【ゴム】GOM Player Part25【プレーヤー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
多種のCodecを独自に内蔵するフリーの韓国製メディアプレーヤーです。
現在もバグフィックス、機能追加など開発更新が続いています。

■公式サイト
グローバルサイト ttp://www.gomlab.com/
日 ttp://www.gomplayer.com/jp/
韓 ttp://gom.ipop.co.kr/
中 ttp://www.gomplayer.cn/
英 ttp://www.gomplayer.com/main.html

■GOM Player まとめサイト@Wiki
ttp://www1.atwiki.jp/gomgom/

前スレ
【ゴム】GOM Player Part24【プレーヤー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232016071/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 09:25:18 ID:hxZVRjHU0
Q. PowerDVDを入れてからIFOファイルで落ちる。
A. [CyberLink Video/SP Decoder (PDVD7)]が競合している恐れが有ります以下をお試し汁。

  環境設定→フィルタ→高度な設定→([高度なレンダーリング方式:]チェック)→
  フィルタ追加→[CyberLink Video/SP Decoder (PDVD7)]選択→OK→([使用条件] 使用しないにチェック)。

※WinDVDの場合は [InterVideo Video Decorder]

Q. WMVの再生が重い
A. フィルタ>ASFフォーマット再生>WM ASF Readerを使用して再生にチェック
フィルタ>カスタマイズでWMVideo Decoder DMOと WMAudio Decoder DMOを追加して最優先にする

Q. H.264(X.264)の再生が重い
A. PCスペックに余裕があるならffdshow、ないならCoreAVCを入れろ
  それでも重いならPCの買い替え時期

その他は公式FAQ参照
■公式FAQ
http://www.gomplayer.jp/faq/list.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 09:26:00 ID:cPUrV0q20 BE:616980072-2BP(0)
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 09:28:59 ID:cPUrV0q20 BE:1057681038-2BP(0)
追加?
過去ログまとめ
http://www19.atwiki.jp/bun8/pages/30.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 09:34:29 ID:hxZVRjHU0
>>3-4
追加ありがとうございます。。見落としてましたスマソ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 09:38:53 ID:cPUrV0q20 BE:616981027-2BP(0)
>>5
いや、これは初出ですので。

次回からテンプレ修正よろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:27:07 ID:oNFASLTh0 BE:443436285-2BP(251)
わたしは前スレの質問者です。以下お願いします。

bsplayerだときちんと16:9で表示される動画が、GOMでは4:3になってしまいます。

GOMで16:9でみるにはアス比を強制的に16:9にする以外にどうすればいいでしょうか?
フィルタ関係だとおもうんですけど、よくわからないのでおしえてくださいませ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:36:08 ID:vcQFDJDG0
>>7
ffdshow、又はCoreAVCを使ってもダメなのかい?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:51:51 ID:pkRG00xc0
ずれたら直せばいいのよ

>>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:15:59 ID:uUWowsGZ0
XPSP3
GOM * V 2.1.16

気づいたら設定したショートカットキーが使えなくなってた、それはGOM再起動で直った
けど 環境→一般→ショートカット を見たら
ショートカットキーの欄だけが実際には機能してるんだけど空欄になってて
新規で追加しようとしても
ショートカットキーの入力部分だけ何を入力しても、実際そのキーで機能動くけど空欄
再インストール、PC再起動しても直らなかったのに、今見たら直ってた・・・
何かしたといえばNIS2009の更新のみ、ひとつ前のNISのverが悪さしてたのかな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 13:30:19 ID:vcQFDJDG0
XPSP3,各アンチウイルスソフトは
考え方によってはウイルス以外の何者でもないからね。
最近、SP2にリカバリーしたら軽いこと軽いこと。
まあ、レジストリがスッキリしたことであって、
SP3が重かったんだとも言えないけどね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:04:22 ID:oNFASLTh0 BE:620811078-2BP(251)
>>8
すいません、どうやってそれらのフィルターをGOMで設定するのかわからないんですけど(´・ω・`)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:08:48 ID:upsYtP0s0
>>11
SP3の方がSP2より断然軽いみたいなことを言ってる人がいたけどそういうわけでもないんだな
いくらレジストリが肥大化していてもそんなに変わるとも思えないしギリギリまでSP2で粘るか
しかしMSってほんと改悪が好きだよなぁ7もどうなることやら
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:20:20 ID:vcQFDJDG0
>>12
ffdshowはいいぞぉ〜。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:37:24 ID:oNFASLTh0 BE:498865695-2BP(251)
ffdshowは入れてるんですけど・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:44:31 ID:gPiJbioeO
再生した内容をDVDに落とすのはどうすれば良いですか?

Vistaなんですけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:46:01 ID:qeKN/vyv0
>>16 無理
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:51:27 ID:Zil5piiR0
何のファイルかくらい説明しろよ
例えば地デジのtsは内臓フィルタ切ると16:9にならんという報告がある
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:25:59 ID:iLWSns/S0
よくこんなの相手にしてあげるなぁ
フィルター設定わからないとか
少しも自分で調べる気なさそうなのに
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 17:41:14 ID:cPUrV0q20 BE:264420623-2BP(0)
とりあえずさぁ、ここに聞く前にまずぐぐれよ!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:35:26 ID:oNFASLTh0 BE:133031726-2BP(251)
ぐぐっても俺の能力じゃわからんかったから聞いとんねん!

22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:37:20 ID:lM+d6fcU0
http://www.ffmpeg.org/shame.html

GOM Player
http://roundup.ffmpeg.org/roundup/ffmpeg/issue722

[ 恥の殿堂 ]

これは、FFmpegのライセンスに違反するプロジェクトか会社のリストです。
リストは公然とそれらを恥ずかしめることによって彼らをライセンス協定に従わせるための努力の一部です。

私たちを助ける近道はこのページにリンクすることです。
その結果、pagerankを上げ、このページの検索結果が犯罪者のホームページに近く、
または、犯罪者のホームページより前になります。
私たちは、あなたがここにリストアップされたソフトウェアを使用するか、または買うのを止めるようお願いします。
あなたが使用したい場合、彼らがFFmpegのライセンスに従う要求を受けるように製作者に頼んでください。

また、私たちの 問題点追跡=issue tracker はライセンス違反のリストを含みます。
(https://roundup.ffmpeg.org/roundup/ffmpeg/issue?title=&%40columns=title&topic=14&id=&%40columns=activity&%40sort=activity&status=-1%2C1%2C2&%40action=search)
ライセンス侵害を意識するようになるなら、
ffmpeg-devel mailing list(http://www.ffmpeg.org/contact.html)で私たちに通知する、
または、私たちの 問題点追跡=issue tracker (https://roundup.ffmpeg.org/roundup/ffmpeg/)にそれを加えてください。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:10:07 ID:+9okvRB+0
FFmpegにライセンスて・・・
ソフトに組み込まれている場合、単体で使う場合を含めて
いったいどれほど世の中に流れてると思ってんだ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:36:39 ID:lM+d6fcU0
>>23
犯罪者はいうことが違うな。
犯罪が見つかればもれなく恥の殿堂入りだ。

http://www.ffmpeg.org/shame.html
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:42:59 ID:oNFASLTh0 BE:897958499-2BP(251)
こまってるんですけども・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:47:52 ID:rmx0EZRY0
知るかよボケ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:49:18 ID:oNFASLTh0 BE:177374944-2BP(251)
>>26
死ね(´・ω・`)d

28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:51:47 ID:32DaJXB70
ぐぐっても俺の能力じゃわからんかったから聞いとんねん!
死ね(´・ω・`)d


困ってる奴の態度ではないな
はい、NGNGさようなら
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:58:18 ID:EQZ3jsChP
質問の仕方の助言までしてあげてるのに逆切れかよ
まじで死んでくれ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:01:26 ID:qeKN/vyv0
NGBE
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:28:17 ID:iLWSns/S0
釣りじゃなく素でやってるなら真性のキチガイだな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 22:41:57 ID:oNFASLTh0 BE:532123968-2BP(251)
人のこときちがいとか勝手なこと言ってくれますね。
どんな教育うけてきたんですか。

33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:02:12 ID:cPUrV0q20
>>27をNGid
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:09:09 ID:L8lixgOk0
NGEDでおk
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:15:38 ID:L8lixgOk0
NGBEだった
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:32:32 ID:x/yCBU0S0
EDはNGにしないであげて
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 17:55:36 ID:EeNEEZnn0
>>23
釣りか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:47:29 ID:X8nDnpM9P
誰か俺様に教えさせてやるからモタモタせず即レスしろや
みたいなw

なんというゆとり脳
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:58:48 ID:ffpfMDxI0
>>38
ゆとりにすら失礼だろw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:17:58 ID:2Km/bY8I0
すんません、Vistaなんですけど、DIVXの動画を見ても
音声がでないのですが、どうしたらいいのかアドバイス
お願いします。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:21:01 ID:ffpfMDxI0
>>40
真空波動研とかMMnameとかで音声コーデックが何か調べてから出直したほうがいいじゃないか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:25:21 ID:2Km/bY8I0
>40です。

なんだか難しい印象ですが探してみます。サンキューです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 08:38:50 ID:+7dGV3rY0
Divxのコーデックいれろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:13:58 ID:/blZ0xAW0
firefoxなんですけど都合によってflash playerを入れられないので
GOMでFLASHを見たいのですが
  <script type="text/javascript">
  var so = new SWFObject(以下略
という形式でHTMLに生め込まれているswfファイルをGOMで再生させる方法ってないですか?
swfファイルをダウンロードしてから再生だと、swfから取りに行っているであろうflvファイルを取りに行かなくて、、、
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:25:02 ID:SaIPOO9x0
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:26:48 ID:Nd2phcyS0
都合ってなんだ こっち解決した方が早いんじゃね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:45:01 ID:cnx9S/r60
俺はIEでそのページ表示してキャッシュに生成されたflvを引っこ抜くな
swfからflv呼び出す方式だとFirefoxではどうしようもないから困る
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 00:46:51 ID:JaH00zIP0
>>47
っCacheViewer
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 01:00:56 ID:NcpDX9K00
>>48
こいつは便利だ
ありがとう
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 01:21:27 ID:QbSr96pU0
質問です
MKVファイルを再生した際に、字幕が表示されないのですがどうしたらいいでしょうか?
音声は選択できるのですが、言語選択を選んでも何も出てきません
字幕表示にチェックは入れてあり、MPCでは字幕表示されました
どうすれば字幕が表示できるのか、教えてください よろしくお願いします
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 03:39:43 ID:my6Y9ppa0
広告のところに出るwww.gomplay(ryが削除できない
何処かのサイトに書いてあったSkin.xmlのShow=1を0にしても消せない
うpだてしたから削除できなくなったとか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 04:32:11 ID:somkGcYR0
320行目と321行目
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 07:33:36 ID:QIJreZAg0
最新Verにしてからかな
今のところフリーズが全く起きてない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:07:09 ID:my6Y9ppa0
>>52
それをしても消せないんだ
誰かskin.xmlをうpしてくれー
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:40:59 ID:QIJreZAg0
basic skinなんて使ってるやついるのかよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:48:11 ID:WMHZ7gid0
使ってるぜ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:50:08 ID:g3zVeWqB0
いる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:52:54 ID:4VW+MR0c0
オレはWMP11にして、GOMとかの文字と足跡マーク消して使ってる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:00:44 ID:QIJreZAg0
それってプレイリストと統合されてて使いにくくない?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:04:59 ID:4VW+MR0c0
ん?WMP11は統合されてない、別々に開く。
つーかこれ、デフォルトのbasicとデザインが違うだけで他は全部同じ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:58:27 ID:zv01jZKz0
統合されてるのは使いにくいと思ってたけど、
全画面再生してると統合のが使いやすいと気づいた。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:59:54 ID:WMHZ7gid0
>>51って>>52の通りにやっても本当に消えないのか?
だったらどこいじりゃいいんだろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:50:57 ID:QIJreZAg0
正直言ってる忌みがわからない
www.gomなんたらってどこにでんの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:55:57 ID:6xO+wgV80
>>63
setting.iniいじって広告を消すと代わりにその部分にでる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 08:21:49 ID:a0bRbN810
それならxmlで広告表示の部分消せばいいじゃない
ADなんたらってところ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:22:14 ID:F57fFLTK0
>>65
いや、そのADなんたらを消すと
広告が出てた部分にwww.gomなんたらが表示されるんだよ
>>51はwww.gomなんたらが消したいらしい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:55:00 ID:a0bRbN810
Basicスキンの話だよな?
CIDにADって入ってるやつ全部消したらだめか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 16:00:15 ID:ItLaS7T30
マウス操作設定について聞きたいんだけど・・・
マウスXボタン-1、マウスXボタン-2ってどのボタンに該当するの?
使用マウス:MX-1100
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:18:51 ID:H8G8icl00
早くエンコーダスレ立てろよ禿ども
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:42:18 ID:Pk/K6vhf0
>>68
そのマウスってボタンが10個あるやつだろ
各ボタンの設定は添付のアプリで設定できるんだから
自分でいろいろやりゃすぐに答えでるだろ

誰も言わないから俺が言ってやるけどさ

「お前のマウスの仕様?そんなもん知るか!馬鹿野郎www」
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:18:31 ID:ItLaS7T30
>>70
いやさぁ、
初期設定が「基本動作」って書いてあるからどれが基本動作なのかわからないんだよw

俺様のマウスが快適に動くために襲えてくれよ〜
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:30:01 ID:nUuhRMRS0
自分で試したほうが早いだろうに・・頭がかわいそうな奴なのか・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:55:26 ID:ItLaS7T30
>>72
そら試したさぁ
だからここで聞いてるんだろw

そんなことはいいよ!
マウスXボタン-1、マウスXボタン-2って何なんだよ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:21:15 ID:nUuhRMRS0
またID:oNFASLTh0か懲りない奴だw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:54:00 ID:IRffanlg0
>>73
さっきは馬鹿野郎なんて言ってすまんかったw
俺のマウスは左右クリックとホイール以外に2つボタンあって
これがX1,X2に該当してるな、君のが高機能すぎなんだよ
ちゃんと設定されているか調べるのは、X1とかの「基本動作」を
「コントロールパネルの表示/非表示」にするとわかりやすい
ボタン押すたびに小さなパネルが出たり消えたりするだけだからね

ただ気になったのは、俺のマウスも専用のコントロールソフトを起動させて
使うこともできるんだけど、これを起動させてるとGOMを立ち上げて
X1,X2ボタン押しても全然反応しないなww、切ってるとちゃんと反応する
たぶんマウス専用ソフトが起動してるとGOMではX1,X2ボタンと認識
しないんじゃないかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:09:42 ID:0cypix8M0
>>73
ロジならたぶんデフォで戻る、進むが割り当てられてるボタンがX1、X2だと思うが
汎用ボタンにしてないとソフト側での設定変更は無効だったはず
7751:2009/04/02(木) 02:13:02 ID:UDE/vdHs0
色々弄った結果、320、321行目のShow=1を0にするんじゃなくて
こっちの環境では442行、446行のShow=1を0にするだった
参考になればいいかな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 02:16:30 ID:uCt5pTqs0
>>77
ちゃんと解決結果書くあなたは素敵です
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 03:38:31 ID:kPy0+NdZ0
早くエンコーダスレ立てろよ禿ども
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 08:07:19 ID:s3hxUILb0
>>7
亀だけど、GOM PlayerはAVIのピクセル比が読めないから
アスペクトは再生の度に手動で指定するしかないみたい
面倒ならVLC Media Playerのような対応している別ソフトで再生を
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 09:56:54 ID:lQDFYT1W0
VOBファイルを再生してて、タイムバーをクリックして先に
飛ぼうとするとエラーでて強制終了しちゃうんだけど、ファイルに問題あるのかなぁ??
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:24:06 ID:kPy0+NdZ0
うん
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 17:51:14 ID:LTpY46gNP
>>73
春厨乙
8473:2009/04/02(木) 19:02:07 ID:vtwN3DHY0
>>83
うるセーんだよ!はげ!
ごm知ってるってだけで調子に乗るなよ!カス!
それとも頭逝ってるのか?w


>>75-76
確かに汎用ボタンでないと反応しないようですね。
ありがとう。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:28:30 ID:DKy1h4u80
srtが文字化けするな
使えないゴミだ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 03:30:06 ID:OonZDi7c0
早くエンコーダスレ立てろよ禿ども
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 10:06:09 ID:jWxau3zw0
オウ、早くしろよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 15:49:58 ID:EKreTjQv0
>>86,87
おまいらがたてろよ!w
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:09:53 ID:LIHl0tEW0
スレたてもできない低脳w
たてても過疎りすぎて無意味だと思うけどw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:13:28 ID:EKreTjQv0
追記 しょうがないから建ててやったよ。

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238742687/
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:15:40 ID:YxZpHoQz0
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1238829150.zip
passはtom
スキン編集してみた。ほめて
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:44:29 ID:DvAFrv+s0
ちょっと使いにくい
コンパクトだったらいいってもんでもない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:10:12 ID:ilOxUYKA0
だめだね
achro以外ダメだ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:15:18 ID:cgttzJJy0
ちょっと使いにくいかな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:38:01 ID:YxZpHoQz0
あらら、不評w
皆、ボタンって結構使うみたいだね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:41:31 ID:cXM3GOfx0
>>95
ドンマイw
なんだかんだいって構成はデフォルトが一番無難じゃないのかと俺は思う
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:00:19 ID:DvAFrv+s0
停止、コマ送り、前後のファイルボタンは重要だろ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:52:04 ID:CvOW9qFV0
俺様専用スキン
ttp://niyaniya.info/pic/img/2890.png
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:53:22 ID:cXM3GOfx0
>>98
お宝動画の内容が気になるんだがw?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:13:36 ID:T1B98itw0
お宝を見せる馬鹿は居るまい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:03:38 ID:DvAFrv+s0
おれはこんなんつかってる
軽くていい
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader968440.jpg
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:18:18 ID:CvOW9qFV0
うwwwめwwwはwwwらwww
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 22:28:03 ID:DvAFrv+s0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:59:42 ID:+155HI3b0
ジャスチン
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:47:44 ID:VeuLDChC0
スキンは結局これに落ち着いた
ttp://www.gomplayer.jp/skin/view.html?intSeq=62&page=1
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:53:23 ID:0X/POhJp0
DVD再生が便利なスキンってありますか?

ルートメニューを出せたり、字幕を切り替えられたりするやつとか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 14:58:54 ID:tLmRqVTP0
>>105
ダウンロードできない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 16:59:24 ID:8VbKWy8S0
>>107
ダウンロードできる

>>105
俺もそれ使ってるわー。
それでPL一体型じゃないのも欲しいなぁとか思ったりする。
フルスクリーンなら一体型のが便利なんだけどね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:12:59 ID:z0WGVgGz0
公式にうpされてるのは全部使ってみたけどネタスキンかと思ったこれが一番画面を広く使えて使いやすかった。ただボタンがちょっと小さいか
http://www.gomplayer.jp/skin/view.html?intSeq=51&page=2
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:26:32 ID:tLmRqVTP0
IEでやったらできた
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:48:25 ID:tLmRqVTP0
おまえら デスクトップのアイコンどうしてる?
デフォルトのやつ ださくね?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:59:04 ID:JeS57rsi0
>>111
そもそもデスクトップにアイコン置いてない
それに変なキャラのアイコンでもないかぎりそんなに気にしない
でもデフォルトのアイコンはたしかにかっこよくはない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:06:03 ID:HLgNZGwS0
>>105のヤツはリストが消せるじゃないさ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:24:27 ID:VeuLDChC0
>>108
IEならダウンロード出来ますよね
IE以外は知らない(;´∀`)

ボタンもそこそこ押しやすくて使いやすい
余計なモノが無い感じもいいかなと

MPCみたいなボタンは小さすぎて押しにくいし
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:26:06 ID:HLgNZGwS0
火狐で落とせたけど?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:32:41 ID:AFcin1c10
gomlabの方でスキンを探したいんだが、gomplayer.jpにリダイレクトされてしまう…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:45:54 ID:0lcMBnD70
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:55:02 ID:5XSJ8/Mm0
スキンはachromatic かWMP-Full Black を使ってる
枠が無くてシンプルなのがいい

>>111
俺はKMPlayerのアイコンが気に入ってるんで、アイコン
のフォルダをKMPlayerのに差し替えてるw
バージョンアップの度に差し替えは面倒だけどね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:55:10 ID:AFcin1c10
>>117
Oh,産休。でも新作はないのね
Gom element 5.1使っとく
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:15:45 ID:gEYw9ZRI0
つーかさ、スキン作ろうぜ・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:50:23 ID:qFo5SUeWO
再生してタイトルメニューまでいくと「オールプレイ」「チャプター選択」
などがクリックで選べないんですが何故でしょうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 05:10:39 ID:H0SiDs1c0
俺はachromaticを少し弄ったの使ってる
シンプルなのがいいよね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 23:05:24 ID:fDAOuiGo0
HAKOBAKOスキンをいまだに使っている
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 06:36:20 ID:mb3WUacA0
漏れもハコ箱
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:54:56 ID:Iw3MP7rS0
dvdで早送りにすると音がでません><

どうすればいいですか><教えてください><;
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 11:17:59 ID:JthVxG4Z0
諦める
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 11:25:24 ID:6F+D2qce0
Ripしてエンコして、AVIにして見る。

264にするのかは、自分のPCと相談しろ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:54:06 ID:X48vOih90
今日DLした最新版をsetupしたんだが、
メルコのPCast(キャプチャソフト)と競合するらしいorz
普通の地上波を録画すると「著作権保護」の誤動作で
録画終了してしまうw

GOMをアンインストすると正常に戻るので原因がGOMなのは
間違いない。
他メーカーのキャプチャ製品で、同様にブツかる人居ますか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:27:28 ID:H4cIgmyCP
>>125
聴くんじゃない感じるんだ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:12:49 ID:Xq7GeTSn0
[2009-04-08] GOM PLAYERバージョンアップのお知らせ [Ver2.1.17.4700]
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:15:18 ID:Xq7GeTSn0
* 高解像度H.264(AVC)映像の動画ファイル再生処理機能の改善向上化
* EVR出力設定の場合、一時停止後に映像が表示されない問題の修正
* MPEGファイルのVC-1(WVC1)コーデックの再生対応
* 処理優先度設定に[中]設定の追加
* GOM PLAYERインストール時にGOM ENCODER(無料)のプロモーション画面の表示
* 環境設定ウィザードの設定項目変更
* 遮断フィルタの追加
o MPC - Video deocer
o InterVideo Audio Decoder
o InterVideo Video Decoder
* 初期設定スキンの変更
o GOM公式サイトへのリンクボタンの設置
o メインウィンドウにフラッシュ広告枠の設置
o テキスト広告の表示タイミングの変更
o ロゴ画像の変更(オレンジ→ブラック)
* その他不具合の修正
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:46:24 ID:Y4HBFIYv0
ちょ〜GOMスキンが夏いんだけど〜w
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 16:53:09 ID:r1UNWghL0
テレビ録画する事が多くてM2Pがいっぱいあるんだけど
M2Pをゴムプレーヤーに関連付け出来る方法とかある?

今は右クリック→プログラムを開く→ゴムプレーヤーで再生
ってやってるけど出来ればワンクリックで再生させたいので
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:19:16 ID:E3g5iTMX0
>>133
プログラムの選択→常にをチェックで開いてもダメなわけか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:20:24 ID:E3g5iTMX0
常にではなく、いつもだった。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 17:40:57 ID:r1UNWghL0
>>134
ありがとう出来ました
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:19:10 ID:1d+ZJjO20
aviなのですが、再生途中で画面真っ黒、音声だけになってしまいます。
全然直らないかというと、一時停止して再開すると3秒程度は普通に再生され、それから真っ黒状態になります。
こういう現象はどうしたらいいのでしょう
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:19:53 ID:+fZgEL200
今回のバージョンアップの広告全部消せるのかな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:23:08 ID:w8Z6dZJU0
まあスレチだけど、ファイルの拡張子毎の関連付けとかは
ググればやり方でてくるでしょうに。。VISTAはコンパネからいくんだっけか
好きなアプリをデフォにできて、アイコンも好きなの設定できる
やりかた簡単だから覚えとけばいいのに
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:26:53 ID:V/ryz4Ma0
初期設定スキンの変更って、なんもかわってないんだが?
再インスコしたけど
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 18:58:33 ID:xIuZ4fLm0
>>138
GomMain_JPN.swfをどうにかすればいいんじゃね?
BasicスキンのSKIN.XMLからGomMain_JPN.swfの記述の行を消せばいいのかな?

>>140
少なくともBasicスキンにGOMサイトってボタンとGomMain_JPN.swfってのが追加されてる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:28:11 ID:qi8rBkL70
再生画面の部分でドラッグするとウィンドウを動かせるようにできないのでしょうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:51:51 ID:q7wBduZn0
新しいBasicスキンを使うメリットが全く無いな
古いのをバックアップしておいてインスコ後に入れ替えた方がいい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:39:41 ID:BWewLVjk0
>>128

C:\Program Files\GRETECH\GomPlayer\codecs\Mpeg2DecFilter.ax
C:\Program Files\GRETECH\GomPlayer\codecs\MpaDecFilter.ax
このMPEG-2再生系のコーデックが競合するんだと思う。
インストールしてこれを.axから.txtにでもリネームしたらとりあえずは
競合は回避できるかと。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:43:11 ID:xIuZ4fLm0
>>142
デフォで出来る
マウス設定の左クリックを基本動作から変更しただろ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:29:24 ID:8tYf/BYW0
広告うざすぎ
バーションアップしなきゃよかったorz

元に戻したい・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:36:32 ID:DuJz6PPK0
新バージョン来てるじゃないか
結構使い勝手いいぞ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:51:18 ID:qi8rBkL70
>>145
いつか変えたの忘れてました
ありがとう
149ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 15:35:38 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:00:28 ID:YUj1Vx8f0
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:04:32 ID:OhIs1/zP0
>>150
chmの方は知らなかったわ。thx
ちょっと自分用に作ってみるかな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:40:04 ID:YUj1Vx8f0
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:55:05 ID:RYRMOTsm0
>>144
親切にレスありがとう、
あとで試して見ます〜〜
154128:2009/04/08(水) 23:58:50 ID:RYRMOTsm0
あ、名無しのままだった…
ところでaxをリネームするだけで大丈夫なんでしょうか?
登録されたaxのエントリは書き換えなくて良いのかな…
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:13:08 ID:e/3V9tHC0
>>154
とりあえずリネームで試して、ダメだったら書き換えでいいんじゃ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:46:14 ID:W117C1U30
プレイリストって、自動更新できないの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 02:30:43 ID:au/mpAyN0
swf再生時に勝手にマスターボリューム変えるのはなんとかならないの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 05:27:38 ID:CxSxKjyM0
新バージョンにしたら、ダブルクリックで動画再生すると不具合起きる
具体的には止まる・・・プログラムから開くで選択すると平気
なんだこれ、、こええw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:07:54 ID:Czi3rzab0
>>158
どーせ関連づけがきちんと更新されなかっただけだろ
関連づけを全部オフにしてから設定し直すか、アンインスコしてインスコし直せ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:27:25 ID:m/290CZK0
>>158
うちも同じ。こりゃバグだな。
* V 2.1.17 - 2009/04/08
【現象】wmv、flv、mp4等の「ファイルー開く」から再生すると異常終了する。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:15:56 ID:IiBq2HK80
ただ単にスペッ糞が低いだけだろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:37:14 ID:m/290CZK0
いや、普通に見えていて、アップデートしたらダメになった。
AppName: gom.exe AppVer: 2.1.17.4700 ModName: gvc.dll ModVer: 0.0.0.0 Offset: 0009aeff
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:40:55 ID:YOZiybQr0
インスコ失敗してるとしか思えんな
>>158の動画ファイルダブルクリックも>>160のファイルを開くからの再生も何一つ問題ない
XPSP3 GOM 2.1.17.4700

もっと詳しい再現手順を書く&異常終了する動画のうpよろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 11:57:36 ID:/mFRm7G90
広告うぜえ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:38:27 ID:WU3S55050
GOMのスキン(・∀・)ニヤニヤ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:13:00 ID:m/290CZK0
>>163
インストールの失敗だと思う。
・再現手順は、F2−ファイル指定で、画面が真っ黒のまま異常終了
・異常終了する動画は、映像を含む全てのファイル。mp3は再生できた。ちなみにセットアップは本体とCODECのみ。
ここ(http://www.gomplayer.jp/notice/view.html?intSeq=52)から上書きセットアップを行ったけど、改善されず。アンインストールしてからやってみるね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:00:17 ID:7enUs7JW0
GOMって動画再生させるとかくつくんだもんなぁ
MPCなら普通に再生されんのに
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:04:28 ID:pRJhztR90
広告がついたので、ほかのソフトにしようと思ってます。

・明るさを調整出来る。
・早送り、巻き戻しの秒数を調整出来る。
・レジューム機能。

これの条件を満たす再生ソフトがあれば
教えて下さい。 WinXPです。
169>>166:2009/04/09(木) 14:38:06 ID:m/290CZK0
アンインストールしてから再インストールで直りました。セットアップの失敗ですね。
みなさん、お世話をおかけしました。

>>168
MPC-HCは?
わたしは、「MPC+ffdshow」「MPC-HC」「GOM」を微妙に使い分けています…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:42:12 ID:7enUs7JW0
俺もMPC-HCとGOMを使ってる
GOMのショートカットキーと同じになるようにMPCに設定しないとなぁ・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:58:05 ID:ZEm/cCaAP
>>168
スレチ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:00:56 ID:pRJhztR90
>>169 ありがとうございます m(_ _)m
俺も、MPC-HC使ってますが、明るさ変更が面倒ですよね。
GOMなら、RとEボタンで簡単に調整できますが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:05:53 ID:hoh8nYDO0
更新前のベーシックスキン
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/214763
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:09:51 ID:8zuw+xmV0
広告がどこに出るようになったの?
スキン変えても無駄なところ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:51:25 ID:AP3MFOHI0
>>174
デフォルトのスキン使ってる人だけでしょ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:11:11 ID:MqDd9+Sc0
GOMBAKOをずっと使ってる俺には関係の無い話だ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:16:29 ID:8zuw+xmV0
>>175
デフォのつもりで言ってるのは分かるけど、一応書くと
正確にはデフォルトスキンではなくベーシックスキンだと思うが
何をいまさらネガキャンって話か。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:17:20 ID:7ujCrH3s0
スキン変えてるから問題なし。
気になるならFWで遮断するなり、自分でスキン弄ればいいのにね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:19:07 ID:pRJhztR90
GOMBAKOかっこいいけど、ボタンが小さいからやめた。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:44:25 ID:HJOeV1Ch0
ついにGOMからKMPLAYERにかえたらすごく良かった。

アス比読み込むし、広告でないし。
キーボードのショートカット操作もGOMと一緒だし。
まさにいたれりつくせり、なぜ今まで気づかなかったんだ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:01:48 ID:ZEm/cCaAP
>>180
スレチ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:34:41 ID:8AZsqTxB0
なぁ、聞きたいんだが
GOMプレイヤーを再インスコしたんだが、デフォルトのスキンはBasicであってる?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:34:44 ID:Nu07syTZO
音と画のシンクロは、設定保持させる事は出来ないんでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:02:04 ID:7dmmJ+a40
シンクロ!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:33:59 ID:/PtVH6rx0
>>182
うろ覚えだがたぶんBasicであってる
つか、広告が出るのBasicだけだからデフォを広告出ないスキンにする企業はないんじゃね?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:40:55 ID:xDyYX0u60
GOM PLAYERバージョンアップのお知らせ [Ver2.1.17.4710]

掲載日 : 2009-04-09

いつもGOMソフトウェアをご利用いただきありがとうございます。
4月8日にGOM PLAYERのバージョンアップをおこないましたが、一部の再生動作に問題があったため
4月9日に改めてバージョンアップをおこないました。

[Ver2.1.17.4700]をご利用のユーザー様は大変お手数ではございますが
改めてバージョンアップをおこなっていただき、[Ver2.1.17.4710]へバージョンアップをお願い致します。

今回のバージョンはマイナーバージョンです。ご利用のGOM PLAYERの設定によっては
起動時にバージョンアップメッセージが表示されない場合がございます。
その場合はGOM PLAYER起動時にキーボードの[F1]キーを押し、表示される画面の[アップデート]をクリックしてください。

自動バージョンアップが正常に動作しない場合には下記URLより最新版のインストールプログラムをダウンロードしていただき
上書きインストールをおこなってください。

GOM PLAYER [Ver2.1.17.4710]

ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございません。
何卒宜しくお願い致します。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:13:21 ID:i4li9U7J0
つか広告って前から出てなかったか
何で今騒ぎに
それとも広告がでかくなったとか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:42:43 ID:/PtVH6rx0
>>187
4700の更新履歴くらい読め
今までの+新規の広告追加だ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:43:31 ID:IiBq2HK80
て優香さ
不具合なら何の再生がおかしいのか?書けよ!って
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:51:50 ID:8AZsqTxB0
>>185
ありがとう、これで心おきなく逝ける
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:00:49 ID:IiBq2HK80
確かにh264・wmv・mp4の読み込み反応や再生が滑らかになってるけど
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:42:30 ID:HfiZc6sT0
カクカクしてたのがヌルヌル動いたわ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:12:12 ID:W117C1U30
広告がでっかくなっちまったな〜・・・

とりあえず、itunesみたいに、プレイリスト自動更新機能ってないの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:08:51 ID:/7lsYjqh0
ないよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:48:58 ID:W117C1U30
ダメだな
GesPlayerにしよーっと
196>>160:2009/04/10(金) 00:20:16 ID:pqgeSfDu0
>>186
なんだ、やっぱりバグだったのか〜
きっとビルドでのミスだね。いろんなバージョンを作り出すとビルドで間違えやすくなるのよねっ!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:44:10 ID:5ighRh1R0
もしかして、GOM Playerって拡張子m3uを再生できなかったりする?
無理して関連付けさせたらフリーズしたんだけど…
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:12:03 ID:kpB7paA60
>>192
coreavcには適わん
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 02:38:13 ID:Sc+vq7AB0
「破損したスキンファイルを開けません」になってしまう・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:18:20 ID:NR7maK970
スキン、Orange_gomなんだけど、誰かプレイリスト使えるように改造してくれんかな…
自分でやれって意見はもっとなんだけど
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:29:58 ID:gxMgLhxt0
「…なんだけど」何?
「…なんだけどマンドクセからおめーら俺様のために作れよ」ってか?
アーエライエライ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 08:31:21 ID:uG5KtNbN0
>>201
倒置も知らんのかお前は
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:12:06 ID:4fJVg3FU0
自分でやれ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:24:09 ID:DaUHyFdb0
「映像」-「サイズ」に設定した条件に引っ掛かると、落ちるようになった
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:02:24 ID:wpoT6K+xO
春はもう終わったはずなんだけど
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 12:41:48 ID:4fJVg3FU0
いまは春満開
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:02:40 ID:SQV2QGW/0
>>201
もっとなんだけどに突っ込んでやれよw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:45:34 ID:YSX989i80
変な広告出てうざいと思ったけどFWで通信ブロックして
SKIN.XMLいじってみたら思ったよりすっきりした
もう暫くこのまま使うかな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:13:24 ID:JKURTisz0
キャプった画像を保存デスクトップに保存(デフォではctl+E)でデスクトップに保存する方法ないですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:54:00 ID:1UV4X6dn0
ver upしたら、
http://www.gametrailers.com/index.php
このサイトで落したwmvが再生できなくなったんですが、
原因わかる方いますか?
再インスコしてもダメでした
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:56:59 ID:fPB5B+eH0
非常に良いソフトだと思うし使わせて、もらってるんだけど、どう説明したらいいんだろう。
アニメが1-13話とかある場合、左クリックを押しっぱなしにしてリストの中に入れるじゃん。
で、プログラムから再生、GOMを選ぶ。
その場合、全話数が入っていなくて動画が再生されたあとからリストに追加しなくちゃいけないんだけど
何で左クリック押しっぱなしにして選んだとしても、その話数が全部リストの中に入ってないんだ?
説明しづらい ごめん


あと、同じような名前だっったりしたら勝手に再生リストに追加されるけど、どうしたら拒否できる?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:59:04 ID:pDhRiyyZ0
>>211
メニュー
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:11:25 ID:Os/LspTW0
新しいの入れたら音声にエコーがかかる。
Q&A見てフィルタカスタマイズの優先順位変えたり、インスコしなおしたりしても直らない。
他になにか直す手立てないでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:35:16 ID:MU8nsKlw0
>>209
右下のコントロール→高度な画面キャプチャーで

一番上で保存先変更でいいんじゃないの
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:36:13 ID:7SYL6dzz0
>>209
ある。
>>211
出来る。
>>213
強烈なエコーがかかるのか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 16:37:21 ID:JKURTisz0
でけた。サンクス
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:30:56 ID:Zoa+EJDS0
新しいの入れたらアス比がおかしくなってインターレースも解除できなくなった。
録画した地デジの番組は4:3で表示されるし
1920x1080のファイルはフルスクリーンにすると縦1200に伸ばされてしまう。
インターレースの櫛ノイズも消えないし。

設定をいろいろ試したんだがどうもうまく行かないんで
しょうがないから古いのに戻した。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:33:31 ID:9EzBx+/Z0
今回のバージョンアップなんか不具合多そうだな
広告ばっか増やしてんじゃないよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:40:43 ID:lxAh7cYI0
>>166と同じ症状で再インスコ。
ひどすぎるぞ。
これでGOMから離れた人もいるんじゃないか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:45:45 ID://KHBUau0
ウイルス検索ソフトが邪魔してるんじゃない?
俺は1回もそんな症状になった事はないけど
ダウンロード時にこれはウイルスだー!!隔離するぞー!!
ってのはあったな
でも、ダウンロードしてからウイルスの検索しても何ともないんだけどね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:03:42 ID:L4HXWd5R0
ベーシックスキンのデザインが気に入ってたから
今まで使ってたけど広告ウザ過ぎで流石に変えた。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:21:00 ID:O0K7H1690
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 19:32:05 ID:uG5KtNbN0
ビデオキャプチャする際にPNGで保存する事は出来ませんか?
BMPとJPGは選べるんですがBMPはサイズが大きいしJPGは劣化があるのでPNGを使いたいのです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:17:57 ID:i0H1JDf10
(๑→ܫ←๑)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:43:38 ID:pDhRiyyZ0
>>223
PAINT
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:50:58 ID:pqgeSfDu0
>>223
PNGも劣化があるので、TIFFが良いと思うぞ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:23:50 ID:sWa2lyCz0
mp3の再生時間が半分で表示される
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:00:31 ID:kkjXRK8Q0
>>226
PNGは可逆圧縮フォーマット。TIFFか〜懐かしいなあ。

>>227
再現せず。
変なエンコーダで作ってない?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:15:47 ID:9EzBx+/Z0
>>221
まだバージョンアップしてないけど俺もBasic Skin使ってる
広告入る前の2.1.8のスキンだけ抜き出して使うとかじゃダメなのか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:17:37 ID:sWa2lyCz0
>>228
変換はしたけどバージョンアップ前は普通に表示されたよ
あと他のプレーヤーなら普通に表示される
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:18:42 ID:3MSn5ReN0
バージョンアップしててもBasic Skin使ってる俺は異端?
232228:2009/04/10(金) 22:24:39 ID:kkjXRK8Q0
>>230
こちらでは再現しないのでGOM Playerクリーンインストールしてみては?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:35:54 ID:RkrnfGI90
広告が嫌なら出ないようにすればいいのになんで「もう使わねえ!」になんの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:40:43 ID:HGBCPMT80
だな
出ないように出来ない訳でもあるまいに
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:05:31 ID:ko5U5Qhe0
スキンはaaaa'+
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:23:35 ID:nr+CJbab0
広告完全に消すのGOM Player 2.1.9だと
C:\Program Files\GRETECH\GomPlayer\setting.ini
のADから始まるものをすべて削除
具体的には12,13,30,31,49,50,67,68,86,87行目の削除
C:\Program Files\GRETECH\GomPlayer\skins\basic\skin.xml
の338行目と339行目のShow="1"を、Show="0"に変更
だったけど今回のはどこいじりゃいいんだ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:44:52 ID:VDibe6z10
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:15:24 ID:lAKaA6a40
>>233
韓国製だからでね?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 01:41:05 ID:+ZH/oH4s0
>>237
GOMのはボタンと文字が小さいんだよな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:10:13 ID:etgzy2AX0
>>212
もうちょっと詳しくおしえてくれないか?どっちの質問に対してメニューって言ってるんだい?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:28:04 ID:PGYu+n9I0
前はファイルが99.8%でも再生できたのに、
バージョンアップしてからは再生できなくなった・・・。
どうすりゃいいんだぁああ嗚呼ああああああああああああああああ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:34:35 ID:HesL9vd+0
>>240
212じゃないけどさ

> 同じような名前だっったりしたら勝手に再生リストに追加されるけど、どうしたら拒否できる?

環境設定→「一般」タグの項目見てごらん。あるっしょ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 02:54:31 ID:pHxgvA3O0
なんかバージョンうぷしたら、一部のヤツが見れなくなった
フィルターの上げ下げで調節したら見れるようになったんだけど、他のソフトでは直らない
スプリッターとかの優先順位とか、gomの外のやつも変えたりするのか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 03:04:46 ID:oGBIcK9J0
vobファイルを再生するとカクつくようになった
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 03:11:48 ID:HesL9vd+0
>>243
GOMのフィルタ設定はGOM Player内だけにしか影響しない。
普通の動画プレーヤは用途に合いそうなDirectShow Filterが複数有ったらメリット値の一番大きいものを使う仕組みになってる。
このメリット値のカスタマイズはDirectShow Filter Toolが便利
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 03:24:08 ID:pHxgvA3O0
>>245
そうだよな中だけのはずなのに、おかしいよなー。
オレ他になにかしたのかなぁ。
紹介してもらったソフト試して見ます。ありがとう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 03:30:32 ID:jXtK+qEH0
ts再生だったらPDVD9が綺麗だけどGOMで設定変えれば同じくらい綺麗になる?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 03:38:10 ID:HesL9vd+0
>>247
PowerDVD付属のMPEG2-TSデコード用のDicrctShowFilteをGOM内で優先使用するようカスタムすれば多分。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 07:52:18 ID:4TRCaYPL0
[「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」第18話(04:21).flv]
640x360 AVC/H.264 Main@3 29.97fps 575.91kb/s
AAC 44.10kHz 16Bit 2ch 118.83kb/s
[FlashVideo] 00:04:20.228 (260.228sec) / 22,891,401Bytes

真空波動研SuperLite 090212 / DLL 090212

再生できないお
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 07:59:22 ID:nmzFnBcL0
URLも貼って
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 08:04:35 ID:/eH1nTNm0
そういや動画はいいけどmp3の再生でよくコーデックねえよって言われるなこれ
たまに間に合わせで使おうとするとはねられる
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:25:19 ID:a6QI/ESB0
開いた時に出る下のエンコーダーの広告は消せないですか?
結構大きくてウザい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:53:01 ID:QJTqiD/40
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:23:35 ID:DHMt42CJ0
>>248
なるー。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:31:51 ID:HMiqLwrw0
>>252
消せる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:23:03 ID:gzjUJCAw0
今日、新しいバージョンに更新してみたら、
mp4ファイルを再生すると映像だけ流れて、音が聞こえなくなってしまいました。
どこいじれば直りますか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:43:20 ID:gzjUJCAw0
自己解決しました。
お騒がせしました。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:45:55 ID:ve4mCKLq0
>>257
どうやって解決したよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:48:16 ID:HesL9vd+0
>>256
まずは以下を確認、これで治らなければGOMをアンインストール&インストールしてね

1.環境設定→フィルタ→「フィルタ」タグ
フィルタを自動で選択して再生(推奨)にチェックが入っているか?

2.その下「ソースフィルタの使用設定」でMP4 Video (mp4)にチェックが入っているか?

3.「カスタマイズ」タグフィルタレンダリング形式で「カスタム設定」にチェックが入っているか?

4.その下、Direct Show Filter優先順位設定の中にMPEG/AC3/DTS/LPCM Audio Decoderにチェックが入っており最優先使用になっているか?
260259:2009/04/11(土) 13:49:19 ID:HesL9vd+0
ああ自己解決しちまったのかww、失礼
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:38:37 ID:PGYu+n9I0
100%じゃないファイルも再生できるようにできない?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:54:47 ID:HesL9vd+0
>>261
もそっとkwsk書いてくれ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:46:22 ID:rPGGE6Vn0
一番軽いスキン教えてください
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:26:14 ID:oHmuUcNH0
>>261
ダウンロードが100%じゃないファイル、なら再生できるだろ
再生はじめたときにダウンロードできてる部分しか再生できないけど
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:28:50 ID:PGYu+n9I0
>>262>>264
BTとかで落として未完成のファイル(99.9%とか)はVer.UP前は再生出来たのにうp後出来なくなったからさ・・・
無理なのかな?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 18:34:30 ID:X6SvZOOiO
すいません。質問です。急にGOMプレイヤーにファイルを再生しようとすると、『問題が発生したためGOM.exeを終了します』を連発するようになりました。 
この状態になる前に保存して再生したファイルは再生できるのですが、この状態になってから保存したファイルは全部『問題が発生したためGOM.exeを終了します』になります。ファイル形式をかえたり再インストールしても治りません。わかる方お願いします。
長文すいません。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:16:42 ID:HesL9vd+0
>>265
難しそう。どうしてもならバージョンダウンしては?

>>266
うーんその状況だと、GOMのせいと言うより、動画データを保存してるメディアが変になったか、ウィルスソフトが新規動画ファイルをスキャンしてて競合してるとかかなあ?
設定で関係してそうなのは
環境設定→一般→一般タグ内の
「ファイルを開く時に前回の再生終了シーンから再生する」
位。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:35:28 ID:BQb0oJen0
外部デコーダー使った方が綺麗な物ってあるのかね?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:58:32 ID:2cAQPHdG0
ちょっと聞きたいことがあるんですが
DVD Decrypterで映画のDVD(もののけ姫等数十枚)をMode FileでHDDに保存しました
前に使っていたGOMではIFOから再生できていました
新しいの(Ver2.1.17.4710)ではIFOから再生できませんでした
前のPlayerを使えばいいかと思うでしょうが、OSを入れなおした際に前のバージョンを見失いました

どうしたらIFOから再生できますか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:11:23 ID:HesL9vd+0
>>269
自分のVer2.1.17.4710はIFOファイル再生OK
関係してそうな設定は

1.環境設定→フィルタ→「カスタマイズ」タグを見る。
「フィルタレンダリング形式」で「カスタム設定」にチェックが入っているか?

2.その下、「Direct Show Filter優先順位設定」のリストに
「MPEG/AC3/DTS/LPCM Audio Decode」と[Mpeg2Dec Filter]
があるか?チェックは付いてるか?
それぞれが「最優先使用」になっているか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:12:47 ID:nr+CJbab0
>>265
Ver.UP前はどのバージョン使ってたの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:19:23 ID:X6SvZOOiO
>>267
ありがとうございます。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:27:31 ID:ve4mCKLq0
>>268
ある。(設定しだいで)
274270:2009/04/11(土) 20:29:10 ID:HesL9vd+0
>>269
補足
「MPEG/AC3/DTS/LPCM Audio Decode」の設定は
他にAC3音声をデコードできるフィルタがインスコされてるならしなくてよいかも。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:38:19 ID:sqXwNiiz0
バージョンアップしたGOMが糞なんでKMプレーヤーを入れてみました
なかなかいいね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:10:02 ID:EKUbfZBs0
アイコン変えただけで、相当違うな。
オレンジのダサいアイコンは、なんていうか動画ファイルに見えん
277>>166:2009/04/12(日) 00:13:24 ID:S40PbnS20
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 01:01:54 ID:pVSDMC7P0
2009-03-02更新のVer2.1.16.4631が一番無難そうだな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:32:48 ID:Od5B98me0
なんかいいプレーヤーないかねGOMが糞すぎる
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:11:32 ID:TdxYE5jK0
最新版入れた途端にmp4が再生できなくなった。

コーデックがありません→ネットで自動検索→見つかりません

何この理不尽コンボ。ffdshowも入れてるっつの。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 05:07:14 ID:Er1JR4AH0
俺も最新版にしたが普通に再生できるぞ
設定変になってるんじゃね?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 05:35:14 ID:d5ZlPVrj0
mp4はコンテナであってコーデックではない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 05:42:24 ID:aMqYSjPd0
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 05:42:29 ID:VmwY744d0
Haali Media Splitterが使えなくなった
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 05:44:04 ID:TdxYE5jK0
>>281
っぽいな、と思って再インスコしたらごく普通に再生できた。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 05:53:45 ID:aMqYSjPd0
>>284
環境設定→フィルタ→「フィルタ」タグの下段「ソースフィルタの使用設定」で
「MP4 Video (.mp4)」のチェック外せば使える。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 07:37:10 ID:S40PbnS20
>>280
オーディオかもよ。もう一度、設定見直して。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:06:45 ID:VmwY744d0
>>286
すまんmp4じゃなくてtsの話な
チェックはずしてもだめなんだ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:09:28 ID:gDb0QUi90
迂闊なバージョンアップは死亡の元
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 08:58:49 ID:aMqYSjPd0
>>288

じゃあ、そのすぐ下の「Mpeg Transfer Stream(ts, tp ,trp ...)」のチェックも外したら?
地デジ録画の環境がないので確認しようがないのだが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:17:32 ID:VmwY744d0
>>290
いやだからそれはずしてもだめなのよね
なぜか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:19:35 ID:VmwY744d0
あれ、mp4のほうもはずしてみたけどmp4再生したらHaali使ってくれなかった
ソースフィルタ何も使われてない様子
WMPやMPCだとHaali使ってくれるのにおかしいなあ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:52:35 ID:aMqYSjPd0
>>292
うーん、こちらではさっきのチェック外しただけでmp4OKだけどなあ…
再生情報の詳細情報には出てこないが、タスクトレイにHaaliアイコンが出現するし。そいつでチャプター飛ばしもOK。
GOMをアンインストール&再インストールするか、或いはさっきのチェック外しに加え以下を追加設定してみては?

3.環境設定→フィルタ→「カスタマイズ」タブ
「フィルタレンダリング形式」…「カスタム設定」にチェック

4.「DirectShow Filte優先順位設定」でフィルタ追加でHaaliを追加して&最優先使用
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:57:46 ID:JW1vqj9e0
>>292
うちの環境でも問題ないや。
Haaliは再インストールしてみた?
他プレイヤーでは問題ないし、後はフィルタの優先順位弄るくらいしか思いつかないな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:58:30 ID:rX73vuuf0
「再生情報」の「詳細情報をコピー」くらい貼ればいいのに。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 10:03:36 ID:VmwY744d0
mp4はUleadとかいうスプリッタオフにしたらいけたわ
haali最優先にしてたんだけどねえ
tsはだめぽ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:06:07 ID:KT6wlZbT0
VistaのマシンだけがリッピングしたDVDデータが再生できなくなった。
XPでは再生できるのになんでだろ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:15:39 ID:PLYwKXHcO
明らかに再生不良改善してなくね?

設定はいじってないのにファイルクリックからGOM起動しなくなっちまったよ…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:04:26 ID:guK6LUz10
まだ最新版入れない方が良さそうだな、2chにスレあってよかった
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:30:54 ID:ti4QdJ2FP
マイナーアップデートの通知のチェックを外して幸せになろう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:25:50 ID:AAYxoKxj0
やっぱ最新版て糞だよな
古いやつってDL出来る?前のに戻したい
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:27:49 ID:TTVtVa/A0
( ´,_ゝ`)プッ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:05:17 ID:WBj8g8D80
>>298
他のプレイヤーと競合したりしてるんじゃね?
拡張子の関連付けおかしくなっていないかちゃんと調べたか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:20:21 ID:kn3G3RNZ0
>>265
ファイル終端を自分で補えば問題なく再生できる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 18:12:08 ID:aMqYSjPd0
>>297
XPでDVDを再生するにはGOM等サードパーティ製のMPEG-2デコーダ/AAC音声デコーダをインスコしないといけないが、VISTAはMiSが標準のデコーダを実装してる。
今回は多分MSのデコーダがGOMのデコーダと競合して不具合になっているのでは?
まずは>>270>>274を試してみてちょ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:03:36 ID:KT6wlZbT0
>>305
レスthx

試したけどダメだ
VLCだと再生可能

wmpとGOMが同じ状態で、
VOBファイル自体の再生や、
DVDの状態(リッピング前)だと再生できる。
ちなみにwmpでifoファイルを再生すると、
リージョンコードはあってるのに、
「地域にあったディスクを入手して下さい」というエラーメッセージが出る
ググっても解決しないし、VLCに乗り換えたほうが早いか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:58:34 ID:aMqYSjPd0
>>306
公式のサポートBBSに似たような事例が見つかったのでお知らせまで。
http://www.gomplayer.jp/bbs/view.html?intSeq=1300&artNum=2&page=1&preface=&keyfield=strSubject&keyword=ifo
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:05:25 ID:aMqYSjPd0
もう一つ。
こっちはWindowsのユーザアカウント再作成で直った模様。
http://www.gomplayer.jp/bbs/view.html?intSeq=1029&artNum=1&page=1&preface=&keyfield=strSubject&keyword=ifo
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:58:14 ID:KT6wlZbT0
>>308
thx

ユーザアカウントをもうひとつ作ってみたら
そっちでは普通に再生できた

ますます原因不明だな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:58:55 ID:vTOPsNP60
>>304
自分で補うてどうやるの?
旧バージョンに戻せないかなぁ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:06:12 ID:XxvW023p0
>>310
データにはほとんどの場合
「ファイルの始まり」
「ファイルの中身」
「ファイルを終わり」

っていう要素が記述されている
これらのうちどれか一つでも欠けるとプレーヤーはデータを正常に読み取ることはできないが、
「ファイルの中身」だけは中身が欠けててもあまり問題ない

Torrentの99%のファイルはこのどこか一部分が欠けてるだけだから、
「ファイルの始まり」や「ファイルを終わり」が欠けていたら、ファイルの形式に従ってそれを補えばプレーヤーが再生できるということ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:11:40 ID:Z3GMxI+s0
>>310
DivFix++とか使うのかな
avi 破損とかでググってみたらどうだ

>>304
どのプレイヤーでもそうじゃないのか
つか不完全なファイルでもそのまま再生できるのがGOMの売りの一つなのに・・
バージョンアップで不具合でることがこんなに多いんだからいいかげん
公式でもしばらくはある程度過去のバージョン残しとけよといつも思う
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:30:33 ID:XxvW023p0
>>312
どれでもってわけじゃないんだな
動画で全部試したわけじゃないが、例えば終端のIENDチャンクがないPNGの画像一つとってしても
きちんとした画像ビューアで読み込めてもブラウザの画像ビューアでは表示できなかった
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:37:58 ID:XxvW023p0
>>311は抽象的に書いたけど、具体的には
Stirling http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se079072.html
こういうバイナリエディタを使い、
対象となるデータの仕様書を見ながら破損している箇所を修復する

例えばaviだったら
http://www.alexander-noe.com/video/documentation/avi.pdf
ここを見て必須チャンクを調べる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 04:45:23 ID:6fq0xuiu0
日本語だしコーデック入れなくても色々再生出来るのはかなり良いんだがアイコンが壊滅的にダサイな(´・ω・`)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 06:16:22 ID:RjtG+lJ80
なら自分で作り直せば
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 09:25:09 ID:YEI3kRerP
バージョン新しくしてから1280×720のm2tのアスペクト比が狂うようになったな
なんだろこれ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 11:13:13 ID:9MOQhjBg0
アイコンくらい変えろよw
319>>160:2009/04/13(月) 11:54:33 ID:K5z1RNeF0
うちでは、V 2.1.17 - 2009/04/08のバージョンからおかしくなった。
これの直前のバージョンの在りかを教えて!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:48:18 ID:fTxPw5Hs0


小沢一郎は在日朝鮮人


321>>160:2009/04/13(月) 15:25:06 ID:K5z1RNeF0
>>319
自己レス。
2.1.14 がベクターにあった。初心者には少し重いけどこの辺りが現在では良いと思う。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:31:27 ID:amw9sbs80
バージョンしたとこなのにまたバージョンアップか

いつもGOMソフトウェアをご利用いただきありがとうございます。
4月8日にGOM PLAYERのバージョンアップをおこないましたが、一部の再生動作に問題があったため、4月9日に改めてバージョンアップをおこないました。

[Ver2.1.17.4700]をご利用のユーザー様は大変お手数ではございますが、改めてバージョンアップをおこなっていただき、[Ver2.1.17.4710]へバージョンアップをお願い致します。

今回のバージョンはマイナーバージョンです。ご利用のGOM PLAYERの設定によっては、
起動時にバージョンアップメッセージが表示されない場合がございます。
その場合はGOM PLAYER起動時にキーボードの[F1]キーを押し、表示される画面の
[アップデート]をクリックしてください。
自動バージョンアップが正常に動作しない場合には下記URLより最新版のインストール
プログラムをダウンロードしていただき、上書きインストールをおこなってください。

GOM PLAYER [Ver2.1.17.4710]

ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございません。
何卒宜しくお願い致します。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:37:40 ID:g5ggsGMa0
浦島太郎きてるな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:47:59 ID:W0CgpqkF0
情報おそっ
4日前の話題をまるで今さっきの出来事みたいに書くやつって…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:05:00 ID:E6BttHlt0
新しいバージョン入れたら再生するときにチラつくのは俺だけか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:35:03 ID:OgDnAvwR0
ゴム用のicon.dllってデビアント以外でうpされてる所ある?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:57:03 ID:vTOPsNP60
>>312
ありがと
DivFix++をDLしてやってみたんだけど、
AVIファイルではありません!と表示されて修復できない><
aviファイルなのになんでだろ

>>314
ありがとう
難しすぎて分かりません><
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:42:06 ID:YBJcBADF0
>>327
AVIなのか?今、破損したのやってみたが表示されるど。
デフォスキン使ってるから破損ファイルの場合、
インジゲーターがカクカク表示されて再生。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:08:09 ID:UgOanRZ60
特定の動画で
再生中にだんだんと音がズレていく現象があるんですが
何が原因かわかりますか?

色々設定をいじってみたんですが特に差はありませんでした
また、現象発生するファイルにも共通点はありませんでした
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:11:06 ID:pVEG1OUb0
映像が重くて遅れてるんだろ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:12:19 ID:r/3hCt7D0
2.1.8.1なら以前買った雑誌のROMに着いて来た
Balsamic 8MB 2558
パス gom

332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:31:26 ID:SEuwMnDo0
過去のバージョンは普通にオフィシャルの「過去のおしらせ」に置いてある
わざわざどこかをあさる必要はないぞ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:36:42 ID:pVEG1OUb0
2.1.8のトコ見たけど、リンクが見当たらないけど、何処にあるの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:41:12 ID:SEuwMnDo0
>>333
なら、すなおに331のやつでももらってろw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:45:29 ID:pVEG1OUb0
アンタの浅はかさを、やんわりと指摘しただけだぜ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:48:15 ID:SEuwMnDo0
一年半前のバージョンをそんなに使いたいのか?
今トラぶってる人が欲しいのは、直前か、2つくらい前のバージョンなんじゃない?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:53:26 ID:pVEG1OUb0
後出しじゃんけんかよ。

また、浅はかさを露呈したな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:56:25 ID:SEuwMnDo0
>>337
おつかれ、クズw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:02:53 ID:UT8hIOaA0
ゴミプレイヤー
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:09:43 ID:ZESl2dry0
過去バージョン公式にはないでしょ?
過去のおしらせのリンク先全部同じだよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:21:34 ID:uhCqeBz20
公式にあるよ、これリンク先同じなの?

GOM PLAYER [Ver2.1.12.4190]
これDLしてみたけど99.9%のファイル再生出来なかったw

ver2.1は駄目なのかな?

342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:23:09 ID:b1JgobUG0
ttp://www1.atwiki.jp/gomgom/

過去バージョンならここに
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:28:06 ID:IWsKC8cG0
>>338
なあ、「クズ」って言われると、むかつくモンなのか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:31:44 ID:ZESl2dry0
そこだけリンク先違うね
だけどファイルは同じ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:33:43 ID:ZESl2dry0
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:47:47 ID:G0V+cxYl0
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:56:39 ID:uhCqeBz20
>>342のリンク先でも旧バージョンないよ><
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:22:18 ID:ML6ly7FX0
最新のGOMは、動作が不安定です。
1つ前のGOMを入れたら、毎回バージョンアップの窓が
ポップアップするのでしょうか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:35:37 ID:CPQwjVRR0
広告を消そうといじったら上書き出来ないようになっててわろたw
みじめなばかちょんやねwww けしたけどwww
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:39:36 ID:3rlZ4Va90
>>348
環境設定→一般→アップデート 
最新バージョンの自動チェックを無効にすれば
ポップアップしないんじゃないかな
351VAunzDmWLCo:2009/04/14(火) 01:41:02 ID:EDDrDRwb0
egrb[phovuqe <a href=" http://videohive.net/user/aethretun ">naked women video</a> qgpjirothkqwrf <a href=" http://videohive.net/user/aetna ">boating nude</a>
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:54:04 ID:b1JgobUG0
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:01:50 ID:YMwDqxlH0
古い奴入れたらやっぱチラつき直ったわ
やっぱ最新版問題あるんじゃないかなあ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:14:57 ID:b1JgobUG0
GOM PLAYERバージョンアップ
高解像度H.264(AVC)映像の動画ファイル再生処理機能の改善向上化
て書いてるけど改善してないので、coreavc1500使ってる ><
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 02:16:50 ID:uhCqeBz20
99.9%のファイルはVLCで再生出来るのかな?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:18:59 ID:ML6ly7FX0
>>350 ありがとうございます。やってみます。
>>352 これってログインしないとDL出来ないのですか?
広告が来そうで、怖くてログインできないんですが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:21:53 ID:b1JgobUG0
>>356
しなくてもJPNクリックで、後は好きなバージョン選んでダウンロード出来ますよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:32:33 ID:ML6ly7FX0
>>357 出来ました!ありがとうございました m(_ _)m
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:37:14 ID:VopJ5x9n0








小沢一郎は在日朝鮮人





360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:51:35 ID:uhCqeBz20
旧バージョンなんかインスト中にエラーでない?
361>>160:2009/04/14(火) 04:08:51 ID:J/dIdkiK0
>>331
>>352
ありがとうございました。
PCに詳しく無い方へおすすめするのには古い方が良いとおもいまして。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 04:59:02 ID:blw4bdlT0
>>343
どこかの方言だよ

○○○だべ
○○○でげす
○○○アル   とかと一緒
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 06:47:32 ID:mR3bmynw0
>>332ってリンク先基本同じなの気づいてなかったのかなw

過去のバージョンは普通にオフィシャルの「過去のおしらせ」に置いてある
わざわざどこかをあさる必要はないぞキリッ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 08:27:08 ID:FwQ0EzrQ0
>>361
PCに詳しくないやつに勧めるなら、WMPとQTとRealで再生できないものは諦めろ、だ
自分自身も聞かなきゃわからない探せないレベルなのに
何かあって質問されたときちゃんと答えられるのか?
答えられなくてまたこことか類似スレに聞きに来るくらいなら初めから勧めるな

>>363
リンクファイル名が同じでファイルそのものがさし変わってることに気づいてないんだろうな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 08:28:49 ID:E1huNQ/f0
>>353
ちらつきってのがよくわからんのだよな
内蔵コーデック切ってffdshow使ってるせいかもしれんが
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:02:03 ID:yQU19UMb0
PCに詳しくないならなお更最新版のGOMだろ
GOMで再生できなきゃ諦めろで
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:19:25 ID:YMwDqxlH0
>>365
ffdshowは入ってない
うまく説明できないがGomの画面がチラつくって感じじゃなくてモニタ全体がチラつく感じ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:29:08 ID:cxJxDOWr0
>>367
それはグラボが調子悪いんだ
ファンが止まってたり、ヒートシンクが外れ掛かってたりして
熱くなってないか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:35:06 ID:9q+0aWqk0
リフレッシュレート変えたらどう?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 10:25:09 ID:E1huNQ/f0
>>367
GOMの画面だけじゃないならモニタかグラボがおかしい可能性があるな
あとはGOMの映像設定の出力方式とかがモニタorグラボとあってないとか

バグの可能性も十分あるが、自分のPCの方の設定とかも確認するんだ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 10:26:18 ID:YMwDqxlH0
う〜ん、でも古い奴入れたら大丈夫だったし下手なとこ弄りたくないからこのままで行く
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:04:26 ID:70BJwgq10
パソコンに取り込んだDVDをGOMで再生するとシークバー
が使えなくなる問題だけどISOファイルで取り込んだら解決するらしい
のだがDVDはもう返却してるしどうしたらいい?
MSプレーヤーみたいにチャプターファイルでもシークバーが使える
プレーヤーはないのかな?またはチャプターファイルをISOに変換
できるフリーソフトがあれば助かるのだけど
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 16:19:50 ID:Z+lnU/x60
>>372
ImgBurn
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:35:13 ID:tJ4WmKNK0
>>372
チャプターファイルてのがよく解らん。
普通リッピングってVIDEO_TSフォルダにするかISOイメージにするかじゃない?
VIDEO_TSフォルダの再生は開く→DVDファイル(.IFO)でOK、シークも可能。
ISOはDAEMON_TOOL等で仮想ドライブにマウントせんとだめよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:49:49 ID:so8N9tfS0
動画とか音楽の保存の仕方教えてくれ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:56:38 ID:n+S8DQhZ0
動画→モニターの前にビデオカメラを設置
音楽→スピーカーの前にラジカセを設置
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:00:31 ID:so8N9tfS0
ちがいます
ゴムプレイヤーを使ってでのことです
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:05:13 ID:tJ4WmKNK0
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:16:10 ID:so8N9tfS0
さっぱりわかりません
ニコニコの動画を保存したいんですけど
url入力してもだめだし
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:21:31 ID:IWsKC8cG0
おいおい、プレーヤーとダウンローダーを一緒にしようとか考えるなよ。

ニコ動とつべは「Smile Downloader」が便利。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:23:08 ID:so8N9tfS0
そうだったんですか
せんくすです
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:34:43 ID:n+S8DQhZ0
なんだ?
釣りじゃなくって真性だったのかよw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:38:38 ID:so8N9tfS0
スマイルダウンローダーやったんですけど
保存できない…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:44:22 ID:tJ4WmKNK0
>>383
専用スレ
■TubePlayer & SmileDownloader Part21
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237117356/
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:47:27 ID:so8N9tfS0
ども
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:22:10 ID:Hd774ovuP
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:38:36 ID:hBMxQvsQ0
バージョンを手動で確認すると2.1.17.4710と出るのに
「アップデート」で確認すると失敗する
なんぞこれ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:27:42 ID:JhE9VnS70
>>215
エコーというか、音われというか・・・まったく聞きとれない感じ。
ちなみに他の動画ソフトで見れるのは普通の音声だから、スピーカー自体は問題ない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:58:37 ID:tJ4WmKNK0
>>388
関係ありそうな設定を挙げるからチェック汁

環境設定→オーディオ

[オーディオ]タグ
・出力先…[システム基本]
・イコライザー…使用せず(チェックなし)
・ノーマライズ…使用せず(チェックなし)

[AC3]タグ
・Gain Contorol…+3B位のところ
・Dynamic Range Contorol…チェックなし
・オーディオチャンネルの拡張…チェックなし

[エフェクト]タグ
・ヴォーカルフィルタ…使用しない
・リバーブ…使用しない
・サラウンド…使用しない
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:15:46 ID:JTiBl6j/0
>>387
素直にダウンロードしてきて上書きorクリーンインスコしろ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:31:59 ID:VopJ5x9n0



小沢一郎は在日朝鮮人



392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:08:28 ID:JhE9VnS70
>>389
d。
全部おkだった。つかデフォのままだった。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:36:36 ID:tJ4WmKNK0
>>392
うーん、じゃあGraphEditでGomの再生情報と同じDirectShowフィルタを接続して不具合有るフィルタを洗い出してみては?

ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/avivo/graphedit.html
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:07:03 ID:JhE9VnS70
>>393
見てみたけど、残念ながらぜんぜんわからなかった・・・
これは私の頭の問題だけど。ありがとうね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 00:37:59 ID:Ch9fax2C0
mmmm
396393:2009/04/15(水) 01:16:07 ID:HeG5/nNs0
ごめん、参考に書いたリンクがちょっと難しいね。これとか見て下され。

ttp://homepage2.nifty.com/sophia0/freesoft/GraphEdit/
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 04:17:47 ID:F/GFLjHn0
これスパイウェアあんの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 04:19:41 ID:o53+MfXI0
うんうんあるある
このすれを1からよんでみるんだ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 06:24:30 ID:I4sgpDZ00


小沢一郎は在日朝鮮人


400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 09:30:29 ID:y7DyqLuB0
srt対応と名前の似たファイルを自動でプレイリストにしてくれるところは非常に良いです!
上記どっちか(出来れば両方)を満たしてるプレイヤー他にありますか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:10:42 ID:rJS/j/HT0
ここで聞くな馬鹿
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:13:55 ID:ApgnzCex0
最近一部のMP3ファイル開くと応答なしになる
パージョンUPする前は普通に聞けたのになんなんだよ・・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:24:12 ID:QMJjVmnG0
>>373
ImgBurnですねあとで試してみます
>>374
ありがとうございました


GOMや他のプレーヤーでもそうだけどデフォだと画面が少し横に
のびてるからアスペクト非を無効にして手動で少しだけ
縦に伸ばしてやらないと使い物にならないという事情もあると
思いますが、起動するたびにこれをやるのは非常にめんどうです、
どうやってこの問題に対応してますか?ちなみに私がMSプレーヤー
を使わなくなったのはこれを調整する方法がないのが原因です
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 00:08:38 ID:V6L0eQKZ0
>>403
DVDのチャプターファイルというのはDecryptorやShrinkでのIFO保存だろうと思いますが、
のGOMでの再生やアスペクトについては
FOEditというユーティリティでIFOを再構築すれば治るようですよ。
405404:2009/04/16(木) 00:10:29 ID:V6L0eQKZ0
失礼、FOEdit じゃなく IFOEdit でした。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:21:16 ID:AVpM13ih0
質問します
最新のやつにアプグレードしたら、
再生時に画面の下中央あたりに宣伝みたいなものが出るようになりました
うごくので、目障りでしょうがありません
これ消せませんか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:25:44 ID:/RWy2amZ0
質問する前に同じ話題が出てないかくらい確認しろよ・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 10:35:25 ID:AVpM13ih0
でけたwwwwwwwwwwwwww
すげええええスキンすげぇぇぇ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 12:32:32 ID:OdcrCzWH0
ImgBurnでTSをISO変換すると再生できないファイルになりました
まあこれは想定内ですでも解決法を発見できないたぶんどこかに
書いてあると思いますが、こんなときにグーグル先生がほしい
情報をヒットしなくなるから不思議です
IFOEditはTSセクタを取得したけど再構築が始まらず解説サイトを見ても
わからないですね、まあ簡単に動かし方を理解できるものでは
なさそうですね、これらの原因を解決するのにむこう半年くらい時間が
かかりそうです、今はもう調べる気力もつきましたし素人の手が出せるレベルでは
ないですね、当分の間アス比を調整できないMSプレーヤーのシークバー
を使っていくことになりそうです
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 13:52:16 ID:l1T0kXht0
糞スペックPCだから最近のMP4や何とか264だっけ?
全然まともに動作しないから、最新版にしたいけど
ログ読んでるとまだVerUPしないほうが良さそうだな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:15:11 ID:YRseIUte0
クソスペックなら尚更GOMの内部デコーダなんか使うなよw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:07:27 ID:b8rxRpWL0
264はKMPlayerの方が、軽くてオススメ。

ただし、KMは暴走して操作を受け付けない時がある・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:35:58 ID:l1T0kXht0
>>411
PCうとくてGOM入れておけばOKてな感じで入れたから
その変いじれないよ怖くてffdなんたらとかいうコーデック詰め合わせみたいのにしろってことかな。
>>412
ありがとう、常駐スレではMPCとVLCなら見られたって人もいた。
簡単で何でも見られて不具合なく軽いのがあればな〜
二種類のファイルが見られないだけで、他のプレイヤー入れるのもな

俺のPCのスペCeleron(R)CPU 2、00GHZ 1、99GHZ、736MB
ドライブの総容量70Gもない。だからあんまり色々入れること自体が重くなる原因になりそうでw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:42:06 ID:cros80Or0
TCPMPにしろyo
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:38:25 ID:K83GRG850
>>406
え?そんなの出ないよ何それ?
2117だけど
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:40:23 ID:V6L0eQKZ0
>>409
前に>>374に書いたけど、なんとか再生出来るISOイメージが作れたとしても、仮想ドライブにマウントしなければ再生できないなど使い勝手悪い。
そこまでたどり着くのは色々と大変だろうと思う。
今あるデータに欠損してるVIDEO_TS.IFO等を補填するだけで、GOMでもWinDVDでもWMPでも再生できるようになるようだ。
アスペクトもちゃんと表示されるしシークもOK。いいことづくめでしょ。
補填方法は下記ページ参照のこと。
http://bmed.bufsiz.jp/dvd/sub/ifo_edt.htm
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:08:03 ID:If3SSKD10
>>415
Basicスキンなんだろ
スレ内も調べないやつはほっとこうぜ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:29:49 ID:Skud7k8q0
GOMアップデートしたら全ての音がでなくなった
え?なに?オーディオカード壊した?
419418:2009/04/16(木) 18:35:48 ID:Skud7k8q0
自己解決
なんかアップデートと同時にwav音量がミュートではないのに最小まで絞られたみたい
GOM以外は何も弄ってないタイミングだったからGOMが原因だとは思う
ミュートではないことだけ確認して満足してたから気付かなかったぜ
スレ汚しスマソ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:27:31 ID:sC8EEPCj0
最近このPlayerを使い始めました。
ウィキペディアを見てDodgeに興味持ったんですが、どうすれば起動できるんでしょうか?
プログラム情報→ロゴ画像をダブルクリックとありますが、プログラム情報がどこにあるのかが分かりません。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:03:43 ID:dlILbGpc0
>>420
F1
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:06:30 ID:RFjHA+5r0
testes
423420:2009/04/16(木) 23:10:08 ID:xQZoo6TM0
>>421
ありがとうございました。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:48:34 ID:Yd0LRESm0
プレイリストがビデオ再生部分の横にくっついてるスキンが少ないのが残念
プレイリストが離れてると使いづらいんだよね・・・邪魔で
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 03:55:22 ID:kgUJeC+v0
>>417
はぁ?
achromaticだよ
何処に出るのさ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 03:56:40 ID:kgUJeC+v0
>>417
あ、わるい
basicだと出るのか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:00:03 ID:cfNDktIy0
>>180>>412
KMPlayer
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 12:14:22 ID:/n/Cnz1J0
選択肢がある奴らはいいな
うちはMeだから実質GOM以外選択の余地がない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:05:48 ID:9DLdzfSuP
>>428
ちょwwwww
Meてwwwww
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:29:48 ID:y1FV3YDZ0
>>428
悪いことは言わん
金がなくてもXPが手に入るうちに無理してでも買っとけ
7もVistaと同じく糞OSっぽいので後で長年後悔するハメになるぞっ!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:39:14 ID:cO9ygf+I0
7の悪評なんてあんまり聞かないぞ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:54:55 ID:4QNxxWgbP
7とVistaは似て非なるもの。
バーチャルボーイとスーパーファミコンくらいの差はある。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 13:59:26 ID:FiuIPYjl0
7の悪評なんて、ベータだからチューニングが不足してるとかその程度しか見た記憶がない
マジで糞な部分があるなら見てみたいのでくそみそ書いてるページのアドレスを貼ってくれ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:20:08 ID:2mNsXAQB0
7はVistaのマイナーチェンジってのはもうはっきりしてるだろ…
そもそも、Vistaが言われてるほどくそじゃなかっただけの話
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:31:45 ID:y1FV3YDZ0
3.2GBまでしかメモリ認識できないのにOSだけで1G要求とか
そのほか諸々OSの見た目なんかで無駄なパワー使ってどうすんだよ
OSに求められるのは安定と軽さと互換性だろ明後日の方向に向かいすぎ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 14:47:41 ID:4QNxxWgbP
Vistaから7の方向性は評価しても良いと思うんだが、どうよ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:10:52 ID:y1FV3YDZ0
>>436
それは確かに評価できると思うが
XPが平均80点とってる生徒で7は平均40点とってる生徒(Vista)を勉強教えて平均70点に成長させた感じ
でも7は無駄な知識はたくさんあるけど大飯喰らいのメタボのまま
糞OS開発してる余力があるならXPの放置されっぱなしな大量のくだらないバグを
ちゃんと修正した平均90点のXPの方がよっぽどニーズあるだろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:14:48 ID:RRh6HFtx0
7ってそんな感じなんだ・・・

明後日というか、一昨日?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:56:32 ID:/n/Cnz1J0
まぁだからって今さらXPには戻れないわな
ハイスペックPC売ってハードメーカーに金落とすためにもメタボインフレを崩すわけにもいかない
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 15:58:23 ID:f08WBLNx0
XPとVista,7との技術的な面から見た違いを知りたい。
見えない部分の仕組みが結構変わってるらしいけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:42:12 ID:2QK9jNg30
XP厨死ねよww
いまさらXPとかあほか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:43:55 ID:DxtKR+f00
新しいPC買えよお前ら・・・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:44:29 ID:2qLO+rTb0
>>440
さすがにそこまで行くといい加減スレ違いだから
Windows板いってスレを探すかスレ立てしろよとしか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:51:21 ID:y1FV3YDZ0
>>441
未だにまともなショップや企業はXP主体なのに何寝言いってんの?
Vista買っちまった情弱か?
XPでハイスペックマシンが今のところダントツ快適なのは事実だろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:12:19 ID:kKwVBsCM0
高スペックVista>高スペックXP>低スペックXP>低スペックvista

こんな感じじゃね?
vistaは高スペックだとサクサクいける
まあ操作性はダメダメだけどな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:18:31 ID:RRh6HFtx0
高スペックXP>高スペックVista≧低スペックXP>低スペックvista

じゃね?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:25:59 ID:y1FV3YDZ0
>>445
OSでそれなりにメモリ食ってそうだからメモリ最大に積んでても
アプリそれなりに起動たらXPよりももたつくんじゃないのか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 17:27:07 ID:e9FrgxF/0
いい加減スレ違いに気づけよ馬鹿
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:03:45 ID:6h68+CHP0
ウィンドウサイズを任意で固定出来ないの?
動画をリストに登録して連続再生したら元のサイズになるんだけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:06:37 ID:Kjj7aa3L0
>>449
オプションくらい目を通せよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:07:02 ID:RpFUW80u0
>>449
環境設定→再生→再生タグの右下
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:12:45 ID:6h68+CHP0
>>450-451
d
一応オプション見たんだけど気づかんかったわ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:56:14 ID:SW/gBtOP0
mp4読み込ますと、高頻度で落ちるのってうちだけ?
再生中はないんだけど・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:10:39 ID:kgUJeC+v0



小 沢 一 郎 は 在 日 朝 鮮 人


455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 22:53:13 ID:Q9P3ulKf0
>>453
mp4なんかみてると、おチンチンが腫れるど。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:08:10 ID:5de/D5Yb0
>>454
これ通報されたらやばいんじゃない?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 02:39:22 ID:S1g1u4v00
>>456



小 沢 一 郎 は 在 日 朝 鮮 人



458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 02:59:17 ID:H3gvd0eF0
訴えられたら名誉毀損か?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:32:01 ID:wyJp+fCEO
>>456
>>458
ごちゃごちゃ言ってねーで通報してやれよw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:39:05 ID:Ae65rc7H0
こういうやつはたいーほされたり訴えられたりすると
「スペース入れて一文字ずつ書いてるだけだ、文章じゃない」とかっていいわけする気かね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:23:33 ID:ADZ2H1VKP
文章どころかアスキーアートで問題になった奴がいなかったっけ?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:39:38 ID:WW7el9ta0
小沢一郎は在日じゃねーよ
スパイの朝鮮秘書にたらし込まれてて
日本の国益無視してるけど
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:53:07 ID:OmoTB1hj0
出生の辺りが怪しいらしいけど・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:15:35 ID:LCNimPM+0
>>462
本人乙




とでも言ってもらいたいの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:23:36 ID:PKmbaPIZ0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   このスレ的にゃどうでもいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:50:17 ID:UuaSyl6f0
そもそも、在日では議員にはなれないから
朝鮮系日本人と書きゃなきゃダメです。
って、これ言ったら、芸能界、スポーツ界、議員と腐るほど居るだろうな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:37:07 ID:uJAvwHT00
アイコン変えたんだけど、元に戻したいのでデフォルトのアイコンがあるフルパス誰か教えて。
探したけど見つけられない。。。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:55:00 ID:F2Vw7L+o0
C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:09:28 ID:89tfCFdS0
wmpより軽いと思っていたのは大違い
GOMでDVDを24インチ全面表示で見るとたまにカクッとくる。
VIDEORAM不足かなとタスクマネージャー見るとゴムがCPUパワーを80パーセント近く食ってる。
色合いとかGOMのほうが綺麗だけど俺の古いペンW2.8ではこりゃ重過ぎる。
意外にGOMは重いのね。
ちなみに最新バージョン

470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:42:40 ID:qfwx4TGz0
>>469
XP SP2 セレロン2.7G、表示24inchじゃなくl19inchだが、30%弱だぞ
Ctrl+F1でDirectShowFilterリスト何になってる?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:07:06 ID:UuaSyl6f0
モニターはあまり関係ないと思うがな。
うちの場合は42外部モニタに切り替えた方が軽くなるし。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 16:38:19 ID:FmSW2eC/P
OSリカバリーとか設定のやり直しは手作業ですか?
設定ファイルをコピーしてとか出来ます?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 17:11:19 ID:qfwx4TGz0
>>472
誤爆?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:37:17 ID:FmSW2eC/P
>>473
OSリカバリーした後、GOMの再設定を簡単に出来ないかと
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:49:35 ID:qfwx4TGz0
>>474
レジストリ使ってる。
工夫すりゃできるかもね、保証はできないが。
主な動作設定はここの下にある感じ

HKEY_CURRENT_USER\Software\GRETECH
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 19:07:17 ID:FmSW2eC/P
>>475
ちょっと手が出しづらい ありがとう
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:44:20 ID:WOBprxWc0
鳩山:「私は日本人が自信を失っていると。自信を失うと他の国の血が入ってくることを認めないという
社会になりつつあるな、と。それが非常に怖いと思っています。むしろ、その定住外国人の話など
は、税金を彼らは納めている訳ですよね、その地域に根が生えて一生懸命頑張っている人たちが
たくさんいる訳です。その人たちに、むしろ参政権ぐらいは与える度量の広さをね、日本人として
持つべきではないかと。私は何か、いわゆる普通の人と逆みたいな言い方をするかもしれません
が、自信があればもっと門戸を開いて良いじゃないかと。これからいずれにしてもこの国はですね、
出生率いま1.32とか、そんな低いところにある訳ですから、この出生率の問題だけ考えてみても、
もっと海外に心を開くということを行なわないと、世界に向けても尊敬される日本にもならないし、
また、日本の国土を守ることもできなくなってくると、そう思っていますから、私は定住外国人の
参政権ぐらい当然付与されるべきだと、そう思っています。ただ、民主党の中にも結構ですね、
根強い反対論があります。」
(続く)

▽ソース:ニコニコ生放送4月17日20時スタート分 49分52秒〜56分08秒あたり
4:58頃「定住外国人の参政権ぐらい 当然、付与されるべき」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6775700
http://www.youtube.com/watch?v=1BBomcbCy_s
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:51:22 ID:OmoTB1hj0
帰化すればイイ話だろ。ポポ山
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:24:06 ID:ZWuVSMCA0
>>465
NHK乙
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:03:12 ID:89tfCFdS0
>>470
こんな感じです。

pass 1192
http://a-draw.com/contents/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=4493

なんかおかしいですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:10:05 ID:pp2aowRf0
斉藤由貴。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:10:42 ID:YokxGbho0
そんなもんにパス付けるって・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:22:11 ID:rpyvNVVB0
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:35:43 ID:IsfkpXUvO
>>480

VMR9だから重いのかな?オーバーレイに変えたらどうか?
環境設定→映像で右下にあるよ
グラボの型番は?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:40:06 ID:GMkLSAq0P
(´゚ω゚):;*.':;ブッ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:06:32 ID:ETl6K81P0
>>484
ありがとうございます。
偉そうにGOMをけなしたしまったけど
デフォルトの奴に換えたら10パーセントまで低下しました。
なんか映りがWMPのように汚くなったようですが軽くなりました。
あとスクリーンショットが撮れなくなったのはご愛嬌ですか?
グラボはGFFX5200の126Mです。
お騒がせいたしました。
  
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:34:10 ID:DlQvzOqK0
>>466
出鱈目いってんじゃねーよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 05:20:52 ID:HHT04DoN0
>>486
拡張子によって違うよ
俺の場合は例えばmp4だと、AMD機でもIntel機でもXPでもVistaでもWMPのほうが軽い
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 07:39:05 ID:K1TXenQo0
>>486
5200っていうと、5年くらい前のパソコン?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 07:57:10 ID:2ujr5TzV0
うちのメインメモリの量と同じグラボか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:55:40 ID:LTX6o969P
MPC-HCと併用してる人ってどんな使い分けしてる?
GOMでカクカクのやつをMPC-HCで再生だけ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:36:12 ID:diLMTM5G0
GOMでカクカクの動画なんてないのでMPCは使ってません
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:12:33 ID:k1NbbutK0
使ってる人に聞いてんよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:30:33 ID:eHc90N2n0
MPC-HCって、早回し再生できるの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:49:57 ID:CK2EzfoV0
フォルダ内ファイルの再生中、ウィンドウの大きさを変えた場合、
次ファイルへ自動再生した場合ウィンドウの大きさがデフォに戻る
のは仕様でしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:06:01 ID:jvqj/BYQ0
>>495
お前がそう設定してるんだろ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:34:12 ID:H0247fA50
>>495
環境設定で再生オプション設定
動画再生時にウィンドウサイズを変更する の所のチェック外せば
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:14:08 ID:sNNThl710
アップデート全然してなかったんだけど最新のやつにアップデートしてみたら起動する度にユーザーアカウント制御の画面が出てきて、
いちいち「続行」をクリックしないといけなくなったんだけど、これはどうにかできないの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:14:55 ID:6jXamYJw0
>>498
1. スタートボタンから[コントロールパネル]を開く
2. [コントロールパネル]のホームが表示された場合、左ペインで[クラシック表示]を選択する
3. [ユーザアカウント]アイコンをダブルクリックする
4. [ユーザーアカウント制御の有効化または無効化]を選択する
5. [ユーザーアカウント制御]ダイアログが表示されたら、[続行]ボタンをクリック(管理者アカウントの場合)、または管理者アカウントのパスワードを入力して[OK]ボタンをクリック(標準アカウントの場合)する
6. [ユーザーアカウント制御 (UAC) を使ってコンピュータの保護に役立たせる]オプションのチェックを外し、[OK]ボタンをクリックする
500495:2009/04/19(日) 15:23:02 ID:CK2EzfoV0
一応全てに目を通したつもりだったんですが・・・
ありましたね。

>>496
優しくない!
>>497
優しい!
ありがとう!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:25:14 ID:sNNThl710
>>499
サンクス
でもそうじゃなくてGOMのだけ消すようにしたいんだけどそれは無理かな。
UACを完全にオフにしてると危なかったりするんじゃないの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:27:23 ID:6jXamYJw0
>501
>一度「選択操作を記憶」にチェックを入れて許可を行えば、以後は同じ操作を行ったとき、UAC(的な)警告ウインドウが表示されなくなる。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/10/symantecuacnorton_uac_tool.html
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:39:51 ID:sNNThl710
>>502
お、できた。
ありがとう
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:51:05 ID:kjQyVjWZ0
再生→DVD→前回のシーンから再生にチェック入れてるんですが初めから再生されてしまいます。
なぜでしょうか?

ちゃんと前回のシーンから再生されるDVDもあるんですが
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:24:59 ID:TBA60pyj0
さっきまでいつも通りGOMで動画再生が出来ていたんだが
違うファイルを再生したらいきなり音声が出なくなった(映像は流れている)

とりあえずGOMのアップデート、PCの再起動をしても改善されなかった
頼む助けてくれ

ちなみに他のプレイヤーだとちゃんと音声も再生される
506505:2009/04/19(日) 16:41:16 ID:TBA60pyj0
スマン
何か治ったみたいだが、まるで原因がわからん
GOMの音量をミュートにしてたとかは断じてない

なんで治ったかもわからんので、同じような症状になった人がいたらでいいので
何か情報あったら教えてくれ

あと、再生ファイルはaviだった
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:45:09 ID:4muqvRf80
全画面ネトゲの裏で音楽だけ流してて数分すると一時停止されちゃいます
あれ?と思って戻ってみると再生開始
スペック不足等を疑ったんですがゲームを最小化したり窓だと問題なし
全画面の裏ではうまく動作しないとかあるんでしょうか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 16:57:54 ID:S0USFc2M0
DVDのアングル変更ができないです
そしてなぜかいつもアングル2にチェックが入っていて、DVDプレイヤーでやると普通に変更できるのに、GOMだとできません
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:45:41 ID:nXv2Ka4S0
>>500
優しくないとかって…
>>496ではないのだが、一昨日同じような質問の過去ログが既出じゃないか…orz
>>449-451
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:52:52 ID:nXv2Ka4S0
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:00:20 ID:QKj500Ci0
GmTV取り除いて日本語化できる方いませんか
宜しくお願いします
http://gom.gomtv.com/skin/view.html?intSeq=216&page=21
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:14:13 ID:jvqj/BYQ0
>>511
そんなスレじゃないから
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:52:21 ID:qd5g8OqBO
GOMでニコ動の高音質(限定)を再生すると音が鳴らなく、シークバーを動かすと音がなるのはなにかコーデック的なものが必要なのでしょうか?
構成は
E4400 OC2.4
XP
メモリ2G×2
WDC320です
宜しくお願い致します
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:35:38 ID:6eoLmzjH0
>>513
どの動画かアドレス書くとかコーデックチェッカでチェックした内容書くとか
動画自体の情報も書いてくれよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:24:57 ID:gfv4CZ3fP
>>513
つ 真空波動研
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:29:01 ID:hYDUHPz00
すいません質問。

DVDを1.3倍速くらいで音声ありで観たいんだけど、方法知りません?
なんか倍速にすると音声消えちゃうんだよね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:39:25 ID:Mb562DTd0
DVDだけ違うの使ってバージョンアップで対応されるの待つ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:43:28 ID:hYDUHPz00
>>517
やっぱgomは無理なんですかね?
知恵袋ではできるって意見が多かったんだけど実際やったらだめでね

誰か音声付き倍速再生できるフリーソフト教えてくださーい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:01:25 ID:Mb562DTd0
gomのサポートのそのDVDの件について
ttp://www.gomplayer.jp/faq/faq_005.html

自分は取合えずKMPlayer使ってるけどキーフレームシークが出来ない
のでDVD以外ではGOMを使ってます
情報はこちらで
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234273880/
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:18:40 ID:hYDUHPz00
>>519
ありがとう!
gomはだめなのか・・・

初心者ゆえキーフレームシークとかよくわかんないけど
これならdvd倍速再生できるんですね?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:21:08 ID:Mb562DTd0
キーフレームシークはシークするとき画面がパラパラついてくるやつだよ
KMは今一GOMに慣れてるとシークが良くなくて、使い方によるとは思うけど
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:22:18 ID:Mb562DTd0
300%までOK 画面の明るさとかの変更もOK
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:28:23 ID:hYDUHPz00
.>>521-522
本当に丁寧にありがとうございます!!

ちなみに日本語化ファイルもダウンロードしてます?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:33:03 ID:Mb562DTd0
日本語化ファイルもダウンロードしてます
あとインストーラー使わないで使用する方法とかあるのであちらのスレで
確認してみて、こちらだとスレ違いになってしまいますので
怒られちゃうから
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:36:41 ID:hYDUHPz00
ありがとうございます!
たしかにスレ違いでしたーこの辺で失礼します
感謝感謝〜
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:38:39 ID:Mb562DTd0
方法とかもある でした おやすみ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 02:58:20 ID:fmp+ruYp0
>>518
他の動画なら音声つきで再生できるよね?
DVDでやりたいならVOBから再生させるって手がある
りっぴんぐ必要かもしれんが
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:34:35 ID:hYDUHPz00
>>527
すいません、あまりに初心者ゆえVOBとかリッピングとかわからないのですが、
自分はまずDVDをそのまま倍速再生しダメ
んでググったら一旦ハードディスクに保存すればできるという情報があったので
それをやってみてもやはりダメでした

あ、なんか今そのDVDファイルの中にVOBってやつを発見しました
でも一瞬最初の画面が出るだけで消えてしまいました
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:46:43 ID:Mb562DTd0
>>528
>>519のサポートにも書いてあるけどそのままでは駄目なのもあるよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 03:47:19 ID:fmp+ruYp0
消えてしまいましたって意味わからんがVOBはいろいろあるからメインコンテンツ探して再生してみて
保存したやつな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 04:10:55 ID:hYDUHPz00
>>528
>>529
お二人とも親切でまじ助かります!
今、KMPlayerをインストールして倍速再生してみたところ、倍速で音声出た・・・感動です!

ただKMPlayerのアイコン(再生とか停止とかその他も全部)が全く反応しないんですが・・・。
すいません、いよいよまじでスレ違いですね。
本当にごめんなさい。もしよろしければご回答お願いします。

>>528
消えたってのは画面から消えてしまったってことです。
再生をクリックするとまた一瞬映るんですがまたgomを起動した初期画面に戻ってしまいました。
言葉足らずですみません!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 04:48:40 ID:Mb562DTd0
状況がよくわかんないけど、取合えずPC再起動してみたら
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 04:49:38 ID:hYDUHPz00
すいません>>531ですが解決しました!
ご親切にありがとうございましたー
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 04:54:40 ID:hYDUHPz00
>>532
私があまりにも素人過ぎる故でした
DVDをパソコン入れて、そのファイル開くとたくさん出てきてどれをKMPlayerにドロップしたら
いいかいまいちわかってなくてですね
どうやらそれを間違っていたようです!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 05:01:37 ID:Mb562DTd0
>>534
ああ、なるほど右クリの「送る」にでも入れておいて
VIDEO_TSフォルダごと指定してやれば迷わなくていいよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 05:04:47 ID:Mb562DTd0
あ、右クリは好みでどうでもいいです
VIDEO_TSごとドロップしてやればOK
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 05:14:07 ID:4m3I4Oro0
このプレイヤー、すごくいいプレイヤーだと思うんだけど、
DVDの字幕がなぜだか一部表示されない・・・

具体的にはレンタルで借りてきた海外ドラマ
バトルスターギャラクティカのDVDでシリーズ全部同じ症状

メインの字幕は出るんだけど、なんていうのか、補足字幕?
一画面に複数の字幕を表示するシーンで
前後の字幕の一部が表示されなくなる

23:55分、東京、国会議事堂
みたいな場面を説明する字幕とかが

メディアプレイヤーや、MPC、VLCplayerなど
他のプレイヤーでは問題ない
コーデックはk-liteとWECPの最新版両方試した
WinXPSP2、GOMも最新版,アンインストールや設定リセットもやりました

コーデックの設定をいろいろいじってみたんだけど全然わからない
だめな初心者の見本みたいなあいまいな質問ですが、
同じような方いませんか・・?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 05:16:35 ID:hYDUHPz00
はい!
ありがとうございます!

こんな時間に親切な方に会えて本当に助かりました〜。
まじ感謝です!!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 05:43:34 ID:fmp+ruYp0
正直DVDの再生にはむいてないよ
DVDはWMPあたり使ったほうがベター
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:04:06 ID:QCksyYOT0
DVDでffdshowを効かせることは出来るんですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:31:32 ID:E1jiSLtZ0
DAEMONでDVDISOをマウントしてGOMで見ようとしたら、全く再生できずにソフト自体が固まるんだが・・・
他のPCでは大丈夫だからGOMのバージョンが悪いわけではないよな
GOM起動させた状態でマウントして読みに行ってもダメ
先にマウントして、自動再生でGOMを起動しても固まってダメ
何が原因かさっぱり分からん
コーデックとかはGOMに付いてたやつしか入れてないんだが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:54:04 ID:0c0P+d2JP
>>541
まずはお決まりの
>>270
を試せ
543540:2009/04/20(月) 23:06:08 ID:QCksyYOT0
自己解決すますた。簡単じゃん。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:20:52 ID:k1Lo4A7c0
gom最新版なんだけど
aviファイルに限って頻繁にSLOW再生になるのは何故?(音は正常スピード)
何度かgom再起動すれば正常再生できることもあるし
何度試してもSLOW再生しかできない時もある・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:53:33 ID:0c0P+d2JP
>>544

再現しない、aviは単なるコンテナで動画の形式じゃない。
H264のHDとかだと負荷が重いためそういう事もよくある。
パソコンのスペックとCtrl+F1出表示される再生情報を貼れ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:32:39 ID:oSbWp2WR0
>>542
ありがとう!バッチリいけました
547537:2009/04/21(火) 01:22:02 ID:DybE5k/B0
いろいろ試してようやっと自己解決しました

結局原因は、GOMplayerのせいではなく
俺のPCに入ってるMPEG2用のデコーダーの問題でした

>>537に書いたような特殊な字幕は、ffdshowや
MPC - MPEG-2 Video Decoder
それとGOMplayerについてくるMpeg2Dec Filterでは
どうも対応していないみたいです(?)

GOM以外のプレイヤーでちゃんと見れたのは
大昔に入れたFusionsoft video decoderのおかげでした
(こいつは字幕は完全に表示するが、5分再生すると映像が固まる)

結局、フリーのDVD再生コーデックは諦めて、DVDドライブのおまけについてた
Ulead DVD playerを入れ、そっちのコーデックを優先的に使う設定にしたところ
GOMplayerでも(他のでも)ちゃんと字幕がフル表示されるようになりました
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 03:11:01 ID:T9jz07ri0
ファイルを開く時に前回の再生終了シーンから再生する
にチェックを入れていた場合、情報は何件くらい記憶されるのでしょうか?
それと、どこにその情報は記録されてますか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 06:36:21 ID:pGx4TZfIP
>>548
たぶん
HKEY_CURRENT_USER\Software\GRETECH\GomPlayer\OPTION

_RECENTMEDIANAMEnnn
_RECENTMEDIAPOSnnn
じゃないかなキー名がそんな感じ。
550>>160:2009/04/21(火) 10:24:39 ID:WlfT7eou0
WMP…mp3、DVDやアナログTVキャプチャ等のmpg2ファイル
GOM…拡張子がflvやmp4のファイル、part1part2等の分割ファイル
MPC-HC…GOMだと映像と音がずれるファイル

GOMはプレイリストウィンドウを表示した状態で使っている、そういう用途。困ったときにはMPC-HC、なんとかなる。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:29:38 ID:T9jz07ri0
>>549
ありがとうございました
いくつか再生して試してみたところ間違いないみたいです
件数は50件でした
でも再生時間が、タイミングがわからないけどすべて0にリセットされてしまうことがあるみたいです
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:08:41 ID:D5LEHxDO0
流石コリアンクオリティ
Ad-awareでスキャンしたらマルウェア検出
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:50:36 ID:dhOEyMkJ0
広告載せるようなとこが人それぞれどう感じるかだが、
それ以外は別に・・・つか重宝してる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:20:53 ID:63aeqfDk0
H.264
Xvid
Divx

ともにverアップしたら負荷が増えた。

動画再生支援をONにするとH.264は軽快だけど、
全部外部フィルタ使うのでDivxとかの負荷がやたら重い。
いい解決方法ない?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:05:37 ID:5CJLgB3v0
Ad-awareも情報送信するようになった
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:20:00 ID:ARlG9Agb0
>>552
真実である詳しい詳細も書き込まないと
GOMサイドに通報されるぞ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:23:48 ID:pGx4TZfIP
>>554
> 動画再生支援をONにするとH.264は軽快だけど、
> 全部外部フィルタ使うのでDivxとかの負荷がやたら重い。

「高速再生モード」のこと?「動画再生支援」て普通グラボ機能だろ?
俺は下記設定でH264のみ外部コーデック使うようにした。

環境設定→フィルタを開く
「コーデック」タグの対応リストでH264だけチェックを外す。
「停止フィルタ」タグでは高速再生モードをOFFトにする。
>>270のを設定する。
以上
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:40:14 ID:63aeqfDk0
>>557
dd

>「高速再生モード」のこと?「動画再生支援」て普通グラボ機能だろ?

あれってグラボの再生支援をONじゃないの?
CPU使用率がH.264(1080p)で1〜2%になるよ。

高速再生モードをOFFにしちゃうとCPUの負荷が高くならない?

今試せない環境なので後で試してみます。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:51:59 ID:joVX5RL90
ヘルプはどうやって参照するのでしょうか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:54:00 ID:63aeqfDk0
>>557
早速試したけどGomの内臓コーデック使うからh264だとCPU使用率が20%くらいになるね。
Divxも同じく20%くらい。

高速再生モードをONにするH264は1〜2%だけどDivxが今度は50%くらいになる。

H264もDivxも低負荷で再生するのは無理なのかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:58:31 ID:ARlG9Agb0
>CPU使用率がH.264(1080p)で1〜2%になるよ。

>高速再生モードをONにするH264は1〜2%

君らのパソコンは化け物か。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:08:53 ID:63aeqfDk0
>>561
グラボの再生支援が有効だとそんなものだよ。
支援(高速再生モード)をOFFにすると15%前後にh264も跳ね上がる。

同じaviでもH264もDivxも低負荷でGomで再生するのは無理なのかな?

というかDivxの純正コーデック使用時よりgom内蔵コーデックの方が負荷が低いっておかしいよねw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:14:51 ID:pGx4TZfIP
>>558
> あれってグラボの再生支援をONじゃないの?

別にそういうわけじゃない。
GOMの内蔵デコーダを除外してシステムにインスコされてる
DirectShowフィルタのメリット値の高いのを使うようになるだけ。
君のは外部グラボを使うデコーダのメリット値が高いだけ。

>>560
> 早速試したけどGomの内臓コーデック使うからh264だとCPU使用率が20%くらいになるね。
> Divxも同じく20%くらい。

>>557の通りにやればh264デコードは外部コーデックのはず。
CTRL+F1で再生情報出して比べてみな。



564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:18:39 ID:63aeqfDk0
>>563
d

外部デコーダはPowerDVD9にして最優先にしてあるのだけど、
CPU使用率見た感じだとgomコーデックで再生しているみたい。
どうしてだろう?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:23:25 ID:63aeqfDk0
>CTRL+F1で再生情報出して比べてみな。

こんな機能あったんだねw
知らなかったw

デコーダはPDVD9のh264になっているし動画再生機能はONになっているのに
動画再生支援が反映されないねぇ・・・
高速再生をONにすると反映されるけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:26:30 ID:joVX5RL90
つか、俺の質問に答えろよ。
設定とか色々ヘルプみて設定したいんだがヘルプはねーのかよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:33:15 ID:pGx4TZfIP
>>413
林檎製ソフトって細かい設定弄れるように出来てなかったりするよね。あちらで訊いてごらん

iTunesについて語ろう
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1187395245/
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:36:57 ID:63aeqfDk0
>>566
俺もどこにあるのか知らない。

つーか外部フィルタが有効活用できないよ。
俺の設定が悪いのかな?
569567:2009/04/21(火) 23:38:24 ID:pGx4TZfIP
わるい誤爆った失礼。

>>566
配布の中にヘルプファイルはない。プログラム情報の中に操作ショートカットの説明はある。
公式サイトのガイドやFAQを見ること。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:51:22 ID:joVX5RL90
ヘルプの件。がってんしやした。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 23:53:10 ID:UMWpV3Mg0
ID:pGx4TZfIPは池沼だったか…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:17:38 ID:/fAVgkjJ0
>>556
漏れも検出した
スパイウェアを削除しても現在不具合はない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:05:51 ID:f1rwKukrP
>>566
最初は丁寧な口調で訊いてスルーされると
途端に逆ギレする典型的なゆとりですねw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:07:00 ID:wnmxfAxx0
ほんとにマルウェア入ってやがったw
だまって入れんなよチョン公!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 04:14:33 ID:vZMPDnZp0
一つのある動画を見るとき
その動画ではいつも音声選択で
Audio2を選択してみているのですが

一々見るたびに音声選択し直すのが面倒なので
Audio2を最初から選択した状態にすることとかは
できないのでしょうか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 05:20:25 ID:jZp3hoUe0
これといった被害ないからok
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 06:35:09 ID:blR6iIhu0
Ad-awareの検出ってこれじゃないの?
ttp://okwave.jp/qa4727257.html

SUPERAntiSpyware、Spybotではでない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:02:56 ID:blR6iIhu0
msaud32_divx.acmがSuspicious Objectで出てるだけみたいね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:55:19 ID:O3qndfS+0
ファイル名も書かずにウイルスウイルスいってる馬鹿は何なの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:23:37 ID:KYO0YNse0
ファイル名書くと頭悪いのがばれるからw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:56:00 ID:VcpLIxwo0
>>574
マルウェアは悪意をもったウイルスを指すから
マルマル言ってると訴えられるぞ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:22:27 ID:rlOk+3970
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 23:19:25 ID:yvPBWK7n0
うわ懐かしいw 昔のまんまww
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:46:16 ID:DJjseOxz0
>>583
やっぱ秘密厳守とかって噂通りに厳しいの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:15:07 ID:xpPnZAy80
ダウンロードして使えるんですけど
先に入ってるウインドウズメディアプレイアーが優先されて使われてしまいます
こっちのGOMプレイヤーを優先にしたいのですが、どうすればいいですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:19:47 ID:RJpBPssk0

その開こうとしているファイルのプロパティ開くと
デフォでWMにってるんでGOMを選択して終わる
簡単に言うとWMP削除しちゃえよ
俺は削除した
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:31:47 ID:xBVcNuVH0
WMPって削除できる?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:38:24 ID:RJpBPssk0
正しくはできないけど、パソコンをインストールした時だけ無効にできる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:38:59 ID:xpPnZAy80
削除すると今度はCDを録画するとき困るしな
なんとか削除しないでGOMに優先できる方法ないですかね?
前の時はできてたんですが
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:45:33 ID:ryqXpdQ40
CDを録画?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:46:56 ID:RJpBPssk0
>>589
だから>>586で説明してるだろ

やってねーだろてめー!!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:48:39 ID:8v/BWChQP
>>589
>>586が前半で書いてる方法やってみたろよw
ま、それよりGOMの環境設定のその他に関連付け設定画面が有るんだけど
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:50:29 ID:RJpBPssk0
>>592
・・・確かに・・・忘れとった
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:52:32 ID:RJpBPssk0
Vistaだと関連付けしちゃうとファイルは全部そうなる
それをOFFにするかはアンタ次第
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:59:27 ID:C+bJp2t20
釣り針多すぎ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:00:56 ID:xBVcNuVH0
>>588
なるほど。
俺はプログラムのアクセスと規定の設定の話かと思った。
これで一応WMPは削除できるけど、いつでも復活できちゃうんだよな、、と思って。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:08:10 ID:RJpBPssk0
>>596
新規で入れたファイルだけね
関連付けしちゃえば永遠に葬り去ることはできる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:09:42 ID:RJpBPssk0
>>589
CD録画だってよ

(ノ∀`) アチャー  ww
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:22:44 ID:o+BO9u2n0
>>556
Win32.TrojanDropper.Delf

まあAd-awareの方にはログ送信したからいいけどな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:39:26 ID:zAr/PbvPP
アジアで流行ってたとかいう、DVDの代用品みたいなCD規格無かったっけ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:57:21 ID:EZZuBy6m0
>>599
結局ファイル名は出せないのか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:04:12 ID:xQx+V8OL0
VideoCDな。店舗の販促ビデオで使われてるの見た事ある。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:12:18 ID:fU3j/jZ40
アジアでは流行ってたってことはミニDVDじゃねーの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:23:59 ID:H5OVcLLS0
DVDのパチモンならSVCDかな
VCDは普通の規格だし
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:11:29 ID:wwFQChSC0
>>601
そろそろ負けを認めてアドウェア消せよチョンコロw

スパイウェア削除ソフトAd-Aware 8.0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1238158377/

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 05:43:40
フルスキャンしたら
C:\Program Files\GRETECH\GomPlayer\Dodge.dll
がスパイウェア検出された。誤検出だといいけど

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 06:12:19
win32trojan dropper delf
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:32:22 ID:fU3j/jZ40
Dodge.dllかよ
ゲームが出来なくなるだけだ、いらなかったら消せ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 11:35:03 ID:uzOV9S7Q0
広告うざかったから、FWでGOMのとこを完全封鎖した
おすすめ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:03:41 ID:ZwZE8azy0
>>605
誤検出だろ
AntiVirでも以前誤検出したことがあるらしいが今は出ない

だいたい何も通信してないのにトロイとか言われてもな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:29:54 ID:Qivz+5XWP
へ、通信してるか確認しないで騒いでたの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:01:36 ID:m4YOYjj90
素人にとって自分の予期しない動作は全てウイルスかスパイウエアの仕業
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:28:37 ID:nVE/Hd860
Ad-Awareは昔から誤検出が多いので有名だからな。
3年ほど使ったけどやめた。

うちのカスペル、バスターなどでは無反応だから問題ないだろう。

でもだんだんウザイ仕様になってくるな。
MPCが一番使いやすいわ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 18:49:21 ID:/1I69tXO0
企業発のフリーウェアなんてこんなもんだろ
嫌ならMPCとかVLCとかMPlayerとかのオープンソースなやつ使うしかないよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:45:42 ID:kYwfBNxC0
今日もチョンコロが擁護に必死ですw
Win32.TrojanDropper.Delfって立派なトロイなのにねw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 19:53:44 ID:SNoicFji0
今回のバージョンアップで入れたみたいだね
前回のバージョンは普及する為の餌撒き
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:15:01 ID:0iEKcVE50
427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/02/13(金) 13:57:02 ID:Cj4N9lwK0 (PC)
AVG anti-virusでGomPlayerフォルダの中にある”Dodge.dll”ってヤツがスパイウエア判定されたので
誤爆の可能性を消すため様々なアンチウイルスエンジンで調べてくれる→ttp://www.virustotal.com/jp/
のサイトで調べてみたら39アンチウイルスエンジン中7つで”Suspicious-何らかのウイルス名(エンジンによってまちまち)”
というなんとも曖昧な結果がでているんですが。。。
誤爆と判断していいものかどうか、みなさんどう思います?

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/02/13(金) 14:20:11 ID:lTrFCcSE0 (PC)
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/a50bc4af5468d988d8398ba6a796e1e8

いつのデータだよ、1/39じゃねーか
AVGも検出してないし…
つか、VirusTotalの貼り方も知らないのか

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/02/13(金) 14:21:45 ID:lTrFCcSE0 (PC)
書き忘れ
こっちのはGOM2.1.14のDodge.dllな

>>427のが古いバージョンのなら知らん

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/02/13(金) 14:48:23 ID:Cj4N9lwK0 (PC)
>>428
結果まではっていただいてありがとうございます
えっとバージョンは2.1.8.3683です
再生していない時に広告がでるようになってからアップデートしてませんでした
その後Dodge.dllについてしらべてみたらイースターエッグのゲームらしいので
削除して支障がでたらこれを機にバージョンアップしてみます
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 20:23:01 ID:Ipv4SBOG0
>>613
馬鹿すぎ
617ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 15:35:38 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:23:10 ID:UjLQzcBl0


DVDのキャプチャが出来ません


619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:32:25 ID:YSPl6NNz0
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:26:27 ID:96d+5i440






DVDのキャプチャが出来ません






621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:41:28 ID:WnDR1kad0
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 04:22:42 ID:96d+5i440


いいかお前ら


GOMはDVDのキャプチャが出来ないんだぞ


いいな?わかったな?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 04:25:27 ID:Uea7D0bU0
別にどうでもいいや
望んでいる機能はそんなことじゃないしどのソフトにも得手不得手はある
はい終了
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 09:08:14 ID:2ogQ0NKr0
荒らしに釣られるなよ…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:26:12 ID:aSwzj8kxP
あるTSファイルを再生しようとすると即落ちします
別プレイヤーでは再生出来ます。どう対処すればよろしいでしょうか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:31:04 ID:SKeZU9Zu0
>>625
自分で解決法を書いてるじゃんww
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:42:32 ID:aSwzj8kxP
いや、そうじゃなくってよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:14:52 ID:yv5oI0HR0
ゼニムとかいう動画サイトから落としたゲームプレイ動画がアホみたいにフレームレートあげてあって、
負荷かが凄いだよ。
それでこれを30フレームとか20フレームに落として負荷の緩和するような機能gomにないのか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:19:20 ID:9nuMz7xe0
>>626
KMでTS見てるけど
メモリ不足が原因
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:20:29 ID:9LXbqtIg0
KM Playerよりこちらのほうが動作軽いな。
コマ送りや音程維持のスローモーションなど多彩だし。
あとデインターレースの出来も秀逸。
一部の動画は再生不良起こすのでその時はKM Playerと使い分けてる。
どちらも韓国製なんだよねえ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:20:36 ID:9nuMz7xe0
それだけじゃなく、サムネ表示ははげしく糞
使うならKMが最強
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:25:04 ID:vOGFaaWi0
         _____
       / '⌒ヽ  ; '⌒゙\      
      /        ∪     \     
    / /´  `ヽ   /´  `ヽ \    
   /  (   ● l    l ●   )  \  アドウエア入ってるんだって・・・・
 /    ヽ_   _ノ   ヽ_  _ノ  ; \
 |  ;  ''"⌒'(    i    )'⌒"' ∪  |    
 |  ∪      `┬─'^ー┬'′      |
  \          |/⌒i⌒、|         /
   \       !、__,!    U  /
   /       、____,,      \
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:25:45 ID:yv5oI0HR0
そうか
>>628スルーして会話している所を見ると
携帯数台で自演している奴の溜まり場の死亡スレなのか。
お邪魔した。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:15:14 ID:apwFMPneP
>>633
>>51
フレームレートダウン再生なんざ逆に処理負荷かかるって基本原理解らないかねえww
結局一度は全部デコードしてその中から必要なコマだけ抜き出して、提示タイミングまでに用意。
ただ再生するよりよっぽど複雑なのにw
Iフレームだけのパラパラなら多少は可能性あるっちゃあるがねw
タダ配りのソフトににどこまで期待してるんだよ全くww 自分でトランスコードしろ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:16:37 ID:apwFMPneP
あ、>>51は関係なかった。無視してくれw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 19:47:27 ID:eUce+7kK0
>>633
ID見ればPCが多いって分かるでしょ。
ゼニムって検索したけど分からなかった。
mp4であればHaaliでも先ずは入れてみたら?
動画の情報もないから答えようにも困る。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:10:55 ID:P1p3ydE+0
>>633
てか、たったの10分待っただけで自分の書き込みにレスがつかないから
“スルーされた”と判断するなんて随分せっかちな野郎だなw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:14:17 ID:Q3Ld6hlu0
アドウエアだのDVDのキャプチャだの言ってるのと同じだろ
放っておきゃいいのに
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 22:14:42 ID:gsYaKyHo0
>>566以降ゴネたヤツが勝ちの流れになったからな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:19:44 ID:2lLNLajv0


いいかおまえら

gomはDVDのキャプチャができないんだぞ

いいか?わかったな?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:23:43 ID:TW6u20bO0

        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (●) (●)\
     /    (__人__)   \  何とか言えお!
     |       |::::::|     |
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:27:40 ID:wR/HM9dU0
ピコーン

スルーを覚えた!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:38:15 ID:A5O0tQiY0
>>634
>フレームレートダウン再生なんざ逆に処理負荷かかるって基本原理解らないかねえww
それは違うだろ。
思ったほど負荷が減らないってのはあっても上昇することはありえないだろ、同じ処理をフルレート再生時には行ってるだから、しっかりしてくれw
ただ、ダウンプログラムが手抜きまくりのウンコだとそこでボトルネックになって遅くなることはあるが。

それに古い知識だが、一度メモリに処理の関係でデコードデータを置いて、次にビデオメモリに書き込む処理しているとすれば、フレームレートが落ちた分だけビデオメモリへの書き込みが減るので負荷は低下する。
いまはメインメモリからビデオメモリとっているという話も聞くからその利点はないのかもしれんが。

>自分でトランスコードしろ。
トランスは知らんが、自分で再エンコって話なら、それがしたくなくてgom使ってるわけだから本末転倒。
画面が暗いで光度いじって再エンコしていたら日が暮れるわな。


>>636
http://www.zoome.jp/
ここ、なんて読むか知らんから適当にゼニムと。
動画は再生情報みたらレート70-50をいったりきたりしている動画だった。

優先度変更したりもしてみたが、駄目だな。
形式はmp4らしいけど、中身が何かは分からんよな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:55:24 ID:zMZcbPLa0
なるほど、カタカナが読めない外国の方でしたか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 04:03:54 ID:2lLNLajv0

いいかおまえら

gomはDVDのキャプチャができないんだぞ

いいか?わかったな?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 04:07:10 ID:wfVBZNv20
うん、わかった
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 05:42:41 ID:la+pqPII0
映像だけのスキンってないの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 05:49:27 ID:WH6hrWkr0
あるけど何か?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 05:57:15 ID:la+pqPII0
なん・・・だと!?
タイトルバーやらステータスバーもなし、純粋に映像だけの!?

是非とも教えていただきたい!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:18:12 ID:ASKBiG/u0
>>643
ズーミーかよwwww分からんなら素直にzoomeって書いて下さい…
HaaliMediaSplitterは入れて試したんだよね?
後はテンプレ>>2のCoreAVCでも試したら?
それとSplitter変えるだけでも変わると思うんだけど、
GOMのmp4のフィルターは切ってるよね?

後、他の住人が厳しいのは
・現行スレと過去ログ少し遡れば解決しそうな内容。
・情報が少ない。
・態度。
この辺からだと思うから、次からは気をつけてね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:39:48 ID:WH6hrWkr0
>>649
wikiにある”USimpleSkin.gps”
背景はお好きに

タイトルバーだけの物なら公式にある”nG.minimalistic”

でも、俺的にオススメなのは”aaaa'.gps”
シンプルなシークバーだけのスキン
シークバーにタイトルと再生時間が表示されてる
シークバーの色とフォントを俺仕様にして使ってる
これ作ってくれた人に感謝だわ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:03:09 ID:la+pqPII0
>>651
おお!これは凄い良い・・・。
プレイリストが呼び出せないけど、機能は使えるし求めてたのはまさにこれだ

ありがとう!愛用させてもらう!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:03:31 ID:i56whVmP0
公式にあるPowerDVDのスキンは実質映像だけだよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:43:26 ID:Um8Upz6R0
>>653
細い枠が存在してるから、取っ払って使ってた時期があるが
結局、デフォルトスキンが一番いいことに気がついた。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:51:11 ID:RAGbMs5w0
WinMedia9風のInspirat2がいいな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 12:28:03 ID:XRxDl8Gf0
久々に着たけどDVDキャプチャ粘着まだいたんだww
長々とご苦労様ww
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:26:21 ID:2lLNLajv0

いいかおまえら

gomはDVDのキャプチャができないんだぞ

いいか?わかったな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:18:17 ID:re2YPgqG0
なんでzoomeがゼニムなんだよwwww
nはどっから出てきたんだよwwwwwwwwうぇwwwwww
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:34:48 ID:xV0y6P9A0
GOMを最新版にしたら前再生できてたファイルが再生できなくなった
1つじゃなくていくつかあるんだけど
どうすれば良い?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:36:26 ID:FISEHlQU0
どういうファイル?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:22:17 ID:BFjxbaHgP
>>659
お客様の中にエスパーの方はいらっしゃいませんか?!
662659:2009/04/26(日) 22:25:45 ID:xV0y6P9A0
>>660
旧ver.GOMで作ったASXファイル
元のファイルはwmvとかaviでプレイリスト保存して作った
他にもflvとかmp4、swf(要するにニコ動で落とした動画)ファイルをまとめたヤツもあったけどそっちは大丈夫らしいんだよね
どこが違うんだか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:33:17 ID:34D7Wm130
全コーデックの入れなおし
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:54:24 ID:Ugi/fdiD0
お前ら知らないのだろうけど、ニコ動画のファイルは最新のお店で販売している
動画再生ソフトでは再生できないものがあるんだ
だから、本当にダウンロードできているのかそのソフトで確認するようにしている
GOM再生プレイヤーはおまけ程度と考えるべし
あとになって再生できないとなってもあとの祭り
再ダウンロードするはめになるが、時すでに遅し
その動画がニコ動からも消えてたらアウトじゃん
GOMの再生ソフトもまともになろうとしているなぁと感じているが
まれにダウンロードできていないものもある
気をつけるべし。そのソフトを買う金がないならKMでも良い
KMはダウンロードに失敗したソフトを見つけると停止してくれるんで助かる
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:56:07 ID:BWCld7iPP
> 最新のお店で販売している動画再生ソフト
どんなの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:06:32 ID:Um8Upz6R0
>>664
なに言ってるんだ、こいつww
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:15:18 ID:Ugi/fdiD0
>>666
こんなのがいるよ・・・警告してやってるのに
ためしにKMインストールして再生できるのか試してみな
GOMのアップで再生できなくなったのは元々失敗してるから
それをなぜか再生しちゃうのが不思議
KMでは再生できないものは失敗してるファイル
クレイビングが悪いのか知らんが
最新版と前々バージョンとダウンロードして出来上がったファイルを
比較してもファイル容量があきらかに違う
同じファイルなのに最新版ではHQで録れてる場合も。その前のバージョン
では小さな窓でしか展開できない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:18:02 ID:BWCld7iPP
ん?GOMでニコ動落としてるの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:25:22 ID:Ugi/fdiD0
クレイビング
再生ソフトは市販のものと、ダウンロード失敗検出用にKM使う
再生に失敗していたら再ダウンロードする
再生できたら終わり
まれに60件に一個は失敗してる
GOMばかりつかってて気づかなかったんだよね
他のプレイヤーは一切排除
市販のものはたまたま懸賞で当選したから使ってる
でもKMで再生できなかったから
もしや?と思って再ダウンロードしたらファイルが
でかくなっててびっくりした。
同じファイルなのに?
あわててKMで再生したら
再生に失敗したファイルが727個も・・・orz
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:28:41 ID:DCNmrS0p0
それはお前の回線が腐ってるからダウンロード失敗してるだけだろw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:28:55 ID:Ugi/fdiD0
FLVで保存してるが、まともに再生できるのはKM
GOMは疑わしい。アップデートで再生できなくなるものがある
動画を永久保存をしたいのであれば気をつけるべし
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:29:24 ID:ASKBiG/u0
>>669
えっと…日本語でおk
適度な改行と句読点つけてくださると嬉しいです。
後、色々勉強しなおした方が良いと思いますよ。

>>662
フィルタの設定とかは変えてみた?
内蔵コーデック使ってるんだよね?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:29:32 ID:FsVXpTWN0
wwwwwwww
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:30:41 ID:Ugi/fdiD0
>>670
超高速のフレッシュなんですがねぇ・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:32:35 ID:BWCld7iPP
つべとニコは「Smile Downloader」使ってるよ。

鯖の加減で、落とせない時はあるけど、落とせたヤツは最後まで落とせてるよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:32:38 ID:Ugi/fdiD0
言ってることわかってる?

GOMで再生できる

KMでは失敗する

再ダウンロードすると治ってる
つまり、GOMばかり使ってないで他のソフトでも再生してみろって言ってるんですが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:34:39 ID:Ugi/fdiD0
GOMで再生できても、アップデートで動画の再生ソフトが良くなると
再生できなくなるのは元々失敗しているから
それを再生しちゃうのがわからんのだ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:36:34 ID:BWCld7iPP
KMメインで、GOMがサブ、保険にMPCHC、他イロイロ入れてるよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:40:09 ID:Ugi/fdiD0
>>678
全部再生できてるなら安心ですよ。GOMのアップデートがある度に恐ろしくてね
アップデートすると再生できなくなるファイルがあるんだ
それは他のソフトでも失敗する
だから、GOMばかり使ってないでKMとか他のソフトも使うべきだと痛感した
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:41:55 ID:Um8Upz6R0
>>677
まれにGOMで再生出来てもKMで再生できない、又はその逆のファイルは
確かに存在するが、それを再度DLしても結果は同じ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:49:24 ID:Ugi/fdiD0
クレイビングも怪しいんだよねぇ・・・
同じファイルでGOMで再生できてもKMでは不可
ダウンロードし直すとGOMでもKMでも再生できる

ここからが肝心。GOMをアップデートするとそれまで再生できたファイルが
再生できない。KMで再生するとやっぱり再生できない

GOMばかり使ってないで他の再生プレイヤー使えって話です。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:50:51 ID:Ugi/fdiD0
明日仕事なんで落ちます
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:12:33 ID:6Vhuk83Q0
KM信者のアホが来てたのか
どのジャンルにもいるけど、信者ってキモいな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 00:26:58 ID:m9n1L5+H0
スルーするだけでよい
構うな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:32:32 ID:M3NDf4xC0
Realplayerが最強だよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 05:21:58 ID:6ML+zSb70
で、どのplayerがいいんでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 05:42:26 ID:K6R2JjX10
>>6868
マジレスするとkmもGOMもいれておけってことだ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 07:46:38 ID:sIAls7480
マジレスとは思えない冗談っぷり
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 07:56:05 ID:aiWlf0gs0
Realplayerってどこいったんだろうな
懐かしい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:44:07 ID:pubaFPkc0
Realplayerは買え買えとしつこくダイアログを出してきたり
勝手にネットにつなごうとしたりとか挙動が怪しかったから使う人がいなくなったんじゃね?
そもそも日本じゃReal動画なんてもうほとんど使われてないから利用価値がない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:48:58 ID:8hXNJu+P0
.rmは、エロ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:01:56 ID:FfXjfW3O0
音ズレは、これはもうどうしようもないんでしょうかねえ・・・
693659:2009/04/27(月) 13:42:51 ID:0SWsOTT/0
>>672
内臓コーデック使ってると思います
フィルタの設定ってどう変えるんですか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 14:02:48 ID:fp2DKkR10
>>693
設定のフィルタ-コーデックで内蔵のを停止できる
フィルタ-カスタマイズでWindowsにインスコされているコーデックの優先順位を設定できる

あとは再生できない動画が使ってるコーデックを調べてインスコするだけ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 15:06:22 ID:SzA/g2Ew0
>>692
本気だといかんから一応レスするがPCスペックは大丈夫か?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:37:52 ID:dKHWecNT0
flvのためにGOM入れていたのにアップデートしたらflvが再生できなくなった\(^o^)/オワタ

GOM が無効な命令を実行しました。
モジュール : GVC.DLL、アドレス : 015f:697f524a
Registers:
EAX=000000c3 CS=015f EIP=697f524a EFLGS=00010216
EBX=000000b4 SS=0167 ESP=008dd858 EBP=698e7c20
ECX=000000d2 DS=0167 ESI=008f6280 FS=329f
EDX=008f6280 ES=0167 EDI=00a088b0 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
0f 48 c1 8b 0a c1 f8 04 89 82 94 00 00 00 8b 91
Stack dump:
008f0000 00000000 00002a20 00a088b0 00002a08 00000010 00000124 780012af 7803a118 008dda10 7800e9bc 78031248 ffffffff 698e7c20 780012d7 00002a1c
697692:2009/04/27(月) 17:38:37 ID:huUtmQH3O
>>695
出先からなので携帯で失礼します

一応メモリは1Gなのでスペック的には大丈夫、かと思います
他のソフトを停止し、ブラウザを閉じても同じ症状が起こります
勿論、このスレで散々紹介されているコーデックの変更や
あるいはGOMの対策ページで紹介されている方法も試しましたが…ダメでした

スイマセン、これから仕事なので失礼します
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:48:22 ID:sIAls7480
>>697
メモリ1GでもVistaなら大丈夫じゃないんだけど
晒す内容が不足
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:49:46 ID:hPjXPqUa0
440BXでメモリ1Gかもしれないからなんともいえないな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:50:42 ID:fp2DKkR10
>>696
flvのためだったらもっと専用っぽいの入れた方が良くないか?
もしくはflvスプリッタと必要なコーデック入れてWMPで見るとか

>>697
搭載メモリだけで何のスペックがわかるってんだよ
質問するときに情報の小出しをするのが一番嫌われるって質問系のスレで見たことないか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:53:28 ID:TOJyvbzRO
>>696
VLCでいいじゃん
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:54:02 ID:dKHWecNT0
>>700-701
アドバイス、ありがとうございました。

環境設定 → フィルター → コーデック のH263 と H264 のチェックを外して、
GOM で flv を再生した場合に再生できないけど落ちないようにしておくことにしました。
flv スプリッタはよくわからないので VLC をインストールしました。
そちらでは flv は見ることができました。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:46:14 ID:HgKRDsZ80
宜しくお願いします。
GOMプレーヤーで映像が出なくて困っています。
音声は出ます。

DVファイルという形式の動画を
AviutlでAVIファイルに変換すると、このような状態になります。

Aviutlでのビデオ圧縮方式は2通り試し
@Microsoft Video1
AXvid MPEG−4Codec
です。

これらで作成したaviファイルがGOMプレーヤーで再生出来ないのは
なぜでしょうか・・・・・。
ご教授下さい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:01:41 ID:ZuDtiS4d0
>>700
これで俺が言ったことがわかっただろう
GOMばかり使ってて気づかなかったんだよ
KM使って初めて気づく
GOMプレイヤーはバグがまだある
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:03:36 ID:ZuDtiS4d0

ダウンロードしたらGOMではなく、市販のプレイヤー、
またはWMP、またはKMで再生してみること

これ重要です
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:03:56 ID:Xnxrn/wj0
GomはTS再生に弱いね。
今まで標準のソフトだったけど、MPCに変えてしまった。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:26:46 ID:sIAls7480
GOMのコーデックやフィルターを全部OFFにして再生出来ないと気に食わない俺って変?
通常はWMPで全部再生。どうしても無理なときにGOMでコーデックとフィルターONにして
再生テスト、みたいな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:32:41 ID:ZuDtiS4d0
>>706
うわあああぁぁぁ最悪
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:05:05 ID:ZGKHxgWX0
GOMをストリームとか見るのに使ってるんだが、バッファ状況とか再生ステータスが表示されて、なおかつシンプルなスキンってないかい?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:07:30 ID:SzA/g2Ew0
>>705
また、お・ま・え・か。
711名無しさん@お腹いっぱい:2009/04/27(月) 22:10:35 ID:FKB0xQY10
iiiii
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:12:18 ID:5SkNkxkk0
日本人で使ってる人いる?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:22:52 ID:aGsNXS3v0
日本人が使う事を禁止されてるのか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:24:12 ID:hMx7GiOX0
いなかったらここにスレない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:28:08 ID:NfFeBCXB0
最新版を使用しています
ファイル再生時はいつもウィンドウを最大化させて観ているのですが、
起動時に最大化するように設定をすることは可能ですか?
もしくは、前回終了時のウィンドウサイズを記憶させることが出来ればいいのですが
716 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/04/27(月) 22:28:10 ID:sVCBoeLZ0
       ∧__∧         
    || <#`Д´> ||   
.   |||||( |   | | |||||   
.  从_从| |   | |从_从
  __  | |   | |   バァ−−−−−ン!!
  \  ⊂ノ ̄ ̄ _つ ̄ ̄\
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:32:16 ID:5SkNkxkk0
|・ω・)ノ 日本人も使っていいでつか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:37:55 ID:hMx7GiOX0
>>715
環境設定→再生→ウィンドウサイズ

>>717
ご自由に
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:48:11 ID:NfFeBCXB0
環境設定→再生→ウィンドウサイズの「モニターに合わせる」が一番近いのですが、
アスペクト比によってウィンドウの大きさが変わってしまうので、出来れば最大化させたいです
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:04:31 ID:SzA/g2Ew0
>>719
スキンの枠はありのままで、かまわん訳だよな。
チェック無しでウインドウサイズを画面いっぱいにして終了すれば
次からそのサイズになるが。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:07:33 ID:ju0YmTLW0
MP3VBRなど、一部のファイルで
曲の長さの表示がおかしい不具合はどうすれば直るでしょうか?
(5分の曲が23分と表示される、など)
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:47:10 ID:DnmzM+zB0
>>720
うらやましい限りです
一度設定を初期化して試してみましたが、やはりウィンドウサイズを変えて終了しても初期状態の大きさに戻ってしまいます
お尋ねしたいのですが、右クリックのウィンドウサイズやアスペクト比に関して何か変更したりされましたか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:45:46 ID:mJy8zjkG0
>>722
>>720ではないけど
>>720は「動画再生時にウィンドウサイズを変更する」のチェックはずすように
言ってるんだよはずしてるあるの?
724692:2009/04/28(火) 03:02:14 ID:6I7Xe3Sq0
先ほど仕事から帰ってきました

>>698
スイマセン・・・

OSはXP
CPUはPentium 4 1.80GHz
Quicktime と RealOneプレイヤーを入れています
Quicktimeは主にMP4再生用に(GOMで再生するとカクカク、もしくは早回しのようになってしまうので)
あと、セキュリティソフトとしてavast! Antivirus、Spybotを入れております
音ズレする映像は、Youtube、ニコニコ動画からダウンロードしたもの
勿論、その映像はYoutubeやニコニコ動画の中で見ているときは音ズレしていません

とまあこんなところでしょうか
まだ不足点があれば指摘してやってください

遅いようなので寝かせていただきます
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 03:15:07 ID:8lxr0A4nP
>>724
<確認事項>
環境設定→映像→映像タグの出力方式は[システム基本設定]もしくは OverlayMixe rになっているか
>>270に記載の設定はしてあるか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 06:46:15 ID:98upgiqq0
>>717
賠償したらOKニダ!!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 08:13:49 ID:aU/6Et2c0
>>724
どうでもいいけど、なんでRealOneなんて古くて脆弱性持ちのバージョン使ってんの?
Quicktimeも4とか5とか古いやつか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:46:01 ID:xJiXn9hRP
>>726
IDが98アップグレードww
729692:2009/04/28(火) 13:02:33 ID:A64HNLyg0
>>725
<確認事項> については両方とも
「はい」です
(”Overlay Mixer”になっています)
ただ、映像によっては音ズレなくぴったり再生するものもあるにはあるのですが、
やはりズレるものが多い・・・
例えば、イチロー選手が打った映像の1,2秒後に打撃音が遅れて聞こえる、
といったような調子です
730692:2009/04/28(火) 13:04:34 ID:A64HNLyg0
>>727
これが原因でしょうか?
実は分割されている映像を繋げるために「unitemovie」というソフトを入れているのですが、
.rm の映像を繋げるためには「RealProducer Basic」というソフト(?)を別途に入れねばならず、
その”ドサクサ”に紛れて、いつの間にかRealOneプレイヤーもインストールされていました
面倒くさいのとアンインストールした時の支障を恐れて、そのままほったらかしにしていました
(.rm 映像の再生自体はGOMで行っています・・・全く無駄ですね・・・)

Quicktimeの方はバージョンを確認したところ、7.4.5になっていました
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:08:54 ID:mJy8zjkG0
具体的にどのファイルはよくてどれは駄目なのか
言わないと話にならないだろ url書くとか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:20:02 ID:t1VmC9tv0
>>729
CoreAVCかdivx h264 でもダメだったのか?
これでダメならMP4、MKV(x264、h264)は諦めるんだな。
ちなみに最近、CoreAVCを拾うのは難しいらしいから?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 13:32:12 ID:vXt9NuyV0
なんかPCにいつの間にか色々な物が入ってそうだね (^^;
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:18:26 ID:XoYH5cg6O
GOMでDVD見ようと思ったんだけど他の再生ソフトより音ちっさいし質もぼちぼちだった
ノーマライズにチェック入れて増幅しようとしたけどまったく変化がみられないし
サラウンドやらなんやらチェックしてみたけど反映されてないっぽい
俺のGOMはバグってるのか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:31:27 ID:iQo31rbXP
>>734
俺のてwwwwwwwww
「ウチのパソコンでは使えますか?」並のエスパーw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:39:43 ID:XoYH5cg6O
ごめんちょっと何言ってるかわかんない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:39:58 ID:Mdwietod0
>>735
GOMはまだバグがいっぱい入ってて、ニコ動、youtubeのダウンロードに失敗しているのに再生できてしまう
そのため、アップロードして初めて再生できず、ダウンロードに失敗していたと気づくことが多い
気づいてからだとダウンロードしていたファイルがなくなっていることがあるからもう後の祭り
サムネ表示はKMが優秀、再生も軽いのがKMなので、そちらに乗り換えるのが無難
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:40:18 ID:vXt9NuyV0
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:45:51 ID:XoYH5cg6O
ありがとう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:47:46 ID:vXt9NuyV0
>>737
余計なお世話 自分の好きなの使うからいい
ダウンロード失敗してるの気がつかないほうがどうかと思う
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:58:40 ID:t1VmC9tv0
>>737
>ダウンロードに失敗しているのに再生できてしまう

MKVコンテナは全てDL出来て無くても再生できる。(aviもだったかな?)
MP4コンテナは確か、全てDL出来てないと再生できない。
大まかにはこんな感じだろ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:59:05 ID:vXt9NuyV0
DVDはKM使ってるけどね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:27:18 ID:UfvFiuOL0
>>737
また、お・ま・え・か。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:45:55 ID:EinjW8TR0
>>740
GOMだけ?それだったら危険だよ
他のプレイヤーで試してみることをすすめる
ほんと大変なことになるよ
全部パーかもね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:48:33 ID:8lxr0A4nP
>>734
結論は出てるみたいだが、DVD再生時の制限については公式BBSやFAQに情報が出てた。

ttp://www.gomplayer.jp/bbs/view.html?intSeq=1061&artNum=1&page=1&preface=&keyfield=strSubject&keyword=%83C%83R%83%89%83C%83U
より
-------

色調補正、映像効果、イコライザー、がいろんな設定をしてもまったく効きません。
何が原因でどうすればいいのですか?

返信 作成者 : GOM ADMIN 作成日 : 2008.08.08
恐れ入りますが、色調補正などの操作が反映されない動画は、恐らくはDVD再生時の問題かと存じます。
申し訳ございませんが、GOM PlayerではDVD再生時にはこれらの操作を利用することができません。

DVD再生時の制限について
http://www.gomplayer.jp/faq/faq_006.html

<中略>

まず、色調補正などを利用できない原因はやはり"Gretech Video"が使用されていないためになります。
もうひとつの""Gretech Audio"も使用されていなければ、イコライザーを使用することができません。
通常はGOM Playerをインストールした際、この2つのフィルタ(コーデック)はPCにインストールされ、
自動的にGOM Playerで使用されます。

-----
たしかにフィルタ設定を色々弄ってもDVDやIFOの再生時には”Gretch Audio"は使われない。
ただVOBファイルを選んで再生すると"Gretch Audio"が使われ、このときはエフェクトは有効になる。

バグというより敢えての機能制限なんだろうか?よくわからん。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:54:59 ID:vXt9NuyV0
>>744
いやダウンロードする時失敗してないか確認しないとね
動画だけの話ではなく他のファイルでもね

プレーヤーはGOMメイン KMでDVDと場合によって補助的に MPC-HCを極たまに
という感じ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:08:44 ID:EinjW8TR0
>>746
だからぁ・・・言ってること理解しろよ

GOM限定で使っている。アップロードした。すると再生できない

他のプレイヤーで再生してもNG

あわてて再ダウンロード。KMで確認するようにした。

GOMはバグがまだあるって言ってんだよ!!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:12:23 ID:lcrAJaOB0
ゴムだからさ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:14:26 ID:t1VmC9tv0
>>747
しかし、壊れてるデータが正常に最後まで再生されるなんて
どんだけGOMは凄いんだ。
こんなことがあり得る訳んねーだろ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:15:22 ID:hSLRM9Wk0
動きが速いシーンになるとギザギザの線がすごい目立つんだけど設定でどうにかなる?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:18:37 ID:vjhRO0N40
>>ID:Mdwietod0=ID:EinjW8TR0
アップロードってなんだよ。日本語喋れ。
お前はダウンロードじゃなくて変換に失敗してんじゃねーの。
後、コーデックとスプリッターについて勉強してこい。

>>749
エラー無視して再生してるんじゃ?知らんけど。
CRCが違う為にエラーが出る書庫を、強引に解凍するような感じで。

>>750
多少程度なら、なんとかなるかも。
気に食わなかったらffdshowでも入れて自分で設定してみたらどうでしょう。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:21:54 ID:vXt9NuyV0
>>747
確認はGOM関係なくするの当たり前だと思うけど

アップロードした。 とはどうゆう事?

バグがあって問題が出るなら使わなけりゃ良いんじゃないの
うちでは問題出てないから使ってるけど
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:22:19 ID:NoaZihpj0
ダウンロード途中失敗のファイルを再生できるなら
むしろすごいんじゃ

>>729
他のプレイヤーでは試してみたの?
例えばWMP、MPC、VLCplayerとかね
HDDにyoutubeから落とした数十個のflvがあるけど
特にGOMでの音ズレは経験したことない

俺と同じぐらい動画関連の知識がないみたいだから
ついでにRealOneもアンインストールして
http://www.mediacodec.org/
これとReal Alternative入れて、
GOMの設定をリセットしてみたら?

その上でGOMで試してみてそれでもなお音がずれるなら
GOMの内臓ソースフィルタを使用しない設定にして再テストとか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:23:35 ID:vXt9NuyV0
>>749
鋭い指摘 笑わせて頂きました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:25:02 ID:EinjW8TR0
>>749
それが過去スレにいくつあると思ってんだよ
「アップロードしたら再生できなくなった」ってな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:26:31 ID:raZyt9BQ0
エンコーダー使ってるんだけど元の動画はそんなにきれいじゃないけど
ビットレートを最大にしても意味ある?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:27:49 ID:vXt9NuyV0
>>755
まず「アップロード」と言う意味がみんなわからないから説明してくれないと
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:30:54 ID:EinjW8TR0
もうええわ。俺だってGOMは使いたい。それまでGOMだけだったんでな
アップロードするまで気づかなかった俺もバカですよバカ、えぇ
でも、バグで再生できないと気づいてからの再ダウンロードに数時間かかった
中には動画サイトに消えちゃったものも・・・これが悔しい・・・
KMだけでなく、市販のものでも再生するようにした
GOMはもう要らんし、もうここには来ないよ
あとになって、バージョンアップしたGOMで再生できないものが出てきて
俺の言ったことがやっとわかっても知らんからな、と、んじゃ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:33:03 ID:vjhRO0N40
>>756
【ゴム】GOM ENCODER Part1【エンコーダー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238742687/
単独スレたてた人がいるので、こちらでどうぞ。

ちなみに元の動画の画質が綺麗じゃないなら、正直メリットはないと思う。
補足あったら誰かよろしく。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:36:01 ID:vXt9NuyV0
元々ダウンロード中の不完全なAVIとかを取れてる所まで
再生出来るのが売りだからね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:58:51 ID:ekAomu7X0
分かった
アップデートだ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:59:15 ID:VwuqBkGqO
フォルダに入った複数の動画を1〜10って感じに順番に再生させるのはどうやれば出来るでしょうか?
再生順が容量の大きさ順になっちゃいます
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:11:36 ID:t1VmC9tv0
>>758
DL失敗ファイルを見分けるにはdefaultスキンを使うといいよ。
インジゲーターの動きが、正常なら左から右端まで瞬時に表示、
不完全ファイルなら左からカクカクと徐々に表示。
(不完全ファイルの中にも、瞬時に表示される場合もまれにあるが)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:20:50 ID:8lxr0A4nP
>>762
普通にファイル名順ソートで再生されるが?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 18:23:04 ID:suyoTWjR0
>>762
今はどのような開きかたしてる?
766762:2009/04/28(火) 19:14:29 ID:VwuqBkGqO
フォルダ作って中に動画を15分割入ってるんですが、
○○part 1.flvって感じで置いてます。
見る時はGOMにフォルダごとぶち込んでます
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:50:24 ID:suyoTWjR0
うちはXPでVistaは知らないけど
名前順のソートが○○part 1.flvより○○part 10.flvほうが上に来るから
○○part 1.flvを○○part 01.flvにしないと駄目だけどその辺はどうかな?
(98のときは○○part 1.flvのほうが上だった)

とりあえずは右クリ送るにGOM入れといてフォルダ開いてソートして
見たいファイル選択状態にして一番上のファイルを右クリ送るでGOMに
放り込めばソートしてある順番になるよ
768767:2009/04/28(火) 20:03:22 ID:suyoTWjR0
ごめんなさい
XPもpart 1.flvが上でした(^^;
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:06:43 ID:suyoTWjR0
頭に番号つけてる場合は変わったりする場合があるのか・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:09:19 ID:suyoTWjR0
あ、数字の後が「.」とかの記号でない場合ね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 04:47:20 ID:VUJWullj0
今GOMのスキンいじってるんですが

・左クリックと右クリックの動作が違うボタンで、
 (L:巻き戻し R:前のファイル とか)
 右クリックを素早く連続で行うと
 左クリックの動作になっちゃうのは仕様ですか?
 自分が試した中ではすべてのスキンで同じ動作でした
 俺のマウスがぶっ壊れてる・・?

・スキンファイルのコマンドで、ショートカットキーを押させるようなことは
 可能でしょうか。例えば●ボタンを押すとNキーを押したのと同じ効果になるとか

・あとスキンで使えるコマンド集(CID_OPENとか)の一覧は
 どっかで見れないでしょうか
 このスレのスキン作成マニュアル(韓国語を日本語に訳したの)
 は読んだんですが、基本的な構造を理解するにはすごく役に立ったけど
 コマンド一覧はありませんでした
 いろんなスキンを見てるとデフォスキンで使ってない命令が
 大量にあるから調べる方法があると思うのですが

 英語、韓国語なんでもかまわないです

どなたかご存知でしたら教えていただけると
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 07:31:52 ID:HYdy9Pr40
マウスのサイドボタンでの飛ばし10秒くらい
aviファイルだと問題ないけどmp4だと1、2秒の間があって切り替わります
E8400、2G、8600GTって環境なんだけど
これってGOMでmp4の場合の仕様?それとも俺の環境のせい?
773762:2009/04/29(水) 07:47:49 ID:ybLhbykd0
>>767
ありがとうございます!
01.flvって感じで0を付けたら順番に再生されました!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 08:14:00 ID:E+eGZzvsP
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:00:22 ID:n+zRJmb60
>>773
ソートのパターンがOSによって微妙に異なるから0付けた方が確実と
言いたかったんだけど訳わかんない書き込みになってしまって(^^;
まあ当たっててよかった
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:56:35 ID:WBXbWVrwP
>>747
カルシウムちゃんと摂ってるぅ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:09:14 ID:f8kLD7TA0
>>758
クズは消えろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:05:09 ID:8hrJRCz90
お前らGWなのに行くとこないからってイライラしすぎだろw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:12:10 ID:rG7RVUigP
大型連休だからイライラしない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:54:16 ID:s+IJflpx0
おれのGWは海外旅行なんだ。ごめんね
中米カリブ海にいくんだ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:35:36 ID:z0ZON2Sh0
質問なんですが画面上で右クリックしてメニューに開くがあってURLがありますが
そこにURLを追加するところがありますがどのように追加したらいいのですか?
教えてください。お願いします。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:55:34 ID:7QGhFzZ00
PCなんかしてないでお外で遊んできなさい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 20:59:09 ID:/1RvR3hh0
パソコンをするって懐かしい言い回しだな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 01:59:45 ID:1S4dcMOC0
久々にバージョンアップしたら広告が出てるんだけどこれ消せないの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:24:46 ID:i6V9Bi0E0
だーかーらーーーーっ!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 04:04:14 ID:oR6NOyAsP
今日より〜明日より〜愛が欲しい〜〜〜
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 04:31:43 ID:FZ+BRFR/0
何個かの動画ファイルを再生すると早送りをしているかのような音が出て
聞き取れず、MPで再生しても同様です
他のファイルでは問題ありません
一定時点までは普通に再生できてました。
ソフトの再インストールやコーデックを消したりしましたが解決しません
他になにか原因は考えられますか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 05:14:57 ID:gIvb3aPi0
そのファイルがおかしいだけじゃね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 05:32:31 ID:RzcwzrzgP
>>786
北斗の拳乙
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 07:59:16 ID:pFnVL4gi0
ああ>>785を受けてか
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 10:54:39 ID:JjGBbb8/0
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 13:29:41 ID:XTyJrtiTO
swfのファイルを再生すると、必ず一曲リピート再生になります。
これを直すのにはどうすればいいのでしょうか?
再インストールしても変わりませんでした。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:36:47 ID:YZViHpnL0
フルスクリーンにするとLiveメッセンジャーの状態が取り込み中になるんだけど
この機能無効にできないか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 21:40:50 ID:BzSxcYct0
それメッセの方の設定だろ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:48:22 ID:c3vnhVvh0
>>774
御礼が遅くなって申し訳ありません
とても参考になりました
まさかインストールしたフォルダに
命令一覧があるとは灯台下暗しでした
ありがとうございました
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:55:35 ID:bn6wXF99P
更新したら広告出るようになった・・・・
うぜえええええ
消す方法ないの?
ググッたらひとつだけあったけど、ややこしくてわからん・・・。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:01:21 ID:c3vnhVvh0
スキン変えればいいだけよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:23:15 ID:bn6wXF99P
ありがとう。変えました。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 14:30:39 ID:cArYO19Z0
セキュリティーで拒否してやればどうなる?
起動時に外部との通信を2度やる。
1度目がアップデート、2度目が広告だと思うんだけど。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 07:43:14 ID:KQys3B9E0
さっきアップデートしたら広告が出るんだよ。
しかも再生できないファイルがいくつも出来上がってる。なんで?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 07:52:31 ID:IZAnUm8Q0
仕様
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:44:23 ID:1LfRRPr00
>>800
おめー、もう来ないって言ってただろうww
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 08:54:56 ID:x8qxAKya0
>>800
今のところ2009/03/02公開のVer2.1.16.4631が最良バージョンです
最新版は機能低下やバグがちらほらとあります
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:01:55 ID:gFkhxl/G0
>>803
そのバージョンでも治らなくなったよ・・・orz
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:03:11 ID:gFkhxl/G0
>>802
なんの話?

806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:31:23 ID:1LfRRPr00
>>805
このスレくらい読んだらどうだ。
奴が又、他人を装って来てるとしか思えない内容>>800だから。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:18:38 ID:gFkhxl/G0
別人ですよ。広告は消せた。広告うぜーよ
再生できないのはゴムのバグってほんと?
それなら他のプレイヤー使うことにするよ
ゴムは広告入れる糞プレ。もういらねーわ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:34:56 ID:kAp6S0/X0
パッとログを流し見してみて分かったが
このスレのキーワードは

ゼニム

だな( ・ω・ )
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:42:12 ID:hzeBPOou0
新しく落としたスキンに変えたら広告なんて出ないんだけど・・・
そういう問題じゃないの?^^;
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:44:26 ID:iCClqSfS0
言い回しが奴と同じだな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:55:48 ID:vMBy8hqW0
wmpは全く問題ないんだけど、rm形式のファイルを再生すると
一定の秒数で早送りしたときに再生にもたつくようになった
以前はこんなことなかったような気がするんだけど・・・ WinXP+GOM
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 12:04:26 ID:iCClqSfS0
奴が復讐しに来た
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:29:55 ID:AHT2P9UY0
ゼニムさんは本当に馬鹿だな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:30:01 ID:NSll2zCl0
 …屁が出そうで出ねえ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___ ブビチビチーッ
/<_/____/
 ̄ ̄

   ∧∧
  ( ゚д゚ )     
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:02:54 ID:SfcWGddz0
スパイウェアとか入ってそうだよな。 韓国産だし……
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:03:34 ID:/uYf2LNM0
2.1.16.4631誰かうpして
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:35:49 ID:di9oYD9B0
バージョンアップしたら広k
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:13:16 ID:krUqDDre0
>>817
何が広kだ、この包k野郎!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:30:33 ID:cvOLysDt0
性能とかすごく良いと思う
字幕を入れる事もできるし軽快だし
ただ、この性能でなぜ窓の杜とかにアップされてないのかわからん
なんか、怪しいんだなー
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:39:55 ID:U4yC0U1K0
窓の杜にアップされてるほうが怪しい
あそこがどんだけ酷いことしてきたか知らずに使ってるユーザーはさらに怪しい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:43:23 ID:8mo/0qj/0
>>820
窓の杜って何か不手際あったのか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:46:10 ID:x8qxAKya0
>>820
どんな酷いことしたの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:55:57 ID:DppQ6nbG0
あー、管理者がなんかMacに妙な私怨を持ってたり、WinGroove配布してたりしたな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:01:18 ID:x8qxAKya0
>>823
その程度?
つかWinGrooveのは作者がマジキチなだけだし
Macに妙な私怨ってまた具体的じゃないな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:12:24 ID:U4yC0U1K0
そうかあれもう10年も前の話しか
知らなくて当然

ってWinGrooveだって同時期じゃないか
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:15:36 ID:DppQ6nbG0
っつーか、いまでもあのひぐちたかしが運営に絡んでんの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:08:37 ID:n9qRiPII0
Mac云々は知らんが
WinGrooveが>>820の言ってることなら今も配布してるベクターの方がマジキチじゃね?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:12:02 ID:ceehloW30
>>825
>ってWinGrooveだって同時期じゃないか
言ってることがいまいち分からんのだが
てか結局酷いことって適当に言っただけか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:19:06 ID:x5f7VKj40
なんでお前らそんな早合点ばっかりで先走ってるの?早漏すぎるだろ
興味があるなら自分で調べろ
そろそろスレチ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:51:04 ID:4YGhuJOw0
WinGrooveは
作者が不正に取得したIDとPASS用に
罠をしかけ、それが意図しない動作をして
正規ユーザーにも波及し
以後弁護士に、なんて話になっただけ

GOMがこれからRealみたいになるかしらんけど
そうなればユーザーは離れ、
他に移るだけ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:07:17 ID:XxDgDkxH0
それはいいんだが、MP3の一部のファイルが
最近のバージョンで再生できなくなったことと、
DVD再生時だけなぜか色調補正などの機能を
殺してあることについてなんとかして欲しい

特にMP3の方は、GOMでだけ再生できないファイルがあるということは
GOMのメインは動画とはいえ
プレイヤー人気に相当マイナスになると思う

企業が作ってて、結構使ってる人も多いプレイヤーなはずなのに
なんでだめなんだろう 
古いバージョンのdllだけ上書きとかでなんとかできないのかな?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 02:44:55 ID:4YGhuJOw0
GOMにメールしなよ
そのほうがいいよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 04:35:21 ID:5ELoTNHC0
>>831
その「一部のファイル」とやらのフォーマットは?
ビットレートとか変更して再エンコしたらどうなった?
そもそも、mp3をGOMで聴く必要があるのか?
宗教的な理由とかおじいちゃんの遺言とか?
834831:2009/05/03(日) 07:20:14 ID:XxDgDkxH0
>>833
いろいろ試した

GOMで再生できないMP3ファイル(EncSpotの情報):
Type : mpeg 1 layer III 
Bitrate: 192 Mode: joint stereo
Frequency : 44100 Hz Frames : 8503
Length : 00:03:42 Av. Reservoir : 469
Emphasis : none Scalefac : not used
Bad Last Frame : no
Encoder : Gogo (after 3.0)
Lame Header : No

これを.午後のこ〜だとRipAudioCDでビットレート変換/mp3エンコードしてみると
午後のこ〜だでだけ、詳細設定で可変ビットレートエンコをオンにしない限り
GOMで「コーデックないよエラー」で再生できないMP3ファイルができた
このファイルはGOMでだけ再生できない
MP、MPC、KMPその他では問題なく再生できる

可変ビットレート〜をオンにしてエンコすると、どちらのソフトでも
やっぱりGOMでのみ演奏時間の表示が本来よりだいぶ長く表示される

MP3には詳しくないからなぜなのかはさっぱりわからん
エンコードの設定次第で再生できるので
公式FAQにあるアルバムアートワークの話とは関係ないはず
このスレを「mp3」で検索すると他にも似たトラブルに合ってる人がいるということは
GOM自体の問題だと思う

「なぜGOMでMP3を再生したいか」については愚問としか思えないんだが
・公式に対応を(一応)うたっているから ttp://www.gomplayer.jp/faq/faq_021.html
・俺のPCにGOMが入っていて、気に入ってるから
としか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 07:27:12 ID:x5f7VKj40
>>834
検証乙

俺も午後のこ〜だ使ってるけどそれでなんか変だったのか
すごい納得した
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 15:04:53 ID:nAMphZeY0
GOMって内部でMP3サポートしてないよねえ
外部のデコーダ呼び出してるんじゃなかったか
837834:2009/05/03(日) 17:34:11 ID:XxDgDkxH0
あ、一応書いとくと、午後のこ〜だで可変ビットレコードエンコを
使わないでエンコしたファイルがすべてGOMで再生できない、
というわけではもちろんないです

最初から再生できてたmp3ファイルは、午後でどんな設定で
デコード/エンコードしようと再生できる
再生できないファイルも、再エンコすれば再生できるようになる
でもちょっとめんどう
結局そういうことでした

これは関係ないけど、メディアナビで見るとMP3もフォルダに表示されるのに
なぜ通常の開くメニューでは非対応ファイル扱いにしてるんだろうか
公式にはライセンス等の問題によりってあるが
>>836さんの言うように、これまでMP3部分は外部?に頼ってたのに
最近のバージョンで交渉が決裂したかなんかで使えなくなったってこと?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:41:19 ID:jwIYSzQy0
DVD視聴時の色調調整とキャプは可能になった?>現行バージョン
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:56:21 ID:0geSEdeJ0
教えて下さい

デスクトップPCだと
GOMでAVIファイルをスムーズに綺麗に再生できますが
モバイルPCで同じことをすると
映像がかなり汚く再生されるんです
地デジの最高画質録画と
アナログ放送をVHSで3倍録画したものくらいの差です
見るに耐えられません

理由としては何が考えられるのでしょうか?
解決策がわからず困っております

デスクトップPCは、
BTOで購入、CPU:Q9450、メモリ:3GB、マザボ:P5B、グラボ:ラデオン4670

モバイルPCは、VAIO typeP、CPU:アトムZ540、メモリ:2GBです

typePでもmplayercを使うとAVIファイルを綺麗に再生できます。
でもGOMで再生させたいんです・・・

お力添えをお願いいたします。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:11:54 ID:xTVMoQq70
>typePでもmplayercを使うとAVIファイルを綺麗に再生できます。

でも、GOMではダメってか!。うそばっか付いてるんじゃねーよww
それに、また、おまえかって言いたくなる雰囲気だな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:14:59 ID:OvH+rgWb0
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1191830557/

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 20:55:16 ID:pIDEqlIz0
GOM Player

スパイウェアをスパイウェアと認めない頭の悪いユーザが揃ってるしw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:15:18 ID:gEacHPagP
カクカク紙芝居にはなっても、画質は悪くならないでしょ。

まあ、モザイクになるかもしれないけど。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:20:36 ID:XxDgDkxH0
>>839
汚くても再生スピードは落ちないの?
ノートの方のオンボードビデオチップとGOMの相性の問題なのかな
映像の出力方式を全部試してみるとか
高速再生モードをオンにするとかはやった?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:12:05 ID:qVaSEo8p0
調子悪すぎバージョンダウンするか・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 23:59:35 ID:KVG6Tmo50
何が調子悪い?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 01:57:36 ID:v1x2IE6f0


小沢一郎は在日朝鮮人

847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:02:42 ID:pfwRk98G0
>>840 うそばっか付いてるんじゃねーよ
>>また、おまえかって言いたくなる雰囲気だな
???

>>842
圧倒的に悪くなります
電波の悪いところでTVを見ているような感じです

色も全体的に薄紫色みたいになります
デスクトップPCではこのようにはならないのですが

>>843
再生スピードも遅くなります
スムーズではありません・・・
ご指摘いただいたものをいじってみます



なぜモバイルPC側で再生させるとこうなるのかが
わからないんですよね・・・
同じプレーヤでまったく
全く同じAVIファイルを再生させているんですけど・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:05:45 ID:v1x2IE6f0


小沢一郎は在日朝鮮人

849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:10:00 ID:RcfueAzTP
アタマの中身
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 09:28:05 ID:kY/p3reV0
レイアウトも崩れます
きれいではありません・・・
ご指摘いただいたものをいじってみます

なぜIE7で表示させるとこうなるのかが
わからないんですよね・・・
同じブラウザでまったく
全く同じページを表示させているんですけど・・・


こうですか、わかりません
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:40:33 ID:O37r98Y80
とりあえず3月2日版に戻したら快適になった
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:20:37 ID:J1y1f+9i0
最新バージョンにしたら、起動したときにフォーカスが切り替わらないらしく
gomの画面を1回クリックしてやらないと操作出来なくなりました。
修正パッチを出してください。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:43:18 ID:Fy7VU8T80
うちのは平気だけど?

復讐に来たのか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:20:05 ID:MJz8b2jZ0
修正パッチを作る手間>>>>>1回クリックする手間
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 16:29:06 ID:Cks16CIv0
使用者全員のクリックする手間の合計 >>>>> 修正パッチを作る手間
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:54:45 ID:9C7MyS+s0
まったく問題ないな
自分ちのが壊れてるのをバグだバグだ言ってる頭の残念な子だなこれは
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 18:00:08 ID:2qPSV2hFP
バグの使い方がおかしいヤツの頭が、そのおかしい使い方のバグだらけなんだよね・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:32:18 ID:Kr5NErl40
おかしい使い方のバグ(笑)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:37:39 ID:YVgtOsKy0
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1191830557/

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 20:55:16 ID:pIDEqlIz0
GOM Player

スパイウェアをスパイウェアと認めない頭の悪いユーザが揃ってるしw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:40:28 ID:0j1UCAnF0
aviの読み込みが以上に遅くなったんだが・・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:42:55 ID:Kr5NErl40
>>860
で?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:38:14 ID:MJz8b2jZ0
>>860
女子高生ブルセラ博物館Vo2.aviに必要なCodecを調べてみれば?
他のCodecをインスコしたせいでプレイヤーが探すの遅くなってる可能性あるかもよ
まーあとは895MBもあるから離散してるか一部Badクラスタでもあんのかもしれないが
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:41:37 ID:Cks16CIv0
一体何が始まったんです?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:51:12 ID:Fy7VU8T80
>>863
奴の復讐が・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:18:19 ID:rXVV2zJy0
>>864
復讐って・・・ただの韓国嫌いがネガキャンやってるだけだろう。
このような極端な奴(ネガキャン)に限って韓国人系で実は出生そのものを知らないでいる。
自分の顔をみてみろよ、軽くストキングで引っ張った顔してるだろう?ww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:09:44 ID:Tl7gZ1yl0
南北朝鮮人って一人残らず全ての人が日本人を憎み切ってるんでしょ?
いつでも殺したい気持ちを抑えて日々の生活を送ってるんでしょ?
そんな人たちが作ったソフトを日本人が使っても大丈夫なのでしょうか・・・。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:10:51 ID:Cks16CIv0
>>866
大丈夫か頭・・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:20:07 ID:RcfueAzTP
>>866
被害妄想乙
旅行行ったりしたら全員殺されるってコトですねw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:33:52 ID:zrozN5zo0
>>866
朝鮮人が一番嫌ってるのは朝鮮人だよ
・1948年 済州島4.3事件(30000人虐殺)
・1950年 国民保導連盟事件(300000人虐殺)
・1951年 国民防衛軍事件(100000人虐殺)
・1951年 居昌事件(8500人虐殺)

他にもまだまだ自国民殺しまくり。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:43:57 ID:2qPSV2hFP
そりゃ、ソ連と中共の毒が回った国だからな。

まあ、日本も嘲ってる場合じゃないけどな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:48:15 ID:Tl7gZ1yl0
>>867-868
ニュー速+の住人がそういってたんです・・・。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:55:29 ID:rXVV2zJy0
>>871
そりゃ教育と性格上、憎んではいるだろうけど
せいぜい、おしっこやウンチを入れられるくらいだから
死にはしない。食べ物だけ注意しとけば問題ない。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:06:21 ID:FDUv3ExA0
共産主義教育を受けた北朝鮮人の方が日本に対してマイルドかもしれない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:48:07 ID:DukewRfi0



小沢一郎は在日朝鮮人


875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:21:02 ID:yRd732mF0
スパイウェアは入ってないよね……韓国だから心配でさ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 09:56:39 ID:ll2mMxlr0
そうかそうか
そういうことなら入ってるから使わない方がいいよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:09:18 ID:Kt1q5FF20
日本支社ってやっぱ在日企業なんかな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:32:01 ID:QbLtEKEx0
>>871
ネットの最底辺2ちゃんの、さらに最下層に位置すると定評のあるν即+に巣食う連中の発言を
無批判に受け入れるって、どこまでピュアな心を持ってるんだか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:44:32 ID:QwTgG0mw0
>>866
実際に旅行してみるとわかるが大阪と大して変わらんよ
一部の人が小日本を海に沈めろ!と声を荒げているだけで
他の人はハイハイワロスワロス状態

同じことが日本にも言えるでしょ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 10:59:20 ID:pF3IuHgj0
>>879
>大阪と大して変わらん
そうかそうなのか
じゃ全くだめだな
あんなとこ日本だとは思ってないし
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:24:34 ID:4KaCp1fH0
>>866
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:31:23 ID:7V1Moy4R0
>>879
いいこと言った
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:33:30 ID:acrgYVsv0
韓国嫌いだけどさすがにスレチ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:10:04 ID:iBHs071J0
ブス・デブが待ち歩いてるだけで整形しろコールがの嘲りが沸き起こる国だよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:17:33 ID:AKfkZyjp0
ブスの方はともかく、デブを整形で直すのはちょっと料金がかさむんじゃないかい?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:22:21 ID:RkUX470zP
つまり、日本人の下衆と半島の下衆と同じで、下衆は人種にかかわらず下衆なんですね・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:23:04 ID:XfvHzYJ60
逆じゃね?
デブは断食ダイエットすりゃ楽に痩せられるが
ブスは整形しないと無理だろ

リバウンド?しらん
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:48:57 ID:yRd732mF0
スパイウェア入ってるって、ホントなの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:09:49 ID:aRjE96gTP
>>837
というか、MP3のフィルタ:カスタマイズで使用するコーディック指定してるのか?
うちの場合はMP3使ってる動画再生するとffdshowが呼び出されてうざいんで
フィルタ:カスタマイズでMP3 Decoder DMOとかいうの指定して使ってるけど
890847です:2009/05/05(火) 20:47:22 ID:j5H3Kys/0
>>映像の出力方式を全部試してみるとか
すべて試しましたが
紙芝居のようになるものばかりです
そのノロノロ差には
選んだ出力方式に差がありますが


>>高速再生モードをオンにするとかはやった?
これやったら、色がおかしいのが直りました!
正常な色に見えます


ただ、依然としてカクカク紙芝居が改善されません
何がいけないんでしょうね・・・・

小さい画面だとカクカクが少なく
大きな画面にしていくと
ドンドンひどくなります
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:59:06 ID:yi8KLBP70
>>890
> 小さい画面だとカクカクが少なく
> 大きな画面にしていくと
> ドンドンひどくなります
これは当たり前だろう
画面範囲が大きくなればなるほど描画負荷が高くなるので
CPUやGPUやコーデックの差がもろに出てくる

とりあえずGOMの内蔵コーデック使うのやめてffdshowとか入れたらどうだ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:20:52 ID:jOVsimGi0
>>890
アトムで高画質再生は無理と聞くが、色がおかしくなる程のものを
mplayerでは綺麗に見えるなら、mplayerを使った方が絶対にいいよ。
あり得んけどね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:22:04 ID:2D8UYDpo0
>>890

本人的自覚が無いままに、結果として情報が小出し後出しになってる典型例だな。
>>849を元にレス追ってみたが、内容に差し支えなければそのAVIをうpるのが一番確実だ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:23:05 ID:2D8UYDpo0
>>849 じゃなくって >>847 だったか。 >>849でも違和感無くってビックリしたが
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:35:33 ID:KJDXLKOP0
たまにDVD入れても再生できない不具合まだ直ってないのか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:57:05 ID:/m96YJ+00
こんにちは。あたしはしまガール。
AAサロンで出会ったしまむらくんと
スレを巡る旅をしています。

      (~)
    γ⌒ヽ   (~)
   {i:i:i:i:i:i:} γ´⌒`ヽ
   ||‘‐‘||レ {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   /(Y (ヽ (´・ω・` )
   ∠_ゝ  (:::::::::::::)
    _/ヽ   О─J
897847です:2009/05/06(水) 00:07:21 ID:k5VO6lkj0
>>891
ありがとうございます
ffdshowというものを試してみますね

>>あり得んけどね。
いやいや、使ってる私が言ってるだけどw

>>アトムで高画質再生は無理と聞くが
構成によるんじゃないかね
Z540で
VOBをmplayercなら
まったく問題なく綺麗に再生できるよ
でもGOMのAVIがダメ・・・
VOBは全く問題ないんだけど
なぜAVIが、というところ。

mplayercだとコマ落ち無し、色合い問題なしで
非常に快適に見れるけど
私にとってはGOMのほうが使いやすいので
何とかGOMで見られるようにしたいな、と思いましてね。

謎だなぁ・・・・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:13:04 ID:wCXUVlD70
しょぼいマシンで快適再生なんて出来るわけないだろハゲ
MPCで綺麗に再生できてる?気のせいだ
秒間コマ数見てみろ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:14:23 ID:s2CAi45Y0
>>896
しまむらくんと付き合ってるの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:30:48 ID:feWPP5P40
こんばんは。あたしは豚ガール。
豚インフルエンザを流行させるため、
世界を巡る旅をしています。
    __
   ヽ|__|ノ
   ||‘‐‘||レ  ブー
   /(Y (ヽ__ ヘ⌒ヽフ⌒γ
   ∠_ゝ   (・ω・ )  )
    _/ヽ     しー し─J
901847です:2009/05/06(水) 01:29:02 ID:k5VO6lkj0
>>898出来るわけないだろハゲ

出来てないものを出来るなんて言わないけどねw
どうしても『出来るわけない』と信じたい何かがあるのかな?
なんか可哀相だなぁ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:31:47 ID:lwM4MdOK0
(=゚ω゚=)
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:35:40 ID:QAt9PcE80
>>901
煽り返すな
無駄に荒らしたいならもう質問を続けるのはやめて自分で解決してくれ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:46:26 ID:ev0WhUyO0
>>901
へっぽこPCで出来る訳無いって言い切るのは簡単だぞ
お前が馬鹿だって言い切るくらい
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:12:29 ID:SnovhTNi0
>>897 へぇー。
atomでGOMavi再生は問題を起こすかもしれない訳か・・・
解消するまでatomは買えないな。w
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:31:44 ID:s2CAi45Y0
>>905
>>903で言われてるのにまだやってんだ

もう来るなよ 荒らし君
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:40:56 ID:IO+eUvo60
>>901
GOMのアンインストール、再インストールはやったか?
気が向いたらやってみよう
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:47:04 ID:AbTGo8jK0
動画と音声がずれてきたり映像が途中で止まったりするのはPCスペックがしょぼいから?
ディスプレイが小さいとかの問題は関係ないのですか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 11:50:52 ID:SK5Vdaz60
ディスプレイはまず関係ないな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:01:36 ID:lTftujZK0
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1191830557/
165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 20:55:16 ID:pIDEqlIz0
GOM Player

スパイウェアをスパイウェアと認めない頭の悪いユーザが揃ってるしw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:07:10 ID:roDAxmTc0
GOMI Player
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:46:43 ID:LOxrPGsY0
動画ファイルを複数起動すると、あとから再生したほうのファイルの音が出ません。
設定が悪いのでしょうか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 13:58:05 ID:ykvIeRXI0
isoファイルが起動できません。どうして?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:18:15 ID:ykvIeRXI0
あきらめて、VLC Player 使うことにした、うんこー♪
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 14:32:37 ID:njW7RCy60
>>908
後者はスペック不足
前者もスペック不足で起こる事もあるが、ネットで拾ったような動画だと
エンコードミスで最初から映像と音声が同期してないものもあるので何とも
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:15:31 ID:UFDHuF0W0
>>908
>>908=>>847?
違うならきちんと情報書いてくれ。

違うという前提でレスするけど、>>908が使ってるサウンドデバイスによっては、
その現象はサウンドデバイスの問題の場合もある。
もし出力周波数が切り替えられるサウンドデバイスを使っているなら、
出力周波数を手動で切り替えて見ると直るかもしれない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 21:16:58 ID:UFDHuF0W0
あ、すまん。
>>916は同期ずれの方の話ね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 12:17:35 ID:lG6ypQFh0
A-Bリピートで永久ピストンw
使えるわ〜www
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:09:09 ID:MpnQSA5x0
次スレの用意ももうそろそろしないと
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:10:12 ID:hVO66wz80
立ててくる
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:11:52 ID:OmOI/RCS0
まだ早いだろ
920だぞ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:53:40 ID:l2ClDYJM0
荒らしでも来ない限りは大して勢いのあるスレじゃないだろ
950過ぎてからで十分
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:03:28 ID:V+RIMaL2P
990ぐらいでいいんじゃない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:53:26 ID:zd1DFyQG0
動画を再生始めて数秒しないとマウスカーソルが消えないんですが
再生始めてすぐ消すようには出来ないのですか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:51:05 ID:NjCiez6k0
右端に持っていけばいいんでないの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:20:06 ID:Fzeprb5f0
このソフトの「アイコン」がPC中到るファイルに添付されてんだけど、みなさんもそうですか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:26:42 ID:FpTc0kJTP
>>926
GOMの環境設定→その他→関連付けでチェックで変えられる。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:50:58 ID:Fzeprb5f0
>>927
元に戻ったようですありがとうございましたm(__)m
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 03:16:11 ID:NSfDxh8u0
Ver2.1.16.4631 セットアップファイル 需要ある?
たまたま持ってるんだが
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 04:12:24 ID:owAhHb3X0
movを再生しようとしたら「コーデックがない」とかメッセージでたけど
デフォではいってないのか? これ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 06:25:14 ID:mk6FFW38P
>>930
movは単なるコンテナ(=容れ物)で、中に含まれる動画・音声形式は様々だ。
世の中の全ての動画・音声形式に対応してるわけじゃない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 07:22:42 ID:V8nM0JwG0
ぐっは
クリーンインスコでバックアップとるの忘れて自作スキン亡くしちまったああああ
力作だったのに・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 07:55:08 ID:cm3LFlvK0
>>929
新しい広告つく直前バーだしあるんじゃないか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 09:56:11 ID:mk6FFW38P
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:00:50 ID:u5riNLnC0
スパイウェア入ってるのかよ……さすが韓国w
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:04:45 ID:mk6FFW38P
アドウェアとスパイウェアの違いもわからない厨大杉ww
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:22:52 ID:NCb+IES70
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1191830557/
165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 20:55:16 ID:pIDEqlIz0
GOM Player

スパイウェアをスパイウェアと認めない頭の悪いユーザが揃ってるしw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:04:33 ID:Pre8K/vP0
>>937
ここで誰にも相手されずに止まってるしw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:06:42 ID:Pre8K/vP0
向こうのスレでも誰にも相手されずに寂しいんだろw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:51:54 ID:jsWUbMHp0
GetASFStreamというストリーミング保存ソフトを使う際、ストリーミング動画のアドレスを入力する必要があるのですが、
GOMで動画のアドレスをコピーする方法はあるのでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:41:00 ID:mk6FFW38P
>>940
GetASFStreamがちゃんと使いこなせればそんな質問は不要
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:12:23 ID:Qu96Te3H0
以前は使えてたのに映像がちゃんと再生されなくなった
音声は鳴る
映像は、GOMを前面に表示していると真っ黒な画面だが
他の窓を前面にするとその画面の白い部分に映る
(白背景の上に動画があり、その上に文字などがあるような感じ)
なにこれ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:25:41 ID:jlsA4nYy0
今日、俺もGOMで途中で止まる動画に遭遇した
一応MPCではどだと再生してみると、途中で止まるが
シークすれば問題箇所を跳ばすことが出来た。
GOMもMPCも一長一短あるようだww
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:14:27 ID:u5riNLnC0
スパイウェアはイヤだな。入れるの止めた
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:29:32 ID:jlsA4nYy0
けど、まあ、ウイルスバスターより悪さはせんよww
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:39:58 ID:WBSn0P5I0
アンチウイルスソフトはその辺のウイルスよりタチ悪いの多いからな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:17:13 ID:fXDXrfEi0
うpだてしてからwmpじゃ問題ないのに再生できないwmvやmp3がちょこちょこ出てきた。。。
うっとおしいからそろそろ別のに乗り換えるかな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:36:06 ID:MNf1/QCB0
好きにすれば?低脳さん
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 01:49:22 ID:qi4pQMNx0
他のプレイヤーで再生できるムービーなら
GOMでもフィルター欄の設定をいじれば
いまんとこ全部見れるようになってるが
見れないのが出るたびに
いちいち設定切り替える作業が
面倒くさいというのはあるな

でも気に入ったスキンがあるからGOMから離れられない
早くバージョンアップで改善して欲しい
がんばれGOMさん
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 06:39:03 ID:qi4pQMNx0
そんで再生できないMP3がある件なんだけど
手元にいい例が見当たらなかったので、
仕方なくネットから探してみた
ttp://www.4shared.com/file/41434564/776889de

これ最新版のGOMで再生できる?
うちではできない
再生できるとしたら、コーデック関連の設定をどうしてるか
デフォ設定(初期化状態)でも再生できるのか
教えていただけたらうれしいです
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 06:49:15 ID:4DexfKdh0
>>950
再生できなかったよー
WMPでは問題なく再生できたー

最新版だけどデフォから設定はいじってないよー
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:38:09 ID:ImknmcWa0
>>950
再生できるよ
設定は何もいじってない

最新版って2.1.17.4710だよね?
Ver書かないとわかんないよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:50:43 ID:4DexfKdh0
>>952
奇遇だな
俺のバージョンも2.1.17.4710だw
ちなみにXPな
954ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 15:35:38 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:56:57 ID:ImknmcWa0
OSはXPsp3ね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:03:07 ID:2v6RCr4C0
>>950
俺も再生できないな(XP、2.1.17.4710
どうもMP3でもMPEG2.5-LayerIIという規格らしい
ググると「再生できないMP3」って感じで何件かヒットする

>>955
これがデフォで再生できてるなら、その時のデコーダー情報教えてよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:13:41 ID:8lPbe2gc0
>>956
MPEG/AC3/DTS/LPCM Audio Decoder
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:19:08 ID:lAqHSrGBP
>>956
俺も2.1.17.4710で再生できなかったので色々調べてみた。
どうやらOS標準で付属している"MPEG-I Stream Splitter"という前処理フィルタが一部のID3タグを上手く扱えない事が原因な模様。
俺のPCには他にもMPEG-1用スプリッタフィルタは入ってるのだが、他のフィルタのメリット値を上げても何故かこれが自動で使われてしまう。
英文情報でも調べて下記からMP3 Parser DirectShow Filter てのをダウンロード&インスコしたら解決した。
http://www.free-codecs.com/MP3_Parser_DirectShow_Filter_download.htm

とりあえず中間報告
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:23:58 ID:8lPbe2gc0
ごめん他のPCで試したら再生できなかった
再生できるPCはNero Splitterになってた
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:29:33 ID:jA4Bmsr70
>>958
GJ!これでいちいちタグ情報削除しなくても再生できる
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:31:17 ID:kEGLr8UI0
初心者の素朴な疑問
WMPで再生できるのなら本来は対応できてるってことじゃないの?
GOM側に問題があるってことで。
コーデックやスプリッター等をてんこ盛りにするのは抵抗がある・・・

素人の浅はかな考え?
素直に>>958入れときゃいいのかな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:35:23 ID:2v6RCr4C0
>>958-959
おお、それインストールしたら再生できたよ
というか、俺は950ではないので、再生できようができまいが
別にかまわないんだけどね
950に代わってありがとうといっておこうww
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 11:03:00 ID:lAqHSrGBP
>>961
WMPのMP3スプリッタはDirectShowFilter利用じゃなくてアプリ内蔵みたいだね。
試しにMedia Player6.4(WindowsMediaPlayerのアプリのフォルダにある)で同じMP3を再生すると再生できない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:08:31 ID:pknheJpn0
質問させてもらっていいでしょうか?
PCをスキャンしていると本ソフトでcookieが生成されているようなんですが、
これは無害なんでしょうか?削除してもよいものでしょうか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:30:16 ID:iwpzaeN40
ok
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 15:41:56 ID:hqBOcEQn0


小沢一郎は在日朝鮮人
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:27:22 ID:xhlNhcc/0
質問です
一つの動画を見終わると同時に次の動画が自動的に始まってしまうんです
止める方法を教えてください
968aa ◆cR08PK3l1o :2009/05/10(日) 16:31:31 ID:iwpzaeN40
消せ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:33:25 ID:5oIO6ueW0
>>967
たぶん
環境設定>一般>似たファイル名の自動連続再生
のチェックをはずせばいいんじゃ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 16:39:24 ID:xhlNhcc/0
>>969
ありがとうございます
おかげでわかりました
環境設定>一般>までは同じで
私の場合なぜか
「ファイルを開くときにフォルダ内のビデオファイルを全てプレイリストに追加」
にチェックがついていました
助かりました
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:01:42 ID:pknheJpn0
>>965
ありがとうございます!
972950:2009/05/10(日) 17:11:27 ID:qi4pQMNx0
みなさんありがとうございました

>>958
これ入れたところ、わずかに読み込みに時間かかる以外
問題なく再生できるようになりました 素晴らしい!
ID3タグが読めないせいだったんですね
ありがとうございます
これでいちいち変換する作業から開放されます

>>952 >>954
そうですね
自動アップデートがあるから必要ないかと思ってしまった
同じ2,1.17.4710、OSはXP SP2です
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:17:36 ID:LKhqmPI10
リピートがあるからオナニー用にGOM使ってんだけど
これゴムって言うの?
何か下品だよね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:43:45 ID:B3UVy3/w0
自慰王笑む
だよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:22:24 ID:Eq7AIlSg0
ぐれぇと おなにぃ まいすたぁ ぷれいやぁ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:50:07 ID:lAqHSrGBP
>>972
MP3再生問題その後の調査報告
再生だけは、はひとまず>>958の MP3 Perserのインストールで解消するので暇な人だけ読んでくれ。

問題はID3タグの解釈らしいが、ではどっちが悪いの?ということが個人的に気になった。
MPEG-I Stream Splitterの仕様が悪いのか 例のファイルの方なのか…
で、いろんなID3タグエディタで開いてみることに…

まず定番の「Super Tag Editor 改Pluginバージョン」で開いてみる。
問題なく読み込まれた。
タグの内容を見ると、このファイルのIコメント欄には本来英文文章が含まれているんだね。
v2タグ側では結構な長文だ。
だが、ファイルのプロパティの「概要」タグを見ても「コメント」欄が空白だ。 この辺がやはり解釈不具合か…
「標準のMP3形式に変換」という処理を2回かけてやると、Parserなしでちゃんと再生できるようになった。
ただ2回かけるとv1.1のタグだけになってv2タグが無くなってしまう。

最近出たタグエディタの「ID3Uni」というので例のファイルを読み込むと
「このMP3は壊れています」とエラーとなった。
こちらも1.1タグだけにしたものなら大丈夫。

で最終的に「mp3 Tag Tools」という海外のタグエディタに出会った。
http://massid3lib.sourceforge.net/
こいつで該当のMP3開いた後「ID3v2.x」のタグをアクティブにして「Write Tags」でタグを上書きしてやる。
すると

1.MPEG-I Stream Splitterで再生できる
2.「ID3Uni」での読み込みでエラー出ない。
3.v1.1、v2両方のタグ内容は全て保全される。
4.ファイルのプロパティの「概要」タグの「コメント」欄にちゃんと英文が表示される。
といいことずくめ。
ファイルサイズは若干小さくなった。
OSのファイル概要などを活用していくなら変換するのがお奨めかもしれない。
977973:2009/05/10(日) 20:30:05 ID:LKhqmPI10
何かオモロ走やんけ
気に入ったよ、次レスからマジレスするよ グロクさ
Foobar並にエロクするからホルモン食って待て
ちゃんと、整理されたタグで最新のエンコを教えてやっから
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:32:30 ID:Avtr55up0
色調調整できる昔のバージョンで外部コーデック使ってみてる人いないの
現行は色調調整できないのによく使ってるな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:13:31 ID:Ir1HjqAH0
何か広告増えたな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:11:09 ID:ljSHnKK60
>>963
WMP専用の内臓スプリッタか・・・
WMPで再生できたらテスト再生すべて合格ってわけじゃないんだな
知らんかった、サンクス。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 16:40:10 ID:AkdSfukg0
>>978
2.1.17.4710をffdshowとで使ってるがGOM側で色調整できる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:04:18 ID:XZ+CW4bT0
>>981
GOM側でできる?
外部コーデックはどこの使ってる?
983950:2009/05/12(火) 04:35:08 ID:CRq0R6Gw0
>>976
さらにありがとうございます
そのタグ編集ツール早速つかってみました
おっしゃるとおりこれでもいけました
詳しく調査してくださって
感謝の言葉もないです

>>982
俺もDVD以外は問題なく出来るけど、
>>978はDVD再生時の話ですか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 07:54:15 ID:jIy3ukqg0
GOMPlayerは韓国製のアプリだけど竹島は日本の領土だよ(`・ω・´)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:29:58 ID:vuZ07L+u0
GOMって1GBを超えるような単体の動画ファイルは見れないのでしょか?
他のplayerでは見れるのですが。

Verは最新にしても同じでした。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:32:54 ID:GIxlAcfD0
見れる
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 13:33:42 ID:Z7luqjyF0
この質問にデジャヴを感じるのは気のせいか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 14:01:05 ID:J4Yql1aE0
気のせい気のせい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:14:16 ID:D026N+TC0
次スレ用意してくる
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:19:32 ID:D026N+TC0
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:28:02 ID:qpZXorw80
大儀であった
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:36:44 ID:iwxZ3utF0
>>990
ごくろうさま
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:43:48 ID:D026N+TC0
ume
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:33:44 ID:Tpp/E7b+0
( ^ิ౪^ิ)
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:31:05 ID:XZ+CW4bT0
>>983
もちろんそうよ>DVD再生時
公式のFAQにも対応できてないって書いてあるな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:16:02 ID:M6a9L9wy0
ID:an2dMrAO0が
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:17:10 ID:M6a9L9wy0
昨日
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:18:30 ID:M6a9L9wy0
女子小学生を
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:20:09 ID:M6a9L9wy0
路地裏に連れ込んで
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:21:42 ID:6gmTJmUg0
掛け算九九を教えてあげたんだろ?



わかるわかる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。