Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R16
1 :
n|a :
2009/04/26(日) 00:43:20 ID:D06GCrWy0
問題に気が付いた時にはまずV2C・JREのバージョンをチェックしてください。
V2C … 最新のR版またはそれ以降のT版
JRE … できるだけ新しいリリース (β版やea版の使用はお勧めできません)
にすることで問題が解決するかもしれません。
V2C・JREのバージョンを新しくしても解決しない場合、
問題の報告には書き込み欄ポップアップメニューの「バグ報告用テンプレ」を
使ってください。
【不具合内容】は「~ができない」ではなく
「~をすると~が起こる(または何も起こらない)」の方が状況を把握し易くなります。
また、「特定の板・スレで~」ではなく、それらの具体的なURLを書いてください。
(「ここを見ている人が追試・確認できる程度」を目安にしてください。)
「V2C使用法」(
http://v2c.s50.xrea.com/manual/ )は結構量が多いので、
「ヘルプ」メニューの『「V2C使用法」の検索[Web]…』も活用してください。
提案を書く時には、ついでに
・現在どのように使い難いのか
または
・それによってどのように便利になるのか
も書いてもらえると参考になります。
以上よろしくお願いします。
いちもつ
いち乙。 オートリロードがさらに使いやすくなりました。ありがとうございます。 要望です。 オートリロード設定で、カウンターの背景を選択できるようにしてほしく思います。 特に実行時、一時停止時の色が似ているので一瞥して「あれ?どっちだっけ?」と迷うことがよくあります。
>>4 その2 書き込み欄右クリ→バグ報告用テンプレ
いちおつ
おつです
乙。Rか。
ほんとだw
おお、Tじゃない
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/27(月) 19:59:47 ID:QBETXqQzP
bbtec規制くらったのでモリタポ買ってp2.netとV2Cの設定したが、V2Cからは書き込めたり書き込めなかったりでよくわからn ERROR:ブラウザを立ち上げなおしてみてください。 ホストcw43.razil.jp 書き込めない時にはこんなの出るんですが何でしょうか?
Rになってるけど、テストの時間は終わったのさ!ってこと?
>>15 とりあえずブラウザでp2ログインしてみたら?
>>15 ブラウザで、p2にログイン。一端ログアウトしてから、もう一度ログイン。V2Cで書ける。かな?
20 :
n|a :2009/04/27(月) 22:32:37 ID:HqZnL3q80
Ver. 1.0.3 [R20090427]
http://v2c.s50.xrea.com/ ・タブ選択式の「画像ビューア」ウィンドウを追加した。
・マウスジェスチャで左・ホイールクリックとホイール回転を設定できるようにした。
・1つのアクションに複数のマウスジェスチャを設定できるようにした。
・外部コマンドでショートカット設定・階層化ができるようにした。
・画像直接保存フォルダ・短文・外部コマンドで区切り線を使えるようにした。
・p2.2ch.net経由の書き込みで板別規制に対応した。
・[JRE6以上] UIフォントの縁の処理を設定できるようにした。
・[Mac以外] メニューバーを隠すことができるようにした。
・名前欄・レス本文の文字列を置換できるようにした。
・[Mac以外] URLを引数としてV2Cを起動した時に現在のタブで開くことができるようにした。
・アドレスバーのURLを現在のタブで開くことができるようにした。
・「スレ一覧」メニューに「ログから検索…」を追加した。
・ツールバーのボタンは常にシングルクリックで動作するようにした。
・名前欄のボールド表示が本来のものと違っていることがある問題を修正した。
・その他細かい変更・修正
V2Cのランチャーで起動している場合は
「ファイル」メニューの「V2Cの更新チェック…」で更新できます。
(
ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/launcher.html#update )
>>4 gooのデフォルトは変更しました。
>>12-14 ,16
それほど大きな意味はなく、気分的なものです…。
>>15 ,17-19
改善したかもしれません。
21 :
15 :2009/04/27(月) 22:33:31 ID:QBETXqQzP
>>15 のエラーが出るとブラウザ立ち上げてもやはりV2Cからは書き込めないのであるが、今さっき原因が判明した!!
書き込めない鯖のスレからp2.2ch.netの書き込みウィンドウを開くと何故か前に書いたレスが溜まってた!!
これをp2で書き込んでおいてログアウトしてからV2Cに戻ったら、同じ鯖でも書き込めるようになってた!!
(^^)/|(^^)/|(^^)/|(^^)/|(^^)/
>> 20 毎度ご苦労様です。
えっ!!1.0.3なったん?来た、来た!
乙です。起動時の補足説明が親切でイイ!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! 乙です
作者さん更新お疲れ様です ビューアは中々使い勝手が良いです ところで、本文中の画像ポップアップやサムネイルを表示しないようにはできないのかな? ビューアで見れれば十分なのでできれば消したいんだけど
>>27 設定 > リンク・画像・動画 > 一般 > サムネイル画像
チェックはずしな
png表示がちょっと早くなったか
左右クリックでタブ閉じるが出来なくなったんだけど、俺だけ?
ジェスチャで設定すれば出来る
バグを発見しますた 【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_12-b04 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) 【不具合内容】 画像ビューアでマウスジェスチャが効かなくなる 【再現方法】 ビューア上で右クリックしてコンテキストメニューを出す。 コンテキストメニュー外で右クリックするとカーソルが十字マークに変わらずジェスチャを認識しない。 その右クリックしたままの状態でカーソルを動かすと何故か画像がスクロールする。(左クリックでドラッグする感じ) 【調査済項目】 レス表示ペインなどでは右クリックした後右クリックでもジェスチャは機能する
要望 画像ビューアで404Errorで空タブが開いたときもジェスチャ可能にしてほしい
マウスジェスチャでスレッド一覧の更新にLを割り当てているのですが 行下の空いてる箇所でも使えるようになってほしいです。 あと仕様かもしれんしどちらでもいいのですが LやW↑、W↓だとステータスバーに動作が表示されてないみたい。
【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.3) 【Java】 1.5.0_16-b06-275 (Apple Computer, Inc.) 【OS】 Mac OS X 10.4.11 (i386) 【不具合内容】 スレ移動したり終了しようとしたりするとフリーズする 【再現方法】 これ以上は無条件?
Safari β4をいれているとJDIC使用時にV2Cが落ちます。 これは既出なんですが、バージョンアップ後の起動時のリリースノート表示でも V2Cが落ちてしまうため、V2Cが起動できなくて戸惑っている人がMac板に結構います。 なのでもし可能ならSafari β4の場合は警告を出すか、JDICを 使用できないようにした方がいいように思います。
JDICもSafariβ4も自己責任で入れるものだし 流石にそれらの相性問題はV2Cの管轄外じゃない?
40 :
n|a :2009/04/28(火) 22:19:15 ID:HFXrl6ue0
>>28 そこは2ch互換ではないようなのでV2Cで表示することはできません。
>>34 こちらのWinXPでも症状を確認しましたが、対処は難しいかもしれません。
>>35 ,36
こちらでは
・ロッカージェスチャでビューアの404のタブを閉じる
・スレ一覧の余白のマウスジェスチャでスレ一覧を更新する
ことができます。
L,W↑,W↓のアクションが表示されないのは仕様ということにしてください…。
>>37 こちらでは症状を再現できず、原因・対処法共に不明です。
板を開く時はタブでいいんだけど、スレを開く時は新しいタブで開きたくない。 なので、板とスレ一覧で、左クリック時の動作を別々に設定できたら便利なんだけど、需要ないかなぁ? だったらタブブラウザ使うなとか、お気に入り使えってのはなしで。 タブが増えまくっていくのが嫌でさぁ。タブの最大数を設定して、それ以上増えたら古いのから消えたら最強。
43 :
36 :2009/04/28(火) 23:02:13 ID:lKXYAWX50
>>40 そうですか。正式に報告しときます。
【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
【不具合内容】
マウスジェスチャで「スレッド一覧」の「スレッド一覧を更新する」
に「ロッカージェスチャ」を登録した場合、スレ一覧の余白上では機能しない。
>>42 自分はマウスの真ん中のスクロールのボタンで
新しいタブを開いてるけどね!
>>44 ですよねー。
慣れればそれでいいんだけど、新しい板を見ようとする時に、
いつも間違えて左クリックするから、既存の板に上書きしてしまう。
要望: スレ一覧のキーバインドで、選択したスレを非表示にする、を設定できるようにしていただけないでしょうか?
それ前々から地味に欲しかったな
スレ一覧でスレッド右クリック時ですが、 削除→ログを削除 になってるのは今後メニュー追加の意図があるのでしょうか。 ν速+なんかで複数スレ見た後でイラネってログ削除することが多いので、 こっちで削除すると二度手間になるのが気に入らないです。
>>48 設定→スレ一覧→その他タブ→削除系のポップアップメニュー項目を展開にチェック で手間が省けるようになりますよ。
ログを誤って削除してしまわないための仕組みのようです。
俺なんかだとdatファイルは数キロバイトだからわざわざ削除しようとは思わないんですが、やっぱり消したくなるものなんですか?
おお、こんなのあったとは。thxです。
【V2C】 1.0.3 [R20090427] 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows 2000 5.0 (x86) 【不具合内容】 「画像を保存...」で保存用のダイアログが表示されません。 【再現方法】 画像のポップアップから「画像を保存...」をクリック。 ひとつ前のバージョンで試そうと思いましたが、旧バージョンの jar はどこにあります?
【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) 【不具合内容】 画像ビューアの設定で、クリックによる画像ダウンロードのチェックをはずしても クリックした画像がビューアで開かれる。 【調査済項目】 選択テキスト内画像ダウンロードのチェックもはずすと開かれなくなる。
画像URLにカーソルをのせたときに画像を開くのに遅延時間を設定できないでしょうか。 グロ系を非表示設定するのに手際が悪いとポップアップしてしまい、ちょっといやんです。
ポップアップ系はレスポップアップの設定に従うね 100ミリ秒にしてるけど板一覧だけ遅らせたい
>>51 自己レス
同じバージョンのV2Cを他のPCで使ってみたらちゃんと保存用のダイアログが表示されました。
PC側の問題ですね。お騒がせしました。
couldn't get OutputStream って出てスレ見れなくなった。どうすればいいの?
>>54 連動してんのね、知らなかった。ありがとです。
てゆうかマウスオーバー(キー無し)で「なにもしない」にしておけば解決でした。 すんまそんでした。
度々すみません、マウス設定のプルダウンメニューに「リンクの無効化」を入れてみてはどうでしょう。 見たくないものを素早く処理できてとても嬉しい機能だと思います、作者様ご一考お願いします。
janeのURLExec.dat使えるようにして欲しい。 StreamingPlayer使いたいから。
>>60 JaneってOpen JaneかJane黒か橙がはっきりして欲しい
まさかStyleの事じゃないよな
なんと嫌味なレス
普通に外部コマンドでURL別にブラウザ(StreamingPlayer)指定すれば済む話だな
結構前のスレでStreamingPlayerの話題が出て設定の仕方等色々書かれていた気がする。 俺も使ってみたくなったから誰か探してきて。
自分で探す気0かよ
役に立つかはわからない。つべニコとか以外の"一部定型文" (GoogleVideo~EmpflixまでDailymotionは除く、動作確認は一部しかしてない) をエディタで置換例→urlcmd_win.txtにコピペ 検索 : (?m)^(http.*)\t\$&\t(mshta ")\$BASEPATH(StreamingPlayer\.hta") \$URL.*$ 置換後: A:C\2C:\\Program Files\\V2C\\\3\t\$LINK\tP\1 超適当、エディタしだいだし。残りはReplaceStr.txtで置換とか必要なのかね。 外部コマンドに置換パターン入力欄とかURLExec.datをインポートとかできるといいのだけど。 あとurlcmd_win.txtはSJISで保存?とか、";" "'" "//"のコメントアウトもokっぽい? 不具合でたらスマン
【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.7) 【Java】 [P]1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Linux 2.6.24-24-generic (i386) [ Ubuntu 8.04.2 ] 【不具合内容】 ビューア及び画像ポップアップでスクロールすると背景が再描画されない 【再現方法】 ポップアップで画面解像度より大きい画像を表示してスクロール 【調査済項目】 報告するにあたってJREを6u11から6u13(両方Jauntyのリポジトリから拝借したバイナリ)に更新したけど変わらず 透過pngだと分かりやすい。 また、ビューアの場合は画像が透過していなくてもスクロールすると 画像表示部のフチ(青1ドットのライン)がたくさん表示される。 比較的マイナーな環境なので環境依存の問題かも知れない。
>>68 右クリメニューではなく外部コマンド設定の「ブラウザ」タブで登録する「コマンド」
URLExec.datの[TAB]$&[TAB]より前のhttp~を「URL[正規表現]」に
72 :
60 :2009/04/30(木) 04:25:30 ID:iH0XTMzr0
よく考えたらStreamingPlayerは対応外のURLはブラウザに送るようになってるから デフォルト外部ブラウザを mshta "StreamingPlayer.htaのパス" $LINK にしたら対応動画URLリンククリックで全部StreamingPlayerで開けるようになった。 対応外のURLでも一瞬起動しちゃうけど別にいいや。 失礼しました。
73 :
60 :2009/04/30(木) 04:44:35 ID:iH0XTMzr0
>>72 と思ったけどImageViewURLReplace.dat入れて
マウスクリックで画像リンクはビューアで開くようにしてると
動画リンクもビューアで開くようになっちゃうな。
やっぱりURLExec.dat使えるようにして欲しいです。
画像リンクは中クリックで外部ブラウザにすれば?
書き込みのときにtabキー押してenterキー押せば 書き込めるようにならないでしょうか? 他の2chブラウザとこの辺が操作性が違いすぎてつらい
>>75 現状無理なんじゃないかな
キーバインドでShift+Enterとかあててみたら?慣れればTab+Enterとそんな変わらんと思う
書き込みボタンの右側にundoボタンとredoボタンを付けて欲しい。
Youtubeやニコ動の動画ウインドウを閉じるためのキーバインドが欲しい
これらの画像がすべて同じ色に見えるのが正常です。
>>79 残念ながら下記環境ではプロファイルが反映されないようです。
【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.3) [Quaqua-5.0.1]
【Java】 1.5.0_16-b06-284 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.5.6 (i386)
あれだけビューアスレでやったのを専ブラにも求めるのかい?
>>43 スレ一覧の余白部分だとロッカージェスチャが機能しない。って感じじゃない?
俺はスレ一覧とレス表示欄の切り替えを割り当ててるけど出来なかった。
タブを閉じるを割り当てても機能しなかった。
通常のマウスジェスチャは機能した。
>>79 全部違う色に見える
【V2C】 1.0.2 [R20090321] (L-0.7)
【Java】 1.6.0_0-b14 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Linux 2.6.27.21-170.2.56.fc10.i686.PAE (i386) [ Fedora release 10 (Cambridge) ]
【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_12-b04 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) 【不具合内容】 レス抽出欄での正規表現のオンオフがうまく適応されない 【再現方法】 まずレス抽出欄に「ほげ|hoge」と文字列を入力しエンターを押し、 次に右クリから正規表現をオンにしエンターを押しても抽出状態に変化がない。 同様の手順で大文字小文字を区別をオンにするとちゃんと抽出状態が変化する。(hogeエンター、大文字小文字を区別をオン、エンター)
ここにミヤハンなんか貼るなよ
タブタイトルの設定を、スレ一覧の板タブにもあてがって下さい!
(;^ω^)?
【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.3) [Quaqua-4.4.7] 【Java】 1.5.0_16-b06-284 (Apple Inc.) 【OS】 Mac OS X 10.5.6 (i386) 【不具合内容】 オートリロード・自動次スレ移動状態で、スレが1000まで到達したときに 手動でのスレ更新で次スレに移動しない。
そろそろマクは非対応にするべきだな。 β版ソフトとか変なもの入れて、アンインストール機能すらないみたいだし。
【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
【不具合内容】
レス表示スタイルや問題回避でDirect3Dを使用しない設定すると
>>90 の画像のスクロールが重くなるみたい。
前スレであった縦長pngは問題なかった。
【再現方法】
元サイズにしたり回転したりしてスクロールバー出現させて発生。
スレッド内でホイール回して終点行くと次のスレッドタブに自動移動 基本は新着レスだけ追ってくので、これが普段仕様になると使い勝手が悪いだろうしキーバインドorマウスジェスチャーでこのモードに切り替えしながら 前後のタブ行ったり来たりしながら読み進めるモード 多分これだけだと、新着1-2件のスレッドは通り過ぎちゃう気がするので、ちょっとホイールに遊び持たせたりしてー みたいな機能がV2Cにつかないかなーっていう妄想している休日
>>88 SafariもOKだ。
写真やってるんでWinのwebブラウザはFirefoxかSafariかの二択。
SafariにしたらアンチエイリアスでV2Cと共に文字が読みやすくなってグー。
ログが溜まりすぎて困ってるんだけど、定期的に手動で消すしかないの? 何かいい方法ない?
俺も一気に消す方法があれば知りたいな いつも手動で一つずつ消してる
ログはバックアップ取れたらいいかもと思います。 一気にインポートできるように。 それと、最近良さに気づいたんですけど、 絞込みのキーワードは履歴が残るんですね。 履歴があるので十分といわれれば十分ですが、 ラベルかなんかつけてキーワードをキレイに整えたいです。
>>93 【OS】 Mac OS X 10.5.6 (ppc)
3.0.10で違って見える
safariだと同じに見える
スレチ失礼
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/02(土) 23:29:00 ID:cV1yw3HQ0
windows 7のRC版で使ってみた アンチエイリアスが上手なのかV2Cでのスレ内文字が綺麗になった
ログを気にする人、こまめに削除したがる人が、やたら多い気がするけどなんでなんだ 数年ほっといてもそんなたまらなくないか?困ることってなんかあるの?
そういう性質なんだから仕方ない きれい好きみたいなもんだ
チェックしてるスレが多くある板ではスレをお気に入りに登録せずに板のスレ一覧から!ついたスレを読んでいく いらんスレをクリックしてしまうと邪魔になるので俺はいちいちログを消してる
書き込みが、板の連続投稿規制の秒数にかかり書き込めなかった場合の質問。 そのときに「後で投稿しなおす」な機能があると聞いたのですが、 設定の「書き込み」にはそれらしい項目がありませんでした。 どこに項目があるのか教えてほしいと思っての質問です。
同じ板(同じ鯖であっても違う板だとアウト)で2回書き込んで 連続投稿規制になった際に出てくるダイアログに 自動投稿機能がある
>109 なるほど。そういう仕組みだったんですね。 おしえてくれてありがとう。
その自動書き込みの機能2ch以外の掲示板、わいわいカキコやしたらばなんかだと働かなくない? これも働かない→・「書き込み後の時間をカウント」でsamba時間が経過するまではカウントダウンするようにした。 「最後の書き込みから~秒経過していません。」という警告ダイアログも出ない。 2chとは仕様が違うからなのかな?よく実況で外部板を使うから対応してほしいです。
間違えた。 違う板でも問題ないわ。 これは連続投稿チェックの条件だった。
>>111 2ch のみだね。
したらばの場合は書き込めるまでの時間がリセットされないから
無くてもあまり不便は感じないけど。
自動書き込みに関しては他に色々不満はある。
1. 実際に規制受けた時にしか自動書き込みできないのは微妙。
規制受けるから書き込めないよ、と V2C 自体が警告出す時でも
自動書き込みしたい。
2. 自動書き込みするまで他に何もできないのも微妙。
ダイアログの内容をそのスレの書き込み欄の部分に表示して、
スレ見たりスレ移動したりできるようにして欲しい。
3. 同じ鯖の別板でも連続投稿チェックして欲しい。
2はちょっと前に改善されなかった? ダイアログウィンドウが画面手前に来るから邪魔っちゃ邪魔だけど バックグラウンドで普通別の操作できる 2ch以外のことを言ってるなら知らない
>>103 gfx.color_management.enabledがfalseなんじゃない?
自分でスレを立てた時にその時刻を最終書き込み時間にして欲しいです。 今はスレを立てても最終書き込み時間が空なので一見書き込んで無い様に見えます。
117 :
116 :2009/05/03(日) 06:19:13 ID:wXbcKCWS0
スマソ勘違いでした。 ちゃんとスレ立て時刻が最終書き込み時刻になってました。
>>119 【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows Vista 6.0 (amd64)
で開いてみたけど無問題。
>>119 【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.3)
【Java】 1.5.0_16-b06-290 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.5.6 (i386)
問題なし。環境ぐらいは書けよ
>>119 問題無し
【V2C】 1.0.2 [R20090321] (L-0.7)
【Java】 1.6.0_0-b14 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Linux 2.6.27.21-170.2.56.fc10.i686.PAE (i386) [ Fedora release 10 (Cambridge) ]
>>119 【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.3)
【Java】 1.4.2_12-270 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.9 (ppc)
なんだ普通に開くじゃん
検索履歴の表示数を0に設定 またはブラウザを閉じたら自動で検索履歴削除などは出来る?
>>97 D3D使ってないんだから当たり前だ。
winの6u13だからjavaのD3D9アクセラレータが効いてるんだろう。
-Dsun.java2d.opengl=true とかどーだろー? Linux環境での個人用設定の保存も兼ねてv2cargs.txtをメモ -Dswing.defaultlaf=javax.swing.plaf.metal.MetalLookAndFeel -Dswing.boldMetal=false -Dswing.metalTheme=steel -Dswing.aatext=true -Dsun.java2d.d3d=false -Dsun.java2d.ddoffscreen=false -Dsun.java2d.noddraw=true -Dsun.java2d.opengl=true -Dswing.bufferPerWindow=false -Dsun.java2d.xrender=true -Dsun.java2d.pmoffscreen=false -Dswing.volatileImageBufferEnabled=true
自分の環境でも
>>79 の画像が同じに見えず、気になったので調べてみました。
今までのような単なるRGB表記では環境によって表示結果が異なってしまう事がある。
環境によって表示の特性が違うからである。
そこで画像を作成する側が画像に自分の環境の特性を示したICCプロファイルというものを添付し、
画像を表示する側がそれと自分の環境の特性を参考に画像の色を変換するような仕組みを作った。
これでどんな環境でも表示結果が同じになるようになった。
・実際の処理の流れ
ホスト側
1.画像を作る
2.画像に自分の環境の特性を示したICCプロファイルを添付し公開
↓ 画像をダウンロード
ユーザ側
3.添付されていたICCプロファイルに書いてある特性と自分の環境の特性を元に画像のRGBを変換
4.表示する
もしこういう仕組みであるのならICCプロファイルが有効だったとしても
環境の特性は個人個人によって違う為AとBという画像があったとしてAを色変換した結果が必ずBになるとは限らないと思うのです。
つまり
>>79 の画像が同一に見えるとは限らないと思うのですが、どこか認識が間違っていますか?
>>126 >-Dswing.aatext=true
sunの公式ビルドの5.0以外意味ないぞ。
>>128 へーそーなんだ。falseにしてるつもりだったしV2C側でも切ってるのでホントに無駄だった~。
ddoffscreenとかはWin環境との共存のために書いてます
新着画像自動ダウンロードをするだけなら全然重くないのですが、 新着画像自動ダウンロードを画像ビューアで開くようにすると負荷がすごく掛かります。 軽くして欲しいです。
そういう仕様です
>>132 ならないよ
【V2C】 1.0.3 [R20090427]
【Java】 1.6.0_13-b03 x64
【OS】 Vista (x64)
>>132 俺も普通に見られるよ。
【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.4)
【Java】 [P]1.6.0_07-b06 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
>>133-134 もう画像が入れ替わったみたいだ。
再読み込みしたら違う画像が表示された。
再読み込みする前に保存したつもりだったんだけど
うまく保存されてなかったorz
板やスレ一覧のタブ上にマウスオーバーした時 省略されたタイトルがポップアップで表示されるのを止めるにはどこを設定すればよいのでしょう
>>132 サムネが黒くなるのは俺もたまにある。大きな画像の時に多いような気がするけど、気のせいかも。
再取得すると直るかどうかは記憶にない。
行数制限がある板もあるので 書き込み画面に行番号を割り振ってもらいたいです。
>>138 【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows Vista 6.0 (amd64)
あっさり開いたけど?
>>138 【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
同環境、ランチャーの設定でメモリ使用量の上限256MB、
画像ビューアの設定でメモリ使用量の確保にチェック無しだと問題無し。
>>139 内部だと書き込みツールバーにあるけど、ウィンドウだと無いね。
隠れてるのかと思ったけど横に広げても出なかった。
と思ったら下にあったごめん。
>>136 スレ一覧右クリ→スレ一覧の設定→隠れたタイトルをポップアップ
美奈さんランチャーのメモリ使用量の上限は何MBにしていますか?
>>143 それやってもタブのタイトルはポップアップされない?
タブ上だったか ごめん、見落としてた
Linuxだとかなりの頻度でキー入力が一切受け付けられなくなりませんか 一度マウス操作でメニューを表示などすると直るのだけど 長らくいろいろ試したけど、再現されるタイミングや環境がよくわからない まったくランダムに思える・・・
SKKユーザいますか? 自分の環境だと結構な頻度でひらがなが入力できなくなってしまうのですが、そちらではどうでしょうか。 【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) 【不具合内容】 ひらがなが打てなくなる。打とうとするとアルファベットが入力されてしまう。モードはきちんとひらがな入力になっている。 【再現方法】 V2C上でskkimeを持ちいてタイピングをすると不定期で発生する 【調査済項目】 今のところ他のJavaアプリで発生したことはない(しかし他のJavaアプリで日本語を入力することはあまりない) 一度他のIMEに切り換えると直る。
追記:skkのバージョンは1.5です。
>>147 それ、V2C関係なくて単にディストリの問題じゃないの?
>>147 いかんせん再現される状況があいまいなので
V2Cの問題ではないかもしれないというのはそのとおりで
申し訳ないんだけど。
Fedora、ubuntuで
Gnome、xfce、それぞれCompizのON/OFFいずれも発生。
PC替えても出た。
同じバイナリをWin上のJavaで使うとまったく起きない。
2ペインモード時、ペイン表示をスレ一覧に切り替えたあと
タブ移動を連打すると高確率で起きる気がする。
>>147 SCIM使ってるならSCIMの問題
俺はATOK使ってるけどそんな問題は起きてない
ポップアップの被参照マーク(黄緑色の三角形)を任意の画像に変更出来る様にして欲しいな 黒背景とかだと合わないや
被参照じゃないや。参照元だ
155 :
n|a :2009/05/05(火) 22:25:16 ID:6ZlrG1bl0
>>43 ,52,83
次回更新で修正します。
>>56 datファイルかdatファイルのフォルダが書き込み禁止になっている可能性があります。
datファイルのパスはレス表示ポップアップメニューの
「コピー」→「ログファイルのパスをコピー」でコピーすることができます。
>>59 マウスジェスチャ設定ダイアログで
『レス表示欄サムネイル画像上で「画像ポップアップ」のジェスチャを使用する』
をチェックするのはどうでしょうか。
>>60-69 ,71-74
次回更新でURLExec.datに対応します。
>>70 透過PNGの描画時に背景の描画をさぼっているのは改善します。
透過画像以外で縁の線が内部にも表示されるのは原因不明です。
インストール版のV2CではなくJREをsynapticでインストールして
tar版のV2Cを使ってみると症状に変化があるかもしれません。
>>79 2,3年前まではICCプロファイルを反映していたと思われますが、
画像によって色がおかしくなってしまうので読み込み方法を変更した結果
ICCプロファイルが反映されなくなっているようです。
(ImageReader.read() -> Toolkit.createImage())
対処法はこれから調べてみます。
156 :
n|a :2009/05/05(火) 22:27:40 ID:6ZlrG1bl0
>>85 絞り込みは現在の絞り込み状態からさらに絞り込むようになっています。
一旦表示をリセットしてから再度絞りこんでみてください。
>>89 現在は重みにレスの時間差を考慮した最小二乗法で速度を計算しており、
比較的小さなピークでも潰れてしまわないようなパラメータ設定になっています。
これも時間のある時にアルゴリズムの改善を検討してみます。
>>94 これから調査します。
>>97 ,125
できれば次回更新で対処します。
>>119 非表示やキーワードの正規表現を一時的に非アクティブにしてみてください。
正規表現内に境界があいまいな部分が存在すると、
マッチするかどうか判断するために非常に多数の試行が必要になることがあるようです。
>>124 ,136
今のところその設定はありません。
>>127 実際に>79の画像を調べたわけではありませんがこれらの画像は
「表示が同じになるように」作られているのではないでしょうか。
>>130 ,138
・画像ビューアの設定で「ビューアで開いている画像のメモリを確保する」を
チェッックしている場合はチェックを外す
・ランチャーの設定で最大メモリ使用量を1GByte程度に増やす
を試してみてください。
>>148 「表示」メニューの「コンソール出力…」にエラーが出ていれば
対処できるかもしれません。
>>147 uim-anthyでは問題無し。
>>156 Amd64-Linux環境です。ポップアップした中でレス表示の設定をクリックすると
ポップアップが最前面に来たままで裏で設定画面が出ます。
ポップアップが大きすぎた場合、対処方法が難しそうな予感がしました。
【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) 画像が開けなくなりました 画像リンクをクリックするとダウンロードしてサムネイルが表示され、サムネイルをクリックすると画像ビューアが開く所までは問題ないのですが、 画像ビューアの中でもサムネイルのままで、原寸大で表示されません 開けなくなる前に設定をいじったりはしてないので原因がさっぱりわかりません
サムネ画像クリックしても反応しない時ない?
かなり判りにくいんだけど 外部ブラウザ使う様なURLを、初回クリック時にアンチエイリアスが外れる 何故か2回目からは大丈夫
161 :
n|a :2009/05/06(水) 23:02:14 ID:96eLdPe+0
>>157 すみませんがそのような場合はとりあえずESCキーでダイアログを閉じてください…。
>>158 画像ビューアの設定で「画像ダウンロード時ビューアで開く」枠内の
「画像サイズ」が「縮小表示」になっていませんか?
>>159 現在ボタン押下中のマウスポインタ移動が4px以下の時だけ
クリックされたと判断しています。
もう少し制限を緩めた方がいいのかもしれません。
>>160 できれば次回更新で改善します。
162 :
158 :2009/05/06(水) 23:15:59 ID:on/VdzoK0
>>161 原寸のままですね
画像ビューアに表示されるのは上段のサムネイル部だけになってしまっています
2ペイン表示にする際スレ一覧+レス表示のスタイルには出来ない? 板一覧はたまに更新するくらいだから常に開いて無くていいんだけど。
おれは上半分お気に入りのスレで、下半分レス
165 :
n|a :2009/05/06(水) 23:43:56 ID:96eLdPe+0
>>162 >156の>130へのレスを試しても改善されなければ
「表示」メニューの「コンソール出力…」をチェックしてみてください。
>>163 「表示」メニューで「板一覧」のチェックを外してください。
表示 >> 板一覧
167 :
158 :2009/05/07(木) 00:03:59 ID:IL3rum530
>>165 >156をやってみましたがだめでした
コンソール出力をチェックしてみましたが何も書かれてないですね
>>155 イメージの読み込みにIIO使ったらどうだろう?
>>167 もしかしてウィンドウ枠端を上下方向ドラッグでサイズ変更したら表示されるとか?
書き込みウィンドウもそうだけど
折りたたまれた状態で左右のサイズ変更するとウィンドウサイズが
折りたたまれた状態のサイズで固定されます。
170 :
158 :2009/05/07(木) 07:43:23 ID:IL3rum530
>>169 うおおおおおおお、表示されました
ありがとうございました
こんな単純なことだとは・・・
オートリロードや同期再生をしている時 レスアンカーへマウスカーソルを合わせるのが大変なので アンカー先のレスを自動で引用して表示する機能が欲しいです。
起動時にタブで開いているいくつかの板が自動的に再読み込みされるんだけど何故かしら
174 :
163 :2009/05/07(木) 22:13:50 ID:ssQUbGxK0
まだかな定期監視して規制中なのをスレアイコンで教えてくれるとかってどーかな 手間と需要考えたら難しいかな 原理的に出来るのかもわからんが
Jane系のNGExみたいに、NGの適用範囲を正規表現で細かく指定できる様にならないかなーなんて思ったり スレッド/板/BBS/全体 だと、違う板の同系列のスレに同じものを適用したい時とか少し不便・・
違う板の同系列のスレって例えばどんなのがある?
あるにはあるな。このスレとMac板のV2Cスレとか Win板のMacOSXスレとMac板のWinスレとか ゲームカテゴリだと据え置き版と携帯機版とか 実況カテゴリの板と同系統の話題の板なんかもあるし そういう板同士だと確かに住人が被ってることはよくある話だ
そういう場合、BBS指定してもほとんど困らない。
実況カテゴリの板すべてでNGにしたい、というのはあります
マクはどうでも良い。みんな使ってるのはPCだし。
V2CはMac人口もLinux人口も、その他OSの人口も結構いると思うが
脱線注意報
そもそもLinuxに他にまともな2chブラウザあんの?
JD
スレ違いだけど俺はJCのほうが好きだな。
レス番号ポップアップは元レスを表示しないように自動でスクロールしますが、 この機能をオフにする事は出来ませんか? 長文レスに2,3のレスが付いている場合などスクロールが中途半端になってしまうので見づらいです。 思い切って元レスを非表示にしてみたのですが、これは慣れる事が出来ませんでした。 (ポップアップをスクロールして元レスを確認したくなる事が多かった)
>>187 >スクロールして元レスを確認したくなる
あるあるw
設定>レス表示>一般 「レス番号ポップアップで元レスを省略」をチェック で、いいんじゃないの?
>思い切って元レスを非表示にしてみたのですが、これは慣れる事が出来ませんでした。
ビューア折りたたんで他のアプリアクティブにした後V2Cアクティブにすると ビューアが開いちゃうのがちょっと気になる というか折りたたみじゃなくて閉じないまま完全に隠したい
>>192 【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.3)
【Java】 1.5.0_16-b06-275 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.11 (ppc)
Macだけど、絵が残るねー
>>192 【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
残るね
>>192 【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.3)
【Java】 1.5.0_16-b06-284 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.5.6 (i386)
画像ビューアでも残るね。
NOKORUNE
>>192 【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
残らん。DirectDraw切ってるからかな
【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.3) 【Java】 1.5.0_16-b06-290 (Apple Inc.) 【OS】 Mac OS X 10.5.6 (i386) 残らないなぁ、画像ビューアでも残らないし。 【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) こっちは CrossOver の XP ボトルで使ってるやつだから 参考にはならないだろうけど、画像ビューアでは残りますね。
>>192 【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.7)
【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Linux 2.6.28-gentoo-r5-20090425-1 (amd64)
残るわ、確かに。
>>192 【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.4)
【Java】 [P]1.6.0_07-b06 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
残るね。
【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) 【不具合内容】 文章をドラッグして反転させると開始位置が左にズレる 【再現方法】 ctrl+ホイール回転でフォントサイズを小さくし、文章をドラッグして反転させる 【調査済項目】 反転開始位置が画面上右であればあるほどずれる MS Pゴシック、MS P明朝両方で再現 アルファベットだけの文章でも再現 スキンの有効無効は関係無く再現 ・例文 マルチCPU構成のコンシューマゲーム機とPCのマルチプラットフォームで展開されるタイトルでは,プログラムレベルのマルチスレッド化も進み,さすがに,PCゲーム用途で,シングルコアCPUでは対応しきれなくなってきている。
重要かもしれない追記 ・アンチエイリアスがオンだとズレが小さくなる オフだと5,6文字ずれるところがオンだと1,2文字のずれになる
ボタン大きいのがちょっと合わないのでボタンなしも選べると嬉しいです
>>203 ボタン小さくできるよ
設定→ツールバー
SUN 環境ごとに違うファイルをダウンロードさせたくないので 環境依存のネイティブコードを吐けない様にした。 n|a 共通のバイトコード(jarファイル)だけでは実行に難があるので 環境依存の起動ファイルを添付して環境ごとに違うファイルをダウンロードさせている。 これってすごく変なことしてるように見える。
キーバインドの設定を他のPCに持っていくことはできる? 今は手作業で同じように設定してて面倒なんだが・・
確かに起動ファイルは環境依存だが プログラム本体をWindows用・Mac用・Linux用に それぞれのネイティブコードで用意する手間を考えたら jarファイル部分が共通なだけでも意義がある まあJavaが価値があるのは主に開発者にとってじゃないかな
Win7RCで使用しているけど、 タスクバーにアイコンを置いて起動してもタスクがもう一つ出て来てしまうね。 Javaが関係しているんでしょうか
要望 V2Cを不正終了した場合、再起動時に警告ウインドウが出ますが、これを最善面表示するようにはならないでしょうか。 初めて出たときは他のウインドウの陰に隠れて気づかず困った記憶があります。 最前面で出てきたほうが分かりやすいと思います。
>>210 そう。V2Cの本体はjavaw.exeなんで(V2C.exeはjavaw.exeを起動してるだけ)、V2C.exeでまとめることができない。
タスクマネージャのプロセスタブ見れば、V2C.exeがないのが分かると思う。
マカとかアイコンがどうこうとか言い出すから環境依存で配布するのはしょうがない。
>>213 Macを意識し過ぎですね。そんなに強い関心を持つ必要はないです。
相手しちゃだめ
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/10(日) 23:58:06 ID:Ex3HYjHy0
タブの最大数を決められますか? 設定のタブの部分には表示方法だけで指定する場所がなかったので。
決められないと思う。 タブが最大数に達している時に新しいタブを開くとどういう挙動を取るの? 一番左のタブを閉じるとかかな。
要望です。 書き込みの画面で一番下に表示されるのは 合計の文字数、行数ですが カーソルがどの行にあるかも分かるようにしてほしいです。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/11(月) 00:51:36 ID:oXbGsyC60
>217 うん。最大数を決めるので、 選択肢としては「いちばん端を閉じる」か「履歴のいちばん古いものを閉じる」ですよね。 今のパソコンの処理性能なら問題ないと思いますが、 起動時に「開いていたタブの再現」や同時開きをたくさんしているので、 最大数が決められたらいいかなと思って尋ねたんです。 教えてくれてありがとう。
リリースノートを見てたんだけど箇条書きの項目数が多いので全体像を把握するのが大変だった。 そこでこのバージョンは以前のバージョンと比べてどう変わったのか端的に表す一言二言が 目玉機能を中心に書いてあれば分かりやすいと思った。 ↓例えばこんな具合に v1.0.3 画像ビューアの追加。他色々改良。 ・なんたら ・かんたら v1.0.2 未登録の板を開けるようにした。名前によってアイコンを表示したり音を再生できるようにした。他色々改良。 ・なんたら ・かんたら こういう記述があればリリースノートがもっと読みやすくなりそうです。どうでしょう。
>>212 なるほど。分かり易い説明ありがとうございます。
対応は難しい、のかな・・
コントロールパネルのJAVA開いて 詳細→その他→システムトレイにJavaアイコンを配置のチェックを外す じゃだめか?
追加で要望です。 タブごとにスレッド更新を行えば、タブの移動ごとに MessageFieldには「選択中タブのスレ名:新着レスなし」と表示されます。 しかし全スレッドタブを更新するとタブを移動しても選択中タブのスレ名が表示されません。 全スレッドタブ更新でもMessageFieldにスレ名を表示してほしいです。
書き込みスレの履歴にあるスレのログを削除し、 またそのスレを取得すると書き込み履歴に現れてしまいます。 一度アプリを再起動させて取得すると現れません。これは仕様でしょうか。
実装だろうな
229 :
n|a :2009/05/11(月) 23:26:43 ID:tKCidNPs0
画像ビューアウィンドウをタブを保持したまま閉じる時の操作は
A) 右上の「閉じる」ボタンでタブを保持したまま閉じる
B) 右上の「閉じる」ボタンではこれまで同様タブを全て閉じ、
タブのポップアップメニューに「タブを保持したまま閉じる」を追加する
のどちらがいいでしょうか?
ちなみに画像ビューアウィンドウに最小化ボタンを付けるのは若干面倒です。
>>94 こちらでは再現できませんでした。
>>168 結局ImageReaderで読むことになるのではないでしょうか。
>>173 こちらでは再現できず、原因不明です。
>>192-200 ,201
次回更新で修正します。
>>208 V2C保存用フォルダの inputmap.txt をコピーしてください。
>>220 一応重要と思われるものを上に並べているので、
上から3,4個の表題を見れば大体把握できるのではないかと思います。
>>221 恐らく難しいと思います…。
>>223 v1.0.3からはフォント設定の「その他(UI用)」タブで設定できるようになっています。
>>226 ,227
ログを削除した時は最終書き込み時刻情報もクリアした方がいいですね。
とりあえず書き込み時刻を消去したい時は(どのレスでもいいので)
時刻ポップアップメニューの「最終書き込み時刻をクリア」で消去できます。
Aで!
>>229 ポップアップメニューに「タブを保持して閉じる」と「タブを破棄して閉じる」を追加して、
右上の閉じるボタンを押した時の動作は設定で選べるようにするというのはどうでしょうか。
あと画像ビューアのタイトルバーに(8/32)のような表示を付けて欲しいです。
ID出現回数を表示した時に出るようなやつです。
画像をたくさん開いた時に今全体のどの辺りを見ているのか分かれば便利だなあと。
あと画像ビューアの一番右端のタブ上でホイールを回転させ次の画像を表示した時に
先頭に戻りますか?と尋ねるダイアログを出せるようにして欲しいです。
一巡した事に気づずにくるくるホイールを回転させ続けている事がたまにあるので。
あと画像ビューア上で画像をスケール表示した時他のタブの画像にも
それを適応させる事ができるようにして欲しいです。(画像ビューア自体の設定を切り替えたい)
例えばある人がサイズの大きな画像をいくつか貼ったとき、この一連の画像はスケール表示で見たいなあと思う事があるのですが、
現在は画像上で逐一画像をスケール表示のジェスチャを送らなければいけません。
A 「dat落ちスレッドを表示させる」を恒久的に適用する設定ってあったっけ?
何度もすみませんあといくつか要望です。 画像表示ウィンドウにあるようなスクロールバーを画像ビューアにも付けて欲しいです。 画像をたくさん開いている時にスクロールバーを使ってサムネイルを俯瞰するのは早いし軽いし便利です。 あと最近部屋に蚊が湧くようになったので画像ビューアでこれを退治できるようにして欲しいです。 手で潰すと手で汚れてしまうのでこれからの季節有用な機能だと思います。
>>229 >結局ImageReaderで読むことになるのではないでしょうか。
どんなコード書いて描画してる?
ImageReader#read()からToolkit#createImage() に変えたなら取得してるのはBufferedImageだと思うけど
ImageIO#read()でBufferedImage取得じゃだめ?
どこかのコードでICCプロファイルが失われてるかデフォルトのカラースペースが使われて描画されてるんだと思うけど。
BufferedImage img = hoge;
ColorSpace cs = img.getColorModel().getColorSpace();
ICC_ColorSpace iccCS = (ICC_ColorSpace)cs;
ICC_Profile profile = iccCS.getProfile();
でICCプロファイル取得できる?
Aがいいけど、いままでどおり全部消したいって人は全くいないのかな オプションで選べりゃベストか
【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) 【不具合内容】 最終取得時刻が更新されない 【再現方法】 スレを更新しても新着が無かった場合は最終取得時刻が更新されない よく最終取得時刻を用いてソートし最近開いたスレを確認するのですが、 スレを開いても新着が無ければ最終取得時刻は更新されないようなので ソートをしても最近開いたスレが上位に来ない事があります。 新着が無かった場合も最終取得時刻を更新して欲しいです。
【V2C】 1.0.1 [R20090302] (L-0.5) 【Java】 [P]1.6.0_12-b04 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) 【不具合内容】 p2.2ch.netで書き込みできない 【再現方法】 【調査済項目】 p2.2ch.netで書き込みを有効にし、 「p2.2ch.net経由で書き込む」をチェックしているのですが、 v2c下のステータスバーに「p2.2ch.net経由の書き込みはできません。」 との表示。不具合では無いかもしれませんが、 なにかしらの設定を行いっていないとかでしょうか
>>229 Aに一票だけどマウスジェスチャで使い分けられるならどちらでもいいです。
>>237 バージョンアップしてください。
239 :
237 :2009/05/12(火) 22:28:30 ID:dbnbv/YQP
>>238 解決したみたいです
ありがとうございました
画像スレを見ているときに一枚ずつ保存するのは不便なので、 画像ビューアで開いている複数枚の画像を一括で保存できるようにしてほしいです
レスポップアップや画像ポップアップはフォーカスが他へ移ると閉じてしまいます。
これを閉じずに開いたまま固定しておく事が出来るようにして欲しいです。
ポップアップを表示したままスレを見ていきたい事があるからです。
(例えば
>>1 を表示したままスレを見ていきたいなど)
この固定機能のOnOffをジェスチャでトグルできれば便利だと思います。
その際状態を認識するためにレスポップアップなら背景色を変化させ
画像ポップアップなら右上にでもチェックが表示されるようになれば分かりやすいと思います。
検討お願いします。
>>241 ・ポップアップ画像右クリ>ウィンドウを残す
・設定>キーバインド>レス表示>レスポップアップを固定(トグル)
との違いをお願い。
ああレスポップアップ固定はスクロールで閉じるか… たしか過去にオートスクロール関係で似た要望あったね。
>>242 ・ポップアップ画像右クリ>ウィンドウを残す
コンテキストメニューにあるとは気づかなかった。まさにこの機能。
これをマウスジェスチャとキーバインドに追加して欲しいです。
・設定>キーバインド>レス表示>レスポップアップを固定(トグル)
これは試したんだけど、オンにした状態でレス表示ペインなどにフォーカスを移すとポップアップが消えてしまった。
ポップアップからカーソルが外れても消えなくはなるんだけど。
あとこの機能は変更がポップアップ全体に適応されてしまう。ポップアップ単位で切り替えたい。
・ポップアップ画像右クリ>ウィンドウを残す ↑ これ教えてくれてthanks 過去ログ見つつ寝る
ヘルプ見てもよく分からなかったのですが いつの間にかレス内のスレリンクをクリックするとタブが置き換わるようになってしまいました どの部分の設定か教えてください・・・
左クリックホイールの動作について、 任意のジェスチャ後に左クリックを離さずにホイール回転した場合に、 ジェスチャは無効にしてホイールジェスチャとして動作してほしいです。
要望です 特定のURLだけ指定のブラウザで開くような機能が欲しいです 例えば通常はFireFoxで開いてwww.nicovideo.jpだけはLunascapeで開く様な機能です
リンクを開く際にブラウザを選択できるようになるソフトを探せばいいんじゃないかな
>>246 他スレへのリンクをクリックした時に、新しいタブで開くようにしたい ってことなら
設定→マウス→マウスクリックタブ内の「■レス中のスレッドへのリンク」
スレに貼られてる2chのリンクにマウスオーバーした時、
そのスレが取得済みだったら
>>1-10 が表示されるけど
これを最後から10レス表示にしたい。どこを設定すればよいのでしょうか。
>>251 おお出来ました、既に実装されているとは知らず申し訳ない
色々な板のスレを開いていくとスレ一覧に板名のタブが増えていきますが、 この開いているタブを全部更新チェックするにはどのようにすれば 良いでしょうか?
ヤフーやん
257 :
n|a :2009/05/13(水) 23:24:21 ID:seCSgR7y0
テスト版 T20090513
ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_T20090513.jar (人柱度:高)
・タブを保持したまま画像ビューアを閉じることができるようにした。
・画像ビューアタブにチェックを入れ、チェックしたタブを対象とした操作ができるようにした。
・2ch互換板のSamba規制としたらばの多重書き込み規制に対応した。
・JaneStyle互換形式の"URLExec.dat"を使用できるようにした。
・お気に入り内のフォルダを別のお気に入りにコピー・ペーストできるようにした。
・お気に入りフォルダの内容を展開できるようにした。
・「スレ一覧」で「選択されたスレッドを非表示にする」キーバインドを設定できるようにした。
・[UNIX系] 「非アクティブ時書き込みウィンドウを折り畳む」を設定できるようにした。
・「クリックによる画像ダウンロード」時画像ビューアで開く設定が無視される問題を修正した。
・スレ一覧余白でロッカージェスチャが認識されない問題を修正した。
詳細は
ttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htmlまたはリリースノートを参照してください 。
>>34 おそらく直ったと思います。
>>201 すみません、次のR版までには何とかします…。
>>234 ImageIOのソースコードを見てください。
>>252 ,254
今のところできません。
>>257 回答ありがとうございます。まずは良く見るスレをお気に入りにいれて
お気に入りの更新で使いたいと思います。
今回の質問の件は要望として提案します。
【要望】
スレ一覧に複数の板が開いている時に開いているタブをまとめて
更新や取得する機能が欲しい。(出来ればマウスジェスチャー対応も)
【メリット】
・複数の板を跨いでよく見ているスレを巡回している際に、板ごと更新することで
未読スレのage/sage状況や新規スレが立ったなど、板内の状況がつかみやすい。
・板をまたいで一括更新できるので、よく見ているスレをお気に入りに入れなくてもよい。
よろしくおねがいします。
タブを保持したまま画像ビューアを閉じる、にチェックした時の動作が ・ビューアを閉じて、保持されているタブの画像をビューアで開こうとしても開かない ・ビューアを開くとアクティブじゃなく隠れた状態で開かれてしまう 【V2C】 T20090513 [1.0.3_01] (L-0.5) 【Java】 [P]1.6.0_12-b04 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
>>192 の問題直ってますね。更新乙
ただその事をリリースノートに書かないんで良いでしょうか。
古いバージョンを使っている人が同様の報告をした時に
「バージョン~で改善されたよ」と言えないのは後々面倒なことになりそう。
拙い質問で申し訳ないですがスレ一覧タブにある画像キャッシュタブ内の画像をクリックしたら画像ビューアでポップアップ表示出来る様な設定はあるのでしょうか? もしあるのならば方法を教えて貰えるとありがたいです
「スレッドを登録用にコピー」ってツールバー登録以外でも使えたのな。 前からお気に入りフォルダにペーストとか(複数でも)できるの知らんかった・・・ 今回の更新で別タブのお気に入りへもこれでペーストできるようになってるし、 フォルダ移動も可能になったので整理が楽になりそうです。 要望でCtrl+選択でばらばらに複数選択できるようになるとうれしいです。
>>257 URLExec.dat対応乙です。どうもです。
でも
>>73 と同じ動作になっちゃって結局右クリックからでないとStreamingPlayerを使えないです。
動画リンククリックするだけでStreamingPlayerを使えるようにしてほしいです。
バグ報告用テンプレも使わず、使ってるURLExec.datも表記せず ソフト名も略称使いまくる馬鹿の相手させられる作者カワイソス
単にバグ報告用テンプレを使い、使っているURLExec.datも表記してくれと言えばいいのに
某ビュワから乗り換えです。お世話になります。 作者殿が対応してるんですね。小銭に走った某糞ビュワとは大違い。
と言っても2chブラウザ製作者って運営からお金貰ってるんじゃなかったっけ n|aさんはその辺あまり言及してないようだが
●買った時に経由した2chブラウザに任意で配当あるんだろ 後、言及してる作者って1人位だったはず 他は仕事手にもってたら受け取ると面倒な事の方が多いからなぁ
便利だしフリーだからそういうのは別にいいっす。 しかし、あそこまで露骨にやられると引く。
V2C一筋な俺に詳しく
リベート貰うのは森田ぽ買った時ではなくて使ったときだろ。50で一スレだから積み重なっても微々たるものじゃねーの? 小遣いにもならんと思う
そういうのは乗り換えスレで語れ
227 +1:名無しさん@九周年 ::2009/03/10(火) 11:55:19 ID: 7B1E6wni0 (7) そうそう、かちゅはkage作者が●の料金のうちどれだけ入ってるかさりげなく公開しててね。 今も月に$1600入ってる。 かちゅでこれだからJane Styleは広告や有料化しなくても、●の料金だけで十分儲かるはずだと俺は思ってるわけ。 ちなみにかちゅ~しゃの専ブラシェアは1.7%程度。
janeスレも開いてるからjaneスレかと思ったろw
金の話がよく出るのはJaneスレでなくStyleスレだろ?
そこは「Styleスレじゃね?」でお願いしますよ
いい加減スレ違い止めようぜ、荒れる元です
>専ブラシェア 専ブラ利用率と●購入率は比例しないのでわ かちゅ~しゃは古参ユーザーが多いから●購入率も高そうだけどね
要するに●付きでV2Cでカキコしたら要望が通りやすいということ?
janeは糞
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/14(木) 20:14:22 ID:7xINojGg0
通りやすいというか、 実際に購入してくれている常連と、通りすがりの人のどちらの意見に重きをおくかってだけだ。 聞かないわけではない。聞くだけはするよ。
IE8のアクセラレーターみたいにレスの言葉からいきなり外部ブラウザで ウィキペディアなどが開けたら便利だけど難しいですか?
設定→外部コマンドの設定→一般→選択テキストからできるんじゃないの? 設定方法わからんけど
昔MacスレのほうでV2Cから辞書.appを引けないかって話題になったけど、 それと同じようにすればできるんじゃないかな。 厳密な方法は忘れたけど、外部コマンドの選択テキストあたりで……と思ったら そっくりそのままあった。 選択テキストの「選択テキストの例」ってところ。
>>283 おいおいあまり作者を貶めるなよ
Styleと同じ様に使いたいので~がほしいです、なんて要望まで聞いちゃう仏みたいな人なんだぞ
金儲けに走ると変になる法則。 にちゃんも別に稼いだ金の余興で運営してくれれば。 にちゃんで稼いだ金でひろゆきとか中尾が生活しようとするから(ry
要するに「URLExec.datの外部ブラウザを無視する」の機能を追加すればいいんだな
janeのあまりの重さに辟易していたところ、スパイウェアの 警告が出たので、マックで気に入っていたV2Cがウィンでもあることを ネット検索で見つけ、これをきっかけに乗り換えました 特有の便利な機能があり、すごく使いやすいです。 特にjaneと比べ物にならないくらい軽快な動作に感動しています。 作者さんありがとう
P2での書き込みが超楽ちんだったのには感動。
バグなのかどうか分かりかねますが、 【V2C】 T20090513 [1.0.3_01] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows Vista 6.0 (x86) 【不具合内容】 画像ウィンドウより大きいサイズのpng画像を画像ウィンドウでスケール表示し、 Ctrl+ホイールにより拡大して元画像サイズぐらいにまでするのと元の画像が崩れて表示されます。
n|aたん ありがとう。Samba規制の自動書き込み機能嬉しいです。
本文にID書いても出現回数による色分けは出来てないよね?
【V2C】 T20090513 [1.0.3_01] (L-0.3) [Quaqua-5.0.1] 【Java】 1.5.0_16-b06-284 (Apple Inc.) 【OS】 Mac OS X 10.5.7 (i386) 【不具合内容】 レス表示マウスジェスチャ設定で中ボタンクリックを入れると、 オートリロードにはいってしまいます。
>>300 >オートリロード
オートスクロールの間違いです。すみません。
Mは右クリック+ホイールクリックのこと
T20090513 ジェスチャー上に書き込みウィンドウを開くを割り当ててるんだが、 このバージョンにしてから ジェスチャー上で書き込みウィンドウ開く→ジェスチャー上で書き込みウィンドウ閉じる を繰り返すと書き込みウィンドウの縦幅がどんどん広がっていく XP、Vistaで共に確認
要望です。 画像ビューアで「この画像をチェック」のマウスジェスチャをお願いします。 あとできれば画像ビューアのタブ選択でもCtrlかShift押しながらの複数選択が出来ないでしょうか。
305 :
n|a :2009/05/16(土) 00:07:12 ID:IixLdiRy0
テスト版 T20090515
ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_T20090515.jar (人柱度:中)
・レス本文中のIDにも「ID出現回数によるハイライト」を適用できるようにした。
・レス表示欄でリンクをクリックした時にのみ"URLExec.dat"を適用するようにした。
・タブで開いている板のスレ一覧をまとめて更新できるようにした。
・画像ビューアで「選択タブが最初<=>最後にジャンプする時警告音を鳴らす」ことができるようにした。
・レス表示欄縮小表示時マウスドラッグによるテキスト選択がずれる問題を修正した。
・[T20090513-] 「画像ビューアをタブを保持したまま閉じた後で既にビューアで開かれている画像をクリックしてもビューアが表示されない」問題を修正した。
・[Win,T20090513-] マウスジェスチャで書き込みウィンドウを閉じるとウィンドウが徐々に大きくなる問題を修正した。
詳細は
ttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htmlまたはリリースノートを参照してください 。
>>259 2番目の問題も改善されたと思いますが、
まだ期待通りの動作にならない時は具体的な操作と「非アクティブ時に折り畳む」・
「既得画像クリックでビューアをアクティブにする」の設定を教えてください。
>>261 今のところできません。
>>264 ,292
どうでしょうか。
>>297 >192の画像では再現できませんでした。
「設定」メニューの「特殊設定」→「問題回避」で
「DirectDraw及びDirect3Dを使用しない(再起動後に有効)」をチェックして
V2Cを再起動すると症状が改善するかもしれません。
お金の話はスルー? 今まで無償でやっていると思っていたからちょっとショックだったんだが。
勝手にショック受けてろw
今までたくさん要望もしたしバグ報告もした。 それに無償で応えてくれる作者は素直にすげーと思っていた。 それが実は裏でたくさんお金貰っていたなんて聞くとやっぱりショックだよ。 便利なソフトだしそれだけの価値はあると思う。 だから貰ってるなら貰ってる貰ってないなら貰ってないでハッキリさせて欲しいです。
おお、なんかすごい奴がいるなw
>>309 URLExec.dat開いてコメントアウトして下さい。
そんなに無償が好きならコンパイラの使用条件で金を受け取れないものを使っているか、 金を貰っていないし、貰う気も無いと作者が明言してるJaneViewでもつかえ。
>>315 URLExec.datは更新されるからコメントアウトで対応するのは面倒
設定メニューの「リンク・画像・動画」の動画タブで設定できた方が便利だと思う
>>313 >巨大匿名掲示板2ちゃんねるを支える重要なソフトである「2chブラウザ」
>2chブラウザのほとんどがフリーウェアですが(2ch to Speech!のようなシェアウェアもあるにはある)
>●の機能がある2chブラウザの作者さんには●の売上げからの配分収入を貰うことができるそうです
●で書き込みできない専ブラなんて無いだろ
そういうことだよ、それでも嫌ならどの専ブラ使えないな
319 :
261 :2009/05/16(土) 01:13:09 ID:7HTsinVpP
>>305 返答ありがとうございます今のところ出来ないのですね、なんだか図々しいですがこれらを出来る設定を要望します
>>318 素朴な疑問だけどそれ本当なの?
V2Cの作者さんとか連絡先も公開してないんじゃないっけ
どうやって金出すんだろ
そりゃ一般的には公開しないだろう
こんだけお世話になってるソフトの作者に図らずもお金が渡ってるとか逆に嬉しいわ
>>320 作者が自分で株式会社ゼロに申請する。
自発的にアクション起こさない限り、配当貰う権利は発生しないはず。
オープンソースソフトウェアみたいに何人かかわってるのか 誰がどれだけ関わってるのかはっきりしないのもあるよね どうやってそのソフト開発に関わってるって証明するんだろう
対価をもらうと責任が発生するって考えで、 それが自分には合わないから完全に無償でソフト作ってる人も居るよな。
326 :
● :2009/05/16(土) 01:40:02 ID:0Ibo88ol0
俺の無駄金が少しでも作者さんの手に渡ってれば嬉しいさ。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/16(土) 01:43:23 ID:1pSbxoyYP
>>313 Jwordつけたりしてユーザーに負荷をあたえたりしてるんなら、その発想は分からんわけでもないが、
なにもユーザーに負荷を与えてないのにどっからその発想ができるのかね。
著名なオープンソースプロジェクトだって、裏に財団があってそこから金が流れ込んでいるのもたくさんある。
そしてなりよりオープンソースにしろフリーウェアにしても、開発に金がからんではいけない、などという縛りも無んだし。
貴様のような愚劣な理想主義的な思想は有用なアプリケーション作者の意欲減退につながるから、
金輪際インターネットに言葉を送信する真似はやめていただきたい
>>327 ちょっとw一気に行き過ぎだってば。
>>313 はショックを受けたものの、金の流れがあるのかどうか知りたいだけっしょ。
なんにせよV2C最高です。
作者よ俺からもやろう つ● しまったウンコだった
330 :
259 :2009/05/16(土) 02:53:08 ID:jdZcgNi50
>>259 の問題は両方とも改善されてました おつですー
その著名なオープンソースプロジェクトの、裏に財団があってそこから金が流れ込んでいて、直接金儲けしてないのが、本来有るべき理想だと思うよ。 オープンソース自体で金儲けしようとし出すと変になる。 開発に金が掛かるにしても、金が掛かるから辞めるとか、趣味の範囲で遣るとかいろいろ手段はある。 金儲けしたいなら最初からセルソフトで金取ってがんばるべき。 貴様のような愚劣な理想拝金主義的な思想は有用なフリーアプリケーション利用者の利用意欲減退につながるから、 金輪際インターネットに言葉を送信する真似はやめていただきたい
332 :
n|a :2009/05/16(土) 07:52:48 ID:RTD+ZROQ0
>>306 すみません、>305で書いておくべきでした。
●の分配はV2Cとして受け取っており、
直近では3月分が$266.61でした。
>>332 乙
要望:非参照数による非表示ができるようにしてほしい。
>>305 乙です
>>326 乙~
$266という金額よりV2Cで●を使ってる人数の方が気になるわ
●買ってないけど、2C使わせてもらって有り難く思ってますので
モチベーションの向上や、開発環境の足しに繋がるなら幾ら受け取ってもらうのは
良いことだと思うけどな(キリッ)
過去ログ読めるの便利だから●買ってみようかな
作者さん乙です いつも便利に使わせてもらってます 裏でお金もらってる、なんて書き方されるとなんか悪いことしてるみたいだよね 何も全然やましいことじゃないのに まあ金額までオープンにすることはないと思うw
337 :
264 :2009/05/16(土) 08:47:09 ID:CzXqeTTb0
>>305 URLExec.dat ImageViewURLReplace.dat StreamingPlayerを入れて
マウスクリックで画像リンクはビューアで開くように設定しても
リンククリックするだけでStreamingPlayerで開くことが出来るようになりました。
乙です乙です。どうもでした。
●持ちだけど意外と少ないんだな。10万位はいってると思ってた。
つか2ちゃん側は●購入者の使用ブラウザをどうやって把握してんだ 乗り換えたり、サブで使ってたりとか色々あると思うけど しっかりしてんのかね
俺も意外だ V2Cは独自の操作性で損してるんかな それが便利なのに
まだまだこれから伸びる!
342 :
258 :2009/05/16(土) 10:46:56 ID:opSBYBXB0
>>305 すばやい対応ありがとうございました!
非常に便利になりました
Win版の話だがデフォスキンとフォント表示をもうちょっと綺麗にすれば新規さん増えると思うぜ 俺は最初スレ表示のデザイン見ただけで一回投げたし
俺はデフォ設定で一回投げたわ。 IDや安価の色づけとかマウスジェスチャとかショートカットとか画像の表示とかもう挙げれば切りがない。 今はどうなってんのか知らないからあれだけど、そういうひとは少なくないと思うぜ
最近乗り換えたけど設定は投げたよ。 何言ってるのかすらわからないのもあるし。 とりあえず右クリックすればある程度できるからそれでいいやって感じで、他良さそうなの見つかれば移ると思う。
そうそう。 要望からの即対応のせいもあってか設定項目とか右クリックポップアップがごちゃごちゃしすぎ。 もう慣れるとどうでもよくなるんだけどさ、そのへん一度見直した方がいいと思うな。
見直して整理したばっかりなのにかわいそうな作者(´・ω・`)
設定を全部同じウインドウにまとめて、その中でタブか何かで細分化、という風にならんかな 山のようにある設定項目からお目当てを探すのが多少は楽になると思うんだが 現状だと項目ごとに設定ウインドウ開きなおさないとダメだから面倒だ
これで見直したのwwwwwwwひでえwwwwwwwっうぇwwwっうぇえwwwwwww
まあバカには使えないってことで
新参には使えないの間違いだろ
お勧め設定 自分のレスにラベル付け 被参照数によるレス番号の色分け ID出現数によるIDの色分け 誰かがスクリーンショット上げてて気づいた機能 スレ一覧でスピード(勢い)の閾値(自分で設定可能)による色分け。 500以下なら緑、1000以下なら黄色、5000以下なら赤、10000以下なら赤色太字 20000以下なら赤色太字バック黄色とか スレ一覧:時間当たりレス数(デフォルトラベル名:スピード)の スピードでソートしなくても、どのスレに勢いが有るか見やすくなる [カラム]タブ-その他で '速度の単位を一日当りに固定'すると JaneStyle等の勢いと同一の表示になる。ラベル名も勢いに変えると判りやすいかも
>>352 あ、途中で送信してしまった
2年位V2C使ってるけど、リリースノートの読み落としとかで気づいてない
便利機能あるんだなと思ったんだよ
で、書いてみた。
ある程度設定したファイルどっかに置いとくのでもよさそーなもんだが WIKIとかあればね いいんだろうけど 俺ももちろんそうだが、WIKI作ろうぜとか言い出した奴は自分で動かない法則あるからなw
使い込めば使い込むほどあれこれ設定できるから良い ただそういう設定する時間がない人や面倒な人には敷居が高いかもね
Mac板では設定の面倒くささよりUIの酷さで罵られるV2C
V2Cが悪いってよりMacJavaのGUIが中途半端なだけだったり 不要境界幅とかツールバーとか弄れる部分が多いだけ有り難い
>>352 ,354
wikiとかなくていいからさ、お勧め設定うpしてくれよん
Nimbusかっこいいけどなー MacにNimbusないのん?
Nimbusは丸っこくてあまり好きじゃないなあ。プログレスバーとかは綺麗 自分で簡単に弄れたらいいんだけど・・・俺にはむりぽ
JaneとかのUIと操作体系が違うだけで ちゃんと統一されてるんだけどね Winどっぷりの人から見たらデフォが使いにくいのはわかる
>>358 意外に、まんまコピーしてうpってわけにも行かないのでめんどい
もらい物スキンやアイコン勝手に弄ったり 完全俺好みの設定だったり
フォントや外部コマンドもデフォで入ってない(外部アプリ)物使ったりとか
結局もう一個V2Cインストールして、
自分用ではなく新規向けに設定作らないとダメなんだ
言っただろ、法則なんだよwすまん
設定ファイルを細かく指定してインポート/エクスポートできるようにするとか……
OSに依存しない部分の設定は インポート/エクスポートできるといいのかもね
自分で調べたり試行錯誤できないゆとりを相手にするのは大変だな ちょっと金もらっただけで悪いことみたいな言い方されるしw 要望も即対応が当たり前みたいな顔してるしなw
366 :
● :2009/05/16(土) 17:29:31 ID:FuQtKiZp0
●持ちだが、V2Cは最初期バージョンから使ってます 作者タソがんがれ
>>364 >要望も即対応が当たり前みたいな顔してるしなw
おいらも最近思ってたわ
ここはV2C要望スレかと・・・
n|aたんの対応が速いから、そうなっちゃうんだろうけど
おいらもおいらも!
p2以外で書き込むやつの要望は全部無視すればいい
この流れで要望出すのもアレなんだけど p2からの書き込みと、通常の書き込みの切り替えを、 書き込みウインドウ内で右クリとかで出来るようにしてくれたら嬉しいです
>>370 [p2]ってマークのとこクリックでオンオフ切り換えられるよ
P2は作者に金いかんから関係なくね
>>302 >Mは右クリック+ホイールクリックのこと
はい、それは了解しています。
下記環境下でも再現しましたので、追加して報告します。
【V2C】 T20090515 [1.0.3_02] (L-0.3) [Quaqua-5.0.1]
【Java】 1.5.0_16-b06-284 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.5.7 (ppc)
【不具合内容】
>>300 に同じ
【再現方法】
マウスジェスチャ設定例として、
・「全体」タブ >「更新チェック+巡回」 : →↑←↓M
上記設定した後にレス表示ペイン上で同動作を行うと、
オートスクロール動作に入ってしまいます。
同時に設定した「更新チェック+巡回」は行われます。
イメぴたってビューアで読めます? できないなら要望します
つ ImageViewURLReplace.dat
>>371 俺の環境ではできなかった
【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.3)
【Java】 1.5.0_16-b06-284 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.5.7 (i386)
>>375 これを使えばいけるかもというのは調べてわかったのですが、
どこに入れればいいのでしょうか
NGFiles.txtとかcolor.txtとかと同じところ デフォルトでWinなら C:\Documents and Settings\ユーザー名\V2C かな
>>332 そうでしたか。
これからも開発頑張ってください。
305 :n|a [sage] :2009/05/16(土) 00:07:12 ID:IixLdiRy0 332 :n|a [sage] :2009/05/16(土) 07:52:48 ID:RTD+ZROQ0 誰も突っ込んでないがIDが違う件。 本当に作者か?
複数のグロ画像が一つのレスに貼られてる時のために NGfiles.txtみたいな要領で、全体選択して一括でNGファイルに 登録が出来るようにしてもらいたいな
これって何も設定を変更していない場合メモリの使用上限はどの位になってるの?
ニュー速から来た ●の金が入るのを知らない情弱がいると聞いて
ν速でスレ立てるほどのことかね
これって毎月10万円もうかってるの?
池沼相手の不躾な質問にも優しく答えてくれるとは、 大阪出身のクズとはえらい違いだな
>>387 2万5千円ぐらい
昔は作者に新しいmacプレゼントしようぜ!って
感じだったんだけどな
>>390 $1,555.65は、かちゅ~しゃだろ
常識的に考えて、貰えるんなら貰うよな
もうかってるはずってなんだよw
俺が使うだけで作者が楽して儲かるなんてムカツクぜ 乗り換えよっと
>>383 ゑゑゑがスレたてしててワロタ
あいつもV2C使ってるってことか
むしろ金を受け取って、おいしいもの食べてほしい。
何年もソフト開発を継続してもらって「楽して儲かる」とか理解できない。自分で専ブラ作れば? Mac進呈って実現しなかったのか。最新のMacBookをポンって出せる人ゴロゴロいそうなのに…
マカウザイ。
64Mかー。ぽいな
>>332 ┏━━━━━━━━━━━┯ヽ
┃ / ̄ ̄\ く ,.ノ ,.-─ 、
┃ / ヽ_ .\ ゝ /PLT ,_゙、
┃ ( ●)( ●) | 〈 i● ● } <公表したから気分がいい!
┃ (__人__) | 7 .{ i / 今日もユルシタ!
┃ l` ⌒´ | ノ . ゙、: :'"/'~/ァ-,、-
┃ . { |,イ r-'~ ー '"/;;;;;;/;;;;;;;;;;;ヽ .. |⌒|
┃ { / | \ / /'"7;;;;; ;;;;;;i;;;::;::/i;;;i _/ |
┃ ,-、 ヽ ノ、\ `〉、 /i;;; ::;:;:;::ヽ ,..;::.::;;:::\(_ \
┃ / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< `?\';;:: ;:; :; :;::ヽ;;:'''- ヾ;; .(_ |
┃/ L_  ̄ / ト、 ;:; ;::::;;.,.i /..;:: :;(_ |
┃ _,,二) / 〔―ヽ、人,,r、__ └―''
┃ >_,フ / }二 コ \. Li\_,
┃__,,,i‐ノ l └―イ ヽ | ┃ あの頃もユルシタ速報
┃ l i ヽl ┃
http://namidame.2ch.net/poverty/
⊂二二二( ^ν^)二⊃あまりのkageとの収入の差に涙が出た
>>400 確認してみた、「レス本文中のIDもハイライト」をチェックで
本文中のID表示が変なことになる、書き込みプレビューでも発生する
当然だけどハイライトの設定を行って該当するIDにのみ発生
このスレで不具合がわかりやすい書き込み数のIDはID:il9T6eyt0とか?
【V2C】 T20090515 [1.0.3_02] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows Vista 6.0 (x86)
ver. 1.0.3 スレをクリックすると、新しいタブが次々出てしまうんですが、 出ないようにするには(今のタブのタイトルが次にクリックしたスレのタイトルになる) どうしたらいいですか?
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/17(日) 12:25:02 ID:dCcxh12pP
自己解決しました。VSとの相性が悪かったみたいです
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/17(日) 13:04:04 ID:CIfN5LX50
こんなマイナーヌラウザつかってる奴いるのは
閉じるを何度もクリックしてしまったw
すいません、 NGに登録した中で、特定の文言にのみ、 連鎖非表示が出来ない物でしょうか? いかがなものでしょうか?
作者さんトリップつけたほうがいいんじゃねーの 分配金の話が本当なのか釣りなのかは知らないが
>>414 板一覧の板を右クリ→手動板移転
その後板を開きなおす。
puppyLinuxでV2C動かしてるけど、古いマシンでも普通に使えるからビビる インストールもすげー楽だしな もう他の選択肢は考えられない
>>414 もう解消したからf2外しても大丈夫やろ?
これjaneの次スレ候補を探すみたいな機能ある?
>>419 レス表示欄で右クリ→表示→次スレ検索とか?
あるよ
ごめん表示じゃなくて開くだわ
新着画像を自動的に開く機能がありますが、 実際にこの機能を使いたいスレって限られてるんですよね。 「新着画像を開く」 あるいは 「スレ内の全画像を開く」 という動作を キーバインドやジェスチャに登録できるといいのですが。
>>9 深いコピペだな
あと一種類は?とレスしようと思ったが
ああ、
>>9 は数が数えられないほうの人間だという落ちか
半角文字列
windows 7 RC 64bit でフォントの切り替えができないのは俺だけ?
スレタイがあるパターンを持っている場合にのみ適用される NG 設定があると 特定スレが荒らされている場合に役に立つと思うのですが、どうでしょう? 次スレに行っても有効ですし
そんなん自分で好きなようにしなされ
ログ一回消したら凍らなくなったわ。スマソ
>>429 【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.3)
【Java】 1.5.0_16-b06-275 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.11 (ppc)
Macだけど開ける、いまν速から飛んで見てたとこだw
433 :
n|a :2009/05/17(日) 23:05:07 ID:60ZRflQ10
テスト版 T20090517
ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_T20090517.jar (人柱度:中)
・[T20090515-] レス本文中のIDで「ID出現回数によるハイライト」が正常に動作しない問題を修正した。
・最後がホイールクリックのマウスジェスチャを実行するとオートスクロールが始まってしまうことがある問題を修正した。
>>370 ,376
「p2.2ch.netで書き込み…」の「板毎に有効化」をチェックしておくと
[p2]をクリックすることで板毎にp2.2ch.net経由で書き込むかどうかを切り替えられるはずです。
>>380 ,413
今のところ私のものでない名前欄が"n|a"の書き込みがあった時は
リリースのお知らせ(例えばこのレス)で指摘すればいいのではないかと思っています。
>>381 選択テキストポップアップメニューの「選択範囲のリンク」→
「NGファイルに追加…」とは違う話でしょうか?
>>406 VSをそのままでV2Cを使いたい場合は「設定」メニューの「特殊設定」→「問題回避」で
「DirectDraw及びDirect3Dを使用しない(再起動後に有効)」をチェックして
V2Cを再起動すると症状が改善するかもしれません。
>>426 「フォントの切り替え」が代替フォントとの切り替えだとして、
こちらのT20090515(メイリオ<->MSPゴシック)では問題ありませんでした。
「表示」メニューの「コンソール出力…」でエラーが出ていないかチェックしてみてください。
>>429-432 T20090517ではどうでしょうか。
>>433 更新本当に乙です
>>399 ,433等のスレッドで確認してみましたが正常動作になっていました
素早い対応ありがとうございました
435 :
373 :2009/05/17(日) 23:19:31 ID:1G+LlNHW0
>>433 対応ありがとうございます。
オートスクロール回避を確認いたしました。
436 :
381 :2009/05/17(日) 23:29:10 ID:P7NDuIqP0
ログ一覧は表示できますか?
>>433 p2切り替えできました。ありがとうございます。
普通の書き込みの時にはp2のアイコンをグレーアウトではなく
消していただけると、ぱっと見て分かりやすいのですが、余裕があればご考慮いただければ幸いです。
>>420 ㌧ やり方わからなかったのでわかってよかった。
>>439 消したらつぎまたp2で書き込みたいときどうするんだよ?
現状で十分。
>>438 メニューのスレ一覧に全既得スレ一覧がある
>>443 【V2C】 T20090517 [1.0.3_03] (L-0.4)
【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
「
http:// 」だと登録出来たが「
ttp:// 」だとダメだった
>>436 httpだろうがttpだろうができるぞ。
一度ファイルをクリックして画像をキャッシュに取り込んでいないというオチじゃないだろうな?
447 :
438 :2009/05/18(月) 00:50:00 ID:KQbfPL8i0
449 :
438 :2009/05/18(月) 00:53:49 ID:KQbfPL8i0
各スレッドの一番下に、薄い桃色の小さな文字でスレッドタイトルが表示されています。 これを消すにはどうすれば良いでしょうか。 また色の設定もみつからないようですが、色変更もできるのでしょうか。
>>437 な、なんだってー!!
そんな機能があったんですか・・・
コテハンをその板のデフォルトの名無しにすることってできますか?
たとえば1000レスに近くなって次スレのアドレスが 張られたときに、それをクリックしたら、 同じタブではなく、あたらしいタブで常に開くということはできるのでしょうか? ジャンプした先のタブを閉じたら、元のスレも閉じてしまって あれどこいったのかな?と多くあるタブのなかから探すことがよくありますので。
設定 マウス マウスクリック レス中のスレッドリンク 開く(新しいタブ) かな
>>454 レスありがとうございました。それで出来ました。
その設定できる画面を探してて忘れてて、さらに見つけたらやっぱできねー
じゃねーかと思ってました。上から三段目にちゃんとありますね。
一番下かと思ったです。ありがとでした
横長のモニタで最大化して文字小さめにしてスレッド見てると 右側が空白になってスペースもったいないから レス表示ペインとレス表示ペインの2ペインモード作ってほしい。 左側のペインの最後の行が右側のペインの最初の行に来るような感じで。
>n|aさん ・画像ビューアのタイトルバーに(8/32)のような表示を付けて欲しい ・画像ビューアで先頭末尾間のタブ移動時に警告を出して欲しい 実装されていました。便利になりました。乙です。ありがとうございました。
左ペインの「タブのスレ一覧」上で、開いているスレッドの順番を入れ替えられると 便利だと思う
「タブのスレ一覧上で、開いているスレッドの順番を入れ替える」ってどういう事かよく分からない。 スレ一覧上の項目の位置を手動で入れ替えられるようにし、 それに連動するかたちでタブの位置を前後させたいという事?
ステータスバークリックで書き込みパネルを表示させる方法があったと思うんだけど、 いったいどこから設定するんだろう。メインPCでできてるんだけどマジでわからん・・・。
設定→書き込み→ステータスバークリックで書き込み欄表示
名前欄に一度入れた名前は消せないんでしょうか?
>>462 消したい名前を選択、三角のとこ右クリ、削除
>>461 ごめんほんとにありがとう。なんか疲れてたみたいだ。ありがとう。
>>459 スレの上のタブは、順番変わっても変わらなくてもいいけど
タブのスレ一覧自体の順番を変更したい
開いた順で並んでしまうと、関係のあるスレが捜しにくくなる
かといって、スレの上のタブからだと多段になっているときに
どの段が優先になっているかわかりにくいから入れ替えしにくい
メ欄空白の時、結果的にageてるんだけどわかりにくいので何かいい案ないですかね
空白か空白じゃないかひとめで分かるだろどう考えても わざわざsageチェック項目もあるんだし、デフォでsageもできる。 それ以上に何を求める
いつのまにか代替(AA用)のフォント切り替えがスレごとに覚えておくようになったんですね p2の板別機能も相まってますます手放せなくなりそうです
>>467 すいません メ欄空白のレスの話です
何か文字があればage色になるからすぐわかるんだけど
空白だとサーッとスクロールしていると見逃してしまうので
なるほど、sage進行スレでのageレスを目立たせたいとかそんな感じか
ああそういうことか ReplaceStr.txtはまだ名前とかに対応してないんだっけ それが可能ならばそっちでできそうだけど
そういえば昔「おいお前らステータスバーで右クリックしてみろ」って書き込みがあって 実際してみたらステータスバークリックで書き込み欄表示なんて設定があって お、こんなところにこんな便利な機能が!みたいな流れがあったけど 今はもう右クリしても出なくなってしまったんだな。
スクロールバー右クリックは無くされると非常に困る
普通に書き込み欄出るけど
ステータスバーをクリックして、書き込みパネルを出したり消したりしてると 書き込みパネルが縦に長くなってくんだけど・・・おいらだけ?
要望です。板一覧の外部板を複数できないでしょうか。
ttp://kita.jikkyo.org/cbm/ でカスタマイズして23chの一覧とか登録してみたのですが
それだけでも結構な数になるので別タブでも表示できるとうれしいです。
↑だとツール・2chのカテゴリが無かったのでbbstree.txtの中身を
ユーザ定義の方にコピペしたけど更新できなくなるだけで問題ないかな?
>>472 かくれキャラ見つけたみたいで楽しかったね
登録できる外部板が少なすぎるのはどうしてなんだろう チェックが異常に厳しい気がする
チェックが厳しいんじゃなくて、 いろんな板に汎用性をもたせるのが難しいんじゃないかな
>>479 他のブラウザでの登録状況と比べて少ないのか?
具体例もあげずに、どうしてと言われても
作者も対応しようが無いんじゃないのw
まったくだな 対応してほしいならちゃんと要望として書くべき
起動ダイアログにある「前回終了時のタブを復元させる」のスレッド一覧のチェックがいつの間にか外れてたんだが ダイアログが消えるのが早すぎてチェックしなおすのにかなり手間取った メニューから設定できないか探したんだがそれらしき項目がなかったんで、そこからも設定できるようにお願いします
設定→タブ→次回起動時タブ状態を復元
ちゃんとあったのかスマン㌧
@chs(あっとちゃんねるず)↓に対応させることができるならして欲しいです
http://atchs.jp/ 今現在板追加まではできるのですが、スレッドがある板をクリックしても
スレッドが一つも表示されません
外部板絡みというで俺からも。 外部アプリから外部板のURLをV2Cに送った時に 登録していない板のスレはうまく開けるんだが、 登録していない板のスレ一覧はうまく開けない場合がある。 V2Cが何かエラーが出るわけでなく何事も無かったかのように全くの無反応。 コマンドプロンプトから以下のコマンドを打ってみたがどういうわけかうまく動く。 $ "V2Cのパス" "登録していない板のスレ一覧URL" そのうまく行かない外部アプリというのはpcyp2というソフト。 同様の現象が出ている人っていませんか?
環境 【V2C】 T20090517 [1.0.3_03] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) pcyp2.exe version 2.0.0.187 うまく動かなかったときコンソールに何か出力されていないか 確認していなかったので次は確認しておく。
最後に閉じたタブをショートカットで復元できたら便利です
要望 ログ削除したして閉じたスレも最後に開いたタブを開く操作で再度取得して開いてほしい
NGワードでレスを非表示にした場合そのレスを書き込んだIDも まとめて非表示に出来るようにして欲しい。
右クリック~設定~連鎖非表示[ID]
スレ一覧のタブを右クリックした際のメニューに スレ一覧の「板」カラムの右クリックメニューと同様の項目を入れてもらえないでしょうか 具体的には ・板名をコピー ・板のURLをコピー ・板名とURLをコピー ・送る... ・板を外部ブラウザで開く ・新規スレッド ・板のプロパティ... です。同様の項目、というか1つのサブメニューに纏めて 板カラムの右クリメニューと全く同じものが出てくる、でも良いんですが…
>>494 どうも。レス非表示の設定しか見てなかった。
497 :
n|a :2009/05/20(水) 22:52:13 ID:p7I03Dxe0
>>451 名前欄ポップアップメニューから「名無に追加」でその名前を名無として扱うことは
できますが希望の動作とは違うかもしれません。
>>465 VisualStyleは反映されませんがタブの設定でカスタムタブを選択すると
タブの選択によりタブが上下しなくなります。
>>472 ,478
一旦設定してしまうと変更する機会があまり無いような設定はダイアログに移動しました。
頻繁に切り換えるという人がいれば復活させますが…。
>>477 起動した時にユーザ定義板に表示されていれば大丈夫だと思います。
>>486 その板のスレッドキーの数字が小さいことが原因です。
V2C内部ではスレッドキーは9または10桁の数字であると仮定しており、
これを変更するのは結構面倒です…。
>>487 ,488
板一覧に登録していない2ch互換板が板として認識されるのは、過去に
・その板のスレッドを開いたことがある、または
・レス表示欄でその板のスレッドのURLにマウスオーバーしたことがある
場合に限ります。(実は既に内部で登録されている。)
これは一般のURLが2ch互換板のものかどうかを判断するのが難しいためです。
ちなみにしたらばはURLだけで判断しています。
見てみたけど@chsって /111/→/000000111/みたいにすればV2Cでもスレは見れるんだね。 その変換が面倒ということかな。
499 :
486 :2009/05/20(水) 23:21:12 ID:BI1wAy9V0
>>497-498 そういうことだったんですね、どうにかして見れるものとは気づきませんでした
お二方ありがとうございました
すれ違いかもしれませんが、64bitのJavaはどこでDLできますか? 知っている人は教えてください。 ちなみにOSは64bitのWindows 7 RC
>これは一般のURLが2ch互換板のものかどうかを判断するのが難しいためです。 ↑ これについて思ったんだけど (1)そのURLを内部で開く (2)その中に含まれているスレッドへのリンクを内部で開く (3)開いたスレッドが2ch互換ならその板(=(1)のURL)を2ch互換と判断する これじゃだめなの? 現に今の仕様として(3)をやってそれが2ch互換なら その板も2ch互換とするというような処理をやっているようだし。
504 :
451 :2009/05/21(木) 00:04:58 ID:yMtAQd3M0
>>497 ありがとうございます。私の説明不足だったため確かにちょっと希望の動作とは違いました。
例えば「n|a」という名前を「名無しさん@お腹いっぱい。」という名前で表示されるようにしたいです
画像ビューアも画像表示ウィンドウやV2C本体の様に最大化や最小化が出来るようにして欲しいです。 今、最大化したい時は毎回手動でサイズを画面いっぱい大きくしています。 非アクティブになった時は普通に背後へ隠れるようにもできるようにして欲しいです。 今は折り畳んでいるのですがこれでも結構な場所をとってしまいます。
>>504 つまり、コテで書いているやつがいてもすべてデフォルト名無しで表示されるようにしたいってこと?
507 :
451 :2009/05/21(木) 00:33:44 ID:NtusdsJ30
>>506 はい。そうなのですが、「451」みたいなレス番を名前にするのは実用的で便利なので
できればすべて強制的に名無しにしてしまうのではなく、設定した名前だけデフォルトの名無しで表示されるようにしたいです。
小さい事ですが気になったので報告。 【V2C】 T20090517 [1.0.3_03] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) 【不具合内容】 抽出したとき画面にゴミが入る 【再現方法】 このスレをあいうえおかきくけこで抽出する。 このレスが抽出されあいうえおかきくけこの背景色が変わる。 V2Cウィンドウの横幅を縮めて下記の例文を↓こういう状態にする。 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。ここにゴミ→ あいうえおあいうえお 右端にゴミが残る。 例文 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。ここにゴミ→あいうえおかきくけこ
小さいことだけど、どうせウィンドウ幅縮めるなら「。」はそんなに多くなくていいよな 逆に横幅を広げなきゃいけなかったから一瞬どういうことかわからなかったぞw
最近Janeから乗り換えたんだけど V2Cの板一覧ってツールバーのボタンから表示/非表示の切り替えには対応していませんか?
>>507 意図が意味不明。
痛いコテの存在を消したければ”非表示”がある。
コテの名前だけノーマルにしても書き込み自体は普通に表示される。
いったい何が利点として存在するのか。まずをそれを説明する必要がある。
2chというBBSがシステムとして名前入力欄を設けている以上、
それを無にしろといっているに等しいのでまずは2ch運営への働きかけをオススメする。
>>511 板カテゴリやお気に入りは板一覧の各当フォルダを右クリ→送る→~ツールバー
で登録したボタンを中クリックすればメニュー出したりはできるけど板全体は無かったかな。
それとも設定→板一覧・お気に入り→板一覧ポップアップ
の方が多少は近いのか。
>>513 分かりました、板全体は実装してないのですね。
わざわざ代替の説明までしていただきまして恐縮です。
どうもありがとうございました。
516 :
451 :2009/05/21(木) 01:53:56 ID:NtusdsJ30
>>512 確かに要望として依頼するほどの利点はないと思います。
その意図は個人的な理由だったので、現在そういう事ができるのなら教えていただきたいという意味で質問しました。
その理由は、コテというだけで偏見を持ってしまい例えそのコテが面白い発言をしても、その偏見が邪魔してしまって面白くなくなっているような感じがしたので
名無しの発言としてまっさらな状態で見てみたいというものです
もちろん書き込み内容からあのコテだと推測できてしまうこともあるかと思いますが。
確かに、コテが立てたスレは反射的に閉じてしまうな
64bitのJavaをインストールしても、x86として認識してしまった。Orz V2Cには対応まだか?
>>518 jarファイルをダブルクリックすればいいとかなんとか、どこかで聞いた気がする。
>>518 Javaは本当にx64版を入れたか?
V2CはJREなし版を落としたか?
>>518 jre-6u13-windows-x64-p.exe だぜ
>>520 情報ありがとう、試した結果、やはりWindows 7 RC ではだめだね
バージョンのインフォにOSはVistaとして認識されたし、x86のJavaしか起動できません。
>>524 なんとなくだけどV2Cがインストーラ版に見えるんだけど。
自分でV2Cのzipを"Program Files (x86)"に展開したの?
あるいは自分で保存フォルダをそんな妙なところに設定したの?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/21(木) 16:19:28 ID:xe0AHjUD0
おまいら ちょっとおしえてくれ レスの日時が赤色を黒に出来ないかな? 当日だけ赤とかだといいんだけど、全部赤なら黒にしたい・・・ 宜しくお願いしますm(_ _)m
お気に入りにスレを登録するたびに自動でソートされるようになりませんか?
チェックボックスにフォーカスしないでチェックボックス用のメニューを 出せるようなものが欲しいです。 例えばマウスジェスチャとかctrl右クリとか、もしくは チェックボックス表示中の右クリはチェックボックス用のメニューが出る設定とか 小さい領域にカーソルを移動せずにすむので楽になりそう。
もう一つですが「チェックしたレスにレス」をした後、 また別のレスに「チェックしたレスにレス」をしようとした場合 いったん全てクリアするのですが、「全てクリア」のマウスジェスチャかまたは 「レスアンカーをコピー」以下の動作を行うと「全てクリア」になる設定ができないでしょうか。
書き忘れてました。実況などオートスクロール中だとチェックボックスにマウス移動し難いのが主な理由です。
534 :
ひみつの文字列さん :2025/02/16(日) 21:03:03 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>526 v2cparms.txtいじってなんとなくできた。
でも、JDICはちゃんと機能しなくなった。Orz
>>535 なんもいじらないで動くってばw
根本的に何かを間違えてるとしか思えない
>>534 これマカフィーに報告したほうがいいんでないの
お気に入りの新着をチェックした時に新着があったスレを自動で開く機能ってありますか?
>>535 だからインストールしてるのをアンインストールしてから、
zip版をProgram files以外のところに展開しろよwww
しまむら君スキン消えてた><
>>540 スキンギャラリのならあるじゃないか・・・
>>513 >お気に入りをボタン登録し、中クリックすれば展開できる
こんな事が出来たんだな。知らなかった。
今までこれ実現させるために板一覧のユーザ定義タブに新しくフォルダ作り
そこに板をコピーしては貼り付け、コピーしては貼り付け、
そうして出来上がったフォルダをツールバーに送る、なんてことをしていた。
この方法では項目の並び替えもできないしスレを登録する事もできないので不便だったが一気に解決した。
色々触ってみた結果いくつか気になる事が出てきたので書きます。
1.
ユーザ定義から作ったボタンは通常クリックでフォルダが展開される一方
お気に入りから作ったボタンは通常クリックで板として開かれ、中クリックでフォルダが展開されます。
挙動を統一させたいのでお気に入りから作ったボタンにおける通常クリックと中クリックの動作を
設定で逆に出来るようにして欲しいです。
2.
中クリックでフォルダを展開した時に項目数が多くてモニタに収まらなかった場合
収まりきらなかった項目を選択する事ができなくなってしまいます。スクロールできるようにして欲しいです。
3.
最後にこれは以前から欲しかった機能なんですがスレや板のタブをツールバーのフォルダ(ボタン)にD&Dする事で登録できるようになって欲しいです。
Firefoxで言うブックマークツールバーという機能で思い立ったがすぐにそして手軽に登録できるので非常に便利です。
例えば PC 音楽 面白 というフォルダを作っておいてそこにスレをバンバン投げ込むような事ができます。
現状でも「右クリック>フォルダに直接登録>フォルダを選択」という事が出来ますがこれよりも楽で直感的な動作だと思います。
どうでしょうか?この3つ(特に3つ目)、検討おねがいします。
スレタイキーワード・非表示設定の細かい所について WEBから検索ダイアログやURLバーなど大抵の入力欄はEnterキーを押す事で動作を行える。 しかしスレタイキーワード・非表示設定の入力欄ではEnterキーを押しても何も起こらない。 Enterキーを押す事で項目を追加できると便利で統一感も出てくると思う。(何か意図しての仕様?) また項目を追加したとき入力欄を空にしたほうが良いと思った。現在は追加しても入力欄の文字は残ったまま。 現在の文字が残る仕様のメリットとして前回の入力を引き継げるという点があるが、それが必要になる場合は少ないと思う。 それよりもあらたに次の項目を入力する際の邪魔になるというデメリットの方が大きいと思った。 この二点が実装されると「文字入力、エンター、文字入力、エンター」といった感じで項目の追加が楽になります。 (現在は「文字入力、追加ボタンをクリック、文字削除、文字入力、追加ボタンをクリック、文字削除」)
作者さんに要望@Macユーザー 書き込み欄に文字を入力して何回か推敲した場合、 「コマンドキー+z」で無限にUndo・Redoできるようにして欲しい
>>547 本当だ・・・・・・・・・
親切にどうもありがとう
549 :
n|a :2009/05/22(金) 23:39:54 ID:cy8oKAKV0
x64用V2C.exe
ttp://v2c.s50.xrea.com/V2Cexe_x64_test01.zip 32bit・64bit両方のJREがインストールされている場合
>518のような問題を多少なりとも避けることができるかもしれません。
(内部のロジックは従来のx86用V2C.exeと同じですが、
WOW64により動作に違いが出るはずです。)
>>502 2ch互換板のURLと判断しているのは>497で書いた場合だけで、
無闇にアクセスしているわけではありません。
>>509 症状を確認しました。
できれば次回更新で修正します。
>>534 こちらで検索した範囲では"Java.Malware.gen!JAR (suspicious)"が
どのようなものかに関する情報を見つけられませんでした。
せめてjar中のどのファイルが引っ掛かったのかがわかればいいのですが。
>>535 以前Linuxでは64bit版JDICを自前で作った方がいました。
WindowsではLinuxより難しいかもしれません。(全くの想像ですが。)
JDICの開発が実質的に停止している現状では
JWebPaneが何とかなる可能性に期待したいところです。
>>538 今のところ自動で開く機能はありません。
更新チェックしてから「新着の多いスレを開く」が近いかもしれません。
>>543 ,547
'|'はRFC3986のReserved CharactersにもUnreserved Charactersにも含まれていません。
しかし既に'^'をURLの一部として扱うようにしたこともあり、
'|'を追加してもいいかという気がしてきました…。
550 :
502 :2009/05/23(土) 00:03:17 ID:Rmnnd9uo0
>>502 では(1)(2)(3)というステップを踏む事で2ch互換板の判定をするのはどうでしょうかという事が言いたかったです。
ネックになりそうな(3)の部分はV2Cの他の部分(未登録板のスレッドを開く際の処理)で実装されているようなので実現可能だろうと。
ギャラリーとグラフをスレを見ながら見れたら(たとえばスレ一覧のペインに表示とか いろいろ面白便利と思うんだけどどーかな
552 :
ひみつの文字列さん :2025/02/16(日) 21:03:03 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
「新スレ候補」を簡単に表示させたいんですけど、出来ますか? 今は、スレを完全に消費(1000)させてからオートリロードさせて探してますが 消費前に探したい時があるので
>>553 レス表示上で右クリ→開く→次スレ検索
マウスジェスチャかキーバインドに割り当てるともっと楽
【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.3) [Quaqua-4.4.7] 【Java】 1.5.0_16-b06-284 (Apple Inc.) 【OS】 Mac OS X 10.5.7 (i386) 【不具合内容】 自分の書き込みに自動ラベル付けをしていますが、ラベルが付かないことがあります。 【調査済項目】 実況板で30分に約100レス書き込んだところ、10レス程度(約1割)はラベルがつきませんでした。 また、全く同内容の書き込みが連続した場合、他の人の書き込みにラベルがついているケースもありました。
>>555 ラベルが付かないことは、しょっちゅうあるけど
他人のレスにラベルが勝手に付いた事は無いな
流れ早いとたまにラベルずれるね、 何回か経験ある つかないことは記憶にないなぁ 【V2C】 T20090517 [1.0.3_03] (L-0.5) 【Java】 [P]1.6.0_12-b04 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/23(土) 11:51:20 ID:VsjkA32C0
>>555 そのスレのスピードはどれくらいだった?
>>559 30分で5スレ消費しました。
あまり早いほうではないですね。
?
562 :
n|a :2009/05/23(土) 22:00:28 ID:9tXBYDJi0
テスト版 T20090523
ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_T20090523.jar (人柱度:高)
・アンカーで参照されたレスを本文の下に展開して表示できるようにした。
・画像ビューアタブをチェックするキーバインド・マウスジェスチャを設定できるようにした。
・「画像ポップアップを残す」キーバインド・マウスジェスチャを設定できるようにした。
・レス表示欄で「ここから画像をダウンロードする」マウスジェスチャを設定できるようにした。
・'|'をURLの一部として認識するようにした。
詳細は
ttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htmlまたはリリースノートを参照してください 。
>>552 ありがとうございます。
System.setSecurityManager() が原因だったようです。
実際に System.setSecurityManager() を実行しているのはJavaWebStart版だけなので、
とりあえずJavaWebStart版以外では System.setSecurityManager() を外すようにしました。
>>555 ,557-560
短時間に同じ書き込みが連続している場合以外で自分の書き込みが判定されない
または誤判定されるという時は、
その書き込みを教えてもらえれば原因を調査します。
>>562 書き込み教えんの恥ずかしいな('ε`) エヘ
>>563 あらあらまあまあうふふ( ´∀`)σ)'ε`) エヘ
いずれ<BLOCKQUOTE>みたいなのが出来るんかな。 それぞれのアンカーのすぐ下にないと引用ってかんじにはならんけど。
大物機能キタコレ
レスを引用する際、本文の上にも表示できるようにして欲しいです。
上から下へ実際の流れどおりに表示されると読みやすくなると思います。特に実況の時など。
あと気になったのですが、
アンカーで参照されたレスを本文の下に展開して表示する という言い回しより
レスAが参照したレスBをレスAの本文下に引用する という方が分かりやすくないでしょうか。
実際試してみるまでレスAとBの関係がよく分かりませんでした。
>>512 更新おつかれさまでした。
>>562 Malwareの件、ご対応いただきありがとうございます。
System#setSecurityManagerの呼び出しのみでというのは、
ずいぶん大雑把なヒューリスティック分析という印象ですが・・・。
> ・アンカーで参照されたレスを本文の下に展開して表示できるようにした。 すてき機能だけど長文は除外出来るようにして欲しい・・・
これもスタイルが適用できるとありがたいです
>>549 ありがとうございます
新着レス取得まで自動でできたら嬉しかったのですが
マウスジェスチャを割り当ててみたのでしばらくこれで使ってみます
>>570 除外よりも、よくブログにある続きを読むみたいに途中で切るといいと思う
>>573 最大レス数の他に
行数も指定できると良いのかも
ここは相変わらずマメやのー
ちょっと 教えてください(´・ω・`) ・新着レスのあったタブの視認性が悪いんだけど、文字の色を変えることとかできますか? ・巡回数が左下にでてるけど、0になることはありますか? 以上 よろしくお願いしますm(__)m
【V2C】 T20090517 [1.0.3_03] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows 2000 5.0 (x86) 【不具合内容】 スレ一覧のスレタイが長くて隠れている覧の上で ロッカージェスチャの閉じるを実行すると閉じることが出来ない。 【調査済項目】 ・数バージョン前からなってました。 ・スレタイが隠れてない覧の上では閉じることが出来る。 ・「隠れたタイトルをポップアップ」はオン。オフだと再現せず。
>>576 文字の色は変えれない アイコンを変えるのをおすすめする
巡回数ってのはよくわからん
>>578 ありがとう
文字の色変えられないのは、ちょっと厳しいなぁ・・・
スキン付けてるんだけど、アイコンだけ変えることは可能なんだね
ちょっとやってみます(´・ω・`)
オススメのメモリ量はどれくらい? 実装メモリは2G
激しく使い方による
設定を幾つかプリセットみたいに登録できて好きなときに変更出来たらいいのに
583 :
579 :2009/05/24(日) 14:08:04 ID:iRfRT7Z80
アイコン調べたけどサッパリ分からない/(^o^)\ タブの色で対応できないのかなぁ・・・
>>581 激しくというのは?
動画とか全部外部ブラウザに渡してるけど
あと実況専門にしてる
>>584 画像は? もし画像をあまり開かないんだったらそんなに多くなくてもいける
絞るだけ絞るなら32MBとかでも充分
>>585 画像はビューアで開くよ
64でいいかな?
>>562 自動ラベル付けですが
書き込み更新後、その更新したスレに書き込みが反映されてない場合があり、
手動で更新すると、その書き込みが出てくるのですが、そのような時にラベル付けが反映されないようです。
概知でしたらすいません。
なんかアクセスの問題の様な気がするので、しょうがないような気がするのですが、、
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/24(日) 16:14:44 ID:Ik/ZC1/20
当方の使用OSはwindows7 RC x64。 jarファイル直起動のV2cへFirefoxのアドイン”url relay”を使って2chのurlを渡したいんだけど、 誰かうまくやってる人いる? 「外部からの要求を受け入れる」へチェックは入れてるが、うちじゃログフォルダーの指定と 間違われてうまく作動しない。 (当然の事ながら、コマンドラインでurlを指定してやればうまく表示される) やっぱりランチャー使わないと駄目なんかね。 メモリの都合で、なんとか64bitネイティブで使いたいんだが・・・
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/24(日) 16:20:22 ID:Ik/ZC1/20
・・・と思ったら、少し上にx64用V2C.exeが上がってた。 これ使って、しばらく試行錯誤してみます・・・
要望 画像ウィンドウのサイズをを選択中の画像サイズにあわせる機能をつけてほしいです
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/24(日) 16:53:03 ID:Ik/ZC1/20
>>549 64bit版exe使ってみましたが、インスト-ルフォルダ直下\launcherの
v2cprops.txt等諸設定ファイルが反映されません。
何か使い方が悪かったのでしょうか?
OSはwindows7 RC x64、Javaは 1.6.0_13-b03(x86&x64)
インストールは.zipから展開 + sun HPよりJava導入。
>>591 >問題の報告には書き込み欄ポップアップメニューの「バグ報告用テンプレ」を
>使ってください。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/24(日) 18:04:18 ID:IJfkN2xM0
>>592 了解
【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.5_x64_test01)
【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows Vista 6.1 (amd64)
【不具合内容】 V2C_x64_test01.exe使用時、\launcher\v2cprops.txtが反映されず。
【再現方法】ログ保存を既定以外(c:\janeslog)に置き、メモリー使用量指定を-x2048とす。
【調査済項目】ログ保存・メモリー共に単独指定するも効果なし。
なお、OSはXP(x86/x64)・windows7のトリプルブート状態。
起動ドライブとは別ドライブへログ保存を指定。
メモリー8GB
R20090427が一番安定してるの?
??
>>595 設定メニュー~リンク・画像・表示~一般タブ~サムネイル~「本文外にまとめて表示」のチェックをオフ
運営の存在してるはずの一部の板が板ツリーに現れないのは仕様?
>>497 ,502,549,550
$URL =
http://hogehoge.com/; #アドレスバーに貼られたURL
$htmlData = getData($URL);
$serverName = ($URL =~ m|
http:// (.*?)/|);
$threadURL = "";
# スレッドを探す
if ($htmlData =~ m|<a href ?= ?["'](
http://$serverName/.{1,50}?/\d{9,10}/ ).*?["'] ?>|) {
$threadURL = $1;
} elsif ($htmlData =~ m|<a href ?= ?["']/(.{1,50}?/\d{9,10}/).*?["'] ?>|) {
$threadURL = $URL.$1;
}
if ($threadURL ne "") {
# スレから板のURLを得る
$boardURL = getBoardURLFromThread($threadURL);
if($boardURL eq $URL) {
# 貼られたURLを板として登録
}
}
こんな流れの処理で結構対応できそう。
Java忘れたのでPerlにて失敬。
設定の特殊設定にあるアニメ番組表はどこで見れますか?
604 :
要望 :2009/05/24(日) 21:35:25 ID:XLTxldl30
アニメ番組表の色付け設定を 【関東】深夜アニメ放映時間の変更と重複xxx【局別】スレだけじゃなくて ほかの番組表スレに適用できるようになってくれると嬉しい
>>603 着色するに設定してるけど全く色が付かない スレ見ないから不便じゃないけど残念
607 :
n|a :2009/05/24(日) 21:45:27 ID:fTsK606b0
x64用V2C.exe その2
ttp://v2c.s50.xrea.com/V2Cexe_x64_test02.zip V2C本体が"0.5_x64_test01"のようなランチャーのバージョン表記に対応していないことを
忘れていたため、test01ではランチャーの設定ができませんでした。
>>565 ,571
「展開した参照レスを現在のスタイルで表示する」設定を追加する方向で考えます。
>>576 現在巡回によるスレッドの更新は(300×起動時間[Hour]+300)個までに制限されており、
残りが0になることもあります。
>>577 症状を確認しました。
できれば次回更新で修正します。
>>586 右下のメモリ使用量表示で赤色の部分が常に半分以上の領域を占めているような場合は
設定値を増やした方がいいと思います。
>>587 現在自分の書き込みと判定されるのは書き込み直後の更新に含まれるレスだけです。
しかし実際に自分の書き込みが直後の更新に含まれないことがあるとすれば、
この判定を2回目の更新までに緩めた方がいいかもしれません。
>>591 ,593
こちらではtest02でランチャーの設定・v2cparms.txtの読み込み共にできています。
【V2C】 T20090523 [1.0.3_04] (L-0.50)
【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows Vista 6.1 (amd64)
>>594 v1.0.3(R20090427)が最新のリリース版だという意味ではそうです。
>>600 板かどうかわからないURLにいきなりアクセスするのはどうかということは置いておくとしても、
板のURLかどうかはsubject.txtの内容から判断すべきだと思います。
>>604 具体的なスレッドがわかれば検討します。
609 :
604 :2009/05/24(日) 21:51:30 ID:XLTxldl30
同一掲示板(2ch、したらば等)のリンクをshiftキーを押さずに、左クリックのみで新しいタブで開くにはどうすれば?
要望 メニュー「設定」-マウス-マウスクリックのタブ 「■レス中の動画リンク」の選択にV2Cの動画プレーヤーを追加してもらいたい。
>>610 設定→マウス→マウスクリック→レス中のスレッドへのリンク→新しいタブ
613 :
593 :2009/05/25(月) 08:11:55 ID:ZLXPHfc70
>>607 大変素早い対応をして頂きありがとうございます。
当方の環境でも、ランチャー設定・v2cparms.txt読み込み共に確認致しました。
今のところ不具合も見受けられず、これでほぼ32bit環境から脱却出来そうです。
取り急ぎ、ご報告まで・・・
板をお気に入りにいれるときは板一覧以外からはできないのでしょうか? JaneStyleだと表示している板のタブをショートカットメニューから登録できるのですが。
レス表示で右クリ→送る は?
同期再生っていうのはようするにPCで録画した番組を見ながら、 実況スレのログや、DAT落ちスレを同期させてスクロールさせながら見る機能という解釈でおkですか?
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/25(月) 21:50:33 ID:TYfEfg3n0
リンク上で右クリック→外部ブラウザで開く この時に開くブラウザをOSデフォのブラウザとは別に指定したいのですが どうすればいいんですか? ちなみにOSデフォはIEで、それはそのままにしておきたい V2Cの時だけFirefoxに変えたいんです
>>618 設定→外部コマンド→ブラウザ
C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe "$LINK"
タブをクリックで移動すると 前のクリック判定が残っているのか、頻繁にタブの位置が移動してしまう。解決方法あるでしょうか。
メール欄が空白の場合非表示にできる設定などあるのでしょうか? RE 正規表現にチェックし、 \s と入れてみてもダメでした。 スレの住民が下げ進行でやってる中、必ず上げてくる荒らしが居るので・・・
^$
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/25(月) 23:31:57 ID:TYfEfg3n0
>>619 駄目でした
IEとFirefoxが同時に起動してしまいます
そして見たいページはIEの方に表示されているというw
【V2C】 T20090523 [1.0.3_04] (L-0.3) 【Java】 1.5.0_19-b02-298 (Apple Inc.) 【OS】 Mac OS X 10.5.7 (ppc) ADCにjavaの新バージョンが来てます
抽出欄で正規表現オンにしてリアルタイム絞込みもオンにすると [とか\を入力するたびに正規表現分法エラーというダイアログが出てまともに入力できません。 抽出欄の背景色変えるなどの方が良いんじゃないでしょうか。 あとバグ報告。 【V2C】 T20090523 [1.0.3_04] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) 【不具合内容】 抽出を本文のみ対象にしても本文以外が対象になる 【再現方法】 抽出欄右クリで正規表現と本文のみ対象にチェック入れる 【調査済項目】 sageで抽出するとメ欄のsageがヒットする。一方\[\]で抽出するとメ欄の[]はヒットしない。
>>613 JDICの方もちゃんと動くならご教授を
優先履歴っていつから出来たんですか? 便利ですありがとうございました。
画像表示ウィンドウでもホイールクリックで元レスポップアップを出せるようにして欲しいです。
マカって情弱だな。ウィンドウズ用のsunが直接配布してるjavaのほうが新しいじゃないかwww
630 :
593 :2009/05/26(火) 10:25:52 ID:ZVs46HKU0
>>626 当方、JDICを使用する機能は使ってないので・・・
力になれずスマソ
要望 外部コマンドのキーワード$SELTEXTで、改行も含めて送れるようにしてほしい。 現在の仕様では、複数行を選択して送っても、改行が省略されて全部1行に繋がって送られてしまいます。
要望 スレ一覧の、板名が表示されているタブを右クリックした時のメニューから スレ一覧の板名カラムを右クリした時と同じ操作ができるようにして欲しい。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 16:12:11 ID:UOxL/les0
V2Cで実況する方法がわからない 誰か教えてくれ
オートリロード中にパネルの×押してもパネルが消えるだけで オートリロードが停止しないのは仕様?それともバグ? 【V2C】 T20090523 [1.0.3_04] (L-0.5) 【Java】 [P]1.6.0_12-b04 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
>>635 ほんとだ オートリロード生きてるね
ついでにその状態だと右クリからはオートリロードパネル出せるけどマウスジェスチャからだと出せないみたいだ
winとlinuxでばらばらの2chブラウザ使ってて面倒だったから乗換え中なんだが Style慣れしてたから戸惑いながら使ってるけど操作方法が全然違うだけで機能はかなりあるんだね Styleのリンクバーみたいな感じでメインツールバーに板を置こうとしてるんですが ボタンだけで一行(?)にはできないんでしょうか? URLいれるところを圧迫していくしかないのかな?
ツールバーの設定で メインの最後を AddressBar NewLine ← ButtonPanel にすれば次の行にリンクバーっぽいもの作れる
639 :
621 :2009/05/26(火) 18:55:25 ID:hLbdyn+Y0
>>622 速攻で返事ありがとう、無事出来ました^^
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 18:57:23 ID:cennJ/7F0
tes
641 :
621 :2009/05/26(火) 19:03:02 ID:hLbdyn+Y0
639 :621 [↓] :2009/05/26(火) 18:55:25 ID:hLbdyn+Y0 [PC]
>>622 速攻で返事ありがとう、無事出来ました^^
640 非表示:メール
バッチリっすねo(^▽^)o
642 :
637 :2009/05/26(火) 19:52:42 ID:59L6Rk2A0
>>638 ありがとうございます。
これで十分です。助かりました。
右下にある赤と黄色の奴なんですか?
RSSに作ったフォルダやblogの順番って好きな順番に替えれない?
【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.7) 【Java】 1.6.0_0-b14 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Linux 2.6.27.24-170.2.68.fc10.i686 (i386) [ Fedora release 10 (Cambridge) ] 【不具合内容】 Openbox環境で日本語入力の切り替えができない 【再現方法】 書き込み欄で半角/全角キーを押す、またはマウスでトレイアイコンを操作する 【調査済項目】 英字の入力は可能、この文章はエディタで書いてコピペしたものです 他のマシンですがGNOMEでは半角/全角で切り替わる事を確認しています 最近OSを再インストールする機会があったので クリーンな状態で試してみましたが状況は変わりませんでした よろしくお願いします
書き込み設定の「書き込み欄を開いた時IMEをONにする」ってどういうこと? チェック入れても消しても違いが分からないから教えてほしい。 ヘルプにも詳しく書いてないし。
書き込み欄に入力してみればわかるかもよ
名前欄やアドレス欄やレス内にウィルスのプログラムみたいな奴書き込まれて レス数が5000くらいになってるんですが 回避する方法教えてください。おねがいします。
>>649 チェックONにすると…
書き込み欄を開いた状態でIMEをOFF
↓
書き込み欄を閉じる
↓
書き込み欄を開く
↓
自動的にIMEがONになっている ※
※チェックOFFの時はIMEがONにならない
>>650 なるほど よくわかりました ありがとうございます
IMEツールバーをタスクトレイに入れっぱなしにしていたので気づきませんでした
652 :
n|a :2009/05/26(火) 22:01:18 ID:llXarsSe0
テスト版 T20090526
ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_T20090526.jar (人柱度:中)
・「参照先のレスを本文下に表示」で空行を省略するようにした。
・「参照先のレスを本文下に表示」で最大行数を設定できるようにした。
・参照先のレスをそのスレッドのレス表示スタイルで本文下に表示できるようにした。
・板のスレ一覧タブのポップアップメニューに板関連の項目を追加した。
・書き込み後最初の更新に自分の書き込みが含まれていない場合に対処した。
・アニメ番組表の着色の改善
詳細は
ttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.htmlまたはリリースノートを参照してください 。
明日の夜最終テスト版を出し、今週末にv1.0.4を出す予定です。
問題に気がついた方は早目に教えてください。
>>617 おk
>>620 「クリックで移動」とはドラッグで移動のことでしょうか?
環境と症状を具体的にお願いします。
>>623 他に同じ症状の方はいますか?
>>625 正規表現+リアルタイム絞込みの問題は最終テスト版で何とかします。
「本文のみ対象」の抽出で本文以外もハイライトされてしまう問題は修正しました。
>>631 具体的にどのようなコマンドで使うのでしょうか?
>>635 ,636
「制御パネルを隠す」ボタンはオートリロード中に制御パネルが邪魔になった時のためで、
オートリロード状態が変化しないのは仕様です。
マウスジェスチャで制御パネルを再度表示できない問題はこちらでは再現できませんでした。
653 :
n|a :2009/05/26(火) 22:03:13 ID:llXarsSe0
>>643 V2Cが使用しているメモリの量を表示しています。
赤 … V2Cが実際に使用している。
黄 … V2Cが確保しているがGC等の結果現在使われていない。
GC … 散らかっているメモリ内を整理する。赤色の領域が減り黄色の領域が増える。
GCはV2Cの実行中適当なタイミングで自動的に行われますが、
メモリ使用量表示をクリックすることで実行することもできます。
赤色の領域が右端に近付いたままで減少しない場合は割り当てメモリが不足しているので
「設定」メニューの「ランチャーの設定…」で「メモリ使用量の上限[MB]」を
増やしてください。
>>644 ポップアップメニューからコピー&ペーストしてください。
>>645 これから調査します。
>>648 問題の報告は>3を見て、具体的にお願いします。
>>649 書き込み設定の「その他」タブで「ラベルを短縮」をチェックすると
ツールバーに多少余裕ができるかもしれません。
654 :
648 :2009/05/26(火) 22:12:43 ID:wMU5DjZx0
>>654 とりあえず
>>3 読んだなら
書き込み右クリ「バグ報告用テンプレ」で
>>652 乙です。
>>623 の症状は無かったです。
【V2C】 T20090526 [1.0.3_05] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
「制御パネルを隠す」ボタンなのね納得 ちなみにジェスチャで呼び出しは可能だった しかし00:00:00秒になってそのあとオートリロードできなくなるバグは 未だにしょっちゅうなるくせに条件がわからんなぁ 進行遅いスレで再現しやすい気もするけど・・・
うちも
>>623 の症状は無かったですよ
>>657 バグというか一定時間書き込みがないと自動更新止めるっていう仕様じゃないのかな
過疎ってるときはなんらかの方法でブレーキかかるようにしないと運営に怒られるらしいから
そういうときは自分でなんかレスしてブレーキ解除して自動更新をもう一度かけてる
659 :
577 :2009/05/26(火) 23:31:53 ID:TKdFZt1k0
>>652 >・板のスレ一覧タブのポップアップメニューに板関連の項目を追加した。
右クリ→設定のメニューがスレッド用になってます。
要望
・「参照先のレスを本文下に表示」すごく便利なのですが、
1番目のレス(
>>1 )を除外できるようにできないでしょうか?
>>1 乙 が続く場合見づらいので。
NGワードみたいなので参照レス表示の除外設定できると便利かもね
おつ とか 乙 とか お疲れ様です とか入れとけば
>>1 以外にも適用できるし
素人な質問ですまないが、 参照先のレスを本文下に表示←この設定はどこにあるんですか?
>>664 すいませんありました
ありがとうございます
666 :
n|a :2009/05/27(水) 00:54:59 ID:SyCes8gq0
667 :
661 :2009/05/27(水) 01:06:57 ID:z9oBddS/0
>>666 早速取り入れていただきありがとうございます。
しかし、早すぎる。凄すぎる。
668 :
604 :2009/05/27(水) 01:15:56 ID:G4D9lBxK0
>>666 T20090526aにアップグレードし、604でお願いを出したスレで
着色されている事を確認しました。ありがとうございました。
参照レスを本文上に持ってくる事は出来ないんでしょうか?
俺もあったらいいとは思うけど気長に待て。それに まだv1.0.4まで更新を一回残している。
V2CのSS集がまとめてあるサイトってスキンギャラリ以外ないですか?
>652 > ・板のスレ一覧タブのポップアップメニューに板関連の項目を追加した。 わーい、ありがとうございます!
673 :
654 :2009/05/27(水) 06:49:12 ID:YBWi0VHu0
>>666 ウィルスチェッカーの除外フォルダを指定しましたが、改善されませんでした。
JaneStyleは重複しないのでしばらくJaneStyleで我慢します。
レスありがとうございました。
ウチは更新させても重複して増えていったりしないけどなあ
そもそも、何の問題もない文字列を誤検出するソフトがおかしい。 文句言うならそのメーカーでしょ。
>>666 更新乙です 仕事速いですねー
>>655 に関しては希望どおりの動作をしてくれました。
$SELTEXTで改行込みで選択文字列を送れています。
>>657 は仕様だと思っていましたが違ったのですか。
確認しましたが過疎って自動更新が止まった後でも開始ボタンを押すと開始できました。
>>673 覗いてみたら昔からあるウイルスコードあらしじゃないか
AviraAntivirusだと誤検出しなかったよ一応報告
スレ一覧で行にマウスを当てた時にアンダーラインが付くように出来ますか? 出来ないのであれば欲しい機能です>ポイント出来たのが明確に分かるので
レス表示欄でJaneStyleは数字キーによって指定の番号に飛べますが、V2Cではポップアップ表示になっています 指定の番号にサッと飛ぶためにはどういうキー操作が必要でしょうか?
679 :
633 :2009/05/27(水) 15:59:12 ID:D2Yrx1mV0
>>634 亀レスですが、ありがとうございました。
>おk 作者さんがこういう表現使ったの初めて見た気がする。
レス表示スタイル変えてレス番から本文までコピーすると 680 sage name:名無しさん@お腹いっぱい。 DATE:2009/05/27(水) 16:32:38 ID:GKb066/N0 [PC] >おk 作者さんがこういう表現使ったの初めて見た気がする。 こうなってしまうんですがデフォルトの表示でコピー出来るようにしてほしいです 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:32:38 ID:GKb066/N0 >おk 作者さんがこういう表現使ったの初めて見た気がする。
レス番右クリックでカスタムコピー、じゃだめ? 680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/27(水) 16:32:38 ID:GKb066/N0 >おk 作者さんがこういう表現使ったの初めて見た気がする。
>>681 面倒くさいかもだけど
レス番号右クリック>カスタムコピー>”レス番号・名前の行”をチェック>コピー
で一応できるよってかぶった。
複数レスのときってどうするのかなと試行錯誤していたんですが カスタムコピーに「書込欄」というのがあって、レスごとに何度か 繰り返せばいいネ。 めんどくさいかもネ
トグルってなんですか?
687 :
n|a :2009/05/27(水) 21:54:59 ID:SyCes8gq0
レス番号ポップアップメニューの「このレスをコピー」は
適用されているレス表示スタイルのままコピーするのではなく
デフォルトのスタイルでコピーするように変更してもいいでしょうか?
>>669 ,670
・レス番号の行と本文が離れてしまうのはどうなのか?
・本文の上下を切り替えるのはちょっと面倒
という感じです。
>>678 レス番号を'0'で始めるとジャンプするようにします。
>>685 単にその機能を実行するということではなく、
実行する毎にON/OFF状態が切り替わるということです。
>>687 デフォルトのスタイルでコピー に賛成一票
要望なんですが・・・新着レスのタブに ①文字の色を変える ②タブの色を変える ③下線を付けて、色を変える 上記のいずれかは出来ないでしょうか?
すいません image too large って出るんですが どうやったら直ります jane style 3.10 ツール>ビューア設定>その他 これで最大値にしてもだめなのでお願いします
>>687 > デフォルトのスタイルでコピーするように変更
レス二つをいっぺんにコピーするときの解決にならないような気がしますが
もしかして、レスチェックボックス使って複数レスをデフォルトのスタイルで
コピーできるようにするとか?
>>687 スタイルで変更できるのがベストなのだけど
切り替えで面倒ならなおさらか…需要が増えたら検討お願いします。
コピーはデフォルトでいいと思う。連続でクリックの代わりもあるし。
別のことだけど連続クリック選択は微妙にカーソル移動しながらでも選択できないかな。
一文字程度の範囲内でいいんだけど。俺のマウスの持ち方が悪いとは思うのだけど
たまにトリプルクリック以降で失敗する。
>レス番号を'0'で始めるとジャンプするようにします。
それいいかも。
693 :
678 :2009/05/27(水) 23:30:06 ID:X6Zv2xO/0
>>687 >678
>レス番号を'0'で始めるとジャンプするようにします。
ありがとうございます。大助かりです。
694 :
n|a :2009/05/27(水) 23:31:53 ID:SyCes8gq0
よく使ってた画像を右クリックしてリンクをコピーする機能が メニューの階層増えて使いにくくなった・・・
テスト
680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:32:38 ID:GKb066/N0
>おk
作者さんがこういう表現使ったの初めて見た気がする。
(
>>680 の人気に嫉妬)
697 :
678 :2009/05/27(水) 23:45:31 ID:X6Zv2xO/0
>>694 '0'入れなくても数字だけでレス番号に飛ぶようになってて
数字キーによるポップアップ表示の機能が消えているようです。
個人的にはジャンプを多用するのでいいのですが、ポップアップないと困る方もいるかなと思いまして。
オートスクロールバグ直ってるぽいな それっぽいのが発症したら変なダイアログがでるようになって そのあともちゃんと機能してた
699 :
633 :2009/05/28(木) 00:02:39 ID:EU2WBZCW0
いくつの質問をお願いします。 ・メモ欄の高さを調整したが、再起動したらまたデフォルトの高さになるけど、 どうすれば自分の好みの高さに固定できますか? ・開いたスレをすべて更新する機能がありますか? “前スレッドタブの更新チェック”や“前スレッドタブの更新”や“前スレッドタブの未取得レスを取得”を実行しても、 更新できません。 ・書き込みの反応がめちゃ重いですが、どうすれば軽くなれますか? よろしくお願いします・
701 :
n|a :2009/05/28(木) 00:37:19 ID:bDdnXreQ0
テスト版 T20090527a
ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_T20090527a.jar (人柱度:低)
・[T20090527-] レス表示欄で数字キーの連続入力によるポップアップができなくなった問題を修正した。
>>699 書き込み欄の高さはスレッド毎に記憶されるはずです。
デフォルトの高さを設定したい時は書き込み欄ポップアップメニューの
「設定」→「現在の高さをデフォルトに設定」で。
レス表示ツールバー更新ボタンポップアップメニューの「全スレッドタブの更新」で
レス表示タブのスレッドを全て更新することができるはずです。
(実際はスレ一覧を更新して新着レスのあるスレッドだけを更新しています。)
書き込みが重いというのは程度がわからないので何とも…。
何か環境依存の問題があるのかもしれません。
>>701 わざわざ質問を答えてくれてありがとうございました。
これからもV2Cを応援し続けます。
>>694 おつかれさまです。
・お気に入りツールバーボタンをホイールクリックして出るメニューをマウスホイール回転でスクロールできるようにした。
【V2C】 T20090527a [1.0.3_08] (L-0.3)
【Java】 1.5.0_16-b06-284 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.5.7 (i386)
【不具合内容】
上記の新機能でスクロールさせると、
選択反転部分だけでなくメニュー自体も上下に動いてしまい、(仕様?)
また、マウスポインタ先と選択反転部分も離れていってしまいます。
クリックすると選択反転部分ではなくポインタ先が選択されます。
ゆっくりスクロールさせると選択反転部分とポインタ先は同期します。
外部コマンドとマウスの設定とマウスジェスチャーはどのファイルに書き出されてるんですか? バックアップを取りたいので
>>706 素早いレスをありがとうございます
無事起動できました
完璧です
>>699 エスパーででレス
・書き込みの反応がめちゃ重いですが、どうすれば軽くなれますか?
設定→書き込み→一般 書き込み後□秒で更新 をいじる
ノートみたいなスキン欲しいなぁー
710 :
689 :2009/05/28(木) 21:48:59 ID:vOukUmzP0
なんとかよろしくお願いしますm(__)m
>>711 はい、スキンギャラリにはありませんでした
>>712 あれ記憶違いかな、貰った気がするんだわ
ちょっと探してくる
あったよーと言いに来たら既にレスがあったw 自分が貰ったのもそれです
718 :
n|a :2009/05/28(木) 23:15:52 ID:bDdnXreQ0
>>703 ホイール回転はポップアップメニュー全体の位置を上下するだけです。
こちらの同じ環境ではポップアップメニューの位置が移動しても
マウスポインタの下の部分が選択されています。
マウスを少し動かしてみると選択部分がマウスポインタ下に移動するかもしれません。
>>704 V2C保存用フォルダの
extcmd_*.txt: 外部コマンド
gesture.txt: マウスジェスチャ
usrprops.txt: マウス他多数
です。
質問、もしくは要望です。 Win7使用者です。タスクバーにV2Cを固定プログラムにしたいのですが、 V2Cを閉じるとV2CのロゴがJavaのロゴになるんですが、 解決の方法はありますか?よろしくお願いします。
現在RC、製品出るまでに対応してもらえたらと書く と言うならわかるが問題解決出来ないなら元のOS使ってろよ。
721 :
704 :2009/05/28(木) 23:57:40 ID:yDA2NIaf0
RCを無料OSと勘違いしてる輩がちょくちょくいるな
>>652 > ・参照先のレスをそのスレッドのレス表示スタイルで本文下に表示できるようにした。
これなんですが、スタイルのデザインや構造によっては、
とても素っ頓狂なことになってしまいます。こんな感じ
http://www.age2.tv/rd05/src/up6062.png かといってレス表示スタイル同様
レスごと、板ごと、BBSごと、全体、という具合に指定すれば解決できるものではない
ような気がします(場合によってですが)
そこでご相談ですが、参照先のレスを本文下にデフォルトで表示する際、
背景を透過色ではなく、つまり、スキンなどに左右されないような
絶対的な配色にしていただくと(あるいはそのような選択肢を設けていただくと)
スキンのことを気にしなくて良いような気がします
よろしくお願いします
>>718 スクロールはポップアップ自体が動くのではなくその中の項目がスクロールするようにして欲しいです。
ポップアップは止まっていた方が、どのボタンを展開しているのか分かりやすいと思います。
ツールバーのお気に入りボタンをホイールクリックしてポップアップを表示したときに
もう一度ボタンをホイールクリックするとそのポップアップが非表示になるようにして欲しいです。
今はポップアップを閉じる為にクリックしても大丈夫を探してクリックしないといけませんが、
上記の様に表示非表示がトグルになると最初にクリックしたボタンをもう一度クリックすれば良いだけになるので
手間が省けて便利になる思います。
よろしくお願いします。
>>725 スキン作った時点ではこの機能なかったんだからしゃーないだろ
まあ確かにスキン側で手直しすればなんとかなる気がするな
727 :
703 :2009/05/29(金) 01:19:06 ID:pide4REC0
>>718 >マウスを少し動かしてみると選択部分がマウスポインタ下に移動するかもしれません。
たしかに移動いたしました。
ありがとうございます。
729 :
689 :2009/05/29(金) 06:03:45 ID:SGSnLiSh0
>>728 アイコンだと見辛いんだよね
いいアイコンとかあるのかな?
新着は赤丸でまだみやすいけど、1000超えの灰色の丸は ぱっと見でわからないな
あれ?まちBBS見れない?
以下の機能が欲しくてたまらない ・レス表示欄の最後までスクロールしたスレを既読にする ・書き込みパネル内の一発クリアボタン装備 ・スレ一覧ペインでのマウスジェスチャでトップとボトムへの移動を可能に ・スレ一覧ペインに新規に立ったスレ用のアイコンを表示可能に (立ってすぐのスレと、24時間以内に立ったスレとで別々のアイコン)
要望 板一覧で、マウスオーバーしているスレに下線をつけてほしい。 クリックする箇所をよく間違ってしまう。
過去ログを拾う方法ってあります?
外部コマンドのレス表示欄の項目に ラベルに 見てるスレを23chで開く(レス表示)、コマンドに =以下 として追加してみましたが、 使用するV2Cがすでに実行中です とでてしまいます。 公式の使用法も読んでみましたが、設定方法がよくわかりません。手ほどきお願いします
ファイルで外部からの要求を受け付けるにチェキ
ゴメン、なんかわかりにくいので訂正 ファイル→外部からの要求を受け付ける にチェック
わあああありがとうございますみれました!
Janeで画像と開いたら ストリーム canarve パラメータ のエラーがでて困ってます 助けてください、再インスコしても駄目でした
(;゚д゚)ァ
それマルチだから誘導すらしなくていいぜ
要望なんですが、画像ビューア、レス表示のインラインサムネイル、サムネイルモードの 右クリックメニューで画像のプロパティーを参照できる様にしてもらえないでしょうか 現在はビューアで画像を見る事が多いので、元レス表示してからポップアップさせて プロパティーを確認してます。デジカメ、写真関係でEXIF情報等を見たい時に、 便利になるので、よろしくお願いします
間違って開いてしまった板をディスクから一括削除するコマンドはないでしょうか? ここのソフトウェア板を開くつもりでCD-R,DVD板やモバイル板を開いてしまうことが あります(両板とも未読の板) *.datファイルが存在しない ~/.v2c/log/2ch_/ 以下のディレクトリを削除するというので いけそうな気がしますがいかがでしょう?
レスタブ表示の件、なんとかなりました\(^0^)/ Coolなスキンにド派手なアイコンになりましたけど・・・(^^; 移行準備ほぼ完了です これからもよろしくお願いしますm(__)m
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/29(金) 21:39:34 ID:a/jBR/uI0
まちBBSが見れないのは、ホストの設定が変わったからみたいですが どうやったら、変更出来るんでしょうか? machi.to → machibbs.com に変更しないと動かないみたいです。
【V2C】 T20090527a [1.0.3_08] (L-0.5) 【Java】 [P]1.6.0_12-b04 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) 【不具合内容】 ビューアの初回起動時のウィンドウサイズと場所が固定されて前回終了時のサイズと場所にならない 【調査済項目】 V2C_T20090425.jarでは平気のよう V2C_T20090513.jar以降から固定されるようになってるぽい
まちびの対応お願いしますm(__)m
【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.3) 【Java】 1.5.0_16-b06-284 (Apple Inc.) 【OS】 Mac OS X 10.5.7 (i386) 要望: タブの移動を 特定のキー+ドラッグ でできるようにしてほしい 理由は、ドラッグだけだと意図しない時にタブが移動されてしまう
751 :
n|a :2009/05/29(金) 22:37:28 ID:2YecTyN80
V2Cの更新チェックの対象になっていない人柱版です。
H20090529
ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20090529.jar とりあえず machi.to -> machibbs.com に強制的に変更しています。
ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20090529.jar をダウンロードし、
・Windows,Unix系の場合
V2C\launcher に V2C_H20090529.jar を置いて V2C\launcher\v2cjar.txt の内容を
V2C_H20090529.jar に変更する。
・Macの場合
V2C.app/Contents/Resources/Java に V2C_H20090529.jar を置いて
V2C.app/Contents/Info.plist を開き、"R20090427"を全て"H20090529"に
置換して保存する。(念のため元のInfo.plistはコピーしておく。)
v1.0.4は明日問題が無いことを確認してからリリースします。
(今年のエイプリルフールに何も無かったのは明日のためではないかという不安が…。)
>>719 今JNIのInvocation APIを使ってV2C.exeを書き直しているので
それが完成すれば登録できるようになると思います。
>>723 レス表示スタイルで参照レス用のスタイルを設定できるようにする予定ですが、
少し時間がかかりそうなのでとりあえずv1.0.4はこのまま出します。
>>745 特に板固有の設定をしていない場合は削除してもかまいません。
>>748 これから調査します。
【V2C】 T20090527a [1.0.3_08] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows Vista 6.0 (x86) だけどまちBBS関東なら普通に 見れますけど。
まちび 困ってるんだけど、一時的なものなのかな?
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/30(土) 00:19:29 ID:AGAcTviL0
【V2C】 R20090427 [1.0.3] (L-0.7) 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Linux (i386)version:2.6.21.7 だけどまちBBS全然見れません!
>>752 自分もみることは出来た。(さっきまでは無理だったが)
書き込みは出来ないみたいだね@関東
【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.7) 【Java】1.6.0_11-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Linux 2.6.18-92.1.22(i386) もう直ったかな?書き込めた
他板のスレへのリンクを開いた時や、ウェブから検索でスレを開いた時や、スレURLをV2Cのアドレスバーによそからコピペして開いた時など、 そのスレの板を見てみたくなる時があり 右クリック > 開く > このスレの板を開く というコマンドをよく使うのですが これをマウスジェスチャで行う事はできないのでしょうか。 メニューバーの設定 > マウス > マウスジェスチャタブ > レス一覧 を見てみましたが見当たりませんでした。 もしできないのであればできるようにして欲しいです。 【V2C】 T20090527a [1.0.3_08] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
スレ一覧(L)→新着レスの多いスレを開く に 新着レスがあるスレを全て開くがあれば便利かも
書き込み欄を一瞬でクリアできるボタンがあれば便利
わざわざマウス動かしてボタン押してる暇があったら Ctrl+A で全選択して BS で消す方が早いと思う
そんなことはない ワンボタンでできる分ワンアクション節約できるし
Janeなら書き込み欄を閉じれば次に書き込み欄を出した時はクリアできてるし これは書きこみむのをやめて閉じても再度開いたら前のが残っててうざい マウスボタン一発で消せるか書き込みやめたらクリアできてるかどっちかを要望
実況の時に次のシーンの事書こうと今のレスやめて次のレスにするときにうざい とにかく前のが残ってるのがうざいんだよわかったか
キーバインドに書き込み欄のクリアがあるから 適当なキーに割り当てればワンアクションでクリア出来るだろ それくらいわからないの?
それも試してから言ってるんだけど? 実況の時はマウス片手に持って左手で書き込んでるから とにかくマウスでやりたいんだよ
マウスで操作している時に書き込み欄の内容全部消したいとき キーボードに手を伸ばすか、あるいはマウスで全部選択>右クリック>カットとするわけだけど そういう時にクリアボタンあったら便利だろうなあと思う。
ほらー、やっと同意見が出たよ
書き込み欄閉じた時に、前に書いたままのレスが消えるように出来たらなあ って思うことは確かにあるね あと名前欄も
以前からその意見はあったな
かねごんの歌うBGMって分かりにくい
誤爆スマソ
「ファイルからインポートする」ボタンに空ファイル割り当てるレスがあったのは覚えてる。
とりあえず、朝っぱらからアスペルガーが騒いでるのだけは理解した
書き込みってキーボードだけで出来ますか? [書き込む]ボタンを押してるんですが。
>777 キーバインド>書き込み欄>書き込む 自分はAlt+Wにしてる
書き込み欄の内容は残ってた方がよい
俺は残ってるのに違和感あるが、残しておくような使い方もあるだろうから 残すか残さないか選択できればいいと思う。
まあ要望で文句ばっかり言うのも悪いので一応報告
>>751 に書いてある通りにランチャーをH20090529.jarにしてv2cjar.txt の内容を、
V2C_H20090529.jarに書き換えたら、JRE5以上でしかできなかった動画ポップアップでの動画再生が、
JRE1.50_04-b5しか入れてない環境でも動画ポップアップでの再生ができるようになってますよ
これって前からJRE1.50だけでも動画ポップアップで再生できてましたっけ?
間違ってたらごめんなさい
マウス使わずキーボードだけで実況参加すりゃいんじゃね。 速い実況だとわざわざマウスなんか操作してたらダメだろ。
他人の要望にごちゃごちゃ言うのはおせっかい キーボードの方が便利な人もいればマウスが便利な人もいる どうするかは作者に任せればいい
マウスジェスチャに追加するくらいは簡単に出来ると思うから、要望を聞いてもらえるかもね 元々「要望があったら追加します。最初は煩雑になるから機能少なめですが」みたいに言ってるしね
クリアは0kテキストをインポートに指定でいいけど もっとツールバーにおけるものをでたらめに増やしてほしいのはある キーバインドの設定あたりで「ツールバー」に追加のチェックボックスとかほしい ボタンは自分で作るんでもいいので
なんか「」の位置へんだなw 「ツールバーに追加」でした
ツールバーとか右クリメニューとか編集できると使いやすいだろうな 積み残しの機能がいっぱいあってUIまで手が回らないかもしれないが
>>778 ありがとう。
>>783 そうだよね。
俺は昔ながらキーボードで操作できるファイラー使ってるが
エクスプローラ使うほうがみたままに操作できて早いって人はいるしね。
最近のOSはマウスでしか操作できないことがあって不便
790 :
n|a :2009/05/30(土) 16:07:12 ID:ZQKsYMA30
Ver. 1.0.4 [R20090530]
http://v2c.s50.xrea.com/ ・アンカーで参照されたレスを本文の下に表示できるようにした。
・画像ビューアタブにチェックを入れ、チェックしたタブを対象とした操作ができるようにした。
・タブを保持したまま画像ビューアを閉じることができるようにした。
・画像ビューアで「選択タブが最初<=>最後にジャンプする時警告音を鳴らす」ことができるようにした。
・2ch互換板のSamba規制としたらばの多重書き込み規制に対応した。
・レス本文中のIDにも「ID出現回数によるハイライト」を適用できるようにした。
・レス表示欄で数字キーの連続入力で指定したレス番号にジャンプできるようにした。
・アニメ番組表の着色の改善
・JaneStyle互換形式の"URLExec.dat"を使用できるようにした。
・絞り込み入力欄で正規表現のエラーをチェックするようにした。
・お気に入り内のフォルダを別のお気に入りにコピー・ペーストできるようにした。
・お気に入りフォルダの内容を展開できるようにした。
・タブで開いている板のスレ一覧をまとめて更新できるようにした。
・レス番号ポップアップメニューの「このレスをコピー」はデフォルトスタイル形式でコピーするようにした。
・レスチェックボックスのポップアップメニューに「レスをコピー」を追加した。
・書き込み後最初の更新に自分の書き込みが含まれていない場合に対処した。
・「画像ポップアップを残す」キーバインド・マウスジェスチャを設定できるようにした。
・レス表示欄で「ここから画像をダウンロードする」マウスジェスチャを設定できるようにした。
・[まちBBS] "*.machibbs.com"のホスト名に対してアクセスする設定ができるようにした。
・その他細かい変更・修正
H20090529との違いはまちBBSで"*.machibbs.com"にアクセスするかどうかを
設定可能にしたことです。
V2Cのランチャーで起動している場合は
「ファイル」メニューの「V2Cの更新チェック…」で更新できます。
(
ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/launcher.html#update )
>>781 1.5と5は表記の違いだけで同じものです。
\ー 、ヽ、 _>ミi _Ⅵ }__ . - 、 __ .ノヽ--... ` > / ′ ヽ. /:..:..:.. | :.\ / / } }、、ヽ ヽ∨:.. ..:../:l::..ト :..:......、ヽ ┏┓ ┏━━┓ .../イ / イ/イ :ハ|ヽト、l. ト| |.:..:/:,イ/ }:}:./lハ:.ト:..:..:ト|.... ┏━┓ ┏┛┗┓┃┏┓┃ |__| :i :Vr=ミイ/ r=ミ{小|レ┐:l:イ ==j/ =={ハ:ハレ┐........ ┃ ┃ ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━ { Ⅵ :l | xxx|ーーi xx.Ⅵ | /Ⅵ:.{ xx r‐ ォ xx }:{く ノ..━━┓┃ ┃ ┏┛┗┓┃┏┓┃┃ ...ノヽ/^Ⅵ:ヽ. {__.ノ ノイ:∧.ハ从、 {__.ノ ノ:l:l }..... ┃┃ ┃ ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━...ノ{、 ヽハ:|ミァァ壬 リj/ 人 ヽトト7マフ フ{ハ::ハ|.ノ━━━┛┗━┛ ┃┃ ┃┃ .j\ /ノ_≧≦ハ i / \ j .ノ_≧≦zハ リ/ . ┏━┓ ┗┛ ┗┛ .ハ{ V´::::::::::::::::::`V V´:::::::::::::::::`V ....... ┗━┛ {::::::::::::::::::::::::::} {:::::::::::::::::::::::::}
>>790 乙です
ダウンロードページのV2C_R20090530.jarへのリンクが
V2C_R20090427.jarのままのようですが…
>>790 乙
こんな時間に初めて見た。
最近レス多いね。利用者増えたのかな。
>>757 俺も757と同じく
このスレの板を開く
を多用するのですが簡単に開ける方法がほしいです。
JaneStyleだとスレのタブ右メニューの中に"(F)この板を開く"がありました。
レス表示のキーバインドを見ましたがないみたいでしたので
マウスジェスチャかキーバインドに追加していただけたらと思います。
>>790 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
乙です
この板を開く はよく使うから 外部コマンドで板のURL送って代用してるな 「開く」が省略できるだけなんだけどね
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/30(土) 18:02:57 ID:hfMeXscQ0
/. ノ、i.|i 、、 ヽ i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ | ┏┓ ┏━━┓ | i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i | ┏┓┏┓┏┓ ┏┛┗┓┃┏┓┃ i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .| .┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.━┓┃┃┃┃┃┃ ┏┛┗┓┃┏┓┃┃ .i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、┃┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏┛┗┛┃┃┗ 丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi..┛┗┛┗┛┗┛ ┃┃ ┃┃ / i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ ┏┓┏┓┏┓ ┗┛ ┗┛ 'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ . ┗┛┗┛┗┛ ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ ノヽ、 ノノ _/ i \ /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA039499/ ここにあるふい字というフォントですが HuiFont29.lzh
JDでは使えましたが、V2Cで設定しようとするとError in TTFileと表示され使えません。
フォントの作りが実は正式TTFスタイルではないのかどうかわからないのでよろしければご確認願えないでしょうか?
全然違うサイトにあるAA用フォントの設定(TrueType)などはできました。
R20090427
Java.Version 1.6.0_13
Java.runtime 1.6.0_13-b03 Sun.
os.name: Linux(Ubuntu9.04)
os.arch: i386
os.version: 2.6.28-11-generic
>>798 問題無し
【V2C】 1.0.4 [R20090530] (L-0.7)
【Java】 [P]1.6.0_12-b04 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Linux 2.6.28-3.slh.3-sidux-686 (i386) [ Debian GNU/Linux 5.0 ]
フォントを確認させるのはどうなの?って思ったけどどうなんだろ?
>>799 問題あるだろ
やってもいないのに適当に答えてんじゃねーよ
ν速にスレ立つようになっちまったなぁ
>>736 ,739
を見て見てるスレを23chで開くを設定してみたのですが、
実行するとこのJREでは"MS932"がサポートされていません。とエラー表示がでて開きません
どうすればちゃんと開くようになるでしょうか
WindowsXP V2C1.0.4 Java1.6.0_13-b03
>>803 おまえLINUXだろ?
答えなくていいんだよ関係ないんだから
Winでもないくせに適当に答えてんじゃねーよ
>>798 はWin使ってる奴に聞いてるんだろ?
ID:CoS8u9CT0
じゃあ、なんでWinXP SP2でエラーが出るのか説明してくれ だいたいフォント選ぶ時に文字化けしてるからどれ選んだらいいかわからんし
もう別の専ブラ使えよ
動画がポップアップで見られるからこれが使いたいんだ Janeから乗り換えるブラウザスレで一番に薦められてたからよさそうだったのにさ なんなんだよフォントが読み込めないって しかもWinで
俺もそう思う。最近わがままなやつ多すぎ
Janeもフォントが読み込めなかったから乗り換えか?w
わがままとは違うだろ かちゅと同じ運命を辿るのか?
エラーの報告してるのにわがままってなんだよ そんな事言う奴がいるから結局誰も何も言わなくなって埋もれさせるんだよ 何もわかってねーな
おまえのはエラー報告でさえない わめきたいだけなら、カラオケボックス池
>>814 右クリして、バグ報告用テンプレでお前さんの使用状況教えれ
えー? エラー報告じゃなかったら何なの? カラオケとか意味わかんねーっすwww
Jane難民多いなぁ・・・ 俺はここで、落ち着いたお
>>816 【V2C】 R20090530 [1.04] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP SP2
>>798 俺は再現した
「Error in TTFile」が出た
【V2C】 1.0.4 [R20090530]
【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
あと今回のバージョンやたらメモリ食うな
わざわざそんなフォント使う必要あんの?
「truetypeフォントを使用する」から指定するとエラーが出るね V2Cを再起動して「physicalfontを使用する」からふいフォントを選択すると使える
>>823 おまえは黙ってろよ
使う必要とか人の勝手なんだよ
おまえはIE6とかで2ch見てろよ
>>805 俺のLinuxではエラーが出るよという
>>798 俺のLinuxではエラーが出ないよという
>>799 これだけでも有意な情報。
どういう環境でエラーが出てくるのか絞り込めてくるわけ。
それに対して適当な回答をするなと言う理由が分からん。
>>798 のどこにもWindowsの人だけに聞きたいですなんて書いてないぞ?
ふむふむ ここはOSとか書かないとダメなんだ で ちょっと教えてください 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) メモリの設定は皆さんどうしてますか? こうすれば、早くなるとかあれば助かります(´・ω・`)
俺の798の書き方が足りなかったです。すみません。
>>824 で指摘してもらってるようにtruetypeフォントとして参照しようとするとエラーがでたので何だろうと思いました。
.fonts (windowsではコンパネのフォントフォルダ)にいれて再起してphysicalfontから使用するのでは使えました。
俺としては使いたかっただけなので参照でおきるエラーに疑問はありますがこれで問題ありません。
ありがとうございました。
>>790 更新お疲れ様です
今回の更新とは関係ありませんが不具合報告です
【V2C】 1.0.4 [R20090530] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_10-b33 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
【不具合内容】 書き込みウインドウ内で「短文挿入」のマウスジェスチャが機能しない
【再現方法】 書き込みウインドウ内に文字入力のキャレットが表示されていない状態で、「短文挿入」を割り当てたマウスジェスチャ操作を行う
【調査済項目】上記の不具合発症時に、 左下のログ表示部には「短文リストを表示する」と表示はされるので、マウスジェスチャ自体は感知しているようです
このバージョンメモリ食いすぎるんだが 動画見てたら96メガにしててもどんどん増えて70%ほど行くし 1.03のときは動画見てても30~50%を行ったり来たりだったのに
>>830 PCの物理メモリ搭載量によるからなんとも言えない
とりあえずメモリを大量に積んでて余ってるなら上限設定しなくていい
>>833 %で言われても伝わらないから消費メモリ量をMB単位で書いてくれよ
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/30(土) 20:35:14 ID:CoS8u9CT0
>>835 動画見てると消費メモリが40MB~60MBを行ったり来たり
前は20~30MBでおさまってたのに
【V2C】 Ver. 1.0.4 [R20090530] 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP SP3 最近V2C使い始めました まだまだ分からない事だらけなんですが調べても良く分からないことを 幾つか教えて下さい 表示がうまく機能しません デフラグ、ファイルの整理など行っても駄目でした 特殊設定>問題回避>ダイレクト系使用しない で恐らく今の所問題なく表示されるようになったようです ダイレクト系をオフにすることによるデメリットはなんでしょうか? もしもデメリットがあるのであればこれをオフにせずに表示を正常にすること の出来る方法は何か考えられますか? 右下のガベージコレクションのバーが赤いことは何か関係ありますか? よろしくお願いします
otfフォントも使えるようにして欲しい
おぉーならいつかOpenType使える日がくるんだ!待ってる!
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/30(土) 21:17:51 ID:CoS8u9CT0
>>842 いや1.03で昨日までまめにjarを更新してた
まあでも落ちる事はないんでこのまま使う
前から思ってたんだがこのブラウザで動画見たほうが
レスポンスが良すぎてスゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
845 :
n|a :2009/05/30(土) 21:57:29 ID:ZQKsYMA30
>>758 スレ一覧設定の「その他」タブで「『新着レスの多いスレを開く』最大数(≦100)」
で100以上の値を設定したいということでしょうか?
>>792 ありがとうございます、コピーし忘れでした。
>>798 すみません、現状は>824の通りです。
次回更新でファイル指定でもエラーにならないように修正します。
>>802 通常使っているV2Cのパスが"C:\Program Files\V2C\V2C.exe"かどうか確認して、
違っている場合は>736のコマンドのパスをそのパスに変更してみてください。
>>822 ,833,838,844
T20090527aまたはH20090529からは動画関連のコードは変更しておらず、
原因に心当りがありません…。
>>832 症状を確認しました。次回更新で修正します。
>>839 DirectDrawの使用・不使用は表示が正常ならば
描画速度に影響するだけだと思います。
JREやビデオドライバの更新後この設定をオフにしてみると
表示が正常にできるようになっているかもしれません。
メモリ使用量の表示は直接関係していませんが
黄色の領域が右端に達していて赤色の領域が常に半分を越えているようならば
ランチャーの設定で最大メモリ使用量を増やしてみてください。
作者どんだけ頑張んだよw
たくたタンおちゅ( ´∀`)
848 :
798 :2009/05/30(土) 23:20:41 ID:ZsPR+3PF0
849 :
832 :2009/05/30(土) 23:30:39 ID:DX/woWGM0
>>845 ありがとうございます。修正よろしくお願いします。
かなり前にすでに報告されていたけど自分も同現象がおきたので
修正を希望するわけではありませんが一応報告します。
【CSS】Mozilla広告ブロック Part4かな【Adblock】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1205894776/ このスレッドをまず読み込んで、次に”スレッドを更新する”を押すと
バンバン重複して読み込まれて1000を軽く超えました。
WindowsVista HomeP sp1, NortonInternetSecurity2009の環境でそうなりました。
NIS2009を無効化の状態ではログは正常に更新されます。
除外しろよ
852 :
451 :2009/05/31(日) 00:07:39 ID:3skOYAFMP
コソアソに更新が来たらメニューバーに通知するようにしているのですが そこで[コッソリアンケートを開く]をクリックしたとき、内部ブラウザで開くようにするにはどこを設定すればいいのでしょうか?
>>851 "log"(サブフォルダ含む)を除外してもなるから。
>>819 なんかありがとうw
実はもう3回手術してるのよ
【V2C】 1.0.4 [R20090530] (L-0.3) 【Java】 1.5.0_16-b06-275 (Apple Computer, Inc.) 【OS】 Mac OS X 10.4.11 (i386) 【不具合内容】 アップデートすると起動できない 【再現方法】 無条件 【調査済項目】 Mac だと起動時に 67.7MB のメモリを食ってるので、 デフォルトのメモリ設定が 64MB だと小さすぎて起動できない。
V2Cから初カキコ これアイコン変えるのってどこで設定するの?
さっき
>>855 で無条件とか書いたけど、違うかもしれない。
多分、何もタブとかない、スレ一覧も表示してない状態なら、
67.7MB もメモリ食わずにギリギリ起動できると思う。
だから、再現方法は、
「起動時に 64MB 以上使うような状態にしてからアップデートする」
ということです。
自己解決 アイコン変更できました これいいね
>>842 >>845 どもです
JREをサイトから落として入れ直してみましたが駄目でした
現状は前述の通りDirectDrawの使用をオフにしています
今の所不具合無く動作しているようです
赤ゲージは半分超えるほど大きくはなってないみたいです
JANEから移ってきて最初は随分戸惑いましたが
設定でほぼ同じ動作に近づけることが出来るのがいいですね
擬似JANE用INIファイル(?)があればいいなと個人的に思いました
(被参照回数レスの色設定、ステータスバークリックで書き込みなど)
しばらくいじって遊ばせてもらいます
>>855 メモリの設定がよく分からん。
メモリ使用量の上限(64MB)にチェックしてないんだけどいいのかな?
Macです。2GBのRAM積んでます。
861 :
802 :2009/05/31(日) 02:35:07 ID:TZ4V7sXEO
V2Cのパスは合っていました Javaが問題なのかと思い、最新のものJava1.6.0_14-b08を入れてみましたが症状変わらずです;; 手持ちのV2Cの別のバージョンでも同様 何かほかに原因考えられないでしょうか;;
>>860 デフォルトでは 64MB のメモリしか使わないように見える
864 :
802 :2009/05/31(日) 03:18:41 ID:TZ4V7sXEO
>>862 23chは開けました
しかしそちらのコマンドも同様のエラーがでました
コマンド実行後は数秒間何かにアクセスしてる感じがした後エラーを表示します
2GB積んでいるから上限128MBぐらいでいいのかな…
画像をよく見るなら上限 256MB 以上にした方がいい 画像あまり見ないなら 128MB でもいいのかもしれない
はい('ω`)ノ
超多機能なV2C故にどうもあれもこれもと妄想しちゃう。 で、あったらいいなぁとしまして「キーワード・非表示設定」のロジックで「キーワード・強調表示」というのはどうでしょうか。 [名前・メール・ID・本文]などからキーワードを設定して、該当ワードをハイライトする。 作者さん、ご一考お願いします。そしてありがとう。
>>869 その機能を実現するのがまさに「キーワード・非表示設定」だぞ。
「キーワード・非表示設定」は正確には「キーワード(による強調表示)・(キーワードによる)非表示設定」。
ワードを指定することによってそれを強調表示したり、非表示に出来たりする。
要望 メールの出現回数、同一メール欄のポップアップを出来るようにしてほしい。 実況板でメール欄をコテのように使う人がかなりいるので。 よろしくお願いします。
>>870 ありがとう、そしてすみません。
KWがそうなのね。で、ポップアップにキーワードってのが有ったです。
いや、すんまそんでした。 orz
>>871 ハイライトさせて、右クリ、抽出ポップアップ
>>871 そういうポップアップはJaneNidaの方が優れてる
V2Cのポップアップは新タブに抽出してくれないから使えない
いちいち元の状態に戻す必要があるし
NidaにはWEBポップアップも実装されてるからブラウザ立ち上げずに色々検索やウイルスチェックもできるし
V2Cはブラウザ立ち上げずに動画ポップアップがあるのがいいだけ
書き込み欄のワンボタンクリアもできないようじゃまだまだ
Vistaの64bitなんでjavaも64bit用入れたけどwebブラウザが32bitだからと 32bit用javaも入れるとV2Cのos.archが32bitと認識してしまうのは何とかならないかな。
>>875 うちは32bit->64bitJavaの順に入れてそんな現象に出くわしてないのだけど
>>607 に64bit用ランチャーがあるよ
全部の板からスレッド検索 できない?
【V2C】 1.0.4 [R20090530] (L-0.5)
【Java】 1.6.0_14-b08 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows Vista 6.0 (amd64)
今のバージョンはこれなんですけど
>>607 の入れちゃって良いんですかね?
日付が古くなってるから安定版が出るまで待とうかと思ってるんですけど。
たまに勝手にスレがお気に入りに入ってるんだけど どんな操作したらこうなる??
>>879 ありがと 使わずに普通の検索だと思ってた
>>880 マウスジェスチャかキーバインドにお気に入り追加が登録されてんじゃないの
>>880 右クリしたら何故か問答無用でお気に入りがハイライトになってる
コンテキストメニューがすぐ消えた場合、動作が早いので間違ってクリックしてる可能性がある
右クリしても勝手にお気に入りハイライトになってたりしないぞ
885 :
880 :2009/05/31(日) 18:30:48 ID:9ynuLsFQ0
>>882 ,883
どうも
>>883 の言う通りくさい
古いMacなんでレスポンス悪くてそうなっちゃうみたい
どうしようもないけど原因分かってスッキリw
㌧㌧
【V2C】 1.0.4 [R20090530] (L-0.3)
【Java】 1.5.0_16-b06-275 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.4.11 (i386)
【不具合内容】
ttp://loda.jp/anzu/?id=10&img=10.jpg これ、クリックするとサムネとか出て V2C 内で開けるんですが、
リンクを選択して「選択範囲のリンク」→「画像をダウンロード」では無視されます。
>>884 なってるだろw
何も無いところでやってみろ
>>886 当たり前
おまえが選択した範囲を穴があくほどよーーーく見ろ
>>887 何度やろうが勝手に選択などされない
どのアプリケーションでも右クリメニューだしたら
ポインタを始点として描画され、選択されない状態が普通だろう
V2Cでもそうなってた
環境によるね。 Macだと、右クリした場所を始点としてメニューが出るのは同じだが メニューにカーソルを合わせる前に、一番上の「お気に入りに登録」がハイライトされる それと、画面の下のほうで右クリすると、どちらのOSも画面内に収まるように表示されるが Macはその場合でも、ポインタに一番近い場所ではなく、一番上の「お気に入りに登録」がハイライト …とここまで書いて思ったが、別にWindowsでも >883 と似たような状況は起きるんじゃね? というのも、普通に右クリした場合にポインタのすぐ側には「お気に入りに登録」があるのは共通だし 右ボタンを長押しすると、クリックでなく右ボタンを離すのがコマンドの決定になるのも共通なんだから 右クリを長押しする人なら、どちらも「長押し→お気に入りに登録で離す」という操作をしてしまう可能性があると思う
>>889 WIN XPでも問答無用でお気に入りがハイライトになってるよ
ちなみにJaneではならないからOSの問題ではないと思う
但し、Macの普通のアプリではコンテキストメニューの非選択状態があるので Mac用のJavaの仕様なのかな?
>>886 リンクを選択して「選択範囲のリンク」→「画像をダウンロード」で
画像ダウンロードして開けるよ。
>>890 環境によるみたいですね。俺のLinuxではハイライトされない。
マウスポインタをV2Cの下画面の方で右クリしてみ マウスポインタより上にコンテキストメニューが出るにもかかわらず、 一番上のお気に入りがハイライトになってる どこがポインタ準拠なんだよw
>>893 Linux では開けて、Mac では開けないということかな?
もしかして開発者ってLINUXでしか検証してないのか?
>>894 ならない
【V2C】 1.0.4 [R20090530] (L-0.3)
【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
default でハイライトにはならない
俺もならない
単発が言っても説得力無いから黙っとけ
おれもならない
【V2C】 1.0.4 [R20090530] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) ならない
スレだけじゃなくてスレタイのボックスでも検索のボックスでやっても一番上が無理やり選択されてる
>>892 うちはWINDOWSですけどなってますね
n|aさんとこではどうなんですか?
【V2C】 1.0.4 [R20090530] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_10-b33 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) default でお気に入りがハイライトにならない
ならないって言ってんのはXPばかりなんだから、vistaの仕様なんでねえの?
>>905 いや、俺ヴぃsただけどならんよ
【V2C】 1.0.4 [R20090530] (L-0.5)
【Java】1.6.0_14-b08 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows Vista 6.0 (x86)
別に困る事はないけどね 選択されてるだけで押し間違いとか勝手にお気に入りに入ってる事はまずないから
>>880 は古いmacだと言ってるし、それだとV2C使用自体キツいから仕方ない。
今のmacだと、ハイライトされても登録するにはもう1アクション必要だから、誤登録は起こりにくい。
windowsはハイライトされる機種があり、誤登録が起こる可能性がある。
ということでFA?
俺はWindows2000SP4だけどならないよ
右クリメニューのボーダーというかハイライトしない枠部分が V2CとWINとでは特に左右の枠幅で少し違うしそういうこともあるのだろう。
911 :
n|a :2009/05/31(日) 22:27:28 ID:s/9sA+qZ0
こちらで試した範囲(Ubuntu8.04,WinXP,Vista,MacOSX10.5)では、 ポップアップメニューがマウスポインタと重ならない場合は Macでのみ先頭がハイライトされる。 ポップアップメニューがマウスポインタと重なる場合は Mac以外は重なった項目がハイライトされ、Macでは先頭がハイライトされるが 少しマウスを動かすとマウスポインタ位置の項目がハイライトされ、 マウスを動かさずにそのままクリックしてもポインタ位置の項目が実行される、 という結果でした。 (このあたりの動作はSwingのLook&Feelに依ると思われます。)
912 :
n|a :2009/05/31(日) 22:30:33 ID:s/9sA+qZ0
>>850 NISが実際に何をしているのかわかれば対処できるかもしれませんが…。
>>852 内部ブラウザ(JDIC)で開くのはWindowsだけです。
(LinuxではJDICのスクロールができず、Macではキー入力ができないため。)
>>855 こちら(OSX10.5.7,i386,1.5.0_16)ではQuaqua使用、スレ一覧タブ×6、
レス表示タブ×20で20MB強でした。
v1.0.3からv1.0.4になって急に増えたのでしょうか?
>>861 ,862,864
症状としては外部コマンドから起動した時は最初の起動で使用されているJREとは
違うJREで実行されているように見えます。
JRE同梱インストーラ版だとこの可能性は無いと思いますが、ZIP版だとすると
JREが"C:\Program Files\Java\jre6"にインストールされているとして、
javahome=C:\Program Files\Java\jre6
の一行を"C:\Program Files\V2C\launcher\v2cparms.txt"に保存してから
V2Cを起動してみてください。
参考:
ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/win.html >>875 ,876,878
amd64と表示されているのは既に解決したということでしょうか?
>>886 T20060415からqueryを含む('?'を含む)URLは自動ダウンロードしないようにしました。
(この時点ではqueryを含むURLで画像を取得できる確率が低かったため。)
ただしImageViewURLReplace.datにマッチする行がある場合は自動ダウンロードします。
913 :
802 :2009/05/31(日) 23:00:47 ID:TZ4V7sXEO
>>912 できました助かりましたありがとうございました!
>>912 MacOSX 10.4 の Java が重いんでないですかね?
あと、1.0.3 の時も
>>37 で報告済みです。
(この頃は原因はよく分かってなかったけど。)
最近タブを活用するようになったので、
その影響でメモリが足りなくなっただけかと思われます。
なお、今回は設定を直書きで対処しました。
>>912 解決したというか32bit用javaを消しただけですけど。
64bitテスト版は安定版が出てから入れてみたいと思ってます。
32bitと64bitのjavaを順番関係なく両方入れてもamd64と表示されるのが一番なんですが
32bit用javaが必要なサイトにはあまり行かないのでそれほど問題というほどでも無いです。
>>915 testとは言っても、exeはただのランチャーでしかなく本体はjarのほうだよ
だから、動かないならともかく、あのランチャーで動くのなら使ってみてもいいんじゃないかな
【V2C】 1.0.4 [R20090530] (L-0.4) 【Java】 [P]1.6.0_02-b05 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) DirectDrawとDirect3Dを使用しない設定にしたら png画像の表示速度とスクロール速度が多少改善されたような気がした
(・∀・)
【V2C】 1.0.3 [R20090427] (L-0.3) 【Java】 1.5.0_16-b06-284 (Apple Inc.) 【OS】 Mac OS X 10.5.6 (i386) なる。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/01(月) 06:59:02 ID:qjgcnwVA0
お気に入りに登録した際に「いちばん下に追加」することはできますか? 現状ではお気に入りに入れている板の直後に挿入されています。 「追加した時系列順にしたい」のほうがわかりやすい表現かな。設定を見てみてもそういう項目はなさそうなので質問しました。
ちょっと質問 設定→キーバインド→レス表示で、"次の新着のあるスレッドを開く"(デフォルトでNキーが当てられてる) がどういった動作をするのかわかりません。わかる方よろしくお願いしますm(_ _)m
>921 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2009/06/01(月) 12:45:13 ID:6UiUO1Ww0 この行のフォントサイズを変えるにはどうすればよいのでしょうか また、この行とレス本文のスペースを変える設定もありましたら教示おねがいします
>>922 V2C\styleに適当なフォルダ作って
style.txtというファイルに後術内容(<STYLE>以降)をコピー
プルダウンメニュー/設定/レス表示スタイル・・・から
使用するスタイルを指定
【後術内容】
<STYLE>
.root { background-color: #fff;}
.inf,.ng { margin: .1em .5em 0; padding: 3px 17px 3px 12px; font-size: 16px;}←フォントサイズ
.msg { padding: .5em .5em 1.5em 2em;}←行とレス本文のスペースは一番目の.5emを加減
.aux { font-size: x-small;}
</STYLE>
<RES>
<DIV class="inf"><NUMBER> :<NAME> [<MAIL>] :<TIME><IDSET><AUXSET></DIV>
<DIV class="msg"><MESSAGE></DIV>
</RES>
<NGRES>
<DIV class="ng"><NUMBER> 非表示:<NGREASON></DIV>
</NGRES>
「←」以降のコメントは削除したほうが良いかも?
925 :
921 :2009/06/01(月) 17:13:44 ID:6UiUO1Ww0
自己解決しますた
>924 CSSにはちゃんとコメントの書き方も用意されてるんだぜ /* フォントサイズ */
メモリの割り当ての量を変える方法はどうやったらいいですか?
設定のランチャー
端末情報を表示させると携帯とは別にiPhoneが表示されるけどiPhoneだって携帯でしょ? ドコモとかの携帯と情報のやり取りが全く違うとか?
書き込みの時名前を自動で保存しない様に出来るのだろうか
名前欄に以前のレス番が残ったままになっていて恥ずかしい思いをするのはもう嫌だお(´;ω;`)
同じ板に入り浸ったってっからだよ
1.0.4はメモリを食いすぎるので以前のバージョンに戻したいのですが、 どのバージョンが一番軽いバージョンですか? (基本的な機能さえあれば無駄な拡張はなくていいです。)
>>931 それが嫌なんだ
デフォルト値で空欄選んでるから空欄になってくれればいいのになと思った
>>933 古ければ古いほどメモリ食わないと思うけどキリがないしな
1.04からメモリ使用量増えたといってる人がちらほらいるから1.03試してみたら
名前欄やメル欄を記憶しないでデフォ設定を常に使う というオプションは欲しいかも。 今ってできないですよね?
【V2C】 1.0.4 [R20090530] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows Vista 6.0 (x86) 1. 参照先レスを展開して同期再生すると徐々に右上の時間とレスの時間がずれる 2. JDICがインストールされてる場合、ヘルプ(H)のV2C使用法や他のリンクを内部ブラウザで開きたい 3. 同期再生の際、右上に表示される時間のレスがレス表示の最下部に表示されるようにしてほしい レス表示の最上部が基準だと見ている番組のネタバレが見えてしまうので よりリアルタイムの実況に近づけてほしい 4. お気に入りにスレを登録する際自動でソートしたい 要望が多くてすみません。優先順位が高い順からならべました。1.のは特に修正してもらいたい事項です。
名前欄も目欄も書き込む度に記憶しちゃうのか 確かに記憶するかしないか設定できたほうが良いな
【V2C】 1.0.4 [R20090530] (L-0.3) 【Java】1.5.0_16-b06-284 (Apple Inc.) 【OS】 Mac OS X 10.5.7 (i386) リンクをクリックしてブラウザで開いた時に良く落ちます。再現の条件は分かりません。 クラッシュレポート抜粋して貼らせてもらいます。 Exception Type: EXC_BAD_ACCESS (SIGSEGV) Exception Codes: KERN_INVALID_ADDRESS at 0x0000000042960000 Crashed Thread: 7 スレッド7の所は以下です。 Thread 7 Crashed: 0 libjvm.dylib 0x0046a727 0x3b9000 + 726823 1 libjvm.dylib 0x00677021 JVM_RaiseSignal + 414177 2 libjvm.dylib 0x005498e1 0x3b9000 + 1640673 3 libjvm.dylib 0x0052490c 0x3b9000 + 1489164 4 libjvm.dylib 0x0041c9ce 0x3b9000 + 408014 5 libjvm.dylib 0x0041c5cc 0x3b9000 + 406988 6 libjvm.dylib 0x00418941 0x3b9000 + 391489 7 libjvm.dylib 0x00417aea 0x3b9000 + 387818 8 libjvm.dylib 0x00416098 0x3b9000 + 381080 9 libjvm.dylib 0x0067d935 JVM_RaiseSignal + 441077 10 libSystem.B.dylib 0x92e7f200 _pthread_body + 27 いつも使わせてもらってます。ありがとうございます。
マカウザイ。
いくらそんな煽ったって淡々とレスをこなすn|aさん好きデス
その間に、n|aさんもマカでありLinuxerだということを思い出そうな
>>940
状況によるが自演擁護は得する奴がいないわけではないとでも言っておこう(・∀・)ニヤニヤ そしてここにいる犬ユーザーは都合の悪い↓の煽りレスは何故かスルーw ↓ 823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/05/30(土) わざわざそんなフォント使う必要あんの? ↑ こういう頓珍漢なレスの方が普通のスレなら叩かれる そして擁護する奴はこんな奴しかいない事から察するに得とか関係なく盲目に擁護する奴もいそうだよな
こいつ何言ってんだ?
いるよねー 得意げにヨんだ気になる人って・・・
Styleからの乗り換えスレで煽って遊んでる奴だからほっとけ 構いたかったらあっちでやってくれ
ここも活性化し始めたな
947 :
921 :2009/06/02(火) 16:36:02 ID:ewOYglpK0
専ブラ難民とか・・・(;゚д゚)ァ
犬以外の要望を聞かないんだったら犬専用にすればいいじゃん カキコ中断クリア無しの長文御用達&コンテキストメニューによるお気に入り強制セレクト仕様の ミッションインポッシブルのエレベーター止めてた諜報部員気取りの犬ユーザー専用2chブラウザでいいよ
あんたのどんな要望でも聞いてくれる専ブラ使えばいいだけだ。 どんな理由で気に入らないにせよ、我慢して使う必要なんてどこにもないよ。
僕のブラはAカップ
知名度が上がったのは嬉しいが、頭のおかしい奴も明らかに増えてきたな
そこで右クリNGを使うわけですよ
1.0.4にしてから、抽出がうまくいかないことがある。 条件がよくわかんないんだけど、今はこのスレで「抽出」で抽出しても、抽出されない。 スクロール位置によっても動作が違うみたいで、「エラー」でスレの先頭では抽出されず、 スレの最後でやると抽出できたように見えるけど、上のほうにスクロールしようとすると、 うまくスクロールしない。 再起動や再読み込みしても直らないけど、別のフォルダに入れた初期状態のV2Cでは再現しません。 【V2C】 1.0.4 [R20090530] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86)
窓の杜で紹介されたから少しはシェア上がるかな?
窓の杜なんて大昔から載ってるじゃないか
なんかさ、シェア上がるとさ、n|aさんが要望とか捌くのが大変になるだろ? 複雑だよな
要望だしていいのは●持ちだけの特典にするとか
ふ~ん
959 :
n|a :2009/06/02(火) 23:17:21 ID:zN9igeyC0
v1.0.4になってから報告されている問題
・メモリ使用量が顕著に増加した(>838,855,933 etc.)
・抽出ができなくなった(>953)
はこちらで再現できず原因にも心当りが無いので対処するのは難しい状況です。
もし再現条件に関する追加の情報があれば教えてください。
>>915 今V2C.exeを書き直しているところで、
それがうまくいけばx64用V2C.exeからはx64用JREだけを実行できるようになる予定です。
>>917 JREのバージョンがかなり古いようです。
インストーラで上書きインストールするとJREも(最新の1つ前の6u13に)更新されます。
ただし、必ずしも動作速度が向上するとは限りませんが…。
>>920 お気に入りのフォルダを選択した状態で登録すればそのフォルダの最後に追加されます。
また、次スレ検索でお気に入りに追加する時は元スレの前後を選択できます。
>>930 ,936
今のところその設定はありません。
>>931 名前・メールは書き込んだ時の状態を記憶しているのではなく
単に書き込み欄を閉じた時の状態を記憶しているだけなので、
書き込んだ後に名前欄を元に戻してから書き込み欄を閉じれば元の状態が記憶されます。
>>937 1の症状を確認しました。
次回更新で修正します。
>>939 すみませんがSEGVにこちらで対処するのは難しいと思います…。
おつです
甲です
丙です
凸です
いや凸は関係ないだろ
>>959 >>855 は 1.0.3 でもメモリ足りなかったという主張なので
1.0.4 は関係ないと思われる
>>953 「本文のみ対象」のチェック外して直るんなら多分おれと同じ症状だな
ただはっきりとした原因が特定できない
チェックしてても普通に抽出できるときもあるし
お気に入りの中に作ったフォルダをツールバーに送りたいのですが、 右クリックのメニューに送るという項目があらず送る事ができません。 今のところ最上位のフォルダしかツールバーに送る事はできないのでしょうか。
質問です、このV2CにはJaneのNGExと同等の機能はついていますか?
バグ報告 V2C 1.0.4 Java 1.6.0 WindowsXP 画像ウィンドウ非アクティブ時にマウスを画像ウィンドウ四隅いずれかでリサイズせずに左クリックすると アクティブ時の画像ウィンドウの縦幅が画像ウィンドウタブのサムネイルと同じぐらいになる
970 :
969 :2009/06/04(木) 01:18:20 ID:D3DavQTvO
追加報告 書き込みウィンドウでも非アクティブ時たたむ設定にしている場合は同じ現象を確認しました また、四隅とは限らずウィンドウ端ならどこでも再現するようです
>>968 「JaneのNGExと同等」というのが具体的にどういった動作のことまで指すのか明確にしないと
ノラさんも答えられないと思うよ
ちなみに非表示の正規表現なら出来る
973 :
968 :2009/06/04(木) 03:13:28 ID:BDKielfc0
>>971 そうですね、自動NGID追加周辺が出来れば嬉しいのですが、
自動NGID追加ってのがよく分からんが 連鎖非表示 [ID] とは違うのか
黙ってJane使っとけやヴォケ
【V2C】 1.0.4 [R20090530] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_13-b03 (Sun Microsystems Inc.) 【OS】 Windows XP 5.1 (x86) 【不具合内容】 【再現方法】 【調査済項目】 JDICをインストールして、Youtube・ニコニコ動画の動画へのリンクをクリックしてその動画をポップアップ表示させてますけど 「マウス」→「マウスクリック」→「レス中の動画リンク」設定で 「動画ポップアップ」と「外部ブラウザで開く」は動作するのですが、 「ブラウザで開く(現在のタブ)」「ブラウザで開く(新しいタブ)」が反応しないです
>>975 選択してから、右クリックメニューの「NGFiles.txtに追加」で自動登録できる。
>>978 チェックするのが面倒くさいから、
URLを登録すれば自動的にスレ読み込んで
NGFiles.txtに追加してくれる機能が欲しい
979が何をしたいのか理解出来ないのは俺だけか?
>>981 とは別に
指定した条件に当てはまったIDをNGに自動で追加という機能をだな、
>指定した条件に当てはまったIDをNGに自動で追加 その指定した条件って具体的にどんなものよ?
>>984 JaneをDLして↓の設定をしてからゲームハード板(
ttp://dubai.2ch.net/ghard/ )に行って
スレタイに「速報」が含まれるスレに行くと、この設定の効果が体感できる
誰でもわかる速報即NG法(詳細版)
1. Janeインストールし、ツール→設定をクリックする
2. あぼーん を選んでNGExのタブをクリックする
3. 書き込み欄に"速報"と入れ「追加」をクリックする、すると設定画面が出てくる
4. そこでタイトルのところに"速報"、NGNameで"必死だな"を入力、"NGIDに自動で入れる"のチェック欄をチェック
5. スレ覧メニューから"ログ削除"で、ログを削除
速報クリックしてみて、クソコテ以外全部あぼーんだったら成功です
板一覧ツールバーの×ボタンは分かりにくくありませんか? デフォルトだと板一覧が左に表示されているのであの位置に×ボタンがあると 板一覧自身を閉じるボタンだと誤解されてしまうと思います。 今日V2Cを初めて使うという人がストリーミング配信をしていたんですが、 板一覧を閉じるつもりで×ボタンを押したところタブが閉じてしまい戸惑っていました。 あのボタンは板一覧を非表示にするというボタンに変えた方が良いのではないでしょうか。
どのペインでも×ボタンはタブを閉じるボタンだよ
>>987 俺もボーっとしてるとたまに間違えるわ
×の機能自体は
>>988 の言うようにスレ一覧やスレ表示と統一されているから変えないだろうが、
表示位置だけでも変われば全然印象が変わるだろうなあ
firefoxとかでもそこらへんにある×はタブを閉じるとして機能してたと思うんだが・・・。 firefoxでブラウザ欄が閉じるとかは普通ありえんけどw
>>990 V2Cの左に表示される板一覧はFirefoxのサイドバーに相当すると思うけど、
Firefoxのサイドバー上にある×ボタンは押すとサイドバーが非表示になるよ。
確かにそうだねえ そもそもジェスチャやバインドできる機能のボタンは押さないから いっそ誤解しないようにボタンを消しておくのも手かも
toolbar.txtを編集すればV2C内の設定では配置できないボタンも配置できる 板非表示にするボタンがあるのかは知らないが。
現状でも設定いじることで対応出来るんですよね。 自分自身も板一覧はマウスジェスチャでウィンドウとして表示しているので気にはならない。 ただ最近立っていた某スレなどでもV2Cは分かりにくいという意見が多かったので こういう小さな所が影響しているのかなあと思ったわけです。
>>994 エェ――――!!知らなかったーーーー
自分でボタンも用意して試してみたらオートリロードボタンと書き込みクリアボタン付けれたぁぁぁ
アクション表記の一覧みたいのってあるんかね inputmap.txtかgesture.txtみてやるしかない?
うめ
梅
うめ
1000なら全V2C使用者にもっと幸福が訪れます。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。