Mozilla Firefox Part110

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Suite(SeaMonkey)のブラウザ部分のみを取り出して
XULアプリのプラットフォームとしての機能を強化したり、
IE・Safari・Operaなど他のブラウザを意識したりして再構築したもの。
Linux・Windows・Mac OS X版などがある。

フリーでそれなりに使いやすいけど
As You Likeなブラウザなので自己責任&自助努力のこと。

■前スレ
Mozilla Firefox Part109
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246412291/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:24:07 ID:FpG0BXwz0
■注意
質問は2chよりフォーマルな掲示板かFirefox質問スレでしてください。

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の92
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246493719/

■フォーマルな掲示板
MozillaZineフォーラム(準公式掲示板)
http://mozillazine.jp/forums/
http://forums.mozillazine.org/

もじら組フォーラム(Mozilla全般)
http://forum.mozilla.gr.jp/
Mozilla L10Nフォーラム(Firefoxや拡張機能の日本語化など)
http://forums.firehacks.org/l10n/

■Mozilla Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:24:58 ID:FpG0BXwz0
■Mozilla Firefox製品情報
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
■Mozilla Firefoxリリースノート
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/releases/
■Firefox Help
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/

■開発・技術情報など
Mozilla Wiki
http://wiki.mozilla.org/
Mozilla Developer Center
http://developer.mozilla.org/
Mozilla Quality
http://weblogs.mozillazine.org/qa/
MozillaZine Knowledge Base
http://kb.mozillazine.org/
Googleグループ mozilla.dev.apps.firefox
http://groups.google.com/group/mozilla.dev.apps.firefox

■その他
Mozilla Update(拡張機能・テーマ・プラグインなどのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/firefox/
mozdev.org(拡張機能・テーマ・プラグインなどのプロジェクト)
http://www.mozdev.org/
Extension Room(拡張機能)
http://extensionroom.mozdev.org/
PluginDoc(プラグインの情報)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/
The Burning Edge(Nightlyビルドのウォッチ)
http://www.squarefree.com/burningedge/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:28:44 ID:0kLt6bj70
Q. Tab Mix Plusが使えない
A. 0.3.7.4以降を ttp://tmp.garyr.net/dev-builds/

Q. All-in-One Gesturesが使えない
A. 0.20.0以降を ttp://pagesperso-orange.fr/marc.boullet/

Q. Sage-Tooが使えない
A. Sage++に乗換 ttp://himag.blog26.fc2.com/blog-entry-234.html

Q. タブバーの+(新しいタブを開く)ボタンを消したい
A. ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/10535
もしくはuserChrome.css/Stylishに↓を
.tabs-newtab-button { display: none !important }

Q. 最後のタブを閉じても終了させたくない
A. about:config で browser.tabs.closeWindowWithLastTab を false
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:35:23 ID:DD9w6F060
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 04:49:35 ID:IwDX0cMn0
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:01:26 ID:oBNR8MMi0
いちょつ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:07:00 ID:p+Rr8Dgi0
いちもつ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:02:54 ID:G+tZpF+j0
フォクすけの7月の壁紙まだー? チンチン
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:28:46 ID:57HMIpp20
■Firefoxスレのお約束■ (ver3.5)

1. メモリリーク・脆弱性に過剰反応してはならない。
2. アンチのスレ立てなど気にしてはならない。
3. 他ブラウザ信者が迷い込んでも快く迎え、不審感を持たせぬこと。
4. 「>>1」には感謝と労いの言葉を忘れずに。
5. ブラウザのシェアを比較して喧嘩のタネにしないこと。例:A>>>B
6. いつフリーズしても動じぬよう心の準備をしておくこと。(油断大敵)
7. このお約束をネタだと見抜ける人でなければ(Fxを使うのは)難しい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:12:55 ID:zAmb+w2d0
Firefox3.5を導入した人の10人中3人が
Firefox3.5をアンインストールしています。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:41:59 ID:eXYqEwDr0
2.5系までは快適だったのに3.0系になったとたんに激重。
耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍んで3.5で幸せになれたのだが、重くなったと言う人も居ると言う。
Fxとは、かくも環境依存するのか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:04:42 ID:4Dpe3bdb0
Fx2.5系なんて存在しねえよ
因みにFx2.0系は今のFxよりもメモリ使用量が多いし動作も遅い
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:12:51 ID:eXYqEwDr0
>>13
あらほんとだ。2.0.0.20が最終だね。
スマソ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:41:27 ID:blCS3ZlJ0
3に戻すくらいなら他のブラウザ使えばいいのに
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:52:50 ID:NOvi8S3f0
プラグインの都合で3.5じゃなく3.0が必要なんですが、どこかでダウンロードできませんか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:53:16 ID:VO0ZieWW0
Epiphanyと風博士ですね、わかります
1816:2009/07/04(土) 12:55:38 ID:NOvi8S3f0
自己解決しますた。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:57:48 ID:mkJCXPB00
                 ((  ) z
              ____( )) z
      ∧_∧   /__ o、 |、    お湯を沸かしているけれど
     ( ´・ω・)   | ・ \ノ      べ、別に>>1の為じゃ・・・     
     旦  o)    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                                           ,.- 、
                       (⌒ヾ::))   ((⌒:::Y⌒::⌒::Y⌒'::))⌒´ ⌒)、_
                     _ノ ::: ) ))   (( ::;ノ ::人 :ノ::   ::⌒) ((_,: `))
                 ((__ノ( ::: )::)   (⌒ー--‐'^ー' "ー〜'⌒)Y⌒  :_)'⌒
          (  ::: ))    (  ))   __)           _,(⌒  `ソ´
                    (  )ニ〜'            _ノ(  :::ノー'    (  ⌒)
   (  ⌒)             (⌒:::)⌒   ー'⌒)   ((⌒::: `ー ))
            ー--ニニニ( ⌒))           (⌒こノ  :::)´         _ノ
                    (  ))       ,(⌒Y´`  :rー' ̄        ノ(
       (  :::)         (::  ))     ノ  :::ノ  _ノ         ((´  ))
                    _ノ⌒:::))、_   (     ((−、_,.〜^ー-、(⌒'  Y⌒)
              ____(⌒:::::⌒ ⌒:))  `ー-(  :::(⌒    :::ー'   :::: _ノ
      ∧_∧   /__ o、 |、ー-‐'⌒ー'   -ー'  ´ー〜'⌒ー-、_)-ー'⌒ー'´
     ( *・ω・)   | ・ \ノ
     旦  o)    | ・  |         (  :::)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:02:44 ID:S3rC+EAu0
videoタグとかがサポートされたって事だから、初めてtheora使ってみたけど意外と見れるね。
もっとダメダメかと思ってたよ。
ちなみにh264サポートは将来も無さそう?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:07:00 ID:/bTgHXMQ0
3.5.1マダー?
動作が不安定な時がたまにある
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:20:38 ID:bQvI1WRI0
3.5問題無し
あるとしたらそいつの環境かそいつの頭の程度
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:29:03 ID:vHYqQKVk0
アドレスバーのところ、クリックするとたまにアドレスが消えることあるけど
バグ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:29:41 ID:O1kRzWbC0
ローケーションバーならあるけど
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:31:46 ID:iNbWp2jf0
前スレのAmazonリンク死んでるのは3.5云々じゃなくて、
多分userContent.cssに[href*="/ref=nosim"]かなんか設定してあるせいだと思うぞ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:42:14 ID:cPlotqhC0
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:42:54 ID:/TXKsfiB0
3.5RC3→3.5にしたら起動が激重。いつまでたっても画面が表示されない。
タスクマネージャで見ると「firefox.exe」は起動してる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:46:02 ID:DKhFfAVz0
3.5RC3と3.5正式版は中身は全く一緒だぞ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:00:23 ID:O1kRzWbC0
動作がおかしいならプロファイルもう一つ作ること
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:02:54 ID:yPNLQC7j0
Flash動画再生してたタブ閉じるとずっと音声流れてない?
firefox終了させるまで流れるよ
これ同じ症状の人いない?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:06:27 ID:gKHRV2glP
mitter toolbar対応してないかー
動画保存できて3.5対応のアドオンってないかなあ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:07:41 ID:l2kRgDC70
いない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:18:55 ID:UiXkNuPz0
DownlodHelperもグリモンのニコ動用スクリプトも問題なく動いてるが?
3420:2009/07/04(土) 14:26:22 ID:S3rC+EAu0
>>26
あんがと。やっぱ無いのかぁ。
いろいろ遊べそうだからh264がサポートされるとベストなんだけど、
theoraにしとくか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:27:31 ID:CAm9Paiw0
3.0.1からアップデートした。
前は表示に3秒くらいかかっていたページが一瞬で表示される。
ハヤスギ。勿論キャッシュは消してだよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:29:31 ID:GYEKU0BQ0
起動激重
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:30:42 ID:kU8PoHMa0
いつも意見がざっくり分かれるよな
俺は快適派だけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:31:14 ID:zrMhxmrw0
起動フツーに速くなったけど?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:31:55 ID:DKhFfAVz0
早くなった気はする
2→3の時ほど劇的ではないけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:33:50 ID:zrMhxmrw0
起動も速いけど、終了も速い。すぐにメモリ解放されるんで
終了→即起動をやっても、3.0のときのような目に遭いにくい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:35:12 ID:D4pDKOGM0
遅い人は未対応のアドオンを大量に放置してるからとかないよね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:40:48 ID:/3rHeRA+0
まーだんだんもっさりしていくんだろうけどなw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:51:20 ID:zrMhxmrw0
読み込み中に通信トラブルなどでFireFox全体が固まることもなくなった。
どんなページを読み込んでも落ちないし固まらない。ものすごい安定感。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:56:27 ID:a39cLniM0
firefox起動したままスタンバイにしておくとfirefoxが勝手にオフラインモードになるようになってしまった・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:37:39 ID:s03BSvwm0
Q.次の文章中の○を埋めよ(配点10)

 Firefox 3.5は速いというより、○っさりである。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:38:23 ID:laWmY+Ds0
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:39:03 ID:YHrAjXfE0
>>44
beta4くらいからあって正式版でも直らなかった
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:39:09 ID:nXyl7Q0K0
>>45
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:39:33 ID:4a0201mY0
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:53:25 ID:GFDsY49C0
Firefox3からのアップデートでプロファイルを引き継ぐと「戻る」と「進む」がまともに
機能しないのは、早くなんとかしろ! > Mozilla
プロファイルの作り直しなんて面倒なことはしたくないんだよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:55:13 ID:RBeg94md0
機能しない、ってどういう状態なんだろう
俺は2の頃から同じプロファイル引き継いでるけど特に問題は出てないなぁ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:11:34 ID:4xaueFJP0
Firefoxでバグが見つかるのは事実だが
本当に使っているのか怪しい人からの報告もあるから
修正来るまでどれが本当なのやらわからん
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:12:45 ID:klbjjvsl0
問題ないな
この他にも動作が遅くなったとか表示がおかしいとか
この程度の更新で問題が出る奴ってどういう使い方をしてるんだろう
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:16:14 ID:bIzWnMFU0
俺もプロファイル引き継いでるけど何の問題も無いね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:19:44 ID:ks2bOTb00
そんな致命的なバグがあったら早急に騒ぎになっていると思うがね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:20:38 ID:Pukojx4o0
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:21:12 ID:FXhP2HR40
rein使ってた人3.5にした?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:22:48 ID:Pukojx4o0
>>50
戻る進むが機能しなくなってしまうextensionが
あったけど、忘れたw。
extensionなしで起動して、戻る進むが動いたら、
extensionのどれかが原因。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:33:28 ID:klbjjvsl0
>>57
rein作者ページからいただいて対応版に更新したよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:35:36 ID:YZB2z7wl0
3.0.11に戻しました
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:38:49 ID:g7NwmpRP0
3.5
初回起動(PC立ち上げ後)は激重
一度立ち上げてしまえは良いんだけど
同じような状況の人居ない?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:46:06 ID:LiuyapNt0
>>61
まずはWindowsのお勉強ちまちょうね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:48:37 ID:Dl+apx8p0
仕様です
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:49:31 ID:0tPsUpOv0
動作がキビキビするようになった気がするが、あとはアドオン対応してくれればオーライ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:49:46 ID:klbjjvsl0
重いっていっても10秒くらいだろ
我慢できないのか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:58:42 ID:4NYoqJB/0
>>前スレ949

セキュリティソフトがカスペというオチじゃないだろうな
6750:2009/07/04(土) 17:05:41 ID:GFDsY49C0
>>51
先ほどは感情的に書き込んでしまい失礼しました。機能しないというのは、戻れる
はずなのに戻るがグレーアウトします。進むについても逆ですが同様のことが頻繁
に発生します。「戻る」しかないはずなのに「進む」の方が誤って有効になったり
することもあります。

気を取り直して、セーフモードを試すと問題なし。アドオンを一つ一つ無効化していく
と犯人はFavicon Picker 2 0.6.0.12であることがわかりました。Faviconのアドオン
がこんなところに悪影響を与えているとは予想外。思慮の浅さを反省中です。
6850:2009/07/04(土) 17:09:14 ID:GFDsY49C0
>>58
迅速かつ的確なアドバイスありがとうございました。助かりました。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:10:05 ID:BVLa3/hG0
          (;;;;:::::)
        (;;;;;;;;:::::::::)
       (;;;;;(;;;;;;:::::);;:::)
      (;;;(;;;;;(;;;;;:::);;:::);::)
     (;;;;;(;;;;;;;;(;;;;;:::);;:::);;::)
    (;;;;;;;;(;;;;;;(;;;;;:::);;:;;;::);;:;;:)
        ヾ|i l i i l;|ソ
         |i l i i l |
         |i ( ゚Д゚)っ < 木にするな
         |i (ノ l !,|
         人从从入
          ∪∪
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:16:03 ID:lYWDMhEz0
不具合擬をここで報告というより文句垂れてるやつはaddonかプロファイルに問題あり。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:33:03 ID:87wRMqsa0
>>27

同じ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:37:06 ID:0fyF7IwF0
自分で問題を解決できない奴がRC入れんなよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:39:50 ID:4a0201mY0
R…C…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:42:30 ID:3Nf50cFv0
起動が重いとか言ってるヤツは、HDDのデフラグしてないだけじゃね?
週一でデフラグしろ。で、月一でコンパクト化しろ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:50:50 ID:mSp8g/bRP
>>74
そんなにデフラグしてるとHDD逝っちまうぞ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:54:28 ID:g7NwmpRP0
>>65
1分ほどです><
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:56:36 ID:zrMhxmrw0
初回起動で3〜5秒だね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:57:26 ID:kZFb2xyG0
vistaなら初回起動は関係ない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:01:09 ID:klbjjvsl0
>>76
セーフモードのほうを立ち上げて遅いならPCメンテ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:01:59 ID:l2kRgDC70
dragdropuploadと同等のないー?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:03:00 ID:Wfq1pvTN0
俺も初回起動1分くらいかかるなぁ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:04:48 ID:3Nf50cFv0
>>75
ぜんぜん大丈夫よ、週一ていどのデフラグなんて。断片化してないファイルは
当然スキップされるわけで、日頃からちゃんとデフラグしてればスキップが多く、
たいして負担にならない。コンパクト化は負担が大きいだろうが、月一だし。
むしろ、デフラグを怠って増えた断片化ファイルがHDDにかける負担の方を心配すべき。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:14:52 ID:GHoeOpEj0
>>76
真偽は不明だが試してみれば?

> Slow start up
> Windows only
> If you are seeing abnormally slow start up times when you first start Firefox delete the temporary internet files in I.E.
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?p=6824665#p6824665
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:17:18 ID:JMN/J8tT0
*.sqliteファイルの最適化で、起動や終了は早くなると思うけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:27:32 ID:s6I7mRNB0
昨日友達のPC内を掃除してあげてたら、places.sqliteが185MBまで肥大化してた
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:32:27 ID:O1kRzWbC0
定期的にREINDEX TABLEですると快適になる
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:43:43 ID:zrMhxmrw0

Firefox 3.5 公開2日で780万ダウンロード
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0907/03/news016.html
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:49:06 ID:wQH7JBjA0
起動が遅いとか言ってるやつは「SmartDefrag」を使ってみろ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:56:15 ID:dPzqsP8A0
   ___
  / || ̄ ̄|| ∧_∧
  |.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄|| ∧_∧
  |.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___ ♪ ∧__,∧.∩
  / || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
  |.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
  | ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
  |    | ( ./     /

                     ___
               ♪ ∩/ || ̄ ̄||♪ ∩∧__,∧
                 _ ヽ|.....||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
                 /`ヽJ   ,‐┘/`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
  | ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ   ´`ヽ、_  ノ
  |    | ( ./     /      `) ) ♪    `) ) ♪

                   ___
                  ♪ || ̄ ̄||;ヽ ∩ ♪
         ∧_∧      r||__||.....| ノ     どうしてこうなっ・・・
         (     )     └‐、    レ´`ヽ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/      y   __ノ´`     ・・・ってアレ??
  |    | ( ./     /       ( ( ̄  ♪
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:02:36 ID:Nyndw8aT0
>>85
異常だね。次を参考にバッチファイルを作るべし。
http://d.hatena.ne.jp/otn/20090312/p1#c
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:04:19 ID:JBmpBerk0
3.5.1きたよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:08:39 ID:a39cLniM0
>>47
あー、3.0.*じゃまったく起きなかったしやっぱりバグなのか・・
ありがとう
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:25:11 ID:G+tZpF+j0
フォクすけの7月の壁紙まだー? チンチン
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:26:29 ID:MF/4+T2T0
初めてインストールしたんだがこのソフトって
IEみたいにお気に入りが左側に表示できないんだな
何でこんな糞ブラウザが人気あんだよ!!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:27:31 ID:RvU7ZPeq0
>>94
IE使えばいいじゃん
別に誰も引き留めないぞ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:28:55 ID:G+tZpF+j0
フォクすけの7月の壁紙来てた(*´Д`*)
http://www.foxkeh.com/downloads/wallpapers/200907/1024x768_cal_japan_sun.png
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:31:54 ID:Nyndw8aT0
>>94
もうちょっと調べよう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:36:37 ID:gevJL1rrP
タブで chrome://mozapps/content/extensions/extensions.xul 開いて
拡張の更新確認するとエラー連発なんだけどうちだけ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:43:24 ID:By0TrD/60
Nightly Tester Toolsが無ければ死ねるところでした
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:52:51 ID:IqbcvhOx0
タブ型ツリーとTab mix plus一緒に入れたらタブの並び替えができなくった
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:53:28 ID:JNkfPZFo0
>>98
オマエダケ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:54:53 ID:wPOdk586P
結局zoneIDは無効にできないの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:59:44 ID:O1kRzWbC0
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:10:05 ID:gevJL1rrP
>>101>>103
試してくれてありがと
セーフモードや別のプロファイルにしてもダメなんだよなあ。なんなんだろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:51:32 ID:cPlotqhC0
Firefox3.5を使っているのですがtableタグを多く使用しているページで
Firefoxが重くなるのを防ぐ手段はないでしょうか

具体例としてはふたばの実況などにあるレスの多いスレッドです
よろしくおねがいします
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:57:44 ID:SxAMOuJm0
switchproxyを3.5で動作させたらオプションが真っ白になったりとんでもない事が起きるな

scrapbookは普通に動作中
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:58:06 ID:m04QWOuZ0
TraceMonkeyって、ONにしてますか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:07:33 ID:pF3rSH8D0
FoxyProxy以外で3.5で使えるプロキシチェンジアドオンある?
全然見当たらない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:17:16 ID:/vSMB+qV0
>>94
なんのための拡張
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:18:31 ID:a39cLniM0
>>109
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:20:38 ID:O1kRzWbC0
>>94
つ[Ctrl + B]
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:33:01 ID:s03BSvwm0
Q.次の文章に共通する○は何か埋めよ(配点15)

 ・Good ○rning, Ken.
 ・○X燃料とは混合酸化物燃料の略称であり、プルトニウムを再処理して作られる。
 ・はひふへほ まみむめ○ やいゆえよ
 ・おーい、母さん!なんかFirefox3.5が○っさりなんだがー
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:36:42 ID:P5E7M2wW0
この記事ほんと?
http://www.route315.jp/2009/07/firefox-3-5-speed-tracemonkey.html
jitと入力しても
・javascript.options.jit.chrome
・javascript.options.jit.content
が出てこない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:39:44 ID:/vSMB+qV0
>>90
sqlite3をダウンロードしてきたのは良いが、どうやって使うのかわからん
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:45:28 ID:/xKwuFtP0
Firefox内蔵のsqliteとバージョン合わせないと最悪データあぼーん
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:46:03 ID:klbjjvsl0
>>113
本当
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:58:29 ID:nXyl7Q0K0
>>113
本当だが(TraceMonkeyの一部が既定では無効にされていて、それを有効にする設定は存在する)、
本当ではない(jit.chromeへ拡張しても体感できる差は生まれない→まだ未完成だから)。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:02:19 ID:Z5C4HlTR0
>>116
>>117
ほんとなら、
・javascript.options.jit.chrome
・javascript.options.jit.content
が出てこないの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:09:13 ID:Z5C4HlTR0
>>114
ここのコメント欄をみても判らないなら諦めてちょ。
僕のバッチファイルは下記、パスに注意。

@echo off
setlocal
set TT=%TIME: =0%
set DT=%DATE:/=%-%TT:~0,2%%TT:~3,2%
set BKDIR=sqlitebackup

pushd "%USERPROFILE%"
for /d %%D in ("Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\*.Default*" ) do (
pushd %%D
if exist parent.lock echo Firefox is on & goto :EOF
md %BKDIR% 2>NUL
for %%F in (*.sqlite) do call :sub "%%F"
popd
)
ping -n 3 localhost >NUL
goto :EOF
:sub
if %~z1 lss 5120 goto :EOF
copy %1 %BKDIR%\%~n1-%DT%%~x1 >NUL
for /f "skip=3" %%F in ('dir /b /o-n %BKDIR%\%~n1*') do del "%BKDIR%\%%F"
dir %1 | findstr /b "20"
"C:\FreeSoft\Mozilla Firefox\sqlite3\sqlite3.exe" %1 reindex
"C:\FreeSoft\Mozilla Firefox\sqlite3\sqlite3.exe" %1 vacuum
dir %1 | findstr /b "20"
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:12:00 ID:7FEMSMmN0
3.0.11はどこだよ・・・(#゚_゚)

「Firefox 3 の最新版はこちらからダウンロードできます。」じゃねえ!!
死ね!!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:13:56 ID:nXyl7Q0K0
ftp行け
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:15:09 ID:QGCtrO8d0
>>118
about:configで新規入力すればいい
>>120
旧インストーラーくらいローカル保存しとけ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:17:14 ID:mfAkAFAo0
ちょっとURL弄れば落とせるだろうに
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:18:16 ID:r8qWkI6X0
>>120
Vector
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:20:04 ID:klbjjvsl0
>>118
3.0.11からのアップデートと
クリーンインストールのどちらでも表示される
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:20:50 ID:iUba8onE0
必要とあらばうpするが
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:22:57 ID:SVvJdL4t0
>>120
ftpも見ないアホ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:23:05 ID:MF/4+T2T0
>>109
拡張ってなんだよ
俺の親父がインターネットの幹部やってるから、あんまり舐めない方がいいよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:24:08 ID:/vSMB+qV0
>>119
パッチの拡張子って何で保存すればいいの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:24:42 ID:SVvJdL4t0
>>129
つxpi
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:26:58 ID:HczFASK00
>>128
All-in-One-Sidebar
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:29:26 ID:DTvEDsso0
>>104
俺もなった。原因を調べてみるか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:48:33 ID:MF/4+T2T0
>>131
ありがとう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:57:24 ID:nXyl7Q0K0
Firefox 3.0以降の悪評の大半はPlaces絡み、一度コード捨てて書き直したほうが良いんじゃ?
GeckoやJSの開発メンバーによる必死のチューニングを鈍重なPlacesが台無しにしてきてる印象
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:00:13 ID:qldh6AC1O
なんでsqlite採用したの?どういうメリットがあると思って?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:02:53 ID:21tS5nTN0
>>128
親のShining rainbow・・・。

とりあえず使いこなせ。使いこなせばどんなソフトウェアも使いやすくなる。
そうして初めて、その糞以下の台詞を吐けばいい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:14:18 ID:kZFb2xyG0
googlechromeみたいにポップアップのステータスバーって出来ないかな・・・一時的に隠してるとかじゃなく
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:17:05 ID:TK1otjPo0
>>133
普通に左に表示できるんだが
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:21:44 ID:U5zjnO9L0
昨日PC壊れたんで急遽Cドライブだけリカバリした
firefoxの設定消えた
なんでDに保存してあるのに
設定ファイルだけCに保存されんだよふざけんな
最初から設定しなおす気力が無かったので
sleipnirに戻した
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:23:16 ID:BeSB4Sj50
IEでさえメニュー非表示が"簡単に"出来るのに、
なんでフイヤーホックス(ググれます)は出来ないんですかねーーー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:23:35 ID:nXyl7Q0K0
>>139
文句は設定フォルダをCに作るWindowsか、それを知らずにリカバリしたお前の頭に垂れるべき
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:23:50 ID:qYioTfFb0
Sleipnirの設定の保存もCドライブだろ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:29:20 ID:gtTaOJLL0
Sleipnirは全部同じ場所に保存される
なんで設定ファイルの保存場所分けるんだろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:29:47 ID:xb+pWbEF0
そこでportable…と言いたいところだが重いんだよねポータ版は
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:36:37 ID:QnEZ7PTO0
>>141
windowsは悪くないだろw
ここまでいくと宗教だな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:40:33 ID:nXyl7Q0K0
>>145
Microsoftが「新しく作るアプリの設定は%APPDATA%という環境変数に保存しろ」って言ってんだよ
今時のソフトはほとんどこれに従ってるんだが、気づいてない?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:43:41 ID:eizL0QYn0
%APPDATA% or アプリケーションと同階層以下 or レジストリ(これも場所は決まってるが)
許せるのはこの辺までだな。

%Windir%や%Programfiles%、ユーザ\以下なんて保存するプログラムは本当ふざけんなって
感じだな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:44:04 ID:S2QCfP4P0
どんなに優れた物でも使う方がタコだとガラクタ・宝の持ち腐れ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:45:37 ID:GHoeOpEj0
Sleipnirに戻るひとを引き止めてどうする・・・
上級者たちがいなくなるのはむしろ推奨すべき事じゃないか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:45:54 ID:34hxItGUP
>>146
ポータブルは従ってないよね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:47:09 ID:kZFb2xyG0
>>150
じゃないとポータブル出来ないし・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:47:16 ID:a39cLniM0
>>150
え?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:47:21 ID:GHoeOpEj0
>>150
そこまで身を犠牲にしてボケなくて良いよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:47:35 ID:tPFa5ZON0
システムディスクに設定保存したら何のためのポータブルかと。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:51:22 ID:3071pBPa0
>>133
おい
アドオン無しでできるぞ
おい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:54:18 ID:BrVFqc5+0
Sleipnirって未だにプログラムと設定ファイルが分けられてないのか・・・
もう完全に放置プレイだな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:56:03 ID:F0+/mVmt0
スレチ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:57:28 ID:weEjBtyq0
何でこういちいちこっちで他を貶めて意味不明な優越感に浸りたがるのがいるのかね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:00:33 ID:DHDxlJv/0
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:11:30 ID:/p188lmf0
ハラショー・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:12:48 ID:yVZwG87p0
Firefox好きなんて頭悪すぎな人や
コミュ能力ないのに自分の意見だけ押し通すとか
変な人が多くて話したくもないわ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:13:18 ID:XIXsXHtJ0
そんな悲しい事言うなよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:14:20 ID:/p188lmf0
>>161
このスレに居る時点でその言い訳無理っすよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:15:11 ID:GRjmVj8+0
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:16:50 ID:X7BXrrOs0
>>161
頭悪い人は増えたね
ユーザー拡大したからしゃあないけど
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:16:59 ID:GRjmVj8+0
(3.5未対応?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:18:33 ID:1yBEPjOH0
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:24:05 ID:0pM3jPiu0
>>161
1行目で釣り宣言ってどーよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:25:23 ID:kRVJc2FA0
Windows7が秒読みの時期にリリースするわけだから、メニューバーのトグルスイッチは
つけても良かったと思う。(個人的にはどうでもいいけど)
まあ他と歩調を合わせるだけで売りにはならないだろうけど、取り立てて華々しい売りの
ない3.5なのだから、せめて想定される機能欠如へのクレームを少なくする努力は必要だった。
3.5リリース直前にtrunkに入れる意味もわけ分からん。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:27:46 ID:GRjmVj8+0
>>167
あ、3.5対応のもあったのか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:28:36 ID:5qR+DPa10
なんにせよ環境によって上手く動作していない人がかなり居るみたいだから
はやいとこ3.5.1出て欲しいね。
俺は特に問題ないけど、アドオンの右下の更新確認したあとに
テーマの方でも更新確認しようとするとボタンクリックしても反応が無くなる。
逆順でテーマの更新確認したあとアドオンで更新確認押しても反応がない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:30:56 ID:jU1OdUej0
>>139
プロファイルマネージャから場所移動できるよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:32:47 ID:kRVJc2FA0
>>171
Stylish1.0.x入れてない?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:34:10 ID:5qR+DPa10
>>173
ずばり1.0.3を
その影響か。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:34:30 ID:F2C8wsBb0
何か起動が遅くなったような気がするな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:35:06 ID:0pM3jPiu0
3.5からプロファイルをいったん他所に移動してから戻すと
一部のアドオンが無効になったりするのな
アドオンのフォルダの作成日時の確認とかしてんのかね
更新の確認押すと互換性の確認とかでて全部有効に戻るから問題無いけど
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:51:10 ID:3mThsd0w0
Sleipnirのスレ見てみれば分かるけど
お通夜だよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:00:39 ID:dqAaiXxV0
firefoxの設定バックアップはFEBEっていうアドオン使ってる
便利だぉ
まぁHDD交換した時の1回しか使ってないが・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:02:49 ID:ghAP5VBT0
3.5になって重くなったらと思ったらtableが多いとダメなのか
アダルティックなところはそんなところばっかなのでちょっとツライな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:02:51 ID:xe+4rR+80
Sleipnir使うんだったらググル黒目のほうがマシ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:05:27 ID:KxF87osT0
>>102
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=499448
ここに書いてある方法でできる

about:configから

"browser.download.manager.scanWhenDone" → "false"
"browser.download.manager.skipWinSecurityPolicyChecks" → true
"browser.download.manager.alertOnEXEOpen" → false

下の二つはデフォルトでは項目が存在しないので「新規作成→真偽値」で作る必要がある
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:06:39 ID:kRVJc2FA0
「アダルティック」
ゆとりってツライな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:08:09 ID:ghAP5VBT0
恥ずかしいからわざと歪めて書いたことくらい察してクレよゆとり
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:12:52 ID:Kp6VF5Gb0
3.5にしたらspybotとspywareblasterの免疫が勝手に解除されるようになっちまった
かけ直してもしばらくしたらまた解除されてる。どうしろと
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:14:34 ID:ptVIIDyh0
>>184
俺もそれら使ってるけど何ともないよ。
なんかと干渉してるんだよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:15:24 ID:kRVJc2FA0
手持ちの知識が少ないと悲しい歪め方になるんだな
飲み屋でごきげんなおっさんでも言いそうにない
「アダルティック」w
187181:2009/07/05(日) 01:16:17 ID:KxF87osT0
ごめん、良く読んだらまだ先があった

真偽値"browser.download.manager.alertOnEXEOpen"を作って"false"にするだけで十分のようだ
(ZoneIDに関しては他の二つは必ずしも必要ではない)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:20:52 ID:u6rgoFly0
>>176
install.rdfで3.5未対応でもFirefox Add-onsへ
アクセスして互換性をチェックするからかと。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:28:08 ID:ME4tUQvo0
>>181
http://mozilla.jp/firefox/features/geolocation/
これの一番下のと違うのか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:37:28 ID:KxF87osT0
>>189
たぶん全然違う
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:52:37 ID:SlR8I5RA0
3.5にしてから、マウスジェスチャーFireGesturesの
反応が誤認するようになったのは俺だけかな?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:58:41 ID:aICTYHNk0
IE信者はFirefox一度も使ったことない癖に
起動が遅いだとかマヌケなスレしよる

彼らなりに布教に頑張ってるつもりだろうが情けなくて
笑える
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:01:15 ID:purojH6Z0
たまにカーソルが「手」のまま戻らない(矢印にならない)バグがあるな
flashが関係していると思うんだが、これはやはり以前からあるバグなのか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:17:23 ID:F2C8wsBb0
>>192
お前みたいな奴がいるからIE信者が図に乗るんだよ
頼むから黙っておいてくれ
嫌ならIEに戻れ、クズよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:24:27 ID:sYsIbUtN0
Firefoxマンセーなやつって強烈なキモ臭がするよな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:24:32 ID:z+LYSkMN0
3.5でページ保存すると[xxx.htm.maff]てなるけど
.maffをデフォで消せるの?
それとも3.5からの仕様?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:28:06 ID:jU1OdUej0
>>196
俺のじゃならない
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:34:49 ID:OL66xhz6P
>>181
>>187
ありがとう!試してみます
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:39:11 ID:z+LYSkMN0
>>197

そうか俺だけか・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:07:35 ID:fEBXCg8R0
3.5に変えてみたけど、
・ナビゲーションツールバーに"ブックマーク""検索バー"とおくと、再起動するたびに検索バーがブックマークを隠してしまうようになった。
・キーボードのhome,end,pageup,downがうまく働かなくなった。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:17:03 ID:kRVJc2FA0
>>200
"Messed up" bookmark bar
Download and install this extension https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/11325
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:34:29 ID:SV7eEvXx0
>>200
>・ナビゲーションツールバーに"ブックマーク""検索バー"とおくと、再起動するたびに検索バーがブックマークを隠してしまうようになった。
アドオンが出てるよ。ググってみな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 04:08:21 ID:s9EFUa9q0
3.5、Scrapbook使えなくて不便だ・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 04:30:06 ID:fqC0wgKm0
>>203
Scrapbook+
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 04:32:44 ID:o1kKUJef0
tmpが正式に対応したら起こしてくれ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 04:34:43 ID:sOp2k2Xm0
web情報のスクラップなら
アドオンじゃなくて紙ってソフトでやるのも手
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 04:38:28 ID:s9EFUa9q0
>>204
こんなのあったんだ
知らんかった。d
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 04:52:15 ID:uePRpCEv0
>>179
addblock PlusとNo Script、他には、FirePGPとか
入ってたら抜いてみ。爆速になるからw。
読み込み時に正規表現で対象を探すタイプの
Add-onが軒並み爆遅になってるっぽい。
3.0まででも遅くはなったけど、気になるほどでは
なかったものが、3.5でははっきりわかるほど遅い。
このタイプのAdd-onをいくつも入れていると、もの
すごく遅くなって、操作不能になったりする。
他のタイプのAdd-onも、増やすと遅くなる度合いが
3.0までよりも大きくなってる気がする。
全裸の3.5はかなり速い。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 04:54:07 ID:5qR+DPa10
抜くってのはアドオン自体無効化しないとダメ?
アドオン有効にしたままアドオンの設定で無効化するだけじゃダメかな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 05:00:10 ID:uePRpCEv0
>>209
設定で無効化してもダメな奴があった。
いっぱい入れてるんで、どれだったか忘れた。
メモとっときゃ良かった。スマソ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 05:15:00 ID:ub+DSp0v0
http://www.mozilla.com/en-US/firefox/video/?video=thankyou
ここの動画の三番目の人酷いな・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 05:21:41 ID:IKI5b3N70
>>211
この人がフォクスケのデザイナー?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 05:23:33 ID:UYtaJxlk0
3.5になって速くなった気がするんだが気のせいなのか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 05:30:13 ID:n4IJT8gW0
ページによる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 05:49:10 ID:KxF87osT0
>>211
ttp://nagamochi.info/src/up20148.jpg

何のフィギュアかわかる人解説キボンヌw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 06:15:21 ID:IKI5b3N70
ダウンロード数が1万を超えてない地域はIT後進県だな
関東でもそんな県があるから驚きだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 06:46:28 ID:3Tdu7w6b0
私のかわいいFireFoxたんはNightly Tester Tools 2.0.2とCS Lite 1.4のことを「3.5に対応してません><」と恍けます
アドオンの更新を確認した後、再起動すると何事もなかったかのようにNightly Tester Tools 2.0.2とCS Lite 1.4を有効にしてます
FireFoxたんはNightly Tester Tools 2.0.2とCS Lite 1.4のことが嫌いなのでしょうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 06:48:44 ID:MAWoZgqQ0
>>217
user.jsやらで互換性回避させる→
Nightly〜のなんやかんやに変えますか?→はい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 06:50:36 ID:IKI5b3N70
>>217
>Nightly Tester Tools 2.0.2

警告もまったく出ずに普通に使えているが
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 07:15:03 ID:fB0bNPo20
アホばっかだな
アドオンが悪さしてるのに3.5のせいにしてるんだものな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:44:34 ID:ztdb7cmx0
>>217
俺もβ4のときにそうなったことが、あったから気にするな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:57:00 ID:2z9wtyMo0
Nightly Tester Tools と
about:configからextensions.checkCompatibilit弄るのって何が違うの
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:00:44 ID:h6rf7NQf0
履歴自動消去のとき確認画面出てたのになくなっちゃったのか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:30:48 ID:IS95jrGD0
新verに変えてから
起動直後は数秒フリーズ(応答なし)する・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:00:17 ID:jU1OdUej0
おかしいと思ったらプロファイル作り直すなりセーフモードで起動するなりしろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:03:07 ID:RB6VPF/00
3.5にしてから1日以上起動したままにしてて、気付いたらメモリー使用量970MB超えた。
同時に5タブしか開いてないし、ライブブックマーク(60個)の間隔も長めにしたり、動画再生はしないし、AdBlockでFlashや画像は極力表示してないのに。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:06:23 ID:XJjLffyn0
俺なんか、Firefox起動したらXPがブルースクリーンになったぞ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:10:34 ID:9k1pmKqD0
グラボが腐ってんじゃねーの
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:20:49 ID:ygt5xjIn0
3.0.11に戻した。面倒くさい事させやがって、チネ!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:23:04 ID:Gj5guD3I0
たすけてフォクすけー
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:30:38 ID:B1X1AXcVO
>>225
同意
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:42:38 ID:fqC0wgKm0
後先考えずにのほほんとアップデートしてソフトのせいにしてるバカが多いな
全世界の実行環境で何のトラブルもなく動作するとか妄想抱いてるのか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:42:43 ID:ap9P+d260
>>215
左のふぉくすけの後ろ、アンミラドールの真上に、ハルヒ激奏バージョン
その右が朝比奈みくる
ハルヒの左上が長門(激奏バージョンの対?)
ハルヒの左下がフェイト
あんみらドールの右のポストカードは、けいおん!のむぎ、ゆい、みお1、みお2
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:50:59 ID:478UZ7s10
XPとVISTAで比較したらVISTAのほうが起動が速いわ
Windows SuperFetchかな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:53:20 ID:0pM3jPiu0
そのぶんOSの起動が遅いがな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:53:21 ID:bzse5egC0
>>129
.bat
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:55:19 ID:9hy3PNJB0
No Scriptって糞重いな・・・
代替の者ってブラックリスト方式のヤツしかないよね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:57:46 ID:uePRpCEv0
>>226
その、Adblock Plusを外したら、動作は軽くなり(重くならない)。メモリ使用量は激減。
その前まで400MB程度使っていたのが、250MBを超えなくなりました。
細かい画像が多いエロサイトを中心に、タブを50個開いて、youtubeで
動画を再生しても、その程度で済んでますし、タブを閉じると、普通に
メモリを開放します。
他のadd-onとの兼ね合いとかもあるかもしれませんが、自分の環境ではそんな
感じです。NoScriptも外すと、だいぶ速くなります。
Ubuntu8.04,メモリ2GB,Pen4 3.2GHzです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:40:56 ID:WDzu9cpl0
何時まで経っても自動で更新されないから手動で更新した。
Tab Mix Plusも対応している奴に変えたし、Newlivewallも削除した。
どうせならNewlivewall対応してほしかったな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:50:56 ID:fEBXCg8R0
>>201-202
thanks!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:32:08 ID:F86sBdCn0
3.5にしてから、画像の表示サイズを変更すると重くなった
スクロールがカクカクする
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:40:35 ID:a7R120g90
3.0からのうpで外部ブラウザ(ギコナビ)からリンクを開くと一応(新しいtabではなく)新しいウィンドウが開くんだけど
無題のままでリンク先が開かない。
しょうがないからコピペしてるんだけどこれって特殊な事例なのだろうか?
それともデフォ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:41:08 ID:dX159U+h0
>>237
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070923/1190515597
これで代替できね?
3.5だと設定画面がなぜかオプションに反映されないので、リスト編集はむずかしいが、
ツールメニューやコンテキストメニューから利用可能
あとこれを入れるとTextLinkModokiに不具合が出たね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:44:40 ID:Q21mftNU0
標準的な機能のアドオンは、作者雇うなりして
本プロジェクトに取り込むべきだと思う
デフォルトのタブ機能しょぼい・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:57:06 ID:2/JHJBCX0
NoScriptは変な機能付けすぎなんだよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:21:13 ID:VrUznJEH0
新バージョンあるっしょ。脱NoScriptとしてはかなりいいと思う
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071002/1191321243
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:28:52 ID:06rmwKmo0
NoScriptは前に作者がやらかして以来
何か仕込んでそうで信用できない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:38:44 ID:5ZxnvZoi0
3.5キター、どれどれ?とROMってみた。
久々に入れるか!と思ったがやっぱ入れるのやめた。
IE7+IE7Pro+Vista
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:41:07 ID:ptVIIDyh0
そもそもNoScript使っててなんか助かった人でもいるの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:55:52 ID:GRjmVj8+0
Firefox3.5でYoutubeで動画検索すると検索結果がおかしくなるんですが
自分だけでしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:06:17 ID:ptVIIDyh0
>>250
俺のもなる。前は3.5のままでちゃんと表示されてたからYoutube側の問題かと
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:17:15 ID:C0M6U2qa0
Mozilla Fluxの中の人の生活が分からん……
あんな頻度であれだけの密度の記事を書ける人は滅多に居ないと思うが、本職か?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:33:14 ID:VagXQYn30
学生とかじゃないの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:36:59 ID:GRjmVj8+0
>>251
自分だけじゃありませんでしたか。安心しました。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:51:00 ID:ptVIIDyh0
>>254
今やったら直ってたよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:05:28 ID:Vm8oAx0F0
Google Gearsって3.5対応バージョン出てる?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:18:36 ID:lJ/s8F0q0
Firefox3.5のメモリ管理
http://dotnetperls.com/chrome-memory

Firefox Chrome Opera Safariの中で一番優秀
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:26:37 ID:GpwxLs7T0
※ただしアドオンは除く
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:54:30 ID:6VFtT/htO
>>249
ブラクラ一回、GENO亜種二回助けられた
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:55:20 ID:Y3H8Z1Lc0
>>256
サーチエンジンでGoogle Gearsって検索するといいと思うよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:07:44 ID:WvkPpgGv0
>>215
閉じるをクリックしてしまったorz
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:10:24 ID:fqC0wgKm0
>>261
たぶんおまえだけじゃないからそう落ち込むな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:49:04 ID:rYVpBAA+0
今まで無事故だったからこれからも大丈夫って考えの持ち主
noscript要らないってやつは
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:39:14 ID:bxVHu5NB0
いや、セキュリティーをある程度自己管理できるやつには、NoScript不要
だろ。機能過多だし重すぎる。すすんでブラックサイトに行く人用じゃねーかな。
AliceたんのucjsPermission〜とuserMenu.jsのUse Javascript.auto.js使ってる
けど、広告ブロック目当てだし。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:39:40 ID:THR0wjUp0
スキルが違う
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:49:09 ID:8oqHhjsa0
>>246
気になったから使ってみた。
けっこういいなこれ。d
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:53:57 ID:5ZxnvZoi0
>>264
信頼ありそうなサイトが仕込まれてる時代だよ?
用心の為にnoscript入れてるのに自己管理できるやつ、できないやつ関係無いと思うが
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:59:02 ID:0pM3jPiu0
>>264
geno騒ぎでお前みたいな奴死滅したと思ったのに
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:01:26 ID:7d6eRl96P
そのnoscriptってのはスクリプトファイルやコードをハッシュか何かで管理でもしてるの?
このサイトは安心っつって許可して、それ以降ずっと許可とかなら片手落ちすぎると思うんだが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:02:19 ID:GVHcnE0y0
Geno騒ぎなんて、ただのバカ騒ぎだったじゃないか
Firefoxには先読み機能があるから
感染サイトに行かなくても感染するとか言ってる奴もいたし
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:03:41 ID:uePRpCEv0
>>267
geno系っていうか、
●サイトにJSを仕込む
→JSで他のサイトから、本体を突っ込む。
方式のトラップって避けられたっけ?
もちろん、JSoffにして、iframeもflashも、なにもかもNGに
しておけば大丈夫だけど、「一時的に許可」した瞬間
にダウンロードされちゃうんじゃないの?
初めて見るサイトは、ソースを追って、危険が
無いか確認してから各種機能を有効にする
ような使い方をする人になら、NoScriptは不要。
習慣で「一時的に許可」をしまくる人にもNoScript
は不要w。
高木日記にあった、RequestPolicyだって、習慣で「一時的に許可」
しまくる奴には無力だしw。

>>264 が言ってるのはそういうことじゃないのかな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:10:49 ID:abfi/nY90
というか全然重くない
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:11:22 ID:dX159U+h0
考えてみたら、NoScriptLiteみたいなもんがあっても良さそうなもんだよな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:11:57 ID:RUsb9oBr0
>>271
普通にネットするのにいちいちソース確認するやつっているのか?
最初に安全だと確認したサイトでも、後から仕込まれている可能性だってあるだろ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:14:08 ID:GpwxLs7T0
>>274
そういう面倒なことを自動でやってくれるアンチウィルスソフトの機能は、なんかウザイとか言われてオフにされるしなw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:17:58 ID:0pM3jPiu0
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:18:21 ID:Q0aDgwW/0
うんこばっかり
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:18:23 ID:+piYvGH90
javascript高速化でウイルスの感染も良く広まります
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:21:55 ID:uePRpCEv0
>>276
ああ、スマソ。
難読化したスクリプトを直張りするタイプしか見たこと無かった。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:29:49 ID:7d6eRl96P
>>276
読んだが誰でも知ってるような話が書いてあるだけで>>269に対する答えじゃないだろ

サイト改ざんってケースもあるから、それに対して対策でもあるのかって話だよ
別に使いたいわけじゃないから、そういう機能があろうが無かろうがどうでもいいが
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:31:23 ID:uePRpCEv0
>>279 に追加。
そこにはいいこと書いてあるじゃないか。

>許可するドメインと禁止するドメインを判別できなければ、
>NoScriptはFirefoxを重くするだけの足かせにしかならないのです。
>だから初心者向きではないと言われるのです。

>>269 に対して、「ここよめ」って提示しているところを見ると、
「ここ」に書いてあることを理解しているとは思えない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:33:51 ID:Z6lzRKvk0
なんかニコニコ動画のトップページがやけに遅いんだけど、どうすりゃいいんだ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:44:56 ID:5ZxnvZoi0
>習慣で「一時的に許可」しまくる奴
そりゃーそーだよ。
確かにそれじゃ意味無いよ。
ここは、ある程度使い手を信頼すると仮定しなくては話が進まない。

ソース確認して飛ぶなんて面倒だから、あらかたoffとしておくのは大きな意味のある対策でしょ。
adblockは、ま…いろいろと?問題あるにしても…
NoScript、無理を言えばadblockは、firefoxを選択するという事の大きい魅力の要でしょ。
上の方で誰か言ってたけど、本当、アドイン作者取り込んで、もとからサポートしろと言いたくなる素晴らしい拡張だよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:45:07 ID:GEBVi3Br0
>>282
それがなんでFirefox3.5と関係あるんだ?
光だが普通に速いが
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:45:59 ID:5ZxnvZoi0
あ、アンカーし忘れた。
>>271さんへ→283
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:46:04 ID:RYCx5zhT0
3.5にしてからPC立ち上げた最初のFirefox起動時に30秒以上かかってた。
>>246にある『Firefox3.5の起動を速くする』ってのをやってみたら前と同じ
10秒ぐらいに戻った。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:56:44 ID:Z6lzRKvk0
>>284
遅いっつうか重くなる。Firefox3までこんな重くなかったんだがな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:57:27 ID:1/XsyNQh0
>>287
こっちでやれ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の92
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246493719/
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:59:55 ID:Z6lzRKvk0
>>288
184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 22:05:47 ID:e/3vTSLQ0
3.5入れてからニコニコみるとCPUの実行速度が遅くなるんだけど何で?
ニコニコ見る前と後ではsuperπやってみたら倍以上時間かかる

もうでてるね。解決策は出ていないが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:03:13 ID:1/XsyNQh0
テンプレも読めないクズ同士ワロス
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:06:06 ID:Z6lzRKvk0
まあ認めたくはないだろうけど、TraceMonkeyになんらかのバグがあるんだろうと思うよ。しょしんしゃだからぼくわかんないけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:06:25 ID:TOkPnSie0
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:11:31 ID:eqNl1Y3F0
>>291
自分の環境も晒さないでどうこたえろってんだよ
自分の環境が世界の基準ってか?素直に業界標準のIEに戻れカス
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:12:16 ID:sYsIbUtN0
ようつべも重い気がする
flashplayerとの相性悪い?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:18:28 ID:Z6lzRKvk0
>>293
まあ世間的には普通の環境だよ。今じゃちょっと遅いほうか。

cpu Athlonx2 3800+
vga Radeon3650
mem 2gb
hdd 1.5TB
mb gigabyte am3
audio onboard realtek
lan onboard realtek
os vista sp2
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:20:15 ID:UDqIFzUDP
うちではyoutubeのHD動画の再生で顕著。以前はダウンロードしながらでもサクサクだったけど
3.5だと動画をダウンロードしながらの再生ではCPU使用率がかなり高い
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:21:11 ID:qadpvBgY0
3.5にしたらWindowsのお気に入りから開くと必ず

http://www.〜〜〜が見つかりません。

ってエラーがでるようになった。

解決方法教えて
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:22:17 ID:UJ8LciuL0
>>295
初心者スレで初心者スレのテンプレ埋めろよ・・・
味噌が足りない子はやっぱこうなのね・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:27:08 ID:Z6lzRKvk0
>>298
ユーザーレベルでの解決策が無い以上初心者スレで語った所で無意味だよ。話題に上ってなかったから出してみただけ。
結構困ってる人いそうだったし。まあbugzillaには一応送っとくよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:28:27 ID:C0M6U2qa0
知ったかぶってTraceMonkeyに〜とか言っちゃう恥ずかしさを自覚する前に引き返してくれ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:29:42 ID:ovnMmbXO0
jsエンジンが変わるとflashの負担までかわるん?そんなバナナ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:29:44 ID:3Tdu7w6b0
>>218
ありがとうございます
アドオンの互換性確認を無効にしてみました
私のめんこいFireFoxたんは「互換性のないアドオンをインストールしている可能性があります、Nightly Tester Tools 2.0.2は3.5には対応してません><」と言ってきます。こやつめ、ハハハ

CS Liteとは無理でしたがCookieSafeとは仲良くできるみたいです

>>219
そうですか

>>221
そうだったのですか
では、私の愛おしいFireFoxたんがNightly Tester Toolsに近づかないようにしてみます
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:31:09 ID:uePRpCEv0
遅いって書いてる人は、add-on全停止試してみた?
3.0より、add-onで遅くなる度合いが増えているっぽいよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:32:50 ID:ovnMmbXO0
一番関係がありそうなプラグインやらアドオンを晒してない時点で察してやれ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:33:08 ID:6XMi7mhP0
PC本体も含めて使い方が根本的に間違ってるんだろうけどな
対応してもらえると良いなw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:37:43 ID:Z6lzRKvk0
>>301
ようつべもニコニコもjsを多様した作りのサイトだからだと踏んだんだけど、検討違いかな。一応アドオン全無効は試したけど意味ない。プラグインは3から変化なし。

>>305
別に普通だと思うぞ。PCで金稼いでゲームしてためた動画みてって感じだからな。このぐらいがちょうど良い。これ以上はしばらくいらんな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:40:04 ID:ovnMmbXO0
もはやこっちでやれ
http://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:41:26 ID:+piYvGH90
おやおや必死だな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:43:22 ID:LOg3Om500
お前はウィルスと遊んでろよw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:44:21 ID:sYsIbUtN0
このスレでは"遅くなった"はNGワードっぽいな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:45:09 ID:Z6lzRKvk0
>>307
いやいやbugzillaに送ることにするよ。他の人も同じ症状でてるみたいだし。次のマイナーバージョンアップで対応してくれるかなー。そのまえにACID3 100点にしなきゃいけないとも思うんだが
まあそれ以前に一番最初にTraceMonkeyのが既に出てるGoogle Chromeのjsエンジンに手も足も出ていない状況をなんとかしなきゃいけないと思うんだけどね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:48:08 ID:uePRpCEv0
>>310
実際遅くなることもあるから、全然NGじゃない。
遅くなる原因がわかるのはいいことじゃないか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:48:43 ID:C0M6U2qa0
"遅くなった"と愚痴るのは一向に構わないんだが、そう言う奴の大概は言動がトンチンカンなものでな……
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:49:12 ID:eHTPb+j60
遅くなった俺、カッコイイ!!キリッ!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:52:27 ID:C0M6U2qa0
>>311
いいから黙ってBugzilla行って来い、そしてバグ番号を書いてけ。話はそれからだ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:53:40 ID:Z6lzRKvk0
>>315
6648だよ。こんなんで対応してくれるか不明だが、一応書いといたほうがいいっしょ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:58:04 ID:6XMi7mhP0
>>306
普通じゃねえよ
この程度の更新で躓いて自分で解決出来ないなんてレベル低いよ

>このぐらいがちょうど良い。これ以上はしばらくいらんな
意味わかんないw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:58:21 ID:C0M6U2qa0
十中八九INVALIDだろうな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:03:28 ID:Z6lzRKvk0
ってか今知ったんだがTraceMonkeyフルで機能していないみたいだね。

http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=one&namber=48192&type=0&space=0&

不具合が出るからわざとfalseにしているみたいだけど、なんで間に合わなかったのかな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:06:27 ID:kRVJc2FA0
スローライフってあったけど、ブラウザは対象外なのかな。
アドオン満載で豪華客船よろしくゆっくり周遊とか、Firefoxの売りにならないだろうか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:13:12 ID:RB6VPF/00
>>238
どうもです。
こちらはFeed Sidebarが原因でした。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:31:39 ID:hPO1MRnKO
>>319
どうもx64環境で不具合が出るみたいだね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:32:12 ID:GpwxLs7T0
>>295
Athlonだとパフォーマンス悪いって話は時々出るね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:45:06 ID:oAHZZVfB0
しかし、なかなかアドオンの更新がこないな・・・

* 2chブラウザで開く 0.2 [disabled]
* bbs2chreader 0.4.19 [disabled]
* CuteMenus Classic 0.7.3 [disabled]
* Dealio Toolbar Plugin 4.0 [disabled]
* Image Assistant 0.2.5.1 [disabled]
* Java Console 6.0.10
* Java Console 6.0.12
* Java Console 6.0.13
* Link Alert 0.8.2.1 [disabled]
* RealPlayer Browser Record Plugin 1.0 [disabled]
* Search Settings Plugin 1.2.1 [disabled]
* Update Notifier 0.1.5.4 [disabled]
* ニコニコメッセ 1.0 [disabled]
* 戻る/進むサムネイル 0.1.2008102101 [disabled]
こんな感じで半分以上が使えない状態・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:49:20 ID:5Yua8Oon0
ゴミだらけ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:57:58 ID:6XMi7mhP0
アドオン作者のブログを見ると結構登録は済んでるみたいなんだけどなあ
中の人の検査がはかどってないのかねえ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:58:53 ID:FrI8+I6/0
>>324
キミには「Java Console コレクター」の称号をあげたい。
bbs2chreaderは「Firefox3.5 対応は chaika で行います」って
公式に書いてあったから俺はchaikaに乗り換えたわ。
つーか、互換性チェック外したらもう少し減るんじゃね?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:06:58 ID:7leZ3Cda0
Javaいらないんじゃない?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:08:20 ID:dX159U+h0
NoScriptってみんな入れてそうな気がするけど、まさか入れてない人とかいないよね(笑)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:12:21 ID:VmsjlRM00
>>329
入れなくてもちゃんとセキュリティ対策できるから絶対入れない
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:12:46 ID:uqC81mn/0
243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 12:41:08 ID:dX159U+h0
>>237
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070923/1190515597
これで代替できね?
3.5だと設定画面がなぜかオプションに反映されないので、リスト編集はむずかしいが、
ツールメニューやコンテキストメニューから利用可能
あとこれを入れるとTextLinkModokiに不具合が出たね

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 19:11:22 ID:dX159U+h0
考えてみたら、NoScriptLiteみたいなもんがあっても良さそうなもんだよな

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 23:08:20 ID:dX159U+h0
NoScriptってみんな入れてそうな気がするけど、まさか入れてない人とかいないよね(笑)



レス乞食過ぎるだろw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:16:12 ID:4vY90dtl0
( ^ิ౪^ิ)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:23:45 ID:M6uZgPvoP
まさかNoScript入れてるだけで、俺って情強!格好いい!なんて思ってる人とかいないよね(笑)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:37:01 ID:uqC81mn/0
NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript
NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript
NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript
NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript
NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript
NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript
NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript NoScript
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:38:06 ID:ZXX9bwM90
NoScriptってやつは一度もインストールしたことないが、中止いたけは
入れている俺はカッコいすぎだっつーことだな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:38:42 ID:lCu89ZVP0
YeScript
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:40:49 ID:6XMi7mhP0
>>333
大きい声じゃいえないけど、いるらしいよw
きっとホワイトリストを空にして毎回許可してるんだよ
他のアプローチも有るのにね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:48:31 ID:uqC81mn/0
オイ、オレもNoScriptって書いてるんだから誰かレスつけろよ

ゴミくずども
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:51:45 ID:hq2JNG5L0
レス乞食
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:54:15 ID:KDvd/GMo0
ぬるぽ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:55:52 ID:qayiDVOQ0
なんか3.5にしてからプチフリーズみたいなのが頻発する
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:58:41 ID:cKZBoGt90
Yes! Script 5
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:58:56 ID:CwVLjHX00
>340 ガッ

どうでもいいことだろうが久しぶりにブラクラ踏んでもた
最近のブラウザはそういうのに対策されてて大丈夫だと思って過信しすぎた
Firefox強制終了させて再起動させたらまた同じページが表示されたときは焦った
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:03:49 ID:vvak6Wi70
3.5にしたらプロセスでは確認できるけど、ウィンドウが表示されなくなった

同じような症状になった人いますか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:08:50 ID:KV/bHCAF0
>>344
プロセスを終了させてみると良いかも
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:15:28 ID:Hl/VvACA0
>>338
ひくわ〜
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:17:10 ID:vvak6Wi70
>>345
試して再度起動させましたが駄目でした。

ウィルスの可能性もあるので現在システムスキャンをさせていますが
ほかに原因があるのかもしれないので、似た症状を経験された方はほかにいませんか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:19:28 ID:Hl/VvACA0
>>343
最大タブ数とか設定できたらいいのにな
TMPとかできそうで意外にできない。Fx3.5正式対応版で可能となるか…?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:22:12 ID:AJ5mlTCH0
>>347
プロファイルフォルダがおかしいんじゃね?例えばhogehoge.defaultという
フォルダ名が「hogehoge.default_」などになってしまっているとか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:27:49 ID:yHZGh8Go0
>>344
前のバージョンの時に、ウインドウは開いたけど終了させてもプロセスは動いたままになるって症状にはなったよ
3.5にしてからは今のところこの症状は出てない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:29:55 ID:6aUnJNAm0
どっかのIT系ニュースサイトで「NoScript入れてないPCはネットアクセスすべきじゃない!」
とかいう基地外記事見たことあるけど、
あれいちいち許可しなきゃいけないからブラウジングがちょっと不便になるんだよな
許可するサイトは絶対乗っ取られないと断言できるサイトのみにしないと全く無意味だし
Adblockみたいにホワイトリストみたいのあればいいんだが


個人的にはTMP未対応よりもUpdate Notifierが未対応である方が痛い
こればっかりは代替アドオンが見つからないし
いちいち定期的にアドオンの更新確認するのめんどいし
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:52:52 ID:cKtfrM2v0
http://music.kidwm.net/
これってどう作るの?すごいじゃん
ちなみにソースは台湾かららしい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:53:23 ID:tVYngY0j0
Update Notifierって自動更新対応してないアドオンでも更新確認してくれたりするの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:53:58 ID:km18e9yc0
>>351
デフォの本体機能としてアドオンの更新通知してくれるし
Update Notifierってそんなに必要な機能あったっけ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:01:43 ID:6aUnJNAm0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080421/299675/
基地外記事これだ

>>354
例えば起動時にアドオン更新通知とかしてくれるの
あとこのアドオンだと再起動がすごく簡単ってのもある
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:14:43 ID:ITRA0lF70
企業内の管理者向けのアドバイス記事だろ。基地外とか言うなって。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:20:34 ID:FUM7LBNu0
「今日はお友達のFirefoxを連れてきました。Firefoxちゃん」(変なきつねの人形を手に持つ)
その、なんか普通の仕事じゃちゃんとやっていけてないんでしょ? 見ないですもんね、顔ね
「えっとですね、今年の 5 月から始めたので…」
その、いいんですけど、別にやるのは。あのー、むりやりキャラ一個つけられると、まじめに話せないというか、
ちょっと鬱陶しいので。あのー、プログラマーの最近なんかその、
競争に勝ち抜けないからオープンソース乗せようとするわけよ一個。
それは今日はいいから。それちょっと(人形)放してみてよ

まぁけっこう遊び気分っちゃ遊び気分でやってる
「遊び気分ってことはなくてですね、ずっと一生プログラマーやっていたいなぁ、という気持ちがありますので、
将来的には上級SEを目指して、はい」
ちゃんとやってらっしゃるじゃないですか。そういうの(人形)はたぶん要らないと思うんですよ。
ひとつね、キャラを被せるというのは
「はい」
やめません? 今日
「これは本当にお友達でー、ブログを見ていただけるとわかるんですけど」
ブログの宣伝とかはいいんですよ
「宣伝じゃないですよー」
なんか、おたくらみたいな立場だと、ブログみたいなもんに必死になりすぎてるというか、
ブログしかやってねーじゃねーかみたいな人が多いんだけど、結局そうでしょ? 自分も。

どれぐらい本気なのかな、っていうのを見たかったんですよね。
ちょっと中途半端な気持ちでやってるんじゃないかな、っていうのを見たかったんですよね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:23:53 ID:NBLsDpwH0
>>347
自分も3.5にアップデートした直後から
ウィンドウがすぐに開かなくなった。

何が原因なんだろう?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:26:50 ID:3xHPR+am0
スターとメニューから行って、セーフモードで起動させてみては?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:27:01 ID:43IEOE4Q0
「おたくら」なんて二人称複数、普通の人は使わないと思う。関西とかは知らないけど。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:33:58 ID:HY2DN+jp0
>>347
糞重くなってるだけだ
15分くらい放置してたらちゃんと立ち上がるよw
俺も3.5にアップデートした途端に同じ状況になったから間違い無い

ちなみに、デフラグしたらこのトラブルは改善した
362347:2009/07/06(月) 01:41:15 ID:vvak6Wi70
お騒がせしました
>>361の言うとおり放置しておいたら起動しました

デフラグしてきますわ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:23:14 ID:9C0eIvaI0
前スレ738で色がおかしいと言っていた者ですが
Gfx.color management.modeを2に変更したところ、前バージョンのfirefoxで
カラーマネジメント機能をonにしたものと同じになりました
私の場合はデフォルトが1でした
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:42:06 ID:V4RxwzWH0
ブックマークを常時出して使用しているのですが、ちょっと枠が広すぎて不便です。
自由に設定する方法とかないのでしょうか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:46:21 ID:NZMB+Br40
枠ってどれのことだ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:51:30 ID:t/MGAa5D0
サイドバーのことじゃね?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:51:39 ID:V4RxwzWH0
>>365
F4を押すとブックマーク枠が左側に出てきますよね?その枠をもう少し狭めたいということです。
わかりづらくてすみません
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:58:17 ID:NZMB+Br40
俺のF4押しても出てこないや。特に弄ってないはずだけど。
ブックマークのサイドバーなら普通に枠つまんで幅変えられる気がするけど。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 03:00:04 ID:NkNGVs/E0
>>364
#sidebar-box { overflow-x: hidden !important; }
#sidebar { min-width: 0px !important;
max-width: none !important; overflow-x: hidden !important; }
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 03:11:07 ID:AJ5mlTCH0
UbuntuでFirefox 3.0と3.5を使うと、3.5の重さが覿面だなぁ。ケチをつける奴らの
気持ちが少し分かった。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 03:17:27 ID:bWr44xUA0
なにがどう重いのか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 03:19:25 ID:0d4fml0v0
>>363
旧バージョンでgfx.color_management.enabledをtrueにしてアップデートすると初期値1
クリーンインストールすると初期値2(ICCタグあり時のみ有効)みたいですね
1で不具合の出るサイトって有りました?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 03:20:49 ID:cvoyV5PD0
俺は速くなったけど速くなる分には1日で慣れちゃってなんとも感じなくなるね。
残るのはちゃんと動いてくれない部分の不満だけ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 03:35:10 ID:jDfhkiAT0
>>371
ヒント:うぶん厨
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 04:35:52 ID:H0ArA9se0
3.5にして早くはなったが、最初の始動が著しく遅くなった。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 04:37:11 ID:2ER+fZht0
もうその手の私感いらねえっす
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 05:42:37 ID:P4zYMEWS0
じゃあ超珍雑誌でも読んでると良い
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 05:47:55 ID:JOLy7aoo0
>>360 ジェシーおじさんに謝れ!!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 08:17:05 ID:BYX4oNC00
WindowsでもUbuntuでも使っているが、
Ubuntuで遅くなるとは感じないぞ。どう遅くなったのか明記してくれないと。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 08:28:30 ID:T9H62eSK0
ubuntuにはそもそもまだ3.5来てないよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:11:09 ID:/SIIPYeE0
ScrapBookの中の人が死亡宣言('A``)

2009-07-06 08:03
PC故障に伴い Windows Vista のバックアップと復元機能を使用したところ、「js」を含む特定の拡張子のファイルがごっそり消えたため、拡張機能開発をしばらくの間休止します。
ttp://www.xuldev.org/blog/?p=286
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:15:35 ID:VL3JBuGw0
3.0.11は起動時、終了時にパワー使いすぎ。
ほかの動作が出来なくなる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:19:07 ID:BYX4oNC00
止めたくなったのなら、言い訳せずに「もう止めます」でいいのに。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:20:30 ID:ncxN8yTs0
2ペインブックマーク、早く対応してくれないかな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:27:12 ID:/vJifELJ0
PC盗まれたんじゃないの
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:56:10 ID:V4RxwzWH0
>>369
遅レスですが、変更出来ました。
ありがとうございましたー。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:59:54 ID:RyRKKyg00
外部メディアにバックアップしてないのか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:08:31 ID:BBDN0QCD0
柏木さんかよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:14:16 ID:D11ibi5WP
もう許してやれよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:24:44 ID:DitpBYX80
>>381
エエエエェェェェ(゜Д゜;)ェェェェエエエエ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:27:37 ID:NZMB+Br40
>>387,388
俺も思ったw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:56:42 ID:M8e7qZzk0
3.5なんだけど、オプション→プログラム→ファイルの種類の取り扱い方法が記憶されないんだけど、
これって不具合?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:17:55 ID:pKvul5pT0
firefox3.5いまインストールしました
使ってみてなんかがっかり
前のバージョンの方が明らかに軽い感じがする
なんでこんなに重たくなってしまったの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:24:41 ID:zbBU/SQ60
なにがどう重たいの
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:33:22 ID:is1ZYqvW0
明らかなのか感じがするだけなのか明らかにしろよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:17:15 ID:h1e+u66K0
以前Portableは重いしと書いたんだが、Addonなしだと軽過ぎワロタw
正直すまんかった
Addon極小にして再調整してみる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:17:48 ID:4eGUtRtJ0
3.5にした途端ふたばの実況スレ開くと必ず固まるんだが
なにこれありえねー
糞すぎるわ3.5
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:35:07 ID:10IPIC4c0
タブをドラッグするとページのサムネイルが浮かび上がるのに
何か違和感がある
普通にタブの形でいいのに
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:44:21 ID:HOjdw29r0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

質問は質問スレで!

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の92
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246493719/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:47:33 ID:pKvul5pT0
>>394
明らかに起動が重い
新規タブ開く時に明らかに遅い
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:55:00 ID:TDB+qUJT0
新規タブを閉じるときも遅い。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:58:09 ID:WT8XCWeO0
>>380
sudo apt-get install firefox-3.5
でインストールしろ。自動でアップデートされないだけだ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:58:34 ID:liopbs920
履歴とかキャッシュが溜まりすぎてるんじゃない?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:02:11 ID:D4g7bUYY0
>>402
~/適当な場所/firefox/
にインストールして試してからの方がいいんじゃないの?
上書きされちゃったら、戻すのめんどいし。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:02:42 ID:km18e9yc0
遅いとか重いとか言ってるやつは
セーフモードで起動して使ってみればいいのに
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:05:39 ID:d6F+QYBuP
だからあれほど3.5は地雷と言ったのに
公式でアップデート出すレベルじゃないね、被害者が増える一方
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:06:03 ID:MB0Mg8H20
if(window.opera)
などとした場合に、エラーコンソールに「reference to undefined property」という警告が
出るのですが、出ないようにする書き方はないでしょうか?

エラーコンソールの「警告」はチェックに便利なので有効にしておきたいのすが・・。
(Firefox 3.5)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:15:30 ID:Kc4IOVx80
>>402
できないが?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:18:03 ID:BZEy5Hh60
>>407
"opera" in window
window.hasOwnProperty("opera")
のどっちかでいいんでない?試してないけど
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:28:05 ID:Fdaukg6I0
http://journal.mycom.co.jp/series/IJCrecycle/001/index.html

ここ、まともに表示されないんだが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:30:50 ID:pKvul5pT0
だめだ3.5重すぎる
前バージョンに戻したいんだけど古いfirefoxってもう無いの?
3.5使わなきゃ良かった
失敗したわ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:35:27 ID:km18e9yc0
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:35:49 ID:3vTlhXFU0
次世代ブラウザ Firefox - 旧バージョンのダウンロード
http://mozilla.jp/firefox/locales/older/
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:36:40 ID:MB0Mg8H20
>>409
有難うございます!
inって for(var xx in obj) しか知りませんでした。
演算子としての「in」もあるんですね。

window.hasOwnProperty("opera") は何故かこの場合使えませんでしたが、
in演算子で大丈夫でした。

有難うございます。助かりました。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:40:44 ID:pKvul5pT0
>>412-413
レスサンクス
セーフモードも重すぎてダメだわ
古いバージョンに戻してきます
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:46:49 ID:pKvul5pT0
色々試してみたら、3.5でもタブを全部消して再起動してみたら速くなった
前バージョンとまではいかないけどそれに近いぐらい速くなった
タブが悪さしてたみたい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:51:04 ID:D4g7bUYY0
>>410
plibacyの設定によって、外部スタイルシートが読み込まれない
ために、表示がボロボロになることがありました。
どうなってるときに崩れたかは、覚えてません。すみません。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:25:02 ID:+QRPFWJA0
>>410
前スレにこんな書き込みがあったけど、関係ないかな?

---------------------------------------------------------------
498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 11:36:18 ID:pijXb4Up0
>>486
historyの設定で変わるらしい。
historyを残さない設定にすると、なぜかcssが読み込まれない。
---------------------------------------------------------------
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:30:03 ID:llGRaIOv0
>>410
少なくとも俺の環境では、まともに表示されてる。
念のためにIEでも開いてみたけど、特に変わったことはない。
420410:2009/07/06(月) 14:45:46 ID:tzAxTP2M0
自己解決しました。
3.5の問題ではなく、アドオンが原因でした。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:07:50 ID:rVvfvHiD0
ID:pKvul5pT0
今のバージョンでは、上書きアップグレードすると問題が多いです。
プロファイルを再作成するか、以下の方法でクリーンインストールして下さい。
1)ブックマークをバックアップ
2)Firefoxをアンインストール
3)インストール先を削除
4)設定フォルダを削除(WindowsXPの例)
C:\Documents and Settings\アカウント\Application Data\Mozilla\Firefox
C:\Documents and Settings\アカウント\Local Settings\Application Data\Mozilla\Firefox
5)Firefoxをインストール
6)ブックマークのインポートなど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:57:29 ID:uts6kJRz0
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:40:29 ID:RrUZJ8LI0
Chromeの完成度がもっと高まって正式に拡張に対応したら、乗り換えも視野に入れるかな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:03:35 ID:nikfQqUN0
ttp://dec.2chan.net/18/res/9000170.htm
3.5はこういうページとすごい相性悪いな
バージョン戻したわ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:06:21 ID:2ER+fZht0
固まった
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:07:52 ID:MSjqbTMo0
問題なく読み込んだと思ったらタブ閉じた瞬間固まった
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:08:32 ID:9OpFfRls0
>>424
おれも固まった
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:08:47 ID:Kj8/q8zY0
スクロールしたら固まった
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:10:15 ID:rn1sksn+0
相性というより不具合てゆーレベルじゃん(´・ω・`)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:11:41 ID:nK9q7CSW0
読み込んでさてスクロールバーを2回クリックしたところで反応なく、
CPUのファンがぐぉーっと回転。これ書き込んでFirefox閉じようかなと
思っていたところで(2分くらい)復活した。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:13:01 ID:2uUhjB8I0
<table>だな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:13:47 ID:sSJP2ay30
ふざくんな>>424に固められた
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:15:16 ID:NW1ISSTc0
Firefoxって画像多いページ苦手なんじゃなかったっけ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:15:16 ID:tR+V8Uwa0
新しいの入れた。
重さはに関しては、PenM1.6、メモリ1GBってしょぼい5年前くらいのノートだけど、
問題ないなぁ。相性なのかなぁ。
ただ、オプションとかアドオンの設定とか弄る時の反応が遅くなった。
あと、前のヤツは、最後に開いてるタブにもXマークがあったけど、
3.5でなくなっちゃったよね?これはなんとかなる?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:16:51 ID:h1e+u66K0
>>424
しばし固まった
その間メモリ140000k〜100000kくらい
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:17:25 ID:z1S70U6c0
なる
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:17:52 ID:nK9q7CSW0
>>434
タブを閉じるボタンはuserChrome.cssでおk
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:21:33 ID:Wz31cK1iO
bug 477564だよ ほんと糞だ, アルファ版にしとけよ 糞mozilla
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?Firefox3.5#l58f967f
bug477564userjs.user.jsいれれ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:22:25 ID:TC5k7JXW0
大丈夫と思ったらタブ閉じるとかたまるなあ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:23:54 ID:ZpRDd7+40
>>437
どうもありがとう。
俺のレベルじゃ、ググったけど、userChrome.cssってのが良く分からないや。
別にたいした問題でもないので我慢します。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:24:13 ID:ZlRdx6tg0
>>424
固まった。
どうしてくれるんだ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:26:35 ID:km18e9yc0
htmlだけで1MBかよ。ソース見たら1万行以上あって
tableが2300とかヒドいな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:29:13 ID:Kj8/q8zY0
涙拭けよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:32:51 ID:8kuRvlHY0
scrapbook開発休止ってマジかよ・・
アドオンって普通はxpiとかjarとか解凍したらソースファイルそのまま引っこ抜けるもんじゃないの?

Nigthly〜で無理矢理使ってたけど仕方なくscrapbook+に移行
とってつけたように追加された管理アイコンが気に入らなかったので俺様用メモ

#ScrapBookWindow toolbarbutton[id="sbToolbarManage"] {
display:none !important;
}
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:33:09 ID:2ER+fZht0
>>438
なおったthx
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:36:36 ID:8kuRvlHY0
なんだ、サイドバーにタブD&Dで保存できなくなったのは直ってないのか・・>scrapbook+
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:38:30 ID:XQROvDiy0
>>424
おい、固まったぞ!!びっくり栗の助。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:42:02 ID:VQy1YyaJ0
3.5になってから、回線の自動接続できなくなった。
IEかOEを起動すると接続できる。
Win-XP sp3 k-opt光100M
なんで?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:44:43 ID:fAtrHsdw0
>>444
あの管理アイコン消したかったんだ
ありがたい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:50:35 ID:IFe3zaC50
>>424
この程度じゃかたまらんし、エロサイト巡回しているときのほうがメモリを食う。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:53:52 ID:AJNanrfl0
>>444
モチベーションの問題もあるだろうさ。
ところで「仕方なく移行」って言ってるけど、1.3.3.9のmaxVersion変更で何か問題あるの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:55:28 ID:ZlRdx6tg0
PCの位置情報の取得って無効にしたほうがいいのかな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:56:06 ID:z9+nAp/H0
>>450
エロサイトってどういうとこがいいですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:57:05 ID:0d4fml0v0
>>424
メモリの消費が凄いが動く
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:57:51 ID:8kuRvlHY0
>>451
仕方なくって言い方は悪かったねスマン
俺は>>446の不具合が直ってると思って移行したんだ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:17:02 ID:H+m7J1XC0
>>424
30秒だけ固まったw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:18:04 ID:KV/bHCAF0
>>424
3.0だと余裕だな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:18:55 ID:oysDDDUF0
>>451
全く問題なく使えているがw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:20:51 ID:jTjCrpSs0
>>424
なんて事を
ver戻すか
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:22:34 ID:z9+nAp/H0
IE7でもよゆうなのに3.5だとかたまちゃった
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:41:20 ID:f2rrtYoD0
あんまり積極的に3.5を推さない理由がよく分かるな
期日を守ろうとするあまり、β並の物を正式版として出したんだろうね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:41:54 ID:XQROvDiy0
>>424
lolifoxでも余裕なのに、3.5ときたら・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:42:09 ID:FwHLu/QB0
IE7は軽いのに3.5は無理
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:47:53 ID:ikpHsv0y0
戻すわこりゃあダメだwwwwww
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:48:43 ID:z9+nAp/H0
別に3.0.11にしてもセキュリティ上の問題はそんなにないんですよね?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:48:56 ID:BpUKx/E60
ロケーションバーで「木村 祐一」で検索できない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:55:26 ID:pTh7ydqd0
>>455
bug489729 (Disable detach and tear off tab)
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/12276
入れて、タブの切り離しを無効にしてやればD&Dできるよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:57:45 ID:uTwsfISS0
Firefox 3.0.x のセキュリティ更新は 2010 年 1 月まで提供されます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:00:45 ID:ZzX1x+9K0
Nightly Tesyer Tools入れてても普通にアドオンの更新ってくるよね?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:01:00 ID:RuPeIVeM0
Firefox 3.0.xでファイルアップロードしたらそのファイルがFx終了するまでロックされるのが直って良かった。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:02:24 ID:BpUKx/E60
全角スペースを入れて、ロケーションバーで検索できない。3.5
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:04:08 ID:z9+nAp/H0
>>468
3.5との違いはプライベートブラウジングモードがないとかですか?
マルウェア対策技術?とかもちがうんですかね?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:04:36 ID:73Fcy/WV0
>>471
出来てるよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:15:01 ID:5QyJXMs20
>>457
マジですか?
でも、いつでもレタスは3.0の時メッチャ重かったけど3.5にしたらサクサクになったんだよな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:16:24 ID:8nNxVibE0
Update Notifier 0.1.5.5来てるよ。

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2098
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:18:32 ID:2kBOeuaA0
>>184
同じ状態になりました。いろいろ設定を調べた所、
ツール→最近の履歴を消去の中 ”サイトの設定” にチェックがはいていると
spybotとspywareblasterの免疫が勝手に解除されるみたい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:18:57 ID:OoIZpnFa0
NortonIPSを消したいなぁ。無効になってるから同じようなもんだけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:22:53 ID:WuPvC+z20
【韓国】「自分の利益のために日本人、あるいは韓国人として生きる」 韓国のお笑い番組が秋山を“二重人格”と風刺!

韓国で人気のお笑い番組で総合格闘家・秋山成勲のパロディが登場し、ネット上で「秋山を卑下している」と話題になっている。
秋山成勲のパロディが放送されたのは、KBS-2TVの人気お笑い番組『ギャグコンサート』。
2月1日、この番組の中で、転向生ジュ・ソンフン(秋山の韓国名:チュ・ソンフンをもじったもの)というキャラクターが登場。
お笑い芸人が扮するこのキャラクターは、太極旗と日章旗をつけた柔道着を着た転校生、というコンセプト。

このジュ・ソンフンは、秋山が韓国語の発音があまりよくないことを風刺し、日本人に発音しにくい舌足らずな発音間違いで観客を笑わせた。
さらには、大勢で食事をする際、割り勘をする日本と、必ず誰かがおごる韓国文化の違いを引き合いに出し、
ジュ・ソンフンがクラスメートと食事をしたあとに「オレは日本人だ」と言って割り勘を主張し、グループの中の女性が支払いをしようとすると、
「オレは大韓国民」だと言い出して客を笑わせたという。

このパロディの内容について、韓国のスポーツ&芸能を扱うウェブメディア『オーマイ・ニュース』は、「『ギャグコンサート』は、
秋山を自分の利益のために日本人、あるいは韓国人として生きる“二重人格”の持ち主と風刺した。
言い換えれば秋山成勲を卑下していた」として同番組のやり方を批判。結論部分では「風刺するなら政治家を風刺せよ」と締めくくっている。
一部抜粋
ttp://www.kamipro.com/column/img/korea/photo/1234007640.jpg
ttp://www.kamipro.com/column/korea.php?id=1234007661
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:29:04 ID:7uvfvN56P
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:31:16 ID:fAtrHsdw0
>>479
全然重くないよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:33:41 ID:jpXetSrG0
速くなったけど重くなったってことか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:35:13 ID:7uvfvN56P
>>480
ごめん
リンク直に踏むと軽かった

http://www.infoseek.co.jp/
からニュース記事のリンク踏むと重い
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:37:44 ID:z9+nAp/H0
いいパソコンじゃないとだめとかそういうことですかね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:39:38 ID:pW2Twllj0
>>473
URLの表示するところから、「木村 祐一」で検索できますか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:40:03 ID:h1e+u66K0
content.〜やnetwork.〜のチューニングも影響あるんじゃないか
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:43:46 ID:ZlRdx6tg0
>>482
直じゃなくても重くないね(Fx3.5
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:44:13 ID:fAtrHsdw0
>>482
スクロールが重いな
>>484
できる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:45:07 ID:pW2Twllj0
ロケーションバーから「木村 祐一」とか「ああ いい」とかが検索できない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:52:46 ID:FD6OsDZLP
>>482
新しいタブで開くと重かった
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:57:33 ID:ikpHsv0y0
なんで木村祐一にこだわる?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:00:27 ID:+akh3yVn0
じゃ西村博之
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:01:14 ID:pW2Twllj0
西村 博之
でも検索できない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:04:14 ID:8kuRvlHY0
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:08:43 ID:73Fcy/WV0
>>492
ヒント
keyword.URL
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:16:53 ID:BJf+u8s60
低スペック使い哀れ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:21:35 ID:FNJZ3+Kc0
ニコニコのランキング見ると、順位の部分が変な風に改行されね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:23:19 ID:OoIZpnFa0
ニコ動の「他のオススメ関連動画」のリンク先を2回クリックしないと
リンク先に飛ばないなぁ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:25:13 ID:4TsKJFlh0
ニコ厨はIE8でも使ってろ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:40:25 ID:tfCe91Gp0
>>496
IE8でもなるからニコニコの不具合でねえの
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:42:26 ID:tfCe91Gp0
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:44:26 ID:pVI/JgiP0
ニコ厨だけどFirefox使ってる
複数動画をタブで開いていると、IE8はすぐにスクリプトの
実行速度がうんぬんって警告出てきて使い物にならない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:44:32 ID:zsPYGxCV0
AVG入れてるからじゃね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:00:53 ID:24CQWSpQ0
Internet Explorer、3月からシェア11.4ポイントをFirefox、Safari、Chromeに譲る
http://jp.techcrunch.com/archives/20090705since-march-internet-explorer-lost-114-percent-share-to-firefox-safari-and-chrome/
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:11:22 ID:pVI/JgiP0
>>502
ずぎゃーん
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:15:46 ID:yVfpq0kU0
>>424
時にはレタスも思い出してあげてください
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:22:18 ID:43IEOE4Q0
レタスの中の人は全く想定外のところで有名になってることについてどう思ってるのだろう。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:24:53 ID:C4GQ2nZv0
>>503
いいぞもっとやれ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:33:05 ID:wmehnUHy0
うーん
おれはFxに乗り換えてから大好きなんだが3.5はいただけないなあ
とりあえず3.0.11に戻して様子見ます
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:47:24 ID:upzI3pco0
>>424
3.0.11だとなんでもないな
ロジクールのハイパーファストスクロールで
軽やかに見られるわ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:53:09 ID:5krDiHgq0
FF3.5で、media playerアドオンが使えないのですが、対応策はありませんか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:58:11 ID:zsPYGxCV0
search historyとかsuggestの語句選ぶと即検索にいくのを止めるforFx3,5はまだかね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:02:36 ID:Se92BkrI0
>>324
良い事を教えてあげよう。
「実験的なアドオン」は基本的に更新通知が来ない

3.5対応しているモノもあるからもう一度インスコページを見てみ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:03:03 ID:xCkAA9zK0
IEが重く感じてきた

Operaってスタイリッシュで軽くてウヒョー

いろいろなサイトで不具合が発生

Firefoxって楽しいし最強じゃね?

アドオンの互換性の件でバージョンアップは様子見(←今ここ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:05:45 ID:Hl/VvACA0
>>424
たしかにきっついな。でもこれ、なんでなんだろ?
細かいバージョンアップに期待するしかないか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:07:23 ID:BYX4oNC00
自動アップデートを求める人は実験的なアドオンに手を出してはいけないよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:07:34 ID:NkNGVs/E0
>>511
2008/02/11版で動いてるぞ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:18:36 ID:m8AW23UXP
>>513
バカはIE使ってろよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:24:09 ID:QnwEn12j0
プロファイルのバックアップをマメにとっておかないと、自動更新で
プロファイル壊されるね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:27:04 ID:MK3Gt/5K0
実験的アドオンは自動更新されないだろう?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:33:12 ID:HOvfWNcR0
今回は急いでバージョンアップする必要は無さそうだな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:39:59 ID:Okvm3EKo0
3.5でセンチュリー21の物件情報にアクセスすると、OSごとフリーズする。。。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:46:15 ID:AJNanrfl0
>>521
「未サポートブラウザです」というダイアログがしつこく出るけどフリーズはしないな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:55:33 ID:bDc9hjVD0
早く新品3.5にしたいお
でもまだ様子見することにしたお
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:56:05 ID:owU1DUIi0
こりゃ、<table>問題が解決するまで移行はできないな・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:21:09 ID:r9Jm9GRC0
NoScriptの次はNotableか・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:42:49 ID:PrDzdkiF0
FFって暇人向けのブラウザーだよな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:51:11 ID:8cLEQXC60
まあそうだね
アドオンと必要な情報を集める時間ある人向け
ブラウザ拘らないならIEでいいし、素で使うならoperaとかchromeでいい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:09:27 ID:rjJWMLyu0
広告消し機能とかで、結局見るのはアダルトページのみ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:16:07 ID:8bktzsS90
Firefox3.5ってNVIDIAのコントロールパネルと干渉しないか?Windowsを起動しても画面が表示されなくなるぞ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:19:07 ID:KlTXDG3WO
痛いニュース開くといきなりスクロールが重くなるんだがこんなバグあんの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:21:23 ID:rjJWMLyu0
それは痛いニュースのページに表示させるものがおおいから
ページ設計者のせい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:24:10 ID:KlTXDG3WO
昨日までは普通だった
あと、痛いニュースにアクセスした時に重くなるのは痛いニュースだけじゃなくFirefox自体重くなる
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:27:57 ID:tEm4lR5l0
>>529
そんな深刻なバグがあったらとっくに報告が上がってるだろ
ドライバのバージョンとか他のスタートアップとか見直してみ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:42:02 ID:ZzsMldY70
>>531
多分>>208のこれじゃねーかな
他にもこの手のBlogはCPUパワー食いまくってるんだかOSの操作自体に影響出るのが顕著だな

これに関しては何で退化してんだよ…と思う
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:44:35 ID:ubLUejxY0
>>30
これ俺も同じ症状だ
タブ閉じても閉じられないときある
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 02:04:36 ID:HICcvIeE0
細かいバグが多いな
何で焦って出したんだろ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 02:13:38 ID:gHQXcDWG0
Table以外にスレで上がったバグは俺の環境では再現しないからなぁ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 02:19:22 ID:iXBIFSWN0
3.5は挙動がおかしいというか怪しいな。もう使いません。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 02:28:22 ID:eNSuUf4q0
ふたば住人は軒並みfx3.5に移行できないんだよな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 02:43:55 ID:XKsUHHm10
>>514
表組に弱いって言われ続けてるじゃん
3.0.xも表組にはバグが残ってたけど、3.5でもうどうしようもなくなった感じ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 03:42:06 ID:GXnimTvMO
双葉に限って言えば,
table云々じゃないよ
>>467だよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 03:45:46 ID:xAgvSRVY0
|∧,,∧
| ・ω・)
|⊂ ノ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 03:58:44 ID:E+cNlNbf0
嘘だろうと思いつつも>>541にだまされてしまう俺。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 04:03:00 ID:LASmM+St0
>>438って言いたかったんじゃないのか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 04:50:58 ID:Tu3NuYgCO
DownloadHelper来たな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 07:03:12 ID:eNSuUf4q0
パッチ出せばいいのに何でuser.jsなんかで対処せにゃならんのだ。
なんてフットワーク重いんだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 07:39:51 ID:vLqWzp1xO
まあすぐ5.1くるだろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:33:12 ID:iiOE+nqR0
tableじゃなくてinput関係のバグか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:44:39 ID:tF85UBN10
スポニチのサイトの表示が遅すぎる。スポニチに原因がありそうだが。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:45:38 ID:bWPb7Pvw0
いままでのgdgd具合からいってもこのまま長く放置されることはあきらか
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:53:08 ID:vLGDAM+bP
>>482
いっぺんNoScript無効にしてみ
なんか知らんが、こっちはそれで軽くなった

これ関連で、なんか不具合出てたっけか
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:21:21 ID:vLGDAM+bP
>>551に追加
NoScript Development version 1.9.5.6
http://noscript.net/getit#devel

入れてみたら良くなった
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:07:38 ID:rcBQJc0iO
>>552
開発版のほうが軽そうだが、userChromeあたりで同等の機能を実現できないんだろうか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:13:03 ID:KUyenKcH0
>>552
これで俺のとこも起動やら何やら軽くなったわ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:24:09 ID:DHFB3Vv90
どうも3.5って綺麗な環境に入れないと色々なんか出てくるね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:31:41 ID:4+hRmN+R0
プロファイルの使い回しはNGだと何度言えば
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:58:31 ID:B8YC9d/LP
このスレに来るような人ならまだしも、更新チェックでそのまんま本体にアップデート出来る形態でその言い逃れは無理だろう
公式にはプロファイル作ってくれと書いてあるのはベータ版の事だけだし、しかも目立つ所に表示されないし
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:00:02 ID:IrdkyK410
まだ3.5にしてないんだけど
した方が良いのか?
それとも未だ様子見の人居ますか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:02:27 ID:OmFhCz+G0
3.5.1出るまで待つべき
俺は3.5落として快適だけどな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:06:09 ID:vAFz36yd0
>>558
FirefoxPortable3.5 で一回試してみれば?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:06:21 ID:G2D9nH080
>>558
何かあったときに自分でリカバーできる自信がないならやめとき。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:10:55 ID:j/MFK8Ra0
>>558
やってみて気に入らなければバージョンダウンすれば良い
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:12:53 ID:LASmM+St0
3.5→3.0の作業は普通にできてんのかな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:19:44 ID:XKsUHHm10
>>563
3.5にする前にプロファイルのバックアップ取ってないと、戻したときに履歴やCookieが消える

試してみるって人は、とりあえずポータブルで触ってみた方がいいよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:22:37 ID:nRUaSAia0
>>556
プロファイルが肥大化してたり特定のアドオン使っている奴はNGだな
そうじゃなければ問題ない
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:46:57 ID:iiOE+nqR0
アドオン入れまくって使い込むとおかしくなるなんて昔からじゃん
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:50:09 ID:qXxz/7p6P
30こ入れてるけど少ないほうだよな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:21:57 ID:E+cNlNbf0
多いだろう。普通は10個以内だと思う。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:38:30 ID:8ukMoFTh0
14個入れてた。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:38:46 ID:YkL5Jzoc0
たまに検索しようとすると、読み込み中で固まる。
プロセスをみると、firefox.exeが、二つ出来てる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:49:40 ID:qXxz/7p6P
>>568-569
マジか
Firefox初心者なもんで嬉しくて入れすぎたようだ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:51:43 ID:rcBQJc0iO
>>558
3.5が早いってのは、今んとこJavascriptエンジンの性能だけでそう感じてると思ってるんで
2ちゃんまとめブログとかはあまり見ない、BBS閲覧メインの人はわざわざアップデートする必要ないとおもうよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:51:46 ID:P86BR0gR0
>>571
使えそうなアドオンはどんどんインストールすればいい
使わなくなったら消して、たまにプロファイルを作り直せば何の問題もない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:53:37 ID:qXxz/7p6P
>>573
プロファイルを作り直すの意味がわからないので勉強してきますThx
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:06:10 ID:LASmM+St0
ID:Z6lzRKvk0、bugzillaがどうとか言って>>299で送ったみたいけど、bugzilla-jpなのか・・・
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6648

新秀の介の日記とかでも取り上げられちゃってるし、bug6648にコメントも付いてるんだけど、
勢いで送ってしまったID:Z6lzRKvk0はフォローしてるのかなw

本家に直で送られず、むしろよかったのかもしれない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:10:32 ID:HssSX8Cr0
今までバージョンアップのたびに不具合がでるとか聞いて
バカじゃないのと思ってたけど
今回自分がそういう目にあったのは
罰が当たったんだと思います
お願いですから3.5.1早く出してね。。。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:32:24 ID:IZ6ewKZG0
3よりも軽くなったと思ったらページ更新時にやたらフリーズするな
2に戻すわ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:40:35 ID:o7RZK8aa0
やっぱりだめだ、起動が遅すぎるわ。
3.0.11に戻した。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:43:11 ID:loZwo2L50
2は俺の中では黒歴史。と言っても現在は素直に3.0.11と3.5を併用しているけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:24:47 ID:53zTuSRq0
前のプロファイルをコピーして使ってたら、いつの間にかplaces.sqlite-(番号).corruptって
やつが増殖してて笑った。で、places.sqlite削除して問題無し。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:31:21 ID:Oq20VgXJ0
起動してからは速いんだが
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:51:30 ID:rhZSGHBJ0
つーかテーマ作者もやる気ないだろ。
デフォでええやんっていうのは無しな方向で。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:55:01 ID:+CNKNKAx0
>>582
peasonasのせいではないかと予想。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:12:56 ID:62ThV+5A0
3.5で使ってたら
urlのとこのbookmarkボタンが消えた・・・
アドオンかなんかだっけ?
それともバグか・・・?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:14:16 ID:KrLqnPUy0
正直、体感的なパフォーマンスは何も変わってない気がする・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:22:01 ID:ONvisCV/0
いまさらplacesとっぱらう方向で開発してくれ・・・ありえないだろうなー
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:40:17 ID:acj45eoS0
addons.mozilla.orgは相変わらず酷いデザインだな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:43:53 ID:02yDhhzj0
汚れた環境の奴は3.5見送って3.5.1入れても同じじゃ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:48:58 ID:N7R1NPNY0
placesの理念は悪くないんだ 実装が最悪に酷いだけ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:54:05 ID:Dr552Zzo0
3.5の性能ってどうなの?
お気に入り引継ぎの不都合とかあったみたいだけどもう直ってる?
by 3.0.11使い
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:58:14 ID:i4qPULgdO
自動でvacuumとreindexしてくれるようになれば問題ないんじゃね?
nextで実装されるとかそんな話あったような
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:01:08 ID:DLAenUDU0
で、今度は裏側で勝手に動いてんじゃねーよって叩かれるんですね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:05:24 ID:2HODpH+r0
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:07:30 ID:lg+trrFu0
前のバージョンにもあった症状だが、火狐を起動すると一部のアドオンが機能してないことがあるな。
スキンは適用できてるけど、他のアドオンはほとんどが起動できてない・・・。

特に、
Update Notifier
Tab Mix Plus
とかは機能しないことが結構多かったりする。なんでだろ・・・?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:19:57 ID:t6x2ogtW0
>>594
やばいぞ、早くPCから離れろ!!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:21:00 ID:iArUwYVb0
こんなんじゃもうFxのシェアも頭打ちだな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:45:11 ID:ta1frPDIP
ウィンドウズIEに重大な脆弱性
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/090707/37136.html

(゚Д゚) 面倒事が増えた
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:54:28 ID:E8gUX8PV0
頭悪いな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:54:38 ID:gjPGL7Vj0
>>552
これ軽いね!ucjsPermissionより軽いかも
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:20:07 ID:MlYYMlKb0
またもろよわせいか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:31:52 ID:w+xPUoz/0
>>597
重大だとか抜かしておきながら一次ソースのリンクすら提供しないとか
http://www.microsoft.com/technet/security/advisory/972890.mspx

カス記事にも程がある
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:36:40 ID:7mymmFap0
お気に入り開くときにデフォルトでタブで開くようにできないのかな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:44:36 ID:cJi5lADo0
軽い時は超軽いけど、今までになかったバグが起きるっていう中途半端な出来だね。
全体的には軽くなってるんだけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:58:22 ID:7Bg98jE00
>>602
Tab Mix Plusでできなかったっけ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:08:54 ID:Cr0f84PvP
何かメジャーアップデート重ねるごとに
アドオン対応が益々問題になってきてるね

もうmozilla公式にあるアドオンでダウンロード数の多いやつの作者には
新バージョン対応したら金出すとかすればいいんじゃない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:09:22 ID:O4jVCZmP0
>>593
Firefox本体だけでやってくれる、ということを言ってるわけだが、toshi
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:50:50 ID:7mymmFap0
>>604
3.5じゃ使えない様子
残念です
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:55:50 ID:8cCuMsdC0
>>607
>>4
テンプレすら読んでいないのがバレバレですけど?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:58:21 ID:Q9a0r+vf0
>>608
オマイも突っ込みたくて待ち受けたくせに
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:59:20 ID:iQrDWQ0R0
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:04:13 ID:7mymmFap0
どちらにせよ、ツリー型タブとは共存できないのね
こんなにセッティングのめんどいブラウザは初めてだ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:07:50 ID:aoy7ycVt0
できてるけど>TMPとツリー型タブの共存
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:08:30 ID:aoy7ycVt0
ああ下一行で釣り宣言してたか・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:08:49 ID:KYTh0KND0
IEもそうなんだけど、なんで「ブックマークを今見てるタブに上書き」って動作がデフォルトなんだろう…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:09:04 ID:7mymmFap0
ちがった Tab Mix Plusを入れたときにツリー構造を
忘れただけだった
再度ツリー構築したらできた
お騒がせした
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:56:58 ID:moEPy1CJ0
ms updateに、

NET Framework Assistant 1.0 x86 用 .NET Framework 3.5 Service Pack 1
に対する更新プログラム (KB963707)

……NET Framework Assistant 1.0 for Firefox 用 .
NET Framework 3.5 Service Pack 1 に対するこの更新プログラムによって、
バージョン 1.0 の拡張機能で発生する互換性に関するいくつかの問題が解決されます。

というのがあったから、入れたお。
役に立つのかしらん。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:58:56 ID:Av3x8/cyP
消せるようになります
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:05:14 ID:S+3fKxhC0
>>616
入れたらPC再起動しないといくつかのアドオンが沈黙するから注意な。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:07:27 ID:rQ4Yt2Hk0
なんだその糞仕様はw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:30:47 ID:IXc/xrTZO
しかも、無効のまま適用すると、削除できるようになるどころか逆に隠れるようになるというカス仕様。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:36:00 ID:p7R5eIaJ0
おーい。3.5にしたら起動重くなったって言ってる人、何度も出てるけど
IEのキャッシュクリアすると軽くなるとかいうの試してみてよ。ホントかどうか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:46:27 ID:8+zN1pHX0
>>618
ほっほーい。危ないとこだったぞい。さんくす。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:58:43 ID:LnOxtfQ20
>>621
チョー当たり!
IEのキャッシュクリアしたら起動が激重だった3.5が
爆速起動になったわ
どういうことなんだろうね
あー、でもスッキリ快便したような気分だわ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:12:19 ID:EUrjnLe30
再起動後一回目の起動の話?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:20:24 ID:jfQQAAq70
>>623
そんなことでうれしがってるからFxはだめなんだよwww
ちゃんと設計しろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 03:04:36 ID:Q0nfif0f0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org213215.png
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org213220.png
Firefox3.5を普通に使ってたら起動したときになぜかアドオンが勝手にいろいろ無効になった(すべて3.5に対応済みのアドオン)
更新押したら互換性情報を更新しましたとか出て普通に使えるようになったけど
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 03:20:56 ID:bflkF6tK0
ずっとROMってるけどはまつまみの雑談スレ並みに落ちぶれたねw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 03:22:19 ID:6/V/KTPw0
>>626
うちも同じ状態になったことがある
3.5にバージョンアップしてから発生するようになった
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 03:52:38 ID:iGHOm94/0
>>627
しばらく日記な流れになるのは仕方ない
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:09:13 ID:Q/5sMZas0
3.5はリリース延期した方がよかった感じが凄くするな…
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:14:10 ID:Sz8QJ8HG0
とりあえず、dwhelper消したらかなりまともになった。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:26:32 ID:vQT4dFvf0
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:31:45 ID:tOClhsEp0
Fx内部というか、拡張ごとにのメモリー使用量を見ることができたら便利なのに。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:32:39 ID:ctYRPFOC0
3.5を出さないで、
・Webkit(Chrome)並のjs実行速度
・マルチプロセス採用
・タブ周りの修正
の開発に着手するべきだったな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:45:50 ID:SKxknnJA0
>>606
そんなこと言い出したら、いくつかのアドオンもそうだな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:55:06 ID:rHraqS6a0
もっさりなの承知でタブの切り離し、タブ横の+ボタン、エロモードなど
ありがたくないものばかり付けたがりよって。最近の趨勢とはいえ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:25:26 ID:QfyVcTku0
PC初心者はタブ横の+ボタンが無いとタブの開き方もわからんだろうなという気はする

周りを見てると検索ボックスから新規タブを開くという人は少数派で
タブを開いてからそこで検索するってな人が多かった
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:36:14 ID:QJrx7IYB0
VeUPしたが今のところメリットがない
一部アドオンが使えなくなったり、Janeのビューアに不具合が出たりとデメリットは目立つが・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:45:04 ID:SrZJ40O00
>>637
見えるところにどっさりメニューやアイコン並んでないと、機能が無いことになっちゃうからね くわばらくわばら
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:14:44 ID:vOi4IZlV0
なんか、どーも表面的ウケ狙った進化したようだね。問題も多そうだし。残念だ。
DownThemAll!とか大好きな拡張あるから、これを機にFirefoxへ戻りたかったんだけど当分様子見か。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:17:26 ID:kd0xAjWz0
Janeのビューアの不具合がなくなったら移行かな
これだけは我慢ならん
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:19:42 ID:LbH+UMX/0
厨避けになって良さそうだなw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:25:05 ID:QJgd2aVb0
>Janeのビューアの不具合
とっくになくなっとるがな。スタイルだと知らんが
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:25:34 ID:kd0xAjWz0
スタイルだがな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:27:15 ID:hhrDRaRC0
>>552>>621でかなり快適になりました
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:37:00 ID:fA3oz0YN0
3.5で大きいページを開くとフリーズするくらい重いんだが、なんとかならない?
ていうかリリース前にこれくらいの確認もしないのか・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:39:19 ID:BvBn0vLt0
>>646
お前みたいな糞環境のやつはそうはいないからな
嫌だったら自分でテスターになるんだな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:43:02 ID:y/C0guav0
>>637
正に俺のことだ。
検索ボックス?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:52:13 ID:XexnmZJL0
しょーもない語句が履歴に残るの嫌だから
ルーペアイコンクリックしてFirefoxスタート出してから検索ってのはよくやるな
で、たまに検索欄のドロップダウンから検索履歴見てみると全然増えてない
結局ほとんどしょーもない語句でしか検索してないんだなとw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:08:06 ID:zYBXP5fb0
>>634
jsだけじゃなくてdomなどの実行速度も上げないといけませんね。
むしろgecko捨ててwebkitに乗り換えたほうがいい。
いまだにacid3に合格できないエンジンなどいらん。
ブラウザエンジンを何個も開発するのはヒューマンリソース的に意味なし。

>>649
そうですね、海外有名論文サイトを適当に並べて知識の森とかいっちゃってるおっさんと同じですねw
その程度ならば普通に使ってから後で個人情報削除すれば問題ないと思います
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:13:54 ID:4F8jQGF20
"browser.search.openintab",true でいいじゃないか

つかどこのファイルで何を設定したのかわからなくなるのがFx初心者俺の難点
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:16:58 ID:/mhSGEUH0
>>651
user.jsつかうといいよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:15:52 ID:jNtMv/5zP
>>648
Alt+Enter
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:40:07 ID:VeGEn3BQ0
3.5にしてからブラウザ上にマウスを移動させてストップさせるたびにマウスポインタの右下に小さな四角が表示されるんですがこれって仕様ですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:47:13 ID:S1AeVM1V0
セーフモードで試してもなるなら仕様なんじゃね
俺はならんけど
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:49:03 ID:gpmTxAJh0
仕様ならしようがないな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:04:55 ID:7FuonxW70
今気付いたんだが…
もしかして3.5はパスワードマネージャーの記録方法が変更されてる?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:09:08 ID:VeGEn3BQ0
>>655
やってみました
セーフモードだとなにもならなかったのでアドオンを1個ずつ無効化してみたところGoogleToolbarForFirefoxが原因と判明
少し古めのバージョンだったみたいで新しくしたら問題なくなりました
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:12:10 ID:4LVsjCAk0
>>657
signons3.txtがsignons.sqliteに変わったって事?
それとももっと根本的な何かの話?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:23:54 ID:7cFYjbtV0
Janeで、右クリgoogle searchすると、
読み込み中で固まりません?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:29:44 ID:Q/a38k4d0
>>660
Jane を使わず bbs2chreader や Chaika を使えば良いよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:37:56 ID:3/iKLBeG0
3.5はクラッシュ多いので3.0.11に戻しました
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:38:41 ID:vULBt+PB0
そうですか
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:39:17 ID:MKMxxTgw0
来年まで不具合が直らなかったらどうなっちゃうの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:48:15 ID:NYjtHzW+0
オペラやクロームに取って代わられます
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:06:18 ID:gmskQ7p20
>658
自分も前それで悩んでtoolbarが原因て特定してアップデートしたんだけど、
今度はwww.***.comみたいなのをツールバーのボタンから検索すると
それを検索せずに直接ページに飛んじゃうようなっちゃったんだよな。
今までは検索ボタン押せばそのURLをそのまま検索したんだけどもね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:59:34 ID:ctaVfYA40
iPhone使用
住信SBIネット銀行のモバイルキーという
機能を使いたいがiPhoneなのでつかえない
個体識別番号で認証しているようなので
アドオンでFirefoxから個体識別番号を変更して認証させたい
ネットバンクで偽装はよくないのでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:22:18 ID:F+Vj4JTO0
常識で考えろ
いい偽装なんてものはない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:30:04 ID:atblDxfa0
>>668
カツラの人に謝れ!
670667:2009/07/08(水) 15:31:20 ID:ctaVfYA40
ですよね
でもガラケーでないと使えないからといって
そのためだけにガラケー持つのは嫌なんです
親父のau携帯を登録して自動転送させようかな
671667:2009/07/08(水) 15:33:35 ID:ctaVfYA40
やべ
個体識別番号で認証するのに
メール転送とかいってしまった
出直してきます
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:33:45 ID:4xfF4OVSP
ガラケー意地でも使わない俺かっこいい(笑)
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:36:45 ID:NpbfoVaJ0
>>668
お前は全世界の女を敵に周した
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:02:48 ID:KsYWO0qE0
アイフォーン(笑)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:04:02 ID:uUbzM4G80
IE8+1.66のテストして起動も速いから記憶にあるカスタマイズして使えるようにしたが
Save image in Folderがないだけで全く使い物にならなくてクイック起動から消した
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:27:09 ID:td0mpb/S0
アドオンにあるJava Quick Starterというウイルスを完全削除する方法を教えてください
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:34:09 ID:dhXuPA/i0
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:35:59 ID:yWsGidD10
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:07:09 ID:rgrJr7Jl0
>>676
64bit版Windowsならインストールされませんぜ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:32:53 ID:gVRiLOXj0
ガラケー、草食系男子、スイーツ
マスコミに洗脳され喜々してこういう言葉使う奴は決まってアホ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:34:22 ID:NaV89Qaz0
草食系男子とか言われても馬顔の男しか思い浮かばん
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:17:20 ID:5RxHear/0
>681
女性が思う「草食系男子」は「イケメンでおとなしい人」。
馬面の男性は「男子」とすら思われていない。
「自分に利があれば人としてみるが、そうでなければ馬」と人の扱いすらされていないよ。
肉食系も同じく。
女性誌を見て吐き気がした。

男を「草食系/肉食系/自分の魅力に惹かれてよってきた獣」的な分け方をしている。
そら「色仕掛けに失敗したことがあるか?」に「ない」と答える女が多いわけだ。
失敗をしても自分のせいだとは思っていない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:22:47 ID:EUlo4OaN0
ライオンがシマウマを食べるとき、ライオンはシマウマに何か感じるでしょうか

肉食系
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:37:06 ID:kyJVYAlOP
        ライオンが怖くて足が速い!

       +           +
         +      +
    +     ライオンコエ━━━━━━━!!!!  +
          /・/\__       +
     +    丶'\||||||||||)〜  +
             << ̄>/    
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
  ─ / ──┐  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 ─ /    / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
 __ノ   \    _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:55:59 ID:Cq+dZCID0
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \
: : : : : : : :.._        _      \
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |
: : : : : : ´"''",       "''"´       l
: : : : : : . . (    j    )/       /
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \
: : : : . : : . : : .
   _|\∧∧∧MMMMMM∧∧∧/|_
  >                       <
  |   ─    /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  |\ ─┐ / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  |    ノ    _ノ  \   / | ノ \ ノ L_い o o
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:41:19 ID:20lBnYRz0
自国を売って今日も尿がうまい!!
                _,,.  -─-...、
             / :::::::::::::::::::::::::::\
            i::::::r:〜''`''"゙`'ー'ヽ;:::゙l
             |::::j": : :       ヽ::|
           _V: :,.ニニ=、 ーニニ'_ !l
            fr`i-{.: :-ー:_l-{_:‐- .H∩
          !f_|: :`ー‐ ソ: ヾ;ー‐ ' !'リ
         ,ゞl.: : : r‘ー-‐ヘ   F:ー-.、
        / :::::l:、: . 、ヒ:==ー.、  /::::::::::::::\
        ! :::::::::i:::ヽ: :  ̄´, イl:::::::::::;∠_´
       _rl ::::::::::::ヽ::、:_`二´/ l::l::::/:::::::::::\
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
      >                  <
     /二二/    /_ ──┐  -┴-  ム ヒ | |
   / ─/─ / ̄  /   /   / リ ヽ  月 ヒ | |
  //_/|     _ノ   \     夂   ノ L_い o o
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:37:46 ID:hhrDRaRC0
クレクレの俺様は乞食系男子
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:53:22 ID:p3y6HKlH0
早くScrapBook更新してくれ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:59:32 ID:GJGPbE8+0
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:09:08 ID:Uxh3pH4A0
tempファイル消したら起動が半分の時間になった。
なんでこんなもの溜め込んでたんだろう。泣いた。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:10:45 ID:p3y6HKlH0
>>869
マジかよ・・・orz
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:12:46 ID:8wKjP1kG0
キラーパスだな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:14:44 ID:cfjXmq6G0
>>691
未来へ返答して落ち込むなw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:22:25 ID:P80e47mV0
どうやれば869になるんだよ・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:37:27 ID:ZxkhnOEd0
ハーロックに期待。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:42:16 ID:MG2I89bd0
も、起動にすごく時間がかかるようになった。
こないだの更新で。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:04:26 ID:TXDYCqpa0
いろいろ不安定なので3.0.10に戻した
3.5はしばらくお預け
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:13:56 ID:M+Re4PMD0
>>697
いやいや、何か間違ってるぞw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:14:01 ID:LoIs3vHb0
350mlより500ml
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:15:52 ID:0rKmVm9i0
Firefox3.5にてwikipediaで"オカルト"を検索したらXPSP3ごと巻き込んで固まった。
アドオン無効にしてもダメだったので3.0.11に戻したら直った。
IE6やサブPCのFirefox3.5だと問題ないのに何だこれ(´・ω・`)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:18:33 ID:4urgUWDS0
普通に検索できたぞ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:20:52 ID:ZgjdQ4Ny0
AVG乙?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:21:37 ID:y9mvg2zJ0
>>700
普通に検索できた、騙された(´・ω・`)
そう言えば昔、特定ワードで落ちるのがあったけど(AVGの何たらシールド?)
あれって今はどうなったんだろう? 最近だとノートンの何かが悪さしたって聞いたが。
ひょっとしたら>>700もアンチウイルス系のソフトが悪さしているのかも?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:22:31 ID:TYSyga280
どうせセーフモードで試したら問題ない、拡張が悪さしてただけってオチだろ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:39:20 ID:wsxFQ0Ue0
まあ戻したのは正解
バグ取れて安定してからでいいよ3.5は
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:10:09 ID:daBIHMYi0
>>697
つ3.0.11
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:30:09 ID:LkW24rHi0
どうせセーフサーチ絡みだろ。
3.5使ってるが別に問題ない。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 03:09:46 ID:6sfKFKs80
3.5ってJaneの操作に不都合出るって話が出てたが、
iTunesでも同じような事にならないか?

表示するページによってはOSそのものに負荷かかったり、
何か一気に迷惑なブラウザに成り下がったな…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 05:05:45 ID:gNy+IUKS0
開発という名の改悪
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:08:45 ID:62l9OwNM0
進化に一時的なリスクにつき物です
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:26:11 ID:B9+MSuko0
【報告】
3.5 を 3.0.11 に上書きしたら、火狐が起動しなくなった。3.0.11本体のファイルが壊れていると
判断して、クリーンインストールしたら成功。プロファイルは正常だった。
Auto Copy Organize Search Engines Quick Locale Switcher ScrapBook+ Tab Mix Plus は
上位バージョンや開発バージョンに入れ替えたが、Stealther は使えなくなった。
表示の書き換えが少々軽くなり、今のところ、安定していて不満はない。
やっぱ、3.5 のほうがいいと思うけどね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:26:21 ID:tXhmmwsQ0
そうだろうな。だがスパイダーマンの覆面は逆効果だ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:28:29 ID:tXhmmwsQ0
スマン、誤爆。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:53:41 ID:T6GSWrP00
誤爆にしては妙に意味深だなあw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:05:45 ID:G/JcyKqf0
>>711
Stealtherと同等の機能のプライベートブラウジングが標準でついた。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:43:12 ID:6KLnovKsO
>>715
完全な同等とは言えまい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:46:02 ID:kGgal/NU0
TMPが全くいらなかったことに気づいた orz
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:53:54 ID:/dTVrhmN0
>>717
どういう事?kwsk
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:01:33 ID:RWZpm9cK0
多機能すぎてほとんど使ってないんだろ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:02:52 ID:wsxFQ0Ue0
TMPのシングルウィンドウモードを代替できれば、俺も外せるんだが・・・
Shift+Enter(クリック)を殺す方法は何かないものか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:05:19 ID:UT1ATz860
#bookmarksPanel { background: #FFFFFF !important; }

これやっても白くならん
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:06:52 ID:IZGpYLMC0
TMPで使ってる機能を見直した結果、TMLやuserChrome.jsで十分だったと気づくのは誰もが通る道。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:07:16 ID:M+Re4PMD0
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:10:39 ID:LkW24rHi0
TMPの多段タブみたいのを使ってタブを開きまくる使い方なら
ツリー型タブでも使った方が楽だよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:10:46 ID:kgIbLYhz0
>>720
意味を取り違えてたらごめん。
browser.link.open_newwindow.restrictionを0でいいんでないの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:14:38 ID:zSG8OUCs0
TMP厨のレベルの低さに驚きw
普通725の書いてることやるんだがw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:16:20 ID:AWBq5vgS0
驚かんでもレベル低くて当たり前でしょ
その辺わからないからTMP入れるんだし
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:17:31 ID:nijdaDIP0
>>722
about:configも入れてやってください。というか、個人的には「直前のタブへ
フォーカス」の機能があれば、タブブラウジングアドオンはそんなに重要視
していない。この機能が備わっているAll-in-One Gesturesは、俺にとって
神アドオン。マウスジェスチャーアドオンすべてにこれを標準装備すれば
いいのに。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:17:57 ID:M+Re4PMD0
browser.link.open_newwindow.restrictionだけだと、というかFirefoxのprefを弄るだけだと
完全なシングルウィンドウモードにはならないよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:20:01 ID:ASAGzgtx0
ほとんどの人が、FireGesturesを使っているかと思ったら、AIOを使っている人もまだいるんだな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:20:54 ID:wsxFQ0Ue0
>>723
情報トンクス
なるほど、ちょっとやってみる

>>725
それやっても、リンクをShift+Enterすると新しいウィンドウ開いちゃうからさ
Ctrl+Enterすりゃいいだけの話なんだけど、つい他のアプリの慣れでShift押しちゃうんだよね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:31:28 ID:wsxFQ0Ue0
>>723
できた、これでTMP消せるよありがとう!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:38:36 ID:FpRsja/TP
Firefox三大有害アドオン
TMP
No Script
IE Tab
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:45:41 ID:6MFLuaddP
IE Tabって有害だったの?w
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:47:27 ID:sB30B+sT0
言うだけならだれでも^^;
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:47:28 ID:M+Re4PMD0
>>733
NoScriptは何故?
・なんか重い
・無闇に入れて「サイトが見れません」と苦情を言う人がいるから
・作者の挙動が不審だから
・作者の顔が気に食わない(なんだあのポーズ)
・その他
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:47:36 ID:RWZpm9cK0
>>733
グリモンとstylishとgoogleツールバー、テキストリンクとsageもだな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:50:42 ID:ASAGzgtx0
三つ超えてるがな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:51:12 ID:Yhb5LrH30
greasemonkeyがないとfirefox使う意味ないわ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:57:00 ID:WuFy7AqY0
劇重トラブルアドオンリスト

・NoScript
・Adblock
・CS Lite
・Greasemonkey
・Fasterfox
・Firebug
・FireNes
・WebMail Notifier
・Web Developer
・URLを監視するもの全て
・タブの激変カスタマイズ全て(TabMixPlus等)
・セキュリティー系アドオン
・各種ツールバー
・サイドバーの不要なカスタマイズ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:59:43 ID:v/HHB6kz0
Firebug無くなったら失業するかもしれん
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:01:22 ID:Yhb5LrH30
>>740
定番アドオンリストって言った方がしっくりくるな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:01:50 ID:kgIbLYhz0
一番の問題はアドオンを管理しきれず激重だ問題だとさわぐヒトタチ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:08:43 ID:6KLnovKsO
NoScriptの開発版は確かに軽かった
ucjsPermission2ほどではなかったけど

今は産經新聞のリンクがミドルクリックで新規タブに開かないことが最大のネック
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:08:48 ID:kgIbLYhz0
>>721
なにかサイドバーを拡張するアドオンなんか入れてない?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:12:57 ID:4urgUWDS0
>トラブルアドオンリスト
そもそもFirebugは一般人には不要だろう。
WEB開発者か趣味でサイト書いてる人以外に入れる必要がない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:21:10 ID:nVFl/MOq0
css全く理解してないのにStylishで広告消すのに使ってる>firebug
明らかに用途に対してオーバースペック
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:22:44 ID:UT1ATz860
>>745
あなるほど
そのせいか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:27:06 ID:fUk3rjMm0
Firebugは必要になったら入れに行って終わったら削除する
DL数をむやみに増やしているのは俺だ!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:29:19 ID:kgIbLYhz0
流れぶった切って悪いけど、
ttp://www.bijint.com/gadget/gg.html
これをブクマしてサイドバーで開くとちょっと和む。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:33:03 ID:nijdaDIP0
これのガッチガチ版があったら嫌だな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:36:36 ID:iw8dMKJi0
GoogleOSでもFirefoxが出ると信じてるぜっ!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:42:31 ID:+9iSRYUm0
いちいち削除しなくても無効にしとけばいいじゃん
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:47:20 ID:84UMo2Zk0
NoScriptは他のアドオンに故意に干渉したから論外
TMPって「TMP使わない俺、玄人!」的な発言がおもしろいw
機能が集まっていて良いアドオンだと思うけどな
大して重くなるわけでもないし
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:52:21 ID:D+g28olE0
重いとか不安定なのとかは、低スペックPCのせいなんだろうな。
今売ってる中でも中よりやや下くらいの新PCにしたら、40個以上アドオン入れててもサクサク動くもんなw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:55:41 ID:8xN2TNzt0
Firebug や Web Developer といった普通のブラウジングには不要な拡張は、別プロファイルを作ってそっちにぶち込んどけばいい

ぜんぶいっしょにしてるほうが悪い
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:06:29 ID:jFx4/iNk0
>>424
試しにchacheをRAMDisk上に置いてみた
HDD読みよりは遙かにマシにはなったけど、やっぱり止まっちゃう
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:12:20 ID:ICR7DU/10
これからは、
劇重?で有害?なアドオンの何個かは、
玄人達の目を恐れながら使わせて頂きます
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:39:14 ID:yqP4M50W0
>>755
重い遅いならわかるが不安定にはならんだろ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:39:41 ID:iw8dMKJi0
>>424
RAMDiskつかってるが、まったく問題ない
もしかしてもう消えてるの?それとも消えてたページ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:52:49 ID:nijdaDIP0
どうやらもう404の状態みたいだから、この状態でアクセスしても無意味。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:03:12 ID:UTplHAVo0
>>760
dec.2chan.net/18/res/9010730.htm

うちのFirefoxは、少しかたまるよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:03:29 ID:iw8dMKJi0
orz
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:11:34 ID:IZGpYLMC0
>>762
そのくらいの画像数ならBug477564.user.jsを入れておけば問題ないな。
>>424ぐらい画像が多いとBug477564.user.jsを入れていてもプチフリーズするときがあるけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:12:43 ID:iw8dMKJi0
>>762
サンクス。 ちょっとカクつくぐらいだ。

ページ閉じるのには20秒ぐらいかかる・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:05:13 ID:0sFnVUPL0
起動が遅い奴はたくさんいるみたいだけど、終了しない子って、俺以外にいる?
タスクバーからは消えてるのに、タスクマネージャー見たら、終了してないみたいな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:08:04 ID:4urgUWDS0
セキュリティソフトが干渉してるとか。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:14:54 ID:0sFnVUPL0
>>767
確認したけど、関係ないらしい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:16:40 ID:iw8dMKJi0
ハンドルのクローズに時間かかってるだけでしょ
暫く放っておけば消える
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:21:05 ID:4urgUWDS0
ディスクキャッシュを大きくしてると終了処理に時間が掛かるっていうのがあるけど。
ぐぐったらこんなのもあったよ。
ttp://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=al2&namber=44682&rev=&&KLOG=287
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:21:57 ID:Px8Hqgwc0
だんだんメモリ使用量が減って消える。タブたくさん開いてるしな・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:23:14 ID:RaZdJFEa0
ニコニコがこの時間から重たくてカクついたりするのは、鯖のせい?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:30:38 ID:7z4TJ/Rh0
Bug215055はいつ直りますか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:31:01 ID:0sFnVUPL0
>>769
CPU使用率100%を維持したまま、しばらくたっても消えなかった。
不用意に>>770踏んだら、糞重くなったから、仕方なくタスクマネージャーから終わらせたけど。

Html Validatorは前に入れてたけど、今は入っていない筈。
他のアドオンが原因でも、アドオンを消す気はないので、しばらくはタスクマネージャーから終わらせることにします。

アドバイスいただいた方、ありがとうございました。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:39:19 ID:0sFnVUPL0
原因判明しました。

ask toolbar というアドオンが原因でした。
こいつは、以前から不審な動きを見せていましたが、まさかこんなことまでやらかすとは・・・。

当然、お亡くなりになっていただきました。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:41:12 ID:LdTQDqEC0
FireGesturesってアドオンでマウスの第4・第5ボタンを認識させることは将来的に望み薄ですかね?
皆さんは、第4・第5ボタンを認識させるためにどんなアドオン使ってますかね?

下記のは抜きで。
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=FAQ%2FSleipnir#zdd83e91
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:42:51 ID:6tyK+v3o0
>>776
その抜きって以外は無いと思うぞwwwww
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:43:00 ID:TsEA+i5F0
作者のページで直接聞いたほうがいいんじゃないの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:54:39 ID:LdTQDqEC0
>>777
ありゃ、そうですか。残念・・・。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:01:43 ID:6tyK+v3o0
>>779
まずオマイがGomita氏に MX Air とか MX Revolution などプレゼントして多ボタン環境にしてあげな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:49:15 ID:DbV4wajo0
>>780
IMO愛用してるので、それを送ってみる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:17:50 ID:M+Re4PMD0
>>781
しばらく休みます宣言したんじゃなかったっけ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:18:32 ID:DCqde7xm0
firefoxのページ内検索結果を真下じゃなく
sleipnirみたいにページの中段に検索した文字が出てくるようにしたいんだけど
そういうアドオンない?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:22:40 ID:DCqde7xm0
悪い質問スレあるんだな
そっちいってくるわ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:46:00 ID:gX+ExEro0
userXX系に指定と拡張を詰め込んだらアドオンがuserchrome.jsだけになったぜ…
流石に設定変更が面倒なので、FireGestureとAdblock Plus+Element Hiding Helperは入れさせてもらう
止めてくれるな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:00:21 ID:6SOp8UvI0
心配せずとも誰も止めねぇよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:43:44 ID:/9qOVslU0
   |ミミ::(●)  r‐‐ァ (●)r‐‐ゥ (●)」三|(●)
        |(●)(●) . ̄,ィ' ● `ュ(●){,,,、  三|
      i(●)(●)   _,,.-_-`'''"(●(●)  .-_、(●):i 三|
      |:|ミ::(●).,ィ'● `ュ(●)(●)   ヽ,   | :ニ/i`l
      .!ヽ:l(●) `'''''"(●)/ ::. 弋' ●‐.'`(●) ノi !;ノ
       i 'ゞl:::.(●)  (●(●(●)(●)  .゙‐-(●) i::l,,i /
         l(●):i:::. (●)(●):  i, (●)(●)(●) | |'
        ~ゞ(●)::(●(●)::...  ''〈(●)●)..(●)'
         |:::::::::::::..(●)(●) ((●).::::::::. ノ:ノ
          !:::::(●)::::::...._,,...(●)..::(●)::.  ノ/_
         (●)`ヽ,::::::::::..{〉ヘ,__,゙iq(●)  /!1l
             l:(●).八`(●)フ~i  (●) ;;r' .i ヽ
          /|ヽ:::::: i :^‐‐' .ノ   / /  /  `!_
          .,ィ'フ .i ;;'、:: ゙ー-‐(●)/ .ノ ./(●)-〒
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:22:21 ID:iiwFs+6g0
多分俺だけだと思うけど、Firefoxを閉じるときに数秒OSがフリーズする
かなり前からメモリを1.4GB位使うようになってる(これに関してはメモリ8GB積んでるから原因を探ったりはしてない)からそれが原因なのかな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:28:27 ID:OJ0L1Iut0
>>788
面倒臭くても質問スレのテンプレにある関連サイトを隅々まで読むといい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:31:39 ID:eSfgq3+s0
お前ら米韓にハッカー攻撃するのとかやめろよ
君たちハッカーがやったんだろ
そういうことやってるからきもいんだよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:05:29 ID:v86lS06o0
朝鮮日報のHPに入れないのは、サイバーテロの影響かと思ってたけど、
IEであっさりアクセスできた。
もしかして、3.5だけNGなのかも。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:34:48 ID:MlnCRLl80
以前ノートン使ってる人がFirefoxがクラッシュすると
書き込んでたのを結構見たけど、これ酷くね?
ttp://www.youtube.com/watch?v=kMO-QIRIb9E
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:37:48 ID:3U0Y1kyl0
>>791
3.0.11でもうまくいかないみたい、何だろこれ
OperaやIEやIronは普通に見れるのに
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:40:37 ID:MlnCRLl80
Firefox3.5でもUser agentをIEやOperaに偽装したら見られたよ。
Firefoxだけ弾いてる?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:41:28 ID:GrO2CrdQ0
>>792
何やってるかサッパリ解らんのだが
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:50:30 ID:HpZrJPjo0
>>791
ハッカー攻撃以来fxではダメらしい。User AgentをIEだとOK
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:06:11 ID:Hha+DDJm0
scrapbook使えないんじゃfox使う意味ねーよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:07:10 ID:Ibdr5D640
>>797
強制インストぐらいしろよクズ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:22:15 ID:/d6FYXpc0
>>797
全く同じように使える scrapbook+ てのがあるらしいぞw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 03:28:41 ID:ri1TQymB0
チョンはIE率高いからかね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 04:06:33 ID:FEqwkk690
Microsoftへの忠誠心溢れる半島人にとってFirefoxなんて
ハッキング・ツールくらいにしか思って無いんだろうな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 04:08:24 ID:Rx32fl5f0
目糞、鼻糞を笑う
803 ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/07/10(金) 05:20:22 ID:qqWh6xYsP
  ___      ムカッ
 / || ̄ ̄|| ∧_∧
 |  ||__|)<`Д´# >
 | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
 |    | ( ./     /
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 05:25:19 ID:f0szAKUA0
Mozilla Links 日本語版: Windows で Firefox 3.5の起動が遅くなる問題の回避策
http://mozlinks-jp.blogspot.com/2009/07/windows-firefox-35.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 05:28:51 ID:muW6ltig0
WindowsやIEのシェアが高いのは日本も同じだろw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 06:22:54 ID:hAHdY2KbQ
必ずしもそうとは限らない
あの国は ActiveX 大国だから Web 標準の浸透を大いに阻害し遅らせている
実際、MS が ActiveX からの撤退を臭わす発言をしたとき韓国から圧力のようなものがあった
韓国の IE ユーザーは全世界の善良なネットユーザーの癌
日本の IE ユーザーと 韓国の IE ユーザーを同じ天秤で計らないでほしい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 06:35:59 ID:bvlH6XpJ0
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 08:48:07 ID:qpbcIBi20
メモリキャッシュ使わなくしたら早くなった、なんだこれ・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:14:06 ID:py3qy/Tf0
>808
メモリーの使い方が下手な人はそうなる。
ディスクキャッシュに任せている部分の参照によるうひっかかりが起こるようなパソコンの使い方をすればそうなる。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:16:43 ID:qpbcIBi20
いや、Firefox自体のメモリキャッシュを切ったら早くなった
もともと仮想メモリは使ってないんだぜ。。。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:35:23 ID:ol4mNcaS0
>>810
キャッシュするコストがなくなれば、その分、速くなるのは当然でしょ。
ネットワークが速ければ「戻る」のときも、キャッシュなしとの差があま
り感じられないので、全体的に速く動いていると感じるはず。
ただ、無駄なトラフィックを増やすので、お勧めな設定ではないかも。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:44:46 ID:A7QO6UrY0
3.5クソすぎるから3.0.11に戻したわ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:47:19 ID:5k+4yD2GP
フォクすけが使えなくなったお・・・・(;_;)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:47:37 ID:xnhNhUEkP
これは錯覚じゃない
3.5になってからCPU使用率が高くなるケースが希にやってくるようになった
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:55:03 ID:qpbcIBi20
>>811
うーん、とりあえず構成晒す
・CPUAthlol LE-1640B(2.7GHz)
・メモリ 2GB(うち500MはRAMDiskへ)
・Firefox設定
 →ディスクキャッシュ 50M(RAMDisk)
 →メモリキャッシュ 0M

症状
・ページを開く際に一瞬止まるような動作がほぼなくなった(キャッシュは毎回クリア)
・閉じる際のラグも解消
・ニコ動などのストリーミングでのカクつきも解消

Firefox自体のメモリキャッシュって推奨されてないのかな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:55:04 ID:5wzqvAnV0
3.0系になったとたんに激重。
3.5にしたら起動が激重。
起動激重
なんでこんなに重たくなってしまったの?
だめだ3.5重すぎる
3.0.11に戻しました
sleipnirに戻した
3.0.11に戻した。
前バージョンに戻したい
3.5使わなきゃ良かった
古いバージョンに戻してきます
バージョン戻したわ
戻すわこりゃあダメだwwwwww
とりあえず3.0.11に戻して様子見ます
2に戻すわ
3.0.11に戻した。
3.5はクラッシュ多いので3.0.11に戻しました
いろいろ不安定なので3.0.10に戻した
3.0.11に戻したら直った。
3.5クソすぎるから3.0.11に戻したわ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:58:13 ID:K08PWr2A0
低スペック多すぎだろ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:02:30 ID:GrO2CrdQ0
ブラウザごときでスペック云々語られてもね…
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:03:57 ID:K08PWr2A0
>>818
そのブラウザごときで>>816だぜ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:04:01 ID:jrWu05fd0
>>816
なんか共通する単語であぼーんできないかな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:07:18 ID:GrO2CrdQ0
>>819
それ以前の問題が多すぎって事だろ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:11:20 ID:bf9EYbV20
いいぞー信者と情弱でつぶし合え(^o^)/
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:22:56 ID:K08PWr2A0
Mozilla 0.030秒
Mozilla 0.016秒
Mozilla 0.017秒
Mozilla 0.017秒
Mozilla 0.036秒

それ以前っていうかadd-onの対応はこれから徐々に行われていくだろうし、
重いの理由がよくわからん。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:25:49 ID:nCoi03cpP
ところでみんな、Javaの最新版は入ってる?

アドオンの画面で
上の方のブロックみたいなアイコン押したら
プラグインの画面が出てくる

Java(TM) Platform SE 6 U14 が最新
http://www.java.com/ja/download/

必要なのは最新版だけだし
古いのを残してたら脆弱性の問題もあるらしいから
それ以外の”Java(TM) Platform SE 6 U**”は無効にして
Windowsの”プログラムの追加と削除”から、削除しておいたほうがいいよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:25:50 ID:zZYvm444P
1.5時代とか知るものとしてはとても昔のFxなんか賞賛できないわ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:33:22 ID:iJ33iMo80
むしろ1.5.xが俺の中で一番輝いていた。2からいきなりウンコ臭くなった感じ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:34:56 ID:Zzgt5850P
0.8から使っている俺としては3.5でも別に問題ない
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:35:32 ID:8d0OV59b0
>>822
情弱ってスペック関係なく使い方しだいで3.5でも問題ないって意味ですかね?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:38:30 ID:W6rfXaI70
行の途中に改行が入っていると日本語でも半角スペースが挿入されてしまう
fx3のリグレッション直ってないのね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:44:35 ID:JCvUoYdd0
このスレは情弱の3.5中傷を上から目線で楽しむスレだったよな?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:44:46 ID:jrWu05fd0
そんなにハイスペックな環境を要求するアプリとも思えないんだけどな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:45:35 ID:NIKruzhqO
昔入れてたアドオンやらなにやらでuser.jsが膨れてきたが、やはりこれもゴミとしてパフォーマンスに影響するんだろうか
9045byteもあるぞ。思えば遠くに来たもんだ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:45:43 ID:8d0OV59b0
>>831
ほんとに問題ないですか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:12:13 ID:FJpD37R80
ScrapBook+ってのが3.5でも使えると聞いて
入れてみたが、設定がグレーアウトしてるな。
他はinstall.rdfを弄って入れたものも含めて
profileを作り直すという労力を惜しまなかったせいか
問題なく稼働中。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:16:48 ID:PSdvynLrP
サイドバーから設定できるよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:20:43 ID:qpbcIBi20
>>824
インスコしてみたが、古いバージョンは消えてた。
んで、ページの読み後多少ラグがあったのがなくなった
すげぇうれしい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:21:23 ID:4chyM2km0
>>688
残念ながら
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:24:10 ID:jrWu05fd0
>>833
俺の恥ずかしいスペックをさらすとだな、
VAIO type L B50ってやつ。Celeron M 1.60 GHz、メモリ1.5GB。
ストレスなく使ってる。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:45:18 ID:FJpD37R80
>>835
なんと!
ありがとう助かった
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:11:32 ID:zPsHXgRE0
Auto Copyが上手く動かなねぇ
「AB」を選択すると「ABAB」とコピーされる…他と干渉してるぽい

AutoContext程の多機能は不要だし、autoCopyToClipboard.uc.jsは行方知れずだし、むぅ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:35:55 ID:yMzsJGv3O
誰か>>832に突っ込めよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:43:00 ID:zPsHXgRE0
>>841
ごめん突撃しようかと思ったんだが止めたんだ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:10:38 ID:nkmHCsXv0
なんか今日になって急にマウススクロールがすごくおかしくなったなぁ。
前から時々少しひっかかってたけど、これはおかしいなぁ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:19:22 ID:HK+XW9cvO
3.5にしたのですが、カーソルが常にテキストエリアに乗ったときのアイコンになったり、
リンクに乗せてもちらつき、メニューはカーソルを乗せても自動で開かなくなりました。

常時ちょっとずつ揺れているようです。
改善案のご教授願います。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:22:50 ID:PA8bOs3e0
セーフモードで正常か試す 正常なら絞って原因特定
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:23:11 ID:7nIq/s/1P
3.5はアドオンを入れての動作は推奨されていません
まともな動作を希望なら前のバージョンに戻して下さい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:34:24 ID:xoNCJWg+0
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:11:00 ID:ALov6Zpu0
取り合えずブラウザの再起動で正常に戻るんだがな、
又不定期に不具合が出ると・・・
849840:2009/07/10(金) 14:11:44 ID:zPsHXgRE0
だっ誰かautoCopyToClipboard.uc.jsをろだにUPしてくれた!大感謝
ちゃんと働くみたいですありがとう Vista/Portable3.5
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:12:05 ID:qQcFusUw0
>>844
入れているかどうか知らんけど、テキストリンクの新しいの入れているとなりやすい。
古いのに戻すと治まる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:21:43 ID:XfsUUDjK0
>>844
俺の環境でも、特定のリンクの上でマウスジェスチャーの右クリック+ホイールなんかで
タブを切り替えるとそうなる事がある
セーフモードで、マウスの右ボタンを押しつつCtrl+Tabでタブを切り替えても
そうなるんで、多分3.5のバグだと思うけど
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:26:37 ID:6GQg9UKlP
>>824
"JAVARA"使ってみたら?古いJAVAランタイムのファイル・情報を削除してくれるフリーソフト
俺は使わないからJRE自体インストールしてないけど
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:30:34 ID:/ltg3YOQ0
あの説明文、 Alice0775氏本人じゃまいか…?
つうか、あれで判ったのが凄いかもw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:50:31 ID:bKFRnnIm0
更新キター!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:52:37 ID:UXZW4VGt0
★★★★★★★★★★ 【オンラインストレージのお勧め】 ★★★★★★★★★★

   HDDが足りない!いちいちUSBメモリで移動させるのが面倒・・・
   そんなあなたに、お勧めしたいのが「オンラインストレージ」!!
   それは、ネット上でのもうひとつのHDDなんです。
   
   つまり、あなたのHDDがもう1個、増えてしまうんです!それも、75G以上も!
   「でも、お高いんでしょう?」
   「いいえ。完全無料です!タダで利用できちゃうんです!」

   「でも、設定が面倒では?」
   「いいえ!Gladinet Cloud Desktopというフリーソフトで、誰でも簡単に利用できます」
   ADrive 50G  SkyDrive 25G
   合計75G分のHDDが、無料であなたのものに!!
   もうHDDが足りなくて困ることはありません!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:01:40 ID:KtHI75p60
スパイウェが入ったみたいで、ちょっと聞いてほしい。

firefoxの場合のみバックグラウンドでゲームのサイトとかがどんどんポップアップで出て来るんだ・・
カスペルスキーやspy bot様々な駆除ソフトを使ってみたが見つからない・・・
同じような人いないか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:04:50 ID:98CgetS10
>>2
■注意
質問は2chよりフォーマルな掲示板かFirefox質問スレでしてください。

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の92
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246493719/
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:30:58 ID:agUiMhk70
>>856
まずは再インストールしてみるんだ。
それでも直らなかったら、入れてるアドオンを全部晒すんだ。
それでも駄目だったら、完全削除のプロファイル作り直し。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:40:33 ID:3I28I7RA0
誘導かかってんだから、無理にレスすることないんじゃないかな。
3.5リリース直後ならともかく、もうそろそろ質問スレ化するのやめないか。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:14:58 ID:iDSly2kF0
>>815
俺も試しにやってみた。確かにツッカカリが無くなった。
レスポンスも軽くなったきがす。RAMDiskは使ってない。
でもタスクマネージャー見ると相応のメモリは消費している。
一度閉じたタブを元に戻しても通信ログ確認したが送受信なし、
 >>811 の指摘には該当しない。
しばらくこの設定で使って見るわ。にしても、このメモリキャッシュ設定
は何の意味があるんだろ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:38:44 ID:6GQg9UKlP
>>857
フォーマルな掲示板にはやっぱりネクタイ必須かな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:59:49 ID:ULK5fUtq0
俺もメモリキャッシュ切ったら、動画のカクつきが皆無になった
キャッシュ入れても起動した直後は平気なんだが長時間使ってると
いつの間にかカクつくようになるのが解消した
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:13:36 ID:KsA+HivF0
メモリキャッシュ周りでリニアサーチ使ってるコードとか残ってんじゃね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:24:20 ID:Ep/NRY/E0
なぜ、そんなかくつくような問題のあるブラウザ使うのですか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:34:11 ID:VXJ1fMPT0
PC起動直後の3.5初回起動が遅い方、IEのキャッシュを削除してみるといいかも。
「firefox 初回 起動」等でググると詳細あります。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:49:03 ID:RDxrRmu70
>>815
about:configでimage.cache.sizeを増やしてみたらどうよ
これが溢れると著しく速度が低下する
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:49:08 ID:R/So0IVe0
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:59:04 ID:qpbcIBi20
>>866
image.cache.size;5242880 (default)

( ・д・) ・・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:18:19 ID:a9yBsUih0
( ・д・) <3.5.1はまだかね?アドオン、テーマといいい何時まで
      待たせるつもりだ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:24:07 ID:crMaxz5p0
とっくに対応してるから
ちゃんと探しなさい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:06:44 ID:k5DjCYbS0
>>868
それ、単位はbyteだぞ
5242880なら5MB
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:07:08 ID:kYCbh7qL0
Search Marker 対応マダー?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:22:00 ID:W54KzKRt0
上〜の方で3.5、様子見のROMしてて具合悪そうなんで入れるのはやめておこうと書いていた者だが
我慢できず入れてしまった。
旧ブラウザー:IE7+IE7Pro Vista

Firefox3.5
入れた拡張
downloadhelper4.5
downthemall1.1.4
firegestures1.5.1
personas for firefox1.2.1
yesscript1.6
youtube cinema4.7

なにが重いのか?どこが具合悪いのか?何故悪評なのか?
全く理解ができない・・・(´・ω・`)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:28:25 ID:a2VwuLmj0
>>873
上書きインストールが諸悪の原因じゃね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:36:34 ID:W54KzKRt0
>>874
上書きインストールとか何かの拡張とか。
ありがちなモノが原因臭いね。

ちなみに自分、ずっとFirefox使ってたが
OS、XPからVista SP2でたのを機にVistaへ入れ替え。
約一か月ちょっと、3.5でるまでと、IEで時間つぶししてた。
よってFirefoxはクリーンな状態で入れた。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:53:18 ID:1nC3xsb2P
今更だが、3.5βもRCも別ファイルでインストール出来てたのに、
何でいきなり上書きでバージョンアップする奴がこんなに多いんだろうな?
少なくともこのスレを見てるような奴は事前に試してるもんだと思っていたんだが。

877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:00:00 ID:qpbcIBi20
>>871
とりあえず倍の 10485760 に設定したのですが安定度は変わらないです
まぁ画像開きすぎてメモリエラーだしてしまいましたw

クリックしてから表示されるまでの時間待ちが微妙増えましたが、
最終的な表示は速く感じます
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:01:17 ID:PA8bOs3e0
元々βやRCの話題多かったし、駐在してる奴は平気でしょ
今来てるのは普段は見てない人かと
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:02:45 ID:yzhtzMO7P
デフォのタブ機能で新しいタブのHP設定できないのはなぜ?馬鹿なの?
TabMix使ってるからべつにいいんだけどさ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:33:29 ID:5n4GutAP0
そういうのは拡張でやれ
でも余計な機能はこれからも標準で実装していきます
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:39:40 ID:3I28I7RA0
>>880
拡張でやれ、ってのは最初からそれを見越してるものについては言えるだろう。
でも、この場合は違うんじゃないか?bugだろ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:48:58 ID:IJ4rgfMx0
>>879
個人的にはRUBYタグにはデフォで対応してもらいたい
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:50:44 ID:UeroFliP0
求める機能なんて人それぞれだしなあ
だからこその拡張機能だし
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:04:24 ID:9vIARH3A0
ラスボスはフォロボシータ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:59:13 ID:3SgxuTxp0
やっぱJetPackもJetPack同士の衝突や速度の低下は発生するのかな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:30:47 ID:SmDKatNT0
3.5にアップデートしたら起動が遅くなった。

全部消してクリーンインストールしたら直った。

Firefoxはあいかわらずだと思った。

シコシコしてから寝よう。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:42:50 ID:waDILX9N0
シコシコって何ですか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:45:14 ID:cNlg/yOC0
それはとてもとても気持ちのいいことなのよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:50:27 ID:L2o2wG9O0
遅くなったとかいうレベルじゃなくって何十分もしてから忘れた頃に起動してくるんだよお
一応このスレに書いてあることいろいろ試したみたけど効果ねえ
もう残るは再インストールしかねえかあ
あーめんどくせえ
ほんとに参ったわ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:51:05 ID:waDILX9N0
とても興味があります(^_^)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:55:04 ID:kczgv5e+0
シコシコってはじめて聞きました。
中学二年生の女子ですが、分かりやすく教えてもらえませんか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:10:36 ID:XEFMFRa30
しこしこ
(1)〈スル〉 弾力があって歯ごたえのあるようす.
(2)地味だが持続的に行なうようす.
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:15:42 ID:t7MlyY/s0
 ( 八  )
 にしこり
  ヽ二/
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:16:18 ID:xyN+1Mxu0
クラスの男子に聞くと良いよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:34:24 ID:kLJbiSqu0
Let's fuck.
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:47:25 ID:lhAXm4ic0
>>888
古すぎてワロタ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:50:07 ID:a+shuZYQ0
小6のころ、教室で勃起やら叫んでふざけている男子達
を見ていた隣席の女の子が
「ぼっきってなに」って聞いてきた
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:55:29 ID:kaYTJIbr0
何もかも知った上での質問だよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:57:09 ID:yakVhiXQ0
スレ違いを延々と続けるんだから誘導とかアホくさ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:26:21 ID:DoXZUi2+0
>>865
firefoxの初回起動とIEキャッシュの関連性がわかりません。
やっぱり変でしょう。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:35:47 ID:WeocOZvE0
>>900
最初に話を聞いたときはみんなそう思いますが、きちんと理由があるみたいです。

Mozilla Links 日本語版: Windows で Firefox 3.5の起動が遅くなる問題の回避策
ttp://mozlinks-jp.blogspot.com/2009/07/windows-firefox-35.html
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:22:43 ID:a4fH8XL+0
そこまで必死に乱数作る必要あるのかなぁ・・・
時間とかプロセスIDとかユーザ名とか色々あるじゃんよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:55:20 ID:1NUiJmMF0
SSL用の乱数なのかねぇ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 03:31:40 ID:KMyS1mER0
なんか3.5は実装がお粗末って例が多い気がする
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 03:59:25 ID:j4dF0sw40
3.5にしてからFlashがあるページ読むと激重というか動かなくなることがあるな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 04:08:20 ID:i5n/m8LX0
俺は3よりスムーズだけど。
ただ負荷は上がってるっぽいな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 04:25:14 ID:mIfThYSq0
>700に似てるんだけど、木曜の朝あたりからOS巻き込んでフリーズするようになった。
OSはxpsp3、firefox3.5
1回目はアドオンのnewsfoxのタブからvipのログをまとめている個人サイトを開いたらフリーズした。
2回目、3回目も同じことをしてフリーズした。
javascriptをアドオンのparmition tabから無効にして上のページを開いてもフリーズした。
上のページのほかにもwikipediaとか見てるとフリーズした。
フリーズの原因は特定のページというわけではなさそう。
夜には、サンドボックス化してfirefoxを起動させて一定時間経過するとfirefoxが強制終了するようになった。
それからサンドボックス化しないで起動すると、やっぱり一定時間経過で強制終了するようになった。
上書きインストールしても変化しなかった。
newsfoxを無効にしたら起動するとクラッシュレポートうんぬんが表示されるようになった。
いまでは起動して20秒しないうちにクラッシュレポートが表示されるようになった。
くぁw背drftgyふじこlp;@:「」
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 04:28:27 ID:hHtaeiDIP
プラグインのjava deployment toolkitって無効にしても問題ないよね?
有効にしとくとFlash表示がもたつくんだけど(´・ω・`)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 04:28:41 ID:j4dF0sw40
Tab+Altでなんとかならん?俺はフリーズするけどそれで対処することができる
しかし原因は不明だ
今のところFlashがあるサイトでそうなるんだけど
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 04:30:34 ID:i5n/m8LX0
アンチウィルスのリンクスキャン関係じゃない?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 04:34:43 ID:j4dF0sw40
アンチウイルス入れてないからちがうな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 04:44:41 ID:i5n/m8LX0
入れてないのかよ。
ttp://www.macromedia.com/support/documentation/en/flashplayer/help/settings_manager07.html
ここでFlash Playerがローカルに保存しているデータでも削除してみれば。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 05:29:39 ID:JEc90/1I0
明らかに質問スレの領分の話をここでしてる奴って何なの?
自分のトラブルについてはここで一般化して話題にするに値するとか思ってんのか・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 06:07:09 ID:2/7xIEI30
早く3.5.1を出してください
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 06:19:57 ID:TzeST8gJ0
>>913
そういう議論もスレチだからよそでやってくださいね^^
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 06:47:52 ID:JrG4DvKW0
おらほの年代物パソだばよ
おが速えんだごで
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 06:51:09 ID:JPhWcFhS0
あんだって?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:25:46 ID:WavX7jqL0
>>916
いづまでふりーのつかってらんだおめ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:13:51 ID:mrL7gAjo0
ScrapBookきたな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:43:45 ID:wO2Pl7mP0
>>908
無効にしているけど特に問題なさそう
有効にしていると描画が明らかに遅くなるんだよね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:50:03 ID:Bc2aj0dm0
このバグってやっぱ俺だけなん?・・

163 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/01(水) 17:01:38 ID:LgE2nWaz0
3.0.11じゃ発生しなかったバグ発見
ブックマークの管理で「タグ」をブックマークツールバーやブックマークメニューに保存、名前を好きなように変更、
そしてまた履歴とブックマークの管理を開くと問答無用で「タグ」にリネームされる。

これ報告済み?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:00:32 ID:Bc2aj0dm0
もうちょっと詳しく
たとえばこんな感じで「タグ」をブックマークツールバーに保存
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org224721.png

それの名前を変える
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org224722.png

これで一端履歴とブックマークの管理を閉じて、再度開くと
「TestTest」と変更してある名前が勝手に「タグ」に戻される・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:18:06 ID:YSKtGhHS0
>>922
俺もなった
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:31:30 ID:dajxroJ80
タブ機能って絞り込んでツリー表示できなきゃ何の意味もないんだよな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:35:37 ID:BltiSsoM0
>>922
タグフォルダは履歴やすべてのブックマークみたいに本来リネームできないから
場所を移動するとリネームできるようになってしまう方がバグなんじゃないかな?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:05:39 ID:fLuW229C0
ScrapBookきたやっと移行できるわ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:09:10 ID:LeghQAy40
いいぞー信者でつぶしあえ(^o^)/
9281000:2009/07/11(土) 14:13:19 ID:LeghQAy40
                      \ │/
                      ─ ○─
                      / | \

     ∧_∧
    ( ´・ω・`)    ___  __
 ̄Y ̄ U  U ̄ ̄ ̄L  o」 ̄[_ | ̄ ̄Y ̄
  ||   U~U     |__|   [_|   ||
  ||   ゚            °°    ||
  ||      。   ゚            .||
  ||   ゚             ゚     ||

 このスレッドは1000を超えました。
 もう書けないので、新しいスレッドを
 立てないでください。。。
         ソフトウェア@2ch掲示板
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:11:40 ID:1wfOw4uz0
>>908
気になってプラグインを外していったら
普段行くサイト達はDefaultとFlashだけで問題なかったw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:52:45 ID:9NS0dQIH0
>>712
盗聴、ご苦労様ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:11:50 ID:ZzdzqLqB0
アドオン同士が衝突して不具合とか
なんか昔のマックみたいなことになってるね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:12:50 ID:SWMkt4l10
コンフリクトw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:39:50 ID:8nw/FFOA0
とりあえず、キャッシュを0MBにしておいた
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:44:37 ID:sE4qg0i10
通常アドオンとスクリプトアドオンでもぶつかるからなぁ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:20:06 ID:NSTwUecu0
あどーん
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:21:33 ID:wYY8D3jV0
痛いニュースをひらくとFirefox自体が重たくなる。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:23:20 ID:TzeST8gJ0
既出
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:31:32 ID:HUARdTFK0
うちは重くならんぞ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:17:26 ID:NSTwUecu0
痛ニューが重いってプラグインのせいじゃないの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:18:43 ID:HAoMsfMO0
マシン買い換えたら不要になったw
おまいらせいぜい悩んでろw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:21:59 ID:THJOBY020
いつもは不具合の話を持ち出すと信者がアンチやら荒らし認定するのに
今回はその流れがないって事は本当に出来が悪いんだな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:29:36 ID:ZmrgplYd0
不具合Lev3.5
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:41:21 ID:kEJLj/Ow0
コピペブログは1ページがでかいから、どこもそれなりに重いだろ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:53:55 ID:TzeST8gJ0
>>943
そういうレベルの話じゃないんだよ…
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:56:18 ID:Bc2aj0dm0
>>923
俺だけじゃなかったか、ありがとう

>>925
3.0.xじゃ問題無かったんだけどなぁ・・
bugzillaとやらに報告されてるんかね?まあいいか・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:15:38 ID:WpaRbWXV0
Libraryはバグだらけだから... どうしょうもない。
ソース見たらよくわかるけど, if文だらけでスパゲッティ状態。
バックエンドのSQLiteを全く生かし切れていない。 グチャグチャ
Marco Bonardo [:mak77]という奴が無能なんだよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:57:02 ID:Jnnw3eNf0
痛いニュース別に重くなかった
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:59:32 ID:t0ju2CME0
if文だけじゃスパゲッティソースとは言わないだろ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:00:43 ID:d2Y3AGB30
3.5ってTMP使えるようになった?
あれ使えないんじゃ話にならんのだが
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:03:25 ID:Jnnw3eNf0
なってないです
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:06:21 ID:bR0TXcpg0
TMPのdev版は対応してる
正式版はまだ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:11:40 ID:nH5VE6jI0
レスさんきゅー
だったら3.0.11でいいや
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:27:56 ID:bkjY6WPn0
火狐、アドオンもいいけどマウスジェスチャやタブ周りの設定はデフォルトで付けといてほしいぜ
メジャーアップデートする度に正式な方法では使えなくなるとか不便きわまりない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:35:44 ID:VrQAWaRz0
もうその話題飽きた
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:17:52 ID:oXkc12ye0
串アドオンおせーなまだかよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:19:57 ID:lPNQMZSf0
本体アップデート遅くね?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:21:41 ID:bR0TXcpg0
アップデートが好きならNightly Buildを追えばいい
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:38:26 ID:FFLQ+LQo0
 Tab設定はせめてTabMixLiteぐらいのはデフォで実装して欲しいかな。Tabブラウザ
なんだし。Tab系のはライトユーザーでも重宝するんでない?TMPまでいくと機能過多
だけど。拡張として入れておいて不要な人やもっと高機能派は削除可能な形に
すりゃいいし。
 ジェスチャは後入れでいい。使わない人も結構多いから。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:44:49 ID:vBFvFVKP0
ツリー型タブで十分
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:49:04 ID:iF90pNEY0
>>958
TabMixLiteぐらい、って具体的にどの機能の事を言ってんの?
FirefoxにTabブラウザとして足りないものは何であると考えてるの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:52:20 ID:ol9uSUFb0
TabMixPlusは機能過多だけど、タブ系のアドオンを複数入れるとトラブルを起こすから、
一つで済むようにワンパッケージにしてるんだろ。
アドオンを複数入れてもトラブらなければ、その方が軽くて良いと思う。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:30:48 ID:89V14Yxc0
>>960
新しいタブで開く種類(ブックマーク、履歴、検索、アドレスバー、外部リンク等)、
ポツプアップの扱い、外部からのアクセス(新規ウィンドウか新規or既存タブか)
タブフォーカスのルール、新規タブの位置など。あとは未読タブの色分けなんかも?

これらをConfigからじゃなくて、Fxのオプションメニューで簡単に設定できると
よいかと。自分的には、userCrome.jsでやってるからイイけど、他ブラからの
移行組とか、ちょっと興味が出てきてFirefoxを使い始める人向けには、
あった方がいい気がする。

>>961
多機能ワンパッケージ拡張の方が(内部含め)コンクリフトや本体への影響あたえる
リスク高いと見聞するが。本体verアップの仕様変更で開発の負担増とかも。
piro氏はそれで、タブ拡張を単機能別に切り分けたはず。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:56:55 ID:Hq6sQuCX0
ブラウザ変えようなんてやつはgoogleぐらい知ってるんだろうから
タブ周りの事ぐらいググれば良いと思う。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:58:30 ID:WNekSmVY0
オールインワン拡張の究極は, xml xulの部分を全部入れ替えるものかな
そしたら 頓珍漢な開発陣なんかに振り回されなくてすむわな
もはやFirefoxとはいえないかもしれないけどね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 03:33:25 ID:w63cLSug0
TabMixPlusの<新規タブを現在のタブの後に〜>とFireGestureの>次(前)タブに移動>の動作が以前と変わっちゃったのが不便
3.5からタブに番号でも振ってあるのか知らないけど開いた順にタブが移動する
常に左右にマウスジェスチャで移動するようにはできんかね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 03:47:20 ID:ayHsgko70
文句が有る奴は自分で作れや
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 03:52:29 ID:+6RuXceL0
出ちゃったよお決まりの文句がw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 05:46:10 ID:AlTHlVD30
それができてたらそもそもこんな所に来ないってw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 05:55:09 ID:GHL0k2u/0
>>901
これはひどい。バグじゃなくて根本的なデザインからおかしい。
3.0がアップデートされなくなったら他のブラウザーに行くしかないか。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 06:48:10 ID:dNEMWWya0
3.5ひでえな
Flashの再生・読み込み激重
フリーズもある
最低
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:20:45 ID:L4pmYSCX0
やっぱ調べたら3.5だとフラッシュのメモリ使用率が異常だな。
二つのフラッシュ同時再生とかしたらとんでもないことになるな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:22:07 ID:S7N1NQUy0
糞ブラウザ修正マダかよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:58:22 ID:tuwvVTAl0
そうカッカすんなよ。
Firefoxは、〜β※までが。α版。RCがβ版、無印でようやくRC
以後、RC3.5.1、RC3.5.2と続くのさ。
そんで、下が二桁になってようやくRCが取れて正式版になる。
しかし、その頃には次のバージョンがリリースされる。
Mozilla、それを取り巻くコミニティ、が開発人。
拡張政策者、初期〜後期、いわば現行バージョンユーザーがテスター。
末期ユーザーやサポート期間終了後ユーザーが、本当のエンドユーザー。
非営利法人のオープンソースアプリなんて、そんなもんだろ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:26:42 ID:8AZqaUhsP
マウスイベントのフックのせいか知らんけど他のアプリの動作にも影響出るな
気軽にブラウジングしながら動画見たりできなくなった
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:40:27 ID:Kqdbd0qS0
>>973
セイロン杉
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:51:34 ID:2J6db4rg0
俺たちは一喜一憂する永遠のテスター。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:06:31 ID:Kqdbd0qS0
We are the tester forever! Yeh!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:14:28 ID:D4rG8nXf0
XP SP3で、起動時にlivedoor readerのタブが開かれているときに、メニューのアドオンをクリックすると、
100パーセント落ちる。
Vista SP2だとなんともないが。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:36:57 ID:iF90pNEY0
>>978
落ちない。
ぐぐると「コミニティ」って結構あるね・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:50:32 ID:rkJC9BzX0
特定のツールバーボタンをクリックで別タブで開く設定にすることって出来ませんか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:51:08 ID:/tJka5BjP
Web Developer使ってるんだけど、Ctrl+Shift+SでScreenshot Grabberってのが開くようになった。
3.0.11と3.5と、入れ替えたアドオンはないと思うんだけど(動かなくなったの除いて)、
この機能デフォルトで付くようになったの?無効化する方法ってない?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:15:42 ID:eftHCLUj0
ない
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:37:17 ID:qe2FPaKu0
>>981
Web DeveloperのCtrl+Shift+Sは"Disable All Styles"のショートカットのはずだが
ほかのアドオンが原因じゃないのか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:55:33 ID:/tJka5BjP
>>983
うん、だから3.0.11使ってたときはCtrl+Shift+SでDisable All Stylesだったんだよ。
3.5にアップロードして一通りアドオン入れなおしたら(新しく拡張機能追加はしてない)、
Screenshot Grabberてのが開くようになった。
Web Developerのページにも同様の報告してる人がいるみたい。ちょっと前だけど。
日本語だとTwitterくらいしか見つからんかった。

新しいプロファイル作ってみたらScreen〜は起動しないね。どのアドオンなんだろ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:19:10 ID:iF90pNEY0
>>984
Nightly Tester Tools
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:19:10 ID:v9uvoydBP
>>984
Nightly Tester Toolsじゃね?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:21:19 ID:zpY3X0+/P
>>985
>>986
うむ、同時刻である
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:45:05 ID:/tJka5BjP
入れたのすっかり忘れてたwww 断言までしてダサいな。本当にごめんよ。
設定項目見当たらんからこれは消せんのかね。キーバインドいじれる拡張試してみるか。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:49:29 ID:iNaCQra0P
東急のHPがFirefoxだけ見れない
もしや乗っ取られてウイルス感染した?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:55:44 ID:6oe4xDGM0
>>989
いんや、普通に見れる。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:00:09 ID:zNfWStxh0
>>989
東急だけじゃ範囲広すぎ。
特定店舗の話だったらアドレスも貼れよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:01:18 ID:2xeoYikH0
>>843
そりゃあ大変だ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:03:51 ID:VRDmK3mH0
次スレってまだだっけ?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:06:31 ID:kolhqhxG0
これ?
http://www.tokyu.co.jp/

"Content Encoding Error"って出て、たしかに見れないね。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:08:19 ID:iPMcGIYN0
>>994
3.5で普通に表示できてるが
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:10:51 ID:zNfWStxh0
>>994
俺のところではそんなエラーは出ない。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:11:56 ID:VRDmK3mH0
>>994
更新してもだめ?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:17:49 ID:LFvqo9Z20
普通に見れる&梅
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:18:32 ID:24RvW3qQ0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:18:38 ID:VRDmK3mH0
1000ならMicrosoft倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。