気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.102

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。


★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
 気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.101
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230519755/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:49:52 ID:tv0HHovH0

ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 ソフトウェア板総合質問スレッドVol.2
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224680748/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part13〜◆
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230970602/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:49:59 ID:tv0HHovH0

★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:50:05 ID:tv0HHovH0

★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。



ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:50:11 ID:tv0HHovH0

ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:50:19 ID:tv0HHovH0

・スクリプトツールについて

前スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり
サンプルを提出する義務もありません。

追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。

つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら
スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。

それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:50:25 ID:tv0HHovH0

こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
  回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:50:32 ID:tv0HHovH0

こんな質問はNG

Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:50:40 ID:tv0HHovH0

こんな質問はNG

Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:39:26 ID:h0tBLY810
いい加減このテンプレの長さにはうんざり
どこかのWebサイトにHTMLで置いたほうが良くないか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:41:13 ID:THqyJzI50
>>10
レス番使えなくなるからダメだな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:21:26 ID:MAaLJLlt0
画像閲覧ソフトで今現在見ている画像に対し「切り取り」ができ
尚且つ画像の整理や振り分けに適していて
且つMassiGraのように無駄なバー等が無く画像の表示範囲が広い
そんなソフトはありますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:27:22 ID:gkw4672J0
Irfanview
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:35:03 ID:MAaLJLlt0
申し訳ありません
先に書いておくべきだったのですがIrfanを使っていて
様々な不満(設定にある最後に表示したウィンドウの大きさの記憶を忘れる等)
が募ったので別のを探していたんです
それから>>12で言っていた「切り取り」とは
トリミング的な意味合いではなく、画像そのものをエクスプローラ上でやるように
切り取りの動作ができないかということです
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:40:52 ID:KAvDMn5B0
切り取り=カット&ペーストって意味ならMassiGraの移動(F7)でいいんじゃね?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:45:56 ID:MAaLJLlt0
いえ、本当に「切り取り」の動作がしたいんです
それに、MassiGraの移動は移動先が1件しか登録出来ないので不便だと感じています
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:47:21 ID:KAvDMn5B0
>>16
>移動先が1件しか登録出来ないので
10件登録できますが・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:52:06 ID:MAaLJLlt0
今見たらそうでした
すいません
でもやはり切り取りは出来ませんよね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:13:35 ID:ffn7X51f0
mp3プレイヤーについて教えてください
fittleや1by1のようなシンプルな構成で、マウスジェスチャを標準装備したプレイヤーは無いでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:28:37 ID:KAvDMn5B0
>>16
振り分けに適してるかどうかは知らんし
ウィンドウのタイトルバーだけは非表示にできなかったけど
とりあえずLeeyesで切り取り(Ctrl+X)はできた。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:41:43 ID:Vlr4I0SL0
youtubeみたいにflashプレーヤー経由で送られてくるストリーミングビデオを
保存するgetasfstreamみたいなソフトはありませんか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:50:23 ID:vAILk/B30
>>21
俺はfirefoxを使っているので、video download helperのアドオンを入れている
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:21:52 ID:mKLpJD1/0
>>22
そういう動画ではなくて、、
こういう動画です
http://www.cbsnews.com/stories/2009/01/08/national/inauguration09/main4707733.shtml
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:36:58 ID:Kwr0iUuO0
>>20
振り分けは多少し辛いですが使いやすいですね
ちょっとエクスプローラ型にも興味が出てきたので幾つか試してみます
ありがとうございました
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:05:35 ID:j/JL2Cji0
今、起動している自分のPCのレジストリではなく、
起動不能になった別のPC(OSはWindows2000SP4)のHDDのCドライブからサルベージした
レジストリファイル(NTUSER.DAT と NTUSER.DAT.LOG)を通常のREGEDITのように閲覧と部分的に書き出しできるソフトはありませんか?

起動不能になったPCで使っていたソフトの設定がレジストリの中に記録されており、
設定した内容があまりに膨大なため、その部分を書き出して、今現在のPCにインポートしたいんです。

自分のPCのレジストリをどうこうするソフトはたくさんあるんですが、
別のPCのレジストリファイル(しかも書き出したものではなく、NTUSER.DAT)をどうこうするソフトは見つかりませんでした。
どなたか何かご存知ありませんか?

ちなみに、Windows2000のCDにあったコマンドラインのツール(reg loadとreg unload)で
上記の要望を満たせると思ったのですが、いくらロードしても、空の新しいツリーができるだけで、なぜか実現できません。
(reg load HKU\TEMP NTUSER としても、TEMPというツリーはできるが、その中は空の状態でした)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:14:52 ID:j/JL2Cji0
>>25
自己解決しました。(^^;
regeditではなく、regedt32からハイブのロードをしたらできました。
すみませんでした。
27名無しさん(新規):2009/01/21(水) 01:31:05 ID:yQ6kezRU0
インターネットブラウザで、ページを戻るしてもリロードしないブラウザを教えてください。
IE以外でお願いします。
XPを使ってます。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:40:08 ID:GghgqXLg0
>>27
Firefoxとかでオフライン作業にすればいいのでは
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 01:59:01 ID:NHzWGtaf0
>>12
それは画像ビューワじゃなくて、画像振り分けソフトが便利だね
月鏡がベスト
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 07:18:37 ID:780ebpjj0
ウインドウズムービーメーカーより使いやすい多機能の
フリーソフトとなるとどんなものがありますか?
ニコニコにうpするような形で文字をいれたり編集します
調べたら映像を普通に切り貼りするものばかりでした。
ニコニコ専用のあのソフトが最良になってしまうんでしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 07:20:54 ID:/ddgH/mf0
この質問どっかで見たぞ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 07:25:06 ID:/ddgH/mf0
どっかつーか前スレだったw
回答いくつかあるじゃん
てか使いやすくて多機能って矛盾とまではいかないがなかなかねーぞ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 07:35:44 ID:W7jj5VUqO
フリーのDVDライティングソフトを探しています。
マウスが使えない状態なのでドラッグ&ドロップではなくキーボードのみで操作できるものありませんか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 08:01:20 ID:hhZ5P48H0
>>30
aviutl

>>33
cdburnerxp
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:47:27 ID:Fj/CRZ3h0
時間を計算するフリーソフトを探しています。

例えば、9:44で15時間30分後なら

1:14

のような。(というかこの計算もあっているか微妙)
そんな計算をするWebサイトでもOKです。

よろしくお願いします

36名無しさん(新規):2009/01/21(水) 10:10:09 ID:yQ6kezRU0
>>28
その度にオフラインする手間はしたくないです。
Opera以外でお願いします。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:13:54 ID:hhZ5P48H0
>>35
M電卓
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:42:33 ID:Fj/CRZ3h0
>>37
超ありがとう!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 11:44:50 ID:7HnXo48+0
>>36
firefoxでbrowser.cache.check_doc_frequencyの値を2にすれば
出来るんじゃね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 12:18:53 ID:AI9KRGoi0
使用PCがSOTECのミニノートパソコンなんですが(OS,XP-HOME)
あるソフトが1204×768以上の解像度でないと使用できない仕様なので
デスクトップ設定で1204×768に解像度変更したんですが画面からはみでてしまいます。
はみでない解像度の最高が1204×600なんですが、
1204×768以上でないと使用できないソフトを1204×600で使用できる用に(はみでないように)
するおすすめのソフトはないでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:01:40 ID:TfUKr4Gg0
過去に見たホームページをオフラインでも閲覧できる
ソフトってありませんか?
イメージとしては閲覧したホームページを自動で
履歴に残すようなソフトです。
自動でってとこが肝です。

42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:04:01 ID:TfUKr4Gg0
追記です。
やりたいのは何ヶ月も前に見たページを
キーワード検索すると言う事をしたいのです。
IEの履歴検索だとタイトルやアドレスくらいしか検索できないので、
もっと高機能なのが欲しいのです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:12:04 ID:+dRPfkHq0
>>41
FireFox+ScrapBookアドオン+ScrapBookアドオンのアドオン AutoSave
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:24:36 ID:Kwr0iUuO0
>>29
丁度ApViewerとか使い始めてたものの
サイズ順に並べられないので惜しいなぁと思っていたんですが
これはそれが出来るので便利ですね
この上ApViewerと月鏡を足して2で割らないようなソフトがあればもっと便利かもw
いいソフトを教えて下さってありがとうございました
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:28:29 ID:+dRPfkHq0
>>12の条件とかけ離れ過ぎてる件について
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:34:37 ID:TfUKr4Gg0
>>43
thx
どこにでもありそうな機能だけど、
やっぱりアドオンのアドオンとか使わないと実現できないのねw
難しそうだけど欲しかった機能とぴったりっぽいので
がんばってインストールしてみる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:03:57 ID:ftnUc2pq0
マンガミーヤみたいな感じで
gifアニメが見れるソフトってありますか?
フリーで
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:10:31 ID:+dRPfkHq0
>>47
MassiGra
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:56:09 ID:/CvfxFqj0
MassiGra信者うぜー
糞ソフト宣伝うぜー
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:19:06 ID:VIjQ9JhT0
前スレ>>998
もう見てないかもしれんが、お前は文盲か。
多重起動が出来ないゲームを多重起動するツールはどう見てもテンプレ違反だカス
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:29:01 ID:zcdbRL6Z0
>>50
いいからバカは喋るな


>>前スレ998
ツールじゃないけど

【注意】OSがVistaではこの方法は使えない

1:別のユーザーアカウントをつくる(パスワードを設定しておく)

2:そのアカウントで一旦ログインしてすぐにログアウト("C:\Documents and Settings"にそのアカウントのフォルダをつくるため)

3:そのゲームだかなんだかのファイルをそのアカウントのフォルダにフォルダごとコピー

4:そのフォルダからそのゲームだかなんだかのショートカットを自分のデスクトップにおく
  
5:作成したショートカットのプロパティを別の資格情報で実行するように変更
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/061execauscut/execauscut.html

6:元々のそのゲームだかなんだかを立ち上げた後、作成した方を別資格(1で作ったアカウント)で立ち上げ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:31:20 ID:Lwf6tD8H0
>>51
そんな糞レスでいちいち一行空けんな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:45:41 ID:Nby2wfrM0
>>51
アカウント違ったって、プロセスの多重起動抑えてるようなのは
無理だろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:18:27 ID:wchnSn1Y0
漫画閲覧ソフトで、フォルダ一覧を表示されてる時に、フォルダの中のファイルで一番上の画像がサムネイル表示出来るソフトって無い?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:56:30 ID:DwxOYMiG0
>>50
馬鹿は放置で…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:13:53 ID:ce8if+cD0
せっかく前スレで終わってる話を蒸し返すなアホ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:24:08 ID:iThffuYi0
CompuPicの日本語版ありませんか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:31:21 ID:zBgVc5SQ0
音楽再生ソフトを探しています

再生中の曲をスキップした場合、フェードアウトして次の曲にいく機能があるものはありますか?
よろしくお願いします。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:54:47 ID:+dRPfkHq0
>>54
XnView
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:00:30 ID:QbJrw/O80
新しいマウスを買ったのですがマウスを水平に移動しているつもりでも
ちょっと右上がりにポインタが動いてしまいます。

そこでマウスの水平動きを補正してくれるソフトを探しています。
右移動マイナス5度とかできると最高なのですが‥。

ちなみ付属のユーティリティでは補正する機能がありませんでした。

OSはXPです。よろしくお願いします。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:23:51 ID:xLF662ev0
コマンドラインで使える画像縮小ソフトってないですか?
pdfをgswin32でpng化、avisynth+avs2aviでリサイズ、cjpegでjpg化、って感じでやってるんだけど
LanczosとかBlackmanとかSplineとかはモアレが酷いしBilinearはボケるしGaussは・・・、Point(Nearest Neighbour)は論外
で結局Bicubicのデフォ(Mitchell-Netravali)が一番マシな感じ

なんかもっと凄い縮小アルゴリズムなソフトって無いですか?
モアレもリンギングもジャギも出なくてシャープでフリーなヤツお願いします。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:27:50 ID:te6EaLzj0
4枚のマルチモニターという環境です。
右端から左端までのマウス移動が思いのほか大変です。

ワンボタンで、一定距離ポインタを左右に飛ばしたり出来るようなソフトはありますでしょうかね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:28:19 ID:Lwf6tD8H0
>>62
AHK
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:31:26 ID:H3grfUJE0
キーを押して押しっぱなしにした時に、キーを2回押して、2回目を押しっぱなしにする動作に変える
キーマクロのようなツールはありませんか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:34:07 ID:FVfFWBgI0
>>50-51
目糞鼻糞を(ry
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:35:40 ID:Mtl7v0di0
>>64
AHk
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:36:10 ID:FVfFWBgI0
>>61
縮小(専用)ツールではないが藤resizer
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:11:14 ID:3Xa7jvMS0
vistaの32bitを使用してます。
vistaでも正常に機能するウインドウ全体を半透明にするソフトはありますか?
WindowTPを使用してみましたが、スタートメニューの表示にバグがあるので・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:32:28 ID:YRjH0Rq+0
>>62
ちょっと違うかもしれないけど、カーソル兄弟
マウスポインタをもう1つ作って、ホットキーでアクティブ・非アクティブ切り替えられる
モニタの右端と左端に置いておけば便利かも〜
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:44:56 ID:H3grfUJE0
ahkのマクロの記述法が分かりません
流行らせるページを見ましたが、初心者向けではありませんでした
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:10:22 ID:EsJF28PV0
PC板つくりました。
http://www2.atchs.jp/pcpc/
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:36:06 ID:Mtl7v0di0
>>70
解らないのは勝手ですが、確実に要望を満たす機能が有る以上、
貴方の質問は解決済み扱いです。
>>5Q4,>>7Q1,Q4

あとは解らないからと諦めるのも、勉強して使えるようになるのも
自力で他のソフトを探すのも勝手ですが、ここで他の教えろとかゴネないように。

因みに流行らせるページはバカ向けではありませんが初心者向けではあります。
中級者以上向けなら、構文規則とコマンド・関数・演算子・定数・システム変数などの
リファレンスだけ説明すれば十分ですから。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:02:54 ID:RehrB62f0
>>60
マウスパッドを変えたり、ホコリを吹き飛ばす

>>62
X Wheel NTで「デフォルト」に組み入れたら?
例えばCtrl+シフトキー+ホイール↑でX座標 -2000とか

74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:12:53 ID:XbT0Jbo80
壁紙チェンジャーで
・複数のディレクトリを指定し、ランダムに変更できる
・タスクトレイに常駐し、「この壁紙は使わない」を実行すると次回から表示されなくなる
という機能を持っているものを教えてください
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:26:18 ID:H3grfUJE0
ネトゲだとahkが効かなくなっていました
別の方法よろ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:34:09 ID:YRjH0Rq+0
>>75
★5  また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
★8  また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:44:34 ID:H24N5Nqq0
指定したフォルダの開かれた回数をカウント出来るソフトってないですかね?
無いようならば、いつ開かれたかなどのログを取ったりするソフトでもいいのですが
OSはXPです。出来れば無料のものがいいです
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:49:47 ID:DwxOYMiG0
>>76
馬鹿を相手するのも、2ちゃんねるのルール違反です。
以後、放置してください。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:05:57 ID:RehrB62f0
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:23:55 ID:oYZ09f9+0
環境 OS WindowsXPsp3 Athlon64X2+3800 メモリー2GB

MotionJPEG、Xvidavi、ウィンドウズメディアファイル、mp4などの動画ファイルの音声の編集で、
特定の音を綺麗に消したり、特定の音を大きくしたりするソフトってありませんか?
BGMとキャラクター3人ほどの声が流れていて、BGMを残してそのうちの一人のキャラクターの声を消したり、一人の声をほかより大きくしたりといった感じです
シェアウェア、フリーウェアといませんので実際音声や音楽の編集をされていたり詳しい方教えて下さい
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:24:56 ID:H24N5Nqq0
>>79
すいません。ロガーが何かいまいちわかってませんでした
失礼しました
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:47:46 ID:+PxsADzQ0
質問です
VRAMの使用量をリアルタイムに表示できるソフトありますか?
CPUやメモリ表示は幾らでもあるのですがググっても
VRAM表示はVRAMチェッカーかinstant memory2
しか見あたりません。どちらも2004年で
表示がおかしかったり一瞬だけの表示しかできません。
OSはwindows XPです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:55:57 ID:IaMqGlVi0
設定ファイルがプレーンテキストで、
数百の項目を一瞬で表示できるメニュー型ランチャ。
※Shorter Launcher以外でVistaでも完動するもの
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:14:01 ID:UfEe09Mv0
>>83
あやめ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:38:46 ID:ZVbyhOyv0
>>80
マジレス 無理
86名無しさん(新規):2009/01/22(木) 01:42:57 ID:R+jMlAwr0
>>39
それはレジストリをいじる行為ですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 03:08:42 ID:MwPdGwyy0
>>80
BGMだけの音源があればBGMを消すことは可能。
同様にキャラクタ1人での音源があれば消せる。無ければ不可能。
ソフトの問題ではなく物理的に。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 03:10:23 ID:vRA7zFKN0
ぐぐれよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 03:42:19 ID:Q/bXyMGUP
母艦に挿してあるUSBワンセグチューナーを
LAN経由で視聴したいんですが、良いソフトないでしょうか?

画面が見れれば方法は問いません。

・リモートデスクトップはフレームレートが低すぎてダメでした
・ネットワークUSBハブのようなハードはお金が無いです
・ベストはネットワークUSBをソフトウェアで出来るソフトがあれば

環境は母艦XPproSP3
その他XPhomeSP3です
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 03:52:35 ID:2bGfRlIr0
>>89
WME
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 04:13:40 ID:AlTAFh7e0
PNG画像を劣化させずにカーソルに変換できるツールはないでしょうか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 04:50:32 ID:8VxYaJKK0
>>19
マウ筋に必要なキーボードショートカットを登録
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:06:26 ID:gEHFpjc20
>>86
firefoxはアドレス欄にabout:configと入力すると高度な設定ができる。
それはその一項目。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:14:20 ID:1W0gWcu70
windows xp 
フリーソフトがいいです
アクティブなウインドウ状態にあるアプリを監視して
使用時間をログファイルに出力


追加で欲しい機能
アプリの起動時間、終了時間の記録
ファイルをアクセスした時間の記録



95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 14:48:47 ID:V7KSfCVf0
監視でもしたいのかよw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 14:50:29 ID:2bGfRlIr0
>>94
使用時間って言うのは何を持って使用時間なのか
起動時間を使用時間とするのか、それともアクティブな状態の時間のことなのか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:36:39 ID:uqrAit5r0
ごみ箱にブチこんだファイルを、ブチこんでから指定した期間(例えば1週間)経過したら自動で消す、というようなソフトはないでしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:50:53 ID:3hKAmYWg0
>>97
ソフトではないけど
ttp://blog.xeres.jp/log/eid51.html
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:55:49 ID:1W0gWcu70
>>96
アクティブのときは使用中とする。
アクティブの時刻、非アクティブになったときの時刻の記録。
アプリ自体が起動したときと終了の時刻も記録してほしい。


100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:56:53 ID:byW8TLEd0
>>94
SPVizとかはどうだろうか
ニーズには応えきれないかもしれないが、近い機能ならある
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:59:27 ID:3hKAmYWg0
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:04:28 ID:PTAX6SiR0
DVDやCDを焼く時にその合計データー量を計算してくれるソフトはありませんか?
写真を焼く時に無駄なく容量いっぱいのデーターを詰め込みたいのでよろしくお願い致します。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:17:04 ID:gxQcwOC20
>>102
それはこんな感じの意味?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/06/packassistant.html
(※ この解説の作者サイトのアドレスは変更されている)
単純に容量なら表示されないライディングソフトの方が珍しいような?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:18:09 ID:byW8TLEd0
>>102
700MBのCDに、合計1.2GBのファイルを書き込みたいときに
ファイルを組み合わせてギリギリまで書き込みたい

こういう風に読んでおk?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:51:44 ID:5g6cWt+k0
>>102
新しいファルダ作って、その容量をチェックじゃダメなのかな?
なんか良く解らん作業だな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:54:47 ID:byW8TLEd0
ところで>>102はいずこに…
107102:2009/01/22(木) 19:06:18 ID:PTAX6SiR0
素早いご回答ありがとうございます。
>>102 その通りです
>>103 こういう感じのを探してました!

まだ焼いた事があまりないのですが、普通はフォルダを作って
プロパティで容量をチェックして書き込むものなんでしょうか。

フォルダが全部一枚に入ると思って作業をし
途中で一杯になってしまってオジャンになっちゃうのかと思ったんです。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:10:37 ID:byW8TLEd0
>>107
あー分かるわ
98時代にMOで(ry
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:11:02 ID:7xIaS5Rt0
>>102
使った覚えがないけど多分ご要望に応える品はPackfld
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:23:48 ID:me8fQZQ20
MP3の音声レベル(基本の音の大きさ)を変えられるソフトないですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:27:22 ID:gxQcwOC20
>>110
MP3Gain
Sound Player Lilith
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:27:46 ID:UfEe09Mv0
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:48:42 ID:0V0T1fIg0
画像を読み込ませて、それを自動でMac風にしてくれるソフトってありませんか?
グラデーションとかがそれっぽくなれば良いです。

使用用途はアイコンをMac風にしたい、というものです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:52:26 ID:UfEe09Mv0
>>113
無理。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:56:49 ID:3IJwX9580
>>111>>112
ありがとうございます
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:05:21 ID:0V0T1fIg0
>>114
世にあるMac風アイコンの作者は手作業でやってるって事ですか。。。
自動化出来れば便利なのになぁ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:11:03 ID:bYKNiFHe0
vistaの32bitを使用してます。
vistaでも正常に機能するウインドウ全体を半透明にするソフトはありますか?
WindowTPを使用してみましたが、スタートメニューの表示にバグがあるので・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:14:24 ID:jrs7F8IU0
ファイルをダウンロードしたときに自動で日付(20090121081325)や
MD5などにリネームしてくれるソフトはあるでしょうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:37:24 ID:vRA7zFKN0
>>101
横からだけど
そんな機能があったのかw 気付かなかった
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:37:53 ID:5g6cWt+k0
>>116
自動って。w
Mac買え馬鹿。w
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:48:43 ID:nt0Yorv10
ファイル全般の管理をしやすくなるソフトありませんか。
今だとファイルを別のフォルダへ移動させるには新しいウィンドウ開いたり面倒な操作がいる状態なんですが、
もっと簡単に移動させたりフォルダを作ったり見やすい状態にしたり、というのができるようになりたいです
分かり肉かったらすいません
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:54:47 ID:lvRjv2d10
アンロッカーっていうフォルダなどを消すソフトはビスタでも使えますか?

123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:57:59 ID:byW8TLEd0
>>122
自分で試せば?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:59:23 ID:JcUUje9i0
>>121
フォルダツリーを Explorer に表示させればよくね?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:04:06 ID:Bb3Hc95O0
>>121
あまり必死に管理しないというのも一つの手だな。
フォルダツリーによる管理は厳密にやろうとすると破綻する。
fenrirとか使ってみたら。あれはちょっと癖が強いけど。

デスクトップ検索総合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1175146153/
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:25:16 ID:MJHFe3tl0
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:34:34 ID:wrphUw+dO
ブリザラの方が良くね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:39:46 ID:bXdJ/+XY0
>>121
とりあえずタブ型ファイラが要望に適うかと
初心者なら、>>126の中だと、SeeZ、まめ、とかがオススメ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:46:07 ID:ZYBxoDOQ0
ファイルをダブルクリックで実行する時に
事前に設定してあるファイル名、拡張子、ファイルサイズなどで
実行するアプリを自動で選んでくれるようなソフトはないですか?
例えば、ファイル名にMP3があるzipファイルはMP3プレーヤーで起動とかいう感じです
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:57:34 ID:nt0Yorv10
>>124-128
皆さんありがとうございます
ファイラ自体知りませんでした
デスクトップ検索も良いですが、便利そうなのでファイラを試してみますね!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:59:12 ID:A6ncGGA/0
>>127の発言自体がブリザラだよ……
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:33:10 ID:WCm3h1GP0
>>129
ファイラの設定とAHKでできる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:43:50 ID:/ny102sG0
タイピング練習ソフトを探しています。

普通のタイピング練習ソフトって
一文字ずつ入力した文字が合っているか判定されますよね?
そうではなく、一文ごとに打ち込んでenter押して合っているか判定するソフトってありませんか?

出来れば自分で文章の追加・編集ができるソフトがいいです。

いろんなタイピングソフトが紹介されているサイトなどを見ましたが、みつかりませんでした。
OS:vistaです。お願い致します。
134102:2009/01/22(木) 22:48:01 ID:PTAX6SiR0
有難うございました!
無事容量をきっちり量って書き込むことができました。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:48:32 ID:ZYBxoDOQ0
>>132
AutoHotkeyですか?
難しそうですが調べてみます
ありがとうございました
136名無し:2009/01/22(木) 22:50:53 ID:St+XgTL00
[OS]Windows XPかVista(〜98SEあたりぐらいまで対応しているとうれしい)
・画面上の領域を指定する
・一定時間ごとにそこをキャプチャする
・1回前のキャプチャ、2回前、…というふうに画面上に表示する
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:12:55 ID:MJHFe3tl0
>>129
ファイラ使うといいよ。X-Finderがお勧め。
ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20050326
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:19:19 ID:pFy4jIKr0
ある方程式の変数を入れ替える、
例えば、
X = 50 + A * (60 - B*4) + C*0.5 という式から、
A = (50 + C*0.5 - X) / (60 - B*4) という式を
自動で計算しなおしてくれるようなソフトはありますでしょうか?

WindowsXP〜2000あたりを希望です。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:20:13 ID:UfEe09Mv0
>>138
Excel、OpenOfficeなどの表計算。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:21:06 ID:TOY0XiY/0
秒単位でチェックできるサイトの更新チェッカーありませんか?
フリーでお願いいたします
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:22:21 ID:fuGbsb7j0
そんなはた迷惑なソフト公開してる奴はいないと思う
たぶん無いよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:41:29 ID:8Jlx093g0
mp.4にタグを付けられるソフトは無いでしょうか?
以前はtaggerを使っていたのですが、再ダウンロードしようとしたら、ソフトの配布が終わってしまったようです。
環境はWinXPで、iPodの動画閲覧が主です。
初心者に毛が生えた程度の知識しかありませんが、よろしくご教授下さい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:57:52 ID:PUXzwYAc0
HDドライブとかUSBメモリとかにある
ディレクトリに紐づいているファイルの一覧をすべて
ツリー形式でExcelに書き出したいんですが

そういった事が可能なソフトってあるのでしょうか?
ググったのですがよくわからなかったので教えてください
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:07:34 ID:VNeJDJ3L0
環境:windows vista フリーウェアで。

ウインドウの内側だけを表示できるソフトってありますか?
WEBブラウザ、エクスプローラなどで、ウインドウの枠やメニューなどを一時的に非表示に出来るといいです。
丁度、ブラウザで全画面表示したような状態が一時的にウインドウに適用されるようにしたいです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:31:09 ID:hycyeXA90
>>143
Excel(の機能であるVBA)で出来ます
ExcelがインストールされてるPCなら、WSHでも出来ます

やり方は>>4-7当たりを読んで自分で調べること
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:41:23 ID:gbUc7ihV0
>>143
WindowsKey+Rで
dirtree e:\ > e:\dirlist.txt
とかやってみたら
ツリー形式の意味がよくわからんけど。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:43:25 ID:AjxEWRbG0
マウ筋って使い方が分からん
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:46:30 ID:JRubnqE60
>>147
まずはウン筋をつけます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:59:50 ID:InJyq7Cg0
>>138
ありがとうございます。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:03:13 ID:CeYPWVas0
>>143
Virtual CD-ROM Case使え
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 03:06:52 ID:tH9VSDdK0
パソコンとパソコンをネットにつながず直でUSBかLANでつなぎ、
チャット、または掲示板たてて話すことができる
ソフトはありませんか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 03:24:13 ID:JsDqhaOQ0
自分で鯖立てればなんでも可能。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 04:04:45 ID:wWeGuShb0
>>148
つまらん氏ね

>>150
DVD何百枚も焼いた整理にいいよね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 04:31:59 ID:KmaxYMtk0
wikiとかのcgiサイト(?)をHPごと保存するフリーのソフトありますか?
ttp://shin3mx.gkwiki.com/
↑こことかって、今使ってるCompleteGetterとかでもうまく保存できないんです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 05:04:56 ID:tH9VSDdK0
>>152
ネットにつながずさばは立てれるんですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 05:13:46 ID:CQihAO3R0
LANもネットワークだろ
何の略語だと思ってるんだバカか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 06:48:23 ID:zeOvwTPK0
>>154
★5
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 08:40:29 ID:77vN9NbQ0
>>155
IPメッセンジャーとかつかいな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 10:27:15 ID:klZrwUDe0
PuttyでSocks Proxyを使っているのですが、2chブラウザがHttp Proxyにしか対応していないので通信出来ません。
Socks ProxyをHttp Proxyに変換?するソフトウェアはないでしょうか?
よろしくおねがいします _ _
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 10:36:35 ID:aETHkIeCP
IBMのdisk to diskみたいにHDDだけでリカバリできるソフトないですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 10:54:10 ID:JsDqhaOQ0
>>154
wikiをその手のツールでダウンロードすんな。滅茶苦茶相手に迷惑掛けてるぞ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 11:00:51 ID:DqQxiolv0
>>159
squidやdelegateを間に挟む
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 11:16:27 ID:UfZye5wG0
flvとmp4の動画ファイルを無圧縮でカット編集できる
お勧めとか定番のフリーソフトはありますか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 11:17:13 ID:u7tat4kL0
特定のアプリケーションからでる音だけを録音するソフトはないでしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 11:47:38 ID:klZrwUDe0
>>162
ありがとうございます!freecapでも駄目だったのですがdelegateで出来ました!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:08:05 ID:Kz3LGJjN0
Win XP pro sp3を使ってます。
今使ってる3DCGのアプリが不安定で仕方がないので
このアプリ単体で起動させるためのツールを探しています。

昔、ゲームソフトを単体で起動させるためのフリーソフトがあったと思うのですが
名前を忘れてしまいました。そのツールはそのツールを起動し、
あらかじめゲーム、もしくはほかの単体で起動するアプリを指定しておいて
PCを再起動すると指定したアプリだけを起動してくれるというものでした。

それとまったく同じものでなくても特定のアプリを
ほかのアプリの干渉なく起動できるツールならなんでもかまいません。
よろしくお願いします。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:09:38 ID:CeYPWVas0
Game XP
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:10:50 ID:afC+4xgN0
XP proを使っています。
キャプ専用機でTV放送をキャプしていています。
キャプチャー後はスリープモードに入るようているのですが、
LAN経由でファイルを転送している時や、キャプ専用機を操作しているときはスリープモードに入ってほしくありません。

スリープモードに入ることを抑制、制御してくれるアプリケーションはありませんか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:14:27 ID:afC+4xgN0
>>163
mp4ならmp4boxがお手軽。
flvなら中身、コーデックに寄るから一概に言えない
VP6ならffmpeg使ってaviでextractしてutl、VDでカットが一般的。
但しextractすると4ccが変になるかも。留意せよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 16:44:13 ID:E99NLs8L0
>>143
StructureT-Maker
不満なら
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/list/
で探せ

>>168
caffeine
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:01:50 ID:g7Ml7Hh+0
二つのpcで無線通信で直接データのやり取りができるソフト知りませんか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:05:28 ID:tTTs02/A0
>>171
俺なら双方のPCにApache入れて、ルーターを介するかな
それか、ローカル内でP2P使ったり。

俺はこんなことしか言えないから、誰か教えてあげて
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:19:37 ID:DqQxiolv0
>>171
無線LANをアドホックに設定する
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/003341.htm
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:09:20 ID:o1V7ElYb0
>>143
ファイルリスト作成機でググりまくれ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:13:17 ID:gy1gA49J0
こんなソフトがあるんですねw

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 21:56:26
ふふふ、追跡装置はほんっとすごいよw
気になるならシェアウエアでも漁ってみるといい
IPから契約者名・所在地イッパツまるわかりとか
ハードデータを外から解析、とかもおすすめv
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:34:21 ID:tTTs02/A0
>>175
んなもんあるかいな
ネタか釣りにも程がある
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:35:42 ID:ybT0IemZ0
psとepsを他の形式に変換するやつを知りませんか?
JPEGとPDFになればありがたいのですが
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:52:26 ID:odYr6oRV0
imagemagickで出来たような気がする
ghostscriptも入ってないといけなかった気がする

とことでwindowsだよね?OSは
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:34:01 ID:ybT0IemZ0
>>178 ありがとう。
そうOS はWindowsでした。
ややこしいね。windowsは。でも助かりました
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:50:12 ID:CaXy3HLA0
>>176
つか、そんなのバレても困らんぞ。w
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:56:42 ID:tTTs02/A0
>>180
まぁな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:59:18 ID:q8uP+9Ro0
あちこちに散らばってるテキストファイルを
一括管理したいんだけど、そういうソフトあったら教えてください
エディタ付属機能としては見かけますが
管理用ソフトとなると見つけられませんでした
windows、フリーソフト希望です
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:04:16 ID:odYr6oRV0
X-finderとかいろいろなファイラーが持ってる
仮想フォルダ的な機能ではどうか(X-finderではクリップフォルダって名前だけど)

ちなみに、高機能なファイラーではついてることが多い機能
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:19:16 ID:xhCGt4GJ0
>>183
アンカー付けられない初心者は回答しなくていいよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:29:15 ID:U/yUYGZS0
>>182
>183でも出てるけど、X-Finderのクリップフォルダに登録しておくのが便利だと思う。
テキストの中身をサムネイル表示したり、ダブルクリックで好きなエディタで開くように設定したりできる。
186182:2009/01/24(土) 00:30:40 ID:B8KgK3EL0
>183>185
x-finder試してみます
ツリー表示にも出来るみたいで
ちょっとwktk
ありがとうございました
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:37:01 ID:UBD5vHXK0
X-finderってイマイチ(ボソっ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:12:49 ID:0BH2u0B60
コマンドラインでcda→wav取り出せるプログラムってありますか?
189182:2009/01/24(土) 01:24:12 ID:B8KgK3EL0
x-finderのクリップフォルダ弄ってみました
管理というよりショートカットをフォルダに纏めたという感じで
シンプルな機能でした
報告まで
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:27:56 ID:Yur5Gxm10
>>188
cdrtoolsの中のcdda2wav
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:28:37 ID:B8KgK3EL0
>183
引き続きお願いしていいでしょうか
一度アドバイスをもらったのにすいません

ファイル名変更や移動、削除、追加などを行えるといいです
よろしくお願いします
192191:2009/01/24(土) 01:30:06 ID:B8KgK3EL0
誤:>183
正:>182
間違えましたすいません
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:47:26 ID:MPlKWZ000
>>191
いまいち何したいのか分からん。
X-Finderのクリップフォルダはアイテムを右クリックして出てくるメニューを使えば
元ファイルに対して名前変更とか削除とか出来るんだが。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 02:06:39 ID:Od5A9vvD0
>>191
あちこちにあるテキストファイルをそのまま管理したいのなら、ファイラー
+++ ファイラーを語ろう Part20 ---
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1215240404/

特定のフォルダに集めたテキストファイルを管理するのなら、
TextViewer、メモ鉄の旧版、紙copi フリー版


ファイルを、一ファイルにまとめて管理するのなら、アウトラインプロセッサ
アウトラインプロセッサ Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1200501103/
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:44:32 ID:0BH2u0B60
>>190
ありがとう。出来ました
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:40:23 ID:8dqtmDui0
ウェブサイトに、文字や数値を入力する箇所がある。
入力後、送信ボタンを押したら、
○それらの情報がメールで送られてくる。
なおかつ、
○それらのデータが自動的にエクセルシートに入力される。

そんなウェブシステムを作りたいのですが、
知識がhtml/cssしかありません。

掲示板のCGIがフリーでダウンロードできるように、
そういうウェブシステムのプログラムがフリーであったりしないかなあと思いましたが、
ないですかね??
導入する知識が多分ないのですが、勉強しながらやってみようと思ってます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:54:47 ID:OWQBGJT60
>>196
板違い

Web製作板へ逝け
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 16:57:30 ID:6Gk0kC7I0
文字や画像を認識して、きれいにその文字や画像だけを
切り抜きしてくれるソフトを探してます。
なにかいいソフトありましたら、レスお願いします。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 16:57:42 ID:CGVMa4SJ0
>>196
Perl
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:21:46 ID:8ALz8bs00
フリーのTV視聴ソフトってないですか?
キャプチャボード付属のソフトが使い勝手悪くて…   うまくボードに合う代わりのソフトって難しそうですが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:26:28 ID:Aa9V0Qva0
HDDのSMART値を変更するツールはありませんか?
使用時間とか電源投入回数を初期化したいのですが。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:28:22 ID:C+OCDhKa0
ワープロソフトで昔のDOSV時代とか98時代のよくわからないけど
文字が緑でバックが黒いやつとかそういうアナログチックなそふとない?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:33:24 ID:QE4HpXNu0
>>200
KMPlayer
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:45:49 ID:QE4HpXNu0
>>202
MS Word、OpenOfficeのWriter
背景色を黒、文字色を緑に設定すればいいだけ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:57:15 ID:QCmBzubn0
常駐せずに、プログラムの起動時に優先度を設定できるソフトはありませんか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:23:38 ID:AyWrtKvE0
>>205
cmd.exe
頻繁に優先度を変えないなら
start /high hoge.exe
ってテキストエディタに入力して拡張子を.cmdにして保存
この.cmdファイルを起動すればおk
startのコマンドの説明は start /?で見てみて
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:28:11 ID:7CzMhkIX0
質問です。
mp3などの音楽ファイルの名前やタグなどを手軽に管理・編集できるソフトを探しているんですが、
なにかおすすめのものはありませんか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:29:58 ID:Gok2KrRC0
SuperTagEditor
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:31:29 ID:JJJqyKGe0
SuperTagEditor
freeDBTagger
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:54:17 ID:npizIRNM0
 そんなことよりyahooきっず「どんな''ジャンボ''が食べたい?」に投票しようぜwwwwwwwww
 ジャンボピーマンを一位にして餓鬼共を泣かせようwwwwwwwwww
 現在1位 yahooの工作開始までに2位のたこ焼きを突き放す
 ツールまだありません・・・
 誰か作ってください

 http://kids.yahoo.co.jp/         _人人人人人_
                        >鶴職人募集中<
                         ̄ Y^Y^^Y^Y^ ̄

 ↓本スレ
 http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1232801214/
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:01:32 ID:7CzMhkIX0
>>208-209
ありがとうございます。
試してみます。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:48:56 ID:JuPQFoVH0
2つの動画を同時出力して
一緒に同時に再生できるプレイヤーはないでしょうか。
XP SP3です
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:50:07 ID:Gok2KrRC0
真空波動研
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:01:36 ID:lCNc4JRn0
>>212
豪波動研
4つ同時再生は、滅殺豪波動研
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:30:55 ID:4+K8KkSr0
win xp

バッチファイルを登録できるソフトってありませんか。
あるプログラムを実行する際、起動パラメータを幾つか使い分けなければならず、何種類ものバッチファイルのショートカットをデスクトップに作成しているのですが、これをらチャーみたいなのに登録したり、パラメータを簡単に編集できるようなのを探しています。

ちょうどDOS全盛期のψメニューとかOZ MENUのようなイメージです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:34:25 ID:dGUC62450
CLaunch
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:18:01 ID:6YOLSHQK0
みなさんよ、答えてもらったら礼くらい言おうな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:30:32 ID:An2zqFjV0
誰お前
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 03:09:58 ID:vuvPP82U0
CLaunchいいよな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 03:27:46 ID:PEj4dd4e0
俺もCLaunch
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 03:35:49 ID:An2zqFjV0
俺はorchis
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:03:46 ID:hqMQ00o60
俺はClock Launcher
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:08:21 ID:hBCioFGX0
マウスのポインタを上下左右逆に動作するソフト 出来ればホイールも逆に

それとソフトまいにマウス機能を割り当てるソフトお願いします
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:43:11 ID:Pdsmxxs60
まいw
225223:2009/01/25(日) 04:45:07 ID:hBCioFGX0
ポインタ逆転ソフトありましたw
ソフト機能割り当てお願いします
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 05:04:31 ID:CZBb9DCF0
ttp://www4.point.ne.jp/hiro/MyTrashCan/mytrashcan.html
これはゴミ箱のみですがこのソフトのように
指定のフォルダへのショートカットを大きく表示できるソフトをありませんか
227223:2009/01/25(日) 05:38:45 ID:hBCioFGX0
解決しました スレ汚しすんまへん
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:21:52 ID:4P3yfNmZ0
CD−Rで音楽CDを作れますが、DVD−Rを使って音楽CD(再生はDVDプレイヤーで)を作れるソフトはありませんか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:32:17 ID:GIr5Pp/10
AVIかMP4の動画のずれた音声を正しく直せるソフトないですか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:42:37 ID:C16dZUFO0
現在使用中のプロセスのフルパスを出力してくれるコマンドラインプログラムはないでしょうか。
用途はbatファイルの条件分岐で、tasklistだとプロセス名しか表示されなかったです。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:26:05 ID:cmNH82Vk0
>>228
DVD-Audioってことじゃないよね?
http://www.altech-ads.com/product/10001455.htm
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 10:48:46 ID:aGNOccHn0
.ttaファイルからapeタグを削除できるソフトありませんか?
233228:2009/01/25(日) 12:18:24 ID:/D3vkCEO0
>>231さん
それを使ってみましたが、これはブリキャップとかボストキャップとか変えることは出来ないようです。これを0にして曲と曲が途切れないようにしたいのです。そういうソフトはないでしょうか?

または1つの音楽ファイルにDVDのチャプターというか区切りがつけられるのでも良いのですが・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:41:22 ID:6YOLSHQK0
>>233
Roxio Easy Media Creator
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:45:18 ID:HWCSntcu0
>>217
ネタにマジレス、カコワルイ。w
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:14:33 ID:6DtFpn1x0
>>218
名も無きエロい人
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:28:43 ID:6YOLSHQK0
>>236
ってことは俺は名も無きエロい人なのか…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:10:55 ID:Man5bwdC0
俺が名も無きエロい人だ
239228:2009/01/25(日) 14:14:38 ID:I1eZfNCI0
>>234さん ありがとうございます。
あとでジックリみてみます。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:16:27 ID:eIoXoQeI0
大量にあるDVDの管理ソフトを探しています。
任意のお気に入りシーンのキャプをDVD毎に、最大30枚程度保存できて、
キャプそれぞれにタイムコードと簡単なコメント(10文字程度)を
付与できるようなソフト。

PC内の動画ならWhiteBrowserが使いやすいかと思うのですが
DVDに対応しているか良く分からなかったのと、キャプも枚数が少なく
コメントも付けられないので・・・

何かいいソフトありませんか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:24:24 ID:b7Ct5EqB0
MANGAMEEYAの画面をたて向けにできる機能ってありますか?
もしくはそういう祖父とありませんかね?
画面のドライバの解像度オプションではむりなようでした。
よろしくおねがいします
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:40:37 ID:oSYhfnOX0
>>241
画像の向きのことを言っているのならMassiGraでできる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:07:54 ID:0MhnkRJR0
>>241
フィルタで画像回転出来るだろ

>>242
糞ソフト宣伝必死すぎw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:07:48 ID:R010l+Gt0
>>230
WSH+WMI
つーか、元の.batからWSHに乗り換えた方がいいかもな
まあWSHでも.batに標準出力返せるから連携は出来るけどね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:41:06 ID:w4ovicBm0
yahooやexcite以外で翻訳できるソフトありませんか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:42:06 ID:0W2tEdil0
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:25:57 ID:K8MXGU7t0
>>200
KeyHoleTV
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:41:22 ID:sXqpLawA0
>>247
状況には全くあってない回答だな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:01:45 ID:JvitGScL0
英語ヘルプファイルを翻訳できるソフトってないですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:16:30 ID:I64CrGZq0
>>230
wmic.exe
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:19:19 ID:mVIjmPI20
実験の工程を写真にとっていてそれをまとめる為のソフトを探しています。
一回の実験で300枚近い写真をとります。
写真をすべて小さいサイズに変換して、ワードに貼り付けていらないものを削除しつつ
下にコメントや注釈を書き10〜20ページにまとめ印刷しています。

これを簡単に効率よくできるようなソフトはないでしょうか?
有償の物でかまいません。
ワードやエクセルは普段から使っています(のでそこそこ使えると思います)
フォトショエレメンツを少し触ったことがある程度です。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:16:09 ID:SxjZ6dsR0
指定のtxtファイルを探すフリーソフトを探しています。
txtファイルが存在するフォルダを指定→txtファイルの、ファイル名またはファイル内に含まれる単語を検索→条件に合うtxtファイルがリストにでてくる
こんな感じのフリーソフトないでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:25:02 ID:GVfN3fxJ0
grepかな?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:34:39 ID:B7pICSgU0
>>252
ファイル名を探すほうは標準の検索でできます

テキストファイル内から検索語の出現位置を探すほうは、
全文検索ソフトとよばれます

【Grep】複数ファイル文字列検索ソフト【置換】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1087433838/

CUIでいいなら
findstr /m /c:"pattern" *.txt
あるいは grep をインストールして
grep -l pattern *.txt
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:36:39 ID:An2zqFjV0
中身を探すのも標準の検索でできるけど…まあいいや
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:40:13 ID:B7pICSgU0
>>255
そうなの?
まぁ使う気ないから俺はいいけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:41:31 ID:HWCSntcu0
>>251
そんなネタは要らない。
馬鹿すぎ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:43:36 ID:7w00jqMR0
ID:HWCSntcu0
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:44:54 ID:GtF886x40
>>251
> 写真をすべて小さいサイズに変換して

ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/050713/n0507133.html

> ワードに貼り付けていらないものを削除しつつ
> 下にコメントや注釈を書き10〜20ページにまとめ印刷しています。

手でやれ
ワードのスタイル機能に書式を登録してやっていけば簡単に終わる
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:47:32 ID:SxjZ6dsR0
>>253-254
ありがとうございます。grep使ってみます。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:54:55 ID:GtF886x40
>>251
あ、ワードに貼り付けた写真の配置は「前面」にしておけ
そのほうが扱いやすい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:12:46 ID:YVlIPJUt0
ノートPCでWinXPを使用しています。
PCの輝度を最低まで下げたのですが、まだ眩しく、
なにかソフトで輝度を調整できるのがあればそれを使ってみたいとおもいます。
フリーソフトで輝度が調整できるものはありませんでしょうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:17:48 ID:GtF886x40
>>262
一旦、眼科行け
話はそれからだ
264262:2009/01/25(日) 23:34:18 ID:YVlIPJUt0
>>263
目は正常だと思います。
MacbookのbootcampでXPを使ってるのですが、
Mac側だと輝度がいい感じくらいまで下がるのですが、
Bootcampでの輝度調整が不便で、全然輝度が下がらないのです。
そこで、なにかソフト側で調整できるものがないものかとお願いしたところです。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:35:04 ID:uVOGvY3D0
Vistaって再起動とかでフォルダの種類や並び順が勝手に変更される
仕様みたいだけど、これを変更させないで記憶させれるソフトってありますか?
レジストリ弄れば変更を無効化可能らしいんですが弄るのに抵抗があるのでソフトがあれば教えてください
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:36:56 ID:B7pICSgU0
>>264
Desktop Lighter
267262:2009/01/25(日) 23:40:49 ID:YVlIPJUt0
>>266
ありがとうございます!!!!!
ドンピシャのソフトでした。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:46:32 ID:ZIzYjzp80
2画面分割でフォルダを開いて、フォルダ構成が同じなら、
片方のフォルダを開けばもう片方のウィンドウの内容も同様に開かれる(移動する)ようなファイラーはないかな?
例えると、FFFTPの「フォルダ同時移動」のオプションをローカルで行う、というような感じなのだけど。
説明がへたでごめんね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:51:05 ID:E9AySXCI0
>>244,250
ありがとうございます。XP home edition なので探して使おうと思います。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 23:51:54 ID:6YOLSHQK0
モニターに表示してる映像を、キャプチャして
キャプチャボードからの入力という扱いにできるソフトは無いでしょうか。

仮想キャプチャボードのようなものです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:51:03 ID:667E/+hM0
今 XP なんですが、XP以前のwindows 対応の古いソフトを
CD から インストールしようとしたら、OS が古いというエラーが出て失敗しました。

インストール時だけ、 XPを 古い windows ME などに見せかけるフリーソフトが
ありましたら教えて下さい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 01:27:20 ID:I8BeJgZk0
>>271
exeファイルを右クリック>プロパティ>互換性タブ>互換モード
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 05:53:35 ID:sGTOIr/k0
>271
inst2000
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 10:25:17 ID:P1eCsMyl0
>>270
ManyCam
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:05:07 ID:zvXdIUes0
三国志の人物とか地名の単語を一発変換できるようになるのってありませんか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:07:51 ID:FyF1j3MC0
辞書登録すりゃいいだけじゃねえか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:46:06 ID:VMlzzWPa0
PDF作成からメール送信まで一括処理してくれるソフトは無いでしょうか?
通常ですと
@仮想プリンタとして選択する。
APDFとしてファイル出力。
Bメーラー立ち上げ、上のPDFファイルを添付して送信。
になりますが、これをメール送信までしてくれるPDFアプリです。

PDFではなくTIFFでも構いません。
クセ口さんのはPDF,TIFFは非対応でJPEGのみらしいです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:40:23 ID:apDAaRDJ0
私もPDFについてなんですが、djvu形式のファイルを円滑にPDFに変換するソフトってありませんか?
googleで調べると「PDF creater」とか二〜三個のソフトがでてきたんですが、どうやらプリンタをエミュレートして、
送った画像をPDFに変換・処理するソフトのようでした。
しかしそれでは大容量(といっても数十ページでエラーがでる)のファイルは処理し切れません。
時間自体はかかってもいいので上手く処理する方法はありませんか?
(分割してやれ、といわれればそれまでですが。)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:48:32 ID:oodYgvFK0
以前あったgoogle deskbarみたいな、小窓でIEの結果を表示してくれるソフトってありませ
んか?
ちょっとした調べ物などで態々IE立ち上げるのも面倒なので・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:59:57 ID:enz/T4wJ0
スティッカムのライブ放送を録画する方法ってあるの?

↓スティッカムスレが荒れすぎだからw、ここで聞くしかないんだけど。
http://ttsearch.net/s2.cgi?k=%83X%83e%83B%83b%83J%83%80

とりあえず Orbit と URL Snooper は試してみたけど、
設定が悪いのかウマくいかん。。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:20:36 ID:R/qGcVoP0
DVDオーディオでいいのかな?

MP3対応していないカーステで、DVDをCDのように扱える形式で
音楽(WAVEファイル)を焼けるフリーのライティングソフトウェアがあれば
是非お教えください。

なるべく簡単に焼けるやつで・・・
※画像を曲ごとに指定、演奏時間から算出したフレーム数を設定ファイルに入れて・・・
 のようなものは出来れば無しでお願いします
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:25:52 ID:uDg672Ha0
フリーの日記作成ソフトで、日記を書いた日時を自動で付けてくれて、
任意の欄を作りそこに日々打ち込んだ数字やコメントなどの
統計を取ってくれるものはありませんか?
要は、普通の日記をつけると同時に、何日に何回オナニーをしたとか運動をしたとかの
統計を取って欲しいのです。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:44:40 ID:YESByURE0
mp3再生ソフトでTagで指定したジャンル毎で
ランダム再生可能なソフトってありませんか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:50:38 ID:enz/T4wJ0
>>283
MediaMonkey
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:53:51 ID:QYzilOb60
>>274
thx
ちょっと見てくる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:00:52 ID:QYzilOb60
>>274
すげぇやん
フリーウェアでここまでできるとは
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:19:37 ID:YESByURE0
>>284
ありがd。
これいいね。
めっちゃ探してたから助かる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:38:44 ID:cWjS3/9w0
ラジオの音楽番組をMP3形式で録音したのですが、その中の楽曲を、
「MCが途切れたここ」から「MCが始まるここ」までといった感じで手動で抽出できるフリーソフトはありませんか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:27:58 ID:enz/T4wJ0
>>287
使い続けるようなら、ぜひこちらにも。

MediaMonkey Vol.02
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232293352/

過疎りがちだけど、MediaMonkey の日本語担当者も住人で、
最新情報なんかはガッチリフォローできます。。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:41:05 ID:0ZSjtYG50
>>272
> exeファイルを右クリック>プロパティ>互換性タブ>互換モード

>>273
> inst2000

神様、仏様だ、ありがとうございました。
すごく助かりました。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:31:36 ID:1yVtQ7Ar0
http://jp.youtube.com/watch?v=E-IEOzn1pQM&feature=related

こんなこと出来るソフトって何がありますか?

キーボードで簡単な鍵盤になって、ピアノの音が出るような
VISTAで動く、夢のようなソフトを探してます。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:42:01 ID:+r2b0XMC0
TinyPiano
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:43:38 ID:8WPgxu/30
>>288
>>1のwikiに書いてある
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:03:13 ID:I8HxM7uO0
パワーポイント(2002/3)で作成したスライドショーを実行ファイルにするソフト。
ビューワではなく、単体で実行でき、インストール不要、パワポが入っていないPCでもスライドショーが閲覧できる、ってもの

ないっすか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:05:47 ID:Cha8PTaF0
>>294
実行ファイルってexeにしろって事?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:05:59 ID:YESByURE0
>>289
重ねてthx
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:06:28 ID:DfoYN8MV0
マウスポインタのポイントできる領域を広く出来るソフトだったり何かの方法ってありませんか?
たとえばデフォルトの矢印だと、その先っちょがポイントできる領域になってますよね

これを640*480のしかくい領域に出来たりとか、そういう方法が知りたいです!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:10:40 ID:KnDAGvko0
単体とは言いがたいが、Flash化するソフトならあったな
iSpringとか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:17:03 ID:GwPCmMNY0
>>294
…ビューワーで充分だろ
300294:2009/01/27(火) 06:42:33 ID:TMvN8es90
>>295
そう

>>299
ビューワーだとインストールが必要。しかし、許可されていないソフトのインストールを禁止されているので、それだと不都合
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 06:51:53 ID:X3Gy7NCN0
逆説的に考えて

そんなもんがあったらMSはビューアなんか配らない

だろ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:09:02 ID:+sR9/daA0
ステレオのwavファイル(もし出来るならMP3)で左右どちらかの音声だけ抽出・分離し、保存できるソフトはありますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:09:52 ID:X3Gy7NCN0
soundengineにそんな機能があったような気が
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:57:10 ID:sBEwusMK0
無圧縮の AVI ファイルが、2時間ちょい;800MB分割で33GBほどあります。
これらを連結して、簡単にエンコードできるソフトってないでしょうか?

おおもとが芋場回線のストリーミング放送の画面キャプなので、
コーデック、ビットレート的には320×240で、音声そこそこならなんでもいいです
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 09:28:47 ID:gQPBz7Uw0
[OS]Windows
「本体の」電源スイッチを押すと
ディスプレイが省電力モードになるもの、
あるいは任意のソフトが立ち上がるもの
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:11:49 ID:i2Edomu40
mp4形式の動画をWMVやAVIに変換したいんだが
なにかいいソフトありますか?
手軽にできるやつお願いします
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:16:55 ID:hXXJj+dA0
>>306
あらゆるマルチメディアファイルを相互変換するフリーソフト「SUPER C」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060901_super_c/

これは最強
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:23:46 ID:hXXJj+dA0
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:30:11 ID:i2Edomu40
>>307
>>308
いいな。
ありがとう。助かります
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:48:32 ID:+Ff1lNU30
>>304
aviutl
ファイルメニューから”追加読み込”
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:18:44 ID:mxh07aSR0
>>304
無圧縮QVGA2時間で33GBってなんか変じゃね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:17:46 ID:7ELL8dyaP
ファイラを探しています
ウィルスに感染しているかもしれないPCを手動メンテするときに使いたいのですが
・USBメモリに入れて起動できる
・USBメモリを書込み禁止にしても使える(設定など保存するときはUSBメモリのロックスイッチはずす)
・もちろん隠し・システムファイルも表示できる
・拡張子ごとに色分け表示できる
・ファイル実行時は警告が出る(拡張子ごと設定できるとなおよい)


・エクスプローラライク もしくはDFライクで

といったものはあるでしょうか?
ご存知の方いましたら、よろしくお願いいたします
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:57:26 ID:DBOPyEae0
>>294

これってどうよ?

PowerPointのスライドをWebに公開する
http://allabout.co.jp/computer/mspowerpoint/closeup/CU20090125A/
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:35:21 ID:qYu0a2dV0
CDをmp3にして保存してるのですが
曲のカラオケバージョンだけ再生しないようにできるようなプレイヤーはないですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:41:21 ID:5j8qyePF0
その曲消せばぁ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:44:38 ID:pn92Y2De0
>>314
常識的に考えて、機械が「これは歌が入っている」「これは歌ってない」を
判断する方法ってあると思う?

カラオケ版とそうじゃないのと、ミックスしたのをフォルダ分けするのが一番、
もしくはm3u作ってそれで使い分けるのがいいかと。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:53:40 ID:V6SW2kMl0
foobarだったらプラグイン使えば、プレイリストに入れつつスキップ出来る
曲名にカラオケが入ってたら飛ばすとか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:06:36 ID:qYu0a2dV0
>>315-317
やはりそんな便利なモノはないですよね
プレイリスト作って管理するのがいいみたいですね
ありがとうございました
319277:2009/01/27(火) 14:44:55 ID:QJ4RL5Xf0
有難う御座いました。PDFスレで質問してみます。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:11:45 ID:RhgkVNgf0
>>294
スライドを画像にして、画像のスライドショーができるソフト使え
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:28:16 ID:NVMD96SDO
URL指定してtorrentファイルを自動DLしてくれるソフトありませんか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:48:45 ID:UYx7Zccb0
>>294
OpenOfficeのImpress使ってswfやpdfにエクスポートするとか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:38:34 ID:5j8qyePF0
>>321
Opera?
違ったらごめん。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:49:12 ID:0Dch4qJc0
コンピューター内、指定したフォルダのファイルをガーっと(下層含め)
ファイル名一覧をテキスト出力してくれるフリーソフトありますか?
検索条件としてファイル名の指定とかそういう機能は特に要りません
中にあるファイルをバーっと出してくれるだけで構いません
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:54:57 ID:LO49djRw0
dir
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:55:16 ID:jXUCGbr10
コマンドプロンプトで
Tree C:\ /F >> list.txt
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:14:28 ID:+YgqeoXW0
>>312
X-Finder
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:25:56 ID:BqCPoydM0
>>324
コマンドプロンプト以外で下層までざっと表示できるソフトはたしかに俺も知らないなー
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:31:24 ID:2pIxmTcY0
動画ファイルをダウンロード中に再生できるソフトはありませんかね?
一回聞いたことあるんだけど出てこない・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:43:52 ID:RhgkVNgf0
>>324
ファイルリスト作成機
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:46:13 ID:ctND5sQC0
>>329
GomPlayerで頑張ってみる?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:51:01 ID:sBEwusMK0
>>310
ありがとうございます!

>>311
よくみたら3時間弱でした。。
てかなんで分かるんだろう。すごい!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:59:32 ID:ctND5sQC0
>>332
ビットレート的にありえない
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:01:42 ID:BqCPoydM0
>>329
VLC media playerのことかな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:09:57 ID:9hLlRsRw0
テキストによるメモをカテゴリと実テキストでツリー形式に管理できて
エディタも搭載しているメモ管理ソフトみたいなのってないですか?
ブラウザとお気に入りパネルみたいなのをイメージしています。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:28:22 ID:Q5d4ZMnX0
2ちゃんのAAを名前付けて保管したいです。臨機応変に素早く指定のAAを出したい。

そんなかんじのソフトを教えてほしいです。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:38:24 ID:Id5cWuaW0
>>336
ClipNote2に文字列を登録する機能があったはず
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:47:45 ID:4BhUFiVi0
>>335
OPERAのメモ
339294:2009/01/27(火) 22:37:32 ID:TMvN8es90
海外のシェアウェアで発見しました。皆さんどうもありがとうございました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:12:45 ID:Jg43fg5/0
>>339
日本製のフリーソフトがあるけど・・・・・まあいいか

>>336
クリップボード履歴ソフト系が良いな
最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197780455/

>>335
階層付きテキストエディタだね
sakuraや秀丸あたりが便利

あとstory editorも良いよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:16:21 ID:kjt3uRBn0
>>336
gikopeやモナペといったものがよろしいかと
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:20:42 ID:9WW7EQBe0
>>324
win tree
343294:2009/01/27(火) 23:21:55 ID:TMvN8es90
>>340
> >>339
> 日本製のフリーソフトがあるけど・・・・・まあいいか

まじ? だったら教えて欲しいお
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:25:17 ID:Xqx3fTqm0
>>336
Firefox+bbs2chreader+Insert AA Module for bbs2chreader
>2ちゃんのAAを名前付けて保管したいです
気になるAAを直ぐに登録化
>臨機応変に素早く指定のAAを出したい
b2rなら書き込みウィザードで2chに直ぐ書き込める
2ch以外でもなんとかなるんじゃね?多分
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:46:50 ID:pK+qpg/Z0
DVDのライティングソフトで良いのがないか探しています。
今はPowerProducerを使用していますが圧縮関係がイマイチで動画がかなり汚くなります。

出来ればフリーソフトで気軽に使えるソフトはありますでしょうか?

PCスペック
WINXP HOME
PEN4 3.0GHz
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:57:35 ID:HoOy+mPY0
>>343
ならまずは君が見つけた海外のシェアウェアを書こうぜ。
347249:2009/01/28(水) 00:06:41 ID:7sSFGqxH0
>>346
PowerPoint Slide Show Converter
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:12:06 ID:Fw1ot5dY0
>>290
アラーが抜けてる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:55:20 ID:MGccgOgS0
当方XPSP3。
LZH/RARなどの圧縮形式(最低限これだけあれば十分です)を
ZIPに一括再変換する機能を持つソフトはありますでしょうか?
一括、というのはフォルダ指定やD&Dなどの方式で複数まとめて、ということです
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:59:48 ID:Karo21me0
良からぬ用途の気がするのでスルー
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:04:32 ID:MGccgOgS0
>>350
昔のHDDやSDメモリ内の写真を圧縮したヤツを整理しようと思ってるだけです
昔はLZH使ってたしいまはwinrarの標準でRAR使ってるから
zipのほうが扱うには何かとラクで変換しようと思うんだが、毎回圧縮してたから圧縮ファイルが100ちょっと入ってるんですよ
大容量扱っても落ちない・・・・・・ってのを条件に入れ忘れましたが
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:08:25 ID:YpARp/Ru0
>>351
Archive Converterはどう?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:47:47 ID:vbhJQ6G60
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:40:58 ID:qTYwCiHK0
サウンドカードの録音設定(マイクブースト含)を固定できるソフトはありませんか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 04:22:46 ID:pDfsme4C0
>>354
fader controllerあたりでなんとかならないか?
windows volume controller が使える場合もあるな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 08:15:39 ID:tAV3beeo0
vc8によって作られた実行ファイルがデバッグビルドのものなのかリリースビルドのものなのか判別できるソフトはありますか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:15:28 ID:iSmphZeN0
>>351
UnifyZip
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:25:56 ID:DNpdDMGRO
MP3をflVに変換するソフトない?
できるだけ高音質で
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:32:31 ID:Karo21me0
どうでもいいがMP3は音声で、FLVはビデオファイルだ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:46:37 ID:DNpdDMGRO
>>359
ごめん間違えたww
mmfでした
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:48:17 ID:AH4zRQ1Z0
あまりに厨房な発言に思わず笑ってしまった

mp3
flv
高音質

まさか3つも同時にくるとは
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:49:12 ID:AH4zRQ1Z0
ちょww
今度はmmfかw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:56:34 ID:epx3jPtN0
某HPでデスクトップ画像のプレゼントがあって貰いました
ただ片隅にそのスポンサーのロゴが入っていてとても残念です

背景は白だったのですが、その文字を消して背景と同じ白に出来ませんか?

そういうフリーソフトを教えてください


364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:01:47 ID:qs1LPfVF0
ペイントでいいじゃん
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:04:45 ID:+z0uJAI90
>>363
俺が編集してやんよ(`・ω・´)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:08:10 ID:vbhJQ6G60
>363
デスクトップ板に修正してくれるスレがあるお
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:12:49 ID:PR2X1FEx0
2ちゃんねるのかわいいと思ったAAを今まではメモ帳に張っていたのですが、あまり見た目がよくありません。
きれいに分けられるようなソフトってあります?種類ごとに分類できたりする。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:29:49 ID:gZmodfVA0
>>367
ワードパッド。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:33:27 ID:OBGscos60
IPアドレスとかの情報管理する方法はないか
370363:2009/01/28(水) 22:09:35 ID:epx3jPtN0
自分でやってみたいので教えてください
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:10:25 ID:Tt9R3UsL0
>>369
EVEREST HomeEdition
372PKUTeatDqHkq:2009/01/28(水) 22:10:40 ID:/Bo8gka/0
comment3, http://blqiwaa.007gb.com/order-on5b/ngh.html keeley uk hazell, :-],
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:12:55 ID:Tt9R3UsL0
>>370
mspaint
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:15:23 ID:vbhJQ6G60
>370
↓テンプレのレタッチ系な。 Pictbearあたりから入って、GIMP等の高度なソフトにスキルアップすればいい

おすすめのフリーグラフィックソフトpart10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1218541669/
375363:2009/01/28(水) 22:27:56 ID:epx3jPtN0
ありがとうございました

やってみます
376363:2009/01/28(水) 22:31:22 ID:epx3jPtN0
これなんですけど
見ても分かるように、ロゴなどが激しく邪魔

http://mai.mao-channel.jp/download/08aw.html
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:32:52 ID:kcgNKH8l0
微妙に白じゃないな、切り取って塗りつぶしたらきっと浮くな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:33:30 ID:Xnf5o8TZ0
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:39:40 ID:1cqxBgNUO
軽いタブファイラでいいのありませんか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:44:05 ID:Tt9R3UsL0
>>376
MSペイントでスポイトツールがあるから背景の色をスポイトで抽出して
あとはブラシで塗りたくるだけ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:44:57 ID:Y1bgNYCd0
>>379
俺が軽いと思ってる奴がお前にとって軽いとは限らない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:45:36 ID:C8YzKJo50
別に価値観の自己申告はいらないと思うぞ。それぐらい承知だろう
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:52:39 ID:qTYwCiHK0
>>355
ありがとうございます。
どちらもダウンロードしてみましたがマイクブーストには対応していないようでした。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:02:58 ID:4sxcuPEW0
>>376
これくらいの画像処理ならペイントでいけるよ
>380の言っている通り、スポイトで背景色を抽出してブラシで塗るだけ
2分で終わるよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:08:07 ID:+z0uJAI90
>>367
紙copiはどうよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:09:22 ID:ccX7kvw+0
ICレコーダーで録音した音声のさーーーっていう雑音?を
除去できるソフトってないですか?MP3で保存されています。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:12:02 ID:f8KlZb/V0
>>386
Audacity
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:29:21 ID:rsZF6rfc0
>>382
承知してる奴は、わざわざここで禁止(>>7Q1)されてる感覚的な要望(軽い)は書かない
書く奴は承知してない可能性大
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:36:29 ID:tuxp5bz40
杉浦太陽 恐喝暴行 潮健二 麻薬
羽賀研二 恐喝詐欺 立花ナオキ  麻薬
京本政樹 窃盗 私物化 大久保博元 暴行
大和武士 暴行 宇梶剛士総長 つるの剛士窃盗
山本圭壱 淫行 石井和義脱税 江木俊夫麻薬
加勢大周 麻薬仁科貴薬物 仁科克基無免許ひき逃げ
嶋大輔 暴走 高知東急 改名 二瓶正也 イデ
田代まさし 薬物 植草一秀 手鏡 小西博之家庭内暴力
いしだ壱成薬物  石田純一不倫は文化
勝新太郎 下着内 アイ高野薬物
ジョー山中薬物  草刈正雄麻薬所持疑惑
稲垣吾郎 公務執行妨害 宝田明 道交法違反
小向美奈子 麻薬 椿隆之万引き
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:39:40 ID:4BJgqhe50
>>389
どぅいぅことなの…?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:40:14 ID:786eSiYX0
>>367
>>344の補足情報
種類ごとに分類できるし自分でカテゴリ作成・変更・整理・削除も可
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:53:20 ID:MGccgOgS0
>>352,357
約一日亀ですがありがとうございます
Unifyzipのほうが今のところ使いやすいです
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:08:56 ID:sUIyuEbp0
ボタンの配置が、市販の関数電卓と同じ関数電卓ソフトってありますか?
スキンでボタン位置をいじれるものがあれば、スキンでボタン配置を自作することも考えています。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:05:07 ID:cRPMg/2b0
WindowsXP フリーウェアで

タスクバーの現在起動中のアプリケーションのタスクバーボタンを
画面中央から配置していくように変更できるソフト、もしくは設定等ありますでしょうか?

ワイド画面なのでタスクバーボタンが左から配置されていくとなんか視点移動が面倒なので。

Dockのように画面中央が見やすいので、標準のタスクバーで中央配置を実現したいのですが。
よろしくお願いします。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:41:15 ID:sDixb+vr0
基点を中央にすることはXPの機能で出来る。

標準
1[スタート][ボタン]                                  |
2[スタート][ボタン][ボタン]                              |
3[スタート][ボタン][ボタン][ボタン]                         |

中央基点
1[スタート]               [ボタン]                   |
2[スタート]               [ボタン][ボタン]               |
3[スタート]               [ボタン][ボタン][ボタン]          |
これでいいならやり方は自分で調べるかWin板で聞け。

でも
1[スタート]               [ボタン]                   |
2[スタート]             [ボタン][ボタン]                 |
3[スタート]           [ボタン][ボタン][ボタン]              |
という配置がお望みならXPの機能では出来ないし、出来るソフトも知らない。

因みに俺はトリプルディスプレイで、タスクバーは一番右のモニタの左側に縦表示してるので
左側のディスプレイからタスクバーまでだと、30インチワイドの端よりも遙かに遠い位置に
タスクバーがあることになるが、視点移動が面倒とは感じないぞ。
視点移動ってのは距離ではなく角度なので、モニタに近づくほど画面上で小さな距離でも
大きな視点角度移動が必要になる。46インチワイドとか使ってるなら話は別だが
30インチワイド以下で視点移動が面倒と感じるなら、モニタに近づき過ぎの可能性が高い。
最低1m、出来れば1.5mは離れましょう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:50:11 ID:WC9pmtuf0
たとえば、
ctrl + Shift + Y で、 YRB1125 という文字列をタイピング、

ctrl + Shift + Zなら、 32090222 という文字列をタイピング さらに Tab を入力、続けて A123 をタイピング


という感じでホットキー(ショーットカットキー)で、特定の文字列や、キーを入力してくれるソフトはありますでしょうか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:55:41 ID:OJ5pQXGs0
>>396
にとしょーと
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:58:34 ID:cRPMg/2b0
>>395

希望は
1[スタート]               [ボタン]                   |
2[スタート]             [ボタン][ボタン]                 |
3[スタート]           [ボタン][ボタン][ボタン]              |
のとおりです。

モニタは、17インチワイドですが、ノートパソコンでかなり近い位置(30cmくらい)で作業しています。
視点移動の面倒さは慣れれば何とかなると思いますが、もしセンター寄せに変更できればな、と思いまして。
レスありがとうございます^^。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:13:03 ID:WLAHJ8a20
1行ずつファイルパスが書いてあるファイルリストを読み込んで
エクスプローラーライクに表示して操作できるソフトありませんか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:42:49 ID:/YX2KyHW0
>>399
>>326の逆?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:13:30 ID:UBJFKQOx0
メーラーを探しています。

指定した特定のアドレス群に対してのみ、
事前に設定した文章を自動返信したいと考えています。
このような機能を持った物はないでしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:17:04 ID:eQ0o8xnn0
ネットワーク上の4ドライブに点在する100GB程のデータファイルをDVDにバックアップしたいのですが、
どういったソフトで可能でしょうか?
全ファイルをアーカイブしてDVDに収まるサイズに分割、焼きまで出来るとなると
バックアップ機能の付いた焼きソフトになってしまいますか?

自分でファイルを取捨選択して焼こうかとも思ったのですが、
如何せん量が多すぎて無理そうでした。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:42:09 ID:GI40QJ5x0
フォルダを開かずにフォルダにカーソルをあわせただけで
おおよその中身を表示してくれるソフトはないですか?
404名無しさん(新規):2009/01/29(木) 12:41:21 ID:+siLzvbI0
毎週ある時間になったら、音ではなく画面で知らせてくれるソフトを教えてください。
再設定する手間がないのがいいです。画面いっぱいに表示させるようなのは嫌です。
XPです。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:46:15 ID:pMSS8G8j0
>>404
Multi Function Alarm
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 12:54:34 ID:arYchLVS0
>>351
疑問なんやけどやー
なんでWinrarの書庫を変換機能を使わへんのー?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:20:52 ID:hDInWYda0
DVD AUDIO焼きこめるフリーのライティングソフトでキミのオススメをこのスレに書き込みプリーズオーイエー!!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:25:45 ID:WkJlBxAL0
ネットラジオでasf(wma)のファイルタイプをタイマー録音できる
ソフトは有りませんか?

409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:58:04 ID:YQp9rgIA0
webページとかをスクロールキャプチャできるソフトとか有りませんか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:00:21 ID:uOCkfJ9C0
>>409
Capture STAFF - Light -
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:10:37 ID:YQp9rgIA0
>>410
ありがとうございます
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:17:13 ID:Tz6Awbyr0
毎日毎時間毎分単位で好きな画像表示させてくれるアラームソフトありませんか?
Multi Function Alarmが近いんだけど画像表示が出来ないみたいで
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:25:12 ID:Su/8ZwUD0
カップラーメンを作るときに使えるようなタイマーはありませんか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:34:40 ID:pMSS8G8j0
>>412
Multi Function AlarmのDOSコマンドの実行
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:38:50 ID:1zqnPCYh0
>>413
Vector池
直ぐ見つかる
つか携帯のカウントダウンタイマーじゃいかんのか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:40:20 ID:Tz6Awbyr0
>>414
ありがとうDOSって何な人だったんで・・・できました
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:38:07 ID:iyW8OasQ0
PC初心者が相応しいかもと思ったのですが
該当するスレがないのでこちらで質問させてください
カラマハルガの瞳?という画面録画ソフトで10分録画するだけで
3Gとかそんなレベルになってしまうのですが
後からエンコードせずに設定で20Mくらいに出来る録画ソフトありませんか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:55:29 ID:UXtn2lOh0
タスクバー上でホイールを回すことでタスクを切り替えてくれるソフトってありませんか?
タブブラウザのタブを切り替えるイメージで、タスクも切り替えれたらいいのですが。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:03:33 ID:zef0mi7lO
>>418
hkodetchTaskWheel
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:06:41 ID:UXtn2lOh0
>>419
ありがとうございます。
完璧です!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:24:54 ID:UXtn2lOh0
機能的には完璧だったのですが、問題がありました。
すべてのプログラムにあるショートカットを入れ替えようとドラッグするとプチフリーズしてしまいます。

他の方でこの現象が起こる方はいますか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:31:30 ID:QPmsoVdn0
>>413
好きな音を鳴らして、終わったら勝手に死ぬ
ってつくりのが見つからなかったから、結局、HSPで組んだ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:37:27 ID:uOCkfJ9C0
>>413
comono DigiClock for Windows Vista/XPとか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:40:46 ID:xT2KzPpr0
>>418-420
作ってくださいスレの作者の自演にしか見えないww
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:04:35 ID:Dz8NzoN80
ゴミ箱から消したファイルを復活させられるソフト教えてください
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:06:33 ID:7H3ysDwe0
>>425
R-Studio4.5
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:30:59 ID:zef0mi7lO
>>424
right。その通り。よく気付いたね。


俺はJoe派だしね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:42:10 ID:3O/mMsax0
★☆★☆ 大好き安ウィスキー18本目 ☆★☆★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1230737902/

↑こういうスレッド内の よく挙がる固有名詞を
多い順にリストアップできるソフトありませんか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:29:26 ID:UXtn2lOh0
>>424

ちょっと意味が分かりません。

携帯は持ってないので自演ではありません。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:58:50 ID:QPmsoVdn0
自意識過剰。( ´,_ゝ`)プッ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:39:05 ID:zef0mi7lO
>>429
きにすんな

あのソフトはこんなソフト作ってくれってスレで作られたソフトだから安定性悪いよ
ここで聞いても解決しないと思う
作者に直接連絡するか他のソフト探すかだな
タスクバーをホイールで切り替えるのは他は見たことない
Alt Tab 拡張 とかでぐぐれば窓切り替える系のソフトでてくると思うよ
それとは別にロジクール製の多ボタンマウスおすすめ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:52:30 ID:0yMdN5bN0
サイト上のリンク先のURLをリストアップしてくれるソフトはありますか?

・3階層程度検索してくれる
・ドメイン指定出来る
・TEXT形式で出力
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:55:01 ID:fRCjvjax0
自演を教えてくれるソフトはありますか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:58:18 ID:b019yqu30
ないです
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:03:20 ID:1zqnPCYh0
デスクトップの標準アカウントで一部ショートカットのみ
常に最前面表示化させれるソフトとかありますか?@Vista
Vista自体の設定のみで求める動作が可能ならば教えてください
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:15:09 ID:peO/mY980
書いた文字数がぱっと見わかりやすいテキストエディタってありますか
もしくは、原稿用紙に書いていくみたいなソフトはあるでしょうか
論文書くときに目安したいので
XPでお願いします。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:20:25 ID:w7K3ZLLL0
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:21:16 ID:w7K3ZLLL0
>>436
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225989118/
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:33:16 ID:peO/mY980
>>438
そちらで聞いた方が良いみたいですね
失礼しました
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:49:11 ID:xI1LOnDdP
キーボードのControl+数字キー同時押しで
ファンクションキーとして動作させるソフトはありませんか?
Vista32bitです。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:52:57 ID:QPmsoVdn0
>>431
(´<_`  ) 流石だよ
すばやい(・∀・)ジサクジエン
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:14:03 ID:qmEhXPnb0
>>441
にちゃんのうおつ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:56:57 ID:4Turz6cQ0
質問です。

主にLAN内で使うことを目的としたP2PのVoIPソフトはありませんか?
skypeのようにアカウントなどを外部に作らないといけないのではなくて、
IPを設定してマイクに向かってしゃべれば、
送信先でソフトを立ち上げていれば通話できるというものを探しています。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:07:02 ID:Tj17VgxI0
・Lancaster
LANで繋がったコンピューター同士でチャット
?http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se252249.html?

動作OS:WindowsXP WindowsMe Windows2000 Windows98

・モナーチャット
社内でこっそり まったりできるチャットソフト(マルチキャスト)
?http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se285506.html?

動作OS:WindowsXP Windows2000 Windows98

・LanLanChat(らんらんちゃっと)
社内Lanで気軽にみんなでチャット

?http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se121797.html
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:23:19 ID:XfmpQxzT0
>>444
申し訳ありませんが、共有したいのは文字ではなくて音声です。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:40:23 ID:9b/GnRQy0
フリーソフトで、PDFを簡単に結合できるソフトはありませんか。

広告がでなくて、日本語でできて、
特段「何とかのソフトを必要」としないようなソフトです。
操作もドラッグドロップで処理できるような簡単なレベルのもの。

あれば教えてください。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:43:19 ID:giaaHgvW0
>>445
スカイプとかなんとかという英語のソフトとか
メッセンジャーの音声機能つかえば?

>>446
広告なしって…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:50:17 ID:XfmpQxzT0
>>447
>>443にも書きましたとおり、skypeのように外部にアカウントを作成しなければならなかったり、
管理サーバを必要とするようなソフトでは困るのです(P2Pが良いということです)。

できれば単に接続先IPを設定するだけで通話できるようなソフトを希望しています。
それが無理ならサウンドサーバのようなものがあればうれしいです。
私は過去にWinESDというものを利用しようとしましたが、音切れが激しく使い物になりませんでしたので、
WinESD以外のもので私が希望するようなものがあればどうか教えていただきたく思います。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:06:42 ID:sjHiHyp00
>>448
VoiceChat
とってもシンプル 複数人で同時に音声チャット
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se336011.html

他にもいろいろある。P2P方式はなかなか難しいが・・・。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/chat/
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:44:29 ID:Hsxwe74l0
OS:Win2000以上でフリーソフトで
ネットワーク対応の付箋紙を探しているのですが
テンプレート文を用意して送れるソフトは無いでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:47:14 ID:Vr1wpe060
XP フリーソフトで

キーボードの入力をショートカットアイコンみたいに登録して実行してくれるようなソフトないでしょうか。

たとえば、「ctrl」+「alt」+「del」などの入力をデスクトップにアイコン化して、
それをクリックすれば、自動で登録したキーを入力をしたと同じ動作をしてくれるようなものです。

よろしくお願いします。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:18:12 ID:SPXRBmP00
>>451
AHK
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:29:56 ID:Y4wyQDKx0
たとえば1280×720の動画(AVIやWMAなど)の一場面を画像として抜き取るフリーソフトを教えてください
1280×720の動画なら、1280×720の画像になるような・・・

初心者でも簡単に出来て高性能なのを教えてください

今はGOMプレイヤー以外でお願いします


454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:42:18 ID:bbhBzrQC0
キャプチャができるソフトならどれでもできる
というか最近のメディアプレイヤーならだいたいできたと思う
ただ、画像の大きさは元の動画の大きさじゃなくて再生している画面の大きさに依存することが多い

GOMに付いてたかは知らないけどとりあえずKMPlayerでできる
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:51:00 ID:Vr1wpe060
>>452
検索してみましたら、
AHKとはAutoHotkeyのことですよね。

ありがとうございます^^。
ちょっと難しそうですがやってみます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:27:32 ID:8hCBegmY0
MPCやqonohaなら元の解像度で保存できるよ
保存機能が重いけど
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 07:45:15 ID:up+8rAlK0
microsoftの「クイック起動バー」に似たフリーソフトはありませんか?
IE7の最新版にアップグレードしたら、
クイック起動バーに入れていた「フォルダへのショートカット」が開けなくなったので、
もうフリーソフト使おうと思いまして。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 07:52:06 ID:GwXBS4su0
>>457
object dock
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:06:19 ID:up+8rAlK0
>>458
すみませんが、アニメーション反応は勘弁です。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:17:48 ID:bR9bX1dO0
携快電話みたいな、携帯メモリーのバックアップソフトでフリーのってないでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:21:25 ID:GwXBS4su0
>>459
設定でOFFにできるよー
でもま他にもいろいろあるからランチャでぐぐってみるとよろし
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:27:45 ID:up+8rAlK0
>>461
ぐぐるといっぱい出てきました。
ありがとうございます。じっくり探してみます。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:41:31 ID:B89cVk75O
>>462
dock系統は重いから見た目重視しない限りやめたほうがいい
ClockLaunchが一番クイック起動に似たボタン型ランチャだと思う
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:10:18 ID:giaaHgvW0
AHKって言う人が多いからサンプルスクリプトかくスレ作ってそこで公開してはどうか?

465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:17:41 ID:LuqsVmuy0
>>464
その話題はループするのでお引取りください
荒れたらお前のせい
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:58:46 ID:Qls0ioA50
>>464
>>6読め

ここではAHKなどをサンプル無しで答えるのが不適切だと思ったら
「サンプル出すべきだ」と喚くのではなく、別のより適切なソフトを紹介するのが正解
それが出来ないなら黙ってましょう

もちろん、君がAHKと回答する場合にサンプル添えるのは自由だが、
その場合はファイルでうpするならここのURL書けばいいし、コードを直接貼るなら
既存のAHKスレを利用すれば、ここで邪魔にならない上に向こうにも有用な情報が蓄積される
新たなスレを作る必要性は皆無
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:02:38 ID:P43AUAB+0
AHKスレではさんざん既出のことも多いのでそういう誘導はいかがなものか
468名無しさん:2009/01/30(金) 12:06:55 ID:4Z0OMvH30
[OS]Windows XPあたり
Windows mobileじゃないのに、
閉じるボタンを押すとウインドウが最小化するもの。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:20:59 ID:U+NErxc7O
LAN内のトラフィックを監視するXPのフリーソフトないでしょうか?
鯖PCを別のPCから監視したいのでIP指定などができるのがいいです。
お願いします。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:49:14 ID:Ja31BUAO0
>>468
AutoHotKey

>>469
お前もAutoHotKey
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:52:17 ID:9wpUmyvu0
>>468
ぴたすちおで閉じるボタンを無効にするんじゃだめ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:02:43 ID:LuqsVmuy0
ほら沸いて出た。死ね馬鹿。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:04:46 ID:LhYzl3cm0
>>472
AHK
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:15:43 ID:B0MbGyBs0
専ブラでAHK(その他同意のもの)と一行レスした奴をIDあぼーんにするとかなり快適。

ちなみに現時点でこれに該当してるID
ID:Lwf6tD8H0
ID:Mtl7v0di0
ID:SPXRBmP00
ID:Ja31BUAO0
ID:LhYzl3cm0

中身ない奴ばかり。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:22:13 ID:B89cVk75O
>>474
あぼーんしてる割りにはちゃんとチェックしてるんだな

ちなみにお前も中身ないよ
煽ってないで答えてやれよAHK
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:24:08 ID:gFZimQvD0
AutoHotkeyが適しているものまで含まれてるね
中身無い奴ばかりと言うが、>>474に中身(適正)の有無を判断する能力が無いだけでは?
もちろん適正の有無に関わらず、AutoHotkeyが嫌いだからそれを答える奴をあぼーんするというのは個人の自由だが
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:40:37 ID:LuqsVmuy0
うるせー黙れ死ね煽んなクソボケ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:48:06 ID:Fo5a5tX5P
確かにw452はAutoHotkeyに適してるw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:40:16 ID:NKdtRmXw0
盛り上がっているところすいません
映画などのDVDを再生したとき、冒頭にある宣伝を飛ばして
メニュー画面へいけるソフトあります?
よろしくお願いします

winXP フリー、有料問いません
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:58:42 ID:IRRuQupM0
VLC media player
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:05:20 ID:1RUbBYYP0
画像の色を入れ替えるソフトをお願いします。
例えば、R→B、G→R、B→G
と設定したら、赤は青に、緑は赤に、青は緑になり
R1,G10,B100はR10,G100,B1に、R200,G20,B2の色はR20,G2,B200に
なるものを希望です。白や黒、灰色など、RGBが同値の色はそのままです。

WinXP、フリーで、BMPかPNGに対応しているものをお願いします。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:11:25 ID:Tafd5epF0
一日のタイムスケジュールを管理するソフトを探してるんですが、
入力した予定の使用時間や、予定が入ってない部分の時間が
表示できるソフトはありませんか?

今日一日の、現在の時間から就寝予定時間までの間に何時間残ってて、
入力した予定時間をさっぴくと何時間余ってるか…がぱっと見でわかるソフトがないかと
探してるんですが…
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:16:33 ID:V+lcKPD40
>>481
JTrimのRGB交換でできる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:23:03 ID:FRAE4rHs0
>>479
Auto _hot_key

>>482
Auto _hot_key

>>481
Auto _hot_key
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:31:49 ID:bOu1RNHk0
ローカルに保存した多数のhtmlファイルを、EasyTextViewerのように
左側にツリー、右側にhtmlをブラウズできるビューア、またはブラウザはありませんか?
html viewerというソフトは試してみましたが、希望する挙動ではありませんでした。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:34:12 ID:5udNsRdQ0
>>417
WindowsMediaエンコーダ
487453:2009/01/30(金) 16:58:05 ID:Y4wyQDKx0
>>456で言われてるMPCとは、メディアプレイヤークラシックのことで合ってますか?
(現在マイPCにはWMPとGOMとiTunesが入ってます)

もしそうならMPCはどこで落とせるのでしょうか?
(自分の使ってるPCはビスタのC2D8200です)

一応調べて見たら↓のサイトが見つかりましたけど
どれを落とせばいいのか分かりません(ここで合ってるのかも不安です)
http://not.s53.xrea.com/xite/mpc.html

一番安全で初心者にも簡単に落とせる場所を教えてください


488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:02:38 ID:bR9bX1dO0
携快電話みたいな、携帯メモリーのバックアップソフトでフリーのってないでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:02:48 ID:9wpUmyvu0
>>487
スタート>ファイル名を指定して実行>dxdiag ディスプレイタブで
DirectDrawを無効にしてWinShotとかキャプチャツールつかって全画面表示でデスクトップキャプチャすれば?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:39:27 ID:KR6+Zd4x0
>>488
AHoKa
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:51:40 ID:4abVA+5n0
文字入力がローマ字入力からかな入力になるのをロックするソフトってないですかね?

間違えてかな入力になってしまった時に戻し方が分からないんですが。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:19:10 ID:Tafd5epF0
>>453
キャプチャしたいならGesPlayer
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:27:38 ID:9wpUmyvu0
>>491
戻し方
Alt+カタカナ/ひらがなキー
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:35:41 ID:4abVA+5n0
>>493
それ押しても直らない時があるんです
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:39:00 ID:F2+dwDH60
CapsLockを押しているときもあるし、NumLookキーを押してしまっている可能性もある
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:39:21 ID:5udNsRdQ0
>>490
ぐぐっても見つからないのでURLおねがいします
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:45:26 ID:bCrKQNdP0
2ちゃんのスレをリンク先画像ともども保存して、
スレ内のリンク(href)も書き換えてくれるソフトないですか?

Janeのキャッシュは時間経ったら消えちゃうし
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:53:35 ID:Hsxwe74l0
>450は何か無いでしょうか・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:56:08 ID:+U4nOdXC0
>>497
キャッシュの有効期限が設定できるだろ
あほか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:05:34 ID:7JIWp8IN0
DVD-DLに対応している簡単に使えるライティングソフトありますか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:12:25 ID:Jx9UAJZm0
>>500
DeepBurner
ImgBurn
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:30:52 ID:bCrKQNdP0
>>499
できれば専ブラ以外で選択子はないでしょうか
また、もしJaneの場合はキャッシュ有効期限設定はどこでできますか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:37:43 ID:SPXRBmP00
>>502
スレ違い
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:59:03 ID:s4SE4SXT0
ネット切断を監視するソフトってありますか?
XPの 管理ツール→イベントビューア→システム みたいな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:00:52 ID:2x5okyHl0
AVCHDファイルの再生、コマ送り、キャプチャができるメディアプレーヤー知りませんか?
GOMプレーヤーはコマ送りが1コマずつでないので別のがいいです。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:10:34 ID:iDU75e7k0
ファイルのプロパティとか
タスクバーに表示されないウィンドウが他のウィンドウで隠れた時に探すのが面倒なのですが
タスクバーに表示されないウィンドウも強制的に表示するソフトなどないでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:31:25 ID:8pki7nVz0
>>502
永遠
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:33:50 ID:bCrKQNdP0
>>507
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:52:47 ID:4mPkpvX50
>>402
結構前に出てたけどPackAssistantとか
>>408
延々と録音して後から目的の部分だけ切る
>>410
それすげぇ
>>433
難しいな

Microsoft Office持って無いけど、doc形式のファイル弄りたい
文章の作成もできるのってない?閲覧だけならMicrosoft公式のあるけど。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:55:35 ID:bbhBzrQC0
>>509
表示にちょっとバグがあるけど文章をいじる程度ならQJot
高機能を求めるならOpenOffice
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:11:59 ID:Jx4giekJ0
>>510
おう、即レスthx
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:16:41 ID:5JI6PkU10
>>485
X-Finder
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:25:48 ID:DaZDgOkq0
>>506
Alt+Tab
ソフトだとTask List、TaskSwch、Cltcなど
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:00:22 ID:XPPscLJ50
タスクバーに無いんじゃAlt+tab無理じゃね?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:04:26 ID:XVm6w0v40
Alt+Tabはタスクバーにあっても切り替えられない場合もある。
aviutlとかは切り替え候補に出てこない。
システムのプロパティとかは切り替えられるんだがな…

この違いは何からくるものだろうか?
各アプリ側で制御しているんだろうか。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:08:44 ID:DaZDgOkq0
>>514
試せることは試してからケチ付けろよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:12:01 ID:KlTgr5YG0
zip,lzh,rarファイルをiTunesみたいな感じに[タイトル][作者][ジャンル][日付][///]…
って感じでいろいろな情報入れて管理したいです

・ファイル名そのものは 『タイトル.zip』 みたいにしたい
・フォルダもうまくわけたい
・OSはXPでフリーソフト希望
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:20:37 ID:H2NxY7fl0
ただのタグファイラじゃないのそれ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:21:45 ID:H2NxY7fl0
日付にはC75とかサンクリ41とか入るのかしらぁ〜
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:04:29 ID:SIBOe/SK0
IEのリンクをクリックした時に2chだったら専用ブラウザで開くようにしてくれるソフトってないかな?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:08:25 ID:DaZDgOkq0
>>520
IEじゃなくSleipnir使えばURIアクションマネージャでできる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:15:00 ID:3pcwhFlQ0
PCの温度だとかCPU使用率や温度ファンの回転数とかpcの状態が
見えて、タコメーターみたいな表示をしてくれるソフトないですか?
OSはXPでフリーソフトがいいです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:22:55 ID:3GxfRbmK0
>522
Samurize+SpeedFAN
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:44:16 ID:3pcwhFlQ0
>>523
これです。ありがとう。
設定超面倒そうだけど、がんばってみよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:23:06 ID:f6gk5U7P0
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:48:59 ID:+qxYyycM0
フォルダの中に二重三重に入った画像をそのままぶち抜きで見たいんですが
そういうことが出来るソフトを探しています
そのフォルダを見たら上のフォルダに戻って次のフォルダ
というのでは大変なので

希望条件としては
・表示画像のサイズを任意で設定出来る
・その場で削除できる
・表示が速い
・ソフトのサイズが小さい(回転機能とかそういうのはいらないです、ただ見るだけ)
というものです
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:55:04 ID:Xk8sfTyq0
条件付けすぎ
Linarで我慢しろ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:27:38 ID:6Mol5DYw0
あるのなら他の人にとっても有益だから別によくね
あいまいな条件よりも具体的に指定してるだけだし
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:29:08 ID:GLdvxPyC0
連番化された複数のjpg画像を一括で結合できるソフトを探しています

全てまとめて一枚の画像にするのではなく、結合方法を指定して
01.jpgと02.jpg、03.jpgと04.jpgなどをそれぞれ結合できるようなソフトはないでしょうか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:35:40 ID:+MgSpjIB0
>>498
PostNet
よっしーポップアップ
TiCo(ティコ)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:36:05 ID:gwG/z45u0
>>528
でも下二つは曖昧だし無効だけどね
「速い」とか「小さい」とかの感覚的な要望は禁止で
「余計な機能が無いもの」「シンプルなもの」というのも禁止だから

>>529
ImageMagick+バッチ若しくはWSH
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:06:57 ID:XVm6w0v40
> フォルダの中に二重三重に入った画像をそのままぶち抜きで見たい

これの意味がわけわかめ。

サブフォルダ内も含めたスライドショーならsusieで出来るだろうが。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:09:50 ID:k1V5LBa00
それであってると思うよ>ぶち抜き

>>526
MassiGraでなら、画像を見ている状態から別のフォルダへ移動できる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:11:29 ID:Xk8sfTyq0
>>533
やつが現れるぞ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:18:56 ID:GLdvxPyC0
>>531
ありがとうございます
ちょっと勉強してきます
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:22:26 ID:p9TDPdR30
>>529
パノラマくん Uでそのものズバリの機能がある
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:45:13 ID:GLdvxPyC0
>>536
求めてた通りの機能でした。ありがとうございます

スクリプトは面白そうですがなかなか難しいですね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:13:46 ID:0h3oJdOY0
1,
ファイルの拡張子を一括で変換したり
ファイルの内容で間違った拡張子をサーチして正しいのに変えるソフト(例:txt→html)
2,
ヘッダをものすごく簡単にいじれるソフト
3,
mp3,wav,flacみたいな音声系ファイルを「ファイルの中身」で情報取得するソフト

ありませんか?
1,2が統合されてるソフトでもいいです。

3は、例えばauの「au Music Port」っていうソフトだと、
mp3→wav+cueでマウントした仮想CDを読み込ませると自動でファイル情報を
取得してくれるんですよ。mp3のタグ全部消したはずなのに。cueにも情報入ってないのに。
でも、そのソフトだと重いしwav+cueにしないといけないからから実用には適さないんです。
なので、mp3みたいなファイル単体から情報取得してくれるのがあればいいな、的な感じです。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:16:42 ID:pSB468pT0
おもすれ^^
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:18:05 ID:H2NxY7fl0
1
txtとhtmlには厳密には何の違いも無いぞ

2
ヘッダはファイルフォーマット(拡張子の種類だと思え)の数だけ存在する
どう見ても数千個あるのに画一的に操作できるわけねーだろ

3
タグに書いてあるだけだろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:24:46 ID:Qyr25eGH0
>>538
1、極窓
542538:2009/01/31(土) 15:32:24 ID:0h3oJdOY0
>>541
ありがとうございます。使ってみます。

>>540
2
あらゆるファイルのヘッダではなく数種類でいいんです。

3
長文だったので読めなかったようですね。失礼いたしました。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:59:48 ID:gwG/z45u0
>>542
> あらゆるファイルのヘッダではなく数種類でいいんです。
その君が必要とする数種類を具体的に書こう

3は、曲の波形から曲情報を取得するってことなら
CarryOn Music
Quintessential Media Player
など
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:05:35 ID:0h3oJdOY0
>>543
2は>>541さんの極窓で対処できそうです。

3のソフトは全部Gracenoteのデータベースを使っているようですね・・・(例にしたauのもそうですが)
比較スレでどれが最適か聞いてきます。

ありがとうございました。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:18:48 ID:LzBUiJhBP
特定のUSBメモリ以外の外部USBストレージを接続しても
使えないようにするソフトってありますでしょうか?
たとえば強制ログオフだとかパスワード入力画面になるとか。
不特定多数のひとが触れるPCで上記の規制を掛けたいのですが…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:27:26 ID:MtN4EA9S0
>>545
“特定の”が難しい悪寒
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:43:23 ID:Xk8sfTyq0
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:52:41 ID:+MgSpjIB0
>>546
USB TOOLS
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:55:12 ID:+MgSpjIB0
アンカミススマン >>545
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:15:46 ID:XREJfMsS0
スレチで申し訳ない。
正規表現を使って一つの文章から加減乗除などの数学記号だけを抜き出すのはどこのスレで聞けば良いですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:20:22 ID:/1KIEz5R0
>>550
聞くこと前提にしないで自分で勉強しろ

サルにもわかる正規表現入門
http://www.mnet.ne.jp/~nakama/

おまえが猿以下なら話は別だがなw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:26:38 ID:igJW3BuB0
>>550
sed なら
s/[\+\-\/\*]//g
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:30:52 ID:XREJfMsS0
>>511-552
うきっ♪
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:49:43 ID:t4TKNh1M0
もっと簡単なのは、例えば[+]を何かに置換した個数を表示してくれるソフトかGrep系とかで良いな
例えば秀丸なら置換でもgrepで出来る
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:59:20 ID:LXNsgxwc0
特定のサイトだけにアクセス禁止することはできませんか?

アクセスしようとするとエラーみたいな形があったらありがたいです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:02:58 ID:9eaoKdhu0
>>555
iフィルター
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:03:36 ID:FGmsxdUc0
インターネットオプションで出来るんじゃね?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:05:41 ID:A9rni1We0
>>555
hostsファイルを設定
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:51:28 ID:L9eyyHUz0
このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。


Googleでなに検索してもこれが出るんだけど、
でないようにするソフトは?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:52:06 ID:9eaoKdhu0
>>559
変わりにGoggleを使う
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:01:14 ID:hO+WuMyN0
>>559
今おかしいみたいだからな
ソフトじゃ・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:02:59 ID:3DuzlPn+0
>>559
あなただけじゃないみたい
Googleがなにか変な仕様噛ませてるみたい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:05:45 ID:ynmU0l8J0
いまゴーグル先生は病に倒れたのでかわりにヤッホー教授に任せるといいでしょう
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:20:09 ID:BgR3YZDW0
yahoo や goo にも慣れる良い機会ができた。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:28:56 ID:lAbfMq9Q0
それはあるな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:39:35 ID:hP+PaLIP0
バッテリーに負荷をかけて、指定した残量になるとシャットダウンさせるソフトはありますか?
バッテリーを60%ぐらいにすると長持ちするそうな。
ACつけたままだと、寝るときいつも100%だし・・・。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:43:35 ID:TNDXUeot0
仲間同士で勉強会などを開いているのですが、来年から何人かがバラバラになってしまいます
なんとかONLINEで勉強会を続けていきたいのですが何人もの仲間で同時に画像、音声、文字を共有できるような通信ツールといったものは
あるのでしょうか?


いまのところは「全員にパワーポイントファイルを送って音声共有ソフトを使って、一人がプレゼンするのを聞く」といった方法を考えているのですが・・・ほかに何かいい方法はあるでしょうか?

568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:36:02 ID:ynmU0l8J0
skypeというソフトでできるよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 04:46:30 ID:UXIp0BI00
ファイル名の頭に連番を付けたいんだけど
後ろに付けるのは山ほどあるんだけど頭に付けるのって無いですか?
元のファイル名を残して連番を付けたいのでその様なものがあれば教えて下さい。
できればDD形式でフォルダではなくファイル単位でできるものがいいです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 04:48:42 ID:YcDvHWky0
Flexible Renamer
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 05:01:01 ID:5FZ7P2mt0
複数のプログラム(50〜100個)を同時に起動させるのですが、
それを一括して管理できるようなツールはありませんか?
1つ1つ別々のプログラムで、タスクバーでも重なってくれなくて非常にやり辛いんです。
検索方法などがわからないので、検索ワードでも良いのでよければ教えてください
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 06:00:23 ID:lE/ZkE4P0
ソフトじゃないけど、XPでデスクトップ右クリック→アイコンの
整列→デスクトップアイコンの非表示までのショートカットの作り方
ありますか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 08:10:01 ID:xWKc9B6v0
>>571
例えばこんなのかな?
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se317779.html

タスク 非表示 フリーソフト
タスクバー 非表示 フリーソフト
などでぐぐると良いかも

>>572
キーマクロ系のソフトが簡単かな
カーソルキーかアクセラレータキーを押す動作を登録する

キーボード起動 にとしょーと
マウス起動 X Wheel NT や マウ筋

AutoHotKeyやUWSCはオススメしない(笑
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 08:18:12 ID:5wWbiH9b0
>>571
窓替えとかCltcとかいいんじゃないか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:43:30 ID:7t8Ms8wP0
めっちゃパソコンが処理しているように画面表示できるソフトありませんか?
エクセルがババババとけいさんしていたり、グラフがパカパカ動いたり
画面が切り替わってwindowsを表示したり。
実際に計算しててもいいです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:46:19 ID:YcDvHWky0
>グラフがパカパカ

トースト吹いただろ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:47:53 ID:7t8Ms8wP0
すんません。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:15:33 ID:hYkSElYE0
現在動作しているプロセスの関係の設定(使用コア)を
リアルタイムに表示できるソフトを探しています。

よろしくおねがいします。

環境: WindowsXP Pro SP3(32bit)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:21:23 ID:YcDvHWky0
犬はさぼっているで聞いた方がいいかもしれん

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213377722/
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:44:48 ID:UGB50R4C0
>>578
Process Lasso
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:51:17 ID:ynmU0l8J0
>>578
さらに特化したものがほしいならProcessWalker
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:56:14 ID:hYkSElYE0
>>579-581
レスありがとうございます。
両方使ってみます。
ありがとうございました。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:45:42 ID:2U8SBsr70
一つのフォルダ内のファイル(画像・zipなど)の名前を、
メモ帳に貼り付けられるソフトはありませんか?

環境はWindowsXP SP2です。
よろしくお願いいたします。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:10:25 ID:XlVoiriu0 BE:482966126-2BP(0)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:35:04 ID:ZqSsC+d80
2つお願いします。

テキストソフトでTerapadだと文字数カウントが出来るので重宝しているのですが、
検索画面がかなり不便です。一つ検索するごとに検索画面が消えるので順番に検索をかけることが出来ません。
文字数カウントができて順番検索のできるものを教えて下さい。

それと、PCが壊れたときに新しい違うPCにその古いPCのHDDの中身をOS、ソフトウェアごと移したいのですが、
そういうソフトってありますでしょうか?
よくある引っ越しソフトはシステムまで移してくれないそうなので、
システムごと移してくれてなおかつドライバとかの問題も解決してくれるそふとを教えて下さい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:36:55 ID:2HoE6xJ20
YouTubeを一定時間以上使えなくさせる方法ないですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:38:15 ID:YcDvHWky0
HDDの移管じゃなくてPCの移管だとドライバ周りの問題は100%解決できない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:45:56 ID:XlVoiriu0 BE:2253838278-2BP(0)
>>586
見なければいい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:47:56 ID:2U8SBsr70
>>584
ありがとうございました
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:48:45 ID:W9D4bOJZ0
>>585
F3押せ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:52:13 ID:f/9Ab6Iu0
お気に入りのリンクバー内にフォルダを置いた場合、
そのフォルダ内の2階層目以降のフォルダやファイルを
並び替えたり出来るようになるツールってありますか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:54:46 ID:3DuzlPn+0
>>585
ひとつめはTepaEditor
ふたつめは、できるのかそんなの?

>>586
使わなければいい
というヲチは置いといて、それは誰が使えなければいいの?
特定のソフトにYouTubeにアクセスさせたくない、というなら
セキュリティソフトいじってそのソフトのネットアクセス権限を取り上げればいい
PCの共有者に使わせたくないのなら使ってるブラウザによる。IE7ならコンテンツアドバイザで規制できたと思う

……というかスレ違いか。方法じゃなくてソフトなら知らない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:55:49 ID:uvqFo2hs0
>>585
上の順番検索って単語がよくわからないんだけど
同じワードでいいなら、上を検索、下を検索ボタンじゃダメなの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:01:03 ID:XdCQhxTU0
MP3を再生したときにファイル名が文字化けしてるのを手動で直す方法ないですか?
595591:2009/02/01(日) 14:02:50 ID:f/9Ab6Iu0
ブラウザとバージョン書き忘れてました。
IE6.0です、よろしくお願いします。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:03:34 ID:EVIfmRHq0
>>586
2chCloser
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:09:08 ID:cAi5RfaE0
>>585
1つめ、他のエディタなら多分どれでもできるよ。自分で使いやすいの探したほうがいい。
mEditor、Notepad++とかのタブで管理できるエディタのが何かと便利だぜ

>>593
確かそれができないんだよなterapadだと。検索ごとに検索窓が消えて非常にめんどくさかった
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:11:17 ID:3DuzlPn+0
>>596
あるのかよっ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:13:33 ID:Eum54rjT0
>>586
YouTubeのサーバをスーパーハカーにハッキングしてもらう
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:14:30 ID:EVIfmRHq0
>>595
右クリック>表示>アイコン とか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:19:28 ID:1dOzQpHn0
スレチかもしれませんが
何度かcltcの話題が出ているので質問させてください。

cltcをマウスポインタの位置に表示させることはできないでしょうか。
5ボタンマウスで、ボタンのひとつにcltcを割り当てているのですが
表示位置が固定されているため少し不便です。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:34:26 ID:f/9Ab6Iu0
>>600
ちょっと分かりません。
リンクバー内でお気に入りのように
自由に並び替えたり出来ないかという意味です。
レジストリが保存されないから無理っぽいかな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:36:41 ID:UEoiJ/Lk0
>>597
F3押せ
シフトF3も押せ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:38:47 ID:L9+5fO8h0
自分の聴力を試せるソフトもしくは音声サンプルをさがしています
具体的には自分が何kHzの高音まで聴きとれるかテストしてみたいんです
かんたんに言うと17.5kHzとか18kHzの音がピーって流れる感じです
こんな文章で申し訳ないですが、ご存じの方あれば教えてください
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:40:42 ID:f/9Ab6Iu0
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:45:35 ID:uvqFo2hs0
>>597
いや、検索窓が消えてから隣にある上検索と下検索のボタン使って自分はやってる
同じワードならそれで十分だと思うけど
F3、シフトF3と効果は同じ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:47:24 ID:L9+5fO8h0
>>605
うわあああ即レスありがとうございますう!感謝します!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:48:38 ID:EVIfmRHq0
>>602
おれも君の質問の意味がわからなくなった
609608:2009/02/01(日) 14:54:14 ID:EVIfmRHq0
あ、わかった。
フォルダってお気に入りのフォルダの事ね。
ファイルフォルダをリンクバーに追加してたのかと思ってた。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:00:00 ID:f/9Ab6Iu0
この画像http://up2.viploader.net/pic/src/viploader910721.jpg
のビーフステーキと豚肉のしょうが焼きを並べ替えたい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:01:46 ID:mHd3TzDJ0
ただ上に持っていってあげればいいだけだは
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:05:44 ID:bCItOY/A0
>>575
UWSCとかマクロの使えるソフト
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:12:56 ID:EVIfmRHq0
>>610
いろいろ試しては見たものの、なんか無理ぽいね。
ツールは知らない。ごめん。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:16:54 ID:V9SQeY4l0
ふつうにドラッグしたら入れ替わらない?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:20:47 ID:f/9Ab6Iu0
                       -──-  _
                 '´: : : : /: : : : : : : :\
                  /: :/ : : : : : : : : : |: \ : ヽ
                   ,': :/: : / /! : : : : |:jヽ : ヽ: : '.
               |: : |: :/l:/ | : : : : jハ: :ト、:j: :│
               |: : |斗‐l ハ.: : : イ: }:/-∨: : |
                   ! : W,ィえト ヽ: : |: ィそト、': j/
                 |:N小弋ン   \j/弋ソ W
               !:{ ∧      '    ,')|  ムリダナー 
                  l `ーヘ     r‐;   /: :|  
                | : l :个     _ イ |.: :   
                | : | : |: :r|>‐=1、 | :|.: :|   
                | : | . |_/ o>zくo∨:.:|.:八
             , -:r{ニニ二>、__/::||:ヘ_ノ二二ニ}ヘ
               /::::::|:::::::::l::::::::::::r、:||/)::::::::::l::::::::|∧
               ,':::::::::l:::::::::l:::::::::: >'xく:::::::::::l::::::::l:::::|
                |::::::::::∨:::::l___/ <}} >\::_j::::∨:::::|
                |::::::::::/:::::(/ヽ\/と{_/,/ \_,ヘ:::::∧
           /::::::ヽ:{/::{  >J'´:::::}}`<_ィ ,/\:Y:::::ヽ
            } ::::::/{{::::::`く::::|::::ー={{o:::::|∨:::::::}}\::-ヘ
             {_/::::::::\:::::::ヽ|::::::::::}}=-::j/::::::::/::::::::\:}
           /::::::::::::::::::: ヽ/:l:::::::::::||::::::::l:\_/::::::::::::::::ヽ
            〈::::::::::::::::::::;:イ:::::::l:::::::::::||::::::::l::::::::|\::::::::::::::::〉
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:23:09 ID:cAi5RfaE0
うぜえw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:28:15 ID:mHd3TzDJ0
大量のmp3をあ行から五十音順のフォルダ作成して
振り分けたいのですが
振り分けに特化したソフトかタイトルの頭文字で検索抽出してくれるようなソフトあったら教えてください
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:29:29 ID:mHd3TzDJ0
ちなみに五十音のフォルダは作成済みです
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:33:26 ID:EVIfmRHq0
>>617
フォルダ自動振り分け
620566:2009/02/01(日) 15:48:31 ID:UB6rRpIF0
すいません、どなたか知っておられる方お願いします。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:53:43 ID:3DuzlPn+0
>>620
Windowsならコントロールパネルから普通に60%なったらシャットダウン設定できるけど、それでは駄目?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:55:18 ID:YcDvHWky0
>>620
こんなソフトウェア作れスレに行って頼め

・バッテリ残量はGetSystemPowerStatusというAPIで取れる
・シャットダウン特権を取得しないとExitWindowsは機能しない
・シャットダウン特権はOpenProcessTokenとLookupPrivilegeValueとAdjustTokenPrivilegesで取れる

と付け加えろ
奇特な誰かが作ってくれるかもしれん
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:58:38 ID:mHd3TzDJ0
>>619
試してみますありがとうございました
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:02:24 ID:KfzLIz5K0
>>566
シャットダウンしたら、また寝てる間に100%になるんじゃないの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:34:37 ID:M9wuBg0K0
>>622
バッテリ残量までAPIで取れるんですね。
ハード依存のメーカー独自の実装かとおもってた。
それならソフトあるかもしれませんね。
パナソニックのノートにはエコモードがありますよ。
シャットダウンするわけじゃなくて、80%を超えると、充電そのものをストップします。
多分BIOSレベルで制御してると思いますが。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:18:34 ID:FseZzpWr0
フォルダ内にある画像の情報から被っているものを表示してくれるソフトありませんか?
simipix以外でお願いします
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:20:47 ID:a1QTxgGj0
>>615
IE7環境だとドラッグ&ドロップで普通に移動できるけどね
IE再起動しても位置は反映されたままの状態

あとステーキと豚の頭に数字かアルファベットを付けて(リネームして)名前順に並べ替えすることはできるよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:22:55 ID:SMnnmtVv0
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:25:33 ID:a1QTxgGj0
>>585
EASEUS Disk Copy
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:53:06 ID:FseZzpWr0
>>628
ありがとう!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:54:50 ID:Q5mwqutwP
とあるソフトを終了させない 終了しても再び立ち上げるようにしたいのですが

任意のプログラムの起動を監視して
終了させたら再び立ち上げる
自身も強制終了させられ無いように対策してある
ウィンドウやトレイアイコンなどを持たず ただその機能のみ
(ウィンドウで設定などをしないタイプ)

といったアクセサリソフトありませんでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:01:26 ID:a0nE2Uqz0
ファイル名を連番にするのでいいソフトないですか?
極窓使ってますが、
ファイル名1.txt-ファイル名50.txt
みたいになるんです。
ファイル名01.txt-ファイル名50.txt

見たいになるそふとをさがしています
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:03:07 ID:EVIfmRHq0
>>631
Process Controller
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:10:04 ID:a1QTxgGj0
>>632
極窓でいけるよ
開始番号01、増分1とすればおk
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:21:54 ID:RhiwH0hW0
mp3のファイル名をタイトルに登録するソフトはありませんか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:44:11 ID:a0nE2Uqz0
>>634
できました!!!
ありがとうごさいます
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:45:26 ID:Q5mwqutwP
>>633
もうしわけないのですが条件を満たしていないようです
ウィンドウにて設定するタイプのソフトはNGなので・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:20:43 ID:kFMVUKSZ0
すみません、どういう呼び方をするのかはわかりませんが、2ちゃんねるとか2ちゃんねる互換の
掲示板の指定スレッドをタイマーチェックして書き込みがあったら知らせてくれるようなソフトは
ありますでしょうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:43:54 ID:QF8P2bOS0
圧縮ファイルをダブルクリックした時に内容物によって、
指定のソフトを立ち上げてくれるようなソフトありますか

jpgが多ければ→マンガミーヤ、mp3が多ければ→winamp それ以外は全部exlzh
みたいな感じができれば希望なんですが
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:47:59 ID:l2kWA0FN0
>>637
どうやって対象ソフトを指定すれば良いのかな?
設定ファイルを作る?
それって、上のソフトでもやってる事だよね?
入力しやすくしてるのと、パスワードロックをかけて解除されないようにするために。
641635:2009/02/01(日) 21:50:47 ID:RhiwH0hW0
自己解決 Tag3で出来ました
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:03:06 ID:M9wuBg0K0
>637

:label
C:\プログラムのパス\ほげほげ.exe
goto label

というバッチファイルを作り、バッチファイルから起動。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:05:28 ID:W9D4bOJZ0
>>639
ポチエス

自動判断できるかは知らん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:08:53 ID:LxmUNjfm0
WIN付属のボリュームコントローラと同等のフリーソフトで、左右逆転ができるもの

いろいろさがしたが、なかった。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:12:59 ID:M9wuBg0K0
スピーカーを左右つなぎ買えじゃだめなの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:21:04 ID:dfxOJoy50
>>642
無限ループかと思ったけど、
^Cで終了できるか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:21:26 ID:Zxz0H55U0
左右並び変えじゃだめなの?

エクスプローラー(フォルダ)の背景を変更できるソフトってありますかね?
Vistaですけど
648620:2009/02/01(日) 22:34:13 ID:UB6rRpIF0
>>622
ということは、ソフトを作らずに、
コンパネの電源管理からシャットダウンさせる残量値はレジストリに記載されていると思うので、
減らす前に、regファイルを読ませてから、放置するか、負荷ソフトを動かして、
起動時に元のregファイルを読ませるなんてことをやってみたいと思います。
あとはレジストリのどの部分にあると思われますか?
local machineか、current userどっちかな・・・。


>>624
AC抜いて動作させます。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:45:46 ID:uvqFo2hs0
>>638
Age2ch
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:04:12 ID:4PiTJTD00
>>647
背景を設定できるファイラを使えば?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:41:04 ID:l2kWA0FN0
>>642
これじゃ、強制終了できるけど?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:36:07 ID:kTUch2yB0
Firefox3とGoogle Chromeを併用していて現在ブックマークがごちゃごちゃです
なので、シンクロもしくは両ブラウザのブックマークを一度に管理できるソフトを探しています
一応しらべてTransmuteというソフトを使ってみたんですがイマイチ自分がしたいことと違っていまして
理想は常にブックマークを両ブラウザでシンクロ(同じ状態に)したいんです
こんなソフトありませんか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:20:14 ID:bzE+N2Z20
CDをPCに取り込む時に(MP3やWMAなど)、音量レベルを統一したいのですが、そういうソフトはありますか?
あるいは、取り込んで後から一括して統一するという方法でも良いです。
今はサウンドエンジンで、1曲1曲同じレベルに変えています。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:47:13 ID:1ktN959y0
>>653
EACにノーマライズ機能があるけど、解説ページなんかだと推奨してない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:58:40 ID:eU+TMPds0
CDはベストの音量で記録されている、無理に音量そろえると音悪くなるから
オリジナルは残しておいたほうがいい。
コンプレッサー使うと(多分foobarあたりにはついてると思う)一応音量はそろった感じになる。
ラジオでかかる音楽に音量のばらつきがない理由。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:59:00 ID:tu6+NC2Q0
500KBのRARファイルが見られません
見られようになるフリーソフトを教えてください
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:25:28 ID:eU+TMPds0
winrar
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:13:06 ID:Ca4oQ2k60
>>656
画像ビューワとかじゃだめ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:37:09 ID:IApdOgEn0
vistaみたいにフォルダの中身をサムネイルしてくれるソフト(画像だけじゃなくて)
もしくは空のフォルダを一目で判別できるようにするソフト

たのんます
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 04:30:27 ID:6rq8KIKv0
>>659
ファイラーを詳細表示にして、FolderSizeなどのカラム拡張ツールを入れる

サイズが0なら、中は空か、あっても空フォルダや空ファイル(1文字も書かれてないテキストとか)
子孫ファイルや子孫フォルダのカラムも表示させれば、フォルダの中の空フォルダや空ファイルの有無も解る

ただ、空のフォルダを削除したり列挙したりが目的なら、それに特化したソフトもある
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 04:47:35 ID:asgHTi8A0
デスクトップ上の全ウィンドウの位置を覚えておいて、ボタン一発で再現してくれるソフトはないだろうか?
ゲームを全画面でやった後、元に戻るとずれてて困る。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 06:08:12 ID:IApdOgEn0
>>660
サンクス
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 06:29:20 ID:tlFzITuC0
>>661
ウィンドウ位置記憶プログラム
FormSaver
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 06:38:22 ID:asgHTi8A0
>>663
完璧です。ありがとう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 06:41:21 ID:7oZZk/850
>>652
グーグルのブックマーク使うのは?
火狐にはgoogleツールバーからアクセスできる
ただクロームは直にアクセスできるのかは使ってないからわからん・・・スマソ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 07:23:04 ID:KYkQ3Ck10
>>649
あー、まさにそういうのです。ありがとー。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 07:51:52 ID:Ca4oQ2k60
> FolderSize
いいよね
668402:2009/02/02(月) 09:18:02 ID:KJdB536g0
>>509
>PackAssistant
おお、使ってみます。ありがとうございます。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:00:22 ID:v05dZ8A/0
10分ほどの動画ファイルの最後から3分だけ削ってそのままエンコード作業をせずに、
切り取った分だけの動画ファイルを作成できるソフトはありますでしょうか。
エンコードをまたするとその分またエンコード分の時間がかかって困りました。。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:07:03 ID:1ktN959y0
ありますん
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:18:10 ID:gFLuM4t60
> 10分ほどの動画ファイルの最後から3分だけ削ってそのままエンコード
普通に回答貰うまでにエンコード完了するな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:36:17 ID:skDZ8+0TO
Pcにインストールされている各種ドライバーの
新しいバージョンが出たら教えてくれるようなソフトありますか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:38:23 ID:etnxVUS60
ドライバは最新にしとけば良いってもんでもないけどねえ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:45:35 ID:v05dZ8A/0
>>671
これからも何度もこの作業をすることがあるので今回限りではないです
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:47:21 ID:lYvd1RGb0
>>672
パソコン内のドライバーを検索して
ネット上で最新のドライバーを捜してダウンロード

http://www.radarsync.com/
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:48:34 ID:p8x/JdEN0
>>672
配布サイト、バラバラ。
公開方法に統一性なし。
オンラインソフトみたいに、窓の社やVectorみたいに一元管理してるサイトもなし。
まず無理だな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:53:51 ID:p8x/JdEN0
>>675
スパイウェア検出されたぞw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:58:27 ID:lYvd1RGb0
>>677
うちは別に問題なかったが?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:05:58 ID:ljlnz5n10
>>678
ちゃんとしたウィルスソフトいれとかないと、やばいよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:25:49 ID:XGj8764f0
>>672
RSS付きのサイトならRSSリーダで新着情報チェックできるけど、
まぁ、ほぼ無理だね。

お気に入りに、定期チェックとかいうフォルダ作って自分で定期的に確認するしか。


>>679
ちゃんとしたアンチウイルスソフトだから反応なかったと思うぞ。
要は誤認識。
677はHPで検出されたのかDLしたファイルで検出されたのかしらんが・・・。
前者ならトラッキングクッキー(悪意のない物)とかをスパイウェアとして判断したとかな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:28:53 ID:9PZ+jIES0
ニコ動から落とした音楽ファイルを曲別に分割したいんです
(10数曲くらいで@ファイルになってる)

音階や音調なんかで曲を自動選別してくれるソフトって?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:49:43 ID:51rvvLVd0
1番いいとされる画像加工ソフト教えてください
画像ファイルを加工する上で、絶対に元の画像より画質が劣化してしまうものなんですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 18:52:44 ID:p8x/JdEN0
>>682
そりゃ加工すれば、若干劣化するのは仕方ない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:12:18 ID:UB7Cs6tb0
ファイルのタイムスタンプを順番にさせるソフトってありませんか?

1.txt 09/02/02 17:00:00
2.txt 09/02/02 17:00:01
3.txt 09/02/02 17:00:02
4.txt 09/02/02 17:00:03
5.txt 09/02/02 17:00:04

「フォルダ内のファイル名が連番なのを判別して自動でやる」
みたいな機能があるとなおよいです。なくてもいいですけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:38:45 ID:1ktN959y0
>>684
Flexible Renamer
属性のところで タイムスタンプ:連続生成
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:44:53 ID:TQSPNPK/0
「hoge.txt」をコピーした時に、「コピー 〜 hoge.txt」ではなく、
「hoge_200902021945」というような名前でコピー出来るようなソフトはありませんか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:00:43 ID:2vS5qcFH0
>>686
CopyExt

1.タブ「コピー条件」→「新しいファイルのみコピー」のチェックを外す
2.タブ「リネーム」→「名前を変えてコピーする」にチェック
3.「マクロを使ってリネーム」を選択し、マクロに「$(FileName)_$(FileDate4).$(Extention)」と入力
4.タブ「その他」→「コピーログを表示」のチェックを外す
5.右下の「>>」ボタン→設定→タブ「ドロップメニュー」
 →「ここに拡張コピー」→「ダイアログを表示しない」にチェック→「OK」
6.右下の「>>」ボタンから「条件を保存」
7.「キャンセル」をクリックして設定終了
8.コピーしたいファイルを右ドラッグ&ドロップすると、ポップアップメニューに「ここに拡張コピー」があるので、選択
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:17:46 ID:2vS5qcFH0
>>687
マクロ訂正 ↓多分これでいける
$(FileName)_$(FileDate4)$(CopyHour)$(CopyMinute).$(Extention)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:51:10 ID:tlFzITuC0
こんなに親切な回答者を見るのは久し振りだ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:10:06 ID:jsH9fpqG0
デスクトップアクセサリーのように画面の端にいてスケジュールなどを教えてくれるソフトが欲しいのですが
心当たりありませんか??
ちなみにOSはVISTA 有料でも構いません       

ご意見お待ちしております!!
691504:2009/02/02(月) 22:11:01 ID:lqLH2RrW0
ネット切断を監視するソフトってありますか?
XPの 管理ツール→イベントビューア→システム みたいな。

無いって事か・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:16:07 ID:BLVWRzhd0
>>691
通知領域に出るじゃん。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:24:26 ID:KjgTr2XO0
今表示しているタブのURLを一括でコピーするソフトあります?
Firefoxには、「CopyAllURLs」のですがSafari、IEで探しています
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:33:28 ID:tOdDBagq0
>>693
なんでいっぺんにの状態になるのかわからん。
どっかのサイト行くと、いっきにいろんなサイトが開くってんなら、それ、ブラクラじゃね?
ふつーに使ってりゃ、アドレス欄をコピペでよくね?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:50:08 ID:tu6+NC2Q0
つべの画像をぶっこ抜いて保存できるフリーソフトを教えてください

696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:06:45 ID:3Of9iyJ90
フォルダにパスワードかけられるソフトってないですかね。
できればインストールするものではなくて、exe単体でうごいてくれるとありがたいです。
また、簡単にアンロックできるとうれしいです。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:07:53 ID:if7meFIF0
>>695
ウインドウズ100%って雑誌買え。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:08:51 ID:if7meFIF0
>>696
簡単にアンロックできたら意味ないだろがよ。《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:16:10 ID:X4NG7/6A0
キーボードの何かのキーを押すとこのWAVファイルの音を鳴らす
ということを割り当てて使えるソフトってないでしょうか?
キーボードでキーボード(楽器)弾くみたいなことができるイメージです。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:07:51 ID:+yK2hbj70
>>699
サウンドキーボード2000
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:10:38 ID:CG0tsc8u0
>>696
TrueCript
ポータブル運用も出来る

>>699
Autohotokey で出来なくもない
a::SoundPlay, a.wav
b::SoundPlay, b.wav
702699:2009/02/03(火) 01:12:00 ID:CG0tsc8u0
ミスorz
×TrueCript
○TrueCrypt
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:34:47 ID:AZxw6tft0
知っている方がいましたら教えてください。
少し昔の3DのPCゲームで遊んでいるのですが、やっぱりポリゴンやテクスチャが荒く感じてしまいます。
そこで、実行中の3Dゲームにエフェクトやフィルターをかけられるソフトを探しています。(グラフィックボードのパワーは有り余っているので)
※例えば、少し昔のATIのコントロールパネルにそういうおまけ的機能がありました。
オブジェクトのアウトラインだけカラフルな線で描画したりとか

どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。よろしくお願いします。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:57:49 ID:t8Ae5C970
>>669
あるよ
エロ動画の使えるシーン切り出しとかね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:04:35 ID:FNBycpGp0
アスキーアートの管理ソフト。
出来るだけ効率よくて使いやすいやつ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:14:50 ID:TrPf/Fdz0
>>705
Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 05:08:50 ID:SWUMkZ/J0
>>705
あるね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 07:16:46 ID:7Ag54eE20
デスクトップに画像ファイルなどがあったら縮小画像で表示してくれるソフトってありますか?
デスクトップフォルダを開くのではなく、デスクトップに直接表示してくれるものです
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 10:06:51 ID:ERWiqOwI0
>>708
XPって縮小版をアイコン表示してなかったっけ

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/28/xentientthumbs.html
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 10:42:08 ID:KSxkNSCJ0
サイトが更新されたら、タスクトレイアイコンのポップアップで知らせてくれるソフトありませんか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 10:57:22 ID:KjG9zWRX0
あるけど
>>3
★5
>サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 10:58:52 ID:ERWiqOwI0
RSS配ってるならRSSリーダーとか使えばいいんじゃないかな

これはそういう使い方のために存在するものだから負荷とか気にしなくていいだろうし
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:45:50 ID:uHuDmwf30
すみません教えてください。

リアルプレーヤーで録画した動画(rm)を編集(部分消去)したいのですが
良いフリーソフトありますか?または、rm→wmv等に変換するソフトでも
良いです。
wmvなら手持ちのソフトで編集できるので、rm→wmvにエンコしてからと思い
SUPER Cを調べましたが、スレ見て不安なので。OSはVISTAです。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:59:55 ID:if7meFIF0
super ゥ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:23:36 ID:GxJwzIv20
音楽データで、左右のチャンネルを同時もしくは別々に編集できるソフトありますか?
SoundEngineみたいなの。

SoundEngineでLR分割したものを編集してくっつけようかと思ったけど、
分割したものがLRのみで出力されるんかと思いきや、
LRそれぞれをモノラルで出力するから使い道がない・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:26:31 ID:mEMvHA6n0
>>715
Sound Forge

◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:33:27 ID:xsWsZM5U0
書いた方がいいというだけで書く必要は無い
但し、書かなかったらUnixのソフトを紹介されようと
数百万のソフトを紹介されようと文句は言えずに解決扱いにされるだけ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:37:47 ID:CR220Nvd0
>>717
有料ソフトをあげた上で、反論が無い様に書いといたんじゃないの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:53:47 ID:hV79caim0
>>717
AutoHotKey
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:54:48 ID:+yK2hbj70
Audacity
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:26:39 ID:eiHCXRqD0
>>716
無理に答えなくていいから^^
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:28:56 ID:5dxNu4CD0
時間指定(何時何分)でシャットダウンしたりアプリ終了させたりするソフトありませんか?
OSはvistaです
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:43:05 ID:7m5dnG4b0
>>722
OS標準のタスクスケジューラとかがある
時間指定でシャットダウンには、そのものshutdown.exeを指定する
Windowsのシステムフォルダに入ってる
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:53:19 ID:5dxNu4CD0
d
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:20:39 ID:zWUR4RqN0
自分で入力して色々な言葉・用語を記憶するための記憶ツールはありませんか?
単語帳のようなものなのですが、多彩な機能があるとうれしいです。
いわゆるLAMPなどを利用して作られているとうれしいです。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:23:44 ID:jxW7mGW60
>>725
Evernoteとかどうよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:49:20 ID:zWUR4RqN0
>>726
Evernoteググってちょっと調べてみました。
便利そうですが、オンラインに保存するみたいで
自分には規模が大きすぎると思います。

apacheで動くcgiとかphp,python+databaseでオフラインでもできるのがいいです。
wineでwindowsソフトも動かせるらしいのでOKなのですが、もっさりしてる
という報告がubuntu + evernoteでググったらありました。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:53:02 ID:skYV9bAu0
テキストの英数字を指定して色を付けてワードで印刷したいのですが。
色を付けてくれるフリーソフトを教えて下さい。
ギターコード譜のコード部に色を着けたいのです。

理想はワードで英数字のみ色を付けれれば良いのですが・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:54:08 ID:zWUR4RqN0
>>728
ワード自体でできません?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:56:15 ID:ZFD58j2O0
XPでスタンバイや休止に入るときに特定のアプリを終了して、
スタンバイ・休止から復帰したらそのアプリを起動させる
フリーのソフトありませんか?
731728:2009/02/03(火) 18:00:38 ID:skYV9bAu0
それでは言い方を変えて
テキストの英数字のみに色を付けて印刷したいのですが。
良い方法を教えて下さい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:07:18 ID:S1gM8AWQ0
>>731
>>4★7
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:07:46 ID:KSxkNSCJ0
「登録しておいたソフトをまとめて起動するソフト」で
・起動するソフトに対して引数使用可能
・起動するソフトは相対パスで指定可能
なものはありませんか?

OSはWindowsXP SP3です。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:10:51 ID:qfq9gHtT0
ワードで出来るってば
2003でだけど、検索ダイアログでオプションボタンを押して「ワイルドカードを使用する」にチェック。
「見つけた全ての項目を強調表示する」にチェックして、以下を「検索する文字列」に入れる
[0-9A-Za-z]
英数字が全部選択されるから、ツールバーなり何なりで一気に色づけする。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:20:31 ID:skYV9bAu0
>>734
ありがとう
ワードでできるんだ^^。
ワードを使っては無理なのかと思った。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:27:25 ID:+yK2hbj70
>>731
真魚

>>733
あやめ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:53:26 ID:HtIjReLg0
質問します。
今私は就職活動中なのですが、どうしても行きたい説明会のキャンセル待ちをしている状態です。
説明会の予約はウェブでされるのですが、空きが出たことを即座に知らせてくれるようなソフトはありますか?
よろしくお願いします。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:05:00 ID:IA9Y3Am20
マインドマップ的な枝葉分かれ表記させれるフリーの
アイデアプロセッサーってありますか?
Vistaで使用可能なものをお願いします
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:14:29 ID:h2N2lT880
サイト全体をDLしてオフラインで閲覧できるソフトって無いですか?
「Junshu171a」を使ってみたんですが、ほとんど取得エラーで
見れないページばかりになってしまいます。特にブログ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:35:50 ID:ERWiqOwI0
>>737>>739
テンプレの負荷ツールに引っかかりそうっす(★5)

737は学歴フィルターだったりして…
あったよねどっかで前w
741725:2009/02/03(火) 19:57:04 ID:zWUR4RqN0
>>726 とんくす。
さらにググって調べました。LAMPでは、docebo / moodle / dokeos / claroline / atutor / ilias
がありました。参考まで。
742725:2009/02/03(火) 19:58:10 ID:zWUR4RqN0
>>738
javaだけどfreemindはいかが?

このスレの恩返しに。それではノシ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:10:30 ID:vGEU4nUA0
キーボードのnキーロールを判定するソフトありませんか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:14:20 ID:ERWiqOwI0
USBで接続してるなら100%Nキーロールではない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:41:08 ID:26pq1sUx0
Windows Internet Explorer 7を使用しているのですが、コンテキトメニューを編集するソフトはありますか?

条件:
1.GUI、日本語。(最悪なければCUI、英語でもいいです。)
2.レジストリの HKEY_USERS\S-(略)\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt の項目ではなくて、
  ブラウザのプラグインなどから追加される”上記部分以外”のコンテキストメニューの編集を行いたいです。

環境: WindowsXP Pro SP3(32bit)

ご存知の方いましたら教えてください。
よろしくおねがいします。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:11:15 ID:CgwTTrZx0
画面上にピアノの鍵盤が出ていて、
それぞれの鍵をクリックするかPCのキーボードを押すことで
音が出るソフトってないですか?

747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:22:06 ID:xl7Sr+oy0
>>746
tinypiano
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:59:26 ID:inoBMeyP0
PCのマイク入力から入力された音声を録音できるソフトはありませんか?
PCにマイクをさして録音したいのです。

可能な限り無料で、OSはWindows XP home SP3
ネットブックで利用するのでロースペックでも動くものがいいです
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:04:35 ID:mrj/jMfs0
>>748
OS標準添付のサウンドレコーダー
これで不足なら欲しい機能を言えばいい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:08:10 ID:inoBMeyP0
>>749
申し訳ありませんでした。
連続録音できる長さはHDDの許す限りながいものがいいです
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:35:12 ID:dxROyWVp0 BE:1006178055-2BP(0)
>>750
午後のこ〜だで良くね?
wavだけど
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:42:56 ID:inoBMeyP0
>>751
ありがとうございます。シンプルで使いやすくてとてもいいです
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:47:51 ID:DMUT0UyX0
>>751
>>752
すごい、
午後のこ〜だを7分でマスターしたんだ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:55:51 ID:CgwTTrZx0
>>747
どうもありがとうございました
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:11:46 ID:DMUT0UyX0
>>746
midiKey
絶対音感トレーニング(演奏にも使える)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:15:31 ID:cB9dHnAo0
マルチディスプレイ環境でプライマリ以外のディスプレイにタスクバーを表示するクールなソフトってありますか?

explorerだと、スタートメニューのプログラムを開いた時にプライマリディスプレイのサイズで表示されてしまうため
下の方が隠れてしまう問題があります。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:17:06 ID:ebzYdHeb0
VISTAなんですが
WindowsのCドライブなどの中身でファイル検索をしたら最大5000件までしか表示されません
これを全ファイル表示できるようなツールってあるのでしょうか?

また更新時間とか名称とかで並び替えとかした場合、もう一回再検索されるのですが
そうならないようなものってあるのでしょうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:30:59 ID:inoBMeyP0
>>753
欲しい機能が使えればいいから別にマスターする必要ない
759さち:2009/02/04(水) 00:41:17 ID:/m/M7FaW0
特定のソフトのCPU使用率を90%以下とかに制限できるソフトある??
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:43:54 ID:0VvG07rK0
PCゲームでサイドボタンを使っているのですが、ゲームによって登録しなおすのが大変です。
なので、いくつかのサイドボタンのパターンを記憶して、自由にパターンを選ぶことが出来るソフトを探しています。
よろしくお願いします。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 03:30:36 ID:YV1DC6uC0
最新版の削除ツールのunlockerというフリーソフトはどこで安全に落とせますか?日本語版???

教えてください

762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 03:33:29 ID:wANH3+3f0
とりあえず死んで来い
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 07:09:47 ID:GEV5+VJH0
>>759
BESだかBSEだかっていう
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 07:13:02 ID:bE5GbtZb0
>>761
むしろ安全に落とせないところを知りたいな
765さち:2009/02/04(水) 07:49:17 ID:NEK9V/hJ0
>>763
Battle Encoder Shiraseですね!
ありがと!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:05:43 ID:imhDp+3H0
ファイルの作成日時をコマンドラインから変更出来るソフトはありますか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:16:43 ID:GEV5+VJH0
>>766
作れスレ行け
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:25:52 ID:+VSK9R5m0
Webの構造とか流れとか
こんな感じでまとめるソフトありませんか?
http://www3.uploda.org/uporg1989482.jpg
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:46:19 ID:GEV5+VJH0
>>768
FreeMindみたいなMaindMap作れる奴オヌヌメ

EXCELでも書けなくは無いけどな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:20:23 ID:6NLA0/JF0
あるブログの特定人物のコメントを、専ブラでいうNG設定にしたいのですが何かツールありますでしょうか?
ブラウザの種類は問いません(適用可能なブラウザで見るようにします)
あるいは閲覧機能を持ったツールでも構いません
機能としては、ある特定のurlのリンクのあるコメントを非表示に出来ればいいのですが
特定のurlのリンクをターゲットにしてうまくコメントを非表示に出来るかどうかは自分で試してみます
urlのリンクをキーワードにそれっぽい機能があるものがあったら教えてください
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:25:17 ID:6NLA0/JF0
>>768
ページのリンクレベルでいいのでしたらFrieve Editorはどうでしょうか
マインドマップとかアウトラインとか下書きレベルの試行錯誤に重宝しています
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:50:55 ID:QGTE5bDh0
>>770
proxomitron
ただ、お前には使いこなせないだろう
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:52:52 ID:jdkYWKAS0
proxomitronは使いこなせさえすれば、それ無しではネットができなくなる
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:47:45 ID:t5Q2b9oK0
>>748
「ぽけっとれこーだー」オススメ

775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:48:46 ID:vErPq3++0
タスクトレイアイコンが常時25前後ズラっと並んでいる状態なのですが、
これらをキレイさっぱり納めてくれて(隠してくれて)、右クリ、あるいは
ショートカットキーから常駐中のアプリを通常通りアクティブにしたりコン
テキストメニューを開いたりできるソフトはありますか?
要はTrayExpand的なソフトになりますが、今も更新が止まっていなく、
WindowsXPsp3で正常に動作するものでありましたら紹介お願いします
776775:2009/02/04(水) 16:55:09 ID:vErPq3++0
すいません
やっぱり質問取り消します
失礼しましたー
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:59:43 ID:zmPT4g1b0
日本語を入力する際にいちいち半角全角ボタンを押すのがめんどくさいので
起動時に押さなくても日本語入力になるようなソフトはありませんか?
できればフリーソフトでお願いします。
使っているのはATOK2006です。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:02:02 ID:6NLA0/JF0
>>772-773
以前にこれに遭遇していました
そのときはあまり使い道というか目障りなものが特に思い浮かばなくてスルーしていましたが
こういう機能だったんですね、使い道があって初めてスゲェ重宝するものだと理解しました
特定のurlを含むタグを指定すればよさそうなので、専用スレに逝って来ます
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:05:20 ID:s0Wt/yq00
使い方誤るとサイトが見れなくなったり重くなったり、いじるのが面白くなって本末転倒とかある
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:17:08 ID:UI4VEnob0
弄るの面倒だから消したwww
俺用にカスタマイズしてくれるなら使わんでもないと思ったが俺無能過ぎワロタwww
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:19:56 ID:53JDVpb00
>>777
「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。」
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:26:50 ID:6NLA0/JF0
今のところOperaだけに適用すれば問題なさそうなんだけど
IEに設定するとプニルが見れなくなったw
783777:2009/02/04(水) 17:38:48 ID:zmPT4g1b0
>>781
できました。有り難うございます。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:11:10 ID:4FSL46q10
ファイル/フォルダをコピーするソフトでコピー先を2つ選べるのはありませんか?
(読み込み→書き込み)×2じゃなくて
読み込みはあくまで1回で書き込みを2つの場所にできるのを探してます。
よろしくお願いします。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:18:10 ID:RNKi8Wua0
setup.exe を実行せずに中身のファイルを取り出したいと考えています

UniExtractというソフトは試しましたが、対応していないようです
もっと多くのインストーラーに対応したものはありませんか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:31:23 ID:ZG+ADsIg0
ショートカットキーってありますよね、ctrl+cでコピーみたいな。
でも、複数の常駐ソフト(アクティブなソフトもふくむ)がそのショートカットに反応することがあるんですよ。

なので、「各ボタン・組み合わせで反応するソフト(アクティブなソフトもふくむ)」を列挙するソフトを探しています。

例:
a 1.exe,2.exeが反応
ctrl+a 1.exe,2.exe,3.exeが反応
shift+ctrl+a 2.exe,5.exeが反応

これらの全部の組み合わせを表示するソフトを探しています。

787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:41:49 ID:0GnAD2Uj0
>>785
無い
msiならmsi2fileで解凍可能
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:12:39 ID:bCxH+5Hr0
DVD-Rへの書き込みを確認するバイナリ比較ツールをご存じありませんか?
ローカルの小さなファイルの比較では「こんばいん」を使っているのですが
ファイルサイズが大きいからかランタイムエラーになってしまいます…orz
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:22:55 ID:8sdepOs00
>>785
俺は拡張子をZipにして解凍してる
安全性は知らんが今現在トラブルはゼロ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:27:23 ID:tHa8k3pd0
画像ファイルをD&Dするとヒストグラムを画像ファイルで生成してくれるソフトありませんか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:44:26 ID:YV1DC6uC0
また質問させていただきます

自分のPCでは ftp://maomao.blogdns.net/ のサイトに繋がりません
繋がるようになるフリーソフトを教えてください
PCはビスタです


792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:53:46 ID:u9Of3ZLn0
それはソフトで直るような問題じゃないよ。
あえて言ったら脳トレーニング系かも。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:59:47 ID:YV1DC6uC0
>>792
''' ヮ.'''丿 教えてください
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:09:44 ID:D9pSMD5d0
よくゲーム実況とかがニコニコに流れてますが
PCの画面情報を録画できるソフトを探しています

何か簡単に録画できるソフトはありますでしょうか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:12:54 ID:AjY1BJWU0
WME
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:21:25 ID:w2qmKivY0
アマレココ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:28:12 ID:3PZubwsJ0
ブラウザのダウンロードをフックしてダウンロードしてくれるソフトはありませんか?

例えばダウンロードって書かれたボタンを押したらファイルの保存ダイアログが出てくるような
ファイルへの直リンが無いダウンロードを常駐ソフトが横取りしてダウンロードしてくれるソフトを探しています

Orbitを使ってみたのですが何故かhtmlファイルしかDL出来ず他のソフトを探しています
リジュームが出来てIE,FFに対応してればOKです
798794:2009/02/04(水) 23:30:32 ID:D9pSMD5d0
>>796
アマレココ使ってみた、いけそうだ
サンクス!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:38:27 ID:wx1m3EwX0
俺を監視してるKを逆監視できるソフト
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:39:14 ID:B49c7rm/0
>>786
あまり初心者向けじゃないけど
AutoHotKey

キーボード系のソフトを探すと他にもあると思う。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:56:02 ID:dHLBPGpe0
VideoStudioの体験版を使っていたのですが期限がきれてしまいました
なにか似たようなフリーソフトはないでしょうか?
Vista対応だと嬉しいのですがXPでも問題ないのでお願いしますorz
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:31:16 ID:n8B6a3aC0
>>800
無理かと
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:10:30 ID:aMY5ayKm0
あるサイトの複数のページに、別サイトのURLがいっぱい張ってあります。
別サイトを開くとサムネイル表示されている画像がたくさんあります。
その画像をクリックするとjpg画像を開くことができます。

このjpgのURLを「元サイト」から一括して解析して抽出したいのですがツールしりませんか。
画像は当然エロ画像ですが。

なんかありませんでしたっけね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:22:47 ID:lFRYTFaw0
>>803
解析するだけが目的かい? 代表的なのは Irvine
画像を落としたいのならダウンローダーでググると色々出てくるよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:39:51 ID:ohgtHayc0
>>790
D&Dじゃないけど
XnViweでヒストグラムタブを表示して
Winshotの矩形範囲設定で前回の矩形範囲を使用で矩形範囲指定キャプチャを実行すれば簡単かも。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:41:34 ID:aMY5ayKm0
irvineでリンクとれるの
thx
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:48:14 ID:ohgtHayc0
訂正w
× XnViwe
○ XnView
808790:2009/02/05(木) 02:12:44 ID:Tg6UrjcK0
>>805
数枚ならそのような手作業でもいいとは思いますが
量が増えると大変になるので探してるのです。

引き続きお答えお待ちしております。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 03:52:22 ID:P0lbwlmB0
>>803
直りんダウンローダー

おそらく、そこに書いてある用途のみでしか使えないダウンローダー
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:47:19 ID:zYAdB5MT0
PCを新調して所謂ハイスペックになったんで3Dゲームがどんな感じになるか試したいんですが
DirectXの技術DEMOみたいなのってありませんか?ぐりぐり光源移動してシャドウとかの動き見れるみたなのが欲しいのですが

811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 09:29:09 ID:n8B6a3aC0
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:16:23 ID:BFxrXGpC0
XXXX.avi.001
XXXX.avi.002
XXXX.avi.003
XXXX.avi.004

という感じに拡張子が「avi.00?」で?の部分がひとつずつずれてるファイルがあります。
どうやら一つの動画を4つに分割したみたいなのですが、これをまた1つにまとめる
ことのできるソフトってないでしょうか?

UniteMovieは使えませんでした;
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:24:04 ID:xp1O2ELl0
copy /b xxxx.avi.001 + xxxx.avi.002 + xxxx.avi.003 + xxxx.avi.004 xxxx.avi
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:26:35 ID:BFxrXGpC0
>>813
すいません、
そういうのに疎いので詳しくお願いします・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:29:11 ID:XvzLsoB7O
2chの全てのスレから最新の書き込みを抽出できる専ブラまたはソフトってありますか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:40:40 ID:Z2cuytA+0
>>815
>>3★5 > サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:50:04 ID:xp1O2ELl0
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:51:05 ID:T3hY4zm+0
>>812
HJSplit
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:59:57 ID:BFxrXGpC0
>>817
うわあああああできたあああああwwwww
超サンクスwww
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:08:06 ID:KUzxxdGF0
ログファイルの中身だけ消したいのですが、WindowsXP Pro SP3で動くGUIのソフトはありますか?
ログファイルの中身は、Shift-JIS&CR+LFのただのテキストです。
※バッチでも構いません。

よろしくおねがいします。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:58:57 ID:n8B6a3aC0
---- hoge.cmd ----
echo on>"%1"
-----------------
を保存して該当ログファイルを落とせ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:26:18 ID:rVYwo+at0
>>814
MovieOperator
これで出来なきゃ知らん、もうレスすんな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:36:42 ID:KUzxxdGF0
>>821
(`・ω・)!
レスありがとん。
こんな簡単にできちゃうんですね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:34:47 ID:gIBov+vX0
WinXPです。
Core Tempというソフトは、CPUの温度を1秒ごとに記録したファイルを
残してくれます。
同じように、メインメモリの使用サイズを1秒ごとに記録してくれる
ソフトがあれば教えてください。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:39:38 ID:BUKr7lZ40
>>824
ttp://support.microsoft.com/kb/305610/ja

カテゴリ名:Memory
インスタンス名:なし
カウンタ名:Committed Bytes

かな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:43:21 ID:gIBov+vX0
>>825 ありがとうございます m(_ _)m
情報不足ですみません。 Vistaでも使いたいので
フリーのアプリを教えてください。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:44:20 ID:BUKr7lZ40
Vistaでも使える
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:47:00 ID:gIBov+vX0
>>827 ありがとうございます m(_ _)m
やってみます!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:48:01 ID:ohgtHayc0
とりあえず
CRN Monitor
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:49:38 ID:BUKr7lZ40
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:51:40 ID:YIh/XSuL0
htmlの編集に通常はテキストエディタに近いものを利用しているのですが、
文字を<span>で括ったりするのをWYSIWYGでやりたいのです。そういったソフトはありませんでしょうか?
832824:2009/02/05(木) 16:18:02 ID:gIBov+vX0
>>824 です。 20分くらいパフォーマンスでやってみたのですが
うまく行きません。アプリごとの使用容量は出るのですが。

指定した間隔でログは出るのですが、メモリの使用総容量の
ログが欲しいです。
CoreTempみたいに簡単に使えるフリーのソフトを教えてください。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:23:04 ID:jK1jHx0K0
WindowsXPでパーティションのイメージをドライブもしくはフォルダとしてマウント出来るツールが
あったら教えてください
イメージへの読み書きはマウント後、WindowsのAPIから行います。イメージはLinux環境へ
持っていってmountコマンドでマウントして読み書きするので純粋なイメージファイルで
ある必要があります。(管理領域+データ領域。MBR、パーティションテーブルは無い方が良い)
容量は多くても1GByte程度を考えています

よろしくお願いします
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:27:09 ID:ohgtHayc0
835824:2009/02/05(木) 16:59:18 ID:gIBov+vX0
>>834 これですこれ!
前使ってて、名前忘れてたんです。
ありがとうございました m(_ _)m
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:54:17 ID:ykSi3+St0
タブブラウザ Sleipnirを使ってますが、WEBページを、両面印刷機能のないプリンタで印刷する際に
「奇数(偶数)ページを印刷」機能(さらには、それぞれのページでのとじしろ設定)がないので困っています。

これができるブラウザ、もしくはプラグインやソフトはないでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:32:58 ID:PfgPKNHU0
ほとんどマウスで操作し、たまにファンクションキー(F1〜F12)を使うゲームをやっています。

出来るだけ片手でやりたいので、マウスのボタンにファンクションキーを割り当てたいのですが
そういったことが出来るソフトでオススメのものはありますでしょうか?
「マス筋」では割り当ては出来たのですが、割り当てたボタンを押すとゲーム画面が一瞬コマ落ちしてしまい、
プレイ上少々難がありました。

マウスの付属ソフトでいいのがあるということでしたら、マウスごと購入しても構いません。

何かいい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:35:23 ID:nTmF2fcS0
>>837
x-wheel
839837:2009/02/05(木) 18:41:24 ID:PfgPKNHU0
>>838
速攻でありがとうございます!早速試してみます。
840837:2009/02/05(木) 18:42:57 ID:PfgPKNHU0
書き忘れましたが、>>837はVista Buisiness SP1です
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:41:48 ID:wlyUwxhw0
>>785
UniExtractで駄目なら無理と考えていい。
842842:2009/02/05(木) 19:48:27 ID:X2LLzXvC0
smiledownloaderで、データの取得に失敗しました
と出るのですが、原因や対処法わかる方いらっしゃいますか?
それまでは大丈夫だったのに、今日になっていきなりこの表示が出て使えなくなりました
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:50:55 ID:ohgtHayc0
>>842
サイトの仕様が変わったのかもな
TubePlayerもYoutube表示できなくなってる。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:52:00 ID:FGnrd1vR0
フリーソフトでHTML編集ができるソフトを探してます
HPの作成ははじめてなので、かんたんなソフトが希望です
いくつか推薦して頂けませんでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:57:05 ID:ohgtHayc0
>>844
フリーウェアだとWYSIWYG編集できるalphaEDITが簡単かな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:21:12 ID:HNnNhbs/0
>>815
http://find.2ch.net/

公式のサービスで有料
本文検索 1円
投稿者検索 1円
ID検索 4.5円
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:16:40 ID:fvcqB3zU0
極窓みたいに偽装判定できるソフトありますでしょうか?(´・ω・`)
ちなみに極窓スレってないんですねw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:28:50 ID:TitggfYg0
>>847
極窓では不満なの?
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:05:06 ID:yQuu/t7U0
指定したディレクトリ以下のデータベース(インデックス?)を作成しそこからファイルを検索してくれる
コマンドラインから使用可能な一発起動型検索ソフトはありませんか?

やりたいことは音楽再生ソフトのメニューから検索ソフトにコマンドラインから現在再生中の曲のタイトルを渡し
歌詞フォルダから再生中の曲のタイトルを含む歌詞ファイルを探し当てて

現在はFileSeeker3で
FileSeeker3.exe /start:"F:\lyrics" /keyword:"[%title%]" /subdir:yes /notree /nosave
として利用しているのですがFileSeeker3は初回起動時にフォルダ内を全検索してするため時間がかかってしまうので
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:15:04 ID:Ehhmpn2z0
locate32
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:30:38 ID:yQuu/t7U0
>>850
ありがとうございます!ばっちりです!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:56:20 ID:zXBTNJYo0
file file copyみたいなベリファイ機能のあるファイルコピー・移動ソフトってないでしょうか?
file file copyは常時ベリファイONにするためにはコマンドラインオプション/vfを使う必要があるようで、私には無理でした。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:01:01 ID:Ehhmpn2z0
FastCopy
FireFileCopy
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:08:33 ID:zXBTNJYo0
いつの間にかFastCopyはベリファイ機能搭載したんですね
微妙に速度も速い常時ベリファイONもチェック入れるだけだし設定は簡単だし、上級者以外はいいかも・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:09:32 ID:zXBTNJYo0
あとfilefilecopyより重くなりにくいし、もしかすると逆転した?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:39:15 ID:+X81zYfd0
とっくに逆転してる
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:58:55 ID:u8r53OXh0
FastCopyはなんだかんだで更新多いしね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 05:58:35 ID:tq9mCZUZ0
>>849
俺はver260を使っている
3だと  キャッシュ検索 がまだ実装されていないのか???
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:57:49 ID:gaeI0pFM0
file file copyとやらが気になって仕方ないw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:16:50 ID:s/idoDuO0
そういえば前に fire fire copy とか言ってたやつも見たことあるぞw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:45:12 ID:+ZKl86CU0
fast fire copyと呼んでいた俺をお呼びかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:26:56 ID:loCpgn9I0
しつこいんだよ
863名無しさん:2009/02/06(金) 13:57:41 ID:vGLXf16d0
[OS]Windows XP
パソコンに取り付けてあるメモリが合計ではなく
「192MB+64MB」などとわかるもの
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:03:38 ID:wvcfFnMF0
everest
cpu-z
siw
etc
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:21:36 ID:nVSqqCYf0
2chCloserというソフトでWinnyやShareなどの共有ソフトの動作を抑制できるのですが
すでに更新がストップしていてこれ以上の改善が期待できません。

そこで、2chCloserと同じように共有ソフトを簡単に制限できるフリーソフトを探しています。

どうも2chCloserは動作が重く、CPU使用率が跳ね上がってしまうのが難点で常用を躊躇しています。
似たようなソフトがあるようでしたら、比較してより良いものを使用したいです。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:31:43 ID:h//fYYal0
動画ファイルとXMLファイルを結合させるソフトってありませんかね?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:34:50 ID:loCpgn9I0
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:51:43 ID:MMDJtaYd0
>>865
そのソフト使ってて、なぜ2chでそれを聞くのかと。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:53:25 ID:VYBiJGdf0
これ以上の改善が期待できなかったから元にもどってきたんだろ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:54:03 ID:6YN2vy6H0
PC初心者にも出来る


FiashビデオをAVIに変換できるFreeソフトはありませんか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:59:54 ID:nVSqqCYf0
>>867
そんな方法もあるのですね。
なんだか難しそうですが、試してみます。
ちなみに複数台のコンピュータを所有しているのですが、グループ化はしてないと思います。
その場合、設定を簡単に他のパソコンに移す方法ってないですか?
フォルダコピーするだけでおkとはいかないでしょうか。
872XDSqJGmxSPtArxCPIXU:2009/02/06(金) 16:00:12 ID:MUywxPti0
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:00:48 ID:YcTzJm7a0
USBストレージを鍵にしてPCをロックしたり、USBストレージの書き込み・読み込みをロックするといったソフトは沢山ありますが、予め鍵を入れてあるUSBメモリだけは書き込み・読み込みが出来る、といったフリーソフトはないでしょうか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:05:00 ID:h//fYYal0
動画ファイルとXMLファイルを結合させるソフトってありませんかね?
875874:2009/02/06(金) 16:05:41 ID:h//fYYal0
重複してしまいました。本当にありませんか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:11:39 ID:MMDJtaYd0
>>875
本当に無いですよ^^

ググレカス
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:15:14 ID:loCpgn9I0
>>875
字幕入れて再生できるプレイヤーで再生しながら再度キャプチャするか↓を使うか

【ニコニコ】コメント付AVI作成ツール さきゅばす
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1187299528/

再キャプチャにはカハマルカが一番良く挙げられるが、マシンパワーがないとキツイ
さきゅばすはかなり長期間更新されてないからエラー多い
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:36:15 ID:nVSqqCYf0
>>867
もしかしてXP Home Editionだとグループポリシーって使用できませんか?
コンソールの追加にも表示されないです・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:18:04 ID:26wxnpiH0
あったらすごく便利だと思うんだけど……


・ソフト処理で画面解像度をあげるソフト
 →モニタの実解像度が1024x768でも、1600x1200など、実解像度以上の領域を表示できるソフト
  スクリーンバッファ(あるのか?)に対して縮小処理をかけることで、細かい部分が見えなくてもできる作業(DAW操作とか)が擬似的に大画面と同じ環境でできるよ! みたいなの

ない?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:41:59 ID:GQFhKsrT0
>>878
グループ ポリシー エディタは、Windows XP Professional Editionのみに付属しています。

Home Editionでも手動で行えば、”ファイル名”での実行禁止動作”のみ”可能です。
これは、Winny.exeを禁止指定しても、MyGame.exe等に名前を変えて実行をされると制限できないという事です。

手動で行うにはレジストリ操作がいるので、下記のフリーウェアを使用すると便利です。
htt://pc-zero.jp/download/registry_lock.html
ただし、不要な機能もあるのでレジストリ操作が分かれば手動設定をおすすめします。

■上記アプリでの制限
1.regset.exeを実行する。
2.アプリケーション・監視状況を開く。
3.”起動禁止にするアプリケーション名” に直接入力するか、参照ボタンを押してファイルを指定する。
  例:Winny.exeと入力または指定
    Winny.exeは起動できない。
    WinnyB.exeに名前を変えると起動できる。
4.再起動。
5.起動制限されているかテストをしてみる。
6.完了。


続く
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:48:04 ID:GQFhKsrT0
■手動での制限
1.スタート→ファイル名を指定して実行
2.regedit または、 regedit.exe と入力してOKを押す。
3.下記を辿る。
  HKEY_USERS\S-(略)-1003\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer\RestrictRun
4.左側のRestrictRunのフォルダマークをクリックして開いた状態にする。
5.右側で右クリック→新規→文字列値→1と入力。
6.作成された1をダブルクリック→値のデータに、Winny.exeと入力してOKを押す。
7.再起動。
8.テスト。
9.完了

複数指定したい場合は、5-6を繰り返す。(5.で作成する名前は、2、3、4、5・・・と連続で。)
ワイルドカードの指定での制限は出来たかどうか分かりません。
(*Winny.exeと6.で入力した場合に、Winny.exeを始め、AWinny.exeやBWinny.exeも禁止できるかどうかという事。)

どの程度強力に且つ、どのOSやエディション、プログラムやサイトを禁止したいのか、フリーウェアがいいのか等、
条件が具体的に分かれば、再度アドバイス可能です。

これらの設定での制限は、P2P利用者*1にとっては安易に回避可能なものなので・・・。

*1 OSやネットについて多少の知識がある者。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:09:43 ID:mvG1fUxh0
すっげー丁寧
尊敬するわ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:27:48 ID:esH5CIMS0
来年受験なのでパソコンやるのを極力避けたいのですが、
設定した時間外にパソコンを起動したらすぐにシャットダウンするようなソフトありませんか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:39:04 ID:GQFhKsrT0
>>878
えーと、>>880は無かった事にしてくださいw
確認したら、そのソフトの動作(設定)に不具合があったので。

>>881も訂正があるので再度レスします。
(*´ω`)最近ボケちゃって駄目だわぁ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:42:32 ID:JEi+rWDD0
>>883
パソコンの電源を抜く。
どこかにしまう。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:45:03 ID:mvG1fUxh0
>>883
無線LANルータを片付ける
電源コードを親に預かってもらう
LANケーブル(ry
キーボードorマウス(ry
モニター(ry
RAMボードかHDD外す

そもそも
自主規制しろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:01:44 ID:tj+ihxuH0
ブラウザのダウンロードをフックしてダウンロードしてくれるソフトはありませんか?

例えばダウンロードって書かれたボタンを押したらファイルの保存ダイアログが出てくるような
ファイルへの直リンが無いダウンロードを常駐ソフトが横取りしてダウンロードしてくれるソフトを探しています

Orbitを使ってみたのですが何故かhtmlファイルしかDL出来ず他のソフトを探しています
リジュームが出来てIE,FFに対応してればOKです
888880:2009/02/06(金) 20:07:50 ID:GQFhKsrT0
>>878
これが、Windows XP Home Edition での正しい制限方法です。

■手動での制限
01.スタート → ファイル名を指定して実行
02.「regedit」または、「regedit.exe」と入力してOKを押す。
03.下記を辿る。
   HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer
04.左側の「Explorer」をクリックして開いた状態にする。
05.右側の何もないところで、右クリック → 新規 → DWORD値 → エンター。
06.新しい値 #1 というのが出来るので、右クリック → 名前の変更 → DisallowRun(と半角で入力) → エンター。
07.06.で出来たものを、右クリック → 修正 → 1(と値のデータ欄に半角で入力) → OK。
08.左側の「Explorer」を、右クリック → 新規 → キー → エンター。
09.新しいキー #1 というのが出来るので、右クリック → 名前の変更 → DisallowRun(と半角で入力) → エンター。
10.09.で「Explorer」の下階層に出来た「DisallowRun」をクリックして開いた状態にする。
11.右側の何もないところで、右クリック → 新規 → 文字列値 → エンター。
12.新しい値 #1 というのが出来るので、右クリック → 名前の変更 → 1(と半角で入力) → エンター。
13.12.で出来たものを、右クリック → 修正 → Winny.exe(と値のデータ欄に半角で入力) → OK。
14.Windows XP を再起動。
15.Winny を実行。
16.Winny が起動せずに、メッセージが表示されれば成功。

※おまけ
 下記の圧縮ファイルをダウンロードして、解凍してできた DisallowRun.reg を実行すると、01〜13までの事が一括で設定されます。
 http://www1.axfc.net/uploader/He/so/191843.zip&key=123

 上のファイルは、Winny.exe を実行禁止に設定してあります。
 テスト時には、電卓が calc.exe というファイル名なので、Winny.exe の部分を calc.exe に置き換えてテストするといいと思います。
 変更は、上記13.を参照。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:20:24 ID:xg5N9iuy0
>>887
>>3★5 > ネットサービスを...提供者の意図しない方法で利用するソフト
に該当

その全てが不正行為というわけではないけど、サイトの規約などによっては不正にもなりうるので
提供者の意図に反する利用をするなら、完全自己責任で自分の知識とスキルだけで解決しましょう。
890880:2009/02/06(金) 20:23:21 ID:GQFhKsrT0
こんな感じね。

06.
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7674.png
13.
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7675.png

ソフトじゃないのがあれだけど・・・・・。
ま、気が向いたらやってみるのもいいかもしれない。

(´・ω・)=3フゥ 自己満足
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:44:26 ID:tj+ihxuH0
>>889
そうですか・・・
途中で切れてしまうことがよくあって何とかレジュームできないかと思ってたんですが
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:54:28 ID:hjhfIdp70
特定のキー(の組み合わせ)を押しながら起動しないと、
故障しているふりの表示をして、windows起動できないソフトがあればお願いします。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:01:04 ID:GQFhKsrT0
>>891
要は↓みたいなサイトでDLする場合、ブラウザだとリジュームできないからって事だよね?
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/191843.zip

直アド探しが目的でないなら、テンプレには該当してないかな。
ボタン式のはDL統計とか取りたい場合とかで用いられてるけど、
ダウンローダでDLする場合も結局アクセスする事になるからね。

Irvineとかでできそうな気がする。(要設定)
htt://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:35:11 ID:HMF7Cw+q0
FlashGetでおk
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:35:38 ID:U/FFgCsL0
>>887
BitCommetにおまけでそんな機能があったような。
即効オフったからよく覚えてないが。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:40:44 ID:mvG1fUxh0
>>895
BitCometにレジューム機能あるな
ただ、フックする拡張子は全部自分で指定するor一部だけでいいならソフト既定の設定

みたいな感じだが
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:53:37 ID:tj+ihxuH0
>>893
ありがとうございます
irvine使ってみましたがボタンクリックでDLが始まるようなダウンロードはフックできないようでした

>>894
>>895
ありがとうございます
試してみたいと思います
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:40:37 ID:VYBiJGdf0
>>892
そんなソフトがあるのかなぁ。あればおもしろいな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:53:52 ID:Q8XaElwH0
>>892
それができて何の意味があるんだ?
F8でも押してろ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:59:05 ID:mvG1fUxh0
>>892
パスワードでいいじゃん
APHでも使われない限り大丈夫だ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:07:35 ID:5uZCJNvO0
スクリーンセーバー(ジョークソフト)で、
デスクトップ上のアイコンがひとりでにゴミ箱にポイポイはいって行き、そのあとゴミ箱が削除されるアニメーションが表示されるか、
デスクトップ上のアイコンやフォルダアイコンが炎上して消えてゆくようなのはありませんか。

もちろん本当には消えてないのですが、本当のPCのデスクトップの内容を表示するのがいいです。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:06:24 ID:2KYTjzaT0
>>901
おもしろそうだなw
作れそうな気がする
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:25:03 ID:0+SSV1Vu0
カレンダーで日数をクリックするとメモ(予定)が入力できるソフトないでしょうか?
あとできれば1時は○○、2時は○○....と時間を指定できて、その時間になるとポップアップで表示されたりするとうれしいです
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:45:17 ID:xs8FPmYV0
取り合えず Schedule Watcher
スケジューラーやスケジュール管理ソフトなんかで
ググれば色々出てくるので好みに合ったのをどうぞ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:50:50 ID:BI7hwtKy0
>>903
Download: Windows > パーソナル > スケジュール管理
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/schedule/
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:01:14 ID:KpVeNYpt0
Xpで使えるVistaのSnippingToolみたいなものはありますか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:04:37 ID:BI7hwtKy0
>>906
>>7
Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:17:00 ID:93ZOLkbj0
>>904
>>905
ありがとうございました。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 05:46:53 ID:k6vQ0Qr40
常駐ソフトをまとめて終了させるようなソフトありますか?ボタン一発とかで。
理由は終了されてない状態でパソをシャットダウンすると、すごく時間が掛かるからです。
かと言って手動で一つ一つ終了させるのがめんどくさくいからです。
よろしくお願いします。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 06:16:26 ID:YO3BMafu0
>>899
お前は文句言う前にちゃんと読め。
どこをどう読めばF8押して解決する内容になるんだよ。
特定のキーを押さないと起動しない。特定のキーを押したら起動する。
この二つの違いがわからんのか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:00:40 ID:umJcHimM0
マイク端子からの音を左に割り振り
PC内で鳴る音を右に割り振る

といった感じに右と左にマイク端子の音とPC内で鳴る音を
割り振れるフリーソフトはございませんでしょうか?

OSはXPです。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:39:34 ID:AcAuyp/00
>>909
「ガバッと終了」
古いからそっちの環境で動くかどうかは分からん。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/shinonon/gabaquit.html
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:41:11 ID:AcAuyp/00
>>910
BIOSにパスワードでもかけろ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:02:46 ID:Kw2z3Nrl0
>>910
お前が真性なのはよくわかった
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:16:54 ID:yynrdHuP0
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:51:55 ID:k2uBk47d0
指定したNICの送受信それぞれの帯域が、指定した値を上回る・下回る場合に、
ポップアップメッセージなどで知らせてくれるフリーソフトはありますか?
できれば、シンプルで日本語対応な物を希望です。

環境:WindowsXP Pro SP3(32bit)

よろしくおねがいします。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:02:23 ID:A3DiTzhs0
>>888
遅くなりましたが、丁寧にありがとうございました。
思ったとおりにできました。これだけできれば十分です。

エクスポートインポートもマスターしたので他のパソコンでもできました。
ありがとうございます。自己満足じゃないです!こっちのが大満足です!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:10:34 ID:Ob6Q0KJY0
>917のPCにBitCometとBitSpiritとPerfectDarkとVuzeと(ry
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:15:27 ID:uV63lUP30
そうやって段々賢くなっていくのさ
お互いにね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:16:13 ID:A3DiTzhs0
>>918
メジャーなソフトは根こそぎ設定しておきました。
ワイルドカードなども使えたので完全にファイル名を書き換えられない限り大丈夫です。

起動できなくなったとわかったときの顔がみたいwww
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:18:41 ID:uV63lUP30
相手が子供なら一晩であいつらは乗り越えてくるよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:36:09 ID:XgtOcToY0
>WIN付属のボリュームコントローラと同等のフリーソフトで、左右逆転ができるものがないか

プレイヤーだがfrieveaudio.exeでできた
923888:2009/02/07(土) 11:39:25 ID:k2uBk47d0
そしたら、1段ずつ強力な対策を教えます。(・∀・)ニヤニヤ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:40:39 ID:A3DiTzhs0
>>923
その折には是非 ッハハハハ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:49:24 ID:Ob6Q0KJY0
>923のPCにVirtualBox&Windows7評価版&Winnyと(ry
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:34:25 ID:HTzUiwof0
mp3→wmaの変換ができてタグ情報を引き継げるソフトありませんかね?
vista対応でお願いします
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:34:11 ID:xZvze5YM0
2つのUSBカメラを同時に録画
できれば1画面にまとめてAVIもしくはWMVに出力できるソフトありませんか?
WMEで画面取り込みでは負荷が大きくカクカクでした。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:42:00 ID:P6yZoQxx0
Vista 64bit Homeです。
フォルダの何もないところをダブルクリックすると、
ひとつ上の階層に戻れるようなソフトはありませんか?
「ぴたすちお」にそのような機能があるのですが、Vista64bitでは
不安定で使えませんでした。
フリーソフトでお願いします。

929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:43:28 ID:Bj/EG4dd0
最前面ソフトでPauseキーを押すと最前面になるソフトがあるのですが
Pauseだと押しにくいのでマウス操作でPauseを押すか
もっと簡単な操作(できればマウス操作)で最前面にできるソフトを探しています。
よろしくお願いします。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:46:25 ID:Z7GhjCt30
>>928,929
TTBaseの拡張
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:14:06 ID:Bj/EG4dd0
>>930
ありがとうございます
932909:2009/02/07(土) 18:17:31 ID:pXvi+NvS0
>>912
>>915
どーもです。両方試してみて自分に合う方を使いたいと思います。
ありがとうございました。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:22:14 ID:nAvX2lCq0
HDDのデータを全て内周に寄せて、新たな書き込みに対して最適化するツールってありますか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:34:12 ID:yynrdHuP0
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:08:45 ID:9ulMlkF+P
Q. アプリケーション別に音量を調整したい。

* そのアプリケーション自体が音量調節に対応していない場合不可能。
* Windows Vistaなら可能
* 擬似的なものならば、
o FaderController

とありますが、今現在もやはりソフトは出来ていないでしょうか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:16:41 ID:uLv7k+2H0
なにか、今後のパソコンとのかかわり方について
すごい影響を与えるようなソフトないですか?

たとえばエブリシングみたいなソフト。
エブリシングは、あれを導入したおかげで、ファイルの管理方法ががらっとかわった。

それまではウインドウサーチとか、グーぐるデスクトップとか、
それ以前にも何かやったことがあるけどどれもその遅さにいらいらして削除。

で、エブリシングはいらつかなかった。
おかげでしちめんどくさいフォルダ管理をやめて、逆にファイルやフォルダの名前のつけ方に
統一感と検索のしやすさを考慮したネーミングで管理することにした。
要するにがらっとかわったんです。

あともうひとつ例をあげると、
5年以上前になるけど「「知子の情報」というテグレットのソフト。
これを導入してからメール管理のための工夫を一切しなくなった。
これも「その後のパソコンへののかかわり方が劇的に変化した」ソフトといえます。

劇的に何かが改善される、そんなソフトがあれば教えてください。


937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:16:40 ID:bZAX3JhX0
フリーでインクやトナーを節約するようなソフトはありませんでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:22:06 ID:uV63lUP30
>>935
Windowsの仕組み上の問題で今後も絶対できない

>>396
>>1-10くらいに目を通して来い
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:23:13 ID:zlpQAXIk0
>>937
エコフォント
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:27:40 ID:vfV+pZb00
>>935
面倒だから説明しないが、Vista使え

>>937
基本的にそれはプリンタドライバの仕事だったり、プリンタの仕様に依存する
画像や文字を小さくするとか、スカスカのインク節約フォントでも使え
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:48:17 ID:+mfnOBsp0
>>928
QTTabbar
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:50:50 ID:AemCwoQ80
>>941
QTTabbarはいいソフトだけど64bitOSではテストされてないんだよな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:58:20 ID:P6yZoQxx0
>>930
ありがとうございました!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:19:58 ID:x9HKtJ1+0
例えばジョイパッドの8キーを押したら7キーを押したことになり
7キーを押したら8キーを押したことになるようにできるソフトはないでしょうか?

何がしたいかと言うとPC版ディノクライシス2というゲームを買ってきたのですが
キーコンフィグがほとんどできない上に、ジョイスティックの設定をOFFに
することもできないのでJOY TO KEYを使うとボタンが2つ同時に押される
状態になってしまいます。 いろいろ検索してJoyAdaputarというソフトの
ボタントランスレーション機能が僕がやりたいことに限りなく近いのですが、
複数ボタンを押した場合にしか対応しておらず、ボタン単体で変更することは
不可能みたいです。 

OSはXPです。 出来ればフリーソフトでお願いします
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:22:24 ID:B+fcE3aH0
2ch等のスレのURLを入力するとレスを取得して右から左や左から右へ流せるソフトありませんか?
常に最前面にできて、背景透過もできるようなのを探しています。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 20:22:37 ID:AemCwoQ80
AutoHotKeyでできるものもあるしできないものもある
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:15:37 ID:+/CdVq0/0
>>945
ティッカーみたいなものが希望なの?
もう少し具体的に書いて
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:32:56 ID:pX8KhumQ0
>>936
Macを買う。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:35:11 ID:BCvDyIoY0
それはひょっとしてまじで言っているのか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:46:03 ID:cy8dH1Tn0
>>948
そこそこ改善される部分が少々有る一方
劇的に改悪される部分が多々あるからな

そこそこでも改善される部分が重要な分野ならまだしも
普通はこんな全体的に出来の悪いOSは使わないぜ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:28:42 ID:mcwiKqNG0
「A.zip」に「B」というファイルが入っているとします。
ハードディスク内を調べて、「A.zip」と「B」のような関係にあるものを抽出してくれる
(願わくばどちらかを消すことを選択できる)フリーソフトありますでしょうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:35:31 ID:GbNkQU2c0
XP以降なら普通にWindows標準の検索でできると思うが・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:45:05 ID:47u9Nw3i0
すいません質問があります。
1.rar
2.rar
3.rar
4.rar
とフォルダの中に4つほどrarファイルがあり、それぞれ解凍して、1.2.3.4と名前をつけたフォルダを四つ作り、
rarの中のファイルをそれぞれのフォルダに入れたいのですが
それを自動でやってくれるツールはありますかね?
1というフォルダを作成→1.rarをwクリック→中身をコピーして1というフォルダに貼り付け
これをやってくれる感じです・・・・。

もしあったら教えてください。よろしくお願い致します。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:47:35 ID:qsuFAG3z0
winrar
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:51:16 ID:v1crsqc00
>>953
Explzh
wクリックでファイルの中身がエクスプローラ風に見れるから
一番上位の階層(例でいうと1.rar等)をD&D
そうすればディレクトリが作成されてその中にアーカイブ内のファイルが展開される
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:56:43 ID:47u9Nw3i0
>>955
ありがとうございます。これはすばらしい!!!!!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:57:03 ID:nJfKqPTX0
ディスクアクセスをLED風にチカチカ表示してくれるソフト。DISKSTATEは使いにくい。
海外ものでもOK。探してます
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:01:14 ID:ZGI+ECHc0
ない。てかXPの仕様上無理だとかいう話。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:04:27 ID:nJfKqPTX0
まじで?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:11:10 ID:pX8KhumQ0
>>949
>>950
使ってない人が何言ってますやら。w
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:12:35 ID:gpf069lW0
>>957
どう使いにくいのか書かないと分からん。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:27:11 ID:uLv7k+2H0
>>957 HDS

読み込みは緑、書き込みは赤でリアルタイムに表示してくれる。
iniを書き換えることで、指定ドライブをソフトがごちゃごちゃ入ってるバー(名前忘れた)の中に
入れることができる。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:12:19 ID:SmlW6xNo0
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:16:36 ID:J1MMIzxP0
特定ウィンドウorソフト上でIMEを無効にするソフトってありますか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:33:01 ID:8OUnveyV0
>>960
確かに"今"は使ってないな
最後に使ったのは2週間くらい前だ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:06:50 ID:RZYSEoAu0
気軽に「こんなソフトありませんか?」というスレなのに
気軽に聞くとテンプレ見ろとかこういうのは聞くなとかいろいろ条件があって全然気軽に聞ける雰囲気じゃないのですが
次からスレタイ変えた方がいいのではないでしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:11:57 ID:jmtC4Kfz0
自称上級者は知らないことを聞かれると
逆ギレするものです^^
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:12:03 ID:RZYSEoAu0
上から読んでみても気軽に聞いた人が相当嫌な思いしてそうに見えますので
「気軽に」は取った方がいいと思います。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:29:34 ID:2CzAyJEb0
スレタイ読めない馬鹿?
「気楽に」は→「こんなソフトありませんか?」と聞く行為を修飾してるから別に間違ってないだろ
聞くまでは気楽に出来る
聞いた後の反応までは保証してないぞ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:29:46 ID:8OUnveyV0
ヒント

> 気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

> 「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:33:43 ID:tVwXOogc0
お願いします。

ConvertXtoDVDと同じ用途(動画ファイルをDVD-Videoに変換する)で、
DVDのメニュー画面のデザインがもうちょっとお洒落なソフトないでしょうか?
できればマックのiDVDのような。

有料でかまいません。
XPです。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 05:32:55 ID:CFACAN9G0
ネタみたいな質問もあるのでテキトーに応えたりもしてる
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 06:06:57 ID:J9dKufSf0
>>960
なんでおれが使ったことないってことになるの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:06:44 ID:AU1kQPzT0
別スレで聞いてダメだったので、こちらで質問です

特定のアプリケーションを一定時間毎に起動させるソフトってありませんか?
具体的には、一時間ごとに目の休憩になるアプリを立ち上げたりしたいんですが

OSはXPで、タスクスケジューラでは無理でした
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:12:19 ID:gg2/+enuO
自作絵を掲載するサイトを作ろうと思うのですが、画像をしていしたサイズで一部分をトリミングできるソフトってありませんか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:16:29 ID:JnZ+FFqv0
フォルダ内(階層有り)の
一定以上のサイズの画像を自動的に縮小(アスペクト固定)し
同フォルダに保存するソフトありませんか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:26:47 ID:2tHnjvWw0
>>968
まあ賛成だな
スレタイ鵜呑みにして適当に質問するバカを
これからも相手したいんですってんなら別にいいと思うけど
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:06:07 ID:m7F9E8ok0
>>968
>>977
もの凄く気軽に「こんなソフトありませんか?」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1218808744/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:10:34 ID:CfpcWhnq0
するとソフトウエア案内の本スレと一緒にたてる意味がなくなるのでは。
・・・とおもったら、ここが本スレなのね。
いつの間にかルールが簡略化されたと。

つまりは逆戻りってことね。それでいいんじゃない。
ものすごく気軽に・・・があるわけだし。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:22:03 ID:CfpcWhnq0
じゃないのかな、過去ログたどってみたけど、

テンプレ厳守のスレが本スレだと思ってたんだけど、途絶えてるね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:29:09 ID:0D+bJc9V0
法律や2chのルールを守るのは絶対的なものだが
質問雛形や質問前の検索は絶対的なものではないからな

絶対的じゃないものが絶対的として扱われてるスレも
絶対的なものが不当に省かれてしまっているスレも淘汰される運命にある
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:32:42 ID:CfpcWhnq0
いみわかんねーけど突っ込むのはやめとくわ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:39:35 ID:SmlW6xNo0
まぁ、ちゃんとレスで(ソフトを)紹介してくれた人には
使える使えん別にして「ありがとう」の書き込みぐらい返そうな
相手も自分もそれを見た人もみんな気分が良くなる
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:50:19 ID:CfpcWhnq0
同意。

この板じゃないけど、レス返さないのがデフォみたいな質問スレがある。
決して過疎ではなく質問も回答もここぐらい頻繁だったのだが・・・
結局、あらされることがとても多かった。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 11:53:08 ID:EqBg48m20
>>974
じゃあ無理です

>>975
ViX 外、様々なソフト
条件後出し野郎は紙ね

>>976
scooper



このスレでは気軽にというのは嘘です
そのうち、

本当に本当に気軽に適当に質問してもいいよ!こんなソフトありませんか
というスレが出来ます
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:00:46 ID:CfpcWhnq0
すでにあるじゃん。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:47:54 ID:4nQ0JmKd0
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 13:49:20 ID:CfpcWhnq0
もの凄く気軽に「こんなソフトありませんか?」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1218808744/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:24:15 ID:uwknfK/Z0
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.103
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1234054381/
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:29:39 ID:qJxz/y5Z0
情報を得るために来てるんだから
質問そっちのけで自治ってるアフォに絡まれるくらい我慢しろ。いじょ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:31:35 ID:W39Xlo540
>>990
ごもっともだな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:32:35 ID:yXSxIsWG0
こんなもうすぐ落ちるようなスレで誰に言ってるんだか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:39:30 ID:0tkvJiuu0
少なくともおまえの目にはとまったわけだw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:40:47 ID:CfpcWhnq0
俺思うに同じことの繰り返しだと思うけどな


 テンプレ厳守・・・
 気軽に・・・
  の二本立て

 気軽に
 ものすごく気軽に
  二本立て

将来
 本当に気軽に
 本当に本当に気軽に

そのまた将来
 本当に本当に気軽に
 本当に本当に本当に気軽に

なんて感じて永遠に終わらない循環が続きそうだよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:12:44 ID:7+d4ikoX0
ガイシュツだったらスマソ

Flickrでアップされました画像を
Flickr down でダウンロードしていますが
このソフトでうまくダウンロード出来ないID
の方があります。
他のソフトを使おうとしても、リンク設定とかで
うまくオリジナル画像をダウンロードできません。
どなたか、よい方法があればお教えください。
よろしくお願いいたします。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:05:42 ID:Nae4tvHI0
特定ソフト(ウインドウ)をキーボードで最前面に持ってこれるソフトありますか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:07:22 ID:uhf/+6BR0
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:00:53 ID:13TIRmJn0
>>996
俺は
http://cspace.s2.xrea.com/software/SimpleCommand/index.php#soft_onoffscr
のアクティブ化ツールとclocklauncherのホットキー機能を併用して使ってる。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:35:37 ID:Jut20IfP0
昔は短い質問に短い答で、それを殺伐と称していたんだけどね
言葉はマモノ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:43:25 ID:Nae4tvHI0
サンクス解決しました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。