MDIE Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
488468
デスクトップに、名前や中身などいろいろ違うフォルダを置いて試したけど、再現率100%だった。
あと、デスクトップ以外の場所に同じ階層構造を作っても再現した。

デスクトップ(親フォルダ)に
「新しいフォルダ」と「新しいフォルダ (2)」を二つ作ってMDIEのタブでこの2つを開く。
デスクトップ(親フォルダ)から、
「新しいフォルダ」を、MDIEで開かれている「新しいフォルダ(2)」の中に移動する。
でエラー。

エクスプローラでは全く問題なかった。

以下がエラー情報
∇ ウィンドウ タイトル ∇
MDIE - [新しいフォルダ (2)]

∇ スタティックテキスト ∇
OK
C:\Documents and Settings\Owner\デスクトップ\新しいフォルダ は利用できない場所を参照しています。
このコンピュータのハード ドライブ上、またはネットワーク上を参照している可能性があります。
ディスクが正しく挿入されているか、またはインターネットやネットワークに接続しているかどうかを確認してから、やり直してください。
それでも見つからない場合は、その情報は別の場所に移動した可能性があります。

他にも削除作業をしたときも同じエラーがよく出てくるけど
いまいち状況をはっきり把握できていない。

結構ありがちな操作だと思うので、みんな同じエラーに悩んでるのかと思ってたよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:30:24 ID:CIgALHQj0
うわあ・・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:32:54 ID:OEcsZ2Hm0
これはひどい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:33:07 ID:DvQ6SsTB0
> それでも見つからない場合は、その情報は別の場所に移動した可能性があります。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:34:49 ID:JufkHqH+0
まず、日本語の勉強から始めましょう
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:37:34 ID:EX+7OQC10
移動したのは当然わかってるんだけど
エクスプローラでも他のファイラでもこの操作でエラーなんて出ないんだよ。
この操作でこのエラーになってしまうこと自体がバグだと思ったんだけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:38:37 ID:2JYZtooc0 BE:379876234-2BP(15)
ID:EX+7OQC10さんのは、エラーメッセージが出る→バグだ、
って言ってるからだめだと思う。
エクスプローラで>>488を試したところ
「新しいフォルダ」を開いているウィンドウは、
自動でひとつ上の階層に移るようですね。

MDIEも同じように一つ上の階層に移るようにして欲しいとか、
エラーメッセージがうざいから黙ってタブが消えるようにも出来て欲しいとか、
言っておけば、仕様変更の提案になっていたと思われますね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:49:08 ID:zjh4UrwX0
>>488
そりゃ、「新しいフォルダ」をタブで開いてるからだな
タブ閉じて移動してみな、エラー出ないだろ?
フォルダリネームやフォルダ削除は問題ないハズだ
移動のみこの現象が発生する
かなり前から報告されてる現象だが対応はされていない
今のところ対処方法はタブ閉じてやるしかない
496468:2009/03/02(月) 00:19:00 ID:GJhLKzNO0
>>494
ごもっともだと思います。
標準的な機能のつもりでいたので、バグと表現してしまいました。
未対応だということがわかっただけでもよかったです。

エクスプローラやX-finderだと自動で
\新しいフォルダ → \新しいフォルダ (2)\新しいフォルダ
を開くようになっているので同じようになればうれしいんだけど。

>>495
試したら、「新しいフォルダ」をMDIEで開いたまま
エクスプローラから「新しいフォルダ」を移動させるだけでも同じエラーになるんだね。
削除でエラーが出たと思ったのはこっちの勘違いかもしれない。
やっぱりタブ閉じるしかないか。

どうもありがとうございました。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:21:09 ID:6v814S+K0
うぜぇ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:33:06 ID:yymMG6di0
>>493-494
一応言っておくけどエクスプローラでもたまにエラーになるよ。
その時は「〜へのアクセスは禁止されました」って出る。

毎回起きる訳じゃ無いから原因不明だけど。