【rep2】PHPでつくった2ch viewer【part46】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソースは公開されています。

※このスクリプトを動作させるためには、サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
※レンタル鯖にp2設置は2ch運営とp2ユーザーに迷惑なのでやめましょう。
※不具合は怒らず煽らず落ち着いて報告しましょう。
※公式p2はこのスレでは扱っていません。

公式ページ http://akid.s17.xrea.com/
rep2 機能拡張パック http://page2.xrea.jp/expack/
スクリーンショット http://akid.s17.xrea.com/img/ScreenShot.png

前スレ
【p2】PHPでつくった2ch viewer【part45】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231080363/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:58:32 ID:Lkmgguvo0
みんな仲良く使ってネ
荒れそうなレスはスルーしよう
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:59:24 ID:Lkmgguvo0
*NEW*
スレタイ変更したよ!
テンプレ一行追加したよ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:12:50 ID:/hDe74R30
>>1-3乙よ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:40:11 ID:09wCaV2Z0
いちおつ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:00:12 ID:508nMuRd0
早漏乙。
7 ◆KONAN/fu2I :2009/04/23(木) 21:55:22 ID:1+fM31t+0 BE:35655034-2BP(2222)
乙〜♪ (・∀・)ニヤニヤ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:41:59 ID:AWJV8YD30
ttp://img.2ch.net/ico/~ とかの
くっだらねえアイコンを削除する機能をつけてくれよ。
まったく必要を感じないどころか不快なんだが、あれ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:10:06 ID:NJmEus5e0
むしろbe持ちは有無を言わさず一括であぼーんする機能を入れてほしい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:15:49 ID:3UXzvgaN0
ShowThread.phpあたりを自分でいじればいいだろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 03:53:02 ID:x1EHwVh+0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1238958898/
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 83
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1238936666/
くだすれPHP(超初心者用)6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1167984858/
俺が初心者にPHPを伝授する
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1233590976/
【PHP】ID出さなくても質問OKなスレ【初心者歓迎】
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:33:15 ID:xDDxEaT50
なんか最新のrep2入れたらフォントが変わったっぽいんですが
これは正常でしょうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:27:16 ID:G3AjpNPl0
スタイルシートを変更してたのが、上書きで戻されただけじゃね?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:27:07 ID:+yZHM3Kt0
久々に書き込もうと思ったら、書き込めないんだけどどうなったんだろ?
rep2-1.7.27だから、かなり前からそのままなんで、浦島状態です。

すみません、アドバイスを下さい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:10:46 ID:afOxvsG10
書き込みできませんだけで教えろなんて、イジめられているカメ状態です。

すみません、お引き取り下さい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:13:15 ID:0CJym/kr0
クッキーの書き方が変わったのに対応していない版なのでは。
どこ直すのか忘れたけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:16:55 ID:/mk4qTNh0
>>14
さっさと最新版に入れ替えましょう
1814:2009/04/28(火) 08:43:30 ID:fFAUAR9Q0
前スレ見直したらクッキーの書き換えだと分かりました。
最新版に入れ替えようともしましたが、conf_hostcheck.phpの設定で躓きました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:51:24 ID:Yj6RPLOgP
うおお、全板規制だ。
規制されてる時だけでもP2経由でrep2使えないかなぁ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:14:04 ID:/gNQ4PAAP
>>19
前スレ>>958からを見るといい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:43:46 ID:TIDSlLil0
ふーん。
で?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:33:57 ID:5dyYmsSL0
踏んで?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:06:03 ID:E0nKjaXA0
>>21はドM
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:32:54 ID:Tbidz4eK0
てすと
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:37:35 ID:uPk8NxJS0
0点。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:57:48 ID:grPHW6EJ0
IC2を使ってるんですけど、スレの画像をポップアップするとしばらく読み込み中で固まって
その間ポップアップを閉じることができません。別のウインドウで開くと問題ないのですが。
どうやらic2_getinfo.phpでだいたい20秒くらいかかってて、これが原因っぽいです。
DBが重いってことなのでしょうか?SQLiteで50000枚くらいです。
なにか解決方法があればよろしくお願いします。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:12:53 ID:zusTPCdi0
よくそこまでため込んだなあw
別ウインドウで開いて問題無いって直接画像を呼び出してるだけで無関係じゃ?
DB管理で画像整理してみれば?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:57:11 ID:grPHW6EJ0
>>27
DBを一度dump→importしてみたらサイズが3分の1くらいになって
ポップアップもスムーズにできるようになりました。
データが失われたような感じではないので、なにかゴミでもつまってたんでしょうか。
お騒がせしました。
29 ◆.8tLZbSIsA :2009/04/30(木) 21:06:56 ID:oWy7N12u0
SQLite(だけじゃなくてポスグレとかもですが)のデータベースは定期的にVACUUMしといたほうが良いですね。
IC2だとメニューの「データベース管理」から「データベースを整理する(SQLiteのみ)」をチェックして「実行」でVACUUMを行います。

あとsvnのほうでpost.phpに怪しげな変更を施してみました。
30 ◆rsk/7uwAAA :2009/04/30(木) 21:08:21 ID:oWy7N12u0
HAHAHA! おじさんトリップまちがえちゃったYO!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:26:32 ID:fJITFNu60
おじさんだったの?
夢が壊れちゃったな...
32aki ◆...p2/2... :2009/04/30(木) 21:50:40 ID:vOIOWgV30
そろそろPHP4のサポートを終了してもいい頃かな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:01:13 ID:1ZLy7Mxy0
うん。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:11:17 ID:SFslusOFP
  〃〃∩  _, ,_      ヤダ
  ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
    `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
           ジタバタ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:26:21 ID:tW5nRT/V0
>>29
PostgreSQLは8.3からVACUUMの必要性が激減したけどねい。HOTマンセー。
36aki ◆...p2/2... :2009/05/02(土) 05:33:21 ID:3dUYOLVH0
PHP4サポートを残して欲しいダダっ子は一人だけ?
37 ◆rsk/7uwAAA :2009/05/02(土) 07:07:02 ID:2XoS5Q9z0
こっそり公開。
page2.xrea.jp/expack/archive/rep2ex-090502-0640.tgz

post.php:
- Cookie確認の処理をDOMで書き直し。

ImageCache2:
- LightBoxから画像のランクを変更できるようにした。(画像左下)
- iPhone用の一覧から画像のランクを変更できるようにした。(「i」ボタン)
38やんやん ◆yanyan72E. :2009/05/02(土) 07:26:33 ID:t7pY6MQ40 BE:152586454-2BP(0)
ええと大したことじゃないですが。
>>37
rep2/conf/conf.inc.php 10行目
- 'p2expack' => '080502.0640', // 拡張パックのバージョン
+ 'p2expack' => '090502.0640', // 拡張パックのバージョン


ですね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:10:56 ID:xv/Vjpha0
>>36
開発元によるphp4自体のサポートが切れてからもうかなり経ってつわけだし、
さすがにもうphp4のサポートはいらんでそ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:08:06 ID:0ngw562F0
俺んちがPHP5だから4は要らん!(正直者)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:13:50 ID:PG8HMLxv0
PHP4使い続けるような人は
自分でメンテナンスする技術のあるような人のはずだから、
rep2の独自対応ぐらい、お手のものだろう。

ただ横着でPHP4使い続けてるような人は
セキュリティ意識の低い輩だから無視して良し。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:10:18 ID:d89c4SPz0
セキュリティ面で問題有るしな。
register_globals = off 前提でいいと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:35:34 ID:yeaiG4lh0
rskさん、ドコモでIC2で取得した画像が×印になるのは仕様ですか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:02:28 ID:RTtnR0aF0
>>43
設定ファイルをもっとよく見れ
ヒントはPNGだ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:17:40 ID:sD0D1dDu0
>>44
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:56:39 ID:GHRwncks0
「スレの殿堂」に表示されるスレが100までなのを増やすにはどうしたらいいのでつか?
黄金厨でスマソ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:47:31 ID:iAo6RZQu0
表示数を増やすのとお前がスカトロマニアなのはなんか関係あるのか?
48やんやん ◆yanyan72E. :2009/05/03(日) 16:50:21 ID:XE/MKrSd0 BE:617973899-2BP(0)
>>37
すみません。プログラムを追いきれなくて申し訳ないのですが、
lib/HostCheck.phpの中のisAddressDocomoから呼ばれる
isAddressInBandが$bandの中身に関係なくfalseを返している
みたいなのですが、心当りありますか?
49aki ◆...p2/2... :2009/05/03(日) 21:58:19 ID:vtXl8JAI0
新バージョンをアップロードしました。
http://akid.s17.xrea.com/archive/rep2_v1_8_43.zip
(サイトからのリンクはまだ張っていません)

2009/05/03
* rep2 version 1.8.43

[修正] Safari3でヘッドバーが正常表示されていなかったのを修正した。

[修正] NGワードの破線をクリックしてもレス確認できないケースがあったのを修正した。

[改良] PC用のアクセスキー(accesskey)を conf/conf_admin.inc.php で設定変更可能とした。

[改良] ユーザ設定編集で、「3ペイン画面のフレームの並べ方」を
「横一列(川形)」タイプに設定できるようにした。

[改良] iPhone用の表示を調整した。

[改良] iPhoneのスレッド表示で、フッタに大きな「次」ボタンを追加した。

[改良] iPhoneでレスポップアップ表示した時、×マークだけでなく、
ポップアップそのものをタッチしても、ポップアップが消えるようにした。

[改良] iPhoneのスレ表示中のツールアイコン「…」に「ログ削除」を追加した。

[改良] iPhoneで、「AA略」の代わりに「AA縮小」となるようにした。
(AA判定された時に、小さなフォントサイズにして <pre> で囲っているだけです)

[修正] iPhoneのスレ一覧表示で、フッタツールバーのあぼーんのアイコンが
別アイコンで流用されていたのを新しく作成した。

他いろいろ。規則に則したlibファイル名の変更多数。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:15:02 ID:uJGCX5wh0
(*ノ∀ノ)イヤン
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:10:57 ID:ymzkHa9B0
ファイル名の変更がよくあるが、
上書きアップロードだと無駄なのが残って気持ち悪いな。
みんなどうしてんの、1つ1つ削除か?それとも放置プレイか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:17:46 ID:HSa3a+/pP
別ディレクトリで新バージョンを展開、正常動作確認後切替
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:34:25 ID:x+aO8d100
むしろ上書きで更新するメリットを知りたい。なんでそんな面倒なことするの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:27:51 ID:Ql4iiaI00
新版,なんかうちでは動作しない。
IIS6.0なんだが。
認証求められるようになった。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 07:30:09 ID:zaeiQ6doP
ログイン画面でクッキーを保存するにチェックを入れてログインする。
その後ブラウザを閉じて2回目に同じurlを入れると反応がない

しょーがないのでクッキーを削除して、ログイン画面でも
クッキーは保存しないようにした
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:54:35 ID:nmrr9n6ei
>>49
乙です!
iPhone用のUIいい感じですね。

当方、iPhoneOS3.0βを入れているのですが、3.0のSafariでは、
アンカーをタップするとレスポップアップ後そのレス番の個別表示画面に飛んでしまいます。
これは1_8_43以前バージョンでも同じです。
iPhoneOS3.0でSafariのレンダリングエンジン?が変わったためと思われます。

私はjavascriptには詳しくないので修正できませんが、どなたか原因が分かる方がいましたらお願いします。
5756:2009/05/04(月) 11:57:17 ID:nmrr9n6ei
rsk氏版も同様の挙動です。
58aki ◆...p2/2... :2009/05/04(月) 14:44:15 ID:BaZqv6nw0
>>54 >>55
何かPHPのエラーログは出てますか?
59aki ◆...p2/2... :2009/05/04(月) 15:24:19 ID:BaZqv6nw0
>>56
へぇ、、、Safariの挙動仕様が変わったんですかね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:59:35 ID:8MPHUNAJ0
>>49
iPhoneで「スレ情報/類似」が表示されなくなりました
61aki ◆...p2/2... :2009/05/04(月) 17:25:56 ID:BaZqv6nw0
>>60
こちらでは再現しないようです。
6254:2009/05/04(月) 17:48:33 ID:Ql4iiaI00
>>58

54です。
エラーログは出ていません。

新バージョンではアクセスするたびに認証を求められるようになりました。

Administoratorで認証を通過すれば動作しますが,
動作の都度,認証が必要になったので大変です。

旧版に戻すと,認証ダイアログは出てきません。
6354:2009/05/04(月) 17:52:38 ID:Ql4iiaI00
>58
さらに54です。

新版では書き込み時に,エラーがでます。

PHP Warning: Missing argument 5 for _postIt(), called in C:\Inetpub\wwwroot\Local\rep2\post.php on line 213 and defined in C:\Inetpub\wwwroot\Local\rep2\post.php on line 718
64aki ◆...p2/2... :2009/05/04(月) 18:13:23 ID:BaZqv6nw0
>>63
そこはバグでした!
$posted = _postIt($host, $bbs, $key, $post);

$posted = _postIt($host, $bbs, $key, $post, $bbs_cgi);
にすると直ります。
65aki ◆...p2/2... :2009/05/04(月) 18:15:17 ID:BaZqv6nw0
>>62
認証ダイアログというと、Basic認証でしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:27:35 ID:LDvr9RDGP
>>54
IIS側でWindows認証を求めるようにしてるのなら
ファイル自体の読み取り権限を確認汁
多分administratorしか読めないようになってると思われ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:06:52 ID:owG0Mq4v0
1.8.43入れてみましたがスレ情報をクリックするとポップアップで

Warning: require_once(/rep2/lib/setpalace.inc.php) [function.require-once]: failed to open stream: No such file or directory in /rep2/lib/dele.funcs.php on line 8

Fatal error: require_once() [function.require]: Failed opening required '/rep2/lib/setpalace.inc.php' (include_path='.:.:/usr/local/php5/php:/rep2/includes') in /rep2/lib/dele.funcs.php on line 8

と出てしまいます。
どこを直したらよいですか?
68aki ◆...p2/2... :2009/05/04(月) 19:12:06 ID:BaZqv6nw0
>>67
そこはコード書き換え漏れのバグでした。
コード中5箇所ある setpalace.inc.php を 全て setPalace.func.php に書き換えると直ります。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:14:50 ID:UNY5szFI0
(連休中に1.8.44が出るんだろうな……)
7054:2009/05/04(月) 19:29:41 ID:7ZOZNt7U0
>>65

匿名アクセスは有効にしています。
それで特にこれまで認証ダイアログは出なかったと思うのですが,
認識違いでしょうか。

dataはEveryoneにフルコントロールを与えています。

71aki ◆...p2/2... :2009/05/04(月) 19:38:50 ID:BaZqv6nw0
>>70
rep2の方の機能で認証ダイアログが出るということはないです。

ぼくはIISのことはよく知らないのですが、多分>>66のようなことだと思います。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:10:54 ID:LDvr9RDGP
>>70
administratorで通るってことは間違いなくwindows認証だろ。
rep2側でwindows認証なんてやってないんだから
IISの設定を隅から隅まで見直せ。
新版を入れたフォルダだけ設定が違うということはないか?
7354:2009/05/04(月) 20:36:32 ID:7ZOZNt7U0
>>72

旧版のフォルダに入れたので,設定はそのままなんです。

もちろん,念のため設定は見直しましたが。。。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:50:55 ID:fSfgC3VG0
玄箱PROをetch→lennyに移行したら、Error: 400でスレ一覧を取得できなくなったorz
ApacheとPHPのバージョンは下記の通り。

Apache=2.2.9
PHP=5.2.6-1

誰か助けて・・・
GWが消えそう
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:05:33 ID:LDvr9RDGP
>>73
じゃあ新版をコピーしたときにNTFS権限も上書きしちゃったんじゃないの
IISのディレクトリセキュリティで匿名アクセス以外のチェックが入ってると思うから
それを外すのと、匿名アクセス用のユーザーが新版のファイルにアクセスできるようになっているか確認。
7654:2009/05/04(月) 21:31:25 ID:7ZOZNt7U0
>>75
たびたび親切にコメントをいただきありがとうございます。
感謝します。

とりあえずEveryoneをrep2フォルダに設定して動かしました。

動いたのですが,動作自体が旧版の方が安定している感じで
どうしようかと,悩み中です・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:42:14 ID:owG0Mq4v0
あれ 過去ログが取得できない・・
78husiana:2009/05/04(月) 21:44:54 ID:owG0Mq4v0
ん?すげー同一IDだww
わろたww
79p2196-ipbf208yosida.nagano.ocn.ne.jp:2009/05/04(月) 21:52:20 ID:owG0Mq4v0
これだ
80aki ◆...p2/2... :2009/05/04(月) 22:34:05 ID:BaZqv6nw0
バグ修正したバージョンをアップロードしました。

http://akid.s17.xrea.com/archive/rep2_v1_8_44.zip

* rep2 version 1.8.44

[修正] 情報画面の表示でエラーとなるバグを修正した。
[修正] 書き込み時にエラーとなるバグを修正した。

[改良] 情報画面の「板」の隣に「似スレ」のリンクを付けた。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:36:18 ID:6BiNMtev0
ssspに対応してみたり http://pastie.org/468410
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:18:45 ID:q2UNqJK+0
v1_8_44 レスアンカー認識を拡張
 全角数字に対応
 >>aa-bb,cc,dd-eeなど、範囲を列挙できるようにした
 名前欄のレス番号を複数認識するようにした

http://pastie.org/468564
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:24:48 ID:G4TgL7u40
unix板がいまだに出てこないんだけどなんで?
84aki ◆...p2/2... :2009/05/06(水) 01:25:18 ID:C9ZOGVwF0
>>82
パッチ乙です!
次のバージョンに取り込んでみました。
8582:2009/05/06(水) 06:01:56 ID:bUVktzbN0
>>84
ちょっと修正漏れがありました。

lib/ShowThreadPc.php
function checkQuoteResNums

- $quote_res_nums_msg = $this->thread->getQuoteResNumsMsg($msg);
+ $quote_res_nums_msg = $this->thread->getQuoteResNumsMsg($msg,
+ "/{$this->anchor_regex['prefix']}({$this->anchor_regex['ranges']})/",
+ "/(?:^|{$this->anchor_regex['delimiter']})({$this->anchor_regex['a_num']})(?!{$this->anchor_regex['range_delimiter']})/"
+ );

lib/ThreadRead.php
function getQuoteResNumsMsg($msg,
$pattern_anchor='/(?:>|>)+ ?([1-9](?:[0-9\\- ,=.]|、)*)/',
- $pattern_num='/[1-9]\\d*/'
+ $pattern_num='/([1-9]\\d*)/'
)

- foreach ($matches[0] as $a_quote_res_num) {
- $quote_res_nums[] = $a_quote_res_num;
+ foreach ($matches[1] as $a_quote_res_num) {
+ $quote_res_nums[] = (int)mb_convert_kana($a_quote_res_num,"n");
86aki ◆...p2/2... :2009/05/06(水) 06:12:24 ID:C9ZOGVwF0
>>85
了解ですー
8782:2009/05/06(水) 06:28:35 ID:bUVktzbN0
lib/ShowThreadPc.php
lib/ShowThreadK.php の

{$qsign}{$appointed_num}
 の部分を
{$full}
 に変更すると幸せかもしれません。

(こう変更すると、アンカー認識された全角数字が表示上半角数字に変換されない)
88aki ◆...p2/2... :2009/05/06(水) 06:50:28 ID:C9ZOGVwF0
>>87
おぉ、そうしましょう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:02:01 ID:aYq61PuJO
最新版に差し替えたところ、携帯で、お気に板を開くとリストの上から順にショートカット番号が板名の左横に差し替え前は出ていたんですが、なくなってしまいました。復活のさせかたを教えてもらえませんか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:47:43 ID:XgO20U470
すべてのdat書庫の管理をしようと思ったらどうしたらできますか?
板レベルでdat倉庫をみれるのはわかるのですが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:14:22 ID:5YMriw8q0
先生方、未熟なおいらに教えてください。
以下のメッセージがでて2chログインできません。

環境は、
win2003serverR2
rep2ex (D:\に配置)
IIS6.0
php-5.2.9

phpinfo(); → curlはenabled
データフォルダはD:\rep2\dataに配置(パーミッションは777)
またデータフォルダにp2temp.php は作成されていません。


Warning: system() [function.system]:
Unable to fork [curl -H "X-2ch-UA: expack/1.7.29+1.8.14; expack-080917.0800" -A DOLIB/1.00 -d ID=○○○ -d PW=○○○ -o D:\rep2\data/p2temp.php https://2chv.tora3.net/futen.cgi] in D:\rep2\lib\login2ch.inc.php on line 161

Warning: system() [function.system]:
Unable to fork [curl -H "X-2ch-UA: expack/1.7.29+1.8.14; expack-080917.0800" -A DOLIB/1.00 -d ID=○○○ -d PW=○○○ -o D:\rep2\data/p2temp.php -k https://2chv.tora3.net/futen.cgi] in D:\rep2\lib\login2ch.inc.php on line 166
92aki ◆...p2/2... :2009/05/06(水) 17:52:57 ID:C9ZOGVwF0
>>89
次のバージョンでなおします。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:35:12 ID:aYq61PuJO
>>92
ありがとう。よろしくお願いしますですm(._.)m
9482:2009/05/06(水) 22:09:16 ID:bUVktzbN0
akiさん、
lib/ThreadRead.phpの
getQuoteResNumsMsg関数ですが、

if (preg_match_all($pattern_num, $numberq, $matches, PREG_PATTERN_ORDER)) {
foreach ($matches[1] as $a_quote_res_num) {

の部分を

if ($matches=preg_split("/{$this->anchor_regex['delimiter']}/", $numberq)) {
foreach ($matches as $a_quote_res_num) {
if (preg_match("/{$this->anchor_regex['range_delimiter']}/",$a_quote_res_num)) { continue;}

な感じにしたほうが分かりやすい気がするのですが、どうでしょう。

アンカーの正規表現をどうやって引っ張ってくるかが問題ですが。
95aki ◆...p2/2... :2009/05/07(木) 22:55:12 ID:h8cHbGWj0
>>94
そうしてみました。

>アンカーの正規表現をどうやって引っ張ってくるかが問題ですが。
これはgetQuoteResNumsMsg()のメソッド自体を(getQuoteResNumsName()なども)
ShowThreadクラスに移しました。
(コードは次のバージョンで)
96aki ◆...p2/2... :2009/05/07(木) 23:30:27 ID:h8cHbGWj0
PHP4のサポートは適当な機会が来たら、外してしまう予定です。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 06:32:21 ID:Oe1jIu0L0
IC2のLightboxなんですけど、次の画像と前の画像を見る操作をキーボードに対応できませんか?
あるいは画像の右半分をクリックで次に行くとか、ボタンをウインドウの上の方に分離するとか。
今のだと画像を読み込むたびに次の画像を見るボタンの位置が変わるので
次へ次へと画像を見ていきたいときにとてもやりにくいです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 06:55:37 ID:byBmVL4L0
Lightbox2とかに自分で弄って差し替えれば?
大して難しくないよ
http://www.huddletogether.com/projects/lightbox2/
99aki ◆...p2/2... :2009/05/08(金) 11:52:38 ID:bA3PyuQS0
rep2 version 1.8.45 をアップロードしました。
http://akid.s17.xrea.com/archive/rep2_v1_8_45.zip

[バグ修正] 携帯のお気に板の表示で、アクセスキーの数字が表示されなくなっていたのを修正した。

[改良] レスアンカー認識を拡張した。
(全角数字に対応。>>aa-bb,cc,dd-eeなど、範囲の列挙に対応。名前欄のレス番号を複数認識)
(パッチ感謝 → 2ch p2スレ part46 >>82さん)

[改良] 携帯のレス番号指定でこれまで使えていた'-'に加えて、','も使えるようにした。
また、maxlength="7"の指定を外した。
100 ◆rsk/7uwAAA :2009/05/08(金) 11:55:53 ID:n1CKXXhS0
>>48
あとで調べてみます。

>>97
svn trunkでカーソルの上下左右/ESDX/HJKLで画像を切り替えられるようになったらしいです。
10182:2009/05/08(金) 13:40:47 ID:CX99ni8w0
>>99
バージョンアップご苦労様です。
バグフィックスと、レスアンカーの正規表現を利用する側の一部表記簡略化と、
逆参照でもレスアンカーの正規表現を利用するために修正。

http://pastie.org/471864
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:02:29 ID:oa6dQyLv0
ちょっとアンカーで遊んでておかしな挙動が・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240899171/942
2行目、2つめのアンカーより前がrep2で表示されません。
レスコピーの画面では正常なので、
レスポップアップの挿入処理あたりの不具合でしょうか?

rep2-expack rev.080917.0800; extends rep2-1.7.29+1.8.14
103 ◆rsk/7uwAAA :2009/05/09(土) 01:07:40 ID:o0Oj5tPF0
>>102
ども。transMsg()の引用リンク外しが原因でした。
lib/ShowThreadPc.php, lib/ShowThreadK.php を以下のように修正すれば直ります。
         // >>1のリンクをいったん外す
         // <a href="../test/read.cgi/accuse/1001506967/1" target="_blank">&gt;&gt;1</a>
-        $msg = preg_replace('{<[Aa] .+?>(&gt;&gt;[1-9][\\d\\-]*)</[Aa]>}', '$1', $msg);
+        $msg = preg_replace('{<[Aa] .+?>(&gt;&gt;\\d[\\d\\-]*)</[Aa]>}', '$1', $msg);
10482:2009/05/09(土) 06:32:26 ID:aatALEuv0
>>101
さらにアンカー周りを整備しました。
http://pastie.org/472627

akiさん、v1.8.44ですが、
携帯端末でのレス一覧画面での▼▲表示がなくなってしまったのが痛いです><
10582:2009/05/09(土) 06:41:40 ID:aatALEuv0
>>104
レス一覧画面じゃなくて「スレ」一覧画面でした。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:29:02 ID:VlLNblGn0
rep2 1.8.42で質問です。
したらばで1000を超えるスレを許容する板があるのですが、昔のverだと
スレ一覧は新着があれば通常通り赤字で表示されていましたが、いつごろ
からかスレ一覧がソートされなくなり、新着があってもスレタイが赤字
表示されなくなってました。
rep2側の話ならがんばって中見て見ようと思うのですが、これってしたらば
側の問題なんでしょうか?
107106:2009/05/09(土) 13:34:09 ID:VlLNblGn0
と思ったら、スレタイソートは勢いでやるようになったんですね。
失礼しました。新着が赤字にならないのは見てみます。
お騒がせしましたー。
10882:2009/05/09(土) 15:49:19 ID:aatALEuv0
ver1.8.45を修正。

アンカー周りの正規表現が長ったらしく、括弧が多くて間違いやすく、
構造が分かりづらいので、strtr関数で置換するようにした。

http://pastie.org/472872
109aki ◆...p2/2... :2009/05/10(日) 06:28:59 ID:ty7jNjEi0
>>104
携帯端末でのレス(スレ)一覧画面での▼▲表示がなくなってしまったのが痛いです><

あれ、前はありましったけ?
110aki ◆...p2/2... :2009/05/10(日) 06:37:41 ID:ty7jNjEi0
>>108
乙です、取り込んでsvnにcommitしました。

取り込むと同時に、少しアレンジしてます。
-strtr()よりもsprintf()の方が適当と思われる箇所はsprintf()を使いました。
-getAnchorRegex()の置換指定は %hoge% 形式の表現としました。
111aki ◆...p2/2... :2009/05/10(日) 06:56:51 ID:ty7jNjEi0
p2のコーディングは基本的にはPEARの標準コーディング規約に沿ってます。

PEAR 標準コーディング規約
http://pear.php.net/manual/ja/standards.php

Zend Framework PHP 標準コーディング規約
http://framework.zend.com/manual/ja/coding-standard.html
こちらも参考に
112 ◆rsk/7uwAAA :2009/05/10(日) 07:08:21 ID:9Oy/oNlj0
コソーリ
page2.xrea.jp/expack/archive/rep2ex-090510-0630.tgz

KeyValueStore:
- PDO_SQLiteを使った最低限の機能しかないKey-Value Storeのようなもの。

HostCheck:
- cachedGetHost() で gethostbyaddr()/gethostbyname() を読んでいたのを修正。
- 同メソッドでキャッシュ管理にKeyValueStoreを使うようにした。

ImageCache2:
- Lightboxで画像を表示しているときのキーバインドを実装。
-- カーソルキー/HOME/ENDで画像を切り替える
-- 0〜5の数字キーでランク変更
-- BS/DELであぼーん
-- ESCでLightboxを閉じる
-- ?キー (Shift+/) でヘルプを表示

ほか、>>102-103 の修正とちょっとした変更。

>>38
このバージョンで試した限りでは大丈夫でした。
113 ◆rsk/7uwAAA :2009/05/10(日) 07:14:31 ID:9Oy/oNlj0
>>112
校正ミス。
誤:- cachedGetHost() で gethostbyaddr()/gethostbyname() を読んでいたのを修正。
正:- cachedGetHost() でキャッシュの有効期限の設定が存在せず、
   常にgethostbyaddr()/gethostbyname() を呼んでいたのを修正。
11482:2009/05/10(日) 07:57:13 ID:uUax24Hd0
>>110
あざーす。
正規表現が長すぎて、どういう構造になっているか分かりづらかったので、ああなりました。

>109
+live_081125_1520
rep2-expack rev.080917.0800; based on rep2-1.7.29+1.8.14
ではあったので、
もしかすると拡張パックあたりで付与された部分かもしれないです。
115aki ◆...p2/2... :2009/05/10(日) 08:24:29 ID:ty7jNjEi0
>>114
おかげでコードがさっぱりしました。

▼▲はあった方がいいかな。
11682:2009/05/10(日) 08:48:22 ID:uUax24Hd0
>>115
svn眺めていたら、致命的じゃないんですけどおかしな部分が。

lib/ShowThread.php
function getAnchorRegex($pattern)
{
static $caches_;

if (!isset($cache_[$pattern])) { <<これ
$caches_[$pattern] = strtr($pattern, ShowThread::getAnchorRegexParts());

$caches_でなく$cache_になっているので、cache効いてません。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:00:51 ID:63hbLwhB0
php(笑)
118aki ◆...p2/2... :2009/05/10(日) 09:06:42 ID:ty7jNjEi0
>>116
おお。修正commitしました。(array_key_exists()に変えました)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:29:59 ID:7jw7RwBE0
やっぱりdocomoだとic2のサムネイルが表示されない。
一度PCから見ると見れたりするが
12082:2009/05/11(月) 09:21:28 ID:o0WXN4m50
とりあえず、パッチ。

lib/ShowThreadPc.php
plugin_link2ch

携帯電話用URL(の一部?)に対応
http://pastie.org/474024

lib/ShowThreadPc.php
plugin_linkYouTube

携帯電話向けURLに対応
http://pastie.org/474027
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:42:44 ID:3wjZND440
rep2exの画像キャッシュディレクトリの場所はどこで設定できるの。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:53:09 ID:o0WXN4m50
>>121
conf/conf_ic2.inc.php じゃないかいな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:14:24 ID:QPVC8Uru0
rep2の現行の版でちょっと教えていただきたいのですが。

・携帯用のsubject.phpで上部と下部にBOLDで板名を表示するところがありますが
 これのリンク先を「http://c.2ch.net/test/-/板名/i」ではなく自分のrep2に
 直したい。
・もし直し忘れだったら次バージョンで取り込むか、ユーザ設定編集で選択できる
 ようにしてほしい。

広告を見たくなくてrep2を使っているわけなので、一切c.2ch.netへいかないよう
にしてほしいのです。直す場所がわかれば自分で直したのですが、ソース難しくて
追っかけきれませんでした。

そういう趣旨で要望をもうひとつ。
「携帯閲覧時、元スレURLのカスタマイズ指定」の初期値を
http://c.2ch.net/test/-33!(…以下略)から
http://{$host}/test/read.cgi/{$bbs}/{$key}/l50 にしていただきたいです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:46:18 ID:o0WXN4m50
>>123
現行とか、最新ではどれだか分からないので、きちんとバージョンを書きましょう。

少なくとも私の普段使っている環境の
+live_081125_1520
rep2-expack rev.080917.0800; based on rep2-1.7.29+1.8.14

およびテスト環境の
rep2 version 1.8.45

では、ケータイ用URL(?b=k)で開いた限りでは、板名リンクを踏んだ時には、きちんとrep2のスレ一覧に行きます。

125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:47:46 ID:3wjZND440
>>122
ああ、思いっきり簡単に見つかった。どうもありがとう。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:11:33 ID:QPVC8Uru0
>>124
すみません、rep2の1.8.42です。
http://akid.s17.xrea.com/

いま試しに1.8.45を拾ってきて試してみましたが、やはり再現しました。
携帯用トップページから5.板リスト→ニュース→3.ニュース速報+とたどった先の
スレッド一覧画面で、最初に出てくる板名リンクをクリックするとc.2ch.netへ
行ってしまいます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:35:29 ID:o0WXN4m50
>>126
なるほど。
その部分は、レス表示画面の「元スレ」リンクに相当する部分なのか。

元板に行く必要がないのなら、リンクそのものを外そう。
http://pastie.org/474149
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:28:54 ID:QPVC8Uru0
>>127
ありがとうございます。おかげで怪しいところがわかりました。
そこのもう少し下にある「// 携帯」以下をばっさりコメントアウトして

$ptitle_url = $p2_subject_url;

だけ残せば、こちらの考えていたとおりの結果になりそうです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:39:01 ID:ts/mAL950
今まで正常に稼動していたのですが
最近読んだスレで新着レスの更新だけされない状態になってしまいました。
新着の部分に0や更新数が表示されず、空欄の状態です。
特に設定も変えておらず、突然このような状態になりました。
何処を見ていいのかも分からないので、確認した方が良いところなどがあればご教授ください。

使用しているバージョンは以下になります。
+live_081125_1520
rep2-expack rev.080917.0800; based on rep2-1.7.29+1.8.14
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:04:59 ID:o0WXN4m50
>>129
data/p2_recent.idxのパーミッションが変わってませんか?

複数のバージョンのrep2で、data以下を共有しようとしたら、似たようなことになりました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:30:57 ID:ts/mAL950
>>130
パーミッション確認しましたが変わっていませんでした。
複数環境ありますが全部TOPでディレクトリ分けています。
132aki ◆...p2/2... :2009/05/11(月) 15:55:57 ID:3PY1jsq80
>>120
乙ですー。svnでパッチ適用しました。
13382:2009/05/11(月) 17:18:35 ID:o0WXN4m50
>>132
あー、やっぱり・・・w。

orz.2ch.ioともうひとつ(アドレス忘れた)に対応したはずなんだけどなぁ、あはは。
13482:2009/05/11(月) 17:50:39 ID:o0WXN4m50
>>120
修正のうえ、再度パッチ作成。

lib/ShowThreadPc.php
plugin_link2ch

orz.2ch.ioのアドレスに対応(したつもり)。
http://pastie.org/474235
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:11:18 ID:z8+aIDB00
乙だけど
もちっと落ち着け
136part32の892:2009/05/11(月) 20:09:46 ID:VivySePp0
実況モード +live_090511_1840
http://m-st.xrea.jp/plus/archives/090511_184000.php
rep2-expack rev.090510.0630; based on rep2-1.7.29+1.8.14 対応版

【変更】
ベースとなる拡張パックを変更。
+liveとしての新機能や変更等はありません。

通常は拡張パックの公式サイトが更新された後のアップにしていますが、今回は弄る時間が取れたので。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:48:39 ID:N8RYSlOz0
拡張子はjpgなんだけど実際はgifって画像がはられたときに、
開く前にわかるような機能が欲しいです。ImageCache2使ってます。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:57:14 ID:rgh7vmYF0
>>136
いつもお世話になってます
139part32の892:2009/05/11(月) 21:58:21 ID:imCWfwYU0
>>136 修正です
live_post.php の705行目
-$node->value = './post.php';
+$node->value = './live_post.php';
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:38:17 ID:YVUQVUVt0
>>136
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
乙!乙!乙!乙!乙!乙!乙!乙!乙!乙!乙!おっつり〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
141aki ◆...p2/2... :2009/05/12(火) 03:59:12 ID:fFUyHSHO0
>>134
取り込んで、svn commitしましたー。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 04:08:38 ID:LojHrJUA0
おはp
みなさん乙です
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:01:38 ID:Drzlms5g0
>>136
お、いいっすねぇ。
今、通常の拡張パック使ってるんですけど、これを導入する場合は、
一から新しく設定しないと駄目ですか?
やっぱ、上書きでは駄目っすよね。
144part32の892:2009/05/12(火) 15:43:29 ID:qDSYma5U0
>>143
自分で設定する部分ってconfフォルダ内の

conf_admin.inc.php
conf_admin_ex.inc.php
conf_hostcheck.php
conf_ic2.inc.php

この4つだと思うんですけど、これはベースの拡張パックと同じならそのまま使えます。
dataフォルダやic2のcacheフォルダもそのまま使えます。

その他自分で弄ってたりすると書き換える部分が増えますが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:10:26 ID:Drzlms5g0
>>144
むむむ、わざわざ申し訳ない。
何せrep2導入したばっかで、余り勝手が分かってないもんで。
ちょっと帰ったらやってみるぜ。
146 ◆rsk/7uwAAA :2009/05/13(水) 00:40:48 ID:8Wnf4lmp0
コソーリ
page2.xrea.jp/expack/archive/rep2ex-090513-0015.tgz

大きな変更はiPhoneでAAS/IC2を使っている人が幸せになれる(かもしれない)ところだけ。
サムネイルをクリックすると...
ttp://page2.xrea.jp/expack/img/tmp/aas-limelight.png

>>119
ドコモ...Cookie関係ですかねぇ?
実機を持っていないので、こちらで検証するのは難しそうです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:47:24 ID:9Iz685En0
>>119
ドコモはPNG表示出来ないよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:02:38 ID:aHOTz/iX0
>>147
一度PCから見ると見れたりするから違うと思う
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:08:33 ID:Id2TGGMm0
いやPNGが表示できないのはわかってるよ。ランク関係の画像がPNGだから見れてないけど、それはいいんだ。
例えば>>1の画像は元がPNGだけど、サムネイルは変換されてJPGだからみれるはずだし、
そこをクリックしたときに表示されるすこし大きめの画像もJPGだから見れるはずだけど、みれない。
使用環境はrep2ex最新版でIC2。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:20:50 ID:MPgsayz+0
ドコモでic2のサムネが作られないってレスは昔からちょこちょこ出てくるんだけど
毎度原因も不明で解決した事はない
151 ◆rsk/7uwAAA :2009/05/13(水) 01:22:04 ID:8Wnf4lmp0
あと怪しそうなのはLocationヘッダでのリダイレクションに相対パスを使っているあたりですかね。
conf/conf_ic2.inc.php で
$_conf['expack.ic2.general.redirect'] = 0;
にしてみるとどうでしょうか?

# 絶対URL化・☆画像のGIF化はTODOにします。
152aki ◆...p2/2... :2009/05/13(水) 06:30:33 ID:lcBfUamn0
rep2 version 1.8.46 をアップロードしました。
http://akid.s17.xrea.com/archive/rep2_v1_8_46.zip

[更新] auのIPアドレス帯域を更新。
[改良] リンク変換処理を更新。2chとYouTubeの携帯リンク、orz.2ch.io対応。(with 82さんパッチ)
[内部更新] レスアンカー正規表現のコードを更新。(with 82さんパッチ)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 09:39:36 ID:6Oqiw1Dn0
>>144
145なんすけど、とりあえず無事に導入できました。
被レス参照機能が使えるようになったので、助かります。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:13:17 ID:aHOTz/iX0
iモードの動作テストにどうぞ。現象がこれでも再現できました。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/html/tool2/
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:26:52 ID:aHOTz/iX0
iモードからの不具合まとめ

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1014132.png
まず、スレッドを開いて画像が貼り付けてあると、ic2の画像タグが張り付くが、画像が表示されない。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1014134.png
そしてPCから一度閲覧して、キャッシュを作っておく。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1014136.png
すると、さっきまで表示されてなかったサムネイルが表示される。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1014138.png
でも、画像を押しても拡大画像が表示されない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:35:49 ID:gATb2lZR0
au端末でic2使うと画像容量制限に引っかかって
400エラーとか「このページは表示できません」が出る。
何とか修正できないかな?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:06:04 ID:fdt5mRxa0
rep2-expack rev.090510.0630; extends rep2-1.7.29+1.8.14
使ってますが、東京まちBBSのスレッドを見たとき2ちゃんのime.stのような
例えば下記のようなリダイレクタが付いてしまいます。

http://machi.to/bbs/link.cgi?URL=http://www.example.com/

また、仕様変更かもしれませんが
javascript:location.href='http://localhost/rep2/read.php?nama_url='+encodeURIComponent(location.href);

rep2-expack rev.070720.9999; based on rep2-1.7,29+で使えていた
上記bookmarkletが使えなくなってしまいました。

rep2 error

スレッドの指定が変です。

backtrace:
2. ./read.php (line 386)
1. ./read.php (line 23): detectThread()

あと、スレッドタイトルをステータスバーに表示させるのは廃止でしょうか?
javascriptの設定でOFFにしているひとも多そうですけど地味に気に入っていたので…。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:11:25 ID:iVvYtI1B0
>>146
素晴らしい!
159 ◆rsk/7uwAAA :2009/05/14(木) 01:19:32 ID:BKiM2ij40
page2.xrea.jp/expack/archive/rep2ex-090514-0040.tgz
>>155
詳細なレポートどうも。Cookie、というかセッションIDが渡っていなかったのが原因でした。
該当箇所の修正と、絶対URLでリダイレクトするように修正、GIF画像を追加しました。
>>146の機能にちょいと問題があったので修正もしています。

>>157
まちBBSの件はあとで調べてみます。
ブックマークレットの件はP2Util::detectThread()で
$nama_url = $_GET['nama_url']; とあるべきところが
$name_url = $_GET['nama_url']; とtypoしていました。

次で直しますが、とりあえずはブックマークレットで
read.php?nama_url= を read.php?url= に変えると正常に使えます。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:01:57 ID:yWDaYuYM0
ShowThreadPc.phpの222行目って
$ngaborns_hits['aborn_mal']++;
ではなく
$ngaborns_hits['aborn_mail']++;
の間違いでは?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:04:24 ID:uUHCs5ZS0
rep2拡張パック使ってます。

Mac OS X 10.5.7にアップデートしたSafari(3.2.3)から
レスのサブポップアップメニューを選択できなくなりました。

エラーコンソールをみると、

Undefined value
http://192.168.x.x/rep2/js/basic.js?3637076153 (line 11)

と出てるんだけど、basic.jsのそのあたりの箇所を見てもさっぱり判りません。
なんか対処法あるでしょうか。
Firefox 3.0.10では全く問題ないんでSafariかWebkitの仕様変更かとは思いますが...
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:46:53 ID:1X2z40zU0
repexの080917.0800使ってるんだけど、あぼーん、NGされたレスを引用したレスは表示範囲外でも全部消しちゃう設定はないのかな。
新着まとめ読みで見てると結構邪魔なんだよな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:55:05 ID:v0V7thsO0
>>161
以前から、Safariでポップアップがおかしくなるという話は
聞いたし、私自身もおかしかったことはあります。
ただ、必ずしも起きるわけではなくて
現に今の私は10.5.7で3.2.3でおかしくないんですよね。
rep2-expack rev.080917.0800; extends rep2-1.7.29+1.8.14
です。

どうやって直したんだっけ。。。
164161:2009/05/14(木) 19:02:51 ID:uUHCs5ZS0
>>163
どうもです。早速ですが先ほど自己解決しました。

どうやらInputManagersのSIMBLかSafariStandが10.5.7とぶつかっているようで
これを外したところ、サブポップアップメニューが再び正常に選択できるようになりました。
rep2ex側の問題ではなく、これはSIMBLかSafariStandのアップデート待ちですね。

どうもお騒がせしましたです。
165 ◆rsk/7uwAAA :2009/05/14(木) 19:14:42 ID:vzLP3jC90
10.5.7, Safari 3.2.3にSafariStand, SafariRefManage, GreaseKit, safaritidy
入れてますが問題が起こってません。設定によるんですかね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:26:18 ID:nUL1S2mq0
SafariStandのバージョンが古いとなるらしい
167 ◆rsk/7uwAAA :2009/05/14(木) 22:16:14 ID:vzLP3jC90
svnでr666ゲット。
page2.xrea.jp/expack/archive/rep2ex-090514-2200.tgz
>>157,160修正。報告d。
>>162検討します。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:12:33 ID:IrXhhp4g0
マカウザイ。斬り分けぐらいして(ry
169part32の892:2009/05/15(金) 02:49:32 ID:rQ6Ehj7g0
実況モード +live_090515_0141
http://m-st.xrea.jp/plus/archives/090515_014100.php
rep2-expack rev.090514.2200; based on rep2-1.7.29+1.8.14 対応版

【変更】
ベースとなる拡張パックを変更。
実況用にウインドウを開いた際、同時にImageCache2のサムネイル作成をoffにする。(設定でon off 可)
imepitaとpita.stの画像変換関連のコードの残骸を削除。(p2wikiからも削除されていたので)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:35:40 ID:g+HU2wO70
なんかもういろいろありすぎてマンドクセ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:01:40 ID:QFCCqnDA0
落ち着いたらまとめてアップデート
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:16:17 ID:QpQVRjAS0
勢いってどういう計算式になっているのでしょうか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:27:05 ID:QpQVRjAS0
解決しましたありがとうございました
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:55:45 ID:eE2pQdIa0
名前    rep2
説明    本家
配布元  http://akid.s17.xrea.com/
ライセンス X11ライセンス
作者    aki ◆...p2/2... 氏

名前    rep2ex 
説明    rep2の機能拡張版
配布元  http://page2.xrea.jp/expack/
独自機能 iPhone対応、AAの画像表示、画像キャッシュ管理、Googleでの2ch検索、RSSリーダ、等。
ライセンス X11ライセンス
作者    ◆rsk/7uwAAA 氏

名前    rep2-expack +live
説明    rep2exに実況系機能を追加
配布元   http://m-st.xrea.jp/plus/
独自機能 実況用表示、オートリロード/スクロール、被参照レスポップアップ、ハイライトワード/連鎖ハイライト、等。
ライセンス X11ライセンス
作者    

本家、派生物こんなもんか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:18:43 ID:SpszfAo20
久しぶりにexpackをインストールしてみましたが、
Warning: require_once(Net/UserAgent/Mobile.php) [function.require-once]: failed to open stream: No such file or directory in /Users/*****/Sites/rep2ex/conf/conf.inc.php on line 386

Fatal error: require_once() [function.require]: Failed opening required 'Net/UserAgent/Mobile.php' (include_path='/Users/*****/Sites/rep2ex') in /Users/*****/Sites/rep2ex/conf/conf.inc.php on line 386

となってしまいます。
対処法をご教示ください。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:20:17 ID:ZgM7JQMQ0
ガンダムに例えると...
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:56:43 ID:pHKugBla0
ツマンネ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:09:16 ID:ZV/AQCM40
エラーメッセージの読み方を覚えて、自力対処出来るようになっておくれ

>in /Users/*****/Sites/rep2ex/conf/conf.inc.php on line 386
で、どちらのエラーも同じ箇所で起きてることがわかる

>Warning (中略) No such file or directory
>Fatal (中略) Failed opening required 'Net/UserAgent/Mobile.php'
どっちも基本的に同じことを指しているんだけども、require_once関数で
読み込むべきファイルが見つからないと言っている

で、見つからないファイルは
>Net/UserAgent/Mobile.php

ここまでわかれば後は簡単で、Net/UserAgent/Mobile.phpファイルを用意すればいい
用意する方法は色々あるが、一番簡単なのはp2pearを入れること

まあ、アレだ。ドキュメントの類はちゃんと目を通そうな
179ZJ081079.ppp.dion.ne.jp ZJ081079.ppp.dion.ne.jp :2009/05/15(金) 12:16:55 ID:aZhIRcIr0
>>167
名前がfusianasanになる・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:25:51 ID:ExqtTT+L0
rep2-expack rev.090513.0015; extends rep2-1.7.29+1.8.14まで巻き戻してみました(´・ω・`)
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:43:53 ID:qYwO6pf2P
>>174
wiki+版っていうかrskえもんの拡張パックに追加するパッチを
作ってくれた人もいた
公式p2からポスト
find2ch検索
2ch関連のサイトをrep2フレーム表示
その他いろいろ

再降臨してくんないかなぁ、
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:03:55 ID:Ed9JGj810
+live
実況モードでポップアップから「これにレス」のあと
リロードで実況モードが解除されてしまいます

183fusanasan:2009/05/15(金) 14:53:48 ID:fmSWbqZj0
rep2を改造すれば裏2chにアクセスできるようですが
なかなかできませんコツを教えてください
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:57:48 ID:USjWfH8c0
まず服を脱ぎます
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:34:07 ID:pHKugBla0
正座します
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 16:02:46 ID:g+HU2wO70
乳首に指を当てます
187part32の892:2009/05/15(金) 17:00:13 ID:rQ6Ehj7g0
>>182
仕様です。
実況中の「ここにレス」は [Re:] をクリック、又は該当レスのダブルクリックで。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:34:04 ID:7UpKNNhC0
>>174
さらなる派生版

名前    reP2-master
説明    rep2exに実況系機能やwiki機能を追加
配布元   http://github.com/unpush/p2-php/tree/master
作者    unpush氏


最近降臨もないしマージもがされてないのが気になる。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:24:58 ID:eE2pQdIa0
>>181 こんな感じかな

名前    +Wikiパッチ
説明    rep2exの機能拡張パッチ
独自機能 find.2ch.net等による検索、スレッドあぼーん、さぼりはきだめ、など
配布元   http://akid.s17.xrea.com/p2puki/index.phtml?%A5%E6%A1%BC%A5%B6%A1%BC%A5%AB%A5%B9%A5%BF%A5%DE%A5%A4%A5%BA%28rep2%20Ver%201.7.0%A1%C1%29#j49dd6aa
ライセンス
作者   
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:52:42 ID:Ed9JGj810
>>187
了解しました
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:16:24 ID:WhEZ74ty0
この流れでakiたんとrskえもんにお願いしてみる。

+liveに搭載されているIDハイライト機能が欲しいです。。。。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:27:07 ID:ZxvMrweC0
パソコンのすべてのクッキー消して、P2に再登録したのですが、書き込みに1000ポイント必要だといわれました。
すでにこのアカウントでは1000ポイント払っていますどうしたら普通に書き込めますか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:32:21 ID:FJssAlH+0
>>192

>>1
※公式p2はこのスレでは扱っていません。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:14:12 ID:ElMue3ta0
>>1に書いてあるおかげでかなり減ったとはいえ、やっぱり>>1すら読まない
バカは湧いてくるなぁ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:17:15 ID:g+HU2wO70
スレタイに「p2」とあった頃は分からなくもないが、
今のスレタイでどう間違えるのかと。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:19:46 ID:JZgnl1+b0
>>1に書いておけば、そのバカに指摘するのが一言で済む、
という利点もあるですよ。

公式p2のスレへの誘導リンクもあった方がいいのかなーとは思うけど。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:34:04 ID:gZWcUwFEP
akiたんとrskえもんには…

書き込み時だけProxyを使う機能

を追加して欲しいでつ。
198aki ◆...p2/2... :2009/05/16(土) 05:41:54 ID:Mb8B6JOQ0
IDハイライトってどんな機能ですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 07:27:58 ID:QtBK166D0
派生してみたものの、自分が思ったより反応が薄かったのでマージメンドクサでそれっきりってのは案外多いと思うよ。
かくしてヲレパッチで自己満足して終了。オープンソースに良く有る事さ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:25:18 ID:RqGOmfhh0
>>198
おはようございます! akiたん。
IDハイライトとは、IDあぼんと同じ手順にて指定したIDのバックグラウンドの色を変える(特定の1色)ものです。
実況のようにスレの流れが速い場合、自分または特定の人のレスを追いかけたい場合などに便利です。

実況以外でもこの機能が使えると、流れの速い質問スレや雑談にまぎれてしまった自分のレスなどを
書き込みログをみなくてもわかって便利だと思います。

よろしかったら検討をお願いしま〜す
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:52:53 ID:ZCKTppkO0
IDのところにマウス乗せたら、そのIDの投稿一覧がずらーっと出るようなやつを想像した
どっかの2chブラウザで見た気がするんだが、ずっとこれを使ってたら忘れた。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:55:33 ID:kMDvzyli0
おはP
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:07:14 ID:SPKSLVzD0
>>201
そういう機能なら既に実装されているわけだが
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:39:46 ID:HyvZiZcZ0
wikiにあるパッチで取り込んで欲しいのはすれっどあぼーん機能だなぁ。
祭りとかいって同じようなタイトルで埋め尽くされると、特に携帯で見るときに訳がわからん様に
なっちまうから。
今は自分で毎回パッチ当ててる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:45:38 ID:mHTAQPjj0
最新バージョンに対するパッチを自分で作って公開すれば、
使う人は使うし、もしかするとakiさんやrskさんに取り込んでもらえるかも。

思い切り地味だが、IDに色をつけるとか、レスアンカーの拡張とか取り込んでもらえたしね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:30:54 ID:sQc78pnA0
わざわざ本家に取り込んでもらう必要ってあるの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:51:03 ID:kMDvzyli0
勲章かな・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 17:54:15 ID:nsFeERoP0
Fateは文学
CLANNADは人生
rep2は勲章
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:31:51 ID:RqGOmfhh0
>>206
私の場合は、書込履歴があっという間に埋まってしまうので実況だけ別途+liveを使っています。
その中で、本家または拡張にもあると便利だなと思うIDハイライトをリクエストしました。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:45:49 ID:ZQ5fNQsh0
>>209
なにが「リクエストしました(キリッ」だ。
そもそもおまえみたいな寄生虫に対する質問じゃないんだよ。

自分が使うために作ったパッチを本家に入れてもらう意味があんのか?という話。
自分が使えてるんだからそれでいいだろう。なのにどうしてと。
#理由はいくつか思い浮かぶ
#例えば、新しいのが出る度に自力でマージするのが面倒だとか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:05:31 ID:FannOryx0
パッチ配布する香具師って自意識過剰な所は有るからな。
まあソフト配布する香具師もだが。

自分が便利と思ったら、みんなも便利と思ってるみたいな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 08:46:40 ID:3xC61jGr0
すさまじい暴論ね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:45:21 ID:pgadd6j4O
馬鹿はすぐ極論を語りだす
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:31:33 ID:tZBuDokiP
p2から特定のスレにだけ、書き込みできなくなりました。
書き込み過ぎではありません。
自分が書いてから何レスも入ってたし、そのスレに全部で15レスくらいしたところで
他に連投したわけでもありません。
そのスレには、もっとたくさん書いている人はいるし、自分も書いた事ありました。

これは一体何でしょうか

エラーメッセージは出ません
書き込みしましたと出ます
確認するとありません
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:38:05 ID:FPDPPRs20
>>214
それはrep2含めた専ブラの問題じゃなくて、書き込みの内容にNGワードがあって、2ちゃんねるが弾いている。
特に、同じURLが何度も書き込まれると、それを含んだ内容は書き込めなくなる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:18:50 ID:tZBuDokiP
>>215
そうだったんですか。こお答えありがとうございました。
今は直ったから何だったのかなと思ったのですが
そういえば、マクドナルドのクーポンのURL貼ろうとしてました
でも大量に貼ったわけではなく、自分が見てるスレに紹介しただけでしたが
2つくらい同じ板に貼ったからかな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:21:02 ID:tZBuDokiP
訂正とつけたし

こお答え→お答え

p2じゃなくそのまま書き込みしたら、同じ内容が書き込みできました
だからp2が問題なのかなと
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:34:20 ID:3By9Rr/S0
公式P2?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:47:30 ID:tZBuDokiP
>>218
はい
よく見たら、マクドナルドのクーポンのURLの間違えて、2回入れた後だった
他の人のレスも、いくつもあったのに
一定時間書けなくなるのかな
入れようとしたものにはURLはなかった

まあ直ったからいい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:46:45 ID:D+MJz+XK0
公式p2はスレ違い
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:53:27 ID:ZQ5fNQsh0
だからID末尾Pはあぼーんしておけとあれほど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:53:31 ID:tZBuDokiP
ほんとだ。すみません
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:57:50 ID:zhHzV73m0
>>rsk氏

lib/spm_k.inc.php の55行目あたりに、

$form .= sprintf($hidden, 'rescount', $aThread->rescount);

が無いと、書き込み後に表示位置が1からになってしまいます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:26:11 ID:0E4+OuCRO
1.8.46にしたら通勤ブラウザのリンクが表示されなくなったぉ。
225aki ◆...p2/2... :2009/05/17(日) 18:55:34 ID:PL+S0FhG0
>>224
svnで修正しました。次バージョンで反映します。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:20:44 ID:xJ5vR9J20
>>225

>>123>>126>>128で指摘しました、/lib/sb_header_k.inc.php で
c.2ch.netへ行ってしまう現象については如何でしょうか
227aki ◆...p2/2... :2009/05/17(日) 20:23:04 ID:PL+S0FhG0
>>226
それは仕様ですね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:13:42 ID:SiQlv9XP0
別契約の2回線引き込みで
一方の回線(自鯖専用)に接続した自鯖-winにrep2 v1.8.45を置いて
別回線からアクセスすると、ログインまでは正常ですが
2chの板を選択すると

Error: 403
p2 info - http://changi.2ch.net/entrance/subject.txt に接続できませんでした。

と表示され、スレ一覧を取得してくれません

また、BBSPINKは正常に動作しますが、
まちBBSではスレッド表示までは正常動作ですが、
書き込み時、

Proxyと思われるポートが開いています: IPアドレス,ポート番号

と、表示され、書き込みが出来ません
229aki ◆...p2/2... :2009/05/17(日) 22:26:13 ID:PL+S0FhG0
rep2 version 1.8.47をアップロードしました。
http://akid.s17.xrea.com/archive/rep2_v1_8_47.zip

[修正] 通勤ブラウザのリンクが表示されなくなっていたのを修正した。
[更新] 同梱PEAR Net_UserAgent_Mobile 1.0.0RC2 アップデート
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:26:37 ID:vOS2ocDJ0
ggrks
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:40:45 ID:3hkfPUz80
+Liveの最新版に更新したところ、
rep2 error

pdo_sqlite 拡張モジュールがロードされていません。

backtrace:
4. .\conf\conf.inc.php (line 1000)
3. .\conf\conf.inc.php (line 207): p2checkenv()
2. .\conf\conf.inc.php (line 41): p2configure()
1. .\ic2_install.php (line 8): require_once()
とエラーが出て動きません。
理由として何があげられるでしょうか?

更新した+Liveは>>169
+live_090515_0141
それにrep2expackのページからp2pear-53.zipをDLしincludesフォルダをコピーしました。
サーバーソフトは 04WebServer 1.86
phpはPHP Version 5.2.6でSQLiteはインストール・動作確認済み
ic2の設定ではSQLiteを使用するようにしています。
他に必要な情報等ありますでしょうか?
232224:2009/05/17(日) 22:43:35 ID:0E4+OuCRO
akiタソありがとう
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:52:37 ID:YtaafoBD0
>>228
自鯖の設定が悪いんだろう。
(まちBBSの件はぐぐれば出てくるレベルの話だし)
残念ながらこのスレではそこまで面倒は見てくれないよ。
rep2に不具合があるという確証があればまた書いてね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:10:38 ID:SiQlv9XP0
>>233
おk
調べてやれるだけやってみる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:24:22 ID:ZQ5fNQsh0
>>231
> pdo_sqlite 拡張モジュールがロードされていません。
ってちゃんと日本語で書いてあるじゃないか。

なんでわかんないの?バカなの?

pdo_sqlite(sqliteモジュールとは別物)は最近使い始めるようになったから、入ってないなら入れないとダメだよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:30:59 ID:qUxdRLL70
いちいち煽り文句を入れなければいい人なのに・・・
237224:2009/05/17(日) 23:46:35 ID:0E4+OuCRO
入れ換えてみたけど前かっこしか表示されない(´Д`;)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:09:17 ID:Nj9HK3rH0
>>235
php.iniの設定を見直して無事動き出しました。
ありがとうございます
239aki ◆...p2/2... :2009/05/18(月) 00:17:19 ID:0Y/LAps40
>>237
すいませーん。再修正バージョンアップロードしました。
http://akid.s17.xrea.com/archive/rep2_v1_8_48.zip

* rep2 version 1.8.48

[修正] 通勤ブラウザのリンクが表示されなくなっていたのを再修正した。
[改良] iPhoneで「k_use_tsukin」の設定に関わらず、外部URLリンクの前に(窓)リンクが表示されるようにした。
240224:2009/05/18(月) 00:35:00 ID:p8ji6/poO
修正確認しました。今度はOKです。
241aki ◆...p2/2... :2009/05/18(月) 20:56:13 ID:0Y/LAps40
バグが見つかったので修正アップロードしました。
http://akid.s17.xrea.com/archive/rep2_v1_8_49.zip

* rep2 version 1.8.49

[修正] P2Util::getRemoteHost()が正しく値を返していなかったのを修正した。
242228:2009/05/18(月) 22:15:34 ID:vJVRWLp/0
別回線(ローカル)のPC再起動したら
何事も無く正常動作


何だったんだ、一体?
243aki ◆...p2/2... :2009/05/18(月) 23:10:42 ID:0Y/LAps40
また修正がありました。
http://akid.s17.xrea.com/archive/rep2_v1_8_50.zip

* rep2 version 1.8.50
携帯とiPhoneでNGメッセージの表示に不具合があったのを修正した。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:38:43 ID:DK8X+ARrP
rep2-expack rev.090514.2200; extends rep2-1.7.29+1.8.14 で無職・だめ板のスレ一覧を表示しようとすると

PHP Warning: htmlspecialchars() [<a href='function.htmlspecialchars'>function.htmlspecialchars</a>]:
Invalid multibyte sequence in argument in *******\p2\lib\Thread.php on line 190

となってしまう。mbstringの設定は何も指定せずにデフォルトなんだけど、変えないといけない?
環境は Windows Home Server + IIS6 + php 5.2.9-2
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 12:52:55 ID:ZKt0553e0
rep2 version 1.8.50なのですが、skinのblackboardを選択しても、
>$MYSTYLE['base']['.filtering']['background-color'] = "transparent";
>$MYSTYLE['base']['.filtering']['border-bottom'] = "3px #FFFFFF double";
がどうも効いていないようで、黄色地に白で表示されてしまいます。

これは、私がどこかの設定を間違えてるのでしょうか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:51:30 ID:pL6CaSb60
携帯のセッション時間を延ばすにはどこをどういじれば良いんでしょう?
30分は短い……
247 ◆rsk/7uwAAA :2009/05/19(火) 22:44:42 ID:nKUTZihL0
page2.xrea.jp/expack/archive/rep2ex-090519-2230.tgz

iPhoneではImageCache2の画像等をフリックで切り替えられるようになりました。
「写真」アプリみたいな、まっとうなフリックじゃなくて、画像の左端/右端の位置を
検出して前後の画像に切り替えるだけですが。

>>162
設定管理>ユーザ設定編集>NG/あぼーん>ngaborn_chain_all を「する」で対応。

>>223
修正しました。

>>245
そこらへんの解釈はおそらくブラウザ依存だと思いますが、スキンで
!important を指定するオプションをつけることで対処してみました。

拡張パックでは svn changeset 674 の style/*, skin/* で
その他のスタイル関連の問題といっしょに修正しています。>akiさん
248aki ◆...p2/2... :2009/05/20(水) 01:26:00 ID:S7Gp41ig0
>>247
>>245
>そこらへんの解釈はおそらくブラウザ依存だと思いますが、スキンで
>!important を指定するオプションをつけることで対処してみました。
>
>拡張パックでは svn changeset 674 の style/*, skin/* で
>その他のスタイル関連の問題といっしょに修正しています。>akiさん

svnの方で取り込みました!
249 ◆rsk/7uwAAA :2009/05/20(水) 03:03:57 ID:dAMezXmD0
>>248
すみません、URLのエスケープに問題がありました。
p2-php/p2/trunkに直接コミットしたので、r677の変更を確認してください。
250aki ◆...p2/2... :2009/05/20(水) 03:46:29 ID:S7Gp41ig0
>>249
確認しました。ありがとうございますー。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:10:39 ID:8fuAAd530
あら元気ねぇ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 15:14:28 ID:/N2rSMRr0
更新乙です!ありがとうです!
たまに来る更新ラッシュ!
嵐がおさまるまで俺はじっと耐える…
一区切りしたら入れる…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:58:58 ID:dJgOK5BU0
辛抱たまらん俺は更新即だよ
ラッシュが続くと腎虚で逝きそう
254やんやん ◆yanyan72E. :2009/05/20(水) 21:42:57 ID:OkUbNiRE0
Debianでrep2exの最新版を動かそうとして、
peclでpdoとpdo_sqliteを入れるのだけれど、
pdoのAPIが古いとか言われて動かない。

php5を自前でコンパイルしないと駄目?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:08:32 ID:dJgOK5BU0
Debian5.0(lenny)なら素で問題無いと思うけどなぁ?
rep2-expack rev.090519.2230(現時点で最新)との組み合わせで
少なくともうちの環境では問題無く機能してるように見えるよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:14:07 ID:gG9DABId0
lennyで動いてるよ。
PHPもsqliteがらみも全部aptで入れた。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:00:47 ID:lMq2Yngb0
rep2-expack rev.090519.2230; extends rep2-1.7.29+1.8.14
を使ってます。
下記のようにレス指定でスレッドのURLを貼った場合なんですが、
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240401495/247

ポップアップで開いてみると247ではなく1が表示されてしまいます。
以前のようにその番号のレスがポップアップで見られるといいのですが、、、。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:24:46 ID:NCoUbwIm0
>>254
eacceleratorのアップデートしようと思ったらうまくいかないので
querybts php5-devしてみたらtestingとunstableのphp5-dev辺りが今月頭からなんか変になってるみたい
英語が苦手なので詳細はよく分からないけど
昨夜unstableがアップデートしたから取ってきてみたけどやっぱりバグってる
259やんやん ◆yanyan72E. :2009/05/21(木) 01:49:05 ID:F1C6534A0
>>255-258
情報ありがとうございました。
testingを使っていました。
どうやらpeclで自前でpdoやpdo_sqliteを入れて上書きしていたのが
原因だったみたいです。pdoを含むphp5-commonとphp5-sqliteを
入れなおしたらうまく動きました。

querybtsってコマンドはじめてしりました。
ありがとうございます。
つまらないミスですみませんでした。
260aki ◆...p2/2... :2009/05/21(木) 12:41:46 ID:S6vQxWhy0
rskさん、
style/*_css.inc のファイル群の
それぞれ末尾にある$MYSTYLEの上書き処理を、
css.phpの方で一元化するのはどうでしょう?
(ノーマルrep2の方では既に一元化しています)

*_css.incにある$MYSTYLEの上書き処理を削除して、
css.php の include $css; の次にコードを挿入するだけでいけそうです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:43:20 ID:yErny9FY0
rep2-expack rev.090519.2230; extends rep2-1.7.29+1.8.14
でもうひとつ不具合?報告。
basic認証をかけている板の取得しているログが取得してないことになってしまいます。
rep2-expack rev.090510.0630; extends rep2-1.7.29+1.8.14
に戻すとちゃんと取得されているんですが。

ご確認をお願いします。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:12:38 ID:keCoSKIe0
すみませんが、機能要望ってどちらですればいいんでしょう?
NGスレッドの設定ができたらいいなって思って。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:28:44 ID:4U/u9PfY0
具体的に
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:02:48 ID:LXFDer5e0
>>262
そういう言い方しかできないのならグダグダになるのは目に見えてるから
要望は胸にしまってお引き取りください。
265やんやん ◆yanyan72E. :2009/05/22(金) 14:13:27 ID:e/CdcYdu0
障害報告です。
rep2-expack rev.090519.2230; extends rep2-1.7.29+1.8.14
でしたらばに書き込みをすると、

Warning: preg_replace() [function.preg-replace]: Compilation failed: missing ) at offset 91 in /var/www/rep2/post.php on line 489

というエラーがでます。書き込み自体はできているようですが、
スレを表示するフレームがエラーを出して、
書き込んだスレの再読み込みができません。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:54:01 ID:EPKuxLOq0
>>262
月に向かって大きな声で叫ぶと、かなうらしいよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:51:17 ID:w5Jq8E6z0
流れ星を待つしか。
星に願いを。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:22:17 ID:l2YIjdET0
毎日の2chライフに活用させてもらっています。
ex-packの話題ですが、イメピタにも対応させていらっしゃる方がお見えのようですが、
それはどこかに公開されているのでしょうか。
一度使ってみたいと切望するしだいです。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:20:49 ID:oumj7J0o0
ドコモの今後発売される機種はPNGの表示ができるようになっていくらしい
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/browser/browser2/new_function/index.html
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:15:58 ID:H14Q4z9M0
過去にパー速vip2ch.comに対応したパッチって公開されてましたっけ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:59:16 ID:UTiIAKrt0
rep2 v1.8.40 から v1.8.50 にアップデートしたところ
名前欄の数字に何でもかんでも反応して参照しに行くようになっています。
1.8.40 の時は、774RR とかには反応していなかったと思ったのですが、
大して支障が無いからこれでOKという仕様になったのですか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:25:30 ID:L9m/6oZJ0
>>271
これは、全角数字に対応した関係での弊害ですね。

回避方法はいくつかあります。

いずれも
lib/ShowThread.php
getAnchorRegexParts関数内を変更します。

その1:全角数字をレス番号として認識しないようにする。
// 数字
- $anchor['a_digit'] = '(?:\\d|0|1|2|3|4|5|6|7|8|9)';
+ $anchor['a_digit'] = '\\d';

その2:名前欄で、数字(の列挙部分)の後ろに何もない場合のみレス番号として認識する。
// レス番号の列挙
- $anchor['nums'] = sprintf("%s(?:%s%s)*(?!%s)",
- $anchor['a_num'], $anchor['delimiter'], $anchor['a_num'], $anchor['a_digit']
+ $anchor['nums'] = sprintf("%s(?:%s%s)*$",
+ $anchor['a_num'], $anchor['delimiter'], $anchor['a_num']

その3:名前欄で、特定の文字列(例:774RR)をレス番号と認識しないようにする。
// レス番号の列挙
- $anchor['nums'] = sprintf("%s(?:%s%s)*(?!%s)",
+ $anchor['nums'] = sprintf("(?!774RR)%s(?:%s%s)*(?!%s)",
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:40:47 ID:UTiIAKrt0
>>272
丁寧な回答ありがとう御座います。
参考にしながら修正してみたいと思います。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:45:35 ID:C2vM33ER0
そういえばレス番から「これにレス」を選択すると
フォームが出てくるけど一瞬なにか画像が見えるよね?
サブリミナル的に。あれなに?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:24:16 ID:abt5Td/N0
プロバの宣伝だろう
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:15:04 ID:pF6DiStL0
ある日突然IC2が自動的にサムネイルを作らなくなりました。
"not cashed"というアイコンを表示します。
そのアイコンをクリックすれば、ちゃんとサムネイルを作ってくれます。

試したこと
1)live版の最新版で調子が悪くなったので
以前使用していたrep2-expack rev.080917.0800; extends rep2-1.7.29+1.8.14
に切り替え(ただし、dataやcashは共通)
→効果なし

2)eacceleratorのキャッシュクリア
→効果なし

3)confファイル群の作成日および変更日確認
→最近書き換わったものはない

です。
何かヒントはありませんか?
おながいします。

277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:19:30 ID:pF6DiStL0
>>276
"not cashed"ではないです、すいません。

Not
Load
Cached

こんな感じのアイコンです
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 15:19:50 ID:yqfz1bQ80
一回に読み込むファイル数を超えてる時に出るアイコンじゃないか
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 15:33:12 ID:63WN/yoN0
RSS について

+live_090515_0141
rep2-expack rev.090514.2200; based on rep2-1.7.29+1.8.14
の環境で RSSの概要を表示させると PC では画像が表示されません。
携帯では表示されるのですが、何か設定ありますか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:16:59 ID:wDn/hnyA0
>>276>>279はどっちも
サイドメニューの ImageCache2 (ON) の所が ImageCache2 (OFF) になってんじゃないの
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:27:12 ID:pF6DiStL0
>>280
!!!!!!!!

ありがとうございます。
気がつかないうちに押してしまったようです。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:38:46 ID:0NPBiQ/J0
>>278
画像が大量にあるスレだと何度もリロードしなきゃならないんだよなぁ…
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:30:50 ID:iYDNN6Xp0
設定しろよ
284aki ◆...p2/2... :2009/05/26(火) 23:05:24 ID:3N1FwC740
>>271
例えば、どこの板になりますか?
285150RR:2009/05/26(火) 23:09:34 ID:NtYHYafvO
なんでも参照するのかテスト
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:24:16 ID:YDt5Xmd30
すいません。
rep2-expack rev.090514.2200; based on rep2-1.7.29+1.8.14
で、ImageCache2をバックエンドにmysqlを使ってやっています。
いま20000枚ぐらい画像があるのですがiv2.phpを表示するのに
10分ぐらいかかってしまいます。

以前にこのスレのずっと前のスレでどこかのオプションを
変えると劇的に改善するという情報を見た覚えがあるのですが、
過去スレを検索しても見つけることができませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示願えませんでしょうか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:48:09 ID:BOtpfflM0
>>286
OSやハードウェアのスペックは?
Linux(debian)でCPUはAthlon64*2/2Ghz RAM/2GBの程度のスペックで待って数秒てトコ。画像は数GBあるが何枚かは数えてないw
自環境と同じ程度かそれ以上のスペックだとして10分ってのは掛かり過ぎとおもう
DBや画像処理プログラムでは極端な差は出なかったはず
 sqlite と gd を使って
 サムネイルはPNGで表示は100*100指定してる

conf_ic2.inc.php の
「重複画像を最初にヒットする1枚だけ表示 (off:0;on:1)」
をONにすると激重になった記憶が…あるくらいかな

一度に表示させる枚数がメチャ多いって落ちは無しねw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:17:30 ID:qx4NM4y00
part40にあったコレ?

> 736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2007/12/27(木) 16:44:57 ID:nyG4QV7j0
> ImageCache2の画像増えてきたら、1ページ表示するだけで30秒くらいかかるようになってきた。
> IC1から変換した当初は6〜7秒くらいだった。
> SQLiteで使っているのですけど、バックエンドをMySQLとかPostgreSQLに変えたら
> 早くなりますかね?
>
> 737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2007/12/27(木) 17:48:04 ID:kc28i4Q40
> >>736
> 何枚ため込んでんだよ
> あとスペック
>
> 738 :736 :sage :2007/12/27(木) 18:08:22 ID:nyG4QV7j0
> CPU: Pentium M 1.5GHz (Dothanコア)
> Memory: 512MB
> apache2.2.6-mpm-prefork, php5.2.4, rep2ex070823
>
> 溜め込みはユニークで17.5万枚ほど
> 最初の頃は2万枚ぐらいだったと思います。
>
> // 重複画像を最初にヒットする1枚だけ表示 (off:0;on:1)
> // サブクエリを使うためバージョン4.1未満のMySQLでは無効
> $_conf['expack.ic2.viewer.unique'] = 0;
> にしたらリクエスト打ってからページ出るのに10秒になりました。
289286:2009/05/27(水) 00:31:41 ID:Aa2CyY8T0
>>287,288
ありがとうございます。
> $_conf['expack.ic2.viewer.unique'] = 0;
これでビンゴでした。

ほんとうにありがとうございました。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:13:10 ID:tiFkXRFr0
ああそれ俺も引っかかった。
ClamAVでの検査をオンにしたのが原因かと思った
291271:2009/05/27(水) 10:32:38 ID:d3nDAZum0
>>284
> >>271
> 例えば、どこの板になりますか?

返信が遅くなりましてすいません。
バイク板がその現象になっています。
292270:2009/05/28(木) 05:43:54 ID:2VvmKF9VO
2ch互換の板ってあまり皆さん覗かないんですかね〜?

需要があればパッチを作ろうと思ったんですが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 06:26:28 ID:wSWVeJbr0
互換ならパッチはいらない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 07:39:32 ID:rFP++6rr0
とりあえず要りますと言っとけよ。そのほうが貰いが多いだろ、馬鹿
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:12:04 ID:EztHE9DP0
>>292
じゃぁcha2.netを頼みます
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 11:15:43 ID:+J6v6qPM0
まちBBSに「プロクシ開いてます」って出て書き込めないのは、
P2がいくないの?まちBがいくないの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 11:24:37 ID:SLObU+/T0
>>296
お前の鯖の設定
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 11:25:28 ID:wSWVeJbr0
>>296
ポート開いてるのがいくない。締めれ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:51:08 ID:hnLzMHPv0
>>296
開けておきたいならまちBBSからの通信だけ蹴れ。
あとはググれ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 14:46:05 ID:5Zi8gSDLP
>>297-299
レスありがとう。アク禁でP2からです。
まちBがホスト表示されるようになってからっぽいんだけど。
でも教えてもらった意味がサッパリわからないやw(´゚∀゚)アハハ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:10:53 ID:SpDr76jj0
余計なポートが開いてるつーのは、セキュリティ上も不味い
笑ってる場合じゃないぞ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:48:18 ID:7oJ4xJls0
>>296の人気に嫉妬しつつ、httpのポートを80以外にすればいいんじゃん。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:30:32 ID:Ldw3J0Fh0
>>300
なんかこいつ、公式p2使ってるような。
公式p2はスレ違い
304aki ◆...p2/2... :2009/05/28(木) 22:32:58 ID:Lif6BHe30
>>271
> rep2 v1.8.40 から v1.8.50 にアップデートしたところ
> 名前欄の数字に何でもかんでも反応して参照しに行くようになっています。
> 1.8.40 の時は、774RR とかには反応していなかったと思ったのですが、
> 大して支障が無いからこれでOKという仕様になったのですか?

次のバージョンでは、名前が板のデフォルト名である場合は、
数字が含まれていてもレスアンカーリンク変換を行わないようにします。
305aki ◆...p2/2... :2009/05/29(金) 00:22:41 ID:+pqrnK5i0
新バージョンをアップロードしました。
http://akid.s17.xrea.com/archive/rep2_v1_8_51.zip

* rep2 version 1.8.51

[修正] SettingTxtのキャッシュ処理を改善した。
(携帯、iPhoneでのスレ表示が0.27秒くらい速くなったかもしれない)

[修正] iPhoneでYouTube変換が正しくなされていなかった不具合を修正した。

[修正] 携帯スレタイで、htmlエスケープが2重に行われていたのを修正した。

[改良] スキンで「!important」を指定するオプションをつけた(感謝→rskさん)

[改良] 検索時、"."と"."も全角半角の区別をしないようにした。

[改良] 名前が板のデフォルト名である場合は、数字が含まれていても
レスアンカーリンク変換を行わないようにした。(バイク板の"774RR"など)

[変更] DoCoMoの表記をdocomoに変更した。

[更新] 同梱PEAR Net_UserAgent_Mobile 1.0.0RC3 アップデート。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:34:40 ID:y3eXIcXH0
あら、元気ねぇ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:36:01 ID:t0/Uwvk30
iptablesとかpfでの設定が難しいなら、
ルータでパケットフィルタリングをしてみれば(機能があればね

ttp://www.plodge.org/?p=1262
308271:2009/05/29(金) 17:55:34 ID:RWoOqJ000
>>305
対応ありがとう御座います。
改造する時間がとれずに居たので助かりました。
309aki ◆...p2/2... :2009/05/29(金) 20:14:43 ID:+pqrnK5i0
rskさん、>>305
[修正] SettingTxtのキャッシュ処理を改善した。
というのはexpackでいうと、SettingTxt.php の167行目の後に、
touch($this->_setting_cache);
を入れただけです。
(もしよかったら、ぼくの方でsvnにcommitします)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:06:24 ID:fv8GRtW/0
rep2-expack rev.080917.0800; extends rep2-1.7.29+1.8.14
ですが、まちBBSが読めなくなってるのはバージョンアップしないとだめですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:07:48 ID:bDROuMgQ0
まちBBSをブラウザで直接ひらいてみ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:10:44 ID:bDROuMgQ0
まちBBSが読めません その3
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1224628960/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 05:13:53 ID:YBE7F9oW0
まちBBS、読めるようになったが、rep2からの書き込みが、
自宅サーバで運用中だと、ルータの設定を再び変更しないと、
できなくなったみたいです。

過去スレに載っていた発言↓から、IPを弾く範囲を今までルーターで
指定していて、
有効だったのが、ダメになった感じ。
--------------------
p2を使ってる = 80を開けている
まちBは80を見に来てチェック = 「Proxyと思われるポートが開いています」

ルータでまちBBSにカキコした最探りに来るIPがあるから
それをルータで弾けばいい。
弾く範囲「122.212.252.64/28」
--------------------

今度は、弾く範囲の数値をどう設定すればいいのでしょうか?
ちなみにApacheで、自宅webサーバ運用中です。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 06:00:57 ID:+IXwTdty0
まちBBSは
ttp://www.machi.to/bbs/read.cgi/tawara/1179679736/971
「DNSの変更作業後にサブドメインの設定変更が完了していなかった、
という状況だったようです。現在各板共正常に稼働しております。」
ってな状況。ただ、プロバイダによってはまだ名前解決できない模様。
1日もすれば復活するんじゃないかな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 08:45:50 ID:0L7QS3sW0
>>313
iptables
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:00:15 ID:TUDqfj4E0
>>313に対して、>>315これはいくらなんでも文盲過ぎるだろ。w
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:20:10 ID:J2y7ycP70
>>316
そうとも言えない。まちBBSの串チェックの方法次第。

80番が開いているだけで串とみなすならiptablesしかない。
以下まちBBSのチェックが厳しい順に、httpd.confをいじる→
conf/conf_admin.inc.phpをいじる方法になる。

・・・って確かrep2自体に、カキコはモノホン(board.cgiなど)を
使うって設定がなかったか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:21:47 ID:fjau8jY+P
>>313
自分の鯖ならそれくらい自分でログ漁って調べられるだろ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:05:21 ID:TUDqfj4E0
>>317
いやいや、だから設定方法を聞いてるわけじゃないでしょ?
まちBBSの運用が変わったんだったらその変更内容は?ってことでしょ?

だから答えるならiptablesとかじゃなくて、XXX.XXX.XXX.XXX/XXでそ。例えばだけど。

まぁ普通は>>318だと思うけど。
320無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/30(土) 13:09:41 ID:XwrZ749B0
質問です。
携帯から閲覧するときは1ページに表示するレスの数を設定できますが、パソコンから見るときは100件表示される状態から変更する方法が分かりません。
パソコンから見るときも1ページのレス数を設定することはできるのでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:07:37 ID:vvsPbDDF0
rep2 v1.8.51なんですが、
スレの情報を表示して、スレを殿堂に追加した際に、表示が変わりません。
スレをお気に入りに追加/削除した時にはすぐにその情報が反映されるので、
スレを殿堂に追加した際のページのリロードがうまくいっていないように思います。
322 ◆rsk/7uwAAA :2009/05/30(土) 18:05:49 ID:JuLwTo7Q0
>>309
了解でーす。commitしといていただけると助かります。
>>260の件はローカルで作業中です。
323270:2009/05/30(土) 21:45:56 ID:/NZKO3Op0
>>295

ちょっとcha2.netは使ったことないので仕様から調べる必要があるかも。。

ざっとソースを眺めてみたけどDatをダウンロードする箇所からわけないといけないみたい。。
まあ期待せずに長い目でみてやってくらはい。

とりまvip2chのパッチを張りますね。v1.8.51(r.688)をベースにしてます。
http://pastie.org/494907

パー速はほぼそのままでも大丈夫なんだけど、DAT落ちがないのでそちらの対応をちょびっと。
これでも大分使いやすくなるかと。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:58:03 ID:MdqdPXmS0
>>323
おぉ、Great!
325aki ◆...p2/2... :2009/05/31(日) 02:03:57 ID:KF+aGdb20
>>322
commitしましたー。
326aki ◆...p2/2... :2009/05/31(日) 02:21:18 ID:KF+aGdb20
>>323
svnに取り込みましたん。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 02:40:38 ID:lUtkqWwm0
あら元気ねぇ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 03:37:55 ID:DV3UQukr0
>>296です。お礼が遅くなってすみません。
公式P2ってhttp://p2.2ch.net/のことですか
ここからリンクしてあるとこをクリックしたらここの前スレ?に飛んだんですが、
次スレが見つかりませんorz
良かったらスレを教えてください。すみません。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 11:13:34 ID:EU4juy7h0
rep2 v1.8.51です。

お気に入りスレを表示して、スレの内容を見ようとすると

Warning: Wrong parameter count for class_exists() in /mnt/www/rep9/lib/SettingTxt.php on line 85

Fatal error: Cannot redeclare class http_request in /mnt/www/rep9/includes/HTTP/Request.php on line 122

とでて駄目です。
v1.8.45からのアップです。
DATAはそのままコピー
このレスは45からです。
330やんやん ◆yanyan72E. :2009/05/31(日) 12:11:30 ID:d/kryFvO0
まちBBSのIPが新しくなっている件ですが、
書き込む分には
115.125.248.43/28
を弾いておけば、とりあえず大丈夫そうです。
331やんやん ◆yanyan72E. :2009/05/31(日) 12:20:04 ID:d/kryFvO0
115.125.248.32/28
と書く方が正しいですね。すみません。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:12:12 ID:f3T0HBZZ0
まちBBSはIPをはじいてもいつも規制中で書き込めたためしがない件
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:19:04 ID:SFzSu7AA0
まちBBSは韓国が支配してるってホントなの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 13:19:16 ID:Po2zCFE00
試してみます。

>>1->>2

範囲引用をこう書く人もいるっぽいです。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:11:10 ID:d/a6VQZ20
>>334
ふむ、それじゃこんな感じですかね。

lib/ShowThread.php
function getAnchorRegexParts()

// レス範囲
$anchor['a_range'] = sprintf("%s(?:%s(?:%s)?%s)?",
$anchor['a_num'], $anchor['range_delimiter'], $anchor['prefix'],$anchor['a_num']
);

これで、従来の
%a_num%
%a_num%%range_delimiter%%a_num%
に加えて、
%a_num%%range_delimiter%%prefix%%a_num%
も範囲指定と認識します。
336aki ◆...p2/2... :2009/05/31(日) 14:47:16 ID:KF+aGdb20
>>329はPHP4環境でエラが出てました。
修正したバージョンのをアップロードしました。
http://akid.s17.xrea.com/archive/rep2_v1_8_52.zip

* rep2 version 1.8.52

[改良] vip2ch.comの過去ログ読み込みに対応した。(パッチ感謝 >>270さん)
[改良] >>1->>2形式のレス範囲引用に対応した。(感謝 >>335さん)
[修正] PHP5未満でSettingTxtのエラーが出るのを修正した。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:54:21 ID:s/X3JFFA0
PHP4のサポートは終了するんじゃなかったの
338aki ◆...p2/2... :2009/05/31(日) 15:00:01 ID:KF+aGdb20
PHP4のサポート終了はいつか適当な機会が来たらします。
339329:2009/05/31(日) 15:44:17 ID:EU4juy7h0
akiさん、お手数おかけしました。
329書いた後「そいえばphp4だからか?」と思ってましたが案の定でした。
うちの玄箱もOSからバージョンアップしなきゃなぁ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 18:44:22 ID:Ysf0ge5u0
php (笑)
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 00:08:49 ID:XfqmqeodP
>>147
> >>119
> ドコモはPNG表示出来ないよ

iモードブラウザ2.0の機種は PNG対応しているから、
「ドコモは…できない」というのは間違い。

というかこんな最近の FOMAまで PNG表示できなかったのに驚き。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 01:17:18 ID:oYx4nJPn0
iモードブラウザ2.0積んでる機種ってそのレスの時点じゃ売ってないんじゃね?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 01:23:47 ID:gL1qu/qq0
えw ドコモってpng表示できないの?w
そんなブラウザーあるなんて始めて知った。
透過png表示出来ない変なブラウザーがあるのは聞いたことはあるが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 05:00:15 ID:XmMZtQph0
>>330-331
設定数値情報ありがとうございます!
再びまちBBSに問題なく書き込めるようになりました。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 09:07:26 ID:tMlMNsgH0
>341
フルブラの方は前から対応していなかったっけ?
346 ◆rsk/7uwAAA :2009/06/01(月) 20:27:23 ID:ZTKiV0rS0
page2.xrea.jp/expack/archive/rep2ex-090601-1845.tgz (PEAR無)
page2.xrea.jp/expack/archive/rep2ex-090601-1845.7z (PEAR有)
- rev.090601.1845.
- jsonエクステンションが必要になった。
- js/json2.jsを追加。
- js/basic.jsにクロスブラウザなマウス位置取得関数を追加。
- httpcmd.phpで実行できる操作を増やした。
- info_js.phpで板/スレッド情報をJSON形式で取得できるようにした。
- AASをリファクタリング。設定項目を増やした。
- iPhoneでは板/スレッド一覧でリンクを長押しすることで
お気に入り登録などのメニューが表示されるようにした。
- Be/したらばに投稿する際のエラーを修正。
- ほか、細々と。
347 ◆rsk/7uwAAA :2009/06/01(月) 20:37:18 ID:ZTKiV0rS0
>>325
あざーす。こっちでは、まちBBSとしたらばではSETTING.TXTを端から見に行かないようにもしました。
あとmystyle_css.phpにミスというか、微妙なところがあったので修正しています。
具体的には、mystyle_extract()でURLをエスケープする対象をより厳密にしました。

あとbasic.jsに追加した関数getWindowWidth()やgetPageX()を使って
レスポップアップ・HTMLポップアップのIE/その他での分岐をなくしたり、
<body onload="...">の代わりにp2BindReady()を使うようにしたりしました。
ただ、p2BindReady()はImageCache2等で外部のリソースにアクセスする
expackでは意味があるけど、本家rep2ではあまり効果がないかもしれません。
348 ◆rsk/7uwAAA :2009/06/01(月) 20:41:21 ID:ZTKiV0rS0
AASを使っている人は、設定項目が大幅に変わったのでインライン表示の有効・無効や
サイズ等を設定しなおす必要があります。
conf/conf_user_def_ex.inc.phpを直接編集せず、メニューの「設定管理」から
ユーザ設定編集 > 拡張パック設定 > AAS で設定してください。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:45:50 ID:MEVFZytz0
あら元気ねぇ
350 ◆rsk/7uwAAA :2009/06/01(月) 21:17:16 ID:ZTKiV0rS0
iPhone限定バグ。
--- js/menu_i.js    (revision 697)
+++ js/menu_i.js    (revision 698)
@@ -543,7 +543,7 @@
            // お気に板の登録状況を取得
            table = pop.childNodes[1];
            table.style.display = 'none';
-           if (anchor.href.indexOf('?spmode=merge_favita') !== -1) {
+           if (anchor.href.indexOf('?spmode=merge_favita') === -1) {
                req = new XMLHttpRequest();
                req.open('GET', 'info_js.php?' + hold.query, true);
                req.onreadystatechange = generateOnBoardInfoGet(req, JSON.parse, pop, table);
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:18:10 ID:hxha/Mnq0
>>346 ハゲしく感謝! さっそくテスト
久しぶりに「推奨バージョンより古いPHPで動作しています。」に遭遇
現状 PHP 5.2.6-1+lenny3 なので
しばらく rep2-expack rev.090519.2230; extends rep2-1.7.29+1.8.14 で様子見するべきか
conf.inc.php の 206行目 書き換えるべきか ちと悩む
# PHP 5.2.6 でマズい点ってなんでしたっけ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:27:48 ID:oPX2VYd+0
>>346
おつかれさまです。
js/json2.js が入っていないような・・・。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:35:20 ID:OLmPJY7k0
svn版にも入ってない...と思ったが今アップデートしたら入っていた。
もしsvnで引っ張ってるならもう一回updateするべし。
354 ◆rsk/7uwAAA :2009/06/01(月) 23:41:14 ID:ZTKiV0rS0
>>351
基本的にリリース時点での安定最新版を推奨するようにしているだけで、使う分には
5.2.3以上であれば大丈夫です。
そのうちpreg_replace_callback()で名前付き捕獲式集合が使える5.2.7以降
(5.2.7は黒歴史になったので実質的に5.2.8以降) が必要なコードを書く可能性はありますが。

>>352
他にもいろいろ入ってませんでした。すんません。
page2.xrea.jp/expack/archive/rep2ex-090601-1845-missings.tgz
355aki ◆...p2/2... :2009/06/02(火) 05:33:19 ID:TZvdnN760
>>347
了解です。

>あとmystyle_css.phpにミスというか、微妙なところがあったので修正しています。
>具体的には、mystyle_extract()でURLをエスケープする対象をより厳密にしました。

ここ、svnに反映しました。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:34:36 ID:93YVuLhy0
>>354
そのarchive、今度はいろいろなファイルが元のarchiveとかぶっている…
ざっとdiffしたところ、かぶっているファイルも内容は一緒のようなので、
単純に上書きしちゃって大丈夫っぽいけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:46:26 ID:VAM0VlBZ0
rep2-expack rev.090601.1845; extends rep2-1.7.29+1.8.xで
./img/rep2.gifが透過してないんだけどウチだけ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:01:57 ID:Cj8mYtSu0
>>357
うちも透過してないんだよ…
みんな透過してないのなら安心だけど…
359270:2009/06/04(木) 07:46:12 ID:V/67LM8v0
>>326
遅くなりましたが、akiさんthanks
光栄です。

>>295
へいお待ち!!svnのr.700のパッチです。
http://pastie.org/499746

クイックハックでとりあえず読み書きの動くものを晒しておきます。
Datの差分ダウンロードとか考えてないです。先方のwebサーバが対応しているかわかりませんが。
あと過去ログとか。

不具合あればよろ。

しかしチャットちゃんねるを初めて知ったんだが、レス番5000って何なの?ww
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:49:59 ID:wDnyg4/o0
実況的な使い方をすると2chのような1000レスじゃ絶対足りない。
しょっちゅうスレ立てして、やれ重複しただースレ番更正だーしなきゃならない。

2chのほうが実況系に限り1000レス上限を緩和すればいいのになぁと思うのですよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 02:23:24 ID:0N2T2QmP0
もう実況系のサービスの鯖建ててp2に対応コード組み込んだほうが良いだろ。
掲示板で実況は無理が有る。チャット系のほうが向いてる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:08:14 ID:gbZBhhfZ0
1.8.52からテスト
363aki ◆...p2/2... :2009/06/05(金) 20:27:39 ID:HMpyBwZl0
>>359
チャットちゃんねる(cha2.net)のパッチをsvnに取り込ませてもらいましたー
364270:2009/06/06(土) 17:39:01 ID:eONgUOjj0
>>360
あー確かに流れが速いスレは重複するもんね。

>>361
結構前のスレに実況モードのパッチがあがっていたような。試したことないけど。。
最近はAjaxで無理くりチャットを動かすとか。。

>>363
どもです。
365271:2009/06/07(日) 02:51:39 ID:pWo+/c8M0
rep2-1.8.52 ってどこからダウンロードすればいいのですか?
http://akid.s17.xrea.com/ からリンクをたどっていっても
かなり古いのしか見つかりません。
SVN で取り寄せるしかないのですか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:59:35 ID:nayINlOU0
>365
このスレをもう一度よく目を通しましょう
367365:2009/06/08(月) 02:05:14 ID:cXPmjTdc0
>>366
了解しました。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:25:04 ID:PA/uZ1zP0
以前safari4で実況accesskeyのctl+zが効かなくなったと書いたのですが
safari4からはctlの他にwindowsならalt、Macならoption keyが必用になったんですね。

control+option+zでMacのsafari4正式版でポストできました。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:47:23 ID:tsfHPG4u0
iPhone3.0でコピペできるようになったけど
rep2のインターフェースだと動作しない…
このへん改良できないでしょうか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 03:10:48 ID:psNcRBXAP
久々にrep2(rev.090601.1845)導入しました。
ImageCacheや携帯からのアクセスにhttpsって付いてるのですが、
今のバージョンは証明書をインストールしろって事になってるのでしょうか?

イントラだと自己証明書でもアクセスできるのですが、、、
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 06:26:19 ID:eAOy1PrA0
おや? rep2ex-090601-1845で
スレタイ検索しようとすると…

rep2 error

Operation timed out

backtrace:
2. ./tgrepc.php (line 347)
1. ./tgrepc.php (line 94): tgrep_search()

ゆうべは大丈夫だったのに。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:20:09 ID:V1XFC/FQ0
普通に動いてるけどなぁ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 10:22:25 ID:IaBmYuVV0
>>369
3.0はまだ入れてないのしらないけど、それより拡張でスレタイの
-webkit-tap-highlight-color をオフにしないとタップした時にブルーと -webkit-tap-highlight-colorがかさなって違和感があるw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:58:51 ID:xBvucDKB0
rsk氏のサイト落ちてる?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:31:19 ID:nWGuyrCB0
xrea 自体がおかしいんじゃないか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:48:01 ID:rCokJzVD0
xreaだしな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 16:15:17 ID:eAOy1PrA0
>>371 です。

http://page2.xrea.jp/tgrep/
が落ちているのが原因なのかな。

なくなってみると不便ですね。
いちいち2ch本体で探さなきゃならない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:27:19 ID:UzFp60QC0
フォントサイズ変えるにはどのファイルを触ればいいんでしょう?
1.8.42にしたらフォントサイズが大きくなってしまい、読みづらいんですが...

379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:28:38 ID:flv4T2PJ0
>>378
設定管理を開いたらすぐ見つかるだろ…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:52:38 ID:yIv3QKEV0
>>378
たぶん conf/conf_user_style.inc.php のあたり。

こういうのは、はっきり言って気軽に変えてほしくなかった>作者
元に戻すのにずいぶん苦労した。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:04:42 ID:CsveRqU+0
この人の性格の悪さかもしれないけど

何事もなかったように
http://page2.xrea.jp/expack/
戻っているよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 01:23:44 ID:DaR0F0z90
その程度もすぐにわからないようなレベルで設置すんのか・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 02:28:50 ID:Fxr7cwPw0
   _____________
   |                   /| ガチャ
   |  /⌒i             / |
   |-/`-イ────────-イ |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _____________
   |__/⌒)_________/|
   | '`-イ!/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i,,ノ.|  ゆっくりしていってね!!
   | ヽ ノノ   !'"    ,___,  "' i ..レ'|
   |  ,|(  ,ハ    ヽ _ン   人! |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:47:08 ID:wQww8arY0
この人ってどの人?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:22:06 ID:NBTBFG9c0
外部URLに移動するときの中継してるサーバーが不安定で困る
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:26:54 ID:CbrERVih0
>>385
自分で用意すればいい。
387Artane. ◆o6gE1yuDGM :2009/06/11(木) 19:54:03 ID:uZjFHSFQ0
DebianのApache2.41あたりと組み合わせると
ezwebから書き込めない件、既出かな?

内部の遷移の時のデータのやりとりにPOSTメソッド使うのはちと不安定っぽいのでGETメソッドでやりとりしてみる。
取り合えずパッチ出せるようにはしてみたけど…スレ立てはまだ試験やってない

後、UTF-8と誤認識して文字化けする時はトップの.htaccessに

AddType "text/html; charset=Shift_JIS" html
AddType "application/x-httpd-php; charset=Shift_JIS" php

って二行つけておくとうまくいくかもしれない。(ブラウザか鯖の問題?)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 20:57:54 ID:UH+rZykA0
>>380
ありがと。戻せた。

>>382
まあまあ。
10年近く使ってるけど、今まで問題無かったからね。
仕事柄一日中ソフトのこと考えてると、家に戻ってまで
ソース見たくないんだよね。歳のせいかw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:04:54 ID:UH+rZykA0
>>388
間違えた。まだ7年ぐらいか。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:13:43 ID:ClnUArJn0
確かに歳のせいだな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:16:38 ID:sBz8drfpO
へぇー、7年ねぇ…ふーんw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:34:44 ID:LEo9bVQA0
その程度もすぐにわからないようなレベルで設置すんのか…
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:51:04 ID:Vc9jh2tA0
経験を積んでも自分で何とかする能力は身につかないからな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 05:31:52 ID:qWVKeH7u0
誰かに正解を教えてもらうまで待ってるだけの香具師って多いしな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 06:02:37 ID:tONUyJ1C0
レンタカーの感覚なんだろうな。

自分に身分相応なベンツなどを借りて
オートマしか使えない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:47:40 ID:QD4WPlor0
ちょうどそんな話題のときに何なのだが、ちょっとまえのバージョン
を設置していてsoftbankの携帯からつなぐとip帯域がマッチしません
が出てしまうのだが、キャリアごとの帯域データとチェックを
してる場所はどこだっけ? &データの追加についてスレでも話題が出てた
気がするんだけど。&最新版からどのスクリプトをマージしちゃえばOKかな?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:16:37 ID:qPAabwXq0
エイハブ船長のお出ましです
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:30:27 ID:Dse1Khh+O
俺はそういう時は適当なキーワードでソース全体にgrepかけるようにしている。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:11:33 ID:hjvp+33D0
最新のrep2で
iphone上からスレをみた時の
サムネイル表示の大きさをかえたいんですが
どこをいじったらいいんでしょうか?
いろいろ見つかるところはやってみたけど変わりません
よろしくお願いします
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 16:38:23 ID:ilj7aq7t0
rep2expack - rev.080917.0800から、サーバー入れ替えに伴い
rep2-expack rev.090601.1845; extends rep2-1.7.29+1.8.x
に更新しました。

環境の都合上、Apache2のリバースプロキシが間に挟まっています。
ProxyPass /p2/ http://hoge/p2/
ProxyPassReverse /p2/ http://hoge/p2/

旧版では問題なく稼働していたのですが、新しい版ではAASのサムネイルが表示できません。
調査したところ、内側のサーバーのホスト名がリンクに出てしまっているようでした。

これはどこか修正して対応できる内容でしょうか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:44:51 ID:iwmKDYgg0
×EZweb サブスクライバIDでの認証登録はできませんでした

となって端末認証できません。
どのrep2のバージョンでもなるのでphp.ini側の設定かなとも思うのですが、これを利用するに当たり必要な設定とかってあるのでしょうか?
402399:2009/06/13(土) 03:04:01 ID:b/Z62Iqs0
apache再起動したら適用された
スレよごしスミマソン
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:35:23 ID:+nDm3/cR0
唐突に、お気に入り一覧の更新や新着まとめ読みの更新がタイムアウトするようになったんだが、原因は何かな…?
設定を弄った覚えはないので、どっかのキャッシュが壊れたのかと思ったけどよくわかりません…。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:55:33 ID:DC9GtFfl0
2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part228
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1244827000/


namidameが涙目中..
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 05:16:01 ID:+nDm3/cR0
あー…鯖落ちでそこから取得が止まって更新きかなかったわけですか…。
ありがとうございました。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:42:30 ID:YRrWTCuS0
rep2exの画像ブラックリストで、
x05(お腹いっぱい/NOMORE)とx01(あぼーん/ABORN)はどう違うんですか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:28:24 ID:KMbK0TaT0
>>395
> 自分に身分相応なベンツなどを借りて

ベンツ(笑)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:58:31 ID:7vdC1jgy0
p2オフ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1218677114/

6月18日19時
秋葉原LinuxCafe
http://www.pronto.co.jp/solare/shop/east2.html

目印:机の上にSolarisのCDをおいておきます
参加者:kernel ,男爵さん
連絡先:[email protected]
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:03:22 ID:nUL4RwJ30
公式組と自鯖組で話が合うとは思えない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:38:03 ID:bJ+tpVKU0
その二つは混ぜちゃ駄目だな。
公式は公式で、自鯖は自鯖でオフをするならまだしも。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:50:29 ID:JWVMXQDD0
自分でなんとかする香具師と、他人の使っておいて文句言う香具師と金取っておいて何もしない香具師の集まり出しな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 14:22:46 ID:cMIxjTu/0
「削除」のリンクに「アクセスキー[d]」というツールチップが付いてるけどこれはどういうこと?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:05:00 ID:r7JzRkKQ0
Alt+dとかAlt+Shift+dとかCtrl+dとか
Enterいるとかいらないとか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:39:12 ID:cMIxjTu/0
>>413
ォオー!!(゚д゚屮)屮
Alt+Shift+dでフォーカスが「削除」のリンクに移動、Enterで画面切り替わった
@Firefox
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 23:19:13 ID:GR4Qc5w80
アクセスキーの操作はブラウザによって違うから面倒くさい。
知ってるやつが使えればいい、的な属性なのかな。

OperaだとShift+Escで使えるアクセスキー一覧が出てくる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:55:15 ID:6lUAqrMJ0
rep2-expack rev.090601.1845; extends rep2-1.7.29+1.8.x にアップデートしました。
連鎖あぼーんがうまく機能していないようなのですが、他の方も同様でしょうか?
ngaborn_chainを「する」にしてもあぼーんされたレスが表示されています。(表示範囲内外問わず)
また、「すべてNGにする」を選択した場合には、NG処理は問題なく行われています。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:30:13 ID:sj3aLhb70
>>416
ウチもNG/あぼーん周りの挙動がおかしい。
連鎖もそうだけどIDや名前で登録しても消えたり消えなかったり。
条件調べられてないんだけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:30:14 ID:sj3aLhb70
>>416
ウチもNG/あぼーん周りの挙動がおかしい。
連鎖もそうだけどIDや名前で登録しても消えたり消えなかったり。
条件調べられてないんだけど。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:04:23 ID:fpIwWush0
リナカフェNOWってつぶやけばいいんだろ?


皆さんは、普通のおっさんなんでしょうね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:07:47 ID:64JBkkTf0
http://page2.xrea.jp/tgrepが崩壊したぽ
スレ検索がおかしくなって、サイトの方も板名等が飛んでる感じ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 03:04:43 ID:rpUfhGMe0
久々にマージしてみたよ
http://github.com/unpush/p2-php
rskたんがsvnにコミットしてくれるので助かるお。

ものすっごいてきとうにマージしたけど、なんか使えてるっぽいです。

pluswikiの機能は正直なところ、DAT取得プラグイン、JaneStyleの画像置換URL
ぐらいで、それ以外はぜんぜん使ってない…(BENGとか)
あとはポップアップをクリック&リサイズ可能にしてるぐらいなので、
そろそろこのてきとうマージも破綻しそうだし、またrsk版HEADから
やりなおしたいと思うものの、時間がとれず。。。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 07:36:34 ID:LyWd+YR60
>>421
禿乙!!!

もう更新されないかと思ってたよ。(ノД`)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:50:21 ID:5q8whnjz0
明日のオフ会にむけての話題つくりですか?

424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:31:05 ID:ILo8zj3N0
明日のOFF会?kwsk
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:16:24 ID:pmi9TdQk0
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:19:53 ID:6LcP0pTDi
iPhoneOS3.0にしてみたけどスクロールでの読み込みが速くなって快適になった。
あとic2の画像表示でドラッグ操作がカクカクになってしまった。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:06:40 ID:A8xXDbl90
iPhone 3.0でレスをポップアップさせると全く読めない状態になるのは俺だけ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:50:11 ID:ZajpPpW80
他にもいろいろ不具合はありますよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:21:17 ID:lyd2ZVwSi
rep2exだけどレスポップアップ表示できてるよ
430 ◆rsk/7uwAAA :2009/06/18(木) 21:00:08 ID:lHvJrJsk0
ちょい前のアップデートで板・スレ一覧のリンク長押しでお気に入りの登録・解除を
できるようにしたのが、iPhone OS 3.0でSafariの新機能とかぶって涙目の俺様が来ましたよ。
長押しの代わりにスライドにする予定。

透明度の変化がより滑らかになって、逆にTransformがカクカクになったのは仕様ぽいですね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:45:07 ID:3Jxws4O60
>>430
rskたん乙。
更新楽しみにしてます。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:08:48 ID:YihsYFIG0
マイナーブラウザ故の試練だな。4000万台だっけか、あんまり売れてないよな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 04:49:14 ID:/5fpHBcH0
iPhone OS3.0にしたらレスポップアップ表示が崩れたので
10ヶ月ぶりに rep2ex-090601-1845 にup。
>>146 が激しく便利だが、iPod再生しながらだと檄重でワロタ
CPUパワーのために3G Sに買い換えろってことか orz
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:15:57 ID:IpRPwgFh0
でオフ会はrep2のメンバーはいかなかったの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:57:37 ID:8kawqq7z0
>>433
同じ現象が出て、あせりました。
AASはつかってなかったのですが、面白そうだし。

あと、BB2Cみたいに共有あぼーんが欲しい…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:16:17 ID:YihsYFIG0
新型は二倍の性能だっけか。これからは新型基準で、従来モデルは半分の速度でもっさりだろうな。
PS3みたいなノリだ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:00:14 ID:pU0ghIMW0
expackの話だけど、ic2ってアニメーションGIF対応しないの?
アニメーションGIFだったらサムネイルもGIFにするとか。それでGIF未対応の携帯電話使ってるのならOFFにできるように。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:52:48 ID:k9voXUl20
rep2exのIC2が、ImageViewURLReplace.datに対応すればいい感じじゃない?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:39:36 ID:xXQztiIM0
440 ◆rsk/p46.2m3z :2009/06/19(金) 23:46:29 ID:ku6FCCxt0
>>437
しないです。
単にめんどくさいのと、PHPバンドル版のGDはGIFアニメの読み書きができないので。
GIFアニメが見たければソースを直に見ればいいじゃないという方向でよろしくです。
441 ◆rsk/7uwAAA :2009/06/19(金) 23:48:28 ID:ku6FCCxt0
↑は12桁酉のテスト
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:20:08 ID:CaFh2+yo0
ならば一つ要望です。
imagickをサムネイル作成に使うとアニメーションGIFが悲惨な状況になります。
どうにかして最初の1コマのサムネイルを作るようにできないでしょうか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:22:39 ID:G/d89tzG0
expackのiPhoneモードをAndroid(HTC Magic)でも
だいたい動いているのを確認。
444 ◆rsk/7uwAAA :2009/06/20(土) 00:28:05 ID:+KbQI01b0
>>442
了解です。一応だいぶ前のバージョンでは動作確認しているので、
ImageMagickのバージョン (convert -version の出力) を教えてもらえると助かります。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:30:29 ID:CaFh2+yo0
PHPのimagickエクステンションのバージョンもでしょうか。
今鯖をいじれないので明日にでも書き込みます
446 ◆rsk/7uwAAA :2009/06/20(土) 02:16:35 ID:+KbQI01b0
>>445
それに加えて、どういう風に悲惨なのかもお願いします。

透明度つきの8-bit GIF/PNGを縮小した場合に背景の透明部分が黒になる問題は
peck imagick >= 2.0.0, ImageMagick >= 6.2.9 なら
Imagick::getImageMatte() で調べて Imagick::setImageMatte(false) で解決できるようです。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 05:21:33 ID:TbcUFy6I0
基本的な設定を教えてください。

iPhoneでAA表示が崩れるのですが、
何をどう設定すれば良いのか、今ひとつ掴めません。
IC2は稼動中です。

アクティブモナー/AASあたりの設定かと思い
// AA 補正(off:0, on:1)
// AAS による AA プレビュー(off:0, on:1)
// AAS(off:0, on:1)
このあたりを'1'にしました。

windowsのFireFoxでは[AA]のアイコンが出て
クリックで表示が変わりますが、肝心の
iPhone側では、アイコンも無く、AAも崩れたままです。

どこかに設定例などありませんでしょうか?
448aki ◆...p2/2... :2009/06/20(土) 07:21:11 ID:fmeJUF0n0
rep2 version 1.8.53 をアップしました。
http://akid.s17.xrea.com/archive/rep2_v1_8_53.zip

[修正] ログイン管理から●を設定しようとした時、メアドに「+」が含まれていると受け付けられなかったのを修正した。
[修正] $MYSTYLEでURLをエスケープする対象をより厳密にした。(感謝→rskさん)
[修正] 携帯でスレタイが2重にエスケープされて表示されている箇所があったのを修正した
(#.検索画面 7.書き込み画面)

[修正] iPhoneで「…」メニューの「ログ削除」でログを削除した後の削除完了画面で
「似スレ」をタップすると正常に表示されなかったのを修正した。

[修正] 携帯用スタイル設定で、「ユーザ設定編集」で設定可能な値の場合、
conf_user_style.inc.phpでの設定値が反映されていない項目があったのを修正した。

[改良] iPhoneでコピー操作ができなかったのを可能にした。
[改良] チャットちゃんねる(cha2.net)に対応した(パッチ感謝 p2スレ >>359さん)
[改良] ログインフォームでiPhone向けに「autocorrect="off" autocapitalize="off"」を付けた。
[改良] subject.txtのダウンロードに費やす合計制限時間を、PCとモバイルで、個別に設定できるようにした。
conf/conf_admin.inc.php
$_conf['dlSubjectTotalLimitTime'](デフォルト15秒)
$_conf['dlSubjectTotalLimitTimeM'](デフォルト8秒)

[更新] jigのIPアドレス帯域を更新した。
[更新] 同梱PEARにConsole_Getoptを追加した。(※今はまだ未使用)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 07:38:41 ID:y9KCFqBS0
>>448
「お気に板」に
・ニュース速報+板
・ニュース速報板
・Linux板
・声優板
を登録していたのに、1.8.53にすると
・声優板
だけが4つ表示されるようになりますた。
450aki ◆...p2/2... :2009/06/20(土) 07:49:10 ID:fmeJUF0n0
>>449
わー、修正バージョン1.8.54をアップしました。
http://akid.s17.xrea.com/archive/rep2_v1_8_54.zip

rep2 version 1.8.54

[修正] お気に板メニューの表示不具合を修正した。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:18:10 ID:y9KCFqBS0
>>450
なおってますた。トンクス。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:18:33 ID:Y6Y24rLQ0
>>447
モナーフォントは入ってるの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:09:55 ID:5+haRlRwP
最近、携帯から書き込むと串マークがついたりつかなかったりするんですけどなんでですかね
同じ携帯でもp2使わないと串マークがついたの見たこと無いんで
原因はp2にあることはほぼ間違いないと思うんですが・・・
ちなみに携帯はソフバンの904SHです
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:34:39 ID:ebHb91WS0
>>453
ほいほい、誘導誘導っと。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1244692601/
455 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:18:15 ID:5+haRlRwP
誘導どうもです
向こうに書いて来ました
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:41:03 ID:zDiWa4nu0
窓を開けたら向かいのビルから
おいおい・・・公式P2の話はスレ違いだよ
って、どなり声がしてびっくりした。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:44:50 ID:oMD/b9Fr0
あ、それ俺だ
458 ◆rsk/jdy/tony :2009/06/20(土) 21:23:57 ID:mrcJ6aky0
svn r709
- [改良][iPhone] iPhone OS 3.0向けチューニングの途中。
- [改良] 新方式トリップをプレビューできるようにした。
- [改良] 透過色つきインデックスカラーイメージのサムネイル作成時の
 背景色の扱いを改善。ただしext/gd,pecl/imagickのみ。
- [その他] NTTドコモのCI変更にあわせてコメント中の"DoCoMo"を"docomo"で置換。(本家rep2より)
もうちょっと弄りたかったけど今日は力が出ないのでここまで。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:27:24 ID:OS4tMdmj0
tonyいいいいいいいいいい
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:43:07 ID:sQzifR/v0
R・J・T!!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:30:36 ID:CaFh2+yo0
>>446
$ convert -version
Version: ImageMagick 6.5.1-1 2009-04-18 Q16 http://www.imagemagick.org
Copyright: Copyright (C) 1999-2009 ImageMagick Studio LLC

# portversion -v
略〜
pecl-imagick-2.2.1_1 < needs updating (port has 2.2.2)
〜略

ちなみに透明部分が黒になる問題はありますが、それ以外にもGIFアニメーションの形が歪んだり、色がおかしくなったりします。
例:
http://www.rr.iij4u.or.jp/~bpppimg/img/koukoku/pure.gif
が、こんな感じに
http://a-draw.com/up/download/1245504609.jpg
なりました。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:29:48 ID:R+bmG3Fx0
>>461
技術的な質問だが、上のGIFアニメで作られてるのはおっぱいか?
463 ◆rsk/7uwAAA :2009/06/21(日) 17:37:07 ID:EQuI6RaM0
>>461
2フレーム目以降には差分が記録されているGIFアニメで起こる現象のようですね。
下の画像は最終フレームのデータをリサイズしたものと一致します。
まずImageMagick::flattenImages()で画像を統合することで対処できたので
次のバージョンをお待ちください。

あと新型トリップ探索プログラムのソースとか。
速くない上にパラメータがハードコーディングされているけど。
page2.xrea.jp/pub/tripper.c.txt
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:36:19 ID:J2IlP2rU0
IC2、除外板設定が出来ると嬉しかったり
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:02:06 ID:yuJLVOVr0
iphoneでの設定って基本PCと携帯どっちなんですか?
携帯の設定になるの?
どこ触っても書き込み履歴のスレ数を増やせない...
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:08:30 ID:+zvr0ibb0
ip_au.phpにauのPCサイトビューアのIP帯域を追加してほしいのですが、可能ですか?
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/pcsv.html

ホスト名はau端末のw[ab]のところがpwになるようです。(昔はbrew.ne.jpだった。)
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:33:28 ID:eslUFo+z0
ギコナビやjaneからrep2を通して描き込むことは可能でしょうか?
ホストが規制されてしまいここ1ヵ月間ずっとrep2を使っている状態です
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:42:30 ID:WUb8FOvJ0
>>467
おそらくあなたが使っているのはrep2じゃなくてp2じゃないでしょうか。
スレ違いなんで誘導しますねー。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1244692601/
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:50:41 ID:eslUFo+z0
>>468
いやrep2ですレンタル鯖に設置してます。
p2だと専ブラ通して書き込めるのは知ってますが金掛かるんで使ってません。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:54:33 ID:jEzKy9gE0
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:00:30 ID:eslUFo+z0
>>470
レン鯖の管理人に許可を貰っているので大丈夫です
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:02:17 ID:0rsHcgoQ0
レン鯖の管理人に迷惑なのでやめましょうとは書いてない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:03:39 ID:eslUFo+z0
>>472
高負荷専用サーバーなので大丈夫です
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:03:57 ID:mA/6b5wF0
>>471
レン鯖の話題は
許可があろうと無かろうと、問答無用でNG
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:10:35 ID:eslUFo+z0
>>474
すみませんでした
レンタルサーバーの話題ではなく質問の方に回答していただければ嬉しいです
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:11:29 ID:AXww4t4e0
>>473
自分で鯖に設置できるぐらいなら
ここで聞くまでもなくもわかると思うのだが。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:14:57 ID:eslUFo+z0
>>476
いえp2には専ブラからアクセス出来るアプリがあるのでそのような者はないかと思い質問させていただきました
無いなら自分で作ろうと思っています。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:20:23 ID:py1/yiRW0
作れるんなら最初から自分で作れや
うっとうしいなぁ
479やんやん ◆yanyan72E. :2009/06/23(火) 23:22:29 ID:TDKQ5tMv0
自分でそのアプリを改造しましょうとしか言いようがない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:23:00 ID:IF6t5vSSP
相手にしなきゃいいのに
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:04:06 ID:DrMqaJnh0
とりあえず空気嫁ってとこか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:19:27 ID:bgkAnH0k0
>※レンタル鯖にp2設置は2ch運営とp2ユーザーに迷惑なのでやめましょう。

「2ch運営とp2ユーザーに迷惑」って書いてあるぞ
どこにレンタルサーバー側に迷惑だから鯖管に許可とればOKって書いてあんだ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:20:51 ID:bgkAnH0k0
ごめん>>471の書き込み以降リロードしてなかったから思い切り終わった話題に
レスしちゃったw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:34:26 ID:kM5NxW5j0
少なくとも規制されたんであれば、
2ch運営に迷惑かけたんだろ?
何故規制されたか、原因考えろ、な?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:53:01 ID:/4K+6O6C0
巻き添えってこともある
てかレン鯖借りるくらいならモリタポ買えよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:39:04 ID:0O9hXH+30
規制されてる人のほとんどはプロバイダ規制じゃね。
一人の嵐が原因でで全国の同じプロバイダ利用者が規制されたりするから。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:57:09 ID:qFFLd7YSP
馬鹿一人のせいで規制されて悲しいです><
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:09:18 ID:V7J3i3GN0
スレたてできのは? 
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:40:47 ID:h52P17jp0
ちょっと教えてください
これはまちBBSにも書き込みできますか?
よろしくお願いしますm(__)m
あげときます
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:45:46 ID:efQq0kqb0
>>489
出来る
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:46:40 ID:h52P17jp0
ありがとうm(__)m
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:23:48 ID:ztTmt8lJ0
>>489
まちBBSはhttpポートが開いてると書き込めない仕様。
まちBBSからのアクセスを蹴らないとできないよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:38:25 ID:h52P17jp0
む 素人でもできますか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:44:40 ID:54mCr4SS0
素人とか言ってるうちはやめておいた方がいいんでね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:45:16 ID:h52P17jp0
了解 ありがとうm(__)m
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:45:39 ID:x4aBMTRg0
俺は素人だから、このスレを"まちBBS"で検索します。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:59:15 ID:h52P17jp0
>>496
ありがとうございましたm(__)m
ちょっとチャレンジしてみます(´・ω・`)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:45:11 ID:6bLFIRyv0
以前、お気にスレの登録からいつの間にか消えたって言ってた人いなかったっけ?
まさかーと思ってたけど、どうもお気にから外した憶えがないのに外れてるスレが
あった(最近で二度ぐらいかな)
まったく再現とかできなそうなので役立たずですまん。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:14:46 ID:QSJhvBqX0
最近読んだスレが一覧から消えるのは前からしょっちゅうだけど^^;
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:56:39 ID:SvnfONhg0
>>499
さばのメンテ不足では?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:11:25 ID:GtyVktyg0
>>500
何をメンテするのさ・・・。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 05:43:02 ID:1id33nRV0
筐体のホコリ取り除いたり…
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 06:43:02 ID:YeKqe9pk0
腸が詰まってるから腹かっ捌いて(ry
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:17:29 ID:GtyVktyg0
腸を取り出して肉を詰めて薫製に…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:25:13 ID:cWWZHnqAP
腸を取り出す時に、破ってしまうとヤツラが出てくるから気をつけような!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:15:41 ID:D1gWz2sT0
それはチョー大変だな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:17:07 ID:DD147ENi0
酢で〆るに限る
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:10:16 ID:wk6NpQ3p0
お気にスレと最近読んだスレ表示したら同時に新着取得させたいんですけど
どこで設定いじればいいですか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 05:15:14 ID:CYrovqyc0
塩で余分な水分取るのも大事な江戸前の仕事。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:38:05 ID:N+ilmf+Z0
Apacheのインストールがうまくいきません、プロンプト画面に\Program Files
のところでシステムエラーのようなものが出でいます。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:53:01 ID:GyrYrGbF0
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYlewHDA.jpg
iPhoneでp2exを使用中の画像です
画像を見ていただければわかりますが
レスポップアップが壊れてしまいました
PCやMacでは問題なしであり、iPhoneだけの問題です
何処をいじればいいのでしょうか?
p2拡張最新
FreeBSD Apache2 PHP5
気がかりなのは、アップデート時にアクセス権の問題で正常にアップデートできなかったのですが
普通に使えていたのでそのまま放置しております
よろしくどうぞ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 09:33:05 ID:TqOO/Y/00
新バージョンキターってなったけど
安定してますか?入れ替えてもいいですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 10:03:24 ID:HhGeId780
>>511
rskさんwebの最新版じゃなくてこのスレにあがってる最新版使ってる?
それなら直ってる現象のはずだけれども。

>気がかりなのは、アップデート時にアクセス権の問題で正常にアップデートできなかったのですが
>普通に使えていたのでそのまま放置しております
これは上書きできてないファイルがありそうなので今回の現象除いてもだめだと思う。
514511:2009/06/26(金) 10:34:39 ID:GyrYrGbF0
>>513
ありがとうございます
このスレに最新版があるんですね?
知りませんでした
やってみます
上書きできてないファイルをなくすよう、クリーンにインストールしてみます
515508:2009/06/27(土) 20:12:16 ID:Hhs/nsVk0
自己解決しますた。
出来ればスマートポップアップに逆参照的な物の導入とポップアップの透過を導入して欲しいっす。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:37:50 ID:qmYnIiiL0
rep2_v1_8_54を入れてみたら
Parse error: syntax error, unexpected T_STATIC, expecting T_OLD_FUNCTION or T_FUNCTION or T_VAR or '}' in \rep2\lib\FileCtl.php on line 155
と出て動かないんですが何が原因なんでしょう。php4はまだサポートされてますよね。
517516:2009/06/27(土) 23:43:19 ID:qmYnIiiL0
sage忘れましたすみません。
とりあえず155行はじめのstatic publicを消したら動いたわけですが
このままでいいのでしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:57:24 ID:NR6PUHNiP
色々ファイル眺めてたらコメントアウトされてたけど”「ここから新着」画像を挿入”ってまだ生きてたんだね。
昔画像作ったなと思ってHDD漁ってたら2003年に作った画像があった。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org177861.jpg
需要有ればうpします。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:41:19 ID:LgItdX8X0
ケータイで同期するだけでなく、Visual Studioでも2chできるなんて最高や!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:13:06 ID:vqHi6yeo0
仕事しろ
521aki ◆...p2/2... :2009/06/28(日) 07:24:21 ID:S+PnTzfT0
>>517の修正でOKです。(うっかりPHP5のコードが入ってました)
修正バージョンをアップロード公開しました。

http://akid.s17.xrea.com/archive/rep2_v1_8_55.zip

* rep2 version 1.8.55

[修正] PHP4で動作しなかったのを修正した。(FileCtl.php)
[改良] スレッド内容表示下部にDAT容量の表示を追加した。
[更新] 同梱PEARのNet_UserAgent_Mobileを更新した。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 07:49:58 ID:ndaiCS9Y0
おつです〜
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:22:43 ID:LdUY01Zy0
昨日54にうpしたんだが・・・
うpするさ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:32:23 ID:LdUY01Zy0
連投スマソ
無事うp完了したついでにしつもーん
rep2の変番のつけ方って何か決まりってあるんでしょか?
confファイルが変更されたかどうか変番で分かるとうれしいなあとか思ってみたり
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:01:23 ID:+vDqhee40
ねえ。拡張は
>>354
page2.xrea.jp/expack/archive/rep2ex-090601-1845-missings.tgz
でいいのかな?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:11:31 ID:+vDqhee40
>>525
おっおー
最新版の事ね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:23:21 ID:F4BbIxr10
>>525-526
>>346を忘れずに
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:03:02 ID:+vDqhee40
>>527
早速ありがとう!
アンカー先の物をいただいてみます。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:15:20 ID:pyAgS8Rd0
そろそろ新しい how_to_use.png ができたりしないのかしらん
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:53:27 ID:VSQDKn7g0
付くって送ってあげれ
531516:2009/06/28(日) 16:23:07 ID:o3DBWdhw0
修正ありがとうございました。
P2Util.phpのselfも動かないよと書こうと思ったらすでに.56出てますね!
532aki ◆...p2/2... :2009/06/28(日) 16:28:25 ID:S+PnTzfT0
>>531 出しました。

PHP5のコードがまだ残っていたので、再度修正してアップロード公開しました。

http://akid.s17.xrea.com/archive/rep2_v1_8_56.zip

* rep2 version 1.8.56

[修正] PHP4で動作しなかったのを修正した。(P2Util.php)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:56:32 ID:3IItZcyR0
akiさん ありがとうございます。

534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:45:19 ID:v5TWxA+r0
もうそろそろ4を切ってもいいんじゃないのかな、と自分勝手な意見をしてみる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:57:22 ID:aiPJJAo20
>>534
結構、自分勝手だな、あんたわ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:57:42 ID:kahHDhIv0
わざわざ面倒なことして切る必要もないかなと思う
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:58:46 ID:U3aoKUc30
わざわざがんばって維持する必要もないと思う。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:17:40 ID:hrXkU/fT0
正直どっちでもいいけど、4対応が欲しい人は積極的にアピールしていかないときのこる先生だと思う
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:20:15 ID:ATFmSoU30
ただまぁ、PHP4がないと困る環境ってどんなのかな。レン鯖以外だともう
あまり思い当たらなくなってきてる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:33:30 ID:xUh4gdGW0
久しぶりにp2をアップさせたら、お気に板の切り替えの設定場所が
わからなくなってしまいました
お気に板のグループをプルダウンさせる機能です
どこで設定すればいいのでしょうか?
>>532
のバージョンを使用しました
541540:2009/06/29(月) 01:37:11 ID:xUh4gdGW0
連投すみません
ひょっとして、拡張ではないから・・・
すみませんでした
出直してきます
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:30:30 ID:/HlqOGwx0
090601-1845使用中です
youtubeのプレビューが出てないように思うのですが
設定でyoutube ニコニコのプレビューONにしてあり
スレでyoutubeのURLは出るのですが
その下のプレビューが出ないです
プレビュー分の行間はあるようなのですが
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:17:13 ID:5My1wTWH0
>>539
うーん、やっぱ俺の玄箱もそろそろ引退だよな
省エネ・静音に優れた鯖って何がいいかな
主にrep2しか使わないとして
みなさん自作?



544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:22:06 ID:bfhIg33C0
レッツノートがいいよ静かで
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:26:42 ID:hn9mHy7j0
ファンレス&SSDじゃなきゃ寝れない
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:31:20 ID:sdrBm35/0
静音といっても出せる値段をいってよ>>543

rep2も外出時につかってる?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:31:24 ID:qnLTHTym0
>>543
俺iBook G4
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:35:11 ID:bfhIg33C0
vaio type Pは?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:43:05 ID:5My1wTWH0
>>546
出せるのは4〜5万くらいかなあ
外出時にも使ってますwillcom回線でモバイルですが。

みなさん、
やっぱ中古ノート転用が多いんですかね。
最近多いネットブックは24時間起動はどうなんでしょ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:46:25 ID:bfhIg33C0
レッツノートは5年ほど起動しっぱなしだけど平気だよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:06:58 ID:BO9YnlMxP
atom230のベアボーンにメモリ1GBと主記憶装置をUSBメモリ16GBでOSはFreeBSD.
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:09:15 ID:ATFmSoU30
>543
自宅でファイル鯖にしている110Geに兼用さしてる。
安鯖とはいえ、腐っても鯖(って、腹壊しそうだな)なんで、連続運転にする
事を考えればやっぱりそれ用のPCの方がちょっとだけ安心かもしれんと思ってさ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:34:11 ID:ATFmSoU30
>549
あっ、ごめん。静音が条件だった? それなら110Geは無理だな。
うちも台所で冷蔵庫の横に置いてるからいいけど、寝室や居間にはさすがに
置く気にはならない程度には音がするから。
設置がなんとかなるなら、安くて頑丈だからいいんだけどね…。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:35:55 ID:ndQjBax30
>>543
rep2オンリーだとメインPCに入れてしまうのも手な気がしたり。

ついこないだまでSlicehostに入れてて
自宅鯖も復活させたからそっちに移して使ってるけど。
鯖はメインPCを新しくしたことで余ったタワーPCに安価で済む静音化。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:36:31 ID:26qEQJve0
110Ge、送込み\10,800で買えるよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:57:38 ID:qd9cryjO0
>>543
内蔵IDEポートが死んだPowerBook G4
FireWire HDDケースから起動させているから
停電とかには弱い
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:58:17 ID:5My1wTWH0
自宅メインマシンは安鯖のDELL sc440だったりします。
寝室に近いのでファンの音がうるさいのと、
rep2の為だけに24時間電源入れっぱなしは
消費電力的に、なんか勿体ないなと思ったしだいです。

型落ちのノートパソコン(ssd化含めて)探す方向で行ってみたいと思います。
内容がスレちがいっぽくなってきたので
ここら辺でROMにもどります。

みなさんありがとう
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:01:50 ID:N3frRD/e0
Mac mini G4いいよ〜静かで
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:39:57 ID:o08PsJE10
マシンパワーもある程度必要になってきている現状、Intel D945GSEJT + ACアダプタかなぁ。
ケースファンを回すのは必須になるけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:15:51 ID:DxXAvXLo0
誰か止めろよw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:10:41 ID:0b1EXVQY0
まぁいちおうソフトウェア板だからな。

ところで、rep2を使ってるユーザー総数って把握出来ないものかな。
rep2を使えてるってことはそれなりに興味なり知識がある人だろうから、
そういう人がどんな板やスレを見てるのか気になる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:20:06 ID:qkatCdoY0
>>561
普通に2chのスレをひらけば
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

ってどこみてるかわかるけど。それ以上はスレでもたてたら?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:43:42 ID:osOz5o1D0
これじゃダメなのか。
http://akid.s17.xrea.com/favrank/favrank.html
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:42:53 ID:rukszRkA0
メインPCの中で、vmware playerで構築したwebサーバを走らせてる。

メインPCの障害とかの時も、仮想PCのファイル数個を予備機に移動して
ルータの設定を確認するだけなので結構楽。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:45:41 ID:6NLd0ZTe0
数年前にGLAN TANK(白箱)でやろうとしたけどCPUが非力すぎてあきらめた。
白箱を母艦にしてThinkPadをネットワークブートして4年くらい使ってる。
でもやっぱうるさくて、ちょうど暇ができたんでファンレスにしたいんだけどどうしたらいい?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:15:31 ID:jCI0cqHb0
rep2-expack rev.080917.0800; extends rep2-1.7.29+1.8.14 です。この環境で逆参照できんとですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:39:36 ID:q3vFazX/0
>>566
試せばいいじゃない、ChangeLogを見ればいいじゃない。
JavaScriptを切ってたとかいわないで。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:58:19 ID:ed2Eii8D0
レン鯖もいい加減php5に乗り換えたほうが良い。穴空きまくりだろう。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 03:00:13 ID:0qgbKiI20
Android 対応していただけないかなー?
具体的には iPhone ページに飛べるようにするだけでおkなんだけど。
使ってみた限り特に問題はないみたい。
「rep2iPhone」っていう看板も気になるけど、まあそれは仕方ないか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 03:12:58 ID:xy8KuXzL0
>>567
本家の更新履歴にあるのは知ってますし、デフォで機能してるようですけど
rep2-expack入れたせい(?)かSPMポップアップに該当項目が出ないんです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 06:48:52 ID:forQ52Gi0
レン鯖もphp5にしてくれたはいいが
5.2.6とかすでに拡張使えず…意味無し。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 09:26:05 ID:J7FQuMIr0
>>569
素直にiPhone買え!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:16:44 ID:Yv4ePyg50
>>569
HostCheck.phpにAndroidで出てくIP書けばいいんじゃないの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:42:52 ID:Bl3ufv/oP
>>569
つ?b=i
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:22:14 ID:QtdAl/Em0
PHP5じゃない自鯖組に対してスキルが低いだのよくそれでやれるな、だの
いわれるけど、商売で金とってる立場のレン鯖が4なのはなんでなんだぜ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:28:22 ID:nVm6Mol+0
>>575
じゃあ、バージョンを上げた事により、スクリプトを直さなきゃ
いけないくなったら、誰がやるんだ? ホスティング会社か?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:40:31 ID:QtdAl/Em0
そーゆーことか。
企業ではMS-DOS2.1時代のアプリ、COBOLのプログラムが健在らしいな。
誰が金出すかの答えだが、実際に新しいWINのサーバーマシンが納品されてVMウェア上でDOSのアプリが動いてるのを見たことがある。
そういうしがらみが一切ないのがP2ってことかなぁ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:50:57 ID:iKskVYOh0
つか、そもそもrep2に無関係であるレン鯖の話はスレ違いも甚だしい。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 11:59:48 ID:oLRSqlJm0
レスする時に、いちいち先頭に


って入れる人いるけど、何か面白いと思ってるの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:17:33 ID:rc/P7nd40
とりあえずお前は面白くないな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:18:44 ID:EUJlFirY0
AAだろ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:22:03 ID:vPUqxcI20
でつ

スヌーピーの鼻なんだぜ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:25:05 ID:JXV/zuKI0
おっきちんこだろつ
584 ◆rsk/7uwAAA :2009/06/30(火) 13:49:55 ID:ODGsTmFn0
Eee Box B202 + FreeBSD 7.2R
OSのインストールはUSBの外付けDVDドライブからできました。
高負荷時にNICがヘタる感じがあるのでUSBのaxe(4)で動くやつにしてみる予定。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:06:49 ID:S9iDnnfU0
玄箱持ってないからよく知らないんだけど、PHP4から5にあげるのって
困難なの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:16:34 ID:tBPBHkRV0
大昔にApacheから何から全部手動でインスコして設定した鯖だったらな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:17:22 ID:L801WO480
>>574
いやそれは知ってるけどトップからのリンクもないしREADMEに説明もない状況が問題だってこと
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:18:06 ID:hLZlJYQQ0
そうでもないけど
RSK氏推奨の5.26あたりだとコンパイル失敗する。
必要なオプションが付いてこない。

デフォルトの黒箱だと無理。

589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:18:16 ID:ejjsMrLn0
>>rsk氏
DoCoMoの固有端末認証で、セッションが切れて再ログインした際に
「必要な引数が指定されていません」というエラーになってしまいます。

lib/login_first.inc.php で 変数 $myname でリンクを作成していますが
ここは $_SERVER['REQUEST_URI'] を元にリンクを作成させないとパラメータが引き継げません。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:21:30 ID:V/ZnrQW40
>>588
全角英数でコマンドうってるんでしょ…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:35:45 ID:MYpWbsn80
別にリンクないことなんか問題でもなんでもないし
そもそもほしけりゃ自分で弄ればいいし
というか俺のEX+liveだと携帯URLもiphoenURLも表示されてるし
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:53:55 ID:c3sTIabR0
俺はソース覗いてb=iを発見したけど、そういう手間って無駄でしょう
じゃあ逆にexpackにあるそのリンクを本家のほうににポートしていないのは何か意図がある?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:56:55 ID:6U+yvWQ20
その程度で問題とか...
はぁ...
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:04:57 ID:2P2XBWdn0
俺はいちいちREADMEを書く時間の方がムダだと思うな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:06:41 ID:rc/P7nd40
>>592
本家のiPhone対応とexpackのはけっこう違うんじゃないっけ。
本家もb=iでいけるの?

expackから本家へのポートはかなり難しいと思うな。。。
まあリンク一行ぐらいなら手でどうにでもなるだろうけど、
マージすることはもう考えられないと思う。

expackから持って来れる何かがあるなら、気づいた人がパッチ公開するなりして
akiさんにリクエストしてくのが現実的だと思う。
まずはあなただ!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:13:20 ID:1fBb5T9G0
この程度のことで問題問題騒ぐことが問題
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:22:55 ID:TPtQN74R0
>>570
機能拡張パックには逆参照は無いよ。
逆参照便利だから機能拡張パックにも逆参照つけてほしいっす。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:09:52 ID:CpMqY7mp0
>>597
本家にはあるの?そっち全然チェックしてねーわ…
ためしてみるか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:18:52 ID:rc/P7nd40
>>597
http://github.com/unpush/p2-php/commit/e721509661d9f2c1018ade8c75989c445d9acf5e
これでうまくいくかもしれないかもしれない
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:50:52 ID:yTWmvbna0
eモバでつながらんっと思ったら、新しいアドレス領域だった。

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 114.48.0.0/16
b. [ネットワーク名] EM-USER
f. [組織名] イー・モバイル株式会社

eモバのIP一覧ってどこかにある?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:54:35 ID:xy8KuXzL0
>>597
やっぱないんですか、残念。自分もつけてくださることを切望します。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:56:42 ID:1fBb5T9G0
>>600
ttp://developer.emnet.ne.jp/ipaddress.html

これ以外にあるならシラネ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:57:43 ID:JCU1tGzN0
>>588
デフォルトの玄箱でPHP5.2.6いけるよ。
かなり遅いけど一人でrep2使うだけならどうにかなるレベルかな。

----
Kuroutoshikou KURO-BOX/HG (IESHIGE)
Linux/ppc 2.4.17_mvl21

KURO-BOX login: root
Password:
Linux (none) 2.4.17_mvl21 #24 2004年 10月 19日 火曜日 17:17:03 JST ppc unknown
root@KURO-BOX:~# uname -a
Linux KURO-BOX 2.4.17_mvl21 #24 2004年 10月 19日 火曜日 17:17:03 JST ppc unknown
root@KURO-BOX:~# php -v
PHP 5.2.6 (cli) (built: Sep 14 2008 02:31:04)
Copyright (c) 1997-2008 The PHP Group
Zend Engine v2.2.0, Copyright (c) 1998-2008 Zend Technologies
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:03:54 ID:Bl3ufv/oP
おれもかつてあっちこっちおかしくしながら玄箱をlennyに上げたけど、廃物ノートが
出てきたんでそっちに移った。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:12:40 ID:QtdAl/Em0
めでたし めでたし
606aki ◆...p2/2... :2009/07/01(水) 00:37:09 ID:NrSyMhbn0
>>592
どうしてできないと思ったのかな?
b=iできますよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:55:03 ID:h16oVGKe0
>>606
b=iの各ページから[TOP]をクリックすると普通のページに戻っちゃうんだけど、
UAも偽装しないとダメ?
608aki ◆...p2/2... :2009/07/01(水) 01:00:40 ID:NrSyMhbn0
>>607
そこは戻ってしまうみたいでした。
次のバージョンで戻らないようにしておきます。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:57:33 ID:UKvT8oOq0
>>599
おおーありがとう
いろいろ探したけど見つけられなかったので助かりました。
ばっちり逆参照出来るようになりました。感謝
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 05:44:14 ID:qYgeCOA10
そろそろ黒箱自体どうなのって気がするけどな。
1.6GHzのデュアルコアAtomのほうが爆速だろ。メモリも4GBとか積めるぞ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 05:56:58 ID:LGjmx0wJ0
そりゃNASとして作られたものとリビングPCとして作られたものは違うだろ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 06:55:17 ID:dPYrVAx+0
rep2 ex iPhoneで使うとスレタイタップした時、
-webkit-tap-highlight-color が有効なままでbackground-colorもjavaスクリプトで有効にしてあるので、タップするとブルーな上にグレーで-webkit-tap-highlight-colorが出てくるので違和感あるけど、
これは直さない?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 08:52:13 ID:1kmf4cwp0
>>608ありがとう
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:57:16 ID:XcvrVCOy0
>>599
smartpopup.jsの当該箇所に追加してもポップアップメニューの項目増えないっス。
他になんかいじるところありますか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:59:25 ID:GIuObthU0
>>614
expack rev.090601.1845.でやってみたけど、出来てるようです。
svnの最新でも試してみたけど、大丈夫っぽかた。
レス番のとこのポップアップの一番上(レスコピーの上)に増えてない?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 12:17:40 ID:8BTOP/qB0
>>614
俺、未だにrep2-expack rev.060903.0030だけど、
smartpopup.js丸ごと入れ替えてみたがうまく動いてるよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 12:43:30 ID:PxQgeDQ60
b=i とかあるのか
昔言った気がするけど b=z とか自分で追加しやすく書いといて欲しいな
とソース見ずに言ってみる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:29:09 ID:XcvrVCOy0
>>615-616
既存のスクリプトの当該箇所に追加したりこっちの
ttp://github.com/unpush/p2-php/blob/e721509661d9f2c1018ade8c75989c445d9acf5e/js/smartpopup.js
全文丸写ししたりしたけど出てこないです。何が悪いんだろう・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:46:46 ID:GIuObthU0
>>618
もしかしたらブラウザかな。。。なに使ってますか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:04:26 ID:UKvT8oOq0
>>618
何か変更してもブラウザのキャッシュ消去しないと出ないこともあるけどキャッシュは消した?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:33:02 ID:qYgeCOA10
鯖再起動してないから、mod_phpがキャッシュしてるとか。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:07:47 ID:Bh6a4YDOO
今までメールが届いてた携帯アドレスを変更したいんだけど、どこから変更すれ
ばいいか分かります?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:40:48 ID:xf/vBqPA0
>>622
お前はなにをいっているのだ?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:00:19 ID:Bh6a4YDOO
>>623
尋ね方も悪い上、分かりづらい文章ですいません

モリタポをオークションで落札するときにメールが届きますよね
その際の連絡を行うアドレスを変更したいのですが、その場所が見当たりません
どうすれば受け取るメールアドレスを変更することが出来ますか、という意味で
した
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:05:35 ID:GeLtjvok0
いつものスレ違いか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:07:58 ID:htSQkcnwP
ここ、何のスレだかわかってます?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:09:05 ID:9f2EPiwO0
公式p2スレでさえスレ違いな質問のような…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:11:01 ID:EZ7j46hY0
ここはモリタポスレ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:22:04 ID:xf/vBqPA0
>>624
だから。君はこのスレで何を聞いてるんだって。ここは
「【rep2】PHPでつくった2ch viewer【part46】」

630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:46:19 ID:Bh6a4YDOO
すいません、wikiから間違って来てしまったみたいです・・・

P2.2ch.net総合スレで聞けばいいんでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:01:41 ID:xf/vBqPA0
何でも2chで情報を集めるのは結構だが、
先ずは公式サイトを見る癖をつけましょう。
http://find.2ch.net/moritapo/page.php?pn=faq#reg-s2
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:24:29 ID:C2rj5v5f0
お前教えるとか馬鹿だろ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:43:23 ID:DLTisZIP0
>>599
おお、これはナイス拡張。
ex rev.090601.1845に当ててみたけどバッチリ動作。
再帰的に検索してくれるとさらに幸せなんだが・・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:58:50 ID:tBPm/ZRa0
PHP 5.3リリース
PHP 5.3には主に次のような拡張が加えられている。

名前空間のサポート
遅延静的束縛機能(Late Static Bindings)のサポート
ラムダ関数とクロージャのサポート
ガーベジコレクタによる循環参照のサポート
Nowdoc構文(「<<<'hoge'」形式の文字列表現)の追加
3項演算子「?:」の追加
クラスのオーバーロードに対する__callStatic()の追加
goto演算子の追加
新しいエクステンション(ext/phar, ext/intl, ext/fileinfo, ext/sqlite3, ext/enchant)の追加
MySQLドライバをネイティブの実装に変更して高速化
php.iniの拡張
140以上のバグの修正

MySQLドライバが速くなるとIC2も速くなる?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:32:06 ID:B31K+gYr0
unpushp2だけど、AA自動判定->CSSclass追加が動いてないっぽい
636やんやん ◆yanyan72E. :2009/07/01(水) 22:00:53 ID:RRCUTOIl0
>>633
あれ、俺もex rev.090601.1845にあてて試してみたけれど、
ポップアップの中で更に検索ということはできるよ。
そうでなくて、一度の検索でレスのレスまで一気に検索してくれる
機能が欲しいってこと?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:03:11 ID:DLTisZIP0
>>636
うん、そうです。1度の検索で出て欲しい。
ホットゾヌ(前に使っていた)に唯一劣るのがここかなと思って。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:12:36 ID:UKvT8oOq0
レスのツリー表示みたいな感じ?
よしじゃあ俺が作ってやろう!
って嘘です。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 03:06:20 ID:ASQnc7uV0
>>635
てきとうにマージしてるとダメすね。。直しました。
BENGとreplacewordもそろそろちゃんと動かなそうなのでとりあえず消し。

>>638
期待してるよ!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 06:54:05 ID:6xs6UakB0
ここでp2の質問に答えたら、p2の問題はここで訊けばいいと学習する罠。
ググってもここが表示されるだろうし。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 08:31:50 ID:VhVj3FNf0
2ch検索も使ってあげてください
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:52:12 ID:SJX6Dhon0
次スレは「rep2 part47」でいいんじゃね?
あと>>1の1行目に「※公式p2は〜」を持ってくるとか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:08:49 ID:AypCOjAqP
rep2 part47(公式p2はスレ違い)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:27:05 ID:MNxSdzLg0
おい、平日の午前中だぞ。
みんな、窓切り替えて仕事しろよw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:31:19 ID:V/LVomNN0
社会の窓を開放してみました
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:33:53 ID:jC7HxlQp0
Macrosoft Excel - Book1で仕事してます(キリッ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:16:57 ID:MNxSdzLg0
>>646

情報収集乙w

648618:2009/07/02(木) 20:27:55 ID:2BZzFdj+0
>>619-621
レス、遅くなってすいません。なんか酔った勢いかで環境壊しちゃったみたいだったので
新規に入れなおして再チャレンジしたところうまくいきました、そういうわけで
何が原因か今ひとつハッキリしませんが、おそらくキャッシュのせいだったようです。

余談ですけど、「〜へのレスを検索」って言い回しがくどかったのでまんま「逆参照」に書き換えましたw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 09:07:06 ID:8YqYsROr0
p2絡みが、テンプレとか見ないのは何度も証明されてるしなあ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:24:21 ID:oXEwjr+z0
最新バージョンにしてからなんかレスの取得とかが
ひっかかるようになった
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:26:46 ID:eVPYU4yC0
既出だったらスマソ
空行を省略する機能ってあったっけ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:40:54 ID:SJcozAg80
>>651
設定管理 > ユーザ設定編集 > read > strip_linebreaks
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 06:35:48 ID:KB5CrrHh0
気がついたら画像の HTML ポップアップが閉じなくなった。
・rep2 version 1.8.56
・Firefox/3.5
どっちのバージョンアップでデグレードしたんだろ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 06:47:13 ID:WwoMFiB20
>>653
他のブラウザで試せば切り分けられるっしょ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 07:07:07 ID:GZPw+YTN0
>>652
その項目ないっす
拡張パックにだけあるんすか(´・ω・`)
656653:2009/07/05(日) 07:33:26 ID:KB5CrrHh0
>>654
おっしゃるとおりと midbrowser 0.30 で試してみたらちゃんと閉じた。
Firefox/3.5 特有の現象みたいだ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:22:10 ID:tdFgn98d0
>656
Firefox3.5だから・・・と言うわけでも無いんじゃね?
まぁ、ウチのはrep2-exで古いので参考にならないが、
rep2-expack rev.060818.0652; based on rep2-1.7.29
だとちゃんと閉じるよ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:01:13 ID:DRb59/K70
rep2ex-080917-0800を入れたんだけど、subject欄の色変更が反映されない。
conf_user_style.inc.phpでいじれば良いんだよね?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:54:50 ID:rVw1FRQ10
携帯閲覧時、老人専用かと思うほど文字サイズがでかい。

俺みたいなショボイ奴は、PHPいじれんので、
「ユーザ設定」から携帯閲覧時のフォントサイズ変えるようにして欲しいです。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:32:04 ID:IN42oAFw0
表示文字サイズをいじれないブラウザ積んだ携帯とかあるんだ…
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:43:35 ID:yaTs9dg70
間違って馬鹿おっきくしてみたり、バカちっちゃくして設定戻すのに苦労する悪寒。
情報弱者は自分の能力越えて無理しなきゃ良いのに。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:05:07 ID:BhxImsPV0
まぁ設定があっても悪くはないと思うよ。
そういう機能追加のパッチが提出されたらウェルカムだし。

でも人に作れって言うほどのものかというと...ねぇ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:14:39 ID:2D/F3ycU0
>>659
数字変えるだけなんだから、俺みたいなアホ中学生でもできるよ。
やってみなよ。余計なとこいじらなければいいし、心配ならコピーしとけばいいんだよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:00:15 ID:RbSOIeGU0
expackで逆参照ポップアップやってみたよー
http://github.com/unpush/p2-php/commit/27838c9743121f9326f052d73bc1464295c3b4f2

こんなかんじです。
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0388.png
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:26:29 ID:4oyKsoZw0
>>664
おー、良い感じですね。
まとめ読みでは効いてないのかな?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:29:51 ID:1s405C4J0
まとめ読みでも効いてる。
ただちょっと重くなったかも。計測したわけじゃなく、なんとなくだけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 03:50:52 ID:XBwuG4Fs0
php5.3入れたら、splitとかnew関係でエラー出る
入れ替えるなら注意な
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:42:45 ID:XbwFqPkN0
>>664
便利ですね
ありがとう
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:52:39 ID:UpIjnqOZ0
>>664
ハゲしく乙
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:03:46 ID:6lLUwoR30
PHP5.3に対応するにはPHP4の対応を切らなきゃならないとかないかな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:28:02 ID:3y8Ial890
別に同居は問題ない。
どっちをメインに設定するかだk
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:36:50 ID:P0vz28Qm0
PHP4もMySQL4もぽすぐれ7も、みんな全部捨てれ!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:10:11 ID:ji0iFuWg0
>>665
新着まとめ読み対応できてなかったので修正しました。
さいきんまとめ読み使ってなかった(;゚д゚)

逆参照ポップアップは毎回DAT全ナメするので、ちょっと遅くなってるかもしれないです。
どうしても負荷がダメそうなら解析データをキャッシュとかかなぁ。。。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:52:04 ID:ysnjxdgh0
ちょっと教えてください。

現在,iPhoneで出先から使うために,iPhoneとローカルのみアクセスを許可していました。
これで自宅ではWiFiで,外では3G回線でアクセスできています。

ただ,iPhoneで出先からWiFiで接続した際に跳ねられます。

rep2は新規ユーザーはなんでも受け入れてしまうのでしょうか?
これを制限して,IP等ではなく,ユーザーの認証で運用することはできるのでしょうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:28:28 ID:6UMei+ej0
>>674
出先からWiFiで接続するのは、おすすめしないが
Basic認証+SSLがいいんじゃないかい
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:04:22 ID:4zpJFbXw0
VPNがらくちん
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:11:51 ID:46Udlk6+0
>>674
外でwifi経由が跳ねられる理由を考えるんだ。
あと、その外が固定なら、そこだけ許可してしまうのが楽だと思う。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 02:58:33 ID:Xn1yN4310
>>677
跳ねられる理由はわかってます。

rep2でローカルとiPhone以外を跳ねるように設定しているからです。

「rep2のログイン画面で登録ユーザー以外はログインできない」
こんな設定ができればと思い伺いました。

もちろん指定IPからのアクセスは認証なしというのがありがたいです。

rep2ではなく自鯖で(IISなのですが)認証させるしかないというのであれば,
そのようにしようかと思いますが・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 09:57:59 ID:UBH3h4fnP
登録ユーザー以外もログインできるのか?ものすごいセキュリティホールだなw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:25:58 ID:4kseyUC90
ユーザ登録出来るのって最初の1度目だけだろ。
新規ユーザを受け入れる訳が無かろう。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:25:27 ID:xQgCikElP
まとめサイトとかやってる身としては
連鯖に設置して読むだけは誰でもor複数ユーザのモードとかできると楽でいいんだけどなw
まあ悪用されるリスク考えると無理だわな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:32:51 ID:/PJtTFpT0
自分でまとめサイトにDATを送るボタンでもつくればいいと思う
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:36:14 ID:/PJtTFpT0
それはそうと、expackのiPhone版ページの画像表示、横画面に対応してもらえませんか?
たまにiPod Touchを横にしてブラウジングするので。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:36:58 ID:eiHWRXfF0
読むだけなんてのはまったく需要がないだろ、普通に考えて・・・
読むだけならアク禁中でもできるんだから
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:50:36 ID:xQgCikElP
>>682
スレ内検索とか一部だけ読むとかが結構ありがたいんだな
今は読み取り専用の互換板インスコしてftpでログうpしてる
変にいじくり回すより安全だし
定期ログ収集ツールとしてはp2は非常に便利だったり

>>684
書き込めるまとめサイトってなにw
本スレの流れが速い場合とか関連スレが一杯ある場合
全部をもれなくカバーする作業が結構大変なのよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:24:01 ID:Yi+hIW720
あら玄箱Proポチろうと思ってたんだけど
やめた方がいいのね?
このままmac miniでいくのがいいのかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:25:47 ID:Il3Spq040
>>681
書き込みはrep2を使わず2ちゃんねる本体からって、できたと思うよ?
ただ、rep2経由で書き込みはできないが、お気に入りやらなにやら引っ掻き回される可能性が排除できない。

>>685
>読み取り専用の互換板
欲しいなと思った俺ガイル。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:44:04 ID:xQgCikElP
>>687
いや、書き込みは一切出来なくていいからログだけ誰でもざっと見られる&取得できるといいのになと
お気に入りは引っ掻き回されても別にかまわんが、さすがにログインIDとパス公開するのもな
リンクしてさっと見られなければ価値が下がるし
まあ自分が手を抜きたいだけだから、このわがままめって言われればそれまでだ

ちなみに読み取り互換板って単にレン鯖設置のぜろちゃんねるとかを読み込みオンリーに設定するだけよ
したらば借りてログだけうpるのでも同じことできると思う
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:36:58 ID:Wb7t5cJ20
そんなの万人向けじゃないから、rep2から派生してヲレソフトで作るべきだな。
そのへん弄るスキル無いと単なる踏み台増やすだけだし。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:59:49 ID:b+ZqP1760
rep2exの正式リリース待ってるんですが、
やっぱiPhone 3.0の動作チェックが済んでからって感じなんですかね?
691 ◆rsk.FInE707o :2009/07/08(水) 08:33:10 ID:iAbydl2r0
大昔はコテハンが707だったなあと思い出した七夕翌日の朝。
svn r717で問題がないようならそのまま玉をうpします。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:42:45 ID:rcbWXc2W0
おはp
いつもありがとう。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:38:16 ID:eMmRi4CI0
>>691
rskたん乙

aas.phpの357行目って
if ($overflow &amp;&amp; $y_pos >= $height) {
こうじゃないとリサイズ設定時にAAが途中で切れちゃわない?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:41:30 ID:B6657VO50
>>691
>>690です
ありがとうございます!
楽しみに待ってます
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 04:20:18 ID:h9xeTWw/0
P2の最近読んだスレの個数を増やしたいのですが
どのように設定すればいいですか?

現状では60スレくらい表示できますが100スレくらい表示できるようにしたいです。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 04:49:30 ID:QHUnxkGk0
rskさんのphp_epegですけど、PHP5.3でmakeするとエラーがでます
http://pastie.org/539090
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:36:59 ID:UfVLlcw50
過去に出てたらすいません。
Mac OS X TigerとPHP5で機能拡張パック使ってますが、まちBBSを見ると下のようになります。

Error: 302 Found
p2 info: http://ほげほげ.machi.to/bbs/read.pl?BBS=ほげ&KEY=ほげ に接続できませんでした。
p2 info - 板サーバから最新のスレッド情報を取得できませんでした。

698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:40:42 ID:56YHQj0V0
ご報告ありがとうございます
進捗がありましたらご連絡ください
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:00:53 ID:2zIDss5t0
Firefoxを3.5にアップデートしたら、以下のようになりました。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1078016.jpg
スクロールで戻ると起こります。
Firefoxのバグなのか、スタイルを修正すればいいのか、判断がつきません。
同様の状況の方はいますでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:16:36 ID:0ktjbOij0
ギッザギザのフォントだなw
それfirefoxがうまくインストールできてないんじゃないの?w
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:36:13 ID:jzfP/Sdr0
Firefox3.5だけど 正常なおいらが来ました
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 14:03:13 ID:Bg+GjCHE0
まっさらなプロファイル作って試して見れば?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:39:51 ID:GI2tcXLs0
PHP5.3.0にしたらエラーが出まくったので、5.2.9-2に戻したよ。
ActiveMonaがエラーになる。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:22:38 ID:tnu7oYaE0
せっかくの人柱なんだから、引っかかってる場所や解決案をレポートしてみないか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 03:15:03 ID:KBzP/c650
自分のとこではPHP5.3でも特にエラーないなぁ。
ただDeprecatedエラーはいくつかでる。

includeで
HTTP/Client.php on line 179
HTTP/Client.php on line 228
HTTP/Request.php on line 412
HTTP/Request.php on line 736
HTTP/Request.php on line 749
HTTP/Request.php on line 794
p2pearはどれが最新かわからないので新しいのでは直ってるかも。

あと、+Wikiのコードで
lib/post_form.inc.php on line 74
lib/ThreadRead.php on line 835
lib/wiki/p2utilwiki.class.php on line 40
lib/wiki/p2utilwiki.class.php on line 62
lib/wiki/subject.inc.php on line 4

行番号は参考程度に。どれも=&newの所だったかな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 03:19:04 ID:KBzP/c650
書き忘れ
PHP Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in...
707 ◆rsk/b./Hi8./ :2009/07/10(金) 07:31:57 ID:brWjVIwF0
>>696
つ www.opendogs.org/pub/php_epeg-0.2.1-dev.tgz

>>705
それとCache_Liteのset_magic_quotes_runtime()がE_DEPRECATED出てますね。
# 手元のコードではereg(),split()等の非推奨になった関数は使わないようになっています。
E_DEPRECATEDを抑制するのははあまり良くないのですが、依存ライブラリまでは
どうしようもないので、conf.inc.phpでE_DEPRECATEDを報告しないようにします。
708 ◆rsk/b./Hi8./ :2009/07/10(金) 08:34:57 ID:brWjVIwF0
>>461,693修正。PHP 5.3暫定対応。PHP 5.2.8縛り (5.2.10推奨)
page2.xrea.jp/expack/archive/rep2ex-090710-0800.tgz (PEAR無)
page2.xrea.jp/expack/archive/rep2ex-090710-0800.7z (PEAR有)

>>463のトリッパーをSIMD化したりコマンドラインオプションを増やしたもの。
Linux (Ubuntu 9.04), FreeBSD 7.2, Mac OS X 10.4/10.5で動作確認。要gcc4。
page2.xrea.jp/pub/rst-090710.tar.bz2
ふつうは make でおk。PowerPCなら make ppc。
Macは make mac-x86_64 か make mac-ppc。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:00:17 ID:2whFOuCL0
あれ?ubuntu 9.04のPHPって5.2.6じゃなかったっけ?
dotdeb版?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:43:44 ID:QYFnYCuy0
>>708
乙。
ついに5.2.8縛りになったかー。
とりあえずtransLinkDo()のコメント外して様子見じゃダメかなw
PHPビルドしていろいろ壊れたらめんどいことになりそ…
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:53:23 ID:lejVRUqx0
>>708
5.2.9-2でも問題ないよね?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:01:02 ID:PdzlgPuoP
lennyの人はPHPどこから入れればいいですかね?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:52:43 ID:kX7pxL6q0
ここで聞くか
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:11:06 ID:xyhzZvki0
5.2.10が出たのがつい先月だから、lennyに限らず殆どのディス鳥でパッケージに
入っていないんじゃね?
sidに入ってればまだいい方で、基本は自力make。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:24:25 ID:PdzlgPuoP
ですよねぇ。諸般の事情で自力ビルドしたのは入れたくないんだよなあ。しばらく
現状でがんばるか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:51:25 ID:lejVRUqx0
5.2.10で動作した。今テスト中
5.3.0はさすがにちょっと怖い
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:56:02 ID:lejVRUqx0
5.2.10にしたとたんこんなエラーが…

Warning: mb_ereg_search_init() [function.mb-ereg-search-init]: mbregex compile err: empty range in char class in D:\rep2\lib\expack\ActiveMona.php on line 120

環境
Windows Server Standard Edition 2008 X64
Apache 2.0.63+PHP 5.2.10
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:28:11 ID:lSZZSD100
5.2.8縛り?
ほとんどのディストリでただじゃ入らないんでねぇの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:38:07 ID:dTWMlQKN0
PHPのアップデートで金取るディストリなんてあるんだ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:38:13 ID:rnQdRswB0
てきとーにxamppで動かしてるけど5.2.5だた
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:57:14 ID:E0OOUo330
Fedora 9だが5.2.9まできてるぞ、まだうpでーとはしてないけどな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:08:32 ID:2whFOuCL0
ubuntu 9.04でdotdebの5.2.9に置き換えてしばらく使ってみたけど特に問題なさげ
debian系ならこれでいいんじゃないかな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:42:50 ID:EhoffaKt0
さすがにちょっと走りすぎだぜ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:49:41 ID:6qU73AGk0
最新にしないと負けた気がするんだろうな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:58:33 ID:rnQdRswB0
perl使うから走れない(´・ω・`)
726 ◆rsk/b./Hi8./ :2009/07/10(金) 21:43:46 ID:brWjVIwF0
>>708にかなり恥ずかしいミスがありました...
page2.xrea.jp/expack/archive/rep2ex-090710-2130.tgz
727 ◆rsk/b./Hi8./ :2009/07/10(金) 21:48:10 ID:brWjVIwF0
>>710
おk。ちなみに5.3縛りにする予定はないです。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:29:50 ID:xyhzZvki0
>718
なにげにOpenSolarisが5.2.9でスカッと動いてくれたりする。
zone切ってrep2専用鯖をやってるけど、debian sargeで苦労していたあれは
なんだったんだと…。

>726
お疲れ様です。ありがたくいただきました。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:57:21 ID:QYFnYCuy0
>>727
d 時間取れる時に腰据えてやれるw もうXenから入れ直すかな…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:39:28 ID:defSoXCa0
これからならKVM(ry
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:03:17 ID:ZpDALgIP0
iPhone3GS対応がうまく行かなくてXAMPPから素直にクリーンインストール。
dataフォルダだけ残して。快適。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:07:52 ID:KXHaErJT0
PHP5.2.8とか5.2.10ってそんなに魅力的な機能があるの
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:25:48 ID:kicv87QB0
>732
rep2が素直に動く。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:29:24 ID:Ykv8dZp80
>>733
それは魅力的だな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:37:27 ID:pKnw22YA0
UTF8のサポートが有効になってない
というエラーで
スレタイ検索ができない
iPhoneでのポップアップも警告エラー
pcreのconfigではUTF8 supportはyesになっているのでコンパイル失敗してるみたい
FreeBSD php5.2.10
自分のスキルでは直せないのでそのまま使用中
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:56:45 ID:qaWmhTx50
winXpで
Apache2.0.59 + php5.2.6からApache2.2.11 + php5.2.10にバージョンアップしたんですが
セットアップが終わって、phpinfoでバージョンを見たところphp5.2.6からバージョンが上がっていません

phpのnews.txtを見た限りでは5.2.10みたいだし、誰かこんな現象が起きたことがある人は教えてください
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:01:49 ID:Ivk3qn5Z0
>>736
しらんがな…
ここで聞いて何がしたいのだ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:41:50 ID:f6uDi+XR0
>>736
Apache のサービス再起動なり reload なりしたのか?
再起動していないなら、Version は Apache も PHP も前のままのはずだが
そんな現象というかサービス起動したままインストールしたら普通はそうなるが
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:49:33 ID:gg1olwey0
とりあえず俺はPHP5.3.0を以下の変更で対応済。

conf/conf.inc.phpの20行目あたりからのerror_reporting()を呼び出して
いる部分をざっくり削除して、
error_reporting(E_ALL & ~(E_NOTICE|E_DEPRECATED|E_USER_DEPRECATED));
の1行に置き換える。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 04:49:41 ID:znPMk2zp0
HT-03A → rep2 on OS Xからテスト
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:52:44 ID:xtuIYqK70
>>726に上げたらレスアンカーがハイパーリンクにならなくなった。
例えばこの「>>726」がただのテキストの状態。
PHP 5.2.6 で使っているからだろうか。
それとも設定の問題?

あと書き込みもできないっす。
書き込もうとすると白い画面になる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:47:36 ID:+lTBN0xi0
JavaScript切ってんでねぇの
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:10:23 ID:9QfO+oV00
>>741
>>708から読み直せ
744741:2009/07/12(日) 21:28:58 ID:xtuIYqK70
PHP 5.2.10 にしたら直りますた。。

HTTP 500 で書き込みはできない状態だけど。
745741:2009/07/12(日) 23:05:26 ID:xtuIYqK70
書き込みは php-xml 入れて直りました。。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:27:17 ID:nq7LyyiBP
なるほど。当分いま使ってるバージョンでいいや。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:23:13 ID:Lt6yiMMf0
逆参照のデータを使って、本文の色でレスを追跡できたらどうだろう思って、やってみた。
http://github.com/unpush/p2-php/commit/f7686bce9107a740e8efcf3e56328a4c5b98c78c

レスが付いてる書込みの本文をダブルクリックすると、アンカーで先に繋がってる
書込みに色が付きます。さらにレスが付いてる場合、連鎖。
http://cloud.github.com/downloads/unpush/p2-php/rep2exSS-rescolor2.png
見た感じ、まとめサイトっぽい?

ダブルクリックをやり続けると、用意されてる色の中から適当に再度選択、
トリプルクリックすると元に戻る(色のリストはユーザ設定から設定可能)

>>741
5.2.6でexpack rev.090710.0800.を使う場合は、
lib/ShowThread.phpの715行目あたりでコメントアウトされてる部分を生かせば
リンクされるようになりますよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 09:17:29 ID:wMxLPK5N0
rep2ex-090710-2130使ってるんだが、Docomoの端末から接続しようとすると、
「接続先のサーバは現在ご利用できません(502)」と表示されるようになった。
もちろん、conf_hostcheck.phpはDocomoを許可するように変更してあるんだが…
他のDocomoユーザでそういう症状出ている方いませんか?
以下にこちらの情報を記載します。

端末:SO906i
鯖:Windows XP + XAMPP 1.7.1
Apache2.2.11
PHP5.2.9
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:14:19 ID:HyN961uE0
rep2でのあぼーんワード編集での正規表現で質問です。
特定のスレで公式P2から連投するDQNがいるので、IDの最後の大文字Pであぼーんさせたいです。
ワードに *p$(reにチェック) ????????P(reにチェック)ではあぼーんされないのですが、どなたか助言いただけますか。

利用環境
rep2 1.8.35 / Debian GNU/Linux 5.0 (lenny) / PHP 5.2.6.dfsg.1-1+lenny3
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:32:38 ID:KJ14IeCB0
>>749
うちはこれで動かしてるけど。
([0-9a-zA-Z+/]{8})P
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:34:36 ID:AeyKbXpu0
>>749
.{8}P$ ではどうでしょう?

なんか、正規表現とワイルドカードを混同しているように見えるのは気のせいでしょうか?

正規表現では、*も?も、前の表現を繰り返す(*は0回以上、?は0回〜1回)ので、
*p$
????????P

この表現はPHPが理解できません。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:41:42 ID:RPVD1ZSa0
>>751
それだと識別符号無しの板で誤爆するかと。
#板限定してかけるならいいですけど
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:52:52 ID:HyN961uE0
>>750-752
さっそくありがとうございます。確かに混同していたようです。
>>752さんが言われる通り副作用があるかもしれませんが、>>751さんの方法で対処できました。
ありがとうございました。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:24:06 ID:YhrXII2l0
Androidふつうにつかえますね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:26:13 ID:nhGu5yTY0
>>754
そりゃWebkitなんだから問題ないでしょ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:47:27 ID:AxUTBspP0
別なことして戻ったらリロードするね>Android
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:04:54 ID:nhGu5yTY0
>>756
ブラウザー?iPhone 3Gでもrep2使っててリンク先見て戻るとリロードしてたな。あれはメモリーが足らなかったんだけど。3GSでは改善されたけどね。
アンドロイドもメモリーが原因じゃない?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:39:16 ID:AxUTBspP0
>>757
なるほど。ちょっと確認してみます。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 06:20:57 ID:8Lr9s2N+0
5.2.8以上とかデフォのパッケージでは対応してないディストリが多いと思いますが
皆さん、自前でビルドしてるんですか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:04:41 ID:AbuaTov90
ほとんどの人がそうじゃないのか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:41:52 ID:Axl6Dz5Z0
>>760

ふ〜ん

762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:37:28 ID:zfKbOVp9P
おれは諸般の事情でディストリで管理してる。スレ見てるとディストリ組も多いと思うが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:47:47 ID:uznQaSDI0
つか、外から使うことがあるものを直に他と同居はあまりしたくないし、
rep2は単独でvm切ってそこで動かしているんで鳥はrep2に合わせて
都合がいいものを選ぶ。

今時はVMwareでもVirtualBoxでもXenでもKVMでもSolaris Containerでも
コストデメリット殆どなしで選べるんだからさ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:21:24 ID:KI/lT+B70
>>759
そのためだけにDebian testingに移行しちゃった

>>763
ヲレもメール & rep2用のVM使ってる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:22:33 ID:W4H545eu0
デメリットもあるけどな。
vmwareは金払わないと使い勝手が悪い。
マルチコアに対応してないvmがある。
負荷が高いvmがある。

外からアクセスするなら、別個に外に置いとく選択も有り。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:44:55 ID:feJQdRf10
内と外の2台運用なんて、
p2のいいところを根こそぎ殺すような使い方をして一体何の得になるんだ・・・。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:49:35 ID:uznQaSDI0
>765
> vmwareは金払わないと使い勝手が悪い。

鯖用途なら、普通にserver版使えばいいじゃん。liveマイグレが必須というなら止めないが。

> マルチコアに対応してないvmがある。
> 負荷が高いvmがある。

〜がある、じゃなくて、具体的にどれって位は書こうよ。
でなければ読んでる方も参考になりにくいっしょ。

> 外からアクセスするなら、別個に外に置いとく選択も有り。

外というのがDMZのことなら、そうしたい人はそうすればいいと思う。
それも選択肢の一つだね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:07:04 ID:DDVMSVLR0
>>529
Gentooだからノープロブレム
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 04:14:58 ID:HLGRl2Xq0
http://page2.xrea.jp/expack/index.php/download
なんで↑のページは全く更新せず、こんなとこでこそこそ続けんの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:04:25 ID:jYMCOvu30
2chブラウザの話題を2chでやって「こそこそ」と言われてもな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:14:51 ID:2GveYAJz0
そらまあ利用者としたらHPのほうで公開してくれたら嬉しいだろうが
そもそも公開自体に義務があるわけじゃねーしな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:19:50 ID:OwoH4ihW0
ダウンロードのページにSourceForgeのリンクはっとけばいいんじゃないの?
SVNで更新しまくってるけど全然リリースされないってのはどのソフトでもよくあることじゃん。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:31:08 ID:JRXYx4WP0
tar玉になってブラウザからおちてこないsvnとかはやめてね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:00:31 ID:uqnRmcq90
バージョンの区切りにアンダースコア使うのやめてくれ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:52:59 ID:1jbG5CeX0
拡張パックに>>664を適用して>>747を適用してみた。
>>664は動くけど、>>774は動かないみたいだ。
>>664
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:54:19 ID:1jbG5CeX0
途中になってしまった。
>>664で逆参照できるようになってもオリジナルとの差はあるってことか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:34:37 ID:IL/WTXAA0
>>775
その後IEで動かなかったのを修正したりなどしてるので、
http://github.com/unpush/p2-php/commits/master か
http://github.com/unpush/p2-php/commits/p2ex-nightly-hack を
使ってみてください。downloadのボタンからzipが落とせます。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:16:47 ID:Pcsl56n30
>>777
適用対象のファイルだけダウンロードできますか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:37:01 ID:aT4F9SYz0
gazoubbsって見れますか?スレッドを表示させようとすると、スレッドの指定へが変です。と出て、
backtrace:
2. ./read.php (line 384)
1. ./read.php (line 23): detectThread()
と表示されます。
rep2-expack rev.080917.0800; extends rep2-1.7.29+1.8.14
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:03:48 ID:aT4F9SYz0
うお、自己解決しました。
お気に板に追加すれば良かったんですね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 02:59:37 ID:aq5dieqD0
rep2でGoogle Web APIs の登録キーというのを取得して設定したんですけど、これ使うと何が出来るんですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 06:13:12 ID:5RZD4D7D0
>>778
被参照ポップアップ+レス追跡カラーリングをexpack rev.090710.2130.への差分の形式にしてみました。
http://github.com/unpush/p2-php/commit/fe4fbca1d36ccfb9614a5f9a080909cb35d7acbf

該当のファイルだけ上書きするなら、以下のファイルです。
conf/conf_user_def.inc.php
edit_conf_user.php
js/backlink_color.js
lib/ShowThreadPc.php
lib/read_header.inc.php
read.php
read_new.php
style/read_css.inc
783aki ◆...p2/2... :2009/07/17(金) 16:12:04 ID:OG/vQN8R0
rep2 version 1.8.57をアップしました。
http://akid.s17.xrea.com/archive/rep2_v1_8_57.zip

[修正] b=iのクエリー指定によるiPhoneモードが、TOPページに戻った時にクリアされてしまうことがあったのを修正した。
[変更] PHP 5.3の非推奨エラー (E_DEPRECATED) を報告しないようにした。
[変更] 文言表記の微変更。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:20:54 ID:r0XHnamN0
iphoneのOS3.0でポップアップが崩れる件でスレ最初から見てみました。
rep2ex-090601-1845.tgz が対応済みバージョンのようなのですがリンクが切れているようでダウンロード出来ません。
最新版をいれようかと思いましたが、5.2.8縛りのようなので(うちはMAMPなのでPHP5.2.6なのです)、お手数ですが、再度UPいただけないでしょうか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:01:44 ID:ywTQAn4OP
>>784
rep2ex-090601-1845.tgz って多分 r695 だと思うから、
下記ページの左下にある "Download GNU tarball" を
クリックすれば trunk.tar.gz ってファイル名で落ちてくるよ。
>Index of /p2ex/trunk - p2 - SourceForge.JP
ttp://sourceforge.jp/projects/p2-php/svn/view/p2ex/trunk/?root=p2-php&pathrev=695

ちなみに、うちも MAMP で使ってるけど、>>747>>741 への
レスを参考にしたら、最新版の rep2ex-090710-2130 が今のところ
問題なく動いてるよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:28:35 ID:Cu78oVQni
バージョンアップして、confのhost checkいじるの忘れて、iPhoneからアクセス出来ず…

aki様
出来れば、初期設定をiPhoneからのアクセス可にしていただけませんでしょうか?
毎度の事ながら、うっかり設定し忘れてしまうので…

787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:34:43 ID:yk1Dq5860
なぜあなたのうっかりのためにセキュリティをわざわざ緩めないといけないのか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:39:52 ID:gxqruo270
じゃあ俺はうっかりiPhoneをアクセス不可にし忘れそうなので
>>786の案は反対です
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:46:11 ID:4GRABt8g0
さすがにこれは相手すんなレベルだろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:14:05 ID:7SKvD5Ut0
>>786

それを言うなら、
「ユーザー設定編集画面に、携帯アクセス可/不可フラグを追加してください。」
だろう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:48:03 ID:iNdJ+m9y0
アイフォンユーザの踏み台にされそうなのもどうかと思う。
つーかユーザエージェント偽装ぐらい簡単だしな。

マクは安全とか逝ってるマカ並みの発想。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:05:12 ID:/AZBu0bZ0
IPチェックの話なのに、なんでUA偽装が出てくるの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:27:15 ID:yk9RaoFe0
馬鹿なんだろ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:00:13 ID:mnziDMub0
レン鯖に放り込みそうなレベルだな
795778:2009/07/18(土) 22:28:22 ID:j43BNEdg0
>>782
ありがとうございます!おかげさまで簡単に利用できました!

eAcceralatorも入れてみたけど、はやすぎてワロタ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:03:03 ID:tPnXAqJe0
>>782
あんまり素晴らしすぎて、新バージョンを導入するのにしり込みしていた
(今までのカスタマイズ内容を新バージョンに載せるのが手間と感じていた)
俺が、1日がかりで新バージョンをカスタマイズした俺が通りますよ。
お疲れさんです。

被参照ポップアップ+レス追跡カラーリングに加えて、
ID色付け、アンカー認識拡張、ポップアップ用データと本文データの分離
(ブラウザから複数のレスをコピーしようとすると、ポップアップ用データが入り込んで使いづらかったので)
などやってみました。

ID色付けは、処理部分を完全に別ファイルにしたので、わずかな変更で導入可能。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0002221-1247925699.jpg
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:14:00 ID:GtMRigr30
玄箱HGにAPC入れてみたら快適すぎワロタ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 00:58:40 ID:6wI0mI3C0
>>796
>ポップアップ用データと本文データの分離
って、【参照レス:686/688】ってなってる部分ですかね?
なるほどこういう表示もいいかも。ツリーだとちょっとうるさいかもしれない。
アンカー認識拡張ってどんなのでしょ?

ID色付けは以前ここで公開されたやつをいじった感じかな?
俺もあれを無駄にJavascriptで書き直したりしてました。そのうち公開できるかも。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 01:06:31 ID:2XUAnk680
>>797
つられて Ubuntu の php-apc を入れたけど、確かに早くなった。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 02:34:46 ID:z7dPLMQv0
>>798
> >>796
> >ポップアップ用データと本文データの分離
> って、【参照レス:686/688】ってなってる部分ですかね?
そのあたりも、ブラウザ表示からコピーすることを念頭においたものですが、ちょっと違います。
htmlデータ上でみると、レスヘッダーとレス本文の間にレス被参照情報が入っていたので、
それが扱いづらかったので、レス本文の下にレス被参照情報を入れるようにしました。

おなじくhtmlソース上では、普通に表示されるレスと、ポップアップで表示されるレスが分類されておらす混在している状態だったので、
複数レスをコピーすると、ポップアップ用のレスまでコピーされちゃうことがあったので、
ポップアップ用のレス情報を、生成されたhtmlデータの後ろにまとめるようにしました。

> アンカー認識拡張ってどんなのでしょ?
akiさん作の本家に取り入れられた部分です。
レスアンカーの正規表現をパーツ化し、一ヶ所で管理できるようにし、
(正規表現の設定次第では、ゝゝ798なんてのもレスアンカーとして認識されます)
名前欄の数字を複数レスアンカーとして認識するようにしました。

> ID色付けは以前ここで公開されたやつをいじった感じかな?
そうです。
しばらく自分で使ってみて、いろいろ改良を施しました。
IDの1文字目で基本色を決定。
IDの1文字目ですでに色が割り振られている場合は、出現順に補助色(IDの5文字目以降の背景色)を割り振る。
という感じです。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 03:11:10 ID:6wI0mI3C0
>>800
なるほど、htmlソースからコピペしたりしてるんですね。やらないので、分からなかった。

>名前欄の数字を複数レスアンカーとして認識するようにしました。
ごめん、これちょっと分からないです。名前の数字が複数のアンカーに?
以前774Rが全部アンカーになっちゃったっていうのがあったみたいですが、
関係あるかな?

IDの色は、確かにかぶっちゃうんですよね、、、僕も組み合わせでどうにか区別できるように
してみようと思ったんだけど、あまり色が組み合わさると今度は目がチカチカしてきて、
神経衰弱みたいになってくるw
なので色付けしたいIDをクリックして、そのIDだけ色を付けて追えるようにしたらどうだろうと思って、
やってみてます。けど改造に力が入ってくると、使い勝手の調整がワケわかんなくなってくるw

もしソース公開できるなら参考にしたいかも(・∀・)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 04:41:23 ID:z7dPLMQv0
>>801
>なるほど、htmlソースからコピペしたりしてるんですね。やらないので、分からなかった。
いえ、ブラウザで表示されるレスを複数まとめてコピーする時に不都合があったんです。
いちいちレス番号クリックしてレスコピーなんてやってられっかぁ!(ちゃぶ台返し)

>以前774Rが全部アンカーになっちゃったっていうのがあったみたいですが、
>関係あるかな?
関係大有りでした。
全角数字もアンカー認識したらあれが起きたw

ID着色は、今までのやり方だと、ID文字列そのものよりも色で認識して、かえって見づらくなってしまうのに気が付いたので、
IDの文字列(最初の1文字)と色で、人間が認識しやすくなりようにしたつもりです。

lib/ShowThreadPc.phpのdiff結果(ID着色部分のみ)
http://pastie.org/550645

lib/ColoredIDStr.php
http://pastie.org/550636
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 08:26:12 ID:z7dPLMQv0
>>802
実際にブラウザ上からテキストコピーしたものを比較。
http://pastie.org/550810

古いバージョンのrep2でブラウザ上からレスコピーした結果の、レスヘッダー部分を抜き出すと、こうなります。

800 : (p) 名無しさん@お腹いっぱい。 : sage : 09/07/19(日) 02:34:46 (p)ID:z7dPLMQv0(2)
798 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : sage :2009/07/19(日) 00:58:40 (p)ID:6wI0mI3C0(2)
801 : (p) 名無しさん@お腹いっぱい。 : sage : 09/07/19(日) 03:11:10 (p)ID:6wI0mI3C0(2)
800 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : sage :2009/07/19(日) 02:34:46 (p)ID:z7dPLMQv0(2)
802 : (p) 名無しさん@お腹いっぱい。 : sage : 09/07/19(日) 04:41:23 (p)ID:z7dPLMQv0(2)

レス番号の後に (p)表示がないのが、ポップアップ用のデータです。
こんなんでは、複数レスをブラウザ上からコピーしても、編集作業が要るため、非効率的なんです(泣)。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 09:52:08 ID:6wI0mI3C0
>>802
ありがとう〜参考にさせてもらいます。

>>803
うわほんとだ、やってみたら間にある非表示のdivもコピペに入ってきちゃってる。。。
どんなブラウザでもそうなんかね、、、知らなかったな。
俺はたまにコピペする時、(p)とかなっちゃうから元スレからコピペしてたなぁ。
dat落ちてるとそうもいかなくなるんだけども。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 10:08:34 ID:BExPwoyh0
(p)問題は、設定をよく見直すと「画像でする」という選択肢があるのでコピペをする人は
使ってみるといい。

ときどき、継続スレ立て時のテンプレで(p)つきのリンクを見かけることがあって同じrep2使いとしてあちゃーと思うことがある。
(p)なら3バイトだもんね。
画像だと何バイト送るんだろう。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:07:35 ID:1muTIRie0
設定で画像にして、コピペしてみたけど、Pになるよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:33:28 ID:GIhZKIzt0
>>797
xcache入れてたけど,APCのが早いわwwwww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:10:58 ID:lMiL+rQW0
eAcceralatorじゃだめなの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 21:26:26 ID:z9mtQKHgP
個人的にはeAcceralatorが一番速い気がする。
810797:2009/07/19(日) 22:31:55 ID:GtMRigr30
eAcceralator に変えてみた。はっきりとは分からないけどなんとなくこっちのほうが速いような気もする。
いずれにしても、これでしばらくは玄箱HGでもいけそうな感じでよかった。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 22:44:12 ID:TX3yg0u30
APCとeAcceralatorは共存できるが
意味があるのかどうか。。。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 08:42:01 ID:YiXVzlz50
誰かimepitaみたく、こういうpicasawebをic2に対応させてないですかね?
http://picasaweb.google.co.jp/Natsuminimum/USAMexico#5170851407121575090
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 09:01:34 ID:Nnmjpfb70
rep2本家辺りがImageViewURLReplace.datに対応してくれたら幸せになれる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 12:38:04 ID:dO1BjG0j0
それは激しく幸せだな
是非検討してほしい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 16:18:30 ID:kt+5rcGU0
幸せになれるだの、是非検討してほしいだの言う暇があったらパッチ作れば?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:28:52 ID:4If36P4C0
前にも同じ話題あったなとおもって過去ログみたら

主な機能
置換画像URL…JaneStyleのImageViewURLReplace.datとほぼ同じ(ImageCache2が必要)
置換ワード…レスの内容の置換+変数展開(必死チェッカー等のプラグインも使用可能)

+wikiにあるみたいね。今でもつかえるのか知らないけど
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:22:55 ID:2+9Pr0pQ0
+wikiのソースをexpackにコミットすれば…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:32:29 ID:+3gUyObX0
expackに+wikiってunpush氏が作ってるものそのものなんじゃないの?
+liveなら分かるけど。
本家しか使いたくないとかそういう理由?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:04:08 ID:VRRGfP9y0
>>812
なんかパンツ見えてる気がしなくもない。。。

+Wikiの画像置換URLをpicasawebに対応してみました。
http://github.com/unpush/p2-php/
Janeは使ったことないんですが、ImageViewURLReplace.datがいろいろ進化してるようで、
そのままコピペだとダメだったんだけど、複数$EXTRACTに対応すればそのままいけそうだったので、
やってみました。

イメピタ見れてればいいかなーぐらいに思ってたんですが、最近はpicasaのURLもけっこう貼られてる
んですかねー

テスト
http://picasaweb.google.co.jp/Natsuminimum/USAMexico#5170851385646738562
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:33:42 ID:078Zx6N60
+Wiki入れてImageViewURLReplace.datからpicfocoのルールを入れてみたけど
うまく表示されません。ちょっと特殊っぽいから対応してないのかな?
こんなのです
http://img135.picfoco.com/img.php?id=1106289224&q=
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 07:36:30 ID:nijMfs5a0
誤検知だろうけどCentOSのClam AntiVirusでこんなん出ちゃった。

/var/www/html/rep2/js/yui-ext/yui-ext-nogrid.js: PUA.Script.Packed-9 FOUND
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 08:38:43 ID:BL0i/LE90
>>819
すばらしい!
時間できたら入れてみる!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:33:21 ID:SnW12/KT0
>>821
全く同じメッセージです。
少し安心しました。
仲間がいて。
centos5.3です。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:48:13 ID:n0/2c7WE0
デストリおなじなら挙動も同じ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:07:05 ID:HRZy62DF0
拡張パック最新版にアップデートしたら新スレ読み込まなくなった。
同じ症状の人いない?
826>>825:2009/07/23(木) 03:25:07 ID:HRZy62DF0
rep2丸ごと入れ替えたら治った。上書きしたからかな。
スレ汚しスマソ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:55:05 ID:ebzAzpJV0
これってDAT壊れてるのかなー?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/982988107/1hh
日付の最初にスペースが1個入ってて、expackで見るとIDが誤認識されてる。
expackの正規表現を見ると (ID: ?| )([0-9A-Za-z/.+]{8,11})(?=[^0-9A-Za-z/.+]|$)
ってなってて、確かにスペース始まりで8-11文字なので日付にマッチしてしまうけど、
r498で ID: ?([0-9a-zA-Z/.+]{8,11}) からこれに変わってるんだよね。
スペース始まりで8-11文字ってのは、昔のDATだとIDの最初に ID: が無かったりするのかな?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:31:05 ID:0HQueIH30
eAccelerator導入してみたんだけど、エラい速くなるね。
何でもっと早くやらなかったんだろ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 02:28:49 ID:iGj+J6JV0
スレッドタイトルの上に

Warning: mb_ereg_search_init() [function.mb-ereg-search-init]: mbregex compile err: empty range in char class in D:\rep2\lib\expack\ActiveMona.php on line 120

のエラーが出ます。ActivemonaのAA補正を切れば全く出ないのですが、
改善方法ありますでしょうか?

rep2-expack rev.090710.2130; extends rep2-1.7.29+1.8.x
Apache/2.0.63 (Win32) PHP/5.2.10
json version 1.2.1
Windows Server Standard 2008 X64
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:06:20 ID:9JnjxT6H0
うっわ、お金持ちさんだ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:39:05 ID:FGepCyxR0
php.iniがあやしい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:30:09 ID:BdHrb+QF0
それ以前にWindows ServerなのになんでIIS使わないの?
もったいないから俺のFreeBSD焼いたCDと交換でライセンスキーとディスクくれ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:27:51 ID:4ubPE2j/0
mbstring.detect_order auto auto
mbstring.encoding_translation Off Off
mbstring.func_overload 0 0
mbstring.http_input auto auto
mbstring.http_output EUC-JP EUC-JP
mbstring.internal_encoding EUC-JP EUC-JP
mbstring.language Japanese Japanese
mbstring.script_encoding UTF-8,eucJP-win,SJIS-win,ISO-8859-1 UTF-8,eucJP-win,SJIS-win,ISO-8859-1
mbstring.strict_detection Off Off
mbstring.substitute_character no value no value

mbstring.script_encoding を機能拡張のとおりに設定したら
文字化けが発生してしまいました
FreeBSD Apache2 PHP5.2.10
rep2そのものをEUCに書き換えれば直るのでしょうか?
やってみろ と言われればそれまでですが、原因がわからないのでお聞きいたします
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:37:11 ID:+0Dd1SLF0
その程度の事事故解決できないのにFreeBSD?
先ずはウインドウズでも使って勉強したほうがいいんじゃない?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:41:02 ID:XdAOngTQ0
とりあえず試せること試す前に質問するなら
FreeBSDとかLinux向きの人間じゃないな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:11:19 ID:4ubPE2j/0
その程度の問題なんですか
ボク的にはかなりの大問題なんです
Windowsだと文字化けしなそうで勉強にならないような気がします
できるかぎりのことはやってみます
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:15:46 ID:pxNbUlyc0
文字化けってrep2関係ないよね。httpサーバかブラウザの問題でしょ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:23:09 ID:pCPoXl9e0
こういうのなんていうんだっけ
ぬこに晩ごはん?
839833:2009/07/24(金) 15:46:38 ID:4ubPE2j/0
すいませんでした
>>828さんのeAcceleratorで速くなるというので
eAcceleratorを入れたのが原因でした
ご迷惑をおかけしました

840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:56:42 ID:9JnjxT6H0
ここの糞どもに謝るこたぁねぇ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:04:22 ID:jj40671GP
てかeAcceleratorで文字化けなんぞ出たことないが。入れたのが原因じゃなくて
そのとき自分でなんか弄ったんだろ。

Optimize入れると空白のhtml吐くようになったことはあったが。
842833:2009/07/24(金) 17:07:50 ID:4ubPE2j/0
>>841
eAcceleratorで使う作業ディレクトリのアクセス権に問題があって
文字化けしていました
843829:2009/07/24(金) 19:19:20 ID:iGj+J6JV0
>>831
ちょっとphp.ini見直してみます。
php 5.2.10にしたらなった。php 5.2.9-2なら問題がない…

>>830
>>832
IIS?
他の用途(WSUSとか)で使ってるからrep2には使ってないよ。
つーかOPEN Businessで早期導入キャンペーン使って買ったからそんなに金はかかってない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:13:45 ID:cp74mVr10
ウェブ鯖多重起動か。富豪的運用だなあ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 02:03:10 ID:1b5XNYZc0
>>804
rep2 expack ver rep2ex0907102130 逆参照パッチにいろいろ手を加えました。
http://github.com/thermon/p2-php/tree/master

内容は、逆参照(携帯にも対応)、ブラウザからの直接コピペに対応、
携帯からspm経由で書込みした時に書き込み履歴にスレ名が記録されないバグを修正、、
携帯で、スレ内検索時に2ページ目以降、検索するフィールドと検索方法を忘れてしまうのを修正、
imepitaパッチ、レスアンカー拡張、ID着色、ニコニコ動画/Youtubeのリンク認識を拡大。
これで全部だと思います。
846735:2009/07/25(土) 09:05:52 ID:tG6KF1TD0
pcreで同じようなエラーの方のために書いておきます
Apache2を入れなおしたら無事動くようになりました
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 12:47:09 ID:n1ag/9Zp0
俺も一度言ってみたい。

この程度のこと、それほどお金かかってないっw

あ、カップ麺出来たんで食べてきます。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:17:03 ID:o6lNRd1AP
>>845
rep2鯖からpost
クライアントからpost
公式p2からpost
がトグルで選択できるっていうのを作成してくらさい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:27:07 ID:tG6KF1TD0
Google Search API は使えなくなったのでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:27:32 ID:tnNscTgl0
自分のことは自分でしなさい
851やんやん ◆yanyan72E. :2009/07/25(土) 15:51:43 ID:y0RvQsBT0
IPv6板というIPv6でしか書き込めない板がありますが、
DNSではv6アドレスが引けているにもかかわらず、
ipv6.2ch.netにはIPv6ではなく、v4でアクセスしてしまい
IPv6板に書き込めません。
使っているrep2は>>845のものです。
PHP関係はDebian-unstableのものを借用して入れています。
5.2.10.dfsg-2というバージョンです。
入り切らないphpのパッケージはpearやpeclで最新のものを入れています。
Apacheのバージョンもついでに書いておくと、2.2.9-10+lenny4です。
せめて、書き込み時にどのコールを使っているかなどを
教えて下さると助かります。
ソースを眺めるとpost.phpのfsckopen()がやっているぽいのですが、
fsckopenってIPv6に対応していましたよね?

>>849
>>845を使っていますが使えていますよ。

852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:17:44 ID:PdMyfM1L0
>>845
ちなみに、>>782のバージョンから変更されたファイルは、以下のとおりです。

lib/ColoredIDStr.php
lib/P2Util.php
lib/ShowThread.php
lib/ShowThreadK.php
lib/ShowThreadPc.php
lib/read_header_k.inc.php
lib/read_jump_k.inc.php
lib/spm_k.inc.php
js/invite.js
js/ngabornctl.js
style/read_css.inc
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:32:17 ID:q8aYfotL0
>>819でpicasawebに対応したのはいいけど、EXTRACTって毎回リクエストが飛んで
重いんだなということに気づいたので、キャッシュするようにしてみました。
http://github.com/unpush/p2-php/commit/c8164cc9966f195a8f36a5c75d567b58d637cc38

>>852
ありがとう〜ちょとマージがんばってみます。
自分でやってたIDカラーリングもあるので、なかなかマージがw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:14:59 ID:EfHUc7u40

>>853
githubからどうすれば全部DLできますか?

IEではできませんでした。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 06:21:34 ID:ohGvqJzx0
>>854
ここでdownloadボタンを押すと
http://github.com/unpush/p2-php/commits/master
zipかtarを選んでダウンロードできます。
856784:2009/07/26(日) 17:11:57 ID:f5GUZc2s0
>785

旅行中で遅レスになりましたが感謝です。
iPhoneからVNC経由でソース入れ替えしてみますです。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:33:02 ID:2oNeIHEU0
rep2-expack rev.090601.1845; extends rep2-1.7.29+1.8.x
使ってるんですけど、アンカーがあるレスはあぼーんが効かないです。。。
どこらへん直せばいいでしょうか。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:37:41 ID:rsSvK1sS0
>>845
逆参照便利です。ありがとうございます。

> 内容は、逆参照(携帯にも対応)
PCのfirefox3.5では、逆参照を見ることができるのですが、
うちの携帯では、表示されないみたいです。
何か設定漏れがあるのでしょうか。。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:27:44 ID:TNuSx7Or0
>>858
その情報だけでは、なにがおかしいのか、よく分かりません。

うちの環境では、au W42Sにおいて、
【参照レス:xxx】
の形で、レス末尾に逆参照情報が表示されます。
(携帯用なのでポップアップ機能はなし)

ちなみにiphoneとかに関しては、確認できる環境がないので手を加えていません。
860858:2009/07/28(火) 19:13:48 ID:rsSvK1sS0
>>859

情報少なく失礼いたしました。

pcのfirefoxにて、/?b=kオプションの出力ソースを調べてみたところ、
【参照レス:xxx】
とは出ていないようです。

サーバのPHPのバージョンが古い(5.2.6)等あるので、その辺を疑ってみようと思います。
ありがとうございました。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:49:47 ID:uIEtmSvs0
>>845
スレ一覧で >>1 を開くと スレ本文ところが Array という表示だけになってまうよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:00:56 ID:TNuSx7Or0
>>861
さっき気が付いて、lib/ThreadRead.phpを修正しました。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:04:00 ID:6jsEScYnP
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:26:05 ID:TMhWoifS0
x
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:42:01 ID:hQK2WvaK0
Y
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:13:13 ID:6I/anznq0
えっちなのは(ry
867aki ◆...p2/2... :2009/07/31(金) 06:05:56 ID:SRiJVBPF0
rep2 version 1.8.58 をアップしました。
http://akid.s17.xrea.com/archive/rep2_v1_8_58.zip

[修正] iPhoneで、名前に含まれるレス番号が引用ポップアップしなくなっていたのを修正した。

[変更] 携帯のUAとIPアドレス帯域が一致していなくてもアクセス拒否しないようにした。
(アクセス拒否はされないが、端末ID認証はできない仕様)

[更新] AndroidのUAでも、iPhoneとして表示モードを自動判定するようにした。

[更新] SoftBankのIPアドレス帯域を更新した。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:19:10 ID:GDmmlobk0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  p2はわしが育てた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:33:26 ID:EZTAeiIz0
ところでdat落ちしたスレッド開くのが遅いのはどうにかならないの?●持ちだがそこが一番困る
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:16:52 ID:tRFhZxza0
>>867
乙です。

>>869
read.cgiが重いからしょうがないんだよ、、、と思ってたら、rep2本家のほうは工夫して
read.cgiまで行かなくしてるみたいですね。
ソース見るかんじではDAT落ちで>>1の表示もできそうだけど、それは本家もexpackもやってないようで、、
サニタイズが面倒なのかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:04:38 ID:puQucjGo0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
がないとうpだてする気にならないぜ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:36:36 ID:tRFhZxza0
IDカラーリングやってみましたよ。
http://cloud.github.com/downloads/unpush/p2-php/rep2ex-coloredid2.png

全部入り(+Wikiなど) http://github.com/unpush/p2-php/commits/master
expack rev.090710.2130.+IDカラーリング http://github.com/unpush/p2-php/commits/p2ex-hacks-coloredId
expack rev.090710.2130.+IDカラーリング他いろいろ http://github.com/unpush/p2-php/commits/p2ex-hacks

以前ここで公開されたソースを元に、Javascriptに移植して、IDの横をクリックしたりして
色を変えられるようにしました。
IDの横の(出現数)のとこをクリックすると着色をトグル、ダブルクリックすると強調。
スマートポップアップメニューから着色の条件(トップ10とか)を変えられるように(ユーザ設定からも可能)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:39:19 ID:tRFhZxza0
>>872の続き
>>845
いろいろ頂きますた。ありがとう。
今回、ついでに今まで手を入れてたところを全部整理しなおして、expack rev.090710.2130.をベースに
ハック毎にブランチを作りなおしました。

http://github.com/unpush/p2-php/commits/master 以下全部と+Wikiをマージ
http://github.com/unpush/p2-php/commits/p2ex-hacks 以下を全部マージ
>>845版から「レスアンカー拡張」部分をマージ(p2ex-hacks-AnchorMatchExpander)
・被参照ポップアップ(>>845版から表示方式をマージ)(p2ex-hacks-backlink)
・レス追跡カラーリング(p2ex-hacks-backlink-color)
・IDカラーリング(p2ex-hacks-coloredId)
・DAT落ちしてるっぽいスレが分かりやすいように、一覧の背景をグレーっぽく など(p2ex-hacks-etc)
・bugfix系。>>845さんからいろいろ頂いた(p2ex-hacks-fixes)
・リサイズ可能HTMLポップアップを本家v1.8.57から移植(p2ex-hacks-htmlpopup)
・HTMLポップアップをクリックでも起動出来るように(p2ex-hacks-iframepopup)
・画像キャッシュ一覧でサムネイルのサイズを選べるように など(p2ex-hacks-ic2)
・imepitaをIC2に対応(>>845さんのを改変)(p2ex-hacks-imepita)
・ニコ動モバイルのURLに対応(>>845さんから)(p2ex-hacks-linkNicoNico)
・ようつべモバイル(?)のURLに対応(>>845さんから)(p2ex-hacks-linkYouTube)
>>845さんのブラウザからのコピペハック(p2ex-hacks-orderlyDivBlock)
・スマートポップアップメニューに逆参照(p2ex-hacks-spmSearchRes)
・[[単語]]の形式でWikipediaにリンクできるように(from p2Wiki)(p2ex-hacks-wikipedialink)

さっぱりしたけどクソ疲れた。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:43:54 ID:4PoQvD4g0
おぉぉお 乙!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:12:43 ID:hpx/Ylut0
ディ・モールト良しッ!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:06:50 ID:ohbcVJ8r0
そろそろexpackにマージしてもいいような気がする。複数rep2作ると利用者がどれ使えばいいのか迷ってそれならrep2より他の専ブラがいいやってどこかに行くとおもう
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:37:29 ID:HGR9UFpe0
すでに拡張は一部マニアだけしかつかってないだろ。
馬鹿みたいに次々phpを変えたりアップデートもこっそり公開してたり。
相当暇人かマニアでないとバージョンを追えない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:42:27 ID:uRPojNkd0
まあ、確かに最新のPHPにってのはなかなか追っかけられんな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:44:36 ID:nmHltvFV0
PHP変えて管理するのマンドクセなので本家に戻した俺。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:46:19 ID:HGR9UFpe0
次から次から出るたびにPHPを変えるなんて意味もないしな。
しかも下位を切っていく意味もない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:50:18 ID:ohbcVJ8r0
もう5.2.9以降対応で据え置きで。PHP6が普及したらその時はその時で
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:23:32 ID:pDtwO6QZ0
俺もic2が使いたくてrep2ex使ってるわけだが、別に必要な機能が増えたわけじゃ
ないし、ディストリ管理やめてまで追っかけるのはやめた。ic2もそんなに活用してる
わけじゃないし、本家に戻すかなあ。iPhoneなんか本家のほうが使いやすいし。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:27:40 ID:ohbcVJ8r0
もうプラグイン形式にしちゃえ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:37:50 ID:mpvMiC/p0
+liveの実況用表示が好きだから+live使ってるけど、
unpush氏のImageViewURLReplace.datとかレス追跡カラーリングや被参照ポップアップが気になってしょうがない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:56:01 ID:3pmW+Es00
>>883
よし!! 任せた...
886883:2009/08/02(日) 00:05:24 ID:mZ1zz0z50
>>885
一応PHP分かるから挑戦してみてはみる
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:10:50 ID:bSvXM7f30
>>884
たぶんレス追跡カラーリングや被参照ポップアップを本家に移植するのはそんなに難しくはないとは思うけど、
PHP4のコードを書くのは、既にけっこう厳しいかも。。。akiさん苦労してそう。
PHP5の最新を追っかけるのもたいへんだけど、PHP4の環境をちゃんとメンテして残しとくのも
なかなか面倒だよね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:29:21 ID:zhA+WGEf0
別に4は切っても仕方ないかとは思えるけど、
ディストリビューションの自動更新でまかなえない新しさを必要とすれば、
そりゃ間口は狭くなっていくのは仕方ないと思う。

そんなやつは使うなと言われればそれまでかもしれないけどサ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:29:21 ID:0F64wrRr0
結局 ID:HGR9UFpe0 がどうしたいのかがさっぱり見えてこない。
単に愚痴を垂れ流したいだけの変な人なのだろうか。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 01:14:41 ID:Shew28ow0
おまえもな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:44:14 ID:bSvXM7f30
>>888
拡張の最新はPHP5.2.8縛りだけど、いくつかコメント編集すれば5.2.6でも使える。
5.2.6ならDebianとかUbuntuはstableのパッケージで、あとXAMPPはいけそうだけど、他はどうなんだろ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:24:56 ID:0NGs6HRk0
>>891
centos5.3はPHP5.1.6です。
PHP5.2.7以上にするにはMYSQLを5.0から5.1に上げる必要があります。
拡張版をどうしても使いたかったのでがんばってPHP5.2.10、MYSQL5.1.36に
上げました。
PHP5.3はしばらく見合わせてほしいです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:32:09 ID:F2BTEN050
そんなことよりCentOS終わったし。
894883:2009/08/02(日) 12:01:45 ID:mZ1zz0z50
ただ単に中心人物が怠けていただけじゃん
なんかその後の集まりで問題解決したらしいし
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:02:30 ID:mZ1zz0z50
あ、CentOSの話ね。名前は気にしない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:06:07 ID:cwQGVMcB0
そうそう。
iPhone板の末尾O, Pを自動あぼーんしたいんだけど、
どこ弄ればいいかな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:50:08 ID:mZ1zz0z50
あぼーんに[OP]$を追加。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:56:36 ID:rIEdorAP0
899858:2009/08/02(日) 17:38:16 ID:rWdgAVQK0
>>873
お疲れ様です。逆参照、IDカラーリング大変便利です。

たぶんIDカラーリングの影響もあると思うのですが、
ID表示のない板を開くと、本文が何も表示されないようです。

これは、coloredid.enableをoffにすれば、回避できそうなのですが、
それでも
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1248463459/
の552以降が表示されないっぽいです。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:39:17 ID:rWdgAVQK0
あ、>>899の名前欄は関係ないので、無視してください。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:36:08 ID:bSvXM7f30
>>899
うーむ、ちょっと見てみたんですが、問題なく本文は表示されているようでした。
master、p2ex-hacks、p2ex-hacks-coloredId のうち、どれでそうなってるのでしょ?
もしかして一部ファイルだけ上書きとかしてます?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 18:52:24 ID:rWdgAVQK0
>>901
そうですか。じゃあ鯖の環境の問題ですかね。

一応、
http://github.com/unpush/p2-php/commits/master
からzipで落としたものを展開して、上書きせずにやっているのですが。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:09:04 ID:BnHqzgDE0
久しぶりにアップデートしたけど便利になってるね。
携帯からようつべのサムネイル見れたりすごいわ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:12:27 ID:rWdgAVQK0
php.iniのエラー表示をonにしたら、

Fatal error: Class 'IC2_DataObject_Images' not found in <p2 dir>/lib/ShowThreadPc.php on line 1670
と出てました。
image cache2は無効設定になってるんですが、何か他のところで設定間違えてるんでしょうか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:42:20 ID:bSvXM7f30
>>904
う、IC2が無効な場合を考慮してなかったです。。。imepita対応のコードに問題がありました。
修正しました〜
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:59:25 ID:rWdgAVQK0
>>905
当該スレ無事開けました。
迅速な対応ありがとうございましたm(_ _)m
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:42:55 ID:bSvXM7f30
>>892
リリースサイクルが長いディストリは厳しいね。
DebianがいまstableでPHP5.2.6なのは運が良いほうかも。
5.3に関しては>>727ということなので、しばらくは大丈夫かな。。。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:39:25 ID:XBTRPx8u0
「最新の安定版の最新版を使っていればいい」のだからなんも難しくないと思うが。
いつまでも古い安定版を使ってる方が頭おかしいだけ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 02:14:08 ID:HDfCppvt0
たしかに言うのは簡単だけどな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 03:48:37 ID:SB+B8YYq0
>>908
それCentOSに言ってきてくれよ。
俺そんな根性ないわ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 04:24:56 ID:IUfqnVuy0
自分でビルドもできないようなヤツは最新版使うな
でおkってことだろ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 07:53:01 ID:XNJMQ5vy0
>>872
乙〜。
そのバージョンにさらにパッチ当て。
・ポップアップ用データをtop:0pxに固定することで、レス閲覧時のフッタ以降に空白がでることをなくした。
・スレ一覧画面で、一度スレタイトルをクリックすると、マウスカーソルを乗せてもスレタイトルの色が変わらないバグをフィックス。
・phpを使ってのID着色に、lib/ColoredIDStr.phpを使うように改造。

diffの結果
http://gist.github.com/160233

lib/ColoredIDStr.php
http://gist.github.com/160238
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 07:59:07 ID:XBTRPx8u0
>>910
そんなウンコ使ってるから悪いんだろう。
FreeBSD使えばportでらくらくアップグレードだ。

>>911
そこまではいわん。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 09:33:42 ID:0pSoFSOY0
Ubuntuでマターリ(・∀・)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:49:01 ID:EqK2a2Ii0
>>897
の[OP]$がうまく動かないな。
reにチェックするだけよね?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:56:11 ID:EqK2a2Ii0
>>915
はぁ。板は大文字小文字区別するのね。
できました。教えてくれた人さんきゅう!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:08:31 ID:ZlXrgwnZ0
unpushさんのってgithubから落としてrep2ex-090710-2130のincludeぶち込めば良いよね?
IC2関係の画面でHTML/Template/Flexy/Compiler/Flexy.phpがchmodとtouchでエラー吐いてて
どこのパーミッションがおかしいのかちょっと見当が付かないので助けて頂きたいのですが。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:48:55 ID:5Fq5K0wD0
新参です。
rep2について質問が2つあります。

1.お気に板を登録するには、板のURLを入れるしかないですか?
  現状では、特に携帯からだと難儀しています。
  PCからは通常の2chアクセスからURLを引っ張ってきています。
  あんまり頻繁にする作業じゃないので我慢していますけど。

2.携帯からのアクセスでは特に重いと感じませんが、PCからだと
  かなり重く感じます。恐らく自鯖の能力不足だとは思いますが、
  推奨スペックというのは公開されていますか?
  ちなみにウチはCPUがVIA eden500Mhzでwin2kだったりします。
  使い続けてるとキャッシュが効くのか、軽くなったりしますが。

rep2のバージョンは1.8.56です。よろしくお願いします。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:59:41 ID:c4CsQMTCP
>>918
> 1.お気に板を登録するには、板のURLを入れるしかないですか?
板リストの+
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:03:56 ID:5Fq5K0wD0
>>919
おお、これでしたか!
どうもありがとうございます!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:06:20 ID:SB+B8YYq0
>>913
そのウンコディストリがREDHATコンパチなおかげでハード周りが楽なんだよ。
RaidCard動くか動かないかとかで悩まないですむのはウンコのおかげ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:48:17 ID:uzJSyT6hO
CentOSならremiのリポジトリ追加してPHP使えばいんじゃねぇの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:18:03 ID:XBTRPx8u0
まぁウンコ使いはウンコと心中すればいいさ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:32:07 ID:uvVnyq350
>>921
俺はRealtekのNIC認識しないからFreeBSDにした
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:42:04 ID:SB+B8YYq0
NICだったら買うときに「だめなら買い換えでいいや」といえる金額だけどさ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:04:13 ID:nPjf1u7F0
しつこいウンコだなw
927917:2009/08/03(月) 22:07:41 ID:ZlXrgwnZ0
ごめんなさい。
dataディレクトリコピーしたのを戻したのでchownの必要がありました。
解決。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:40:45 ID:LoebZe1g0
phpのバージョンは要求するくせにpearは未だにHTMLとか使ってるんだよなぁ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:20:23 ID:3muoZALi0
>>912
いただきました〜
http://github.com/unpush/p2-php/

>・ポップアップ用データをtop:0pxに固定することで、レス閲覧時のフッタ以降に空白がでることをなくした。
これは…かなりGJかもしれない。レスポップアップ出した時に画面がスクロールしてしまうのが
無くなったような気がする。

>・スレ一覧画面で、一度スレタイトルをクリックすると、マウスカーソルを乗せてもスレタイトルの色が変わらないバグをフィックス。
新着数の色が変わらなくなっていたので、いじりました。

>・phpを使ってのID着色に、lib/ColoredIDStr.phpを使うように改造。
取り込んで、着色方式を選べるようにした、つもりです。おかしかったらごめんなさい。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:37:16 ID:y+lrMvqv0
マウスジェスチャは無理?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 04:58:08 ID:2211+xQV0
なにいってんだ
どってんばってん
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 05:08:49 ID:XuTcCPV3P
荒川さんは死んでまんねん
ボヤッキーは東北弁なんでん
http://www.asahi.com/national/update/0803/TKY200908030267.html
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 05:20:36 ID:w7E7KZPn0
バージョンが分化しすぎ。
どれ入れていいのやら分からん。iPhone実装も拡張パックと本家と複数あるし。

sf.jp上でやるならsf.jp上でリリースした方がいいんじゃないかと思うです。
これじゃこのスレ見てる人しか使えない。

xreaだけにパッケージを置いて、アナウンスはここで、ということであれば、
http://sourceforge.jp/projects/p2-php/ に 1.8.40 (2008-10-15 05:17) だけあるのは紛らわしいので、削除した方が。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:28:04 ID:E/GlGYGP0
「拡張させすぎ、ふざけんな」って逝ってるの、iホンユーザーばかりなのが笑える。。。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:26:34 ID:TVtrPNRb0
p2じゃないけどiPhoneは変なアクセス多いから全蹴り
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:52:48 ID:rRzZSR9S0
よーし、俺も新しいバーヂョン作っちゃうぞー!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:02:00 ID:mq8BZfke0
つーか。これ派生してAppにしてみようか。
マックを鯖にするんじゃなくiPhoneを鯖にするのw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:02:52 ID:Z/pIHpdR0
イフォーン厨はいいかげんお黙ってください
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:19:13 ID:mq8BZfke0
iPhone板
http://pc11.2ch.net/iPhone/
たまには遊びに来てね(うきゅ
940918:2009/08/05(水) 16:30:50 ID:ZaNiHjck0
どうも新参です。

やはりPCからのアクセスだと、例えば新着まとめ読みを開くのに時間がかかり
(実質タイムアウトになって開けない)ストレスフルなんですが、自鯖のCPU
負荷は5%程度でした。

鯖の能力の問題かと思ってたらそうでも無さそうなのですが、どこか見直す
点はありませんか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:54:15 ID:mgiL5OfyP
俺も一時期新着まとめ読み開けなかったけど、登録スレ(正確には板?)減らしたらかなり軽くなった
スレの更新情報開くのに必要な2ch自体のレスポンスが遅いのかも
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:11:47 ID:qXS+/8a10
実質タイムアウトってことは厳密にはタイムアウトになってないってことだから
どんなエラーが起きてるかは知らないが、
本当にタイムアウトだったらmax_excution_timeoutの値を変更したら?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:12:26 ID:yfNK7SVw0
>>940
PHPのメモリー設定を増やせばよかね。
944918:2009/08/05(水) 17:43:17 ID:ZaNiHjck0
>>941
現在お気に板は12、参照スレは27ですけど、どれくらいに減らしましたか?

>>942
現象としてスレ一覧や内容が表示されない。という意味でタイムアウト
と書きましたが、実際に何が起こっているのかが分かりません。
ただ、エラーが起こっているわけではなく、しばらく時間をおいてから
再アクセスするとレスポンスが軽くなって表示されるようになるので、
キャッシュ的な何かを作成するのに時間がかかっているのかと妄想しています。

ただ、これで説明できないのは、なんで携帯では問題ないのかなということですね。

>>943
memory_limitは128Mでしたので1024M位にしてみますね。
足りないor大杉なら、お手数ですがご指摘ください。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:07:55 ID:yfNK7SVw0
>>944
128Mなら十分だね。
ちなみにOSは?
946918:2009/08/05(水) 21:00:03 ID:ZaNiHjck0
>>945
鯖のOSはw2k、参照側はXPです。

あまりにも重いので携帯からアクセスしてますが、この差が悔しいです。

通常はプニルでアクセスしてますが、アクセス後「このプログラムではこのWebページを表示できません」
火狐では「接続が中断されました」と、メニューフレーム以外で表示されています。

ちなみに、Webページも自鯖に置いてますが、こちらは非常に軽快に動いています。

PHPメインで動く何かしらのものを置いて、それがちゃんと軽快に動くかチェックしてみるのもいいかもですね。
947918:2009/08/05(水) 21:24:13 ID:ZaNiHjck0
皿洗いしながらよくよく考えてみると、鯖にはtwitterMobileも入れてるので
PHP自体の問題は考えにくいかも。
と、なぜかレスポンスがマシになってる状態のPCからの書き込みでした。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:48:02 ID:Y68zlz3T0
>>918
>2.携帯からのアクセスでは特に重いと感じませんが、PCからだと
>  かなり重く感じます

webサーバ側でクライアントのIPを逆引きしてないか?
逆引きしてるのに逆引きできないクライアントからアクセスすると
逆引きがタイムアウトするまで待たされてかなり遅くなるよ。
対策は逆引きするのを止めるか、クライアントを逆引きできるようにするかのどちらか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:48:22 ID:pUp3u53I0
>>947
悪いこと言わんから、Linuxをサーバにしなさい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:57:30 ID:fU3KjGDG0
p2に最適なディストリって何?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:02:22 ID:mq8BZfke0
Mac OS X
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:11:35 ID:uRn3HK9/0
FreeBSD
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:20:24 ID:o3oXA/IA0
Windows Server 2008
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:30:36 ID:fU3KjGDG0
>>951
サーバOSじゃないじゃん。

>>952
仮想化しづらそう。

>>953
やっぱり一番無難か・・・
Hyper-V楽ちんだし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:44:19 ID:WSyZtR0H0
>>954
Mac OS X Server
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:17:10 ID:lUkiy0RY0
何をおいて最適なものって言ってるのかサッパリわからん
何にしても今時外部から接続するマシンにWin2kはねーだろ
957やんやん ◆yanyan72E. :2009/08/06(木) 00:35:01 ID:6sPGCWFw0
Linuxが出ていない時点でネタだろw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:40:28 ID:L+eWqwcv0
>>957
LinuxというOSはありませんが?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:58:44 ID:kZbjtdbHP
主要作者連がマカだからMac OSにするとディストリのパッケージ管理とか忘れて
気楽に環境をアップデートできる。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:03:53 ID:C07Q86gu0
>>958
http://www.linux.or.jp/general/linux.html
>Linux というのは自由に再配布することのできる,
>独立した Unix 系オペレーティングシステム(OS)のことです.
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:11:04 ID:L+eWqwcv0
Linusはそんな事は言ってないがなw Netnewsに新しいkernelを作ったとは投稿していたが。
それは誰が書いたんだろう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:15:33 ID:he3d5zrk0
>>961
LinusがlinuxはOSじゃないといったソースはどこ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:16:55 ID:0L5CoBUC0
スレチなLinux話はいつまで続くんだ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:18:40 ID:3jFVMn7H0
悪魔の証明まで出てきたから長そうだぜ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:25:11 ID:he3d5zrk0
悪魔の証明なんて出てきてないじゃん。バカ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:42:05 ID:OJhYD4TI0
いいぞ、もっとやれ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:33:37 ID:8pLBZPFn0
いま、デビアン飲みながら読んでる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 08:38:59 ID:wEPCefL/0
Fedoraもなかなかいけるよ
969918:2009/08/06(木) 10:15:53 ID:0pIIE6kq0
>>948
apacheのHostnameLookupsはoffでした・・・

ここでちょっと傾向が見えてきたのですが、PCからrep2の携帯用URLへアクセス
すると即つながりました。
このあと、通常のPC用URLからアクセスしても即つながりました。

何か糸口になりそうなならないような・・・

>>949
自作ApacheModuleやらが移行できないし、いやいやwin2kもまだまだ現役ですよ〜。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:37:12 ID:8pLBZPFn0
公開してるコンテンツありならライセンス違反だ罠
971918:2009/08/06(木) 10:53:44 ID:0pIIE6kq0
>>970
いや、一々書いてないけどwin2k serverだよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:17:42 ID:JLPj9WPq0
>>969
HolstnameLookupsがoffでも逆引きが起こる場合があるから良くチェックすべし
ttp://blog.dtpwiki.jp/dtp/2007/12/apachehostnamel_b43a.html
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:07:52 ID:C07Q86gu0
>>961
Linux Online - About the Linux Operating System
http://www.linux.org/info/index.html
>Linux is an operating system
> that was initially created as a hobby by a young student,
> Linus Torvalds, at the University of Helsinki in Finland.
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:10:37 ID:AFdyL2y50
>>969
Apacheモジュール自作してるような人がこんぐらいの調査できないとか、
PHP読めないとか、疑問でしょうがない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:09:41 ID:8pLBZPFn0
だよね、ブラウザから何らかのリクエストがあるんだろう
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:50:12 ID:aZxaWnG+0
サーバ移転するときic2どうしようかな
977918:2009/08/06(木) 16:10:54 ID:0pIIE6kq0
>>972
該当箇所はありませんでした。
これで判断材料になるとは100%言えませんが、ログにも逆引きされた痕跡はありません。
あと、公開コンテンツやtwitterMobile(PHPで動作)は以前より軽快に動いていますので、
逆引き自体発生していないと思うんです。

>>974
PHPが分からないからじゃなくて、移行の手間をかけてたら何ヶ月かかるや分かりませんから。
Moduleでしかできないこともある可能性があります。
鯖はLinuxしか認められない仕様だというなら、そう言ってください。

>>975
そう思います。
その糸口を探るため、現状を色々書いてきましたが、残念ながら自分ではどこを探ればいいのか
分かりません。

整理すると、
・PCからのアクセスが激重のときがある
・何かの拍子でとても軽くなる
・携帯用ページではいつでも軽い
・鯖側でIP逆引きなどは行われていない模様
・スレで迷惑をおかけしております
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:40:24 ID:lUkiy0RY0
ブラウザ側で何か〜って思うなら使用ブラウザくらい書けよ
あとその類の問題ならもうログと睨めっこしかねーだろ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:42:36 ID:Mob8XUwM0
モジュールでしかできないことってApacheの中身弄るとかキャッシュとかぐらいだと思うのだが
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:20:18 ID:7HfwpNPV0
そもそもプレーンな環境で、そういった事象が起こることを確認したのか?
自分カスタムな環境は結構だが、こちらに見えない物まで交えてアドバイスしろとか

ゴーマンすぎますよ先生
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:49:13 ID:w4NkuDaB0
>>978
書いてあるだろ。
ログくらい読んでやれよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:21:18 ID:AFdyL2y50
>>977
あなたならPHPにerror_logなり書いてって、どこがボトルネックになってるのか調べるのなんて、
5分もあれば出来るだろ。
もし自分で書いたログがスカスカに流れるんなら、rep2は関係ないってことになるだろ。
あとはネットワークなりApacheの設定なり逆引きなりブラウザなり、絞り込んでいける。
「PCからのアクセスが激重のときがある」「何かの拍子でとても軽くなる」こんなんで何が分かるよ('A`)
983918:2009/08/06(木) 21:35:23 ID:dG+3mQ8d0
>>978
>975を受けての話だと思いますが、ブラウザ側からの何かしらの要求が
あるんだろうとして、通常は鯖に対してGETなりPOSTしてるんでしょうが、
これをどう調べればよいのかが分からないですよ。
使用ブラウザは>>946

>>979
細かい話はさておき、手間は手間ですから回避できることに越したことはないです。

>>980
申し訳ないです。
とりあえず過去事例に無さそうなので、しばらく様子を見ることにします。
984918:2009/08/06(木) 21:41:39 ID:dG+3mQ8d0
>>982
いや、他のPHPページは何の問題もないんですよ。
rep2のみおかしいから、過去事例なり思い当たる節があればと思いました。
どうもご迷惑をおかけしました。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:38:42 ID:Mob8XUwM0
>>929
これに関するバグ報告だが、iPhoneからic2経由でpl-loader.netの画像を読もうと思ったら403が出た。PCからは読めたのだが…
もちろん置換画像URLの設定はした
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:47:32 ID:he3d5zrk0
>>983
つ tcpdump(Windump)
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:51:36 ID:IREkh6GC0
>977
> 鯖はLinuxしか認められない仕様だというなら、そう言ってください。

んなことねーでしょ。
実際、うちでの運用はSolaris10/zoneとOpenSolarisだ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:10:07 ID:9SOy4LCV0
正直、手間を惜しむような奴の相手はしたくないな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:31:34 ID:6jbVZqxV0
>977
> 鯖はLinuxしか認められない仕様だというなら、そう言ってください。
正直こういうしょうもない拗ね方する奴にはろくな奴いないけどな。

逆引きが疑われているんだから、「痕跡はありません」とかでなくって、
PCのIPをちゃんと逆引きできるように登録して試せばいいのに。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:44:52 ID:ZbVCdr200
俺なんか手間を惜しまずic2使ってるrep2を移転したんだぞ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:50:08 ID:Urdcbd1W0
>通常は鯖に対してGETなりPOSTしてるんでしょうが、
>これをどう調べればよいのかが分からないですよ。

なんでパケットキャプチャしないのかがわからない。

この人はモノをよく知ってるのか知らないのかがわからない。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:51:40 ID:tnRF1UX50
次スレだにゃーん!

rep2 part47
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249573807/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:52:02 ID:Gb1CE6dB0
>>983
他にも書いてる奴は既にいるけど
Wireshark使ってポート80番のパケットキャプチャと
apacheのaccess.logのチェックすれば
GET、POSTの遣り取りの流れは見えるだろ…
せめてこの部分の特定くらいしないでどうしろと?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:35:02 ID:Cb6fdk7L0
>>985
どうも+Wikiのバグだったみたいです。直しました(・ω・)ノ
IC2のエラーログからそのURLのエラーを消せば見れるようになると思います〜
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:33:08 ID:ZbVCdr200
>>994
できればdiffが欲しいのですが
すいません
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:27:36 ID:Cb6fdk7L0
>>995
>>929からのdiffです
http://cloud.github.com/downloads/unpush/p2-php/e16ff32-6794608.diff

ほんとはこんなURLでdiffが落とせるんだけど、
http://github.com/unpush/p2-php/commit/41db79e41435e215c163873fdf5634af4d2397ae.diff
なんでだかちょっぴり変な(hunkの最後に空行が多い)diffが落ちてきてダメだった。。。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:08:32 ID:ZbVCdr200
>>996
早速使ってみました。ありがとうございます
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:40:11 ID:PtIIb3ut0
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:01:56 ID:hJ+6yBtK0
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:02:13 ID:hJ+6yBtK0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。