PowerDVD Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:57:08 ID:1Kse/7pY0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:58:02 ID:nTKQQ2tU0
ビタワンキタザワと呼称する荒らしが各スレに出没していますが、餌を与えないで下さい
特徴は、どこから持ってきたのか分からない古いネタをマルチコピペ
スレ住人や製品を罵倒するレスを多用します
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:04:25 ID:6kZ3NnyE0
PowerDVD8Ultraの2217以降用のTTE追加用レジストリ


Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CyberLink\PowerDVD8]
"UI_UseTTMotion"=dword:00000001
"UI_ShowTTMotion_Control"=dword:00000001
"UI_UseTTVideoPage"=dword:00000001
"UseNVDWMOn"=dword:00000001
"UseATIDWMOn"=dword:00000001
"UI_SupportCLTzan"=dword:00000001
"UI_EnableTTHDFileMode"=dword:00000001

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Cyberlink\PowerDVD8]
"UI_EnableTTHD"=dword:00000000
"UI_UserCheckTTHD"=dword:00000000
"UI_UserCheckTTMotion"=dword:00000000
"UI_TTMotionLevel"=dword:00000001
"UI_UserCheckTTLighting"=dword:00000000
"UI_TTLightingLevel"=dword:0000000a
"UI_EnableTTHDManual"=dword:00000001
"UI_EnableTTLightManual"=dword:00000001
"UI_TTHDLevel"=dword:0000000a
"UI_TTHDPrevious"=dword:00000080
"UI_UseTTHD"=dword:00000001
"UseNVDWMOn"=dword:00000001
"UseATIDWMOn"=dword:00000001
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:05:28 ID:6kZ3NnyE0
というのも、ここのテンプレ>>4とか、他でも強制的な機能追加レジストリが張られまくってるでしょ?それが原因。

PowerDVD8 1830インストール→レジストリ改変、機能追加→2521アップデートパッチ当てる→機能死亡。
ところが、
PowerDVD8 1830インストール→2521アップデートパッチ当てる→機能は正常。→レジストリ改変で機能拡張。


どのレジストリが悪いのかは面倒臭くて書かないけど、アップデートを当てる際は元に戻さないと正常にはならない可能性が大きい。
結合の選択と自分が入れてるシリアル次第ではパッチ自体が蹴られる場合もあった。
(これ、色々自分が解析した結果ね)

レジストリ触った人がアップデート当てたい→レジストリ戻す→パッチ当てる→レジストリ追加・改編。

この作業が不可欠になる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:14:24 ID:orY/KNEy0
注釈付ければ何でもやりたい放題でいいってわけじゃない

それはあくまでユーザー環境保護のためであって、
OEMユーザーや機能制限が元々ある環境に追加することを企業が(営利的に考えて)認めるとは思えない。
7名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 00:16:55 ID:pniCfnVI0
金出して買ったもんをどういじくろうが勝手。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:19:02 ID:BsdkJLn/0
CPUを定格で使うか、OCするかの違い
とはまた別問題か
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:20:19 ID:5UmwFGxd0
>>7
逆コンパイルとかは明示的に禁止されてるのがほとんどだと思うが
10名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 00:25:04 ID:pniCfnVI0
>>9
それはお前には無理だからだいじょぶ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:26:01 ID:orY/KNEy0
>>7
それは、お前の勝手だが、考え方が原始的だな。

知を財として買ったり売ったり、それには売買と当時に
使用の際に関してソフトウェアに手を加えたりしてはいけないということを普通は同意して互いに約束してるはずなんだけど。

レジストリは俺のもんだから関係ないというのは言い訳にしか過ぎない。

あくまで一般論としてね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:27:47 ID:KZu0Jd5C0
>>5
2521アップデート後に>>4を実行でおk?
13名無しさん@編集中:2009/02/06(金) 00:28:00 ID:pniCfnVI0
>>11
無知。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:31:28 ID:kDD13XtT0
2スレにも渡ってまだ続くの?w
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:33:59 ID:BsdkJLn/0
気に入らないならメーカーに報告すればいいだけだよね
ただそれだけの事じゃないのかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:37:15 ID:witQW+Tu0
どうでもいいよ〜
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:43:09 ID:Ktg4Vvfq0
実はコッチのほうが内容的にはトラブルが少ない様子。無保証だけどな。


Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CyberLink\PowerDVD8]
"UI_ShowTTMotion_Control"=dword:00000001
"UI_SupportCLTzan"=dword:00000001
"UI_UseTTMotion"=dword:00000001
"UI_UseTTVideoPage"=dword:00000001

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Cyberlink\PowerDVD8]
"DX_EnableCLTzan"=dword:00000001
"UI_EnableTTHD"=dword:00000000
"UI_EnableTTHDManual"=dword:00000001
"UI_EnableTTLightManual"=dword:00000001
"UI_TTHDLevel"=dword:0000000a
"UI_TTHDPrevious"=dword:00000080
"UI_TTLightingLevel"=dword:0000000a
"UI_TTMotionLevel"=dword:00000001
"UI_UserCheckTTHD"=dword:00000000
"UI_UserCheckTTLighting"=dword:00000000
"UI_UserCheckTTMotion"=dword:00000000
"UI_UseTTHD"=dword:00000001

"UIUseDeInterlace"=dword:00000000
"UIUseHVA"=dword:00000000
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:45:17 ID:Ktg4Vvfq0
うっとおしいMovieLive機能を消したい人向け。

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CyberLink\PowerDVD8]
"EnableMovieLibrary"=dword:00000000
"EnableMovieRemix"=dword:00000000

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Cyberlink\PowerDVD8]
"UI_MLiveEnableFeature"=dword:00000000
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:46:15 ID:Ktg4Vvfq0
何度ユーザー登録しても某音響機能が有効にならな人向け(要ユーザー登録処理完了済)

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\CyberLink\PowerDVD8]
"UICLHMode"=dword:00000002
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CyberLink\PowerDVD8]
"CLHeadphone"=dword:00000002
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:50:58 ID:Ktg4Vvfq0
注釈:2521以降のPowerDVD8を使いたい人は、>>17は決して追加しないように。おかしくなるよ。
事実上2217a専用です。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:21:04 ID:4uQo6Pgh0
ウイルスバスター2009でpowerDVD8が落ちでブルースクリーンに。
インスコもアンインスコもバスター消さないと不可能。
まー、バスターが糞なんだけど。PDVD使おうと思ってる人はバスターやめとけってこった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:34:48 ID:lt+3nKVh0
そもそも、レジストリ弄っただけでそのエディションには無いはずの
機能が使えるってのがおかしい。

それともコレはサイバーノーガード戦法の一環なのかな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:39:45 ID:5eMSJoB80
★注意
Radeonや8800GTなどのネガキャンを行う、
9600GT信者の荒らしが頻繁にスレを乱立しています。

特徴
・頻繁にIDを切り替える
・複数回線持ちなので不自然な自分擁護をする
・間違った知識・煽り屋・レス乞食・上から目線
・自分が場を乱しているとは思っておらず、責任は他人に擦り付ける
・9600GT以外のユーザーを装って暴れる(特にラデ厨を装って自演する)
・高負荷なゲームで8800GTと9600GTの性能差が少ないと主張。
・他人がアップしたブルーレイとDVDの画像を、9600GTとRadeonの画像と偽ったりする
・Radeonの近年のカードでは、ブラウザのスクロールさえ満足にできない等と主張する。

【対策】
基本的には相手をせずあぼーん推奨

・(最近の渾名:モハメド・ファミスタ・アスペル)にレスをしないで下さい(アンカー無しの反応も無しで)
・この人物が現れたら、スルーしつつこのレス番を書込末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用されてる場合は使用者も内容を確認して書き込みを
・専用ブラウザを使用されている場合は、NG機能を利用して下さい
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:40:18 ID:5eMSJoB80
【詐欺常習者の手口】

231 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/11/24(月) 17:40:38 ID:kRgTFU6V
その96GT野郎って、ブルーレイとDVDの比較画像を、
96GTと4850の画像だと嘘こいてコピペしまくった前科もあるじゃん(w


【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225510501/

136 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/12(水) 18:00:48 ID:n8RRLWHI
133 名前: アピオス(神奈川県):2008/11/12(水) 17:44:13.76 ID:E8zqTAhy
HD4850
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00007.png

9600GT
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00006.png



194 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/16(日) 01:42:32 ID:tX+DRo3d
>>136
ちょおまー、PowerDVD7ultraで俺がBDとDVDのキャプチャした画像なんだが

BD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00072.png

DVD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00074.png
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:40:51 ID:5eMSJoB80
【9600GT信者の同様の詐欺手口】

9600GTの方が良い比較画像をアップ。
しかしそれは、他人が撮影条件が全く違う状態でアップしたものだと、後でばれる。


【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】

296 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/28(金) 19:50:56 ID:VNWv2UG2
画質比較

HIS Radeon HD4670(HDMI)→REGZA Z2000(HDMI)
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00072.jpg

GF9600GT(DVI)→BRAVIA KDL-46X5000(HDMI)
http://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00012.jpg

302 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/28(金) 22:22:37 ID:QxOd5WzP
>>301
>>296は捏造でなく本物みたいだけど、それについて一言ありませんか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:41:22 ID:4l0t6tX90
アンインストールして関連レジストリ消去してから再インストール→2521のパッチ充てで問題なくアップデート出来た。
やっぱ追加レジストリが原因っぽいな。
まあ、ホントにTTHD関係の機能ONになるし、2521にアップデートすればレジストリの追加も必要ないな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:41:25 ID:5eMSJoB80
>>25の続き

他人が撮影条件もソースも別でアップしたものだと、後から指摘したログ。

303 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/11/28(金) 22:30:28 ID:OCZ+sF0Y
>>302
条件が違う。それ本気で言ってるなら画像ぐらい確認しろアホ
カメラが違う、モニタが違う、部屋の条件が違う、圧縮具合も違う。 そもそも画像は9600HTとHD4670を比較しようとしたものではない。
ソースが別。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1225925777/635
635 名前:Part8-270 投稿日:2008/11/28(金) 18:53:10 ID:eoQFgfv8
面白い検証が出来ましたので報告を。
HIS Radeon HD4670(HDMI)→REGZA Z2000(HDMI)の接続実験。
最新ドライバのCatalyst 8.11を導入すると、以下の設定項目が追加されます。
(8.10では駄目、8.11でDVI接続でも駄目)

追加設定項目:「ピクセルフォーマット」
で、Z2000の場合は以下のようになりました。
・YCbCr4:4:4 → 色変 滲み有り
・YCbCr4:2:2 → 色変 滲み無し
・限定RGB → 色普通 滲み有り(詳しくは未検証)
・フルレンジRGB → 色普通 滲み有り(デフォルト状態)
※YUV422出力の場合、滲みが無くなるのですが、よーく見るとAQUOS Pみたいに
ドット崩れが発生しているみたいです。
TVのシャープネスフィルタが少しかかったような状態。

手持ちのデジカメが無いので携帯付属のカメラで撮りました。
画質は全く参考になりませんが、設定方法及び、色、滲みに差が出ている事は分かるかと。
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00072.jpg.html
http://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00073.jpg.html
他のTVでも、この設定値次第で色々試せそうな感じ・・・。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:41:57 ID:5eMSJoB80
【↓9600GT信者は、このように9600GT以外のユーザーを装って暴れます】
  (特にラデ厨を装って自演する)。


2Dが速いビデオカード Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232639978/

9 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/01/23(金) 01:20:30 ID:88j/SGX8
2DならRadeonが独断場
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:42:50 ID:5eMSJoB80
【ネガキャンに励む9600GT厨の日頃の行動に対する指摘】


392 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/01/26(月) 21:23:30 ID:py9tH/jV
バカ1人がスレ上げるのに必死ですねw

6: 【ATI】RADEON売るよ!第1話【HD】 (113)
7: ATIは2Dが駄目 (137)
8: 【24h即納】2ちゃんねるで定評のあるレンタル・サーバー【Banana】 (1)
9: RADEON X300SEでらぶデス3やってたらぶっ壊れた件 (29)
10: AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part5 (775)
11: 【AMD】RADEON HIS4670 ドライバ応答停止問題 (257)
12: お前らのpcのスペックと用途を軽く教えてくれ (73)
13: NVIDIAからATIに乗り換えたXPユーザー涙目パート2 (351)
14: ASUS P5Bシリーズ Part29 (221)
15: 【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】 (533)
16: 【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる! (815)
17: RADEONはもっさりだった Part1 (391)
18: RadeonHDとかちっとも早くないよね(笑) (62)

以上
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:52:22 ID:MEFgnDN/0
build 2521はすごいぞ。
3時間オーバーの映画がまともに再生できるようになった!
BD版ブレードランナーのエンドタイトルもちゃんと表示される!

って、直せるなら、最初からまともな製品を売れよ!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:57:03 ID:Ktg4Vvfq0
>>30
ところが2521でも4時間収録のDVDはやっぱりダメなんだわこれが。3時間45分前後で紙芝居。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:02:54 ID:5kX5sYU90
連投しているのが、ビタワンキタザワです。

ビタワンキタザワと呼称する荒らしが各スレに出没していますが、餌を与えないで下さい
特徴は、どこから持ってきたのか分からない古いネタをマルチコピペ
スレ住人や製品を罵倒するレスを多用します
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:12:30 ID:Kgb5lUxk0
DVD以外の動画ファイルでキャプチャボタンが押せなくなったんだけど、解決方法ありますか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:33:14 ID:orY/KNEy0
あれ?
Filterの仕様が大規模に変わったのか?

MPC-HCからも併用させてもらおうと思ったら、登録が出来ない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:37:14 ID:4uQo6Pgh0
レジストリいじってないのにh.264のDirectShow Filterがない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:44:28 ID:e3Eux/Nh0
カタ9.1でうんぬんは関係ないのかね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:25:30 ID:sSw+NCBu0
こっちの環境ではDVD再生はうまくいくんだけど、BD−ROMかBD-R、RE再生になると

DVDエラー エラーコード:80040154
内部エラー
エラーコードが定義されていません。

の表示が出て再生されないね。
ちなみに2217aのレジストリは変更してない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 05:09:14 ID:/lnUOyH50
俺もレジストリを弄ってないにおかしくなったぞ
あやしい〜
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:52:03 ID:ifWRtt2U0
>何度ユーザー登録しても某音響機能が有効にならな人向け

おお、ありがとう。
まさにこれ状態。

今夜にでもやってみます。


>機能が有効にならな人

結局サイバーリンクとしては既知の事象なのに全く対処出来てないって事なのね・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:58:36 ID:AdEakRBv0
>>18 のレジストリは「Windows Registry Editor Version 5.00」の後に
改行は入れなくても良いんでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:06:16 ID:2BMIA3yy0
昨日ポチってきたけど、なんでこんなに不可解なのかね
BD再生しようとすると
・無視される
・「このフォーマットには対応していません」エラー
のどちらか

今日会社から帰ったら頑張ってみて、わからなかったら質問するかも
しれませんです
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:49:37 ID:SKjRNhaU0
>>34-35
レジストリをいじってるから云々って意見があったけど、
2521でこれもうまくいってる人っている?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:08:45 ID:2ma55uD60
PowerDVD 8 Ultra 用パッチ: build 2521
インストール完了
いまのところ問題無し
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:10:47 ID:8q8977FH0
■自分の好きな画像でスキンを作る
ttp://wincustom.blog121.fc2.com/blog-category-1.html

■前スレサンプル
ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/32040.rar
ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/74596.rar
pass;PDVD8

ttp://2.kissho.org/5000/src/5zen52372.zip.html
pass:news

■PowerDVD 8
タイトル画面
リソース置き換え箇所(3箇所) IMAGE->INITIAL\PDVD_1280X(1024)(720)(800).PNG->1033
[リソースの種類]  IMAGE
[リソース名]     INITIAL\PDVD_1280X1024.PNG
             INITIAL\PDVD_1280X720.PNG
             INITIAL\PDVD_1280X800.PNG
[リソースの言語]  1033

設定画面
リソース置き換え箇所      Bitmap->INIIAL\SKINTHUMBNAIL.BMP->1033
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:16:11 ID:A6rIzpz30
PowerDVDのレジストリなんか一度もいじったこと無いのに2217a -> 2521が全くうまくいかないぞ。
MPEG4のデインターレースが全く効かないし、インタレ、プログレ判定も間違ってるし、
なぜかPureVideoアクセラレーションが強制的に有効にされるのにCPUでデコードしてるような妙なコマ落ちするし。

2217aまではちゃんと動いてたんだけど2521はなんかめちゃくちゃ、
アンインストールして1830 -> 2521にすれば直るのかね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:18:42 ID:i3+Uz8v90
PDVD8からDVD再生はオーバーレイが効かなくなったのねん
ぶーぶー
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:21:37 ID:ZDg4/yOh0
だめだレジ削除して入れ直してもBD再生できねーw
戻すかw
4845:2009/02/06(金) 10:54:34 ID:A6rIzpz30
アンインストールして1830 -> 2521にしても全く同じだった。
アンインストールしてレジストリ掃除してから 1830 -> 2521でも駄目だった。
2217a
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:06:08 ID:9OwnBsKi0
人柱にもほどがある
もうだめぽ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:07:51 ID:91gOTUpc0
part 15 より転載

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/10/13(月) 08:53:11 ID:*********

    8のスキン
       http://rapidshare.com/files/126216497/Skins1.zip.html
       http://rapidshare.com/files/126216498/Skins2.zip.html
       http://rapidshare.com/files/126216499/Skins3.zip.html


自分もDLさせてもらったけど、アイコン表示がないので、
その表示が必要なら>>44を参考に自分で改造。
セクスィーなのも何枚かあった。
DLに時間がかかるので気長に。
5145:2009/02/06(金) 11:09:32 ID:A6rIzpz30
>>48
途中で送信しちゃった。
最後の行は2217aに戻したらちゃんと動くようになった。
って事でひとつよろしく。
5237:2009/02/06(金) 11:41:16 ID:sSw+NCBu0
C:\PowerDVD8 を削除したらうまくいった。なんでだろ?

ちなみにWindows Installer Clean Upを使ったあとC:PowerDVDとC:\Program Files\CyberLink\PowerDVD8を削除すれば、
割とうまくいく確率が高い。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion
\Uninstall\{2BF2E31F-B8BB-40A7-B650-98D28E0F7D47}

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion
\Uninstall\InstallShield_{2BF2E31F-B8BB-40A7-B650-98D28E0F7D47}

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\PowerDVD8

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CyberLink\PowerDVD8

以上のレジストリが残ってる場合はこれも削除すること。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:46:10 ID:SKjRNhaU0
>>52
外部からCL264も使える?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:47:10 ID:93NVhAH10
8のフイルターを7に適用すると白黒になるのを解明してくれいい(CLTZAN)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:05:03 ID:kbsIsUJ10
>>46
オーバーレイ使えてるが
WinXP
RADEON HD4850、CATA9.1
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:24:47 ID:I1YKDIIl0
ウチもオーバーレイ不可だな。XP。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:45:46 ID:aS1vqhjs0
毎回アップデートで不具合、
アンインストールも再インストールもまともに出来ない。
終わってる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:47:23 ID:YL+lD8Ez0
ヽ|・∀・|ノ誰かPowerDVD8で起きている問題を整理して列挙しておくれよん
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:06:24 ID:GXWZuRuR0
エラーコード80040216
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:41:46 ID:5B2p3BWf0
えーと、結論としては8 Ultraにはレジ改変してる人もしてない人も
2521は当てない方がいいということで、おk?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:43:14 ID:6Z0M3aoK0
そんなの自分で決めろ馬鹿
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:52:18 ID:A6rIzpz30
>>60
当てない方が無難だが、自分で決めろばかやろう
6339です:2009/02/06(金) 16:13:08 ID:iyBKwcC60
>>19
おかげさまで某音響機能がonになりました。 <(_ _)>

この機能を使う使わない以前にユーザー登録した時点で
きちんと機能がonになってくれなきゃ・・・ > ねぇ、サイバーリンクさんよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:17:33 ID:SKjRNhaU0
誰か2521でMPC-HCからH264デコーダー使えた人いるか教えてくれよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:19:58 ID:YGv0GIA+0
体験版のVideoFilterフォルダを保存しときゃいいのに

66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:35:31 ID:hW54NZbL0
ということは体験版を適当なフォルダにインストールしてVideoFilterだけコピーすればいいのでは?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:54:54 ID:YL+lD8Ez0
ヽ|・∀・|ノ2521パッチ公開停止
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:04:24 ID:NwnOJZ630
>>67
うはwwwなんというトラップwwwwwwwwwww

ただ、鯖には存在はしてるようだ
http://update.cyberlink.com/ftpdload/patch/powerdvd/8/PowerDVD_Patch.2521_DVD081231-02.exe
69ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 15:31:22 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:07:06 ID:dAcEzv8y0
え、、、まさか、今2521入れたばっかなのに・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:27:49 ID:hW54NZbL0
パッチを公開停止したってことはサイバーリンクで不具合を確認したってことだろう。
知らん振りして公開し続けるよりはいい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:36:47 ID:LtrwKxiE0
>>64
エラー出る

MPC使ってるなら分かるだろ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:43:23 ID:SKjRNhaU0
>>72
いや、レジストリを消せば上手く使えるようになったとか
アレをすればうまく使えるようになったとかいうレスが見られるからさ、
俺は駄目なんだけどその人たちは外部からも使えるのかなと思って
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:10:47 ID:NwnOJZ630
>>69
基本、2217(2217aではない無印)と同じだが、インストール構成に若干違いがある。
インストーラを解凍すればわかるけど、その107,321,280Byte版パッチには
Cyberlink RichVideo関連のインストールも追加されていて
C:\Program Files\Cyberlink\Shared filesにRichVideo関連のファイルを追加する
仕様になってる。あわせてwindowsの自動実行サービスに追加されるので
通常は常駐しないはずのRichVideo.exeがバックグラウンドで働くようになる。
RichVideo.exeに関してはぐぐれ。はっきり言っていらないサービスだ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:22:47 ID:l6W3xgax0
PowerDVD8Ultraをインストールすると、GOMでDVDを再生しようとするとGOMが落ちます。皆さん同じですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:26:12 ID:swujS+fd0
不具合ないか 確 認 し て か ら パッチ出せ、cyberlink。
っていうかパッチじゃなくてフルバイナリでいいだろうよ。
サイズたいして変わらんし、オンラインアクティベートはあるんだし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:43:06 ID:XGhTjj0c0
ぶっちゃけ、8UltraとWINDVD9+、どっちがいいんだ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:47:32 ID:w9yU+hQuP
再生すると落ちる
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:54:26 ID:OFlxiCrZ0
>>77
Zoom Player Pro
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:00:10 ID:GQoFxPLU0
>>67
ワロタw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:10:21 ID:RXvHbtnz0
>>74
Rich+しただけの無印か。Thx.
特に不都合ないしRich消してこのままにしとくわ。
aにするとHDDVDとかいくつか機能アイコン消えるし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:12:30 ID:4YzCRPsF0
今回だけは人柱避けた
何か公開時から致命的バグセンサーにビンビンきた
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:18:22 ID:yavPHSKW0
cyberlinkのサポートは馬鹿しかいないからな
今頃泣きながら対応してるだろ ざまあみろ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:37:40 ID:Jg3e1mHe0
BDの再生中エラーメッセージもなにもなく突然PowerDVDが終了するんだが・・・
2521なんて入れなきゃよかった・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:12:04 ID:eDgMu4Qn0
確かに2521無かったことになってるなw
でも引っ込めるのもあれだが
不具合確認したから引っ込めますとか一言あってもよくね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:19:16 ID:FWt5MDgC0
ベータテスター募っただけだからゴチャゴチャ言わずに2217入れとけよ
RC版今作ってるところ

早漏かよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:22:17 ID:SKjRNhaU0
引っ込めるってことは、修正板までまだかかるってことだな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:48:43 ID:npcQIDyW0
オーバーレイって廃止される流れなの?
あの濃ゆい色付けが良いんじゃないの
なしじゃ生きていけないわよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:57:14 ID:OmYcRgEN0
入れなおし必須かあ。押入れからパッケージが見つからねえ
あまりガタガタしてると下の階から文句がくるし明日にしなきゃならんくそおお
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:59:10 ID:6A5XspHr0
オーバーレイでもEVRでもソースと再生環境が同じなら色は同じだろ
GTX200以外のGeforceは元がアレだからどうしようもないけど
低レベルな処理しか出来ないオーバーレイはとっくに用無し
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:28:03 ID:gjwkVmP+0
>>88
廃止される流れというか、VistaのAero動作時は既に使えない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:35:46 ID:SKjRNhaU0
濃ゆい色付けってつまりYC伸張のことだろ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:41:40 ID:nCQXQW6q0
YC.ノブハルって誰だよw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:59:12 ID:qOwBuGHI0
2521って2217aより13Mくらい容量減ってない?
普通に考えておかしいと思うんだが・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:08:01 ID:Xjux1Q1N0
君の考えのほうが十分おかしいよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:09:30 ID:04Z4ThvJ0
パッチあてたらtsファイル再生時にフルスクリーンにしたら真っ黒になる現象が
しかもアンインストールしても元にもどらねえ

どうすりゃいいんだー
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:03:35 ID:mp0AeY2gO
初期インスコ時にでてきたGoogleツールバーインスコ確認画面が
再インスコ時にはでてこないのが気持ち悪い。
PDVDって完全にはアンインストールできないよね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:27:16 ID:FPGp09iR0
パッチの不具合で盛り上がってるとこそれとは無関係な話で悪いが、
映像のアドバンス設定って再生中以外でも開けるよな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 06:40:06 ID:MNdtDAG90
2521ほんとに「ダメ子」な事例が多い。中の人がある程度RUN-TESTしていると思ったが
そうでもないか。多分日本語化で躓いているのではないかと邪推。(PDVD 8 ULTRA正規版)

2217aに2521バッチあてたらCPRMほか4機能のほど消えた。おそろしい。OS:VISTA 32bit。(PDVD 8 ULTRA正規版)
システムの復元でも元に戻らず、やむを得ず2/1にバックアップしておいたTrue Imageで復元 やれやれ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 06:45:45 ID:kSinn8bqP
GPU支援使うと再生出来ないとか致命的

まぁなくても再生は出来るがね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:44:40 ID:fTUAFg9D0
バッチこーい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:59:30 ID:PFcy7EqE0
今年ってPowerDVD9になんのかな?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:06:51 ID:PFcy7EqE0
今見に行ったら2521バッチ消えてんだけど・・・・・?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:10:20 ID:Ro2mt0610
>>103
上のレスさえ読めんのか

2521で検索すれば分かる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:10:53 ID:Ro2mt0610
>>103
つーか、また バッチ 君かよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:23:10 ID:KSnuIZfy0
コメンタリーが入っている動画(avi)を再生すると、
全ての音声が再生されるんですが、
音声の選択って出来ないんでしょうか?
MPCなんかだと音声の選択が出来るんだけど、
やっぱDVD再生が前提だから無理なのかな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:21:57 ID:jsK3WcI40
2521のバッチあてたらVideoFilterが…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:29:09 ID:CFdKBCWy0
2521永久保存
109バッチ君:2009/02/07(土) 15:33:46 ID:6aUGNXPX0
はぁ〜い、呼んだ?
ところで、前スレの「cyclotron_s0009.zip」って何?
なになになに?
教えて〜
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:41:52 ID:USkS00x80
>>109
キモ帰れ
111尋ね人:2009/02/07(土) 15:44:50 ID:ITYK+axt0
初歩的な質問失礼します。

crackとして入っているCORE10kはどのようにして使えばいいのでしょうか?


Keygen+最新トライアルは準備してあるので

あとはCORE10kの使い方がわからば・・・。
という感じです。


よろしくお願いします。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:57:06 ID:mqsvK+p90
通報しますた
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:58:33 ID:ppJBv1JFO
>>111
クラックとかそんな話は此処でしない方が良いかと。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:59:10 ID:TPj6V2na0
ageるなよ。
それと、そんなこと聞くな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:05:02 ID:MoNZf8l70
>>111
狂っておられる…
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:08:00 ID:t8987i460
いやいや、ただのパフォーマンスだから。
わざと無知のフリして、相手にして欲しいだけだよ。

って、俺が釣られてるか。

とりあえず、
>>111
素人童貞、氏ね!

と言ってみる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:20:46 ID:H0MMf0vc0
>初歩的な質問失礼します。

もう少し美味しそうな餌をぶら下げればいいのに。
黄色の救急車で基地外病院へどうぞ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:28:40 ID:USkS00x80
>>111
お前分かっててやってるだろw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:28:41 ID:fTUAFg9D0
レス乞食としては割とそこそこ満足のいく結果でした。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:31:08 ID:USkS00x80
PowerDVDのバージョンで検索してDLしようとしたら .torrent という軽めのファイルでした。

これってどう使うのでしょうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:35:07 ID:xzjIShNF0
>>120
>>118
こうですかわかりません
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:36:24 ID:USkS00x80
こんなのも出てきそうだな
って入れるの>忘れた

お前こそ100%何もかもわかってるだろ>>121
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:37:57 ID:UNyry6gh0
頭弱い子がわいてるね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:45:02 ID:MNdtDAG90
2521入れるんだったらバックアップ取ってからが無難。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:58:02 ID:3945AWNE0
Ultra7.3 アップデートしろと起動時にメッセージでたから、アップデートしたら、BDにISOイメージは読み込めないのかorz
126125:2009/02/07(土) 16:59:29 ID:3945AWNE0
ラフに書きすぎた。
アップデートしたら、 BDのISOイメージを仮想ドライブにマウントしても再生できなくなった orz

失礼。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:44:42 ID:fTUAFg9D0
牛のバンドル版にバッチw当てると仮想ドライブで再生出来なくなるのは既出だよね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:58:08 ID:dpy2boTd0
英尼からプラネットアースが届いたんだけど、ドライブに付いてるPowerDVD 7で再生すると映像がグチャる。
Any DVD使ってMPC HCで再生すると問題ないからPowerDVDのデコーダがおかしいんだろうなぁ…
DXVAを切る方法って無い?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:26:53 ID:mqsvK+p90
大英帝国のリージョンコードが違うんじゃないのか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:39:33 ID:dpy2boTd0
リージョンはALLだから問題ないはず
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:00:19 ID:kSinn8bqP
>>126
PowerDVD8でも仮想ドライブから再生出来なくなったことあるけど
ドライブ選択の所のフォルダからって奴選んで
仮想ドライブにマウントしたデータ選択して再生してたよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:20:38 ID:C9XRvXlE0
>>128
俺もamazon.co.ukからplanet earthのBlu-ray買ったけど
PowerDVD7Ultraで全く問題ないよ

それにDXVAを切る方法なんてきくまでもないだろ・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:27:36 ID:3945AWNE0
>>127
バッファローのドライブのバンドル版ではなく、
オンライン購入版です。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:30:12 ID:TPj6V2na0
>>132
>それにDXVAを切る方法なんてきくまでもないだろ・・・
HDCPが再生に必要になってくると、強制的にDXVA有効にするんじゃなかったけ、PowerDVDって。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:44:05 ID:uRNLpSzY0
2217a入れたら、「挿入したディスクを自動再生する」のチェック外してるのに、お構いなく再生されるようになったわ
欠陥パッチをリリースしてるんじゃないわよまったく
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:44:16 ID:dpy2boTd0
>>132
設定で切っても再生するとオンになってるんだよ。
ちなみにグラボ何?うちは2600XT。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:59:54 ID:C9XRvXlE0
>>136
確かにDXVAを無効にしたら内部エラーになって再生できなかった
ごめん
でもDX切らなければblu-ray再生は問題ない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:01:16 ID:C9XRvXlE0
グラボはうちも2600XT
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:13:44 ID:dpy2boTd0
えーじゃあ何で再生できないんだろ。ドライバ変えてみようかな。
140バッチ君:2009/02/07(土) 20:35:11 ID:6aUGNXPX0
前スレの「cyclotron_s0009.zip」って何?
いいなみんな手に入れられて。
俺も欲しい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:10:48 ID:MoNZf8l70
>>140
まだ生きていたのか、ゴキブリ並みだな…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:19:45 ID:KPV3OGtw0
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:30:04 ID:jsK3WcI40
GJ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11111111
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:37:14 ID:dpy2boTd0
>>138
ドライバのバージョンいくつ?
ドライバ変えたけどやっぱり再生できない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:37:24 ID:Xjux1Q1N0
これはout
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:39:54 ID:ti+nNe1v0
金玉ω.exe
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:43:12 ID:fDPBcNFk0
なんでいきなりkeygen?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:44:22 ID:C9XRvXlE0
>>144
9.1 XP SP3
ドライブはUJ-120でUSB外付け、BDドライバーはパナの
Read-It-Clearlyは無効
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:46:30 ID:kSinn8bqP
こんなとこに貼る位だからトロイ付きだろ?
世の中にはデータ消す偽ジェネもあるからな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:15:00 ID:dpy2boTd0
仮想で実行してみたらシステム破壊されたw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:17:12 ID:Xjux1Q1N0
仮想でも実行するなよ、バイナリ見たら何するかぐらい分かっていただろうに
152バッチ君:2009/02/07(土) 23:19:31 ID:6aUGNXPX0
「cyclotron_s0009.zip」ってkeygenだったの?
だったらいらないな。
もっと良いものちょうだい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:44:51 ID:UcA5NpEK0
トロイも無し強制終了で終わったw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:50:15 ID:USkS00x80
>>152
消えてくれないか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:51:36 ID:USkS00x80
ID:jsK3WcI40
コイツが帰ってこないのが気になるw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:53:31 ID:fDPBcNFk0
ワロス
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:12:29 ID:YATSu1wr0
南無南無(-∧-;) ナムナム
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:14:52 ID:khVZZFu70
バッチぃ君は嫌われ者。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:23:37 ID:PZAo6uzc0
アクセスが遮断されました
入力したURLのWebページを表示できません

入力したURL:
http://www1.axfc.net/uploader/File/l/
9170630743/File_18232.zip

このWebページはウイルスに感染しています
160バッチ君:2009/02/08(日) 00:27:39 ID:3ZT0QFLH0
_| ̄|○
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:28:07 ID:AmmLE/+30
 
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴
 ∴:∵∴∵:∴∵∵∵ID:jsK3WcI40 ∴:∵∴∵:∴∵∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:52:20 ID:Vsben7Co0
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:05:35 ID:PZAo6uzc0
>>162
確かにexeを直接スキャンしても見つからんかった。zipの状態だと検知する。
どういう仕組みなんだろう
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:21:39 ID:Vsben7Co0
>>163
カスペだと
「このWebページはウイルスに感染しています
次のウイルスが見つかりました:Password-protected-EXE」

↑「パスワードかかったファイル」だというただの警告だね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:23:10 ID:q99vZZxB0
キージェネだったら引っかかるだろ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:44:16 ID:PZAo6uzc0
>>164
俺もカスペ
なるほど要するにキージェネが暗号化ZIPに入ってるとウィルス判定するわけだな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 05:00:25 ID:O7CWdYEx0
Roboformのデータだけ消された><
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 06:44:09 ID:8qKKcji90
>>167
いや、それは違うんじゃないかな。

正確には・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 07:44:55 ID:a+9FBwjC0
おい、OS立ち上がらなくなったぞwww
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:16:40 ID:SXL2FAto0
くそっ!やられた!!
もう一回クリーンインストールだ!!
みんなアイツは踏むなよ!OSが喰われるぞ!!!

まぁ、この機会にクリーン出来て良かったかもwww
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:25:51 ID:jgd7NV8h0
ばかだなぁwww
ご愁傷様orz
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:17:02 ID:TEvKOaDO0
>>142のkeygen.exe(更新日時 ‎2009‎年‎1‎月‎24‎日、‏‎PM 02:42:42)
各社のウイルスデータベースにまだ載ってないだけで、やっぱりウイルスかその類だったの?
また、新しいスキンなのかと思ってダウンロードしたんだが
keygenなんかいらないんで、すぐゴミ箱に捨てたんだが…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:34:23 ID:7ADkO/SG0
Environment.SpecialFolder.Personal //個人フォルダ
Environment.SpecialFolder.Programs //プログラムフォルダ
Environment.SpecialFolder.System //システムフォルダ
以下に対して再帰的にファイル削除を行う.NETプログラムのようだ
アンチウイルスに引っかからないのは出来たてほやほやだからか
こういうお手製ものにはアンチウイルスはほぼ役に立たない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:56:55 ID:KdE5rvUd0
一応、警告しとくか。


Effects of crack programs and keygens on your PC
ttp://www.youtube.com/watch?v=O6U8cYBeA9A

Z.W.T software cracks install Spyware
ttp://youtube.com/watch?v=aDeoeJTE0uE
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:09:39 ID:TEvKOaDO0
>>173-174
詳しい解説ありがとうございます。
出所不明の実行ファイルは怖いですね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:36:54 ID:KdE5rvUd0
>>175
ずいぶん前にみたやつなんだけどね。
いまだにkeygenしちゃうやついるんだな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:58:29 ID:0qXDMkT90
ワロタw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:48:05 ID:g+fMC/6B0
LGのGGW-H20Lを購入
付属のhidef〜をインスコしてPowerDVD7Ultraを使っています

このverのアップデータで
ttp://www.cyberlink.com/multi/download/patches_112_en_US.html
の2008-09-30の4407にアップデートしましたが、
7.3の最終?verである4617が見当たりません
同じページの2008-12-11はretail and online purchase versions onlyとあるので
パッケージ版専用と認識しています

LG付属の7Ultra用4617はないのでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:13:22 ID:FxiLkjPw0
OEM用の4617あるはずだよ、持ってるから。どこで落としたかは忘れちゃったけど。

@GGC-H20L付属PDVD7
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:22:42 ID:J14iq6wd0
このソフトまじ地雷多いな
オーバーレイの設定がおかしくなったのか
フルスクリーンで再生できなくなったぞ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:36:37 ID:IUip0RS40
デュアルモニターでPDVD7がハングするバグを早いところ直して欲しい
182164:2009/02/08(日) 13:47:27 ID:h5TuYW4w0
仮想マシンで実行してみた。
これ、本物のウイルスだね…
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:53:28 ID:X16FRUsc0
前スレ
791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/01(日) 18:37:36 ID:0SN+3t7b0
WindowsVista64bit
地デジチューナーがピクセラのPIX-DT090-PE0
BD-RドライブがLGのGGW-H20N

この環境で地上波デジタル放送をBD-Rに焼いて、
ドライブ付属のPowerDVD7.3Ultra(?)で見ようとしても見れないんですが
PowerDVD8買ったら見れますか?

なんか上記環境で焼いたBDやDVDってAnyDVDで認識できないみたいだし、
ドライブかチューナー付属ソフトの焼き方に致命的な欠点でもあるんでしょうか?


俺もこの人と同じように再生できない。
CPRMに対応していないからだと思うんだけど、8Ultraにした人は見れるようになったのかな?
ちなみにおれの場合XP32Bit
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:19:18 ID:rPL734OLO
いや〜やられたよ

ウィンドウズ立ち上がらなくなっちまったさ。
セフレも今日は旦那さんと一緒だしゆっくりクリーンインストールしますかな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:20:56 ID:ZYW2tgL/0
>>183
BD全部再生できないオレはVista64bit

何が悪いんだかさっぱりわからんw
(そりゃ64bitなのが悪いんだろうと思うが)
186バッチ君:2009/02/08(日) 14:22:12 ID:3ZT0QFLH0
違法コピー駄目!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:26:09 ID:oyYopDy20
ウイルスとか騒いでるヤツって中の人なの?
本当は(゚д゚)ウマーなんだろw

>>142あと、5人落とせるね。
188164:2009/02/08(日) 14:40:11 ID:h5TuYW4w0
>>187
ウイルス作者乙
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:42:13 ID:rPL734OLO
>>187
何があってそんな書き込みするんだかねぇ
楽しい?

190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:43:11 ID:a+9FBwjC0
マイドキュメントも吹っ飛んだwww
FinalData持っててよかったwww
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:45:38 ID:MFx5PXkv0
keygen落とすようなヤツは割erだろ。
自業自得。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:49:25 ID:zf0bSExv0
PowerDVD DXでホイールの設定ってどうやるんだぜ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:50:30 ID:oyYopDy20
>>188-189
どういう意味?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:11:22 ID:6dwyQFsg0
>>191
いやーよく知らんかったよ。
なんじゃこりゃと実行したら……。

転ばぬ先のバックアップだな。
True Imageよありがとう。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:18:36 ID:X16FRUsc0
>>186
それは俺へのレス?
ちゃんとダビング10かかったコピーなんだけどw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:22:15 ID:rPL734OLO
>>193
調子にのるな

構ってちゃんは消えて金払えば誰でも風俗でも逝け
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:27:52 ID:X16FRUsc0
>>196
日本語でおk
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:03:42 ID:uN6lwVr60
>>196
下ネタ好きだな 違う所に行けば?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:54:54 ID:uS7M60d20
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:33:01 ID:6leVCmuV0
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:43:47 ID:kUFO+yOx0
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:54:41 ID:+HaXr+nz0
なに? おまえら未だに惨事なの?
これだから情弱は……やれやれ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:16:27 ID:N72+Hg8/0
>>178-179
俺もアップデータがどこにあるか知りたい
GGW-H20L Hi-DefSuite(PowerDVD7ultra)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:13:05 ID:seysmIUW0
>>203
そのニーズを知ってまたも餌食を増やすヤツがいそうでコワイ。
要注意。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:17:53 ID:uIrOELWQ0
>これだから情弱は

何かと言えば情弱と言いたがる。
自分は情報通だとでも言いたげな馬鹿。
中国とか北朝鮮がよくこんな感じの物言いするよね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:30:44 ID:nxS+AOXg0
つかゆとり用語w
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:47:56 ID:udmuuVay0
もともと情報弱者ってテレビの電波が来ないとかネットのインフラがないとか
そういう状況の人のことじゃなかったっけ?
208バッチ君:2009/02/08(日) 20:50:56 ID:3ZT0QFLH0
喧嘩するなよ、まったく・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:58:38 ID:5ShC30/G0
>>207
デジタルデバイドによって機会を得られない弱者のことで、ゆとり用語でもなんでもないよね
デジタルデバイドとは違って情報収集手段に恵まれているのに情報を得られないのは
情報弱者ではなく情報薄者
210179:2009/02/08(日) 21:04:34 ID:FxiLkjPw0
>>178
>>203

CyberLink.4617_TaRe38_DVD080917-02_Normal.exe 107,736,480バイト

ってやつだった。
もし見つからなくて問題なければどっかに上げるよ。

211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:26:21 ID:PZAo6uzc0
>>210
そのアップデータならUltraじゃないほうのPowerDVDの中にあった。
でも中身はUltra
212179:2009/02/08(日) 21:27:37 ID:FxiLkjPw0
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:36:21 ID:N72+Hg8/0
あー、それなのか
ultraの表記がなかったから、完全にスルーしてた
サンクス
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:18:23 ID:HrAr9iPk0
どうしてこんなスレ立てるのかなぁ・・・
スポーツなのにいやらしい目でみてませんか?
不謹慎です。

ちなみにうんちは付きます。女の子はふつうの生活をしていても下着はぴったりしたものが多いし、
体の構造上どうしても付きやすいんです。まして激しい開脚などを繰り返す体操のようなスポーツ
ではどうしても演技中にサポーターが食い込んでしまってさらに前後にこすれたりしますから
避けられないんです。平均台に股間が当たるのも原因のひとつかもしれません。
ふき方が足りないと言われてしまえばその通りですけど・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:20:12 ID:uF1K6wvI0
すさまじい誤爆?だなwww
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:27:07 ID:kgLGHk5r0
コピペだな。
最近あちこちで見るな…。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:28:37 ID:sSU2ooeU0
ところで仮想化ソフトって何使ってる?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:29:22 ID:cMdE72c+0
だえもん
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 00:38:07 ID:OzBU/enp0
>>217
VMware
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:32:32 ID:F6fukq9+0
脳内
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:41:33 ID:QNcW5kQe0
VirtualBoxだろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:49:18 ID:45WiBzfC0
何を仮想化するソフトのことを言ってるのかって話だ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:12:04 ID:rLmKPdbC0
もちろん割れソフトです
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:17:10 ID:kAwSgxzT0
ソフト貸そうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:24:25 ID:+H/m/zQ00
俺をスーパーハッカーやら年収1000万超所得者やら某企業ネット工作員やら
時には性別を超えて女子高生やらに仮想化してくれるソフトならJane Style
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:47:46 ID:01+rN/Ua0
男にはな、仮想ほうけいといものがあるのじゃよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:55:10 ID:qJmRfuiE0
未だにクリスマス価格で買えるのか
海外と日本のサイトで随分と値段が違うんだなあ
そろそろバンドル版6から乗り換えるつもりなんだけど
海外サイトで買うとなにか不都合あるの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:48:32 ID:Q95o/Wbj0
>>227
基本的にCPRMなんていうザパニーズローカルな機能は日本語版にしかない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:41:56 ID:ODc46kTl0
2521は本来このバージョンに搭載されるべきではない機能が搭載されている。
何かは設定パネルを見ると分かる(ワラ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:58:30 ID:sSU2ooeU0
>>228
よくわからんけど、CPRMに再生ソフトが対応してないってことは機能的に劣ってるってことない?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:30:41 ID:+HM3qvjB0
>>229
kwsk
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:44:31 ID:A9UGI3fT0
今更ながら先人の賢者達に感謝
GGW〜バンドルのLG版PDVD7ultraでPDVD8体験版のファイル利用でTTHD化できました
HD-DVD使えるVerとして手放せないというか8を買えなかった自分にはありがたい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:49:53 ID:A2otXjDW0
HD-DVD(笑)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:55:09 ID:mMCUS7/K0
>>233
お里が知れる.....
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:36:10 ID:eoySeNyW0
HD-DVDか……やつは勇敢だった。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:40:40 ID:crPHAnuA0
笑われても仕方ない
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:55:55 ID:v3mYvtqV0
著作料ぼったくりと互換性があると買い換えないからblu-ray勝利ってウワサもあったな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:34:05 ID:qaoyUB7Z0
   ┌┐
  ∠竜ヽ
  d -┌ b
 ξ┏ ┓ゅ 次は中国のレッド霊が来るあるよ
 Λヽ―ノ》ヽ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:00:17 ID:U9Db+PFB0
>>229
牛版にしかなかったTTHDが入ってる
でもその代わり色々削除したわけですね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 05:20:54 ID:ikjKNtYe0
このスレも知らず、気まぐれで2521パッチ当てて酷い目にあった

よく分からないからアンインストールして念のためレジストリ抹消の上再インストール
現在公開されてる最新パッチまでアップデートして事なきを得た
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:14:03 ID:eWBgp1+o0
>事なきを得た

そんだけひどい目にあってこの表現とは
バカなのか
それとも単に日本語が不自由なのか

まあそんなんだからそういう目に遭うんだろうけどな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:20:02 ID:SQ2i0nUG0
どこも消えてるね →→ 2521
何か不具合あったんだろうね?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:52:46 ID:Pdp/p2V2O
まー、有料でPDVDより酷いのはなんぼでもあるからなぁ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:57:11 ID:zOPA26wy0
牛7で、2点間リピートが、
DVDまたはDVDフォルダの再生だけで可能で、
Mpeg-2ファイルだと出来ないのも、
レジストリいじったら改善されるのだろうか。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:06:31 ID:240aB/8f0
TTHDの効果って、アプコン拡大よりも、
従来サイズで精細な感じで見られるほうが
利点大きいような気がしないでもない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:30:59 ID:WotZSQEs0
これ動画の解像度通りに表示するにはどうしたらいいの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:11:27 ID:eWBgp1+o0
>>246
そんなこと書くとアラシ呼ばわりされるから気を付けろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:54:32 ID:g8VTZA9k0
本物を「呼ばわり」で片付けるのはどうかと
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:28:33 ID:0qssk8MV0
おまえら必死でなにしようとしてるんだ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:42:06 ID:RjbmbhAF0
いまだに「必死」なんて使ってんの?
アフォちゃうん?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:46:58 ID:82rccZ070
本物を「アフォちゃうん?」で片付けるのはどうかと
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:12:12 ID:0fspwWHD0
必死なアフォがイパーイなスッドレ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:15:14 ID:WotZSQEs0
おまえら何言っちゃってるのか全然判らんヮ、なんでドットバイドットで表示出来ないのか素朴な疑問なのに。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:25:23 ID:rQfnWUgb0
アニメDVDだとアプコン使った方が画質が荒く感じる場合もあった。
人物の輪郭線が途切れ途切れになって、まるで実線を間引いているのかと思ったくらい。
実写ならアプコンのありがたみは実感できる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:44:36 ID:V07e9kDa0
PowerDVD8のスキンdllファイルを、jpgやpngなどの画像ファイルに変える方法ありますでしょうか?
拡張子変えるだけでは無理でした。ご存知の方教えて下さい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:46:32 ID:wIZMVPng0
必死なアフォがイパーイなスッドレ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:03:23 ID:/D2I25CZ0
LGドライブについてた7.3Ultra使っているけど、
毎回起動時にhttpで通信してるのは何してるの?
「インターネットに自動的に接続し、〜」のチェックは外してるけど。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:06:04 ID:UdwJbm8Q0
スタートアップにあるPDVDServ.exeを殺す
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:09:37 ID:/D2I25CZ0
ごめん、ソフト起動時ね。
スタートアップの3つは止めてる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:46:07 ID:OxbwV99V0
8ultraですが、
DVDとwmvはきちんと再生されるのに
divx、x264、xvidは全く再生されない。
mp4は音だけ。。

ffdshowをいれてるせいですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 01:19:38 ID:xuiiJ9oFP
GPU支援無効で解決
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 10:51:24 ID:98LwPCHn0
全画面にしたときに
WMPの全画面の時みたいにカーソルを画面下にもっていくと
シークバーが出るようにはできないのですかね?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:09:11 ID:MsW3JWK10
8Ultraは普通に出るけど?
他はシラネ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:18:15 ID:pEyozLnh0
全画面表示の時に少しでもマウスを動かすとマウスカーソルと一緒に操作パネルが
即時出てくるのが嫌ってことだろうかね
マウス動かしたときは、マウスカーソルだけ出て操作パネルは画面下縁にマウスカー
ソルを持ってきた時だけ出るようにしてほしいのかな。

PDVD8でこういう挙動に設定する方法は知らないな

ドットバイドットでのウィンドウ表示が出来ないのと同じPDVD8の謎仕様のうちの
一つってことだ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:34:11 ID:1FL4yjnz0
2521キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:48:36 ID:NtiheZBI0
>>265
ほんとだ 日付:2009-02-11(本日) 矢張り前の奴、問題あったのか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:51:01 ID:8JfxPb5v0
前回のとはハッシュは違うようだ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:57:44 ID:816fFuHP0
誰か最初のヒトヴァシーラーだっ!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:00:08 ID:+CJFjlcB0
もう騙されるもんか
もう騙されるもんか
もう騙されるもんか
もう騙されるもんか
もう騙されるもんか
もう騙されるもんか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:02:13 ID:Of1UHgdI0
人柱隊 出撃
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:03:58 ID:r/wKbHbO0
いってくる!!!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:07:50 ID:hydF8LYT0
…今度は入れても平気なのか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:11:57 ID:r/wKbHbO0
今落とし終わる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:14:34 ID:NA+eeDq10
前ので特に問題なかったけど、
前の2521に今度の2521入れたら・・・
VideoFilterフォルダ内に27個あったファイルが10個に・・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:15:29 ID:r/wKbHbO0
今インストール中

再生支援、フィルタ中心にチェックするわ。外部からフィルタ使えるかどうかも。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:24:58 ID:8JfxPb5v0
>>274
アンインスコ→インスコ→アップデートで27個。
ただ、virtualPC上じゃ起動しなかった。
メインに入れるには怖すぎる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:25:26 ID:QSzNkqCi0
http://jp.cyberlink.com/multi/download/patches_1_ja_JP.html
ヽ(´ー`)ノ2521修正してあげたよん♪
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:28:31 ID:r/wKbHbO0
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:29:31 ID:r/wKbHbO0
こんな状態でフィルタ期待できんのかよw

今から行ってくる
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:31:47 ID:r/wKbHbO0
フィルタが無い!!!!wwwww

2521から2521のアップデートは危険すぎる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:32:35 ID:NMD1xQwV0
>>278
BD再生できないとかw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:33:20 ID:r/wKbHbO0
俺の環境だけか?
レジストリは一回も触っちゃいない。(敢えて)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:34:43 ID:r/wKbHbO0
CYBERLINKのレジストリ削除方法誰か教えて?
1回全部アンインストールして

18xx→2521(After)に代えてみる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:50:38 ID:hydF8LYT0
2217からアップデート

MPCHCからH264/AVCのフィルタが見つからないっす
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:51:40 ID:SykmqfrI0
新しい2521を入れた。
VideoFilterの下のファイルが27個→10個に減った… orz
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:57:48 ID:r/wKbHbO0
2521から2521へのアップデートはだめだ!!!

18xx→2521は可能
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:02:07 ID:+CJFjlcB0
もう騙されないって誓ったのに・・・
新2521、またRichVideo.exe入れやがってwクソがwww
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:03:08 ID:pEyozLnh0
2217aをアンインストして52>>のレジストリを削除して再起動して1830インストして
アクティベートして新しい2521アップデータを実行してみた。

\VideoFilterのファイル数は27個。起動画面の機能アイコンも2217aの時と変わらず。

しかし前スレの誰かと同じように、BD再生時に数秒(3秒くらいか)毎に再生画面が一瞬止まってつっ
かかる現象になってしまったよ。Core2Duoの2.8GHzにGF9300にXPProSP3にForceware181.22ってPC。

2217aに戻すか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:06:45 ID:r/wKbHbO0
>>285
2521から2521はだめ。

正常な18xxから2521は27個と正常。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:06:57 ID:NA+eeDq10
今回の2521はTTEじゃなくなっただけみたいだね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:11:19 ID:+CJFjlcB0
>>288
>BD再生時に数秒(3秒くらいか)毎に再生画面が一瞬止まってつっかかる現象になってしまったよ。
うちも同じだ。しかも4、5回カクッたあと完全に無反応にw
次は絶対に騙されないぞ!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:12:15 ID:SykmqfrI0
2521を入れるとMcAfee Virus Scan 2009でトロイの木馬が検出される。
CLDABC.DLL
CLDORZ.DLL
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:28:08 ID:IFMln2Mh0
ttp://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=1015475&page=66

The keyboard shortcuts seem to work again after added the following DWORD value to the registry:

UI_EnableBDJKeyboard "0"
in:
HKCU/Software/Cyberlink/PowerDVD8

Maybe this works for others too who experience the problem with the non-working keyboard in PDVD.
Regards!

ここのフォーラム参考にレジ弄ってみたら仮想BD見れた、でもかなり使いづらい
まずAnuDVD起動→PDVD起動→mdsマウント→自動で読み込むのを待つ
それかファイルモードで読み込むか、でもこんな事するぐらいならこんなのいらねー。
294278:2009/02/11(水) 16:28:39 ID:r/wKbHbO0
再生支援は効くけど、外部からフィルタが利用できなくなった。

どうもこれが今の仕様らしい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:30:04 ID:ajucTg+s0
>>290
うちのも、再インストールからパッチ当てたらビデオフィルタは正常だったが、
前の2521では出てたTTHDが消えた。
まさかホントにこれ直しただけか?
296278:2009/02/11(水) 16:33:18 ID:r/wKbHbO0
とりあえず、前の2521は絶対インストールしない方が良い。今のは


2217a     → インストール正常、外部からフィルタ利用可能。

2521 Before → インストール異常、外部からフィルタ利用不可。
2521 After  → インストール正常、外部からフィルタ利用不可。

どうやら、フィルタに細工してるっぽい。
297278:2009/02/11(水) 16:38:40 ID:r/wKbHbO0
18xxインストール→2521After インストールで大体は使える。
2217aのVideofilterは保存版。

これで落ち着いた
298296:2009/02/11(水) 16:48:18 ID:r/wKbHbO0
なぜ2521から外部からのフィルタ利用が出来なくなったか分かった気がする。

2521のVideofilterから圧縮されていた。バイナリ見てみると、packedの文字が確認できてサイズも縮んでいた。
これを解凍できれば使えるはず? なんだろうが方法が分からない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:56:31 ID:SykmqfrI0
結局
アンインストール→1830フルパッケージインストール→2521newインストール
これで正常になった。
それにしてもトロイの木馬はどこから入ってきたのだろう?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:02:49 ID:QSzNkqCi0
>>295
ヽ(´ー`)ノ技術が開発途中の不完全なままTTHD乗せちゃって
それを本来のファイル群に置き換えただけの話だよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:06:01 ID:hydF8LYT0
ID:r/wKbHbO0
外部からフィルタの利用できないのはそういうことか

とりあえず一番欲しかったCyberlink Audio Decoderは使えてるからよしとしておく
ていうか後で2217aに戻すか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:06:58 ID:+M7L+2ph0
2521に上げたら、ドライブのリージョン変更可能回数がいきなり4→0になって
初めての再生のリージョン変更画面出てきて変更できずに
何も再生できなくなった
2217aに戻したらリージョン設定済み状態(残り4回)に戻って
何事もなかったかのように復活した
欠陥アップデート乙
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:07:20 ID:ljglcCQd0
2217aで問題無いからしばらく様子見・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:11:59 ID:nyJxWm360
>>302
うちではそんなことはない。
環境次第でしょ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:13:33 ID:o2z7nmbE0
2521にしたらBD映画ソフト観られなくなった
前の7.3にダウンしたら観られる
どうしたものか・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:19:15 ID:nyJxWm360
>>305
ttp://www.cyberlink.com/multi/download/patches_1_en_US.html
これ、落とした?
上のリンクのはだめだぞ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:08:20 ID:1rmpH5WW0
外部からフィルタ利用できなくなったらゴミじゃねえか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:14:10 ID:W+HAB5+/0
>>305
WinDVD
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:15:25 ID:ssi63aDB0
>>306
割れ乙
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:17:10 ID:nyJxWm360
>>309
なんで?クレカで買ったのに
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:18:52 ID:o2z7nmbE0
>>306
ありがとう、疲れたので深夜にでもやってみます
しかしPowerDVD7.3でBD映画ソフト観られるのに、
PowerDVD8Ultraにしたらダメなんだろ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:19:47 ID:ssi63aDB0
>>310
はいはい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:22:04 ID:nyJxWm360
>>312
何を言ってるのか分からん
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:23:42 ID:blxxCCyi0
おまえらなにをしたいんだ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:25:23 ID:Db7lMLYt0
見えない敵と戦っています
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:29:44 ID:nyJxWm360
>>68のファイル持ってたらそれはやめとけって
そんだけなのに、そんなんで割れ扱いか?どんな思考回路してるんだよw ID:ssi63aDB0
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:31:15 ID:ssi63aDB0
>>313
はいはい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:43:56 ID:mj8bWKXC0
抽出 ID:ssi63aDB0 (3回)

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 18:15:25 ID:ssi63aDB0
>>306
割れ乙

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 18:19:47 ID:ssi63aDB0
>>310
はいはい

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 18:31:15 ID:ssi63aDB0
>>313
はいはい


ぷ、買えない僻み野郎か。気色悪ぅ〜。
黄色救急車でも呼んでやろうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:00:52 ID:5c+UZE7b0
ID:ssi63aDB0 が気持ち悪いです
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:45:35 ID:NMD1xQwV0
PowerDVD 8 Ultraの体験版落として7.3でTTHD有効にしたいんだけど通常版しか見当たらない。
通常版のやつで試したら設定項目は出るんだけど再生時にグレーアウトして反映されてない。
Ultraの在り処わかる方いますか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:47:32 ID:SykmqfrI0
購入してユーザIDを入れないとUltraにならないよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:54:25 ID:Y84RfJec0
新2521入れたらTTMotionが出なくなったorz。
なしてやーヌルヌルカムバックー!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:55:40 ID:LqyoLDTp0
結局、旧2521で不具合のないやつは、新2521はスルーでFA?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:55:48 ID:vbVxUXRa0
>>320

日本法人のサイバーリンクの体験版(たぶん通常版)でver2217a(だったかな?)の中に
11月の日付でファイルが三つある

たぶん全ver共通ではじめから入っていると思うので、そのファイル使えばよろし
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:23:10 ID:xuiiJ9oFP
1830が 無い
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:35:46 ID:z6s5lFdJ0
>>260
思い出したけど、PowerDVD入れると古いバージョンのDivxを上書きされるの直ってる?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:51:07 ID:NMD1xQwV0
>>324
一応前スレにあったとおりのバージョンと手順でやってみたけど再生時にグレーアウトされて
有効にならなかった。もうだめっぽいのであきらめます
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:01:05 ID:3vMsa8tt0
>>327
一度DVD再生すると幸せになれる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:32:56 ID:NMD1xQwV0
>>328
そのDVD再生でも無理なんです。ていうか設定開くと必ずTTHDの項目がグレーアウトになってて
DxVAをON/OFFすると設定できるようになる。で設定して閉じてまた開くと同じ。なんかやり方間違えてるのかな・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:04:57 ID:mRuyvJ1F0
2521がインストールできないので、ここへ来ました。
コリャしばらく様子だな。

ブルーレイに慣れるとDVDも高画質で見たくなり、
アップスケーリング機能のあるWinDVD 9 Plus買ってしまった。
DVDがPowerDVD 8 Ultraより断然きれいに見れるようになり満足。

ところがBDの再生は不安定で、PowerDVDも手放せない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:07:09 ID:cqeljU860
>>329

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Cyberlink\PowerDVD8]
"DX_EnableCLTzan"=dword:00000001
"UIUseDeInterlace"=dword:00000000
"UIUseHVA"=dword:00000000
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:10:01 ID:cqeljU860
>>331は\PowerDVD8を¥PowerDVDに読み替えてくれ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:28:07 ID:ZYFqaj9u0
アップデートページに行こうとすると

http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/product-update.do?locale=ja_JP

で先に進まない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:48:15 ID:RAJ7LlyL0
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:48:50 ID:RAJ7LlyL0
>>333
ブラウザ設定変えるかブラウザそのもの変えろ糞
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:51:33 ID:ZYFqaj9u0
判明

ファイアウォールのフィッシング検知、広告排除機能で引っかかっていただけ


ブラウザなんか何も関係なし
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:02:22 ID:/2Njta3/0
>>336
自分は馬鹿です、と自己表現しにきたのか。せわねーな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:03:32 ID:NpBSgMzV0
>>336
うざー
結局、自分の無知を曝しただけか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:09:26 ID:DLMnHYR80
335だが。
ん〜w なんつーか、別に俺はお前の環境をピタリと言い当てなきゃいけない義理や義務などなんも無いしw
お前の方法・技量に問題があることを指摘出来れば何でもいいんだよね、お前専属エスパーになって当ててもなんも利益ない>336
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:10:37 ID:PBFzeMFv0
( ´,_ゝ`)プッ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:18:57 ID:v+xEuMLW0
CyberLink PowerDVD 8.2217aD
http://download.cyberlink.com/ftpdload/trial/pdvd/8/CyberLink.2217aD_TaRe38_DVD081201-04.exe

What's new in this version:
Version 8.2217aD improves stability.
342329:2009/02/12(木) 00:33:48 ID:OhrE+/Jw0
一度Cyberlink関係アンインストールしてレジストリも可能な限り全部消してから
>>331含めて手順どおり行ったらうまくいったようです。無駄レスすまんかった
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:36:37 ID:S+/JjwO30
>>336
アドバイスしてくれた人に対して唾吐くような言い方はやめような。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:44:29 ID:imcMPRWz0
>>341
地雷(笑)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:27:53 ID:90IyRlYW0
そろそろnvidiaかATIが本腰入れてメディアプレイヤー作るべきなんじゃないかと思う
支援機能含めて一番ハードに詳しいハズなんだし、発表会でアプコン宣伝もするくらいだし
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:37:55 ID:cdZz+gVy0
>>345
ATIって会社はもうない。
買い取って、AMDはメディアプレーヤーを含めたこれをやった。
http://amd.jp/personal/live/
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:01:51 ID:TYJHsMQG0
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:10:04 ID:fNxIyRON0
>>343

更新してなかったので、前のレスでブラウザについて言及されていたのを知らなかった


まあたいてい「クッキーが」「JAVASCRIPTが」ってレスが来るので
「ブラウザ関係なし」と書いた


でも今までは同じ、フィッシング検知とか有効設定でアップデートページまで行けたのだが
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:21:58 ID:OkcMYE3m0
結局2217aが現状ベストってことなのか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:23:10 ID:65oeekpV0
>>348
激しく言い訳くさいんだが
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:25:36 ID:4cluIbAa0
>>348
それが本当ならレスする相手が違うと思うんだが
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:28:30 ID:Pt5Zth9k0
>>349
おい、ボンクラ&メクラ
>>323みたいに まとめると・・・ 結局・・・・
とか、纏めたがりがいるけど、

ユーザー次第でうまくいってることもあるし、自分で決められない奴は死ねばいいと思う。
インストールとアンインストールを2〜3回ずつ刷る作業さえできない奴は死ねばいい
死ぬといい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:29:48 ID:Pt5Zth9k0
>>348
お前はもっと成長ろよ?間違い指摘されてるんだろ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:40:43 ID:S+/JjwO30
PowerDVD7ではDivXの静止画キャプチャが可能だったんだけど、
8でDivXを再生したら、キャプチャボタンが押せない状態だった。
8でもキャプチャできてる人います?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:43:58 ID:Pt5Zth9k0
>>354
ちょっと待ってな
ためしてkr
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:50:48 ID:Pt5Zth9k0
>>354
なんもキャプチャできんかった
まぁPrtScr使うから俺の場合は何てことないが
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:51:14 ID:S+/JjwO30
>>355
サンキュー、助かる!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:54:50 ID:S+/JjwO30
>>356
ありゃ。
一応、自分は8でもDVDならばキャプチャできました。
wmvやその他はまだ試してないです。

7だと縦横比を保持の設定にしてるのに、
なぜか画像が縦長にキャプチャされてしまうことがあったんで、8に期待してた。

検証、ありがとう!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 03:05:54 ID:fssixY27P
この前までは出来た

一番新しいの突っ込んだら殆どの機能が死んでレジクリからやり直しだお
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 03:50:24 ID:2DfBRacL0
>>358
divxのaviもキャプチャできた
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 04:19:14 ID:PPe6Um/C0
ここ日本語で問い合わせたら、日本語で答えてくれるのか?
電話したら今は使われていませんってなってるし、サポートやる気ないだろ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 04:40:16 ID:S+/JjwO30
>>360
キャプチャ可能な人もいるのか。
可否の基準が謎だ。

>>361
国際電話だった?

>営業時間月〜金、8時〜18時/米国への国際電話になります。サポートセンターは海外にありますが、日本語サービスを受けることができます。
http://jp.cyberlink.com/stat/company/jpn/contact-us.jsp
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 07:45:40 ID:s1qPC9o70
前の2521のパッチ落とせるサイトってありませんか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 10:49:47 ID:2DfBRacL0
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:58:48 ID:PPe6Um/C0
>>362
ネットで問い合わせたよ
返事が来て新しいアップデートプログラムをもらったんだけど、トロイの木馬付きだったw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:29:34 ID:Pt5Zth9k0
>>365
それ、本当にトロイなのか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:09:20 ID:5LNfA8Pk0
どうせ誤警報だろw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:10:10 ID:PPe6Um/C0
>>366
マカフィーとバスターとノートン使ってみたが、全部トロイって出るけどなぁ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:11:41 ID:PPe6Um/C0
>>366
>>367
ベクターからダウンロードしたやつには付いてないよ
新しくもらったやつも同じ物だった
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:15:30 ID:PPe6Um/C0
もちろんウイルス付き以外は同じ物だったので問題解決せず
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:17:54 ID:Pt5Zth9k0
>>368
マカフィーとバスターとノートンってww
誤警報の大御所三家じゃないのw

で、トロイの種類は?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:23:03 ID:iHqkqAVZ0
Deanna Troi
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:28:16 ID:PPe6Um/C0
PALM_PHAGE.Aっていうやつ
社員なのか?
なんでそんなに必死なのかがわからん
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:37:20 ID:S+/JjwO30
少し前も avast! スレでウイルスとして検出されて話題になってた。
誤検出かどうかはわからない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:48:37 ID:MynZvmo50
で、>>341の2217aDって実際のとこ何なの?9下に来てるやつだけど
誰か試してみた人いる?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:05:54 ID:8jTtJkpI0
誰か今後は外部からフィルタ使えない仕様にするのか聞いてくれ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:17:01 ID:iHqkqAVZ0
>>376
今後は外部からフィルタ使えない仕様にするのか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:15:47 ID:seljzXBs0
>>376
今後は外部からフィルタ使えない仕様にするのか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:18:34 ID:RrB1DKEK0
します
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:20:43 ID:ajkYsA4j0
フィルタだけ流通するとPowerDVD8が売れなくなるからじゃないのか

フィルタファイルだけ流すことは非常に簡単だし、プロテクトも何もない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:22:43 ID:Pt5Zth9k0
>>373
事実を言ったまでだよ。感染してたとしてもWin上では意味なさそうだな

>>377GJ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:55:00 ID:wc7JHIg30
PowerDVD8で再生時にキーボードで操作したいのですが,どこかにショートカットの一覧が載ってるところないでしょうか.
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:06:29 ID:Pt5Zth9k0
>>382
自分で作ったら?

HELPファイルで検索。
該当のページをスクリーンキャプチャして画像を保存、最後に全部繋げる。(所要時間:数分)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:17:47 ID:wc7JHIg30
>>383
ありがとー.
HELPよく見たらコントロールホイールのところに載ってたよ.
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:56:12 ID:fTd0/q4L0
>>329
必要なフィルターが登録されてないんだと思うよ。
レジストリーでメニュー項目登録は出来てるので
ちゃんと出るんだが、肝心の必要フィルターが
無いから実際には動作しない。 かつ見つからないから
またグレーに戻ってしまう。
フィルター登録あたりを前スレでもう一度研究してみたら
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:03:10 ID:PPe6Um/C0
>>381
事実ウイルスは付いていただろ
アホか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:16:49 ID:Pt5Zth9k0
>>386
何切れてるの?

>マカフィーとバスターとノートンってw
>誤警報の大御所三家じゃないのw

こういう事実。流れ読め、カス?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:31:27 ID:S+/JjwO30
>>387
avast!も忘れないであげてください。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:44:35 ID:bDMljqKf0
英語のサポートフォーラムでも一人ウイルスだと騒いでる人いたよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:15:53 ID:Pt5Zth9k0
>>388
あ、ああw わかった、次回から追加しとく
ユーザーの多いソフトは騒ぎは大きくなるし、知識無い人も自然に多くなるから誤検出の可能性を疑わない人は多いよな。
(PDVDのこの1件が誤検出だとは言わんが)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:50:25 ID:OhrE+/Jw0
>>387>>388
どうでもいいけどそれ除いたらカスペルとNODとF-Secureくらいしか残らない気が
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:24:30 ID:cdZz+gVy0
>>391
NOD32がある!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:24:53 ID:cdZz+gVy0
>>392
ごめん、挙げてあったorz
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:55:23 ID:ajkYsA4j0
2521においても4GB超ファイルの再生が出来ねえ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:32:08 ID:/GvJoTEH0
スキンエラーが出て起動しねー
パッチ避けたのに再インストールかよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:34:09 ID:fssixY27P
スキン変える前にデフォルトのババア消すとエラー
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:38:32 ID:l2mApZfB0
8はアップデートするとskinフォルダ消滅w
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:41:32 ID:aAFg6Ga50
自分の好きなスキンに”BlackSatin”デフォの名前で置いとけばいいかと
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:54:43 ID:/GvJoTEH0
再インストールしたよ
今度から気をつける
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 04:31:57 ID:Cz5uOZUw0
2521パッチ こりゃ「だめ」だ 中の人→何作ってんのか 渇
上バッチインスト前 下2521インスト後  えらく減っている
当然BDの再生不能 OS:VISTA HP SP1、 M/B:ASUS P5Q、VGA:HD4850

http://uproda11.2ch-library.com/src/11158518.png

http://uproda11.2ch-library.com/src/11158519.png

怪しいと思ったのでTrueImage11でBkUpとっておいた。被害は時間のみで済んだ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 04:43:23 ID:W2tQnBKN0
>>400
>278
とかでわかりきったことじゃん。
何やってんの。過去ログ読めない馬鹿?回避方法もあるのにアホウなの?
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/8776.jpg

先人が踏んだ地雷の踏み方で、同じように真似て踏む馬鹿は救えないなw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 05:33:43 ID:Cz5uOZUw0
>>401
自分で救ったからいいよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 06:48:25 ID:f2vPdrha0
(´・∀・`)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:00:40 ID:GOnXz1iG0
>>401
400ではないが、>>278を見ようと思ったときには流れていた。(削除したのかも知れんが。)

自分がそのうpされた画像を見ることが出来たから他の奴も見ているだろうなどと
ふざけた思い込みだ。
みたいと思ったときに流れて見られない奴だっている。
だから、

>>278
>とかでわかりきったことじゃん。

みたいな書き方は止めな。

>何やってんの。過去ログ読めない馬鹿?回避方法もあるのにアホウなの?
>先人が踏んだ地雷の踏み方で、同じように真似て踏む馬鹿は救えないなw

こういう内容がお前の稚拙さ幼稚さをあらわしている。
それが分からない方がよっぽど馬鹿かアホウドリ以下。
まぁ、お前は人を貶して悦に入る変態かも知れんけどな・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:04:57 ID:f2vPdrha0
(´・ω・)ノシ(つω・`)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:21:24 ID:kXDY/FA8P
PowerDVD8Ultraで、パッチ適用前には1024×600解像度で使用できていたのですが、
build 2521のパッチを当ててから1024×768以下では使用できないメッセージが
表示されるようになり使用できなくなった。

このメッセージを無視したり無効にする方法、ご存知の方います?。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:29:21 ID:QN65C/4o0
>>401
報告は複数あった方が助かるので、そういう言い方はないと思う。
たった一人の報告だと、その人の環境依存ってことも有り得るし、
だから複数の報告は有用。

自分はベクターで購入したPowerDVD8Ultraに、さっき2521パッチを当てた。
パッチ後もフィルタの数は同じだった。
レジストリは弄ってない。

XP sp3
GeForce 9600GT
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:49:33 ID:slEQnT/b0
2/2付パッチ2521
 PowerDVD_Patch.2521_DVD081231-02.exe は8Ultla用。(BD対応)
2/12付パッチ2521
 CyberLink.2521_DVD081231-02.exe はなぜか8Ultra用ではない。(BD非対応)
これまでファイル名に「U」が含まれない8Ultra用パッチはなかった。
Cyberlink社の不手際と思える。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:56:39 ID:W2tQnBKN0
>>404
才能あるよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:57:08 ID:W2tQnBKN0
>>407
あんたも。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 10:59:44 ID:QN65C/4o0
>>408
あ、俺が当てたの後者だ。Ultra用じゃないのか!?;;
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:01:39 ID:QN65C/4o0
>>410
ID:W2tQnBKN0

なんかこいつむかつくから再インストールしてくるwww
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:02:03 ID:Cz5uOZUw0
>>400ですが
何人かの方から弁護いただき恐縮です。
>>407さんと異なるのはOS(VISTA)・VGA(RADEON)ですが、加えてドライブ(LG GGW-H20N)に付属してきた
PowerDVD7.3をインストールしています。この7.3は過去にも書き込みがありますが、バッファローなどに
付属しているものと違い、CPRMなどへの対応がなされていません。この辺りに要因があるとも考えています。
とりあえず、TrueImageで8Ultra2721aを復元しましたので様子を見ようと思います。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:06:39 ID:nCWL7tM+0
>>412
ID:W2tQnBKN0
ID:QN65C/4o0

実は大きい男。  やられた分だけやり返すちっちぇー男 ID:GOnXz1iG0

差が出たな。このながれw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:14:07 ID:QN65C/4o0
8Ultraを再インストールしてて気付いた。
DivXやwmvの画面キャプチャが出来ない。
やめた。7Ultraに戻す。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:15:32 ID:682ou8q70
PowerDVD_Patch.2521_DVD081231-02.exe
が見あたらない・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:27:35 ID:Cz5uOZUw0
>>415
「HyperSNAP6日本語版」という何でもキャプできるソフトがある。
有料だが試用版もある。<キャプチャ>→<特殊キャプチャ>にチェックを入れると
地デジの画面もキャプできるスグレものです。(ガジェットが揺らぐなど多少挙動が?の
ところもあるが・・)
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:36:21 ID:QN65C/4o0
>>417
ども。
7Ultraで今は何も困らないから、7使うことにします。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:42:22 ID:Cz5uOZUw0
>>418
うちのの場合、地デジを取り込んだものは保護がガチガチで画面キャプチャーできなかったため
色々さがして試用しているところです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:44:16 ID:TnI5HlCX0

だから何でPDVDでキャプチャしようとすんの。
WMPでキャプチャすりゃいいじゃん。


PrintScreenではオーバーレイサーフェイスをキャプチャできない
オーバーレイ描画のオーバーレイサーフェイスは1枚しか持てない
だが視聴ソフトは複数起動できる

これ見れば、どうすりゃPrintScreenでキャプチャできるか分かるだろ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:11:20 ID:TzXh3eQ+O
一々ペイントに貼るの(゚听)マンドクセ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:50:45 ID:Tp5Ss5Q30
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:53:54 ID:Cz5uOZUw0
>>420
WMPでBDは再生できません ましてや地デジでとったものは おいておや ではないですか。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:06:46 ID:SyfuPk740
>>423
BDは無理だと思うが地デジのTSファイルは余裕で再生できると思うが
425408:2009/02/13(金) 13:17:40 ID:slEQnT/b0
>>422
今回のパッチ「2521」騒動を推測すると、
 ・CyberLink社は、2/2に PowerDVD_Patch.2521_DVD081231-02.exe をアップした。
 ・彼方此方から不具合の報告があったのでダウンロードリストから削除した。
 ・2/12にPowerDVD8用と思われる CyberLink.2521_DVD081231-02.exe を8Ultra用
  として間違ってアップしてしまった。
 ・パッチ名が同じ 2521 なので混乱中。
 ・従って、現在の8Ultra最新(公式)パッチは 2217a と思われる。
もし、2/12付「2521」でBDが問題なく再生できる人がいたら、是非レポして欲しい。
念のため、PCの構成は、
VistaUl+HD4850+Cata8.10(Pixelaの地デジカードは、8.11以降のバージョン非対応)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:23:03 ID:Tp5Ss5Q30
> ・2/12にPowerDVD8用と思われる CyberLink.2521_DVD081231-02.exe を8Ultra用
>   として間違ってアップしてしまった。

マヂ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:36:16 ID:+p/PH/Ip0
間違ってアップしたにしては、まだあるのね
http://jp.cyberlink.com/multi/download/patches_1_ja_JP.html
428408:2009/02/13(金) 13:37:28 ID:slEQnT/b0
>>426
CyberLink.2521_DVD081231-02.exe を当てると、設定欄から「BDROM」の
タブが消える。そうとしか考えられない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:49:11 ID:kXDY/FA8P
>>425
マジっすか?

MoovieLive、他のユーザーと繋がりたい奴なんかいるのか?。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:58:36 ID:BkwRawXe0
>>428
俺あるんだけど。
431408:2009/02/13(金) 14:15:37 ID:slEQnT/b0
環境によって違うのかなぁ〜。PCの構成と当てたパッチの順番をレポして欲しい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:18:32 ID:EROZmLU+0
>>428
俺もあるお
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:21:10 ID:EROZmLU+0
>>431
旧2521当ててあったからPDVDをアンインストール

そのあと
PDVD と PowerDVD を含むレジストリをRegSeekerで全部削除
んで、本体→新2521 って手順でインスコ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:26:48 ID:mWBa4kXN0
ウイルスバスター2009を削除後、PDVDを削除してレジストリを掃除。
その後は433と同じ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:33:30 ID:mzvPTGow0
>>431
もちろん過去ログ読んだ上での投稿だよね?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:53:52 ID:TnI5HlCX0



考えられるのは

・グラフィックボードとドライバで判断するようになった
・不正なシリアルキーを使ってると弾くようになった
・今まで一度でもBD視聴すると、AACSキーが残り 悪さをする


俺はBDROMのタブあるけど
今まで一度もBD見てないからな
PS3で見てるので
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:09:03 ID:agWJ/qU40
新2521試してみたけど、相変わらずMPEG4 H.264 1080iのBDでデインターレースがかからなくて酷い画が出てくるよ。
新2521もまるでだめぽ。
またアンインストールして2217aに戻さなきゃ。めんどくせぇなあ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:13:05 ID:Cz5uOZUw0
2521は、BD-REにダビング(コピー)した地デジを視ようとすると
http://uproda11.2ch-library.com/src/11158519.png
こうなる。 
環境にもよるのかな? いずれにしても少し待ちだ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:24:32 ID:Zf5Kjhuk0
BDのがちがち規制
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:28:35 ID:NdnhOXws0
>>438
再インスコしてないね、フィルター少ないよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:37:14 ID:Cz5uOZUw0
>>438です
落としてきたファイルサイズもかなり差がある
2217aU 104,658KB
2521 91,811KB
442408:2009/02/13(金) 18:55:38 ID:slEQnT/b0
>>435 >>みなさん
幾通りかのインストール方法を試みたところ、何れも場合もBDタブが消え8Standard
状態に。ところが、元ファイル+新2521でBDタブが現れました。こんな事は初めて。
腑に落ちないなぁ〜。7Ultra以来、パッチを重ねて当てても問題なかったのに。
推測とは言え好い加減なことを書いてごめんなさい。すみません。申し訳ありません。
ミソギしてきます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 18:59:05 ID:fqcW2pdY0
不手際、不手際!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:00:20 ID:+pYljF0v0
PowerDVD 8 Ultraでアキラ Blu-ray再生できる?エラーが出て再生できない。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:32:22 ID:eUc9GOAH0
みんなの言うとおりだね!前回のパッチ適用した状態で今回のパッチ使ったらアイコンごっそり
BDタブ消滅でおでれぇた!アンインストして1830入れなおしたよ!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:46:18 ID:QhZfQoc30
BD見れねぇ、ウイルス入ってる情報とかどうしようもねぇな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:01:14 ID:ZTfSPFb50
結局、一番安定してるのは
7.3Ultra+TTHD化
なんだろうな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:57:05 ID:1nlHDygD0
ここのパッチってちゃんと動作検証してるのか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:06:19 ID:TnI5HlCX0
俺は、PC単体でBD見るのは時期なおはやち思わで

PS3 - PV4

である。
間違いないき。

450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:12:07 ID:TnI5HlCX0
PCの視聴ソフトでBD見ないのに、何故、英語で言うとホワーイ、であるが、
BD見られるエディションを買うたのか
愚問である。平たく言うと愚の問いである。


最上級のほうがいいに決まってる



からである。

特に飛ばさなくてもギャランはイーボリューションモデルを買ったほうが間違いないのである。
特に見得張るためのものでなくても、メルッツェディッスはSクラスを買ったほうが間違いないのである。

そういうことである。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:12:58 ID:NdnhOXws0
に、日本語でおk
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:16:39 ID:Tp5Ss5Q30
そろそろまとめてくれ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:48:39 ID:wNDcXpVG0
CyberLink.2521_DVD081231-02.exeをあてたら、Part16あたりで書いた再生時間が長時間になると
映像がコマ送りになったりする症状は、症状発生が2時間50分過ぎだったのが3時間42分過ぎになりました。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:38:08 ID:///XPhJU0
日本が不自由なのが多いな
読むのうぜー
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:38:31 ID:Vvn7NdW20
>>452
7.3Ultra 最強でFA
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:39:42 ID:SzzNKGa90
7Vistaハイビジョンシアターを使ってるんですが…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:46:18 ID:AQOvBD/70
>>454
確かに多いな          クスクス
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:16:36 ID:qwcYaPLf0
ついに、 日本 が 不自由 になっちまったのか・・・

書き込む前に読み直せよ、小学生の作文じゃあるまいし。
情けないのぉ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:29:19 ID:w1zXDn/g0
中途半端な煽りはじゃまだ>>457-458>>454
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:44:02 ID:a0q4Wjus0
勘違いしてる奴が多いのは、

×ランサーエボリューション
○ギャランエボリューション

であることだ。

09年現在における最新型のアレは、ギャランベースなのだから
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:46:36 ID:/fFIlJg30
>>460
ベースがギャランだけど海外ではランサーじゃん

誤爆か
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:15:50 ID:iKaiWKKp0
1番中途半端なのは、PowerDVDですけどね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:51:15 ID:21APjMmz0
keygenつこうた
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 07:33:53 ID:SVU8iCDh0
今来た
わかるよーにまとめれ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:14:43 ID:KkXb1VFT0
>>446
CyberLinkスレではあたりまえのこった
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:44:07 ID:YE9VjUvy0
PowerDVD 8.0.2217aD ってなに??
入れると危険だろうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:03:25 ID:ZMJ7Dtzm0
>>466
> PowerDVD 8.0.2217aD ってなに??

「D」はDeluxの「D」だろ。Ultraのパッチは「U」
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:05:40 ID:YE9VjUvy0
>>467
そういうことか
危ないところだったw
ありがとう
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:15:38 ID:cNt3ww7a0
おいら1830を再インスコした後に、新2521入れたけど
MPCで外部フィルター使えなくなった。
みんな使えてる?
ちなみに環境Pen4 3.6Ghz メモリー2G ラデ2600XT
XP HOME SP3 カタ9.1
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:39:42 ID:hq3oPHV90
Cyberlink「外部フィルタ使わせるかこのスカタン」
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:50:54 ID:PdZ0Zsmm0
>>469
少しは過去ログ嫁カス
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:00:56 ID:1UvZTpkr0
>>181

なるほどそれでハングするのか・・・
原因がわからず困っていたんだ ありがとう
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:28:59 ID:LbqtGM9k0
こんなことだから、WinDVDも要るんだよな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:49:06 ID:SOZ17vCp0
>>472
デキュアルモニターでハングするバグは、まったく修正する気なさそうだよね〜
しつこくサポートにメールすればなんとかしてくれるかもよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:49:27 ID:SOZ17vCp0
・・・デュアルモニター
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:02:35 ID:gjIzPu9v0
ハングってハングアップのことを言っているのか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:07:53 ID:SOZ17vCp0
>>476

>>181のことね。
「PowerDVD7がフリーズしてしまう」に訂正。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:12:38 ID:kuw/pHcC0
PowerDVD8のH264デコーダをVMR9でレンダリングすると、
YUV2 16bit colorになってしまいますが、32bitにする方法はないでしょうか。
高画質を求めるなら、VMR9+ffdshowのRGB32になるのでしょうか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:03:58 ID:1TFpGn9e0
毎日メールするしかないな。
「先ほど、団地妻、真昼の淫劇を見ようと思ったらフリーズしました。デュアルモニタです」
「今、女子高生痴漢電車地獄を見ようと思ったらフリ(ry
「ついさっき、ミニモミファックだぴょんを見(ry
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 03:19:00 ID:Ueku7BN/0
PowerDVDとWinDVDの両方インストして問題ないの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 04:11:36 ID:SOZ17vCp0
マルチモニター程度でフリーズするのは
つまり、ろくに動作テストしてないってことです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 07:42:02 ID:ByhFmpVZ0
キーボードやマウスで10秒進めたりってできないよね?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:16:49 ID:LbqtGM9k0
PowerDVD 8 Ultra いったんアンインスコした。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:21:52 ID:LbqtGM9k0
>>480
PowerDVD 8 Ultra と WinDVD 9 Plus は問題ない。

PowerDVD 7 と WinDVD 8 の時は、両方ダメになった。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:27:03 ID:LbqtGM9k0
・・・って俺、再生ソフトにいくら使ってるんだか。

PS3って安いよな・・・。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:37:25 ID:yLKu611X0
ソフト以外にもBDドライブ+HDCPビデオカード+HDCPモニターだから
PS3の方が確実に安く済むな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 11:30:28 ID:OAyFzBnn0
ps3じゃコピーできんがな
488480:2009/02/15(日) 11:55:42 ID:QP24Yv160
>>484
d
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:18:35 ID:03yL5iOg0
スーパーハカー様>>244のように、ファイルモードでA-Bリピート可能になるレジ書いてください。

あと意味不明なショートカットの配置を編集できるようになると便利ですね。
てかディフォでつけろよ。と。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:20:21 ID:SOZ17vCp0
>>484
現在、PowerDVD 8 Ultra と 7Ultra 同時に入れてる環境で、
WinDVD 9 Plus を買おうか迷ってる。
大丈夫だろうか・・・?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:40:30 ID:u2gOvLSO0
>>482
標準ではできないが、設定すればできる。ヘルプファイルをよく読もう。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:24:40 ID:lhaq/HeV0
AACSは、とうに破られていて発売期間限定だがコピーできるBDもある
その期間から外れたBDは、別途鍵を探さないとならない
BD+とイタチごっこ

まあPV4とかIntensity PROとかでマンスタァイクス(英語は発音大事)などで繋ぐと
それで何の制約もなく録画できるのだがアナログ録画だし
負荷によって勝手に画質を変えるのでまったく同じものを抜きたい向きには合わない。

IntensityならHDCPカットを挟めば相当いいものになるが
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:27:05 ID:WT4AvSps0
全画面にすると、インストールしたときによって綺麗にアプコンできるときと
ちょっとジャギるときある
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:15:36 ID:fsbBfSch0
ここの人達ってHD動画を観るときもTTHD使ってる?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:38:42 ID:5k81oeyi0
>>491
ヘルプ読んで、アドバンス設定で設定したらできました。ありがとう。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:43:00 ID:+QMXUTA60
メニューをフロート型のメニュー?表示にしておくと、PLAYLIST登録のファイルをリピート再生できる
>>494 は同じく疑問、誰か報告よろしく
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:08:20 ID:6IVGQZqs0
PowerDVDが糞だからWinDVDに乗り換えた
快適
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:16:56 ID:LbqtGM9k0
>>497
くわしく。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:25:21 ID:qciAKcSo0
目糞鼻糞程度の違いと思うけど。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:32:49 ID:M8Mr0KIZ0
その程度の違いの癖にPDVDって高いよな
2倍近い
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:28:29 ID:LbqtGM9k0
いいや、DVDはWinのほうが高画質だよ。
ソフトに合わせて、All2HDの調整してる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:36:56 ID:M8Mr0KIZ0
>>501
その再生ソフトマニアのあなたにお伺いしたいのですが、
PDVDではvistaのdpiスケーリング使用時でもBD全画面再生できますか?

恐らくdpiスケーリングで解像度が制限されてることに起因してると思うのですが

できるようなら今すぐにでもPDVDを購入したいと思っています。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:54:10 ID:pnBX9KNY0
HDの時代にいまだPower「DVD」って馬鹿なの?死ぬの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:59:02 ID:6IVGQZqs0
>>498
DVDで音飛び、音ずれ、チャプターの継ぎ目ごとに白い画面が一瞬割り込む
ドライブ付属のソフトでこれはひどい

WinDVDでは全く発生しないし、画質もWinDVDのAll2HDで見違えるくらい良くなってる
同じ値段出してPowerDVDをWEBアップグレードしなくて良かった
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:02:20 ID:EGeGjb3U0
>ドライブ付属のソフトでこれはひどい

おまけを使ってるくせに、贅沢言ってんじゃないよ。
それにWinDVD使ってんなら当該スレへ行けよ。馬鹿なの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:10:52 ID:4WA8yGxs0
>>504
ドライブの不良乙
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:11:19 ID:LbqtGM9k0
Power DVD 8 Ultra 再インストールした。
パッチあてるとシリアルナンバーも変わるんだ・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:24:04 ID:yh6De0l00
PowerDVD使い始めてまだ日が浅いんだけど、
ここ読んでみんな苦労しててワロタ。

何も考えず旧2521を入れて「不安定だな」と。
で昨日、日付の新しい新2521を発見しそのまま上書き。

・・・なんか一応使えてますね。
ただ不安定さはまったく改善されていないけど。

俺の環境だと「時かけ」のBDだけS/PDIF音声の出力が不安定で、認識したりしなかったり。
認識しないと2ch出力になってむかつきます。
ブレードランナーとかパトレイバーなんて、何の問題もないんだけどね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:09:33 ID:LbqtGM9k0
>>502
再生ソフトマニアではないよ。

WinDVDのBD再生が不安定だから、買い足す羽目になっただけ。
PowerDVDはHD動画再生のレビューによく出てくるからね。

BD全画面再生は出来てるよ。
XPだけど。
でもDVD再生はクリックで最大化できない。
ドラッグしてならほぼ出来るけど・・・
510pVSKNgkYbcMInDZJTwF:2009/02/15(日) 21:10:34 ID:ZpwhGjdz0
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:18:09 ID:LbqtGM9k0
フルHDのモニタで、BD/DVDを視聴して、
WinDVDよりPoweDVDのほうが高画質な人って、いる?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:34:01 ID:svSTUtoC0
画質どうこう以前にWinDVDは使えないから
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:36:11 ID:E0Jd9LVdP
Digital Video Decode
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:46:46 ID:LbqtGM9k0
>>512
どんな環境?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:49:48 ID:fsbBfSch0
>ここの人達ってHD動画を観るときもTTHD使ってる?
みんな使っていないという事ですか?
516VwOJJcSntseuT:2009/02/15(日) 21:51:40 ID:U4HwUBJW0
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:52:12 ID:OyGwpnOF0
DVDとは、ディジトォ・ヴァーサタイゥ・ディーッスク(英語は発音が肝)、で、あるから、

BDだってDVDである。

518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:00:41 ID:M8Mr0KIZ0
>>509
返信ありがとう
ただXPだとdpiスケーリングの適用範囲が文字のフォントだけだから影響がない
のかもしれない

Vistaの場合各オブジェクトもその適用範囲になるから便利なんだけど、
BD再生時の欠点には気づかなかったわ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:35:19 ID:cH8VjR2T0
ID:LbqtGM9k0
上げんなハゲ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:08:46 ID:f4sGM5Tw0
俺もハゲだけど何か迷惑掛けてるか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:11:23 ID:LbqtGM9k0
>>518
どういたしまして。

再インストールした Power DVD 8 Ultra だけど、
DVD再生もクリックで最大化できるようになった。

そのかわり、16:9のソースなのに1920×1200フル画面で表示されたり、
1920×1080で表示できたと思うと上下に黒の帯が緑になっていたりする。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:17:39 ID:LbqtGM9k0
それだけじゃない。

BDを再生してみると、色合いが変だ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:35:32 ID:tdpLZmta0
E-mail欄に「sage」を入れておかないと、>>516みたいなスパムが自動書き込みされるから
迷惑なんだよね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:41:17 ID:AbcFWcwY0
>>521
sageろ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:42:02 ID:LbqtGM9k0
PowerDVD 再起動したら、色合いが直った。
もうすこし安定してほしいよ。

それにしても、BDは美しい。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:46:50 ID:xplxNMBz0
ageんなクズ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:47:18 ID:RLEwZARW0
age
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:01:11 ID:AbcFWcwY0
>>525
分かったからsageろ。
今はいいけど時間が経って、お前がsage設定してないと、また書き込んだ時に来るんだよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:01:51 ID:hDu1If5h0
>>517
そう言われたりもしたが、今は DVD=DVD。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:02:18 ID:5k5AbK3y0
ID:LbqtGM9k0
クズ死ね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:30:02 ID:30+CMgd90
ていうかこれ、完全な荒らしだろ。絶対わざとやってる。
俺NGIDにしとくわ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:31:02 ID:H4cRzMJk0
>>531
ネタとしては面白いけど、もう00時をまわってるんだよね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:06:30 ID:dSxX7RC70
sage設定、しっ知らなかった・・・。
ごめんよ。
これでいいのかな?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:38:01 ID:/kip0NjS0
わざとじゃなかったのかw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 07:59:47 ID:aTNRrht70
ageんな
よく見かけるがageてもいいスレとどこが違うんだ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:11:13 ID:e9c+XD150
>>535
どっちでもいい 気にするな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:36:22 ID:St3fNKQE0
ageると>>510,516みたいなのが来るから、できるだけageないで欲しいのだが
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:15:41 ID:WWZ1SyXL0
PowerDVDv7初めて使ったけど、このOSの自動再生設定を無視してDVDやらCDやらに
再生可能なデータを見つけると勝手に自動再生する機能が非常にうざったいな…。
設定画面見ても自動再生無効にする設定が見えないし。これってもうどうしようもないの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:33:33 ID:PZQPpxSG0
powerDVDはneroみたいにCDやDVDのbackup機能は付いていますか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:52:27 ID:3fpbzJOd0
>>539
製品情報みればわかるはずだけど。
ない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:52:28 ID:olPUTCQZ0
>>538
PowerDVD関係のプロセス全部切る、スタートアップも無効化すれば多分いける。
ついでに要らないファイルも消しておけば良いよ、でもこれは自己責任で
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:09:33 ID:3fpbzJOd0
http://wincustom.blog121.fc2.com/blog-entry-2.html

ここ見てスキン作ったんだけど、コメント欄で指摘されているように
このページの説明だとリソース名に「\」が抜けているので、
ページの説明通りにやると、いつまでたっても完成しない。
それに気付くまで、はまってしまった。orz
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:21:06 ID:QmnTQAYJ0
>>542
乙!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:29:27 ID:7LLTgPyqP
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:33:21 ID:3fpbzJOd0
>>544
まあそうなんだけど、サイトの方を参考にしてたら
「\」が抜けてるってことには気付かないと思うんだ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:52:29 ID:7LLTgPyqP
>>545
書きかえる前の状態でわかりそうなもんだが…
コメント欄とかにも書いてあるし
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:52:37 ID:stE4c+t80
CPRMディスクが再生できない8UltraでちゃんとCPRMのマークも付いてる。
ホームページの回避プログラム実行しても認証されない
アドバイスお願い
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:00:58 ID:3fpbzJOd0
>>546
コメント欄見るまで気付かなかったって最初に言ってるじゃないか。
何度も責めるなよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:07:25 ID:UqtntTuI0
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:12:38 ID:xtNNzJ0r0
>>538
XPだが、自動再生切ったら起動しないよ
設定おかしくないか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:37:45 ID:vmXQj84e0
DELL以外ならOS側の設定だな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:22:37 ID:QmnTQAYJ0
>何度も責めるなよ。

ケツの穴の小さい奴って重箱の隅つつきが好きだからねぇ、
あなたの大きな心をもってカレーにスルーするが吉。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:37:06 ID:7dZyChK60
>>406
1024X768エラー、
家もPCとTVをHDMI(1280X720)で接続しているから、
起動できなくなった。メーカーにも修正要望をあげときました。
720Pは、普通だろう。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:56:18 ID:ME2Hty7b0
ケツの穴を何度も責めると聞いてとんできました
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:07:30 ID:MW2ME1Dd0
あなたの大きな心をもってケツの穴をカレーにスルーするが吉。
556中の人:2009/02/16(月) 19:09:49 ID:t45BR2nB0
>>406
これ仕様らしい。
2521からの。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:27:10 ID:lq0EoWSr0
なんで上げたらあかんねん?ウチは清和天皇に列なる800年以上続いた武家の家柄。
平民如きに、指図される謂われはない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:39:35 ID:PZQPpxSG0
どうせ語りなんだろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:14:51 ID:RAhjVQ1Z0
シンケンジャーに退治されて来い
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:34:35 ID:2eOIVp4i0
>>557が上げてるのに>>558がへんなリンクでは無い???
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:39:16 ID:CTtosz3w0
手動でやってたりしてw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:46:36 ID:2eOIVp4i0
よく見れば>>522のあとも>>525のあとも>>553のあとも変なリンクが出てきてない。
自分も暇人が上がったあとに手動でやってると思えてきた。
このスレ荒らしに振り回されてるのと違うか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:41:02 ID:2wZZNAlA0
定期的爆撃だから上がっても他があがってりゃ無事
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:57:02 ID:djVYejLK0
それじゃあこのスレ上げたやつが出たら、ageんなとか言うより、
どこか他のスレをageたほうがいいんじゃないかい?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:05:31 ID:Mhth+9oJ0
なんかその発想朝鮮人みたいだね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:17:31 ID:30+CMgd90
みたいというか、そのものだろコレは……人間としてアウト。
567538:2009/02/16(月) 22:33:18 ID:WWZ1SyXL0
>550
ありがd。Vistaでは コントロール パネル\ハードウェアとサウンド\自動再生 のところに
設定があった。オーディオCDやビデオファイルの起動アプリケーションに勝手に設定
されてたみたい。何もしない に設定したら大丈夫になった。
 しかし、そのくせどんな処理をするか選択するダイアログだけはしっかり出てきていた
のが不思議だけれど…。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:36:27 ID:djVYejLK0
>上げんなハゲ
>ageんなクズ

こいつらの方が人間としてアウトだろ。
普通に注意できないもんかね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:46:27 ID:30+CMgd90
アホに優しくする理由は無い。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:04:55 ID:90YCREky0
ID:djVYejLK0
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:24:28 ID:CeOPN9GB0
ID:djVYejLK0
ID:Mhth+9oJ0
ID:30+CMgd90
ID:90YCREky0
572 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/02/16(月) 23:34:40 ID:NcToAZUh0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ \  =ャ=ャ =ャ=ャ
   |  (゚)   (。) |    =ャ=ャ
   |┌  ⊂⊃ ┐|   =ャ =ャ=ャ=ャ
   |  \___/ |  =ャ=ャ =ャ =ャ
   \  \|/ / ∧_∧
    /       \ (    ) そうきたかww
.__| |      .| |/      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ ワロス      \|  (    )  お前が言うと
  |     ヽ           \/     ヽ.  説得力あるなぁww w ww
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:43:29 ID:o4U5gdGd0
CyberLinkに電話したら、現在この電話番号は使われておりませんになってた
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:54:15 ID:NcToAZUh0
>>573
まるでどこぞの詐欺会社

ん?違わない?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:42:46 ID:eDfHDa4/0
糞すぎて割るのに抵抗がないソフト
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:39:16 ID:8mqfuV7d0
BDドライブに付いて来るから、割る必要すらないんだが
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:21:21 ID:su4XC2qm0
ASUSのXonarD2XにOEMとしてついてきたPowerDVD7 6chをインストールし、登録したのですが
ユーザーゾーンにあるCD-KEYの確認をみても以前使っていた6のCD-KEYは表示されるものの
新しく登録した7のKeyが表示されないため、使用出来ない状態となってるんですが
これは表示されるまで時間がかかるものなんでしょうか?
CDの入っていた袋にKeyが張られていなかったため困ってるのですが・・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:19:02 ID:qCu9FfgO0
ASUSに聞けばいいじゃん
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:10:52 ID:LUHN3F520
いいじゃん
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:16:08 ID:dsluD8CK0
いいじゃ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:20:41 ID:XiXXS3x/0
ふしぎ!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:23:17 ID:+WNiityH0
発見!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:09:25 ID:mxUxuJgTO
残念ながらPowerDVDはボッシュートです!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 17:18:11 ID:3y2xiP6n0
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:06:43 ID:Zkw8o+za0
質問
PCに付属してたPowerDVDでDVDを再生してみると
フルスクリーン時に明らかに映像がギザギザになる
フリーソフトで再生すると普通に滑らかに表示される
これはPowerDVDの仕様?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:15:49 ID:3y2xiP6n0
>>585
1. PowerDVDのバージョンは?
2. フリーソフトの名前とバージョンは?
3. 他に入っているmpeg2コーデックは?
4. ここはサポート掲示板?
5. 氏ね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:21:51 ID:5VTEKYHL0
普通にインターレースの解除が出来てないだけじゃないの
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:18:06 ID:M+IGy2Q70


640x480などのサイズ
かつ
ハードウェアアクセラレーションなし
だと、インターレースの有無に関わりなくギザギザになる。
一目見れば明らかにインターレースのコーミングではないギザギザ。


589中の人:2009/02/17(火) 19:20:59 ID:rFa4TgLI0
>>586
フイタw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:23:47 ID:3y2xiP6n0
>>588
WinDVDでの画像だが、
ttp://pub.ne.jp/asayake/?entry_id=534875
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:10:13 ID:qCu9FfgO0
CyberLinkに聞けばいいじゃん
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:05:24 ID:Hwpnz2yT0
CyberLink.2521_DVD081231-02.exeを入れたあと、デスクトップのショートカットアイコンを
ダブルクリックしても起動しないというか起動途中でストップする症状が発生することが多い。
なんでだ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:22:11 ID:UBsNzpBi0
なんかよ、ダウンロードでUltra買ったらことごとく保存に失敗しやがって
5回終わってしまったわけよ

カスタマーサポートに連絡して返金か再ダウンロードの依頼しようと思ったら
購入履歴欄に延長サービスの購入のタブが現れてさ、仕方ないから購入したら再ダウンロードできたよ

これって意図的じゃねーの?

今まで一度も保存に失敗したことないのに
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:31:56 ID:GkNHuKc10
>>593
体験版DLしてkey入れればUltraになるから失敗など恐れない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:35:51 ID:UBsNzpBi0
>>594
ひとつ言っとくが、そんなのとっくに試した上での購入なのだ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:13:26 ID:c1o3oCVF0
>>595
ひとつ言っとくが、そのように書かなかったのだから、>>594のレスが付くのは当前なのだ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:34:15 ID:wjyKHg9T0
>>595
ひとつ言っとくが、訳のわからない書き込みは止めて欲しいのだ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:37:06 ID:5bWm3S130
れれれのれー
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:52:02 ID:rnlNtY9P0
>>125

おいらも、昨日気づいたぁ。^^
インストール時に、read me聞いてくるのと、フォルダモード時にアップデート聞いてくるときに、アップデートしたら
アウトだなぁ。

よくできてるわぁ。7.3が今のところ、最強なの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 04:08:01 ID:Z8x/WR4B0
8のultraじゃできないのん?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:20:58 ID:UBsNzpBi0
普通体験版にアカウントキー入れたところでUltraにならないことくらい想像に難くないと思うのだが
それとも頭の弱い人たちばかりなのかな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:40:16 ID:c1o3oCVF0
>>601
ゆとり乙
603pVSKNgkYbcMInDZJTwF:2009/02/18(水) 12:15:45 ID:MC+b+lbK0
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:22:48 ID:wjyKHg9T0
普通体験版にアカウントキー入れたところでUltraになることくらい想像に難くないと思うのだが 
それとも頭の弱い人たちばかりなのかな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:14:14 ID:sO0JRb3D0
>>604
ゆとられ乙
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:40:01 ID:/iMzwvIe0
クリスマスアップグレードが8k〜9k
通販アップグレード10k
通販パッケージ11k〜12k
店頭アップグレードパッケージ12k
店頭パッケージ13k〜14k

と思ったらクリスマスキャンペーン終わった?
昨日までやってた気がするが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:10:01 ID:g3LiIBFEP
>>553
>>556
406です。
レスサンクス。

メーカーから回答がきて>>556のいうとおりそのリビルドからは
仕様だから、前のやつに直してねとの回答だった。
>>553が書いているけど1024X768以外でも見る奴いるんだけどなぁ。
そんなチェックは入れないでくれ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:41:00 ID:BdkH9jca0
>>607
NetBookで見てるオレ涙目w
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:42:05 ID:PcvI0Muw0
アップデータが怖くて使えない今日この頃・・・。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:00:26 ID:Z/FhrrYx0
仮想BDが再生できる一番新しいバージョンっていくつ?
2217aだとはねられたorz
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:02:41 ID:P/PS/inC0
25210ウプデート取り下げられたな。
000.fclファイルに認証エラーが発生していたもんな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:06:42 ID:yYUAZ0HC0
>>610
2217a
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:13:07 ID:sO0JRb3D0
また取り下げかよ…
次は三度目の正直か、二度あることは三度あるかどっちだろう?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:15:31 ID:ZQtHmusZ0
クラックしたどー!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:37:39 ID:tB597KQH0
初歩的な質問で申し訳ありあません
DVDをフルスクリーンで再生すると下の様になってしまうのですが
画像部分を左右ぴったりに拡げるにはどうしたらいいのでしょうか
http://uproda.2ch-library.com/src/lib106795.jpg
よろしくお願いします
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:43:15 ID:yYUAZ0HC0
   , - ,----、
  (U(    ) こちらこそ
  | |∨T∨    よろしくお願いします
  (__)_)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:44:40 ID:gn55hSdR0
>>612
だからそれ無理
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:46:31 ID:yYUAZ0HC0
2217a で仮想マウントできますが何か?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:46:53 ID:gn55hSdR0
Vistaだろ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:48:16 ID:yYUAZ0HC0
xpですが何か?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:50:38 ID:gn55hSdR0
こいつ嘘つき
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:51:55 ID:ntQSUIpA0
一生仮想で悩んでろバカw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:56:22 ID:imho81Dd0
2217aどころか話題の新/旧2510ですら仮想ドライブからBDイメージ再生できるんだが
当然8Ultraの話。OEMバンドル版や7以前は知らん。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:11:45 ID:eFJ6XwG00
>>613
ほんとだ!出したり引っ込めたりいそがしいの〜
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:17:31 ID:5gfL28E30
2521やっぱ 駄目な子 だったんだ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:46:03 ID:imho81Dd0
>>624
でも
http://www.cyberlink.com/multi/download/patches_1_en_US.html
ではいまだに公開継続されている不思議
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:54:19 ID:CT6UfRc30
ID:yYUAZ0HC0=ID:ntQSUIpA0
わかりやすい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:40:41 ID:c1o3oCVF0
もう何スレも前から言われ続けてることだけど、
このメーカー、絶対に動作検証してない。
毎度毎度、バグが増えるパッチはいい加減にしてほしい。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:41:25 ID:ZQtHmusZ0
クラックしますた!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:41:46 ID:miLdl++U0
2521取り下げられてるの日本のサイトだけじゃん
どういうわけ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:50:02 ID:eaBN89640
それは、ここで聞くことじゃない事は確か
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:53:03 ID:8C+cVDIo0
抽出 ID:ZQtHmusZ0 (2回)

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 17:15:31 ID:ZQtHmusZ0
クラックしたどー!

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 20:41:25 ID:ZQtHmusZ0
クラックしますた!



いい加減馬鹿の一つ覚え書きは飽きた。
お前は基地外病院へ逝くが吉。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:57:34 ID:BdkH9jca0
>>632
んなもんわざわざ論わんでNGIdにでもしとけよ。
相手してあげて喜ばせてもしゃーねーだろ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:06:07 ID:lm18ohmy0
2521はもういいからまともに動く新しいのを出してください。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:26:41 ID:oHzLoZjs0
>>634
まったくだ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:38:21 ID:qVpy8faU0
ちょっとした不具合ぐらい大抵のソフトにあるが。
いくらなんでも基本的な機能に支障が出るのは酷すぎるわな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:41:04 ID:oHzLoZjs0
ちなみに俺はついに、このまましょーもないアップデートを連発した揚句
まともに動くのが欲しかったらPDVD9を買え!とか言われそうだと思いはじめているよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:47:08 ID:1LfQt9Q30
PowerDVD9が出るまではPowerDVD7を使え
PowerDVD9が出たらPowerDVD9を使え
ってことかね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 05:43:35 ID:G2CtaKaB0
クラックしますたあ!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 05:46:49 ID:hHugYI7x0
☆ミ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 06:21:58 ID:G2CtaKaB0
>>639
氏ねバカ!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:44:06 ID:6nbcpQyc0
>>613
タントアール
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:56:40 ID:8YJkTMNB0
WiinDVDに乗り換えろという啓示かもw
まあ、そっちはそっちで何か問題あるのかもしれないが。
PowerDVDがこう不具合続きだと乗り換えも考えてしまいそうだ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:06:33 ID:9DGhJWQu0
PowerDVD9が出るまではPowerDVD7を使え
PowerDVD9が出たらPowerDVD7を使え
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:36:24 ID:RuyhLHj20
おれもPowerDVD8だとBDの再生ができなかったから結局ドライブに付いてた7.3OEMに戻したな
8からTTHDのファイルだけ引っ張ってくればDVD再生も全く問題ないし
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:12:28 ID:8YJkTMNB0
再生できない再生ソフトってのも、
金払って買っただけにバカらしいんだよなあ
よく誰も怒らないで使ってるって思う
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:00:00 ID:xAOIKMvwP
それだけ割ユーザーが多いのか
活用してないのか…
648中の人:2009/02/19(木) 12:43:00 ID:GFSAX38y0
>>607
この問題、他の言語ユーザでもクレームがあったらしく
また修正しているみたい。
スキンとの絡みで問題起こすからこういうチェック入れているらしいんだが。

>>626
>>630
日本のユーザの方が持っているPC環境がいいことと
色々こまめに見ているから、日本向けの方が対応早いだけの話。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:54:57 ID:lEMVVl2U0
>>30>>31の問題も、本国で再現されたそうだ。原因は不明みたいだけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:22:03 ID:1k67g5lu0
>>444
遅レスだけど、うちでもAKIRAを再生しようとするとエラーが出たけど、これ関係しているんじゃない?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090218/bandai.htm
どうやらPowerDVDはDolby TrueHD 5.1ch 24bit/192kHzに対応していないみたいだ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:08:59 ID:s/rTH1AI0
サウンドカードも対応してなきゃ駄目だろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:59:03 ID:7VlJLBZJ0
8のウインドウって7くらい小さく出来ないの
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:10:47 ID:o9rIjXIV0
俺も思った
ながら見するには最小サイズがデカすぎなんだよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:12:55 ID:XFYyX7yE0
おお俺だけかと思ってた
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:39:23 ID:7VlJLBZJ0
TMPGEncとかもウインドウサイズ自由に変えられる様にして欲しいと何時も思う
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:15:32 ID:OXP5wPOc0
8の最小サイズってどのくらい?
キャプチャ欲しい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:30:41 ID:gPDbG5A30
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:37:29 ID:2YUTQYnJ0
TTHDのDVDアプコン目的でHD4xxx買おうかと思ってるんですが
HDMI端子もDVIもないブラウン管(D4)に出力しても機能するんでしょうか?
普通の市販プレイヤーのアプコンだとHDMI出力じゃないとアプコン効かないようなので('A`)

今はHD3870とPowerDVD 8 Ultra使用で一応ATI Avivo機能有効にはしてますが
HD3870の場合は再生支援のみなんですよね?特に画質が良くなった気もしないですし・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:46:58 ID:OXP5wPOc0
>>657
ありがとう。でっかいね。
動画プレイヤーとしても使っているから、このサイズになったらつらいな。

7.3の最小ウィンドと重ねてみた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org19379.jpg
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:02:59 ID:xhw8Ne8z0
サイバーリンクともやり取りしている最中なんだけど…
PDVD8Ultra(サイバーリンクからもらった2521を当ててあるフルバージョン)でDD5.1chのDVDタイトル
再生中に「Dolby Pro Logic IIx」、「Neo:6」が消えてしまって選択できないんだけど、俺だけかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:41:38 ID:oPykkcoX0
再生中に消えるのかな?

BD「時をかける少女」再生で、それまで表示されていたS/PDIFが消えて、
「Dolby Pro Logic IIx」、「Neo:6」表示も消失という症状に。
こうなるとセッティングで何をしても2ch再生になり、がっかりな状態に。

PCを再起動してPowerDVDのみ起動するとS/PDIF表示復活するが、「時かけ」を入れると消える。
この症状は「時かけ」だけで、他のソフトでは再現しなかった。
が、それでも何度か鑑賞していたら、最近は表示が消えなくなり、なんか安定してきた。

まあ、コントロールバーが消えたり、不安定動作はPowerDVDの仕様ですね。
ディスク停止後ソフト入れ替えて再生するとソフトが落ちるのもデフォです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:58:00 ID:X7NBWjkq0
サイバーリンクのダウンロードサイトで、
2521また消えてるね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:08:01 ID:fJ671SzU0
>>658
>TTHDのDVDアプコン目的でHD4xxx
PowerDVDの機能であるTTHDとHD4xxxのEnhanced DVD Upscalingはまったく別のもの

>HD3870の場合は再生支援のみなんですよね?特に画質が良くなった気もしないですし・・
HD4xxxのものには劣るが確かに機能してる

というか、HD3xxxで再生支援使って気づかないのなら
DVDのアップスケーリングはあなたが期待しているようなものではないと思う
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:34:08 ID:xhw8Ne8z0
>>661
レスどうもです。
似たような症状の方がいて少々安心しましたが、以前はちゃんと出てたと思うんですよねぇ…。

> 再生中に消えるのかな?

再生前に「Dolby Pro Logic IIx」などに設定しておいても再生を始めると「なし」か「TrueTheater Surround」に
勝手に変わってしまっていて、選択肢に「Dolby Pro Logic IIx」、「Neo:6」がなくなっているという感じです。

もっとも、サイバーリンクもその状態がおかしいことを認めたから最新バージョンをくれたと思うんですけどね。
それでもうまくいかなかったんでさっき再度質問したんですけど、サイバーリンクのサポートは20日は休み
らしいので、次の回答が来るのが来週以降になるんですが、それまでとりあえず待つしかなさそうです。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:54:24 ID:2YUTQYnJ0
>>663
レスありがとうございます。
そうですか劇的に変わる物じゃないないのか、単に私が鈍感なのか・・

一応機能してるとの事なのでDVD再生しながら設定のATI Avivoをオンオフにしてはみましたが
特に変わった様には見えなかったです。
少しぐらい違ってみえるだろ?と言われればそんな気もしますが・・という程度です(;´∀`)
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:06:01 ID:X7NBWjkq0
PowerDVD 8 Ultra で、TrueTheaterHDを使えるようにする方法は、
ないでしょうか?

ハンドル版にある機能が、製品版にないなんて・・・
しかも、この値段で・・・

667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:11:40 ID:KAGXFsxc0
>>666
インストール方法は?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:16:53 ID:afRbuc9X0
>>667
普通にインストールして、2521のパッチを当てただけです。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:26:47 ID:kYbkszj70



H.264ファイルを見るときにわかる、WinDVDとPowerDVDの違い

PowerDVD
・軽い。めたくそ軽い。外部フィルタにとしてPowerDVDのデコーダ使おうとする考えも分かろうというもの。
・4GB以上のファイルが再生できない。「内部エラー」とか言って
・PowerDVDが得意とする解像度以外、インターレースとまた違ったすごいギザギザが出る。

WinDVD
・重すぎる。ハッキリいってクアッドコアでもダメ。っていうか、内部でQuickTimeをそのまま呼び出してるだけ。
 だからQuickTimeでマトモに再生できなければWinDVDでもダメ。
・4GB以上のファイルも再生できる。でもSDサイズのものでなければガクガクだろうから、実質再生不可。
・どんな解像度でも、ギザギザは出ない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:27:21 ID:UCHI7lqM0
ハンドルじゃなくてバンドルな。
無改造で普通に最新版にしてから>>4やればいいんじゃねーの。
8持ってないからよく知らないけど
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:11:25 ID:afRbuc9X0
>>670
ありがとん。
有効になった。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:16:10 ID:KAGXFsxc0
>>671
その状態でアップデートしたら間違いなく終わるけどなw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:51:32 ID:idYxkUIN0
>>664
うちもそれなってたけど維持できる方法あったよ。
なんかスピーカー設定を6CHにしてるとそうなるみたい
7CH以上にするとTrue以外の設定が保持されるようになると思う。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 04:25:23 ID:qH87FKLE0
>>665
オフにしたときPowerDVDのスマートデインタレース(ピクセル適合)を使っていたら
これも割と優秀だからHD3xxxだとあまり変わらないと感じて当然かもしれない
HD4xxxだとそれよりさらにクッキリでわかりやすいんだけど

ちなみに以上は24インチWUXGAのモニタで1920x1080まで拡大して
スクリーンショットで比べたときの印象(通常の視聴でも違いはわかるけど)

あと、単にAvivoが働いているか知りたいならCCCで縁拡張とかしてやるとよくわかると思う
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:52:52 ID:W83OSHu00
クラックしますた!
676中の人:2009/02/20(金) 10:26:42 ID:iZesZfIx0
>>656
>>657
近いうちに別のスキンが出るんだが、その時2521の制約は消えるよ。

>>660
再インストール推奨

>>665
PDVD9のTTだったら若干変わるかも。

677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:34:48 ID:uR8tK12V0
そもそもD4のブラウン管テレビを使用している時点で
HD3xxxだろうがHD4xxxだろうが何も変わらん。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:10:38 ID:yEP+6QDt0
ブルーレイを再生するときだけ
エラーコード:80040154
内部エラー
なぜ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:20:13 ID:darFaJxm0
>>673
やってみました。
8chにして再生したところ「Dolby Pro Logic IIx」、「Neo:6」選択できましたが
その状態で6ch、4chのサラウンド選択を見るとやはり「なし」と「TrueTheater Surround」しか
選択できない状態です。やはり、サポートの回答を待ってみます。

>>676
サイバーリンクがくれたやつをインストールする時に完全削除してから再インストールしてます。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:28:00 ID:afRbuc9X0
>>672
ありがとん。
アップデートする時は、レジストリを元に戻してからにするよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:54:07 ID:Dbut5vDC0
>>677
液晶でDVD見てる奴よりは余程マシだと思うよw
>>665
真に受けるなよ、程度の良いHDブラウン管なら大切にすべき
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:00:40 ID:a1I4bfd90
>液晶でDVD見てる奴よりは余程マシだと思うよw

だ‥だれも好きでこんな糞TV使ってるわけじゃないんだよ(><)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:13:42 ID:oqnN8Rut0
Power2GoでDVD+Rに書き込んだデータが一部消失したっぽい。
なぜだー!
jpgが500MBぐらいしか入ってないのに使用領域が4.3GBになってるし…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:27:00 ID:T5hxQD0e0
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:29:01 ID:py0T7p9z0
ブチ切れるぞ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:29:19 ID:Z9h+9Ccv0
>>684
7Ultraから9Ultraにするか。
結局8は飛ばして良かったのかも?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:32:37 ID:py0T7p9z0
8ユーザーは有償デバッガー
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:32:55 ID:0NkQ5eVi0
PowerDVDほど、レジストリを大汚しするソフトも珍しいし。
TrueImageでHDDごとイメージバックアップしておかないと
復旧が大変困難。

もはやイメージバックアップソフトを無料バンドルしてくれと
言いたい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:34:29 ID:Mq791Hur0
ワロタ
8って何だったんだろうな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:41:29 ID:UCHI7lqM0
>>683
クローズさせたらそうなるんじゃなかったっけ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:44:45 ID:OAWvy6180
8でもDxVA効くし
TTHDも使おうと思えばできるから
9は実質何の変更があるんだ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:47:09 ID:py0T7p9z0
8をまともに動かすのは諦めて一から作り直しました
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:55:19 ID:oqnN8Rut0
>>690
kwsk
もう元に戻らないんでしょうか…
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:04:32 ID:0o7o5piXO
>>684
俺一昨日買ったばかり・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:12:41 ID:1MIMwXdd0
俺も一昨日ultra買ったばっか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:17:19 ID:8vf5yi/M0
8がゴミになる日が近づいたな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:21:32 ID:XIhv/Yi80
あれ?PowerDVD8、買ったばかりだけど?
まともに動かないうちにもう次の新製品?
いったい8はなんだったの?
マジで9出るのか・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:24:56 ID:py0T7p9z0
9がまともに動く方が腹立つのか
動かない方が腹立つのか
もうわからない
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:27:16 ID:Trjy3gNT0
9はアップスケール機能付いてるの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:29:01 ID:E8vBtSle0
8は色々としょうがなかったけど、マジ今度の自信作だから今度のも買えよ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:29:29 ID:CpGm4ySn0
全バージョンに搭載です
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:32:03 ID:CpGm4ySn0
「PowerDVD 9」の各バージョンに共通する新機能は、アップスケーリング機能の「TrueTheater Technology」。
SD映像を1080pにアップスケーリングする「TrueTheater HD」と、フレームレートを24fpsから72fpsへアップコンバート
してなめらかな再生を行なう「TrueTheater Motion」、スクリーンサイズに合わせてアスペクト比を自動調整する
「TrueTheater Stretch」、色、コントラスト、明るさを自動調整する「TrueTheater Lighting」、バーチャルサラウンド機能の
「TrueTheater Surround」で構成される。
操作性も改良。大画面での再生時にメニューや映画情報が見やすいように大きめのフォントを表示する「シネマモード」
を追加。動きのあるカタログのような表示機能を持つ「ファンシービューナビゲーション」も利用でき、DVDのチャプター
画面選択などで利用可能。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:32:48 ID:8vf5yi/M0
うpでーとでごたごたにさせて9を買わせる作戦だったのか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:33:48 ID:XIhv/Yi80
8がウンコで見捨てられたようなものだから、
9を買わないとダメなんだろうけど、
アップグレード版ですら、8,800円また払うんだろ?
勘弁して欲しい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:39:22 ID:DIcqgApA0
グダグダけちつけるなって
いやならPowerDVD使わなければ良いだけ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:43:03 ID:XIhv/Yi80
マジでWinDVD乗り換え版を検討してる人いると思うぞ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:45:33 ID:TpFT1cjM0
>>705
消費者の立場に立ったらそんな言葉は出ないだろ?w
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:51:22 ID:BXnkmvq20
9でドットバイドットで再生できるかが問題
できなかったら、まだ6を使い続ける
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:53:14 ID:9FXJugmf0
そういやWinDVD以外の候補ってないよな、中華でも良いからなんかあればなぁ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:53:58 ID:py0T7p9z0
>>702
9はファイルモードでも使えたりするのかな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:54:13 ID:5eMZLtVs0
9の画面写真見る限りでは、ほとんど8と変わらない漢字だな。
実質、8のSP1位じゃね?
ただ、7のアップデートは打ち切られそうだな。

ベクターで1/20締め切りの半額セールやってからちょうど一月後に発表かw
かなり迷ったけど、買わなくてよかった。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:58:17 ID:WjH8Z9zv0
ぶっちゃけ、PS3と8ultraの両方を持っている人がいたら聞きたいんだけど、
PowerDVD8Ultraの画質を50点とすると、PS3のDVDの映像って何点くらい?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:59:25 ID:7lYoj4Ch0
発売までニュージーランドドルが上がらないといいなあ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:08:17 ID:LBZ3Qcr/0
>>684
いい加減ねーちゃんをクビにしてほしい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:14:16 ID:h9curaTXP
とりあえず予約支払いしたよ・・・、ふぅ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:17:55 ID:E8vBtSle0
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/9088.png

PowerDVD 8 Ultra にも
・ハードウェア支援 (Intel/NVIDIA /ATI) は認めてないんだよ。

だから9買え
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:23:50 ID:0CYrwM/r0
>>712
120点かな、神器と比べちゃいけない
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:25:27 ID:py0T7p9z0
外部からフィルタを使えるかどうかで買うか決める
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:40:36 ID:oJWXgmbR0
9 はぼったくり価格が多少是正されてるのか

でもまだ 7 でいいや
あ、 10 がでるとアップグレードできないのかな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:41:38 ID:TxcwA5210
なんかいきなり起動しなくなっちゃった
vistaでウルトラ8なんだけど
ウィンアップデート臭い
721中の人:2009/02/20(金) 17:51:09 ID:iZesZfIx0
>>716
8はハード支援ありますよ。

>>714
禿同

>>711, 703
7も8もまだパッチ出すし、パッチ作成中。

>>710
ファイル再生は無理ですぽ。

>>699
付いてますよ

>>694, 695
お電話で泣き付かれたら対応するとか(謎)
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:08:27 ID:0CYrwM/r0
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:10:46 ID:4/zt6Q+D0
ベクターからメール来てたわ
先行予約20%引きとか
BDはUltraだけかい
高杉晋作
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:11:43 ID:Mq791Hur0
※上記画像はイメージです。

牛の楽器の絵といい相変わらずの詐欺だな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:22:05 ID:Qp79jhn80
>>684
x64に対応してくれたらもう一回だけ騙されてやってもいい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:36:00 ID:rg0vGkvx0
ultraのアップグレード8800円でボリ杉だよなぁ・・・・
先月8ultraにしたって言うのに・・・orz
俺は負け組みだな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:43:08 ID:7DvAwmYv0
取りあえず北米サイトの発表まで待ってみたら。
ドル安で安くアップグレード出来るかもしれんし。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:46:32 ID:WjH8Z9zv0
>>717
ありがとう。
PDVD8ultra:PS3=50:120 なのか・・・。
BDドライブ持ってないし、PS3買ってくる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:35:31 ID:5pLSO41s0
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:40:42 ID:hm4Dz18B0
9のTTHDは、HD4870の再生支援超えれるのか?
そうなら7.3から乗り換え
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:55:37 ID:W83OSHu00
PowerDVD 9が発売! HDオーディオと動画再生支援に対応
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235126249/
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:04:34 ID:CXmzjmmVO
あっちは再生できる動画が少ないんでしょ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:05:49 ID:+px2vf4W0
発売じゃなくて予約みたいだけど、、、
買おうと思ってやめた
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:15:54 ID:XIhv/Yi80
9が発売された直後に、10の予約開始ですね。
本当にありそうで怖いです
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:25:23 ID:EGju4g4d0
この間£で買ったばかり
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:38:54 ID:EuLNop8s0
ぶっちゃけ、nvidiaとATIが再生ソフト作ればいいのに、と思う
HW支援含めて自社の特性活かせるはずだし、nvidiaは昔DVD再生ソフト打ってたわけだし・・・

737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:41:40 ID:afRbuc9X0
早く45nmのPS3発売してくれ!

しかたないから、9 Ultra 予約した。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:41:57 ID:mnlpcgIu0
PCで使うんだからファイルモードでTTHDが使えないと意味がない
739658:2009/02/20(金) 20:50:01 ID:/BqKPThT0
>>674
レスありがとうございます。
スマートデインタレースは使用してます。
OFFにしたら、明らかに画質落ちました。
PC用のモニタ(MDT243WG-SB)でも試しましたが、こちらでもハッキリ違いが見て取れました。
HD4xxxシリーズで、更に綺麗になるのならやっぱ欲しいかな・・


あと私のせいで荒れちゃってすいません
ブラウン管って嫌われてるのかな('A`)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:53:40 ID:hm4Dz18B0
>>739
48xxよりTTHD
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:57:33 ID:ymgA6Bco0
>>736
懐かしいねぇ、ATI DVD Player。
CineMasterそのものだったけど。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:00:56 ID:TW+d1jpA0
遅レスだけどAKIRA国内版今日届いたんで再生してみたよ。
8 Ultraで6ch出力オーディオエフェクトの類は無効の状態でちゃんと再生できたよ。
DolbyTrueHD 5.1chもちゃんとアナログ出力された。
Audigy2 Valueなんでマルチchは24bit 96kHzが上限だからリサンプルされてるんだろうけどちゃんと音は鳴った。
DolbyDigital 5.1に設定してもごく普通に鳴る(これはまあ当然か)。

最初の方10分か20分くらい試しに再生してみただけだから全編問題なく再生できるかはまだわからんけど。
俺の環境では特に問題はなさそう。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:27:49 ID:W+4Upno70
今度のねーちゃんは若くなったな。
買おうと思ったら、メールアドレスで弾かれた。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:30:27 ID:Tz4dfVwQ0
本家よりもベクターの方が安いな。
ベクターで予約するか。
海外の$89.95は高すぎるよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:46:21 ID:W83OSHu00
>>739
ブラウン管最強!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:50:38 ID:A0nsQlU00
なぁ、cyberlinkのHPのトップにあるトピックス
【先行予約20%オフ!!】ってPowerDVD 9の販売受付ページのリンクがあるんだけど
開いてみたら15%OFFとか・・・どこまでユーザー舐めてんの、詐欺じゃん
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:51:32 ID:uqomz3pb0
どうでもいいがHD-DVDには対応してないって書いてあるね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:51:47 ID:jDE0RX3TP
レジストリはPDVDとPowerDVDを含む奴全部まとめて消せばいい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:58:09 ID:lyEoPH620
不具合放置で新verへ、ですねわかります
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:00:52 ID:jDE0RX3TP
大義名分で割れ増加な悪寒
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:17:54 ID:qf1d/6qo0
うん確かに。
PDVD8ultraの性器ユーザーだけど、
不具合PDVD8を放置でPDVD9を出されたら割れ厨を不本意ながら応援したくなる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:18:35 ID:kYbkszj70
                     /´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
                    /           \
                       /:::::             \  あの〜・・・ふぅ〜
 _______ +      /:::::::::                 ヽ  共同宣言みたいなものが・・・・・・出ました
 |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i       |:::::::::::                    |   これからの状況に向かっての・・・G・・・にじゅう
 |i: /ヘ:\     :i|     _ |::.:. : :     ,,ノ:..:ヾ、       |      ・・・どこだ?
 .|i:〈`_、/´_`>.、  :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´   ,,、  ー‐‐,,     /`、
  |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一)   (ー一)。;:;:. /::::: ヽ
  |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──〜 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::\
  |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::..    " ニニヽ、⌒ij~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴──────
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:18:38 ID:pj0DHcLo0
割れしかいないのに?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:21:53 ID:rCVjV/8s0
Vistaハイビジョンシアター(トランスデジタル扱いの7 Ultra)を、
PDVD8発売直前にVector特価の4900円で買ったので、
今回も、PDVD10が出る間際にPDVD9が特売になるのを待つかなぁ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:22:34 ID:n0mqBMVp0
PowerDVD 8 Ultraのアプコンより性能うpしてるなら買う
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:25:02 ID:5mth5bdF0
8買った人は9に無償アップデートとかないの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:25:33 ID:uqomz3pb0
>>753
割れソフトしか使ってないと、他の人もみんな割れだと思えてくるよね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:26:31 ID:uqomz3pb0
>>756
あるわけない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:26:53 ID:VPl3mMOU0
倒産させる気かよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:27:30 ID:jpS6ktn80
大体、今9を出す意味がわからん。
せめて8をまともなものにしてからだせ、つーか8をアップデートでええやんけ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:30:16 ID:4/zt6Q+D0
同じ人を二度騙すのは非常に難しい
しかし、9という新製品を出すことによって、新しいカモが捕まえられるのだ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:33:14 ID:1qhVgfJf0
初心者で申し訳ないんですが
PowerDVD 8の体験版でプレイヤー側で音量の調節ができないんですけど
体験版だからでしょうか?

製品版だと出来るようになるんでしょうか?

763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:34:40 ID:EGju4g4d0
ヴぇくたーウェブメール使えないのか
764637:2009/02/20(金) 22:35:50 ID:6u2dlaVr0
マジでPDVD9かよ…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:38:01 ID:rCVjV/8s0
期間限定とは言え、PDVD9Ultraにアップグレードするより、
WinDVD9Plusにアップグレードする方が安いというのは、
なんか納得いかねぇw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:43:07 ID:hCNWBykM0
少なくとも俺はPDVDにしてVISTAのdpiスケーリング時もBD全画面再生できるようになったから満足してる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:50:01 ID:UW8MNEyt0
>>717
120点ってのは言い過ぎじゃないかと思ってウチでも試してみた
PS3 ファーム2.60(最新)
PDVD 2217a (GF9600GT使用)、OS:Vista、TTHD:自動調整
比較対象ソース:スレイヤーズREVOLUTIONのOP

映してるモニタが違うんで完全な比較じゃないし、専門家でもないんで
何とも言えないがPDVDが50点だとしたら100点ぐらいはあったかな。

それにしても2521パッチのゴタゴタが終わってないのに新Ver発表
8Ultra→9Ultraでも\8800取るつもりですか、サイバーリンクさんよ
ま、このままじゃ絶対見送りだけどw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:52:49 ID:Tz4dfVwQ0
> 比較対象ソース:スレイヤーズREVOLUTIONのOP

目が悪いと言われませんか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:55:29 ID:SfkERUEk0
            PDVD9Ultra PDVD9Deluxe PDVD9Standard (※参考)PDVD8Ultra (※参考)PDVD8Standard
ハードウェア支援
(Intel/NVIDIA /ATI)   ○       ○         ○              −            −

これっていったいどういうこと?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:57:44 ID:bYSpOpN20
ネタだと思ったら、ホントに9が出るんだw
なんか、7使い続けてるオレが勝ち組のような気がしてきた。
安さにつられてHD DVD何本か買っちまったから8に移行しなかったんだけどさ。

とは言いつつも、久しぶりにトラデジのサイト見たら終わってるっぽいな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:57:49 ID:6u2dlaVr0
>>769
これからアップデートパッチでHW支援でも切るんじゃないか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:01:27 ID:UW8MNEyt0
>>768
手持ちのDVDの中から選んだだけだ
なんならハヤテのDVDでもでもいいが

結局は俺画質をウリにした作品のDVD持ってないだけなんだよ
分かってくださる?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:04:30 ID:UW8MNEyt0
>>771
自分でも見てて気にはなったが
まさかそれは”アップ”デートじゃねぇw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:04:38 ID:SfkERUEk0
>>771
てことは、PDVD8ユーザーは完全に切るわけか
ますます割れ厨が増えるな
自分で首絞めてんのわかってんのかね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:15:21 ID:uqomz3pb0
詳しいことは知らんが、
>>716が本当なら、9になってようやく公認されたってことじゃない?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:23:42 ID:jpS6ktn80
>>769
仮に8が正式対応していないから表記していないとしても、
その書き方はちょっとサギっぽいな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:30:53 ID:qaVJHlOx0
http://jp.cyberlink.com/prog/product/html/2849//8/hd-movies.jsp

・ハードウエアアクセラレーション
CyberLink PowerDVD 8 は Intel, NVIDIA そして ATI の各グラフィックカードに最適化されており、ストレスのない影像を楽しむことができます
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:32:06 ID:ob6qo5190
割るっきゃねぇな
その時はここにも転載しますよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:33:53 ID:L2xVZqRX0
>>769
対応してるハードウェア支援チップにATI/nvidiaのほかにintelも含まれてるか?という意味
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:48:01 ID:i+3bH/OY0
世界的ですもんね ○るしかない このビッグウェーブに
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:52:01 ID:7DvAwmYv0
>>746
メルマガ登録者のみ>20%オフ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:56:09 ID:TpFT1cjM0
>>769
これは酷くない?
素人は普通に騙せるだろうけど
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:07:44 ID:jpS6ktn80
>>782
そのつもりなんだろうね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:11:23 ID:hdSxxdj80
でも9がファイルTTHD対応なら買うよね・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:16:03 ID:3VoYPoSP0
それでも外部フィルタ非対応なら迷う
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:19:34 ID:T5+vkxo40
8Ultraだけど、これはハードウェア支援じゃないの?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1235143145550.jpg
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:22:25 ID:RBYbO5+H0
これがハードウェア支援使いながらTTHD対応とかならわからなくもない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:31:55 ID:KLOaWAvf0
>>786
それでファイル再生時に設定見てチェック外れてなければ効いてる。

アップデート・アップグレード商法するつもりなら、
(正式には)対応していません。一応効くかもしれませんが、それについてはノンサポートです。  という態度をこれから取るのだろう。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:33:23 ID:0rEirMt70
しかし>>729の設定パネルを見る限りではやっぱり排他使用で変わりないという・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:38:35 ID:JcLb/heZ0
>>786
明らかにハードウェア支援機能あるよ

体験版使ってるけどm2tsファイルをPenD2.8で
支援機能無しで再生するとCPUは90%台だけど
チェック入れると0〜5%で安定するほど劇的に効果がある

ちなみにVGAは4670使用
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:41:46 ID:KLOaWAvf0
>>790
あるか無いかでいえば “ある”
だが、その対応の形式が問題なのだよ。

あんな風にサポートしてないと書くと、 問題が起きてサポートお願いしても、“動作対象外”ですのでお断りします。 
と逃げることができる。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:44:22 ID:SvCec6B10
いままでG45では再生支援使えなかったのかな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:12:54 ID:pRB+XYz90
一応8でも支援できてたろ

アップデート内容にG45での品質を改善とか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:14:58 ID:pRB+XYz90
納得がいかないのは、S3のチップでは
スプラッシュ画面がATIになること

NVIDIAだとPureVideoロゴだし
ATIだといつもの赤いアレ
なぜS3なのにATIと同じアイコンなのか

動画再生中にハードウェアアクセラレーションを切り替えると一瞬でブルースクリーンのうえ再起動かかるし
しかも100%
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:15:05 ID:Sh9Ejgks0
昔から思ってたけどなんでこんな高価なわけ
ぜんぜん優待じゃないんだけど
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:07:39 ID:gfE4zijx0
PowerDVD10に期待
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:22:36 ID:gGrQKZkp0
初めに出たPatch.2521は、手違いだったとはいえCyberLinkなりのPowerDVD9お試し版だったのだろうか
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1235149206164.png
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1235150292870.png
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:25:44 ID:QPWIFKQ90
開発費だけでなく複数のOSや様々なハードに対応していかなければならないので
それらのサポート費は減るどころか増える一方で非常に重い負担になってるから
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:42:05 ID:VlUVYJBB0
TrueTheaterHDによるアプコンってHDCP対応ディスプレイじゃないと使えないよね?

毎回律儀にバージョンアップにつきあってきたが、HDCP非対応のL997を使ってる俺は
今回ばかりはスルーすることになりそうだ…>PowerDVD9

しかし優待価格なのに全然安くないのは何よコレ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 04:35:39 ID:T6CM6TY50
ATI Catalyst 9.2
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 06:27:57 ID:ZGAhK5jD0
>>799
DVDはTTHD使えるよ、HDCP対応じゃないと駄目なのはブルーレイとか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 06:37:34 ID:DPNsEetV0
PowerDVD9、x64に対応してないじゃんか。
何の為のバージョンアップだよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 06:57:08 ID:ZGAhK5jD0
PS3変えないから、TTHDや再生支援の画質向上進化次第で7.3から乗り換えやな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 07:08:14 ID:hrXJFSKF0
PDVD9はPDVD7と共存インスコできるのかな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 07:31:21 ID:vde3O57N0
ソフトプレーヤーの決定版版キター!?と思ったら詐欺臭プンプンだな。
8のアップデートで済ます範囲だろこんなもん。画質向上とかねーよ。たぶん。
>Dolby TrueHD、DTS-HD Master Audioの最大7.1chまでを後日のアップデートでサポート予定。
とか、全然HDサウンド対応してねーし。不具合多発の糞サイバーパッチなんて信用できないっての。てか最初から対応しとけと。マジでほんとイミフ。
不信感を抱いた人はコレを機にクラック版乗換えしましょう。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:24:59 ID:nBKg2s3U0
第61条
人を教唆して犯罪を実行させた者には、正犯の刑を科する。
教唆者を教唆した者についても、前項と同様とする。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:28:50 ID:CfJx9VND0
>>802
今もう、そんな糞CPU使ってる奴居ないから
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:36:35 ID:OfmcgquwP
糞CPU?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:40:31 ID:JcLb/heZ0
64bitのOSって意味じゃないの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:42:04 ID:ZGAhK5jD0
まぁ、DVD&ブルーレイ再生ソフトのPowerDVDしか価値が無い台湾会社だもんな。
音質みたいにソフト処理なんて限界あるし、基本性能が優れたハードに勝てるわけが無い。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:17:27 ID:3M/GPigL0
>>802
64bitOS普通にインスコできるよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:48:35 ID:VueeR01l0
いまどき6使ってるんだけど9買うべきなのか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:03:27 ID:4J1PftwG0
>>797
TTEレジストリ追加しなくてもでるんだね。
うちの環境ではBD再生できない不具合でなかったら旧2521に戻してみたよ。
最初はアップデータで実装しようとしてたが欲がでてきて9発売に切り替えたのか・・・
新しい2521もレジストリ追加なしでTTE関連のタブでますか?
前に入れたときはレジストリ追加した後だったから分からなかった。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:58:20 ID:0l2+yvCn0
>>812
Blu-rayとかみないんならいらないような気がする
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:17:58 ID:JcLb/heZ0
なんだかんだと9 Ultra予約してしまった
エロBDとかも見たいし・・・w
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:20:17 ID:S/nOZ9320
>>810
ウイルスバスターと同じ臭いがするな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:36:06 ID:3M/GPigL0
ttp://shop.vector.co.jp/service/catalogue/powerdvd/
ttp://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d527860.png
めぼしいアップデートはHDMI1.3に対応とMovie Library、シネマモード(10フィートUI)のみ
TrueTheaterは>>797の通りPDVD8でも使えますがぜひ9を買ってくださいね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:21:41 ID:yeDTxH6u0
UltraはもうPowerBDにしろよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:34:39 ID:brgoL2220
規格変わるたびに名称変更するのめんどくさいから
光学メディア再生ソフトであるうちはPowerODでいいよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:04:55 ID:XTH1rIAA0
9はフォルダモードでTTHD利くのかな?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:17:34 ID:e0gU18z50
>>820
発売してから来てください
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:19:51 ID:9ztdzAw10
>>820
正規ディスクを入れてください
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:21:08 ID:LfnS6WPU0
>>820
性器認証してください
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:21:28 ID:BDjtYmDX0
上で利かないって言ってるじゃん
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:28:51 ID:t3sCMDKw0
7.3はBDにもTTHD効くけど?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:06:18 ID:gGrQKZkp0
>>813
2回目に出た2521では、TTE関連のタブは出ませんでした。
1回目が手違いで、2回目はTTE関連をオフにした物に差し替えたんだと思います。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:07:49 ID:sabJDH790
誰か外部フィルタに登録できるVideofilterフォルダ郡うpしてくれ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:23:09 ID:S/nOZ9320
体験版インストール
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:41:22 ID:e0gU18z50
>>827
2217だっけ?あそこまでは出来る
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:17:02 ID:sJZRS7Y50
>>826
2521あてるとVideofilterフォルダ下の数は減るんでしょ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:26:44 ID:CfYU/1/U0
ゲフォのナンバー商法と似てるな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:37:16 ID:gGrQKZkp0
>>830
PowerDVD8をアンインストールして、PowerDVDの消されなかったレジストリを削除の後
PowerDVD8をインストール、2521を当てれば正常にアップデート出来ました。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:40:29 ID:3M/GPigL0
Videofilter
2021      2217a        2521
ttp://gazo6.com/0up1/src/gazo60522.png
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:42:06 ID:VXy8OSlR0
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:46:34 ID:oEdnGjI30
オレも旧2521のUPが間違いで、こいつがPowerDVD9の正体じゃないかと思うな。

836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:53:49 ID:c3UfUmzw0
>>817
ありがとうすごく参考になりました。

DVDのアップスケーリング出力ができて
音声のDolby5.1とDTSの SP/DIF出力しようとすると
Ultra買うしかないんですね・・・Bru-ray見ないのに高いな。。。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:00:04 ID:CfYU/1/U0
どう考えても5千円くらいの価値しかない完成度の製品だと思う
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:09:30 ID:UoD2xzJZ0
薄利多売キボンヌ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:13:40 ID:xiBhypqn0
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:16:28 ID:JDj7KhNi0
せめて乗り換え版とUG版を別で価格設定して欲しいよな・・・。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:41:51 ID:95LIb/190
誰か最初の2521うpして
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:54:04 ID:nBKg2s3U0
俺が買うと次のバージョン発表されるんだよな…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:59:05 ID:sJZRS7Y50
>>832-834
おお、ありがと、うまくいった。
旧2521版を入れてみた。
だけど俺のアンチウイルスだと「clvc1dec.ax」「CLVSD_HBD.ax」が反応する(笑)

>>841
もってるけどいる?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:13:17 ID:mnyw5z/U0
XPのサポートなんかさっさと打ち切れば余計なコストが掛からないのに
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:17:31 ID:9o6newNm0
vistaなんか作らなければ、無駄なコストと被害者が出なかったのに
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:28:58 ID:VueeR01l0
>>844-845
もうDVDはPS3で見ればいいんじゃね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:29:30 ID:gVSorwAG0
>>841
今日の19:30まで時間限定でUPする。色々問題がありそうなので。
www.geocities.jp/hangaya_craft/pc/2521_01.lzh の前に http:// を。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:37:15 ID:Eo7WZ3Kr0
>>847
d(・∀・)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:40:24 ID:CfYU/1/U0
>>847
乙うp
捨てちゃったので頂いて置くわ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:51:54 ID:P1Hn8oxU0
>>847

     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・)  d d 
    / ~つと)
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:53:57 ID:mnyw5z/U0
XPでもDXVA2.0が使えるなら別に問題ないけど、今のままのDXVA1.0じゃもうどうしようもない
デコードだけGPUにやらせて他のポストプロセッシング処理を処理ごとに個別にAPIを呼び出して
それぞれCPUやGPUにやらせるような柔軟性がDXVA1.0にはそもそも無いから、より複雑な画像処理には限界がある
機能の排他利用なんて弊害も皆無だし
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:01:55 ID:ZnxEL1TM0
PDVD9って、発売直後のバージョンじゃ実質8.2521だろ。ボッタクリじゃねぇか。
HDMI対応っても第3四半期(予想9月末)パッチで、台湾の会社のくせに
ASUSのXonar対応予定無しとか。インストールベースとして多数世に出ている
RADEONのHDMIAudioも非対応なのな。8Ultra使いつつ他ソフトの新版に期待するわ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:03:03 ID:aThfnbzR0
2521って不具合がどうのって話が出てたけど847氏のうpした奴は適用して問題ないの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:30:55 ID:gVSorwAG0
847です。2521_01.lzh を削除します。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:44:46 ID:sabJDH790
       ______
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\
    | ∪    (__人__)  J | ________ videofilter元に戻ってくれー!
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________ 10個のオブジェクト
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ .| |          |
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:55:17 ID:nAyHtCZz0
CATALYST9.2のおかげかもしれないが、8Ultra 2521にしたら
終了できずにハングするとか、画面が出ずに音だけ出るという現象がなくなった。

RADEON HD4850+WinXP SP3です。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:34:53 ID:nqK/0Bej0
HD48xxのプルダウン検出で24→30fpsよりTTMの方が60fpsでスムーズだな…
DVDはTTHDに3Cのベクター適応の全OFFが良さげ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:52:42 ID:xsg751TV0
2521新旧ハッシュ値(MD5)を頼む>all
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:54:25 ID:9o6newNm0
RADEON使いは今まで大変だったんだね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:01:33 ID:e0gU18z50
>>859
多分、>>856だけw

何かバッティングあったんだと思う
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:05:31 ID:2FbDz9Gn0
>>856
画面が出ず音:MPCのVMR9リセットか、H264なら再生支援切るとでるよ、youtubeとかの。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:36:12 ID:6LvN76cK0
Ver9、1024x768の縛りが消えて、HDCPモニターに代わった。
良かったよ、本当に。
アップデータからも2521消えてるし。
TV(AVアンプ)にHDMIで接続しているユーザーを
切らなかったので良しとする。

問題は、買う価値が無いところ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:45:49 ID:9o6newNm0
>>862
PowerDVD7.3は最小が768*344だけど、それと同じなの?

>HDCPモニターに代わった
何のこと?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:48:46 ID:k9BTrekT0
>>841です・・・うぅ消えてる
もう一度うpお願いできませんか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:51:41 ID:6LvN76cK0
>>863
一時的に1024x768でしか起動できないバージョンが存在したの。
予告無しに、勝手に。

しかし、アップグレード対象が7と8しかないのが嫌な所。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:11:28 ID:Z2giatr+0
9の予約しようと思ったらDigital River Japanに登録しますとか
個人情報売ってんのか?この会社w
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:13:04 ID:0IKft0Gj0
著作権違反で逮捕乙です
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:13:22 ID:CfYU/1/U0
>>864
847さんがOKなら補完してあげるけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:15:22 ID:9o6newNm0
自分は起動時が1280x720に、サイズを換えれたら嬉しいんだが
スナップショットサイズみたいに起動時サイズが設定できれば。
768*432とか微妙なサイズ誰が決めるんだよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:29:43 ID:k9BTrekT0
>>868
よろしくお願いします!
871ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 15:31:22 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:45:36 ID:nAyHtCZz0
Photoshop Elementsみたいにアップグレード版でも旧バージョンのシリアルナンバー等を入れずにすむならいいんだけどな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:49:02 ID:lVEi/lCz0
>>856

私はH.264の再生で8ultra2521にしても画面出ずに音だけでます。。。
再生支援切ると映像でますがガクガクで使い物にならないです。

Vaio TypePです。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:58:22 ID:YFo8kHoM0
>>856
CATALYST9以降は再生支援が何かおかしい。
8xxに戻したら直ったよ。OSはXP。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:00:26 ID:qjQZpN9W0
8 Ultra 2521 正常に動いてるよ。

環境は、RADEON HD 4650 (Catalyst9.2) ; XP SP3
BD再生時
GPU使用状況;60% CPU使用率;40% (Athoron64x2 5000+)

876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:10:10 ID:G8PwQe/f0
>>875
ほとんどの再生支援きかねーよ

Mode VC1

Mode MPEG2

しか有効にならないし。DXVA2は有効だけどDXVA1は全滅
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:30:14 ID:aqgEhSEL0
ゲフォだとBD再生CPU負荷2%とかなんだけど
40%とか再生支援利いてないだろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:31:24 ID:WoJBBeeY0
GPU使用率高いしMPEG2収録なんじゃない
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:32:44 ID:btH14EOK0
自分とこも4850で再生支援効いてたら負荷一桁。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:28:09 ID:qjQZpN9W0
>>876
ほんとだ、再生支援きいてない。
MPEG4で
GPU使用状況;40% CPU使用率;95% (Athoron64x2 5000+)

>>878
そのとおりMPEG-2です。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:32:51 ID:G8PwQe/f0
>>880
DXVA Checkerで見てみなよ?
ほぼ全滅だから。

8.12に戻す(ドライバだけ上書きでも可能)と戻る
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:35:17 ID:IXnoiavW0
他所でやって
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:45:06 ID:aqgEhSEL0
まとめると、DxVA使わないから>>856みたいに
改善したという、詐欺ドライバ。
ご愁傷様です。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 03:21:34 ID:Qda7ICAQ0
>>881
DXVA Checkerとオマエの頭がオカシイだけ

失せろ

二度と来るな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 03:54:59 ID:xhZlZBaIO
おっと頭のオカシイ奴が現れた
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 04:05:35 ID:KmuFxwJN0
うんコリア
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 04:06:28 ID:2mBb+DOd0
DVDだけなら牛7で十分だな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 04:10:02 ID:bwmKDpW40

名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 03:54:59 ID:xhZlZBaIO
おっと頭のオカシイ俺が現れたぞ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 04:14:13 ID:Qda7ICAQ0
プッ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 04:20:37 ID:zghlcX9Q0
おっと頭のオカシイID:bwmKDpW40が現れたぞ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 05:35:29 ID:n1Elfzeb0
>>884
ひでぇのがいるwww
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 06:58:50 ID:UcF9jTu40
正確に言うと「Catalyst9.1以降+MPCHCの内部フィルタ」でDXVAが機能しなくなってる。
たしかにうちでもDXVAの状況が>>876になっているが
実際にはMPEG2とH.264の再生支援は機能している。
プレイヤーはWMPやZoomPlayer等、デコーダーはPowerDVD8付属のものを使用。
結局、MPCHCやDXVA Checker側にも問題はあるんだろう。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 07:11:10 ID:qjQZpN9W0
>>892
MPEG2とH.264再生時のCPU使用率はどれくらい?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 07:32:40 ID:UcF9jTu40
>>893
http://sonycoment-6.vo.llnwd.net/e/wipeouthd/wipeoutHD_EN_1080P.zip
これがZoomPlayer+PowerDVD8(DXVA)デコーダだと5%くらい。
CoreAVC(Software)だと20〜50%くらい。
MPEG2はどのデコーダでも1桁。DXVAオンだとジャギーが大幅に減っているので間違いなく再生支援は効いている。
CPUはC2D E7200 OSはXPね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 08:53:58 ID:r+U6xA6A0
>>841
再UPした。DLしたら教えてね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 08:57:52 ID:YKWJ/Mkn0
爺ちゃんありがと
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 10:45:54 ID:oP3+ViJo0
>>895 頂きますた。ありがとう。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 10:57:32 ID:kYrNOc2L0
XPsp3+RADEON4670+WAVIO SE-200PCI環境なんだけど、
昨日ビデオドライバを最新の9.2に更新したら8Ultraの光音声出力と
BD再生機能が死んだよ。パッチは新2521をあてていた。

結局再インストールでなんとか復活したけど。
まあATIのドライバも相当不安定なんだけど、ちょっとなあ。
なんか毎日これの不具合と戦っている感じがする。

BD見ようと思うと、他にほとんど選択肢がないところがつらい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:24:52 ID:VUuO7RKf0
ラデ4xxxシリーズとカタ9.xの組み合わせでDXVA1が機能しなくなるとか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:45:47 ID:W1q4vCFp0
何言ってんだ?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:06:58 ID:3WIQA3te0
とうとうバンドル版PDVD6から乗り換えるときが来たか
DVDがB-ray並に綺麗に見れるようになるって事でOK?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:08:44 ID:1fK6YhSI0
そんなにきれいにならない
少し映像がくっきりして字幕が見やすくなる程度
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:23:37 ID:tfUt0sn60
世の中にはゲボのデジタルバイブランスでキレイになったと感じる人もいるしな
そういう人にはTrueTheaterテクノロジーは確実にお勧めできる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:52:46 ID:RcIjMOv10
>>901
PCと液晶TVをHDMIで繋いで見れば綺麗だよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:21:54 ID:Hnh8osCY0
>>895
841です!DLできました
本当にありがとうございました
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:41:18 ID:PgKNlm710
TTって自動調整任せでいいのかな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:42:27 ID:of9rw6kT0
不具合パッチ大人気
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:48:35 ID:gRhmJ3no0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090220/cyber.htm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:58:39 ID:P/iGVyrx0
だまされた。(;´Д`)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:59:08 ID:3WIQA3te0
>>902-904
なるほど。ありがトン
試しにスタンダード版ポチってみるよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 18:02:02 ID:r+U6xA6A0
>>841 拝、領海島下。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:04:41 ID:E3LNolD30
>>076
それは違うだろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:08:42 ID:qjQZpN9W0
何故か 8 Ultra 起動しなくなったよ。
もうめんどくさい。

9 Ultra 予約してあるから、
早く3月2日来ないかな。

それまでは WinDVD 9 Plus 使うよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:16:10 ID:NqwaVvlZ0
偶然だな。
パッチ当てると7 Ultra が起動しなくなった。
パッチ当てなければ起動する。
レジストリは弄っていない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:53:25 ID:dkA0ZWU50
9を売るための罠です
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:08:34 ID:NqwaVvlZ0
Windows7 でまた次の新製品に買い換えさせるのですね。わかります。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:18:10 ID:YKWJ/Mkn0
Windows7対応版のPDVD10がリリース予定です
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:29:40 ID:qjQZpN9W0
もう、ありがたく感じるね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:32:57 ID:Qy+AHtJv0
>「PowerDVD 9」起動画面
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2009/02/22/003/images/002l.jpg

金払ってこの画面を毎回見なきゃいけないのかw
PowerDVDオワタ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:36:38 ID:B/E1SCfy0
後光がさしておられる
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:53:11 ID:cqOHce1FO
8と同じクラシック画面が選択できるよ
最小画面がでっかいやつ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:56:14 ID:9PhZmruJP
>>908
低スペック…?
Core2が出て数年経ったとはいえ
Pentium系の中クロック以下は…

過大な宣伝じゃないかと思うんだが
そんな俺は[email protected]
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:22:18 ID:nchuDmte0
PowerDVD 9 Trouble
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:58:06 ID:YuyUJEks0
>>919
カスペのおじさんよりはイイでしょw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:02:50 ID:EatJAmNU0
Pentium4 3.2GHzが低スペックになるのか。
ていうか、PowerDVD9が重過ぎるだけだろ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:27:08 ID:A4iKHB+10
>>924
フケ専デブ専が好みの人もいるんじゃないの、この世には・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:27:39 ID:r3DpOVM90
化石CPUじゃねーか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:45:00 ID:PdG6L6ov0
またババァかw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:01:48 ID:rqGuqxYgO
HD DVDのためだけに7 Ultraを使っています。
最新パッチ当てるとHD DVDのメニューが出なくなったので一つ手前ので留めています。
しかし、Blu-rayのAACSの更新はパッチで行われているんですよね?
早晩HD DVDがマトモに観られなくなるのかと思うと…。
8に最新パッチ当てると7が起動しなくなったという方がおられましたが、7と9は共存可能なのかなぁ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:07:52 ID:nyD/areG0
>>925
使ってるの恥ずかしいゴミですよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:50:46 ID:AqvwISLs0
2521のTrue Theater Effextsとやらを試しにオンにしてみたら
コマ落ちしまくりでDVDの再生もままならなかった@4850e+780G

大人しく再生支援でも使っとくわ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:47:34 ID:3DhLJGr20
>>910
どうせ発売日になったら体験版がDLできるようになるだろうから
あせらずスタンダード版を買わずに待てばいいよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:21:56 ID:gMldkpKa0
>>930
重ければ良いって話でもないけどな
まあBD見れるようなPCなら最低基準はその程度に設けるのも分かるけどさ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 07:31:21 ID:+hAo4HFV0
どうせ今回も最大化したときバーが画面下に居座り続けるんですよね?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:16:34 ID:9qbAVxhu0
6みたく常に分割できるほうが好みだな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:42:30 ID:LWa2ER0p0
>>925
HD動画を扱うのは想像以上に重負荷だからな。
経験的にPentium4 3.2GHzってのは妥当なラインだと思う。
アップコンバートもせずDVDを普通に見てるだけなら、そんなに
いらないけど。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:53:27 ID:qrNMkdSX0
9発売後、外部からフィルタが使えないということが広まれば
あっという間にゴミ扱いされるだろうな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:57:14 ID:MA5NAUMqP
お試し版には外部からフィルタ使えなくて
製品版にはOKにしていたら苦笑してしまうな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:14:38 ID:Frquyw7R0
8ですでに外部からフィルタ使えないようにする方針だから、9も同じだと思われる。
ディスクイメージから読み込めないようにしたり、ツールとして不便な方向へ改悪が進んでいる。
発売したばかりの8を早々に切り捨てたことといい、検証もしないパッチのリリースといい
見放されるのも時間の問題
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:17:24 ID:Q/VcOfAi0
質問させてください。
PowerDVD8でBlu-rayを観ようとしたら画面が緑色になってしまいます。
LOADINGの表示は正常にされ、本編や冒頭の「著作権云々…」の画面に移ると
やはり緑色になってしまいます。
アップデートもして、音も正常に出ているのに・・・
因みにPowerDVD7でも、同じ症状が出ました。
WinDVDもインストールしているのが原因なのでしょうか?

解消策ご存知の方、ご教授の程お願致します。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:20:48 ID:nyD/areG0
>>937
外部からフィルタ使わずに、PowerDVDで再生すれば良いだけだろ?
PowerDVDは操作性も良いし軽いから、わざわざ、
別アプリで遠回りして重くして使う必要無いだろ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:21:59 ID:+hAo4HFV0
>PowerDVDは操作性も良いし軽いから、
それはない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:22:25 ID:Q1lsFdKP0
ギャグだろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:23:30 ID:nyD/areG0
>>940
ラデオンのドライバの仕様です。
XPではDxVAが使えなくなりました。

BD再生にはゲフォを買いましょう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 09:54:47 ID:ph4XTF340
>>944
アンチうざい

ついでに嘘つき
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:06:08 ID:nyD/areG0
真実を受け入れろ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:11:50 ID:fKtkaV+DO
>>936
確かにね
でも俺はSU9300にオンボのG45で問題なくBD見れてるが
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:13:16 ID:7n20Cl2T0
>>940
以前は正常に再生されていて、なおかつ現在RADEONHD3xxx/4xxx+Xpの環境でCatalyst9.1以降使ってるなら
ドライバをCatalyst8.12以前に戻すのが解決には一番早いと思う
DirectXのランタイムを最新のものにしたら解決したとか
そういう話も聞くがなにぶん不確定情報なのでな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 10:39:44 ID:ph4XTF340
>>946
Catalyst9.2でDxVACheckerで調べてみた。

嘘つきと言って御免ね(;。;)
アンチと言って御免ね(;。;)

Catalyst8.12に戻した。

Windows7が出るまでXP使うつもりだけど…。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 11:00:03 ID:Oq7ylRjj0
Windows7でてもXPのくせにw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:37:12 ID:rqGuqxYgO
RCの間だけWindows7使う。
952940:2009/02/23(月) 13:15:06 ID:Q/VcOfAi0
>>948
アドバイスどうもです。
先ほどDirectXのランタイムの最新版をインストールしようとしたら
既に最新版の状態のようでしたorz
もしかしたらWinDVDをインストールして互いのシステムを鑑賞してるのかも;
WinDVDでもBlu-rayは見れなくもないのですが
今月発売された某タイトルの映画のBlu-rayに限っては
冒頭の「著作権云々…」や配給ロゴまでは再生されるのですが、
本編に移ると画面が真っ暗になってしまい・・・;
しかし、PS3では問題無く再生されたのに…なんでだろう。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:20:24 ID:Q/VcOfAi0
>>952
×鑑賞
○干渉
間違えました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:47:13 ID:yJf+kjU00
HDCPがらみかもね。PSとパソコンは同じモニタかね。AnyDVDでスルーできるから
試してみれば。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:13:50 ID:i58vjUzR0
再生支援にしたときのカラープロファイルも自動に出来るようにして欲しい
956940:2009/02/23(月) 14:50:15 ID:Q/VcOfAi0
>>954
>>PSとパソコンは同じモニタかね。
いえ、違います。

>>AnyDVDでスルー
ぶっちゃけた話、AnyDVDでバックアップしたディスクです。
そのバックアップしたディスクでさえもダメでした。
因みにバックアップしたディスクは焼きミスは無いようです。
…PS3で再生できたので;
この緑の表示の現象が起こるのは
Blu-rayディスクだけに起こってしまいます(全部AnyDVDでバックアップしたソフトも含め)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:57:41 ID:myLGJ1u40
PowerDVD9でDivX7再生できるのかな?
もし出来るのなら、買っちゃう。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:26:20 ID:3Tk10qk20
ID:nyD/areG0
ID:ph4XTF340

(´,_ゝ`)プッ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:20:46 ID:2SwsQmXG0
初めて買ったカードがラデ96PRO
なぜこのカードにしたのか理由は忘れた
それ以来ラデオン大好きなのだ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:40:22 ID:4xydQ0Oe0
初めて買ったカードがラデ96PRO
なぜ液晶が画面が乱れたのか理由は忘れた
それ以来ラデオン大嫌いなのだ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:44:17 ID:ae+82cMY0
>>960
1280x1023問題か。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:08:00 ID:RUSa2XGd0
>>929
えっ、そうなの?いつからHD DVDのサポート打ち切られたの?
今、7.3 Ultra使ってるけど 8 Ultra もそうなの?
9 Ultra に乗り換えようかなと思ってたけど困ったな。

オクでHD DVD安く手に入れて楽しんでたのに・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:15:02 ID:ae+82cMY0
964962:2009/02/23(月) 19:31:05 ID:RUSa2XGd0
え〜ん、アップグレードは別PCでやるよ〜
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:24:12 ID:iIloqWLZ0
DxVACheckerが糞ってだけで実際には再生支援動いてるんだろ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:34:49 ID:FnKoq8FE0
PowerDVD9って海外では販売予告が出てないよなあ
日本先行で人柱なのか?
それとも海外ではアップデータ扱いか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:36:07 ID:qkxAal8c0
至って普通に動作している
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:45:39 ID:o6ly8YoU0
まあもう新しいの発表されちゃったからいろいろ諦めるとしてだ、

今 度 の は ち ゃ ん と 動 く ん だ ろ う な ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:54:56 ID:rSpqcHZB0
>>965
いや、無理。9.1or9.2はXPじゃ無理。どんなプレイヤーでも再生支援は無理。
GPU使わなきゃ至って普通だけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:00:21 ID:tKhNPn0d0
PowerDVDなら再生支援利いたよ@XP SP3
DxVACheckerとMPCは無理だった
DirectXから何から全部最新版にしたか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:15:04 ID:dH+ZJ60j0
9.1からずっと再生支援がNGならもっと話題になってるだろうに
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:21:34 ID:8+kM2iT40
>>970-971
問題認識されてるよ、HD4xxx系のスレでは。
PowerDVDで再生した場合、CPU再生に自然に切り替わるから気づく人が少ないだけ。

>>970
MPCが完全だとは言わないが、MPCからPowerDVDのフィルタを利用しても利用できない。(この時点で察するべきなんだけど
264系は全滅

DXVAcheckerが何を判定基準にしてるか聞いたほうがいいよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:32:53 ID:2lirDaPC0
何言ってんだ?w
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:34:08 ID:8+kM2iT40
RADEON友の会 Part209
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233416948/

それぞれのスレをDXVAで抽出すれば分かる
ドライバが対応してないんだから利くわけもない

これはHD4xxxとドライバ9.1/9.2+XPという3つ以上の条件がそろわないと再現しないし、
何の違和感もなくCPU再生に切り替わってるから、GPU支援されていないということに気づかない人もいる
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:35:52 ID:UCV2q57g0
確かめてみたがファイルモードだと再生支援利かないな
BDだとチェックもついてCPU使用率も4%程度なので聞いてると思う@E8400
8.12が無難なのは間違いない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:49:46 ID:JKd+yStY0
ユーザー少ないらしくて余り話題になってないね
DxVA使えないの
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:36:43 ID:dH+ZJ60j0
わからないなあ ラデアンチが常駐してるしなあ
ID:8+kM2iT40も自分の環境よりまず2chのログ出すやつだし

あと>>892-894はHD4xxxじゃなかったってことかな?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:48:57 ID:8+kM2iT40
>>977
何がアンチだ、阿呆。めんどくせぇ奴だな。事実だろ。8.12で使えるんだからいいだろ
なんでそんなに突っかかる?9.1や9.2に愛着でもあんのか?

P5WDG2 Pro + E6800 + HD4850
P5LD2 VM DH + E6300 + HD4830
945GT SPEEDSTER VPLUS+ T7600 + HD4670

GA-X48T-DQ6 + HD4870

XPだと全部全滅。VISTAだと問題ない。DXVAがドライバで潰れてるのに支援がきくとか、奇跡でも起きてるんじゃないかと。
それか、ドライバが正常にアップデートできてないか、書き換えたか。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 02:52:02 ID:8+kM2iT40
>>977
ドライバは自分が使いたい機能に合わせて選ぶもの、最新が何も不具合ないわけじゃない。
海外の掲示板も見て来い、と。
不具合はすでに認識されてる。これが発売当時やドライバの選択肢がない時なら大問題だが、今はみな冷静に対応してるよ。

ラデアンチ扱いする方が頭どうかしてる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 03:20:33 ID:rBwTP36D0
>>979
大筋に同意だが、9.2+2217a+MPCでは.264支援効いてる。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 03:50:21 ID:8+kM2iT40
>>980
ドライバVerとMPCのVer訊いていい?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:02:36 ID:rBwTP36D0
>>981
カタ9.2 MPC-HC1.2.908.0 HD4850、CPU使用率3%、GPU使用率20%程度
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:02:45 ID:B4qcbMcDO
XP 4850 9.1 PD7.3なら再生支援きくな
縁拡張や負荷確認済み
YouTubeのmp4が再生支援ありだと映像だけ停止状態になる以外、DVDもBDも適当なH264動画も不具合なし
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:11:36 ID:8+kM2iT40
>>982
ドライバのVerは?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:13:52 ID:rBwTP36D0
何のドライバよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:15:21 ID:8+kM2iT40
>>985
ビデオカードノドライバだよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:17:24 ID:rBwTP36D0
書いてるから
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:19:03 ID:jbKqcMOl0
本当だ
9.2にしたらウチのGTX280でもdxvaが使えない
PawerDVDはホント糞だな
すぐに使うのやめて他のを使うべきだな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:24:06 ID:8+kM2iT40
それはパッケージの名前でしょ?>>987
ドライバではない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:26:05 ID:rBwTP36D0
どの部分かわからんから先に張ってくれ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:28:34 ID:8+kM2iT40
>>990
デバイスマネージャー使ってくれCCCは補助アプリケーションだから意味がない
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:31:22 ID:rBwTP36D0
日付: 2009/02/03
バージョン: 8.582.0.0
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:33:37 ID:8+kM2iT40
一応、

ttp://forums.amd.com/game/categories.cfm?catid=279&forumid=11
ここでDXVAと検索かければ障害が出てくるし、問題あるのも確かで、再生できない環境が大勢出てるのも確実だと思う。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:34:06 ID:OyJqjf360
xp 4670 pdvd7.3 で再生支援onにしてh.264を再生させると100%ブルースクリーン→再起動になる
うちよりまし。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:35:19 ID:ogTEnSDE0
次スレの事も考えてあげて下さい。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:40:55 ID:8+kM2iT40
>>995
立てられないのに、俺はスレ食いつぶすような無責任な行動はとらないよ

PowerDVD Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1235417941/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:46:39 ID:8+kM2iT40
>>992
うーん2月のものだね。
その辺の弄ってることは間違いないんだけど

それって上書きインストールで?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:50:12 ID:rBwTP36D0
1月にOSクリーンインストールして、9.1から9.2に上書きインストしただけかな。

999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:58:42 ID:+03xSzr90
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:59:35 ID:+03xSzr90
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。