【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
PS3用DNLAソフトPS3 Media Server(PMS)に関する情報共有スレです。

公式サイト
http://ps3mediaserver.blogspot.com/
オフィシャルフォーラム
http://ps3mediaserver.org/forum/
PS3 Media Server (PMS) まとめwiki
http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/pages/1.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 07:38:34 ID:eGCHWYuC0
inforest(PMS日本語化)
http://inforest.sakura.ne.jp/

【関連スレ】
【DLNA】PS3をHDD Media Playerにするスレ4【PMS】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241419514/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:56:39 ID:lSUFgaXj0
お 専用スレ作ったのか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:22:38 ID:DOjcbboQ0
これは乙です
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 08:18:06 ID:su3gQJ/sP
mkv再生には重宝してる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:58:27 ID:hNJU1Fki0
専用スレ記念で質問。

iPhoneでPlugPlayerというDLNAクライアントになる
アプリがあるんだけど、PMSの設定でiPhone用MP4に
トラスコってできませんかね?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:01:03 ID:VgjtozHq0
できると思うよ
iphone用のトラスコ設定を書けばね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:36:04 ID:su3gQJ/sP
ここで小ネタ、WebのYouTubeのTopRetedなどを日本の動画ランキングに

C:\Program Files (x86)\PS3 Media Server¥WEB.conf内のYouTubeアドレス
/standardfeeds/top_rated?clientを/standardfeeds/jp/top_rated?clientに
/standardfeeds/most_recent?clientを/standardfeeds/jp/most_recent?clientにして保存
ついでにMostPopular追加
videofeed.Web,Youtube=http://gdata.youtube.com/feeds/base/standardfeeds/JP/most_popular?client=ytapi-youtube-browse&alt=rss
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:20:25 ID:Noof6yba0
誘導されてきました
mkvでデフォルトで字幕表示がされてしまいます
ps3側の字幕表示は×にしたのですが……
ぐぐってみましたが分かりません
常に字幕を消すにはどうしたらいいでしょうか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:30:07 ID:e1InIkV3P
すべての字幕を無効にするにチェック入れてもだめなの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:40:00 ID:Noof6yba0
>>10
>すべての字幕を無効にするにチェック入れてもだめなの?
PS3側で設定できるやつのことですよね?
それはやりました
もちろんPCでみるときには無効にできる動画です
おなじmkvでも表示されないやつはありました
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:43:46 ID:e1InIkV3P
>>11
PMSの設定だよ。PS3でmkvの字幕切り替えなんて出来ないよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:46:55 ID:Noof6yba0

>>12
ああ…すみません
お手数ですけど詳しくおしえてもらっていいですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:56:18 ID:8bQhdO390
>>13
変換設定タブの基本設定
一番下の「その他のオプション」にあるよ
ウインドウからはみ出して見えないことがあるので、気をつけて

昔、教えてもらった「変換しない拡張子」の項目が見えなくて
「そんなのない」って言ったらすげー叩かれた 気をつけて
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:02:19 ID:Noof6yba0
>>14
ご丁寧なレスに感謝します
自分のもウィンドウから完全に切れちゃってますね
しかもこれどうやって表示すんだ…って感じです
しかしすっきりしました
どうもありがとうございましたー
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:11:01 ID:e1InIkV3P
あのチェックで消えるって事はsrt字幕だねidx+sub表示できるようにしてるならまた別なんだけどね。
しかし字幕無くていいなんでうらやましいなw
俺はidx+sub表示させるのに相当苦労したから
17仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/05/22(金) 02:32:35 ID:sizMIfOs0
      山
    (-|-)丿 ヒョー
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ

仮面の貴公子バルログ様
186a・72`   特技:自己陶酔、金網はり付   年齢:初回作時で21歳

容姿端麗な没落貴族の母と、容姿醜悪な大富豪の父との間に生まれる。 幼い頃に醜悪な父が美しい母を殺すところを目撃、彼は即座に父を殺す。これがトラウマとなり、彼は醜いものが許せなくなる。
以来、彼は美しさを良しとし、美しさ=強さとする独自の美学を生み出すことになる。 彼は戦闘に於いて仮面を着けるが、それは敗者の血を浴びないためのものである。
必殺技は フライングバルセロナアタック 、 イズナドロップ


バルログのテーマ
Vega(Balrog) Theme
http://www.youtube.com/watch?v=FDmfDBvX7-s&feature=related

Street Fighter 2 Turbo - Vega Theme
http://www.youtube.com/watch?v=Xz_OH3n7CUo

Theme of Vega (Remix)
http://www.youtube.com/watch?v=56BA8wJYPcI&NR=1 で、

Street Fighter 2 :Vega's Theme
http://www.youtube.com/watch?v=gGC4yIg9MCE&feature=related
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:06:48 ID:uqThQ9Z80
字幕が文字化けするんですけどどこをいじったらいいですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:32:33 ID:jyNI4f1+O
おまえのちんこ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:42:54 ID:/+Mvk9Iy0
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:07:13 ID:GIQ6lvub0
300MB程のMPEG-4 Movieをトランスコードして見ていますが、30秒程で音が無音になります
ジャンプしたら再度音は鳴るんですが、やっぱり30秒程で無音に
音が聞こえなくなる部分もジャンプすれば聞こえるので、ファイルがぶっ壊れてるとは思えないんですよね
他のMPEG-4 Movieは普通に再生されるので何が原因か分かりません

○○でググレでも良いんで分かる方お願いします


22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:16:13 ID:JYkXyju20
PS3で見てるんでしょ?トランスコードしないで見れば?

環境も書けば教えるほうもわかりやすいんじゃない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:13:07 ID:e5B33NM/0
MPEG-4とか言ってる時点で察してやれ
そもそもAVCならトラスコ無しだろ。何か変なMP4でも使ってない限り
2421:2009/05/24(日) 13:51:57 ID:GIQ6lvub0
オーディオ出力が問題だったぽいです
普段は光デジテル接続でスピーカーに接続していますが
HDMIでテレビのスピーカーに切り替えて試してみたら音がでました
光デジタルで何で音が出ないか分かりませんが・・・
>>22さん>>23さん
アドバイスありがとうございました
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:08:52 ID:x69/nUGy0
MKVの字幕がなぜか□□□□みたいになります。

どう設定すればいいか教えてください。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:00:57 ID:KXBziQfW0
しかくしかくしかくしかくって読むんじゃないの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:18:45 ID:eWIorMaJ0
放送禁止用語とか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:47:59 ID:FEQrtAva0
>>25
mkvに格納されてる字幕ってどうやったら出せますか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:54:31 ID:eyjQc1TB0
>>28
demuxすればいいんじゃね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:00:23 ID:8m9Z4nH+P
>>28
srt字幕ならhttp://download2.getuploader.com/g/4a19ebe1-46d8-419d-92c3-3f244038400b/9|gatto/3/2.jpgでいける

idx+subの場合AviSynthとVSFilter導入しAviSynth/MEncoderでトラスコ再生 でおk
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:44:47 ID:JnVICVzC0
>>30
ペンD2.80GHz、メモリ1Gの俺でも1080p再生できますか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:11:25 ID:fMHClVSdO
>>31
できんと思う。
でも人間にしちゃたいしたスペックだな。w
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 09:05:02 ID:+vkcn7TeP
>>31
セカンドマシンのペン4 2.8Ghz メモリ1G 有線LANで1080pは紙芝居になる720pならなんとかなる。
ペンDはどうなんだろうか?試してみたら?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:19:56 ID:UzVonGXZ0
>>32>>33
ありがとう
素直にCore i7買えるようになるまで待つかorz
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:10:18 ID:RtwRz5m00
>>30
idx+subの場合AviSynthとVSFilter導入しAviSynth/MEncoderでトラスコ再生 でおk

が出来なくて困ってます
avisynth/mencoderで再生するとPCで「Mencoderが強制終了しました」のメッセージが…
Vista64bitじゃ無理なのかな…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 02:21:57 ID:OM05uG8YP
>>35
俺もVista64の時は駄目だったがWindows7x64にしたら再生できた。
たぶんこれはvistaだからとかじゃなくてWindows7で環境がまっさらになったおかげだと思う
それが証拠にWindows7でコーデック関係いろいろ入れたりしてるとまた再生できなくなった。
システムの復元で元に戻したが、何が原因なのか分からないけどクリーンインスコして最低必要源のコーデックだけ入れれば大丈夫だと思う。
3735:2009/05/27(水) 19:32:52 ID:RtwRz5m00
なるほど
今さっきavisynthを再インストールしたらMencoderの強制終了はなくなったけど
PS3側で「データが壊れています」のメッセージ、
PMSのトレースで「mencoder.exe has a return code of 1! Maybe an error occured」が
出るようになった…(・ω・;)

とりあえず、可能だということはわかったので安心しました。ありがとう、>>36
ただひとつ気になってるのが、前に単体のMencoderでidx+subが表示されたことがあったんだが
あれはいったい何だったんだろうか…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 19:37:44 ID:iWaknP4P0
Vobsub
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 11:42:38 ID:V7r09mcr0
字幕の設定で文字コードを変えたのに、英数字以外文字化けしてしまいます。

何が原因なんでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:35:13 ID:ezU+q1A50
字幕ファイルの文字コード
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:47:49 ID:fi5v+f5j0
この機能超便利なんだけど、なんでイマイチ普及してないんですかね?
PS3が普及してないだけかな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 18:37:09 ID:3vpNqwui0
>>31
トラスコさせなきゃ余裕じゃないの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 03:11:36 ID:z7SciNbw0
>>41
DLNAが難しい、一般人的な感覚で
DLNAが難しい=DLNAを理解するのが面倒=設定しない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:00:50 ID:GQkHXORU0
mp4はトラスコ無しだとなぜかアホみたいに大域食うな。
マクロスFで最高300Mbpsを記録した。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:10:34 ID:+ezVc0yG0
以前再生できていたmp3が再生できなくなってた
再起動してみたけど効果なし
再生できないmp3をiTunesに突っ込もうとしたけどなぜか追加されない
前は問題のファイルをiTunesでアルバムアートを追加したりしたんだけどね

foobarでエンコしなおしたら再生できたけど音質が・・・
PMSを前のヴァージョンに戻せば再生できそうな気もするけど

そういえば最近Verup来てないな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:23:44 ID:m6RFnYHA0
>>44
それトラスコかかってるだろ
blu-rayのAVCでもせいぜい45Mbpsだぞw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:24:56 ID:kQ0LW3C+0
>>44
それ、どう考えても不具合なんだよねー、
h264+ac3 な ts を再生してると、動画のビットレートと同じ程度なのに、
h264+aac を mp4 にすると 1.5M + 128K の動画でも 40Mbps くらいです(w

一応不具合報告したんだけど、直るかどうかは SCE 次第。
4G 以上の mp4 も再生できないようだし、一緒に報告しといた。

みんなで、どしどしレポートしようぜー

>>46
720x480を、トラスコで 40Mbps 食わせるのは難しいかもしれない(w
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 02:44:11 ID:kqJUZ+Cx0
>>44
というか、300Mpbsで再生出来てたのか?
PS3・・・に限らず、今売られてるAVCが再生出来る機器で
300Mbpsなんてレートに耐えられる機器、
無いと思うのだが。

そもそも、AVCの規格上300Mbpsはあり得んだろう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 05:42:10 ID:8sHW0r620
>>48
そうではなくて、利用しているネットワークの帯域を調べてみると、ビックリってことで

つ IVMAnalyzer
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 02:37:14 ID:a17Zw/uPO
PS3が認識してからゲームして戻ると
認識出来なるのですが
設定等が悪いのでしょうか
それとも仕様?
vista【32bit】
無線LANでつなげています

51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:01:43 ID:FpG6ZWvyP
vista 32bitと無線LANじゃない
XPx64、有線で問題ない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:32:46 ID:1QWviV450
DTCP-IP対応まだ??
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:14:38 ID:WqF8yH6IO
>>52
フリーのソフトで、しかも海外製なのに日本でしか需要の無いDTCPーIP対応はあり得んだろ。
Win7ですら最初は対応させるって言ってたのに結局止めたからなぁ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:28:15 ID:TqL8Er3E0
.mkvの字幕が急に表示されなくなってしまった!
いったいなんなんだー;;
ここみて一通り試しましたが全くダメでした
idx+subがどうにもなりません、どなたかわかるかたいないですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:36:46 ID:ZMevLHO9P
なんかコーデック入れた?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:10:05 ID:/77xgrGB0
>54
テレビ画面上で設定する
※ビデオ設定※の
標準はMEncoderでmp4〜にチェックが入ってるんじゃ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 03:01:21 ID:ZvRF/55E0
X90持ってるのにPS3ももってるのに
アナログ放送しかDLNAできないってアホじゃん
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 03:03:59 ID:tTcsy3wd0
>>57
スレチ
5954:2009/06/04(木) 04:59:21 ID:UfxHY9uZ0
今まで
MEncoder(audio:aac/english)(sub/japanese)
って感じだったのが字幕(sub/japanese)の物が全滅してしまいまして
すべてaudioのみになってしまいました

何もこーでっく入れていないので設定をまたいじってみます。

>55様 57様 早速のレス有難う御座います
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:52:57 ID:F3BwpwPY0
mkvの動画がカクカクします、どうすればいいでしょうか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:48:18 ID:W2B3x+lV0
>>60
一時停止して10分まってみたら
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:57:39 ID:z0E0Ld6O0
皆さん、BDのts・m2ts動画再生出来ていますか?
aviなら問題ないんですが、↑が入っているフォルダ登録させて、ps3で再生しようとすると
プロトコルエラーが出てしまいます。
osはxp 有線です
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:01:59 ID:yVix/ynX0
おk
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:15:55 ID:OJmpxZoy0
>>62
↑ってなんだよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:43:14 ID:vDr5Ef410
>>64
「BDのts・m2ts動画」のことじゃね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:19:48 ID:6zuJcskK0
>>62
Any抜きのBDのISOだと「タイトルがありません」、Anyでフォルダ抜きm2tsだと「非対応データ」「ファイルが
壊れています」がほとんどだが、たまに再生できるのもあるなぁ。良くわからん。
けど、どのみち1TBに20本しか入らないからBDタイトルはBD-Rに焼いてる。
DVDはHDD保存でPMS使ってPS3再生だけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:27:27 ID:cgEC748P0
なんで再エンコしないの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:58:31 ID:RrmBKfEDP
再ウンコ
6966:2009/06/10(水) 00:31:46 ID:0mft6/6s0
>>67
よろしければ、どんなソフトでどんな形式へエンコしているのか教えてください。
携帯用動画とかSD画質時代に撮ったビデオくらいしかエンコしたことなくて・・・。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 02:53:12 ID:I9ucL5qL0
>>69
他に池
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 05:21:20 ID:idALLuwI0
>>69
【H.264】 PS3動画スレッド7 【1080p】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1243826129/
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 05:22:04 ID:idALLuwI0
俺のIDかっこよくね?(・ω・)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:54:18 ID:aF8J+Sov0
俺のIDかっこよくね?( ^ω^)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:02:07 ID:qQ0i1UrBP
俺のIDかっこよくね?(´・ω・`)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:29:08 ID:qaGAKenb0
俺のIDかっこよすぎ(`・ω・´)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:57:48 ID:NBXcQ1Ao0
DVDISOをトラスコ無しで再生できるのSUGEEEE
と思ったんだけどチャプタは対応できないのね。。

早くMP4のチャプタに対応しねーかな、PS3
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:59:46 ID:4QIF6p1N0
今まででなってないからメニュー&チャプタ対応はもうしないんじゃないの
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:32:39 ID:zJdeIZsm0
というか無理だから
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:37:15 ID:f5g/wAFr0
メニュー・チャプタ対応はPMSじゃ無理だっつってんだろ
8076:2009/06/12(金) 02:02:13 ID:uNmQ+j610
あー

DVDのチャプタじゃなくてMP4コンテナのチャプタってことね
コンテナ変えるだけなら楽だから
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:05:48 ID:pDG7LKJV0
PS3 Media Serverでネットラジオが聴けるっぽいんだけどやり方が分かんないっす
http://blog.livedoor.jp/xman008/archives/1369818.html
ここで聴けるって書いてるんだけど

C:\Program Files\PS3 Media Server\WEB.confをワードパッドで開いてみたんだけど
何処にURLを書き込めば良いんですかね?
判る方居たらお願いします
8281:2009/06/12(金) 14:37:03 ID:pDG7LKJV0
適当に弄ってたら出来ましたわ・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:34:37 ID:7NsGbmB/O
どうやったらできたか書いてこうよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:44:26 ID:qeiEh14m0
>適当に弄ってたら

つうくらいだから
覚えてね〜んだよ。たぶん
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:52:41 ID:Tiqh795QO
NICをNVIDIAのオンボからIntelのEXPI9301CTにしたら、一覧表示とかシーンサーチの
表示が速くなったよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:11:19 ID:TxQcKhjj0
フォーラムの方で新ビルド出てるけど試してる人いる?

今日もバージョン上がってる(1.11.345)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:23:26 ID:pZM1u18r0
>>86
一応、最新版追っかけて使ってる。

途中のRevでWindowsでファイル名に日本語が入ってる時に
おかしくなるような変更入ってたけど、
あそこ再修正入ってたっけな・・・
(ソース直して自分ビルドでは、使えてる)

88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:53:09 ID:B7InmvFQ0
試しに入れてみようかな
何か目新しい機能とかある?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 07:32:09 ID:pZM1u18r0
目に見える新機能とかは、そんな有るわけでもないな
細かいところで色々と変わってはいるが。

DLNAクライアントにBraviaに追加されてたりとかかなー
細かい所はCHEANGELOG見て
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:28:46 ID:e94yqMFoP
表示フォントが明朝なのは変えられないの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:15:48 ID:flT9LtIzO
>>89
ほほう。BRAVIA対応はすごいな。
レグザでも認識できるといいな。まぁ出来てもリスト表示がもっさりすぎて、結局PS3
使うのだろうけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:30:53 ID:HbwR6MsD0
>>90
前も同じ質問あったけど無理だったような気がする
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:24:30 ID:rN0xGZjR0
逆にOSのデフォを明朝にして慣れてしまうのも手だよ!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:24:56 ID:d+H9MLdZ0
バイナリエディタで書き換えてみればいいと思う
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:59:03 ID:3OmnXUDz0
OpenSolarisで使ってる方います?

公式のフォーラムでLinux用パッケージで動くという報告がありますが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:43:26 ID:+lQ6UIb/O
PMSでテレビに無線で飛ばしてます。
洋画をみることが多いからデフォは日本語字幕優先にしてます。
すると西遊記で日本語字幕がとてもうっとうしかったです。
デフォを触る気にはなれずそのまま完走しました。
簡単に字幕や音声を切り替える方法ってないですか?再生途中でなくてもいいです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 03:06:22 ID:TN63xyWu0
ISOの字幕が表示されないのだが、
どこを弄ればいいの?
変換設定のところのオプションを一通り試したけどだめだった
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:19:35 ID:SEl1pjPt0
最近になって突然、PMSからPS3が検出されなくなった。
それまではずっと問題なく使えたのになぜだ!?
最新のシステムアップデートしたのがダメだったのかな??
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:48:01 ID:ctHM2tk80
俺もそうだ
困るなぁ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 06:38:03 ID:dzf/LGq30

437 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 15:01:35 ID:1xDErghj0
OSX版のPMS使ってたんだけどOSとJAVAのアップデートしてから
mp4の再生とトランスコード再生がまったく出来なくなってしまった…。
どっちも「ファイルが壊れています」表示されてしまう。
便利に使えてたのになんでなんだぜ? orz

440 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 03:15:08 ID:PuB5nrIr0
>> 437
同じ状況になったが以下の方法で解決しました。

アプリケーション → ユーティリティ→Java Preferences
Javaアプリケーション欄のJ2SE5.0 32-bitまたはJ2SE5.0 64-bitを
一番上にもってくると吉です。(使用する順番らしい)
その後、PSM起動直後「トレース」画面に「Java 1.5.0_19_Apple inc.」が
表示されれOK

参考まで...
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:39:14 ID:9Wo4pf/B0
>100
転載ありがとう!!!このおかげで助かりました。
+これでもトランスコードエラーがでてトラブってたのですが、変換用バッファ
 を600MB(マックス)から400MBに変更したらエラーがでなくなりました
 ので追加でご報告を!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:30:18 ID:dJWr1uAc0
win7試してみたんだけど、動画ファイルの右クリック→リモート再生→テレビ(DLNA)
ってのがすごい便利。PCで検索して、再生したいファイルをすぐテレビで再生できる。
PS3のインタフェイスで、リストから探さなくて済むから、えらい快適、
なんだけど、win7についてるDLNAサーバーがイマイチなので画質が悪い。

これと同じような操作でPMSを通してPS3で再生する方法ってないのかしら?
「動画ファイル右クリック→PMSで再生」 みたいな操作でPS3で再生させるっていう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:40:16 ID:TPtQN74R0
PCの前で操作→リビングのソファーに行って観る

これのどかが便利なのか悩む
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:05:07 ID:dJWr1uAc0
>>103
ああ、そうか。説明不足ですマンス。
リビングで、ノートpcでvnc経由でもって、押入ファイルサーバ(win7)にeverything検索かけて、動画を再生させてる。
最近録画しファイルの再生ならPS3のインターフェイスでもなんとかなるけど、
「去年録画した像使いのドキュメンタリーがみたい。NHKかディスカバリーかわからん」
みたいな状態だと、検索できないPS3からだと探すのめんどくて。

105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:10:20 ID:KLlVH44c0
DLNAてソフトによって画質変わるの?
トランスコードしてるならわかるけど
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:41:22 ID:dJWr1uAc0
>>105
DLNAによって画質はかわんないけど、クライアント側が受けれる形式にトランスコードする場合、
画質はかわるんじゃない。あと、上で話していることに限ると、そもそもクライアントがPS3とテレビ(BRAVIA F40)なので、
そこでの再生性能も違うから、この段階も画質に関係していると思う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:18:21 ID:nkUliDYw0
日本語のファイル名(ID3タグかもしれない)が文字化けするんだけど対処法ある?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:24:16 ID:a+s/rrTs0
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:41:55 ID:KLlVH44c0
>>106
あ、ごめん、Win7のDLNAをPS3で認識させて再生してるのかと思った
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 02:20:24 ID:hGNdy1ew0
うちの環境だと、ハードリンクは再生されるんだけど、シンボリックリンクやショートカットは再生できない。
これって、うちの環境だけかしら?できる人いたら試してもらえないでしょうか?
これができると、「PCでファイル検索→PS3で再生」がファイルコピーなしで出来るんですが。。。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 07:29:38 ID:YTEDi3S1O
バッファ満タンでも裏でエンコードさせたらやっぱりカクつくのな。
PS3への受け渡しに支障がでるのかな?
CPUはQ9550s。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:56:33 ID:g80iYg5o0
メモリの使用量、CPUの使用量、転送レート
どれかじゃない?
俺の場合メモリ1GBしか積んでないからブラウザとか容量食うものは
メモリ抑えるようにしてるよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:30:20 ID:8HUeOZlV0
今まで普通に認識されてたんだけど急にPS3は見つかりませんってでる
何もいじってないはずなんだけど ファイアウォールも許可になってるし
どこが悪いのか分かりませんどなたかアドバイスお願いします
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 02:55:54 ID:ZpSGdmUl0
試用期間が過ぎたんだろ。料金振り込むかクラックしろよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:11:40 ID:R1dkT9+S0
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:14:33 ID:8HUeOZlV0
113ですが原因が分かりました マスター垢でないと正しく認識されないようです
サブ垢を起動時に選択するようにしているとなぜかエラーがでるようです お手数おかけしました
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:58:17 ID:4wdZ+M9F0
日本語吹き替え用字幕を表示する方法はありますか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:56:41 ID:gBbBzOg90
>>117
字幕が入ってるんならトラスコから選べるじゃん?

邦画は字幕無し
洋画は字幕有り

で見たいんだけど、字幕設定で
janって設定すると、邦画にも日本語字幕出ちゃうんで困ってるんですよね
トラスコして見るか、毎度設定し直すしかないっすかね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:32:28 ID:Rt5Glw+4O
デフォは字幕優先にしといて邦画みるときだけ「ビデオ設定フォルダ」の中の字幕を無効に設定している。それほど面倒じゃないよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:12:39 ID:EdF8lMZl0
>>118
トラスコから選ぶ?
DVDメニューの字幕設定で
日本語、英語、吹替用字幕、字幕オフの4種類選べる映画の
吹替用字幕を表示したいのですが、設定の方法を教えていただけますか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:52:16 ID:4H1wiaHkO
トラスコなんか糞。
PMSなんか便利なだけだから、それ以上望むなら焼いとけ。
又は設定変えたPMSを複数起動。できるかどうか知らんが。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:55:17 ID:p5UtMtst0
>>120
DVDISOを選べば、字幕と音声の組み合わせが
ずらずらッと出て来るからその中から選択
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:55:25 ID:EdF8lMZl0
>>118 >>122
あー、わかりました。
#--TRANSCODE--#を開くのか。
ありがとうございました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 07:39:45 ID:FnJcoBfE0
>>123

> #--TRANSCODE--#を開くのか。

それ、どこにあるんですか??探してるんだけど見つかりません。
125123:2009/07/07(火) 07:48:16 ID:FnJcoBfE0
すまん、すまん。
"PS3 Media Server"というのは固有名詞だったのか。吊ってくるわ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 07:50:04 ID:FnJcoBfE0
もひとつすまんorz ↑ 124ね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:58:53 ID:4kseyUC90
1.11.345 とか 1.11.347にすると、1.10.51で再生出来てたmp4(トラスコ無し)が再生出来なかった
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:33:36 ID:RBfygdz80
WMVコンテナの音声(WMA)だけをトラスコして送りたいのですが、設定どうやったらいいのか教えてください!
ビデオだけを変換する設定はいくつかのサイトで紹介してあったので学んだのですが、音声のほうはコマンドすらよく分からない初心者です。ごめんなさい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:11:11 ID:huybDSmw0
>>127
1.20のRev.345や347の事だと思うが、
再生出来ないファイルって、2バイト文字が
フォルダかファイル名に入ってないか?

Rev.331辺りの修正で、2バイト文字がパスに含まれてると
エラーになって、うまく再生出来なくなってると思う。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:34:27 ID:NvFK/UAY0
>>129
オフィシャルフォーラムの、latest buildsの”1.11.347”の事だけど?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:30:57 ID:pubADKwB0
BRAVIA認識はするけどファイル再生できないな・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 07:06:15 ID:e+PLakYy0
>>130
すまん、オフィシャルはまだ1.11で配ってたのか。
自分ビルドだから気づかなかった。

でも、原因は一緒のはず・・・
違う様なら、後は自分で調べて
うちじゃ、問題のソース直してコンパイルすれば、
全部問題なく再生出来てるんで。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:36:10 ID:sD073MrE0
800288D8エラーが出て再生できないmp4ファイルがあるんだが
ググっても全然ひっかからん
誰かわかる人いないかね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:40:01 ID:Ke+JA2Dy0
車盗んで動かない言われてもな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:03:28 ID:pVi/jBOk0
mp4ファイルを自分でエンコしたんなら設定さらせばアドバイスがあるかもね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:36:39 ID:pJ47CJ7k0
アメリカでそういう裁判があったな。
盗難車で事故って「整備不良が原因だ!」
って、持ち主を訴えたってやつw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:45:42 ID:FjdJ1BSp0
>>133
俺もそれよくでて困ってる
再生できないわけではないよ。何回かに一回は再生できる
俺はkasp使ってるんだど切ったら使える
他のFWだと大丈夫だったから速度が追いついてない感じかな・・・と自分なりに結論だした
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:36:11 ID:N88rTIVcO
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:22:55 ID:30f3me580
>>133
ファイルサイズが4GB超えてるとか?
MPEG4形式で4GB超のファイルが再生できない問題がある。
SCEは、そんな問題ないと言い張ってるけど・・・。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:58:52 ID:YEKBY02sP
古いバージョンってどこに行けば落とせますか?
新しくしたら今まで再生できたファイルが再生できなくなっちゃった(´;ω;`)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:11:40 ID:WeocOZvE0
>>140
公式ページで0.99以降の全バージョンが落とせますよ。
よく探しましょう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:29:58 ID:YEKBY02sP
ありました。お手数お掛けしてすいませんでした。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:37:32 ID:sqp2zf2H0
revision 348にて
BRAVIA KDL-40V3000
画像 Jpegは表示された。
動画はできなかった。 DVDのISOなどTITLEまで画面はでるが、
映像のアイコン表示はできなかった。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:49:16 ID:3W4YO3bqO
ブラビア対応難しいのかな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:31:21 ID:/7Jce9hf0
>>144
日本国内でしか使われていないDTCP-IPが邪魔していると思われます
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:26:04 ID:sqp2zf2H0
revision 348ではインストールフォルダにプロファイルがあり、そのファイルを修正することで、ある程度対応できそう。
海外のBRABIAでは動画が再生できたと書き込みがあるので、少しいじって見る。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 03:05:55 ID:A7l/VtD00
期待してます
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:57:17 ID:9uGKa1Ja0
89 名無しさん@編集中 sage New! 2009/06/16(火) 00:01:54 ID:76HyB9BK
BRZ-X90のSRで取ったフリー素材でBRAVIA 40F5とでパケット覗くとmimeが
video/vnd.dlna.mpeg-ttsでプラス
SONY.COM_PN=AVC_TS_HD_60_AC3_Tだった。
DiXiMサーバのdata.xmlいじって
DLNA.ORG_PN=AVC_TS_HD_60_AC3_T
追加でうまくいったが。data.xmlいじらずにうまくいく方法ないかな。

149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:06:48 ID:lPvCoJV8O
最近アップデートないね
もう完成?
それとも7対策に忙しい?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:02:02 ID:FZz0PerW0
アートワークで画像入れるとき何使ってる?
iTsunesで500*500(またはそれ以下)の画像だとPS3でも正常に表示されるけど
500を越えるようなサイズの画像だと再生させた時に表示されないんだよね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:04:43 ID:8wGDY1Dj0
>>146
 その後の結果報告まだー?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:14:41 ID:pLWSy5QA0
素のAVIが非対応エラーでて困ってます。
変換すれば見れますけど、div/xでもないaviが見れないなんてのは困りもの。
対応させる方法をご存じの方がいるといいのですが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:11:52 ID:9lLP3pyy0
>>152
そりゃ、Codec が何かわからんと、なんともならんような気がしないか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:16:52 ID:pC0nPPPB0
>>152
まず、AVIが何かってことを調べてから書き込んだ方がいい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:24:40 ID:/AZBu0bZ0
素のAVIってなんだよw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:27:25 ID:P2hGIemXP
PCで再エンコ
157152:2009/07/18(土) 20:50:36 ID:pLWSy5QA0
aviはコンテナで、中身はいろいろあるとは知ってましたが、div/xとか使わない分には、
汎用的な物だと思っていました。

真空波動研で調べてみました。MPEG4-V2でaviコンテナという事ですか……
24Bit Microsoft MPEG4-V2 29.97fps 43456f MPEG1-LayerIII 44.10kHz 2ch 128kbps
158152:2009/07/18(土) 21:05:01 ID:pLWSy5QA0
MPEG4-V2のaviコンテナに対応してないんじゃ、無理ですよね……
変換しなおすぐらいなら、PS3の方での一手間増やす事にします。

159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:39:12 ID:uvD+jNVQ0
自分で作ったんじゃないの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:37:41 ID:E+W0+4eI0
とりあえず、認識はするが再生できず。
PS3 Media Server rev350

# ps3mediaserver renderer profile for Sony Bravia KDL-F1 series
# Refer to PS3.conf for help

RendererName=Sony Bravia KDL-40 series
RendererIcon=bravia.png
UserAgentSearch=UPnP/1.0
UserAgentAdditionalHeader=X-AV-Client-Info
#その他の型番はBRAVIA KDL-でいけるはず。
UserAgentAdditionalHeaderSearch=BRAVIA KDL-F40
Video=true
Audio=true
Image=true
SeekByTime=false
TranscodeVideo=MPEGAC3
TranscodeAudio=PCM
DefaultVBVBufSize=true
MuxH264ToMpegTS=true
MuxDTSToMpeg=true
WrapDTSIntoPCM=false
MuxLPCMToMpeg=false
MaxVideoBitrateMbps=20
MaxVideoWidth=0
MaxVideoHeight=0
H264Level41Limited=true
MimeTypesChanges=video/ts=video/x-mp2t-mphl-188
TranscodeExtensions=ts,m2t
StreamExtensions=
161152:2009/07/19(日) 08:20:19 ID:10bh56qG0
Craving ExplorerってソフトでAVI変換すると、こうなってました。
てっきり、無圧縮に近いファイルが作られると思ったんですが。
これからは、MPEG1変換する事にします。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 10:53:56 ID:I6hWPZmK0
>>160
おそらく機体識別がうまく行ってないようにおもうのですが
ステータスタブの下方「Detected media renderers」にRendererNameで設定した名前は表示されてますか?
もしうまく認識してないときは次のように変更してみてください

UserAgentAdditionalHeaderSearch=BRAVIA KDL.+[0-9]{2}F5
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 13:33:46 ID:E+W0+4eI0
>>162
返信ありがとうございます、
>> UserAgentAdditionalHeaderSearch=BRAVIA KDL-F40
これでも、問題なく認識しております。
ただ、機種決め打ちなので、あまりよくないですよね。

BRAVIAの方では、TRANSCODEフォルダを開くと、.tsファイルが
フォルダと認識し、再生ができない状態です。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 02:42:31 ID:fivHasV40
最新版にしたらシークでPMSが落ちる。×1.5は大丈夫なんだけど
仕方ないんで元にもどしたverは1.04だった。これだとちゃんとシークするんだけどな

165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 06:22:39 ID:HbiPIqcH0
質問させて下さい。
iPod touchのPlugPlayerと言うDLNAリモコンアプリでPMSとネットワークメディアプレーヤーを操作しています。
PMSはメディアライブラリ機能オフ状態の素のフォルダ表示で使ってるのですが、
1度に階層に表示させているファイルやフォルダの数が30を超えると自動的にABCあいうえおの大きな見出しが出てきてしまいます。
他のDLNAサーバーソフト(Twonky)やバッファローのNASではこの様な症状は無いのでPMSが原因だと思うのですが
ファイルやフォルダ数が増えても余計な見出しを非表示にするにはどこを弄れば良いのでしょうか?
分かる方がいらしたらアドバイスをお願いします。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:23:45 ID:ZtcWQcVjO
BDMVのISO対応してる?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:33:50 ID:fLr0tBOn0
ブラビア再生なんとか正式に対応されないかなぁ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 19:22:42 ID:4BTSTleG0
>>167
現状だと、何が出来て、何が出来ないの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:44:42 ID:tT2Dd/Y70
>>168
型番:KDL-40F1
写真:○
音楽:○
動画:×
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:18:39 ID:4BTSTleG0
>>169
どうも。
参考までに、PMSじゃ無いけど、win7だと動画ファイル右クリ→TVで再生って選ぶと一応BRAVIA 40Fだと再生されるんだけど、画質とかレスポンスは結構ひどいです。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:03:47 ID:Mr0NNZEq0
towonky media だと40F1でtsファイル再生できる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:10:08 ID:mEMeBDIs0
>>171
これですね。
>c:\Program Files\TwonkyMedia\resources\client.dbをテキストエディタで開いて
>NA:Generic DLNA 1.0 のところに
>MT:ts,m2t video/x-mp2t-mphl-188
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:58:17 ID:mEMeBDIs0
今後どうなるかわかりませんが、
WikiにてBRAVIAの動作確認一覧を作っておきました。

表にシリーズ名(F5など)のみ記載した理由として、
>ソニールームリンク | つながる商品ラインアップ
>http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup.html
では、シリーズで分類していることから、挙動はシリーズ別に分けて問題がなさそうと
推測される為です。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:54:09 ID:1JBGx3OCP
>>173
お疲れ様です
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:14:05 ID:k7oTvZzs0
>>133
同じ現象になってしまった。
MP4(H264+AAC)なんだけど原因が分かったのなら教えてほしい。
同じ条件でエンコードしてるのに全部がそうなるわけじゃなく一部のMP4だけ。
USBメモリにコピーしてなら必ず再生できるのでPS3が素で対応してる形式なんだけどな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:26:45 ID:BmJdHgzr0
x264でmp4に出力するとたまに再生できない感じ。(mp4boxで音声追加)
rawで出力してmp4boxでmuxだと早々再生不能はない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:05:46 ID:WY9FHON+0
>>175
再生できないと思ってるのでも
10回や20回再生ボタンしつこく押すと再生できるよ
完全に再生できないわけではない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:27:36 ID:tauYCMHf0
>>176-177
ありがとう
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:28:38 ID:bO5/tbt90
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080618/zooma365.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080618/fhd.mp4
ここのサンプル動画のMP4(Full-HD 1,920×1,080 60iなど)が、PMS越しだとネットワークエラーで再生できない。
PS3にコピーすると普通に再生できるんだよなぁ。

諦めモードなんですが、設定の見直しとかいけそうかな。
エロい人、試してお願い!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:38:54 ID:W2Ch/mDu0
環境の問題だろ。晒してみ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:27:14 ID:FuO9wHhy0
>>179
linkの動画落してみたけどPMS越しで再生できたんで
>>180の言うように環境の問題ぽいね

182179:2009/07/31(金) 16:50:15 ID:bO5/tbt90
>>180-181
再生できましたか。情報ありがとうございます。

eo光100M

ルーター(コレガ CG-WLBARAGM)
┣ イーサ100 Mac OSX 10.5.6
┗ イーサ100 PS3

PMSは最新版、設定はフォルダ指定ぐらいで、他はまったくいじってません。
12Mbps超のMPG2や、トランスコードされたmkvなどはPMS越しに再生できます。
PS3で再生できるMP4が、なぜダメなんでしょう・・・。
Mac版ってのが何か原因かもしれないので、Windows環境でもテストしてみます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:08:49 ID:QJWVWe7y0
最新版って書くなよ。1.11.356 の事か?
184179:2009/07/31(金) 18:06:11 ID:bO5/tbt90
スマソ… macosx-1.10.5 です。
フォーラムより、 macosx-1.2のβも試したが無理でした。
で、OSXのParallels Desktop上のXPから、windows-1.10.51のPMSでやったら、
問題のMP4がすべて再生できました。

うーん、Mac版の問題なんでしょうね。
185179:2009/07/31(金) 18:13:22 ID:bO5/tbt90
追記
このmedialinkというサーバーでは、MP4問題なく再生できました。
http://www.nullriver.com/products/medialink
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:17:06 ID:eGHMwlSI0
> 179
OSX 10.5.7 + PMS 1.2.0 revision 356で何の問題の無く見れたよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:09:16 ID:BJDDNddr0
自分もmacosx 10.5.7
最新版とβ版両方試したけど再生できない。
前は再生問題なく再生できたのにいつの間に・・・。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:53:33 ID:fW/+gtEz0
>>187

100の内容とか確認してみた?(JRE Ver.)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:04:00 ID:5xU+XgSk0
PS3って、4GB以上のファイルサイズのMPEG4は再生できないの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 04:08:16 ID:O0XWT3ykP
出来ないよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:22:04 ID:1391padP0
mkvは?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:01:03 ID:VnV3Yv1M0
なんで、PS3はMPEG4形式だけ4GBで制限してるんだろう・・・。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:32:00 ID:IaWMq20L0
>>188
おおおお ありがとうございます。
J2SE5.0 32-bit
J2SE5.0 64-bit
の順に並び替えたらできました。

本気でWindows機買うか悩んでました。
このままMacでいけそうです。
194179:2009/08/10(月) 17:36:47 ID:TpAQhenz0
>>193
同じようにしても無理だたorz
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:02:48 ID:p03G8r6I0
OSX 10.5.8 + PMS 1.2.0 revision 356 to PS3
なのですが、スピーカーの右からメインの音声がでます。コーデックの問題でしょうか?
perian1.1.4 と入れているのですが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 05:14:14 ID:kT70mmy90
このやり方の通りにやってもDVDISOがトランスコードされてしまう・・・。なんでだろう?
http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/pages/16.html
うまくいってればステータスの「トランスコードバッファの状況」がEmptyのままなんだよね?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:33:28 ID:MJrqMm9a0
日本語読めないのか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:28:55 ID:aH4Yv/1h0
トランスコードされなきゃバッファも空だろwwwwwwwwwww
馬鹿は死んでくれよwwwwwwwwwwww
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:30:19 ID:x4/7olO+0
DTCP-IP対応来たな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:32:56 ID:XLn1SdsS0
>>199
もうビルド済みのものUPされてます?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:06:46 ID:ckTnQQ4f0
>>200
公式FW3.00の話だよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:21:17 ID:bwPHUipQ0
PT1でデータ取得してPMSで流してるから、個人的にはもうDTCP-IP関係ないんだよな
普通にパナやソニーのBDレコーダー持ってる一般家庭向けとしてはいいよね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:42:32 ID:XLn1SdsS0
>>201
なるほど 公式FWの話でしたか PMSが色々厄介なDTCP-IPに対応したのかと思いました
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:41:54 ID:ywZ7G8vo0
PT1とソニーのレコ併用してるから
DTCP-IPは非常に有難い。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:15:30 ID:WlTYCJnX0
>196
うちもまったく同じだ。 
ほかに何かするべきことがあるのかな?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:55:07 ID:ATuYTxtv0
それmuxしてるだけじゃないの?
試しにCPU負荷みくらべてみろよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:00:36 ID:aOC7ZfSC0
どうやってもPS3とPMSが認識し合わないです。


・最新のJAVAインストール済み
・PS3ファームアップは最新のものにした
・回線は無線LAN (PS3、PCいずれもネット接続は確認)
・セキュリティソフトはAvast (無効にしてもPMS認識せず)
・ファイアウォールを無効化してもPMSがPS3認識せず
・Windows Media Playerの「ファイルの共有」でもPS3認識せず
・無線ルータは「WLR300N コレガ」を使用。ISPはJcom。

ほかに何を確認、設定したら認識するでしょうか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:06:06 ID:Kihp7pzk0
>>207
ルーターのポート開けた?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:34:27 ID:Qx4aiMeX0
なんでルーターのポートが関係あるんだ
まずPC と PS3 両方とも有線接続にして試してみ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:35:22 ID:X3iLMY2/O
>>207
PCとPS3のIPを固定にしてみるとか。
この手のは意外とサブネットマスクが間違ってる場合が多いと思う。

両方ともDHCPで自動取得にしてるなら… 問題は無いかなぁ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:18:02 ID:oGeAFL2e0
>>207
基本設定>ネットワークデバイスを指定で無線アダプタを選択
これやってますか?
デフォルトは有線アダプタになってると思います
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:55:14 ID:hT7mzipI0
まずPS3とPCのIPアドレスとサブネットマスクを確認して、
経路が確立するかping打って確認しろ。
213207:2009/08/27(木) 00:02:11 ID:jYA55klA0
>208-212 さん

アドバイスありがとうございます。
1つづつ確認してみます。

LANケーブル買いにいかないと。。。(-。-;)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:08:34 ID:glynj7pt0
takとttaに対応してくれれば文句ないんだが
日本のファイルはこれで流れてるが多いからな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:52:17 ID:qDcOfORXP
夏休み最後の割れ自慢っすか!ぱねーす!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:55:07 ID:VLUN6POn0
>>207
> ・無線ルータは「WLR300N コレガ」を使用。ISPはJcom。

コレガアヤシイ!



とかどうよw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:48:52 ID:iwIOCz600

今年も、もう秋か…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:16:36 ID:sCOJ8uri0
>>216
ルータが1900番と5000番ポートを塞いでいるんじゃねぇかって話なら、
普通なら真っ先にチェックするだろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:40:32 ID:ld0/IL4F0
PMSのsvnにある最新ソースいじくって試したらBravia KDL-40V5で動画見れました。

再生できたのは dvdリッピングしたisoと、youtubeから落としてきたflvと、
flv(HD)をmpeg2に変換したもの。flvはリストに出てこないものもあったが原因不明。

一応、わかる人向けに修正点を書いておきます。
net/pms/dlna/DLNAResource.java の toString() メソッドに書いてある文字列のいくつかを置換する。
MPEG_TS_SD_EU_ISO → MPEG_TS_JP_T_ISO
MPEG_PS_PAL → MPEG_PS_NTSC
MPEG_TS_SD_EU → MPEG_TS_JP_T

antでビルドしてpms.jarを差し替え。

ソースには拡張、再考の意思がうかがえるコメントがあったので今後に期待、、、
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 02:53:03 ID:uZ9/3TeF0
>>219
乙。
やっぱりソース書き換えなんだね。

オフィシャルのフォーラムに書きこんで対応してくれると良いな。
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:57:20 ID:A/GwrQf40
219さんに触発されてID3の文字化け対策挑戦・・・。
http://tylor2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0527.zip
日本語専用な上にかなりやっつけです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:25:16 ID:qMSRnXRg0
質問で申し訳ないのですが
NTTのSV-VモデムルーターにAPモードでplanexのMZK-WNHPUつないで無線でPS3へ、という環境で
PC内のMP3ファイル再生で音が途切れることが多くてとても聞けないような状態です。
こういった症状の場合どこに原因がある可能性が高いのでしょうか?昨日から初めてやりはじめたのですが
調べても知識不足のせいもあり、PMSの設定で改善するのか、ネットワークの設定なのか、機器の相性なのか
どこから調べていったほうがいいのか、よかったら教えてもらえませんか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:24:55 ID:FTHg4Nvv0
>>222
トラスコしてるかどうかにもよるが、
DLNAで安定して使いたいなら、
有線でつなぐのが一番。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:45:29 ID:7ewMkSi00
>>223
有線で試してみて原因つぶしていくのがいいみたいですね
トランスコード自体よくわかってないので、設定等も調べて再度やってみます
ありがとう
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 07:54:51 ID:XKIqT8fTO
11nや倍速とかも試したけどやはり有線の安定性とはほど遠いものだった。
無線は最後の手段的に選択するもんだよな。
可能なら有線にしたに越したことない。
昨日のファーム更新もあっという間に終わった。
もう無線には戻れない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:49:44 ID:NmBwyFGZ0
未だブラビアで安定して動画見られるのがUltimateCSだけだからがんばって欲しいわ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:16:24 ID:vt2DL25O0
MacでPMSな人はMac OS X Snow Leopardを突っ込んじゃうと
「Java Preferences」にJava SE6 64bit、Java SE6 32bitしか
表示されず、PMS正常動作に必要なJava SE5が選択出来ないので
>>100
のよーな対処は不可のようです。
PMSでサムネ表示不可+MP4再生不可でもOKな人以外は
Snow Leopardを突っ込むのは暫く待った方が良いかも...
(AppleのサイトからJava SE5のpkgを落として突っ込もうとしたけど
導入前提で蹴られてNGでした)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:12:16 ID:qTuYl6dq0
MacOSX 10.5.8で使ってます
過去ログとか関連サイト漁ってもわからないのですが
USBの外付けディスク内を共有フォルダに設定するにはどうすればいいでしょうか?
iTunesのファイルだとか全部外付けディスクにいれてるんですよね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:23:28 ID:Jy5C1JpWP
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:39:11 ID:qnROnWMg0
iTunesで取り込んだAAC音楽データが何故かPCMにトランスコートされてしまいます。
何か設定間違ってるんですかね?
直接PS3にデータ入れるとAACでちゃんと再生されるんですが・・・。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:42:06 ID:Jy5C1JpWP
拡張子設定しる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:51:51 ID:qnROnWMg0
>>231
出来ました!
ありがとうございます!!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 04:46:46 ID:3LxWm/lc0
PS3のファーム3.00にしても問題無い?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 06:54:00 ID:yRj3LtCk0
無いが
プレイステーションストアが鬱陶しい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 07:55:22 ID:2spYH6kk0
ヘルプとか取説とかどこにある?
WIKIみても設定方法が全然わからない。
(特にパラメータ周り)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:51:05 ID:q5nzuFiaO
>>234
PMSで問題なけりゃOKです。
DTCPーIPも対応したし、最強ですな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:06:59 ID:G9E7i63U0
>>232
オレも同じなのだが、どういうこと?
MediaServerの方にそれっぽい設定が見あたらないのだが
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:23:25 ID:qjIC7K0+0
>>228
おれもできないんだよね
シンボリックリンクかなんかで設定すればいいんだと思うが
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:32:02 ID:zCExsx2xP
いや普通に/Volumes以下に全ドライブあるわけだが
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:45:12 ID:vY7yYaEW0
バカが増えてきたな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:19:30 ID:j5rCFDdI0
mkvの中の字幕って選択できないのかな?
トラスコの項目にも出てこないし
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:15:35 ID:zCExsx2xP
選択できるよってか優先設定もあるだろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:28:36 ID:w1hPuHZI0
認識の判定がなんだかすごくあやふや
PS3起動すると毎回メディアサーバー検索しなきゃならない時あったり
サーバー見付からないとか出てきて認識しないときもその後突然認識したり条件がよくわからん
みんなPS3の電源つけた後、PCでメディアサーバー起動してる?
なんつーかPS3側で記憶しておいてくれないのかな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:42:16 ID:FAGG/h9e0
>>242
詳しくすいません
245227:2009/09/06(日) 01:12:02 ID:PonT7uqu0
>>229
ありがとう。
java5がSnow Leopardに、うまく入りました。
PMS動作も、それなりに正常動作してるっぽいです。
※他にもSnow Leopard固有の問題(?)でPMSがコケる場合が
 あるようなので、もう少し調べてみます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:16:55 ID:UjY/fdzv0
>>243
俺もPS3起動後になぜかPMSが見つからないことあるよ
その後メディアサーバー検索したら見つかる

DLNA的にはPS3起動時にPMSを自動で探しに行くはずなんだけどね
その際にPMSが応答していないのか応答が遅いのかなんなのかはよく分からない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:19:39 ID:vo6egpsf0
#TRUNCODE#から字幕を選んでも字幕がでないのって
どこの設定ミスってるんだろう..
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:47:10 ID:YqVL0XNG0
#TRANCECODE#
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:45:07 ID:FAGG/h9e0
写真集とか漫画とかって
zipのままいけるのといけないのとあって
アクセスタイミングによってのときもあるしで

これってなんなん?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:23:22 ID:FcElG0LG0
>>246
そうかー仕様と割り切るしかないのかな
TVersityはすんなり認識する事多いんだけど、PMSはたまに駄目だったり
まぁバージョンアップにでも期待なのかな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:36:52 ID:vyql0thE0
新型PS3でも動くのかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:26:14 ID:VKpaIGSAO
MKVコンテナとかもっとやりやすくするコーデックパックなりないんかな?

avi〜/Mエンコでトラスコしたら破損データになっちゃうし
トラスコしないと字幕取り出せないし

打ち込みとかテンプレ作ってくれればやってみたいんだが
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:47:27 ID:7nonsg3U0
mkv字幕のフォント変更って出来ますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:49:59 ID:vo6egpsf0
MKVの字幕がでないのですが、デフォルトから変更しなければならない箇所はありますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:07:57 ID:GYVX9G9O0
バカばっか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 02:46:42 ID:R/lP7zFL0
>>250
FWの問題じゃね?
俺もカスペだと結構見つからないこと多い
けどノートンだと大体大丈夫
カスペだとmp4のファイルがエラーで再生できないこともある
けど何回か再生ボタン押してたら普通に再生できるからファイルの問題ではない
FWで速度とか関係してるんじゃないかなっと
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:27:58 ID:i2Rovc+80
>>255
そんな事言わないで。
wiki見ても字幕設定の項目は空っぽだし。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:35:35 ID:9dhj+qGQP BE:248940689-PLT(16893)
向こうのフォーラム見ろよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:26:35 ID:F6XMyHZe0
バカな質問が一つ出ると、とたんに別のバカ質問を乗っけてくるやつて何なの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:40:40 ID:90noqqDv0
>>257
idx+subの事だと思うけど
>>30
>>35
>>36
>>37
このあたり読んで理解できなかったらググって理解しろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:41:51 ID:PR9kpY5G0
isoの再生が上手くいかないので誰か教えて・・・!
通常:トラスコバッファMAX 映像1Mbps〜2Mbps 音声335kbps付近ふらふら。
container == iso :: -ovc copy -nosync追加すると映像4Mbpsふらふらで
インタレ解除出来てない状態。wikiのインタレ解除コマンドあてると
壮絶にカクカク状態でインタレ解除。あと、音声-oacのコマンド追加すると
音声444bps固定で音声選択のないisoが壊れたファイル表示に。
どーにも打開出来ないので誰かおせーてpq
BDは問題なしだからスペックは足りてると思うんだけど。。
CPU:E8600 memDDR2-4G 100base-T 無線45Mbps
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:22:29 ID:GYVX9G9O0
頭が痛くなる文章だな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:22:18 ID:DfydTyUd0
PS3以外のクライアントから、アクセスを不可にする方法はありませんか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:47:55 ID:9dhj+qGQP
ルータでPS3以外からのアクセス止めれば?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:10:41 ID:RZhj+3O80
Use an IP filter
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:45:37 ID:k8uqJ7fS0
新型PS3を買ったので使ってみたところ、
曲名やアーティスト名に日本語を使用しているApple loselessファイルの再生ができず。
英語ALACや日本語mp3はもちろんOKなんだけど。
救いの手を求めてこのスレにたどりついた。
>>100を見てJavaの設定を変更したら可能になった。
同じ症状の人は少ないと思うが一応報告。

環境は
OSX 10.5.7 -(有線LAN)-> PS3120GB -> DSP-AX763 -> TH-65PZ600
PMS 1.10.5

ついでにデジカメで撮ったAVIもトラスコできるようになったし本当によかった。
2ヶ月も前のレスで今更だけどありがとう。
VieraLinkも動くしなかなか使い勝手が良いわ。
TV用に接続していたMac mini G4はいらないかな。
こいつにPMSがインストールできればいいのに。

あらら、でもm4a本体の表示の濁点が化けるね。
(「だ」が「た_」になる)
同じ症状の人はいるかな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:22:05 ID:Gu9LFWZ+0
Mac mini G4はいらないかな。
Linux版使えば
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:42:49 ID:wyCHjxn40
>>266見た後にメディアサーバーにするスレ見てきてワロタw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:08:37 ID:ni9kUECQ0
ノートPCにPMSをインストールし、共有フォルダをNAS上に作った場合、
動画データはNASからPS3へ直接行くんですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:09:48 ID:KCLTKnl+0
行くわけねーだろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:18:33 ID:ni9kUECQ0
>>270
教えてくれてありがとう。
272266:2009/09/08(火) 22:41:50 ID:k8uqJ7fS0
>>267
なるほどその手があるのか。
でもよく考えたら100BASE-TX/10BASE-Tじゃ動画は厳しいか…
やっぱりiPhotoクライアントとして今後も活躍してもらおうかな。
PMSがアルパム閲覧できれば引退になっちゃいそう。

>>266
実は自分で見て吹いてしまったよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 02:15:04 ID:gY/Zt1id0
WindowsXPProでPS3MediaServer使ってるんだけど
サービスから起動させるとPS3を認識しない・・・
スタートアップに登録するとPS3を認識してくれる・・・
どうなってるの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 14:59:31 ID:rvMIcshJ0
>>269
いくだろ?
試してみれば?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:55:13 ID:G2RdcsHbO
>>273
ネットワーク接続する前に起動するか後に起動するかとか。
まぁでも普通はログイン前に接続されてる気はするけど。
スタートアップじゃ不満なの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:57:26 ID:KnXHKAEA0
先ほどインストールして試用しています。
一通り動いて満足なんですが、変換設定のタブ内にある
VideoLan Video StreamingとVideoLan Audio Streamingが
「この項目は起動していません!」と出て設定ができない状態です。
これはこの状態で問題ないのでしょうか。
また、起動していると何か別の機能が使えるようになるのでしょうか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:33:26 ID:NXOyGSTo0
さっきPMSを落としてみようとしたら
保存先の記録メディアを接続してくださいって出て落とせなかったんですが
一旦PCで落としてそれをPS3に入れる形にしなきゃいけないんですか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:39:43 ID:6/D1vSrt0
PMSはPS3とLAN接続されたPC(Windows/Linux/MacOSX)で動かすものです。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:45:46 ID:NXOyGSTo0
そうなんですか
ありがとうございました
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:53:34 ID:axKJyJM90
pmsからps3にwavファイルをコピーするとアーティスト、アルバム名がコピーされないんだけど
仕様ですか?
なにかやり方あったら教えてください
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 02:06:29 ID:fImZ1fWY0
>>275
スタートアップじゃ不満なんだな
実際にサービスをあらかじめ手動にしておいて手動で開始ボタンを押してもPS3を認識してくれない
スタートアップだとPS3で操作してエラー吐いて強制終了したときに自動再起動してくれないから
出来るだけサービスで開始させたいんだがどうしてもPS3をサービスで起動した場合には認識してくれないんだよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 07:39:08 ID:6nLEmmh50
>>281
ここなんか参考になるかな
ttp://gaspard-daybreak.spaces.live.com/
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:25:29 ID:62BG5mgD0
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 14:49:43 ID:mIGOptWF0
>30
のやり方を教えてください。
AviSynthとVSFilterまで導入したものの、それからどうすればいいのでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:30:45 ID:+88gf1a60
DVDISOをトラスコ避けで再生した時ってバッファは溜まるものなの?
解除時8-9Mbpsで音声も元と同じだから出来てるとは思うんだけど。。
BDMVの時はバッファ溜まらないから違ってるのかなぁ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 02:08:59 ID:m5GaayW90
たまるよ。
分離→なにもせずに再結合ってことしてるから。
格段に負荷は下がってるはずだよ。

ってwiki読めばアホの俺でも理解できたというのに・・・。
このスレでも何回か出てきてるし。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 02:16:37 ID:+88gf1a60
いやーなんかすまんね。。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:36:13 ID:wAdkm0+00
だれか>>132の方法教えてくれ
何処が2バイトが原因になってるかわからん。

その上Nsisエラーが出てビルドできない状況に陥ってる。
-h
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:49:11 ID:TjUT+REK0
>>288
Index: OutputTextConsumer.java
===================================================================
--- OutputTextConsumer.java (revision 90)
+++ OutputTextConsumer.java (revision 91)
@@ -42,7 +42,7 @@
public void run() {
BufferedReader br = null;
try {
- br = new BufferedReader(new InputStreamReader(inputStream, "UTF-8"));
+ br = new BufferedReader(new InputStreamReader(inputStream));
String line = null;
int authorized = 10;
while ((line = br.readLine()) != null) {

コンパイルはEclipseでやってる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:05:23 ID:Ux2wAbQ+0
>>284
ffdshowとMatroskaSplitter入れてみては?

mkv内の字幕が表示されなくて悩んでたんだが
上記入れたら表示された。お試しあれ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:28:11 ID:wAdkm0+00
>>289
おおTHX
早速試してみる
292289:2009/09/11(金) 22:09:59 ID:TjUT+REK0
これ原因は、PMSが呼んでるffmpeg.exeのログが
cp932で出力されるのが悪いんだ。
cp932で出てきたのをUTF-8指定で読んでるんだから、
まともに読める訳がない・・・

PMSで起動時、ちゃんとjava実行環境のコードセット
見てるはずなのに、なぜかここUTF-8決めうちなんだよなぁ・・・

俺もjavaは専門外なんで、やり方間違ってるかもだが、
調べるの面倒なんで、小手先の修正で逃げてる。
今度、暇見てもうちょっと調べてみかな。
293219:2009/09/11(金) 23:52:03 ID:KwfY8t+U0
ダメもとでプロジェクトページに書き込んでおいたら、開発者が
パッチをアップしてくれたので、r359のソース取得しパッチ適用して
動作させてみたら Braviaで .mpgのファイル一覧が表示されなくなってました・・・

ソース解析しようかどうか迷っているんですが、Braviaで動画再生させたい
っていう需要ありますかね?

近い将来にPS3買うつもりなので現在のところ非常に消極的です・・・

294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:49:37 ID:aBtVhm/40
>>290
ffdshow+Haali Media Splitterのインストールしてて、
PMSの強制トラスコ aviSynth/MEncoderを選んでも
aviSynth/FFmpegを選んでも字幕が表示されない。(どちらもDirectVobSubがインジケータに表示されない)

PMSの入ってるサーバーでMPCから再生するときはDirectVobSubがインジケータに表示されて字幕がでるんだけどなぁ...
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 02:05:41 ID:DTHAq6lp0
>>292
できました。ありがとう
cygwinで無理にやろうとしたのがいけんかった。

>>293
おれBravia V5000持ってるけど最新ビルドで普通に表示して
ビットストリームもトラスコ出来てるけど。。。?


あとmp3tagが文字化け問題が残ってた。IDv2.3+IDv1.1 Unicodeファイルなんだけど
>>221さんのやり方教えてくれ
DLNAMediaDatabase.java - trunk/ps3mediaserver/net/pms/dlna
の135あたりとかいじってみたがウンとも言わん
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 02:41:13 ID:C2wxF8200
>>282
出来た出来た
お前最高
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 04:00:02 ID:wUKhCb/K0
>>293
需要あります。
是非、お願いします。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:33:01 ID:aBtVhm/40
MPCやWMPからだとちゃんと字幕でるのに、
avisynthやPMSからだと字幕が出ない。
字幕が出ないときは、Haliiのインジケータが2つ表示されるんだよな。
この辺が怪しいんだが、自力解決は無理そう。詰んだ。
299219:2009/09/12(土) 20:55:03 ID:viKP9reV0
>>295
マジですか・・・
http://certification.dlna.org/products/ で調べると V5000は
DLNAバージョンが 1.0で、V5は1.5だった。
このあたりが関係してるのかな。

とりあえず、最新をリビルドしていじくってみます。

>>297
10月頭にリアルで引越しがあるので、レスポンス悪くなりますが
がんばってみます・・・
あまり期待しないでね。


300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:59:23 ID:DTHAq6lp0
ちなみにDLNA1.5のWMP12ClientはPMS正しく捉えてくれる

そしてWMP12Serverはブラビアでもきちんとトラスコしてくれる。
ただファイル数が増えるとPS3ブラビア共に見えないときがある
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:20:29 ID:ufIQhG8q0
>>299
確か、PS3のファームが2.70からDLNAがVer1.5に切り替わって、
XMBに表示されるコーデックが変わった。
今までAVCだったのが、MPEG4とかに。

んで、そのとき色々試した感じからすると、
DLNA Ver1.5からMIME Typeだけじゃなく、Profile IDも
細かく見るような動作に変わったぽい。
おそらくその為かと。
302219:2009/09/12(土) 23:37:36 ID:viKP9reV0
お恥ずかしい話なのですが、実はアップしてもらったパッチ適用
したら、いくつかエラーになったので手パッチしたところ・・・1つミスってた・・・

>>397
r359にパッチ当てた PMS.jar を置いておくので、よければ使って下さい。
http://www.megaupload.com/?d=NXNE454S

283 の 359.exe インコして 上から落とした PMS.jarを差し替え、
BraviaKDL-V5.conf を追加って感じでいけると思います。

PMS3プロジェクトでステータスがAcceptedになってるので、
今後のリビジョンに含めてくれる・・・と思います。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:13:11 ID:/COH0l1D0
昔懐かしいKDL-40X1000だとどうなるかな?試してみよう
confの追加ってなんだろ...
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:38:22 ID:/COH0l1D0
あ、配布ファイルに含まれてたんですね。X1000用に書き換えできるかなっと
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 01:50:15 ID:/COH0l1D0
そのままX1000で見たところ、V5としてテレビが認識され、
XMBからアクセスできました。flvとISOなら表示されなく
もないんですが、色々おかしいので使いものにはなってません。
ただ、.confの設定で何とかなるものなのか他のところなのかも
わからないので、興味があれば他のオーナーの方お願いします

306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:29:15 ID:1Ddo/KAai
>>305
V3000とF1で試す予定。
307219:2009/09/13(日) 22:19:06 ID:bROIH87L0
>>305

何度もすいませんね。
302のやつで確認したのは拡張子がmpgのMPEG2のみだったんで、
flvとiso試したらダメでした・・・

こっちのV5環境だとr356のソース直接いじくったのが安定動作中。
これもアップしとくので、よければ使って下さい。
http://www.megaupload.com/?d=28ITADEO

一応、mpg(MPEG2)、flv(トラスコ)、iso、tsの再生できてます。
細かいところまで確認していないので、不具合出るかも。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:07:24 ID:PzgDJgDd0
>>305
confを全くいじらないでも見れたと言うこと?
X5000だとどうもダメみたい
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:06:56 ID:V4aotK9E0
>>308
はい、添付されていたV5のconfを指定の場所にコピーするとV5として
PMSの画面に出現、confを別の場所に移動するとunknownな機器として
画面に出現しました。

>>307のソースは今晩試してみたいと思います。

他にX90とPS3を持っていて、X1000>X90とPS3>PMSのアクセスができる
のは確認済みですが、普段tsばかりなので、その他のソースやトラスコ
まわりはちゃんとセットアップできているのかどうか…。

310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:22:31 ID:V4aotK9E0
一人で駄文書きまくりで済みません >>307で試しました

X1000とPS3を両方ONにした場合、Detected media renderersに40V5の表示一つしかでません
トレースを見るとPS3のIPも40V5として認識されています
また、PS3側から再生してもPMSからの送出は40V5に準じているようです
.confを外すとPS3が正しく認識され、TVはunknownになります

PT1の地デジデータをX1000から再生するとHD,SD共に
.tsのままだと?アイコンで選択できません
.tsを書き換えて .mpgにした場合は選択できるが「再生できません」になります。

ISOは再生できますが額縁、カクつきます。
まとめwikiのインタレ解除設定を入れましたが、若干改善されるだけでした
トラスコ除け設定にすると画面真っ暗になります

flvはどうやらPS3でもちゃんと再生、トラスコ出来ないので
設定できていないようです。テストできずに申し訳ありません

X1000は古くて制限が色々あると思うので、confをちゃんと書かないとダメかも?
311298:2009/09/14(月) 23:24:34 ID:CAavxUjm0
なんとか自己解決したので報告。

Haali Media SplitterのAutoload VSFilterをNoからYesに変更したら
Directshow経由での再生時に字幕が乗るようになりました。
Haaliのインジケータが2つ表示される件については原因不明。
字幕のon、offをPS3側から選べませんが、なんとか使用には耐えれれるかな..
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:34:18 ID:8DucI2M30
PMS経由でPC内のJPGを表示するときに、
縦撮影した写真がほとんど横に表示されてしまいます。L2R2で回転できますが、一度シャットダウンすると回転情報が破棄されてしまいます。
そういうものでしょうか?
ちなみにPicasaで見るときはExif情報?を解析して正しく縦表示されます。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:56:32 ID:V4aotK9E0
ちらっと本家のフォーラムを見たらPMSはクライアントを一つしかサポートしていないみたいですね。
>>310の上の方は忘れてください
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:14:23 ID:dV5+e4140
TRANSCODEから選ばなくても自動的に変換されることはないの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:57:11 ID:z2tk/+Cd0
PC-LAN-PS3で接続していますが、mp4は再生できるのですがisoになると急に重くなります
トラスコは避けており、過去のレポを見る限りPCのスペックも問題ないと思われます
PC-LAN-PS3のような形態でもギガハブは有効なのでしょうか?
ハブ=マルチタップのようなものと認識してるのですが、なぜギガハブで急激に早くなるのかがいまいちわかりません
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:08:17 ID:4OAjU6/I0
>>315
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%96_(%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%A9%9F%E5%99%A8)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%83%96
ただHubといっても種類がある
アップリンクからダウンリンクすべてに信号を流す通称馬鹿Hubと呼ばれるものから
特定のダウンリンクにのみ信号を流すSwitchHubと呼ばれるもの
当然だがSwitchのほうが理論上高速通信が可能である。
また急激に早くなるとは言わないがGigabyte対応のもののほうが大域に余裕があるので
通信が安定するのは当然
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 17:58:32 ID:jdegD9WF0
PCは有線LAN,PS3は無線LANを使っていて動画はちょっとつまりながらも再生できるんですが
iTunesに保存した音楽が再生できません
そもそも歌手別フォルダから先に進めないんです
データをUSBでPS3に移動させると再生可能なのですが・・・
これはPCのスペックが足りないのでしょうか?
Phen4 540 メモリ2GB サファイア4670ってスペックのを使ってるんですが
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:17:22 ID:k8xSXFA70
階層の制限なかったっけ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:26:15 ID:wBFbvp9d0
BDのisoデータをマウントしたvirtual CloneDriveを共有フォルダに追加できないんだが…
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:45:18 ID:wBFbvp9d0
自己解決
UDF2.5入れたらファイル認識してドライブも認識した
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 03:47:07 ID:IfOse7Y60
お前らちょっと無線でBD再生させる方法考えてくれ
俺の頭じゃ思い浮かばねえ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:39:46 ID:LGA+4mVU0
>>321
有線ならわかるんだな?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:28:21 ID:SrCNXlw0O
>>321
どこを無線にしたいんだ?
324321:2009/09/18(金) 22:01:22 ID:TjAnwVUo0
有線ならばっちりなんだけど無線じゃ帯域足りなくて没ってるんだ
まー技術の進歩を待つ事にするよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:14:22 ID:iTMsJLWw0
PS3が11nに対応すれば可能になると思うけどね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:19:42 ID:jXYb5YnC0
>>320
 BDisoで再生できる??字幕とか音声とか切り替えとかもちゃんとに動くの??
 以前試した時には俺はできなかったんだけど。。。。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:40:48 ID:SkX7502s0
>>227
強引にPacifistで突っ込んだ。
突っ込んだのは
/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/1.5.0
だけ。ここにはCurrentJDKへのシンボリックリンクが張ってあるのであらかじめ削除

default JDKは切替えたくなかったので、
PS3\ Media\ Server.app/Contents/Info.plist
のJava/JVMVersionを1.5+から1.5に変更

これでいけた。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:28:39 ID:muIz0+kl0
>>326
isoファイルをVirtual CloneDriveにマウントしてそのドライブをPMSで共有
メニューやチャプター等は非対応m2tsファイルが再生できるだけ
とりあえず手元にあったエヴァ序と攻殻SACをイメージ化しただけなので字幕とか音声切り替えはシラン
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:40:19 ID:UspQ+vx40
zipの中に2バイト文字のフォルダがあると、その中身が見られないことない?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:19:57 ID:6kzNqcII0
mp3のタイトル、漢字だと文字化けするんだけど
こういうもんなの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:44:45 ID:Dt+xBvXk0
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252730984/118
ってこちらで質問した方が良かったのかな?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:41:36 ID:fnIyVsH+i
>>302

最高。あっさりV5で動画が再生できた
PS3買わずに済んだよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 05:18:49 ID:15fi73xk0
質問です。

MacをDLNAサーバーに仕立て、Bravia F5をクライアントにしようと目論んでいます。(いました。)
Macで使用するソフトウェアとして、"PS3 Media Server"(PMS)と"Twonky Media Server"(TMS)を試したのですが…

PMS -> ファイルが全てフォルダとして認識され、そのフォルダの中身は空っぽ。
TMS -> SD画質は再生できるが、HD画質のものはリストに表示されない。

状況としては、TMSの方が「まし」という状況なのですが、色々調べてみるに、
Bravia F5をDLNAクライアントとして使用する場合、サーバー側がDTCP-IPに
対応していないと、HD画質のファイルの再生ができないという話も聞きまして、
それだったらBraviaに見切りを付け、PS3を購入しようかと考えています。

やっと本題に入りますが、PS3とPMSの組み合わせで、HD画質の動画は問題なく再生されるでしょうか?

ソースは、BDZ-X95で録画し、Blu-rayに焼いたものをWin機でリッピング、CMカットなどを施したものです。
SD、HD共にmpeg2/AC3です。拡張子は「.mpg」です。

長々とすいません。よろしくお願いします。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:06:10 ID:X/htuo+j0
>>333
「有線なら」問題なく再生できる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:18:35 ID:Jcu47dO90
最後4行だけでいいんじゃね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:44:32 ID:BVJ83gHM0
>>333
なんだか物凄く勿体無い使い方してるな・・・
ブルーレイディスクを介する度にコスト発生するじゃん
friioでも買っておけよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:08:30 ID:TeC66vB80
>>333
X95で録画したのをF5で直接見れないの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:28:34 ID:OVEJGah30
ISOのLPCMだけが駄目、VOB(LPCM)はOK
logにencoderのerrorが表示
設定はトラスコ避け3行追加のみな状態です

みなさん当然LPCMなISOって再生出来ているでしょうねぇ
PMS.conf辺り弄ったらいけるの?
339338:2009/09/22(火) 17:44:18 ID:OVEJGah30
container == iso :: -oac copy -nosync
外したら再生出来たアレ要らないの?
340333:2009/09/22(火) 18:03:46 ID:KRgtE4TK0
>>334

ありがとうございました。

早速買ってきました。
PS3 Media ServerではHandbreakでエンコードしたiPod用のファイルが観れないようなので、
Twonky Media Serverで運用中です。
やりたかったことが、ほぼ出来ています。

341333:2009/09/22(火) 18:08:37 ID:KRgtE4TK0
>>336
BD-REの存在をご存じないのですか?

>>337
そんなわけないです。同じメーカーですし。
いずれにせよ、iPod用にエンコードするためにPCに持ってくる必要があったわけで。
貯め込むにしても、PCのHDの方が増設も簡単ですし、安上がりですからね。

>>335
最後4行以外は余計でしたか?
ま、あなたの1行レスほどじゃないですけどね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:15:19 ID:TeC66vB80
>>341
なるほど
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:18:02 ID:ROwQBFEf0
一言多いやつが居るな
344338:2009/09/22(火) 19:15:20 ID:OVEJGah30
出来たじゃんと思ったら
LPCMがAC3になってるじゃねえか
どうすればいいのカナ?
345sage:2009/09/22(火) 22:08:13 ID:p5666yxr0
どなたか教えてください…


PCにあるItunesフォルダ(約30GB)をまるまるコピーしようとしているのですが、

コピー中です。
しばらくお待ちください。

から一向に進みません…。

アルバム単一でコピーするとすぐに進行状況等が表示され、コピーが始まるのですが…。


何か設定が間違っているのでしょうか?



みなさま宜しくご教授くださいませ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:40:59 ID:OQmkBRp90
>>345
激しくスレチだろ
30GB分のヘッダ取得してからコピーするからコピー開始に時間かかって当たり前
コピー始まっても3〜4時間はかかるぞ、その容量だと
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:40:41 ID:wYzUxBau0
>>345
FireFileCopyはどうだろう
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:45:40 ID:+MTiXHMP0
OSがWindowsXPPRoでCPUがSempron3100+なんですが、
これはパワー不足でしょうか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 04:58:57 ID:n0dUjwu70
>348
正直シングルコアだと辛いね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:11:48 ID:0o+UhT340
WMVを再生すると、動画は再生されるものの音声が出ないのですが、
これは何が原因なんでしょうか…
PS3本体側で「WMAを再生する」にはチェックを入れているのですが。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:19:59 ID:q3ub81rv0
WMA Professional
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:45:36 ID:bq3UMZDU0
PS3はWMVの全部に対応してるわけじゃない
音が出ないのはトラスコかませるしかない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:04:30 ID:4bP1RMDI0
OSX版でOSのファイアーオールを有効にしてると
許可してもPS3が見つけられないんだけど
Snow Leopardだから?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:28:20 ID:UEjivelP0
Windows版のPMSが凄い不安定だったので、QNAPのTS-239にDebianを共存させてPMS環境を
作って動画を見てみた。
PCを起動しなくても見れるようになるのは感動でした。

でも、再生出来ないMP4やMKVが存在しているのが気になる。
ffmpeg、mencoder、mplayerあたりをビルドしなおすとかすると
直るのかな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:00:43 ID:E0f/m/m40
PMS 1.10.51に戻すと観れる。
うーん、新しいバージョンから変わったんだね。

356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:57:30 ID:DpzrybRI0
どなたかお願いします。

PCのISOファイルを開き字幕の選択がしたいのですが
#--TRANSCODE--#のフォルダが開けません。
何か設定が必要なんでしょうか??
ちなみにどのISOファイルも同じ状況です。

初心者の質問で申し訳ないですが
よろしくお願いします。


                        
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:43:03 ID:L+EgEyF20
ISO
ファイルは使った事ないんであれだけど、字幕の優先順位設定する項目がるよ
わざわざトラスコしないで見られるし
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:49:18 ID:pNwslmXL0
音声WMAPの動画をトラスコすると音ズレするんだけどこれってどうしようも無いんですかね?
音声再エンコはめんどくさいし素直にPCで見るしかないのかな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:58:00 ID:Piacs9mK0
原因考えるのもめんどくさいだろw素直にPCでミロ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:15:30 ID:X89jUeFu0
>>349
pen4 メモリ1G だが問題ない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:40:09 ID:DpzrybRI0
字幕言語の優先順位という設定項目ありました!
試してみます。
ありがとうございましたー
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:14:08 ID:7ZB/m7lR0
フォーマットがH264のFLVファイルが非対応データ扱いされて
再生出来ないんだけど仕様?

フォーマットがVP6FやFLV1のFLVファイルは再生出来るのに・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:36:20 ID:Piacs9mK0
>>362
うちではH.264のFLV再生できてるから
仕様ってことはないなw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:40:11 ID:2OU4IPN3P
コーデックのインストール状況によるのだろうね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:23:23 ID:frEfrBNa0
foobarのプレイリストって読み込める?
iTunesは入れてないんだよね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:46:37 ID:cwJWsLz30
読み込めなるよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:25:26 ID:OA5X4JGF0
ちょっと質問させてください。

今現在、バッファローのリンクシアター(LT-H90LAN)を使って、レコ(BDZ-A70)で
録画した番組やPCに繋いだ外付けHDD内のHDビデオカメラの動画(AVCHD)を見てます。

これ自体には何の不満もないのですが、ようやくPS3でも同じことができるようになったようなので、
PS3を購入し、リンクシアターは子供の動画を見せるために実家にあげることを考えています。

ただ、色々と調べていると、LANで繋いだPC内のAVCHDフォルダは階層が深いため(2階層まで?)
動画ファイルまで表示されないということが書かれており、不安になりました。

そこでお聞きしたいのは、よく聞かれる△ボタンで「全てを表示」というのは
USB接続されたものだけで可能なことなのでしょうか?
私が調べた限りではLANで繋げたPC内のフォルダにおいて、それが可能という内容は
見当たらなかったのですが、無理なのでしょうか?

フォルダ階層を上げれば良いという情報もありましたが、本当にそれしか方法はないのですか?
ご存知の方、よろしくお願いします。

368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:43:48 ID:vK5dwLhJ0
3行で頼む
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:54:09 ID:T3jTz1o/0
ちょっと質問させてください。
今現在、バッファローのリンクシアター(LT-H90LAN)を使って、レコ(BDZ-A70)で
録画した番組やPCに繋いだ外付けHDD内のHDビデオカメラの動画(AVCHD)を見てます??
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:59:45 ID:rDUW9SNW0
教えてgooでおk
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:07:03 ID:/xoHSupF0
動画フォルダの階層ってどんくらいよ? でOK。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:27:26 ID:oewXuIzu0
>>367
ここで質問ってことはDLNAサーバーはPMS前提でいいんだよな?
5階層下の動画ふつーに見れてるよ

373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:50:25 ID:fka63kFU0
>>367
2階層までって事は無いけど、パナのHD Writerでカメラ(SD3)の動画を読み込んで、HD Writerフォルダを
PMSに登録しても、Streamより下が表示されないのは確か。
HD Writerを含めるとStreamまで6階層。
StreamをPMSへ登録したフォルダへコピーすれば、再生出来てる。
374367:2009/09/29(火) 00:02:30 ID:D5wvwQZj0
>>373
おお、サンクス!それが一番知りたかった。
こちらはパナのSD1です。
そっかぁ、その点ではリンクシアターの方が便利ですね。
あっちはフォルダの深い階層まで潜らなくても再生できてるし。

かなり動画の数があるので、面倒だけどPMSへの登録をStreamフォルダにしてみます。
どうもありがとうございました。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 02:24:12 ID:xH5gEyxY0
m3uのプレイリストは読み込めるんだよね?たしか?
fplやm3u8って読み込める?
今自分で確かめられる環境ないんだけど
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:31:26 ID:+t8Y1zIRP
これって、結構サーバー側のメモリ食います?

PS3側からちゃんと認識できて、ISOファイル読み込もうとするんだけど
メディアサーバーから切断しましたとなって、サーバー側のPMSが落とされてしまう・・・。

ちなみにサーバー側は
E8300
メモリ:1GB
チップセット:nF630

PSM起動後のメモリ空き容量は300MBで、仮想メモリは0[MB]に設定
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:50:03 ID:VpNV5ptV0
>>376
さすがにメモリー1G、空き300MBで仮想メモリー0は
無理だろう。

スレ違になるが、
最小化されたアプリのメモリーをガンガンスワップアウトする
XPの仕様のせいから、仮想メモリー0にすると、
反応がよくなるとか言う話だろうが、
正直OSのメモリー管理能力を殺してまで、仮想メモリーを0に
したがるのかが理解出来ん。

そんな設定をする事によって、どんな弊害が起こるか
理解した上でやるならともかく、闇雲に設定するもんじゃ無いと思う。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:55:37 ID:fOjecwCs0
メモリ安いんだしもうちょっと増設やったらどうだい
379376:2009/09/29(火) 23:05:26 ID:+t8Y1zIRP
>>377
>>378
少しでも省電力にとメモリ1枚挿しにしてるんです。
(DualChannnelに対応していないチップセットということもありますが)

週末にでも2GBにしてみます。
(CPUも動作確認後はE3200に換装予定だったりします・・。)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:07:04 ID:F2h8x2xj0
メディアサーバのメリットがよくわからないんだけど
デュアルモニタの場合
HDTVにHDMI接続でISOをSMPなんかで見た方が
速い気がするんだけど
メディアサーバ使う人ってそういう環境がない人にとっては
良いものって感じなの?

381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:16:57 ID:HchpRCG80
ヒント:リビング
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:18:29 ID:VpNV5ptV0
>>379
それこそ仮想メモリーの設定、標準に戻せば良いだけじゃ

>>380
PMS使ってる人は、大部分がPS3で、再生出来ることに
メリットを感じてる人がほとんどかと。

PCで再生出来る出来ないは、ほとんど関係無いかね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:33:26 ID:10klVKhA0
SMPって検索したけど何のことかわからん?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:36:01 ID:lesop+TK0
質問なんだが、handbreakを使ってH.264に圧縮していざps3で見ようとしたら、
音がまったくでない。
PC上なら鳴るのに・・・
トラスコードをしないで見るとかくかく表示される。
だれか助けてエロイヒト!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:12:41 ID:6mtx83+s0
>>384
できあがった動画をしらべるんだ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:07:57 ID:f2rf324W0
>>385
出来上がった動画は普通に再生できるし、音も出るんだ・・・
調べてるけど、まったくわかんね・・・orz
設定はビットレート3Mで音声はAACとmp3を試したけど無理だった…
とりあえず、今は別のを圧縮して音が出るか調べてみる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:11:50 ID:f2rf324W0
>>385
出来上がった動画は普通に再生できるし、音も出るんだ・・・
調べてるけど、まったくわかんね・・・orz
設定はビットレート3Mで音声はAACとmp3を試したけど無理だった…
とりあえず、今は別のを圧縮して音が出るか調べてみる。
388384:2009/09/30(水) 01:24:15 ID:f2rf324W0
二重カキコスマンorz
ためしに別の圧縮したら普通に音がでたorz
どうやらこれだけ無理みたいだったみたいです。
何か対応策はないんでしょうかね?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 01:24:41 ID:Lg/IWNON0
>>387
まず、USBメモリかなんかでPS3に直でつないでみ、
再生されれば、PMSの設定、されなければ、エンコの問題かもしれない、

情報が小出しで解らん。
390384:2009/09/30(水) 01:43:44 ID:f2rf324W0
>>389
情報と言っても何を伝えればいいやら・・・
とりあえず元動画はDVDでhandbreakでビットレート3Mの2passでH.264で圧縮。
PS3media saverの設定は特にいじってません。

とりあえず、大容量のUSBメモリーがなかったので、コピー中・・・
391384:2009/09/30(水) 01:56:43 ID:f2rf324W0
コピー終了。
音が出ます。フレームレートも安定してます。
やっぱり設定か。。。orz
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 07:16:12 ID:nS+Ix7/t0
>>362
うちはコーデックK-Liteつかってるが、
H264がPS3準拠で〜tsMuxerに切り替える
のチェックをはずさないとFLVは再生できない
参考までに。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:50:54 ID:1WtoVpLv0
E3200で1台作る予定ですが、このクラスだと720pのトラスコは厳しいでしょうか?
atom330だとさすがに無理だったので…(→mkv+idx+sub)
394362:2009/09/30(水) 22:43:37 ID:VY4Eywry0
>>392
その設定やってみたら観れなかった動画が見れました。
原因は色々あると思いますがサンクスです!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:43:41 ID:qjJIYBdI0
手持ちのBRAVIA KDL-32J3000でDVD ISOの動画が再生できたのだが、どうすればよいと思う?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:26:39 ID:iEp7jjg+P
笑えばいいと思うよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:20:47 ID:zcV684jU0
PS3で動画再生してたら再生が止まっておかしいな?と思い
PC見てみたら攻撃しようとする試みを遮断しましたというのが出てた
珍しいなと思って詳細見てみたら攻撃側コンピュータが自分のPCのIPで
攻撃者URLが再生中の動画だった

よくわかんないけどJavawのPS3に動画送るから動画のデータよこせ!って信号が攻撃と誤認されたのかな?
Javaw.exeを除外するようにしたほうがいいのかな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:52:31 ID:jNEu/CsV0
>>395
レグザもできるぜ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:15:48 ID:rAxcxosQ0
mkv+idx+subの字幕設定で
位置が画面の真ん中あたりになってしまうので
位置を下げたいんですが
この場合どうすればいいでしょうか

MEncoderでトラスコ再生しています。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 08:13:19 ID:jvlYfSaK0
>>399
idxを編集
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:44:26 ID:2lIc05cz0
>>399
idxの以下の項目を微調
# Image scaling (hor,ver), origin is at the upper-left corner or at the alignment coord (x, y)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:03:09 ID:A5ot/vp00
>>398
うちのレグザz2000ではPS3Server認識しないのですが、
レグザが古いのか、ソフトの設定が悪いのか、
どちらなんでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:31:20 ID:J6FPC8iC0
レグザサーバ^じゃないんだから
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:12:22 ID:EiKRU7Gv0
BDのm2ts指定で再生出来ても音声のマルチch再生は無理?
2ch+2chの物は音声切り替えから可能だけど、DDやDTSを再生できたことない。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:15:12 ID:J6FPC8iC0
それはクライアントの問題だ、PS3にきけ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:00:13 ID:+DTAZK4p0
>>402
同じくZ2000ユーザーだが、
>>398が言ってるのは
 ・PCのフォルダ共有設定(またはDLNAサーバー)
 ・isoを拡張子.mpgに変えたら読める
という話だと思う。PMS関係なし
"レグザ iso 再生"でぐぐれ

スレチすまん
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 04:19:08 ID:BcwBtxq+0
WMVで音声だけ出ないファイルのトラスコってどうやんのん?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 04:55:21 ID:SnxDWwHs0
普通に出来るだろ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:21:24 ID:f+WlhE4Z0
トラスコしても結局音ズレするから再エンコかあきらめるしかない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:12:33 ID:QFJLR09/0
mkvでうまく字幕が出せないorz

上のほうで散々レスされてるけど
うまく出せてる方のデコード設定が知りたいです
411avi:2009/10/07(水) 13:10:35 ID:/Pmk4OaS0
>>410
avisynthとVSFilterとHaaliを入れて、HaaliのOptionの
Compatibility.Autoload VSFilterをYesに変更。
あとは、PS3から#--TRANSCODE--#のavisynthを選べばおけ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 14:39:16 ID:QFJLR09/0
>>411
うまくいきました!ありがとうごさいます!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:43:27 ID:TFaHt2Bb0
>>307さんの
ファイルを試してみてる状態ですが
BRAVIA KDL-40V5ってPT1で録画したtsファイルはそのまま再生できないのでしょうか?
ts→mpgに拡張子変換したファイルは認識して再生しようとしても
ずーっと黒い画面が出たままか再生出来ませんって出るんだ…

TMPGEncで映像mpeg2、音声mpeg-1 audiolayer2
にエンコードすれば見られるんだが…
何かpmsに設定、tsファイルに修正、何かソフト入れなければならないのでしょうか…
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:35:00 ID:UJYZ01yr0
mkv+sub+idxでavisynthで再生すると冒頭6~10分ほどカクカクします…
ファイル再生後すぐにPS3のメニューのジャンプでそのカクカクを超えた所を指定すると問題ないので
冒頭数分が固定でカクカクしているようです。pcでの再生では再現されず。

マシンスペックは大丈夫だと思います。PCとの接続は有線です。
どなたかお助けを~(T_T)
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:28:51 ID:IotnVYsQ0
一ヶ月ぶりに更新されたね。
BRAVIA持ってる人は是非
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:23:57 ID:HuUgBRL/0
>>411
便乗で俺もその設定でidx+subの字幕表示出来たけどAviSynth/MEncoderで音声が出ない。
トラスコのメニューからでもAviSynth/MEncoderの項だけ音声の表示がないんだ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:36:10 ID:quxCL05m0
トラスコって何ですか?どうやって切るの?
ISO見てるんだけど画面がジャギジャギなのはなんででしょうか…
418417:2009/10/10(土) 00:05:46 ID:UQFZSTVD0
ジャギジャギはインタレ解除でなおりました 失礼
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:57:05 ID:8ktXhT1u0
初心者くさい質問で悪いんですが、PMSとかのメディアサーバーでトラスコして送るときって、グラボが支援してくれるもんなんですか?
今古いPCをサーバーとして使ってるのですが、トラスコ時にパワー不足で再生がしばしば止まるんですよ。現状ではグラはオンボードなんですが、変換にGPUが使われるなら、適当なグラボ足そうと思ってるんですけど、どうでしょうかね。

GPU使われるなら、たとえばAspireRevoみたいな貧弱CPUに適当なグラ性能足してるPCでも、それなりに快適にトラスコできるはずと思ってるんですけど、持ってる人とか知識ある人とか教えてください。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:24:51 ID:mjpzdhHSi
>>419
支援しません。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:44:28 ID:lIFGhZ7U0
モデムと繋げないで、PC-HUB-PS3のような接続でDLNA機能を使うことはできませんか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:00:13 ID:g8DmXKs10
>>421
ん?
エスパーすると、PCに192.168.0.1(サブネットマスク255.255.255.0)、
PS3に192.168.0.2(サブネットマスク255.255.255.0)と手動で入力して
つないでみれ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:02:18 ID:yuz4/Xnn0
>>421
出来るよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:50:19 ID:lIFGhZ7U0
>>422
出来ました!!エスパーありがとうございます。
やっぱり無線より有線の方が快適ですね、動画がすごくスムーズです。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:15:22 ID:H1hEot9m0
あたりまえすぎわろたw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 04:04:00 ID:0FgMEJc/0
最新のシステムファームから
動画を再生しようとすると一部の動画で
再生できません。ってなるんだけど
そういう症状でてるの俺だけかな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:42:33 ID:RUM2dHVc0
あー、そんな症状の報告あったねー。

その一部ってのがどんなものか教えて。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:09:10 ID:X1Kylh0U0
PMS導入したんですが、ソフトがPS3を一向に認識してくれません
PS3自体はネット接続可でファイヤーウォールは全て切って、
ルータのポート5001も開放して何度もソフトを再起動したり色々試したんですが、ダメでした
同じ症状で解決された人いたらアドバイスお願いします
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:12:52 ID:ZsBp1NAz0
もうちょっと考えろ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:18:06 ID:0FgMEJc/0
>>427
どういう理由か分からないけど
対応してないって出るんじゃなくて、
再生できません。って出る

ものによってはもう1回○おして再生
しようとすると再生できたりするのも
あるんだよね・・・

431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:22:01 ID:X1Kylh0U0
これ以上できることがわからないのでスレに書き込んだんですが・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:33:12 ID:YHj2WfFkP
>>431
ん?ファイヤーウォール?
DLNAマシンとPS3のIPをまずはさらせ。
プライベートアドレスだよな?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:01:46 ID:X1Kylh0U0
>>432
DLNAマシン側:192.168.11.1
PS3側:192.168.11.6
接続環境は
1階にモデム-ルータ--無線・・・2階イーサネットコンバータでPC,PS3無線接続
PS3はネット接続自体はできています
434>>433:2009/10/12(月) 17:18:27 ID:X1Kylh0U0
認識しない症状を具体的に書くと
[main] TRACE 17:16:12.989 It's ready! You should see the server appears on XMB
[Thread-12] TRACE 17:16:22.989 Sending ALIVE...
[Thread-12] TRACE 17:16:48.770 Sending ALIVE...
[Thread-12] TRACE 17:16:55.650 Sending ALIVE...
とSending ALIVEがずーっと続く状態です
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:19:41 ID:YHj2WfFkP
>>433
もち、サブネットも一緒だよね?。まぁ、ネットできるなら同じだよな・・・。

DLNAのファイヤーウォールを切ってあるんだよな?
DLNAとPS3のネットワークが同じであれば、ルーターは関係ないぞ。
ルーターのポート解放って、DLNAを外に晒してどうすんだよw。

あとは・・・PS3のネットワーク設定で、メディアサーバー接続->有効?
DLNAはPC?専用機?
PCとPS3間は有線?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:22:30 ID:Pg3VDvyo0
>>433
DLNAからPS3にping通るの?
437>>433:2009/10/12(月) 17:30:40 ID:X1Kylh0U0
>>435
ファイヤーウォールは切ってあります
PS3側の設定でメディアサーバー->有効も設定して済みです
DLNAはPCで専用機ではないです
PC-PS3間はイーサネットコンバータからHUBで有線接続しています
>>436
通ってませんでした
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:39:58 ID:sG1wToAg0
まずは有線でつないでみろ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:43:20 ID:PEppQMvK0
>>437
ping通ってないならDLNA云々以前の話だなw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:43:28 ID:Pg3VDvyo0
とりあえず2Fの無線コンバータをHUBから引っこ抜いてping通る?
通らないならPC側の設定、通るならルーターの設定。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:44:12 ID:Pg3VDvyo0
ってこれ以上ここでやっちゃいけないわな。
ググればいくらでも出てくるだろうし。
スレ汚し失礼した・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:46:39 ID:YHj2WfFkP
>>437
PCからインターネットできる?
と同時にPS3からインターネットできる?
pingが通らないのは変だな。
Hubと有線だけで繋がるはず。

DLNAのipconfig -all コマンド結果と、
PS3の接続状態一覧を晒すしかないな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:01:17 ID:eHCnJZBD0
普通、ルーターが、x.x.x.1を使うから、PCとIPアドレスが被っているかも
PCのIPアドレスを、192.168.1.100とかにしてみては?
あるいはDHCP任せにするか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:04:57 ID:X1Kylh0U0
すいません、[PS3無線・・・無線ルータ]と[無線ルータ--無線コンバータ・・HUB--PC]でローカルがバラバラになってました
PS3を無線コンバータの方にHUBで有線接続すれば認識しますね・・・、お騒がせしました
アドバイスして頂いた方どうもありがとうございました
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:42:41 ID:z55sN7ir0
OS再インスコして、PMSも再インスコしたら、共有フォルダを設定しても、全フォルダが見えたまま
なんだけど、なんでだろ?
何かわかる方いらっしゃいましたら、助けてください。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:11:12 ID:z55sN7ir0
自己解決。
PMS再起動では反映されなかったけど、PC再起動したら反映されました。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:19:05 ID:Qex1IBCK0
設定でID3タグの文字化け回避出来ますか?
v1.10.51を日本語表示で使用しています
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:45:33 ID:N3Hm4fZq0
最近pms導入しました。pms使ってトラスコ再生orコピーする際にmp4形式でトラスコする方法ってありませんか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:06:01 ID:nAPeJGQnP
>>448
あるわけないじゃん。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:25:24 ID:9UNef2M/0
いや、たとえ出来たとしてもリアルタイムエンコでx264なんてどれだけのPCスペックが必要になるやら
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:22:03 ID:1CzD+Ekq0
tversityならできるかも
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 15:35:00 ID:XivWLEpE0
ttp://www.matrox.com/video/jp/press/releases/telestream_max/

この手のハードウェアがもう少しこなれてこないと難しいでしょうね。最初は
このてのハードウエアのオプションアプリとして出てくるんじゃないかな?

OpenCLあたりが成熟してx264とかに取り込まれれば望みがある?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:04:25 ID:Mqefv2NK0
DNLA用のPC組みたいんだがどんあ構築がいいのかな?
やってる人いる?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:05:43 ID:XPz/31510
>>453
NASでいいんじゃね〜(鼻ほじりながら)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:56:33 ID:epfdBPVO0
トラスコすんのかしないのかくらい書け
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:58:32 ID:F1DtUSWm0
win7 x64にTVersityとPMS入れてる
wmp12が、BDripのHD動画用
PMSが、ISOイメージ用
TVersityが、SD画質ダウンでルームリンク等昔のDLNAクライアント用
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:07:41 ID:RUtIS7hX0
PC起動状態でPS3起動しても認識しない。
その状態からサーバー再起動ボタン押すと認識する
毎回これが面倒なんだけど、WMPみたいに自動認識しないわけ?このソフト
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:23:29 ID:epfdBPVO0
俺んとこでは、どっちかが起動してる状態でもう片方を起動しても、どっちもその場ですぐに自動で認識するけど
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:29:06 ID:ifeoGx0Z0
>>457
うちでは当たり前のように自動認識するけどな。
あんたのところでうまくいかない原因はわからないけど、少なくともソフトの仕様ではないよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:05:22 ID:cmsJO11Z0
>>457
WMPは見えてるって事だから、ちょっと違うかもだが
udpのport 1900は開いてる?
DLNAはUPnPの機能で接続機器探すが、そのときに使うポートが
1900番。

461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:22:01 ID:GSRC9oWc0
LAN内ならポート開ける必要ないのでは?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:24:56 ID:5ugbub650
無線接続しているってオチじゃないの?
〜出来ないなんで?と言う報告で線で繋いでいた試しがない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:00:19 ID:sArh2dCc0
ド素人な質問で申し訳ありません。
PCとPS3を直接、LANケーブルで繋げてもPMSは使えますか?
無線はありますが、あまりに速度が遅過ぎて
動画の再生が困難なので;;
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:08:04 ID:1LT8pu3Q0
>>463
PCのNICがG対応ならストレートのLANケーブルで直結しても大丈夫。
PC側のNICが古い場合、クロスで直結やHUB経由の接続が必要になるので注意。
まあオートMDI/MDI-X非対応なんて今時無いだろうけど。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:19:40 ID:sArh2dCc0
>>464
ありがとうございます。
因みに富士通のNX95X/Dを使っておりますが
NICがG対応かどうなのかが分かりません;
オフィシャルページの仕様でもそれなりの記述が見当たらなく…
現段階でLANは繋いである状態にしていますが
仮にG対応の機種であったらPMS側とPS3側に設定変更箇所等あるのでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:29:49 ID:1LT8pu3Q0
>>465
G対応とか説明するつもり無いので答えだけ。
ストレートケーブル直結で繋がる。専用の設定も不要。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:34:44 ID:sArh2dCc0
>>466です。
いろいろ弄ってたら、うまく通信できました!!
ありがとうございましたノシ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:33:40 ID:Ot1rf7iO0
試して駄目だったときに質問しようよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:19:56 ID:aO0jq5wB0
だよな
ケーブルなんてそんな高いものじゃないしまず買って試そう
余ったってそのうちどこかで使うし
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:59:22 ID:U5ql96W90
これ、トラスコありの方が回線に優しいよね?

PS3が無線なんだけど
トラスコ無しは、最初からカクカクで絶対に再生できないと思えるけど
トラスコ有りは、もしかしたら最後までカクカク無しで行くかな?という希望が持てる

トラスコ無しの方が回線の帯域がキツイってのは、こういうもんなのかい?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:13:39 ID:ae4dxmJjP
>>470
無しの方が帯域楽じゃないの?普通。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:09:22 ID:TOeT/jTf0
ネットワークエラーが出て、読み込みが遅いので
ウイルスバスターを切ったらエラー無しであっさり読めたんですけど
ウイルスバスター起動した状態で通信の改善をする方法は無いでしょうか?



473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:29:52 ID:rU4SvPsn0
>>472
ウイルスバスターのパーソナルファイアウォールで
PMSを許可設定してやれば良いだけじゃね?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:48:11 ID:cuRoukla0
Avisynth/Mencoderがこの項目は起動していませんって出て使えない・・・
コンセントみたいなマークを押して起動しても三角に!が付いてるマークが出て使えない・・・
有効にするにはどうしたらいいですか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:58:50 ID:CtusxU2q0
AviSynthを別途でインストールしてください。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:09:51 ID:cuRoukla0
おおおおお!!!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:33:04 ID:TOeT/jTf0
>>473
すみません書き忘れてました、それはやってます。
切れば正常に通信出来るということはやはりバスターが原因ですよね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:00:24 ID:nFo6GoeK0
妙な動画があるんだけど、Mencoderのみで再生すると定期的(30秒に一回ぐらい?)に音が完全に止まり
再生しなおしても30秒経つと音が無音になる。
Avisynthを通すと音は無音にならないけど1/30秒ぐらいの感覚でピクッと一瞬だけ絵が止まる。
その現象はシーンがスライドするような場面でよくわかる。多分フレームレートと再生レートがずれてるんだと思う。
再生して10分も経つと音と映像にズレが生じて、1時間も経つと完全に口パク状態になってしまう・・・
どうしたらいいかな?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:10:39 ID:+ycMcqrgP
>>478
VLCとかMPCとかで再生しても同じで、
壊れてるなら、どうしようもねーだろ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:14:02 ID:Z0KrJ1K/0
>>478
再えんこ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:14:49 ID:Af2QWtwp0
>>478
酒呑んで寝る
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:16:51 ID:nqXkKWGu0
うんこしてねる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:43:05 ID:vDm0N6U/0
そしてトンスルか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:36:27 ID:zqEBoRVK0
ISOで映画見ようと思ったんだけどワンセグのデータ放送みたいに字幕でちゃうんですけど・・・
どうやったら消せますか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:58:15 ID:zqEBoRVK0
>>485
なるほど〜そうだったんですかー
できました
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:16:48 ID:hfwfdg+R0
ISOにおとしたDVDイメージを

DTSで再生できないのですが、マシンのパワー不足でしょうか?

DVDはトップガンのDTS版です
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:50:17 ID:IBh3CpUKi
avisynth+mencoderで
mkvを開くと音声だけ早送りしたようになってしまうのですが
何か原因わかる方いらっしゃらないですか?

os Windows7
cccp
avisynth
いれました
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:02:27 ID:XaWEBd2h0
Win7なんてわかんねぇよw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:04:19 ID:h7QrXjeE0
つい最近ALACも問題無く再生できることを知った
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:42:08 ID:bewDbjEj0
L3キャッシュ付きのCPUを使ったり

テンポラリをramdiskにしたら、トラスコとか速くなりますか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:46:22 ID:vrNE3wx+0
CPいいのはGbE環境にすること
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:02:12 ID:ymJsCC3n0
>>490
よっぽど古いPCでCPU使用率が100%でも無い限り変わらないよ。
IO速度も同様で。ネックになるのは回線ぐらいじゃない?

よくあるのが拾ってきた動画の音声と画像ずれるんですが・・・
とエンコ設定も知らないエスパー質問があるくらいで。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:37:12 ID:bewDbjEj0
>>491 >>492

レスありがとうございます。

ネットワークはギガビットにしてあります。
デュアルコアとクワッドコアのマシンにいれてありますが
10倍以上の早送りとかはクワッドコアのマシンのサーバーの方が速いです
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:57:08 ID:SD9pTUDki
前にMEncoder単体でmkvを字幕付きでみられたんだけど
なんか設定とかあるんでしょうか?
今いくらやってもわからないです
わかる方いませんか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:31:53 ID:n+btmc4S0
ユーチューブで拾った動画の音声と画像ずれるんですが直りますか?
PCで見るとずれていません
何が原因でしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:36:14 ID:dvhPoruf0
>>495
なおりますん。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 02:31:53 ID:xzYTYBvZ0
>>496
直りますか!ぐぐってきます
498 ◆16JCpgFkj. :2009/10/30(金) 00:10:19 ID:dnCAMDt8O
mkvとかカクカク不安定ならmencoderを最新にしてみ
BUILD29355で試したらよいかんじ
OCNが地域で規制されて携帯からしか書き込めなくなっちゃった
誰か改善できてニッコリできたらトリップにモリタポください
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 12:05:03 ID:Bhm+Yz+3P
mp3ファイルが文字化けするんだが、なにか解決策はないだろうか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 12:50:49 ID:Jmx4pm7z0
ANSIコードをUTF-8にしてやらんといけないみたいだね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 14:44:42 ID:6GWRexFpP
それはPCのファイル名の方を全ていじくるのでしょうか?
PMSの方ですか?
PS3の方ですか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:49:57 ID:88mKsfNb0
>>500で答え出てるのに
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 05:46:02 ID:dAOXHnvl0
BDのISOを仮想ドライブにマウントして共有して
トラスコして、サクサク再生させるには

どのくらいのスペックのマシンが必要ですか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 05:51:13 ID:cW1C7wKY0
たまにJavaw.exeが侵入しようとしているってノートン先生に怒られるんだけどどうしたらいいの?
ファイアーウォールはJavaw.exeを許可にしてTCP/UDPともに許可してるんだけど怒られる
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:34:42 ID:/sgaCtJ20
Yambで切った4G以上のMP4ファイル PCだと普通に再生できるのにPS3だと切れ目の当たりで異常にカクツく
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:52:08 ID:/sgaCtJ20
どうやらキャプチャー使うとなるようだ 自己解決
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 22:20:03 ID:c2f8gYOZ0
ムカツくに見えた
どうでもいいけどw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:12:15 ID:jWpaFEJkO
デジカメで撮った動画(形式MPEG2
を再生したら倍速ぐらいで再生されるんですけどなんでですか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:08:02 ID:ffZEdg/i0
>>504
ノートン先生は頭が固いからなー 年かもしれん
ていうか更新激遅だから、変えたほうがいいんじゃない?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:45:25 ID:94cOcVY40
>>509
ノートンを?
今NIS2009だから2010にしたほうがいいのかな
まだ期限残ってるからあまり変えたくないけど
試しにTVersityで見てみたらトランスコードしてないのに画質が酷かった
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:57:53 ID:hZOeye0g0
>>498
mencoderを最新にする方法が分からん。
バージョンの確認方法が分からん。
なんで最初からこのエンコーダーがインストールされてるかすら分からん。

最新のiriverterをインストールしたらmencoderも最新になると考えておk?
512 ◆16JCpgFkj. :2009/11/11(水) 03:53:36 ID:PdwvVQL3O
>>511
プロバイダーの規制が解除されたら書き込むよ
携帯からじゃリンクとか貼りにくすぎる
513 ◆16JCpgFkj. :2009/11/11(水) 04:35:44 ID:PdwvVQL3O
mencoderはPMSのフォルダの中
mplayerを解凍した中にmencoderが入ってる
下手に置き換えるとDVDISOなどが再生できなくなるから注意
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 19:59:37 ID:iaZ3ZlpOP
Windows7の64bitにしたらISOが再生できなくなった
追加パラメータのこいつらが悪さしてるっぽい
vcodec == mpeg2 :: -ovc copy -nosync
container == iso :: -ovc copy -nosync
container == iso :: -oac copy -nosync
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 01:34:56 ID:cmm13IJeO
モリタポ頂きました
ありがとうございます
規制解除まであと248モリタポになりました
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 01:49:55 ID:cmm13IJeO
mencoderのアップデート方法は
http://sourceforge.net/projects/mplayer-win32/files/
からMPlayer-***-svn-29851.7zをダウンロード
***はp3 = Pentium 3, p4 = Pentium 4, athlon = AMD, rtm = そのほか
ファイルを解凍する。

C:\Program Files\PS3 Media Server\win32\mencoder.exeをmencoder_.exe
にリネームしてバックアップしておく
後、7zファイルの中のmencoder.exeをmencoder_.exeと同じディレクトリに置けば完成です。
カクカク直ったらトリップにモリタポお願いします
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 16:15:54 ID:Gz1FOyhOP
PS3 Media Serverで簡単にPS3に接続できずに困っています。
アンチウイルスのファイヤーウォールをオフにしても認識できず、
基本設定のところを適当に弄ってみて、
例えばネットワークデバイスの指定を空欄か蟹さんどれか選び直して再起動させると何故か認識します。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 17:25:09 ID:wv464EqSP
蟹の呪い
519 ◆16JCpgFkj. :2009/11/12(木) 19:39:07 ID:cmm13IJeO
モリタポ残り248じゃなくて148の間違いでした
>>517
蟹の呪い >>282なんかが原因じゃない?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 08:52:49 ID:oLT0j5An0
>>510
先生は防壁の持病があって、防壁に穴開けたのにそんなのは知らん!ってことが潜在的に潜んでるから、
先生はアンチウイルスだけにして、防壁は別に用意したほうが賢明。
同じことがG-DATAの奴でもいえるけど、先生よりアンチウイルスの性能は上だし更新スピードも早いから、こっちをオレは薦める

簡単にいうと、壁と抗体は別にしましょう ってことで。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:54:58 ID:phxn0Y+EP
ギガビットLANにしようと思うんだけど、レアルテック社製LANチップってあの悪名高い蟹チップというやつ?
バッファローくらいしか増設LAN出してなくて困ってるんだが
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 11:07:36 ID:TI4Hq7d40
どこに増設したいかわからないがクロシコで

GBE-PCI2  VIA社製 VT6122搭載
GBE-PCIe2 VIA社製 VT6130搭載
GbE-PCIe  MARVELL社製 88E8053搭載

他もちょっと探せば色々でてくるよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 11:07:42 ID:TLGEB+YW0
>>521
intelとか色々あるだろ。どこの電気屋で佐賀支店だ!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 11:11:27 ID:nt+DMhwF0
たしかに佐賀ではヨドバシクラスでも品揃え悪そうだな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 14:30:03 ID:ALoYK0VqP
地方じゃintelのLANカードとか中々手に入らねぇよ。
九州に駅前カメラ量販店があるのは福岡だけ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 14:40:43 ID:TLGEB+YW0
>>525
まず、住むところを探そうぜ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 16:40:40 ID:PGK3v4BO0
>>516
mkvの再生が劇的に改善されたサンクス
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:45:42 ID:kspJmVMM0
[avisynth/mencoder]でmkv再生時の字幕表示なんですが
1.数分間再生してると表示されなくなる。
2.一旦再生停止して、再度再生開始すると表示される。
3.以下1.2のループ
原因と対策ありますでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 02:53:45 ID:RZZhMWP60
>>516
横からだが頂いた。サンクスコ!これすげぇイイよ!!
今までトラスコしても音ズレしててあきらめてPCで見てた動画が全部普通にトラスコで見れるようになったよ!!
マジで感謝だよっ!!
530 ◆16JCpgFkj. :2009/11/14(土) 04:23:52 ID:4nLdVhIpO
>>529
それは良かった
あと141モリタポ欲しいの(;ω;)
こっそりアンケートじゃなかなか貯まらないの
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:54:00 ID:QDa52EzU0
しかたねぇな
俺がおくってやんよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:10:07 ID:4nLdVhIpO
ありがとう!
あと7モリタポは頑張ってアンケートで貯めるよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:02:54 ID:ynNUuA5RP
やっとPCから書き込めるようになった!!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:26:53 ID:ynNUuA5RP
すばらしいなこのプログラム
もっと何か面白いことできないかな?
mencoderは最新だし何か他にアップデートできるものがないものか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 02:36:00 ID:9ReFmI2E0
だれかWin版のr368をantしてくれ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 03:13:58 ID:9ReFmI2E0
あっさりant出来たんで↓にうp
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/87713

拡張子をexeに変更。
まぁ言わなくてもわかると思うけどWindows用インストーラーな

あと当たり前だけどウィルスとかは自己責任。
こっちはMSE常駐させてるけど保証はない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 04:32:53 ID:3t6cuR2b0
>>534
ffmpegとtsMuxeR
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:35:59 ID:3HsdTLz5O
AviSynthとVSFilterを導入したんだけどPMSの設定で
Avisynth/M Encoderが使えないままになってるんだけど
何か設定しないと使えないのかな?
泥沼にはまってだいぶ格闘したんだけどいっこうに原因がわかりません。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 09:36:19 ID:PmGtbocj0
>>538
泥沼ってのは抜け出せないもんなんだよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 15:51:36 ID:MIEAiU2z0
メディアライブラリを有効にしたら、
今まで再生できてたwmaファイルが「非対応のデータ」になった・・・
無効にしたら再生可能になったからいいんだけど、同じ症状の人いる?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:54:28 ID:q7aULRyn0
AVIコンテナのH.264+mp3を、トラスコ無しに再生することってできない?
今までそれでエンコしてきて、大量にライブラリがあるので、出来れば劣化無しに見たいところ。
素直にaacとかでmp4にした方が良かったか……。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:08:47 ID:zKYtypw9P
>>541
まぁ、できないだろうね。
分解してremuxする方法考えた方が速いだろうね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:16:05 ID:A6HN/eC+0
>>541
あなたがPS3のシステムソフトウェアを解析してH.264_MP3.avi を再生できるように改造しない限りは無理。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:20:47 ID:llE/vHcV0
mp4コンテナはmp3はMandatoryじゃなかったっけ?
オプションか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:23:16 ID:GJzyIrs70
>>541
音声再エンコだけならいけるんじゃね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 11:17:12 ID:Xt2HgecY0
Windows7(64bit)のWMP12をクライアントとしてPMS(XP)が見えないんですが
ちゃんと使えている人いますか?

PS3からは問題無くPMSは見えています。

PMSのバージョンは1.10.51です
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:16:50 ID:MtWSzr070
地デジ洋画(2カ国語放送、5.1ch、日本語字幕)を再生するとなぜか第2ヶ国語と字幕が消えてしまいます。
エンコなしでは厳しいのでしょうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:23:28 ID:pH2WEPFm0
プレーヤは何? 音声切り替えても出ない?
地デジの消える字幕ってのは地デジ仕様の字幕だろうから無理だと思う
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 21:08:01 ID:muSeBlDR0
mkvファイルの字幕表示について教えてください。

[Avisynth/Mencoder]でmkvファイルを再生した場合、srt字幕の場合は正常に表示されるのですが
vobsub字幕の場合、数十秒表示された後消えてしまいます。

解決方法ありますでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:10:40 ID:c7Gtrr/80
PMS1.11.366+BRAVIA KDL-40V1
1280x720のmp4や>>179のmp4もアス比がおかしく(横長)になって
しまいます。
SDサイズ(720x404or704x396)はアス比は問題ないのですが、
どのへんをいじればよいのやら、ご教示願えますでしょうか
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:23:38 ID:30xRsrIg0
>>179
ふつーにPMS越しに再生できるなw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:58:43 ID:sKy3Erq80
>>550
ベータ版はなるべく手を出さない主義なので1.10.51での確認だが全く問題なく再生できるな。
ところで、PMSのバージョンはともかくテレビの型番なんて書く意味があるの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:05:51 ID:Y6cQwHiq0
DLNA直でやっているからじゃないの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:46:12 ID:XbgSP0rK0
システムソフトウェア3.10になってから、
フォルダを歩くのが速くなった気がするな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:42:41 ID:ZMtowUH80
800288D8
このエラーでる原因ってなんなの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:44:06 ID:Y6cQwHiq0
>>555
その動画の出所は?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:48:23 ID:ZMtowUH80
>>556
出所というと?
x264 AAC、1280x720のmp4の動画っす。
エンコ元はDVDです。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:49:28 ID:ZMtowUH80
あぁそういう意味か。
自分のPCでエンコードしますた。
PS3以外では問題なく再生できてるっす・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:21:24 ID:Y5K/HTkL0
それってDLNA経由じゃなくて、USBでPS3に持って行って再生できるの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:25:39 ID:mInNHtMf0
PS3にコピーすると再生できます。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:37:10 ID:Y7pqtZx+0
試しに鯖のFWを切ってみるんだ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:58:24 ID:mM4QPqNp0
【DLNA】テレビで直接TS再生するスレ【i.LINK】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241884477/

スレの114氏がPMSでブラビアのTS再生出来るしてくれました。
ブラビア餅はスレへ急げ!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:36:39 ID:3kz+AXI/0
ブラビアでPMS観れるんだね。
MP4とか観れないんだけどなんで?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:28:43 ID:7KqZRO320
>>548
Murdoc Cutterで前後の音声が違う番組などを削除したら切り替えできるようになりました。
字幕は無理ですか。。。
ありがとうございます。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:02:28 ID:33Gn+d9C0
2GB overのMP4ってトラスコしないと見れない仕様じゃなかったっけ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:16:15 ID:cbFJMle80
4GBだろ
それも3.10でfixされた
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:02:14 ID:TAQQvsBd0
nVIDIA 9500からHD 4670に換装してみました。
いろんなところで「色合いがいい」とか読むもので、
「実際どんなもんなんだ?」と。

また、最新のiMacが4670を積んでいるのを見て
「そんなにいいのか?」と。

結果、Windowsエクスペリエンスのグラフィック関係が0.2ずつ上昇、
プラセボでしょうが、なんとなく全般的に軽快になったような「気がします」。
(ゲームは全くやりません)。

で肝心の色合いですが、これは確かに「艶やか」といいますか、
明らかに「良い感じ」ですね。
DVD再生でもハッキリ判るくらい人肌の色などがよくなりました。

アイコンなんかを見てるだけでも、例えばオペラとかの赤いアイコンが
とても綺麗に見えるようになってますね。
今のところ、換えて良かったと思ってます。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:13:41 ID:rkHCmkeH0
マルチ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:25:15 ID:CBv6Sato0
しかもグラボの話w
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:54:50 ID:VdPsZmf30
H264とAACのMP4ファイルを再生しようとすると、ファイルによっては、
映像が早送りみたいになって、音声は無音気味のペチャクチャノイズのみ。

しばらく放っておくと、映像も音声も正常となる。早送り等しちゃうと
再発。PCや強制トラスコではまったく問題なし。

同じような方いらっしゃませんか?

571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:01:22 ID:L3uIvDzlP
2006年ごろにヤフーで配ってた秒速5センチーメーターとかいうHD動画(WMV)がなぜか音声だけ早く再生されて
映像だけ普通に流れるという謎現象に悩まされてるよ俺も
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:05:09 ID:SPBXaus40
っていうかトラスコして見れるんならおkじゃない?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:05:08 ID:+y4OTbMT0
トラスコだと早送りとかシーンサーチがまともに動かないからね。
これ解消されれば気持ちよすぎる。

千葉市でも同じファイルは同じ現象だった。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:47:50 ID:xLvJ6wZg0
はぁ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 13:50:32 ID:fIHn9sxC0
北森からi7に変えたら快適すぎる
あとはバッファを1Gくらいに設定できたらもう言うことないのに
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:25:01 ID:f0RI4Js50
みんなどのバージョン使ってる?
1.04より新しいのだとどうも同期ズレが激しいんだが
俺の環境のせいなのかどうか気になって
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:53:52 ID:/UH8FEr60
その環境とやらをさらさずにそんなことを聞かれても誰も答えようがないんじゃないか。
とはいえ、どの程度の環境情報があればいいのかは俺にもわからないから、誰か賢い奴が
テンプレを作ってくれるとありがたいんだが。

とりあえずうちの環境では1.10.51で特に不具合らしきものはない。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:04:05 ID:XOT315Wb0
>>576
Divxかな?
確か、1.04以降内臓されているコーデックに変更があったはず、
不具合が無いなら無理にver,upしなくて良いんじゃない?

うpしても、まだ違いを感じるほど変わってないから。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:12:05 ID:rm9ZCu1E0
ちょっとニッチなのですが VGF-WA1って機器で
PMSに接続は出来るのですがMP3ファイルが再生できません。

pms-setup-windows-1.11.366.exeを使用してます。
.confファイルはPS3のをコピーしてUAの変更をして
接続およびファイル名取得までは出来てます。

以上同じような状況の人っていますか?
ちなみにPS3からの接続は問題ありません。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:39:13 ID:Af7QZ1SZ0
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/WA1/spec_vom1.html
これ見る限りLPCM以外はサーバーのトラスコで対応じゃないの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 04:57:52 ID:6dzyGw5E0
拡張子divxのファイルの2バイト文字のフォルダ/ファイル名にすると表示されません
何とかする方法はあるでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 05:01:27 ID:XYmEQgZd0
aviにする
583570:2009/11/28(土) 10:12:10 ID:PzpsVPBJ0
AACとAVC(H264)もPS3でそのまま再生可能な形式だから、USBメモリに
入れた同じファイルを、PS3で再生して切り分ければよかったのでした。

結果DLNAは関係なかった。ファイルとPS3間の問題でした。
トラスコで我慢するか、再変換するか、って話ですね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:17:00 ID:75Egu1/v0
俺なら音声だけ再エンコするけどなぁ。
ちなみにどんな設定でエンコしたの
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:10:01 ID:6dzyGw5E0
>>582
解決しましたw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:14:07 ID:VpAegHw60
それは良かった^^
587570:2009/11/28(土) 12:46:10 ID:PzpsVPBJ0
MP4Muxerでdemuxしてmuxしなおすだけで1分かからず直った!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 10:04:04 ID:ZRjAs3oU0
mov(motion jpeg)ファイルを再生したいんだけど、初期設定では静止画が
表示されるだけ。
詳細設定の「コーデックごとの標準のパラメータを使う」のチェックをはずすと
再生されるけどかくかく表示されて音と同期もとれてない。
コーデックの設定の問題なのはわかるんだけど、どうしたらいいでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:09:09 ID:NyGy05FCO
音声がHDMI接続なら音でるんだけど
光デジタルだと音がでないのは仕様ですか?
アンプが悪いんですかね?
MP3だと
ブツブツって音がでるだけなんです
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:26:32 ID:Zj1B0IVJ0
設定しだいだろ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:51:17 ID:3kgAVWX70
ビットストリームほんとに対応してるのか
592570:2009/12/01(火) 23:01:06 ID:cQHld9CN0
>>573
今使ってる 1.11.366 では、
Chapters #Transcode# Folder Support / Interval in minutes:
という設定があって、
トラコス時に何分から開始するか選べる。
シーンサーチの代わりとまではいかないが若干マシ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:22:54 ID:4MyYDf9N0
いい加減mp4を再生すると帯域食いつぶす仕様を何とかして欲しい
PS3のファームウェアを3.1にして4GB超のmp4再生できるようになったとぬか喜びしてたら
100Mbpsじゃたらんかった
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:06:44 ID:mBS4uS840
PC-PCで使ってみると、ファイル共有したほうがネットの負荷もCPUの負荷も低いんだよな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:07:21 ID:r7AitdbR0
100Mで食いつぶすとかアホなこと言われても
貧乏人乙としかいえんわ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:15:47 ID:4MyYDf9N0
家のハブが何個もかましてるから。
総取り替えで5万はかかるわ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:23:47 ID:WPBWRHvQ0
100Mbps使うとかどんな映像だよw
フルハイビジョンのmp4再生しても30Mbpsちょっとしか使わなかったぞ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:28:30 ID:1gswZe4A0
PCからハブ4つ(うち3つが100M)経由して再生させてるけど何の問題もないぞ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:30:51 ID:4MyYDf9N0
>>597
え?使ってるRevisionは?
どれビルドしても同じ結果なんだよな。
トランスコードした方が帯域少なくてすむというジレンマ

てか過去ログにも他の人が同じ事書いてあるな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:54:59 ID:WPBWRHvQ0
Revision 3.1
まぁ再生する映像のビットレートにもよるだろうから
どの程度の帯域が必要になるかは一概に言えないけどね
FINAL FANTASY XIII Final Trailer(PS3でDLできるフルハイビジョン物)でどのくらい出るん?
これで100Mbps使うなら異常
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:02:18 ID:Yt5y/UEo0
すまん。詳しく調べたらこのソフトウェアの問題じゃねえや。
WMP12でもなるし。NICとの相性かよくわからない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 07:08:27 ID:bIpqLDB7O
AVCだと動画自体のビットレートからはあり得ないほど帯域喰うけどなんで?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:57:08 ID:F7Uwj9n+0
俺も>>550みたいに横長になっちゃった
Win7+BRAVIA 32F5+pms-1.11.366+BRAVIA用conf+update.jar
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:18:21 ID:3fspF1P5P
1280x720にDivX6.51のQT=3.8っていうのでエンコードされてる119フレーム・秒^-1のアニメなんですが
OPの動きが激しい部分だけ映像がカクカクになって音も途切れ途切れになるのは何が原因か分かりますか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:30:09 ID:tWjzYpgU0
どうせ落とした動画だろバーカ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:30:47 ID:Yuy/AkIk0
無線LANだから
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:34:49 ID:3fspF1P5P
>>606
有線100Mbpsです
>>605
p2pはやってないです
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:38:17 ID:sP0CxRMD0
120fpsだからだろ常考
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:44:33 ID:1qOFlk3/0
revision: 369
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:36:04 ID:MXJxBmfe0
バッファってどこに保存されてるのですか?
保存先を変えられないのですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:58:17 ID:2wOONsAV0
ちなみにバッファの今の保存先って何処になってる?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:23:12 ID:MXJxBmfe0
タスクマネージャを見ると、どうやらメモリ上に全部乗ってるようですね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:47:50 ID:Z1ssUFfS0
ガンダムOO BD版のMP4とか瞬間的に500M超えたりするから100Mでは不足
ルーター買い換えてからいい感じになったからそこらへん疑ってみたら?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:36:00 ID:Zbp6uO+x0
PS3のDLNA経由のmp4再生がおかしいのかな?TCP Monitor Plusでmp4再生しているときの帯域を表示するとびっくりする。
tsとかaviだと普通に映像+音声の帯域分くらいなのにmp4だと100Mbps越えすることがある。
違うPCにPMSインストールしてもなるし、サーバー側がPMSでもTVersityでもなるからPS3側の問題だろうな

これを踏まえると、PS3に転送すると再生できるmp4ファイルがPMS上のままだと「再生できません」とでるファイルがあるのは
PS3のDLNA経由のmp4読み込み処理に問題があるのだろうか?
何度か繰り返しやると再生できるのがあるのでますます怪しい。
同じようなことがある人が複数人SCEに問い合わせると調べてもらえるかもね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:41:21 ID:iT5cC3St0
refの処理だと思うんだよね-。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:54:53 ID:nr2Frhnj0
VFRの処理で120fpsにしてんじゃないの
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:56:04 ID:Zbp6uO+x0
>これを踏まえると、PS3に転送すると再生できるmp4ファイルがPMS上のままだと「再生できません」とでるファイルがあるのは
>PS3のDLNA経由のmp4読み込み処理に問題があるのだろうか?

これはTVersityだと普通に再生できて何度試してもエラーが出なかった。すまない
こっちはPMSも問題らしい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:18:08 ID:aLtinO0y0
MP4の帯域はここだったかAV板のDLNAスレだかでも定期的に言われてるね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:25:32 ID:+Ar5LTaj0
MKVの日本語字幕が文字化けしてしまいます。
文字コードの設定は cp932japanese に変えたんですが…

何が原因なんでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:09:47 ID:/ZniAM4L0
>>619
フォント指定
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:49:43 ID:PeoWCSv70
最近PS3買ってPMS使ってみたのですが、TSファイル再生すると若干音が篭った感じがするんですが、
これって普通なのですかね?
環境が無線なんですが、映像の方は問題なく映るので、帯域とかは関係ないと思ってるのですが
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:58:15 ID:W+jvWpMj0
無線じゃ再生追いつかないだろ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:24:25 ID:3xkA/4Ec0
>>621
何と比較してそう感じるの?
聞き方からすると、あなたは入り口(TSファイル)と出口(テレビ、アンプ、スピーカー等)は同じで
PS3とPMSを使うよりも音が澄んで聞こえる環境を知っているってことだよね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:04:57 ID:dT5NOaf00
>>620
ありがとうございます。

どこをどう設定すればいいのでしょうか?
詳しくお願いします。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:11:01 ID:U0qH7X6P0
>>621
とりあえずtsをそのままUSBメモリに入れるなりDVDに焼くなりしてPS3で再生してみて、
それでも音がこもる感じがするならPS3そのものか音響環境の問題
それで改善したならPMSかネットワークの問題てことで
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:28:01 ID:PeoWCSv70
>>623
PC環境でTSを再生した状態と、PS3をTVで映して再生した状態です

>>625
PCよりは音響環境がいいと思い込んでたのですが、確かにそうとも限らないです
仰る方法で試してみます
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:56:53 ID:ac6J56SLO
どの動画ファイルも再生出来ません…
フォルダーみたく表示されてしまいます
どんな原因があるでしょうか?
助けて下さい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:03:41 ID:r0L7QfAZ0
いまの薄型TVの内蔵スピーカーは
そのへんの100円スピーカーと似たようなものだよ、音悪すぎ

昔のTVのスピーカーと比べても、かなり悪くなってる
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:11:29 ID:TF656AZN0
ブラウン管の時は物理的に奥行きあったからそこそこいい音でたんだけど薄型テレビだと
大した音にならないんだよな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:47:09 ID:SJCV99k20
100円は可愛そうだよ、3000円程度だよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 03:25:20 ID:PBNNCsK30
低音なんてもろに容積の差が出るしな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 03:53:24 ID:UJiBo+WW0
r369出てるね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:25:50 ID:HmeOzelA0
昔のメーカー製PCのおまけスピーカー程度だよ ほんと
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:39:05 ID:tyfwQxiI0
BSでもAAC192kbps程度なので良いスピーカー付けても意味ないし
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:17:01 ID:jCubY6Js0
>>621ですが、試してみた結果、恐ろしくTVの音が悪い事が分かりました
PCの音質環境がそれなりにいいので、TVで聞いた時に余計に差を感じてしまっていたみたいです
気になったらそのままにしておけないんで、TVにスピーカーを付けるなどして対応したいと思います
的確なアドバイス、ありがとうございました
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:44:35 ID:SbI5rM660
アホか!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:43:29 ID:BAc7db2a0
金をかける部分が間違ってるwww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:01:14 ID:P1fMBl890
369のチャプター使うと、初めから再生出来なくなるな…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:02:21 ID:ys8aeZOoP
>>635
本気で言ってるなら100円均一でイヤホンでも買ってきてイヤホンジャックに刺して聞いてろカス
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:14:06 ID:gwa3xIl+0
あれ?なんか間違ってる?
スピーカーって言い方がおかしいってこと?
ホームシアターセットみたいなのを指してたんですけども
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:32:50 ID:6DHm8DME0
今どきイヤホンとかwww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:33:11 ID:9fwjLH/K0
言い方が悪かったな
すまねぇ

これなんか参考にならないか?
http://akizuki.net/images/audio_hdd.jpg
HDD変えるだけでもかなり改善されるはずだぞ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:44:34 ID:Xrsh59dS0
>>640
あってるぞ、PS3の音を良くしたいなら、HDMIのアンプなりシアターセットなり買うといいよ

>>639=642は、なにか意図を勘違いしてるか、ただのばか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:08:42 ID:Bt9PVlvl0
>>642
HDDで音質が変わるとかwwww
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:52:12 ID:90S87MeYO
なんだオカルト系が沸いてるだけか
あれだろ?HDMIで音が変わるんだろ?w
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:26:35 ID:jG9sw0be0
ばか、電力会社だ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:50:28 ID:b+tcmrGC0
音が篭もるとか言われるだけで、どうしてもそういう人に見えてしまって困る
俺が音に対するこだわりなさすぎなのも問題なはずなんだけど、どうしてもこう
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:00:09 ID:ZNNhnDhN0
おい音響の話をこれ以上するな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:14:39 ID:Rkhr1wfO0
いまさら後には退けないやつが多いからな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:54:34 ID:Lr2lsQ7I0
そして連中は自ら新たな犠牲者を生み出そうとするんだよなw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:34:12 ID:whImmkcs0
R369にしたらメニューの読み込みがやたら遅いのと
ISOの中身が表示されなくなった
なんでだろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:26:43 ID:7otT1ygm0
海外サイトからDLした普通の音楽PVで形式はwmvなんですけど再生できりゃつと
非対応になるファイルがあります。
PCはvaio type pで接続は有線で直接繋いでます。
653652:2009/12/15(火) 19:31:03 ID:7otT1ygm0
PCでは普通に再生できます。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:36:17 ID:GfW6B4MS0
そうですか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:38:26 ID:hnfKGq+E0
PMSとプレステ3が認識しあわないです;
PCもプレステ3もネットにつながっているのは確認してます。
PCの設定でそもそも「不明なデバイス」を認識してません。
OSはWindows7です。
解決方法をおしえてください。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:49:16 ID:Bn9dgmEx0
まず服を脱ぎます
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:52:53 ID:NkGaQO+v0
そして目を閉じます。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:57:13 ID:iJWRVfqb0
そして正座をして
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:09:35 ID:W7lRkp6D0
大きな声で
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:35:54 ID:J07XNM5Q0
>>655
うちもWindows7だけどふつーにPMS動いてるけどなぁ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:57:36 ID:7BXQml7X0
>>655
うちもWindows7(32bit)で問題ないとしか言えない。

過去ログ読めばわかると思うがネットワークの問題のことが多いよ。
無線だと特に。有線で試してみた?
ウイルス対策ソフトとかファイアウォールとか切ったりしてみた?

ちなみに
>PCの設定でそもそも「不明なデバイス」を認識してません。
っていうのは何の話?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:35:11 ID:odfhU3S60
ルーターからケーブル1本しか持ってこれないんだけど
こういうのでPC・PS3を分けるだけで認識してくれる?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001FG774/
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:58:12 ID:YPmwxS3A0
はい。PCがどうなってるかは知りませんがGigabit対応のハブの方がもしもの時に無駄にならんでいい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:08:58 ID:LieeLZ+z0
isoPSMで再生かけると画質荒れまくり
動き出るトコほぼ全部ノイズ出てしまう
なんかお奨めの設定とかないでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:10:39 ID:PJ5AY4xZ0
>>664
>>1のまとめwikiにあるインターレス解除設定を試してみて。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:44:00 ID:IfmNe7qU0
>661
>PCの設定でそもそも「不明なデバイス」を認識してません。
っていうのは何の話?
ハードとソフトの区別も付いてないのに下手に偏った知識で調べもせずに
突入するタイプの人って事w
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:42:54 ID:eDJXsf6v0
>>665
なるほど、わかった、素直に焼きますorz
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 12:56:39 ID:97GxRimN0
>>666
そもそもソフトの話なら不明なデバイスとも出ないから。

不明なデバイスと出てるってことは何らかの方法で信号線を繋いでるってこと。
PCのUSB端子とPS3のUSB端子を繋いでたりなw
あるいは、PS3には全く関係ないドライバの無いデバイスがあるとか。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:11:54 ID:am0+uTD40
PS3 Media ServerでmacとPS3を無線接続を行いたいと思っております。
macのインターネット共有を使用して以下のような環境を作っているのですが、

Y!BBーー(LANケーブル)ーーMacBook- - - (無線)- - -PS3

PS3 Media Serverを起動しても
ステータスタブにて[PS3が見つかりません]という文言が表示されます。
上記のようなMacBookとPS3間が無線ではPS3 Media Serverは使用できないのでしょうか?

mac OSX 10.5.8
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:23:47 ID:97GxRimN0
macの事は知らんが、基本的にネットワークの設定は一緒でしょ。

その点でネットワークの設定を隠してOSだけ晒してそんな事を言われてもね…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:43:45 ID:am0+uTD40
すみません
初心者なもので。。。
具体的にネットワークの設定とは、どのようなものを。。。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:52:49 ID:CBwnNHxa0
まずLANケーブルを鴨居にかけます。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:55:49 ID:97GxRimN0
まがりなりにもサーバー立てるんだからネットワーク全く初心者ってんじゃ使えんぜ。
これがWindows使用者ってんなら教えられるけど、Macじゃさっぱりわからんわw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:59:23 ID:am0+uTD40
winなら動画配信とかのコンテンツサーバとかは構築したことあるんですが、macが初心者なんですよ。
もう少し調べてみます
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:13:22 ID:am0+uTD40
あ 669です
LANケーブルを鴨居にかけたらあっさりできました
ありがとうございます
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:58:28 ID:ymRoUmI4P
IPアドレス、サブネットマスク、DNS、GW、ファイヤーウォール設定ぐらいは晒しましょう。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:35:20 ID:Jkt0LPbk0
まずは、あなたからどうぞww
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:14:10 ID:ymRoUmI4P
ん?いいよ?

■PMS稼働マシン
IP:192.168.1.2
mask:255.255.255.0
DNS:192.168.1.100
GW:192.168.1.1
FW:TCP:5001を送信OKにしてます

■PS3
IP:192.168.1.4
mask:255.255.255.0
DNS:192.168.1.100
GW:192.168.1.1

こんな感じっすかね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:00:02 ID:FbLXkTSi0
そうですよねーそんな感じですよねー
うちはIPが192.168.24.52だよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:28:38 ID:yDKfH4vp0
PC ―  ケーブル ―   ルーター
                  │
PS3 ― 無線LANルーター ┘

こんなつなぎ方してるんだけど、認識しない。
もしかしてこれじゃ駄目?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:39:13 ID:Uz1k1aY5P
無線LANルーターをコンバータとして使っているか
ルーターとして使っているかで話は違ってくるんじゃないですかね。

PCとPS3が同じネットワークじゃない場合は認識しないでしょうね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:47:40 ID:6mTDCtGm0
切り替えが可能なら、無線ルーターをブリッジモードに切り替えれば認識はするはず。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:42:21 ID:VIgD3eni0
PCで録画しているTSファイルを手軽にTVで観たいと思ってPS3を注文しました。
PS3からPCをリモートで電源ONにすることは可能でしょうか。
現在はPCを普段休止状態にしておいて録画の時に起動させています。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:54:29 ID:VZZH02nFP
>>683
むりじゃね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:07:53 ID:SsJ7TBCi0
PCのNICが WakeOnLan に対応してれば、どっかの鯖に マジックパケット送るCGI 置いて
PS3のブラウザからその CGI 叩けばいけるんでね?
「WOL CGI」 でぐぐると色々出てくるっぽいよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 17:19:24 ID:VZZH02nFP
>>685
なるほろ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:09:51 ID:of0uKoLw0
これでPS2のゲームをPS3でできるようにならんかな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:10:05 ID:VIgD3eni0
>>684
>>685
レスありがとうございます。
マジックパケットは送れないのですね。
幸い録画しているPCはWoLに対応していますのでダイレクトパケットでの起動で
問題がでないか試すことにします。
終了は電源管理の時間制限しか方法が無いかな?
上手く使っている方が見えたら教えてください。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:12:18 ID:IfBXhRco0
>>687
つ 20/60GB版
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:43:36 ID:Sahd/oq80
>>688
EDCBはしらんけどTvRockは自動休止の条件にCPUやネットワークの使用率が使える。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:23:18 ID:SX2zqG700
認識しなくなるとPMSを再インストールしたら認識するんだけど
なんか毎回再インストールしてる><
いい方法ないかな。てかなんで認識しなくなるんだろ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:15:46 ID:WTiSBAIH0
DVDISOをトランスコード有りで再生する場合、今のところ再生出来ないタイトルは無い
のですが、CPUリソースがあっぷあっぷなのでトランスコード避けの2行を追加したら、
半分以上のタイトルが「データが壊れています」になってしまいます。

再生出来るのもあるので、これって元データのオーサリングの違いとかでしょうか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:17:11 ID:OLIxHzaa0
>>692
トラスコ無しでもふつーに観れますが?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:27:26 ID:WTiSBAIH0
2行じゃなくて3行だった・・・

>>693
観れますか。ファイル名は半角英数しか使ってないし、ファイルサイズ依存でも無さそう
(トラスコ無しで再生出来るのが一番サイズが大きい)。

もう少しISOファイルを作って規則性が無いか観てみます。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:55:44 ID:V/6di5Q+P
PCにインストールしてPMSのファイルにアクセスできるクライアントってないかい?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:18:51 ID:rEfQrLjM0
explorer.exe
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:27:50 ID:N5lUP/L50
>>692
おれもなった。
トラスコ切りやめたら普通になったんで、CPUはやばいことになってるけど
それで行ってる。
ちなみに、vaio TX91SでペンMの1.3GHz。ほとんど100%w
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:34:48 ID:hLCQ/UQ60
フルHDくらすの動画を無線LANで飛ばすときに多分帯域不足でカクカクするときがあるんですが、帯域って増やせるんですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:52:44 ID:z6iFPgDp0
>>697
まともに再生出来ないのに、オーディオコメンタリーを選択したら動画も再生出来たり、
訳分からん。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 06:43:23 ID:KI5KRDmO0
>>81について自己解決したようだけど、他にやりたい人もいるかも知れんので書いとく。

WEB.confをメモ帳で開ける。

ラジオ、TV、Podcastなど項目ごとにリストされてるので、聞きたい局のPLSのアドレスをラジオの項目に追記する。

フォームは以下
audiostream.Web,Radios=@局の名前,A局のPLSアドレス,Bサムネイル画像のアドレス


shoutcastsで"tune in"ボタンをアドレス欄にドラッグするとPLSアドレスが表示されるのでそれをAに追記すればOK。

Bは必要なけれは書かなくても良し。

Podcastも同じ要領で追加可能。

アドレスは聞きたいPodcastのRSSリンクをクリックするとアドレス欄に表示される。
701683:2009/12/23(水) 09:24:37 ID:gIVJp8hF0
PS3が届いたので確認してみました。
結論から書くと、PS3からのPC起動は実用的ではないです。

以下はこのスレの方には既出だと思いますけど書いておきます。
最初に何らかの方法でPS3がメディアサーバーを認識してしまえば
後からそこを選択することで(ダイレクトパケットを送っている?)PCを起動させることはできます。
ただ、PCを起動していないときにPS3を起動させてもメディアサーバーが認識できてないので
直接見に行くことができません。
よって起動不可。実用上はあまり便利じゃありません。残念。

>>690
情報ありがとうございます。
TvRockはOSの関係で使用できなかったので、EDCBの最新を見てみます。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:39:33 ID:Tphy2zjj0
>>701
自分の所では

ttp://www.starstonesoft.com/WOLRepeater.htm
のMagicPacket送信リピーター導入

PS3のお気に入りにMagicPacket送信ページの直前の状態を記憶
(これで毎回アドレス情報を入力する必要は無い)

TV OR FileサーバーにはサスペンドコントローラーソフトでPCの電源制御
(監視プロセス指定と通信量指定)

PCの電源管理でスリープ15分 休止30分

PS3のブラウザーからPT1のTVサーバーに予約
 
で実用的に使えてる。あとやるなら起動の速度UPの為に各サーバーの起動ドライブをSSD化して
休止はやめてスリープのみで運用ぐらいだけど、今のところやる予定無い。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:40:13 ID:yjN0KiC20
パスワード設定できない時点でエロ動画は向いていないか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:50:13 ID:Nh0Z74Yg0
急にPMSがPS3を認識しなくなったので見てみたら

すでにそのポートは仕様されています

みたいなことが書いてあった、ポートは標準の5001
解決方法はありますかね?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 21:51:32 ID:M6RbDNaZ0
PCとHUBの再起動
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:08:09 ID:TFX/AcIL0
管理者として実行
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:53:49 ID:iqKDdAn70
地球の再起動
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:35:10 ID:kXZsvPIQ0
PMS導入してみましが、PS3が見つかりませんとなって認識されません。
解決方法や何か確認すべき点ありましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。

PMS v1.10.51

PC側 有線
OS:WindowsVista
IPアドレス:192.168.24.51
DNS:192.168.24.1
デフォルトゲートウェイ:192.168.24.1
サブネット:255.255.255.0


PS3 有線
IPアドレス:192.168.24.52

バッファローのルータをブリッジモードで使用しています
セキュリティソフトのファイアーウォールはTCP送信5001を許可しています。
IPアドレス取得はPCもPS3もDHCPです
PCからPS3にpingをうつと通ります。
PMSはPS3から見れませんが、WMP11のロゴは表示されます。


709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:02:56 ID:8Y5LLllGP
ファイヤーウォールだな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:20:51 ID:TFX/AcIL0
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:31:05 ID:ZjAaE3qd0
>>708
俺の場合、WMP11の方の共有を切ったらPMSが見えるようになったな
なんかWMP11とPMSのDLNAの併存が上手く行ってなかったらしい
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:37:17 ID:A4r3ekXT0
>>709-711
プログラム起動時に右クリックで「管理者として実行」ではダメでしたが、
ユーザアカウント制御を「無効」にすると成功しました。
即レスありがとうございました。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:31:38 ID:Bf4H5/iv0
ちょと質問です。PMSでBD再生する場合なんだけど
BDのレートが40Mbpsの動画を無線で見ようとしたら、
送信側のup速度が40Mbps,受信側のdown速度が40Mbpsあれば
一応は見れるよね?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:34:21 ID:8IC2jEB10
PC→ルータ:無線OK
ルータ→PS3:無線NG(PS3の無線遅すぎる)
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:40:12 ID:Bf4H5/iv0
イーサネットコンバーターから有線で繋ぐ予定だから
大丈夫そうかなぁー。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:35:01 ID:bdIUKf2r0
54Mbpsを謳ってる無線LANの実際の通信速度は理論値でMax20Mbps程度だよ。
これはPS3が遅いんではなく、通信に際して1パケット送ったら到着確認メッセージを待ちと
データ以外での通信が半分以上を占めるため。

なんでたとえコンバータ噛まそうとも無線が11gならどうやってもボトルネックになる。
その点は注意。

11nなら行けそうに思えるが、300Mbpsを謳っているもので実効速度はMax100Mbps程度なのに対し
無線LANでは受信と送信を同時に行えないので受信40+送信40で80Mbps必要とかなり
要求が高い。

万全を期待するにはかなり厳しい数字。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:36:50 ID:Bf4H5/iv0
コンバータが11n対応だけども80Mbps。。
アキラメヨウ、ソウシヨウ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:07:57 ID:EckQjZO10
どなたかBbravia-modでAVCHD再生(トラスコ無し)に成功されてる方います?

PMSは前から使っていたのですがBRAVIA F5を購入したので、DLNAでtsとAVCHDをトラスコ無し再生したくてbravia-modをインスコ
してみました。

とりあえずtsは再生できる様になったのですが、AVCHDはBraviaJP.confとBraviaJPU.confのStreamExtensions=にm2tsを追加しても
リストにファイルは表示されるけど再生させると真っ暗画面しか出ませんでした。

USBメモリに入れた同じAVCHDファイルは再生できるので、なんとかなるのかなぁと思ってるのですが、既に成功している方いらっしゃい
ましたらヒントだけでもお願いします。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:32:54 ID:+nPG58do0
PS3の無線て貧弱なんだね、最大6Mbpsしか出なくて泣ける
しかも不安定で安定して再生出来るのは稀、環境によるんだろうけどさ 
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:39:49 ID:dH75lNTh0
お前の無線がしょぼいだけだろw
もうすこし速度でるよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:40:18 ID:ZkPSF1C/0
TS再生くらいなら何も問題ないけどね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:15:22 ID:zHK8rQc60
おとなしく有線にしたらいいよ。
AVCとか何故かビットレートより遙かに帯域喰う。
俺は無線に限界感じて、2階から1階まで50mケーブル引いた。
結果的に超快適。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:20:37 ID:VHwsTWEy0
無線LANで切れ目無くデータ送り続けるってのは無理あるわな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 03:18:58 ID:/DZutwIu0
>>722
50mて、どんだけでかい家なんだよw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 03:25:39 ID:GIEIZIl+0
普通そんぐらいだろ。1部屋6m、高さ4m
2部屋と階段で50m前後だろ。

家は離れまで100m引いたが
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 03:54:36 ID:LOncQKqL0
俺も1階のルータとの直線距離は10m位だが、有線で壁の角を這わせるとなると
50mじゃちょっと足らん感じだな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 08:11:07 ID:OPfbJ+WZ0
>>724
犬が発言してる・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:50:53 ID:bQSbOlqX0
>>692
うちも、ほとんどのタイトルが「データ壊れています」になる。
しょうがないので、トランスコードありで運用中。
atom 1.6GHzなんで、cpu利用率は70-90%
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 12:08:06 ID:UbyI2GHa0
うーむ。PT1録画のTSファイルもトラスコかかる場合とそうでない場合あって謎。
TVERだとトラスコかからんがあっちはちとメンドクセ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:53:50 ID:J4sS9j7i0
TSをトラスコしない設定にすればおk
俺は一切トラスコ使ってないけどサムネが表示されないファイルがあるのがそれなのかな。
もちろん再生は全部問題ない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 17:59:03 ID:CryBLDB70
dvdは音声フォーマットで壊れてますになりがちなので、映像だけトラスコ無しにするべし
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:32:23 ID:P4rSInhC0
テレビで直接TS再生スレで質問したのですが、どうもスレ違いだったので、こちらで再質問させてください。

PMS1.11.369+pms-bravia-mod_04でPS3でもBraviaでも
PT2で録画したファイルを見ると必ずトラスコされてしまいます。
いろいろ試した結果、ファイル名に全角を含まなければトラスコされないようです。

これ、ファイル名を変える以外に、対処方法ありますでしょうか。

[わかってること/環境]
1.OS:WindowsHomeServer PP3/クライアント:PS3,BRAVIA KDL-40V5
2.PMS1.10.51ではトラスコされない(PS3視聴時/BRAVIA KDL-40V5は視聴不可)。
3.PMS1.11.369ではトラスコ対象外に拡張子tsを入れてもトラスコされてしまう(PS3視聴時/BRAVIA KDL-40V5は視聴不可)。
4.PMS1.11.369+pms-bravia-mod_04でも同様(両環境視聴時)。
5.ファイル名を全て半角にすると、4でトラスコ無く視聴可。

ご存じの方いましたら、ご助力下さい。
733729:2009/12/31(木) 19:28:52 ID:OY6C8JK00
>>730

サンクス。.やってみてと.tsと指定したんだが同じ番組で今週のはトラスコなし
で28分とか出るが先週のが9時間59分59秒とトラスコあり状態になるなあ。
謎だ・・・。ひょっとして元々から時間のフラグとかおかしくて誤判定につながってる?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 19:34:18 ID:UnbDb/Uh0
>>732
ファイル名と同じような名前のtxtファイルは行っていない?
字幕ファイルだと勘違いされてトランスコードされるよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:33:50 ID:P4rSInhC0
>>734
まさにそれが原因でした。
ああ…もっと色々試せば全然ひとりで解決できる問題でした。恥ずかしい。
ありがとうございました。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 20:48:42 ID:KNivGtGg0
どんとまいんど
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 04:53:50 ID:cLdQhHUb0
PMSとPS3お互い「見つかりません」となるんだけど、無線LANじゃ不可能?
LANケーブル使えばいけるのかな?

wikiには
C現設定を保存し、サーバーを再起動する
DPS3を起動
E完了
とあるけど、メディアサーバー検索→すぐさまPMS起動 でいいんですか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 05:11:13 ID:7c4lgz1c0
先にPMS起動させとけば勝手に見つけるとおもうが
ネットワーク設定見直して見た方がよくね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 02:01:41 ID:Z8sUhxWM0
うちは11nで無線LANでPMSやってるけど途切れたことない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 09:27:28 ID:ekDFwWzP0
.PMS1.11.369導入してみたんですが
ISOが画面上でてこないようです。
1.10.51だと問題ないのですが
1.11.369だとどこか設定しないとうまく動かないのでしょうか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 01:06:04 ID:08a89EuF0
>>737
問題の切り分けしれ。
有線にする、ファイアウォール切る、DHCPサーバでPS3が認識されてるか確認する、可能ならPMS以外のDLNAサーバを試す。
こんだけやれば、おのずと問題点が見えると思う。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 02:07:26 ID:KyIe421s0
>>737
PMSはクライアントなかなか見つけられないことが多いけど、PS3はすぐPMSを見つけるぞ。
PS3から検索しても見つからないなら、ネットワークが腐ってるかFW。

ま、どちらにしても無線はオススメしないよ。
無線LANの仕組み自体が、安定した大容量ストリーミングに向いてない。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:35:24 ID:fjOYPqak0
11nでスループット40Mbps確保してもPS3でシーンサーチが実用的な速さじゃなかったです

質問です
クライアントのブラビアからファイル一覧をできるだけ速く表示させたいのですが、どこをいじればいいのでしょうか?
このソフト、サーバにアクセスがある度に一覧を作ってますよね
一覧の差分だけ作成して高速にするモードとかあるのでしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:39:13 ID:EYeZ+eiYP
クライアントはPS3じゃなくて?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:44:48 ID:fjOYPqak0
>>744
クライアントのPS3は別に有線で使うことにしました
無線の新規格のはずの11nでルータをブリッジ接続しても使い物にならなかったのは寂しい限りです
ハイビジョン映像を見るだけなら大丈夫っぽかったんですけどね
早送りもシーンサーチもできないんじゃ何が何だか

クライアントはブラビアです
PMSにアクセスして、一覧が表示されるまでに30秒くらいかかります
しかもその状態ではまだ、表示されるすべてを再生できるわけではなく、上から数件しか再生できません
もうしばらく待つと全て再生できるようになります
設定でなんとかなるもんなんでしょうか?
サーバ側はギガビットイーサネット対応、テレビは100です
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:14:40 ID:/10/FytT0
そもそもPS3が11n対応してないんだからたいした速度出ないだろ。
一覧の表示はメディアライブラリを有効にして全スキャンしておけば
そこそこ早く表示できる。それでも何かチェックしてるのかtversityよりかは遅いな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:20:37 ID:fjOYPqak0
>>746
コンバータかWDSブリッジ使えばPS3でも11n使えますよ
ありがとうございました
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:12:52 ID:gvTXVmxz0
>>746
うちはPS3の標準無線LANは使わずに有線LANゲーブル指して
11n子機に繋いで飛ばしています。サーチは無理だけど視聴は問題ないです。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 05:31:24 ID:9Z6xub6C0
>>743
無線有線問わず変換必要なファイルはPCの性能依存になるよ
変換必要ないファイルなら普通にシーンサーチと早送りできるはず
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 11:49:45 ID:h1TwldvA0
>>747
> コンバータかWDSブリッジ使えばPS3でも11n使えますよ

それは11nが使えるとは言わないよw
それに前にも書いたが、無線のxxxMbpsというのは有線のxxxMbpsというのとは
実際の利用において全く速度が違う。無線は実際には利用しない確認データなどの
オーバーヘッドが非常に多く、半分以上を占める上に送受信が同時に出来ない。
有線100Mbpsといったら送受信合わせて200Mpsを指すが無線は既に合わせた値。

PC--有線100Mps--HUB--有線100Mps--PS3 という接続だったら普通に100Mpsが期待できるが
PC--無線100Mps--AP--無線100Mps--コンバータ--有線--PS3 という形態だとAPが送受信を交互に行うので
最高でも半分の50Mpsということになる。それからオーバーヘッド分を除くと更に半分以下の20Mbps位に。

11nといっても無条件に喜べるってわけではなくて、11nは11nでも
規格最大値の600Mps位ないと有線の完全な代替としては使えないってことになる。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 13:25:32 ID:4iphB3Zw0
バカハブだと有線でも半二重だし
そもそもTCP/IP使ってる時点で
100Mbpsが期待できるわけが無い

どっちもどっち
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:18:55 ID:C1PHRna50
難しい事考えてる間でLANケーブル這わせた方が早い。
BRAVIAで頑張って再生させようとしてる間にPS3買った方が早い。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:05:04 ID:LTiOxqYJ0
>>751
バカハブw懐かしいな。
でも100BASE-TXのバカハブは仕様上ないぞ。すべからくスイッチングだ。

>>752
まったくそのとおりで、年末にかけて戸建て各部屋へのDNLA無線環境整備したら
実測値は50MBps出るんだが、プチプチ数秒切れる切れる。
結局3が日に有線引き回したらアホみたいに安定した。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:38:38 ID:s+lGp7VX0
ギガハブは何を買えばいいの?
電気屋行ってみたけどよくわからずに帰ってきた
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:00:02 ID:RCx2ISnL0
>>754
電気代かからないやつ買えよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:08:28 ID:2dY1oZIY0
誰かヘルプ!
動画がかくつく時はトラスコ切れって言われるけど、その設定もやったけど、相変わらずカクついてまともに再生出来ませんorz
設定は得に変えてないです。(wikiのトラスコ切れのパラメーターいじった以外は)
誰か教えてください・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:10:30 ID:+a7ctvbh0
無線をやめる
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:23:40 ID:2dY1oZIY0
>>757
無線やめたら本当にカクつかなくなった!
ありがとう神よ!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:44:39 ID:EAtCfiB70
>>758
良かったなボウズ
粋なトラック野郎に礼はいらねぇぜ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 15:44:22 ID:s4H9Urjl0
Entry Storage System SS4200-Eはどうなんだろ
3万ってバッファローのLS-Q1.0TL/1Dと同じくらいだよね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 16:47:12 ID:j6Y18r3cO
HDD 2台分のコスト別なの忘れてんぞ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:22:11 ID:SN8t+1Wu0
BRAVIA W5でAVCHDを再生させたいんだけど、PMS1.11.366+bravia-mod_04で再生できない。
tsは再生可能で、同じLANハブに接続したPS3ではAVCHDも再生できてます。
BRAVIAでAVCHDを再生できる設定教えてください。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 05:39:56 ID:jYOhki520
PC-ルーター間だけ無線だけどカクつく
ノーパソだから有線にもしたくない
ルーター11n対応させたら安定するかな
ああああああああああカクカクイライラ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 09:46:16 ID:xi69hVbe0
近隣の無線を切ればおk、出来るならだけどね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:53:03 ID:jGTI7nXR0
TSをx264でエンコしたらPMSで対応してないみたいなんですが
お勧めのコーデックってありますか?Divxあたりでしょうか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:00:38 ID:pq51EKHb0
普通にh.264再生できると思うが
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:04:54 ID:YMpuPq8BP
x264
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:07:41 ID:jGTI7nXR0
使ったのはこれです
http://sourceforge.net/projects/x264vfw/files/x264vfw/
h264だったら対応してると言うことでしょうか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:30:29 ID:09W/AePN0
割れ厨ばっか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:43:59 ID:LBbpJ94G0
どこからそうなる
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:58:25 ID:0Gna2YMN0
自分がやってるからに決まってるだろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:02:59 ID:sEXiyVh50
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧   
   (´・ω・`)
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 01:13:47 ID:Sx2A1MYF0
>>768
それは知らんが
公式のFF13のトレイラー(x.264使用)は再生できる
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 02:11:48 ID:8XO5/52o0
>>765
マルチすんなよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 09:56:05 ID:2KPUQFCb0
ドルビーやdtsがAVアンプにLPCMで出力されるけど仕様?
ストレートにドルビーとかで出力したいんだけど、どこ設定したらいいの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 10:07:20 ID:N/GBSa0x0
薄型PS3 120GBではなく厚いモデルなら仕様
薄型ならビットストリーム出力に変えればでるんじゃないかな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 10:08:29 ID:N/GBSa0x0
旧型だとHDオーディオでなくなるからLPCMにしておくのが無難
778775:2010/01/08(金) 13:21:52 ID:feY49BRe0
>776-777
slim120Gです
ビットストリーム出力に設定してます(PS3でBD等再生させるとAVアンプにはDDやDTSのマークが点灯します)

PMSのどこを弄ったらいいのでしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:54:43 ID:U1dF5fen0
変換設定の「DTSのままストリーム出力する〜」ってとこチェックでそのまま送れると
思うけど、それやるメリットってあるのかね。

音が良くなったとも思えないし、何か不安定になったんで俺はチェックはずしてるが。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:45:43 ID:g8WF8U4N0
最近正式版の更新ないな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:46:49 ID:lA0dMpjb0
mac版いつになったら使える様になるんだよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:00:53 ID:oGrCDRyA0
クライアントソフトはPS3以外では何がいいでしょうか?
PMSで公開したISOコンテンツをWindowsPCから再生したいと思っています
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 07:18:22 ID:kGLEfoGi0
まだFLVやDvxのファイルは再生できないですよね。
ゲーム機というよりもも、DLNAとして購入を予定してます。

無理ならMOVIE COWBOY DC-MCNP1をしばらく使うしかないのかな・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:35:13 ID:5pvWc+nA0
お前はなにをいってるんだ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:10:59 ID:0EolSNyJ0
意味不明
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:46:34 ID:qtV/xPMG0
PMSをPCからPS3へのファイルコピーに用いようと思うのですが、
PS3で再生可能な形式(具体的にはmp3音楽)の場合は、
トラスコ等がされずに生のデータが送られると考えて良いのでしょうか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:49:46 ID:ABWY1eQg0
うん。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:51:12 ID:RWa2lHyB0
audiostream.Web,Radios は再生出来たけど、Youtubeとか動画関係はデータが壊れてる旨が表示されて再生出来ない
再生出来てる方、いらっしゃいますか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:21:53 ID:qtV/xPMG0
>>787
thx
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 02:04:21 ID:JbETZHZ70
録画中のtsファイルの追いかけ再生をしたいと思ってるのですがうまくいきません。
時間を経つごとにPS3上でいくつも同じtsファイルが表示されてしまい、それぞれのファイルが
見えた時点で記録されている部分までしか再生できません。
使ったのは1.10.51とttp://www2.ku-home.com/VF/のr372で、トラスコは切ってます(Win7 32bit)
そもそも追いかけ再生は無理だったりするのでしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:16:05 ID:TJ1BjhuO0
>>790
無理
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:03:13 ID:UpyefTkN0
基本的な質問で恐縮ですが、
パソコンをHDMIケーブルで直接TVにつなげる場合と、
PS3 media serverを使ってPS3で動画再生する場合とで、
後者の方が画質が向上することはあるんでしょうか?

PS3の設定メニューを見る限り、画質向上はDVDに限られるのかなと
思いました。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:57:48 ID:N+BgPYsi0
PS3のファームウェアが最新なら、確実に後者の方が綺麗に映る
DVDじゃなくてもアップスキャンされるみたいだよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 01:57:59 ID:ESgPblyy0
>>792
動画も超解像アプコン?されるので、PS3経由の方がずっと綺麗に見えるよ。
最初の頃はDVDだけだったらしいけど、1年以上前に動画にも対応したみたいだね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080701/sce.htm
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 02:50:30 ID:QK51FYZj0
PCに相当なパワーがあるならffdshowの設定で高画質の拡大アルゴリズムを
使って画面一杯までリサイズしてしまう。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 06:00:25 ID:S1at4wrD0
どっちの方が省エネだろ?PC・PS3・5.1chとかやってると電気代が心配になってくる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 07:38:20 ID:ZfL8Sk2J0
新型PS3にデータをコピーして再生が一番省エネ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:28:25 ID:2yUrEMqL0
PS3にファイルをコピーするのってUSB経由だから面倒。
ネットワーク経由でコピーできればいいのにね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:33:28 ID:4WZ5e/qE0
動画や音楽はPMS経由でコピーできるじゃん
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:44:23 ID:JKRea9CR0
メディアファイル以外をコピーすることってあるのかな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 12:30:17 ID:S1at4wrD0
でもギガ単位になるとさすがに時間かかるからなあ
それにPCの方がファイル管理とかなにかと便利だし・・・
つか部屋にいるときはPCつけっぱだから別にコピーする必要無いか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:29:44 ID:eDoD2t6m0
>>794
HDD内のコンテンツや、メモリースティック/SDカードなどのメディアに記録した動画のアップコンバート出力にも対応。
となってるけど、LAN配信(PMSなどの動画もアップコンされるの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:32:30 ID:ACzYEVrk0
される
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:10:25 ID:HytI4WMR0
mp3のフォルダーを指定してもタイトルがありませんと出てしまいます。動画は再生出来ています。
何か他に設定が必要でしょうか?
PMSとPS3のバージョンは最新でOSはWindows7-64bitです。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 14:23:30 ID:5oaxSIpl0
ちゃんとXMBの音楽のほうで見てる?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:36:58 ID:FNVTLB2E0
MEncoderの新しいビルドが来とるね。
ttp://goo.gl/iHuy
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:57:17 ID:egmqd+MH0
ubuntuでPMS立てています。
内蔵HDDおよび外付けSATA-HDDはPS3で見れるのですが、
NASのボリュームを見ることができません。
どこを見ればよいのか、どうすれば見られるのか、
誰かエロい人教えて。
いろいろググッてますが分からず、2週間以上悩んでいます(>_<)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:58:55 ID:06WYLnAo0
>>806
MEncoderって入れ替えた方がいいもん?
差し替えたことないんだが。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:14:35 ID:+vI1m30X0
>>808
本体1.04にMEncoderはCPUに合わせた最新ビルド、ffmpegとtsMuxeRは1.11.369同梱のもの
という組み合わせで使っているよ。
特に問題は起きていないが、別にお勧めをする気はない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:54:21 ID:I7L2Wjzp0
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:21:11 ID:IDZoDNiL0
>>806
ノートのCore2Duoの俺はどれをダウンロードすればいいのん?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 04:10:22 ID:L3cx4Dta0
飴も規制汁
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:44:46 ID:eE3x9pcL0
トラスコの選択肢に
aviSynth/MEncoder、aviSynth/FFmpeg
ともに出てきません。

MatroskaSplitter、vsfilter、MatroskaSplitter、ffdshow
上記はインストールしてみました。

PMSの変換設定の欄では
aviSynth/MEncoder
aviSynth/FFmpeg
MEncoder
TsMuxer
の順番にしてます

aviSynth/FFmpegだけが停止マークになってます。
あとの3つは起動マークになってます。

どこをチェックすれば良さそうでしょうか

814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:27:29 ID:bvFFoY4p0
>>813
そこまで考えて、何でAviSynthがインストールされていないからだと気が付かないんだ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:25:32 ID:eE3x9pcL0
あっと、ごめんなさい。抜けていました
AviSynthもインストールできています
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:02:16 ID:WPuGl1at0
ローカルで再生できるmp4が再生できない・・・PS3上で「データが壊れています」になる
過去レスでもちらほら似たような話はあるけど解決せず
Win7-32bit+1.10.51(r372もダメ)+JRE1.6u17+トラスコ切りなんだけどどこがマズいのだろうか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:40:37 ID:eEq81khA0
オレもそういうことあったことがある
PS3起動しなおしたら再生できた
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 03:10:22 ID:wGyb/ZG20
>>816
>>809だけど、古いバージョンも試してみるといいよ。
俺も1.10.51や1.11.369ではそのエラーが頻繁に出ていた(うまくいくときはうまくいく)けど
1.04に戻してみたら滅多にエラーが出ることがなくなって快適快適。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:16:54 ID:44A47DQE0
自分も1.04以上にするとほとんど再生できない状態になるな
いろいろ弄ったりしてみたけど結局原因は分からなかった
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:24:39 ID:QuUuc00P0
>>816
自分も同じくNG

>>818
TSやISOの再生は不具合無い?1.10からTSファイルの改善とかなってるから
1.10.51をインストして使ってる。無いなら1.04に戻そうかな
821816:2010/01/16(土) 18:01:16 ID:xZXSeVnPP
アドバイスありがとうございます。古いバージョンを使うのは盲点でした。

1.10.51を運用してるのとは別のPCに(落とせる中で一番古そうな)0.99を入れてみたら
mp4の再生ができるように。が、1.00以降を試すと今度は繋がりもしなくなる。
(使ってるmp4ファイル自体は共有フォルダに入ってる同一のもの)
1.10.51が入ってる方のPC(それまでスタートアップに登録して起動の度にちゃんと繋がってた)を0.99にしてみたら、今度は繋がらず。
両PC共に1.02、1.03なら割と繋がりやすいものの、これらだとやっぱりmp4が再生できない。
うーん、イマイチ挙動不審だ。新しいバージョンの方が接続性改善されてるから繋がりやすいっていうのはわかるけど、
それだとmp4の再生ができんし・・・録りためたtsを720pのAVCにしてるから再生できないとなると困る・・・
大人しくTVersityに移った方がいいんだろうか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:02:47 ID:wGyb/ZG20
>>820
俺はインターレース解除のみのトラスコ避けなしで使ってるけど、DVDのISOやTSに関しては問題ないな。
BDや放送録画したものはPMSで再生することがないから、それらについては何とも言えないけど。

「データが壊れています」エラーもそうだけど、1.10だか1.10.51からだかトラスコ再生でシーンサーチが使えないんだよね。
その辺も気に入らなくて1.04に一部ファイルを最新版に差し替えで使っている。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:44:45 ID:uXAQwGUt0
ああ!
1.10.51出てたんだ!
1.10.5→1.10.51
数字があまり変わってないけど、たいしたバージョンアップアップじゃないのかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:31:29 ID:bKwroDTK0
アップアップとな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:04:30 ID:0Ir3Xst6P
>>816
↓で366氏が作ったパッチでなおる件じゃまいか。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241884477/384
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:10:35 ID:xZXSeVnPP
>>825
r372入れた上でupdate.jar入れてもダメでした。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:39:05 ID:uXAQwGUt0
>>826
>>184 とは違うの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:57:50 ID:8CcFA36U0
>>826
メディアライブラリ使ってる?だとしたら既に間違った情報で登録されているから初期化しないと駄目。
それでも直らないなら別の原因だと思う。r370以降で再生できない件は別問題。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:17:41 ID:S775ZTHoP
>>827
Win環境です。

>>828
使ってないですね・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 03:28:28 ID:TV16J+E4P
いくつかのPCにwin7いれたら、PS3のXMBにwmp12のDLNAアイコンが出て、じゃまー。
wmp12のストリームオプションをオフにしても、PS3側で一度認識すると記憶されるのか、
アイコンが消えない。(wmp12にアクセスはできない)
細かい話な上にスレチ気味なんだけど、なんか良い対策ないでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:19:47 ID:BA+mwssr0
まとめwikiの「MEncoder更新方法」をmac版でやる方法はありませんか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:39:13 ID:iTY6x5no0
やっと自分も最新のver.でも再生できるようになったよ
ありがとう
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:20:57 ID:lQYLLS7W0
ISOの再生で、タイトルの抜けが発生するのですが、同じ症状の方いますか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:22:30 ID:jzbBBBdq0
>>793-794
PS3 media server経由のISO再生はトラスコするので、最新のVGAカードとPowerDVDで再生したほうが綺麗でしょ
DVDに焼いてPS3で再生したらPCより綺麗かもしれない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:59:10 ID:Os0pyiqE0
>>834
>PS3 media server経由のISO再生はトラスコするので
本人の設定しだい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:08:06 ID:oEbVkhA60
トラスコっていうか、ほとんど単にvodからmpeg2のストリームに変換してるだけなんだろうけど、変換はかかってるんじゃなかったかな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:08:13 ID:4aiQg0Kj0
mkv再生してると急に音声そのままで映像だけ早送りになることがあるんだけど
解決策ありませんか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:11:55 ID:jzbBBBdq0
>>836
現状ではDVDISOの無変換再生はできないね
残る課題はこれだけなんだが・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:18:11 ID:W5F9KHLl0
>837
mkv2vobとかでトラスコしなくてもすむ形式にしたら?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:26:16 ID:UO088wIH0
>>838
それってメニューとかチャプター対応しろってこと?
それなら絶対無理だよ
ソフトウェア上でエミュレーションして仮想的にISOをマウントするしかない。
PS3のファームウェアで、ISOをPS3のドライブにマウントするようにしてくれれば神
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:27:09 ID:UO088wIH0
PS3のドライブって物理ドライブじゃなくて仮想ドライブね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:35:34 ID:LHVNJvwQ0
ゲームのモードで専用のプロトコル開発したらISOのメニューも使えるんじゃないかな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:28:14 ID:LXcj8uzg0
PCの動画wmvをPS3 media serverで見ているのですが、1G以上の動画だけ何故か見れません。
サムネイル画像は出るのですが、非対応ファイルと表示されます。
1G以下のファイルですと見れるのですが…。
私の設定が間違っているのでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:46:30 ID:ufML0mNg0
>>843
PS3更新
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:02:01 ID:Zkelicx00
PCのDVDISO再生してて音ズレするんは何が原因なんだろう
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:09:49 ID:EjxICanh0
>>830
サービス -> Windows Media Player Network Sharinng Service -> 無効にして停止
847843:2010/01/18(月) 08:22:35 ID:t85Ni08a0
>>844
PS3の更新は最新のものになってるんですけど…。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 10:22:56 ID:OlLf4pJ20
あー、これTSはトラスコしないがDVDISOはトラスコすんだ

DLNA対応の外付けHDDケース買えばPC起動してなくても外付けHDD内のファイル再生できるようだけど、FAT32の4Gの壁があるんだっけ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 10:27:33 ID:OlLf4pJ20
と思ったらwikiにトラスコ避け方法は書いてあったから試してみるか
http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/pages/16.html
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 10:35:34 ID:OlLf4pJ20
FAT32に4GBの壁なんて無いようで勘違い
スレ汚しスマソ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:30:21 ID:50tHanQc0
え?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:47:42 ID:WeNm+dEP0
FAT32・4GBと来れば普通ファイルサイズの制限の話だが…
話の流れから言ってWindowsのフォーマッタの制限の32GBの話じゃね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:17:43 ID:AS729Y9tP
>>846
助かりました。どうもありがとうございます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:12:44 ID:DVkhtGcc0
mov動画を選択すると開始フレームで停止するのですが、
何が原因がご存知でしょうか?
Codec: Mpeg2 1.7Mbps
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 04:21:32 ID:K7wty9nL0
PMSだけPS3がまったく認識してくれない。TversityもWMSも初期設定で問題なく認識する。ルーターに有線接続してる。このスレの上にあがってた方法は全部試したけどまったく駄目。誰か助けてください
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 10:50:51 ID:rAR+1NO60
>>855
ファイアーウォールの5001あけてみ。
ttp://www.ps3watch.net/2009/01/27/ps3-media-server/
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:02:19 ID:cqsj0l0d0
すみません質問が有ります。
PMS 1.11.369 + pms bravia mod ver.04のクライアントにKDL-40V3000を使用しています。
以下のような設定(他はデフォルト)でTS(MPEG-2+AAC:PT2録画)は再生可能なのですが
MPEG(MPEG-2+AC3)で「再生できません」と表示されるんですが他に設定は必要でしょうか?
トラスコではなく普通に配信したいんですが・・・。

・変換設定→基本設定→その他のオプション→変換しない拡張子:mpg
・トラスコ避け設定:
vcodec == mpeg2 :: -ovc copy -nosync
vcodec == mpeg2video :: -ovc copy -nosync
container == mpegts :: -oac copy -nosync
container == mpeg :: -oac copy -nosync
858857:2010/01/22(金) 02:07:48 ID:cqsj0l0d0
アク禁代行利用中です。
>>857に追記なのですが、BRAVIA V5も同様の現象でした。
PS3だとTSとMPEGどちらも再生できました。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:53:48 ID:HfXMo/540
AC3はいろいろめんどいからトラスコさせたくないならAACのままにしたほうがいいよ
どうしてもAC3にこだわりたいなら、動画をDivxにしてAVIでMUXすれば良かったような気がする
DVDから抜いたMPEG2+AC3.mpgなら再生できるんだけどね
860857:2010/01/22(金) 11:20:01 ID:hYiJmVYa0
MPEG Editor 3でTS→CMカット→MPEGするとどうしてもAC3になりまして・・・。
DivXでもいいんですがエンコに時間がかかるので出来れば素のMPEGのほうが。
WMP11のDLNA機能だとKDL-V40V3000やV5でも見られるのが謎です。
ならそっち使えというのが「無し」なのは、録画PCで使っているXPのWMP11(DLNA)だと
TSの配信が出来ないんです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:46:06 ID:HfXMo/540
mediacoaderとかで音声だけAACに戻すのは?
音声だけエンコなら時間もかからないしさ
862857:2010/01/22(金) 13:19:19 ID:hYiJmVYa0
結局の所、再生できないのは音声をAACにしてからですかね・・・。
debug.logが問題解決の手がかりになればいいと思いましたがそれらしい出力は無し。

とりあえずMediaCoderかdBpoweramp Music Converter使ってAC3→AACなMPEGファイルと
TS→MPEG変換時に音声分離→編集・変換→音声結合なMPEGファイルを作って試してみます。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:06:04 ID:gjDWT8z40
>>860
TME3は出力のときにAC3,MP2,LPCM選択できるでしょ
やったことないけどMPEG-PSにAACはmuxできないんじゃ?
864857:2010/01/22(金) 16:22:09 ID:cdkGTaOM0
>>863
MP2とLPCMも選択できますけど5.1chサラウンドってその2つで出来ましたっけ?
# これも試してみますが。
MPEG-PS+AACは以前1度だけやったら出来た覚えがあるんで試してみます。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:37:47 ID:ApZiqjHj0
基本的にはできるよね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:59:34 ID:V6JT7vhDP
これ使ってDVDのバックアップ再生すると定期的に映像だけ早くなって音声と映像がずれるんだけど
これって何が原因?PCのスペックは間違いなく問題ないはずなんだけど・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:58:14 ID:ZWbHkUb50
それはすでにやってたんだけどだめだった。
でもこの機会にポートを5006に変えてFWもそれで
対処してみたら、あっさりつながった。
5001でなにか競合してたのかな?
でもナイスヒントありがとう
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:01:39 ID:ZWbHkUb50
>>856です
869857 :2010/01/23(土) 18:11:03 ID:vmx9Eygd0
V5で何故かMPGが再生できたので、ふとBraviaJPU.confとBraviaJP.confを
見比べてみたところ、MimeTypesChanges=video/mpeg=video/x-mp2t-mphl-188の
有無しか違いがなかったのでBraviaJPU.confのそれをコメントアウトしたら再生
できました。('A`)
お騒がせしました。orz

ちなみにMPEG-PSとAACについては、MPEG-PSとAACに分離できたけどMPEG+AACが作れない、
MediaCoderは起動できない、dBpowerAMP MCは音声がMP3じゃないぞと言われてAACに
エンコできないと八方ふさがりになったので諦めました。orz
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:40:53 ID:n+DNcYRt0
>>869

それだと、TSが再生できなくなるのではないでしょうか?
私もJ3000ですが、同様の現象で悩んでいます。

おそらく、
PS->MimeType=video/mpeg
TS->MimeType=video/x-mp2t-mphl-188
とならないと、うまく再生できないのではないかと思います。

MimeTypesChangesを有効にするとTSがOK,PSがNG
無効にすると、TSがNG,PSがOKとなってしまうようです。

おそらく設定ファイル的には、TSとPSで別々の設定を
することはできないと思うので、プログラム側での対応が
必要ではないかと思うのですが、よくわかりません。

何かよい方法はありませんでしょうか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:57:04 ID:xeeDM4LM0
>>867
ポート変更で解決したみたいだからもう良いと思うけど、
WMPとかでDLNA共有を有効にしてないか?>5001使用済み
872857:2010/01/24(日) 01:12:30 ID:u0qaFv0v0
>>870
今試したらそうなりましたスミマセン('A`)
PS3ならTSとMPEGどっちも再生できるんだけどなぁ・・・。
ちなみにLinux版@FreeBSD 8-RELのPMSはvideo/mpeg=video/x-mp2t-mphl-188
を入れないとTSでさえファイルリストに出てこず。
MimeTypesChangesを入れてTSだと再生できるので、最終的には諦めてTsMuxerで
TSにしました。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:39:07 ID:m0yZ1wDvP
PS3はTSもvideo/mpegで再生できてるっぽいからな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:44:34 ID:YXyBC6TZ0
自分も866さんと同じ症状で
ISO再生だけでなく、
aviでもずれる症状がでます。

ギガLAN環境ですし
PCスペックもそれなりにあるので
原因がちょっと特定できなくて
困ってます。
どなたか原因がわかるかた
いらっしゃいませんか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:45:13 ID:Im4r6FaH0
>>798
え?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:13:01 ID:suGDyhOw0
ちょっと困っているので質問させてください。
Fedora12 + PS3 Media Server 1.10.5

PMSの設定画面を日本語にすると、日本語のところが □ で表示されてしまいます。
英語にするとPS3側からも英語になってしまうので日本語にしたいのです。

おそらくは文字のエンコードのせいなのではと思いますが、どこをどうしたらさっぱりです。
どなたかわかる方はいませんか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:56:37 ID:sQ8uCiV10
テンプレにあった気がするけど。過去スレかな?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 14:30:47 ID:aPeW7aXh0
>>871
なるほど。でもPMSを試した後でWMP11をインストールしただけどなあ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:42:05 ID:YW4mY6pR0
>>876
あくあフォント
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:03:15 ID:LZryCOBrP
>>876
ググれ。Fedoraだとどうか知らんけど、openjdkなら修正場所は
$JAVA_HOME/jre/lib/fontconfig.properties
なかったら fontconfig.properties.src をコピーしていじる。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 03:23:51 ID:HHf4s0KB0
これ用にLANケーブル買いたいんだけど
オススメ教えて
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 04:26:58 ID:0pAnkIR50
かて7
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 04:30:16 ID:HHf4s0KB0
糞たけーよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 08:18:42 ID:K04Ho38j0
だがお奨めだ。
無理して買え
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:15:55 ID:EfRyLfql0
5eどころか5で十分。
100m引き回すとかなら話は別だが
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:26:45 ID:N9EnhkZm0
いまどき5e以下ほとんど売ってないよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:40:56 ID:DgXLqMzd0
100均で売ってた5eのLANケーブル買って使ってるけど、
Blu-rayのm2tsファイルを120倍速でサーチかけても問題なく
再生できてる
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:52:45 ID:6bYxU+ss0
>>887
通報しました
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:07:39 ID:CTJXalnh0
ubuntuでPMSを入れて3行のトラスコ避を加えています。
セレロン(詳細不明)のWinMeが動いていたノートパソコンの低スペックです。
DVDISOの再生が途中で止まります。
このスペックではこんなものなのでしょうか。

また
ps axでプロセスを見るとmencoderのプロセスが複数動いているのですが、
これは正常なのでしょうか。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 08:06:25 ID:6YplMB/E0
>>880

ありがとうございます。
javaの設定だと言うことだったので以下で解決できました。

../lib/jvm/ の下に /fonts/fallback フォルダを作る。
fallback フォルダにさざなみフォントをコピーする。

wikiにもLinux関係のところはあまりなくて助かりました。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:07:57 ID:qorZmub20
win7だと字幕のフォント指定できないんだけど
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 02:29:25 ID:iFrdPQ1i0
環境をDVDからブルーレイに変えようとおもうんだけど、
まだ書き込み用ドライブは高くて二の足を踏んでるんだけど。

これ導入すればリッピングしたデータPS3でみれます?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:22:41 ID:IK5gZygA0
みれますん
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 09:31:46 ID:Xrq6ASt70
朝からしょっぱい質問すんな
アホタレ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:16:56 ID:u3sVZ78m0
>>892
通報しました
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:57:48 ID:L2C2uS5UP
>>891
C:\Windows\Fonts\MERYO.TTC
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:28:32 ID:AoaSpQnm0
iPhoneアプリのAirVideoがmkvのsrt日本語字幕をなんの設定も無しに表示してワロタ
PMSもっと頑張って欲しい
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:32:32 ID:r3xEcAFq0
それより、mp4の埋め込み字幕表示させろよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 15:10:14 ID:YT4k4ld20
PMSを録画サーバーで運用しているんですけどスリープに入りその後スリープから起動すると
PMSにアクセスできないときがあるのですがスリープ運用はPMSはだめなんですか?
PMSサービス再起動で復旧するまでアクセスできない。
OSはXP SP3
クライアントPS3です。
900899:2010/02/01(月) 16:12:49 ID:YT4k4ld20
自己レス
スリープ復帰後にサービスを再起動するソフトで回避しました。
901899:2010/02/01(月) 16:18:58 ID:YT4k4ld20
>>900
上の文章を訂正

スリープ復帰を監視しプログラムを実行するソフトでサービスを再起動するバッチを起動で回避しました。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:48:53 ID:oQHD/kHt0
なにこいつ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:52:52 ID:Z862Z6oI0
これって変換した動画のキャッシュなりサムネイルキャッシュなりがPS3だったりサーバー側のPCに保存されてるんでしょうか?
頻繁に利用するのでHDDの容量を圧迫しないか心配なのですが
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:28:27 ID:YT4k4ld20
>>902
すまぬ><
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:41:02 ID:aZyohDVq0
>>903
おまえなんでPMSが非力なPCに乗ってるとトラスコでかくつくか考えた方がいいんじゃない?
アホ丸出しだよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 22:57:37 ID:QeGHq0l00
1.4に下げたらすこぶる調子よくなったです
エロイ方々ありがとー
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 08:17:42 ID:0CRdKgsb0
>>903
共用キャッシュ使うからPMS使ったからって容量は圧迫しないよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 08:18:28 ID:DGU7rrC20
PMSの最新のベータインストールしたんだけど、PS3でアクセスしてるの
ノートンがウィルスだといってmplayer.exeを削除するんだけど
これって本当にウィルス?ウィルスバスターとかでもそうなのかな?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 08:29:48 ID:aMRpthBa0
・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 08:55:37 ID:4/IzdJ2/0
>>908
それだけ頭が悪いと大変だな
たぶんオマエが何か話すたびに周りの人間はイライラしてるだろうよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 09:19:57 ID:2fL0HNJt0
導入してみた
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 09:29:38 ID:DGU7rrC20
PMSの最新のベータインストールしたんだけど、PS3でアクセスしてると
ノートンがウィルスだといってmplayer.exeを削除するんだけど
これって本当にウィルス?ウィルスバスターとかでもそうなのかな?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 09:32:09 ID:4/IzdJ2/0
>>912
>>908
それだけ頭が悪いと大変だな
たぶんオマエが何か話すたびに周りの人間はイライラしてるだろうよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 09:32:36 ID:yYabGfoy0
  イライライライラ
    ノノノハヽ o。゚
 (( ∩;` Д ´))
   ヽ    ノ

  イライライライラ
  o゚ 。ノノハヽヽ
   ((` Д ´;∩ ))
    ヽ    ノ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 10:30:35 ID:7FYDLOIc0
ちょっとワロタ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:47:32 ID:OMbKqjJx0
最初の100スレぐらい読んだらPMSを他PCのWMPから
利用出来っこない様なので深い悲しみを覚えた。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:45:13 ID:8So/ZAJa0
PMSインストールしてPS3で認識できたんだけど
なぜか見ず知らずのTVersityまで表示されてる・・・
インストールした記憶もないし、理由知ってる方いたらお願いします
フォルダはあるんだけど中身は破損データばかりです
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 06:35:36 ID:Ja2pLCbl0
ホラーでつね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 07:18:59 ID:dKxZmsJ/0
>>918
ワイアレスLANが乗っ取られてるに1票
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 09:32:49 ID:ha3EK4ak0
>>917
屋根裏に奴が・・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 09:52:34 ID:Sb2YALMj0
ご近所のDLNAサーバを拾ってるんかね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 10:14:46 ID:5g6RSl6W0
Win7(x64)でPMS 1.10.51を動かして、
Pana の Viera VシリーズでDVD ISOみてんだけど、
やっぱ粗いのが気になんだわ。

これ、PMSでアプコンできね?

かなりスペック必要ってのは前に関連スレでも読んだけど、
使い物になるかは置いといて、まずは試してみたいんだがやり方が…
(VieraでサポートしてんのはMPEG2だけらしいところがまたアレなんだが)

ちなみに、↓ココに NVIDIA に対応した mencoder 使ったらCPU使用率も
落ち着いたみたいなことが書いてあった(Linux版しかないのかな?)

ttp://code.google.com/p/ps3mediaserver/wiki/Tips

ウチのPCは、Core 2 Quad と NVIDIA のVGAは載ってる。
可能性があるならコレにLinux入れ直して試すんだが、
勘違いヤロウで問題外のコトほざいてたらゆってくんね?
サーバ作り直してからだとダメージでか杉だから。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:52:28 ID:b1JYijBUP
PS3で直接見るのがイイ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:27:13 ID:aGVqEMD00
>>917
近所のワイヤレスのセキュリティがゆるゆるで捕まえてるか、家族が別のPCでTversity使い始めたかどっちかじゃないの?

>>922
PMS側でアプコンできるのなら俺も教えて欲しいなぁ。
クライアントをPS3にした方が早いとは思うけど。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:33:18 ID:Dl42QObf0
>>917です
アパート一人暮らしなんでおそらく他の人のを捕まえてるんですね
TVersityの情報にあったIPアドレスをファイアウォールで拒否って、
PMSも再インストールし直したら消えました
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:36:29 ID:5QbePHQy0
プライベートIPなのか。
FWちゃんと設定しとかないと、逆にあんたの PMS が他の住人からも見えるぞ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 01:25:32 ID:DvrPLYyS0
>>926
一応許可するポートをPS3のIPアドレスを入れて設定してるんで大丈夫だとは思うんですが・・・
928922:2010/02/05(金) 10:25:30 ID:FpLA4IOA0
>>923

PS3持ってねっす。それに、ただアプコンしたいだけなら、
PCを直接Vieraにつなげば PowerDVD with Cuda でおけなんだよね。

ゆくゆくは、別室のD端子しかないハイビジョンテレビに
適当なDLNAメディアプレーヤーつないでアプコン映像みたいってのもある。
(PS3のアプコンはHDMI接続だけって聞いたし)

>>924
とりあえずトーシロウの俺の考えだけど、

・DVD ISOは mencoder でトラスコして配信されている
・mencoder は(PMSとは関係なく)アプコンツールとしても使われているようだ
・Cudaに対応したアプコンツールは、ほぼ1:1の所要時間でSD→HDに変換できている
・mencoder も CUDA 対応のものがある(Mediacoderにwindows版があった!)
    ↓
 PMSでアプコンできてもいいジャン!

てトコなんだけどどう?

929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:33:44 ID:i2I+IgQs0
MP3が文字化けする
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:25:16 ID:gGDxdqjG0
mencoder でアプコンて、ただの Lanczosリサイズかましてるだけじゃないのか? よく知らんけど。
要はフィルターだろ。 んでエンコを CUDA に放り投げて配信ってか。
メリットが見えん。
931922:2010/02/05(金) 12:31:43 ID:FpLA4IOA0
>>930

メリット?俺の方がもっとよく知らんとホザいてるわけだが、
mencoderのリサイズ(?)結果が、見た目上多少なりとも Vieraのそれを
上回ってくれればってこと。正直言って見るに耐えんのだよなー。

PowerDVD with CUDA レベルは無理としても…
(そういえば、コレとPS3のアプコンとどっちがきれいなんだろ?)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:38:02 ID:dxMZfxXX0
PS3やTvのアプコンと、ただ拡大してるだけのエンコーダには大きな隔たりがあるぞ。
いわゆる超解像度技術はデコードした後に隣接画素や前後のフレームを参考に失われた部分を補完する技術。
たとえば斜め線や曲線をきれいに補正したりグラデーションぽい所のスキマ埋めたりな。各社が金と人をつぎ込んだ部分を余りなめない方がいいぜ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:39:04 ID:rogeVPT40
PDVDもってないから比較できないけどPS3のアプコンいいぞ
それと著作権保護無いDVDならHDMIじゃなくてもアプコンされるんじゃなかったっけ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:56:02 ID:FJ8YTrwa0
そういやPS1のソフトをPS3でやった時の画質向上はハンパなかったな
あれは単なるアプコンじゃないんだろうが見やすさが明らかに違う
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:58:42 ID:s7bTY/YK0
PS3のアレはいろいろ頑張ってるらしいからな。
936922:2010/02/05(金) 17:42:58 ID:FpLA4IOA0
>>932

ホンモノの超解像度技術のすごさを軽視してるわけじゃないよ。
ただ、今俺はPMS + Viera による利便性の方を重視してるだけ。

> 斜め線や曲線をきれいに補正したりグラデーションぽい所のスキマ埋めたり

までいかずとも、720x480 を 1440x1080 に単に拡大した動画を
同じように PMS + Viera で見たとき、俺にとっては明らかに後者の方が
きれい(というか落ち着いて見れる)なんだ。

全部のDVD ISOを拡大しとくHDD的余地はちょっとないんで(笑)、
リアルタイムにPMSが拡大処理をしてくれりゃそれにこしたことない。
その方法はないか探してる。

>>933

HDMI接続じゃなくてもアプコンされる?それは重大情報だ!
周りにPS3もってるやつがいればなー。
ゲームやんない俺にとっては、DLNAクライアントとしてのPS3は高杉。
だが、D端子接続でアプコンが確認できれば、買う気になる。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:20:47 ID:dxMZfxXX0
>>933
DVD-ROM(ROM化した+R等も含む)は全部ダメ。
なんでかっていうとCSSの有無がそこにさしかかるまでわからないから。
物によっては一番最初の部分(メーカー自己主張など)とかが何故かCSSかかってなかったりするんだぜ。

DLNAからみるって事は当然それはDLNAクライアントからみるとDVDじゃないから、
単純にDLNAコンテンツをアナログでアプコンしてくれるのかみるべきなんだぜ。

つか、>>936のVieraにHDMIないの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:34:05 ID:BT9UFLMX0
PS3にアプコンの性能を10とすると、PDVDのアプコン性能は5程度って
話は聞いたことあるな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:19:06 ID:rya6Ili10
HDMI→コンポネ変換でいいじゃん
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 04:45:10 ID:/IkToQvf0
PS3 は HDD内動画やDLNA経由なら、D端子でもアプコンは効く
HDMIじゃないとダメなのは >>937 のとおり。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 04:56:15 ID:NfLFTNF10
本当次世代機だなPS3
感動した
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:37:54 ID:d3CcLDMh0
win7を昨日導入したんだけど、サービスからPMSを起動すると画面右下にタスクアイコンが出てくれない・・・
普通にPMS起動すると出てくれるんだけどこれはどうしたものか・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:48:02 ID:PSAAT2dv0
>>942
それXPでもそうじゃなかったっけ?
アイコン出て無くても、PS3から認識できればよいのでは?
そもそもそのためのサービス登録なんだし。
起動時にアイコン出てほしいならスタートアップメニューに入れるしかないかな
win7でスタートアップって名前か知らないけど
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:54:04 ID:lOM8jG330
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:21:37 ID:TTvvUoFX0
>>936
TVだけでDLNAクライアントをこなせるに超したことはないよな。
俺は小さいPCをTVに繋ぐかPS3にするか迷ったが、PS3にして良かったと思う。

PS3はDLNAクライアントとしては間違いなく最強だよ。
アプコンもPDVD+Cudaより間違いなく綺麗だと断言できる。
再生できるフォーマットも多い。(PCには勝てんからトラスコに頼る部分もあるが)
BDプレーヤもついてくる。
WebブラウザもTVについてるのと比べたら、断然速いし使い勝手も悪くない。(PCには勝てんが)
ファームアップも不具合修正だけでなく機能追加にも精力的。

今のモデル(小さいの)ならHDMIコントロール(CEC)に対応してるから、テレビのリモコンでもある程度のコントロールができる(はず)。
(ウチはBRAVIAだからか9割以上の操作できる感じ。前にREGZAに繋いでみたときも再生、シーク等フツーの操作は問題無かったと
に記憶してる。VIERAでどこまでできるかはしらんが。)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:06:53 ID:GpmrZKlH0
PMSを導入しようと思うんですけど、お勧めのルーターってあります?
環境はWINXP、インターネットはCATV接続、液晶はレグザ何ですけど、
将来的にはIPODタッチも買おうと思うので無線対応の物を考えてるんですけど。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:12:07 ID:lOM8jG330
PC
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:44:27 ID:agt9wYNX0
>>946
設定のしやすさと自由度、安定性でYAMAHAを勧めておく。
無線は将来必要となったときに単品のアクセスポイントを買い足してブリッジすればいい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:50:27 ID:slMOhEUc0
値段と安定性ならNECの1万くらいのがいい。
安定性を多少犠牲にしても簡易NASとかの機能がほしいなら牛。
コレガはやめとけ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 08:02:46 ID:5wG5Innb0
>>943
XPだとちゃんとアイコン見えてたよ
サービスから起動する理由は、サービスだとプログラムがエラー吐いて強制終了したときに
自動でプログラムを再起動してくれるんだよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 12:42:17 ID:ldz/q/0p0
>>946
PMSとルーターって全然関係ないと思うんだけど。
もしかして、LAN外からPMSへのアクセスも考えてる?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 12:51:41 ID:3j8v2A6v0
 
953946:2010/02/07(日) 20:22:08 ID:RQYFTyvW0
YAMAHAちょっとお値段が、
できれば無線も欲しいのでお勧めのNECで人気モデルにしようかな。

あれっ、PMSってルーターを使ってPCとPS3のデータをやりとりするんじゃ無いんですか?
なんだか根本的に間違ってたかな?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:31:43 ID:+QwkqODU0
お勧めルーターならハードウェア板で聞くべき
PMSに適したルータとかがあるわけでもないし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:57:08 ID:DwkHcUTg0
VPNサーバ対応ルータでネットワークつなげばインターネット越しにDLNA可能?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:00:22 ID:8pyf9+sF0
LANが成立すれば衛星越しだって可能じゃね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:03:52 ID:Ddt8PpyP0
>>955
カクカクになりそうだけどな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:33:22 ID:KP2difdX0
>>953
根本的に間違いすぎだろ。超間違ってる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:39:04 ID:MmxrZRyUP
もう大本からすべて間違ってるwワロタwwww
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:52:54 ID:ldz/q/0p0
>>953
ルーターと聞かれれば、家庭内LANとインターネット網を接続する装置を普通思い浮かべるよ。
そしてPMSは閉じられた家庭内LANで使用するソフトウェアなわけで。

SONYのカーナビ使いたいんだけど、どの車買えばいいですか?と聞かれた感じ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:06:19 ID:Bq9U346l0
ぶっちゃけクロスケーブルで直接PCとつないでもいいしな。
マジレスすると聞きたいのはハブだろ。別に何でもいいんじゃね、
netperfで速度極めたいとかいうんじゃなけりゃ今時大して変わらん。
962946:2010/02/07(日) 22:52:25 ID:RQYFTyvW0
どうやら、かなりトンチンカンだったようで、
大変失礼しました。

恥ずかしいなー、親切に教えてくれた方、申し訳ないっす。
一から、勉強してきまっしゅ。
963922:2010/02/07(日) 23:47:10 ID:4imbPy210
ちょっと間があいてスマソ

結局、PMSで画像拡大する方法についてはレスが得られてない件… はあきらめよう。
多分俺の勘違い(というか単なる思い込み)のような気がしてきた。

単に拡大した画像がきれいにみえると書いたけど、
MediacoderでCUDAつかって拡大してみたら、実時間の1.5倍ほどかかったし、
ブロックノイズだらけで問題外だった(なんか設定があるのかもしらんが)。

PS3のアプコン、すごそうだな。
ただ、D端子接続でできるのかできないのか、>>937 の話は焼いたDVDの話で、
DLNA経由がOKという >>940 の話は信じていいのか?少々困惑してるぞ
>>939 には困惑を通り越してるが(笑))

>>937 に答えておくと、VieraにHDMI端子はついてるが、それとは別に、
他のD端子しかないテレビで、適当なメディアプレーヤーと組み合わせたら、という話。

DN-MP500もPMSには繋がった。まぁ、これはアプコン機能付だから
わざわざPMS側でやることないけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 03:08:28 ID:YAwN7/HM0
>>21とまったく同じ症状なのですが、
200Mのある動画を再生しても途中で音のみ途切れてしまいます
他の動画は普通に見ることができます。
何が原因か分かる人いませんか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 03:49:03 ID:xDNh7D5g0
>>963
要は、著作権保護に関わる映像は HDMI じゃないとアプコンされない。
そうでなければ D端子でもアプコンされる。
DVD-Video(自分で-Rに焼いたもの含む)は著作権保護の判定の関係で、全部まるまる保護対象。
不安だったら AV機器板あたりで聞いてみれば?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 03:55:13 ID:xDNh7D5g0
ああ、補足すると、DLNA経由でのDVD-Video の ISO 再生はアプコンできる。
PMSがトラスコしてるわけで、PS3側からみるとただの MPEG2 だから。
著作権保護云々は Disc形態で再生した場合の話ね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 04:03:27 ID:jxSXsgqi0
え?Rに焼いた奴は普通にアプコンされるよ
同人の手焼きDVD-Rな奴がアプコンされたし
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 04:24:06 ID:xDNh7D5g0
>>967
それは DVD-Video形式でオーサリングされたもの?
DVDのディスク媒体なら全部ダメってわけじゃなくて、DVD-Video がダメなんだよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 07:51:14 ID:qFrwSEnq0
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 07:52:23 ID:qFrwSEnq0
ごめん送信しちゃった
上記のURLに
【DVD±R/RWで、CPRM/CSSのかかっていないものはアプコン可能】
と、記述があります
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:49:57 ID:/EtrNn2o0
そのとおり、
>>968は間違った知識を植え付けられてる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 09:03:55 ID:xDNh7D5g0
まじか…すまんかった。
ROM化した +R だけか、問題なのは。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:42:38 ID:Wf72rRRP0
今日、遅ればせながらPMSの存在を知り、色々と試したんですが、
プロトコルエラー2104(たまに2006)吐きまくりです。
ポート41952を開けばいい、的な情報は見つけたのですが、
一向に改善する気配もなく・・・

このスレを見てると無線は論外っぽいんですが、
有線でもこのエラーって出ますか?

自分は PS3 <--無線--> Buffalo WZR2-G300N <--無線--> PMS という環境で、
ルーターは別フロアにあるので有線は物理的に不可能です・・

974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:45:02 ID:5v0SNFzX0
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:45:26 ID:y1n5QWWC0
D端子でアプコンされないのは市販の(著作権保護された)DVD&BDだけ
それ以外は全部アプコン効くよ(↓にちゃんと書いてあるよ)

http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html


ウチのテレビは古いプラズマでHDMIが無いので、市販DVDアプコンする為に
HDMI→D端子に変換するケーブル使って見てるよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:54:23 ID:/EK/sMOD0
>>973
なんでポート開くとかでてくるわけ?ばかなの?
自分で扱えないなら手出すようなソフトじゃないよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:12:14 ID:y1n5QWWC0
>973
ファームのVer.によっては上手く繋がらない事もあるみたいよ
最新になってる?

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:35:47 ID:ZnygWunG0
>>977のファーム更新をやった上で、
>>974の方法を試したところ、
エラーも出ず、再生時のsutteringもかなり改善しました。
ありがとうございました。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:05:37 ID:qFrwSEnq0
>>975
>HDMI→D端子に変換するケーブル使って見てるよ
そのケーブル教えてください 欲しいです
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:24:46 ID:HKN572mM0
>>975
俺も俺も!どこのどんなケーブルなのかぜひ教えて!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:25:38 ID:qiChChxU0
>HDMI→D端子に変換するケーブル
こんなの存在するのか?
デジタル→アナログだぞ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:25:55 ID:YZAiQKTW0
俺(ry
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:38:08 ID:fKgVh55zP
これと
ttp://www.curtpalme.com/HDFury2.shtm
これ
ttp://www.iodata.jp/product/tv/converter/tvc-d4/index.htm
を合体させれば
HDMI→アナログRGB→D4にできるけどw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:41:22 ID:7e/chB/FP
まさかPS3のAV端子をHDMI端子だと思ってるのだろうか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:44:37 ID:30QZayzp0
>>973
ルーターは別フロアだけど、PS3とPMS鯖は有線接続可能なのか?
ならば、下の様に有線で繋いだらいいんでないの?
有線になったらいいって問題じゃなさそうだが、ハイビジョンのDLNA再生では、いずれ無線の壁にぶち当たる。

無線LANコンバータ

LANハブ
|  |
PS3 鯖
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:48:35 ID:fKgVh55zP
>>975は早く真相を語って欲しいな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:49:50 ID:wxwpbfCv0
>>979
注文する準備はできている
はやく商品名か型番を教えてクレ!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:59:55 ID:69kgIVMg0
PMSでALACってどうするの?
PS3から、ファイルがありません?ってでて、、、
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:33:20 ID:/EK/sMOD0
>>988
対応してないだけだろ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:50:59 ID:qFrwSEnq0
>>987
落ち着いてください
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:21:29 ID:ktcLOi+q0
まあ餅食え
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:47:08 ID:ijds1xVp0
um
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:01:54 ID:uUoFh4tq0
>>963
PMSのMEncoder設定で「拡大縮小する」をチェックして好きなサイズを指定すれば良いんじゃないの?
DVD ISOでもちゃんと効くかどうかは知りませんが…。つーかViera用のconfって誰か作っているの?
Avisynth/MEncoderなら好きなリサイズフィルタをかませるけど、EDI系とかリアルタイムじゃ無理だろ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:13:14 ID:EySC606t0
>975です
HD Furry2でHDMIをD端子にするタイプの奴使ってます(いくつかのタイプがある)
品物はネットでも買えるけど、秋葉行ける人はそっちで買ったほうが5千円くらい安いです
店はググってください
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:17:20 ID:EySC606t0
追記
正確にはHDMI→コンポーネントと、コンポーネント→D端子変換ケーブル、でした
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 03:35:17 ID:v0Q2WVpP0
>>985
おっしゃる通り、PS3とPMSは有線接続可能な環境です。
よくよく考えると、LAN接続が有線であれば安定性と速度が確保出来るので、
LANハブを使えば、いずれぶつかる無線のボトルネックも回避できそうですね。
状況を見て試してみようと思います。
ありがとうございました。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 04:32:36 ID:sauRMqCJ0
次スレ
【PMS】 PS3 Media Server 【DLNA】 part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265657398/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 08:55:37 ID:vF2SyFD10
>>997
乙 うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:03:57 ID:vdPJy/Ub0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:19:06 ID:wtMewo570
いやhoooooooooooooo
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。