気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.110

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.109
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243389742/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 05:08:15 ID:bmioTd9I0
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 ソフトウェア板総合質問スレッドVol.2
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224680748/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part13〜◆
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230970602/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 05:09:04 ID:bmioTd9I0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 05:09:57 ID:bmioTd9I0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。



ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 05:10:46 ID:MioXf3k+0
ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 05:11:24 ID:eynt09/L0
・スクリプトツールについて

前スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり
サンプルを提出する義務もありません。

追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。

つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら
スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。

それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 05:12:07 ID:rPKmlALM0

こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
  回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 05:13:02 ID:IgW5pSgk0

こんな質問はNG

Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 05:13:47 ID:2M1MpiR/0

★回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 05:14:35 ID:B6ppeC1K0

テンプレ終わり
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 06:13:27 ID:9SsgWccY0
テンプレ長すぎ
マジでうぜぇ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 06:36:26 ID:+lkuBPZg0
全然気軽じゃないなw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:46:13 ID:8Oi1P5FF0
>>1
  ∧,,∧
 (´・ω・)
c(_U_U
  ━ヽニニフ

     。・゚・。・゚・。・
       。・゚・
      。・゚・
    。・゚    。゚
    ゚・。・゚・。・゚・゚・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:49:26 ID:w/1Og/Ir0
アスキーアートエディタ(aaedit)がありますが、開発が何年も停止しています
派生か新しいものでもあるんでしょうか?ググってもなかったのでお力を貸してください
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:54:54 ID:PgLTdC0H0
>>14
(´д`)Edit とか
ttp://edit_.kuronowish.com/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:58:40 ID:w/1Og/Ir0
>>14
おおおお早い。ありがとうございます。使ってみます!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:20:40 ID:hLshLHPp0
ノートPC(バイオVGN-FZ72B)使っています。アーム買ってディスプレイを新設したのですが、
表示される画面がノートPCとディスプレイが同じです
別々に表示するソフトありますか?将来ディスプレイを四つにしたりする予定でもあります
アームはこれ↓
http://www.atc-inc.co.jp/g1/index.html
片方でメイン、片方で掲示板などの表示に使いたいんです
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:32:54 ID:+zPMzjT40
>>17
とりあえずモニタつないだ状態で、コントロールパネルの画面の設定見てみろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:42:14 ID:hLshLHPp0
>>18
あら?知りませんでしたw
解決しました。有り難うございます
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:21:30 ID:O6/U7vFr0
SDカードの音楽データ(WAVEファイル)が破損してしまったのですがそれを修復するソフトってありませんかね?
できればフリーウェアで・・・
有料でも安いのがありましたぜひ教えてください
よろしくお願いいたします!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:41:35 ID:eLH6o//e0
>>20
好きなの使え
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/edit/​

ファイルは存在してるはずだからヘッダだけ直せば良い
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:42:30 ID:eLH6o//e0
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:12:21 ID:O6/U7vFr0
>>22
ありがとうございます
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:43:09 ID:kOiS1JPm0
avi動画に任意の位置に時間指定で吹き出しとか注釈を入れられたりするソフトありませんか。


イメージとしてはyoutubeのアノテーション機能でしょうか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:45:29 ID:BCIpdFHV0
市販のビデオ編集ソフトなら皆出来るだろ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:46:30 ID:JHd9o41l0
>>25
たぶん「フリーウェアで」ってくるぞw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:16:11 ID:rVExStWz0
特定のプログラムの音を増幅してくれるようなソフトはありませんか?
スカイプをしてると相手の声に合わせた音量にすると
メディアプレイヤーや動画視聴サイトの音量がめちゃくちゃ大きくなります
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:19:08 ID:DGhcAOtZ0
>>27
IndieVolume 25$

フリーソフトという条件だと”存在しません”
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:19:22 ID:sBjrqSL/0
>>27
増幅するわけじゃないんだが
ViC-3
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:22:33 ID:OoNNIhAW0
>>29
それなんかチガクネ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:35:36 ID:DGhcAOtZ0
違うよ。全然違うよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:07:21 ID:CrIHTzn90
画像編集で矢印を入れたいのですが

→↓ のような直線的なものではなく 自由な曲線でつけたせるものはありませんか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:17:59 ID:URaHT1+Z0
ペイントでかけばいいじゃない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:49:46 ID:CrIHTzn90
なかなかみつからないですね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:25:13 ID:+U+BW9bCP
そう言うのはドロー系が簡単だな。
例えば Dynamic Draw や Inkscape とか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:31:50 ID:PIPF/dsM0
>>32
Paint.NET
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:40:18 ID:MtQ2sXkH0
>>32
azpainter2
http://az-gazou.sakura.ne.jp/

まず確認してみて、気に入れば使うと良いと思います
最新版は作者のホームで配布中。自分も使っています
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:40:20 ID:CrIHTzn90
見てきます!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:06:42 ID:CrIHTzn90
うーん・・なかなかとっつきにくい・・

線を引いたら終端部分に矢印が出来るものを想像していたのですが
フリーソフトだと難しいですかね

すいません。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:08:34 ID:PIPF/dsM0
>>39
 >>36
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:11:00 ID:hNBrWUPL0
>>39
どこを見たのかわかりませんが、自由な曲線画は簡単ですよ
http://az-gazou.sakura.ne.jp/tips/31tips/tips31.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:15:00 ID:hNBrWUPL0
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:18:19 ID:CrIHTzn90
>>40
>>41
レスありがとうございます。
両方とも曲線を描くことは出来たのですが
矢印は自分で描く必要がありますでしょうか。

線を引いた直後に "↓"の "V" の部分がつけたされるのを期待していました。。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:19:42 ID:PIPF/dsM0
もう紹介されたソフトを一日弄ってから質問しろよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:19:46 ID:CrIHTzn90
>>42
この右の矢印を描きたいのですが先端部分の V の形は手動で描かないといけませんか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:19:50 ID:gLQNpjVx0
あんた焦りすぎw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:21:26 ID:CrIHTzn90
Paint.NETの方は出来ました!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:21:59 ID:RkoWSYn3P
デスクトップを録画して動画に出来るソフトはありますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:07:11 ID:0l9Xtl0+0
あります
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:12:06 ID:DGhcAOtZ0
多分このスレで一番よく挙がるキャプチャソフトはカハマルカの瞳
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:12:28 ID:zYFrv26s0
前スレで回答なかったので引き続きお願いします

使用日時、使用頻度などを記録するリストアップソフトを探しています

AVIやzipをリストアップソフトにドラッグアンドドロップすると
そのファイルのアドレスなどがリストに書き込まれ、フォルダごとや
拡張子ごとに仕分けすることができ、リスト内のファイル名をクリックすることで
関連付けされたソフトで再生することができる
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:15:16 ID:KwdKWgPr0
はぁ?ZIPを解凍しないで使ってると?
恐ろしいバカがいたもんだなw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:20:11 ID:Qmi30mma0
URLの任意の位置に、例えば、
0001〜9999までの数字とその数字の末尾にa〜zまでの
アルファベットの全ての組み合わせのURLの中で
正常に接続できたURLをピックアップしてくれるようなソフトはありませんか?
出来れば無料のものがいいのですが、無ければ安めのものなら有料でも構いません。
OSはXPです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:27:05 ID:Hi4yRx5V0
こんにちは。このサイトの左側の「おすすめ」をみてください↓
http://seiria.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300545195-1
縦にスクロールしてる様子がわかるかと思います
フォルダアイコンを縦、または横スクロールして、目的のフォルダが見つかったら
それを選択すると中身を開くソフトありませんか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:31:40 ID:PIPF/dsM0
>>53
>>3★5
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:33:01 ID:DGhcAOtZ0
>>53

>>3の★5
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト

に該当。
ZIP落とすためだか同人誌サイトで同人誌落とすためだか知りませんが思い切りDoS行為です。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:34:11 ID:RkoWSYn3P
たくさん撮った画像で動画を作れるソフトはありますか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:35:54 ID:DGhcAOtZ0
Windowsムービーメーカーとか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:46:26 ID:mwq9QsHV0
インターネットブラウザでの右クリックメニューで画像の保存形式を選べるようにするソフトってない?
bmpやjpgを保存してからpngにするのが面倒だから保存時に変換できると良いんだよな〜

簡単に言うと画像を保存する時に自動で変換作業ができるようなソフト
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:53:56 ID:Qmi30mma0
>>55-56
サーバーに無理な負荷をかけられないように
機能に制限が付いていても構いませんので、そういうソフトはありませんか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:55:21 ID:DGhcAOtZ0
食い下がるね君
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:32:28 ID:BCIpdFHV0
>>60
事実上のパスワードクラッカー。アクセス違反で真っ黒。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:36:39 ID:dR8c65fg0
アマゾンでPS3本体新品が800円!
いそげ〜〜^^

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B001HX3KOW/ref=sr_1_olp_1?ie=UTF8&s=gateway&qid=1245145813&sr=8-1
  ┃   ┏━┃  ((;;;;゜;;:::::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:)):).) .     ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━(((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´)  ;:;;;,,))..).)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛  ┃    ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):..,),)).:)      ┛┛
  ┛       ┛   ("((;:;;;(;::  (⌒) |. .どどどどど・・・  ┛┛
                     三 `J
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:39:45 ID:DGhcAOtZ0
マケプレじゃねえか
つまらんもの貼るな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:46:56 ID:Qmi30mma0
>>61
そういうソフトが無ければ自力でURLを打たなければ行けなくて、ずいぶん面倒なので。
>>62
パスワードが必要なものを誰でも見れる状態のネットに上げる人なんているんですか?
自力でURLを打ち込んでアクセスするのもアクセス違反ですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:52:33 ID:herdd6UQ0
>>65
手打ちはともかく、ツール使うのはどう考えたってサーバーに負荷掛ける。
面倒でも自分でやれ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:53:07 ID:PIPF/dsM0
>>65
0001〜9999までの数字とその数字の末尾にa〜zまで
これで最低何回アクセスすることになると思うん?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:59:12 ID:DGhcAOtZ0
悪いけど1度言って分からない奴には誰も答えないよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:01:22 ID:Zw767Y/+0
>>60
既存のツール一本でそんなのは聞いたこと無いな
wgetなりtelnetなり とバッチなりwshなりシェルスクリプトなりと組み合わせるしかないな
やる場合はheadメソッド使うぐらいはしろよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:01:29 ID:Qmi30mma0
>>66
一分に一回くらいのペースでしかアクセスできないように
制限されていてもいいんですが、それでも負荷がかかってしまいますか?
>>67
それは例えで言っただけで実際にはもっと条件が
絞られているので上手く設定ができるソフトであれば
1000回も行きませんよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:02:31 ID:DGhcAOtZ0
60個起動すれば1秒1回だぞ
下らない論議だ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:07:16 ID:EUbjJ9+60
隠しのエロかROMサイトでも探してるのかな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:13:37 ID:RkoWSYn3P
>>58
他にはありませんか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:16:04 ID:DGhcAOtZ0
>>73
ニコニコムービーメーカーとか

これ以上「他にありませんか?」と言うと>>7のQ4に該当
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:17:16 ID:0l9Xtl0+0
>>73
P!
その前に、ありがとうございましたは?え?
てめーは感謝もしねーのか?
P!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:19:35 ID:DGhcAOtZ0
ありますとか答えるお前は黙ってろ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:21:09 ID:Qmi30mma0
>>69
ありがとう、ソフトが見つからなければ参考にします
>>71
同時に複数起動できないように規制されているソフトはありませんか?
でも60も起動してしまう人にだったらどんなソフトでも
悪用できそうな気もしますけどね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:22:46 ID:zizIVcSe0
visioのように構造図や接続図がかけるフリーソフトないですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:25:18 ID:pdWTgLxr0
まだまだ続く!X-BOX 新品が800円!
http://www.512x.net/item/B000A41GHC/
いそげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  ┃   ┏━┃  ((;;;;゜;;:::::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:)):).) .     ┃┃
━┏┛ ┏━┃ ━(((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´)  ;:;;;,,))..).)━━┛ ┃┃
━┏┛ ┛  ┃    ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):..,),)).:)      ┛┛
  ┛       ┛   ("((;:;;;(;::  (⌒) |. .どどどどど・・・  ┛┛
                     三 `J
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:31:01 ID:DGhcAOtZ0
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:33:23 ID:3/+JZlfm0
複数のタグでファイルを管理できるファイラはないでしょうか。
OSはXPです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:36:44 ID:zYFrv26s0
>>51
こういうのないの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:37:03 ID:Qmi30mma0
>>80
何か言いたいことがあるのならはっきり言ってもらえると助かります。
ソフトウェアに関しては無知なもので。
84>>32:2009/06/16(火) 20:38:04 ID:CrIHTzn90
教えてくださった方々本当にありがとうございました。
うまく矢印ひけました。

85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:38:48 ID:XzSuXfRE0
>>81
tag2find
ただし英語
いくつか試して一番使いやすかった。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:45:54 ID:9Cwin/DI0
「60秒に1回なら」とか「1000回もいかない」とか十分迷惑なレベルだけどな
自分ひとりぐらいならってポイ捨てやらなんやらしちゃうタイプだな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:48:48 ID:eUPLBUIt0
>>81
ファイルの種類によるけどAtPictureとかWhiteBrowserとか。
ちょっとしたコメントとかキーワード付ける程度ならexplorerでもできる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:49:43 ID:EUbjJ9+60
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:56:04 ID:Qmi30mma0
>>86
サイト運営などはしたことがないし知識もないので
どの程度で迷惑になるのか分からなかったのです。すみません。
ポイ捨ては明らかに迷惑行為ですが、
ウェブサイトはアクセスされるるためにあるものなので、
どの程度のアクセスが迷惑になるのか線引きが曖昧に感じていましたが、
連続した60秒に1回のアクセスや1000回のアクセスは迷惑になるとわかりました。
以後気をつけます。ありがとうございます。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:15:42 ID:BCIpdFHV0
>>65
> パスワードが必要なものを誰でも見れる状態のネットに上げる人なんているんですか?

誰でも見れないからパスワードなのだが?
要パスワードのサイトなどいくらでもある。
認証をせずとも秘密のURLにするだけでパスワードとしての役には十分。

人に見せる事を意図していないファイルをそういう手段で見るのは
モロに違法。
不正アクセス防止法が出来た時に散々言われてたことだが知らんのか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:33:57 ID:SSju3Yis0
BMPファイル(DIB)の構造に沿ってデータを閲覧できるバイナリエディタってありますかね
「自分でフォーマットを定義すれば出来る」みたいなのはあったような気がしますが
デフォルトで対応しているのが良いです
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:43:21 ID:Qmi30mma0
>>90
サイト構成がよくわからないサイトを見るときは
URLを適当にいじって目的のページを探すことがあるのですが、
それで見つけたページが人に見せる事を意図していないファイルだった場合
それも違法になってしまうんですね。
不法アクセス防止法に関しては不勉強なものであまり知りませんでした。
以後気を付けます。ありがとうございます。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:46:05 ID:eF0fHchM0
>>89
まぁ、上でテンプレ違反とか言ってる連中は、たとえ>>89が手動で行う速度以下に制限されていて、
また、多重起動の制限も掛かっているものであっても答えたくないんだよ。
というより、そういう制限が掛かっているソフトは実質無いから答えられないというのが正しいかな。

というわけで、作ってスレで頼んでみれば、人間が手動で行うのと同じ速度でそれらを実行するもの
を作ってくれる人がいるかもしれない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:48:46 ID:BCIpdFHV0
>>91
tsxbinとか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:50:24 ID:eF0fHchM0
>>92
ID:BCIpdFHV0 の言うことは真に受けるなw
気になるなら該当するの法律を素人向けに解説しているサイトが沢山あるから、
自分に合う(分かりやすい)ところを見つけて読んで見るといい。

仮にURLを間違って、リンクが貼られていないページを開いてしまっただけで法
に抵触していたらインターネットは崩壊する。

見られたく無いものは、パスワードを掛けるか、サーバにアップロード自体しない
事が常識。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:56:29 ID:SSju3Yis0
>>94
これはいいですね、さんきゅー!!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:19:08 ID:Qmi30mma0
>>93>>95
参考になりました。作ってスレ見てみます。
法律も調べてみます。ありがとうございました。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:59:43 ID:LgT64AOY0
SONYのDo VAIOみたいなソフトウェアありませんか?
Moovidaというソフトはいまいちでした。
9981:2009/06/16(火) 23:33:59 ID:3/+JZlfm0
>>85
>>87
ありがとうございます、試してみます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:26:50 ID:MUpqOWjrP
だいぶ亀だが

>>89
> どの程度で迷惑になるのか
実際サイト運営している身から言わせてもらうと、ありもしないファイルを総当たり的に漁るのは
たとえ1時間に1回というレベルでもいい気はしない

というか負荷云々もそうだが
> ネットサービスを(中略)提供者の意図しない方法で利用するソフト
に該当するだろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:31:10 ID:UoqQ5ha20
>>98
WindowsMediaCenter
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:31:41 ID:tvLyycsM0
連番URLの存在確認くらいIrvineで出来るだろ
迷惑とかいうレベルじゃないけど
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:08:49 ID:Gm9N2/ZE0
5連弾で味はバニラ。冷たくて「ソフト」クリーム・・・えっ!違うの?
そりゃしんずれーしやした!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:12:05 ID:iNKjfadT0
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )
    |:::::| ̄ ̄8 ̄ ̄8 ̄ ̄|:::::| >>54です・・・どうせおいらはいらない子なんだ・・・
    |:::::|   /   /゙     |:::::|
    |:::::|      ./゙      |:::::|
    |   , ('A` )      ..|:::::| キーコ
    | ○   ○ノ     .|:::::|  キーコ
   _|_/_<_<__/)_      |:::::|
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )))   |:::::|
   ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄      |:::::|
.....,,,.,. |  |,,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,..,....|;;;::|,,,.,.,.....,,,.,.,...
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:24:20 ID:8lG66XaD0
>>104
>>4
>・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:48:44 ID:4L4/Y/ji0
ごめんなさい。罰として一週間様子見ます。よろしくお願いします
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:09:56 ID:Ct1x/bLRP
PDFファイルの中身を整形、出力するソフトで、以下のケースに対応するソフトを探しています。

二百数ページにわたるPDFファイルがあります。
ファイルの内容は小説で、縦書きの日本語文章です。
読みやすい倍率に拡大すると、縦書きの為、上下が画面からはみ出てしまいます。
その為、マウスホイールで上下動させて読む羽目になります。
これを、読みやすい横書きに一括変換してくれるソフトはご存じでしょうか。
出力形式は、PDF、TXT、DOC等、なじみのあるタイプであればベターですが、読めれば何でもいいです。
ご存じの方、よろしくお願いします。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:18:55 ID:55vpx8ej0
>>107
文字列選択してコピー→エディタに貼り付け は無理なの?
109107:2009/06/17(水) 09:30:00 ID:Ct1x/bLRP
>>108
すみません。
それだと、一文字ごとに改行が入ってしまって、まともに読めないのです。

質問しておいて、今気づいたのですが、読むだけならビューア(Foxit)の虫眼鏡機能で、
ストレスレスに読めることに、今気づいてしまいました。
さっき質問したばかりで恐縮ですが、質問は取り消させていただきたいと思います。失礼しました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:07:14 ID:wCYLsQCj0
>>109
PDFDocText
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:44:05 ID:y94H6aTt0
つ でかいモニタ
あながち冗談でもなく…

無駄な改行は正規表現置換してしまえばいいのに。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:47:56 ID:y94H6aTt0
ワイドモニタで回転って方法もあるけど。
モニタアームに大型LCD付けて寝転がって小説読む、みたいなことやってるぞw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:52:31 ID:C/n/ixXj0
取り下げた質問に、どうみてもいまいちな回答してんじゃねーよw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:10:57 ID:q3dlBqV90
画像ファイルに埋め込まれているどのグラフィックソフトで製作されたかの情報を
削除するソフトありますでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:33:19 ID:araQ983v0
exif 削除 でぐぐる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:42:19 ID:wCYLsQCj0
>>114
FastStone Image Viewer

ファイルを右クリック>Remove JPEGメタデータの削除
11759:2009/06/17(水) 16:17:11 ID:j8GSkMnT0
>>59は無いってことでいい?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:39:05 ID:xDKfpHpn0
一行目をそのままぐぐってみれば見つかるかもね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:47:39 ID:Hv1Ze2Hv0
新規テキスト ドキュメント.txtにいろいろと書き込んでおり、
50行の時もあれば、200行位のときもあり、状況によって増減します。
これを何行あるか数えるのがめんどうだし、数え間違えも時々おこります。
そこで、何行あるか数えてくれるソフトを教えてください。

XPsp3 なるべくフリーで無理なら優良でいいです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:50:00 ID:j8GSkMnT0
ちょっと探したけどブラウザ上は無いみたいだ・・
おとなしく変換ソフトで変換します

付き合ってくれてありがとうw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:51:38 ID:j8GSkMnT0
>>119
TeraPadとか、行数を数えるってわけじゃないけど大抵のテキストエディタなら行数表示されるよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:52:32 ID:u5aDgGlS0
>>117
ブラウザを拡張すればいいんじゃない?
どのブラウザを使っているかわからんけど。
IEならIE Context Launcherで画像を直接ビューワーなりコンバータに送ればいいでしょ。
123119:2009/06/17(水) 17:10:48 ID:Hv1Ze2Hv0
>>121
行数表示されるのでしたらそちらの方がいいですね。
TeraPadについて調べてみます。
どうもありがとうございます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:36:07 ID:j8GSkMnT0
>>122
ブラウザはSleipnirを愛用してるんだ・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:56:54 ID:tMdrbsAIP
XPなんですが、ttp://www.exatto.org/es_windows.htmlにある、いつどこANKIというソフトと似たようなソフトで、
画像も取り扱えるようなものありませんでしょうか?
このサイトはかなり前に更新ストップしてるようで作者さんとは連絡がとれなそうです。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:59:37 ID:AIubri730
エクセルの画像で、横幅が広い割に無駄な部分が多いので
間を削って幅をせまくしたいのですが、そんな画像ソフトありませんか?

しまうまの白い部分をどけて黒い馬にする感じというか、
録画したビデオからCMを削って本編を残す感じというか、
そんな奴です。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:04:23 ID:j8GSkMnT0
>>126
ペイントでもできるんじゃないの?

一応おすすめはJTrim
画像切り取り・サイズ変更がかなり簡単だし他にもいろいろできる
サイズ変えるだけならペイントでも・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:11:21 ID:rRCZFUzt0
>>125
質問ルール違反
失せろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:16:25 ID:u5aDgGlS0
>>124
後出し遅出しすぎるよ。
それにSleipnirと言ってもIE表示で使っているのがGecko表示で使っているのかわからん。
IE表示なら>>122が使える。

右クリックメニューを拡張すればいいというヒントは与えたので、後は自分でいじってみるよろし。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:09:58 ID:RP3x6EQ00
OCRしたことある人いる?
どのソフトが優秀?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:11:03 ID:sOcHYML30
>>130
フリー希望?日本語希望?
ならまともなのはない、死ね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:12:36 ID:Nzy7AcUH0
あなたは、SmartOCRというフリーソフトを知っていますか?
2005年11月に正式に登場して以来、国内唯一のフリーのOCRソフトです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:13:31 ID:sOcHYML30
>>132
それがゴミだっつってんだよw使ったことあんのか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:14:39 ID:RP3x6EQ00
知らないならレスしなくていいよ
フリーじゃないやつでしょ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:16:19 ID:RP3x6EQ00
>>133
そういうことですね

読んde ココとかの有料版の評価が気になる
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:26:02 ID:Nzy7AcUH0
知らんがな。
ぐぐったらでてきただけだ。
なんでそんな必死なの
テンプレ読んでしねばいいよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:29:00 ID:RP3x6EQ00
ここの人は言葉使い悪いですね
最初から2chなんて落書きにしか思ってないけどw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:37:46 ID:fVWFOc3+0
ということは貴方は落書きに情報を頼る無能って所ですね
よくお似合いです
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:43:20 ID:araQ983v0
>>135
AcrobatのOCRエンジンが読んdeココだった気がする。体験版使ってみたら?

で、ユーザ視点で言うと、わりと正確だけど、やっぱり手直しは絶対に必要になるなあってレベルだな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:45:08 ID:jqHQHSDi0
>>ID:RP3x6EQ00
ここはソフトの比較するスレじゃない。他あたってくれ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:59:22 ID:UoqQ5ha20
煽る馬鹿も煽り返す馬鹿も(゚听)イラネ
喧嘩したきゃよそでやれ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:23:22 ID:gz8YjqaN0
ショートカットキーを割り上げられるソフトを捜しています。
今まで使っていたX Button Maker というソフトがほぼ理想
に近いのですが、エラーが出て設定が初期に戻ったりと問題点
も出てきたので似たようなソフトがあればと思っています。

具体的にはCtrl+TabをF1キーに割り当てるなどです。
他にもF12キーでソフトが起動出るという機能があればなおいいのですが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:36:12 ID:Xz3D9HW70
>>142
AutoHotkeyでできる。
以下サンプル。
起動方法とかはAutoHotkeyを流行らせるページで見てくれ。

;Ctrl+TabをF1
^Tab::F1

;F12でメモ帳起動
F12::Run,C:\Windows\System32\notepad.exe
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:13:55 ID:gz8YjqaN0
使いこなせればまさに自分が求めていたソフトです。
しかし、設定が難しそうだなー・・・

紹介されたページを参考にやってみます。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:00:14 ID:OuLcc3dN0
teratermみたいなソフトで背景の半透過とかができる見た目が良い感じのcygwin接続できる端末ソフトはないですか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:01:42 ID:yajdyxIE0
>>145
Teraterm
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:03:28 ID:yajdyxIE0
cygterm もセットでね

見た目いうならputtyとかいいよ
パッチ当てた奴なら
256色対応だし、透過も、背景に画像入れることもできるし
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:16:45 ID:gCXDO6lA0
>>142
にとしょーと が簡単
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:32:38 ID:0xn3DrAu0
Aという画像があるのですが、これを真ん中から区切ってBとCの画像にしたいのです。
これが大量枚数あるので、上記の事を一括でできるソフトを教えてください
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:09:09 ID:wfl8+sEa0
パソコンから流れる音で視覚効果(WMPのような)を表示できるソフトないですか?
動画、音楽プレイヤー等が寂しいので
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:44:20 ID:hBed9Zlf0
>>150
winamp
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:53:00 ID:HkcohW8C0
>>149
画像、分割、ソフトでぐぐる
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:55:24 ID:2ZDeYsqS0
初めの文字でソートして行の順番を一気に変えれるエディターってありますか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:58:20 ID:o7h83BjN0
サクラエディタ
UnEditor
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:00:42 ID:2ZDeYsqS0
ありがとうございます
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:12:55 ID:0xn3DrAu0
>>152
一括でできるのは見当たりません・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:35:57 ID:o7h83BjN0
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 04:56:44 ID:1Upli8+U0
ぐぐれとかいうやつ氏ねばいいのに
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 06:46:43 ID:apV999980
>>127 THX! JTrimもうちょっとよく調べてみます。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:52:41 ID:ZtjTQ9N50
よくWebブラウザについてるスムーズスクロール
あれをPC上のすべてのアプリで可能にするようなソフトないですか
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
有料でもOKです
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:06:28 ID:wfl8+sEa0
>>151
Winampはただのプレイヤーじゃないのですか?
パソコンから流れる音に反応反応しないと思いますが
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:22:46 ID:M0bxZ6YK0
プログラムごとの音量を個別に調節できるソフトはありませんか
FaderControllerやViC-3は全体の音量を変えるだけなのでちょっと違うんです
音量が最大でもまだ小さいアプリAがあるので
Aは3割増しにして、他のアプリはそのままの音量にできるソフトを探しています
http://ascii.jp/elem/000/000/067/67993/
VISTAの音量ミキサが丁度そんな感じなんですが
正直この時期にVISTA買うのはちょっと
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:24:31 ID:Jl0Q4zvs0
>>162
・IndieVolume

シェアウェア25$。Vistaと等価の機能を提供。
更新は頻繁だが完成度はお察しくださいレベルとの話。
※ν速情報だとそんなことはないという話。信じるか信じないかは自由。

164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 10:43:10 ID:0xn3DrAu0
>>157
非常に便利なソフトでした!ありがとうございました!!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:04:59 ID:LX9n93jD0
GUIのソフトで、バイナリファイルのdiffが出来るツールってありますか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:08:07 ID:F61X7vYG0
前スレの921ですが、よろしくお願いします

WindowsMobileで使える音楽プレイヤーで
ピッチシフト(速度を上げても音程が上がらない)機能のあるソフトを探しています

無料が希望ですが、なければ有料でも構いません

ご存知でしたら教えてください
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:29:18 ID:wfl8+sEa0
>>163
162じゃないけどthx
しかし最新版はAviraでウイルス扱いされるな
旧verだと問題なし
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:41:53 ID:/n2x2Jw50
>161
Google[Winamp Visualization]
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:46:40 ID:wfl8+sEa0
>>168
>>151
ありがとう
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:47:31 ID:wfl8+sEa0
途中で書き込んでしまった
>>168
>>151
ありがとうございます。
無事できました
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:20:52 ID:xZbDCDa4O
多機能でデザインも最高なDVDプレイヤーはないでしょうか?
出来るならフリーソフトが良いですけど、知らない場合は製品でも構いません。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:44:07 ID:4u39WVF70
>>171
winampでできます
いろんなスキンがあります
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:57:31 ID:h3fintcl0
vista aeroで使えるシンプルな静止画キャプチャソフトを探しています。

ソフト起動で小さな操作小窓が立ち上がる → [キャプチャ]等のボタンを押す → 任意矩形選択

長年使用していたcaptureXPというソフトの代替をvectorでざっと探してみましたが
このような挙動のソフトが見つかりませんでした。何かありませんか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:16:40 ID:4u39WVF70
fn+PrintScreenでコピーしてペイントに貼り付けて編集じゃだめですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:22:30 ID:j6IQD2V80
任意短形選択とキャプチャボタンの順が逆になってしまうが、CaptureDはなかなかいいよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:26:41 ID:wzWQ2ymv0
LightScreen とか EasyCapture とか使ってます。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:33:09 ID:ZOB0JShB0
うむ、よかろう
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:33:48 ID:h3fintcl0
おおお。
lightscreenは正にそのものだし、easyの簡易エディタも素晴らしい、
captureDはまず網掛けで範囲指定は目ウロコでした。
どれもすごくいいですね、早速それぞれ試してみます、ありがとうございました!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:04:41 ID:4u39WVF70
いえいえどういたしまして^^
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:17:05 ID:nhHALAHd0
>>179
遠慮しなくていいから
俺の胸に飛び込んでこい!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:21:51 ID:h3fintcl0
>>174さんもありがとう!!!!
prsc+paintも知ってるとやっぱり安心ですよね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:48:41 ID:uG//EkGm0
VistaのAero有効中、タスクバーに表示されているアプリのうえにマウスオーバーさせるとサムネイルが表示されますが
これのサイズや位置を変えてデスクトップガジェットのようにすることの出来るツールはないでしょうか
テレビやゲームアプリとかを起動したままサムネを最前面表示にして画面隅に置いておきたいんです
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:58:44 ID:jNbBRyyB0
計画を立てるのに便利なソフトはありませんか?
アローダイヤグラムのようなものが好みです
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:29:54 ID:koVb7x6q0
>>183
tiddlywiki
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:30:47 ID:koVb7x6q0
>>183
ペイントで書けます
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:31:28 ID:koVb7x6q0
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:44:16 ID:jNbBRyyB0
tiddlywikiをつかってみます ありがとうございます
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:52:28 ID:tlFzYp9E0
>>162
Vistaの音量調節機能をXPで使いたいという超頻出質問への回答

・FaderController

フリー。Vistaのと同等「ではない」。
最前面にあるアプリに応じて音量を切り替えるタイプ。
エロゲがバックグラウンドに回るとエラい事になる・・・かもね。

・Vic

フリー。FaderControllerと同系統でありマスターボリュームを切り替えるだけ。
特筆なし。

・IndieVolume

シェアウェア25$。Vistaと等価の機能を提供。
更新は頻繁だが完成度はお察しくださいレベルとの話。
※ν速情報だとそんなことはないという話。信じるか信じないかは自由。

・その他

他にもいろいろあるが、すべてFader系統。
Indy系統のソフトは紹介されていません。
発見したら追加してください。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:33:08 ID:6c8Hropq0
microSD、PCのHDD、iPhone間で同一ファイルを常に共有したいのですが、
USBに挿しただけで指定されたフォルダ間のファイルを比較して
自動で同期してくれるような常駐ソフトはありますか?
できれば画像や音声といったファイルは勝手に識別して
フォルダ別に管理してくれると嬉しいのですが…
190189:2009/06/18(木) 22:35:00 ID:6c8Hropq0
後出しすみません、OSはXPです。
フリーソフトでお願いします。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:45:28 ID:qp+LxXNU0
>>190
atodasisineyo
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:56:41 ID:Qdoywgq30
条件の後だしってソフトが紹介された後に条件追加では?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:27:43 ID:d/HZJ9ve0
vistaからxpに乗り換えたのですが
windows media playerとreal playerで音量を別々に調節したいのですが
real playerの方をいじるとマスターボリュームが変わってしまいます
個々に調節できるソフト、またはレジストリの設定がありましたら教えてください
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:31:27 ID:Zh8cy5/g0
>>193
ちょっと前のレスくらい読め
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:35:18 ID:wY4cfgQr0
>>182
Rocketdock
ThumbWin
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:28:53 ID:aYLV3VLP0
一休さんの頭がまぶしいんですよ。「ソフト」で肌触りな・・・
えっ?ここやない・・・?そりゃしんずれーしやした
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:34:26 ID:89FWZIHD0
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ /
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:37:05 ID:Nf5jcTA4O
動画を指定時間毎に一気にカット出来るソフトはありませんかね?
例えば、20分の動画をブッ込んで2分って指定したら
次々に2分ずつ一度に10本に切り出してくれるようなソフト

今は、Any、Free video、unitmovieに付いてたカットソフトなんかを使ってますが
いかんせん手動なもんで時間がかかりすぎる所が手痛い所存でございます
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:16:42 ID:eT90Zfup0
最近使ったファイルを拡張子で除外したりできるソフトはありますか?
できればofficeで扱うものに限定したいんですが
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:33:59 ID:sS/4hLKs0
OS Windows Vista
OS付属のマウスドライバでマウスを使っている。

レジストリ変更しない。X Wheel NT を除く。
マウスの第4,5ボタンにキーを割り当てるソフト。

はありませんか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:10:33 ID:HxtwxpNG0
ahk
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:08:22 ID:LkVxpkjg0
IntelliPoint
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:09:35 ID:4du2Y1K50
SetPoint
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:32:03 ID:sS/4hLKs0
>>201
ありがとうございます。
>>202-203
^^;
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:33:26 ID:LkVxpkjg0
え?
使い方わかってないのかもしかして
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:12:51 ID:BKWPlB8e0
winXPで書いたディスクが、win2000で読めない場合があると聞きました。
読めるようにするソフトはないでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:53:15 ID:cTdjMPb90
あるにはあるけど、原因が多数にその対策も多数。
包括的に全て読めるようになる対応ソフト(ドライバ)なんてのは多分存在しない。
ドライブ専用だったりもするし。
原因Aに対応するソフトα
機種Bに対応するソフトβ

ディスクZに対応するソフトω
みたいな。

ぶっちゃけそういう質問は実際にトラブルになってからにしろ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:55:32 ID:cTdjMPb90
勿論XP機で書いたDVD-RがCD-ROMしか付いていない2000機で読めない
なんてのは論外な。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:57:24 ID:lV3E3O3j0
デジカメで撮った写真の明るさを調整したい(明るい場所で撮っていたかのような)
のですが、そういった機能のある編集ソフトはありますか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:23:01 ID:7gUuz5w50
>>199
整理王とか?
あとX-Finderみたいに表示するファイルをフィルタリングできるファイラーや
Cluanchみたいにフォルダを展開できるランチャーでフィルタリング機能が
付いてるやつもある。
Recentフォルダからショートカット自体削除したいなら、
FastCopyとかのファイル削除ソフトで適当に削除すればいい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:26:21 ID:45+2dKr40
>>209
「画像 編集 明るさ」 でググれ!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:32:05 ID:IlTer6q60
>>209
irfanviewの色調補正ガンマとかコントラストとか変えれば良いんじゃないの
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:34:21 ID:7gUn0X/I0
>>209
Picasaには一発で適当な調整をしてくれるボタンがあるよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:56:17 ID:W0yUf/jc0
Windowsサイドバーガジェット対応のカレンダー/スケジュールソフトを探しています。
1) iCalendar形式からタスクの読み込みに対応。
2) iCalendar形式からアラームの読み込みに対応。
3) iCalendarファイルはネット、ローカルで複数指定可能。(ローカル1つのみ許容範囲)

一番欲しい機能としてはローカルのiCalendar内のアラームの読み込みです。
以上の条件のソフトをご存じの方はいますか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:25:52 ID:vbCS9dGU0
メッセンジャー等で、ファイルを転送してる相手のIPを調べたいです。
そんなソフトありませんか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:28:22 ID:sGtRXtst0
netstat
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:47:13 ID:ke3QnyZp0
テキストエディタで各言語で書かれているものを開いた際に、開発環境のように色分けしてくれるものを探しています。
(下記のTeraPadで言う、表示→編集モード)

現在は、TeraPad 0.93を使用していますが、更に多くの言語などに対応していものが希望です。
具体的に欲しいモードは、SQLです。

●条件
・フリーウェア。(広告等もなし)
・Windows XP Pro SP3 (32bit)で動作可能。
 ※GUIで且つ、.exeの実行ファイル形式になっていてすぐに使える物。
・日本語対応。
・SQLの色分け対応。
・改行コード、CR・LF・CR+LFの読み書きに対応。
・文字コード、Shift-JIS・JIS・EUC・Unicode・UTF-8・UTF-16の読み書きに対応。

よろしくお願いします。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:17:43 ID:ttvC8gLf0
>>217
日本語さえ諦めてくれれば対応量の多さならeditra
その次にサクラエディタかnotepad++
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:23:18 ID:7gUn0X/I0
notepad++はjis対応していないと横から補足
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:25:04 ID:TJOQxoZ/O
稀にファイルが削除出来なくなる事がありますが
右クリックに「このファイルを強制削除する」
といった項目を追加出来るツールの様な物は無いでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:27:52 ID:YBCNr5+M0
>>220
Unlocker
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:28:59 ID:7gUn0X/I0
>>220
unlocker

ただし、権限関係で削除できない場合はこれでは無理
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:48:05 ID:vbCS9dGU0
>>216
通信を行っているソフト名等の詳細情報も表示してくれるものがいいです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:51:51 ID:+XdIwsUY0
netstat -b

コマンドのオプションくらい確認してから要望しろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:55:30 ID:TJOQxoZ/O
>>221-222
ありがとうございました!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:45:21 ID:PxM519be0
>>210
ありがとうございます。整理王使ってみますね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 06:01:13 ID:cgWIZAFV0
>>165
stiring
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 06:04:02 ID:cgWIZAFV0
>>217
gvim
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:08:16 ID:C1Oxw0IS0
冷たい「ソフト」クリームが食べたいんだよ。買ってきてくれないか?
えっ?それやない?そりゃしんずれーしやした!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:30:47 ID:4KYu4HPr0
・指定したハードディスクの空き容量
・CPU温度
を監視して、設定した閾値を超えたら、通知メールを送信出来るソフトを探してます。

ディスクの空き容量に対応しているものは見つかるのですが
CPU温度も監視してくれるものがあると嬉しいデス。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:25:53 ID:DBLuSBus0
>>230
Core TempでロギングしてそのログファイルをTailsで監視するとか

Core Temp
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
Tails
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se352598.html
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:05:01 ID:3Adjja3I0
動画配信のアクセントで、ワンボタンで文字・画像をポップアップ表示→フェードアウト
みたいなことやりたいんだけど、そんなことやるソフトない?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:58:55 ID:lTtN/GCE0
OS付属のボリュームをいじらずにリアルプレイヤーの音量調節することってできますか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:54:20 ID:oJ6y7NRa0
DVDなどを再生してその音声をテキストに起こしてくれるフリーソフトありますか?
OSはXPです。そのテキストは多少意味不明な文章でもかまいません。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:56:32 ID:8VSo8Bp00
あるわけねえだろカス
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:02:01 ID:DGtpLSJZ0
alt+tabみたいなタスクの切り替えを 簡単で見やすく実行できるソフトありません?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:03:34 ID:9JQju3/w0
>>234
SubRip
使って途中で挫折した。
2時間映画で
どのぐらい時間がかかるか試してくれ!頼んだぞ!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:05:52 ID:5B8ttlIS0
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:07:29 ID:5B8ttlIS0
>>236
簡単にって
マウスでできるように とか 別キーに割り当てられるように
とか例示しろよ
240236:2009/06/20(土) 17:10:59 ID:DGtpLSJZ0
>>239
なるほど スミマセン
マウスでできて なるべくシンプルなソフトを探しています
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:14:17 ID:oJ6y7NRa0
>>238
なるほど。複数人数などのは難しいというこですね

>>237
調べてみたけど、これは字幕がないと無理なのでは?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:16:05 ID:q0BnO6Yv0
TaskSwitchXP
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:17:52 ID:DBLuSBus0
>>240
シンプル 窓替え
見た目豪華 WinFlip
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:37:28 ID:CWqe1otTP
プリントスクリーンボタンとか
ボタンを押すごとにデスクトップを画像キャプチャして
さらに自動的に、名前を付けて指定のフォルダに保存してくれるソフトは
ありませんか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:40:58 ID:EQrOPijr0
組み合わせればあるよ
246236:2009/06/20(土) 17:41:28 ID:DGtpLSJZ0
>>242 >>243
おおっ!!
ありがとうございます
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:46:27 ID:5B8ttlIS0
>>244
WinShot
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:01:13 ID:CWqe1otTP
>>247
d
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:27:53 ID:02ftBKbF0
コマンドラインで、
○○.exe A.lrc
とするとA.lrcの文字コードがGB2312からShift-JISになる感じのソフト。
当然ですがコマンドラインオプションは別に上記のようなものでなくて結構です。ありますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:38:56 ID:hTihsFkX0
1あいうえお
2かきくけこ
3さしすせそ

って内容のテキストファイルを

3さしすせそ
2かきくけこ
1あいうえお

のように反転できるソフトあります?
OSはVista32bit
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:40:50 ID:5B8ttlIS0
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:44:28 ID:gpkQmSpw0
ネットラジオから連続DLした1曲ごとのファイルを名前順でなく作成日時順に再生できるプレーヤー
はありますか?
(曲の前後にMCが入っているのでその雰囲気も殺したくないのです)
「プレイリスト作れ」「リネームしろ」は無しでm(__)m
XP・HOME3です
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:51:37 ID:EWjj5vhG0
どなたか助けてください
学校のパソコンでXPsp3です
家で使ってるのはvistaのsp1です
vistaみたいに起動中のボリュームをいじくれないんですけど
xpはどうやって調節するのでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:55:16 ID:DBLuSBus0
>>250
サクラエディタ
編集>整形>選択行の降順ソート
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:57:14 ID:5B8ttlIS0
>>250

<html>
<head>
<script type="text/javascript">
function inverse(){
var text = document.getElementById('textarea').value;

if(text != ''){
document.getElementById('textarea').value = text.split('\n').reverse().join('\n');
}
}
</script>
</head>

<body>
<textarea id="textarea" rows="16" cols="80"></textarea><br>
<input type="submit" value="反転" onClick="inverse()">
</body>
</html>
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:59:42 ID:Kh84drTR0
>>252
エクスプローラ上で作成日でソートしてそれを全選択してMPCに落とせばいけるけど

結局どっかでプレイリストみたいなもんをつくるんだけどな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:01:09 ID:hTihsFkX0
>>255
これは凄いw
ありがとうございます。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:03:14 ID:5B8ttlIS0
>>253
音量の話?それともHDDのボリュームの話か?

http://support.microsoft.com/kb/279435/ja
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:15:00 ID:Gyyf7Tt40
>>252
Qonoha
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:22:50 ID:eIz65LEF0
8bit形式でないBMP画像を8bit形式のBMP画像に変換するツールはありませんか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:25:02 ID:02ftBKbF0
>>251
残念ながらGB2312に対応してないようです。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 20:00:30 ID:4KYu4HPr0
>>231
Trailはイロイロ応用が利きそうなソフトですね。
ありがとです。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:26:36 ID:JMLMP1cc0
「ぬぅん!!」
ごっしゃあぁ!!!

を実現できるソフトありませんか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:55:40 ID:PypBG2lD0
画像ファイルからキーボードで打った文字に
変換する機能があるフリーソフトをお願いします。
Windowsです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:58:55 ID:Gm/UOARg0
>>264
OCRソフトですね >>132
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:02:15 ID:/i5yN/p10
>>264
そしてSmartOCRのフリー版の性能は>>133
の通り
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:06:43 ID:8uHPENzPP
まだまだ現状のOCRは、どれだけ綺麗で認識させ易い画像を
用意出来るか?にかかってくるからなぁ…。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:15:25 ID:PypBG2lD0
どうもありがとうございます。
日本語ではなく
語学の練習用のアルファベットがたくさんある画像なんで
なんとかなるかもです。
スレ内にあったなんて・・・すいませんでした。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:30:12 ID:Mi0UtIHh0
メディア(SDカード)を挿入したら自動的に特定のフォルダにファイルのコピーしてくれるソフトないですか?
できれば日付でフォルダ作ってその下にコピーしてくれるとよりよいのだけど
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:34:38 ID:Ht0Gumil0
マクロ組むことで自動でできます
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:35:58 ID:rWs4nboOO
パソに取り込んだ音声ファイルをトラック分割したいんですが
いいソフトありませんか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:42:20 ID:5B8ttlIS0
>>271
EACかCDexでCDからCUEだけ作成して分割
273268:2009/06/21(日) 00:03:44 ID:PypBG2lD0
アルファベットでも
すげぇだめだった・・・
ソフト比較スレで有料版のいいの探してみます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:10:26 ID:R2VHGnGl0
だからsmart OCR は糞だと・・・w
アルファベットだけでいいなら
softi freeocr
というのがあるよ。こっちは結構まとも
275268:2009/06/21(日) 00:38:49 ID:3lIAh0GW0
>274
ありがとうございます。
有料のOCRの体験版が見当たらない上に
ソフト比較スレがなくなっていて
困っていたのでとても助かりました。
やってみます!

276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:46:08 ID:c3g+zd6J0
タスクトレイ拡張ソフトを探しています。
・OSはWindows Vista32bit
・指定したウィンドウが最小化されたとき、タスクバーではなくタスクトレイに格納する。
・タスクトレイに格納したウィンドウがアクティブになったとき、タスクトレイから復帰。(エラーメッセージ出力時など)
・出来ればアイコンは一つ。(アイコンを右クリックした時にウィンドウのリストが出てくる操作イメージ)

二番目が実現できるソフトが見つかりませんでした。
ご存じの方はいますか?
277276:2009/06/21(日) 00:57:43 ID:c3g+zd6J0
二番目じゃなくて三番目でしたorz
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:57:45 ID:ICe43mpk0
フォルダ名の変更のときなどに、選択した文字の両端に指定した記号をつけるソフトはないでしょうか

例えば
「あいう」を範囲選択

「【あいう】」に置き換え

というような感じです
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:01:13 ID:mnLrGccs0
>>278
ググったらあった 使ってみたら
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020710/n0207102.html
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:28:03 ID:3lIAh0GW0
>>275
だめだ・・・手作業で出来る量じゃない・・・
ごめん有料版で体験版があって
ドイツ語を認識してくれるのあったら教えて下さい。

E-typeって言うのがドイツ語を読めるらしいけど
体験版が無くてどうしようもない・・・。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:28:56 ID:3lIAh0GW0
↑275です。
なんかてんぱっててすいませんOTL
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:15:12 ID:mdL2g4WV0
フリーから有料OKにしたり、さらに体験版があるやつとか条件追加したり
突然ドイツ語とか言い出したり後出しすぎなんですが
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:23:22 ID:3lIAh0GW0
や、本当にごめん、やっぱり無かったことにして・・・。

実は・・・日本の漫画を勉強のためにドイツ語にしたくて
外人が勝手に日本のアニメにつけた字幕を抽出して
ノートにメモって漫画に貼り付けてっていうのやろうと思ったんだけど
よく考えたら結局は日本語のセリフもメモしないといけないから
あえて文字をOCRする必要がないことに気づいたんで・・・ああああ
本当にごめんなさい。

コツコツ手書きします。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:26:21 ID:86+e2AXx0
渡された文字列の読みを返してクリップボードに格納してくれるソフト。
高速→こうそく
285217:2009/06/21(日) 02:32:40 ID:DVdO37wm0
217です。
返事が遅れてすみません。


>>218
レスありがとうございます。
3つとも試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

>>219
補足ありがとうございました。

>>228
レスありがとうございます。
使ってみたいと思います。
ありがとうございました。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:33:57 ID:CQF/hbnq0
>>284
GetPhonetic
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:39:40 ID:CQF/hbnq0
>>250
sort /+1000000 <infile >outfile
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:40:24 ID:DVdO37wm0
>>276
回答じゃなくてアドバイスとしてレス。
絞り込んで自分に合うのを探して見るといいかもしんない。
http://search.impress.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%A5%BF%A5%B9%A5%AF%A5%C8%A5%EC%A5%A4+%B3%CA%C7%BC+not+txt+not+%B2%E1%B5%EE%A4%CE%B5%AD%BB%F6+not+%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C7%A1%BC%A5%C8%BE%F0%CA%F3
&submit=%B8%A1%BA%F7&whence=0&idxname=forest&max=20&sort=score
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:44:04 ID:86+e2AXx0
>>286
それはふりがなを取得する機能そのもので、クリップボードには格納してくれませんよね?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:45:30 ID:CQF/hbnq0
GetPhonetic|clip
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:48:34 ID:CQF/hbnq0
>>249
iconv
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:27:27 ID:F/mttFTb0
気軽に「こんなソフト・・・かぁ・・・
パンがあるんですよ。ふたつに割ると酵母がふっくらおいしいんだよ・・・
えっ?それはダブル「ソフト」?ここやない?そりゃしんずれーしやした
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:59:35 ID:sCZWGKB40
VISTA
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:00:33 ID:sCZWGKB40
ゴメン誤爆
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:09:21 ID:nkg8QkXG0
WindowsXPでソフトごとに音量調節して記録しておけるソフト教えてください
WindowsVistaのボリュームパネルみたなのがいいでs
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:10:18 ID:Uacw08gV0
XPの仕様だから無理
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:12:40 ID:fqjoQDwz0
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:17:50 ID:ICe43mpk0
>>279
希望通りの動作を実現できました
ありがとうございました
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:04:55 ID:c3g+zd6J0
>>288
どうにも要求を満たすソフトが見当たらないので、自作することにしました。
ありがとうございました。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:17:37 ID:f9mtDVIz0
>>299
遅かった。あるんだけど自作するなら良いや
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:29:16 ID:c3g+zd6J0
>>299
参考までに、ソフト名おしえてもらえますか?
それでできなければ自作の道しかないということで・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:30:43 ID:c3g+zd6J0
安価ミス
>>299>>300
303252:2009/06/21(日) 12:57:35 ID:TFwmTOtu0
亀レスですいません、
>>256さんレスありがとうございます!参考にします

>>259さん、
qonohaさっそく使ってます。
フォルダ登録→ソート→作成日順ですね!
イメージどおりでした!ありがとうございます!m(_ _)m

>>256さんレスありがとうございます!参考にします
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:57:51 ID:zkDEvxbv0
\u9001\u4fe1
↑のようなエスケープ表記のものを変換して読めるようにするソフトはありませんか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:19:49 ID:XQnCC3490
Windows XPで、あるプロセスが何かEXEを実行したら
ログをとってくれるツールって無いでしょうか。

ランチャーからメモ帳でファイルを開いたら

launcher.exeが"notepad.exe ファイル名"を実行した

という風にログをとる感じで。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:24:25 ID:g7FOiK7h0
>>304
ソフトなんて使わないでjavascriptでも十分できます
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:18:14 ID:zkDEvxbv0
>>306
どうするんでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:55:52 ID:gUuxFMOa0
native2ascii
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:45:36 ID:19V/FIsZ0
coretempみたいな感じでタスクトレイにネットワーク使用量を表示できるツールはないですか?
できれば棒グラフ表示できると良い
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:00:42 ID:y/G/c51j0
>>309
TClock2ch
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:10:17 ID:19V/FIsZ0
gdi++とそれを併用したらひどいことになったのでTTClockと回線使用率ツールを使いたいんです
あとタスクトレイじゃなくて時計領域なきがする、Tclockは
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:27:04 ID:y/G/c51j0
>gdi++とそれを併用したらひどいことになったので
そんなの後出しされてもしらんわ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:27:55 ID:3+lRXCqx0
タスクトレイ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:33:43 ID:ICe43mpk0
2chの指定した複数のスレを定期的に新着チェックして、もし新着のレスがあれば
何らかの方法で知らせてくれるソフトはありますか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:36:16 ID:Miu+PBEw0
>>311
時計領域(?)がタスクトレイの中だろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:38:48 ID:Uacw08gV0
"時計領域" に一致する日本語のページ 35 件中 1 - 35 件目 (0.21 秒)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:48:54 ID:eBZ9iFx90
>>314
>>3★5 サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト
に抵触
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:51:31 ID:RqZ0OnKx0
Web更新チェックのソフト使えば可能だろうね
まあggr
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:36:17 ID:Rd9ARqFZ0
ていうか、YouTube規約にDL駄目って書いてあるのに、
企業がYouTube動画DLして再生するソフトやハード作ってるのはどうよ。
ここで質問しても教えてくれない前スレの人とかは、社員なのかね。
320318:2009/06/21(日) 17:43:39 ID:RqZ0OnKx0
俺が前スレでYoutubeの規約について書いたんだけど何か文句あるの?

ぶっちゃけるとお前の態度が気に食わなかったからああ書いたんだよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:45:25 ID:Rd9ARqFZ0
>>320
誰だよお前w
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:00:03 ID:RqZ0OnKx0
社員っつーのはいいセンだよ。
YouTubeのロゴ使うのにもGoogleにライセンス払うんだからな。
”そういう契約”を結んでないと思うのかね?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:02:39 ID:aBvBbS5F0
誰が誰と戦ってるんだか分からんw
>>314
俺はFIrefoxと拡張でやってるけど、他の専ブラではできないの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:09:13 ID:8gFr7R1D0
>>314
某専ブラで普通にできてるけど>>317を挙げられるってことは書いちゃだめなのか?

>>319-322
まとめて詩ね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:28:31 ID:gCQptLDo0
コジマ電気でかったデスクトップパソコンのVistaに付属のXPダウングレード版でXPにしたのですが
ボリュームパネルでソフトごとに音量が調節できなくなってしまったみたいです
これをXPでも音量調節することができるようにしたいのですが
フリーのソフトでありましたら教えてください
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:42:00 ID:mdL2g4WV0
とりあえずこのスレを「音量」で検索して、納得したらお引き取りください
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:42:58 ID:qiZTuJZz0
はいはい釣り釣り
ツマンナイヨ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:56:56 ID:pRy7WodXP
Windowsにインストールされてるソフトのアップデートを一括で確認できちゃったりするソフトってあります?
あると便利な気がするのであると思うのですがどう検索すればいいかわからず・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:01:12 ID:3CW5W0p2P
>>32
なんでわざわざXPにしたの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:04:23 ID:MsGvWIXe0
>>328
BitComet
全くお勧めしないが
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:07:13 ID:pRy7WodXP
>>330
お早いレスありがとうございます。検討してみます
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:11:08 ID:fdGWaP2z0
vistaでVS変えるソフト教えてください
StyleSelectorで変えても電源落としたら元に戻ってしまいます
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:53:09 ID:mdL2g4WV0
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:28:06 ID:iefvPN6m0
ソフトウェアのインストールやアップデートでよく見る
自己解凍式でないsetup.exeのようなexeファイルの
中身を抽出・展開することのできるソフトウェアはありますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:31:46 ID:gUuxFMOa0
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:04:40 ID:QmNqLSpY0
vista sp2 に対応したmp3→wav 変換ソフトありますか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:08:39 ID:L7Rqd7hB0
まず、mp3→wav にする理由を教えてくれ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:10:45 ID:ggTfJ/Dz0
>>336
んなもん腐るほどあるだろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:10:47 ID:QmNqLSpY0
車のオーディオがmp3対応じゃないから
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:14:37 ID:gCQptLDo0
>>337
拡張子をmp3からwavに書きなおせばおk
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:15:01 ID:bsJHNfOp0
めずらしい車載オーディオもあったもんだ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:16:09 ID:3CW5W0p2P
>>336
Vista非対応を探す方が難しいと思うぞ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:18:03 ID:Uacw08gV0
それwavというかオーディオCDしか読めない古いタイプの奴なんじゃねえの
だったらPC付属のライティングソフトにでもmp3放り込んでオーディオCDつくりゃそれで済む
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:19:17 ID:7Ccp8+BL0
>>340
回答者になるには時期尚早だ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:01:36 ID:jw5lwA790
一定時間アクティブにならなかったウィンドウを最小化するツールあったら教えてください
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:27:42 ID:pRy7WodXP
>>333
おお、これはすごい!ありがとうございます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 22:56:18 ID:sCZWGKB40
vistaで音声デバイス間をアプリケーションが移動できるソフトありませんか
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:01:10 ID:stgyLsi20
意味がよく分からないけどmidiで言うならmidiyorkみたいなもの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:23:46 ID:BV57gP2c0
彼女ができるフリーソフトありませんか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:30:34 ID:oXf4Uwrt0
>>349
つリアル
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:37:42 ID:r83FlFIm0
>>350
色々と有料です
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:36:51 ID:fChh0CM50
2chブラウザみたいな感じでブログ専用ブラウザって無い?
痛いニュースとか、コメント数多いけど見にくくて読むの疲れる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 07:05:47 ID:dut1CZrw0
気軽にこんなソフトか・・・
野球やるんですよ。ボールが堅くて・・・もっとすんごい「ソフト」なボー・・・
えっ?ここやない?そりゃしんずれーしやした
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:24:59 ID:TgXbU9UAi
無料のワープロソフトありますか?
ページごとになってるやつがいいのですが。
Wordあるんですが、ごてごていろんなのがついてくるのが困るので。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:28:32 ID:E9Y+4AvW0
>>354
OpenOfficeでもつかってろ
死ね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:32:14 ID:ppBux8CRi
ありがとうございます。助かりました。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:33:01 ID:3n6ZHN6m0
今時無料でもごてごてしとる。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:36:18 ID:0Vc42e2gi
いまみたらフォントはついてこないみたいなんで、
それで充分です。どうもでした。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:51:38 ID:Y8KaRoUQ0
XPからVISTAに映ったんですけど、VISTAのボリューム設定って起動してるソフトごとに音量調節ができてビックリしました
XPでも同じような事がやりたくてVISTAのボリューム設定のソフトをXPでも使いたいんですけど
フリーソフトで何かありましたら教えてください
また、VISTAのボリューム設定ソフトをXPにコピーしたら同じように動くのでしょうか?
どなたかご教示お願い致します
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:52:50 ID:4YUW5BMfP
何度目だよこの質問
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 12:58:14 ID:2eBxr2v80
スレを100回読み返してくだしあ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:01:32 ID:gADBMahZ0
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:02:19 ID:SuQhkb290
モザイクをはずすのにG-MASKがありますが、
それよりも有名で多機能なソフトってあるの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:08:19 ID:6zOPpooW0
>>363
>>3 ★5
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:12:06 ID:jwzobp+P0
2ちゃんの別スレでIDが???になっているのですが
ぼくがが書き込むとIDが書き込まれるのですが、どうしてですか
おせーてください
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:13:23 ID:gAaOPgcL0
急にバカが質問するスレになったね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:41:49 ID:Xt2BS89E0

返答には誠意を持って対応するべき、わからないのに罵倒するのはもっての他だと思うよ

なんなのこのスレ?しかも勝手にルール作ってさ?

ルール撤廃したスレつくりなそうかな?

「こんなソフトウェアを探しています」重複にはならないね

どうしようか?

賛同する方、ノシ で返答待つ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:44:29 ID:qBApsIqu0
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:46:15 ID:5AT2Wd8z0
>>363
可逆モザイクは無修正と同じって判決が出てから無意味になったので一気に廃れた
ので多分誰も作ってないよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:46:51 ID:Xt2BS89E0

本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/

あるじゃない。こちらへ移行願います↑
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:15:18 ID:qBApsIqu0
ちょいスレ違いだけど、↓のようなソフトありませんかってよくここに質問来てたよな。

【ネット】2ちゃんねるでの評判情報を収集する「2チャンチェッカー」 3,000を超える企業・個人の利用を見込み
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245644661/
>2チャンチェッカーは、日々情報収集や管理したいスレッドを登録しておくことで、1日複数回クロールし書き込みを保存。特定キーワードを
>登録しておくことで、タイトルに会社名やサービス・商品名などのキーワードが含まれるスレッドが新規に作成された場合にはメールで
>通知する。「dat 落ち」などで閲覧不能になったスレッドについても、2チャンチェッカーによって一度でもクロール済みの場合は2チャン
>チェッカー内で半永久的に閲覧できる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:34:45 ID:RvjZkQXn0
つーか>>366みたいな事を書くためにわざわざこのスレにまで出張してくる人もごくろうさんじゃ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:51:46 ID:UPW1Jwev0
同意。そんなこと書いてる暇があるなら質問に答えろってんだよな
ま、わからないんだろうけどさw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:53:12 ID:RvjZkQXn0
一応>>366はスレ違いなので誘導しておくか

雑談スレッドinソフトフェア板
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1084971317/
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:48:39 ID:X3JZ3gfi0
あーあ怒らしちゃったよ。ルール変えたらたぶんそうなるかと心配してたけどな
なんでもかんでもルールに縛られすぎだよ。それでいて初心者を貶すスレになっちゃってる
ここは一旦閉鎖して、ここに移転するべきだね↓



本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:58:27 ID:F4Q39olz0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、>>366見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:01:05 ID:2eBxr2v80
どこでやってもアホは付いて来るんだからアホはスルーしときゃいいんだよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:34:46 ID:UXmrjWac0
なんど同じような展開になっても結局このスレが残る不思議
まあ、必要十分ってことだろう
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 18:53:35 ID:+ZgHM/pt0
動画を劣化無しでくっつけるソフトを探してます。WinXPです。

aviや、wmvだとAVI Operatorというソフトで出来るようですが
mp4動画をくっつけるソフトがあれば教えてください。

youtubeなどで公開されている、1つの動画を細切れに物を
1つにしたいのです。 よろしくお願い致します m(_ _)m
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:13:50 ID:2CoCTRVM0
Yamb
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:17:50 ID:UXmrjWac0
>>379
「MP4 劣化なし 結合」ぐぐって一発目で出てきた
ttp://freesoftdownload.1-yo.com/movie_edit/split-join/free-video-joiner.html

完全に劣化しないというのは無理だとは思うけど
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:54:12 ID:65QPkg3i0
aviutl
383379:2009/06/22(月) 20:22:33 ID:+ZgHM/pt0
>>380-382 ありがとうございます m(_ _)m

Yambは動画の読み込みが出来ず、使い方がわかりませんでした。
Free Video Jointerは、便利ですがエンコードをするため時間がかかります。
aviutlはエンコードする必要があると思います。

説明不足ですみませんでした。
AVI Operatorはエンコードをせずに動画を切ったり、つなげたりするため
短時間で、劣化無しでカット編集ができます。

エンコードをすると時間がかかるし、劣化してしまいます。
MP4動画をエンコードせずに、合成できるソフトがあれば教えてください m(_ _)m
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:31:31 ID:tIYcD3Ir0
内容の異なる複数のテキストを比較して、同じ単語・文章を表示するソフトって、ありますか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:43:36 ID:zxIyd4pA0
>>383
>Yambは動画の読み込みが出来ず、使い方がわかりませんでした。
アウト。さよなら。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:51:05 ID:bqELSPEq0

いいか!

罵倒するなよ

ルールに縛られないで答えてやれよ

良い流れなんだからな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:06:13 ID:me0kJuys0
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 ソフトウェア板総合質問スレッドVol.2
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224680748/
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:12:12 ID:i/IvqvL20
DTV板のほうが話が早いんじゃないか
Yambの使い方聞きに行くがよろし
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1234853372/
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:15:42 ID:i/IvqvL20
>>388
と思ったが落とした物の話は禁止っぽいな
やっぱ>>387かね
390379:2009/06/22(月) 21:16:07 ID:+ZgHM/pt0
>>383 です。 荒らす気は無いので、もうこの質問へのレスは結構です。
すみませんでした。
391379:2009/06/22(月) 21:17:25 ID:+ZgHM/pt0
>>387-388 ありがとうございました m(_ _)m
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:50:08 ID:dKf2Z2QW0
386
「気軽に」ってのは「ルール無用の無法地帯」って意味じゃないぞ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:42:12 ID:Yzis25yM0
マクロソフト聞きにきたらすごいルールだらけ
こんな機能を持ったソフトありませんか?ってのはだめなんだな

少し前も荒れてるし煽りあいの中、気軽にとか無理だろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:48:36 ID:UxgYCS600
一部の仕切り中が自己ルール持って粋がってるから仕方がない
新しいスレ立てれ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:58:05 ID:wSHUci3j0
それより音量調節をテンプレに入れた方が良いんじゃねえの

このスレだけで390レス中7回も出ている
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:59:03 ID:tTBYuXxGP
次のように行ごとに入力した1行の文(タイトル名)などを


どうもありがとう
おはようございます
あけましておめでとう
こんにちは
 ↓
あけましておめでとう
おはようございます
こんにちは
どうもありがとう


のようにあいうえお順に直してくれるソフトはないでしょうか?
ここでは例を平仮名だけで出しましたが、実際は漢字やアルファベットも入っています
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:01:48 ID:wSHUci3j0
>>396

type 入力ファイル名 | sort > 出力ファイル名
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:04:05 ID:Qq8KUG5Y0
>>395
前はテンプレに入ってたんだよ。>>188はそのコピペ。
比較的新しいテンプレだからスレ立てする奴が忘れるんだよな。

スレ立てする奴がちゃんとやってくれれば問題ないんだが。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:04:57 ID:i/IvqvL20
>>395
後半は荒らしじゃねえの お礼も謝罪も非難もしてないし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:05:20 ID:UxgYCS600
>>396
サクラエディタで
編集>整形>選択行の昇順ソートor選択行の昇順ソート
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:12:53 ID:LwsE1Ym90
・wmaファイルが再生できる音楽プレイヤー
・動作が軽い、インターフェースがシンプル
・動画流せたり小難しい機能は必要無し
・再生リストがいくつも作れる

kbmediaを使っていたのですが再生リストが一つしか作れないため、質問させて頂きました
よろしくお願いします
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:14:59 ID:tTBYuXxGP
お二人ともありがとうございます

>>397さんのは当方が無知なためか意味がわかりませんでした
申し訳ありません・・・

>>400
さっそく調べてみます
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:20:26 ID:i/IvqvL20
>>401
foobar2000
AIMP
fittle
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:22:35 ID:UxgYCS600
fittleは動画再生できたのか・・・・知らなかった
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:25:25 ID:i/IvqvL20
え、動画再生機能いらないんでしょ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:28:58 ID:UxgYCS600
すまん、読み間違えた
半年ロムってくる
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:35:11 ID:i/IvqvL20
構わんから帰ってきてくれ 回答者は多いほうがいい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:31:52 ID:AzvjTqsi0

次スレより、>>7を撤廃します

どうぞご自由に質問を
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:37:44 ID:QzhyE7we0
嫌な奴は>>375に行け
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:07:10 ID:g3nuu4BO0
次スレより、>>6をスクリプト禁止に変更します

どうぞご自由に質問を
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:14:56 ID:axS3LEqr0
口だけで立てないくせによく言うよ本当
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:40:03 ID:E/DjJTrB0
自己中アホがなに勝手に仕切ってんの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 06:15:15 ID:2XNwJXgp0
立てる前に他の奴が立てちゃうからだろ。

今立ててもいいなら削って立てるがwww
414_| ̄|○ ◆orz...GW2w :2009/06/23(火) 08:17:22 ID:Xu/1zaKvO
おはよー
劣化せず、写真に音楽つけてムービーにするソフト知らない?
Windowsムービーメーカー、窓の杜でとれるやつ、は無しで
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:35:34 ID:w/P0VOtN0
劣化の意味がわからない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:37:56 ID:cqVFubtl0
>>414
Parafla
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 10:52:52 ID:C6kQY/z10
>>415
烈火の意味が分からない貴様は素人
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 10:56:49 ID:831H6wVK0
>>414
Adobe Flash
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:21:13 ID:8OnGW9Vw0
2台のPCを使って仕事をしています。
PC1はディスクトップで主に使っていて、PC2はネットブックで出張時に使います。
出張で使うデータは必要な分だけUSBメモリーで運ぶのでいいのですが
メールやアドレス帳のデータを2台のPCで同一にしたいのですが、そういうソフトはないでしょうか。

出張時
PC1のメールとアドレス帳をPC2へコピー

帰宅時
PC2のメールとアドレス帳のPC1へコピー

両方ともWinXP-SP2でメールソフトはOutlook Expressです。
メールとアドレス帳は複数ユーザーあり、同期するユーザーを選択できるものが欲しいです。
できれば無料がいいですが、なければ有料でもかまいません。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:01:10 ID:U6V7yWZQ0
いままでE:ドライブを大きいアプリ用インストールドライブにしてたけどC:ドライブに統合しました。
で、レジストリを全部検索して E:\ → C:\ に値名もデータも一括変換してくれるフリーのものを探しています。

Registry Search + Replaceというのは試してみましたが、シェアウェアだし、レジストリ全部を検索してくれず
たくさんの置換漏れがありました。
もっといいソフトはありませんか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 15:02:43 ID:MKcguCb10
>>420
キー名の変更は出来ないけどRegGrep
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:35:35 ID:t2NbcUwmO
>>421
有難う
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:06:44 ID:mipH1rHO0
文字列をソートするソフトがありましたら教えてください
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:08:58 ID:W4YQe4It0
このスレだけでも2回でてる
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:10:26 ID:mipH1rHO0
よろしければ教えてください
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:21:52 ID:DGM8G6/o0
ID:W4YQe4It0の嫌がらせタイムがはじまりましたよ〜^^
質問者の皆様は気を付けてくださいね^^
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:33:36 ID:uxgzmJXb0
>>425
>>400にあるが、これではだめ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:03:56 ID:x5tO8q2l0
フリーソフトでマインドマネージャーみたいなソフトを探しています。
フリーマインド以外でお願いします。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:12:13 ID:W4YQe4It0
嫌がらせに徹してやるかw
>>428
>>7 Q2
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:32:35 ID:ZXUv8yHF0
がんばれw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:47:00 ID:uxgzmJXb0
○○みたいなソフトじゃなくて具体的な機能言われないとわからんがな(´・ω・`)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:48:25 ID:fnNmuOhi0
てか機能名わかってるんだから自分で探せと。
FreeMindの何が不満なんだか知らんけど。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:49:50 ID:xX6P73Vs0
というか、テンプレに忠実に違反した質問だし
ネタ質問でしょ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:13:48 ID:TrdadTz30
AppStartSaverのwindows版ありませんか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:43:02 ID:cpvfQNVu0
「メメタァ!」
「ゴッゴォンン!!」
を実現させるソフトはありますか?
OSはwindows7、値段にはこだわりません。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:50:08 ID:UmbN6Y5s0
2種類の画像メテオ(ファイナルファンタジー)と流れ星を
不定期にデスクトップに振らせられるフリーソフトってありませんか?
画像はこちらで用意します
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:20:03 ID:5QSFLsfC0
winXP、有料可(出来れば無料)
ペイントソフトで、コントラストと言う機能がありますが、
自分で、細かい設定をしてコントラスト処理を行えるソフトってありますか?

特に、
・HSBのB値が××以上は明るくし、××以下は暗くする。
・B値が××以下は真っ黒
のような指示をしたいのですが。
(明暗の要素は、B値だと理解してますが、違ったら申し訳ありません)

photoshopCS3持ってるのですが、そういう機能は見つかりませんでした。
もしフォトショップにあったらそちらでいいので、
教えていただけると嬉しいです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:20:40 ID:lW8kxLFg0
>>434
AppStartSaver windows版 に一致する日本語のページ 11 件中 1 - 11 件目 (0.27 秒)

>>435
『ジョジョ』の雰囲気を醸し出す書き文字“ド”を表示「デスクトップドドド」  “メメタア”などの文字も有ります。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/20/dtddd.html

>>436
ここに山ほどある 好きなのを探せよ
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/amuse/desktop/wall/
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:53:00 ID:UmbN6Y5s0
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:54:14 ID:UmbN6Y5s0
>>438
vector見ましたが私の提示した条件のソフトは見つかりません
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:56:46 ID:lW8kxLFg0
>>440
こういうので壁紙切り替えがやりたいんじゃないの?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se231525.html
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:59:49 ID:CZTAOeMl0
流れぶったぎって悪いが>>436は壁紙を変更したいとは書いてない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:01:13 ID:uxgzmJXb0
>>436
昔作ったけど捨てた
音の制御とか面倒だった覚えがある
ホタルverとゴキブリverもあった
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:01:23 ID:lW8kxLFg0
それは勘違いしてすまなかった
俺にはわからんから誰か答えてやってくれ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:01:44 ID:CZTAOeMl0
こういう↓の事を言ってるんじゃないのか?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1411/

436の示すソフトはここに置いてはないが
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:11:34 ID:cpvfQNVu0
>>438
うをっ!!こいつはグレードだぜ!!
ありがとう!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:33:48 ID:5QSFLsfC0
>>439
ありがとうございます。助かりました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:15:05 ID:0rTbZjiN0
(A)というWAVファイルをMP3の320Kbpsに変換→WAVに再変換したもの(B)があったとき、
このAとBの違いを見分け、どちらが無劣化な音声なのか判定することができるソフトってありますか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:37:28 ID:P8csOVE5P
>>448
WaveSpectra
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:41:23 ID:tsrrDq4e0
スペクトラムアナライザで見て高周波成分が出てない方がMP3
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:53:47 ID:FX1Ficux0
ソフトの起動状態を監視するソフト(応答無かったら再起動したり)
以前どこかで見た記憶があるのですが見つかりません
起動していたら終了 起動していなかったら起動する「トグル」機能つきだった記憶があります。

音声認識ソフトと連携させて使用したいのですがどなたかご存じないですか?
モニタも見ず、キーボードを一切打たない環境下でコマンドでソフト名を発言して起動と終了を制御したいのでよろしくおねがいします。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:32:56 ID:cod73YtJ0
気軽にこんなソフト・・・か
もうすぐ夏なんですよ。タオルケットが欲しいんです。湿気をはじいて「ソフト」なタオルケ・・・
えっ?それやない?そりゃしんずれーしやした
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:06:51 ID:qn6W6f6L0
>>451
Process Controller
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:21:04 ID:waVcyVE00
windowsのエクスプローラ(ブラウザじゃないほう)を止めて違うものにしたいのですが
そういうソフトってありますか?
以前使った記憶があるのですが名前が出てきません
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:23:41 ID:Je+/VhU80
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:25:38 ID:WXch/LRr0
IEでページ内のリンクを一括してクリップボードに書きだすソフト
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:25:51 ID:waVcyVE00
質問の仕方が悪くて済みません
見つけましたので自己解決で終了します
ttp://www.geocities.jp/yuko_otogee/other/pc/bblean.html
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:33:51 ID:z/KgGJCJ0
フォルダの中の画像ファイルの縦横のサイズのリストをテキストファイルで出力してくれるソフトありませんか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:34:21 ID:HChgcaykO
解凍ソフトでパス付のファイルをパス入力(手動)して解凍→パスなしで圧縮の流れを自動でやってくれるソフトはありますか?
OSはxpで現在はラプラスで解凍→再圧縮を手動で行っています。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:37:29 ID:waVcyVE00
>>458
ソフトであるかどうかしりませんが
VBScriptで簡単にできますよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:38:36 ID:waVcyVE00
>>459
マクロでやればいいじゃん
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:55:53 ID:mb6mRaEa0
またウザイのが湧いたなw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:59:01 ID:WeK5HRL60
>>459
ExpLzh で Zip書庫の暗号化解除
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:13:09 ID:qn6W6f6L0
>>458
FileInfoList
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:50:28 ID:HChgcaykO
>>463
ありがとうございます。
試してみます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:23:45 ID:z/KgGJCJ0
>>464
これで出来ました、ありがとうございます

>>460
すいません、スクリプトはよく分からないです
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:26:50 ID:9s/pr1ysO
PhotoShopエレメンツ7買ったのですが
パソコン2台に入れられません

理由わかる人教えてください
ライセンスはソフト一つで2台入れられるって聞きました
デスクトップとノートなら容認してるとか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 15:36:24 ID:t2wD3oOH0
>>467
マニュアル隅から隅まで読んで分からなければAdobeに電話しろよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:39:47 ID:x6g6MBSU0
>>468
急いで家を飛び出してフェラーリに乗って高速を320キロで激走したら覆面パトに追いかけられたが、
なんなく撒いて高速を降りて海岸線を海を見ながらさらに南に向かって走っているとなぜか悲しくなって
「フッ」と言ってしまったけど、さらに激走して途中ウンコしたくなったのでセブンでウンコして
おにぎりとコロッケとコーシー買って、バカ食いしてまたフェラーリに乗って激走して、さっきオナラしたけど
さらにさらに南へ南下してる内に道に迷ったので、この道はなんですか?と聞いたらばっちゃが言ってた
「みち(道)」と・・・意味不明に至ったので走り続けたら高速が見つかったので入って降りたら自宅前に到着したので
部屋に入ってマニュアル隅から隅まで読んで分からなければAdobeに電話しろよと言われたのを思い出したので
電話帳にAdobeなんて名前の会社が見つからないので困ってるんですけどどうしたら、いいですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:47:08 ID:NXuzEQD20
>>469
交番で聞け
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:52:29 ID:9s/pr1ysO
失礼しました
先程の書き込みはごばくです


マイクロソフトが暗黙の了解的な保障してるらしいので
Adobeは関係ないらしいです
何か知らないソフトつかうんですかね

まぁごばくなので気にしないでください
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:06:14 ID:ICdZLgq80
はあ、さようでごぜえますか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:18:11 ID:FX1Ficux0
>>453
ちょっと違うけどありがとう
検索するキーワードが増えたので捜索を続けます。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:19:06 ID:rDiD6sv+0
>>471
モロにadobeに関係あるよ
電話して聞いてみるといいよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:49:16 ID:FgFIdqtu0
PICASA3使っています。GIF動画には対応していないので、
PICASA3の機能にアニメーションGIFに対応したソフトってありますか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:02:08 ID:zPgZklt40
あらかじめ画像にタグを付けておき、
iTunesでスマートプレイリストを作るような感じで
該当するタグを持つ画像だけを表示し、それをwindowsの画像ビューアのように順番に閲覧できる
そんなソフトはありませんか?

ぶっちゃけて言えば
[版権][ロリ][二次元]などのタグを付けておいて、
「あ〜今日は二次元のロリで抜きてえなー」と思ったときに該当する画像だけを閲覧できるような
そんなソフトです。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:46:21 ID:+kV1mV4b0
ぶっちゃけすぎてフイタ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:27:09 ID:0rk0b3AC0
AppStartSaverのwindows版みたいのありませんか
google、yahoo、goo、bingで検索してもでてきませんでした
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:07:51 ID:cj7mFRvS0
>>764
picasa
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:09:35 ID:cj7mFRvS0
安価ミス
>>476
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 03:22:14 ID:P3Y98s+k0
ゲームにアップデートパッチがあたった場合どのファイルが以前と変更されたのか
バージョンごとに管理できるようなソフトはないでしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 03:30:17 ID:6lfZF2kK0
Subversion(TortoiseSVN)とか入れればいいんじゃない
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:20:36 ID:FyJ3T9ME0
フォルダまたはファイルを一定期間開けなくできるようにするソフトはないでしょうか?

ぶっちゃけると
オナ禁したいのに我慢ができないので一定期間回覧できないようにしたいです
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:23:53 ID:+vQbu8iG0
>>483
OSn再インストールをすることで一定期間閲覧できなくなります
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:35:33 ID:qMcJjemD0
>>483
システムディスク以外に入ってるなら
コンパネ-管理-コンピュータの管理-ディスクの管理で
そのパーティションのドライブレター削除
これで一時的に見えなくなる。

あるいはAdminで入ってアクセス権限奪っちゃうとか。

HDDの電源ケーブルひっこ抜くのが一番手っ取り早いかも。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:36:08 ID:NVaTHb8Q0
>>483
どうせネットでいくらでも見れるんだぜ?
PCを窓から投げ捨てろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:08:34 ID:KIe05YCU0
彼女作れよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:37:36 ID:tDS7wvfJ0
そんで>>???ですけど、返事が無いのでまだですか?と聞くと
テンプレ誘導するんで止めとくけど、早く答えろよ!
まだ答えていないものいっぱいあるんだぞ
消化しろよ
489325:2009/06/25(木) 13:47:15 ID:BOwbcJ6J0
いつまでもお待ちしてます
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:47:29 ID:yWwj888h0
よろしくお願いします。

どこかのスレで晒されたデスクトップ画像で見た記憶があるのですが、
デスクトップに日めくりカレンダーを表示するソフト(Win用)を知りませんか?

あと、常に手前に表示してくれる時計ソフトを教えてください。
ThroughClockというソフトを使っていますが、ウィンドウの下に行ってしまいます。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:40:25 ID:x9pvpZPX0
>>489
死ね マジで死ね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:40:44 ID:6mVIIbIH0
時計ソフト+常に手前に表示してくれるソフト
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:44:35 ID:4Le/mlXN0
>>489
3年近く、それこそVistaの出始めの頃から「Vistaと同等の音量調節機能をXPかつフリーで」って条件の質問が
気軽スレの過去ログを検索するだけで100回以上出ているんだが、今の今まで1度たりとも解答がついたことはないよ。
死ぬまで待っても付かないだろうね。

>>488
誰も知らないものは解答がつかない。
もう誰も見てないと思ったら再質問すればいい。
2〜3日経過してりゃ誰もなんも言わんよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:50:10 ID:BOwbcJ6J0
>>493
雑談は雑談スレへどうぞ^^
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:14:13 ID:4Le/mlXN0
死ぬまで待ってればいいさ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:05:09 ID:cj7mFRvS0
>>490
yahoo widgets
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:43:44 ID:1pIPJWei0
アクティブじゃないと動作しないようなアプリを強制でアクティブ化するようなソフトってありませんか?
なんか昔見かけた気がするのですが・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:20:12 ID:ocJRN7a30
>>497
具体的に何をしたいか書け ゲーム名とか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:21:54 ID:W2z4nIhj0
アクティブじゃないととまっちゃうエロゲーのスキップをしたいんです
2ch見ながら
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:28:15 ID:I+lS8XyF0
>>498
ゲーム名とか関係ないし
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:46:20 ID:/05wGtwo0
関係ないことねえし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:53:12 ID:4Le/mlXN0
>>499
ssupi + tese

が希望する動作をするらしい
お宅さんのゲームで動くかは知らんがね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:17:25 ID:ocJRN7a30
>>500
PC初心者はレスしなくていいよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:18:54 ID:4lKRT1jC0
>>503
自称上級者乙
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:43:36 ID:ESPFQwitP
タスクマネージャのプロセスに表示される、メモリ使用量をアプリごとに計ってくれる
ソフトはありませんか?
最近は、IEなどで iexplore.exe で8つくらいに分かれるので
総計がわかりにくくて困っています。
Google Chromeなどでもそうなのですが、総使用量が簡単にわかるものがあれば便利なのですが、
お願いします。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:55:39 ID:gndYiDwy0
ホットキーみたいなのが設定できて、
そのキーを押すと今日の日付とか曜日とかカレンダーとかそういうのがフルスクリーンで
表示され、その表示に関してレイアウトやフォントなどをカスタマイズできる。そんなソフトをご存じないですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:01:58 ID:1GXPnTQXO
選択した部分をソートする機能があるフリーのテキストエディタがあったら教えてくださいm(_ _)m

OSはWindows vistaです
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:07:10 ID:OeUcdJR1P
複数のフォルダ名の全角文字を半角文字に変換するソフトありませんか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:09:05 ID:QgiwFAFA0
>>503
ゲーム名は関係ないでしょ
なに探ってんの
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:10:13 ID:fKC9Y69i0
>>508
fncvt
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:10:35 ID:4Le/mlXN0
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:24:30 ID:OeUcdJR1P
>>510
どうもありがとう
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:33:04 ID:6mVIIbIH0
>>508
フォルダはフォルダに変換できるだろうけど、名はどうするんだ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:38:22 ID:GAj2UyP80
待ち続けました。返答無いので、再質問です

54 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/06/16(火) 18:27:05 ID:Hi4yRx5V0

こんにちは。このサイトの左側の「おすすめ」をみてください↓
http://seiria.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300545195-1
縦にスクロールしてる様子がわかるかと思います
フォルダアイコンを縦、または横スクロールして、目的のフォルダが見つかったら
それを選択すると中身を開くソフトありませんか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:39:27 ID:fKC9Y69i0
>>508
あ、言っとくけど>>513は無理だからね
英数カナだけね
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:43:51 ID:Ol85a94J0
>>508
自分好みにしたい場合はPHPを利用してスクリプト書くと簡単にできます
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:18:16 ID:1VGOrlNj0
はいはい
518508:2009/06/25(木) 20:29:55 ID:OeUcdJR1P
了解しました
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:06:49 ID:aauuS92w0
>>514
ありません
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:06:49 ID:vrdcOSgS0
>>479-480
おーよさげですね
早速試してみます
ありがとうございました
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:56:21 ID:vrdcOSgS0
>>479-480
落としてみたところ
まさに求めていたのはこの機能でした
素晴らしいです
どうもありがとうございました!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:33:46 ID:St+n+7W10
>>509
そんなレベルの低いレスをすると
明らかにプログラミングとかまったく知らない無能だとバレるよ

523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:37:17 ID:Ol85a94J0
>>522
ID変えてご苦労さん
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:10:44 ID:ZJ5I6UXA0
>>522
CとC#とJavaとPerlとソフトじゃないけどVerilogと書けるけど
>>509のレスがそんなにレベル低いかな?って思うけど
上記の言語バリバリなのにPCに対する知識のない人っていっぱい要るよ
まあ、組込みにお前らが持ってるようなPCの知識はあんまり要らないからだけど
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:11:28 ID:Vu4HLAB40
>>505
タスクマネージャ → プロセス → 表示 → 列の選択 → メモリ使用量 ではどうかね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:15:09 ID:Vu4HLAB40
>>514
この上下にくるくる回るやつの事?
目的のものはどうやって指定したいの?
というか、具体的に何を目的にそういうソフト探しているの?
(恐らくないから作るしかないと思う
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:53:27 ID:ciFFgbjP0
>>526
くるくる回るのが良いんです。動画が入ったフォルダ5000個以上あります
目的のフォルダをくるくる回してさがして、見つかったら開くって言うのが良いと・・・
ないよね?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:53:46 ID:St+n+7W10
>>524
プログラミング=Win32プログラミングって推測も出来ないアホはレスしなくていいよ
Verilog(笑 典型的理系のバカだねw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:56:03 ID:ZJ5I6UXA0
>>528
C#はWindowsプログラムじゃないの?
おかしいな
あの言語はWindows以外では使われてないはずなんだが
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:58:38 ID:St+n+7W10
>>529
だからお前はアホなんだよ
Win32プログラミングの意味がまったく分かっていない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:00:01 ID:69FvwoOD0
どうでもいいからまとめて消えてくれ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:05:39 ID:ps4o/sc50
どっちもエセプログラマに一票
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:11:29 ID:cozLC+qb0
>>527
そのサイトの、くるくる回る感じでWindowsのフォルダをって事ね。
最初、意味分かんなかった。
そのサイトの左側を自動で回転させたいのかと。
あったようななかったような。
思い出したらレスするわ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:25:51 ID:OPvGf4UZ0
>>529
Win32プログラミングはWin32APIを直接呼び出して使用する古いプログラミング手法。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:39:05 ID:E0AKmN0n0
IEのインターネットオプション設定変更を、マウスで何回もクリックするのは大変なので、
マクロなどで簡単操作化できるソフトはありますか。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:50:17 ID:hwOzf7YS0
加速器って何ですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:02:28 ID:OPvGf4UZ0
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:09:45 ID:hwOzf7YS0
>>537
いや、そうじゃなくて
ゲームを早くするソフトらしいんですけど
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:18:17 ID:OPvGf4UZ0
>>538
他のキーワード: 加速器とは ゲーム
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:25:23 ID:RFvyIodjP
>>538
不正行為者はしね
つかスレ違いだバカ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:25:58 ID:i2s/3qDO0
>>538
スピードハック系のツールか?
こんなトコで聞いてるレベルじゃ使いこなせないから止めとけ

あと、ネトゲで使うんだったら、ザル運営じゃない限り高確率でアカウント停止処分喰らうから
覚悟の上でな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:54:17 ID:QVRab5uc0
画像を中央で分割して別々に保存してくれるソフトってありますか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 10:07:26 ID:78avtToG0
>>542
なんでageる前にスレを見てみることしないの?149あたりから読んでみ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 10:15:35 ID:QVRab5uc0
すみません、自分と同じような人がいるとは思わなかったので

ありがとうございました
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 11:47:42 ID:jV0uAPmV0
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:04:07 ID:cKkXZdDF0
ハードだな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:01:50 ID:TGqVLhNTO
懸賞にあまってる年賀ハガキを使おうとして

筆まめ15で印刷しようとしたんですが
家族5人分の差出人を変えるのが手動で困りました
年賀状印刷ソフトは同じいんさつデーターをするには向いてますが
一部分自動で変更して連続印刷には向いてませんね

このような事ができるソフトありましたら
紹介してください


ラベル印刷ソフトラベルマイティ5
でもできませんでした
オープンオヒィスで出来ないか調べたのですが分かりません
これでワード/エクセル連携の差し込み印刷できたらなぁ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:25:11 ID:TXhDT7Va0
>>514
フォルダ五千て整理しなさ杉だろjk、空フォルダ削除ツールでまず検索対象を減らせ。
ビスタのWindows Aero的な奴か?メモリー喰いそうだな。「立体表示ファイラー」でググったりして見た。
ttp://www.ksky.ne.jp/~seahorse/
ttps://lg3d-core.dev.java.net/
ttp://tokyodownstairs.blogspot.com/2007/12/winflipjapanese.html

ファイラーにエクスプローラーを使用していて左側にフォルダのツリービューがある状態で
表示を縮小版にすれば有る程度足りると思うのだがな。
フォルダのツリービューが嫌だというなら、こんなのどうさ?
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006772.html

あとランチャースレにいってフォルダの中の動画のサムネイルを表示させるような物在るか聞いてみ?


>>538
アクションリプレイ的な物だろうか?
明らかに違うものだがビスタならReadyBoostでぐぐってみ。
XPか2000ならttp://www.eboostr.jp/ でひょっとしたら早くなるかもしれない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:26:21 ID:RgMNnylf0
加速器っていったらネトゲで使いたいんだろ
氏ねよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:30:33 ID:E6+Ok3G30
んなもん別にネトゲとは限らないぞ。
てか鯖と同期取ってるゲームでまともに動くのかね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:32:32 ID:RgMNnylf0
>>550
動いてるから使われるわけです
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:32:26 ID:TGqVLhNTO
先程質問したのですが
葉書の宛名ではなく差出人の部分を変えて連続印刷できるソフトありませんか

宛名は懸賞の贈り先なので
毎回同じ
例えば東京フレンドパーク係りなど

差出人が
自分以外に家族分
住所とか同じで名前だけ変更して一度に5枚印刷したいです
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:34:35 ID:7DrIwi2X0
>>552

>>4
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:36:07 ID:2hcClA7k0
すみませんどなたか教えてください
Vistaのメモ帳をXPで使いたいのですが、
Vistaのメモ帳をXPのメモ帳にコピペで上書きしても大丈夫でしょうか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:39:47 ID:TGqVLhNTO
スイマセンデシタ
昨日からググッテソフト入れたり消したり連休が潰れてしまい焦って催促してしまいました
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:53:08 ID:I2dnebfl0
以下の条件に合うTODO管理ソフトを探してます

・フリーソフト
・日本語対応(日本語化パッチ、辞書ファイル等での日本語化もOKです)
・追加した予定全てを一覧で確認できる
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:10:08 ID:4lmyn5E10
Winampのプラグインが使えるフリーの音声プレイヤーを教えてください
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:11:12 ID:uKLNXrxJ0
Rapidshareから複数ファイルを登録して一気にダウンロードできるソフトを探しています
Rapidshareのプレミアムアカウントを持っていますので、分割ができて同時に8本程度落とせるものがないでしょうか?
OSはWindowsXP SP3 x86です
よろしきお願いします
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:19:46 ID:ZhfHEaYL0
>>558
Jdownloader
usdownloader
FreeRapid
RapGet

プレミアムアカウントに対応してるかは知らん
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:23:17 ID:JZdt0psV0
ダウンロードの話はNGだろ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:42:20 ID:78avtToG0
>>555
microsoft はがきスタジオ
多分条件満たしてる。めんどいんで試す気はない自分で確認しなさい。
HPにマニュアルPDF置いてある。209枚目(181P)作業2の5〜6
562558:2009/06/26(金) 17:44:52 ID:uKLNXrxJ0
>>559
ありがとうございます
JDownloaderが良さそうなので早速インストールしてみました

>>560
NGなんですか?
一応ルールは読んだ書き込んだのですが・・・
50分割くらいされたチュートリアルファイルを落とすのに使うので違法系の為ではないです
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:55:23 ID:qrvDB1Ys0
>>562
★5
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。

日本語読めないの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:56:37 ID:9zdHNSN40
デジカメの写真管理に良いソフトないですか?
複数のタグをつけて管理できて、写っている人物を認識して分類できれば良いです。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:58:36 ID:M9bsxsKA0
あるわけねえだろカス
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:03:24 ID:9zdHNSN40
>>565
あるんだなこれが。
ソフト名がわからなかったんだが、iPhotoみたいなソフト。
それだけでmac買う気にもならんしな・・・
567558:2009/06/26(金) 18:08:05 ID:uKLNXrxJ0
>>563
ほんとだ・・・
すみません、見落としてました
気をつけます
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:13:09 ID:Um8KWdbl0
>>564=>>566
知ってるけど、まず日本語の勉強からしようか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:30:50 ID:gy7+gEWX0
動画結合ソフトで結合にやたら時間が掛かるものは、
再圧縮(画質が劣化)していると思っていいのですか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:31:54 ID:TEvKklxq0
しらんがな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:37:15 ID:h5N2CJwy0
フォルダ内にあるすべてのファイル名をコピーできるソフトってないでしょうか
572569:2009/06/26(金) 18:40:29 ID:gy7+gEWX0
そうですか。
画質の劣化がないソフトを探してるんだけど、見分ける方法がなくて。
自分の目で劣化してないと思えばそれでいいんだけど、難儀な性格なもので。
unitemovieはさくっと終わるんだけど、どうなんだろ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:49:57 ID:hcPyY3bC0
>>571
コマンドプロンプトで
dir/b > 任意.txt
と打てば「任意.txt」にファイル名が保存される
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:56:49 ID:/bjhVhXeO
全部つながってる動画を分割化?トラック分け?
したいんですが、おすすめソフト教えてください。
AVS?だか使ったけどイマイチわかりづらかったので。
フリーソフトでお願いします。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:57:24 ID:1pQOP/QN0
クリップボードへなら
dir/b|clip
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:05:21 ID:78avtToG0
>>572
時間がかかるから再エンコしてるとは限らない。
形式によっては読み込むのに時間かかったり
だから説明書読むか作者に聞くか。
動画の形式が解らないし質問してるのかしてないのか解らないから答えてくれる人はいないと思う。

>>574
>>7
あとやたら?を使うのはよくないと思うよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:06:30 ID:TXhDT7Va0
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:07:23 ID:fdf7jPGW0
>>556
Schedule Watcher
スケジュール一覧やタスク一覧がある
スケジュールは月単位、年単位、全件など
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:41:58 ID:ThNM9fYe0
とある掲示板ですが、投稿後すぐ消す方がいます。(自分が投稿して自分が消す)
私としては消す前のメッセージを保存して帰宅後見たいです。
なにか良いツールありませんか。

580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:55:52 ID:l8mq3LSj0
更新チェック程度でも多重起動すれば負荷がどうたらと怒り出す人がいるので
余り期待しないほうがいい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:02:05 ID:x2XkqTy60
>>580
実際、そういう類のものは迷惑行為だしな
RSSやメールプロトコルのようにある程度定期チェックが想定されたプロトコルならまだしも
HTTPとか要求あったら丸のままデータ投げるから負荷が大きすぎるんだよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:02:35 ID:iWeAnDIKP
vista SP2なんですけど
比較的素早くPCファンの回転数とCPUなどの温度が
表示出来るソフトはありますか?ちなみにspeedfanはエラーで動きません
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:24:26 ID:Um8KWdbl0
せめて何のCPU使ってるか書けよ低能
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:45:53 ID:zUmzCNwl0
今までいろいろな動画コーデックを入れてきたのでどのコーデックが自分のPCにインストール・未インストールされているのか把握できません。
自分のPCにインストールされているコーデック情報を調べるソフトはありませんか?
OSはXPです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:21:04 ID:iWeAnDIKP
CPU(笑)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:23:15 ID:x2XkqTy60
>>583
x86かx64以外にWindowsが動くプラットフォームってあったっけ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:24:45 ID:KfQQJNQB0
>>586
CPUによっては動かないソフトもあるけど
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:25:30 ID:iWeAnDIKP
低脳はレスすんなw久しぶりにワロタw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:29:11 ID:l8mq3LSj0
Athronだと動かないとかIntelだと動かないは普通にありえるから
特に温度関係はデバイスに左右されるし
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:33:26 ID:78avtToG0
>>584
CodecInstaller
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:40:01 ID:BwctNU8o0
>>588
こんな時間に釣りですか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:43:30 ID:zUmzCNwl0
>>590
おぉ!
ありがとうございます。
こういうのを探していたんです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:19:03 ID:tF3W9BxE0
CPU温度はAMDなら最初からついていたような・・・
Intelは知らん
一定以上の温度になるとピーピー言い出してうざったかった記憶がある
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:04:22 ID:DqFINOmS0
ディレクトリをサイドバーの様に表示したいのですがそういったソフトはありますか?
vistaでは無くなってしまったのですが、イメージとしてはXP以前にあったタスクバーのツールバーをフローテイングしたような機能です。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:06:46 ID:GPYBFvEf0
バージョンアップしたマザーボード用のドライバCDを作りたいんですけど
複数の.exeファイルをまとめてインストールCD作れるようなソフトあれば教えてください「
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:25:46 ID:Ck+3B2Bp0
>>594
タスクバーのツールバーじゃだめなんか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:36:03 ID:VVuOHRII0
>>595
nLite, /vLite
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:40:54 ID:AtCpEFnc0
窓の杜だかベクタだかの記事でみつけたんだが、検索してもでてこないので・・・

体験版なんかの期限付きソフトを各ソフト単位で未来の時間とかに設定できるソフト
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:44:11 ID:Wryr0Iax0
いくら未来の時間とか言い訳してみてもな…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:19:52 ID:TRf/TPvH0
テンプレに引っかかるので答えられないっすわ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:22:06 ID:YQ1jZ3Kz0
窓の杜やVectorでそんなやばいの紹介してるの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 06:21:11 ID:hmHSwXxj0
>>601
勘違いでしょ。
>>598
知ってるけど教えません。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 06:52:11 ID:ObhGVxsV0
>>586
x64(x86-64の略であり、AMD64とIntel64の総称)には含まれないIA-64とかでも動くのあるよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 09:57:55 ID:hxXXIxKT0
>>598
氏ねよ
お前はこのスレ出入り禁止
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 10:30:05 ID:AvQQskP60
IEで閲覧するとJavascriptのせいで右クリックがでなかったり、文字列を選択できないページがあります
Operaを使えば解決するのですがIEのエンジン限定でこういうページで文字列を選択してコピーできるソフトまたはブラウザってありませんか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 10:31:08 ID:sluiWX/80
  ┌─────┐
  │頑張りま 賞│
つ │ >>604 殿│
  │貴殿は・・・ │
  └─────┘
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 10:43:59 ID:j45qeGyx0
単発煽りがやけに多いスレだな。お前ら何でここにいるの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 10:50:00 ID:dYHhVZQY0
そこにスレがあるからさ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:11:08 ID:EPxRhAhe0
一つのフォルダ内に一万を超すファイルが有って表示が遅いので
ファイルを二百ずつで別フォルダに格納しているのですが
手動だと時間がかかりすぎるので自動でしてくれるソフトは有りませんか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:17:19 ID:U7UWx1H/0
昔ケータイで撮った写真や、画像を拡大するとドットが目立って汚くなってしまいます
画像を拡大しても美しくみせるソフトってありますか?
Vista対応だとうれしい゛す。よろしくお願いします
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:22:09 ID:I93BR/O90
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:23:11 ID:RPLyTZbd0
>>610
Adobe Photoshop CS4
* 製品版
99,750円(税込)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:39:38 ID:uj3JXUOj0
>>612はフォトショ使ったことないだろ

>>610
携帯だからjpeg形式だと思うが
拡大すれば汚くなるのは仕方がない
ベクター形式に変換すればすこしは気持ちマシになるかもしれない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:41:26 ID:Fao2OfKX0
>>613
拡大したあとフォトショで修正しろってことでしょ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:48:31 ID:OGs3VXmw0
>>614
むしろフォトショでアップスケーリングしろってことでしょ
まあ、ダウンスケールならともかくアップスケーリングは何使っても粗いのは直らないと思うが
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:48:37 ID:uj3JXUOj0
>>614
お前もか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:53:05 ID:Fao2OfKX0
>>615
フォトショで拡大してもフリーとそんなに変わらんよ
修正するのまんどくさいけど、本当にきれいにしたいならしこしこ修正する
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:53:41 ID:m/A88c/S0
ドロー系ツールで描いたようなエッジの利いたイラストとかだと
MugenViewerとか使えるんだけどな…
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:59:30 ID:WuGhqYrcP
photpshopってなんで高いの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:08:16 ID:m/A88c/S0
>>609
setlocal enableextensions enabledelayedexpansion
set f=1
set c=0
for /F "delims=" %%i in ('dir /b') do (
if (!c! mod 200)==0 (
md !f!
set /a f+=1
)
move "%%~i" !f!
set /a c+=1
)

:テストしとらん
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:18:17 ID:qhkbGfY00
>>605
デフォルトでjava scriptオフにしろ
sleipnirとかなら、サイト毎にjava script有効とか設定出来るだろ

それかオミトロン使え
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:19:45 ID:qhkbGfY00
昔、このスレ住人が作ったbatファイル
メモ帳で保存 拡張子をbatにして実行するだけ
c:\testにある10個のファイルをからc:\fileに5個だけ移し替えるサンプル


i = 5
for %%i in c:\test do move *.* c:\file
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:28:27 ID:tyCOZYGg0
自分なら200906とかにざっくり振り分けるかな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:43:44 ID:m/A88c/S0
>>622
> c:\testにある10個のファイルをからc:\fileに5個だけ移し替えるサンプル

全然違うだろw
テストするしない以前にでたらめすぎるw

> i = 5
> for %%i in c:\test do move *.* c:\file

i=5の意味無いし、そもそも文法違うから動かんw
文法手直ししたとしても、c:\test のファイルを全部 c:\file に移動するだけ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:53:04 ID:YTjvdxp/0
626209:2009/06/27(土) 13:10:37 ID:EPxRhAhe0
すみません
バッチファイルは良く分からなかったので諦めて手動でします
ありがとうございました
627609:2009/06/27(土) 13:11:58 ID:EPxRhAhe0
すみません
609でした
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:18:39 ID:m/A88c/S0
見返してみたら620はちゃんと動かんなw
もう必要ないからわざわざ訂正はしないけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:21:12 ID:lnobfU5m0
スクリプト反対じゃないけど、こういうの見るとさすがにうざいと思うな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:24:53 ID:MIb3VccI0
ts_SplashFilesToFolder正式に公開すればいいのにな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:34:24 ID:m/A88c/S0
>>629
こういうのってどういうのかね?

一行AHKとか書けばいいってなクチかな?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:38:19 ID:EpWz7Sk/0
別にその要望だけなら、まともに動けばbatファイルでもいいと思うけどな
まともにうごけば
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:44:18 ID:PkmcHK530
>>625
ありがとうございます!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:45:50 ID:YQ1jZ3Kz0
>>631
cmd.exe、これで解決
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:53:11 ID:tyCOZYGg0
一発でできるアプリがないならないでいいんじゃねーの。
書いてほしかったら/書きたかったら専用スレでやればいいんだし。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 13:54:24 ID:dYHhVZQY0
元々無いなら減るもんじゃなし
書いてもいいと思うけど
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:05:14 ID:OGs3VXmw0
>>615
うん、そう思うよ
縮小なら多い情報量を取捨選択して小さくする訳だからスケーラアルゴリズムによって性能が大小するのは当然だが
アップスケールの場合、結局偽者の情報を作り出すだけだからな
如何にそれっぽく見せようと作り物の色の不自然さを取るのは不可能
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:07:17 ID:MIb3VccI0
でもなんで自演なんてするの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:11:59 ID:q1WQC0tv0
Webサイトをまるごとダウンロードし、HTMLで保存できるソフトを探しています。

具体的にはATOKでWebサイトの語句を漢字登録できるので
例えばGIGAZINEの今までの全記事を一括でローカルにHTMLで保存し
それをATOKで学ばせたいのです。

このWEBサイト全体ををHTMLで保存するということが
実現できるソフトはありませんか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:15:38 ID:ptYDfPK5P
>>3★5
> サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト
に該当
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:15:52 ID:K+8e3hRT0
>>637
ID変え忘れてるよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:17:29 ID:q1WQC0tv0
>>640
レスありがとうございます。
む、確かに。自分で探してきます。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:19:31 ID:4uVefF3H0
>>621
javascriptでページ移動するリンクもあるからその回答では質問者にお勧めできないね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:31:37 ID:IB3nn4Vb0
XP対応のバックアップソフトで下記の条件のものを探しています。

差分のみの更新
XP終了時に自動で出来る
出来ればフリー(なければ安価なもの5000円ぐらい)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:35:58 ID:Fao2OfKX0
>XP終了時に自動で出来る
これはXPのHomeだとできなかった気がする
グループポリシーエディタという機能を使って終了時の動作を設定するんだけど、それがHomeにはないらしい
proならそれとrobocopyというソフトでバックアップしている例がいくつか見つかると思う
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:37:37 ID:sNzEmZfU0
旅行で撮った写真を次々に表示したいのですが
かっこよく表示できるのないでしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:39:10 ID:INbFV4vY0
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231707102/

▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.13
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225206470/
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:41:43 ID:qd4A281r0
>>646
要望が曖昧すぎる
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:45:11 ID:CrczZhgP0
>>646
Hamana
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:46:08 ID:ekzdpvfU0
CPUとHDDの温度が表示できるソフトを探しています。
各部の名前と温度が表示されるだけの、シンプルで小柄なインターフェースの物が理想です。
mobilemeterがピッタリだったのですが、現在使用しているCPUが未対応なので使用できません。
SpeedFan、HWMonitor、Coretemp、Everest、MBM5などを試しましたが、余計な情報が多くて見づらかったり、
ウィンドウの幅が大きかったりでどれもイマイチでした。

・使用環境
GIGABYTE:GA-EP45-UD3LR Core2Quad Q9650 WindowsXP SP3
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:53:59 ID:wUQfPiL60
Everestは表示をある程度カスタマイズ出来たろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:54:10 ID:BAI3pk3n0
>>649
Akabei Monitor
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:07:06 ID:sNzEmZfU0
>>649
これ、使ってみますね
ありがとぅす
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:52:20 ID:VVuOHRII0
>>644
フリーじゃないし予算少し超えるけど、TrueImage使えばそれなりの満足を得られると思うよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:32:27 ID:Ck+3B2Bp0
>>619
買う人が少ないから
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:35:16 ID:O2GVYM0P0
>>655

×買う人が少ないから
○ブランド力+機能
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 16:55:23 ID:CrczZhgP0
ブランド力というよりブランド名かな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:18:28 ID:7j/DtFkC0
>>644
BunBackup
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:19:30 ID:WuGhqYrcP
ブランドってすごいんですね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:59:46 ID:QsebX/NuP
WinXPで、特定の拡張子のファイルを(GUI上で)不可視化するようなソフトってないでしょうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:05:27 ID:CHXVxdUG0
>>660
コマンドプロンプトでワイルドカード使ってアーカイブ属性変えれば?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:12:18 ID:XZXd7KDS0
>>660
隠しファイルとして不可視にしたいか。
システムファイルとして不可視にしたいか。
それ以外の方法で不可視にしたいか。

上2つなら。

まず、Everything [ www.voidtools.com ] (半端なく速いファイル検索/インデックス方式)
で隠したい拡張子を絞り込む。(*.txt等)

んで、そのEverythingから、簡単ファイル日時変更 EzFileAgeへD&D。
hp.vector.co.jp/authors/VA029585/EzFileAge/index.html

お好きなように属性変更。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:14:38 ID:QsebX/NuP
条件が曖昧でした。厳密に聞けば、
特定の拡張子に、その拡張子を持つファイルが
不可視ファイルになるような対応関係を付与できるソフトはないでしょうか?

新しく生成されるファイルも自動的に不可視になってほしいのですが、
属性変更のためにプロンプト上で常時監視するというのもどうも……
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:19:29 ID:QsebX/NuP
ありがとうございます、everything、逐次変更をするにしても実際的っぽいですね。
差し当たりこれを使ってみます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:24:26 ID:XZXd7KDS0
まぁ、新規ファイルも自動でっていのはいいんだけど、
どの位のレベルで不可視にしたいのかが分からんとさ。

まぁ、EverythingもEzFileAgeも処理速いから、定期的に
新規ファイル分も含めてやらないといけないけど、それで
いいなら。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:32:16 ID:QsebX/NuP
隠しファイル程度で十分です。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:41:45 ID:XZXd7KDS0
なら、指定した階層以下の拡張子を、任意の属性にワンタッチで切り替えられるのがあったような・・・。
(Everythingでの絞り込みが省ける・・・けど、インデックス検索のが速いからこっちのがいいけど。)
というわけで、知っている人にパスヽ( ´ω`)ノ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:07:08 ID:pOf/l7Qp0
エクスプローラの設定で

[登録されている拡張子を表示しない]
にチェックをいれておいて、拡張子を表示したい奴だけ
[常に拡張子を表示する]
で指定するってのはダメかな
669650:2009/06/27(土) 19:40:29 ID:ekzdpvfU0
レスありがとうございます

>>651
多少弄ってみましたが、やはりEverestは好みじゃないです

>>652
多分自分へのレスですよね
インターフェースが結構よさそうなんで、試してみます
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:26:37 ID:AlgqE8cO0
>>669
SamurizeとかRainmeterで自作すればおk
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:07:46 ID:fJym78Qc0
>>545
萌絵に汁
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:21:48 ID:UZgIKzni0
LANでつながったPCの画面を
のぞき見できるソフトはありませんでしょうか?

操作する必要は無くて確認のみ、の機能ということで
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:18:22 ID:DPrN5SPUP
>>672
ZeroRemote
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:35:07 ID:t6u4QgPH0
>>673
ありがとうございました
早速試したいと思います
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:38:32 ID:XO3H/9nu0
大学で法律を学んでいるんですが、教科書や参考書に書いてあることを一冊に集約した
まとめノートのようなものをパソコンで作るといいと言われました。
そこで、ノートを書くように気軽に使えるフリーソフトを知らないでしょうか?
具体的には、複数色のマーカー機能、検索機能、色々な太さの矢印を引く機能、タブ機能を
備えているものを探しています。
有料ソフトであれば知っているという場合でも教えてください。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:48:30 ID:o/MJTSY10
Microsoft Word
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:54:34 ID:kzlnXyK50
OOoのWriter
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 03:02:06 ID:XO3H/9nu0
>>676
Wordってマーカーとかタブありましたっけ?
>>677
さっそく試してみます。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 06:17:46 ID:QSsu01JZ0
まとめノート的なものならマインドマップとかアイデアプロセッサみたいなのが
直感的に作りやすいんじゃないだろうかね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 07:24:31 ID:K3kSfcWV0
便利な機能に頼らず、多少不便なものでも苦労して作ることでいつのまにか覚えるという魔法じゃないの?
PCで作ることを勧める人がソフトを教えてくれないのなら尚のこと
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 07:27:12 ID:fqbAbngk0
用語集作るならカード型データベースとかがいいかも。T-Cardとか。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 07:52:31 ID:FLLpzmyz0
建築工事(マンション、事務所等)の概算見積もり作成ソフトで
良いものがあったら教えて下さい。

683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:27:54 ID:28oonfGK0
>>682
「見積もり」作成はソフトでは不可能だよ
「見積もり」は、実際に施工する工務店などにしか出せない物
「見積書」の作成支援ソフトなら「見積大臣」とか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:39:02 ID:waneaEGG0
ショートカット作成時に
「〜へのショートカット」を表示させなくするソフトのよう感じで
拡張子を表示させた状態でショートカットを作っても
ショートカットに拡張子を表示させなくするソフトはあるでしょうか?

今は「VFolder」というソフトで
ショートカット作成時だけ拡張子を非表示にしてますが
切り替えが面倒なので最初から表示させないようにしたいです
685684:2009/06/28(日) 08:40:51 ID:waneaEGG0
> を表示させなくするソフトのよう感じで
→を表示させなくするソフトのよう"な"感じで
脱字失礼しました
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:52:56 ID:XO3H/9nu0
>>679->>681
ありがとうございます。試してみます。
PCを薦めた人は60過ぎてて、
今の人は手書きよりPCだな。後から追加して書いてもきれいだろうし。
という感じで、あまりソフトにまで詳しくなさそうです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:28:27 ID:ISkMOvIB0
駄菓子屋にあった10円ゲーム(メダルゲーム)を
パソコンで再現したようなソフトってないでしょうか。

例えばここにならんでいるようなやつです。
ttp://www.geocities.jp/okonomiyaki_fuji/y.kunitori.html
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:00:06 ID:XK1lmx8E0
20円って書いてあるぞw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:09:30 ID:zE65HC1o0
MSIMEの状態変化を通知するソフトは数多あるみたいなんですが
Atokの入力の状態を通知してくれるソフトって無いですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:14:39 ID:8g+PeQ1i0
IME Watcher, SetCaretColor
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:15:15 ID:lFqR+EUu0
音声(wav)ファイルを「ランダムな時間」を置いて繰り返し再生するような
ものはありませんか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:19:27 ID:fpY4rOEl0
漫画をZIPで大量に保有しているのですが、
フォルダをリスト化し、そのリストから指定フォルダへジャンプ出来る様なソフトはありますか?
(リストからAという漫画をダブルクリックで、その漫画のあるフォルダへジャンプする様な物)
探し方が下手なのか、リスト化のみしか見つけれませんでした
どなたかお願いします
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:43:07 ID:nVMgutGK0
>>687
フラッシュでジャンケンゲームとか山登りゲームを再現したやつは見たことがあるが
一つにまとまってるゲーム集としては存在しないと思う
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:48:00 ID:z5VURwoU0
Windows98SEからWindows Vista SP1に乗り換えたのですが
Vistaはソフトごとに音量が記憶されるみたいで不便です
ボリュームを統一することはできませんか?
Windows98のボリュームコントロールと同等の事がしたいです
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:49:28 ID:kzlnXyK50
これは珍しい
普段の逆パターンだな

>>325に殴られるぜw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:20:03 ID:yCbnZtTd0
確かにこのパターンは初じゃね?w

いつもは何遍>>188を書けばいいんだ( ゚Д゚)ゴルァ!!って感じだけどw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:33:41 ID:/KUJ2znt0
なんか久々にきたら気軽質問にスレが全然気軽にじゃなくなってるな
本家質問と統合して新しく気軽質問スレたてたほうが良くないか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:52:00 ID:zgAnHwrC0
文句言わずに気軽に回答してやればいいだけじゃん。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:58:19 ID:9vcArYVs0
>>697
いい加減それ飽きた。こちらへどうぞ

本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:03:27 ID:WWqXm+j/0
次からテンプレ削除すればそれで解決
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:09:54 ID:zgAnHwrC0
テンプレ削除しても閑散としてる>>699
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:14:32 ID:IEGxFmYG0
テンプレって初代からあったっけ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:19:59 ID:icKpx4AH0
テンプレ守れない人はttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/へ
をテンプレに追加すればおk
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:23:21 ID:IEGxFmYG0
初代スレにはこんなテンプレなかったですね
http://pc5.2ch.net/software/kako/1091/10916/1091687222.html
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:24:54 ID:IEGxFmYG0
>>5-9は消してもいいかな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:27:31 ID:WWqXm+j/0
>>3-4を短くした奴でいいと思う
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 13:31:38 ID:zgAnHwrC0
回答者だろうが質問者だろうが気に入らないやつには文句言うんだけどね。

テンプレに文句言ってる人って荒らしってもんの存在を忘れてない?
まともに質問してる人にはソフトがあればちゃんと回答されてるよ。
サイトに必要以上の負荷がかかるかもしれない質問にはちょっと厳し過ぎる面もあるけど。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:01:17 ID:QmYOML+q0
>>707
負荷云々は板の暗黙的なルールだからしょうがないんじゃないか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:03:20 ID:rXu8h+CkP
2chなのにそんなの気にするのかよって思ったけどな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:05:09 ID:kzlnXyK50
テンプレ論議はいいよ
何回やってんの

散々騒いで別スレも立ててんのにバカじゃない?
無能なの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 14:19:11 ID:8lBiRlks0
>>692
X-Finder
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:29:22 ID:O+sSL7bQ0
>>692
リスト化しないで、普通にファイラー使ったほうが楽
ZIP内画像もそのまま見られる。
例 dyna, afx
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:32:57 ID:nDOb3Vck0
あんな質問してる奴にafxなんて使いこなせねえよw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:33:41 ID:nDOb3Vck0
しかもafxはマウス使えないから質問者の要望に合ってない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:53:42 ID:W1pxe5H10
漫画をZIPで大量に保有している
↑の時点で怪しいです。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:09:40 ID:WqAmvK00P
通報
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:40:21 ID:qFCUDh6q0
エクスプローラの検索結果
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:20:28 ID:vs6QyWaY0
クリップボード履歴を表示するソフトで一番おすすめなのってどのソフト?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:22:37 ID:pKcH6ell0
専用スレ眺めて自分で決めろ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:25:12 ID:vs6QyWaY0
専スレあったんだね
すまんかった
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:26:52 ID:GEw65xDG0
マイネットワーク上の圧縮ファイルの解凍を相手側のCPU処理を使って解凍したいのですが
そのような相手側PCに入れておけばダブルクリックするだけ解凍してくれる
リモートデスクトップなど使わずにすむ(面倒じゃない)ソフトってありませんでしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:37:30 ID:VV55PLl60
>>721
PHP+apacheでやればできますね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:03:40 ID:fqbAbngk0
>>721
telnet
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:16:48 ID:QmYOML+q0
>>721
それは相手側が別のフォルダにファイルをコピーしてから解凍すればよいだけでは?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:20:11 ID:4k4fAElf0
マウスカーソルを自由に消したりできるソフトってないですか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:30:48 ID:RRnvtbEK0
彼女ができるソフトありませんか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:43:32 ID:LRVaT2sH0
純愛系エロゲならどれでもどうぞ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:44:40 ID:/l+Mr/G00
わらった。そのとおりだなw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:45:46 ID:9jl3BIcY0
彼氏ができるソフトはありませんか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:46:15 ID:C4MfQF9q0
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:33:16 ID:z4CoBOiE0
フォルダ自体にタグをつけて管理でき、検索で任意のタグを持つフォルダのみを表示するソフトはありませんか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:36:18 ID:dJN/nSX60
>>731
Shedko Badges
ただしタグは10種類まで。
タグ名も決め打ちされててローカライズファイルをいじってカスタマイズと
制限が強い。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:41:27 ID:YiNhYR/D0
最近のエロゲーは進化し過ぎだろw
けどやっと紙芝居から脱却して金出してもいいクオリティになってきたな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:52:47 ID:a3lFBpT00
>>733
どこスレだよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:15:41 ID:tiQIeljw0
指定されたフォルダを監視し
特定のファイル名を付いたファイルを移動・削除などの行動を行うソフトってありませんか

たとえば D:\Documents\ フォルダを監視して
中に Salary を名前に付いたファイルを D:\Daiji\ に移動するように指定する

もし新しいドキュメントの山をD:\Documents\に移動したら
上の法則に従ってSalaryを付いたファイルを自動的に移動する

こういうソフトはありませんか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:18:08 ID:8q6Nr+SIO
ClassiNy
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:29:56 ID:tiQIeljw0
>>736
感謝です
自動実行に至ってませんでしたが
定周期実行で妥協します
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:58:43 ID:+Vy+aLOr0
>>734
>>730じゃね?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 02:14:05 ID:dSj258+20
>>609
今更ぎみだが、こいつを使いこなしてみては?
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006002.html

>>684
「〜へのショートカット」を削除する物なら、「お忍びリネーム」ってのが在る。

>>692
フォルダを登録出来るランチャーに、フォルダを登録しまくって、
ランチャ一つをリストツールとして扱うのはどうだ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 07:10:12 ID:8hKz2QoX0
指定したサイズに画像を拡大・縮小するのではなく、
指定したサイズになるように空白を埋めて、一括でリサイズしてくれるソフトを探しています。

IrfanViewの一括変換が求めてる機能に近いのですが、
空白の大きさを指定はできるのですが、指定したサイズへのリサイズはできないようです。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 07:46:30 ID:t0UfzNxq0
ファイルを右クリ メニュー欄で
指定の「うpどーだー」に転送してくれるソフトはありませんか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 07:59:23 ID:KhNSHXcy0
質問させてください

blog等の画像を楽々保存出来るようなフリーソフトは存在しますか?
画像を縮小ではなくそのままの大きさで保存したいのですがソフトで保存するとクリック前のBlog上の
サイズで保存されてしまい少々困っています

よろしくおねがいします
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:45:40 ID:bM1HT3lWO
よく縦読みとかあるじゃないですか

それをやりたいんですが
簡単に横書き文書を縦書きにできる方法ありますか

今は横書き書いてから一文字ずつEnter押してまず改行してから
それぞれ書き足しています
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 09:09:32 ID:WmiW5AZn0
ユーザー切り替え無しで他のユーザーで実行しているソフトを操作できるものはありませんか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:55:01 ID:Ar+hP9wx0
VNCサーバ立ててlocalhostにつなげば出来そうな気はする。
リモートデスクトップでは無理だけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:56:29 ID:Ar+hP9wx0
>>743
エディタの正規表現置換
(.)

\1\n
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:35:34 ID:c4VcmejR0
>>746
その方法だと、改行する手間が省けただけで、結局1行ごと書き足す事には変わらない

>>743
素直に縦書き対応エディタ使うか、以下のような縦書き変換を使うと良い
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/catwalk/test/tategaki.htm

変換サービスはググればたくさんあるから気に行ったの使え
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:40:31 ID:rT18lR8w0
>>746に1票
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:46:06 ID:6V+JK3CH0
>>747
「縦書き」じゃなくて「縦読み」
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:47:45 ID:9kXw62JX0
>>749
>簡単に横書き文書を縦書きにできる方法ありますか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:50:53 ID:6V+JK3CH0
>>750
そう書いてあるの見てしまったな、とは思ったけど、目的が

>よく縦読みとかあるじゃないですか

だからね。縦書きの文章作りたいわけじゃないでしょ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:54:11 ID:wAcvA7Pz0
質問者でもないのに何で君たちは自分のプライドの為に争い合うのかね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:54:46 ID:rT18lR8w0
>今は横書き書いてから一文字ずつEnter押してまず改行してから
>それぞれ書き足しています

ねこだいすき
をenterで改行して








にしてからその後に書き足してると俺は理解したけど。
縦書きエディタや横書きの文章を単に縦書きに変換するんじゃ意味無いよな?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:58:58 ID:Rh7J2gRy0
どっちだったとしても両方答え出てるんだしもういいんじゃね?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:00:34 ID:blbGx2Oh0
まだだ。まだ終わらんよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:07:01 ID:wAcvA7Pz0
白黒はっきりさせないと気が済まない人はうつ病になるぞ
ttp://allabout.co.jp/health/mentalillness/closeup/CU20080414A/
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:24:04 ID:FJs96n680
というかもうすでに(ry
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:30:09 ID:BfUsfW/O0
不毛だね
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:19:53 ID:0m2HkQlQ0
まず下準備の たてよみ を




に改行するわずかな手間が面倒って事なんじゃないの。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:52:04 ID:NmP87/3+0
一行だけなら簡単だがな…

たてよみを
ひだりから
 ↓
たひ
てだ
より
みか
をら

こういうパターンの複数行の行列変換は正規表現だけでは無理。
スクリプト書くか、既存のツールがあればそれを使うってところだな。
普通の縦書きだと右からでかなり面倒そうだけど。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:10:04 ID:bM1HT3lWO
皆さんありがとうございます
流石にソフトとしてはなさそうなので終わりにしてください
書き込みを読んでひらめきました

エクセルに文章書いてから関数で一文字ずつセルに分割
それをコピー張り付けでいまより簡単に出来そうな予感
実際出来るか出来ないかわからなけど
それでやっつみます
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:22:45 ID:NmP87/3+0
excel使うんなら、エディタで一文字毎にタブ入れてコピーして
excelに一旦貼り付け、それを再度コピーして行列を入れ替えて
貼り付けしてみればいいんじゃないか。
わざわざ関数使うより簡単だと思う。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:26:39 ID:7B0paMlx0
ていうか縦読みなんていまさらそんなマジになってやるなよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:55:40 ID:1GxDGdc40
>>762
s/(.)/\1\t/g
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:02:41 ID:NmP87/3+0
>>764
なぜ俺にレス?

手作業で一文字毎にタブ入れるなんて一言も書いていないが…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:37:38 ID:Q4hEfeoy0
回答者のマナーがなってないねここ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:38:00 ID:peSt0RjP0
ファイルのタグ付け管理をする機能を
Explorerに追加するソフトってない?無理かな?

ファイルは動画や写真、テキスト、Excelブックなど様々なものを
一括してタグで管理したい。
OSはWindows XP。

どこかのファイラー使えば出来るんだろうけど、
出来ればExplorerを使いたいので。

タグ付け管理するだけのソフトなら幾つかあるけど、
ファイル管理と連動していないと、ファイルの移動や削除に対応出来ないんで
ダメだった。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:14:59 ID:FJs96n680
質問者のマナーもなってないからお互い様
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:16:44 ID:BfUsfW/O0
実に気軽でいいじゃないか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:22:32 ID:bM1HT3lWO
今日2度目の質問になりますがよろしくお願いします多分ハガキ印刷になると思われますが
会員ナンバー何々の何々の部分を連続した数字もしくは任意の数字に
印刷するソフトありませんか

自分で調べた感じではワードのエクセル連携差し込み印刷がちかいと思うのですが
親はワード持ってなくて出来ません
Standardアップグレード買っておいたらと奨めていましたが9800円勿体ないと買わなかったようで(>_<)

検索ワードで差し込み印刷や連番挿入以外に良さそうなキーワードだけのコメントでも助かります
フリー ラベル印刷ソフトやハガキ印刷ソフトはできるだけ落として試しましたヘルプから操作出来ないねまで確認済みです
ハガキ宛名を裏面に使えたらいくらでも応用できるのに
なかなかレイアウト自在にはできませんね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:24:54 ID:Nfm9qvAR0
>>770
おまえ答えもらっといてスルーかよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:32:39 ID:bM1HT3lWO
あっ 御礼ごめんなさい

みなさんありがとうございました
御礼遅くなってすみませんでした
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:52:20 ID:0m2HkQlQ0
お礼とかどうでもいいんだけど結局何をしたくてどう解決したの?
セルに一文字ずつ分割しますとか書いてあって余計意味不明になってすっきりしないw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:53:01 ID:8hKz2QoX0
>>771
> おまえ答えもらっといてスルーかよ



>>761
> 皆さんありがとうございます
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:46:32 ID:mv8ofTY00
なんか業者臭い
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:25:29 ID:bM1HT3lWO
解決はしてませんが
ソフトは見つからないので終りということで

ただたんに
縦読み文章かきたかったんです

目的は遊び書き込みするためなので
仕事とかじゃないですよ
たまにえるしってるか死に神はは林檎しか食べない
とかあるじゃないですか
あれを友達にメールで送って楽しみたいなぁと

携帯電話で書くのも大変だからパソコンで作れたら
楽なのにと
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:35:08 ID:bM1HT3lWO
さて申し訳ありませんが
差し込み印刷のような琴ができる質問の方の意見
お願いします


オフィス持ってない業者などいないと思いますので業者ではありませんが
PTAの書類作成するようです
詳しくはわかりませんが息子に頼むから平気とか答えて引き受けたか押し付けられたのか
電車で2時間かければ行けるんですが行ってもソフトなければどうしようもなくて…
まさかオフィス入ってるデスクトップ持っていけるはずもなく
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:38:59 ID:NmP87/3+0
検索一発即終了
ttp://www.google.co.jp/search?q=openoffice+%E5%B7%AE%E8%BE%BC%E5%8D%B0%E5%88%B7&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t

人に聞きゃいいと思ってる無礼な奴なんてこんなもんだな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:40:38 ID:SkdH7Mw80
OpenOfficeでもできるよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:42:07 ID:m8BcoFPv0
マルチモニタ環境の、ディスプレイ1と2を、ソフト起動だけでスイッチできるようなソフトありませんか?

それぞれの解像度が1024x と 1680xという環境なので、
モニター毎に設定された解像度も変更せずに、デスクトップ環境だけスイッチできると非常に有用なのですが
スイッチソフトそのものが見つけられません。

どなたかご存じでしたら、教えてください
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:03:05 ID:bM1HT3lWO
あぁ OOoでも出来たのですか
これなら家でフォーマット作ってメールで送れば
可能ですね
帰宅したらチャレンジしてみます
ある意味盲点でした

これなら出費もなく済みそうでかなり助かります


長々とお付き合いくださいまして
ありがとうございました
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:15:48 ID:ucawbPZZO
フォルダとかの右上にある、Windowsの旗を好きなアイコンとかに変更できるソフトとかありますか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:19:10 ID:V6ME1jeF0
TweakUI
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:44:47 ID:oCPimw0T0
プレゼン中にマウスカーソルが見やすいようにカーソルを巨大化
するソフトはありませんか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:52:58 ID:0bB09lw40
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:53:58 ID:hbTyhbDo0
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:00:54 ID:sEngCcGy0
gifのフリー編集ソフト頼む 無ければ有料でも良いです。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:02:59 ID:SkdH7Mw80
>>787
どんだけ古い時代の人だよw
今は大抵つんでるよ
とりあえずPaint.netを勧めておく
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:10:26 ID:dzE/Rl0y0
>>787
gimp
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:22:00 ID:9j5wblro0
フォルダの中のフォルダの中のファイル(要するにサブディレクトリのファイル?)を上の階層に移動する作業を
一括でできるソフトない?ごめん説明がヘンかも
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:55:08 ID:9ZFX64C10
YouTubeの動画をダウンロードするソフトで
Area61ビデオダウンローダーを使ってたら「ダウンロード開始までしばらくお待ちください」
という表示のまま一向に進まないので
Craving Explorerというソフトを使ったみたらブラウザが邪魔だなーと感じたので
上記2つ以外でお勧めなのを教えてください。(ブラウザ機能はいらない)
OSはXP、フリーソフト希望
必要機能:動画形式の変換
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:56:37 ID:dzE/Rl0y0
>>791
まずテンプレは読んだか読んでないか教えてください
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:03:46 ID:9ZFX64C10
>>792
YouTubeの動画ダウンロード&動画形式変換ソフトはありませんか?(ブラウザ機能は不要)
OSはXP、フリーソフト希望
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:06:20 ID:t0UfzNxq0
>>動画形式変換ソフト

拡張子は何に変換したいの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:12:20 ID:9ZFX64C10
>>794
wmvとかmpegとか、昔からある拡張子に変換して保存しておきたい。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:43:44 ID:fkCPyZ4j0
>>795
DVD Flick
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:51:37 ID:sEngCcGy0
>>788
最近は、gifは動かないのか〜 とりあえずサンクス
>>789
重いけど。キャンパスサイズの変更はうまくいきました。ありがとう
でも、英語版でそのまま使ったからgifの各コマを編集する方法が分からなかった。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:03:47 ID:a9unuOH50
>>797
アニgifにしたいの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:05:26 ID:P+4v+1uc0
>>797
GIMPでできるからがんばれ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:06:07 ID:pLHy/Hj20
×詰んでる
○積んでる
最近のは普通に対応してる

けど、 アニメgif≠gif
アニメgif対応ソフトはいろいろあるので調べたらわかると思う
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:19:56 ID:sEngCcGy0
>>800
gifの中のアニメgifだから gif≧アニメgifじゃない?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:21:50 ID:sEngCcGy0
>>800
 >調べたらわかると思う
ならこのスレの意味がないよ〜
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:22:48 ID:P+4v+1uc0
>>797
あぁあとウェイトいじりたいときはGiamとか楽だよ
804797:2009/06/29(月) 23:27:26 ID:sEngCcGy0
>>799,803
サンクス、がばって見るよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:29:03 ID:9ZFX64C10
>>796
探してるのはDVD作成ソフトじゃなくて、
ソフトにYouTubeのURLを入力してダウンロードの実行をすると
ローカルに○○○.mpegという形式で保存されるソフトです。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:32:53 ID:qPbQIjp40
>>791
SmileDownloader
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:34:00 ID:HpbfJxHm0
>>805
悪いけど日本が読めない書けない人だと質問に答えようがないわ
もしかして、英語圏の人?
日本語が分からないなら英語で構わないよ
読み書きくらいならちょっとできる
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:34:42 ID:7B0paMlx0
>>795
どの形式にするかが具体的に全然分からないが(昔からある形式というのでは抽象的過ぎる)
ソフトではなくidesktop.tvというダウンロード支援サイトでエンコ後ダウンロードできる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:47:13 ID:sEngCcGy0
>>793
flv4が変換でき出来ないんだろ フリーなら携帯動画変換君でうまくやれば出来た気がする
お勧めは、TMPGEnc 4.0 XPressかな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:57:12 ID:nF4/TDMrP
マイクの音声をリアルタイムに出せるソフトを探しているのですがご存じないでしょうか?
カラオケエコーと言うソフトがそれにかなり近いのですが文字通りエコーが掛かってしまってしまいます、エコーが掛からなければぴったりなのですが…
OSはVistaです一応フリーソフトであれば嬉しいです
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:06:51 ID:J4xJOgYv0
>>806
動画形式変換機能がついてない・・・
>>808
サインインが面倒なので出来ればソフトがいいです。
ローカルに保存出来る形式はwmvかmpegが希望です。
>>809
YouTubeの動画をダウンロードして動画形式を変換するというのを
一つのソフトで出来て、かつブラウザが搭載されてなくてシンプルで軽いのを探しています。
情報ありがとうございます。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:29:39 ID:yXcjsvb0O
>>778
お前こそよく読め
>>770の文章から良く
>人に聞きゃいいと思ってる無礼な奴なんてこんなもんだな
なんて言えるよな 呆れちまうぜ

>>790
多分過去ログにあるよ同様の質問のやり取り見たことある
(もしかして同じ質問者だったりするかな)

>>791
>>793の書き方の質問に対して
日本語じゃないとかレスつけるのおかしくないか
該当ソフトが無ければ、一言
ブラウザ無し&変換ソフト付じゃきついので
最初にダウンロードしてから変換してはどうですか?と答えるべきだろ
なぜいきなり別な提案から入るんだ

ちょっとググッタら1件目に
VDownloaderってのが引っかかった。日本語パッチもあるようだがスクショみる
かぎりシンプルなGUIなので必要ないだろう
他にもあると思うのでYouTube直接変換をキーワードにグーグル先生に聞いてみ
るといいかもしれない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:41:46 ID:3T6eU2VM0
マグネットウィンドウの様なウィンドウスナップ機能があり
64bitOSで正常に動作するソフトはあるでしょうか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:41:53 ID:yXcjsvb0O
>>770
流し込み印刷 -excel -エクセル -word -差込印刷
こんな感じで検索したらちょっと毛並みの違うソフトが見つかるかもね
815791:2009/06/30(火) 00:44:54 ID:J4xJOgYv0
Area61ビデオダウンローダーで元通り、
ダウンロード&動画形式変換が出来るようになったので(設定ミスが原因だった)、
新たなソフトを探す必要がなくなりました。

>>812
情報ありがとうございます。
VDownloader、メモしておきます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:21:39 ID:CS/XH7xn0
shutdown寸前のモニタ画面をキャプチャ
してjpgとかで残すソフト探してます(寝落ち癖あるんで
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:53:39 ID:bssdFu9/0
YouTubeのダウンロードは規約違反だぞ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:11:10 ID:yXcjsvb0O
本気で
日本でパッケージソフトうってるから
大丈夫だと思ってたよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:11:58 ID:pQiKloR7P
じゃもうYouTubeにアクセスできないな
間違ってでもようつべの鯖にアクセスしたら規約違反だ
Googleの検索結果に出てくるサムネとかウェブページに埋め込まれている動画とかがあるから怖い怖い
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:22:41 ID:bssdFu9/0
>>818
普通はありえないよな。
ソフトだけじゃなくて、ハードも売ってるしね。

>>819
君は話が分かってないのか捻くれてるのか。
ダウンロードと、ブラウザがストリーミング時にキャッシュする事とを同じに扱ってはいけないよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:40:52 ID:pQiKloR7P
ストリーミングだろうがなんだろうがダウンロードはダウンロードな訳で
まあ、ネタレスなんですけどね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:42:23 ID:QfgI1pqR0
なんだマジレスだったのか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:48:09 ID:5kkmR+2v0
ようつべの規約は

>C. お客様は、本ウェブサイト自体の動画再生ページ、YouTube Embeddable Player、
>又はその他YouTubeが指定する明示的に承諾された手段以外のあらゆる技術及び手段を通じて、
>本ユーザー投稿又は本コンテンツにアクセスしないことに合意します。

なのでストリーミングもダウンロードだって言う主張そのものが的外れ。
ダウンロードすんなではなく、ブラウザのFlashPlayer以外からYouTubeのリソースにアクセスすんなって感じ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:51:57 ID:WrsbzNZn0
しかしそれは、用別の規約で法律じゃないだろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:54:38 ID:pQiKloR7P
規約なんて飾り
規約に従えばGoogleは18歳未満は使えない
だが実際は18歳未満の奴らも日常的にググっている



…と、そろそろスレチなんでやめようか
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:55:25 ID:5kkmR+2v0
まあな。でも

>・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ

ってのがこのスレのルールだ。
やっぱり駄目なものは駄目。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:58:19 ID:WrsbzNZn0
>周りに迷惑掛けるもの
どんな定義だ! そんなの人それぞれじゃん
お前の書き込みは、俺にとっては迷惑だよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:59:12 ID:5kkmR+2v0
そんなガキみたいなこと言ってる時点で駄目駄目。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 03:01:06 ID:bssdFu9/0
規約5.のBだな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 03:01:47 ID:WrsbzNZn0
自己完結の正義を振りかざしても・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 03:03:42 ID:pQiKloR7P
まぁ、Googleが市販されているダウンロードソフトの販売元を訴えたりしていないから黙認という介錯でいいのだろうな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 03:06:29 ID:ZWlKlVyy0
質問されてないことは答えなくていいよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 03:07:58 ID:5kkmR+2v0
このスレではアウトだけれどね。

ガキが増えたなあ本当に。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 03:14:06 ID:pQiKloR7P
ガキがこんな時間にネットしているのはおかしいのだが
確かに最近はよく荒れるな、スレのルールで
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 07:20:04 ID:Zq4r08UV0
検索ソフトを探しています。
ファイル名など一切覚えてなくて作成した時期しか分かっていません。
例えば最終更新日が2007年のファイルって条件で検索をしたいんですが
そんなことが可能なソフトってありますか?
XP対応で無料・有料は問いません。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 07:22:18 ID:xky7Y7490
>>835
はいはいエクスプローラエクスプローラ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 07:41:44 ID:Zq4r08UV0
エクスプローラーでできます?
検索オプションでそういった項目はないようですけど?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 07:49:59 ID:LoX+IKs00
画面をよく見た方がいいよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:19:57 ID:7+DdKHwW0
普通にF3押せば出てくるやん
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:37:58 ID:tP9rrjyc0
>>835
スタート → 検索 → ファイルとフォルダ全て → と辿る

下の条件のいくつかまたはすべてで検索してください。
■ファイル名のすべてまたは一部(O):
 [                      ]
■ファイルに含まれる単語または句(W):
 [                      ]
■探す場所(L):
 [                      ]
●いつ変更されましたか?     ↓     ←ここ
●サイズは?             ↓
●詳細設定オプション        ↓
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:30:45 ID:HcvoW+VM0
>>838-840
多分見てる画面はこっちだと思うがな…
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20050425/112077/01.shtml

検索コンパニオンなんかOSインスコ直後に出さないようにしてる人が殆どだろうが
初心者が見る画面っていったらこれだろ。

俺もよく設定変更してることを忘れて初心者にゴルァしてしまうけどな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:49:18 ID:nLUysLUy0
うまく説明できないんですけど、
ある単語にメモ的に説明をつけることができる
テキストエディタを探しています。
普通はメモ的な説明は別に併記して書きますが、
単語と一体に扱えるようにしたいのです。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:00:30 ID:BfP1tYiR0
テンプレも守れない質問者や回答者ばかりだな
ダウンロードの話はシネ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:56:04 ID:CihesH9fP
1. 環境変数 設定
2. プログラム起動
3. 環境変数 解除 (2.のプログラムは起動したまま)

上記を1クリックで起動できるツールなんてありませんでしょうか?
VBScriptで書いたのですが、環境変数設定/解除 に時間がかかりすぎて、
実用的ではありませんでした。

よろしくお願いします。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:59:25 ID:g6BP3ajW0
set path=c:\mypath;%path%
start myprog

みたいなバッチで行けるだろ
846移動。:2009/06/30(火) 13:00:54 ID:+K1PGguD0
mp3tag edit みたいに、動画のタグを、編集することのできるソフトってありますか?
あれば教えてください。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:03:44 ID:+K1PGguD0
手に入れた動画を再生すると
何か斜にかかったように、白い霧がかっているように、なっています。
こういうのを編集して取り去ることってできますか?
できるソフトを教えてください。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:59:05 ID:dPIWLumQ0
---------------------------
MP3Gain
---------------------------
Component 'MSCOMCTL.OCX' or one of its dependencies not correctly registered: a file is missing or invalid
---------------------------
OK
---------------------------

こんなエラーが出てMP3Gainが起動できないんだけど
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:09:43 ID:tP9rrjyc0
>>841
だから、スタート → 検索 → ”ファイルとフォルダ全て” って書いたでしょ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:10:44 ID:tP9rrjyc0
NTFSの圧縮属性が設定されているフォルダまたはファイルを、
指定したドライブもしくはフォルダ以下から探して一覧表示する
ソフトはありますか?

●必須条件
 ・フリーウェアのもの。(広告等もなし。)
 ・GUIのもの。(EXEの実行形式になっている物)
 ・日本語のもの。
 ・WindowsXP Pro SP3 32bit で動作するもの。

よろしくお願いします。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:22:13 ID:Mw0qsE5f0
>>844
cmd /c set xxx=value&start myprog

みたいなショートカットで行けるだろ
852694:2009/06/30(火) 15:23:41 ID:/5PnhReG0
どなたか御願いします
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:30:36 ID:s5uBHTEN0
>>850
powershell入ってるなら
gci -r c:\ | ? {$_.Attributes -band [IO.FileAttributes]::Compressed }
で列挙。CUIだから適当にスルーしてくれ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:31:45 ID:ztMJh6+U0
>>850
作ってくれスレにいけば作ってくれそうな内容ではるな
既存のソフトではないからスルーしてくれ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:57:10 ID:Hl5I/wZe0
>>852
音量ミキサで各ソフトごとに設定しない限りは(設定しても戻せば)
タスクトレイにあるスピーカーアイコンを1クリックした時に出てくる
スピーカーの音量調節で一括調整できると思いますけど
ってそういう質問内容じゃないですかね?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:13:45 ID:bLMyJUTq0
xpsファイルをcsvなどテキストに変換するソフトあったら教えてください?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:50:51 ID:nOjXTGdN0
>>848
スレ違いだけど答えると、VB6のランタイムが足りてない
858850:2009/06/30(火) 19:14:37 ID:tP9rrjyc0
>>853
レスありがとうございます。
Windows PowerShellを入れて試してみました。
今回は数が少なかった為、教えていただいたコマンドで大丈夫でした。
どうもありがとうございました

よろしければ、一点教えていただけますでしょうか?
>>853のコマンドだと、隠しファイルやシステムファイルの属性が設定
されていると、圧縮属性が付加されていても表示されないのですが、
その場合も表示させるようにしたいです。
どうかよろしくお願いします。


>>854
レスありがとうございます。
一時的に>>853さんに教えていただいた方法で処理しましたが、既存
のソフトでないようであれば、このまま少し質問を継続させていただき
様子をみて依頼を検討してみようと思います。
ありがとうございました。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:18:06 ID:BwenyA6q0
モニタが対応している解像度とリフレッシュレートを調べるソフトはないでしょうか?
古いモニタのため、ネットを探しても情報がありません。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:56:20 ID:HcvoW+VM0
>>850
MSupdate適用後NTFS圧縮でファイルが壊れるとかのトラブル発覚したとき
誰かがそんなツール作ってたような。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:39:26 ID:qL7rixS80
引数にフォルダのパスを指定して起動できて、
そのままそのフォルダにある書庫の書庫内の特定の拡張子のファイルを一気に削除するソフト。
で、書庫は最低zip,lzh,rarに対応していること。

というソフト教えてください。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:09:08 ID:RWxE2pb+0

気に入ったファイルを集めて、フォルダに入れて
そのファイルの名前をテキストに一覧記録できるソフトは
有りませんか?
気に入ったファイルを保存したいので。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:11:31 ID:Mw0qsE5f0
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:19:50 ID:IlNnqvXH0
>>862
LS
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:04:14 ID:gUu3Ae6s0
>>861
zipとlzhとrarで中身の分からんものを所持してるって異様だよな
zipだけなら分からんでもないけど

過去スレでは同様の質問にはUnifyZipと回答されている
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:12:13 ID:AZ4qLuuK0
ダウソだからさ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:26:56 ID:gUu3Ae6s0
知ってるよ
回答してるだけマシだろ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 03:03:06 ID:VisbDhb60
WinXP使ってます。

地デジは1秒間に30フレームです。
ブルーレイやDVDの映画は、24フレームなので
若干カクカク感がします。

このカクカク感をが嫌なのですが、これをスムーズに見せる
再生ソフトがあれば教えてください。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 03:04:47 ID:pUTh5a5Q0
windvd9
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:12:42 ID:wsUgfl3b0
>>868
> 地デジは1秒間に30フレームです。
> ブルーレイやDVDの映画は、24フレームなので
> 若干カクカク感がします。

カクカクする原因と理由が全然ちがーう
数字も若干ちがーう
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:22:13 ID:09R8tgQD0
ブルーレイって60fpsじゃないの?
24fpsを何を持って言ってるのか知らないが
おそらくはPCスペックの問題では?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 08:46:08 ID:6Ucb4V1oO
ソニーの4倍速のTVCM見てる人
似たような誤解してるかもな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:14:41 ID:oa/zWPeA0
通常、コンパネ>サウンドにて行う、サウンド出力・録音で使用する
デバイスの変更を、手軽に行えるソフトはあるでしょうか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:27:47 ID:uVTQdIF30
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:36:47 ID:Z2/gROO50
拡大してジャギやノイズが目立つのを滑らかにしてくれるいいツールないでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:47:41 ID:hfyon+Ga0
>>874
ありがとうございます。
さっそく試してみます。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:55:40 ID:T1d99jwL0
>>875
「何を」拡大したいのか書いた方がいいよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:54:01 ID:99htXiLx0
>>877
ビットマップ画像です
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:02:15 ID:WDDnoLaS0
ペイントは自動で補完する。ユーザーに選択権はない。
gimpは補完するかしないか選択できる。さらに補完する場合はスケーリングアルゴリズムを選択できる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:08:41 ID:gUu3Ae6s0
ロゴみたいな画像ならMugenViewerみたいなベクター変換が使えるかも
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:23:31 ID:uVTQdIF30
ビューワならleeyesなどの拡大縮小時のアルゴリズムを選べるヤツ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:52:11 ID:OGHtvq/70
irfanview, massigra辺りが手軽でいいんじゃない?
閲覧するだけなら表示オプションから拡大アルゴリズムでしっくりくるのを選択。
保存したいなら拡大縮小やリサイズメニューからまた同様にアルゴ選択して拡大、保存。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:55:30 ID:EjZuVn100
1台のノートPCで、リビングではBluetoothマウス、寝室ではUSBマウスを使用しています
マウスによって感度等の設定が違うので、コンパネのマウスの設定で、使用するマウスを変更しなければなりません
簡単に変更できる方法、ソフトとかありませんか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:59:22 ID:LFZWDK9G0
>>740
スクリプト言語(VBScript)使って、自前で書いてしまいました。
ありがとうございました。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:00:11 ID:sqsUapvN0
>>883
MouSpdで速さを変えたショートカット作って置いてランチャに登録する
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:20:18 ID:fGSo7Emd0
>>885
ありがとうございます。
接続されているデバイスを変更したいのですが、それは出来ませんか?
マウスの機能が違うので
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:21:33 ID:DJAo/uzw0
PC上のオーディオプレイヤーで、一曲あたりの再生時間を指定して連続で再生できるプレイヤーってありますか?
DJが新譜チェックするときに一曲をまるまる聴いてたら時間が足りないから使うみたいな用途で。
どうぞよろしくお願いします。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:30:21 ID:4fACFZHP0
エクスプローラや各種アプリケーションで
プルダウン/コンテキストメニュー選択時に
Mac OSの様に、選択したメニューをblinkさせるソフトって
Windows XPには有りませんでしょうか?
889887:2009/07/01(水) 16:32:04 ID:DJAo/uzw0
887です。すいません。自己解決しました。お騒がせしました。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:37:58 ID:S6GJdTXf0
完全に例え話なんですけど、画像見ながら抜きたいけど、音がなくて寂しいから、喘ぎ声もほしいなって時に、
ランダムでエロ動画を何分かずつ再生してくれるソフトってないですか?
エロ動画の場合、最初っから喘ぎ声が出てるってことはないだろうから、時間もランダムで。
891887:2009/07/01(水) 16:41:58 ID:DJAo/uzw0
>>890
たったいま俺が質問して自己解決できたソフトがぴったりすぎてワロタ。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se339957.html これでできるんじゃないか?
たとえ話乙w
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:48:51 ID:IKojqvzp0
>>891
男優の場面のみランダムに再生されたら萎えるな...
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:00:18 ID:zAM8bIPL0
グローバルIPが変わったら即行でバルーン表示かなにかで教えてくれるツールってありますか?
1分置きに確認するとかじゃなく、即行で知りたいんです
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:28:32 ID:gkPsC/pJ0
pixivの画像をまとめてダウンロードできるようなソフトありませんか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:30:26 ID:gUu3Ae6s0
負荷厨が来るぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:33:10 ID:09R8tgQD0
ID:gUu3Ae6s0が昔、その手の質問で叩かれまくったことはよく分かった
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:34:36 ID:gUu3Ae6s0
逆だよ
荒れそうだから先手打ってあげてんだよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:35:57 ID:zihwmoAe0
秀丸みたいに、タブを別ウィンドウ化したり結合が自由に出来るファイラーを教えて下さい。
QTTabBarはタブを切替えるとフォルダを再読込してるので、スクロール位置がズレてしまうのでちょっと。

vistaで、フリーソフトでお願いします
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:57:51 ID:xcFL+G850
>>893
HSPで自作したものならありますが・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:02:15 ID:7p+V6Wpz0
>>899
どんなのですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:03:55 ID:vzsmfTBT0
IDチェンジなんてくだらないことをやめればすべて解決
902890:2009/07/01(水) 18:18:38 ID:EPgE0eRo0
>>891
ありがとう!早速・・・・・・・・そうだな、今日の夜辺り使ってみます!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:27:03 ID:nxpxdrVZP
>>902
たとえ話にしとけよwwwwww
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:44:56 ID:gqwrS6Vo0
>>894
まとめてダウンロードはできないけど、閲覧したファイルを自動保存するならAnkPixivToolを改造したソフトでできるようだ
キャッシュから取っていくみたいだから閲覧以上の負荷は掛からないと思う
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:56:20 ID:R+GPCRIR0
>>893
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se342095.html

自分のルータにアクセスしてグローバルIP情報を取得するから他鯖には負荷は掛からないな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:00:07 ID:AZ4qLuuK0
即行で自演するんですね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:04:35 ID:ze16jJCy0
上のほうでも質問したんだけど、MP3Gainでエラーが出て使えないんです

---------------------------
MP3Gain
---------------------------
Component 'MSCOMCTL.OCX' or one of its dependencies not correctly registered: a file is missing or invalid
---------------------------
OK
---------------------------


これは何が足りてないんでしょうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:06:47 ID:gqwrS6Vo0
>>907
スレ違いだけど、上のほうでもう答えてあるんです

>>857
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:08:30 ID:m9wgCmvsP
PCから出力される音全てを一括でノーマライズしてくれるソフトって有りませんか
PCのエラー音やDshowを介して出る音、Youtube等動画サイトでの再生音
どれも音量レベルが違って憤慨します。
これら全ての音量を一括で均一化してくれるソフトが欲しくてたまりません。
ございましたら紹介お願いします。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:10:10 ID:+JBDHJTo0
つ Vista
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:14:35 ID:m9wgCmvsP
>>910
物によって音量って違うじゃないですか。
そういったファイル単位ソフト単位での調節が物凄く煩わしいんです。
どう言えば良いのか分かりませんが・・・OS単位での均一化って感じかな。そんなものを所望しています
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:18:18 ID:R+GPCRIR0
>>906
IP変えても同じISPならば、IDで同一人物かどうか大体予測が付く。
本文なども含めてね。

>>907
>>908氏の言う通り、>>857で答えが出てるけどそれも分からない?
そのソフトに必要な、ランタイム呼ばれているファイルが足りないの。
これをインストールすれば動くようになるよ。
(インストール後がOSを再起動するように。)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se188840.html
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:32:25 ID:VS8lBk1z0
>>905
使い方がわかりませんでした
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:41:55 ID:8eP/6PfE0
>>909
creativeのサウンドカードを使えば、ドライバでノーマライズしてくれるらしい
使ったことがないから詳細は知らない

>>913
じゃあ諦めよう
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:50:46 ID:maLtxwzR0
>>914
素直に分からないって言ってるのに
教えてやりなよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:51:31 ID:xcFL+G850
>>912
>IP変えても同じISPならば、IDで同一人物かどうか大体予測が付く。

すまん、これkwsk
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:54:22 ID:m9wgCmvsP
>>914
ありがとうございます。
ハードウェアの交換は視野に無かったなあ。探してみます
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:22:31 ID:DWm9nK000
このスレで返答している人物に言いたい

irfanview, massigraをすすめるバカがいるが、実際は見向きもしない駄作ソフトである

すすめるならGIMP、またはazpaint、paint.netを推奨しろよ

★参考サイト↓

おすすめのフリーグラフィックソフトpart10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1218541669/973

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 10:43:32 ID:tcHHoF51
このスレ検索しても出てこないんだけど
これじゃダメなの?検証していないだけ?知らないだけ?
IrfanView32 日本語版
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:27:10 ID:R+GPCRIR0
>>913
お礼も一つも言えないこんな世の中じゃ〜ポイズン♪

>>915
教えるとなると、ここじゃスレ消費しすぎる。
あと、>>913のこのレスじゃ、(´・ω・`)ションボリだぜ。

>>916
切り餅40個くれれば考えてもいいぞw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:12:00 ID:lVCGZjqK0
バックグラウンドで実行されないソフト(ゲーム等)を実行させるソフトはあるでしょうか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:13:31 ID:+JBDHJTo0
vmware
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:18:37 ID:jICvP1le0
>>858
gci -r -force c:\ | ? {$_.Attributes -band [IO.FileAttributes]::Compressed }

いらん世話だけど目的のファイルのあるフォルダを一覧表示したりエクスプローラで開きたいなら
gci -r -force c:\ | ? {$_.Attributes -band [IO.FileAttributes]::Compressed } | group DirectoryName | % { $_.Name }
とか
gci -r -force c:\ | ? {$_.Attributes -band [IO.FileAttributes]::Compressed } | group DirectoryName | % { explorer $_.Name }
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:42:04 ID:+oKeiZqm0
Skypeで表示されるwebカメラの映像を録画できるフリーソフトでお勧めなの教えて下さい。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:09:31 ID:qyB7JOa80
>>923
携帯電話
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:02:07 ID:2xLkUhwG0
MP3で低→高ビットレートに再エンコされたものを判別するソフトはないでしょう⁇
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:08:23 ID:1xI7n6x20
>>923
iPhone 3G S
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 03:54:20 ID:2Z5RZBLh0
>>920
aaupi

>>918
ビューアとペインタの違いも分からない時点でお前に意見する資格はねえ

>>925
基本的に周波数特性をモニターで見比べるしかないが
アップコンバートだと波形に差が出にくいからほとんど無理
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 06:04:40 ID:QTi9UaAS0
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:36:39 ID:+C2bERHI0
>>927
>>928
レスありがとうございます
ないでしょうか⁇と書き込んだつもりが、変な文章ですいません
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:54:02 ID:84bMpQ9B0
うーん、>>>>739
684みたいなソフトはないか
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:56:00 ID:84bMpQ9B0
ミスった

うーん、やっぱ>>684みたいなソフトはないすか

>>739
「〜へのショートカット」は「Win高速化 PC+」ですでに消してます
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:54:27 ID:fh6/usJA0
プリントスクリーンを押すと、SSが自動的にリスト状に管理されるようなツールないでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:08:42 ID:NcSNOGO+0
winshotで出来ない?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:03:06 ID:SZ6sdHR70
ネットワーク使用率をチェックして電源をOFFできるフリーソフトはありませんか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:15:35 ID:FW8W0l++0
if exist エロエロ児童ポルノ.avi shutdown
なんてバッチまわしとけ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:36:34 ID:8fvQoXkU0
失礼致します。
指定した分数のところだけ、既存のmp3やwmaファイルから切り取りたいのですが
レジストリを弄らないでインストールできるフリーソフトはありませんか?
なるべくなら、フォルダ解凍するだけで使用できるソフトだと嬉しいです。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:37:23 ID:p77zz5st0
>>932
プリントスクリーンを押すんじゃなくホットキーでだけど
Capture STAFF - Light -
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:57:06 ID:VzS996rg0
>>934
Traffic Management Controller
939850:2009/07/02(木) 16:15:31 ID:CTOxfNg70
>>922
再度レスをいただきありがとうございます。
隠しファイル等の場合でも表示できるようになりました。

一応、自分でも調べて見たのですが分からず仕舞いでした。_| ̄|●lll

どうもありがとうございました。
940934:2009/07/02(木) 16:28:42 ID:SZ6sdHR70
>>938

ありがとうございます。

試してみます。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:50:56 ID:XB/DnIwGP
マウス操作だけを無効化するソフトはありませんか?
OSはXP、マウス接続はPS/2です
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:59:16 ID:YNisuyAQ0
>>941
カーソルの移動はいいなら、窓の鍵
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:06:03 ID:XB/DnIwGP
>>942
ありがとうございます
でも、マウスの誤操作でPCのスタンバイを解除されないために使うので
むしろカーソルの移動を無効化したいのです
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:09:00 ID:1BLClQCN0
>>941
ドライバを無効にすればいいじゃん
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:15:45 ID:YNisuyAQ0
いや、それならマウス抜いた方が手っ取り早いな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:20:56 ID:z27hv6KJ0
usbならいいけどPS/2の場合は安易に抜かないほうがいいよ
947694:2009/07/02(木) 18:36:32 ID:QFRVwCHX0
レス遅くなって申し訳ございません
Windows98SEでは、リアルプレイヤーとWindows メディアプレイヤーとWinampを使ってますが
それらのソフトのボリュームをいじると、そのボリュームをいじったソフトでの音量にボリュームパネルの音量が切り替わります

Vistaではソフトの音量を調節しても、そのソフトでのみ音量が変わるのみです
948694:2009/07/02(木) 18:37:22 ID:QFRVwCHX0
すいません書き忘れました>>852さんへのお返事です
949941:2009/07/02(木) 18:42:49 ID:XB/DnIwGP
>>944
ドライバの設定を変えるよりもすばやく操作したいのです
>>945
PC上で無効にしたいのです
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:47:08 ID:YNisuyAQ0
>>949
用途的にスタンバイ?をマウスで解除できなくするツール探した方が合理的なんじゃないの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:49:33 ID:jaSXtCpN0
>>941
まず検索しましたか?
検索したキーワードを書いてくれませんか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:53:57 ID:RNf82um80
>>941
マジレスしてやるとあなたの望む正解は「ない」だ
何故ないのかはわかると思うけどなぁ・・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:55:20 ID:rnkVZ9Ym0
>>941
マウス移動の抑制だけなら、AutoHotkeyで以下の1行を実行。
BlockInput, MouseMove

ボタン・ホイールも無効にしたいなら以下も追加
LButton::
RButton::
MButton::
XBUtton1::
XButton2::
WheelUp::
WheelDown::
Return
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:06:38 ID:IuN/psBOP
DayClocs
http://www.100shiki.com/archives/2005/05/_dayclockscom.html
リンク先は、一週間で針が一周する『DayClocs』という時計です。

時間管理の為に使いたいのですが、短期スパンだけでなく、長期スパンを意識する意味で
同じような機能を持つソフトを探しています。

希望条件としては、WindowsXP対応で、ビジュアルは、アナログ時計である事。
デスクトップに表示できる事。
一日単位、一週間単位、一ヶ月単位、一年単位で一周する時計機能が備わっていること。
各アナログ時計を、横一列、もしくは縦一列に並列表示できるもの。
これらの条件に対して、部分的に合致している、あるいは限りなく近いものでも結構です。
ヨロピコ/(^o^)\
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:08:02 ID:SgogCF7S0
最後の一文で貴様への回答率は下がった件
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:14:17 ID:XB/DnIwGP
>>950
それもいいですね
マウスでのスタンバイ状態からの復帰を無効にするソフトがあれば教えてください
>>951
・マウス・無効・スタンバイ、などで検索しましたがいい結果は得られませんでした
>>952
何故なのかわかりません、教えてくれると助かります
>>953
スクリプトですか、その辺は全くやったことがないので難しそうですね…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:16:56 ID:GaUu/B8S0
>>941
マウスでスタンバイ解除したくないなら

デバイスマネージャ→マウスとその他のポインティングデバイス→今使ってるマウス
を右クリックして電源の管理
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックをオフ

Vistaでしか試してないけどこれでできるはず
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:20:43 ID:XB/DnIwGP
>>957
ありがとうございます
でも、それは既にやろうとしたのですが自分のPC環境ではできないようです
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:21:28 ID:YNisuyAQ0
>>956
マウス スタンバイ でぐぐれば結構でたけど。

デバイスマネージャのマウス→プロパティ→電源の管理タブの「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外して「OK」
って方法があるらしいぞ。それではさようなら。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:24:12 ID:XB/DnIwGP
>>959
私のPCのそれには電源の管理タブが無いのでできないのです
どうやらPC環境によってはできないみたいです
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:28:14 ID:Fne+6HOa0
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:29:05 ID:2Z5RZBLh0
黒幕は配布元消滅でWebArchiveにも無いって話じゃなかったかな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:34:15 ID:GaUu/B8S0
>>960
じゃあ窓の手のマウス掃除機で代用できるかな?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:45:39 ID:XB/DnIwGP
>>963
使ってみましたがダメでした
ブラウザへのクリックができなくなるだけで
マウス操作自体が無効になるわけではないようでした
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:51:26 ID:Td5DV74y0
もうマウスひっくり返しとくぐらいしかないんじゃね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:53:36 ID:YNisuyAQ0
>>965
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:56:59 ID:XB/DnIwGP
>>965
今まではそうやっていたのですが
PC上でマウスを無効にしたくなったのです
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:03:58 ID:YNisuyAQ0
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:07:50 ID:XB/DnIwGP
>>968
これはキーボードとマウスを同時にロックしてしまうので
スタンバイ状態にできなくなってしまうのです
タイマーを使っても上手く行きませんでした
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:11:33 ID:YNisuyAQ0
もうぼくつかれたよ・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:14:22 ID:CYf/lMRw0
おらの無線マウスにはオンオフスイッチが付いている
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:15:45 ID:DsbaT2gy0
ID:XB/DnIwGPってこいつ
後出ししすぎじゃねえか?
少しは自分で調べたのか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:15:51 ID:2Z5RZBLh0

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.111
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246531373/
974ご主人様お願いがあります:2009/07/02(木) 20:19:28 ID:pBg5NAIcO
XP使っています
隠しファイルとか隠しフォルダを普段は見えなくしてるんですが

ワンクリとかで簡単に
(隠しデータを見えるようにしたり見えなくしたり)
切り替えられるソフトあったらご紹介ください
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:20:49 ID:hARA5zx50
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:28:46 ID:RI2bwp970
ウヘァ、これはヒドイw

>>970
乙w
安らかに眠ってくだされ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:30:13 ID:72ZJJtK70
>>947
各ソフトが持つ音量調節とOSの音量調節を完全同期させたいという話ですよね?
Win98SEの頃のことは忘れてしまいましたが、WinMeや2000以降の
プレイヤー系のソフトなどはOSのとはまた別に音量調節を
持つようなものが殆どとなりました
ですからこれはソフト側の機能でありVistaのせいではありません
Vistaの機能はその音量調節を有していないソフト等についても
個別に音量調節できるといったものです
もしかしたら98SEの時と同じようにできるソフトがあるのかもしれませんが、
ここは今のソフト仕様やVistaの機能に慣れて欲しいと思います
慣れれば各ソフト毎に音量調節出来た方が便利だと思えるはずです
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:55:26 ID:Ooj2SObG0
>>969
マウスを無効にするとか考える以前に
マウスが動いてもスタンバイが解除されない方法を考えるのが先じゃないのか。

BIOSの設定で出来る場合が多いが試したのか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:05:14 ID:Ooj2SObG0
普通S3スタンバイだとUSBデバイスからの復帰は出来ないし、
S1スタンバイでも各デバイスのプロパティにスタンバイを
解除できるようにするか否かの設定があるだろうに。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:08:13 ID:QdX+h7h20
ヤマト運輸等の伝票番号を検索するときに
メモ帳やOEに書かれている伝票番号をなぞって検索できるソフトはありませんか?
IEでは出来るようにするフリーソフトを入れています
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:20:21 ID:XB/DnIwGP
>>978
BIOSの設定の変え方やその他の解決法がわからないので
マウスを無効化するソフトを探しにここに来ました
でもここまでしてもそのソフトが見つからないのなら
BIOSの設定方法を調べた方がいいかもしれませんね
アドバイスありがとうございます
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:34:40 ID:B8kL0hI50
ソフトはこれといったの無いのかもしんないね。
xp スタンバイ マウス とかでググると同じ質問が大量に出てくるよ。
そっから辿るのが早いとおもう。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:08:08 ID:k1Y+O6QE0
>>981
ツール
support.microsoft.com/kb/311272/ja

説明 (LANの説明になってるところを、マウスに置き換えればOK)
tech.ironhearts.com/blog/archives/74

他にも方法は沢山あるんだけど、もっと具体的に無効化する場合は
どういう手順で行いたいのか、また有効化する場合はどういう手順で
行いたいのか詳しく書かないと分からん。

ちなみに、PS/2のK/BはHIDデバイスじゃないので、電源管理は出て
こないよっていう。
984梅戸井太郎:2009/07/03(金) 13:37:15 ID:t+mO8oFi0
985梅戸井太郎:2009/07/03(金) 19:17:16 ID:/59li5Nh0
梅2
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:27:48 ID:6LN98wVP0
昔PS/2キーボード引っこ抜いてマザボ死なせたなぁ…
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:08:38 ID:xzMeUp100
ブラウザから流れてくる音は小さく
音楽プレイヤーから流れてくる音は大きく

といったように、ソフトが同時に起動していても
それぞれ別々に音量を指定できるソフトはあるでしょうか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:16:19 ID:L4Kxwzg60
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:24:50 ID:xzMeUp100
>>988
既出すみません
参考になりました
有難うございました
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:17:46 ID:hvSpxZVh0
テキストデータの1行ずつの文字列を
指定したフォルダ内のファイル名として
一気に大量にリネームできるソフトはありませんか?

例えば
------------------------------


ネズミ
------------------------------
というテキストを読み込んで
あるフォルダの中身を

犬.jpg
猫.png
ネズミ.jpg

のようにリネームできるソフトです。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:43:41 ID:rA1zr5uj0
作ればいいじゃん
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:51:01 ID:eBItoHy+0
>>990
バッチファイルにすればいい。
ren コマンドを列挙
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:52:17 ID:Q/h2FdCh0
>>991-992
うざいきえろ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:52:38 ID:nG5YzjrQ0
>>990
>作ればいいじゃん

作れる人は、ここに書き込まない。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:01:54 ID:cAy/qiwK0
作ればいいじゃんわろた
どんな質問が来てもこの一言で終わるなw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:09:25 ID:aZpCbeM30
>>992は別にいいだろ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:15:23 ID:k2PnMoRM0
>>990
テキスト型リネームツール

でも使ってみたら?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:20:12 ID:hvSpxZVh0
>>997
ご紹介ありがとうございます
しかし残念ながらそのソフトで「はテキストを読み込んで、それをファイルの名前としてリネーム」はできないようです
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:28:47 ID:aygak+iC0

       ハ_ハ  オコトワリ━━━━━!!! ハ_ハ
    ('(゚ω゚∩∧,,∧ .∧..∧ ∧..∧ ∩゚ω゚)')
    O,_  〈( ゚ω゚ )( ゚ω゚ )( ゚ω゚ ) 〉  ,_O
      `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:29:16 ID:SyQe6aoQ0
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )
    |:::::| ̄ ̄8 ̄ ̄8 ̄ ̄|:::::| どうせおいらはいらない子なんだ・・・
    |:::::|   /   /゙     |:::::|
    |:::::|      ./゙      |:::::|
    |   , ('A` )      ..|:::::| キーコ
    | ○   ○ノ     .|:::::|  キーコ
   _|_/_<_<__/)_      |:::::|
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )))   |:::::|
   ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄      |:::::|
.....,,,.,. |  |,,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,..,....|;;;::|,,,.,.,.....,,,.,.,...
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。