Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の88

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も
全てこのスレでどうぞ。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

Firefox3 質問スレ 頻出質問FAQ(一時的)
http://www8.atwiki.jp/fx3faq/

質問するときは>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心
の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の87
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238756971/

本スレ
Mozilla Firefox Part.105
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238347285/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:59:46 ID:Rnveca2A0
■質問者の方へ(重要)
テンプレ
【質問】
 ・
【UserAgent】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・

・UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「Mozilla Firefoxについて」
例:Mozilla/5.0 (Windows; U: Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

・プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

・テンプレに拡張・プラグイン・テーマの一覧を書くのが面倒臭いという人へ
InfoLister
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/447
http://mozilla-ext-ja.way-nifty.com/blog/2008/06/infolister_010_c999.html
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・どうしても解答が欲しい質問については2chよりフォ−マルな掲示板で聞いてください。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・拡張などの質問では最新版などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:00:29 ID:Rnveca2A0
■Firefoxについて質問や相談できる2chよりフォーマルな掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://mozillazine.jp/forums/viewforum.php?f=2
http://forums.mozillazine.org/index.php?c=4
もじら組 フォーラム(Mozilla全般)
http://forum.mozilla.gr.jp/
Mozilla L10N フォーラム(Firefoxや拡張等の日本語化ほか)
http://forums.firehacks.org/l10n/index.php

■Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php
・FAQ
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ
・関連リンク
http://firefox.geckodev.org/index.php?関連リンク
・トラブルシューティング
http://firefox.geckodev.org/index.php?トラブルシューティング
・バージョンアップガイド
http://firefox.geckodev.org/index.php?バージョンアップガイド
・他ブラウザからの乗り換え
http://firefox.geckodev.org/index.php?他ブラウザからの乗換

・プロファイルって何?
http://firefox.geckodev.org/index.php?プロファイル
・起動オプション
http://firefox.geckodev.org/index.php?起動オプション
・目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/index.php?目的別拡張選び
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:01:21 ID:Rnveca2A0
■基礎知識
Mozilla Firefox 製品情報
http://mozilla.jp/firefox/
Firefox Help ※絶対に目を通してください
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/
Mozilla Japan ナレッジベース - Firefox
http://mozilla.jp/support/firefox/kb/
Firefox FAQ
http://www.mozilla.gr.jp/wiki/wiki.cgi?page=Firefox
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/profile.html

PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

※Firefox本体のメニューのヘルプにも、オンラインのヘルプとは内容の異なる
基本事項を網羅したヘルプがついています。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:02:09 ID:Rnveca2A0
問題や質問を説明する際に文章だけでは説明しにくい場合は
スクリーンショットをアップロードするといいでしょう。
・WinShot ※スクリーンショットが簡単に撮れるソフト
http://www.woodybells.com/winshot.html

・あげ壷ローダー(2ch公式)
http://age.tubo.80.kg/

Mozilla Firefoxは拡張を拡張機能マネージャから無効にできるので、
自分が直面している問題と関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、
問題の切り分けがしやすいです。

または、Firefoxをセーフモードで起動すれば
一時的にすべての拡張やテーマを無効化できるので問題の解決に役立ちます。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/2.0/releasenotes/#troubleshooting
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:02:50 ID:Rnveca2A0
FAQ
Q.Sleipnirにある○○な機能は?
A.http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=FAQ/Sleipnir

Q.Internet Explorerにある○○な機能は?
A.http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=FAQ/Internet Explorer

Q.特定の語句でネット検索するとブラウザが終了してしまう
A.セキュリティソフトにAVGを使っているのであれば、AVGのリンクスキャナが原因
  リンクスキャナを停止することで、回避できます

Q.文字入力カーソルが書き込む所でもないのに表示されてしまう
Q.矢印キーを押すとカーソルがHTMLのテキストの中を一文字ずつ進む仕様になってしまいました
A.キャレットブラウズモードがオンになっているからです。オン/オフはF7キーで切り替えることができます

Q.Firefox のスペルは? 短縮形は?
A.Firefox のスペルは F-i-r-e-f-o-x です。
最初の文字だけが大文字になります
(例えば、FireFox や FireFOX、FIRE FOX など、
多くの人がそうだと思い込んでいるものはすべて間違いです)。
好ましい短縮形は「Fx」か「fx」です。
ttp://mozilla.jp/firefox/releases/1.5.0.9.html#FAQ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:03:30 ID:Rnveca2A0
Q.なんかいいマウスジェスチャない?
A.FireGestures ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6366
 All-in-One Gestures ttp://pagesperso-orange.fr/marc.boullet/
 Mouse Gestures ttp://www.mousegestures.org/installation.html
関連
 FireGesturesでウインドウごと閉じてしまう現象 - coldcupのメモ
 ttp://d.hatena.ne.jp/coldcup/20080518/p1

 Tab Mix Plusを入れているのであれば、TMPのオプション→イベント→タブを閉じる
 →キーボードショートカットで最後のタブを閉じたとき、ウィンドウ自体は閉じない
 こうするとFiregesturesで最後のタブを「タブを閉じる」で閉じた場合でも空白タブが一つ残り
 ウィンドウ(Firefox)は閉じなくなる

Q.ファイルをダウンロードしたのにダウンロードフォルダにファイルがない!
A.ダウンロード終了時のウィルスチェックに引っかかって消されたのかも
 ダウンローダー(IrvineやFlashGetなど)でダウンロードしよう

Q.Firefox2を入れてるんだけどアンインスコしなきゃだめ?/Firefox2と併用できる?
A.ttp://209.85.175.104/search?q=cache:www.mozilla-japan.org/products/firefox/rc/
 の"Firefox 2 との併用"を参照されたい。 Firefox 3 Release Candidateを Firefox 3.0 と読み替えてください。

Q.なんか○○のサイトが文字化けする!
A.オプション→コンテンツ→言語設定で日本語を一番上に(日本語がなければ追加)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:21:42 ID:T7hJ9NOe0
アドバイスが欲しかったら、たった一つこれだけ心得ておけばいい。
『自分なりの答えを、あらかじめきちんと用意しておく』
重要なのは、アドバイスをもらうべき問題について考え抜いておくこと。

考えても見て欲しい。あなたはどんな人に対してアドバイスを求めにいくのかを。
その設問に対して、自分より知恵も経験もある人に対して、ではないのか。
そういう人に対して、何の答えも持たずにアドバイスを求めるというのは、
その人が手間暇かけて培った知恵と経験をただでよこせと言っているに等しい。
無礼にもほどがあるというものである。

知恵も経験も足りないあなたが尽くせる誠意というのは、その問題を考え抜くこと。
その上で、足りないものを求めるのがアドバイスの正しい乞い方。
そもそもそれはあなたの問題であってアドバイザーの問題ではない。
アドバイザーにはそれを答える義務は本来ないのだ。

考え抜いた上で得たアドバイスは、あなたの知恵になる。
質問だけ投げた場合は、それはアドバイザーの知恵のままで終始する。

「ありがとうございました。他になにか僕が聞いておくべきコトがあるでしょうか?
 今までお聞きしたことと全く違うことでもいいのですが。」
が致命的な間違いなのかがわかる。「何か聞いておくべきコトがあるでしょうか」という言葉ほど、
あなたがその問題に対して考え足りないことを雄弁に明かしてしまう言葉はない。
私がこんなことをたずねられたら、即座にご退去いただく。
私にとって得るものがないに留まらず、たずねてきた来た方にも得るものがないからだ。
たとえ一から十まで答えを懇切丁寧に解いたところで、馬耳東風になるのは目に見えている。

あなたが直面している問題は、誰の問題なのか。
アドバイザーの問題でないことだけは、確かだ。
その問題を解くのは、あなたなのである。

あなたが考え抜かずして、誰が考えるのだ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:22:44 ID:T7hJ9NOe0
●分からない理由●
1. 過去ログを読まない。
2. 読んでても肝心な所が見えてない。
3. 検索能力が低い。
4. そもそも検索する気がない。
5. 類推という概念がない。
6. それ以前に普通に頭が悪い。

<わからない9大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5. 説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
7. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8. 感謝しない ・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9. 逆切れする ・・・自分の思うようにならないと逆切れする。

           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:29:36 ID:bZdxMrug0
Q. Firefoxの動作がおかしいのですが?
A. 以下のページに従って、セーフモードや
 新規プロファイルを試してみてください。
 http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

 それでも解決しない場合は、>>2のテンプレを
 使用して具体的に質問してください。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:47:39 ID:x4NW3Tpg0
mp4ファイルの取り扱い方法を「毎回確認する」に設定しているのですが
ページを開くと自動的にQuickTimeが再生をしようとしてダウンロードする事ができません
どうすれば確認ウィンドウが出る様になるのでしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:19:46 ID:5tzPFe4r0
Firefox のバックアップ、リストア系の質問です。

Firefoxは Windowsの再インストール時とか、
アドオンの設定など あらゆる設定を完全にバックアップするのは可能ですか?

MozBackup というのを一応使ってるんですが、アドオン設定とかも完璧にリストアできるのかな?
それとも再インスコ時は、Firefox関連のフォルダを全部バックアップしておいて
Firefoxインスコ→フォルダ全部上書き の方が設定は完全に復活します?

よろしくお願いします。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:46:22 ID:YMqFTGv40
>>11
mp4のファイル関連付けがQTになってない?まずそれ解除で。
ちなみに、Firefox3.0用拡張機能 Mime Edit 私家版
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20080912/1221150790
ってのもある。現在3.5b4preでも動作している。

>>12
Profileフォルダを丸ごとバックアップ。(フォルダごとコピーでどっかに保存)が確実。
一時、MozBackup使ってたけど、拡張のバックアップに時間かかるからヤメた。
あとフォルダ上書きよりも、一旦、Profileフォルダを空にしてからバックアップしたファイルを
入れた方がいい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:55:00 ID:x4NW3Tpg0
>>13
ファイル関連付けはGOMにしていてそっちは「毎回確認する」にしています
他にmp4はないのですがQuickTimeで再生されてしまいます
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:08:36 ID:5tzPFe4r0
>>13
レスサンクスです。

手動が一番確実なんですね
バックアップ項目は
「%AppData%\Mozilla\Firefox\Profiles」のみでいいんですか?
「C:\Program Files\Mozilla Firefox」は、再インスコ時に上書きしなくていいですよね?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:29:26 ID:jQva9uBy0
> 「C:\Program Files\Mozilla Firefox」は、再インスコ時に上書きしなくていいですよね?

これホントにやったら再インストールした意味がないよね。書き込む前にちょっと考えよう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:52:48 ID:5tzPFe4r0
>>16
あ、Windowsの再インストールって意味ですよ
頻繁にPCクリーンにするので…

ソフトによって設定場所がばらばらだから
Winクリーンインスコの際にインストールタイプのソフトは、
フォルダまるごと上書きでリストアする癖がついてるので…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:06:30 ID:jQva9uBy0
>>17
PCクリーンしつづけてね、って感じ・・・
理解不足でいくらWindows再インストールしても効果ないと思うけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:09:10 ID:7cobfZX40
>>17
お前の癖まで汲み取れる訳無いだろ
考えて書け、ボケ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:12:13 ID:4RaH/4KW0
意味ないじゃん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:13:26 ID:5tzPFe4r0
>>18
理解不足?ちょっと話が噛み合ってないようですが…
Firefox自体はサブブラウザなのでそこまで入り込んで理解してはいないですが

モジュール追加型の複雑なタイプのソフト(foobar2000等)は
フォルダまるごと上書きで大抵リストアいけるので、一応確認の為に聞いたのですが変な質問ですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:18:37 ID:5tzPFe4r0
>>19
きちんと流れを読んで書いてくださいw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:25:04 ID:jQva9uBy0
>>21
Firefoxがどうとかfoobar2000がどうとか、Fxの再インストールかWindowsのそれかとか、
あんたの場合そういうレベルの話じゃないよね。
Windows再インストール?「モジュール追加型の複雑なタイプのソフト」?
まずは初心者板に行きなよ。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ706【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240112403/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:30:52 ID:5tzPFe4r0
>>23
元々は、「Firefoxの完全なバックアップ方法はどれか最適か」の質問なんですが。

分からないなら分からない、でいいですから…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:38:06 ID:jQva9uBy0
>>24
無理しなくて良いよ、どこかの初心者板行っといで。
「バックアップってなんですか?」とか聞いといで。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:38:29 ID:VK9T3VYK0
>>12
C:\Documents and Settings\UserName\Application Data\Mozilla
C:\Documents and Settings\UserName\Local Settings\Application Data\Mozilla
C:\Program Files\Mozilla Firefox

HKEY_CURRENT_USER\Software\Mozilla
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\mozilla.org
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Mozilla
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\MozillaPlugins
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:45:03 ID:5tzPFe4r0
>>25
ライトユーザーの方には質問の意味が分からないと思います
コアな人とは管理方法自体が違いますからね・・・

>>26
インストール型ソフトの場合、プラグインの設定やレジストリ関連の引き継ぎを考えてました
ありがとうございます
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:48:42 ID:jQva9uBy0
「コアな人」キタ!
ID:5tzPFe4r0は記念物ものだな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:51:40 ID:9dr2FdMS0
酷い煽り合いだけど、
これだけ情報があって自分で調べられないのは
やっぱりPC初心者板行きだと思われ…

というか、テンプレのリンク先ちゃんと読もうよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:54:06 ID:9dr2FdMS0
それ以前に「Firefox 設定」でググッたら懇切丁寧な説明がずらずらと…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:58:35 ID:5tzPFe4r0
>>29
ざっと見ましたよ

引用
>プロファイル全体をバックアップしておいて後で元に戻すのは、Mozilla の仕様上かなり難しい作業です

色々なバックアップ方法やソフトがあり過ぎるから、逆に聞いたのですが ここ質問スレですよね?

>>26さんのはかなり参考になりました。
煽りをスルーできない自分も悪いですが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:58:35 ID:jQva9uBy0
どの面下げて「レジストリ」なんだって話だな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 04:10:11 ID:5tzPFe4r0
>>32
ネット閲覧だけのユーザが全てではないのを知った方がいいですよ。
ソースを書いたり、調べたり、その環境を自分流にカスタムするユーザもたくさんいます。
分野によって知識の差は人それぞれ異なります。

そちらも「PC等」カテゴリのすべての板を1度見てみるのをお勧めします。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 04:12:42 ID:jQva9uBy0
> ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。

それ以前のことが分からない「コアな人」はPC初心者板へ。
無理して背伸びしなくていいよ、なんか痛々しいから。
foobarスレの中の人たちにも迷惑かけてんじゃないかとすごく心配。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 04:25:41 ID:VK9T3VYK0
>>31
かなりというか、これで全部。

Firefoxのバックアップソフトは、これらをアーカイブしているだけ。

ただ、バックアップソフトと言えどバグがあったり等あるから、>>26
手動でやるか、確実にこれらをバックアップしてくれるFirefox対応の
ソフトを探すしかない。

http://search.impress.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=Firefox+%A5%D0%A5%C3%A5%AF%A5%A2%A5%C3%A5%D7+not+txt&submit=%B8%A1%BA%F7&whence=0&idxname=forest&max=20&sort=score
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 04:35:58 ID:5tzPFe4r0
>>35
あれで全部なんですね

では手動だと最低でもファイルとレジストリ、
2種類のバックアップソフトで管理しないといけないですね

一度、Firefox用バックアップソフトをいくつか試して検証してみます
求めてた回答をありがとうございます 本当に参考になりました!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 04:39:08 ID:cBwwrCK/O
>>24
横から悪いけど、それだったら大抵の人は公式、公式のリンク先、このスレのテンプレリンク先等の幾らかフォーマルなとこに行かない?
釣りとかネタのある2ちゃんで大真面目に聞こうとしてること自体が理解不能
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 04:42:31 ID:5tzPFe4r0
>>37
そうですね 2ちゃんねるの初心者スレで手軽に聞こうと思った自分が悪いです
>>26さんが居て助かりました。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 04:45:48 ID:9dr2FdMS0
いや、レジストリって…

まず、人の言うことをちゃんと聞くことと、
ソフトのreadme、ヘルプ、説明書きを読むこと、
それとソフトの使用者やコミュニティーによるFAQや解説を読むことから始めようよ…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 04:51:05 ID:jQva9uBy0
>>35
結構罪深いことしてると思うよ。
「レジストリ」も「インストール」も「プロファイル」も「設定」も、そういう基本的な
ことがID:5tzPFe4r0には分かってないんだから・・・
どうやら「2ちゃんねる」や煽りのせいにして自己正当化するつもりらしいけど、
どうみても「上級者向けブラウザ・Sleipnir」が服着て歩いてるような奴だろ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 04:52:14 ID:5tzPFe4r0
>>39
レス嬉しいですが、レジストリ関連は「バックアップをどこまで完璧にしたいか」の差だと思われます。
聞く場所を間違えただけだし、回答を得られたんでもう解決しました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 04:58:00 ID:5tzPFe4r0
>>40
確かに、Sleipnirはアーカイブ版があるという理由でメインブラウザにしてますが。

インストール版とアーカイプ版の違いは分かりますよね?iniファイル等もわかります?
お言葉ですが「ソフト独自の仕様」という言葉を理解した方がいいですよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 05:17:51 ID:uOlZQWxU0
くだらねえ書き込みしてんじゃねぇ!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 06:41:22 ID:pBdK1FIZ0
おめえに食わせるタンメンはねえ!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 06:51:43 ID:OrV/Uk/K0
>>6
Q.特定の語句でネット検索するとブラウザが終了してしまう
A.セキュリティソフトにAVGを使っているのであれば、AVGのリンクスキャナが原因
  リンクスキャナを停止することで、回避できます

これ修正済み
次から外してね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:20:02 ID:jQva9uBy0
>>42
やっぱりか。どうしてSleipnir使ってる奴ってのはこうも厚顔無恥なのだろう。

> Sleipnirはアーカイブ版があるという理由でメインブラウザにしてます

これで自分の無知を暴露していることすら理解してないのだろう。
「ソフト独自の仕様」?>>21をみるかぎり、アンタはそんなものこれっぽっちも理解
してないよ。なぜfoobar2000の場合プログラムフォルダ丸ごとなのか分かってないだろ。
「レジストリ」とか「iniファイル」とか、どこかで聞きかじった文字を発音
してるのだろうけど、おそらくレジストリを覗いたこともiniファイルを編集したことも
ないだろう。
「コアな人」にはおとなしく「アーカイブ版」のあるSleipnirを使っててほしいものだw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:35:48 ID:pqitF7y60
>ID:jQva9uBy0

しつこいw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:42:20 ID:AAKxjpGZ0
しつこいのとうざいののばかし合い
どっちが狐でどっちが狸なの
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:01:53 ID:I4QflYAM0
>ID:jQva9uBy0
相手が頭のかわいそうな人だと思うならもう相手するな
残念だけどID真っ赤っかなせいでお前まで頭のかわいそうな人に見えるぞ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:04:20 ID:96OGUvyN0
初心者や後輩をいびって優越感に浸る奴はどこにもいるさ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:27:28 ID:uZPXjJ1xP
前スレ埋まってないのに質問する人って……
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:56:59 ID:yHD8Dpc/0
>ID:jQva9uBy0
粘着しすぎw相手ソース書いてるってレスしてんだから
どうみてもお前の方が知識不足だろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:22:48 ID:9ZM6HrUB0
【質問】
・ナビゲーションバーをステータスバーの上に表示したい

【UserAgent】
・まっさらなFireFox 3.0.8です
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:54:07 ID:RX1Vx8Xa0
【質問】
・保存履歴件数の事に関してです。
browser.history_expire_daysを10(最大日数10日)
browser.history_expire_days_minを5(ツール→オプションの日数)

保存履歴件数は「browser.history_expire_sites」を1000(件)

と設定しています。

保存履歴件数は「browser.history_expire_sites」を1000件までととしても1000件
をオーバーしていっています。

サイト履歴件数は保存日数分と関係なく制限することはできないのでしょうか。
「browser.history_expire_sites」は、日数分が優先されて件数設定は意味がない
ものなのでしょうか。

【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Firefox/3.0.8

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ IE Tab Plug-in (ver1.5.20090207)
 ・ Mozilla Default Plug-in
 ・ Adobe Acrobat
 ・ Shockwave Flash
 ・ MicrosoftR DRM
 ・ Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:25:04 ID:Zisxlaka0
>>46
スレの皆さん、粘着すいません。
>>46が続けたい様なので、最後にレスしておきます。

レジストリもiniも弄りますし、もちろんスクリプトも必要な時は書きます。
もしかしてパーティション区切り関係なしに、Cドライブに何でもつっこんでる人ですよね。
>>26さんのレスを見てあなたが納得しないのは、やっぱりあなたの返答できる内容ではないんです。

foobar丸ごとの意味は、その時のVerのソフトを維持しておいて
Win再インスコ→以前のVerソフトインスコ→データ関連フォルダ丸ごと上書き、です。
これがモジュール追加型ソフトの無難なバックアップ方法なので、してきたって事です。
(レジ弄る系ソフト=再インスコ後の復帰が面倒)

それをFirefoxの場合はどれが最適か、Firefoxの仕様をよく理解してる人に質問した訳です。
おわかりですか? ではスレ汚しすいません!
どうぞ質問つづけてください。 ↓
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:58:26 ID:Sp1rij1B0
Portable使えばいいのに
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:51:22 ID:Zisxlaka0
>>56
今見たらFirefox Portableあるんですな!
これはやられた ありがとう
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:15:39 ID:kNjsFUeW0
なあ、レジストリ弄る系ソフトのどこらへんが困るの?別に困る事ってそう無いだろう。
何かあれば自分で弄ればいいだけだし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:20:50 ID:Zisxlaka0
再インスコ頻繁にする奴には復帰面倒くさくて困ります
普段使ってる分には全然大丈夫ですがw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:27:44 ID:J5WvU6l70
Acronis True ImageとかでHDDのバックアップを取っておけば
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:39:30 ID:Zisxlaka0
イメージバックアップ系もいいですね
何回か再インスコ直後のイメージ置いてあるんですが
てかスレ違いにさせてすいませんorz
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 03:00:33 ID:VcWfNh4k0
>ID:Zisxlaka0
うわぁ…これはひどいw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:06:06 ID:tTqF5QeI0
流れ読まずに質問します。
リンクが張られた文字列の上で中クリックすると、
リンク先に飛んでしまいます。
アドオンはTab mix plusを入れてるのですが、
回避方法はありますでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:24:17 ID:Q9X8ptsD0
バックグラウンドで新規タブを開きたいなら設定を弄ればいい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:49:28 ID:tTqF5QeI0
>>64
レスd。
「バックグラウンドで新規タブを開きたい」ではなくて、
むしろ開きたくないんです。

ブラウジングの際にウインドウ上のランダムな場所で
中クリックをし、マウスの自動スクロール機能でスクロール
しようとする際に、偶然リンクが張られた文字列の上で
中クリックしてしまうことが多く、意図しないリンク先が開いてしまいます。

なので、リンクが張られた文字列の上で中クリックしても
リンク先が開かない設定の仕方があればお教え下さい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:16:50 ID:NSeUYV830
(*゚Д゚)
67 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:28:30 ID:coDIl9ogP
2chブラウザのように右クリックのコンテキストメニューに
ブラクラチェック、Googleイメージ検索などのコマンドを追加したいのですが
何か良い方法はないでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:39:30 ID:rtih4hHG0
>>67
JSActions
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:11:55 ID:Ag4267jU0
チルトホイール機能をFirefoxの操作に割り当てられるような
プラグインはありますか?

マウスジェスチャーのプラグインを調べてみたのですが、
ホイール左右の機能は見当たらないようなのですが、検索不十分ですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:19:17 ID:c0rnQ5Sh0
>>65
Greasemonkeyを入れてから、↓のスクリプトを入れてみて。
ttp://files.uploadr.net/2dd5826619/dmc.user.js

71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:23:28 ID:+pLJMAUc0
>>69
ないはず
マウス付属のユーティリティでFirefoxのショートカットを指定するくらいじゃね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:26:18 ID:Ag4267jU0
>>71
やっぱりマウス側環境に依存することになりますか
ありがとうございました
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:36:50 ID:IyB8gK7D0
>>65.70
about:configでbrowser.tabs.opentabfor.middleclickをtrueに
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:38:16 ID:IyB8gK7D0
言い忘れたorz

その後ブラウザを再起動

以上
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:49:39 ID:BfYzlwlQ0
Better GReaderでPreview Item(Click button)が動作しなくなりました。
Googleリーダーで、「リスト表示」にするとインフレーム(?)で表示されます。
最近まで「全文表示」で動作してたんですが、何か解決方法ありますか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:06:18 ID:IyB8gK7D0
>>75
テンプレを使えば解決と言うかレスはつくんじゃね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:08:39 ID:tTqF5QeI0
>>73,>>70
解決ぅぅ!ヽ( ^∀^)ノ
ありがとうございました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:15:05 ID:IyB8gK7D0
>>77
なんかおれ変なこと書いてる・・・すまん
trueじゃなくてfalseな
もう分かってると思うけど念の為
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:15:49 ID:th161M1x0
Firefoxにルビ表示の拡張機能を入れてみた(https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1935)のですが、上の
行とルビとが重なってしまって上手く表示されません。
行間をCSSで2倍にとれば表示される(ルビが表示される余裕が出来る)のですが、何か設定がおかしいのでしょうか?

IE系だと、ルビがある行は勝手に行間が広がっていますが、この拡張機能ではそこまではサポートしてないという事で
しょうか。
80ニュースナビゲーター:2009/04/21(火) 20:33:27 ID:ysZkna6N0

人気の高いニュースをすぐ見よう。「祭」に、のりおくれるな。
WWWブラウザの「お気に入り」や「ブックマーク」に登録しよう。
2ちゃんねるニュース速報+ナビ
http://newsnavi.2ch.net/

【論説】「子供の名前は沙風(サーファー)、天使(みかえる)…とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために」…中村修治氏★6
【民主党】鳩山幹事長「日本列島は日本人だけの所有物ではない」「永住外国人への地方参政権くらい当然付与されるべき」★62
【調査】好きになった人が童貞だと分かったらどう思うか? 1位「特に何とも思わない」64% -10〜20代の女子対象にアンケート★2
【鳥取】横綱・琴桜の銅像の顔に女性用下着…市長が発見して激怒
【社会】テレビ朝日、2番組「報道ステーション(重大な倫理違反)」「ウソバスター!(過剰な演出)」について関係者を処分
【皇室】皇太子ご夫妻の日程を記したしおり、雅子様が同行するかしないかで2種類作成…約105万円かかり「あまりにももったいない」との声
【企業】"車が売れない" トヨタ、国内生産300万台割れへ…正社員の雇用に影響も★2
【ゲンダイ】フザケルナ!「麻生政権の景気対策」恩恵に“超格差” 国民よ、怒れ!★2
【マスコミ】「日本は、台湾に日本文化を強制して弾圧」のNHK"偏向番組"問題、ついに政界に波及★4
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:45:04 ID:IyB8gK7D0
>>79
>トラブルに出くわした場合、まずよくある質問をご覧下さい。それでも解決方法が見つからない場合の障害報告は掲示板かメールで。

作者本人に聞かないでここで聞く特別な理由は?
8275:2009/04/21(火) 20:51:51 ID:BfYzlwlQ0
>>75
Better GReaderのVer.を0.5.2に落としたら「全文表示」でもPreview復活。

Google Reader Preview Enhancedを使っている人は「全文表示」でも
Preview機能生きてますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:35:38 ID:qQiOvpHF0
Sleipnirのように左側にマウス寄せたらお気に入り開閉できるプラグインありませんか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:40:45 ID:C9wJe5LsO
>>83
>>1-
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:43:56 ID:kNjsFUeW0
8654:2009/04/21(火) 22:08:16 ID:uIMHMkT60
>>54で質問したものなんですけど・・・

「browser.history_expire_sites」での履歴件数変更は、意味があるのでしょうか。
8753:2009/04/21(火) 22:19:13 ID:STD9WLtv0
>>53は無理でしょうか?
ナビゲーションバーに色々追加するので、下に有った方が具合が良いのですが
88 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:32:15 ID:coDIl9ogP
>>68
設定しだいでイメージ検索やブラクラチェッカーを経由させることもできますかね?
即レスありがとうございます。調べてみます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:45:07 ID:QQ0jtlMO0
>>87
使ったコトないから希望通りかはわからんけど
ステータスバーを2段にするアドオンと
ツールバー用のボタンをステータスバーに置くアドオン
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/4156
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1272


履歴は全部残さない派なのでわからん
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:49:28 ID:Dr55TptE0
特定のサイトでのエンコードをこちらの指定したものに強制
させるstylishの書き方、教えてください。。

table とか td とかの指定の書き方は分かるんですが、
全体のエンコード方法をどう書いたらいいのかわかりません
どうかお願い致します。


@-moz-document url("http://hoge.com/index.html") {

****ここに何と書いたらいいのか****

}
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:52:16 ID:BBssezmF0
>>86
意味あるよ。MDCやオープンソースだし見れば分かると思うよ。コメントも書いてあるし。

https://developer.mozilla.org/en/Places/History_Service/Design
にあるように, 期限切れの処理は,
* On page added (lazily)
* On idle
* On shutdown
時に行われる。
その際に一度に処理される数は, nsNavHistoryExpire.cpp で定義されていて, 6個ずつ処理される。
// Number of things we'll expire at once. Runtime of expiration is approximately
// linear with the number of things we expire at once. This number was picked so
// we expire "several" things at once, but still run quickly. Just doing 3
// expirations at once isn't much faster than 6 due to constant overhead of
// running the query.
#define EXPIRATION_COUNT_PER_RUN 6
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:54:41 ID:qQiOvpHF0
>>84-85
ありがとうございます
無事ほとんど完成しました

Sleipnir
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org26662.jpg
Firefox
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org26663.jpg

お気に入りだけぐちゃぐちゃなんですがSleipnirみたいに
シンプルにする方法ありませんか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:59:26 ID:C9wJe5LsO
>>92
次から次へと後出しで質問するな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:00:35 ID:Bogy8Wl00
>>90
Stylishで置き換えたり表示しなくしたりするのはCSS(Cascading Style Sheets)要素だろw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Cascading_Style_Sheets

オマイのやりたいエンコード指定はヘッダ部分にあるのでStylishで出来ないと思うぞwww
まぁ、一生懸命頑張ってみるんだな♪
おれはエンコード置き換えるならグリモンスクリプトだと思うけど内緒だぞwww
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:01:45 ID:rtih4hHG0
>>87
scriptでやるか、以下のように不自由なcssでなんとかする。
まず、ナビゲーションバー#nav-barは#navigator-toolboxに、#status-barは#browser-bottomboxの
子要素。だからまず#navigator-toolbox, #browser, #browser-bottomboxの並びを変える。

#browser {-moz-box-ordinal-group: 1;} /* コンテンツ表示領域 */
#navigator-toolbox {-moz-box-ordinal-group: 2 !important;}
#browser-bottombox {-moz-box-ordinal-group: 3 !important;}

次にメニューバー,ナビゲーションバー,ブックマークツールバーの並びをナビゲーションバーが
最下部にくるように変える。
#toolbar-menubar {-moz-box-ordinal-group: 1 !important;} /* メニューバー */
#PersonalToolbar {-moz-box-ordinal-group: 2 !important;} /* ブックマークツールバー */
#nav-bar {-moz-box-ordinal-group: 3 !important;} /* ナビゲーションバー */

これで一応(アドオンなしのデフォの状態では)ナビゲーションバーとステータスバーが最下部で隣接する。
最後にボーダーが邪魔くさいのでとる。
#navigator-toolbox { -moz-appearance: none !important; }
#status-bar { -moz-appearance: none !important; }
/* xpのデフォテーマの場合 */
#navigator-toolbox > toolbar {
-moz-appearance: none !important;
border-top: none !important;
border-bottom: none !important;
}
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:04:45 ID:qQiOvpHF0
>>93
答えられないならレスしないでください

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心
の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:07:10 ID:Bogy8Wl00
>>96
泰幸に聞けよ
泰幸のメインブラウザって二年位前から Firefox 何だから
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:08:18 ID:mYRIhOXP0
>>96
死ね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:09:23 ID:F/yT/wyP0
ForeFox3を使い始めたんですが、GoogleChromeからの設定等をインポートできませんか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:09:23 ID:C9wJe5LsO
またスレイプから変なヤツ来たw
ま、後出しはどこでも嫌われることくらい覚えておいて損は無いぞ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:11:10 ID:Bogy8Wl00
>>100
携帯からながらガンガレ!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:11:29 ID:LhS7CNbx0
>>96
>お気に入りだけぐちゃぐちゃなんですがSleipnirみたいに
>シンプルにする方法ありませんか?

どこをどうしたいのでしょうか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:12:02 ID:rtih4hHG0
補足。
ナビゲーションバーとステータスバーが別々の親要素に属しているので、直接には並び
変えができない。親要素である#navigator-toolbox,#browser-bottomboxを並び変える
しかない。そのためこの方法では、ナビゲーションバーをコンテンツ表示領域の下に持って
くる場合、同じ親要素に属すメニューバー、ブックマークツールバーも下に来てしまう。
つまり、cssではメニューバーをコンテンツ領域の上、ナビゲーションバーを下というようには
できない(と思う)。
なので普通はコンテンツ領域の上に位置している諸々のツールバーのうち、ナビゲーションバー
のみ下にもってきたいならば、スクリプトでやるしかないと思う。
↓とか参考になるのでは?
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070630/1183135773
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:13:25 ID:qQiOvpHF0
>>102
Sleipnirのほうはお気に入りフォルダの下にお気に入りを並べて
その下にお気に入りグループが出るだけだけど
Firefoxのほうはブックマークツールバーやブックマークメニューなど
が上にきて肝心のお気に入りは真中にきてしまいます
おまけに自動開閉もスムーズじゃないし
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:15:24 ID:Up4uL3py0
>>86
君の言う設定の仕方に変えてみた。履歴数が設定件数を超えるね。
日数が優先されてるのかな。

例えば残す最大日数を1日したらガンガン件数を削っていったけど
設定件数を100件とかにしたら関係なく閲覧サイト数が増えれば履歴
は増えていくね。

ttp://mozillazine.jp/
こっちで聞いてみるといいかも。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:16:10 ID:C9wJe5LsO
>>101
ありがと
でもUA替えて作業中だから携帯IDなだけなんだよねw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:21:17 ID:rtih4hHG0
>>104
> ブックマークツールバーやブックマークメニューなど
> が上にきて肝心のお気に入りは真中にきてしまいます

その「肝心のお気に入り」ってのは「未整理のブックマーク」のこと?
普通、ブックマークは「ブックマークツールバー」か「ブックマークメニュー」のどちらかに
整理されてるもんだとおもうけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:25:20 ID:qQiOvpHF0
>>107
下の画像のヤフーが入ってるところです
その下にもお気に入りが続いてますが個人情報入ってるので消してあります
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:34:01 ID:rtih4hHG0
>>108
それらはただデフォで用意されてるブックマーク,クエリだから、いらないなら消せば?
もしくは「ブックマークの管理」で並び変えれば良いだけじゃない?
並び替えがめんどくさいなら↓でクエリの優先順位を最低にすればいい。
http://www.andyhalford.com/sortplaces/index.html

あと「ブックマークツールバー」をサイドバーで非表示にしたいなら
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/7884
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:38:12 ID:Bogy8Wl00
>>108

ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/7884
「よく見るページ」「最新ニュース」はドラッグで『ブックマークメニュー』内へ移動または削除し
サイドバー内の「ブックマークツールバー」および『未整理のブックマーク』を非表示へ

『ブックマークメニュー』内の「最近・・・」やセレクタ、「ブックマークのアドオン」などは
ドラッグで下へ持ってきたり削除したり

Sidebar Bookmark Selector で『未整理のブックマーク』を非表示にして
『ブックマークメニュー』内に『未整理のブックマーク』表示というか作成することも可能!
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?Firefox3#rf517a06
↑の「スマートブックマーク」を参照してタグを書け
あとは好きなようにしろwww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:14:06 ID:jyP3Q5af0
>>90
Stylish以外の方法でもいいのならCharset Switcher。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:19:32 ID:ZLvrvlcp0
>>104
>おまけに自動開閉もスムーズじゃないし

(自分の思う)スムーズにしたいのなら自分で弄る
大袈裟な言い方をすればfirefoxは全てにおいてそういうブラウザ
弄りたくない、(自分的に)完成形に近いものを使いたいというのならとっとと他を使うべき
弄れないけど使いたいのならひたすらぐぐる、関連サイト精読、過去ログを漁る、try&errorを繰り返す等

唯、>>83の質問をしている時点で素養は全く無いと思う
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:51:04 ID:zK498of50
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Firefox/3.0.8 (.NET CLR 3.5.30729)

タブを右クリックした際に、「これより右のタブを閉じる」や「左のタブを閉じる」といった
機能はありますでしょうか?

Sleipnirから移行を考えています
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:55:42 ID:lnnKrcqO0
>>113
Sleipnirにある○○な機能は? - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=FAQ/Sleipnir
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 03:03:16 ID:ZLvrvlcp0
Sleialien発生中・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 03:04:27 ID:zK498of50
>>114
ありがとうございます
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:37:56 ID:hR4EOrzW0
アドレスと検索のバーにRSSティッカーを表示するプラグインありませんか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 09:00:32 ID:48av43iY0
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 09:34:16 ID:hR4EOrzW0
>>118
タブバーの下とステータスバーには入れられるみたいですが
アドレスバーの横に入るプラグインではないですよね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 10:23:21 ID:QISrlmQ70
起動させたとき本体の更新チェックを勝手に行いってDLするかどうか
聞いてくることあるけど
アドオンのツール>アドオン>更新チェックのように
自分で更新チェックはできないですか?

3.0.9が出たそうなので質問です
サイトいってインストールはなんとなくいやなので・・・
121yYbENemJsHbuIywLdb:2009/04/22(水) 10:30:15 ID:OjUbqgew0
comment2, http://hyffrdre.emenace.com/taking-f24/ngoveng.html headaches 37 weeks pregnant, 533668,
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 10:38:16 ID:9YqH5bXI0
>>120
ヘルプ → ソフトウェアの更新を確認...
12353:2009/04/22(水) 10:48:45 ID:5z1B3Y/80
回答有難うございました。色々参考にさせて頂きます。
結構手間がかかりますね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:39:57 ID:xpG9C+hh0
New!
Firefox v3.0.9
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 12:47:29 ID:QISrlmQ70
>>122
こんなはっきりあったとは
すんません><
126QvAhLvdd:2009/04/22(水) 12:48:27 ID:1AH4uL970
comment6, http://lbifohei.emenace.com/shieldedda/pherenoen.html musharaf fired justice, onhuj,
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:12:57 ID:dQRevvri0
マウスの操作について質問します

ホイールを横に動かすとIEでは横スクロールができます
しかしFirefoxでは反応してくれません
また、ホイールでの縦スクロールも動きが少しだけになってしまいます

解決する方法はないでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:46:26 ID:Npf4aqz+0
>>127
あたいの MX Revolution はなにもしなくてもチルトの横スクロール効きましてよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:58:30 ID:4vnDPQ7y0
>>127
about:configからmousewheel.horizscroll.withnokey.actionの
値(0〜4、デフォルトは0)を変更しても何も動作しないので
あれば、マウスドライバを見直した方がいいのかも。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:36:11 ID:HQ4ZWY950
チルトはコピー・貼り付けに左右割り当てると便利だよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:00:53 ID:Uyv0dyoB0
キーボードの方が便利だろう?
すべての操作をマウスで行いたい人なら別かもしれんが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:55:02 ID:a8e72tJi0
http://example.com/https://example.com/ のベーシック認証情報が
違う場合、どうしても後に開く https://example.com/ の認証情報が
httpの方の認証情報を記憶してしまっており、認証が通りません。

これを別々に記憶させる方法があればどうか教えてください。。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:01:09 ID:DnHR8oKx0
>>132
サイトの管理者に「別々に記憶するようにしてください」ってお願いすればいいんじゃないの。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:05:37 ID:88v9c1sr0
>>132
マルチするなカス
ageるなボケ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:09:16 ID:kcGGsDwX0
Adobe Flash Playerがインストールできません

公式サイトの今すぐインストールを押しても実行は出ずにファイルの保存とキャンセルのみ
んでデスクトップに指定して保存するもダウンロードマネージャに入るだけでデスクトップに残らない
(ダウンロードマネージャに入ったやつを右クリックしてもファイルを開くは使えない)

IEからブラウザを変えてインストールしようと思ったんだけどOSまでは選べるけどIEしか候補に出ない

いろいろ探したんだけどお手上げです
OSはVista
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:14:28 ID:9YqH5bXI0
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:23:50 ID:hR4EOrzW0
検索バーで入力した語句を常に新しいタブで検索する方法ありますか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:26:44 ID:Npf4aqz+0
>>137
語句を入力して
虫眼鏡ボタンをホールクリック or Alt+エンターキー
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:29:20 ID:dQuuVsDt0
>>137
TMP→イベント→タブを開く→検索バーにチェックを入れる
でもいける
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:39:41 ID:w3w32p280
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:42:39 ID:HsaWqVjWO
>>137
about:configでbrowser.search.openintabをtrueに
ブラウザを再起動

>>119で希望に沿わなくてもレスしてくれたんだから一言お礼したら?
それが社会常識だよ
それが嫌なら独りで孤島で暮らすかスレイプスレに帰れば?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:46:33 ID:9YqH5bXI0
ageで携帯で社会常識ねぇ…
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:48:51 ID:hR4EOrzW0
>>138-140
助かりました、ありがとうございます^^
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:54:08 ID:HsaWqVjWO
>>142
ちょw
お前が釣られるなよw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:55:36 ID:2AtWHxXS0
UA偽装してんだろ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:11:12 ID:WuiMWb900
プニルから狐に乗りかえって簡単ですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:20:55 ID:itxzp6YmP
>>146
公式サイトからダウンロードしてインストールするだけ。簡単
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:47:35 ID:A7CCF4YW0
サイドバーのスプリッター上へマウスカーソル持って行った際
サイドバーの幅を変更する「←→」表示されますが
これを表示しないようにするにはuserChrome.cssに
どのように記述すればいいでしょうか?
教えてください
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:48:31 ID:/gqDZwwG0
だな。使い続けられるかどうかは>>146次第
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:52:55 ID:9YqH5bXI0
>>148
#sidebar-splitter {display:none !important;}
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:53:58 ID:hR4EOrzW0
http://tvanimedouga.blog93.fc2.com/

UPやNEWのアイコンが勝手に改行されて表示が崩れます
どうすれば治りますか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:55:31 ID:A7CCF4YW0
>>150
返答ありがとうございます
説明が下手ですみません
スプリッターを表示したままでカーソルのみ「←→」にならない方法が知りたいのです
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:04:03 ID:bkBkLspb0
>>152
cursor: none !important;
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:07:21 ID:PHBA2RJE0
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:10:15 ID:bkBkLspb0
ミスで全角が入ったからもう一度。

#sidebar-splitter {cursor: none !important;}
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:11:44 ID:A7CCF4YW0
>>155
できました
ありがとうございました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 22:22:49 ID:vidl8s6q0
googleの画像検索ができないのはなぜでしょう??
教えてそこのエロい人!
-----------------------------------
Last updated: Wed, 22 Apr 2009 13:20:52 GMT
User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9
Extensions (enabled: 4, disabled: 10):

* Adblock Plus 1.0.2 [disabled]
* FireGestures 1.1.6.2 [disabled]
* Google Toolbar for Firefox 3.1.20081127W [disabled]
* goo辞書 1.0.3 [disabled]
* IE Tab 1.5.20090207 [disabled]
* Image Zoom 0.3.1 [disabled]
* InfoLister 0.10
* Java Console 6.0.07
* Java Console 6.0.11
* Java Console 6.0.13
* Java Quick Starter 1.0 [disabled]
* OpenSearchFox 0.1.5 [disabled]
* Sothink SWF Catcher 1.2 [disabled]
* Tab Mix Plus 0.3.7pre.080830 [disabled]

Themes (1):

* Default 3.0.9 [selected]

Plugins (0):
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:44:32 ID:w3w32p280
エスパー班頼む
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:02:47 ID:HSbkPAiv0
「検索ができない」だけじゃ無理ポ
どこがどうおかしいのか具体的に書いてくれ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:10:59 ID:FxZT7hvx0
>>157
つながりもしないのか、結果が出ないのか程度があるし、
その画面のスクショ張るなり具体的な症状を教えてくれ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:17:36 ID:UlO1nPKS0
つか、Java入ってるのにプラグイン0ってことはないだろ…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:44:09 ID:sdeoBeCm0
>>151
スレイプくんウザい
こっち行け
http://oshiete.goo.ne.jp/ask/idea/firefox/
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:44:46 ID:pzOm2HQm0
抽出 ID:hR4EOrzW0 (5回)

117 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/04/22(水) 08:37:56 ID:hR4EOrzW0
アドレスと検索のバーにRSSティッカーを表示するプラグインありませんか?

119 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/04/22(水) 09:34:16 ID:hR4EOrzW0
>>118
タブバーの下とステータスバーには入れられるみたいですが
アドレスバーの横に入るプラグインではないですよね

137 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/04/22(水) 20:23:50 ID:hR4EOrzW0
検索バーで入力した語句を常に新しいタブで検索する方法ありますか?

143 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/04/22(水) 20:48:51 ID:hR4EOrzW0
>>138-140
助かりました、ありがとうございます^^

151 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/04/22(水) 21:53:58 ID:hR4EOrzW0
http://tvanimedouga.blog93.fc2.com/

UPやNEWのアイコンが勝手に改行されて表示が崩れます
どうすれば治りますか?




酷いな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:59:11 ID:5I3av3xI0
別にあげつらうほど悪質には見えない
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:06:24 ID:z/TB/EtC0
ID:pzOm2HQm0はいったいこのスレで何がしたいんだろう?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:18:31 ID:0Di2N+IE0
>>165
エスパーモード使わずともあたいには分かるあるね
Firefoxにある検索バーとGoogleは ID:pzOm2HQm0 の疑問を解くためにあるといいたいのさ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:20:49 ID:pzOm2HQm0
なんだかわかりやすいなぁ・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:33:17 ID:5I3av3xI0
このくらいで別にからむ事もあるまいに
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:42:57 ID:ZaCXEkLW0
リンク先やZIPファイルを保存する時に名前を付けて保存できるアドオンってありませんか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:48:23 ID:wNx8FCWN0
>>169
ツール → オプション... → 一般 → ダウンロード → ファイルごとに保存先を指定する
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:50:55 ID:ZaCXEkLW0
>>170
ありがとうございます!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:00:16 ID:cjhSdqV50
Firefox3使用しているんだけど、ノートPCの中ボタンが反応しないんだが・・・・
janeは全然問題なくスクロールとかできるんだけど、FOXだけ中ボタンの上下左右が反応しなくてスクロールもできない
こんな事になってる人いる?
どうやったら使えるようになるかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:13:31 ID:rksXWgLU0
オプション  詳細  一般  ブラウズ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 02:25:35 ID:sdeoBeCm0
>>172
テンプレ不使用の為釣り判定としスルーさせて頂きますデス
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 06:45:52 ID:Dsyc+UR5P
 
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 06:47:26 ID:WlyE2i3ZP
 
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:28:40 ID:EjaVZMyR0
3.0.9にバージョンアップしてから
ページのソースを表示しようとするとクラッシュするようになりました
どなたか助けてください
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:08:03 ID:g1tr3mPE0
sageて>>10見てね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:42:44 ID:EjaVZMyR0
いや、バグじゃないですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:48:21 ID:TzQRLbLI0
>>179
>>10を試してから質問せいと>>178は言ってるのだと思うぞ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:38:42 ID:EjaVZMyR0
>>180
氏ねそんな事聞いてねえんだよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 12:55:48 ID:kiwxYWJ90
>>181
そんなことが起こるのはお前だけだからお前の頭がバグってんだよ
良かったな、解決だ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:32:52 ID:TzQRLbLI0
>>181
HTML Validator入れてるならそれを更新してみろ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:06:24 ID:EjaVZMyR0
>>183先生、まさしくそれでした
ありがとうございました

ノウなしの>>178,>>180,>>182無知乙
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:13:57 ID:lXFCIs/40
アドオンの有効無効の切り替えを再起動無しに変更できませぬか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:15:44 ID:kThrCQoi0
>>10が、アドオンに原因があるかかどうか試す方法なんだが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 14:16:53 ID:EjaVZMyR0
単発IDで反論しなくていいですよ^^
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:00:25 ID:y3Npb1Jb0
またキチガイか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:54:33 ID:wx5C4Fo90
人が助言してくれてるのに逆ギレする馬鹿ばかり
日本の将来はこんなんで大丈夫なのか・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:56:33 ID:2LLAHAie0
批判が出る時っていつも単発IDが多いよな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 16:00:48 ID:wNx8FCWN0
否定は行動に繋がりやすいからな
普段ROMの奴も出てくる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:00:35 ID:pzOm2HQm0
ID:qQiOvpHF0 = ID:hR4EOrzW0 = ID:EjaVZMyR0
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:03:59 ID:2x2iuIAv0
> >>184
> >>183先生、まさしくそれでした
> ありがとうございました

> ノウなしの[...]>>180[...]無知乙

いくらなんでもこれはないだろ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:05:48 ID:hsGRRYFy0
アホはスルー
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:07:29 ID:cjhSdqV50
>>173
もちろんそれもきちんとチェック入ってるの確認してできないんだよね・・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:10:58 ID:O3iCuVXs0
firefoxでpdfファイルへのリンクをクリックするとfirefoxが落ちてしまいます。
何故でしょう。
因みにpdfはfoxit readerに関連づけしてます
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:16:10 ID:w/OKVJ0D0
>>195
ノートPCの中ボタンってのがよくわからんが、
タッチパッドに中ボタン扱いのボタンがあるってこと?
もしそうなら、Firefoxに対してちゃんと中ボタンとしてのキー情報を送ってないんじゃない?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:16:54 ID:rDZAm//H0
デフォルトのブラウザにせずに、Firefoxを立ち上げているときだけ
Jane等からのURLをFirefoxで開くことは可能でしょうか。

例えば
Firefoxを立ち上げていない時:IEで開く
Firefoxを立ち上げている時:Firefoxで開く

わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:17:45 ID:g1tr3mPE0
>>195
リンクとかブックマークを中クリックしても反応しないの?

>>196
>>10の診断チャートはやってみた?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:47:29 ID:cjhSdqV50
>>197
>>199
フェイスのMXG47400NのPC使ってるんです。画像探したんだけど古くてフェイスにはもうなかった・・・
えーとこのノートの中ボタン特殊で上下左右ボタンがあって上下左右にカーソル移動ができるようになってるんですよ。
マウスの中ボタンとはちょっと違うタイプなんです。
反応ないですね・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:54:55 ID:e//uUkdP0
>>196
Firefox 3.0.9、Foxit 3.0.1506だが、クラッシュしたことないな
>>2のテンプレ埋めるのとFoxitのバージョン情報をくれ

>>198
urlを渡す側のアプリに
「Firefoxが起動してるのかをチェックして開くアプリを変える機能」がないと無理じゃね?
少なくとも渡す側の問題なのでFirefox側では何も出来ない
Janeならコマンドで追加とか、明示的に「Firefoxに渡す」操作をしないとダメ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:57:19 ID:e//uUkdP0
>>200
デバイスが特殊すぎて対応してないんじゃないか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:58:00 ID:O3iCuVXs0
>>196
> firefoxでpdfファイルへのリンクをクリックするとfirefoxが落ちてしまいます。
> 何故でしょう。
> 因みにpdfはfoxit readerに関連づけしてます

↑訂正です。

firefoxでpdfファイルへのリンクをクリックすると、adblock plusを入れているので
pdfの中身は表示されずに保護されたページが出て、そこで出るのpdfのアイコンや
adblock plusのアイコンをクリックするとfirefoxが落ちてしまいます。
何故でしょう。
因みにpdfはfoxit readerに関連づけしてます
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:21:25 ID:rDZAm//H0
>>201
出来るブラウザもあるのでFirefoxでも出来るかな?と思ったのですが・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:01:38 ID:Hrvc9sXi0
>>201
クラッシュについてはHTML Validatorの作者HPに書いてあるよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:15:34 ID:RH44VvXo0
IEのお気に入りをサイドバーに表示させるようなアドオンはありますでしょうか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:31:49 ID:e2LdkYHXP
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:39:40 ID:8yzdr1IK0
>>206
普通にIEのお気に入りをFirefoxにインポートしてサイドバーでBookMarkを開いたら駄目なのかな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:44:16 ID:yg178Bb30
>>206
アドオン作れば可能
それだけの用途なら簡単だからまずはトライしてみたら
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:54:00 ID:at2B8LGW0
>>206
WindowsXP+IE6/7なら簡単
file:///c:/Documents%20and%20Settings/なんたら/Favorites
をブックマークして サイドバーに読み込むようにチェック
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:57:24 ID:yg178Bb30
>>210
それだと・・あ、いやなんでもない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:29:11 ID:KaYQU6YS0
初心者歓迎ってスレタイにあるトコで質問してるヤシだぞ?

それらを出来るくらいなら聞かんだろうに…。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:56:37 ID:iZiKr4Qp0
webページを画面に引き延ばしとかで合わせる方法はありますか?
自分の画面はワイドなので左に寄ると画面の半分すら使わないときがある。
真ん中によると左右がかなり開いて勿体ない。
文字も読みにくく、どうしても画面を左寄りに見るので姿勢やら、目やらに負担がかかる。
かなりググったんですが、ホームページを作る人の技術ページしか見つかりません。どなたかお願いします
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 01:41:37 ID:CAhfzF0V0
右クリックのメニューを編集できるものは、menu editorのほかにありますか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:30:31 ID:kEThazOO0
未だに開くとブラウザの表示サイズを強制的に変更してきやがる糞サイトがあるわけだが
この忌々しいサイズ変更を無力化する方法って無い?
javascriptでやってるんだろうけどjavascript全てを無効にしてしまうと他のサイトを閲覧する
ときに問題が生じてしまう。

要はブラウザのサイズを変更する命令だけを都合良く無視する方法は無いだろうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:46:42 ID:ysHgWaL+0
>>215
ツール→オプション→コンテンツ→JavaScriptを有効にするの右にある詳細設定にあるチェックを全部外すといい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 03:02:06 ID:kEThazOO0
>>216
サンクス( ´∀`)ノシ

ところで
「コンテキストメニューを無効化または変更する」
のチェックを外しちゃうと不具合とか生じたりしない?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 03:41:00 ID:FrQL/24B0
user_pref("dom.disable_window_move_resize", true);
でリサイズ抑止
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 03:43:01 ID:HR3SHhAj0
しない
「コンテキストメニューを無効化または変更する」の意味わかってるのか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 03:48:19 ID:kgGjmo+m0
ブックマークできません
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 03:53:32 ID:HR3SHhAj0
>>220
新しいプロファイルで試してみろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 04:06:34 ID:M5EgCjPC0
【質問】
 ・ 指定したサイトのみ、指定したキーワードを全てハイライトするアオドンを探しています。
  (サイト毎にハイライトするか、しないかを決められて、そのキーワードも指定できるもの。)
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ Adobe Acrobat
 ・ IE Tab Plug-in
 ・ Mozilla Default Plug-in
 ・ Shockwave Flash
 ・ Silverlight Plug-In
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Flashblock 1.5.10
 ・ IE Tab 1.5.20090207
 ・ Java Console 6.0.13
 ・ Microsoft .NET Framework Assistant 1.0
 ・ SortPlaces 1.4.0
 ・ Tab Mix Plus 0.3.7.3
【使用しているテーマ】
 ・ Default 3.0.9

ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
どうかよろしくおねがいします。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:35:32 ID:p0E1tIGf0
flash上でファイアージェスチャー使う方法ありませんか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:28:01 ID:ZtDUeOgb0
【質問】
 ・先日、firefoxを更新したらyahooの自動ログインができなくなってしまいました
ブラウザを開くたびにIDとパスワードを入力しないといけない状態です
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Adobe Acrobat
 ・Java(TM) Platform SE 6 U12
 ・Java(TM) Platform SE 6 U13
 ・iTunes Application Detector
 ・Shockwave Flash
 ・RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
 ・MicrosoftR Windows Media Player Firefox Plugin
 ・QuickTime Plug-in 7.5.5
 ・Windows Genuine Advantage
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:20:19 ID:jInaHdz60
【質問】
 ・Googleのパーソナライズドホームをホームページとして使っているのですが
  ホームページを開いた時、検索窓に入力をするとどのボタンを押しても
  入力内容の最初の一部が繰り返し入力されるようになります
  例)「けんさくしたいないよう」と入力すると「けんさくしtけんさくしt」のようになり
  どのキー(Homeなども)を押しても同様の内容がペーストしたように入力されます
  しばらく待つか、別ページへ移動してから戻った場合は正常になります
  左下に先が通信が出ている時に発生するようでしたので、Googleのサジェスト機能が原因かと思い
  AdBlockで通信を遮断してみましたがダメでした(サジェスト機能は停止)。
  また、この現象はIE、Chromeでは発生していません。
  キーロガー系のスパイウェアも疑いスキャンしてみましたが特に見つからず。
  原因についてご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Java(TM) Platform SE 6 U13 ・Picasa
 ・Adobe Acrobat ・Shockwave Flash
 ・Silverlight Plug-In ・RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
 ・RealPlayer Version Plugin
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adblock Plus ・BatchiDownload
 ・chaika ・DownloadHelper
 ・Firebug ・FireGestures
 ・Greasemonkey ・IE View Lite
 ・Redirect Remover ・Sage-Too
 ・Save Image in Folder ・Speed Dial
 ・Tab Mix Plus ・テキストリンク
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:32:52 ID:pYl8Fnap0
【質問】
 ・ATOK2008で文字を入力するときに変換候補の色や文字の色がATOKの
  設定色にならないのですが設定方法はありませんでしょうか。
  よろしくお願いします。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Firefox/3.0.8
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:34:08 ID:M1d3sGEDO
>>226
ATOKのプロパティ関連付け見直せ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:19:56 ID:U9iUTroi0
とてつもない日本の草なぎメンバー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6830754
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:43:36 ID:n8MXEmZ/0
>>222
検索キーワードをハイライト可能なアドオンはあったはずだけどそこまで賢いのはないと思う。

>>224
パスワード入力欄下のチェックを確認してみる。
チェックしているならFirefoxのクッキーの設定関係を見直してみる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:09:54 ID:fSzphysr0
サイドバーに横スクロールバーを表示するには、どうすればいいか誰か教えて下さい。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:40:49 ID:wGwlR/dx0
232226:2009/04/25(土) 00:53:54 ID:io6I0tNT0
>>227
ありがとうございます
関連付けでは設定してあり、変換方法は反映されますが、色が反映されなくて困っています。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:10:00 ID:/5AE/A4l0
>>232
Bug 170951 - IME should use OS system color for selection instead of inverting
がとうの昔にFixされて, FirefoxではWindowsの"システムカラー"を使うようになっています。
Atok等のサードパーティ製のものが"システムカラー"に対応するか, 個別にFirefoxに対応しないことには...ダメでしょう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:42:22 ID:kUa0I22V0
サイドバーで記事が読める
RSSリーダーはありますか?

sagetoo使ってるんですが記事がブラウザに表示されるんです
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:57:31 ID:eHXoc0m20
【質問】
 ・Ctrl + ホイール でタブが切り替わってしまう。
  切り替わらないようにしたい
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9 (.NET CLR 3.5.30729)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:11:12 ID:beAcSN060
テンプレに従って質問をするやつがこんなに立て続けに来るのも珍しいけど
、拡張一覧を出力するアドオン、スクリプトを使わずにテンプレに列挙するやつ
が同様に立て続けに来るのは珍しいを通り越して不自然
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:31:07 ID:4X+pp8dn0
3.09にしたら
メモリ使用量が異常に上がったんだけど
なんでだろ190M使ってる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:35:37 ID:5/IejBwM0
どうやっても>>236みたいのに文句言われるんだな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 03:32:18 ID:4qEQGNSO0
>>235
素のFirefoxにそのような機能は無い
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:49:46 ID:eHXoc0m20
>>239
どもです
他のアプリ調べてみます
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:03:43 ID:MIEp6Yw0O
すみません、テキストエリアの文字列のドラッグについてなんですが
長文を範囲ドラッグしてから掴んで下に持って行こうとしても
テキストエリアが下にスクロールしなくて困ってます
Sleipnirのように、ドラッグした状態でテキストエリアの下端に持って行くと
そのまま自動でスクロールするようには出来ませんか?

Firefox使いやすいんですがこれだけはちょっと困ってます
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:10:06 ID:Hr5CSs6M0
Sleipnirのように
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:17:55 ID:MIEp6Yw0O
>>242
すみませんフォクすけが可愛かったんで乗り換えたんです
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:35:56 ID:Jz0HgM7G0
IEに比べて文字化け率?が高い気がします
文字化けしてるページで文字エンコードから適切な文字を選んでも
ページを移動すると元の文字エンコードに戻ってまた選択しなおさなければいけないんですか
これを改善する方法はないでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:44:41 ID:xUDbWotRP
>>241
『DragToScroll』ってのがあるけど、Firefox3対応待ち

>>244
文字化けするようにサイト側で設定しているのではないでしょうか
IEではその設定を無視するので、そのようなサイトでも表示してくれる確立が高いです
サイト管理人に文句を言うのが吉
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:31:45 ID:SDKeoibx0
質問です3.09を使っているのですが
タブを新規に開いたときに、自動でそのページを表示させるようにしたり
新規タブボタンで開いたときに無題ページじゃなくてホームを自動で
表示させたりはでいますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:47:20 ID:jaJJHpINO
「その」が分からないのおれだけ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:59:54 ID:SDKeoibx0
>>247

普通は新規タブ開くと横にタブが出てるだけだけど
そのタブが出たときに見てるページも移動してほしいのです。

説明下手ですまない
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:12:54 ID:g0qCXpMJ0
ツール → オプション → タブ → ■リンクを新しいタブで開いたとき、すぐそのタブに切り替える
(下記のTab Mix Plusでも可。 TMP:イベント → タブのフォーカス → 以下のタブにフォーカス)

Tab Mix Plus
イベント → タブを開く → 新しいタブに:【         】▼
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:59:44 ID:MIEp6Yw0O
>>245
ありがとうございます
試しにDragToScroll入れてみたんですが、
求めていたのはこの動作じゃないんです
ページ自体をドラッグでスクロールしたいんじゃなくて
テキスト入力中に文を掴んで、テキストの入力枠内を下にスクロールしたいんです
(文章を引っ張って下の文節にドラッグ&ドロップしたい)

この場合、素直に外部エディタ使うアドオン入れた方がいいんでしょうか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:15:28 ID:4zVavCha0
>>250
範囲選択→Ctrl+CかCtrl+X→スクロール→Ctrl+V
の操作に慣れるってのは嫌なのかな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:20:15 ID:xUDbWotRP
>>250
そうなのか、ごめん。確かに不便だな
なんで未だに改善する方法が無いんだろう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:37:23 ID:UWogPacz0
フォクすけのテーマを入れると読み込み中にフォクすけが走るとあったので入れてみたのですが、
何度読み込みしても表示されません

どうすれば表示されるようになりますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 15:49:32 ID:nyJBkOHJ0
>>253
読み込み中アイコンをどっかに表示させて、さらに小さいアイコンにしないこと
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:52:02 ID:S/1P0lV40
>>250
テキストエリアを編集しやすい大きさにして
作業効率を変えてみるとか
ttp://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fedit%2FResizeable%20Textarea
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:53:12 ID:QE5tpqaQ0
lzhファイルをダウンロードする時、
「今後この種類のファイルは同様に処理する」のチェックボックスが、
選択出来ない様になってしまっていて、不便なのですが、
チェック出来る様にする方法は無いのでしょうか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:04:58 ID:S/1P0lV40
>>256
サイトのMIMEタイプ設定がいい加減だとチェックボックスが選択できない

↓の「・LZH版ダウンロード Giam208.LZH ver.2.08 (514,166 バイト)」を
クリックするとチェックできないか?
ttp://homepage3.nifty.com/furumizo/giamd.htm
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:09:36 ID:QE5tpqaQ0
>>257
出来ました、素晴らしい!!
本当にありがとうございました。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:46:39 ID:ZhMMjeVjP
【質問】
ファイルメニュー>ツール>アドオン>プラグイン を見ると、以下のようにJavaプラグインが3つ入っています
Java(TM) Platform SE 6 U11 ファイル名: npdeploytk.dll Java(TM) Platform SE binary
Java(TM) Platform SE 6 U13 ファイル名: npdeploytk.dll Java(TM) Platform SE binary
Java(TM) Platform SE 6 U13 ファイル名: npjp2.dll       Java Plug-in 1.6.0_13 for Netscape Navigator (DLL Helper)
このままで問題ないのでしょうか。InfoListerで見ると、以下のように2つしか表示されません

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9 (.NET CLR 3.5.30729)

【導入しているプラグインとそのバージョン】
* 2007 Microsoft Office system * Adobe Acrobat           * DivX Player Netscape Plugin
* DivX Web Player           * IE Tab Plug-in           * iTunes Application Detector
* Java(TM) Platform SE 6 U11 .* Java(TM) Platform SE 6 U13   * Microsoft Office 2003
* MicrosoftR DRM         * Mozilla Default Plug-in        .* RealJukebox NS Plugin
* RealPlayer Version Plugin    * RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
* Shockwave Flash           .* Silverlight Plug-In
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library           * Windows Presentation Foundation
260259:2009/04/25(土) 18:47:38 ID:ZhMMjeVjP
【導入している拡張とそのバージョン】
* Bookmark Duplicate Detector 0.7.5                    * bug406646 1.2
* Context Search 0.4.3       .* Custom Buttons 0.0.4.2       .* Firebug 1.3.3 [無効]
* FireMobileSimulator 1.1.3     * Greasemonkey 0.8.20090123.1 * IE Tab 1.5.20090207
* InfoLister 0.10            * MediaWrap 0.1.7.3
* Microsoft .NET Framework Assistant 1.0                    * OreTab 3.0.1
* PlainOldFavorites 1.0.2 [無効] * PopupSound 0.1.5         * Java Quick Starter 1.0
* RealPlayer Browser Record Plugin 1.0                      * Safari View Win 0.5.1
* Smart Middle Click 0.5.1.2    * SortPlaces 1.4.0           * Tab Control 0.4.1
* Tab To Window 1.2.8       .* UnMHT 5.2.0                * URL Link 2.02.3
* URL Relay 1.1.3.13           * userChrome.js 0.8          * Web Developer [日本語版] 1.1.6
* WindowsUpdate 1.1.11      .* XUL/Migemo 0.11.14       .* ソース表示タブ 0.3.2009032501
* テキストリンク 3.0.2009032701

【使用しているテーマ】
* Default 3.0.9 [選択済み]
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:39:53 ID:Nzx36NAP0
【質問】
 ・このサイトが上手く表示されません
https://addons.mozilla.jp/firefox/
http://www3.uploda.tv/s/uptv0017789.jpg←こんな感じです
http://www3.uploda.tv/s/uptv0017790.jpg←IEで開くと正常に見れます

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9 (.NET CLR 3.5.30729)

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・デフォルトのままだと思います

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adblock Plus、Greasmonkey、IE Tab、Tab Mix Plus

【使用しているテーマ】
 ・rein 3.0.1

わかる方いたら教えてください、お願いします
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:48:16 ID:HjLkj3eKO
>>261
キャッシュ削除
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:50:57 ID:XdZ9CSxo0
>>261
Adblock Plusのフィルタを見直せ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:03:05 ID:Nzx36NAP0
>>262
ありがとうございます
>>263
/ad*に反応してました!
ありがとうございました
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:37:31 ID:nAxrsRZd0
VistaでFireFOx最新版を使ってますがキーボードでのショートカットで
タブの移動ができません
間違っているのか不具合なのか分かりませんが
Ctrl+1とか2とかで頭から順番のタブとかには飛びます
横に移動して行くにはどうしたらいいのでしょうか
ちなみにプラグインはTabMixPlusなどいれてます
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 20:39:26 ID:9ZY82WYJ0
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:10:13 ID:KGZsJJu10
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9

Shockwave Flash、Mozilla Default Plug-in、Adobe Acrobat、RealJukebox NS Plugin、RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit) 、RealPlayer Version Plugin、
Windows Genuine Advantage、Microsoft Office 2003、JS文書ビューアプラグイン、Silverlight Plug-In、Java(TM) Platform SE 6 U6、

すみません、ヨロシクお願いいたします
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 21:34:36 ID:nyJBkOHJ0
>>267=>>265か?
プラグインしか書いてないじゃないか、拡張はどうした
つか、ヘルプ-キーボードショートカットで見つからないか?
269230:2009/04/25(土) 21:53:57 ID:fWIxCNTe0
>>231
見落としていました。有り難うございます。
270265=267:2009/04/25(土) 22:01:42 ID:u6ryV3yKO
>>268
ヘルプからショートカットを検索して試したら出来ないんです
多分ctrl+→とか←だと思うんですが無反応です
上でも書いた通り閉じたりやctrl+数字キーで左から何番目のタブに移動したりはできるんです
ctrl+9では最後のタブ(一番右端)に飛びます

タブを右、左に隣に順繰りに移動するショートカットはどうやればいいのでしょうか
271232:2009/04/25(土) 22:15:53 ID:io6I0tNT0
>>233
ありがとうございます
ちょっと無理っぽいようですね 我慢してこのままの設定で使います。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:27:36 ID:hcrU6r990
Fire Fox3でLooks Familir見たいにブックマークとかのアイコンが
IE6ライクになるようなアドオンってありますか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:54:25 ID:d9cb1Elr0
アイコンくらいcssで置き換えれば
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:02:45 ID:tT1M8xoSO
質問お願いします

火狐をEASY GESTURE?などで右クリックでLを書くとタブを閉じる、左クリックで下にドラッグすると新しいタブを開く、みたいなカスタムをしています
しかし、それでタブを20-30個開いたり、また、その動作自体さえ遅くてイラッとくることがあります
それを早くするにはどうしたらいいですか?

1 ADSL→光にレベルアップ
2 今度作る(正しくは友達に作ってもらう)パソコンに高スペックCPU、メモリー、またはマザボを積む

もし2だとすると、使用用途が主にネットサーフィンならCPUはcore2duo E8400またはメモリ4GB(マザボは相性など不明)くらい積めば十分でしょうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:35:38 ID:cBOLaj8z0
【質問】
 ・ロケーションバーに表示させるURLを、タイプしたURLに限定したい
【UserAgent】
 ・Firefox3.09
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ HideUnvisited3

3.07では履歴バーからとんだヤツが出てくる状態(これは我慢した、消せばいいレベルだから)、
3.08になったら新しくタイプしたヤツも出てこない状態、
3.09になったら・・・・
configの内容そのままで完全にもとのロケーションバーになっているんです。
いわく、
・タイプしたURLも出る
・ブックマークから飛んだURLも出る
・履歴から飛んだURLも出る

・・・frecencyの設定は廃止なんですか?リリースノートには特に言及がないようでしたが。
履歴バーから飛んだものを表示させないためとして前掲のアドオンを入れているんですが、
アップデート後一旦無効化→再起動→有効化でもダメです。

<config設定>(タブで切り替えながらなので微妙に間違ってるかもですがそこは補完の方向でorz
places.frecency.bookmark.visitbonus 0
〜link.visitbonus 0
〜unvisitedbookmarkbonus 0
〜unvisitedtypedbonus 0

>>274
1はありえない。光にしたってADSLと同等の速度しか出んよ。ウチはADSL引いても
基地局から回線距離5キロ超えてたから光にしかできなかったけど。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:37:17 ID:JOC5j1lc0
>>274
今のPCのスペックを書いてPC初心者板で
聞いた方がいいんじゃないかな。
http://pc11.2ch.net/pcqa/

俺なら5万円未満なネットブックで十分と答えるが
早いか遅いかなんて人それぞれだしね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:41:36 ID:wVAaX7xO0
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:41:48 ID:R9UTBIVT0
一部サイトで、
オプション→コンテンツ→言語設定で日本語を削除しないとうまく動作しないサイト(YHFとか)があるのですが、
逆に削除することによって、Amazonやそのほかのサイトで英語表示になったりと、不便な事があります。
この、言語の設定を簡単にすることができるような技はないでしょうか?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9
です。
よろしくお願いします。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:48:10 ID:leni07IT0
>>274
2するならインテルかOCZのSSDにOS入れるのも忘れずにな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:52:34 ID:FUtyRuz30
>>278
Quick Locale Switcher
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:10:39 ID:WF0nsKRl0
>>270
Ctrl+Tab
Ctrl+Shift+Tab
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:19:45 ID:zMZcbPLa0
>>270
それ違う、それはタブを選択した状態でタブの位置を移動させる操作
「次のタブ」「前のタブ」を探すんだ
283278:2009/04/26(日) 01:23:17 ID:R9UTBIVT0
>>280
これは便利なアドオンですね
知りませんでした
ありがとうございます!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:04:11 ID:m0JWAKj20
>>275
どこを参考にしたのか知らないが、そんなところをいじるより先にすることがあるだろ。
アホか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:11:38 ID:s61tlbA10
今はIEで書き込んでるんだけど、突然firefoxで2ちゃんに書き込めなくなったよ
書き込み&クッキー確認画面に進むけど、そのあとの書き込めましたっていう白いページに進まなくなった
二、三日前に最新版とやらを無料ダウンロードしたんだけど、それが原因なんだろうか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:24:13 ID:TC1ZkcONO
>>276
誘導ありがとうございます

>速いか遅いかは人それぞれ
確かにそうですね
一応自分の目安は、ランク先を新しいタブで開くとき、アドオンを使うのと、右クリック→新しいタブで開く、のが大差ないぐらいを目指してます
教えてもらった先で尋ねてみたいと思います

>>277
家庭菜園ですか??
また明日パソコンから見てみます

>>280
>OCZのSSDにOS入れる
CPUか、マザボのチッブセットのことですか?ちょっと分からないんで、またググってみます
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:33:34 ID:TC1ZkcONO
連カキコすいませんm(_ _)m

>>276
今のスペック晒すんでしたね;;
今自宅じゃないので、すぐには分からないですけど、また後で書き込むつもりです
アドバイスをスルーして申し訳なかったです
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 02:39:36 ID:IIj421jJ0
>>275
browser.urlbar.matchonlytyped
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 03:32:21 ID:pFj4oG69P
やっぱり俺だけじゃないようだな…
>>224
3.0.9に更新したらGoogle関係P2等々起動時に自動ログインしなくなった多分全てのログイン情報だろうと思うけど
もちろんクッキーの削除もしてないし、ログイン情報を保存もしてる
クッキーの設定云々じゃない問題だと思うんだけどこれ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 03:38:12 ID:pFj4oG69P
とちょっと検索してみたら
http://support.mozilla.com/tiki-view_forum_thread.php?locale=ja&forumId=1&comments_parentId=336425
こんなとこにも
やっぱりだよなんかおかしくね?3.0.9
クッキー関係のバグの修正してたみたいだし

他にそんな現象の人いないのかな?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 04:07:07 ID:h0YQKd2s0
すいません、原因わかる方居ますか?一部のサイトでスクロールが重くなるんです
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1255039.html 
だとスクロールがまだスムーズなんですが
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1255525.html 
だとスクロールが激重でまともにスクロールしてくれないんですが原因は何かわかりませんか?
Firefox3.0.9
Yet Another Smooth Scrolling
本体のスムーズスクロール機能はオフ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 04:12:28 ID:7kfUKjbQ0
俺もYet Another Smooth Scrollingつこうてるけど問題ないなぁ・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 05:09:20 ID:YI9ttrqw0
質問です。

画像の保存などをダウンローダーを介さずに、「キャッシュを
コピーして保存」的な挙動にすることは出来ないでしょうか?

投稿者削除等のキャッシュにはあるのにWeb上では既に
なくなっているというシーンで、わざわざWeb上に読みに行って
丁寧にもキャッシュを上書きしてくれるもので…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 05:44:01 ID:pFj4oG69P
>>290
解決しました
3.0.9を入れた後にクッキーが破壊された模様
オプションのクッキー表示からクッキーを削除してもクッキーを削除出来ないようです
ですのでプロファイルにあるcookies.sqliteを削除して起動すると問題なくログイン情報が保持されるようになりました
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:18:41 ID:3k1w+fYt0
>>291
> Firefox3.0.9
> Yet Another Smooth Scrolling
> 本体のスムーズスクロール機能はオフ
この辺の環境は同じだけど別に問題なくスクロールできる
メモリ不足とかじゃないの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:03:19 ID:SckMBN3p0
>>291
背景画像が固定されてるサイトだと重くなる
他の理由は知らん

html, body { background-attachment: scroll !important; }
usercontent.cssにこれコピペしてみればいいんじゃね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:08:49 ID:XpPZEtK00
>>275
user_pref("browser.urlbar.matchOnlyTyped", true);
user_pref("browser.urlbar.maxRichResults", -1);
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:21:35 ID:ht5YwhchP
>>285
bbs2chreaderでも?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:25:03 ID:bTXkFQU+0
>>298
クッキー削除とかしてみたか?
300299:2009/04/26(日) 08:27:23 ID:bTXkFQU+0
間違えた
>>299>>285宛な
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:53:55 ID:pFj4oG69P
>>285
それ症状は違うけど原因は一緒かも
>>294
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:50:05 ID:xELIvFrV0
履歴数(ファイルの上限)を制限する方法ありますか?
表示した履歴を少なくとも〜日間 の設定をしてますがまったくもって意味ない気がするのですが
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:54:43 ID:f2PGco/hO
>>302
スレ内検索
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:54:49 ID:j0P1q6nK0
アドレスバーにabout:configと入れて
browser.history_expire_daysの数字を変える
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:55:19 ID:IZKUCHoh0
以前pdfの件で質問した者です。どなたか良い解決法をご存じないでしょうか?
最近ブラウザが頻繁にクラッシュします。
特にpdfを開いた時は10回中8回はクラッシュ、pdfがない時でもクラッシュする時があり、
前回開いてたタブを復元するとクラッシュを繰り返すので、復元機能が使えない状態です。
pdfが原因でクラッシュする場合の対処は自分でググって一応対処してあります。
その処置で一端落ち着いたと思われたのですが、数日で逆戻りで困っています。

OS:vista
ブラウザ:v3.09
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:57:36 ID:sqi8GPra0
pdfは落としてから開け
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:01:15 ID:XpPZEtK00
>>305
テンプレ書いて。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:51:55 ID:PsFL2PzgP
browser.cache.memory.capacityの値を500000にして再起動しても
Memory cache deviceのMaximum storage sizeが27648 KiB
しか無いんですが、設定通りメモリを使い切るには別の設定が必要ですか?

browser.cache.disk.capacityの値は512000にしたら
Disk cache deviceのMaximum storage sizeが512000 KiB
になったので同じようにやってみたらダメでした。
309275:2009/04/26(日) 11:25:42 ID:cBOLaj8z0
>>285
することとは?
申し訳ありません、導入したのが3.07からなのでわかりません。
IEやほかのソフトのようにアップデートがあったからってアップしちゃいかんのかな・・・

>どこを参考
罵倒には罵倒で返します。ググレカス・・・。

>>288>>297
ひぃ。すみません、存在を忘れていました。もちろんtrue設定済みで、
訪問した履歴が出るのはとまっています。確認不足申し訳ありません。

履歴バーから飛んだ場合と、ブックマークから飛んだ場合が消えません。
後者はベータ中?の3.1では対応するようですが・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:45:49 ID:gmSVUP3S0
ブラウザを閉じた時に履歴を確認してから閉じる設定にしてあったのに確認画面が出なくなった。
ツール⇒オプション⇒プライバシー⇒「一番下のチェックボックス」←これの設定が保存されない。
直し方教えてください。宜しく御願いします。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:11:15 ID:XFdyH+0j0
>>305
ここで質問するより>>3にあるフォーマル行った方がいいと思う
ここはおれも含めて「コンビにの前でたむろってるバイク好き」みたいなもんだから
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:18:00 ID:XpPZEtK00
>>309
HideUnvisited3を無効か削除して、Firefox終了状態でpref.jsに>>297の2行を書いて直らないなら、
新規プロファイルで>>297を追加。

Firefox3.0.9で、実際にこの設定にして出来ているから、問題があるとすればアドオンとかが邪魔を
している可能性が大。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:06:29 ID:Sazq5he0O
フォクすけのアドオンって
フォクすけといっしょとフォクすけテーマしか無いよね?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 14:11:15 ID:Wj+esBHZ0
Personas for Firefoxオススメ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:18:06 ID:sbQkAyeK0 BE:527940162-2BP(22)
ローカルのHTML(フレーム使用)を見ると正常に表示されるのに、サーバにアップすると表示されない。
IE Tabで切り替えるとどっちも表示されるし、他のサーバにアップしても症状変わらず。
ただ、ローカル・サーバともにソースは同じ…(Ctrl+Uで表示させてる)

Firefoxが原因?サーバ?FTPクライアント?

だれか回答お願いします。
316315:2009/04/26(日) 17:22:17 ID:sbQkAyeK0 BE:527940634-2BP(22)
Adblock PlusのリストにBunnerが入ってたのが原因でした...
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:05:23 ID:deJkR1uE0
http://www.alc.co.jp/で単語を検索すると
IEが起動してhttp://www.nativeenglishenvironment.com/portal_cart.htmlが表示される
起動しないようにしたいのですが、アイデアは無いでしょうか?

IEを削除ってのはナシでお願いします。
318317:2009/04/26(日) 18:08:03 ID:deJkR1uE0
Last updated: Sun, 26 Apr 2009 09:06:41 GMT
User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9
Extensions (enabled: 14, disabled: 0):

* Adblock Plus 1.0.2
* FireGestures 1.1.6.2
* Google Toolbar for Firefox 3.1.20081127W
* goo辞書 1.0.3
* IE Tab 1.5.20090207
* Image Zoom 0.3.1
* InfoLister 0.10
* Java Console 6.0.07
* Java Console 6.0.11
* Java Console 6.0.13
* Java Quick Starter 1.0
* OpenSearchFox 0.1.5
* Sothink SWF Catcher 1.2
319317:2009/04/26(日) 18:09:03 ID:deJkR1uE0

* Tab Mix Plus 0.3.7pre.080830

Themes (2):

* Blue Fox 0.6 [selected]
* Default 3.0.9

Plugins (14):

* Adobe Acrobat
* DocuWorks
* Google Gadget Plugin
* Google Update
* IE Tab Plug-in
* iTunes Application Detector
* Java(TM) Platform SE 6 U11
* Java(TM) Platform SE 6 U13
* Microsoft Office 2003
* MicrosoftR Windows Media Player Firefox Plugin
* Mozilla Default Plug-in
* QuickTime Plug-in 7.6
* Shockwave Flash
* Shockwave for Director

320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:11:13 ID:7kfUKjbQ0
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:45:07 ID:wG9LlFAOP
リンクのURLをコピーを選択する時に、そのリンク先に日本語が入っていと日本語部分が変換されてしまいます。
IEのようにリンクをコピーしても文字コードを変えないようにすることはできますか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:11:27 ID:OLwyhOt60
特定のサイトのクッキーだけを残して他のサイトのクッキーは消す設定ってできますか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:13:26 ID:xV0y6P9A0
最近、fxを起動してから時間が経つと、かなり重くなって使い物になりません。
他のソフトは別に大丈夫なんですが。
タスクマネージャ見ると、fxのCPU使用率とメモリ使用量がすごく高くなっています。
これって仕様ですか?
メモリ使用率が増えるというのはどこかに書いていましたが、流石にいきすぎかと思うのですが。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:19:04 ID:ht5YwhchP
>>321
それは逆に日本語に変換されてロケーションバーに表示されてる
%とかのつづりの方が正しいから、日本語のままコピペしないほうがよい

>>323
俺はニコニコ見てるとそうなった
Firefox3.0とフラッシュは相性が悪いらしい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:19:55 ID:l4HDXNAH0
たまにそういう現象が起こる人がいるけど、仕様じゃないです。
俺の環境だとFirefoxを一週間起動しっぱなしでもメモリ使用量は100MBちょっとです。
Operaだと1GB超えて、ChromeやIEは1週間生きてません。
セーフモードで起動してみるとか、アンチウィルスの設定とかを見直してみては?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:25:37 ID:7kfUKjbQ0
たぶんノートン()失笑使いだろ


>>322
特定のを消したいならオプション、プライバシー、cookieを表示
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:30:12 ID:l4HDXNAH0
Cookieを一々消すのが面倒なら、設定でCookieの保存期間をFirefox終了までにして
保持しておきたいサイトのCookieだけ例外に登録すればいいんじゃないか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 19:54:42 ID:bTXkFQU+0
>>322
CookieCullerってアドオンでも細かく設定出来る
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:03:01 ID:1cK3+uhl0
マウスショートカットを変更する方法ってありませんか?

マウスドライバで、中クリックにCtrl+Wを割り当てているせいか、
中クリックを押した際、Ctrl+スクロールを誤爆してしまい
閉じた先のサイトが勝手にズームしてしまうので、
Ctrl+スクロールの割り当てを削除したいのです
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:10:05 ID:OLwyhOt60
紛らわしい表現ですいません。
KPってサイトのお気に入り設定とかを残したいのでKPのクッキーは常に保持し続けたいのですが、
KP以外、特にMSNマネーは常にクッキーを消さないとFirefox3だとエラーが出るので毎回Firefox3を閉じるときにツール→オプション→プライバシーのプライバシー情報を消去する前に確認するにチェックをいれて閉じたときに消している状況です。
>>327さんの案でやってみます。
331285:2009/04/26(日) 21:28:52 ID:s61tlbA10
解決しました!レスくれた人ありがとう!
指示通りクッキー削除したら普通に書き込めたよ
よく分からないから全削除しちゃったけど・・・いいよね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:50:11 ID:dYR0MVKf0
ウィンドウで開くのを無効にする方法ありませんか?
全部タブがいいです
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:53:13 ID:0Q6F8qtv0
>>332
TMP
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:56:16 ID:dYR0MVKf0
>>333
全てのポップアップをタブに開くがこの機能だったのね
ありがとう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:24:50 ID:GCqAntOo0
ブックマークツールバーに追加(表示→ツールバー→カスタマイズより)してしまったアイテムを移動できないのですが
移動操作できるようにするなどして、元に戻す方法はありませんか?

それともう一つなんですが、ブックマークツールバーフォルダにブックマークしたサイトが
バーに表示されません(ツールバーが役目をはたしていません)

わかる方がおられましたら、よろしければ教えてください
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:57:29 ID:7n+lz43Y0
>>335
ブックマークツールバー上のアイテムをドラッグで移動できない?
出来ないならブックマークの管理の方で移動させればいいよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:32:23 ID:NBrfcZzb0
Firefoxだとmixiにログインできないんでしょうか?
IEタブでログインしてもジェスチャー使えず不便です
どこか設定が悪いんでしょうか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:36:56 ID:/2WuwEXs0
>>329
ttps://developer.mozilla.org/Ja/Code_snippets/Miscellaneous

about:configからmousewheel.withcontrolkey.actionを
0か1に変更しておくといいよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:44:37 ID:4VhtOWaC0
>>337
普通にログイン出来る
そりゃIEにも準拠しているマウスジェスチャでないとジェスチャは効かないわなw

ま、バージョンもマウスジェスチャの名前も書かないんだから釣りなんだろうけどさ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 10:54:30 ID:NBrfcZzb0
保存したパスワードってどこで編集できますか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 11:04:42 ID:/2WuwEXs0
>>340
Mass Password Reset
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:12:22 ID:06YXG/TR0
FreeMobileSimuletorのアドオンをつかって携帯サイトにアクセスはできたんですが、マイ絵文字をそこからマイ絵文字をDLすることはできないのでしょうか?
PCにDLしてSDカードを介して携帯電話に入れようと思っているのですができませんか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:19:37 ID:4VhtOWaC0
 ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:40:11 ID:lJ3zTZdjO
>>342
どうぞDLして下さい
いちいち断らなくて結構です
そこから先はキャリア依存、機種依存なので激しくスレチ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 15:51:27 ID:3uVKoW4w0
>>338
ありがとうございます
3.0に乗り換えてからずっと困ってたことが解消しました
ほんとに感謝
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 16:21:03 ID:mZ58xcwd0
ブックマークのアイコンを変えたいのですがどうしたらよいのでしょうか
Firefox2のようなアイコンにしたいのです
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:07:41 ID:L9Z56cFK0
範囲選択してソースを表示できるけど
そのドメインではその範囲を表示しないとかできない?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:39:17 ID:3Ifw3inB0
>>336
レスありがとうございます。移動できません。
ブックマークの管理→ブックマークツールバーを選択しても、
ブックマークしているサイトの一覧が表示されるだけでした。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:40:51 ID:3Ifw3inB0
「ブックマークツールバー内にブックマークしているサイトの一覧」が表示されます。
読み直してみておかしいと思ったので補足します。すみません。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:31:17 ID:Vjk+Ea7y0
>>349
ここのテンプレには書いてないけど、質問者は名前欄に最初の質問をしたレス番号を入れたほうがいい。

>>10の新規プロファイル試してみたら?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:34:51 ID:/2WuwEXs0
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:49:33 ID:xvOW85wL0
>>335
ためしにTotalToolbarいれてカスタマイズ選択してみてはどうかな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:20:39 ID:PNcgBUV/P
すみません
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?userchrome.css#yacd4343

このロケーションバーのドロップマーカー(▼印)を消すっていうのをやってみたんですけど、
消す事が出来ませんでした。Macのfirefox(3.0.9)だと消えないんでしょうか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:47:54 ID:O4+1xSpy0
質問お願いします。
@アドオンの「tab to window」を入れてるんですけど、入れたときにタブのコンテクストメニューにある「新規ウィンドウへ移動」と「新規ウィンドウへコピー」っていうのが使ってると不定期に消えます。
アドオンは有効にしたままですが、メニューから消えてるので実質使えません。そのときは一度無効にして再起動して再度有効にして再起動するとメニューに項目が戻っています。
消えない方法をご存知の方がおられましたら教えてください。
Aアドオンでマウスをタブの上に移動させるとそのタブが前面にくるような設定が出来るアドオン、タブバーをウィンドウの下部に表示させる設定が出来るアドオンがありましたら教えてください。
依然使っていた、FF最新版には対応していないアドオンにあった機能なのですが、無理やり互換扱いにするとタブ機能が無効になって使い物になりませんでした。
似たような機能でもいいのでこういうアドオンがあったら教えてください。
以上、よろしくお願いします。一応検索してアドオン系質問もここかと思って質問しましたがスレチのときはお許しください。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:48:09 ID:fp2DKkR10
>>349
悪い、>>335を読み違えていた

カスタマイズ画面を開いた状態でブックマークツールバーに
「ブックマークツールバーの項目」ってのは表示されてるだろうか?
表示されてる場合はちょっとわからんが
表示されてなければカスタマイズのアイコンの中にあると思う
これをブックマークツールバーに突っ込んでくれ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:11:14 ID:5XCWoXlf0
検索したい文字列をドラッグ反転
反転した文字列を少しだけドラッグ&ドロップ
新しいタブで検索結果を表示(検索するのは検索バーで選択しているところ)

ってアドオンはなんでしょうか??
激便利だったんだけど、FXの再インスコしたら忘れたょ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:15:42 ID:UZc16/CG0
>>354
2. ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/7955
今Mozilla Addonsに繋がらないんだが。。。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:23:13 ID:DF8n252r0
>>346
userChrome.cssか、Stylishを使って置き換える。
もしくは、スキン自体を解凍して画像を置き換える。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:37:48 ID:/2WuwEXs0
>>356
DragIt・Easy DragToGo・QuickDragなど
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:49:06 ID:5XCWoXlf0
>>359
情報thx
でも違うんだ。これじゃあない

日本語ページじゃなかったのを思い出した。

もうすこし探してみる。
知ってる人いたらよろしく
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:00:22 ID:5g56rHiR0
>>360
Drag de Go?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:27:50 ID:n1COj5C+0
>>360
たぶんSuperDragAndGoのことだと思うけど、今は開発が止まっているよ
後継がQuickDrag

SuperDragAndGoの後継として別にDragDeGoというのもあるけどこっちは国産で
もっと複雑な処理ができる(この後継にあたるのがDragIt、EasyDragToGo)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:19:26 ID:TuUu2M1t0
指定したサイトの背景色をワンクリックでWindowsXPのシステムカラーのものに変えるアドオンってないですか?
Stylishと言うのは使い方がよくわからず
タブ内の色を一時的に変えるものもあったんですが恒久的にやってもらいたいです。

とにかく真っ白なのがまぶしいので何とかしたいです。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:39:19 ID:/2WuwEXs0
>>363
Quick Color Switcher・Color toggleなど
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:47:01 ID:JSIDCDOI0
今、このサイト見てて気付いたんですけど、ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/wide_show/
このサイトの[記事全文]のすぐ下にある「・ すみれ Image | PROFILE - ボン・イマージュ」
のImageってリンクのURLを右クリックからコピーしてペーストすると以下のようになります。
http://brd.dailynews.yahoo.co.jp/SIG=124ru3vql/EXP=1241446231/*http%3A//www.image-tokyo.co.jp/model_book.php?id=56

で、http%3A//www.image-tokyo.co.jp/model_book.php?id=56
   ↑この部分のURLをそのままFirefoxのURLバーにコピペしてimage-tokyou.co.jpのサイトに行こうとすると
http://web-sniffer.net/というサイトにとびます

これはなぜなんでしょうか?
URLのhttpのあとの「%3A」がなんかこれ「:」を意味するとは分かったのですが、
なぜweb-sniffer.netに飛ぶかが全然分かりません。
どなたか教えてください。

Firefox独自の機能なんでしょうか?なんか気持ち悪くて仕方がありません。
Firefox独自の機能ならこの機能オフにする方法も教えてください。
どなたかよろしくお願いします。
366365:2009/04/27(月) 23:51:04 ID:JSIDCDOI0
Firefox3.0.9を使用しています
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:08:39 ID:0VBDWePi0
>>365
(入れたURLがおかしいから) http リクエストヘッダやらなにやら調べなさい
ってことで web-sniffer.net へ飛ぶ
漏れが昔使った時は
http://webtools.mozilla.org/web-sniffer/
だったのだが今はドメイン違ってるんだな
368365:2009/04/28(火) 00:18:10 ID:g76n7jAz0
>>367
レスありがとうございます
ってことは、http://web-sniffer.net/に飛ぶのは
Firefoxの機能の一部ってことでいいんでしょうか?
これをオフにすることは出来ないんでしょうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:53:06 ID:cNazvc3R0
>>365
ロケーションバーにURL以外の文字を入れたとき、
about:configのkeyword.URLで指定してあるURLで検索を行うから。
デフォルトはGoogleのI'm Feeling Luckyでの検索ね。
about:configのkeyword.enabledをfalseにすれば無効になる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 02:39:00 ID:pnx8LQnr0
【質問】
時々、画像表示が↓のようになりますが、原因は何でしょうか。
問題なく表示する時はします。
おかしくなった時は、safe modeで起動し、アドオンとgracemonkeyを無効にして
アンチウイルスソフトも無効にしても直りません。
2枚目の画像は、歯車みたいなのがくるくる回ってます。
よろしくお願いします。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up26529.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up26528.jpg

【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】 gracemonkey
【使用しているテーマ】デフォルト
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 02:47:50 ID:APSD7jzxO
>>370
プラグイン無しってことは無いだろ
勝手に省略する意味は?

原因はFLASHのバージョンだと思うけどな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 02:55:50 ID:pnx8LQnr0
>>371
説明不足でした。
プラグインというのはアドオンのことなら、safe modeで無効にしても症状は同じです。
アップロードした画像の上はyoutubeなのでfklashだけど、下の画像はアニメーションgifです。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 03:14:00 ID:6zCH6m/P0
まずその現象が起きるページのURLを晒してくれないと、こちらでは検証できんし、
safe modeで起動しても起きるなら、Fxが原因じゃない可能性も否定できない。
一度別フォルダに新規インストールして、まっさらの状態でも同じ現象が起きるか試して。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 03:15:36 ID:6zCH6m/P0
まぁなんとなくメモリ不足、キャッシュ不足の気がするけどな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 03:28:15 ID:bKT3Cmng0
>>372
>プラグインというのはアドオンのことなら

違うだろ

>アップロードした画像の上はyoutubeなのでfklashだけど、下の画像はアニメーションgifです。

gifでもflashでもanimationで括られてた記憶がある
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 07:42:19 ID:aU/6Et2c0
>>372
ページが重くてサムネイルの表示に時間がかかってるか鯖が応答してないかそんなとこだろ
>>370の歯車は画像の読み込み中に出るものでしかない

あと、アドオンマネージャーを開いたらご丁寧に「拡張」「テーマ」「プラグイン」と書いてあるのに
「プラグインというのはアドオンのことなら」と返す神経を疑う
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 08:30:42 ID:obCKMMJx0
>>370
Kerio?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:25:02 ID:+Hy+/Tv+0
New!
Firefox v3.0.10
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:26:29 ID:hvhrgMyN0
アドオンのテーマタブでテーマのプレビューが表示されなくなったんですけど、
解決方法分かる人いますか?元々右の方にはこんな感じってテーマのイメージが表示されたと思うんですけど
その枠もなくなりまして、単にテーマ一覧しか表示されません。
よろしくお願いします。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 12:20:07 ID:foJTq7hi0
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:43:15 ID:6WAg55a20
画像等で右クリックした際の項目って変更、修正とかってできますか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:54:05 ID:i0MF8K+Q0
Firefox 3.5b4入れた方いますか?
いくつかのメニューのコマンドをクリックしても作動しないです
同じ症状の方いますか?

タブを復元する
など
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 14:55:18 ID:i0MF8K+Q0
>タブを復元する  X

閉じたタブを元に戻す ○
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:01:16 ID:cNazvc3R0
>>1
>但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
>>10
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:20:46 ID:i0MF8K+Q0
>384
ありがとうございます
自分で何とかできました
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:24:37 ID:r2kriZJ30
聞く前に自分で調べろよ
30分もかからないで自己解決してるやないか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:28:56 ID:UYI70FWI0
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:42:55 ID:6WAg55a20
>>387
これすごい便利ですね
ありがとうございます!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:48:19 ID:ZURfjttV0
ホームボタンを左クリックしたときに新しいタブで開くようにしたいんですが
Tab Mix Plusでは 無理でしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:10:07 ID:UYI70FWI0
>>388
これ他のアドオンとあたる事もあるから気をつけてね。

>>389
タブを開く関係の設定を弄れば出来るよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:27:12 ID:ZURfjttV0
>>390
できまでした><
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:44:14 ID:ZURfjttV0
>>390
ホームボタンは設定できないみたいです
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:25:51 ID:t5X5Yzl40
Greasemonkey + Google Images AutoPager + enlarger 2.0  で
画像検索の画像をポップアップさせているのですが、fc2やameba、gooなどは
RefControl でリファラを操作しポップアップさせることができたのですが
yahoo blog(img.blogs.yahoo.co.jp)の画像をポップアップで表示させるこができません。
どうにか表示させる方法はございませんでしょうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:03:28 ID:iYHijzS/P
>>378
ソフトウェアの更新ウィンドウで「更新の詳細を表示する」をクリックしたとき
なんでわざわざ新しいウィンドウで開くようにしてるんだろう
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:46:41 ID:1Vp6PhOc0
>ソフトウェアの更新ウィンドウで「更新の詳細を表示する」をクリック
俺はこれが何を指しているか分からんw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:01:31 ID:iYHijzS/P
ファイルメニュー>ヘルプ>ソフトウェアの更新 で開くウィンドウのことで
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:09:31 ID:cNazvc3R0
>>396
そのダイアログがどうだったかは覚えてないが、
ダイアログがそのウインドウの前面に固定表示される
ケースがあるから、そういう場合に新規ウインドウで
ページを開いたりすることはあるよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:11:41 ID:1Vp6PhOc0
>>396
納得^^
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:20:41 ID:cIyBlCu4O
タイトルバーのFirefoxの後ろに変な数字がつくようになっちゃってたんですが
直せませんか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:29:27 ID:4OWijhyz0
アドオンを見直せ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:04:00 ID:IUwUxqROP
>>400
これってアドオンが関係してるんだ
Buildの数字でしょ?俺はまったく気にならないというか元々こうだったと思ってたから…
ほんとだセーフモードで起動したらついてない
横レスだけどありがとう
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:04:06 ID:ulVkTS0h0
ブックマークの開き方で質問です。
Fx3.0.10に「ツリー型タブ」を導入している状態です。

●質問
about:configをカスタマイズして、ブックマークを開く時に
デフォルトで新しいタブで開けるようにすることは可能でしょうか?

○質問の背景
ブックマークメニューやブックマークツールバーから開く時に
常に新しいタブで開けるようにしたいです。
Ctrlキーの併用やマウスのホイールクリックで今は凌いでいますが
これを左クリックだけで実現したいです。

以前はTabMixPlusでやっていたのですが、タブ型ツリーを導入する際に
使わなくなったため、左クリックで新しいタブ、が今は出来ていません。

これだけのために別のアドオンを入れるのも何だか、、、なので
可能ならabout:configのカスタマイズで出来れば嬉しいです。

検索結果を新しいタブで開くエントリ
browser.search.openintab→trueの真似をして
browser.bookmarks.openintab→turueをやってみましたが
出来ませんでしたでした。(ダメ元で試してみたw)

どなたかアドバイスを頂ければ幸いです。


行数的にちょうどいいのでテンプレ>>2の詳細は省略します
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:11:54 ID:iYHijzS/P
>行数的にちょうどいいのでテンプレ>>2の詳細は省略します
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:05:45 ID:ulVkTS0h0
>>403
分かりづらくてふぉめんなさい。
>>2にある、質問者が書くべきUserAgentとかが
長いために省略させていただきました。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:08:08 ID:LK+8u1WF0
7行も余裕があるじゃないか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:28:56 ID:ulVkTS0h0
うー、失礼しました。 では>>402の続きを書きます。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.10)
Gecko/2009042316
Firefox/3.0.10 GTB5 (.NET CLR 3.5.30729)

*** Extensions (enabled: 26, disabled: 7; total: 33)
2chブラウザで開く 0.5
Dafizilla ViewSourceWith 0.4.1
Evernote Web Clipper 3.0.0.46749
Favicon Picker 3 0.5
functions for keyconfig 1.4.0
Gmail Manager 0.5.7.1
GMarks 0.9.9
Google Bookmarks IncSearch 1.4.0
Google Toolbar for Firefox 5.0.20090324W
Greasemonkey 0.8.20090123.1
Hatena Bookmark 1.1.1
IE View Lite 1.3.3
InfoLister 0.10
Java Console 6.0.13
keyconfig 20080929
Make Link 8.12
RefControl 0.8.11
Secure Login 0.9.3
Stylish 0.5.9
Tombloo 0.3.28
XUL/Migemo 0.11.14
セカンドサーチ 0.5.2008111401
ツリー型タブ 0.7.2009042301
テキストリンク 3.1.2009032701
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:29:35 ID:ulVkTS0h0
連投すみません。 >>406のつづきです。

*** Plugins
Adobe Acrobat
Google Update
iTunes Application Detector
Java(TM) Platform SE 6 U13
MicrosoftR Windows Media Player Firefox Plugin
Mozilla Default Plug-in
Picasa
QuickTime Plug-in 7.6
Shockwave Flash
Silverlight Plug-In

以上です。よろしくお願いします。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:30:19 ID:CdmcqI9V0
すいません、教えて下さい。

ブックマークについてですが、
階層を開いた状態(フォルダを開いた状態)で終了したとき、
次に起動した際にも、同じく階層が開いたままになっているのが
デフォルトだと思いますが、
これを、次回起動時には自動的にすべて閉じた状態にする方法はあるのでしょうか?

くだらない質問ですが、宜しくお願いいたします。
409365:2009/04/28(火) 23:32:51 ID:g76n7jAz0
>>369
レスありがとうございます
about:configのkeyword.enabledをfalseにしたのですが、
URLバーに日本語で文字列入力してEnterキー押しても
なぜかGoogleでの検索ページに飛びます。orz
まあ、Googleも、http://web-sniffer.net/も
悪意のあるホームページじゃないっぽいのでこのままで大丈夫かなあ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:40:57 ID:cNazvc3R0
>>408
サイドバーのことならAutoclose Bookmark&History Folders
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 01:17:40 ID:nZavLjqX0
>>399-401
Buildの数字が出るって事なら
Nightly Tester Toolsの設定だと思われ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:04:00 ID:sdOdrock0
zipファイルをダウンロードしてLhaplusで解凍しても
エラーが出てできません
エクスプローラーで開いてもできません
ちなみに少し前までは問題ありませんでした
バージョンは最新です・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:09:30 ID:0E95kfyn0
解凍ソフトや圧縮ファイルが駄目だという可能性は?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:13:30 ID:WXpQkoG10
>>402
公式のabout:configを見たけどホイールクリックはあるけど左クリックは無いみたいだからTabMix系のアドオンかホイールクリックかしかないかな…。

ほかにはuserChrome.jsでスクリプト使えば出来る。
こっちなら、おまいさんが入れてるアドオンの代用出来るスクリプトがあるからいくつかアドオン消してそっちを入れてみるのも良いかもしれない。


>>411
MR Tech Toolkit でも同じ事が出来るけどね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:17:23 ID:sdOdrock0
>>413
今Lhaplusの再インストールを試みましたが
エラーメッセージも出ないうちに
zipファイルのダウンロードすらできませんでした

firefox自体の設定が悪いんですかね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:18:19 ID:bHzRRZvl0
エスパー班頼む
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:21:16 ID:bDa3ol3hP
・件の手元にあるZIPファイルは別の解凍ソフトで解凍できるか
・現在インストール中のLhaplusは他のZIPファイルを解凍できるか
・ダウンロードしようとしたZIPファイルは他のブラウザならば正常にダウンロードできるか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:27:20 ID:sdOdrock0
>>417
3つとも異常なしです
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:42:11 ID:Dq+Zg9p30
日本語表記で地域選択ができる天気表示(できればステータスバーあたり)
が出来るアドオンはありませんか?表示場所は出来るだけ面積を取らないほうが良いです
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:51:02 ID:DwvTShaH0
>>418
他のアーカイバで展開できるなら、Lhaplusの実装がまずいかそのzip書庫そのものがまずいんだと思うが・・・

直リンクじゃなく認証後にリダイレクトリしてダウンロードさせるようなアップローダーだと、
入れてるアドオンによってはダウンロードが上手くいかないことがあるにはある
ダウンロード関係のアドオン、例えばAutomatic Save Folderとか、FavLocとか、
もし、その手のものを入れてたら無効にしてみるといいかも
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 02:58:19 ID:WXpQkoG10
>>418
横からごめんよ

新規プロファイル(デフォのまま)かセーフモードでZipファイルをダウンロードしてみてLhaplusで解凍を試してみ。
解凍出来たら拡張が原因の可能性大…けどその確率としては少ないと思う。

解凍出来ない場合は…
プロファイルをバックアップとって再インスコかな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 04:35:36 ID:nokgW8Tl0
質問です。
プライバシー情報の消去で
Cookie
保存されているパスワード
の項目を非表示にしたいのですが、userChrome.cssにどう書けばいいのでしょうか?
423419:2009/04/29(水) 05:34:15 ID:Dq+Zg9p30
自己解決しました
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:37:48 ID:cPtunYu30

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US; rv:1.9.1b5pre) Gecko/20090426 Shiretoko/3.5b5pre (ayakawa PGU) ID:20090426091251
です

user_pref("browser.download.manager.useWindow", "false");に設定してあるのですが、
なぜかダウンロードマネージャーの画面が立ち上がってしまいます。
他に設定箇所があるのでしょうか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 08:47:04 ID:3ps9WK9w0
>>424
>>1
リリース版ですらないベータのpre版使ってんだから自分で解決してくれ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:33:32 ID:0IDwQZkd0
>>402
>行数的にちょうどいいのでテンプレ>>2の詳細は省略します

2レスに跨る拡張その他を端折るなんて解決する気無いだろ?
釣り、冷やかしは止めてね

>>413
テンプレ書かせるとかレスするならもうちょっと建設的なレスしろよ

>>424
間違い無く死んでくれ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:03:06 ID:a5h1PoH00
Firefox30.10を使っていますが、音声があるサイトのタブを閉じても音声がながれっぱなしになっていますが仕様でしょうか?
直す方法ありますか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:28:14 ID:j51rQnEL0
30.10(゜Д゜
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:35:31 ID:oNN2oqER0
>>427
>>10をやっても直らないなら、その音声が聞こえる
ページのURLを教えてね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:46:34 ID:pDlbg7IS0
Netscape時代から、bookmarks.html をブラウザのトップページにしていました。
ブラウザを変えてもブックマークを共有できたり、外に持ち出すのもラクなので
この方法は重宝しています。

Firefox3では従来のHTMLでのブックマーク保持ではなくSQLベースの
管理になったようで、この方法が使えません。何かいい方法はありませんか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:55:46 ID:3ps9WK9w0
>>430
browser.bookmarks.autoExportHTMLをtrue
つか、「Firefox 3 bookmarks.html」でググったらすぐに見つかるんだが
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 12:08:22 ID:j51rQnEL0
質問ですが、
FirefoxでF11などで全画面に出来ますよね。
それでページが見えないところまで続いてる場合
右に動かすバーが出るんですが、
全画面だけそのバーを消すことは可能でしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:27:26 ID:rJ4bSV2r0
前のページに戻ると
一番上に戻ってしまいます。
どうしたらいいですか?
434433:2009/04/29(水) 16:33:06 ID:rJ4bSV2r0
サイトによっては前のページに戻ると一番上に戻るんですが
この場合はどうしようもないですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:38:03 ID:idzt0GCp0
>>434
Firefox以外のブラウザでも同じ動作をする?
もしするならば、そのサイトの仕様なのでどうしようもない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:44:48 ID:rJ4bSV2r0
>>435
IEだと前のページに戻っても
前見ていた位置に行き
一番上に戻ることはないんですが
Firefoxだとサイトによっては
一番上まで戻ってしまいます。
やっぱりサイトの仕様でどうしようもないですね…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 16:52:22 ID:BQxG7Ll/0
yahoo動画を見るにはどうしたらよいでしょうか?
IE tabでGyaoは見ることができましたが
yahoo動画はダメでした
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:03:24 ID:7/4xSY/R0
>>433
仕様バグ

Bug 215405 - scroll position not remembered on pages with cache-control: no-store http header

他のブラウザのまねをした方が使用者の都合がいいということで, Firefox3.5b4でFixした


Firefox3.0.*の場合は Restore Scroll Position を入れれ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:11:01 ID:idzt0GCp0
>>437
今見に行ったらFirefoxで普通に見れるけど。
再生に必要なプレーヤがインストールされてないんじゃないかな

Yahoo! JAPANのページ全般 ヘルプ - 動画・音声の再生に関するヘルプ

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/bcst/
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:19:23 ID:rJ4bSV2r0
>>438
Restore Scroll Positionを入れたら解決しました。
ありがとうございます。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:22:24 ID:/9G5sVa10
TMPでタブ領域を常に表示する設定にしていて、タブ領域は最大2行表示にしてるんですが、
このタブ領域を常に2行分表示しておくことは可能でしょうか?

通常、ある程度タブが増えてくると2行目の領域枠が追加されてタブが2行目に表示されますが、
レイアウトがその領域分ずれてしまうのでそれを防ぎたいです。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 19:59:49 ID:Xt3VBJ0q0
firefoxで15個ぐらいよく見るサイト開いて終了させては毎回復元させて使ってたんですけど
なぜかサイトが復元されませんでした。
URLや名前も覚えてないんですけど
見てたサイトを復元する手段はないのでしょうか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:03:43 ID:VIqS8ZFXP
履歴みれば?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:05:09 ID:Xt3VBJ0q0
それが復元されたページは履歴に乗らないみたいで
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:07:40 ID:LpfWDKZr0
firefox portableをアップデートせずにダウンロードしたいのですが
アンインストールの方法がわかりません
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:13:04 ID:DwvTShaH0
設定その他は全部インストールフォルダ内にあるから、そのまま消せばいいよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:14:16 ID:98mQr1uT0
>>445
フォルダごと削除するか
新しいPCをお買い求め下さい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:17:13 ID:LpfWDKZr0
>>446
uninstallが見あたらないので質問したんです。
返答してくれてありがとうございます。
質問の最中に探したら見つかりました。
すいませんでした。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:35:26 ID:WpXol7D50
>なぜかサイトが復元されませんでした。
履歴が残ってないってことは、途中でキャッシュを消したんじゃない?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:51:16 ID:LpfWDKZr0
>>448のことなんですけど
uninstallが出来なかったのでmicroSDに保存してたので他のデータをバックアップしてフォーマットしました。
最初からわからなければこうすればよかったってオチみたいでした。
451名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/29(水) 23:58:52 ID:sdOdrock0
>>420
>>421
返答ありがとうございます
参考にしてまたイロイロやってみます
駄目だったら両方とも再インストやってみます
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:59:36 ID:fCsV79k30
>>412
解凍時に出るというエラーの内容も書かないで解決する訳がないと思わんか?
エスパーしてみるが、パスワード付きzipではないかとw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:01:39 ID:mbUzD9740
>>450
>firefox portableをアップデートせずにダウンロードしたい

いや、もういいよ
最初から意味不明だから
454名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/30(木) 01:16:16 ID:QdqiQ3+70
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10 (.NET CLR 3.5.30729)

1週間ほど前からFirefoxでのみ、zipがダウンロード出来なくなりました。
ダウンロード出来ないと言うよりかは、ダウンロードページに行くと「Forbidden」が表示されてダウンロードさえ始まりません。
この現象は1つのサイトに限らず、いろんなサイトで起こります。
他のブラウザでは問題なく落とせるんですが…
どうかご教授お願いします
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:20:54 ID:siDjcP/I0
相変わらず自治厨がうざいなw
答える気ないなら黙ってるか去れ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:33:00 ID:bL7+X/va0
>>454
一番可能性が高いのはリファラ周りの設定かアドオン。心当たりがあるなら消すなり戻すなりしてくれ。
無いのなら…面倒だが>>10が手っ取り早い
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 03:14:03 ID:pIMpLe+P0
質問です。プライバシー情報の消去で
Cookie
保存されているパスワード
の項目を非表示にしたいのですが、userChrome.cssにどう書けばいいのでしょうか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 09:01:15 ID:xvwnQErh0
quicktimeをインストールしてるのにFirefoxでインストールを求められるのはなぜ?
何かプラグインが別途必要なの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 10:42:53 ID:ZJNWUOb80
プラグインに項目があって有効になってるなら、サイト側の問題の可能性が高い。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 10:56:13 ID:ZW0vx8hS0
http://stock.2ch.net/maimai/view2.html
このサイトのフレーム内のリンクをクリックすると新しいタブで開いてしまうのですが
同じページ内で開くようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:23:22 ID:j1P8KDofP
FireFoxの拡張、tomblooについての質問です
tombloo0,3,28ではてなブックマークにlinkをポストする際にタグの補完が効きません
タグの補完を効かせたいのですが、どうすればいいでしょうか

ちなみに、設定のほうは問題ありません。きちんと「クイックポストで使うタグの取得元」のチェックは入れてあります。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:50:08 ID:+Ov0Xk+h0
拡張「MinimizeToTray」を導入の上で、turbo起動オプションのショートカットを作り、
スタートアップに登録。当方の環境ではこの段階でFxは22メガのメモリを占有する。
Fxを一旦終了すればメモリは開放されるし、2度目以降立ち上げる時は起動が早くなる

上記のレスを別スレで見つけて設定してみてるのですが
MinimizeToTray導入後 turbo起動オプションのショートカットを作るみたいなのですが
起動オプションの設定の仕方がイマイチわからんです

turbo起動オプションの設定の仕方を教えてください よろしくお願いします



463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:29:23 ID:6lnwYaHnO
>>462
なんでそのスレで聞かないの?
過去スレでも「part○スレの×レスについて」って聞けばよくね?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:44:35 ID:vv7GaWCL0
デフォルトのsleipnir2と全く同じ操作感覚にできるプラグインはありますか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:54:39 ID:clXeAQN50
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:23:35 ID:+Ov0Xk+h0
>>463 質問スレで聞けと言われたもので
ここわ初心者歓迎の質問スレですよね
スレチだったらすいません
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:33:58 ID:eE8ab98Q0
アホだ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:38:52 ID:2f73jpEK0
要するに依存する人間はどこでも嫌われる、ということか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:41:08 ID:zYQZvfI00
>>462
mozdev.org - minimizetotray: faq
ttp://minimizetotray.mozdev.org/faq.html

# What is -turbo mode and how do I set it up?
Note: -turbo mode has been disabled while we rework the code to make it work much more than 10% of the time. :)

# My -turbo mode doesn't seem to work.
We've disabled turbo mode to rewrite this feature.
470835:2009/04/30(木) 15:24:29 ID:ZJNWUOb80
【質問】
 ・ ウェブページのdescriptionを読み込みたくないです。(metaタグのdescription)

【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ Adobe Acrobat
 ・ Mozilla Default Plug-in
 ・ Shockwave Flash
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Greasemonkey 0.8.20090123.1
 ・ Microsoft .NET Framework Assistant 1.0 [disabled]
 ・ Tab Mix Plus 0.3.7.3
【使用しているテーマ】
 ・ Default 3.0.10

以前、Greasemonkey用に教えてもらったものがあるのですが、一部のサイトで動作しない事が分かりました。
(ユーザスクリプトを実行するページは、http://*/としてあります。 実行しないページは登録してありません。)
//=========================================================================
var tags = document.getElementsByTagName('meta');
if(tags)
for(var i = 0; i< tags.length; i++){
if (tags[i].hasAttribute('name') && /^description$/i.test(tags[i].getAttribute('name')))
tags[i].parentNode.removeChild(tags[i]);
}
//=========================================================================
動作しないサイトは、例えばYouTubeなどです。( http://www.youtube.com/
※Yahoo!のトップページなどでは動作します。

descriptionを読み込まないようにするアドオン、もしくはスクリプトの訂正などご存知いらっしゃいましたら教えてください。
どうかよろしくおねがいします。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:42:32 ID:k4Xl7m7bP
プラグインって無効にしてるだけで
ブラウザ軽くなったりするかや?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 15:43:23 ID:OYyFxW3I0
ためしてみたら
いいじゃないか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:13:29 ID:2f73jpEK0
>>470
誤爆なんだか大真面目なんだかorz
書き込んだ後確認しないのかね・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:30:30 ID:+Ov0Xk+h0
>>469さん 有難う! お陰さまでなんとかかできました。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:33:27 ID:QT3MXgBo0
>>471
大抵のページではしない
プラグインを使うようなサイトでは間違いなく軽くなるが
プラグインを使ったコンテンツは表示されない
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:34:13 ID:Is/sMwGSO
>>453
消す方法を聞きたかったんです。
その後使いたくなっときのダウンロードに支障がないか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:35:13 ID:Is/sMwGSO
>>476
×なっとき
○なったとき
478470:2009/04/30(木) 16:37:32 ID:ZJNWUOb80
>>470の名前欄は他スレのもので誤りです。
レス自体は、誤爆ではありません。
失礼しました。


あれから色々と試してみたところ、下記の通りでした。

http://www.youtube.com/ は、metaタグ数(.length)が 0 と判断されていました。

また、下記のサイトでは、metaタグ数の表示自体が出来ませんでした。
http://allabout.co.jp/internet/javascript/closeup/CU20040728A/index.htm

var tags = document.getElementsByTagName('meta');
alert (tags.length);
として確認しました。

以上、どうかよろしくおねがいします。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:36:58 ID:U3DWlZLDP
Btter Greaderの回覧中のサイトのRSS情報を右上に表示してくれる機能と
同じ役割を果たすgreasemonkeyってありますでしょうか?
http://18.media.tumblr.com/FmSxZkQa4mwqx103CEqolKowo1_100.png
480470:2009/04/30(木) 17:37:45 ID:ZJNWUOb80
連続ですみません。

トップページではなく、各ビデオのアドレスです。

誤:http://www.youtube.com/
正:http://www.youtube.com/watch?v=eb9dNC9Lbi4&fmt=18 (例)

よろしくおねがいします。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:45:17 ID:PJIgwVDa0
アプリケーションまたは DLL C:\Program Files\Mozilla Firefox\xul.d.. は正しい Windows イメージ
ではありません。これをインストール ディスクのファイルと照合してください。

と出ていきなり起動できなくなりました
どこをどうすればいいのか教えてください
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:45:46 ID:PJIgwVDa0
× \xul.d..
○ \xul.dll

です
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:46:12 ID:CNCU7vPIP
インストール ディスクのファイルと照合してください。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:47:34 ID:PJIgwVDa0
インストール ディスクのファイルというのがどこにあるのかわからないのです
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:48:15 ID:VQiqX3rv0
>>479
http://blog.persistent.info/2006/05/smart-google-reader-subscribe-button.html
Helpに使ってるスクリプト元リンクされてよ、、
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:53:07 ID:6lnwYaHnO
>>484
即レスかよw
少しは公式とか読んで努力しろよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:55:50 ID:zYQZvfI00
>>480
Firebugでそのスクリプトを試したが、allaboutでもyoutubeでも
問題なくdescriptionを削除できてるよ。
ほかの拡張かGreasemonkeyスクリプトが悪さしてるのでは。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:56:09 ID:+ePTUtrMO
とりあえずセーフモードで起動してみたらどうだろう
スタート→全てのプログラムのFirefoxフォルダにあるはず
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:58:16 ID:PJIgwVDa0
>>486
ここ来る前に既にxul.dllと、インストール ディスクのファイルと照合
でぐぐってたんで・・・

>>488
セーフモードでも起動できないようです。。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:03:33 ID:+ePTUtrMO
dllが破損したんかな
何か変わったアドオンとか入れたりした?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:07:21 ID:PJIgwVDa0
アドオンは昔に音を出すのを入れたくらいしか・・・
ここ数ヶ月は何も入れてないです
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:17:01 ID:+ePTUtrMO
何かの拍子で調子悪くなっただけかもしれないから
ダメモトで一度Windowsを再起動してみるとかどうだろう
無理だったらごめん
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:18:09 ID:tgXbzXPZ0
とりあえずfirefoxインスコし直してみろよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:19:09 ID:D2JAXKnw0
>>470
includeの最後に/付けているんだから, 動作としては正しい
これで解からなければ GMは使わない方が...
495470:2009/04/30(木) 18:19:21 ID:ZJNWUOb80
>>487
レスありがとうございます。

あれから試していて、「ユーザスクリプトを実行するページ」 - [ http://*/ ]
の最後のスラッシュが原因なのが、つい先ほど分かりました。_| ̄|●lll

わざわざスクリプトを試していただきましてありがとうございました。
496470:2009/04/30(木) 18:22:50 ID:ZJNWUOb80
>>494
レスありがとうございます。
削除できるサイトとできないサイトをずっと比較していてやっと先ほど気づきました。(´・ω・`)
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:26:14 ID:PJIgwVDa0
>>492
ありがとうございます。今一度PCを再起動してみます
何かの拍子といえばFirefoxの自動更新が来たのが原因かも・・

>>493
キャッシュなど消えるとパーになるらしいので
再インスコは避けたいのです(´・ω・`)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:37:18 ID:bcrMAlzp0
Firefoxを上書きで入れればいいだけだろ。キャッシュが消えるとパーになるって何の話だ。
キャッシュは元々消えてもいいデータだぞ。

正しいWindowsイメージ云々は、ファイル破損時のメッセージだよ。
そのファイルだけ入れ直せば直る可能性もあるし、ハードディスクが死にかけてる可能性もある。
だからなにはともあれ、Firefoxを入れ直せ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:40:06 ID:tgXbzXPZ0
プロファイルを別所にコピーして入れ直せばいいと思うけど・・
キャッシュは消えても一切問題無い

プロファイル云々はぐぐれかす
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:40:40 ID:+ePTUtrMO
再インストールになる場合は
確か個人設定ファイルは全部
C:\Default and Settings\[ユーザー名]\Mozilla
にあったと思ったからフォルダ丸ごとコピーしてバックアップしておく手も

間違ってたらごめん
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:17:07 ID:fOVn7Seu0
プロファイルはOSで場所ちがうし、コピたら入れなおしたFxから
読み込ませる処理を

一応ヒント
プロファイルの場所: %appdata%\Mozilla\Firefox\Profiles
プロファイル管理ツールから起動: ".\firefox.exe" -ProfileManager
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:24:46 ID:wiFFNmfS0
すごw
インストールディスクの場所がわからないなんて・・・
無理しない方がいいんじゃないか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:30:40 ID:L5W4NCKK0
インストールしてる場所が分からないんじゃなくて、
エラーファイルをどうすればいいか分からんってことだろjk
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:13:55 ID:PJIgwVDa0
起動できました!!!!・゚・(ノД`)・゚・

PC再起動→直らず→>>501さんの元、プロファイルをバックアップ
&一応Mozilla Firefoxフォルダも丸ごとコピって、別所に再インスコ
→それが無事立ち上がりデータなどもそのままだったので、前の場所に上書き
という形で出来ました

キャッシュじゃなくてクッキーの間違えでした
クッキーが消えると集めた株がパーになるとかなんとか・・

>>498-501さん、本当に有難うございました!!!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:16:35 ID:+ePTUtrMO
>>504
おめ!
無事でなにより
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:36:56 ID:tGTAreSg0
普通に表示される文字を太字にしたいのですが

[ツール]→[オプション]→[コンテンツ]→[フォントと配色]

ではフォントの指定は出来ても太字には出来ないですよね?
どうしたら細めのフォントを太字表示に変えられるのでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:50:00 ID:FpN/M/JA0
>>506
プロファイルフォルダのChromeフォルダにuserContents.cssを作って
html { font-weight: bold; }
と書いて保存、Firefox再起動
Stylishでやってもいい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:55:17 ID:tGTAreSg0
>>507
レスありがとうございます。

大変申し訳ないのですが、プロファイルフォルダが見つかりません。
Program FilesのJanestyleフォルダの中にあるんですか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:56:42 ID:AOUVfW3S0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:02:06 ID:tGTAreSg0
>>507
何とか探してやってみたんですが太字になりません…。
何故でしょうか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:13:19 ID:FpN/M/JA0
>>508
Janestyleフォルダ…?何を言ってるのかさっぱりわからない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:18:30 ID:2W6WLl2q0
>>508
http://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB#__2

Janeの文字を太文字にしたいなら・・・知らん。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:27:26 ID:tGTAreSg0
>>511-512

レスありがとうごさいました☆

何とか出来ました☆ありがとうございました!!
514430:2009/04/30(木) 22:44:22 ID:a70gXdPy0
>>431
さんくす。
「firefox3 bookmark」でぐぐってたのだが、
まったくそれっぽいのが出てこなくて。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:15:47 ID:LchVKbSEP
Operaのメモ機能にそっくりなアドオン教えてください
QuickNote以外で
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:41:36 ID:a08SrZDE0
数分おき位で

ネットワークがタイムアウトしました
www.yahoo.co.jp のサーバからの応答が一定時間以内に返ってきませんでした。
接続リクエストに対してリクエスト先サーバが応答を返さなかったため、接続を中止しました。
* サーバに負荷が集中したり、一時的に停止している可能性があります。しばらく後で再度試してください。
* 他のサイトも表示できない場合、コンピュータのネットワーク接続を確認してください。
* ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、その設定に問題があると正常に表示できなくなることがあります。
* 問題が繰り返される場合、ネットワーク管理者またはインターネットプロバイダに問い合わせてください。

と言う表示になってネットに繋げなくなるんだけど、同じ様な症状が出てる人っていますか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:50:49 ID:fbvfszfg0
>>516
>>10
Yahoo以外のサイトやほかのブラウザでも同じであれば
ルーターなどのハードウェアか回線側の問題かと。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:29:58 ID:QdD5eDWO0
>>517
FireFoxでは繋げなくなっちゃうけど、IEならそんな事無く繋げるんですよ。
だから何がおかしいのかよく分からなくて…。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:47:44 ID:YQXPpyuF0
>>518
マズ貴方の環境を書かないとネ....最低OS、Fx のバージョン、入れている拡張 etc etc
まあ、本当に相談したいなら「テンプレ埋めろ」って決まり文句になる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:50:18 ID:YQXPpyuF0
あ、あと Net 接続形態、プロバイダ、とか必要な情報は山のように有る。
521名無しさん@お腹いっぱい:2009/05/01(金) 02:22:03 ID:rYdMrtx80
>>456
遅れましたがレスありがとうございました!
いろいろ勉強して、セーフモード等いろいろ試しましたが直らず、
プロファイルを新規作成することで問題解決しました。
結局何が問題だったのかは分からずじまいでしたが、いろいろと勉強になりました。

ありがとうございました!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:26:33 ID:oVLX5zRm0
IMDbの動画がみられないのは何故ですか?
設定があるなら教えてください。
今は毎回IE Tabで観ています(><)
http://www.imdb.com/features/video/
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:35:18 ID:170DxmaU0
>>522
NPAPI 版の Flash Player 入れてる?
ダウンロード&インストールしてみれ
ttp://get.adobe.com/jp/flashplayer/
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:54:17 ID:oVLX5zRm0
>>523
駄目でした、3.0.1.0使ってます、画面真っ黒です(><)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:59:45 ID:oVLX5zRm0
ID:170DxmaU0さんごめんなんさい!
NoScriptを無効にしたら絵が出ました!
すみませんすみません。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:05:29 ID:oVLX5zRm0
全てのサイトを有効にしてるのに再生されなかったので
気付きませんでした。NoScriptは削除します。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:08:30 ID:D0UWiAU1O
>>522
晒さないってことは釣りな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 10:10:30 ID:D0UWiAU1O
バカにも程があるだろ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:26:18 ID:+XL03gcm0
初心者というか普通に馬鹿ばっかりw
最早PC初心者板と同じだな・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:53:44 ID:Ab3KGq/KO
以前にキーボードでのタブの移動の操作を尋ねたものです
携帯からなのでレス番わからなくて申し訳ありません
どなた様かが教えてくださった
ctrl+TAB(ctrl+shift+TAB)でタブ移動は出来たのですが
左隣(右隣)に移動していくのではなく閲覧した順番に移動していきます
それは仕様でしょうか?
キーボードショートカットにて左隣(右隣)に順番に移動するようには出来ないのでしょうか
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:01:21 ID:ftkyIoSH0
http://dic.nicovideo.jp/b/a/%E6%97%A7%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E6%8E%A8%E5%A5%A8/1
ここの17に書いてあるのを導入するにはどういう手順を踏めばいいですか?
これをどこにコピペして、上書き保存するのか迷っています
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:07:07 ID:f9n4ISgXP
>>530
TabMixPlusとか入れてないか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:08:37 ID:f9n4ISgXP
>>531
GreaseMonkeyで検索
534531:2009/05/01(金) 12:17:22 ID:ftkyIoSH0
>>533
greasemonkeyは以前から導入していたんですが、ダウンロードするだけで導入できるものしか使ってこなかったので、スクリプト文章で新機能を導入するやり方を教えてほしいです。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:19:16 ID:7146uSiS0
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:24:36 ID:IIq0Ha1L0
firefox ver.3.0.10 にしたところ、急に動作が遅くなりました。
詳しくは、ページを読み込んでいる間、firefoxの他の動作ができなくなってしまいます。
以前までは、見たいページをタブで開かせながら、
読み込み中に違うページを検索、または画面スクロール、とかが出来ていました。
同じような現象の方、いらっしゃいませんか?

環境は下の通りですが、PCスペックに問題はないと思います。
Windows Vista Business SP1
Core 2 Duo E8500 3.16GHz
メモリ 4G
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:38:47 ID:f9n4ISgXP
>>534
じゃGreaseMonkeyの管理画面から入れてあるなにかを編集してみればわかると思うぞ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:39:31 ID:rUQzt//l0
原因不明だが、まずクリーンインスコ。
話はそれからだ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:45:53 ID:X6VpPl3o0
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:07:38 ID:ftkyIoSH0
>>537
なるほど、と思いやってみました
application-data内のfirefox内のgmscriptの中で、
ほかの適当なscript-fileをコピー・編集でまっさらにしてから>>531の17をコピペ
新規ユーザースクリプトから名前と実行するページを書いてOK
…すると、
[JavaScript アプリケーション]
Could not launch editor.
[Exception... "Component returned failure code: 0x80520003 (NS_ERROR_FILE_EXECUTION_FAILED)
[nsIProcess.run]" nsresult: "0x80520003 (NS_ERROR_FILE_EXECUTION_FAILED)"
location: "JS frame :: chrome://greasemonkey/content/utils.js :: launchApplicationWithDoc :: line 188" data: no]
というエラー文が出ました
firefoxを再起動しても、やはり反映はされないようです
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:24:01 ID:f9n4ISgXP
>>540
そのエラーがなにか分からないけど…
Could not launch editor. だけ見ると使うエディターの設定をしてないから出てるエラーにも見えるが…

つかスクリプト本体のファイル名を見たら命名規則は分かったと思うし
そんな感じで@nameに合わせてファイル名つけて
Firefoxにドロップすればいいだけなんだけどね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:33:34 ID:qawSvGRo0
教えてください

PrefBarの設定で javascript(タブ)と ただのjavascriptってあるんですが
何が違うんでしょうか?
なにやらプラグイン(タブ)とか画像(タブ)とかあるんですけど
(タブ)は何を意味するんですか?
ご教示願います
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:40:44 ID:YQXPpyuF0
(タブ)はそのタブだけ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:53:43 ID:qawSvGRo0
>>543
ありがd

申し訳ないです あと一つ教えてください><

同じくPrefBarの「すべて消去」は ツールの「プライバシー情報の消去(P)」と
同じものでしょうか?
すいません お願いしますm(--)m
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:56:10 ID:mW/sBtlL0
>>540
1.ツール → Greasemonkey → 新規ユーザスクリプト

2.下記を入力
名前: UseOldPlayer
名前空間: UseOldPlayer
説明: setumei
実行するページ: http://www.nicovideo.jp/*

3.スクリプト編集用にウインドウ(通常はメモ帳)が開いて、下記の内容が入力されているのを確認する。
// ==UserScript==
// @name UseOldPlayer
// @namespace UseOldPlayer
// @description setumei
// @include http://www.nicovideo.jp/*
// ==/UserScript==

4.3.の次の次の行から、下記を入力して上書き保存する。
//Last Update: 2009/04/28 2:13

var url = location.href;
if(url.indexOf("watch/",0) >=0){
var flvplayer = document.getElementsByName("flvplayer").item(0);
var swfsrc = flvplayer.getAttribute("src");
GM_log("Player URL is " + swfsrc);
var repsrc = swfsrc.replace(/new\//,"");
GM_log("Replaced Player URL is " + repsrc);
flvplayer.setAttribute("src",repsrc);

5.念のため再起動
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:58:15 ID:Qns3EdoKP
Googleのアカウントを簡単に切り替える事が出来るgreasemonkey
「Google Account Multi-login」がfirefox3.0.8頃から使えなくなってしまったんですが、
それに変わるアドオンなどはありませんか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:02:19 ID:mW/sBtlL0
6.ツール → Greasemonkey → ユーザスクリプトの管理

7.左側のスクリプト一覧に、「UseOldPlayer」があるか確認。

8.「UseOldPlayer」を選択して、下の「有効にする」にチェックが入っているか確認する。

9.完了。

※スクリプトの削除は、左側のスクリプト一覧から選択して下にある「アンインストール」をクリック。

あとは、
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\********.default\gm_scripts
の中にスクリプト毎にフォルダが出来ている。

上記パス下にある、config.xmlにスクリプト情報が書いてあるので、メモ帳で編集すれば色々と変更可能。

mission complete
548546:2009/05/01(金) 14:02:40 ID:Qns3EdoKP
すみません、最新バージョンが先ほど公開されて対応されてました
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:20:34 ID:mW/sBtlL0
>>548
あるあるw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:42:19 ID:PUuvo8Pi0
質問です。プライバシー情報の消去で
Cookie
保存されているパスワード
の項目を非表示にしたいのですが、userChrome.cssにどう書けばいいのでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:27:42 ID:XwMjP2Nu0
以前のブックマークを戻したいのですが、どこかに保存されていますか?

ブックマークのエクスポートするのをせずにPCを新しいHDDにインストールしました。
昔のHDDを後から取り付け、フォルダのどこかに無いか探していますが、見つかりません。
もし簡単に答えられる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10 (.NET CLR 3.5.30729)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:33:13 ID:mW/sBtlL0
>>551
ブックマーク → ブックマークの管理 → インポートをバックアップ(上の方にある) → 復元 → YYYY-MM-DD
にあるのが全部。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:36:00 ID:X6VpPl3o0
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:39:36 ID:H25wh+Nd0
常にOldPlayerでスゴイんだけどコメントのところの下が欠けるのどうにかならないかな?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:43:37 ID:Jw53WHKf0
お前も十分スゴい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:47:15 ID:mW/sBtlL0
>>550
うーむ、それを消すのは、jsとか他を弄らないと駄目なんじゃなかろうか。
あとは知的な人にパス。

<!ENTITY itemPasswords.label "保存されているパスワード">
<!ENTITY itemPasswords.accesskey "P">
<!ENTITY itemCookies.label "Cookie">
<!ENTITY itemCookies.accesskey "C">

557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:08:43 ID:wztLs1uQ0
>>550
#downloads-checkbox + * + * + *,
#downloads-checkbox + * + * + * + * + * {
display: none;
}
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:24:32 ID:X6VpPl3o0
>>550
Stylishなら、こんな書き方も。「checkbox」は略してもOK。

@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
@-moz-document url(chrome://browser/content/sanitize.xul) {
checkbox[label="Cookie"], checkbox[label="保存されているパスワード"] {
display: none !important;
}
}
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:27:18 ID:wztLs1uQ0
そっちのがスマートだね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:58:55 ID:mW/sBtlL0
みんなよく分かるな〜。(・ω・`)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:12:25 ID:XwMjP2Nu0
お礼が遅れてすみません。PC不安定なって。再起動繰り返してました・・。
553さんのリンクで無事復元できました
あきらめかけていたので助かりました、ありがとうございました。

>>552さんもレスありがとうございました。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:35:06 ID:sXyVet9d0
>>561
あ、ブックマークの保存されてるフォルダが分からなかったのか。
最初の一行に集中してしまった。 _| ̄|●lll

ブックマーク本体のファイルは、XPでインストール先をデフォルトの場合は下のファイル。
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\********.default\places.sqlite


これだけじゃなんなので、余談。ヽ(・∀・)ノ
places.sqlite や urlclassifier3.sqlite が肥大化してたらPupSQLiteとかで最適化するといい・・・かも。
後者はファイルの場所が違って、下記の階層にあります。
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\********.default\
563530:2009/05/01(金) 18:21:14 ID:LUZ3JCSX0
>>532
はい
タブミックスプラスはいれています
そうするとそういう挙動になるんですか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:28:46 ID:6Rnl3NPH0
>>563
さらっとそう言える鈍感さをおれにも分けてくれ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:50:16 ID:JCYhZUrU0
>>564
ワロタ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:10:48 ID:dX5GnybO0
初心者歓迎だからな辛抱してやれ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:12:33 ID:BqKwB/YI0
>>563
糞ワロタ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:26:22 ID:qNscepLB0
IE互換用のアドオンで今IETab使ってるんだけど、結局どのアドオンが一番いいのでしょうか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:26:51 ID:CK3qH9p60
>>563
バカにも程があるだろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:08:58 ID:K/X1xWjY0
>>556-558
    -ーー ,,_
   r'"      `ヽ,__
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄\ /"ヽ/ "    ノ   ヽi     ありがとうございます!
 |  \_)\ .\      >  < |\   >>558で出来ました。
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ
    ̄       \_つ-ー''''
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:21:11 ID:eqR4PXGO0
>>568
IE Tab
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:52:18 ID:sgBhUx9f0
リンクの先をプレビューするアドオンでCoolPreviewsというのを入れてるんですが
ポインタをあててからアイコンが出るまでちょっと間があって嫌です

似たような機能でもっとキビキビ動いてくれるアドオンはないでしょうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:21:17 ID:FVJqmCon0
>>572
お前のPC触ったこと無いのにキビキビとか言われてもなwww
ま、出直してくれ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 03:05:33 ID:I0EpdL6Z0
3.0.10にアップデートできます、となっていたのですが、
更新をダウンロードしています、、、のままで
更新されません。。
vistaを使っています
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 03:18:13 ID:cDzGM1k20
>>574
報告乙
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 06:23:43 ID:D55FOHM60
分割ブラウザで最近閉じた領域を復元できるようになったんですけど
キーボードショートカットで復元する方法を教えて下さい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 07:43:06 ID:sgBhUx9f0
リンクの先をプレビューするアドオンでCoolPreviewsというのを入れてるんですが
ポインタをあててからアイコンが出るまでちょっと間があって嫌です

マウスオーバー辞書のような挙動でアイコン表示してくれるアドオンは無いでしょうか
578 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:26:28 ID:bxINr3RRP
【質問】
検索結果から除きたい単語を「-○○」と毎回入力せずともNGワードとして登録するなどして
不要な情報を除いた検索結果を反映する良い方法はないでしょうか?

普通の検索サイトではドメインで弾いているので
特にyoutubeやニコニコ動画などの動画サイトでその機能が使いたいのですが
何か良いアドオンや方法はないでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10

よろしくお願いします。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:47:02 ID:F8gQXVuS0
Craving ExplorerのようにMP3やFLVだけ抽出するようにできるアドオンはありませんか?
両方使い分けるの面倒でfxでできればなーと思うのですが
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:12:14 ID:EmENMq/c0
Stylish 1.0糞過ぎて吹いた
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:18:39 ID:vx7t/c/n0
リンクになってないURLを範囲選択して 右クリックからページを開けるようにすることはできますか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:37:13 ID:CQn7QISJP
>>581
アドオン『テキストリンク』
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:24:04 ID:I0EpdL6Z0
>>575

vistaを使用していて3.0.10にアップデートしたいのですが、
更新をダウンロードしています、、、のままでいくら待っても
更新されません。Fireは正直、ブックマークツールバーが表示されなく
なったり不具合が多いなぁとは思っていたのですが
今度は更新しないし、昨日から腹が減って仕方ないので助けてください。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:25:25 ID:tbWvJDC+0
>>583
報告乙
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:37:57 ID:I0EpdL6Z0

vistaを使用していて3.0.10にアップデートしたいのですが、
いくら待っても更新されません。腹が立って眠れないので
どうすれば解決されるか分かる人いたら教えてください。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:40:27 ID:Z4EZXCh60
>>585
Firefoxを再インストールしてみるとか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:41:28 ID:xLeaVPDo0
エスパー班出番だ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:47:37 ID:I0EpdL6Z0
>>586
やっぱりそういうことしないといけませんか、うすうす感じてはいたのです。
でも、何でまたしなきゃいけないんだ、とか思って、はぁ、、使えねぇなぁ、Firefox
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:53:25 ID:jGaIaT2U0
FWやAVのせいだと思うが
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:55:29 ID:lwLxl879O
ブックマークツールバーのアイコンを表示してないだけじゃないの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:56:50 ID:I0EpdL6Z0
まだパソコンも新しいんです、ところでFWやAVとはなんでしょう?
噂のエスパー班ですか、そりは頼りになります。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:59:30 ID:I0EpdL6Z0
いや、ブックマークバーは、表示してます、再起動したらなおることが多いですね。
まぁFirefoxはお馬鹿ブラウザなのでしょうがないと今ではあきらめています。
なぜ使っているかってそれは黒のテーマが気に入っているだけです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:59:39 ID:ixazdJ+x0
>>591
普通にインストーラーを落としてきて3.0.10をインストールすればいいだけ。
FW=firewall
AV=antivirus
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:01:00 ID:xLeaVPDo0
後釣り宣言まだかね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:04:27 ID:tbWvJDC+0
食いついてほしいところをスルーされてるのが悲しいなw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:09:31 ID:I0EpdL6Z0
>>593
firewallはややこしくてよく分かりません。
アンティウィルスはLiveOneCare(試用版60日限定)です。
アンインストールは必要ないのですか。

>>594
釣りじゃないです、単なるおくてです。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:09:54 ID:bTCff2x00
IE TabってWindowsのシステムフォント設定(MSゴシック)を
そのまま読み込んで使っているみたいですが
基本的にフォント変更というのは利かないんでしょうか?
公式、非公式関わらず方法があれば教えて頂きたいです
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:07:50 ID:BkUAkwH80
>>597
IE TabはIEをFirefoxのタブに読み込んでるだけだからIEのフォントを変えれば変わる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:11:07 ID:1HZ0DRq60
タブを二段にしたいんですが
どうしたらいいですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:19:15 ID:DPEd73yt0
俺も前質問したんだけどIETabでIEで設定してるフォントになってくれないんだよね
全部ヒラギノにしてるんだけどIETabでは同じくMSゴシックになってる
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:36:19 ID:1HZ0DRq60
自己解決しました
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:48:42 ID:iJqwg4gQO
スレイプくんまだ居るのかw
暇なんだな

暖かいんだから外で遊んだらいいのに
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:07:59 ID:tbWvJDC+0
>>600
InternetOptions-General[タブ]-Accessibility-UserStyleSheet
にてユーザースタイルシート使用にチェック&スタイルシート指定。
スタイルシートは適当に
* { font-family: "ヒラギノ明朝 Pro W3", serif !important; }
みたいなのを作ってやればおk。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:55:00 ID:D8YnhL3+O
火狐で動画を再生するとカクカクしてしまいます
IEなら普通に見れるのですが
設定がおかしいのでしょうか??
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:47:34 ID:alC3vA6+0
>>577
スルーされてることくらい気付けよw

>>604
おれはイク時にカクカクしちゃう
お前のレスだとこんなことくらいしか言えない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:12:44 ID:F8gQXVuS0
俺はピンとなるな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:17:16 ID:bTCff2x00
>>598
えーと、IEのフォントはメイリオなんですが、やっぱりIETabの方はMSゴシックのままです…

>>603
すみません、もう少しだけ詳しく教えて頂けますか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:19:10 ID:CQn7QISJP
>>604
Firefoxはフラッシュと相性が悪い
3.5でちょっと改善されるらしい
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:35:52 ID:zHjfiywn0
>>607
スタイルシートは文書の見た目を定義するものです。
普通はページあるいはサイトごとに用意されていますが
ブラウザに設定して自分で定義することもできます。
フォントをヒラギノにするCSS(スタイルシートの一種)は>>603氏の通り
* { font-family: "ヒラギノ明朝 Pro W3", serif !important; }
上記をテキストエディタにコピペしてstyle.cssとかのファイル名で保存して
ブラウザからそれを参照させるようにすればいいんです。
IE8の場合、インターネットオプションの全般タブ、
ユーザー補助のユーザースタイルシートで設定します。
ちなみにサンセリフの場合は
* { font-family: "ヒラギノ角ゴ Pro W3", sans-serif !important; }
最近ではヒラギノ角ゴ ProN W3ってのもあるみたいですね。
なおこの設定では全部ヒラギノで上書きされてしまうので注意してください。
個人的にはヒラギノの前に別の英字フォントを指定するのがお勧め。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:56:15 ID:vYmCrZZ60
Flashといっても、ただの画像からフルHDな動画まで色々あるからな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:49:43 ID:AHT2P9UY0
>>600,607
IEのフォントの設定をちゃんと見た?
>ここで選択するフォントは、
>フォントが指定されていない Web ページやドキュメントで表示されます。
つまり指定されているWebページだとフォント設定は使われない

ただし、フォント設定の隣にある「ユーザー補助」の
「Webページで指定されたフォントスタイルを使用しない」にチェックを入れれば
Webページ側のフォント指定は無視される
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 18:02:00 ID:uGBMe4mq0
>>599
TMP
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:38:48 ID:ywy8WlGs0
Pixivで、その人の描いた絵を全部落とすにあたって一番楽な方法は?
Down Them Allじゃ表示しないと駄目みたいだし
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 19:48:10 ID:is2GNrPl0
拡張のNoscriptだけを完全に削除したいんですけど、方法を教えてください。
ツール>アドオン>拡張機能で削除してもabout:config内をみると一部残骸が残っています。
vista sp1 ,fx3.0.10
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:53:59 ID:Bd+2MDQ00
>>614
ゴミは手動で消すしかない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:16:54 ID:vYmCrZZ60
prefs.jsを開いて、
user_pref("noscript〜
の項目を全部削除。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:28:54 ID:VnfAD3r/P
popInってなかなかいいなーと思う
スルーされてる人も使ってみれば?
表示が遅い?じゃPC買い換えて回線変えろとしかいえんはな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:39:40 ID:Bd+2MDQ00
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の88
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:12:57 ID:DPEd73yt0
>>603>>609>>611
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou74519.png

やってんだけどならないのよね・・↑こんな感じ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:33:10 ID:+I75HfB/0
>>619
チェック入れれ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:19:04 ID:V8wLTvEE0
Windows XP Home SP3
Firefox 3.0.10

ページ上の何もないところでホイールクリックをするとオートスクロールするようにしているのですが、
たまたまホイールクリックした場所がリンク上だと新しいタブで開いてしまいます。
これは無効にすることはできますか?
「firefox リンク ホイールクリック 無効」などのキーワードで検索してみましたが見つかりませんでしたので、よろしくお願いします。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:30:21 ID:yx/QU3iR0
>>621
リンク上でクリックしない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:36:34 ID:zD66l7ORP
>>621
なにで実現してるのか書かないとわからんのじゃないか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:43:54 ID:V8wLTvEE0
>>622
「無効」にする、という事に関して根本的な解決になっていないので…

>>623
MicrosoftのIntelliPoint 6.3だと思います。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:08:35 ID:IVn8ZeXg0
>>621
All-in-One Gesturesでできる
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:09:31 ID:pkIEfa210
>>576をお願いします
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:37:27 ID:fjJ7+1Pg0
>>621
きみ、また来たの?
前回の記憶無いの???
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:38:31 ID:fjJ7+1Pg0
>>626
汝、スルーを受け入れよ

アーメン
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:03:21 ID:iheR2baQ0
oi
ミス
おい
ニコ動の時報が鳴るようになってんぞ
紀伊店のか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:07:42 ID:zD66l7ORP
>>624
だったらここじゃないんじゃないか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:12:11 ID:iheR2baQ0
あったから貼っておく。
Adblockで下記URLを追加した後に一番したに書いてあるのをやれば広場に行かずにすむ。

時報 http://www.nicovideo.jp/api/getmarqueev3?
広告 http://ad.nicovideo.jp/*
ニコニコ市場(以下2つ)
http://res.nicovideo.jp/js/ichiba*
http://ichiba.nicovideo.jp/*
Googleの広告 http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js
ニコニ広告  http://uad.nicovideo.jp/delivery/uajs.php
プレイヤーの設定⇒時計エリアに情報を表示のチェックを外す。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:14:05 ID:Ebtp4p6N0
>>624
>>65,70
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:18:02 ID:bGv6X3Cl0
>>609>>611
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou21291.jpg

うーん、どうしてもMSゴシックを読み込んでしまいます…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:18:55 ID:zD66l7ORP
>>624

>>625 >>632
使ってないから実現できるかどうかは分からないが
多分出来るんだろう でも根本的な解決にはならないと思うよ

多分ホイールクリックを受け入れるソフト全般に関して聞きまくるだろうから
しかもIntelliPointだと思うだし 本当にそうかも分からない

そうだったら マウスジェスチャーとかAutoHotKeyとかそうゆうとこでこうしたいんだけどって聞いた方がいいじゃないかい?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:44:47 ID:fjJ7+1Pg0
そもそもそんな奇異な用法なら自助で探しまくるのが適切だと思う
折角のレスに「それじゃねぇ」みたいなレスを返してる時点で釣りだと思う
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 03:12:14 ID:eu+Lt+MdO
スレイプくん粘着化?
うざw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 06:54:15 ID:Z1B0K8cL0
【質問】
 ・アドオンを探してます。画面をできるかぎり広く使いたいので
ツールバー類、ステータスバーなど一時的にすべて表示されなくなるアドオン
そんな機能が含まれているアドオンを教えてください。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:22:38 ID:ElMjeNjq0
>>637
FireGestures
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:44:40 ID:LTkIT9Ts0
右クリックしながらホイール回すとタブの切り替え
ウインドウが出るのですが、これを出ないようにするには
どうすればいいですか?
プニルのような動作がしたいです。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:45:16 ID:zD66l7ORP
>>637
俺はCustomButtons2を使ってる
で下のボタンとかを追加
http://custombuttons2.com/index.php?q=ja/forum/buttons/buttons-database/toggle-toolbars.html
他にも色々いいボタンがあるから ここで探すといいかも GoogleとかYahooやタブバー、メニューバーも消せたり出来る
http://custombuttons2.com/ja/buttons-database.html

もっと画面を広くするにはNoTitle
NoTitleだとタイトルバーも消せる最小化、最大化、閉じるとかはタブバーに移動って感じ
ただNoTitleはAll in Sidebarを使ってるとコンフリクトして画面がむちゃくちゃになる

あとはAutoHideStatusBarとかAutoHideNavBarとかいろいろある
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:57:17 ID:ElMjeNjq0
>>639
プニル使ってろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:23:25 ID:Tg3RVmjY0
TabMixPlusを使用せずにタブの多段表示を行う方法を教えてください。
お願いします。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 08:32:15 ID:g7iPU+/m0
>>642
Tree Style Tab とか VertTabbar とか
644637:2009/05/03(日) 09:25:28 ID:Z1B0K8cL0
イロイロ試してたら
F11で全画面表示に切り替えることができるみたい
手動だけどとりあえず使ってみて不便だったらいれてみますTHX
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:29:29 ID:zD66l7ORP
>>644
F11知らなかったのか…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:29:58 ID:MHUVnvg90
>>645
俺も知らんかった
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:32:28 ID:zD66l7ORP
>>646
まじっすか…

でもF11だと一発で全画面になっていいけど
画面を広く使いたくてもこれだけは表示させておきたいってことが出来ないから
俺はいろいろ入れたりしてる

あと環境によってると思うけどF11で全画面だと
戻したい時に元に戻らない時があるってのも俺にはネック
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:00:24 ID:bcw7+GkG0
単にF11押せばいいんじゃね?
マウスジェスチャとかでやるなら>>638のでいいと思うけど
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:11:16 ID:Eenvn3xy0
>>631
プレイヤーの設定ってのがどこかわかんない
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:49:44 ID:TqIYRuH90
自動転送がループしています
となっておりページが開けないのですが
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:08:37 ID:hIVl2JWs0
>>650
クッキーを許可しろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 12:54:31 ID:gMZv8uY+O
IE TabはIEの設定じゃなくてシステムフォントを読み込むようになってる
IEの設定弄れとか適当な事言ってる奴ってIE Tab使ってないだろ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:53:23 ID:m7Kf7Dmo0
【質問】
 ・OSクリーンインストールしてFirefoxを入れ直したときにブックマークを完全に元通りにしたい場合
C:\Users\****\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\akxpphps.default\bookmarkbackupsにある
ファイルを保存しておけばいいんでしょうか?
インポートだとデフォルト分+インポート分みたいになり結局編集が必要になる為微妙に使えないので
アドオンを使わなくても出来る方法が知りたいのです。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10 GTB5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・adobe acrobat
 ・Silverlight2.0.40115.0
 ・shockwaveFlash10.0r12
 ・VLC Multimedia Plug-in
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Bookmark Duplicate Detector 0.7.5
 ・Foxlingo 2.4
 ・Google Toolbar for Firefox 5.0.20090324
 ・IE VIEW 1.4.2
 ・Print Context Menu 1.2
【使用しているテーマ】
 ・Office2.4
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 13:57:36 ID:fwG+Qf+c0
>>653
.jsonはバックアップだから結局インポートしないとダメなんだが
普通にplaces.sqliteをコピっときゃいいんじゃないか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 14:23:33 ID:bGv6X3Cl0
>>652
IE Tabの方が「MSゴシックを読み込む」って設定になってるという事でしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:24:03 ID:m7Kf7Dmo0
>>654
places.sqliteをコピーしておけばIEのお気に入りの様に上書きでOKなんでしょうか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:32:09 ID:g7iPU+/m0
Accessibility-UserStyleSheetの設定どおりに表示されるけど。
IE Tab 1.5.20090207
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
Internet Explorer 8 Version: 8.0.6001.18702
XP Service Pack 3
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:12:39 ID:Ebtp4p6N0
>>656
places.sqlite-journalもあればそれも。
F1キーからヘルプを読んだり、「places.sqlite バックアップ」とかで
ググればいくつも記事が見つかるんで読んでみて。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:25:09 ID:NOpmRDta0
>>649
眼を見開く
モニタを見る

以上
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 16:29:42 ID:ug4C2hpU0
>>653
■バックアップ方法
 ブックマーク → ブックマークの管理 → インポートとバックアップ → バックアップ
■復元方法
 ブックマーク → ブックマークの管理 → インポートとバックアップ → 復元 → ファイルを選択
で、デフォルト分は削除されて、バックアップしたものに置き換わるよ。

あとは、こういうとこでバックアップソフト探すとか。(アドオンではない。)
search.impress.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?idxname=forest&query=Firefox+%83o%83b%83N%83A%83b%83v+not+txt&imageField.x=0&imageField.y=0
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:10:37 ID:XygspJEP0
webページをmhtで保存したい時はIEで開きなおすしか方法ありませんか?
FireFoxから直接mhtで保存出来ると、もっと便利なのですが、
そのような拡張などありますでしょうか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:17:40 ID:mu/53RlEP
>>661
アドオン『UnMHT』
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:18:18 ID:zD66l7ORP
>>661
ちょっと聞きたいんだけど
一回でも検索した?

http://maf.mozdev.org/
664661:2009/05/03(日) 17:18:22 ID:XygspJEP0
失礼しました。
IE Tab で出来ました。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:21:45 ID:XygspJEP0
>>662-663
ありがとうございます。そちらも検索してみます。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:24:41 ID:m7Kf7Dmo0
>>658
>>660
有り難う御座いました。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:30:46 ID:UW5dZYNj0
IEタブを使って クッキーとかキャッシュとか履歴を消したいときに
わざわざIEを立ち上げて消さなくても良いのですか?
Fxの履歴を消去するだけでOKなんですかね?
教えてエロ胃人
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 17:38:52 ID:ug4C2hpU0
>>667
IEコンポーネントに変更した時点で、クッキーの許可等はIEの方の設定に移る。
ということで、Firefox終了しただけではIEタブで切り替えた際に表示されたページの
クッキーなどは削除されません。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:22:58 ID:zD66l7ORP
>>665
いや Firefox mhtで検索すると
一番目と二番目に>>662-663が出てくるのになと
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:23:11 ID:AWAP1XB50
>>659
プレイヤーの設定がどこかを教えてほしいだけ
ブラウザのツール→オプションにもないしニコ動の中にも見当たらない
そんな意地の悪いレスを書き込むくらいなら ヒントらしいヒントをだしてよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:36:05 ID:UW5dZYNj0
>>668
ありがd 
IEで消却しないとダメなのか・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:43:54 ID:fwG+Qf+c0
>>670
じゃあヒトコトだけ
っ上級者モード
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:52:25 ID:NOpmRDta0
>>670
バカにも程があるだろ・・・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:55:05 ID:g7iPU+/m0
どんな捨て台詞が来るのか楽しみ・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:01:13 ID:AWAP1XB50
>>672
ありがとう!無事設定できました。
>>673
っ【鏡】
わかんないなら無理に絡まないでくれ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:09:33 ID:fwG+Qf+c0
>>675
次からもっとよく探してくれ

あと煽ってるっぽいやつに無理に煽り返すな
無駄に荒れる
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:15:21 ID:AWAP1XB50
>>676
そうします。
初心者歓迎の質問スレってことにちょっと甘えすぎたみたいです。
疑問が解決してマジすっきりしました。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:15:35 ID:YH5kXey50
上級者モード使ってなかったんならそもそも広場のうざさなんて気づかないはずだが
なんで>>631に反応してんだよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:27:40 ID:AWAP1XB50
>>678
時報を消したくて>>631の方法を試した
で、書かれているとおりにやればいいと思ったんだが最後のプレイヤーの設定って箇所だけみつからなかったってだけの話。
上級者モードなんて今回初めてクリックした次第。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:19:52 ID:1i7HkWdR0
3.010にバージョンアップした後から
Janeなどに表示される「URLのリンク」をクリックしてから
firefoxにタブが表示されるまでに、異常に時間がかかるようになりました
同様の現象が起こっている人はいませんか?

また、バージョンアップに関係なく
この現象の原因と考えられるものはありますか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:49:50 ID:eu+Lt+MdO
>>679
エロサイトの騙しリンク探してるんじゃないんだからさ
いい加減気がつけよw

それに「設定項目」なんだからサイト側だって極力万人に分かり易い様に考えているはず
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:01:27 ID:fiRjpOXvO
ついにファイヤーを入れました

設定もしたのですが
タブブラウザになりません
サイトを開くたびに新しいタブにするにはどこをいじれば良いのですか

教えて下さい




683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:05:57 ID:bcw7+GkG0
設定いじくるところにあるはずだが・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:23:25 ID:fiRjpOXvO
言い方を変えます

IE7やオペラやプニルみたいに
タブバーの横に新しいタブを開くアイコンはないのでしょうか


685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:25:38 ID:XygspJEP0
ツール→オプション→タブ→新しいウインドウに開くリンク
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:39:57 ID:ug4C2hpU0
>>684
Tab Mix Plus (アドオン)
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 22:41:43 ID:WGfYY6c1P
>>684
ツールバー上で右クリ→カスタマイズ

デフォでアイコン無かったっけ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:03:51 ID:Ebtp4p6N0
タブブラウズ
ttp://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%BA

F1キーを押してチュートリアルくらい読もうぜ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:08:15 ID:XygspJEP0
>>682-684
言い方変えたから、かえって混乱招いてるようだけど、
>>685ではちょっと表記間違えたけど、やりたい事は出来たっしょ?

×ツール→オプション→タブ→新しいウインドウに開くリンク
○ツール→オプション→タブ→新しいタブで開く
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:51:28 ID:fwG+Qf+c0
>>680
たぶんお前んちだけ
不特定多数に起きてるならこのスレでも目にしてないとおかしいが見た記憶がない
とりあえず省略せずにテンプレ書け
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:10:21 ID:9fE97kaEO
タブバーをダブルクリックすると新しいタブは出てきましたが・・・
もちろん右クリから新しいタブを選択でも出てきます

でも、やっぱりプニルやオペラみたいにタブの横に新しいタブが作れるアイコンが欲しいのです


692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:15:00 ID:dU2T7/SsO
>>691
で?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:35:10 ID:gKVZi8tT0
>>688
>新しい新規タブツールバーボタンを追加する
>ツールバーをカスタマイズ してツールバーに [新しい新規タブ] ボタンを追加することによって、簡単に新しい新規タブを開くことができます。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:48:04 ID:RJSjR57+0
なんだ・・・ボタン(アイコン)が欲しいのね
だったら、アドレス欄があるバーの何もないところで右クリックして
カスタマイズ

ツールバーを追加

(追加したツールバーに)「新しいタブ」のアイコンをD&D

これで出来るっしょ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:48:41 ID:9fE97kaEO
表示→ツール→カスタマイズ
でアイコンが出て来ました
タブバーではなくツールバーにですけど・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:52:46 ID:PKicZxhL0
なんとかって拡張があるから入れれば?
程なく必要なくなるけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:55:26 ID:9fE97kaEO
皆さま、お騒がせしました
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:58:16 ID:RJSjR57+0
ちなみに私は縦置きツールバーを作って
そこに「新しいタブ」ボタン置いてます。
(プニル1からの移行です)

ttp://kannon2-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/tmp/nyo-313.jpg
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:05:55 ID:49SLkZSuP
デキター!!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:07:18 ID:F/qkJeU90
firefoxで画像を開いたとき拡大縮小の機能を完全に止めることはできますでしょうか?

about:configの"browser.enable_automatic_image_resizing"をfalseにすることで
自動縮小されることは無くなったんですが、
ウインドウサイズより大きいサイズの画像を開くと
1クリック毎に縮小・拡大されてしまいます。

これを、クリックしても画像本来の大きさのままで
表示したいんですが…
firefox3.0.1.0です。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:12:59 ID:lsieD63a0
俺はこれ使ってる

IEのように新規タブボタン表示する
ttp://minkaku.goga.co.jp/comment.php?ext_id=4946
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:15:58 ID:nyA6B5U3P
ctrl+tで新規タブできるだろがww
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:25:46 ID:57MGgwNK0
9fE97kaEOは釣りだろw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:26:45 ID:PKicZxhL0
>>700
http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=FAQ&word=browser.enable_automatic_image_resizing#w88a476e

>>702
新規タブの開き方じゃなくて、新規タブボタンの話をしてるんだろ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:33:42 ID:0uDM7eUt0
【質問】
 ・右クリックメニューの表示を、フォルダを作ってそこにまとめたり、
逆に元々まとめられている物を外に出すということは出来るでしょうか?
いまいちいい言い方が分からないのでうまく伝わるかどうか分かりませんが、よろしくお願いします。


【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Adobe Acrobat
BitCometAgent
MicrosoftR DRM
Mozilla Default Plug-in
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・All-in-One Sidebar 0.7.10
FireGestures 1.1.6.2
InfoLister 0.10
Make Link 8.12
Menu Editor 1.2.6
MR Tech Link Wrapper 2.2.2
SwitchProxy Tool 1.4.2
Tab Mix Plus 0.3.7.3
テキストリンク 3.1.2009032701

【使用しているテーマ】
 ・Default 3.0.10
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:37:46 ID:49SLkZSuP
>>705
外に出すの意味がわからんが、personal menuじゃだめかしら?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:10:16 ID:0uDM7eUt0
>>706
ありがとうございます。
試してみたんですが、これ右クリックメニューに何か影響してるんでしょうか?
外に出すというのは、階層構造になっている?といえばいいんでしょうか、
あの右端に黒い三角が付いてて、そこにマウスを乗せると更に出てくる項目のうちのいくつかを、
黒い三角が付いてる項目と同じ階層に出したいんです。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:13:22 ID:EE4kiSOy0
>>705
意味不明
torrentばっかりやってないで国語のドリルをやれ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:01:02 ID:slFNwbEh0
>>708
階層構造をいじくりたいってことだろ
それくらい汲み取れないおまえも勉強してこいよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:13:09 ID:0uDM7eUt0
そんなわかりにくいですか……
要するにこの赤矢印の方にある項目を黒矢印の方に移す方法はないかなということです。
ttp://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20090504041052.jpg
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:40:51 ID:PKicZxhL0
>>710
あるけど手間かかるよ(サブにするか直にするかの選択を拡張側で用意してない場合)
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 04:41:26 ID:o3L1PlCCO
トレントとか平気で晒してる時点で神経を疑う
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 05:28:38 ID:0uDM7eUt0
>>711
移動させたい物の設定やらを見直してみましたが、用意されていないようです。
よろしければ教えてください。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 06:05:42 ID:dWeDdfgmP
ねぇ
ID:XygspJEP0
ってうざいよね
俺さ質問あったから答えたんだが どう考えても ここを無料サポートセンターと思ってるよね
今更思ったおれも 終わってるって?
だれか言ってけど また誰々って どしてわかるの?
それがわかれば するーするけdなと
でも まともな人には対応能力あるけど
まともじゃない人間はぶっとばしたくなるし じっさいあるし
こうゆうやつってどうなの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:42:56 ID:nyA6B5U3P
右クリックメニューを整理するのは、ブックマークを整理するみたいには
いかない 手間がかかる
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:19:07 ID:Kw3CoHLs0
すみません
昨日インストールしたのですが、起動してから数分経つと勝手にパケットを送信してアドオンの何かを調べに行こうとしています
オプション→詳細→更新の所を全部外してみたのですが、まだ勝手にパケットを送信しています
どのように設定すればこの現象を回避できるのでしょうか?よろしくお願いします
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:29:18 ID:6s5nBE800
>>710
出来るか判らんが…
Menu Editor (参考 Firefox更新情報 Wiki)
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=Ext%2Fbars%2FMenu%20Editor&word=menu

余計な事かもしれんが結構重要なトコ変更するんだから結果何があっても泣かない様にな。
これも無理なら【自力で】JavaScriptででも弄れ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:32:39 ID:gKVZi8tT0
>>716
オプション→セキュリティ→攻撃/偽装サイト〜を
外せば止まるんじゃないかな。外さない方がいいけど。

GoogleからDLしているこの定義データは30分おきくらいに
更新される。初めてFirefoxを使うときはDLしまくるはず。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:37:58 ID:Kw3CoHLs0
>>718
レスありがとうございます
毎回ヤフーオークションのページを見てるだけなのに自動的にパケットを送受信していて困っていました
アドオンではなくグーグルの定義データの送受信と考えてもよろしいでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:50:14 ID:gKVZi8tT0
>>719
ファイアウォール系やキャプチャ系のソフトを用いて
どこにアクセスしてるか調べるのが一番だろうけど、
キャッシュフォルダの上(WinXPなら
\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\
Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\プロファイル名)
にある「urlclassifier3.sqlite」が更新されるかで判断できるかな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:58:54 ID:Kw3CoHLs0
>>720
ファイアウォールの警告によるとaddonと言うところにアクセスしようとしてるみたいです
先程そのアクセスを拒否してみたところ、ツール→アドオンが全く表示されなくなりました
アドオンのチェックは知らない間に自動的に行われるものなのでしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:11:49 ID:OMKEPBtc0
IPをwhoisで調べてみれば?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:13:23 ID:9C7MyS+s0
>>721
中途半端な書き方せずにはっきり書いてくれ
「addonと言うところに」じゃなくてちゃんとフルドメイン書くとかIPアドレス書くとか
ファイアウォールの警告を見たなら出来るだろう?

中途半端な情報を書かれても
回答側は無駄にエスパー回答することになって手間ばかりが増えていくんだ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:24:21 ID:OMKEPBtc0
俺の環境でユーザの操作がなく通信するのはGoogleのブラックリストの更新くらいだな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:29:56 ID:Kw3CoHLs0
>>723
すみません詳しく調べてきました
addons.mozilla.org[63.245.209.91] remote port 443
ここに勝手にアクセスしてしまいます
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:34:44 ID:OMKEPBtc0
AMOだな。
拡張を全部無効化して通信するか見てみたら?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:43:43 ID:Kw3CoHLs0
>>726
昨日インストールしたばかりなのでまだ拡張アドオンは未インストールです
オプションの中の更新タブのチェックも全部外してあるのですが毎回通信してしまいます・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:47:37 ID:8uA38Fdh0
>>727
で、>>718は試したの?

ていうか、HTTPリクエストヘッダと通信内容を調べればいいんじゃね?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:50:23 ID:Kw3CoHLs0
>>728
はい
攻撃サイトと偽装サイトの両方を外してみました
でもまだaddons.mozilla.orgに通信しようとしてます
HTTPリクエストヘッダと通信内容をチェックするにはどうすればよいのでしょうか?
うちのファイアウォールではチェックできないようです・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:58:38 ID:nyA6B5U3P
>>729
オプション→詳細→更新のチェックをはずす
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:07:02 ID:OMKEPBtc0
暇だから試しにurlclassifier3.sqlite諸共キャッシュフォルダ全部削除すると、設定で更新チェック、
攻撃/偽装サイトのチェックを外していても、urlclassifier3.sqliteが作られる最初の起動はAMOと
通信するな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:16:04 ID:4wRhiQLEO
検索バーを消したいのですが、どう設定すればよいのでしょうか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:16:54 ID:V/XpJYyy0
ツールバーで右クリックしてカスタマイズ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:21:04 ID:8uA38Fdh0
>>729
パケットモニタソフト使わないと見れないんだけど、とりあえず、テンプレと
そのファイアーウォールは何を使ってるのかとか詳しく。

んで、更新チェックの項目三つと>>718の項目二つのチェックを外してから、
Firefox再起動した?

あとは、チェックON → 再起動 → チェックOFF → 再起動と、何度か
やってみるといいかも。

あとは、更新関係の3+2の計5つを無効にした際に、下記の項目が以下の
通りに設定されているか確認。

■確認方法A(XPでインストール先がデフォルトの場合)
 C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\********.default\prefs.js
 をメモ帳で開いて確認。(*はランダムの文字)

■確認方法B
 Firefoxを開いて、ロケーションバー(アドレスバー)にabout:configと入力して、開いた画面に従って先に進み確認。

=================================================
user_pref("app.update.enabled", false);
user_pref("browser.safebrowsing.enabled", false);
user_pref("browser.safebrowsing.malware.enabled", false);
user_pref("browser.search.update", false);
user_pref("extensions.update.enabled", false);
=================================================


ちなみに、自分の環境では通信が確認されてない。
3+2の計5つの更新項目をOFFにした状態。
Firefox3.0.10@WinXP Pro SP3
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:21:12 ID:4wRhiQLEO
初歩的な質問ですいませんでした。
ありがとうございます
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:35:01 ID:+RgMGUC40 BE:1376190094-2BP(1)
ttp://www.sanstream.co.jp/player/
↑でACQULIA VOD Player ダウンロードして
ttp://www.sodc.co.jp/detailes/sdms_736.php
↑の動画見ようとしたら青い画面になって
いっこうに動画が再生できないのですがどなたか対処法しってる方がいたら教えて下さい。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 12:41:39 ID:9C7MyS+s0
>>736
ダウンロードページの下の方の「インストールと再生の確認」で再生できてるのか?
動作環境がFirefox 2.0となってるが、3.0以降は現状未対応なんじゃないのか?

あと、青画面=ブルースクリーンエラーならエラーコードが書いてあるだろう
そのコードでググれ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:06:29 ID:gKVZi8tT0
>>729
addons.mozilla.orgはいわゆる公式サイトなので
特別な理由がない限り通信をブロックする必要はないよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:03:01 ID:u0LUwk/G0
履歴とブックマークの管理から20件くらい一気に開くと
1分くらいめちゃくちゃ重いんですが改善できないんでしょうか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:05:15 ID:o3L1PlCCO
殆ど毎日ニッチな質問ばかりしていつまでも食い下がって聞いてくる

スレイプくんの釣りだろ
本人は規則性に気付いてないんだろうな
741 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/05/04(月) 15:07:42 ID:4rhLc8FT0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\     
   (  人____)             
    |ミ/  ー◎-◎-)           
   (6     (_ _) )        
  _| ∴ ノ  3 ノ          
 (__/\_____ノ_____∩___ 
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´ 
[]_ |  |   エロゲ命ヽ               
|[] |  |______)  
 \_(___)三三三[□]三)   
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/    
 |Sofmap|::::::::/:::::::/      
 (_____);;;;;/;;;;;;;/ 
     (___|)_|) 
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:16:19 ID:V/XpJYyy0
それ以前にニッチじゃねー
addons.mozilla.orgが何かなんて予想付くだろ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:48:14 ID:8uA38Fdh0
>>729はどこいった。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:49:44 ID:8uA38Fdh0
>>739
それブラウザのせいじゃなくね?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:36:48 ID:u0LUwk/G0
>>744
いや表示してるのは小さい画像ファイルなんでページが重いわけではないです。
メニュー→履歴→すべての履歴を表示
のリストからshift押しながら複数選択して右クリック→タブですべて開くってやったんですがめっちゃ重い
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:10:01 ID:/K/ZY3ZmP
FireFox3.0.10なんですけど、最近、新しいサイト(ページ)を
開くたびに、FireFoxのCPU使用率が100%になって、一瞬
マウス操作が固まるんですけど、なにか不具合なんでしょうか?

昔はこんなことは無かったと思います。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:14:00 ID:gKVZi8tT0
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:19:55 ID:NwJFZVHcP
>>746
×FireFox ○Firefox
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:25:38 ID:gKVZi8tT0
>>746
>>10
だめもとでエスパー回答するならStylishを無効にする。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:53:33 ID:9C7MyS+s0
>>746
とりあえず新規プロファイルでテスト
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 20:55:30 ID:u0LUwk/G0
>>747
セーフモードで起動しても重いんで
どうやら仕様のようですね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:12:48 ID:0nfLwMBK0
>>751
user.jsいじっとる?
いじってるならセッションの最大数を減らすんだ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:19:24 ID:iBgF0uWO0
拡張によっては無効や削除してもpref.jsにいらん設定を本体に残すこともあるし、
user.cssはセーフモードでも無効にならない。3.0.10にしてからなら、新規プロファイルで
やってみるとイイかも。あとマイナーアップデートは差分じゃなくインストーラで上書きの
方がいいよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:29:16 ID:gKVZi8tT0
>>751
もし履歴のデータが壊れてるとしたらセーフモードでも
同じなので、新規プロファイルで試す必要があるよ。
新規プロファイルが面倒ならFirefox Portableでもいいけどね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:04:03 ID:u0LUwk/G0
>>754
新規プロファイルで試したところはじめのうちは軽いんですが
サイトを数百件くらい巡回したら少しずつ重くなりました。
どうやら履歴の数が多くなると重くなるようです。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:57:54 ID:7iZ+ox140
スクロールボタンをリンク上(ブックマークツールバー等)でクリックすると、リンク先を別のタブで開いてくれるのですが
新しいロジクールのマウスに買い替えた結果、ドキュメントフリップが立ちあがってしまい困っています。
@ドキュメントフリップを他のボタンに割り当てることができません。
Aドキュメントフリップが結構使いやすいので残しておきたい。
ドキュメントフリップが使え、ワンクリックでリンク先が別タブで開くようにするにはどうすればいいでしょうか?
マウスのソフトにプログラム毎の切り替え機能は付いていませんでした。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:12:36 ID:0Th6ceXD0
っTMP
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:13:02 ID:yLP19t9z0
>>756
左クリックならTab Mix Plusなど
右クリックならRight LinksやInstaClick
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:49:55 ID:uN+mQjWG0
>>757
>>758
素早いレスありがとうございます。
思った通りの動きをしてくれました^^
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:22:41 ID:JuPq0g1y0
ブックマークのAのフォルダを開いてる時にBのフォルダを開くとAのフォルダを自動的に閉じるようにしたいのですが
どうすれば出来るのでしょう?
IEのお気に入りみたいな感じにしたいのです。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:30:12 ID:ySpZDVB2P
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:57:46 ID:JuPq0g1y0
ありがとう!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:08:08 ID:gS5/KJ/m0
ロボフォームみたいな、登録したユーザ名とパスワードを自動で(もしくはクリックひとつで)入力してくれる拡張機能ってありますか?
というかロボフォームをfireFoxに持ってくる事はできませんか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 03:41:35 ID:bcT3b9gb0
cookie制御関連の拡張でおすすめってありますか?
できれば開発ストップしていないのがいいです。

どれも変わらないのであれば参考までに
使用されている拡張を教えていただきたいのですが
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:22:26 ID:Cb7/faEn0
>>763
ロボフォーム公式トップページでチラッと見ただけだとFxもいけそうだが違うのか?
まだ3に正式対応して無いのんか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:28:22 ID:SAF7hLl70
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 04:40:35 ID:G/sxXZtI0
3.0.10でロボフォーム使ってるよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:22:27 ID:gS5/KJ/m0
ロボ最新版ダウンロードしたらいけた
ありがとう

あと>>766も試しに使ってみる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:44:59 ID:9LQAhrzzP
テキストリンクの途中部分の文字をマウスで選択→右クリで検索
ということをやりたいのですが方法はありますでしょうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:12:07 ID:Ep85RFaAP
>>769
コンテキストメニューから検索したいって意味なら、アドオン『Context Search』
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:22:12 ID:jo2a4huG0
【質問】
 ・ YahooのIDとパスだけブラウザを閉じても保持していたいが、ほかのサイトを見た際のクッキーやキャッシュは消したい。
【UserAgent】
 ・ Firefox3.08
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ tabmixplus・speeddial・adblockplus

MSNマネーを利用しているのでクッキーやキャッシュが残っていると次回ログインしたときにエラーが出てしまうためブラウザを閉じたりタブを閉じたりしたときに記録をけしたいです。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:31:30 ID:y1Aq2ZbE0
>>178=>>180=>>182(全て同一人物)はカスだったみたいだな

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/04/28/firefox3010.html
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:37:44 ID:LPynarts0
ID:EjaVZMyR0さんですか?なんでそんな前のに今更粘着してんの?馬鹿なの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:40:19 ID:Ep85RFaAP
なぜここまで放置したんだ!ID:EjaVZMyR0=ID:y1Aq2ZbE0(AA略
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:42:52 ID:j03LxEpv0
>>178=>>180=>>182が説明すればおk
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:15:12 ID:9NH5doOv0
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 13:17:54 ID:FU0ZKspj0
お前ら昼間からなにをやってんだよwww

折角>>771がぐぐりもせずスレ内検索もせずにアホな質問してくれてるのに
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:49:56 ID:MHkSQn2y0
Sleipnirからの乗換え組みです
今まではSleipnirのマウス割り当て→ホイールクリック→Close設定にして、すぐタブを閉じれるようにしてたんです

Firefoxではタブにマウス合わせてからホイールクリックでタブを閉じる設定はありますが、
ページ閲覧中にホイールクリックから瞬時にタブを閉じる事はできないのでしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:00:50 ID:9si+v4fe0
Sleipnirからの移行組はとりあえずTab Mix PlusとFireGestures入れとけ
あとは>>6を参考にしてお好きなように
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:12:39 ID:MHkSQn2y0
>>779
サンクス!
FireGesturesでできるみたいですね。弄くってきます
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:34:44 ID:cUFz797e0
Firefoxの、3.5というのは3.1からバージョン番号を変更した物であって既にFirefox3.1〜系という物は存在しないんでしょうか?
それとも現行の3.0〜系の次のバージョンに3.1、3.5、4の3つがあるんでしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:46:07 ID:Cb7/faEn0
>>781
前者
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 15:48:30 ID:yZCT2PLo0
>>781
3.1=3.5
3.2=3.6

ちょっと調べりゃすぐ分かることを聞いてるわけだけど、そんなんでβ使うのはどうかと思うよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:18:22 ID:E58+S/bu0
Firefoxでギャオ見てる人いない?
IEエンジンに切り替えられるアドオン入れてFirefoxで見ると
場面とか音量が調整の画面が切れてまともに使えないよ。
なにか解決方法ない?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:26:56 ID:cUFz797e0
>>782
ありがとうございます

>>783
自分はβ版は使わないです
3.0.10を使っています
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:27:51 ID:S9+SGRKz0
XPでAdminとPowerUsersの複数人が使用してる環境なんだけど
Adminが入れた拡張機能ってPowerUsersの人からは見えないんだね。
PowerUsersの人も拡張機能使おうと思ったら各自別個で拡張機能を
インストールする必要がある。

それはそれでマルチユーザーの一つの理想的な形なのかもしれないけど
それとは別に管理人たるAdminが入れた拡張機能は全てのユーザーが
使えるようにできてもよさそうじゃない?
そういう機能って無いんだろうか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:38:13 ID:3ye0KWT90
Fifefox初心者です
サイドバーをマウスオーバーで開くようにしようと思い
All in one sidebarというアドオンを入れたのですが
設定をいじっているうちにアドオンの編集画面自体が開けなくなってしまいました
(いったんウィンドウの左端に出ていたのですが細い棒のようになってしまい
それ以上表示されません)

セーフモードにしてこれを無効化すると開けるのですが
Dしなおしてもこのアドオンを有効化するとアドオン編集が開かないので
All in one sidebar自体の設定変更ができません
元に戻す方法を知っている方がいたらお願いします
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:49:21 ID:yZCT2PLo0
>>786
プロファイルの位置を工夫すればいいんじゃないの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:58:02 ID:FU0ZKspj0
>>784
まずはテンプレ埋めようという発想が湧けば解決の糸口くらいにはなるんじゃない?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:01:56 ID:E58+S/bu0
>>789
既出で解決法があるのか。
過去ログ探れって?
791790:2009/05/05(火) 17:05:59 ID:E58+S/bu0
>>789
スマンググったらすぐ解決した。

>全画面表示にする(F11)

多分、この質問多いだろうからテンプレに入れてはどうでしょう。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:06:37 ID:B1LUytC80
SearchBox Sync 1.3b1を使っているのですがgoo辞書の同期が出来なくなってしまいました。
今まで
^https?://[^/]*\.goo\.ne\.jp/(srch/[a-z]+/|.*[&?](MT|w)=)([^&/]+)
の正規表現を使っていました。
分かる方いましたらよろしくお願いします。

793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:12:50 ID:S9+SGRKz0
>>788
それだと全ユーザーでログオンしてプロファイルの位置を再指定しなおす必要があるわけ?
100人ユーザーがいたら100回ログオンして調整する必要があると・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:16:14 ID:ySpZDVB2P
>>787
その細い棒を左クリックすればサイドバーが開くんじゃない?
設定変えるなら、メニュー→ツール→アドオンから
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:19:06 ID:3/UUspqX0
画面を上下に二分割する方法を教えて下さい。
標準機能でなければ、そういうプラグインの在り処を教えて下さい。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:23:56 ID:k50Ml35N0
>>795
分割ブラウザ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:24:29 ID:LPynarts0
>>787
サイドバーをマウスオーバーで開きたいだけなら
AiOSidebar使わなくてもSidebar AutohideとかOptimoz Tweaksで出来る

>>791
GyaoやYahoo動画などがFirefoxで見られないってのはよく見るが
「場面とか音量が調整の画面が切れる」ってのはここ数スレで見た記憶がない
テンプレ入りの必要があるとはとても思えないが
798787:2009/05/05(火) 17:33:20 ID:3ye0KWT90
>>794
細い棒のマウスオンの説明でCtrl+左クリックで開きました!
設定変更できそうです、ありがとうございます

>>797
他のアドオンもあるんですね、試してみたいと思います。
情報ありがとうございました
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:38:24 ID:4SemohJA0
>>792
同期できないのはFirefoxの検索バーから検索したときだけ?
それともgoo辞書内の検索ボックスからしたときも出来ない?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:39:42 ID:yZCT2PLo0
>>793
プロファイルの位置を変えるのに、なんでわざわざユーザーそれぞれがログオンして
調整しなきゃならないんだよ、アホか。
プロファイル関連の説明を読み直せ、ハゲ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:42:50 ID:tQzuIpOGP
>>793
PCくらい買え
802790:2009/05/05(火) 17:57:52 ID:E58+S/bu0
>>797
そうか、
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:57:59 ID:B1LUytC80
>>799
Firefoxの検索バーから検索したときのみ同期できません。
検索バーに文字を入力し検索ボタンを押下すると
%A4%CB%A4%B3%A4%A4%A4%C1…のようなわけの分からない英数字の羅列に変換されてしまいます。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:12:47 ID:Yk9tBLtZ0
>>796
d!!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:05:43 ID:4SemohJA0
>>803
自分でgoo辞書の検索プラグインの書き換えできる?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:35:38 ID:glq9Biqs0
キャッシュファイル”単体”の最大サイズってどうやって変更できるんだ?
動画とか見てると64Mbyte以上だと消えちゃうみたいなんだけど
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:56:19 ID:3DhaSTPu0
SleipnirからFireFoxにお気に入りを移植するにはどうすればよいですか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:05:19 ID:CAVg3ZoG0
sleipnir→ie→Firefox
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:07:04 ID:IsciaUtT0
最近IEからFirefoxに変えたんですが、mixiにログインできなくなりました
どうやったらログインできますか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:13:41 ID:a49GsYf00
こんにちは。あたしはしまガール。
AAサロンで出会ったしまむらくんと
スレを巡る旅をしています。

      (~)
    γ⌒ヽ   (~)
   {i:i:i:i:i:i:} γ´⌒`ヽ
   ||‘‐‘||レ {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   /(Y (ヽ (´・ω・` )
   ∠_ゝ  (:::::::::::::)
    _/ヽ   О─J
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:19:09 ID:RtC4m6BQ0
>>809
ふつーに出来てる
3.0.10
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:36:07 ID:drjQaYwk0
ニコニコ動画のプレーヤーの端が切れてちゃんと表示されないんだけど自分だけ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:37:20 ID:MaCZOYCN0
実家から帰ってきました。
3.0.9のフリーズしまくりの原因は、やはり不具合でしたか。

814806:2009/05/06(水) 01:48:00 ID:QhtA8hIa0
>>808
dクス
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:52:18 ID:ewlpdZxU0
タブタイトルをコピーする場合、今はTab Mix Plusでタブのコンテキストメニューからリネームを有効にし
ダイアログ上のテキストをコピーしていますがワンアクション(右クリのみとか)で出きる方法ってありますか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:55:16 ID:pbsI/bA+0
>>813
おかえり
お前みたいにフレンドリーと言うか馴れ馴れしい奴が羨ましいよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:57:48 ID:oxRabHXI0
>>811
やはりFirefoxに変えただけでログインできなくなるなんておかしいですよね
同じ3.0.10なのに何故だろう…
いろいろ試して原因探してみます
ありがとうございました
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 06:52:20 ID:HRBHiNORP
>>815
MakeLink
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:19:44 ID:mi+vJ/3i0
Googleの言語ツールで翻訳後の画面のマウスオーバー(原文表示)が
背景が透明になってしまうんだけど、何で?
Safeモードで起動して全てのアドオンを無効、にしたけど症状変わらず。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
テーマ;デフォルト
OS:Windows 2000
Plugins (14):
* ATOK (2007)
* Google Update
* IE Tab Plug-in
* Java(TM) Platform SE 6 U11
* Java(TM) Platform SE 6 U13
* MicrosoftR DRM
* Mozilla Default Plug-in
* RealPlayer Version Plugin
* RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
* Shockwave Flash
* Shockwave for Director
* Veoh Web Player Beta
* VeohTV Plugin
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:12:03 ID:VMzsumb7P
Fx3.0.10にしてから頻繁に落ちるようになったんですが
そんな方いらっしゃいますか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:25:13 ID:HRBHiNORP
>>820
今日初めてクラッシュした
つか他のヴァージョンではなかったから
なんなんだとは思ったけどね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:26:39 ID:HRBHiNORP
>>820-821
あ ごめんうそついた
3.0.10ではクラッシュしたことない…
クラッシュしたのは3.5beta4だ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:40:51 ID:KLXltPQ7P
>>820
3.0.10にしたのとほぼ同時に、なんかいじったんじゃない?
とりあえずテンプレ埋めないことにはなんとも言えない
824819:2009/05/06(水) 09:49:22 ID:mi+vJ/3i0
あとFirefoxのアドオンのページで、スクリーンショットをクリックすると、
白地の四角の真ん中で黒い粒がぐるぐる回ってて、拡大画像が出てこない症状もある
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:30:29 ID:86GKmpZX0
>>819
Webページを翻訳して、翻訳後の「原文の英語テキスト」って
ポップアップされたところが透明になるってこと?
こちらでは透明にならないが、新規プロファイルでも
同じかテストしてみては?

>>824
画像が読み込めない状態だろうけど、何回かCtrl+F5で
再更新しても同じなら回線周りも見直してみては?
>>819も同じようにCSSがうまく読み込めてないのかもね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:45:46 ID:xNN+nUeB0
ブックマークから登録してあるサイトへ行こうとして、「ブックマーク」の文字を
クリックすると何故かプルダウンせずに「このサイトを登録する窓」が開いて
しまいます。これはバグか何かでしょうか。あるいは設定でそうならないように
できるのでしょうか。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:59:03 ID:3mNc2I270
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:59:47 ID:U6C9goz50
アドオンのkeyconfigのせいでデフォルトで機能していたものまで動作しなくなったので
削除して入れなおせば設定とか全部初期化されてるかと思ったけどならなかった
keyconfigってどこに設定を保存しているんだ?何も弄っていない状態のを入れ直したいんだが
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:05:40 ID:3mNc2I270
>>828
prefs.js

about:configから「keyconfig」で絞込み、ユーザー設定のprefをすべてリセット。
あるいはprefs.jsを直接編集して「keyconfig.」のあるuser_prefを削除。
あとね、「keyconfig」のせいではないよ。あんたが原因。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:21:31 ID:U6C9goz50
>>829
ありがとう
あと、悪意のある書き方をしてすまんかった
自分で弄った結果そうなってしまったわけだからな…
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:28:56 ID:3mNc2I270
>>830
「入れなおせば」ってあるから今現在keyconfigはインストールされてるのか・・・
だったらkeyconfigの設定ウィンドウからすべてリセットすればいいだけ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:47:44 ID:xNN+nUeB0
>>827
ありがとうございます。3.010でも解消と書いてありますがまだのようですね。
3.5まで待ちたいと思います。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:42:46 ID:mi+vJ/3i0
>>825
どうもありがとう。
新しいプロファイルでやったら問題なしだった
しかしおニューのプロファイルだと、起動も動作もバカっ速に感じる
Firefoxってこんな速かったっけって思った
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:05:18 ID:+8eq0F+70
不具合が出たときは新規プロファイルにすることで
だいたい解決する
835792:2009/05/06(水) 16:36:42 ID:ynfyQV/o0
>>805
知識がなく、自力ではまったく分かりません。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:17:15 ID:Kox/89mV0
初心者です。
タブとかボタンとかのいちいちクリックしなければならないものではなくて、
天気とか番組表とかニュースとかのぱっと見で内容が一覧できるようなもの(ガジェット?)をIEみたいにスタートページに配置することはできますか?
可能ならば教えてください。
よろしくお願いします。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:36:39 ID:QAt9PcE80
>>836
Forecastfox
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:44:14 ID:RiNcwW/50
>>835
>知識がなく、自力ではまったく分かりません

細かい様だけどこういうことは最初の質問と一緒に書いた方がいいぞ
一問一答じゃないんだから
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:44:20 ID:BzZvo0bU0
>>835
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/23069.xml

これを
C:\Documents and Settings\%ユーザー名%\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\%ランダム文字列.プロファイル名%\searchplugins
の中にぶち込んでFirefoxを終了させる、その後
C:\Documents and Settings\%ユーザー名%\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\%ランダム文字列.プロファイル名%\search.json
を削除

Firefoxを起動してgoo辞書(全て)が入ってれば成功
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 18:55:12 ID:ugyC9M7J0
addons.mozilla.orgから全てのダウンロードができません。

OS:WinXP

Firefox3.0.10

addons

Adblock Plus 1.0.2
All-in-One Gestures 0.19.3
Back To Google 1.2
Bookmark Backup 0.4.10
Dafizilla ViewSourceWith 0.4.1
DownThemAll! 1.1.2
Fast Video Download 2.02
Flagfox 3.3.11
IE Tab 1.5.20090207
IE View 1.4.1
InfoLister 0.10
Java Console 6.0.07
Java Console 6.0.12
Java Console 6.0.13
Java Quick Starter 1.0
Popup ALT Attribute 1.3.2008052801
PrefBar 4.1.2
Sage-Too 1.0.1
ScrapBook 1.3.3.9
SearchBox Companion 1.77
Skype extension for Firefox 2.2.0.102
Tab Mix Plus 0.3.7.3
XHTMLルビサポート 3.0.2009040901
テキストリンク 3.1.2009032701
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:01:06 ID:QAt9PcE80
>>840
サードパーティのクッキーを許可
もしくはaddons.mozilla.orgのクッキーを許可
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:26:17 ID:xG2Ma44x0
>>840
あと、もしESETが入ってたら
 パーソナルファイヤウォールー>プロトコルフィルタリングー>「有効にする」をチェックオフ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:29:58 ID:ugyC9M7J0
>>841
両方やってみましたが駄目でしたorz
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:30:42 ID:/JQlgRTY0
>>836
自分の好みなページにしたiGoogleをスタートページにすりゃいいだろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:34:31 ID:ugyC9M7J0
>>842
当たりです!できました!
ありがとうございます。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:53:46 ID:Kox/89mV0
>>837
>>844

できました!
ありがとうございます!!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:56:36 ID:ynfyQV/o0
>>839
> C:\Documents and Settings\%ユーザー名%\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\%ランダム文字列.プロファイル名%\search.json
> を削除
このファイルは見当たらず削除することはできませんでしたが、ロダに上げていただいたファイルを指定の
フォルダに貼り付け起動したところgoo辞書(全て)が入っており無事SearchBox Syncで同期できるようになり
ました。
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
感謝の念に耐えません、ありがとうございました。

>>838
失礼しました。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:08:58 ID:6G45EFJC0
blankのリンクを新しいウィンドウで開かずにタブで開くようにするアドオンとかありますか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:20:21 ID:B1OpjGTW0
>>848
オプションのタブのとこよーく見たらいいんじゃね?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:24:36 ID:6G45EFJC0
うは、失礼しますた('A`)
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:35:13 ID:67urWYyA0
主にexeをダウンロードする度に「このファイルをどのように処理するか選んでください」と言われるのですが、
フォルダにダウンロードを何度チェックしても執拗に聞いてきます。
何とかなる方法はないでしょうか。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:53:03 ID:hFX3RfDAO
>>851
ぐぐりゃバンバンヒットするのに
自分ではなにもしてない証しだな
アホくさ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:38:38 ID:67urWYyA0
>>852
分らないなら分らないと言えばいいのでは?
自分の無知を人のせいにするのはやめろよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:59:57 ID:jTGqLRuN0
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:02:23 ID:hFX3RfDAO
>>853
ぐぐったりテンプレリンク先も読まないヤツに言われたくない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:23:27 ID:gHR+60230
>>852
それは貴方の主観だからね。
質問か回答以外のレスをする人は、質問スレには不要。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:24:38 ID:16eEgUPP0
またあのプニル君か
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:29:43 ID:iboa+k7J0
質問者をID:hFX3RfDAOのようにプギャーするのはテンプレだろw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:52:14 ID:4tWN82z90
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の88

「初心者歓迎」しない人は他のスレ行った方が荒れなくて良いかと
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 00:46:13 ID:cROWXchS0
初心者は歓迎するけど、
しょっちゅう同じ文体の人が似たような質問をしに来るのはちょっと
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:15:37 ID:ZOn0jbZZ0
 ∧,,∧
(´・ω・)  ∧_∧
⊂( ⊆ ̄つ☆))Д`)←>>ID:hFX3RfDAO
  \ /⊂ ⊂~ノ
  と丿⊂ と_ノ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:40:26 ID:ooZ0aiI/0
>>860
それ、スレイプくんだから釣られてあげて
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:05:42 ID:16HLYJT6P
初心者と横着者は違うと思うんだ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:18:23 ID:O7YUjpXx0
【質問】
ユーザースタイルシートについてなんですが、特定のURLやドメインを指定するときdomain(mozilla.org)やurl(ttp://www.w3.org/)があると思いますが、
ローカルのHTML等を指定するときはどうすればいいんでしょうか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
すべてデフォルト
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:29:41 ID:fe5rD5E60
>>864
@-moz-documentならそのファイルを開いたときのURL(file:///C:/〜)で問題ない
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:30:01 ID:8guCKnCQ0
>>864
url-prefixで"file:///場所"
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:35:02 ID:AxYQuH+f0
>>864
@-moz-document url-prefix(file://)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:47:46 ID:O7YUjpXx0
>>865-867
出来ました。
有難うございます!!
869815:2009/05/07(木) 03:05:54 ID:isWhtthD0
>>818
ありがとうございます、完全にやりたかったことができました
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 03:16:41 ID:16HLYJT6P
>>869
おめ
色々カスタマイズも出来るから便利に使ってね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:54:55 ID:0CjrzYxQ0
fx3.0.10を使ってますが、特定の拡張のアップデートを止める方法ってありませんか?
Stylishのアップデートだけを止めたいのですが、毎回チェックボックスをオフにする以外の方法があればお願いします。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:01:00 ID:9U4KKART0
>>871
自分は id を書き換えて別の拡張扱いで使っている。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:25:56 ID:9U4KKART0
一応上げておいた。使うならどうぞ、
拡張名と ID を変更 & 英語、日本語ロケールのみ。
先に Stylish をアン・インストールしてからインストールする事。
zip の中に xpi が入ってる。

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/23136
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:31:41 ID:8guCKnCQ0
>>871
StopAddonUpadate.uc.js
http://loda.jp/script/?id=124
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:36:01 ID:jS3VcZrd0
>>871
MR Tech Toolkitを入れてるなら、アドオンマネージャの
Stylishを右クリックして「アップデートチェックを無効」を
選んで、「更新を確認」ボタンを押せばOK。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 14:50:25 ID:0CjrzYxQ0
>>872-875
レスありがとうございます。
今のところ止めたいものは1つだけなので、id書き換える方法を使わせて貰います。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:21:58 ID:gx7SWRBU0
FireFox導入後2日目の初心者です。Ver.3.0.10です。
ブックマークツールバーの最後に出てくる青い四角(中に二重の丸印)のアイコン、
クリックするとDemo Sites>eBay,StumbleUponと出てくるものですが、
これは削除または非表示に出来ませんでしょうか。
スペース的に邪魔なので。
よろしくお願いします。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:44:47 ID:8guCKnCQ0
>>877
それは何かの拡張のものじゃないの?デフォではないよ、そんなの。
インストールしてる拡張晒してみ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:19:52 ID:gXok2iax0
>>871
ttp://firefoxhacks.at.webry.info/200905/article_1.html
これで特定の拡張のみ更新無効にできる
880877:2009/05/07(木) 16:30:41 ID:gx7SWRBU0
>>878
有難うございました。
Webchunksというaddonが原因でした。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:23:38 ID:934dIywr0
バージョン違いでインストールできないアドオンを、バージョン情報を変更してインスト
ール出来るようにする方法を教えてください。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:43:41 ID:vI8V+fwoP
xpiファイルを解凍してinstall.rdfをテキストエディタで開いてバージョンを書き換える
すべてのファイルをzip圧縮し、拡張子をxpiに変える
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:44:52 ID:8guCKnCQ0
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:57:52 ID:45tszGPA0
>>879の方法が一番だな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:25:44 ID:TVknIr9u0
■質問
 パスワード生成ソフトを探しています。

■要件
 ・Windows XP Professional SP3(32bit)で動作可能。 (必須)
 ・文字数を設定できるもの。 (必須)
 ・アルファベット大文字・小文字・数字に対応。 (必須)
 ・桁毎に文字の種類(英・数、大文字・小文字)を設定できるもの。 (必須)
 ・日本語対応なもの。 (できるだけ)
 ・フリーウェアなもの。 (極力)

■例
 設定: 桁数4桁、1桁目は英小文字、2桁目は数字、3桁目は英大文字、4桁目は数字
 結果: p8S0


ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
886885:2009/05/07(木) 18:28:41 ID:TVknIr9u0
すみません、誤爆しました。_| ̄|●lll
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:39:50 ID:XKHPZLBk0
Vista で何かの動画を再生した時に、しょっちゅう Aero がオフになってしまいます。
それはいいとしても、その動画のサイトのタブを閉じても Aero がオフのままなのですが、
これはどうすれば、元に戻す事が出来るのでしょうか??
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:57:01 ID:b1/ui21c0
すみません質問です、.zipなどでダウンロードしたファイルを
指定したツールで解凍するかそのまま保存するかを選択するダイアログが表示されなくなり
自動的に保存一択で扱われるようになりました

以前ダウンロードの際に「常に選択した方法で処理」みたいなチェックボックスにチェックしてしまい
戻し方が分りません。どこで設定すれば良いんでしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:12:57 ID:BW2b3YM10
>>888
オプション-プログラム
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:43:44 ID:b1/ui21c0
>>889
ありがとうございます、ちゃんと元に戻りました。本当に助かりました
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:18:09 ID:3X2AAXUL0
【質問】
Cache Status というアドオンがうまく動作しません。
キャッシュを削除したあと、そのままwebsiteを開くと読み込み中で止まってしまいます。
何が悪さしてるんでしょうか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
【導入しているプラグインとそのバージョン】
* Adobe Acrobat * Google Update * Google Updater * IE Tab Plug-in
* Java(TM) Platform SE 6 U12 U13 * MicrosoftR Windows Media Player Firefox Plugin * Mozilla Default Plug-in
* Shockwave Flash * Silverlight Plug-In
【導入している拡張とそのバージョン】
* Adblock Plus 1.0.2 * AutoPager 0.5.0.1
* Cache Status 0.7.8 * DownloadHelper 4.3
* Googlepedia 0.5.9 * Greasemonkey 0.8.20090123.1
* IE Tab 1.5.20090207 * InfoLister 0.10
* Java Console 6.0.12 * Java Console 6.0.13
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:46:43 ID:bmeOnMR40
3つのウィンドウを開いてて原因はよくわかりませんが
一度強制終了になってしまいました。

いつもはそこから再起動したあとに自動で前見てたウィンドウが
そのまま復元されるのですが、今回はなぜか2つのウィンドウしか
復元されません。

残りの2つのウィンドウ復元させるためにはどのような方法が
ありますでしょうか?よろしくお願いします。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:59:34 ID:HBgeL/OE0
>>891
うちでも0.7.5以降どうも挙動がおかしいので
バージョン0.7.4を使ってる。
ttp://code.google.com/p/cachestatus/downloads/list
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:00:33 ID:934dIywr0
>>882
>>883
ありがとうございました。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:11:27 ID:3X2AAXUL0
>>893
さんきゅうです。
自己レスですが、1個ずつ無効にしてみてどれと相性が悪いか見てみます。
アドオンをCache Statusのみでためすと(2回試しただけですが)どうもいけるみたいです。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:46:39 ID:GwlK+8ng0
日本語の検索エンジンに対応しているもので、Sleipnirのsmart searchのように検索したい文字列を選択したら検索用ポップアップが出てくるプラグインはないですか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:01:40 ID:mhJq/Adj0
【質問】
 ・downloadhelperでは保存できない画像Uploaderがあるんですが
画像の一覧から元のサイズの画像を一括保存できるアドオンはありますか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・IETab 1.5
downloadhelper 4.3
 Googletoolbar5.0
【使用しているテーマ】
 ・Default 3.0.10

downloadhelperでは保存できない画像Uploaderがあるんですが
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:02:18 ID:8guCKnCQ0
>>896
SmartSearch 3.13
http://twofoos.org/content/smartsearch/

適当だけどw(てかSleipnirのsmartsearchってのがどんなのかわからない)
その手のものはたくさんあると思うよ。AMOで探せば?
俺はDragNgoModoki5.uc.jsからconqueryModoki4.uc.xulをポップアップさせて使ってる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:08:00 ID:mhJq/Adj0
自己解決しました。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:14:39 ID:GwlK+8ng0
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:26:56 ID:8guCKnCQ0
>>900
サーチエンジンのリストがポップアップすればいいなら上に書いたのでできる。
ぽちっと押せる虫眼鏡が重要でないなら、要するに選択状態でコンテクストメニューなり
別のポップアップメニューなりで様々なサーチエンジンから選択したものを検索できれば
いいんでしょ。
日本語の検索エンジンに対応云々については、むしろ日本語のエンジンだけ未対応なんて
アドオンはないと思うよ。日本語だろうとスワヒリ語だろうとサーチプラグインの形式は
同じ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:38:15 ID:GwlK+8ng0
>>901
ありがとうございます。
やってみます
903335:2009/05/07(木) 22:39:42 ID:yMhQgPga0
規制により返事が遅れてしまい申し訳ありません。

>>350 >>351 >>352 >>355
親切にありがとうございました!順に試していて、
自分には何故かわかりませんが、TotalToolbarをインストールし、カスタマイズし、その後無効にしたところ
無事にブックマークツールバーを使うことができました。アイテムの削除もできました。
よくわかりませんが、アドオンがかみ合ってなかったのかもしれません。

>質問者は名前欄に最初の質問をしたレス番号を入れたほうがいい。
アドバイスありがとうございました。これから質問をする際には気をつけます。
904891:2009/05/07(木) 23:37:57 ID:3X2AAXUL0
自己レスです。
何度もやっているうちに
Cache Status の アドオン のみでも不具合が発生しましたので
バージョンを下げてみます。
さんきゅうです。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:48:38 ID:IyEi+qMy0
Sleipnirから乗り換えたのですが、メニューの中身やブックマークの
フォントがSleipnirとくらべるとなんかもっさりしてしまいます。

userChrome.cssを色々といじってみたのですが上手くいきません。

Sleipnirのスキンはデフォルトでバージョンは2.8.4です。

Sleipnirに近づけるにはどんなフォントを使えば良いでしょうか。

よろしくお願いします。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:57:25 ID:AbyVgh+R0
Sleipnirで使ってるフォントを指定してやれば、いいんでないかい
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 09:35:53 ID:GlP++aa10
>>905
「色々といじってみた」cssを晒してみればいいのに。話が早いと思う。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:32:53 ID:Uy5hUb6Y0
Fx3.0.10使いです
タブについての質問です

オプションで常にタブを表示するにしてるんですが
Fxをどこにも接続せず、ただ立ち上げてる状態だと
タブが無題と書かれて出ています
そして2ch専ブラでスレ内のリンクを踏むと、Fxが
その無題のタブの隣に新しいタブを作りクリックしたリンクを開きます
この状態では無題タブとリンクのタブが二つ出てるわけですが
この無題タブの方でリンク先のサイトを表示したいんですができません
無題タブ一つだけのタブでリンク先を表示した状態にするにはどうすればいいんでしょうか?
これはこういう仕様で、無題タブと新しいリンクのタブ二つ出てるのは直せないんでしょうか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:37:06 ID:WTlAWK4i0
>>908
何もしなくてもそんな風にはならないが?
つーか>>2
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:52:12 ID:Uy5hUb6Y0
【質問】
 ・ Fx3.0.10使いです
タブについての質問です

オプションで常にタブを表示するにしてるんですが
Fxをどこにも接続せず、ただ立ち上げてる状態だと
タブが無題と書かれて出ています
そして2ch専ブラでスレ内のリンクを踏むと、Fxが
その無題のタブの隣に新しいタブを作りクリックしたリンクを開きます
この状態では無題タブとリンクのタブが二つ出てるわけですが
この無題タブの方でリンク先のサイトを表示したいんですができません
無題タブ一つだけのタブでリンク先を表示した状態にするにはどうすればいいんでしょうか?
これはこういう仕様で、無題タブと新しいリンクのタブ二つ出てるのは直せないんでしょうか?
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ ショックウェイブフラッシュ
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト


>>909
自分のははじめからこうなってるんです
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:13:10 ID:4zRr2veX0
windows7RC 64bitを導入し、
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/228/ts_228685_ja-jp.html
ここからスタンドアローン版のFlash Playerをダウンロードし、インストールしました。
その後、operaとfirefox3.5b4リリース版でFlashが動くのを確認したあと
64bit版firefox3.5b4にしたあとFlashが動かなくなりました。(両方ともアーカイブを
展開して置いてあり32bit版では動きます)
どうすれば64bit版firefoxでflashを動かせるようになるでしょうか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:33:36 ID:H5kHgQnRO
>>911
>RC
>beta

或る意味どMだな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:39:14 ID:Ni4lOqE80
初めて質問します。既出だったら申し訳ありません、記事の場所を押してください。

現在、FireFox3をインストールしました。(新規)
複数のタブが表示できるのは便利です。

ここで、ブラウザを閉じたあと、次回起動時に前回開いていたタブが1個になってしまいます。

色々調べた結果、Tab Mix Plusというツールで前回のタブがまた開く様子でしたので
インストールしてみましたが、やはり、次回起動時にはタブが1個になってしまいます。

Tab Mix Plusのバージョンは0.3.7.3です。
古いバージョンでは、[イベント]-[タブ機能]という所に設定する項目があった様子なのですが、
現在は、この設定項目が無くなってしまった様子です。

アドオンをインストールする際にFireFoxを再起動する場合は、前回のタブが復元されていて
これは便利です。

いつでもFireFox起動時にタブが復元されるようにするにはどうすれば良いでしょうか。

識者の方々よりご教示頂きたいと質問させて頂きました。

宜しくお願いします。
914>>913:2009/05/08(金) 13:49:00 ID:Ni4lOqE80
>>2 に従って書き直してみました。
【質問】
 ・>>913 にて。(概要:ブラウザ起動時に前回のタブが復元されるようにするには?)
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10 Pathtraq/0.9
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Tab Mix Plus 0.3.7.3
【導入している拡張とそのバージョン】
 わけもわからず適当に便利そうなのを入れてみました。
 ・Password Exporter 1.1
 ・Pathtraq 0.9
 ・Table Tooles 0.26
 ・タブカタログ 1.4.200852701
【使用しているテーマ】
 ・defaulet

宜しくお願いします。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:49:07 ID:uEX0/lfQ0
>>913
TMP無しでも
ツール → オプション... → 一般 → 起動 → Firefox を起動するとき: → 前回終了時のウィンドウとタブを表示する
で可能
TMPでやるなら設定の「セッション」タブ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 13:53:52 ID:GlP++aa10
>>912
どMもそうだけど、釣りだろ。

自力でなんとかできないならリリース版以外使うなよ

お前にゃ聞いてねぇ、わからないならすっこんでろ(満足)

定期的にこういう奴来るけど、何がしたいんだかw
917>>913:2009/05/08(金) 13:55:28 ID:Ni4lOqE80
>>915
ありがとうございます。
質問が変わってしまったかもしれません。

ご指示頂いたとおり、
ツール → オプション... → 一般 → 起動 → Firefox を起動するとき: → 前回終了時のウィンドウとタブを表示する
として、OKボタンをおしました。
そのままブラウザを閉じて再度ひらくと・・・また1つになってます。
ツール → オプション... → 一般 → 起動
を確認したところ、「ホームページを表示する」になっていました。
そこで再度
ツール → オプション... → 一般 → 起動 → Firefox を起動するとき: → 前回終了時のウィンドウとタブを表示する
として、OKボタンを押し、
ツール → オプション... → 一般 → 起動
を確認すると、「ホームページを表示する」になっていました。
何度やっても、変更できない様子です。
何かの設定が悪いのでしょうか。
918>>913:2009/05/08(金) 14:00:02 ID:Ni4lOqE80
連続の書き込み失礼します。
>>915さん。できました。ありがとうございます。

TMPでやるなら設定の「セッション」タブ
という事をヒントに調べてみたところ、
□FireFox内臓のセッション復元機能を使用する
という所のチェックが外れていたので、チェックしましたら、
うまくいく様になりました。

ありがとうございました。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 14:01:47 ID:9e9I3enL0
       ヽ(・ω・)/   
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄´´       ズコー
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:24:21 ID:KB9rTBmU0
指定したRSSの新着を裏タブで開きまくってくれるようにする方法ないですか?
一覧から興味ありそうなのを選ぶより興味なさそうなのをサイドボタンで閉じてった方が速いので。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 15:29:56 ID:GlP++aa10
>>920
Livemark作ってそれをミドルクリック。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:25:28 ID:GlP++aa10
1. ctrl+B
2. 表示>サイドバー>ブックマーク
3. ツールバーのカスタマイズ(ツールバー上で右クリックから)で「ブックマーク」を
好きなところにおき、それをクリック。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:37:34 ID:Uy5hUb6Y0
>>910頼むよ、なんで俺だけこんななってるんだよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:41:46 ID:WB7oAlM40
firefox.exe -ProfileManager
して本当にまっさらな環境作ってもう一度試してみたら。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:42:32 ID:GlP++aa10
>>910
むしろ>>909が何を言いたいのかわからん。
外部からurlを渡される場合、普通は既存のタブを上書きしないと思う。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:48:32 ID:WB7oAlM40
>>925
|無題|

外部URLを開く

|無題|2ch|

になるってことだろ。
この挙動はちょっと変だな。
普通

|2ch|

になる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:53:28 ID:GlP++aa10
>>923
要するに外部から読み込まれたリンクを既存のタブに開きたいんでしょ。
デフォでは既存のタブの上書きにはならないはず。
TabMixPlusにそういうオプションがある。
TMPのオプション、「リンク」タブ>「外部から読み込まれたリンクを:」で
「現在のタブに開く」を選択
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:53:54 ID:K2jSKvwL0
>>926
試してみたらうちでもなるな
Janeからブラウザ指定じゃなく、コマンドでURL送るとそうなった
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:54:39 ID:SQq0I/q30
>>910
ホームにabout:blankを指定してたり「空白ページを表示する」にしてる場合でタブオプションを新規タブで開くにしてる場合はそうなったはず。

about:Config弄ってみれ

外部からFirefoxにリンク投げる時のタブの開き方
設定名:browser.link.open_external


・0 or 1 : 現在のウィンドウ(又は現在のタブ)
・2 : 新規ウィンドウ
・3 : 新規タブ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:00:10 ID:SQq0I/q30
>>910
もしかしたらコレも関係あったかも?

ウィンドウモードの設定
設定名:browser.link.open_newwindow
値:
1: 現在のタブ(ウィンドウ)に開く
2: 新しいウインドウで開く
3: 新しいタブで開く

連投すまそ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:04:09 ID:Uy5hUb6Y0
>>924-930
わかった
みんなありがとう
>>926
そうそう
そうしたいんだよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:12:32 ID:H5kHgQnRO
プロファイルフォルダのpref.jsだっけ?
あれ晒せば話早いんじゃないの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:13:12 ID:Uy5hUb6Y0
>>929
それの1にしたらちゃんと無題のタブでリンクを読むようになった
>>930のはちゃんとならなかったから違うみたい
ありがとう
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:23:42 ID:GlP++aa10
>>933
そうだね、TMPはいらなかった。ゴメン。

結局、>>909「何もしなくてもそんな風にはならない」ってのがどこから来たのか不明。
新規プロファイルで試しても、既存のタブ上書きにはならない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:26:13 ID:uEX0/lfQ0
>>934
>Fxをどこにも接続せず、ただ立ち上げてる状態だと
>タブが無題と書かれて出ています
この部分じゃないのか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:53:19 ID:9orrWxu90
質問させてください。
ステータスバーにアイコンが出るFirefoxのアドオンで、rapidshareなどの一手間が必要なサイトのURLリストをアドオンのウィンドウにコピペすることで自動で代行してくれる物があったと思うのですが、
名前がわからず入れることが出来ません。ご存じの方お教えください<(_ _)>
よろしくお願いします。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:02:08 ID:B0sB0exF0
おれは>>913の「記事の場所を押してください。」が未だに分からないorz
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:14:44 ID:+cOUy2wI0
Firefoxを結構長い間使ってていろんなアドオンやテーマを入れたり削除したりしてるのですが
そういうことをやってると起動や動作が遅くなったりするのでしょうか?
最近、ちょっと遅くなってきたような気がしてきになるんですが。

Windows自体がそういうことをやってると遅くなるのというのは
よく言われるのでわかるのですがFirefoxもリフレッシュというかデフラグ
みたいな事をしたほうがいいんでしょうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:22:26 ID:qHWkBFl70
>>938
1.削除したアドオンの設定が、pref.jsに残っていたら削除。

2.C:\Documents and Settings\UserName\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\********.default
  の *.sqlite を最適化。(PupSQLite等を使用)

3.C:\Documents and Settings\UserNamer\Local Settings\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\********.default
  の urlclassifier3.sqlite を最適化。(PupSQLite等を使用)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:23:22 ID:qHWkBFl70
>>939は、Firefox3をデフォルトインストールしてWindowsXPで使用している場合の話。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も
全てこのスレでどうぞ。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

Firefox3 質問スレ 頻出質問FAQ(一時的)
http://www8.atwiki.jp/fx3faq/

質問するときは>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心
の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の88
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240138720/

本スレ
Mozilla Firefox Part106
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240881087/
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:14:16 ID:8Y2AyCOq0
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:32:26 ID:9orrWxu90
>>942
まさにこれです、ありがとうございました!
正式公開じゃないので見つけられなかったんですね。rapidshareだけという点はうっかり忘れていたようです。
rapidshareの待ち時間を回避するようなものではありませんので、トラフィックを異常に増やすものではないはずです。
ゆっくり待てる方は使ってみてください。
素早いレスありがとうございました。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:33:13 ID:i+brnS+X0
>>943
ちょっと流石に怠け過ぎじゃないの?
AMOで「rapid」だけでヒットしたし、実験的なアドオンもヒットするし・・・
945938:2009/05/08(金) 23:43:24 ID:+cOUy2wI0
>>939
レス、ありがとうございます。940の環境に当てはまるので参考にさせてもらいます。

ただ、PupSQLite等を使用というのが良く判らないのですが検索したら
「PupSQLiteはSQLite3データベース(以下SQLiteDB)を閲覧・作成・編集するためのソフトウェアです。」
というのが出てきたんですがコレとFirefoxとどういう関係があるんでしょう?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:07:01 ID:kxB7v/Eb0
>>945
places(ブックマーク&履歴)とか、cookieとか諸々のデータベースにsqliteを使ってるから。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:14:38 ID:pG9YSrEO0
>>944
まぁ云わんとしてる事は良く判るが…回答者は「寛容に」ってテンプレにもあるだろ?w
サポセンや辞書代わりにしてる人とは違うみたいだったし…なにより初心者歓迎スレなんだからさ気楽にいこうよw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:18:30 ID:rS+BUFjC0
>>945
いつのまにかレスが。
>>946の言う通り、と拡張子を見て分かる通りSQLiteというデータベースを使っているから。

特に、3.のは50MBくらい膨れ上がってるかも。
最適化すると18Mくらいになる。
ちなみに、3.は、ツール → オプション → セキュリティ → 攻撃サイト〜 & 偽装サイト〜 用のデータ。

で、なんで容量が膨れ上がるかというと、これらのデータが更新されて、削除された項目も空データとして残る為。
2.にあるものも同じく、ブックマーク消しても、そこが空データになるだけでデータ枠は確保されているから増える一方。

それを最適化することによって、空(NULL)データ(枠)が削除される。

心配なら、*.sqliteファイルのコピーをどこかに保存しておけばいい。

あと、最適化するときはFirefox(念のためタスクマネージャでfirefox.exeがない事を確認するのもOK)は終了させておく事。

それで、PupSQLiteで*.sqlite開いて、メニューにある最適化を押すと、最適化されて自動的に上書き保存される。
(10M近いと開くのに時間かかって止まったように見えるけど少し待つ。)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:05:37 ID:pG9YSrEO0
少し手荒な方法だが…
ブクマは「HTML としてエクスポート」したバックアップ利用すれば比較的簡単に最適化可能。
・bookmarkbackupsフォルダ内の最新ファイルだけ他所にバックアップし残り全削除。
・上記「HTML としてエクスポート」したバックアップをプロファイル直下にある同名ファイルのbookmarks.htmlに上書きして再起動
・再起動後、使用状況によってはスマートブックマークフォルダ(だっけ?デフォである青いフォルダ)がダブってる事があるから整頓しプロファイル直下にあったbookmarks.htmlをデフォルトフォルダからコピーして戻せば一応最適化はできる。

cookieや履歴など要らんって男前な人なら後は一応プロファイルをバックアップして対象ファイル全削除して最新版を上書きインスコして起動でも一応は大丈夫…な気もする。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:22:12 ID:kxB7v/Eb0
>>949
手荒というより、なんかすごいいい加減な説明だな。
アンタ自身分かってて言ってるのか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:28:17 ID:9HYd7CAX0
そこのbookmarks.htmlは・・・(ry
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:56:08 ID:qH0Ohl6IO
これから最適化という言葉の意味が変わります

新しい意味は…無意味、徒労、空回りです
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:46:46 ID:/GvoLFF90
Firefox3を標準のブラウザに設定したいのですが上手く出来ず困ってます。

オプションの「現在既定のブラウザに設定されていません。既定のブラウザに設定しますか?」
↑の質問に「はい」と答えると何故かアンインストール画面が出てきます、これはバグか何かでしょうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:49:28 ID:9HYd7CAX0
>>953
そんだけじゃ分からないから、再インストールしてみれば?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:51:13 ID:/GvoLFF90
>>954
やっぱり俺だけの問題なのかな・・・
とりあえず再インストールしてみます!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:20:26 ID:swKv1U0r0
コンパネの既定設定すりゃいいのに・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:33:10 ID:RhvB5tXjP
>>956
それうまくいかない時もあるよ しかもいろいろなパターンで設定できないことあるし
ファイルエクスプローラからの関連づけも 変な時あるし
そんなときにはregeditでするのが一番早かったりしたり…


>>953
Browser Tray Switchという便利な物があってだ
ちょいと試してみたらどうかね?と思ったんだが もう再インストールしちゃったかな?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:39:56 ID:/GvoLFF90
再インストールしたら直りました!ホントに何が原因だったんだろ・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:40:39 ID:e8rsW25/0
日頃の行い
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:43:33 ID:RhvB5tXjP
>>958
Firefoxの問題じゃなくて OSの問題だと思うよ基本的には

もちろん日頃の行いもそうだけど
とりあえずちゃんと彼岸には先祖のお参りするんだぞ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:45:11 ID:5e3rSyyN0
OSの問題とかいうとまた変なのが来るかもしれんからやめれ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:51:56 ID:m6udpDaMP
へんなのー
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:02:08 ID:9HYd7CAX0
>>961
呼んだ?゜(Д)゜
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:04:41 ID:5e3rSyyN0
呼んだー
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:19:44 ID:9HYd7CAX0
>>964
おぃぃぃー。

呼んでないって言ってくれないと、じゃ、蛙(顔文字)っていう流れにならないじゃないか。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:11:42 ID:oMV7uzvX0
RSSフィードをGoogle Readerに登録しようと思ったら、iGoogleに登録されてしまう。。
以前(といっても2年くらい前)はiGoogleとGoogle Readerの
選択画面が表示されていた気がするんですが。。
フィードを簡単にGoogle Readerに登録するにはどうすればできるんでしょう?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:23:36 ID:BG7JKdS50
ニコニコ動画のトップページの上のほうにあるカテゴリが表示されなくなってしまったんだが・・・
ランキングのページのカテゴリは何故か表示される
バージョンは3.0.10を使ってます
同じ症状出た人いませんか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:37:43 ID:5nbBov+90
>>966
今も選択画面がでるはずだが…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:41:45 ID:5e3rSyyN0
>>967
試しに行ってみたが普通に表示された
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:13:37 ID:IEY3ipcb0
>>966
Firefox3だとGoogle Readerにログインしてれば選択が出る
してないとiGoogleになった気がする

Shiretoko 3.5b5preだとGoogle Reader一択になってた
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:21:59 ID:qH0Ohl6IO
一度キャッシュとクッキー捨てれば行けるべ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:10:48 ID:NsmAJXaT0
>>966
>>970-971
いっかいiGookygleでってやっちまったんだろなk
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:04:08 ID:ATdlMH6y0
誰か次スレを
>>941テンプレ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:07:37 ID:5bwq7nyV0
user.js に

user_pref("browser.contentHandlers.types.6.title", "Google Reader only");
user_pref("browser.contentHandlers.types.6.type", "application/vnd.mozilla.maybe.feed");
user_pref("browser.contentHandlers.types.6.uri", "http://google.co.jp/reader/view/feed/%s");
を追加して再起動、オプション-プログラム Webフィードで Google Reader only を選ぶ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:17:50 ID:X/YifXxd0
こんばんは。

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1241878599656.jpg

↑このタブの左上の赤丸っぽいマークは何でしょうか?

セキュリテイソフトが原因でしょうか? オフにしたいのですが・・・

カスペ
アドブロック (アドオン)
タブミックスプラス
2chReader
を入れています。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:23:24 ID:K3kGJFmW0
>>975
赤いのはロックされたタブ
黄色いのは保護されたタブ

どちらもTabMixPlusのが原因
オプションから設定すれ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:26:17 ID:X/YifXxd0
>>976
即答ありがとうございます。

タブはすぐに消せるのでロックされていないようですが
今から確認してみます。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:26:21 ID:D5Opr9ANP BE:302947384-DIA(223345)
次スレ立てました
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の89
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241879152/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:26:45 ID:4yVExCkU0
>>975
TabMixPlusでタブロックしてるマーク
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:29:04 ID:X/YifXxd0
ロックの表示のチェックをはずしたら解決しました。
ありがとうございます!!!

でも、ロックされてないのにどうしてだろうかという
新たな疑問がでてまいりました  orz
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:32:35 ID:K3kGJFmW0
>>977
ブラウザによって呼び方が微妙に違うから間違えがちだけど、
Firefoxの(TabMixPlusの)タブロックってのは、リンクを別のタブに開く機能ね
閉じるのを禁止するのはタブの保護って言って、機能が分かれてる
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:33:27 ID:kxB7v/Eb0
>>980
自分の使ってるものの説明くらい一通り読めよ、クズ。
TMPでロックと保護が何を意味しているのか確認しろ、アホ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:35:09 ID:X/YifXxd0
>>981
なるほど! 解決しました。
ありがとうございました。

マージ (一緒にする) するってのもググって解決しましたが
日本人は(作者米国人?)あまり使わないつか、
タブブラウザでわざわざ開らいて、一緒にするようなことしないですよね。
マージ って書かれてもわかりずらかったです。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:46:52 ID:kxB7v/Eb0
> 日本人は(作者米国人?)あまり使わないつか

まともな日本語を書けない奴が言ってもなあw
「わかりずらい」ですね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:49:36 ID:X/YifXxd0
すみません。日本語は12才からのネイティブですので
ご了承ください。 顔も国籍も日本人ですが。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:54:21 ID:X/YifXxd0
コンピュタが重くなったので再インストールしたところ
とても軽くなりました。
でも、今まで使いやすかったfirefoxの設定が変わってしまいました。
白紙のタブが出てくる設定をオフにしているのに出てくるんですよね。
これは調べて自分で解決します。

ページファイルの使用量は変わらないけど
CPUがFirefox使用だけなら今まで50くらいいってたのが
3パーセントだけだからほんとに快適。

回答いただきましたかたがたありがとうございました。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:23:38 ID:v7p8vlFK0
986を見て微笑ましく思ってしまつた
みんなこうだと回答側も気持ち良くレス出来るのにな…
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:36:55 ID:thdjLLKR0
>>984
わかりずらいってなに?
もしかして[わかりづらい]?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:43:43 ID:AkRJhYLO0
ID:kxB7v/Eb0 みたいなのは
このスレでは最も必要とされない邪魔者
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:38:27 ID:nkuFwN0h0
でも、おれも>>982と同じ様に思った
それにネイティヴならそれこそ海外のフォーラム行った方が余程有益じゃない?とも思った
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:46:32 ID:DKOQkdyP0
おれも>>989と同じ様に思った

付け足すなら、ID:X/YifXxd0やID:AkRJhYLO0みたいなのは
このスレで最も必要とされる馬鹿者

居なくなると回答も罵倒も更なる罵倒も、このスレのすべてが成り立たなくなるだろうから
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:47:47 ID:pBWIf86R0
俺はここまで読み飛ばした
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:28:37 ID:Tsad7nO00
( ^ิ౪^ิ)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:22:10 ID:weFAPJv80
987は986の自演
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:22:49 ID:cfFvYVoz0
>>992
テンプレぐらいは読んでください
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 09:38:45 ID:7eneYoZEP
お前らちゃんとアンカー付けようぜ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:16:32 ID:mQSfvrv70
firefox3使ってます
1つのブラウザ上で2画面表示ってできませんか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:18:03 ID:OtT+N3GMP
>>997
Split Browser
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:21:08 ID:Qd9EXXAK0
All in one Sidebarのマルチパネル。
完全な2画面じゃなく左にリンク集を開いてクリックすると右で開くみたいな使い方になるが。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:21:19 ID:7eneYoZEP
>>1000だったらテンプレ読めない奴の頭がパーン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。