firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
質問は必ずまとめサイトに目を通した後にして下さい。

■まとめサイト
firefoxまとめサイト
ttp://firefox.geckodev.org/
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=Greasemonkey
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userChrome.js

■前スレ
firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230791860/
■拡張機能
greasemonkey
ttp://www.greasespot.net/
Userscripts.org
ttp://userscripts.org/

"alta88's userChromeJS"
ttp://userchromejs.mozdev.org/index.html
userChromeJS フォーラム
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=48&t=1006795

"zeniko's userChrome.js"
ttp://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.html
userChrome.js フォーラム
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=397735
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=556229
userChrome.js 0.8 (FX) - Add-ons Mirror
ttp://forum.addonsmirror.net/index.php?showtopic=6878
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:14:19 ID:7iCkIubl0
■拡張機能その2
JavaScript Actions
ttp://openhideaway.net/Firefox/ (復旧中?)
Custom Buttons
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/2707
Custom Buttons フォーラム
ttp://custombuttons.phpbbnow.com/index.php
Custom Buttons2
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/5066
Custom Buttons2 フォーラム
ttp://custombuttons2.com/forum/


■firefox用スクリプトアップローダー
firefoxのuserchrome.js・greasemonkey等のスクリプトアップローダー
ttp://www6.uploader.jp/home/script/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 03:05:26 ID:SFhb1ixW0

        _____
.       __`ヽ   ,トr,' ´ ,.へ   ,≡三< ̄ ̄ ̄>
.      ,イ,ィ'⌒"゙f''ト、!ヽ, ィ゙ ./       .≡ ̄>/
       バ, k,ゝ└ト、└ ''゙ ,ス     ≡三/ /
      j、 ` ーク'ー-‐ぅ7',´ ,ノ      ≡/  <___/|
     .f`'`ー-R,,__   `'<,グ.     ≡三|______/
      |    、  `' .、  
        ',  .  ',__    ゙Y
       ',    | ',   .|   こ、これは>>1乙じゃなくてソニックブームなんだから
    ,r''゙~    〉 . い  |   変な勘違いしないでよね!
  ,rァ弋   _,ァ-‐'゙  `'i"~i!
  ぃ_f_⌒"´.        ,ト、入_
  `'.ー┘.        └┴‐‐`'
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:04:25 ID:spMhF7FW0
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:08:39 ID:B7sQXTdJ0
           ∧∧
          (´・ω・`)
       __.∬(っ/ ̄ ̄ ̄/__
      /\旦\/___/   \
     /+ \________ヽ
  ∧,,∧ \ + + +    + + `、  新スレです
 (´・ω・)\ \__ノ⌒(⌒─⌒)ヽ_____ヽ  楽しく使ってね
.c(,_uuノ  ` 、___ノ((´^ω^`))___)  仲良く使ってね
               o旦o
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 02:15:08 ID:8/Gx8Hml0
>>1
乙desu
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 10:41:52 ID:y057Lqml0
■YouTube動画を繰り返し見る Loopy for youtube
ttp://userscripts.org/scripts/show/28832
ttp://userscripts.org/scripts/source/28832.user.js
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 10:42:55 ID:y057Lqml0
Youtube HD Suite改
http://userscripts.org/scripts/show/43561
http://userscripts.org/scripts/source/43561.user.js

他のスクリプトと機能がダブったので
ここを↓コメント行にしました

// Create Links Block
// d.getElementById('watch-video-details-inner').innerHTML += html;
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 10:54:03 ID:y057Lqml0
191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:33:29 ID:BFU2L6cs0
Http://opera-wiki.com/Firefox向けに作成されたGreasemonkeyを動かす

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:34:49 ID:BFU2L6cs0
↑httpをHttpとすると国際化URLとして動作する
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:01:21 ID:cqFA736D0
NGを強く推奨
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:04:41 ID:ZGDdl9sj0
>>8
こいつつかえねえなクズは死ねや
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:09:58 ID:y057Lqml0
■画像リンクをサムネイル表示 2ch URL Modify for Greasemonkey
ttp://userscripts.org/scripts/show/39136
ttp://userscripts.org/scripts/source/39136.user.js  
>>7」などのリンクをクリックすると、リンク先の内容を
その場に展開表示します。もう一度クリックでURLへ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:07:53 ID:aNVcvmkj0
繰り返し投稿・マルチポスト
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:13:24 ID:Y5j5WA3m0
自作の宣伝か?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:27:26 ID:ZGDdl9sj0
>>12
ちゃんとしたもん書いてから、発表しろや。前スレから何でこういう流れなんだよ・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:32:17 ID:rjnaz47w0
アンカー付けたりレスしたりするからだろ

無視してNGしてたらそのうち来なくなるし
荒らすなら削除依頼とかでアク禁にしてもらえばいいだろう
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:49:08 ID:y057Lqml0
191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:33:29 ID:BFU2L6cs0
Http://opera-wiki.com/Firefox向けに作成されたGreasemonkeyを動かす

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:34:49 ID:BFU2L6cs0
↑httpをHttpとすると国際化URLとして動作する
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:08:42 ID:y057Lqml0
■これを極めてみないか?
YouTubeの動画へのリンクにサムネイルと情報表示
Http://p2filter.nobody.jp/
Http://p2filter.nobody.jp/image/YouTubeIE.png
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:19:51 ID:8JXJKn9W0
前スレに>>8のやつのサイト乗ってなかったっけ?
これ以上荒らすなら、vipに晒しに行くぞ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:29:40 ID:lDC/PWHV0
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:18:26 ID:idnS7NN80
usercontent.jsでファイル名に{www.google.co.jp}など入れるようにしたら
Firefoxが130%高速化した
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:55:06 ID:or1yaerp0
本家のAutoPagerizeが動き出したんだが…
AutoPagerize 0.0.36 - SWDYH
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20090310/1236684989

aliceさんのmod版の方が安定してる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:53:12 ID:2hv+ggjq0
一応プログラマ(というよりはソフトウェア開発者)として仕事してるんだけど、
俺はギークにはなれないなとつくづく思う。

ぶっちゃけプログラミングとかコンピュータ・アーキテクチャ、
ネットワークプロトコルみたいなものに興味が無いんだよね。

俺にとってプログラミングは、
その背景にある数学的モデルをマテリアライズあるいはマネタイズするためのツールでしかない。

○○ハックとか、どの言語が有利だとか、
凝ったコーディングテクニックだとかデータ構造の細かな工夫なんかには全然興味が無いんだ。

ぶっちゃけそこそこ習得能力はある方じゃないかと思う。
コーディング始めてまだ1年経ってないけどオブジェクト指向(C++)でバリバリ書ける。

JavaやC#みたいにガベージコレクタがあって抽象度の高いオブジェクト指向言語なら(たぶん)
少し慣れればかなり書けるだろう。
でも興味無いんだよね。
だからコンピュータ大好き少年のようにどんどん新しいことを覚えて勝手にのめり込んでいくような
ことができない。勉強しなきゃなとは思うから本とか読むけど、あくまで義務感でやってるだけ。

プログラミングそのものには興味が無いから、
作るシステムの目的がつまらなかったらやる気が無くなる。
ギークにはなれない。どうやって生きていくのがいいかなあと思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:00:35 ID:nmZlbm2x0
で?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:03:55 ID:lnnevA+G0
お前がギーグにならないなら逆襲してこないから
俺は大人しくハッピーハッピー村のどせいさんと平和に暮らそうと思う
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:18:17 ID:Vx+IVBJR0
すげー
スパさんみたいな長文だ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:56:42 ID:QJeCgnTn0
ageカキコだしコピペじゃね?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:20:44 ID:h76mpnqfP
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:21:05 ID:8EoqoUanP
firefox3になってから、サイトを一巡するとsqliteやmflがドンドン肥大するね

最適化しても、あんまりファイルが大きいのでメガファイルを思い切って
削除したら、プロファイルが20M程度になって激軽になった

でもまた肥大するんだな

3はスクリプトも早いしAlice0775氏やgomita氏のご尽力のお陰で便利な
ブラウザだけど、他のバージョンのブラウザも同じですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:09:11 ID:cgXkGATj0
つか>>23は前スレ最後で暴れて糞スレ立てたやつだぞ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:05:13 ID:cBaP4qUD0
>>21
なんのファイル名?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:07:10 ID:LNCCJSa10
>>29
>firefox3になってから、サイトを一巡するとsqliteやmflがドンドン肥大するね

>他のバージョンのブラウザも同じですか?

一体なにと比較して「firefox3になってから」って言ってんの?
そもそもこのスレで聞くことか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:48:57 ID:spUkG1sS0
>>29はAlice氏やgomita氏に感謝と言いたいためだけに
照れ隠しであれこれ毒をつけ加えたツンデレ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:25:31 ID:5ZsPN5yk0
良スレ上げ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:31:01 ID:SRkibgEj0
greased lightbox0.17使っているのですが
毎回1番初めの読み込み時に、すべての画像で
「画像が存在しません」の表示が出ます。

でも実際にはその後ろに画像はちゃんと表示はされているのですが
「画像が存在しません」の表示を無くすことって出来ないのでしょうか?
Firefox3.0.7使用してます。よろしくお願いします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 03:29:53 ID:lGtRBhl/0
複数のgMonkeyを入れると
順番によっては誤動作するようだ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 04:44:57 ID:3ErSiw97O
まとめサイトにあるhighlightreferere.user.jsが文字選択状態からの
コンテキストメニューで検索では動作しないって仕様ですよね?
その改良版は、どこかにありませんか?autopagerizeにも対応してれば最高なんですけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 06:46:34 ID:h7U9/6/m0
>>35
いちいちそんなボケレスすんな
「0.17」ってなんの数字だか判っているか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:54:55 ID:DwwE1C5U0
>>38
すいません
わかりません。教えていただけますか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:00:15 ID:DwwE1C5U0
と思ったらアップローダーの0.18入れてみたら直りました。
挙げて下さった方、本当にありがとうございました。

でも>>38ってどういう意味なのか気になります
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:41:53 ID:3cAPNrf40
>>40
作り手のサイトとか見ないの?

で、たぶん1じゃないってことかな。
それか2月のはじめにアップデート済みなのに、ってことかな。
あんまり気にすることないんじゃないの。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:53:12 ID:SFzVNCc30
>>38
m9(^Д^)プギャー
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:59:07 ID:DwwE1C5U0
>>41
ありがとうございます。
自動アップデートしてくれるスクリプトを信用しすぎていたみたいです
アップデートかからなかったもので
サイト見てみます。すいませんでした。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:09:17 ID:3cAPNrf40
>>43
俺もローダチェックしてなかったから、0.18mod by Aliceだとは知らなかったorz
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:22:57 ID:9gjoc2PC0
数字の違いってなんだと思っているんだろう・・・

modってなんのことだと思っているんだろう・・・

変なやつ多いな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 12:39:00 ID:RjFoYYwD0
kusosure
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:12:47 ID:uAE0rNzI0
ロダのgreasedlightbox0.18.user.js.diff.zipのパッチの当て方が分からないorz
GNU patch v2.1 for Win32をダウソしてきてpatch < greasedlightbox0.18.user.js.diffとコマンド打てばいいんだよね?
でもfailedになっちゃってパッチがうまく当たらないんだ・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 14:31:46 ID:3ErSiw97O
ローダーのHighlightreferereありがとうございます
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:40:20 ID:TbZUVgTq0
diffってなーに?→ググってみる→コマンド?でやるらしい→パッチあたらね…(´・ω・`)
→とりあえず普通の0.18いれてみる→0.17modに戻す→やっぱりほしい

         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄

パッチ当たったやつください。お願いします
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:47:16 ID:5qw1QRr90
>>49
diff初体験→1行目以外でfailedが出る(base64のデータ辺りが云々言われる)→
閃いた!→手動で書き換えれば良いんだ!→エディタでちまちま→成功(゚∀゚)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:07:47 ID:QNmtcKmf0
ttp://nanto.asablo.jp/blog/2006/12/31/1083170
のページにあるMiddle Click and Goというスクリプトを使おうとしたのですが何故か動きません。
同様の機能のスクリプトは他にありませんでしょうか?
もしくは正常に動かすにはどういう風に修正すればいいでしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:54:36 ID:KJ4YxIx50
aliceブランドのautopagerizeがなくなってる?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:16:20 ID:O7q5dWlbP
>>47,49,50
patch のマニュアルで -p オプションまたは --strip オプションについて調べる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:06:06 ID:TbZUVgTq0
>>53
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>  めんどかったけど、にらめっこして、該当する行を切り貼りした
  ヽヽ___ノ

まじめな話、パッチとやらは常識なの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:38:50 ID:KC56VUz30
めんどかったと感じたんなら
その簡単にしてくれるのが diff と patch だろなw
差分としたのはオリジナルソースへの敬意だろうしな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:40:39 ID:tX0Ehm820
ここの住人ってやたら態度でかいけどdiffも使えない人たちだったのね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:40:40 ID:KC56VUz30
>>52
ロダに差分うぷされてるぞw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:09:45 ID:LRcGtegT0
>>57
わーい

aliceさんありがとうございますです
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 02:41:52 ID:jtgNKAzp0
結局どうやんの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 02:42:50 ID:KC56VUz30
>>59
patch のマニュアルを読む
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 02:59:38 ID:rPcHrdwN0
また、手動で置き換えた。当分更新ないだろうからいいやw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 02:59:40 ID:BMMRSaNGP
今回のautopagerizeや今までのsidebarbuttonはできてるんだが
今回のgreasedlightboxだけできない。何でだろ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 03:12:52 ID:culh4Fw70
ロダのgreasedlightboxのパッチですが、何度試しても以下のようなメッセージが表示され、うまく当てられません。

C:\Work>patch -p2 < greasedlightbox0.18.user.js.diff
patching file greasedlightbox.user.js
Hunk #2 FAILED at 51.
Hunk #3 FAILED at 137.
Hunk #4 FAILED at 331.
Hunk #5 FAILED at 484.
Hunk #6 FAILED at 522.
Hunk #7 FAILED at 904.
Hunk #8 FAILED at 1000.
Hunk #9 FAILED at 1050.
Hunk #10 FAILED at 1113.
Hunk #11 FAILED at 1203.
Hunk #12 FAILED at 1227.
11 out of 12 hunks FAILED -- saving rejects to file greasedlightbox.user.js.rej

失敗せずパッチを当てる方法をご存知の方がいらしゃっいましたら、教えていただけませんでしょうか?お願いします。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 03:43:04 ID:DtD9KThT0
オリジナルのインデントに変更加えたうえで差分ぶんの修正が入っているからですな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 06:17:31 ID:5FMBkAMu0
ディディディケイド!
ククククウガ!
キキキキバ!
リュリュリュリュウキ!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 07:36:49 ID:/EmSkWbP0
>>65
さっさと雨戸開けて家の周り掃いたらラジオ体操でもして来い。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:16:11 ID:X/5esxZ30
GoogleTagCloudMaker動かないんですけど
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:32:36 ID:X/5esxZ30
MozBackup使って復元したら動くようになりました
失礼しました
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 02:47:13 ID:BKmpN1iq0
fast look up JP and ENが更新されてるな。
なんか辞書が増えて、デザインもマックからVistaっぽくなってる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 09:28:36 ID:QwT/DDNq0
Fast look up JP and EN入れ直したらAlt押しながら文章選択してもまったく動かなくなったでござる・・
Alt+yは動くのに・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 09:36:26 ID:QwT/DDNq0
もちろんreset settingも実行済みね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 10:04:44 ID:3IOaPS+b0
私も動かなくなったでおじゃる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:15:48 ID:3IOaPS+b0
どうもgeneral.autoScrollがfalseになってたようだ
有効になってると装飾キーには表示されないのね、Altのままだから気付かなかった
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:17:47 ID:f8Mz1wNI0
>>73
THXでおじゃる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:50:18 ID:TneNhJbP0
>>70
Alt押しながら文字選択のバグが修正されたっぽい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 18:39:57 ID:ih/uzvTT0
なんかおかしいなちくしょうと思ったらsiteinfo更新されたからか・・・
そして設定も変わっちゃうという
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:58:14 ID:1fExSeo+P
Googleの検索結果からキーワードハイライトするGreasemonkey Script
ttp://d.hatena.ne.jp/os0x/20090317/1237274224

これ結構いいかも
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:04:58 ID:MHW6WLX20
>>77
これがYahooだったら使ったんだけどなぁ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:56:19 ID:MvH7/0O10
SarchWPでハイライトONのままでかいテキストページ踏んでしまったときにゃあしばらく固まるから
これはうれしいかも試練
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:31:35 ID:Adby1Gnm0
>>79
ウリもちょうど同じような問題で乗り換えようか検討中・・・
よかったらレポ頼む
8179:2009/03/18(水) 00:12:45 ID:tvbf6OUu0
入れてみた。
適当にググってみると右下にkeywordsというボックスが現れる。
そこに検索したワードのカウント数が出てくる。ボックスは移動可能でeditボタンを押すと
ワードの変更が可能。そのボックスは閉じない限りは別のページに移動しても残る。
最初に呼び出すときググる必要がある以外は結構いいんじゃないかね。

テストするとき適当にJavaって引いてWikipediaひらいてSearchWPでハイライトにしたら(ry
コレならぜんぜんかたまらない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:22:10 ID:LJiouw8r0
editで別のキーワードをハイライトさせたい時にエンターキーでsetできるようにしてって言っといて
今んとこタブ移動させないといけないみたい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 01:26:03 ID:YTkX+ac/0
>>81
d
よし乗換えだ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 02:02:21 ID:YTkX+ac/0
入れてみたがスクロールが快適な気がする
かたまることはないね

>>82
ほんとだ、タブ移動しないとセットできない
あれ、いつの間にかインクリメンタルサーチが効かなくなった・・・(´・ω・`)

drag de goで検索ボックスにワードを渡すみたいにeditに渡せたらなぁ・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 02:04:19 ID:YTkX+ac/0
あと情報ウィンドウ内のワードを一発でクリアできるボタンがないと辛い
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 03:20:59 ID:luLqa92+0
>>77
前使ってたの使えなくなったからStylishのCSSで代用してるわ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 07:46:59 ID:uzspUQXD0
>>77
スゲー便利!
ただ、フレーズ(ex. "hoge fuga")を入力するとエラーが出るみたいだ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:38:14 ID:Lwv69sUo0
すごくどうでもいいことだけど
×editer
○editor
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 14:55:04 ID:2SedQxKc0
デフォルトオフにできたりon/off切り替えられるといいな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 02:59:32 ID:PSTtUo060
>>77
Enter確定対応d

任意のキーワードをハイライト状態からCtrl+/検索で新しいキーワードを追加入力してハイライトさせると
nN移動は出来ないのはデフォ?
いったんoffにするかページを読み込み直せばCtrl+/で追加してもnN移動が効くのかな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:42:30 ID:xf8uxyjz0
ひと月ほど前にロダにあがってたStopAddonUpadate.uc.jsを入れてみたけど、変化無いなあ
どうやって使うものなんだろう?
アドオンの一覧で個別にON・OFFポチポチ切り替えれるようなのを想像してたんだけど
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:53:52 ID:AnAYudGI0
>>91
そういうもんだと思うけど?
#addonContextMenuにメニュー「自動更新の有効/無効」が追加される。
どんなものか確認してから使うもんだと思うよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:05:43 ID:rSXJ7EKa0
文字を読むという発想すらなくなったか・・・
もう終わりだな・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:50:24 ID:rFcOx63UP
SBMカウンタ
uc.jsもuser.jsも動かなくなりましたね
9594:2009/03/19(木) 17:58:36 ID:rFcOx63UP
すみません、動いてます。勘違いでした。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:13:29 ID:CYWqUkY10
Fast look upの翻訳おかしいの俺だけ?
なんか辞書選択できちんと翻訳が指定できてない気がするんだが
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:43:00 ID:Y0+qqwOm0
こないだ言ってたニコニコのSmart Headerだけどmod版の人ここ見てたらありがとね
やっぱりこのスタイルが一番スッキリいいわ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 03:46:01 ID:vTmuMOXE0
俺も俺もー
mod版の人ありがとー
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 03:55:00 ID:C4GwkqSq0
AutoPagerize
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:39:33 ID:/ITxCNvlO
aliceさんのautopagerize mod(0.35?)って何処にありますか?最新の差分の前バージョンのやつです
ロダとかaliceさんのサイト探したんですけど見当たらなくて…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:45:24 ID:Td+Z8+ic0
101
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 13:29:15 ID:R47IhRJVP
>>100
ロダのuserContentセットに入ってる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:05:49 ID:v79CeOp70
Fast look up JP and EN って NoScript 入れていると機能しないのね
かといって毎回サイト許可するのも面倒くさいし何かいい方法あったら教えてください
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:13:54 ID:jbp0Cagi0
>>103
他力本願乙
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 14:45:46 ID:RSyLE9VY0
>>103
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
10694:2009/03/21(土) 16:08:37 ID:zisEFq/fP
>>103
このスレタイが読めないのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:17:38 ID:hViBvQ070
え?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:27:27 ID:Tmp44loK0
>>103
うっとうしい無駄なエフェクトなんか使うなよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:46:40 ID:rB8YIZKx0
前のFast look up JP and ENはscript許可してなくても動いた希ガス
どうしてかはわからんが
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:30:49 ID:GkQ+MHhH0
上のほうのパッチの話題だけど
もしかしてpatc254wではだめなのか?エラーすら出ない。
GNU patch v2.1 for Win32?
うう、わかんね;;
てめーここまちがえてる、ってあったら指摘してやってください。お願いします;;
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:37:50 ID:NERraTcb0
>>110
もっと新しいバージョン使え。それでは1000行までしか対応できないはず
エラーすらでないのは、根本的に使い方を間違えてるからだ

ところで、Fast look up JP and ENってホイールクリックで新タブ開いた時に
暴発することないか?イマイチ再現条件が分からないんだが
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:29:47 ID:GkQ+MHhH0
>>111
助言ありがとう
探してくるっす
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:05:53 ID:Uv2sZUA50
>>112
根本的に間違えていたのは、パッチを当てるファイルが違っていたことのようです。
っていうか、ちょっと見にくる程度のわたしでは対象スクリプトどれかわかりません…

どこかに情報載っていますか?馬鹿ですみません;;
よろしくお願いします。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:03:08 ID:UeVEuuHG0
一生知らずに過ごすっていうのが似合ってるぞ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:16:39 ID:oMA4Cdby0
>>113
短絡的に答えだけを手に入れようとするから分からないままなんだろが
いっそこの機会に自力で学べ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:19:06 ID:Uv2sZUA50
基本的に一個前のバージョンのに当てるんだと思うんですけど、エラーが出てあたりません。
それにautopagerizeもgreasedlightboxも本家があるし…

一生知らずに過ごしたくないです…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:24:48 ID:UeVEuuHG0
> 基本的に一個前のバージョンのに当てる
天然記念物ハケンwww

オリジナルソースに差分パッチあて→modの出来上がり

てか差分の最初の方を見れば解りそうなものだが
腹が捩れてこれから寝れるか不安w
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:34:25 ID:Uv2sZUA50
autopagerizeがうまくいったとおもったらなんか腹がよじれている人がいる。

> 基本的に一個前のバージョンのに当てる
天然記念物ハケンwww

UXIX的に違うのか?バージョンじゃなくてソースの間違いだったけど。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:35:34 ID:Uv2sZUA50
>>118
×UXIX ○UNIX orz
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:59:43 ID:Uv2sZUA50
greasedlightboxはできませんでした…
みんな失敗しているって書いてあるけど。

またあとでやってみます。お騒がせしました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 06:09:57 ID:oHmgwViU0
>>113>>116>>118>>120
wwwwwwwwwwwwwwwwagwwwwwwwwwwwwwwwwag
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 06:33:12 ID:LXnF0uVg0
ここって作成スレかと思ったらクレクレスレなのな、がっかりだわ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 08:51:25 ID:rIkB+DJF0
なにしにきたの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:23:39 ID:2OBqTYSN0
>>122
なににいってんの?
うえで馬鹿にされているパッチのこと?

帰れ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 12:03:21 ID:2OBqTYSN0
>>111
patc254wでできる。
GNU patch v2.1 for Win32(ベクターで拾えるやつ)はためしてないけどこっちがだめなのか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:50:07 ID:w/QpzBQI0
>>124>>18
技能レベル高いなー
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:58:54 ID:LXnF0uVg0
>>18で高いとかないから。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:48:58 ID:f4oj98NZ0
Fast look up JP and EN
NoScript有効でJavaScript制限も使えるよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:00:26 ID:L1zyrjar0
patch -l < greasedlightbox0.18.user.js.diff

↑これでいけた。長い道のりだった・・。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:31:55 ID:5fSsypLc0
>>129
横からトンクス
今から調べるところだった
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:25:50 ID:KPl4ajPJ0
Gistとか使えばいいのに。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:14:47 ID:81bmo9B50
へ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:50:07 ID:CF7FvBxc0
わからーん
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:17:08 ID:KIhtDW660
ttp://gist.github.com/
アップローダーみたいなもん
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:00:38 ID:WMzSGi4x0
なんでそこで今さらgithubが出張ってくるんだよって話なんじゃないの
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 07:54:52 ID:Y18G+i190
>>129
いけたーサンクス
137zxcbet:2009/03/23(月) 12:55:51 ID:RsPbFfHV0
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 13:17:34 ID:X1UQ3qLK0
Alice氏は最近のFirefoxやMozillaに凄い辛口だな
それだけ失望してるということか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 14:35:15 ID:s6hi1//i0
AliceさんはChromeが拡張対応してきたら乗り換えるんじゃなかろうか
それほど現在のFirefox開発状況に失望してる感じだね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:48:02 ID:jpn3fjaD0
正直迷走してる感は否めないしなぁ
chrome自体も個人的には微妙だから乗り換えるか悩むけど、あれは見ててちょっと不安になる
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:56:25 ID:95sEZBV20
結局はFirefoxの既存のバグを修正していくのが一番でしょ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:58:22 ID:jpn3fjaD0
>>141
事実なんだが、Mozilla側は変な新機能つけることに躍起
頼むからバグ修正をメインにしてくれ
変な機能つけてまたバグが増えても困る
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:06:55 ID:L2YORTJd0
position:fixedのスクロールだけでもどうにかして欲しいわ。
autopagerizeの右上の■とか、bbs2chreaderのヘッダとか色々fixed使いたいし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:41:57 ID:jpn3fjaD0
スクロールバー消したいのに消せない
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:29:06 ID:b9WEiXy90
「拡張でやればいいじゃん」的なものをなぜか本体に統合したがってるんだよな
そのくせ、バグ放置したり、タブまわりとか強化すべき点を強化しようとしない

後発がどんどん出てきたから、真似されにくい独自色出したいのはわかるが、
開発してて面白いものだけにしか目を向けない状況だと(独自色出ても)ろくな結果にはならない気がするが
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:39:28 ID:kTnMus1M0
シェアを取るためにはそうしたほうがいいという判断をしたんだろうね。
かつてJane Styleがシェアを拡大したときもこんな感じだったような。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:09:24 ID:DB/dInvF0
IE8 に標準搭載されている程度の機能は、
本体統合してもいいと思うのよ。

せっかく、IE からスイッチしようと思った人が、
移行をやめちゃうのを止めるためにも。
(現実には、初心者はアドオンを使わないから。)

バグ修正が第一なのは、認めるけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:01:47 ID:/7GebqY40
公式アドオンをインストーラに同梱する程度にしてもらいたい
本体から切り離せない機能は最小限でいい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:09:15 ID:jpn3fjaD0
Ubiquityとか全員が使うとは思えんしなぁ
せっかく拡張機能というものがあるんだから、本体の昨日は最低限にしてバグ潰してほしい

おすすめアドオンで、あると便利なのを紹介するのはいいとは思うんだけどな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:18:19 ID:ZzTwSIg+0
マウスジェスチャとkeyconfigはインストーラーに付属すべきだとは思うけど
当然選択できるようにして
あとは、文字ハイライトもあったほうがいいだろうな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:21:26 ID:RXhDxqnO0
バグをバグ対策拡張で潰さなければならないのは具合悪いね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:48:03 ID:+PCLGvgg0
どれをお勧めにする/しないでもめる元になるし
機能別一覧を見やすく分かりやすくする方向がいいな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:01:56 ID:b9WEiXy90
やっぱり、本当にシェアが欲しいなら、現状のFirefox最大の特徴である、
拡張機能をいかに初心者に使ってもらうかだと思う。

知り合いにFirefox勧めても「IEと変わらない」とか「拡張探すの面倒くさい」とかで、
Firefox常用まで至る人が少ないんだわ。

新規インストール後の初回起動時におすすめの拡張を表示するのはどうだろう。
アドオンマネージャなんて拡張入れてからでないと使わないから、拡張機能の促進にはあまり繋がらないと思う。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:24:14 ID:gK5hs3Si0
Autopagerizeは誰に勧めても問題ない拡張だと思う
そして拡張に目覚める一手になる

実際友人が目覚めた
Sleipnirの方で…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:24:26 ID:/WUcEg6iP
AutopagerizeはHOME/ENDキーでページ端に飛ぶのが癖になってると
読み込みが追いつかず、使いにくかったなあ。
読み進むのは楽でもページの真ん中あたりに戻るのはしんどくなるしね・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:24:46 ID:uxOJg6Wv0
>>153
その思いはブログ等で啓蒙した方が良いと思うよ。マジで。一ユーザが出来る最大の貢献でしょ

> 知り合いにFirefox勧めても「IEと変わらない」とか「拡張探すの面倒くさい」とかで、
Fx勧めて食いつくタイプの発言じゃないでしょ。攻め方を間違えたか現状に不満がないか。

今のブラウザに不満がある→Fxならこんな風に出来る→よし変えてみよう
みたいな動機付けがないと長続きしないもんでしょ
http://japan.internet.com/busnews/20081003/11.html
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:41:07 ID:9LhlRqLK0
Operaと比べて初期状態では機能的に弱く
Google Chromeと比べて重く、別段速いわけでもなく
IEと比べて初期状態では少し速いくらいの
Firefoxの最大の利点はほぼどんな機能も拡張で実現することが出来ること
だと思う
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:50:20 ID:zeiMSdIY0
そうなんだけど、どこかMozilla側は勘違いしてる気がする
というかブックマークの登録のウィンドウが中央に出ないあたりとか(cssで弄れるけど)
placeの微妙さとか(重い上に挙動が怪しすぎてやってられない)
かなり不便すぎる

タグとかあんまり使わないからplaceの便利さが分からない・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:53:10 ID:XdTKj7590
だからさ、「拡張が売り」=「拡張でがんばります」は違うだろ、って話じゃないの?
売りの拡張が活きるようなベースをしっかりつくってね、ってこと。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:55:23 ID:zeiMSdIY0
それなら尚のことバグ取りに終始すべきな気がするな
下手に仕様変わると、拡張作者の方が苦労するわけだし
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 01:58:43 ID:HUbBW5zx0
言いたい事あるならalice氏みたいに自分のサイトに書けよ
.cssとかの話題の時は執拗にスレチを主張するのに、こういうのはいいんだな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 03:45:06 ID:p9kJJ2r40
>>161
>言いたい事あるならalice氏みたいに自分のサイトに書けよ
そうすべきなんだよね。
ただ、自分はそういったサイトも持ってないし、
拡張やスクリプトを作ってるわけじゃないから、書く所もないんだ。

本来なら本スレで書くべきなんだろうけど、本スレの具合が悪く、たまたまココで盛りあがってたから、
甘えさせてもらい、こっちで主張させてもらった。

スレチですまなかった。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:32:00 ID:ql2ERFdp0
TagShifterというブックマークのタグを使用してブックマークリストをサイドバーに表示するアドオンを使っているのですが、
これがデフォルトで左クリック>現在のタブ、中クリック>新しいタブで開くという設定になっています。
これをBHNewTab.uc.jsを入れたブックマークのように左クリックで新規タブに開くようなスクリプトはできないでしょうか。
一応、BHNewTab1.1mod20.uc.jsや他のスクリプトを参考にして、いろいろいじっているのですがいまのところ、まったく
手が出ません。

ぐぐって見ましたが、TagShifterや似たような挙動をするdelicious Bookmarks関連の情報では見つけられませんでした。

何かスクリプトの情報などありましたらお教え願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:54:48 ID:FBjiAoKf0
BookmarkTags.BookmarkCmds.openInNewTab(bmObj);
165163:2009/03/24(火) 22:30:13 ID:ql2ERFdp0
>>164
ありがとうございます!

が、技術力がまったく追いついていないので進展なしです。
せっかく教えていただいたのに、もうしわけありません…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:35:12 ID:LnPOrE/y0
checkboxmate.uc.xul
<?xml version="1.0"?>
<overlay id="checkboxmateoverlay" xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
<script type="application/x-javascript">
<![CDATA[
/**
* The contents of this file are subject to the Mozilla Public
* License Version 1.1 (the "License"); you may not use this
* file except in compliance with the License. You may obtain a
* copy of the License at http://www.mozilla.org/MPL/
*
* Software distributed under the License is distributed on an
* "AS IS" basis, WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, either express
* or implied. See the License for the specific language
* governing rights and limitations under the License.
*
* The Original Code is this file as it was released on
* Nov 24, 2008.
*
* The Initial Developer of the Original Code is Nathar Leichoz.
* Portions created by Nathar Leichoz are Copyright (C) 2008.
* All Rights Reserved.
**/

167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:38:25 ID:LnPOrE/y0
const CheckBoxMate = {
active: false,
scrollX: 0,
scrollY: 0,

addEvt: function(e, f, c) {
document.getElementById("content").addEventListener(e, f, c ? true : false, true);
},

delEvt: function(e, f, c) {
document.getElementById("content").removeEventListener(e, f, c ? true : false, true);
},

init: function() {
this.addEvt("mousedown", this.onDown);
},

uninit: function() {
var d = CheckBoxMate;
d.doc = 0;
d.boxes = [];
d.selected = [];
d.delEvt("mousedown", d.onDown);
d.delEvt("mousemove", d.onMove, 1);
d.delEvt("mouseup", d.onUp, 1);
removeEventListener("unload", arguments.callee, false);
},
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:39:08 ID:LnPOrE/y0
onDown: function(e) {
var t = e.target, d = CheckBoxMate;

if(d.active) {
d.clear();

} else if(t && t instanceof HTMLInputElement &&
(t.type == "checkbox" || t.type == "CHECKBOX")) {
d.doc = t.ownerDocument;

if(d.doc.getBoxObjectFor) {
d.startX = e.screenX;
d.startY = e.screenY;
d.scrollX = e.pageX - e.screenX;
d.scrollY = e.pageY - e.screenY;
} else {
d.startX = e.pageX;
d.startY = e.pageY;
}

d.boxes = [];
d.selected = [];
d.addEvt("mousemove", d.onMove, 1);
d.addEvt("mouseup", d.onUp, 1);
d.active = 0;
}
},
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:41:10 ID:xoyO1afq0
onMove: function(e) {
var d = CheckBoxMate;

if(!d.active && !e.nodeType) {
var delta = (e.pageX - d.startX)*(e.pageY - d.startY);
if(delta < -2 || delta > 2) {
d.active = 1;
} else return;
}

if(e.nodeType) {
var p = --d.pending;
if(p) {
setTimeout(d.onMove, 200, e);
} else {
if(d.active) d.calc();
}
if(d.active) d.update();

} else {
if(!d.pending) {
d.calc();
setTimeout(d.onMove, 200, e.target);
}
d.pending = 2;
if(d.doc.getBoxObjectFor) {
d.endX = e.screenX;
d.endY = e.screenY;
} else {
d.endX = e.pageX;
d.endY = e.pageY;
}
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:42:09 ID:xoyO1afq0
var rect = d.doc.getElementById("checkboxmate_24601");
if(!rect) {
rect = d.doc.documentElement.appendChild(d.doc.createElement("div"));
rect.id = "checkboxmate_24601";
rect.style.cssText = "outline:1px dotted #fff; border:1px dotted #000; position:absolute; padding:0px; margin:0px";
}
rect = rect.style;
rect.left = d.scrollX + ((d.startX < d.endX) ? d.startX : d.endX) - 7 + "px";
rect.top = d.scrollY + ((d.startY < d.endY) ? d.startY : d.endY) - 7 + "px";
rect.width = Math.abs(d.startX - d.endX) + 14 + "px";
rect.height = Math.abs(d.startY - d.endY) + 14 + "px";
}
},

onUp: function(e) {
var d = CheckBoxMate;
if(d.active) {
d.calc();
d.update();
}
d.clear();
},
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:43:30 ID:xoyO1afq0
clear: function() {
var d = CheckBoxMate;
d.active = 0;
d.delEvt("mousemove", d.onMove, 1);
d.delEvt("mouseup", d.onUp, 1);
var rect = d.doc.getElementById("checkboxmate_24601");
if(rect) rect.parentNode.removeChild(rect);
d.doc = 0;
d.boxes = [];
d.selected = [];
},
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:44:18 ID:xoyO1afq0
boxes: [],
selected: [],

update: function() {
var arr = this.boxes, y, y2, x, x2, sel = [], n;

y = this.endY > this.startY;
y2 = y ? this.endY : this.startY;
y = y ? this.startY : this.endY;

x = this.endX > this.startX;
x2 = x ? this.endX : this.startX;
x = x ? this.startX : this.endX;

var i = this.binary(arr, {key: y});

while(i > 0 && arr[i - 1].y2 > y) --i;

while((n = arr[i++]) && y < n.y2 && y2 > n.y) {
if(x < n.x2 && x2 > n.x) {
sel.push(n.n);
n.n.cbm = 1;
}
}
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:45:21 ID:xoyO1afq0
arr = this.selected;
this.selected = sel;

for(i = arr.length - 1; i >= 0; i--) {
if(!arr[i].cbm) {
var e = this.doc.createEvent("MouseEvents");
e.initMouseEvent("click", 1, 1, this.doc.defaultView, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, null);
arr[i].dispatchEvent(e);
} else {
arr[i].cbm = 0;
}
}

for(i = sel.length - 1; i >= 0; i--) {
if(sel[i].cbm) {
sel[i].cbm = 0;
var e = this.doc.createEvent("MouseEvents");
e.initMouseEvent("click", 1, 1, this.doc.defaultView, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, null);
sel[i].dispatchEvent(e);
}
}
},

calc: function() {
var obj, d = this.doc,
elms = d.getElementsByTagName("input"),
arr = this.boxes = [],
gbof = d.getBoxObjectFor && 1;
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:46:05 ID:xoyO1afq0
for(var i=0, n; (n = elms[i]); i++) {
if(n.type == "checkbox" || n.type == "CHECKBOX") {
if(gbof) {
obj = d.getBoxObjectFor(n);
obj = {y:obj.screenY, y2:obj.height, x:obj.screenX, x2:obj.width, n:n, key:obj.screenY};
obj.y2 += obj.y;
obj.x2 += obj.x;
} else {
obj = n.getBoundingClientRect();
obj = {y:obj.top, y2:obj.bottom, x:obj.left, x2:obj.right, n:n, key:obj.top};
}
arr.splice(this.binary(arr, obj), 0, obj);
}
}
},

binary: function(arr, item, r1, r2) {
var i = item.key;
if(arr.length == 0) return 0;
if(!r2) {
r1 = 0;
r2 = arr.length;
if(i < arr[0].key) return 0;
if(i >= arr[r2 - 1].key) return r2;
}
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:46:54 ID:+DAmUb2Q0
switch(r2 - r1) {
case 3: return (i < arr[r1].key) ? r1 : (i > arr[r2 - 1].key) ? r2 : (i < arr[r1 + 1].key) ? r1 + 1 : r2 - 1;
case 2: return (i < arr[r1].key) ? r1 : (i > arr[r2 - 1].key) ? r2 : r2 - 1;
case 1: return (i < arr[r1].key) ? r1 : r2;
default:
var m = Math.round((r2 + r1)/2);
return this.binary(arr, item, (i < arr[m].key) ? r1 : m, (i < arr[m].key) ? m : r2);
}
}
};

function()
{
CheckBoxMate.init();
addEventListener("unload", CheckBoxMate.uninit, false);
removeEventListener("load", arguments.callee, false);
};

]]>
</script>
</overlay>
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:28:34 ID:lvPDJxCG0
おっ、なんだなんだ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 14:05:32 ID:CIswxXZ80
>>166-175
荒らしか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 15:01:23 ID:1X1+hf890
自己満うざ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 17:52:24 ID:AfJaSpDJ0
age
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:25:49 ID:IxX8YbXTP
チェックボックスをドラッグで選択状態に出来る拡張らしい
効果を発揮するであろう大量のボックスなんてあんま無いだろうし
そんな大したもんでもなさそうだ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:39:21 ID:evCcK6340
スクリプト書けない奴ほどひがむよな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:53:21 ID:ySRwvKgJP
素直にアップローダーにあげればいいじゃんwww
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:27:22 ID:FDYk6TSe0
10レス消費とか何考えてるんだ
184163:2009/03/25(水) 22:15:28 ID:63RIvnJV0
再度すみません。
>>163の件で情報がありましたらお願いします。
mozillazine.org調べているのですがどうにも…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:55:12 ID:p/L2+YPP0
>>181
わかります
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:51:38 ID:nTvNEdhY0
スクリプト書ける書けない云々じゃなく、常識あるなら注釈も書くだろ
恐らく歪んでるヤツだな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 02:21:57 ID:mw2s6JLk0
スクリプト見れば分かるし、見ても分からないやつは相手にする気無いってことだろうな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 03:57:36 ID:FDdwbS2zO
というより、ただのコピペだろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 05:20:24 ID:CXE/LKaAP
ほんとalice0775氏は神がかってるなあ
素人目にも半端じゃないってのがわかるよ
もうブラウザ作っちゃえよとか思うよ
sleipnirくらいなら追い落とせるのが出来そうだろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 07:48:04 ID:0ojR3U3w0
Sleipnirに追いつこうと思ったら1年や2年じゃたぶん足りないぞ
その間ずっとわがままなユーザーの要望に応え続けなきゃならなくなるし
追いつく前にキレて開発終了すると思うわ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 11:28:21 ID:3NrSBT740
開発者にaliceさんのブログを読ませたい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:51:12 ID:LcfBi1/x0
ブラウザの機能を拡張するのとブラウザを作るのとは違うだろ
なんだかんだ言ってSleipnirとかOperaあたりはデフォルトでは優秀な方でしょ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 14:11:06 ID:2jl+eBVk0
SleipnirはブラウザじゃなくてIE用スキンだし
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 19:39:15 ID:ZWMeGukb0
いやSleipnirはIEに機能拡張して着せ替え出来るようにしたやつ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:50:20 ID:pnxE64H/0
また「俺のときはスレチを主張したくせに」って言い出すやつが出てくる予感。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 21:59:55 ID:nfgokCa80
>>191
読ませても、
「文句ある奴はコード書け。もしくは使うな」って一蹴しそうなのが現状
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:42:56 ID:tnE3KsqZ0
プログラム全く分からないのですが、
http://d.hatena.ne.jp/aki77/20060601/1149184418
にあるユーザースクリプトを、
http://d.hatena.ne.jp/ABCbo/20080910/1221052892
に従って修正しようとしています。

しかしちょっと書き方のルールが分かりません。
「-」にある文字列を全て取り除いて、「+」にある文字列をそのまま貼り付ければ良いという事なのでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:27:56 ID:xcmeGxlrP
つまりはそういうこと
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:36:16 ID:YTNx95o10
DragNgoModoki、trunk(jit.chrome/content, true)だと「リンクのD&D」で
外部アプリにリンクを渡すと、Fx立ち上げ後一回目はうまくいっても二回目以降
渡せなかったのだけれど、@version 2009/03/27 00:00で直った。感謝。

DragNgoModoki5.uc.js @version 2009/03/27 00:00
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.22mod
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.2a1pre) Gecko/20090327 Minefield/3.6a1pre
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:59:00 ID:mkshgcR/0
アリスマンセーしたいのは分からないでもないが、ここでどうこう言っても本人に一番迷惑だし、
モジラ批判は愚痴でしかないし対案も出してない。クラスで一番喧嘩が強くて隣の高校にも
勝ったような程度の奴が世界チャンピオンの次相手になるわけねえだろう。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:20:14 ID:muyZvQL30
>>199をどう読んだらそういう解釈になるんだ?
何か暗号でも隠されているのか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:14:16 ID:sRAHOM5B0
alice氏のは毎回助かってるんだが、いつ更新があるのかが分からない
どこか書いてあるページがあるんだろうか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:01:26 ID:mkshgcR/0
>>202
alice0775のファイル置き場 - Yahoo!ジオシティーズ
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:05:37 ID:sRAHOM5B0
>>203
ごめん、言葉が足りなかった
>>199みたいにスクリプトの更新がたまにあるんだけど、それがいつなのかがわからないんだが、みんなどうやって気づいてるのかなと
こまめにチェックしてるんだろうか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:14:27 ID:hkL0ZNHPO
>>202
脳味噌萎縮してるだろ?
病院行った方がいいぞ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:57:21 ID:yU3NWaUW0
エイプリルフールにはまだ日があるけど…冗談だろ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:04:37 ID:bQSHUeQiP
>>202,204
インストールしたスクリプトの URL を WWWC に突っ込んでいってる
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:08:02 ID:uhOAEJV80
WWWC 使いの人には是非 DiffBrowser を試してみて欲しい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:23:06 ID:bQSHUeQiP
>>208
すばらしい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:04:37 ID:mi1yIUxs0
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:45:18 ID:EN8Lwmdd0
>>207
なるほど、それぞれのページの更新をチェックしてるわけか
確かにその方がよさそうだな

ありがとう、ちょっとチェックしてみるぜ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 02:11:48 ID:eRPhpT7K0
google_search_site-block 使ってまして
要らん検索結果を排除してるんですが、

(function() {

// ブロックするサイト
var blocks = new Array(
"del.icio.us",
"buzzurl.jp",
"などなど"
);
var mode = "hidden"; // "hidden" or "weaken"
て感じです。で、ここの"などなど"の所で正規表現とか使えるように
したいのですがどうしたらいいでしょうか?
hoge.com/search    hoge.com/talent    hoge.com/tag    hoge.com/blog
など一括して全部、ドメインごと検索結果から削除したい場合が
結構あるのですが。よろしくお願いします。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 03:15:40 ID:bIJDFvak0
ぐだぐだ文句書き続けるくらいなら使うのやめればいいのにな。
gmスクリプト書いたくらいでスター気取りかよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 03:16:55 ID:bIJDFvak0
>>212
使ってるバージョンのURLくれたら直す。
215212:2009/03/29(日) 03:26:31 ID:eRPhpT7K0
ありがたい!!!
バージョンはどこに書いてあるか分からないんですが、
http://note.openvista.jp/2007/filtering-google-result/
ここから落としました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 04:28:51 ID:JNGPi/1C0
比較的簡単にアクセスできる最新版やベータ版や、それに近いものを一
通り使ってみた感想。普段はFx常用。

IE8、タブごとにプロセスが独立している模様。でもタブ閉じても消費メモリが
あまり減らない。UIの反応などIE7もモッサリ気味だったけど、IE8は、その
上をいく。レンダリングは早くなったと思う。上記はアクセレーターをほぼ切った
状態。モリモリ拡張したら相当重くなりそう。

Fx3.1b3、これはあえて厳しめに。起動は早くなったなんて意見もあるが
3.0系と特に変わらず。少なくともIEより2テンポぐらい遅い。
3.0系では一部のサイトでスクロールが異様に重い現象があるが、これもいくらか
マシになった程度。レンダリングは早く少し速くなったとかな??
jitオプションを有効にするとより早くなるサイトもあるが、時々おかしな挙動を
みせたりクラッシュすることがある。メモリ消費が多くなっている。
特に起動時、メジャーな拡張を一通り入れるとブランク起動でも
確実に50〜60メガ消費する。拡張によってはそれ以上。現行環境で十分
使えるマシンであれば、これぐらい問題ないのだろうが、起動だけでここまでメモリ
使うブラウザは他に無いと思う。

Opera、chろめは、また後日。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 04:29:00 ID:bIJDFvak0
>>215

この行を
regexp = new RegExp("^http:\/\/" + blocks[k].replace(".", "\.") + "\/", "i");

これに書き換えるだけ。
regexp = new RegExp("^http:\/\/" + blocks[k], "i");

これにより登録の仕方が変わる。

"del.icio.us",
 ↓
"del\.icio.us\/",

・ ピリオド「 . 」 には 「 \ 」 を付けてエスケープする必要がある。これ忘れやすいから注意。
・ ドメイン部分の後ろには 「 \/ 」 を付けてドメイン部分の終わりを明示する。

※ 「 / 」 をエスケープする必要はない気がするんだが一応 「 \ 」 を付けといた。


・ 「 hoge.com/search    hoge.com/talent    hoge.com/tag    hoge.com/blog 」 を登録する場合の例。
 ↓
hoge\.com\/(?:search|talent|tag|blog)

・ abc.hoge.com:8080/〜 にもマッチさせたい場合
 ↓
(?:[^/]++\.)?hoge\.com\(?::\d{2,5})?\/(?:search|talent|tag|blog)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 04:33:46 ID:AraF4gNuP
3.5a1は速いぞおう
でもIE8、chromeのヌルヌルスクロールはいいね
それだけだけど
operaのβは今どんなかな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 05:28:13 ID:bIJDFvak0
>>217 に追記。

× (?:[^/]++\.)?

○ (?:[!$-&(-.0-;=@-\[\]-~]+\.)*

※ [^/] では "あ" にもマッチしてしまい、誤爆の可能性がある。
※ 逆に [\w\-.] 等では 「 @ 」 等が入ったURLを見逃してしまうのでURLに使える文字にはなるべくマッチするようにしている。
220212:2009/03/29(日) 07:54:34 ID:eRPhpT7K0
∩(^∇^)∩
ありがたや〜!
助かりました 使わせてもらいまっす!!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 14:04:37 ID:OgXtQ07R0
aiosと同じように自動的に隠れてマウスオーバーでの開閉をON、OFF出来るスイッチの付いた
サイドバーはスクリプトでありますでしょうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 14:15:10 ID:AoBeE2dd0
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 14:18:59 ID:OgXtQ07R0
>>221
ありがとうございます!
アドより随分軽くなりました、ありがたく使わせてもらいます!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:08:35 ID:c91waGTC0
∩(^∇^)∩
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:09:41 ID:bIJDFvak0
∩(^∇^)∩
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:18:26 ID:cKyEBJ6DO
アップローダーにあるSidebarButton使えばいいのにwwwww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:26:19 ID:AGaCMr/u0
SidebaButton入れてもいつも何も変化がないんだが・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:34:15 ID:cKyEBJ6DO
まずはお前さんが変化する必要がありそうだ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:58:32 ID:npnOPGSX0
変なのが一人沸いてるな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:20:08 ID:AraF4gNuP
>>222でサイドバーを右に表示するように設定し、
userchrome.cssに「body { width:960px; margin:auto; }」
と記述、bodyタグ横幅を固定することによって
サイドバーをオーバーラップさせるように表示して
開閉によるページの崩れを無くすことが出来るようになる。
もちろん960ピクセル以上の横幅を想定しているページは逆に表示が崩れることがあるが、
少ないので一応常用に耐えるっちゃ耐える。
あと、firegesturesのコマンド「サイドバーを閉じる」が
なぜかトグルになるので、使いやすくなるぞ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 14:26:17 ID:baJVJnv60
つ Wescript
http://wescript.net/
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 16:08:15 ID:NpQ7cLVx0
どんなスクリプトを入れようとしても
Script could not be installed [Exception... "Component returned failure code: 0x80520012
(NS_ERROR_FILE_NOT_FOUND) [nsIChannel.open]" nsresult: "0x80520012
(NS_ERROR_FILE_NOT_FOUND)" location: "JS frame :: chrome://greasemonkey/content/utils.js ::
getContents :: line 244" data: no]
としか出てこないのですが誰か解決方法をご存知な方いませんか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:04:01 ID:wYcF8FQN0
Stylishなんだけどニコニコのkiyoさん見てるかな
全部入れるくらいスタイルお世話になってたんだけど
お礼を言う暇もなくまたとんでもない仕様変更になっちゃったみたいなんで
また対応待ってます
エイプリルフールのネタだといいんだけど・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 17:09:06 ID:IK5xUDK4P
google acount malti loginsが使えなくなってるー
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:23:37 ID:iQdJyzrk0
>>233←これもネタなんだろ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 22:49:38 ID:574gNnFA0
Puzzcore Link replace
http://userscripts.org/scripts/show/43713
バージョンアップしてみた。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:41:25 ID:9JPsDo2g0
>>233
お〜〜〜い恥ずかしい野郎の ID:wYcF8FQN0
ユーザースタイル css はスクリプトじゃ無いらしいど〜〜〜
冬眠から覚めたばかりかも知れないがもう一度寝て来い〜〜〜
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 14:46:39 ID:fhizuoWz0
すいません、「タブに番号を振るだけ」の機能をstylish用に書いてもらえないでしょうか…
アドオンとかだと流石にこれだけに限定した機能の物が見つからないので…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 14:51:16 ID:ZklIc50J0
>>238
Stylish(css)はスレ違い
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 14:52:00 ID:5PC36OgZP
userchrome.cssでそんな事出来るとは思えないが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 14:55:16 ID:FjzHxd3W0
アドオンだからちょっとスレチだけど>>231って使ってる人居る?
試しに入れてみたんだけど、恐ろしく使えないのおれだけ???
http://wescript.net/aboutに書いてある適用基準に適合するスクリプト16ヶ中6ヶしか認識しなかった

因みに3.0.8
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:31:17 ID:6TFkv6Sf0
すみません、質問よろしいですか?

Google Image Search Direct Links
ttp://userscripts.org/users/79816

上記スクリプトが便利なのですが、Autopagerizeなどの継ぎ足すスクリプトによって
継ぎ足されたページに、上記のスクリプトを適用させることは可能でしょうか?
243232:2009/04/02(木) 15:31:29 ID:IpjDh6lR0
自己解決。というか無理矢理ですが、
プロファイルを消してアドオンの無い状態からグリモンだけを入れて試したら普通に出来ました
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 15:40:46 ID:fhizuoWz0
>>238>>240
stylishはスレチなんですね

すいませんでした、他で聞く事にします、スレ汚しすいませんでした
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:34:56 ID:VJKNq2+80
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 18:33:29 ID:dTsDB2ea0
JavaScript>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>HTML/CSS
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:06:09 ID:sK8qVCC6P
javascriptでHTMLやCSSを弄ったりするわけで
比べるものじゃないと思うんだが
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:15:27 ID:H+usrXP10
HTML/CSSを使わないJavascriptとかRinoぐらいしか思いつかん
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:25:56 ID:jSJ+q6qh0
スレチがどうこう以前に、stylishが何をするアドオンなのか理解してないだろ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:31:30 ID:JrMj09dG0
CSSでもcounterで頑張れば出来そうだがどうにもうまくいかない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:49:44 ID:w8H0atFO0
>>250
がんばるなよw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:42:29 ID:H+usrXP10
>>249
Stylishで-moz-bindingsとか使ってガリガリ書けばuserChrome.js相当のことができるんだぜ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:51:05 ID:jSJ+q6qh0
>>252
で?
>>238は「userChrome.js相当のこと」をわざわざStylishでやりたいのか?
違うと思うが。

あと「-moz-binding」な。ガリガリやっても「-moz-bindings」じゃ無理だろ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:20:29 ID:5qPaSxE70
サクっとスクリプト書いた方が早い
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:50:30 ID:pQNlxMVL0
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:52:43 ID:8gh6as520
Stylishのスレってあるっけ?
あー自分でどうにかできるようになりたいわ
ちょっとしたこと(だろう)なのに他人の見てもサパーリ分からんわ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 02:59:24 ID:ONxFVZ4S0
Web制作板にいけよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 03:25:21 ID:faag7XAe0
cssの質問来るたびに同じようなレス繰り返してて楽しいか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 03:30:34 ID:HtCIxnxV0
>>258
はいはい。毎度ご苦労さんw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 07:47:05 ID:fSqNovYe0
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\   
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 14:43:49 ID:Cx7fi5Mu0
https で始まるサイトもgoogleブロックするにはsearch_site-block
どう書き換えればいいでしょうか?
https://sbibusiness.com/wikipedia/
とか消したいです、

regexp = new RegExp("^http:\/\/" + blocks[k], "i");
の行をどうにかするのだと思いますが。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:29:11 ID:oRbFREz60
s?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:09:46 ID:vn1SR9dpP
オフィスキーボード(A4Tech社製)を使っているのですが、
キーボードスクロールが働きません。
OSはvista Sp1です。

対処するスクリプトはありますでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 23:30:59 ID:oGnvKyDt0
Gmailとかでメール作成してるときにMiniBufferが発動すると、
作ったメールに黒いのがそのまま載ってしまうんですが同じようなことになった方いません?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:05:41 ID:hDMgs3q/0
>>263
知るかよ
そのキーボード買ってきて使用を調べてスクリプト書いて動作確認して
とでも言いたいのかw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 02:20:04 ID:SKkARb9q0
>>263
それ本当にキーボードのせいなのか?
とりあえず他のキーボードでも試してみて、本当に原因なのがなんなのか調べてみ。
話はそれからだ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 04:50:21 ID:B8trLbMC0
>>Stylish

>userChrome.cssは
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225132642/

>userContent.cssは
Mozilla Firefox usercontent.css 広告カットスレ 1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1139710935/
【CSS】Mozilla広告ブロック Part4かな【Adblock】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1205894776/

辺りの住人に聞けば気が向いたら答えてくれんじゃない?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 05:39:12 ID:PZqIV+340
>>267
いまさら何を・・・
質問スレとかすっとばして、いきなりこのスレで「stylishで」とか「cssなんですが」とか
言いだす奴は、スレタイの「スクリプト」ってとこに反応してるわけでしょ。
つまりただの勘違い。「scriptでもcssを・・・」とか、そんな理屈以前の問題。
cssについてその程度の認識なのだから、テーマスレとか広告カットスレなどよりも、
まずは質問スレに誘導するのが親切ってものだと思う。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 07:10:04 ID:qWYJVq/h0
>>264
"とか"というのは分からないが,
Gmailの本文の編集領域はiframeで読み込まれたdesignMode="on"なドキュメントだから,
GMスクリプトを読み込むとそのまま文書の一部になってしまう。
従い, セキュリティの観点からdesignMode="on"なドキュメントに対しては
GMスクリプトを起動させないよう留意しなければならない。

対策としては, そのようなドキュメントを
@excludeで除外
document.designModeをチェック
等が考えられる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 09:30:35 ID:yim6KNOe0
>>268
userChromeに反応しているんだと思うが…
ともかく質問スレに来られても困る。誘導先は>>267でいい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 09:33:13 ID:rZJUeqT00
"とか"というのはGoogle Docでも同じようなことになったということです。
レスありがとうございました
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 12:36:49 ID:X3BtI4W10
greasedlightbox0.18.user.js.diff
http://www6.uploader.jp/dl/script/script_uljp00268.zip.html
を当てようとしたんですけど以下のようになってしまいました

patching file greasedlightbox.user.js
Hunk #1 FAILED at 1.
Hunk #2 FAILED at 51.
Hunk #3 FAILED at 137.
Hunk #4 FAILED at 331.
Hunk #5 FAILED at 484.
Hunk #6 FAILED at 522.
Hunk #7 FAILED at 608.
Hunk #8 FAILED at 904.
Hunk #9 FAILED at 1000.
Hunk #10 FAILED at 1050.
Hunk #11 FAILED at 1113.
Hunk #12 FAILED at 1203.
Hunk #13 FAILED at 1227.
13 out of 13 hunks FAILED -- saving rejects to file greasedlightbox.user.js.rej

みなさんは問題ないですか?
ちなみにautopagerize0.36.user.js.diffは大丈夫でした
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:36:55 ID:nmCVT+AT0
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:16:39 ID:MDieCXiR0
function ucjs_exec(aFilePath, aArgs, blocking) {
var localFile = Components.classes['@mozilla.org/file/local;1']
.createInstance(Components.interfaces.nsILocalFile);
try{
localFile.initWithPath(aFilePath);
}catch(e){
return false;
}
var argArray = new Array();
if(aArgs) argArray = aArgs.toString().split(" ");

var process = Components.classes['@mozilla.org/process/util;1']
.getService(Components.interfaces.nsIProcess);
try{
process.init(localFile);
process.run(blocking, argArray, argArray.length);
}catch(e){
alert(e);
return false;
}
return true;
}
Minefield/3.6a1preで外部アプリの実行ルーチンが初回実行時はうまくいくのに、
2回目以降はアラートが出る様になりました
どこを変更すればいいのですか、宜しくおねがいします?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:40:40 ID:/R07U/8J0
function(AppPath, path) {
var app = Components.classes["@mozilla.org/file/local;1"].createInstance(Components.interfaces.nsILocalFile);
app.initWithPath(AppPath);
Components.classes["@mozilla.org/browser/shell-service;1"]
.getService(Components.interfaces.nsIShellService_MOZILLA_1_8_BRANCH || Components.interfaces.nsIShellService)
.openApplicationWithURI(app, path);
}
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:33:18 ID:HAy6sqSA0
>>274
.getService

.createInstance


>>275
それでは目的が違ってしまうよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:47:57 ID:MDieCXiR0
>>275,276
ありがとうございます、無事に動作しましたっ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:49:54 ID:X3BtI4W10
>>273
無事にできました
よく見もしないですみません
ありがとう
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:31:22 ID:vuTfK07S0
Script AutoUpdaterを試しているのですが、アップデートがあった場合、おんなじスクリプトにたいして
二つプロンプトが出てしまいます。
スクリプトを覗いているのですが、どのあたりが原因かわかりません。
よろしければお知恵を拝借できませんでしょうか。
よろしくお願いします。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:30:45 ID:SL1yJpqY0
google image direct linkがautopagerizeで継ぎ足されたページにしか適用されてないような
いつのまにか仕様変更でもあったのかな。それにしても変な症状
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:06:31 ID:iBk6K5ur0
>>280
それ1ヶ月ぐらい前からだと思うよ。他のスクリプトとの相性も悪くなってるから、
google image direct linkは外して、Google Images AutoPager + Greased Lightbox
の組み合わせで今の所うまくいってる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:45:21 ID:SL1yJpqY0
>>281
サンキュー
過去ログは全部読んだけど、2ヶ月程ネットから離れてたから全く知らなかったよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 03:28:21 ID:rX3uvUtO0
>>281
その組み合わせで凌げはするんだけどImage links inline viewerが機能しないのがせつないね

あと、俺のところではそれに加えてブラウザ最大化(1600×1200)の状態で、
イメージ検索のページにスクロールさせる縦スクロールバーが表示される状態じゃないと
ホイール回してもGoogle Images AutoPagerが次のページを読み込まない

ウィンドウを縮小して縦スクロールバーを一度でも出してやるとホイールでローディングする
CSSでスクロールバーを常時表示にさせてやっても、ホイールする余地がないとダメだった
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:54:05 ID:6XRbuWHB0
>>281
なるほど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:24:38 ID:V9AMuqq2P
Fast look up JP and EN ver.2009.03.16 を使っています。
文章を選択して翻訳しようとしても辞書か検索しかできません。
辞書引き上限は問題ないです。
Firefox/3.0.8 Greasemonkey 0.8.20090123.1 です。
翻訳できるようにしたいのでどなたか教えてください。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:32:59 ID:ePJRWKyy0
userContent.uc.jsでのYoutube Downloaderって動かなくなってない?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:19:04 ID:APiE9Inl0
>>286
〜user.jsだったらcontentフォルダにぶち込めば何でも同じ様に動くと思ってるのはお前だ
けだと思う
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 15:55:28 ID:4IGNKmBH0
>>286
ようつべ側で仕様変更があったみたい
全てNGになっちゃうよね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:24:35 ID:lkkfMDwi0
19行目を
document.getElementsByTagName('head')[0].innerHTML.match(/watch_fullscreen\?.+video_id=([^&]+)&.+&t=([^&]+)&.+/m);
にするんじゃなかったかなあ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:14:28 ID:HxA2YXR60
>>289
それは前スレで教えてもらったので既に修正してます
また使えなくなったのです
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:39:46 ID:KnR1eUa30
どうでもいいけどグリモンの脆弱性見つけた
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:11:01 ID:n5j4M/Jh0
どうでもよくないんじゃない?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 02:58:53 ID:G2hpj/9+0
早く適切な場所に報告してくるんだ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 03:34:46 ID:og7NQcK40
軽量版マウスジェスチャで「同一ホストのタブを閉じる」を実現させたいのですが
どのようなコマンドを書けば良いのでしょうか。
(Gomita氏のブログで以前同様の質問をしてみたのですが
レスがつかず、分からないままでした)
もし分かる方いましたらお教え下さるとうれしいです。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 05:31:43 ID:NV5Kljh00
//同一ホストのタブを閉じる
{
var uri = gBrowser.currentURI;
var hostA, hostB;
try {
hostA = uri.host;
} catch(e) {
hostA = null;
}
if (!hostA)
return;
var tabs = Array.slice(gBrowser.mTabs);
tabs.reverse();
Array.forEach(tabs, function (tab) {
if (!tab.linkedBrowser.docShell.busyFlags &&
!tab.linkedBrowser.docShell.restoringDocument) {
try {
hostB = gBrowser.getBrowserForTab(tab).currentURI.host;
} catch(e) {
hostB = null;
}
if (hostA == hostB) {
gBrowser.removeTab(tab);
}
}
});
}
break;
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 09:08:30 ID:OOPK9UC30
元のスクリプトの動作を変えたいと思いメモ帳で書き換え、
上書きすると一文字変えただけでも動作しなくなります(例:マウスジェスチャのU→Rなど)
初心者丸出しですみませんがよかったら原因と思われるものを教えてください。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 09:36:41 ID:IVLDXeQc0
>>296
BOM
298291:2009/04/07(火) 10:20:11 ID:KnR1eUa30
ですよねー
でも greasemonkey-admins は消えてるしどこにメール発射すればいいんだろう
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 11:17:12 ID:JthVxG4Z0
>>298
とりあえずAMOで作者サイトになってるブログにコメント書いてみたら?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 11:37:24 ID:OOPK9UC30
>>297
ありがとうございます。jmEditorで出来ました。
よかったら皆さんはどういうソフトで作業されてるのか教えてください
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 12:10:47 ID:5hnX+dc+0
>>298
作者サイトに普通にemail postあるけど???
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:13:09 ID:NiEf7W4F0
>>298
ttp://www.greasespot.net/
の Discuss や Wiki や Dev だろ(JK

>>300
人それぞれ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:29:44 ID:5iaeysZ00
いつのまにかGoogle Image direct linksの修正版UPされてたのねやっぱこれ便利だわ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:03:26 ID:xfAYMjnZ0
>>286
修正版ありがとうございます。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:00:52 ID:TY6p7YA80
>>303
どれのこと?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:27:37 ID:Qy42FMWVP
>>285
どなたかご存じの方がいらしたら教えてください
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 23:53:44 ID:NiEf7W4F0
>>306
あまりの必死さにプロファイルバックアップして初めて Greasemonkey 入れて試してみたw

Mozilla Re-Mix: テキストを選択するだけで辞書・検索・翻訳などの結果をまとめてポップアップ表示するGreasemonkey スクリプト「Fast look up JP and EN」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/80993858.html

の通りインスコして設定して英文を Alt + 選択 + ドラッグで何の問題も無く翻訳出来てしまって困ったw

さーっ、アンインスコ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:04:54 ID:KCqeyUBA0
>>305
もう見つけてると思うけどテンプレろだのNo.279
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:09:02 ID:y9voyARbP
>>307
そうですかわざわざ確認していただいてありがとうございます
もう諦めて忘れてしまうことにしました
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:31:38 ID:gF0y9r7x0
身勝手な奴
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:41:45 ID:b01FbN370
>>309
一応翻訳できないページとか貼ってみたら?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:03:05 ID:dFeBbB5G0
>>295
早速使わせていただきました。
ずっと実現したい動作だったので感動しました。
ありがとうございます。
313288:2009/04/08(水) 03:12:30 ID:R69EB1WU0
>>304
ちゃんと動いてます?
最近まで問題なく動いていたYoutube Downloaderと置き換えてみたけど
[OK]や[NG]が表示されないのでスクリプト自体が認識出来てないみたい
314288:2009/04/08(水) 03:40:29 ID:R69EB1WU0
失礼・・
userContent-1.3mod4で動きました
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:15:31 ID:grQzQzy30
>>309
改行とかが含まれてると一発で翻訳できないのはたぶん仕様
右上のマイナスみたいなところをクリックして英日翻訳のエキサイトのアイコン?をクリックしたら翻訳が開始されるが
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:17:14 ID:9aEyVjW10
現在MouseGestures2とhistory-scrollerを使っているのですが
FireGesturesのようにホイール↑回転でタブ移動、↓回転で履歴という風には出来ないでしょうか?

現在は両回転とも履歴が優先されています。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:32:09 ID:pmLb3q6s0
Favicon with Google 3を使用しているのですが、今日から突然表示されるFaviconがすべて
Googleのものになってしまいました。
同じような現象になった方いらっしゃいますでしょうか?

どうも他のスクリプトやアドオンでもおかしくなる感じなのでFavicon with Google 3のせい
とも思えないのですが、もし原因がわかった方お教え願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:10:20 ID:pmLb3q6s0
>>317
少しわかりました。
http://www.google.co.jp/で化けてhttp://www.google.com/化けないようです
スクリプトのせいではないようなのですみませんでした。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:25:05 ID:Vw4Td3Z50
>>318
昨日に引き続きFavicon with Google 3を初めて入れてみた
.co.jpでも.comでもきちんとファビコン表示されて困った
さーてアンインスコ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:59:36 ID:eHSQ0nTU0
テスターを名乗ればw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:27:52 ID:5tqBXmpu0
>>316
自分で書き換えられれば可能な筈
おれは出来ないので散々探しまくった
で、結局見付からなかったのでかざぐるマウスとTabScrollerに落ち着いた
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:32:05 ID:pmLb3q6s0
>>319
テストありがとうございます。
うーむ、なんでだろう…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:41:59 ID:Vw4Td3Z50
>>322
一度プライバシー情報の消去を行い表示したページの履歴やキャッシュを削除してみるとかwww
ttp://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%BC%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E6%B6%88%E5%8E%BB
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:56:09 ID:9aEyVjW10
>>321
↑、↓回転別にON,OFFと切り替えれば出来ると思ったのですがそれすら出来ずorz
諦めて履歴だけでいこうと思います。ありがとうございました
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:56:13 ID:8lwJZrv90
MouseGestures2.uc.js でホイール回転ではなくクリックに機能を与えられますか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:09:27 ID:eU/Ek01N0
>>323
遅レスすみません
キャッシュのクリアは試しましたがだめでした。
履歴は試していませんのでやってみます。
ありがとうございます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:22:16 ID:eU/Ek01N0
>>323
履歴の削除で直りました!
ありがとう!!!!
スレチなってすみませんでした>all
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:10:24 ID:85Hhu1q+0
>>166
このcheckboxmate.uc.xulを入れてみたんだけど自分のところではエラーコンソールでsyntax errorがでるのですが、使えている人います?
ちゃんとコピペできていないだけかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:01:37 ID:Nezpv4hX0
>>328
いいから同名の拡張入れろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:09:16 ID:sz6kJHjR0
@BGM@?62:1RLDKcD2r6k+71:5TQUdcYk82U+207:pC3ZdQkzzr0
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:57:10 ID:I+O83H/L0
そんなたまにしか使わない機能ならブックマークレットで十分
ttp://d.hatena.ne.jp/Griever/20090328/1238256141
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 04:04:49 ID:eNuiR3Xj0
saveFolderModoki、trunkでjit.chrome/contentオンオフ問わずクラッシュする。

saveFolderModoki.uc.xul @version 2008/10/17
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.22mod
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.2a1pre) Gecko/20090409 Minefield/3.6a1pre ID:20090409072908
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 06:46:03 ID:Rdfi7569O
usercontentをステータスバーにボタン化するScript欲しいです。お願いします

有効と無効で別の画像を使えるのがいいです

331にあるusercontentをボタン化を使ってステータスバーにおいて
その後、Stylishで調整するためにIDを付けてサイズの変更するのが精一杯でした
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:58:44 ID:ZL0ZcI250
>>333
プログラミングのド素人でも下手の横好きで書けるようになる
その後は初心を忘れずガンガレ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:02:15 ID:l1U4qjNl0
Firefox最新にしたらGoogle+SBM(検索結果にはてブ数)が効かなくなった・・・
なんか同じように検索結果にSBMが3つ表示されるようなグリモンかアドンがあった気がするんだが誰か知らん?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:47:06 ID:i79AQ8zs0
知ってる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:08:56 ID:aADkllKR0
>>335が言う最新版ってのがどのFxをさすのかわからんが自分はJapanese Popular SBM Count With Googleに下の記事見てYahooBM追加して使ってる

・Japanese Popular SBM Count With Google
ttp://userscripts.org/scripts/show/16579

・Greasemonkey - Japanese Popular SBM Count With Google にYahooブックマークを追加する
ttp://dibuje.blog4.fc2.com/blog-entry-293.html
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:47:07 ID:l1U4qjNl0
>>336
教えてよw

>>337
ぬおおおおご丁寧にほんとありがと!!そっくりだ!
すまんバージョンは正式版Firefox3.0.8。入れてみたけど表示されず・・・。新しいプロファイルでやったら表示&Google+SBMも表示された・・・競合してたみたいだ
ほんとすまん。

しかしGoogle+SBMより遥かに有名みたいだし更新頻度も上そうだから今度からこっち使って見る、これからは調べてから書き込みます
ありがとう

339332:2009/04/10(金) 17:06:09 ID:eNuiR3Xj0
saveFolderModoki@version 2009/04/10 00:00 Minefield3.6a1pre での動作改善

落ちなくなりました。
rebuild_userChrome.uc.xulも影響受けてたみたい。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:37:08 ID:v82hHgkO0
>>332
最新のtrunk(hourlyビルト)で問題ないので, 一時的なregressionだったのかもしれないな。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.2a1pre) Gecko/20090410 Minefield/3.6a1pre ID:20090410032106
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:17:14 ID:k+n15U5x0
>>337
これdel.icio.usってとこのやつ表示される?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 03:24:55 ID:BcCQEfzm0
>>340
ホントだ。
迷惑な勇み足でお手数かけました。申し訳ない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:21:58 ID:nJBrnG/80
>>341
// del.icio.us
$N('a', {
'href': 'http://delicious.com/url/' + md5
}, [$N('img', {
'src': 'http://labs.creazy.net/sbm/delicious/numberimg/' + url ,
'style': 'margin:0px 0px 0px 5px;border:0;vertical-align:middle;'
})])
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:08:09 ID:cq8CB4m70
会社のFirefoxに入れて様子見して10日…
便利だし問題ないようだから自機にも入れてみるか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:01:09 ID:2Q/xr4kS0
会社で試すなヴォケ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:08:52 ID:aqGec3f00
>>345

344の上司乙
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:15:38 ID:k+n15U5x0
>>343
ありがとう。イケました
でも重過ぎてちょっと使えないな
表示というより鯖のせいかな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:23:05 ID:PSxUcwuL0
greasemonkeyのスクリプトってかなり危ないんじゃないの?
会社で試すなんて信じられんわ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:38:00 ID:6wNFRUvk0
ソース見れば危ないかどうかくらい分かるだろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:41:09 ID:PSxUcwuL0
>>349
ソース、多少なら読めるが、
最終的に安全かどうかなんて簡単に判断できるものなの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:04:25 ID:Qwk5qJZz0
悪意のあるスクリプトかどうかの見分けはそう難しくない
ただ脆弱性は全体を理解してじっくり考えないと分からん
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:57:53 ID:c1C4xWBJQ
とりあえず、ざっと見て分かりやすく、ユーザーに魅力的なScriptでないと素人は使わないだろうし
それに何か悪意をもって仕掛けるとしても、クッキーを抜く程度しか出来ないんじゃないの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:35:51 ID:XkYWi6Aj0
フルブラウザ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:34:38 ID:25djCLSk0
別のURLからリダイレクトで飛ばされてきたか
最初から目的のページを開くことができたのか
グリモンから見分ける方法ってある?

いや、PIXIVって期限切れのクッキー(期限短い)で
ブックマーク直リンでトップ以外のページを見ようとすると
強制的にトップページにとばされるんで。

うざいんでグリモンかなんかでどうにかできないかなと思うんだけど。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:32:13 ID:WJqvvPd80
Japanese AVsite Expander
http://code.google.com/p/jp-avsite-expander/
便利すぎてワロタ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:38:34 ID:nIbvFrxC0
システムリニューアルのお知らせ

さて、2006年 11月 より uploader.jp では無料アップローダーレンタルサービスを提供してまいりましたが、
更なる利便性の向上と、日々増え続ける膨大なトラフィックに対応するために、
システムリニューアルを下記の日程で実施させていただくことになりました。

4 月 29日 以降の新システムでは、みなさまの会員情報は維持されますが、
アップロードされたファイルは維持されませんのでご注意ください。
4月 27日 にファイルの完全削除を実施させていただきます。
みなさまにおかれましては、4月 27日 までに、必要なファイルをローカルへバックアップしていただきたく、
お願い申し上げます。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 09:53:24 ID:auJfFqoa0
そもそもIEとかセキュリティー更新大杉
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 12:03:24 ID:W0CgpqkF0
Firefoxを含めた他のブラウザも多いよ
IEだけ叩くのは愚の骨頂
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 16:23:44 ID:Vh8qJ7CC0
n
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:46:05 ID:ohfHg7xF0
userMenu.js で _jsaCScript.addFGTab が利かない
_jsaCScript.addTab は大丈夫なのに…
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:30:23 ID:MacdtSXT0
typoですね
JSA_modoki.jsl
addFGTab: funct...
×url
○uri
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:49:37 ID:ohfHg7xF0
動きましたありがとう
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:14:14 ID:3ggMI2IJ0
SearchClipboard.uc.jsとconqueryModoki3.uc.xulがぶつかってるのをどうにかできないものか
どこを変えればいいかわからん
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:10:59 ID:DBL2U16p0
customizegoogleに代わるスクリプトってありますか?
検索一般とGmailの広告削除、他の検索エンジン表示くらいがあれば十分です。
最近、アップデートしていない気がする。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:30:50 ID:DBL2U16p0
アドオンのimagezoomに代わるスクリプトはあるでしょうか?
ImageZoomINcontentAreaContextMenu.uc.js を試してみましたが、ポインタを画像上において
ホイール+右クリで画像を拡大・縮小できるものを探しています。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:45:03 ID:aFWvuzyU0
>>364
userscripts.org(greasemonkey)にあった。
ごめん、名前は忘れたけど検索すればすぐ見つかると思う。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:51:37 ID:aGDJieXK0
>>365
マウスジェスチャ使え
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:51:58 ID:aFWvuzyU0
あ、あと高機能なのだが

Mozilla Re-Mix: Googleを激しくカスタマイズできるGreasemonkeyスクリプト「Google Fx」
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/117079659.html

というのもある>>366と別物
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:58:37 ID:8RP609H+0
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:22:11 ID:2mAoaYhq0
>>368
便利だけど重い・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:57:57 ID:FB3hsAef0
俺の愛機じゃ実用に耐えられんかった・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:33:05 ID:CzJzBjEc0
aliceさん、conqueryModoki4.uc.xul感謝です
無事動作しました!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:40:45 ID:i/hv4uqL0
conqueryModoki4
userChrome.conqueryModoki.showInContext を true かつ
userChrome.conqueryModoki.promptNotSelected が false で
複数の検索エンジンが使い分けできず、一番上の検索エンジンでのみ検索が行われるのはおれだけ?
階層化は使っていません

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1b4pre) Gecko/20090412 Shiretoko/3.5b4pre
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:14:39 ID:psdLLVvu0
>>373
おれの環境だと普通に使えている
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1b3) Gecko/20090330 Shiretoko/3.1b3 (tete009 SSE PGO)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:52:47 ID:AOgSo1Lf0
conqueryModokiとPrefBarが相性悪い気がする
PrefBarの表示位置が強制的に専用のツールバーになり、スリムボタンの表示も強制的に解除されてしまう
設定し直せば直るが、起動する度に再現
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Firefox/3.0.8
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:36:25 ID:nWGc/E/+0
JSActionsの標準セットに入っている
「選択範囲をURLとして開く」と「選択範囲のリンクを開く」の2つの.jsを
ContextMenuExtensions(のカスタムスクリプト)でも使える様にしたいんですが
そのまま中身をコピペしてテスト実行するとエラーを吐き出してしまいます

どこかにCME用の上記.jsは転がっていないでしょうか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:40:26 ID:QA/LqfOT0
PrefButtons
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:02:20 ID:i/hv4uqL0
>>374
どのバージョンで試した?
『@version 2009/04/14 12:00』版でその件はaliceさんが対応してくれて
こちらでも正常動作するようになった

@version 2009/04/14 21:30 グローバル汚染修正, typo 修正
@version 2009/04/14 12:30 検索バーが無くても動くように
@version 2009/04/14 12:10 enableKeywordsSearchInSearchBar.uc.js連携できず修正
@version 2009/04/14 12:00 showInContext=trueの時使い分けできず修正
379374:2009/04/14(火) 22:08:42 ID:psdLLVvu0
>>378
なんだ、じゃあ対応後だね
このverで動いた
それ以前は未確認

@version 2009/04/14 12:30 検索バーが無くても動くように
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:08:50 ID:W2S4x/Vg0
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 09:31:14 ID:ePou5XGC0
Google Chrome 12 プロセス目、13 プロセス目に貼られた injectcss の mod
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237556914/591

Sans-serif default よりイイ感じで Firefox でも動いてる
ttp://userscripts.org/scripts/show/29876
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:07:04 ID:QWx0T8Y30
UserCSSが扱えるFirefoxでは大したメリットが無いような
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:36:18 ID:7jEIV2ChP
広告に使われているgifアニメを止めるスクリプトを探しているのですが、
それらしきものが見当たりません。
お心当たりのある方、誘導していただけませんか?
384376:2009/04/16(木) 18:55:46 ID:1kSK+aky0
>>380
そこも参考にしてみたんですが、結局よく分からないままなんですよね…
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:43:52 ID:WptqwqLC0
>>383
バンバンヒットするので釣り判定としスルーさせて頂きますデス
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:38:19 ID:7jEIV2ChP
>>385
え?番番ヒット? orz
検索の仕方が下手なのか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:19:49 ID:FluFPyhs0
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:48:37 ID:7jEIV2ChP
>>387
スンマセン。Iron使いで…す。
chromeのスクリプトだったら使えるかなと思って。
一所懸命探しているのですが、これというのが見つかりません。。.
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:10:40 ID:ZMO2esIp0
>>388
所謂果ての無い馬鹿って奴か?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:16:41 ID:n5LttVmY0
>>388
そういう風に情報を後出しする奴には
たとえ知ってたとしても教える気がなくなる
391388:2009/04/16(木) 22:32:23 ID:7jEIV2ChP
すいません。。。顔洗ってまた出直してきます。。。。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:45:09 ID:ZMO2esIp0
>>391
いや、もう2度と来ないで
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:02:01 ID:Kzp3qwIg0
特定のURL(例えばYahoo Japan)にアクセスしたら自動的にタブを
保護&ロックするようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
394388:2009/04/16(木) 23:09:23 ID:7jEIV2ChP
>>392
おまえに言ってんじゃねーよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 23:15:28 ID:ZMO2esIp0
>>394
まだ居たw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:32:27 ID:jWFi8lLz0
さくっとNG
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:08:29 ID:a9/JxMMh0
捨てセリフ吐いちゃう!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 03:10:41 ID:v74Ms7qxO
>>388
凄い白痴発見♪
前に居たの自転車くんだっけ?
あれ以来のヒット!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 07:11:25 ID:wxnpbkNC0
>>388
>chromeのスクリプトだったら

いやここはfirefoxのスクリプトだから

>>398
それは新聞くん
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 08:33:47 ID:jpN2HXqg0

I have been using Tab Protect and Tab Lock scripts.
They will work respectively ,
which means that even when the tab is protected,
if you click some links that open on the current tab,
the current tab will process to links away.
But under most circumstances,
we want to freeze the tab,
instead of wanting the current protected tab away with links.
Tab lock can hold the tab if you click some links that originally open on the current tab. How does anyone think of combination of tab protect and tab lock??
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 08:39:26 ID:Y0nYkf5r0
XUL/Migemoの最新版とuserchrome.jsがぶつかってる気がする
ひとつ前のバージョンだと大丈夫なんだが、最新版だとusermenu.jsとかusercontent.jsなどの一部のスクリプトが動かない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 09:58:27 ID:Y1Gs3msw0
>>401
さっそくキタ
userChrome.jsの話題149:XUL/Migemo0.11.12を入れると一部のCSSが適用されなくなる件 - alice0775のファイル置き場
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20090417/1239929305
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:17:37 ID:Y0nYkf5r0
>>402
おぉ、早い
alice氏ありがとう
なんとかなった
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:26:45 ID:q43g1iAb0
これは、alice氏がpiroたんにも連絡してくれてるんかな?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:26:42 ID:XwUaXId20
半端じゃねえな
まるでドラえもんだ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:29:54 ID:hvLD98mt0
のびたくぅ〜ん
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:47:33 ID:qIrMw92t0
ttp://userscripts.org/scripts/show/8782
これuserContentに移殖してくれ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:51:21 ID:YCepdQIm0
Greasemonkeyに移行してくれ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 21:55:15 ID:v74Ms7qxO
>>407
気軽に依存しないで下さい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:32:14 ID:TzPmG65k0
最近ニコを4窓くらいたてると「ページ内スクリプトが原因で〜停止させますか?」って出るんですけど
これってコメント機能とuserchromeとかでスクリプト大杉!っていうことですよね?

ちなみにchromeフォルダ総計324kバイトでほぼすべて常時onなのですが、皆さんはどれくらい入れてるのですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:48:05 ID:PT90F42j0
コンフリクト起こしてるだけだろ・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:30:36 ID:TzPmG65k0
なるほど、これがコンフリクトなのですか
ニコ窓以外にもかなり複数のタブを開くのでそれが原因かと考えてました。
初歩的なことすみません。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 10:41:31 ID:8Yhj9Yac0
AliceさんのUndoListInTabmenuToo.uc.jsを使っているんだけど、
これに、拡張のTabMixPlusやUndo Closed Tabs Buttonみたいな、
「最近閉じたタブのリストのクリア」って機能をつけるには、どう書き換えればいいんだろう。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:11:27 ID:RSXhbPCr0
>>413
browser.sessionstore.max_tabs_undoを0にしてから元に戻すだけだよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:46:43 ID:8Yhj9Yac0
>>414
ありがとう。やってみる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:27:08 ID:C0p45JWI0
機能はつかんと思うが…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 02:50:00 ID:lM9/32vF0
会話が成立してるとこが恐ろしいw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 06:01:33 ID:Gr7O3idB0
>>141
Firefox 3.1b3だが、
Flashを複数表示すると重い
場合によっては操作不能になる

最低でも4Flashがスムーズに動作するように
早くマルチプロセスに移行してほしい

419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 06:02:38 ID:eylptj6N0
それってFirefoxが悪いのか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 06:04:26 ID:Gr7O3idB0
↑なお、Chromeでは、
とてもスムーズに動作している
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 06:55:51 ID:wks5E+kI0
それってここで書くことなのか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:15:38 ID:KtHCnlyLO
betaとかflashとかw
なんか痛々しいな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:26:39 ID:vV7RUuYs0
>>356
だれかバックアップ取ってる?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:05:33 ID:R/84LcgF0
>>423
大幅メンテ&データクリアの実施はまだなのに何故自分でバックアップしないの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:04:50 ID:kHhoQy510
このスレ的には、一括ダウンロードのスクリプトを書けってことか。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:20:26 ID:7cobfZX40
リンク先の一括DLが出来るアドオンあるじゃん
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:04:23 ID:8Qqvjo6A0
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:20:16 ID:hFQ410fq0
livedoor ReaderでGoogle Readerのように
YouTubeの埋め込み動画を表示するスクリプトはありませんか?
なければどなたか書いて頂けないでしょうか。

表示が無理でしたら、リンクやアイコンなどで動画が
埋め込まれていることが分かるだけでもありがたいです。

現状では動画が埋め込まれていても何も表示されないので。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:36:18 ID:JNoVlYafO
Google Reader使えば解決
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:41:33 ID:X+OTMB2D0
ちっとは自分で探してみたのかね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:49:41 ID:hFQ410fq0
>>430
はい。自分なりに探してみました。
以前から使わせて頂いている「LDR - Add YouTube Thumbnail」は
埋め込み動画には対応していませんし、
「YouTube Anywhere」も同様でした。

埋め込み動画に対応しているものがあれば
是非、教えて頂きたいのですが。。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:39:55 ID:C9wJe5LsO
>>431
サムネイル、リンクアイコンだけだったら別のスクリプトをチョロッと書き換えて簡単に流用出来るだろ
依存しないで前進する術を学べ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 08:58:25 ID:XduPIZxD0
DragNgoModoki5.uc.jsがリンクをドロップする場合で、
右で保存以外が効いてないような・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 08:58:36 ID:h0Ve4qAzO
>>8のYoutube HD Suite改で常にHD画質からHQ画質にするには、どこを修正すれば良いでしょうか?
435Youtube HD Suite改の作者:2009/04/23(木) 23:01:27 ID:3xlO9rnJ0
>>434
21行目をコメントアウトすればいい。
ただし、HD再生はされなくなる。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 01:29:48 ID:+Jw7kfBLP
onkeyup="JavaScript:onetouchCheck(☆);"
上記の☆の部分をタイトルに表示するスクリプトを書きたいのですが、
参考になるプログラムを見つけることができずに困っています。
道筋としては、
文字の検索→文字列のコピー→タイトルの書き換えとなると思うのですが、プログラムがうまく書けません
もしよろしければ、参考となるプログラムを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 09:11:04 ID:J01egc/70
document.title=☆;
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:07:43 ID:NYzal3KaO
>>435
レスありがとうございます。
言葉足らずですみません…
コメントアウトをすると[HD]のアイコン(ダウンロードリンク)も消えてしまいすが、アイコンを消さず常時HQ画質で再生したいのです。
もう少し調べてみます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:12:42 ID:q1NirPJs0
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:26:29 ID:awmy4KQC0
おしえてください。
LDRizeを使っているのですが、http://news.google.co.jp/で
動作しません。
update siteinfoしてみても、ldrize.user.js のSITEINFO に
直書きしてみても機能しないみたいなんです。
何か設定があるのでしょうか?
環境は、Firefox/3.0.7(tete009), Version "2008.06.02"の
LDRizeです。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:16:41 ID:P4SuYEuK0
YousableTubeFixで自動的にHD再生にならないんだけど俺だけかな?
「MPEG-4 H.264 HQ」メニューを選んでも小さいまま、「HD」ボタンを押しても画面だけでかくなり画質はそのまま。
手動で&fmt=22を入力しないとHD再生されないようになってしまった。

URLは&fmt=22が付いてない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:04:19 ID:E8JhVd55O
最近アップデートあったからしてみたら?それでもダメなら最インスコ
443Youtube HD Suite改の作者:2009/04/25(土) 01:38:56 ID:azj41Ugb0
>>438
コメントアウトはやめて
60行目のfunction redirect()中のループを逆回転すればいけるか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 01:54:01 ID:oaXe7n2K0
>>441
俺もいつの頃からかHD独特のあの大きさになってくれなくてスレにも書いたりしたんだけど
何の反応もなかったので俺だけなのかなって思ってた
最近のつべ側?の仕様変更か何かでトップのHDのところにあるのとかは自動でHDサイズになってくれるように
なったんだけど相変わらずその関連とかで表示されてるところをクリックしても同じHD動画なのに変更してくれないな
もう諦めて1回1回メンドイけどfillってとこクリックするようにしてる
全部最初からfillにするようにした方が便利なんだけど普通の画質のやつはこれやると粗が目立って嫌なんだよね
誰か英語できる人作者さんに報告しといてよw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:52:22 ID:i2gKkk6b0
おまいがまず日本語習えよ
446441:2009/04/25(土) 12:21:41 ID:YHy3s0cg0
レスありがとうございます。

>>444
なるほど、自分だけではなかったんですね。

>>442
再インストール試してみます。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:41:43 ID:vPboRl+S0
タイムリミットまであと二日
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:25:29 ID:iLl0qI7G0
>>447
何とか間に合った。

Firefox用スクリプトアップローダー(新)
http://loda.jp/script/

旧うぷろだで使ってるuploader.jpが4月27日にシステムの都合でファイルを全部消すらしいので、
既存ファイルを全部こっちに移しました。
検索機能とかもあるし今後もこっち使えばいいんじゃないかな。
あっちに投稿してた人には無断転載になって申し訳ない。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:34:22 ID:XsXI7iUn0
>>448
GJ!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:35:00 ID:vPboRl+S0
>>448
神すぎる・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:45:06 ID:XsXI7iUn0
>>448 オツカレマサなのにゴメン
http://www6.uploader.jp/p/script/24/
の分が抜けてるよう。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:46:26 ID:qDlrEjCz0
>>447
乙でした
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:15:22 ID:XsXI7iUn0
>>448
不足分、勝手に上げといた...ツモリ
454448:2009/04/25(土) 17:20:08 ID:iLl0qI7G0
>>453
すみません、ありがとうございました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:21:28 ID:UvaMSAj40
>>448
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:46:40 ID:NOHdokxV0
>>448
>>453
お二人ともお疲れ様です。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:03:54 ID:5KA9iIJK0
>>448
乙です
ここのろだは見た目がなかなか使いやすそうだね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:23:33 ID:fVE+FRyV0
>>448
乙です

でも困った
どれを落としてないか分からなくなった
多分全部更新してるかな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:29:55 ID:N8rgACeo0
 alice0775氏作のXUL/Migemo0.11.12パッチ(Minefield用)は必要なくなったとの事だ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:59:13 ID:VSCZAN7N0
■FirefoxのGreaseMonkeyはもっと早くなるのでは?

画像の多いページを開くと画像を全部表示しないと
GreaseMonkeyが起動されない。
おそらく <body onLoad= で待たされるからと思う。

.htmlと.cssと.jsを読み込んだ後で、画像の読込み前に
GreaseMonkeyを起動できれば、かなり良くなると思う。

実際に同じページをリダイレクトすると即表示する。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 15:59:50 ID:f2PGco/hO
>>460
マルチうざ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:20:51 ID:5yTGBppQ0
スクリプトに詳しければbody onloadなんて恥ずかしくて書けない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 17:42:15 ID:0Q6F8qtv0
言いたいことは分からんでもないが
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:34:59 ID:py52Y12N0
>>460
ぼく、DOMContentLoadedってものについて勉強してからまたこようね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:46:19 ID:LmLmtDOI0
AutoPagerizeみたいな全てのページで実行されるスクリプトは
メモリ上に常駐させればかなり軽くなるんじゃないかなとは思った。
まあそういうのはアドオンでやれって話なんだろうけど
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:08:49 ID:KPOyp9s80
>>462
起動タイミングが
それと同じか
それに近いとか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:45:05 ID:IVM7kAz20
ブックマークツールバーのアイコンを小さくするにはどうすれば良いでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:03:26 ID:DF8n252r0
>>467
.bookmark-item > .toolbarbutton-icon
{height: 12px !important; width: 12px !important;}
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 06:07:45 ID:CgFDApnf0
>>460
最先端のGMだなぁ〜
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:57:28 ID:YiUecttK0
OperaのScriptなんですけど
userstyles_styleinfo.user.js
ttp://d.hatena.ne.jp/momizine/20080827/1221020817
をusercontentかGreasemonkeyで動かすには、どの辺を修正すればいいですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:27:30 ID:F3qAVzhI0
>>448

超亀ですが乙でした。

それにしても新ロダは見やすい&扱いやすくていいね。
それよりも何よりもRSSなのがもう最高。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 19:40:46 ID:AHXBP6HJ0
nicovideo downloaderでコメントをダウンロードするにはどうしたら良いですか?

この XML ファイルにはスタイル情報が関連づけられていないようです。以下にドキュメントツリーを表示します。

となります。
 
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 20:54:58 ID:cYXK7gax0
>>472
とりあえずロダにnicoCommentDownloader.user.jsを上げてみた
userContent.jsでしか試してないからグリモンで動くかどうか分かんないけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:21:33 ID:jlAeSexs0
sidebarbuttonのZIPに2.1.11から2.1.12へのdiffファイルが入ってないよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:26:52 ID:YQXPpyuF0
>>474
入ってるよ
sidebarbutton_2.1.1_2.1.2.diff
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:28:56 ID:YQXPpyuF0
>>474
ゴメン!!!!!!マチガイ今から上げなおします。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:34:36 ID:YQXPpyuF0
>>474
上げ直しました。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:38:34 ID:jlAeSexs0
>>477
ありがとうございます
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 05:21:48 ID:wwIDR3dq0
>>460
そんな事できるかよ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 05:24:14 ID:wwIDR3dq0
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:50:56 ID:HhbeqC340
ダウンロードが終了したら、特定のwavファイルを鳴らすスクリプトはないですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:04:17 ID:+XL03gcm0
>>481
スルーされたの自分で覚えてないの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 17:53:25 ID:HV/8k9vn0
最近、textLink.uc.jsが不調(というかこれの判定に引っかからない)リンクに出くわすようになった
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240373698/248
ここに貼ってあるリンクとかが引っかからないんだが、なにが原因なんだろ
普通のリンクに見えるんだが

後は、
ttp://coolier.sytes.net:8080/th_up3/file/th3_XXXX.txt
これも駄目だったんだが、:が駄目なんだろうか?
(ロダのファイル番号部分はXで伏せてる)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:06:00 ID:B0YkhalT0
jp. 点は無いだろ点はJK
後は の分は動いたけど?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:13:17 ID:HV/8k9vn0
>>484
すまん、後ろのは更新したら出た
3月に新しいのでてたのね……普通に見落としてましたorz

.あったの見落としてた
アドレスバーに入れたら普通に通ったから普通のアドレスだと思ってた
重ね重ねすまない、サンクス
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:44:41 ID:OwX7R6nx0
2009/05/01 19:00 tldの最後が. のも通るように
来てるwww
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 18:52:31 ID:HV/8k9vn0
早いwww

aliceさん、マジありがとう
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:13:31 ID:wgdYPDKy0
ついでと言っちゃなんだがtextareaでも効く様に出来るかな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:15:48 ID:QDtugGhb0
Aliceたんは、自宅警備員かよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:30:39 ID:8Sdea6lQ0
>>487
早っ と思ったらバグがあったそうな
2009/05/01 19:30 tldがorg等gTLDのとき動かなくなっていた2009/05/01 19:00のregression
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 20:45:21 ID:HV/8k9vn0
aliceさん、本気で仕事速いな
いつも乙です
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 21:14:41 ID:MVyReOW10
Aliceさんは府の土木か環境関係の職員じゃなかったっけ
育休とかもらってんのかな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:03:53 ID:+UNtYUet0
>>473
greasmonkeyじゃ動いてない気がします。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:13:58 ID:FVJqmCon0
>>486>>490
aliceさん、なんでレスより未来時間にうpしてるの???
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 05:14:28 ID:FrFqNbBl0
>>489
ば〜か ば〜か
白雉はオマイ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:02:22 ID:SVJ+HnjC0
>>495
alice乙
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:50:56 ID:kW/heys/0
498488:2009/05/02(土) 20:49:36 ID:yV88I6+e0
aliceさん対応ありがとうございます
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:13:46 ID:9FbmAdGh0
アプロダ新しくなってファイル消えたね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:23:29 ID:37wuncS80
でも新しい方はデータベースへの接続に失敗しました。とか出てアクセス出来ないぞ
今だけだったらいいんだけど・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:01:10 ID:gTryq/RN0
operaのautosizer.jsをFirefoxで使いたいんですが、
autosizerに似た様なスクリプト、もしくは移植版は有りますかね?
余りに便利だったので、
Firefoxに移行した今でも引き摺っています

autosizer.js
ttp://userjs.org/scripts/browser/enhancements/autosizer
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:40:18 ID:rmM2tHk10
こんばんわ。
質問させてください。



下記の記述の違い(改行する)で、動作しないのは何故でしょうか?

○動作する
location.href = "javascript:(function(){alert('Hello World !!');})()";

×動作しない
location.href = "javascript:(function(){
alert('Hello World !!');
})()";


以上、どうかよろしくお願いします。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:47:09 ID:AOK99acK0
location.href = "javascript:(function(){"
+"alert('Hello World !!');"
+"})()";
504502:2009/05/05(火) 01:00:40 ID:rmM2tHk10
>>503
レスありがとうございます。

ダブルクォーテーションで囲う事で動作するようにはなりました。
ただ、何故>>502の下の方("で囲わないと)で動作しないのかが知りたいです。

度々すみませんが、教えていただければ幸いです。


あと別件で、YouTubeで動画を開くと自動的に再生が開始されてしまいますが、
それを停止するスクリプト(できれば、再生・停止方法)が知りたいです。
htt://www.youtube.com/watch?v=KhOMR8IIL7s&fmt=18

夜遅くにすみませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 02:07:02 ID:DXOhiySI0
ロケーションバーに http: <改行> //www... とか入れても改行前の文字しか貼れないのと同じ
大事なのはダブルクォートじゃなくて + で連結してる事
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 12:12:24 ID:9pDY/6tj0
String リテラルについてしらべるといいよ.
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:08:12 ID:WUZfd2+u0
Google検索の「&as_qdr=y15」オプションが便利だぞ
ttp://www.ideaxidea.com/archives/2009/05/useful_google_search_options.html

これ便利なのですが、Google検索デフォルトでURLに
「&as_qdr=y15」つけるのってグリモンでできるんですか?

調べてみたんですが、実行タイミング
うんぬんがよくわからなくて・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:41:31 ID:wmWWrDUg0
>>507
user.jsにするまでもなくbookmarkletでもできる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:43:40 ID:E6UA34/70
>>507
google-jp.xmlに
<Param name="as_qdr" value="y"/>
を足せばよい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 06:58:33 ID:HRBHiNORP
>>507
おーこれは便利だ 早速登録しておいた
idea idea購読してるけど気づかなかった
thx

511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:29:33 ID:HRBHiNORP
>>509
ふと思ったんだが
as_qdr=yだと一年以内にクロールされた内容と一緒じゃない?
といってもas_qdr=y15も15年以内なわけだが
いまいち良く分からない…
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:36:50 ID:n/9G58d70
javascript:location.href=location.href.replace('&q=','&as_qdr=m&q=');

そこそこ前からブクマしてるけど偶にしか使わんよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:39:32 ID:Ee6nhq2o0
AutoPageizeの最新ってこれであってます?
// version: 0.0.35 2009-01-21T23:08:07+09:00 mod Alice0775 2009/01/22
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 07:54:46 ID:HRBHiNORP
>>512
そんなもんかな?俺はよく使うと思うけど 例えばなにかのVerUpの情報を調べる時とか
今まではいつ以内のクロールで検索してたけど
Chromeのデフォルトに設定しちゃったよさっき

>>513こんなんとかもそう
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:50:45 ID:3mNc2I270
>>513
いいえ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:21:11 ID:tjQQH4lj0
version: 0.0.36 2009-03-08T14:43:37+09:00 mod Alice0775 2009/03/11
使ってる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:26:55 ID:3mNc2I270
まず何の「最新版」かを明示すべきでしょ。
AutoPagerizeなのか?mod.版なのか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:32:01 ID:HRBHiNORP
>>517
だと思うよね
しかもちょうど検索でいい話題が 出てるしなー とかとか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:40:33 ID:Ee6nhq2o0
いや、modって書いてあるし
Aliceさんとこかな?真?Uploaderにはなかったけど
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:55:48 ID:UCel5Iod0
>>519
いや、普通にUploaderにあるんだが...
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:04:06 ID:3mNc2I270
これで「patchの当て方がわかりません」が来ると爆笑なんだが・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:10:06 ID:HRBHiNORP
>>519
あのね
// version: 0.0.35 2009-01-21T23:08:07+09:00 mod Alice0775 2009/01/22
って書いてあるからって 読み手にmodに関して教えてくれと言うのはおかしいでしょ?

あなたは AutoPageizeの最新ってこれであってます?
って書いてあるんだから
質問者は回答者が理解できる質問をしなって事
他にもつっこみどころあるけどな

ちなみに俺は
// version: 0.0.36 2009-03-08T14:43:37+09:00
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:23:03 ID:BLSIcNSy0
おまえら本当、嫌な性格してるな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:37:03 ID:QAt9PcE80
他人を批判するくらいなら自分が回答してあげればいいのに
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:02:36 ID:piRUNVrG0
http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/
このページでLDRizeがうまく動作しなくなってしまいました。
解決方法があれば教えて欲しいのですが・・・よろしくお願いします。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:48:18 ID:HRBHiNORP
>>523
俺は質問者の方が嫌な性格だと思うが
普段は答えてるよ
君には>>513-520 この流れが見えてないのか

>>524
だね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:36:50 ID:Voy879p80
糞質問者のために誠心誠意を尽くして回答付ける仕事に戻りたまえ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 15:55:41 ID:tjQQH4lj0
>>519
お前のその態度が気に食わない ID変えて>>523とかもう、ね
>>520
知ってるか?テンプレのあぷろだはファイル全消しなんだぜ…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:02:05 ID:Ee6nhq2o0
何故、僕が嫌な性格なんだろう?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:02:33 ID:rexI8LyU0
>>528
知ってるか?>>448に新しいあぷろだがあるんだぜ…
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:05:30 ID:Voy879p80
>>529
天然なだけなのに酷いよな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:14:11 ID:HRBHiNORP
>>531
そっか 天然か
それは気づかなかった
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:25:48 ID:IBLKM5qf0
天然だとしても、自分で使ってるScriptの作者のサイトと配布ページ、
バージョンアップぐらいチェックしとけ
セキュリティに問題がある可能性だってあるんだから
それができないなら使うな
どーせ後になってから騒ぐんだろ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 16:30:53 ID:tjQQH4lj0
>>530
知ってるか?すっかり見落としてたんだぜ

サーセン
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:06:30 ID:dvNB6l8v0
Googleが仕様変更したからGoogleでのGreasemonkeyで効かないのが出てきたな
ちょっと面倒なことになったな。せめて連休前なら良かったんだが
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:17:46 ID:iYhWK/gP0
>>535
同じだ。検索結果にはてブ数という俺にとって神スクリプト2つとも効かなくなった(Googole+SBM・Japanese popular SBM)。
Googleにログインしてたらタイトル横に「順位を上げる」「検索結果から除外」が表示されて↑が表示されない。

俺は書き換え技術持ってないし、どっちとも更新頻度が少ないからもう期待出来ないかも。泣きたい

537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:26:53 ID:g8LExWlcP
http://userscripts.org/scripts/show/16579
これ、前にforkされたやつみたいだけど更新したようだよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:26:57 ID:BUmalu+yP
Japanese popular SBM は↓に修正箇所が載ってる
ttp://tori932.dip.jp/CS/blogs/default.aspx
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:28:14 ID:BUmalu+yP
うげ微妙にかぶったw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:44:22 ID:iYhWK/gP0
>>537-539
Google仕様変更はほんの先日、それをすぐマイナースクリプトが対策したのも凄いのに、速度が速いスレでも無いここで10分もしないうちに2人が教えてくれるってどうなってんの?!
完全に諦めて愚痴になってたのにここに書き込んで本当に良かった!ありがとうID:g8LExWlcP・ID:BUmalu+yP
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:54:57 ID:ZfaDaDbJ0
本家AutoPagerize更新きてるお
// version: 0.0.37 2009-05-07T13:52:56+09:00
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:53:23 ID:VCqNdUnj0
Googleで検索してサイトを見るとサイトへのリンクの色が変わりますよね
最近なぜか色が変わらなくなって
自分がどのサイトを閲覧したか分からなくて困っています
どなたか助けて下さい
お願いします
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:30:27 ID:8guCKnCQ0
>>542
なぜこのスレでその質問なの?
百歩譲ってそれはいいとしても、その書き込みだけで回答するとどうしてもエスパーもの
になるよ。
そういう奇特な人の回答を気長に待つつもりなら止めはしないけど、もし本当に「困って」
いて何とか対処法を見つけたいなら、質問スレでそれなりの情報を出して質問したほうが
良いと思う。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:39:27 ID:jETvJbM90
見てみたら検索結果のリンクがイメージ検索みたいな感じのURLに変換されてるな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:17:55 ID:VCqNdUnj0
>>543
すみません
質問スレと間違えてました
ごめんなさい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:19:03 ID:tEBwIv9j0
>>538
Google+SBM も
var url = link.href; を
var uri = link.href; に置き換えて修正してあげれば動作するね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:22:10 ID:XDfR7byR0
Google Thumbnailsもサーチウィキで使えなくなった・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:27:11 ID:iYhWK/gP0
>>546
俺は失敗した・・・

本家HPのこのページだけ見れなくないか?
http://wildlifesanctuary.blog38.fc2.com/blog-entry-141.html
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:43:59 ID:tEBwIv9j0
>>548
最初だけ変えているんじゃないの?
俺これで動いているよ

○修正前
var uri = link.href;
link.parentNode.appendChild(setBookmarkCounter(uri));
○修正後
var uri = link.href;
var qv = {};
function D(match, key, value) { return qv[key] = value; }
uri.replace(/^.*¥?/, "").replace(/&/g, "&").replace(/(?:([^¥=]+)¥=([^¥&]+)&?)/g, D);
if (qv['q']) { uri = qv['q']; }
link.parentNode.appendChild(setBookmarkCounter(uri));

ちょっと質問スレっぽくなってきちゃったからこれでさよなら
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:44:35 ID:9z1t5IDr0
この流れで便乗だけど、アップローダーのhttp://loda.jp/script/?id=87の場合は
どう修正すればSBMカウンターが復活しますか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 02:30:50 ID:kP1atY6g0
SBMばかりでMulti Engine Searcherは全く話題になってないんだな
Word Highlightと一緒に使うのに最適なのに

今回の仕様変更は
ttp://userscripts.org/scripts/show/37315
これを入れればSearchWikiを見えなくすることはできる

無効にするにはGoogle検索URLの末尾に「&hl=all」をつければokなので
window.location.replace(document.URL + "&hl=all");

ド素人の俺にはこれしかできなかった
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 03:43:21 ID:h+HlpMAqP
wescript使えねーなおい
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 08:44:19 ID:ehdvAvNY0
騒いでるのってco.jpであって.comは関係ないよね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 09:31:08 ID:QJGihuRV0
>>549
勉強してみる。ありがと

>>553
そうなのw?はっきり言って全然いらん機能だよな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:38:31 ID:kP1atY6g0
それは.comのクッキーを許可してないか、ログインしてないんだろ
他のgreasemonkey

ttp://0-oo.net/sbox/javascript/google-search-old-fashioned
ttp://www.facesaerch.com/blog/disable-google-search-wiki/

556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 11:53:37 ID:3MYbmEeY0
>>555の上がco.jpでも動作すれば良いのに
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:51:46 ID:Gpv9DSqD0
Greasemonkeyのスクリプトで、Googleキャッシュ内のリンクを
該当ページでなくそのページのGoogleキャッシュに置き換えるのってある?
絶対ありそうなんだがぐぐっても見つからなかった。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 02:15:16 ID:dqrgrEmB0
>>557
ググるよりuserscriptsで探したほうがはやい。
http://userscripts.org/scripts/show/40822
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 02:23:13 ID:RhvB5tXjP
>>557-558
でもuserscripts.orgの検索って使いづらいよね
タグもめちゃくちゃだったりするし…
だから俺はuserscripts.orgを検索するにしてもGoogleでsite:使って検索したりしてる
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 06:59:00 ID:6nizwZss0
>>558-559
dクス!外国サイトは盲点だった。
自分で改めて探してみたら
http://userscripts.org/scripts/show/32209
これとかもあった。

>>558のヤツとこっちとどちらが良いのかね。
って、両方試してみたら動作は全く同じだし素人目には十分過ぎるほど満足なんだけど、
詳しい人はソースコード見て「あぁ、こっちはこうなってるのか」とか分かるのかと思って。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:35:11 ID:yuQDk5Lc0
MouseGestures2.uc.js で文字を大きくする
case "LRU": document.getElementById("cmd_textZoomEnlarge").doCommand(); break;
が動きません

TypeError: document.getElementById("cmd_textZoomEnlarge") is null
というエラーが出てしまいます

どうすれば動くようになりますか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:09:00 ID:swKv1U0r0
>>560
>外国サイトは盲点だった。

色々と山程言いたいけど言うだけ無駄な気がする
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:28:31 ID:RhvB5tXjP
>>562
まあまあ まだいいじゃない?
検索もしてるんだし あそこでも自分で検索して見つけたんだし
564561:2009/05/09(土) 19:46:13 ID:yuQDk5Lc0
自己解決しました
お騒がせしてすみません

ちなみに
cmd_fullZoomEnlarge
cmd_fullZoomReduce
cmd_fullZoomReset
で動くようになりました
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:42:04 ID:XSk7fJYY0
すみません初歩的な質問で申し訳ないのですが
>>1の一番下のuserChrome.js 0.8を新規のプロファイルでインストールしてみたんですが
メニューの何処を探しても設定に関する項目が見当たりません

Firefoxは3.0.10なんですがバージョンが対応されてないものなんでしょうか?
インストール出来た事、対応してる事を確認するにはどうすれば良いんでしょうか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:48:58 ID:ou8m33hJ0
>>565
ツール アドオン
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:50:36 ID:eqRg+jSK0
>>565
メニューに設定項目なんてないよ。
適当なスクリプトを入れて動くかどうか確かめるしかないと思う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:54:13 ID:eqRg+jSK0
ごめん。間違ってたw
>>566の言う方法で確認できるね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:55:51 ID:XSk7fJYY0
>>565>>567>>568
確認できました、有難うございます
スレ汚しすいませんでした
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:05:56 ID:W2u1MWRj0
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 04:05:29 ID:lpRMCT8/P
Stop-Reload-Safari4.uc.js
ttp://userstyles.org/styles/17818
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:49:14 ID:cJtbxYT40
>>571
これいいですね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:59:11 ID:GA4dfE8Q0
数日前からLDR full feedがLDR上で動いてない気がする
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:13:53 ID:AJwQnZKU0
こっちは問題なく動いているので、気のせいだね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:06:55 ID:FEgXRYNe0
>>77にある word highlight すごい便利なんだけど、googleのリンクが
勝手に別タブで開くようになってしまったのが残念だ。
ソース見てみたけどどこで何やってるかさっぱりわからなくて挫折した
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:33:38 ID:qcmkpL910
そうですか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:38:20 ID:hHAjEaygO
LDRizeがリファラ送れれば、もっと便利になるんだが…(Opera版は送れる)
とりあえずやってみる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:46:18 ID:CyMfj+Zw0
>>575
それ、グーグルの表示設定で新しいウインドウで開くにチェックが入ってるんじゃないの?
うちでは、新規タブでは開かないよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:01:25 ID:CyMfj+Zw0
word highlight for Greasemonkeyの有効無効のトグルキーが分からないんだけど誰かヘルプ!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:05:34 ID:FEgXRYNe0
>>578
今見てみたけどグーグルの表示設定は問題なかったです。
グリモンから word highlight を 無効にすると現在のタブでそのまま開くし
作者さんのページの更新メモでもそれっぽいこと書かれてるので仕様かなと思ってたんですが。
>@version 1.0.2
>新しいタブで開くとハイライトされない問題を修正(デフォルトで別タブでリンクを開くように変更)

ちなみに自分のバージョンは1.0.5 (昨日入れたばっか) です
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:06:45 ID:qcmkpL910
keyCode === 13
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:10:35 ID:CyMfj+Zw0
>>580
あ、じゃあ俺が拡張入れてるからか。Σ(゚Д゚;
ごめんごめん。

>>581
レスd。
keyCode13ってEnterキーだよね。
押しても反応ないんだ・・・。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:30:54 ID:qcmkpL910
じゃあ esc で無効化だろうか
ソース長すぎてよく分からんけど Event.keycode は 13 と 27 しか読まれてない
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:33:20 ID:zFxQKeAA0
ぐりもんって、3.5b4でも、使えるっぽい。
まあ、また別に拡張、必要だが
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:35:15 ID:ilBNAdrn0
すごいのが来た・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:42:10 ID:CyMfj+Zw0
>>583
レスd。
よくみたら、要望でまだ実装されてなかった。
_| ̄|●lllゴメンナサイゴメンナサイ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:47:28 ID:qcmkpL910
もっと勉強しようと思いました
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 13:03:22 ID:bmGhJd3B0
Firefox 3.5を高速化させるパッチがすでにあるらしい : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
http://www.lifehacker.jp/2009/05/firefox_35.html
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:13:22 ID:zyhidbvH0
>>588
ただの非公式ビルドとつっこむのは果して野暮なことか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:40:50 ID:zRcIyMJX0
綾川やteteより速いの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:44:07 ID:xFPOoHBHP
パッチじゃねーじゃねーか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:03:05 ID:yzBTh9HM0
何かと思ったらPigfootビルドか
にしても翻訳してるやつひでぇ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:15:04 ID:95OM+aVa0
>>571
これってFx3でuserChromeJSの方で使ってるんだけど、使用後の画像みたくアドレスバーのメーター表示され無くない?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:06:59 ID:xrtUCFIA0
メーターはFissionだろ
Show Codeボタンを押して中身見ればわかるが、
リロードボタンとストップボタン、あとスロッバーしかいじってない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:46:34 ID:HtBB3Jpj0
pixivで絵の下にブックマーク追加するやつ
ピクシブマーケットのせいで使えなくなってるとか笑えねぇ…
あれ、便利だったのにな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:12:36 ID:ngsjzvOk0
テーマはデフォルト使用で
sidebarbutton_2.0.3からsidebarbutton_2.1.12に変更したんだけど
サイドバーの場所の、表示しているページをタブで開くボタンが表示されなくなった。
俺だけですか?
597596:2009/05/15(金) 20:35:20 ID:ngsjzvOk0
新規プロファイルにuserChrome.js 0.8、aliceさんのローダーv3.0.24使用で
const USE_0_63_FOLDER = true
const FORCESORTSCRIPT = true
const AUTOREMOVEBOM = true
以上3っつのみ書き換えて./chrome/subscript.js.ucフォルダ内にロダから落とした
0.UCJSToolkit.uc.js、000_windowhook.uc.js、GM_modoki.jsl、jsa.jsl、JSA_modoki.jsl
loadmodule-Do_Not_Delete.js、userContent.pl.js、userContent.uc.js
userMenu.pl.js、userMenu.uc.jsとsidebarbutton_2.1.12.uc.jsのみ入れてFirefoxを起動。
でも、sidebarbuttonからサイドバーでGoogle Searchのページを表示したとき、
サイドバーを閉じるボタンの横に表示されていた、左クリック:新規タブに・・・ボタンが表示されないんです。

助けて下さい。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1b4) Gecko/20090423 Firefox/3.5b4 (.NET CLR 3.5.30729)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:33:11 ID:XY5zUAZy0
>>597
トリアエズ、サイドバー関係の拡張を使っていればOFFにし
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.24mod
sidebarbutton_2.1.12
のみの環境でチェック.......OK or NG
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:55:40 ID:XY5zUAZy0
>>597
あと、
>sidebarbuttonからサイドバーでGoogle Searchのページを表示したとき
の手順を具体的に、
例:
A) タブで表示していたGoogle Searchのページをサイドバー表示
B) ucjs_open_in_sidebar_menu_0.1.uc.js でbGoogle Searchのページをサイドバー表示
C) 自分でユーザメニューで追加した Google Searchのページをサイドバー表示
ETC...etc.....
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:46:04 ID:+JYsoU2v0
そういや私はSub-Script/Overlay Loader v3.0.24modにしたら、
userContent.js 1.3 mod4のconst USE_MENUをtrueにuserContent.jsが動かなくなりました。
const USE_MENUをfalseにするとuserContent.jsは動くけど、ツールメニューにuserContent.のメニューが
表示されないんで少々困ってます。
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.22modでは上記の問題は起きてなかったんで、
どなたかSub-Script/Overlay Loader v3.0.22modをupして下さるか、解決法を教えて下さると助かります。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:51:54 ID:wmfovPi/0
みんなGMスクリプトの更新情報とかどうやって手に入れてるの?
俺の場合気が向いたらページを見に行くなんてあほくさいことやってるんだが・・・。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:00:44 ID:9VCZQxkH0
>>601
正に君のための記事

Greasemonkeyスクリプトの利用環境をもっと便利にするFirefoxアドオン「Wescript」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/119556026.html
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:30:09 ID:XY5zUAZy0
>>597
1) Firefox の「オプション」「常にタブバーを表示する」にチェック有り
2) SidebarButton の CLOSE_SIDEBAR_AT_QUIT: false,
3) 任意の URL をタブで表示
4) SidebarButton の [Web ページ] ボタンでそのページをサイドバーに表示
5) Firefox を終了
6) Firefox を起動

最初、サイドバーの [Web ページ] で[サイドバー表示をタブで開く]ボタンが表示されない
こんなバグを見つけてしまいました。コレの事ですかネ?
604597:2009/05/16(土) 16:31:01 ID:EPYbbrvK0
>>603
レスどうもです。他のソフトでもWSHを使うモノの挙動がおかしかったので
OSを再インストールして、全て新規で作り直したところ
正常に動作しています。
こちらの環境がおかしかったのにお手間を取らせてしまってごめんなさい。
ここの皆さんもお騒がせして澄みません。

でも、aliceさんとotokitiさんのスクリプトが動かなかったら私は生きていけません!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:59:11 ID:j5ltxZCb0
>>602
これ throbberMainMenu.uc.js のツールメニューからだと設定やら選択しても無反応だな・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 23:34:41 ID:tyHX4biTP
Multi Engine Searcher
Googleが仕様変更してから使えなくなったんですね
Aliceさん 時間がありましたら修正お願いします。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 10:42:04 ID:j/Oz8mvX0
>>602
宣伝乙
二度と2chでスレ立てるのは辞めろよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:10:55 ID:8BuAp8300
ページ内で利用しているjavascriptのリストってどっからか見れるの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:38:25 ID:y7ePwlHQ0
>>608
aliceさんのttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071002/1191321243
とか入れれば見れるな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:04:18 ID:6TEt1dGx0
>>608
おれはブックマークレットを使ってる
外部スクリプトでぐぐると吉
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:58:51 ID:6QVmRp/u0
当たり前っちゃ当たり前だが、contextPopupBookmarksFolder.uc.jsとSQLite Optimizer相性悪いな
結構な頻度でfolderIDが変わるw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:01:12 ID:KQbfPL8i0
userContent.js を再ダウンロードしたいのですが、今はどこにアップロードされているのでしょうか。
http://u6.getuploader.com/script は空のようです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:09:42 ID:atrLtEQE0
614612:2009/05/18(月) 02:47:13 ID:KQbfPL8i0
>>613
見つけることができました。ありがとうございました。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 02:48:47 ID:zp8gdYU20
(旧)の設置者は移転したって文言をそこに書いてくれればいいのにな
変更できるかしらんけども
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 03:53:14 ID:/shmCNhTO
>>615
色んな事言いたいけど一言で
「お前、気楽でいいな〜」って言われない?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 04:32:08 ID:zp8gdYU20
意味わからんよ
言いたいことがあるならはっきり言いな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:45:17 ID:j/VJ8I6WP
携帯に話が通じると思ったら大間違い
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:09:00 ID:4dERp9mf0
>>615
一文くらい書き込めるスペースがあるかもしれんが所詮レンタルアップローダーだからな
ひょっとするとそこまで自由度がないのかも
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:34:41 ID:zc4WIdSt0
>>615
>>619
とりあえず移転を知らせるメッセージを書いておいた
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:12:05 ID:jPauFGTX0
RSSに登録してあるんだけど、連日めちゃくちゃだな、あぷろーだ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:47:09 ID:5OMyPXZ40
greaseで「クリップボードのURLを開く」てなことができるのはありませんか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:20:12 ID:b4y2rvFU0
クリップボードの読み書きは Chrome 権限がないとできません
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:58:57 ID:i2KbBy8C0
>>620-621
Firefox用スクリプトアップローダー(新)
でデータ削除があると RSS で全更新(?)で配信されるミタイ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:52:01 ID:rLfi15+90
3.0.10でAutoCloseBlankTab.ucがtoolmenuの0000.userChrome.jsリストをタブに表示.uと0000.アドオンリストをタブに表示.Lとぶつかってない?
一瞬描画しかけてblankになっちゃうんだよな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:49:42 ID:tTT/BgRt0
Google検索にtwitterの検索結果を表示するgreasemonkeyなんですが、動いている人いますか?
全く表示されないのです…。
他のgreasemonkeyは大体は特に問題なく動いているのですが。

Twitter Search Results on Google for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/43451
実行例: http://mt-hacks.com/images/twitter-google-apple-event.png
627626:2009/05/20(水) 02:01:57 ID:tTT/BgRt0
すいません。
どうも特定の検索URLだと見られないみたいです…。

これは見られない(再度検索した時やロケーションバーからの検索)
CSS hack ie6 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&num=50&q=CSS+hack+ie6


これは見られる…。(文字列を選択して、右クリックからの検索)
css hack ie6 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=css+hack+ie6&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja-JP:official&client=firefox-a
628626:2009/05/20(水) 02:06:07 ID:tTT/BgRt0
何度もすいません。greasemonkeyのソースなど読んでいて原因が、わかりました。
hl=hogehoge がURLについていると、そのlangでtwitter検索のクエリーを投げるみたいで、
hl=jaがついているとtwitter検索で日本語のものしか引っかからないのですね。
挙動理解しました。

お騒がせいたしました。ありがとうございました。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:37:52 ID:a+0soilK0
ちゃんと結果を書いている点が好印象
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 04:48:00 ID:2fK/LLK90
セニョールも感心。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:29:32 ID:PEjQjqeT0
http://userscripts.org/scripts/show/47492
これ試しに使ってみたんだが、変化ないし、
レビューで星1個のやつの通りプラシーボだと思うんだが、どうなの?
妙にインスコ数は多いし好評なんだよなぁ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:45:08 ID:ICsjG0xmP
user_pref("network.http.max-connections", 500);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 48);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 48);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 48);

ちょっと待ったちょっちょっと待った
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:45:11 ID:tTT/BgRt0
少しお聞きします、Livedoor Readerにはてなブックマークのコメント(のみ)を"m"キーなどで、
表示するgreasemonkeyがたくさんあるのですが、どれも動作してくれません( ´д`;)

今のFirefox3の環境で、きちんと動くものでオススメはありませんでしょうか?

試したのは、
・LDR + ?B comments
・LDR show SBM comments
・LDR Show B Comments
・HB Comment on LDR
です。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 09:53:45 ID:ICsjG0xmP
>>633
CodeReposにあるLDR show SBM commentsでおkですよ
635633:2009/05/20(水) 10:18:04 ID:tTT/BgRt0
>>634
ありがとうございます。
>>633で動かない、と書いてしまっていたのですが、userscripts.orgのものを入れたら動きました。
LDR show SBM comments for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/14560

できれば、コメントのみを表示したいんだけどどうしたらいいんだろ…。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:38:47 ID:Q2xOk91k0
>>631
これ、効果あるどころかパフォーマンス低下じゃね。
>>632の接続数然り
その前に設定自体の間違いがチラホラ。
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 500);
は無理。Firefoxでのmaxは8。ついでに8にしても大して効果にない
サイトが多い。デフォの4が無難。
あと
user_pref("content.interrupt.parsing", false);
だと
user_pref("content.max.tokenizing.time", 250000);
user_pref("content.switch.threshold", 250000);
は効かない。
また
user_pref("content.notify.backoffcount", 0);
だと
user_pref("content.notify.interval", 500000);
の意味をなさない。

3.5b使用者で回線も速く、マシンスペッコが高い人は
user_pref("content.notify.ontimer", false);
user_pref("content.interrupt.parsing", false);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 0);
要はタイマー処理の無効。3.5では処理方法の強化が
なされているので、(http://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20081230/1230629660)
これだけで結構効果あるよ。


637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:45:04 ID:lePGA6nD0
ゆうちょとイーバンクのオートログインがうまく働きません。
これはfirefox側のバグですか?それとも俺の脳がバグですか?

どう書き換えればいいか教えてください。

(function() {
var form, input;
form = document.getElementsByTagName('form');
if(form) {
for(i = 0; i < form.length; i++) {
form[i].setAttribute('autocomplete', 'on');
}
input = document.getElementsByTagName('input');
for(i = 0; i < input.length; i++) {
if(input[i].type=='text') {
input[i].setAttribute('autocomplete', 'on');
}
}
}
})();

638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:39:41 ID:i9/Ki/0/0
>>636
参考になった
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 17:54:37 ID:PEjQjqeT0
>>632,636
おぉ、サンクス。しかも3.5を前にためになったわ。
にしてもプラシーボってすごいな。今や、インスコ数5000回越えてるし。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:53:41 ID:VQjrwqh40
Greasemonkeyからuser_prefは使えないからまったく意味ないのにな
ほんとにプラシーボだな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:15:23 ID:O/mwyTOU0
ReferenceError: user_pref is not defined
サイトにアクセスしただけで Fx の設定弄れたら脆弱性ってレベルじゃないな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 00:54:23 ID:9mYeW37E0
tabToolbar.uc.jsやVerticalToolbar.uc.jsとcustom buttons^2との連携は色々できて
面白いんだけど、trunk(3.5以上?)でやると、作成したボタンが初回は問題なく表示
されるけど、次回から消えてしまう。
buttonsoverlay.xulから上記ツールバーに表示するように設定したボタンの記述が
消えて上書きされる。
これを回避して使ってる人が居たら方法を教えて下さい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:47:07 ID:/TBCvfNk0
>>642
書き換えればいい
644642:2009/05/21(木) 02:22:57 ID:9mYeW37E0
Aliceさんどうもありがとう。
うまくうごきました。
コード見て何が原因だったのか勉強させてもらいます。
http://loda.jp/script/?id=155
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 03:57:50 ID:7/I2w5MU0
trunk だと DragNgoModoki が MacOS X で動かなくなったのだけど
何が原因でしょ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 04:20:28 ID:UGLj49Yd0
( ´,_ゝ`)プッ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:33:05 ID:TAZJLkb60
flashのコンテキストメニューを無効にするスクリプトってない?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:36:34 ID:XipZgz400
既に開いているタブと同じURLを開こうとしたら、新しく開かずに既に開いているタブに移動するスクリプトありますか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:04:45 ID:XCh3RPXc0
Mozilla Re-Mix: Firefoxの高速化をGreasemonkeyスクリプトの導入だけで実現する「FireFox Speed Up Script」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/119948060.html

おいw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:24:42 ID:4b1MM5QK0
user.jsへ書き込んだが最後。お手軽にとか馬鹿かね君は。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:55:01 ID:dHYLwSJf0
あそこの管理人がそこまでバカとは思わなかった
拡張とアドオンを混同してるだけの事はある
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:05:27 ID:RgMokKp8P
半角全角混在なとこがまた胡散臭くていいね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:49:44 ID:gv9/P62u0
Not Found

The requested URL /memcache/mozilla-remix/article/119948060.html was not found on this server.
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:10:04 ID:vXeGrWh10
> Mozilla Re-Mix: 前記事:Firefoxの高速化をGreasemonkeyスクリプトの
> 導入だけで実現する「FireFox Speed Up Script」についてお詫びします。

って記事が出てるな。
お詫び記事は元URLにも書くべきだと思うが、そこまで頭まわらんのかねぇ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:19:31 ID:2oRbx+TAP
Firefoxの高速化をGreasemonkeyスクリプトの導入だけで実現する「FireFox Speed Up Script」(Mozilla Re-Mix) - Yahoo!ニュース
http://opinions.news.yahoo.co.jp/op?a=1096519-mzrm

Yahooニュースにまで記事掲載されちゃってるし。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:34:04 ID:3XNwQSRk0
>>654
だな。元記事を速攻削除ってのは責任感が薄いというか誠意が感じられないというか。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:36:44 ID:LbydtKAY0
あらら…これは酷い
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:40:04 ID:4b1MM5QK0
魚拓とってないの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:42:12 ID:9GPmI3Zs0
元記事に追記+未来の日付にしてTOPに一定期間残るようにすべきなんだけどね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:47:08 ID:dHYLwSJf0
>658
フィードリーダーに履歴が残ってるでしょ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:57:22 ID:QxpIHJZAP
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1242721365/790

790 :192.168.0.774 :sage :2009/05/21(木) 23:50:49 ID:zyfMix0n0
今更だけど、ウェブページがGENOウィルスに感染しているか確認するユーザスクリプト
パスはgeno
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/226944.js

特徴
・avastなどのセキュリティソフトをインストールせずにサイトがGENOウィルスに感染しているか確認できる
・JavaScriptオフでも検知できる
・踏んでからチェックするのでセキュリティソフトやGENOウィルスチェッカーの代わりにはならないが、JavaScriptオフならそれなりに安全に確認できる
・ウェブを巡回するついでにサイトが感染してるか確認、という用途を想定

使い方
・FirefoxにアドオンGreasemonkeyをインストール
・上のリンクからユーザスクリプトをダウンロードして保存
・保存したユーザスクリプトをFirefoxのウィンドウにドラッグ
・Greasemonkeyのダイアログが出るのでインストール
・適当にウェブを巡回してると怪しいサイトで「GENO virus detected」とアラートが出る

仕様
・ウェブページを開いたとき、head要素内にeval、unescape、replaceを全て含むscript要素があった場合アラートを出す
・楽天の広告で一部誤爆するので除外
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:53:12 ID:4SEcggju0
>>661
パスがgenoっていうのがwww
genocheckとかさwww
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:54:44 ID:Pfa8oSUT0
>>661
evalとescapeとreplaceふくむJSがあったらalertとか
いくらなんでも手抜き過ぎるw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:18:05 ID:CdjuGx460
ttps://jetpack.mozillalabs.com/
こいつGreasemonkeyと何が違う?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:29:52 ID:ZT8nLx7/0
ググればトップに概要が出てくるが…
まあまだ様子見の段階だろう
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 23:55:49 ID:kBnLMs8X0
前まで普通にダウンロードできたのに、今は全部NGになってしまってダウンロード
できない・・・・
なんで?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:07:25 ID:IK6oxvev0
↑主語は?
668575:2009/05/23(土) 11:51:54 ID:eHGB6gzf0
word highlight アップデート北
>・キーバインドを変更しやすいように、Scriptの先頭近くに持ってきました。
>・デフォルトでは新規タブで開かないように変更しました。
> (以前、キーワードの保存のために別タブで開くように変更したのですが、その必要性がないとわかりました)
>・Google Chrome 2.0対応

作者さんありがとう
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:41:46 ID:1aJQWEyH0
userChromeJS 1.1 キタ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 13:55:30 ID:640KoLhe0
>>669
どこに来たんだ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 13:57:43 ID:1aJQWEyH0
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 13:59:33 ID:640KoLhe0
userChrome.js 0.8 とは違うの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:53:16 ID:jP5I32e30
…違うからバージョンアップしてるんだろ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:40:10 ID:Z4MirHBN0
「どう違うの?」と言いたかったのかも知れんぞ
サブスクリプトローダが内蔵されてる以外の違いは知らない
そしてまだまだ0.8で十分だと思う
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:22:20 ID:CSHjwoGP0
0.8でも十分だが1.1でも問題ない。
拒否する理由もないし俺は1.1にしたよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:54:00 ID:l/a4u7w50
すいません。ちょっと質問させてください
userchrome.cssをいじってsidebarbutton_2.1.14.uc.js+VerticalToolbar.uc.js(mod)を右側に移して使っていますが、
「マウスが左端に来る事でサイドバーを開閉する」機能が以前のどおり左側の空白の部分にマウスを置くと
右側のサイドバーが開いてしまいます。
右側のサイドバーにマウスを置くと開けるようにする方法ってあるんでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:55:59 ID:Wk9SJ3bL0
pixivの検索結果をフィルターする良いスクリプトない?
知ってるのを試したけど殆どが腐女子が貫通ように小細工してる
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:59:15 ID:Wk9SJ3bL0
○殆ど腐女子が貫通出来るように小細工してる
×殆どが腐女子が貫通ように小細工してる
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:07:21 ID:IK6oxvev0
腐女子にそんな知恵があるとは思えんな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:19:54 ID:pCwxW8aQ0
腐女子なめんなw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:38:33 ID:6ziFCf3x0
>>676
A) expandsidebar.uc.js を入れて自分で設定する。
B) sidebarbutton_2.1.14.uc.js を自分で修正する。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 00:48:40 ID:SnJKvDUG0
>>676
書き換えりゃいいことくらい分かるだろ
暗に依存すんな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:10:16 ID:tm6GrGY80
ucjsPermissionが便利なので、option-contentsから呼び出せるExceptionウィンドウ
をジェスチャないしはカスタムボタンにしたいと思ってます。(特にCookie)
↓で一応ウィンドウを立ち上げることはできるのですが、もう少し簡単に呼び出せ
たりするのでしょうか?
var params = {
blockVisible:true,
noforeignVisible:true,
sessionVisible:true,
allowVisible:true,
prefilledHost:"",
permissionType:"cookie",
windowTitle:"Exceptions - Cookies",
introText:"You can specify which web sites are always, never allowed to use cookies. Type the exact address of the site you want to manage and then click Block, Not allow for foreign domain, Allow for Session, or Allow."
};
window.openDialog("chrome://browser/content/preferences/permissions.xul","_blank","chrome,resizable=yes", params);
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:27:56 ID:cNEWb9T30
greasemonkeyのMouseover Translate English-Japaneseについてです。
ポップアップはするんですが、訳語が全く表示されません。空白になっています。

Profileを新しく作って、グリモンとこのスクリプトだけを入れて試しても同じ結果でした。
他の方は訳は表示されていますか?
アルク(gooか?)の仕様変更か何かで使えなくなっているのでしょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:49:19 ID:SnJKvDUG0
>>684
>についてです。

質問がいけないとは言わないが、その「質問当然」みたいな姿勢間違ってないか?
それに新規プロファイル作る程のことじゃないだろ
関連スレで既出
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:20:51 ID:cNEWb9T30
>>685
>関連スレで既出
ありがとうございます、見つかりました。
それと少し落ち着いてみてください。では。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 03:22:21 ID:Lnm04nPB0
>>681
試してみましたけどどうやらexpandsidebarも左側の認識が仕様のようですorz
レスありがとうございました。

>>682
そうですねorz書き換える能力はないんでもう素直に諦めます・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 04:48:53 ID:fs28sG8t0
Livedoor Readerでどのサイト見てるかわからなくなるんですが、
サイト識別しやすい何かよいgreasemonkeyないもんでしょうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:43:30 ID:cg2Hm6UL0
>>664
用途という観点においてGreasemonkeyとどう使い分けがされるんだろう
どんな棲み分けを想定しているのか取って代わるのか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 09:40:50 ID:jhZIcssG0
>>689
Firefoxを再起動しなくても使える軽量版拡張(正式名称は知らん)を使うための
基本機能になる拡張(Firefox.nextだと本体に統合予定)だってさ

ttp://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20090522/1242959893
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:32:03 ID:RyybqRMq0
>>690
要は、userChrome.jsとGreasemonkeyを足した感じだろ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 12:52:31 ID:45cti0+V0
>>690
どうもありがとう

Mozilla新プロジェクトJetpack = jQuery + Greasemonkey + Ubiquity ? | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/22/044/

> Jetpackの謳い文句は"Exploring new ways to extend & personalize the Web."だ。
> 簡単に言ってしまえばWebページをカスタマイズする機能を提供するエクステンションということになる。
> 既存のエクステンションとしては Greasemonkeyがそれに近いものといえるだろう。
とか書いてあったからコンテンツエリア内だけをいじれるやつかと思ったら
何か違うみたいっすね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:29:33 ID:LjaKRENi0
userChrome.jsとGreasemonkeyの良いトコ取りみたいなのをFirefox自体にか…
userChrome.jsとGreasemonkeyの立場が。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:00:16 ID:gGC/ao680
userChrome.jsはともかくGreasemonkeyは資産が多すぎるからなぁ…
まあ統合されたら誰かがGreasemonkeyAPIのラッパとか作ってくれそうだけど
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:08:57 ID:NLuMr/IJ0
バージョンチェックとインストール時の煩わしさを解消するだけでも結構歓迎されるだろうな
拡張のために本体のバージョンアップを渋るということが広まってるのは相当やばい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 15:38:18 ID:LjaKRENi0
Nightly Tester ToolsなりMR Tech Toolkitなり他にも方法あるのにな…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:27:54 ID:neVwbg/m0
>>696
それだとインストールできるだけって場合があるからなあ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:33:57 ID:l2mh1S110
favicon with google3でfaviconの表示されないサイトも
デフォルトのfaviconを表示させたいんですが
ttp://www.picamatic.com/view/927738_WS000000/
こんな感じに。
この人はどうやってるんでしょうか?
質問スレで返答なかったのでこちらで。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:02:42 ID:ioi0phMU0
元からそう言う動作だからとしか言いようがないな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:33:19 ID:v2STKZZE0
>>698
『 色んなところにfaviconを - 準二級.jp』の改良 - ドレッシングのような
ttp://d.hatena.ne.jp/mrkn/20061021/1161417780#c

87.zip(script_uljp00213.zip) - Firefox用スクリプトアップローダー(新)
ttp://loda.jp/script/?id=87
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:34:30 ID:l2mh1S110
>>699
テーマをデフォルトに戻したら表示されました
Silvermelというテーマが問題なのでしょうか

chrome://global/skin/icons/folder-item.png
どうやらこのアイコンが無いみたいで。

chrome://global/skin/icons/folder-item.pngはどこにあるのでしょうか?検索してもヒットしません
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 15:06:42 ID:l2mh1S110
>>701
アンカは、699>>700です
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 15:20:22 ID:3hB4aYIn0
>>701
chrome://global/skin/icons/folder-item.png

chrome://global/skin/tree/item.png

書き換え
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:21:06 ID:l2mh1S110
>>703
ありがとうございます
帰ったら早速試してみます
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:54:00 ID:l2mh1S110
>>703
表示されるようにはなりましたが
普通のfaviconのとこにも侵食したみたいに少し表示されてしまいます
faviconの無いサイトのみに適用みたいなことは出来ないのでしょうか?

var favicon_container = document.createElement('div');
                favicon_container.style.cssFloat = 'left';
                favicon_container.style.minWidth = '16px';
                favicon_container.style.minHeight = '16px';
                favicon_container.style.backgroundImage =
                  'url("chrome://global/skin/tree/item.png")';
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:44:20 ID:xbxDhPB40
var favicon_container = document.createElement('div');
favicon_container.style.cssFloat = 'left';
favicon_container.style.minWidth = '16px';
favicon_container.style.minHeight = '16px';
favicon_container.style.backgroundImage =
'url("chrome://global/skin/tree/item.png")';

を、

var favicon_container = document.createElement('div');
favicon_container.setAttribute("class","favicon_container");
GM_addStyle(<><![CDATA[
.favicon_container{
float: left;
min-width: 16px;
min-height: 16px;
}
:-moz-broken:after{
content: " ";
display: inline-block;
width: 16px;
height: 16px;
background-image: url("chrome://global/skin/tree/item.png");
}
]]></>);

に変更する
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:21:30 ID:l2mh1S110
>>706
出来ました、本当にありがとうございました。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 03:33:15 ID:eyd0Y+XD0
使いどころが難しいけど面白い

LDRizeのパラグラフをインクリメンタルに絞り込むグリモン
ttp://d.hatena.ne.jp/jimo1001/20090519/1243251814
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 03:10:39 ID:Qnb9zjSwP
今更ですが Greasemonkey のプログラミングを勉強したいです。
JavaScript の文法は分かるのですが、
Firefox 制御方法や、alert() 以外のデバッグ方法といった、
JavaScript + Firefox な部分について無知な人間が
勉強するにあたってオススメのサイトがありましたらお教えください。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 03:20:33 ID:JoDQHl4x0
GreasemonkeyでFirefox自体をイジることはできません。
GM_log()でError Console、console.log()でFirebugに出力できます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 03:25:27 ID:BPGwGTim0
>>709
文法分かる人間が「お勧めサイトありませんか」ってどうなのよw
腐るほどあるだろが
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 09:51:47 ID:iSF0StEh0
JavaScriptは分かるけど、FirefoxのDOMとかそういうのが分からないんでしょ。
俺は知らないから教えられないけど、>>711みたいのはうぜー。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:12:12 ID:Qnb9zjSwP
>>710
表現が正確ではなくすみません。
LDRize のように選択したリンクに対してタブを開いたりとか、
逆に開いているタブを閉じるとかをやってみたかったのです。

>>711
レベル低くてすみません。
自分でも情けないと思いますが、
釣りではなく本当にJSしか分かってません。
私の探し方が悪いのかJavaScript の入門も一緒に進めるような所や、
DOM が分かってるの当然なサイトはあるのですが、
その中間を埋めるような、ステップアップのために参考になる
サイト(あるいは書籍)があれば知りたかったのです。

>>712
仰るとおり「DOMとかそういうの」が分かりません。
JS+DOMだけ分かれば Greasemonkey スクリプトが書けるようになるのか、
それすら分かってません。

皆さんどうやって勉強されていかれたのでしょう?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:27:32 ID:iSF0StEh0
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:07:20 ID:WYX7C+X00
>>713
俺もJavaScriptしかわからなかったけど、
↓とか見て、見よう見まねでuserChrome.jsが書けるようになった(時間はかかった)。
http://www.xuldev.org/blog/?p=76
userChrome.jsが書けるようになれば、Greasemonkeyの勉強の仕方はわかるようになる。

スクリプトに一行ずつ丁寧な説明が付いてればいいのになあ。。
俺がやってもいいんだけど、自分の理解の浅さをネットに晒す勇気がない。

まあ、超単純なコードを書いて動作確認とかしてだんだん理解を深めていけば、
解説サイトの説明も読めるようになると思います(「順番逆だろw」とは思うんだけどねえ)。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 18:20:54 ID:mJ16W6uF0
書けないおれが言うのもなんだけど、まとめのdive to greasemonkeyでいいんじゃね?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:31:53 ID:Qnb9zjSwP
>>714
参考書やサイトの情報ありがとうございます。
Firefox 3 HACKS は持っています。
前半は一般ユーザーでも便利で、後半は開発者向けな感じですね。
後半部分は自分には敷居が急に上がったように感じられて、
前に進めませんでした。
サイトはまだ全て見きれていません。
公式サイトの説明分かりやすいですね。

>>715
これは素晴らしいですね。
基本的な操作が網羅されてるし、
ここからリファレンスを辿ったりすると更に前に進めそうです。
リファレンスもきっとどこかにあるのでしょうね。ググります。

>>716
タイトルから難しそうな印象を持ちましたが
中身は Greasemonkey の操作方法から説明していて、
丁寧な資料ですね。
何度も繰り返し使うものなので操作方法の説明はとても助かります。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:17:47 ID:P1257JdK0
>>684-686
その関連スレの名前をきちんと書け
脳漿ぶちまけて氏ねカス共

820 :名無しさん@英語勉強中 [sage] :2009/05/23(土) 15:13:41
>>819
昨日からgooの英辞郎の仕様が変わって、呼び出したページの中からjavascriptでさらに検索して表示する様になった。
24行目の
url: function(word){ return "http://ext.dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej/" + word + "/m1u/" + word + "/"; },
の行を
url: function(word){ return "http://dictionary.goo.ne.jp/api/searchEjOutput.php?SE=" + word + "&mode=1&cond=leaf&page=1&page_limit=10"; },
にすると、取り敢えず表示されるようになる。

ソースいじりたくない人は正式対応を待つべし。
719710:2009/05/28(木) 19:11:29 ID:Km2lYSeDP
教えてください。

先日、このスレで教えて頂いた "Dive into Greasemonkey" と
http://www.xuldev.org/blog/?p=76 を読みながら、
greasemonkey の勉強をしています。

「フォームの入力欄にフォーカスがない時に "w" でタブを閉じる」
というスクリプトを書いてみようと思い、
まずは「タブを閉じる」だけのスクリプトを書きました。
document.getElementById("cmd_closeWindow").doCommand();

ところが、タブは閉じられず表示されたままです。
そこで以下のようにしてみました。
if(document){
    alert(1);
    if(document.getElementById){
        alert(2);
        if(document.getElementById("cmd_close")){
            alert(3);
            if(document.getElementById("cmd_close").doCommand){
                alert(4);
                document.getElementById("cmd_close").doCommand();
            }
        }
    }
}
すると 1, 2 は表示されますが 3 が表示しれません。
"Dive into Greasemonkey" に載っていた shell コンソールの props() で
調べてみても、やはり cmd_close というものは無いようです。
どうすればタブを閉じることができるのでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:18:23 ID:/3uAHA8c0
>>719
Greasemonkeyのスクリプトはchrome権限ないからだよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:27:48 ID:0dx6ttq90
>>719
違うような気もするけど、d.hatena.ne.jp/tksmashiw/20080616とか多少参考にならないかな?
722709:2009/05/28(木) 20:03:18 ID:Km2lYSeDP
名前欄間違えました。
×710
○709
です。

>>720
chrome権限というもの自体知りませんでした。
「Greasemonkeyを使えばアドオンと同じ事ができる」
というわけじゃないのですね。

>>721
removeTab() というメソッドでタブを閉じられそうなことは
分かったのですが、そのメソッドが window にも documentにも無く…。

LDRize でタブを開いたりしてるので、
Greasemonkey でタブを閉じるのこともできるものだと思い込んでいました。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:11:37 ID:Ra+iwg360
window.openで開いたものならwindow.closeで閉じること出来る
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:18:48 ID:6gKeXF4I0
>>722
だからGreasemonkeyでFirefox自体を(ry
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:24:49 ID:FZlkDSxI0
>>722
スクリプトだけで同じことをやるんだったらuserChrome.jsじゃないと
726709:2009/05/28(木) 20:46:47 ID:Km2lYSeDP
>>723
そのような記載をどこかで見ました。
window.open() で開いたもの以外に対してもやりたいので
Greasemonkey では難しそうですね。

>>724
Greasemonkey を使うと、
「いちいちアドオン作ったりFirefox再起動しなくても、
サクサクでアドオンと同じ事ができる」と誤解してました。
アドオン…再起動面倒なんですよね(´・ω・`)

>>725
スクリプトを作ったらショートカットキーを登録したくて、
Minibuffer でそれをやろうとか考えてました。
userChrome.js で作ったものを Minibuffer でショトカ登録できるのか、
そもそも userChrome.js を使ったこと無いので、
ググってみます。

JS の文法知ってる程度の人間じゃ、何もできませんね...orz
皆さん色々知ってて凄いです。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:11:45 ID:BRwJdJlz0
>>726
ショートカットとかも、userChrome.jsを使って自分で書くのが普通だと思う。
本当に何も知らないみたいだから、まずはuserChrome.jsで何か書くといい。
手がかりとして、上キーを押すとタブを閉じるコードのサンプルを置いとく。
document.addEventListener("keypress", function(e){
if (e.DOM_VK_UP == (e.keyCode | e.charCode))
gBrowser.removeTab(gBrowser.mCurrentTab);
}, false);

再起動が面倒なら、FireGestures(マウスジェスチャのアドオン)を入れて、
ユーザースクリプトを書いてジェスチャで実行するという手もある。
728709:2009/05/28(木) 21:26:57 ID:Km2lYSeDP
>>727
知らないことが何なのかも分かっていないので、
自分は本当に何も知らないのだと思います。
きっと皆さんからみたら「なにこいつwwww」的な状態なんだと。
頂いたアドバイス通り userChrome.js からやってみます。
サンプルまで付けて頂いてありがとうございました。
スクリプトをマッピングしたことはありませんが
FireGestures は愛用してます。
ジェスチャで再起動することで、なぜ面倒さが減るのか
分かっていません...orz
まぁまずは userChrome.js ですね(`・ω・´)
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:32:38 ID:FZlkDSxI0
>>728
アドオンだと、スクリプトを変更するたびに再起動しないといけないけど、
ジェスチャのスクリプトなら再起動の必要なく、
その場で確かめられるってことでは
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:37:49 ID:5F5QnWjb0
ちょっとしたスクリプト試す時に Execute JS 地味にオススメ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:52:05 ID:0dx6ttq90
>>728
KeyCodeはDOM定数で♪
http://mayokara.info/note/view/154
732709:2009/05/28(木) 22:36:13 ID:Km2lYSeDP
>>727,731 で教えて頂いたことを元に
"w" キーでタブを閉じるようにしてみたら、
・文字を入力している最中に突然タブが閉じる。
・F8 でもタブが閉じる。
という状態になりました。
入力フィールドにフォーカスがあったら…とか分岐を付けてないし、
F8 を押したときに e.keyCode に 119 が入ってくるので当然ですね(^^;

>>729
あ、なるほど。
・userChrome.js は Firefox 起動時に読まれる。
・ジェスチャのスクリプトは毎回読まれる。
ってことですね。

>>730
Execute JS 便利そうですね。これから入れてみます。

「入力フィールドにフォーカスがあったら」とか、
目的別に逆引きできるリファレンスがあったら、
私のようなヘタレには便利かもしれません。
「userChrome.js フォーカス」とかでググってもなかなか情報ありませんね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:19:35 ID:PC+xQApo0
> 「userChrome.js フォーカス」
俺がGoogleだったら間違いなく「そんなの見つかるわけねーだろ!」と怒る検索ワードだ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:37:01 ID:0dx6ttq90
おれ、全然わかんないから、応援だけするよ。ヽ(´・ω・`)ノ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:40:04 ID:8/hfcoFhP
似たようなことやってる拡張やグリモン探してソース見てみるのが早いと思うけど
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:53:12 ID:0dx6ttq90
>>735
自分は、そっち派!
737709:2009/05/28(木) 23:57:41 ID:Km2lYSeDP
>>733
検索の仕方も下手でお目汚し失礼しました。
人が検索をしている様子を目にすることがないため、
昔からなかなか検索キーワードの選別が上達しません。
もし、よろしければ勉強のため今回のようなケースなら
どんなキーワードで検索されるのかお知恵を頂戴できれば幸いです。

>>734
私の身の回りでは「Firefox?ブラウザ?
あ〜インターネットってIEのことだよね。知ってる知ってる」
とかそんな感じの人しかいないので、
応援だけでもすごく励みになります。
ヘタレですが頑張ります。

>>735
ソースは読めるのですが、理解力が低いので大変そうです。
でも、分かるようになりたいので頑張ります。

>>730で教えて頂いた Execute JS 使ってみました。
これはとてもいいですね。
あの後、何度か Firefox 再起動しながらスクリプト書いたりしましたが、
やっぱり再起動だとテンポが悪いので Execute JS はいいですね。
738709:2009/05/29(金) 02:12:27 ID:MUdqRg1MP
"w" キーでタブを閉じるスクリプト書きました。
「おいおいココは〜しなきゃダメだろwww」とか、
お叱り頂けたら幸いです。
>>731で教えて頂いたキーコードを使いたかったのですが、
DOM_VK_W が入ってきてくれないのでハードコーディングしてしまいました。

人生初 Firefox スクリプトやっと書けた〜(つДT)

※長かったのでスクリプトは続けて書きます。
739709:2009/05/29(金) 02:13:14 ID:MUdqRg1MP
document.addEventListener("keypress", function(e){
    // 機能を無効にしたいサイトのアドレスを正規表現で指定してください。
    var excludes = [
        /http:\/\/reader\.livedoor\.com/
    ];

    // タブを閉じるのに使うキーを指定してください。
    var charCode = 119;

    var url = e.target.ownerDocument.location.href;
    for(var i = 0; i < excludes.length; i++){
        if(url.match(excludes[i])){
            return;
        }
    }
    switch(e.target.tagName){
    case 'INPUT':
    case 'SELECT':
    case 'TEXTAREA':
        break;
    default:
        if(e.charCode == charCode){
            gBrowser.removeTab(gBrowser.mCurrentTab);
        }
    }
}, true);
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 02:38:49 ID:eAoUD1cL0
keypressなんて使うと誤爆するよ
741709:2009/05/29(金) 02:39:13 ID:MUdqRg1MP
これ、ブラウザの検索ボックスとかでもキーを押したら、
タブを閉じちゃいますね…。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:18:54 ID:N4UpmZ2U0
>>741
一時、もつカレー。ヽ(´・ω・`)ノ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:46:07 ID:wQLNT25F0
>>739
e.target.nodeNameも調べて、findbarやsearchbarを除外するといい。
DOM_VK_Wは、確かに合わないね。なんでだろ。

あとは、>>448などから面白そうな機能のスクリプトを選んで読んで、
わからないところをCode snippetsで調べるなりすればいいと思います。
ほとんど何でもできるので、自分で表現の幅を狭めないようにガンバレ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:53:00 ID:5AKEwpgZ0
GoogleReader plus Hatena で記事一覧のタイトルの後に被ブクマ数が表示されますが、タイトルの前に表示するにはどこをいじればよろしいですか?
745709:2009/05/29(金) 14:27:49 ID:MUdqRg1MP
>>740
keypress 以外にも keydown, keyup なんてのがあるのですね。
誤爆というのがどういう状況なのか分かりませんでした。
ただ、keydown にしたら少し幸せになれたので keydown に変えました。

>>742
あり〜(>w<)ノ
その一言でまた癒され、頑張りたいと思えます。

>>743
e.target.nodeName しようと思ったんですが
「他にも条件つけないとダメかも?
他のアドオンの入力ボックスとかどうなる?」
と心配だったので、tagName が HTML か A の時だけ処理するようにしました。
それと DOM_VK_W は keypress -> keydown にしたらとれるようになりました。
ちょっと幸せです。
>>448 のアプロダ教えて頂いてありがとうございます。
「キーボードコマンドで機能を実行」とか面白そうなので読んでみます。
"Code snippets" というのは初耳です。
何なのか調べてみます。
userChrome.js でほとんど何でもできるということで楽しみです。
気付かないうちに表現の幅が狭まることもあるので
目に付くことがあれば、また別の機会にご教授頂ければ幸いです。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:38:42 ID:F4Bzrl9b0
>>745
> "Code snippets" というのは初耳です。

>>714で教えてもらっといてそれはないんじゃねーの?
てか、もうちょっと落ち着いて書き込んだら?
ここはキミのブログじゃないんだし・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:43:03 ID:3dFYkqk10
アップローダ知らなかったってことはこのスレさえ読み返してないんだよ
あちこち読んで勉強してそうなのは分かるけど、なにも常駐なんかしないでコツコツやれば?って思う
それにだらだら質問が続くなら、ここよりももじら組フォーラムのツリー形式の方が良くないか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:24:47 ID:9qUspkIb0
keyイベントじゃなくてブラウザのショートカットキーを設定したほうが良いですよ。
ttps://developer.mozilla.org/ja/XUL_Tutorial/Keyboard_Shortcuts

あとは自分でブログ作ってやった方が良いかと。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:27:25 ID:FI938+dB0
twitterの流行のトピックを消す方法ないですか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:03:16 ID:MuG/bvN40
横の矢印押せば閉じるじゃない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:28:24 ID:FI938+dB0
>>750
常に閉じてる状態がデフォルトであってほしいんです
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:38:58 ID:nOjjfjEZ0
userContent.css で消せば
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:04:01 ID:XFFOtF1q0
>>709は全レスと、長文レスと、名前欄レス番にするのをやめるんだ
風当たりがグッと弱くなるだろう

このまま、サンプルコード→みんなで添削の流れがなくなるのは惜しい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:01:59 ID:MUdqRg1MP
スレを汚してしまって申し訳ありませんでした。
色々と伺った内容にレスしたいのですが、
全レスになってしまい、また迷惑になりそうなのでやめておきます。
風当たりとかは気にならない、というか
スルーしないでくださって頂けて感謝してます。
また、自分勝手な振る舞いをしていたと反省しています。
これからは書き込んでしまう前に、
もう少し一人で考える時間を持つように気をつけます。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:44:12 ID:lHOU0Tbm0
長いなw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:55:44 ID:dQ7IirmOO
>>754
>風当たりとかは気にならない、というか

悪意が無いのは分かるけど、2ちゃんに限らずフォーラム形式に参加するなら気にした方がいいと思う
757744:2009/05/29(金) 21:21:04 ID:5AKEwpgZ0
どうでしょうか?

当方女子高生なのですが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:24:59 ID:CfWoF9MK0
まず証拠写真がないとな
話はそれからだ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:44:33 ID:lHOU0Tbm0
どこを弄れば良いかなんて未成年には教えられません。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:58:17 ID:2tYqccvg0
>>757
淫乱テディベアって知ってるか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:26:35 ID:ZQramZhE0
GMスクリプトの保守方法がまったくわからん。いちいちページに取りに行くのか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:13:38 ID:gLLzENoS0
>>761
Mozilla Re-Mix: Greasemonkeyスクリプトの利用環境をもっと便利にするFirefoxアドオン「Wescript」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/119556026.html
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:37:16 ID:JFuhk6Ml0
sidebarbutton_2.1.14.uc.jsで、ダウンロードマネージャーをサイドバーに表示したりしてるんだが、
開いた状態で画像をダウンロードすると、リストをクリックしても反応がなかったんだが他にも同じ状態の人っているだろうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 14:46:24 ID:p9bd2oIu0
Shift_JISで書かれたページの一部を、EUC_JPで書かれたページにひっつける
GMスクリプトを書く場合、文字コードの変換が必要になると思うのですが、
その場合どうすればよいのでしょうか。JavaScriptのライブラリか何かで、
文字コード変換ができたりしますでしょうか。

よろしくお教え下さい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:21:55 ID:pbExL1iz0
>>763
>リストをクリックしても反応がなかったんだが
デフォのダウンロード・リストを(左)クリックは「選択」だけど、
左クリックで選択できない?
右クリック・メニューが出ない?
ダブルクリックで開けない?
どれも問題無いようだけど。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:26:58 ID:JFuhk6Ml0
>>765
左クリックで選択できない
右クリックで選択しようとしたら、firefoxが落ちた

なにかとぶつかってるのか、設定がいけないのか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:45:06 ID:pbExL1iz0
>>766
多分、拡張かスクリプトとぶつかってると思う。
特にダウンロード、サイドバー関係....
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:58:18 ID:pbExL1iz0
PS. あと、ダウンロード履歴とかもアヤシイ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:02:49 ID:JFuhk6Ml0
>>767-768
アドバイスサンクス
拡張機能を一通り無効化して、userchrome.jsのスクリプトも件のしか入れない状態でも変わらなかった
ダウンロード履歴というとどの辺りを見ればいいんだろ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:30:17 ID:pbExL1iz0
>>769
通常のダウンロード・マネージャ・ウインドウ表示で問題なければ関係ないが、
[オプション:プライバシー:プライバシー情報:設定:ダウロード履歴]で消去できる。
これ以上は新規プロファイルでのチェックからジミに進めるのが結局早道だと思う。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:43:42 ID:JFuhk6Ml0
>>770
何度もありがとう
通常のだと問題なかった
この前新規プロファイルにしたばっかりなんだが、どこが悪かったんだろうか

ttp://s3.voka.jp/up/64KB/src/up0085.txt
使ってるアドオンとスクリプトはこんな感じなんだが、どれが悪いんだろ
他に同じ症状の人がいないってことは俺だけなんだろうしな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:59:22 ID:pbExL1iz0
>>771 ゴメン
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
1、すべてのダウンロードが完了したら閉じる。(チェック)
2、ダウンロードしたファイルを記憶する。(チェック)
3、サイドバーにダウンロード・マネージャを表示してダウンロード。
で再現。

何処にも書いてないけど....
実はダウンロード・マネージャをサイドバーでチャント使うには
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6945
とかでダウンロード・マネージャの中身を書き換えてやらないとダメなのですm(_"_)m。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:06:34 ID:JFuhk6Ml0
>>772
ありがとう
こっちも「すべてのダウンロードが完了したら閉じる。」のチェックを外したら反応するようになった
「ファイルのダウンロード時にダウンロードマネージャを表示する」のチェックを外してたからそっちを確認し損ねてた
これ、上のを切っても生きてるんだな

色々とアドバイスありがとう
マジ感謝です
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 09:10:24 ID:DdWFfDxz0
twitterでreply元が表示されるグリモン「Nested Twitter Replies」便利だったのですが、仕様が変わってからまったく機能しなくなりました。
ttp://userscripts.org/scripts/show/30598

便利だったので使えるようにアドバイスください。よろしくおねがいします。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:24:36 ID:DdWFfDxz0
>>774
Twitter Sidebar Replies
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:23:11 ID:yKRXOCip0
今酷い自演を見た。しかも全然動いてるし。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:31:25 ID:4VlRIAue0
>>774みたいなのを見ると、本当に自演なのかどうか疑わしくなる。だってバレバレだもん。小学生の自演みたい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:49:31 ID:Bx1YQ7gn0
何も考えてないだけだろ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:18:18 ID:DdWFfDxz0
この状況では自演ではないと言っても無駄だろうなあ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:11:14 ID:xDA21EdtP
つうかそのスクリプトって役割がまったく違うし
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:38:49 ID:m6Rctcg20
作者の宣伝とか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:57:56 ID:knJWJ4/k0
>>773
亀ですが
http://loda.jp/script/?id=170
Custom Download Manager に日本語ロケール追加して Fx3.5-3,6a1pre にも対応させてみました。
拡張を増やすのがイヤじゃなければ使ってみてください。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:37:44 ID:Pn1EVbJX0
スクリプトがインストールできません。
script could  not be insstalled と、出ます。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:12:04 ID:P3aBsRvO0
そうですか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 02:59:41 ID:qSElT8Yv0
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:14:32 ID:6RUs28kJ0
マイリス拡張機能してねーよー
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 02:34:54 ID:1I2opDXQ0

__________________________________
_+88______________________________
_+880_____________________________
_++88_____________________________
_++88_____________________________
__+880_________________________++_
__+888________________________+88_
__++880______________________+88__
__++888_____+++88__________+++8___
__++8888__+++8880++88____+++88____
__+++8888+++8880++8888__++888_____
___++888++8888+++888888++888______
___++88++8888++8888888++888_______
___++++++888888888888888888_______
____++++++88888888888888888_______
____++++++++000888888888888_______
_____+++++++000088888888888_______
______+++++++00088888888888_______
_______+++++++088888888888________
_______+++++++088888888888________
________+++++++8888888888_________
________++++++0088888888__________
________+++++0008888888___________
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 03:58:25 ID:nuT1U0lK0
Stop/Reload button: Safari 4 way
動かなくなってない?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:13:56 ID:H5Xd5IjN0
>>788
cssはスレ違いだろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:06:28 ID:ozvvsDCo0
>>785
どうしたの?なにか嫌なことあったの?言ってごごらん?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:10:35 ID:gJjWcnnk0
Google Readerの、右側のイチオシ・ヒントとか、
左上の、登録フィードを追加、すべてのアイテム、共有を開始あたりって消せないのかな

海外の簡略化系のスクリプトでも、ほとんどここは残ってる

全く使わないのに、スペースとって非常に目障りなんだけどなあ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:50:55 ID:IKTsize+0
>>791
スクリプトを探すよりもuserContent.cssを使った方が早いと思うよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:08:03 ID:/HwM008L0
cssはスレ違いだっつってんのにな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 05:14:41 ID:00CYtgtZ0
Tab Mix Plus 0.3.7.3をインストールしている環境で、
enableKeywordsSearchInSearchBar.uc.js使うと
TMPの検索バーから新しいタブで開くって設定が、
あるとき勝手に無効になっちゃうんだけど…。
そんな人いないかな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:36:32 ID:jG92oOdr0
TMPは便利だけどコンフリを起こしやすいから充分ありえるな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 05:41:17 ID:6CEC4Oc5P
特定のサイトのフォントサイズ弄るスクリプトください
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 07:33:13 ID:/9WbmUX70
.       j//      /\ヽ∨//∠ヽ.    \\. \         ________
      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.      /
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}     /         _|_ \
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl       ,'             |____
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .     |         /|    ヽ
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\   |.   l       (_ノ  _ノ
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ |.   |
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄   !  l       lヽ│/ /
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l      |   ヽ_ノ   !ー┼‐ |‐┬
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、   |          |./│ヽ l  |
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ   .|  ー┼─ └── l  |
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´       |   ー┼−
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {         |    _⊥_     l   |
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |         |   (__丿 ヽ    レ  |
     λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',        |              l
      `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>      _|   __|_       _ノ
        ` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´            \    ._|
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l             |  .(_|
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ                 |    ノ
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.                ',
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:32:09 ID:Kl7SR3SV0
Stop-Reload-Safari4.uc.js
ttp://userstyles.org/styles/17818

動かなく無い?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:14:17 ID:1LQjMzNQ0
>>798
>>789,793
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:42:27 ID:18LLg6NA0
特定の画像のみ再読み込みできませんか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:49:41 ID:RlcuAsDy0
>>800
アプロダのuserContent〜.zipの中に入ってる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:36:28 ID:18LLg6NA0
>>801
ありました。
試してみます。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:00:28 ID:ztWUP5ZU0
googlebookdownloaderがうまく働かないです。
http://userscripts.org/scripts/show/37933
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:07:35 ID:ckG5GDeF0
>>803
バージョンも症状も書かずになにを言ってるんだ?
こっち行け
http://userscripts.org/scripts/discuss/37933
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:31:16 ID:j1b9//1+0
バージョンは最新です。
不具合は「ダウンロードボタン」がでない、です。失礼しました。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:35:22 ID:61gXkPFK0
多分、NoScript等で、(外部含め)JavaScript拒否してない?
もしくは、グレモンの不具合とか他の拡張とのバッティングとか?
当方、userContent.jsでちゃんと動作しております。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:37:09 ID:ntUwHBqn0
>>805
釣りだろ?
だからバージョン書けよ、ボケ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:42:39 ID:j1b9//1+0
1.2と書いてあります。
たとえば、この本を見ましても、
http://books.google.com/books?id=hvH1L762IpsC
ダウンロードボタンがないんですよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:24:08 ID:ntUwHBqn0
>>808
もういいよ
釣りか馬鹿のどっちかってわかったから
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:28:06 ID:TAmpxO8b0
>>808
そのスクリプトも本のページも使ってないけど、スクリプトのソースと本のページの中を見比べたけど、だぶんボタン出ないだろうね。
他のページは知らないけど、少なくともそのページは。

$('summary_content').insertBefore(buttonDiv, $('summary_v'));

でボタンを追加しようとしているけど、そのページにsummary_contentというIDを持ったdivノードはあるけど、
その子ノードにsummary_vというIDを持ったノードは存在していないから、この行はエラーになっているはず。
たぶん、サイトの仕様が変わったんじゃないかな、自分で修正できないなら、作者のupdateを待つしかないと思うよ。

811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:35:20 ID:TAmpxO8b0
さっきdiscussions見たときにはなかったんだか、今見たら、
BOOKS.GOOGLE.COM HAS CHANGED THE DESIGN?
ってpostしている人がいるね、中は読んでないけど、やっぱデザイン変更されたって事でしょ。
さて寝るべ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:39:49 ID:4tHWTbQE0
Firefox 3.5 RCで
Paste and Search or Go.uc.js
のロケーションバーでの貼り付けて移動が効きません。
貼り付けて検索は動いています。

3.0.11では動いていたのですが、3.5では使えないのでしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:16:33 ID:UrS8C41Q0
3.5が3.1と呼ばれていた頃のβ2くらいで動かなくなったような気がする
ソースのどこかを書き直して使ってるが 何をしたかまったく覚えていないw
まぁガンガッテ直してね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:43:54 ID:hCtwaDrm0
>>812
handleURLBarCommand(aEvent);

gURLBar.handleCommand(aEvent);
815812:2009/06/20(土) 01:30:42 ID:28Xfw0G80
>>814
ありがとうございます。
動きました!
助かりました。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:58:35 ID:iDzhuWUT0
>>813
こういうゴミカスって何がしたいんだろ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 07:22:47 ID:wuG59gax0
そりゃ、ボクちゃんスクリプトの書き換えできますよ〜すごいでしょ^^、って自慢だろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:42:43 ID:11OnGiXB0
Livedoor Reader(LDR)、fastladderで
フィード名など自分で変えられないこともあり、フィードがどんなサイトのものかいつも忘れてしまい困っています。

そこで、↓このサイトgreasemonkeyのように、
2006-05-24 - 彼の岸
http://d.hatena.ne.jp/tnx/20060524


フィードの先頭にサイトのサムネイルでもくっつければいいのかなーと思っているのですが、
すでに作られていたりしないものでしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:08:19 ID:Zrn6jS+60
>>818
あと何年生きるか知らねーけど記憶力の向上に努めた方がいいんじゃねーの?
それに忘れるくらいのサイトなら購読してる意味無いだろ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:32:27 ID:ICF5wYHW0
>>819
いや、まあ、そうなんですが、フィードが100件超えてたり、意味不明なサイト名だと本当に覚えられないんですよ。
LDRがサイト名自分でつけられないのがあれなんですが…。

というわけで、書いてみました。
慣れなくて、あってるのかよくわからないですが、置いておきます

http://gist.github.com/134587

参考:最速インターフェース研究会 :: livedoor Readerに何かくっつけるGreasemonkeyの書き方
http://la.ma.la/blog/diary_200610182325.htm
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:50:47 ID:plDTdWXIP
忘れるくらいのサイトを購読するためのフィードリーダーだからな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:34:35 ID:7/sna3d10
LDRやめてGoogleReaderに移れば早い。
LDRでしかできないことなんて、もうないんじゃない?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 14:25:06 ID:dhYaOjjj0
無効なフィードのURLを検出してくれー
いちいちOPMLに書き出してリンク切れチェッカー通すのめんどい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:29:29 ID:wxU3w/9W0
autoRunIMACROS.uc.jsをgreasemonkeyに移植するには
どうすればよろしいか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:37:00 ID:YXjPgA4T0
GreasemonkeyにChrome権限を与えると言う大変大掛かりかつデンジャラスな改造が必要になります。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 10:48:37 ID:xCPkzIa20
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:43:29 ID:spYbvBN7P
YousableTubeFixを使っているのですが動画のタイトルが不自然に改行されていたり
動画を新しいウインドウで開くボタンを押しても反応が無くなってしまいます
改善策はあるでしょうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:53:43 ID:vH8UZR0e0
>>827
OPERA版を使う?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:55:52 ID:vH8UZR0e0
■スクープ 

Acid3をパスしたOPERA10は評価したい
http://acid3.acidtests.org/

α版からβ版になって反応が良くなった
少々の改造でGreaseMonkey動作中のOPERA10
http://www.opera.com/browser/next/
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:12:27 ID:5DVoj4Zj0
ucjs_SlimDialogSidebar_0.2.1.12.uc.j について

ドメインで検索したときに gCookiesWindow.clearFilter でのエラーを回避するため以下の通りとするのがいいかも。
(要素をremoveしたり, display:noneは不具合の元になる)

// 説明文字を消す
var cookiesIntro = document.getElementById("cookiesIntro");
- cookiesIntro.parentNode.removeChild(cookiesIntro);
+ cookiesIntro.style.visibility = 'collapse';
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:23:44 ID:8cJAwelB0
>>830
有難うございます、確かにそうですね。
つぎの版では安全の為他の部分も collapse を使うようにしてみます。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 04:17:53 ID:G5U7w6Ya0
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 07:40:56 ID:eXcUuOrx0
グロ貼るな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:19:17 ID:CRWLFIjT0
TabMixPlusがインストールされている環境で、
alice0775さんのieviewModoki2.uc.xul使って特定URLを外部アプリに渡すと
タブが一個だけの時はFxが終了する
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:44:42 ID:YCKDxTBb0
nicoclipが上手く機能しない人居ますか?
はてなにログインしていてもログインして下さいと
メッセージが出るんだけど(´・ω・`)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:10:36 ID:NaojM8bM0
MouseGestures2.uc.jsをchaikaのスレ一覧上でも動くようにするにはどうすればいいですか?

FireGesturesだとタブを閉じる・タブ移動・サイドバーを開くといった動作は可能なんですけど
ページのアップダウンができなかったり
サイト閲覧時に文字サイズを変更した後タブを移動すると元に戻ってしまうので
できればMouseGestures2.uc.jsを使いたいと思ってます
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:21:45 ID:u9WBXFyc0
MouseGestures.uc.jsでタブを閉じるたびに『content is null』っていうエラーがsidebarbutton_2.1.15.uc.jsの739行目で起こる
ようやくそれの原因が分かった
正規の方法でタブ閉じてないから、見失ってるんだな

なんでエラー吐くかわからんかったけど、理由が分かってすっきりした
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:21:47 ID:dfzckQgh0
>>837
トリアエズですが 739 行を
- var url = content.location.href; // タブで表示している URL
+ var url = gBrowser.contentDocument.location.href; // タブで表示している URL
としてください。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:29:56 ID:u9WBXFyc0
>>838
無事エラーが出なくなりました
修正感謝です
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 05:03:57 ID:33PSRagc0
textlink.uc.jsなんですが
ttp://moepic.logdb.net/chkbbs/fire/0002731320090627183248/
をダブルクリックすると末尾の/削除されてしまいうまく開きません
/を削らないようにするにはどうすればいいでしょうか
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 05:34:46 ID:RKUdhpqq0
問題なく開けてるぞ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:35:26 ID:PnrtaYia0
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:55:07 ID:A0Ms4Bp/0
>>835
とりあえず動作するようになるって程度だけど
誰かがちゃんと直してくれるまでのつなぎで良ければ。

NicoClipの36行目およびNicoClip::Importの31行目の
this.hatenaUsername = null ; // はてなユーザー名
となっているところを↓のように直す。
this.hatenaUsername = '******'; // はてなユーザー名

同様に、NicoClip::Importの55行目を下のように直す。
self.hatenaUsername = datastr.substring(startPos, datastr.indexOf('<', startPos));

self.hatenaUsername = '******' ;

******の部分には自分のユーザー名を入れてください。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:17:15 ID:PN2hRVRm0
ここってやっぱりjetpackはスレ違いになんのかな?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:50:47 ID:0skyYsbl0
一応ここであってると思うが
でもまだサンプルになりそうなものはほとんど出てないんだっけ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 20:42:46 ID:BGSyq+VM0
>>845
userscripts.orgにはあるけどログインしないと見れないので、垢持ってない人は知らないんだろうな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:22:11 ID:EvLMW9E70
BHNewTab.uc.js
が、Firefox 3.5 RCで
ブックマークツールバーから新規タブに開いてくれません。
サイドバーのブックマークからは新規タブに開きます。

ブックマークツールバーから新規タブに開かせるにはどうすればよいですか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:21:07 ID:fEDYVRF80
>>843
ありがとうございました
NicoClip::Importがどこにあるのか分かりませんでしたが、
36行目を編集したらできました
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:40:46 ID:tP9rrjyc0
質問があります。
ご存知の方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。


【質問】
 ・サイトを開いた時に、ブックマークに登録されている名前をクリップボードにコピーしたいです。
  (できれば、Custom Buttons 3.0.1で使用したいです。 ※マウスの1クリック等で行いたいです。)

【環境】
 ・Firefox3.0.11をWindowsXP Pro SP3 32bitで使用しています。

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Custom Buttons^(2) 3.0.1
 ・Greasemonkey 0.8.20090123.1
 ・userChrome.js 0.8 (Sub-Script/Overlay Loader v3.0.22mod)


現在開いているページのタイトルをクリップボードにコピー する方法は分かったのですが、
【ブックマークに登録してある名前の方をコピー】する方法が分からないのです。
var w = window._content;
var d = w.document;
var txt = d.title;
const CLIPBOARD = Components.classes["@mozilla.org/widget/clipboardhelper;1"].getService(Components.interfaces.nsIClipboardHelper);
CLIPBOARD.copyString(txt);

開いているページがブックマークに登録されている事が前提のスクリプトでもいいのですが、
ブックマークに登録されていないページの場合は、通常のページタイトルを取得という事が
出来ればなお助かります。


どうかよろしくお願いします。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:12:36 ID:dn4T+qYnP
3.5にしたら

鳥獣保護区 | Firefox のブックマークツールバーに favicon を表示する
(p)ttp://wildlifesanctuary.blog38.fc2.com/blog-entry-151.html

このStylishの設定が崩れるようになったんですが、
3.5用の設定がありましたら教えて下さい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 03:51:25 ID:o+yO9LZf0
>>849
var uri = makeURI(window.content.location.href);
var bookmarkIds = PlacesUtils.bookmarks.getBookmarkIdsForURI(uri, {});
var title = bookmarkIds.length == 0
? window.content.document.title
: PlacesUtils.bookmarks.getItemTitle(bookmarkIds[0]);
Cc["@mozilla.org/widget/clipboardhelper;1"]
.getService(Ci.nsIClipboardHelper)
.copyString(title);
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 06:54:43 ID:72nV6RPR0
>>850
今さらuserChrome.jsとuserChrome.cssの違いもわからないフリした吊に引っかかるヤツはいないwww
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:08:14 ID:HTCqKagA0
高度な釣りだな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:33:51 ID:5EJh+WLz0
しっかり釣られてるな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 09:12:20 ID:9PAqHRY/0
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 10:45:44 ID:H7+e9GAu0
searchbutton.uc.xulって日本語名の検索エンジンって使えないっけ?
Fx3.5にしてから入れてみたけど使えない。前は使えてた気がしたんだけど。
857856:2009/07/01(水) 10:59:28 ID:H7+e9GAu0
自己解決
searchbutton.uc.xulのエンコードをUTFに変えたら使えた。
858949:2009/07/01(水) 12:55:31 ID:R+GPCRIR0
>>851
レスありがとうございます。
希望通りの事ができました。(*´ω`)
本当にどうもありがとうございました。
859849:2009/07/01(水) 12:56:48 ID:R+GPCRIR0
>>858の名前欄を間違えてしまいました。
正しくは、849です。
失礼しました。


>>851
レスありがとうございます。
希望通りの事ができました。(*´ω`)
本当にどうもありがとうございました。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:59:21 ID:J1m26FLF0
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:12:01 ID:KNXeai730
JSActionsの標準セットに入っている
「選択範囲をURLとして開く」と「選択範囲のリンクを開く」の2つの.jsを
ContextMenuExtensions(のカスタムスクリプト)でも使える様にしたいんですが
そのまま中身をコピペしてテスト実行するとエラーを吐き出してしまいます

どこかにCME用の上記.jsは転がっていないでしょうか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:57:21 ID:2j7iMid20
3.5にしたら「貼り付けて移動」系が軒並みアウトっぽい
あぷろだのPaste and Search or Go.uc.jsとxuldev.orgさんのPasteAndGo.uc.jsは死亡
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:10:08 ID:8a95A9LR0
firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ 8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1236532418/812,814
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:13:01 ID:2j7iMid20
既出の上、解決方法まで…ごめんなさい。ありがとうございます
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:14:08 ID:8a95A9LR0
>>862
100レスていうか50レス内にある話題を今更報告して何をしたいのか?
突然3.5になったわけじゃないんだから、その辺は大体Shiretokoやtrunkの話題で既出だろ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:16:13 ID:8a95A9LR0
ごめんorz
でも多分、アドオンとかは多種多様だからあれだけど、user.jsなんかだと不具合は結構
過去スレ検索すれば出てくるよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:25:47 ID:9EptklEl0
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:16:25 ID:0d+Q0XlR0
ucjs_uachanger_1.0.5.uc.js入れてみたよ
UAの画像をもうちょっと小さくしたいけどオレはセンスないんだw
Firefox→「Fx」、Internet Explorer→「IE」などと文字だけにしたいんだけど
どう弄ったらいいか教えてください
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:22:34 ID:EUJvlCo20
userChrome.css 使えばよろし
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 01:29:00 ID:1wpfjYEh0
Irvine.uc.js

>>276
> .getService
> を
> .createInstance
> に

で動いた
ありがとう
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:12:27 ID:+9Wj4I6z0
>>847
>BHNewTab.uc.js
>が、Firefox 3.5 RCで
>ブックマークツールバーから新規タブに開いてくれません。

俺も俺も。
あとメニューからブックマーク開いても新しいタブで開かないよな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 09:52:14 ID:0y5XA7lV0
3.5からブックマーク関係が変更したからだろ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:40:04 ID:/lcb/FPX0
3.5にしたけどブックマークも、ブックマークツールバーも新規タブで開いてくれるけど
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:19:51 ID:CYPIgPHb0
フィギュアSNSのfgで拡大画像が別タブで出るのがウザかったもんで、Greased Lightbox用のsearchDefを
見よう見まねで書こうとしたんだけど全然上手くいかないんだぜ…
なんか書式を根本的に間違えてる気がするんだ。
誰かボスケテ(´Д`;)

元ページ http://www.fg-site.net/products/18084
拡大画像へのリンクURL http://www.fg-site.net/contents/content/18084/0
そのサムネの画像URL http://image.fg-site.net/image/lrg18084_0_108990.jpg
拡大画像のURL http://image.fg-site.net/image/org18084_0_108990.jpg

で、他のサイト用のsearchExp見ながら正規表現の解説ページ参照して必死に作ったのがこれ…↓

//fg
{
name : 'fg',
includeRegExp : /^http:\/\/www\.fg-site\.net\/products\/\d*$/i,
linkRegExp : /^http:\/\/www\.fg-site\.net\/contents\/content\/\d*\/\d*$/i,
findImageRegExp : /^(http:\/\/image\.fg-site.net\/image\/)lrg(.*)$/i,
replaceString : '$1org$2',
showFunction : function(event) { greasedLightbox.showFrom(event, 'fg'); return false; }
}, //fg

ウンともスンともいいません(´・ω・`)
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:24:42 ID:5LNtC63e0
Tab Mix Plus(openNewTabLite.uc.js)
:ブックマークと履歴を新タブで開くucjs:
http://www.easy-share.com/1906583869/openNewTabLite.uc.js
876874:2009/07/03(金) 20:31:00 ID:CYPIgPHb0
searchExpじゃなくてsearchDefでした。
すまそん
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:08:08 ID:YhmfglxV0
3.5になってからDragNgoModoki5.uc.jsが動かないんだけどなんとかならんのかなぁ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:13:37 ID:3OaYJKAy0
>>877
最新版では対応しているようだけど?
スクリプトの更新は定期的に確認している?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:30:01 ID:YhmfglxV0
>>878
あーほんとだ、すまんかった。更新してたつもりだったけど忘れてたっぽい。
月1ぐらいでチェックしよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:26:43 ID:RjPi0rsQ0
>>874
気持ち悪いからスルーしますね
881874:2009/07/04(土) 06:16:12 ID:QNXrWDAt0
とりあえずできたので貼り。
フィギュアSNS[fg]のGreasedLightbox用searchDef

//fg
{
name : 'fg',
includeRegExp : /^http:\/\/www\.fg-site\.net/i,
linkRegExp : /\/contents\/content\/\d+?\/\d+?/i,
findImageRegExp : /^(http:\/\/image\.fg-site\.net\/image\/)(?:lrg|sml)(.*?\.)(jpe?g|png|bmp|gif)$/i,
replaceString : '$1org$2$3',
showFunction : function(event) { greasedLightbox.showFrom(event, 'fg'); return false; }
}, //fg

でもこれ通常のギャラリビュー画面だと最初の一枚は問題ないんだけど、左側に並んでるサムネに一度でも
マウスオーバーしちゃうとスクリプトのせい?でリロードするまで使えなくなっちゃう。
シンプルビューなら大丈夫。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 07:19:49 ID:RAgKlqQK0

よくやった
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:37:39 ID:Y2GcyQPi0
3.5にしてから、openbookModoki.uc.xulが動かなくなったようなのですが、
どなたかわかる方、修正していただけないでしょうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:27:23 ID:wjQThvYi0
usermenu.jsの1.21mod4でスクリプトを実行すると、現在のタブじゃなくて全然関係ないタブに対してスクリプトが実行される
解消する方法も分からないんだが、なんでなんだろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:13:03 ID:ISlSpmQFP
俺もなんでだか分からんが、いつもホーム利用してるローカルファイルのパスが渡される
だからリンク上で実行してリンクのURL渡すことでごまかしてる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:41:36 ID:PTaJ768u0
質問があります。
よろしくお願いします。

【  質問  】  userChrome.js 0.8を使用してxulの値を変更する際の動作について質問です。
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
【プラグイン】 Adobe Acrobat、Mozilla Default Plug-in
【  拡張  】 userChrome.js 0.8 (userChrome.js: Sub-Script/Overlay Loader v3.0.22mod)
【 テーマ 】 Default 3.0.11

下記の通り、履歴の表示数を20に変更しているスクリプトを使用しているのですが、
これは、最初にFirefoxを起動した時点で書き変わるだけで、その後は動作しない
スクリプトないようになっていますでしょうか?

Firefoxの起動時のみ動作するのか、履歴をクリックした時のみ動作するのか、
常に動作しているのかが分からないのです。

■HistoryPlus10.uc.js (←スクリプトファイル名、↓スクリプト内容)
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<overlay xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
<script type="application/x-javascript">
var HistNum = document.getElementById("goPopup").place;
if (HistNum == "place:type=0&sort=4&maxResults=10")
{
document.getElementById("goPopup").place = "place:type=0&sort=4&maxResults=20";
}
</script>
</overlay>

ご存知の方いましたら教えてください。
どうかよろしくお願いします。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:00:41 ID:rCPgZ7Wd0
Google Readerで既読のみ表示のショートカットなどを導入するgreasemonkeyがあるのですが、
これ、使えている方いますか?
うちの環境では動かないのです・・・
Adds additional Google Reader access keys for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/2113

環境:Firefox 3.0.11
greasemonkey 0.8
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:26:50 ID:/5WhgrsX0
userContent.jsが使えない

firefox3.011を使ってます
「プロファイル/chrome」ディレクトリに入れ,

「プロファイル/chrome/content」ディレクトリに,スクリプトファイルを入れてます。

何が原因でしょうか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:34:05 ID:DFzF8XZD0
contentディレクトリを読み込み対象に設定していないとか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:47:40 ID:GZqzbjDJO
>>888
質問するよりまとめ読んだ方が早いって気づかないお前が原因だな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:49:17 ID:/5WhgrsX0
>>889
それはどこに記載されているのですか
ディレクトリに入っているtxtファイルの文字がずれまくっていまして
それは関係ありますか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:21:50 ID:U8+SpJwn0
>>891
>txtファイルの文字がずれまくっていまして

関係ないw
PCにLinux入れてEmacs辺りで見てみれば如何
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:33:21 ID:73eW+nTc0
firefoxからWindows Script Hostのファイル操作などの機能を使うにはどうしたらいいのでしょうか?

検索しても見つからず何方かご教授お願いいたします。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:03:07 ID:hEXBROQN0
Google Reader - Colorful List View
ttp://userscripts.org/scripts/show/8782

これをuserchromeで使いたいんですが、contentフォルダに入れても動きませんでした。
どうやればいいでしょうか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:13:39 ID:p3U2sigr0
>892
おまえ Emacs って言いたいだけだろ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:34:19 ID:43IEOE4Q0
ずれまくる、って単にwrapになってるだけじゃないのか?
一番簡単な解決法は、そのテクストをFirefoxで開く事だと思う。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 08:57:33 ID:fAtrHsdw0
>>894
greasemonkeyというアドオンを入れてからそのサイトにあるInstallボタンをクリック
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:11:01 ID:lCeVGUI00
>>888
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userChrome.js&word=user
ここ読んで解決しない?
userChrome.jsのバージョンは?サブスクリプトローダーは使ってる?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:46:55 ID:c+BmUYhx0
ucjsPermission2でフィルタしてんだけど、この設定ってどこに保存されてんだろ?
about:config内じゃどうも見つからないぜ?なんなんだぜ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:49:16 ID:E+cNlNbf0
>>899
permissions.sqlite
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 02:36:12 ID:ZDL4p4980
>>899
逆にどうしてabout:configなんだ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 08:43:02 ID:rcBQJc0iO
>>900-901
さんきゅ
なんつーか設定ファイルがどこかわからないんで適当に探してた
fx3.5だと設定画面がオプションに反映されないんで、フィルタ設定がわからないのがつらい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 08:48:52 ID:wd7aTGvs0
ExExceptionsの方が設定がわかりやすい。
やってる事は、permissions.sqlite の編集で同じ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:51:28 ID:R7yA3PdEP
>>902
>fx3.5だと設定画面がオプションに反映されないんで
その書き込みを何度か見た気がするが、そんなことはない。
俺の環境では全く問題ない
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:59:58 ID:LASmM+St0
見た目の分かりやすさとか求めるなら最初からuserChrome.jsのスクリプトを使わないだろ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:00:45 ID:rcBQJc0iO
>>904
まじかよ
ucjsPermission2とucjsPermissionPreference2とWindowhookをサブスクリプトローダーと同じ階層にぶちこんでるんだが
右クリックやツールメニューには項目が追加されるのにオプションのコンテンツ画面には反映されていない

なぜかUTF-8保存だと認識されずUnicodeでしか認識されなかったことが関係しているのか…??
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:32:00 ID:LASmM+St0
>>906
問題ないよ。ローダーくらい書きなよ。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.24mod
ucjsPermission2.uc.xul @version 2009/04/06
ucjsPermissionPreferences2.uc.xul @version LastMod 2008/03/12 13:30
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:19:58 ID:WF/xXH/s0
かなりマニアックなグリモンの質問です
livedoor Reader上でhatena bookmarkのコメントを表示する類のgreasemonkeyについてです

現在、以下のものを使用しているんですが、
http://d.hatena.ne.jp/aki77/20060601/1149184418

キーを押す手間を省くために、まずブックマーク自体がついているかどうかをチェックするために
記事の上部、タイトルの下ぐらいに件数だけでも表示できるものを併用したいと考えてます

ご存知の方はよろしくお願いします
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:26:50 ID:SrMK3Q9o0
>>906
SubScriptフォルダではなくてxulフォルダの方に入れれば表示されるはず
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070619/1182255320
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:31:01 ID:LASmM+St0
>>909
関係あるの?
> フォルダは便宜上複数のフォルダに分けているだけで任意

>>906のいうようにchrome直下に置いても普通に表示される。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:35:36 ID:870aP/9kP
>>908
ググったのか?
http://la.ma.la/blog/diary_200610182325.htm
エントリごとにはてなブックマークの件数表示 ってのがある

コメント表示するのもいろいろある
http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/userscripts/ldr_show_sbm_comments/ldr_show_sbm_comments.user.js?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:19:35 ID:EMjLGExK0
>>909
それは考えました。が、変わらず。
ちなみに新規プロファイル作り直してアドオンはuserChrome.jsだけの状態で試しても変わらずでした

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf163516.jpg


>>910
なぜなんだ、ちくしょう!
913906:2009/07/07(火) 18:21:46 ID:EMjLGExK0
>>907
すみません

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.24mod
ucjsPermission2.uc.xul @version 2009/04/06 17:00
ucjsPermissionPreferences2.uc.xul @version LastMod 2009/06/26

です
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 19:08:15 ID:tkYOQUZB0

普通に使えてるが・・・
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090630 Firefox/3.5

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org211331.png

ついでにuserchrome.jsのリスト(長くてゴメン)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org211338.png


Sub-Script/Overlay Loader v3.0.24mod で0.63のフォルダ規則を使うをtrueに設定
でフォルダ分け。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:03:29 ID:IT09XRHW0
Stylish1.0系は入れてない?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:34:44 ID:EMjLGExK0
>>914
なんとっ・・・!?
一応俺のchromeフォルダ晒しておく

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf163527.jpg

サブフォルダを作成してはいるが、中は全部空っぽです。
@この状態から、Sub-Script/Overlay Loader v3.0.24mod で0.63のフォルダ規則を使うをfalseにしてもtrueにしても変化なし

Atrueに設定し、SubScriptフォルダ内に
000-windowhook、ucjsPermission2、ucjsPermissionPreference2を入れても変化なし

Btrueに設定し、000-windowhoookをSubScriptフォルダに、
ucjsPermission2とucjsPermissionPreference2をxulフォルダに入れても変化なし

ちなみにすべて新規プロファイル、アドオンはuserChrome.jsのみの状態です。
関係ないかもだけどuserChrome.jsのコードはANSIです。それ以外じゃ認識せんかった。

917906:2009/07/07(火) 20:39:04 ID:EMjLGExK0
>>915
アドオンのあれですね。入れてないです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:41:04 ID:LASmM+St0
Sub-Script/Overlay Loader v3.0.24mod
ローダー、スクリプトすべてchrome直下で、USE_0_63_FOLDERをtureでもfalseでもおkだった。
ucjsPermissionPreferences2.uc.xulの保存に失敗してるんじゃないの?
何も考えず、ucjsPermissionPreferences2.uc.xul.txtをFirefoxで表示して、それをtxtを削って
chromeに保存しておkだと思うけど。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:48:23 ID:LASmM+St0
>>917
書き込んでたら、同じことを既に確認してたんだねorz

Aliceさんのところからローダー、windowhookucjs、Permission2種、すべてブラウザから
chromeフォルダにダウンロードして再起動。これでどうだろう?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:55:56 ID:gjPGL7Vj0
>>914
話がずれてしまうのですが、二枚目の画像のuserChrome.jsのリストはどうやって作ったのでしょうか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:00:23 ID:LASmM+St0
http://loda.jp/script/
userMenu.js上等で動く ”userChrome.jsのリストをタブに表示”するだけのスクリプト(要Sub- Script/Overlay Loader v3.0.20mod)タブの表示方法(Thks Griever)変更 0000.userChrome.jsリストをタブに表示.u.zip
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:06:18 ID:EMjLGExK0
>>919
   ┏┓  ┏━━┓         ___         ┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃        /⌒  ⌒\.         ┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━ /( ☆)  (☆)\━━━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ |     |r┬-|       | ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃     \      `ー'´     /      ┏━┓
   ┗┛      ┗┛                       ┗━┛
できました!どうやら保存に失敗していたようですね。
txtファイル適当につくって、ブラウザでひらいて文字列コピペをしていたのがだめだったようです。
レスをいただいたみなさん、誠にありがとうございました!俺はuserChromeが大好きだ!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:27:19 ID:cz4EkUOZ0
>>922
バッカス(酒
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:35:01 ID:cfN9NsEq0
俺は少しだけおまえが嫌いだ
文字・改行コードくらい確認しろよ…
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:52:45 ID:quS8KRzs0
画像等の保存のさいに名前を付けてページを保存で
保存ファイル名を入力してくださいと出るのは普通ですが
これを表示させずにファイル名はそのままで、
常にデスクトップに保存させたいのですが、このような
スクリプトは無いでしょうか、御存じの方、組めるスキルの
ある方、どうか宜しくお願いします。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:55:43 ID:LASmM+St0
>>925
saveFolderModokiでIMAGE_DBLCLICKをデスクトップに指定したら?
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071202/1196604760
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:27:18 ID:quS8KRzs0
>>926
即答感謝です。早速いれてみます。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:38:30 ID:Q9a0r+vf0
だからLinux入れてEmacs使えと云々・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:47:28 ID:IDaspPKa0
画像保存はDragdeGoでドラッグするだけで保存が最強
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:29:09 ID:2lAnOg4Z0
タブにプログレスバー表示できるスクリプトない?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:38:58 ID:0p0G7BqA0
ツールバーのアイコンを減らしてシンプルに使いたいのですがサイドバーの
切り替えの為、ブックマークと複数のアイコンを出してます。
此をブックマークアイコンを数回押して指定したサイドバーに切り替える
事は出来ないでしょうか
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:41:20 ID:ubssTepR0
>>929
あれ?Firefox3以降だと画像のD&Dで保存がデフォじゃなかった?
933914:2009/07/08(水) 00:54:08 ID:qQXRnve60
>>920
亀ですまぬ。
って >>921 さんが説明してたね。
あと http://loda.jp/script/?id=160 にも同じモノ(だよね?)が入ってる。
http://loda.jp/script/?id=192 も便利だよ。

んで、スクショは↓を拝借してやってる。
http://d.hatena.ne.jp/Griever/20090621/1245563758

それにしても、alice氏、Griever氏、Firefox用スクリプトアップローダー(新)
で、ほとんど揃えてるな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:19:35 ID:c+WQjHiw0
>>931
http://loda.jp/script/?id=193
が良いんじゃないか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:19:41 ID:66TKTgUg0
ご丁寧にありがとうございます。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 03:29:45 ID:6/V/KTPw0
Firefox用スクリプトアップローダー(新)にあるScrapbook
はどういうものなの?
ただ対応バージョンを3.5に書き換えただけ?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 05:04:10 ID:6NRPKVYZP
まさかそれだけの物を上げるわけねーだろ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:55:10 ID:SQjvs3kr0
3.5対応のBHNewtabはもうありますか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:00:46 ID:5YhZuogc0
あります。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:48:26 ID:MUqUXOFm0
http://loda.jp/script/?id=47
searchbutton.uc.xulなんですが、左クリックしたときにアクティブな新しいタブに開くようにはどうしたら良いでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:45:38 ID:eKda5PAB0
Greasemonkeyをインストールしたんだけど、ステータスバーの猿アイコンが出ないんだが
最新版ではでないですかね?それとも、なにか設定しないと出ないんでしょうか?
導入したスクリプトは動いてるんですけど、ちょっと気になってしまって・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:54:25 ID:eKda5PAB0
すいません。自己解決しました
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:56:10 ID:Oo+IRje/0
質問があります。
どうかよろしくお願いします。

●質問
 ページを開いた時に、そのページの画像ボタン(JavaScript)を押す動作を自動でさせたいです。

●詳細
 下記のURLは、ソフマップ.comで検索した結果ページのURLです。
 このURLを開くと、【詳しく検索指定条件】という文字の下あたりに、【検索条件を隠す】という画像ボタンが
 あるのですが、このURL(ページ)を開いた時点で、この【検索条件を隠す】を押した事にさせたいのです。
 (そのボタンを押してJavaScriptを実行させ、検索条件を隠した状態でページを表示させたいという事です。)

●URL
 http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&gid=PS00000000&gid=PS01000000&gid=PS01020000&keyword_and=1TB&keyword_or=
&keyword_not=%83%5C%83t%83%7D%83b%83v%83I%83%8A%83W%83i%83%8B+%83I%83%8A%83W%83i%83%8B%83Z%83b%83g+%83A%83E%83g%83%8C%83b%83g
&product_name=&product_maker=&product_code=&sale_date_from_year=&sale_date_from_month=&sale_date_from_day=&sale_date_to_year=
&sale_date_to_month=&sale_date_to_day=&reserve_date_from_year=&reserve_date_from_month=&reserve_date_from_day=&reserve_date_to_year=
&reserve_date_to_month=&reserve_date_to_day=&price_from=&price_to=&product_type=NEW&order_by=PRICE_ASC&styp=p_kwsk

●環境
 Windows XP Professional SP3 (32bit)
 Firefox 3.0.11
 Greasemonkey 0.8.20090123.1


お手数ですが方法をご存知の方いましたら教えてください。
以上、よろしくお願いします。
944943:2009/07/08(水) 22:01:53 ID:Oo+IRje/0
943です。

URLが長かったので、未使用のパラメータを消しました。

●URL
 http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH
&gid=PS00000000&gid=PS01000000&gid=PS01020000
&keyword_and=1TB
&keyword_not=%83%5C%83t%83%7D%83b%83v%83I%83%8A%83W%83i%83%8B+%83I%83%8A%83W%83i%83%8B%83Z%83b%83g+%83A%83E%83g%83%8C%83b%83g
&product_type=NEW
&order_by=PRICE_ASC
&styp=p_kwsk

度々すみませんが、よろしくお願いします。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:02:04 ID:9khpip/40
window.addEventListener('load' function () {
document.getナントカカントカ.click();
}, false);
とか

てかグリモンならボタンが呼び出してるメソッドを書くだけでいいのか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:25:39 ID:8wKjP1kG0
loda.jp落ちてるな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:26:53 ID:6S7czYUIP
ごめん俺
948943:2009/07/08(水) 23:14:38 ID:Oo+IRje/0
>>945
レスありがとうございます。
JavaScriptもよくわからないのですが、ソースを見てidとnameが見つかったので、
getElementByIdとgetElementsByName両方で試して見ましたが動きませんでした。
//window.addEventListener('load' function () {
//document.getElementById('id名').click();
//}, false);


仮にページ内にonClick="SampleScript()"という記述があった場合で、
且つ下記の文だけ外部の*.jsファイルとして読み込むような構造のページの場合に、
このonClick="SampleScript()"かSampleScript()をGreasemonkeyから直接呼び出して
実行する事はできますか?
もし、方法がありましたら教えてください。

function SampleScript()
{
alert("SAMPLE");
}

何度もすみませんが、よろしくお願いします。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:50:49 ID:9khpip/40
>948
ゴメン、'load' の後に , が抜けてた。

で、結論から言うと http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH* を実行するページにしたスクリプトを書いて
SearchAreaVisible();
とだけ書けばいけるハズ。

グリモンはページが完全に読み込まれる前に実行されるので何か不具合があったら
window.addEventListener('load', function () {
SearchAreaVisible();
}, false);

トグルで動作するメソッドっぽいのでさらに何か不具合があったら
document.getElementById('SearchAreaButton').click();
950943:2009/07/08(水) 23:57:39 ID:Oo+IRje/0
>>949
再度レスをいただき、ありがとうございます。
上2つだと駄目だったので、3つ目を試したら出来ました。
//window.addEventListener('load', function(){document.getElementById('SearchAreaButton').click();}, false);
本当に助かりました、どうもありがとうございました。
951943:2009/07/09(木) 00:40:12 ID:YiAzES+f0
何度も本当にすみません。
よろしければ、もう一つ質問についてお願いしたいです。

>>949さんに教えていただいたもので非表示にした検索条件と同じものが
下部にもあるのですが、こちらにはidが設定されていないようなので、タグ
を操作するなりして非表示にしたいです。

下部の、【さらにジャンルで検索>>(文字)】〜【絞り込む(画像ボタン)】
までを非表示にしたいです。

可能であれば、その更に下のある【検索条件に一致したジャンル】関連と
【検索条件に一致したトピックス】関連も非表示にしたいのです。

FirefoxとJavaScriptとGreasemonkeyどれも未だよく分かってなくて、質問
後も自分で調べては試してを繰り返しているのですが、分からなかったり
動作しなかったりでいます。_| ̄|●lll


レスが長くなってすみませんが、お時間ある方いましたら回答いただけれ
ば助かります。

よろしくお願いします。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:54:45 ID:4j+F6Dfl0
userContent.css でやった方が早いけど JavaScript でやるならこんな感じ?

var tables = document.evaluate('//table[@class="body_genre_search_space2"]', document, null, 7, null);

for (var i = 0, length = tables.snapshotLength; i < length; i++) {
tables.snapshotItem(i).style.display = 'none';
}
953943:2009/07/09(木) 01:19:32 ID:YiAzES+f0
>>952
早速レスどうもありがとうございます。
無事非表示にすることが出来ました。
夜遅くにどうもありがとうございました。


余談ですが。
サンプルとかがあれば、多少はなんとか値や文字とかを変えて、
たまに出来たりするんですけど、最初からとなるとさっぱりで。
みなさん、どうやってそこまで知識を付けているのか不思議です。(・ω・`)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:30:08 ID:XSskp20p0
スクリプトと同階層以下にあるファイルのリストを取得したいのですがどのように書けば良いのでしょうか。
サブスクリプトローダーやuserContent.uc.jsを見てみたのですが、
どこでファイルリストを取得しているのかよくわかりませんでした。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:02:48 ID:T5azTwwHP
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090630 Shiretoko/3.5 (tete009 SSE2 PGO)
・Sub-Script/Overlay Loader v3.0.24mod
・sidebarbutton_2.1.16.uc.js
・SidebarButton標準設定

サイドバーにブックマークを表示した状態で起動すると、フォルダの開閉が出来なくなります
一度サイドバーを閉じて開き直すと直る、>>598の最低環境でも同じ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:49:49 ID:FQqUS9L20
3.5でブックマークツールバーのリンクが新しいタブで開かなくなったんですが、どうすればいいんだろ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:31:25 ID:M+Re4PMD0
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 16:05:59 ID:ZLpfaQea0
GmailにPOP経由でメールを集約しているんですが、POPサーバーへのメールの確認
が数十分に一回しか行われていないので、頻度を上げたいのですが、Gmailの設定
では通常はそのような事はできない?ですよね。

FireFoxとIronを使用しているんですが、スクリプトで一定間隔でPOPにメールを取りに
いったり、ボタン一発で「今すぐ確認」みたいなことはできないですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:53:37 ID:6FSD03rJ0
gmail notiferじゃ駄目なの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:56:25 ID:4coLEPgk0
Gmail NotiferよりGmail Managerがいいよ
使いやすい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:03:05 ID:M+Re4PMD0
どうでもいいけど、"notify"だから"Notifier"ね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:03:09 ID:IZGpYLMC0
どっちにしてもGmailの受信メールを確認するだけだろ?
>>958の要望には添わないんじゃ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:31:50 ID:csBKKLAe0
>>955
またまたトリアエズですが、372行 から 380行を
/* サイドバー幅の制限を無くす */
/* #sidebar-box {
overflow-x: hidden !important;
}*/
#sidebar {
min-width: 0px !important;
max-width: none !important;
/* overflow-x: hidden !important;*/
}
としてください。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:35:03 ID:AsvhDCl20
aliceさんのuserchrome.js200個って何が入ってるんだろ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:40:15 ID:AsvhDCl20
sage損ねたorz
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:46:15 ID:mncApa2t0
Enable Auto Login.uc.js:
ttp://bit.ly/5YL0v
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:15:13 ID:SCT6irrd0
>>958
GmailからPOPで取得するんじゃなくて、元のメールアドレスから、Gmailに自動転送する設定にする。
たいていのプロバイダでそういう設定ができるはずだが。
968958:2009/07/09(木) 21:44:41 ID:58rDEbFG0
>>967
ありがとう
確認してみます。
969955:2009/07/09(木) 22:06:28 ID:T5azTwwHP
>>963
ありがとうございました、出来ました
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:28:04 ID:4coLEPgk0
拡張子が.tar.gzのファイルの拡張子を.tgzに変えて保存してくれるスクリプトはありませんか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:14:00 ID:w2vx1Ul/0
質問があります、よろしくお願いします。


●質問
 指定したコメントタグ位置(開始)から、指定したコメントタグ位置(終了)内にあるタグを消したいです。
 もし、消すことができなければ、非表示(コメント化)でも構いません。

●詳細
<!---- テスト項目 ここから ---->
ここに書いてある複数行の色々なタグを消したいです。
<!---- テスト項目 ここまで ---->

●環境
 Windows XP Professional SP3 (32bit)
 Firefox 3.0.11
 Greasemonkey 0.8.20090123.1


ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
どうかよろしくお願いします。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 04:17:36 ID:H+0lukeW0
質問するのに言葉足らずってレベルじゃねーぞ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:52:03 ID:xLzvkHGV0
EnableAutoLogin.uc.js
Enable Auto Login
version 1.1.20090709

ttp://sharebee.com/a75f53d1
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:23:17 ID:ZGKQPFAh0
>>973
キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:32:35 ID:xoNCJWg+0
やばっ
ものすごく危険なスクリプトだ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:37:50 ID:/ltg3YOQ0
なんかおねえちゃんが出てきたぞ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:03:24 ID:sL1Q9mUx0
やたらmouseover is nullってエラーコンソールに出るからちょいとググったら
マウスオーバー辞書のスクリプトだったわ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:18:46 ID:1nUjUqYv0
マウスオーバー辞書で思い出したが、こんなのもある。まだ試してないが
ttp://userscripts.org/scripts/show/52040

自分で消せばいいんだが、背景画像のせいで解説ページが見づら過ぎる。
ところで、あれ誰だ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:59:27 ID:+UnkpCB40
あれ誰よ?ハロプロ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:52:34 ID:VljVMR3Q0
>>973
(・∀・)ゥィルス!!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:05:07 ID:fWESDrY/0
ウイルスってファイルへのリンクを張っただけでも通報されたらアウトなんだよね?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:48:01 ID:nkmHCsXv0
なんか最近そういう傾向だよね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:07:45 ID:PSdvynLrP
ウイルス作っても逮捕されないのに貼るとアウトなのか
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:10:59 ID:FL+cXECGO
973と966は踏んだらアウトなのか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:01:41 ID:4kyYmhLM0
>>978
マウスカーソルをコンテンツ上に持ってくと見やすくなるみたいだ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:47:47 ID:1my3EvK60
まさか作っておいたbackground-image:none;のcssが役に立とうとは…w
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:05:53 ID:NY5JZoTd0
背景画像がじゃまで読みにくいサイトを読みやすくするブックマークレット
書き込み出来ないので改行した。

javascript:(function(){var%20newSS,%20styles='*%20{%20background:%20#222222%20!%20important;%20color:%20#bbbbbb%20!important%20}
%20:link,%20:link%20*%20{%20color:%20#5c8599%20!important%20}%20:visited,%20:visited%20*%20{%20color:%20#8b008b%20!important%20}';%20if
(document.createStyleSheet)%20{%20document.createStyleSheet("javascript:'"+styles+"'");%20}%20else%20{%20newSS=document.
createElement('link');%20newSS.rel='stylesheet';%20newSS.href='data:text/css,'+escape(styles);%20document.documentElement.
childNodes[0].appendChild(newSS);%20}%20})();
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:15:54 ID:odKhMt200
Firefox 3.5に拡張機能用のスクリプトでScroll Search Enginesを
入れてみたのですが、機能はするものの、右クリックメニューの
「...で検索」で表示する、検索エンジンアイコンが全て大小重なった
ような画像になります。識別は出来るのですが、おかしいので
何とか直せないでしょうか、宜しくお願いします。

http://www.xuldev.org/misc/ucjs.php?lang=ja#ScrollSearchEngines
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:40:03 ID:DyM19MqM0
3.5で俺も入れてるけど特に変な所はないぞ?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:43:02 ID:yebpc7QA0
3.5でBHNewTab1.1mod21.uc.jsにしたら、ブックマークが新規タブで開かないのですがなんでだろ?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:16:43 ID:yebpc7QA0
す、すまんかった。。。
新しくクリーンにインスコし直したけど、間違って古いスクリプトローダー入れてたわ…。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:18:43 ID:eWQSMHRK0
(ノ∀`)アチャー
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:19:44 ID:d5fDwqyh0
そろそろ次スレっぽいけど立てる人は、
スレタイ firefox→Firefox と
アップローダーのURLを新しいのに変更よろ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:23:56 ID:eWQSMHRK0
>>993
オマエガヤレ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:04:18 ID:4uQUz6G20
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ 9
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1247292176/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:10:06 ID:spOkg+T6P
otsu ume
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:24:47 ID:Dr9ickmZ0
ume
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:36:10 ID:A1wOr/7t0
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:37:18 ID:A1wOr/7t0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:38:37 ID:AcxJ6MCu0
次スレに続く・・・。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。