□□■SonicStage V / CP | 43rd Stage■□□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
縛り多すぎ・激重で万年最悪評価だったものの、2005年夏・秋のアップデートで嘘のように改良。
しかしその後、2006年『CONNECT Player』の悲劇の末、我らの救世主となった 『SonicStageCP』。
2008年新たな悲劇の序幕『SonicStage for LISMO』、そして 『SonicStageV』・・・
度重なる方針転換で振り回しまくるのもいい加減にしるヽ(`Д´)ノとユーザー大混乱の音楽管理ソフト『SonicStage』のスレ。

■その後の顛末
・SonicStage  ―>『CONNECT Player』の機能を取り込み『SonicStageCP』に変身しました。
・SonicStageCP ―>『SonicStageV』登場するも、旧機種向けとして存続。『SonicStageV』と共存可
・SonicStageV ―>『SonicStage CP』に変わる救世主として登場。しかし機能的に『SonicStageCP』に劣る部分も多々アリ。
・SonicStage for LISMO ―>『SonicStageCP』を元に新規設計。『SonicStageV』の原点でもあり、Ver3.0より『SonicStageV』と同じ釜の飯を食う(データベース共有)こととなりました。
・CONNECT Player ―>世界中のウォークマンユーザーを阿鼻叫喚させたため引責して闇に葬られました。

■まとめサイトなど
http://www.sonymatome.com/sonicstage/ (必読まとめWiki) ※質問の前には必ずFAQ読んで
http://ja.wikipedia.org/wiki/SonicStage (Wikipediaによる概要)

■SonicStage ダウンロードサイト
http://mora.jp/help/player.html (インストーラ任せ) ※SSV。通常はこちらから
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-011980-09.html (ローカル保存用一括ダウンロード) ※SSCP。VAIOサイトですが中身は汎用です

■SonicStage サポート
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001004014007004 (Q&A)

■過去スレ (古いものは上記Wikiを参照)
40 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223545835/
41 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1223996205/
42 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225725501/

質問前に>>2-8あたりも読んでくれ。(もちろんリンク先も)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:25:40 ID:jwIuuu6a0
旧バージョンのSonicStageをお使いのお客様は、下記の注意事項をご確認ください。
http://www.sony.jp/support/pa_common/download/ssv_dl_02.html
【SonicStage CP 4.4 からの変更点】
◆ 追加された機能

* ライブラリの曲を音楽解析する「12音解析」の機能を搭載しました。
解析済みの曲を「おまかせチャンネル」に対応した“ウォークマン”に転送することで、“ウォークマン”で解析をせずに「おまかせチャンネル」機能がご利用できます。
* LISMO Music Storeでご購入されたビデオクリップに対応しました。
SonicStage for LISMOに取り込んだビデオクリップをSonicStage V へ取り込み、再生とビデオクリップ対応機器への転送を行うことができます。
* 曲情報の読み仮名が編集できるようになりました。
楽曲のプロパティから、曲名やアーティスト名、アルバムタイトルなどの読み仮名を編集することで、お客様の探しやすい読み方で検索ができます。

◆ 削除された機能

* 「アーティストリンク情報」の編集機能が削除されました。
SonicStage V ではアーティストリンク情報を編集することはできませんが、Gracenoteサービスに登録されたアーティストリンク情報を取得することができます。
* ATRAC CD/MP3 CDの作成機能が削除されました。
SonicStage V では通常の音楽CDのみが作成できます。

SonicStage V 対応機器情報
http://www.sony.jp/support/pa_common/products/SonicStage/compatible_ssv.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:27:57 ID:jwIuuu6a0
■SonicStage 3.x以降の主な新機能・変更点

1. MP3 (320kbps〜96kbps) 、WMA (192kbps〜48kbps) 、AAC (320kbps〜80kbps)、HE-AAC(96kbps〜40kbps) でのCDリッピング・インポートに対応。MP3 CDの作成も可能。AACは3gp/m4a/mp4なのでiTunesのはインポート可・SD-Jukeboxのはダメ。

2. ATRAC Advanced Lossless (AAL) に対応。ATRAC3/ATRAC3plusとロスレス差分の二重構造フォーマットで、「サイズを優先したい携帯機器には非可逆部分のみを転送」という使い分けが出来る。

3. ATRAC3plusのビットレート設定に352kbps/320kbps/192kbps/160kbps/128kbps/96kbpsが追加。エンコード設定に「音質優先」が加わる。

4. CDリッピング時の設定からATRAC3の105kbps/66kbpsが削除。HDD上ファイルの変換・転送時変換・既存ファイルの再生は引き続き対応。

5. ATRAC系フォーマットのOpenMG強制暗号化がなくなり、汎用WAVとの相互変換も可能に。既存の暗号化済ファイルについても非暗号化やWAV変換が可能 (音楽ストアで購入したもの等を除く) 。

6. メモリースティック PRO / PRO Duoへ転送可能なフォーマットにATRAC3系が追加。

7. Hi-MDで録音したデータはアナログだろーがデジタルだろーが取り込み放題・WAV変換やり放題に。ただし旧フォーマットのMD取り込み機能は構造上、新機種MZ-RH1のみ対応。

8. ウォークマンAシリーズのアーティストリンク・インテリジェント機能に完全対応。これで悪名高きCONNECT Playerは自然消滅。

9. ミュージックコミュニティ (PLAYLOG) 機能追加。

10. 起動方法の変更により起動速度・動作速度が大幅改善。このほかGracenote MusicID対応や、マイ ライブラリへの各種てこ入れがなされ使いやすくなった。

11. Windows Vistaに正式対応。98SE/Meは動作保証対象外に(動作はする)。

※個々の対応デバイスで転送には制限があるので注意
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:28:28 ID:jwIuuu6a0
■参考リンク
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050727/sony.htm (SS3.2)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051101/sony2.htm (SS3.3)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060201/sony.htm (SS3.4)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060525/sony4.htm (SS4.0)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061113/sony.htm (SS4.2)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070215/sony.htm (SS4.3)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071221/sony.htm (SS4.4)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051205/dal215.htm (AALについて)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061204/dal261.htm (DSEEについて)
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20131247,00.htm (CP惨事の経緯)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/rt006.htm (井上さんインタビュー)

KDDI 会社情報: ニュースリリース > 総合音楽サービス「LISMO」の拡張について〈別紙〉
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/1016b/besshi.html
Sony Japan|プレスリリース | もっと音楽を自由に楽しめる環境づくりを目指す「au×Sony “MUSIC PROJECT”」の開始について
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200710/07-1016/index.html
ITmedia +D LifeStyle:KDDI×ソニー、着うたフルをウォークマンで楽しむ新プロジェクト
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/16/news059.html
LISMOが機能拡張、ケータイとウォークマンで楽しめるように
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36738.html
KDDI高橋氏「あらゆるシーンで音楽を楽しんで欲しい」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36736.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:29:19 ID:jwIuuu6a0
■ATRAC系フォーマットのビットレートについて

Q. ATRAC3 132kbpsとATRAC3plus 128kbpsってどっちが高音質?

A. 個人差はあるが、より新しい技術であるATRAC3plus 128kbpsのほうが"わずかに"高音質と感じる人が多い。

Q. んじゃ、とりあえずATRAC3plus 128kbpsを選べばOK?

A. ATRAC3plus非対応の旧機器への転送では、強制的にATRAC3への再エンコードがかかってしまう。変換は原理的に音質劣化が起こるので、旧機器ユーザーは問答無用でATRAC3。

Q. AAL (ATRAC Advaned Lossless) での、非可逆圧縮部分のビットレートってどれを選べばいいの?

A. 一般に、低ビットレートを選ぶとロスレス部分を含めた全体の圧縮率が向上する模様。あとは転送先機器の容量や対応フォーマットとにらめっこしてご自由に。

■FAQ級トラブル

Q. SS4.0が波形解析 (MusicID) のときに固まって動かない。どうすれば?

A. ffdshow等の統合コーデックを導入しているのなら、件の音声コーデックの設定画面でSSCPが対応するコーデックすべてを無効にしてみてください。
  ffdshowの場合、Info & debug (情報とデバッグ) 画面のDon't use ffdshow in: にomgjbox.exeを加えてみるのもよし。

Q. メモリースティックが認識されない。

A. メモリースティックを挿入しているリーダライタまたはスロットがMagicGateに対応しているか確認してください。
  単体リーダライタはソニー純正品 (MSAC-US40等) ぐらいしか対応していません。
  VAIOに搭載のスロットはhttp://www.sonyericsson.co.jp/sony/index.htmlで確認してください。なお、PSPもUSB接続で使えます。

Q. ライブラリ画面上で、コンピ盤がアーティスト単位でバラバラに扱われる。

A. http://www.sonymatome.com/sonicstage/index.php?FAQ%2F%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB#content_1_17
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:30:14 ID:jwIuuu6a0
■M3U脆弱性対策アップデートプログラム
特定のプレイリストファイル(拡張子がm3uのファイル)を、上記バージョンのSonicStage で開いたときに、バッファオーバーフローを引き起こし、
SonicStageが強制終了し、お客様のコンピューター上で任意のプログラムが実行される可能性があります。(CVE ID:CVE-2007-5709*)
該当バージョンを使っている場合はSS4.4以降にアップデートするか、パッチをダウンロードしてください。
http://www.sony.jp/pr/info/info071204.html

■CDDBパッチ
SS3.3/3.4およびCONNECT Playerで使われているCDDBのコントロールにはバッファオーバーランな脆弱性があります。
該当バージョンを使っている場合はSS4.0以降にアップデートするか、Gracenote社のサイトでパッチをダウンロードしてください。
http://www.gracenote.com/sec062706/SonySecurityNotification_jp.html

■Sony BMGのXCP (rootkit) 問題関連について
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news089.html
>ソニー広報センターによると、XCPを組み込んでいるのはSony BMG製CDのみ。
>SMEJが販売してきたCDや、ソニーがVAIOに組み込んだソフトなどは問題ないことを確認したという。

※言葉尻を捕らえて屁理屈をおっしゃる方へ

1. 該当するのは「Sony BMG製CD『のみ』」。そしてSS/CPはもちろんSony BMG製CDとは無関係。

2. VAIO組み込み以外のソフトについて書かれて無いぞ?
  →「VAIOに組み込んだソフト『など』」の意味を理解しましょう。ちなみに、SSは「ソニーがVAIOに組み込んだソフト」そのもの。

3. んじゃ、日本からのXCP関連サーバへのアクセスがやたらと多いのは何故?
  →分かりません。しかし現状でSS/CPの線が考えにくい以上、ここではスレ違いです。rootkit問題の専用スレで大いに議論してください。

■CONNECT Player終了のおしらせ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070614/sony.htm
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:31:07 ID:jwIuuu6a0
■音楽CD/ATRAC CD/MP3 CDの特徴
@音楽CDの作成
 長所
  ・WAVEという形式で音楽を録音します。
   市販のCDに採用されている形式で録音するので、ほぼすべてのCDプレイヤーで聞けます。
  ・CDの音源を圧縮せずにそのまま録音するので、音質はよいです。
短所
  ・一曲の容量が多いので、一枚のCDにあまり収録できません

AATRAC CDの作成
  長所 
   ・ATRACという形式で音源を圧縮して録音します。ATRAC128kbbsで圧縮した場合、@で録音した場合に比べて約1/10の容量で
    録音できます。そのため一枚のCDに多くの曲を妬くことができます
  短所
   ・圧縮するので、理論上@の場合と比べて音質は落ちます。
    (ビットレートを256kbps程度にすると、ほぼWAVE形式と区別がつかないという意見もあります)
   ・ATRAC形式の再生に対応していない再生機器では聞くことができません。現在のところATRACに対応している再生機器は、
    SONYと少数の一部メーカーぐらいで、対応機器が少ないのが現状です。
   
BMP3 CDの作成
  長所 
   ・MP3という形式で音源を圧縮して録音します。Aと同じく、一枚のCDに多くの曲を焼く事ができます。
   ・MP3形式に対応している再生機器は多く、汎用性は高いです。現在販売しているコンポ・ポータブルCDプレイヤー・
    カーステレオ等では、たいていMP3形式に対応しています。
  短所
   ・「低ビットレートで録音すると、他の圧縮形式と比較して音質があまりよくない」という意見が多いです(あくまでも個人差はあります)

なお、一度圧縮してしまった音源を@の方法で焼いても、音質は元には戻りません。
例えば、ATRAC3 128kbpsで録音した音楽を、@の方法でWAVE形式に変換して焼いても、音質は「ATRAC3 128kbps」の時と同じです。
見かけ上一曲あたりの容量が増えますが、音質は変わりません。 
参考になればどうぞ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:31:47 ID:jwIuuu6a0
■SonicStage、これまでのアップデートリリース間隔

2001年〜2003年
 1.0〜1.5(VAIO専用ソフトのひとつ。現在のSonicStageよりもOpenMG Jukeboxの亜種という感が強い)

2004年
 2.0(現在のSonicStageの原型。1.5から大幅に機能削減。にも関わらず動作は1.5よりも重い。一から作りなした?)
 →2.1(NW-HD1付属)→2.3(11月よりMORAでフリー配布開始)
2005年
 3.0(3月)→3.1(4月)→3.2(7月)→3.3(11月)
2006年
 3.4(2月)→4.0(5月)→4.1(10月)→4.2(11月)
2007年
 4.3(2月)
2008年
 4.4(1月)
2008年
 5.0(10月)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:36:08 ID:sn/OY2YG0
〆テンプレを忘れとる


テンプレはりはり以上(´・ω・) ス
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:42:42 ID:8iYB4hyj0
SonicStage V 広告の消し方まとめ  Thanks ID:PTTVIDuC0
http://www.sonymatome.com/sonicstage/index.php?FAQ%2F%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96#afc38e93
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:51:46 ID:VF0HOZWM0
ギャップレスじゃなと困るんです。
お願いします!
お願いします!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:24:43 ID:0rc6a5uXO
いちおつ
ウォークマン大好き
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:25:18 ID:o7xVfE+c0
>>1
大塚麗〜
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:42:57 ID:jwryVj5z0
いちおつ
アルバム表示で☆評価って表示できないんかな?
あれ結構便利だったんだけどなぁ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:26:13 ID:yFjda5fg0
いちおう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:31:57 ID:po9D8QQc0
>>14
だよな。今の仕様は不便すぎる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:27:40 ID:f+BWAjiS0
12音解析で落ちる件はまだ解決してないのか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 03:43:57 ID:+SPOrOp8O
どうせffdshowだろ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 06:17:20 ID:W8Z2RgIx0
おねがいだからWMA Losslessを…ライブラリ作り直すの死ぬほどめんどくさい…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:40:48 ID:2TLFiGBS0
曲ごとの表示項目がリスト表示ごとにちぐはぐな事
以外はかなり使いやすいね
動作も軽くなったし、Vは優秀だと思う。
21 :2008/12/28(日) 22:51:53 ID:qDlWLB0G0

ジャケ画像上げは盛り上がっているようだが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:31:39 ID:heW0GeBMO
SSVとVAIO解析マネージャーでの
12音解析って結果は同じなのだろうか?

あと、解析後のMP3ファイルをSSCPで
Sシリーズに転送しても
おまかせチャンネルって使えるのかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:57:56 ID:oY3juEGQ0
>>22
解析はたぶん同じ
勘だが
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:26:43 ID:tVUrLgCFO
CPとfor LISMOって共存できますか?
またその場合、ライブラリは共有になるのでしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:07:21 ID:e71xOfcX0
>>22
結果は一緒。
VAIOで解析済みなファイルはSSVで解析されない。

>>24
ならない。ので実ファイル削除等は注意。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:56:00 ID:wD0f5uh30
swfファイルをwalkman用に変換してくれるフリーソフトしりませんか?
どこでも!walkmanとかいうのを試したのですが0kbになっていて変換失敗したみたいです

NW用携帯動画変換君ではエラーが出て変換できませんでした

27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:39:34 ID:Zi1B+VeE0
>>26
マルチ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:11:20 ID:qwT6JPsR0
Vの広告消して黒スキンにしたんだけどCD取り込み画面になると
一部青のままのトコあるんだけどデフォ?
2924:2008/12/30(火) 01:23:10 ID:S41mvGlYO
>>25
そうなんですか…。
なんで一つに統合しないんだろ。
同じソニーのソフトなのに、それぞれでリッピング・管理なんて不便すぎる…。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:34:06 ID:3kq9dQDz0
CPの4.4でなぜかあるアルバムだけ
ジャケ絵がウォークマンに転送されないなぁ

ライブラリでは表示されてるのに、ウォークマン側では表示されない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:02:44 ID:c5sW7oWV0
登録してる画像が対応してないんだろ
ペイントで保存し直してみるとか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 04:08:43 ID:HKQISsIt0
CP4.4のジャケット表示について思いつくまま書き出してみる。

アルバムジャケットが登録されている場合、それが表示される。
アルバムジャケットが登録されていない場合、CD Track No.に関係なくアルバムの中の先頭にある曲のジャケットが表示される。曲のジャケットが登録されていない場合、ジャケットは表示されない。

曲のジャケットを登録する際に、ATRAC系、MP3、WMAはファイルの中に埋め込まれる。
WAVはファイルのあるフォルダにジャケット画像が置かれる。
AACはよくわからない。
MP3はID3タグのバージョンによっては埋め込めない。
Fringeフォルダにあるのはアルバムのジャケット?

プログレッシブ形式のJPEGは相性が悪い(と聞いたような気がするけど、ジャケット登録時にベースライン形式に変換される?)。

CPに取り込んで曲にジャケット登録した後、SSVで曲のジャケットを削除すると、CPでも削除された状態になる(アルバムのジャケットはそのまま。)

ジャケット登録のときにうっかりCPが登録し損ねることがある(らしい)。

ウォークマンに転送する際に、ジャケットを大(200x200)、中(96x96)、小(32x32)に変換して転送する。

とりあえずこんな感じで。間違いの指摘とか補足をしてくれると情報が正確に。
iTunesとかRealで登録するとどうなるのかはさっぱりわからない。

>>30
CPのうっかりの可能性もあるけど、ウォークマン内のフォルダにジャケットの画像があるか、
アルバムや曲にちゃんとジャケットが登録されてるか、登録した画像の形式はどうか、とか調べてみると今後の糧になる…かも。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 05:25:47 ID:FIpszQgf0
SonicStageCPのことでなんですが、今CDから録音しようとしたら「録音先の容量が少なくなってきました。すべてのトラックを録音することはできません。エラーコード:
000061dc」とでて録音できなくなります。
ドライブ先を変えてみたら直るかと思ったんですが無理でした。
だれか治し方がわかるかたおしえてください。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 07:31:30 ID:DPVs3NrE0
4.3はvista64でも問題なく使えていたが、Vは頻繁に固まる。
本当に世界のソニーなのか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 07:56:38 ID:d9F9SkwV0
VISTAは規格外
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 08:09:09 ID:51wuJQof0
時代は32bit
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 08:19:17 ID:G8pao8NwO
>>29
庭のソフトとなんか一緒になりたくねぇよwww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:03:29 ID:17D9BomeQ
>>29
SSCPはバージョン4.x。もう更新される予定もない旧バージョンだからな。
バージョン5.xのSSVでfor LISMOと仕様のすり合わせるためにもデータベースを一新する必要が合ったんだろうな。
3924:2008/12/30(火) 13:25:42 ID:S41mvGlYO
>>38
なるほど。
自分もSSVに移行したいのですが、モノが古く(NW-HD5)対応してない様子。
ケータイもauなので、aMPと違って同じSSなら…と期待したんですが…。
CP→Vのライブラリ一括変換機能が搭載されるのを祈るしかないですね。
みなさんレスありがとうございました。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:08:28 ID:17D9BomeQ
>>39
Vには既にCPのライブラリを取り込む機能あるけど?
HD5は正式には公式サポートしてないけど転送はできると過去スレで報告も出てるから、一度インストールして試してみれば?
SSVインストールしてもSSCPに上書きせずSSCPとは別のアプリとしてインストールされるので、SSVインストール後もSSCPはそのまま使えるから実害ないしさ。
4124:2008/12/30(火) 16:50:55 ID:S41mvGlYO
>>40
…!
そうなんですね!てっきりV=ver5.0なので上書きされるかと…。勉強不足でした。
今度試してみます。ありがとうございました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:26:23 ID:RgMZ9bFDO
>>34 俺はさっきまでパコパコとバックて突いてたよ
そのまま膣内に射精したが気持ちよいわ
セクロスはどろどろしないとつまらんよ?
43London:2008/12/30(火) 18:29:46 ID:6BvkUd+a0
44London:2008/12/30(火) 18:30:05 ID:c4U4CpgP0
45London:2008/12/30(火) 18:31:43 ID:k1SWAXPw0
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:24:38 ID:f6DU+pou0
誤爆って荒らされてんじゃねーよ


      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \    
    | ⌒(( ●)(●)     よいしょぉ!
    .|     (__人__) /⌒l                    
     |     ` ⌒´ノ |`'''|          
    / ⌒ヽ     }  |  |            >>42_    
   /  へ  \   }__/ /           /─  ―\   
 / / |      ノ   ノ           /●))  ((●\ . ’, ・
( _ ノ    |      \´       _   /    (__人__)’,∴\ ,  ’ 
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ/  > て 
       .|                        __ ノ /  (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄ヽ、 ̄ `ー'´  /  r'" ̄
         \       , '´          /       .| 
          \     (           /       |
            \    \        /         |
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:38:59 ID:4OfFdNSr0
以前までのバージョンには取り込んだ曲を著作権保護するかどうか手動で選択できたと思うんですけど、現行のバージョンではどうですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:02:15 ID:17D9BomeQ
>>47
CPは著作保護アリがデフォルトで設定で変更可。
Vとfor LISMOは著作保護なしがデフォルトで設定に著作保護に関する項目無し。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:19:00 ID:nIemK4yn0
CPで取り込んで管理してる曲をVにインポートすると、Vの曲保存フォルダにコピーされるの?
それとも、ファイルの移動になるのかな?
どなたか教えてください
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:32:01 ID:4OfFdNSr0
>48
ありがとうございます。

>49
Vでは曲情報を掌握するだけであって、もとのファイルの移動などはないと思います。

同じデータをCPとVでそれぞれ使っているのかと。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:07:32 ID:MgXWIWEU0
最近SSV使いだしたんですが、既存のmp3(lameでエンコード)をインポートして
アルバムジャケットを貼り付けたのですが、アルバムジャケットがmp3に埋め込まれる
ファイルと埋め込まれないファイル(SSV上では表示されるしwalkmanでも表示される)に
分かれているのに気付きました。

調べてみると
・ID3v2.4では埋め込まれない
・ID3v2.3では埋め込まれる

となっていました。この動作は仕様なんでしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:12:37 ID:KKdTLdDJO
よく分からんが他のソフトで埋め込めは?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:28:53 ID:WjM6dyHZ0
手違いで曲が全部消えた
マイクソソフト絶対許さん
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:35:31 ID:LJGcz+D+P
( ゚д゚)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:41:49 ID:a8MjbDmN0
自分の手違いでSSどころかMSのせいにするとは…やりおる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:54:06 ID:UNvXcfdNO
ドンマイだが、バックアップ取ってないのが悪い。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:14:33 ID:pTavDXnV0
SSXでウォークマンに転送したアルバムの名前が変更できないのはなぜなんでしょう??
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:52:34 ID:e4wB8Va50
>>57
どういう手順を踏んだのか正確に書け。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:07:18 ID:nIemK4yn0
>>50
レスありがとうございます。
試しにVを導入してみます。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:13:19 ID:pTavDXnV0
>>58
・NW-E026Fを購入
・SSCP4.4をアンインストール→SSXをインスト
・CP4.4のデータを引き継ぎ→ほとんどうまくいった
(2〜3のアルバムは曲数が極端に減った状態で転送されたが、プレイリストのみ削除→再度取り込みで問題なし)
・SSXからNW-E026Fへ複数のアルバムを転送したが、右クリ→名前の変更及びプロパティが白抜きで選択出来ず

こんな感じです
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:37:02 ID:WjM6dyHZ0
変更できないみたいだね、選択項目はあるけどグレーになってる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:47:03 ID:aoetLRxy0
>>60
ん?ウォークマン側のアルバム名が変更できないってこと?
なら仕様だけど・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:58:11 ID:pTavDXnV0
>>61
ハイ…
>>62
仕様なんですか!?選択項目あるのに変更できないっておかしいですよねw
アルバムの先頭に番号つけてウォークマン側で順番管理したいのに…SSCPに戻そうかな…

どうもありがとうございました
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:28:06 ID:pv6FJSzM0
ごめん
wikiの
■レジストリの変更@:広告ページをダミーページに置き換える。
のところの意味が分からん
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:36:18 ID:NPjm3F5+0
わからないなら弄らない方がいいぞ
マジで
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:38:38 ID:NKqwXc2I0
レジストリエディタで検索してみるとわかると思う
下手したらwindowsが起動しなくなったりする
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:48:29 ID:8iJiiQCH0
弄るのはあきらめて、ソニーにオプションで表示するしないを選択できるようにメールでもした方がいいよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:53:11 ID:pv6FJSzM0
>>66
ありがとう
これ広告枠自体は消せない仕様ですか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 03:59:09 ID:xXlKHGL+0
CDからとりいれた曲は全部ATRAC3plusに変換ってことでいいの?
MP3とかは無視でいいのかな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:10:51 ID:KqYPClvA0
>>69
いいの?と聞かれてもなぁ・・
好きにしろとしか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:24:43 ID:u0bwZrYl0
ひょっとして、Vでは
MP3 CD作れないの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:58:58 ID:NPjm3F5+0
出来ないよ
テンプレもしくは公式を読めばわかる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:06:17 ID:nCE2Tt150
XでCDから楽曲を録音すると、12音解析もあわせてやってくれるの??
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 23:12:05 ID:Kb3XYbea0
うん
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:46:58 ID:clJTw5q+0
>>70
いやみんなどうしてるんだろうなって思って。
普通はATRAC3plusに変換するのかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:54:04 ID:43sNSnIw0
>>75
デスクトップ使っているなら1TBで8,000円を切る時代、容量は問題がないのでもっとも幅広く使えるwavにしておいて問題ない。
ノートならHDD容量に合わせてお好みで。結局は容量と自分の耳との兼ね合いで決めるべし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:57:55 ID:gCpTdiWC0
転送機器の容量とパソの容量しだいかな・・・あとは取り入れる曲数
俺はmp3・192だけど
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 04:45:15 ID:2Kyb+wqZ0
今気づいたんだが、VはCDから曲取り込みながら曲転送できるんだな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:57:44 ID:az3czKAd0
CPでも最近のウォークマン使える?
Vにアップデートするのが怖い
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:15:19 ID:gCpTdiWC0
アップデートじゃなくて共存できる
試しに入れても困らないぞ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:45:47 ID:M0ruoPvj0
>>79
Vにアップデートするのがこわいということは、今CPということだよな?
一方でCPが使えるか聞くということは、今Vなの?
一体、どっちを使ってるんだ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 14:08:56 ID:az3czKAd0
ウォークマンの新しいの買おうか迷ってるんだけど
今のSSがVになってるのを知ったけど
他のスレではVが不評でCPのほうがよさそうだから
SSはこのままがいいんだけど最新のウォークマンもCPが使えるかなって
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 14:14:27 ID:gCpTdiWC0
使えるよ、っていうか付属ソフトはCP

Vはできることが増えたが、以前は出来たことが出来なくなったりと・・・
ただ、広告消してモノクロスキンを入れたら、ちょっと好きなった。
職人様ありがとう!!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 14:18:14 ID:az3czKAd0
ありがと、愛してる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 14:23:52 ID:cKmgQwp10
誰かモノクロスキン改訂Ver.うpってくれ・・・
前スレで再うpされたのはListButtonフォルダが入ってなかった
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:41:45 ID:Wpq35Tbt0
本日NW-S736F購入
ソニックSSインストールしてる最中に説明書呼んでたんだが
WindowsMediaPlayer使えないってマジ?
いままでWMP使ってたから非常にめんどいんだが
つかSSに移せるよね?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:06:50 ID:az3czKAd0
>>86
タイトル名が15文字以内なら大丈夫だし
WMPもこれから使っていけるけどプレイリストはまた作らないといけない
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:14:31 ID:wSebv2tp0
モノクロスキン全部入り
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/177108.rar&key=ssv
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:29:51 ID:QpOgJico0
質問です。
今SSCP4.4をA-919で使っています。
新しくパソコンを買ったのでそちらに音楽データを引っ越したいときに・・・
@4.4を引き続き使うかVをダウンロードするか
Aその場合音楽データを新しいPCに映した後どのような操作をすればいいか
の2点です。初期化とかが手っ取り早いんですか?
よろしくお願いします。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:06:25 ID:cKmgQwp10
>>88
ありがとう・・・けどこれ本当にうpされたのと同じ物?
PNGの透過属性が全部削除されてて使い物にならないんだけど・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:17:06 ID:wSebv2tp0
>>90
そうだよ、実際それ使ってるし特に問題ないけどなあ。
お役に立てず残念。
ほかの親切な人を待ってくれ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:26:19 ID:j1oEnmMv0
>>88
中見てないけど、これPNG圧縮がどうのこうのの奴じゃね?
だったらうpされたのとは別物だぜ
何故環境によって挙動が変わるのかは知らん
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:35:09 ID:43sNSnIw0
>>90
ttp://www3.uploda.org/uporg1900649.zip.html
改訂版は確かこれだったかな…一応元ファイルのDLはしているが改訂版かどうか自信ない。
両方持ってるんで違ったら言ってくれ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:36:23 ID:Wpq35Tbt0
>>87
今WMPの曲のフォルダを見つけ出して、そこからSSに取り込んでるんだが
このやり方で大丈夫?まさか音質おちたりするとか
質問厨で悪いが教えてくだしゃい
これ以外に移し方思いつかなかった
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:42:38 ID:cKmgQwp10
>>93
おお、これは大丈夫っぽい
ちゃんと透過属性入ってる
ありがとうありがとう
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:45:00 ID:43sNSnIw0
>>95
すまんパス入れていたのに書くの忘れてたな…もうDLしているみたいだけど一応パス書いとく。
「ssv」な。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:51:02 ID:O8kfzQTj0
便乗で尋ねるけども広告は消さずに黒スキンはどうやるのだろう。
知ってる人いたら教えてください。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:25:19 ID:/ipuDAsq0
何で管理者権限が必要なのか誰か解説plz
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 08:05:31 ID:Z+30+LtL0
swfファイルをwalkman用に変換してくれるフリーソフトしりませんか?
どこでも!walkmanとかいうのを試したのですが0kbになっていて変換失敗したみたいです

NW用携帯動画変換君ではエラーが出て変換できませんでした
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 09:25:10 ID:WqGY7ApzO
なんか曲を取り込もうとするとフリーズするようになった
再インスコしようとしても家のPCはver4.3以上は対応してないためインスコできない


もしかして詰んだ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 09:26:44 ID:YeEEWEGrO
>>94
取り組んで音質は落ちない。“名簿”に載っただけでファイルは弄ってない。
ただ変換してWalkmanに転送したら話は別
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 09:41:57 ID:0wDHTg1I0
>>94
とりあえず音楽ファイルの扱い方理解しろw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:21:04 ID:4mJj1sPb0
>>99
マルチの上にしつこいな。HugFlashでも使ってAVIに変換して二度と書き込むな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:01:49 ID:LV+1DV6j0
S739F買ったんだけどSSVが使いづらいのでSSCPに移行したいんだけど
SSVのライブラリデータをSSCPに移動するのはムリ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:05:47 ID:7SEqfEVy0
移w動wwwwww
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:09:32 ID:jdvUnzwT0
>>100
PCの買い換え時じゃないのか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:21:35 ID:WqGY7ApzO
>>106
そ、それは無しの方向で…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:04:23 ID:46GfctIt0
Vでプレイリストをウオークマン転送すると、同じ曲がウオークマン内にあってもダブって転送されるんだな・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:09:28 ID:Aap9FrN2O
>>99
氏ねカスが
二度と来るな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:44:20 ID:CEg9fkJu0
>>108
試してみたけどダブらないみたいだが。

SSVに曲を登録した後に外部ツール(mp3gain等)で曲データいじってない?
これすると重複データがDAPに転送されるって前どこかで見たきがする。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:35:19 ID:wAhRwkCh0
89ですがテンプレ見てもいい答えが見つからないです。パソコン引越し時のほうほうどなたかご教授ください・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:20:37 ID:1vCcOcUM0
>>111
バックアップツール使えばいいんでねーの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:44:45 ID:46GfctIt0
>>110
サンクス!
まさにそれだわ・・・Vを導入した時ついでにmp3gainも導入していじったんだわ・・・
うーむ、曲の取り込みをもう一度やってみる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:36:55 ID:4mJj1sPb0
>>107
多分詰んでる。OSのクリーンインストールくらいじゃないか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:37:58 ID:46GfctIt0
>>110
直った。ありがとう

>>111
バックアップツール使うか、旧パソにある音楽ファイルをそのまま新パソにコピーして取り込むかな・・・・
すまん、やったことないからはっきりとしたことは言えれない
CPかVのどっちがいいかは、お好きなほうでとしか・・

連投スマソ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:51:29 ID:4mJj1sPb0
>>111
新しいPCとふるいPCをネットワークで繋いで(新しいPCのHDDを古いPCと共有して)
古いPC上でSSのバックアップを「新しいPCのHDD」に作成。
その後新しいPC上でリストアするとか。
まあ、バックアップファイルの作成先は古い方にして、新しいPCで古いPCのHDDにアクセスしてもおk。
11789:2009/01/02(金) 20:21:33 ID:wAhRwkCh0
>>112
>>115
>>116
皆さんありがとうございます。
バックアップを取るのは外付けのHDDでもいいんですよね?
音楽ファイルを丸ごとドラッグすればおkで正解ですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:37:05 ID:/jIBmmjP0
日本語でおk
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:31:32 ID:46GfctIt0
>>117
公式のQ&Aは見た?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:01:48 ID:+sO+PpPf0
今度NW-S739Fを買おうかと思ってるんだけど、
今までのmp3ファイルをソニックステージで取り込むと
元のファイルは強制的に変換されるんでしょうか?
あほらしい質問だとは思いますが、転送ソフトを使う
プレーヤーを使うのは初めてなのと、まえにソニックステージは
ATRACに変換されると聞いたもので…。
よろしくお願いします。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:08:12 ID:jdvUnzwT0
>>120
元ファイルは大丈夫。安心してよし
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:10:12 ID:46GfctIt0
>>120
* SonicStage で扱える MP3 ファイルの種類
SonicStage では次の条件を満たす MP3 ファイルを取りこむことができます。

* Raw MP3 (拡張子:.mp3) または RIFF MP3 (拡張子:.wav、.mp3)
* ビットレート:32 kbps 〜 320 kbps
* ID3 タグのバージョン:1.1、2.2、2.3

SonicStage で MP3 ファイルを扱う場合、次の制限事項があります。

* 可変ビットレート (VBR) 形式の MP3 ファイルについては、動作保障外となります。
* RIFF MP3 ファイルのタグについては、読み取りや編集をサポートしていません。
* MP3 ファイルをフォーマット変換する場合、次の条件を満たしている必要があります。
o サンプリング周波数が 32kHz、44.1kHz または 48kHz
o ステレオまたはモノラル

強制的に変換は無い
・・・・ID真っ赤だぜっ!!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:23:50 ID:+sO+PpPf0
>>121
>>122
元ファイルは変換されないんですね。
安心したので、明日買いに行ってきます。
早いレス有難うございました。
124 :2009/01/02(金) 22:38:23 ID:4iJwCUmO0
ESは音が全く違うということだが10MDW74CRAX 4901780923267
と変わらない感じがする。

1枚売りで20円差があるが音に差はないように思う。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:54:31 ID:NrLB0P9KO
何でMDの話?
ドンシャリ好きならESよりプリズムゴールドだな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:02:18 ID:0wDHTg1I0
ディスクで音が変わる(笑)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:36:39 ID:tYrhznBKO
>>126
全然違うだろ…
お前恥ずかしいな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:19:32 ID:JuMiO9rZ0
いやそもそもMDで音質気にする時点で・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:24:00 ID:MYkI1J800
MZ-RH1の音質を越えるDAPはまだ出ていない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 05:43:40 ID:Tp9jHjfQO
恥ずかしながらPC音痴でして不安なので質問失礼します。
NW-S706を愛用しており、昨日NW-S739を買い足しました。(2つとも使用していきたいです) 
今までのSSCPと今回新しく入れるSSVは共存できるということですが、共存とは単にVがプラスされる形でCPは今まで通り変わらず使用できるという事でしょうか?
調べるとアーティストリンクが使えなくなると書いてあったので(ネットは繋がっておらず)
リンクはあって欲しいので今まで通りCPで曲を入れつつS739には新たにVで入れるような形が(できるのならば)良いのかなと思ってます。

あと、CPの曲をVに移行できるということですが移行という事はCPの中には残らないという事ですよね?
706に入れてるほぼ全部の曲を739にも入れたいのですが、CDから新たに取り込まずにSSCPの曲を利用することは可能なのでしょうか?
長文ですみませんがアドバイス頂きたいです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 09:26:08 ID:D00XnT170
>>130
心配ない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:16:44 ID:619WKS7e0
>>130
CPそのままでVを別にインストールできる。
で、ライブラリ移行はVの方にCPのライブラリを取り込むだけでCPの方は弄らないのでそのまま兼用できる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:25:30 ID:H8q5J7+F0
wikiのVの広告の消し方ってVista用だよな
XPは下準備は出来るけど他がパスが分からんかった
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:31:52 ID:W/fBIHJJ0
へ?XPを元に書いてるだろあれ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:54:35 ID:oQKEu6000
きっと 隠しフォルダを表示しない になってるんだろ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:22:12 ID:W/fBIHJJ0
俺はなんとなく、レジストリキーをファイルのパスと間違っているのかなぁとか思った
あの説明で、何をどうしたらよいのかすぐわからなかったら、いじるべきではないよな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:41:55 ID:vexNzz0S0
>>117
スタートメニュー→プログラム→SonicStage→SonicStage バックアップツールを使おう。
>>129
KENのHD60GD9ECと比較したらどうなのかなと気になって仕方がない。
RH1に4万出せても、HD60GD9ECに6万が出せない俺も俺だが…
138120:2009/01/03(土) 14:17:14 ID:J9oUZ/S80
739を狙っていったんだけど、639が思ったより安かったので
639を買ってきました。
>>120
>>121
感謝です。
チラ裏ですいません。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:19:20 ID:H8q5J7+F0
それ
前は配布してあったの使ったけどレジストリとかよくわかんねーからいいや
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:40:28 ID:W/fBIHJJ0
その方が無難かな
事細かに説明してもいいんだけど、レジストリの操作は間違えると大変な事になるかもしれないから
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:36:48 ID:Qkvid6yc0
SSVで楽曲解析するとなぜか落ちるんで
本体で解析したら2000曲で1時間半くらいかかったな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:16:21 ID:xKUxtlSF0
録音ファイルの保存先を変更した後、誤って変更先のフォルダに音楽ファイルを移動させてしまい
ジャケット設定が吹っ飛んだのですが、簡単な復旧方法はありませんか?
元のフォルダに設定を戻して、ファイルを移動し直しても元通りにはなりませんでした
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:16:18 ID:/WZ4rAe10
   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: ゲロゲロ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:41:15 ID:u0BEaSMw0
お断りします
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:47:17 ID:8/poRdmE0
ここにずっと居ろよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:49:22 ID:gUFfgkoK0
>>142
[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
ジャケット設定 簡単な復旧方法 教えて下さい
と入力し[OK]をクリックする。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:51:12 ID:llPoS1a6O
久しぶりに使ったら録音しようとしても出来ないし、曲を追加しようとしたらディスクに入ってた曲もキレイに消されてしまいました
そんなに使わないんでverはMZ-RH1を買ったCDから入れたっきりです
どうすれば録音出来るのでしょうか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:53:21 ID:gUFfgkoK0
弛まぬ努力
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:14:25 ID:vexNzz0S0
>>147
文脈からはRH1のディスクの話としか思えないんだが…
SSは取り込みは出来ても録音は出来ないぞ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:15:59 ID:NTfgvCgsO
>>137
KENをもこえるんじゃないか?
ただあくまでもMDだしな
151テンプレ案-機能比較:2009/01/03(土) 21:27:51 ID:eSmQuRSU0
■ウォークマン転送対応ソフト機能比較
               アーティストリンク機能 カナ順機能 リリース情報 曲作者情報 歌詞添付 ライナーノーツ添付 ☆評価 MP4タグ 曲データからの情報再取得 自動転送 12音解析 ダイナミックプレイリスト
SonicStageCP          ○        △*2     ○      △*6     ○       ○       ○    .×          ×          ○      ×       ○
SonicStageV           △*1       .○      .△*4     △*6     △*8      .×       ○    ×          .×          ○      ○       ○
SonicStage for LISMO     △*1       .○      .△*4     △*6     △*8      .×       ○    ×          .×          ○      ○       ○
BeatJam             .△*1       .△*3     .△*5     ○*7     ○*9      .○*9     ×*10  △*11        ○          ×      ×       ×*12
*1 CDDBからのリンク情報取得のみ対応。編集・リンク再生は非対応。
*2 自動カナ変換のみ対応。SonicStage上でのカナ順並び替え、カナ情報の編集は非対応。
*3 タイトルのみ編集・並び替えに対応、アーティスト名は自動変換のみでBeatJam上での編集・並び替え非対応。
*4 リリース年のみ指定可能。月日は不可。
*5 アルバムに対してのみ年月日の指定可能。曲単位では不可。
*6 作曲者のみ入力可能。
*7 作曲者・作詞者・レーベル入力可能。ただし、MP3/WMA/ATRAC/AAC(3gp形式)のみ。WAV/AAC(MP4形式)は不可。
*8 購入楽曲で添付されてるもののみ対応。ユーザー編集での添付は不可。
*9 MP3/WMA/ATRAC/AAC(3gp形式)のみ対応。WAV/AAC(MP4形式)は不可。
*10 BeatJam上での☆評価機能は無いが、ウォークマンの☆評価更新には対応。
*11 タグからの情報取得のみ対応。タグの編集は非対応。
*12 ダイナミックプレイリストに相当するカスタムサーチ機能がある。(ただし、あくまでサーチ機能であってプレイリストとしてウォークマンに書き出すことは出来ない。)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:29:10 ID:vexNzz0S0
>>150
越えるのかな?ただ、最近HD60GD9ECは在庫切れになったせいでもう確かめようがないがな。新製品、出るのだろうか…
非圧縮で90分ちょっとしか入らなくても愛用してる。別にメディアは何でも良いしな(もちろん容量の不満はあるが)。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:47:15 ID:llPoS1a6O
>>149
すみません、取り込みでした
最初に入れたのは新品のディスクなんで問題はないはずなんですが、変換が全部済んでもブランクディスクのままなんです
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:54:49 ID:83N2tNXB0
>>151
横に長すぎじゃね?
そういうのはWikiにまとめた方がいいと思う
ttp://www.sonymatome.com/sonicstage/index.php?%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%AF%94%E8%BC%83%E8%A1%A8
これを改訂するとか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:20:59 ID:vexNzz0S0
>>153
新品のディスクということはCD-Rに焼くということなのか、それとも買ってきた新しいCD(CD-DA)のことなのか。
何をどうして、どうなったのかをもう少し具体的に書いてくれないとレスつくものもスルーされてしまうぞ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:41:17 ID:llPoS1a6O
>>155
PC→MDです
安い時に買いだめしたやつに入れたい曲がたまったら入れてたんですが
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:04:25 ID:vexNzz0S0
>>156
それは多分RH1側の問題だと思うのでスレ違い。
俺のRH1と全く同じ状況かもしれんな(俺のは再生はできるが録音の類が一切出来ない状況になっている)。
Hi-MDのスレに行くと良いが、結論はRH1本体の修理だと思う。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1148867335/
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:43:31 ID:BeNEK7lg0
swfファイルをwalkman用に変換してくれるフリーソフトしりませんか?
どこでも!walkmanとかいうのを試したのですが0kbになっていて変換失敗したみたいです

NW用携帯動画変換君ではエラーが出て変換できませんでした
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:58:59 ID:mDi2m/MC0
NG推奨:どこでも!walkman
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:50:38 ID:kd0+8aR40
どこでも!walkman最高や!初めからMedia Manager for WALKMAN Ver.1.2なんていらんかったんや!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:26:49 ID:I/4loSbP0
mp3の320kbpsで曲を取り込むと、女性ボーカル限定でにまれに高音部が音割れするんだけど同じようになる人いませんか?
それともそんなもん?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:34:16 ID:SfDARhmG0
sonicstageVはミニモードの時のスキン弄れないのかな・・・??
こんな太いのダサくて邪魔なんだが・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:01:48 ID:geSwM+ga0
>>162
所詮XMLだからなんとでもなるでしょ。

Rolly目当てにiTunesから移行してきたんだが、何とも使いにくいな。
楽曲リストやプレイリストだと、リスト内のファイルをエクスプローラ上にドラッグ&ドロップすることで、
実体ファイルのコピーが出来るのに、アルバムリストモードだとこれができない。何で統一的な動きじゃないんだ。
ダイナミックプレイリストで、最近取り込んだ楽曲を抽出しようにも、登録日を基準に過去2週間とかできないし。
アルバムリストモードだと評価を列に項目として表示できないし・・・

ディスカバリーゾーンは無駄の極みだからスキンファイルいじって消したけど、これ消したらSonicStage Vにする意味が殆どないなー
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:07:46 ID:Whiax2bk0
swfファイルをwalkman用に変換してくれるフリーソフトしりませんか?
どこでも!walkmanとかいうのを試したのですが0kbになっていて変換失敗したみたいです

NW用携帯動画変換君ではエラーが出て変換できませんでした
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:32:43 ID:qRXB7ijU0
WIKIのSonicStage V 広告の消し方まとめを見たのですが、
ダミーページの作成の段階で保存しようとすると「このページに保存できません。管理者の権限が・・・」
とのようなメッセージが出るのですが、どのように対処すれば先に進めますか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:36:35 ID:djabD/Z80
OSに聞け
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:38:18 ID:iraxuZEs0
質問失礼します。。
昨日NW-738を購入したのですが、sonic stage V でアーティストのカナ入力ができません。
書いて、他の欄で書き込もうとすると書いてあったのが消えてしまいます(;;
なにか対処法をお教えください><
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:26:54 ID:SRUCM+FM0
半角で書いてる?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:39:26 ID:sdEifopB0
>>164
SWFdecomp
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:13:14 ID:cmviiWuu0
インデックス検索→曲名に対しても使えるようにしろよ
アーティスト検索→曲数で文字大きくするのヤメレ。文字が表示しきれなくて逆に見辛いっつーに
アルバムトレイン→並びランダム?マウスのホイールで動かせる様にしろよ
ジャンル検索→だから曲数におおじて字大きくするのヤメロっつーに
商品情報→うざすぎ

もうちょっとまともなサーチ機能作れなかったのか?これ開発した人間、実際に試用してみてねーだろ。使いにくすぎんぞ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:15:50 ID:5AU1jMWo0
広告は消したからいいとして、アルバムの発売年しか登録できないのが不満だ
cpでは出来たのに
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:17:27 ID:BnIojjq70
俺はむしろ発売年だけになって良かったと思った
あれMP3にも変なタグ埋め込んでたろ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:20:35 ID:5AU1jMWo0
>>172
そうなの?SSしか使ってないから知らなかった
同年発売のCDが発売日順に並んでないのが気になってね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:31:12 ID:lgdQu9zZ0
mp3をリードオンリーにしておけば
SSCPのDBだけが書き換わるんだけどな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:17:15 ID:6It8UvqD0
>>168
半角カナ、全角カナ、どちらを試してもだめでした(;;
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:18:43 ID:6It8UvqD0
連レス失礼。。
ちなみにアーティストの欄以外もすべてそんな状況で・・・(´・ω・`)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 08:53:21 ID:VgzHhkaB0
CDから取り込みで作成したmp3ファイルはどこにできるのですか?
取り込みした後はミュージックで表示され再生できるのですが、そのmp3ファイル自体どこへ作成されるのでしょう?
ツール→設定→ファイルの保存場所で指定している場所に見当たりません

個別に曲を選択し→ファイルの移動で指定すればできるのですが
毎回これを一曲ずつやるのは面倒です
一括で設定できないのでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:13:55 ID:pBZv5J270
SONYのソフトのデキの悪さはなんとかならんのか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:23:05 ID:332mSUqj0
Vってこれ発売日登録できないの?
CP以前みたく発売順に並べたいのにリリース年しか登録できないからリリース年が一緒だと順番がくぁwせdrftgyふじこlp;@
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:25:31 ID:M7wZG7/n0
ぶっちゃけ、発売日順に並べる意味を感じないんだが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:47:16 ID:332mSUqj0
>>180
その気持ちもわからんでもないけど、意味とかじゃないんだ。
あれだろ、A型じゃないだろ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:28:12 ID:vGVlzxS+0
お気に入り曲フォルダみたいなのから取り込んだときにバラバラにコンピレーションするのいいかげんにしろよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:17:02 ID:Xx0qZeP00
>>177
普通は「ファイルの保存先」にあるはずなんだが
ないってんならとりあえず
スタート→検索→ファイルやフォルダ→
「画像、ミュージック、またはビデオ」→
「ミュージック」にチェック、「ファイル名のすべてまたは一部」に曲名→検索
で場所を特定してみれば
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:49:39 ID:lgdQu9zZ0
>>182
バラバラなのか
コンピレーションなのか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:15:38 ID:l3lhgtsL0
19分58秒のWave サウンド(146MB)を、PCからSonicStage Vで
機器に転送すると、5分程度の長さにぶつ切りされてるんです
何度も削除→転送と繰り返しても、転送先に送ると5分20秒だったり5分12秒だったりで
19分58秒ぴったり全部転送できません
どうしたらよいのでしょう?mp3ファイルにしても同じでした
Wikiにも書いてありませんでした
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:47:32 ID:S+yXVJln0
>>185
その機器やどんな形式(圧縮したのか、したならばビットレートはどうしたか)で転送したのかなど、まず詳しく書くべきだと思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:14:20 ID:HceuFmzf0
>>177
ファイルの移動の時にパスが表示されてるだろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:25:47 ID:XSK5mQiA0
>>187
てか一括で出来ると教えたほうがよくね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:28:49 ID:VgzHhkaB0
>>187
個別に曲選択して移動するときの場合ですよね?
そのときはファイルの場所は空欄になって、そこから参照ボタンで移動場所を指定してという感じです。
だからどこから移動されてるかがわかないのです。
外付けHDを指定しているのがいけないのかもしれません。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:35:53 ID:9DhPHL9Y0
いい加減アルバムアーティストに対応しろよ。
あと★評価。変更が新しい方じゃなくウォークマン上の評価値を最優先で同期するのウザ杉。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:18:39 ID:Xd/TpmxiO
ここで要望出す前にソニーに意見送ってるんだろうか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:53:10 ID:/BqD8H4X0
プレイリストで自分が好きなように並べ替えても1度ソートすると元に戻せないんだな
好きな順で再生させたいのに酷い仕様だわ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:24:48 ID:MKoJJScs0
>>186
詳細足らずですみません
機器はNW-A916でビットレートは1024kbpsで転送しました
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:49:19 ID:I2VZ8tIV0
>>189
プロパティのフォルダタブのファイル情報:の場所:
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:49:44 ID:I2VZ8tIV0
間違えたファイル情報タブだった
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:57:39 ID:w1B3ViJF0
>>185
あー、そういう原理だったのね。ずっと前後逆に捕らえてた…。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:06:42 ID:lZ/UzAPU0
ttp://www.gamesindustry.biz/articles/reeves-profit-is-number-one-priority-for-2009
As well as previously announced titles on the horizon,
Reeves also highlighted the launch of music and video download service Vidzone, for the PlayStation Network, as key to the console's offering in the coming year.

PS Storeで音楽配信が来る予感。
まぁ連携相手にau LISMOを取った国内はMORA保護も兼ねて無視されるんだろうな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:30:12 ID:XrYFggFm0
プレイリストにジャケット指定したけど、これって意味無し?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:05:17 ID:bTFEZxyb0
>>198
SSCPの名残で残ってるけど、SSV上で表示する術ないし、ウォークマン上でも表示できないという無駄機能。
SonicStageVの設計者のアホさがよく分かるよね。
200130:2009/01/06(火) 20:47:35 ID:ZRjv5u1fO
>>131-132
遅くなってしまいましたが、有難うございました!

今から挑戦してみます。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:57:11 ID:HyHhbVeY0
SS5からNW-E026Fへ移動させる場合曲名順じゃなくアーティスト順で表示させたいのですが
出来ないんですかね?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:08:24 ID:KYrEBKTS0
ウオークマン上での並び順はSSVは関係ないと思うが・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:22:03 ID:OFt/y4gb0
CPとVは共存できるそうだが
4.4とVはできるのかなとwikiを見て
初めて4.4=CPだと知った
俺アホかも
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:03:32 ID:HyHhbVeY0
>>202
ウォークマンでは曲順でなきゃ出来ないのですが仕様なんですかね・・・
205YfEvUfAzHLHEwekDCk:2009/01/07(水) 11:12:07 ID:xAA9wPmX0
http://letimetty.awardspace.com/laurinaitis-football.html laurinaitis football
http://verybeciou.awardspace.com/to-happen-december-21-2012.html to happen december 21 2012
http://millinds.awardspace.com/and-sylvia-panetta-institute.html and sylvia panetta institute
http://millinds.awardspace.com/and-sylvia-panetta-institute-for-public.html and sylvia panetta institute for public
http://herrybered.awardspace.com/catering-gilbert-az.html catering gilbert az
http://xtogeendsu.awardspace.com/the-bachelor-tonight.html the bachelor tonight
http://oatraintraist.awardspace.com/west-virginia-oklahoma-fiesta-bowl.html west virginia oklahoma fiesta bowl
http://perrybeellit.awardspace.com/the-bachelor-audition.html the bachelor audition
http://perrybeellit.awardspace.com/cbs-the-bachelor.html cbs the bachelor
http://herrybered.awardspace.com/gilbert-arizona-resturants.html gilbert arizona resturants
http://letimetty.awardspace.com/laurinaitis-video.html laurinaitis video
http://xtogeendsu.awardspace.com/the-bachelor-spoilers.html the bachelor spoilers
http://onerrybetikei.awardspace.com/mary-bachelor.html mary bachelor
http://giverefuld.awardspace.com/bar-refaeli-bust.html bar refaeli bust
http://giverefuld.awardspace.com/bar-refaeli-com.html bar refaeli com
http://verybeciou.awardspace.com/the-wormwood-bible.html the wormwood bible
http://perrybeellit.awardspace.com/the-bachelor-on-vh1.html the bachelor on vh1
http://oatraintraist.awardspace.com/list-of-fiesta-bowl-winners.html list of fiesta bowl winners
http://herrybersoori.awardspace.com/meiko-saddest-song.html meiko saddest song
http://oatraintraist.awardspace.com/teams-played-in-the-2004-fiesta-bowl.html teams played in the 2004 fiesta bowl
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:15:20 ID:KYrEBKTS0
>>204
ウオークマンの設定でsort変更じゃだめ?
アルバム名順、アーティストのアルバム名順、アーティスト名順、ジャンル名順、発売年順くらいはできたと思うけど
好きな曲順にしたいならプレイリストを作ってプレイリスト転送するしかないけど・・・

あとmail欄にsageを入れようね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:24:32 ID:iAB9gNhGP
>>206
個人的にちょっと気になったので取説PDFをDLして
斜め読みしている所なんだけど、検索はできるけど
再生時の表示はAllSongsしかないっぽいよw おどれーたわ。
208200:2009/01/07(水) 13:23:48 ID:TpicfEMQO
何度もすみません、質問なのですが宜しければアドバイスお願いします。
SSVはネットに繋がってないとインストールできないのですよね?
今からソフトウェアセットアップのところなのですが、PCはネットに繋がってません。(今回購入したS739ウォークマンとは別に、S706をSS ver.4.2で使用してます)

今はSS4.2のみが入ってます。Vと併用する予定でした。この場合、ネット接続確認でいいえを選択してSS ver.4.4をインストールするということで宜しいのでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:23:49 ID:lS1dBKdA0
ずっとCPのver.4.3だったので4.4をインストールしようとしたら、
SonicStage Add-onインストール中にインストール失敗してしまいます
公式のヘルプに書いてある方法を試してもインストールできません
どうすれば直りますか?教えてください。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:41:54 ID:9IEI49qV0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090107/apple1.htm
iTunes Storeが全曲DRMフリーに(※日本除外)
一方MORAは炎上していた。
http://mora.jp/
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:42:36 ID:zZk4eb+g0
ニコニコから落とした動画の一部が変換できず困っています。
flvやmp4は変換できるソフトがあったのですがswfとかいうフラッシュ?みたいなのを変換できるソフトがみつかりません。
何かおすすめのソフトはないでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:44:34 ID:EoWh9cxz0
ないです以上
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:45:29 ID:zZk4eb+g0
そうですか・・・
諦めます、スレ汚し失礼しました。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:47:44 ID:EoWh9cxz0
どこでも!WALKMAN動画

・・・二回は言わないからな!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:50:22 ID:0y9MVwXFO
変換って・・・何に?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:33:23 ID:VhonWUBV0
Vインストールしてみたんだけどこれってライブラリのアルバムリストを
ジャンルでソートしたときにアーティスト名順に表示できません?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:40:24 ID:9yoHbHzu0
できないんよ・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:55:53 ID:VhonWUBV0
>>217
できないんすか…
ありがとうございます
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:22:14 ID:stcgPyEK0
ATRAC3plusで音質ウマーなことしてたらあっという間にウォークマン埋まっちまった

スレ違っぽいが、ATRAC3plusのAudio Codecかエンコーダーってないかなぁ・・・
やっぱりSonicStageでしか変換できないのは不便だもんなぁ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:23:11 ID:pxTJ6VRi0
ATRAC3plusはやめとけw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:43:27 ID:HzbXEqDd0
MORAでのSSCP配布終了 → いずれサポート切る前触れ
SSVでATRAC/WAV相互変換機能オミット → 地味に制限強化
au LISMOが今更ATRAC(OpenMG)に完全対応+for LISMOでのCD取り込み対応はATRACのみ → ATRACでの囲い込みを今だ野心してる


ソニーはこの期に及んでATRAC(OpenMG)をアキラメテいない!!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:58:23 ID:d+83IBFn0
イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
  ま  ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
     r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
  ふ  //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
   ぃ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
      〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  ふ / r:oヽ`    /.: oヽヽ:|: | :|
   ぇ { {o:::::::}     {:::::::0 ヽ: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::::::ン ゝ|_ノ´ ̄`¨ヽ
 !? ヽ::::TT..  ィ――--ァT´弋_,.,ィー-
-tヽ/´|`::::| |::;/     /:| |:::: /:i つ \__
::∧: : :|: |J | | \   / | |/::i: | 二ン
. \ヾ: |::|` - ,, ___ ̄ ̄_ ,, -´|: : :|:::|
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:12:35 ID:PKjC/7330
今更ATRACに固執するのはどうかと思うな。
もうwavでいいだろと。転送するときにエンコードするのでももはや時間掛からないしな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:28:19 ID:ADQwYfX30
moraとかいい加減やめればいいのに
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:35:05 ID:q5TbAzm20
ATRACもmoraも利用必須じゃないんだから、どうでも良くないか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:38:36 ID:rGsd0twt0
んじゃiPodみたいにmp3とaacの似非ギャップレスやってくれよ
227225:2009/01/08(木) 00:42:32 ID:/Z7M16WD0
>>226
あうw確かにw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:25:01 ID:3o1qpGND0
海外じゃ総スカン喰らってATRAC捨てることになったというのに。
SONYは学習能力無いんじゃね?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:28:01 ID:vItym7fC0
国内じゃシェア20〜35%で推移してるくらいだから。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 02:00:12 ID:P9qGW1JH0
>>214
ありがとうございます!
試してからまた書きますね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 03:46:02 ID:jd6ye2w3P
そういえば海外では、SS+Walkmanの組み合わせでの
ギャップレス再生ってどうしてるんだろう。
現状では出来ないよね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:05:21 ID:2XyHb4l0O
CPが入ってるPCに
SS4.4をインストールしても元のCPのライブラリの曲達は消えたりしないのでしょうか?
不安すぎて…orz
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:27:27 ID:jd6ye2w3P
>>232
いい機会だからバックアップツールを使うとか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:37:32 ID:2XyHb4l0O
>>233
有難うございます。
しかし、初心者の初心者なのでバックアップのとり方もさっぱりなのであります…。
今使用してるウォークマンに鍛えられて曲の取り込みだけはなんとか慣れてきてたのですがorz
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:04:54 ID:cuLdMM5n0
SSCPと4.4は同じものだが・・・(現在のCPはSS4.4だ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:34:27 ID:MgHIYh100
>>234
235の言うとおりCPと4.4は同じものだ。

バックアップの取り方からか・・
スタートメニューからSSの項目を選べば、バックアップツールがあるから
それをクリックしてツールを起動するだけ。あとは指示に従っていけばいい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:10:12 ID:0NhEYxLj0
ちょっと!さっきSSV起動したらほとんどのジャケ写が消えてる!
案の定それらのアルバムはファイルがありませんだと。
ジャケ写表示されてるものは再生できたけどもしかして壊れた?
ただのエラーとは思えない現象だ。ファイルの移動なんかしてないのに。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:03:40 ID:2XyHb4l0O
>>235-236
有難うございます。
今使ってるのがたしかSSの4.2でして、今回の4.4を入れたら入ってるデータなどはどうなるのかと思いまして…。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:22:29 ID:0NhEYxLj0
237です。自己解決しますた。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:30:52 ID:cuLdMM5n0
>>238
普通は何事も無くヴァージョンアップするけどね
まぁバックアップはやっといて損はないよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:04:38 ID:jd6ye2w3P
フォローしてくれた人ありがとう。
俺は初心者へのアドバイスは以後、自重するわ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:24:14 ID:ioet4LG90
仮にデスクトップに置いてるmp3ファイルをSSで読み込んで、プロパティを開くとmp3ファイルの場所は当然デスクトップになるんだけど
SSに読み込ませると指定の場所へ移動・コピー(外付けHDDへ)させたいんだけど、こういうこと出来ますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:44:53 ID:A5pU4nbA0
うん
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:58:17 ID:NZgj95Ib0
バックアップツールって何をバックアップするんだ?
SSVに取り込んである曲データ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:57:41 ID:jZ2j0PI70
>>244
F1押せ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:47:08 ID:hm1fEGnN0
VになってD&Dしたときの曲の取り込みスゲー速くなったくね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:04:05 ID:NZgj95Ib0
サンクス

そういやヘルプなんて機能もあったな
滅多に使わないから調べる選択肢から抜け落ちてたぜ…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:09:15 ID:hl02TjZ40
どなたか>>93を再うpしていただけないでしょうか・・・
よろしくお願いします><
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:14:40 ID:P9qGW1JH0
swfのことで質問して どこでも!WALKMAN動画 を勧められたものですが変換できませんでした。
ドラッグアンドドロップして変換開始にしても変換が始まってる雰囲気すらありません。
保存先にもファイルが来ていませんし・・・

どこでも!WALKMAN動画についてまとめてあるサイトなどがあれば教えてください。
ちなみに他のaviやflv等はきちんと変換でき、walmanでも再生することができました。
何故かswfという形式のものだけ上手く変換できてないみたいです。
他にswfをmp4に変換してwalkmanで再生できた方がいればアドバイスほしいです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:07:18 ID:B1yyrQ5X0
>>249
HugFlashでavi形式にエンコードしてからほかのツールでmp4にでもすればいい。
その手の質問が多すぎていい加減飽きた(何度も書いているのにスルーする奴もいるのでな)。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:27:45 ID:P9qGW1JH0
HugFlashですか
試してみます。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:33:44 ID:EooyDNRl0
思いっきりスレ違いなんですけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:48:43 ID:P9qGW1JH0
あ、ソニックステージに関する質問のみでしたか。
すみませんでした。
疑問があったら今度からよそで聞きます_
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:42:05 ID:Kyi/+59O0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1525.jpg
この赤い部分を全部消したいのですが、どうやるのでしょうか?
昔前スレであったのを昔やってましたが、OSを再インストールしたときにやり方を忘れてしまって・・・
どなたかわかる方いますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:56:06 ID:aWibarQV0
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:00:07 ID:Kyi/+59O0
>>255
いや、そのやり方じゃなくて赤い部分全体を消したいのです。
wikiはもうみました。
wikiのやり方だと赤い部分(イニシャルサーチ等)は残るんです。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:32:08 ID:Wglcoxua0
>>256
FullMode.xml
<!-- PortWindow --> 以下にある <Bottom align="Bottom">160<Bottom>
<!-- ContentsArea --> 以下にある <Top align="Top">160</Top>

の数値160を0に変更 とどっかで見た

258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:39:11 ID:Kyi/+59O0
>>257
おおお
できました!
ありがとうございました。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:19:16 ID:pV3HIrdv0
今Sonic Stage起動したらライブラリのアルバム情報がアルバムタイトル以外
全て空白になってる・・・
もしかしてこれってアルバム全部手動でCD情報取得し直さないといけないのか・・・?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:46:44 ID:xWGvq5Dl0
VAIO-Pに夢中で新型WMに気付かんかったよ
やっぱ国内モデルはSonicStage存続かな

【CES】ソニー、3型有機EL搭載ウォークマンなど'09年新製品
−“耳掛けウォークマン”も。有機ELテレビは21型を試作
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/ces04.htm
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:54:47 ID:JfNeYB92P
ヘッドホン型のやつが地味に気になる
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 10:14:57 ID:G66aZdYS0
>>254-258
それやるとイニシャルサーチとかアーティストサーチ出来なくなるんじゃない?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:24:20 ID:Fxx9LdS1P
国内モデルは日本語のふりがな対応があるからSonicStage存続だろうな
あれなくして欧米モデルのようにアルファベットのみとかにするなら無くすことも出来るんだろうけど
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:07:43 ID:UXjm7tVi0
ああいまわしいSonicStage
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:15:59 ID:Pj2mYKwA0
>>263
D&D転送後にMedia Manegerでカナ情報一括変換してウォークマンのデータベースに直接付加きるようにしたらいいねん。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:08:53 ID:CsbpeVie0
>>265
作業が2段階になる
だったら、SSで全部管理する方が個人的には楽
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:16:17 ID:0mHthtIO0
むしろふりがなとかどうでもいい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:20:45 ID:deo5K00U0
どっちも出来るようになれば解決じゃね?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:27:18 ID:zI4+a4cZ0
ATRAC3plusのコマンドラインエンコーダーってねーのかなぁ
flacでライブラリ構築してるんだが、変換が激しくメンドイ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:04:33 ID:N2Iqufmh0
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:09:36 ID:WjaTnrwn0
>>270
ずいぶん無理矢理だなw
小さいのは分かったが…
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:16:06 ID:m8yrok8o0
Type Tをウォークマンみたいに使ってる写真もすごかったがこれはまたw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:17:15 ID:hdADSaVq0
hugflashじゃ複数のファイルを一気にaviに変換とかできないから結局一本でおkなソフトってないのが現状だよな
誰かつくらんだろうか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:18:41 ID:wVbbaFru0
E026Fをケツ穴に入れればアピールできそう
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:38:52 ID:qciyhsBj0
>>273
HugFlashで出来るし、そんな事したいのはお前だけだろうし、いい加減スレチだから消えろ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:43:42 ID:sxmvgARv0
>>270
これはwww
ジャケットとかならまだ分かるが
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:04:55 ID:4RWg0Oku0
Vistaを再インストールしてSonicStageCP付属ツールで
予めバックアップしておいたファイルを復元して成功したところまではよかった。

だが一部のファイル(MP3)が再生されない。
再生されないというかクリックするとスキップされちゃって正常に再生できるファイルまで飛んでしまう。
そのMP3ファイルはバックアップするまではちゃんと再生できていたし
いまでもWMPでちゃんと再生できるんだがなぜかCPではスキップされてしまうという・・・
仕方なくVでやってみても同じ。バックアップする時にベリファイチェック外したからかな・・
対処法があれば教えてください
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:46:02 ID:LsGmfPMH0
>>270
PSPをネックストラップでぶら下げたりと、アピールしたいポイントは分かるんだけど実用性からして無理があることをなんでするのかね。
ホント、アホすぐる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:03:51 ID:liJxlCwU0
>>277
一度削除して再登録すればいいんじゃね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:29:57 ID:maUiCGje0
>>270
ふう・・・・・・






2/3は出てるじゃんww
ピッチリジーンズ最高だわ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:54:40 ID:HdBC12+b0
もう・・・疲れた・・・

iTunesからSSVに、フォルダ検索で取り込むとかなりの数のタイトルが
「fish 〜silent cruise」のはずが「〜silent cruise」な感じに頭が消失しちゃうんだけど、原因なんだろ・・・
だれか同じ様な事になったことありませんか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 03:42:52 ID:Mlere3k20
圧縮形式は何よ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:08:29 ID:KqoK2Fx9P
>>281
あーあー。 それ、以前は問題なかったのに
先月ぐらいから症状出るようになったわ。
MSのアップデータぐらいしか適用してないけどそのせいかなぁ。

俺の場合は数が多くなかったので一つずつ手入力で修正したけど
数が多いと嫌んなっちゃうだろうなぁ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 06:44:57 ID:G/qB+Qk80
CDはWAVEで保存して、ソニステにはLAMEでつくったMP3しか登録しないんだけど
膨大な曲数登録しても、そういうことは全くなかったけどな。。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:46:32 ID:fwVba9Ih0
AACだとところどころヘンになるな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:49:34 ID:WNQdFoHH0
SSVで作ったaacはなった事が無いけど他ではあった
つかなんで3gpなんだよm4aにしてくれよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:03:07 ID:OcvE0tH30
原因かは分からんけど参考にいうと、iTunesのAACで使ってる一般的なMP4タグをSSは読めない。
[iTunes Music\フォルダ\フォルダ\曲データ]のフォルダ構成になってる場合限定でフォルダ名とファイル名から推測して入力してるだけ。
だからフォルダ名やファイル名が正しくなければ、当然取り込んだ際に入力される情報も正しくない。

ちなみにBeatJamなら普通に読み込める。
この件はAACに対応したSS4.0当時から言われてるのに改善しないから、意図的に対応して無いでしょうな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:33:12 ID:oJvLCZsc0
iTunesの作るAACについてるタグってApple独自のものじゃなかったっけ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:53:56 ID:bBMS9fSn0
独自かどうか知らないけど一般的だろう
iTunesのMP4タグが読めないタグエディタなんてほとんどないし
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:55:13 ID:LYr8kLEH0
>>288
違うよ。普通にMP4コンテナで使われてるモノ。
SSのAACの3gpは携帯電話とかモバイル用途に作られたMP4の拡張規格なんで、対応してるソフトもほとんど無いんだよな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:37:31 ID:ZrIYmooa0
間違えてWalkmanを全消ししたので戻そうとしたらPC内の一部の曲が爆音化(曲でさえない感じ)するようになって移そうとしても落ちます…
別の再生ソフト使うと普通に聞こえるのでSSがいけないと思いますが原因分かる人いませんか?
Vと4.3を使っています
292281:2009/01/11(日) 13:56:02 ID:dpv/JBaW0
圧縮形式は正にAACです。変なのは数で言うと1600曲中600タイトル位かな・・・
症状の出方がまちまちで泣きたくなってきた

なるほど、AACのタグがよくないかも知れないのか。ありがとう、もうちょい色々検討してみます
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:56:28 ID:ESTpTi120
>>291
該当の曲を一度SSのリストから削除して、再度リストに追加してみては?

>>292
ひょっとして複数枚のCDが入ってるアルバム?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:09:01 ID:yTQrL2qS0
>>283
MSのアップデーターなんて易々入れるもんじゃない。
おととしアップデートのせいで起動できなくなってから一度もアップデートしてないな。
295291:2009/01/11(日) 15:09:42 ID:ZrIYmooa0
>>293
変化ありませんでした

どうやらSonicStageでジャケットを1度以上登録した曲で起こってるみたいです
それとまた無音化している曲もありました
296281:2009/01/11(日) 15:24:08 ID:dpv/JBaW0
>>293
という訳でもないですね。もうAAC全般。見直すと、やっぱりMP3ファイルは無事な感じでした。
なので今AACの曲をiTunes側でMP3に再圧縮(音質とかもう捨てたw)してます。

全部見たわけじゃないので何とも言えませんが>>287さんの指摘があったので、フォルダやファイル名も確認しましたが、ここに問題は無いようです。
変換終わり次第、SSVにMP3を追加してみて「タイトル頭欠け」が無くなるかどうかやってみます。
297291:2009/01/11(日) 16:23:00 ID:ZrIYmooa0
色々試したところ発生しているのは320kbpsの曲だけのようです
319kbpsだと発生してませんでした
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:06:18 ID:+/s6gl1V0
Uleadじゃね?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:52:57 ID:ZLfpE9qj0
爆音化どうしたらいい??
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:21:38 ID:SbvmZNE80
ATRAC3とMP3は同じビットレートだったらATRAC3の方が音質いいんだよな?

CDから録音するのにATRAC3を使っていたけど色々不便だわ
皆どうしてる?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:22:47 ID:ldwU7mHk0
EACでWAVでリッピング
WAVを元に用途に応じてエンコ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:27:50 ID:ktZ89wHF0
>>300
>ATRAC3とMP3は同じビットレートだったらATRAC3の方が音質いいんだよな?

エンコーダーによる。
どっちにしても海外機種では既に捨ててるATRACでライブラリ組むのは将来を考えると危険だわな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:28:15 ID:rTQ045ze0
>>300
音質が良いか悪いかは聞き比べてみれば?
俺は違いのわからんクソ耳だから、汎用性でmp3にした
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:31:15 ID:SbvmZNE80
>>302
SonicStageではどうなの?

>>303
俺も実は良く分からない
128kbのMP3でいいかな…
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:36:25 ID:rTQ045ze0
音質が良いといわれてるLameとSSでエンコしたmp3両方を聴き比べたことあるけどさっぱりわからんかった
128以上はさっぱり聞分けできんけど、見栄を張って192です
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:48:38 ID:ND+knlJn0
俺も128kbpsでは心もとない、でも320kbpsでは肥大化するデータ量が大きすぐる。
で、折衷案で192kbpsでエンコしてるわ。
80GBのハードディスク音楽用に占用してるけどそろそろ乗り換えんと空き容量やばいな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:54:54 ID:asNDPEJ00
192はかなり128とは大きく違う気がする(mp3では)
ATRACはギャップレスに尽きるな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:59:40 ID:SbvmZNE80
皆192にしてるのか…俺は160でいいや
ウォークマンに移す時はATRACにしてる?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:01:12 ID:ldwU7mHk0
再エンコなんてするわけないだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:10:39 ID:4+9u69Tg0
>>305
俺もwww
普通はそんなもんだと思うけどな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:14:07 ID:SbvmZNE80
>>309
しないのか
俺のは1GBしか無いから105kbぐらいにしないと厳しい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:19:30 ID:1KemhgTX0
ならPCにはwavとかで入れとけよ
atracロスレスは使ったこと無いから知らんけど
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:20:32 ID:R2IsbcWM0
まぁ1GBしかないんじゃお気に入りだけ転送するにしても再エンコしないときついな。
314291:2009/01/11(日) 21:30:19 ID:ZrIYmooa0
>>298
VS9を使ってるのでそのようです
愛用してるのでアンインストールは難しそうですが…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:11:36 ID:PWIsMKlJ0
CPでのジャケット画像の消し方についての質問です。
MP3やATRACの曲に貼り付けた画像はプロパティで一曲ごとに
ジャケット画像を選択して削除しないと消せないでしょうか?
アルバムの曲を全部まとめて一発で削除したいんですが…
これが出来ないのは私がバカなのか、CP仕様なのか、
それだけでも教えていただければと思います。
私がバカな場合は「バカw」とだけレスしていただければ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:22:27 ID:1UvhoOFpO
あれ?ATRACって画像埋め込みしてたっけ?
だとすれば、一旦SS上から削除して
再度取り込めばいい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:24:58 ID:ldwU7mHk0
>>315
たしか一曲ずつ消さないと無理
俺はそれが嫌でアルバムのとこにD&Dしたときに曲には登録しないようにしてた
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:04:08 ID:wwANhmE10
V使ってるんですけど、
アルバムリスト表示時にアーティスト名、ジャンルが出る場合と
出ない場合があるんですけど、何が違うんですかね?

アルバムのプロパティで登録すれば出るとは思うんですけど、
ファイルの一括ドラッグ&ドロップで登録しているのに
表示されたりされなかったりするのが意味不明。

そももそアルバムのプロパティってどこに登録されてんでしょう?
SonicStageの設定ファイル上で、音楽ファイルに直接じゃないよね?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:19:25 ID:BJtOg21H0
Sony ATRAC3 Audio Codecだけ見つけた
これってATRAC3plusは無理かな・・・
http://www.free-codecs.com/download/Sony_ATRAC3_Audio_Codec.htm
著作権?なにそれ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:09:38 ID:u729zDGg0
旧バージョンのSonicStageのデータを取り込んでいます...


残り時間(推定) : 10時間47分40秒


嘘だと言ってくれ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:23:41 ID:719Yunaw0

OpenMG Audio(ATRAC3plus) 256kbpsでやれ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:28:21 ID:ggJQxU630
Sony on brink of upheaval as analysts back British chief
http://business.timesonline.co.uk/tol/business/industry_sectors/technology/article5446963.ece

ウォークマン撤退かもね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:28:42 ID:MoXLvDNw0
>>316
それだと消えないんですよね…
>>317
やっぱりそうでしたか…

アドバイスありがとうございました!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:41:21 ID:LJd9OHyW0
>>322
やばいな。これは。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:00:20 ID:GcAnnYI6P
ふりがな目当てでウォークマン使ってる俺としてはちょっと無くなると困るな
日本語のふりがな対応のプレイヤーで存続してるのなんてウォークマンぐらいしかないからなぁ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:23:30 ID:vHKBFeYt0
>>322
ウォークマン国内ではまだ頑張ってるほうだけどねぇ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:26:40 ID:kIG1+Igt0
このスレ的にはウォークマンよりSSの将来を心配しようぜw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:29:35 ID:2hJHVCo+0
>>323
おなじアルバムにおなじ画像を貼り付けてあるなら、それらを複数選択した状態で
プロパティ開いたら一括削除できないかな。
俺も画像は曲自身に貼り付けた事ないからこれはわからんが…
ジャンルとかアーティストとかはこれで複数同時に変更可能だからな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:35:19 ID:18tqVMsJ0
>>327
大発表がiTunesとの提携、だったりしてな

ウォークマンの撤退だのデジカメの撤退だの好き勝手騒いでるが新機種発表しておいて撤退もクソもないだろう
あり得るのはシャープとの提携。あるいはファイナンス、レコード事業など非エレクトリック事業の撤退話。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:51:52 ID:JPpBZhwA0
SMEは消えないだろう。銀行もSuicaやEdyなどがあるから消えないだろう。
消えそうなのは保険じゃね?
後は、ズコー的な感じでビデオテープの完全撤退とか。(HDCAMとかはもちろん除くよ)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:08:57 ID:aqBR2YYD0
銀行はネット銀行で唯一利益を出しているところらしいからね
俺はソニーが大好きだから何かがなくなるといやなんだけれど
ソニエリの携帯事業撤退とかになったら泣く、泣く
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:11:12 ID:18tqVMsJ0
保険こそ今すぐ消えそうなジャンルだなー
でもそんな歴史的でビッグな発表かどうか、というところは…。

…実は社名あるいは社名ロゴの変更です、とかもあり得るw …が既に新商品が今のデザインで出てるから、ないか。

そもそも発表自体がない可能性もとっても大きいが
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:12:29 ID:u729zDGg0
残り時間(推定) : 13時間10分

助けてくれ・・orz 
なんでデータ読み込みにこんなにかかるんだ。
データベースを変換するだけにしろよ。。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 08:33:49 ID:ZPPfZyHYO
>>322
Walkman撤退はないだろ
一応世界3位なんだし、日本があるし
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:10:54 ID:ye+gefkf0
>>333
VにCPのライブラリを読み込ませてんだよね
一体何曲あるんだ?
俺はmp3が600曲ほどだったが、数秒で済んだぞ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:52:58 ID:A/aJDL1N0
あーmp3にジャケット埋め込んでるからな
一曲一曲
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:00:05 ID:7WH6XeAxO
>>333
PCスペック低すぎだろ。
俺は320GB 12000曲が30分で終わった。
全部WAVね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:23:25 ID:8NJIwAMS0
CPからVに移動?
ATRAC3が530曲で2〜30分だったかな。

ちなみに3年位前の低スペックなので、
Vを終了させる度に
「正常な終了ができませんでした」の
メッセージが出るw
やっぱPCも買い替えかw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:34:44 ID:n/tD/dZnQ
>>329
米ではiTunes STORE、DRM撤廃で機種対応の面でiPod縛りは事実上なくなったし、
ライセンス料請求するかわりにiTunesに完全対応を他社に解放するというのもあり得るかもな。

まぁそうなっても日本だけ除外というヲチになりそうだけど…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:54:18 ID:t6Ql7POf0
現在SS5でATRAC3 132kbpsなんですがAAL352kbpsにすると
音質の差は上がるでしょうけど、聞いてみてはっきりと差があるのですかね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:55:47 ID:bCqBLXfgP
AALにするなら352kbpsにする意味ないだろw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:57:59 ID:t6Ql7POf0
ちょっとミス
ATRAC 132kpbsからATRAC 352kbpsです
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:59:21 ID:pPqoyezu0
違和感を感じる文章ですね
試してみろよハゲ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:15:55 ID:w415r2kc0
低ビットレートのを高くしても意味が無いぞ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:16:43 ID:xAkQelej0
>>323
MP3ならiTunesに取り込んで一括削除できるよ。
SSCPでプチプチ消すよりはずっと早い。
ATRACもBeatjamとか使えば出来るかも?(知らんけど)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:38:42 ID:u729zDGg0
あと1時間1分57秒・・・・。長かったぜ。。
これでデータベースがグチャグチャになってたら死ぬぞ俺
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:05:09 ID:6aEfG15NO
かわいそうに…
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:02:26 ID:u729zDGg0
終わった・・・・・。よしよし、なかなか上手く取り込めているようだぞww
次は、変な広告を消そう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:04:34 ID:uguBWtZe0
俺はSSCPにはそんなに読み込ませてないから速かったな
持ってるの全部読み込ませたら悲惨なことになる気がするけど
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:20:35 ID:u729zDGg0
げ、4.4が残ってる。。。上書きインストールじゃないのかよ、V。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:23:51 ID:wCAyYwFa0
>>350
過去のデバイスとの互換性がVにはないからCPと共存するようになってる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:24:42 ID:N1WJLFhUP
独り言は日記、チラ裏、メッセのステータス、Twitterなどでおk
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:25:14 ID:YM8XoVe20
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:26:42 ID:u729zDGg0
お前ら世話かけるな。お礼にこれやるわ
http://homepage2.nifty.com/tabbycats/img04/327.jpg

妹だ。欲しければもっとやる。
これからもヨロシクな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:29:12 ID:N1WJLFhUP
これからもお付き合いよろしくおねがいします。
あ、お茶ですか。 どうぞどうぞ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:29:38 ID:UJr2jcAo0
>>354
実にけしからん
もっとだせ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:33:15 ID:kHFanVVz0
おまえらw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:35:41 ID:rs97X7a30
VIPでやれ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:38:31 ID:wCAyYwFa0
>>355
ちょっと待て態度変わりすぎだw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:48:59 ID:u729zDGg0
>>335
4万曲あった。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:44:52 ID:uZ+YDo1r0
>>93
やさしい方、これもう一回うpお願いできませんか?
362248:2009/01/12(月) 19:05:45 ID:GsQEr0Ei0
俺からもお願いします><
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:11:04 ID:zLDcjd6S0
何度目だよ。マジウザ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:16:44 ID:p72lSlc10
>>354
やらしい方、これと別のうpお願いできませんか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:19:41 ID:V9bYdFxC0
スルーで
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:24:23 ID:hmbPyODA0
>>354
お茶が入りましたよ〜

.   ∧__,,∧   旦旦旦旦旦旦旦旦
   ( ´・ω・)   旦旦旦旦旦旦旦旦
.   /ヽ○==○旦旦旦旦旦旦旦旦
  /  ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:27:04 ID:u729zDGg0
お前ら、俺の妹大好きだな
http://homepage2.nifty.com/tabbycats/img04/325.jpg

惚れるなよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:28:13 ID:CnGBjh7z0
axfc ne_

>>367
ありがたやありがたや
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:49:48 ID:wCAyYwFa0
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:52:28 ID:FEVrfzJ80
Wikiに置いてもいいのか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:55:52 ID:vHKBFeYt0
>>369
>>361じゃないけど頂いた
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:57:12 ID:CnGBjh7z0
流石にヒント少なすぎたか…
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/42310.zip&key=ssv
>>369が流れたときのために一応
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:59:46 ID:b8fBBPzQ0
前スレか前々スレ辺りで
勝手に再配布すんなって叩かれまくってなかったか
あれは改変のほうだっけか
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:04:04 ID:ye+gefkf0
>372を入れた後に>369を入れるんじゃなかったっけ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:06:54 ID:CnGBjh7z0
>>374
スマン勘違いしてたわ
スレ汚しスマソ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:34:01 ID:p72lSlc10
>>367
妹さんとラブホでつか…
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:30:52 ID:0hU0Seq60
>>372
てかこれwikiに載せてもいいレベルのデキだと思うんだが・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:31:39 ID:u729zDGg0
>>376
混浴温泉だよ
お前ラブホ行ったことないだろ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:33:31 ID:YM8XoVe20
わぁい糞スレできたよー
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:01:23 ID:tH79I4yL0
>>377
これ前に上げてもらったモノクロスキンのやつだよ
381 :2009/01/13(火) 00:11:16 ID:Dx4nj7ml0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
トラックボールPart52 サンワの大玉コロコロ(((○ [ハードウェア]
SONY ウォークマン NW-S730F/S630Fシリーズ Part12 [ポータブルAV]
【アフィ乞食豚】忍之閻魔帳17【カルト妄想中年】 [ネットwatch]
【OS】Windows 7ベータ版を公開 マイクロソフト(MS)、ダウンロード開始へ[09/01/08] [ビジネスnews+]
SONY ウォークマン NW-S730F/S630Fシリーズ Part13 [ポータブルAV]
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:23:56 ID:fjdeVnbD0
なんでエロ画像

       ,. ― 、         / ̄\        __
      /    ヽ       〈      〉      /    \
       l     /            /      l       |
      ヽ     |     ,. -―― ┴ 、               /
           ヽ  /           ヽ      / ̄
             O// /  ,.イ  ヽ ヽ ヽ';     /
              イ/ l lィ ト、ム  ム斗}  }|
              ∨l从! ○ l ノ ○ リ  ||   ○
        /⌒〉    /{. /       l  ||       / ̄\
        ヽ \  / .|人   △   u/  ∧           |
             /   ∧  ≧,ェ‐ェ '/  ∧. \       _/
          〈   ムィ!  V /Tl /  ム ヽ l!\   /
              ヽ   l/   Y ☆V  /:.:.:.∨ ;  } ○
           ノ ./   /:,ヽ/!  ヽ:.−;!    /
         / /l    /:.:.:.7:∧:.\   \|   ヽ
         /   l  ヽ    \:./:/l ll:.:.:.:.ヽ   .〉    \
       ヽ  | _ ∧    ∨ l l l:.:./   /:|   ヽ ヽ
         ヽ | >―}     }   l/    /:. |    } 丿
        イノ l >−   /    〈      ヽ,|   .//
        ー/ 7:ー−:.'/       ヽィ  厂:|   .乂_ノ
            |/∨:.:.:.:/:.:./      l:.:\「::l:.:|  ハ
          /:.:.:.:./:.:./       l:.:.:.:.:.::.l:.:|ハ从
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:39:05 ID:qx+USxhb0
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 04:48:36 ID:jIJMyWGgO
需要あるか分からないけど、Vista+SSVでうちにある動作対象外の機器に転送してみた

PSP-3000、2000、1000 ○
MZ-RH1 ○
NW-E002 ○
NW-A3000 ○
NW-HD5 ○
NW-E75 ○
NW-MS9 ○
NW-E7 ×
NW-E3 ×
NW-MS7 ×

専用ドライバが無いと動かない機種には転送できない模様。
逆に汎用ドライバで動作する機種は普通に動くと思われ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 06:09:37 ID:ur0SmeTz0
報告乙。
ちゅうかすげー持ってんなw
MS9のデザインは好きだったわ。
引っ張り出すジョグのモロさが残念だったけど。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 06:24:25 ID:itn5GDBB0
Vだけ残して 4.4 は消しちゃっていいかな〜?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 07:26:17 ID:Kw3W48n/0
バックアップツールでバックアップした曲って、他社のパソコンに買い換えた場合も
引き継げるってことでいいんですよね?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 07:29:20 ID:jIJMyWGgO
>>385
ヲークマンの信者ですw
NW-S739FとNW-E023Fもありますが、これらは動作保証機なんで省きました。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 08:23:07 ID:jr4xHfDo0
PSP-3000、2000、1000 △

でしょ。メモステオーディオ形式だけで、単純にMUSICフォルダに置くだけのPSP転送できなくなってるし。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:24:46 ID:YiUotR0Y0
>>354
>>367
お前の妹は風野舞子なのか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:43:42 ID:Cx6CfiOA0
>>387
いいんです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:57:48 ID:U0ew+y5o0
いつの間にXp64で動くようになってたんだろう・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:54:50 ID:jIJMyWGgO
いつの間にか。

ところでなんで専用ドライバ必要な機種なんてあったんだろ。
汎用ドライバで動く機種ならSSVになっても余裕で使えたのになぁ。
MS9より後発のNW-E7がSSVで使えないなんて・・。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:04:33 ID:pHkhfRdW0
Hi-MD機も大丈夫なのか。さすがにNet MDは無理?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:10:17 ID:jIJMyWGgO
>>394
PC接続できるMDはMZ-RH1しか持ってないから分からない。
とりあえず汎用USBドライバで認識する機種なら可能性は高いと思われ。
これまで書いてきた機種はWinPCだけじゃなくてPS3でも認識、再生可能だったし。
ただ正式対応じゃないから不具合出ても知らん。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:59:38 ID:lGVnwDa30
>>394
NH1は無理だった
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:23:35 ID:Un3VVoyB0
>>394
NH3DとN1(初代NetMD)もダメでした
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:25:15 ID:XS+iOD/30
>>395
RH1で動いたのか?俺最初やってみたら認識しなかったんだが…
俺が試したときは接触不良だったのかもしれんな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:47:32 ID:KohzWepT0
>>391
カビラさんありがとう!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 13:24:47 ID:jIJMyWGgO
>>398
富士通のNF70W VistaSP1で動作しましたよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 13:56:35 ID:Z2iLt25uP
>>399
噴いたwww
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:34:30 ID:XS+iOD/30
>>400
今試してみたがさっぱり認識しない。
SSVのバージョンは5.0.0.10062だよな?
Net MDのモジュール自体SSVに組み込まれてないから動かないんだと思うが…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:31:45 ID:o6tSxt9H0
以前からふと疑問に思ってたんだけど、前はPCからCDを取り出せばSS画面から取り込んだCDの情報が消えて、次のCD入れたらまたそのCDの情報取得→表示って流れだったんだが、
いつからか次のCDを入れても前のCD情報のままで、いちいちCD一枚ごとにSSを再起動させなきゃならんだが、これはなんとかならんのか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:50:06 ID:XS+iOD/30
>>403
俺はそんなことはない。CD情報取得のボタンやF5を押しても同じか?
前にも同じような症例を見たことがあるような気がするが…
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:36:18 ID:o6tSxt9H0
>>404
CD情報取得押しても前のCDの情報しか取得しないし、F5も全然意味ないんだよね。
これはSS云々よりも、PCの方に原因があるのかもと自分では思ってるんだけど。
インストCD入れても勝手に始めてくれないし。
ただこれをどうやって改善するのかは全然分からん。
PCに詳しい人教えて。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:39:52 ID:XS+iOD/30
>>405
CDに関する設定と言えばCD挿入時の自動設定とか。
おっとその前に他のソフトと干渉していたりしないだろうか?iTunesとか、他のCD使うソフトがバックグラウンドで起動してたりするとまずいかもな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:46:56 ID:EcDWE3JK0
>>394
MZ-N920(Net MD)もダメだった

BeatJamでNetMD管理してるけど、
どうせならSSVで管理したいよなぁ・・・SONYの製品なんだし(´・ω・`)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:59:04 ID:o6tSxt9H0
>>406
CD挿入時の自動設定で自動的に取り込むにしてみたけど、前のCD情報のままでCD入れても取り込んでくれなかったからやっぱりPC自体に原因があるっぽい。
iTunesは入って無いし、PC買ってまだあまりソフト入れてない時からそうだったから干渉の可能性は低そう。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:08:38 ID:4/hvveDo0
SSVからのイジェクトでも駄目?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:11:11 ID:o6tSxt9H0
>>409
とりあえず自動的にイジェクトするようになってるけど今のところダメ。
SSV上のボタンからイジェクトも一応やってみます。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:19:35 ID:o6tSxt9H0
>>409
やっぱりダメだった。
結局CD情報は残ったまま。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:02:42 ID:B5Ms1fOI0
だれかlinuxでssはしらせる事できた人いない?やろうとしてもインストール中に落ちる・・・
413dTfilQvGQx:2009/01/13(火) 21:11:15 ID:IHBYlljj0
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:19:11 ID:XS+iOD/30
こんなの引っかかる馬鹿がいるのか不思議。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:33:41 ID:B5Ms1fOI0
ごめん・・・・俺が上げたばっかりに・・・
416 :2009/01/13(火) 21:50:46 ID:xKyiP55e0
N920!!!!!!!!!11

現在は金曜日だけじゃないか?

更新しても以前の曲名がでる。一度閉じて再起動する
方法しかない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:29:21 ID:ugYdM2cg0
>>411
設定のCD情報取得から履歴クリアで変化はない?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 06:38:28 ID:cn9hbYoO0
Vになってさ、ディスクがギーギー言わなくなったのが良いよな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 08:33:28 ID:r34saUOa0
>>417
それも変化なしだた

もう諦めてCD取り込むごとに再起動するしかないのだろうか…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 08:53:28 ID:fEDAt2860
>>419
http://bbs.kakaku.com/bbs/01307210842/SortID=4218362/
検索したらこんなのがひっかかったがどうだろうか。
何かのソフトがレジストリを書き換えたのかも。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 11:16:13 ID:AJGZQ8+lO
すみません、質問失礼します。
今までSS4.2を使用していたのですが、新しく購入したウォークマンに付属のCD-ROMから4.4をインストールしたいと思ってます。
これはいわゆるバージョンアップになると思うのですが、インストール先のフォルダ選択を何処にすれば良いのか分かりません。
SSにしておけば良いのでしょうか?
非常に疎くて、この様な質問で申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願いします。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:05:14 ID:wlWHzupb0
>>421
デフォルト(インストールするときに何もいじらない)にしておけばいい。
そうすれば勝手に上書きされて、4.4が使えるようになる。
ただし、ライブラリ(音楽データ)のバックアップは一応取っておいた方が良いぞ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:13:47 ID:Yjhqpl8DO
CDのオートランが無効だとダメだった気がする。

フリーソフトのComfortable PCでも使って設定してみるといい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:54:01 ID:31Q04JwF0
>>420
>>423
どうやら原因はオートランにあったようで、regeditでオートランを有効にしたら直りました。
いやぁ、本当にありがとう。
これで毎回SSを再起動させなくても良い日々が来るよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:23:56 ID:kzsoc2nr0
アンチエイリアスが無効になったんすけど
どうしたらなおるん おせーてーな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:25:54 ID:4YwcZXNz0
sonic tunes を使ってiTunesの曲をウォークマンに転送してたんだけど
iTunes8にしてからアートワークがウォークマンに転送できなくなったんだ

まぁそれは置いといて
だからSonicStageVをインスコしてiTunesでAAC録音した曲をインポートしたんだ
けどジャンルとか、レート(星)とかアートワークとかその他色々が転送できなかったんだ
どうすればいいんでしょう?
やっぱ手動で変更していくしかないのかな
6000曲あるから死にそう
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:39:35 ID:ZAk+FcZW0
iTunesで作ったAACのタグは読めないんです
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:43:49 ID:4YwcZXNz0
ありがとう
そうだったのか
統一すればいいのに

ところでSSVはダイナミックプレイリストで「登録日が2週間以内」とかの指定はできないみたいだね
具体的な日付指定しかできないっぽい(「2009/1/14以降」とか)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:57:07 ID:diyZvpGr0
>>288>>290らしい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:03:14 ID:hRJiKV7F0
Vはプレイリストの複数削除が出来なくなった?
SonicStage使用中に停電が起きて次に起動したらアルバム全部がプレイリストになってて泣きそう
おまけにコンピレーション設定が無効になってるし……
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:21:53 ID:YVTPdJZA0
今日CPからVに移行してみた
とりあえず「アルバムリスト表示」で曲の再生回数が表示できないのがすっげー不満。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:28:01 ID:hTOl5Jmq0
何でそういう制限を付けるのか意味不明だよね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:51:52 ID:1yK8hkoS0
Vだとライブラリに転送しても消えないし機器からプロパティ選択から編集できないのか
それに楽曲情報からのジャンルも英語表示になってるしなんか色々めんどくさい…
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:11:44 ID:7b2+RKjI0
とりあえず何でもかんでもSSVのせいにするなと
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:49:30 ID:3p0Zt+Yx0
質がどんどん低下してるし、ソニーのソフト部門はまったく成長が見られないな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 08:06:44 ID:AMntSs060
そりゃLISMOというお荷物持たされたら開発者の負担も増えるだろうさ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 14:25:27 ID:t5sUJS0B0
SSVでATRAC192kbpsにして
指定転送しようとしたら
毎回落ちるんだけど、
誰かエロい人、対処法教えて
438437:2009/01/15(木) 16:08:14 ID:t5sUJS0B0
ちなみに機種はNW-S639Fです。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 16:55:33 ID:/flgqLYW0
>>437
申し訳ないが保健体育の事しかわからない
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:54:03 ID:Id03s1/W0
>>437
他のビットレートでも落ちるの? 192kbpsだけ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:45:04 ID:Ndd0W3Cp0
何度やってもインストールに失敗するんだけど
どうすればいいの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:14:16 ID:Wl38siPdP
OSをクリーンインストールしてから再度インストールする
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:16:53 ID:7QJ1GHSe0
>>441
wikiのトラブルシューティングは全て目を通したか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:35:38 ID:Ndd0W3Cp0
>>443
よんだし、かれこれ十回くらい再起動&インストールに挑戦してるんだけど
アドオンってのをインストールしてる最中に止まるんだ
sonicstage本体はインストールできてるんだけど起動できないし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:45:09 ID:qdr86rn40
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:00:59 ID:Ndd0W3Cp0
>>445
公式FAQとかwikiとかは全部目を通してると思う
一週間ぐらい前は普通に使えてたんだけどなあ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:08:53 ID:qdr86rn40
>>446
その一週間の間にソフトインストールしたとか原因になりそうなものはないか思い出せ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:37:13 ID:B3FMDGNLO
携帯に移行
>>447
一週間ほど前に火狐のflashplayerをインストールしたときから
パソコン自体がおかしくなったから多分それのせいだと思う
いくつかのソフトが起動できなくなったんだ
で、SSCPアンインストール&再インストール

インストール失敗&起動できない

アンインストール&再インストール
以下無限ループ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:41:54 ID:qdr86rn40
>>448
それだけはっきりした原因があるならFireFoxアンインストールして、
それでもPCが安定してなければ>>442しかないだろう?

PC自体がおかしくなってるならSSCPが正しく動かなくても不思議ではない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:46:12 ID:RKzIcHxA0
12音解析がまったく進まなくなった

途中まではcpu100%で解析してたけど途中から10%くらいになって進まなくなった。
再インスコしても進まないよぉ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:54:08 ID:hTOl5Jmq0
12音解析は地雷
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:56:59 ID:kMg/MhRF0
○ Firefox
× FireFox
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:57:21 ID:B3FMDGNLO
>>449
トンクス。今日は無理だから明日にでもやってみる
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:32:01 ID:BHc/VCir0
Vで音楽ファイルの変換て、どうやるの?? どうしても分からん
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:56:08 ID:BHc/VCir0
ダメだ、Vって糞ソフトだな。
アンインストールするわ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:37:51 ID:2j5LswWV0
お好きに。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:01:34 ID:cqMqlsO10
>>440
320kbpsなら進んでたが
最終的に容量増えてたから
中止したww
原因分かる人おらんかのう?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:19:24 ID:bWFlbdOe0
>>457
>>1 のまとめサイトFAQにそれらしいトラブル乗ってるから見てみ。
459437:2009/01/15(木) 23:19:41 ID:cqMqlsO10
ごめん自己解決した。
心配してくれた人ほんとすまん。そしてありがとう。


転送できないファイルもあるみたいだ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:37:07 ID:pv5vrSxw0
ライブラリで消した楽曲を
ウォークマンに反映させる方法ってどうやるんですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:38:39 ID:pv5vrSxw0
>>460
すいませんSonicStage Vでの話です
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:41:38 ID:ILq4Emcx0
ウォークマンから消したいってことか?
手動で消せばよし
iTuneとかWMPみたいに同期はしないんじゃね?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:44:34 ID:pv5vrSxw0
>>462
ありがとう
同期しないのはつらいけどなんとかしてみます
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:13:31 ID:aT30CCaF0
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1218559999192

このソフトウェア消したら
爆音化直った。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:04:27 ID:SAGv6ZSy0
既出だったらすまんが、SSCPでWAV→AALに変換しててわかったことが一つ
曲を複数選択してAALに変換すると前の曲の末尾が次の曲の頭に来てしまうことがある
1曲ずつの変換だと問題なしで、その後WAVにデコードして元のWAVとハッシュが一致した

WAV→AALにSSCP使ってる人は気を付けたほうがいいかも
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:48:44 ID:UKMl1/zW0
>>459
自己解決できたのは、それで良しとして
別の人がトラブった時のことに配慮して、どのように解決したのか
UPしてくれたら嬉しいんだけど。(無理にとは言いませんが)
467459:2009/01/16(金) 18:38:01 ID:eSXCUBbA0
>>466
すまん。

>>464の対策を施したら改善された。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:16:11 ID:lKAWcJzV0
>>466
そのネタはとっくの昔にwiki掲載済
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:53:21 ID:MRpLjRKE0
>>466
うpしろとか要求する前にwikiくらい読めよカス
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:06:48 ID:UKMl1/zW0
>>469
それだったら、君が相談者に直接レスすればいいのに。
とんだとばっちり。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:18:41 ID:liaO3Ywj0
誰にレス仕様がカラスの勝手だろ
あくまでボランティアかつ善意でレスしてやってる事を忘れるな
リメンバー パールハーバー
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:20:47 ID:20/Vo/8n0
うpする時は下記の方法でうpしてくれるとありがたいです。
以下略
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:27:04 ID:stoFIiRk0
SSVとfor LISMOってアプリのウィンドウサイズ縮小に制限あるけどなんでそんなイミフな制限つけてんだろ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:52:18 ID:So9W/ZwU0
Hi-MDで生録したものを転送してCPに取り込んだomaファイルがあるのですが
リカバリする際にバックアップツールを使うのを忘れたため
取り込みできないとエラーが出ました。
Hi-MDRenderやBeatJamでもうまくできないようなのですが
これはもうあきらめるしかないのでしょうか?
2年分の録音あるためあきらめ切れません。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:54:18 ID:Sudj46c/0
>>474
なぜ保護有りで取り込んだのか謎。
もう一度吸い出せばいいじゃないか。ああ、ディスクの方はもう処分したのか…。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:01:17 ID:So9W/ZwU0
>>474
一度Wavで取り込んだら膨大な時間と容量がとられたので
再変換するのが面倒だと思ったからです。ファイルが残っているからと
バックアップツールのことを忘れてたのですが今になって大後悔です。
ディスクは吸出しした後に上書きで録音したので残っていません。
Hi-MDからmp3とかで取り込めれば最初からそうしたのですが・・・。
477474=476:2009/01/17(土) 12:02:43 ID:So9W/ZwU0
訂正 ×>>474 ○>>475
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:07:49 ID:ivFxujw10
あきらめるしかないなー可哀想だけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:11:24 ID:Sudj46c/0
>>476-477
残念ながら俺も>>478だと思う。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:22:48 ID:So9W/ZwU0
やっぱり諦めるしかないですか・・・
今後変換ファイルがでてくるのを待つことにします。
といってもomaファイルがこれ以上普及することはないので
絶望的ですがorz
481通りすがり:2009/01/17(土) 13:37:21 ID:kxU1Xe5D0
Vインストールするか、CPのままで行くか。それが問題だ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:38:55 ID:5bhncbCM0
新しくパソコン買ったんだけど、結局VとCPどっちがいいんですか?
前はCP使ってました。
メリットデメリットを教えてください。
あとスキンを変えることで広告は消えるんですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:07:06 ID:ZSIVganX0
共存できるんだからまずは使ってみればいい。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:52:13 ID:/zVgzGYZ0 BE:452430634-2BP(0)
最近NW-A910を購入したものです。

みなさんに聞きたいのですがPCとUSB接続したときにSonicStageにはすぐ認識されますでしょうか?
自分の場合USB接続すると認識するまで5分以上かかるのですがこれが普通なのでしょうか?
wikiなどにも目を通して試しにSSをアインストールしてもう一度入れなおしても変わりませんでした。
どうすればこの症状が治るのか教えてもらえませんか。お願いします。

使用してるPCのスペックはCore 2Duo T7250、メモリ4Gです。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:05:21 ID:qqgMfxF50
NW-A820で認識に時間かかっていたけどCPからVにしたら直った
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:21:32 ID:IAYHj2Bm0
ウォークマンに取り込んだ曲をソニックステージで再生しようとしたら
「楽曲の権利情報が取得できない」とかで再生できなかった。
前までは出来たのに。。。
どうやら取り込むときにWAVだった奴だけ再生できない見たいなんだが、
Vを入れるまでは普通に再生できたと思うんだ。その前はCPだった。
多分それ以外は変えてないはずなんだけども。
因みにさっきCPでやったけど無理だった。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:15:46 ID:DI8o+7FR0
>>482
両方使ってるが、俺もどっちが良いか知りたい
ソニーのソフトウェア部に今後どちらを主流にするのか問いただしたい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:18:42 ID:Sudj46c/0
>>484
窓の杜だのいじくるつくーるだののカスタマイズソフトでUSBデバイスの更新間隔を長くするようにしたりしていないか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:31:32 ID:e1HEssge0
sonic stageの音量とPC本体の音量の関係って切れないんですかね?
音量最低にしても結構でかい音がなっちゃうのを何とかしたいんですが・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:35:03 ID:Af9Cymnv0
っサウンドミキサ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:40:20 ID:zA0Sadbq0
>>489
むしろPC自体の音量との関係がないからそうなるんじゃないの
マスター音量とWAVE音量調節しな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:49:19 ID:/zVgzGYZ0 BE:2111340487-2BP(0)
>>488
そのようなソフトは1つも入れてないですね。

今も接続してみると認識するまで2分近くかかりました・・・
OSがVistaなのかなぁ・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:56:23 ID:e1HEssge0
>>491
両方ともぎりぎりまで下がってますがWMPの最低音量と比べるとやはりちょっとでかいです
例えばWMPの音量を上げてもPC自体のマスターボリュームは上がらないのですが
sonic stageの音量を上げるとPCのマスターボリュームも一緒にあがっちゃってっていうのが気になるんですが
494489:2009/01/17(土) 18:59:22 ID:e1HEssge0
ああすいません!
両方とも下げたら意味ないですね
マスターあげてWAVEさげるってことですね
なんとかなりました。ありがとうございました。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:06:30 ID:Sudj46c/0
>>492
それならSSが起動しきってから(「音楽を転送する」の項目にカーソルを当ててCDなど項目が出きってから)繋いでも同じか?
それで駄目ならちょっと分からない…
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:33:35 ID:/zVgzGYZ0 BE:2035935296-2BP(0)
>>495
試しにSSVのほうも入れてみたんですがウィンドウの準備をしてますの画面が2分以上続くんですよ・・・
んで起動しきって接続しても2分以上認識されない。
認識してもなぜか固まることもあります・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:39:49 ID:ww3c3dyn0
>>496
Shell Hardware Detectionサービスが開始しているか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:57:20 ID:/zVgzGYZ0 BE:904860746-2BP(0)
>>497
今確認したらShell Hardware Detectionが実行中になってます。
これは止めたほうがよいのですか???
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:11:53 ID:ww3c3dyn0
>>498
いや、実行中なら問題ないはず
そうなると原因分からないな…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:16:46 ID:/zVgzGYZ0 BE:2111340678-2BP(0)
自分なりに考えてみたんですがmp3ファイルの置き場所が外付けのHDDだから問題あるのかなとかんがえたんで今から色々やってみます。

>>498さんありがとうございます。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:17:31 ID:Sudj46c/0
>>498
ハブ使ってるとか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:19:56 ID:Rweo28rm0
>>494
SSVならボリューム独立
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:26:41 ID:/zVgzGYZ0 BE:565537853-2BP(0)
>>501
ハブは使ってないです。
ノーパソに直付けです。

今取り込んだ曲を本体だけので起動してますが変わらずに遅いです・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:39:51 ID:5USKRI4d0
>>487
>今後どちらを主流にするのか問いただしたい


主流も糞もSSCPの内部バージョンはSonicStage 4.x、SSVはSonicStage 5.x。
5.0をリリースしたのに今更旧バージョンのSSCPを主流にするわけねーだろ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:43:36 ID:xJ6I2f3B0
ソニー終わったな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:48:55 ID:e1HEssge0
>>502
ああVなら独立させれるんですか。
検討してみます
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:57:55 ID:/zVgzGYZ0 BE:904860364-2BP(0)
503です。原因がわかりました。
O2Micro Integrated MMC/SD controllerが誤作動してたようでそれを無効にしたら起動も早くなりすぐにデバイスも認識するようになりました。

PCに内蔵のカードリーダーは使うことないんでこのまま無効でもいいんですが・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:15:59 ID:g2KBAale0
beポイント:0

登録日:2008-12-30
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:20:23 ID:CdO0/HVn0
なんという・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:39:38 ID:9RRPxONp0
このソフト、アルバムアーティストという概念はないのか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:43:04 ID:Qh4yMzkZ0
AALのビットレート低くする理由ってサイズ圧縮のみ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:56:31 ID:T8pNM8jW0
>>511
外部機器に非可逆で転送するときのビットレート。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:05:19 ID:mHSZONzK0
>>510
アルバムアーティストってあると便利だったりするのか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 06:55:02 ID:y/0qDQdY0
再取り込みの際にいちいちコンピレーションにチェックする必要がなくなる
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 07:07:04 ID:Xrw4Tdjm0
昔チーム戦で逆脚バグでエリアオーバーしたな
復活戦だったからエリアオーバー→復活→エリry
で、30回くらい死んでフリーズした。逆脚バグを知らなかったからチームメイトに申し訳なかったな〜
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 07:07:36 ID:Xrw4Tdjm0
誤爆スマン
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 09:25:20 ID:SyBmCa6a0
>>513-514
曲情報として曲データには書き込まれないので再取り込みする場合は再度設定しないといけないという手間の問題もあるけど、
コンピレーションのチェックだと、アルバム名が同じコンピレーションアルバムが複数あると全てひとつのコンピレーションアルバムとして纏めてしまうという問題もある。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:42:57 ID:3RR9n7in0
アルバムのプロパティで
付けられるじゃないか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:12:11 ID:lenw6GVB0
あれはコンピレーションにチェック入れてる際の便宜上のアーティスト名。
コンピチェックが入ってて同じアルバムタイトルなら、アーティスト名が別でも勝手に一つのコピレーションアルバムとしてまとめられてしまう。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:43:32 ID:j2E7eHln0
タグで管理できた方が便利だよね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:11:28 ID:QTOTLbyyO
ところで初心者質問で申し訳ないのだが…
パソコンに入ってる動画ってSSに入らないのかな?
moraで購入したのしか機器に転送できないんだろうか。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:15:53 ID:jZPH7n4V0
携帯動画変換君で変換すればだいたいおk
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:20:54 ID:QTOTLbyyO
>>522
さんくす、だができない…
SSVに対応してないっぽい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:23:52 ID:mHSZONzK0
SSVに入れる必要がどこにある?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:29:37 ID:Ae6y9bIC0
>>523
変換したファイルをウォークマン内のVIDEOフォルダに入れればおk
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:34:48 ID:BgYyOlOy0
>>523
ウォークマンの話ならウォークマンWiki見ろ
動画はSSを介さず転送する
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:35:26 ID:rNJbPPvg0
余計なこととやかく言う前に「SSで動画は扱えない」とだけ言えば済む話じゃねーの
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:36:57 ID:mHSZONzK0
ぐぐれば済む話なんだよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:40:47 ID:QTOTLbyyO
あーなるほど!サンクス
やっとわかりました
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:44:59 ID:aags/NMG0
正月にSSVを入れて、しばらく快適に動いていたんだが、
14日にVISTAのUPDATEかましてから、突然SSVが正常に終了しなくなった。
普通に再生やら転送やらは出来るのだが、閉じようとして右上のXボタンを押すと、
「正常に動作しなくなったので終了します」とかぬかしやがる。

どのみち閉じようとしてるんだから、どうでもよいといえばどうでもいいんだが、
気持ち悪いのと、WINDOWSのエラー報告を送信しようとするのが我慢ならん。

似たような症状の方いますか? いろいろググってみたが原因がわからん。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:28:51 ID:nODYiapr0
>>530
とりあえずシステムの復元してアップデートし直したら?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:45:18 ID:f0ZpcJIl0
もしかしてCPもVもウォークマンでの再生回数をライブラリに反映させられないの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:48:56 ID:2FvGihjq0
>>532
そんなこじゃれた機能は持ち合わせていません
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:00:26 ID:f0ZpcJIl0
>>533
やっぱり・・・・orz
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:39:04 ID:WBVcHI+m0
ダイナミックプレイリストで使いたいのに困るのよね
SSで再生なんかしないし
536530:2009/01/19(月) 23:33:07 ID:vn2Qnx9J0
>>531 ありがとうございます。
それもやってみた。SSVの削除と再インスコもDLサイトの指示通りにやってみた。
だが、治らん。 OTL
ただ、音楽の再生さえしなければ普通に閉じるみたいだ、ってか何のためのソフトなんだか。
ムカつくので、音楽ファイル管理はiTuneに戻してWMへの転送専用ソフトとして使うことにする。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:32:39 ID:1VdjGouF0
SSV入れてみた。
なにこの神がかった使いにくさ。。。
CPまでのSSみたいにアルバム単位でソートできなくなったん?
全て曲単位で表示・ソートされるんだが。これじゃiTunesと同じじゃん。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:38:30 ID:rvpo/nSf0
>>537
SSVは確かに使いにくいところが多々あるが
お前がアホなのまでSSVのせいにするな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:43:54 ID:W6DaZ1/Y0
>>537
とりあえず色々ボタン押してみ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 17:10:15 ID:Cj0NS0nK0
ポチっとな♪
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:00:43 ID:/N7BjHdO0
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:46:58 ID:IxYyW8Lw0
>>539
>>540
>>541
この流れにワロタ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:01:51 ID:Gxj/0QdA0
いい加減にWMPやItunesの様にMixiステーションに再生リスト送信できるようになってくれ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:06:03 ID:2Kq7uxTW0
みくしぃ(失笑)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:09:07 ID:LjAwKhfs0
まぁMixi絡みの機能はまったく不要だな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:16:56 ID:PrshIpZN0
sonicstageで聴く人なんているのか?
転送用と割り切って使うもんだろこんなの
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:21:47 ID:4o2x+8uZ0
>>546
ノシ
複数のソフト使うの面倒。iTunesが使いやすいとは全く思えない人間なので。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:35:58 ID:mrfZL+fT0
プレイリストをバックアップってできないのかなこれ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 02:36:58 ID:GClSvoMz0
ビージャム2009はiTunesで作成したAACのタグとアルバムアートワークを読み込めるようになったぞ。
何故本家は対応しないニダorz
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 03:03:14 ID:GClSvoMz0
ビージャム2009使ってNW-A919に転送してみたらタグ情報もジャケットもバッチリ…
SonicStage開発陣も頑張ってくれよorz
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 08:40:09 ID:3zDS4sN70
SSVでPSPへの曲の無変換転送はできるようになりました?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 12:31:46 ID:eaEZhKMjQ
>>551
できません。対応してるSSCPを使ってください。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:33:00 ID:Azel8Uzf0
PSPならMSにD&Dでいいだろ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:45:26 ID:ylaIB4UD0
俺、毎回思うんだよねなんでSSCPでPSPに曲を入れるんだろうって
D&Dで手軽に入れればいいじゃんて思うんだ
なんかよっぽどのメリットがあるの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:55:31 ID:UiCxWMEr0
>>554
リンスが要らない
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:09:26 ID:4o2x+8uZ0
>>554
そう思うならD&Dで扱えばいい。
大量の曲の中からピンポイントで送るのにD&Dでは不便なので、俺はSSCP使うが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:17:14 ID:+Qosnm8B0
>>554
ファイルを探すのが面倒
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:30:17 ID:VDAbnWhCO
もうビートジャムでいい気がしてきた
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:31:33 ID:fypx+mJF0
SonicStage Vを今月から使い始めたんだが、S739Fに転送する時に
頻繁にフリーズするんだがこれって仕様?

一気に転送する時に特にフリーズしてマジでつらいんだが皆これを我慢して使ってるの?
フリーズの回避方を知っている方がいらっしゃったら教えてくださいm(._.)m
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:34:45 ID:aueduPZr0
逆に聞くけどそんな仕様があると思う?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:37:39 ID:fypx+mJF0
>>560
まぁ常識的に考えてそんな仕様をつんでいるとは思えないんだがやたらフリーズするんだよ・・・
てことは皆さん転送時にフリーズっ全然しないんですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:04:00 ID:VKZJl3y50
>>561
大方、一度に大量に転送してるんだろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:17:58 ID:o/3lE3Qh0
S739Fだけどなったことないね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:20:19 ID:fypx+mJF0
>>562
はい。一度に大量に転送してます。
アルバム3〜5枚くらいを一気に転送しているといった感じです。

皆さんはアルバム1枚分位を徐々に転送しているのですか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:20:47 ID:ylaIB4UD0
>>556>>557
もしかしてミュージックフォルダに音楽ファイル無造作に置いてるの?俺の場合
ミュージックフォルダ - アーティスト名 - アルバム名 - 曲名と整理して置いてるから探しやすいけど
曲名しか判らなければミュージックフォルダに検索かければいいだけだし
SSCPやSSVを使う時はウォークマンに転送する時だけだな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:22:24 ID:aueduPZr0
一度に5〜6枚は余裕
それ以上は一回の時間がかかりすぎるから試したことないが
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:25:08 ID:Azel8Uzf0
>>564
PCのスペックの問題じゃね?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:38:32 ID:iBIIUiMLO
とりあえず1日放置しておけ。
それで何も変わらなかったらまた来い。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:45:19 ID:ordiizSC0
俺なんか中身入れ替えるとき一旦初期化して全部消してから入れ直すから、
ロスレスを十何枚一気に転送とか日常ちゃめしごと
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:47:46 ID:GW8ONkP60
何でわざわざそんなに面倒なことするんだ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:53:01 ID:fypx+mJF0
>>567
PCスペックは
Celeron3.06GHz メモリ512GBです。
ちなみに音楽データの保存場所は外付けUSB HDDです。

>>568
今日昼から半日放置していても途中でフリーズしたまま、途中までしかてんそう出来ていませんでした。
今度は1日放置してみたいと思います。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:55:51 ID:LjAwKhfs0
>>564
S739Fだけど、最初の転送時に13GB一揆転送やったけど、普通に終わったけどなぁ
時間は結構かかったけど
以降もアルバム10枚単位くらいで消したり入れたりしてるけど、超安定
とりあえずWM以外のUSBデバイス全部引っこ抜いてやってみるとか
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:06:47 ID:J7RpB2nK0 BE:150810522-2BP(1)
>>564
PCのスペックは?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:47:13 ID:fypx+mJF0
>>572
13GBも一気に転送できたんですか!?
うらやましい・・・
やっぱりUSB接続の外付けHDDを保存先にしているからいけないんでしょうかね。
その他はプリンターとオーディオキャプチャーとスピーカーがUSBハブを介して繋がってます。
一度外して試してみます。

>>573
PCのスペックは
Celeron3.06GHz メモリ512GB OSはWinXP SP3です。
USBは2.0です。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:52:26 ID:4o2x+8uZ0
>>574
USBのHDDはかなり転送速度下がるから仕方ないかもしれん。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:56:03 ID:aueduPZr0
> メモリ512GB
すげえ・・・

まあ冗談はさておきXPでメモリ512は心許ないな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:56:22 ID:Azel8Uzf0
メモリ512GBってすごいな

ってのはいいとしてXPなら1GBは欲しいな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:57:02 ID:Azel8Uzf0
かぶりすぎてわろた
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:13:17 ID:I6B/adz+P
SonicStageで取り込んだ楽曲ファイルをDLNA経由でPS3で再生しているんですが、「アルバム」別で表示しようとすると出てこないファイル(アルバム)が多数あるんです。
「フォルダ」別で表示するとすべての楽曲が表示されるのですが、いったいなぜでしょうか?

ちなみに「アルバム」で表示されない楽曲ファイルを「フォルダ」別で表示して再生するとアルバム情報、作曲者情報供に「Unknown」となります。

WindowsMediaPlayerで取り込んだファイルはきちんと表示されるのですが・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:21:38 ID:oIgoDieU0
>>574
買ったまんまのメーカーPCっぽいな、とりあえずメモリー増やせ

>>575
USB1.0でなけりゃ、Walkmanへの転送の方がずっと遅い
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:26:28 ID:DTfGXvAy0
>>575
やはりそこが問題なのかもしれないんですね。
皆さんありがとうございます。

皆さんが問題なく使用できていると言う事が分かってよかったです。
自分の使用環境に問題がありそうですね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:30:03 ID:DTfGXvAy0
>>576>>577>>580
メモリの問題なのかも知れないんですね。
2,3年前に買ったNEC製のPCで何も増設してません。

確かに最近自分でもPCが重かったのでメモリを増設しようかなと思ってました。
メモリを2GBぐらいに増設してみます!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:42:24 ID:XZD6S7zu0
広告消したいんだけど、レジストリいじるところで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\SonicStage V\Promotion
がない。Sony〜からない。Vista64bitだから?
変更じゃなくて作成するってこと?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:55:57 ID:RL5EVHkq0
>>582
Cドライブの空き容量とかじゃ?自分リニアPCMをE020に転送してるけど
たとえば3GB分一気に転送するにはシステムの空きが4,5GB無いと無理。
でも通常の挙動ならSonicStageがHDD容量が足りませんのアラート出す。。
メモリ少なくて出せないのかもしれんが。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:58:30 ID:YD/hXCpr0
>>555
おまw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:06:01 ID:QMRGiWLOO
>>595
おまw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:21:26 ID:g0NYXkXjO
>>595
に期待
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:40:22 ID:0W7Ze6K50
家にPC2台(AとB)あって、Aの方で
SonicStageCP ver4.4を使っていたんですが
訳あってBのPCの方でSonicStageを使わなければならなくなりました
Aの方でリリース年や、ジャケットを手作業で貼り付けていたので
なんとかBのPCに今までAでやったきた状態のまま、SonicStageをコピーしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:04:54 ID:tzmXOcdm0
Bだと思ってAを使うべし
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:48:35 ID:d1UMSlDm0
>>588

1) 音楽データははBパソコンにインストールしたSSCPで指定したフォルダーにコピーする。

2) AパソコンのC:\Documents and Settings\All Users\Application Data\
Sony Corporation\SonicStage\Packages\MtData.mdb を
Bパソコンの同じところにコピーする。

とりあえず音楽ファイルとデータベースの絶対位置(=フォルダー)の関係を
Bパソコンに再現する。

単なるバックアップにも応用可能。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:00:18 ID:aMc+rjIm0
普通にバックアップツールを使えばいいよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:04:42 ID:vDIQ5CVQ0
だよな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:06:14 ID:INst1Me60
そろそろか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:09:35 ID:d1UMSlDm0
単にAパソコンからBパソコンにコピーするだけなら付属の
バックアップツールでも良いけど、
バックアップ用途だと、SSCPのバックアップは差分でバックアップできないので、
毎回時間がかかる。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:12:24 ID:n7QSL/W7O
>>590-594
ありがとうございます!
丁度今から時間あるのでやってみます!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:48:38 ID:6BS/0uylP
はああああ
このがっかり感、どうしてくれよう
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:34:23 ID:ZjBiyp8u0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090121/zooma395.htm
>SonicStageについては後日、VaioUpdateで提供されるとのことである。

プリインストールせずに後日提供っつーのは、Version 5.1フラグ?
先のVistaアップデートで挙動が変になったっつー話もちらほら出てるし、
出てもバグフィックスくらいの内容だろうケド、新版来そうだな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:41:03 ID:aMc+rjIm0
機能的な改善は期待しない方が良いだろうね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:50:27 ID:6BS/0uylP
VAIO側の解析エンジンと折り合いを付けるぐらいじゃないかな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:50:48 ID:k378SUPZ0
VistaでSSVが、なんかフリーズしまくるから、バージョンアップして改善することを期待。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:04:28 ID:CcHaxFMk0
少なくとも解析結果ぐらいはSSV上で使えるようにしてほしいもんだ。現状は冗談みたいな仕様だし。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:06:18 ID:aMc+rjIm0
VAIOに関してはSSより先にコンテンツ解析をなんとかしろと
いろんなソフトと干渉してあちこちでトラブル起こしてるし
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:10:33 ID:9oVuCmbxO
CDからインストールしたら

偽造ソフトウェアの被害に遭われた可能性があります

このWindowsは正規のWindowsの認証プロセスを完了出来ませんでした


ってなるんですけど
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:21:29 ID:F5qN0FLr0
SonicStage Vはフォーマット変換が行えないみたいですが
そうするとmp3→atrac3plusへの変換は、SonicStageCPかLISMOをインストールする必要があるということでしょうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:50:59 ID:RYZS5myy0
>>604
転送時のATRAC変換はできる。

あとfor LISMOは色が緑なことと、au携帯に対応してることと、CDからの取り込みがATRACしか選べないこと以外は、
見た目も機能も使い勝手もSonicStageVと仕様がまったく同じな、いわばSonicStageVのクローン。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:53:31 ID:9oVuCmbxO
たびたびすみません


なんか

偽造ソフトウェアの被害に遭われた可能性があります

このWindowsは正規のWindowsの認証プロセスを完了出来ませんでした


ってなってから放置してるんすけど大丈夫ですかね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:55:52 ID:ww19tOOT0
掲示板をチャットと勘違いしているようです
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:55:54 ID:6BS/0uylP
心配しなくても俺たちは放置するから
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:01:16 ID:9oVuCmbxO
お願いします


教えてください
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:04:16 ID:TkxyyghH0
転送中に勝手に落ちるのは止めて頂けませんか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:04:26 ID:kM/MM3xF0
>>609
こちらでお願いします

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ107【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231949598/
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:36:28 ID:F5qN0FLr0
>>605
転送時は出来るんですか
ありがとうございます
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:39:16 ID:/r2AN7+w0
バックアップの件でお教えください。

SonicStage CPからVに乗り換えました。
ツール→バックアップを行ったのですが完了しません。

最初に「終了予測時間30分」と出て
暫くの間は順調に進みます。
しかし、完了作業が16%になったところで
緑のバーも完了作業%も止まってしまいます。
「終了予測時間」だけは普通に減ってゆき、
やがて0:00になるのですが、そのとたん
2:30に戻り後は延々と
0:00になると2:30に戻りカウントダウン、
0:00になるとまた・・・のループになってしまいます。

Vになってからこの現象が起こりました。
解決の方法はありますでしょうか?
CPに戻すにもVにしてから随分楽曲も増えてしまって
戻す術もありません。

お心あたりのある方、よろしくお願いいたします。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:15:33 ID:kp+R2J+D0
VAIO type Z が64bit版になったし、プレイリスト新規作成時に名前つけれらないバグとかもあるから、多分5.1出る。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:35:53 ID:T4FYAKq/0
SSVなんだがライブラリの方は読み仮名順に並んでるのに
転送するとたまに順番がおかしくなるアルバムがある人いない?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:46:40 ID:kp+R2J+D0
>>615
読みがなの一部が正常に設定されてないとなる
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:51:06 ID:28aCIGYT0
64bit対応は楽しみだけど、ヲークマン側のドライバも64bitに対応しないとだめなのかな?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:53:39 ID:uIPWSZ2d0
NW-A919はVista64bitでも大丈夫。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:58:43 ID:GqVSCt9Y0
>>617
関係ない
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:03:04 ID:ZGBoRnUq0
3gpファイルのタグ編集ってどうすればできます?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:17:32 ID:/Kt5O0KN0
>>616
と言うと?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:37:57 ID:txD3RPF90
眠いけど寝れない
これも忍者になるため・・・・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:39:32 ID:GqVSCt9Y0
>>621
同一アーティストの曲が複数存在する場合に、
それぞれの曲に登録されている仮名情報が違っているとWalkmanには編集した読み仮名情報が転送されない。
ほかの曲も巻き込まれる。アルバム名も同様。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 02:20:01 ID:/Kt5O0KN0
>>623
詳しくありがとうございます
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:05:35 ID:/qqJnWB40
曲情報検索かけた後にしばらくの間CPU動いてるけど
何してるんですかね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 07:56:23 ID:yqPczRs00
>>625
CDDBから一致する曲を探すために曲の波形パターンを解析してる。
結構重い処理。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:07:37 ID:S79uaN/R0
SonicStageV
終わってるぞー
クソニーやっちまったな!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:50:54 ID:YaJU2QzZ0
漢は黙ってCP
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:19:36 ID:3dc2BpPI0
転送にしか使ってないからVでもCPでもどっちでもいいや
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:23:27 ID:lyvfd6wS0
最近ipodからsonyのウォークマンに乗り換えたんでsonicstageVを使い始めたんですけど、ituneで取り入れた曲を
sonicstageに移そうとして「フォルダを検索して取り込む」で該当フォルダを選択してやったのにsonicstageに入ってないんですけど
これってどういうことなんでしょうか? 初回起動時のPC内の楽曲を取り込むときは他のituneで取り込んでた曲も普通に取り込め
たんですが
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:32:17 ID:YpOUPvYK0
もう一度iPodを買う
SonicStageで全部取り込み直す
iPodでウォークマンに転送出来たりSSがAACに対応する日は永遠に来ない
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 16:10:57 ID:lyvfd6wS0
探したら不明のアーティストのところに振り分けられてました
スレ汚しすんません
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:12:01 ID:AVwNsU2IO
SSがAACのタグを読めないのが悪いんだけどね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:17:03 ID:zzjbiQfb0
ちょっとi-tune使ってみたらイニシャルサーチ無いのねorz
スライダーがめんどいのでSS使うしかないことを痛感した
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:17:39 ID:+qst6VOG0
>>628
コネクトプレーヤーとか、漢だねぇ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:19:03 ID:1JCdn0zQO
おーくまん自体は読めるみたいだからビートジャム使えば問題なし
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:36:11 ID:yRuhFTez0
青くて丸くて正面、左下右下右上にスイッチがあるやつで、
ちょっとドラゴンレーダーに似ててサイズは4分の1くらいだけど
型番が書いてないウォークマンがあるのですが、これはSonicStageVで使えるのでしょうか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:36:34 ID:3GLoLK4f0
SSVのイニシャルサーチって意味無いよね。
アーティストサーチで十分事足りてるし。
つーかイニシャルサーチはタイトルやアルバムに対しても使えるようにしろよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:40:40 ID:1sXydRiD0
>>634
スライダー使わなくてもブラウザ選択した状態で例えば『S』とキーボード打てばちゃんと『S』の頭まで移動するんだが?
おまえが使いこなせてないだけだろ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:42:55 ID:1sXydRiD0
>>637
動作保証外です。ですがファームが最新のバージョンになってれば実質問題なく使えます。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:45:49 ID:yRuhFTez0
>>640
レスありがとうございます。
ファームというのはSonicStageV側のことですよね?
CPかVどっちにしようかな〜
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:05:51 ID:lubclV0f0
>>641
ファームウェアっていってるだろ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:06:34 ID:8TrV9iyR0
>>641
超馬鹿じゃね?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:20:31 ID:CFyNG4fQ0
>>615
俺もそうみたい。例挙げるとSSVでは涼宮が「スズミヤ」なんだけど、ウォークマンに転送すると「リョウミヤ」になってる。
アルバム・楽曲ともタイトルカナではスズミヤにしてるんだけどな。誰か教えてください。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:26:15 ID:yRuhFTez0
>>642-643
レスありがとうございます。
解説すると、ウォークマン側だと最新じゃないのでSonicStage側でないと希望がなくなるんです。
だからあえてSonicStageV側のことですよね?と聞いたのですが、
そうじゃないことが分かったのでCPを使いますね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:33:26 ID:sQLXy09u0
>>645
ファームウェア更新できない理由でもあるの?
別にSSCPでいいと思うけど
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:57:38 ID:yRuhFTez0
>>646
ネットワークウォークマンでgoogle画像検索をしたら同じものが見つかったので
そこから型番を知ることができたのですが、その型番の製品のページがソニーの
OHPから消えていました。
NW-E103という機種なのですが、見つかったのは取扱説明書だけだったのです。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:00:38 ID:8TrV9iyR0
>>645
ファームウェアでググってこい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:14:43 ID:92ZdYP9s0
A1000かA3000だと思ってた。E100なら普通に使えるんじゃね。
つーかSSVインストールして試せば済む話じゃねーの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:27:52 ID:yRuhFTez0
NW-E103は対応機器リストに載ってないです
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:42:05 ID:u83bTN460
>>650
インストールしてみたら?SSCPとは共存するから大丈夫だぞ?
ただUIも大きく変わっているし、正直言ってSSCPに満足しているなら乗り換える理由はないと思う。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:53:49 ID:WwHNRvoh0
>>626
言葉が足りなかった
曲情報検索して、情報を書き込む処理までが終わった後、しばらく動いてる、でした
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:30:08 ID:F2OBzhCOO
写真&PodCast転送
→Media Manager

動画変換転送
→Image Converter

音楽転送
→SonicStage

なんでソニーはSonicStageに統合しようと思わないのか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:31:32 ID:Nbs+k0rY0
重くなるから
655UMGhdHIDGahNY:2009/01/24(土) 21:33:27 ID:SmfhWvha0
comment1,
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:03:08 ID:kO4jfUo20
AACのタグに対応ならBeatJam2009は対応してるよ。
曲の取り込み速度も速いんだが
アルバムにジャケットを貼り付ける時に
アルバムのプロパティみたいなとこに「次へ」ボタンが無いから
一つ終わって次のを右クリック・・を繰り返すのがだるい。
それとなぜかAACでもMP3でもタグのYearが反映されないから
自分で入力するしかない。
転送したジャケットはやけに綺麗。SSCPより上。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:37:31 ID:eCI4vn/l0
>>656
ジャケット登録はD&Dでいけたきがする。
BeatJamはジャケットを解像度・アスペクト比関係なく変換しないでそのまま埋め込みする。ただ、縦横600(?)超えると登録できない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:21:46 ID:sEuamfAyO
1枚のアルバムをいっぺんにwalkmanに転送してwalkmanで聞いたら、前の曲の終わり部分が次の曲の頭に食い込んでやがる・・・
sonicstage(ver4.3)で元曲を聞いてみたらそんな事になってなかったし、誰か原因分かる人いますか?
今までこんな事なかったし1曲1曲送るのは疲れたぜorz
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:25:34 ID:5/5nbDiZ0
>>658
曲の形式とかまで書かないと有効な回答はでないんじゃないか?
俺はLinear PCMだが、そんな現象が起きたことは一度もない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:32:45 ID:omC33sRb0
>>658
>>465でも書いたけど(これはWAV→AALの場合だが)、複数曲まとめて変換するとそうなることがあるっぽい
転送時に変換するように設定してたりする?

SSVのFringeフォルダ覗いてみたら、ジャケットは200x200に強制リサイズされてるっぽいね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:19:37 ID:sEuamfAyO
>>659-660
レスサンクス

転送時にwav→AALではなくてwav→atrac3plus256で変換してる

もしかして治らないのかorz
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:26:21 ID:z8zJ/s4c0
アマゾンの画像をデスクトップに保存
SSの「マイライブラリ」で曲のプロパティからD&Dでジャケット登録→「OK」を押す

いつもならこれで登録できるのだが、なぜか登録されない
理由わかる人いる?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:28:53 ID:IFWHqAcZ0
wav→ATRACだと>658のようになるようなので、俺はwavで送ることにした 多分他に解決策はないと思う
もしくはSSにATRACで入れ直して食い込みを直すとか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 03:42:55 ID:R3TXR/Oz0
パソコンに元から入っていたVer3.3から5.0にバージョンアップしたらmp4形式のファイルが取り込めなくなりました。
3.3時代から入れていたmp4はそのまま再生できるんですが…
新たにネットで落したmp4形式のファイルが開けません。
どうすればいいのでしょうか。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:56:02 ID:evmq/TeY0
>>653
ソフト開発力がないことと、別部門で作ってるものを上っ面だけ手直しして流用してるから。
Media ManegerはPSP向けに作ってたものの亜種だし、Image ConverterはCLIE用に作ったモノをPSPやウォークマン向けに改造したものだからな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:08:49 ID:omC33sRb0
>>663
WAVをSSCPで一曲ずつ選択してフォーマット変換すれば食い込みはなくなるよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:21:16 ID:MWafWBnO0
>>666
ダミアン氏ね!!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:56:05 ID:1NUiOOdb0
>>667
逆にやられるよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:08:39 ID:jFZW8dqSO
>>666
V使ってるからCPで曲情報を入れ直すのが…
ちなみにそのやり方でギャップレス再生される?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:35:08 ID:8EHw2Wjo0
>>669
各曲がWAVでも何でも分かれた段階で無理
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:55:53 ID:omC33sRb0
>>669
最近前後で繋がった曲を聴いてなかったから気付かなかったけど、MP3ほど露骨ではないけど微妙に間が入ってたわ
ギャップレスのために食い込み我慢したほうが良さげかな
これがATRACのギャップレスの仕掛けかもね

>>670
その認識はちょっと違うと思うが
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:13:15 ID:6L2Kweh60
ttp://technology.jugem.jp/?eid=35
ここみてノートとデスクでライブラリ共有しようと思ったんだが、
あいにくNASを持ってない。
でWindows標準のフォルダ共有でやってみたんだけど、
二つ目の設定でダメ。
ネットワークを介したフォルダを保存場所に指定しようとすると、
”保存先が見つからないか、書き込みが行えないドライブが指定されています。”
って出る。

実際Janeは共有してログも同期してるから書き込み行えないってハズはないなんだけど。
だれか解決策plz
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 05:48:20 ID:SeSouAun0
>>672
ほえー、そんな事できるんだ。
NASとフォルダ共有って何が違うんだろね。
その辺がネックなのかなぁ。
パスに全角やスペースが混じってるとか、その辺かしらね。(当てずっぽう
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 07:29:08 ID:NlCQn3hT0
>>662
プログレッシブJPEGなんじゃね?
何度か話題出てるけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:55:12 ID:/V4//S0L0
SSVで転送時アルバムを複数選択する方法を教えてください。
今はひとつづつ転送してます。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:14:34 ID:pV7UZtRU0
ctrt
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:29:43 ID:cIEGBkD80
SSVでアンチエイリアスの方法を教えてください。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:59:17 ID:kUyBn2s/0
>>677
モノクロスキン導入したらおk
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:57:35 ID:cIEGBkD80
>>678
kwsk!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:07:58 ID:rff7f7Pa0
氏ね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:29:12 ID:cIEGBkD80
>>88にありましたね…orz
吊ってきます…。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:31:24 ID:2Kk4oAnj0
生きろ
生きて償え
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:35:41 ID:rff7f7Pa0
命を粗末にする奴は大嫌いだ!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:53:13 ID:cIEGBkD80
>>678
お陰様でSSVのAA化ができました。ありがとうございました!!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:26:47 ID:P4mcxTKb0
たまにアルバムジャケット画面のアルバム名だけ右にずれて表示されるのはバグ?
ちなみにモノクロスキン適用でフォントはSGMAA
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:48:26 ID:IT/3UWii0
ふりがな設定できなくね?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:44:23 ID:FqVIisgu0
Wikiの
「バージョンアップ後、Hi-MD、NetMD機器が認識されなくなった 」
ってやつのリンク先がないんだけど、教えてくれ!
いまだにHi-MDを活用しとる俺にwww

あと12音解析ができないんだけどどうして?
前はちゃんと左下らへんで12音解析中って表示されたんだけど
今は表示どころかできん。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:54:19 ID:5hzi9b2w0
ipodからwalkmansシリーズに乗り換え予定です。
これまでitunesではapplelosslessを使用してきたのですが
sonicstagevでは読み込めません。
他のソフトで変換するしかないのでしょうか?
また、変換すると音質って落ちますか?
宜しくお願いいたします。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:02:34 ID:pV7UZtRU0
引き続きipodを使う事をお勧めしたい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:04:26 ID:Wwrv6cDLO
>>687
CDから取り込むと12音解析してくれるハズだが、済みってなってない?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:04:30 ID:+2+r6Q6T0
losslessならwavに戻せばいいんじゃないの
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:20:17 ID:5hzi9b2w0
>689
レスサンクス。じつはipodが壊れてその話をしたら
家族にwalkmanをプレゼントされたんですよ(到着待ちですが・・・)
>691
wavにもどすその手がありましたか・・
wavに戻した後はどの圧縮がいいのか?
wikiを見てもよくわからないもので。。。


693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:23:11 ID:Dy+gtjfX0
うるせぇな圧縮しないで使えカス
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:27:48 ID:vXDKaLB+0
>>692
iPodででロスレス使ってたならWalkmanでもロスレス使えばいいと思う。
WalkmanのロスレスはATRAC Advanced Lossless(AAL)な。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:55:58 ID:+2+r6Q6T0
>>692
お好きなのでとしか・・・
ちなみにウオークマンはギャップレス再生はatracのみだから(atrac losslessは不可)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:00:42 ID:krB6r/Q00
いやいやロスレスもギャップレスだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:03:10 ID:moAOfFOc0
SonicStageでエンコードしたAACもギャップレス対応
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:07:38 ID:+2+r6Q6T0
>>696
あ、そうなの?俺のできないから・・・・
できるようになったんだ。スマン
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:14:04 ID:krB6r/Q00
>>698
機種と取り込み・変換の仕方kwsk
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:20:03 ID:wgnwMq7kO
AACがギャップレスなのはごく一部の機種だろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:25:14 ID:krB6r/Q00
S700/600くらいだっけか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:28:30 ID:Ly4SwnG40
>>696
俺の739Fも説明書にAALは不可って書いてあるけど、できるのか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:19:39 ID:Dy+gtjfX0
>>700基本棒だけだな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:30:58 ID:HZjAdLY50
そんなところでも機種間に違いがあるのか・・・。
もう、取説DLして隅々まで読まないと購入機種も決められんな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:43:39 ID:RhD1tOLq0
取説読んでも載ってないよ
EシリーズでのMP3やAACのギャップレス再生は、VMEの古い規格の
デコード処理を利用したある意味仕様の穴みたいなもんだから
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:52:32 ID:7WTos/PE0
いつまでたってもMP3やAACの疑似ギャップレスに公式に対応しないから
こんなみっともない事態になる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:44:51 ID:ftRS+jSO0
>>690
済みになってた!サンクス!
取り込んだ後、解析できてない曲が4曲あったけど
それはまぁ本体でやった。
まぁこれで毎回「解析されてない曲があります」
と表示されなくて済むわ
サンクス!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:48:46 ID:swmLcKdN0
曲長45秒未満の曲はたとえSSで解析済みでもウォークマンでは
未解析扱いされるよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:50:37 ID:ZXgYdRN/0
解析、時間かかりすぎだろ。1000曲解析するのに2時間以上経ってるがまだ終わらん
それに残り時間が出ないといつ終わるのかわからないからイライラする
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:53:52 ID:swmLcKdN0
残り時間は出る
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 02:22:27 ID:ZXgYdRN/0
>>710
あー。くるくる回ってるところにマウスを持っていくとでるのか。
残り・・・3時間!?諦めて一時中断して寝ます。
どうもでした
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 02:25:25 ID:Z7eRq1GH0
>>710-711
知らんかった
サンクス
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 02:27:32 ID:swmLcKdN0
寝てる間にやらせときゃいいのに
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 03:36:57 ID:0JlQHuKKP
ソニーはハードだけつくってソフトはiTunes、WMP対応とかにすればよくね?
ウォークマンの売り上げも伸びると思うんだけど
あまりにも糞ソフトすぎる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 07:47:43 ID:2kKJPcns0
>>714
MORAのせいで手放せないんだよ。いまじゃau LISMOも絡んでるから、なお更な。

>>709
既出だけどCPUがAthlonだとIntel Coreの倍以上かかる。
元々VAIO用に作ったものの流用でAMD CPUに最適化してないんだろうけど酷すぎるよね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:24:16 ID:PVYizTwp0
>>702
機種はA808とS739、WAVをSSCPでアルバム単位でまとめて選択して変換したAALでギャップレスになってる
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:18:33 ID:iNtyKAfF0
WMPだったらmoraも対応しているしLISMOと一緒に移って欲しいな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:09:39 ID:vNKAbioB0
WMPなんてどこがいいんだ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:39:26 ID:Y435l0IQ0
SonicStage起動時に
このショートカットは、リンク先の'Omgjbox.exe'が変更また移動されているの
で、正しく機能しません。

このショートカットを削除しますか?
って表示されて起動出来ないんだけど何でかな?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:29:17 ID:76iadODx0
>>719
>リンク先の'Omgjbox.exe'が変更また移動されている

自分で答え書いとるがな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 03:13:15 ID:ivIChSwg0
>>718
一番Windowsに負担をかけない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 06:58:15 ID:nI/HVxfeO
ちょい質問です。
mp3で保存してATRACに変換したアルバムをCD作成するとどちらのビットレートが反映されますか??
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 07:25:20 ID:tRY6hAFX0
mp3の128kbpsを変換かけて320kにも出来るし
見かけだけ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 09:12:27 ID:OBN5XZMI0
大体質問が変。ビットレートって要するに時間当たりサイズ。
オーディオCD作成にそんなもの反映されない。
「音質が反映」という話なら、作成に使ったファイルの音質が
反映されるに決まってるじゃん。それが2度の非可逆圧縮を経た
ファイルなら、当然その2度の劣化を経たファイルの音質だな。
現在の形式やビットレート値が現在の音質を示すわけじゃない。
過去の変換や加工の履歴全体で決まるんだよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 09:14:43 ID:y5aKWSET0
swfのことで質問して どこでも!WALKMAN動画 を勧められたものですが変換できませんでした。
ドラッグアンドドロップして変換開始にしても変換が始まってる雰囲気すらありません。
保存先にもファイルが来ていませんし・・・

どこでも!WALKMAN動画についてまとめてあるサイトなどがあれば教えてください。
ちなみに他のaviやflv等はきちんと変換でき、walmanでも再生することができました。
何故かswfという形式のものだけ上手く変換できてないみたいです。
他にswfをmp4に変換してwalkmanで再生できた方がいればアドバイスほしいです。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:43:22 ID:emjBKDsj0
>>724
質問だけ聞くとCDは1411.2kbpsで固定だから確かにそうだな。
>>725
スレ違い。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:26:13 ID:w2Tps6TI0
バージョンアップはまだかね
ごっちゃになってたのならCPをそのまま再現してくれたらいいのに、Vはどうも使いにくい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:31:07 ID:FoYqFJDK0
>>721
音楽じゃないけど、動画を見てたら突然固まって強制終了後はOSを再起動しないと起動出来なくなったりするけど。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:39:23 ID:4ENQONfa0
なんか旧パソから新パソに音楽データうつしてからSSVインスコして読み込ませても、
大半の曲がアルバムとかの情報なし+変更不可な読み取り専用になってて、楽曲情報取得しても終了するたびに元に戻るんだ
誰か助けてくれ

情報が残ってる奴と残ってない奴がどこで分けられてるのかもわからんw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 17:52:19 ID:PeTfFMpM0
ファイル管理できないなら素直にバックアップツールでも使えよ・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:34:13 ID:wIS0XsfZ0
マシンパワーで押し切れる範囲とはいえ・・・
メモリ使用量が馬鹿みたいにふくれあがるのは何なんだ?

1Gとか平気で食い始めちゃうんだが
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:19:17 ID:4ENQONfa0
>>730
すまん、どこでってのは場所じゃなくて何のデータを基に消える奴と残る奴が決まるのかわからないってことなんだ
m4aを全部mp3に変換するしかないか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:35:17 ID:emjBKDsj0
>>727
旧製品の互換切ってまで後継ですと言われてもな。UIもそうだが、そういったところも受け容れがたいと思う。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:39:21 ID:PeTfFMpM0
>>732
そういうのがわからないなら素直にバックアップツール使えって言ってんだよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:04:54 ID:4ENQONfa0
>>734
おとなしく再インスコしとくわ、サンクs
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:02:57 ID:jOqyDTUv0
2ちゃんで喧嘩なんかするなよ、ガキじゃあるまし
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:09:58 ID:4JK3z6bZ0
そうだな、ここは煽り合い・罵り合いする所だしな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:31:41 ID:0ZVhhuaO0
>>733
おっと、PS3の悪口はそこまでだ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:58:42 ID:aJRsZ67j0
Vista Home Premium, CPのver4.4使用

転送完了時の効果音を変更したいと思い wikiのカスタマイズ見て、Vistaで対応するとこ探したけど
 C:\Program Files\Sony\SonicStage\Data
に"XML"ってフォルダがないんだ
あるのは"EMD"と"Temp"ってフォルダ(隠しフォルダも表示済み)
その中にも"complete.wav"とかないし

ならばと".wav"とかでSonyフォルダ全体検索してもかかんない
Windowsフォルダだと効果音関係すぐひっかかるのに

Vistaだとwav使ってないのか?わかる人教えて
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:08:17 ID:3R4tyQsX0
C:\ProgramData\Sony Corporation\SonicStage\Data\Image\se
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:08:41 ID:aJRsZ67j0
>>739
申し訳ない、C\Program Data\... だったな
だけどそこで検索してもでてこないんだ、.wav
どうしたもんだか。。。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:13:03 ID:3R4tyQsX0
ENDとTEMPしかないって事は検索してるのProgram Filesの方だと思うぜ
C直下にProgram Data(隠しフォルダ)もあると思うんだがない?
俺のVista機にはあるんだけど… @Home Premium
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:24:47 ID:YFznvDb30
>>740,742
ありがとう、入れなおしたら出てきた。ver4.3から更新したときなんかあったのかもしれん

書き込んだのはアドレスメモっといたやつのコピペミスで、ちゃんとDataのほう検索してたんだが。。。
更新時に前のやつ消して新しく入れるはずなのにな。。。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:14:24 ID:2MMuWMUm0
Vは4.4の時のように、大項目アーティストにして中項目アルバムで表示することはできないのでしょうか?
アルバムリストや、楽曲リストだと探すのに手間取ってしまうのですが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:18:55 ID:TWqljh/b0
アルバムを「アーティスト名/アルバム名」で設定すれば?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:43:35 ID:vWpLrcvQ0
Sonic Stage Vを起動しようとすると、

---------------------------
SonicStage V (00000908-708)
---------------------------
SonicStage V を起動できません。
データベースを使用するために必要なモジュールが不足している可能性があります。

(エラーコード: 0000333a)
---------------------------

というエラーを吐いて起動できません
エラーコードでググってもさっぱり解決法が見つからないのですが、
どなたか解決策ご存じないでしょうか
OSはXPです
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:47:55 ID:lUn6xeXF0
データベースを使用するために必要なモジュールが不足しているんだろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:50:39 ID:EMLIciGP0
モジュール (Module)とは、工学などにおける設計上の概念で、システムを構成する要素となるもの。いくつかの部品的機能を集め、まとまりのある機能を持った部品のこと。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:20:24 ID:rJUr4LBw0
>>746
カンだけど
SSを再インスコすれば直るかも
750:2009/01/29(木) 22:40:15 ID:BPdfIp9gO
ウォークマンに転送したあとに、CPにジャケット登録したんだけどウォークマンにも反映させるのは再転送するしかない?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:33:07 ID:M48q1MP/0
>>750
他に何があるというのかね?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:38:52 ID:fUsVmVkH0
名答キタ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:57:56 ID:wSJsOGOb0
>>746

データベースを復旧できませんでした」で起動せずにSonicStageが落ちる †

* SonicStageのバージョン:-
* OS:-
* 対処法:MDACを再インストールした。ダウンロードはこちら。

754750:2009/01/30(金) 00:01:22 ID:BPdfIp9gO
>>751
そうだよねー
サンクス
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:14:52 ID:+vyO202W0
>>749>>753
SSの再インストールもMDACの修復インストールも無駄でした
諦めてBeatJamに逃げる事にします、ありがとうございました
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:26:46 ID:n6R/UZoR0
iTunesとBeatJamの組み合わせで十分な気がしてきた…
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:30:36 ID:SFyz8AxF0
>>745
糞化により出来なくなりました。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:07:23 ID:16iXneHJO
最近CPからVに乗り換えたが
結局、昔買ったミニコンポのNetMD機能は一度も使わないままだったな・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:16:01 ID:dGMDKOF50
質問させてください。
現在SonicStageに入ってる曲をCDからビットレート上げてもう一回取り込みたいのですが、その際ジャケ写やプロパティを変えたくありません。
CDを違うアルバム名で取り込み、元あった曲に上書きすれば大丈夫ですよね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:38:12 ID:r4pHorvJ0
何でやればわかることを聞くんだ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:48:29 ID:bJsOQS510
>>760
やりたくねえから訊いているんだよ、ハゲ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:59:41 ID:r4pHorvJ0
なんだバカか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:49:58 ID:Bcy2Rj9x0
煽る方もどうかとおもうけど
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:02:50 ID:nhvYZ+eO0
俺が悪かった
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:40:17 ID:JCACG0iY0
今シングルだけ集めて、アルバムという形で認識させてるんだけど
アルバムジャケットはアルバムジャケットで、さらに曲にはそれぞれジャケットを
登録することってできる?フォルダ内の先頭の曲のジャケットがアルバムジャケットに
表示されるんだけど。
あと、アルバム内でアーティスト名で並び替えをしても、登録日が別の日の
曲だけ並び替えに反映されず最後の方にくる。どないしたらええ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:44:29 ID:BxcawPar0
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:45:15 ID:BxcawPar0
ミスった
>>746
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:57:01 ID:pmJfsSGv0
ssVでジャケットを貼り付ける作業、
アルバム右クリ→「ジャケット〜の検索」→ドラッグドロップを
一括して複数のアルバムに対しておこない、どんどんジャケットを貼り付けてしまうモードの
ようなものはありますか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:00:27 ID:Vp/m70YP0
無敵モードのこと?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:42:26 ID:pmJfsSGv0
>>769
そげなモードがあるとですか?
教えて下さい
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:29:17 ID:pmJfsSGv0
SSVで最近取り込んだ曲だけを表示するモードはありますか?

たとえば今日取り込んだ30枚のアルバムだけを表示させるモードのようなものです。

よろしくお願いします。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:04:10 ID:vErVpY5S0
>>765
アルバムジャケットはCPなら出来たんだけど、Vはなぜか出来なくなった
下2行はわからん

>>771
登録日でソートできる
あとダイナミックプレイリストでも登録日で抽出できた
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:07:22 ID:UHaIMyVr0
>>772
ありがとうございます!助かりました
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:23:12 ID:MUmMOsBP0
>>772
765だけどありがとう。画像は諦めます。
並び替えの件、よく見たらたまたま前の方が並んでただけで
あとは全部登録順になってただけだった。アルバムリスト(もしくは
ジャケット)一覧からアルバムの中を開いて、アルバム内だけで曲順や
アーティスト順の並び替えがしたかったんだけど、アルバムの並びが変わるだけで
アルバム内のソートがうまくいかないんだよね…。無理なのかしら。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:11:49 ID:LYJzfXiV0
ipodからの乗換えなんですが、itunesでいうところの「同期」の作業がよくわかりません。
たとえばある曲のタグ情報を弄った場合、その曲のみを選択して「転送」でおk?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:58:57 ID:IG7ZAhxU0
>>775
すでに転送している曲を消して転送
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:08:37 ID:TJlolVE20
広告のスペースが邪魔すぎる
同じ広告が延々と流れるだけだし
馬鹿じゃねーのかよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:20:56 ID:LYJzfXiV0
>>776
ありがとうございます。
質問ばかりで申し訳ないんですが、プレイリストの曲順を変更した場合は
当該プレイリストを選択して転送、でいいんでしょうか?
それともこれも全て消してから、再度入れなおすのでしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:24:58 ID:1AlsDbOT0
>>778
消さなくても上書き出来るよ、同じプレイリストだったら
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:35:57 ID:LYJzfXiV0
>>779
ありがとうございます。
うーん噂どおりの微妙な使い勝手ですね、ssv。
これさえ改善してもらえるとウォークマン最強すぎるんですけど・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:38:28 ID:UpgjMjXE0
だいぶ初心者がとっつきやすいレイアウトにはなったし、Unicode対応、ダイナミックプレイリスト・カナ対応の強化もあったけどなんというか…
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:37:58 ID:Y3SChTjMO
>>780
こちらでなれてるとiTunesは使いにくい
そんなもんだ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:55:20 ID:RPY/3a1a0
使いやすいとか以前にできることに差がありすぎるだろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:01:02 ID:cAi5RfaE0
使い勝手というか方向性の違いだ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:01:25 ID:IipgqzZDO
曲取り込んだりプレイリスト編集したりしてDAPに転送
特に差はないじゃない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:33:37 ID:fpi6nkHJ0
カナ、一覧にリスト表示できなくていちいちプロパティ開かなきゃ確認できないとか糞メンドいな。
方向性が違うとか大差ないとか要ってるやつは、iTunes使ったことないか使っても機能の上っ面しか使用してないだろ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:44:02 ID:Xwn9g0+20
全消しして再転送しようとしたらフリーズ もっかいやり直そうとしたら手動でつけていた評価が自動に変わってた
前はフリーズしてもそんなことは起こらなかったんだが…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:52:38 ID:D/nMQp950
>>787
転送時に固まっているように見えるだけで動いていることが多い。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:57:53 ID:QR6pMfwI0
BeatJamのスレが無くて涙目
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:58:54 ID:t7KdhY7F0
少し違うけどウォークマン繋いで情報更新してる途中にフリーズして落ちると、
ウォークマンで更新した★評価情報や再生履歴が前回更新した状態にまで書き戻されちゃうな。

今の転送仕様が定まったAシリーズ初代と比べるとハードのスペックも上がってるんだし、
いい加減SonicStageに繋がないとウォークマン上の再生履歴や評価情報のデータベース情報更新できない糞仕様改めればいいのに。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:01:27 ID:u7ZuMsjt0
>>789
専用スレではないけど

【WMP】音楽管理ソフト総合スレ2【BeatJam】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1136101722/
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:04:04 ID:t7KdhY7F0
>>789
BeatJamスレは6年ほど前にスレ立てされたモノがあったけど、ほとんど書き込みもなく4年ほど前にdat落ち。
以後、俺の知る限りスレが立ったことないな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:08:25 ID:QR6pMfwI0
>>791-792

おおおおう!!!ありがてえええええええ!!モーレツに感謝するぜ!

車内の音楽をいまだにNET MDに依存してる俺にはSSCPよかBeatJam2009の感覚的に使いやすいのよ
じゃあ逝ってくる ノシ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:33:40 ID:EAuGjcLu0
SSVになって始めてバックアップツールを使ってみたんだが・・・
「バックアップ情報を取得できませんでした。」
ってメッセージが出てきた。
MDACのバージョンはレジストリを見たが
問題のあるverではない事は確認済み
一度再インスコを試したが×
結局の所、解決策が見つからなかったんだが
わかる人いる?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:34:31 ID:EAuGjcLu0
すまんアゲてしまった。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:15:16 ID:5ayMTlJjO
SonicStage CPで Audio Deviceのアルバムの並び替えってできないの?

転送したらアルバムが
東方花映塚
東方永夜抄
東方緋想天
東方風神録
東方文花帖
東方Vocal
東方妖々夢
東方萃夢想

の順に並ぶんだけど自分で並び替えできないのこれ
紅魔館を一番上に持っていきたいんだけど…
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:17:01 ID:65SJqqCg0
>>796
本来は存在しない読み方なんだろ
諦めな東方厨
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:17:08 ID:5ayMTlJjO
紅魔館抜けてた…

紅魔館は文花帖の下に
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:18:56 ID:5ayMTlJjO
>>797
はやいな
そうか無理なのか
ありがとう
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:19:21 ID:6cPcWGjK0
きもい
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:21:32 ID:lHDMMz6r0
Vでカナに番号つけとけばいいんじゃね?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:26:14 ID:1AlsDbOT0
>>796
よみがな打てなかったっけ
5だけかな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:34:24 ID:LumMS/LV0
>>802
1文字だけなら読み仮名設定できた気がするが、全部Tだよね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:36:16 ID:5ayMTlJjO
>>801
やってみる

>>802
CPは無理くさい

あー…めんどくせーな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:39:17 ID:lHDMMz6r0
まぁ面倒でやる気しないなら諦めろとしか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:58:33 ID:5ayMTlJjO
東方(1)紅魔館
東方(2)……

にすることにした。
今度vも試してみるよ。ありがとう
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:28:46 ID:p7/zS6M+0
並び替えの可否はSSじゃなくて、ウォークマン側の問題では?

香水瓶の初期のヤツは自由に並べられたよ。
その次のモデルは無理でした。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:45:57 ID:YyTisxju0
ウォークマン側はカナの昇順だと思うけど
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:52:53 ID:zYdwEgQwP
広告うぜえ
アンチエイリアス効かない
詳しい人設定まとめ頼むぜ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:57:05 ID:qIjEdBBV0
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:09:37 ID:zYdwEgQwP
広告消してきたサンクス
これって公式で消し方がアナウンスされてるのか?一般人には絶対消し方わからなくね?
スーパーハカーがwiki書いてるのかな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:12:42 ID:zYdwEgQwP
アンチエイリアスのきかせ方載ってない
ハカーたのんだ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:29:16 ID:eAYkMrDl0
■アンチエイリアス
C:\ProgramData\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\SS\CustomDefault.xml
をテキストで開き、以下のように置換。

<AntiAliasQuality>0</AntiAliasQuality> → <AntiAliasQuality>2</AntiAliasQuality>

■広告のタブを消す。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\PortWindow.xml
をテキストで開き、以下の文字列を削除。

<!-- Promotion Window Mode Select Button -->
<ReferItem name="PWModeSelect">
(中略)
</ReferItem>


■広告のタブがある部分を完全に消す。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\Blue\FullMode.xml
をテキストで開き、

<!-- PortWindow --> (中略) <Bottom align="Bottom">160<Bottom>
<!-- ContentsArea --> (中略) <Top align="Top">160</Top>

の160を0に変更する。


以上、俺的ソニステのすゝめ
ちなみに、パスはVistaね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:30:16 ID:3mp9G7iD0
>>813
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\SonicStage V\Data\XML\SS\CustomDefault.xml
<AntiAliasQuality>0</AntiAliasQuality> → <AntiAliasQuality>2</AntiAliasQuality> に置換
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:33:38 ID:3mp9G7iD0
ごめん、>>814はXPの場合。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 05:35:21 ID:zYdwEgQwP
できたよハカーすげえ!サンクスコ
にしても最初からきくようにしとけや糞ニーが
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 07:38:11 ID:ZiX2278K0
文句を言われてもちっとも気にせず、自社都合だけで周囲の期待や予想の
斜め下を突っ走るのが、糞ニーの糞ニーたる所以です。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 08:00:24 ID:XVk3xFKoP
>>817
もうちょっと気の利いたことしてくれてもいいのにねぇ。

んでもソニーの肩を持つつもりはないけど
冷静に考えたら、それが出来てる企業の方がレアな気もするな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:04:08 ID:vDQGxXen0
逆に標準でAAが効いていたら「文字がボケボケなんだよ糞ニーめ」って言う厨が湧き出すんだろうな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:31:38 ID:BycoCu0yO
風のらららという曲のアーティスト名が倉木麻衣のはずが愛内里菜になってる…
ソフトが糞なのかCDが糞なのか…
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:48:26 ID:YGn7rrYf0
DVDのビデオクリップだけどどうやって取りこむんだ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:16:25 ID:1EBtEtQ80
wikiのMP3からATRAC3へ変換したいの項目に
マイライブラリに取り込んだMP3を右クリックして「フォーマット変換」をクリックします。
って書いてあるんですけど、右クリックしても出てこないのですが、
SonicStage Vだと無いのでしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 19:17:39 ID:75kowU9v0
>>820
どちらも違うと思われ。悪いのはCDDB(そのCDがCD-TEXTでないなら)。正確にはCDDBに情報提供したカス。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:37:34 ID:BycoCu0yO
>>823
Thanks
やっぱりこんな事あるんだな…
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:42:45 ID:TzR46iSF0
よくあるよ、どっかの馬鹿のせいで曲情報がカオスになることは
826823:2009/02/02(月) 20:51:13 ID:75kowU9v0
>>824-825
俺なんて曲名はあってるのにCDタイトルが間違ってるなんてこともあった。
しかもご丁寧にその間違ったジャケットまで付属していたという…
CDDBは便利だが、細かいところでミスしていたり候補が複数あったりという問題点もあるよな。
誰もチェックしないんだろうからそういうことになるんだろうが、俺はCDDBで取得した後も、あっているかどうか一字一句確かめるようにしてる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:56:22 ID:kWS/nXss0
地味に曲順が違うなんてのもあったな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:38:54 ID:4WYKGOYWO
俺はCDDBは切ってる
EACで取り込んだWAVをAALに変換してタグは手打ち
もちろんEACでも手打ち
手打ちも慣れればそんなに苦じゃないけどな
CDDB任せだとかなり時間経ってから細かい曲名の違いに気付いたりする
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:43:19 ID:PzYi+aAs0
CDDBで不満、つーか俺が分かってないだけなのかもしれんが、洋楽アルバムが日本語表記なことがある。曲名がカタカナだったり邦題だったりと。
情報取得で日本語か英語かを選べるようにできないだろうか。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:46:13 ID:5binu3jV0
フォントの大きさを変えたいんですが
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:49:31 ID:XVk3xFKoP
>>830
そうですか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:58:30 ID:d3LfVWnd0
>>829
優先する言語を指定できるんだが
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:37:49 ID:KM1gzeMU0
これ使わなくても、
フォルダに直接コピーすれば聞けないの?
COWONみたいに。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:41:48 ID:1g3Hpjwx0
Mu☆Ri
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:12:39 ID:c7rrkfvXP
海外☆モデル
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 07:42:00 ID:EduMiFxR0
>>833
ポッドキャストフォルダにいれりゃいい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:02:30 ID:O4XfP7U10
>>832
優先する言語をEnglishにしても日本語表記なときがある
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:35:00 ID:lvowrjv5O
AAL132kbpsで取り込んでいるのですが、それでCDを作成するとき
元の(オリジナルCDの)WAVデータに復元されているのでしょうか?
それともATRAC132kbpsの部分をWAVに変換しているのでしょうか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:39:45 ID:3shVRewE0
64で試せば簡単に聞き分けられるんでない
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:49:36 ID:KM1gzeMU0
>>836
さんくす。

後ね

Sonicstageって入れるにしてもOS入れ直すたびにインストールするんじゃなくて
Portable化やUSBメモリで起動できますか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:48:22 ID:QchrxyZQ0
>>840
レジストリに書き込むタイプのソフトウェアをリムーバブルにインストールするまではいいが
その状態でシステムをクリーンインストールしたらどうなるか知らんぞ?
リムーバブルに保存したアプリケーションは残っていてもレジストリが消えるなら何が起こるか分からないので勧めない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:53:55 ID:JDk1Kx/z0
すいませんが、質問させてください。
808を使用してるんですが、ソニックステージを使ってPCから曲の転送ができません。
USBをつないでも、808本体にはUSB接続中と出てますが、ソニックステージ画面には「機器・メディアが接続されていません。」と出てます。
USBポートを替えて試してみても同じです。
これって、USBケーブルが悪いんでしょうか?
一応、充電はできてるみたいですが。
あと、すべてアンインストールしてからインストールし直しても、まったく改善されません。
いったい、どうなってるんでしょうか・・・?
以前は普通に転送できてたのに・・・。
843842:2009/02/03(火) 14:54:34 ID:JDk1Kx/z0
OSはVista、ソニックステージのバージョンは4.3です。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 14:57:32 ID:QchrxyZQ0
>>842
USBハブ使ってるなんてことはないか?
そしてそのハブのACアダプタが抜けていたりするなんてこともないか?
845842:2009/02/03(火) 14:59:24 ID:JDk1Kx/z0
>>844
大丈夫です、しっかりPC本体に挿さってます。
でもダメなんです・・・。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:05:44 ID:syV1dw/R0
PCから直接808開ける?
847842:2009/02/03(火) 15:16:11 ID:JDk1Kx/z0
>>846
マイコンピュータ上にはWALKMANというフォルダが出てますね。
D&Dができれば別に悩まないのになぁ・・・。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:20:39 ID:QchrxyZQ0
>>847
SonicStage CPを起動してから繋いでも駄目か?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:26:12 ID:syV1dw/R0
>>847
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018608

↑の通りやってダメなら相談窓口いったほうがよさげ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 15:58:49 ID:HA1bCIqS0
SSVも試してみれば?
あとはウォークマンを初期化してみたり
851842:2009/02/03(火) 16:00:41 ID:JDk1Kx/z0
>>848
ダメですね・・・あ、バージョンは4.3です。

>>849
確認項目に従って、15まで行ってリセットを試み、マイコンピュータ上にWALKMANフォルダがあって開けたので、確認項目9に戻りましたが、また15まで同じ繰り返しになってしまいます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?18611
もう問い合わせたいと思います。
ありがとうございました。
852842:2009/02/03(火) 16:01:31 ID:JDk1Kx/z0
>>850
最新バージョンですよね?
それ、インストしてみたんですが、起動させたらすぐにフリーズしてしまい、使い物になりませんでした・・・。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:02:56 ID:QchrxyZQ0
>>852
一応いっておくが、CPは4.4もあるぞ?
直る保証はないが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:03:33 ID:+LYV+W/K0
>>852
そうなる、って段階で…
855842:2009/02/03(火) 16:05:19 ID:JDk1Kx/z0
>>853
そうでしたか、無知でした>_<

>>854
でも、他のソフトは問題なく使えますし、普通にネットや音楽再生等もできてるので、PCが悪いとは一概に言えないような気もするんですが・・・。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:47:17 ID:uyl8R9GJ0
>>855
PCのスペックは?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:51:11 ID:txdAIfxp0
また転送中にフリーズか・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:55:43 ID:K769LgVb0
自分も以前50パーセントくらいの確率で認識しないことがあったな
何度も挿し直してた
別の事情でリカバリしたら解決したけど何が原因かは分からない
859842:2009/02/03(火) 19:23:53 ID:JDk1Kx/z0
>>856
Vistaの32bit、AMD Athlon(tm) Dual Core Processor 4050e 2.10 GHz、2GBです。

>>858
ついこないだ、間違ってプリインストされてたソフトを消してしまったんで、工場出荷時状態に戻しました。
だから、まだまっさらな状態なんで、何も問題ないはずなんですけどね・・・。
とりあえずもう一度やってみたほうがいいのかなぁ〜。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:33:26 ID:nlqVAOsI0
>>822
ありません
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:09:55 ID:lRsiq4fh0
すべてだと聞けるのに、アルバム一覧にするとにすると聞けなくなります
ダブルクリックしても砂マークでて閉じてしまいます
何でですかね?
バージョン4.4です
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:14:58 ID:ZfhMpPa20
>821
リッピングして携帯動画変換君。
863821:2009/02/04(水) 00:18:13 ID:aI29xxKY0
>>862
リッピングはソニックステージで良いのですか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:19:39 ID:BT1XQ7ei0
ググレカス
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:51:38 ID:3ZHOEMvj0
モノクロスキンてどこにあります?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:58:48 ID:g8ZhwfVF0
マイドキュメント
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:42:04 ID:UPeufAY30
広告の消し方見てたんだけど
<!-- PortWindow --> (中略) <Bottom align="Bottom">160<Bottom>
がなくて
<!-- PortWindow -->(中略) <Bottom align="Top">160</Bottom>
しかなかった
だからここを0にしてみたんだけど問題あるかな
<!-- ContentsArea --> のほうはあって、ちゃんと0にした
一応表示されなくはなってるんだけど
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:44:59 ID:P1DO7ibw0
英語くらい嫁
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:47:17 ID:UPeufAY30
読めるけどよくわからないのに・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:14:28 ID:g8ZhwfVF0
そんなときのエキサイト翻訳ですよ!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:30:31 ID:O3l3DPe70
ちょいと助けてほしい
sonicstageが「ウィンドウの準備をしています」の画面から進まなくなったんだが、どうすればいいだろう?
OSはVISTAでSSのバージョンは5.0
再起動とか再インスコしてみたけどまったく変わらず
つい最近までは問題なく使えていたのに。

どうしたらいいだろうか・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:04:34 ID:Rd5XiVlH0
大方VistaのWindowsアップデートでもしたんだろ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:57:01 ID:O3l3DPe70
>>872
俺もそうかと思ってこれ以上手をだせないでいる。
修正アップデートがくるまでSS起動できないのは厳しいな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:05:52 ID:Z6Uy53B4O
別にVistaで問題なく使えてるけど
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:12:53 ID:QV/OUArT0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090121/zooma395.htm
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2008/056.html

最新のVISTA載せてるVAIO Pで何故かプリインストールせず後日提供としてる辺り、不具合出てるで確定でしょ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:43:53 ID:UPeufAY30
>>870
まあいいや使えてるし
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:44:28 ID:vT91JJER0
>>873
ウォークマンをPCに繋いでない?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:05:49 ID:O3l3DPe70
>>877
いやーつないでないのよ。
他のVistaのひとは使えてるみたいだし、俺だけの不具合みたいなようだ・・・。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:20:17 ID:vT91JJER0
>>877
俺の場合は「ウィンドウの準備をしています」が長かっただけで、進んだから違うか・・・
ウォークマン抜いたらいつものスピードで起動したのだが
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:58:32 ID:PHk/b7RO0
CDリッピングの際は「指定したフォルダ/アーティスト/アルバム」ってフォルダに保存は無理だよね?
別スレで出来てるってレスを見かけたんだけど・・・出来れば非常にありがたいんだが・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:19:41 ID:AD1twfke0
久しぶりにW44Sの曲を入れ替えようと SonicStage V を起動。
最近まで CP を使っていたが、Vでも XML いじれば広告が消えると知ってインストール。
が、Vでは MP3→ATRAC3 変換が出来ないことを知らんかった・・・。

Premiere 3 か S001 のどちらかへの機種変を見据えて V を入れたが
Premiere 3 と S001 では一長一短だし、このまましばらく
W44S & CP になりそうだ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:43:20 ID:POv9fM/x0
>>880
CPとVで仕様が異なる
CPは指定フォルダ/Packages/アルバム
Vは指定フォルダ/Shared/Music/アーティスト/アルバム
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:18:36 ID:I2+ZgRkHO
>>880
一旦ライブラリから削除して自分の好きなように配置してからSSにD&Dで突っ込めば?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:06:16 ID:PHk/b7RO0
>>882
あぁ・・・Vは仕様が変わったのか・・・謎が解けた。サンクス!

>>883
そうしてた、今までw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:31:47 ID:dwPVm6vN0
読み込んだCDアルバムはギャップレス再生できるのに
moraでダウンロードしたアルバムはギャップレス再生不可とは
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:03:44 ID:AbDEgHgH0
糞だな糞
よくだけ劣化させれられたな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:53:57 ID:wCHO1lzy0
>>885
mora使ったことないけどそれはひどいなw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:04:49 ID:dwPVm6vN0
>>887
ノンストップ・リミックス・アルバムみたいなのダウンロードしたんだけど
ソニステXで再生するとブツ切れなんよorz
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:20:38 ID:cQ16WqDo0
AALのコアだけを簡単にNW-S639Fに転送する方法はありませんか?
手違いで様々なレートでライブラリを作成してしまいました。
現在SS4.4を使っているのですが、一々ビットレートを
指定するしかないのでしょうか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:27:20 ID:POv9fM/x0
残念ながら
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:42:53 ID:cQ16WqDo0
回答ありがとうございました。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:31:05 ID:tyt29Sha0
これ(CP ver.4.0)音楽ファイルの取り込み先を指定できないの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:34:54 ID:Dmu13Y8U0
マルチで馬鹿な質問してんなよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:46:06 ID:tyt29Sha0
んな無駄レスつけてる暇があるなら答えろよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:08:10 ID:y7LGPt7I0
これはひどい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:16:18 ID:/osx3SJn0
D&Dは馬鹿でもできるだろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:18:27 ID:tyt29Sha0
CDをPCに取り込む時だよ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:25:33 ID:434rZgai0
死ね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:29:05 ID:/osx3SJn0
それ保存先じゃねぇか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:31:34 ID:tyt29Sha0
で、出来るのかい?出来ないのかい?どっちなんだい
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:35:48 ID:/osx3SJn0
馬鹿じゃなければできる
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:36:19 ID:LzqzwJpt0
横から嘴

>>900
二度と来るな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:43:11 ID:tyt29Sha0
いやいや、出来る出来ないでの答えではなくてやり方を聞きたいわけだよ。
質問の意味を文面通りにしか受け取れないのかい?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:43:56 ID:CrazoEpi0
お前らスルーしろよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:44:27 ID:qAwUkNhB0
>>903
お前にはできない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:48:50 ID:y7LGPt7I0
7 おさかなくわえた名無しさん :2008/09/06(土) 20:59:31 ID:kwApashS

「ググれ」や「過去ログよめ」
って文化がキライ。
ただ目の前の質問に答えるのが面倒なだけじゃん。


574 おさかなくわえた名無しさん :2008/12/04(木) 08:08:52 ID:3S6MF5si

>>7
そういうお前が調べるのが面倒なだけじゃん、代わりに調べる人の労苦を分かれよカス!!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:49:37 ID:7WzP0ow80
ヘルプ嫁
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:52:28 ID:tyt29Sha0
そうだよおまえらバカがいると思ったらスルーするのが一番なんだぞ?構うから調子に乗るんだ。

>>905
ごめんもう出来たわ。

>>906
的を得ていないな。代わりに調べろと言ったのではなくお前らが当たり前のように知っているであろうことを聞いただけなんだ。

というわけで普通にできたんで帰ります!お邪魔しました!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:58:45 ID:a9NL4El30
的を得ていない(笑)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:01:35 ID:u8f99Wt30
知ってるけど何でお前のために俺が書いてあげなきゃいけないの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:05:32 ID:tyt29Sha0
なんだよ最初に質問した後にそれ以前のレスの時間がすげー間隔あいてたからあまり人いないスレかと思ったのに
これほど単発が多いとは・・・あまりの人気ぶりにカムバックしてしまった^q^
>>910お前なんか指名してねぇよボケカス
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:09:49 ID:u8f99Wt30
まぁ例え指名されても俺は書かないけどなっ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:09:51 ID:tyt29Sha0
よしじゃあそろそろホントに消えます。大変ご迷惑おかけしました。失礼します。お前らも早く寝ろよ!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:17:39 ID:434rZgai0
死ね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:08:08 ID:2vu2aLMCP
>>907
チェンジ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:21:44 ID:NRq1XtR/0
>>915
交通費はお客様負担です。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:20:17 ID:67UvymllO
ビットレートの64kbpsと128kbpsではぜんぜん音は違いますか?
レートが高い方が音質がいいとヘルプには書いてあったんですが、具体的に教えてもらえませんか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:46:02 ID:aH8a0X9M0
>>917
>ビットレートの64kbpsと128kbpsではぜんぜん音は違いますか?
違います。254kbps以上はそんなに変わらんという意見もあります。

>レートが高い方が音質がいいとヘルプには書いてあったんですが、具体的に教えてもらえませんか?
1秒間に64`ビットの情報があるAと、1秒間に128`ビットの情報があるBは、Bの方がよりたくさんの情報を
伝えられる=音質が良くなる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:11:12 ID:jvMnha2v0
>>917
何で自分で試さないの?
自分で聞いて差がわからなければ何の意味もないよ。
もっとも、64と128の差が聞き分けられない人は多くないだろうけど。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:13:20 ID:thg0Sxag0
ただの荒らしだろ
スルーしようぜ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:15:18 ID:yyfn2igM0
コーデックにもよるよなあ
MP3は悲惨
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:45:01 ID:67UvymllO
>>918
ありがとございます
ちなみにみなさんはどのレートでやってますか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:22:19 ID:6xkHxUO/0
ggrks
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:40:07 ID:jnzCGZt30
普通の人は192kbpsのmp3でOK
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:07:58 ID:vaHF9pge0
以前amazonの画像の余白を消せるjavascriptがあったと思うんですが教えていただけますでしょうか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:21:08 ID:hfDT9gybP
192もいらん
160がベスト
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:22:52 ID:gvXE5E3S0
>>926
女の子の身長ですね、分かります
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:16:15 ID:pDoX5dH50
ドラッグで追加したジャケット写真はどこに記録されるのでしょうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:26:50 ID:jnzCGZt30
>>928
ファイル名で検索しろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:00:24 ID:tcAf/hWV0
初歩的な質問かもしれませんが、CDから64kbpsで曲を取り込んで、
ウォークマンに転送する時それ以上の音質で転送できるようですけど、
それで音質って上がるんですか?CDから取り込む時とmp3に転送する時の
データ量が違うから変わらないと思うんですがどうなんでしょうか??
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:10:55 ID:6xkHxUO/0
>>930
あがる訳ねーダロ。
素人が模写した下手くそな風景画をコピー機で正確にコピーしても下手な絵のままだろ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:23:03 ID:aH8a0X9M0
SSって初期設定だと64kbpsだったっけ。
あれ完全に罠だよな、初心者にとってはw
せめて128にしとけよっていう。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:27:20 ID:tcAf/hWV0
>>932
俺完全に嵌ったw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:27:43 ID:b73+EVev0
>>922
自分で聴いてみて、最適なものを選ぼう。人によってどれが一番良いかは違う。
俺は1411kbps。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:50:49 ID:lJHkeJ4f0
>>926
>>927
俺は男だが160だ、文句あっか?w
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:00:35 ID:y7LGPt7I0
ええと、あたし・・・1hydeでいいや
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:13:01 ID:YLDQLgum0
そうだった、死んだんだよなhyde・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:11:22 ID:VMJo8y8U0
>>937
それはhideだ
939 :2009/02/06(金) 23:08:44 ID:n2Ljsy330
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
SONY ウォークマン NW-S730F/S630Fシリーズ Part15 [ポータブルAV]
【アフィ乞食豚】忍之閻魔帳17【カルト妄想中年】 [ネットwatch]
【ヒートテック】あったか下着part1【東レ】 [下着]
トラックボール54 一平ちゃん焼きそばコロコロ(((○ [ハードウェア]
家族サービス中にあったエロ話し12 [既婚男性]
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:22:59 ID:LM4IhiG9O
CPでCDに焼けなくなりました。
左下のCDの作成を押すと
エラーが出て、再インストールしてくださいと出て、
3回再インストールしたのですが全くダメです。
エラーコード80046202です。
よろしくお願いします。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:29:36 ID:v4h9oTM5O
↑ごめんなさいVの方です。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:01:53 ID:C8VVurJhO
>>932
俺も初めてのDAPで右も左もわからなかった頃に見事にやられたw
なんか音悪いな〜って思ってたら、ATRACの64kbpsだったっていう
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:22:09 ID:xqhk7vWD0
同アーティストのアルバムを発表順に並べたいんだけどどうやって
変更するの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 03:32:46 ID:MZvGxlNb0
振り仮名変えてみるとか
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 03:36:48 ID:NCedHHJnO
ふりかけで食べてみるとか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:33:21 ID:2DwIEI6uO
CPでWAVからAAL圧縮する場合、
コア部分が256kにしかならないのですか?
352kには出来ないでしょうか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:33:20 ID:kHZKnXoo0
>>943
SSCP(SonicStage Version 4.x)→リリース年の月日の欄に発表の月日まで設定すれば正確に発表順に表示できる
SSV(SonicStage Version 5.x)→現開発者のアホが月日設定の項目を機能から削除したから年毎の発表順までしか並べ替え無理




メジャーバージョンのバージョンアップで退化するソフトウェアSonicStage!!

過去にソニーに不要なものと判断され削除された機能
Ver1.x→Ver2.x イコライザ、ビジュライザー、ボーカルキャンセラー、ピッチシフト
Ver4.x→Ver5.x アーティストリンク再生・編集、ライナーノーツ、ユーザー任意の歌詞添付、リリースの月日、複数のジャケット対応、リリースの月日設定、ATRACからWAVへの変換機能
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:39:07 ID:kHZKnXoo0
http://www.au.kddi.com/lismo/service/download/dl_lismo_port.html

SS for LISMOが3.1にバージョンアップ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:42:42 ID:Ka71EwtX0
>>947
まぁ、アーティストリンクの削除だけは認めるけどなww
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:50:04 ID:kHZKnXoo0
>>949
アーティストリンク自体は削除されてないよ。機能は残ってるけど再生と編集機能だけ消されただけ。
旧機器対応のためにデータベースの項目とネットからの情報取得は残すのに編集機能は外すとかおかしいだろ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:05:36 ID:iiTqppjO0
MP3 320kbpsからATRAC 192kbpsに変換した場合でも、音質ってほとんど変わらないよな?
海外サイトで落とした曲がデータ量大きすぎて、それに変換しようと思ってるんだけど…
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:09:42 ID:9mNTvDc/0
SonicStage V : 5.0.0.10062
OpenMG Secure Module : 5.3.00.13080
MagicGate Memory Stick Device : 5.3.00.13080
M.S. PRO : 5.3.00.13080
EMPR : 5.3.00.13080
ATRAC Audio Device with Intelligent function : 5.3.00.13080
ATRAC Audio Device : 5.3.00.13080
EMD Plug-in : 5.0.00.10062
Px Engine : 4.10.32.501
------------------------------------------------------
SonicStage for LISMO : 3.0.0.10270
OpenMG Secure Module : 5.2.00.10022
MagicGate Memory Stick Device : 5.2.00.10022
Ez : 5.2.00.10022
M.S. PRO : 5.2.00.10022
EMPR : 5.2.00.10022
ATRAC Audio Device with Intelligent function : 5.2.00.10022
ATRAC Audio Device : 5.2.00.10022
EMD Plug-in : 5.0.00.10270
Px Engine : 4.10.32.501
------------------------------------------------------
SonicStage for LISMO : 3.1.0.13222
OpenMG Secure Module : 5.3.00.13080
MagicGate Memory Stick Device : 5.3.00.13080
Ez : 5.3.00.13080
M.S. PRO : 5.3.00.13080
EMPR : 5.3.00.13080
ATRAC Audio Device with Intelligent function : 5.3.00.13080
ATRAC Audio Device : 5.3.00.13080
EMD Plug-in : 5.1.00.13220
Px Engine : 4.10.32.501
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:25:04 ID:2DwIEI6uO
>>949
音質は変わる。
エンコードしなおしてるわけだから。

ただ、
・曲による
・それに気付ける再生環境かどうか。

今の俺の環境だと気付けないと思うが、
友人の環境(トータル50万くらい)で聴くと、
違いがわかると思う。

要するに、自分の環境で自分が聴いて
違いを感じないならいいんじゃない?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:25:53 ID:2DwIEI6uO
アンカミス。
>>951宛てです。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:52:45 ID:NuC7TTDO0
MP3 128kbpsからMP3 320kbpsにエンコードできる?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:58:15 ID:MRDf6goZ0
>>955
できない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:05:59 ID:FnYqSP560
>955
というより意味なくね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:27:14 ID:NuC7TTDO0
やっぱりか…
情報dです。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:23:19 ID:i2o4oNDI0
いくら初心者でも、圧縮音源の仕組みくらい調べようや・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:34:16 ID:Fa6JQDQQ0
>>955
なぜ、そうしたいと思ったの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:01:53 ID:5Bo9bYuP0
>>947
改めて見ると酷いな
開発者コメント訊きたいわ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:46:51 ID:XXJ/oCBp0
要するに余計な機能を排除して今後のサポートや改良にかかる
工数を減らしたかったんだろ。最初から入れなきゃいいのに。
一本筋の通った、不変の方向性というのが見えないんだよな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:51:36 ID:OFtbgexo0
Vはauとの提携の産物だろ
正直LISMOとか枷にしかならんと思うんだが、この間携帯板覗いたら
驚いたことに携帯で音楽聴く層にとってSonicStageが使えるというのは
アドバンテージたり得るらしい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:08:59 ID:57CL5rBs0
>>963
それは昔のソニエリ製端末がSSで曲が転送できたから
後はわかるよな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:48:43 ID:ojhnvDj00
Vも5.1きそうだなあ。バグいくつかあるし。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:48:55 ID:4ApLeMz60
>>10
ありがとう。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:57:48 ID:4ApLeMz60
なんだこのID。フィルムカメラを持ってアップル社からやってきましたみたいな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:02:00 ID:NCedHHJnO
(渾身のギャグ)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:02:54 ID:iiTqppjO0
>>953
ありがとう。結局192kbpsにした。
元々がライブ音源だし、俺の耳ではほとんど違いを感じなかった。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:50:28 ID:AFhhQRXF0
>>963
あちらさんの前身ソフトau music portに比べればLismo Portは驚異的な進化と思えるしな。
au music portのUIに似せて作ったSS for LISMOベースのものに差し替えられ、仕様変更まで押し付けられた旧来のウォークマンユーザーにとっちゃいい迷惑だよね。
着うたフルが相互利用できたりLismoビデオがSonicStage上で見れたところでウォークマン一筋でいままで通してきたユーザーにゃメリットといえる程のシロモノでも無いし。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:27:17 ID:OBqLM57R0
というか、あそこまでSSVをLISMO寄りにしたのならそれはそれでもういいから、
せめてSSforLISMOとSSVは完全統合したほうがいいと思うんだが…。

ほとんど同じものを別ソフトとして維持する必要なんてないだろ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 05:57:15 ID:qFlrZ8IK0
V使ってるけど一回WMに転送した曲のタグを上書き転送ってできないの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 07:58:27 ID:Lx5C5RJp0
>>971
ハード屋的には機能オミットしたりカラーリング変えて対応ハードに合わせた方がスマートだと思ってるんじゃない。
Media Managerも基本は同じなのにPSP、ウォークマン、ソニエリ携帯用に3バージョン作ってるしな。

>>972
出来ない。一度WMから削除して再転送するしかない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:09:51 ID:bWWYE9Hm0
最初からもっと高音質で取り込んどけばよかったと後悔してる人いる?
MP3の160kbpsだけど320kbpsにしとけばよかった。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:15:45 ID:xd1Vn+wI0
>>974
WAVE管理の転送時にエンコだろjk
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:30:57 ID:VamkbvFB0
>>974
自分はノートでHDDの容量的に今のでちょうどと思ってます(128)。手持ちのCDを突っ込んでるだけだし。
将来的にでかいHDDかSSDって言うんですか?固体メモリを使うようになったらその時点でもう一度取り込みなおすかもしれません。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:58:07 ID:Myfz5+XC0
>>974
自分の環境&耳ではたいして聞き分け出来ないので198
まぁ気に入った曲はCD持ってるから取り込みはすぐ出来るんで問題なし
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:45:31 ID:ZF0oeJ1Z0
SonicStageV解像度800×600に画面対応できないのか?
常時800×600にしてるから一々高解像度に切り替えるの面倒なんだけど。
小さい字で観るの嫌なんだよ、目が悪くなるだろうが。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:48:31 ID:YmNxEwj80
そんな使い方お前ぐらいだろうよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:20:51 ID:G7d+pYN/0
sonicstageで音楽再生すると音飛びがひどいorz
同じファイルをwindows media playerで再生すると異常ないのに
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:21:29 ID:Myfz5+XC0
いきなりそれだけ言われても・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:22:21 ID:hlJz8m9E0
DSEE使ってればある程度重くなるだろうけど
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:26:50 ID:G7d+pYN/0
>>982
DSEE切っててもダメです
特に曲の最初の方でブチブチいいまくり
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:39:08 ID:/0vkwnhe0
そのファイルだけ?大多数のファイル?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:39:39 ID:5xFUmZWv0
OS:XPhome SP3
サウンドカード:SB XFi DA、ドライバ2.18.0008
SonicStage : 4.4.00.12170使ってます

ソニステの画面左上に出ている音量スライドバーと、タスクバー右下にあるプレイコントロールをリンクさせない方法を教えてください
どっちかをいじると、もう一方も動くのがとても不満
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:40:40 ID:/0vkwnhe0
>>985
SSVにする
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:44:14 ID:G7d+pYN/0
>>984
ほとんどのファイルです。
前のパソコンから移した物や新しく録音したものもダメです。
sonicstageはcpの4.4を使ってます。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:49:47 ID:/0vkwnhe0
SSに問題あるっぽいから再インストールしてみたら?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:56:44 ID:G7d+pYN/0
>>988
再インストールはすでにしました。
パソコンの方に問題があるのでしょうか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:00:09 ID:/0vkwnhe0
他の何かとの相性が悪いんだろうけど
何かはわかりません
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 19:03:38 ID:G7d+pYN/0
>>990
分かりました。ありがとうございます。
サポートに聞いてみます。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:33:54 ID:PRQ+wiwrP
例のUlead?のやつじゃないの
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:47:02 ID:zCX9HgtB0
>>989
PCのスペックは?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:06:10 ID:yHaCP8h30
>>976
固体メモリはやめとけ。時代は液体メモリだ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:26:51 ID:VamkbvFB0
>>994
水の記憶・・・。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:38:01 ID:P+/sSdBs0
いや、やっぱgas memoryだと思うがな
自分は
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:04:30 ID:HkiPL0UT0
次スレは?

998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:05:47 ID:HkiPL0UT0
スレ立てないなら埋めちゃうよ??
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:06:12 ID:HkiPL0UT0
>>998
いいよー
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:06:34 ID:HkiPL0UT0
みなさん1000ですよ〜(・∀・)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。