Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の93

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も
全てこのスレでどうぞ。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

Firefox3 質問スレ 頻出質問FAQ(一時的)
http://www8.atwiki.jp/fx3faq/

質問するときは>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の92
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246493719/

本スレ
Mozilla Firefox Part111
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1247383241/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:39:26 ID:1lMKpo2D0 BE:75737524-DIA(288030)
■質問者の方へ(重要)
テンプレ
【質問】
 ・
【UserAgent】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・

・UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「Mozilla Firefoxについて」
例:Mozilla/5.0 (Windows; U: Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

・プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

・テンプレに拡張・プラグイン・テーマの一覧を書くのが面倒臭いという人へ
InfoLister
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/447
http://mozilla-ext-ja.way-nifty.com/blog/2008/06/infolister_010_c999.html
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・どうしても解答が欲しい質問については2chよりフォ−マルな掲示板で聞いてください。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・拡張などの質問では最新版などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:39:52 ID:yi00ZFBOP BE:255612839-DIA(288030)
■Firefoxについて質問や相談できる2chよりフォーマルな掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://mozillazine.jp/forums/viewforum.php?f=2
http://forums.mozillazine.org/index.php?c=4
もじら組 フォーラム(Mozilla全般)
http://forum.mozilla.gr.jp/
Mozilla L10N フォーラム(Firefoxや拡張等の日本語化ほか)
http://forums.firehacks.org/l10n/index.php

■Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php
・FAQ
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ
・関連リンク
http://firefox.geckodev.org/index.php?関連リンク
・トラブルシューティング
http://firefox.geckodev.org/index.php?トラブルシューティング
・バージョンアップガイド
http://firefox.geckodev.org/index.php?バージョンアップガイド
・他ブラウザからの乗り換え
http://firefox.geckodev.org/index.php?他ブラウザからの乗換

・プロファイルって何?
http://firefox.geckodev.org/index.php?プロファイル
・起動オプション
http://firefox.geckodev.org/index.php?起動オプション
・目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/index.php?目的別拡張選び
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:40:15 ID:1lMKpo2D0 BE:236678055-DIA(288030)
■基礎知識
Mozilla Firefox 製品情報
http://mozilla.jp/firefox/
Firefox Help ※絶対に目を通してください
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/
Mozilla Japan ナレッジベース - Firefox
http://mozilla.jp/support/firefox/kb/
Firefox FAQ
http://www.mozilla.gr.jp/wiki/wiki.cgi?page=Firefox
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/profile.html

PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

※Firefox本体のメニューのヘルプにも、オンラインのヘルプとは内容の異なる
基本事項を網羅したヘルプがついています。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:40:45 ID:yi00ZFBOP BE:302948148-DIA(288030)
問題や質問を説明する際に文章だけでは説明しにくい場合は
スクリーンショットをアップロードするといいでしょう。
・WinShot ※スクリーンショットが簡単に撮れるソフト
http://www.woodybells.com/winshot.html

・あげ壷ローダー(2ch公式)
http://age.tubo.80.kg/

Mozilla Firefoxは拡張を拡張機能マネージャから無効にできるので、
自分が直面している問題と関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、
問題の切り分けがしやすいです。

または、Firefoxをセーフモードで起動すれば
一時的にすべての拡張やテーマを無効化できるので問題の解決に役立ちます。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/2.0/releasenotes/#troubleshooting
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:41:12 ID:1lMKpo2D0 BE:189342454-DIA(288030)
FAQ
Q.Sleipnirにある○○な機能は?
A.http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ%2FSleipnir

Q.Internet Explorerにある○○な機能は?
A.http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ%2FInternet%20Explorer

Q.特定の語句でネット検索するとブラウザが終了してしまう
A.セキュリティソフトにAVGを使っているのであれば、AVGのリンクスキャナが原因
  リンクスキャナを停止することで、回避できます

Q.文字入力カーソルが書き込む所でもないのに表示されてしまう
Q.矢印キーを押すとカーソルがHTMLのテキストの中を一文字ずつ進む仕様になってしまいました
A.キャレットブラウズモードがオンになっているからです。オン/オフはF7キーで切り替えることができます

Q.Firefox のスペルは? 短縮形は?
A.Firefox のスペルは F-i-r-e-f-o-x です。
最初の文字だけが大文字になります
(例えば、FireFox や FireFOX、FIRE FOX など、
多くの人がそうだと思い込んでいるものはすべて間違いです)。
好ましい短縮形は「Fx」か「fx」です。
ttp://mozilla.jp/firefox/releases/1.5.0.9.html#FAQ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:41:38 ID:yi00ZFBOP BE:596427697-DIA(288030)
Q.なんかいいマウスジェスチャない?
A.FireGestures ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6366
 All-in-One Gestures ttp://pagesperso-orange.fr/marc.boullet/
 Mouse Gestures ttp://www.mousegestures.org/installation.html
関連
 FireGesturesでウインドウごと閉じてしまう現象 - coldcupのメモ
 ttp://d.hatena.ne.jp/coldcup/20080518/p1

 Tab Mix Plusを入れているのであれば、TMPのオプション→イベント→タブを閉じる
 →キーボードショートカットで最後のタブを閉じたとき、ウィンドウ自体は閉じない
 こうするとFiregesturesで最後のタブを「タブを閉じる」で閉じた場合でも空白タブが一つ残り
 ウィンドウ(Firefox)は閉じなくなる

Q.ファイルをダウンロードしたのにダウンロードフォルダにファイルがない!
A.ダウンロード終了時のウィルスチェックに引っかかって消されたのかも
 ダウンローダー(IrvineやFlashGetなど)でダウンロードしよう

Q.Firefox2を入れてるんだけどアンインスコしなきゃだめ?/Firefox2と併用できる?
A.ttp://209.85.175.104/search?q=cache:www.mozilla-japan.org/products/firefox/rc/
 の"Firefox 2 との併用"を参照されたい。 Firefox 3 Release Candidateを Firefox 3.0 と読み替えてください。

Q.なんか○○のサイトが文字化けする!
A.オプション→コンテンツ→言語設定で日本語を一番上に(日本語がなければ追加)

Q. Firefoxの動作がおかしいのですが?
A. 以下のページに従って、セーフモードや
 新規プロファイルを試してみてください。
 http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

 それでも解決しない場合は、>>2のテンプレを
 使用して具体的に質問してください。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:43:10 ID:1lMKpo2D0 BE:426019695-DIA(288030)
もう必要ないかもしれませんが3.5用FAQ


Q. Tab Mix Plusが使えない
A. 0.3.7.4以降を ttp://tmp.garyr.net/dev-builds/

Q. All-in-One Gesturesが使えない
A. 0.20.0以降を ttp://pagesperso-orange.fr/marc.boullet/

Q. Sage-Tooが使えない
A. Sage++に乗換 ttp://himag.blog26.fc2.com/blog-entry-234.html

Q. タブバーの+(新しいタブを開く)ボタンを消したい
A. ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/10535
もしくはuserChrome.css/Stylishに↓を
.tabs-newtab-button { display: none !important }

Q. 最後のタブを閉じても終了させたくない
A. about:config で browser.tabs.closeWindowWithLastTab を false
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:44:17 ID:kZcDRYhm0
BlockSiteみたいなURLフィルターで、ブロックしたタブを自動的に閉じてくれるようなものは無いでしょうか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:15:45 ID:NwRr0Kvr0
おつおつ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:21:12 ID:lirvPHGK0
>>9
以前から同様の質問が出てるが、回答された事はない。
我慢して使うしかないんじゃないの。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:44:00 ID:l9XaQlBi0
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


          >>1 ○○○○
                 ○
    ∧∧         ○
    ( ・ω・)       ○    ○
  .c(,_uuノ      ○○○○○
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:49:37 ID:ouMWCIXi0
いちょつ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:29:22 ID:nW9kLWEi0
「すべてのタブをブックマーク」すると作られたフォルダの中身が無題になり、
開けもせず削除もできない状態になります。
なんなんですかこれは
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:33:16 ID:dFQeE/Em0
相変わらず回答者のレベルが低いスレでつね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:44:22 ID:Y4rnVjFb0 BE:2235452459-2BP(111)
>>1-8 まで全部見ました
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5 GTB5 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ Adobe Acrobat 9.1.0.163
 ・ DivX Player Netscape Plugin 6.1.0.0
 ・ DivX Web Player 1.5.0.52
 ・ Google Update 1.2.183.7
 ・ Google Updater 2.4.1601.7122
 ・ iTunes Application Detector 1.0.1.1
 ・ Java Deployment Toolkit 6.0.140.8
 ・ Java(TM) Platform SE 6 U14 6.0.140.8
 ・ Mozilla Default Plug-in 1.0.0.15
 ・ Picasa 3.1.0.0
 ・ QuickTime Plug-in 7.6.2 7.6.2.0
 ・ RealJukebox NS Plugin 1.0.3.69
 ・ RealPlayer Version Plugin 6.0.12.69
 ・ RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit) 6.0.12.69
 ・ Shockwave Flash 10.0.22.87
 ・ Shockwave for Director 11.5.0.596
 ・ Silverlight Plug-In 2.0.40115.0
 ・ Windows LiveR Photo Gallery 14.0.8064.206
 ・ Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1
【使用しているテーマ】
 ・Default 3.5
→つづく
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:44:51 ID:fndXvsS+0
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:50:19 ID:Y4rnVjFb0 BE:2086422067-2BP(111)
>>16
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adblock Plus 1.0.2
・Add to Search Bar 1.8
・AutoPager 0.5.2.2
・Brief 1.2.1
・Context Search 0.4.4
・FireGestures 1.5.1
・Fission 1.0.9
・FoxClocks 2.5.33
・Google Toolbar for Firefox 5.0.20090324W
・GooglePreview 3.22
・Hatena Bookmark 1.1.8
・IE View 1.4.3
・InfoLister 0.10.1
・Microsoft .NET Framework Assistant 1.1
 ・Minimap Addon 0.3.12
 ・MultirowBookmarksToolbar 3.8
 ・Open IT Online 2.5
 ・RealPlayer Browser Record Plugin 1.0
 ・Save Image in Folder 1.2.7
 ・ScrapBook 1.3.3.10
 ・Tab Scope 0.2.2.11
 ・TableTools 0.27
 ・TwitterFox 1.8.2
 ・Undo Closed Tabs Button 3.5.1
 ・Winamp Toolbar 5.6.10.1
 ・XUL/Migemo 0.11.14
 ・Yahoo!ツールバー 1.2.5.20090629
 ・ツリー型タブ 0.7.2009070701
 ・緑のgoo 1.2.0
→つづく
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:51:06 ID:Y4rnVjFb0 BE:447090833-2BP(111)
>>17-18 の続きです
【質問】
 ・YahooJAPANのOpenID
 ・MSNトップ
 ・ようつべ
 ・ロッテフィッツダンスコンテスト →http://lotte-fits.jp/dance/vote/ (18ページを「次へ」部分で右クリ、新しいタブで開くで全部開く)
 ・スティッカム トップ(会員登録作業中)
 ・アメブロ(ブログ書き作業中)
上記全部開いたら火狐が不正終了したとエラー吐いて強制終了しました。
同じような目にあった人いたら「どう解決したのか」ぜひ教えてください
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:57:20 ID:Y4rnVjFb0 BE:894180863-2BP(111)
>>19 スペック情報
CPU:Pentium4 2.80EGHz
M/B:GA-8IG1000-G f7
MEM:1GB*2(dual バルク品)
GPU:Geforce7600GT
HDD:(C:\) 100GB(USED)/320GB(ALL)

以上ひとまず質問終了です、5連投スンマソンでした(つか長すぎる行がありますってさんざん吐かれたorz)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:04:33 ID:yKC8Xdnm0
特定のサイト開いたら落ちる、みたいな再現性ある話ならともかく、
作業してたら突然落ちたんだけど解決方法ありますか、はさすがに厳しいと思う
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:12:33 ID:0TYrxAYb0
Windowsならメモリ使い来たんじゃないの
Windowsの致命的欠陥だから...
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 02:56:12 ID:S9QDVU760
メモリ絡みな気がする。何も設定しないと、Fxは無理やりメモリ消費
抑えようとするからな。貴殿の搭載メモリなら、configかuser.jsで
メモリ使用量を増やす設定した方がいい。
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 262144);
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers", 30);
でないと、CPU負荷が高くなるからな。Pen4だとチト辛い。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 04:58:02 ID:0X8wTa550
about:config→新規作成→config.trim_on_minisize→true

俺の場合は、この方法使ってみたら初期動作がもっさりする代わりに全体のストレスはなくなった。
この方法もちょっと問題があるらしいけど、ストレスなく使えりゃいいので無視無視。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 05:59:57 ID:fndXvsS+0
病は気からっていうしな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 06:48:08 ID:K9VQfQjW0
ミドルクリックで新しいタブが開けなくなりました。
どうしたらいいのでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:21:02 ID:GYCYpIAN0
テキストリンクって直リンですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:33:10 ID:p1ZW058uP
結局3.01に戻しました
3.5を起動するのに、OS起動後の1回目で90秒、その後も10秒かかるでは仕方ないですね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:47:54 ID:GWcu5bJk0
3.0.1か。えらく古い脆弱性がたんまりありそうなバージョンに戻したんだね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 07:52:02 ID:p1ZW058uP
失礼しました、3.0.11ですね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:23:12 ID:Y4rnVjFb0 BE:2682542669-2BP(111)
>>21-23
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku639.jpg
↑で今朝段階のスクショとってみました、結局「対処法はない」ということでいいんですか?

>>23の作業ってWindowsいじるのではなくFirefoxのconfigかなにかをいじるんですたっけ?
ちょっとググってみます 
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:45:46 ID:eZLjpEEx0
bug477564 Session restore takes too much CPU with large formとは
実際にどういう理由で何の不具合を招く物なんでしょうか。現行のfirefoxで対処はされたんでしょうか?

greasemonkeyで対応する為のスクリプトを導入したところページを開く際にしばしば止まりますが
これは内部的に何かしらの操作が有る為遅れてると思って良いんでしょうか?
いまいち良く分らんです
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:16:00 ID:DJ9/vkvu0
>>31
セーフモードや新規プロファイルでの検証は済んだの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:17:40 ID:nW9kLWEi0
>>14
お願いします
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:28:20 ID:PCKPUbYX0
Scrollbar Anywhereみたいな
右クリックで画面スクロールできる拡張 又はスクリプトって無いですか?
3.5にして使えなくなってしまい大変不便です。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:30:34 ID:DJ9/vkvu0
>>35
3.5で問題なく使えてるよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:03:06 ID:dDqwNHWv0
>>34
ブックマークマネージャーからも操作出来ない?
直るかどうか判らんがバックアップ取って一度これやってみ
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0&word=Bookmark#n93399b0
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:05:32 ID:vchD+JpN0
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:09:31 ID:vchD+JpN0
>>14
「すべてのタブをブックマーク」をやってみたが何の不具合も無く答えようが無かった
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:10:02 ID:GWcu5bJk0
>>31
そのSSを見る限り、それだけタブを開いて95MB程度なら結構優秀だと思うんだが
Firefox 1.xとか2.xなら150〜200MBいきそうだし
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:29:51 ID:YWhH155J0
950MBだと思います
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:36:03 ID:CU8NzSka0
firefox3.0.11を使っています
BHNewTab.uc.js.1.1を導入してもまったく機能しません
他のuserchrome.jsスクリプトは機能します
他に入れなくてはいけないスクリプトがあるのでしょうか ご教授ください

43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:54:29 ID:eZLjpEEx0
>>39
アドバイスどうもです
がんがって読んでみます
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:58:27 ID:dDqwNHWv0
>>42
単体でおk。
動いてる他の*.uc.jsファイルと同じフォルダに置いてあるのなら…
・まず文字コードの見直しをしてみる。
・BHNewTab.uc.jsファイル内のconfig設定を見直し。
・それでも駄目なら再DLしてみる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:18:22 ID:PCKPUbYX0
>>36
ググッたら使えるやつが出てきました。
ツール・アドオン・更新の確認では3.5は対応していないとなっていたので。
申しわけない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:37:29 ID:CU8NzSka0
>>44
レスありがとうございます。
文字コードの見直しというのはどこを開けばいいでしょうか

他にやってみたことは、スクリプトの設定を開いて再設定してみたり、いろいろなバージョンを試しているのですが
なぜかこのスクリプトだけが機能しません。

何かと相性が悪くて動かないということはありますでしょうか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:37:41 ID:Y4rnVjFb0 BE:745151235-2BP(111)
>>33 >>40-41
safemodeも新規プロファイル設定の検証もまだです
追って検証する予定です

ただ平行して「LOTTEフィッツダンスコンテスト」の動画取得を急ぎたいので他のブラウザやDLソフトで
「これはすごい」というものがあればそちらを優先して使用したいと思います
現在の状況:
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?mode=pass&idd=640 受パス:1346
(間違えてパス着けてしまいました)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:06:27 ID:NACmNIou0
Tab Mix Plusとツリー型タブ入れたら初期位置でのタブの並び替えができなくなった
左右はできるんだけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:12:49 ID:iHSxBy5B0
同じフォントでもIE8とFirefox3.5では、
Firefoxのほうが綺麗なんですが何故でしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:17:00 ID:4d5e5K660
>>48
俺もその2ついれてるけどどゆこと?
初期位置ってタブバーを上配置ってこと?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:21:10 ID:dDqwNHWv0
>>46
エンコードの事、すまん。
念の為、もう一度DLして(DL時にコード指定出来るならそれでおk)
デフォ状態のBHNewTab.uc.jsをテキストプラウザで開いて保存時の
文字コードをUTF-8(Nでも可)にして一度保存。
それからファイル内の設定を弄ってみる。

でもコレだけが動かないとなると他のと干渉してるかもしれんね。
タブ系のアドオンかスクリプト入ってない?
オレもコレ入れた時に何かとぶつかって動かなかった覚えがあるよ。

まず userCrome.js 以外すべてのアドオンを無効にしてスクリプトも BHNewTab.uc.js だけ有効にして動くかどうか?
動かないならファイル自体がおかしいし動くなら他のと干渉してる事になる。
後は、他のスクリプトを一つ一つ有効にしていって試してみてその後にアドオンを試していく。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:25:52 ID:fndXvsS+0
>>46
ローダーやスクリプトのバージョンも書かずによく質問できるな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:26:19 ID:FnFw+QCH0
BHNewTab1.1mod21.uc.jsが最新版じゃなかった?
Verのせいかはわからんけど
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:26:28 ID:NACmNIou0
そう
試しにTab Mix Plusだけ消したらできるようになった
この二つの相性がおれの環境だと悪いみたい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:31:41 ID:nW9kLWEi0
>>37
ありがとうございます。
削除できないグループを消すことはできましたが、
再びブックマークしてみるとまた開けない消せないグループができてしまいました。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:33:37 ID:wj4ycb6T0
Firefox3.5 本体をDドライブにインストールしても使えますでしょうか?
また、ProfileフォルダはFirefox3.0の様にDドライブのフォルダなどに
指定して使うことができますでしょうか?

3.5を導入しようと思っていますが、この点が気になって踏み切れません
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:59:50 ID:Vb7kATMY0
動画を鑑賞するために昨日火狐をインストールしたばかりの新人です。
これから使い勝手がよくなるように改良したいと考えています。
具体的なアドバイスよろしくお願い致します。
ちなみに以前使用していたブラウザはスレイプニル?でした。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:03:16 ID:fndXvsS+0
>>57
「動画を鑑賞するため」ならSleipnirとかIE系の方がいいんじゃないの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:06:28 ID:Vb7kATMY0
>>58
下記のサイトはときどきSleipnirじゃみれなくなるんです
火狐専用の動画もアップされることもあるんでこの際乗り換えました。
このサイトは動画が非常に綺麗だしアップも早いので愛用しています
http://say-move.org/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:26:04 ID:CU8NzSka0
>>51
文字コードの変更、アドオンとスクリプトの全外し
書かれてあることを一通りやってみたのですが駄目でした

スクリプトのバージョンは最新のものから過去のものまで試しました。
ローダーはhttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userChrome.js&word=user#e1587e6d
にあるSub-Script/Overlay Loader v3.0.21modを使っています

61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:30:53 ID:gZQ7zNqR0
>>60
馬の耳に(ry

"最新"なんて言うバージョンはありません。

義務教育からやり直してこい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:40:36 ID:hZu72Pgx0
>>59
sleipnirでもみれるじゃん。
僕もsleipnirから乗り換えたけど、必ずしも良かったと思ってない。
IE8になってsleipnirも速くなったし
アドオン等で振り回されることを覚悟されたし。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:54:18 ID:+6xxDGVU0
好きにさせとけよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:06:49 ID:/T+IoZzoP
>>49
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1238813886/88

>>56
試してみればいいじゃん
たぶん出来ると思うけど
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:51:15 ID:qGWSrayr0
新しいウィンドウ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:52:36 ID:fndXvsS+0
Windows指定のProgramFilesDir以外にインストールしたいってことだろうけど、「Dドライブに」
とか、すべてのPCのドライブ構成が自分と同じだと思い込んでるところがめでたいな。

>>56
DだろうがZだろうが、好きなところにインストールすればいいよ。
プロファイルも好きなところに置けばいいよ。profiles.iniで場所指定してやればいいだけ。
(プロファイルマネージャからでもいいけど)
そもそもこの点でFirefox3と3.5に差はないよ。3でやれたなら3.5でも同じことをすればいい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:56:49 ID:04giR8B70
最新版を使っています。
チャットのサイトに行って、チャットの文章の入力しようとすると、
カーソルを入力用枠に合わせたときに過去の入力履歴が出てきてしまい
一人で恥ずかしい気分になります。
この履歴を消すにはどうすればいいですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:49:23 ID:EaR1795E0
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:53:56 ID:04giR8B70
>>68
ありがとー!!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:55:39 ID:b3PwGMBv0
>>67
"最新"とか書くと発狂する人がいるから
ちゃんとバージョン書いた方がいいよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:10:00 ID:Vg+jX4h90
CPU換装したら何故かfirefox起動すると必ずフリーズする・・・
なんでなのかさっぱりなんだが誰かヘルプミー
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:23:09 ID:zdGCg+MR0
CPUを元に戻してください。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:48:27 ID:ACmji+Jt0
CPUはプログラムじゃないのにバグなんかあるわけないだろ
常識的に考えて…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:16:09 ID:dDqwNHWv0
>>60
残るは、デフォ状態の新規プロファイルでアドオンは userChrome.js だけ入れてスクリプトも BHNewTab.uc.js だけにして試す。
それでも駄目ならフォルダ構成か設置の仕方か根本的な何かが間違っているとしか…。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:23:37 ID:ZKA8MQKt0
>firefoxが勃たない
>
>ブラウザにfirefoxを使っているのですが、
>昨日から勃たなくなりました。
>タスクマネージャには
>firefoxとあってメモリの使用量とかCPU何%だとかがちゃんと出ているのですが、
>いくら待ってもブラウザの画面が出てこないのです。
>セーフモードでの起動や、mozilaフォルダの削除、再インストールまで行ったのですが、
>どれもダメでした。
>こうなる前も特に何もしておらず、アドオンとか設定もいじっていません。
>1週間ぶりぐらいにパソコンを起動したので、
>ハードディスクがおかしくなったのかなと考えているのですが
>別のハードディスクに参照を変えてインストールをしても同じでした。
>ちなみに他のアプリケーションはちゃんと起動しています。
>システムの復元も2週間位前に戻しましたがダメでした。
>
>それとfirefoxを開いても画面がつかないのですが、
>ハードディスクの音がすごく出ています。
>HDDが寿命なのかなと思っているのですが、
>まだちゃんと使えているので交換はあまり考えたくはないです。
>
>どこが原因なのか検討がつきません。
>アドバイスお願いします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:30:28 ID:3MCk1glm0
やっぱフラッシュと相性悪いな3.5
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:38:59 ID:EEj1BjXJ0
PC放置しておくと、このソフトどんどん消費メモリが増えて行くんだな。
起動時には200MBくらいなのに、数時間ほっとくと1GBくらいになる。w

プニルに戻すかな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:43:47 ID:9R+O0HCd0
戻し方わからないから教えてほしいの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:48:56 ID:Y4rnVjFb0 BE:745150853-2BP(111)
>>77
>>31 >>47 です
同じ実験をスレイプニル・オペラ・grani・lunascapeで試してみますので試したら報告します
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:51:51 ID:Vb7kATMY0
最新の火狐をインストール済みです
まずはタブ機能をアップさせることから考えています
よいプラグインの紹介をお願いします1
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:07:58 ID:Xod4C/jf0
>>73
久しぶりに見たわ、それ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:25:29 ID:/T+IoZzoP
>>79
ブラウザ総合か最終戦争スレでやれ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:26:15 ID:KZt5InZS0
昨日までの履歴(ウェブサイト)が見れません。全ての履歴を表示を見ても今日のしか残っておらず・・・
設定を確認しましたがきちんと「31日分の履歴を残す」と設定してありますし。。

何か自分は見落としてるのでしょうか 誰かアドバイスお願いしますm(_ _)m
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:32:49 ID:/3D/QTwq0
きゅうにニコニコが見れなくなったぞ。。。
なんだろ?
画面の黒い枠がでなくなってしまった。。。。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:02:12 ID:IMmaKg4Y0
【質問】 Firefox は起動していますが応答しません。新しいウィンドウを開くにはまず既存の Firefox プロセスを終了させるか、コンピュータを再起動させなければなりません。 という表示が頻繁に出る

【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5

【導入しているプラグインとそのバージョン】
IE Tab Plug-in
Java Deployment Toolkit 6.0.140.8
Mozilla Default Plug-in
QuickTime Plug-in 7.6
Windows Genuine Advantage
DivX Player Netscape Plugin
DivX Web Player
Adobe Acrobat
Shockwave Flash
iTunes Application Detector
Java(TM) Platform SE 6 U14
QuickTime Plug-in 7.6
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
MicrosoftR DRM

【導入している拡張とそのバージョン】
IE TAB 1.5.20090525

【使用しているテーマ】
zblack 1.0

タスクマネージャーでfirefox.exeをプロセス終了すれば良いのですが、上記プラグイン、拡張、テーマでエラーが出るのでしょうか?
もしそうなら対応したいのですが・・・
xp sp2です
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:08:29 ID:/T+IoZzoP
>>85
頻繁に再起動するもんじゃない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:09:59 ID:IMmaKg4Y0
>>86
了解です
ありがとうございました
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:22:52 ID:elJ9qwe50
>>85
ここをチェックすれば直るかも
C:\Documents and Settings\(名前)\Application Data\Mozilla\Firefox\profiles.ini
8985:2009/07/14(火) 22:25:07 ID:IMmaKg4Y0
>>88
[General]
StartWithLastProfile=1

[Profile0]
Name=default
IsRelative=1
Path=Profiles/uekr1asz.default

こんな風に出ました
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:40:07 ID:elJ9qwe50
>>89
覚えてないけど、僕もそのトラブルになったが、
0、か1に変えれば起動出来たよ。
9185:2009/07/14(火) 22:47:32 ID:IMmaKg4Y0
>>90
とりあえず弄ってみます
ありがとうございました
9285:2009/07/14(火) 22:49:55 ID:IMmaKg4Y0
>>90
>>89のStartWithLastProfile=1→0にしたらエラー出なくなりました
本当にありがとうございました
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:06:14 ID:cfMfDJfm0
【質問】
特定のサイトのフォントサイズを変更して表示させるために、
試しに、userChrome.css に以下のような命令を追記しました。

@-moz-document domain(impress.co.jp) {
body { font-size: 12pt !important; }
}

これによって、例えば、
http://pc.watch.impress.co.jp/
この↑サイトを見た時に、フォントサイズが12ポイントで表示されると
思うのですが、実際は試してみても反映されません。
CSSの表記が誤っているのでしょうか?
原因を教えて下さい。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Mozilla Default Plug-in
Java(TM) Platform SE 6 U13
DivX Web Player version 1.4.2.7
Google Update
Shockwave Flash 10.0 r22
Shockwave for Director version 11.0
Silverlight Plug-In 2.0.40115.0
Windows Presentation Foundation
MicrosoftR DRM
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
9493:2009/07/14(火) 23:08:55 ID:cfMfDJfm0
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus 1.0.2
Auto Copy 0.9.7
Batch Download 1.2.2
Cache Viewer 0.5
Context Search 0.4.4
Easy DragToGo 1.1.2.4
FireGestures 1.5.1
Flashblock 1.5.11.2
Greasemonkey 0.8.20090123.1
IE View 1.4.3
IME Area 09.03.27.01
Japanize 0.8.11
Make Link 8.12
Micorosoft .NET Freamework Assistant 1.0
NoScript 1.9.5
RefControl 0.8.11
Remove It Permanently 1.0.6.6
Tab History 1.0.5
Tab Mix Plus 0.3.7.3

【使用しているテーマ】
Unofficial Netstripe 1.1.20080729

追伸
css書き換えの度に、再起動は行っています。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:08:56 ID:YWhH155J0
>>93
× userChrome.css
○ userContent.css
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:16:15 ID:Zg/Ys6XC0
【質問】OSを再インスコしようと思いその前にセッションマネージャにてセッションをバックアップして
backup.sessionというファイルを保存したのですが再インスコ後このファイルはどこに格納すれば
前回の状態を再現できますでしょうか。このファイルしか保存していないのですが。

User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5

*** Extensions (enabled: 12, disabled: 1; total: 13)
All-in-One Sidebar 0.7.10
FireGestures 1.5.1
IE Tab 1.5.20090525
InfoLister 0.10.1
Menu Editor 1.2.6
Microsoft .NET Framework Assistant 1.0 [disabled]
NoScript 1.9.5
OPIE 1.2.3
Save File to 1.3
Tab Mix Plus 0.3.7.4pre.090516
Xmarks 3.1.0
セッションマネージャ 0.6.6.2
タブグループマネージャー 2009.06.19.01

*** Themes (2)
Default
Whitehart [selected]

*** Plugins
IE Tab Plug-in
MicrosoftR DRM
Mozilla Default Plug-in
Shockwave Flash
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
Windows Presentation Foundation
9793:2009/07/14(火) 23:17:48 ID:cfMfDJfm0
>>95
ご指摘ありがとうございました。
userChrome.css から削除して、
userContent.css

@-moz-document domain(impress.co.jp) {
body { font-size: 12pt !important; }
}

上記を追記した上で、
http://pc.watch.impress.co.jp/
を閲覧してみたのですが、やはりフォントサイズは反映されませんでした。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:19:31 ID:Y4rnVjFb0 BE:745150853-2BP(111)
>>82
IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome 最終戦争7回戦
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246005705/233-234
↑にあげますた
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:26:51 ID:fndXvsS+0
>>97
反映されてるけど、気づいてないだけじゃないの?
試しに20ptとかやってみ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:28:10 ID:gBCqcEMb0
>>97
反映されるぞ。
 font-size: 24px !important; で試してみろ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:31:14 ID:qzMxOfbs0
>>97
細かい説明はとりあえず省くけど、
それはあくまでbodyのフォントサイズを変える方法であって、
対象サイトが文章をpなどで囲み、且つpのフォントサイズを別途変更していたら
当然bodyではなくpのフォントサイズを変えないといけない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:35:13 ID:fndXvsS+0
>>97
DOMiとかで確認してるのかもしれないけど、その際単位がpxなどptと違うもので表示されて
たのではないの?
で、その値が実はポイントでいうと12ptだった。
だから12pt以外の値を入れてやれば変化すると思うよ。
サイトのcssを見る限り、ちゃんと常識的にパーセント値で指定してるから、ユーザーにとって
は自分に合わせて指定しやすいはず。

pとかはこの際関係ないと思う。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:37:56 ID:GKwENana0
TabMixPlusが3.5に対応する気配がないんですが
同等の機能を持つアドオンはなかとですか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:42:48 ID:b3PwGMBv0
>>103
>>8見てみそ
10593:2009/07/14(火) 23:49:34 ID:cfMfDJfm0
>>99-102
ご指摘ありがとうございました。

言われたように40pt等を指定した所、きちんと反映されている事を
確認しました。御迷惑おかけしました。

いろいろ数字を入れて再起動を繰り返してみた所、
http://pc.watch.impress.co.jp/
このサイトの場合、自分の環境では、12pt以下の数値を指定した場合
変化が分からない(文字が小さくならない)ので、何かこちらの設定上の
問題などがあるのかもしれないので確認してみます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:51:42 ID:2N4acfp20
>>66
なんでいちいち「めでたい」とか言うんだ
病んでるのか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:53:03 ID:LDAo56zJ0
>>105
最小フォントサイズが設定されてるんじゃないかい?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:57:28 ID:GKwENana0
>>104
ありがとう
10993:2009/07/14(火) 23:58:24 ID:cfMfDJfm0
>>107
なるほど!忘れていました。
Firefoxの「オプション>コンテンツ>フォントと配色>詳細設定」で
「最小フォントサイズ」を大きめに設定していたので、それを変更したら
反映されました。

という事は、「userContent.css」より「最小フォントサイズ」の方が
優先されるわけですね。
ご指摘ありがとうございました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:00:55 ID:fndXvsS+0
>>106
なんでいちいち「病んでる」とか言うんだ
病んでるのか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:22:47 ID:Ki5WS/LU0
ダウンローダーなんだけど、
3.5に対応してて、何かファイルをダウンロードするとき、

名前を付けて保存か、Tempフォルダで直接開くか

選べるような拡張ってないかな?
Opendownload使ってたけど、対応してないものを
無理矢理使うよりは、対応してて気持ちよく使えるやつが欲しいのです。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:28:24 ID:EPxk4YP50
ないだろ。
Opendownloadがあるから、誰も作ったりしないんじゃないの
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:50:34 ID:Ki5WS/LU0
そっか・・・残念
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:43:12 ID:0mHbFUZf0
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 03:47:45 ID:RCrVlsa30
設定を「次のフォルダに保存する」にしてるとちゃんとダウンロードできるんですが、
「ファイルごとに保存先を指定する」にするとダウンロードできなくなります。
具体的には、ダウンロードマネージャが一瞬開いて即閉じてしまいます。
これの解決法ありませんか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 04:45:05 ID:/VlHhwgG0
Firefox!Firefox!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 06:23:36 ID:rSK4v3dj0
サイト開いたときガ〜ンと音が出るのが腹立つのですが
ささっとボリュウム下げるオドオンありましたら教えて下さい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 06:25:26 ID:RFAWK98i0

               ,;''';,
              ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
              ,;'   -‐   `"' ;' ';,
             ;'    ●       、',
             ;      ( _ ,   ● .;  シャブレよ。
             ,'、       `ー'   ;'    
             ;' ,             .,; '
        ,; '' ;, ,;', '        " "';
       ;'   "              :; . . . . .
       ;:  ,            '" " ;'  :;:. :. :. :. :.
       ' 、,.;' 、,.,.   ωつ       ; "''''".: .: .: .:.....
        .: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;'  ;'.: .: .: .: .: .....
           ...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .: .: .: .:.....
             ....: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.....
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 06:43:22 ID:dHlSvd4V0
まとめサイトにある 検索バーの右側に履歴を出すボタンを表示 が使えなく
なっているのですが、(ボタンの表示はあります)Firefox 3.5では対応出来ない
のでしょうか、直せる方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker");
}
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 06:50:54 ID:t1pOCpjP0
>>119
オプション  プライバシー
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:16:54 ID:dHlSvd4V0
>>120
即答感謝です。ありがとう御座いますわかりました。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 07:41:45 ID:Ng+Llhcb0
MacのSafariには文字コード自動判別がないので、
Firefoxの良さを改めて再確認しました。
そこで、Safariのプラグインで便利だった物を
Firefoxでも同様の機能を持った物で置き換えようと思うのですが、
"見ているページへのlinkをコピー"
"ページのタイトルとURLをコピー"
などの機能をFirefoxに追加できるaddonってありますか?
よろしくおねがいします。
123122:2009/07/15(水) 07:47:10 ID:yQiwBxJG0
ありがとうございました。事故解決しました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:15:11 ID:Ng+Llhcb0
>>123
あの、IDでてますよ?
だれですか、やめてください
125さやちんこ@株主 ★:2009/07/15(水) 08:34:44 ID:owq7XPQ60
>>122
定番なのは「Make Link」
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/142

フォーマットの書き方はこの辺りを参考に
http://level.s69.xrea.com/mozilla/index.cgi?id=20080622_MakeLink
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:19:03 ID:D2YUMLk30
3.5の履歴削除時に出るダイアログの非表示方法は?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:32:39 ID:Ki5WS/LU0
>>114
対応版でてたのか!
ありがとうありがとう
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:54:52 ID:EYzOp2KY0
/* 特殊なリンクに対するマウスカーソルを変更する */
:-moz-any-link[href$=".pdf"] {
cursor: url("moz-icon://.pdf?16"), pointer !important;
}

これ、Fx3.5ではダメなんですが、
何て書けばいいんでしょう?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:02:28 ID:l8ZLmBYd0
お尋ねします。

C:\Program Files\Mozilla Firefox\searchplugins内に
自分で作った.xmlファイルをローカルに追加したいのですが、
何か便利なフリーソフトはないでしょうか?

Ready2SearchやAdd to Search Barの存在はしっているのですが、
.xmlファイルとしてローカルに保存しておきたいのです。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:30:26 ID:uH4mVKI50
mm
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:44:02 ID:qFjT/IuF0
3.5にしたらコンテキストメニューがやたら
行間が狭くなり見づらくなったのですが
もう少し幅を広くするにはどうすればよいのでしょうか

132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:50:15 ID:AJEY4tJg0
Firefox3.0.11
右上の検索窓で検索したにどんどん新タブを立ち上げたいんだけど
どうしたらいいかな?今は上書きになってます。
Tab Mix Plusは入れました。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:54:36 ID:AJEY4tJg0
検索した時に
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:55:44 ID:yQiwBxJG0
>>132
Alt + Enter
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:11:22 ID:AJEY4tJg0
>>134
ありです。
Tab Mix Plusのイベント→タブを開くの下の方の設定でできました。
browser.search.openintabも?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:19:32 ID:hKYoJMcW0
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:33:05 ID:g5TozN0l0
>>136
別に何ともないよ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:34:41 ID:qzpBk5qk0
>>136
ほんとだ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:42:36 ID:lnPUc1Kj0
ttps://direct.jp-bank.japanpost.jp/tp1web/U010101SCK.do

例えば上のサイトみたいなところで、入力BOXに
日本語を打ちたいのですがどうすればよいのでしょうか。
パス1、て打って変換するとpgrertt…などと
本来のパスに変換するようにしたいのです。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:07:41 ID:dHTFF2mq0
FEBEでGreasemonkeyのバックアップを取ると、ユーザースクリプトも一緒にバックアップしたことになるのでしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:14:36 ID:2jpcvg6W0
検索窓で検索したとき新しいタブで開くようにしたいのですがどのように設定すればいいんでしょうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:23:40 ID:qefK8zPv0
>>140
ユーザースクリプトが、chrome/extensionsにあるGreasemonkeyのフォルダにあるならそうなんじゃないの
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:37:42 ID:bcaN+pUa0
質問です。
以前によくわからないまま操作をして、
「現在開いている複数のタブの状態を保存する」だかなんだか?で状態を保存してしまい、
それ以降ブラウザを開くたびにその時の複数のタブの状態が再現されてしまうんですが、
これを解除する方法教えていただけないでしょうか。 どうしたらいいかわからなくて辛いです。。
それと、この機能を改めて設定しなおすにはどうすればいいのでしょうか。

よろしくお願いいたします。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:42:46 ID:1EoTWspW0
>>129
そのファイルをローカルに置いてどうしたいの?
その自作した.xmlファイルを検索プラグインとして組み込みたいの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:54:00 ID:nQJ06Z9h0
firefox3.5で、ブックマークの並べ替えをDnDで行いたくない
(並べ替えはブックマークの管理画面でのみ行いたい)
のですが、そのような設定またはアドオンはありますか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:26:40 ID:qefK8zPv0
「ローカル」のローカルな用法を何とかすべきだな

だいたい普通はプログラムフォルダに自作のものを保存しない
便利なソフトを探す前に「プロファイルフォルダ」について調べた方がいいんじゃないか>>3
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:15:11 ID:SkUWWQd30
>>145
随分とユニークな発想だな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:22:04 ID:5bsTlykb0
いや俺も結構メニューをクリックする時にドラッグ扱いになって困る時はあるな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:04:06 ID:pf/Tc4sn0
アドオンを入れすぎると重くなると言うことですが、使わないがとりあえず残しておきたいアドオンの機能を無効にしても
それは一緒ですか?削除しなければいけないのでしょうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:14:18 ID:Pz4m59e80
>>149
無効にすると, 有効の場合よりも 無効にするという処理が増えるため 余計に重くなります。

同様に削除すると 無効や有効の場合より 削除する分だけ余計に重くなります。














とでも言えば あなたは納得するんですか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:17:07 ID:/VlHhwgG0
>>149
軽さ
削除>無効>有効
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:24:17 ID:pf/Tc4sn0
>>151
どうもです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:58:56 ID:cN57Z4D10
>>150
納得しましたです。この感謝をいかに伝えん・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:05:52 ID:vqFYYKWs0
昨日インストールした初心者です
よろしくお願いします

firefoxの昨日を色々調べていたのですが、使用しないRSS(WEBフィード)が最初から設定されていました。
全く使用しない機能なので今登録されているフィードを全部消して使えないように設定したいのですが、
どのように設定すればよいのでしょうか?よろしくお願いします
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:12:34 ID:SKJ8oyo90
Operaや、Chromeは戻るボタンを長押ししたら履歴が表示されるのですが、
Firefox 3.5にもその機能を搭載させることの出来るアドオンはありませんか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:16:24 ID:XU4d2AP/O
>>141
キーボードならAlt+Enter
マウスなら中クリック

>>143
ツール→オプション→一般で起動の設定をする
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:27:07 ID:0mHbFUZf0
>>154,155
右クリック
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:36:08 ID:SKJ8oyo90
>>157
ありがとうございます
出来れば長押しでも履歴を表示させたいのですが、
良いアドオンはありませんか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:58:46 ID:lnPUc1Kj0
>>139
はどなたか分からないでしょうか?
入力フォームに日本語を打てる方法お願いします。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:23:02 ID:bP1tHEF80
>>159
IME制御されてて、且つpasswordフィールドだから、その両方を取り除けばできるけど。
つまり、class="imedisabled"を削除、またはCSSして、type="password" をtype="text"に書き換える。
手動でならFirebug、自動でなら、greasemonkeyなどのスクリプトを書く。
当然の事ながら、入力したパスワードは画面上で丸見えになる。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:24:18 ID:bP1tHEF80
あれ、打ったつもりがw
>>160
> つまり、class="imedisabled"を削除、またはCSSして、type="password" をtype="text"に書き換える。
つまり、class="imedisabled"を削除、またはCSS変更して、type="password" をtype="text"に書き換える。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:41:56 ID:QH4jmcey0
BlockSiteのように指定したURLの表示やページ上のリンクも無効になるアドオンはありませんか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:49:11 ID:lnPUc1Kj0
>>160-161
ありがとうございます。
残念ながら理解出来ませんでしたので、諦めます…。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:51:20 ID:EYzOp2KY0
>>128
どなたかお願いします・・・
Link Alertは使わずに実現したいです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:07:00 ID:0OTaiN2j0
>>164
それで出来ないのか?
書くとこ間違えてない?
:-moz-any-link[href$=".pdf"] {
cursor: url("moz-icon://.pdf?size=16"), pointer !important;
}
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:32:16 ID:vOnhJ1Lu0
>>163
そうですか、一個書き忘れてたのでついでに書いておくと、パス1をpgrert...に変換するのは、また別にスクリプトが必要。
で、どちらかというと、こういうログイン処理は自動的にID/PASSWDというかフォーム情報を入力させるのが一般的だけど、それは考えないの?
フォームの内容を記憶させて自動入力させるだけの場合と、ログイン処理まで自動的に行わせるところまで行くのとが考えられるけど、
そっちのほうが簡単だと思う。
複数ID使い分けたいなら前者しか選択できないけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:53:59 ID:BuZYv9YI0
昨日からニコニコがfoxでみれなくなってます。。。
動画部分の黒いフレームが出ないんです。
どのようにかして、解決できますかね?
御教示お願いします
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:05:44 ID://DPXKHR0
更新きた
all-in-one gestures
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:26:16 ID:lnPUc1Kj0
>>166
fox今日入れたばかりの初心者なのと、
プログラムに詳しくないので
スクリプトをどうやって設定するとか、全然分からないのです。
申し訳ございません。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:56:07 ID:Z1QMBLtPO
最近firefoxを起動してもファイルが見つかりませんでしたばっかりで他のアイコンをクリックすると応答なしになります。今までこんな事はなかったのですが解決方法ってありますかね?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:58:57 ID:iqT7wYleO
先日3.5にしてから起動すると高確率ですぐにCPU100%になります。何か対策ないですか?

Vista、Homeプレミアムです。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:22:47 ID:vOnhJ1Lu0
>>169
本当にやりたい事がわからないので、ログインを楽にしたいだけなら、とりあえずスクリプトはいらない。
ID/パスワードを記憶するのはスクリプトではなくて、IEとかと同じブラウザ本体の機能。
同一サイトへのログインの複数アカウント記憶は本体だけでできるはず。ブラウザの基本的な機能だから。
複数の自分のアカウントを持ってるサイトが無いので試してはいないけど。

アドオンをいれると、もっといろんなことができる。
ほとんどの人は自分でスクリプトを書いたりはしないで探す。ていうか、書けない人のほうが多いと思う。

で、Firefoxは単体だと面白みがあまりないので、自分に合ったアドオンをいれている人が多い。
というか、アドオン入れないならFirefox使う意味があまりないように思う。
「ツールメニュー」の「アドオン」でAdd-onsのウインドウを開いて「アドオンを入手」をクリック
そこにある、「全てのアドオンを参照」をクリックすると、アドオンの日本語のページにアクセスできるので、いろいろ探してみるといい。

で人が書いたスクリプトとかもいっぱいある。たとえば、グリモン(Greasemonkey)というアドオンはそういったユーザスクリプトを実行するアドオンで
http://userscripts.org/に世界中の人が書いたスクリプトがある。英語のサイトなので、とっつきにくいかもしれないけど。
Firefox スクリプト ほげほげ とかでググルとかでuserscripts.orgにないスクリプトとかも見つかったりするし。
欲しいものは探すという習慣を付けると幸せになれるかも。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:24:29 ID:kty+wApZ0
3.5にしたら起動するまでにえらい時間かかります。
Vista、Homeプレミアムです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:27:17 ID:vOnhJ1Lu0
>>172
ほげほげ は自分のやりたい事に関係ある言葉ね。
たとえばログインとか。
わかってると思うけど、念のため。どのレベルの初心者なのかがわからないので。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:50:43 ID:g5TozN0l0
>>171>>173
OSにtempフォルダに一時ファイルが大量にあると遅くなるらしい
CCleanerとかのフリーウェアで一時ファイルを削除したらいい
3.5.1か3.5.2あたりで修正予定らしい

注)削除する前に消すデータのチェックをすること
今回必要なのはシステム-一時ファイルの削除のみで
ほかもまとめて消すとたとえばFirefoxのクッキーとか履歴、フォーム情報まで消しちゃうよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:59:13 ID:9kiq0x8N0
テンプレ
【質問】
 ・userChrome.cssを編集して再起動しても反映されません
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)

追加した物
navigator-toolbox {border-top: 0px !important;}
.tabbrowser-tabs .tabs-newbutton {
display:none !important;
}
@-moz-document domain(nicovideo.jp) {
img.video_w48, img.video_w80, img.video_w96, img.video_w128, img.comm_img_S,
img.comm_img_M, img.comm_img_L, img.video_thumb_img, img.mylist_thumb_img,#sidebar {
min-width: 0px !important;
}
#sidebar {
min-width: 0px !important;
}
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:59:31 ID:9kiq0x8N0
/*
* Allow sidebar to be closed completely using the slider
*/
#sidebar-box {
overflow-x: hidden !important;
}
#sidebar {
min-width: 0px !important;
max-width: none !important;
overflow-x: hidden !important;
}
#bookmarksPanel > hbox,
#history-panel > hbox {
display: none !important;}
#bookmarksPanel treechildren::-moz-tree-twisty,
#history-panel treechildren::-moz-tree-twisty {
list-style-image: none !important;
width:0px !important;
padding:0px !important;}
#bookmarksPanel scrollbar,
#history-panel scrollbar {
display:none !important;}
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:59:37 ID:9kiq0x8N0
/*ツリーインデント*/
treechildren::-moz-tree-indentation
{
width:0.5em !important;
}
@-moz-document url(chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul)
{
treecol
{
min-width: 500px!important;
max-width: 500px!important;
}
treechildren
{
overflow-x: scroll !important;
}
}
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:05:20 ID:hctzcPHj0
ver3.5へのアップデートを試みてみましたが「互換性のないアドオン」として
Microsoft .NET Framework Assistant 1.0
が表示されています。
これは無視してアップデートしても構いませんか?
それとも削除してからアップデートすべきでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:56:18 ID:0mHbFUZf0
>>176
userContent.cssに書くべきものと混ざってる。

>>179
互換性がないアドオンは(通常であれば)無効になるので
「削除しないと不安定になる」みたいなことはない。
なので無視してもいいし、必要ないなら削除すればいい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:08:41 ID:edvM2w+O0
PEN4 3.5 
IE tab
テキストリンク
FireGestures

USTREAM見てる時CPU使用率が100%になって固まるんだよなあ
フラッシュと相性悪いのかな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:10:36 ID:9kiq0x8N0
>>180
タイトルバーの下の白い隙間の埋め方だけでも
教えて頂けませんか?
気になって眠れません
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:15:39 ID:nQ3zIFAa0
http://www.lifehacker.jp/2009/07/post_1009.html

この右ダブルクリックにCtrl+Vを当てはめるのに
AutoHotkey無しで出来ませんか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:34:04 ID:5IAM1qnj0
>>182
白い隙間?
タイトルバーってウィンドウのタイトルバーの事だよな・・・?

>>183
Firefoxに右ダブルクリックの機能を追加するアドオン
ttp://enokata.web.fc2.com/rightdoubleclick.html
Ctrl+V(貼り付け)のコマンドは「goDoCommand("cmd_paste");」
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:46:50 ID:wZe3Wxha0
裏でオンラインゲームを起動した状態で、
Firefoxでyoutubeなどの動画を全画面で再生すると、映像が途中で止まってしまい、音声だけが流れるという状態になってしまします。
裏でゲームを起動していない状態ではきちんと再生されます。

Flashは最新のVer.10ですし、Firefoxも最新のVer.で、自分では解決できずに困っています。
もし解決する方法がありましたら、教えて頂けないでしょうか。お願いします。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:56:45 ID:hctzcPHj0
>>180
> 互換性がないアドオンは(通常であれば)無効になるので
> 「削除しないと不安定になる」みたいなことはない。
> なので無視してもいいし、必要ないなら削除すればいい。


ありがとうございます。

Microsoft .NET Framework Assistant 1.0は前から必要性を感じていなかったので
この際綺麗さっぱり削除してみることにしますノシ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:57:35 ID:pEUdDuu30
Firefox 3.5でデフォルトの機能だったかTab Mix Plusの機能か忘れたんですが、
タブバー上でタブの位置をドラッグ&ドロップで移動可能な設定にしています。

たしか3.0の頃は無かったように思うのですが、
3.5にしてからタブをドラッグした瞬間にタブのコンテンツが半透明でプレビューされるようになっています。
これってプレビューを非表示にする方法ってないでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:06:07 ID:estPFkcQ0
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:06:19 ID:OagtS04X0
>>187
nglayout.enable_drag_imagesをfalseに
190187:2009/07/16(木) 00:13:25 ID:1Fs6CmJo0
>>189
めちゃくちゃありがとう!!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:14:54 ID:hBV9+tz70
Operaから乗換えを考えており色々と情報を集めているところなのですが
、各ツールバーを下からステータスバー、urlバー、メニューバー(ウインドウ上部にはタブバーだけが残る)
の順で表示させるにはどのようにすればいいでしょうか?
↓こんな感じです お粗末ですみません

----------------
タブバー
----------------

コンテンツエリア

----------------
ファイル(F)編集(E)
----------------
http://hogehoge
----------------
完了        
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:37:03 ID:svzoN58b0
>>191
乗り換えなくていいです!!!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:37:53 ID:OagtS04X0
>>188
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org241630.png.html
そんな隙間無いんですけど・・・。
何かサードパーティのツールバーとか入れていて
paddingがついてしまったとかそういうオチのような気がする。
#toolbar-menubar { margin-top: -2px !important; }
というようにして全体を上に持ち上げ無理矢理消す事も出来るけど、
その隙間を作っている(と思われる)アイテムのpaddingを削った方がスマートかと。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:40:47 ID:MRay4J6U0
>>191
Chromeみたいな外観にするって事?
それなら、そういう拡張が出てたよ。
ただ、3.5に対応してるかどうかは知らない。
3.5は、まだ出たばっかだから、俺は当分3.0でいくよ。

http://mozilla-remix.seesaa.net/article/106342567.html
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/114584956.html
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:42:08 ID:estPFkcQ0
>>193
ありがとうございます
参考にしてもうちょっと粘ってみます
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:55:37 ID:S0wjE9jYO
バージョン3.0.11での事なんですが
特定のページだけ毎回ズームされてしまいます
表示メニューからリセットをしても
更新したり再起動すると元にもどってしまいます

以前、このページを見た時に拡大した比率が
保存されているようなのですが…

どなたかこれを治す方法を教えていただけますか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 01:00:59 ID:OagtS04X0
>>196
browser.zoom.siteSpecificをfalseにすると直るかもしれない、直らないかも知れない。
content-prefs.sqliteを消すのが確実だろうけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 01:21:33 ID:btAh5UJ30
【質問】
 ・数週間前からヤフーメールにログインできなくなりました。
特に変わったログイン方法ではなく、
http://www.yahoo.co.jp/ 
このページの右のメールのログインからIDとパスを入れての方法です。
入力後、読み込まれた後に未ログインのままのページに戻ってしまいます。

○IEではログインできます。
○セーフモードで起動後、ログインすると↑と同じ現象で出来ませんでした。
○プロファイルを新規で作り直してログインすると出来ました。

上記から現在のプロファイルの何かがおかしいのだと思いますが
何を修正すれば良いでしょうか…。
1からプロファイルを作り直すのはおっくうです。
ご教授お願いします。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ * All-in-One Sidebar 0.7.10
* Clear Fields 3.0.1     * ConQuery(mod-4b7) 1.7.3  * Drag de Go 0.2.5.1  * FireGestures 1.5.1
* Greasemonkey 0.8.20090123.1
* IE Tab 1.5.20090525
* Java Console 6.0.11
* Java Console 6.0.07
* MR Tech Toolkit 6.0.3.4
* ResetSearchbar 0.0.7
* SearchBox Sync 1.3b1
* SearchWP 2.4b1
* Tab Mix Plus 0.3.7.3
* Window Resizer 1.0
* Yahoo Japan! Mail Notifier 1.0.0.16
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 01:24:38 ID:estPFkcQ0
ボタン類をメニューバーに移動→ナビゲーションツールバー非表示
後はcompact menu2で何とか思い通りになりました。

半日かけてひとまず完成…
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org241800.jpg
お世話になりました。
ありがとうございました
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 02:02:03 ID:5Uf/yeni0
 ・ prefbar(ttp://norahmodel.exblog.jp/634029/
を使用してユーザーエージェントを変更したいのですが
ページを切り替えたりブラウザ起動するたびに
現在使用中(この場合firefox)のにすぐ戻ってしまいます。
何とか固定する方法は無いでしょうか。

あとブックマークツールバーあたりにでも
メーラー(サンダーバード)一発起動できるリンクを
配置したいのですが、どうすれば良いのでしょうか。

更に申し訳ないのですが、firefoxが複数起動するのを
防ぎたい(新しいウィンドでなくタブで開いて欲しい)
のですが、可能でしょうか。
何だか気が付くと、複数ブラウザが起動していたりします。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 02:06:51 ID:gAt6yaEV0
>>200
Tab Mix Plusのシングルウィンドウモード
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 02:09:35 ID:5Uf/yeni0
>>201
ありがとうございます。
書き忘れましたがfirefoxは3.5です。
残念ながら対応していませんでした…。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 02:13:59 ID:gAt6yaEV0
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 02:19:24 ID:5Uf/yeni0
>>203
ありがとうございます…!
試して見ましたが、すごく便利です。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 03:17:18 ID:kb+WnYLO0
【質問】
リンクをクリックすると同じサイトが二つのタブで表示されます
画像ファイルだとこの現象は起きませんでした 別サイトへのリンクを踏んだ時のみです

ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima013494.jpg (例えばここで「おもしろメディア.com」を押すと)
             ↓
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima013495.jpg (サイトが2つのタブで表示されてしまう)

3.0.11だとこの症状は無かったのですが、3.5に上げるとこのような事が起こるようになりました
どうすれば直るのでしょうか

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 10.0 r22
IE Tab Plug-in for Mozilla/Firefox
Default Plug-in
DivX Web Player version 1.4.0.233
npdivxplayerplugin
Silverlight Plug-In 2.0.40115.0
Java Plug-in 1.6.0_13 for Netscape Navigator (DLL Helper)
Java(TM) Platform SE binary
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
DRM Netscape Network Object
DRM Store Netscape Plugin
(続く)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 03:18:58 ID:kb+WnYLO0
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus 1.1
Adblock Plus: Element Hiding Helper 1.0.6
Ank Pixiv Tool 1.6.1
Auto Copy 0.9.8
Bazzacuda Image Saver Plus 0.22 
ColorZilla 2.0.2
Configuration Mania 1.10.2009061301
Comtext Search 0.4.4
Default FullZoom Level 4.2
Download Statusbar 0.9.6.5
dragdropupload 1.8
Extended Statusbar 1.5.4
Find Toolbar Tweaks 2.1.0
FireGestures 1.5.1
Flagfox 3.3.14
FlashGot 1.1.9.8
FoxClocks 2.5.33
FoxLingo 2.4.1
FoxyTunes 3.5.5
IE NetRenderer 0.9
IE Tab 1.5.20090525
IE View 1.4.3
Japanese 0.8.11
Jaba Quick Starter 1.0
Locationbar2 1.0.3
MileWideBack 0.2.9
MiniMap Addon 0.3.12
(続く)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 03:19:49 ID:kb+WnYLO0
MyWord 0.2.5
Net Notes 0.0.2.1
Netscape Link Pad 1.6.1
No Tooltip Timeout 1.0
OPIE 1.2.3
Panic Button 1.1.2 
Resizeable Textarea 0.1f
Rotate Image 0.1.3.2
Save Image in Folder 1.2.7
Tab Mix Plus 0.3.7.4pre.090516
Tab Scope 0.2.2.11
Tab Wheel Scroll 20090618
Toolbar Buttons 0.6.0.5
Update Notifier 0.1.5.5
Zotero 1.0.10
セカンドサーチ 0.5.2009050801
セッションマネージャ 0.6.6.2 
ツリー型タブ 0.7.2009070701
テキストリンク 3.1.2009032701
巻き戻し/早送りボタン 2.1.2009062501
分割ブラウザ 0.6.200

【使用しているテーマ】
Default 3.5
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 03:25:52 ID:RdHEn99q0
>>188
もう解決したみたいだけど一応

タイトルバーとメニューバーの間の窪み横線を消すには
http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userchrome.css&word=user%20chrome#maa00af3
209191:2009/07/16(木) 04:10:45 ID:TJqDLkgE0
>>194
レスありがとうございます
chromeのツールバーの配置は極一般的な配置だと思ったのですが・・・
そうでなくて>>191に書いた通りに出来ればと思うのですが・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 04:46:27 ID:PFWO9CVb0
>>209
urlバー、メニューバーの下への移動はできるが、ステータスバーの下になってしまうかな。
userChrome.css

#navigator-toolbox { -moz-box-ordinal-group: 3; }
#browser-stack { -moz-box-ordinal-group: 1; }
#FindToolbar { -moz-box-ordinal-group: 2; }
#status-bar { -moz-box-ordinal-gro
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 05:26:00 ID:X6UCLQ5C0
【質問】
先日初めてFirefoxを使いはじめ、ようやく慣れてきたかなと思っていたのですが、
3.5が出たと知りました。
まだ3.0.11を使用しているのですが、すぐに3.5にするべきでしょうか?
3.5にしないと今後使用していく上で、セキュリティ面で問題があるなどありますか?
Firefox初心者の中の更に初歩的な質問で申し訳ありません。

【UserAgent】
 Firefox/3.0.11
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 06:07:42 ID:GIPy/8kO0
>>211
使い始めて間もないなら、3.5でもいいかもしれん。

だが、3.5の新JavaScriptエンジンに脆弱性があるから微妙なところ。

ただ、設定で3.0.11と同じ古いJavaScriptエンジンに切り替えられるから、
まぁどうかな〜、最初にも書いた通り3.5で慣れたほうがいいいかもぬ、

3.0.11の通常版と3.5のポータブル版(一時的にお試しとして)の両方を
使ってみるとかね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 06:17:13 ID:vcFktQlJ0
Google ツールバー以外で検索語句の一覧を表示するアドオンありませんか?
キーボードの上下押すのがめんどくさいです。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 07:16:56 ID:5JAA/Mmk0
>>198
クッキーを制限してるとそういうことが起きるが
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 07:18:24 ID:1LZsKXEn0
一時ファイル削除
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 08:29:47 ID:ialGz/9r0
AutoPagerize で特定のサイトで機能を無効にすることって可能ですか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 08:43:56 ID:HTGVaYMZ0
>>216
ユーザースクリプトの管理からできる。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 08:52:08 ID:ialGz/9r0
>>217
ありがとうございます。無事解決できました!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 09:15:30 ID:gGLYRdFWP
quicktimeプラグインを使わずにページにうめこまれたwavファイル再生できないかなあ?
quicktimeプラグインを有効にしてると重い動画ファイルでとまる・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 10:21:14 ID:S0wjE9jYO
>>197
ありがとうございました
なんとか元にもどりました!

221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:24:04 ID:bHzsOD6I0
3.5なんですが、グーグルツールバーで検索すると検索結果が2つのタブで表示されて
しまうようになってしまったんですが何故だかわかりますかね?
定かでは無いのですが、noscriptを導入してからそうなったような・・?

あとグーグルツールバーからの検索が「日本語のページから検索」になってしまうのが不便だったので
「ウェブ全体から検索」にぐぐりながら修正して使ってたんですが、
3.5に以降以来ツールバーからの検索は大丈夫なんですが、右クリックからの検索&easydragtogoでの
検索の際「日本語ページから検索」になってしまっています
起動に時間が掛かるようになってしまいましたし、常時重い気もするので、ダウングレードしたほうがいいんでしょうかねえ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:32:31 ID:FPw83LFh0
>>221
1個目。Googleツールバー以外を無効にしてみてそれで直ればどれかの拡張が邪魔してる
1個ずつ有効に戻して試してみれ

2個目。Googleツールバー使ってないから予想だが
Googleツールバーは自分の中の設定で検索結果を開くが
ほかはFirefoxに入ってる検索プラグインの内容で開いてるってことじゃね?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:47:10 ID:bHzsOD6I0
>>222
即レス感謝です。

1個目はやっぱりnoscriptを無効にしたら直りました。再度有効にして試したら
やっぱり2つタブが開いちゃう・・・
noscript無くてもだいじょうですかね? 今までずっと入れてなかったしw

2つ目に関しては、ちと難しくて理解不能気味でもあるんですがw
私が以前にやった措置ってのはsearchpluginsフォルダ内のgoogle-jp.xml
ってのの中身をいじくった、というものでした
これって"Firefoxに入ってる検索プラグイン"をいじくったって事とは違うんでしょうか?

あと3.5以前は右クリックから検索、dragtogoからの検索でもウェブ全体から〜になっていました
今もツールバーからの検索ではウェブ全体から〜になっています

ややこしくてすいません
224198:2009/07/16(木) 13:48:49 ID:btAh5UJ30
>>214
レスありがとうございます。
クッキーを削除して見たところ、奇妙な現象が起きました。

起動→クッキー削除→ログインできる→firefox再起動→また元の通りログインできない
一度再起すると元に戻ってしまいます。
セーフモードでも試しましたが同じ現象…。
クッキーを制御する何かをしてる覚えはないのですが…
何か思い当たる原因はありますでしょうか…?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:13:43 ID:OSj5VE/IP
>>224
JavaScript拒否してたりしない?
226198:2009/07/16(木) 14:29:04 ID:btAh5UJ30
>>225
レスありがとうございます。
オプション→コンテンツで JavaScriptを有効にする にチェックついてます。
また、詳細設定で全てチェックしてみましたがダメでした。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:55:53 ID:06Kyiq380
オプションのクッキー関連の設定を見直してみ
セーフモードでも同じならそれぐらいしかない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:07:11 ID:11muVO8gP
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:11:04 ID:vFzBJ+GV0
>>226
プロファイルにあるcookies.sqliteとcookies.sqlite-journalを削除してみたらどうだろう
念のためバックアップを忘れずに
230198:2009/07/16(木) 15:29:42 ID:btAh5UJ30
>>229
ビンゴでした〜!
cookies.sqliteを削除して再起したところ
ログインできましたし、
突然使えなくなっていたヤフーメル用アドオンYahoo Japan! Mail Notifierもきちんと動作しました。
cookies.sqlite-journalというファイルは検索しましたが存在しませんでした。
これは一体何のファイルなんでしょうか…?このファイルが壊れてたということかな?
ともかく、229さんとレスくれた皆さんありがとうございました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:47:05 ID:mlOL2bp/0
検索バーの設定はどのフォルダに記憶されているのですか?
3.011です。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:51:03 ID:/FwzsJvU0
about:blankをホームページにしているのですが、タイトルが(無題)になっていてパッとしないので変更したいのですが
何かいい方法はないでしょうか?
3.0.11です
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:54:39 ID:UDZsn3Dz0
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:16:23 ID:7qWqTCgT0
もうすぐ夏休みだからな
午前中で授業が終わるんだろう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:16:35 ID:+T/saxZA0
指定したサイトの更新をチェックをしてくれるようなアドオンありませんか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:22:34 ID:FPw83LFh0
>>223
大丈夫かどうかの保証はできないな
怪しいとこじゃなくても改ざんで罠サイトになってることが多々あるからね
心配ならJavaScriptをオンオフできる拡張で基本オフにしておくくらいか?
ex.QuickJava、TabPermissionsなど

サーチプラグインの内容が3.5アップデートで上書きされたとか?
google-jp.xmlの内容を確かめてから
プロファイルフォルダにあるsearch.jsonをどっかに移動させて再作成させてみたらどうだろう
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:23:26 ID:+T/saxZA0
update scannerでできそうですね。
ずーっと「firefox 更新 アドオン」で検索していて気づきませんでした。
すみませんでした。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:08:04 ID:miMpMmU40
3.0.11です。ブックマークツールバーにこのような画像の項目は無いのですが
このように表示されます。これを消すにはどうしたら良いでしょうか?お願いします
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf164678.png
239238:2009/07/16(木) 18:19:51 ID:miMpMmU40
すみません「ブックマークツールバーの...」という項目の事です
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:40:20 ID:nOcLtZbN0
スクロールバーの幅を変更する方法ってありませんか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:52:10 ID:B71Oa6TZ0
>>240
コントロールパネル>画面
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:04:39 ID:THE+bSej0
3.0.11

【質問】
 ・YouTube、ニコニコ動画の検索を検索バーから行いたい
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adblock 1.0.2
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト

Googleで調べてみたんですけど見つかりませんでした。
ご存知の方いらっしゃれば教えてください
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:18:49 ID:ydAUAfQs0
>>242
Ready2Search:日本語

http://ready.to/search/jp/
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:20:28 ID:fpNZhWrb0
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:30:28 ID:IE2NaYYB0
>>238
ブックマークの管理にその項目が無かった?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:43:02 ID:gAt6yaEV0
247238:2009/07/16(木) 19:43:08 ID:miMpMmU40
>>245
無かったです
てか自己解決しました。テーマ変えたら消えました
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:54:00 ID:3WxUqzk/0
新しいタブを出したとき
指定したホームページに飛んでほしいのですがどうすればいいですか?
249183:2009/07/16(木) 20:02:55 ID:BlfcudXa0
>>184
ありがとうございます
もし他の機能をつけたくなった場合
どこかに保管庫みたいなものはありますか?
やはり表現覚えないとダメでしょうか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:51:30 ID:06Kyiq380
>>223
>>231

Firefoxに関連するsearchpluginsフォルダは二つある。

・C:\Program Files\Mozilla Firefox\直下
・C:\Documents and Settings\****\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\直下
※インスコがデフォルトの場合

上側のインストールフォルダ内searchpluginsにはデフォルトで登録済みの検索エンジンの.xmlファイルで、下側のプロファイルフォルダ内searchpluginsには自分で追加した検索エンジンの.xmlファイルが保存される。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:12:37 ID:3+TYssCg0
TorのアドオンでTorbuttonというのを使ってるのですが、
これを起動したあとに前のページ、または次のページへ戻る
のところの緑色が消えてしまい、前後のページに戻れなくなってしまいます。

前後ののページに戻れるようにしておきたいのですがどうすればよいでしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:30:29 ID:OagtS04X0
>>249
ぐぐれば割と見つかると思うし、他の拡張を参考にすると言う手も。
「firefox keyconfig ○○」みたいに検索したり、FireGesturesの機能から借りてみたり。
ttp://www.xuldev.org/firegestures/getscripts.php?lang=ja
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:48:47 ID:blcGm9ut0
>>158ですが、無いでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:55:22 ID:fQBMo5Yf0
>>253
うざい
無い
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:03:10 ID:6cxXjikJ0
http://sisannka.com/chart-ny.htmlを見ようとしたら
一番上のチャートが見れませんでした
エラーが出たのですが どうやってセキュリティ例外を設定するのかわかりません
ご教授よろしくおねがいします


技術的詳細を表示

sisannka.com は不正なセキュリティ証明書を使用しています。

発行者の証明書が不明であるためこの証明書は信頼されません。

(エラーコード: sec_error_unknown_issuer)

危険性を理解した上で接続するには

何が起きていて何が問題なのか理解できているのであれば、
このサイトの証明書を信頼するよう Firefox にセキュリティ例外を追加することもできます。
ただし、たとえこのサイトが信頼できるサイトであっても、誰かが通信を改ざんしているからこのエラーが表示されている可能性があるので十分に注意してください。

信頼できる証明書をこのサイトが使用しない正当な理由がない限り、例外として追加しないでください。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:09:03 ID:g8P/8xwpO
質問があります。

他のブラウザから乗り換えた人で、すごく細かい所まで以前使っていたブラウザの様にしたい人って

わざわざブラウザを変える必要は無いんじゃないですか?
そのまま元のブラウザを使っていれば良いのに、と思うのは自分だけでしょうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:20:24 ID:MRay4J6U0
>>256
雑談したいなら本スレでやれ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:27:53 ID:hHDZglSa0
>>256
そういう話ならこっちの方が食いつきがいいと思うよ。

IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome 最終戦争7回戦
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246005705/
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:28:54 ID:fQBMo5Yf0
複数ブラウザを同じUIで使いたいだけじゃねぇ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:41:24 ID:6cxXjikJ0
>>255お願いします
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:48:28 ID:OagtS04X0
>>260
「危険性を理解した上で接続するには」をクリックした後、
警告メッセージの下にフォームボタンがあるだろう・・・。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:48:35 ID:gGLYRdFWP
結局レスなくてショボーン
おとなしくクイックタイム使うか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:50:58 ID:XBGwK5AB0
βだめだな
HDDがガリガリ言い過ぎて糞重い
高スペックPCでもこれだからノートなんかには入れられんわ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:56:22 ID:TpYUfJbZP
MSupデートしたら
.NET Framework 3.5 SP1 for the .NET Framework Assistant 1.0 for Firefox 更新プログラム(KB963707)てのが入ってたんだけど、
無視してもおk?
これ適用したら.NET Framework Assistant 1.1になるん?
既にレジストリいじって.NET Framework Assistantは削除済みです。

>>.NET Framework Assistant を適切に更新するには、Firefox で拡張機能を有効にした状態でこの更新プログラムを適用する必要があります。
>>Firefox で拡張機能を無効にした状態でこの更新プログラムをインストールした場合、その結果を修正するには、
>>更新プログラムをアンインストールし、拡張機能をもう一度有効にしてから、更新プログラムを再度インストールします。
って書いてあるから既に削除済みだったら更新しない方がいいの?

↓とか見ると簡単に削除できるようになったよ としか違いが分らないんだけど。
Mozilla Re-Mix: Firefoxから[Microsoft .NET Framework Assistant]を簡単に削除する方法。
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/123543659.html

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:08:44 ID:hNyml+mt0
>>264
俺はキャンセルボタン→削除ボタンで即削除したよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:21:54 ID:r0nGPCYL0
>>248 あげ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:27:56 ID:wlqaLWv00
>>266
TMP
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:36:22 ID:GSW9w5qD0
>>266
NewTabURL
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:49:15 ID:EyOpmavj0
このタブより右を閉じるって機能のある、3.5でも使えるアドオンって何がありますか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:52:30 ID:r0nGPCYL0
ありがとうございます♪
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:06:56 ID:66I+Kj+x0
>>269
TMP  他は3.5で使えるか知らない
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:06:58 ID:keCHCqqC0
>>212
今の時点では3.5も微妙なのですね
低スペックPCでもあるし、自分も慣れるまで時間がかかるほうなので
3.0.11でまだセキュリティ面が大丈夫そうなら、このまま使用しててもいいのかなと思いますが
思い切って3.5もちょっと試してみようと思います
親切にレスありがとうございました
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:17:52 ID:wlqaLWv00
>>269
removetabsやFireGesturesのマウスジェスチャでも可
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:22:54 ID:3bvYG74K0
firegesturesでジェスチャー途中に右ボタンが解除される事があるんですが
ウチのPCがポンコツなだけでしょうか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:24:12 ID:wlqaLWv00
>>274
設定→一般タブ→ジェスチャタイムアウト。
他の原因は知らない。
276209:2009/07/17(金) 02:03:19 ID:KhxR/4L+0
>>210
レス遅くなりました、すみません
ありがとうございます

試してみたのですがステータスバーの下になってしまいますね
これは諦めるしかないのでしょうか?
それともなにかで実現可能なのでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 02:53:11 ID:6+dM0T7T0
browser.xul書き換え
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 03:05:42 ID:fml9FLlu0
>>191
userChrome.cssに書くのでいいんジャマイカ

#navigator-toolbox { -moz-box-ordinal-group: 20; }
#browser { -moz-box-ordinal-group: 10; }
#browser-bottombox { -moz-box-ordinal-group: 30; }
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 04:03:24 ID:FDZ6WMeI0
検索バーをマウスでクリックすると、以前検索した単語が表示される機能はないでしょうか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 04:15:02 ID:Q6Vt2JXV0
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 04:30:51 ID:FDZ6WMeI0
>>280
あり。
ずっとボタンだけでてクリックしても反応なしだったのですが、
もう一度作ったら表示されるようになりました!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 05:29:03 ID:3bvYG74K0
>>275
レスありがとうございます
どうもbettercacheとケンカしてるみたいですが具体的な理由はわかりませんでした
ありがとうございました
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 06:55:13 ID:+97Va5XF0
>>282
firegesturesに限らず、Firefox以外で(たとえばエクスプローラで)右ドラッグしても
途中で勝手にドラッグが途切れたりしないか?

マウスボタンに寿命が来てて、チャタリングしてる気がする
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 07:14:46 ID:oXx1tLLA0
チャタリングといえばMX-R
ロジ氏ね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 07:45:23 ID:DhBlsJt00
FoxTab1.2をFirefox3.5でつかうと
新規ウィンドウが背面に開いたり
最小化の挙動がおかしいんですが改善の方法はありますか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 07:56:43 ID:3bvYG74K0
>>283
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/reviews/display/6371
↑なんだかここでfiregesturesに言及があったので原因かとも思ったんですが違ったみたいです
エクスプローラなどでも重いと右クリックの反応がずぶいのでもしかしたら別の問題かも知れません
アドバイスありがとうございました、しばらく様子見てみます
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 09:01:00 ID:c0MjaoLN0
>>262
サイト側がクイックタイムが指定してるってことだろ
強制的にWMPとかで再生させたいなら、クイックタイム無効にしてMediaWrap使え
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 10:07:50 ID:fs3AH96W0
■質問者の方へ(重要)
テンプレ
【質問】
ダウンロードマネージャで、ダウンロード数を1つだけにして
リストにダウンロード待ちを登録し、順次ダウンロードするようにしたいです
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
Download Manager Tweak 0.8.4
【使用しているテーマ】
 ・

Tweakを導入すれば希望の事が出来ると思ったのですが、「同時ダウンロード数」の設定が
表示されないので設定ができませんでした。
また、about:configでダウンロード数設定を1にしたのですが、やはり
登録したら同時に複数ダウンロードしてしまいます。
リスト登録だけして、1つずつ順次・・とするには他のダウンロードツールを
導入するしかないのでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 13:17:32 ID:zAFBZmU00
>>264
基本的には完全無視でおk
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 13:38:33 ID:3OGqWdDG0
【質問】・しばらく使っているとページ内でHome/Endキーでのページ最上部/最下部に飛ばなくなることがあります。
今まではプロファイルを破棄して位置から作り直していたのですが
これだと他の設定も一からし直すことになります。上記不具合だけ直す方法はありますでしょうか。
【UserAgent】・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
* Adobe Acrobat// * IGN Download Manager Plug-in 2.3.8.110
* iTunes Application Detector// * Java Deployment Toolkit 6.0.140.8
* Java(TM) Platform SE 6 U14// * QuickTime Plug-in 7.6.2
* Shockwave Flash 10.0 r22// * Shockwave for Director 11.0
* Silverlight Plug-In 3.0.40624.0// * Windows Presentation Foundation
【導入している拡張とそのバージョン】
* DownloadHelper 4.5// * FEBE 6.1
* Flagfox 3.3.14// * FoxClocks 2.5.33
* Hide Find Bar 1.3.1// * IE View 1.4.3
* InfoLister 0.10.1// * Microsoft .NET Framework Assistant 0.0.0
* OpenXMLViewer 1.0 [disabled]// * SearchIMDB 1.0.3
* Tab Counter 1.8.2// * Tab Mix Plus 0.3.7.4pre.090516
* Undo Closed Tabs Button 3.5.1 [disabled]// * UnMHT 5.2.0.1 [disabled]
* Uppity 1.5.5 [disabled]// * テキストリンク 3.1.2009032701
* 巻き戻し/早送りボタン 2.1.2009062501
【使用しているテーマ】 * AvantGarde Skylight 4.0.89 [selected]
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 13:48:07 ID:0j6ndC230
>>290
とりあえずF7からじゃね?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:02:20 ID:3OGqWdDG0
>>291
すみません、キャレットブラウズモードというのがあり、それがオンになっていたのですか。
気がつかずにずっと前のバージョンからその都度プロファイル毎削除してました…。
ありがとうございました。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:55:36 ID:KuzdttU60
pixivの特定の相手を見なくていいようにするアドオンとかってありますか?
もしあったら教えてくださいお願いします。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:58:40 ID:4lcBkKHYO
【質問】
ブックマークメニューで「すべてのタブをブックマーク」すると、ブックマークされたものの名前が本来のページタイトルではなく、URLの後半部分になってしまうものがあります。
価格.com(http://kakaku.com/)の場合だと、単独でブックマークすると名前が「価格.com - 「買ってよかった」をすべてのひとに。」になりますが、「すべてのタブをブックマーク」だと「kakaku.com」になるというような具合です。
セーフモードで起動しても変わらないので、不具合でしょうか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1
【導入しているプラグイン、拡張など】
セーフモードでも変わらなかったのと、環境が異なる2台のPCで同じ現象だったので、省略させていただきます。

拡張のBookmark Allを入れてやってみると、こちらのほうは、すべてのタブが名前もページタイトルのまま、正常にブックマークできました。
気がついたのは、Firefoxを3.5にしてからですが、同様になる方はいらっしゃいませんか?
試していただけるとありがたいです。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 15:06:45 ID:zAFBZmU00
確か3.0.11でも同じだな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 15:08:24 ID:hNyml+mt0
>>294
3.5.1で試してみたが、問題なくページタイトルが反映されたよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 15:29:19 ID:3Qo/1dbe0
Firefox 3.5.0のuserChrome.cssで不要なものを非表示にしていってるのですが
メニューバーの中の全画面表示の下のセパレーターを消したいのですが
#main-menubar menuseparator[id="documentDirection-separator"]では
参考にした処が古いのか、消せないのです。どのように記載すれば宜しい
でしょうか、ご存じの方宜しくお願いします。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:07:59 ID:zAFBZmU00
#main-menubar menuseparator[id="documentDirection-separator"]{
display:none !important;
}

Firefox 3.5.0を DOM inspectorで見たけどIDもあってるけどね…。
userchrome.css - Mozilla Firefox まとめサイト
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userchrome.css&word=userChrome.css
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:12:38 ID:zAFBZmU00
298の訂正

これ忘れてた、すまん。
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userchrome.css&word=userChrome.css#wd09af57

だからこうかな
#main-menubar menuseparator[id="documentDirection-separator"]{
visibility:collapse !important;
}
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:18:03 ID:4lcBkKHYO
>>295
>>296
ありがとうございます。
問題ない方もあるんですね。
とりあえずは今回入れたBookmark Allが、ワンクリックですべてのタブがブックマークできて便利なので、思わぬ収穫でしたが…。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:20:16 ID:wUuFCRu10
ブックマークツールバーに限って、ツールチップを表示させない方法はありますか?
タイトルはそこに見えてるし、アドレスはステータスバーに表示されるので、あまり意味がないように思えます。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:34:38 ID:rCjtLgwy0
>>301
#btTitleText,
#btUrlText {
height: 0px !important;
margin: 0px !important;
padding: 0px !important;
font-size: 0px !important;
}
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:36:10 ID:3Qo/1dbe0
>>299
レス有り難う御座います。消えないようなんです。拡張でCustom Buttonsを入れたさいに
全画面表示の下にAdd new button...ができてそれは以下の記載で消せたのですが
#main-menubar menuitem[label="Add new button..."]
その時に間にできたセパレーターかもしれないのですが
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:52:05 ID:rCjtLgwy0
>>303
DOM Inspectorで調べればいいだろ。
305301:2009/07/17(金) 16:53:23 ID:wUuFCRu10
>>302
即レスありがとうございます。
ただ、これだとツールチップのカケラみたいな物が残ってしまいますね。
これを完全に消すのは難しいのでしょうか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:53:35 ID:hl06QYtY0
>>293
自分でGreasemonkeyのスクリプト書けば実現できそうだけど。
場合によっては、Adblock Plus の設定を工夫すればリンクとか消せるかも。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 17:59:59 ID:Cy/AvTY+0
YoutubeのようなFlashを使った動画再生サイトで動画を全画面再生すると映像が途中で止まってしまいます。
全画面再生しない分には問題ありません。
映像が止まってしまったときも全画面を終了すれば、再生に問題はありません。
またこの問題が発生するときとしないときがあり、自分では原因が何であるのか全くわからない状況です。

解決方法を検索したのですが再生が2秒で止まってしまうという問題の解決方法は多く見られましたが、
全画面再生のときに映像が止まってしまう問題(音声だけはそのまま流れ続ける)の解決方法は見つかりませんでした。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:03:42 ID:tuFF2ksH0
すいませんFirefox 3.5.0でHP Smart Web Printingが使えないので
困ってます、以前はその作業の時は仕方なくIE7でやってましたが
先日ミスでIE8を入れてしまい使えなくなりました…
HP Smart Web Printingと同機能なアドオンってありますか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:05:12 ID:hWeJmv4v0
>>307
マシンパワー不足/帯域不足JARO
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:09:53 ID:Cy/AvTY+0
>>309
ストリーミング再生しているわけではなく、
一旦全てロードし終わってから再生させています。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:15:55 ID:CJu0zNKW0
>>310
何いってんの?
だからマシンパワー不足/帯域不足って指摘されてるんだろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:32:52 ID:Cy/AvTY+0
自分が無知なので、失礼しました。
帯域不足とはインターネット回線の帯域不足のことを言われているのかと勘違いしてしまいました。
単にマシンパワー不足なのでしょうか?
CPU:Athlon5050e 2.61GHz
メモリ:2GB
グラフィック:ATI Radeon HD 4670
です。
裏ではウィルスチェック、ファイヤーウォールの常駐以外は特に動かしているものはありません。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:35:12 ID:8uVDZjCgP
>>308
ttp://www.printwhatyoulike.com/

>>312
Firefoxで動画再生は諦めろ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:46:18 ID:PTSgtfwI0
色々調べてみたのですが見つからないので質問させて下さい。
プライベートブラウジングを開始したとき
自動的にigoogleにログインできるアドオンまたは方法はありますか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:46:32 ID:/i0gxHGr0
>>312
スペック的には余裕かと
「Flash 2秒」でググると出てくる問題なんじゃない?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:32:44 ID:rPFL9KXm0
エスパーな人じゃないと無理だね
317301:2009/07/17(金) 19:53:14 ID:wUuFCRu10
>>302
#btTooltip
{ display: none !important; }

これで完全に消すことが出来ました。ありがとうございました。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:39:56 ID:UfzMwnRe0
すまん3.5以降、ダウンロードマネージャでDL中のアイコンが
フォルダのアイコンになってしまうのはどうすれば直るんだっけか
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:45:22 ID:0xvYcIGX0
>>318
ダウンロード先フォルダまでのパスを全て半角英数にする。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:05:59 ID:CVM8khHd0
以下のアドオンを入れたら問題が発生しました

・FoxyTunes 3.5.5
ブラウザを起動するたびにツールバーの右に「伸縮自在のスペース」が追加される

本体バージョンは3.5で、OSは2000です
直すにはどうすればいいでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:11:49 ID:UfzMwnRe0
>>319
デスクトップを指定しておきたいんだがなんかいい方法無いかな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:18:35 ID:OtI5wuH70
デスクトップの場所を変えればいいんじゃね?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:47:22 ID:wlqaLWv00
>>321
> [203.js]
> ダウンロードマネージャのファイルアイコンがおかしいのを直したけど、
> 拡張機能「Download Statusbar」に表示されなくなりました

というのがuserChrome.jsスレのアップローダにあった。
userChrome.jsを使っているなら入れてみると良いかも。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:14:19 ID:tkRYva970
【質問】
 ・ 指定したURL(? & = を含むフルパス)を開いた際に、指定した単語(文字列)をハイライトするアドオンはありますか?
  URLを登録して、そのページでハイライトさせたい単語を登録するという簡単な形式のものだと助かります。

【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
  (Firefox 3.0.11@WindowsXP Pro SP3 32bit)

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ Mozilla Default Plug-in

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Greasemonkey 0.8.20090123.1
 ・ userChrome.js 0.8 (Sub-Script/Overlay Loader v3.0.22mod)

【使用しているテーマ】
 ・ Default 3.0.11

どうかよろしくお願いします。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:31:42 ID:325Le7Df0
3.5(.1)にしたらGoogleの検索アイコンが変なものに変わってしまいました
(デザイナーの人大丈夫?)
昔の「G」に戻すにはどうすればいいでしょうか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:33:49 ID:T3vknLRN0
Googleのデザイナーに言えよ。
アイコンを変えたいならFirefox3のgoogle-jp.xmlから移植すれば?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:02:27 ID:Y1QpYz5y0
アドオンを削除して、もう1度同じの入れたときに
設定が前のまま残っていたりします。
完全に消したい場合、どれを削除すればよいのでしょうか。
色んなアドオン試したいけど、レジストリみたいに
ゴミが溜まっていくのが嫌でなかなか試せません。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:07:15 ID:FZiOPwtk0
>>327
完全に消すには方法があると思うけど、俺は調べてないからわからん
アドオンを試したいなら、新規プロファイルを作って、それを試し用にすればいいよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:10:21 ID:Zy1Sx2x60
>>327
URLバーにabout:configと入れると
各設定項目が出てくるのでそこから消す

もしくはプロファイル内のprefs.jsを
メモ帳などで開いて消す
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:10:47 ID:IWvDdAtI0
>>327
prefs.jsに残っている設定値を消す
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:11:22 ID:T3vknLRN0
prefs.jsを開いて自分でゴミを消す。
Addonによっては独自の設定ファイルをプロファイルフォルダに作ったりもするけど。
とりあえず使って試したいときはprefs.jsのバックアップを取ってからAddonを入れればいい。
やっぱいらねと思ったら、そのAddonを削除してFirefoxを終了した後でprefs.jsを元に戻す。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:15:53 ID:Y1QpYz5y0
>>328-331
ありがとうございます。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:16:57 ID:GylHxbIA0
>>325
>昔の「G」
旧バージョンの検索アイコンは昔のGoogleのファビコンに合せていただけ
現在のGoogleファビコンに合せたアイコンが「変なもの」なら
クレームはGoogleへ言えw
アイコンを変えたいのなら>>326の通り

>>327
about:configで『状態』カラムの所を押して「ユーザー設定」と「初期設定」で区別し
「ユーザー設定」の集まりの中から「設定名」で試した拡張の設定らしき物を探す
次に目的の「設定名」を選択し右クリ→リセットを行う
最後にFirefoxを再起動させると拡張による設定項目は消える
別の手段としてはprefs.jsをエディタで開いて試した拡張の設定らしき物を探して消す

また、一部の拡張ではプロファイルフォルダ内に専用の設定ファイルや専用フォルダを
作る物があるがその場合はそれを削除する
例)
Stylish→stylish.rdf or stylish.sqlite
FireGestures→firegestures.sqlite

こんなの常識だwww
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:23:04 ID:n1xyLVc00
初心者歓迎のスレで「こんなの常識だ」ってどういうことですか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:32:33 ID:skqyZ2XGP
叩かずに快く教えてもらってるのに、初心者歓迎スレでつっかかるってどういうことですか?
336191:2009/07/18(土) 01:33:35 ID:ivZBuxq+0
>>278
おー!凄い!
希望通りになりました
これで使い勝手が格段に良くなりました

お手数おかけしました
みなさんどうもありがとうございました
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:33:45 ID:bYsPbTl/0
【質問】
ステータスバーに出ていたアドオン関連の部分が表示されなくなった。

Stylish や NoScript, AdBlock 等を利用するとステータスバーの右部分にアイコン等が表示されて
情報通知やアドオン機能の変更ができる部分があるがそれが表示されなくなった。
アドオンの機能としては Stylish や AdBlock、NoScript などは動作していると思われる(ページ毎の制御機能は生きている)。

何かアドオン同士の不具合かと思って "%userprofile%\Application Data\Mozilla" フォルダをバックアップしてから
フォルダ自体を削除。Firefoxを再度起動(プロファイル再作成)して新たに試験的にStylishアドオンを入れ直しても同様。
更にFirefox自体を削除&再導入しても再現する。
(なおこの状態では、アドオンの管理画面でStylishの設定ボタンもグレイアウトしているが、スタイルの追加削除などはできる)

原因・対処法があったら教授願いたい。

【UserAgent】
・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1
【導入しているプラグインとそのバージョン】
・ 特になし
【導入している拡張とそのバージョン】
・ Stylish 1.0.5 (最小構成にしてこのアドオンだけ入れた時の場合)
【使用しているテーマ】
・Default 3.5.1
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:47:57 ID:T/gnNvu+0
3.5.1が原因じゃね?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:59:40 ID:k1BI4Ym10
ブックマークサイドバーなんですが、基本隠してて、見たいときにはアイコンを押すかctrl+Bで表示させてます
が、ちょっとめんどいので、カーソルを端っこ(ウインドウ左端とか)にもっていくだけでサイドバーを表示できるようにするアドオンはありませんか?
うまく書けてなくて伝わらないかもしれません、すみません
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:29:17 ID:V06dvIzq0
>>339
All-in-One Sidebar
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:32:37 ID:3iTN5yA70
>>219,>>262
参考になるかわからないが、次のキーワードでググってみては?

ブラウザ Quicktime

Firefox Quicktime

Quicktime Alternative
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:47:29 ID:DIQHzlXW0
>>323
サンクス
やり方がよくワカランがこれで試してみる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:54:26 ID:k1BI4Ym10
>>340
ありがとうございます
予想の斜め上の完璧なもので、感動しました
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 04:26:30 ID:KCJS+Vfb0
【質問】
Firefox3.5のキャッシュをいじりたくて、アドオンのCacheViewerを入れてみたのですがViewerを立ち上げても何も表示されません。
about:cacheでキャッシュフォルダを探そうとするものの【The cache is disabled.】と出てしまいます。
about:configから【browser.cache.disk.parent_directory】を新規追加し、値にパスを指定しても同じ結果でした。

どうすればキャッシュデータを見ることができるようになるでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1

【導入しているプラグインとそのバージョン】
IE Tab Plug-in / QuickTime Plug-in 7.6.2 / Java(TM) Platform SE 6 U13 / Adobe Acrobat / Windows Genuine Advantage
Shockwave for Director / DivXR Web Player/Shockwave Flash / iTunes Application Detector / Java(TM) Platform SE 6 U13
DivXR Content Upload Plugin / Windows Presentation Foundation / NPVeohVersion4 plugin / VeohTV Plugin
Veoh Web Player Beta / Java(TM) Platform SE 6 U10 / MicrosoftR DRM / Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
MicrosoftR DRM

【導入している拡張とそのバージョン】
・Adblock 1.1  ・CacheViewer0.5   ・FireBug1.4.0   ・IE Tab 1.5.20090525
・Japanize 0.8.11  ・WebDeveloper 1.1.8  ・JavaQuickStarter 1.0

【使用しているテーマ】
・デフォルト
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 05:07:48 ID:bYsPbTl/0
>>338
3.0.11落として入れたけど同症状だった orz
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 05:57:47 ID:J0dqUwfS0
>>312
flash上で右クリックして、設定からハードウェアアクセラレーションの有効化のチェックを外せばなおる
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 08:32:38 ID:R1WZS5Xd0
先生質問です。

TabNavItというアドオンを入れたのですが
ホイールの回転がundonutと逆なのですげー違和感があります。
同じ回転のアドオン無いですかね?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 08:40:54 ID:P4z/DaNC0
失礼ながら私も質問をば

先日v3.5をインストールしたのですが
ツールバー上での右クリックメニューに「ツールバーを固定する」が見当たらないのですが
ツールバーの固定を解除するにはどこを弄ればよいのでしょうか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:22:30 ID:Y1QpYz5y0
>>335
常識と言われても知らないよとは思いましたが、
334は質問者ではありません。

>>333
やってみました。その方法は良いと思うのですが
素直にそのアドオンの名前を使っている文字列があまり無く
余計なモノまで消してしまいそうでしたので
>>331のコピーしてprefs.jsを元に戻す。というのに
してみようと思います。ありがとうございました。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:46:33 ID:wUemqHhW0
>>347
FireGestures
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:02:01 ID:Yt26wPX/0
Firefox 3.5.0でナビゲーションツールバーの幅を広げる事は出来ないでしょうか
ご存じの方、宜しくお願いします。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:09:21 ID:wUemqHhW0
>>351
マルチは死ね。それだけだ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:37:09 ID:NyS7Uhay0
>>351
この辺りを読んでみるとどうだろう
http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=al2&namber=48081&rev=&

>>352
551 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/07/18(土) 10:57:32 ID:Yt26wPX/0
>>545
間違いました。済みません質問スレに行ってきます。


間違って書いただけのようなのに、そんな安直に噛みつかんでも・・・

354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:01:29 ID:kmQjbwvm0
ここにいるのは更年期障害のおばさんだけだからな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 12:40:54 ID:QWqcmgdx0
先程3.5に更新したんですが、従来使えてた
新しいタブを表示しつつ、サイトのアドレスも一緒に
コピーされる機能のショートカット、Ctrl+Alt+T はなくなったんですか?

Tab Mixが使えなくなったのが原因かもしれないです
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:31:24 ID:ek1mYmDR0
>>355
それTMPの機能でしょ
TMPは>>8
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:44:00 ID:vGnJ3yYH0
http://www.odnir.com/cgi/src/nup38024.png


上記画像のように検索バーのところを拡張できるアドオンはありますか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:07:37 ID:y2MF6jyI0
【質問】

画像ファイルを拡大表示している際、マウスのホイールボタンを押しながらマウスを動かすことで
画像をスムーズにスクロールさせたいと思っています。

現在の状況は、ブラウザ上でマウスのホイールボタンを押すとゲーム機の十字コントローラボタン
のようなマークが表示され、そのマークとマウスカーソルのズレの量に応じて画面をスクロール
するようになっています。

そうではなく、ホイールボタンを押しながらマウスを動かした量に応じて画面をスクロールさせたい
のですがどうしたら可能になるでしょうか?

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・無し
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・All in one gesture
【使用しているテーマ】
 ・標準
359328:2009/07/18(土) 14:09:50 ID:y2MF6jyI0
すいません、自己解決しました。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:26:16 ID:THY/3hjU0
【質問】
fox3.0にあったブラウザ閉じた時にキャッシュや履歴を消すか残すか選択する
チェックボックスを毎回自働で出てくるようにする設定は無くなったのですか?

【UserAgent】
3.5.1
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 17:25:25 ID:yWIK72TI0
>>358
userChrome.jsが導入済みなら、GrabScrollを入れてみたら?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:27:07 ID:ARxMIOnW0
タブバーの大きさって変えられないんですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:36:28 ID:heuKLTslP
画像を開くとタブの切り替えが異常に重くなります。
アドオンやプラグイン全て切っても治りません。
何が原因でしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:54:20 ID:KPXcwN9T0
3.51を使っています
タブバーの
────────
タブ______
────────
真ん中(タブの下)の線を消したいんですができませんか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:20:13 ID:Yt26wPX/0
>>353
お礼が遅くなり失礼しました。やはり具体的な方法は無いみたいですね。
ナビゲーションツールバーの幅を広げたかったのは、Googleツールバーの
検索窓を置きたかったのですが、やはり無理があるようです。

立て続けで申し訳無いのですが、別件でツールバーに置いたアイコンクリックで
userChrome.cssを呼び出したいのですが、何か方法は無いでしょうか
現状デスクトップにuserChrome.cssのショートカットを置いているのですが
ブラウザが全画面操作が多く使いので、可能でしたら宜しくお願いします。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:45:39 ID:0a1U7qvJ0
>>364
userchrome.cssへ下記を追記
/* タブバー下部の二重線を隠す */
.tabs-bottom {
display: none !important;
}
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:47:32 ID:0a1U7qvJ0
>>365
何をしたいのかな?
検索窓はgoogleに置き換えるじゃダメなの?
368364:2009/07/18(土) 19:58:36 ID:KPXcwN9T0
>>366
出来ました!
ありがとうございました!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:03:01 ID:/oq15MGd0
<a href="XXX.html" target="_self">のような
リンクの開き方を現在のウィンドウにしているようなページで
新しいタブで強引に開く方法はありませんか
XP FF3.5
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:06:25 ID:8fyXu6Gs0
・Ctrl+クリック
・中クリック
・リンクをタブバーの何も無いところにドラッグ
・リンクを右クリで「新しいタブで開く」
のどれかじゃいかんの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:18:20 ID:/oq15MGd0
>>370
タッチパッドなので中クリックはできなんですが
その他をしても、新規のタブに同じサイトが開くだけで、リンク先を直接開きたいんです
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:19:04 ID:Yt26wPX/0
>>367
画像上のようにツールバーの数を減らし、かつ検索窓を二つにしたいのですが
Googleツールバーを移動させると、幅が狭くなり使えないので
ナビゲーションツールバーの幅を拡げたかったのです。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org252943.bmp
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:27:19 ID:uWmUSbUa0
3.0.11は3.5で見つかった脆弱性は関係ないですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:35:34 ID:0a1U7qvJ0
>>372
僕は普段、メニューバーを非表示にして表示したいときはFireGestureで右マウス+↑に割り当てて表示している。
なら、スペース的にOKじゃない?
しかし検索窓は一つで良いと思うけど…

375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:41:01 ID:WI9qQ4bZ0
検索エンジンを手動で追加したいのですけど、
Ready2Search意外で便利なソフトはありませんか?


Ready2Searchで試しに作ったのをメモ帳で開いてみると

検索プラグイン指定URL:http://ready.to/search/jp

などと付いてそれを経由しててちょっと気持ち悪いんです・・・。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:51:37 ID:0a1U7qvJ0
>>375
googleツールバー使えば簡単なんだけど…
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:55:13 ID:gJjRcXcG0
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・無し
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・DownloadStatusbar
【使用しているテーマ】
 ・標準

Fxのオプション>プライバシータブ>プライバシー情報の設定で、表示したページの履歴のみにチェックを入れて
消去を実行するとダウンロード履歴も一緒に消えます。ダウンロードステータスバーの方の設定では「ダウンロードしたファイルを記録する」
にチェックを入れています。これは仕様でしょうか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:04:52 ID:ek1mYmDR0
>>373
関係ないよ
脆弱性の「あった」新JavaScriptエンジンは3.0には載ってないから
379324:2009/07/18(土) 22:09:09 ID:fmGGaJBQ0
324です。

Highlights 0.9.4 というアドオンを見つけたのですが、URLに、[ ? & = ] を含んでいる場合にエラーで動作しなかったり、
テーブル内の文字列の場合にエラーが出たりで、現時点では使用に耐えませんでした。

できれば、このように簡単にURLと単語を登録できるアドオンがいいのですが、もしアドオンとしては無ければ、
Greasemonkey 0.8.20090123.1 や userChrome.js 0.8 用の単純なものでもいいので、そういったスクリプト等をご存知
の方がいましたら教えてください。

よろしくお願いします。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:12:54 ID:WI9qQ4bZ0
>>376
さんくす
インスコしてみます
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:50:49 ID:gUlsoYYQ0
キャッシュの中のjpg画像は取り出すことが出来ますか?
アドオンのCacheViewerでは無理でした
保存しようとするとHTMLになってしまいます
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:53:26 ID:0LYyHZI10
CacheViewerは拡張子を自分で弄らないとダメ
htmlをjpgにすればいい
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 22:58:20 ID:gUlsoYYQ0
>>382
出来ました。
どうもありがとうございました。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:04:51 ID:yGb/RyXs0
Flash等のサイト開いたとき音がガ〜ンと鳴るってことだけど
FoxyTunes入れるとステータスバーで音量調整出来るよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:31:48 ID:9eelwXqvP
【質問】
3.0.xのセキュリティアップデートは、2.5.xのときのように引き続き行われるのでしょうか
もし続くとしたら、いつぐらいまでというのはもう決まっているのでしょうか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:41:58 ID:cCYGr38z0
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:47:15 ID:T/gnNvu+0
>>385
ここに書いてあるよ
ttp://mozilla.jp/firefox/locales/older/

> Firefox 3.0.x のセキュリティ更新は 2010 年 1 月まで提供されます。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:51:38 ID:uWmUSbUa0
>>378
了解です thx
389385:2009/07/18(土) 23:54:30 ID:9eelwXqvP
>>386
3.0.13 が 9月1日に出る予定まではあるのですね

>>387
有り難う御座います
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:23:38 ID:2+iSFjP+0
>>303
一度これ試してみ
#main-menubar menuitem[label="Add new button..."] + menuseparator
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:55:01 ID:DpLjf+ld0
3.5にアップデートしたら
マウスのスクロールボタンで新しいタブを
開くことができなくなったのだが
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:36:13 ID:mMTZmXE40
で。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:37:25 ID:DpLjf+ld0
不便で仕方がないんだ。
どうしたらいいですか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:38:44 ID:o7YpxVWY0
戻せば?
395324:2009/07/19(日) 01:40:26 ID:2Hz8dvFG0
>>324
>>379
については、一旦質問を取り消しさせていただきます。
ありがとうございました。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:00:52 ID:EUw7DCIQ0
フォントと配色
Webページが指定した配色を優先しつつ
未訪問リンクと訪問済みリンクが区別できるようにしたい
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:05:17 ID:UnYkcgjK0
それって普通にオプションからいじるやつじゃ・・・

俺は特定サイトの訪問・未訪問を区別するためにユーザスタイルシート使ってアイコン表示させたりしてるけど

398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:31:51 ID:lL6gwbEw0
ロケーションバーにブックマークバーを置く。再起動すると「>>」と表示されブックマークバー
の項目が表示されません。
解決する方法を教えて下さい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:37:08 ID:QTQ1PDvW0
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:48:20 ID:lL6gwbEw0
>>399
ありがとう。
やっと直せた。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:27:46 ID:XEdFOCj30
FireGestureの設定 - マッピング - スクリプト追加にLink Padという
サイドバーのアドオンを追加したいのですが、どのように記述すればいいですかね?



toggleSidebar("viewScrapBookSidebar");


これを真似て

@ toggleSidebar("viewLink PadSidebar");

A toggleSidebar("viewLinkPadSidebar");

@、Aともに駄目でした・・・。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:47:12 ID:wzXqHobj0
なんでもかんでもview+拡張機能名+Sidebarってわけじゃないからな。
「linkpad_panel」にしてみ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:08:00 ID:XEdFOCj30
>>402
即レスありがとうございます、

toggleSidebar("viewlinkpad_panelSidebar");

でも上手くいきませんでしたorz
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:15:00 ID:o7YpxVWY0
toggleSidebar("linkpad_panel"); ってことじゃね?
いや使ってないから知らんけど
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:17:47 ID:14jDY9CR0
>>404
それであってる。
つーか、ツールバーにアイコン置いてDOMiで1クリックすれば分かる事だろうに。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:33:15 ID:e6mOAGIK0
>>404
おぉ、それでできました。
ありがとう。

>>405
そんなものがあるんですか。
インスコしてみます。


※ID変わりましたけど、>>401です。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:37:27 ID:YN57QGFY0
親バカITエンジニア日記 FEBE - プロファイルの復元
http://swd.dtiblog.com/blog-entry-240.html


これを参考にFEBEでプロファイル(profileFx3{default}.fbu)をバックアップし、
復元を試みたのですが、どうもうまくいきません。
「プロファイルを復元しています。。。」と画面が出てきてそれっきり進みません。
どうすれば復元できるのでしょうか?


Firefox 3.5.1
FEBE 6.1
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:42:53 ID:Q6eZDyuH0
FEBEは地雷
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:54:04 ID:YN57QGFY0
>>408
なら他になんかあんの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:55:43 ID:/EA8+f5i0
誰か>>377をお願いします。
まとめるとオプションのプライバシー情報の削除にて「表示したページの履歴」にチェックを入れると
チェックを入れていない「ダウンロードの履歴」も何故か一緒に消されてしまいます。
新規プロファイルでやっても変化が見られないので仕様かと思っているのですが割り切ったほうがいいのでしょうか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:02:03 ID:4nqoKoZ/0
>>409
プロファイルフォルダまるごとバックアップ。
起動中にバックアップしたければbackupfox。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:09:28 ID:YN57QGFY0
>>411
backupfoxを使ってみるよ
さんきゅ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:22:51 ID:o7YpxVWY0
>>410
仕様です
オプション見てもページ履歴の下にインデントされてダウンロード履歴があるでしょ?
上位をチェックしたら下位も含めて全部にチェックを入れたのと同じことになる
ページ履歴のチェックでダウンロード履歴がグレイアウトするってのはそういう意味
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:58:24 ID:ixg3UGyb0
質問なんですが、3日前ぐらいからブラウザ立ち上げると毎回ログインしなければならないようになってしまった。
 例えばブログとか、googleアカウントなど。
 入力ボックスをクリックして頭文字を打つとオートコンプリートが表示されるので全て手打ちというワケじゃないんですが
 どうやったら自動ログインになるかわかるかた居ますか?

 おながいします
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:29:07 ID:7KoYwlf50
3.5にしたらヤフオクの表示がおかしくなってしまったのですが原因は何でしょうか?
とりあえずNoScriptとuserContent.cssを機能させなくしてみましたが変化なしでした。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org256424.jpg
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:41:48 ID:/lq7xa1v0
firefoxのメモリ使用量なのですが、タブを20くらい開いてあるだけで300Mくらい使っています

みなさんどのくらいですか?
別にメモリを圧迫していなければあまり気にすることないのでしょうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:50:39 ID:FHNIPSKq0
開けているサイトにもよるんじゃない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:59:18 ID:xiHfM1CY0
俺もそんなもんだよ。
ニコ動とかばっか開いているならもっと食うだろうし。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 14:59:27 ID:1n3iyHG40
グリモンとか入れてるせいかタブ20で600Mだった
あんま気にしなくて良いんじゃない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:07:18 ID:Dd1g9tkrP
【質問】
http://haebaru06.seesaa.net/ などの特定のサイトでは、xpiファイルを開こうとすると、インストールダイアログが出ずにtxt形式で開かれてしまいます
xpiファイルを一度保存してFirefoxウィンドウ内にドロップしないとインストール出来ないのですが、なぜでしょうか

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1 (.NET CLR 3.5.30729)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:11:04 ID:bgVlU36zP
Firefoxってアドオン使わずにカーソルキーでのスクロール量増やしたり出来ないのかな
マウスホイールならabout:configの設定で変えられるけど、カーソルキーについてはそれっぽいのが見あたらない
検索の仕方が駄目なのか、ググってもkeyconfigとかSuperScrollみたいなアドオン使うのしか見つからないし
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:14:17 ID:nT//ZH9U0
>>420
サイトでそういう仕様にしてるから。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:15:53 ID:/lq7xa1v0
>>417-419
どうもです
昔のくせでメモリを多く使ってるのみるとどうにかして減らさなければって思っちゃうんですよね
今みたいにメモリをたくさん積んでるPCなら使えるだけ使えって感じなんでしょうけど、、なかなかその考えに移行できない・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:23:01 ID:KRwsW0wm0
>>420
HTTPヘッダのContent-Type

mozilla.orgのxpi
 applicatoin/x-xpinstall

そこのサイトのxpi
 text/plain

そのサイトがxpiをプレーンテキストだと言っているから。
普通は管理者が設定しなきゃならんが、自鯖やレン鯖でもなきゃ難しいかもね。
Microsoft方面で言うならxaml並みにマイナーな拡張子だし。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:30:32 ID:UxyMZEEK0
ニコ動が急に見れなくなったんだが・・・
ここにも、何人か書き込んでるけど
これって解決してないの?
ニコ動側の問題?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:31:19 ID:AewQtiF50
>>425
入れてるアドオンとかが原因じゃね?
俺は普通に見れてる
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:35:00 ID:UxyMZEEK0
>>426
いや、セーフモードで全アドオンを無効にしても見れない
アンインスコソフトでフラッシュプレイヤー完全に消した後に入れ直して
クッキーも全削除したのに、最新のプレイヤーを入れろって出て、動画再生されないんだ・・・
IEでは見れるんだがな
firefox3.5のバグかなんかかと思ったんだけど、違うのか・・・?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:44:36 ID:JxDy9jhi0
>>427
普通に見れる
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1
Shockwave Flash : 10.0.22.87
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:46:37 ID:z5r0wH510
すいませんが質問をさせて下さい。
【質問】
firefoxのフォントをsafariのようにしたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010568235?fr=rcmd_chie_detail
http://ch00350.kitaguni.tv/e100957.html
ここらへんを読んでみたのですがいまいち分からないです。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash
Mozilla Default Plug-in
Java(TM) Platform SE 6 U13
QuickTime Plug-in 7.6
Silverlight Plug-In
Windows Presentation Foundation
Java(TM) Platform SE 6 U13
【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-One Sidebar
AutoPager
FireDownload
Gmail Notifier
Tab Mix Plus
テキストリンク

宜しくお願い致します。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:52:46 ID:/EA8+f5i0
>>413
レスありがとうございます。
使っているFxのバージョンのせいかインデントされていなくグレイアウトもしないのですが
仕様ということでがっかりした反面、不具合でないと分かったので安心しました。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:55:17 ID:UxyMZEEK0
>>428
まじか・・・原因がまったくわからん
MSN相談室でも同じ質問してる人がいたが、解決できてない見たいだし・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 15:56:50 ID:KRwsW0wm0
・JavaScriptがきちんと動作していること
・FlashPlayerがきちんと動作していること
こんなもんだろ動画サイトの要件なんて
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:02:54 ID:UxyMZEEK0
firefoxのクラッシュのしやすさは異常みたいだし
どうも、FlashPlayerがきちんと動作してないみたいだから
FlashPlayer入れ直しでダメなら、Firefox全削除して、もっかい入れ直すしかないか・・・・
めんどくさすぎるが
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:12:47 ID:CtY3VRbA0
firefoxを立ち上げると
your serch settings have been restored to their default setttngs
というメッセージが出てOKしないと立ち上がらないんですが、
これは何かに感染してるんでしょうか?
既定のサーチエンジンの変更の試みとAVGは検出しているようなんですが
よく分かりません。
どなたか詳しいかた、宜しくお願いします。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:19:57 ID:nT//ZH9U0
>>434
プロファイルが壊れてるんじゃないの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:22:55 ID:1nq9P+5P0
↓他所の板で見つけたコンテキスト装飾をツギハギで繋げたんですがスクリプトは分らないので
無駄な部分とか被ってる部分とかもっとスマートに出来る書き方で手直しお願いしたいです
menupopup, popup {
-moz-appearance: none !important;
-moz-border-radius: 4px !important;
-moz-box-sizing:border-box;
background-color:rgba(63, 81, 92, 0.60) !important;
}

menu, menuitem {
font-family:'msp-gothic', sans-serif !important;
font-size:14px !important;}

menupopup > menu,menupopup > menuitem,popup > menu,popup > menuitem *{
-moz-appearance: none !important;
color:rgba(255, 255, 255, 1.0) !important;
font-size:14.0px;
text-shadow:2px 2px 5px navy;
}

menupopup > menu[_moz-menuactive="true"]:not([disabled="true"]),
menupopup > menuitem[_moz-menuactive="true"]:not([disabled="true"]),
popup > menu[_moz-menuactive="true"]:not([disabled="true"]),
popup > menuitem[_moz-menuactive="true"]:not([disabled="true"]),
#personal-bookmarks menupopup > menuitem[_moz-menuactive="true"]:not([disabled="true"]),
#personal-bookmarks menupopup > menu[_moz-menuactive="true"]:not([disabled="true"]) {
background:lightgray !important;}
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:34:17 ID:KoW9YDkV0
すいません。Tab Mix Lite CEって無題のタブ1つしか開けないのですか?
438420:2009/07/19(日) 16:38:02 ID:Dd1g9tkrP
>>422,424
有り難う御座います
『Live HTTP Headers』という拡張がありますが、これはリンク先ファイルのHTTPヘッダを見ることは出来ないのでしょうか
リンク先ファイルのHTTPヘッダを閲覧出来る拡張等があれば教えてください
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:44:01 ID:xR2WQt8k0
>>390
レス有り難うございます。残念ですが消えません他の箇所は問題なく
消えるのですが、先日からひたすら色々試しているのですが何故か
此処だけは消えない状態です。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:45:16 ID:5U41RgcE0
タブの整理をしたいのですけどドラッグ&ドロップでタブを動かす方法ってありませんか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:50:20 ID:UxyMZEEK0
>>440
Tab Mix Plusってアドオン入れれば出来る
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 16:59:55 ID:KHYzJdnsP
>>440
普通に出来るんじゃないの?
アドオンによって妨げられてるとか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:16:08 ID:8dtsv/xJ0
>>441
必要ない
444440:2009/07/19(日) 17:43:36 ID:5U41RgcE0
そうなんですかね、設定探しても特にそれらしい欄は見つけられないし
火狐をアップデートする前は普通に使えてたんですが・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:48:18 ID:KHYzJdnsP
>>444
アップデートしてからなら、やっぱり対応してないアドオンとか、逆にアップデートされたアドオンの機能によって抑制されてるんじゃないの?
つ セーフモード
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:57:50 ID:s9a1Bgep0
>>436
不具合が無いならそのままでいいんじゃないの。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:09:09 ID:s9a1Bgep0
>>439
全画面表示の下のセパレーターはアドオンによってできた物。
DOM Inspectorで調べろ。
俺の環境では
#menu_viewPopup #menuedit-menu_viewPopup-untitled3
{ display: none !important; }
で消える。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:34:35 ID:1nq9P+5P0
>>446
レスどうもです
不具合等はいまの所見あたらなずアドとも喧嘩してないようなのでしばらく様子見します
アドバイス有り難うございました
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:35:38 ID:1EfCPKyV0
表示させている画像をワンアクションで
指定したフォルダに保存が出来るようなアドオンって
ありませんか?
例えば、画像上で少しドラッグしたら保存されるとか
画像上にマークが表示されそれをクリックしたら保存されるとか
現在、Save Image in Folder1.27を使用して
右クリックから指定フォルダを辿って保存しています。

Firefox 3.51
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:58:21 ID:8m+KeACGP
>>438
リンク先というのがちょっと意味が分からないが、推測で説明すると、
HTTP ヘッダは HTTP リソース(リンク先ファイル)を取得しようとする時に、サーバとのやり取りの間で初めて生成されるものだから、
ファイルを取得しようとしない限りはそもそもヘッダが存在しない
よって、Live HTTP Headers を使っている場合、「ページの詳細を表示」の画面で拡張されるように確認することは出来ない
ヘッダを確認するには、ツール → Live HTTP Headers でウィンドウなりタブなりを開いた後、xpi ファイルなり何なりを取得して、
Live HTTP Headers のウィンドウなりタブなりに表示されたヘッダを見れば良い
451420:2009/07/19(日) 19:08:42 ID:Dd1g9tkrP
>>450
有り難う御座います。確認出来ました
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:14:52 ID:OeOAw1HK0
右上検索ボックスから検索すると
http://google.co.jp/Firefoxとなるが
ただのGoogle検索にはでいないでしょうか?
Googlejp.xmlを編集しても変更になりません。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:31:57 ID:0INYOmSM0
>>452
search.json削除かな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:03:06 ID:OeOAw1HK0
>>453
プロファイルフォルダから削除してみたら
ちゃんとGoogleだけのページになりました。
ありがとうございます、助かりました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:12:43 ID:KKFQx5kF0
grepsidebarについて

ctrl+shift+Fで開いたときに
検索ボックスにフォーカスがいかないのは仕様ですか?
また、いくように設定できないでしょうか?

aios使用,非公式版grepsidebar-0.0.8.0903311200.xpi
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:45:02 ID:xR2WQt8k0
>>447
Firefox 3.5.1でCustom Buttons 0.0.4.3 使用なのですが、
環境が違うのか消えませんでした。他は問題なく消えているので
記載ミスでは、無いと思うのですが、一つ気になったのは
以下の記載方法が各cssの紹介ページで違うのですが
どちらが正解なのでしょうか、セパレーターはどちらで試しても
駄目でした。

{ display: none !important; }
{ display: none; !important; }
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:52:42 ID:14jDY9CR0
>>456
上が正解。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:57:47 ID:P2bLhbjP0
firefox3.5.1でテーブルタグを多用したサイトを開いたんですが、動作が重いです。
たまたまでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:52:18 ID:kMmFRi6H0
>>410
表示したページの履歴にチェックを入れなければ、ダウンロードの履歴も消えないの?

>>413
グレイアウトしない・・・ナンデダロー(・∀・;)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:54:39 ID:kMmFRi6H0
>>410
ていうか、ダウンロードしたファイルを記憶する にチェックが入ってないんじゃね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:08:08 ID:8IpMYola0
>>458
Bug 318474 - Table Layout code is too slow
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=318474
にあるsmaller testcase で試すと 遅い順に
Opera 10b >>>>>>>>>>Firefox3.5.1 >>IE7>>>Chromium3.0 > Safari4.0
んな感じ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:13:07 ID:T767mpmt0
firefox3.5.1>コンテキストメニュー>他の検索タイプ

この"他の検索タイプ"に他の検索エンジンを追加したり
不要な物の削除などが出来る編集機能を持つアドオンはありませんか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:29:50 ID:P2bLhbjP0
>>461
レスどーもです。
やはり遅いほうなんですね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:42:39 ID:T767mpmt0
462ですが自己解決
スレ汚し失礼しました
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:46:43 ID:e7nghImF0
なぜかリンクツールバーが省略されてしまうんですが、どうすればいいんでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:49:59 ID:YSrmHZz00
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:14:39 ID:Yij6KM100
プライベートブラウジングでファイルを保存していて途中で電源が切れてしまって
partファイルだけあるので上書きで途中からダウンロードってできないんですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:41:14 ID:d2/APdVn0
>>466
ありがとう。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 02:55:13 ID:mMBITSN50
ナビゲーションバーをマウスオーバーで自動開閉させたいのですが
#nav-bar {height: 3px !important;min-height: 0px !important;
overflow: hidden !important;}
#nav-bar:hover,#nav-bar:focus,
#nav-bar:active {height: auto !important;}
これでは反応する幅が狭いので、
タイトルバー上で作動する、もしくは画面のエッジ?で作動するというようにはできませんか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 03:00:50 ID:SankD7da0
>>459
です。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 03:19:28 ID:JypJFfrs0
>>469
メニューバーorブックマークツールバーを表示させていれば、
以下のが便利。
#nav-bar {height:0px !important;min-height:0px !important;overflow:hidden !important;}
#navigator-toolbox:hover > #nav-bar {height:auto !important;}
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 03:56:29 ID:mMBITSN50
>>471
ありがとうございます。
確かにこのほうがいいですね。
しばらくこれで試してみます。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 07:25:18 ID:JnT/5H6F0
>>470
だれ!? >>410

>>413については?
インデント表示されていて、チェックするとグレーアウトする?

>>460については?

>>377見る限り、WindowsXPでFirefox3.0.11だけど間違ってないよね?
474344:2009/07/20(月) 09:11:45 ID:QUGCE1M70
もしお手隙であれば>>344分かる方お願いします><
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 09:15:04 ID:Pbxi+yic0
Firefox3.5.1で、スペースキーで下スクロールするのに
Shift+スペースで上スクロールしないことがよくあります

もちろんFirefoxにフォーカスは当たっています
一度Firefoxのウインドウをクリックすれば逆スクロールするようになりますが
どうにかならないでしょうか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 09:38:07 ID:uf+UTsAf0
再生した動画ファイルなどはどこに保存されるんでしょうか?

IEだとインターネットオプションからファイルの表示で見れるんですが‥‥
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 09:55:22 ID:giEOQjKT0
>>475
他のブラウザーでも頻発するのなら、ブラウザー側の都合やOS側の問題
ということも考えられる。
>>476
ロケーションバーに「about:cache」。
478476:2009/07/20(月) 10:01:47 ID:uf+UTsAf0
>>477ありがとうございます

FLVファイルなんかは保存されないんですか
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:10:44 ID:Svc+qcoj0
firefox3.5.1でforecastfox09.10.01をインストールして表示位置を

toolbar-menubarの常に最後にしてもヘルプの真横にforecastfoxが

来てしまい、以前のように右端に来ません。右端に来るようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1092243.jpg.html
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:20:57 ID:hptl3q3QO
電源消す度にヤフーなどのパスワードやIDを入れるところがログアウトされるんですが
ログインしたままにすることはできませんか?
IEでは出来たのですが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:22:36 ID:Zvw12VYq0
>>479
伸縮自在のスペース
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:27:00 ID:uf+UTsAf0
>>480
ツール→オプション→プライバシー→
下の方の 「Firefoxの終了時に履歴を消去する」 にチェックを入れなければいいんじゃないの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:34:32 ID:SankD7da0
>>473
失礼しました。>>410です。
>>413>>430で1度回答してますがインデントもグレーアウトもされてないです。
申し訳ない、>>460は見落としてました。これについては>>377で書いてあった気がしますがチェックはついてます。
この様子だとやはり不具合なんでしょうか?
484475:2009/07/20(月) 10:39:02 ID:Pbxi+yic0
>>477
他のブラウザでは発生しません(プニル2.8.5、IE7)
OSはXP SP3です

今のところFirefoxでしか起こっていないので、Firefoxを疑っているのですが・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:19:36 ID:imEddAu70
リンク上の文字列を任意の部分からコピーするって事は可能ですか?
486476:2009/07/20(月) 11:26:57 ID:uf+UTsAf0
>>478解決しました
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:29:25 ID:R8Hy+9YjP
【質問】
削除してしまった「ライブブックマークフォルダ」を新規に作成するにはどうしたらいいでしょうか
【UserAgent】
Firefox/3.5.1

RSSリーダーとして、sage→NewsFoxと渡り歩き、最近Briefを試したところ、しっくりきたので、NewsFoxから乗り換えました。
Briefに乗り換え、早速opmlをインポートして既存フィードの読み込みには成功しました。
しかし、新規で読みたくなったブログなどのフィードを登録しようとした際、ライブブックマークフォルダが無い為か(過去に自分で削除してしまった)、
購読ボタンを押してもうんともすんとも無反応で、手続きが進みません。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org260424.gif

フィードを登録する為、Firefoxのデフォルトで用意されているライブブックマークフォルダを復活させる方法、または新規に作成する方法はありますでしょうか。
よろしくお願いします。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:36:41 ID:S/S3l27v0
userChrome.js のthrobberMainMenu.uc.jsというのを使っていたのですが、firefox3.5にしたら使えなくなりました。
このスクリプト便利で気に入っていたので引き続き使いたいのですが、修正箇所わかる人教えていただけませんか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:38:46 ID:Svc+qcoj0
>>481
ありがとうございます!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:43:37 ID:JnT/5H6F0
>>483
こちらこそ失礼。
疲れているせいか完全に見逃していた。

今、確認したんだけど、downloads.sqlite(ダウンロード履歴の管理ファイル/DB/SQLite)の中身まで消えちゃうね。
3.5では仕様とされているのかもしれないけど、3.0.11では完全にバグだね。(公式の見解とかは見てないけど。)


それで、[ ダウンロード履歴 ]を残して、[ 表示したページの履歴 ]だけが消えた状態にする方法としては

1.[ 表示したページの履歴 ]を削除する前に、[ downloads.sqlite ]をバックアップする。(同フォルダにコピー等)
2.[ 表示したページの履歴 ]を削除。(Firefoxを終了させるなり、手動で消去実行する)
3.1.でバックアップしておいた[ downloads.sqlite ]を上書きする。(元のを消して、コピーをこの名前にする等)

これで一応、[ ダウンロード履歴 ]だけ復元できる。

あとは、SQLを使って[ 表示したページの履歴 ]だけ消すとか、Firefoxの履歴削除処理を修正するとかかな。
※後者は、なんちゃら権とかの関係でNGかもしれない。

もしかしたら、この対策用のアドオンとかスクリプトがあるかもしれない。

[ 表示したページの履歴 ]をどの程度の頻度で消去しているとか分かれば、スクリプト書くよ。
(単にそのスクリプトファイルを実行するだけでいいようなものを。)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 12:08:30 ID:sY89Q3zj0
>>485
アンカーの張られた文字列の数ドット下から左ドラッグをしたり、
altキーを押しながら左ドラッグしたり。(この場合は終点をリンク外で)
昔、userChrome.jsでこれを簡単にするスクリプトがあった気がするが、よく覚えていない・・・。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 12:40:08 ID:8SY0vbt/0
>>487
ロケーションバーにabout:config

feedで検索

browser.feeds.handlerから始まる項目、全部リセット。

再起動

で、治る。俺も随分前に同じ症状になって治した。
前の事なんで、細かく説明できんで、スマン。
493492:2009/07/20(月) 12:42:03 ID:8SY0vbt/0
追加
一応、
browser.feeds.showFirstRunUI
もリセットした方がいいかも。連投スマン。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:30:43 ID:9DuhcmrR0
>>492-493
試してみたんですが改善しないようなので、他に原因があるのかもしれません。
色々試してみて改善できたら報告します。 ありがとうございました。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:54:47 ID:8vdVZplC0
3.5ぐらいから画像やらをD&Dして保存するのがすごく遅くなったようなのですが、
早く保存する方法あるのでしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:29:22 ID:niBPfHSj0
今日何気なくレジストリのsoftware以下を見ていたら
Mozilla Firefoxをインストールした覚えないのに

@HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Mozilla\Firefox\extensions

AHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\MozillaPlugins\@microsoft.com
/WPF,version=3.5
があった。

AはMicrosoft .NET Framework 3.5をインストすると勝手に入るらしい
ことはわかったのですが 
Mozilla Firefoxをインストしていないのになぜでしょう?
@のレジストリが存在するとAが入ることに気づいた程度です。

問題の@は何かのフリーソフトと共にかあるいはマイクロソフト?からか
しか推測できません。

つまらないことでごめんなさい。
安全に削除できるかどうか、ヒントお願いします。
497494:2009/07/20(月) 14:34:31 ID:R8Hy+9YjP
ライブブックマークの件、解決しましたので一応報告しておきます。
障害の原因はAdd-onの干渉トラブルでした。
ライブブックマーク機能を阻害していたアドオンは、「Add Bookmark Here 2」というアドオンでした。
このアドオンを無効|削除することで、フィードの購読ができるようになりました。
検証方法は、Firefoxのクリーンアンインストール→FEBEで拡張機能、その他を一つずつ復元して検証、原因をつきとめました。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:54:32 ID:sB3XWHRj0
【質問】
http://pukiwiki.sourceforge.jp/pukiwiki1.4/index.php?cmd=edit&page=test%20group
pukiwikiの編集ページなどで、Firefoxのみtextarea要素内の文字サイズが大きくなってしまいます
IE6-8、Opera、Safariでは親要素のfont-sizeプロパティが継承され、Firefoxでは継承されないのが原因のようです
これはFirefoxのbugなのでしょうか。それとも、置換要素に親要素のfont-sizeが継承されないFirefoxの解釈の方が正しいのでしょうか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:02:58 ID:ErtkwEluP
>>498
フォントの最小サイズを大きく設定してない?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:04:13 ID:rTIvg9nr0
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/107480952.html
ここの未整理のブックマークをブックマークツールバーに置く方法を3.5でもやろうとしたのですが警告が出てできません
同じ様な機能のアドオンか方法があったら教えてください
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:05:11 ID:ee3+Xtfl0
image.cache.sizeの設定は何のサイズなのでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:07:47 ID:ZpErkQjS0
>>495
気のせいじゃないの?
ウイルスに感染してるとか 保存先が壊れかけてるとか
OSが壊れてるとか...

>498
普通の大きさに見えた
503498:2009/07/20(月) 15:23:21 ID:sB3XWHRj0
>>499>>502
新規プロファイルでも試してみましたが変わりません
他のブラウザで閲覧したときのように小さくならず、16pxで表示されてしまいます
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:44:24 ID:CXz1nc/d0
input,select,textarea{
font-size : ○px;
font-family : '○'
}
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:51:08 ID:qmWu+qJM0
>>455お願いします
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:59:14 ID:8vdVZplC0
>>502
ProcessExplorerで画像をデスクトップなどにD&Dした際の挙動を見ているのですが、
User\Local Settings\Temp に何度もキャッシュと思われるBMPファイルが作られるのです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 16:17:38 ID:nNH81LSj0
二つほど質問があります
cssでfoxyproxyのステータスバーアイコンを小さくしようとしても出来ません
どのように記述すれば小さくできるでしょうか?

また、3.0.11のwindowsのポータブル版を入手したいのですが現在はどこに行けば落とせるでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 16:25:58 ID:JNnC9OfM0
>>496
Firefoxに拡張を入れようとしてくるアプリは
メジャーなのだけでもノートンやバスター、AVG、スカイプ、Javaあたりがあるし
俺が知らんだけでほかにも入れてくるアプリはあるだろう

ぶっちゃけ気にしなくていいと思うがね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 16:33:41 ID:ZpErkQjS0
>>506
俺のは
キャッシュREAD 画像ファイルWRITE アンチウイルスREAD
で 特にどこにも中間ファイルは作られなかったけどねぇ
File monitor で検証

>>503
どのブラウザも見え方は殆ど同じように表示されたけどねぇ
Firefox3.5.1 Opera10b Safari4.0 Chromium3.0 IE7

簡単なHTMlファイルでも作って検証してみればいいよ

>>500
俺のはCTL+Shift+Fでサイドバーの検索ボックスにフォーカス行くけどねぇ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 16:35:38 ID:sY89Q3zj0
>>506
解決方法はわからない、という事を先に断っておいて、その症状は3.5から?
3.0の頃からウチのVistaではD&Dによる保存がtemp経由になってた気がするんだけど。
俺は結局D&Dの保存はやめて、DownThemAllのお世話になってる。
他にもsavefolder系のアドオンを使えば即保存できるようになるけど、根本的な解決方法ではないね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 16:56:05 ID:8vdVZplC0
>>509
アンチウィルスソフトはAvastを使っていますが、ウィルスチェックはfalseにしています。
保護を切ってみたのですがやはり同じ動作をしています。
ファイルのアクセス等はFirefoxのハンドルとして動いていますし。

>>510
調べたのは今の3.5.1で、3.5に更新してから明らかに時間がかかるのでその頃だと推測しました。
OSはXP SP2 です。

もうちょちょっとしらべて解決できない場合は、ダウンロード系のアドオンを探してみます。
512498:2009/07/20(月) 17:39:20 ID:sB3XWHRj0
>>509
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou23851.html
検証してみましたが、やはりFirefoxのみ継承されないようです

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1 (.NET CLR 3.5.30729)
Opera/9.64 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.2)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.2)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.2)
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/530.19.2 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.2 Safari/530.19.1
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:53:13 ID:ZpErkQjS0
>>512
そのhtml開いても どのブラウザも同じに見えるけど
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:54:05 ID:ZpErkQjS0
>>511
一度でも フォトギャラリとかQuickTime とか入れたことあるんじゃない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:55:55 ID:niBPfHSj0
>>508さん ありがとう。

判りました そのまましておきます。
でも本体が無いのに、拡張アプリを先に用意しておくなんて
なんて親切なの それほどメジャーなんですね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:03:29 ID:sY89Q3zj0
>>512
両方のfont-sizeを8emにしてFirefox3.5.1とIE7で比較してみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org261609.jpg.html
フォント揃えるの面倒だからそのままやったけど、解釈は同じじゃね?
517498:2009/07/20(月) 18:34:50 ID:sB3XWHRj0
>>513>>516
フォントの違いだったのですね。大変失礼致しました
有り難う御座います
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:41:53 ID:Ln7Kym7q0
add in 入れる(試すし、削除後)、about:config見ると残骸あったり、プロファイルフォルダーに残骸ファイル残るけど
こういったのは、その後の安定度に影響出る事ありますか?
また、クリーンにしようとした場合、プロファイル再作成になるかと思いますが
mozbackupなどで使用中のaddin等、Fullでバックアップとって戻した場合
残骸まで継承しちゃってまずいですか?(addinは1から入れなおした方がいいですか?)
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:54:26 ID:8VwPt6RD0
add...in?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:01:01 ID:ec9mQVAQ0
揚げ足取りウゼえんだよクソ女
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:04:02 ID:CUcnlHST0
www w ww
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:19:11 ID:sY89Q3zj0
>>518
目に見えて障害が出る事はない・・・はず。
ただ、メジャーアップデートの度にプロファイルを作り直して、
出来上がってすぐの状態をフォルダごとバックアップとして
zip圧縮なりして保存している人は多いと思う。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:34:58 ID:SankD7da0
>>490
ご丁寧にありです
やっぱりバグ(仕様)でしたか!SQLに関しては私に技術がないので無理そうで、
何かしらのアドオンでもない限り毎回するとなると不便ですね^^;
個人的には気に入らないバグですが我慢するしかなさそうです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:01:29 ID:Ln7Kym7q0
>>522
なるほど・・
ということは、冒険する前にある程度固めてバックアップが理想ということですね。
ありがとうございました。

この辺気になって(汚れて不具合でる事)中々拡張で冒険できななったもので・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:11:43 ID:kZrASlam0
質問です。
firefoxを初めてインストールし(最新版)、起動しようとしたのですが、
起動せず、一瞬「Mozilla Firefox」 とタイトルのついたウィンドウが開き
すぐに消えて、IEのブラウザで新しいウィンドウが開き
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\daohang.htm
のページが表示されます(そのページは文字化けしています)。
本来は「設定移行ウィザード」が開くのではないのかと思いますが、
どうしたらよいのでしょうか?
ご回答お願いします。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:31:40 ID:rHuppzvA0
スパイウェアの予感。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:54:36 ID:ZpErkQjS0
>> 523
Bug 465995 - can't clear history without clearing downloads
あわててPrivate Browsing Modeを実装したもんだから
開発陣も何がなにやら シッチャカメッチャカ になっている模様
放置状態なので 修正される見込みは???
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:13:09 ID:pIJuBb1Y0
add to search barで価格コムの検索を登録すると検索語の前に?query=とかいうのが入って
上手く検索できないんだけど、どうすんの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:25:20 ID:EQPHmsFj0
Link Pad(https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/9706

上記のアドオンみたいに、"一時的にサイトを保存"するようなアドオンを知ってる限り教えてください。
ScrapBookは知っています。Link Pad(https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/9706

上記のアドオンみたいに、"一時的にサイトを保存"するようなアドオンを知ってる限り教えてください。
ScrapBookは知っています。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:42:15 ID:sY89Q3zj0
>>529
サイト自体を保存したいのか、アドレスを保存したいのか判断に悩む。
Link Pad系ならread it laterとBookstackくらいしか思いつかないな。
まあ拡張スレで聞くべき事かと。

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part45
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240357445/l50
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:57:58 ID:EQPHmsFj0
>>530
詳しく書かないでごめんなさい。
アドレスを保存したいのです。
read it laterとBookstackですね!
ググってみます!ありがとう!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:33:50 ID:x3svZUNU0
検索バーにフォーカスを移した際、自動的にIMEがONになるようなソフトってありますか?
昔IE使ってるときは「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。」ってソフトを使ってましたが、
Firefoxではそれが使えてなくて質問した次第であります。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:40:16 ID:CUcnlHST0
>>532
userChrome.cssに

#searchbar *|input {
ime-mode: active !important;
}
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:55:09 ID:x3svZUNU0
>>533
うはぁ!
思うような動作になりました!
これでいちいち半角全角キーを押さずに済みそうです!
マジで助かりました!ありがとうございましたm(_ _)m
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:59:32 ID:S/S3l27v0
すみません、誰か>>488分かる方いませんか?
ご面倒かけますがお願いします。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:02:19 ID:6bmLN3Ui0
>>535
Compact Menu for userChrome.js - サバニFRP
ttp://d.hatena.ne.jp/fls/20070101/p1
作者のブログがあるのだからそこに書き込むのが普通だと思う。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:07:25 ID:oZ3ouPdr0
proxyを使う設定にすると読み込みがすごく時間がかかるようになるのは
既知の問題だったりする?
もしうちだけの問題ではないなら、解決策ってないかな。

オミトロンを通すとGoogleトップページを開くのに表示まで3秒、
読み込み完了までさらに1秒かかるようになってしまうみたいだ。
network.http.proxy.pipelining辺りは弄ってみたけど効果なし。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:09:37 ID:hC9TzJ5P0
>>536
ID:S/S3l27v0 って
たぶんそのURL先コメント欄の『お願いします 2008/11/23 19:22』ってヤツだぜw
そのコメント書いた頃 質問スレ や Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレで
何度もお願いしますを連発してたが誰も相手にして貰えなかったり 536 のようなレスだったりwww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:20:50 ID:1lcq/1e80
userChrome.jsやgreasemonkeyで他人に頼るってどうなの?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:20:54 ID:1xClUbAd0
>>535
↓この1行を適切な箇所に追加。
throbber.setAttribute("mousethrough", "never");
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:24:45 ID:J26rtt240
You達はサイドバーの自動開閉はどのアドオンを使ってる?
ググったら色々あるみたいだけど、シンプルな物がいいなーと思って。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:30:22 ID:1lcq/1e80
>>541
アドオン無しで出来る
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:32:18 ID:hC9TzJ5P0
>>541
アドオンも色々使ったが反応がイマイチで現在は↓のユーザースタイルで落ち着いている

@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul");

#sidebar-box { min-width: 0px; max-width: 10px !important; overflow-x: hidden !important; }
#sidebar { visibility: collapse !important; }
#sidebar-box:hover { max-width: none !important; }
#sidebar-box:hover #sidebar, #sidebar-title { visibility: visible !important; }
#sidebar-splitter { border-width: 1px! important; min-width: http://userstyles.org/styles/12055 !important; max-width: 4px !important; }
#sidebar-box:hover + #sidebar-splitter { border-width: 0 1px !important; min-width: 4px !important; max-width: 4px !important; }
#sidebar-splitter { cursor: none !important; }

※1
4箇所『4px』としないとオリジナルテーマでサイドバーを右に配置した場合「sidebar-splitter」が表示されない為w
サイドバーが左だったり、何かテーマを入れている場合は『1px』がいいと思う
※2
一番下で「sidebar-splitter」のリサイズを出来なくしている
リサイズできないが自動開閉のレスポンスが良くなるwww

※3
オリジナルは↓
http://userstyles.org/styles/12055
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:32:19 ID:xsefHIWG0
>>539
十人十色
545543:2009/07/20(月) 23:33:35 ID:hC9TzJ5P0
>>543
連投すまんw
変なのが途中で入った・・・orz

@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul");

#sidebar-box { min-width: 0px; max-width: 10px !important; overflow-x: hidden !important; }
#sidebar { visibility: collapse !important; }
#sidebar-box:hover { max-width: none !important; }
#sidebar-box:hover #sidebar, #sidebar-title { visibility: visible !important; }
#sidebar-splitter { border-width: 1px! important; min-width: 4px !important; max-width: 4px !important; }
#sidebar-box:hover + #sidebar-splitter { border-width: 0 1px !important; min-width: 4px !important; max-width: 4px !important; }
#sidebar-splitter { cursor: none !important; }
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:38:26 ID:nNH81LSj0
どなたか>>507お願いいたします
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:45:02 ID:S/S3l27v0
>>540
ちゃんと動くようになりました。
どうもありがとうございます!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:01:45 ID:Q6dKr5f30
>>542
>>543
さんくす
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:19:11 ID:ZXm52oQ80
http://www.odnir.com/cgi/src/nup38152.png


検索履歴が上記のようにアルファベット順に並んでますけど、
これを検索した日時・時間が新しい物ほど上に、古い物ほどしたにできませんか?

また、この検索履歴は最大何件記憶できるのでしょか?
もしも最大何件記憶できるかの設定ができるならばついでに教えてもらえるとありがたいです。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:31:59 ID:oII9CHW+0
>>549
テンプレリンク先を読めば解決する
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:34:21 ID:C8Ovu6jm0
なんかのファイルをダウンロードする時、
そのリンクをクリックして空白ページが開かないようにするには、どうするのでしょうか?
忘れたので、どなたかお願いします。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:36:29 ID:PY4H71B10
>>Tab Mix Plus
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:38:01 ID:PY4H71B10
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:40:12 ID:64xboe2r0
>>455どなたかお願いします・・

色々調べてみたところ
起動後一回のみはctrl+shit+fで検索ボックスにフォーカスが移ります、2回目以降はダメです。

aios内の移動なら何回でもおkなんですが。
例えば、Foxageを開いてる状態で、grepsidebarのボタン押すときはちゃんとフォーカスが移ります
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:47:19 ID:BF7or9tQ0
>>554
何回やっても検索ボックスにフォーカス行くから
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:47:31 ID:yI+RjQ7l0
>>540を参考に>>536のやつに
throbber.setAttribute("accesskey", "M");
て書いてキーで呼び出そうとしたんだが動かん。
メニューを呼び出すにはどうすりゃいい?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:50:27 ID:C8Ovu6jm0
>>552
Tab Mix Plusの設定にチェック入ってるんだけどさ。。。
他の設定必要でしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:58:38 ID:1ljyseCH0
【質問】
 ・3.0.1から3.5.1にバージョンアップしてから、
 新規タブ・ウィンドウを開いてサイトを表示した時に、
 ページをめくる様な効果音が鳴るようになったので消したいです。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1

よろしくお願いします。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:17:18 ID:7wO0KR7d0
>>528
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addons/versions/4565
↑のOrganize Search Enginesの開発版を入れて
Fx検索窓→検索バーの管理→編集(右クリ)→プロパティ→パラメータの欄を
&query={searchTerms}
にすれば一応検索できる(価格コム側の検索窓の表示がおかしくなるけど)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:24:09 ID:yuYYbzDE0
>>557
alice0775のファイル置き場 - Yahoo!ジオシティーズ
"userChrome.jsの話題70 ファイルダウンロード時/GMインストール時の空白タブを自動に閉じる"
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071015
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 03:27:37 ID:7SA9nqOt0
ツリー型タブとTMP入れたらタブの並び替えができなくなりました・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 03:32:29 ID:0WKRn8Sj0
( ´,_ゝ`)プッ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 03:37:13 ID:eI2NPXyW0
俺は出来る
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 08:00:51 ID:bgN2bW+B0
ブラウザを終了する時に以前は、

「開いてるタブを保存して次回起動時に復元しますか?」

と聴いてきたのですが、聴いてこなくなりました。
元に戻すにはどうすればよいのでしょうか?

一応ツール>オプションの項目を一通り見てみたのでが
終了時に開いてるページを保持して終了する的な項目が見つかりませんでした。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 08:04:37 ID:CnWGOnLk0
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 08:12:31 ID:bgN2bW+B0
>>565
ありがとうございます。
リンク先でなんかヤバイ所に飛ばされたのかと思って一瞬驚きました。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 08:17:33 ID:my5mu3W30
ページを表示する際、.htm、.htmlファイルのみ毎回更新されたかチェックするようにはできませんか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 10:02:42 ID:IXAUZ2uZ0
3.5.1です
2台のPCで、同じ設定でFirefoxを使いたい場合
C:\Documents and Settings\user\Application Data\Mozilla\Firefox
を丸々コピーするだけで良いのでしょうか?

また、この設定ファイル?のパスは任意に変更できますか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:39:27 ID:daGOGgpk0
検索バーにスペースアルクやYoutubeを登録したいのですが
そういった、任意のサイトを登録できるようなアドオンって
ないのでしょうか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:52:09 ID:C39IaW2L0
Add to Search Bar
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:52:31 ID:7hpYKdL+0
「Add to Search Bar」がメジャーどころ。Firefox用アドオンに検索ツールのカテゴリがあるから用途に合わせて選ぶとよい。
アルク検索は自動登録無理。手作り推奨。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:03:46 ID:Fc/RHWzG0
OpenSearchFoxも海外サイト探すと最終版が残ってたりするよな
アイコンが気持ちシュッとした感じになるから俺はOpenSearch派
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:06:57 ID:zMGVTwf60
searchpluginなんてエディタで一から作る物
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:09:25 ID:2y7ScX410
>>570-572
http://www.searchplugin.jp/index.html

自分はここで追加したんですが、アドオン入れるのとなにか違うんですかね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:12:26 ID:7hpYKdL+0
だがファビコンbase64imageを自動で作ってくれるのはありがたいものがある
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:46:56 ID:daGOGgpk0
>>570
Add to Search Bar ってページ内検索の機能を追加するアドオンだと思ってたんですが
右上の検索バーに検索エンジンを追加できるアドオンなんでしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:51:03 ID:daGOGgpk0
勘違いしてました。検索バーに追加するみたいですね。

Add to Search Bar は任意のサイトを登録することも可能なんでしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:01:33 ID:C39IaW2L0
>>577
黙ってやれよ。

アドオン入れて、登録したい検索エンジンの入力フォーム右クリック→サーチバーを追加
これでおk
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:05:03 ID:ywSinRjT0
>>578
横レスだけど、例えばそれでYouTubeを登録したんだけど
検索結果が”関連”に固定される・・・。”最新”で検索したいのに。
登録された.xmlファイルを最新のURLに変えても駄目だった。
この辺はどうにかならんのかな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:15:21 ID:daGOGgpk0
やはり、アルクは無理なんですね。

手作りというのはまとめサイトにあるような方法で
やるんですよね?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:27:15 ID:41vUwfUd0
質問します。

LiveClickアドオンを使って
ライブブックマークのフィードを
中クリックしたときに、新しいタブで開きたいのですが
フォーカスされているタブで開いてしまいます
原因、対策分かる方居ませんか?


中クリック時に
「メニューを閉じないようにする」「フィードを新しいタブで開く」
にはチェックを入れています
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:28:35 ID:daGOGgpk0
>>571
実際に入れてみて
はじめて書いてある内容が理解できました。
ありがとうございました。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:40:26 ID:Cn1E/Vhw0
Firefozで現在あるブックマークを一括で削除するにはどうすればいいですか?

C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles

の中にある「places.sqlite」や「places.sqlite-journal」を削除しても駄目でした・・・。
かといってブックマークの数がかなりあるので、いちいち右クリック→削除じゃ
時間が掛かる上に、IEにくらべ削除する時間がアホみたいに長いですし・・・。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:58:00 ID:C4bpsSFx0
メニューのブックマークの管理から適当な範囲をシフトキー押しながらで囲んで
削除じゃだめなの。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:58:22 ID:+y4WlNrF0
3.0シリーズを使ってるんですが3.5に移行したほうがいいですか?
アドオンの互換がされるまで様子を見ようと思っているのですが
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:00:05 ID:HFPE8IBu0
>>585
体感変わらないしJane使っているなら不便になるだけだし
しばらく様子見してても問題無いよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:05:59 ID:iADQdMXX0
Janeで困るのはStyleユーザーだけだろ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:14:47 ID:4uoiebXu0
3.5.1にしてから自分は解消されたけどな
まだなる人はもっと別な要因あるんじゃね?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:17:52 ID:HnLsuSOxP
ログインのIDなんかの入力を省きたいのですが候補がでてくれません
ID入力後のパスワードは自動で出てくれます
どう設定すればIDの候補でてくれますか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:27:17 ID:IXAUZ2uZ0
>>568どなたかお願いします
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:32:11 ID:r0emER//0
そこまで知識あるのなら自分でやってみたらいいのに・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:32:53 ID:ai6IEEHM0
>>588
起きにくくなったかもしれんけど解消はされてない
ただ運がいいか使い込んでないだけだと思う
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:43:26 ID:XuPwZxqt0
>>546
1つ目は拡張の中身を弄れで
2つ目は血眼になって探せ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:06:17 ID:4uoiebXu0
>>592
自宅で仕事してるから、毎日半日以上起動して使ってるのにかい?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 15:55:54 ID:U0rHZOIj0
半日は少ないな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:11:49 ID:4uoiebXu0
前は起動した瞬間になったのにか?

なんかソニータイマーが実際にあると思ってる連中のような言い訳しか出来ないんだな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:22:15 ID:2SbhHEvy0
>>584
レスありがとうございます。
それでもいいんですけど、ものすっっっっごい時間かかるんです・・・。

直接ファイルを削除しようとググって、places.sqliteは分かったんですけど、
それをローカルから削除しても、またFirefoxを立ち上げれば何事もなかったかのように
普通にブックマークが残ってて・・・。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:35:56 ID:9KEVgdk8O
>>597
時間かければいいじゃん

ここで答え待ってる間に終わってたかもよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:52:23 ID:yuYYbzDE0
>>597
places.sqliteとplaces.sqlite-journalだけじゃ駄目。
bookmarkbackupsフォルダの中にあるbookmarks-年-月-日.jsonと
(存在していたら)bookmarks.htmlも削除。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:57:34 ID:sxnjuJTL0
どなたか>>600もお願いします
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:00:29 ID:2y7ScX410
>>600
落ち着けwww
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:17:35 ID:2SbhHEvy0
>>599
さんくすです!
試してみます!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:24:07 ID:u3UD2svg0
YouTube - test
http://www.youtube.com/results?search_type=videos&search_query=test&search_sort=video_date_uploaded


YouTubeで並び替え順を「最新」にして、.xmlファイルとしてローカルの

Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\ユーザー名\searchplugins

以下に置きたいのですが、どのように記述すればいいのでしょうか?
アドオンのAdd to Search Barで追加しても「関連度」でしか保存できなく困っております。
かと言ってReady2Searchで.xmlファイルを保存しても、「最新」で検索できることは
できるのですがReady2Search経由で検索してて気持ち悪いのです。
前後のURLは既に分かっているのですが、どのように記述すればいいのか分からないのです。

前方 http://www.youtube.com/results?search_query=
後方 &search_sort=video_date_uploaded
エンコード UTF-8
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:45:00 ID:3/uTXNL10
FF3から3.5にしたのですが、マウスカーソルをリンクに重ねると指のアイコンと矢印アイコンが交互に表示されます。
ウェブページだけで発生してるわけではなく、メニューバーなどでも同じなので、
重ねるだけで展開するはずのメニューも展開されず困っています。
対処法をご教授ください。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:51:25 ID:BF7or9tQ0
>>604
テンプレ省略せずに埋めれ

マウス種別, ドライバやユーティリテイ使っていればそれも追記して再質問
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:01:02 ID:slq3Vvd80
3.5.1にしてから例えばyahooにログインしていてリスタートするとタブは残っているのですが
ログアウトしてしまいます。何か対処法はありますでしょうか?

win xp home sp3

User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1

*** Extensions (enabled: 45, disabled: 1; total: 46)
Add to Search Bar 1.8
All-in-One Sidebar 0.7.10
Autoclose Bookmark&History Folders 0.5.6.2
chaika 1.0.2
Context Search 0.4.4
Custom Buttons2 3.0.1
DOM Inspector 2.0.3
DownloadHelper 4.5
DownThemAll! 1.1.4
Easy DragToGo 1.1.2.4
FEBE 6.1

607606:2009/07/21(火) 18:02:09 ID:slq3Vvd80
続き

Feed Sidebar 4.0
FireFTP 1.0.5
FireGestures 1.5.1
FlashGot 1.1.9.8
FoxAge2ch ex 3.0.9.011
Get Mail Plus 3.2
Gmail Manager 0.5.7.2
Greasemonkey 0.8.20090123.1
IE View 1.4.3
InfoLister 0.10.1
Irvine ContextMenu 1.4
Java Console 6.0.13
Java Quick Starter 1.0
MinimizeToTray 1.5
MR Tech Toolkit 6.0.3.4
Nightly Tester Tools 2.0.2
Norton IPS 1.0 [disabled]
Norton Toolbar 3.5.1
NoScript 1.9.5
608606:2009/07/21(火) 18:02:26 ID:slq3Vvd80
続き

qtl 13.8
ScrapBook 1.3.3.11
Screengrab 0.96.1
SearchBox Sync 1.3
SearchWP 2.4
Stylish 1.0.5
Super Optimizer 0.1
Tab Mix Plus 0.3.7.4pre.090516
Ubiquity 0.5.1
Unsorted Bookmarks Folder Menu 1.7
User Agent Switcher 0.7.2
userChromeJS 1.1
Weave 0.4.0
XUL/Migemo 0.11.14
セカンドサーチ 0.5.2009050801
翻訳パネル 1.4.14.9.141
609606:2009/07/21(火) 18:03:11 ID:slq3Vvd80
*** Themes (2)
Default
Noia 2.0 (eXtreme) [selected]

*** Plugins
Adobe Acrobat
BitCometAgent
iTunes Application Detector
Java(TM) Platform SE 6 U13
Java(TM) Platform SE 6 U14
MicrosoftR DRM
MicrosoftR Windows Media Player Firefox Plugin
Mozilla Default Plug-in
QuickTime Plug-in 7.6.2
Shockwave Flash
Shockwave for Director
Silverlight Plug-In
Windows LiveR Photo Gallery
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
Windows Presentation Foundation
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:08:35 ID:BF7or9tQ0
>>606

不具合診断チャート試したのか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:23:52 ID:T1F6BeKx0
すいませんが、どなたか>>429をお願いします。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:40:24 ID:xylLk9Gp0
safariのようにって、どういう風に?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:40:56 ID:Cb0pA2AS0
3.5になってから新たに付け加えられた

「新しいタブを開きます」

という+ボタンを消去するにはどうしたらいいでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:43:55 ID:yuYYbzDE0
>>613
userChrome.cssに以下を追記。

/* 新規タブボタンを非表示 */
.tabs-newtab-button {
display:none !important;
}
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:57:31 ID:PY4H71B10
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:58:24 ID:zp2NXpYu0
userChrome.cssに以下を追記。

/* 一日一膳w */
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:58:48 ID:CESdM8ZyP
>>611
デスクトップのコンテキストメニュー>画面のプロパティ>デザイン>効果
「次の方法でスクリーン フォントの縁を滑らかにする」にチェックを入れる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:01:49 ID:zp2NXpYu0
流れ星が消える間に3回願う。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:23:04 ID:Cb0pA2AS0
>>614-616
ありがとうございました( ´∀`)ノ
620606:2009/07/21(火) 19:34:52 ID:slq3Vvd80
解決しました。プライベートブラウジングモードにしたらオプションのプライバシーの
設定が変わってしまい、終了時に履歴を消去するにチェックが入ってしまいました。
チェックを外したらリスタートしてもログイン状態を維持出来ました。
まずは報告まで
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:16:03 ID:XuPwZxqt0
3.5.1をCore 2 Duo E6600機で動かすとかなりの高確率で固まるのですが
解決策知ってる方いらっしゃいますか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:28:56 ID:wt3lloe70
>>621
1つ目の解決策は質問の仕方を考えろ
2つ目の解決策は血眼になって解決法を探せ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:34:52 ID:XuPwZxqt0
イエッサー
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:17:13 ID:HjB81dj50
Firefox/3.0.11を使用しています。アドオンはTabmixplusを使用しています。
2chのスレッドを開くときやある特定のサイトのリンクを開いたときに、
ひとつのタブにまとまってしまうのですがこれを回避するいい方法はないでしょうか。

マウスホイールクリックやTabmixplusのすべてのリンクを別タブで開くなどの
方法以外に左クリックで別タブにまとまらずに表示できるアドオンなどないでしょうか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:23:25 ID:YvViLSQJ0
>>624
Tabmixplusのすべてのリンクを別タブで開くでいいんじゃないの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:40:49 ID:emeCX3g90
>>624
単にリンク先のウィンドウなりタブなりが _blank じゃなくて固定されているだけだと想定すると
ctrl + 左クリックでリンクを開いてみては?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:53:03 ID:d3r6Wa3c0
firefox更新して3.51にしたらXMLエラーとかで起動しなくなって
仕方ないから再インストールしたらブックマーク全部消えてて\(^o^)/
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 21:56:01 ID:CESdM8ZyP
>>627
3.51なんて超未来のバージョンは見たことないのでわかりません
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:14:32 ID:AQv+41jm0
【質問】
 ・deleteキーを押しても前のページに戻らない設定を教えてください
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1
【導入しているプラグインとそのバージョン】
  * Default Plugin
* Flip4Mac Windows Media Plugin 2.2.3
* iPhotoPhotocast
* Java Embedding Plugin 0.9.7.1
* Octoshape Streaming Services Browser Plug-In
* QuickTime Plug-in 7.6.2
* Shockwave Flash
* Shockwave for Director
* Silverlight Plug-In
【導入している拡張とそのバージョン】
  * Adblock Plus 1.1
* AutoPager 0.5.2.2
* bbs2chreader 0.4.18 [disabled]
* Bookmark Duplicate Detector 0.7.5 [disabled]
* chaika 1.0.2
* Download Statusbar 0.9.6.5
* Easy Youtube Video Downloader 1.6
* FoxyProxy 2.13 [disabled]
* InfoLister 0.10.1
* MM3-ProxySwitch 2009.60
* Personas for Firefox 1.2.1 [disabled]
* SwitchProxy Tool 1.4.1 [disabled]
* ツリー型タブ 0.7.2009070701
【使用しているテーマ】
* Default 3.5.1 [selected]
* IDS DDI 1.04
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:18:05 ID:+y4WlNrF0
>>586
そうですか。ではお言葉通り様子見してようと思います
ありがとうでした!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:18:57 ID:8lBUzTDs0
backspaceでなくてdelete?
632629:2009/07/21(火) 22:20:55 ID:AQv+41jm0
>>631
Macを使っています。多分、WindowsでBSを押したときの挙動がMacでdelを押した挙動
に相当する・・かもしれません。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:30:19 ID:3/uTXNL10
>>605
テンプレ見ずに質問してすみませんでした。
再インスコしたのですが、しばらくしたらまた発生しました。
どうやらFire Gestureでホイールジェスチャをしたらおかしくなるっぽいので、
無効にしたところ、今のところバグは発生していません。

これが原因なのかわかりませんが一応解決したので報告します。
ありがとうございました。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:33:07 ID:8NWc1caj0
3.5.1になって、もう .jit をfalseにしなくても安全?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:46:55 ID:hnYTP/pj0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1 GTB5 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-One Sidebar Compactmenu2 FireGestures GoogleToolbar Greasemonkey QickDrag TabMixPlus テキストリンク
すべて最新 (test版含む)
【使用しているテーマ】
 ・Vista-Aero

タイトルバーを起動時から常に消しておきたいのですが、
できれば理想としてhide chromeのようにタイトルバーを消しても閉じる、最小化、最大化ボタンは残しておきたいです。
そのような拡張はありますでしょうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:55:01 ID:3/uTXNL10
何度も書き込んでしまいすいません。>>633です。
FIREGESTURES :: Feedback
http://www.xuldev.org/firegestures/feedback.php?lang=ja&mode=search&q=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%AB&x=0&y=0#comments
ここの275に詳細が書いてありました。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:59:16 ID:iL2YGNDMP
ここ1,2日でyoutubeが重くなったのですが、何が原因か分かる
方いらっしゃいますか?因みにIEでも重いのでスレ違いかも
知れません。バージョンは3.5です。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:54:20 ID:T1F6BeKx0
>>612
遅レスすいません。
safariのフォントは確かヒラギノ明朝W3やW6だったと思うのでfirefoxもヒラギノ明朝にしたいと思ってます。
ですがツール→オプションでフォント変更の一覧の中にヒラギノ明朝が入っておらず自分では出来ませんでした。
宜しくお願いします。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:08:31 ID:e5qj+NN70
すいません、質問です。

ページを移動したりするたび
「Load User Profile Failed !」とでて、OKを押すと
「Load file failed: C:\Documents and Settings\UserName\Local Settings\Application Data\_\_\4.1.3.20290\Data\profile.mx」

と出てしまいます。そのたびに変な広告が出てかなりうざいです。

直す方法はないでしょうか。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:11:29 ID:oRUiu48C0
>>638
そのフォントがWinに入っていないだけだろw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:14:09 ID:Su+3C8ry0
質問です。
Fx起動時にPPPoEでインターネットに接続する方法ありますか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:18:03 ID:0JulEhbd0
a
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:20:51 ID:S3/6nK0y0
>>632
Delキー=BSキーに相当するのであれば
browser.backspace_actionを2にすれば無効に出来る。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:22:25 ID:0JulEhbd0
>>639
まずアドオンを晒すべき
"4.1.3.20290"で検索かけると「gaming harbor」なるものが引っかかるけど、これじゃないの?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:31:59 ID:e5qj+NN70
>>644
どうやらそのようです。
ありがとうございました。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:33:02 ID:0JulEhbd0
>>375,>>603ときて↓か・・・
Mozilla Firefox Part111
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1247383241/887

> Ready2Search経由で検索してて気持ち悪い

経由していると断言する理由を知りたいな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:56:45 ID:0JulEhbd0
>>603
jp-localにデフォでyoutubeのサーチプラグインが入ってるのか知らないから、youtubeから
サーチプラグインをインストールした場合で話すけど、ユーザーが入れたサーチプラグインは
通常「profileフォルダ/searchplugins」に保存される。
それをエディタで開いて「search_sort=relevance」を「search_sort=video_date_uploaded」に
書き換えればいいだけ。
(デフォで入っている場合はプログラムフォルダ/searchpluginsにあるはずだから、それをprofile/searchplugins
にコピーして編集する。)

訳も分からずReady2Searchにいちゃもんつけてるだけだろうけど、Ready2Searchにしろ
Add to Search Barにしろ上記のような作業を簡略化してくれてるだけ。不満に思うなら
自分でxmlファイルを書けばいい。
https://developer.mozilla.org/Talk:en/Creating_OpenSearch_plugins_for_Firefox
https://developer.mozilla.org/en/Creating_MozSearch_plugins
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:59:09 ID:oRUiu48C0
ウマシカにはその説明も理解できないw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 02:12:43 ID:iuudkVd60
【質問】
Firefox3.0にした頃からある程度の時間使ってるとステータスバーに停止と出てまったくブラウジングできなくなってしまいます
現在は3.5にしてますがそれでも症状は変わりません

Firefoxを再起動したりするとまた動くようになるのですがまたある程度すると同じようにステータスバーに停止、と出て動かなくなります
このような状況は如何したらよいでしょうか

【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
・ IE Tab Plug-in
・Mozilla Default Plug-in
・Java(TM) Platform SE 6 U13
・Adobe Acrobat
・Windows Presentation Foundation
・Java(TM) Platform SE 6 U12
・Java(TM) Platform SE 6 U13
・MicrosoftR DRM
・MicrosoftR DRM
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 03:21:45 ID:sH4hDxMe0
firefox3.5で、最後のタブを閉じるとウィンドウが閉じずに空白のページが表示されるところまではできたんですが、
最後のタブを閉じたときに空白ページじゃなくてホームページが表示されるようにしたいんです。
3.5にする前はなぜかできてたんですが、いきなりできなくなってどこをいじればいいのか分かりません。
どなたか設定、またはアドオンご存知でしょうか。
ちなみにTAB MIX PLUSは入れてますが、設定を試してみてもできませんでした。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 03:50:59 ID:0JulEhbd0
>>650
Firefoxの設定では(オプションでもabout:configでも)新規タブに何を開くかを指定できない。
Bug 269664 - 'loadOnNewTab' or similar should be reimplemented
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=269664

今までできていたとしたら、多分それはTabMixPlus側の設定。それが3.5.xになっても活きてるか
どうかは、TMPを使ったことがないので知らない。TMPの設定を見直してみては?

TMP以外では「NewTabHomepage」。
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/777
もしくは↓。
Mozilla Firefox Part111
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1247383241/707,719
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 04:06:11 ID:9kg41gIQ0
最後のタブを閉じる時の操作法をかえればいいんじゃないの
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 05:04:59 ID:ByQobH7b0
uLilithの掲示板を開くとパスワード入力画面がでますが、
この文字化けをユーザー側で正確に表示する方法はありますか?
※管理側では直さないとの事のようなので。
ttp://www.project9k.jp/cgi-bin/uLilith/cbbs.cgi?mode=n_w&no=0

Firefox3.0.11@WinXP Pro SP3 32bitです。

よろしくお願いします。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 05:42:28 ID:XX39+tlg0
オペラみたいにひきつねのブックマを左に表示することはできる?
アドオン教えて
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 06:00:20 ID:9kg41gIQ0
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 06:33:40 ID:ndFFCORN0
とりあえず夏
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 06:44:36 ID:QC1/HNrN0
Tab Mix Plusの仕様なのか、Firefoxの仕様なのか解らないが
他サイトへのリンクを、新しいタブで開くための判定があまり賢くないな
たとえばgoogle.co.jpで検索して、表示される検索結果のリンクが
同じ、〜.co.jpだと同じタブで開かれてしまう
どうやらドメインの右から2番目までで判断しているらしい
これを3番目までに変更できないかな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 07:00:47 ID:bDUapsgo0
┐('〜`;)┌
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 07:46:00 ID:S95MpoXJ0
Vista hpsp2でFx3.5.1を使ってます。
この動画http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org267855.cabの現象が直らないです
クリーンインストールは試しました。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 07:50:11 ID:5f7UdYzX0
>>659
スパイウェアじゃねーの?質問する前にググれよ
ttp://d.hatena.ne.jp/LukeSilvia/20080624/p1
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 09:23:47 ID:uxDjWU280
3.51を使っています。Janeを使っていてリンクをクリックすると
現在のタブに開かれるのはFirefox側の設定では制御できないのでしょうか?
Tab Mix Lite CEを使っていて設定で外部リンクはは新しいタブに開くよう設定しています。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 10:04:36 ID:dvhf33ZQ0
【質問】
 ・Ver.3.5にしてから、「新しいタブ」を開くと、
  よくアクセスするサイトのサムネイル表示がしなくなったんですが、
  サムネイル表示させる方法があれば教えてください。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5 GTB5 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・QuickTime Plug-in 7.6.2
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・特になし
【使用しているテーマ】
 ・特になし
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 10:20:21 ID:0JulEhbd0
>>662
A.
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 [...] GTB5

B.
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・特になし

上記に項目の矛盾が原因。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 10:52:41 ID:X1F3musX0
asxファイルが再生できません
黒い画面に「Waiting for video」というメッセージが出るだけで、asxファイルが再生されないです
どうすればいいですか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:16:04 ID:UotCxP4t0
【質問】
IEとファイヤーフォックスは同時起動させると
ウイルスやスパイウエアにやられやすいと
聞いたのですが、本当ですか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:22:07 ID:1tg1ueqV0
「openTabsWhere_whichTabSelectWhenCloseTab.uc.js」をつかっています

これを導入してから外部リンクをシングルクリックすると同じ内容のタブが二つ開いてしまいます。
原因が何かわかるでしょうか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:42:41 ID:OTI2A7P90
>>661
どのJaneだよ
Styleでは普通に新規タブで開くぞ
668667:2009/07/22(水) 12:44:07 ID:OTI2A7P90
ごめん3.51か。俺3.5.1だから
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:46:57 ID:xxiFL7um0
Firefox3ではhistory.datはどこにあるのでしょうか?

専ブラでplaces.sqliteを指定してみたのですが、どうも違ったみたいで・・・。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:50:37 ID:0JulEhbd0
sqliteはdatではないから当たり前。
history.datはない。Firefox2以前のプロファイルを引き継いでる場合はこの限りではない。
が、Firefox3では使用されない。bookmarkとともにplaces.sqliteに統合された。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:01:15 ID:jjTqbofJ0
>>665
IEとFirefoxに相関関係はない

>>666
それを導入したから
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:16:49 ID:hyHSbhZB0
>>666
自分も使っているが問題ない。
多分他のスクリプトや拡張と競合している。
あとは、スクリプト内の config あるいは about:config の設定を見直す。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:28:34 ID:pZVGDQ9kP
SpeedBit Video Acceleratorってどうですか?
軽くなりますか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:29:33 ID:UotCxP4t0
>>671
回答有難うございます
何かで同時起動すると
抜け穴みたいな弱点が出来て攻撃してくると書いてあったので心配になって質問しました
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:59:21 ID:ysrrn17S0
Firefoxで2chに書き込むことができません
書込みの確認画面でストップしてしまいます

Cookieも受け入れてるんですけど・・・原因が分かりません;;
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:01:01 ID:GU1+Q6LY0
cookie削除してみ
677632:2009/07/22(水) 14:51:21 ID:NfWEKixR0
>>643
設定したところ、回避することができました。
ありがとうございました。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:58:16 ID:fNiRiial0
タブを多段化したいのですがTab Mix Plusが古いヴァージョンのものですといってダウンロード項目があらわれません
なにか他に方法はないでしょうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:13:25 ID:0xBHFOuv0
680675:2009/07/22(水) 15:13:38 ID:phPVZSRC0
>>676
できました
ありがとうございました
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:27:26 ID:fNiRiial0
>>679
ファイルより直接インストールしましたが、ブラウザを再起動を押しても起動されず
起動するとタブが全部消えている状態です
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:26:34 ID:zBS41ebQ0
IEみたいにお気に入りバーを表示したいのですが、可能でしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:27:44 ID:pVYFBw+p0
ブックマークツールバーがデフォで表示されているような
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:38:22 ID:phPVZSRC0
Ready2Searchで検索プラグインを作成しているのですが、
アイコン画像のアドレスが見つけられません。

以下のスペースアルクのサイトを開いた時に
アドレスバーの左に表示されるアイコン
(背景が青でパックマンみたいな画像です)が
欲しいのですが、どうやったら良いのでしょうか
http://www.alc.co.jp/index.html

add to search barで右クリックして追加する時には
アイコンが表示されるのですが・・・

すみあせんが、アドバイスお願い致しますm(_ _)m

685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:39:30 ID:TiriEDYyP
p2で2chを見ています

URLの貼ってある画像をわざわざタブで開かずとも、
その場で画像のサムネイルを表示するには
どのような設定やアドオンを入れればいいですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:52:43 ID:GU1+Q6LY0
p2で設定しろ
687684:2009/07/22(水) 17:03:55 ID:phPVZSRC0
訂正です:
すみあせんが⇒すみませんが

どうぞよろしくお願い致します
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:18:50 ID:s0tPlU8A0
>>684
プリントスクリーンキーを押し、スクリーンショット画像からそのパックマン似の
画像を拝借して16x16アイコンを作ったらいい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:30:50 ID:OESMlVF40
特定のサイト(例えば http://www.google.co.jp/search*)だけ、特定のフォントを適用させる
ってuserchrome.cssで設定可能でしょうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:07:50 ID:QRUM0ln/P
>>685
bbs2chreader入れればいいんじゃね?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:13:09 ID:5f7UdYzX0
>>689
userchrome.cssじゃ無理
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:43:16 ID:eO1+TTmg0
3.0.12+adblockでリロードした時に画像の読み込みがおかしくなる症状の人居ない?
画像が多いサイトで、いくつかの画像がマウスオーバーするまで表示されなくなるんだけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:44:35 ID:rhskkpn70
>>667
JaneIE View α(0902250028)です
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:45:01 ID:A9EOkmlH0
アドオンも大切ですが3.5対応のfirebootは出ない物でしょうか…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:48:52 ID:jjTqbofJ0
>>689
userContent.cssでhttp://www.google.co.jp/なら可能
search*まで指定するのは不可能
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:49:42 ID:5ZK88ZZA0
>>689
userContent.cssに記入します
Stylishのcss書式をそのまま使えるはず
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:51:37 ID:fNiRiial0
アンインストールしたいのですが、終了させてからアンインストールしてくださいとでます
しかし終了させているのです、どこかで起動しているのでしょうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:54:11 ID:jjTqbofJ0
>>693
View 0907190524+TMLCEで普通に新規タブに開くぞ

>>694
firebootは本体のバージョンはほぼ関係ない
拡張の仕様が大幅に変わらない限りそのまま使えるはず
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:56:00 ID:jjTqbofJ0
>>697
完全に終了する前にアンインストーラを起動させたか
終了に失敗してプロセスが残ったかじゃね?

タスクマネージャーで残ったプロセスを殺すか
OSを再起動させてからアンインストール
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:56:23 ID:5ZK88ZZA0
>>689
例文

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document url-prefix(http://www.google.co.jp/search) {

/*全fontを15ptにする*/
*{font-size:15pt !important;}

}


後はお好みでどーぞ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:04:26 ID:fe1aUIoS0
初歩的な質問なんですが、
WMVのリンクをクリックしたときWMPを開かず
「毎回確認する」に設定するにはどうしたらいいのでしょうか?

関連付けの設定にはWMVが見当たりません

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.12) Gecko/2009070611 Firefox/3.0.12 GTB5
702689:2009/07/22(水) 19:39:26 ID:a+D767KE0
>>691
>>695
>>696
>>700
皆様、サンキューです。
あと1つ質問よろしいでしょうか?

「Adblock Plus」のON/OFFをツールバーかどっかに設置した
アイコンで手軽に行えるアドオンがあったと思うのですが、
そのアドオンの名前をご存じの方はいませんか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:37:34 ID:PkF0qAh40
【質問】
>内容符号化 (Contnet-Encoding) に問題があります
>不正または不明な形式で圧縮されているため、ページを表示できません。
それまで普通に見れていたサイトを表示しようとするといきなり上記のエラーメッセージがでてくることがあります。
IEや他ブラウザでは普通に表示する事ができます。
回避する方法はありますか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Mozilla Default Plug-in
QuickTime Plug-in 7.6.2
Java(TM) Platform SE 6 U13
DivX Player Netscape Plugin
DivX Web Player
Adobe Acrobat
Shockwave Flash
iTunes Application Detector
Windows Presentation Foundation
Java(TM) Platform SE 6 U13
MicrosoftR DRM
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
MicrosoftR DRM

【導入している拡張とそのバージョン】
NoScript 1.9.5

【使用しているテーマ】
標準

宜しくお願いいたします。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:40:52 ID:6tAPZcBA0
東京アメッシュが枠組は表示されるけど、FileNot Found. となり、中身が表示されなくなりました。
対処方法が分かる方はおりませんか?レンダリングエンジンをTridentに変えると表示されます。

ttp://tokyo-ame.jwa.or.jp/

UserAgent
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1


705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:42:43 ID:TiriEDYyP
>>686
無事出来ました
ありがとう

>>690
2chreaderでも出来るんですか
教えていただきありがとうございました
706704:2009/07/22(水) 22:53:48 ID:6tAPZcBA0
解決しました。
今試したら、表示できるようになっていました。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:21:15 ID:D+J8Sufz0
Firefox3を再起動したら検索エンジンもデフォルト(若しくは一番上のエンジン)に
に戻すことはできないのでしょうか?

現状、選択エンジンを変えてら再起動しても、その検索エンジンが選択されたままで
かなり不便です。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:45:22 ID:oRUiu48C0
>>707

いくつか質問に答えてくれたら教える

>検索エンジンもデフォルト(若しくは一番上のエンジン)

Fx起動時に選択していたい検索エンジンはインストール時からあるデフォの物?
それとも

ttp://www.searchplugin.jp/

や他のサイトでオマイが入れた物?

検索バー内に薄い文字で何と書かれてる(ex. Google など)?

あとは何OSだ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:53:06 ID:yZyW/iT80
3.5.1以前はタブを1つしか開いてない時でも、タブの×ボタンで閉じる(ブランク)に出来ました。
3.5.1は出来ないんですかね?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:57:49 ID:oRUiu48C0
>>709
>>8
の一番下
テンプレぐらい嫁・・・orz

ところで

>3.5.1以前は

3.5.1 の一つ前の 3.5 からそうなんだがなw
711710:2009/07/23(木) 00:01:59 ID:oRUiu48C0
>>709

あっ、3.5からタブ一つの場合は閉じるボタンが表示されないんだったw
↓を参考に
ttp://jmblog.jp/archives/440
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:02:44 ID:5ZK88ZZA0
最後のタブには閉じる×ボタンが表示されないんでなかった?

/*最後のタブに閉じるボタンを追加する*/
.tab-close-button[tabindex="-1"]{display:-moz-box!important}

例えばこれをuserchrome.cssに。他にも方法はあるしぐぐれば普通に出てくる情報です。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:06:37 ID:yDTtt6S30
>>712
補足すまん
全てのタブで閉じるボタン表示してなくて、閉じる時はタブホイールクリック派なもので忘れてたwww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:18:14 ID:lfYQyjaL0
>>708
Profiles\ユーザー名\searchplugins

の中にある自分で追加した検索エンジンをです。
検索エンジンを左クリック - 検索バーの管理... で自分で追加した物を
一番上に持ってきてますが、再起動してもそれが自動的に選ばれるようにしたいんです。

OSはWinXP SP
Firefox 3.1.5
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:30:56 ID:yDTtt6S30
>>714
>Profiles\ユーザー名\searchplugins

その下に検索プラグイン実体ファイルである ***.xml があるが
その中から目的の検索エンジンファイルを探し、UTF-8表示可能なエディタで中を見る
 ↓
<ShortName>Google</ShortName>
又は
<os:ShortName>hogehoge</os:ShortName>
と書かれている部分の『hogehoge』を確認
 ↓
プロファイルフォルダ内の user.js に次を記述
user_pref("browser.search.selectedEngine", "hogehoge");

これで起動時の検索エンジン固定ができる
必ず user.js に書くこと!!!!!
about:config や prefs.js に書いてもFx終了時に選択している検索エンジン状態により
Fx自身が書き換えてしまう為
user.js が無い場合は UTF-8 編集可能なエディタで記述し
UTF-8 形式の BOMヘッダー無し(エディタによってはUTF-8N)にて保存作成し
プロファイルフォルダ内に置く( prefs.js と同じ場所)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:36:26 ID:VdplL0ws0
使ってるうちにページの配置というんでしょうか?
ウィンドウのサイズに合わせているんですが突然合わなくなります。例えば右端のペーゾスクロールバーが消えるなど。
最大化したり、Firefoxを再起動すれば使えるのですがなんとかならないでしょうか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:46:01 ID:lfYQyjaL0
>>715
ありあgとう!
試してみます!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:51:38 ID:5aR4g6Yc0
検索エンジンのアイコンを自分の好きなように変えたいのですが、
どうのようにすればそれが可能ですか?

例えば、Google検索のアイコンを http://www2.ttsearch.net/ このサイトのアイコンに
変えるときの手順を教えてください。

.xmlファイルの <os:Image width="16" height="16">ここに文字列</os:Image>
「ここに文字列」を弄れば可能になるのでしょうか?
でもって、「ここに文字列」にどのように記述すればいいのでしょうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:05:46 ID:f8jp2+6C0
ここんとこずーと「Ready2Search」とか「Add to Searchbar」とか「アイコン」とか「xml」とか、
同じような質問してるのって同一人物か?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:22:45 ID:iyovMq590
アイコンといえば新聞くん
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:30:09 ID:bO4WI26F0
FoxAge2chの購読スレの新レス数はp2/chaika/bbs2chreaderのとシンクロできないですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:35:51 ID:MefGQLiM0
>>718
ggrks
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:43:02 ID:Ujt3HmKh0
>>718
そのサイトのファビコンの落とし方は知らないが

>でもって、「ここに文字列」にどのように記述すればいいのでしょうか?

・base64 エンコード
・dataスキームURI

などでググると良い

その前に↓辺りでサクッと勉強しろ
ttp://webos-goodies.jp/categories/firefox-search.html
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:44:07 ID:5aR4g6Yc0
>>723
なるほど。
Dateスキーム言うんですね。さうんくすです。
ずっとアイコンでググってました。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:47:55 ID:1xKg+VGo0
バカス
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:51:26 ID:Ujt3HmKh0
>>724
>Date

2バイト文字やスペル間違いで>>725を連呼されるぞ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:57:04 ID:MXxEUGfv0
タブが複数ある場合、一番の方に出るアイコンを非表示にする方法はないでしょうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:10:39 ID:f8jp2+6C0
サーチプラグインのアホといい、何かすごいな。
「一番の方」w
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:29:58 ID:4dcNYPll0
初心者歓迎スレではないな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:32:30 ID:JKHmWoNH0
中途半端な知識の奴らが集まってるから、しょうがないと思われ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:34:55 ID:xN6gz6Pp0
うーん、知識量の問題なのかな・・・
単なる人格の問題のような気がするが
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:43:52 ID:lvTN6nUb0
ググれば比較的簡単に見つかる事を質問したり、
何を質問してるかわからない様な質問は叩かれる。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:51:18 ID:z8eFRAWc0
Firefox 3.5.1にDownload Statusbar 0.9.6.5をいれてみたのですが、ダウンロード
中の左のアイコンがすべてフォルダアイコンになりダウンロード完了で設定した
任意のWAVファイルも再生されません、以前使ってた時は表示も音もしてたのですが
現状、皆さんも同じでしょうか、もし直せる用でしたら教えて頂きたいのですが
お願いします。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:52:48 ID:OCIEJ+xB0
Firefox 3.0.11
Tab Mix Plusの設定で開いてるタブすべてをリロードする時に、
特定のタブをリロードしないようにする事は出来ないでしょうか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:05:15 ID:lvTN6nUb0
>>733
アイコンの件は2バイト文字の含まれてるディレクトリを指定してるとそうなる。
本体のバグ。
音の件は、普通に再生されてる。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:14:10 ID:z8eFRAWc0
>>735
即答感謝です。試しにデスクトップにabcと言うフォルダを作りダウンロード先に指定
してみたのですが、この場合もアイコンは変わりません。
音もチェック!と言うのは鳴るのですが、以前から使用していた任意のものが使えない状態
です。もしかしてWAVファイルの置き場所も関係するのでしょうか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:17:41 ID:As/Vr2Pz0
>>736
デスクトップは2バイト文字だろ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:18:35 ID:kHhSX30W0
>>733
patchForBug415761.uc.jsを入れるといいよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:19:19 ID:z8eFRAWc0
>>737
ぼけてましたごめんなさい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:19:34 ID:xN6gz6Pp0
デスクトップの実体は「$USERFLOFILE$デスクトップ」ってフォルダ名だから
試しに「C:\test」とかフォルダ作ってそこへダウンロードしてみ

同じアドオンのことだから、WAVの置き場所も同じような問題が起きるかもしれんね
こっちも2バイト文字入りのパスに置かれてるなら場所を変えてみ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:25:32 ID:z8eFRAWc0
>>738
alice氏のですね。投稿する前に入れてみたのですが、効果が無くダウンロードマネージャと
記載されてるので無理なんだと諦めたのですが
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:30:46 ID:z8eFRAWc0
>>740
有り難う御座います。早速試した処アイコンも変わり、音もなりました。
これは暫く待つしか無いですね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:57:53 ID:4eHkrEJq0
>>698
TMLCEの設定を教えていただけないでしょうか?

一般のリンクの項目は上から現在のタブで開く、上記の設定に従う
Firefoxの通常動作と同じにする、新しいタブで開くにしてます
一番上を新しいタブで開くにするとJaneのリンクを新しいタブで開いてくれますが
Firefoxのリンクも全て新しいタブに開いてしまうため現在のタブに設定しています

何度やってもJaneからのリンクを現在のタブに開いてしまうためかなり使いづらいです
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 04:09:04 ID:f8jp2+6C0
>>743
> 一番上を新しいタブで開くにするとJaneのリンクを新しいタブで開いてくれますが
> Firefoxのリンクも全て新しいタブに開いてしまうため現在のタブに設定しています

後出し。先に書けよ。browser.link.open_externalがobsoleteになった影響だろ。

userChrome.jsの話題156: browser.link.open_external を使えるようにしてみる
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20090703/1246606433
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 04:11:54 ID:f8jp2+6C0
>>743
”_blank in same tab, extenal links in new tab”
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=7&t=1032625
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 04:29:08 ID:4eHkrEJq0
>>744-745
後出しになってすみませんでした。無事解決しました
ありがとうございました
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 04:42:22 ID:M0gxsXGm0
firefox最新版を使ってます。
userChrome.cssに下記を書き加え
検索バーの横のボタンをクリックすると、検索履歴一覧が見られるようにしました。

しかし、一覧から履歴の一つを選択すると、勝手にその履歴で検索しだして困っています。
選択すると検索バーに選択した文字が表示されるだけにしたいのですが
そのようにするにはどのように下記を編集したらよろしいでしょうか。

#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker");
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 05:02:57 ID:ph0Ky4p80
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   ここまで読んだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 05:03:28 ID:/gJDzEqc0
無理
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:09:58 ID:d27xBYiD0
【質問】
 ・Firefox3.5に乗り換えようと今まで使っていたテーマ(rein)を入れたところ、サイドバーのツリーが表示されない
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Java(TM) Platform SE 6 U11
 ・MicrosoftR DRM
 ・Mozilla Default Plug-in
 ・Shockwave Flash
 ・Shockwave for Director
 ・Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・InfoLister 0.10.1(このリストを書く為だけに入れました)

【使用しているテーマ】
 ・Default 3.5 [selected]
 ・rein 3.5.1

サイドバーのブックマークやFoxAge2ch等、全てのツリーが表示されません。作者のページに同様のコメントがありましたが、解決されてない様です。
新しくブックマークを追加した時だけ表示はされますが、ブックマーク後再起動するとやはり消えてしまいます。
自分でも複数のPCを使って検証しましたが、rein以外のテーマやデフォルトテーマの状態でも表示できませんでした。
新規プロファイル+デフォルトテーマでも変わりません。
OSのテーマがクラシックテーマなのも関係しているのかなと思いましたが、Firefox3.0.12ではきちんと表示されています。
about:config等で何か変更する必要があるのでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:17:08 ID:6fj8rMcJ0
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 09:16:18 ID:5eOlvJwZ0
ポップアップをウインドウでなしにタブで開くように出来ますか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 09:54:55 ID:qWakgcsQ0
昨日firefoxをインストールした者です
よろしくお願いします

今朝パソコンを立ち上げfirefoxを起動したのですが、30分ほど経って
いきなりファイアーウォールの警告が出ました。
その警告によると、
services.addons.mozilla.org
port 443
にパケットを送信しようとしているようです。

firefoxの設定で自動更新やセキュリティのブロック項目の欄も全部外しているのですが、
なぜ勝手に通信しようとしているのでしょうか?
凄く良いブラウザなので使いたいのですが、勝手にパケットを送信されると気持ち悪いので、
対処方法をお願いいたします。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:32:34 ID:IpiBzGX50
>>753
>services.addons.mozilla.org

アドオン1つずつ無効にしてみたら
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:37:19 ID:rXxosI0E0
>>752
about:configから、browser.link.open_newwindow.restrictionで値を0かな。
サイトによっては完全なシングルウィンドウにならない場合があるけれど。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:38:11 ID:qWakgcsQ0
>>754
レスありがとうございます
昨日firefoxをインストールしたばかりなので、アドオンはまだ一個も入れてません
何か設定が悪いのでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:49:36 ID:9wcQapTk0
>>756
user_pref("extensions.getAddons.showPane", false);
かね?
あとは検索プラグインの更新チェックかもしれない。

mozilla.org(公式サイト)との通信は更新チェック系かデータ取得系だから
あんまり気にしなくてもいいと思うけど。

ソースが公開されてて誰でも見れるから変な実装は内部や外部から指摘されるし。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:56:55 ID:qWakgcsQ0
>>757
レス助かります
やはり勝手な通信は気持ち悪いので塞いできます

user_pref("extensions.getAddons.showPane", false);
はどのように設定すればよいのでしょうか?
iniファイルでしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:07:42 ID:5n3xqzQ+0
>>758
1. ロケーションバーに about:config と入れてEnter
2. 細心の注意を払って使用するボタンをクリック
3. フィルタのとこに extensions.getAddons.showPane を貼り付け
4. 設定をダブルクリックして false に変更でおk
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:55:56 ID:BZDUAFgo0
>>757
いいこと聞いたお勧めプラグイン邪魔だったんだよね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:27:46 ID:WJnJLlyr0
例えば、2chの板が並ぶ右ウインドからある板をクリックすると、
更新前はその右ウインドが表示されたまま左側に「○○板」が表示されたのですが、
3.5に更新後は右ウインドが表示されなくなってしまいます。
どう設定すればよろしいか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:28:16 ID:a/Hx5BvP0
>>751
おかげさまで希望通りの動作になりました。
ありがとうございました。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:37:50 ID:f8jp2+6C0
>>761
とりあえずwindとwindowの区別からはじめたら?
何を言いたいのか、人に伝える努力をしたらどうだろう。
大方、2ch閲覧用のアドオンが互換性チェックで蹴られてるんじゃないの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:42:14 ID:OCIEJ+xB0
>>734はどなたかわかりませんか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:47:39 ID:4OugkBZL0
>>764
無理

やれるとしたらマルチプルタブハンドラ入れてタブを選択してリロードだけど、
piroたんの拡張はTMPと競合しそう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:55:49 ID:OCIEJ+xB0
>>765
わかりました。ありがとうございます。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:59:14 ID:hB8t4chk0
Firefox最新版を使ってます。
『履歴』から『すべての履歴を表示』で新しいウィンドウを出してからよく使います。

昔はそこにズラッと並んでいたのですが、
最新版になってから『今日』『昨日』『7日間』『今月』とかのフォルダがまず出ています
それをなくして昔のように新しい順に一発で表示したいのですができますか?
教えてください。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:01:55 ID:hB8t4chk0
欲を言えば立ち上げたときにホームじゃなくてその履歴一覧を出したい
そこから右クリックでタブかなんかで進みたいです。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:13:13 ID:nrew3RTg0
>>765
一応動くみたいだけど?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:42:56 ID:rwRgiNEV0
>>764
努力くらいしとるヴぉけ!よみゃわかるだろw
おかげで表示されるようになったがな!



というわけでどうも有難うございました。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:40:13 ID:RALaVPSV0
ウェブブラウジングしていると、Tab Mix Plusでシングルウィンドウモードにもかかわらず、
新しいウィンドウが勝手に立ち上がり、海外の広告(?)のようなサイトが表示されるようになってしまいました。
恐らく何らかのウィルスだかスパイウェアだかを踏んでしまったと思うんですが、対処法はありますでしょうか。

FirefoxのVersionは以下です。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US; rv:1.9.0.12) Gecko/2009070611 Firefox/3.0.12 (.NET CLR 3.5.30729)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:45:21 ID:cDV89YKe0
つ spybot
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:49:15 ID:RALaVPSV0
Spybotを早速試してみましたが、残念ながら改善しませんでした。
今Avastでフルスキャンをかけています。
これで直らない場合はOS再インストールになってしまいますか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:51:53 ID:cDV89YKe0
いや、入れるだけじゃなくてアップデート→スキャンまでやってみた?
早すぎるだろ・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:52:23 ID:J8vawcxV0
Spybotは一旦セーフモードで調べた方がイイぞ
あと思い切って言っちゃうけどAvast当てにならん
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
↑あたりでスキャンかけたりAnitVirがお薦め
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:07:34 ID:Th1ZmsvQ0
でも一番いいのはクリーンインスコする方だと思う。気持ち悪いし。

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ116【エスパー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247972131/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ725【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1248095285/
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:20:58 ID:qWakgcsQ0
>>759
レスありがとうございました
全部設定してみましたので、少し様子を見てみようと思います
ありがとうございました
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:43:12 ID:fsBoMEa20
@ http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/

A http://labaq.com/

スムーズスクロールをONにして、@のWebサイトを試しにスクロールしてみると
なんかスクロールの動きがカクツクんですが、こんなもんなんでしょうか?
A等の他のページは問題ありませんが、@のサイトやその他にたまにこういうサイトがあるみたいです。
どうすればAのようなヌルーっとしたスクロールができるでしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:45:12 ID:lmqJveVy0
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up29805.jpg
Firefoxのバージョンは3.5.1です。プリンタはMD-1500です。
AdobeReaderからは問題なく印刷できるのでFirefoxの問題かなと思います。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:15:45 ID:kUekhtFc0
>>778
background-imageが貼り付けてあるとスクロールが遅くなるGeckoのバグ

#container
{
background-image: none !important;
}

#subsubnav{
background-image: none !important;
background-color: rgb(240, 240, 240) !important;
}
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:17:07 ID:rXxosI0E0
>>778
元々が重いUIのもっさりブラウザーなので、ヌルーっとしたスクロールは
諦めたほうがいいと思う。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:17:26 ID:gvzbC8QV0
Fx3から3.5.1にアップデートしたらnicozonの動画が表示されなくなった。
あと、GmailとかGoogle(検索)とかgoogle(.co.jp|.com)が絡んでるページを
開こうとすると、1回目だけ「接続できませんでした」のメッセージが必ず出る。
で、2回目からは問題なくつながる。(何これ)
いずれもFx3の時は問題なし。特に設定も変えていないんだけど。
誰か同じ症状の人いる?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:26:40 ID:GKiPNC920
>>780
>>781
なるへそ。
どうもありがとうございました。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:41:55 ID:Hix3zKdo0
画面倍率(文字サイズ)を任意で設定できて、その設定を
記憶(固定)できるアドオンないですかね?

785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:08:17 ID:/qlD0/uM0
>>779
ご忠告ありがとう
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:34:38 ID:H2BqhIUm0
3.5にしたらグーグルツールバーのボタンが消えたんだけど…
どうしたらなおる?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:44:22 ID:OCIEJ+xB0
先読み機能をオフにすると、何かデメリットありますか?
オンの時には読み込んだデータはどこに行ってるんでしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:51:08 ID:/ISDfaBf0
どこか変なサイトを踏んでしまったらしく、
三回から五回に一回普通にリンクをクリックすると
別のウィンドウで広告が出るんだが、どうしたらいい?

ポップアップブロックを試してみたけど、
同じドメインの広告が出てくるから意味がないみたい。。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:53:58 ID:1xKg+VGo0
俺はエスパーじゃないから無理
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:59:39 ID:4aPGkzqD0
ブックマークツールバーにFirefoxインストール直後から
「最新ニュース」というフォルダがあるのですが、
このツールバーに表示されたフォルダ(ブックマークにあるフォルダではない)
をマウスオーバーだけで中身を表示することは可能でしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:14:19 ID:ugoRvS8D0
たぶん感染してるな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:23:57 ID:VrhGk5jK0
プニルってもう時代遅れなの?
最近どこ行っても火狐火狐・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:24:20 ID:YcS1xOmk0
知らんがな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:27:35 ID:0oSKMaVt0
ID:dONqVz4V0
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:03:28 ID:vm2+lENp0
>>792
時代遅れかどうかは知らんが、今はIE8、Fx、Chromeの三つ巴で間違いない

まぁIEコンポブラウザという物の隆盛自体が既に下火ではあると思うよ
IE6→7までの期間が長かったが故の徒花みたいなもんだし
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:05:40 ID:07Vyl3QA0
Firefox3.5でStylish1.0.5をいれて使っています

@ステータスバーのポップメニューで、スタイルの名前を右クリックしたときの
 「削除」だけを非表示する方法を教えてください

A編集画面で誤りがあった場合、赤い字でその箇所の行数が出るのですが
 編集画面の方に1、2・・・と順に行数がふってあるように表示することはできますか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:08:50 ID:4owkdhv+0
3.1(だっけ?)から3.51にアップグレードしたらbbs2chreaderが使えなくて、大変不便
なので、3.1にダウングレードしたいんだけど、その場合ってただ3.1を上書きインストールすればいいのですか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:20:37 ID:jhh5taYT0
http://bunzaemon.jugem.jp/
このサイトで読み込みがいつまでたっても終わらないんだがどういうバグなの
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:25:22 ID:6v1KgC0/0
>>796
1は #stylish-style-context-uninstall { display: none !important; }
2は外部エディタを使えば可能だけど、Firefoxのみでやる方法は知らない。

>>797
余計な事かも知れないけど、b2rの公式に
「Firefox3.5 対応は chaika で行います」と書かれているのは読んだ?
800788:2009/07/23(木) 20:33:09 ID:owDlIOon0
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428195594
これで解決したのでいったん様子を見てみようと思います。
ついでにカスペルスキーを導入しました。
色々助言を下さってありがとうございました。
801796:2009/07/23(木) 20:37:30 ID:07Vyl3QA0
>>799
できました!ありがとうございます
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:01:49 ID:Fefv+mRuP
>>797
3.1じゃなくて3.0.12
3.51じゃなくて3.5.1
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:11:45 ID:wsiIBgGP0
>>784
NoSquint
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:28:26 ID:e0c95IbM0
ページ読み込み中を示すマークに回転する円マークがあるわけど、
v3.5にアップデートしたら回転する円マークはタブ上にしか表示されなくなった。
以前のバージョンではもう一カ所、たしかブラウザの右上あたりに同じ円マークが表示されてたような気がするんだが・・・・

俺の気のせいだろうか?

たとえば表示してるページを1つだけにするとタブも非表示になるからこの回転する円マークは
表示されなくなるんだよ。こういう状態になると果たしてページのリロード中なのかどうかという
判別が付きにくくなる。

以前はタブ以外の場所にもうひとつくらい円マークが回転していたと思ったんだが・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:32:38 ID:1Gj65KeB0
>>804
カスタマイズの中に潜んでいます
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:52:30 ID:BHB4nTq+0
Mozilla Firefox 3.011使ってます
ファイルをダウンロードしようとすると時々
「このゾーンのセキュリティ設定に従ってこのダウンロードはブロックされました。」
と出てダウンロードに失敗します。

原因はどうやらIEのセキュリティ設定が影響してるらしいのですが、
これはFirefox3.5で直ってるのですか?
なんでFirefoxにIEの設定が関係してくるのですか?
ttp://www.nanashinonozomi.com/tdiary/20080618.html
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:52:46 ID:U+JyNnxM0
ページを複数開いてて、その1ページをブラウザの外にドラッグ&ドロップすると新しいウィンドウが開いてそのページがそちらに移動されると思うのですが、それを停止する方法ってありますか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:56:41 ID:1Gj65KeB0
>>806
たぶんIEの設定というよりwindowsの設定じゃないかと
IEの設定とエクスプローラーのセキュリティ設定は根っこ同じ部分だったはず

>>807
3.5かな?
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/12276
これでどうだろう
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:01:59 ID:BHB4nTq+0
>>808
ありがとうございます
ということは、3.5でも一緒かあ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:07:04 ID:1Gj65KeB0
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:21:05 ID:rFHTGO0x0
>>805
どうして隠れちゃったの(´・ω・`)?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:30:49 ID:DLoknlrm0
>>811
それはわからないですが、たぶんfirefox3.5の初期設定がそうなってるからだと思われます
うちでもそうなったので、たぶん間違いない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:35:10 ID:ZKg4OhIx0
開発陣から要らない子に認定されたんだろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:50:11 ID:1ZntOUD20
デフォ設定でタブバーが常に表示されてるから必要無しとされたんだろ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:07:54 ID:LIXW2KOq0
tab mix plus(0.3.7.4pre.090516)を導入後、
ブックマークからリンクをクリックしても無反応です。
中クリックでは新しいウィンドウとして開く事が出来ます。
アドオンを無効化すれば改善されるのですが設定の変更などで解決出来ますか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:24:35 ID:1ZntOUD20
tab mix plusの設定を規定値に戻してみれば
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:28:45 ID:dXWsG/Fg0
上部がメニュー、ブックマーク、タブの3段にしていますが、それぞれの上下方向の間隔を調整(狭く)したいのですが、できるでしょうか?
それぞれの高さではなく行間(?)のことです。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:40:14 ID:DLoknlrm0
tabbrowser,
#PersonalToolbar,
#navigator-toolbox,
#toolbar-menubar{
border-top:0px!important;
border-bottom:0px!important;
margin-top:0px!important;
margin-bottom:0px!important;
padding-top:0px!important;
padding-bottom:0px!important;
}

希望通りになるかわからないけど、userchrome.cssかstylishにこう書くとか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:44:48 ID:P38lu9eZ0
Firefox3.5.1でTab Mix Plus(0.3.7.4pre.090516)を導入しています
オプションの表示のタブバーのタブにある、[新しいタブ]ボタンを表示の項目を「After last tab」にチェックを入れているのですが、
起動時は最初のタブの左側に[新しいタブ]ボタンが設置されています(以下の画像参照)
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup38271.jpg
再起動すると最後のタブの右の配置へと直りますが、これを何とかして起動時でも正常な表示にすることは出来ないでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 04:26:29 ID:zsMPZOwC0
【質問】
新しいページを開くとタブが画像みたく半分?に切れちゃった風になる。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0002843-1248376974.jpg
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1
【導入している拡張とそのバージョン】
0.3.7.4pre.090516
【使用しているテーマ】
Default

3.5にして、TMPを3.5用のにしたらこうちゃいましたorz
タブの幅を高くしても直らず・・気になっちゃって仕方ないです。
よろしくお願いします。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 04:58:24 ID:HIC9fVKQ0
>>819,820
3.5.1+新規プロファイル+0.3.7.4pre.090516で試したが、そんなふうにはならない。
タブバー/タブにcssを適用してあってそれを忘れてるとか・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 05:17:42 ID:zsMPZOwC0
>>821
レスどうも。

.tabbrowser-strip{
min-height:4px !important;
max-height:4px !important;
}
.tabbrowser-strip:hover {
min-height:29px !important;
max-height:87px !important;
}

マウスカーソルをあわせたらタブバーも表示されるようにしてます。
これはずっと設定しています。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 07:01:25 ID:HIC9fVKQ0
>>822
そのスタイルを>>821のFirefoxで試してみたけど問題ない。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 07:04:35 ID:aL6IjjC60
だからどうした
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 07:12:51 ID:zsMPZOwC0
>>823
えー!タブ関連はそれしかいじってません。
やっぱり、3.5用を待つべきかorz
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:03:27 ID:NqGLe9BB0
スクリプトの事が全く分らない素人から質問です
script全体を(function(document){と})(document)で囲むのはGreasemonkeyやstylishなどに
導入したスクリプトにやっても無意味でしょうか?(例えばAutoPagerizeとかNo Redirect 2ch等)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:01:09 ID:KOM4jsSa0
昨日FireFoxに乗り換えて色々試しているのですが、
どうやらFireFoxでは「閲覧済みHPへのリンク」が閲覧済み色に変わらないようなのです。
これは仕様でしょうか?

詳しく書きますと「閲覧後、FireFoxを再起動すると、さっき閲覧したはずのHPへのリンクの色が未閲覧色になってる」のです。
再起動しなければ閲覧済み色になっています。

環境はWindowsで、Ver3.5.1です。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:10:13 ID:AOlIizs60
>>827
オプション - プライバシー - Firefoxに(W) 記憶させる履歴を詳細設定する
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:34:17 ID:cTwe8Fte0
3.0.11以前をお使いのみなさん、3.0.12のアップデートが来てますよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:34:30 ID:KOM4jsSa0
>>828
そこをいじってみようとしましたが、片っ端から記録させる設定になっていました。

あと、今気づいた追加情報です。
再起動までは閲覧済みになっている〜というのは「前のページに戻る」した時などで、そこで更新などをかけるとまた未閲覧色になってしまっていました。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:36:35 ID:Cje/Wrpz0
Firefox 3.5.1を使っているのですが、ソフマップ(ttp://www.sofmap.com/)の店舗ニュースに
アクセスするとブラウザが↓こんな感じでフリーズしてしまいます。
ttp://ranobe.com/up/src/up378251.png
最初アドオンが問題あるのかなと思って、すべて消してクリーンインスコ状態で再度試してみましたが変わりません。
なぜソフマップの”買い取り”や”法人”タブは問題ないのに、”店舗ニュース”だけがフリーズするのかまったくもって意味がわからなく、
問題サイトへのアクセス頻度は多くはありませんが、たまに見るページなのでどうにか解決したい所存

環境は32bit版Vistaと7RCのデュアルブートでどちらの環境でもFirefoxがフリーズし、
スペックはPhenomX3 720BE/メモリ4GB/GF9800GTGE-512MB/HDP725050GLA360
関係あるかわかりませんが、FlashのVerは10.0.22.87、Shockwaveは11.5.0.600、SunのJavaは入れても消しても状況変わりません。
RAMディスクへのキャッシュ割り当てはしておらず、IEやOperaでのアクセス時にはフリーズしませんでした。
どうかよろしくお願いします。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:37:03 ID:MOfT73WQ0
http://xepid.com/src/up-xepid7849.png

オプション - ダウンロード - ファイルごとに保存先を指定する(A) を選んでます。

ファイルを保存しようとした際、上記画像のようにファイル名(N)から
フォーカスが外れるのですが何故でしょうか?(画像はIEのです。)
IEみたいにその保存ダイアログみたいなものが出たら、自動的にファイル名欄の
全部の文字を反転しててほしいのですが・・・。
解決方法はありますか?

xp firefox3.5.1
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:45:30 ID:wD+/RpiB0
>767お願いします。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:59:58 ID:N63G23on0
最近PCの様子がおかしくて、Limechatやらfirefoxやら
普段落ちないアプリがエラーで落とされています。

そこでスキャンしてみて気付いたんですがavastのスキャンが遅くて
よくみたらfirefoxのフォルダの中のsessionstore.isっていうのを
何回も何回もスキャンしてるんですがこのファイルってなんか問題起こすような物ですか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:18:24 ID:P38lu9eZ0
>>821
遅くなりました レス感謝
cssの適用とはどういうことをすればいいのでしょうか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:41:45 ID:Tho9iHX00
マウスジェスチャー等で
「クリップボードのワードを検索する」ってムリでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:44:30 ID:lEcFwRjy0
>>830
履歴の日数を0日にしてるとか?

>>831
別にフリーズしないな
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1
テンプレ見てちゃんと情報出したり不具合診断チャートやったりした方がいいな

>>834
sessionstore.isじゃなくてjsな
sessionstore.jsはセッションの復元用のデータでただのテキストファイル
Avast的に引っかかる何かが書いてあったのか
sessionstore.jsファイルがぶっ壊れてるか、じゃないかな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:52:55 ID:jK7uWKO20
>>826
GM は同じ事を自前でやってる。
stylish(CSS) はスクリプト(javascript)ではないので関係ない。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:13:18 ID:N63G23on0
>>837
sessionstore.jsを一度削除すると直りますか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:01:01 ID:NqGLe9BB0
>>838
把握しました。有難うございました
841834=839:2009/07/24(金) 14:02:20 ID:N63G23on0
ああ、追記で・・
なんか1時間に1回くらいはfirefoxがクラッシュして再起動してます
これはPC側の問題なんでしょうかね?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:18:06 ID:hik3BL60P
>>841
環境も晒さずになに言ってんの?
あと名前欄には >>834=>>839 って書いとけ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:26:55 ID:KOM4jsSa0
>>387
830です。原因がわかりました。

Googleの検索結果のリンクで見ていたのですが、どうやらFireFoxでぐぐると、
検索にヒットしたサイト先へのリンクが
ttp://www.google.co.jp/url?q=http://www.google.co.jp/&sa=U&start=1&ei=〜〜なんか長い英字の羅列。ランダム?

こんな感じになるようです。
で、毎回URLが違う扱いになって、いつまでもリンクが「未閲覧」のままだったと。
お騒がせしました。

ついでと言っては何なのですが、なんでぐぐるのリンクアドレスがこんな風になるんでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:52:17 ID:dxbXDb+f0
ブックマークを整理するためにフォルダをいくつか作ったのですが、
その後、ブックマークを一つずつドラッグ&ドロップしていると
うちではブックマークの数が多すぎて面倒です
(レスポンスが遅いのも一因)

これってWindowsのエクスプローラのように
複数同時に移動できないでしょうか

あるいはブックマークの整理で他によい方法があれば教えてください
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:18:42 ID:HIC9fVKQ0
>>844
ctrlもshiftも効くと思うけど。
ブックマーク(メニュー)>ブックマークの管理
でやってみた?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:32:19 ID:z5DFVgum0
>>836
FireGestures用のスクリプトなら過去スレ↓にあるよ
http://yomi.mobi/agate/pc11/software/1227048803/570

タブを背面で開きたい場合は一番下の行の
loadOneTabの部分をaddTabに変更すればOK
847>>834=>>839:2009/07/24(金) 15:59:23 ID:N63G23on0
>>842
最近PCの様子がおかしくて、どこらへんがおかしいかというと
・LimechatとかfireFoxとか普段エラーで落ちないアプリがエラー落ちする
・時々PCが突然再起動する
・RPCエラーなるものが突然でた
・(備考)avastウイルススキャン中だけどsessionstore.jsばっかり長時間スキャン
などです。PC初心者というほど使い慣れてないわけじゃないんですが
こういうことなかったので。
CPUは3年目、HDD容量は残り半分くらい(120GB程度)空いてます。
知り合いにはメモリだといわれたんですが、言うほど使ってな気もします。

ここまで書くとスレ違いな気がしてくるけど環境はこんなもんです
アプリのエラー落ちって殆どがfirefoxのエラー落ちです
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:09:14 ID:t6P7Tnq30
>>847
熱暴走
メモリ不良
HDD故障
OSのファイル破損
電源容量不足, 劣化
デバイスドライバ不具合

OSリカバリ
メモリ差し替え
筐体扇風機/エアコンで強制冷却
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:17:44 ID:rFHTGO0x0
XP上でマルチユーザーでFireFoxを使っているんだけど
お気に入りは各ユーザーごとに設定するとして、
拡張機能は全ユーザーでAdminが入れたものを共有使用させるにはどうしたらいいと思う?
850名無しさん@お腹いっぱい:2009/07/24(金) 16:44:59 ID:5HUiJckH0
パソコンが故障してしまい、XPからVistaのパソコンに乗り換えて
Firefoxをインストールしたのですが
プロファイルフォルダの位置が各ユーザーではなく
Administor共有のユーザーフォルダに作られてしまいます。

何が原因でしょうか?
どなたかご回答よろしくお願いします、、、
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:47:18 ID:jde8Jo0p0
プロファイル内にあるから無理
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:16:12 ID:lEcFwRjy0
>>849
Adminの作ったプロファイルからコピーするか
Adminの作ったプロファイルのExtensionsフォルダにジャンクションを張る、とか?

後者の場合、
Adminと他のユーザー間でアドオンの追加/削除を共有できるが
rdコマンドによる削除で事前にジャンクションを解消せずにプロファイルを削除すると
AdminのExtensionsフォルダも消えるので注意(XPのジャンクションの仕様による)
853>>834=>>839:2009/07/24(金) 17:45:23 ID:N63G23on0
>>848
なるほど・・ありがとうございます
PC側の原因っぽいですね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:56:57 ID:Cje/Wrpz0
よろしくおねがいします(´;ω;`)

【質問】
 >>831 
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグイン・拡張・テーマとそのバージョン】
 Extensions (enabled: 2, disabled: 1):
  AVG Safe Search 8.5 [disabled]
  InfoLister 0.10.1
  Microsoft .NET Framework Assistant 1.1
 Themes (1):
  Default 3.5.1 [selected]
 Plugins (6):
  Mozilla Default Plug-in
  RealPlayer Version Plugin
  RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
  Shockwave Flash
  Shockwave for Director
  Windows Presentation Foundation
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:15:36 ID:V6SIe0iZ0
>>854
不具合診断チャートの結果はどうだったの?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:43:18 ID:Cje/Wrpz0
FWは真っ先に疑って切ったのと、クリーンインスコは試したのですが改善せず、
Firefoxをセーフモードで起動とプロファイル新規作成を試してみましたがやっぱりフリーズしました
試しにもう一台あるゲーム用PC(Win7RC)でクリーンインスコ状態でアクセスしてみましたが、それでもフリーズ
完全に∩(・∀・)∩モウ オテアゲデス
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:58:52 ID:t6P7Tnq30
>>856
グラフィックボードのドライバのアップデート
同ハードウェアアクセラレーションのレベルを下げる

とか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:59:02 ID:rFHTGO0x0
>>852
Adminで拡張機能のアップデートとか追加・削除が全ユーザーに即反映される仕掛けを
探して居るんだけどどうやら無りっぽい(´・ω・`)?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:09:34 ID:hik3BL60P
>>858
ブックマークを使う人ごとにフォルダ分けすればいいんじゃね?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:41:38 ID:Jv629wtB0
オプションのプログラムの中にaviの関連づけが無くて
毎回保存時に、ラジオボタンのデフォが開くにチェックされているのだけど
これを保存をデフォにチェックするにはどうすればいいのでしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:58:45 ID:hoQ4I87A0
3.5にしてからページのスクロールとか動画再生のカクつきが酷いんだけど仕様?
IEとかだと大丈夫なんだけど
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:58:47 ID:7vXsIJctP
>>849>>858
制限ユーザーは共有ドキュメントの読み込みのみ出来るから、プロファイルの場所を共有ドキュメント内にして
ユーザーごとに別個にしたいブックマーク等のファイルパスを %USERPROFILE%○○○ とかに設定すればいいんじゃない?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:05:50 ID:opavdZDpP
XPでログインユーザーが違っていても
同じプロファイルフォルダを使いたいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:08:25 ID:7vXsIJctP
>>863
プロファイルの場所をAll Usersに変更すれば?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:12:52 ID:opavdZDpP
>>864
変更するにはどこを書き換えれば良いんですか
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:28:45 ID:7vXsIJctP
テンプレ>>3がおかしいな。Firefoxで開けないじゃん

>>865
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:46:53 ID:dxbXDb+f0
>>845 行けました。   忘れていた。反省。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:49:47 ID:opavdZDpP
>>866
ありがとうございます_。無事出来ました
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:53:55 ID:rjP9tI/m0
Firefox3.5.1を使ってます
ページ内検索の結果が緑やピンク地に白字になるんですけど
この色の変え方を教えてください
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:07:00 ID:2Y+8xz9e0
Firefox-3.5.1(3.1.xでも)で一つのツールバーに、「戻る」等のナビゲーションと
「ブックマークツールバーの項目」と「アドレスバー」を表示させているのですが
起動時には必ずブックマークツールバーの項目がプルダウン[>>]として
省略表示されてしまいます。

一度、ツールバーのカスタマイズを立ち上げると、アドレスバーが少し短くなり
すべてのブックマークツールバーの項目が正常に表示されます。

アドレスバーは元々十分な長さがあるので、できれば起動時から
ブックマークツールバーの項目をすべて表示したいんですが
可能でしょうか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:12:33 ID:cTwe8Fte0
Firefox3.0.12@XP Pro SP3で、アドオンのFlashblock 1.5.11.2を入れて使用しているのですが、
右クリックのコンテキストメニューで、「この Flash を削除する」をクリックしなくても、最初から
削除状態(Fマークではなく)で表示したいのですが、どうすればよいでしょうか?

よろしくお願いします。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:18:33 ID:X5dEAXPE0
873870:2009/07/24(金) 22:24:04 ID:2Y+8xz9e0
>>872
ありがとうございます
希望通りの表示になりました
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:45:33 ID:hik3BL60P
>>871
Adblock入れて、適用フィルタに *.swf 追加すれば?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:59:45 ID:qOtE0Ex30
Firefox 3.0.12 使用してます。
検索窓に文字を入力した時に出るプルダウンの中をクリックして、
すぐに検索に飛ばないようにするにはどうすればよいでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:15:44 ID:swB38y+T0 BE:417717252-2BP(6666)
>>875
userChrome.js用のスクリプトを入れればできる。
ttp://loda.jp/script/?id=65
877875:2009/07/25(土) 00:19:57 ID:Gj5OnHwy0
>>876
そのjsとかってまだ良くわかんなくて。。すいません。。
落とせるのはわかったんですが、そのあとどうすればいいんでしょうか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:23:14 ID:PwBciD9s0
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:30:17 ID:5Hx1YqoM0
>>877
そもそもマウスで選択するからいけないんだよ。
検索履歴や候補のプルダウン内での移動はカーソルキーの上下で、即検索に行きたいならEnter
即検索したくないならカーソルキーの左右で選択するようにすればいい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:57:57 ID:k0BpinrX0
ブラウジングするときキーボードなんか極力触らんわ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:29:44 ID:ZIaAko9a0
Amazonの検索ボックスにキーワード設定してアドレスバーから使おうとしたら2バイト文字が文字化けした
この機能の文字コードの設定ってどこでやればいいの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:30:27 ID:5Hx1YqoM0
>>880
まあ同意だけど、>>875=877のは検索窓にキーボードから入力中の話だろ?
こういう場面では、わざわざキーボードから手を離してマウスを操作する方が面倒だよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:22:26 ID:sNTby3eH0
>>881
「スマートキーワード amazon 文字化け」でぐぐる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:27:59 ID:ZIaAko9a0
>>883
ありがとう
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 03:32:42 ID:2KGX9Wqb0
Firefox3.5.1を使っているのですが、最近zipが落とせなく
なったのですがどうすればいいのでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 03:46:53 ID:dm2rsecu0
お客様の中にエスパーはいらっしゃいませんかー?!(AAry
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 03:54:21 ID:mScgnV9u0
呼びました?(AAry
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 04:19:38 ID:8+dKO8qy0
>>885
エスパーしてみるw
browser.download.manager.scanWhenDoneをfalseかな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 04:21:21 ID:SvLOEBbF0
>>885
ツール→オプション→プログラムのZIPファイルの右が
「ファイルを保存」になってるかどうかも確認するんだ
890885:2009/07/25(土) 04:40:44 ID:2KGX9Wqb0
>>888->>889
ありがとうございます
一応両方やってみましたがどうも出来ません・・・

ただ>>888は正直、正しく出来たかどうか・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 04:54:35 ID:dm2rsecu0
>>885
特定のサーバからのみからの zip ファイルがダウンロード出来なくなった、というのであれば、サーバの不具合かも知れない
content-type を text/plain で返していて、タブに意味不明な文字列が表示されるとかではない?
892885:2009/07/25(土) 05:21:07 ID:2KGX9Wqb0
>>891
色々試しましたが 特定のサーバからのみ というのではないようです・・・
 
「content-type を text/plain で返していて、タブに意味不明な文字列が表示されるとかではない?」

とありますが、すみませんそういうことは全くわかりません・・・
ただ タブに意味不明な文字列が表示される ということはありません。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 05:43:18 ID:dm2rsecu0
>>892
zip ファイルへのリンクをクリックするとどうなるのか産業で
894名無し:2009/07/25(土) 05:58:50 ID:YU3qszQE0
IEはできるだけ使わないようにしてfirefoxを重宝して使っている者です.いま
までは問題はありませんでしたが,最近画面上のコンテンツをドラッグしてコピー
できなくなることが頻繁に起こります.そのときにはurlをコピーしてしかたな
くIE6で同じコンテンツを表示してコピーします.firefoxだけを使いたいのです
がなんとかなりませんでしょうか.よろしくお願いします.firefoxのバージョ
ンは3.5.1です.
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:25:22 ID:3Sz6aWYm0
>>894
>>1-8

たとえばどのページ?JavaScriptで右クリックが禁止されたページじゃないよね?
896885:2009/07/25(土) 08:26:31 ID:y97jz5om0
>>893
一瞬砂時計
すぐ消える
ページに変化なし
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:39:01 ID:O8AYCn4w0
実はデスクトップとかに自動でダウンロードされてるのに気付いていないだけとか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:57:31 ID:q79siyFG0
>>896
My Documents\ダウンロード に保存されてるんじゃない?
ttp://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=Firefox+Troubleshoot#p54

Fx3でデフォルトのダウンロード先を変更していない場合、
3→3.5でこの設定がデスクトップから勝手にマイドキュメントに変わる。
899885:2009/07/25(土) 09:07:52 ID:y97jz5om0
>>897
そんなオチではなかったです・・・
つい最近まで普通に使えたのですが

>>898
ご指摘のマイドキュメントを探してみましたがありませんでした。



最悪アンインスト−ルすればいいような問題でしょうかね・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:20:33 ID:dm2rsecu0
>>896
メニューから [ツール] - [ダウンロード] を選択してダウンロードマネージャを開く
ダウンロードされているならば項目があるはずなので、右クリックで開くなりすれば良い
ダウンロードされていなかった場合は、ちょっと分からないな
変なアプリケーションに関連付けられていてそれで開こうとして失敗しているとかぐらいしか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:42:13 ID:YCmRhcek0
>>900
どうやら ダウンロードされていないようなので、
一度完全にアンインストールしたいと思います

わざわざありがとうございました。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 09:59:57 ID:pXFjveO50
firefoxを立ち上げる度に、
「サーチナ 社会/華流・男性芸能人/F4」をフィードに追加?が出てくるんですが。

ウィルスか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:37:11 ID:F6xFioLK0
>>902
そうじゃね?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:13:45 ID:XhYJm+Hl0
ツールバーのカスタマイズした後メニュー全てが再起動するまで反応しなくなった
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:41:06 ID:mS6xRJ0Y0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1 GTB5 (.NET CLR 3.5.30729)
Stylish 1.0.5

擬似クラス :contains を指定したら
 19:13 不明な擬似クラスまたは擬似要素 'contains' が使われています。
というエラーが出ました。

使用可能なセレクタの一覧ってどこかにありませんか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:59:11 ID:z9xZXF5n0
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:28:13 ID:mScgnV9u0
>>905
「contains」の”s”はいわゆる「三単現の-s」ですか?

https://developer.mozilla.org/en/CSS_Reference
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:29:53 ID:m24Yq5180
Ask.com がうざいんですけど
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:35:31 ID:O/w1qDMB0
最近sleipnirから乗り換えたんですがいくつか不便を感じるところがあるので解決策があったら教えてください!
・FireGestureでのマウスジェスチャーがフラッシュ上から始めると無効→フラッシュ上から始めても有効、せめてコンテキストメニューが開かないようにしたい
・コンテキストメニューから検索したとき、検索バーに検索した語句が表示されない→同期させたい
・クリップボードにURLが入ってきたら自動でURLを開く機能がほしい(テキストリンクのアドオンは入れてあるけど、アクセス解析に検索語句を残したくないときなどに不便)

どれか一つでもいいのでよろしくお願いします。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:39:39 ID:dylU6eqg0
>>908
とりのぞけばいい
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:49:25 ID:SQkyf2ao0
>>909
sleipnirに戻ればいいと思う。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:54:24 ID:psvrjbjT0
>>909
・GreaseMonkey の enablemousegesture.user.js を導入
・SearchBoxSync (+SearchWPがあればもっと便利)
・userChrome.js の launchClipboard3.uc.js でいいのか?
913905:2009/07/25(土) 16:13:11 ID:mS6xRJ0Y0
>>907
レスありがとう。

contains ってないのですね。古いページを参考にしてました。
http://zinganx.hp.infoseek.co.jp/standards/2001/CR-css3-selectors-20011113.html#selectors
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:26:13 ID:/Ekpsci00
なんかアップデートしたらアドオンが全部機能してないから
アドオンの項目開いたら何をいじってもフリーズするのですが
やっぱアドオン全部消すしかないですかね?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:26:54 ID:mScgnV9u0
>>913
参照してるのが古いページなのではなくて、対応してないって事だと思う。
http://www.webdevout.net/browser-support-css#contents
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:28:41 ID:g1ug9mNl0
>>914
新しいプロファイル作って試せ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:01:10 ID:BJzigWAXP
>>913
それ古いんじゃなくて新し過ぎるんだろw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:04:01 ID:sKS7C12t0
>>909
僕も去年秋にsleipnirから乗り換えたよ。

>・FireGestureでのマウスジェスチャーがフラッシュ上から始めると無効→フラッシュ上から始めても有効
バグ扱いされてるけど、期待できない。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=78414
SleipnirでもGeckoエンジンでは出来ない。

>・コンテキストメニューから検索したとき、検索バーに検索した語句が表示されない→同期させたい
googleツールバーの検索バーを利用しているけど、出来てるよ。
何か設定したか覚えてない。

>・クリップボードにURLが入ってきたら自動でURLを開く機能がほしい(テキストリンクのアドオンは入れてあるけど、アクセス解析に検索語句を残したくないときなどに不便)
これも使っていたけど、設定をどうしたか覚えてない。
逆に鬱陶しいので止めたことを覚えている。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:13:17 ID:/Ekpsci00
>>916
新しいプロファイル作ってアドオン入れなおしたら動いたんですが
バックアップしておいたプロファイルに戻したらやっぱだめでした。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:25:20 ID:BJzigWAXP
>>919
でっていう。プロファイルに問題があったってことだろ?

http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=Profile+guide#p2
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:28:24 ID:uKYbrAO10
>>918
釣りだよな?
折角先輩が現れてくれたのに2/3を覚えてないなんてw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:36:43 ID:1EVqmnse0
>>917
containsは2005年の草案で削除されたんだから古いで合ってるが
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:47:19 ID:VQGiusq90
[質問]

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090725173639.jpg
画像の[ブラ]と[ウザ]の間にあるように、ページ内の文字列をクリックすると、テキストエリアのように点滅する縦線が表示されます。
この縦線はあたかもテキストエリアであるかのように、上下左右キーで移動することができ、シフトキーを使って文字列をアクティブにすることが可能ですが、文字列の入力や削除はできません。
どこもクリックをしない状態でスクロールをしようと下キーを押すとページの一番まで移動してしまいます。

使っていたバージョンは3.0.11だったので、バージョンアップで改善すると思い3.5.1にかえてみましたが改善されません。
アドオンをすべて無効化した状態でも同じ現象が起こるので、アドオンが原因ではないようです。

どうか対処法をお教えください。

[バージョン]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1 (.NET CLR 3.5.30729)
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:49:22 ID:psvrjbjT0
>>923
F7押してみろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:50:13 ID:iqiR/55U0
F7
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:59:52 ID:VQGiusq90
>>924
>>925

直りました!
キャレットブラウズモードですか・・・
カナ変換のときに間違って押してしまったようです。
「なんにもしてないのにパソコンがおかしくなったー」は今後防げそうにないです><

ありがとうございました。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:08:46 ID:p+WgpBM+0
【質問】
1行のテキスト入力(text input)欄に「リモートホストかIPアドレス:ポート」という形式で入力したら
そのとき見ていたタブのみ、その公開プロキシサーバを通して閲覧する
と言った動作をさせたいのですが、適したアドオン等を教えて戴けないでしょうか

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1 (.NET CLR 3.5.30729)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:14:51 ID:r7g8JZw70
メニューバーもナビゲーションバーも消したら戻せなくなっちゃったんですけど、どうやったら戻せますか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:28:04 ID:UCHCsrGD0
>>928
ブックマークツールバーが出てるなら、その上で右クリック
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 19:23:43 ID:/Ekpsci00
>>920
ありがとうございました。
動くようになりました。
でもアドオンで保存していたファイルがパーに・・・とほほ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:15:06 ID:tLTSDgbM0
あるページのログイン画面で、パスワードを記録しますか?
と聞かれて、「今回はしません」とこたえました。
今、気が変わって、パスワードを自動で入れるようにしたいのですが。
そのログインページを開いても聞いてきません。どうやって設定したら
いいですか?
よろしくお願いします。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:18:25 ID:IU1dupHZ0
>>810
ありがとうございました
役に立ちました


あと、Firefox2.になってからアドオン更新した後に
確認のためにアドオンのウインドウが別窓で開くんですけど、
これ止める方法ありませんか?

Firefox立ち上げ直後にアドオン更新、その後別窓でアドオンウインドウとか
出てくるの邪魔くさいです。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:34:26 ID:psvrjbjT0
>>931
そのページを開いて、右クリ「ページの情報を表示」で設定できる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:56:11 ID:NzUZUzRJ0
sds
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:09:11 ID:y9ksecGx0
redirect remover が3.5対応にならないので
同機能のアドオンって、何かないかな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:14:16 ID:psvrjbjT0
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:14:41 ID:gACfBIt70
質問です、Firefox2.0から3.5にしました。クッキーの設定なんですが、許可した例外サイトが時々消えてしまってます。2の頃はこんなことありませんでした。原因は何でしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:24:25 ID:cPrVXugO0
★質問
Firefox3.5.1で↓のライブカメラが見られません。
見る方法はありますか?
http://studio.ameba.jp/index.do
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:25:01 ID:/1I5Kei+0
>>937
プロファイルを再構築
2.0のデータはブックマークのみ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:30:34 ID:ud/6yMSxP
>>938
WMPのプラグイン入れれば見れる
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:34:11 ID:yDfi1NX90
Sleipnirのスクリプトで、画面の上のほうでダブルクリックすると一番上、
下の方でダブルクリックすると一番下に移動する。と言うものがあるのですが
Firefox 3.5.1対応スクリプトで同じ機能を持つものは無いでしょうか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:35:57 ID:HLAzVNDD0
質問です。
最近Firefox3.5.1をインストールしました。
それで、Orchisというランチャーでfirefoxを起動しようとすると、XULRunner Couldn't read application.iniと書かれたダイアログが出てきて起動できません。
どうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
943938:2009/07/25(土) 21:37:04 ID:cPrVXugO0
>>940
WMPのプラグインは入っているのですが見れません。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:40:06 ID:ud/6yMSxP
>>943
バージョンが古いんじゃないの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:45:09 ID:zlgqGZOX0
>>930
正常に機能する状態のプロファイルバックアップしといてデータ移行しながら機能チェックすればええやん
一部は結局使えんかもしれんが
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:45:43 ID:y9ksecGx0
>>936
さんきゅー
検討してみる
947938:2009/07/25(土) 21:51:14 ID:cPrVXugO0
>>940>>944
プラグインからインストールしたら見れました。ありがとうございます。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:56:41 ID:5Hx1YqoM0
>>941
ダブルクリックではないけど、FireGesturesとかのマウスジェスチャのコマンドにそれがあるよ。
検討してみたら。

>>943
うちでは全く問題なく見れている。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.1) Gecko/20090715 Firefox/3.5.1
Windows Media Playerのバージョンは11.0.5721.5260
同プラグイン(np-mswmp.dll)のバージョンは1.0.0.8
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:59:15 ID:OU5rgFV30
>>941
firegestureで設定できるけど、ダブルクリックは無理だと思う。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:51:15 ID:Nnr3GeIo0
WinXPでcronで指定時間にfirefoxをURL指定して起動してるんだけど
(多くの場合は既に起動してタブに追加するだけ)
前面に出ないようにする方法ってない?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:09:44 ID:k6ZV8YlG0
ブックマークツールバーを非表示にするにはどうすればいいですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:14:18 ID:T0cEiDJs0
ブックマークツールバーを右クリしてチェック外す
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:14:39 ID:J7cWExzaO
フラッシュを見ようとするとロードが途中で止まる事が多いです
一度キャッシュを削除して再読込しても起こります。読み込みが成功する事もあります。
IEでも同じ事が起こるのでFirefoxのせいではないと思うのですが…わかる方いらっしゃいますか?
ちなみにXPです
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:15:03 ID:T0cEiDJs0
[表示|ツールバー]からのがいいな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:18:44 ID:QBd88OOZ0
IEだとちゃんと表示されるのに、firefoxだとテキストを表示する領域が大きくなってレイアウトが崩れてしまうんですが、
スタイルシートとかでどうにかできませんか?
http://viptop.2ch.tc/img/viptop02364.png
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:53:45 ID:EO7oNwjdP
>>955
画像じゃなくてソースを貼れよ。てか「IEだと」とか大ざっぱにも程があるだろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:04:51 ID:xW8KxQYy0
>>955
URLを晒さないのにシートも糞もわかるわけねーだろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:07:00 ID:QBd88OOZ0
ですよね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 02:34:20 ID:U/w/2Khm0
Tab Mix Plus使ってるんだけど中クリックでタブの復元をしないようにできない?
タブを消そうと思ったら位置がずれて復元ってのが多すぎて……
タブの復元自体を無効にしたくはないんだけど
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 02:36:40 ID:55o2V1N00
>>959
できる
TMPの設定をもう100回見直せ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 02:37:52 ID:w7Fi0bsr0
設定を良く見ろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 02:38:16 ID:Opy60FYo0
どなたか>>932について教えてください
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 02:40:22 ID:nRYzNbmq0
>>959
マウス→マウスクリック
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 03:00:04 ID:w7Fi0bsr0
>>962
アドオン入れても設定しないのか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 03:14:00 ID:k6ZV8YlG0
>>952
ありがとうございました。

もうひとつ質問です。アドレスバーに新しいアドレスを入れたとき、新規タブを開くにはどうしたらいいですか?
966名無し:2009/07/26(日) 04:01:26 ID:FP0SeOMo0
>>895
Firefox の最新版 3.5 に重大な欠陥が発見され,JavaScript コンパイラのJIT
の設定を無効にするためjavascript.options.jit.content false にしたことを
思いだし,このせいかなと思いましたが,これのせいではないですよね.現在は,
3.5.1 にしています.さて,いろいろやってみましたが再現性がないということ
が判明しました.あるときはコピーできてあるときはコピーできないということ
です.もちろん,同じセッションでテストしました.Bluetoothのマウスとキー
ボードを使っているのでこのせいかもしれません.今回はFirefox の不具合では
なくこちらサイドの問題のようです.投稿が遅れましたがテストをしていたため
です.ありがとうございました.
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 04:10:15 ID:WiNOxAEZ0
Nightly Tester Tools便利だな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 04:18:35 ID:U/w/2Khm0
>>960>>961>>963
thx
見逃してた
969名無し:2009/07/26(日) 05:47:18 ID:FP0SeOMo0
>>895
Bluetoothのマウスとキーボードをレーザマウスに代えてもだめ.
やはり,コピーできたりできなかったりする.わからん.
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 06:48:19 ID:a/6cJvEi0
「いろいろやってみました」とあるけど、新規プロファイルで試したの?
不具合診断チャートとかやってみたの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 07:49:56 ID:5Sah1ZDrP BE:681631698-DIA(297289)
次スレ立てました
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の94
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1248562172/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 07:59:23 ID:51kbRlTI0
コピーって右クリックからの?
キーボードのショートカットは効くの?
上のメニューから編集-コピーは?
プロファイルを作り直すとどうなる?
常駐してるソフトはないの?
スパイウェアのスキャンはしたの?

情報が少なすぎてそれじゃ誰にも分からんよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:10:29 ID:qvHODdW50
>>933 さん ありがとうございます。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:35:10 ID:avrvteev0
>>966
jitをfalseにしても3.5で入った新JavaScriptエンジンが停止するだけで従来のエンジンは有効
同じページでできたりできなかったりするならJavaScriptは関係ないな
あと3.5.1にしてるならjitはtrueに戻していい

つか、>>895がスレのテンプレ指して
情報を書けとか不具合診断チャートをやれとか暗に示してるんだがやる気はある?
おかしくなるサイトのアドレスすら書かないし
>>972じゃないが情報不足すぎて何が原因か思いつかない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:40:59 ID:d0D00gFy0
userChrome.cssの内容が再起動しても反映されなくて困っています
書き方が何か間違ってると思い、試しに
userChrome.cssジェネレータ
ttp://www.jaist.ac.jp/~t-koba/userchromegen.php
で生成されたものをchromeフォルダに入れてみましたがダメでした
なにが原因なのかさっぱりです ver3.0.12使ってます


976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:18:03 ID:SeRkk82T0
>>975
ちゃんとプロファイルにある chrome フォルダの userChrome.css をいじってる?
プロファイルの場所は

http://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB

を見れ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:07:54 ID:d0D00gFy0
>>975
C:\Program Files\Mozilla Firefox\defaults\profile\chromeにある
userChrome.css弄ってました;
プロファイル内のuserChrome.cssで編集したらようやく反映されました
レスありがとうございます

978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:15:14 ID:LuWrLU4C0
3.5です
以下の設定またはアドオンはありますか?

二重起動防止
検索バーで検索履歴を表示するドロップダウンボタン
最小化時タスクトレイに入れる(MinimizeToTray以外で)

できればuserChromeではなく設定またはアドオンとして欲しいです
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:18:06 ID:avrvteev0
>>978
TMP
userChrome.cssでできる→まとめサイト
FireTray(作者: Matthew Gertner, Wyzo Ltdの方)。これも結局MinimizeToTrayベースだけど
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:23:09 ID:HRjXq5NB0
キャッシュの保持期限を延ばし、画像を保存する際にオンラインに
読みに行かないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:23:24 ID:LuWrLU4C0
>>979
ありごうとうございます

> TMP
設定箇所が見つけられませんでした・・・

> userChrome.cssでできる→まとめサイト
userChromeで出来るのは知っていたのですが、アドオン版が欲しかったのです

> FireTray(作者: Matthew Gertner, Wyzo Ltdの方)。これも結局MinimizeToTrayベースだけど
使ってみます
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:55:24 ID:nRYzNbmq0
>>981
シングルウィンドウモード
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:16:22 ID:LuWrLU4C0
>>982
ありがとうございます
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:44:58 ID:R26KNz520
985932、962:2009/07/26(日) 19:47:30 ID:Opy60FYo0
>>964
アドオンインストールした時は設定するんですけど、
アドオン更新した時は設定しないので
毎回ウインドウ出されるのは不便なんです。

どうにかして更新した時にウインドウ出ないようにする方法ないですか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:56:11 ID:g8/pnWW80
>>985
アドオンに機能が追加されて設定項目が増えることもあるだろうし
全面書き換えでウィザードが必要になることもあるだろう
アドオン作者の苦労を考えて、それでもウインドウを出さないようにしたいのであれば
各アドオンの作者にお願いしてみれば?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:13:37 ID:RQiMo3Hy0
>>985
だろうね。
三点リーダーの使い所もおかしいし。
高校でレポートとか小論文ぐらい書かされなかったのかな。
学校で習わなくてもビジネス文書の書き方は入社時に叩き込まれるはずなんだが。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:15:59 ID:HKj+65c/0
Windowsを再インストールして新たにfirefoxもダウンロードして3.5.1を
インストールしました。そしたらOpen Search Foxがインストールできません

1.Open Search Foxと同じ機能があるアドオンはあるでしょうか?

2.ない場合は、どうにかして使う事ができるでしょうか?
(例えば私は古いバージョン、2.0を持っていいますが、それを
試してみるのがいいのでしょうか?)

よろしくお願いします
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:22:20 ID:s24248hG0
>>988
1.Add to Search Bar.
2.Open Search FoxもmaxVersionを変更すれば使えます。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:42:28 ID:MdrEg2no0
3.5入れてからjaneが使いにくくなった。
画像クリックしたあと写真を消そうしても消えないし、なんだこれ?

991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:44:54 ID:OOZLbaRn0
同じ状況なんだが
それって3.5入れたせいなのか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:45:31 ID:HKj+65c/0
>>989
取り急ぎ1で解決しました。ほんとにありがとうございます ノシ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:50:29 ID:UrgGAR7E0
OpenSearchFoxって最終版0.1.5でなくて2.0なん?
2.0って海外サイトに落ちてる?
0.1.5しか見つからん
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:00:07 ID:p9Y7MmZx0
うちは3.5入れてからiTunesがバグるようになった
そんな人はいない?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:22:30 ID:g6FkEWUZ0
そもそiTunes自体入れたくない
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:33:23 ID:eIZP+VXY0
>>995
うん。それにBonjour入れられたくない。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:36:09 ID:Vn8QQICx0
>>990
おれんとこも同じ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:52:05 ID:rVJ9tWyIP
Jane Styleは対策とられてない
カーソルキー押せば直る
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:58:18 ID:bJvR+t7U0
本当にStyle使いは馬鹿が多いな。
Janeって何だよ、Jane何だよ。
Styleのパクり作者は、窃盗(笑)事件のSleipnirと手を組んでるんだよ。
これがどういう事か分かるか?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:05:48 ID:dPSrmIF50
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。