+++ ファイラーを語ろう Part21 ---

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:39:15 ID:9MQj4P+P0
>1乙 >2ゲット >3ばーか
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:44:52 ID:ZLaPKrhi0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:10:37 ID:dbPwlCAq0
ここからが本当のテンプレ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:08:15 ID:G16RlsHX0
>>100行ったら本気出す
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:31:16 ID:g7KzaT8d0
俺たちのテンプレはこれからだ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:38:01 ID:vr+kysDb0
さあ!今こそテンプレを!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:56:13 ID:CCgU4SMv0
オレがテンプレだ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:11:47 ID:ra9vBQ2h0
オレが天ぷらだ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:47:32 ID:7VVSaaaZ0
オレがノーブラだ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:11:20 ID:PFPlhn400
ノーパンキボンヌ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:45:58 ID:rFCBBCYN0
パイパンキボンヌ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:53:48 ID:SSuWBwQx0
パンツは脱がないで!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:04:03 ID:xu4eWNa80
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:06:20 ID:9dRjnKg90
働いてます
在宅ファイラ品質管理者です
真っ昼間からファイラをいじってネットに改善点を書き込む無給の仕事です
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:59:02 ID:VXKZM8kS0
君はそんなにつまらないことを書き込んで、何かなると思っているのかね!?
在宅ファイラ品質管理者クン!君には失望したよ!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:39:29 ID:olPmljRo0
ここまでテンプレ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:27:19 ID:bqU/IMOp0
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:29:53 ID:xZnoL9jc0
なかなかいいVSか互換シェルか知らないけどメニューバーくそみにくいな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:36:37 ID:k+7MSCDl0
正直タスクバーっていらないよな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:20:24 ID:IVRaROvZ0
>>20
だな
ただ通知領域の内容は見えないと困る
通知領域の内容を反映できるドックがあればいいが
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:00:09 ID:+JgBl74T0
あれここデスクトップ晒しスレだっけ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:45:20 ID:z34qWpcu0
正直タスクトレイのみあればいい。
そんなツールか互換シェルはないものか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:54:07 ID:ken8qMc/0
☆タスクトレイをウィンドウ化するソフトです。
  Windows XP・Windows Server 2003のみ
  (一応Vistaも)
  タスクトレイの有った所まで使えます。
  それ以外のOSではタスクトレイが有った場所が使えず、
  タスクトレイにアイコンが追加されればその分のスペースが増えていきます。
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/tmsoft/task.html
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:40:23 ID:z34qWpcu0
>>24
即レスさんくす。

しかしスマン。タスクトレイのみがあればいいと言ったのは、エクスプローラを落として、
という意味だったのだ・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:58:59 ID:4zBC0lwi0
思った程スマートじゃなくて残念だな
まぁ窓を使う上での『しがらみ』とでも考えれば許容できる罠・・・タスクバーというものは・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:24:50 ID:t9N3OHV40
>>23
bbleanならできる
たぶん他のシェルでもいけんじゃね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 01:05:41 ID:GBu3vzoJ0
確かにタスクトレイだけ表示させるプラグインもあったな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 07:02:13 ID:f685jICA0
>>27-28
今度試してみるわ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 10:36:46 ID:V8rOOfVO0
FreeCommander 2009って日本語ファイルがなくて日本語化出来ないんだが・・・
by ファイラハンタァ版のパッチ
Japanese.lngってどこにあるの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 17:56:21 ID:VVFnNlkr0
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:21:39 ID:pibrER6s0
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:33:01 ID:HyItDBzw0
暇な奴もいたもんだ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:32:32 ID:HICPUJhj0
>>30
気が付かなかったスマソ
やっぱ言語ファイルとパッチを別ファイルにしたほうがいいかな
もうちょっと待ってください
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 08:32:34 ID:yQVSlPIJ0
MacのFinderのリスト表示のように、リストの中のフォルダを展開表示できるような
ファイラーってないですか?「ファイラー リスト表示」でぐぐってもエクスプローラの
詳細表示までしかできないファイラーばかりで使いづらい。

それか上下に2画面化してフォルダツリーが左側に2つ表示できるのでもいいのですが。
EExplorerがそれに近いと思うのですが、できればタブ管理できるとうれしかったり・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 08:48:53 ID:SS395H+E0
X-Finderなら「詳細ツリー」って表示ができる
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 08:55:31 ID:T/9dYyGf0
>>35
回答じゃなくてスマンが、そういう使い方がどうして必要になるの?
Mac使った事ないけど、Finderってファイラを使い慣れると、それに特化した考え方になるって事かな。
3835:2009/03/22(日) 09:33:11 ID:yQVSlPIJ0
>36
X-Finderならできるかなと思って入れてたんだができたのか。
これはいい。X-Finder使いになります。

>37
MP3やOGGをフォルダで分類しているので、ポータブルミュージックプレイヤーに
転送するときにフォルダを選択して開くのがめんどいってのが主な理由。
これならフォルダを開くのに右カーソルキーで一発だし、うざくなったら
閉じればいい。Ubuntu標準のファイラーにもこのモードがあるので
結構メジャーだと思ってたんだけど、そうでもないんだね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 10:34:47 ID:T/9dYyGf0
>>38
なるほど、正直完全には理解できないけど、マウス使う場合は便利そうな感じだね。
X-Finderでやろうと思ったら、わけわからんかったが・・・
Set:View=4をどこにどーすりゃいいのよ(回答不要)。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:28:34 ID:ub10JU2H0
このようなことができるといいなと思っているのですがこういうのありますか?
もしかしたら自分が使いこなせていないだけかもしれませんが

・キーボード操作で選択からフォルダ移動までできる
・フォルダを選択しながら同時に中身をサムネイルで(ビジュアルで)確認できる
・チェックを付けて一斉移動できる形
・異なる階層同士でも簡単に移動ができる
・『「フォルダの中に一つだけフォルダがあって、さらにその中に目当てのファイルがある」 という状態で、間のムダなフォルダをなくす』みたいな操作が簡単にできる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:40:52 ID:/vOohc0nO
X-finderとfenrirを連携
多数条件なら使い方も工夫していかないとダメだと思うよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:41:52 ID:CXSNck5W0
>>40
X-Finder
ただ、最後のはリネームソフトに投げたほうがいいような気がする
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:49:54 ID:yXFZPTQC0
数年前、X-Finderのカスタマイズ性に惹かれたものの、"ナニ"が面倒で使い込まず。

...曲のある設定画面は健在ですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 07:36:00 ID:Br2sV2B50
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:04:29 ID:WIm3k/vd0
おい!あふを語ろうぜ! Ver.31 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238589377/
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

ぽまえら、あふ にUnicode版が来てますよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 01:23:58 ID:n/TL75+l0
イラネ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 08:56:09 ID:CnYQtMtE0
irune
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:13:25 ID:m/ShV8yU0
RUNE
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:13:26 ID:j8qZ1o9E0
いりますん
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:53:45 ID:DVUzQwUX0
いらないアル
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 04:38:56 ID:sP4cp+Tx0
あるないアルよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:24:35 ID:pz2cvkU70
いい加減にしたまえ君たち!実に破廉恥だよ!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 02:07:41 ID:5bZ1yBgs0
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:28:28 ID:0NGMQC870
WinFM2008のVer.2.03が2009/04/06にリリースされてた。
特にパッチなどを当てなくても、SSE2非対応環境でも動作可能になった模様。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:14:13 ID:12Xsx1qt0
>>45
Linuxでも動くようになったら考えなくもない可能性も否定できない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:40:05 ID:2r6GGgFl0
あふとかカスだろ
cftl斎京伝説
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:35:22 ID:0NGMQC870
>>55
Delphiで作られてるのにLinux移植は辛いだろw
まぁ、Free Pascal/Lazarusなんてのもあるが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:39:48 ID:2FrO1kiC0
店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」
おれ「えっ」
店員「当店のポイントカードはお餅ですか」
おれ「いえしりません」
店員「えっ」
おれ「えっ」
店員「まだお餅になってないということでしょうか」
おれ「えっ」
店員「えっ」
おれ「変化するってことですか」
店員「なにがですか」
おれ「カードが」
店員「ああ使い続けていただければランクがあがって
    カードが変わりますよ」
おれ「そうなんだすごい」
店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」
おれ「くさったりしませんか」
店員「えっ」
おれ「えっ」
店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」
おれ「なにそれこわい」
店員「ちょくちょく来ていただければ無期限と同じですよ」
おれ「なにそれもこわい」
店員「えっ」
おれ「えっ」
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:50:25 ID:BUD19Reg0
餅は餅屋
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 10:46:57 ID:2C30zJK90
餅(専門)屋って見たコトねー
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:51:03 ID:xtlIcLTf0
丹波屋とか餅専門店?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 03:38:16 ID:Z2sAPcFP0
WinFD V1.05b Build 627
出てた
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 11:40:25 ID:xWxkETKr0
なぜ選挙前のこの時期に・・・
あまりにもいいタイミングだ。
わたしでなくても、どこか怪しいと感じた人は少なくないだろう。
64N・H・K:2009/04/10(金) 21:20:01 ID:ldCrEpK90
>>63
巨大企業の陰謀
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:14:34 ID:YFahhkp30
DIRECTORY OPUS誰か日本化してくれんかねえ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:34:30 ID:Ooqls/sYP
vistaにデフォで付いてるエクスプローラーが使い勝手最強
重くさえなければすべてのファイラーはゴミ同然
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 23:20:49 ID:x4s4pwVH0
そうでもないか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 00:55:18 ID:olfV2fnN0
ネタレスも面白くなければな・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 07:06:51 ID:LWnPcV5fP
一覧からサムネイルまで
また名前、更新日時順等までも
常に表示されているボタンを一発押すだけで瞬時に切り替え
こんな単純で最も至高たる機能はvistaにしか無いこれは事実
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 11:10:37 ID:doob4bHs0
実は俺もかなり進化したと思ってるが、タブがない時点でアウトだな
QTなんたらってのは重いし
MDIEが不安定だけど一番いい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:53:49 ID:CkRli0dM0
>>69
少なくともX-Finderでは普通にできるな・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:43:56 ID:LWnPcV5fP
いやできないし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:15:32 ID:+x/F0nMS0
ファイル操作でマウス使うなんてめんどくさい
そんなのキー一つ二つ押せば出来ることだし
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:21:32 ID:Z2g3ZdmY0
>>72
自分でカスタマイズすればいいんじゃないか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 03:18:44 ID:BUZB5jVS0
>>69
そんな程度で満足できるの?

表示項目自由自在
タブ付き
サムネイルのレパートリーが豊富
動画が最初の1フレーム表示じゃない

Nautilusが最強だな。


Konquerorが居なければ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:30:26 ID:nPf5DwNF0
FileVisorから乗り換えるのはなにがいいんだよ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:33:32 ID:GbjNn8zR0
explorer
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 07:16:59 ID:xIdek67k0
Dolphin
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:11:03 ID:jyUCgseP0
DOS窓
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:02:20 ID:tuFFvkQX0
ユニコード対応版卓駆★があれば俺的最強なんだが
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:22:15 ID:UOW7zTsC0
俺もユニコード卓駆★は最強だと思うがほとんど話題には出てこないんだよな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:19:48 ID:oczx6Myq0
むしろユニコードFDが欲しい
あれ?jFD2でいいのか、、、
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:28:57 ID:eblCIsqP0
カスタマイズしたPPxに慣れたらFDは使いづらくなった
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:55:47 ID:BK0890nk0
あふ でさえ、漸く開発環境をDelphi2009にアップデートしてUnicodeアプリ化したってのに……
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:57:15 ID:t+Rwn4dz0
あふもdelphiかよ…delphi最強杉
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:14:09 ID:BSvSUtwa0
というか、Delphiがunicodeにやっと今年対応したのが遅すぎるって
話だろ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:24:51 ID:BK0890nk0
>>86
Delphi2009の発売日は2008年9月下旬。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 03:27:47 ID:tLcVVc1Z0
SpeedCommanderのタブを上のほうに表示出来ない。
タスクバーを上の方に置いているので、タブも上に置いときたいのですが、
誰かSpeedCommander使っている人がいたら教えてくれ。
「SpeedCommander tab top」とかで検索しても出てこなかった。
8988:2009/05/04(月) 18:02:24 ID:tLcVVc1Z0
すいません。
設定で簡単に出来ました。
かなり目立つところに設定項目があったので、かえって気づかなかった。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:12:40 ID:rQ/r1vKK0
ノーチラスのファイル右クリした時に出る
後で比較ってどういう機能?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 05:46:15 ID:wSrWVPQaO
比較サイトとか見たらマウス主体なら明らかにX-Finderが良さそうなんだけど
問題点なんかがあったら初心者の俺に教えてくれ
ファイラーって動作が不安定なやつとかあるの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 06:02:41 ID:18Xj4/pXP
vistaに正式対応してないっぽいので細かいバグが多い
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 06:29:36 ID:G+E+WmiN0
カスタマイズに底がないのが問題
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 06:50:27 ID:PJC+tfnF0
>>92
もうVistaは飛ばして、Win7に行っちゃいなよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:22:19 ID:wSrWVPQaO
>>93
凝り性だからむしろ良い部分だわ
それで動作が重くなるんだったら嫌だが
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 16:30:43 ID:170zQLiT0
>>94
Win7無印はSP1待ちで様子見だろうJK
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:00:44 ID:18Xj4/pXP
俺も7は極力様子見だな
vistaに払った3マソが痛い・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:03:52 ID:zMS4519P0
Vistaがそろそろ真の力を発揮しだしたから様子見でいいんじゃないか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:32:26 ID:AGC1n0rl0
ローエンドマシンならXPがいいけど、ミドルレベルのグラボ積んでたらVistaの方がAeroの恩恵で軽いしなあ
Vistaはやっと常用出来る64bitOSにもなったってのが大きいし、7のx64にも期待するわ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:34:54 ID:ntcD62tXO
Vistaから7への無償アップグレードが検討されてるって数ヶ月前に見たけど
あの話はもうなくなったのか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:59:59 ID:170zQLiT0
>>97
でも、VistaとIE7は全力で無かった事にするつもりに見えるぞ?
黒歴史として葬り去られるぞ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:39:49 ID:3ocVke5t0
2011だっけか?Windows8は
もうすでに7は…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 23:51:39 ID:6bTyr3os0
Win2kやXPから様子見してるけど、安定したWindowsの登場とパソコンの寿命とどっちが先か気になるな

>>93
カスタマイズ項目が豊富な割に必要とする機能がないから評価できん
最近欲しかったのが詳細表示の時にファイルサイズをバイト単位で表示する機能
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 01:05:14 ID:uhnuWqE00
>>103
>ファイルサイズをバイト単位で表示
"サイズ+"でできるぞ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:06:56 ID:3bqVeljr0
>>104
APIを使うと体感できる程度に遅くなるのが気になるけどAPIを使わないとバイト表示されないのが嫌かも
あと再起動するたびにAPIにチェック入れるのが手間だし
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:59:41 ID:uhnuWqE00
>>105
いつの頃の話をしてるのかわからんが、最近のはAPIモードにしなくても>104でできるんだけど・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:02:00 ID:i0FN3dYCO
あんまり関係ないけどフォルダサイズは重宝してる
Windowsのカラム使ってるファイラならどれでもいけるぞ
ファイル数が若干表示にもたつくことがあるが、それ以上に便利だ
ファイルサイズもフォルダサイズも表示されるからファイルサイズは必要なくなるぞ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:07:26 ID:kh7guv8AP
vistaでも使えるの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:08:22 ID:i0FN3dYCO
Vistaは対応してないみたいだな
まめFileならプラグインでカラム表示できるみたい
確認してないからVistaでの動作はしらんが
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 04:01:15 ID:fpDmfp+f0
DOS→FILMTN
Win3.1→WinFM
Win9x,Me→WinFM2000
2000,XP,Vista→WinFM2008 (32bit)
そして今
7RC(64bit)→WinFM2008 (64bit)

全然新鮮味がないw


111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 05:52:35 ID:cprdlo1YP
フリーソフトは膨大な量持ってるがシェアウェアは使ったこと無い
112105:2009/05/08(金) 20:00:36 ID:m9GQb0v10
>>106
X-Finder 11-5正式版でできる?
とりあえずWindows2000マシンで試したんだけど11-5ではサイズ+はAPI有効にしないと出てこないみたい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 20:08:47 ID:p6KBbJ2R0
>>110
更に、テキストエディタをVZ→WZ、WebブラウザをNetscape(7.x以下) → SeaMonkeyと乗り継げば
正に新鮮味がないぜw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:42:24 ID:4HgIJANu0
>>112
XPだとだいぶ前からできてたぞ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:44:18 ID:cqHavulA0
>>114
Win2k、XPのSP2/SP3それぞれで試してみたけど11-5ではAPIなしじゃサイズ+に出来ません
カラムツールの導入はなしで、設定ファイルを消してデフォルト状態で再起動させてもみました
向こうのスレやググっても見たけどAPIなしでバイト表示出来るんですか?
たしか作者さんがAPIなしでは無理な仕様だって言ってたと思うんですが
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 05:19:10 ID:QH1F5rww0
>>115
XPsp3だけど、初期設定で起動しても
カラム右クリックで名前+、サイズ+、種類+、更新日時+は表示される。
カラムツール未導入でも変わらず。@11-5
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:12:32 ID:Ry5ZANt00
ハードウェアは100年に一度の更新せよという家訓を守っているカラ,
その分をソフトウェアに回している。
しかし手回し式計算機の整備は大変ッす。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:40:39 ID:SAtS/N3V0
だいな、あふみたいなのでテキストビューアとか不要な機能ついてないファイラてないですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:49:14 ID:BB4hxRkd0
DF・・・・・・じゃシンプルすぎるか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:23:16 ID:MXlQWuce0
その不要な機能使わなきゃいいだけじゃない?
どっかのソフトみたいにゴテゴテしすぎて重くなったからシンプルなのが欲しいってのならいざ知らず
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:27:40 ID:1jiu328F0
>>119
DFにもテキストビュアーは付いてる。

後、大抵のファイラーはビュアーの代替可能。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:12:37 ID:xM4MRHxT0
VISTAですが、ファイラって必要なんですか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:17:12 ID:5ROvjUKz0
必要だと思わないなら使わなくていいじゃん
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:30:43 ID:dytVKBnV0
えくすぷろーりゃーがあるじゃないか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:35:31 ID:xM4MRHxT0
>>123
紋切り型の頭の悪いレス

トートロジーバカ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:36:36 ID:5ROvjUKz0
望む答えもらえなかったからってw
ママに教えてもらえ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:42:44 ID:nsCC6LrXO
少なくともファイラーは必要だな
エクスプローラもファイラーだし
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:47:22 ID:xM4MRHxT0
>>126
案の定バカ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:50:37 ID:xM4MRHxT0
文脈からしてエクスプローラーは対象外だろ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:57:54 ID:1LleBJvC0
俺には必要
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:04:22 ID:gJOmG+Q3O
文脈w
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:06:50 ID:M+vpdfBP0
文脈てw
素直に「エクスプローラはファイラだと知りませんでした」って言えよw
だからママに教えてもらえとか言われるんだ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:13:09 ID:+1PlfEUm0
>>129
必要ないよ
はい回答もらったなら満足だろ、帰ってね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:45:57 ID:7X+CAXK70
>>132
ここまで低レベルだとコミュニケーションが成り立たないかも

「エクスプローラはファイラだと知っている」事で優越感を持つ、
ないし、
「エクスプローラはファイラだと知らない」状態を観念できる君はどこの低学歴だろ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:49:27 ID:jwTfDSBN0
つかこの手のレスは定期的に書き込まれる
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:51:20 ID:+1PlfEUm0
どっちも釣りだろ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:53:29 ID:zgjcNS/d0
>>134
人をイライラさせる釣りはやめようNE
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:55:54 ID:j0p047/m0
>>134
自分で決められないくせに偉そうに
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:58:16 ID:7X+CAXK70
>>138
掲示板になんできてるの?
本当に論理力ないよね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:59:33 ID:5zn9IC3G0
そんなことより、「www.driveportal.net という名前のサーバが見つかりませんでした」って
なってる件について語れ、クズどもw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:11:35 ID:xeh+vwBz0
神すぎて誰もついていけなかった脅威のあのファイラーが・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:13:39 ID:2xoiBiHe0
kwsk
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:21:53 ID:H/L/k7aC0
>>142
「最初にHDD全体のキャッシュを作成して視覚的にかっこよく便利にいくぜ」みたいなコンセプトの元
俺のPCの貴重な丸二日を奪った挙げ句にHDDのキャッシュが終わらなかった驚異のファイラ>dp
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:17:35 ID:4b3/9JEW0
>>127
>>122はエクスプローラーをランチャーだとみなしてるんだろ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:36:44 ID:7X+CAXK70
画像用にVixさえいれとけばok
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:18:48 ID:YpJwuLut0
ファイラーっってのはファイラーの役目を持つ機能だけ詰め込んでほしいと考えている
テキスト閲覧するときはエディタ使うのに、内臓ビューアなんて不要
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:36:36 ID:H/L/k7aC0
言いたいことはわかるがテキスト閲覧する時はテキストビューア使うんじゃね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:41:13 ID:HjfBEqRQ0
わざわざわけてないな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:44:57 ID:DRhZaTMT0
数あるイメージビューワの中からVix選ぶってなんのネタだよ・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:44:37 ID:7X+CAXK70
画像用にInfanViewさえいれとけばok
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:29:24 ID:RJnLm9xM0
人によってファイラーの定義なんて人それぞれだろ。
余計な機能というのもそいつ次第でさ。

極最低限のファイラーとして認識できる解釈を考えれば
ファイル列挙はできて、コピー・移動・削除できれば十分ファイラー。
作る意味がほとんど無いからお目にかかったことは無いが、これなら余計な機能は全く無いよな。

でも不要な機能がどうこう言ってるやつは絶対これで満足しないという。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:32:15 ID:RJnLm9xM0
別にマジレスしておくと
Vistaのエクスプローラーは表示形態を勝手に変更するので
自分ならツールによる固定化やファイラーで解消しておきたいと思う。

ただVistaにまともに対応しているファイラーの中に
自分向けの選択肢が無いのが現状だなぁ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:30:40 ID:/taL2SrY0
マジレスするとコピー・移動・削除がやりやすいかが問題
それ以外の機能はいらねえ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:31:25 ID:/taL2SrY0
俺的には不満はあれどもcftlで満足せざるを得ない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 03:37:05 ID:mEOxbwru0
FILMTN一筋16年
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 03:47:55 ID:YA4N5eoj0
>>152
>Vistaのエクスプローラーは表示形態を勝手に変更するので
つレジストリをいぢる
157152:2009/05/15(金) 08:56:19 ID:I8A3dzTp0
>>156
これのことな。実はとっくにやってる。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1022foldertype/foldertype.html

もしくは「いじくるつくーる」などでもできるらしいが。

左のサイドツリーがスクロールバー出ずに挙動が微妙になったりと
Vistaのエクスプローラーには他にも不満があるんで
ファイル操作はどちらにしろ騙し騙しやってる感じはするね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:08:22 ID:fXu/KL4M0
完全に自分好みのソフトは自分で作るに限る
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:09:17 ID:6yORzN8S0
もしくはスパッと諦める
160152:2009/05/16(土) 12:26:52 ID:sT2UBCCI0
上二つのレス前提にするとほとんど語ることなくなっちゃうじゃんかw
自作しようとはしてるけど全然力が及ばないので
スパッとではない(騙し騙しやってる)けどほぼあきらめてる ←イマココ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:11:31 ID:Tp1NGge/0
>>155
LFN扱えないだろ?w
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:26:54 ID:llIsaxuA0
独自拡張子関連付けが出来るだけで、他は素のエクスプローラと変わらんようなファイラが欲しい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:17:10 ID:C2UIOaS90
>>162
ポチエス使えば?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:51:11 ID:QjT2Eia30
マジで必要最小限のファイラー誰か作ってくれないかな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:04:15 ID:lkUp7gOW0
何が必要最小眼かなんか人によるし
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:05:12 ID:QjT2Eia30
ファイラーとしてコピー、移動、削除、閲覧だけできればおk
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:05:53 ID:QjT2Eia30
内臓テキストビューアとかマジいらねえし
テキストなんて秀丸で見るから不要なんじゃよ!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:44:49 ID:fQkBstKK0
エクスプローラ使ってりゃよくね?
もしくはコマンドプロンプト
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 14:45:37 ID:qjYxuOfV0
俺作ってみようかな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 15:02:53 ID:z2rX3IT30
人によってはコピーや移動だって別ツールに投げる人もいる
必要最小限なんて本当に人それぞれ

作ってみるのは面白いとは思うけど
絶対「あと○○が出来れば最高なのに」と言い出す人が出てくると予想
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 15:44:19 ID:rLo3pyEJ0
>>166
bashで
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 16:28:32 ID:30Dhtkde0
小窓プロプト出問題ない
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 07:57:26 ID:Jzeq10ts0
エクスプローラのファイルコピー機能、と言うか上書き処理がもうちょっと賢くなるだけで十分なんだがな〜
外部ツールは右クリックメニューが長くなるからあんまり使いたくないんだ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:19:11 ID:+sIrgK9V0
FreeCommander 2009 の Japanese.lng どなたか分けてくれまいか
パッチがあたりませんのじゃ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:20:24 ID:pVGMzHUN0
メール読みますた
lng入れたファイルをアップしなおしますた
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:43:28 ID:SqK6etCb0
キーボードのみでも使いやすいXMBみたいなクロスバー式のファイラーって無いですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:17:34 ID:+sIrgK9V0
>>175
ありがとうございます
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:34:55 ID:FqFgcuEp0
複数のフォルダーのファイルを1つのフォルダーにあるように見えて、かつファイル名を置換できるようなものありますか?
まめFile5でOKでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:45:38 ID:JpiMN54+0
>複数のフォルダーのファイルを1つのフォルダーにあるように見えて
日本語でOK
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:57:07 ID:FqFgcuEp0
失礼しました・・・・・・
複数のフォルダにあるファイルをまとめて表示・ファイル名の置換をできるものはありますか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:08:23 ID:JpiMN54+0
Windows 7のライブラリ機能
ファイル名変更は好きなツールを使って
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:23:54 ID:7P1CBIQa0
>>180
X-Finder
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:29:26 ID:74TBZBRl0
>>178
HinaFileMaster
http://www.hinapro.net/HinaTop.aspx?md=go&cid=dlhinafile

主な特徴
・正規表現、ワイルドカードなど充実したオプションが選べる一括リネーム機能
・別の場所(フォルダ)にあるファイル・フォルダをクリップボードのようにストックできるクリップポーチ機能搭載
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 16:30:20 ID:74TBZBRl0
・フォルダだけでなく、コピーコマンド、ランチャー、複数のフォルダを同一ウィンドウで表示したりできる、高機能のお気に入り機能
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:20:30 ID:yEVRaER90
サイト相変わらずだな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:48:33 ID:7P1CBIQa0
>>183
リンク先の紹介文の最後の一行にワラタ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:18:37 ID:f+tiLD530
仮想フォルダー
スマートフォルダー

188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:24:05 ID:5ylc39+nO
機能は少なくてもいいから一番動作が安定してて軽いファイラーってどれですか?
できたらレジストリ使わない奴で
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:36:00 ID:izCkOzeZ0
機能は少なくていい、ってどれくらい少なくていいんだ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:44:45 ID:aHMda3rR0
ファイルの一覧、コピー、移動、削除
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:09:19 ID:izCkOzeZ0
それだとcmd.exeやbash、nyacusを薦められる予感

GUIでファイル選択して云々、だったらあふとかだいなとかテンプレにあるの使えばいいんじゃね?
もっと低機能で!、っていうんならFDやFDC使うとか?
マウス使いたいとか言い出したら、もうワカンネ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:05:00 ID:HmdB4PmV0
機能は多いけどexpllidなんかも軽い気がする
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:19:13 ID:/iZZEWdY0
explorer.exeでいんじゃね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:43:06 ID:Z/kIzhWJ0
VistaやWin7だと切実にそういったファイラが欲しくなるw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:03:53 ID:8qU2KbdL0
PPx、あふ、だいなとか普通に軽いんだからこれらでいいじゃん
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 02:55:19 ID:HVj6ndBV0
FileVisorでタブ機能がついた感じのファイラーって無いですかね
XFはちょっと自分には合わなかったので・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 03:38:39 ID:kjrHU1JC0
速度を気にしないんなら、まめFile
ただ色々と問題有り
ちょっと変わってMDIEって手も

他にオススメがあれば俺も試してみたい
198196:2009/05/28(木) 04:01:44 ID:HVj6ndBV0
MDIEを使ってみました。
自分にはこれが合いそうです。
しばらく使ってみたいと思います。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 07:13:03 ID:1PIvEFcW0
MDIEはエクスプローラを使わないように設定できるから
自然に標準のファイラとして使えるようになるよね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:25:24 ID:1TDtBcf40
XFinder使ってみたけど難しいね。
これはこれで使うとしてまた併用するファイラーもあったほうがいいかな。
とっつきにくい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:16:08 ID:TZlOu+3b0
SeeZオススメ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:17:32 ID:3aV4A4020
>>200
備忘録見ると大分楽になるよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:55:08 ID:9dXaaO6g0
PSPみたいなキーのみで操作おkの十字ファイラーって無いの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:35:34 ID:X9TTeZa80
まめ:画面真っ暗とか真っ白&右クリできない
→XF:画面真っ暗とか真っ白
→MDIEにとりあえずしてるけど大丈夫?タブ切り替えとマウスジェスチャとリンクバーさえあればいいんだけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 09:45:29 ID:znDgU4+70
ロングファイル名に対応したファイラーってあります?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 09:57:09 ID:63d5uTCl0
キーボード操作主体のことなのか
メディアクロスバーみたいなファイラーなのか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:21:12 ID:T4T+2wym0
逆にLFNに対応してないファイラって現役であるの?
DOS時代のファイラも移行期にパッチが出たりしてた気がするんだけど
俺、なんか勘違いしてる??
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:53:51 ID:EscJgOoU0
MDIEも真っ白になった
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:52:15 ID:89rfnhoV0
ファイラーというよりもHDDかファイルが悪いんじゃないか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:29:16 ID:QU7A3R0U0
フルパス260文字をこえるファイルに対応してるファイラーない?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:55:40 ID:pH5i/Z6W0
OSやファイルシステムは何をお使いで?

Windowsなら悪いこた言わないから素直に256文字以内で使った方がいいよ
ギリギリで作成できても後でアクセスできずに泣くことになりかねない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:38:43 ID:UdeffR/k0
32ビットXPのNTFSですね。。。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:47:20 ID:FCUPqEuG0
そもそも他アプリから開けないファイルを何に使うの?

厳密にはFS上はフルパスの制限はもっと長いけど
他に渡せなくなるし安全上から各ファイラ256文字制限してあるんじゃね?
試しに100文字フォルダを三階層掘ってみたらXF、まめ、MDIEはダメだった
マルチプラットフォームのjFD2でもディレクトリは掘れたけど、もちろん開けない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:06:48 ID:WDQs7fox0
なににというか、浅い階層で作ったファイルを深いところに持って行ったときとか
開けなくなることがあるんで・・・・ないかなと。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:12:36 ID:I90Krpv10
>フルパス260文字をこえるファイルに対応してるファイラーない?
各OS板で聞いてみた
一様にアホ呼ばわりされたw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:44:30 ID:agmMj9Ni0
そりゃそうだろうなwオツカレ
「うっかり深い階層に長い名前のファイル放り込めちゃった、ヤベっ」って場合も
根本フォルダ側のリネームか、フォルダからフォルダを一個ずつ出せば救出できるケースが多いし

213で書きそびれたけどソフト的に可変長でファイル名取得を作れないこともない
でも引数として渡せなくなるんだし、そんなことする意味がないんだよな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 09:36:10 ID:RmG6wm760
初心者は免罪符じゃねーぞ
と罵倒されるだけだっただろ(プ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:06:07 ID:c0R78rCc0
一応、転載

xporer2が6/17に半額販売
http://www.bitsdujour.com/software/xplorer/

ついでにAcronis True Imageも、6/19
http://www.bitsdujour.com/software/acronis-true-image-home-2009/
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:33:13 ID:e86/twWL0
>>216
X-Finder使ってるんだけど、フルパス260バイト越の画像が内臓ビューアで読めたりした
あとリネームや移動もできたな
これが可変長ってやつか


普段愛用しているビューアにパスを渡せないのでリネームし直したけど
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:58:30 ID:cBX4rPoQ0
>>219
>213でできないってかいてあるけど・・・俺もできなかったし

通常版ができないだけなのかな?


それはそうと、ファイル名からweb検索できるファイラーはありません?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:20:12 ID:l562klvQ0
>>220
そのぐらい自分でスクリプト書けよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:34:19 ID:tWqpZS3t0
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:28:36 ID:Bgq4TSMs0
レジストリを使わず、USBメモリから起動できるファイラーは無いでしょうか。
ウィルス削除に使いたいです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:34:43 ID:IzvLnsKd0
>>223
>1
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:44:44 ID:rnXqdecz0
ハゲてる方だけに言いたいことがある。

遂にリアッ●のニューバージョンが販売された。

これって、本当に髪の毛が生えるのだろうか・・?

調べてみたところ、てっぺんハゲには高い効果があるらしい・・

そして、ハゲ疑惑がある、あの若手有名人も利用しているらしい・・

でも、海外には、もっとすごい商品があるらしい・・

ロゲインとか、倍毛DXとか、かなり生えるらしい・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 06:21:11 ID:Ft9xy6Ak0
>>223
USBメモリってのはウイルス感染したOSを起動してからウイルス削除に使うの?
それともUSBメモリからOSをブートして削除するの?
どっちにしてもレジストリ関係なくない?

俺はウイルス対策でBartPEからCD起動してファイル削除してる
でもメディアの仕様で設定ファイルの読み書きが出来ないから、レジストリを使わないファイラーは使いづらい
USBメモリを使えばいいけど差し忘れていると再起動しなければいけないし
ローカルディスクにあるファイラーを使う場合でもレジストリなら環境が違っても問題ない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 08:49:54 ID:IES0X1jw0
>>226
BartPEだとRAMディスク上(B:)に
autorun_cmdでコピーして使うのが定石じゃないの?
デフォ設定が変えられないってのなら
USBメモリにBartPE突っ込んで
別OSから書き換えとくとか。スレチごめん
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:38:05 ID:7V9NgnAM0
>>227
RAMディスクは容量が小さすぎて困る
デフォルトよりは増やしてるけど、いろんな環境で使えるようにしてるから容量は64MBで固定
自宅や会社では問題ないけどネットカフェとかでたまに搭載メモリの少ないのがあるし
ブラウザや動画ビューアーやダウンロードしたデータでほとんど使い切ってしまう
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:51:28 ID:Tu7sdOx10
ネットワークドライブを、シームレスに扱えるのは、豆fileだけか?
悪くはないんだけど、卓駆のような画面センスの良さが無いんだよな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:14:21 ID:yh5u3lkf0
Windows 7になっても、Windows 3.1の頃からのWinfile+ファイルマネージャ拡張メニュー使ってる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:17:50 ID:Nmr0QWbi0
>>229
むしろまめのほうがネットワークドライブの表示が遅い印象がある
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:28:12 ID:55UHAIbX0
任意のフォルダをデスクトップのように表示できるファイラーないかな?
(ファイルやフォルダをアイコンで自由な位置に表示したい)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:28:48 ID:EUXfJeMv0
>>232
KDE4
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:51:02 ID:G6c7RocH0
KDEがファイラだったとはね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:13:19 ID:5qfr27dD0
バカヤロウ、そいつがルパンだ!!!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:07:23 ID:EUXfJeMv0
>>234
KDE4以外にデスクトップにファイラーを置けるのってあるのか?
http://image.blog.livedoor.jp/vine_user/imgs/c/3/c38c4cda.png

任意のフォルダをデスクトップに表示するって
Windows以外ならできるが、それはファイラーじゃない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:16:11 ID:YP+J1eC40
>>236
>デスクトップにファイラーを置けるのってあるのか?
デスクトップにプログラム本体置けばいいんだろ?
簡単だろ、そんなこと
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:30:16 ID:ZfPbNXGT0
>>236のスクリーンショットが>>232の要望に合致してるように見えないんだが
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:40:11 ID:OswIQonw0
>232って
explorerの"アイコンの自動整列"を切った状態と同じことができるファイラはないか
ってことだと思った。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:56:03 ID:bG3zQ8Yx0
>>239
俺もそう思ってた、んで手持ちのファイラの中からいくつか試してみたけど
Avesta と Dialog Filer ぐらいしか見つからなんだ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:41:07 ID:EUXfJeMv0
>>238
KDE4には任意のフォルダをデスクトップに開く機能がある。

それだとただのデスクトップにしか見えないのもあるが、要望通り
「任意のフォルダをデスクトップの よ う に 表示」したスクリーンショットを貼った。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:43:46 ID:G6c7RocH0
ファイラの中をデスクトップのように表示する機能,じゃないのかね
デスクトップに任意のフォルダを開く機能じゃなくて
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:01:12 ID:EUXfJeMv0
>>242
ファイラーのアイコン表示で位置を記録だと
ついてて当り前の機能だろ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:51:16 ID:G6c7RocH0
>>243
当たり前ではない.ThunarにもPCManFMにも(たぶん)roxにも付いていない.
当然だがmcタイプのGUI2画面ファイラにも付いていない.
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:58:35 ID:EUXfJeMv0
>>244
GnomeのノーチラスとKDE4のドルフィンはついてて
Windowsのエクスプローラにも付いてる機能でしょ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:31:39 ID:P29LyQiz0
アクティブデスクトップの機能でフォルダ開いとく。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:40:09 ID:ZfPbNXGT0
>>241俺が読み取れてないだけかも知れんが、Homeを開いてるウインドウのことを言ってるならやっぱり違うんじゃないだろうか
>>232はHome以下をそのままデスクトップのアイテムとして表示したいと言ってるんだと思うが
ひょっとして俺が>>236でウインドウだと思ってるものはウインドウじゃない?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:50:02 ID:EUXfJeMv0
>>247
Homeを開いてるのはデスクトップでウインドウじゃないよ。
開く場所は任意で変えられる。

デスクトップの場所をデスクトップ以外にも任意で変えられる。
249232:2009/07/05(日) 22:04:12 ID:55UHAIbX0
書き方が悪かったみたいで申し訳ないです。
欲しかったのは>>239>>242の機能で、
デスクトップに表示ではなく、ファイルリスト欄を
デスクトップのように表示できるファイラーでした。

今まではファイラー(WinFM2000)とExplorerを
使い分けていたんだけど、切り替えが面倒なので、
探していました。

>>240のを試してみます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:04:16 ID:ZfPbNXGT0
>>248申し訳ない、二度聞いてもぜんぜん理解できないから黙るわ
スレ汚し失礼
251240:2009/07/05(日) 22:10:20 ID:bG3zQ8Yx0
あ、エクスプローラでもできるのか・・・
いちばん基本的なとこを試してなかった
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:29:22 ID:EUXfJeMv0
>>251
結局提示された機能が前提条件で
それ以外の提示されてない何かの機能が付いたものを探してるんだから
当事者以外にわかるはずもない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:59:46 ID:vTjqd01b0
ID:EUXfJeMv0
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:24:47 ID:CnaHpDEZ0
これはひどい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 05:27:50 ID:7AH5AP0k0
>>252の、>>251に対してのレスも意味不明だな…
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:08:40 ID:0jnRhZCI0
俺のWinFM1.61はなんでgifを表示できないの?
susieプラグインいれてディレクトリ指定してもなんで見れないの?
どうしてなの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:27:58 ID:x6xt69hG0
MDIEを使ってみたけど
タブで開いてるフォルダを移動させると
いちいち物々しいエラーが出てきて使い物にならないんだけど
ファイラーでは使ってる人が多いほうだと思うんだけど
もしかしてタブで開いてるフォルダを移動ささせるっていう動作はみんなはあまりしないものなの?
自分はしょっちゅうやるけど
MDIE使ってる人がみんなエラーを我慢して使ってるとは思えないから
自分のフォルダ操作がそんなにも普通と違うのかと不安になってきた
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:34:18 ID:a/L4377T0
vistaだとけっこう不具合出るみたいだよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:51:04 ID:6TR75NJZ0
VistaでXF使ってるけど、別のPC(XP)でフォーマットした外付けHDDで>>257みたいな症状出るな
調べたらHDDの所有者名がどうのこうの……で、よくわからないけどどうにもならなかった記憶がある
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 08:01:25 ID:5vlivwYw0
>>257
xpのsp3だとそんなエラーは出ないな
どんなエラー文が出るの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 08:08:55 ID:/rLOltSn0
>>260
うちもOS同じだけど出たよ

D:\mdie\test\teset2 は利用できない場所を参照しています。
このコンピュータのハード ドライブ上、またはネットワーク上を参照している可能性があります。
ディスクが正しく挿入されているか、またはインターネットやネットワークに接続しているかどうかを確認してから、やり直してください。
それでも見つからない場合は、その情報は別の場所に移動した可能性があります。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 08:35:07 ID:5vlivwYw0
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 12:49:45 ID:/rLOltSn0
>>262
そうだね。ちなみにXplore2だと異動元の開いていたタブは自動的に一顧上のフォルダになってた
こんな操作滅多にしないしそう理不尽なエラーとも思わないけど
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:24:37 ID:gdJansnF0
ちょっと中身を確認してから移動とかよくやるかも
265257:2009/07/18(土) 00:10:18 ID:Ew14IpcN0
>>261,262
自分もXPのSP3 でエラーも同じです

>>260
環境が同じでもならない人もいるんですね
て事はならない人のほうが多いのかな

>>264
そうそうそれです!
それをしょっちゅうやるんだけど、あんまりメジャーな操作じゃないって事は
もっといい方法があるのかな・・・とふと不安になりました
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 06:09:52 ID:P6BM4HGB0
@ファイラーでフォルダを開いて確認してみる
Aアーカイバでそのフォルダの中身を圧縮する
Bアーカイバ側でそのフォルダを削除する
Cファイラーを閉じないとフォルダが削除できません

こんなこと俺んちじゃ日常茶飯事だぜ
MDIEは使ってないからエラーは出てきませんが
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:22:55 ID:RkKMdPNQP
DFで開いてるフォルダをあふで削除しようとすると、
エラーは出ないけど削除はしてくれない(フォルダの中身は消える)
DFで開いてるフォルダをエクスプローラで削除しようとすると、
削除できない上にエラーも出る

どちらがあるべき挙動なのかわからないけど、オレはエラーが出ない方が好きかな
268DF作者:2009/07/19(日) 23:18:28 ID:LfeKRyxO0
>267
Windows 2000以前かXP以降かでExplorerの動作が違います。
XP以降はディレクトリの削除時にジャンクション(別名)かどうかを考慮して
まずディレクトリを消そうと試みます。
XP以降のExplorerはジャンクションの場合はジャンクションだけ消して
中身は残してくれます。
2000以前のExplorerはジャンクションだろうが先に中身を消して最後に
ディレクトリ(もしくはジャンクション)を消そうとしてエラーになりま
す。
DFはディレクトリの更新を監視するためにOSからみるとロックされる
状態になるので別のディレクトリに移動しないと消せなくなります。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:23:44 ID:WMpEUkj10
>>268
DF作者乙
と書こうとしたら、本人かよw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:13:50 ID:ZDLP4ZN3P
DFというとファイル比較の方を思い出す。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:34:28 ID:wSK2yY/40
作者キター
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 01:49:37 ID:ZoPx8ABC0
DFはときどき無性に使いたくなる奇妙なファイラ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:47:34 ID:P6UFU67m0
お茶漬けファイラー
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:59:14 ID:Lgjw0BFM0
お茶漬けくいてー
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 03:39:26 ID:Q0VntECF0
avestaをvistaで使うとタブ保存出来ないんだけど
ソースのどこをどう書き換えたら保存出来るようになるの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 03:47:32 ID:KIqWhQjP0
Program Files以下にAvestaのフォルダを置いてると予想
C:\WinTools\Avestaとかにすれば出来ると思う
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 03:56:36 ID:Q0VntECF0
Program Filesにはおいてないです
avesta本体の問題です
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:53:51 ID:zyK2C02Y0
3年ぶりに卓駆が更新された件について
unicode対応まだぁ??????????
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:16:05 ID:JZr5rvpS0
まめファイルスレが終了しましたので、
今後はこっちと統合という形でお世話になりますね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:27:41 ID:Jr30bjqc0
ファイラー「まめFile5」Ver.12, 00, 0, 0
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1248411559/
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:43:00 ID:rD7cFBpf0
標準のエクスプローラから既定ファイラ変えるにはどうすりゃいいの?
282 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:49:20 ID:IaZ3gUgaP
>>281
ファイラにもよるけど、
フォルダオプションから変えればいいよ。
一応慎重にやった方がいいかも。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:53:25 ID:ir5VK9Ar0
だいたいのファイラには設定項目あるだろ
284 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:00:40 ID:IaZ3gUgaP
意外と少ない気がする。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:20:32 ID:oEs5heb60
既定のファイラに変更できるファイラ教えて

vistaってどっから変えればいいのかわからん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:42:48 ID:rgm8NuMc0
xplorer2はインスト時に聞かれたな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:48:58 ID:jvYAP48c0
MDIEも設定できるな
Vistaのことは分からんが、“フォルダ”を好きなファイラに関連付ければいいんでないの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:54:38 ID:oEs5heb60
>>286
サンクス
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:11:53 ID:oEs5heb60
>>287もサンクス
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:14:19 ID:X1wnvgck0
>>285
Paper Plane xUI
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:01:28 ID:8qeUETJH0
拡張子ごとにアイコンを独自で指定できるファイラーってX-Finder以外にありますか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:37:41 ID:rQCvZy8w0
ちょい宣伝。

mint, KF系の.NET Frameworkな二画面ファイラ Records

Recordsを語ろう http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1233401916/
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:09:54 ID:hFD5T25+0
>>291
ROXはできてるよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:47:43 ID:Un9AC48n0
mdieはスキンを変更できるようですが、
スキンを配布しているサイトはありますか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:40:16 ID:U/eQ7gp+0
マルチ乙
つかMDIEにスキン変更機能があるなんて初耳だぞ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 19:14:20 ID:MKeeJ2ty0
スキンというかツールバーアイコン変えれるはず。他領域はWindows側の仕様
専スレに載ってるから探してね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:09:16 ID:Un9AC48n0
>>296
そうですか。。。
よし、mdieに乗り換えるか。。。

でも、今、mdieの開発者が、
新しいファイラー作ってるそうし、
少し待ってみるかな。。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:27:30 ID:MKeeJ2ty0
それには期待しない方がいい
今年2月「4月中にできそう」→4月「4月中はきびしい」→音沙汰なし
今ここだ。もうだめかもしれん
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:45:26 ID:iqRiDcPf0
そんな感じで数年待った後、突然公開されたソフトを知ってる
まったり待ってればいいことあるさ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:39:11 ID:AdLgN3cZ0
質問させてください。QTTabBar にはサブフォルダメニューという機能があり、
タブ上のアイコンをクリックするとそのタブに含まれるファイルを一覧表示できます。
http://ringonoki.net/screen/kaizou/qttabbar_3.png
そのメニューに表示された項目をクリックすると関連づけされたアプリで開くことができます。

こうした機能を有したファイルはありませんでしょうか。
OS を XP x64 にしたら QTTabBar の同機能の挙動が不完全になってしまいました。
どうぞよろしくお願いします。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:00:17 ID:5jjUz5ks0
>>300
X-Finder
だけどx64で動くかはわからん
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:59:08 ID:RG/GC2Jl0
>>300
望んでる回答とは違うと思うけど、右クリック拡張でも似たようなことはできる

File List ContextMenu
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/29/okiniiri.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/29/okiniiri_1r.jpg

フォルダの内容
http://jp-bridge.com/jp/7tools/
http://jp-bridge.com/jp/7tools/images/7tools1.gif

303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:48:14 ID:q6PSYv5M0
すでにあったような気がしないでもない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 09:59:00 ID:zQ1p7Sw20
Win7のライブラリー使ってる?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:17:04 ID:e2MFs+/I0
>>300
マウスオーバーでフォルダがザクザク開く
http://www.youtube.com/watch?v=ZISwoZEZZl0
OSはなんでもいい
http://www.youtube.com/watch?v=IPVd2fnUrQU
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:43:18 ID:N1aZM1BI0
特定のフォルダ内のフォルダ・ファイルをツリー状(階層的)に表示するような
ファイラーってありますでしょうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:52:46 ID:Q+8pTAZ90
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:14:12 ID:zN6xP1m50
>>307
紹介ありがとうございます。GNODEかぁ・・・

いっそのことファイラーでプログラムショートカットやブックマークも
管理できたら便利かなーと思って聞いてみたんですけど・・・。
別の方法もひきつづき探してみます。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:20:39 ID:7TbCfkXf0
次からはちゃんとWindowsって書けよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:29:52 ID:zN6xP1m50
>>309
ごめんなさい。GUIベース = Windows系という偏見で話してました。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:18:19 ID:sQvT8pBf0
X-Finderでできそうだなーとよく知らないおれは思った
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 05:51:56 ID:l2R2Fw200
>>306
Dolphinでできる
http://viptop.2ch.tc/img/viptop03053.jpg

ダウンロード
http://www.winkde.org/pub/kde/ports/win32/installer/kdewin-installer-gui-latest.exe

>>310
現実は大方こんな感じ

Linux
GUIとCLIでなんでもできる

Windows
GUIだけ使えて限定された事ができる
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 07:19:33 ID:aiFT5vfe0
>>308
ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20050626
X-Finderだとこんな感じ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 07:36:46 ID:/SQDRb060
>>313
できねーのに出さなくていいしw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 11:39:41 ID:6FIsWCIy0
x-finderのホットボタンでできるよ
だが、間に半角スペースのあるパスが開けないw
うちだけかもしれないけど
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 11:49:20 ID:6FIsWCIy0
あ、2週間も前のレスだった…
ちなみに>>300
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 12:18:02 ID:mG1FiGyK0
>>313
そっちじゃなくてこっちじゃね?一番下の「詳細ツリー」ね。
ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20060318
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:31:27 ID:vkU2cGHm0
長いことWinFDを使ってたのですが、大量のファイルをコピー/移動するとWindowsを巻き込んで
無反応になってしまいます。
エクスプローラでも同様なことがおきるんでWinFDのせいだけではないかもしれませんが
とにかく大量ファイルコピーができないのは不便なんでファイルが何十万個あろうとコピー/移動が
可能なファイラーはないでしょうか。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:48:49 ID:wkd4eMcU0
>>318
WinFDに慣れてるなら、FFCとかFastCopyとか別アプリと連携させたほうがいいんじゃないかな。

ファイラの機能にコピー機能以外を指定しないなら、HinaFileMasterでも使っとけといわれるのがヲチ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:50:30 ID:giUEFfEC0
>>318
PPXとかがいいのかも?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 07:46:05 ID:ISSSrky50
ハードの方が劣化してるんじゃね?
覚悟決めてOSクリーンインストールして環境をきれいに構築し直すか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 10:05:07 ID:zEaR90SO0
有名なWindowsの仕様(バグ)
323318:2009/08/19(水) 15:14:55 ID:XQmFACZC0
>>319-322
たくさんのアドバイスありがとうございます。
この機会にファイラを乗り換えようと思ったのでコピーの別アプリではなくファイラを質問しました。
今更ですがOSはWindowsXP Pro SP2、メモリは2GBです。
やっている作業はHDDの引越しでファイルサーバの250〜300GBのHDD4つにばらばらに存在して
いる大量のファイルを1.5GBのHDDにコピーして集約しようというものです。
これまでも新品ハード+インストール直後のOSでも同様のことは起きていたのでクリーンインストール
で改善されるとは思えません。今まではこれほど大量のコピーはしてなかったので1,2回再起動する程度
で作業できてたので放置してました。

とりあえずぱっと見好印象なPPX試してみました。
一晩放置してところWindowsは固まってはいなかったもののリソース不足でエラーになっていて
ファイル共有などできなくなってしまっていて結局再起動しないと何もできない状況でした。
今日までのお盆休み中にとにかくHDDの引越しを終わらせたいもので、ファイラにはこだわないことにして
今FFCを試していたところですがどうもちゃんと動いてるように見えなくて、キャンセルするとWindowsごと
操作不能になってしまいました。
次はFastCopyを試そうと思ってますがWindowsの仕様ではどうにもならんのでしょうかね、たかがファイル
移動程度にこんなに苦労するとは思いませんでした。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:26:21 ID:nCEKO9AN0
>ファイルサーバの250〜300GBのHDD4つ
>1.5GBのHDDにコピー
>今まではこれほど大量のコピー
>一晩放置してところ
>お盆休み中にとにかくHDDの引越しを終わらせたい

激しく大容量時代からズレてるのは気のせいだろうかw
325323:2009/08/19(水) 15:28:59 ID:XQmFACZC0
すみません1.5GBではなく1.5TBでした
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:33:21 ID:VXPy6MP60
>>323
ソフトの前にハード環境を疑えよ・・・
電源が足りてないとかHDDがPIO病になってるとかじゃないか?

問題の切り分けのために、ファイルサーバに繋いでるHDDを直に普段使ってるPCに接続してみたら?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:32:49 ID:wkd4eMcU0
>>323
>今FFCを試していたところですがどうもちゃんと動いてるように見えなくて、キャンセルするとWindowsごと

他の人が言ってるように原因は他にあるんじゃないの?
ウチでは連続1TBのコピーは2〜3回FFCで実績があるよ。
数十GB程度なら日常的に実施していて問題が無い。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 20:19:30 ID:vIqX9KEs0
ポイントはサイズより数だろ
329323:2009/08/20(木) 00:05:33 ID:WXTa24Oh0
その後もアドバイスありがとうございます。
この症状は別CPU、別マザー、別HDDの環境でも以前から発生していたので
今回のハード環境には依存していないと考えています。
FastCopyが「ReadFile(システム リソースが不足しているため、要求されたサービスを完了できません。1450) :」
というエラーを出していたのでリソースと1450をキーで検索したところレジストリの変更で改善されそうな情報が
見つかったので今確認中です。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\PoolUsageMaximum
を追加しました。最初に設定した値で同じ症状が再発したものの前より長持ちしたような気がしたので値を変えて確認しているところです。
ただ、お盆休み中というのはもう無理だし、しばらくはこの作業に時間が取れないので、ファイラの問題でもなくなってきたしスレ違いなので
このまま消えます、どうもお騒がせしました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:30:45 ID:hefWABvs0
クールな外観と多彩な機能を兼ね備える2画面ファイラー「NexusFile」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090820_309565.html
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:43:51 ID:1EiX6XDt0
>>330
さんざん既出
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:19:16 ID:KiVk6u4Z0
>>330
Explorerの代わりなら、と言う程度の機能しかない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:37:14 ID:wzFI6eRt0
>>331
窓の杜の記事が今日アップなんだから、少なくともその紹介記事は既出じゃないだろ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:57:04 ID:1EiX6XDt0
>>333
紹介記事を紹介するスレでもないけどなw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:36:36 ID:GkI8lNVA0
去年からヴァージョンアップしてないんだよなこのソフト
多機能は多機能なんだけどちょっと物足りない
下位互換のまめって感じだ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:51:38 ID:UalAliJM0
>>334
「当スレの対象となるソフトが、窓の杜で取り上げられた」という事実を紹介するのは問題ないだろ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 02:55:26 ID:mNSvegDl0
>>336
言い方変えても同じw
あんたが窓の杜好きだろうが、それを告白するスレでもないんでw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 03:09:08 ID:/vsjEYR0O
>>337
ここはおまいが窓の杜が嫌いだろうがなんだろうが、
それを告白するスレでもないし、
ファイラーに関する記事を紹介してはいけないスレでもないことは
忘れないでね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:44:30 ID:mNSvegDl0
>>338
オウム返し乙
早い話、「窓の杜に紹介されたでー」はチラ裏
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:43:37 ID:HKZ7d5xX0
>>339
わかったからチラシの裏で文句言ってろ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:55:30 ID:1ez9MUAV0
窓の杜の糞記事なんて貼られても迷惑なだけ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 17:58:10 ID:mNSvegDl0
他のサイトの紹介記事をファイラースレで必死に紹介する意味が分からん。
紹介記事の紹介だぞ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:03:02 ID:qZ6Qksep0
単にネタがないと思ったから貼っただけだろ。多分。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:02:34 ID:UalAliJM0
>ID:mNSvegDl0, ID:1ez9MUAV0
あんたが専用ブラウザ使って「窓の杜」をNGword指定すりゃ済む話。ついでに「Vector」も。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:06:37 ID:mNSvegDl0
>>344
他人に使い方指図するなよ、図々しい。
さすが、かの国製だけあって、トンスルのように粘りつくなw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:43:50 ID:iHMCXIOl0
指図してるのはどっちだよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:41:13 ID:10fzi2zg0
双方が盛り上がってる理由が全くわからない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:16:02 ID:ZV5d5v8E0
みんながずーっと見てるわけじゃないんだから既出だろうとなんだろうと別に良いと思うけどね。
このスレ内で出たならともかく。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:43:32 ID:/c/KQbYr0
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 03:13:11 ID:QB0SCUxy0
どんな?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 03:23:29 ID:j9tkmouP0
もう傷に触れないでやってくれ・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:46:17 ID:8GfWNfck0
脳天壊了
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:07:55 ID:0c2qSsTo0
エクスプローラーの機能を停止してエクスプローラーを完全に使わなくて済むようなファイラーってありますか?
出来れば軽いやつで

フリー、市販は問いません。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:12:51 ID:/c/KQbYr0
>>353
ムリ。OSに取り込まれてるから。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:14:07 ID:0c2qSsTo0
>>353
やっぱりエクスプローラーは切り離せないんですね…
ありがとうございました
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:22:54 ID:leMenV3t0
>>353
エクスプローラはファイラだけじゃなくシェルとしても動いているので、互換シェルを入れてエクスプローラ停止すればいいよ。
あとは、好きなファイラ使えばいいだけ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:36:53 ID:/c/KQbYr0
>>356
互換シェルってコントロールパネル表示とかどうしてるの?
VistaのUAC対応とかは?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:03:35 ID:iYcc8bMi0
uacは知らんがコンバネは普通に開ける
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:05:21 ID:/c/KQbYr0
>>358
エクスプローラ停止して?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:10:28 ID:iYcc8bMi0
うん
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:12:11 ID:/c/KQbYr0
>>360
コンパネのUAC設定は?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:18:29 ID:iYcc8bMi0
xpだからわからん
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:19:33 ID:ZV5d5v8E0
ググれカス
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:20:28 ID:0sgZMj750
そもそも本来の質問者である>>353はUAC云々問うてないわけで
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:20:40 ID:/c/KQbYr0
>>362
テスト用にWin7入れてないの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:21:33 ID:/c/KQbYr0
>>364
>エクスプローラーを完全に使わなくて済む
完全をきすために確認しているとこです
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:22:45 ID:0sgZMj750
マジキチ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:26:49 ID:/c/KQbYr0
>>367
質問に対して建設的ではない煽り入れるのいやめて無視しればいいだろ、ハゲ。
窓の杜のリンク貼るよか、よっぽど有用じゃ、ウスノロ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:30:06 ID:iYcc8bMi0
変な子相手にしちゃったみたい
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:31:52 ID:/c/KQbYr0
>>369
xpのくせに完全をきす質問にしゃしゃり出るな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:32:47 ID:iYcc8bMi0
これはしつれいしました
がんばってくださいね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:35:15 ID:1UG8SuMs0
>>368
ですよねっ!!ID:/c/KQbYr0さんのとぉ〜っても建設的な質問に茶々を入れるなんて、許せない!!(`ヘ´#)
有用なレスがつくまで頑張ってくださいね!!応援してますっ!!!!\(>0<)/
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:35:51 ID:C7heYzMf0
  , 。  
 ( 々゚)  お?やるか?お?
 し  J 
  u--u
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:36:45 ID:/c/KQbYr0
>>372
>ID:/c/KQbYr0さんのとぉ〜っても建設的な質問
質問したのは別人だよw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:41:24 ID:ZV5d5v8E0
「完全をきす質問」をしたのは誰なんだろう。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:45:45 ID:/c/KQbYr0
>>375
>>353
>エクスプローラーの機能を停止してエクスプローラーを完全に使わなくて済む
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:50:07 ID:Zh1wi1L40
質問主の「ありがとうございました」が出た後でナニ「しゃしゃり出」てんだよwwwwwwww
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:53:29 ID:/c/KQbYr0
>>377
ありがとうの前の>>354のレスは誰がしてると思って、草生やしてるんだ、ワレは?
そのあとグダグダと互換とか言い出したのは誰だと思とんじゃ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:57:14 ID:vhD1AE4s0
互換シェルの話題はスレ違いじゃないのか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:01:25 ID:TG5JrHan0
うn
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:44:02 ID:leMenV3t0
すんませんでした。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:45:55 ID:89958MpN0
HDのでかいファイルコピーとかしてるとExplorerとかもっさもさになるよねー
あの辺はWindowsのだめなところのような気がするんだが。他のOSでも一緒かね?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:19:34 ID:eaQkmRi+0
いくらWindowsでもファイルコピーすらまともに出来ない程は糞OSじゃなかろう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:07:25 ID:89958MpN0
いや、Explorerの糞仕様のせいなんじゃないか?
でもファイルコピーしてても動作ひっかかったりしない?
CoreDuo、Vistaのマシンでもなるよ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:02:47 ID:LxwX4cX+O
OS≠シェル≠ファイラー
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:31:02 ID:GyBuXWIU0
んで今度はファイルコピーソフトの話になるんかいな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 03:30:35 ID:+a5CjpFW0
そしてHinaFileMasterの話に落ち着く
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 04:19:06 ID:YV7H00Bp0
>>387
どうすごいの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 04:20:39 ID:HVnd0iJG0
>>388
スタイリッシュな外観
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 04:30:44 ID:YV7H00Bp0
>>389
じゃ、このスレはしばらく外観の話にしよう
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 05:02:09 ID:cdwXMeQx0
winのエクスプローラより使いやすいファイラーを教えてください
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 05:17:20 ID:YV7H00Bp0
>>391
使いやすさは主観
ピンときたのを使いなさい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 06:05:08 ID:cdwXMeQx0
>>392
むぅ・・・では、外観は客観的?
見た目がシンプルで、ターミナル機能もあって
操作性や外観とかの、カスタマイズの自由度が高いやつってありますか?
あふとか内骨格とかみたいな系統でお願いします。できればwinとlinux両方お願い
したいです。。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 06:25:41 ID:YV7H00Bp0
>>393
>むぅ・・・では、外観は客観的?
評価だけじゃなくて、客観的に特徴を羅列とかもできるからね。

>あふとか内骨格とかみたいな系統でお願いします
まさにそれら!

>できればwinとlinux両方
ファイラ、何使おうか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017002577/

395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:16:17 ID:cdwXMeQx0
>>394
おお!別スレの紹介ありがとうございます。
このスレは、操作性派 or 機能派 or 外観派にわかれてるみたいですね〜
ちなみにファイラの方向性ってどんな感じですか?
やはり、CUI→GUI→高機能→?ですかね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 10:44:29 ID:zNsVvWtj0
ファイルコピーは、コマンドプロンプトで、Xcopy 使うのが簡単だと思うけど
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:19:13 ID:AAD0z6vc0
プロンプト使うぐらいならコピーツール使った方がいいだろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:32:15 ID:xW+QbSCB0
とりあえずエクスプローラー使いたくないから他の使いたいんだけど

・普通にデスクトップからフォルダ開いたときやスタート→マイピクチャか選択したとき
そのファイラーでそのフォルダが開くように出来る
・エクスプローラーよりもエラー落ちしない
・エクスプローラーより軽い

っていうソフトありませんか?
紹介よろしくお願いします。OSはXPSP3です
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 18:43:13 ID:pq8588Ic0
>スタート→マイピクチャか選択したとき
擬人化するファイラーですね、分かります。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:12:41 ID:oaCodujb0
>> ・普通にデスクトップからフォルダ開いたときやスタート→マイピクチャか選択したとき
>> そのファイラーでそのフォルダが開くように出来る

これに関しては フォルダオプション ⇒ 「フォルダ」 で任意のファイラを設定すれば大体のファイラでいけるはず
あとの2つはシラネ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:31:44 ID:shaDxaac0
>>400は知らなかったけど
あとの2つならPaper Plane xUIでガチ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:01:33 ID:xW+QbSCB0
>>400-401
ありがとうございます、試してみます。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:03:20 ID:xldeKkDm0
こんなこと聞いてるやつにPPxはムリだろ……
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:28:38 ID:shaDxaac0
いちおう初期設定の段階でエクスプローラーライクな設定にすることもできるし使う分には問題ないんじゃね

少なくともエラー落ちがなくて軽いのはホントだし
>>398じゃエクスプローラーに似た操作性とは書いてない
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:31:04 ID:VOcoN7Ql0
>>397
お前はCUIの素晴らしさを分かってない。
特定の文字列が入ったファイルコピーなら多分CUIのが楽。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:38:38 ID:wN4M0nuD0
そりゃ普段からcmd.exeやらzshで暮らしてる人間にとってはコマンド打つほうが楽だが
いちいちファイルコピーのためにDOS窓を立ち上げるのは馬鹿げている
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:49:57 ID:wLxKOcWC0
>>405
都合よく特定の文字列が入っててかつその全てをコピーしたいなんてケースでも手間は大してかわらんだろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 06:06:42 ID:9ZUoP2aY0
もう長年xcopyを直接叩いて使ってないので
昔のバッチをメンテするたびにオプションを確認しなきゃいけない
記憶力が低下してきた俺

まぁコマンドも便利な時には便利だけどね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 07:26:17 ID:IKiul9XV0
下記のような機能を持つファイラーって何か無いかな?

・完全名前ソートができる(フォルダでひとまとめにされない)
・戻る、や上へ、など、フォルダを移動して戻ったときに、
 その前のフォルダにフォーカスが当たる。(Vistaエクスプローラと同様な感じ)

ちょっと探してみたけど、
Xfinderでは前者の機能がないのかな?あとマウスの戻るボタンが使えない。

まめfileは前者の機能はあるが、戻る、ではフォーカスがリセットされてしまい、
TabFolderも同様だった。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:17:19 ID:asVOx6+m0
あふとか、だいなとか。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:19:08 ID:murstUfR0
>>409
設定すれば戻る・進むボタン使えるよ>X-Finder
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:12:55 ID:IKiul9XV0
>>410
CUIは慣れてないからちょっと使いこなせないようだ、すまん。

>>411
おお、それは朗報。でも設定方法がわからん。
キー項目とか見ても意味不明。
あとXfinderの設定によっては完全名前ソートできたりしない?
設定項目見回してるけど多すぎて見逃してるのもありそう。
それならXfinderでいけそうだ。

望むのは、完全名前ソートができるVistaエクスプローラ、とでも言うのかな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:00:25 ID:l3KoXin80
>>412
シェアで英語でもよければ、Directory Opus は、どちらも設定可能だ。

412 に限らず >>398 とか、DOpus と答えたいケースはいろいろあるけど、
やっぱシェア&英語ってのがあれで、なかなかお薦めしにくいなあ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:03:20 ID:8pp+YZDm0
>>412
マウスのサイドボタンの設定は↓見るといいよ
ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20050901/p1

フォルダとファイルの混在ソートは現状できない。要望にはあがってるけど。

単純に疑問なんだけど、混在ソートが必要な理由って何?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:54:56 ID:gdHOYHqD0
>>413
強欲ソフト宣伝乙
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:33:35 ID:G3Q48v930
まさき氏のNine milesにあるtoolbarみたいなスキンを誰か作ってませんか
デフォルトのや5に対応してる奴は配色 や デザインがちょっと(ry
なのです。
まめファイルです
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:36:14 ID:g8ACmDes0
>>413
なるほど・・・シェアかあ
金を払ってでも!ってほどの意気込みじゃないけど、
いざというときは見てみるよありがとう。

>>414
ほうほう、いざというときは参考にしよう。
必要な理由は、数百もある音楽mp3ファイルの整理なんだ。
ファイル名の最初にアーティスト名を付けてるんだけど、
曲数多いアーティストはフォルダに入れて整理し、
単曲や少ない曲のアーティストはそのままmp3でおいてる。
それだと綺麗にソートされてくれなくて、目的のものがすぐ分からなかったり、
ってのが理由。


とりあえずまめfileでも使うことにしようかな。
ついでに疑問だけど、まめfileのマウス戻るボタンを
「上へ」に設定しなおしたりすることはできるかなぁ?
それなら擬似的に望む機能になりそうな気がする。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 03:19:40 ID:BkFdK7Cn0
口の達者な名無しだな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 04:20:25 ID:g9jvOhD70
まめFile5使ってみたけど開いたとき描写がエクスプローラーより遅いのが気になるわ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 07:48:43 ID:Po0B9sXX0
描写っていうな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 07:51:47 ID:a3OustW40
写生
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:39:26 ID:SwUg9hkb0
>>417
目的のファイルを見付けるだけならEverythingを使ったら?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 03:49:43 ID:/SfokkOV0
MDIE(2.xx)&X-Finderを使用しているのですが、
・ツリー&リストビューでのD&Dの禁止設定可能
・選択ファイルの名前クリックによるファイル名変更の禁止設定可能
・マウス操作+Explorer風なキーボード操作主体
に当てはまる上記2つ以外のファイラーを教えていただけませんか?
機能的には上の条件さえ満たしていればExplorer程度のもので構いません。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:30:07 ID:661Hh0BL0
「文字列+連番」 「前(後)からn文字削除」 「文字列挿入」などの機能をエクスプローラーに付けたいんですが
エクスプローラーにリネーム機能つけられるようなのありませんか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 13:53:02 ID:ykpx6Cid0
>>424
リネームツールをまたーり語るスレ 004
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1203411064
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:00:29 ID:661Hh0BL0
>>425
誘導ありがとうございます、そちらで聞いてみます
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:11:28 ID:SMkdQR6p0
有志によるAvestaのVS2008リビルド来てた


Vistaと7でタブ保存できるらしくて俺歓喜
あとコレに新規タブで開くの機能が付いてくれれば完璧なんだが……
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 02:20:34 ID:28p6Saff0
まじか!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:21:13 ID:wYsN+Op10
カコイイ外観のオススメファイラってあります?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:27:18 ID:hJM4waxx0
explorer
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:29:17 ID:OMa28ynq0
>>429
HinaFileMaster
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/21/hinafilemaster.html
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/21/hinafilemaster_2r.jpg

・・・って書こうと思って久しぶりにサイトを見てみたらもなんか随分イメージが変わってた
http://www.hinapro.net/dnn/
HinaFileMasterの代わりにSteelCommandってファイラが置いてあった、まだ落としてないけど
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:32:08 ID:OMa28ynq0
× 見てみたらも
○ 見てみたら、
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:35:25 ID:wYsN+Op10
>>431
ありです!
とりあえず、両方見てみます
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:36:03 ID:5KDtPjrA0
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:40:35 ID:OMa28ynq0
自らマジレスすることになるとは・・・HinaFileMasterの方はネタですよっと
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:02:37 ID:OMa28ynq0
SteelCommand、ファイラじゃなかったわ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:05:42 ID:OnnshEyEP
ありかも。今なら、初音ミクがついいてて喋るファイラとか売れるかも
ごく一部の人達に
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:53:32 ID:9i5c5/m1P
Hinaはネタ扱いされてるけど、割といいファイラだと思うんだ。
(もう使ってないけど)
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:11:44 ID:8Wf+dZdH0
まめよりはいいってレベルだな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:13:02 ID:i1Qy9e7e0
Vistaのエクスプローラを「完璧に」
トレースしつつ、かつ軽くなったファイラってあるのかな?

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/31/xptovistasp.html
XP標準エクスプローラをいじくり回した
これが一番近いだろうけど、完璧ではないしな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:14:07 ID:LGLig4aD0
見にくいし醜いな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:38:40 ID:C9+EIdbW0
>>431
イメージ変わってたってサイトのことかw
Hinaのことかと思って飛んで行った俺ビックリ

>>440
必要な機能をもう少し細かく言ってくれればあるかもしれない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:42:42 ID:9i5c5/m1P
企業ページみたくなってると言うか、企業化したのかねえ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 07:08:36 ID:Hcf4F2110
萌えの足りない魔女っ子をまたみたくなったから探したら
Vectorにまだあった。よかった。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:55:08 ID:xSLrAQaZ0
Opusの7正式対応まだかー
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:41:55 ID:4PjQqC+R0
>>437
つくってください
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:53:26 ID:wQtdiVIa0
売る気満々じゃねえか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:56:59 ID:Rqy8Moaj0
糞どもいいの教えろや!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:58:11 ID:sbvuT39x0
IEを使ってるような馬鹿はWebから締め出せ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:59:32 ID:sbvuT39x0
誤爆しました
ごめんなさい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:46:41 ID:i5kE8p050
>>445
イルミナティが十分使えるぞ
http://resource.dopus.com/viewtopic.php?t=11133
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:26:56 ID:MvipgskR0

もし一度手にしてしまえば逃れることはできない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 07:17:48 ID:mhv+RqRB0
>>449
軽く9割のユーザーが締め出される予感
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 06:50:43 ID:rTQYR9UZ0
上のほうでも話題になってましたが、あるファイルがデスクトップに張り付いたように表示できるファイラありませんか?
ショートカットや本体はデスクトップにないからPC起動時はデスクトップはすっからかん、みたいな。
ランチャーや仮想デスクトップも探してみたのですがありませんでした。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 07:08:41 ID:yB0YmCnk0
何でそげなもんが必要なのか教えてたもれ・・・
デスクトップにフォルダを作ってその中にショートカット突っ込むじゃいかんの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:05:35 ID:rTQYR9UZ0
それでもいいんですけど、デスクトップを表示した瞬間に見れるっていうのが重要な気がします
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:29:03 ID:qaSsvhqy0
>>456
デスクトップの代わりにファイラーの画面表示させれば解決
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:12:40 ID:rTQYR9UZ0
>>457
タスクバーにアイコンを表示せずに常駐できるものはありますか?
まとめwikiから色々見てみたのですが、ザッパーが使いやすかったです
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:48:48 ID:XrQ56Z9O0
欲張りめもぺったんてのがあったな
有料だしもう落とせないけど
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:27:07 ID:RGXn1DpL0
>>431 >>444
サイトリニューアルに伴い俺のバグ報告も消されてたorz
2年近くバージョンアップなかったからもう何のバグだったかも思い出せない

最後のバージョンアップが俺の投稿がきっかけだったのはいい思い出
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:54:03 ID:WNhwXhZb0
SteelCommand起動してみた。外観がシンプルすぎて吹いた。
本当に同じ作者なのか……?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:01:53 ID:3zFm27y80
夢から覚めたんだろ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:25:33 ID:RGXn1DpL0
>>461
中の人のプロフィール
http://www.nekketukan.com/labs/about
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:48:53 ID:3zFm27y80
あぁ、分裂しちまったのか
465460:2009/09/12(土) 23:12:29 ID:RGXn1DpL0
>>461
黒歴史としてなかったことにしたのかと思ったら、
一応痕跡は残してくれてた
http://www.hinapro.net/dnn/%E8%A3%BD%E5%93%81/tabid/120/Default.aspx#tab-2
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:21:54 ID:RyCguBRf0
現在Vectorで落とせるのはVer0.5.5だけど、
HDD漁ったらVer0.5.6(2007/8/17)ってのがあった、これが最終版なのかな?
ちなみにDLしたのは2008/02/22だった
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:34:21 ID:RyCguBRf0
http://web.archive.org/web/20071029174140/www.hinapro.net/HinaTop.aspx?md=go&cid=dlhinafile
やっぱ0.5.6が最後みたいね・・・DLはできないけど
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:03:45 ID:TscTx05X0
もってるなんてすごいなー
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:21:39 ID:41ZUNmdp0
・タブ(複数段)管理
・終了時のタブ保存
・タブを切り替えてもフォルダを再読み込みしない(勝手にソートしない)
・画像縮小表示可能
・マウスジェスチャあり
・ZIPをエクスプローラー展開しない
・(2画面分割)
・(検索、フィルタ機能あり)

というファイラを探しているのですが、当てはまるのがX-Finder、avestaくらいしかありませんでした
X-Finderは重過ぎて使い物になりませんし、avestaはwin7に移行すると有志のビルド待ちが必然になります

条件に当てはまるファイラご存知でしたらご教授ください
()は優先度低くてかまいません
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:41:44 ID:RyCguBRf0
>> avestaはwin7に移行すると有志のビルド待ちが必然になります

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1178967720/282,290
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:45:21 ID:41ZUNmdp0
>>470
>・タブ(複数段)管理
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:49:35 ID:DBwzWjDV0
X-FinderとMDIE以外でタブをロックできるファイラーありませんか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:54:01 ID:euw4nA9b0
xplorer2 liteとか最近どう?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:40:20 ID:EnrWknBh0
>>472
QTTabBar、まめ5、expllid、Qrawler、TabFolderとか

>>469
>>・画像縮小表示可能
>>・ZIPをエクスプローラー展開しない
これがエクスプローラ準拠でいいならMDIE、Win7云々はシラネ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:26:48 ID:NOPH+s/D0
>>469
うちだとX-FinderよりAvestaの方が重いんだが環境はどんな?
あとX-Finderは設定を削ったりコンテキストメニューの表示を変えると軽くなるよ
476460:2009/09/13(日) 15:33:03 ID:YaFYTlh90
>>472 >>474
HinaFileMasterでもできますよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:56:10 ID:51xwK/E60
HinaFileMaster、なんか話題になってたんで使ってみたが>>469の条件も満たしてるっぽいね

あと気になったんだが、>>469の文面だとAvestaが 「タブ(複数段)管理できない」 とは読めなくね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:01:34 ID:41ZUNmdp0
>>474
MDIEはZIPの中身を展開してしまうのでだめでした。開発も終了気味ですし。
ttp://cres.s28.xrea.com/fswiki/index.cgi?page=BugTrack-MDIE%2F49
加えてファイル名変更ができないというファイラにとって致命的すぎるバグ(仕様?)もありますから使えません

>>475
環境は
XP SP2
cpu : E8400 (3.00Ghz
mem : 1*1 = 2G
起動時間 : 100h〜 現在240h超え

設定も結構削ってみたのですがそれでもいまいちでしたね
軽さで言えばMDIEくらいがいいのですが

>>467-477
HinaFileMaster、試してみます。ありがとうございます。

avastaの複数段管理はデフォルトで無理です
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1178967720/18
のを使用すれば可能ですが、win7タブ保存対応の
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1178967720/282
にすると複数段ができなくなる ということです
排他的になってしまうのです
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:32:15 ID:cfSliTJ50
>>ZIPの中身を展開
これでもだめ? MDIEに限らずエクスプローラ系のファイラならこれやんないと
http://heavyfeather.blog38.fc2.com/blog-entry-394.html

>>ファイル名変更ができない
うちでは普通に出来るけど・・・環境依存とか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:38:39 ID:E8lgFyKs0
使う気ないやつにできる事実つきつけてもどうせ使わないだろうからやめとけ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:49:17 ID:41ZUNmdp0
>>479
これは知りませんでした
試したところ希望通りの動作になってくれます。ありがとうございます

同時に試したのですが、名前変更不可はPC1の環境だけのようでした
何かと競合起こして誤動作か変なレジストリいじってしまったかの可能性が高いですね

MDIEのバグ調査してみます
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:47:28 ID:/tSRFypY0
X-Finderはコンテキストメニューを"拡張のみ"か"拡張重視"にすればかなりマウス操作は軽快になる。
ただ、リスト表示が速いほうではないので日常的にフォルダを移動しまくる用途には向かないかも。

この描画の遅さを差し引いてもX-Finderが個人的に手放せないのは、リスト表示の多彩さと外観、操作性のカスタマイズの幅の広さゆえだな。
zipとか動画に独自サムネイルを付けられるようになってからはエロ関連の管理はXF一本で済むようになった。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 11:20:54 ID:qUIj5W0G0
リスト表示が遅いファイラなんてゴミだし
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 11:52:48 ID:HyJke85T0
俺もそう思ってた時期がありました・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:00:29 ID:nrDnWeB60
へあふぅ!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:28:38 ID:L+P1tQMn0
結局>>454は探せたのか?
ってか俺も知りたいので報告よろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:35:19 ID:pDlnmyHT0
自分はnrLaunchを10×20で使ってるから
デスクトップが何枚もあるようなもんだけどねぇ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:04:27 ID:WLrGsLFH0
だれか新しいタブ型ファイラ作って
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:17:54 ID:qKh+41qVP
>>488
既存の物でいいんでね?
新しい物って言ってもなあ

既存の物に若干の不満はあれど駄目すぎるって事もないし、
新たに作っても目新しさもなさそうだ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:22:05 ID:7xVbwV580
5月に新しいの出るからもう少しのしんぼうだ!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:29:25 ID:SuYHEoZ50
もう来年の5月までにでも出てくれればいいや、マジで・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:41:49 ID:gA9oWShX0
同士がこんなとこにw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:44:28 ID:qKh+41qVP
ああ、佐野さんの…。
アレがでるとmdieは放置モードになるわけか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:49:29 ID:Rk5yoJkf0
Win7が普及するころにはでるんじゃね?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:52:32 ID:7xVbwV580
あれがでなくてもmdieは放置モードですけどね・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:56:32 ID:qKh+41qVP
RCまで出してたのにもったいないねえ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:08:27 ID:7xVbwV580
mdieについてはもうほぼできあがってるからいい
それより新ファイラがお蔵入りになってるのがもったいない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:19:19 ID:FSA+vf300
こう、なんか目新しい機能というか特徴があるファイラが新しく出ないものかとは思う

機能性と軽い動作が合わさったMDIE
ランチャ機能のXFinder
カスタマイズ至上のPaperPlane
多機能を追求したまめ
多画面のAvesta

こういう特徴のあるファイラが新しく出てほしいな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:11:01 ID:jj8ntM7Y0
シンプル軽快のTabFolderも
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:43:55 ID:NoCfzVE/0
cftlも
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:24:44 ID:S1Ie4tl50
>>498
それ、多画面以外はPPxひとつで賄えるがな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:23:15 ID:5OI5Fx4lO
どこの馬の骨とも分からない奴の暇つぶしの助けの為に
わざわざ作る奴なんていないだろう
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:40:54 ID:aoz6RmR50
作者失踪中MDIE
とにかく不安定X-Finder
重すぎてネタにしかならないまめ
開発打ち切り後新ファイラ放置中Avesta

PPxは信者が必死すぎるのと公式のスクショがあまりにひどくて落とす気さえ起きなかった。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:58:10 ID:Rk5yoJkf0
まあ、ついさっきまでexplorerしか使ってなかったって奴にはハードル高いわな>PPx
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:05:02 ID:qxS/4A8t0
PPxは見た目がちょいとダサい気が気がするがそこ乗り越え、
さらにいろいろな障害を乗り越えた暁には手放せなくなるだろう。

問題はそこに至るまで使うかどうかだな。
XFが重い(というか突然重くなる)のでサブファイラを開拓中で
PPxをお試し中だが、俺は投げそうな気がする。

カスタマイズは色々出来るが、分かりにくいのと
英語と日本語が混在したメニュー構成がどうも合わない

DFが意外とマウス派でも使える作りになってたので
こっちを使おうと思ったら、起動時メニューバー非表示が強制なのと
ファイルの一覧の並びがエクスプロラーでいう詳細風味にならないのが残念

一長一短だね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:22:12 ID:lx6oo+jm0
つかCUIファイラの見た目なんてTrueTypeフォントつかやそれっぽく見える希ガス
あふはグレーの枠があってそうもいかないが
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:54:21 ID:FSA+vf300
>>501
一体化処理をがんばれば多画面も再現できなくはない

>>505
テキストエディタ使って設定ファイルを色分けしてやれば多少楽になるぞ

最近はXFinderも更新こないからな・・・
PaperPlaneは設定わかりにくいし見た目がアレだし細かいバグ多いけど定期に開発し続けてくれるのがせめてもの救い
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:18:30 ID:SSwG6tT10
PPxクリアしてきた・・・_| ̄|○
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:59:03 ID:OAiYmt390
PPxはどの実行ファイルを起こしたらいいのかから迷うからな……
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:21:43 ID:2hUH+79E0
PPxはマゾにしか使いこなせない
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:02:52 ID:S1Ie4tl50
マゾって言っても、あふの設定出来るぐらいならPPxもいけるぞ
unicodeの問題であふからPPxに移ったクチだが

よく名前出てくるX-Finderもマニュアルちょっと見ただけでメンドそうだけど、案外とっつきやすいの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:07:04 ID:mcx2sxEL0
>>511
あふってunicodeに対応するって話じゃなかったの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:13:40 ID:S1Ie4tl50
>>512
移ったのはDelphi2009導入前だったと思う
確か今はunicode対応のβ版出してたんじゃなかったっけ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:42:23 ID:FSA+vf300
>>510
むしろあれはドS御用達だろ
俺の色に染めなきゃ気が済まないタイプの

>>511
XFinderは「ランチャ」「ツールフォルダ」とか理解に苦しむ概念があるけどそれさえクリアしてしまえば楽
PaperPlaneより楽でAvestaと同じくらいの難易度だと思ってる
あと何もカスタマイズしなくてもある程度使えるのでそういう意味では取っつきやすい
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:21:33 ID:SXgoDCVL0
Vistaユーザの悲鳴が聞こえた頃からもうずっとXFとPPxなんて全く違うタイプのを行ききしてるよ
いつになったら完全にPPxに移れることやら

>>511
XFのカスタマイズは、決まった項目を穴埋めしていって
ハイおしまい。ってくらいの感じ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:46:01 ID:rJb4iwwj0
僕の場合X-FinderのほうがPPXよりカスタムめんどくさいお
0.4?とかは触る気が起きなかったが
今はカスタマイザが(以前に比べたら)充実してそうでもない
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:53:15 ID:zCy4KYPk0
PPXも適当に動作だけならそれほど面倒じゃないぞ。
見た目までキッチリこだわるとGUIツールだけじゃキツイから
難しく見えるだけ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:46:40 ID:9F2i63B00
カスタマイザ使った方がめんどくさくないかね
CFGファイル書き出して直接書き換えた方が楽だった
説明もカスタマイザよりしっかりしてるし
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:20:54 ID:rJb4iwwj0
>>518
7割くらいカスタマイザで設定してから細かいところを直接書き換えるんだよ
最初からCFG直だと書式とか調整するのめんどいし
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:05:44 ID:fD/R4HAe0
vista x64 sp2になってから、x-finderでフォルダの監視が正常に動かなくなったんだけど、
同じ症状の人いる?解決策とかわかるかな。

ファイラ起動時に指定したフォルダを、指定したカラムでソートして表示する機能ってx-finder以外で見たことないから、
x-finderが動かなかったらあとは自分で開発するしかないんだけど面倒だ。

スタートアップフォルダをソートカラムを指定して設定できるファイラって何かない?
x-finderさえ動けば問題ないのに。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:14:58 ID:ppTFeGkL0
PPxならできる
カラム表示してなくてもカラムソートできる
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:20:14 ID:w4Xz9bba0
あふでもできるが
ちょっと考えたんだが普通のファイラーってソート状態は
前にソートした状態で残ってないか?
起動時の表示フォルダさえ指定できれば大丈夫だと思うんだけど。
# そして普通は表示フォルダは引数で決めれる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:27:33 ID:fD/R4HAe0
PPXとあふを試してみます。
情報ありがとう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:46:11 ID:fD/R4HAe0
あふもppxもタブ式じゃないんだね。
用途に合わなかった。とりあえずx-finder使うしかないみたい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:10:55 ID:ppTFeGkL0
PPxはタブにもなる・・・はず
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:35:53 ID:oipI06Ns0
なる
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:38:28 ID:ZuTJjcKs0
あふにはたふがある
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:57:25 ID:Ct0j8Wkp0
タフすぎてそんはない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 06:35:07 ID:gBIWqRxS0
>>454
仮想デスクトップ系のツールでそんなこと出来た気がする。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:57:28 ID:XSD3TQUO0
似た名前のファイルをいくつかまとめて表示できるものは無いですか?
検索のように逐一語句を入れるのではなく、何文字か一致しているファイルをボタン一つで自動で束にしてくれるような。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:02:25 ID:1NZrCzy10
>>530
ファイラーじゃないけど、Search Everything
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:28:14 ID:aYwoeec+0
>>530
マルチ乙
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:53:37 ID:K0ZIwGFH0
テスト
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:08:20 ID:0CjHubvq0
おまえら、生きてる?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:10:15 ID:kcZUxJCU0
死んではないけど新しいファイラーが見当たらない
つまり話題もない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:21:57 ID:wpvWb6Rj0
それにファイラってなかなか乗り換えられなくないか?
どうしても手になじんだものに帰ってきてしまう
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:29:07 ID:udyeqkFj0
いまだにPyxis使ってる
更新が無くて何度も乗換えしようと他のファイラを試したが現状特に不自由が無いから試しただけで終わってる
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:46:54 ID:FfMz0xsgP
実際、エキスプローラー以外のファイラ使ってる人ってどれくらいなんだろ
PC持ってるヤツのうち1%くらいなんじゃないかな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:51:03 ID:udyeqkFj0
>>538
ごく限定された範囲で参考にもならないと思うけど
会社に500台以上PCがあってファイラが入ってるのは俺のを含めて2台だ
会社以外ではファイラを使ってる人は居ない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:48:31 ID:94WHbTmO0
Vista標準エクスプローラに
すべての面において勝ってる奴がいない気がする。

Windows標準であるVistaの機能を踏襲しつつ、
更に機能を加えたものってのがなかなか無いんだよな。

独自で発展してて、エクスプローラにはない欲しい機能が一部あるけど、
エクスプローラで使ってたあの機能がないってパターンが多い。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:03:42 ID:kcZUxJCU0
Vistaのエクスプローラってそんなに使いやすかったっけ・・・と開いてみて意外と便利だったことにびっくりんこ
レイアウト選べる機能とか重ねて表示機能とかいいな
あとやっぱアイコンのサイズ調整はエクスプローラそのままの方が扱いやすいし変化もきれい

だがキー設定とマウスジェスチャ設定ができない時点でファイル整理に使うには壊滅的だな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:06:36 ID:Q9zdpLF10
たまにVistaさわるけど、どうも慣れてないせいか使いにくい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:07:37 ID:A9XM3Hez0
俺はマウスジェスチャはシステム全般で使える奴を使ってるからなぁ。
エクスプローラそのものに搭載する必要性がほとんどないんだよな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:45:41 ID:5r12zJR90
XPのエクスプローラに比べるとホント使いにくい
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:09:49 ID:bc9EY0tW0
絶対的にはどっちも進んで使う意味が分からない代物だけど、相対的に言うならVistaのほうがマシかな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:42:15 ID:lzSuZxooP
win98時代からファイラ使ってて、必要な時しかエキスプローラー使ってないから
OSごとの違いとか全然わからない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:14:38 ID:0KHdTWY+0
OSの移行って新しいOSを以下に前のOSの様に使うかってことだし
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:29:08 ID:G33H9uQz0
エキス
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:36:56 ID:MGQDya9v0
この板にいるとそんなこと全然感じないが、実際エクスプローラ以外のファイラー使ってる人って
全然いないよな
かな入力並にいない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:38:36 ID:BIwZ9VHz0
かな入力の俺にあやまれ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:40:48 ID:CEilOPwX0
かな入力はいいすぎだろう
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:14:35 ID:cvhSGs5S0
かな入力っている所にはいるんじゃない? いや見たことはないけど
だって日本語のキーボードには全部、かな入力用のひらがな書いてあるじゃん。
いや使ってるの見たことないけど
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:42:05 ID:Ytlva11f0
DOS時代は相当な数がいたんだけど、最近身近で見ないな>かな入力
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:47:18 ID:fIhRBH/w0
昔、ワープロを使ってた頃はかな入力だったな…
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:50:21 ID:caJZIh/40
俺は腱鞘炎防止のためにかな入力の練習してるし、
今からでもファイラー使おうって人もそれなりに居るよ
情報が揃ってるからあんまり話題にならないだけで
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 03:03:06 ID:Ytlva11f0
大昔あった「ファイルマネージャの拡張」みたいなタイプの奴って今はないのかな?
あれはあれで便利だった気がするけど
既存のエクスプローラにかぶせて機能アップ、とかだと敷居も低いし
今のエクスプローラが好きな人も良い思うんだけどね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 05:00:01 ID:cvhSGs5S0
>>555
そろそろスレ違いだけど。かな入力って腱鞘炎の予防になるの?
単純に指を動かす範囲が広がるし、昔とくらべて数字や記号いれる機会も増えてる
かな入力にしたからって、手の負担が減るとは思えないんだけどな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 05:25:27 ID:T5a21/UC0
単純に打鍵数は減るわな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 05:26:41 ID:zrWGKpoc0
親指シフトがいちばん負担がないのではないかな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:22:12 ID:bb7vjU/d0
コントロールパネルも開けるファイラってあります?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 08:52:48 ID:XrA8AYyy0
seez
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:23:10 ID:Kw1UNFCf0
shell:ControlPanelFolder

とかパスくれてやると開けるファイらが多いかもしれない
なぜかPPxは開いてくれんかった
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:44:05 ID:bc9EY0tW0
PPxは#3:\がコントロールパネルのパス
他には#2:がプログラム、#10:がゴミ箱とか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:14:50 ID:g57hEYQY0
動画管理で詳細表示で項目打ち込んで使ってるんだけど
表示させたときソートがサクサク使えるファイラーってある?
一応、一通りのソフト試してみたけど、エクスプローラーより使えないのが多いんで(応答不能になるのがほとんど)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:18:43 ID:Uaxx+QaP0
論理配列のご案内
よろしければ配列について教えろ その8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237645593/
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:41:16 ID:Kw1UNFCf0
>>563
そうか、独自パスだったか

>>564
まずは何を試したの書いてみなされ
あとPCのスペック
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:33:11 ID:JR0YE4f50
ファイラーじゃなくて動画管理・ビューワ的なソフト探した方がいいんじゃない?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:58:38 ID:RC7g+x0D0
動画の管理はWhiteBrowserを使うと幸せになれる気がする
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:18:14 ID:JhubgiXB0
最近だけど、vistaと7のエクスプローラーを自作アプリに組み込むライブラリが公開されたので
簡単にファイラを作れるようになった。
デバッグなしでとりあえず動けばいいっていうのだったら5分で作れる。

俺も実はファイラを作成中だが、エクスプローラーの動作が気に食わんので、
MSのライブラリを使わずに地力で全部作ってる。
ファイラー作るのって難しいよ。だからMSのライブラリは画期的だね。

おそらくファイラを作る上で一番難しかった部分のコードが劇的に簡単になったので、
これからはファイラーがガンガン出てくると思うよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:52:26 ID:aWDixtE8P
>>569
それはいいな
俺が7に以降するころには、使えるファイラが出来てることを願う

ただなぁ、フリーのアプリ探して使うって行為そのものがマニアックになってないか?
最近のPC使いはほとんど、窓の社やベクター知らないよ
使うやつが居ないと作るやつも出てこない
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:03:13 ID:BH8/fw110
最初にファイラーに移行しようとする人の考えに多いのは、
「慣れたエクスプローラとほとんど同じ操作+αの便利機能」
だから、そういう人にはいいモノが増えるかもね。
「エクスプローラが嫌だから変えるのに内部がエクスプローラかよっ!」
って人には向かないモノになるけど。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:17:08 ID:q4Z0CgLa0
タブと2画面がほしくてファイラにしたんだっけ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:20:39 ID:REubjm5Q0
>最近のPC使いはほとんど、窓の社やベクター知らないよ
そうかもしれないねぇ
逆に今のパソコンは便利さ、速さ、高機能を求めなきゃ、基本的に揃ってるし
インターネット普及期にベクターができて「超便利」と思ったのも今は昔
パソ通時代は辛かった、、、
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:33:14 ID:PWYV5KpE0
気になって調べてみたけど、Windows 7 API Code Pack for .NETってやつ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:35:03 ID:ljC7wbAw0
>>574
それで合ってる。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:45:03 ID:eT/nFW1K0
>>569
そのライブラリの名前を教えて
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:21:07 ID:q4Z0CgLa0
釣りかw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:56:37 ID:5mglHXct0
XPのエクスプローラに満足してて何も不満がない、というより不満が思いつかないが
何らかの便利さを感じて感動したい俺におすすめのファイラーは?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:10:50 ID:lG5KHzjEP
不満が出たらまたおいで
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:38:21 ID:6T8iM1RL0
>>578
エクスプローラ拡張するソフトでも入れた方が幸せになれそう。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:52:50 ID:r26i/kDX0
>>578
QTTabbar&QTAddressBar
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:01:01 ID:1kSkjAbv0
>>578
お前みたいだった頃が幸せだったよ
今は理想のファイラーを求めて彷徨う日々だからな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:05:17 ID:uG1T8/mz0
>>578
お勧めする前にだ…
なんかアプリを導入したときに、勝手に関連付けが変更されるのが嫌じゃないか?
いつの間にか右クリックメニューが膨大になっていないか?
飛び飛びにファイル選択してたら間違ってほかの所をクリックしちゃって、また選びなおしになったことはないか?
まぁ、いろいろある…
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:41:27 ID:j/98hKyE0
ファイラ専用のリンクバーがあるってだけでも
しあわせになれるよ。 なれるよ!


とりあえずエクスプローラに近くて導入が楽なのはMDIE一択だ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:44:18 ID:I59fjywsP
>>583
ちょっとした工夫で解決できないか考えてみた

>勝手に関連付けが変更される
使いたいアプリ起動してから、ドラッグなりでファイル開く

>右クリックメニューが膨大に
メニューを使わない

>ファイル選択してたら間違って選びなおしに
一時的なフォルダ作って、少しずつファイル移動する

面倒だけど何とかなるな。だけど面倒だな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:08:21 ID:ZnRERviK0
まあやはりそういう細々としたところからファイラの便利さを理解していくべきというか…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:35:51 ID:/0aRXpKs0
>>585
>使いたいアプリ起動してから、ドラッグなりでファイル開く
マウス使ってちまちまポインタ当てる作業がそもそもめんどい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 03:51:44 ID:k09jujxj0
脳波コントロールですよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:33:20 ID:i0PqHENL0
>>578
贅沢な動機だなあw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:06:54 ID:TurYLmw70
wacopaのFile Managementの22位にX-Finder、51位にDYNAが入ってますなぁw
http://wakoopa.com/categories/utilities/file-management?page=1
http://wakoopa.com/categories/utilities/file-management?page=3
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:46:41 ID:dz9zhUXY0
158. Afx
あふぅ…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:03:56 ID:6DwvooUZ0
まめも無視っすか\(^o^)/
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:27:37 ID:dbPP4lqV0
これ!ってのが無いよな
何十個も渡り歩いてまめに辿り着いたけど、動画関連の管理が皆無なのと多段タブが1段になったのが致命的
ホワルバ重いしサムネ読みまくるから鬱陶しいし・・・

多段タブが使えて新着は自動で色分けできてタグ管理できて圧縮解凍程度は備えてて
動画のサムネイルとシーンチャプターを3x3くらい表示できるのってないんだろうか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:32:11 ID:nL3VbgEYP
>>593
結構出鱈目なセンスだな。
ファイラーの枠を少し超えてる
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:12:53 ID:dbPP4lqV0
>>594
だよな。画像管理ソフトとかと分けて使った方がいいのかもしれない
指摘してくれてありがとう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:23:11 ID:O/MvJgx10
「Xenon File Manager」って使ってる人いる?
シンプルだけど、取りあえずエクスプローラの欠点は補ってる感じで良さげなんだけど
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:40:15 ID:3ounrSMT0
アドレスバーにc:\html\a*.htm*って売ったら
htmlフォルダ内のaから始まるファイル名で拡張子がhtmかhtmlが表示される2画面のマウスが使えるファイラーってありませんか?
xplorer2でできたのですがそれ以外にもありませんか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:47:56 ID:fwLvkJT60
WinXP以降で使える、1ペインでフォルダもファイルも表示されるものを探してますがありますか?(もちろんGUI)
それでいてマウスジェスチャついてるとさらに良し(この機能は無くても構いません)。
ググってもなかなか無くて。。どうぞよろしくお願いします。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:12:56 ID:GrunV+bk0
>>598
フォルダもファイルもっていう意味がわからない。
フォルダツリーとファイルを1ペインで表示するっていうのならX-Finderでできるが。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:17:27 ID:fwLvkJT60
>>599
返事ありです。画面イメージは下記のような感じです
ttp://ginnie.kntware.net/
※上記URLはginnieというテキストエディタですが、機能の一部にファイルエクスプローラというものがあり、早い話その部分だけをファイラとして欲しい(URLのページ上では"プロジェクト管理"の画像がわかりやすいかも)。

X-Finderで出来るんですか!?通常使ってますが、できるならそれで構わないのですが、どのようにしたらできますでしょうか。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:29:59 ID:GrunV+bk0
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:47:11 ID:fwLvkJT60
>>601
まさにこれです感激っ。情報、超thx!!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:12:25 ID:+TltfbPr0
今日NexusFile知ったけどこのスレではあんまり使用者いないのかね
これ使えるわ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:32:13 ID:fbmzyPen0
>>603
軽そうだし便利そうなんだけど、個人的にはタブとタグ付けが無いから使わない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:48:31 ID:iWXBrSrm0
個人的には2画面あればタブは要らない
当たり前だけど、ファイラに求めるものって人それぞれ全然違うんだね
興味深い
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:05:36 ID:fbmzyPen0
>>605
一度探し始めるとキリが無くて、ここ数日ずーーーーーーっとファイラを入れては消してる

今はまめをメインにして動画用に色々模索中。タグ管理できれば完璧なのになぁまめ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:15:20 ID:ROoglEAoP
キーボードのみで操作できるのカコイイ!
ってのはもう少数派なのかな。ちょっとさみしい
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:25:17 ID:rXapqOAJ0
xplorer2最強伝説始まった
クレジットカードないからlite使ってるけどこれでも十分や
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:44:53 ID:hRDUBuIU0
>>607
別にカコイイとは思わんが、効率はキーボードの方が格段に上がるからあふwとかPPx使う
あふwが正式版になってunicode対応してくれたのが地味に嬉しい
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:52:34 ID:3SGg4Ctd0
とりあえず、64bitOSでエクスプローラタブ化するようなソフトとか、
Xfinder的なソフト欲しいんだけど、
Xfinderはvistaとか7の64bitに対応してないんだよね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:52:37 ID:X294kIH80
PPxの独立でもう一枚ってあれ便利だよね、他はタブとかあるんだけどこうはいかないと思う
連動連結で使ってて、あ〜とりあえず今だけもう一枚!って結構あるんだよなぁ、俺は
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:58:14 ID:Nc6wkEZY0
>>603
これタブあるじゃん
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:16:25 ID:e2VZtpbp0
Xfinderはインクリメントサーチできないからやめた
↓で検索できるxplorer2は手放せない
X:\te*.g*
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:49:09 ID:Ctyc0nuj0
Vista導入したてて仕方がないからそれなりにエクスプローラを使っていたんだが…
案外1画面でもなんとかなるもんだと気がついた
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:04:38 ID:YSWwrj/l0
この時期にVista導入かよw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:11:33 ID:aEs4Rfp3P
>>615
7のSP1が出てから乗り換えて、
軽くなった! と感動できるかも。いいタイミングかもしれないw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:20:54 ID:2lrWmK380
無料UG対象機種でも買ったんじゃね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 05:09:53 ID:+GzcoGdK0
>>603
いいんだけど画面表示サイズを拡大は出来ても一定以下には縮小できないのが違和感
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:56:38 ID:kXjve13t0
タグ(付けできる)って、どういうもののこと?
というのも、前に自分の思う「タグ機能ありのもの」を探した時に見つけられなかった
気がしたことを思い出したので、誰か教えてくだーさい
XPです。
備わってるソフトも教えていただけると。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:31:49 ID:aEs4Rfp3P
タグじゃないよw タブだ

複数のページを切り替えるための、ボタンのこと
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:33:30 ID:3b31wnG10
>>620
くまー
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:48:30 ID:Rzr8Zl0Q0
>>604が書いてるな。タブとタグ付けって。
俺もよく知らんが、ファイルのプロパティを
独自に拡張したような機能じゃないの?
てか、そう思って(興味ないので)読み流したけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:58:06 ID:aEs4Rfp3P
>>622
ああ、そういうことか
エクスプローラーの詳細表示ででてくるような情報バーね
こういうの勘違いすると恥ずかしいなw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:32:04 ID:YSWwrj/l0
画像管理の話が出てるから、そういうのにタグってのは普通にあるが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:38:44 ID:kXjve13t0
>>622
ですです。

どもどうも
何をしたいのかを相談したほうがいいのかもしれない
脳が絡まりました

>>622-624さん
なるほど。
ちょっと時間ください。想像力がどうも…
でも画像のはおそらく理解

どもども
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:38:53 ID:kXjve13t0
語ります。

・これいいな!と思うソフトを導入する(例 E:\apps\*****)
・ソフト一個につき一個フォルダが増える(apps\avesta\ みたいに)
・同種のソフトを使い始めても、それまでのモノはあまり消さない(動画プレイヤー、画像ビューア、ブラウザなど)
・ソフトの起動には「コマンド型ランチャー」を使っている

基本的にはこれで問題ないんです。
ところが例えば「カラーピッカーを使おう」と思ったときに、名前が出てこない。

エクスプローラで眺めて探してみるも全体の数が多すぎて、見つけづらい。
そこで、「タグ」があれば!と思って当時探してみたという展開です。
「カラーピッカーたち集合!」みたいにできたら。(つまりフォルダに付けたい)

そうならないために
・apps\browser\***** とか apps\player\***** のようにフォルダ分け
・グループ分けできるランチャーを使う
・メモ帳に記録する
とかあると思うんですけど「タグ」でいけたらスマートなのかなと

という意味での「タグ機能」あります?ということなんだけど
ファイラー関係あるか?とも感じますけど、ファイラーが最適でしょ?っておもうんですがどうなんでしょ
俺、どうやってカラーピッカーを見つけたらいいんですか
こんな事になってるのは俺だけですか!

ちなみに「Mebiusbox」がタグ機能を有していると思われるのですが
私の力が足りないばかりにファイラー自体を颯爽と使いこなせず…(すみません作者氏)

なんにせよ、がんばって書いたのでなんか反応ください
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:43:05 ID:YSWwrj/l0
>>626
ADSにコメントつけて検索したら?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:48:05 ID:kXjve13t0
ちなみに「タグ」の事を調べようとすると
それぞれのHP内の「タグ」が邪魔して、はかどらない
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 18:49:12 ID:kXjve13t0
>>627
なんすかそれ!まじ調べます
ひとまずお礼を。どもです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 19:58:22 ID:2ZQmkvB/0
>>626
どうも、ファイルのデータベース管理がしたいような気がする

ファイラより、カード式のDBソフトとか探して工夫するのがいいかもしれない
まあこれはこれで面倒で、几帳面な性格じゃないとやってられないんだけど
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:35:05 ID:33jTg8a10
タグとタブは別

タグってのは服を買う時に付いてる値段とか色々書いてある札の事で、
ニコニコ動画やファイラではその動画から連想されるキーワードにあたる
例えば巨乳物の映像がみたい時に巨乳タグをつけて置けば、タグ検索で巨乳と打った時にヒットする

タブってのは安い辞書の目次みたいにぴょこっと飛び出た付箋(ふせん)の事で、
ファイラではウィンドウが1つの枠の中に複数入っててそれぞれの付箋を押すとそのウィンドウが開く仕組みの物
最近のIEとかもタブブラウザとして対応した
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:06:31 ID:Ad7zqnhz0
ファイラでやるものじゃないよな・・・
まぁタグつける段階で挫折しそうだけど
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:22:48 ID:g6fFrOwuO
ソフトの種類、重い軽い、対応拡張子 みたいに複数の切り口から分類するならタグは有用。

>>626みたいにソフトの種類だけしりたいなら、ただのフォルダ分類で十分。
任意のフォルダ階層についての検索ができるファイラを使えばいいと思う。
コマンドラインがいいなら、fenrir使うか、登録コマンド名に分類名を含めるようにするかがいいよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:28:35 ID:tHwnFS8J0
超漢字がいいんじゃないかな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:50:20 ID:33jTg8a10
エロ画像とかアニメとかマンガみたいに、1つのファイルに複数の情報が入るような場合は
フォルダ分けよりタグ分けの方が便利
そうじゃないならエクスプローラーが長年フォルダで管理し続けてるんだから、フォルダで分けた方がわかりやすい

DB管理まで考えるならエクセル使うのが一番
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:16:36 ID:g/2iteFXO
エクセルってw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:21:55 ID:2ZQmkvB/0
>>635
まあなんだ
異論もあるだろうが、DBソフトの代表といえばアクセス
あと、P2Pソフト(winnyとか)使ってるのバレバレだぞ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:33:13 ID:33jTg8a10
一般論としてファイルの種類あげたらP2P使ってるって事にされちゃうのかよ。何て言えばいいんだ

アクセスは知らなかった。正直スマン。そんなのあんのね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:56:59 ID:2ZQmkvB/0
>>エロ画像とかアニメとかマンガみたいに、1つのファイルに複数の情報が入る
これを解釈すると
[雑誌][ジャンプ]○○○ 第666話(本物確認済み).zip.exe
みたいなファイルが並んでるんだろ? それぜんぜん一般的じゃないから
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:11:11 ID:fYVX4dYI0
ディレクトリのツリー構造はタグで完全に置き換えることができるから
出来るもんならタグで全部管理してしまえばいいんだが
いまいちタグ管理が普及しないのはタグ付けがクソ面倒なせい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:12:37 ID:2Rua/lgP0
ID:2ZQmkvB/0の方が毒されすぎだろ

例えば>>635を読んで、俺は
“pixivで見つけたエロ画像を保存するとき
 「エロ」フォルダ、「元ネタの作品名」フォルダ、「キャラクター名」フォルダ、どこに保存するか迷う
 でもタグ管理ならそんな悩みとは無縁”
みたいなことかなーと思った

別にP2Pとかやってなくてもよくあることなんじゃねーの
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:17:18 ID:6KcpCSdo0
> [雑誌][ジャンプ]○○○ 第666話(本物確認済み).zip.exe
ウィルスwww
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:21:03 ID:XprdRCWS0
>>640
ファイラでもなんでもないが、Evernoteのタグ付けはD&Dで出来て快適だと思った


最早スレタイ関係ないなw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:00:04 ID:csCM4/8d0
>>639
P2Pソフト(winnyとか)使ってるのバレバレだぞ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:10:45 ID:6amEI5MvO
バレバレでもいいじゃない
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:14:41 ID:6KcpCSdo0
だって人間だもの
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:15:52 ID:t7vqht9G0
ファイル名のその括弧がタグなんじゃないのか?
ソートすりゃいいような。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:21:26 ID:Q3OaIPM20
>>647
例えば>>641みたいな場合、個別の単語でソートするためにはファイルにその要素を書き込まなきゃならない
それがタグならファイル名が短いままで済んで美しい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:34:51 ID:txbWcSTh0
見た目はともかくとして、
タグで管理する場合もファイル名にタグ要素を列記する場合も同じぐらい手間はかかるわけだよね
タグで管理する場合は確かに見た目が見苦しくないというメリットがあるけど、
そのファイラなり画像管理ソフトと心中しなきゃならんのは大きなデメリットだなぁ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:40:49 ID:fYVX4dYI0
ファイル名に含めるとしたら、タグの順番を一致させないといけない
これだと実質的にディレクトリ管理とほとんど変わらない
ついでにソートプログラムはCJKの文字もソートしてくれるほど賢くはない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:51:12 ID:ukFdI0VJP
古くて単純な方法だけど。ショートカットでの管理が簡単じゃないかな
>>626で言うと、アクセスしやすいとこに「カラーピッカー」というフォルダ作って、
その中に使うかもしれない画像のショートカット入れておく

すべてのファイルにタグ付けして管理するのは大変だけど、
目的ごとにフォルダ作ってショートカット集めるなら簡単だし、実用的
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 02:10:52 ID:Q3OaIPM20
>>651
ファイル移動やリネームもままならないというデメリットがある
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 02:36:45 ID:ukFdI0VJP
>>652
移動先が分かっていれば、リンク先まとめて修正するソフトでなんとかするとか、
ファイル名の一部で検索するとか

少なくとも最初の「どんなファイルが有ったか思い出せない」って問題は解消される
まあ手間はかかるけどね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 02:59:08 ID:3Bp4fkjD0
各アプリのフォルダ名にタグ([カラーピッカー][高機能])
付けといて、[カラーピッカー]でマスクかければ、一応は
代用可能じゃね?面倒くさいけど。

655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 08:07:59 ID:Q3OaIPM20
例えばミュージックステーションを毎週録画して保存・管理したいと思った時、
ファイル名に全アーティストや全楽曲を打ち込むのは不可能だけど、
タグならそれが可能で後から特定のアーティストだけをピックアップしたりできるし、
アーティストでピックアップしておきながらその時に何を歌ったか等を一目で確認できる

別に宗教戦争みたいな意味合いでタグ最高を言い続けてるわけじゃないから誤解しないで欲しいんだけど、
ファイル管理をするためにこのスレ見てる俺からすると>>651みたいな案はファイラの全否定じゃないかなと思うわけで
それはエクスプローラーで間に合う人でしょ
間に合わないからファイラ探してる俺みたいなのもいるんだよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:17:52 ID:iHOYx3cM0
それこそ、WhiteBrowserなりの管理ソフトを使えばいい話で、
ファイラに求める機能とは違う気がするんだけど。
657626:2009/10/25(日) 15:32:38 ID:8Q3OokFF0
なんか伸びてるんですけど、後でもう一回読むので許してください。

ちょろっと目にとまったところだけメモ
・フォルダ分類で済ませる→ごもっともですが、なんか嫌だ(すいません
・fenrirでうんにゃら→俺、fenrirです!なんか調べてみます
・登録コマンド名に分類名を含める→調べる
・データベースでうんちゃら派→調べる
・超漢字→調べない

いずれにしてもファイラーから遠のいたら早めに出て行きますので安心してください。

あと、タグ付けは面倒であるという意見について
その通りですが、私の場合はごくマイナー(使用回数的にも)な一部のものなので
問題ないのですが、それなら「メモしておく」でもいいっちゃいいんですけどね
もうとっちらかっちゃってる状態ですしね。どうするかなあ。

>>632くんは、何でやるのかを示すようにっ!
次からはインストールする段階でタグ付けるので、挫折しませんわっ!
ていうか、マジでないかな?こういう状況ってないのかな


ちょっとまった
>>ショートカットでの管理

ゴクリ…これは、解決…か!??
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:55:00 ID:QiB0IoBm0
俺がfenrirだ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 16:23:10 ID:PK3aTqRX0
>>626
全部読んでないから違ってるかもしれないけど
こういうソフトでいいんでね?
http://www.oshiete-kun.net/archives/2006/07/virtual_folder_1.html
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:18:56 ID:kLehMANY0
>>657
Mebiusboxにタグ機能があると聞いて落としたけどヘルプに載ってないのなw

ファイル(フォルダ)選択

ツールバーのタグをつけるをクリック

アドレスバー左のブックマークをクリックするとタグのリストが表示される

試してみれば?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:33:36 ID:8Q3OokFF0
わかりました。
要するに「タグ」というのはそんなことをするためにあるんじゃねえ、と。
もっと多岐にわたるものからの絞り込みに最大限の効果を発揮するんだよ、と。

あと、ファイラーはわりと統合的な?マルチメディア的な?事に使ってるって言う感じも多いような感じかな
自分で何言ってるのかわからないが
>>604さんもきっとそんな感じの意味でのタグだったのかな

しばらくは、いただいた意見をちびちび調べていますが
もとから見ているスレなので、別に居ます


>>658
いや、この俺が

>>659
のちほど目を通させていただきます。
ありがとうございます。
てか全部読んでよ!

>>660
あれ〜。どおりでなんか、やれなかったような。前のPCで、なんだけど。
サンクス。たぶんやってみる。
今のは、気をつけて無駄に数を増やさないようにやってるんだけど
数ヶ月でさっそくなんか、やばめ、みたいな。
そこで、ちょうど「タグ」って単語を見かけて、みたいな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:38:47 ID:tAba/TwU0
いちいちなげえ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:51:56 ID:jcZgjwTV0
いちいちレス返してるのがうざいわけだわな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:57:48 ID:vMYQJsVL0
おまえが一番うざい!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:58:05 ID:8Q3OokFF0
書いてる中で、レスがついてたから、ついでにだよ
気持ちはわかった
もう終わったから
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:04:12 ID:ukFdI0VJP
タグはファイルにつけるもんじゃねえ! 頭につけるもんだ!
なんか格好いいこと言ってみた
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:37:21 ID:+9ZuAKO20
そ、そうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:43:43 ID:FjbMcOfL0
タグはファイルにつけるもんじゃねえ! 亀頭につけるもんだ!

の方がかっこいいだろ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:56:18 ID:t7vqht9G0
タグは付けるもんじゃねえ。見いだすものだ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:58:40 ID:uZ2IoF/T0
.......φ(..)メモメモ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:55:36 ID:ukFdI0VJP
>>669
おお! それの方が格好いい!

ってかすまん、アホなこと言った
みんな付き合いいいなw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:20:49 ID:/eizE9ui0
Win7-64bit いれたんだけど卓駆の動作が挙動不審ぽい・・・
卓駆ユーザ向けになんかオススメたのめないだろうか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:25:07 ID:rN8HEDHT0
FileVisor
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:41:29 ID:mWWPQkWu0
>>672
つか、フリーで64bitはPPxぐらいしかないんじゃないか?
せっかく64bitのシステムにしたのに、ファイラーが32bitでは話にならんだろ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:03:48 ID:2OFgb0CL0
まめとかも64版あったはず
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:09:15 ID:AlboIqXOP
ファイル操作を64bitでするメリットって、何かあったかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:18:40 ID:2OFgb0CL0
64bitOSで動く

ファイラのために64bitにしました!何て奴がいるわけない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:22:44 ID:UR/TNl860
>>676
64bitのシステムに32bitのファイラーでは扱えないファイルが出てくる
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:40:24 ID:AlboIqXOP
>>678
ああ、なるほど
すると32bitで動いてるPCとのファイル互換にも問題が出そうだな
やるなら、使ってるPCのOSをすべて64bit化! めんどくせー
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:06:56 ID:pLGu2UfV0
未だに素DOSが動いてる我が家では遠い道のりだなw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:38:31 ID:eQ6CJjuk0
>>626
拡張処理
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/help/advance.htm
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/test/
山田祥平のRe:config.sys
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0119/config142.htm
使われないNTFS副ストリーム - らるるのIT業界ピックアップニュース
http://blog.goo.ne.jp/rarul/e/5fedbe91c0843c2f56700277a041b8e7
caesium.ddo.jp 雑想ノート - NTFSの効率的な利用方法 , NTFS 代替データストリーム
http://caesium.ddo.jp/note/20060419.html
NTFS 副次ストリーム <私的メモ> - いろきゅう.jp 〜Programmable maiden〜 Tech side
http://d.hatena.ne.jp/ir9Ex/20051119/1132395105
NTFSの副次ストリーム - 人生全て暇つぶし
http://d.hatena.ne.jp/muimy/20090923/1253693424
副次ストリームを使う-1or0 パソコン初心者脱出
http://www.1or0.net/contents/alternate_stream.htm
Office TANAKA - 番外編(NTFSのストリームを利用する)
http://officetanaka.net/other/extra/tips04.htm
Enumerate Sub Streams of NTFS File
http://www.246.ne.jp/~y-ookubo/program/EnumSubStream.html
http://www.maruo.co.jp/hidesoft/2/x26018_.html
A-1 DRIVE -Software / Fire File Copy
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:59:42 ID:xao3GDsC0
ブラウザスレの基地外臭いな
ここにも湧いたのか? 勘弁してくれ・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:07:24 ID:+n582sPZ0
なんだ、キチガイだったのか
これはすごく重要なリンク集で、
ぜんぶ読まなきゃいけないような気がしちゃった
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:30:57 ID:QVJqxwPk0
>>682
どの板のブラウザスレだよ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:20:55 ID:g3/wlN3y0
>>684
俺の知る限りこのへん、Ironスレ以外はたぶんスレ立てもしてる


Win板
■ChromePlus■高速ユーザースクリプト■GM/IEtab■
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1253778644/
■Safari4■世界最高速ブラウザ■Chrome■
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1235742401/
■IE8PRO■ハイスピードに広告ブロック■IE7PRO■
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1227609956/
■OPERA10■ハイスピードに広告ブロック■ACID3■
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246237246/
■Firefox4■JSデバッグCSSデバッグ■ACID3■
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1250514857/

ソフ板
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249991626/
■Silverlight■高速グラフィック■AdobeFlash■
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1254081217/
■Silverlight■Flash■Moonlight■
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237166548/

リナ板(ブラウザスレじゃないけど)
■Linux■RAID SDカード OSカード■Windows■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1254348161/
■OSカード■フラッシュメモリ■ディスク不要■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253383251/
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:14:45 ID:TOkSPS0P0
ブラウザは愉快な兄貴のイカれ(・・したスレしか見てないなあ

>>626
>>681
おもしろそうなんでちと遊んでみた
D:\Desktop>MD FOODIR ← FOODIRフォルダを作製
D:\Desktop>ECHO カラーピッカー>FOODIR:Category ←FOODIRフォルダに「:Category」サブストリームとしてカラーピッカーを書き込む

書き込まれたか確認

D:\Desktop>TYPE FOODIR:Category
ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。
D:\Desktop>CAT.EXE FOODIR:Category
カラーピッカー
D:\Desktop>CGREP.EXE カラー FOODIR:Category
カラーピッカー
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:51:23 ID:T9/bgHji0
マジで64bitOSと32bitOSでファイルの互換性がないとかありうるの?

信じられん。具体的にどんなケースがあるの?

ファイルシステム同じだったらOS関係ないんじゃないの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:10:03 ID:AlboIqXOP
>>687
俺も良くは理解してないけど、wikiのこのページのいろいろ書いてあった
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/WOW64

分かりやすい例としては、64bitのでは一ファイルで8TB(はちてら!w)のファイルが
扱えるけれど、32bitのNTFSじゃ無理らしい。
他にも問題はありそう
689688:2009/10/26(月) 23:16:40 ID:AlboIqXOP
ごめん
wiki読み直してみたら、いろいろ勘違いしてるみたい
688のレスは信用しないでくれw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 03:19:05 ID:Z5s8BTEL0
大丈夫、みんなネタだと思ってニヤニヤしてるだけだから
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 03:48:45 ID:yhl2iQwp0
俺の脳みそじゃ、どこからネタなのかわかんない
687への正しいお答えは?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:44:08 ID:lYm6mLlX0
687の考え方がズレてるだけだよね?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:42:15 ID:8uAjTrcr0
そう。
(゚Д゚)ハァ?って感じ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:35:25 ID:htuSw/pS0
どこがハァなの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:17:58 ID:BaieCiLp0
1行目
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:19:39 ID:q68LHWTk0
ズレてるのは678
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:43:56 ID:f3KjyZfz0
64bitで32bitアプリ動かしたことないのは696
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:55:15 ID:kirLTYk50
>>678 に語弊があってそれで >>679 が勘違いしてる。
そしてその >>679 の勘違いに >>687 が疑問持っただけでしょ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:59:33 ID:q68LHWTk0
>>697もズレてるな
700688:2009/10/28(水) 00:12:29 ID:uG0IjMf3P
>>698
たぶんそれが正解だね
ややこしいファイルシステムの問題が絡んでるから、
誤解が生まれやすいんだろう。俺もよく分かってないしw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:19:46 ID:hl1tJraN0
つーか、
>64bitのシステムに32bitのファイラーでは扱えないファイルが出てくる
こんなんあんのか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:24:49 ID:sck0q8Sx0
>>701
32bitのアプリではSystem32とかにアクセスできないわけだが
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:27:02 ID:hl1tJraN0
thx
へぇー
32bitしか使ったことないんで知らなかったよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:33:49 ID:gbVSTvX60
>>702
32bitアプリでは64bitのDLLをロードできないからOSがリダイレクトしてるだけであって、
ファイルシステムとは別次元の話だろ。
system32の内容をどっか別のフォルダにコピーしておくなりすれば、
余裕で32bitアプリでアクセスできるのではないか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:34:24 ID:XHcLXGpG0
>>702
すごくマヌケな疑問かもしれないけど、
64bitOSのシステムファイル置き場なんだから、system64って名前にすべきなんじゃ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:43:41 ID:hl1tJraN0
>>705
ググってたらこんなのが見つかった
http://kait-field.spaces.live.com/Blog/cns!B90E9B4A3C4DFD66!889.entry
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:53:44 ID:hl1tJraN0
Wow64EnableWow64FsRedirectionとか使えばリダイレクトの制御が出来るみたいね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 01:04:25 ID:XHcLXGpG0
>>706
ほぉおお
なんとなく分かった、ここでリダイレクトが絡んでくるんだね
そういえば、16bitから32bitへの移行の話でもこんなの聞いよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 01:07:20 ID:OhILtt3T0
>>700
678は単一ファイルサイズ制限の話なら、その通りの答えだと思ったが?
32bitOSの頃16bitファイラー使ってての悩みの一つはそれだった覚えがあるんで。
それなら679までは普通の話で687別の切り口からちょっと迷ったように見えた。


古い話だからまた違うよって事もあるがねorz
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 06:49:42 ID:EAlNMD2O0
>>706
こんなふうに読み手の興味を文末まで引っ張っていく技術がすげぇ
解りやすいね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:09:36 ID:Xox3KL3s0
結果どれがいいの
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:47:51 ID:41fVgKDG0
↑ xplorer2
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 20:56:03 ID:elufP4bK0
↑ あふ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:15:57 ID:Xox3KL3s0
>>712>>713
どっちも合わなかった。今はまめを妥協しながら使ってる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:30:15 ID:D6wjnYDP0
どうせ大して使い込んでないんじゃね?もしくはわけのわからない要求があるのさ
どれがいいか聞く奴なんて大抵そうさ。そうじゃなかったためしはないね!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:47:34 ID:b1OpbTP40
>>715
後者。求める物が違うんだろうね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:51:26 ID:Qah/l5to0
まめ64bit対応してたんだね
ただインスコ時にデフォで作成されるフォルダ名がなんか気持ち悪い
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 08:47:59 ID:aaY1Qb2C0
おまえのキモさには敵わないよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 16:37:38 ID:KjwnWK/N0
あ、りあどね?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:55:43 ID:xTqp+IcYP
いきなりx-finderはハードルが高すぎた…orz
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:49:27 ID:v11FeGUF0
x-finderがハードル高いとかないわ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 18:52:12 ID:pPYguz9k0
X-Finderは癖あるけど、解説サイトとかまとめwikiがあるから覚える気があればすぐ使いこなせるようになる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 19:13:02 ID:tYpZ6iEk0
今までエクスプローラ使ってた人がいきなり触れるには敷居が高いと思うなぁ
ひたすら弄り倒せるソフトだから逆に何をしたらいいかわからないんじゃないか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:08:38 ID:UyQ/+h/X0
VISTAx64にてx-finderがフォルダ内のファイル作成や更新を検知できない問題があったが、
10月のwindows updateで直ったみたい。
windows7の機能のバックポートパッチが効いたのか、それとも通常のリリースパッチだったのかは
もはや確かめようがないというかいちいち確かめるのが面倒だ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:24:55 ID:tFpVYbCg0
>>720
そうか仕方ないなぁ、じゃあPaper Plane xUIをおすすめしておきますよ
シンプルでサクサク、しかも64bit版もあるよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:28:26 ID:rPOuqiFE0
>>720
独自の関連付けとか右クリックメニューとかとっつきやすいところから
設定していくといいよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:12:21 ID:A2BH77XC0
>>711
Directory Opus
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:22:31 ID:2yvcGSPS0
おまいらやさしいな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 09:13:14 ID:gUfR4nEZO
Filevisorがどう考えても最強だろ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 11:01:24 ID:OheFK/VR0
変なの沸いた(;゚д゚)ァ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 16:17:17 ID:oo+X2FKp0
ファイラーってブラウザとかみたいに手軽に移行する気にならないな
最初に使ったのがだいななのだがこれに慣れすぎて移行するのがメンドクサイ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 02:55:44 ID:TidQX7Z6P
俺も最初はだいなだった
コマンドランチャから使いたくてPPXにして、もう戻れなくなったな

だいなでも、ランチャからパス変更できるようになったようだけど
遅すぎた
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:40:52 ID:hqa3rzOm0
そして誰もWindows7に移行できなかったとさ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:18:21 ID:UUiafklW0
Vector: まめFile5 Second Edition - 新着ソフトレビュー
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/091110/n0911101.html
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 22:14:16 ID:RDE7MvCt0
msi・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 22:58:58 ID:wweg+wWl0
msiだと困るのか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:58:30 ID:hLVT+XCjO
>>736
それは言えん


なぜなら
738\______________/:2009/11/13(金) 14:44:46 ID:b7UhU93g0
        V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!............?
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:30:35 ID:Y2cKvOrG0
まめサイコー
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:07:12 ID:zzk4YdtP0
作者はサイテー
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 20:12:35 ID:K/rljj4L0
>>740
kwsk
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 01:28:06 ID:m4yOFAoK0
たまに聞くな。何故か知らんが
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 02:20:58 ID:GB3gc5eDP
疲れ果てた掲示板末期は皮肉でコメント返してたからなw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:20:38 ID:tOP8QQtyP
正直快適なPC生活にすごく重要な部分たがらカネ払ってでも良い物を使いたいんだけどな
そこそこちゃんとした企業が凄いの開発してくれんかな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:24:10 ID:tOP8QQtyP
あ、すまん
別にフリーのが悪いとか使えないとかって含みはないです
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:28:25 ID:eeFgn1oS0
そこそこちゃんとした企業のソフトは大概融通が利かん作りになる。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:32:39 ID:szYIEoDQ0
ニッチな分野だからじゃね?
一般人はExplorerで充分だろうしガリガリにファイル操作したいしたいならそれ用のツール使っちゃうだろうし
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:17:00 ID:HryBY/gY0
>744
お舞的にはどんな機能が欲しいんだ?
自分はバージョン管理とかを入れなくてすむような簡易バージョン管理とかしてくれるとナイス。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:01:26 ID:n4K5hqpk0
フォルダ名とファイル名の分けがなく、完全名前ソートが出来る
マウスの戻るボタン進むボタンが使える
マウスで戻るボタンを使ったり、上へボタンを押したとき、上の階層で、そのファイルが選択状態
キーボードではなくマウス操作メイン

この条件を全て満たすファイラが見つからない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 01:38:47 ID:bzp64okw0
マウスウェア使えば。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:56:24 ID:n4K5hqpk0
>>750
なるほど確かにその手があった。thx
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:24:05 ID:p+/EbyJF0
ツリー形式じゃなかったら使えるんだけどな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:45:19 ID:BqcpfhF30
>>725
http://homepage1.nifty.com/toro/ssppx.html

シンプルすぎて(ry

もう少しまめに近いのをおながい。

まめがUSBメモリじゃ環境維持できないので
レジストリじゃなくiniに保存できるやつ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:05:03 ID:hDIbmjUa0
PPxはシンプルではないと思うがw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:19:56 ID:taM69Mrx0
何度放り出したことかw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:27:01 ID:jfYtZR/F0
xyzzyに通ずる物がある。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:32:04 ID:mQKHodW+0
あふに大体満足しているんですが、タイムスタンプやサイズを非表示にできない不満があります。
似たような感じのファイラはないでしょうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:59:07 ID:WCk8kxNQ0
>>753
まめの設定→設定のエクスポートは使ってるか?
あれなら環境維持できると思う

まめの多重タブ復活はまだか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:21:50 ID:7TZQ2Z/Q0
開く→新しい子ウィンドウで開く ではダメなの
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 06:08:16 ID:UJhtd5X40
暇なのでファイラーを作ってみようと思うんだが、標準エクスプローラが持ってる
機能に加えて「これがないとダメ!」っていう機能を教えてくれ
それを参考に作ってみたいから
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 06:14:36 ID:bnAe6c1X0
>>760
Drive Portalの復活>>2
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:33:10 ID:lVmkMAdP0
クラウド上での無制限のバージョン管理月バックアップ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 10:16:17 ID:uTWwFJOI0
>>759
それただ別のタブで開くだけじゃねーか
今タブが20個近く開いてんだよ。画面最大にしてないし横一列じゃ管理しきれないから今までの多重に戻って欲しいんだ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:53:45 ID:WchvZJMk0
(何でもかんでも取り込んで重くなっていく)まめにしては珍しく
前verで普通に出来てた機能が無しになったからなぁ>多重タブ
俺もちょっと不便

>>760
どんな方向に進化しても良いけど「軽い事」を重要視して開発して欲しい
強いてあげれば「柔軟なキーカスタマイズとマクロ」
本体の機能が充実しなくても、とりあえず外部との出入り口のしっかりした
ただの軽い入れ物みたいなのさえ最初に作れれば歓迎する人も多い気がする

既存のファイラで機能にそんなに不満もないんだけど
大抵「重い」or「不安定」なんだよなぁ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:16:59 ID:IJVUw2eA0
>>760
・「キーカスタマイズ」
・「マウスジェスチャ」
・「タブ(一段/多段、重複可/重複禁止)」
・「USBなどに入れて持ち運び可能」
・「バーなどの表示の設定」(Vista以降のエクスプローラでは実装されてるっぽい)
・「コンテキストメニューのカスタマイズ」
・「拡張子ごとのアイコン・文字色設定」

加えてX-Finderのような内部コマンド+ランチャの機能があると最高だと思う
ぶっちゃけマクロなんだがX-Finderの内部コマンドとランチャの組み合わせって初心者にも分かりやすいんだ(他のマクロやPPxに比べて)
内部コマンドや好きなソフトのパスをランチャに組み込んで自由に起動・各種ファイル操作ができる
X-Finderはビューアや検索は貧弱でおまけに不安定だけど
>>764の言う『外部との出入り口』(他のソフトとの連携)の部分がしっかりしてて人気がある
しかも↑に上げた各機能をほとんど全てランチャという枠組みの中で設定できる

まめのように一つのソフトでなんでもできるソフトより、他のソフトとの連携がうまくできるのが大事だと思う
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:16:14 ID:M2BsC9rr0
X-Finderでいいじゃんって結論にならないかそれ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:26:08 ID:Unky3tAb0
なるね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:27:21 ID:Vq7B1+tv0
>>760
独自関連付け
769765:2009/11/22(日) 15:16:52 ID:1kMePzJmP
>>766
>>767
X-Finderはちょっと不安定なんだ。フリーDelphi製だし
あと内部コマンド+ランチャなファイラーって組み合わせは別にX-Finderの専売特許じゃなくてもいいんじゃね?って勝手に思ってる
なんでこんな便利な組み合わせなのに他のソフトが真似しないんだろうか
パクリと言われるかもしれないが内部コマンドやCGIで差を出せばいいと思うし
むしろ内部コマンドとランチャ機能のないファイラーなんて・・・・とすら最近思うぞ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:22:31 ID:2ADMCGw40
>>760
2画面でショートカットキーでコピー・移動できればOK
タブとか余計なものは要らん
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:26:14 ID:M2BsC9rr0
X-FinderってWin7では動かないのね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:27:47 ID:MHhduPw80
>>760
パスを羅列したファイルを通常のファイル群として扱える機能
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:31:41 ID:3Jw3dao30
>>771
11-5-4普通に使えてるぞ。
どっちかというとアーカイブXが使えないほうが痛い。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:44:41 ID:bnAe6c1X0
>>760はこれだけレスがついたんだから、冷やかしと言われないためにも
一ヶ月以内に試作品を公開しないとなw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:51:34 ID:M2BsC9rr0
>>773
あれ、異常終了したりアイコンが一部表示されなかったり
するのはこちらの環境のみ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:53:59 ID:E07JC8Q00
昔、エディタスレで>>760みたいな流れで作られたmoeditorってあったけどアレはその後どうなったんだろ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 16:01:07 ID:M2BsC9rr0
>>773
あ〜。x64だとだめぽいですね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:19:58 ID:1vxASIyL0
独自関連付けさえありゃ十分かな
あと内部で拡張子別アイコンを決められるとかオサレでいい
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:21:38 ID:ARcrpuFP0
>>776 萌ディタのことならAlphaでとまっているっぽいな。なんとなくしばらく使ってみることにした。

>>760 背景変更…は需要少ないか。メニューバー非表示にできるとうれしいかも。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:23:24 ID:osDlyHae0
>>760
俺的にパスコピーは必須
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:29:43 ID:FMbxWaKFO
俺的にタブは必須
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:33:32 ID:Unky3tAb0
.NET製でみんな萎えるに100ペリカ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:11:38 ID:p+y3fmtZ0
>>760
UNDO機能とフォルダの上書き確認OFF
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:21:26 ID:dc+avwdj0
いきなりそんな一度に言っても無理だろ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:34:57 ID:TNoEH99f0
あくまで参考だろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:38:20 ID:D/OHgqmP0
Firefox並プラグイン式拡張機能とか
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:42:53 ID:3Jw3dao30
よくプラグイン型がもてはやされるが、外部ソフトと連携して機能が増えるのと比べて何が嬉しいのかわからん
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:53:00 ID:D/OHgqmP0
んー、まぁそうだけど
それだけで完結出来る手軽感、あとはもっと受身的な感じ自分の想像外のものが出てきた時の
なるほどなぁとかそんなのが見つけやすい、んーな所なんじゃないかなぁ
と言っても外部アプリ連携しまくりなX-finder利用者です、はい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:01:33 ID:mntzMpf80
外部ツールだと基本的に本体の
動作そのものは変えられないじゃん。

ブラウザとかのプラグインだと
ウィンドウの表示内容を変えたりするのが
多いけど。

ファイラは基本設定さえしっかりできれば
プラグインはあんまり必要ないと思う。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:46:58 ID:HAEufKNF0
これがないとダメ!ってのではないけど、タグ付け出来ると面白いかもね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:58:52 ID:o8z3vg180
面白いかもしれないけど実際使うかっていうと・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:33:39 ID:NnUnT1TR0
タグ管理はGmailのフィルタ処理による自動ラベル貼りみたいな
タグの付け外しを簡便に行う機構とセットじゃないと
面倒くさくなると思う。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:41:38 ID:Dw6Zmugu0
絞り込んで仮想フォルダみたいな感じか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:57:59 ID:zx6qaeM10
Win7のしかもx64だけ狙い撃ちで使えないのかフリーのファイラ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 03:22:58 ID:Rcp4RhjfO
>>794
んなこたーない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 04:22:44 ID:WeA9+M0Q0
まめはむしろ軽くなったという噂だがね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 07:07:12 ID:Dsk5abc90
他人の要望聞いてたら絶対に完成しないと思う。求めてる物が各々で違いすぎる

>>796
というか一時期が重すぎたんだと思う
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:24:32 ID:UG0napMw0
ID:mNSvegDl0
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:02:47 ID:4SOYXWbV0
>>760
フォルダリスト表示のルートをc:\やd:\からにしてほしい。
デスクトップやコンピューター、さらにドライブを一覧で表示しちゃうとやたら階層が深くて扱いにくい。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:56:08 ID:jyZfRKGb0
結論は「軽くて落ちないX-Finder」ですね。わかります。

>761,764,765,768,770,772,779,780,783,779
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 16:58:24 ID:9ZtxjZ6m0
安定したMDIEでいいや。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:22:24 ID:B8k4mXNaP
>>800
大事な事を忘れている  つ 「Windows7 64bit対応」 >>760
Javaでマルチプラットフォームなんて贅沢は言わない 7のx64に正式対応したファイラがほんと少ないんだorz
まめとPPxってどんな究極の選択だよっていう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:00:28 ID:9ZtxjZ6m0
究極の選択……確かにw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:01:02 ID:U2zWdVTW0
あるあるwwww
ここしばらくファイラのない生活だわorz
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:01:32 ID:fEbniELN0
xplorer2は?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:07:37 ID:HVOrg0kn0
海外製では、
SpeedCommander
xplorer2
FAR Manager
AB Commander
Directory Opus
がWin7 x64対応らしい。
ただし、すべてシェアウェア
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:25:54 ID:U2zWdVTW0
暇つぶしにX-finderいじってたら結構使える状態になってきた…。
俺はX-finderのx64版があればいいって事だなwwww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:12:59 ID:5Cdvkb6x0
xplorer2 はフリーのライト版でも十分満足できるレベルだぞ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:44:08 ID:cTWHkPqSO
>>808
lite版はx64にネイティブ対応はしてない気が
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:40:59 ID:bJZJL/Hn0
X-Finderが不安定だから代替になるファイラを探してたけど、なさそうだね。
>>769もいってるとおり、「ファイルもどきのランチャー」ってUIはぜひ真似されるべきだと思う。
ついでに内部コマンドがRhinoやPythonみたいなスクリプト言語だったら理想的……なんだけど。
XFの内部コマンドは四則演算ができなかったり、細かいところで融通が利かないんだわ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:06:35 ID:ZOBzi3up0
内骨格+Craftlaunchじゃダメなの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 15:29:27 ID:bJZJL/Hn0
いや、プログラミングは趣味だけど
ブラインドタッチもまともにできないほどマウス派だしさ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:47:36 ID:0Z8NUa0X0
ここでAvestaライクなファイラーを望んでみる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 02:06:51 ID:70Beeyp30
Directory OpusをWin7 x64で使ってるがエクスプローラーより使いやすいから満足してる
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 06:11:02 ID:4I2KT94DP
タブや検索など最小限の機能を持っててXPのエクスプローラと同じような感覚で操作できるものってないですか?
今までQTTab使ってたんですがWindows7だと不安定なようなので
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 09:43:41 ID:IWqOzv2r0
>>815
MDIE
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:58:43 ID:4I2KT94DP
>>816
これいいですね
一覧表示した際のファイル名の幅は自動で変更するようにできないのでしょうか
それ以外は満足です
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:14:12 ID:4I2KT94DP
すいません自己解決しました
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 11:17:34 ID:5URC+E5z0
まぁ聞く前にヘルプ嫁ってことがわかったろ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:06:56 ID:GOmW3bQh0
窓の杜 - 【NEWS】フェンリル、Gmail風のファイル管理ソフト「FenrirFS」を公開 -
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091126_331454.html
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:01:29 ID:wllOjlMs0
洋物でTotalcommander
悪くない
俺の中では、XFレベル
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:20:16 ID:dWP18vRT0
>>820
> 本ソフトは登録したファイルの実体をプロファイルフォルダ以下のフォルダ内へコピーまたは移動する仕組みとなっている。

問題外
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:04:05 ID:sC+6kfZo0
fenrirがなんか進化したのかと思ったら違ったか・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:33:17 ID:wS8lFtCW0
>>820
ファイラーの中の一つの機能としてなら面白いけど、基本的なファイラー機能がないんじゃ「管理」にならんよな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:52:22 ID:Ds13L1tU0
仕事上で大量のドキュメントファイルを扱うような場合には便利かもしれんし、
iTunesなんかのライブラリで音楽ファイルを管理するようなものだと思えば、
「ファイル管理」ではあるだろ。
このスレ的なファイラーではないと思うが。ついでに、使う気も起きんが。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:16:17 ID:Yp+h+5W80
おもしろそうではあるな。
今のところ試すつもりもないけど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:53:08 ID:ARLIgbeI0
>>825
管理登録されたらファイルがコピーされちまうなんて、
複数バージョンが発生して余計問題が生じちまう気がしてならんが。
ファイラーではないな。

まずどういうシチュエーションで使われるのかが分からん。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:57:44 ID:4tHfEoHU0
ああ、sleipnirの方のfenrirか。folia氏のfenrirじゃなくて。ややこしいな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:05:38 ID:rWDF7ruY0
ファイラーの定義の議論から始める必要があるなw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:12:13 ID:IPU5SGpZ0
今の所はファイルシステムに従って、ファイルを管理するソフトかな?
タグ付けソフトは何個か来てるけど、ファイラーとは呼ばないしね。

まだ試してないけど、内部が平らに置かれるんじゃなく、
ある程度ディレクトリ切ってくれるなら一部ドキュメントの管理には使えそう。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:43:21 ID:/44HHeZk0
このソフトで管理すると便利なファイルが思いつかん
画像、動画、音楽、メモやソースコードなんかは既に便利なツールがあるし、
オフィスドキュメンぐらいト・・・?

フリーソフトウェアの管理をするといいかもしれんと思ったけど、対象ファイルをプロファイルフォルダへコピーじゃダメだわなw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:26:45 ID:Ds13L1tU0
使ってみた。
登録したアイテムは、一つのフォルダ内にベタ置きだな。
数十程度しかファイルを入れてないせいもあるだろうが動作は遅くない。

ただ、これで管理したいアイテムが多数あると、一からタグを打ち込むのは面倒きわまりないな。
まっさらな環境で、最初からこれを使うのならば、かなり便利な環境が作れそうではある。

でも俺は、今まで通り、フォルダでの管理でいいや。アンインスコしよっと。


>>831
それら複数の管理ソフトを一つにまとめられるかもしれないよ。
俺はそのたぐいのものを使ってないからよくわからないけど。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:52:05 ID:EW5gC6tj0
>>820
確かVistaに搭載されるはずだったWinFSってファイルシステムがこれに近かったと思う。
たぶん根本的に発想の転換ができないと使いこなせないと思う。
フォルダという概念そのものを頭の中から無くさないと混乱しそう。
逆に今までファイラーを使ったことがない人の方が使いこなせそうだ。
全部デスクトップに置くようなタイプの人とか。

834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:24:35 ID:wcae89N30
俺か
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 03:24:05 ID:rWz/19rS0
ファイルの実体置き場を外部ストレージに指定させてくれりゃ、
ファイルサーバの管理に使えたかも知れんが
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 03:28:16 ID:k3YMOiX40
下らん会社とソフトにレスを費やすな、ボケども
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 03:28:37 ID:9DrkUcGN0
使ってみたがなんか難しいといかどう使えばいいかわからんまま混乱中
さすが上級者向け
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 04:06:21 ID:bpybyHMr0
98年頃からやたらと長いファイル名が使われだして,
P2Pソフトが普及にするに伴い200文字を超えるのが
当たり前になって以来,マルチペインのファイラーは
使わなくなったな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 04:46:10 ID:Y1+AsxyK0
>>820
海外にはTaggedFrogというタグ管理ツールがあるけど、国産には無かったのでいつか出ないかな?と期待はしていた。
だが、完全にタグ管理のみに移行するより、フォルダ管理を併用した方がいいような気がする。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 09:27:18 ID:bpybyHMr0
>>655

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.113


568.
>> 545
たまに出る質問だけど、無かったような‥‥

概要は [0x05]SummaryInformation っていうNTFS副ストリームに
バイナリで保存されてるんだけどね。
この辺までは簡単に自分で調べられるし、個別に操作するツールは知ってるが
一括で操作できるソフトがあるってって話は聞いたことが無いな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 10:37:33 ID:dwrJcq2W0
>>833
ファイル名やフォルダ名を工夫して整理する時代は終わったのかね・・・
wmpやituneのライブラリ機能は使わない。ファイラーからmp3を直接たたく。
そういう人は少なくなってきたのかなぁ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 11:40:45 ID:QWhw46mh0
ディレクトリツリーによるファイル管理は
いずれ破綻すると思うよ。

PC使用歴が長くなればなるほど捨てられない
ファイルは増えてくだろうし、それに合わせて
ツリー構造も煩雑化してしてくだろうし。

タグはタグで問題があると思うけどね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 14:53:17 ID:fBkN06oH0
>>820はデータを全部↓に入れるんだな。
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\FenrirFS Storage\個人用.profile\files

データの保存場所を変更する機能はなし。
Gmail使いなので興味を持ったが、アンインストール決定。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 15:54:56 ID:7edh/2zy0
>>843
>< ローカルモード >
起動時に FenrirFS.exe と同じディレクトリに FenrirFS.local という名前のファイル
が存在すると、FenrirFS がローカルモードで起動されます。ローカルモードで起動
すると、ストレージフォルダが FenrirFS.exe と同じディレクトリに作成されます。
USB メモリなどに入れてポータブルに使用する場合に便利です。


なので、プログラム本体ごと、任意の場所にまとめることは出来るみたいだけどな。
まあ、専用スレが出来たみたいなので、こいつの話題は今後そちらで、ってことかね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 15:56:18 ID:7edh/2zy0
忘れてた。誘導。
FenrirFS
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259284438/
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:25:15 ID:fBkN06oH0
スレ立ってたんだ。サンキュー。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:05:10 ID:P9Wf7+wY0
タグ付けの最悪なところは自分でタグを付けなければいけない事だよな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:47:26 ID:cXksY+Ic0
タグ付けは画像ファイラーで使ってるが、有用性はあるぜ。
ただ、これはちょっと出来というかコンセプトがはじめから悪いな・・・。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:56:32 ID:vGkhkScWP
MDIEのCtrl+Rでのファイル名編集にある拡張子分割機能を普通に使えないかなあ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:17:16 ID:jogXhFex0
>>849
MDIE使ったことないからよくわからんけど、
お忍びリネームみたいなものか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:28:39 ID:vGkhkScWP
そう
Windows7だと標準搭載されてる機能だけどファイラ上だととこの機能使えなくなってしまうしお忍びやぴたすちおは7上でまともに動作しない
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 03:12:09 ID:WSd/op8W0
X-finderはF2も効くね。ファイル名→拡張子→両方とリバースが変わっていく。
まめ5SE、ExplorerはF2では変わらんなあ、ファイル名だけがリバースになってる。
Win7なんだけど。。。。。意味が違うの 的外れ? ごめん
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:50:10 ID:jR1Rg7Ep0
>>843
専用ドライブをジャンクションすればいいだけ
ミラーボリュームなら尚良し

854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:03:49 ID:4Et0Fq+h0
フォルダの内容量を表示させるファイラーはありますか?
OS標準のエクスプローラーは駄目で、まめFileは項目が見つからずできるかどうかがわかりません。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:06:08 ID:Urrynpz60
>>854
まめだと下に出てる
表示-ステータスバーをオフにしてると見えない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:08:00 ID:4Et0Fq+h0
>855
ありがとうございます。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:32:02 ID:Y9MZhb640
連番あるいは特定の規則で並んだファイルを1つ飛ばしで選択等の
一定数ごとに選択する条件を付けられるファイラーは無いですかね?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:50:28 ID:T0p4AMjt0
>>857
完全じゃないと思うけど、
例えばエクスプローラで詳細表示 "以外" にして
リストビューの幅を調整すればそれに近いことができないかな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 00:51:23 ID:wjbvgrWbP
7の標準エクスプローラにタブが付くだけでいいんだがそれがなかなか無い
7標準の使いたい機能が消えてしまうのがほとんどだし
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:18:15 ID:UagjnnWf0
すごいたぶちさんじゃだめなのか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 02:47:41 ID:TT8kX4qZO
>>859
QTTabBarとかHandyTabはどうだろう?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 04:05:27 ID:T9J9C7xU0
>>860
なにそのエロゲ、と思ったらこんなソフトが・・・。
ソフト名のセンスが凄い
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:13:41 ID:jwhdp5arP
タグ管理できるファイラーでいいのないですかね?
Fenrirは除外して、SPEED TAGかMebiusbox位しか見つからなかったん
ですけど
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:24:58 ID:HnmKZFa50
>>858
なるほどその手が
でも1つ飛ばし→2つ飛ばしで交互に選択したい等の場合はどうしようかと
gifなんかを数百コマから間引き方を考える際に
選択方法を切り替えながら試し動作させて
最適なパターンをさっと見つけたい時に使えればと思ったんです

とりあえずリネームソフトにそんな感じの機能がある様なので
ちとメンドクサイですがファイラーと併用する形でなんとか考えます
ちまちまとファイルをマークするよりは精神的に楽かもしれない
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:50:39 ID:YnUxsWWW0
エクスプローラ+QTToolBarで正規表現使えばいいと思う。
正規表現何それな俺はHandySelectorだけどw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:15:35 ID:/m5mP8CP0
PPXにチャレンジしてみたが10分で見切りをつけた
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:23:20 ID:qwC2mvCA0
>>866
友よ。

見切りをつけたのはPPxではなくて、自分のジツリキにだけどな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:11:18 ID:89y2+Zq30
>>866
よう、俺
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:24:08 ID:DARiV1HH0
Vista,Win7のエクスプローラーが使いにくい。XPのエクスプローラーが恋しい。
MediaPlayer Classic ならぬ Explorer Classic ってないものか・・・。

設定次第で同じような見た目、使い勝手にできるやつはありそうだけど、正直気が引ける。
まさにXPのエクスプローラーそのまんまっていうのをいかにも誰かが作ってそうな気がして探してみてるけど・・・いまだ見つからず。
だれか知ってたら教えてください。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:43:25 ID:ga2mzEkz0
>>866
10分も頑張れただけでたいしたもんだ、うん
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:13:50 ID:OmhHZlzJ0
オレだけじゃなかったんだな
安心した
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 09:09:14 ID:vwBVNGcG0
なんだ俺か
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:47:06 ID:jbL+BfF3O
挫折組大杉ワラタw
PYXISからの乗換候補なんで、もうちょい粘ってみますが
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:35:18 ID:hwY2tgYv0
>>873
俺もPyxis使ってるんだが、乗換えの動機は?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:14:48 ID:jbL+BfF3O
>>874
ディレクトリ参照のサブ窓が使えるようになったからね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:37:36 ID:slcEg95L0
>>875
サブ窓って便利なのになんであの操作性を引き継ぐファイラーが激しく少ないのかねぇ・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:14:33 ID:abJxdP2s0
どういう風に便利なのか、よかったら布教してほしいな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:20:03 ID:slcEg95L0
>>877
ディレクトリを作ってファイルをコピーとかするときに

2画面ファイラーだと,
@→かTAB(反対窓に移動)
A反対窓でコピー先に移動
B反対窓でK(ディレクトリ作成)
C←かTAB(現在窓に移動)
DSPACE(ファイルをマーク)
EC(現在窓から反対窓へコピー)
と,窓を行ったり来たりしなければならない

サブ窓ファイラーだと
@SPACE(ファイルをマーク)
AC(サブ窓起動)
Bサブ窓でコピー先に移動
CK(サブ窓でディレクトリ作成)
DEnter でサブ窓を閉じると同時にコピー
という感じで,コピー元とコピー先を行ったり来たりする必要がない

まさにコピー先に放り込むって感覚で.頭がこんがらがることがない
個人的には大量のファイルをディレクトリ作って仕分けするなら2画面よりも効率は上だと思う

あとは,ファイルを1つ上の階層にあげるときとか
2画面は  現在窓と反対窓のパスをあわせる>→かTAB(反対窓へ)>BS(上の階層へ)
>←かTAB(現在窓へ)>SPACE(マーク)>M(移動)

サブ窓は SPACE(マーク)>M(サブ窓起動)>BS(上の階層へ)>Enter でいけたりする

今のところWindowsでサブ窓式のやつは,WHFとPyxis それに,カスタムすればPPXも可能になった
2画面の良さもあるから,2画面+サブ窓方式とかもありかもしれないね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:10:34 ID:lygcYyOg0
二画面でも、コピー/移動先を手入力で指定できたり
ツリーで選択できたりする機能はよくあるから
必ずしも窓を行ったり来たりする必要はないと思うよ。

自分が使ってるのはあふだけど、Tabでパス補完とか
相対指定..\とかも使えるから、結構それで事足りる。

サブ窓あればフロートな感じで使えて便利だと思うけどね。

880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:24:04 ID:i4uqjumt0
>>879
うん、まあ2画面もタブ式も特にこのファイラーって特定せずに、一般的な操作法を書いただけです
でないと話がしにくいので

ファイラーは国内海外フリーシェア問わず著名なのはだいたい触ってますので細かいところはいろいろ
使い勝手に違いがあるのは理解しています
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:46:11 ID:jCc39RO10
ファイルのプロパティにある「概要」を有効に利用したファイラーは
今のところネット上には存在していないぞ

新たにファイラー作るなら,これを売りにするといいかも





882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:51:34 ID:ih5nW91Q0
>ファイルのプロパティにある「概要」
どこ?
詳細タブのこと?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:32:31 ID:Jq314tVW0
概要ってタブがあるのは、XPまでなの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:00:51 ID:oh2ycu0K0
Vista/7にはファイルのプロパティーに「概要タブ」がないのか!???
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:11:20 ID:1O3PaRYf0
[全般][セキュリティ][詳細][以前のバージョン]しかないよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:51:36 ID:wrLscEG/0
あの辺って全部NTFSのサブストリームなんじゃないの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:07:12 ID:bM3fphF40
>>886
違う
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:28:17 ID:8ZoynsOl0
そーいやVista以降は概要タブ無かったな。
なんでなくなったんだろ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:32:02 ID:RCkQD1FY0
全く使われてないからだろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:34:42 ID:FKT5K55k0
タブ付きファイラ+二画面+タブorMDIの構成が一番良いような気がしてきた。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:36:28 ID:FKT5K55k0
概要ってなんだろ。もうVistaしかないからワカンネ。
詳細かな。まめFileが対応してなかったか。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:38:30 ID:uH9NXfhoP
>>861
7上だと動作不安定
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:44:34 ID:SehP6bQUO
あっそう
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:08:33 ID:MT2Bkxog0
Directory Opusが年末30%引き
http://www.gpsoft.com.au/
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:20:22 ID:h3lvSVzV0
「概要」は、zipとかあらゆるファイルにコメント付けて詳細表示で管理するのが便利だったのに。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:29:32 ID:K8HUFO9G0
ファイルシステム的には残ってるんじゃないの?Vista以降のエクスプローラーでは表示されない
だけで。使えりゃ便利そうだけどね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:06:31 ID:Yq2wRGBW0
http://blogs.xntrix.com/2007/10/windows-vista-and-metadata.html
Vista以降では特定のファイルタイプでしかサポートしないように仕様変更したらしい。
変更した理由は、SummaryInformationをサポートしてないアプリがあったりして
ユーザが意図しないところでデータが失われたりすることを懸念してのことらしい。

Microsoftからのソースを探したけど↓くらいしか見つからんかった。
http://windows.microsoft.com/en-IN/windows7/Change-the-properties-for-a-file

ディスクには残ってるみたいだからAPIからなら弄れそうだけど、調べるのつかれたからここまで。

あと、既出かもしれんけどDirectory Opusの日本語化って、勝手に言語ファイル作ってやっても認識しないのね。
どうやら署名してあるファイルじゃないとだめぽい。どうりで日本語化してる人がさっぱりいないわけだ。

OpenSSLのライブラリが入ってるからこれ使って署名の検証してんのかな?
偽の署名でもOK返すように改変したライブラリに置き換えたら、勝手に作った言語ファイル認識するかな。
と思ってOpenSSLのソースダウンロードしたけど中見てイヤになった。ただビルドするだけでも骨が折れそう。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:13:47 ID:yxG+C5jr0
>>897
作者にボランティアでやるってコンタトとったら?
ただでライセンスくれるかもしれんよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:40:16 ID:RqguFOIq0
俺専用ならメニューとか頻繁に目に付くとこだけ訳しておしまいにするんだけど、
公式に翻訳するとなったらやっぱり一通り訳さないとだめだろうからめんどくさいw
ライセンスくれるくらいじゃ割に合わんくらいの量だったし。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:42:22 ID:RqguFOIq0
ID変わってたw
わかると思うけど897=899ね。
901900:2009/12/09(水) 00:51:00 ID:9gbNzVgo0
XPのエクスプローラにこだわってた>>869 >>897 >>899です。
どうにもCloneが見つからんので作った。

ほぼ完成形とも言えるサンプルが
http://www.codeproject.com/KB/miscctrl/FileBrowser.aspx
にあったので、ちょちょっといじって
http://www.img5.net/src/up10371.png
とりあえずこれくらいに。
まだおかしいとこてんこ盛りだけど、やっぱ「上へ」ボタンはいいw

XPのエクスプローラが欲しいなんていう奇特な人はこのスレにはいないだろうけど参考までに。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:38:38 ID:kD7c8iZR0
おいおい自分1人で楽しむつもりかよ〜
俺にもくれよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:47:30 ID:1LbcRBh40
インプレスの方から来ましたが、どちらでダウンロード出来るのでしょうか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:18:24 ID:285EWRwG0
「上へ」だけでいいなら、こんなのもある
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091102_326116.html
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:54:15 ID:VyW8aH7p0
XYplorerっていうの使ってみた人いる?感想希望。
ttp://www.softpedia.com/reviews/windows/XYplorer-Review-129075.shtml
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:53:42 ID:s0UUs8I90
>>905
日本語の処理がかなりあやしい。右クリの項目がステータスバーにいきなり文字化けで
表示された時点で評価やめた。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:49:31 ID:JcrRoT4pP
XYplorerか、フリー版もあったけどなくなったな
その頃から日本語環境は怪しかった
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 04:14:24 ID:QJCP07Y80
test
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:20:29 ID:MzEpeZ7N0
Directory Opusでコマンド書いてるんですが、Directory Opus自身(dopus.exe)のディレクトリって
指定できませんか?
例えばX-Finderなら%X-Finder%みたいな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:32:02 ID:XrPb5nUS0
>>909
/dopusdata
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:35:24 ID:XrPb5nUS0
>>910
/home

../
でひとつ上
912909:2009/12/14(月) 13:43:26 ID:MzEpeZ7N0
>>910-911

/homeで希望通りの動作になりました。
ありがとうございました。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:46:52 ID:d9onkPY+0
EggExplorerってどうよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:58:14 ID:p5iZgnOn0
ごちゃい見た目が受け入れられんかった
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:03:54 ID:pv9vqoAr0
ソフト自体とは関係ないけど、マニュアルサイトで「エキスプローラ」連発してたのが気になった。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:03:42 ID:DxLwVQZc0
XP で素人にも使いやすいタブファイラーて何でしょう?
一番メジャーなものでもいいです

昔98を使っていたものでX-Finderのほぼ1たくでした
別に機能に文句は無いのですが、システムのファイラーにドラッグアンドドロップ出来ないとか
もう別のプログラムは終わってクローズしている筈なのに移動や削除が出来なくなるとか
(システムのファイラーでは出来る)などの不都合が起こっているので
もう別のソフトとに変えたいと思っています

両方とも私の使い方が悪いと言うことなら変更しますが
最初の質問に移ると
XPで初心者でも使いやすいタブファイラーって何が有るんでしょうか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:09:47 ID:V+gSTHbn0
MDIE
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:12:16 ID:DxLwVQZc0
>>917
ありがとうございます。
とりあえず試してみます
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:20:37 ID:dvbr4qxU0
X-Finderコマンド追加したり進化し続ける姿勢はいいけどバグ取りしっかりやってほしい
ファイラ付ランチャとしては使えるけどファイラーに一番大事なのは信頼性だからなぁ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:53:38 ID:AdLNxFCC0
嫌なら使うなボケ、あっちのスレかBBSに書き込めよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:09:48 ID:O8VFMVkD0
TACがVUされたら、他はどうでも良い
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:10:37 ID:rfu9Hb8W0
まめに多段タブが復活したらそれだけでいい
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:43:38 ID:NEjYo0nU0
バージョン 1.0.0 をリリースしてから、ブログのコメントや、Twitter 上でたくさんの要望をいただきました。
その中でも特に多かったのが「ファイルの実体を移動せずに、FenrirFS で管理したい」(ファイルのエイリアス管理)という要望でした。

今回のアップデートは主に不具合修正という形となりましたが、すでに上記要望を取り入れたバージョンの開発を開始しています。
現在、どのような形で「ファイルのエイリアス管理」を提供すれば、分かりやすく使いやすいソフトウェアになるか思案しつつ、設計している段階です。
現在の仕様でそのまま使えて、尚且つファイルを移動しないで管理したいユーザーにも満足していただけるものを目指しています。
また、そのほかの要望もたくさんいただいていますので、そちらについても検討も進めていきたいと考えています。
なるべく早く、ユーザーの要望を取り入れたアップデートをお届けしたいと考えておりますので、是非、期待してお待ちください!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:34:34 ID:XvDSeNYd0
>>923
言えばちゃんと考えてくれるみたいだな。ちょっと期待しておこうかな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:03:18 ID:kTlZmP5W0
「エイリアス管理」と言ってる時点で
もうファイラーとは違う別のモノになる事が確定だな。

ショートカットをタグ付で管理できるツール程度か。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:25:53 ID:H1OLSHKg0
エイリアスでファイルを管理するんだろうから
ファイラーに含めちゃっても良いと思うけどな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:30:29 ID:Ij4dupkc0
管理したいファイルが明確に決まってる人にとっては
対象となるファイルはエイリアスとして登録済みだろうから含められるかもしれないけど、
ファイルシステムブラウザを求めてる人にとってはファイラーに含められないんじゃない?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:18:38 ID:G7ZB86Sq0
知らんがな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:29:34 ID:mImGL2EY0
エイリアスとショートカットを同義で語るファイラースレ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:07:26 ID:2gzW+2sO0
どう違うんだ
もしかしてFenrirの言うエイリアスは外部ソフトとうまく連携取れるのか?

例えば
aaa\a.jpgとbbb\b.jpgのショートカットを
ccc\a.jpg.lnkとccc\b.jpg.lnkに作ってcccフォルダ内のjpgを見ようとする
いくつかのソフトでは、a.jpg.lnkを開くとフォルダがaaaに移り、
続けてbbbフォルダのbを見ることはできない

タグ機能を他の閲覧ソフトなり編集ソフトなりで利用できないと意味ないと思うんだ
日本語でおkだが、まとめるとFenrirFSに期待することにする
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 01:19:14 ID:T5/lBP9K0
初めて来たんだけどテンプレないの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 01:43:52 ID:wqaId3ZD0
DOS全盛時に活躍したファイラーとその派生種は見事に廃れたなあ
哀Σ(゚Д゚;)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 01:54:35 ID:dAePvVyY0
>>1
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:08:32 ID:fFNb+Vs60
XPのハードリンクはファイルを編集すると時々切れるという滅茶苦茶なハードリンク。
標準のビューアで画像を回転させただけでハードリンク死亡という酷さ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:41:37 ID:mHpWsevy0
ときどきってひどい
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:42:22 ID:n5ceju0y0
>>934
マジで?!
拡張ツールいれてたが知らなかった。
信頼無いOSほど使えないものは無いな・・・。ハードリンク使うのやめよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:44:27 ID:+pQM+y9k0
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:44:10 ID:M3j5HUdP0
なるほど。一時ファイルを作るツール類は気をつけないといけないな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:37:36 ID:MH6KGjXp0
信頼性ない(笑
それが正しい動作だろ。UNIXのハードリンクだって同じ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 16:35:34 ID:/GUE5f+I0
さて年末で時間もある事だし、何か試そうか
しばらく前にフリー化した元々シェアだったファイラって何でしたっけ?
941460:2009/12/30(水) 22:58:54 ID:omM1kMNp0
Win7はシンボリックリンク使えるようになったの?
シンボリックリンクはドライブ跨ぎもできなきゃいやん
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:09:03 ID:duM+V35WP
Vistaで既にサポートしてなかったっけか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:55:10 ID:U0iqgViN0
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:20:22 ID:uA/hpIGwO
シンボリックリンク感動した
普通のコピーで元ファイルが複製されるっ……!!!

これ使えばディレクトリ構造にこだわる必要が無いから
タグ付けるファイラーが主流になっていくんだけど
タグがフォルダの数くらいに多くなって
それをツリー型で管理するところまで妄想した
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 00:15:31 ID:VLH9n6xV0
ハードリンク系も複雑になってくると破綻するような気がするけどね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 14:06:08 ID:7/U0C6xV0
そこで実身/仮身システムですよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 15:00:02 ID:KWilPD2h0
>>946
でたww
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 02:08:57 ID:yxTsSGUe0
なんなのそれ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 13:15:13 ID:nEZayZhe0
超漢字?
950 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 10:34:15 ID:IPHQ7x8zP
TRONか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:17:50 ID:c3ox/RCf0
タグ付けっていうか、ファイルを色分けできる機能とかどっか実装しねーかな
属性で色分けするみたいに
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:34:07 ID:76rXkviv0
>>951
よし、任せた
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:38:28 ID:3NATIGgcP
まめが拡張子で4色に色分けできたな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:49:35 ID:ZTqmCb5c0
TRONはリネームが自由ってのだけ素晴らしい

名前変更したらリンク切れるとか編集中に名前変更できないとか
半角スペース入ってるだけで駄目とか……

名前が自由だったらタグなんて名前に含めれたはずなのに
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 00:59:53 ID:Z1SLfTTM0
名前とタグは別物じゃね?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:17:23 ID:wpX7ix1R0
初心者です。
ファイラーを使ったことがなく、比較表を見てもどれが自分に向いているのかさっぱりわかりません。
使い方がわかりやすく、見た目もかわいい感じのファイラがありましたら、勧めていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:07:45 ID:kxFjj0oG0
エクスプローラ拡張でいいんじゃね?
http://www8.atwiki.jp/explorer/pages/11.html
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:21:24 ID:LX0E7f360
質問が抽象的かつあくまで主観の問題なので自分にあったものを探せとしかアドバイス出来ないけど
初心者ということと見た目に拘るということで「フリーソフト」「マウス派」「ツールバー画像の変更が可能」で絞ってみた
・まめFile5
・MDIE
・Egg Explorer

マニュアルや関連サイトを読破する根気があるなら
・X-Finder

なぜファイラーを使いたいと思ったのか不明だから無理してファイラーを使わず
エクスプローラを使い込み不満を覚えたら拡張する、ってのもアリかもしれない
>>1のテンプレを活用してね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:22:45 ID:rji0gRqz0
かわいいのなんていわれたらHinaFileMasterしかないな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:35:46 ID:wpX7ix1R0
>>957
>>958
>>959
親切にありがとうございます。
使いたいと思った理由ですが、XP質問スレにて、ファイル表示についての質問をしたのがきっかけです。
いつもファイル表示を「アイコン」にしているのですが、たまにそれが「並べて表示」にかわってしまうのです。
対処法を伺ったところ、原因を説明していただいたのですが、
最終的にはファイラーを使ったほうがいいとアドバイスしていただいたので、そうしようと思いました。
ファイラーというもの自体を今まで知らなかったので、とにかくあれこれ解説を読んでみたのですが、
どれもこれもよさそうで逆にどれにしたらよいかわからなくて、質問させていただきました。
紹介していただいたものをまず使ってみます。
どうもありがとうございました。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:40:30 ID:S+um3xDr0
>>960
> たまにそれが「並べて表示」にかわってしまうのです。

CubicExplorerというのもいいかも。日本語化可能。

ttp://www.cubicreality.com/
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 09:55:21 ID:QMN2PY5l0
>>960
簡単な英語に耐えられるならSnowbirdもお勧め
ファイラーなのか検索ソフトなのかよくわからないけど早くて軽い
設定もほとんど必要ないしソフトのアイコンもかわいい
ttp://www.moongift.jp/2009/08/snowbird/ (日本語の解説)
ttp://lmadhavan.com/ (本家)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:20:14 ID:tXgetZ4c0
>>961
>>962
重ね重ねありがとうございます。
推薦していただいた中からまめfile5を入れてみたのですが、
高機能多機能すぎて使いこなせそうにないなあと思っていたところです。
解説ページを見たところ、snowbirdが自分向きなような気がします。
早速使ってみます、本当にありがとうございました。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:30:52 ID:Ib56KpBc0
>>960
とってもかわいいファイラ「かみひこうき」
スクリーンショット
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou101474.jpg

ダウンロード
http://homepage1.nifty.com/toro/slwin4.html#ppx
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 15:33:19 ID:rXx5zrmK0
>>959
それは・・・・・・
放っといてやれ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:00:55 ID:rBrk0tOn0
>>964
ソフト名に見おぼえないのにダウンロード先のアドレスが赤くなってるから何かと思えば・・・・・・
画像と設定ファイル一式よこしなさいw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 16:11:08 ID:rXx5zrmK0
あ、俺も欲しいわw
あれいじるの面倒だもんな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:41:20 ID:zKbZd3CD0
20年来のFDユーザです。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:49:56 ID:zKbZd3CD0
・商用ソフトのエコロジー(マイクロデータ)
どれだけ使ったことがある人がいるんだろうな,これ
970460:2010/01/10(日) 22:35:27 ID:Mg0eY5Gu0
>>959
Hina信者だけど、かわいいとか萌えとか思ったことありません
作者には悪いけど、絵心ないと思います

>>964の方が100倍かわいいです
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 01:29:24 ID:l/ppz575P
MOEditorってあったな。期待してたんだけど途中で忙しくなってそのまま放置されたのかな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:06:50 ID:ssKk/fG40
>>969
T、U、V、VPlusを皆持ってる(今でもたまに使う)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:24:36 ID:3d3JlHec0
Σ(゚Д゚;)
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 11:14:42 ID:WhBPxWqvP
エコロジーはPC98使ってたときは愛用してたな。
まずDOSが立ち上がったら、autoexec.batで
ec.comだかec.exeを自動起動させてた。
バージョンアップの金が続かなかったんで、
エコロジーが染みついた体からフリーのFDに乗り換えるときは
なかなか難儀した覚えがある。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:53:10 ID:XcLA2Vyv0
ツリー構造表示のエコロジーと、そうでないFDとは操作の感覚違うしね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:26:28 ID:99nA3wrd0
エコロジーのパクリファイラーでエゴロジー(FM-R版)使ってたな
人生最初のファイラーだった
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 03:05:51 ID:df4UHDgO0
test
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 05:24:07 ID:XpTAYpo10
まめより使いやすいのはどれ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 09:57:38 ID:4bvtZgUR0
使いやすいだけならナンボでもあるだろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:01:22 ID:op71mV3L0
定期的に更新続いてるのはどこ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:20:41 ID:XSUFeXUH0
PPx、あふ、あたりは進んでる感が強い
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:58:36 ID:K81JN5Ws0
「あたり」が見つかりません><
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 15:17:40 ID:m0lLg+3VP
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 15:29:07 ID:YMXgOs0I0
(;゚д゚)ァ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:19:27 ID:G6Td0SbI0
結局、このスレで紹介されてるファイラーで
Windows7でも使えるのってどれだけあるんだ?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:06:10 ID:cMVpIjx/0
>>985
あふは使えたっていうのをみた記憶があるな
公式でも7対応謳ってる
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:52:57 ID:x/hnPi6O0
不安定なのもあるけど大概使えるんじゃね
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:26:25 ID:GzWEBwRe0
素直に海外製ファイラーに金出せばいいのに
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:27:52 ID:YxALBTfj0
windows double explorer
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:08:40 ID:47EvXuWt0
DOS全盛時代,なぜか海外にはファイラーが存在しないことが不思議だった
アルファベットだけで事足りたからか
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:28:49 ID:BVqBU6Hq0
つか今の海外ファイラは大抵エクスプロラ風味で好ましくないのよね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:19:21 ID:rIE1wpmv0
エクスプローラ代わりに使えるファイラ探してます

とにかく軽さ重視、ファイルの多いフォルダでも重くならない
簡易検索ボックスあり
タブ機能はあってもなくてもおk

とりあえずX-finderとまめは試したんですが表示が重くて
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:52:32 ID:4a4f/F5j0
NexusFile
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:35:16 ID:MpsAxHcr0
>>992
アイコンを表示するタイプは重くなりやすい。
あふとかPPxとか試してみた?
あと、X-Finderもアイコン非表示とか軽量表示にすればそこそこ軽くなるよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:19:20 ID:tty7mYWi0
軽さを求めるならまずDF・だいな・あふ・PPxは試さないと
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:43:12 ID:h/fHIt4u0
「あふ」に「だいな」のFTP先をドライブとして扱う機能が欲しい。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:56:24 ID:4a4f/F5j0
>>996
内骨格は?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:46:28 ID:VirpcUil0
次スレ

+++ ファイラーを語ろう Part22 ---
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263624338/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:49:42 ID:ESmzMOLC0
埋めたろう
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:50:22 ID:eLzn+Px50
1000なら最高のファイラー発見(;゚д゚)ァ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。