Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefoxの拡張について雑談したりするスレです。
質問OKですが回答がなくても泣かないこと。

拡張の話はしたいが質問禁止な人は別スレを探してください。

前スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part44
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237170173/

Firefox - 高速・安全・自由にカスタマイズ
http://mozilla.jp/firefox/
Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/
Firefox Addons
https://addons.mozilla.org/firefox/
Mozilla Japan - Firefox 用アドオン
https://addons.mozilla.jp/firefox/
Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:16:41 ID:Tm/kO+sa0
関連スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の88
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240138720/
Mozilla Firefox Part.105
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238347285/
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225132642/
Mozilla Firefox usercontent.css 広告カットスレ 1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1139710935/
【CSS】Mozilla広告ブロック Part4かな【Adblock】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1205894776/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1224940506/
bbs2chreader/chaika Part24
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238260112/
AutoPagerize質問・要望スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1222372213/
Mozilla Firefox SS晒しスレ−2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231436157/
Mozilla Firefox 拡張・アドオンリスト晒しスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1228287114/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:17:08 ID:9TtrAxYo0
Sleipnirにある○○な機能は? - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=FAQ%2FSleipnir&word=sleipnir#k24e93a7

スレイプニルみたいに新しいタブを勝手に開いてページを表示するには?

>[[Tab Mix Plus>Ext/bars/Tab Mix Plus]でできます。

の意味がさっぱりです。
誰か優しい人、猿にも解るように教えてください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:19:06 ID:Tm/kO+sa0
InfoLister
インストール済の拡張機能・テーマ・プラグインの一覧を表示する拡張機能
スレへの拡張一覧の貼り付け、拡張機能の管理に便利
まとめサイト-InfoLister
http://firefox.geckodev.org/?InfoLister
目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E7%9B%AE%E7%9A%84%E5%88%A5%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E9%81%B8%E3%81%B3
日本語対応の拡張一覧
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AE%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E4%B8%80%E8%A6%A7
Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ
http://beau.g-com.ne.jp/mon-extension.html
窓の杜 - 【特集】「Firefox 3」対応拡張機能カタログ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/31/fx3extsp1.html
Firefox / Mozilla / Netscape 用拡張一覧
http://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/crohnlife/mozext/mozilla_extensions.html
Mozilla Firefox Extension @2ch
http://firefox.extension.nobody.jp/
Firefox エクステンションガイド
http://www.mozilla.gr.jp/~syamagu/FxExtensions/

Sleipnir→Firefox移行組ためのおすすめ拡張リスト

Sleipnirにある○○な機能は? - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=FAQ%2FSleipnir&word=sleipnir

2008年5月版 Sleipnir→Firefox移行の手引き - A Successful Failure
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20080506/1210034777
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:19:19 ID:9TtrAxYo0
急いでるので迅速な回答お願いしますね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:21:17 ID:9TtrAxYo0
すいませんコピペに埋もれたのでもう一度質問しときますね

Sleipnirにある○○な機能は? - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=FAQ%2FSleipnir&word=sleipnir#k24e93a7

スレイプニルみたいに新しいタブを勝手に開いてページを表示するには?

>[[Tab Mix Plus>Ext/bars/Tab Mix Plus]でできます。

の意味がさっぱりです。
誰か優しい人、猿にも解るように教えてください。

急いでるので迅速な回答お願いしますね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:21:33 ID:vrB3sz3a0
>>1


>>5
テンプレ張りの邪魔するような馬鹿に教えることは無いよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:22:58 ID:9TtrAxYo0
>>7
質問に答える気がない人は別スレ行ってくださいね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:33:35 ID:vUAhhSTG0
>>8
>質問OKですが回答がなくても泣かないこと。

質問スレにでも行けば?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:34:09 ID:3uPh7Wo20
testtest
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:02:49 ID:NVrTaiHe0
ID:9TtrAxYo0
荒らしってこれ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:07:16 ID:vrB3sz3a0
>>11
俺のことかもしれんが、質問禁止厨が荒らそうとして質問してるとしか思えない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:09:49 ID:9YqH5bXI0
既に修正済みだしな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:13:20 ID:uR5NFr3q0
前スレか質問スレのコピペだしな

> 質問禁止厨が荒らそうとして質問してる
これが正解だろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:16:50 ID:KWPzrY2r0
自宅警備員でほぼ確定だしな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:18:47 ID:7Jb4XWGNP
半年以上張り付いてるage厨さんw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:37:54 ID:3uPh7Wo20
>>1にage厳禁って書いとけよw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:42:31 ID:Npf4aqz+0
b2rでage厨をあぼーんする方法教えてください
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:38:32 ID:HNAz8DUH0
このスレでこんなアドオンありますかって質問しても大丈夫?
探してる機能があるんだけど
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:40:21 ID:pznAPdEl0
いんでないの
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:42:40 ID:HNAz8DUH0
ではお言葉に甘えて
リンクにマウスカーソルを乗せた時にロケーションバーにリンク先URLを表示するアドオンってありますか?
スタイリッシュなどでもいいのであれば教えてください

リンクURLは普段はステータスバーに表示されるものです
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:49:53 ID:REBRt5s/0
残念ながらありません
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:17:51 ID:U+xSh/IU0
>>21
あるよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:26:27 ID:xiR63Dfy0
>>21
fission
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:32:29 ID:HNAz8DUH0
>>24
ありがとうございます。できました。
これでステータスバーを非表示にできます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 18:12:57 ID:pznAPdEl0
>>24
Safari風にするだけじゃなかったのね、横からd。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:17:52 ID:qpp2dlDG0
google検索で画像付にする方法ってgooglefx以外無いですか?
アドオンであった気がするけどオートページライズ付だと次ページ以降画像が無くて消したんだが
次ページからも画像付で表示してくれるアドオンってない?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:05:00 ID:GaKzNRWe0
タブを全てブックマークする機能があるアドオンってありますか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:09:03 ID:wNx8FCWN0
>>28
TMP
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:16:44 ID:0Di2N+IE0
>>28
拡張関係なしでタブバーのあいているところ右クリのメニュー内に無い?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:19:08 ID:pzOm2HQm0
>>28
firefox標準機能
3227:2009/04/23(木) 01:04:34 ID:cQe680V/0
自己解決しました
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:21:23 ID:rETNIONi0
本スレ誘導
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part45
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240357445/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 03:28:57 ID:EaQXRFsv0
MemoryInfoって3.8に対応してないのか・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 04:01:39 ID:QtfJuvWwO
>>34
そりゃ存在しないものに対応しろと言われてもなw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 04:04:40 ID:moxUvd7p0
StatusbarExとか
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 05:55:05 ID:PMhBt6+70
TMPが問題起こしたこと一度もないんだけど
テーマ変えてたりすると悪さしたりするわけ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 06:03:47 ID:yHELUP0k0
しません
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:13:47 ID:eIYU3/YP0
リンクの挙動さえ指定できればTMPから離れられるんですが
そういうアドオンはありますか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:49:41 ID:fgSPYdAE0
>>37
あるよ。わかりやすいところではタブの閉じるボタンの位置がずれたりする
impotant!を使いまくっててテーマ側がTMP対応してないとテーマ側の指定が無視されるらしい

>>39
TML CEとかOreTabとか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 07:52:36 ID:e+curK2I0
TMPが便利過ぎて、少々(どころじゃ無いけど)コードが汚いとか重いとか程度じゃ離れられないよ…(´・ω・`)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 08:14:55 ID:bq9Cf/eI0
SearchWP 2.4b1.5 って何処にあるの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:30:29 ID:KhY/heZ10
mitterツールバー更新こないな
サイトの表示変だけど終わってないよね・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:44:30 ID:wx5C4Fo90
>>42
Firefox更新情報 Wikiをみれ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:22:56 ID:bq9Cf/eI0
>>44
ロダにある日本語トークン対応版は 2.4b1.3 だし
2.4b1.5 は無いんじゃねぇ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:55:53 ID:LrEP5Qcq0
前スレにも張られてたが、昔のタブブラウザ拡張とは別の意味でひどいな
ttp://d.hatena.ne.jp/nokturnalmortum/20090419/1240099563
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:58:27 ID:wNx8FCWN0
何を今更
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:25:26 ID:tDWaae080
ブックマークツールバーを下部(ステータスバーの上)に
表示させたいのですが、そういうアドオンは有りますか?

またサイドバーを二画面分割表示できるヤツも探しております。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:29:06 ID:oBc/3Jxy0
サイドバーを二分割って、Operaみたいな感じにってことけ?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1928
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:48:37 ID:SND7BbCu0
TMPが必要以上にオブジェクトを書き換えていることじたいは、
昨年の夏から海外サイトで話題になっていたけれどもな。
批判する人よりも「わかりやすくて便利になるのだからいいじゃないか」と賛成が多くて、
批判した人のほうがなんか悪者にされて終わったけど。

実際の人の感覚はそうなんだろうね。
たぶん、そのブログにもあるもうひとつのブログがいう、
「機能をひとつに絞り、オブジェクトも汚しにくいものを、
個別に必要なものだけ、個人個人が選んで入れればいいじゃない」は、
本当はそっちのほうがいいとしても、一般には受け入れられないと思う。

「面倒くさい」って一言で切り捨てられるのが落ちだろうね。
実際には危なくても怪しくても、TMPみたいな統合が人気を独り占めするんだよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:01:44 ID:jhvVGlX10
必要なものだけ選んで入れるじゃ上手く動作しないからTMPを使用してるんじゃないか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:30:04 ID:SND7BbCu0
それが本音だね。

統合を批判する拡張開発の人たちは、
「自分のやりたいことに何が必要なのかを考えない人は、
そもそも拡張を使うな」とどうしても厳しい目線に立ってしまう。

そのため利用者と開発者がなかなか歩み寄れない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:35:47 ID:C3eG7kcA0
Autoclose Bookmark&History Folders
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:39:49 ID:tDWaae080
>>49
有難うございます。正にコレです
operaからの移行なので助かりました。

>ブックマークツールバーを下部(ステータスバーの上)

こちらご存知の方居ましたらお願いします。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:05:20 ID:FdQbJD+00
>>54
ブックマークツールバーを移動させるわけではないが、
StatusableとTotalToolbarを入れれば近いことはできるよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:20:52 ID:pNbPo+XO0
本スレage
57べんき ◆TOTO/xsQ/Y :2009/04/24(金) 00:39:29 ID:3OVsZhZU0
アイデアはあるんだけど、それを実装する能力がない。
おまいら不運だったな(´・ω・`)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:44:35 ID:fU3j/jZ40
まあべんきには既存拡張の本体追従しか期待してないので…
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:16:17 ID:4YwmbD5h0
妄想力あっても具現化は容易じゃないしな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:32:01 ID:Hr2Nx+hI0
べんきは技術云々以前にモチベが不安定過ぎ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:41:48 ID:Vq3K0Sg9P
ハロワ行ってきたのかよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:51:14 ID:4YwmbD5h0
忙しいとか言ってる奴ほどハロワ行ってない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 03:11:16 ID:pNbPo+XO0
age
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 06:19:11 ID:LOEdTm7m0
>>54
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の88
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240138720/95
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240138720/103

ここでナビゲーションバーをステータスバーの上に持っていくCSSが公開されているので
それを修正して試してみたら?
Stylishとかで。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 09:36:10 ID:y/VfQezh0
画像を自動的に読み込まない設定にしていてもNoscriptを更新直後の再起動で読み込むなんて・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:39:51 ID:PXH8LJ1r0
noscriptを有効にしていると、urlからpdfファイルを開いて見ようとすると落ちるな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:11:44 ID:/1I69tXO0
うちじゃ落ちないな
HTML Validatorの古いの入れてるとかじゃなくて?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:44:03 ID:bWZ0BGqnP
>>21
>>24

>リンクにマウスカーソルを乗せた時にロケーションバーにリンク先URLを表示するアドオン
fisshion、この機能を一回オンにしてオフにすると
ツールバーにリンク先が表示されなくなったorz
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:51:11 ID:9SJ1yzJt0
>>68
ツールバーにはもともとリンク先の表示はされないから正常だよ
7054:2009/04/24(金) 20:12:46 ID:Lo/BXwK70
回答有難うございます。参照を見て色々弄ってみます。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:34:34 ID:Pk1MS+Eu0
Link Widgetsって3.0.9では使えない?
今日ノートン再インストールしたんだけど、
再インストール前までは、Link Widgetsは3.0.9でも使えてたんだけど、
再インストールしたら使えなくなった。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:40:38 ID:n8MXEmZ/0
・・・誰か何かいってやれ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:14:51 ID:JSzfYdSy0
googleイメージ検索からfc2ブログに貼られている画像を表示できるようにすることはできますか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:31:00 ID:X2jg4QYV0
SkipScreenって便利だけどスパイウェアなの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:32:53 ID:X2jg4QYV0
>>73
リファラを送らなければfc2は見られるよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:40:27 ID:r6u6qRMn0
7773:2009/04/25(土) 00:05:38 ID:w0fNTNhG0
>>75
ありがとうございます。
stealtherというアドオンを入れたんですが、
referer headerのチェックを入れても外しても見れませんでした。

根本的に間違えてますか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:01:43 ID:beAcSN060
>>68
大分前に同じ経験をした
どうも勝手に設定が変わってしまうバグ?らしきがあるらしい
ま、改めて設定してやればいいんだけど頻繁に起こると辛いね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:34:44 ID:BwBC4evT0
fc2はリファラ送らないと画像見られるが、ITmediaはリファラ送らないと画像が見られない

こいつら絶対裏で手を組んでる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:36:39 ID:Hr5CSs6M0
>>79
>fc2はリファラ送らないと画像見られるが

日本語になってない()藁
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:38:04 ID:j+hIu4MT0
日本語が不自由な奴を煽る心証

どっちもどっちだなw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:11:12 ID:OQMvFjsC0
本スレage
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:29:11 ID:vPboRl+S0
googleイメージ見るときにJaneのImageViewURLReplace.datを通すアドオン欲しい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:44:35 ID:5fOvqw2DP
Ghostlogueで動画をコメント順にソートできるってことないよね?
コメントついてる動画ってあんまりないから、コメント付き動画探すのが大変だ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:51:26 ID:NN5xhlow0
>>79
RefControlでもいれとけ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:26:03 ID:+vJaNGDm0
Ctrl+Shift+T
最近知ったコレ意外と便利
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:41:19 ID:QZI3sIhh0
常にブラウザ最前列に出来るアドオンって無いの?
動画見ながら専ブラで実況する時とかにあると便利なんだが
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:56:16 ID:mI1dLHhi0
>>87
アドオンじゃないが、ぴたすちおでも使ったら?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:01:51 ID:H68UKidb0
>>88
今までぴすたちおだと思ってたw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:18:40 ID:QZI3sIhh0
最前列ソフトは既に使ってるんだぜ
ブラウザから一発で出来た方が楽でいいかなと思っただけで
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:58:48 ID:/hpCzO030
俺はマウ筋で常に最前面に表示させてるな
どうせ他でもジェスチャ使いたいからマウ筋とか入れてない?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:03:52 ID:T7kRKiJ80
Webブラウザ以外でマウスジェスチャが欲しいとは思わんなー
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:18:47 ID:OQMvFjsC0
本スレage
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:20:18 ID:JzO74Zmx0
マウスジェスチャーを機能させるために FireGestures というアドオンを入れてます。
それで、ジェスチャー操作をして期待通りの動作はしてくれるんだけど、
そのたびにコンテキストメニューが出てしまうということがあります。
頻繁に出る時とそうでは無い時があるんだけれど、
これを回避する方法があったら教えてもらえませんか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:22:22 ID:OQMvFjsC0
仕様です。回避不能です。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:23:52 ID:VF5H+SIe0
>>94
マウス買い換えろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:25:08 ID:kOyFsSON0
党派さん:2009/04/25(土) 20:31:55 ID:27yY7yWa
どんどんたのスレのコピーして貼り付けてください!!

くさなぎは実は公然わいせつなどしていない!!
彼が、非常に賢い人間で、住基ネットに反対しているために
天皇の使いっ走りの赤坂署が無理やり嫌がらせするために
事件を捏造した!!
住基ネットとは2002年に政府が勝手にすべての日本人に11桁の番号を
つけたもので、天皇家だけがこれをふられていない。
米国ではこのような番号のはいった人間の人体への目に見えないくらいの
コンピューターチップの埋め込みが始まっている。
これを埋め込まれるとその人間は天皇家がコンピューターによって完全に
操作できるサイボーグになってしまう。これに反対していた、稲垣は以前
逮捕たし、草薙もやられ、木村拓哉も今後逮捕されることになっているという。
鳩山邦夫大臣も、人間サイボーグ化に反対して国立市や福島県の
矢祭市が住基ネットに参加していないことに対し国家的に脅し的な
展開をさせようと声明を出している。住基ネットは廃止しないといけない!!
今後木村拓哉、仲居、香取等を逮捕させないようにするためには
まず鳩山大臣は死んでもらう必要はある。
天皇家が主犯者だから、フアンのみんなはいっち団結してこいつらを
抹殺するように動く必要がある。
これに反して民主党の小沢一郎はこの人間サイボーグ化に反対!!
命がけに国民を守るため政権をとるために代表をつとめている!!
悪いやつらを殺せ!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:59:43 ID:vMr8UD7c0
>>94
使うマウスによって俺も右クリックメニューがでやすい場合がある。
たぶん、マウスによっては右のボタンを押す力をほんのわずかでも弱めると右クリックメニューが出るやつがあるみたいだ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:31:11 ID:osuNdLfx0
TwitterFoxから二回ほど投稿すると
三回目から下のバーがずっと流れたままで
投稿できない

なにが悪いのだろう
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:38:49 ID:eQtrda5x0
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 03:07:02 ID:VSCZAN7N0
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:36:42 ID:VnOyRlgv0
RSS配信がないページ用に,更新確認ツールとしてUpdate Scannerを使っていたのですが,
公告が自動的に表示されるページの場合,更新がないのに「更新あり」表示が出てしまいます。
どうすれば回避できるでしょうか……(選択範囲のみ更新を確認ツールとかご存じでしょうか?)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:39:35 ID:TZAnKL1c0
残念ながら自分はわからないな。
質問するときは回答者が気づきやすいようにageるといいよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:48:59 ID:j0P1q6nK0
一応言っとくが、上げてももうスパムは来ないぞ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:51:03 ID:TZAnKL1c0
スパムがいなくなったならsageる必要性もないですね。
質問者は回答がもらいやすいようにageるといいよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:51:36 ID:EKW/wGBO0
>>104
そうおっしゃる根拠を示してください。信頼できる情報源も明示してください。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:52:00 ID:9Qyr6f+x0
>>102
そういうアドオンを昔使った記憶があるんだけど詳しいことは忘れてしまった

↓のアドオンで近いことができるかもしれない
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/112497756.html
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:02:53 ID:WMJjdOfY0
     本スレ誘導

    Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part45

    http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240357445/
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:31:10 ID:oI0siK960
uTorrent WebUI
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/8168

スレチかもしれませんが、↑の使い方がサッパリわかりません。
分かるかた、使ってる方いますか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:05:04 ID:XFdyH+0j0
>>109

おれ的にはここがいいかと思う
http://azcji.cocolog-nifty.com/blog/cat1459704/index.html
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:25:52 ID:TZAnKL1c0
>>109
ageないと気が付きませんよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:45:33 ID:7n+lz43Y0
アホのage荒らしがいるな
もうゴールデンウイーク休みなのか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:21:51 ID:uETmuUn40
>>102
Check4Changeがあるけど、
タブを閉じるとクリアされちゃうんだよなあ
114109:2009/04/26(日) 15:59:49 ID:H7VVqF3g0
>>110
レタスは勘弁。

正直、これググっても設定がよくわからん。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:57:53 ID:4MRAkx6l0
>>67
そんなの入れてない。pdfはfoxitreaderだけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:53:33 ID:1XAj62DO0
タブごとに自動でのリロード間隔を決められる拡張ないでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:35:52 ID:7n+lz43Y0
>>116
TMPもしくはReload Every
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:16:36 ID:3xvDgOs80
custombuttonの質問です。
任意のページをサイドバーに読み込むボタンって
どうやったら作れますか?
(ブックマークの「プロパティ→サイドバーに読み込む」に相当)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:25:20 ID:jWd+hWZ70
>>118
var doc = gBrowser.contentDocument;
openWebPanel(doc.title, doc.location.href);
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:37:59 ID:TZAnKL1c0
本スレage
121118:2009/04/26(日) 23:38:03 ID:3xvDgOs80
>>119
すいません、任意のページってのは予め指定したページってことでした。
つまり、ブックマークの「サイドバーに読み込む」とまったく同じことを
custombuttonでやりたいな、ってのがこちらの要望です。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:56:23 ID:uIlmEvyd0
>>121
ブックマークのコンテクストメニューに追加する uc.js スクリプトなら有るけど、
custombutton で URL をドウ指定するのかがワカラン。
123118:2009/04/27(月) 00:03:27 ID:lYYcFxIG0
度々失礼します。
119をヒントになんとか自己解決しました。

一応ソースも晒しておきます。
var title = " title ";
var uri = " url ";
openWebPanel(title, uri);

ちなみに、自分はこのボタンでGmailのToDoリストを利用する予定です。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:02:09 ID:L9Z56cFK0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0489.jpg
この文字広告消すにはどうしたらいいの?上下にあるんだけど
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:13:36 ID:bM8COscq0
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:40:21 ID:QglKsfgw0
>>123
自己解決できちんと結果も報告するなんて最近無かったな
GJ!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:53:11 ID:TNQInVq/0
ニコ動の新プレーヤーでKomeshoku使えるようにするにはどうすればいいですか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:22:43 ID:eKkL2x+q0
対応されるのを待つ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:49:44 ID:nF0jjjhe0
俺用備忘録

TMPでセッション周りが復元出来ない
デフォ機能の[最近閉じたウィンドウ]で復元後、TMPを[無効]にする
再度[有効]にして解決

130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:25:37 ID:Rwr3L49K0
>>117
ありがとう
TMPいれてたのにその機能にぜんぜん気づいてなかった
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:39:41 ID:cvyJW3QY0
さいきんIE Tabで開こうとしても全然読み込まれない、っていうか固まっちゃうんですが
同じようなことになってる人いませんか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:46:52 ID:yfUNepi40
>>131
よくわからんがIE TabかIEそのものの問題だろ
質問スレのテンプレにある不具合診断チャートで切り分けしろよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:19:22 ID:eljUOD7t0
うまく説明できないのですが、ブックマークをフォルダで分けているのが一般的だと思うのですが
IEのように、別のフォルダをクリックして開いたとき、もともと開いていたフォルダを自動で閉じるような機能を付加するアドオンはありませんか?
設定を見渡してもそれっぽい機能が見当たらないので、もう火狐でその機能使うにはアドオンしかないと思ったのですが
具体的には、IEの詳細設定にある「履歴およびお気に入りで使用していないフォルダを閉じる」に当たる機能です
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:28:08 ID:ukKxeBny0
>>133
Autoclose Bookmark&History Folders
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:36:04 ID:eljUOD7t0
>>134
ありがとうございます
まさにこの機能です、助かりました
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:06:13 ID:BOBiZXqZ0
本スレage
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:24:23 ID:upGF7EYP0
ニコニコのスタイル書いてたkiyoさんなんで全部obsoleteにしちゃったんだろ
今んとこまだプレイヤだけの仕様変更だから大丈夫のようだけど
ほとんど全部入れててかなり重宝してたから残念っす・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 06:14:41 ID:ECAeS1nE0
>>133
>>53で書いておいたのに書き込むの遅いよ〜
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:53:02 ID:jQl4g8nRP
やっぱブックマークは外部に置くといいね
300有余あったブクマをデリシャスに移行してみた(10残し)

結果places.sqliteが12MB→3.3MB (移行前も後もTksqliteでバキューム済み)
良いことばっかじゃなくてタグというかフォルダで分けてあったブクマのタグがぐちゃぐちゃだが・・・

これサイト上かローカルでタグ編集したのをどちらかに同期できるのかな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:08:47 ID:foJTq7hi0
>>139
300で12mbが異常なの
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:16:49 ID:UYI70FWI0
うん異常だな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:55:22 ID:APSD7jzxO
おれ夕べバキュームしたけどブクマ12、300で確か3.1mbとかだったな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:08:18 ID:jQl4g8nRP
なんですとw
タグやDescription(ブクマ時デフォ)多かったのかなぁ

けどbookmarkbackups、移行前125kb 移行後19kbだし異常だったのかも・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:25:20 ID:APSD7jzxO
>>143
さっきまでブクマをちまちまhatenaに移行してて、900ちょいまで削った
んで、bookmarkbackupsが350kb前後
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:56:00 ID:k2fPDo0g0
> 12、300
ちょww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:09:27 ID:J5+NaP0HO
履歴を1年間ためたplacesが23MBくらい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:59:33 ID:bGJuVSnB0
[WSJ] 「ネット頼み」は危険?――Gmail障害で浮上したオンラインサービスの信頼性
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0902/27/news040.html
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:07:38 ID:4Hpv4OBB0
>>147
タグ打ち損ねてんぞ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:26:04 ID:WXpQkoG10
会社のメールサーバーが飛んで業務が滞り酷い事になった事もあるから一概にどちらが危険だとは云えないな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 04:25:37 ID:yQmhZq9s0
アドオンのbriefで、取得フィード数の上限を変更するにはどうしたらいいのかな。
誰か教えてくれー。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:25:38 ID:1H7PE7xW0
3.5b4で移行することに決めた
いい加減NoScript使うのやめて、Tab Permissionsだけでおおまかに制御することにした
使ってる拡張がほとんど3.1系に対応してるからか、今のところ問題は起きてない
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:29:45 ID:BNTvKm+n0
Tab Permissionsは子タブにセキュリティが継承されないバグ?は解消されたの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:54:53 ID:f0+BYG/70
 
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:11:46 ID:aVqO5n2v0
「実験的で予備的な人柱向けアルファテストバージョンです」

そこまで言うほどのものなのかw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:05:53 ID:VddfvQ4u0
>>152
Javascriptが子タブ作ったときとか継承しないね。
リンクをミドルクリックなら動くから気にしてないが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:34:35 ID:gAqwj9TJP
ページ開くたびにタブバーの中身が増えていって
見かけ上うるさくて嫌なのですが、表示しない方法ってあるのでしょうか?
ググってもわからなかったです・・・。どうかご教示ください。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:44:36 ID:TWqVI0L50
自分でリンクを新規タブに開く設定にしてるんだろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:07:50 ID:FfANQPnr0
noscriptってもっと細かいURLごとに設定できないのかな
たとえば@Wikiだと
http://atwiki.jp/hogehoge/
のhogehogeの部分で分別してるからそこまで含めて設定したいのに〜
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:08:32 ID:x1rsJH+e0
TMPとかのタブ系拡張入れてるなら設定を見直せ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:09:41 ID:x1rsJH+e0
うおう
>>159>>156あて

>>158
そういう拡張じゃないから無理だな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:49:42 ID:gAqwj9TJP
>>157
>>159
すいません、まったく意味がわかりません・・・
ググッってもわかりません・・・

「「ツール」〜「オプション」〜でどこそこのチェックをはずせ」とかいう風に導いていただけると
嬉しいのですが・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:54:11 ID:mDd+3GpRO
>>161
目線下げろとか何様だよw
使いたいならお前が頑張るのw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:58:48 ID:/U6+Pnoa0
そもそも何の拡張機能を入れてるか教えてくれないと
導きようがなーい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:03:18 ID:I/a2W+ef0
っていうか、このスレで質問するヤツってなんなの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:05:13 ID:dJkaLeNC0
っていうか、このスレの自治厨ってなんなの?
アスペルガーは本スレとやらにお帰り
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:06:04 ID:bXlGbNfL0
>>164
君は↓へ行けば良いよ

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part45
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240357445/
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:32:18 ID:x1rsJH+e0
>>161
> 「「ツール」〜「オプション」〜でどこそこのチェックをはずせ」とかいう風に
残念だがデフォルトのFirefoxにお前が言ってる機能はない
教えることは不可能だ

つか、質問スレ行け
テンプレ読んで必要事項をちゃんと書けば、回答がつく可能性はある
テンプレ無視ならマルチ扱いされて終わりだろうけどな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:44:09 ID:f0+BYG/70
>>167
嫌質問厨は専用スレへどうぞ

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part45
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240357445/
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:49:36 ID:I/a2W+ef0
ちょっと設定見れば分るレベルの質問だから
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:52:09 ID:+ZHeCu450
>>165
せめて拡張の質問ならいいんだが>>156は症状以外何一つ情報を出してないからな
質問スレ行けって言われても仕方ないと思うし
そのことに文句があるならお前がエスパーしてやればいいだけ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:01:52 ID:f0+BYG/70
>>169-170

嫌質問厨は専用スレへどうぞ

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part45
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240357445/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:03:31 ID:I/a2W+ef0
ID:f0+BYG/70はゆとり
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 21:32:39 ID:OdV9aQVp0
ウザイ…うだうだ云うなら個人サイトでやれ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:06:07 ID:KZaLxDEd0
例の荒らしだろ
ほっとけよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:04:06 ID:wXmZpwaY0
もうfirefox関連スレはどこもpc初心者板と化している
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:18:51 ID:X3R1Y5zU0
>>175
嫌質問厨は専用スレへどうぞ

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part45
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240357445/
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 08:59:32 ID:3STAmhDG0
waveファイルにリンクしているボタン等をクリックしたときの音声再生時に、
WMPやQuickTimeが起動せずに、Operaみたいに直接音を鳴らす機能を
追加するアドオンってある?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:54:28 ID:siDjcP/I0
Stylishが変わりすぎて狼狽中w
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:57:16 ID:eE8ab98Q0
stylish1.0って何だよ
恐ろしくて様子見してるんだが
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:58:44 ID:VP7M9LnE0
とりあえずアイコンがダサくなったな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:02:23 ID:eE8ab98Q0
新規プロファイルで試してみた
なんだこりゃ・・アイコンがダサい・・
アドオン画面に無駄に統合してる・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:02:32 ID:siDjcP/I0
>>179
俺だけだと思うけど設定が全部飛んだ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:10:25 ID:eE8ab98Q0
>>182
そうか、しばらく避けとくわ・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:13:03 ID:U3DWlZLDP
Stylishアップデートでなんか軽くなった気がする
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:15:13 ID:4+hUK1Oa0
ハッシュ値が正しくありません、ちゅうてインスコできねぇわ>Stylish
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:18:38 ID:4+hUK1Oa0
>>182
キミだけじゃないっぽい

http://forum.userstyles.org/comments.php?DiscussionID=2692&page=1#Item_0
With the latest update 1.0
I have styles that I delete and I can't see some other styles.
How I can do to reload all my styles ??


I tried this "extensions.stylish.legacyFileMigrated"
But now I have double styles, and still have erased styles !!
Please, how I can do to revert to old Stylish ??
I missed my styles !!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:21:03 ID:siDjcP/I0
stylish.rdfファイルが消えちゃーなぁ。
そらー何もできんわなぁ。 
ははは、あはははははは。。。。。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:25:33 ID:siDjcP/I0
あー、俺もカキコしてこようかな。
disappear、deleted、どっちがいいかな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:00:40 ID:kqFMnozW0
stylish アイコンだせえええええええ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:24:43 ID:F3qAVzhI0
「stylishのアイコンが格好良くなったね!」

と書き込みしようとこのスレに来たものの
スレの流れをみて、いかに俺はセンスが悪いかに気づかされたw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:47:45 ID:14FhlwZE0
Stylish1.0は使い勝手が著しく悪化した
まだなら更新させない方が良いよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:22:01 ID:14FhlwZE0
>>184
俺はリンク移動で一瞬間をおくような現象が起きるようになった
1.0更新させただけで他は全く触っていないので
これがおかしいと思うんだけど
0.5.9に戻したよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:37:45 ID:cio96YIK0
なんでstylishはタスクバーのアイコンで右クリック廃止したんだよ
やりづらいだろ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:12:02 ID:oIXEQIOw0
stylish更新する前にここ来ればよかった・・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:13:13 ID:eE8ab98Q0
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/2108

ここはまだ0.5.9みたいだ
入れ直すなら今のうち
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:20:59 ID:6lnwYaHnO
「ここはまだ」じゃねーだろ、アホかw
旧バージョンはいつでもDL出来るだろが
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:57:27 ID:wiFFNmfS0
>>195
バカ丸出しwww
スクロールする発想も無いのかw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:37:03 ID:uvJtBmFh0
>>193
以前のバージョンでは左も右も同じだったのにね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:37:59 ID:U3DWlZLDP
軽くなったよねー>Stylish
設定飛ばなくて良かった…
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:38:21 ID:h/NP3ilR0
まぁそうかりかりするな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:53:08 ID:FpN/M/JA0
Stylishの新バージョンは設定ファイルがrdfからsqliteになってるんで
たぶん設定が飛んだんじゃなくて変換に失敗してるんじゃね?
sqlite消したら作り直してくれるんじゃないかな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:42:56 ID:0hn5GbN80
stylish お試し(P) ワロタ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:08:36 ID:+BFEKap60
>>202
俺もワロタw機械翻訳か?
まあアイコンで引いてる奴からすれば、確かに「お試し」かもしれんな。
個人的にはアドオン画面に統合されたのは何となく良い気がするんだが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:55:48 ID:GlHDfzJr0
保守
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:57:32 ID:ekU5UZ2f0
画像をダブルクリックで、指定フォルダに確認無しで
保存したいのですが、そういうアドオンは有りますか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:04:55 ID:nz2T4pyP0
Stylish別にこれでいいんだけど
前は自分で改造済みってのが分かったはずなんだけどその項目なくなってるよね?
そのせいか前はちゃんと改造済みでも更新のあるなしを判断してくれてたのに
今度のはイチイチ更新があるスタイルとして表示されるもんで
危うく更新してしまって台無しにするところだったw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:40:54 ID:YQXPpyuF0
オレもデザインに興味はないけど、
エディタ画面での文法チェックとか出来ればカットして欲しくなかったし、
DOMi での Select Copy も最初削除みたいでフォーラムで要望が出て実装されたし、
機能的にはダウンしてると思う。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:50:21 ID:xvkA+6c6P
noscriptが勝手にadblockにフィルタ追加しやがった
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:56:03 ID:VdPKWDI10
Noscriptうぜええええ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 03:56:53 ID:E1GFqt0E0
これって、俺んちの広告消すなよっていうだけだよね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 03:59:46 ID:Kk5arivR0
FireGestures を入れてて、右クリックでジェスチャーを操作し時、
コンテキストメニューが出てしまう件、
「マウス買換えろ」ってアドバイスがありましたが、
確かにマウスによって、出る場合と出ない場合があることを確認しました。
一応、報告しておきます。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 04:02:57 ID:E1GFqt0E0
うざ、消しても復活しやがる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 04:11:07 ID:bda3CMlP0
NoScriptがadblockのホワイトリストに勝手に追加してる…。
消してたのにNoScript自身もflashgotやnoscript.netのJavaScriptを許可した。
なんかスパイウェアじみてきたな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 04:18:34 ID:6RyeF6LR0
>>208
嫌らしいのでabp.jsの中身消してしまえ

NoScriptといいStylishといい作者のオナニーだな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 04:28:17 ID:jX5zBk4f0
おそろしや・・・
もはや更新するまえにここの反応見てからじゃないと怖いな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 04:41:47 ID:yKoLgAea0
A "NoScript development support filterset" gets added to AdBlock
Plus, whitelisting the noscript.net, flashgot.net, informaction.com
and hackademix.net web sites recently broken by an aggressive
EasyList campaign against sites sponsoring NoScript development.
ABP users are informed both on the install and on the release notes
pages, so they can easily disable the filterset if they whish to.



無効にはできるが削除はできないな
うぜぇ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 04:45:40 ID:8vPMie8u0
騒ぎ過ぎ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 04:49:17 ID:RrGQo0Sf0
>>215
更新する前にプロファイルのバックアップ取っておけば無問題
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 04:49:43 ID:yKoLgAea0
勝手に他のアドオンの設定説明も無しに無理矢理変えてくるとかもうね
ダメだろこれは・・・終わったな・・・バックドアウィルスと同じだわ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 04:54:43 ID:bda3CMlP0
とりあえずaddon.mozillaから前のバージョンをDLして入れた。
移行先が決まるまでしばらくこれでいくよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 05:39:07 ID:xJyVcV4i0
なんか昨日からイマイチ更新だらけだねぇ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 05:59:36 ID:KpDtyt6k0
勝手に許可するとかNoscriptの基本から外れてるやん
しかも他のアドオンの設定だし
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:32:58 ID:xJyVcV4i0
Stylishの1.0、about:configで保存先を
変更するワザ、引き続き使えてますか?
どうも機能してないっぽいけど廃止になったのかしら。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:35:27 ID:1lFlFdjN0
他のアドオンの設定変更ができるFirefoxのつくりに問題があるということはないか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:34:08 ID:4PARaSqa0
vista-aero更新多いな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 08:31:31 ID:8vPMie8u0
>>224
ない
どの道アドオンにはそれ以上の権限がある
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:14:01 ID:D0Nk19s80
Mitterサイドバーすさまじくうぜえ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:29:13 ID:Epc5ssJP0
これは酷いな…
いったんNoScriptは1.9.2で止めておけばいいのか
とりあえずIE Viewだけ更新すっべ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:42:59 ID:Ww6SnAbE0
SearchWP使って「C#」を検索すると、「#」が消えてしまうことがあるのだが、
SearchWPの作者ってバカなの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:14:10 ID:dcvefD3f0
>>227
俺はあまりのウザさに即アンインスコした
長い間使ってきたが、これはないわ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:29:21 ID:xJyVcV4i0
>>224
今はもう見られないけどStylish 0.5.9の
オンラインヘルプに書かれてた方法なんですわ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:38:11 ID:pYuutEoO0
>>227,230
使ってないが何がどうなったんだ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:52:52 ID:dcvefD3f0
>>232
ウィンドウの右側に、マウスを近づけると出現するボタンができた。
押すとサイドバーが現れるんだが、一度出すと消せない。
ひょっとしたら消し方があるのかもしれないが、表示メニューやアドオンから非表示を選べないっぽい仕様なので論外
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:01:47 ID:Cr/MF2b10
定番拡張達がどんどんユーザーを無視して糞化するお
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:20:13 ID:m+saWHWK0
何の拡張のことを言ってるのかわからんぞ
名前とバージョンくらいかけや
236べんき ◆TOTO/xsQ/Y :2009/05/01(金) 12:56:48 ID:Yi23YOMz0
拡張作者は皆このスレを見るべきだな。
俺の拡張なんて元から糞だからユーザーに無視されてるし。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:02:12 ID:7HXZuHoG0
うんうんw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:05:22 ID:Jw53WHKf0
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:11:02 ID:Epc5ssJP0
1.9.2.3からおかしくなったんやね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:11:41 ID:ScX+2qAx0
緊急上昇
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:55:32 ID:lgc8M0x40
>>236
noscriptのサイトをデフォルトでブロックするAdblock++作ってくれw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:57:02 ID:Jw53WHKf0
stylish0.5.9とnoscript1.9.2ってfirefox3.5でもそのまま戦っていける?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:02:50 ID:F56o7wP20
>>242
noscriptは使ってないから解らないけどstylishは今のところ大丈夫だよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:17:23 ID:JMFkZrFK0
Noscript、Adblockのフィルタ無効にしとくと
たまにWhitelist無視してJS実行しちゃうとかさすがに無いよね・・・?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:09:08 ID:D0Nk19s80
>>233
削除した後じゃ無駄な情報でしかないが
ツールバーに新たに増えたボタンを押すか、サイドバーの左端をクリックすれば消せる

あと俺はStylishでツールバーのmitterボタンを消してたんだが、
今回の更新でコレもまた表示されるようになっちまった。

仕方ないんでMitterサイドバーも含め非表示にするようにスタイル書き直してたら
途中で何かそこまでやるの馬鹿馬鹿しくなって拡張自体削除したよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:49:32 ID:3ZCZbr4u0
>>236
CacheViewerで作業するとFirefoxがオフラインモードのされちゃったりするんだけど俺だけなの?
30%くらいの確率でなるんだけども
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:12:33 ID:aGVmFZPp0
もうNoscriptやめるか。
ドメインでしか指定できなくていまいち使いづらかったし。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:22:47 ID:Ts7DdLvM0
Proxomitronのだけど

NoScript (No object!!(似非NoScript) ver.20090326)
ttp://proxo.hp.infoseek.co.jp./cgi-bin/sn_uploader/src/pr0221.zip

使ってみたら?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:50:43 ID:GJvt307u0
AdBlockPlusでニコニコの時報を消してたんだが、ニコニコのプレーヤーが変わってブロックできなくなったどうすればいい?
他のアドオンで消してる人いる?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:49:17 ID:W6fiT14Y0
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:01:59 ID:JMAHUKtW0
>>242
3.5b4で問題なく使えてる
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:05:03 ID:BqKwB/YI0
>>238みると理由があってどうのこうの書かれてるのはわかるけど
その理由がなんなのかがまったくわからん
修正されないのかなぁ・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:57:17 ID:7bwtCZus0
>>243
>>251
ありがとう
maxversionとやらを調べたら3.6a1preとかになってたわ
不具合もないなら大丈夫そうだな・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:39:25 ID:BeS9xUlP0
選択範囲してコンテキストメニューからそのままページ内検索できるのってないですか?
(コンテキストメニューの「googleで検索:"選択範囲"」の代わりにページ内検索できるイメージ)

Ctrl+C → Ctrl+F → Ctrl+V → Enter を一気にするような
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:11:21 ID:B3bc1IvJ0
選択 → Ctrl+F でいいんでないの
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:33:39 ID:vfXjRfVzO
>>255
aliceさんのスクリプトにあるよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:40:10 ID:X+wDsexf0
大量にアドオン入れていても、すべて無効化していたら
動作や起動の際に負荷かからないんですよね?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:52:49 ID:iJqwg4gQO
もじら組あたり読めば?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 04:58:00 ID:WOhp9YBw0
カリ高
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 05:07:05 ID:L7J9fdo10
age
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 05:12:54 ID:PML33npA0
test
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 06:17:19 ID:vYmCrZZ60
ttp://adblockplus.org/blog/attention-noscript-users
そういえばAdblockPlusの作者とNoScriptの作者は以前やりあってたな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 06:30:04 ID:KV3mxiMf0
そうなの?
俺はどっちも使わせてもらってます
ウチでは仲良く共存ですよw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:18:47 ID:TyqN+9Bs0
stylish1.0に上げてみたのですが
前のバージョンの時みたいに、
今表示しているページのみ有効になっているスタイルの表示って出来ないのでしょうか?

何かスレを読むと若干改悪されてしまっているようなのですが・・
Firefox3.0.10使用しています
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:47:38 ID:o2xuuyFx0
Noscript評価一連投始まったな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:27:00 ID:CjQviTXv0
stylishは1.0はいいうわさを聞かないので
とりあえず0.5.9のバージョンを書き換えて使ってる。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:10:25 ID:xLeaVPDo0
>>265
ワロタ
こうなるのは目に見えていたはずなのにな・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:14:37 ID:SY/gkX0G0
FastDialの騒動を思い出す
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:24:10 ID:ixazdJ+x0
ただで使わせてもらってるんだから少しぐらい大目に見てやってもいいのになー
っていうのがはたから見てる俺の感想。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:28:13 ID:yHvt6XzW0
>>265
当然のことです。

>>べんき ◆TOTO/xsQ/Y
>>236 レスのタイミングが絶妙すぎます。
Adblock++のさらなる改良公開に期待しています。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:28:41 ID:Dsi3MfP90
NoScriptの機能自体に問題があるっていうより、
こういうことする作者の作るソフトが信用できるか、って話だわな。
アンチウイルスソフトが勝手に自社向けのバックドア作ったのと変わらん。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:28:44 ID:xLeaVPDo0
マルウェアマルウェア書かれてるね
説明も無しに許可無く弄ってくるんだからそりゃダメだわ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:35:46 ID:LxEsZ1470
4月まではいい評価だったのにね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:38:06 ID:SVJ+HnjC0
Adblock Plus vs. NoScript - Mozilla Flux
http://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20090502/1241224186


どっちも使ってないからどうでもいいんだけどね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:38:14 ID:ehJqasOf0
勝手にホワイトリスト追加だけじゃなかったのか。
ttp://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20090502/1241224186
セキュリティ系ツールでこれはありえんだろ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:40:27 ID:rDYNxmMw0
早めにNoScript見限ってて良かった
多機能化してきた辺りから作者に対して疑問だらけだったし
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:41:51 ID:bfk8tg5t0
弄るのであれば
 弄っていいか、ことば巧みに了解を求める(了解したという操作をユーザーに行わせる)
  ↓
 「ユーザーの意志による了承」を得て弄ったから何があってもユーザーの責任
というやり方が主流の気がする

そのやり方で弄ってもやり玉にあがることがあるのに、何も断らなかったり
昔からある「このソフトを使うことで何が起きても責任は持たない」で済ませようとすれば
今のご時世では反発を招きかねない気がする
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:35:13 ID:Rn7Ie0+Z0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/reviews/display/722
5月1日からの評価一変にワロタw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:38:47 ID:50oDzDvA0
Malware評価ワロタ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:00:55 ID:tbWvJDC+0
容易くは収拾つかないだろうね。どうすんだろ・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:03:52 ID:ehJqasOf0
だれかがforkしてNoNoScript作るとかせんと駄目じゃない?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:06:21 ID:tbWvJDC+0
>>281
そのネーミング、どす黒くていいね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:58:33 ID:L7J9fdo10
本スレage
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:15:05 ID:dN5KaXg+0
こんな事をすれば作者としての信用は全く無くなるのに
広告収入ってのはそこまでおいしいのか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:18:42 ID:v/dZ3E810
金に目がくらんで、金を全て捨てるとは思わないんだろうなー。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:22:51 ID:9/8vh7AZ0
元々、NoScriptなんてゴミ拡張だろ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:23:02 ID:tv8Nv0Nh0
これはウェブさらにFirefoxの拡張が含む問題点が表面化したものだな

個人の責任に還元すればいいというものでもない
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:39:28 ID:IbMRqqhK0
v 1.9.2.5
=====================================================================
+ One-time startup prompt to ask users if they wants to install/keep
the AdBlockPlus "NoScript Development Support Filterset" deployed
with NoScript 1.9.2.3 and above
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:51:23 ID:Xzk1DmMA0
+ ユーザに尋ねる1回の始動プロンプトは
NoScript1.9.2.3以上と共にAdBlockPlus「NoScript開発支援Filterset」を配備してインストールしたいか
または彼らであればおきたがっています。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:53:25 ID:D5FNhRQ7P
fissionアップデートがいい感じ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:58:27 ID:WuVBiFoe0
広告表示することで寄付しているようなことになるなら、
NoScript関係のいくつかのサイトだけホワイトリストに追加するのはいいんだが、
削除できないという強要される感じがいやだね
これらの拡張を使っている人はまさにそういうのが嫌で使っている人多そうなのにw
ちゃんと説明して、追加するけどよろしく(いやだったら削除してね)にすればよかったのに
ちょっと気持ち悪いからAdblockPlusに一本化するかなあ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:59:01 ID:YDEMiLYN0
サイドバーの幅を任意のサイズにマウスジェスチャーで変えたいのですが
(←↑で50ピクセル、→↑で500ピクセル など)
FireGesturesのスクリプトで可能でしょうか?

可能でしたらご教授下さい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:33:37 ID:56u0w7in0
金を捨てるも何も、informactionじたいがこの人の会社だから、
普通に小遣い稼ぎって感じだろ。もともと技術職を転々としている人だし。
そんなに悪いこととは思わないけどな。
Fx自体が広告収入で儲けているわけだし。だからと何も思わないだろ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:43:57 ID:r/YUAWKu0
Mitterサイドバーの勝手に出てくるボタンうぜええええええええええ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:47:24 ID:iJqwg4gQO
>>292
割り当てれば可能
出来ないなら勉強しろ
依存すんな

×教授
○教示
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:51:41 ID:L7J9fdo10
age
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:07:29 ID:MvOTMYZ90
>>295
すごいな、お前は何の依存も無く生きてるんだな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:30:16 ID:L7J9fdo10
>>258
嫌質問厨は専用スレへどうぞ

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part45
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240357445/


>>295
嫌質問厨は専用スレへどうぞ

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part45
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240357445/
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:36:55 ID:YDEMiLYN0
>>295
「割り当てる」とは??
申し訳ありませんが、具体的に示していただけないでしょうか?

宜しくお願いします。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:42:01 ID:MvOTMYZ90
>>299
容赦ないなw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:42:17 ID:AbUZjADn0
ID:iJqwg4gQO
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:46:57 ID:Goy7COX70
>>291
NoScriptは基本的に、全規制からWhiteリストを追加していくタイプだから、
ABP一本ではしんどいとおもうけどなー。
俺はとりあえず、NoScriptのソースいじって勝手に追加されなくしてみたので、
しばらくは様子見だな。
NoScriptのUpdateの度に同じ作業しないといけないけど、
Uninstallするほどでもないし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:51:23 ID:2MnHykSQ0
NoScript1.9.2.6入れたらホワイトリスト消えた
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:54:32 ID:alC3vA6+0
>>292
割り当てなんてぐぐれば似てるのがあるだろ
それを書き換えるスキルも無いならfirefox使ってる意味無いと思う

>>297
飛躍し過ぎ
釣られ過ぎ

305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:56:15 ID:alC3vA6+0
>>299
ああ、スレイプくんだったか
これは失礼w
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:00:33 ID:7XW5ff1M0
firefox使ってる意味(笑)

なんだよそれww

「俺はスキルがあるから、firefox使ってるんだぜ」みたいなwww
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:03:46 ID:nf9/cbVe0
( ^ิ౪^ิ)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:29:06 ID:YDEMiLYN0
>>304
スレイプくんとは?

グーグル検索はしますが
「割り当て」では抽象過ぎるので、参考にならないと申し上げているのです。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=ショートカットキーの割り当て サイドバーの幅 FireFox

ヒントだけでもお願いします。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:31:49 ID:L7J9fdo10
age
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:44:37 ID:alC3vA6+0
>>308
>「割り当て」では抽象過ぎるので、参考にならないと申し上げているのです。

丁寧に「目線下げろ」と言われてもな・・・

>ショートカットキーの割り当て サイドバーの幅 FireFox

これじゃ絶対無理w

311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:51:47 ID:L7J9fdo10
>>310
嫌質問厨は専用スレへどうぞ

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part45
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240357445/
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:55:15 ID:RnJ0kZMn0
>>268
どういう内容?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:57:53 ID:Goy7COX70
>>303
ほんとだ、更新きてる。
abp.js消えてるw
世論に負けたってことかな。
よかったよかった。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:06:01 ID:E7t4RcbT0
評価1付けまくってた人たちに感謝だな
批判がダイレクトに伝わっただろう
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:16:02 ID:HWnysBrr0
しかし、何が目的でこんな仕様にしてたんだ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:24:45 ID:56u0w7in0
>315
理由も含めて公式サイトに書かれているぞ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:53:35 ID:d3c9yUTb0
必要なアドオンを入れたけど、これ以上なに入れればいいのわからない。
そんな状況なんだが、なにかないものか?
現状を変えたい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:59:29 ID:alC3vA6+0
>>317
いっそのことfirefoxをアンインスコしてしまえ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:59:42 ID:SVJ+HnjC0
>>317
何をしたいんだ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:04:32 ID:d3c9yUTb0
もっと快適にしたいと漠然と思ってる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:05:59 ID:cnKn2Huo0
今何が入ってるのかを書けば親切な人がマジレスしてくれるかもよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:24:51 ID:d3c9yUTb0
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:26:29 ID:r+YtbjZLP
>>317
嫌質問厨じゃないんだが、
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の88
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240138720/

このスレでテンプレに沿って質問したほうがいいと思う
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:04:59 ID:KZPceCu80
フォースを感じるんだ>>317

しばらく使っているうちに、こんなことできねーかな
と思って調べれば凡人の考えることはすでにある。

その都度入れていけばいいよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:07:58 ID:SVJ+HnjC0
>>322
minkakuで検索してみ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:35:52 ID:/okAr3hL0
TotalToolbarというアドオンを使っているのですが、
profilesフォルダなどを全部コピーして他のPCに環境を移したところ、
TotalToolbarだけFxから認識されていない状況になってしまいました

具体的には、右クリックしてもコンテキストメニューが出ない、
カスタマイズから新しいボタンの追加、削除ができない、
表示→ツールバーに表示されていない

という困った状況です
認識されていないので、ツールバーを削除することもできません

手動でこのツールバーを削除するにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願い致します。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:28:58 ID:TAM0BP/h0
セーフモード
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:41:17 ID:/okAr3hL0
>>327
詳しくお願いします
329205:2009/05/02(土) 22:51:53 ID:SgyoAQ1c0
>>205ですが、似た様なのでも構いませんのでお願いします。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:57:02 ID:BE6Pein0P
>>329
Save Image in Folderなら右クリックメニューから、DragdeGo系の拡張ならドラッグで
確認なしで指定フォルダに保存できます
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:05:51 ID:QfG9VlWL0
Save Image in Folderでダブクリ保存できるね
リンクも兼ねてる画像のときは使いづらいけども
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:21:14 ID:fjJ7+1Pg0
>>328
これ以上詳しくってw
IEに戻ってよ、お願い(はあと
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:25:50 ID:9Y/4MCgw0
ヒントを貰ったらグーグル先生に聞くのが
一番手っ取り早いと思うがなあ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:38:45 ID:zD66l7ORP
バカすぎるのはうざいから俺が答えとく
-safe-mode
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:43:29 ID:5AuWUi8m0
>>326
このスレはアレだから質問スレに行った方が良いよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:44:47 ID:b6nGRcb90
中途半端に答えるのもよくないよ
まぁとりあえず質問スレいきんさい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:29:13 ID:3FAZv0wV0
TagShifter、使い勝手には大満足なのだが、
ただ「お気に入り」とタグが同期していないのと、
「お気に入り」に追加をしてもTagShifterに表示されないものがあり、
その二点だけが不満だ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:32:52 ID:fjJ7+1Pg0
想像を絶する鈍感なんだよ、きっと
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:34:59 ID:fjJ7+1Pg0
>>337
どういうレスしたらいいんだよw
民謡風に「ちょいなちょいな〜」とか「それからどうした〜」とかがいいのか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:44:03 ID:5AuWUi8m0
質問NGなら感想文ばかりになるのは当たり前
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:48:10 ID:5AuWUi8m0
拡張の質問 →「質問は禁止!」
拡張の感想 →「だから何?」
拡張の紹介 →「宣伝乙」
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:48:13 ID:RllYA1lu0
無理にレスつけなくてもイインダヨ
チラ裏結構、なんでも書きな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:49:23 ID:ZhknsUqS0
>>340
はぁ?わざわざ質問できるようにスレ建て直したんだろ
質問には丁寧に答えてやれや
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:53:30 ID:5zcW0Ewx0
>>341
そういう反応をするバカはスルーで
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:56:00 ID:ZhknsUqS0
あげてる屑に言われたくないわな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:00:12 ID:Ubs9L+/c0
>>341
わざわざ連投して、そのつまんねー内容かよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:01:13 ID:jJNQ4/kc0
>>345
別にageは何ら悪いことではないのだが
348326:2009/05/03(日) 02:12:10 ID:dE9QAcVN0
>>334
いや、セーフモードのやりかたは知ってるんです
ただ、セーフモードにしてもTotalToolbarの残骸のツールバーを
どうやったら消せるか教えて貰えますか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:22:01 ID:ej1DiyFa0
アンインストールすればいいじゃん
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:27:05 ID:zD66l7ORP
>>348
なんだそゆことか
だったら プロファイルのextensionsフォルダにそのアドオンの残骸がいるからそれ削除
フォルダ名とか英数字の羅列になってるかもしれないからファイルに含まれる文字で検索がいいかも

あとextensions.iniにそこらへんの情報が書いてあるかもだからそこら辺も整合性合わせればOK
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:29:23 ID:zD66l7ORP
>>348
ちょい忘れてた
extensions.rdfもチェック

>>349
アドオンパネルに表示されないらしい

352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 05:20:19 ID:v5amVYhVP
なんがぁあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!1

オプション→コンテンツ→フォントと配色→配色設定
で配色決めようとしたらパレットみたいのがでてくるだけじゃねぇがあああああああああああああああ!!!
なんがぁああああああああああああああああああ!!!!!!!!

俺のオリジナルのクールにカラーにさせろやあああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!
この中の決められた色の中からしか選べんのがああああああああああああああああああああ!!!!

自由な色から選べられるようになる拡張ないんがああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!
すざけんなああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 05:24:58 ID:dE9QAcVN0
>>349
アンインストールしても消えなかったのです

>>350-351
ありがとうございました
chrome\ツールバー名.jsを削除し、extension.iniの整合性をとったら直りました
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 05:29:00 ID:g7iPU+/m0
>>352
拡張なんぞいらん。user_prefで普通に設定できる。
ブザマに叫び散らす前に設定くらい見ろ、ハゲ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 05:34:20 ID:zKQY7PGK0
要らん方向に多機能化しちゃうのはなんでろうねぇ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 05:51:15 ID:BHe+gYOa0
要る人が居るから。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:12:54 ID:+og/a8f90
しばらく様子見してたのだけど、一段落ついたようなのでメモ。

* Adblock PlusのEasyListに、NoScript関連のドメインが追加される
* NoScriptがこれに対抗してAdblock Plusの一部機能を無効化
* Mozilla Add-ons(AMO)のポリシーに抵触するため無効化の措置は撤回
* NoScriptがユーザーの同意無くAdblock Plusにホワイトリストを追加
(NoScriptサイトの広告が表示されるようにするため)
ホワイトリストは無効にできるものの削除できない
* これらの行為はマルウェアだと批判が殺到
* NoScript 1.9.2.6で一連の措置は撤回されたもよう
でも失った信用は戻ってこない

広告収入に囚われて、大切な物を失った。
どうしてこんな強行な手段にでたのか理解できない。
インストールの時にユーザに同意を求める形でホワイトリストに追加すれば、
ここまでの問題にはならなかったと思う。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:36:08 ID:PuhCqhSU0
Mitterを更新したらアイコンが行方不明になったんだけど同じ症状の人いる?
過去のバージョンってDLできるとこないのかな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:37:40 ID:g7iPU+/m0
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:04:22 ID:426Ekvxr0
因縁のある二人だからな。
Adblockの作者曰く。
AdblockもNoScriptもセキュリティ対策としては使えねーよ。
NoScriptを使うとマトモに表示できなくなるサイトが多すぎる。
その度にユーザはスクリプトを許可するので、そのうち癖になっちまう。
魅力的なコンテンツでユーザーの気を引き、一時的にでも許可させればアタッカーには十分だろ。
昨日まで安全だったサイトが今日も安全なんて保障はねーよ。
で、完全にNoScriptの作者はギブアップしちゃったからな。
以降XSSへの対応と日刊NoScriptと化した時期を経て今に至る。
NoScriptを使ってる人もアクセス解析やトラッキングを防ぐ為に入れてる人がほとんどだろうし。
361205:2009/05/03(日) 08:29:24 ID:R5YWNUSw0
詳しく有難うございます。これでoperaから移行できそうです
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:29:13 ID:umLLTJ+A0
>>357
どろどろしとるなー
Stylishのアイコンがダサいのがほほえましく思えてきたわ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:08:03 ID:/fyl/x5k0
foxytunesで曲名表示の設定方法がわからない・・・。
誰か教えてください。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:15:35 ID:MKp/vhji0
とりあえず今回に関してはNoScript1.9.2.6に上げて大丈夫そうかな
いつか問題が再燃しない保証はないけれど
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:32:36 ID:SKfYjIYh0
Mitter ツールバーのサイドバーのボタン、せめてオフに出来るように設定出来てたらなぁ
ニコニコ動画をタイトル込みで落とせるので入れてたけど、他のアドオンで落とせることは落とせるのでアンインストールしました
ここにも同種の書き込みがあるけれど、この更新普通の人は不便に感じる人あまりいないのかな?
ユーザー減ったら改善するのだろうか…俺はもう入れないと思うけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:32:41 ID:8Vz9VKRX0
Stylishをバージョンアップしたのですが、一括で更新の確認は
出来なくなってしまったのでしょうか
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:35:14 ID:g7iPU+/m0
>>366
いいえ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:42:03 ID:8Vz9VKRX0
>>367
スタイルの管理から個別に更新確認は出来るみたいなのですが
ツールバーアイコン右クリからの確認がなくなってしまった
ようで、どこで確認すればよいでしょうか宜しくお願いします。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:46:34 ID:g7iPU+/m0
>>368
スタイルの管理から
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:21:03 ID:hLRmnrN60
stylish1.0の出来が悪すぎて1.0にできん
なんでこんなのにしちゃったんだろうなぁ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:24:44 ID:8Vz9VKRX0
>>369
見つけました。MR Tech Toolkitで更新の確認等を上にしていると
スタイルの管理では表示されないみたいでした。
ありがとうございました。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:37:50 ID:/fyl/x5k0
だれか>>363分からないですか??
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:12:14 ID:hIVl2JWs0
>>1
>質問OKですが回答がなくても泣かないこと。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:34:54 ID:1g7OW1HA0
>>372
使ってるプレーヤーは?
メジャーな物ならプレーヤー選択すれば出だろ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:34:54 ID:ZhknsUqS0
>>372
質問厳禁と書くと棘があって荒れるので
このスレでは表面上は質問可能となってるが
実質質問に答える人は居らず初心者お断りの質問厳禁スレだ
だから質問スレへ行くがいい
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:38:28 ID:fwG+Qf+c0
質問禁止厨出没中注意
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:50:54 ID:+Lfd7D6hP
まぁ、質問をすること自体は構わないと思うけど、
回答を期待するなら質問スレで質問すべきだよ。
ここは基本的に拡張についての雑談スレなんだから。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:53:40 ID:b/QvDJwS0
>>368
ステータスバーアイコンを左クリック
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:57:47 ID:2KkMQLAQ0
自分で少しスタイルの中身弄っただけで最新版があることになるのはちょっと問題だな
前は確かそんなことなかったはずなのに
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:30:51 ID:NOpmRDta0
>>372
簡単に設定出来るものを聞いてくるんだから相当バカだと思われて敬遠されてるんだよ
間違いない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:41:08 ID:ZhknsUqS0
質問に答える気ないなら最初から質問厳禁にして質問スレへ誘導すればいいのに
中途半端に質問可能にするから荒れんだよ

それとも質問者を馬鹿にして憂さ晴らししたいのかね?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:44:21 ID:QF7uWHIl0
>>363
そのアドオンは普通には消えないから注意。
プログラムの追加と削除のほうから消さないといけない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:45:37 ID:YH5kXey50
あげてる屑に言われたくないわな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:47:13 ID:ZhknsUqS0
>>383
その認識は誤りらしいからおまえも見直せよ

>>345
>>347
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:53:24 ID:/fyl/x5k0
>>382
???
プログラムの追加と削除?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:37:52 ID:khaxps8z0
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:46:50 ID:Ubs9L+/c0
レス先を間違ってるのに、別のリンク誘導してどうすんだ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:36:26 ID:/fyl/x5k0
>>386
すまん、わかった。
そういうメニューの名前なのね。
Macなのでピンとこなかった。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:49:24 ID:prmQVE920
なんだ糞マカか
どおりで馬鹿なわけだ
マカは隔離板があるだろ
巣に帰れ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:35:04 ID:cdMIl9670
XPCOMいりの拡張が危険なのは、Firefox以外のOSとかに影響が出る可能性があるからでおk?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:40:56 ID:9aWYqDEX0
Stylish 1.0はスタイリッシュになれなかった?
ttp://fxwiki.blog63.fc2.com/blog-entry-199.html
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:07:00 ID:R5YWNUSw0
画像をタブに開いた際に、
自動でウィンドウサイズに合わせてくれる(拡大してくれる)、
もしくはソレに似た機能を持つアドオンを探しています。

Image zoomの右クリ+ホイールで逐一調整しても良いのですが、
他のマウスジェスチャーとぶつかってしまい、若干手間です

何方かご教示お願いします
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:22:54 ID:F0wt7agX0
>>392
ぐぐってないのバレバレ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:30:27 ID:utGQf7E70
>>392
ImageTweak
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:47:30 ID:GUPGMuD30
>>394
うむ、ごくろう

>>393
役立たずは死ね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:56:34 ID:WGfYY6c1P
stylish1.0
スタイルの更新すると「更新が完了しまいた。」って出る
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:57:26 ID:R5YWNUSw0
>>394
有難うございます

Image Tweakも試したのですが、ImageTweakで言う所の
『ウィンドウサイズに合わせる』を自動で出来るヤツを探しています

operaだとuser.jsで画像の自動リサイズが有ったので、
近いものを探しているのですが…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:07:10 ID:EE4kiSOy0
>>395
精神科行っておいで
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:12:00 ID:YLHw0np50
Firefoxでダウンロードをすると、ダウンロードマネージャが起動しますが、ブラウザ本体を閉じるとダウンロードマネージャまで消えてしまいます。
IEのようにブラウザ本体を消してもダウンロードが継続されるようにはできないのでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:28:34 ID:GznMp2B60
stylish1.0改悪すぎる・・
サイドバーでの表示が使いにくいったらない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:28:56 ID:J21/4RyH0
download status barとかでできるよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:33:55 ID:OMKEPBtc0
ブラウザを閉じてもダウンロードマネージャは消えないけど。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:30:23 ID:EE4kiSOy0
>>399
消えない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:42:33 ID:2bjVRM170
Stylish 1.0.1 betaでたけどアイコンださいままw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:20:58 ID:itCS1RlAP
>>397
Imagezoomに、ウィンドウに合わせるもマウスジェスチャーもあるが
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:52:16 ID:M6Uw1N330
Stylishのアイコンを替えてみる。

#stylish-panel {
        list-style-image: url("data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABAAAAAQCAYAAAAf8/9hAAAAM0lEQVQ4jWNgYGD4TyFm+E8uQDFg+fLlJGHaGUCxFwbegIELRGLBIDZg6AQiMoAbQAkGAJFv8jPOVod5AAAAAElFTkSuQmCC") !important;
}
#stylish-panel[styles-applied~="global"] {
        list-style-image: url("data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABAAAAAQCAYAAAAf8/9hAAAAMUlEQVQ4jWNgYGD4TyFm+E8uQDEgewdpmHYGUOyFgTdg4AKRWDCIDRg6gYgM4AZQggFoIwEGeIvDCAAAAABJRU5ErkJggg==") !important;
}
#stylish-panel[styles-applied~="site"] {
        list-style-image: url("data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABAAAAAQCAYAAAAf8/9hAAAAMklEQVQ4jWNgYGD4TyFm+E8uQDGAi+E8SZh2BlDshYE3YOACkVgwiA0YOoGIDOAGUIIBzZGVAyQotVIAAAAASUVORK5CYII=") !important;
}
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:57:24 ID:OpF9ZFIj0
誰かez sidebarの「ウィンドウから外れたら自動でたたむ」を「自動でウィンドウを閉じる」に
変えてくれないか。
たたむ所をwindow.closeに変えてそこで終わらせればいいだけだと思ったんだけど、プログラム
なんて全然わかりません。。。頼む!


408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:00:29 ID:pneXns7j0
userChrome.css&userContent.cssに書き換えなよ。もうこの際。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:18:27 ID:OMKEPBtc0
AMO見てたらNoScriptの評価が星3になってて驚いた。
ここ数日で400近い星1が付けられてる。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 08:32:12 ID:tcoOYQTK0
ちょっとヒステリックにも思える
どこの国の人間も同じようなものなんだな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:22:44 ID:+pSA+rvM0
Fast Dialのときもこんなだったけど、利用者数が段違いだしな
仕方ないだろうな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:16:22 ID:oYTxAi7b0
>>400,404

Stylish 1.0 tips
http://forum.userstyles.org/comments.php?DiscussionID=2700&page=1#Item_0

To change where the Stylish manage dialog appears, set extensions.stylish.manageView:
0: inside the add-ons dialog
1: stand-alone dialog
2: sidebar

To get the old icons back, install this style.
http://userstyles.org/styles/17453
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:07:13 ID:k1knZDXP0
>>322
Secure Login どうかな。気に入ってる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:08:25 ID:k1knZDXP0
ごめん、リロードしてなかった。>>413は取り下げ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:47:55 ID:q3qsEw1Y0
Autopagerでhttp://tv.www.infoseek.co.jp/が一致するサイト設定がないと出て認識できなくなってる
元々入ってた奴で最近まで使えてたのに、どう書き直せばいいんだろう
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:55:24 ID:o3L1PlCCO
>>407
出たw
わからないwww
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:06:16 ID:oSpa+igg0
>>412
自分で自分のアイコン書き換えるってなんかかわいそうだなw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:30:31 ID:Fxkuw3pY0
形成外科医が整形して何がワルイ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:47:08 ID:49SLkZSuP
問題はアイコンじゃないだろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:23:12 ID:5dfBNvod0
SearchBox Syncを使っているのですがgoo辞書の同期が出来なくなってしまいました。
今まで
^https?://[^/]*\.goo\.ne\.jp/(srch/[a-z]+/|.*[&?](MT|w)=)([^&/]+)
の正規表現を使っていました。
分かる方いましたらよろしくお願いします。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:41:06 ID:9C7MyS+s0
>>412ので書き換えるとリストの方のアイコンも書き換えられて
有効無効の状態がわかりにくくなるのが難点だな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:13:43 ID:PKicZxhL0
そのくらい自分で調節しろよ、ハゲ
423397:2009/05/04(月) 18:46:32 ID:gTryq/RN0
>>405
有難うございました。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:24:38 ID:nZBuRbBS0
>>420
難題すぎてここでは手に負えません
質問スレへどうぞ

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の88
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240138720/
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:29:21 ID:uTBX0RcLP
Stylishのアイコンってどれのこといってるの?
拡張機能のところで表示されるステンドグラスみたいなやつ?
それともステータスバーにある四角い白黒のやつ?

どっちもかっこ悪くないけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:37:22 ID:3fSYsNPI0
>>425
そう思う人は別に騒ぐ理由が無いってことだ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:17:55 ID:PKicZxhL0
>>425
アホなの?
「拡張機能のところで表示される」のにも「ステータスバーにある」のにも、
「ステンドグラスみたいなやつ」と「四角い白黒のやつ」と両方表示される。
どちらになるかはアクティヴか非アクティヴかによる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:30:53 ID:PKicZxhL0
siteスタイル・アクティヴ、カラフルなアイコン。
siteスタイルなし、globalのみアクティヴ、モノクロアイコン。
アクティヴなスタイルなし、色素抜けアイコン。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:42:18 ID:TVo+FNT90
Stylish 1.0.1beta で
1) エディタ画面でのエラー・チェック復活
2) ステータスバーの右クリックでもメニュー復活
(ミドルクリックで Stylish ダイアログが出る)
3) Thunderbird にアイコンとステータス・パネルが復活
4) 色々とバグフィックス

後は、モウッサリをどう解決出来るか....?
UI は変わらないんだろうなア...
自分的には複数のスタイルを選択できないのが辛い。
当分は 0.5.9 で様子見。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:59:15 ID:PKicZxhL0
stylish-url/domainはともかく、stylish-hourはいらないよなあ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:09:28 ID:835bZjXl0
某所のブログ読んでたらなんだかnoscriptかわいそうになってきたな・・
アフィ一通り踏んでやるか・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:20:39 ID:BDeS4v5R0
よくわからんのだが、AdblockでブロックされるNoScript関連のサイトとはどういうサイトなの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:22:13 ID:V/XpJYyy0
当然広告のサイト
広告を消すやつが増えりゃ収入も減る
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:35:11 ID:BDeS4v5R0
NoScript独自の広告サイトではなくてGoogleのAdsenseみたいに一般的なやつだよね?
だとしたら別にNoScriptのサイトを狙い撃ちでフィルタアウトしたわけではないと思われるので、
NoScript作者は文句は言えないんじゃない?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:53:29 ID:oSpa+igg0
>>429
作者はアイコンの事を相当気に病んでないかw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:30:20 ID:yZCT2PLo0
>>435
βの頃からあのアイコンに相当ご執心だったからね。反動は大きいだろ。
てかここらで気に病んどいた方が後々良いと俺は思う。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:41:40 ID:BnlB1TDz0
もう信用出来ないな
毎度サイトに飛ばされるだけでも気持ち悪いし

NoScriptの代替になる拡張plz
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:50:41 ID:saaYCHD20
このアドオンの価値が全く分からん
この時代にいちいち新しいページ行く度JavaScript許可ってそうとう面倒だよな
手動で普段はon、怪しいところではoffすりゃいいじゃんよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:54:18 ID:CAVg3ZoG0
もうその話題秋田
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:54:58 ID:tQzuIpOGP
真のユーザーは本命のプロファイルを軽量にするために
二次プロファイルでfirebug dominspector stylishでcssを
作って、本命プロファイルにデータだけ移植する

noscriptやadblockも不要
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:01:49 ID:Dhj2e0Ju0
ウィンドウより大きい画像を見るときに、画像ドラッグでスクロールするアドオンないですか?
JaneStyleのビューアみたいな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:07:14 ID:ySpZDVB2P
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:15:35 ID:Dhj2e0Ju0
おまえらなんでも知ってるんだなwwd
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:28:29 ID:yZCT2PLo0
真のユーザーキタ!!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:44:19 ID:7JlD1Dvj0
保守
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:45:29 ID:BrWAKUGa0
NoScriptの全面譲歩で決着 - Mozilla Flux
http://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20090504/1241415765
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:31:12 ID:d7t2edRg0
>>438
> 新しいページ行く度JavaScript許可
NoScriptを常用してる人はそういう使い方はしないんじゃない?
基本offで、どうしても必要なサイトだけonにすればいいという人が使うわけで。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:46:32 ID:4J7/OX2O0
広告やアフィに過敏に反応しすぎな気がする
ネットサービスは広告収入に依存してるところがほとんどだし
将来的に自分たちの首を絞める結果になりかねない
EasyListはやり過ぎだよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:59:48 ID:jPsZuP9e0
広告は仕方ないと割り切ってるけど、非エロサイトのエロ系広告は嫌
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:03:15 ID:pV/yLK5/0
>>446
暴挙に出たのもアフィのため、退いたのもアフィのため、か。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:05:27 ID:ySpZDVB2P
この世は金さ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:14:54 ID:hYl4MOk80
広告が表示されるのは基本的にかまわないけど、不愉快な広告は消したい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:20:36 ID:IxG0FpsY0
>>438
怪しいリンクを誤ってクリックしてしまうこともあるわけで
自分は絶対そんなミスは犯さないという自信のある人は
いいんだろうけど
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:38:50 ID:qkkCpy2z0
Flashとかjava広告重いんだもんなぁ
Amazonウィジェットなんかあるだけでひどいもん
そりゃ消すよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:59:34 ID:u5gmUqzT0
NoScriptの代替A
@まずuserChrome.jsを導入(0.8が望ましい) http://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.xpi

Ahttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775 で以下のスクリプト導入。
http://space.geocities.jp/alice0775/STORE/userChrome.js これとProfile/chromeフォルダにあるuserchrome.jsファイルを入れ替える。
んで、以下をchromeフォルダに保存
http://space.geocities.jp/alice0775/STORE/000-windowhook.uc.js
http://space.geocities.jp/alice0775/STORE/rebuild_userChrome.uc.xul.txt  ←保存の際、拡張子の.txt部分は削除。

BFirefox用スクリプトアップローダー(新)  http://loda.jp/script/ で以下をダウンロード
95.zip(script_uljp00233.zip) http://loda.jp/script/?id=95
解凍した中身をまんまchromeフォルダに放り込む。(色々スクリプト付いてくるが、いらんものは自分で判断して削除して)
とりあえず今回はcontextmenuフォルダのUse Javascript.auto.jsが主人公。

Cprofileフォルダのuser.jsに user_pref("capability.policy.default.javascript.enabled", "noAccess");
これで 基本JavaScriptが無効になるので、Bのスクリプトで右クリ許可するホワイトリスト方式になる。
を記入、なお機能停止したい場合は、user_pref("capability.policy.default.javascript.enabled", "allAccess");
なお、これ隠し設定なのかabout:configからリセットできません。あと弊害として、サイト許可しないとブックマークレットは使えなくなる。

456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:00:22 ID:u5gmUqzT0
代替B
上記の@、Aの後
http://space.geocities.jp/alice0775/STORE/ucjsPermission2.uc.xul.txt コンテクストメニュー用
http://space.geocities.jp/alice0775/STORE/ucjsPermissionPreferences2.uc.xul.txt  オプションメニュー用
の2つを導入。(保存の際、拡張子.txtは消してね。)

Aを長々書いたが、こっちの方が多少の漏れあるが柔軟な設定ができる。ブックマークレットも普通に使える(ような気がする)
ご覧の通り、両者とも導入はメンドクサイがNoScriptと比べてパフォーマンスへの影響がかなり少ない。

凝りたい人はA、B両方入れるのもありかも。これらと、cssやStylishを上手く使えばAdblockも要らなくなる(と思いたい)。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:17:28 ID:kwA+sjkA0
Tab PermissionsとHost Permissionsで充分だ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:10:42 ID:ALroCQe80
age
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:11:07 ID:FU0ZKspj0
>>455-456
マルチうぜぇ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:54:20 ID:/4C6nnwO0
大体代替にもなってないだろ
バカ丸出し
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:33:19 ID:MwadEMjC0
>>452
いっときは有名企業の広告でも
品もセンスもなかったの、多かったよね。
最近はだいぶ洗練されてきて
目のはじに映っても以前ほどの嫌悪感はなくなってきたかな。

でも明らかにコンテンツの表示エリアの幅が狭まりすぎて
読みづらいサイトは相変わらず多いので
嫌がる人がいるだろうなぁってのは、よく分かる。 つもりになってる俺w
462420:2009/05/05(火) 16:55:06 ID:B1LUytC80
>>424
スレ違いでしたか、失礼しました。
質問を取り下げそちらへ移動します。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:10:56 ID:3Bw/eTcP0
ステータスバーを透過したい
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:16:45 ID:RPpxF3hw0
Persona
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:12:04 ID:iZLSdNZ+0
3.5Beta4にtab_mix_plus-0.3.7.4pre.090404.xpiを導入してからだと思うんだが、
tabの横に新規タブボタンみたいなのが表示されるようになった。
消える設定もしているんだが鬱陶しくて仕方ない。
誰か解決策を頼む。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:15:30 ID:LPynarts0
>>465
本体の仕様変更を確認しないような馬鹿は
ベータなんか使っちゃダメってばっちゃんがゆってた
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:19:25 ID:/O0QIqzH0
> NoScriptの代替になる拡張plz

YesScriptくらいかな
ブラックリスと方式だが

468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:26:25 ID:yZCT2PLo0
>>465
「消える設定もしている」んだったら解決済みなんじゃねの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:26:38 ID:G+E+WmiN0
Betaで文句言うバカはほんとバカだな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:27:26 ID:MwadEMjC0
>>468
日本語が苦手なら無理にレスしなくてもいいのでは?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:32:06 ID:VVc5bot50
グーグルとかページ読み込み完了するまでに入力フォームに書き始めると
「けけけけっけんんんささささくくくくくけんさ」みたいに勝手に走り書きされるんだけど
同じ症状で克服した人いたら教えて
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:41:28 ID:FU0ZKspj0
>>465
betaとかpre使ってるクセに非表示設定を人に聞くなんてw
釣りだよなw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:42:49 ID:tQzuIpOGP
adblockやnoscriptが重いとかbetaが使い勝手が悪いとか
当たり前だろ

新規タブでリンクが起きるようにすればだいたいそんなボタン不要
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:56:58 ID:yZCT2PLo0
>>470
何なの?バカの仲間?
だったら仲良くしてやれよw
475465:2009/05/05(火) 20:09:10 ID:iZLSdNZ+0
>>465は自己解決しますた。
俺が謝る!だから皆喧嘩しないでくれ!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:18:02 ID:ExcCRiBj0
>>475
omaegawarui
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:23:19 ID:FU0ZKspj0
>>475
お詫びにみんなの分焼きそばパンとピルクル買って来い
ダッシュ!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:38:55 ID:iZLSdNZ+0
メロンパンとビックルしか売ってなかった(´・ω・`)
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:42:27 ID:FU0ZKspj0
>>478
甘いパン嫌いなんだよっ!
ババ屋までダッシュ!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:45:20 ID:aJUopu2H0
>>463
おれは街歩いてる女の子の服を透過したい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:37:35 ID:6TMZsHWM0
>>475
俺にはプリンもな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:38:35 ID:/Pj8hsQe0
>480
目と妄想を鍛えればそんなの朝飯前だぞ。アプリケーションに頼る必要もない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:40:29 ID:UBS6ne0p0
そして鍛えすぎてオバチャンのですら透過してしまうんですね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:28:44 ID:XHTFaeVD0
(・∀・)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:55:58 ID:scr4MzGy0
すげー乗り遅れた感があるけど、Stylish
完了しまいたって……しまいたってなんだよっ!
中の人がvipperなのか?ん?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:58:00 ID:iZLSdNZ+0
完了しまんた(・∀・)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:22:07 ID:8JqmqV+nP
最新verきてる
修正されてるぞ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:02:55 ID:c3qtFx+n0
Stylish何か変わったんですかね?
変わってないような・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:55:24 ID:qurfyOer0
質問です。
Drag & DropZonesとEasy DragToGoは同時に使用できないみたいですが、
同時に使用する方法、もしくは、それに近い何かいい解決方法は無いでしょうか?

Easy DragToGo・・・上下左右どれかに引っ張るだけで検索できたり、リンク開いたりできる。ただしそれぞれ4つずつしか設定出来ない。
Drag & DropZones・・・ドラッグしたときに表示される枠のどれかに放り込んで検索。目で識別する必要あり。最大64個設定可能。

使い勝手の良さは断然前者ですが、如何せん数が足りません。で、設定した4つ以外の方法で検索したかったりすると、一気に使い勝手が落ちます。
一方、後者の方法であれば設定可能数に不満はありませんが、前者に比べると目で判断した上でポストしないといけないので、使い勝手が数段落ちます。

後者には遅延表示の設定方法があるので、例えば「1秒以内のドラッグであれば前者を、ドラッグしたまま1秒以上保持したら後者を」と出来れば最高です。
この部分のモヤモヤをみなさんどう解消されていますか? 宜しければ教えてください。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 03:12:06 ID:lwM4MdOK0
自分で改造するか、我慢して使う。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 03:31:22 ID:pbsI/bA+0
>>489
長々とレスする暇があったら、アドオンとかスクリプトを書き換える為の勉強をした方が得策だと思うけど
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 06:39:23 ID:c1FE0fx0P
抽出 ID:yZCT2PLo0 (4回)

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 00:30:20 ID:yZCT2PLo0 (PC)
>>435
βの頃からあのアイコンに相当ご執心だったからね。反動は大きいだろ。
てかここらで気に病んどいた方が後々良いと俺は思う。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 01:28:29 ID:yZCT2PLo0 (PC)
真のユーザーキタ!!

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 18:26:25 ID:yZCT2PLo0 (PC)
>>465
「消える設定もしている」んだったら解決済みなんじゃねの?

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 18:56:58 ID:yZCT2PLo0 (PC)
>>470
何なの?バカの仲間?
だったら仲良くしてやれよw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:46:15 ID:rTTq/djT0
>>491
お前天才だな。長文レスを書く10分やそこらの時間で、スクリプト書き換えの勉強を完了させてしまうとはな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:19:40 ID:rk2MDtq10
あれで長文?
ゆとりかよwww
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:22:19 ID:JSkW99Fk0
3行以上は全て長文ですが、どうかしましたか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:23:23 ID:/5xGPCbO0
長文であること以上に文章がまとめられていないことが問題
しかも自分で弄る以外どうしようもないことを質問してるし
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:54:24 ID:rTTq/djT0
>>494
お前は人と会話すらしたこと無いみたいだな。
相手が「長々とレス」と感じているからそれに合わせているだけ。こんなのコミュニケーションの常識。
まあ、お前には一生縁の無い世界だけどなw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:55:35 ID:uVWsFo/J0
昔使っていた拡張がわからないのですが、機能として、

例えば日記がHTMLで書かかれてて
example.html#date26のようにページ途中に直接ジャンプができるよう割り振られてるid属性やname属性を
A要素のリンクとして浮き立たせてくれる機能を持った拡張、どなたかご存知でしょうか。

…うまく言い表しづらい…。HTML直で書けばこんな感じです…。

<h3 id="date26">2009-03-26</h3>
<p>今日は…</p>



<h3 id="date26"><a href="#date26">[id:date26]</a> 2009-03-26</h3>
<p>今日は…</p>

昔使ってたのはこんな感じにしてくれる機能があったんです。
こんな風にid付きURLのA要素を生成してくれる機能を持った拡張、どなたかご存知でしょうか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:25:59 ID:hFX3RfDAO
>>498
それだけ具体的に覚えてるならぐぐりゃヒットするだろJK
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:34:30 ID:rk2MDtq10
糞スレで500ゲット
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:36:14 ID:3msf1RRP0
LEVI'S
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:14:40 ID:RiNcwW/50
>>500
こっちに誘導してるお前が言うなw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 17:21:04 ID:aBQcSlPb0
Scrapbookの「ファイルの表示に用いるアプリケーション」
でなにかいいのない?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:21:53 ID:L7YfHMGG0
Adblock++どこか落とせるところ知りませんか?
べんきさんのサイトが閉まってて落とせません(´・ω・`)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:43:04 ID:hFX3RfDAO
>>504
落とせるから
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:54:16 ID:L7YfHMGG0
>>505
どこで落とせますか?
ここは閉まってるし
ttp://park2.wakwak.com/~benki/
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:57:08 ID:VjiwWiOm0
ID:hFX3RfDAO
煽るだけなら馬鹿でも出来る
お前はROMとれボケ!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:01:39 ID:FVIy5LCXP
軽くしらべたらあったぞ
>>507も煽んなや
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:02:54 ID:stcOAHK2P
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:16:17 ID:uVWsFo/J0
>>499
その単機能の拡張ではなく、
多くの機能を持つ拡張の一つの機能でしかなかったと思うんです。
なので検索用語も浮かばないもので、
その機能を持つ拡張を普段使ってる人ぐらいしか分からないかもしれません。

511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:23:08 ID:/Mv+NIAUP
これ良いから入れとけ
Googleの初インデックス日付を表示するFirefoxのアドオン
http://www.jweb-seo.com/blog/wordpress/2009/05/06/634
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:31:11 ID:L7YfHMGG0
>>508,>>509
ありがとうございました
ありました
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:32:08 ID:hFX3RfDAO
>>507
煽ってないだろw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:37:46 ID:vkbUkglR0
あんた質問スレの方でも煽ってるよね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:48:25 ID:d4Q+zE8y0
>>511
役に立つのかどうかはわからんが面白いな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:15:10 ID:K17HZPeI0
>>513の一族がこの世から消えてなくなりますように。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:17:19 ID:rTTq/djT0
ID:hFX3RfDAOの嫌われっぷりにワロタw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:40:12 ID:yuonKq4O0
はい、次の方どうぞ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:47:02 ID:BVfdD10M0
最近、IETabが調子悪いんだが。
切り替えた途端クラッシュが頻繁に起こるようになった。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:53:40 ID:hFX3RfDAO
>>519
そうですか
それはどうも
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:34:29 ID:rk2MDtq10
やっぱ携帯は屑ばっかだなw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:05:55 ID:ooZ0aiI/0
>>521
つUA
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:40:12 ID:HBgeL/OE0
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:52:41 ID:c+FH5WVG0
>>511
bookmarkletsでも出来るしsearchpluginsのxml弄れば出来るだろうに…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:14:42 ID:ZOn0jbZZ0
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ >>ID:hFX3RfDAO
 (_フ彡
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:22:55 ID:uRl/cyDe0
keyconfigがバージョンうんぬんでインスコできないんだけど、イイ方法ある?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:25:45 ID:AxYQuH+f0
( ´,_ゝ`)プッ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 03:29:51 ID:t+GjH3tAP
>>524
ちょっとめんどくさい。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 07:15:39 ID:mFn1VWeY0
この手のスレの携帯ってたいてい釣りだよね、なんでだろ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:24:51 ID:AKQiHGDIP
なんがぁあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!1

オプション→コンテンツ→フォントと配色→配色設定
で配色決めようとしたらパレットみたいのがでてくるだけじゃねぇがあああああああああああああああ!!!
なんがぁああああああああああああああああああ!!!!!!!!

俺のオリジナルのクールにカラーにさせろやあああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!
この中の決められた色の中からしか選べんのがああああああああああああああああああああ!!!!

自由な色から選べられるようになる拡張ないんがああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!
すざけんなああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 08:30:00 ID:v2Ue236C0




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:19:15 ID:ovF3wQTX0
>>530
about:config
533【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw :2009/05/07(木) 15:07:21 ID:RuQLSmQr0 BE:579002437-S★(1014649)
Mozilla Re-Mix経由で知ったSQLite Optimizerで俺のキツネがきびきびになたよ
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/118793069.html

 ゚     *. (_ヽ      +
 '  * ∧_,,∧ |  +    イヤッホー!
   . ( ^ω^ / /       。
  +  y'_    イ    * 
   〈_,)l   | *      。
    lll./ /l | lll    +
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:19:59 ID:eYEE0I5M0
うるせーヴォケコテ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:20:05 ID:zF2Gvg9Z0
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:20:37 ID:mkzjf2oc0
>>533
それ使ってもplaces.sqliteが75.4MBのまま変わらない・・・orz
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:20:51 ID:zF2Gvg9Z0
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:32:02 ID:WN9irv1f0
reindexで内部データを並び替えているだけで、vacuumしてるわけじゃないだろう?
539【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw :2009/05/07(木) 15:32:08 ID:RuQLSmQr0 BE:165429623-S★(1014649)
>>536
俺のキツネのそれ、1.25MBだぞ 再作成した方がよい、以下、【作業手順】を示す

1. ブックマークのバックアップ

まず、目的のプロファイルで Firefox を起動しておいて、ブックマークのバックアップを取る。
バックアップの形式には、おなじみ HTML 形式と JSON 形式の二通りがあって、
大きな違いは、ブックマークの favicon が含まれているかどうかだ。
favicon をリストアしたいのなら、favicon のデータ込みでバックアップされる HTML 形式を、
favicon も初期化したいという場合には、favicon データなしの JSON 形式を使う事になるだろう。

 a). HTML 形式の場合 (favicon あり)
「ブックマーク」→「ブックマークの管理」で管理ウィンドウを開いて、
「インポートとバックアップ」で「HTML としてエクスポート」を選択。
bookmarks.html が作成されるので、これをプロファイルフォルダに移動。
(すでに bookmarks.html が存在している場合は、上書き)
さらに、JSON 形式のバックアップファイルがあるとそっちを優先して使用するので、
\bookmarkbackups フォルダを、中身の bookmarks-xxxx.json ファイルごと別の場所に移動しておく。

 b). JSON 形式の場合 (favicon なし)
まず \bookmarkbackups フォルダの中身を見て、一番新しいバックアップの日付を確認する。
作業日のものがあって、当日にブックマークの編集をしてなければ、2. の再作成に進む。
古いものしかなければ、「ブックマーク」→「ブックマークの管理」で管理ウィンドウを開いて、
「インポートとバックアップ」で「バックアップ」を選択。
「ブックマーク 200x-xx-xx.json」 (200x-xx-xx は作業日の日付) の保存場所を聞かれるが、
これはデスクトップとかで構わない。
バックアップが作成されると同時に \bookmarkbackups フォルダにも
bookmarks-200x-xx-xx.json が作成される筈なので、ファイル名とタイムスタンプを確認。
もし作成されていなかったら、別の場所に作った奴を bookmarks-200x-xx-xx.json にリネームして、
\bookmarkbackups フォルダにコピー。
540【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw :2009/05/07(木) 15:32:28 ID:RuQLSmQr0 BE:744431639-S★(1014649)
2. places.sqlite の再作成

Firefox を終了。(気になる人はタスクマネージャなどで確認)
プロファイルフォルダの places.sqlite を places.sqlite.bak などにリネーム。
もし places.sqlite-journal があれば、Firefox が終了していない可能性があるので再確認した上で、
これもリネーム (こっちは削除で良いような気もするが)。
Firefox を再起動すれば、places.sqlite が再作成されるだろう。
ブックマークツールバーなどで favicon のリストア状況を確認されたい。

3. browser.places.* のリセット

これで安心してはいけないw
about:config で browser.places.* の設定を、初期設定に戻す必要がある。
特に、browser.places.importBookmarksHTML が true になっていると、
ブックマークを編集しても次の再起動時に元に戻ってしまうだろう。
これ以外でも browser.places.* の設定で「ユーザ設定」になっているものは全てリセットした方が良いらしい。
ブックマークが保存できない を参照されたい。
(フィルタ欄の入力は、".pla" すなわちドットピーエルエーで OK)
541【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw :2009/05/07(木) 15:32:38 ID:RuQLSmQr0 BE:330858926-S★(1014649)
ただし、小生の環境では、一度リセットしても再起動で次の 4つがユーザ設定になっていた。
再起動後の状態を以下に記しておく。

browser.places.importDefaults : false
browser.places.migratePostDataAnnotations : false
browser.places.smartBookmarksVersion : 1
browser.places.updateRecentTagsUri : false

あと、上記の SUMO ページに記載がある通り、
古い Places ファイルへの参照を取り除くために localstore.rdf を削除する必要があるかもしれない。
ナビゲーションツールバーのカスタマイズなどの設定が初期化されるので、
しばらく使ってみて挙動がおかしかったら、で良いと思われる。
つうか、両方いっぺんにやってしまうと、問題が places.sqlite なのか localstore.rdf なのか、
切り分けが難しくなるだろう。
542【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw :2009/05/07(木) 15:33:01 ID:RuQLSmQr0 BE:386002027-S★(1014649)
4. 再肥大化の抑制

ようやく最後の手順で、これはオプション。
places.sqlite を小さくしたのは良いが、同じ使い方をしていれば早晩また肥大化するだろう。
再度の肥大化を防ぐにはどうしたらいいか。

人によって使い方は様々なので一概には言えないが、思いついたのは次の二つ。
 a). favicon を読み込まない
 b). 履歴の保存期間を短くする
いずれも about:config で設定できるので、about:config を開いたついでに設定しておきたい。

a). の場合は、browser.chrome.site_icons を false に設定する。
これによって favicon は読み込まれなくなるので、places.sqlite の moz_favicons は大きくならない(筈)。
なお、同じような設定で browser.chrome.favicons というのもあるが、
これは後方互換のために存在すると思われ、browser.chrome.site_icons の設定だけで良い(筈)。

(筈)が二つ続いたが、実は小生はこの設定を行なっていない。
ブックマークの favicon がない状態には耐えられないのだ。
Mozilla suite の時代には、なくてもどうという事はなかったのだが(^^;

b). の方は、browser.history_expire_days と browser.history_expire_days_min を設定する。
expire_days_min は、「ツール」→「オプション」→「プライバシー」の「履歴」で設定できるが、
「少なくともX日分」という (いささか苦しい) 日本語にあるように、履歴の最短保持日数の設定である。
最長保持日数を変更するには about:config で expire_days の方を設定しなければならない。
ちなみにデフォルトでは、
browser.history_expire_days_min : 90日
browser.history_expire_days : 180日
である。
543【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw :2009/05/07(木) 15:33:11 ID:RuQLSmQr0 BE:992574094-S★(1014649)
従って、デフォルトの状態では、browser.history_expire_sites で設定された履歴数
(デフォルトでは 40,000。一日200サイト×180日で決まったようだ)
を超えない限り、過去半年分の履歴が保存される事になる。
再作成前の places.sqlite は、このデフォルト設定を使用していた。

上記したように、データが削除されてもファイルのサイズは小さくならないので、
当初に設定する日数は少なめの方が良いだろうと考え、
今回は browser.history_expire_days_min を 25日に
browser.history_expire_days を 30日に設定してみた。
この設定でいいかどうかは、あと1ヶ月しないとわからないわけで、
思い出したら追記したいと考えている。(が、忘れる可能性も高い)

最後に、browser.history_expire_days.mirror について少々。
about:config で browser.history_expire_days と一緒に出てくる (事がある) 設定項目で、
設定値は同じ日数になっている筈だ。
browser.history_expire_days を変更したらこちらも変えなければならないような気がするが、
変更する必要はない。
これは、履歴を保存する・しないを設定するチェックボックスを簡単にコーディングするための
言わばダミー設定だからだ。
544【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw :2009/05/07(木) 15:33:55 ID:RuQLSmQr0 BE:744430493-S★(1014649)
以上、である。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:46:13 ID:WN9irv1f0
Faviconだけじゃなく、タグの有無も書いた方がいいんじゃないか?
htmlだと全部消えるから、タグを保持したいのならjsonでバックアップした方がいい。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:49:53 ID:ZHp6HD7S0
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:52:51 ID:8guCKnCQ0
placesの目指すところからすれば、ブックマークよりも履歴のバックアップができる
ほうが良いように思う。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:54:39 ID:WN9irv1f0
池田氏のブログ丸コピペかよ。
リンクだけ張ればいいだろ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:01:31 ID:oH7SU0kT0
レス番飛んでるけど何かあったの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:03:02 ID:UJsHkYH30
firebootが固まったんだが途中で強制終了できる?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:17:11 ID:eYEE0I5M0
>>549
いちいちNGしてる俺カッコイイ宣言はいらねーよ屑
552【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw :2009/05/07(木) 16:22:23 ID:RuQLSmQr0 BE:1240718459-S★(1014649)
>>548
2ちゃんねるのレスであれブログであれ、ウホッ♥と思えるものはみんなGoogle ノートブックに保存してるんだ

ただ、出元はわからんかったから補完してくれて筆者の名誉のためにはヨカタ ありがとう
553【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw :2009/05/07(木) 16:25:11 ID:RuQLSmQr0 BE:110286522-S★(1014649)
>>551
腹が減ってるのか?見るレス全部が敵だと思ってるのか?ストレスためるなよ、髪に悪いぞ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:56:11 ID:mkzjf2oc0
>>553
サンクス
placesを作り直してみるよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:52:39 ID:HWup5qXf0
最大の違いがfaviconとかないわ タグだろ

と思ったら545に書いてあった
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:06:11 ID:q3NJC6A40
物を買うとき、価格.comで調べたらamazonの価格出るやつがあるが
あれ楽天の最安値の価格も出ないかな?
あとその三つのサイトで相互に価格が出るといい。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:36:25 ID:um2ZuoqD0
いずれにしてもブックマークのバックアップは完璧じゃないな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:07:29 ID:C5g2oSSc0
ご存じの方、紹介して頂きたいのですがSleipnirにあるような
セキュリティモードの切り替えが出来る拡張は無いでしょうか、
セキュリティと言うのは、背後に人気を感じたところで、
即座に目に付く画像、動画を消したいのですが、宜しくお願いします。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:21:26 ID:6KtUqieKP
>>558
下の方の関連記事もみたほうがいい
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/108544623.html
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:22:54 ID:16HLYJT6P
>>558
そんな環境で隠さなくちゃいけないような動画画像を隠したいと思う
あなたの頭を機能拡張した方がいいと思うが
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:04:17 ID:8guCKnCQ0
>>560
どんな環境であれ隠さなくちゃいけないような動画画像は隠すべき。


そんな環境で隠さなくちゃいけないような動画画像を隠したいと思う

そんな環境で隠さなくちゃいけないような動画画像を見たいと思う
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:07:06 ID:16HLYJT6P
>>561
うん
酔っぱらってるから 書き込んだ後に なんだこの変な文章って思ってた
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:12:07 ID:WvJiRVtmP
>>553
d。早速Scrapbookしといた
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:13:13 ID:r/jayXU30
553 名前:【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw [´ ・ω・´*] 2009/05/07(木) 16:25:11 ID:RuQLSmQr0 ?S★(1014649)

>>551
腹が減ってるのか?見るレス全部が敵だと思ってるのか?ストレスためるなよ、髪に悪いぞ


こんな糞レスをScrapすんなよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:52:04 ID:AA1TTmis0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 06:17:25 ID:c6uAQDda0
>>556
wktkラボ 価格comで閲覧中の商品にAmazon(とconeco.net)から最低価格を取ってきて付加するGreasemonkeyスクリプト書いた
http://wktklabs.blog98.fc2.com/blog-entry-37.html
楽天なんていつも高いのに最安表示の意味があるのか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 06:29:51 ID:lNtzHeYi0
NoScriptの代わりを探してたらこんなのがあったよ。
RequestPolicy
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/9727
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 06:30:16 ID:r/jayXU30
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:31:20 ID:wZiAcd390
>>565
i-yb@w@6k
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:44:56 ID:8F58+BUZ0
ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選
http://ascii.jp/elem/000/000/414/414418/
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:46:18 ID:ehdvAvNY0
>>570
見たよ。定番ばっかだね。もっとこう誰も使ってないようなマイナーアドオンを提示して欲しい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:20:56 ID:hWcyQgCS0
画像スレでまだろだにあがってない画像くれよと俺が煽るのと同レベルの無理難題
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:15:31 ID:fAaah6Nw0
>>570
最初の「これだけは必ず入れておきたい」でどうでもいい拡張の寄せ集めだとわかった
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:24:08 ID:v/AaSQWz0
またかってネタだしどうせなら絶対入れたくないFirefoxアドオン最強50選でもやれよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:39:15 ID:h6sMncvt0
Find In Tabs良さげだと思ったらmigemoと衝突しやがったw
これ抜きで検索ダルいよ…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:47:34 ID:Vx4E7wRJP
158 名前: オキザリス(沖縄県)[] 投稿日:2009/05/07(木) 22:29:55.11 ID:voyVksPM
情弱どもに朗報です

Amazonで閲覧中の商品に価格comから最低価格を取ってきて付加するGreasemonkeyスクリプト
http://d.hatena.ne.jp/gigi-net/20090418/1240066430

http://gyazo.com/448a2c48cc0cbdfcffd7946a879fc785.png
http://gyazo.com/e804925bee438ecb02872d54c6c52b03.png
http://gyazo.com/f36d54eb8c903f5c47771c7824d6c234.png
http://gyazo.com/4ef0935b7d081d07854992313ffe489a.png
http://gyazo.com/828bd505d0791e650fb5f081724eac0b.png
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:13:45 ID:5TpD6oZB0
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 16:42:56 ID:uEX0/lfQ0
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:37:50 ID:6KGhjl5I0
>>570
入れてるアドオン該当数1/50
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:48:08 ID:E8SRwGIU0
>>570
俺は6/38
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:15:09 ID:zpPAXFFa0
>>570
これだけは必ず入れておきたい

Japanize だけ浮いてるな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:24:21 ID:L7fHKKST0
Japanize試しにいれてみたけどゴミだった。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:27:40 ID:zpPAXFFa0
Japanizeはむしろ入れたくないに属する
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:55:20 ID:wpMGo2at0
サイドバー開閉した時の、表示ページのスクロール位置の上下ずれを解消するuserChrome.jsとか無いですか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:18:49 ID:yLZCQFQv0
>>570
どういう選び方してんだ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:44:16 ID:EIICAMM70
>>570
FoxyTunesはAMOだとバージョン古いんだけどな
最新版は公式

マイナーアドオンばっか拾って厨二狙いなのが見え見え
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:06:50 ID:8Y2AyCOq0
Japanizeって対象ページなら勝手に翻訳されるから結構便利だったけどな…エラー吐くけどw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:24:01 ID:H5kHgQnRO
>>587
スクリプトの方なら普通に使えてる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:57:56 ID:8Y2AyCOq0
>>588
えっ?スクリプト版ってあったの?

つうかWiki見たら前からあったのねw
アドオンはエラー吐くし軽量化したかったから外したけどさっそくこっちを使ってみる、ありがと。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:11:52 ID:KDI+scOs0
>>137
忙しくなったから
GW中は少し復活してたけど来週からまた全部obsolete
もう復活はしないと思う
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:43:52 ID:30PqsyYp0
>>590
おぉ本人すか
マジでほとんど全部入れてますお世話になってます
残念だけど大幅な仕様変更まではこれでしのぎたいと思います
また暇な時にでも待ってますよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 05:14:27 ID:Py+1TAlZ0
firefoxのバックアップ復元にFEBEってアドオンを使ったんだけど、アドオンの設定まで復元してくれないんだね。
ファイヤージェスチャーとかstylishなんかもデフォルトの状態だよ。ツールバーの配置の設定も初期化状態だし
なんか中途半端なメリットしかない復元アドオンだね。今使ってるカスタムな状態を完全に復元できるアドオンって
ないすか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 05:17:54 ID:HW7Fq05P0
>>592
アドオンじゃなくてソフト使ったら?
MozBackupが便利よ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 05:20:49 ID:4Oi9EEnJ0
プロファイルフォルダをコピーしとけばいいんじゃない?
その手の拡張って他に特別な機能があるん?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 07:06:33 ID:Py+1TAlZ0
>>593
なんか便利そうだけどバックアップ保存できんかった。Firefox/3.0.10には対応してないのかな。

>>594
profileフォルダ丸ごとスペア作っといて別のPCのfirefoxのフォルダのそれと差し替えて上書きするだけでも
完全復元できるんすか?インストールものの仕組みがよくわからなくて。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 07:25:44 ID:AKzh8PuZ0
>>595
プロファイルフォルダをコピーして置くだけでも大丈夫。
フォルダ名を変えて、プロファイルマネージャで指定してやればいい。

簡単なのはbackupfox。
プロファイルを固めてて日付で名前を付けてくれる。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 07:47:45 ID:Py+1TAlZ0
>>596
ありがとう。これはすんなり動いてくれました。
また別のPCに移し変えて試してみます。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 08:11:54 ID:28vrfcO30
Cache Statusってなんかどのバージョン入れてもキャッシュクリア後にページ読み込まなくなるんだが
うちだけ?フリーのメモリ管理ソフトとケンカしてるって訳でもなさそうなんだけど
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:24:40 ID:owAhHb3X0
「ASKツールバー」をインストールして1ヶ月くらい
使ってたんだけど、あまり良くないので削除した。

ところが、削除したにもかかわらず、タスクバーで確認すると
「AskService.exe」なるものが相変わらず常駐し続けている。
海外のサイトでも議論になってる模様。

こーゆう不良プラグインを公開していいのか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:27:26 ID:pG9YSrEO0
>>598
他のスレでも不具合報告が上がってるよ
俺は入れてないしスキルもないから原因はよくわからんが…。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:13:00 ID:28vrfcO30
>>600
情報サンクス、しばらく様子見か…
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:25:46 ID:SIk1haTV0
特定のjavascriptファイル(urchin.js とか ga.js とか、執拗にcookieを
喰わせようとするやつ)を遮断できるアドオンはありませんか?

サイト毎にcookieの可否を設定するというのはあるようですが、そうではなく、
特定のファイル名を持つjavascriptファイルを拒否したいのです。

cookieを拒絶するために、例外サイトの一覧が肥大するのはどうも割に合わないと
思いますし、cookieの確認ダイアログで「不許可」ボタンをクリックするのが面倒
なように細工されて?いますので。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:35:27 ID:owAhHb3X0
>>602
NoScriptが最強では?
1ヶ月使ってるけどカスタマイズも自由自在で、いやなスクリプトは殆ど遮断できる。
XSS被害も防げるし。

AdBlock Plusもあわせて使ってるんで、ヘンなバナー広告も出なくなった。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:17:27 ID:dHySUxWv0
cookieをホワイトリストで管理できない者に、Scriptをホワイトリストで管理しろって無理だろ
しかも、例外リストを増やしたくない、不許可ボタンクリックが面倒な者にNoScriptはありえない

今回は>特定のjavascriptファイルを遮断したいだけのようだから
AdBlockでいいんじゃねーの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:19:59 ID:SIk1haTV0
>>603 レスサンクス。
NoScriptですか。ググってみたら、妙なことになってるような。
>NoScriptにAdblock Plusを一部無効化させるコードが追加され問題になる
>NoScript を削除したら Firefox が軽くなりました。

とりあえず検討してみます。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:41:43 ID:SIk1haTV0
>>604 レスサンクス。
えっと私の趣旨が半分伝わってなかったような。別に良いのですけど。
まず、2chやらyoutube以下のcookieはホワイトリストとして登録してるのは当然なので。

問題は、特定のトラッキング用スクリプトでcookieを喰わせようとしているサイトでは、
ダイアログ上の「不許可」ボタンがなぜか左クリック出来ない現象が起きることがあり、
これが嫌なのです。

こういうスクリプトを使用しているサイトが散見されるので、もはやサイト毎の設定では
なく、広く利用されている無償のトラッキング用jsファイルを遮断すれば、楽なのではないか、
と思った訳です。

ただ、adblockは目的にかなうかもしれません。ありがとうございます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:46:52 ID:SIk1haTV0
トラッキング用スクリプトじゃなくてアクセス解析用のそれですね。済みません。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 12:53:46 ID:dHySUxWv0
ああ、ホワイトリストって言葉にズレが生じてるのね

俺はデフォルトは全て拒否状態で、ucjsPermissionで必要なドメインのみ許可してるんだが
選択することなく拒否状態から、必要な物のみを選択するのをホワイトリストと定義してた
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:07:17 ID:hnsKKPz+0
age
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:33:41 ID:2oeKc+Pk0
_gat is not defined
とかurchinTracker is not defined
ってエラーがでてたのはブロックしてたからだったのか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:43:42 ID:6Ug0+EySP
>>605
上のほうにその問題あるよ>>357
とりあえず最新1.9.2.6で撤回されたぽい

>>602の特定スクリプト弾くadblock設定キボンヌ
.*(urchin|ga)\.js
こんな感じ?

けどcookieなんてほとんどfx終了時に消す設定だしなぁイランかな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:07:40 ID:Qsw+ntIq0
Fast Video Downloadがスパムになってるらしいけど
こういう怪しいアドオンってけっこうあるの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:25:20 ID:owAhHb3X0
気に入ってるアドオン

Video Download Helper
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:04:52 ID:kJ2t1jR/0
>>612
マイナーならたくさんある
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:12:18 ID:5bwq7nyV0
100回DLすると寄付しやがれ!って画面に飛ばされるDL系アドオンがあるらしいな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:22:07 ID:4yVExCkU0
スパムで思い出した

ファミコンゲームのアドオン。
確か色んな雑誌で大々的にお勧めアドオンと宣伝してたのにはワラタw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:11:39 ID:bPG2O/M9P
>>615

>>613のことかw

>>612
過去も含めといくつかある
自分のアマゾンアフィに勝手に付け変えてた検索系アドオンとかなー

As You Like(好きなように) = At Your Own Risk(自己責任で)
そうは言ってもAOMでチェックされてるからあまり酷いものはない
618(・ω・)けいた:2009/05/10(日) 00:17:28 ID:weFAPJv80
AOM?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:30:39 ID:v7p8vlFK0
そっとスルーしてやるのが大人の対応だぞ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:48:53 ID:jS3CFKDU0
なんで Google Gears って一度インストールしたらもう二度と削除できないの?

どう考えても、いやらしい行為なんだけど。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:56:48 ID:KSwNf5lG0
>>620
インストーラーで入れたのを忘れたのか…プログラムの追加と削除で消せるだろ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:04:28 ID:jS3CFKDU0
>>621
直後に気がついたww

でも説明が不親切だよな。

1年前にどのような方法でインストールしたかを自分が忘れたら
アドオン上から削除できずてんてこ舞いでアウトって、ありかよ?

そんな事細かなこと記憶してるほど記憶力のいい奴がどれだけいるんだと?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:10:17 ID:v7p8vlFK0
珍しいから覚えてるけどな…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:14:55 ID:Ue6MFmyX0
皆覚えてるだろ・・・
ドンだけ低脳なんだよ・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:27:12 ID:jS3CFKDU0
>>624
ひがな一日ソフトのインストール・アンインストールを繰り返し
几帳面にもログをとり動作チェックばかりしてて自己満足に浸っては
肝心の仕事してないアンタと普通の人を一緒にしないで欲しいんだけど。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:36:36 ID:DKOQkdyP0
>>625
PC関係の板定番の捨て台詞だな・・・

↓こういうの使うと目安になるよ。
Open Add-on Folder
http://www.xuldev.org/misc/ucjs.php?lang=ja#OpenAddonFolder
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:40:51 ID:KTySTbVe0
オペラのBTみたいなトレントファイルをDLできるアドオンありますか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:46:05 ID:KTySTbVe0
https://addons.mozilla.org/nl/firefox/addon/10931
FireTorrent 1.0.3

これどうですか? 使っている方いらっしゃいますか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:46:57 ID:VQeJvvGs0
えっ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:30:14 ID:Tsad7nO00
>>622
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:51:04 ID:OtT+N3GMP
だな
逆にまともに仕事をしていれば記憶か記録をしとくもんだ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:30:45 ID:AkRJhYLO0
てか覚えてなくても普通は気付くだろ。頭を冷やせば。
自分で"直後に気がついた"とか言ってるし。
質問する立場なら、頭に血が上った状態で書き込むのはやめといた方が良いんじゃね?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:53:17 ID:hcZuHkyB0
てか
だな
じゃね?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:01:06 ID:OtT+N3GMP
>>632
それも含めての記憶(気づく)と思ってる
だから バカの一言ですむことだねと
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:11:11 ID:AkRJhYLO0
>>634
なるほど
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:23:40 ID:O8b4PmQZ0
>>622
言い訳がましくて見苦しい
素直に「ありがとう」でいいじゃないか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:25:10 ID:ou8m33hJ0
>>627
>>628
btは専用ブラウザでやりたまえ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:53:48 ID:3qRmZH670
そんな事細かなこと記憶してるほど記憶力のいい奴がどれだけいるんだと?(キリッ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:17:16 ID:KTySTbVe0
>>637
専用ブラウザの方がよいですか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:46:25 ID:Yx87HRBt0
>>639
聞く前に何故自分で試そうとしない?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:47:47 ID:pBWIf86R0
ID:KTySTbVe0

通報しました
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:10:35 ID:KTySTbVe0
どうして通報されますか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:25:17 ID:3GH+YLnH0
選びなさい

1.日本語がおかしいからブローカーに連れられた不法入国者の可能性があるので通報
2.P2Pを使って違法にソフトウェアを交換しようとしているので通報
3.その両方
644 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:26:36 ID:iupTR8mbP
Googleのイメージ検索で、「画像があるサイトに直接飛ぶリンク」と「画像への直リン」
の2つのリンクを画像の下などに表示するような拡張はないでしょうか。

直接ページに行くようにする拡張はいくつかあると思いますが
画像とサイトへの2つのリンクを表示して、どちらを見るか自分でリンクを選択したいのですが良い方法ないでしょうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:44:18 ID:KTySTbVe0
ちょっとちがいますが、 Cooliris とかだと間接的に意図が遂げれませんでしょうか。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:46:54 ID:KTySTbVe0
>>643
違法にソフトウエアを交換する意図はありませんよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:52:22 ID:V8gDw/VH0
btはOperaやFirefoxのアドオンでもできるがきめ細かなチューニング
ができないし速度が遅い
専ブラを使うべし
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:58:23 ID:HcilQEZ10
>>644
【AutoPagerize】Google 画像検索対応スクリプト(AutoPagerize本体をいじらない版)
ttp://furyu.tea-nifty.com/annex/2009/04/autopagerizegoo.html

俺はこれを使ってる。AutoPagerizeが必要ないならこれだけでもいい。ウチの環境だと横5列が4列になるのがタマにきず
他に単機能のやアドオン版があるならそっちのほうがいいかも?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:10:24 ID:pBWIf86R0
ID:KTySTbVe0

ご冥福をお祈りします
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:13:31 ID:XkI9k2PZ0
>>644
テキストリンク系入れてれば普通に出来るだろ

651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:15:55 ID:3qRmZH670
違法DL厨晒しage
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:16:20 ID:rcldnlVB0
ID:KTySTbVe0が違法収集で逮捕だって?!
記念パピコ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:16:47 ID:Yx87HRBt0
>>649
BT=割れだと思い込んでる可哀想な人
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:17:49 ID:k0GVsZMH0
LinuxのOSなど公式でBTやってるのも多いのに
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:21:29 ID:pBWIf86R0
わざわざfirefoxのアドオンで済ませたい

torrentファイルを頻繁にfirefoxで探す






情況証拠はばっちりだNE
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:23:11 ID:YMXYpnee0
エロサイトで無料サンプル動画をTorrentで配布してるとこもあったしな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:25:52 ID:F/w0GrhT0
>>653,654
もうその言い訳見飽きた
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:28:18 ID:gTgahoeB0
Linux/*BSDのISOイメージ配布以外の例ってないのかよ
日本に居る限りじゃ有名どころはrikenやjaistがミラーしてるからBTで落とす意味もあんまり無いし
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:28:41 ID:7j7cTZXm0
>>650
たぶん君は質問者の意図を理解してないと思うんだ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:47:30 ID:KTySTbVe0
講座を開こうかと思ったのと
自作音楽を配ろうと思ったのだから
邪推しているようなことには関係ないですよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:53:15 ID:3qRmZH670
違法DL厨晒しage
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:06:16 ID:XkI9k2PZ0
>>659
「画像があるサイトに直接飛ぶリンク」→画像下のurlをダブルクリック
「画像への直リン」→コンテクストメニューから画像だけを表示

ま、ドンピシャじゃないから違うと言われればそれまでだけど・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:19:31 ID:hcZuHkyB0
>>648
それ1ページ目が飛ばされるんだけど
664 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:54:15 ID:iupTR8mbP
>>648,662
レスありがとうございます。
テキストリンクも入れてるのですが、Googleのイメージ検索って画像下に元URL自体は表示されなくないですか?

>>663
自分の環境でも5列が4列表示になり、1ページ目で機能しないようです
あと検索対象のサイズやコンテンツの選択部分が非表示になってしまいます。

ですが機能的にはまさに理想のものでした。
>>648 大変便利なものを教えていただきありがとうございます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:05:13 ID:YMXYpnee0
>>664
画像横の■が従来どおりのフレーム付きリンクだよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:56:59 ID:hcZuHkyB0
さっさとドマイナー変態拡張晒せやあー
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:16:12 ID:weFAPJv80
about:negorin

options dialog options
change profile
skip screen
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:44:42 ID:YNu52GGu0
…about:negorin

世の中には凄いアドオンがあるんだねw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:05:53 ID:nO45viWK0
stylish1.0.xのマネジャーを省スペース化し、id,tags,type情報の常時表示にしてみた

/* 各buttonの省スペース */
#stylish-manage-standalone button,
#styles-container button {
-moz-margin-start: 2px !important;
-moz-margin-end: 2px !important;
}
#stylish-manage-standalone .button-box,
#styles-container .button-box {
border: 0px solid transparent !important;
-moz-padding-start: 0px !important;
-moz-padding-end: 0px !important;
}
#styles *[anonid="update-actions"] > button,
#styles *[anonid="edit-actions"] > button {
-moz-margin-start: 0px !important;
-moz-margin-end: 0px !important;
}

/* アイコンは16x16に */
image[anonid="status-icon"] {
list-style-image: url("chrome://stylish/skin/s2-16.png") !important;
}
*[type="site"] image[anonid="status-icon"] {
list-style-image: url("chrome://stylish/skin/s3-16.png") !important;
}
*[is-disabled="true"] image[anonid="status-icon"] {
list-style-image: url("chrome://stylish/skin/s1-16.png") !important;
}
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:06:05 ID:oXbGsyC60
>660
それ以上は見苦しくなるだけなので、IDが変わるのを待って名無しに戻れ。
それに自分が開こうとしている側なら、DL側に回る必要があるのか?

マジレスするとやりたいことがそれなら、ほかにいいサービスがありすぎる。
671>>669:2009/05/11(月) 00:08:48 ID:nO45viWK0
/* スタイルリストアイテムの省スペース化 */
#styles richlistitem {
-moz-padding-start: 2px !important;
-moz-padding-end: 2px !important;
padding-top: 2px !important;
padding-bottom: 2px !important;
min-height: 16px !important;
}

/* id, tags, type情報の表示 */
#styles *[anonid="id"], #styles *[anonid="type"], #styles *[anonid="tags"] {
font-size: small !important;
}
#styles *[anonid="id"] {
display: -moz-box !important;
}
#styles > richlistitem:not([tags=""]) *[anonid="tags"],
#styles style-container:not([id^="groupTag"]) richlistitem:not([tags=""]) *[anonid="tags"] {
display: -moz-box !important;
}
#styles richlistitem[selected="true"]:not([update="true"]) *[anonid="tags"],
#styles richlistitem[selected="true"]:not([update="true"]) *[anonid="type"] {
display: -moz-box !important;
}
672669:2009/05/11(月) 00:11:01 ID:nO45viWK0
/* 非選択アイテムのname, id, tags, typeの同一列表示 */
#styles richlistitem:not([selected="true"]) hbox > vbox[flex="1"] {
-moz-box-orient: horizontal !important;
}
/* 選択アイテムのid, tags, typeの同一列表示 */
#styles richlistitem[selected="true"] hbox > vbox[flex="1"] > label {
max-height: 16px !important;
min-height: 16px !important;
}
#styles richlistitem[selected="true"] hbox > vbox[flex="1"] > label:first-child {
margin-top: 0px !important;
}
#styles richlistitem[selected="true"] hbox > vbox[flex="1"] > label[anonid="id"] {
text-align: right !important;
margin-top: -18px !important;
}
#styles richlistitem[selected="true"] hbox > vbox[flex="1"] > label[anonid="type"] {
text-align: right !important;
margin-top: -18px !important;
-moz-margin-end: 36px !important;
}
/* id, tags, type情報の右寄せ */
#styles *[anonid="name"] {
-moz-box-flex: 1 !important;
}
673669:2009/05/11(月) 00:13:09 ID:nO45viWK0
/* ヘッダー部分の省スペース化*/
#userstyles-heading > label {
display: none !important;
}
#styles-filter {
-moz-margin-end: 0px !important;
-moz-box-flex: 1 !important;
}
#styles-sort {
-moz-margin-start: 1px !important;
}

/* フッター部分、サイドバーの場合はnewstyleボタンだけ表示 */
#stylish-manage-standalone:not([chromehidden]) #new-style {
-moz-box-flex: 1 !important;
}
#stylish-manage-standalone:not([chromehidden]) > hbox > *:not(#new-style) {
display: none !important;
}


長々すまぬ。これで終わり。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:26:51 ID:cTTaHP340
>>673 ツイデニこれも足せば
/* ツリー内のボタンを小さくする */
#styles button {
float: left !important;
width: auto !important;
min-width: 0 !important;
-moz-appearance: none !important;
border-width: 2pt !important;
margin: 1.4pt !important;
margin-top: 0 !important;
opacity: 0.7 !important;
background: buttonface !important;
}
#styles button:hover:not([disabled]) {
opacity: 0.9 !important;
}
#styles spacer {
display: none !important;
}
#stylish-manage-standalone > hbox > spacer,
#commandBarBottom > spacer {
display: none !important;
}
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:32:01 ID:jZB/7nZy0
まんこくせ・・・
俺は0.5.9でずっと戦う・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:03:29 ID:nO45viWK0
>>674
アドヴァイスどうもありがとう。
実はrichlistitem内のボタンはbase64エンコードデータを↓見たいな感じで使ってる。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up93737.png.html

上のスタイルのポイントはid, tags, typeの情報をなるべく整理された形で表示すること
だったんで省略した。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:47:01 ID:bnnZLusI0
Pixivを便利にみれるなにかない?Firefoxじゃなくてもいいけど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 03:07:12 ID:yt454TXc0
これが噂のスレイプくんか
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:21:45 ID:ITeZ+s4QO
マジキチ
userstyles.orgに投稿してURLを貼るとか思いつけ
680602:2009/05/11(月) 07:12:51 ID:ewvir0tg0
>>611 遅まきながら、レスサンクス
助かりました。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:01:18 ID:nI9PYTXR0
>>676
これがStylish?ずいぶん洗練されたじゃないか!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:39:46 ID:hCE88YP80
本スレage
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:38:45 ID:TJ962/mH0
alice氏のSQLite3ファイルのVACUUMとREINDEXをバッチファイルで実行は有り難い
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:11:21 ID:MEU5G4mU0
>>677
Ank Pixiv Tool
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:32:35 ID:xc8dAnBl0
指定したサイトを開こうとした時に、blankタブや警告タブといったタブも含め、あらゆるタブを残すことなくサイトをブロックしてくれる拡張、Greasemonkey、Userchrome.jsを探しています。

拡張のBlockSiteやLeachBlockはブロックに関しては問題ないのですが、blankタブを残してしまいます。
何か良いモノはないでしょうか?
686685:2009/05/11(月) 21:43:24 ID:xc8dAnBl0
ひとつ忘れていました。

このLeachBlockの紹介記事で
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/50841644.html
http://mozilla-remix.up.seesaa.net/image/leechblock_01.jpg
↑のスクリーンショットではサイトブロック時にClosed Windowのオプションがあるのですが、今インストールしてみるとHomePageに変わってしまっています。
Closed Windowがタブじゃなくてウィンドウごと閉じるってことだと微妙ですが、タブだけ閉じてくれるなら理想だったのですが。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:58:00 ID:hCE88YP80
age
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:29:29 ID:1P2Sas840
フラッシュ上でもマウスジェスチャーが利くための機能を探しているんだがないな
相当難しいんだろうな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:41:43 ID:7Z3Q2MrB0
>>688
ちったぁワード絞ってググれ
http://www8.atwiki.jp/fx3faq/pages/13.html
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:52:10 ID:hWY+CD160
MonkeyGestures使わすと、今度はジェスチャー追加の仕方が分からんという質問がくる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:53:29 ID:TSu2I+FB0
質問OKと書いてあるからきても当然だろ
質問が見たくないなら隔離スレいけよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:16:37 ID:S8p0+LDL0
「フラッシュ マウスジェスチャー」でぐぐったら出てくるようなもんは質問とは言わん
ちょっとは自分で探すぐらいしろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:29:13 ID:zFV8rLuwO
普通にネットを利用出来ない輩が拡張機能だと?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:42:38 ID:MyizMifd0
age
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 05:34:27 ID:NU19NQtk0
>>689
そこのGreasemonkey用スクリプト入れてみたんだが前と変わらなかったんで
…でもそれってどうやら俺だけっぽい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 05:42:05 ID:NU19NQtk0
>>690
MonkeyGesturesって、「更新うんたらでインストールできません」って出ないか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 06:30:04 ID:M/gLufrk0
>>696
DLしたサイト、firefoxのバージョン、アドオンバージョンチェックの設定を晒さないと答えようがない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:29:53 ID:MXlQWuce0
>>696
user.jsにutf8エンコードでこれ突っ込め

user_pref("extensions.checkCompatibility",false);
user_pref("extensions.checkUpdateSecurity",false);
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:39:17 ID:hw4Wekqt0
firefoxのドロップダウンのお気に入りを、複数列表示できるアドオンありませんか?
700699:2009/05/12(火) 10:45:17 ID:hw4Wekqt0
すみません解決しました
Column Bookmarks FF3 0.2
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/9260
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:39:41 ID:Yct13MsD0
最近nicofoxでダウンロードできないんだがほかにそんな症状の奴いない?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:45:15 ID:k0V/kSPX0
ない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:05:47 ID:gX4Vj7VR0
最近急にSQLite Optimizer流行りだしたがいまさらだよな。
あれREINDEXしかできないのにな。
誰かVACUUMも出来るように修正してくれよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:08:42 ID:WJAEBeG80
設定の必要無しで全自動でできるのが受けた理由だからな
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:09:01 ID:9Fv2Mexg0
>>703
っつーか知ったかかぶれのくせに、他力本願かよ。
そのくらいの改造も出来ないのに偉そうに書くな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:09:42 ID:yvD+CBRR0
>>701
それうちもだな…
↓ここでも問題に上がってるけどどうも芳しくない
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1194341363/201-300

nicoplayerとかで代用するぐらいしか対策が今の所ない orz
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:14:22 ID:w3C8PfpQ0
ニコダウンローダーもダメだった
Greasemonkeyのニコウォッチツールもダメだなあ
例によってニコ動の仕様変更?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:16:45 ID:gX4Vj7VR0
>>705
いやSQLite Optimizerでワンクリックならバッチ叩いても同じだから俺としてはどうでもいいんだけどな。
これネットからソースコピペしてんなーくらいしか見てないし見る気もねーわ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:21:46 ID:/YToNoAs0
いや、最近便利なバッチ書いてくれた人いるでしょ
偉そうに言うわりにそういうのチェックしてないの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:23:13 ID:gX4Vj7VR0
>>709
だからバッチは自分で書いたのがもうあるんだってば
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:27:02 ID:268NtKp80
Youtube Encoderなら普通にニコダウンロードできるよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:29:27 ID:g3ekd/vv0
>>710
SQLite Optimizer
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:31:12 ID:2LIkVd6e0
知ったかかぶれ????
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:32:49 ID:gX4Vj7VR0
>>712
無限ループってこわくね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:54:35 ID:8grd9KNk0
>703みたいなのが自分では何もせずに文句だけわめき散らして、
アドオン作者のやる気もそいでいくんだよなあ。迷惑。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:00:21 ID:gX4Vj7VR0
>>715
的外れすぎてクソワロタw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:01:52 ID:g3ekd/vv0
>>714
http://miyafx.blogspot.com/2009/03/sqlite-firefox.html
>> Ver. 0.2
Reindex のみ(デフォルト)。
Vacuum 後 Reindex 。
選べるようにしました。
これにともない sqlite_opt.use_vacuum_instead_reindex は廃止。
sqlite_opt.vacuum_before_reindex ( デフォルト false )
を新設。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:02:12 ID:410qGdJQ0
>>716
そうでもないから俺は笑えない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:08:33 ID:98+XSSOA0
かわいそうな子なんだよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:10:20 ID:8sFbYAm70
>>710
自分が実現できてるならそれでいいじゃないか
みんなにもこんな機能を使って欲しいみたいな欲求があるならそれこそ自分で作れるようになってから出直せよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:17:35 ID:dyONc3sD0
>>717
どうせならここまで読めよ
> sqlite_opt.vacuum_before_reindexをtrueに設定すると、
> sqlite_opt.close_countが
> sqlite_opt.auto_reindex_per_browser_closeで設定した値の一つ前で止まります。
> 10なら9、2なら1で値が増えなくなります。
> Firefox終了時もHDDにアクセスしていないようです。
>
> sqlite_opt.vacuum_before_reindex:falseだと
> 上記のようなことは事はありません。
>
> vacuumは諦めた方がいいですかね。
> 2009/04/13 15:00
>シーサー さんのコメント...
>
> う〜ん、そうですね。
> Reindex が元々の目的の拡張機能ですので、reindex のみでおねがいします。

>>718
おまえの事情なんか知ったこっちゃねえよ
ただ>>703からの流れで>>715は的外れだと言いたいだけだ

>>720
>こんな機能を使って欲しいみたいな欲求
どこを読んだらそういう発想になるんだよw
作れるようになってから出直せとか偉そうに言う前に日本語読んでくださいよ日本語w
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:37:56 ID:LC34hPMl0
真性さらしage www
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:39:56 ID:FQMZFe4g0
見当はずれなレスがついたってほうっておけばいいのになぜ火病を起こした
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:42:02 ID:MR4LsaIb0
春もそのうち終わるというのにこのスレときたら
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:03:26 ID:gXLMlVbJ0
ドロップダウンのお気に入りこれで複数列表示できるが挙動がいまいち・・・(並び替えれない)
Column Bookmarks FF3 0.2
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/9260

他にいいのありませんか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 05:13:07 ID:ilBNAdrn0
Stylish: Old style Stylish manage window
http://forum.userstyles.org/comments.php?DiscussionID=2798
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 11:35:10 ID:LC34hPMl0
真性さらしage www
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:07:24 ID:EZiTWII10
 
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:09:21 ID:LC34hPMl0
真性晒しage www
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:30:01 ID:G41quYMs0
済みませんDownload Sort 2.5.8で間違えて入力した項目の
削除方法が分からないのですが、ご存知の教えて頂け無いでしょうか
宜しくお願いします。

Download Sort 2.5.8
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/25
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:38:22 ID:eC8Gi8yE0
よろしくお願いします。

Backup Restore Historyという拡張を探しているのですが、AMOにも、作者様のサイトでも公開されていなくなっているようです。
なんとか入手する方法はないでしょうか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:05:24 ID:eKSJ/dUY0
>>731
日本語の通じる作者なんだから直接メールするとかBBSに書き込むとかしてくれば?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:17:02 ID:+cFC4/LF0
ちょい前Googleの検索にy15とかで期間指定できるってのが話題になってたけど
それも含め検索ツールってのができて画像表示もできるようになったんだね
GooglePreviewいらなくなっちゃったな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:07:09 ID:Q0Ps9JB20
Scroll Menus On Dragに同等の機能をもつアドオンはないでしょうか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:03:26 ID:yBS8tf5v0
残念ながらありませんね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:53:55 ID:eC8Gi8yE0
>>732
あー、そういえばそうですね。ご指摘ありがとう。作者が何らかの理由で公開をやめたのだから取り合ってもらえないと思い込んでました。

結局SQL使って復活させました。
エクスポートしておいてよかった。

レスありがとうございました。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:59:33 ID:zSJORzFS0
マカフィーサイトアドバイザーとWOTどっちがいいかな
738734:2009/05/14(木) 21:06:34 ID:pI21iFxm0
>>735
ご返答ありがとうございます
やっぱりないですよね……これを機にブックマークを大掃除することにします
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:37:29 ID:IwFelh/y0
>>737
WOTは使った事ないから知らんけどマカフィーサイトアドバイザーは余り良くない印象だった。
ぶっちゃけ必要ないんじゃねえかな…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:39:47 ID:FpyMZRMJ0
こんな拡張欲しかった!!
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/11796
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:52:22 ID:zSJORzFS0
>>739
気休め程度って感じかな。
ちょっと見てみたらWOT評判悪くない感じだけど
ウィルス対策してれば必要ないのかもね。
レスありがと。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:58:00 ID:bmGhJd3B0
>>740
アフィ乙
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:58:17 ID:DF8Y7BKp0
>>737, >>739
相対的に比較するだけだったらマカフィーサイトアドバイザーのほうがまし。
マカフィーも無理して入れる必要はないと思うけど。

ちょっとだけWOTを使ってみたことがあるが、おすすめしない。
tok2.comやshinobi.jpでやってる知人のブログを訪問しようとしたら、
WOTのデータベースで「危険サイト」扱いされているドメインのためブロックされてしまった。
(訪問先は普通の日記なんだが、過去に悪さをしたやつがいるせいで巻き添えを食らってるんだろうな)
アクセスするには、サイト評価を変えるためにWOTにプラス評価を投票しなきゃならん。ウザいったらありゃしない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 22:27:00 ID:zSJORzFS0
>>743
マカフィーは入れたことあったからあれよりだめな評価ならやめとこうと思ってたけど
話を聞く限りなんかめんどくさそうだね。
外国ではtok2.comやshinobi.jpはほとんど利用されてないから高評価だったのかな。
参考になりました。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:48:38 ID:NlOklOuPP
ああ、これはいいわ。検索キーワードあいまいでもたどりつく。

Mozilla Re-Mix: Firefoxアドオン「検索結果とコメントがいっしょ(仮)」がアップデート。関連記事表示機能などを搭載。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/119485295.html
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 05:35:58 ID:vWBEkje40
>>745
それいいんだけど、AutoPagerizeで2ページ以降にファビコンが付かない。
Google With Favicon3ならファビコンは付くけど「検索結果と〜」のファビコンも付くので
二重に表示されてしまう(1ページのみ)
いい対策はないだろうか?AutoPagerize切れば済むんだけど。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:36:18 ID:iuUCaNWa0
そういうところが気になるんだったらautopagerizeよりautopager使ったほうがいい
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:59:10 ID:zS8FX1BY0
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:32:45 ID:BiPgNPkY0
>>740
日本語でおk
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:59:36 ID:YcTijxKN0
>>1にある情報更新wikiが404になるんだが、何か知ってる人いる?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:01:53 ID:YcTijxKN0
違った、更新情報wikiね
752 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:40:05 ID:NxpBf5H+P
Youtubeやニコニコ動画などの動画サイトで「-○○」と除外したい単語を毎回打ち込まないで
NGワードを設定して特定の単語を含むものを非表示にできるような検索結果のフィルタリング
またはそれに近い機能を持つ拡張はないでしょうか?

上記のことが実現できれば、特に動画サイト用の拡張とかでなくてもかまわないのですが
何か良い方法があれば教えていただけないでしょうか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:19:40 ID:BzZI+Qj30
Yahoo!ツールバーとかについてる複数のワードをマークするのに特化したアドオンありませんか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:56:40 ID:sf6DaOZU0
>>753
ツールバーは知らんがマークってハイライトのこと?
HighlightAll(選択した文字列をハイライト)
Web Search Pro(検索機能を強化 使ったことないけど)
XUL/migemo(特化してないけど)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:46:42 ID:81i5qeaZ0
>>752
試してないけど
Redirectorで検索結果のURLに「-○○」を追加するとか
GreaseMonkeyで入力欄の初期値を「-○○」にするようなスクリプト書くとか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:15:16 ID:2ewvfLhN0
IE Tabを高機能化したFirefoxアドオン「Coral IE Tab」
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/119248950.html
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 01:20:57 ID:w70QyhYcP
delicious bookmarks使ってるお前ら、
ybookmarks.sqliteをvacuumしちゃダメだぞ!絶対やめとけよ!だからやるならバックアップ取らずにやってね♥
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:12:38 ID:pqxajbmA0
>>756
これの不具合とかないのかな?
安定してるなら切り替えようかと思うが
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:25:16 ID:WUZdrrRR0
experimentalを辞書で引いてみたらいいんじゃないかな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 06:09:26 ID:Eq+N/dzX0
>>759
嫌味クン晒しage www
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:23:41 ID:yO4emD2e0
安定したexperimentalとか不安定な正式版とかが多すぎる
762 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:21:17 ID:UA61gn/oP
>>755
レスありがとうございます
以前同じような感じでFirefoxの検索バーのxmlファイルを書き換えて「-○○」を追加してたんですが
検索結果の末尾に「-○○ -○○ -○○」と毎回ずらずらと並んでしまうのが鬱陶しいので
もっとスマートな方法があればなと思ったのですが、ちょっと今のところこういう拡張はないですかね?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:37:24 ID:t8Y5ppY30
>>762
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241879152/14

Greasemonkeyとかで、検索後に特定ワードが含まれていたら
その検索結果だけ隠すとか検索欄の-xx -xxを消すとかは
作ればできるだろうけど、ずらずらっと並ぶのは我慢できないの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:20:11 ID:C2ZaCFae0
>>758
自分は使っているけど、特に気になったところは無いなぁ。
UIは、IE Tabまんまだから迷わないと思うし。
日本語じゃないから、英語がどうしてもイヤならお勧めは出来ませんが...
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:26:09 ID:hvITqzE70
>>756
「実験的」って書かれてた割には随分安定してると思うけど
IE Tabに比べるとちょっと重いような…
cookieの共有云々が理由なのかな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:35:44 ID:650LRB360
ブックマーク機能をIE7みたいにするアドオンありますか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:45:47 ID:qhE3gkIV0
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:50:00 ID:650LRB360
>>767
ありがとうございます!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:41:12 ID:y47TNAsI0
Tab Mix Plus Dev-Build 0.3.7.4pre.090516
 ・Fixed: unticking Display > Tab bar > Show New Tab Button does not hide the button if After Last Tab is selected.
 ・Fixed: Switch to last selected tab when clicking current one, not working in 090404 version.
 ・Fixed: Add support to Organize Search Engines 1.4 "Open In Tabs" feature.
 ・Fixed: update Clear Private Date dialog for Firefox 3.5+.
 ・Fixed: Incompatibility with TreeStyleTab.
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:29:36 ID:8A3AraWh0
>>764
とりあえず導入して使用中
今んところ安定してるし重いってのも感じないかな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:04:58 ID:y7ePwlHQ0
>>770
IE Tabでは起きたテーブルの遅延とかはどう?
気が向いたらレポートしてくれ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 04:14:44 ID:Ac2aPr2J0
>>770
IEでフォントをメイリオにしてるんだけどIE Tabだとフォント指定が反映されないんだよね。
Coral IE Tabでも同じ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 05:01:49 ID:dp7yyRmt0
>>772
ユーザー補助から、スタイルシートでフォント指定してもだめか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:51:50 ID:QcwRSj8S0
すみません。
adblock plusでフィルタを書くと、頭になぜか!が付くのですが、何なので
しょうか。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:53:01 ID:29lnU6T70
このスレを読まないのは、なぜなのでしょうか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:02:54 ID:NUeYPK8s0
下手くそな文章は読む気がしないからです。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:39:39 ID:j8e9OrV10
糞スレage
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:20:37 ID:V0V5qO+h0
>>774
フィルタの文字数が少ないと!が付く
!が付くフィルタを入れていると動作が重くなる
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:42:56 ID:PMy4HZVJ0
タブバーにアイコン配置出来るアドオンあります?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:50:45 ID:+VIlDCEq0
>>777
誘導するくせに糞スレ呼ばわりかw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:56:44 ID:V0V5qO+h0
>>779
FaviconizeTab :: Firefox Add-ons
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3780
782779:2009/05/17(日) 13:12:07 ID:PMy4HZVJ0
ごめん、そうじゃなくて、メニューのアイコンとかを配置出来るアドオンないかな?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:26:52 ID:V0V5qO+h0
>>782
Custom Buttons :: Firefox Add-ons
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2707
タブバーには配置できないけど
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:28:22 ID:nwgctB9q0
Vimperatorみたいにリンクの下に短縮ショートカットを表示して
キーボードでジャンプできるアドオンはありませんか?Vimperator以外で。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:37:14 ID:WOIUnn220
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:37:26 ID:+NIz7EtPO
ID:V0V5qO+h0 ← こいつやばくね?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:42:33 ID:9OBMdMyh0
まぁやばいかも知れんけどw
タブバーにボタン配置って言う方もやばいと思う。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:42:37 ID:+cfBa8Ke0
>>786
お前の方がやばいんじゃね?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:45:49 ID:qEsQsuZK0
>>782
あーそれいいね。タブバーの開いてるタブ以外のスペースって結構無駄だもんね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:46:22 ID:StwJHb2e0
>>782
タブバーの左右にツールボックスを付加する(非再配置版)。
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070904/1188917313
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:03:04 ID:AxG7PdjS0
インラインフレームを消せるアドオンってないすか?
AdBloc+じゃ消せない場合が多いんだけど。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:28:15 ID:BXsq9nzb0
┐(´ー`)┌
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:19:30 ID:StwJHb2e0
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:02:43 ID:rm7Avo2O0
それタブ増やしていったらどうなる?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:47:18 ID:StwJHb2e0
>>794
右のツールボックスに-moz-box-flexをかけてタブとの間を埋めてるだけだから、
タブが増えるとボックスはどんどん狭くなるね。
:hover時のみ表示するとか色々考えたんだけど、結局右側のツールボックスに
min-widthを設定してしのいでる。
右ツールボックスの左側にどうしても表示させておきたいものを並べて、それらの幅を
ボックスの最小値にすることで消えないようにしてる。

http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20090517194643.png
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:16:14 ID:qEsQsuZK0
>>790
ありがとう。うちではうまく動かなかった。綾川b5
>>791
RIPとか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:18:00 ID:pZs4g0tW0
公式で普通にタブバーとツールバー同列に並べられるようにしてくれればいいのにな。
なんでダブバーだけ別個扱いなんだよねぇ。モニタの比率が16:9の横長主流になってきてるのに
このタブバーの仕様で上下幅取られるからTabSidebar入れてるわ自分。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:30:57 ID:nwgctB9q0
Coral IE Tabいいな。FirefoxのCookieが使えるってところが。
SkyDriveで助かる。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:07:21 ID:/NHJPiOR0
クッキーオケっつーことはニコニコなんか同一アカウントでいけるってこと?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:44:32 ID:kFjcEhM00
>>795
成る程、タブ幅を小さく・フロー時はスクロール可にしてボックスを広く取ればある程度は表示可能になるんだね。
サンクスひとつ勉強になった。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:51:27 ID:lAK9NLZb0
いろいろ物騒なのでしぶしぶNoScript入れた
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 04:37:44 ID:2ZO3T1HsP
>>774>>778
正規表現には全部!付くんじゃないの?
スレ投下時に長すぎ警告出るような正規表現にも付いてるよ↓これね
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1205894776/427

まぁURL指定(8文字以上)より正規表現の方が遅くなるっつーならその通りらしいが
正規表現使って!付かないフィルタあるのなら俺の認識間違い
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 05:53:21 ID:gS/d0ctg0
>>796
これこれ、どんぴしゃりな一物です。
重いページとか複数一括表示するときとかも重宝しそうですよね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 07:00:23 ID:m6i/pGhq0
open all in tabsとセパレーターを消すchrome.cssで
menuitem[label="Open All in Tabs"], menuseparator[label="Open All in Tabs"],
menuseparator[builder="end"] {display: none !important;}というのがありますが、
これは3.0.10では効きますが、3,1あるいは3.5ではセパレーターが残ってしまいます。
消す方法をご存知の方いらっしゃいましたら、お知恵拝借したく存します。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 07:35:46 ID:lDIfWzdS0
>3,1あるいは3.5
釣りか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 07:54:38 ID:gaUDNihJ0
「LiveClick」のプルダウンに表示される共通コマンドとやらが、再表示がダブっていくのだが、この部分だけ無効に出来ないものかな?
ちなみにWin7で再現している
ほかのOSでは確認していない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 08:13:19 ID:OUGIAWkL0
RCなOSはFirefox自体動作保証がないだろ
正式対応するまで諦めてろ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:38:59 ID:6rBcIAlF0
DownloadManagerTweak、いつのまに3.0に正式対応してたんだ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:06:53 ID:jPauFGTX0
「Greasemonkey」ユーザースクリプトベスト10 (2009年版)
http://www.lifehacker.jp/2009/05/_greasemonkey10_2009.html
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:06:54 ID:0YZi5wwM0
>>798
中華製だから入れるのやめた
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:31:51 ID:SKMk4Z7I0
>>804
DOM Inspector入れてベータ版の事は自己解決しるのが基本。

一つだけヒント
idもコマンドも付いてないアイテムは付近のアイテムに引っ掛ける
一例)メニューやコンテキストメニューを隠す時はこんな感じ
menuitem[label="アイテム1"],
menuitem[label="アイテム1"] + menuseparator{
display: none !important;
}

あとな…横着せずにまずググれ!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:51:28 ID:4dERp9mf0
>>810
IE Tabだって中華製だろう
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:40:00 ID:+vPU95Sx0
Read-It-Laterのオフライン用ファイルを溜め込むのって止められないのかな
気が付いたら5万ファイルも溜まってたわ
ブックマークだけでいいのにこんな機能いらん
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:52:09 ID:G6IQn7ra0
Coral IETabとIETabの2つが入ってると、
Coralの設定画面がIETabと一緒になるね。
(Coralで追加された設定項目が出てこない)

Coralの方に「設定をIETabからインポート」するみたいな項目があるけど、
IETab入れてると、この設定も消えちゃうから使えない・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:29:26 ID:Tdz3eUGt0
ウンコだな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:07:53 ID:amBResUm0
2chのリンクをクリックしたとき、そのリンクについては(できれば自動で)Janeなどの専用ブラウザで開くようにできる拡張ってありますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:11:52 ID:Tdz3eUGt0
ないな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:13:19 ID:EwsNnULB0
ありますん
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:15:07 ID:HBSDKOd/0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/11022
あるけど実験的なアドオン、他にあるかは知らない
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:17:22 ID:Hj7IrC+10
今んところCoralのが安定性含めて使いやすいと思うんだが
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:23:51 ID:Bq3sHgIf0
実験的なアドオンって自動懇親聞かないって聞いたんですけど、それを有効にする方法って無いですかね?
アドオンインストールを数こなすと、どれが実験的なアドオンか忘れてしまうことが多々あるので
822【北キツネ™】 ◆wwwwWwWWWw :2009/05/18(月) 19:40:12 ID:l0v9gGMW0 BE:1102860285-S★(1015555)
なぬ?そうだったのか!?


823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:44:44 ID:amBResUm0
>>819
おお、ありがとうございます、ちょっと試してみます
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:53:19 ID:mrgA60at0
>>816
URL Relay
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:05:31 ID:xoQL+/9S0
>>821
おれ最近までずっとfastdial使ってたけど、更新通知来てたぞ?
そのソースをくれ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:30:39 ID:jPauFGTX0
var ucjs_launch2ch = {
browserPath: 'G:\\Program Files\\Jane Style\\Jane2ch.exe', //←ここを環境に合わせて設定
init: function() {
gBrowser.mPanelContainer.addEventListener('click', this, true);
},
is2chLink: function(node) {
while (node) {
if ((node instanceof HTMLAnchorElement || node instanceof HTMLAreaElement)
&& node.hasAttribute("href")
&& /^http:\/\/(?:(?:ime\.nu|(?:www\d\.)?ime\.st)\/)?\w+?\.2ch\.net\//.test(node.href)) {
return node;
}
node = node.parentNode;
}
return false;
},
browser: function() {
var browser = Components.classes["@mozilla.org/file/local;1"]
.createInstance(Components.interfaces.nsILocalFile)
browser.initWithPath(this.browserPath);
this.browser = function() {
return browser;
}
return browser;
},
shellSVC: function() {
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:30:52 ID:jPauFGTX0
var ss = Components.classes["@mozilla.org/browser/shell-service;1"]
.getService(Components.interfaces.nsIShellService_MOZILLA_1_8_BRANCH || Components.interfaces.nsIShellService);
this.shellSVC = function() {
return ss;
}
return ss;
},
handleEvent: function(event) {
var node;
if (event.button == 0 && (node = this.is2chLink(event.target))) {
this.shellSVC().openApplicationWithURI(this.browser(), node.href);
event.preventDefault();
event.stopPropagation();
}
}
};
ucjs_launch2ch.init();
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:40:28 ID:Bq3sHgIf0
>>825
ttp://d.hatena.ne.jp/kiyotaka_h/20090427/1240854717
ここの下の方に書いてあるけど、アドオンごとに違うのかな?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:05:40 ID:Tdz3eUGt0
情弱に教えてやるなんて優しいな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:39:23 ID:2sVMwS9t0
Operaの「貼り付けて移動」に近い機能を持っているようなアドオンはありませんか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:48:35 ID:Q5Ew0XGh0
>>830
ttp://blog.osoe.jp/2008/09/paste-and-go-2-firefox3.html
だだし、ここで紹介されている改造版に日本語ロケールが入っているかどうかは知らない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:36:47 ID:jPauFGTX0
(๑→ܫ←๑)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:11:51 ID:BK2prTP70
>>830
userchrome.jsを導入し
http://loda.jp/script/?id=74

これがオススメ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:23:01 ID:4Ok5pBEi0
( ^ิ౪^ิ)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:39:46 ID:tTT/BgRt0
ここで聞いていいのかわからないのですが、質問させてください。
普段、オプションで起動時に「前回終了時のウインドウとタブを表示する」にしており、
起動時に前回終了時のタブを復元していたのですが、
ちょっとした操作ミスから、タブがまったく復元してくれませんでした。

具体的には、
通常、終了する時はウインドウの右上の×ボタンで終了していたのですが、
ある日、greasemonkeyの設定ウインドウを出したまま、×ボタンで終了したつもりでいたようです。
その後、Firefoxを起動すると、標準のスタートアップ1枚のページのみのウインドウが立ち上がり、
(この時点で前回終了時のタブを含むウインドウが立ち上がらず、ぞっとしました)
greasemonkeyの設定ウインドウも閉じ、そのスタートアップ1枚のウインドウも閉じ、
再起動しましたが、1つもタブが復元されませんでした。

愕然としました。
前の日のバックアップはあります。セッション?から開いていたタブの情報だけを復元できるものなのでしょうか?
また、このようなタブの状態等のセッション情報を定期的に自動バックアップするような拡張がありませんでしょうか?

>>129で解決できるのか、と思い [最近閉じたウィンドウ]をメニューから探しているのですが、みつからず('A`)

この問題の再現方法は簡単です。
・PortableFirefoxを用意します。
・いくつもタブを開く
・オプション設定で、「前回終了時のウインドウとタブを表示する」にする
・greasemonkeyの「ユーザースクリプトの管理」ウインドウを開く
・タブをいくつも開いており次回起動時も自動で開くつもりのウインドウをウインドウの終了ボタンを押して閉じる
・PortableFirefox.exeを起動(意に反してスタートアップのみのタブ1枚立ち上がる)
・ウインドウを閉じる
・開いていたgreasemonkeyのウインドウも閉じる
・再起動する。
・最初にいくつも開いていたタブが、復元されず、1枚のスタートアップのタブが立ち上がるのみ

俺は最初頭がおかしくなったのかと思いました。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 03:12:47 ID:12KZFTWxO
※稲川淳二風に読んで下さい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 03:19:00 ID:SXp3y7pW0
怖すぎワロタw
838835:2009/05/20(水) 03:23:24 ID:tTT/BgRt0
検索していて、なんとなくわかったのです。

×ボタンで閉じてはいけない、と…。
要するにメニューから、終了を選んで終了しなければならない、と。
みんなわざわざ、メニューから終了を選んでいるのかと思うと、鳥肌が立ってきました。

「終了するだけの拡張」なんてものが、あれば、などと思ってしまいました。
終了するだけのショートカットを割り当てる方法はありませんでしょうか?
keyconfigでカスタマイズしようとしたのですが、「終了」コマンドがイマイチわからないのです…。
(とりあえず、対応するのならば、まあ、AutoHotKeyでもよいのですが…)

吹っ飛んだセッションに関しては、profile/sessionstore.jsをバックアップから戻したところ1日前にはもどせました。
なんというか、助かりました。

お礼を言わねばなりません
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 03:52:59 ID:a+0soilK0
あっちいけー、あっちいけーって必死に誘導したんですよ、えぇ……
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 06:19:23 ID:ukCOrNFz0
糞スレ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 08:40:04 ID:74XEYPmb0
最後に開いていたのがgreasemonkeyのなんだから、それ以前に閉じた他のは復元されないのは普通じゃん?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:25:45 ID:bgmZAMLs0
終了
[accesskey=x]
[command=cmd_quitApplication]
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:21:55 ID:D5VxDNXs0
apGoogleImageSearchが効かなくなっちまった・・
同時にgooglereadernotifierも作動しねぇ!!
google改変期なのかな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:09:41 ID:U4hhtGuc0
あれ?おっかしいなー
こんなところに×あったかなー・・・
・・・!!!こ!子供いるよ子供!!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 16:53:06 ID:n8YvbuUp0
>>835
スレチの上に話が長いもんだから読む気にならない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:27:20 ID:RCrZoh+D0
うちもgoogle reader notifier駄目だね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:57:42 ID:GTgtJNQq0
俺のもだめだ・・・
google系は仕様変更でうアドオンの機能しなくなることが結構多いから困るな。
でもgoogle reader便利だからやめられない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:10:02 ID:5efOFCjr0
Google Reader Notifierなんて使うより、Google Readerのタブを常時表示しておく方が楽。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:41:54 ID:x/lx0pYEi
>>848
同意
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:07:25 ID:FtTZSB2T0
自分はiGoogleにGoogle Readerを表示してる。
ブラウザはほぼずっと使ってるしな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:11:24 ID:PRS9jEIxQ
だから Notifier ではなく Watcher でアカウント情報を空にして使えと
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:28:29 ID:SHM6bu9dP
>>848
Gmailもこれでいい
未読件数がタブに表示されるしアドオンいらね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:38:29 ID:96/31ZgQ0
俺全く問題なく使えてるんだけど
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:25:19 ID:8ggfbDY30
ライブブックマークでRSS読んでるんですが、最近RSSの広告がうざくてたまりません。
広告だけ削除してくれるアドオンとかないでしょうか。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 20:34:49 ID:OiLR6B1L0
http://smartfeed.openvista.jp/
自分はここでフィルタリングしてる
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:06:42 ID:U4hhtGuc0
http://mrss.dokoda.jp/
ここも同じようなのだけど結構この作業が面倒でやらないなぁ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:09:52 ID:vVOak4Yv0
>>854
sage-too
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:02:28 ID:U/h8B/Wb0
英文のサイト読むときにマウスオーバーのアドオン使いたいんだけど、
back wordみたいなアドオンだとWebの辞書を登録してもその単語の正確な意味を引けない時もあるんだ。
例えば「wept」をマウスオーバーで引いてみても、実際には表示されても「weepの過去形」くらいにしか表示されない。
ひどい時には辞書さえ引かないOTL

なんで、↑の問題にも対応できるようなマウスオーバー辞書ってあるかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:07:50 ID:yoVeGsN00
>>858
Greasemonkey の Fast Look up Alc はどう?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 07:33:22 ID:fLewky6o0
RSSの特定のアイテムを、正規表現なんかでフィルタリング出来る拡張機能ってないですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 07:43:47 ID:4b1MM5QK0
>>858
翻訳精度はどれも期待できない。
検索エンジンがGoogle・Yahoo!・エキサイトくらいでしょ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 08:01:03 ID:dDEvNU800
メディアプレイヤーのプラグイン入れてもtv-foxが使えん。広告だけ表示されるが。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:46:21 ID:1wnAHfTT0
>>858
ブックマークレット
スレチになるから後はググれ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 16:05:39 ID:U/h8B/Wb0
>>859
それも確かbackword入れる前に検討してたんだ。
とりあえずアドオン一つで出来るbackwordにしたんだけどね…
今度はそれやってみるよ!!

>>861>>863もありがとん
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:27:24 ID:hmrBFonuP
>>864
popInがやばくなってる。858の使い方ならalcの単語辞書引いてくるだけでいい希ガス
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/9713
http://www.youtube.com/watch?v=V3p-XMBiAFU

むかしそんなお仕着せのを追加していくのはAs You Likeじゃねーし同種にUbiquityがあるからなぁと送っておいたら、自分でサービス追加して共有できるpopDIYなんて機能搭載されてて驚愕
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:52:52 ID:yic3lliR0
firefox3.0でsage-tooを使っていますが、
safariのようにRSSを扱える拡張はありますか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:30:25 ID:XWvA9gQM0
数え切れないほど拡張があるのにサイドバーをタブバーの下に出すみたいな拡張が見つかんない…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:34:34 ID:0KTwTH650
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:36:42 ID:bbHkasQ/0
やっぱ最低限の英語は出来ないと駄目だなw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:55:51 ID:XWvA9gQM0
>>868
|∀゚)ノシ アリガトー
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:11:09 ID:ySi32Eb70
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:25:10 ID:XWvA9gQM0
多段タブには対応していなかった(´・ω・`)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:03:21 ID:hldvF0fE0
854です。どうもありがとうございました。
>>854-857を参考にさせていただきます。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:26:47 ID:EnBuD+Je0
age
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:52:03 ID:EUJjvwnG0
>>864
遅レスでしかもアドオンじゃないけど
ttp://www.kingsoft.jp/dictionary/
を常駐して使ってる

あとちょっと難ありだけど PersonalDictionary+DokoPop+FirePop
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:22:07 ID:CUpgoD0p0
翻訳パネルって開発終了したんですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:54:23 ID:/2cJ5A6Q0
ただの放置じゃね?
所詮フリーの拡張なんだしメンテナンス放棄されても仕方ない
気になるなら作者のサイト行ってコメントして来るなりメール送るなりしてくれば?

Ω<おっと、便器の悪口はそこまでだ!
と本人が出てくる前に先に釘を刺しておこう
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:00:12 ID:FgjkhXtQ0
謎は自分から名乗り出て引き継いだb2rすら放置だからな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:26:45 ID:/2cJ5A6Q0
え、b2r放置されてんの?
使ってないから知らなかったがそりゃひどいな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:29:11 ID:dtIEYZcn0
そして痺れを切らして元の作者が名前変えて作り直してるという
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 15:44:08 ID:/2cJ5A6Q0
ああ、あれ元の作者なのか…なんか納得だ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 17:22:41 ID:3p69JrZ+0
Greasemonkeyでniconicofavlist.user.js使ってる人いる?
これって、マイリストに登録された動画の続きがうpされたら表示してくれる
わけじゃないのか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 17:42:14 ID:2Wcnkl1l0
>>862
NoScriptのホワイトリストに http://www.tv-toolbar.comを追加しろって作者コメントがあったよ
>NoScript extension conflict - you need to add http://www.tv-toolbar.com
> to the white list of NoScript in order watch the TV Stream.
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:23:53 ID:onT2E5DW0
>>882
sageじゃ駄目なの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:37:28 ID:Lsla16lU0
ttps://jetpack.mozillalabs.com/
こいつGreasemonkeyと何が違う?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:55:15 ID:XpUepiRM0
特定のOSで拡張の有効無効を切り替えられるアドオンはありませんか。
プロファイルを共有しているんですが、Vista以外だとGlasserが真っ黒に。
VistaでのみGlasserを有効にする、みたいなことがしたいんですが。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:55:54 ID:3p69JrZ+0
>>884
sageを使えってこと?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:33:54 ID:Eo+Ojfr+0
age
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:55:23 ID:onT2E5DW0
>>887
そう。RSSフィードにして登録しとけば上限も無いしリストの表示とかでいちいちサイトに繋がなくて済むし
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:22:16 ID:8GYo1dG60
タブの読み込みを遅延させたいのですが、そんな事が出来るのってありますか?
1,2,3,4,5とタブがあったとしたら1を読み込み始めてから10秒後に2を読み込む
って感じのです。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:29:28 ID:3p69JrZ+0
>>889
どうも。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:56:37 ID:3p69JrZ+0
>>889
すまぬ。20分調べたが、やり方がわからん。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:08:46 ID:zWD0nI/o0
>>885
・Firefox.next で標準機能になる
・ステータスバーに情報を表示できる。
・API は今後拡充予定
ってとこかな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:13:54 ID:RjxqtPKL0
>>892
じゃあ諦めろ無能
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:15:36 ID:MqLS6HYG0
>>885
いっそGoogle Chromeと互換にして同じ拡張機能を利用できるようにすれば面白いのにね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:32:55 ID:R9GStuZK0
>>894
そういうの、いらないから。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:31:36 ID:754uHMwQ0
>>865
> popInがやばくなってる。

> [その場検索機能]をサイトに設置できるブログパーツ「popIn Rainbow」を導入しました。
> テキストを選択するだけで「その場検索」ができる便利なアドオン「popIn」の開発元で
> あるpopIn株式会社様より、popInの便利な機能をサイトにビルトインできるブログパーツ
> 「popIn Rainbow」にご招待いただきました。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/119976408.html


こいつReMixの中の奴か?まあどうでもいいけど。
提燈記事は残すけど、デララメ記事は跡形もなくけすのなw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 02:40:25 ID:BLAvDoj/0
>>896
PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/

ここでフィードリーダーの使い方教えてくださいって言ったほうが早いよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:30:30 ID:eiA+hj1o0
もう解決しちゃったかな…

>>896
更新のチェックしたい動画シリーズ一覧のマイリスト(自分のマイリスじゃなくて)表示しといて
sageの「フィードを発見する」ボタン押すとたぶんそのページのタイトルでRSSが表示されるとおもうから
それを選択して「おk」ボタン押せば登録出来る筈。ちゃんと言っとけば良かったな…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:20:05 ID:yFcFNiX20
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:31:02 ID:UGxRgPXC0
Easy DragToGoで検索する事が多いのですが、検索履歴が残らないことが不便です
何とか残すように出来ないでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:29:11 ID:yFcFNiX20
できません
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:53:39 ID:UGxRgPXC0
右クリックメニューから検索しても履歴に残らないのですが、FireFox標準の検索バーではダメって事なんでしょうか?
Googleツールバーの方は残るから、そっちで我慢するしか無いんですね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:00:27 ID:Gr4ylEkM0
>FireFox
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:16:40 ID:SbEMHMCM0
グーグルならログインして使ってればウェブ履歴が残るでしょ
アドオン使わなくても
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:46:20 ID:Kv6HArch0
>>905
グーグル上設定次第な
907北キツネ™ ◆wwwwWwWWWw :2009/05/23(土) 17:46:46 ID:xjBERUZ90 BE:165429432-S★(1015597)
908北キツネ™ ◆wwwwWwWWWw :2009/05/23(土) 17:50:37 ID:xjBERUZ90 BE:992574094-S★(1015597)
提灯記事だとは思わんね、使ってみて軽いしね、タブを前はいっぱい開いてたけど、そこんとこも楽になったんですわ
909北キツネ™ ◆wwwwWwWWWw :2009/05/23(土) 17:55:42 ID:xjBERUZ90 BE:441145128-S★(1015597)
なのに、提灯記事だと?あ?提案もしない奴ががたがた抜かすな!!日本発のこの良アドオンをワシは応援する
910北キツネ™ ◆wwwwWwWWWw :2009/05/23(土) 18:00:46 ID:xjBERUZ90 BE:992575049-S★(1015597)
検索結果とコメントが一緒、を入れて知った。作成者サイトのスタートページが良いね。

ニュースが秀逸
http://www.sleipnirstart.com/

Firefoxの公式スタートページもこうあって欲しいとオモタ。
フェンリル素晴らしい、がんばれ!!Mozillaお得意芸でぱくれwwwwヘ√レvv
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:29:31 ID:EBIhb5mC0
↑この人だれ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:03:19 ID:du70VuZYP
>>911
あら、ごめんなさいね。北キツネさん、駄目でしょ〜また勝手に抜け出して。さぁさぁ基地外病院に戻りますよ〜。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:09:52 ID:C990nswc0
>>907
それ便利で使えそうだけど、インラインフレーム内ではbbs2chreaderは機能しないんだね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:13:58 ID:yFcFNiX20
精神病棟から抜け出してきたキチガイ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:29:15 ID:Es2wuvDI0
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 20:50:58 ID:QDiiTaQ90
ポッピンが使えるっつうのには同意
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:06:45 ID:R9GStuZK0
>>899
返答遅れて申し訳ない。ありがとう。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:17:59 ID:XoQTMwU00
>>907
2番目の画像の機能って何?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:28:12 ID:C990nswc0
Pop inでyahoo辞書がスクロールしてくんない(泣
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=test&stype=0&dtype=2
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:43:02 ID:E0liZjXEP
>>919
今やってみたけどできたよ

popIn初めて導入してみたけどいいなこれ
921北キツネ™ ◆wwwwWwWWWw :2009/05/23(土) 22:24:05 ID:xjBERUZ90 BE:165429623-S★(1015600)
>>918
検索結果とコメントが一緒
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/119485295.html

はてな住民のコメントを事前に読んで確認してから飛べるんで、飛んでがっかりというのが確実に減る。
それと関連記事もまとめてくれるのが実にありがたい。

これも良アドオン。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:59:46 ID:Cym7jHt90
TMPと分割ブラウザを同時に使ってると
新しいタブで開く際に同じものを2つ開いてしまうんですが
これを防ぐ設定あれば教えてください
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:59:52 ID:XoQTMwU00
>>921
サンクス
それとpopInの2つ入れた
予想以上に軽い上に使い勝手も中々いいわ

popInってOperaでも使えないかな?
924922:2009/05/24(日) 00:01:05 ID:Cym7jHt90
訂正
 ×分割ブラウザ
 ○タブ型ツリ−
925北キツネ™ ◆wwwwWwWWWw :2009/05/24(日) 00:05:34 ID:Gwkh1PjX0 BE:882288948-S★(1015600)
>>923
user.jsってことになるけど、js単体じゃ完全なのは無理だろうね。
popinを分解して中身をのぞいてみるとわかる。開発元にダメもとでリクしてみては?同じ日本人だし話は通じる。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:06:16 ID:7wZNNooTP
>>924
ツリー型タブの設定でタブの開き方のチェック外すとかどうだろ?

Lite CEと併用してるけど問題ないよ
927922:2009/05/24(日) 00:08:12 ID:9Xcqy4cY0
>>926
やってみたら出来ました
サンクス
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:08:20 ID:I73c3bKv0
あげ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:16:01 ID:/MSxMy/50
>>925
さっきOperaを起動したままの状態でfirefoxにpopIn入れて色々テストしてたら
何故かそのOperaでもpopInの機能が使えたのよ
でも一旦Opera終了して再起動させたらpopIn機能は使えなくなってた
一体あの症状はなんだったんだろ

一応リクしてみるかな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:24:14 ID:h3jEHuHR0
検索結果しかロック出来ない糞使用
通常リンクこそロックして使う場面が多いのに
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:57:23 ID:SnJKvDUG0
>>896
要らないなら端から他で聞けよw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:08:33 ID:YfuDDG8o0
>>911
見えない人を指差すの止めてくださいね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:14:40 ID:PZ03zPRT0
↑馬鹿
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 03:14:50 ID:Vf79+gjB0
google chromeみたいに、ブックマークされたものをメニューバーの下に貼り付けるのと、
タブをウィンドウの外に持ってくと別ウィンドウになって表示されるアドオン知ってる?
この二つだけが火狐が負けてるとこだと思ってる。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 03:40:35 ID:ksaxVh950
後者のchromeのその機能は唯一おしてる目玉機能だよね。
なんか将来的にはFirefoxにも導入するみたいな話があったような。
でも別ウィンドウなんか今のFullHD液晶モニタなら妙に横に長いから
個人的には分割ブラウザで十分。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 03:56:46 ID:zz9RRcxW0
>>934
FirefoxはTabを外に持ってくとショートカット作るからなーw
ってTabをドラッグしたら別ウインドウで開いたよ。どういうことなの・・・3.5preにしたからかな?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 04:48:06 ID:5SPc27I20
>>934
>ブックマークされたものをメニューバーの下に貼り付ける
ブックマークツールバーとは違うのか?

>タブをウィンドウの外に持ってくと別ウィンドウになって表示される
Firefox3.5で実装予定。ただの分離ならTMPの
マウス → マウスクリック → (任意のタブ) → タブを新しいウィンドウに移動する
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 05:09:47 ID:Vf79+gjB0
>>935
そうなんだ。導入されるのか。
言い方は悪いが、火狐は他の良い所をパクってアドオンって形で導入できるのも
長所の一つなんだから、他の良い点はどんどんパクって欲しいわ。

>>936
うちの火狐は相変わらずショートカット作るだけw

>>937
>ブックマークツールバーとは違うのか?
すまん。自分で消してて忘れてた。解決した。

>ただの分離ならTMPのマウス → マウスクリック → (任意のタブ) → タブを新しいウィンドウに移動する
勿論それでもできるけど、ドラッグで簡単にできたらいいと思った。実装されるのを待つよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 05:31:39 ID:zz9RRcxW0
>>937
ほうほう、やっぱり3.5preにしたからかー
あんまり使う事ないけど、体感的な操作でいい感じだ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:40:53 ID:G6mZHOvk0
popIn入れてみたけどちょっと動きがもっさりしてるかな
画面効果要らない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:32:51 ID:h3jEHuHR0
popinさせるメリットがある使い方が出来ない腐れオナニー仕様だからダメだな
どうすりゃ実用的になるか分かってない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:44:33 ID:O9alfPg50
popInの画面の今のページの中に検索結果表示する機能だけ欲しいんだけど
Auto ContextとDragToGo使ってるからその機能だけものっそい欲しい
943942:2009/05/24(日) 14:45:26 ID:O9alfPg50
ゴメンなんでもない忘れて
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:10:31 ID:TOmTrTyQ0
Nidaに新しく搭載されたWebポップアップみたいなのができるアドオン(単体)ないですかね?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:36:57 ID:1e6Um0Kq0
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:56:06 ID:LjaKRENi0
ん…新着サイトが気になる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:58:52 ID:Q8E75Rl20
popInが近いのかな、エラーでて動かないところあるけど。
Ubiquityだといろいろできるが、コマンドが必要。
あとはIE8 Activities (Accelerators) for Firefoxとか。

検索結果のページが表示されるだけでいいのなら
CoolPreviewsとかDictionary Tooltipとか。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:05:34 ID:X73gN7QD0
IE8のアクセラレータみたいなインターフェイスだな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:47:45 ID:OdegYudr0
Fxのバージョンアップで、拡張の互換性をなくしてくるのはなぜだ?
コミュニティから反感を買うためか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:12:57 ID:X73gN7QD0
互換性を保証しているのは拡張を作っているほうだ
動作確認もしていない未来のバージョンに対して、動作しますだなんて言ってたまるか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:44:41 ID:Fps2RvbZ0
AMOに登録しておくと、拡張で変更してたり使用してたりしてる部分に
Trunkで修正が入ったら教えてくれる機能くらいあってもいいと思う
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:45:55 ID:Def3TbFT0
ソースの中身までチェックは無理だろ〜
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 01:55:10 ID:tbzsUd5r0
>>948
つーかMaxthon(MyIE2)やfubのスーパードラッグだよな
Sleipnirにも同じ機能あったと思うけど
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:35:37 ID:4R0f7d8S0
ドラッグしてないんだが
そしてSleipnirのアレはFxのアドオンより
後に出来てるんだが
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:48:10 ID:2E3ZohRi0
だが
がだ
だが
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 07:32:48 ID:wgZdJ4DP0
IE8のアレは、右クリックせず使えてかなりシームレスな印象があるわ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:05:36 ID:Jf+sUNHo0
fire gesturesにsidebar mixを割り当てたいのですが
スクリプトがわかりません
わかる方、教えていただけないでしょうか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:29:41 ID:Xgh/5vAR0
だが
だろ
じゃね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:05:34 ID:zTTELXgB0
Tab Permissions入れたら、removetabsで複数タブを消すと
どこかに通信するようになったんだけど、うちだけですか?
COMODOを見たら通信してないみたいで、わけわからん。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:21:18 ID:BFnxRNAl0
>>957
感で書いたら一発であってた

toggleSidebar("viewSidebarMix");
961957:2009/05/25(月) 18:54:22 ID:Jf+sUNHo0
>>960
ありがとうございます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:04:02 ID:y3FWlc+y0
>>961
作者サイト行く発想無いのか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:06:24 ID:lUF+Vk7V0
>>959
COMODOはPFWとしては信用ならん。
Proxomitronみたいなローカルproxyかましてログウインドウで確認してみたら?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:20:04 ID:mLvu7moo0
>>962
作者サイト行っても日本語の質問や要望はほぼ放置じゃん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:08:53 ID:vya5QOeL0
英 語 で 聞 け
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:13:10 ID:tbzsUd5r0
>>954
ドラッグしてないんだが、の意味が全くわからん
NidaのWepポップアップはドラッグ要るんだが

>>956
IE8のは選択状態にした後ボタン押さないと一覧出てこないから
どっちがいいかは人それぞれだと思う
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:05:16 ID:GTXBWR210
>>964
大抵の質問が出尽くしたからだろ
機転が利つやつはページ内検索するだろ

機転が利くやつはな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:08:23 ID:5wkgiCHP0
私に答えられる限界を超えています
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:39:33 ID:6/CsCxpb0
Over the world
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:02:54 ID:hE+0AFnU0
検索結果とコメントが一緒、いいね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 06:57:05 ID:OcaOgspM0
NoScript v1.9.3.4
+ First public Application Boundaries Enforcer (ABE) prototype

Google翻訳によると
+ 最初の公開アプリケーションの境界ダーティハリー(阿部)のプロトタイプ

だそうだ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 07:12:28 ID:2SjuuMaR0

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:07:53 ID:UshA5nXo0
接続タイムアウト時に

・タイムアウト時間
・自動的に再接続を試みる回数

の2つを設定でき、それでも接続に失敗したサイ、ErrorZillaのようにグーグルキャッシュ等を選択できるアドオンってありませんか

974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:55:35 ID:XRBhQrLl0
選択した複数のリンクを1つのタブでiframeで全部表示する拡張があったと思うんだけど
名前を忘れてしまった・・・。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:14:42 ID:BPGwGTim0
>>973
firefoxは自分であ〜だこ〜だするブラウザなのでお好きにどうぞ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 05:38:30 ID:Kcend24t0
>>973
質問厳禁です
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 09:11:26 ID:XaOPpN2fO
>>976
すみません
テンプレの>>1で判断してしまいました
新参ながら提案いたしますが、次スレから「質問厳禁」の旨を>>1に追記してみてはどうでしょうか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 09:14:25 ID:Kcend24t0
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part47
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240357445/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 09:44:11 ID:miJOpBH00
>>978
それ使うの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:38:50 ID:iA5WEl5k0
新スレ立てたよ
質問厳禁厨以外で仲良く使ってね

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part46
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243395248/
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:38:52 ID:cRLCH0zL0
Firefox 3.0.10
DownThemAll!! 1.1.3
keyconfig 20080929

DownThemAllにキーボードショートカットを割り当てたいと考えているのですが
どのように設定すればいいのか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
982959:2009/05/27(水) 17:47:45 ID:Fd4DNker0
NoScriptがバージョンアップしたら、なぜか直ったw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:10:57 ID:u8TYtcXT0
NoScriptはアップデート多すぎてウザイw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:16:18 ID:TdsbaHkj0
NoScript を NO!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:56:21 ID:P0WqQPvM0
うめろよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:03:14 ID:yWdUBSvB0
埋めていいの?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:05:04 ID:yWdUBSvB0
うめ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:05:07 ID:yWdUBSvB0
うめ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:05:10 ID:yWdUBSvB0
うめ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:05:12 ID:yWdUBSvB0
うめ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:05:17 ID:yWdUBSvB0
うめ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:05:20 ID:yWdUBSvB0
うめ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:05:24 ID:yWdUBSvB0
うめ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:05:27 ID:yWdUBSvB0
うめ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:05:31 ID:yWdUBSvB0
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:05:38 ID:yWdUBSvB0
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:05:41 ID:yWdUBSvB0
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:05:53 ID:yWdUBSvB0
後よろしく
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:08:04 ID:LhvvpNQo0
999ゲット
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:08:50 ID:qjg44/1O0
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。