【SimHD】TotalMedia Theatre【超解像】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
去年アナウンスされてから一向に音沙汰の無い超解像エンジンSimDH搭載
TotalMedia Theatreのスレです。

ArcSoft
http://www.arcsoft.com/public/

アップスケーリングエンジン「SimHD」は、高性能なCUDA版がデモ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/etc_nvidiaev0.html

AMDがイベント実施、入手可能なGPGPU対応ソフトなどをデモロードマップもアップデート
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/etc_amdev0.html

CUDAをアピールするNVIDIAのイベント開催,注目は小型GeForce 9800 GTX+カードとDVD&ストリームビデオの高画質化
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20081027004/

CEATEC JAPANに初出展のAMDが次世代モバイルGPUを展示。ATI Radeon HD 4600の品不足は「PCB製造の遅れ」が原因と明らかに
http://www.4gamer.net/games/071/G007197/20080930050/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 04:40:56 ID:667l5TR00
とっくの昔に発売されている
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:55:17 ID:pwOChsY/0
>>2
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |

4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 04:26:17 ID:nOalEDoX0
>>3
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
  ま  ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
     r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
  ふ  //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
   ぃ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
      〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  ふ / r:oヽ`    /.: oヽヽ:|: | :|
   ぇ { {o:::::::}     {:::::::0 ヽ: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::::::ン ゝ|_ノ´ ̄`¨ヽ
 !? ヽ::::TT..  ィ――--ァT´弋_,.,ィー-
-tヽ/´|`::::| |::;/     /:| |:::: /:i つ \__
::∧: : :|: |J | | \   / | |/::i: | 二ン
. \ヾ: |::|` - ,, ___ ̄ ̄_ ,, -´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:10:32 ID:VSU8iq4a0
>>4
        _,,,ヽ_ヘ_,,_ノ^レ,,_....
,,,ヽ...____,,_,,  ____  _,,,._.,,,
l≡::\_:_::: /: : : : : : : : : : :`: -: :,_ _:_:^'''≡フ
    ̄ ̄ \: : : : : : : : : : : : : : : :`ゞ ≡ /
  ふ     |:/: /: : | : : : : : : : : : :\_/''
   ぁ    |:/: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ぇ     |/ 7|`//i: /|:|\|´: : : : :|ヽ
.  え     | ,.‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |  ,
.   ・     | '' r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :| ./
.   ・    | {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N ヽ. プルプル
.   ・    | ヾ:::ソ      ヾ:::ソ /|: : |  /
    _,,/ ::::TT...  へ  ...TT:::::ヽ::|   '
   ーーヽ___::::| |:: /  \ ::| |:::::: __ノ´ ̄`¨ヽ
     ____,イ | |/ _____ \.| | 弋_,.,ィ__--
    ノ ゝ二フ_,, ̄______,, ̄__,,__/( ー<\__
      >-イ \      / /|  |: : :|t二ンー


6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:59:49 ID:GCti7grJO
ArcSoftなにやってんの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:10:58 ID:/Gfb3ujo0
SimHD搭載は3.x.x.xらしいが、現行の2.1.6.129βも微妙な出来みたいだしなあ
215か218が安定版かねえ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 07:25:08 ID:58ZYHy460
>>6

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  ン  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ゴ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: | 
  ウ / r ヽ`;;;;;;;;;;;;;/ ヽヽ: :|: | :| 
     { {   } ;;;;;;;;;;;;;;;;{   }/: :|N 
  っ  | ヽ ノ     ヽ ノ /|: : |           
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..,..,、、.,、,、、..,_       /i
-tヽ/´|`::::::::::;/,;:':ヾ ̄、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
::∧: : :|: |J   \ ','゚;;`;,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´λ ''`゙ `´゙`´´´
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:37:16 ID:aVge3Yig0
>>8
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
.  む  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
  ぐ  //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
.  ぐ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
  っ  .〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
.  ぐ / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
  ぇ { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /\..,_..,_.. .|: : | ./i
-tヽ/´|`::::::::::;/.:`゙::`:`゙::`゙゙:`''':,'.´ -‐i
::∧: : :|: |J   \ _;.;;_;.;;..; :.. :..‐'゙  ̄  ̄
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 08:18:21 ID:IlJ+Nb2j0
  イ`ヘ                      /;;:;:;:;:;:;;l;;;;:;:;:;:;l
 /: :| ヽ                     /;;;;:;:;:;:;:;l;;;;:;:;:;:;:;:;l
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ   /;;:;:;:;:;:;:;:;l;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;|
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:`;/彡 /   /;;:;:;:;:;:;:;:;l;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /  /;;:;:;:;:;:;:;:;;l;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
  ブ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /   lω;:;:;;;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;::;l   >>9の方、遠慮など要らぬぞ
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ   ,l;ィ'----┴――--、;;´丶、!  ささ、麻呂のえびふりゃを食せ
  ボ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ ,ノ7 '"^   ^`'   ,ィ'三ミ、_〉
     〉 ,‐-‐、`|||||||||| | |,_|: : :|:::|: | {:/, ニ丶  ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
  ボ. /r  ヽ|||||||||||||/ ヽヽ: :|: | :|〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::..  !::::::ミ:l
     { {   }|||||||||||||{   }/: :|N l:! `~´/ ,l、  ̄´  ,. }:::::三<
   ッ |l ゝ_.ノ||||||||||||||ゝ_ ノ/|: : |   ll:::::::: (、 っ) :::::::: : ,l::::シ久'l
 !? ヽ ー-.. /ヽ,.、,..,,,、..、l.,、,l..,_. l   ,.,__、     ,:' f::/ン ノ/
-tヽ/´|`   / ;'`、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':ミァ ,)    {,ツ>-‐'′
::∧: : :|: |J   \ 、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙ ' : ヽ   ,_ソ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|   丶、__, -―''"/}
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |    ,} ヽニニ  =彡シヽ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:03:32 ID:eilSd9Pg0
BDには再生支援効くが、DVDまったく効かないどころか重いんだけどなんで!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:38:28 ID:wThwczZ30
エスパー様おねがいします
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:36:57 ID:qL7NuSkS0
今のところ 4.0.xxxが最新版か。
公式サイトだと最新版のバージョンがどこに書いてあるのか分かりづらいな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:22:04 ID:R0ixVzew0
>>13
アップデータってどうやって入手するの?
アップデートしてもないって言われるんだが・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:39:06 ID:CRM4kO3Q0
>>13
数字上の最新はv4.0.100だが、初起動してうpでーた自動チェックさせると
VerUPするか聞かれるんでOKしたら、再起後はv2.1.6.129になる不思議
v4.0.100は去年の日付けになってるし、どうもv2.1.6.129が最新くさい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:09:45 ID:guBOwcJw0
>>15
だよね。あと129は挙動がおかしい。128がいい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:44:52 ID:hP5b8CEO0
アメリカのサイトの方がせっせとUpdateしてるね
http://www.arcsoft.com/support/downloads/download_patches_menu.asp
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 04:53:26 ID:eUf7tXba0
うpでーとしてBD・DVD共に再生しようとしたらブルスクリーン拝んだ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 08:32:40 ID:4MwL0QaS0
>>18
.129?
あれはできそこない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 21:00:12 ID:tiquEf980
Cata9.xに対応した.130とかSimHD搭載の3.xはマダー?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:09:08 ID:hD9O1vR40
真剣に漫才をやっているGF960OGT使いさんと、笑い転げるスレ住民( ´∀`)y-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1237197507/21-64
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:06:18 ID:xDcVEL790
ぱわーDV厨ラデ厨は巣から出てくるな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:17:57 ID:lni4nMgo0
ラデ厨が哀れすぎる件
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 03:12:04 ID:6HK0CSCv0
simHDはプラグインか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 05:22:47 ID:nWbf7Lz+0
実際にSimHDとかでHD化できるの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 10:37:46 ID:CByUUY8+0
HD風味になるだけだろうから期待しすぎるとがっかりする
間違ってもDB画質なんて無理

それにしてもフォーラムで見る限り、
・最初はNVIDIA CUDAのみサポート
・プラグインでUS$20
なのか。TMT3 Platinumというのは別製品?よくわからんなあ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 11:00:11 ID:EkjXSrMK0
去年末にSimHDはアップデートパッチで使用可能になるって話だったのに
いつの間に有料プラグインになったんだw こんなのアリかw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:13:43 ID:iBSdonZe0
ドラゴンボール画質
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:26:33 ID:3c32+mrY0
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 09:19:01 ID:wIlrhcIa0
TotalMedia Studioの話なんですが
mp4をソースにDVDを作ると音が凄く悪くなるんですが、対処法とかあるのでしょうか?
オーディオタイプの三種類全部やってみたのですが、どれもこもったような感じで
音割れがひどくなってしまいます。
分かる方おられましたら、よろしくお願いします。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:37:25 ID:j9DV4qal0
>>29
SimHDってまだ購入は出来ない・・・?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:46:30 ID:HBen0nTI0
Total MediaTheatreってどこで手に入るんですか?
公式見てもショップにもDLにも載ってないんですが。。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:26:15 ID:8mmXBvid0
>>32
英語サイトで買える。nihongoって書いてある奴を落とせばOK。
でもぶっちゃけまだ買わない方がいいかも・・・・。
SimHDがどうなるのかもわからないRADEON使いならなおさら・・・・。
それに米サイトで日本語版売ってるのに日本語サイトになーーーーーーーんも書いていないしw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:39:59 ID:HBen0nTI0
>>33
ありがとうございます。
ラデ使いで、SlimHDに期待してるので確かに微妙で悩んではいるのですが。
DVDだけじゃない普通のSDソースにアップスケールが効くソフトがあれば、即試したいですが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:41:47 ID:g4A8iiF/0
フォーラム見てると月曜日の8時(現地時間、AM/PMもよくわからん)に動くらしいからもうちょい待ったら?
体験版も用意されるみたいだしね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:47:38 ID:8mmXBvid0
>>34
俺もフライングして購入しちゃったクチだけど、いつの間にかSimHDが有料プラグインになってるし
RADEON版は何時になるか分からなくなってるし、PowerDVDにすればよかったかな・・・・って思い始めた・・・。

他にも国産メーカーの地デジチューナーボードはB-CASとかで使いにくいしー もーいやー
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:49:47 ID:8mmXBvid0
あ、俺のID 8mmVideoみたいだ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:20:08 ID:bwSBa0OW0
ID:8mmXBvid0はいい人とみた
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:36:55 ID:R/A50JjY0
国内パッケージ品が出たら買うの検討するわ。
4034:2009/03/23(月) 00:55:59 ID:Gpoy9soP0
今はPowerDVDのアップスケールを使用してるけど、
確かに効果はかなりあるんだよなぁ。
しかしDVDソースでしか有効にできない。。
あの効果をみると全SDソースをアップスケールで観たいって思うんだよな。
TM Tさんはどうなのかな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 03:14:02 ID:FeNHsDms0
バージョン2.1.6.129
設定-ビデオでハードウェアアクセラレーションを有効にするとモザイクがかかるのは何故?
あと地デジ録画したBD再生がカクカクする。
グラボはHD4850。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 09:01:09 ID:C2VNhjg+0
モザイクはカタリスト9.xとの問題。8.xでおk
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 09:46:05 ID:FeNHsDms0
ありがとう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:21:20 ID:kKa5dIV90
>>40
バージョンによっては可能
俺は7ultraで半年前くらいから出来ている

ただ効果はかなりあるという書き込みから、にわか臭さを感じる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:37:08 ID:N8cxPEA50
な、なにやらArcSoftの英語ページに「TotalMedia Theatre 3」のPress Releaseが

http://www.arcsoft.com/public/index.asp?LanguagePre=EN
46spkyeWNGNPkGohbGs:2009/03/24(火) 00:44:41 ID:hJySWSCj0
b54731c35e6dec56bd.txt;120;120
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:45:05 ID:8Q+EfErR0
>>45
ここもCyberlink商法か
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 10:11:43 ID:z4A1yDc70
SimHDは4/1にNVIDIAとのCUDAプロモーションで発売、ATI版とスタンドアローン版(非プラグインのことかな)は後日、Intel版は予定なし

TMT3体験版(15日?/Dolbyなし)
ttp://download.arcsoft.com/downloads/tbyb/totalmediatheatre3platinum_retail_tbyb_all.exe
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 12:38:30 ID:JVHytyQD0
祝 日本語HPでTMT3販売
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:08:16 ID:jLh7NQ8W0
呪 TMT2完全切捨て プラグイン有料化
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 06:13:32 ID:C7BtZuUs0
いよいよSimHDが出るっていうのに過疎ってるな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 07:56:18 ID:C7BtZuUs0
とりあえず今夜特攻するであろう勇者のために3割引クーポン置いとくわ
madness09
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:22:39 ID:ajZG7dc+0
だってウチRADEONだし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:33:53 ID:0N/bAMK00
>>52
THX

有効期限いつまで?先にTMT3だけ買っておくかSimHDがラデに対応するまで待つか考え中なんよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:51:33 ID:B+h/NKme0
きたよー。最初から日本語対応なのは好印象

SimHD Plug-in for TotalMedia Theatre
ttp://www.arcsoft.com./public/software_title.asp?ProductID=381




希望小売り価格: ¥1,968.00









・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・買えませんorz
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:53:16 ID:B+h/NKme0
って、あ、二千円でいいのか、ピリオドがカンマに見えて早とちりしちゃったw
わざわざ00とかいれないでよorz
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:54:17 ID:B+h/NKme0
発売記念&自分で晒しage
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:57:38 ID:0N/bAMK00
体験版もきてるね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:59:33 ID:ajZG7dc+0
で、グラボがNVIDIAの人使ってみた?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:02:26 ID:B+h/NKme0
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:16:18 ID:n1l62Vrt0
みなさん、今日は4月1日ですよ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:24:21 ID:QyLFhFMG0
TMT3+SimHDのセットになってるの買ったけど
SimHDが凄すぎて何が変わってるのか全く分からないです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:04:43 ID:MnDeKa9X0
体験版入れたけど音が出ないわ。。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:33:33 ID:CWjclD2s0
音声がドルビーなら出ないみたい。DTSとかリニアPCMなDVDで試してみて
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 06:47:56 ID:93MUFXgL0
さあ買おうと思ったら昨日は適用できたmadness09通らないじゃないか
あこぎすぎるwww
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 07:09:20 ID:93MUFXgL0
とりあえず体験版のSimHDをGTX295で動かしてみたけど
PowerDVDよりは自然な感じ
ノイズも目立たないしくっきりはっきりが違和感ほとんどない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 07:12:55 ID:93MUFXgL0
補足だけど普通のファイルには使えなかった
PowerDVD7で使える以上、技術的には可能だろうに
なんでどこもDVDに絞るんだろうか
使えるけどサポート外って宣言して解放すればいいのに
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 07:46:16 ID:SGB5soGl0
俺もラデだから蚊帳の外。
TMT3はもう購入済みなんだけど、これASUS HDAV1,3使ってもアナログ音声が
ダウンサンプルみたい。
ASUS HDAV1,3付属の方が仕様が上なんて何か変。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 10:51:46 ID:CWjclD2s0
>>65
madness09みたいに3割引にはならんが、ぐぐれば今現在通る2割引のクーポンなら出る
うちもラデだしSimHDの対応待ち
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:17:50 ID:93MUFXgL0
話は変わるんだけど、これ入れるとOblivionでBGM変わるときにプチフリするようになる
どのフィルターが悪さしてるんだろうか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 14:22:57 ID:K7oqdqrw0
買ってみたけど、PS3でDVD見てる俺には不要の代物だったorz。
せめて、動画ファイルにもSimHD効けば救いがあるんだが・・・。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 16:21:10 ID:IaC+0O4d0
http://amd.jp/personal/visualsoft/#tme

ArcSoftは今のところCUDAのみでATI Streamには触れてもいないのに
AMDでは既に対応しているような書き方だな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:43:36 ID:Z22VIV2N0
元々ATIと組んで作ってたんちゃうんかいっ!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:15:33 ID:sdYGG+Vp0
10月頃から RADEONじゃ720pまでだけど
新しく作ったCUDA版は1080pにアプコン出来るって情報があった
しっかし DVDで最新ドライバ使ってハードウェアアクセラレーションで
ぐちゃぐちゃになる問題対処出来てないところみると(パッチ2回でたのに)
暫く出そうに無いね 何か勝手に新しいソフト出してるしw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:39:10 ID:4W095Vpv0
>>74
年末頃にはRADEONでもフルHDにアプコン出来るようになったって情報も出たのにな〜
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 03:06:02 ID:mRANx6u50
PowerDVDスレをGF96GT儲が立てて、情報操作の自演に励んでいるのがバレてて笑った(w
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237197507/907-910

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/04/05(日) 01:42:57 ID:b5nrF26s0
>>4
>CL推奨VGAは、GF9600GTですが
>BD再生GPUは> CL推奨VGAは、GF9600GTですが、

別にGF9600GTだけ推奨していないだろうに。。。。。

ttp://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/requirements_ja_JP.html
NVIDIA
推奨: GeForce 8400 シリーズ, GeForce 8500 シリーズ, GeForce 8600 シリーズ, GeForce 8800 シリーズ,
GeForce 9400 シリーズ, GeForce 9600 シリーズ, GeForce 9800 シリーズ, GeForce GTX280 シリーズ
ビデオメモリ: 256MB 以上

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/04/05(日) 01:55:07 ID:b5nrF26s0
>>4
>TTHD使うよりも、PureVideoエッジ強調を使った方が綺麗です
>俺はラデだけど
>AVIVO使うとUVDのスムージングで眠い画になるから俺はTTHDの方が好き

ラデユーザーと言いつつ、
GFのPureVideoが結局一番と言っているし。。。。

>>5
>DxVA使わなくても、PureVideoでエッジ強調の効果がでるので
>どんな動画もエッジ強調を使い、TTHDは使わない。
>“噂の”低消費電力版GeForce 9600 GTを検証する
>ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/

GF9600GTの宣伝しまくり。。。。。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 03:09:41 ID:zj7I39N/0
>10月頃から RADEONじゃ720pまでだけど

それって、nVIDIA担当のカードベンダー営業マンが言い出した話を、
ネットで某ゲフォ厨が言いふらしているガセネタかと。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 04:41:10 ID:nXvREvpO0
もしUVD2のアップスケーリングの話だったら、
1920*1080で普通に効いているよ。

>>77
たしかエヌビディアのソリューションを紹介するイベントで、
営業の人間一名が誤った知識を披露したという話ですよね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 07:21:28 ID:KT6IFL+X0
>>76
PowerDVDスレに引きこもってろよ
いちいち他スレまで貼りにくるな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:57:31 ID:WG68k7q40
>>77
そーだったのか 情報thx
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:07:51 ID:grHFOzpM0
>>78
AMDいわく2009Q1予定が、ATI Stream版まだ出てないわけだし
少なくともあの時点では間違ってなかったんだろう
ArcSoft自身も元は去年の内に発売すると言ってた
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 10:51:37 ID:dz27+Bsp0
>>76
正直どうでもいいし、流れ知らない身としてはお前の方が100倍ウザい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:00:24 ID:GHTJaG9o0
AMD、はよ仕事させや!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:04:37 ID:6xSptAdg0
TotalMedia Theatre 2.1.x.130 Release Notes
01) Support ATI Catalyst 9.x Drivers
02) Support Windows 7 BETA
やっとまともにDVDみれるw radeon版simHDも近いかな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:07:55 ID:N2pBrLSnO
SimHD搭載でパッケージ版をさっさと販売してほしいな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:26:58 ID:31T593co0
で、実際のアップスケーリングの効果はどうなのよ?
今のメイン環境は全部ATIだから試せないんだが……
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:15:53 ID:jKVnv0vA0
PS3はすげぇなぁって思った
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 16:15:58 ID:z1nwXSmG0
アニメ基準で語るな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:01:53 ID:Db7ZM1fy0
そんなこというなよ。俺は実写もアニメも4次元も大事
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:34:58 ID:HZmgwoht0
Webサイト公開してるエンコ職人はなんで揃いも揃ってアニヲタなんだろなっていう趣旨のスレが数年前あったな
DVD Maniaxの人って活動やめちゃったのかな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:20:02 ID:kcpLxNco0
ふつーのファイルには効かないようだし流行らなそうだな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 10:58:34 ID:xCY06cWX0
なんやAMD張り切ってたくせに何も無しかい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:50:38 ID:XYy+TZQ/0
ATI版がさっさと出せないくらい駄目なら何が駄目なのか消費者にも教えてほしいなw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:02:14 ID:Ba03qh9Q0
どうしてこんなスレ立てるのかなぁ・・・
スポーツなのにいやらしい目でみてませんか?
不謹慎です。

ちなみにうんちは付きます。女の子はふつうの生活をしていても下着はぴったりしたものが多いし、
体の構造上どうしても付きやすいんです。まして激しい開脚などを繰り返す体操のようなスポーツ
ではどうしても演技中にサポーターが食い込んでしまってさらに前後にこすれたりしますから
避けられないんです。平均台に股間が当たるのも原因のひとつかもしれません。
ふき方が足りないと言われてしまえばその通りですけど・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:13:24 ID:JsNUYyg80
帰れ レス乞食
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:54:13 ID:o/hz0Xuh0
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:01:19 ID:nz/jQHJf0
ATI・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:03:35 ID:+3aMp9FV0
6月に出すので待てて
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 03:40:02 ID:dwrFaS+f0
この価格は特価なのか。ATI対応になる6月まで待ってたら高くなるんかな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 09:39:14 ID:GuSM3Ja00
俺もそれ考えた
今のTMT3+SimHDの価格がTMT3単体と同じなんだけど、NVのプロモが終わったら特別価格なくなるのかなって
なんとなくバンドル分はNVの宣伝費でまかなわれてる感じがするんだわ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 09:52:43 ID:kVre8KjJ0
当然かもしれないけど、これASUS HDAV1,3版のTMTには入らないのな、 orz
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:08:43 ID:kVre8KjJ0
>>101
いや、ちょっとある細工してやったら入ってワロた
ちゃんと効いてるよ>>SimHD
これ良いな、P-DVD,WinDVDより良いと思う
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:18:56 ID:mx3SsYkl0
TMTってSimHD含め60fps化機能ある?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 01:46:27 ID:3c+7i05f0
体験版使ってみたんだけど二つ疑問が。
DVDじゃなくてファイルの再生ではsimHDが効かない
DVDの再生でsimHD使うとインターレースの解除が効かない(効いてるのかもしれないけど効果が薄い?)
コレは仕様?
それとも体験版の制限?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 04:50:49 ID:86hIGt0A0
インタレース解除ができなくなるのはPowerDVDのTTHDと同じだな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:41:24 ID:pdYQ4NsB0
ストアがかっこよくなった
けどクーポンが使えねえっていうか入れても割引にならない。無効なコードは無効って出るんだがなあ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:04:46 ID:Gk+b/t/f0
>>104

>DVDじゃなくてファイルの再生ではsimHDが効かない

これは、他のメーカーの類似技術でも同じだよ。
理由はなんか政治的なものなのかなー。
まー、ffdshowのアップサンプリングとでも併用するしかないな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:03:39 ID:bcMoU/i10
>>104
>DVDの再生でsimHD使うとインターレースの解除が効かない(効いてるのかもしれないけど効果が薄い?)

VGAとドライバーのバージョンとTMTのバージョンは何?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:57:09 ID:3c+7i05f0
体験版の機能制限という訳じゃないっぽいね。
VGAは9600GTでドライバのバージョンは6.14.11.8122
TMT3は公式でダウンロードした
TotalMedia Theatre 3 Platinum + SimHDって奴で3.0.1.120でした。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:55:40 ID:nywkIiv00
ポチってアカウントを作ろうとした

国選択にJapanがねえぞおい

"itempan"ってのが並び順的にそれっぽい。ソースをみると値がJPだし。上の"itemmaica"はジャマイカっぽいな
何かをitemタグに置換する際に余計なものまでやらかしたのかねえ
ほかにもitemに置換されてる国があるわ。中にはvalueも"item"になってるのがある(フランスともう一国?が重なってる)

あやしさ大爆発なので中断して様子見ることにする

>>106
store.arcsoft.com/〜のショップはクーポン割引が表示されなかったけど、
arcsoft.asknet.com/〜では引かれたからそっちで
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:47:11 ID:SdaBQRP10
Radeonユーザだけど5/1以降値上がりする可能性があるかもしれないんで買ってみた
"arcsoft coupon"でぐぐってクーポンを入手、2割引(\7,000切り)で支払い確定
SimHDはグレーアウトしててどうやっても有効にできんかった。6月までのお楽しみかねえ
112ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 16:39:55 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:14:45 ID:SdaBQRP10
別件で連カキコ
Vista SP2入れるとTMT2の非対応の旧バージョンは起動しなくなる問題があるぽい

Windows Vista および Windows Server 2008 Service Pack 2 のインストール後に機能の損失が発生するがわかっているプログラム
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;969707&sd=rss&spid=11712

2.x.x.129以降でSP2対応らしいからXonarユーザはご注意を。SP2対応版出せってASUSサポートつついてね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:35:46 ID:SdaBQRP10
>>112
うちとMD5一致したよ

8600GTのドライバを最新にしてみたらどう?あとはセキュリティソフトを一時的にOFFにするとか
イベントビューアに何か記録されてないかチェックも
最悪PDVD8をアンインストールして様子見てみるのかねえ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:51:20 ID:XamQWdBj0
>>114
わざわざ調べてくれてありがとう。
(DL失敗の可能性は消えたので)安心しました。

イベントビューアにも特に何も記録されてませんでした。
とりあえず、起動した瞬間、再起動なんで、色々試すのも怖いので、
明日F-Secureと、ArcSoftのサポートに電話してみます。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:48:54 ID:d1fXMY6Z0
>>112
ウチの環境では、体験版がPowerDVD8の常駐プログラムと競合した。
インスコ出来るんだけど起動しない。

んで、ムカついたんでPD8はアンインストしてTMT3を買ったww
ATI系しかないからSimHD使えないのに。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 23:59:05 ID:Y1JpNExd0
>>116
GPU支援は使えるから良いんじゃないの
118112:2009/04/30(木) 00:15:06 ID:EMAUPFf00
その後ですが、

nVidiaの最新ドライバをインストール→クラッシュ
そこで、TMT3をアンインストールして、
PowerDVD8Ultraをアンインストール→TMT3を再インストールしたら、
動作した\(^-^)/

相変わらず、F-Secureは警告だしてくるけど、
まあ、出所がちゃんとしてるから許可した。
みんなトン
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:21:44 ID:tZD5OAtC0
>>117
まあ、そうなんだけどねー >GPU支援
一応PD8のTTHDとか使ってたから、ちょっと寂しいのも確かなのさ。
ただPD8は不具合多すぎとかアップデート地雷とかあったからな。

これで予定通りに6月にATI Streamに対応してくれれば文句はないな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:51:20 ID:7RvFsw2H0
>>119
仕方ないんでゲフォをやってみたけど良い感じだったよ。
俺もATI派なんだよね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:53:41 ID:MoWPuvGf0
前回のバージョンの出来からすれば信じられないな。使いやすく今のところ安定してる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 02:01:57 ID:tZD5OAtC0
>>120
おお。どんな感じ?
個人的にはTTHDとの比較とかして欲しいけど。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 04:54:32 ID:n0d67Vgr0
画像は張るなよ
PowerDVDスレみたいになると最悪
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 17:20:31 ID:LhzKFfGw0
>>122
TTHDはATIでやったから同比較は出来ないけど、TTHD&HD4870は
色が変わってしまうのであんまり好きじゃなかったな。黄緑っぽくなるんだわ。
これならATI&ffdshowの方が良い感じ。

でも、9800GTX&SimHDは色が変色しないからかなり良かったよ。
エッジのみ嫌みがないぐらい立てるというか、あまり極端に色をいじってない感じかな。

WinDVDのTDNM&ATIも色が少し変わるので個人的にはゲフォ&SimHDは良かった。

ただなあ、、俺はATIの少し赤い発色が好きなんで、やっぱATI版が欲しいかな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 18:59:31 ID:lTm9/cxN0
TMT3まだ一日目なんだが違和感を感じた
気づいたんだけど、音に対して映像がコンマ数秒遅れてる。比較対象はレコとサブマシンのWinDVD8での再生
うちだけかなこれ?

TMT3, Vista SP2, RadeonHD3850, SoundBlaster Audigy, ハードウェアアクセラレーションの有効/無効関係なし
DVDの音声はDolbyDigital2ch, 5.1ch, PCM
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:12:29 ID:/lcP2zUj0
色が変わるのはTTHDの仕様だ
カードは関係ない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:22:10 ID:EMAUPFf00
スプリットモードが面白すぎる。
面白くないDVDもスプリットモードで見ると、楽しめる。

ところで、
動きのほうは綺麗にならないのね。
アニメとかだと気になる。
今まではぼやけてたから気にならなかったのかもしれないけど。
128124:2009/05/01(金) 00:43:45 ID:z7Atrc+70
>>126
あ、そうなのか。じゃあ悩むなあ。

>>127
TMTはフレームレート通りになるから仕方ないね。
例えば60i収録のやつを24P表示で観ると駒落ちするよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:24:41 ID:NBNNHwrD0
Catalyst9.4でハードウェア補正を有効にすると、モザイクというか
超ボケボケの画質になるな。ドライバ絡みの問題なのか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:36:30 ID:eW7WLxwC0
がいしゅつすぎる
カタ8.xにするか2.x.x.130にうp
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:03:16 ID:gzDz/5Jt0
>>129
9.4でTMT3だがそんな事にはならないな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:19:36 ID:NBNNHwrD0
>>130-131
Catalystのドライバ問題は知っていたが、これも該当するんかね。
問題ない報告もあるようなら設定見直してみるけど。ちなみにVGAはHD4850。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:22:24 ID:gzDz/5Jt0
>>132
HD4830なんで、設定?とにかく何かおかしいはず。ぼやけることはない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:46:03 ID:vVWnjo780
rendererかな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:48:38 ID:geFBxZAgP
GeForce GTS250なのでSimHDセット揃えてみました。
画質はかなり良くなりました。
ただ、こうなってくるとTNな液晶まで買い換えたくなる罠w
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:00:49 ID:gzDz/5Jt0
というか。人間に近い方から変えた方が効果あるというのに>>135

映像なら
パネルや見る環境 → ビデオカード → ドライバ・ソフトウェア

音性なら

スピーカーや聴く環境 → サウンドカード → ドライバ・ソフトウェア
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:27:48 ID:IYWMVjLZP
>>136
ほんとおっしゃるとおりです。
今後買うとしたら超解像度だったり倍速だったりに対応したVA液晶を
狙っています。三菱のMDT244WGがそれっぽいし。
液晶の超解像度とSimHDを組み合わせると想像だけで興奮してくる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:11:19 ID:az1sGJ4D0
>>136
まぁ現状はそうかもしれないけどサウンドカードがネックな場合もあるし
ゲームとかだと当てはまらないけどね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:07:07 ID:uRcwfsFH0
>>138
そんな例外の話じゃないだろ。
流れ読め
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:46:09 ID:mt/wb5Sz0
244WGとかアホかw
141120:2009/05/02(土) 20:38:01 ID:4Kwz6KEg0
>>129

ドライバーとTMT2(127以前、ASUS HDAV1,3仕様も)の問題なんだよ。
130さんの回答が正解。これは「MPEG2収録」のBD場合にだけ起きるはず。
AVCやVC-1では問題ないから気がつきにくいね。

>>131

9,4とTMT3はコーデックとrendererが違うからならない。
TMT2も130ならならないはず。

俺はASUS HDAV1,3版使っているから、127なんで、ちょっと改造して回避しているよ。
4870では上手く行くけど4670ではAVC収録にに支障が出るので方法は書かない方が良いかな。
実は、この方法を使うとASUS HDAV1,3用の127にSimHDを入れることも出来るよ。
142120:2009/05/03(日) 02:47:58 ID:yj/lwccc0
>>141
いや、それがウチはTMT3なんだよね。
TMT2の問題ってのは少し前に上がってたとは思うんだけど。

面倒臭いけど8.x系列に戻すかなー。
143120:2009/05/03(日) 22:25:49 ID:yj/lwccc0
8.12にしてもダメだったw
もうちょい設定見直してみよう。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:36:11 ID:Mst38eC50
>>136
理屈ではそうだが、安いほうから改善していきたくなるのが人間というものだw
金かけるならPCであれこれやるより、フルHDTV+PS3あたりでいいだろうし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 02:39:18 ID:I4t0SO630
>>144
いや、理屈の上では、
末端を改善するより、
根本を改善する方が正しいのでは?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:30:17 ID:JkDRNRjn0
根本ってつまり入力ソースだけど
ソースから改善するという思想がアプコンなのかな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 15:03:13 ID:5f9QhK5T0
まぁ音とは違うわな
映像はソース自体がまだまだ発展途上だし
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:25:24 ID:5wRlNxpt0
TMT3+simHDの
5/1までの特別オファーが終わったら、
ちょっとだけ値上がりしたけど、
これくらいの値上げなら、別に急ぐことなかった。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:35:09 ID:GIKzxBvL0
nVIDIAのだとふつーにまともに使えて、話題がないな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:09:07 ID:9vp8gHox0
>>149
安定してるのは良いことだと思うw
早くATI版出ないかなあ
それと、アナログダウンサンプルが気に入らないので直してほすい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:28:28 ID:O5Ccmskk0
俺も安定してるから気に入ってるんだけど、
SimHDの解像度をアダプティブと、1920x1080にしたとき
動画がスムーズに再生されないんだ。

これって、つまり、
俺のGeForce8600GTをGTS250に変えれば直る問題でしょうか?

でも、再生情報を見ても、30fpsで再生されてるようだし、
CPU負荷も7%くらいで、スペックが足りてないとも思えないし…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:37:25 ID:kHiak+Bt0
>>151
GTS250が、元が、8xxx世代の、8800GTS(≒9800GTX+=GTS250)だから、期待しないほうがいい
世代的に完全に新しいと言えば、GTX2xxとか、9600GT。

8800GT(9800GT)持ってるが、支援系においては9600GTの方が良いような気もする。乗り換えるならGTX260か9600GTじゃないか
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:44:36 ID:O5Ccmskk0
>>152
シェーダ数が多ければ良いと思ってたんだけど、
なるほど世代か〜
もうMSIのGTS買う寸前だったけど、もうちょっと考えてみる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:44:43 ID:XqhGj2uW0
>>151
そのへんの世代の再生支援は2ストリーム同時再生以外は大きな違いないでしょ。
再生支援じゃなくて、その後にVMR9やEVRで描画した時に追いつくかって問題もある。

1920x1080でEVRかVMR9での動画再生時に描画が追いつく目安として
うちで試した感じ
Geforce9400GT(SP16 メモリ128bit)無理
Geforce9600GT(SP64 メモリ256bit)OK
旧Geforce9600GSO(SP92 メモリ192bit)OK
ここまではSimHDでも試した。

Geforce GTS250(SP128 メモリ256bit)OK
こいつはお試し期間すぎたんでSimHDは試してないが同系格下の
旧9600GSOや9600GTでいけるんで描画もSimHDの方も楽勝だと思う。

で、描画自体はスムーズにされるようになる。
TMT3のDXVA処理が再生する物によっては残念感が漂うのでそれはまた別の話。
後、スレチだが8600GTからGTS250に移行するならケースの窒息具合や
電源容量なんかも気をつけてな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:53:40 ID:O5Ccmskk0
>>154
なるほど〜かなり参考になった。
8600GTのSP32は微妙なところかもしれないね。

みんなトン
156150:2009/05/14(木) 02:10:25 ID:9vp8gHox0
>>155
ちょっと待って、確かに上記の内容は確かにあると思う、でも、
俺は2台目のマシンはGTS250だけどスムースに動いてるよ。

そこで気になるので質問だけど、再生しているのは何?DVDのビデオ?(30)、それとも映画?(24)
TMTはこの点はPowerDVDなんかと違ってフレームレート通りに動くから
表示する解像度(周波数)に依存するよ。

つまり、例えば24を1080P/60で動かすと多少ひっかかるし、30を1080P/24で表示すると
これまたコマ送りみたいになるはず。(BD特に)

157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 11:32:04 ID:+t62vcLZ0
>>155
WUXGAは本家の通り、88GT/96GTクラスが必要だよ
ttp://www.arcsoft.com/public/software_title.asp?ProductID=381&dyContent=LANG_REQ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:38:06 ID:iUcAEaGuP
ノートパソコン買ったので試してみました。
…SimHDがグレーアウトしてる?
GeFoeceでもモバイルだと使えない?

まあ結果から言えば付属のドライバCDでは
使えないだけでした。一瞬あせったw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:38:54 ID:iUcAEaGuP
なれないノートだからタイプミスしてるw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:03:23 ID:O5Ccmskk0
>>157
なるほど、見落としてた。

ていうか〜
GTX260は長すぎるから。GTS250ポチった。IYH。

最近はゲームとかやらないし、
これ以上グラボをパワーアップすることはないだろうと思ってたけど、
とんだ伏兵が潜んでいたもんだ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:04:55 ID:VnZsYh0q0
フォーラム見てたら吹いた

客 : Vista/7 x64サポートされてるけど、XP64サポートなんでしないの?死ぬの?
サポ : 余計な金かかるだろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:14:24 ID:OTK605aU0
スペシャルダウンロードってなんだ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 03:29:19 ID:hNGdPy7DP
とりあえずダウンロードはしてみた。
再インスコが必要みたいだから実行は回避したけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 03:41:45 ID:LRzeOwbl0
>>162 >>163
手元にメールで届いた旧の尻用意して
DL→アンインスコ→スペをインスコ
途中で尻聞いてこねぇしw
んで、立ち上げたら、この子は体験版です
すぐ買う?試用続ける?、これの紹介
さて、旧版入れ直すか・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 03:53:38 ID:LRzeOwbl0
連スレ スマソ
フォーラム見てみたらスペシャルDLって
tbyb (Try-Before-You-Buy) バージョンなのね
使用許諾ちゃんと読んでなかった漏れに全面的に
責任があるが、誘うなよなw
つーことで、みんな気をつけてね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 03:54:11 ID:hNGdPy7DP
>>164
人柱乙です。あまりに予想通りの展開にびびってしまった。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:54:25 ID:ocul6O300
Xonar HDAV1.3 DeluxeにバンドルされてたTMTを使っているのだが、
64bit版Vistaをsp2にアップグレードしたら、立ち上がらなくなったぞ…。
勘弁してくれよ、PowerDVDはHDAV1.3があるとBD読み込んでくれないから、BD再生が全然できん。
sp1に戻すのもめんどくさいなあ、どうしよう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:14:03 ID:ocul6O300
>>113で既出の問題だったね、読んでなかったわ。
しかし、この問題どうも3ヶ月以上前から指摘されてるにも関わらず、ASUSは何も手を打ってないらしい。
すぐに解決されることは期待できそうにないから、sp1に戻すしかなさそうだ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:06:45 ID:2a3a/nye0
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:12:38 ID:zd11VmH10
>>169どうしたらいいの?
TMT3自体はもってるけど・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 10:20:50 ID:PUjVc/Ug0
>>169
まだ出てないからフライング記事でしょ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 11:41:50 ID:oThzQXpS0
フォーラムだとATI対応はComputex(6/2〜)待ちっぽい感じだね

ttp://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=2318
ttp://img2.abload.de/img/image6qtfx.png
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:47:31 ID:oThzQXpS0
いろいろ見てたらこんなのがあった。ATIのGPUサポートの参考になりそう

Question:
What graphic cards (GPU) is recommended for running SimHD?

Answer:
NVIDIA GeForce 8600 GT minimum for upscale to 1280 x 720, NVIDIA GeForce 9600 GT or above recommended for upscale to 1920 x 1080.
ATI Radeon HD 2600 Pro minimum for upscale to 1280 x 720, ATI Radeon HD 3830 or above recommended for upscale to 1920 x 1080.
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:27:46 ID:5BnBt1Cu0
まあ、HD46x0番台以上ならいけると思っていいんじゃないのか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 09:53:37 ID:8MG2RZFN0
コア性能は2900≒3800≒4600だからこのあたりがFullHDラインかねえ
なんにせよ楽しみだわ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 13:24:49 ID:IAdAAvF70
Jungleの箱売りのTotalMedia ExtremeのTheatreは
自動更新でArcsoftの最新パッチが当たるものなのでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:03:34 ID:Nd50G25p0
>>176
OEMなので当たりません。
これは絶対買っちゃ駄目っす。
アップデートとか、まともにしてないし悲惨です。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:17:27 ID:1b3MQUD40
TMT3とPowerDVD8Ultraが共存できなかったんだけど、
PowerDVD9Ultraとは共存できますか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:28:53 ID:IaNczXuc0
>>178
8とも9とも共存できてるぞ

 何 がうまく出来なかったんだ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:35:51 ID:1b3MQUD40
>>112なんですが、
8Ultraがインストールされてると>>112のような状況になって
8Ultraをアンインストールすると正常にTMT3が動くんだ。

今は、DVDドライブバンドルの7で正常にTMT3が動くんで、
それを使ってる。

でも、TrueTheatreHDのTrueMotionが気になって、
試してみたいなと思った次第です。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:41:51 ID:1b3MQUD40
でももし、クラッシュが、
PowerDVDの問題じゃないのなら、
思い切って9Ultra買ってみようかな…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:50:26 ID:IaNczXuc0
>>180
原因は F-secure (笑)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:05:25 ID:1b3MQUD40
>>182
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・ 

     / ミ:::,..::- 、::;;;ミミミ彡)             ./´.: .:: ~:. :.`゙ー=,
    !'"  ミ:::/   u`ヽ--、'k.、  ,..-一、,.‐--、,,_   i '.: .: ,,..,.,..,.. ドヾ   __,,,,...::-一=、
    i. ミ::/ ゙゙゙''ヽ、  u   iミ;!,.'";: .: .: .: .:. :: ド;'.  i _,.ァ='-ノノi!_、i    /.: .: :   :. :.ミ
  /',、ヾ ! u ,'"´r。`ヽ、_ :. _,,iミi ''  彡_イィiレヾi゙`  iヘi ゙--゚,..` t_;7!   .i .: ,.=-、ソiヾ、.,ヾ
  ゙i 'ヘ i:┘  ゙ー---.,,  ゙i''f..i ,.i.-./r'"r。ヾ、ィ;、゙!   ゝ. u .,.-、.,.ゞ. i   .r、:i‐i' ( ;) i-i;"゙i'
   .! ゙ヾ  u    "   .:ヤ''〈ヘォi u ̄,._ ト‐-!   ,,.ィ''ヾ ド--、 〉丿   ゞ_ u゙ー=、'.冫ィ
  _,__7‐'i     ,.:-‐-、.´/ .i,゙F'i   /__.゙ラ' ,..j_,,ィ'" i. .:ヾ.==-'/  _,,../i' .、(ー-7 ノ
;'";;;゙i.  i.    /`==‐-/  .ノ: i. \ ゙、__././  ゙、  :i. ゙' .:::`゙T´ i`ー'-、;,.  ゙、 ::゙ーr-'_´
;;;;;;;;;;゙i.  ,;\  ゙、-- 、.:/ /;,: : :゙i :. ;,,`ーr'´、.__   ゙、  .i.-、 ,.-i: .i   ゙i ;,  ゙、;::::i  ';,ー、
;;;;;;;;;;;;゙i. , ; ;;\  ゙二ニ'./: : : ;,: : :゙ト、 ;;::i: : :;,: :.ヽ  ゙、 .:i.   i :i    ゙i ;,  ゙、ノ  ;'  :i
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:31:44 ID:1b3MQUD40
でもまあ、
なんかどうでもよくなっちゃった。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 16:15:25 ID:+80TpuGc0
>>177
了解しました。TMT2の方がコントロール部切り離せるのでいいかなと思ったもので。
今から買うならTMT3でしょうが、TMT3も切り離せるんでしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:32:19 ID:D81YEhUP0
TMT3 プラチナムの体験版v3.0.1.120 ダウンロードしてみたけど、
エヴァンゲリオンBDのチャプター選択でEnterが効かないです。
音声選択や特典映像の選択は普通にできるのに。
購入したら効くようになるなんてことないですよね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:56:52 ID:Rc0XL8kZ0
>>186
コントロールパネルを出してエンタ、またはキーボードのエンタ、を押しても駄目?
188186:2009/06/04(木) 06:16:43 ID:D81YEhUP0
>>187
コントロールパネルってリモコンを模したようなのですよね?
あれの十字キーの真ん中も、キーボードのEnterも両方だめでした。
チャプター選択だけだめなんですよね。
ちなみにPowerDVD9では、同じ操作をやってもちゃんと動くんですよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 04:03:10 ID:btFIC5yk0
>>188
俺も出来なかったよ^^
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 04:08:36 ID:WWUH+31k0
あ、それでATI対応はどうなったの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 09:56:34 ID:+sM9ikBA0
なかったことリストに・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 14:47:51 ID:WWUH+31k0
えwそうなの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:11:27 ID:tyeyECtI0
6月おわるまで待て
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:18:07 ID:WWUH+31k0
おk
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:43:07 ID:FFlsm65i0
 
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 11:57:41 ID:bYE9lNTv0
Topic: TMT 3.0.1.133 Patch Public BETA Test
This is BETA software and has not been completely tested. USE AT YOUR OWN RISK.

ttp://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=2752
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:51:48 ID:GlAbsTpo0
ATIきたの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:54:11 ID:6D9ca4MT0
来てない

Aeroがオフになるようになった
再生中の再生情報表示が見やくなった
ファイル再生でも再生情報表示可能になった
+SimHD版でタイトルバー上部にSimHDのボタンが出るようになった
設定のビデオ項目からSimHDが消えた(ATI環境)

Aeroの切り替えがウザイので元に戻したよ

しかしまあATI環境でも+SimHD試用版ではSimHD機能がCPU使用で可能だったのに
+SimHD製品版では設定自体がグレーアウトして使えなくなるのは何とかならんのかな
CPUだけでも30fpsくらいは出てたからATI正式対応まではこれでも我慢できそうだったんだが
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:58:08 ID:bYE9lNTv0
このアップデータは本体のみでSimHDはATI非対応のまま変わってない

>> 6. Stuttering issues on some ATI hardware
うちだとRadeonで映像と音声の同期がおかしかった問題が対処されたのが大きいわ
ただ、Aeroが切れてベーシックになるのがイマイチ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:38:38 ID:GlAbsTpo0
TMT3ってプラチナが一番いいの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:37:48 ID:dGNlCKKu0
radeonって げふぉに対して隙間的に特殊な先進技術使ってnvidiaに対抗してるからこうなるんだろうなw
当たり前の事を 馬鹿になって生産してれば 周りの人間(メーカー)も早く手が打てるけどな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:43:12 ID:aAsqdnfy0
何言ってんのこの人
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:50:41 ID:l7gEreHa0
しーっ
見ちゃ駄目
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:50:09 ID:LeSK72oc0
>>199
俺も映像がガクガクして安定しない現象になってた
3.0.1.133βでもそこそこましになるけど、それでもやっぱりちょいとカクつくのが気になる

TMT2のupdateからVideoRenderForEvr.axを流用するといいよ
フォーラムだと.129からが多いみたいだけど、俺の環境では.128のが一番なめらかになった
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 08:28:35 ID:04m0KQnT0
さっき購入したが今でもクーポン使えてワロタ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:32:02 ID:04m0KQnT0
SimHDを有効にし、解像度を1920*1080にすると再生画面上部に緑色の線が出てしまうのですがこれは何が原因でしょうか?
解像度をアダプティブ等別のものに変更するとこの線は消えます。

環境は、
Vista64bit
C2Q
8G RAM
GTS250
です。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:17:12 ID:Dt7wk/uC0
>>206
DXVA
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:41:05 ID:omTRmE/l0
で、SimHDのATI Stream対応はまだかね?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:45:40 ID:HCmkqqG10
まだかのう・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:39:41 ID:Vv+QJykP0
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 08:10:05 ID:a6/HGnU20
これさ、Splitモードとか、元の映像の方わざとボカシかけてるよね?w
ありえないくらいボケてるんだがww
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:41:06 ID:iCVtjkJv0
さっきSimHDを買おうとしたんだが、強制的にarcsoft-jungle.jpに飛ばされて買えない
おいおい、TMT3すら置いてねえくせに邪魔すんじゃねえよ・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:09:39 ID:ytiKz/me0
買うまでがハードル
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:22:20 ID:Eg2+wDFq0
同じく、体験版の期限が切れたので買うか、と思ったら買えなくなってる、なんという……
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:50:11 ID:ln8F8tfl0
>>212
>>214

トップページの右上に言語を「English」にしてからやってみそ
ちゃんと出るから

って、オレはATIだから買いたくても買えんのだが・・orz
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 03:08:15 ID:IdbzaKNU0
firefox3.5だと駄目みたい。旧バージョンは試してない。
で、IE8とsafari4は先に進む。購入完了まで行けるかどうかはわからないけど。
なんだかなー。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 03:15:34 ID:IdbzaKNU0
firefox3.5でも、optionのLanguageから日本語を削除すると先に進んだ。
優先度を下げるだけじゃ駄目。firefoxのバグじゃね?
というわけで買えなかった人はお試しあれ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:40:47 ID:TlxZNNmM0
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:58:38 ID:JZBu79eE0
俺もラデ使いだから、対応を待っているところだけど、
いまはアップスケール対応のPowerDVDを使ってる。

simHDがATIに対応した場合のメリットってなんだろうか?
DVDソースにしか効かないんだったら、ハードウェア支援以外には
メリットを感じられないんだけど。。

DVD以外のSDソースにも効くというのであれば即効で飛びつくけど。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:09:05 ID:iCUSvZ+i0
他のスレでdatログを然るべきエディターで解析すると
工作している某悪党の投稿が判別できる情報を知ったのでやってみた。
Theatreスレにも一杯書き込んでいた(w


732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2009/07/05(日) 15:19:09 ID:RkaqIbPy0
自作板で正体がバレたゲフォ低価格カード厨が
ソフトウェア板などでも中傷・捏造工作をやっているのが明白だな。

かいつまんだ流れの説明
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246169416/261

下記で言われている場所が、工作厨の変態ブログ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246169416/307

ゲフォ低価格カード厨のネット工作の酷さがバレた一連のログ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246169416/39-341


733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2009/07/05(日) 15:57:54 ID:JIdwdd/x0
>>732
これか。
このスレのdatを洗っても、ゲフォ厨が工作投稿しているのが確認できるなw

349 名前:Socket774 投稿日:2009/07/05(日) 15:50:10 ID:dANCdv2z
前から、電源スレも怪しいと思っていたので、ログ解析したら、
例の人が居ました。_| ̄|○

紫蘇スレのdatログ解析結果
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9751.jpg
ここで判明したGF厨の投稿の特徴
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9750.jpg
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:32:59 ID:p9Rboys+0
>>220
datを見たらココにも確かに沢山投稿しているねwww
以前から自作PC板で評判悪い人と似ている人が投稿しているような印象を受けていたけどさ、
間違いではなかったのね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:23:50 ID:3yNGB++30
こいつHW板でも暴れまわってるよ
自分のブログ紹介しながら
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:35:20 ID:XRdLnrGN0
自分のブログ紹介しながら暴れているんですか。ワロタ
それってDATをエディタで確認するまでもないですね(w
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:58:27 ID:ZBQmu6mF0
>>219
WinDVD9もPowerDVDUltraもアップスケールすると色が変わっちゃうのが苦手なんだよね。
先日ゲフォで試した限りでは、SimHDは色が変化しないので期待している
オレもラデ等だしw

BDに効けばそれは面白いだろうけど、今はCatのエッジエンハンス
使っているよ
これ結構良い感じ(20ぐらい)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 11:50:57 ID:YZsBfH780
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:20:09 ID:VvfgINH30
>>225
ついに来た?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:55:28 ID:YZsBfH780
まだ来てないけど秒読み段階かねえ
Stream対応の他にも、メディアセンター対応とCUDA版が軽くなったみたいなんで期待してる
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 07:28:57 ID:zyWuVvzJ0
>>225
ラデのGPUが載ってるってことはもう対応してるのか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:03:33 ID:cNHiDwCq0
TotalMedia Theatre 3.0.x.140 Release Notes
ttp://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=2954

NEW FEATURES
1. SimHD supports ATIStream hardware accelleration.
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:33:52 ID:Umv9zf3e0
betaだよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:38:44 ID:pd4QJ5VE0
SimHDオンにできたけどGPU(ATI Stream)選択できない・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:16:12 ID:Umv9zf3e0
だからbetaだって。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:28:02 ID:cNHiDwCq0
タイトルバーの"SimHD"をクリック、設定、自動のチェックをはずすことでCPU/GPU(ATI Stream)の選択できてる
HD3850+Cata9.6/Vista SP2 x86

StreamがサポートされてるGPUかどうか確認して、ドライバを新しくしてみるとか
ttp://developer.amd.com/gpu/ATIStreamSDK/pages/ATIStreamSystemRequirements.aspx
ttp://www.arcsoft.com/public/software_title.asp?ProductID=493&dyContent=LANG_REQ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:26:23 ID:Umv9zf3e0
4870X2はサポ−トされていないみたいだ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:36:20 ID:XoTk/hrw0
オリジナル ビデオファイルの制限
1. ファイルの種類:.mpg と .mpeg
2. ファイル形式:MPEG2
3. 最大ビデオ解像度:720 x 576 (DVD 解像度)
4. ビデオの幅と高さ:16 の倍数であること
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:07:15 ID:Db5cDpuy0
これって、TMT2(130)で使えないのかよ・・
差別だな。同じ金払ってゲフォなら使えるって、ふざけんなよ。>>Arcsoft
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:12:28 ID:fyTxk7Qb0
>>236
いあいあw
お前がTMT3もってないだけだろ・・・
買えよ
238236:2009/07/08(水) 23:14:26 ID:Db5cDpuy0
>>237
持ってるさ
TMT2、ASUS HDAV1,3版TMT2、TMT3、デジタルシアター、全部あるさww
TMT3はアナログが駄目なんだ、だからASUS版のTMT2が使いたいのさ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:22:50 ID:fyTxk7Qb0
>>238
しらんがな(´・ω・`)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:49:52 ID:hkBY7qpG0
>>239
スマン

で、買ってみた。
TMT3でも駄目だった orz
何じゃこれ・・・今のシステムは対応してません、って怒られる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:57:15 ID:lpAsR+As0
>>240
TotalMedia Theatre 3.0.x.140 Release Notes
ttp://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=2954
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 02:25:57 ID:Q6RBsXQL0
>>234
うちのHD4830でもダメ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 04:02:05 ID:9NZSEV3Q0
HD4850も駄目だ
ドライバは ATI Catalyst 9.6は調子悪すぎたから9.4にしてるんだけど
CPUしか選べない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:44:33 ID:wNl5eH0a0
もう、素直にゲフォに乗り換えた方が早いだろw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:26:37 ID:Q6RBsXQL0
いやそのりくつはおかしい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:11:23 ID:BkT0pdcM0
うちのHD4850ではCPU/GPU選べてるよ。
TMT3.0.1.140/Catalyst9.6/Core i7-920/Vista x64
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:02:44 ID:xi4VPwZBO
XP E8500 HD4850の俺が導入しても幸せになれる?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:22:37 ID:BG/PYvc40
>>243
こっちは「このシステムはSimHDに対応してません」と出てリンクに飛ばされちゃう。
HD4870&9,6
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:16:02 ID:Xb0LOz020
.133BETA入れてたら一度アンインストールして、TMT3インストールディレクトリを削除、OS再起動して.120インストール後に.140パッチでやり直してみたら
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:50:25 ID:3yWE4DXe0
>>248
4870 + 9.6/9.7RCで問題なし
OSはVista
251240:2009/07/09(木) 23:54:41 ID:BG/PYvc40
昨日駄目だったので、今日再度TMT3立ち上げたら、パッチを落とせと
PowerDVD8Ultraみたくサインが出た。

んで、ファイル名は同じだからと思ったんだけど、そこからダウソした
ものを再度当てたら、今度はSimHD効くようになった。

バイナリは同じだけど、中身違うみたい。
ファイルを差し替えたみたいだな。

汚いやり方だけど、まあ、一応効き始めたから良いか。
VistaとWin7両方でまったく症状同じだったから、オレのインスコ失敗じゃねえと思う。

明らかに黙ってファイル差し替えてる>>糞アークソフトw

駄目だった人達、再度やってみて。
252240:2009/07/09(木) 23:56:34 ID:BG/PYvc40
>>250
>251
報告ありがとう、だからそういうことみたい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:01:03 ID:pdaPh1aFP
アップデート出たので入れてみた。
今まで発生してなかったブルーレイ再生時のカクつきようになった。
あとマウスホイールでの早送り巻き戻しもできないように。
NVIDIAのVGAの人は無理に入れる必要ないのかも。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:06:04 ID:2iMcefhK0
最初に報告した229だけど、229のすぐ後にDLしたタイムスタンプが7/8 12:05のファイルと、
今TMT3の起動画面からDLしたファイルのバイナリおよびMD5一致した
255240:2009/07/10(金) 00:10:56 ID:y5xORvK/0
>>254
オレのはその前のものなか?
それとも、認証取っているのかな?(セキュリティーがバックグラウンドで警告した)
タイムスタンプ確認したいが、間違うと嫌なので消しちゃった orz
256240:2009/07/10(金) 01:54:35 ID:y5xORvK/0
>>255
MD5が一致らしいのが腑に落ちないんで、消したファイルを復元ツール使って
取り戻して確認したら、確かに同じだった・・・

わけ分からんので、今度は同じ環境でWin7(64Bit)で同じ手順でやってみたら
やっぱり「対応してねえ、」ってジャングルに飛ばされて怒られる orz

どうなってんだこりゃ??

インスコ順は、元TMT3ファイル>>133>>140>>SimHDプラグイン の順

で、やけくそになって再度140を上書きしたら何故か同じはずなのに検出して
インスコを勧められる
今度は効いたw

ファイルが上手く何か反映しないのか、それともSimHD先に入れとかないと駄目なのか・・・
ゲフォとSimHDの手法が違うからか(実はゲフォもあるんだけど)

257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 03:47:26 ID:LkHfDJST0
ATI対応したようなんでHDAV1.3バンドルTMT2からSimHDへアップグレードしようかと思ったら。
ユーザー登録ページはリンク切れてるし、電話で問い合わせるしかないんだろうか
購入ページは英語サイト廻りでないと進まないし、本当、売る気なさげだよなぁ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:37:08 ID:zI3mgz8d0
SimHD思ったよりましだねえ。シャープフィルタは手動で最低に設定すれば切れるし、色をいじってないのもいい
ただ、GPU+HA ONだとデブロックされてないいんじゃない?って感じになる(特に赤色系統が目立つ)
CPU+HA OFFだとすごくいい感じになるけど、今度は動きが縦スクロール時になめらかではなくなる

以前のインタビュー記事だとGPUとCPUで処理は同じとのことだけど、出てくる画が違うのを直しておくれ。SSで比較すると一発でわかる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:22:40 ID:OPsAZVH40
まあ、コードが全然違うだろうから一緒にするってのは無理だと思うよ
アルゴリズム自体は同じだろうから傾向は似るだろうけど、完全一致を求めるのは不毛かと
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:51:46 ID:9JVD5ibm0
ATIで140パッチ入れたらSimHDは効くようになったが、BDが部分的にカクつくようになった。
まだ駄目だなTMT3。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:57:05 ID:hZRgHdHp0
BDは鬼門だから仕方ないよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:17:22 ID:awsGQSWf0
>>260
ATIは動画再生時にハード支援使うとおかしくなるトラブル例ばっかりなので・・・
せっかく買ったんだから使ってみたい気持ちはわかるんだけどね
金の無駄なんだよな・・・・ATIに金かけるの・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:29:01 ID:uwydosd90
パワーDVスレにこもって素材を台無しにでもしてろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:56:39 ID:p3+ZNLEB0
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:50:35 ID:S9fuarxv0
>>258
確かに赤い文字スーパーとか輪郭が妙にカクカクというか大きくガタガタになるね。

SSってスクリーンショット?どうやって画面キャプチャしてるの?
TMT3起動するとPrintScreenキーは無効化されるし、外部ツール(FrapsやFakeUOSUなど)ではオーバレイの黒い画面だけしか撮れない。
266258:2009/07/13(月) 20:31:08 ID:M53kpoP10
>>259
比較用キャプチャ見てくれればコードとかそういう問題じゃないということがわかると思う
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/56940
キーワード simhd

>>265
なんかしらんけどいろいろ操作してるとオーバーレイじゃなくてVMRかEVRか知らんけど非オーバーレイに切り替わって
キャプチャできるようになるんだわ。どうも自分でオーサリングしたディスクだとなりやすい気がする
こうすれば必ず再現するって操作は不明。なんかいろいろやってるとなるとしか言えないんだわ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:08:12 ID:+h4lDiDo0
>コードとかそういう問題じゃないということがわかると思う
クロマ処理の仕様
コードだから
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:29:08 ID:M53kpoP10
クロマ処理のアルゴリズムが同じでx86とGPGPUでコードが変わると処理結果が違うのが仕様なのね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:42:20 ID:+h4lDiDo0
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:53:14 ID:M53kpoP10
SimHD OFF時やSimHD CPU時はどんなレンダラになるのかな
なぜSimHD GPU時だけ色空間変換が違うのかな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:38:09 ID:+Hn0x/3l0
MADVRのスケーリングよりやっぱり綺麗なんですか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:26:45 ID:rgl+yShy0
これATI版は720PまででCUDAだけ1080Pなの?
ずいぶんな差だな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:32:56 ID:2zfq3JJF0
いわゆる怪情報
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:44:29 ID:rgl+yShy0
ウソなのか
のわりにだいぶ広まってるな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 13:16:52 ID:TnJSJbLc0
気になるなら「必須条件」をクリックしてみそ
ttp://www.arcsoft.com/estore/software_title.asp?ProductCode=simhd&dyContent=BUYNOW#submenu
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:56:55 ID:L3oV7/IC0
TMT3 Standard with SimHDなんてのが出来てたのか。2割引クーポンとあわせれば3050円かよ
BDないしPlatinumじゃなくてこれで十分だったなあ…
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:19:42 ID:LOd7WYjH0
体験版は汚かったけど製品版試したら綺麗だったって人いますか?
以前E8500に9600GTの環境で体験版試した時、
SimHDオンにするととてつもなく画質が荒くなったんですが・・・
ハードウェア支援だけにしてもちょっとマシになる程度。

おもにDVDソースで、体験版だから昨日が絞られてたのか、
単純にGPUがショボすぎたのか・・・?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:05:01 ID:sfwAV59L0
E8500、HD4850使ってますが、導入方法を詳しく教えてください
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:26:55 ID:2twLecz+0
ことわる
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 04:48:05 ID:ehoHmJ3v0
そこをなんとか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:17:54 ID:1Ar6jIHt0
SimHD汚いんですけど
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 14:19:55 ID:2tZqvmiE0
SlimHDで2560まで拡大出来るようにならないかなあ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 18:34:08 ID:4eB7c4BR0
TotalMedia Theatre買って、パッチも最新状態3.0.1.140にして、BDを再生しようとしましたが
ウンともスンとも言いません。
BD assistantも落としてみてチェックをかけてみましたが、ハードウェア要件も、COPP/HDCPなんかも
全部OKになってます。

ドライブは、MarshallのMAL-BD02U2なので、手持ちのノートにつなげてみましたが、スペック不足で
カクカクながら一応再生可能。
同じドライブにDVD入れるとSimHDも効いて何の問題もなく再生されます。

ソフト側の問題と思いますが、エラーメッセージも何も出ないので途方に暮れています。
なにかヒントはないでしょうか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 19:58:12 ID:FI52kPfk0
>>283
大抵のソフトは、差別化の為か 最上位以外はBD対応してないぴょん
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 10:55:59 ID:ZgPy7Pf60
うちのnLiteで削りまくったPCもソフトが起動しないな
エラー表示もなくプロセスが終了する
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:00:53 ID:oGwAST7+O
TMTではないが、蟹さんのサウンドドライバをバージョンアップするとたまに動作がおかしくなり、バージョンを戻す事がある
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:37:38 ID:gp7XXyi40
Cata9.7にしたらハードウェアアクセラレーションON時に
シーンの変わり目で一瞬フィールドオーダーが逆になったような現象がなくなったわ
てっきりTMTのデインタレの問題かと思ってたんだがドライバのほうだったのか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 02:32:18 ID:9zFBoQ8m0
>>287
オレはCat97,にしたら、デュアルモニターでYCの伸張してくれないので困ってる。
Y,Cb,Cr(4:2:2、4:4:4)、RGB(0-255、16-235)全て駄目で、黒白レベル狂ってる。

エクステンドにすると直るんだけど、今度はデインターレースがBobとWaveしか選べなくなる
ので使えない。  困った orz
また9,4に戻すか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:10:16 ID:1yIOdQnf0
TotalMedia Theatreの最新版でブルーレイがスムーズに再生できて感動した。
DTS-HD再生も問題なかった。
PowerDVD8やWinDVD9plusで駄目駄目だったので購入しようかと思っている。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 17:01:34 ID:Wm4QU9F50
SimHD使うと動画と音声ずれるんだけどどうにかならんの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 23:45:29 ID:32FNHmc50
とりあえず環境とDVDタイトルくらい書いたらどうかな

ビデオカードと解像度はあってる?
ttp://www.arcsoft.com/public/software_title.asp?ProductID=499&dyContent=LANG_REQ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:37:12 ID:rdgcStQv0
>>291
スマンスマン
OS Vista64bit
CPU E9550
RAM 8G
VGA 96GT

DVDタイトルっていうか家にあったDVDほとんどズレたからなぁ。
解像度はなんか1920×1080にすると画面上に緑の線が入っちゃって使い物にならないから1280×720で使用してた。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:41:21 ID:+cP0B2C+0
TotalMedia Theatre 3.0.1.140で質問なんですが、
ビデオカードはHD4870を使用していますが、
SimHDの設定でATIStreamがグレーアウトして使えないんですけど
別途にSimHDプラグインを購入しないとATISteamは使えないんでしょうか?
ご教示お願いいたします。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:41:25 ID:unE1DotT0
「自動」にチェックが入ってるとか言うオチじゃないよね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:50:10 ID:EihkOk8C0
>>294
もちろん自動のチェックははずしてます。
それでもCPUしあk選べません。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 09:57:11 ID:9TJiGVkN0
>>292
Vista32bi版 + 9800GTXでも同じ症状がでました。
VGAドライバを190.38から182.50に替えたら直りました。
BDもSimHDも綺麗に再生してます。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:19:28 ID:GzADC3AR0
俺もVista64+GTX285と295で185ぐらいから1080pとAdaptiveで上に緑の線出てるわ
公式フォーラムにも話題に上ってたから対応はそのうちするんじゃないかな
しかしWHQL取ったドライバの更新で新しい不具合が出るなんて
nVIDIAは本当にCUDA普及させる気があるのだろうか
ソフトハウス側が対応しないといけないようでは採用減ると思うんだけど
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:50:54 ID:HF60jyFe0
simHDで再生しようとするとエアロ切られるのは仕様?オレダケ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:07:38 ID:Xpaoh7gB0
>>295
XP+ATIだとSimHDでGPUが使えないみたい。(Vista/7ならok)
サポートに連絡するといいらしい
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:28:57 ID:jTfS5Nii0
>>299
ありがとうございます。
サポに連絡してみます。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:45:22 ID:rvZ7vn0a0
GPUを用いてアップスケーリングができるのは、いまこれだけ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:41:30 ID:kaZHFO+90
俺の知る限るこれだけ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 03:46:41 ID:32pNenZP0
スケールアップほとんど意味ない気がするんだが
製品版でもこんなもんなのか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:46:15 ID:yxa7M8TQ0
>>303
製品版うんぬんじゃなくてバージョンが3.0.1.133以上じゃないと多分だめ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 12:13:30 ID:7ts3va/a0
他のプレイヤーみたいなシャープネスやダイナミックコントラストばりばりで、
色は濃さや色相までいじって一目見ただけで元の映像とこんなに違いますよ、なんて子供だましがないからねえ
そういった派手な映像が好きな人には向いてないと思う。なんというか地味(下品な汚い絵にならない)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 20:55:03 ID:TZJDCyWL0
>>305
同意
PowerDVD8Ultra、WinDVD、と比べてもスケーリングはこれが一番自然で癖がない。

でも、チャプターの切り替わりで一瞬逆戻しみたいになる理由が分からない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:12:45 ID:LTexK2vc0
このソフトってgrapheditでフィルタの接続見れないんだけど
directshow使ってないのかな?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:23:59 ID:LTexK2vc0
すまん
codecフォルダにいっぱいあったわ
でもresizeとかsimHDとかは登録出来ないや
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:15:06 ID:ifBSfIIf0
結局H.264のMP4ファイルとかDivXファイルはSimHD使えないの?

>あらゆるファイルを高精彩ファイルに変換
ArcSoft SimHD? は ArcSoft のアップスケールテクノロジです。
標準のマルチメディアファイルや DVD を高品位ビデオに極めて近い品質に高めますので、よりシャープで精彩な映像をリアルタイムでお楽しみいただけます。
ArcSoft TotalMedia? Theatre でファイルをアップスケールすると、ArcSoft SimHD? が NVIDIA CUDA? (NVIDIA の GPGPU テクノロジ) を使用して、CPU を他の用途に使えるように節約します*。

標準のマルチメディアファイルってなんなんだ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:49:34 ID:L+HsYFOw0
とりあえずh.264とXvidは試したけどsimHDはonにならないよ
それっぽいdllは登録できないし、他のいくつかのaxファイルも試したけどリサイズ関連は出てこなかった
grapheditでも見れないからどうやってるのか分からん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:36:23 ID:9AsZwDD10
>>310
やっぱり、だめなのか

サンクス
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:47:41 ID:ICtCC5Nf0
TMT3の体験版をVistaで使ってみたんだけどオーバーレイかよ・・・
EVR使ってくれたら検討しようかと思ったんだが。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:33:09 ID:+Kx4cL2N0
体験版なのでか知らんが製品版はフィルタの中にVMRもEVRも入ってる
再生時にエアロ無効にならないのでオーバーレイじゃないと思う
じゃあ何使ってんだと言われるとgrapheditで見れないので分からん
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:09:31 ID:ICtCC5Nf0
あれ、Aero無効になったからオーバーレイになったかと思ったんだが。
もう一回試してみるか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:19:00 ID:te7dB5Ce0
いや無効になるよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:25:50 ID:gNdQP1r+0
Win7 では無効にならないよ

Version: 3.0.1.140
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:44:26 ID:ICtCC5Nf0
>>316
7はAeroとオーバーレイの併用ができるからね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 00:04:52 ID:rROVG+YI0
7で追加された新オーバーレイに対応したソフトならAeroが切れない
従来通りの旧オーバーレイ使うソフトならAero切れる
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 01:57:40 ID:rKvNkMKJ0
ググってみたらWDDM v1.1で導入されるVideo overlay DDIとやらを使う必要があるようだね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 04:20:27 ID:FponueTR0
>>301
PowerDVD9もアップデートでGPU使えるようになったけど
まだTMT3の方が自然な感じ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:19:35 ID:/i5qUqpZ0
これ気になるなあ
ttp://www.4gamer.net/games/040/G004039/20090830001/
> 近日公開予定とされるArcSoft製「SimHD」次世代版
> (※正確には,SimHDを採用したソフトウェアプレイヤー「TotalMedia Theatre」β版)のデモ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:21:01 ID:0xJRH74P0
>>321
なんだか少し期待しちゃうけど、更にお金払うのかなぁ・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:31:52 ID:WgpZP7yl0
>>321
divxとかの普通の動画でも使えるのかな?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:35:05 ID:QwVjkP1W0
これってデコードしたデータをリサイズかけてるんだよね?
なんでmpeg2しか対応しないのか分からん
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:45:02 ID:QRP0KTCw0
>>321
> これ気になるなあ
> ttp://www.4gamer.net/games/040/G004039/20090830001/
> > 近日公開予定とされるArcSoft製「SimHD」次世代版
> > (※正確には,SimHDを採用したソフトウェアプレイヤー「TotalMedia Theatre」β版)のデモ。

この785Gを使ったアップスケーリングのデモは、どの解像度まで上げた
デモなんだろ?
今は、単体GPUでも4350/4550では、ハーフHDレベルだけど、785Gなら
統合チップのGPUでも、フルHDまでアップスケーリングできますよ〜と
いう事なら、780Gからマザー取り替えてもいいんだけど
(スリムケースなんで、グラボ追加やCPUでのアップは熱が心配で
あまりしたくない)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:37:59 ID:yx59dC3d0
画の右上見ると1280x720かな

4350がコアクロック 600MHz、Stream processor 80、
78xがコアクロック 500MHz、Stream processor 40だから
性能的には40%でしかないのに同等の処理ができるようになったってことでしょ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:21:56 ID:YpLpB0Wl0
ちょい聞きたいんだが体験版のTotalMedia Theatre3って
blu-rayのDisc再生できんのんかな?
問題が発生したため、ArcSoft TotalMedia Theatre を終了します
になるんだが・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:39:09 ID:QA4QCNko0
製品版でもAIKa ZEROという糞アニメBDを読み込ませようとするとクラッシュする。
ドライブに付属してきたWinDVD 8だと大丈夫だったのでそっち使ってる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:46:44 ID:XNTQf/uk0
>>327
俺も体験版使ってみたが同じ症状になった
相性とかあるのかもなー
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:03:58 ID:8A5HZTeA0
体験版でブルーレイみれるのパワーDVDだけだと思ったけど
winDVDも体験版ではDVDだけだと思う
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:09:20 ID:ig0MlAOM0
これからはBDの使い勝手や画質が選択の重要な要素になるだろうに
体験版の意味がないな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:40:16 ID:68TyCFs40
体験版の意味がないということを体験しました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:46:01 ID:lrosoPOL0
Total Media Extremeというのを買えば大抵の事はできるのかな?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:34:42 ID:6cnvwSnX0
「標準のマルチメディアファイル」って当然MPEG-2だけじゃなくって
MPEG-1も指すんだよね?
今までの書き込み見てるとDVDのみsimHDが有効に見えるけど・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:21:49 ID:Is3BV5e20
効かないよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:47:47 ID:6cnvwSnX0
まじか・・ それなら「標準のマルチメディアファイルやDVD」って書くなよ。
グラボ新調するつもりだったが見送るわ。即レスサンクス。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:07:35 ID:300tJt/r0
確かDVD VideoってMpeg1でもいけたよなーって思って手持ちのエロゲのOP/EDをDVD Video化してみたらSimHDが有効になったよ。
使ったアプリの関係なのか320*240/640*480は再エンコ無しでTSにできたけど、800*600はどうやっても再エンコなしでは無理だった。

あと音声は規格外な44Khz MP3でもきちんと音が出た。メディアセンター標準DVDプレイヤーやPowerDVDでは音が出なかった。これは規格外だししょうがない。
ちなみに光学メディアに焼かなくてもVIDEO_TSを作ってそれを読み込ませればおk。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:17:11 ID:Is3BV5e20
mpeg1はわざわざDVD化しないと効かないのか
なんとめんどくさい仕様だ
mpeg2ならメディアファイルのまま効くんだけどな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:41:40 ID:1P1BoHGX0
ttp://www.4gamer.net/games/071/G007197/20090910006/screenshot.html?num=012
これTMTっぽいな

デモするのはいいけど新版はまだですかい
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:14:37 ID:AnY0CA6N0
>>339
それTMT3ですよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:04:33 ID:9Q3zaO0i0
ArcsoftはNvidia寄りだと思ってたけど違うのかな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:31:58 ID:lduE0IMA0
ていうか、プログラムを実行したら、
強制的に再起動される問題って、
みんなどうしてるのかな?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:33:08 ID:98jiHVbv0
何の話?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:44:52 ID:lduE0IMA0
>>343
ごめん、気にしないでください。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 07:58:06 ID:XUN+47370
洒落の話ですねわかります^^
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:59:44 ID:xsfcUKr70
30% offのクーポン、まだ使えた。クーポン入力時は値引き表示されないけど、
クレジットカード情報入力後に表示された。
新しく追加された15% offのクーポンはクーポン入力時にInvalid couponみたいな
エラーになった。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:17:45 ID:fBYhTtYV0
160きたな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:24:23 ID:0z/sojd30
The update to build 160 is now available from the in-app notices (splash or "E" icon) and from auto update within the Media Center UI.

NEW FEATURES:
01. Support Movie Library in Windows 7 Media Center
02. Support upcoming Blu-ray releases

BUG FIXES:

01. Allow playback of some recent FOX discs (Street Fighter, etc) when internet is disabled
02. Add support for latest NVIDIA drivers in SimHD
03. Fix next/previous chapter button support for some remotes
04. Fix crash in Blu-ray navigation (menus) on some discs
05. Fix failure to launch Media Center plug-in on some systems
06. Fix bug where running an update causes the UI to stop working (and logos appear wrong on splash)
07. Fix issue with black video on BDJ discs
08. Improve DVD playback quality
09. Fix audio dropout issue on some discs (Star Trek 3 DVD, etc)
10. Fix playback issue with BD-Live download content
11. Fix Media Center plug-in not appearing in some languages (Dutch/Swedish)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:09:37 ID:ZWJ19d/+0
俺Eボタンだとアップデータダウンロード出来ないんだけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:12:17 ID:zxc+czPr0
うん
インターネットに接続してArcSoft製品のお得な情報をチェックする。
と出るだけ
しかたないから手動でダウンロードした
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:13:34 ID:yuQtf1tJ0
XP HOME SP3 + TotalMedia Theatre 3 Platinum with SimHD Plug-in バージョン 3.0.1.160です。

Blu-ray , AVCREC(DVD-RAM)の再生中に最小化して、再表示すると停止します。

問題が発生したため、ArcSoft TtalMedia Theatreを終了します。ご不便を・・・・と
エラー報告を問うメッセージがでます。

DVD, DVD-Rは問題ないようです。

皆さんはどうですか?。





352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:52:07 ID:iwTc+1wh0
半年以上に渡って>>3-10の流れに一切の言及なし。
こんなことで日本は良いのだろうか。
いや、良くない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 02:25:33 ID:HwPDf54C0
TotalMedia Theatre 3はwindows server 2008R"では動作せず。
auzenのx-fi HOMETHEATER HD使用。PowerdvdとAnydvd HD使用
したら動いたよなんとかHDMI以外での設定でね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:15:08 ID:F6FcNw9V0
>>349-350
今見たらEボタンが点滅してて、押したらアップデータが表示されたぜ
すぐには更新かかんなかったんじゃね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:19:14 ID:WLOTCX+q0
TotalMedia Theatre 3で体験版で
DVD再生→音声なし(アナウンス有り) 画像フルサイズにならず、再生情報の表示できず、、、、
これって制限ですか?それとも俺だけ????
環境 VISTA SP2

あとこれってAAC 5.1CH 再生OK?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:58:18 ID:qNzaui+g0
NVIDIA、ION/Tegra/3D Visionの最新状況を総括
> まずIONについては、Hewlett-Packardが米国で新しいネットブック「Mini 311」を発表した。
(略)
>さらにMini 311では、ArcSoftの動画再生ソフト「TotalMedia Theatre 3」が付属。
>同ソフトの「SimHD」機能により、SD動画をハーフHDクラスにアップコンバートして
>再生することができる。

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/316/692/html/nvidia-07.jpg.html

↑ IONだと、1440*960までアップスケールできるらしい
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:02:55 ID:Kl8xUxCR0
1280x720 じゃなくて?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:10:50 ID:qNzaui+g0
>>357

>>356のリンク先の画像をみると、画面右半分(SimHD:ON)の方には、
1440*960と表示が出てる
文中ではハーフHDクラスとか書いてるから、1280*720か?と思うけど
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:20:06 ID:Kl8xUxCR0
潰れててよくわからんけどへんてこりんなアス比だね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 05:49:24 ID:mqmAW5EG0
アップサンプリング機能って、WINDVDみたいにDVD動画のみですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:25:30 ID:EMpALMa80
まぁWinDVDっていうかフィルタのResize2HDがキモなんだから、それをちょいとゴニョゴニョすれば
どんなビデオファイル、キャプチャ動画でもアプコンできるんだけどな。
こいつも同様。まぁこっちの方がGPGPU使える分CPUの負担が少ないのでいいよね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:31:22 ID:eABLOmUp0
>361
具体的にどこのレジストいじればよいか教えてください。
DVDよりメディアファイルをアプコン対象にしたいので、、
お願いします。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:58:38 ID:3I5mZBZp0
XONAR HDAV1,3版TMT3がダウンロードできるようになったけど
これってsimHDインストールできないの?
アップデートしてからもう一度試せとか言われるんだが・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:23:50 ID:+hzKUUNs0
>>363
出来ない。
裏技として本家の140パッチを当てるとSimHDが効くよ。
但し、ビットストリーム伝送が出来なくなる。アナログは何故か出る。
この後本家の160を当てることが出来るけど上記と同じ。

また、これは無保証だとフォーラムにも書いてあるお。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:24:37 ID:+hzKUUNs0
>>364
追記:勿論本家のSimHDも入れないと駄目だけど。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:54:57 ID:khc818wW0
>>364
それってアナログダウンサンプルされた市販のTMT3と同じにならない?
それとも192khzとかのアナログ信号があれでも出せるのかな?
HDMI接続出来る環境がないから、確認出来ないんだよね。

>>363
市販のTMT3だとHDMIビットストリームだけでも対応出来るから、
ぶっちゃけsimHDとHDMI+デコード対応AVアンプに価値を見いだせれば、購入してもいいと思う。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:38:48 ID:sfcaUuxE0
ところで、TMTとSimHDってATI Streamに対応したんすか?
それとDivXとかのソースにはアプコン効かないってことでOK?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 03:11:30 ID:9/EjVwPm0
ok
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:51:37 ID:ZPQspmck0
PowerDVDからの乗り換え組なんだけど、これってショートカットのカスタマイズできないのかな?
ボリューム調整はマウスホイールのスクロールに慣れてるからそっちにしたいんだけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:26:58 ID:7j+KG80zP
age
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:31:57 ID:F1pKBJaW0
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:10:17 ID:wvnFkreq0
比較画像ってインチキじゃないの?わざとブロック状に加工してあるよね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 13:22:47 ID:2EoZfain0
そう思うんならそれで好いんで内科医
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 14:56:09 ID:r7v83zgU0
JAROに相談すれば良いジャロ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:26:17 ID:oiuA6i7DP
age
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:04:25 ID:sRy8x4Bi0
マウントしたメディアだと再生できないのな・・・
正しいディスク云々言われるぜ・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:42:35 ID:9mJPFNJY0
>>376
ディスクイメージファイル DVDだろうがBDだろうが再生できてるよ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:52:10 ID:pr77X8y30
>>377
ほんとか・・・
何でだろう
TMT3プラチナだったと思うんだけど
ISOは駄目とか設定し直さないと駄目とかそういうのあったりする?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:04:39 ID:9mJPFNJY0
>>378
最近PowerDVD9に失望して乗り換えたばかり。
PowerDVDの残骸が残ってたら嫌だから再インスコした。
つか設定項目少ないよね。特殊な設定って特に見あたらないし
でも一番大事な再生についての問題は皆無になったから嬉しい。
ブラックな拾い物も再生できたし
ということで、何もいじってないよん
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:37:27 ID:SbK01M680
>>379
漏れもWinDVD、PowerDVDの順で失望してTMTに望みをかけた口だな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:14:23 ID:UAjdXq9K0
>>379
再インスコって・・・
totaluninstallなりtrueimageなりでスナップぐらいとっとけよ
382379:2009/10/10(土) 00:34:57 ID:IdTrvebe0
>>381
まさかPowerDV(わざと)がこんなに退化するとは思ってなかったもんで
PowerDVインスコ済みの状態でTrueImageでシステムイメージ作っといたんス('A`)
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 03:27:04 ID:TARXhWXG0
うちはPDVD9、WinDVD9&10、TMT3が共存してるWin7x64だけど、大した不具合はないみたい
PDVDの音がクソなのと、WDVD9のupdateが上手く当らなかったってことぐらいだ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:12:22 ID:PkWK77V20
音がクソといってる割に、ソフト再生してる時点でクソ
アンプとPS3で良いじゃん?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:37:24 ID:BeWbb3DIP
>>384
ゲーム機なんて持ってないし
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:30:50 ID:nOL990J30
PS3をゲーム機だと思っているようじゃ全然駄目だ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:27:01 ID:64Rl5k600
消費電力の大きさは、ゲーム機と思わないと納得できない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:43:01 ID:TPUfP4pE0
うちのTMT3,アップデートボタンを押してもアップデートできない。
>>350-350になってしまう。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:50:24 ID:tzgzAB/u0
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:06:17 ID:AblHuv7m0
お客様のショッピングカート
ArcSoft TotalMedia Theatre 3 Platinum (Win, Download) 7,932 円
小計 7,932 円
合計 7,932 円
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:12:47 ID:P2OVC75Y0
Arcに釣られた
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:31:46 ID:cG77QkeU0
まだ9円じゃないか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:43:09 ID:7O31H44g0
404が出てきたと思ったら2割引のクーポンが置いてあったので
ホクホクして買ってしまいました、俺は釣られたのでしょうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:36:31 ID:3iSLUfJe0
全画面で見てると途中でなぜかタスクバーが出てくるのはうちだけ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:22:01 ID:A5tN/loo0
マウスがコックリさんなんだろう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:42:04 ID:6lhwN42O0
DVDでレターボックスで収録されてるやつ(いわゆる額縁)を全画面に拡大する機能ってないんでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 02:25:55 ID:FO5IOFOz0
>>186に書かれてる不具合、v3.0.1.160で直ってるね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:45:37 ID:djFTkho/0
最近のアニメのBDが再生できない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 03:32:28 ID:NTNpSegh0
>>398
タイトルは?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:09:56 ID:ozjlJ8lF0
東のエデン 1〜3 とCANAAN 1
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:25:59 ID:NTNpSegh0
>400
エデンもCANAANもBDMVフォルダ再生およびDisc再生問題なくできたよ
ちなみにv3.0.1.160
とりあえずうちでは再生できないBDは今のとこない

402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 15:29:26 ID:ozjlJ8lF0
ASUSのXonar HDAV付属の3.0.13.136だと再生できずにエラー吐いて止まるのよね
製品版なら再生できるってんなら買うのもアリかもなあ、SimHD使えるし
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:57:33 ID:LbIxu/GU0
>>402
一応>>363-366のような裏技もあるんで。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 19:13:01 ID:ozjlJ8lF0
ASUSの公式にTMTの更新きてた。こっちだと問題なく再生されてる。
SimHDに関しては今は我慢しておくことにしよう。どうせもうBDしか買わないし。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:02:31 ID:UYDq1E3m0
購入時に再ダウンロードサービスを付けても1年のみ、付けなきゃシリアル有っても不可なのね。
焼いとかなきゃダメか。
バックアップCDを購入した人いる?。プレスしたcd-romなのかな?。別途送料掛からずに送られてくるのかな?。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:59:29 ID:hHUY8EUm0
TotalMedia Theatre 3 Platinum with SimHD Plug-in バージョン 3.0.1.160
ATIのRADEON4650 ドライバはATI Catalyst 9.10
XPpro SP3

なぜかSIMHDのボタンがグレーになっていて SIMHDはオフになっていますってなります
ビデオの所にSIMHDの設定が出てこない

4650ってSIMHDに対応してないのかなあ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 00:26:39 ID:7jFK4gK20
3.0.1.160 ではビデオの所の設定はなくなって、SimHDボタンに移動した
SimHDボタンはDVD再生時にしか有効にならないから、再生時にしか設定変更できない

環境チェックツールとかあるから試してみると良い

SimHD Assistant
ttp://www.arcsoft.com/en-us/simhd_assistant.asp?ProductCode=simhd

必要環境は↓のRequirementsに一覧がある
ttp://www.arcsoft.com/estore/software_title.asp?ProductCode=simhd
408406:2009/10/27(火) 10:04:17 ID:Y4jaedb30
SimHD Assistantやってみました
グラフィックカードの4650の所が×になってました

>SimHDボタンはDVD再生時にしか有効にならないから
DVD再生してためしてみます

だめなら買い換えます
409406:2009/10/27(火) 10:36:05 ID:Y4jaedb30
>>407
DVD再生してみましたSimHDは有効にできましたがやはりATIstreemは選べず
CPUしか選択出来ませんでした。

そのままCPU負荷99%で比較再生してみた所、映画の字幕や細かいディテールが
明らかにハッキリ(ギザギザがとれて滑らかな線になってる)していて驚きました

ちなみに407さんのカードは何をお使いでしょうかよろしかったら教えてもらえないでしょうか
買い換える時の参考にしたい思いますので
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 11:52:51 ID:FhEWRBUH0
ATIはXPだとSimHD効かないんじゃなかったっけ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:14:49 ID:7jFK4gK20
>>410
XPではその通りATI駄目みたいだな。

> SimHD support for DVD With GPGPU support
> XP*
> * ATI Stream not supported.

OSをVista以降に変えるかビデオカードをNVIDIAに変えるしかない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 11:15:55 ID:6u9dn2kW0
geforceが9800GT・GTS250
radeonがHD4770・HD5770
あまり意味なく試してみたけど、geforceの方がきめが細かい気がする。
radeonは最近になって追いついて来てるイメージ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 11:26:25 ID:4fk4g3H/0
>radeonは最近になって追いついて来てるイメージ
みたいな事を書く奴がよくいるんだけどどっちが追いついてるとか言う話じゃなくて
どっちの規格に最適化されてるかなんだよね
i7とPhenomの比較とかも同様
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:27:13 ID:amXc47z00
>>412
RadeonならまずはCCC起動してデノイズを切るといいよ
デフォルトだとディティールが失われてる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:36:33 ID:AoGlMtcS0
>>414
デノイズはどの項目?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:38:54 ID:QMkAWG8E0
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:57:36 ID:AoGlMtcS0
>>416
>>414
何度も見てたはずのにスルーしてた。ごめん ありがと

CCCはスクロールせずともいいようにサイズ変更できるようにすべきだと思う
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 08:48:26 ID:RCmv78K10
ハロウィンで20%オフか
買おうかな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:08:38 ID:9we0dWkj0
windows media centerプラグインってのは
このcenterの動画再生がTMTを使用することなんかな?
これって具体的に説明しているサイトってあります?
リビングPCなもんで、リモコンつかえたら便利かなって思ってて
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 01:31:18 ID:Opi5DJvP0
>>419
MediaCenterの拡張機能として
MediaCenter内でTMT3を使って動画再生ができる。
なので、もちろんMediaCenterリモコンでの操作もOK

うちではIOのMediaCenter用チューナーと併用してるせいか
MediaCenterからだとHDMIパススルーが出来ないので
別々に使ってます。

ちなみにTMT3単体でもMediaCenterリモコンに対応してるよ。

421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:02:58 ID:Z/cq6st80
スレチかもしれないけど、WSGA+のときにもアップスケーリングって有効になるのかな?
それとも1920*1080時でないと有効にならないのかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:33:30 ID:gpSD8KPe0
>>421
>SimHD support for DVD With GPGPU support
>
>Minimum (upscale to 1280x720)
>Recommended (upscale to 1920x1080)

内部の処理が1280x720になるんじゃない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:04:48 ID:cBLGwX4i0
>>420
サンクス
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 07:04:53 ID:9vcnhj6EO
>>418
ネットで探せば30%オフや50%オフのクーポンを載せてるサイトがある
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:40:29 ID:L17JrSPo0
クーポン全部期限切れだった
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:46:04 ID:L17JrSPo0
お、これは使えた

ARC404P20

クリスマスシーズン用のクーポンでないかな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 23:54:23 ID:NR1nRAm20
それにしても動画見てるとき一瞬だけ別のシーンが映るようなチラツキ?はどうにかならんの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:45:41 ID:AFVPWOSe0
>>427
該当スレが落ちてるので前に俺がPureVideoスレに書いたのをコピペしとく。

---
Xpの場合DXVAで24Fpsにして解除するソースの中でVMR9だと前のコマがいきなり挿入されたりして
失敗する場合がある。VistaもVMR9でも出るけどEVRでは出ない。
前にどこかの板に調べてる人がいて178.24以降その症状が出るそうだ。

対策としては、それ以前のドライバを使うかPDVD9の方でBOB強制指定する。
どちらの場合も前のコマが挿入されておかしくなる部分はコマ挿入はされなくなるよ。
ただ解除には失敗しててその部分はインタレ縞が残った状態で出力されるようになる。
7900GS、9600GT、9600GSO、GTS250、GTX260で症状出るの確認済み。

PDVD9に限った話じゃなくてVISTA付属のMS MPEG2 Decoder、WinDVDでも同様。
TMT3は解除がBOB強制になるっぽい。WinDVDとTMT3はトライアル版での確認だけど製品版でも多分同じ。

そういうソース見なけりゃこの症状出ないんで出ない人は全く出ない。具体的に言うとアニメの一部。
---
多分コレが原因じゃね?TMT3は出た頃は上の症状だったと思ったが今のVerはその辺の挙動が
ちょっと違うのかもしれん。出た頃の体験版でしか試してないので最近のは知らないんだ。
見当違いだったらごめん。TMTだとCUDAとかの兼ね合いもあってドライバに古いの使えないから
最悪DXVA使うの止めるしかないと思われ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:18:33 ID:GtqT6yoLO
SimHDってLDR-PME8U2SV付属のTMTでも大丈夫かな?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:38:05 ID:E9GGXuBY0
PowerDVD9 TotalMedia Theatre3 PS3のアプコン
俺の目には差がわからん・・・
気持ちだと倍速駆動が出来るPowerDVD9が一番きれいに見えるような
TVに出力するなら結局PS3なのか
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:02:05 ID:2ztQMr6V0
PowerDVD9
色が明るく、線がぼんやり(映像はきれい字が汚い)
TotalMedia Theatre3
色が暗く、線がくっきり(映像は粗が目立ち字はきれい)
PS3
色が明るく線もくっきり(映像もきれい字もきれい)

PS3>>>PowerDVD9>TotalMedia Theatre3

こんな感じ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:15:40 ID:lhl3yfF9O
>>431
TMT3の画質はグラボで調整すればいいと思う
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:22:03 ID:2ztQMr6V0
ソフトの比較だよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 18:25:47 ID:Aa97nnIn0
>>431
改行してくれ、醜い。 それか

PowerDVD 9 ・・・ 色が明るく、線がぼんやり(映像はきれい字が汚い)
 TMT3    ・・・ 色が暗く、線がくっきり(映像は粗が目立ち字はきれい)
 PS3   ・・・・  色が明るく線もくっきり(映像もきれい字もきれい)
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:00:10 ID:JbzVVj5X0
PowerDVDって色が変になるわジャギジャギで汚いわ正直なんであれが綺麗と思えるのか不思議
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:02:34 ID:NEdSufL0P
PowerDVって有料ベータでしょ?問題外です
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 02:14:38 ID:/gmePMno0
>>435
はっきりしすぎるのが汚いと思うか、ぼんやりするのが汚いと思うかは個人の感覚
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 07:15:13 ID:V4hETKLlO
>>431
うちのPCではTMT3が暗いとは思わない
ラデ4670で黒浮きするからアプリ設定を無効にして暗くしてるくらいだ
環境が分からない上、個人の感覚はあてにならないな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:24:28 ID:5cEBG1g+0
むしろお前の環境のほうが特殊じゃんw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 05:52:15 ID:ZFpYc1ZsO
4670が特殊とか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 08:32:01 ID:RjObdk2Y0
>ラデ4670で黒浮きするから
このアホさ加減は特殊

>環境が分からない上、個人の感覚はあてにならないな
かっこいい(笑)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:27:38 ID:1ZibojIw0
>>441
CCCで[アプリケーション設定を使用する]にチェック

この設定で16:10のモニタで再生すると、ソースの黒帯部分が16:9の外側の黒帯より明るいからCCCで明るさを-10にしてる
色が「暗い」ではなく「薄い」なら同意
環境や設定で変わるのにアホっていっちゃうんだ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:35:08 ID:GdAYSOZj0
それ単にその糞グラボがYC伸張してないだけなんじゃ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:56:46 ID:49qfJtSL0
ビデオカードの設定オンにしてこっちのほうが○○って言うのは十分特殊です
使用感なんて個人の感覚ですが、せめてソフトウェアだけの比較をしましょう
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:07:07 ID:gxdXIQFlO
だからソフトウェアの設定を使った場合の話だろ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:52:47 ID:7dDJ23en0
simHDのエンコーダーでないかな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:49:02 ID:zjAFb8w70
yc伸張も知らんアホ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:59:21 ID:fysnfuWZ0
sapphireのラデ4770を買ったところ
「SIMHD plug−in for IM」ってのがついてきたんですけど
これが何か解る人はいないでしょうか?

TotalMedia Theatre3を別に買わないと無用の長物なんでしょうか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 20:17:06 ID:YdMJKZwE0
IM(Instant Messenger)のプラグインでビデオチャット用だと思う
CDにマニュアル類、readmeとかないのかな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 21:47:15 ID:KNfIL4XN0
BDソフトのバックアップしたフォルダの内容の鑑賞するのに
毎度ISO化するのは非常に面倒なので、そのままソースとして鑑賞したく
TotalMedia Theatre 3をインストールしましたが、
音声は出るものの、映像は表示されませんでした;
解決法はありますでしょうか?
因みに使用しているPCは、FMV-BIBLOのNX95X/Dです。
また、他にフォルダの状態で鑑賞できる再生ソフトはありますでしょうか?

ご教授の程、お願いします。
451448:2009/11/23(月) 21:52:05 ID:j8qmCqpD0
>>449
ありがとうございました
そういう機能ですか
マニュアルはついていませんが、
なるほどCDにチャットしてる写真が印刷されていますね

DVDがきれいに出来るとかじゃなくて残念です
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:56:11 ID:0MCb9fRf0
15日まで30%引き
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:24:01 ID:sWTsgJIl0
TotalMedia Theatre4ってそろそろくるのかな?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:14:30 ID:2reaQUnI0
3が出たのと同じ時期だろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:15:35 ID:XrqHTg3q0
TotalMedia Theatre3 で
字幕が埋め込まれたMKVを再生させると
DirectVobSub(VSFilter) の矢印が点滅して
TotalMedia Theatre3 が固まります。
MKVに埋め込まれた字幕を表示させるのは不可能ですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 10:29:00 ID:pN+S7odS0
>>455
無理
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:41:40 ID:EJz4hCDH0
起動したら久々に「アップグレード」の表示が出たからタイトルバーのEを押したけど何もなし
あれえ?と思ってフォーラム見ても特にリリースのアナウンスもない
なんじゃろね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:51:10 ID:T7BwIRnK0
確かにアップグレードって出てきたなw
パッチじゃないんだ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:56:43 ID:zJSkoldY0
PDVDの代わりないかと7でちょっと使ってみたが糞だねえ
Aero切られてオーバーレイってw
使い物にならんわ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:05:40 ID:OtNEnr+q0
>>459
どこかで古いの拾ってきたのか
Version 3.0.1.160 ではそんなアホなことにはならないぞ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:05:49 ID:EJz4hCDH0
7だがAero切られないぞ。TMT3は7の新オーバーレイDDIに対応してる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:24:29 ID:zJSkoldY0
んん
落としたのここのInternationalってやつだけど最新版じゃないの?
http://www.arcsoft.com/en-us/software_title.asp?ProductCode=TMT3P&dyContent=DOWNLOAD_TYPE_0#submenu
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:31:54 ID:HkemIxlm0
あなたが7だと思ってるOSはVistaだったりして
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:34:32 ID:zRmOwrtl0
>>462
インストールしたバージョンはいくつになってるの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:37:40 ID:zJSkoldY0
すまんもうアンインスコしたからわからん
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:40:05 ID:zRmOwrtl0
なんだ釣りか。相手して損した。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:43:07 ID:zJSkoldY0
なーにが釣りだ
あほかおまえw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 09:40:19 ID:FWBcNddR0
PDVDがあまりにもBlu-RayでこけまくるもんでTMTに変えた俺とは違う7を使ってるようだ
TMTに変えてからBlu-rayで引っかかった事が一度も無い
中国とかのなんちゃって7でもつかってるんかねーの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 01:07:11 ID:QsajbnKL0
釣りじゃなくてアホな脳の持ち主が、能無しの自分へ不満言いつつ教えてクンしただけ。
7じゃなくてMeでも使ってろハゲ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:35:16 ID:J1JAM8jlP
Win7x64でPDVD8/9、WDVD2010、TMT3全ての製品版試してみたけど
AeroONのままBlu-ray再生できたのはTMT3だけだった。

あとの二つはAero云々以前に動作が不安定過ぎて使い物にならない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:19:45 ID:exBI7+h/0
え〜いアップグレードのメッセージは何かの予兆なのか
それとも世界的な釣りなのかハッキリせい!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:28:02 ID:+R0gkesP0
PCをアンプにつないで使ってます。
次世代音声などはパススルーの環境で問題なく確認できるのですが
AAC5.1ソースのものは、デコードされているのでしょうか?
dolby_AC_3といった再生情報になります。これはDVDの5.1ソースも同じように
なってしまうのですが、、、どうなんでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:09:34 ID:mI9drnpb0
Notes
Enter coupon code YEAREND09 at checkout to receive 35% off
Offer valid through 12/31/2009
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:42:17 ID:x9eSOHIO0
はやくRadeon 5xxxの HD Audio パススルーに対応してくれないかな。
そしたらPDVDがゴミになるのに。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:51:27 ID:V7UKJd9K0
35%offきてるな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 08:59:30 ID:miiYxPS50
>>474
とっくにゴミ。むしろ悪。つかウィルス
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 19:27:15 ID:EQDwNp7c0
今のレートで35%offだとSimHD付けて6000円ちょいなんだよな
SimHD無しで12000円払ったのが悲しくなるな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:35:54 ID:AJfDyWaRi
エッジ部分のモスキートノイズなんとかならないかね。
単にシャープフィルターでクッキリにしただけにしか見えない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 08:35:38 ID:84ZVnPf+0
アップデートこねーな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 11:44:54 ID:+7etRZQ70
>>478
マニュアル設定でシャープネスを最低に汁

SimHD OFF時とシャープネスを最低に設定したONの状態とを比較してみれば一応斜めの線がきれいにつながってるのがわかるよ
PS3並みにガタガタ線をきれいにとはいかないけどね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:56:17 ID:BZ9IH+Eu0
今まで見れてたBDが見れなくなった。

再生しようとすると更新が必要と言ってくるが
更新は不能。
その後オーバーレイがなんちゃらと言われ
再生できない。

2010年になったのが問題???
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:18:41 ID:d22y5aSN0
割だからです
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:42:13 ID:SDvs133H0
裏で
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:47:49 ID:6frt27psP
確かに更新云々は出たけど普通に再生できた。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:24:21 ID:jSm73F7hP
お年玉クーポンマダー?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 00:11:29 ID:SjDnMFviP
体験版、ボリュームコントロールとミュート利かないけど仕様?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 03:32:50 ID:Fsa9yyHU0
釣りはいらんよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 03:48:59 ID:SjDnMFviP
いや、釣りとかじゃなくてさ
DTS形式の音は出るけど音量のコントロールが利かない
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 19:19:37 ID:abNJrXY/0
なんか、3.0.1.161 Patch が来たぞ。

BUG FIXES:
01.Fix issue with incorrect "Update" popup appearing after 1/1/2010.

・・・ホントつまらねえバグだよなぁ。orz
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 20:28:18 ID:abNJrXY/0
3.0.1.161を入れてみた。バグ直ってないじゃん。
アップグレードが出たまんま。バージョン情報は
確かに3.0.1.161になっているというのに・・・
お前はいつからCyberlinkになったのだと小一時間・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:55:29 ID:4N4QK1Vu0
>>486
光出力ならパススルーだからじゃない?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:12:11 ID:IIyaZAeI0
TMT3での設定で一番綺麗に見れる設定ってどんな感じでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:52:12 ID:ilAufyC3P
>>491
光じゃなくて同軸だけど、すべての設定でコントロールが利かない
サウンドカードやドライバとの相性かな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 01:44:18 ID:NMtHgexs0
パススルーだからだろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:54:03 ID:VAmzT7Jg0
いや、だからパススルー設定じゃなくてもコントロール利かないんだよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 03:44:15 ID:WQJqZV0F0
オンキョーのサウンドカード使ってない?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 07:09:49 ID:VAmzT7Jg0
サウンドカードはMaya44eってやつ
皆はなに使ってるの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 09:24:29 ID:dGuN/XUA0
体験版で文句言うな。
製品版ならコントロールできるから。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 05:12:06 ID:MOyfba2c0
そういうところも含めて動作確認をするための体験版だろw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 07:55:18 ID:KQ1lnE8+0
SimHDってさぁ、ぶっちゃけアンシャープマスク?
ノイズまでシャープ化されてるしPowerDVD9とやってること変わらんような
CUDA使えばCPU使わない分マシかもしれんが有効にすると汚ねぇ…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:53:36 ID:zICcK0u30
SimHDは斜め線がガタガタにならずにつながるよ。PS3並みに凸凹をなんでもキレイにするほどの効果はないけどね
実写だとわかりづらいと思うけど、字幕とかアニメ系ならシーンによるけど注意してみればわかる

あとSimHDのシャープネスはPowerDVDとは違ってアンシャープじゃなくワープシャープっぽいし、手動設定でほぼ切れる
常用には手動設定でシャープネス1がいいよ。自動だとシャープネスがきつい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:44:50 ID:bGJ14SwQP
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:23:32 ID:pfWroJhi0
テスト
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:16:46 ID:YX5MCxwc0
画面の半分に赤い線がでて右と左でわかれてるんだけど消すにはどうしたらいいかな?
ちなみにradeon4670使ってます。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:21:36 ID:hFAE/Urw0
>>504
エスパーするとウインドウ左上のSimHDボタン押して比較から通常に変える
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:45:42 ID:HdGXsjnT0
>>504
いやいや。俺がエスパーしてみたところ、CCCのAvivoビデオの設定で
ビデオデモモードが有効になっていないか? 無効にすれば直ると
思うぞ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:17:05 ID:+PUIYuG50
ナイスエスパー
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:36:21 ID:FHNRCRsB0
SimHDの効果ってPowerDVDによりはいいと思うけど
効果が少ない気がする。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:20:40 ID:FCu+J9WN0
それって「いい」って言えるの?
PowerDVDがよりしょぼいだけ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:35:01 ID:2ZB8Yp/20
IDT、AV機器のスケーリング機能などのテスト用BD/DVD −「HQV Benchmark 2.0」。BD 25ドルで日本でも購入可能
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100119_343311.html
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:23:55 ID:syi+VF1B0
試した人がいたら教えてほしいんだけど、Core i3の内蔵GPU使った場合も再生支援って有効?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 14:01:21 ID:csZcfsoa0
1080i/24pまで支援有効
513508:2010/01/21(木) 20:00:42 ID:JGQNERyB0
>>509
PowerDVDのTrueTheaterはジャギーが目立つような。
SimHDの方はそこまで感じないけど、効果が薄い気がする
でも、総合的にTMTがいい
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:49:30 ID:I33VWuBh0
PowerDVDはモスキートノイズが半端ないからな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:45:56 ID:WBCv5qva0
これってarcsoft connectってのが
常駐するやつ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 04:00:02 ID:/YS+cZ4z0
TMT3で映画観ていると、チャプターごとに表示が出るんだけど
これはどうやったら消せるの?左上に出て凄く気になる。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:54:37 ID:xXBdRFeD0
構成
OS : Vista 32bit Ultimate SP2
Graphic : ati radion 4870
Sound : ASUS Xonar HDAV1.3 Deluxe
Soft : ArcSoft TotalMedia Theatre 3 Platinum + SimHD(Win, Download)アップデート修正161版適用
AVアンプ : ONKYO TX-SA806X

で使ってるんだけど、次のようになる
TMT3起動 HD音声のBD再生 HDMIパススルー設定で音声出力が出来ない
TMT3起動 非HD音声のDVD再生 HDMIパススルー設定で再生が出来ない(すぐ止まる)
音声出力を7.1chや5.1chにすると両方とも再生、音声は出るがAVアンプは当然マルチチャンネルPCM

MCE起動 TMT3起動 HD音声のBD再生 HDMIパススルー設定 再生OK
MCE起動 TMT3起動 非HD音声のDVD再生 HDMIパススルー設定で再生が出来ない(すぐ止まる)
音声出力を7.1chや5.1chにすると非HD音声のDVDでも音声は出るがAVアンプは当然マルチチャンネルPCM

いちいちTMT3の音声設定を再生音声のタイプでHDMIパススルーや7.1chに手動で切り替えないといけない
これは皆さんも同じなんですか?以前のバージョンでは切替無しでもずっとHDMIパススルーでOKだった
とおもう。

518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:21:55 ID:hLQMpNY60
クーポンないの?20%しか見つからない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:57:18 ID:EZ85WN/l0
SimHDによるArcsoft TotalMedia Theatre 3 Platinum
ttp://www.nvidia.co.jp/object/appcentral_jp.html
そのまま買うと\9,054-。これでもarcsoftショップの\9,950-(US$99)より若干安いが、
GeForce/IONユーザーは30%以上の特別ディスカウントらしい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:18:39 ID:Hqes7BfA0
>>519
GeForceの箱に10%引きクーポンが入ってたけど期限切れだったのでありがたい情報
TMT3Pは要らんけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:40:48 ID:kxqFTFP10
Enter coupon code VALENTINE at checkout to receive 25% off
Offer valid through 2/14/2010
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:22:12 ID:rW4y9l4n0
割引とかいいからDVD鑑賞時に音声と映像ずれたりすんの早くなおしてくれ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:19:57 ID:+mIv3M7n0
俺はずれたこと無ないけど、みんなずれるの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:23:40 ID:nILjKn/i0
そんなにズレんならもっと話題になってるだろw
525522:2010/02/06(土) 17:27:46 ID:rW4y9l4n0
え、まじ?
SimHD使ってアプコンしてるとディスクのままでも、デーモンでマウントしてもライブDVDとか見てると明らかにずれてたりするんだけど。
何度かチャプタ飛ばして戻したり、TMT再起動したりすると直ることもある。
ちなみにVista64bit、C2Q、Ram8G、GT9600使ってる。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:06:46 ID:bphVv3Qc0
さすがビスタ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:44:14 ID:kxqFTFP10
なにがさすがなの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:48:54 ID:twPAwVKxP
ゴミ加減が
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:37:30 ID:/9OtnP1S0
Vista使ったことないだろ それか君のPCがゴミ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:53:09 ID:NQqp5qlg0
元気出せよw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:55:15 ID:6aigJXCp0
有料ベータのVista使っといて文句言うなよ。
生きる価値の無い無能バーコードハゲが。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:41:10 ID:eMCfgOr+P
Vistaってこのソフト使ってもエアロ切れてワロタ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 13:41:32 ID:lQlgdhPl0
>>525
以前vista32・GTS250の時
初回シングルのおまけDVDで音ズレ発生。
音声がリニアPCMだとTMT3では”音声不明”となるのでサポート外か?と音楽DVDあまり興味もなく放置。
忘れた頃に環境そのままグラボのみHD5770に交換し何の気なしにそのDVD再生すると音ズレ無し。
いままた故あってGTX260使用中。GTS250同様音ズレするが音楽DVD鑑賞頻度極小により放置。
Radeonならずれんような気もするが、細かいことはわからんw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:25:22 ID:eMCfgOr+P
7の64bit版で使ってるんだが、SimHDが効いてないくさい。
比較モードにしてもわずかにしか違わん。
ビデオカードは奮発してHD5770にしたのにがっかりだ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:13:53 ID:hFOsOWnW0
Catalyst9.12のころは効果無かったけど、10.1にしたら大丈夫になったよ>SimHD
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:05:03 ID:DXIbhjOc0
Comparison Modeなら分かるが見馴れると、そんなに効果があるものに思えなくなってくる。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 04:45:17 ID:Nulo2+Xe0
TMT3PlatinumとTME2って何が違うの?
一番いいのはどっち?
Win7の環境なんだけど
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:19:10 ID:HSGKoYgZ0
これヘルプ見たけどキー操作で5秒進むとかないの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:08:45 ID:3IDAvJ920
Topic: TotalMedia Theatre 3.0.1.170 Public BETA Patch
Posted: 12 Feb 2010 at 2:12pm
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:27:55 ID:KCmzpIGk0
スレチですが、大問題になっている事件で、消費者センターが正式に対応したそうなので
被害を受けた方は連絡するといいそうです。

なお、海外ではGF9800GTも同じように、ひっそり仕様変更されたカードが出回っているそうなので、
GF9600GTでないユーザーの方も注意した方がいいそうです。


>【nVidia,MSI,ユニットコム】GeForce9600GTのメモリバス幅256bit→128bit その3【詐欺】
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266039540/
>
>414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/14(日) 18:34:17 ID:???
>前スレで消費センターに連絡した者ですが、被害届けとして正式受理して貰えました
>調査部署を開設して同じような被害届けを受けるそうです
>返品を受け付けて貰えない方々は電話して、被害にあった店名を伝えましょう
>
>東京都消費生活センター
>電話番号
>(03)3235-1155
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:40:37 ID:zYDaaEeQ0
SimHDを使ってみたくて、ASUS版やめて、オンラインで購入したんだけど、
MKVを再生しようとしたら、「このファイルの種類はサポートされていません」
ってエラーメッセージがでるんですが、なんで?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:28:56 ID:g0stoFaa0
サポートされていないんじゃないですか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 03:07:09 ID:0a1xTsd/0
>>541
>>539

170 音声出力切り替えはわかりやすくなったけどエアロが切れる。
MKV復活はいいけど、エアロ切りまで復活させんでいいだろうに。
βだからしょうがないか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:13:03 ID:UAqhl0nK0
SimHDが発動する条件てなに?
DVD見ると発動するけど、そこらで拾ったaviファイルとかは発動しねえ
545541:2010/02/16(火) 01:55:36 ID:AGMUYZyg0
>>543 サンクス
ドライバのバージョンでMKV対応してなかったんですね。
170入れたら再生できました^^
あと、MKVファイルでは字幕表示と音声切り替えはできないんですかね?
KMPLAYERみたいに。
546541:2010/02/16(火) 01:59:40 ID:AGMUYZyg0
>>543 サンクス
170入れたら再生できますた^^
あと、MKVファイルでは音声切り替えと字幕表示はできない仕様なんですかね?
KMPLAYERみたいにできないのかな?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 02:01:59 ID:AGMUYZyg0
うわっ、二重カキコになってしまった(汗)
スマソ m(_ _)m
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:13:33 ID:PMSTD5DQP
Radeon5770でSimHDが効かないとか抜かしてたアホです。
モニターをパナのフルHDのプラズマに変更したらはっきり差がわかりました。
PCのTNモニターとは雲泥でした。当然ですが一番大事なのはモニターですね。
あとUVD2.2単体でもなかなか侮れないとも感じました。
WMP12がこの完成度なら中途半端なソフトは駆除されそう。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 03:52:16 ID:B4ukN5yq0
>>519
買おうと思うんだけど、日本語のとこはないの?
英語がよく分からないので、何処に何を入力するか分からない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:15:08 ID:xsfdEqFV0
池沼かよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:13:23 ID:JD7Xs5jP0
>548
実写系DVDのアプコンに関してはPS3のアプコンと比べても
見劣りしないと思う(5750 UVD2.2 WMP12 / REGZA 42Z8000)
アニメは見ないからシラネ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:44:35 ID:kyIim/m90
Aeroが切れるのを覚悟してダイナミックライトがどんなもんか.170入れてみた
こりゃいらんな
553549:2010/02/25(木) 22:49:34 ID:Z/ZK3R/YP
>>550
だって日本人相手に商売してるのに販売ページが英語とかふざけてるだろ。
ローカライズが中途半端なメーカーの製品には興味はないね。
WMPのアプコンだけで十分ってわかったので、高い金損せずにすんだよ。
実際このスレの人もWMPのほうが良いって人が大半だし。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:34:35 ID:qSZnwcYg0
>実際このスレの人もWMPのほうが良いって人が大半だし
え?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 09:25:03 ID:ZRb8s2Ru0
WMPでアプコンなんてしてたっけ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 11:14:08 ID:x1gK2XCE0
ID:Z/ZK3R/YP は真性の馬鹿確定
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 11:43:30 ID:yxxWlXRr0
英語がわからないって言ってるから小学生だろ。しょうがない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:29:42 ID:VillA6cp0
3.0.1.170
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:27:31 ID:/WcpfjCi0
170正式版でもAero切れるな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 04:37:52 ID:oqXsQU+rP
3.0.1.161のがマシじゃないか・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 07:53:53 ID:z8dutDYx0
HD5xxxのビットストリート欲しかったから神アップデートだったけど、
Aero切れるのは頂けない。早く直してくれー
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:50:58 ID:H6p7QLRqP
170正式版にしたらブルーレイの音が出なくなったorz
Aeroも切れるし良い事なしだ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:19:53 ID:H6p7QLRqP
オンボサウンドとHDMIが共存してるのが問題だったみたい。
オンボ切ったらちゃんと音出るようになった。
Aeroが切れるのは改善まで我慢するしかないか。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:22:35 ID:Ig3S21Rf0
>>562
うちも似たような現象なったけど
OSインスコ時にSPD/IFが何故か2つになってて片方を停止したら直った
変更点よく見てないけど音声関係でもいじったんじゃろか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:10:59 ID:ZQRPitNB0
うちはDVD見るときに光端子からパススルーしか出なくなった
しかたないからVer.戻した
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 05:17:36 ID:tGRfdmys0
Notes
Enter coupon code MARCH at checkout to receive 20% off
Offer valid through 3/7/2010
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:47:07 ID:NZqFt8Xs0
Radeon HD5850を購入し、アップスケーリングを体験したく思い、
「TotalMedia Theatre 3 Platinum + SimHD」をDLして15日間の体験版利用を始めたのですが、
SimHDがグレーアウトして選択できません。
SimHDは製品版を購入しないと使えないんですか?
それともGeforceじゃないと利用できないのでしょうか?
(NVIDIA CUDA必須だとかATI Stream対応だとか結局どうなんですか?)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:16:59 ID:nyiUFONDO
SimHDは製品版を購入しないと使えなかったと思う
SimHDはCPUでも可能
CUDA必須という事はない
ATI Streamは対応済み
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:40:44 ID:a0M//jdO0
体験版でも使えたような気がする。
ちなみGeforce GTX260

でも体験版だとドルビー5.1chの音が出なかった気がする。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:45:48 ID:nyiUFONDO
ゴメン、ファイルがアップされたタイミングで使えるバージョンと使えないバージョンがあったね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:59:11 ID:k5WnGiyJ0
RadeonはXPだとGPU版SimHD使えない(CPUは可能)という制限があるよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:48:35 ID:JCrVRBRKP
170からAEROオフになる仕様だけど、フォーラムで揉めてるな
http://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=5350&PN=1

このままオフ前提なんだろうかねぇ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 01:51:35 ID:LFWfl6tT0
--ArcSoft_Jason
「こっちじゃ以前のバージョンでもAeroは切れていた。もしあなたの環境では
そうじゃなかったというならそれはバグでしょう」

嘘っぽいねえ。なんかお達しがあったんじゃないの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:08:34 ID:uDKJ5EXHP
OverlayDDI(Content Protection DDI)の実装にケチでもついたような感じ?
このままTMT3はAeroオフで、PowerDV10がOverlayDDI実装してきたりしてなぁ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:35:17 ID:v9mJYfiii
あ、やっぱりAero切れるよね。
Win7 64bit版で動かしてるんだけど、昨日パッチ当てたら切れるようになった。
ムカつくからリカバリーして給料バージョンにした。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:35:39 ID:v9mJYfiii
給料じゃなくて旧な、すまん。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:58:03 ID:uDKJ5EXHP
自分も入れ直したクチなので、まだ生きてる旧バージョンパッチをはっとくよ
http://www.arcsoft.com/downloads/digitaltheatre/arcsoft/totalmediatheatre_3.0.1.120_3.0.1.160_update_all.exe
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:36:00 ID:4GiaRTE5O
170の前は161
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:47:33 ID:Uf/hx67LP
>>577
ちなみにこのパッチは170に当てることはできないよね。
再インストールは必須かー

これから先はちょっとしばらくアップデートは様子見ながらだな
いや、気にしない人はいいんだろうけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:06:16 ID:uDKJ5EXHP
スマンかった・・・
http://www.arcsoft.com/downloads/digitaltheatre/arcsoft/totalmediatheatre_3.0.1.120_3.0.1.161_update_all.exe

XPなら何ら気にせず170で良いと思うけどね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:41:52 ID:umOOZjMd0
BASICになる件、BD再生後にテーマ変更されたら
uxsmsサービス再起動でOKらしい(TMT3とPDVD9は確認)

コマンドプロンプトで管理者権限を起動
net stop uxsms && net start uxsms

これでAero保持で再生できる
面倒なら.bat書いて管理者権限付きで実行すればいいね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:46:30 ID:t2EFzUTx0
自分、161使っててAero切れるんだけど、なんかAeroのまま
使えてる人いるっぽいね。どうやるんすか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:14:03 ID:FXyW977j0
>>582
特別のこと不要
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 04:53:42 ID:IbwP4kZS0
>>582の環境が分からない以上、分かりようもない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 05:06:00 ID:ngZFql33i
確かにな。
OSだったりビデオカードやそのドライバーのバージョンとかその他諸々の影響あるだろうし。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 07:14:54 ID:j/iHLlHLO
>>582
Vistaとか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 10:04:23 ID:Wc+OLFws0
みんなのって3.0.1.170なの?
なんか俺の3.0.31.161なんだけど
ちなみにWindows7 64bit
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 10:05:44 ID:Wc+OLFws0
Geforce GTX260使ってて、DVD再生の時にエアロ切れるし。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 11:10:44 ID:j/iHLlHLO
>>587
171のパッチをあてた人は170だし
161のパッチをあてた人は161だな

>>588
ラデ5750だが161までならエアロ切れない
590589:2010/03/08(月) 11:12:13 ID:j/iHLlHLO
>>171のパッチをあてた人は
170の間違い
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 11:22:43 ID:j/iHLlHLO
報告や質問をする時はOSやTMT3のバージョンくらい書こうぜ
ちなみにエアロはVistaの場合は最初のバージョンから切れるしWin7の場合は170で切れる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:06:27 ID:w70KLnobi
Win7 64bit、Radeon5770(ドライバ最新10.2?)、TMT161でエアロ切れなかった。
TMT170に上げたら切れるようになった。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:37:09 ID:KiuxBC2p0
オーディオコメンタリーなどの副音声とかは消せないのでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 08:51:51 ID:Wj7B0sZj0
消せる。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:16:56 ID:BIGBAat+P
モニターを三菱のMDT243WGIIに変更したので超解像とSimHDを
組み合わせ実験をしてみましたが、お互いをフルに効かせると
はっきりとノイズが発生しました。機能が喧嘩しあってるんですかね。
この辺りは絶妙のバランスを狙う必要がありそうです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:59:19 ID:utxoZhx20
Notes
Enter coupon code STPADDY at checkout to receive 20% off
Offer valid through 3/21/2010
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:44:23 ID:Q9WAIHHf0
デル デジタルハイエンドシリーズ3008WFP

http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/monitors_24_30?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

これ買おうとおもっているけど、
Bue RayタイトルTMT3で全画面表示したらやっぱりエラー表示になる?
HDCPコンテンツは1920*1080が最大解像度と書いてある。。
いちいち、解像度落としたり、あげたりするのめんどい。。。。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:18:44 ID:YYzWh0SA0
TMT3だけでなく現状HDCPかかったblu-rayを1920*1080以上で出力できるプレーヤーやソフトないよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:12:19 ID:Q9WAIHHf0
>>598
d
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:45:59 ID:SoGE2ioO0
体験版使ってよさげだったから買ったけど、日本円と米ドルで値段違いすぎるwww
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:27:17 ID:YOGaR8vs0
>600
ttp://www.downarchive.com/software/multimedia/78130-arcsoft-totalmedia-theatre-301161-platinum.html

tp://uploading.com/files/44b8dm81/ArcSof....161.part1.rar/
tp://uploading.com/files/5df3cabf/ArcSof....161.part2.rar/

tp://hotfile.com/dl/23501319/f7f6b5b/Arc...1.161.part1.rar
tp://hotfile.com/dl/23501317/75df2c0/Arc...1.161.part2.rar
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:57:50 ID:IlmKMUK80
>著作権の発生するデータ(Wares・mp3・ROM・等)への直接・一次的間接リンクは削除対象です。
603ArcSoft:2010/03/22(月) 23:39:40 ID:pRopAetX0
ArcSoft
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:12:17 ID:YiFd9VQv0
TotalMedia Theatre 3 PlatinumはBDMVのフォルダ再生出来るのでしょうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:12:51 ID:5hPDeyh20
体験版ためせばいいじゃない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:59:45 ID:23AoVkpL0
>604
ソース選択-BDMVフォルダ選択で再生可。
v3.01.161
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 04:58:31 ID:vZlL5qSw0
>>601
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:29:36 ID:+pDa/BW9i
乞食うぜーな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:10:06 ID:d7BThpjK0
>>601
        、,r''" 、  `''ーv            ,....、,.........、|  \_____/  |   」_-‐ , -、  Z 、/
       、_Z丶`、 / ', ' _ - `r          /ニミ :彡三|      ━━┓   ヽ_  〉、`7'(" ̄ フ'/ri
       } 、 ,、,、,、,,、,、,、,,_ = ネ           /:::/``""'lヽ┘ .   ┃  ┃ ┛    /. i ´ノ、 `'"´ i_/
       Z ,_ }  、;;;ァ   { z`           i:i;/_ }l!{ |      ┃  ┃     |. r‐'ヽ.F==i  l ヽ
        'ーn' へ 、r, へ f''Y           |::i:!r‐、 r'r‐!     ┃         |┘\ iL´ ̄,ノ/ /
    ,r--─‐ヾ:」  ̄<ll.> ̄ lソ ̄```'ヽ-、_   |::|:|`゚'゙l」 `゚゙|     ┃ ┏┻┓   |  ヽ ノ  ̄/ //
.   / ⌒ヽ  lヽ F=ヲ/ /   |    `ー-!:liハ F==ァ|.     ┃     ┃   |   `二´r一',∠/
  く     ヽ \ヾ'=='゙,./    | ///   ヾl;i:l'ヽ-‐/i     ┃   ━┛   |ヽ     }rイ
  // r‐、  l!  `ー‐'´   ,   |//      {  `T´ /              | ヽ    / |>‐- 、
  !  r‐|__ ヽ、{   i      |   |´ ̄ ̄``''ー-、ヽ  ``/     ┃┃  ┃     \.`、   r'"  ,,.. ノ
  Y´|. lニ,ノ、 \  |  i    !   |    ,.、__,..、_ヽ、<_    ・. ・   ┣━    /ヽ !   `ー'",」./
  ヽ_,ゝ⊥ィ'`ー''  |   ヽ   i  |  ,.ィ´__i  `ー-、  /         ┃    /    i. く ̄ ̄ ヽ/
       |    ノ    ヽ   !. | └‐''ソ| l / , 〉 /__     ___ ヽ    ∧i  ̄`L  ヽ/
          |         ヽ__  \. ど -`‐'‐,'ー'-'/_,. ‐'''"\  /   / ``   /  |_|  | i`ヽ、_
         ノ!    ̄ ̄ ̄ ̄二ニ=‐ 〈      ``ソ"´ヽヽ   |/   /     /   └─‐┘\
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:50:33 ID:Stw7quuB0
TotalMedia Theatre 3の購入するつもりなのですが、
最上位バージョンはどれになるのでしょうか?
SimHD Plug-in for TotalMedia Theatre $1,894のbuy Nowが見つかりません。
TotalMedia Theatre 3 Platinum with SimHD Plug-in $99.99 USDというのが同じものですか?
また、店頭でパッケージ販売はされていないのでしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:38:14 ID:xo1s850Ci
1894ドルとかw
もう少し冷静になれば見つかるよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:24:57 ID:a6GxUqss0
>>610
プラグインが17.5万円ってぼったくりだな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:46:51 ID:olRq/NaS0
購入するときに使えるクーポンは今最大何%なのでしょうか?
クーポン付のメールをArcsoftから送ってもらうにはどうすればいいのでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:10:00 ID:/0oxmrJvP
aero切れるからPDVD10に乗り換えたけど、向こうも普通に切れる…。
いっそXPに戻ろうかとも思うほど。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:30:54 ID:U4lbSjT30
>>613
このスレを"クーポン"とか"coupon"とか"%"とか"引"で検索
あとはちょっと前の書き込みでNvidiaのプロモがあった。NVユーザならそれが一番安いと思う
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:29:28 ID:349A6zCl0
エアロ切れると何か問題でもあるの?
気分的な問題?
うちのPDVD10では切れないな。
Vista Home@64bit
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:23:04 ID:/0oxmrJvP
>>616
ほぼ気分の問題かなあ。完璧主義なのでw
デュアルモニターだからってのもあるけど。
PDVD10は再生をサブ側に固定できる点は気に入っている。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:42:29 ID:W2b0Ngtt0
PDVD10の話はそっちにいってくれないか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 08:56:39 ID:aBaOMKbb0
TotalMedia Theatre 4の発売予定はいつごろなのでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 13:01:34 ID:NAQCPqjg0
>>619
2010年秋
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 15:34:06 ID:E5ITi25jP
aero切れるバグパッチ早く引っ込めて欲しい。
いちいち更新しろって言われてうざい。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 21:42:22 ID:rpbfj0iL0
Aeroが切れるのは仕様だから我慢するしかないね。
今までは実装するのを忘れてただけw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:10:55 ID:wABhbEv5P
OverlayDDIオフになる性能の閾値が妙に引きあがったんじゃないかね・・・
フォーラムを見る限り、管理者が凄く言葉を濁してるからBDAからケチでもついたんだろうよ

しかし予想通りTMT3がオフ多発→PDV10はAero保持可能って分かりやすいなw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:21:01 ID:Rojco7yoP
ライブDVDはSimHDきった方がキレイだな・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 02:23:14 ID:nlG+0uWc0
Win7 Pro 64bitでTMT3を170にアップデートするとXonar HDAV 1.3 Slimで
パススルーのメニューが表示されなくなるんだけど、設定方法変わった?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 04:15:14 ID:S0FVrKIrP
AEROバグとサウンドバグはセットで付いてくるっぽいよ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:13:07 ID:ndc5g5JW0
サウンドバグは早くなんとかしてほすぃ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 11:36:48 ID:CLgTbKXCP
前バージョンに戻せば解決するよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:39:31 ID:+jeKLUeQO
>>628
で?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:45:09 ID:y0NcyeRw0
解決すればそれで終わりだろ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:10:56 ID:oWhuokUlO
>>630
前のバージョンに戻せばバグが出ないのは分かってるだろ
だが機能も戻る
バグを直してもらわないと170で追加されたRADEON HD5xxx ビットストリーム対応が使えない
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:48:33 ID:ibpY/NeG0
新機能が使いたかったら「我慢して使え」が答えだろ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:01:16 ID:oWhuokUlO
>>632
その新機能が動かないから直して欲しいんだけどね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:59:04 ID:tTF4tq8LP
ID:oWhuokUlO様、大変申し訳ございませんが
ここは2chなので不具合報告・要望はArcSoftカスタマーサポートまでお願いします

●サポートページ(電話対応あり)
http://www.arcsoft.com/public/customer_service.asp

●フォーラム(英語)
http://www.arcsoft.com/forum/forum_topics.asp?FID=22&SID=8434z36c927f9f8b3f6c681312fc935b
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:06:26 ID:oWhuokUlO
ビットストリームができない不具合は既に上がってるんだろ?
早く何とかして欲しいという希望を書いただけなんだけどね
そんなコピペはエアロが切れる話題の時にすればよかったのに
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:00:09 ID:tTF4tq8LP
フォーラムに行って思う存分ごねてきていいぞ?
コピペ?手打ちで作ってやったのにえらそうなカスだなw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:18:19 ID:oWhuokUlO
なんでこんなに食いついてくるんだろう
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:21:11 ID:5aPSxtHZ0
ggrks
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:22:10 ID:oWhuokUlO
ごねてはいないぞ
バグが直る事を期待してるのに、バージョンを戻せば解決と言うのは違うだろ?って事なのになぁ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 20:22:38 ID:ibpY/NeG0
ここでごちゃごちゃ粘着してる時点でごねてるのと一緒。
さっさとサポートフォーラム行け。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:02:53 ID:Ax4xKKJe0
NGID:oWhuokUlO
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:45:46 ID:WBYun1s10
気持ちはわかるが、ここで言うよりはフォーラムで発言したほうがいい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:36:40 ID:h+G/HbZ+0
どうせ割れだろ、普通の感覚なら日本の電話サポがあるんだしそっちに連絡する
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:25:31 ID:ZFj0Y+8A0
面倒だけど、TMTは不具合内容を本国に送らないと駄目だね。
日本のサポートでは相手にされなかった。
なので本国に何回か送ったけど、一応担当者によるけど対応は
丁寧ではあるよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 05:05:09 ID:XlHiG5Hi0
Notes
Enter coupon code APRIL10 at checkout to receive 30% off
Offer valid through 4/15/2010
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:16:35 ID:MacJCBfD0
nVidiaのHPから6,562JPYで購入したのですが
これは消費税込なのでしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:19:03 ID:MacJCBfD0
>646です。修正
http://www.nvidia.co.jp/object/appcentral_jp.html
NVIDIA AppCentral プロモーション活動のHPから6,562JPYで購入したのですが
これは消費税込なのでしょうか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:42:22 ID:gg0WCE7fP
ココっていつからサポセンになったんだ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:21:22 ID:nzPcYBa00
今日までそして明日から
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:37:16 ID:33cMv8oE0
消費税は含まれていない。というより消費税がかからない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:05:49 ID:cJtwevwHP
国を選択する欄に日本がない?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:17:24 ID:XBxiUzFd0
アバター再生出来ないな。対応遅い。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 04:57:17 ID:3AIuntQC0
Notes
Enter coupon code EARTHDAY at checkout to receive 35% off
Offer valid through 4/26/2010
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:05:11 ID:iP9Kp0Yd0
35%引きは最安値更新か。TMT3PwSHDが6,468 円だわ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:52:33 ID:iFtLfbD/P
JCBに対応しろ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:27:20 ID:gvoLXkat0
paypal使えよw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:01:40 ID:g+wkZAdYP
【192ヶ国】海外でJCBを使い倒すスレ 4【1380万店】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1257446191/
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:04:19 ID:EndaRY4v0
このソフト15秒飛ばすとか1分飛ばすとか任意の〜とかのショートカットキー無いの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:58:43 ID:7TekKYAi0
やっと書き込めた
アバター再生hotfixできた。161でもInternal以外上書きでOKだった
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:59:47 ID:7TekKYAi0
>>659
アバターhotfixで再生できた。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 03:49:56 ID:425ko2fz0
Notes
Enter coupon code APRMAY10 at checkout to receive 20% off
Offer valid through 5/2/2010
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:54:31 ID:U4j+hxLVP
AVCREC対応かどうか日本のサポートに購入前に確認したらPlatinumだけだそうで。
でもAVCREC対応ドライブが無い。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:45:04 ID:ZnankfmYP
TotalMedia Theatre 3 Platinum買った。
既出の通り普通のAVIファイルとかがSimHDに対応していない。
これって消費者問題だよな。

あと、体験版で複数のオーディオデバイスの中から任意のオーディオデバイスを選択できるのが決め手だったんだけど、製品購入したらそれが出来なくなった。
この政情不安は何なんだ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:57:46 ID:lvVRLMpk0
>>663
消費者問題の方は知らんが、オーディオデバイスの選択はできるぞ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:37:39 ID:ZnankfmYP
ver3.03.31.162ですがそれらしい設定項目が表示されないです。
設定画面の音声→詳細設定にもそれらしい項目が無く。

体験版の時はオンボードのRealtekとONKYOのSE-90PCIを選択できた記憶が。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:48:36 ID:lvVRLMpk0
>>665
うちが3.0.1.170でアップデートも見つからないと出るからこれで最新かと思ってた。悪かった。
バージョン上がってデバイス選択が削られたんだとしたら、それはちょっといただけないな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:16:25 ID:27LN90ZB0
>>666
170が最新で間違いないよ。
3.0.XのXの部分は供給先?依存。本家は1のはず。
ASUS版やNVIDIA版はここが違う。31というのはNVIDIA版かな?
インストールフォルダ配下のDigitalTheatre.setで確認できるよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:36:21 ID:2wLvq4580
3.0.1.120_3.0.1.160
 もしくは
3.0.1.120_3.0.1.161

で、問題なくRadeon HD5000 シリーズってつかえるの?
HD5850購入を考えてて、3.0.1.120_3.0.1.170
で正式に対応することはUpdate Indofmationで見ればわかるんだけど、
Aero切れるのが許せない。。。。

ということで、3.0.1.120_3.0.1.16x
でHD5850(HD5000シリーズ)が問題なく使えるのが一番orz
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:12:47 ID:ZnankfmYP
>>666-667
nVidiaのサイトで買ったのがまずかったのか・・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:51:14 ID:ZnankfmYP
???????
再度体験版 3.0.1.120を入れたけどそれらしき項目が出てこない?
前回体験版を入れたのはVISTAの時。
製品版(NVIDIAサイト購入)を入れたのはWin7になってから。

OSの違いが原因か?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:09:33 ID:fvWOXdzQ0
すいません、SimHDが有効に出来ないのですがどこに問題あるのかアドバイスいただければ幸いです。
環境はWin7 32bitでTMT3のVerは3.0.1.161、グラボはHD4670(Cata10.4)でモニタは1680x1050のデュアルモニタ
DVD再生して設定見てみてもこのシステムはSimHDに対応していませんと出て有効化できません
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:11:01 ID:jFWAzPkd0
>>671
SimHDってnVidiaのグラボじゃないと
ダメなんじゃなかったっけ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:14:07 ID:jFWAzPkd0
>>671
ああごめん、今確認したらATIも対応してるんだな。
http://www.arcsoft.com/estore/software_title.asp?ProductCode=SIMHD#submenu

で、SimHDアシスタントってやつ使えば
動作環境確認できるらしいから、これ使ってみては?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 03:44:46 ID:fm1PFTz/P
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 03:49:18 ID:+yUl/YDT0
ID:fm1PFTz/P は真性の馬鹿
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 06:31:21 ID:X8GbgjOb0
>>673
SimHD Assistantで確認してみましたがオールグリーンでした
・・・なぜこれで有効化できないんだろう
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 18:33:29 ID:RiE9AFKn0
3.0.1.175 Release
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 18:53:39 ID:qlXdNDw7P
>>677
サンクス。
アップデート内容にAeroに関することはなかった。
試しに入れてみたけど、これもAERO切れるね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:01:33 ID:3QOZdmom0
3.0.1.175で、Xonar HDAV 1.3 SlimとRadeon HD5750からビットストリーム出力ができる事を確認
やっとXonarから解放される
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:24:41 ID:3QOZdmom0
>>676
シングルモニタにしてみるとか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:36:28 ID:XhDvVsoN0
3.0.1.175のパッチなぜか落とせない?
なんでだ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:58:04 ID:Dy+lDPoI0
画面左上の(E)製品情報センター(Ctrl+I)経由で無理ならフォーラムにリンクがある
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:30:40 ID:An5H7XuQ0
>>682
サンクス
ゲット出来ました^^;
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:01:53 ID:sYg5FAFG0
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:14:14 ID:nkBF7NfI0
>>682
カクツキ直ってないな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:49:32 ID:MZDUjsO5P
>>663 の件だけど、NVIDAカスタマイズ版は音声デバイスの選択が削除してあるそうで。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 01:26:16 ID:bt/vBU0RP
>>686
あれ?おかしいな?
うちのは削除されてないよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:59:50 ID:bldjDp8F0
バージョンはいくつなんだろう
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:20:16 ID:7oKxS3pp0
>>688
TotalMediaTheater3 プロモーション購入 nVidia版
ver 3.03.31.162

サポセンからNVIDIA版は音声選択ができないと回答が来た。
あとSimHDはDVDビデオ以外ではMPEG2ファイル(.mpg or .mpeg)しかサポートしていないそうで。

公式サイトに「あらゆるファイルを高精彩ファイルに変換」って太字で書いてあるから買ったのだがやられた。
その続きが
>標準画質のDVDや高精細なものにMPEGファイルの転換は、リアルタイムでの、より生き生きと鮮明な画像を提供しています。

MPEGだけなんかい! それ以前に機械翻訳っぽい文章。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 05:31:49 ID:zAKfxFnl0
TMT3の音声選択は170からだったと思うよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 05:41:26 ID:HcVrybWHP
だから、TotalMediaTheater3 プロモーション購入 nVidia版は機能限定版で音声選択を無くしてあるの。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:15:22 ID:qCjZoPlR0
>>689
高精彩と高精細は意味が違う
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 07:26:49 ID:zEIv8gR70
本家はRadeonのbitstreamできるようになったのか・・・
今までXonar付属だったけど、これは買うしかないか。
Xonar付属はSimHD有効にできないの知らないで買ってしまったSimHDライセンスが使えるかもしれないw
Radeonは何がいいだろうなー
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:42:57 ID:4W0Jm5cW0
Xonar版はどうにかすれば純正パッチ上書きで純正化できるとか昔書き込みあった気がする
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:06:12 ID:nQ6DbwQO0
>>693
>>694

出来る。でも、面倒。
それとTMTのバージョン選ぶし、ビデオカードも選ぶよ。
なんで本家買った方が良いと思う。

696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:48:27 ID:JQ/lqoCP0
本日某アニメBDの到着とともにTMT3のDL版購入しちった、クーポン2割引で。
先に体験版で試したら音でなくて諦めかけたが
ドルビーの権利関係で体験版は音出ない仕様になってたのね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:11:50 ID:SlNnNSdd0
You!エヴァって書いちゃいなYO
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 06:33:03 ID:yTyItdG70
Notes
Enter coupon code MEMORIALDAY at checkout to receive 30% off
Offer valid through 5/31/2010
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:14:54 ID:Vv8sLDPRP
S/PDIF出力に設定して再生すると、以降PC全体の音が出なくなってしまいます。(再起動すると直ります)
サウンドカードはSE-200PCIです。

はじめはカードが未対応なのかと思いましたが、PowerDVDではS/PDIF出力で正常に再生できます。
また、TMTの体験版でもS/PDIFで正常に再生出来てました。

体験版で確認後アンインストール→製品版購入→製品版インストールで発生しました。

体験版と製品版でここまで違うものなのでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:40:26 ID:0vwFLAoK0
>>699
OSのバージョンとか
TMTのバージョンとか
サウンドドライバのバージョンとか
書いた方がよくね?
701699:2010/05/27(木) 23:13:49 ID:Vv8sLDPRP
失礼しました。

OS:Windows XP SP3
TMT:3.0.1.170
ドライバ:5.12.1.3654

となります。
ちなみにS/PDIF以外の出力だと正常に再生できます。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:14:14 ID:CtGApKjnO
TMTは.175を使って美奈代
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:21:51 ID:CtGApKjnO
.170は音声出力にバグがあると、ちょっと前のレスに書いてあるのに
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:03:39 ID:6iApUcpc0
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 10:55:27 ID:dLOn1FGIP
TMTにもモーションフローみたいな24fpsを60fpsに補完してくれる機能つけてくれないかなぁ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:58:38 ID:1UGbfOcs0
> Support playing Blu-ray in Vista/Win7 Aero.
おまえらこいつのために>>704に回答いれれ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:26:37 ID:G0IdjIU10
>>706
surveyやってんだw
取りあえず入れてきた!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:33:21 ID:NjAHJ3prP
俺もやってきたー

英語わからんちんって人はエキサイト大先生に頼めばある程度わかると思うよー
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:31:56 ID:ZQeod2j4O
オレ様もやってきたぜ
再生中は最大表示にしてるからエアロ切れても影響はないのだが
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:44:01 ID:taRsDvb70
オレも入れた。
BD再生のカクツキ直せよとw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 05:58:00 ID:1XmqYlUX0
やってきた。
slimHD to be more than PowerDVD's it!入れた
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:30:48 ID:jACQs66M0
TotalMedia Theatre 3.0.1.180 Release Notes - ArcSoft Forums
http://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=6054
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:16:05 ID:gA4nLvFd0
Enable Aero in TMT 180 Public BETA
http://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=6055&title=enable-aero-in-tmt-180-public-beta

コレはようやくアップデートできそうな予感?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:37:46 ID:jACQs66M0
180 はチャプタースキップすると音がプチってなるな。175 まではこのノイズ無かった。
再生途中でハードウェアアクセラレーション設定のチェックを変更できなかったのは直ってる。

>>713
一瞬切れそうになるのを強制的に戻す感じでウィンドウがチラツク。
で、再生止めるとウィンドウ内のデフォルト画面描画が微妙に崩れたりする。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:39:07 ID:ZJEmuQ/W0
Aero解除されるバグ(あえてバグと言おう)は治ったかな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:55:25 ID:4Nd1JNTO0
SimHD 3Dプラグインを出したな。なんだこれ?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:57:26 ID:AVzB//IB0
180、色々気になっていたサウンド関係の修正項目が入っている。
とりあえず入れてみっかな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:50:39 ID:9eFjtdHd0
>>713
ファイルを1個入れ替えるだけでAero対応かよw

>>716
バージョンアップ無しにBD 3D対応か
高額でバージョンアップさせたPowerDVDは何だったのか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:57:50 ID:4Nd1JNTO0
3Dパッチ買ってみたんだけど、インスコ出来ないじゃん・・・
180も入れたけど、これはATIで音出なくなるのな。
お粗末だわ。最低。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:20:20 ID:3qD2Wp2V0
>>719
>3Dパッチ買ってみたんだけど、インスコ出来ないじゃん・・・
1回目のダウンロードで17KBしかなかったからもう一度ダウンロードし直したら3MBあってインスコできた

>180も入れたけど、これはATIで音出なくなるのな。
RADEON HD5770で音出てる

>お粗末だわ。最低。
君の事?
721720:2010/06/05(土) 02:10:36 ID:3qD2Wp2V0
>1回目のダウンロードで17KBしかなかったから
1回目ではなくて、Free Download Managerを使うとダメだった
ブラウザで直接ダウンロードすればおk
722719:2010/06/05(土) 02:11:31 ID:/saqfgsM0
>>720
一回だけダウンロードしたけど、3.02 MB (3,176,112 バイト)となってる

120>175>180>SimHDプラグイン>3D 駄目
120>SimHDプラグイン>175>180>3D 駄目

>君の事?

君のファイルバージョンは何?
TMT3本体とSimHDプラグインのバージョンと
当てた順は?

この会社は同じ名前で違うファイル置いているから
お粗末だと言っているのだ。
723719:2010/06/05(土) 02:14:57 ID:/saqfgsM0
>>720
何で175パッチがあると思う?
SimHDプラグインが有効にならないファイルを売ってしまったからなんだよ。
(英語サポートで聞いてみな)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:30:27 ID:3qD2Wp2V0
1??(SimHD含)>161>175>180>3D OK
最初のバージョンを覚えてない

3Dより180で音が出ないほうをなんとかしたほうがよさそうだ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:33:30 ID:3qD2Wp2V0
>>723
俺も175持ってるから別に何の疑問もないし、サポートに何を聞けっていうの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:34:21 ID:PhMqUYjbP
えっ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:35:44 ID:3qD2Wp2V0
なに?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:59:16 ID:3qD2Wp2V0
>>723
175は170でできなくなった音声のパススルーができるようになったから当てた
SimHDが有効にならないバージョンとやらがあるのは知らなかったけど、
それ持ってないのにわざわざ聞く必要ないじゃん
729719:2010/06/05(土) 03:13:29 ID:/saqfgsM0
>>724
音は原因が分かったよ
このパッチを当てるときにAVアンプのリンクが切れるみたいだ。
これが何か影響するみたいだな。ATIの音声ドライバーと当たるのかまだ分からない。

それから、君は最初のバージョンが分からないって言ったな?
そこなんだ問題は。

120なんだけど、これはバグがあるのさ。
同じ120でも「何種類」かある。少なくとも二種類以上はある。
でも認めると問題があるのか、新しいファイルはくれないのだよ、この会社は。

「パッチで直します」と言うのだけど、TMTフォーラムやAVSフォーラムみると
分かるだろけど、この問題で文句を言ってる連中が以前からかなりいる。
フォーラムでずっと前から問題になって解決してないのがこれさ。

つまり、これが直せないのだ。だからお粗末だと言っているのだ。
それに出くわさなかった奴は「お前のスキルだ」とかいうのよ。
でも、今頃175で解消したとか言っていること自体おかしいと思わないか?
もうどれぐらい時間がたっているかってこと。


730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 03:23:50 ID:/saqfgsM0
>>728
まあ、環境が違うからな。仕方ないと思う。
ただな、これはカンに触るぞ。

>君の事?

少なくてもオレは君には言ってないし、それを言い返してはいない。
また、そのつもりもない。

731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 03:42:48 ID:J32NlSUwO
分かったからサポート池
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 04:32:58 ID:x+2NVyX30
>>730
もうほっとこうぜ

たぶん最初の書き込みの >お粗末だわ。最低。

これが、何かしら奴のカンにさわったんだろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 05:44:25 ID:pZLjsP9Z0
NGID:/saqfgsM0
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 10:06:47 ID:J32NlSUwO
>>732
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 10:19:47 ID:W92zuJ+E0
180+AeroBeta, Win7 x86, HD3850, CCC10.5
おおエアロ切れんねえ。BD持ってないからDVDとファイル再生だけだけど
Vistaの人も切れなくなったのかな

相変わらず一部タイトルの再生がカクついてなめらかじゃない、というより前より微妙に悪化した感じがする
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:04:06 ID:Ei4aQrkt0
vistaでもAero切れなくなってる。
よくやった感動した。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:48:50 ID:x+2NVyX30
>>734
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:44:03 ID:RPIlUOlj0
>>735
カクつくのはBD? うちではBDは大丈夫だけどDVDの方が
ごくまれに横方向yのパンニングでカクつく。
ビデオカード、ドライバーを変えると症状が変わるから相性だと思ってる。
これまで161を使っていたけど、180でも今のところ同じ感じ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:19:12 ID:rAnBQwz/0
うちはWindows 7 x64 Radeon HD4870 Catalyst 10.3 使用でAero切れる。orz
Aero切れないのは32bitだけなんかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:27:05 ID:OJE3lyL10
Windows 7 x64 Radeon HD5870 Catalyst 10.5aでAero切れない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:28:02 ID:RPIlUOlj0
>>739
windows 7 64だけど切れないよ。
パッチはあててるよね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:05:05 ID:rAnBQwz/0
>>741
180は当ててます。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:16:36 ID:RPIlUOlj0
>>742
なんか微妙な書き方だな。
パッチというのは>>713のことだけどこれはあててていると言うことだよね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:48:27 ID:5GvqcJDy0
仮に>>713のパッチ当ててたとして、上書きする場所間違ってたりね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:53:19 ID:rAnBQwz/0
Aero有効ファイルのディレクトリも確認してるから間違いない。
もう一回やってみるよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:04:07 ID:8SBjr1Cx0
>>739
windows7x86、HD4850、Catalyst10.5で切れない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 11:47:22 ID:gGvl+2YOO
>>739
Windows 7 x64 Radeon HD5750 Catalyst 10.5 使用でAero切れない。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:04:42 ID:0iuPQiLg0
>>747と同じ環境だがAero切れない。

>>739は何処のファイルを上書きしたのか書いた方が良いぞ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 02:22:20 ID:gsGFHeT80
windows7x64、HD4850、Catalyst10.5で切れた。
ファイル上書き自動検出がイカンのか?

750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 02:35:00 ID:PaIJf2bx0
>>749
そんなウイルスまがいな挙動をするソフトは捨ててしまえ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 03:09:52 ID:QPdeCNmk0
C:\WINDOWS\Downloaded Installation
にパッチだかなんだか丸ごと置きっぱなしにするの勘弁して
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 03:47:12 ID:QPdeCNmk0
書き忘れ
Windows7x64、HD4670、Catalyst10.5でいちいち切れちゃう。
パッチ情報から選択して180をダウンロード後、
>>749さんと同じく上書き自動検出で当てた
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 03:51:36 ID:4u+alUEw0
Aero を切れないようにするには >>712 のパッチを当てた後に >>713 のファイルを解凍して自分で入れ替えないと駄目だよ
754752:2010/06/07(月) 04:53:09 ID:QPdeCNmk0
>>753
親切にありがとう。よく読んでなくてごめ。>>713のパッチを入れてみました
しかしうちはデュアルディスプレイ環境だからか、やはり切れちゃいました('A`)カナシス
755752:2010/06/07(月) 05:06:59 ID:QPdeCNmk0
パッチの配置場所間違ってた('A`)ごめんなさい オレ寝ぼけすぎ
TotalMedia Theatre 3のフォルダ内に同名ファイルがあったので
直置きだと勘違いした 切れなくなりました!ヤッター
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:45:22 ID:5WPS1BtE0
PowerDVD 9 UltraでBDのブロックノイズが酷く、さらにCyberlinkがソフトウェア側の非を認めるながら、もう9は修正しないような回答をよこしてきたので、このスレを参考にTMT3に移行しました。
Aeroを切れなくするパッチを適用して、Aeroが切れないのを確認しました。最高です!
環境はWin7 x64、GeForce GT240、Driver 257.15、DELL U2711 DVI接続です。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:10:33 ID:8ZfdNY9H0
PowerDVDは8までしか使ってないけど一長一短だなあ
TMTには4:3レターボックス収録をワイドモニタで再生時のズーム機能(額縁解消)と、PageUp/Downキーで固定秒数スキップがないのがきつい
アプコンは色やコントラストを変にしないTMTのほうが好みだな。シャープネスも切れるしね。映像変えまくりで派手派手なTTHDのほうが好きな人もいるだろうけど
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:20:25 ID:3Q7GMFd40
170以降、音声関係がバグだらけだったのが、180で直って
しかもパッチでAeroが切れなくなって最高!と、思っていたのだが、
Radeon5450でドルビーTrueHDがパススルーせずに、強制的に
PCMデコード出力するという問題が発生しやがった・・・
いつも、あと一歩というところで何かしら問題が出るんだよなぁ・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:00:03 ID:HWQM/WpJO
>>758
まさか解像度を1920x1200にしてないだろうな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:31:09 ID:3Q7GMFd40
>>759
してないよ。32インチのハイビジョンTVに繋いでいるから、解像度は
1280x720だよ。つーか、170と175の時は、ちゃんとTrueHDのパススルー
は出来ていたよ。しかし、困ったことに170と175の時はドルビーデジタルが
パススルー出来ずに強制PCMデコード出力になっていたから、175と180の
時では、現象が逆転した状態となっている。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:16:32 ID:Y9HevyWUP
パッチ更新したら、エヴァの序と破のBDが再生できなくなった。
秒速5cmのBDは再生出来る。
BDは上記三枚しか持ってないから他は不明。

どういう事なの・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:38:35 ID:+dWKjrUu0
BD破が再生できなかったのは俺だけじゃなかったのか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:46:52 ID:ftgN99J20
質問なんですが、このソフトってDolby TrueHDやDTS-MAをPCMにデコードして
RADEON5xxxのHDMIから出すことってできる?

そのままビットストリームで出すことはできるようですが、我が家には
TrueHDやDTS-MAを受けられるAVアンプがないもんで…
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:14:52 ID:c09RSGDp0
Aeroパッチ入れると3Dが切れるな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:45:07 ID:f5yv6G9a0
>>760
ドライバ変えても状況は変わらないと思うけど、170のリリースの時にATIバージョンしか対応してないとかなんとか書いてあったから、
RealtekのホームページからダウンロードしたATI HDMI Audioドライバをインストールしてたら試しにATIバージョンに変えてみて
最新バージョンは7.11.0.7704

Realtekバージョンはプロパティに96.0kHzまでしか表示されないけど、ATIバージョンは176.4kHzまで表示される
一度でもATIバージョンをインストールすればRealtekバージョンを上書きしても表示されるみたい
これは精神衛生上の問題かw

>>763
うちので試したけど、PCMは2chでしか出てこない

>>764
うちのは切れない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:14:45 ID:pq9ERJKrP
>>761-762
161では再生できたよ。 めんどくさくてアップデートしてない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:18:02 ID:t2sGED+lO
グラフィックドライバもバージョンアップしてないの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:20:20 ID:t2sGED+lO
>>766
あ、勘違い
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:46:16 ID:bfHnyGN/0
すばらしい!
180とパッチでAero切れなくなった
GJ
770764:2010/06/08(火) 15:13:29 ID:faVK2hgJ0
>769
もう一回上書きするんだね。出来たよ。
しかし、分かり難いソフトだ orz

それと、3Dプラグインがファイルバージョン、ファイル名、リンク先同じで
修正されたのか。(微妙にファイルサイズが変わっている。)
この会社は似たようなパターンが多いな。確かTMT2の時もやってたな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:53:35 ID:ajPS9YhL0
(E)がチカチカしてたから何かと思ったらプロモーションがきてた
で「- 有効制限付きオファー 6/18/2010」とやらをクリックしてもSim3Dのページに飛ぶだけなんだが何かあるのかな?
割引とかないようにしか見えないんだが。単体プラグインって期間限定なのかな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:10:54 ID:sMZ7SpIE0
>>771
その広告が出るのが期間限定って意味では?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:11:26 ID:emAq7zGS0
>>761
180で別のBDでそれと同じことが起きたのでsupportに連絡しといた。
forumにも同じような現象の報告があった。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:44:30 ID:gCZemple0
製品情報センターの窓が[閉じる]をマウスオーバーするたびに
伸びていくのが気持ち悪いんだが、これってなんとかならんの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:08:32 ID:eeWiXdOl0
マウスオーバーとかいう謎語
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:16:09 ID:80gvg4Sk0
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:16:19 ID:nk1T9q800
え?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:33:11 ID:jV+zyJXD0
少なくともウチでは伸びない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:12:56 ID:o9x39i2e0
>>774
こういうのってグラフィックドライバの問題である事も
780730:2010/06/10(木) 22:47:50 ID:NGuYy8RI0
>>732
一応サポより正式回答来たんで報告

上の方に既に書いている人がいるように
やっぱり一番最初の3Dプラグインのファイル側にバグがあって、
TMT3がオリジナルの120からだった場合にインスコが出来ないらしい。

今は修正したいので再度ダウンロードしろって言われたよ。
落としてみると、ファイルサイズが確かにほんの少しだけ違っている様子。

因みに古いファイルを実験しようと知人に頼んで送ってもらった120も駄目だった。
フォーラムの知り合いに頼んで送ってもらったSimHDプラグイン付きの180は古い
3Dパッチでもまった問題なかった。

なので、話がかみ合わないわけだな。
ま、以前からTMTはこの手の仕様がつきものだから、我慢するしかないんだろうな。

でも、まだ買ってないんだけど、エバがかからないのは困るな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:11:53 ID:2VE3+paZ0
>>763
音声設定で[HDMI]選択して、その横を[PCMミキシング]にする。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:21:17 ID:cTbv9n5QP
DivXとかMPEG4系のコーデックと相性悪くないか?
サポートとやり取りしてるけど、動きが激しいシーンではブロックノイズ入るし、

適当に何かのドライバを入れ替えたりハードの構成を変えた後でTMT立ち上げると即ブルースクリーンになる。
再起動して立ち上げると普通に動くのだけど、画面中央に横線入るようになりグラボのドライバ入れ直して解消みたいな感じ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:57:28 ID:XfvZN/oY0
>>781
それ2chにダウンミックスされない?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:28:09 ID:6d/dv37v0
>>781 >>783
うおぉ、どっちなんだ−。
できるなら明日にでもBDドライブとRADEON5450買いに行くのに!!

RADEON5XXX持ってる人、検証たのむ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 02:16:14 ID:U9jGOtW70
>>784
もちつけ!

いいか!ゆっくり息をするんだ!そうだ…
…お前はnVidiaを買えばいいんだ、そうすれば全て元通りだ。

よし、私が合図したら目を覚ましていい。1、2、3…
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 02:25:46 ID:joJmH81U0
恐縮だが、NVIDIAのビデオカードの話はやめてくれないか
恐縮だが、今NVIDIAなど買う人はいないということを思い出してくれないか
恐縮だが、バイオショックというゲームを買ってみてはくれないか
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 02:51:50 ID:PGPrR2AB0
NGID:joJmH81U0
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 03:04:12 ID:joJmH81U0
NGにするのは勝手にしていいっていうかそんなの止める権利も能力もないわけだけど
NG宣言して本当にNGしてる人いるんだろうかと、ふと思った。

>>784
うちは大丈夫だった。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 06:47:01 ID:t8KEL2PTP
>>788
今すぐADAMを吸い上げる作業に戻るんだ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:48:38 ID:zVZSwQYs0
>>788
環境教えてください (> <)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:01:42 ID:a1kwHBmf0
ところで、BD再生してると、時々ガクブルってつっかえるのは何でかな?
ずっと気になっているんだけど、一番新しいのにアップデートしてみた
けど直らないな。でもTMT2とPowerDVD10Ultraだと一度もならないから不思議。
こんなものかな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:04:03 ID:/UjZKVy40
うちはスターウォーズ全部のDVDだけひっかかりが出る。
あの変なプログラム(インターなんたらプレイヤー)が仕込んであるのが影響してるんだろうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 05:44:48 ID:33WOh3oG0
>>764
手順の問題ではなかろうか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:08:56 ID:33WOh3oG0
うちの環境では、Aeroパッチを当てると再生途中でHDMI音声途絶、HDMIリンク切れ、PC再起動が発生するようだorz
再生したBDのタイトルは「96時間」
とりあえずAeroパッチ無しで様子見
795794:2010/06/13(日) 16:29:54 ID:33WOh3oG0
Aeroパッチ無しでも落ちたorz
環境を少しずつ戻して評価中
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:30:12 ID:rVRVSEfP0
TotalMedia Theatre Platinum 3.0.1.180
に更新→再起動→3.0.1.180起動→しばらくしたら画面真っ暗→再起動→BIOSの画面になるんだが..

nVidiaとの相性?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:33:34 ID:8qUpHdD40
nVidiaは最近ドライバの出来が悪いから、
出来の良いドライバを探す旅に出た方がいいと思う。
見つけられたらベリーナイス
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:42:59 ID:YEgVd8e00
システムイベントのログ見返してみて、何が原因で再起動したか読んでみたら?
BSOD扱いで強制再起動かかってるかもだけど・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:16:30 ID:btV/uEEF0
>>796
Windows7 64 GTS250 186.18だけど大丈夫。ただ、このバージョンじゃないと
DVDがカクカクする。19X、25Xだといまいち。
以前、Xonar HDAVの1777のドライバーでBSが出たことはあったけど
(1780で解消)、それ以外はTMT3がらみのBSは出ていない。
800522:2010/06/14(月) 12:11:11 ID:SWuaYWnf0
9600gtでDVDカクツキとか色々不具合あったけどHD5770に乗り換えたら不具合が嘘のように無くなった。
もう当分nvidia使わん。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:12:18 ID:JhurSE060
>>796だけど
レスありがとう
イベントログ見たけどエラーとか特に無し
BOSD出るようにシステムエラーの"自動的に再起動する"チェック外してるけど出なくてそのまま真っ暗再起動

ちなみにしょぼいGeForce 8400 GS
ドライバ公式の最新当てたけど同じだた....
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:18:28 ID:++hhW7yd0
>>801
なんかハードウェア的に壊れてるっぽい予感。夏だし。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 18:40:40 ID:mwI7Us5a0
bluescreenviewつかってみ
おれも8400 GS積んだノート使ってるけど問題ないよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:40:47 ID:2hsTlqFc0
>>803
一覧に何も出てこなかった

もう分からないわ

OSが悪い気がする
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 06:48:57 ID:T30aTwZC0
Notes
Enter coupon code DADGRAD at checkout to receive 25% off
Offer valid through 6/21/2010
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 18:35:24 ID:ucy1+2Io0
もうエヴァ破再生できるかな?
クーポンの魔力でポチリそうだ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 11:20:22 ID:FqFbrWQv0
余ってたXPのライセンスを利用してリビング用にPCを1台組んだので、
こいつもVistaからXPにインストールし直したんだけど、BD-Liveな
BDが再生できなくて困ってる。

手持ちだとガンダムUCとTHIS IS ITが、ディスクを突っ込んでも画面が
真っ黒のままになってしまう。BD-Liveが入ってないディスクは
問題なく再生できる。

XPだとBD-Liveはサポートされてないってことはないよね?
原因がわかる人がいたら教えてほしい。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:55:20 ID:0LMgxrdq0
>>807
ガンダムUCはコピった奴じゃなくてオリジナルディスクを使え。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:35:54 ID:FqFbrWQv0
>>808
どちらもオリジナルディスクをドライブに突っ込んでいるのだけど…
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:18:45 ID:FcffgKAe0
いつのまにか再生時にGPUのクロックが上がらなくなってるな
もしかしたらカクつきの原因の一つなのかもしれん
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 14:21:24 ID:W89eKhkx0
>>809


>BD-Live
>オリジナルディスク
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:01:57 ID:/XIK8r2W0
>>811
え、どういう意味…?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:20:00 ID:/XIK8r2W0
あ、807 で書いた「BD-Liveが入ってないディスク」っていうのは、
BD-Liveのコンテンツが入ってない他の作品、という意味です。
コピーした ガンダムUC/THIS IS ITということではなく。

ってそういうことを言ってるわけではない?
理解力なくてすいません…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:20:34 ID:a/f0wZHB0
811の意味が俺にも分からん
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:04:20 ID:aTpQlyn70
>>813
せっかくお金出して再生ソフトを買ってるんだから、
ArcSoftのサポートを受けた方が早く解決すると思う。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:27:00 ID:a5P+Iv5S0
コピーばかりしてる人が>>811みたいな思考なんだね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:17:02 ID:B/ZgxQ5r0
>>815
日本語のサポートある?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:28:16 ID:Ot48Oc9t0
SimHD、実はPT2で録画したSD放送見るのにかなりいいな
切り替えに対応してないからHD部分をカットする必要があるが

あと拡張子で判断するのもやめてくれ
同じファイルを〜.tsでは利用不可で、〜.mpg(〜.mpeg)なら有効にできるなんて教えてもらうまでわからんかったよ
できればmpeg/mpeg2以外にも有効になってほしい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:46:44 ID:3Bcr9ILnP
それはフォーラムに書けよw
2chに書いても改善されねえ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:05:05 ID:ez8Ou7YE0
誰か「3D_Plugin」+「3D Vison」使って、「Blu-ray 3D」を再生している人いますか?

「普通のDVD」は、3Dになるけど、パナから貰った石川遼の3Dは、全く再生できない・・・_| ̄|○

「3D_Plugin」+「3D Vison」で、「Blu-ray 3D」は、再生できないの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 04:07:49 ID:ay8YrYzj0
Notes
Enter coupon code 4THJULY at checkout to receive 35% off
Offer valid through 7/5/2010
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:56:27 ID:IsnqLd350
3.0.1.180にうpしたら立ち上げたときにPureHDとATIのロゴがでなくなりました
5770、ドライバは10.6ですがこれはRadeonをまともに検出しなくなったってことですか?
3.0.1.170まではロゴがちゃんとでていました
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:58:16 ID:4+zXMyrg0
やっとHDAV1.3のアナログ出力に対応してくれて、まずはめでたい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:16:51 ID:OYZKhSVe0
>>822
4890だけど普通に動いてますが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 22:41:16 ID:7gRQ3WHs0
>>822
ロゴを表示してないだけで[SimHD設定]ダイアログボックスにはATI Streamって表示されてるだろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:10:36 ID:JU2KQjw00
>>825
最初の画面にロゴがでなくなったのは180からのデフォですか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 02:35:34 ID:9yZROUKB0
>>821
今回やすいなぁクーポン。アメリカの独立記念日だからいろんな通販割引してるね。
828822:2010/07/04(日) 10:35:02 ID:9dwdX9No0
>>825
ATI Streamは表示されてます
PureVideo HDは消えちゃったの?
なんか不安?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 10:57:24 ID:sJTSDNtG0
>>828
ゲフォ使ってないならPureVideo HDは180に上げる前から表示されてないだろ
不安ならサポート池
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 09:26:31 ID:U2Fket0y0
PCMミキシングor未圧縮オーディオしか選択できない病にかかった人へ

タスクバースピーカーのアイコン右クリック→[再生デバイス]から
出力するデバイスの[プロパティ]→[詳細]で「排他的〜」のチェックをONにする。
一応「優先する」もONにする。

windows7の話だけど俺はこれで治った。
原因は多分他の音楽再生ソフトと同時出力したときにPCMしか通せないから
こうなったのではないかと推測。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 02:34:15 ID:hnciBFODP
>>830
Win7だけど、チェックONの状態でPCM病かかった
両方のチェックを入れたり外したりしながらTMT再起動してたら治ったけど
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:24:58 ID:vxpPfj1M0
180はGET SMART DVD版の1分30秒と4分で映像が止まってしまう
175に戻した
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 00:54:17 ID:XcH7+xkO0
フォーラムかサポートにも言うべき
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 04:56:18 ID:VPL9vjdL0
サポートに報告したけど2chに書いちゃイカンの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 08:14:02 ID:RzpAXr8Q0
あらかじめ俺の許可を得ていればOK
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 11:56:26 ID:LM/q5gEaP
>>834
フォーラムかサポートにも言うべきっていうだけで
別に2chに書くなとは誰も言ってませんよ
837830:2010/07/13(火) 08:38:07 ID:ZYX5/fI60
>>831
元のプライマリーがでたにはでたけど、なんか変換がかかってるっぽい。
ソラノオトが普通だと 24/1500Kbpsって表示なんだが 1500KHzのみになってるから
16bit変換がかかってるのかな。

初期化するしかないのかなぁ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 00:59:14 ID:V1a5FPKL0
PowerDVDからの乗換えを検討してるんだけど、体験版は3D機能を試せないのかな?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 11:10:41 ID:d3+GvaWq0
別売りのプラグイン方式だから、3d込みの体験版になれば使えるんじゃないかな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:29:49 ID:BRO3+5VH0
Notes
Enter coupon code SUMMER2010 at checkout to receive 30% off
Offer valid through 7/19/2010
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:14:57 ID:2YwkySrW0
>>839
ありがとう。
3Dプラグイン込みの体験版が出るまで気長に待つことにします。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:18:32 ID:iChxXvUP0
割れだけどサポートって大丈夫?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 09:43:37 ID:QcUkQ1Ik0
何故ここで聞くの?バカなの?死ぬの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 01:01:14 ID:6DgJqrR30
いちいちageるなよ。DVスレ在住の社員が対抗してageてくるから
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:44:53 ID:BLIyPkcY0
このソフトって、価格comに登録されてないのね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:29:13 ID:TAVNsx+G0
180でナウシカを再生すると、冒頭で動画が止まって
音声だけになってしまうんだけど、これってウチだけ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:37:06 ID:j7GG6axj0
ん〜なやむな。今日ポチルか否か・

AsusのXonarの添付品使ってる人いないかな?普通に最新版にUPできる?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 17:38:22 ID:XqrYVX7g0
ここのログ嫁
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 15:47:03 ID:nZqVCjOP0
BDの単体ファイルだと正常に再生できるが、(音声情報のビットレートが表示されないけど)
ディスク再生がフォルダ再生にすると映像・音声引っ掛かり(同期はしてる)
になって困った困った。少なくともHDDが原因ではないと思う。
おんなじ人いるか?

環境は
ver180
HD5850 ビットストリーム
けいおん(LPCM 2ch 24/48k)、ナデシコ(LPCM 5.1ch 16/48k)
で試した。
850849:2010/07/25(日) 00:29:42 ID:UWxoymxV0
どうやら音声処理が駄目だったっぽい。
元のプライマリー、ソースを元に、PCMミキシングを切り替えたら直った。
ソフトが悪いのかラデが悪いのかドライバが悪いのか・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:34:31 ID:7rcEraxI0
>>801 です
結局GTS250 1GB を買いまして変えたけどやはり落ちます

もしかして仮想ドライブ、書き込みソフトが原因とか考えられますか?
VMware Workstationで起動しましたが落ちません

B's recoder, PowerISO, DVDFab,
Kaspersky IS 2010

ドライバは
258.96_desktop_winxp_32bit_international_whql.exe
を入れました
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 20:42:41 ID:5JAi0Ja+0
OS入れ直し
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 00:40:46 ID:+Yu4m6kJ0
>>852
OS入れ直したばかりです 2日前にクリーンインストールしました

体験版でも落ちます
nvidiaのドライバと、ASUSならASUSから落としたドライバーとどちらが良いですか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 04:50:48 ID:lIbJItHq0
発売から3年以上前のカードを今更購入したのか・・・

・カスペオフにする
・ドライバを変えてみる(自作板辺りで情報収拾)

PCの細かいスペックでないからこれくらいか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 20:25:23 ID:+Yu4m6kJ0
853です
>>854
レスありがとう
金無い...でも前のよりかは良いから満足 ゲームほとんどしないですから

ドライバ色々試してみます ありがとうございました

いちおスペックを...
PCI Express 2.0 x16: nVIDIA GeForce GTS 250
DIMM1: A-Data (2 GB DDR3-1333 DDR3 SDRAM)x2
ASRock P55DE3 BIOS P1.40
Core i5 750, 2800 MHz (21 x 133)
Realtek ALC888 HD Audio
Creative USB SoundFont Synth
HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50

今日現在WinUpdate全部当ててます
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:39:45 ID:aW+mqhfy0
最近のnvidiaのドライバはどうにも出来が良くないそうなので、
nvidiaのドライバ問題だと思う。
俺も何度かブルースクリーンの嵐に見舞われた。

nVidiaの最新ドライバじゃなくて、
Windows Updateで自然にインストールされるバージョンか、
グラボのメーカーから落とせる公式ドライバの方がいいと思う。

ちなみに俺のGTS250+TMT3は動いてるnVidiaのドライバは257.21。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 13:28:25 ID:Juc9yUxi0
>>856
レスありがとうございます
同じバージョン試してみます

関係ないですが 一番最初に出たGTS250のドライバはどこから落とせるかわかる方いますか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 14:06:12 ID:pgaw1dq/0
一番最初はあかんだろw
198番台とか250番台になる前を試してみたら?
その辺りで一気に50位番号飛んでかなり変わったから
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 17:36:02 ID:Juc9yUxi0
早いレスありがとうです
言われたようにしてみます ありがとうございます
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:25:41 ID:yXlySAFy0
TotalMedia Theatre 3.0.1.185 Release Notes
ttp://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=6464
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 06:50:33 ID:0lq/ZDFK0
Notes
Enter coupon code JULYEND30 at checkout to receive 30% off
Offer valid through 8/2/2010
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:02:33 ID:lJRgNb190
185にはまだAero Fixは組み込まれていないのか。
起動の時点でAeroが切れる。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:22:42 ID:XDeFFRVr0
このスレ読み返せ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:23:23 ID:XDeFFRVr0
途中で送信してしもたorz

このスレ読み返せよw
一応対策載ってるお
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:48:27 ID:AnTvtTXz0
ID:XDeFFRVr0 は真性の馬鹿
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:50:54 ID:XDeFFRVr0
ああ、例のパッチが組み込まれてねーよっていう話か
それはすまんかった
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 00:30:53 ID:SyJU8xsg0
.185入れてみた(+180Aeroパッチ)
・SimHD対応用に拡張子を.mpgにしたTSファイルがうまく再生できなくなった(PT2のSDおよびDVDリップともに)。拡張子を.tsに戻すと再生できる、けどSimHDは有効にできない
.・140以来久々に画面キャプチャができるようになった
・インタレ解除もれの縞が目立つ
・あいかわらずスクロールなどでカクカクする(なめらかにスクロールしない)

Win7 x86 Ultimate / RadeonHD3870 / Cataryst10.7
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 12:38:09 ID:lE/PEsin0
185age
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 18:04:42 ID:m/2uLmYBP
NVIDIA版は3.0.31.163のまま
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:20:54 ID:JdRmn6Da0
24bitPCMの件だけど
再生デバイスの詳細で共有モードのレートを24bit/48kbpsに
設定すると元のプライマリーorPCM変換が正常に再生できた。

もちろん他の音声は再生させず、使い終わったら元にもどさんといかんけど。
面倒だったらDTS/Dokby変換かソースを元に〜すればいいけどそれでも再生できない場合もあるから。

俺だけかも知れないから環境載せとくけど
win7 64bit
HD5850
SA-205HD HDMI接続
TMT3 ver185
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 22:35:40 ID:BY+UmYqx0
TEST
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:08:22 ID:4vzXOIlo0
BD「ウオッカ 奇跡への疾走 最強牝馬のすべて」の 1h05m06s ころカクカクしる。
Power○○○8だと異常ない。

>>867 インタレ解除もれの縞が目立つ
180からnVIDIAでも、コントロールパネルで デインタレースの逆テレシネを使用の
チェックを外さないと縞が目立つようになった。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 03:23:34 ID:0xbpe0St0
185にAeroパッチをあてると、うちの環境ではBDが音声だけ再生されて
映像が出てこなくなった。AnyDVD HDでリップしたBDは問題ないので、
著作権処理がらみがおかしいことになってるのかなぁ。
Aeroパッチをあてないと正常に再生できる。

Win7 Professional (32bit) + RADEON HD5450 + Catalyst10.7 で
HDMI出力という環境。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 07:34:57 ID:b6LOmr/q0
Notes
Enter coupon codeSCHOOL10at checkout to receive 30% off
Offer valid through 8/17/2010
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 11:51:58 ID:bYkjPtxB0
>>873
教えて欲しいのですが、その環境でdts-HDなどの音声は出るのでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:28:54 ID:SlQOXCHy0
デモ試したけど起動→OSダウン→再起動だ
軽く調べたけどどうも良く解らん
PDVDは入ってないしグラフィックドライバもいろいろ試したがそれ以前な感じだ
というわけでちょっとサポにメールしてみようと思うが日本語で平気なのかな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 15:55:39 ID:hforLrXd0
>>876
俺も同じ症状だった。

でも、OSをWindows7の64bitにしたら直った。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:11:47 ID:W26nhEuVO
>>876
俺は製品版だがHDMIセレクタを外したら直った
他の機器でもリンクが切れる事があったからセレクタの故障かな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:36:51 ID:UQ+earXr0
TMTってそのときの最新OSでないと動きが良くない気がするわ・・・
今なら7。昔はVistaでその昔がXP。新しいのが出るたびに古いのが切り捨てられている気がする。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 03:52:36 ID:mha0KX/D0
>>876
体験版にサポートって普通ないんじゃね?
一応日本語窓口はあるが、グラボがGeforceでOSが7とかなら
ドライバスレ見に行ったほうがいい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 04:01:37 ID:Tnq0cC7J0
Notes
Enter coupon code AUGEND10 at checkout to receive 30% off
Offer valid through 8/31/2010
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 12:56:37 ID:T1/5ZkZn0
クーポン配りまくるなら、はじめから安くしろ!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 20:46:11 ID:Vgy89f9G0
いやむしろnvidiaの不具合なくせよー
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:39:21 ID:x6wKHDhN0
Notes
Enter coupon code LABORDAY10 at checkout to receive 35% off
Offer valid through 9/6/2010
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:38:18 ID:LK7BgEdqP
>>883
不具合はあります。それはあなたの頭ですが。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:02:59 ID:GFHFVbGD0
(キリッ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:36:15 ID:luFlzlp50
なんでPってキチガイしか居ないの?
888888:2010/09/11(土) 19:04:38 ID:ntIQ0JWc0
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:33:51 ID:zbN21GIOP
>>887
はい?何言ってるのおまえ。
キチガイはおまえだということに気づけよゴキブリ野郎が。
p2ユーザーはとはプロバイダ規制から逃れてまで書き込みをしている
2chの崇高な特権階級だ。携帯厨とかと一緒にされては困る。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:38:21 ID:kB//zBm2P
うむ、確かにPはキチガイばかりだな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:40:57 ID:QISFSf/K0
説得力あるな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:42:47 ID:c5XSsy9nP
わっしょ〜い!
EMT!
EMT!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:07:17 ID:XbleRWGfP
俺もPだけどPはキチガイが多いみたいだな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:16:14 ID:YW2Fa2bM0
急にゴキブリとか気持ち悪い。
まじPは消えろよ。
規制されてるなら卒業すればいいだろ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:21:10 ID:TmIZhw33P
>>894
すまん、一部のPがご迷惑をおかけした。
でも、Pを全否定するのはやめてくれ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:52:14 ID:mteOG9DNP
わっしょ〜い!
そげぶ!
そげぶ!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 01:06:59 ID:kYrwu57E0
君らは、まだまだ経験不足。
Pに文句言うには10年くらい早いと思うよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:27:50 ID:rpoSliLA0
釣りだとは思うが、sageてないし、ミスタイプもしてるし・・・実は顔真っ赤にして興奮状態?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 10:52:04 ID:+UcNMGFb0
>>895
こういうときになると必ず「一部の〜」とか、キチガイが極少数であるかのごとく言い訳に現れる奴が出てくるよなw
あらゆる場所で嫌われてる事実がどういうことか、頭を柔らかくして考え直したほうがいいぞ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:06:17 ID:Z2w0uey2P
>>899
おまえ馬鹿か?
頭おかしいPのせいでPユーザー全員が迷惑してるんだよ!
俺達みたいな一般ユーザーが大迷惑してるわけ。わかる?わからなかったらアホ。

Pの荒らしよりP叩きしてるやつのがうざくなってきた。
ほんとバカ。ゲーハー板とかで嬉々として叩きに徹してそうw
というわけで、ソフトウェア板もPがばれない仕組みに変えてくれません?
運営見てるー?たなびたいことがあるからおながいね。
自作板は今のところばれない仕組みみたいだし統一よろしくおながいします。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:30:22 ID:LiKTO3K+P
まぁまぁ、またーり逝きましょう。

AVCRECをTMTに関連付けするにはどうしたらよいですか?
Windows7使ってます。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:39:00 ID:e3v3Esv60
>Pの荒らしよりP叩きしてるやつのがうざくなってきた

そりゃ暴れてるお前が叩かれたからって、「お前らウザい!」言ったところでなあ…
逮捕された犯罪者が「俺は悪くない!」喚いてるようなもんだ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 05:57:37 ID:efd3t6l6P
Pは面倒なことは金で解決すりゃいいと思ってるような連中だからな
実に(悪い意味で)尊大だよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 08:01:43 ID:yla3Q94/P
もうPの話はやめろよ。
それが嫌ならケツの穴に大根突っ込んで氏ね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 14:01:58 ID:8zbw1YUy0
なんだ、一瞬なんとか場を落ち着かせようと頑張ってる人なのかなと思いきや、
「俺らを叩くな!」と喚いてるだけの奴か。
「書き込まないこと」が一番沈静化への道なのに、それともわざとかw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 14:45:40 ID:yla3Q94/P
AVCRECが再生したくてTotalMedia Theatre 3 Platinum買ったけどようやく使えるようになった。
Arcsoftの野郎AVCRECが使えるかサイトに記載が無いので問い合わせたら使えますとの返答。
他社が最上位エディションでしか対応していないので念のためもう一度問い合わせたらPlatinumのみとの事。
でもDVDドライブがAVCRECに対応していなかった鬱だ・・・・
これが今まで。

slysoft社のAnyDVDがAVCRECに対応してくれたおかげでどんなドライブでも再生できるようになった。
あーうれしー。仏壇の代わりに猫でも拝もう。

>>905
ソーリー。
>それが嫌ならケツの穴に大根突っ込んで氏ね。
これは俺の決めぜりふ。
サウスパークとか下品なアニメの見過ぎ。ちなみに愛読紙は「やや日刊カルト新聞」。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:47:04 ID:5jHEi80M0
>>906
Arcsoftの落ち度ってどこ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:24:15 ID:p0CrszO4P
>>907
Arcsoftの落ち度はAVCRECに対応しているかどうかサイトに記載していなかった事。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:59:31 ID:G1R3AXwf0
>>908
そこはムカつくところではないと思うのだけど、まぁ人それぞれなんだなぁ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:07:15 ID:Rt5VoUJnP
>>909
まーそーだけど、Arcにとっても、書いといた方が売れるよねぇ。
それよりNVIDA経由で買ったらTotalMedia Theatre 3 Platinum買ったら、
それは機能限定版だって事がムカツク。
しかも本家みたいなバージョンアップがない!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:22:19 ID:/NvflaeJ0
>>910
>しかも本家みたいなバージョンアップがない!
ASUSはバンドル版のバージョンアップやってるからNVIDIAの問題じゃないの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:45:34 ID:4ZL6Z+tX0
ArcSoftとの契約の問題らしい。
例えばASUS版はSimHDが使えない。購入アナウンスが出るのに購入すると使えないというトラップ付きw
ユ○ティに聞いたらASUSも交渉しているのだけど、ArcSoftが首を縦に振らないんだとか。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:06:56 ID:iefwfoJDP
さっきOS再インスコして環境整えたんだが、普通にアップデートしただけで
aeroが切れなくなってた。aeroパッチはいらなくなったのかな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:31:42 ID:oO2rD/pS0
TMT3のウィンドを最大化するとメニュー画面の項目がスキンに隠れてしまい
マウス・ポインタでクリックできない。この点はPの勝ち。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:36:15 ID:oO2rD/pS0
ウィンドウ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:44:39 ID:5sAzZUwcO
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:27:40 ID:FXZDgaSf0
>>916
↓ ブルーレイ WATARIDORI でポップアップ・メニューを表示した場合
ttp://loda.jp/vip2ch/?id=568
ウィンドウを最大化した時は画面の最下部にマウス・ポインタを移動した時に
スキンが現れ、マウス・ポインタがスキン上から再生画面上に移動したら
瞬時にスキンを消して欲しい。
それと再生情報の表示で音声のチャンネル数も表示して欲しい。
レジューム再生はPowerDVD 8の方が使いやすい。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 03:42:55 ID:mEwc+1nSP
>>917
一応キーボードの"H"で隠したり表示したりできるけど・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:42:41 ID:2+ZqoZRk0
>>917
ありがとうございます。最大化したウィンドウでスキンを消せました。
マウスを動かすと瞬時に出現しますのでキーボードでメニュー画面の
項目を選択します。

ヘルプをよく読まなくてすみません。
ホーム・ユーザーインターフェース・ショートカットの説明に出ていました。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:11:56 ID:A99kX3VIP
>>912
そうなのか。
Arcsoftのサイトにあるパッチすら適用できない状態。
だからエアロも切れる。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 02:47:17 ID:le1d/RqK0
Notes
Enter coupon code FALL2010 at checkout to receive 30% off
Offer valid through 9/29/2010
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:57:53 ID:aheewMyB0
Notes
Enter coupon code OCTOBER2010 at checkout to receive 30% off
Offer valid through 10/12/2010
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:44:56 ID:QQBUZQXl0
ジャングルは、PC用のBlu-ray再生ソフト「ArcSoft BD Theatre」を発表。
ダウンロード版は10月14日より3,980円で先行発売し、パッケージ版は10月21日に6,980円で発売する。
対応OSはWindows XP/Vista/7。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101014_399816.html
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:15:28 ID:QWsuXdmrO
なんかバージョンアップしたらTSファイルも含め、全ファイルにSIMHDが適応されるようになった。これって通常?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:55:39 ID:CEsapc2c0
>>923
これDL版が、先行サイトで3780円だから購入しようか迷ってるんだが、
使い勝手どう?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:13:55 ID:IxxUeCH40
新製品?よりAeroパッチよこせ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 20:31:09 ID:8HLAPw540
$50で買ったばかりなのに!

>>925
モニタ縦置き環境でも使えるのが唯一の利点かな。PowerDVDにはそれができないから。
あとは別に…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:06:30 ID:xBg32OwJ0
>>923
トライアル版入れてみた
3.0.34.180 本家の180と機能は全く同じ
エアロパッチもそのまま使える
しかし、なんでこんなに安いんだ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:11:56 ID:CEsapc2c0
>>928
体験版あったんだ。サンクス。15日間全機能も使える
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:40:46 ID:12I0B30n0
>>928
これBDのタイムストレッチは当然出来ないですよね?
あと、SDのアプコンは本家にも付いているのでしょうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:53:02 ID:I7es7vpEO
TMT3ユーザーが乗り換える意味あるの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:19:19 ID:xBg32OwJ0
>>930
あるのとないのが選べる
ないのが、$89.99
3Dも含めて全部入りが、$109.99
ジャングルのは実質全部入りだからなぁ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:23:32 ID:I7es7vpEO
全部入りとTMT3 Platinum+3Dプラグインは何が違うの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:38:29 ID:udsrcuIn0
これTMT3じゃねえか。
んで本家は早々にTMT4だすとかそんなオチだろ。
どう考えても旧作価格。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:47:53 ID:12I0B30n0
>>932
レスありがとうございます。
アプコンにはSimHDが必要なのですね知りませんでした。
BDのタイムストレッチはどうでしょうか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:50:59 ID:I7es7vpEO
>>934
名前を変えて安く売るソースネクスト商法かね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:10:54 ID:xBg32OwJ0
>>935
BDはできない。本家の185も一緒
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 08:31:54 ID:A3zT5JbY0
>>935
ありがとうございます。
SimHD見送ることに致します。
といってもnvidia経由なのは追加できないのですね・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:47:28 ID:bXHbz9Fd0
>>925
この会社のはOEM版だから絶対止めた方が良いと思う。
値段に吊られると後で痛い目に遭う。

以前、digital theater買ったものとしては、まったくその後の
サポートがなかった。新しいBDが発売されて観れなくてもそのまま放置だからね。

仕様は初めは同じなんだけど、途中で何も対応しなくなる。

本家で買うべき。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:07:51 ID:If3pBKsb0
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 04:45:30 ID:oeXDGMQg0
Notes
Enter coupon code BECAUSE2010 at checkout to receive 30% off
Offer valid through 10/25/2010
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:03:56 ID:+mS6OnMC0
>>939
本家のパッチとかアップデート適用は不可?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:32:58 ID:oGB9OBq10
GTX460のロスレスオーディオ対応やっときたよ
待ってました
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:26:46 ID:z7mlibEK0
GTX460はHDMIからロスレスオーディオをパススルー出力できるようになったの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:48:56 ID:oGB9OBq10
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:42:12 ID:z7mlibEK0
>>945
おお、GJ!
ありがとう。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:16:53 ID:/qNwFO/00
>>942
ベンダーバージョンが違うからはじかれるよ。本家は1
948939:2010/10/29(金) 22:01:56 ID:MpjG/qCG0
>>942
基本的に不可
もし強引にやろうとするなら、本家も持ってないと出来ない。
(ファイルを差し替える)
なので、絶対止めた方が良いと思う。本家で買うのを強く勧めるよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:17:33 ID:oS3MsBssP
同じく。NVIDA版買うんじゃなかった。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:08:01 ID:J7hxVsDY0
>>947
>>948
>>949

サンクス。
体験版試したが、
他のに比べて安定して再生出来るみたいだから、
新しいクーポン来たら本家買うよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 04:40:24 ID:7YWzrizQ0
Notes
Enter coupon code BECAUSE2010 at checkout to receive 30% off
Offer valid through 10/25/2010
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:25:19 ID:7YWzrizQ0
Notes
Enter coupon code HALLOWEEN2010 at checkout to receive 25% off
Offer valid through 11/2/2010
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:07:18 ID:7SVUEHSU0
>>950
俺も今までドライブバンドル、リテール含め他2社のソフトで
BD見ていたけど
「騙されと思ってつかってみれ」って言葉にほだされて
買ってみたけど今ではメインになってしまった。
食わず嫌いはいけないとおもったよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:08:49 ID:7O8LLqrW0
ラデのシアターモードで見たいんだが、強制的にオーバーレイ表示させる設定はある?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:08:40 ID:ZhyqmeR/0
TMT4ではなくてTMT5が出るんだね。
外国も4という数字は嫌うのかな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:33:19 ID:PNK96r6e0
>>955
10/25に正式発表されてForumでも話題になってるね
ttp://www.arcsoft.com/forum/forum_posts.asp?TID=7027&title=no-tmt4
Jason相変わらず・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:25:44 ID:L4mLpt0/0
>>955
ちょうどHD6870を買ったので新機能を試せそう。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:23:48 ID:E1ALPqQHO
各々の環境もあるかとは思うけど、TMT3起動重たく、遅くない? 比較はWMPだけどリテール版の最新のものアップデート済み。
win7 64bit COREI7 メモリ 6G
TSファイル再生するのに1分ないくらいです。あとBD再生時に音切れしまくり、サウンドカードはXONER AVです。
5でるならそっちに期待しようかな
どうなんですか皆さん?こんな症状でてますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:53:07 ID:ykRdqLP/0
>>958
起動は確かに多少重い感じもするけどファイル再生も長くても数秒だし、音切れもない。
Win7 64bit ultimate Core i7 860 8G ram Xonar HDAV GTS250の環境
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:04:07 ID:kYz5qNoQ0
TMT3で起動が重いとか感じるのならWinDVDやPowerDVDは耐えられないレベルだと思う
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:50:55 ID:tc/DlOOS0
30%オフのクーポンマダー?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:14:05 ID:iWFoeC4r0
これで再生支援使って再生すると色がかなり濃くなるんだけど設定見ても弄れない
しなんなの?2重伸張とか白飛び、黒潰れって程じゃないがかなり気になる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:10:27 ID:zL43r74qO
ディスプレイドライバの設定じゃないの?
グラボ何使ってるか知らないけど
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:32:18 ID:p+fQdDiy0
RADEONなら最近のドライバの仕様だな
色温度とか変なデフォルト設定になるとか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 10:54:19 ID:18W8AYWkO
グラボを買い換えようと考えてますが、ゲフォGTX260からRADEON6000シリーズにしたいんですが、今XONAR HDAVを使用して次世代音声をパススルーしてBD鑑賞してますが、ラデにしたらパススルーでサウンドカードなしでいけるものなんですか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:34:58 ID:R2YoqKy+0
>>965
RADEON HD5xxx 以降ならおk。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 14:57:07 ID:fnTraohU0
SimHD使うと画は綺麗になるが、
インタレ解除にハードウェア支援が使えないから
スクロールがガタガタになる。
悩ましいな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:25:58 ID:nFzxr5y70
>>965
HD6870だけど、フォーラムにある最新パッチ当てるといけるよ。
今のところ安定している。というか、HD5XXXとあんまり変わらないかな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 09:39:17 ID:6WrkjLyO0
対応製品のRadeonやGeforceならHD音声のパススルーは問題なさそうだね。
HDAVのお役目は終った?の認識でもok?
970968:2010/11/05(金) 12:27:34 ID:YBBQ/9RY0
>>969
いや、そうでもないよ。これはこれで使い勝手の良さがあるから
オレは両方切り替えて使っているよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 13:30:48 ID:X3bp+tn60
どういう時に切り替えるのだろう?
TMTでHD音声も、PCゲーでPCMマルチチャンネルも
GTX460からのHDMI出力だけで十分だけど
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 14:54:07 ID:GhYVNSlX0
ttp://img64.imageshack.us/img64/6305/soonbig.jpg

シークバーはもっと太くして欲しかったな
細いとクリックし辛いんだよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:29:02 ID:CVOOQ4HN0
字幕対応と複数のオーディオトラック対応はいいな
あとは10秒くらいの前後スキップとレターボックス収録"額縁DVD"の拡大が欲しい
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:31:38 ID:wW7xSwxW0
WMPとか触らせる気ねーだろって位の細さだよな
何も悪いところまで真似る必要もないだろうに

どうも近年こういった見た目重視で内容悪化のアプリばっか増えてきてる気がする
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:01:56 ID:UCl3FizFO
965です。
検討した結果HD5870を購入しようと思います。
色々使い方はあるかと思いますがアンプにつないでましたがサウンドカードの良さも私の耳では分からなかったです。 現状サウンドカードの使い方ってなんでしょうか?
TMT5機能豊富そうですね、自分はMP4やMKVのチャプターを使いたいのでHalliスプリッターが使用できるWMPを使うことが多いですが、スキンの透過もいい感じなんです。
5はそういった感じも対応するんでしょうか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 12:05:57 ID:NedvJRNg0
TMT5を検討するならUVD3が載っているHD6xxxシリーズのほうが良いんじゃない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:21:22 ID:UCl3FizFO
TMT5ってデコーダーって使い分けできるんですか?3もできる?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 01:46:32 ID:mDzCTJH0P
デコーダは内蔵しか使えないんじゃない?5はどうだろうね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 01:57:49 ID:1E9/uTe60
DVDのインタレ解除弱いのなんとかして欲しいなぁ
TMT3はBD専用プレイヤーになってる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 08:52:17 ID:09rxdV0t0
>>979
通報しました
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 09:13:07 ID:1E9/uTe60
変な人が来た
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:49:51 ID:4R2V2eDL0
インタレ解除は犯罪になったんだな。
俺も気をつけよう。
983名無しさん@お腹いっぱい。
>>980
何が通報に値するのか詳しく