Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の81

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も
全てこのスレでどうぞ。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

Firefox3 質問スレ 頻出質問FAQ(一時的)
http://www8.atwiki.jp/fx3faq/

質問するときは>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心
の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の80
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1228654890/

本スレ
Mozilla Firefox Part101
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229958078/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:38:07 ID:Uo26jZEQ0
■質問者の方へ(重要)
テンプレ
【質問】
 ・
【UserAgent】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・

・UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「Mozilla Firefoxについて」
例:Mozilla/5.0 (Windows; U: Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

・プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

・テンプレに拡張・プラグイン・テーマの一覧を書くのが面倒臭いという人へ
InfoLister
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/447
http://mozilla-ext-ja.way-nifty.com/blog/2008/06/infolister_010_c999.html
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・どうしても解答が欲しい質問については2chよりフォ−マルな掲示板で聞いてください。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・拡張などの質問では最新版などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:38:42 ID:Uo26jZEQ0
■Firefoxについて質問や相談できる2chよりフォーマルな掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://mozillazine.jp/forums/viewforum.php?f=2
http://forums.mozillazine.org/index.php?c=4
もじら組 フォーラム(Mozilla全般)
http://forum.mozilla.gr.jp/
Mozilla L10N フォーラム(Firefoxや拡張等の日本語化ほか)
http://forums.firehacks.org/l10n/index.php

■Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php
・FAQ
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ
・関連リンク
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
・トラブルシューティング
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
・バージョンアップガイド
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89
・他ブラウザからの乗り換え
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E4%BB%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%B9%97%E6%8F%9B

・プロファイルって何?
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
・起動オプション
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
・目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E7%9B%AE%E7%9A%84%E5%88%A5%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E9%81%B8%E3%81%B3
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:39:32 ID:Uo26jZEQ0
■基礎知識
Mozilla Firefox 製品情報
http://mozilla.jp/firefox/
Firefox Help ※絶対に目を通してください
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/
Mozilla Japan ナレッジベース - Firefox
http://mozilla.jp/support/firefox/kb/
Firefox FAQ
http://www.mozilla.gr.jp/wiki/wiki.cgi?page=Firefox
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/profile.html

PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

※Firefox本体のメニューのヘルプにも、オンラインのヘルプとは内容の異なる
基本事項を網羅したヘルプがついています。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:40:10 ID:Uo26jZEQ0
問題や質問を説明する際に文章だけでは説明しにくい場合は
スクリーンショットをアップロードするといいでしょう。
・WinShot ※スクリーンショットが簡単に撮れるソフト
http://www.woodybells.com/winshot.html

・あげ壷ローダー(2ch公式)
http://age.tubo.80.kg/

Mozilla Firefoxは拡張を拡張機能マネージャから無効にできるので、
自分が直面している問題と関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、
問題の切り分けがしやすいです。

または、Firefoxをセーフモードで起動すれば
一時的にすべての拡張やテーマを無効化できるので問題の解決に役立ちます。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/2.0/releasenotes/#troubleshooting
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:40:55 ID:Uo26jZEQ0
FAQ
Q.Sleipnirにある○○な機能は?
A.http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=FAQ%2FSleipnir

Q.Internet Explorerにある○○な機能は?
A.http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=FAQ%2FInternet%20Explorer

Q.特定の語句でネット検索するとブラウザが終了してしまう
A.セキュリティソフトにAVGを使っているのであれば、AVGのリンクスキャナが原因
  リンクスキャナを停止することで、回避できます

Q.文字入力カーソルが書き込む所でもないのに表示されてしまう
Q.矢印キーを押すとカーソルがHTMLのテキストの中を一文字ずつ進む仕様になってしまいました
A.キャレットブラウズモードがオンになっているからです。オン/オフはF7キーで切り替えることができます

Q.Firefox のスペルは? 短縮形は?
A.Firefox のスペルは F-i-r-e-f-o-x です。
最初の文字だけが大文字になります
(例えば、FireFox や FireFOX、FIRE FOX など、
多くの人がそうだと思い込んでいるものはすべて間違いです)。
好ましい短縮形は「Fx」か「fx」です。
ttp://mozilla.jp/firefox/releases/1.5.0.9.html#FAQ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:41:29 ID:Uo26jZEQ0
Q.なんかいいマウスジェスチャない?
A.FireGestures ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6366
 All-in-One Gestures ttp://pagesperso-orange.fr/marc.boullet/
 Mouse Gestures ttp://www.mousegestures.org/installation.html
関連
 FireGesturesでウインドウごと閉じてしまう現象 - coldcupのメモ
 ttp://d.hatena.ne.jp/coldcup/20080518/p1

 Tab Mix Plusを入れているのであれば、TMPのオプション→イベント→タブを閉じる
 →キーボードショートカットで最後のタブを閉じたとき、ウィンドウ自体は閉じない
 こうするとFiregesturesで最後のタブを「タブを閉じる」で閉じた場合でも空白タブが一つ残り
 ウィンドウ(Firefox)は閉じなくなる

Q.ファイルをダウンロードしたのにダウンロードフォルダにファイルがない!
A.ダウンロード終了時のウィルスチェックに引っかかって消されたのかも
 ダウンローダー(IrvineやFlashGetなど)でダウンロードしよう

Q.Firefox2を入れてるんだけどアンインスコしなきゃだめ?/Firefox2と併用できる?
A.ttp://209.85.175.104/search?q=cache:www.mozilla-japan.org/products/firefox/rc/
 の"Firefox 2 との併用"を参照されたい。 Firefox 3 Release Candidateを Firefox 3.0 と読み替えてください。

Q.なんか○○のサイトが文字化けする!
A.オプション→コンテンツ→言語設定で日本語を一番上に(日本語がなければ追加)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:43:47 ID:bXy9kCX80
1乙
前スレ
>>993
間違ってたらごめんチョ

bbs2chreader
chrome://bbs2chreader/content/bbsmenu/page.xul
foxage2ch
chrome://foxage2ch/content/foxage2ch.xul
bookmark
chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul
履歴
chrome://browser/content/history/history-panel.xul
download
chrome://mozapps/content/downloads/downloads.xul
アドオン
chrome://mozapps/content/extensions/extensions.xul
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:01:26 ID:AmbBu4l20
【質問】
メニューバーのブックマーク→「ブックマークツールバー」のフォルダを削除するにはどうしたらいいでしょうか
【UserAgent】
firefox3.0.5
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:43:30 ID:+uCVbykb0
>>1
スレ立てお疲れ様です
ID:Uo26jZEQ0さん前スレではお世話になりました
無事にお猿さんアイコンから書き換えることが出来ました
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:58:26 ID:Uo26jZEQ0
>>10
よかった。前スレ996ちょっと間違ってたので訂正
background-repeat:none;はnoneじゃなくてno-repeatでした。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:26:10 ID:iyuCiNOa0
cowscorpionってどうしたら見れるっけ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:28:37 ID:+uCVbykb0
>>11
あーそうだったのですか。ピクセルを補正して枠内に収まるように17pxまで下げてました
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:31:09 ID:+uCVbykb0
>>12
閉鎖された「かも知れません」
ttp://freesoft.tvbok.com/cat97/cowscorpion.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:08:40 ID:ve4GvFGa0
別プロファイルで3.1β2を同時起動できるようにしました。
質問なんですが、3.0.5だと、タブをブックマークツールバーにdragすれば追加することが出来たと思うんですが、
3.1β2だと新規ウインドウでタブが開いてしまいます。
これは3.1β2の仕様でしょうか?
それとも3.0.5で自分がこの動作を可能にしていたからでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:12:48 ID:0Puinc4c0
DOM inspector以外で、Firefoxの外観のクラス名やID名を知る方法はありませんか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:26:57 ID:YtMYDjgb0
>>15
バグ。現在はβ2の仕様扱いになってるらしい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:27:46 ID:ve4GvFGa0
>>17
どうもです。
TMP入れたらdragできるようになりました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:10:30 ID:hUxe+d5C0
>>16
chromeを読み込んで見る
2016:2008/12/23(火) 17:24:15 ID:ynY9yu010
>>19
ありがとうございます。
chrome://browser/content/browser.xul でしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:44:07 ID:56a9CwFI0
>>911
品番を一字違えて注文したのか
俺もたまに間違えてしまう

.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ )
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:54:46 ID:O+eYID+e0
ツールバーの文字(ファイル、編集、表示・・・)のフォントが
今までゴシック体だったのに、特になにもしてないないのですが
気がついたら明朝体になっていました

このツールバーの文字フォントを治す方法はありますか?

プラグインは特に使っていません。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:58:14 ID:ve4GvFGa0
>>22
ツール、optionから設定してみては?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:06:59 ID:O+eYID+e0
>>23
レスありがとうございます。
ツール→オプションのどこをいじればよいですか?
初心者で大変申し訳ないです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:10:48 ID:RyaHFCwQO
【質問】
ユーザー登録をする時やFlashかJavaを扱った情報サイトに行くとIEでは問題なくクリックして進めるのにfirefoxでは全く進めない又は動かないことがよくあるのですが、サイト側の問題でしょうか?それともプラグインを入れれば動くのでしょうか?
【UserAgent】
firefox3.0.5
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:22:45 ID:mKuJcThg0
>>24
自分で色々試して覚えてください

>>25
アドレス貼ってくれ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:27:45 ID:A1LzKHab0
>>25
具体的に不具合のあるサイトを示してもらわないと何とも言えないが
IEでしか動かないスクリプトが使われてる可能性が高いかも
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:28:08 ID:hUxe+d5C0
flashプラグインのインストールされてないブラウザで「FlashかJavaを扱った
情報サイトに行く」意味って何?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:35:57 ID:e1sfeBUR0
その無価値な質問するイミって何?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:38:00 ID:FUAJARrn0
Firefoxの拡張機能を探しています。
基本的に全てのサイトのcookieを受け入れる設定で、Firefox終了時に
cookieを全て消去するけど、特定のドメインのcookieだけ残しておいて
くれるような拡張機能はありますか?
似たようなのを探したのですが、cookieごとに保存しなければならなかったり、
基本全拒否で特定のドメインだけ受け入れるようなものしか見当たりませんでした。
よろしくお願いします。

【UA】        Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:47:34 ID:YI4ptHkF0
Firefox 3.0.5 でデフォルトテーマです
ブックマークサイドバーの検索部分を消したくて userChrome.css に下を記述しています。

#bookmarksPanel > hbox,
#history-panel > hbox {
  display: none !important;}

しかしこれにするとブックマークのツリー部分との境のボーダー?が太くなってしまいます
境のボーダー?を 細くする or 消す 方法を教えてください
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:04:16 ID:KP8RO0BW0
>>30
Firefoxのオプションからプライバシー項目の設定だけで出来るよ
例外サイトに特定のドメイン追加して
cookieを保存する期間をFirefoxを終了するまでに設定すればいい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:08:38 ID:8dygcxpi0
>>25
手を抜かずに >>2 のテンプレをちゃんと埋めれ。
Adblock Plus が入っているとそういうことになることもある。もちろん、>>26-27
指摘があるように、具体的に問題の起こる URL の提示も。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:08:49 ID:RyaHFCwQO
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:26:34 ID:8dygcxpi0
>>30
>>32 の指摘にあるとおり、本体機能の Cookie の設定と例外サイトだけで、実現可能。
やりたいことは、

・すべての Cookie は保存
・特定サイトの Cookie は終了後も保存 → 例外サイトで許可
・その他の Cookie は終了時に消去 → 保存期間を終了するまで
 例外サイトで許可になっている物は消えない

という理解でいいのかな?

このあたりの操作を簡単にやりたいのであれば Cookie 管理系拡張を入れるか、
Fx 3 なら [ページ情報] の [サイト別設定]パネルできる。
拡張の方は、CookieSafe、CS Lite、CookieCuller など… AMO とか Firefox更新情報 Wiki
とかで検索すれば沢山引っかかる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:26:47 ID:FUAJARrn0
>>32
なるほど、気付きませんでした。
ありがとうございました。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:30:13 ID:FUAJARrn0
>>35
>・すべての Cookie は保存
>・特定サイトの Cookie は終了後も保存 → 例外サイトで許可
>・その他の Cookie は終了時に消去 → 保存期間を終了するまで
> 例外サイトで許可になっている物は消えない

その通りです。
例外サイトで指定しておけば、終了しても消えないのですね。
拡張の方も、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:32:09 ID:hUxe+d5C0
>>31
サイドバーのヘッダー部分には-moz-appearance: toolboxが指定されている。
あんたが消した検索部分(hbox)は-moz-appearanceの指定はない。
>>31のスタイル適用前に検索部分とツリー部分との間にあったボーダーはツリーの方の
スタイルから来てる。
.sidebar-placesTree { border-top: 1px solid treedschadow; }
検索部分消去後にツリーとの境界が太く感じられるのは、ヘッダー部分の-moz-appearance
によるもの。だからこれを-moz-appearance: noneとかやればいい。
sidebarheader {
-moz-appearance: none !important;
border-bottom: 0px !important;
}
#bookmarksPanel > hbox,
#history-panel > hbox {
display: none !important;
}

39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:55:31 ID:0EQPzkR00
【質問】
Flash上での日本語入力ができないのですが、対処法はありますでしょうか?よろしくお願いいたします。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Java(TM) Platform SE 6 U11
Mozilla Default Plug-in
Adobe PDF Plug-In For Firefox and Netscape
Adobe Shockwave for Director Netscape plug-in, version 11.0
RealPlayer(tm) LiveConnect-Enabled Plug-In
RealPlayer Version Plugin 6.0.12.1739
Shockwave Flash 10.0 r12
iTunes Detector Plug-in
DivXR Content Upload Plugin
Java Plug-in 1.6.0_11 for Netscape Navigator (DLL Helper)
QuickTime Plug-in 7.4.5
MicrosoftR DRM
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-One Sidebar 0.7.7
Delicious Bookmarks 2.1.018
Favicon Piker3 0.4.0.5
FireGestures 1.1.6
FoxyTunes 3.0.4.1
FxIF 0.2.3
Gmail Space 0.5.97
Greasemonkey 0.8.20080609.0
Java Quick Starter 1.0
Tab Mix Plus 0.3.7.3
UrlbarExt 1.5.4.1
【使用しているテーマ】
Dark Revisited
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:17:10 ID:Th43Nm4X0
メーラーや2chブラウザとかのリンクをクリックするとfirefoxが起動するんですが、
毎回新しいウインドウで開いてしまいます。
同じウインドウで新しいタブで開いて欲しいんですが、どうすればいいんでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:31:19 ID:vV4xDvOQ0
ツール → オプション → タブ → 新しいウインドウに開くリンクを:新しいタブに開く
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:38:27 ID:Th43Nm4X0
>>41
ありがとうございました!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:55:04 ID:RKvyav2I0
【質問】
 ・AutoPagerizeが動きません
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Greasemonkey 0.8.20080609.0
【使用しているテーマ】


AutoPage rizeの右上につくアイコンが消え動かなくなりました
調べてみるとテキストを書き換えるとできるとあったのですがどこに書き換えるテキストがあるかわかりません
4431:2008/12/23(火) 20:59:36 ID:YI4ptHkF0
>>38
ありがとうございます
私も書き込んだ後に色々やってみましたら↓ので細くなりました。
#sidebar-box sidebarheader {
-moz-appearance: none !important;
border-bottom: none !important;
}

しかし、>>38の方法、私の方法とも
Winのテーマがクラッシックだと「sidebarheader」の
バックグラウンドカラーの違いがわかりませんが、
WinXPテーマがLunaのビジュアルスタイルでは
「sidebarheader」のバックグラウンドカラーが
微妙に明るい色に変わってしまいます・・・
ビジュアルスタイルでもバックグラウンドカラーが
変化しない方法を重ねてお願いします。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:34:25 ID:bXy9kCX80
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:37:54 ID:e2JF/bTS0
Firefoxだと背景があるサイトのスクロールが遅くなるのが困る。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:38:04 ID:Oojy1kvd0
タブ一覧をサイドバーに表示したいんだが、
Tree Style Tabだといつものタブバーが消えてしまう。別に消えなくて良いのに。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:53:35 ID:bXy9kCX80
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:55:17 ID:bXy9kCX80
>>47
ごめん、URLがちょこっと間違ってた
ttp://benki.tank.jp/xpi/TabTree_0.2a4.xpi
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:58:19 ID:rJhX6zzo0
βバージョンで恐縮なのですが、Fx 3.1b3preでCompact Menu for userChrome.jsが動かなくなりました。
いろいろ弄ってみたのですが自分のスキルでは直せませんでした。
修正箇所わかる人いましたら教えてください、お願いします。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:18:14 ID:N7tmxHMo0
>>50
>>1の三行目読めよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:21:11 ID:A1LzKHab0
>>50
>>1の3行目
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:28:30 ID:YI4ptHkF0
>>51-52
まぁ、そうなんだが・・・
firefox userChrome.js greasemonkeyスレ でも以前カキコ見た
スクリプト作者のブログにも一ヶ月まえに質疑書いてるらしい
いづれも相手にされてないんだなwww

あと、Fx 3.1b3preはベータじゃなくそれ以前でつ・・・orz
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:06:18 ID:Oojy1kvd0
>>49
超サンクス
55nanasi:2008/12/23(火) 23:19:18 ID:WzJiPKBf0
こんにちは。
今回ブックマークについてご相談があります。

ある時、マスターとして使っていたHDDをスレイブにしなくてはいけない時があって、
ブックマークをエクスポートし忘れてスレイブで起動させてしまいました。
(細かく言うと、Windows2000が入っていたウルトラATAからシリアルATAのXPへ移行しました。)
そして、新しいマスターのHDDにFireFoxを入れて昔のブックマークを探し出そうとしたのですが、見つかりません。
Fire Foxのブックマークはdefaultsのprofileの中に保存されるらしいですが、デフォルトのメニューしか見当たりませんでした。
この場合、昔のブックマークデータは上書きされたのでしょうか?

もし昔のブックマークを助け出す方法があれば教えていただきたいと思います。

ちなみに、Windows2000のHDDだけでは動かなくなりました。上書きインストールも効きませんでした。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:31:41 ID:yHqiSeZG0
【質問】
GreasemonkeyのAutoPagerizeが機能しない
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入している拡張とそのバージョン】
Greasemonkey0.8.20080609.0

気づいたら機能しなくなってました
事前に行ったことで心当たりがあるとしたら同じGreasemonkey内にあるNicoCommandButtonを
切ったことぐらいですが、その後NicoCommandButtonを戻しても機能は回復しませんでした
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:33:50 ID:Qgloi/bz0
wedata.netが落ちたから機能しなくなったとか聞いた
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:35:35 ID:YI4ptHkF0
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:44:18 ID:rlFWAK5s0
3.0.5になって急に重くなったんだけど、原因が何かわからないので前verに戻したいんだけど
3.0.4に戻すことってできないですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:45:34 ID:A1LzKHab0
>>55
プロファイル見る場所間違えてる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:40:56 ID:onvbJffs0
sourceにlocaleがついてないのとか面倒
CVSからとってこいってことらしいけど
てかその途中思ったけど
3.1からはMercurialを使ってるって...
なぜgitを使わないの?いらっときた
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:49:30 ID:onvbJffs0
>>59
とにかく一回消して3.0.4をいれればいいだけだよ

Windows?
uninstallの仕方は分かりますか
そしたら
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0.4/win32/ja/
を入れ直すだけだよ

63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:53:46 ID:onvbJffs0
いろんな所がgitになって楽になってきたなと思ったら
Mozillaはgit使わないのかよなんか感じわる
おかげてCVS Subversion Git Mercurial
と4つもいれることになってしまうじゃないか
もうGitでいいだろなんでまたまた
せめてsourceにlocale部分つっこんでほしいそしたら
Mercurialを使わないですむし
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:56:30 ID:daEV0dbT0
ツールバーボタンの進むにある、下向き三角ボタンで移動できるページがメニューになる奴を
戻るボタンにもつけるアドオンの名前忘れてしまった。知ってる人居ないか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:58:24 ID:w/MDf/Lt0
ID:onvbJffs0
ラーメン つけ麺 ぼくイケメン 並みにクドイ
自分のblogで書け
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:08:30 ID:onvbJffs0
てかbinaryでは日本語で配布してるのになんでsourceについてないの?
余計変だよ
あとさfirefoxの文句いうと毎回即座に>>65みたいな人がででくるんだけど
開発者の方ですか?
あなたずばりはってますね?スレッドを
お笑いのネタもぱくるんですね
しかしなんで毎回旬がきれたものばかり
やっぱつまらない人だと思いました
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:22:15 ID:9ReKn/uD0
( ´,_ゝ`)プッ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:39:53 ID:RkMGdzvj0
( ิ౪ิ)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:41:02 ID:kIfXM6hZ0
firefoxでImeemで開き、曲を聴く時
1曲終わったら次の曲が始まらず
わざわざImeemのタブを選択して
再生ボタンを押さないといけないんですが
自動再生させるにはどうすればいいでしょうか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 02:09:41 ID:5UlVKboK0
>>64
NoUn Buttons
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 02:36:21 ID:onvbJffs0
今度は顔文字だけで対向か
偉そうなこった
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 03:52:33 ID:daEV0dbT0
>>70
サンクス
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 04:06:12 ID:MT08ZpfD0
RDownをインストールしようとするとエラー261で
ハッシュ値が違うって出てインストールできないんですけどどうすれば良いですか?
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120121 Firefox/3.0.5
です。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 05:55:07 ID:2wRY2cEx0
>>44
「私の方法」って・・・。やってることはほとんど同じだろ。
-moz-appearanceの効果をなくしてるんだから同じにはならんよ。
-moz-appearance:toolbox;の個々のスタイル指定を自分でやり直しかないんじゃないか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 06:04:03 ID:8UUMPhh10
質問
オートコンプリート?
ログインIDとパスワードを保存して、そのログインページに行っただけで
勝手に入力されるアドオンてありませんか?

UserAgent
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

導入しているプラグインとそのバージョン
今 Auto Auth1.3 と InFormEnter0.5.5.4を入れてみましたが違うみたいです。

使用しているテーマ
Aquatint Black Gloss 3.0.2

よろしくお願いします
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 06:11:48 ID:BO0jn47n0
有料だがRoboFormが最強と思う。10個までなら無料で使えるので試してみたら?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 06:14:40 ID:BO0jn47n0
>>76に追記
>>75の希望する動作にするには設定で自動記入をオンにしてね
7875:2008/12/24(水) 06:31:38 ID:8UUMPhh10
>>76-77
レスありがとうございました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 09:21:07 ID:maTjhuMP0
質問です
youtubeのHD動画を見るとき「HDで表示する」ボタンを出すにはどうしたらいいですか?
IEだと出るけど、Firefoxだと「高画質で表示する」ボタンしか出ません
回答よろしくお願いします

HD動画サンプル
http://jp.youtube.com/watch?v=zlfKdbWwruY
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 09:52:56 ID:INpEkotz0
>>79
JaneStyleのStreamingPlayerで見たら良いカンジだわあ
ついでにそのまま.mp4で落とせるし
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 10:50:28 ID:maTjhuMP0
見る方法は&fmt=22つければいいのは知ってるけど、
「HDで表示する」ボタンが出ないとHD動画か分からないから困ってます
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 11:07:01 ID:45uemlXf0
>>81
もしもgreasemonkeyを使ってるなら「YouTube HQ + 720p Revised」っていう
スクリプトを入れておくと楽だよ。
HDやHQがある場合、自動で画質変更してくれる。
(俺も一昨日見つけたばかりなんだけどねw)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 11:12:06 ID:45uemlXf0
>>82とは関係ないけどyoutubeで「fmt=22」で検索するとHD動画がいっぱい見つかるね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 11:30:51 ID:INpEkotz0
Going My Way: YouTubeにビデオのダウンロードリンクを追加するGreasemonkeyスクリプト
http://kengo.preston-net.com/archives/002480.shtml

これやったらwatch in high qualityっていうのが出て高画質化された
しかもこれの本来の目的はダウンロードなので右にこういう表記が出る

[OK] DL (FLV:normal)
[OK] DL (FLV:HQ)
[OK] DL (MP4:iPod)
[NG] DL (MP4:HD)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:19:48 ID:zZ+MuhJp0
最近つけたタグフォルダを消してしまいました
復活させる方法はないですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 14:50:54 ID:Ze8mNUfm0
【質問】
 ・sleipnirにある F2,F3で左・右にタブ移動する機能をfirefoxでも実現出来ないか? (>>6のQ.Sleipnirにある○○な機能は?のページは熟読しましたが見当たりませんでした。
 ctrl+tab or ctrl+pageup などでの移動ではなく、1つのキー(特にsleipnirと同様のF2/F3)での移動を実現したい。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・VMware Remote Console Plug-in / version=2.5.0.122581 ・Mozilla Default Plug-in / ver不明
 ・Google Update / ver不明 ・Shockwave Flash / 10.0 r12
 ・Adobe Acrobat / Version 6.00 for Netscape ・Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library / ver不明 ・MicrosoftR DRM / ver不明
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Add to Search Bar 1.7 ・All-in-One Gestures 0.19.1
 ・AutoPager 0.3.0.3 ・bbs2chreader 0.4.17
 ・functions for keyconfig 1.4.0 ・Gmail MAnager 0.5.5
 ・Googlebar Lite 4.6.7 ・GooglePreview 3.1.6
 ・HighlightAll 1.3.1 ・IE8 Activities for Firefox 0.7.3
 ・keyconfig 20080829 ・Organize Search Engines 1.4
 ・Skype extension for Firefox 2.2.0.102 ・Speed Dial 0.7.2.6
 ・VMware Remote Console Plug-in 2.5.0.122581 ・Web Search Pro 2.7.4.2
 ・ニコニコ動画ダウンローダ 0.5
【使用しているテーマ】 テーマとは・・?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:25:18 ID:Sev93VvF0
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=FAQ%2FSleipnir
を読んだのですが、右クリック+マウスホイール回転でタブを切り替える方法がわかりません。
このような設定にする方法はありますでしょうか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:27:56 ID:Sev93VvF0
87
自己解決しました。すみません
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:38:00 ID:mtFyDO0q0
【質問】
 ・2.0.0.20以降webサイトにつなぐ際に1分ぐらいかかります。
トラフィックを見るモニターは1分ぐらい何のトラフィックが無く
その後急激にトラフィックが上がりwebサイトに接続します。
3.0.5をインストールしても同じ状況です。IEで試すとすぐに
他のサイトに移るのでfirefoxを利用したときだけの問題のようです。

どのようにしたら解決出来るのでしょうか?

【UserAgent】
 ・2.0.0.20と3.0.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
All-In-One Gesture 0.19.1
AVG Safe Search 8.0
CacheViewer 0.4.7.1
IE tab 1.3.3.20070528
tab ix plus 0.3.7.3
thinkVantage Password Manager 2.0
userChrome.js 0.7

 ・プラグインをすべてはずしてもおこります。

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:38:11 ID:kH5swrGD0
画像をドラッグ&ドロップで保存できる機能って3.0で付いてた?
先日OS再インストールに伴って3.0.5にver.upしたんだけど
画像保存が出来なくなったから不便なんだ
3.0にした時に何となく「こんな機能付いたんだ〜」程度に思ってたんだけど
アドオンか何かの機能だったのかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:42:18 ID:mtFyDO0q0
>>89
ついかですが、たとえ同じLAN上にあるweb page を見に行っても同様の事が起こります。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:32:54 ID:cCHXNRXz0
>>89
ありきたりの回答だけど、Firefox をアンインストール、新規インストールを試す。
Firefox の環境をいきなり移行や引き継ぎしようと思わないで、最初は素の状態で試す。

可能ならOSクリーンインストール。あとOSやネットワーク環境も晒した方がレスつきやすい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:56:29 ID:2aTFeY0s0
【質問】
ブックマークで選択→新しいフォルダってやると、
なんか全体が青く反転表示(選択したときのよう)になって、
新しいフォルダに名前を付けたり、下層のフォルダに
移ったりが全然できなくなったんですが、何が原因でしょうか?
データも削除するようにしてアンインストール・再インストールも
試しましたが、変わりません。
ブックマークの階層やサブフォルダを作りすぎなんでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
IE tab、NoScript、ScrapBook、FireGestures
【導入している拡張とそのバージョン】
すみません、意味が分かりません
【使用しているテーマ】
すみません、意味が分かりません
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:02:08 ID:WJxfB9af0
画像をクリックした時にポップアップで別ウィンドウで開いてたんですが、ポップアップではなく浮かび上がってくるような感じで表示されるようになりました。

これは火狐の仕様が変わったんでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:17:12 ID:H5XZwW2I0
>>94
ある特定のページだけで起こるのなら、ページの制作者ががそうなるように仕様変更したんだろう
どんなページでもそうなるならGreasemonkeyとか拡張とかインストールしたんだと思う
Firefoxそのものの仕様は変わっていないしマイナーバージョンアップじゃ変わらない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:49:07 ID:kMsc1N1r0
browser.link.open_newwindow.restriction を"0"に設定してタブで開くようにしてると
このサイトの動画が見れないですが http://www3.nhk.or.jp/news/
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:40:06 ID:/Bh2rYwt0
firefoxでサドンアタックやアラド戦記など公式からクライアントを立ち上げる
形式のネトゲが始められません(公式のスタートボタンをクリックしても反応しない)
IEでやれば可能ですができる事なら火狐で済ませたいので、どなたか方法があれば教えて下さい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:07:20 ID:INpEkotz0
       ∧_∧
      ( ・∀・)   Firefox最強!
      ( ⊃┳⊃
     ε(_)ヘ⌒ヽフ
     (   ( ・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:47:57 ID:WQDy3Q940
>>90
Fx 2 からその機能はある(Fx 1.5 より以前でどうだったかは知らない)。
できなのなら、キャッシュの容量をチェック。>>3-4 の不具合解決チャート、トラブル
シューティング方面。

>>97
そのサイトの URL も無いし、確認せずに書くけど…
それって、ActiveX を使ってクライアントをダウンロード、実行する形式じゃないの?
それなら、逆立ちしても Fx には無理。サイトの動作環境、ブラウザの項目を確認してみ。
可能なのは、IE(コンポーネント使用のブラウザを含む)だけだと思う。IE Tab を導入すれば
見た目だけは Fx から実行することは可能。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:52:37 ID:/Bh2rYwt0
>>99
IEやニルだと可能だけどoperaや火狐だと駄目なのでそうなんだと思います。
IE Tabで火狐からログインできました。教えてくださってありがとうございました!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:05:02 ID:6wy1F+Lb0
>>99
エスパー様〜
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:22:08 ID:29kQLorU0
>>100
最近、そういうWebからゲーム起動させるの多いね。

で、スレイプニルはIEコンポーネント使ってるからで、
OperaやFirefoxは独自のエンジンとかだからだね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 03:53:04 ID:2bTaJS/50
【質問】
 ・大学運営のサイトの証明書を(その大学のサイトを一時的に例外サイトにしてログインして)ダウンロードしたのですが
導入方法がわかりません。
拡張子は「p7b」で、ファイルの種類は「PKCS #7 証明書」です。(Crypto Shell Extensions)
調べた限りでは「証明書を表示」からインポートするとの事ですが、証明書の選択画面に表示されず、
全表示では表示されるので、それで選んでインポートしようとしても
「この証明書は有効性を検証できなかったため、インポートされません。
この証明書は発行者が不明または信頼されていない、
期限が切れているまたは失効している、あるいは承認されていません。」
と表示されできません。
「あなたの証明書」「個人証明書」「サーバ証明書」など全て試しましたができませんでした。
該当のファイルを右クリックで「証明書のインストール」でインストールできているみたいなのですが
Firefoxでページを開くと警告画面になってしまいます。
ちなみにIEではそのインストール方法で警告なく表示できるようになっています。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・デフォルト
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・デフォルト
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 05:25:11 ID:Bh8bb5NB0
プライベート情報を削除しても特定のクッキーだけを残したりできますか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 07:23:11 ID:QIPHv4dq0
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の69
>723:08/07/12 10:10 ID:krzwjRDe0
> 【質問】
> 普通、画像を読み込み中の画像エリアに表示されるのは「1」のほうだと思うのですが
> ときどき「2」のほうが表示されます
> しばらく使っていると「2」のほうに変わっているときもあれば
> Firefoxを起動してすぐに「2」のほうになっているときもあります
>
> こうなる原因は何ですか?
> ずっと「1」のままでいてほしいのですがどうすればいいですか?
>
> 1 ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1418.png.html 画像のアイコンみたいなの
> 2 ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1419.png.html 日本の国旗みたいなの
>
> この二つが混在することはありません
>
> 【UserAgent】
> Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0

この問題の解決法って見つかりましたか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 07:48:05 ID:P0VL7gzj0
マスターパスワードの入力画面が意味なく
唐突に出ます。なんとかならないんでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:00:56 ID:BIoroSgL0
Firefoxのキャッシュから画像をサムネイル化して表示してくれるソフトかアドオンなどあれば教えてくださいませ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:10:12 ID:iC8E+A/K0
CacheViewerとか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:12:10 ID:BIoroSgL0
>>108
さきほどそのアドオン使ってみたのですが、
画像が一枚しか表示されず、一覧形式ではなかったのです。
すみませんが、一覧形式で表示できるソフトかアドオンはありますでしょうか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:51:03 ID:F224iVT00
// ==UserScript==
// @name View Cache
// @namespace http://www.w3.org/1999/xhtml
// @description View Cache gif|jpe?g|png|bmp
// @include about:cache?device=disk
// ==/UserScript==
var fragment = document.createDocumentFragment();
fragment.appendChild(document.createElement('body'));
var objElems = document.evaluate('//a', document, null, XPathResult.ORDERED_NODE_SNAPSHOT_TYPE, null);
var node, img, a;
for (var i=0,len=objElems.snapshotLength; i<len; i++) {
winObj = objElems.snapshotItem(i);
if (/\.(gif|jpe?g|png|bmp)$/.test(winObj.href)){
href = winObj.href.replace(/about:cache-entry\?client=HTTP&sb=\d&key=/, '');
img = document.createElement('img');
img.src = href;

a = document.createElement('a');
a.href = href;
a.appendChild(img);
fragment.appendChild(a);
}
}
var rngBody = document.createRange();
rngBody.selectNode(document.body);
rngBody.deleteContents();
rngBody.insertNode(fragment);
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:09:41 ID:TTfG6u+j0
>>110
それってGreasemonkey用スクリプトだと思うんですがどうやって新規登録すればいいんですか
ここから先へはどうやって進めばよいのでしょう
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14945.png
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:26:13 ID:CQTqqnPS0
>>111
書き込み内容をメモ帳に貼り付けて、hogehoge.user.jsてな名前でデスクトップに保存
できたファイルをFirefoxのウインドウにドラッグ、
てな感じでインストールできるよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:03:12 ID:KqOyDLZD0
三菱東京UFJのログインパスワードは記録できないんでしょうか?
114peSmPaTFPWMlManqoUT:2008/12/25(木) 12:04:27 ID:MeNdv2Ex0
http://thaileryberra.awardspace.com/adoption-orphans.html adoption orphans
http://whasaiveenth.awardspace.com/the-viking-wrestler.html the viking wrestler
http://frailysck.awardspace.com/funniest-commercials-dvd.html funniest commercials dvd
http://andiltathils.awardspace.com/drew-barrymore-director.html drew barrymore director
http://whasaiveenth.awardspace.com/finaly-the-wrestler.html finaly the wrestler
http://frailysck.awardspace.com/tube-funniest-commercial.html tube funniest commercial
http://whasaiveenth.awardspace.com/rain-the-wrestler.html rain the wrestler
http://whasaiveenth.awardspace.com/vito-the-wrestler.html vito the wrestler
http://frailysck.awardspace.com/funniest-commercials-for.html funniest commercials for
http://whasaiveenth.awardspace.com/darren-aronofsky-news.html darren aronofsky news
http://thaileryberra.awardspace.com/kazakhstan-adoption.html kazakhstan adoption
http://thaileryberra.awardspace.com/closed-adoption.html closed adoption
http://hatucowspal.awardspace.com/matt-dallas-living.html matt dallas living
http://hatucowspal.awardspace.com/matt-dallas-on.html matt dallas on
http://andiltathils.awardspace.com/drew-blythe-barrymore.html drew blythe barrymore
http://hatucowspal.awardspace.com/matthew-houssen-dallas.html matthew houssen dallas
http://frailysck.awardspace.com/funniest-commercial-com.html funniest commercial com
http://frailysck.awardspace.com/10-funniest-superbowl-commercials.html 10 funniest superbowl commercials
http://hatucowspal.awardspace.com/franco-e-cicco.html franco e cicco
http://thaileryberra.awardspace.com/christian-adoption-services.html christian adoption services
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:09:37 ID:TTfG6u+j0
>>112
ああ、ありがとうございます。
わざわざ設定画面からしなくていいんですね。
Greasemonkey本当に便利ですね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:36:50 ID:zahrkEvj0
>>113
パス盗むトロイとかに感染したときの予防でしょ
保存されてなきゃ盗めない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:38:38 ID:u0GykKwP0
about:blankに画像表示させて壁紙のようにすることはできますでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:48:06 ID:/WCVsXVe0
>>113
どうしてもなら、ロボフォームだろうね(有料)。無料お試しは一応あるが10コしか保存できない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:48:11 ID:4Umc6cUK0
>>117
こんなんとか?
about:blank - Dark Firefox | userstyles.org
ttp://userstyles.org/styles/2433

色々ある
ttp://userstyles.org/styles/search/about:blank
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:53:03 ID:/WCVsXVe0
>>117
ねぇ聞きたいんだけど、ググルって事を想い浮かばないの?

いくら親切に答える初心者版があるとはいえ、ググれば30秒で判る事を来ていたら
今後もことある事に質問しっぱなしの体質にそまるよ?

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Firefox+about%3Ablank%E3%80%80%E7%94%BB%E5%83%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:56:19 ID:4Umc6cUK0
>>120
>>1 の18〜23行読め
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:00:20 ID:/WCVsXVe0
いやちゃんと誘導してるつもりだが?煽ったりしてるのではなく質問してるだけ

その誘導がGoogle検索結果だろうが、それが色々選べて最適だと思っただけ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:04:34 ID:KqOyDLZD0
三菱東京UFJは無理なんですね、ありがとうございます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:06:03 ID:mk0Ed4So0
jane styleを使っているのですが、
そこで外部リンクに飛ぼうとすると、
sleipnirが開いてしまうのをfirefoxにしたいのですがどうすればよろしいですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:12:26 ID:j7Dk15a20
All-in-One Sidebarって最近の更新でおかしくならない?
アドレスバーやホームのアイコンをサイドバーに移動できなかった。
設定できる項目が増えたのはいいと思うんだけど。
とりあえず保存してあった以前のプロファイルがあったんで元に戻した。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:17:02 ID:4Umc6cUK0
>>125
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1229163085/309
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:19:00 ID:j7Dk15a20
アドレスバーがサイドバーに移動できるわけないか。
他のバーに移動できないの間違いです。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:20:03 ID:j7Dk15a20
>>126
ありがとうございました。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:20:48 ID:/WCVsXVe0
>>124
プニルのオプションの標準ブラウザにするをチェックオフする、
Firefox のオプションの詳細から、起動時に既定のブラウザか確認するの
横の今すぐ確認するボタンを押下する
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:23:06 ID:/WCVsXVe0
>>124
もしくはJaneStayleのツール−設定−基本−パスで
Firefox のパスを指定するの方がシンプルかも
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:28:51 ID:mk0Ed4So0
>>129-130
パスを指定しました。
ありがとうございます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:06:58 ID:kp9j9kdB0
- All-in-One Sidebar
- AutoPager
- Configuration Mania
- CustomizeGoogle
- Download Statusbar
- Fast Dial
- Fasterfox Lite
- FireGestures
- Gmail Manager
- GMarks
- Google Toolbar for Firefox
- GooglePreview
- Greasemonkey
- gTranslate
- IE Tab
- Japanize
- MR Tech Toolkit
- Orbit Downloader Firefox Integration
- PDF Download
- SBMカウンタ
- Search Cloudlet
- Secure Login
- Stylish
- Tab Mix Plus
- Xippee Extension
- Yet Another Smooth Scrolling
- テキストリンク
他にお勧め&無駄な機能や、変わりになる機能ありますか?



133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:15:26 ID:mk0Ed4So0
ブックマークをクリックしたら新しいタブで開きたいのですが、
どうすればいいですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:19:05 ID:TTfG6u+j0
>>133
ホイールクリック(中ボタン)ではダメですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:34:40 ID:8RulqzWE0
>>133
拡張ならoretab
スクリプトならBHNewTab1.1mod18.uc.js
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:58:09 ID:C0Jbi/s10
急にAutoPagerizeが使えなくなってしまったのですが、対処法はありますでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:01:59 ID:8RulqzWE0
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:23:52 ID:29kQLorU0
Firefoxのロゴ(狐と地球?)が欲しいのですが、
できれば、狐と地球のロゴ単体でベクターの物が希望です。
(ラスターでも解像度が高ければ○です。)

検索してみましたが、自分の能力では探しきれませんでした・・・。

ご存知の方いましたら、教えていただければ幸いです。
よろしくおねがいします。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:33:59 ID:4NFkzpQg0
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:40:51 ID:4NFkzpQg0
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:41:44 ID:29kQLorU0
>>139
どうもありがとうございます。

ガーンΣ(゚Д゚;
公式探したのに・・・!

すぐレスいただけて助かりました。


ベクターで提供してないのは、
規約を守らせるためなのかな!?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:43:40 ID:HlnYBU9q0
マザーボードが逝った前のPCからHDD抜き出した
でFFのパスワードが保存されてる場所がどこだか見当がつかないから
教えておくれ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:44:11 ID:4NFkzpQg0
>>142
プロファイルフォルダ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:51:13 ID:29kQLorU0
>>140
度々、レスありがとうございます。

お、これは。
SVGってベクタですよね!?
ヽ(・∀・)ノアリガトー


145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:55:18 ID:XrvrewCB0
>>86
>・functions for keyconfig 1.4.0
の「f4kc_NextTab」に割り当ててもダメかな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:12:37 ID:HlnYBU9q0
>>143
あった さんきゅ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:47:57 ID:TwpZkxBM0
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:51:21 ID:TwpZkxBM0
>>136
autopagerize.user.jsの32行目を書き換えと、昨日投稿してくれてましたよ。
// 'http://wedata.net/databases/AutoPagerize/items.json',
'http://ss-o.net/databases/AutoPagerize/items.json',
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:52:06 ID:wpBn9BSV0
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:54:34 ID:TwpZkxBM0
>>133
Tab Mix Plusじゃダメなの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:59:18 ID:fkqF/69l0
>>132
Adblock Plus
Add to Search Bar
Auto Context
NoScript
Thumbnail Expander
URL Relay
セカンドサーチ
152拡張スレでやった方がいいね:2008/12/25(木) 17:13:45 ID:TTfG6u+j0
>>132
まだまだ「無駄」が欲しい今日この頃w

# Adblock Plus 1.0
# Adobe DLM (powered by getPlus(R)) 1.5.2.35
# AutoSaveTextToCookie 1.29 [disabled]
# CopyCode 1.0
# CuteMenus - Crystal SVG 1.9.3
# Delicious Bookmarks 2.1.018
# DownloadHelper 3.5.1
# Glasser 1.0.16
# Gmail File Space 0.5.97
# Gmail Manager 0.5.5
# Google Icon 1.10
# Google Reader Watcher 0.0.13.2
# Greasemonkey 0.8.20080609.0
# InfoLister 0.10
# Make Link 8.12
# Menu Editor 1.2.6
# New Tab Button on Tab Right 0.5.10
# NoScript 1.8.7.6 [disabled]
# Personal Menu 4.1.1
# qtl 13.6
# QuickRestart 1.1.4
# ScrapBook 1.3.3.9
# Search Cloudlet 0.5.4.37
# SearchIt 1.0
# Site Launcher 0.9.0
# Stylish 0.5.8
# Thumbnail Expander 1.0
# Toolbar Buttons 0.6.0.4
# userChrome.js 0.8
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:03:35 ID:AJthWXq90
スレイプニルのように間違って閉じてしまったタブを
最近閉じたタブのように復活させる方法はありませんか?
firefoxの履歴だけだと、載らないのもあるので
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:09:02 ID:wpBn9BSV0
>>153
TMPで出来る
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:08:04 ID:TXuSCXyD0
選択した単語を右クリ送りで
別アプリの窓に貼り付けるテクはありますか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:40:37 ID:TTfG6u+j0
Firefoxの実行ファイルって変更出来ないんでしょうかね?
リソースハッカー&UPXでもダメだった
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:08:59 ID:2F7mcO4G0
>>156
どういった変更を加えるかにもよるね。
何かしらの変更をしたいのならアドオンを作ったり、
本体そのものを自分でビルドしたりすればいい。
何のためのオープンソースだ、って話だよね。
アイコンを変えたい程度ならリソハでもできると思うけども。IconResetとか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:18:52 ID:fShlGAwL0
↓Firefoxでアクセスしたら重くなります。
ttp://www.howtocreate.co.uk/csstest.html
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:39:08 ID:F224iVT00
あそう
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:38:24 ID:YW3qO0d+0
>>158
そう言われてリンク踏む奴いないだろう常考
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:51:30 ID:KMMLgJol0
>>158
2-3秒で普通に表示されましたが・・・。
罠ですか!?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 04:30:22 ID:5SdCMtUf0
ver3.05からfire foxを使いはじめたんだけど、タブの閉じるボタンが消えない。
browser.tabs.closeButtonsを2にしてるんだけど、これだけじゃダメなの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 06:54:01 ID:J7FkXMJG0
>>162
何かのstyleに書いてあった奴

#content tab .tab-close-button{display: none !important;}
#content tab:hover .tab-close-button{display: -moz-box !important;}
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:36:57 ID:y0Fn+OvY0
CTRL+Fで下の方に出てくる、検索バーを常時上の方に出しておきたいのですが、
どうすればいいですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:17:41 ID:mUE4mzhL0
掲示板にレスした時に、文章の内容が保存された状態になるんですけど、どうすれば解除できるでしょうか?
本当は前の状態みたいにメール欄のsageだけ記憶して欲しいのですが
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:31:00 ID:8qsDnGgp0
>>165
Deleteキーで消えない?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:02:56 ID:mUE4mzhL0
一回一回消すんじゃなくて、生地書いて送信したら空にしたいんです
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:12:26 ID:7SJjE4g+0
【質問】
 ・[ブックマークツールバー]→[よく見るページ]内に
  folder=数字&querytype=1 というフォルダがいくつかあるのですが
  これは一体なんでしょうか?
  中身を見ると履歴のようですが、サイドバーに出る履歴との違いが分かりません。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:34:22 ID:ieO7wgJ20
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:53:07 ID:vdahCMWA0
てs
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:05:07 ID:AKoCDDtp0
Tab Mix Plusでシングルウィンドウモードにしています
新しいウィンドウを開くには、これを解除するしかないのでしょうか?
ショートカットキーや他に方法があれば教えて下さい
Fx3
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:02:36 ID:M+Lkw1J/0
Windows VISTAでIEからFirefoxの3.0.5に乗り換えました。
Googleで検索結果をクリックしているとよくHTTP/1.1 302 Foundエラーが出るのですがどうしてでしょうか?
IEではこのようなことはなかったと記憶しています。
よろしくお願いします。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:25:50 ID:m++Mhbmq0
174168:2008/12/26(金) 19:52:21 ID:h1WqUihRP
規制されてしまったようでID変わっていると思いますが>>168です。

>>169
ありがとうございます。
誘導先の他に自分で調べたところ
Firefox3からの機能スマートブックマークだということは分かりました。

追加質問で
この folder=数字&querytype=1 というフォルダを消したいんですが
フォルダ右クリック→削除でも消えず、メニュー[ブックマーク]→[ブックマークの管理]からも削除できません。
スマートブックマーク自体は消さずに
この folder=数字&querytype=1 というフォルダだけを消すにはどうしたらいいでしょうか?
175174:2008/12/26(金) 21:01:59 ID:h1WqUihRP
>>168=174です。
履歴を消したらfolder=数字&querytype=1 は消えました。

(ブックマークツールバーに[よく見るページ]を入れていたため
マウスポインタを当てた時に大量の履歴が表示されてしまうのを防ぎたかった)

・place:以降を書き直す
・履歴を消す
・ブックマークツールバーに置かない
・スマートブックマークを消す

ことで対応したいと思います。
お騒がせしました。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:22:36 ID:puQYlwQC0
autopagerizeがgoogle検索で動作しないのですがどうしてでしょうか?
他のサイトでは動作しています
177171:2008/12/26(金) 21:22:51 ID:AKoCDDtp0
>171
これは取り下げます
お騒がせしました
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:57:00 ID:mQrdM/C50
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:58:01 ID:hkj0ezos0
なるほど、あの謎の青いフォルダはスマートフォルダつーのか
Firefoxデビューして6時間、BookSynk取り込みで消されない為には
ブックマークツールバーに移動させときゃいいって気付くのに
二時間もかかっちまったぜ、ったく。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:53:56 ID:+PMwWIjs0
downTHEMall!のアドオンを起動するとfirefoxが応答しなくなるんですけど
原因は何ですかね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 02:46:40 ID:V3mceuE40
Firefox3.0を使用しているのですがPCのNICのIPアドレスで
Firefoxのプロクシを切り替えるような設定、もしくは拡張があったら
教えてください
NICのIPアドレスが192.168〜だったらプロクシ無し。それ以外だったら
所定のプロクシみたいに自動的に変更したいです

自宅LAN内ではプロクシ無し、外出時のAirH゛でのダイアルアップ時は
airproxyと自動的に切り替えられないかと考えています
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 03:26:10 ID:Z1nFCgKC0
>>181
AutoProxy Proxy Manager
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:21:01 ID:bPpG8bYx0
>>180
DownThem Allは真っ先にアドオンから外した
0.5では上手く使えない
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:42:46 ID:NqFWclIJ0
2から3に移行したんですが、
動画保存などのダウンロードができなくなってしまいました。
ダウンロードマネージャでは途中まで正常で、
最後にウィルスチェックをした後
保存したファイル等が消えてしまいます。

助けてください

185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:11:28 ID:fUWLisTB0
掲示板にレスした時に、文章の内容が保存された状態になったのですが、どうすれば解除できるでしょうか?
昔に打った。「そうです」がクッキー消したりキャッシュ消しても残った状態になって、毎回削除して文章を打たなければいけないので、面倒です
削除に使ったソフトはCCleanerです

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5 (.NET CLR 3.5.30729)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:13:38 ID:bPpG8bYx0
>>185
AutoSaveTextToCookie 入れてないか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:47:55 ID:ihjb0B2z0
今まで使ってたFirefox3のマイナーupdate入れなおそうと思って
インストールしたんですが使えないアドオンが幾つかあったので

アンインストールしようとした時に、英語で良くわからなかったんですが
なにやらチェック入れてアンインストールしたら元のfirefox3で使ってたprofileが
適用されなくなってしまいました。

システムの復旧を試してみた所sessions(2)とかfoxage(2)とかってフォルダが出来てるんですが
肝心のプロファイルが使われてないみたいです。ブクマは問題ないんですが
アドオンのリストも空の表示でどうすれば良いんでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:51:14 ID:hI3WpyNq0
【質問】
 ・セキュリティ設定/偽装サイトと報告されているサイトを表示するときに警告する、 
  ココのチェックがいつの間にか勝手にオフになります。
  これはノートンのせいでそれでOK、でいいですか?
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・NortonIPS、NortonToolar(NIS2009)

後は素の状態の3.0.5です。
よろしくお願いします。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:01:25 ID:fUWLisTB0
>>186
入れてないです
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:09:58 ID:pQFljfYV0
>>187
英語でよく分からなかったってw ちゃんと読めよ。
多分、本体をアンインストールするときに、プロファイルを削除するにチェックを入れたんだろ。
(でも、なんでこれが英語?)
システムの復元、およびそのバックアップからリストアして復元できないのであれば
さっさとあきらめろ。というか質問内容そのものは Fx にほぼ無関係で、どちらかといえば
Windows の使い方だな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:18:16 ID:wEMFQGa+0
>>187
経験から言うと復元後は起動前に(2)と元のフォルダを統合しなくちゃだめ(extensionsの中とか特に)
バックアップが無いんなら新しくプロファイル作ったら?
prefs.js移せば設定もだいたい戻せるし
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:22:12 ID:ihjb0B2z0
>>190>>191
レス感謝です

新しくプロファイル作って復旧してるんですが
stylishとgreasemonkeyの設定って何処にあるんでしょうか?

流石にこればっかりは集めなおしが利かないので…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:37:14 ID:QZibZbaa0
>>192
greasemonkeyなら前のプロファイルのgmscriptにフォルダ別にjsファイルがあるから
それをデストップにでもコピーして新規プロファイルでFx起動でデスクトップのjsファイルを
ドラッグ&ドロップで新規プロファイルにコピー出来るお
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:39:25 ID:khKo3ouw0
画面上のフォントをMac以上に綺麗にするソフト「gdi++ Helium」!
皆様もぜひこのソフトの素晴らしさを体感してみてください。
作者は試行錯誤を繰り返しながらたった一人で制作し、ここまで完成度を高めたのです。
最新版は「20081225」になります。

http://gdiplus2.host-ed.net/
ダウンロードはこちらから
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:45:59 ID:7W/yu48j0
>>192
greasemonkeyはプロファイルホルダは新規プロファイルにgeasemonkeyをインストールし、
前のプロファイルのgm_scripts以下のファイルをコピーすれば復元できるよ。

stylishはプロファイルフォルダのstylish.rdfを新規プロファイルフォルダにコピー。
その後にstylishの「スタイルの管理」を実行。
そうするとプログレスバーが出現して読み込まれます。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:02:38 ID:ihjb0B2z0
>>195
ありがとうございました
命拾いしましたw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:32:04 ID:3+OvHv+A0
質問です。
おいらの使ってるマウスのマウススクロール、Firefoxだけに対してスクロールする行が極端に小さいです。

IEとかではコントロールパネルでのマウス設定した通りに快適に画面スクロールするんですが、
Firefoxだとマウススクロール一押し分スクロールしても、3行ほどしかスクロールしなくて全画面見るのに疲れます…
どなたか同じような症状ある方いないでしょうか?おいらのマウスがウンコなんでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:32:31 ID:bGKXTuk20
>>195
管理を実行しなくても読み込まれてるけどね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:05:08 ID:lxp9xGxZ0
【質問】
2chブラウザに貼ってあるリンクを踏むと訪問済みリンクとして色が変わりますが
少し時間がたつとリンクの色が元に戻ってしまいとても不便です
どうすれば色が戻らないように出来るんでしょうか?
バージョン3.0.5です
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:34:27 ID:fUWLisTB0
>>185
お願いします
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:49:56 ID:bPpG8bYx0
>>200
アドオン晒してみ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:12:59 ID:x3GXc3GxP
選択範囲を検索しようと、以下のようにしてるんだけど、テキストボックス内で選択している場合は検索できません。
どこを変えれば検索できるようになりますか?

var sel = document.commandDispatcher.focusedWindow.getSelection();
var s = '';
if (!sel.rangeCount || sel.getRangeAt(0) == '') return;
for ( i = 0; i < sel.rangeCount; ++i ) {
s += sel.getRangeAt(i).toString().replace(/^\s+|\s+$/g, '') + ' ';
}
var searchbar = document.getElementById("searchbar");
s = s.replace(/[\+\s]+$/g,'');
searchbar.value = s;
searchbar.doSearch(s, 'tab');
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:23:03 ID:UCu8YZ1n0
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:25:37 ID:newRRYln0
>>197
「Firefox マウス スクロール」でぐぐれ

>>199
オプション-プライバシーの履歴の日数は何日になってる?
それかプライバシー情報の消去の設定で表示したページの履歴を終了時に消すようにしてないか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:09:30 ID:lxp9xGxZ0
>>204
履歴の日数は90日です
終了時に消すようにはしてないです

2chブラウザもFirefoxも終了していないのになぜか戻ってしまいます
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:14:15 ID:OkGqHTgC0
>>205
それって、firefoxは関係なくね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:29:54 ID:lxp9xGxZ0
>>206
IEだとこの現象は起きないんです
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:33:45 ID:Q19h5Z6Q0
だから?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:44:22 ID:QZibZbaa0
>>207
JaneだったらJane2ch.iniを開いてFirefoxHistoryPathにplaces.sqliteのフルパスを
書き込めば履歴は紫になるよ。これ以上はスレチ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:48:07 ID:bPpG8bYx0
Firefoxを使っているのですがGoogleの検索窓や入力フォームなどでATOKが
効かなくて普通のMS-IMEになっているようです
登録単語や辞書が使えなくて非常に困っています

IEや2ちゃんブラウザではそう言うことは起こらないのを確認したのでFirefoxのアドオンが干渉
していると思うのですが同様の症状の方おられまえんか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:01:47 ID:K5IjmdBf0
>>210
アドオン晒してみ

なーんつってw
私はアドオン50個(!)入ってるけど、
今んとこ普通にAtok使えてるなあ・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:06:06 ID:lxp9xGxZ0
>>209
どうもです
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:12:44 ID:bPpG8bYx0
>>211
自己解決しちゃったよごめん
グリモンスクリプトでFirefoxのキャッシュを画像一覧で見るっていうのどっかのスレで読んで
追加した…こういうときグリモンやスタイリッシュはON/OFF切り替え楽でいいや
でもそのスクリプトは裏で動く奴だから削除するしかなかった
別に使う用途も使い方もよくわからんかったかし良いんだけど
Cash View か View Cash とかいう名前が付いてた
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:21:53 ID:bPpG8bYx0
こんなスクリプトだったよ


// ==UserScript==
// @name View Cache
// @namespace http://www.w3.org/1999/xhtml
// @description View Cache gif|jpe?g|png|bmp
// @include about:cache?device=disk
// ==/UserScript==
var fragment = document.createDocumentFragment();
fragment.appendChild(document.createElement('body'));
var objElems = document.evaluate('//a', document, null, XPathResult.ORDERED_NODE_SNAPSHOT_TYPE, null);
var node, img, a;
for (var i=0,len=objElems.snapshotLength; i<len; i++) {
winObj = objElems.snapshotItem(i);
if (/\.(gif|jpe?g|png|bmp)$/.test(winObj.href)){
href = winObj.href.replace(/about:cache-entry\?client=HTTP&sb=\d&key=/, '');
img = document.createElement('img');
img.src = href;

a = document.createElement('a');
a.href = href;
a.appendChild(img);
fragment.appendChild(a);
}
var rngBody = document.createRange();
rngBody.selectNode(document.body);
rngBody.deleteContents();
rngBody.insertNode(fragment);
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:23:54 ID:fUWLisTB0
Adblock Plus 1.0* Adblock Plus: Element Hiding Helper 1.0.5* Add to Search Bar 1.7
* AI Roboform Toolbar for Firefox 6.9.92* * Auto Copy 0.9.7* BatchDownload 1.2.2
* Bazzacuda Image Saver 2.0mod12* Bookmarks Link Checker Minus 1.6* Brief 1.2
* CacheViewer 0.4.7.1 [無効]* ChromEdit Plus 日本語版 2.7.2* ConQuery(mod-4b7) 1.7.3
* DNS Prefetch 1.0.1 * Download Statusbar 0.9.6.3
* DownloadHelper 3.5.1* DownThemAll! 1.0.4 * Filter Extensions 1.0.2 [無効]
* FireFTP 1.0.3 [無効]* FireGestures 1.1.6* FoxNotes 2.7.8
* FoxTab 1.1.1
* Gmail Ad blocker 1.4
* Gmail File Space 0.5.97
* Gmail Notifier 0.6.3.10
* Greasemonkey 0.8.20080609.0
* IE Tab 1.5.20081203
* InfoLister 0.10
* Japanize 0.8.11
* Linky 2.7.2.6
* List All Images 0.6 [無効]
* Menu Editor 1.2.6 [無効]
* MIME Edit 0.600809120100 [無効]
* MinimizeToTray 0.0.2.20080625
* Nightly Tester Tools 2.0.2
* NoScript 1.8.8
* Nuke Anything Enhanced 0.68.1
* Organize Status Bar 0.6.2
* RefControl 0.8.11* ScrapBook+ 1.3.3.13
* Screen grab! 日本語対応版 0.95 * SearchWP 2.4b1 * Stealther 1.0.6 * Tab Mix Plus 0.3.7.3
* Thumbnail Expander 1.0* Undo Bookmarks Menu 1.1* User Agent Switcher 0.6.11
* userChrome.js 0.8 * XUL/Migemo 0.11.8* テキストリンク 2.0.2008052801
遅くなりました。アドオンです
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:25:34 ID:6vUEdAdz0
firefoxで2ちゃんねるのスレに張られてあるアドレスの画像を全部保存できるアドオンってありますか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:23:19 ID:1UpDjzAc0
Firefox3.0.4バージョンのテーマはどうやって変更するんですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:58:33 ID:bGKXTuk20
もうちょっとちゃんと質問しようぜ。
MaxVersionで躓いてるんだろうけど・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:16:29 ID:ZRmgn2uq0
3.05にしてからブックマーク消しても次に起動するときに復活してる・・・
どうにかならないのかな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:20:28 ID:pQFljfYV0
>>202
「スクリプトを書いてくれ」って意味なら、答えは勉強しなさい、テキストボックス内の
選択文字列取得を実装している拡張を参考にしなさい。

「ヒントが欲しい」って意味なら、nodeName が TEXTAREA か INPUT かつ type が
text の場合は、selectionStart と selectionEnd を使って文字列を切り出す。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:54:31 ID:I+g9UG1lP
グーグルで検索したあとイメージ検索しようとすると文字化けして困っています
何か解決策はないでしょうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:03:47 ID:ERmQnoFQ0
リンクを右クリックからaguseで調べてくれるアドオンってありませんか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:33:24 ID:SOTv0K750
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:36:57 ID:8nFxayWhP
>>223
???
何の関係が?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:46:15 ID:EQfi9Otv0
Firefoxスレですよ・・・とStyleで書き込み
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:34:46 ID:r3v4bOGV0
俺はたまにしか使わん拡張でもUpdate NotifierでVerup版を拾う目的で
無効化してFx3にインストしてるんですよ
これらを無効化で無く削除した場合体感的に検索速度が若干高速化します?

検索時の重さ:インスト有効化>インスト無効化≒未インスト
こっちの公式のが正解だったりしますか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 07:53:30 ID:gP4v/Tyj0
webページの検索ボックスが異様に長くなって、レイアウトが崩れてしまうのですが
原因分からないでしょうか?
セーフモードや新しいプロファイルを作ってみても直りませんでした。

窓の杜
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up7496.png
google
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up7497.png
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:11:17 ID:EQfi9Otv0
>>226
アドオンで常時必要ないけど時々出番があるのは無効化してる
削除=無効化ではないけど体感的には別に問題はないかなあ

>>227
グリモン・スタイリッシュのスクリプトをON/OFFしてみて動作確認したらいいんじゃないかなあ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:27:53 ID:Sfw2ZaVd0
>>226
「検索」ってのがGoogleとかの話なら重さの違いはないかと。
無効にしていても重くなるのはアドオンマネージャーを
開いたときや、裏で自動更新チェックしてるときくらいじゃないかな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:30:16 ID:1lusk3d20
【質問】
・Firefox3を使っています。
ロケーションバーに「about:config」と入力すると
「動作保証対象外になります!」と確認画面が表示されますが、
この確認を省略するようにしていました。
もう一度表示されるようにするには、どうしたらよいですか?
よろしくお願いします。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:43:43 ID:rkPTmvTO0
about:configから探せよ。
general.warnOnAboutConfig
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 13:46:27 ID:L53N5oTaP
リンク先に貼ってる画像HDDに収集したいんですけど、どうすればいいんでしょうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:17:31 ID:/fUr66eN0
>>232は今年最大のバカ
こんなアホは見たことない
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:56:49 ID:1lusk3d20
>>231
再び表示されるようになりました。
ありがとうございました。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 15:51:04 ID:/SQgPT240
firefox3です。
スクロールボタンの移動量を調整できるプラグインは無いでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:43:05 ID:CL0J1A3q0
Firefox起動するたびにアドオンのマネージャーが表示されてちょっと困ります
表示させないようにするにはどうすれば良いんでしょうか?

firefox3.05、xp-sp3です
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:57:03 ID:IStvbwPf0
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:14:00 ID:ZUqZ+mjO0
>>236
user_pref("extensions.newAddons", false);
だったような
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:32:05 ID:CL0J1A3q0
>>238
書いてみたんですがちょっと効果が現れません
about:configの項目では何と表示されるんでしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:58:33 ID:/SQgPT240
>>237
ありがとう
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:05:52 ID:CL0J1A3q0
すいません、オプションのアドオンの更新切ったら普通に直りました
しょうもないことでお騒がせしました orz
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:14:39 ID:oDF/3TGZ0
URLの連番の数字を書き換え消失したページに当たった際にURLが変わるのを防ぐことってできますか?
連番増加のボタンで画像を見る際にURLが〜404.htmlなどに変わるともどかしいです
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:04:36 ID:TvVrDfWe0
>>199
>>209
履歴の色変わんなくね?がなんとなく程度の認識だったけど、おれの環境でも履歴の色変わってなかったorz
なのでレスで解決できたよ!ありがとう
ちなみにおれだけかもしれないけどFirefoxHistoryPathじゃなくMozHistoryPathじゃないとだめだった
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:29:38 ID:X039X7pK0
Firefoxを一回閉じてもう一回起動すると毎回cookieが全削除されてます
アドオンはすべて削除してみました
バージョンは3.0.5です
オプション プライバシータブのcookieは
サイトから送られてきた〜保存する チェック○
サイドパーティの〜保存する チェック○
〜期間 サイトが指定した期限まで
プライバシー情報は
Firefoxの終了時に〜 チェックなし
プライバシー〜確認する チェック○
です
なにが原因でしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:30:26 ID:VolVCehk0
検索バーでの検索履歴はどのファイルに保存されてるのか教えて下さい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:01:43 ID:PwXduh4p0
formhistory.sqlite
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:33:27 ID:ZKraXQah0
検索履歴が出ないんですけど出る設定はどうするのですか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:34:15 ID:DgWvp9Cw0
Firefox3.04です
グーグルやヤフーなどの検索バーの履歴が出る窓枠を長くしたいのですが、どこを設定すればいいのでしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:35:18 ID:VolVCehk0
>>246
サンクス
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:50:22 ID:o1hcZcs40
検索バーの中で反転させた文字列をドラッグしたら
その文字列で即検索されるっていうのを無効にするには
どうすればいいの?

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1)
Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1で
TabMixPlus0.3.7とFireGestures1.1.2が入ってる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:11:21 ID:HX5eeYUy0
3.0.5なんですが、一瞬無応答というかプチフリーズします。
非常に苛つきますが、何が原因なのでしょうか。

3.1βではプチフリーズは無くなったらしいですが。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:14:33 ID:Sfw2ZaVd0
>>244
プロファイルフォルダのcookies.sqliteを削除。
Cookieが壊れたんだろうね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:28:25 ID:X039X7pK0
Firefox3.0.5だけどcookieがブラウザ終了するたびに全破棄されるのは仕様なんだよね
 
about:configのnetwork.cookie.lifetimePolicyを3にしてnetwork.cookie.lifetime.daysを90とかにしても捨てるし
network.cookie.enableForCurrentSessionOnlyはないし真偽値で作っても反応しないし
 
prefs.jsやuser.jsで
user_pref("network.cookie.lifetimePolicy",3);
user_pref("network.cookie.lifetime.days",90); 追加してもだめだし
 
ブラウザ終了してもcookieを捨てないようにする方法はないんだろうか
火狐2の時はcookie捨てるなんてなかったのに
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:38:24 ID:X039X7pK0
>>252
直りました仕様ではありませんでしたありがとうございました
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:44:11 ID:zKR5+Lub0
>>253
通常は保存しない設定にしてるが、例外で許可したのはちゃんと保存されてる
新規プロファイルとか試してみたら?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:44:49 ID:zKR5+Lub0
何というタイミングの悪さ…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:08:41 ID:6F4s+lcV0
258227:2008/12/29(月) 01:43:15 ID:Y99xEniA0
>>228
アドオン全部はずしても変わりませんでした
フォントが原因かなぁ・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 03:56:06 ID:PuMvM0mm0
WindowsXP Professional SP3
Firefox3.0.5
GreaseMonkey0.8.20080609.0

GreaseMonkeyのユーザスクリプトが機能しません。
GoogleAutoPagerとAutoPagerize、それぞれの最新版をインストールして試しましたが
ページ結果に繁栄されませんでした。何が原因なのでしょうか?
260259:2008/12/29(月) 03:57:44 ID:PuMvM0mm0
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp240193.png
とりえあず、GreasemonkeyもAutoPagerizeも有効にしてあります。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 04:37:51 ID:sll9lG2BO
CGIのブラウザゲーで確率とかいじれるアドオンなんてないですよね?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 06:53:44 ID:FtrWOclw0
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 09:21:29 ID:79fNDlQJ0
>>259
GoogleAutoPagerとAutoPagerizeの機能がかぶっちゃっているんじゃないの
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:16:18 ID:KstNLC510
>>260
冗談抜きでアイコンの変更の方法を教えて欲しい(左上に見えてる)

Greasemonkeyスクリプトは急にATOKが機能しなくなったり「突然アレ?」ってなること多いね。
何かと何かが干渉したり、そう言うことは多々あるのでそうなる以降に入れたアドオンなり
書いたスクリプトを疑った方がいいんじゃないかと。
AutoPagerizeは専用スレが立つくらいシビアなんで。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:18:18 ID:1jKIiYyx0
98SEな人、次はどのブラウザ使う予定ですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:26:39 ID:h4PnK3RZO
>>265
もうこのスレで聞くことじゃないだろ
サポート終わったんだから
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:44:21 ID:S9EjzITO0
今からFFに乗り換えようかと思ってるんですが、↓について詳しい人、
どうかご回答お願いします。

http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?p=24338&sid=d4b41e1fb38a18c157605069f8af028d
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:47:36 ID:S9EjzITO0
あとこれはIE7と同じような感覚で使えるんでしょうか?なんかIE7で
見れる物がこれでは見れないとか、そういうのはないんでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:12:30 ID:fkBE/F8m0
>>267
FF の事は SQUARE ENIX に聞く

>↓について詳しい人
既に Fx に滅茶苦茶詳しい方が返答されているし他に答えようがない
また、現在は知らないが過去のバージョンの Fx は履歴がたくさんたまると
動作が激重だった & 履歴を極力残さないようにしているオレには答えようがない

>>268
感覚は人それぞれ

>なんかIE7で
>見れる物がこれでは見れないとか、そういうのはないんでしょうか?
あるんじゃねぇの
GyaO とか Yahoo動画とか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:12:42 ID:NXqTtzAE0
>>263
いや、動く

No.213  think ◆MM0nnAOCiQ  [sage] 2008/12/21(日) 15:23:22 ID:QiODl+0j0 (PC) 

キャッシュが効いているのか、私の環境ではAutopagerizeは動作してますね。
動作していない方はTwitterでos0xさんがバックアップを公開してくれているので、復旧するまでそれを使わせてもらってもいいかもしれません。
ttp://twitter.com/os0x/statuses/1070166976

autopagerize.user.jsを開いて、

var SITEINFO_IMPORT_URLS =

のURLを書き換えれば、インポート先を変更できると思います。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:13:56 ID:fkBE/F8m0
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:19:01 ID:S9EjzITO0
あ、FireFoxの略称はFxでいいのね?一応焦点は「リカバリー後に、
リカバリー前までに溜まった履歴を復元してすぐに見られるようにできるか」
なんだけど。IEでそれができれば一番いいんですがね。
273265:2008/12/29(月) 11:34:05 ID:RzxpG8hz0
>>271
おお、こんな方法があるのですね。ありがとうございます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:23:35 ID:By3hKVnzP
FireFoxの略称は知りません。
Firefoxの略称はFxです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:26:54 ID:TfES7crM0
>>268
Fxで見れない場合「IETab」や「IEView」って拡張使えば多分見れる
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:46:25 ID:fx4DK7juO
アイコンみれば「火狐」だってわかるだろ?
レッサーパンダのアイコンになってるか?
FireFoxでもいいんだよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:48:43 ID:S9EjzITO0
Fxのガイドブックで一番お勧めなのはどういう本でしょうか?
なにぶん超初心者な物で。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:42:46 ID:Q/AAwssA0
Sleipnirにはできなくて、Firefoxにしかできない機能はどんなのがありますか?

エンジン、グーグルサジェスト以外でお願いします。
サジェストについては一手間かかるだけでさほど不満ではないのですが
アドオンでこれすげーよ Sleipnirにはできないぜーみたいなのがあれば
移行を考えております。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:51:14 ID:KstNLC510
Sleipnirで出来る事Operaで出来ることはFirefox&アドオンで全部出来る
その逆はない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:55:33 ID:KstNLC510
281278:2008/12/29(月) 13:55:56 ID:Q/AAwssA0
>>279
回答ありがとうございます。それでこれだけ急速に普及してきたわけですね
あとひとつだけ教えてください。

アドオンを積みまくって、Sleipnir、Opera同等、いやそれ以上の機能を搭載するに
あたっても、それなりのスペックのpcであるならば、重くなったり、挙動不安に
なることはないと考えてよいのでしょうか?
アドオン積みまくり→重くなるというイメージがありますが...
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:56:32 ID:S9EjzITO0
じゃあIEでできる事もFxで全部できるんですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:57:20 ID:YQrps7xx0
>>278
もしかしたらsleipnirでも出来るかも知れんけど俺が便利だと思うアドオンとか
googleなどで次ページを見るためにクリックしなくて良くなる!(AutoPageraze)
広告消せる!(Adblock)
その他

>>281
sleipnirなんかより余裕で軽い
20、30入れたら知らんけど普通はそんなにいらない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:08:27 ID:vsLJHpbGP
そもそもIEエンジンのブラウザは、W3Cに準拠した表示を出来ないから使うべきではない
IE6なんかもう酷すぎるよな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:13:28 ID:ojd9mrTk0
( ´,_ゝ`)プッ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:31:14 ID:S9EjzITO0
IEに比べてFxはどういう点が優れてるんでしょうか?どうか教えてください。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:37:20 ID:h5KiTKeR0
>>278
プニルはGooge Toolbarも使えず、自動更新でズームが解除されるのとトロイので、もう戻れないよ。
表示領域も広くとれるしね。
4ヶ月前に乗り換えたよ。
http://okbtsnr.seesaa.net/article/106592880.html
http://okbtsnr.seesaa.net/article/107561592.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:39:03 ID:fkBE/F8m0
>>282
>>269 で書いたぞ
見れないページがあるって事は
IEで出来て Fx で出来ないことはある
Active X 関係は IE 以外のブラウザでは出来ない
Windows Update も Microsoft Update も出来ない
たとえば韓国では IE マンセーで他のブラウザのシェアが極端に低い
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080724/1006299/

>>275のアドオンによって Fx 内に
IE のレンダリングエンジンで表示させることにより
あまり問題とならないかもしれないがな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:42:42 ID:ojd9mrTk0
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:44:46 ID:KstNLC510
>>287
そのブログ探してたんですよ!更新お疲れ様ですお父さん
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:44:56 ID:/pgA9tyo0
「ゼスチャー」w
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:45:02 ID:ojd9mrTk0
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:58:40 ID:S9EjzITO0
ふーむ。でもFxの場合、専用の自動アップデートとかあるんですよね?
Windows Updateは自動で行う設定になってるからたぶん支障はないと思いますが。
Active X 関係ってどういうアドオンなんでしょうか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:09:28 ID:h4PnK3RZO
それはもうFirefoxと関係ないなw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:29:51 ID:i6FsLqlE0
もうIEだけ使ってろよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:40:04 ID:79fNDlQJ0
>>293
質問しまくる前にFirefoxを使いながらいろいろ覚えていったほうがいいよ
最初はFireGestures・IE View・NoScript・Tab Mix Plusあたりのアドオンを
入れておけばいい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:10:56 ID:aKsSw4nq0
PageUp,Downが動作しなくなりました
以前はIE同様に動作していました
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:26:54 ID:qOcaYhhg0
3にバージョンアップしてみたら、
ブックマークのフォルダアイコンが妙にギドギドした色に感じるのですが、
このアイコンもテーマの中に含まれているものなのですか?
2と同じようなものにできるテーマとかありますか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:43:54 ID:xWVUwoOD0
「タブの並ぶエリアの何も無い所でホイールクリック」して閉じたタブを元に戻したいんですが
可能でしょうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:29:15 ID:YQrps7xx0
>>299
Tab Mix Plus入れて
Tab Mix Plusのオプション→マウス→マウスクリック→中クリック
のタブバーの欄を「最後に閉じたタブを開く」にする
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:33:23 ID:3NxHLLnf0
新しくIEから乗り換えたのですが、キャッシュ上限を設定するにはどうすればいいのでしょうか?
見たところそのような項目が見つからなくて・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:36:49 ID:ZBA9rIF90
>>301
browser.cache.disk.capacity
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:44:43 ID:3NxHLLnf0
>>302
ググって調べました。ありがとうございます
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:53:20 ID:vn+oQmt30
【質問】
「Firefox Ultimate Optimizer」の1.1が現在ダウンロードできる所はありますか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:04:21 ID:auf4gecr0
>>264 亀レスだけど
ウィンドウアイコンを変更する firefoxでググるとやり方載せてるブログがあるよ
昔は公式のhelpページに載ってたみたいだけど、なくなったのかリンク切れなのか見つからない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:33:43 ID:ZMJmtLIm0
質問です。
FireGesturesの「選択範囲内の URL をすべて開く / 選択範囲を Web 検索」なんですが、

 ・「選択範囲を Web 検索」 の場合 
  → 新しいタブで表示され、フォーカスは新しいタブに移動。

 ・「選択範囲内の URL をすべて開く」 の場合
  → 新しいタブで表示されるが、フォーカスは元々のタブ。新しいタブに移動せず。

という動作になります。
選択範囲内の URLを開いた場合、フォーカスを新しいタブに移動することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。

※Tab Mix Plusの「以下のタブにフォーカス」の項目は全てチェック済みです。
※テキストリンクではEnterキーでURLを開くことができますが、
 その動作をマウスジェスチャに登録できるのでしょうか?
 マウスジェスチャ可能ならそちらでもOKです。方法を教えてください。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:42:10 ID:n5gPzcaf0
複数URLを選択してた場合、どれにフォーカスするの?って話だな
308306:2008/12/29(月) 20:58:29 ID:ZMJmtLIm0
>>307
レスありがとうございます。
どのタブにフォーカスするかを指定すれば可能でしょうか?
では最初に開いた新しいタブにフォーカスが移動してくれれば良いです。

私自身の使い方としては一度に複数URLを開くことはしません。
1つのURLを開くのに利用します。
なのでフォーカスが新しいタブに移動さえしてくれればOKです。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:13:35 ID:EFji3Yn50
>>242ってやっぱり不可能ですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:03:36 ID:S9EjzITO0
それではこれだけはちゃんと知っておきたいんですが、
Fxダウンロード→IEの履歴を引き継ぎ「Backup Restore History」で
バックアップ→マイリカバリーで去年の状態に戻す→Fxでバックアップしてある
履歴を復元というのができるかどうか、わかる方がいたら教えていただけないでしょうか?
IE7の閲覧履歴をFxに移せるかハッキリわかるなら試してみるつもりです。そして
リカバリー後に再度Fxをインストールし、(おそらく)Dドライブに置いたFxの
履歴のバックアップが可能なのかも。あるいはまずFxに閲覧履歴・お気に入りなど
を移した上でDドライブにFxを丸ごとコピペし、マイリカバリー後に再度Cドライブ
にコピペすればFxに移した履歴はそのまま見られるんでしょうか?なにぶんそれが
ハッキリしないと踏み切れないので、どなたかわかる方ご回答願います。
Fxにはオプションで履歴のバックアップ機能もあるようだし、導入を検討している
のですが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:07:40 ID:xWVUwoOD0
>>300
亀レスですがありがとうございます
出来ました
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:41:07 ID:wpaBvPwR0
【質問】
ブックマークツールバーに何も現れません。
ブックマーク→ブックマークの管理→ブックマークツールバー
の中に「最新ニュース」「よく見るページ」「新しいフォルダ」が入ってるんですがツールバーには何も出てこなくて困っています。
再起動させましたが無理でしたorz
あと、ちょうどさっきクリーンインストールしたばっかりでfirefoxもさっき入れたばっかです。
OSはXPです。お願いします。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

【導入しているプラグインとそのバージョン】
見てみたんですが、どれをコピペすればいいかわかりませんでした・・
プラグインは初期のもの意外殆ど入れていません

【導入している拡張とそのバージョン】

【使用しているテーマ】

313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:54:19 ID:G/zatTif0
>>312
表示→ツールバー→カスタマイズで
本のアイコンじゃないほうのブックマークを
ブックマークツールバーにドラッグ&ドロップする
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:56:54 ID:wpaBvPwR0
>>313
できました!
ありがとうございました〜!m(_ _)m
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:07:43 ID:KstNLC510
>>305
レスありがとうございます。
この記事ですよね?
http://asiamoth.com/mt/archives/2008-05/20_2355.php

以前この通りにやったのですが上手くいきませんでした
OSがVistaだからなのか、この方の環境が分からないので何とも…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:25:05 ID:fkBE/F8m0
>>315
>以前この通りにやったのですが上手くいきませんでした
>OSがVistaだからなのか、この方の環境が分からないので何とも…
リンク先には幾つもの方法が書かれている
いったいどれをやったか書けよ

Vista の UAC が有効な場合『Program Files以下』のファイル書き換制限がある
「Vista Program Files UAC」などでググれ
オレは持っていないのでこれ以上
 なんにもいえねぇー
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:33:16 ID:6tqPDvpN0
このFirefoxばっかりは俺はデフォのアイコンが一番良くできてると思うけどな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:34:29 ID:S9EjzITO0
あと、Fxでもazbyツールバーは使えるんですかね?yahooとかの方がいい?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:44:48 ID:fkBE/F8m0
>>317
おれも好きだ
顔が見えない事により
「火狐だ」「レッサーパンダだ」と騒いでいるやつらを
煙に巻いてる感じも中々イイ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:46:06 ID:G/zatTif0
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:56:02 ID:S9EjzITO0
うーむ、Fxじゃダメなのか。yahooでも入れてみるかな。

http://azby.fmworld.net/nifty/toolbar/faq.html
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:35:34 ID:TAMwFktL0
タブに関して質問なんですが、例えば
A(アクティブ) B(バック)

とあるタブを
B(バック) A(アクティブ)
とドラッグ&ドロップで入れ替えたいのですが、

Bを移動させようとクリックした時点でアクティブになってしまいます
Fx2の時はバックのタブはバックのまま移動ができたと記憶してるんですが、
何か設定必要でしょうか
TMPは入れてないです
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:51:19 ID:ZzUoZVcq0
>>322
仕様が変更。
本体での設定は無い。
挙動宇変更には,拡張機能TMPまたはuserChrome.jsが必要。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:53:00 ID:TAMwFktL0
>>323
d
わかりました
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 04:29:47 ID:MzcKychT0

すいません、最近なんか勝手に強制終了?ブラウザが落ちて
クラッシュレポータなるものが表示されるのですが自分だけでしょうか?
以前はこんなことなかったのに・・ここ数日やたら落ちて困ってます
バージョンはFirefox/3.0.5です・・原因がわかりません
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 04:33:42 ID:Jz0yym6oP
わたしもわかりません。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 04:46:47 ID:vfbZLyo/0
>>325
まず不具合診断>>4をやってみてください。当方の環境では何も問題ありませんので。
そしてその質問の仕方では誰も解決することはできません。
その上でご自身で解決できない場合はテンプレをよく読み、再度こちらに質問してください。

我々はあなたのブラウジングがより快適になるよう願っております。
それでは。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:29:57 ID:8Y+Klsea0
ver3.0.5で常にタブバーを表示する方法教えてくれ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:36:46 ID:vfbZLyo/0
>>328
ツール→オプション→タブ→「常にタブバーを表示する」にチェック
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:37:53 ID:8Y+Klsea0
>>329
ありがと ずっと表示のところ探してた・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:11:48 ID:53IQxDwM0
Fx用のツールバーとかはあるんですかね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:15:02 ID:vfbZLyo/0
>>331
もう少し具体的にお願いします。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:17:25 ID:53IQxDwM0
Fxをインストールした時に標準でついてくるツールバーってあるんですかね?
富士通のパソのIEに、デフォでazbyツールバーがインストールされてるように。
特にページ内検索で、ページの上下両方向から検索できるのがあると便利なんだけど。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:32:06 ID:fnFm85vV0
>>333
その連想に至る過程がおれには理解できないが
パッケージで買った Win に AzbyClubツールバーは付いていない

「Firefox 定番」あたりでググったらどう?
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=Firefox+定番&btnG=Google+検索&lr=
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:33:16 ID:vfbZLyo/0
>>333
azbyというのは知りませんがGoogle、Yahoo!ツールバーなどございます。
それぞれ別途インストールが必要ですのでご自身でお確かめください。

ページ内検索につきましては、デフォルトのままでも可能かと思われます。
ctrl+fでステータスバー上部に表示されますのでお試しください。

336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:36:59 ID:761zgGGF0
> Google、Yahoo!ツールバー
この類は色んなソフトのインストール時に、抱き合わせで半ば強制的に入るような代物。
必要ならぐぐれば色んなツールバーがあるよ上記以外にも
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:41:27 ID:761zgGGF0
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:55:23 ID:hZon41TM0
3.1まだぁ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:56:12 ID:hmEa33sg0
「AzbyClubツールバー」の中の人も報われるよな、こういう人がいると。
作ってる最中はメーカーの要望に合わせて諸々作業してるんだろうけど、一方で
「こんなもん誰も使わんだろ」と思ってただろうから、報われるというより吃驚
かな。
つかってんのかよw
Fx版とかいるのかよw
って感じで・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:02:19 ID:iS9Hdir60
>>338
まだだよ
これからベータ3が出てそれからRC
RCがいくつ作られるか知らないが、アバウトな予定だと2009年上半期だそうな
早くて春、遅くて初夏ってとこじゃないかね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:17:13 ID:sT9B9SDG0
ちょっと質問です。

ニコニコ動画が軽いと聞いて、SleipnirからFirefoxに乗り換えようと考えています。
で、色々なサイトとか見ると、初期設定がすごーく面倒そうに見えるんですが、
「xxxのブラウザから乗り換えるならこのセットを入れればok」みたいな、
プラグインとかがまとまったインストーラーとかは無いんでしょうか?

いや、カスタマイズが楽しいっていうのは分かるんですけど、分かるんですけど
面倒だなぁ、と思いまして。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:18:39 ID:UKMOYu3p0
プニル使ってればいいよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:22:07 ID:Ak9z8NSc0
>>341
あきらめるか↓の一番最初でも見てやれ。楽しいのは分かるだろ。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=firefox+sleipnir
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:29:09 ID:LdRztVVL0
ニコニコ動画が軽いとは初耳だし体感的にはそうでもないようだが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:35:53 ID:sT9B9SDG0
>>342-344
修造に言われたので、まとめサイトみながらがんばってみようと思います(´∀`)

ちなみに、ニコニコ見てるときに軽そう、っていうのは、
 ・動画を新しいタブで開くときに、どうも5秒くらい操作がきかなくなる(FireFoxなら改善されてるかも?)
 ・動画を再生するときに、IEエンジンだと音飛びやフレーム飛びが発生する(FireFoxのがヌルヌル動くらしい)
っていうので、試してみようと思いました
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:10:44 ID:3XWymtGx0
>>325
アドオンに Java Quick Starter とかない?
(自分はこれが結構クラッシュするので無効化したら、
 クラッシュしにくくなった。)

あとは、クラッシュレポートを報告するにチェック入れると、
詳細ボタン押せるようになるからそれ開くとクラッシュした
アドオンのIDがでるからプロファイルフォルダからそれ探
して、そのアドオンを無効にして様子を見てみる。

それ以外にクラッシュするのは、Configuration Maniaかな
まぁ、これも設定時以外は使わないので無効にしてる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:25:14 ID:aIb/b1A70
俺のFx3.0.5の場合自分で右上の閉じるボタン押したのにクラッシュレポーターが
たまに立ち上がるんですよ
2から移った3.0.4時代もそうだった
こういう過敏反応って3の仕様みたいなもんですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:29:38 ID:3XWymtGx0
だから、何が原因が表示できるんだから出せってw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:57:07 ID:jrNOebx00
>>346
Configuration Maniaをずっと有効にしてるが
これを開いている間に落ちたことは一度もないよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:12:34 ID:vxHf9dU40
かなりスレチだと思うが、ある懸賞でFirefoxのTシャツが当たったんだが欲しい奴いる?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:13:18 ID:3XWymtGx0
>>349
俺も最初はそうだったけど、他のアドオン入れ始めたら
それもクラッシュ原因の”一つ”としてレポートに出てる。

まー、でもそれ(Config〜)以外のアドオンを全て無効に
してもたまーに出るから、その辺は分からない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:25:59 ID:mZS4/0P10
Fx3でテーマをifoxMetalにして使用しているのですが、
TMPを有効にすると「タブを閉じる」ボタンがずれて表示されてしまいます。
無効にすると問題ないようです。
何か解決策はありませんか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:29:03 ID:PHnDxBNJ0
オプションの「Web ページが自動的に転送や再読み込みさせようとしたときに警告する」チェックして例外設定って出来ないの?
ググッたら↓と同じ質問だけどレスついてない。出来ないってことでFAなん?
ttp://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?p=22024

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:35:35 ID:ZzUoZVcq0
>>353
警告の例外設定は無い。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:43:48 ID:Sq1HUld70
>>352
TMPの作者にTMPにテーマの領分に手を出させるなって言うか
ifoxMetalの作者にTMP入れてるとおかしいって言うかだな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:44:52 ID:PHnDxBNJ0
>>354
トン。無いのか...
将来のうpで実装されたりするんだろか。
このサイトならおkて思っても再転送(再読)とかされたときの問題とかがあるのかな?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:48:43 ID:ZzUoZVcq0
>>356
警告の例外と言う考え方は無いと思う。

ドメイン毎との自動リフレッシュ(リダイレクト)を許可/拒否 については, 既に実装み。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:56:08 ID:PHnDxBNJ0
>>357
>ドメイン毎との自動リフレッシュ(リダイレクト)を許可/拒否
これはどうやってやるの? 3.05でも出来るの? 3.1ベータ必須?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:02:27 ID:ZzUoZVcq0
>358
MDC読め
permissions.sqlite
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:42:39 ID:366PWygL0
ブックマークのフォルダを開いたら、他のフォルダが自動で閉じるように
したいのですが、どうやったらできますか?

3.0.4です。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:15:06 ID:Sq1HUld70
>>360
Autoclose Bookmark&History Folders
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:27:03 ID:366PWygL0
>>361
http://d.hatena.ne.jp/Marine-Blue/20070721/p2
ここの日本語バージョンではだめでしたが、作者サイトだと
DLできました。ありがとう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:51:45 ID:urE7SQhU0
掲示板で書き込むと内容が残るんですけど何ででしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:03:55 ID:ZzUoZVcq0
>書き込んだ内容が残る
掲示板だから, 当たり前じゃないの?
管理者が削除するとか, 内容審査後不適切で削除とかあるかも知れないけれど。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:10:44 ID:aLGIUEWU0
入力フォームに残るって事じゃないの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:10:44 ID:/wuI6WGP0
>>364
気持ちは分かるが彼は違うことが言いたいんじゃないの?フォームに書き込み内容が残るとか。

363はもっと解りやすく誤解のない文章を書いてくれ。ゆとりかお前は。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:21:32 ID:ZzUoZVcq0
>>365-366
なるほど..

>>363
掲示板によっては, IDとかトピック名とか投稿後も入力欄に残るように処理しているものもある。
けど, それは掲示板の仕様。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:22:41 ID:urE7SQhU0
したらば掲示板でこの状態になってます。
伝えにくいんだけど、「どこいった」と昔に打った文が内容の所に残り続けるんです。
一回消して新しく書き込みしても、書き込み画面後に普通は内容の所が真っ白になるはずですが
まだ「どこいった」と内容に残ってます。
履歴やクッキーやフォーム情報など削除しても駄目でした
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:26:31 ID:urE7SQhU0
>>367
IEでは残らなかったし、昔はそんなこと無かったから掲示板の仕様では無いと思います
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:29:16 ID:MKoCXPns0
>>369
つい最近、同じ質問をソフトウェア版のどっかのFxスレッドで見た。
回答も書いてあった。
書き込んだ内容をCookieに保存する拡張機能入れてるんじゃない?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:32:41 ID:Sq1HUld70
>>368
したらばの掲示板に投稿する→本文?に書いた内容が本文欄から消えない?ってことか?
よくわからんので画面をキャプチャして画像で説明してくれると助かる

とりあえず今したらばの掲示板にカキコしてきたが
特に書いた内容が入力欄に残るようなことはなかった
Javaスクリプトやクッキーはオフにしている
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:42:33 ID:XYcS+mhB0
ファイルをDLしたときにに、ダウンロード中はDLしているもののアイコンが保存場所に見えるんですが
DLが終了したとたんに、DLしたファイルがPCからなくなるんですがなぜですかね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:44:12 ID:aLGIUEWU0
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:46:00 ID:8HnNvHhD0
>>372
ウィルス
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:46:12 ID:XYcS+mhB0
>>373
とおおおおおおおおおおおおん
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:52:48 ID:urE7SQhU0
http://www.piccdrop.com/images/1230641420.jpg
noscript入れてますけどlivedoorは許可してます。
クッキーは有効です。

原因と思われる拡張がありません
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:59:49 ID:d40N9Cbn0
livedoorのクッキーを消してみたら?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:01:12 ID:d40N9Cbn0
2chだったね…ブラウザで見ないから忘れてた。
2chのクッキーを消してみたら?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:04:57 ID:MKoCXPns0
>>376
拡張一覧を晒しましょう
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:13:04 ID:53IQxDwM0
すみません、誰か>>310についてわかる方、どうか回答お願いします。
当方は本当に困ってるので。1年前のディスクイメージにマイリカバリー
した所履歴の保存日数だけはカウントされてたらしく、履歴欄が空っぽに
なっちゃってたんです。仕方なくまた今年11月の調子の悪い時に戻して
なんとかいい方法がないか捜してるんですが、本当に切実な問題なので
ぜひ回答くださるようお願いします。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:15:17 ID:urE7SQhU0
Adblock Plus 1.0  Adblock Plus: Element Hiding Helper 1.0.5
Add to Search Bar 1.7   Auto Copy 0.9.7   BatchDownload 1.2.2
Bazzacuda Image Saver 2.0mod12   Bookmarks Link Checker Minus 1.6
Brief 1.2   CacheViewer 0.4.7.1 [無効]   ChromEdit Plus 日本語版 2.7.2
ConQuery(mod-4b7) 1.7.3   DNS Prefetch 1.0.1
Download Statusbar 0.9.6.3  DownloadHelper 3.5.1
DownThemAll! 1.0.4   FireFTP 1.0.3 [無効]
FireGestures 1.1.6  Gmail Notifier 0.6.3.10
Greasemonkey 0.8.20080609.0   IE Tab 1.5.20081203
InfoLister 0.10   Japanize 0.8.11  Linky 2.7.2.6
List All Images 0.6 [無効]
Menu Editor 1.2.6
MIME Edit 0.600809120100 [無効]
MinimizeToTray 0.0.2.20080625
Nightly Tester Tools 2.0.2
NoScript 1.8.8
Nuke Anything Enhanced 0.68.1
Organize Status Bar 0.6.2
RefControl 0.8.11
ScrapBook+ 1.3.3.13
Screen grab! 日本語対応版 0.95
SearchWP 2.4b1
Stealther 1.0.6
Tab Mix Plus 0.3.7.3
Thumbnail Expander 1.0
Undo Bookmarks Menu 1.1
User Agent Switcher 0.6.11
userChrome.js 0.8
XUL/Migemo 0.11.8
テキストリンク 2.0.2008052801

結構入れてます。改行で見にくいと思いますがすいません
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:21:12 ID:d40N9Cbn0
セーフモードで起動して再発するか確認する
しないなら一旦拡張を全部切って一つ一つ有効にしていけば特定できると思うけど
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:30:52 ID:A5pxXYsNP
https://lg3d.dev.java.net/ja/publications/200510SD/sec4.html
このページ、みなさんは正しい文字で表示できますか?
IEならUTF-8で正しく表示できるのですが、
FirefoxだとUTF-8にしても文字化けしてしまいます。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:36:17 ID:uDTq9Hmr0
>>383
日本語Shift-JISで大丈夫だったよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:37:22 ID:ZzUoZVcq0
>>383
文字化けしていないようだが。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:37:36 ID:d40N9Cbn0
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:40:58 ID:pwm0RqSo0
ジャバネット高田
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:44:29 ID:fnFm85vV0
>>376
書き込んだ後
「戻る」ボタンやジェスチャで戻ってきたままって事でないだろうな?
戻ってきてから「更新」ボタン押してないとか
ジェスチャで再読み込みしてないだけとか???
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:07:07 ID:jrNOebx00
>>380
310で何を言いたいのかよくわからん。
おそらく、復旧前も現在もIEを利用していて、
「復旧前のIEの履歴など」と「現在のIEの履歴など」の両方を
Firefoxへ取り込みたいってことだと思うが、

1. Firefoxをインストール
2. Firefoxを起動して「現在のIEのデータ」をインポート
3. Firefoxを終了
4. Firefoxのプロファイルフォルダをバックアップ
5. 復旧前のHDDデータをリストア
6. Firefoxをインストール
8. (3.)のプロファイルフォルダの内容を上書き
9. Firefoxを起動して「復旧前のIEのデータ」をインポート

で取り込めるんじゃないかな。

Internet Explorer ユーザのために
ttp://support.mozilla.com/ja/kb/For%20Internet%20Explorer%20Users
設定情報のバックアップ
ttp://support.mozilla.com/ja/kb/Backing+up+your+information
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:16:46 ID:fnFm85vV0
>>389
380は履歴とか書いてるが
 1)どこかのBBSでカキコしたときのpasswordとか
 2)どこぞのログインパスワード履歴
なども含まれているような気がしてならない
※1)はcookie、2)はIEの場合レジストリ

んで、暫くしてから全部の履歴を引き継げなかったとか
言い出してくるんじゃないかとおれは様子見www
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:25:43 ID:jrNOebx00
>>390
Cookieはインポートできるよね。
レジストリはよくわからんが、LastPassでIEとのパスワードを
共有できるみたいなので、それを使うのも手かな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:32:45 ID:DdnWGzfJ0
ブックマークを一度にたくさん消す場合、すごく時間がかかるのですが、
短時間で一気に消す方法はないでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:36:34 ID:761zgGGF0
>>383
見られない
シフトジスでも何にエンコしても見られないよ
何でだろう
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:41:29 ID:53IQxDwM0
>>380です。取りあえずサイトの閲覧履歴についてなんですが、
ご教示ありがとうございました。当方としてはリカバリーすると
履歴が消えてしまうのが痛いので、Fxの機能を使ってなんとかできたら
と思ってるんですよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:44:00 ID:ZzUoZVcq0
>>394
IEの話ならスレ違い
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:53:43 ID:iffDUIa70
>>383
ウチではUTF-8で見れる
3.0.5
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:02:18 ID:FY1yIb3H0
>>395 まあFxに乗り換えようと思ってる所でして、その前にいろいろ
勉強した方がいいかなと思いまして。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:07:39 ID:bYzzxHnI0
>>397
ここはFxの質問スレなんでFxに乗り換えてからまたお越しください。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:08:43 ID:FY1yIb3H0
とりあえず、リカバリーするに当たってリカバリー直前のIEのweb閲覧履歴を
Fxに取り込み、リカバリー後に完全にFx上で復元できればいい訳で。あとついで
だけど、Fxの閲覧履歴をIEに取り込むってのはできるんですかね?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:14:24 ID:/4TpMikx0
>>399
>Fxの閲覧履歴をIEに取り込む
Firefoxにはそのような機能はない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:24:06 ID:pcVvH2lV0
履歴は2〜3日程度分で十分と思っている俺に
1年分の閲覧履歴が大切という理由を教えてほしい
マジで無価値と思っている俺にガーンとくる考えを聞かせてほしい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:38:06 ID:ZAnyaxKj0
>>383
初回UTF-8で読み込み→文字化け
他のにエンコしても見れないので違うページに移動
その後再読込→UTF-8で文字化け無し
なんぞこれ/(^o^)\
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:38:39 ID:woTIJKht0
>>306の件、どなたか分かりませんでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:40:20 ID:FY1yIb3H0
>>401 履歴って一覧開くとパッと出て、そこから前に行ったページに飛べるから
すごく便利で。お気に入りに入れるにも多すぎるものとか、結構あるんですよね。
だから私は重宝してるんですよ。こういう人って他にもいるようですよ↓。

http://raptor03.seesaa.net/article/110944781.html
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:42:19 ID:WtgMqU0P0
>>401
1年分も履歴残してたら(今のFxのSQliteだと)重くて使い物にならないような気がする…
俺も無価値だと思うな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:44:21 ID:FY1yIb3H0
>>405 まあ私は履歴の保存日数を150日にしてるんですけどね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:03:54 ID:3/TTxrRE0
前見たページでURLもページタイトルもほとんど覚えてないときに
履歴から検索してってかんじだな。

ちなみにうちは3ヶ月分保存にしてる
それ以上は無駄が多すぎる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:09:05 ID:pcVvH2lV0
ID:FY1yIb3H0
> まあ私は履歴の保存日数を150日にしてるんですけどね。

それは IE の事か?Firefox の事か?


267 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2008/12/29(月) 10:44:21  ID:S9EjzITO0 Be:
    今からFFに乗り換えようかと思ってるんですが、↓について詳しい人、
    どうかご回答お願いします。

    http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?p=24338&sid=d4b41e1fb38a18c157605069f8af028d

のURL先では
> 1年分のIE7の閲覧履歴
と書いてるので最近使い始めた Firefox のきっと話だな(エスパーモード)
それなら >>405 が書いてるように Firefox だと使っているうちに
次第に動作が重くなって uzeee ってなるようになると思う
あと Firefox の履歴→ IE の履歴への変換等も無いと思う
まぁ、ネット検索してみるんだな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:17:35 ID:FY1yIb3H0
>>408 IEです。Fxはこれから導入を検討してる所で。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 01:31:12 ID:zdB2w5Y50
>>403
FireGesturesじゃなくてTab Mix Plusの方にある
メニュー ページのコンテキストメニュー 選択範囲のリンクを新しいタブで開く
でやると、フォーカスが新しいタブに移るかも
411383:2008/12/31(水) 03:22:16 ID:bTGhoHDIP
みなさん、ご報告ありがとうございます。
あのあと色々したら、UTF-8でちゃんと表示されるようになったのですが、
Firefox再起動したらまた文字化けしだしたりと、謎の多いページのようです。
やっぱりバグなんですかね。。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 03:43:58 ID:CvMjM9MS0
Firefoxいくつ?
3.xなら、そのページで文字化けした時、下記の部分はどうなっていますか?

表示(V) → 文字エンコーディング(C)

表示(V) → 文字エンコーディング(C) → 自動判別(A)

あと、どう文字化けしてるのでしょうか?
SSでもあればいいんですが。

それと、文字化けした時、上の項目を確認したあと、F5で更新しても駄目
ですか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 03:46:41 ID:/4TpMikx0
>>383
こうする
user_pref("intl.accept_languages", "ja,en-us,en");
user_pref("intl.charset.default", "Shift_JIS");
user_pref("intl.charset.detector", "universal_charset_detector");
user_pref("intl.charsetmenu.browser.cache", "ISO-8859-15, windows-1256, x-gbk, windows-1252");
user_pref("intl.charsetmenu.browser.static", "Shift_JIS, EUC-JP, ISO-2022-JP, ISO-8859-1, UTF-8");
414383:2008/12/31(水) 04:04:57 ID:bTGhoHDIP
ありがとうございます。
バージョンは3.0.5でOSはWindows XP(SP3)です。
エンコードはUTF-8で自動判別は日本語になっていました。
この状態で文字化けしているときのスクリーンショットです。
http://www.vipper.org/vip1047285.png
そしてF5で更新すると、昨日は変化ありませんでしたが、
なぜか今日は文字化けが直りました。
文字化けが直った状態でもUTF-8、自動判別:日本語です。

どうやら初回は、UTF-8と表示されているのに、
内部では西欧(ISO-8859-1)として処理されているようです。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 04:20:22 ID:CvMjM9MS0
>>414
もしかして、パイプラインを有効にしたり、何かキャッシュとか
コネクション関係をチューニングしてませんか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 04:24:43 ID:/4TpMikx0
だから, universal にしろと言っているのにね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 04:30:47 ID:/4TpMikx0
>>383
charset指定の前にマルチバイトな文字がある。
そのページの作りが間違っている。
サイトの管理者に文句言うべき。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 04:35:00 ID:CvMjM9MS0
徹〜か・・・w
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:30:28 ID:jfEEtYSD0
aiosのサイドバーやメニューバーとかツールバーのアイコンに「小さいアイコンを使用」
選んでるんですが若干の隙間があって嫌です
stylishかgreasemonkey辺りで埋められないでしょうか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:34:30 ID:ecJWzfkx0
>>401
履歴は設定1日。CCleanerやらしょっちゅかける掃除好きなのでそれも意味なし。
今さっき見たページ?あ!なんだったっけ、めっちゃ有用なこと書いてあったのに
手がかりがない!そう言うとき位かな履歴の活用は。TMPでも多少の代用になるけど。
GoogleのWeb検索は垢持ってたら、ぐぐった履歴だけは全て残ってる。

その他はサイトの重要度にあわせて、
本体のブックマーク>SBM>あとで読む>スクラップブック>Googleノートブック…など
色々使い分けてるよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:15:08 ID:7X9NI9Wt0
ttp://www.geocities.com/bjaes3/midi3/really.mid
このMIDIファイルを開こうとすると、QuickTime Plug-inで再生しようとするんだけど、
ディスクアクセスが1分間以上busyになって、その間Firefoxが応答ナシになっちゃう
なんでだろう・・・VirusBusterは無反応
他のMIDIファイルやQuickTimeムービーは問題ナシ

Firefox 3.0.5/Windows Vista Ultimate SP1
QuickTime Alternative 2.6.0
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:30:30 ID:lrrz4GOV0
【質問】
内容符号化 (Contnet-Encoding) に問題があります
不正または不明な形式で圧縮されているため、ページを表示できません。
不正または不明な形式で圧縮されているため、ページを表示できません。
* この問題については Web サイトの管理者に問い合わせてください。
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Tab Mix Plus 0.3.7.3
【導入している拡張とそのバージョン】
Firefoxのヴァージョンは3.5です。

Firefoxからネットに接続できなくなり、このようなエラーメッセージしか出なくなりました。
ほかのブラウザも導入していないため、まとめサイトをみたり検索もできません。

どなたか助けていただけないでしょうか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:22:28 ID:5FzP+GHA0
>>409
オマイの一年って150日なんだ
365日で二才年取るんだなw
テルメアでも短いのか
大変だなwww
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:25:19 ID:FY1yIb3H0
>>409 まああくまで履歴の保存日数が150日という事であって、
150日以内にアクセスすれば当然履歴の保存期間も延長される訳で。
だからこの1年分に取得した履歴って事。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:44:12 ID:ecJWzfkx0
✽豆知識
曖昧表現は嫌われます

「まあ」「思…」「いろいろ」「とりあえず」「結構…」「…ようです」「検討」
相手から否定が入ると必ず返ってくるのが
「だから」「ですから」「あくまで」…と主張を押し通そうとします
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:53:53 ID:5FzP+GHA0
>>420
>履歴は設定1日。CCleanerやらしょっちゅかける掃除好きなのでそれも意味なし。

✽豆知識
しょちゅう CCleaner でキャッシュ消しているなら関係ないかもしれないが
Fx3 からオプション設定→プライバシー→履歴部分の設定が
微妙に変わったのに気付いているか?

 表示したページの履歴を少なくとも[    ]日分は記憶する

『少なくとも』なんだぜwww
ttp://forums.firehacks.org/l10n/viewtopic.php?t=2521

最大でも[    ]日分としたいなら

browser.history_expire_days
browser.history_expire_days.mirror
browser.history_expire_days_min

を弄る
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:01:30 ID:2h+bAcYm0
Firefox3を使っています。検索バーの位置が右上なんですが、これを移動させることはできますか?
IEにGoogleバーをインストールして長いこと使っていたので、左上にあるほうがしっくりくるんです。

色々調べたのですが、方法が見つかりませんでしたorz
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:08:38 ID:5FzP+GHA0
>>427
表示→ツールバー→カスタマイズ
または
マウスをツールバーボタン上に持っていって右クリック
 ↓
検索バー部分を好きなところへドラッグ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:09:19 ID:yry6dooZ0
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:14:02 ID:ecJWzfkx0
>>426
✽豆知識
あ『少なくとも』知っていたが『少なくとも』役に立った
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:16:41 ID:PRlOnJwk0
>>423
> テルメアでも短いのか
Telomereね。
telosから来てんだから「テル」にはならんよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:17:00 ID:6o9LK2hn0
「表示したページの履歴」を兄貴に消されてしまいました…。
後でブックマークに入れようと思っていたものがかなりあるのでショックですorz
これで履歴は完璧に消えてしまったんでしょうか?
それとも、どこかに残ってたりしますか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:17:25 ID:unbz278C0
ドラッグ&ストア
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:17:35 ID:2h+bAcYm0
>>428
うわ!一発でできました。あんなに悩んでできなかったのに・・。
やっぱり識者の方はすごい・・。
本当にありがとうございました
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:20:44 ID:yry6dooZ0
★firefox3にて
改行前の文字列を範囲指定するときダブルクリックすると 後ろに半角スペースが入ってしまいます。
ぐぐったら layout.word_select.eat_space_to_next_word をfalseにするといい
とあったが改善されません・・・・

・ダブルクリックだと半角スペースが入る
・手動で範囲指定して最後の文字を少しでも右に行き過ぎると半角スペース入るし

コピーする時不便です・・・・何とかならないでしょうか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:36:51 ID:/4TpMikx0
>>435
そんな不具合無いよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:46:03 ID:l8dai6Xz0
>>436
おれはなる
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:21:24 ID:yry6dooZ0
>>436 の後ろ文をダブルクリック 「いよ」が範囲指定され
コピペすると半角スペース付き・・・・

新規プロファイルでもなるから何か対策を〜〜
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:29:19 ID:+Q2yRrM2O
もともとある半角スペースでも削ってくれるのかそれ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:29:46 ID:unbz278C0
>>438
それ、貴方が使ってるIMEの問題じゃない?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:30:57 ID:/4TpMikx0
>>438
元々のHTMLのソースに半角スペース付いているからだよ。

GM
(function(){
document.body.innerHTML = document.body.innerHTML.replace(/\s<br>/g,"<br>");
})();
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:42:20 ID:unbz278C0
>>441
ほんとだ、スペースがはいっとる。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:51:34 ID:7WqQHB//0
>>441
javascriptって標準でtrim関数みたいなもんってないのかな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:57:04 ID:yry6dooZ0
>>440
IMEの問題? firefox2の頃は半角スペースは付かなかったんで、3にしてから・・・

>>441 GM? grace monkey ってやつですよね?
      user.chrom user.js では無理ってことですか・・・
   具具って見ます。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:24:49 ID:Zz3iUDXo0
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:35:38 ID:PRlOnJwk0
>>444
天然なのか?
graceじゃなくてgreaseな。グリースって日本語にもなってんだろ。
油まみれのサルってことでメカニックだよ。
user.chrom user.js・・・「userChrome.js」用のスクリプトは「uc.js」。
「user.js」じゃGMだろ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:47:04 ID:ecJWzfkx0
なんかフイタw

興味があるならこっちも覗いてみると良いよ。レベル高いけど。

firefox userChrome.js greasemonkeyスレ 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1222168289/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 17:49:54 ID:PRlOnJwk0
>>438
とりあえず問題を切り分けようぜ。

1. >>436の「いよ」を範囲指定、コピペすると半角スペース付き
これは>>441にあるように半角スペース付だから。Fxの設定とは別の問題。

2. layout.word_select.eat_space_to_next_wordが機能してないかも?
>>436の文章とは別のところで試してみる。どれに対しても機能してないのかどうか。

3. >>441のユーザースクリプトに興味津々。
これはlayout.word...の問題とは関係ない。>>436みたいに元々のHTMLのソースに
付いてる半角スペースを削るためのもの。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:33:44 ID:jfEEtYSD0
新しく空のタブ開いたら真っ白なのも寂しいので
なにか表示させられる拡張無いでしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:37:29 ID:ecJWzfkx0
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:41:04 ID:jfEEtYSD0
>>450
可愛い絵だとは思いますが死ぬ程抵抗があるので出来ればロゴのような物をお願いします
全体に色が付いてるのは好印象ですが…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:41:33 ID:unbz278C0
Stylish 0.5.8
https:// addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2108

サンプル
http:// userstyles.org/styles/6921   下、設定サンプル。
http:// gartheepan.googlepages.com/crystal_firefox.txt)

壁紙とか。
http:// browse.deviantart.com/customization/wallpaper/
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:48:50 ID:ecJWzfkx0
about blank で検索大量にありすぎるのでお好きなのそうぞ
http://userstyles.org/styles/app/all
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:51:08 ID:jfEEtYSD0
>>452>>453
本当にむちゃくちゃありますね^^;

好きなだけ探せそうです、ありがとうございました
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:56:38 ID:5BAF6loy0
>>448
質問者とは別人だけど、layout.word_select.eat_space_to_next_wordを
Fx2の時から使ってたので、コメント。
>>435を見て、試してみたら、確かに半角スペースが選択されてしまう…

よく分かってない人が多いみたいだけど
「 test です 」の test の部分をダブルクリックして選択すると、
Fx2+上記設定だと、「test」だけが選択されるんだけど、
Fx3.0.0.5+上記設定だと、「test 」(半角スペース付き)が選択されちゃう。

バグなのか、仕様変更なのかは分からない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:58:19 ID:5BAF6loy0
あれ? test だけが選択されたぞ…?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:01:14 ID:3ubtlhB+0
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:04:11 ID:3ubtlhB+0
>>449
userContent.cssへ
/* 空白タブの背景色を黒にする */
@-moz-document url("about:blank") {
body {
background-color:#000000;
}
}
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:18:45 ID:yry6dooZ0
>>441 >>448
grease monkey 入れました・・・が
GM
(function(){
document.body.innerHTML = document.body.innerHTML.replace(/\s<br>/g,"<br>");
})();
をどこに入れればいいんでしょうか?

460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:22:53 ID:X6AjsbDu0
>>459
これ改行消してアドレスバーに打ち込めばいいんじゃね?
ぐりもんとかUC.jsとかいらない
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:26:24 ID:/4TpMikx0
>>459
これは, 実験を目的として作ったもの。

DOMをごそっと入れ替えるので, 動的なイベントリスナを登録しているようなドキュメントでは,
不具合出まくるはず。

実際に空白を削除する目的ならば, もっと注意深くスクリプトを作成する必要がある。

ので, どうしてもと言うならブックマークレットにしておくのが無難である。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:07:16 ID:NcjhWRmm0
2も3もtestだけ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:15:22 ID:/4TpMikx0
layout.word_select.eat_space_to_next_word が false でも
<p>
This is test <br>
</p>
の場合は「test 」(半角スペース付き)になる。

Bug報告には挙がっていない模様。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 21:59:13 ID:o51a14Ui0
DownThemAll!がなんか急に使えなくなったんで似たような機能のアドオンありませんか
465383:2008/12/31(水) 22:26:40 ID:bTGhoHDIP
みなさんありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ありません。
>>413
その通りに設定してみました。
たしかに自動判別が全言語になったのですが、
状況は変わらないみたいです。。

>>415
何も触ってません。

>>417
たしかに問題ですね。
今度連絡してみます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:38:09 ID:yry6dooZ0

>>464 有名なダウンローダー orbit または flashget を入れて
flashgotのアドオンで・・・firefoxで使えるように。
orbitだとストリーミング動画もダウンでダウンできる機能もあるしどうだろう。

>>460
(function(){document.body.innerHTML = document.body.innerHTML.replace(/\s<br>/g,"<br>");})();
これをアドレスに入れるtってこと? たぶん違うだろうが...

>>461 >>463
 現段階ではfirefox3では完璧な解決策は無いということでしょうか・・・?
 firefox2に戻せとw

>>455 後ろが改行の場合です・・・・・

467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:39:10 ID:yry6dooZ0

>>464 有名なダウンローダー orbit または flashget を入れて
flashgotのアドオンで・・・firefoxで使えるように。
orbitだとストリーミング動画もダウンでダウンできる機能もあるしどうだろう。

>>460
(function(){document.body.innerHTML = document.body.innerHTML.replace(/\s<br>/g,"<br>");})();
これをアドレスに入れるtってこと? たぶん違うだろうが...

>>461 >>463
 現段階ではfirefox3では完璧な解決策は無いということでしょうか・・・?
 firefox2に戻せとw

>>455 後ろが改行の場合です・・・・・

468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:50:29 ID:J7CP/fWr0
【質問】
他のPCにブックマークの情報だけを移したいのですが、
ブックマークのファイルがどれかわからないので教えていただけませんか
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:55:50 ID:Sp4mLdBW0
>>468
ブックマーク→ブックマークの管理→インポートとバックアップ→HTMLとしてエクスポート
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:56:36 ID:PRlOnJwk0
>>468
places.sqlite
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 23:07:23 ID:J7CP/fWr0
>>470
無事解決しました
ありがとうございます
472437:2009/01/01(木) 00:24:51 ID:MiSzgFZO0
あけおめ

>>435
が今回の問題と関係ない「ayout.word_select.eat_space_to_next_word」を
書いたため混乱が生じている
IME も関係ない

>>463 がその原因
2→3でソースに改行コードある場合半角スペース表示となるのも
関係してる?していない?
473437:2009/01/01(木) 00:36:24 ID:MiSzgFZO0
連投スマソ
>>435
aliceタンが userChrome.js スクリプトを書いてくれた
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20081231/1230728816
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:10:38 ID:0ZZrsZvN0
>>473 おおお〜〜 できた^^^
ありがとうー 
aliceタンありがとー

475 【大吉】 【345円】 :2009/01/01(木) 01:19:50 ID:Dm+iZziZ0
>>473
userChrome.jsをエディタで開いて記述追加保存で良いのかな?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:49:27 ID:mB1+UtZi0
>>475
いやchromeフォルダ内に置くだけ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 04:41:30 ID:+nECAUTb0
サブスクリプトローダーないと置くだけじゃ動かないし、はしょった説明すんな
478 【1264円】 【大吉】 :2009/01/01(木) 09:10:58 ID:iue/wx1D0
あけおめ!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:16:33 ID:mB1+UtZi0
>>477
つまりこのスクリプトをどうするの?と聞かれたからそう答えただけ
そんな深読みいらんわ、そういうなら詳しく書いてやれよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:52:47 ID:cJLg+t7I0
3のアドレスバーに文字を入力した際に出てくる候補の表示で、
途中に含まれるアドレスまで出てくるのが余計なお世話なのですが、
2と同じような表示方法や表示順に戻すことはできますか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:15:09 ID:0ZZrsZvN0
firefox3でダウンロード中のファイルが
ダウン失敗になって全部パーになることがよくあるんですが、
ダウン失敗になりにくくする方法ってありますか?

また途中から再開できるfirefoxのダウンローダーってありませんか?
orbit入れてるんですが ダウンできないUPローダーもあるんで。

ダウン失敗になりにくくする方法ってありますか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:17:41 ID:CbjiD1UQ0
すみませんが教えて下さい。
firefox3.0.5+IEtab 1.5.20081203 を使っているのだけど、
DMMのサンプル動画が見れません。IEじゃないとだめと言われます。
IEtabの設定はURL追加をしただけで他は変更していません。
以前旧バージョンのfirefox+IEtabの時は見れたのですが、
firefoxバージョンアップを機に見れなくなりました。
何処が悪いのでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:27:48 ID:3zhWfhmQ0
ブックマーク内のフォルダをクリックすると、
他に開いていたフォルダが閉じられてから、該当フォルダが展開される
ようにする設定って、どこ(何のアドオン)にありましたっけ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:52:09 ID:+FW/To5s0
>>479
> このスクリプトをどうするの?と聞かれたからそう答えただけ
ホントか?

> userChrome.jsをエディタで開いて記述追加保存で良いのかな?(>>475)
> いやchromeフォルダ内に置くだけ(>>476)

「良いのかな?」「いや・・・」って・・・なんかおかしいよな。
しかも指摘されて逆切れてw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:53:27 ID:VuWl1jFu0
>>481
ダウン失敗って何かエラーメッセージ出てる?

Firefoxのビルトインのダウンローダでもレジュームはできる
できないんだとしたら相手サーバーがレジュームできなくしてるのかも
サーバーが混んでて速度が出なかったりと待ったりすることはあると思うが
基本的には待ってれば再開されるはず

ADSLとかのアナログ回線使ってるんだったら
損失がひどすぎて途中でデータが化けたりしておかしくなってる場合もあるので
回線を見直すのが一番確実じゃないかね
あと、無線LANを使ってたら有線に切り替えるとか、そっち方面だね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:54:49 ID:VuWl1jFu0
487483:2009/01/01(木) 13:05:10 ID:CGuF2Jzs0
公式アドオンじゃなきゃヤダヤダ><
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:11:25 ID:eSr165rF0
>>487
じゃあ余計なもんがたくさんついてる上に最新版がバグバグなAll in One Sidebarでもどーぞ

ちなみに「公式アドオン」なんてものはほとんどない
AMOに置いてあるもののほとんどは、「公式ミラーサイトに置いてあるアドオン」でしかない
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:14:58 ID:CGuF2Jzs0
> All in One Sidebar
のどこ?設定が見つからない。。。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:17:43 ID:eSr165rF0
>>489
サイドバーにブックマーク開いて上の方にある歯車
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:19:46 ID:0ZZrsZvN0
>>485
エラーは出ません
ダウン中のファイルが複数全部終了してダウンローダーが閉じた状態になります。
開きなおしても途中からは無理という状態になります。
こちらADSLで損失も50~60dbと酷いんでそれが原因ですかね。

その場合はリジュームはできないってことでしょうか?
orbitではそんなこと全く無いんですがね。

orbitなどでダウンできないUPローダーでも できるアドオンって無いかなと・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:19:51 ID:CGuF2Jzs0
そこか!ずっと捜してた。dクス。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:29:49 ID:cZNKYmzc0
Fx3.0.5のaiosでサイドバーにダウンロードマネージャー開く設定にしてるんですが
ダウンロード開始して開かれるマネージャーに何も表示されません

別のメニュー開くなりしてもう一度マネージャー開くと正しく表示されます
テーマはrein使ってます
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:43:52 ID:kDh3/Jt50
入力欄などをクリックすると、|←みたいのが入力欄で点滅してるじゃないですか、
それがさっき突然、入力欄以外でも表示されるようになり、
HOME、ENDキーでページ移動ができなくなってしまいました。(|のところで移動が止まってしまう為

PC再起動などしても駄目でした。何か解決方法はありませんか・・?

495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:49:25 ID:tMX5HbuL0
>>494
メニューバー-オプション-詳細-アクセシビリティ
ページの移動にカーソルを使用する(キャレットブラウズモード) のチェックを外す
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:52:29 ID:kDh3/Jt50
>>495
おお!出来ました
ありがとうございました。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 15:10:45 ID:Dm+iZziZ0
【質問】
 ・ライブブックマークに登録したものがRSSリーダーのアドオン「Brief」に反映されない
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・http://www1.axfc.net/uploader/File/so/16164.html
【使用しているテーマ】
 ・Default

これまで、RSSフィードはGoogle Reader&Google Reader Notifierという組み合わせで、これが
気に入っており今も愛用しています。

しかしながら本体のRSSって一度も使ったことないなあと思い、試しにRSSフィーダーのアドオン
「Brief」を入れてみました。
ところが、全く作動しません。ローケーションバーのRSSマークを押してもDelicious Bookmarksが
出てきてブックマークするか尋ねてくるだけです。サイト内のRSSボタンはオプションでGoogle指定を
外して本体にしてもなおライブブックマークツールバーに登録出来ても微動だにしません…。

Google Readerの方はお気に入りサイトの更新チェック
ライブブックマークではニュース系サイトと使い分けがしたいのですがどうすればいいでしょう。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 15:30:44 ID:j65i1rp40
ブックマークサイドバーにある複数のブックマークが入ったフォルダを中クリックすると、
Firefox 2ではデフォルトで今まで表示されていたタブを書き換えて表示されていたのですが、
Firefox 3は追加で表示されるようになっていました。どの設定を変更すれば良いのでしょうか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:40:04 ID:/hnJbb2c0
【質問】
2chの板一覧などでリンクをクリックすると、新しいタブが
1枚開くのですが、違うスレをクリックすると、またそのタブが
更新されてしまいます。
以前使用していたunDonutではすべて別のタブが開いたのですが、
Firefoxではできないのでしょうか・・・

Tab Mix Plusで「強制的に新しいタブに開くリンクの種類」をすべてに
してしまうと、検索結果まですべて別のタブになってしまうし・・・
なにかうまい方法はあるのでしょうか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.5)
Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:10:50 ID:zuBYVZtV0
ヤフオクの「明細な残り時間」 がクリックしても表示しない
IE TABで解決したが以前はこんなこと無かった...ここ数日で?
あとネットバンクのログインも同じ感じ...
別にFIREFO3のX設定を変更もしてないんだが、
皆さんとこ どう?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:13:40 ID:cvnhCwS+0
デフォでも普通に表示される
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:18:22 ID:jhYT+igJ0
>>499
>またそのタブが更新されてしまいます。
target指定通り名挙動。

ホイールクリックすればいい

>>500
JavaScript許可
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:20:02 ID:vDRt0tST0
>>500
verは?
俺も以前そんな目にあった
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:42:38 ID:PAurHBq40
オプションにあるフォントサイズと
「ウェブページが指定したフォントを優先する」のオンオフを
簡単に切り替える方法あります?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:22:57 ID:fSZBoiG10
質問お願いします
downloadhelper を使って動画を落としたりしているのですがダウンロードマネージャーが遅くて困っています
アドオンDownThemAll!も入れていますがですがdownloadhelper経由のときはダウンロードマネージャーが起動してしまいます
ダウンロードマネージャーを起動しない方法などあれば教えてください
Downloadhelper 3.5.1 downThemAll! 1.0.4 firefox3.0.5 です
よろしくお願いします
506497 :2009/01/01(木) 20:29:32 ID:Dm+iZziZ0
>>497
自己解決出来ました。
手順はDelicious Bookmarksを一端、無効化しそれからライブブックマーク用のフォルダを新規に作る
ロケーションバーのフィードマークからRSSを追加できるようになっているのでガンガン放り込む。
その後Briefにフォルダ読み込ませればOKでした。
またその後はブックマークツールバーへ自動的に登録されるのでステータスバーのアイコンクリックで
新しく購読を始めたRSSも即座に追加できます。
Delicious Bookmarksが有効になっているとこれが出来ないのです。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:19:19 ID:AXohoXbs0
【質問】
Ubuntu8.10環境でfirefox 3.05を使っています。
使うフィードリーダーを登録してプレビュー画面を出さない方法を探しています
フィードリーダ: liferea(アプリケーション)

【試したこと】
・『フィードの購読には常にliferea-add-feedを利用する』にチェックを入れて購読ボタンを押す
  lifereaにRSSが登録される
  次回にRSSを登録しようとURLバーのRSSアイコンをクリックするとまたプレビュー画面が出現

・プロファイルを1から作り直し、同様の操作をしたが改善せず

チェックを入れるとクリックした時にプレビュー画面が現れないで登録できると思うんですが、そのような挙動になりません
何が考えられますか?

【UserAgent】
なし

【導入している拡張とそのバージョン】
AdblockPlus1.0 DownloadHelper3.5.1 GreaseMonkey0.8 removetabs MediaPlayerConnectivity 0.9.1

【使用しているテーマ】
標準
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:32:57 ID:C+5SZYgw0
勘違い
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 09:42:54 ID:K61khwty0
>>502

> >>500
> JavaScript許可

許可になってるか確認方法は?

>500

最新 3.0.5です。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 09:49:33 ID:GYOsfBEB0
>>509
ツール→オプション→コンテンツ
JavaScript を有効にするにチェック

もし NoScript などのアドオンでスクリプトを無効にしているのであれば
そのアドオンを使いこなせ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:57:25 ID:z+CBoR9W0
ヨーロッパのドラクエ VIII のサイト (ttp://www.dragonquest.eu.com/)
が Fx で見られないけどサイト側の問題? それともこちら側の問題?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:09:36 ID:vUqAJzyW0
3.0.5を使っています
Firefoxでhttp://piza2.2ch.net/mona/kako/1000/10009/1000933936.htmlを開くと
jane styleを起動するようにしたいのですが、どうすればいいですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:21:19 ID:+AkbGKJJ0
>>512
URL Relay
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:26:11 ID:vUqAJzyW0
>>513
URLの一部http://piza2.2c/mona/kako/にしても開けません
どうすればいいですか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:35:50 ID:8LOIoDpu0
>>514
URL間違えてないか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:35:50 ID:pMpk2lOc0
>>514
URLの一部をこうする
2ch.net/test/read.cgi
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:36:46 ID:pMpk2lOc0
あ、過去ログみたいだけどもちろん●は持ってるよね?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:39:03 ID:vUqAJzyW0
>>514
piza2.2ch.net/mona/kako/[0-9]/
にしても開けません

>>516
それだと開けません
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:40:05 ID:vUqAJzyW0
>>517
http://piza2.2ch.net/mona/kako/
ここの過去ログは●なくても読める過去ログです
●は持ってません
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:26:30 ID:pMpk2lOc0
>>518
むちゃくちゃな正規表現だなw
●持ってないとシームレスにFirefoxにURL渡せないよ。
Janeでスレのアドレス踏んでも過去ログは開かないよね。当たり前だけど。

手段としてはhttp://ansitu.xrea.jp/guidance/?pastlog
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:31:17 ID:+AkbGKJJ0
>>519
試してみたけど>>514で開けたよ?
パラメータは指定した?ちゃんと「有効」にチェックした?
ここからリンク踏んでみて。
http://piza2.2ch.net/mona/kako/1000/10009/

>>520
過去ログ倉庫は●持ってなくてもJaneで開けるぞ?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:32:03 ID:pMpk2lOc0
訂正
Firefox「から」URL渡せない

あ〜それからせっかく、dat化しちゃったからうpっておくよ。
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/16205.ttf
拡張子.datに直して、Janeのスレ一覧へD&D
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:32:51 ID:pMpk2lOc0
>>521
そうだね、倉庫だね。見落としてた。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:37:35 ID:o1Z7qI8q0
http://www.uploda.org/uporg1903011.jpg
これで合ってますか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:44:52 ID:+AkbGKJJ0
piza2.2ch.netの「.net」が抜けてるだけなんじゃないか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:47:35 ID:+AkbGKJJ0
違った「h.net」が抜けてるのか
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:56:46 ID:o1Z7qI8q0
いけたーーーー!
やっとできました!
ご迷惑おかけしました、ありがとうございました!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:40:18 ID:EahvrnAm0
【質問】
 ・download終了後のウイルスチェックが終わりません
さっきabout:configからチェック機能を止めたのですが
既にチェックが始まっているものについては止まりません
もうuploaderに残っていないfileなので何とか救出したいのですが
解決策はありますか?
ウイルスソフトはAVGのver.8です
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5)
Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
529528:2009/01/02(金) 22:40:46 ID:EahvrnAm0
追加
OSはWinXPです
530507:2009/01/02(金) 23:00:27 ID:jmBC1plJ0
>>508
勘違いというのは507に対してのレスですか?
RSS購読のデフォルトリーダーをプレビュー画面の常に○○を使うのチェックボックスにチェックをいれて登録すると
以降プレビュー画面を通さずRSSを登録できたと思うのですが。
書き忘れたことですが、ローカルのアプリケーションをRSSリーダにしようとする時だけ再現されるようです。
gooやgoogleやライブブックマーク等ののWebベースのRSSリーダについては一度登録したら
その後はプレビュー画面は出ずRSSアイコンクリックのみで自動的に登録されるようです
関連する項目をabout:configからいじったりアクセス権を変更したりと色々してみましたが、一向に改善しません。
環境固有の問題かも知れませんので、心当たりなければスルーで構いません。
情報をお持ちの方いましたら、宜しくお願いします。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:09:26 ID:/mSMlAza0
メニューバーを非表示にしたいのですが、アイコンクリックでメニューをポップアップなどで表示させる事ってできませんか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:14:02 ID:pMpk2lOc0
3.05だったら普通にメニューバーって隠れてなかったっけ?
んで、Altで開閉。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:24:56 ID:/mSMlAza0
>>532
表示されるのは3.03のポータブルだからでしょうか?
最初から表示されていた気がするし、Altで開閉しないなぁ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:32:23 ID:mPnngTXs0
>>531
TinyMenuってアドオンは?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:33:26 ID:/kY6fPum0
【質問】
間違って、あるアドオンを消してしまったのですが
名前が思い出せなくて困っています。

スペルが頭がpa と
途中にq がつくだけ覚えています。

どんな機能を持ったアドオンかは覚えていません。
でも、スペルを見たら分かると思います。

【試したこと】
"pa q アドオン"で検索したのですが
それらしきものが出てきません。

どうかよろしくお願いします。
536London:2009/01/02(金) 23:34:44 ID:lOFCyNno0
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:37:59 ID:9Q3U97y20
>>535
QuickPageZoom しか出てこなかったなー。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:39:38 ID:/mSMlAza0
>>534
どうもありがとう。
これ入れてみます!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:41:30 ID:y3F1bNAS0
>>535
Paste Quote
Pathtraq
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:46:03 ID:mPnngTXs0
>>538
それでいいなら、userChrome.cssでも同等の機能のがあるよ
わざわざアドオン入れるのがいやだったらそってでもいいとおも
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:49:04 ID:/mSMlAza0
>>540
アドオン入れなくていいならそっちのほうがいいのですが、教えていただけますか?
542535:2009/01/02(金) 23:54:40 ID:/kY6fPum0
>>537,539

ありがとうございます。

Pathtraqが似ているのですが、
アドオンの機能
>ユーザのブラウザに履歴記録ソフト(アドオン)を入れてもらうことにより、
>どのサイトがよく見られているか等の情報を収集するという仕組み。
を調べてみたら、違っていました。

引き続きよろしくお願いします。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:00:59 ID:9Q3U97y20
>>542
機能の分からないんじゃなかったの?
でも、機能まで分からないなら必要ない気が。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:09:38 ID:vwjs7Mrl0
>>532
Altで開閉ってどこから出てきたんだ?
545535:2009/01/03(土) 00:11:51 ID:7rXDGDLm0
>>543
どんな機能を持っているのかはっきりと覚えていないんですよ。

どんなアドオンを入れているかといえば
・翻訳・辞書関係
・ウェブを早く読むためのもの
どちらかを入れているのですが、pa qはどっちだったか
覚えていないのです。

もしかしたら、上の2つ以外のものかもしれないから、覚えていない
と書いてしまいました。

どんなアドオンか分からなければ、
最終的には、諦めるしかないのでしょう。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:14:57 ID:vwjs7Mrl0
>>541
#toolbar-menubar { display: none; }
#navigator-toolbox:hover > #toolbar-menubar { display: -moz-box; }

スクリプトなら以下をキーバインドさせるか、ジェスチャに割り当て。
var menubar = document.getElementById("toolbar-menubar");
menubar.collapsed = !menubar.collapsed;
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:27:42 ID:ZiMtFODO0
YousableTubeFixを使ってるんですが、youtubeを開くたびにnew versionの通知がでるんですが
通知を無効にする方法はないのでしょうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:39:41 ID:Wmqa65vI0
>>540
たびたびすみません。
Tiny Menuみたいに、ボタンでメニューをプルダウン表示みたいにはできませんか?
できたらこちらで指定したアイコンを使いたいのですが、ここまでするにはアドオンを使わないと出来いのでしょうか?
よろしくお願いします。
549548:2009/01/03(土) 00:41:17 ID:Wmqa65vI0
失礼しました。
>>546さんへです。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:49:10 ID:/JN8zieh0
>>545
どんな機能だったか思い出せないのなら
それは必要ではなかったんだろう。
必要な拡張ならそのうち不便な場面が
でてくるだろうし、その時に探せばいいんじゃね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:51:52 ID:vwjs7Mrl0
>>549
ポップアップに変更するのはcssだけじゃ無理なんじゃないかな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:56:44 ID:HDhYkRgm0
サイト上の画像を右クリックで壁紙に設定しましたが、XPのコントロールパネルをいじったら消えてしまいました。
再度壁紙に設定したいのですが画像のある場所がわかりません。
wallpaperでファイル検索しても見つかりませんでした。

どなたか教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。


553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:00:34 ID:Wmqa65vI0
>>551
そうなんですか、それではしょうがないですね。
546の奴を使わせていただこうと思いますが、検索したい時にカーソルをもっていくとメニューが表示されるのが少し困るのですが、タイトルバーにカーソルを持っていった時に表示するようには変更できませんか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:17:03 ID:uPAoyQO20
>>552
C:\Documents and Settings\Meister\Application Data\Mozilla\Firefox の
デスクトップ Background.bmp
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:18:40 ID:uPAoyQO20
>>552
ちょっと訂正。
下はXPの場合ね。
C:\Documents and Settings\ユーザー名Meister\Application Data\Mozilla\Firefox

分からなければ、デスクトップ Background.bmp でPC内を検索してみて。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:27:48 ID:vwjs7Mrl0
>>553
#toolbar-menubar:not(:hover) {
max-height: .1px !important;
min-height: .1px !important;
}
#toolbar-menubar:not(:hover) > #menubar-items {
display: none !important;
}

hover時に出現したメニューバーを維持するのがつらいようならmax-heightと
min-heightの値を2pxとかに調節する。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:12:30 ID:Wmqa65vI0
>>556
思っていた通りになりました!!
夜分にどうもありがとうございました。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:16:29 ID:hEgp4lEg0
3.0.5のポップアップブロックで
ローカル(file:///)を許可する方法があれば教えてください
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:11:11 ID:HDhYkRgm0
>>555
ありがとうございました。
見つかりました。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 08:27:08 ID:g27hl5cP0
ブクマに独立したフォルダを作りたいんですがどうしてもUnsorted Bookmarksの中に作られてしまいます
Bookmark ToolbarとかBookmarks Menuみたいに単独のフォルダで作りたいんですが…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 08:44:37 ID:0cCiabOY0
>>560
無理なんじゃない?
ブックマークの管理で「すべてのブックマーク」にドロップしようとしても禁止マークが出るし
Bookmark ToolbarとかBookmarks Menuやスマートブックマークは特別フォルダ扱いだと思う
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 08:55:43 ID:g27hl5cP0
>>561
あれは特別フォルダの扱いだったんですね、なんだかごちゃごちゃになりやすいですが
しょうがないのでちゃんとスマートブックマークの中で片付けながら上手くやっていきます
アドバイス感謝です
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 09:33:08 ID:Ot604iTP0
Firefoxの購読済み(読んだページを紫にしてる)を管理してるファイルってどのファイルなんでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:14:19 ID:U//5vupx0
>>563
履歴でしょ。places.sqlite
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:31:27 ID:0CymV6TV0
質問です、
bbs2chreaderを使用しているのですが
ニュース速報を見ようとしたら、

bbs2chreader 64bit a- tiger

と表示されて更新できない状態になってしまいました。
色々試してみたのですが、治らない状態で・・・
よろしくお願いします。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:37:07 ID:9b3ukgt/0
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:41:40 ID:0CymV6TV0
>>566
サンクスです。移動します
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:16:04 ID:YudlVClr0
3.05にしてからやたらクラッシュすんだけど何なの
原因が分からん
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:20:41 ID:0TBn6haN0
PCがぶっ壊れている
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:29:02 ID:uPAoyQO20
Firefox 3.0.5をWinXP Pro SP3上で使用しています。

下記の掲示板を開くとBASIC認証が出るのですが、
文字化けしていて読めません。
http://www .project9k.jp/cgi-bin/uLilith/cbbs.cgi?mode=n_w&no=0

これは、Firefox側の問題でしょうか?
解決方法がありましたら、教えてください。
よろしくおねがいします。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:27:44 ID:CJSUrMvI0
>>570
なんで文字化けしてんのかしらんけど
入れるべきIDパスはトップページの赤文字のとこに書いてある

文字化けそのものはページの作者に言って直してもらうしかないんじゃないだろうか
ポップアップだからエンコーディング選べないし
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:39:25 ID:ty/kprsD0
WWW-Authenticate: Basic realm="ユーザ名に'リリス'、パスワードに'プロジェクト9k'を、半角英数小文字で入力してください。つづりは、このサイトのトップページに書いてあります。"
HTTPヘッダに2バイト文字そのまま書くバカは市ねよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:49:50 ID:0TBn6haN0
エンコードしとけっつうの
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:35:48 ID:uPAoyQO20
>>571-573
ページ側の問題なんですね。
ありがとうございました。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:58:06 ID:SXvkctup0
最近Fx2から3に乗り換えました
【症状】
・DLしたファイル(最近は殆どMP4)を名称変更するときに右クリックを
多少じっくり目に押さないと高確率で上書き名称変更に失敗する
数週間前のFx2当時は多分問題無かった
・同じく保存ファイル名入力時にFx2時代は上部左側枠内に
三角矢印が次々出て奥の階層もサクサクいけたのがFx3は
セキュリティ対策なのかフォルダの参照を開いとかないと
矢印が出ない確率が高い

これらってFx3の仕様なんですか?
俺の環境や設定がおかしいんですかね?
マウスはもうすぐ購入後1周年だがリネーム時以外は不具合ゼロです
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:52:04 ID:6cGdzlRQ0
激重&バグ発生要因になるアドオンのワースト10を教えてよ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:01:31 ID:lr1l3y3N0
重くなるのは
Adblock系
TabMixPlus
NoScript
その他容量の多いアドオン

バグ発生要因はその時々で違うから
分からん
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:06:18 ID:CJSUrMvI0
IE TabとかGreaseMonkeyなんかも重くなるね
GreaseMonkeyは昔より改善されてると思うけど
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:06:47 ID:jFgEt1mj0
IEtabも重い
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:12:27 ID:UyRsuqc+0
IE View でいいよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:26:40 ID:i4xhkNXZ0
IE View Liteでいいよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:32:42 ID:rDYV4gJH0
FireGesturesでIE起動しちゃってるよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:44:54 ID:YudlVClr0
IEtabが原因なのか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:11:18 ID:CJSUrMvI0
>>583
クラッシュの原因とは限らんだろ
つか、>>4の不具合診断チャートで順に確かめて特定する方が
作業は面倒でも特定できる分次に活かしやすいぞ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:58:39 ID:FUMq+Djn0
Firefox 2からFirefox 3.0.5に更新したのですが、先ほどパソコン立ち上げたら無題のタブしかありませんでした。
昨日の時点では問題無く設定で前回終了時と同じタブにしてあるのですが何回やっても直りません。

試しにFirefox 3.0.5を入れなおしてみましたが結果変わらず。
どこか設定できるところがあれば教えてください。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:05:27 ID:lJBYJyau0
user.js
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:47:08 ID:UyRsuqc+0
> .js系
下手に弄くると、たった1行のソースコード書いただけで狂ったりするから十分注意されたし。

2→3への移行ともなるとトラブル多すぎるんじゃないの?
プロファイルだけバックアップしておいて、2をアンインストールして3を新規インストールした方が安全かも。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:08:10 ID:FUMq+Djn0
>>586-587

user.jsを調べましたがちょっと自分には敷居がたかそうなので
Firefox 2に戻しました。
Firefoxをインストールするとショートカットがいきなり3つになったり、しかも削除がなかなかできなかったり
でパソコンのほうもおかしいのかな?とさえ思います。
とりあえずはこのままでやってみます。

いろいろどうもです。

589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:42:27 ID:vwjs7Mrl0
>>587
js系もなにもuser.jsだろ、prefを書き留めとくだけじゃん。
「たった一行のソースコード」もなにも複数行のprefは普通はないだろ。
uc.jsとかGreasemonkeyのユーザースクリプトと勘違いしてんじゃないの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 23:54:14 ID:CJSUrMvI0
>>588
一応いっとくけど、2は最新版の2.0.0.20で更新終了です
591588:2009/01/04(日) 00:12:03 ID:chrHNbpEO
あ、すんません。
どうやらおかしかったのはfireFoxじゃなくてパソコンだったみたいです。
電源切ってから起動させたらソフトウェアのエラーと表示され、Windowsすら立ち上がりませんでした。
セーフモードでも駄目で管理者に連絡しろみたいな文がでました。
お騒がせしました。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:21:25 ID:dk25CnMQ0
質問です。
火狐でもFnキー+Home or Endキーでページの一番上や下に一気にスクロールできたりしますよね?
先日急にできなくなりました。
IEとか専ブラだと問題なくできるのですが火狐だけ上手くいかない。
まったくページがスクロールしないときもあるし、微妙な位置に移動するときもあるという始末です。
これは仕様なんですかね?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:14:00 ID:68R0kioo0
>>592
仕様キャレットブラウズモード
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:19:16 ID:dk25CnMQ0
>>593
ありがとうございます!
おかげで元に戻すこと出来ました!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 04:05:48 ID:l/M1DZnQ0
Firefox 3.0デフォルトテーマの、「戻る・進む」ボタンが緑色に発光するのがどうしても気にいらないのですが、
これをタブボタンと同様に無色透明にするテーマってありますか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 04:30:05 ID:knY+4EvX0
Firefox 3.0の「戻る」「進む」ボタンの横のした三角の履歴が一気に見れるボタンを
以前のように「戻る」「進む」でそれぞれ分けたいのですが、方法はありますか?
現在は一つにまとめられてちょっと見辛いもので。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 08:03:08 ID:QJLnZcg40
質問です。
正月にFirefox2.0.0.2を再セットアップしたばかりなのに
http://lib.ac.la/2ch/read.php/pc7/software/1170511983/ 
の981,985の症状が現れて困っています。
991に解答がありますが、操作が今ひとつ解りません。
Force Content-Type の Add/edit a rule に具体的に
どのように入力したらよいのでしょうか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 08:33:20 ID:iNI+TBzE0
>>596
NoUn Buttons
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:59:49 ID:K4VP2p1ZO
質問させて下さい。
Operaのように、FireFoxを音声で操作できるアドオンやソフトはありますか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:09:13 ID:RFYQQlDb0
RSSリーダーへの登録について教えてください。

Firefox3.0 で Webフィードは Google を使用するにしています。

ブログを登録するとき、Googleで 「Google homepage」、
「Google Reader」のどちらに登録するのか確認されますが、
デフォルトを設定することは出来ないのでしょうか?

「Google Reader」にいきなり登録するか、その時にフォルダを選択できれば
なお、良いのですが。

Google に聞くべき質問かしら...?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:54:36 ID:H3Aon8vC0
>>600
オプション>プログラム>Webフィード
項目を選ぶ
602600:2009/01/04(日) 11:57:14 ID:RFYQQlDb0
>601

有難う御座います。

設定はそのようにしております。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:21:09 ID:H3Aon8vC0
>>602
ブックマーク系のアドオン入れてませんか?
Delicious…とか
そういうのを、一端無効化するとか。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:54:13 ID:knY+4EvX0
>>598
ありがとうございました。
605600:2009/01/04(日) 14:52:28 ID:RFYQQlDb0
>603

ありがとうございます。
入れていないと思います。
アドオン等の一覧です。
--------------------------------
User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
*** 拡張機能 (有効: 11, 無効: 0; 合計: 11)
Google Reader Watcher 0.0.13.2
Google Toolbar for Firefox 3.1.20081127W
IE Tab 1.5.20081203
IE View 1.4
InfoLister 0.10
Menu Editor 1.2.6
New Tab Button on Tab Right 0.5.10
Norton IPS 1.0
Norton Toolbar 3.0
ScrapBook 1.3.3.9
テキストリンク 2.0.2008052801
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:53:43 ID:HPm4lhmM0
>>600
Google Readerの設定→追加機能

ここにあるのじゃダメなのかしら?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:09:45 ID:ttSYp7hw0
ファイルをダウンロードするとき、「○○を開く」ダイアログでOKボタンが有効になるまで時間がかかります。
(ダウンロードマネージャーではない。その1つ手前の画面。ちなみに履歴は0)
早くなりませんか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:14:14 ID:/f0kCNmf0
突然普段と違う動作をしだしてワケがわからずこのスレで質問しようと来たけど天麩羅だけで解決した
ありがとう天麩羅を構築した先人達
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:19:03 ID:Zmr3e3Bl0
>>600
>>606
何いってんのかわかんないよ。
browser.contentHandlers.typesの話じゃないの?
デフォのフィード設定で選択できるGoogleは「browser.contentHandlers.types.2.uri」
http://fusion.google.com/add?feedurl=%sになってるってだけじゃないの
del.icio.usがどうとかわけわからん。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:24:15 ID:o+xz/kG10
>>600
オレは user.js に
/* フィールド・リーダに Google Reader(Only) を追加する */
user_pref("browser.contentHandlers.types.6.title", "Google Reader(Only)");
user_pref("browser.contentHandlers.types.6.type", "application/vnd.mozilla.maybe.feed");
user_pref("browser.contentHandlers.types.6.uri", "http://google.com/reader/view/feed/%s");
を登録してる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:29:32 ID:Zmr3e3Bl0
>>610
まあ別に「フィールド」にしたきゃそれでもいいけど、「Feed」だから普通は
「ル」は入らないと思うよ。
612600:2009/01/04(日) 15:40:17 ID:RFYQQlDb0
済みません、伝えるのが下手で...

ただ、いきなり、「browser.contentHandlers.typesの話じゃないの?」
って言われても、これも分からないかったです(^^;)。ググって意味が分かったけど。

http://fusion.google.com/add?feedurl=%s を >611 さんの
http://google.com/reader/view/feed/%s に変更したら希望の動作になりました。

ありがとうございました。

613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:44:44 ID:Zmr3e3Bl0
>>612
分けわかんなかったのはあなたの質問ではなくて、それに答えてた人たちのレス。
>>600ってつけちゃったのはこちらのミス。申し訳ない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:42:01 ID:K4VP2p1ZO
>>599です。
noレスありがとうございました。
今日から素直にOperaに乗り換えます。
スレ汚しごめんなさい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:44:30 ID:u71+Bv0O0
先日クリーンインストールをしたのですが
ロダなどでダウンロードをしようとすると
403が多発するようになりました
混雑してるのだと思い放置していたのですが
たまたま誤操作をして、リンクをWクリをしたら
何故かダウンロードできるようになりました

それ以来シングルクリックではダウンロードできないファイルは
Wクリックでダウンロードをしています

よくわからない症状ですが、なにか解決策ありますでしょうか?
FireFoxの3.0を使用しています
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:54:35 ID:CDS3uEl20
Google Browser Syncを使用していたのですが、休止になるそうです。
他のコンピューターでも同じ環境を使いたいのですが、
Google Browser Syncの代わりになるお勧めは何ですか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:58:55 ID:Q2kGtNvh0
【質問】
 ・特定のurlの文字エンコーディングの固定方法を教えてください
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
* IE Tab Plug-in
* Java(TM) Platform SE 6 U5
* MicrosoftR DRM
* Mozilla Default Plug-in
* NPVeohVersion4 plugin
* QuickTime Plug-in 7.2
* RealPlayer Version Plugin
* RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
* Shockwave Flash
* Windows Genuine Advantage
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
【導入している拡張とそのバージョン】
* Adblock Filterset.G Updater 0.3.1.3
* Adblock Plus 1.0
* FlashGot 1.1.7
* Google Toolbar for Firefox 3.1.20080730W
* Greasemonkey 0.8.20080609.0
* IE Tab 1.5.20081203
* InfoLister 0.10
* Orbit Downloader Firefox Integration 2.02
* Skype extension for Firefox 2.2.0.102
* Tab Mix Plus 0.3.6.1.080416
* Veoh Browser Plug-in 1.3 [disabled]

【使用しているテーマ】
 ・Default 3.0.5 [selected]
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:24:10 ID:rdpOf1Vr0
お気に入りを開いた時に、新しいタブで開くようにするにはどうしたらいいでしょうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:31:05 ID:XBoYd3c80
>>617
http://some.domain.com/例えば日本語 とかってロケーションバーに入力したときに、
some.domain.com と URL エンコーディングの対応をあらかじめ指定しておきたいってこと?
そういうのは、拡張でもないんじゃないかな…

次善の策としては、検索エンジンにしちゃうという手もあるけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:33:41 ID:XBoYd3c80
>>618
中クリック or Tab Mix Plus とかの拡張を入れる
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:34:34 ID:Q2kGtNvh0
>>619
いえ、特定のwebページの文字エンコードの固定です
ごめんなさい分かりにくくて
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:42:47 ID:XBoYd3c80
>>621
ますますもって意図が分からんが… 文字エンコーディングの自動判定に失敗する
ページがあるってこと?
Fx 2 -> 3 で自動判定部分が退化しているというバグが bugzilla にはあるけど…
具体的な URL をプリーズ。

もし Internet Archive の文字化けなら、Greasemokey 用のスクリプトかなにかが
あったはず。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:48:45 ID:Q2kGtNvh0
>>622
>ますますもって意図が分からんが… 文字エンコーディングの自動判定に失敗するページがあるってこと?
おそらくそうだと思います
手動でjisに変えれば直りますが頻繁に利用するので固定したいのです

http://121.117.64.254:8000/played.html
上記のサイトです
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:53:03 ID:rdpOf1Vr0
>>620
ありがとう!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:55:29 ID:93hZiWMx0
wavを再生すると処理落ちするんですがこれは僕がいつもタブを180ほど開いているからですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:58:50 ID:XBoYd3c80
>>623
自動判定に失敗しているわけじゃない。
そのページは、HTTP のレスポンスヘッダ的にも、HTML 的にもページ内容が
Shift_JIS で書かれていますという作りになっていないので化けるだけ。
そのサイトの運営者に修正を依頼するしかないんじゃない?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:00:33 ID:cHd2k94W0
特定のURLを表示できなくさせられるアドオンはありますか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:11:54 ID:MP5uLp4d0
BlockSite
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:19:30 ID:zpjLWd4x0
最新バージョン使用

この頃起動すると 下にあるステータスバーが上まで
上がってることがよくあります、
カーソルをあてて下げることは出来るのですが...

何度か再起動すると通常の状態に戻ります...

なぜ?
ご教授を...

630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:20:56 ID:cHd2k94W0
>>628
ありがとうございます!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:25:28 ID:Zmr3e3Bl0
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:50:41 ID:LJuQbe8B0
Explorer Mini Mouseを使ってるんだけどボタン割り当ての戻る進むが

firefoxでは反応しません!IEブラウザではきちんと反応するんですが・・・。

ネット観覧するのに非常に使いにくく大変困っております;ω;

どなた様か解決ゾロリおながいします><

なんどもインスコし直しましたしフォルダでは反応してるのでおそらくfirefoxでの問題かと思いますがどうすればいいですか?;;
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:14:17 ID:ILo9kWZp0
>>632
Explorer Mini MouseってIntelliPointだっけ?
アプリ別設定でFirefoxを指定して
戻るにAlt+←、進むにAlt+→をそれぞれ好みのボタンで指定したらいいんじゃね?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:15:04 ID:AquIzClC0
>>632
Windows 標準の USB HID ドライバにしてもそうなる?
つか、Fx は関係なくてマウスドライバの(設定の)せいだと思うけど。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 08:32:43 ID:/S6kQgAj0
C:\Documents and Settings\ユーザアカウント\Local Settings\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\プロファイル名\Cache

と、

C:/Documents and Settings/ユーザアカウント/Local Settings/Temp

は、どう違うのでしょうか?
キャッシュとテンポラリファイルの違いなのでしょうが、役割的に詳しく教えてください

Firefoxの機能である「プライバシー情報の消去」ではキャッシュは消せますが、
テンポラリのほうは自分でフォルダをたどって消すしかないのでしょうか?

よろしくお願いします。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:41:18 ID:s7DFCgh10
>>631
はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:44:02 ID:ILo9kWZp0
>>635
C:/Documents and Settings/ユーザアカウント/Local Settings/Temp
って、Firefoxは使ってるのか?

どんなファイルがあるか知らんが、Windowsが作る一時ファイルも通常このフォルダのはずだが
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:17:11 ID:AquIzClC0
使うんじゃねぇか?Fx も一応 Windows アプリだし…
ファイルをダウンロードする際の一時ファイルとか。

ちなみに、>>635 に対する答えとしては、プロファイルの方は Fx が管理、一度アクセスした
web コンテンツ等を一定期間保存する。
そうでない方は Windows が管理、ダウンロード時、プログラム実行時の一時ファイルの
置き場。基本的にすべて後生大事に取っておく必要はないもの。行儀のいいプログラム
なら、ここにファイルは残さない。確か、ディスククリーンアップで消えたと思うけど…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:31:55 ID:/S6kQgAj0
ありがとうございます。
圧縮ファイルをurlをクリックした際に直で解凍ソフトで解凍した際に、
元ファイルがtempに溜まりまくってて、いつの間にかディスク圧迫してて謎でした。
firefox専用ではないのですね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:13:27 ID:QUZFATyu0
>>639
それだとダウンロードされたファイルが
Windowsの一時フォルダに移動してそこで解凍されたって動作だろうね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:39:31 ID:kapn/vci0
アドレスバーの星型アイコンをクリックすると「未整理のブックマーク」に追加されますが、
他のフォルダに保存されるように設定はできないでしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:41:22 ID:9sMjfnuw0
>>641
もう一度アイコンをクリックすると保存先を選べるけど
それでは面倒なんだろうね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:19:06 ID:kapn/vci0
>>642
はい
やっぱり無理なんでしょうか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:29:33 ID:0eM6et8n0
Firefox3.0.5
ZIPファイルなどをクリックすると
どのように処理するのか聞いてくると思いますが
「今後この種類のファイルは同様に処理する」に
チェックが入りません。選択できないのですが?
一度アンインストールしましたが変わらず。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:30:36 ID:wGjqwdCT0
リンクをバックグラウンドでタブで開きたいのですが、
どのようにしたらよいのでしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:39:51 ID:cnNBm4fx0
>>644
application/zipかapplication/x-zip等のactionを変える

>>645
デフォならそのままCtl+クリック, オプション弄っているならShift+Ctrl+クリック
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:58:41 ID:f6vz/9Ls0
【質問】
 ・ブラウザでRSSの無いサイトの更新チェックができるようにならないか調べたところ
こちらのサイトをみつけました。
ttp://kengo.preston-net.com/archives/001179.shtml
どうやらfirefoxのブックマークにその機能があるという話らしいのですが、
自分のブラウザにはこのような機能が見当たりませんでした。
ずいぶん古い記事なので今のバージョンにはこの機能が無くなってしまったのか
それとも特別なアドオンを入れるという話なのかわからず気になっています。
現在updatescannerを使っているのですが、アドオン無しでチェックできるなら幸せだなあ
という事で気になっています。
この記事はどういう意味なんでしょうか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5 (.NET CLR 3.5.30729)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:09:05 ID:cnNBm4fx0
とっくに削除された機能, Seamonkeyには残っているけど
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:12:22 ID:6Kp/MlPd0
2004年の記事・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:23:11 ID:wGjqwdCT0
>>646
ちゃんと開けました。
ありがとうございます。
651647:2009/01/05(月) 20:34:38 ID:f6vz/9Ls0
>>648>>649
やはり今は無い、という事でいいんですか…。
ありがとうございました。すっきりしました。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:42:16 ID:K515GVag0
【質問】
 ・ブックマークなどからページを開こうとすると、同じタブで開いた場合は接続が中断され
 新しいタブで開いた場合は空白のページが表示されてしまいます。
 (起動時のホームページもちゃんと設定してあるのに、空白のページでした)
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Adobe Acrobat 7.00 ・DivX Player Netscape Plugin
 ・DivXR Content Upload Plugin ・DivXR Web Player 1.4.0.207
 ・Java(TM) Platform SE 6 U 11 ・Java(TM) Platform SE 6 U 11 1.6.0_11
 ・MicrosoftR DRM ・MicrosoftR DRM ・Mozilla Default Plug-in
 ・NPVeohVersion4 plugin ・QuickTime Plug-in 7.5.5
 ・Shockwave Flash 10.0 r2  ・Shockwave for Director 11.0
 ・Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・All-in-One Sidebar 0.7.8 ・AutoAuth 1.3 ・DownloadHelper 3.5.1
 ・Feed Sidebar 3.1.6 ・Google Toolbar for Firefox 3.1.20081127W
 ・Hide Unvisited 3 ・IdentFavIcon 0.1.9a ・Java Quick Starter 1.0
 ・New Tab Button on Tab Right 0.5.10 ・TabX 2.0
 ・Tabs Open Relative 0.3.3 ・Veoh Browser Plug-in 1.3
【使用しているテーマ】
 ・デフォルトのままです
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:52:51 ID:cnNBm4fx0
>>652
>>4の不具合診断チャートを実行してから質問されたし
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:06:15 ID:VzFmdiwA0
【質問】
パソコンを新調して、古いパソコンからブックマークのデータを引き継いだのですが
なぜかブックマークのタイトル名はそのままで、毎日新聞のサイトに飛ばされまるものがあります
サイトを開きなおして、ブックマークし直しても同じように毎日新聞のサイトに飛ばされます
どうすれば直りますか?

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:14:00 ID:cnNBm4fx0
>>654
ウイルスに感染/DNS汚染されている
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:15:52 ID:VzFmdiwA0
>>655
とりあえずオンラインスキャンかけて、何も出てこなかったら
再インスコの方向でいきます
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:19:36 ID:JT3/YFxP0
ほんとクラッシュしやすくなったな・・・
タブ20個近く開きっぱなしなのが悪いのか? メモリは4Gなんだけど
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:31:23 ID:lvrMhbFb0
>>657
メモリ768MBで快適に動いてる
3.0.5 XPsp3
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:32:19 ID:UcYyBJJY0
メモリが関係あるクラッシュなのか?
うちは768MBでタブ50個開いても落ちないが
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:37:31 ID:cnNBm4fx0
>>657
>>4の不具合診断チャートを実行してから質問されたし
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:12:43 ID:p33vFv9t0
タブを適当なところにドラッグ&ドロップすると
新規ウィンドウが開くようになったんですが
これを禁止するにはどうすればいいですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:29:10 ID:FR3ElpLU0
画像をエクスプローラにドラッグ&ドロップしてる時によく落ちたりする
何もしてないときもたまに落ちたりするけど
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 05:33:40 ID:ceVo0X6D0
>>662
>>4の不具合診断チャートを実行してから質問されたし
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 05:41:30 ID:VYjt8Ygq0
ロダ等でパスなどがあるものの場合、直リンク扱いされてDLできなくなりました。
どうもTMP(v0.3.7.3 デフォ設定も試行済)が原因のようなのですが、同じ症状の方おられますでしょうか。
Firefoxはv3.0.5です。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 06:56:32 ID:ceVo0X6D0
>>661
>>4の不具合診断チャートを実行してから質問されたし
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 07:01:10 ID:9jMVexJM0
>>664
すっごい今更だが空白タブを開かないにバグがある。チェック外すか↓の開発版を入れろ

Tab Mix Plus Dev-Build 0.3.7.4pre.081203
ttp://tmp.garyr.net/tab_mix_plus-dev-build.xpi
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 08:32:21 ID:Fd3eArLu0
>>666
あれはバグだったのか
Fx3かサイト側の仕様かと思ってた
ちなみに俺はIEViewでIE開けて落としてたわ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:12:20 ID:J56ZwYDY0
アドオンでsageを導入したのですが、
あるページのRSSバナーをクリックしてRSS先に飛んだとき
フィードの購読には常にsageを使用しますか?にチェックを
いれてしまい・・それ以降RSSバナーを押すと・・

ファイルが見つかりませんでした
jar:file:///C:/Documents and Settings/★★★/Application Data/Mozilla/
Firefox/Profiles/wzw5xsva.default/extensions/{0f9daf7e-2ee2-4fcf9d4fd43d93963420}/chrome/
sage.jar!/content/feedsummary.html?uri=http://★.net/news/atom.xml
にはファイルが見つかりませんでした。

のエラーページが表示されます;;
これを以前の状態に戻したいのですがどうすればいいのか教えてください。

とりあえずsageアドオンを削除して入れなおしたりしたものの症状はあいかわらずです。。
上のチェックも解除する方法はありますでしょうか?

バージョンはMozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5)
Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5です;
669668:2009/01/06(火) 10:52:24 ID:J56ZwYDY0
よくわからないけどSage-Tooの方だけ消したら読み込みエラーされなくなりました・・なんで?
普通はSageかSage-Tooのどちらかを使用する感じなのでしょうか?
もっかいsageを削除してSage-Tooだけいれてみてもエラーが表示されたのでこんががってきました・・
あとチェックしてしまった常にsageも解除したいです・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:13:39 ID:IAASxDNr0
>>669
フィードの購読を変更するにはオプション-プログラムのWEBフィードのとこをいじる

Adblock PlusとAdblock Plus Filter Uploaderみたいに
ベースとなるアドオンとそれをサポートするアドオンという関係なら同時に入れる意味があるが
sageとsage-tooはオリジナルとその派生という関係の別々のアドオンなので同時に使う意味がない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:29:01 ID:R+N2TOPk0
アドオンを入れたり、削除したりを繰り返している内にそれらの無駄を記録しているファイルは
どれでしょうか?また、そのファイルをキレイにするにはどうしたらよろしいでしょうか。

それから、MR Tech's Local Install という拡張を入れて削除したら
検索結果を待っている間、今までは、真っ白だった画面が薄いグレーに変わってしまいました。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
アドオンは20個ほどです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:56:50 ID:++xfSUW70
>>661
>>1
> 但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
Minefiled を使っているんだろ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:57:42 ID:1xIs4Brp0
IEだとクッキーは、txtで保存されてますがfoxはどこに保存されてますか?
foxのフォルダを色々みてみたのですが、見つかりませんでした。

某サイトにログインする際のパスワードを忘れてしまい保存されているクッキーから
PWが分かればと思っています。ちなみにサイトにログインする際は、●●●みたいな
感じで表示されています。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:00:47 ID:J56ZwYDY0
>>670
ありがとう!オプションから変更できました
好みではtooがよかったけどsageでこのまま使用していきます
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:18:00 ID:IAASxDNr0
>>673
クッキーはプロファイルフォルダのcookies.sqliteに入ってるが
これを開いてもパスワードは別ファイル(key3.dbとcert8.dbあたり?)なので入っていないし
これらのファイルはプレーンテキストじゃないのでメモ帳で開いても見られない

まあ、パスワード自体はオプション-セキュリティ-保存されているパスワードで見られるけど
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:23:16 ID:SdPq63UU0
Firefox3.0.5を試用中です。
そこで【質問】なんですが、Operaで言うところの「メモ」に相当する使い方、
あるいは拡張があれば教えてください。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:29:19 ID:c9AJU3Xt0
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:35:26 ID:++xfSUW70
QuickNote とか Internote とか Net Notes とかそれ系か?
というか… Opera 使いにしか「メモ」の機能が分からんのだから、具体的に欲する機能を
説明しないと答えが付かないと思うぞ。
679676:2009/01/06(火) 12:49:27 ID:SdPq63UU0
>>677

素早いご指導ありがとうございます。誘導先を一つずつ読んでみます。
取り急ぎ、お礼まで。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:55:01 ID:4JwTElHI0
firefox3でプロキシを使おうと思っているのですが
ツール→オプション→一般までは行けるのですが接続設定が見当たりません
どうしたらよいでしょうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:55:12 ID:1xIs4Brp0
>>675
助かりました。m(_ _)m
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:09:14 ID:++xfSUW70
>>680
オプション > 詳細 > ネットワーク > 接続設定
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:16:54 ID:4JwTElHI0
ありがとうございます
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:30:06 ID:R+N2TOPk0
>>671
お願いします
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:50:51 ID:ceVo0X6D0
>>671
新規プロファイル作れよ, うんで比較すりゃすむことダロ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:40:29 ID:21Stas9x0
「無駄」ってなんだ?どんなものを想像してるんだ?prefのことか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:23:11 ID:5poTFT2p0
【質問】
背景色が黒だったり、赤だったり、太陽拳使ってくるサイト対策に白黒表示ブックマークレット書いてたんだが、
ページ切り替えるたびに太陽拳くらう→ブックマークツールバーのボタン押すの連続でめんどくさいんです

ブックマークレットを自動実行する設定できるアドオンとか使い方ってありますか?

【ソース】
javascript:function%20F(E){for(var%20i=0;i<E.length;i++)
if(E[i].style){with(E[i].style){backgroundColor="#eee";backgroundImage="none";color="#333";borderColor="#666";}with(E[i])if(childNodes.length)F(childNodes);}}
F(document.childNodes);S=document.createElement("style");S.innerHTML="a:hover,a:link,a:visited,a:active{
color:#00f%20!important;text-decoration:underline%20!important;}";document.body.appendChild(S);void(0);

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5 (.NET CLR 3.5.30729)

【導入しているプラグインとそのバージョン】
意識して入れたものは無し

【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus 1.0、Adblock Plus,
Element Hiding Helper 1.0.5
CacheViewer 0.4.7.1,
DOM Inspector 2.0.1, Downloads in Tab 0.0.6,
Firebug 1.2.1, Firecookie 0.7, FireGestures 1.1.5.1,
Google Toolbar for Firefox 5.0.20080919Wb1,
IE Tab 1.5.20080823, IE View 1.4, InfoLister 0.10,
Live HTTP headers 0.14, Microsoft .NET Framework Assistant 1.0,
Read it Later 0.9821

【使用しているテーマ】
デフォルト
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:32:12 ID:++xfSUW70
素直に userContent.css を書きゃいいんでないかい?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:40:33 ID:5poTFT2p0
>>688
それって、全てのURLに適用されちゃったりしますか?
Adblockみたいに正規表現とかでURLごとに設定したいんですよー

690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:45:31 ID:21Stas9x0
>>689
@-moz-documentでdomainとかurl指定すればおk
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:59:05 ID:5poTFT2p0
>>690
おおまじすか、ためしてみますー
692671:2009/01/06(火) 17:00:48 ID:R+N2TOPk0
マジで、原因が全くわからないんだ。
リンクを踏む→新しくタブを開く
この時、一瞬ブランクが空くよね?その時に表示される画面ってデフォルトから薄いグレーだった?
真っ白だった気がするんだけど。
Wikipediaとか重たいサイト開くと、そのブランク時間が長いから薄い灰色画面を2、3秒見るんだけど
今まで気づかなかっただけで、デフォから灰色なのかな?
いやいや、until todayまで真っ白だったはず。

693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:07:59 ID:MgdliS8F0
オプション→コンテンツ→カラー→背景を弄ればいいはず
694671:2009/01/06(火) 17:32:08 ID:R+N2TOPk0
>>693
ありがとうございます。
ツール→オプション→コンテンツと進んで、フォントと配色(配色設定)
背景色:白 文字色:黒 になってて、もう一度設定し直して再起動しても
やっぱりグレーのままですね。何でだろう。。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:43:00 ID:Tp6E2/yD0
最近テーマ変更しなかったか?
テーマの色がグレーなんじゃないのか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:47:30 ID:ceVo0X6D0
>>671
新規プロファイル作れよ, うんで比較すりゃすむことダロ
697671:2009/01/06(火) 18:01:17 ID:R+N2TOPk0
>>695
テーマはデフォルトのままですね。それ以外のテーマは入ってません。
拡張は、Adblock Plus/ScrapBook/Greasemonkey/Gmail Manager/Menu Editor
     Stylish/Personal Menu/Google Icon/ColorZilla/TwitterFox/Make Link
     Thumbnail Expander/userChrome.js/Google Reader Notifier/Brief/Glasser
     Delicious Bookmarks/Tab Mix Lite CE/Search Cloudlet/Menu Icons Plus
     SearchIt/
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:03:09 ID:VYjt8Ygq0
>>666
ありがとうございます。
やっと開発版じゃなくなったと思った矢先だったので参ってました。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:39:45 ID:ZGQ0Bh1R0
バージョン3.05です

ブックマークの「未整理のブックマーク」を削除したいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:45:19 ID:pegHxhKI0
>>699
Sidebar bookmark selector
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:22:24 ID:CDQ/wX1w0
Firefox3に対応してる2chブラウザはありますか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:34:08 ID:ZGQ0Bh1R0
>>700
ありがとうございます
ブックマークツールバーも消せてスッキリしました

>>701
bbs2chreader
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:33:19 ID:+sGlLDbM0
これ入れたら重くなるぜってアドオンありますか?
また、Greasemonkeyユーザースクリプトも沢山入れると重くなる原因になるのでしょうか。

いま
Adblock Plus
Greasemonkey
bbs2chreader
FoxAge2ch
DownloadHelper
Evernote Web Clipper
FEBE
IE Tab
Japanize
Java Quick Starter
SBMカウンタ
Tab Mix Plus
Tombloo
XUL/Migemo
テキストリンク

を入れてます
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:49:07 ID:wpFyRKyQ0
firefoxを入れてみたのですが
エラーコンソールを見ているとどのサイトをみても
「スタイル宣言であるべきところが'*'になっています」
などのメッセージが何十個と大量に出てきてしまうんですが
これは正常ですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:19:20 ID:qTsE8WsC0
firefoxの音をasioで出力するプラグインがあれば教えてください。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:31:09 ID:3pvZd3wr0
>>705
Firefox 自身はOS既定の音源に従っているだけなので普通に使えると思うが....
チニミニ自分は必要な時は Digi MME を使ってる。まあ、めったに無いけど仕事で必要な音を鳴らす時などに
後はドライバーの出来次第かな....
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:31:34 ID:LdrRYVGW0
【質問】
GMarksでgoogleブックマークへFirefoxブックマークからインポートしようとしても
「完全にインポートしました」と表示はされるものの
ブックマークメニューのトップにある一件しかインポートされません。
再インストールしても解決しませんでした。
何か解決策はないでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
default
【導入している拡張とそのバージョン】
GMarks
【使用しているテーマ】
default
708706:2009/01/06(火) 21:33:48 ID:3pvZd3wr0
あ、MAC と Windows 限定の話。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:32:20 ID:++xfSUW70
>>704
「どのサイト」ってのは言いすぎだろ…
恐らく IE 向けの CSS ハックを記述してあるとそういうエラーが吐かれるが、当然
その意図するページ装飾が必要なのは IE だけなので、Fx に対しては無害。
710671:2009/01/06(火) 22:35:21 ID:R+N2TOPk0
苦闘の果てに自己解決致しました。回答協力してくださった皆様ありがとうございました。
Stylishに書いて、削除したある記述に原因がありました。stylish.rdfを復元した所ようやく直りました。

>>703
PCの環境にもよるのですが、一般的解釈では‥Tab Mix Plusでしょうか。
自分は20個でも40個でも体感するほど重くなったりしませんが、一応Liteの*方入れてます。
プログレスバーは非表示の*方が精神衛生上好ましいかと。視覚的に読み込みが重く感じます。
IE Tab → IE View にも変更しました。
スクリプト系は自分も詳しくないのですがアドオンから置き換えられる物はそうしてます。
例えば、テキストリンクならaliceさんのサイトにあったこれを活用してます。
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070503/1178176518

711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:47:00 ID:L67PDzOR0
Tab Mix Plus は入れないほうがいいのでしょうか?
正式には3に対応してないようですが...
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:00:31 ID:CUt7nSI40
>>703
Greasemonkeyのスクリプトで限られた1つのページでしか
動作しないやつを100個入れていても大して重くならないが、
すべてのページで動作するやつを100個入れてれば重くなる。
これはAdblock Plusのフィルターでも同じようなこと。

それとJava Quick Starterを入れてると重い場合があるらしい。
必要でないならコンパネのJavaの設定からOFFにしとき。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:20:53 ID:++xfSUW70
>>711
必要ないと思うならば入れなければいい。
… んで、どこから TMP が Fx 3 に未対応という情報を聞いてきたの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:21:24 ID:21Stas9x0
>>710
こんなこと言うのもあれなんだけど、今回やりとりや他のスレでのあんたのレスから
判断して、あんまり一知半解でへたなこと言わないほうが良いと思うんだ。
715671:2009/01/06(火) 23:29:28 ID:R+N2TOPk0
>>714
いや、言っても良いだろう見解として。押し付けてるわけじゃないんだし。完全な「解」が必要なのか?
誰が答えてくれた?ヒントがあって解決して結局自分で転んで学ぶ必要があるだろう。

716705:2009/01/06(火) 23:37:35 ID:qTsE8WsC0
>>706
ありがとうございます。firefoxの音というか、firefoxで開いた
youtubeの音等をRMEの機器で鳴らしたかったのですが、RMEの
ドライバーかハードが同時に他のasioの入力があると、チャンネル
変更をしてもぶつかるんです。たぶんDAWの様にasioに対応していれば、
チャンネルの分担が出来ると思ったのです。デジデザインのは出来るんですね。
うらやましい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:50:52 ID:Y1pF+5Yx0
>>714
めんどくさそうな人だから絡まない方がいい
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:58:47 ID:sa9uytNJ0
>>717
>>715を見る限りそんな感じだね
余計なこと言うと荒らしと化しそうだ…とか書くと切れちゃいそうだが
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:09:46 ID:foDsPXeK0
>>715
まあ余計なこと言って悪かったよ。あんまり頑張ってカラカラ回ってるもんだから見てて
辛くて・・・

でもな、
> 誰が答えてくれた?
って多分>>671の質問のことなんだろうけど、「完全な解」はともかくとして
少なくとも"*"回答するに十分な質問の"*"仕方くらい心がけ"*"ようぜ。
720707:2009/01/07(水) 00:15:49 ID:vf5wGX890
どうにも解決しない為、IEでのグーグルツールバーからインポートしたら出来たのでレス不要です
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:41:42 ID:2jBWr2Il0
>>716 スレチになってきたけど
ぶつかると言うか混ざるのはオンナジだよ。
ドライバー単体でそんな事出来るの聞いた事ないし(知らないだけかも)、
もしやりたければラッパーかましてナンチャラ・カンチャラ.....MACなら聞いた事は有るけど
それより、youtube とかは質的にそんな苦労をする価値の有るソース・レベルとは思わないが???
まあ、DTM の方にでも行ったら詳しい人がいるかもしれない。
そこで Web とか Firefox とかじゃなく一般論で聞いてみれば?
http://pc11.2ch.net/dtm/
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:07:28 ID:9ZBAzsoI0
>>721
何度もすみません。質と言いますか、混ざって片方が全然聞こえなくなったり、
ノイズが出たりするので困っています。教えていただいたDTM板のRME
のスレでも聴いてみたのですが、分りませんでした。スレ違いすみませんでした。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:51:00 ID:q/PIu9tK0
現在 バージョン3.0.5を使っていますが、

最近突然、firefoxを閉じると、全てのサイトからログアウトするようになってしまいました。

いちいち再度ログインしなくてはならなく、非常に面倒です。

本当に全てのサイトですが、念のため例をあげると、

Google系、Delicious、はてな、等本当にキリがありません。

誰か対策を知りませんか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:02:36 ID:NszzbWvd0
>>723
>>4の不具合診断チャートを実行してから質問されたし
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:05:06 ID:OgM0Hn280
【質問】
Sage-TooをAll-in-Oneジェスチャに割り振るか、
右クリックのコンテキストメニューから開く方法はありますか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

【導入している拡張とそのバージョン】
Sage-Too
All-in-Oneジェスチャ

【使用しているテーマ】
default
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:07:36 ID:tNNsooIs0
【質問】
右上にある検索バーに
https://addons.mozilla.jp/firefox/search-engines/
ここの一覧に載ってないものをインストールしたいんですが
その方法を教えてください。

【導入しているプラグインとそのバージョン】
3.0.5
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:15:03 ID:PCivinMG0
Add to Search Bar
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:14:36 ID:89l0nlOb0
Firefoxを2から3にバージョンアップしたのですが
オプションのプログラムでファイルを保存に設定しているのに
WinRAR書庫ファイルをダウンロードする時に毎回どうするか確認するウィンドウ出てメンドイです
そのウィンドウの今後このファイルは同様に処理するの項目もグレーアウトしていてチェックできない状態です
しかもどうやら裏でファイルのダウンロードは始まっているみたいなのですが確認のウィンドウが出るという状態のようです。
対処方法ありましたらどうかよろしくお願いします。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:18:56 ID:NszzbWvd0
>>728
新規プロファイル
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:27:15 ID:LuDybaZx0
【質問】
今朝firefoxを立ち上げてから、いつもログインできていたhotmailにログインできなくなりました。
パスワードを入力すると、拒否られます。
何が原因でしょうか?
IEだと問題なくログインできるのでfirefoxの問題かと思ってこちらで質問させて頂きました。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5 (.NET CLR 3.5.30729)

【使用しているテーマ】
default
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:32:02 ID:cyHY5jnP0
>>288
どんなスマイルだよそれwww
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:36:05 ID:AgYssBfkP
>>731
どんなスマイルなんだ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:56:36 ID:vICs2jcQ0
>>730
拒否られるとは?具体的にどんなメッセージが出るとか挙動になるのか書いてくれ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:27:46 ID:mJeBSe49O
>>730
3.0.5・2.0.0.20共に正常にログインできるが
なんかアドオン入れた・設定変えた、なんじゃないの
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:42:53 ID:6kKk9C8+0
可能性だけならセキュリティソフトとか設定変更も考えられるな
736730:2009/01/07(水) 15:12:03 ID:LuDybaZx0
>>733
メール アドレスまたはパスワードが間違っています。もう一度やり直してください。

↑のメッセージがでます。

アドオンや設定を何も変えてはないのですが…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:17:27 ID:mJeBSe49O
じゃ入力間違ってんでしょ
パスワード変更したけど旧パス入れた、とか他の人為的ミスの可能性を消してからだな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:40:32 ID:hQvETxJM0
右クリックやコピーを使わずにFlashGetでモニターさせることは出来ますか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:05:06 ID:hQvETxJM0
>>738
質問間違えました。
ダウンロード時にデフォルトで自動的にflashgotへ送るようにチェックを
入れてしまったのですがこれを解除するにはどうしたらよいでしょうか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:20:28 ID:mWzA2Cyg0
>>736
キャッシュクリアしてみる。ロボファーム使っているなら手入力してみる。

新規プロファイル作ってそちらで試してみる→これでログイン出来たのなら、
アドインなどの設定ミスなどが考えられる。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:48:31 ID:9Mej/ETu0
【質問】
 ・Mozilla Firefox, Portable Edition 3.0.5 を使用しているのですが
  ニコニコ動画にログインしようとすると
  「ネットワークがタイムアウトしました secure.nicovideo.jp のサーバからの応答が一定時間以内に返ってきませんでした。」
  と出てログインできません。
  どうすればよいのでしょうか。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Mozilla Default Plug-in
Shockwave Flash
iTunes Application Detector
Silverlight Plug-In
Windows Presentation Foundation
Java(TM) Platform SE 6 U7
QuickTime Plug-in 7.5.5
Adobe Acrobat
MicrosoftR DRM

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:45:45 ID:YkZBBU6U0
■質問者の方へ(重要)
テンプレ
【質問】
 ・おそらくgoogle chromeを使ったせいか、スクロールボタンを押してもリンクが新しいタブで開かなくなった。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・flash player 10
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・特になにも導入してないはず
【使用しているテーマ】
 ・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:57:50 ID:nk/mRBQ00
>>742
google chromeはFirefoxとは何の関係もないだろ
744741:2009/01/07(水) 21:07:02 ID:YkZBBU6U0
メインのPCはfirefox一本で使っててそっちはスクロールボタンで新しいタブが開けるけど
サブのPCはfirefox使う前にgoogle chrome試したからひょっとしたらと思ったがやはり違うか。
いまさらですが使ってるPCはFMV Biblo NF/B50 OSはwindow vista home premium SP1です。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:38:22 ID:NszzbWvd0
>>741
>>4の不具合診断チャートを実行してから質問されたし
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:14:36 ID:i2sKcSmI0
【質問】
 横に長いページを表示した時に画面下部に出る水平スクロールバーを
マウスオーバーした時だけ表示するようには出来ませんか?
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008121523 Firefox/3.0.5
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:17:12 ID:iaEVlarZ0
【質問】
 ・shareファイル検索で「キー情報をコピー」ボタンででコピーされない
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】

セーフモードでもダメだったので拡張等は関係ないかと
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:33:04 ID:j8+MPuxb0
>>747
質問の手を抜きすぎ shareの質問スレ池としか思えない
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:44:29 ID:xrEun6fn0
洒落にならない話だな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:45:39 ID:xrEun6fn0
誤爆しました
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:50:25 ID:iU0yBTqk0
【質問】
User Agent Switcherを導入し、Internet Explorer7を選択しているのですが、
ブラウザを起動するとDefault(Firefox)に戻っています。こういう仕様なのでしょうか?。
選択した設定のまま使いたいのですが…。よろしくお願いします。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:00:01 ID:XW6IkBmq0
>>723
削除系ソフトのwindows起動時に自動実行をoffに

>>740
いつから村になったんだwww

>>746
現在そういうアドオン、スクリプトは無いと思う
拡大縮小系のスクリプトを書き換えれば可能な筈

>>747
うっかりミスだと思われる
about:configで設定を見直しては?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:12:21 ID:mXjT0CK10
DMMアダルトのサンプルはどうすればみれるようになりますか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:30:10 ID:foDsPXeK0
>>752
> いつから村になったんだwww

で、farmはいつから村になったんだ?
草ボーボーで大変だな・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:33:18 ID:iaEVlarZ0
>>752
キー情報をクリップボードにコピーするスクリプトかと思うんですが
設定のどこを見ればよいですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:37:48 ID:2W+Bes380
>>752 >>755
クリップボード操作系のコードは Fx では通常使えないはず… IE はいけるんだろうけど。
拡張などで特権下にある場合はクリップボードの操作は可能だけれども、セキュリティ上
JavaScript などの web アプリケーションでこれを操作できるのはまずいっしょ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:40:32 ID:2W+Bes380
>>756 に補足。
ちなみに Flash などでは Fx でも同様の攻撃が成立してしまう。
参考: http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081211/321193/
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:01:38 ID:8EWdAUtl0
>>723
ツール−オプション−プライバシーの「設定」で「保存されているパスワード」のチェックを外す
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:56:25 ID:dHJhAQhD0
Firefox3.0.5でgmail managerを使っているのですが、パスワードの保存ができなくて困っています。
Firefox立ち上げ後の1回目のログインでパスワード入力→Enterならログインはできるんですが、
パスワード入力→「パスワードを保存」にチェック→Enter(OK)ができません。
チェックしない場合もOKのクリックが効きません。

他のアドオンを全部無効にしても状況は変わらず、Firefox2にしたら大丈夫でした。
Firefox3でまともにGmail manager
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:57:11 ID:dHJhAQhD0
途中で送信してしまったorz

なんとかGmail managerを使用できないでしょうか?
理由がわかる方がいらっしゃったら教えてください。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:01:33 ID:1JKZezAS0
【質問】
 ・リンクを開くと現在タブ以外に別タブでも開いてしまう
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・TabMixPlus 0.3.7.3

どこかの設定を弄ってしまって直せなくなってしまいました…
もしお分かりの方、対処方法を宜しくお願いします;
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:05:42 ID:/mck6bao0
>>761
その何処かの設定が TMP なら TMP のオプションの [設定]ボタンの [デフォルトに戻す] を
すればいい。Fx の何かを(about:configで)弄ったのなら… 新規プロファイルで出直した方が
早いと思う。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:14:36 ID:Dw/qZSHN0
簡単にログインしたいのでSlepinirとroboformを使っています
FirefoxとroboformだとIE専用ページを開いた時にうまく動いてくれません
設定とかアドオンでなんとかなりますか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:18:33 ID:/mck6bao0
そのサイトがどんなサイトなんだか知らんが… IE 専用というなら IE 専用なんだろw
Fx の拡張で何とかしたいってのなら IE Tab で見た目だけは何とかなるかもしれんが。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:56:28 ID:gECTXAUn0
>>728
ダウンロードしたファイルを
右クリック プログラムから開く
FIrefox で選択の確認のウィンドウが出るよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 02:25:32 ID:BX1rjYiC0
 質問です。

 「履歴とブックマークの管理」にて
タグの編集を行っています。
 タグはあるが、対応するブックマークがゼロ件のタグがあります。つまりタグ名だけです。
このタグを削除する方法をご存じの方は教えてください。

 このタグはとりあえずタグだけ作っておいたものや、タグ内のブックマークを削除したときにタグ名だけ残ってしまったものです。
 
左のサイドバーのタグを右クリックして削除を選んでも消えません。
 タグ名の所を消すと(無題)というタグ名になります。
 該当タグにブック幕を加えて、再度ブックマークを削除することで、タグごと消えたものも2,3ありました。
しかし、多くはタグ名だけ残ってしまいました。

 タグの正しい消し方をご存じの方は教えて頂けないでしょうか?

 私の環境は以下の通りです。
長くて済みません。
767766:2009/01/08(木) 02:31:38 ID:BX1rjYiC0
>>766の続き 環境について
User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
テーマ (1):  * Firefox (default) 2.0 [選択済み]
プラグイン (10):    * Adobe Acrobat    * DivXR Content Upload Plugin    * DivXR Web Player    * Java(TM) Platform SE 6 U11    * MicrosoftR DRM
    * Mozilla Default Plug-in    * QuickTime Plug-in 7.1    * Shockwave Flash    * Silverlight Plug-In    * Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 02:36:22 ID:Em3qV34t0
PCをリカバリするといいよ
769766:2009/01/08(木) 02:37:29 ID:BX1rjYiC0
>>767の続き
拡張機能 (有効: 34, 無効: 3):
    * 2ペインブックマーク 0.4.2008052701    * All-in-One Gestures 0.19.1 [無効]    * All-in-One Sidebar 0.7.6    * AutoPager 0.4.0.2    * bbs2chreader 0.4.18
    * Bookmark Previews 0.7.4    * Compact Menu 2 2.3.0a3    * Download Statusbar 0.9.6.3    * DownloadHelper 3.5.1 [無効]    * DownThemAll! 1.1.0
    * Drag & DropZones 1.2.4    * FireGestures 1.1.6    * Google Toolbar for Firefox 3.1.20081127W    * Google ノートブック 1.0.0.22    * GooglePreview 3.16
    * Image Viewer 1.0    * InfoLister 0.10    * Java Console 6.0.05    * Java Console 6.0.11    * Java Quick Starter 1.0    * Menu Editor 1.2.6
    * Minimap Addon 0.3.9    * Nuke Anything Enhanced 0.68.1    * Pearl Crescent Page Saver Basic 2.0    * removetabs 0.2.1    * Restart Button 0.1.1
    * Sage-Too 1.0.1    * Save Image in Folder 1.2.4    * ScrapBook 1.3.3.9 [無効]    * Status Buttons 3.0    * Tab Mix Plus 0.3.7.3    * Tab Sidebar 2.0.1
    * Tagging For Multiple Bookmarks 1.7    * Universal Print 0.4.2    * Wired-Marker 3.0.08122200    * Xinha Here! 0.14    * タブカタログ 1.4.2008052701
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 02:39:37 ID:Dw90U6neP
>>1

はい、次
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 02:47:32 ID:gECTXAUn0
>>728
ダウンロードしたファイルを
右クリック プログラムから開く
Firefox で選択の確認のウィンドウが出るよ。

変更したい 元に戻したい場合
>>738
>>739
例えばダウンロードしたファイルがZIPなら
ツール オプション プログラム選択して
ZIPファイル 取り扱い方法 選択 (右端の▽をクリック
毎回確認する ファイルを保存 他のプログラムを選択など
各自選べ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 02:50:06 ID:4bnZ1aTC0
>>766
PatchForLibraryを入れてタグを消し, その後不要となったらPatchForLibraryを削除
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 03:24:34 ID:jhRQsNLD0
Firefox 3.0.5をWinXP Pro SP3上で使用しています。
ブックマークをすると、プロパティの説明部分に、
ホームページの"description"?部分が入りますが、
これをブックマーク時に記録しないようにできますか?

よろしくおねがいします。
774766:2009/01/08(木) 04:03:40 ID:BX1rjYiC0
>>772
ありがとうございました。
 PatchForLibraryをインストールしました。
残念ながら使い方が分かりません。作者サイト等は調べて見ましたが分かりません。
変化としては『履歴とブックマークの管理』において、タグを選択した時に
「place:folder=724&type=7&queryType=1」というような文が表示されるようになりました。
正常なタグ、異常なタグとも同様です。
 今のところ解決法や使い方は分かりません。調べながらがんばってみます。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 06:03:35 ID:zHW07jQI0
【質問】
タブで開いたいくつかの画像を一括ダウンロードするツールを探しています
調べたところ、ページの画像を根こそぎ、みたいなのはあるようなのですが・・・
なにかいいのはありませんでしょうか
【UserAgent】
firefox3.0.5
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 06:16:26 ID:VFneuh2F0
質問です
クリックすると新しいウィンドウで広告が出るサイトを見ている場合
Adblockを入れているんで広告自体は表示されないのですが
新しいウィンドウ(広告URL 真っ白)は開いてしまいかなりしんどいです
これを表示させない(ポップアップ広告を出させない)方法ってありますでしょうか?
よろしくおねがいします
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 06:24:53 ID:rJDr+FDU0
>>775
↓はどうでしょうか
■タブで開いている個別イメージをまとめてダウンロードできるアドオン「Bazzacuda Image Saver」
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/56018208.html
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 06:43:35 ID:zHW07jQI0
>>777
早速使ってみましたが、これはいいですね
ありがとうございました
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 06:44:08 ID:rJDr+FDU0
>>776
オプション > コンテンツ > 「ポップアップウィンドウをブロックする」にチェック入ってますか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 06:52:13 ID:VFneuh2F0
>>779さん はいってます…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:57:07 ID:KZpsKpWI0
XPでIE6でブラクラふんだのをきっかけに、Firefox3に乗り換えたのですが、
フォントレンダリングが違うんですよね?
Firefoxにしてからフォントが細くなった気がして目が痛いです。
gdi++など試してみましたが、いまいち。
アンチエイリアスのかかって無いMS Pゴシックが特に細く感じます。
みなさんは違和感感じずに乗り換えれました?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:01:49 ID:mFnIs/Mm0
Fxはフォント周りは何もやってないよ。Safariでしたとか
IE7でClearTypeを有効にしていたとかでもない限り同じだ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:22:57 ID:9KbZjsRE0
俺はMeiryoにしてClearTypeを有効にしてる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:24:20 ID:lRoEbCnz0
>>783
同じ。gdi++は断念した。
785781:2009/01/08(木) 13:25:48 ID:KZpsKpWI0
>>782
ありがとうございます。そうなんですか!?
MS Pゴシックがホントに微妙なんですが、線の太さが違うというか、
字が薄いというか、慣れなくて目が疲れるのです。
でもおっしゃるとおりなら完全に気のせいですね・・・
もう少し様子みます。

>>783
なるほど、試してみます!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:32:17 ID:TGRwSCUM0
gdi++で太くなるぞ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:41:28 ID:dTL4aWG30
つーか、プラグインといい新機能といい日本語の対応が悪過ぎる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:11:13 ID:X8khcMhp0
>>776
javascriptでpopupしてるんだろうからnoscriptアドオン入れたらいいんじゃないか
Adblockでもjsファイル指定だとpopupしないけど、html埋め込み型だと無理
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:54:39 ID:9a500WhO0
>>787
なんでそんなグチをマルチポストしてんの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:36:13 ID:31bzjzw30
【質問】
・リンクを開いた際に画面サイズを強制的に変換しないようにできますか?
(例:携帯サイトなどを開いた際に横幅が狭くなる)

【UserAgent】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
・Adobe Acrobat / Version 6.00 for Netscape ・Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
【導入している拡張とそのバージョン】
・IE tab ・OperaView
・TMP ・テキストリンク
【使用しているテーマ】 
・なし
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:47:30 ID:V020JCa/0
>>790
javaの設定項目にあるます
今出先なので詳細はお伝えできないのでございます
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:48:59 ID:/mck6bao0
>>790
[オプション] - [コンテンツ] - [JavaScript を有効にする] の [詳細設定] で
「ウィンドウの移動または大きさの変更」のチェックをはずす。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:15:43 ID:31bzjzw30
>>791>>792
レスthx
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:12:18 ID:UtwiRfEE0
【質問】
embed要素やobject要素でHTMLに埋め込まれたmidファイルを再生するのに、良いプラグインはありませんか
デフォルトの『QuickTime Plug-in』は重過ぎて、よくフリーズします
『MicrosoftR Windows Media Player Firefox Plugin』では、midファイルは再生出来ませんでした
『MidRadio Helper Plug-in』ですとよくFxが強制終了し、またVistaでは使えません
上記3つ以外で御座いませんでしょうか。IEのようにWMPで再生出来れば嬉しいのですが

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

【導入しているプラグインとそのバージョン】
* Adobe Acrobat        * DivX Player Netscape Plugin * DivXR Content Upload Plugin
* DivXR Web Player     * IE Tab Plug-in             * Java(TM) Platform SE 6 U7
* MicrosoftR DRM     ..* MicrosoftR Windows Media Player Firefox Plugin
* MidRadio Helper Plug-in * Mozilla Default Plug-in       * QuickTime Plug-in 7.0.4 
* Shockwave Flash       .* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library

【導入している拡張とそのバージョン】
* Context Search 0.4.3   .* Custom Buttons 0.0.3.5         * Firebug 1.2.1
* FireMobileSimulator 0.2.0 * IE Tab 1.5.20081203           * InfoLister 0.10
* MediaWrap 0.1.7.3       * MidRadio Helper 1.0.0.2008071311 * OperaView 0.6.1
* OreTab 3.0.1         * PlainOldFavorites 1.0.1           * PopupSound 0.1.5
* Safari View Win 0.5    * Smart Middle Click 0.5.1.1       * Tab Control 0.4.1
* URL Link 2.02.3       .* userChrome.js 0.8               * Web Developer [日本語版] 1.1.6
* XUL/Migemo 0.11.8      * ソース表示タブ 0.3.2008120201   .* テキストリンク 2.0.2008052801

【使用しているテーマ】
* Default 3.0.3
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:25:01 ID:4bnZ1aTC0
>>794
ダウンロードしてWMPで再生すればいいんでない?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:52:57 ID:lRoEbCnz0
>>794
> QuickTime
大嫌いなんで、入れてません。糞重いし、常駐しようとしやがるし、バックグラウンドでも動くし
勝手にスタートアップ登録されるし、勝手に関連付けしやがるし、マジで最低です。
クイックタイム使ってmidi鳴らそうなんてサイトには二度と逝きやがりません。ごめんねー。
797794:2009/01/08(木) 20:13:43 ID:UtwiRfEE0
>>795
どうも有り難う御座います
Fxは埋め込みMIDIの再生には向いていないというコトでしょうか
新着時にobject要素を記述してベルで知らせるというPHPを使っています
コノPHPによるHTMLを利用出来ないので、FxからIEに乗り換える人までいるという次第なのですが
ドウにかならないモノかと思案しております

>>796
デフォルトで入っているため仕方がないと思うのですが
クイックタイム以外で埋め込みMIDIを鳴らそうとさせるというコトが可能なのですか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:23:26 ID:4bnZ1aTC0
799794:2009/01/08(木) 20:49:57 ID:UtwiRfEE0
>>798のページの内容を見て、WMPプラグインが入った状態でクイックタイムプラグインを無効にすると
無事埋め込みMIDIをWMPで再生出来ました
以前色々試したときに勘違いしていたみたいです。御騒がせしました。本当に申し訳御座いません
800794:2009/01/08(木) 22:27:10 ID:UtwiRfEE0
>>796>>798
type属性にapplication/x-mplayer2を指定するコトで、WMPでmidiを鳴らすコトが出来るのですね
有り難う御座いました。HTMLの記述を改めます
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:19:25 ID:YZGV8m6d0
PF使用量がだんだん膨れていくのですが何で?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:24:47 ID:U6oM0wiA0
質問です。

firefox3.0.5を使おうと思い、Firefox Setup 3.0.5をダウンロードしました。
インストールをしようとした所、解凍後に「run as」のウインドウが表示され、
Administratorのpassを要求されました。
良く分からなかったため、current userを指定したのですが、
全くなにも起きません。

2.0はrun asは表示されず、普通にインストールできました。
使用OSはvistaです。
どうやったらインストールが始まるのでしょうか?
passは設定してなく、空のpassではログオン失敗と表示されました。
よろしくお願いします。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:02:31 ID:KwDHmi8J0
>>801
当たり前。プロセスとメモリの使用量との関係はメモリリークがなくとも、一般的には
増加するしかない。

>>802
Vista の UAC がらみだろうけど、↓が参考になるんじゃない?
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=5534
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 04:21:48 ID:NGeQpyTe0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20

JavaScriptを普段の設定ではoff
特定のサイトでだけonにはできるでしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 04:32:56 ID:g60paiA30
NoScriptはドメイン単位の指定しかできないから不便なんだよな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 06:43:40 ID:zlitqV0H0
NoScriptよりPrefBarかCustomButtons²のToggleJavaScriptを入れたほうが良い。
FireGesturesでもオフにできるよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 07:32:04 ID:uuJUkx550
>>805
フラッシュまみれのページで一つだけをピンポンイントでホワイトリストに入れたらそれだけ通るようになったよ
ホワイトリストにはドメインで載るけど許可したの以外はブロックしてくれてる
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 07:37:29 ID:uuJUkx550
あ、ごめん。勘違い
忘れてw
809766 :2009/01/09(金) 12:26:27 ID:pVFZQjY90
タグの件が決着しました。
結果としてタグの情報を全消去してゼロからつけ直しました。

原因として
タグのネスト化が複雑化しすぎたためか、
ブックマークをアドオン等でいじりすぎて、
バックアップ等の整合性がとれなくなっていたか
が考えられます。

ブックマークをGoogleブックマークにエクスポートしてタグ情報を消してエクスポートしました。
次にブックマーク、タグ、履歴関連のprofileを全消去して、ブックマークをインポートしました。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:38:06 ID:Z8/eIIqO0
アドオンのCoolpreviews2.7とDownthemall1.1.0を更新したら
英語になっちゃったんですが皆さんも英語ですか?
また日本語化はできないのでしょうか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:48:14 ID:6fIdicLv0
>>810
翻訳担当者のロケールを待たずにリリースしたか、
あるいはリリース予定日までにロケールが来なくて無いままリリースしたかのどっちかでしょ

日本語ロケールのある旧バージョンを使うか、
我慢して次バージョンまで英語のままで使うか、
自分で旧バージョンのロケールを移植して使うか、自由に選んで
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:07:30 ID:oUPPh0UA0
たまにリンクをクリックすると関係ないサイトがウィンドウごと立ち上がるのですが
このアドレスに飛ぶときに開かないように、あるいは自動的に閉じるようにすることは
出来ませんか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:52:17 ID:wZWarC+V0
Tab Mix Plusを有効にした状態でネット上にあるダウンロードファイルを左クリックすると必ず
403 Forbiddenになってしまいます。右クリックで名前指定保存はできます。
Tab Mix Plusを無効化すると問題なく左クリックでダウンロードできます。
これはTab Mix Plusのどの部分の設定がおかしいのでしょうか?
ググってもMSN相談箱で同じ症状の人が1人いるだけで手がかりはありませんでした・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:57:10 ID:12IqHS4G0

【質問】
Add To Search Bar 1.7を使って
http://ttsearch.net/
を検索バーに入れたんですがいざ検索しても上記サイトのトップページが表示されてしまいます。
使えるようにする方法を教えてください。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
QuickTime Plug-in 7.5.5
RealJukebox NS Plugin
RealPlayer(tm) LiveConnect-Enabled Plug-In
RealPlayer Version Plugin
Mozilla Default Plug-in
Shockwave Flash
MicrosoftR DRM
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
【導入している拡張とそのバージョン】
Add To Search Bar 1.7
AVG Safe Search 8.0
Irvine ContextMenu 1.3
RealPlayer Browser Recoed Plugin 1.0
Yahoo!ツールバー
【使用しているテーマ】
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:59:49 ID:hVGDyoNH0
>>813
ファイルをダウンロードするときに新しいタブを開かない(だっけ?)のチェックを外すか
開発版を入れる
816813:2009/01/09(金) 18:11:16 ID:wZWarC+V0
>>815
おぉ、ありがとうございます。
うまいこといきました!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:14:10 ID:KwDHmi8J0
>>814
Add To Search Bar で作成された検索エンジンが正しくないんだろうな。
プロファイルの searchplugins 下の該当検索エンジンファイルを探して、以下のように
Url 要素のタグを修正してみ。
<Url type="text/html" method="GET"
template="http://ttsearch.net/s2.cgi?k={searchTerms}&c=utf8&o=r" />

<Url 〜 /> じゃなくて <os:Url 〜 /> になってるかも。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:24:04 ID:12IqHS4G0
>>817
searchpluginsファイルの中のXMLドキュメントを開きましたら
仰るとおり、<Url 〜 /> じゃなくて <os:Url 〜 /> になっていました。
ただそれの修正方法が分かりません。それも教えてください。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:26:48 ID:xlzqeHH60
os消せばいいんじゃね?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:32:23 ID:KwDHmi8J0
>>819
os を消してどうすんねんw

>>818
修正内容は >>817 に書いてあるとおりやがな… <os:Url 〜 /> になっているのであれば、
そこは(os:)そのまま。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:41:17 ID:nmvhTANu0
<SearchPlugin xmlns="http://www.mozilla.org/2006/browser/search/" xmlns:os="http://a9.com/-/spec/opensearch/1.1/">
<os:ShortName>スレッドタイトル検索</os:ShortName>
<os:InputEncoding>UTF-8</os:InputEncoding>
<os:Image width="16" height="16">data:image/x-icon;base64,XXXXXXXX</os:Image>
<SearchForm>http://ttsearch.net/</SearchForm>
<os:Url type="text/html" method="GET" template="http://ttsearch.net/s2.cgi">
  <os:Param name="k" value="{searchTerms}"/>
  <os:Param name="c" value="utf8"/>
  <os:Param name="o" value="r"/>
  <os:Param name="sourceid" value="Mozilla-search"/>   <----------この行を消す
</os:Url>
</SearchPlugin>
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:05:17 ID:12IqHS4G0
>>821
XMLドキュメントをFFで開いていましたが
メモ帳に変更し該当箇所を削りましたら無事使えるようになりました。ありがとうございました。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:52:10 ID:g60paiA30
Add To Search BarでYahoo地図を追加してもGoogleマップみたいに一発で地図が表示されないんだよな。
何かコツとかあるんだろうか。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:19:26 ID:d33tFGTt0
firefoxを起動したら表示ページがHTMLソースみたいなものに化けてしまいました。
例えばwww.yahoo.co.jpを表示すると、
Yahoo! <!-- body,div,dl,dt,dd,ul,ol,li,h1,h2,h3,h4,h5,h6,pre,form,fieldset,input,blackquote{margin:0;padding0;}
と数百行のcodeになってしまいます。再起動してもアンインスト→インストしても直りません。
IEだと普通に表示できるのですが、原因と対処法わかる方いますか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:37:33 ID:PFw7PoV40
【質問】
firebugを入れたんですが、Firefoxの立ち上げ時にFirebugをsuspendedにしておくことは出来ませんか?
今はFirefoxを立ち上げたときにいちいち(手動で)無効にしているのですが、つい忘れて調べ物をしているときにボコっと立ち上がってくるのが非常に邪魔です。
アドオンでFirebugそのものを無効にすることは出来ますが、いざ使うときにfirefoxの再起動が必要で、これはこれで面倒です。

【UserAgent】
Firefox/3.0.5

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Firebug 1.3.0
826825:2009/01/09(金) 21:53:44 ID:PFw7PoV40
>>825
っと、失礼、追伸です。
拡張機能スレッドに行ったほうがよろしければ誘導宜しくお願いします。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:17:37 ID:ck5Y39n70
>>826
調べたいときだけそのサイトのコンソール・スクリプト・接続を
有効して、調べ終わったら無効にすればいいのでは?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:26:19 ID:KwDHmi8J0
>>824
プロクシか FW がらみだと思う。
… そしてなにより、>>1-6 をよく読んで >>3-4 の不具合解決チャート、トラブルシューティングを
実行して、それでも解決しないのであれば >>2 のテンプレを埋めること。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:24:43 ID:36PrvI+b0
さっき突然ニコニコ動画が再生できなくなってしまいました。
動画を選んでも動画が再生されるはずの場所が真っ白で他に反応がありません。
また、YouTubeに関しては問題なく視聴する事ができます。
それとIEのほうでは問題なく見る事ができます。

ブラウザはFirefox3でFlashプレーヤーのアンインストール、本体のアンインストール
再起動などを行ってみましたが効果がありません。

対処法がおわかりのかたはよろしくお願いいたします。

どちらに書き込んでよいのかわからずニコニコの質問スレとマルチしてしまいした
スレ汚し失礼します

830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:43:48 ID:U6oM0wiA0
>>803
解決しました。
管理者としてプログラムを実行させたら、インストールが始まりました。
この度は、ありがとうございました。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:11:54 ID:EJWadwpp0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1275.jpg

赤い部分がいつの間にか表示されなくなってしまったんですが
表示させるにはどうすればいいでしょうか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:17:01 ID:RrCKMCKP0
表示させるには表示メニューだろ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:17:40 ID:Uz552AW30
ステータスバー
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:19:10 ID:EJWadwpp0
あぁ、出来ました
ありがとうございました
835825:2009/01/10(土) 00:36:34 ID:+KTvPnQk0
>>827
お返事ありがとうございます。
というと、「指定したサイトだけチェックを行う」というオプションがあるのでしょうか?
ならば、それをテスト対象のサイトのみにすればいいですね。
どのあたりでしょう?>オプションの指定場所
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:07:14 ID:5yUTnjib0
>>835
1.ステータスバーにあるFirebugのアイコンを
 クリックしてコンソールパネルを開く。
2.「コンソール▼」の▼をクリックして「動作中」に
 なってるのであれば「停止中」を選んでおく。
3.コンソールパネルに表示されるチェックボックスを
 ONにして「〜を有効にする」のボタンをクリック。

有効にしたサイトを無効にしたいときは、同じように
▼をクリックして「〜でコンソールを停止」を選べばいい。

スクリプトや接続も停止中をデフォルトにしておけば
Firebug自体を無効にしなくてもほとんど重くならない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:18:22 ID:V/YcOXlMO
>>823
俺の方はむしろGoogleマップ検索プラグインが空白ページになって一発で飛ばないわ
春頃にお遊びで検索プラグイン作ったときは一発で飛んだ気がするけどサイトが仕様変更でもしたのかな?
それとも拡張のどれかと競合してるんだろうか?
おまいはGoogleマップ検索プラグイン作ったのは最近か?
尚且つ検索窓直書き込みや右クリック範囲検索で空白ページでなくきちんと一発で該当住所表示されるかい?
ちなみにgoo地図の検索プラグインは一発表示されてた
838836:2009/01/10(土) 01:18:48 ID:5yUTnjib0
有効にしたサイトを無効にするときは「停止中」を
選んだほうがいいんだった。
どっちでも停止になるが、「〜で〜を停止」は全サイトを
有効にしてそのサイトだけを無効にするってときに使う。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:56:22 ID:Y/c78XTe0
サイドバーのブックマークで表示回数で並び替え出来るプラグインはないでしょうか?
sleipnirから乗換え用かなと思っているのでお願いします。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:01:56 ID:1tLni3HE0
急にSNSにログインできなくなりました。
e-mailとパスワードを入れてログインをクリックすると、
入力した文字が消えて最初のログインページから進みません。
アドオンを全部無効化してもダメでした。
パスワードを適当に入れたらログインに失敗したと出るので、
パスワード等は間違っていないようです。
IEでは問題なくログインできます。

Firefox3.0.5

アドオン noscript IEView CacheView PDFDownload Personalmenu TabMixPlus
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:03:53 ID:dKjdcqv40
>>839
ブックマークの管理でできる
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:19:20 ID:qc3PJhVU0
custom buttonでアドオンマネージャをサイドバーで開きたいと思っているのですが
openDialog("chrome://mozapps/content/extensions/extensions.xul");
上だと、どこを書き換えればサイドバーで開くようになるのでしょうか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:26:22 ID:zVEHAaru0
>>839
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/9275

プラグインじゃなくてアドオン。
あと別にFirefoxは「sleipnirから乗換え用」ではないと思う。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:42:07 ID:Obh0VTet0
Autopagerizeを使っていて、次のページを読みたくないときに次のページを読み込んで重くなってしまったりするので
削除したのですが、手動で次のページに移動できるようなアドオンてありませんか?
845839 :2009/01/10(土) 02:43:31 ID:Y/c78XTe0
>>843
無事にブックマークを表示回数で並び替えできるようになりました。
ありがとうございました。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:45:35 ID:H3j4geAY0
次のページボタンクリックすればいいんじゃね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:10:09 ID:BQ5gh3ZY0
ワラタ まさに手動だな
848773:2009/01/10(土) 03:16:20 ID:e3fV6c7B0
>>773の方法をご存知の方いましたら、教えてください。
よろしくおねがいします。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:37:25 ID:BQ5gh3ZY0
>>773
browser.jsの
description = PlacesUIUtils.getDescriptionFromDocument(webNav.document);

description = "";
にすればいい。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:38:26 ID:ejGOLWe20
TabMixPlusのショートカットキー機能によって保存されたセッションを削除する方法はありませんか?
具体的に言いますと、「TabMixPlusのオプション→セッション→起動/終了時タブ→起動時のセッション」に表示される「最後のセッション/最後の一つ前のセッション」以外のものです。

Keyconfigで言うとこの部分です
 name: すべてのウィンドウを保存, id: key_tm-sm-saveall, shortcut: Ctrl+F9, code:
SessionManager.sessionUtil('save', 'allwindows');
 name: このウィンドウを保存, id: key_tm-sm-saveone, shortcut: Ctrl+F1, code:
SessionManager.sessionUtil('save', 'thiswindow');
これによって保存されたセッションです。

説明下手ですみませんがどうぞ宜しくお願いします。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 05:13:56 ID:8A3+wshh0
>>836
以前からその「▼」を押して出てくるメニューの中が空っぽだったんだけど
(項目自体は存在するけど文字が表示されなくて何の項目か分からない)
気になって調べてみたら、分割ブラウザ(SplitBrowser)を有効にしていると
どうも駄目になるみたい。同様の現象が出ている人はご注意を。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 05:22:49 ID:OOsnY2Rb0
画像保存の時にも、ダウンロードマネージャーが一々出るのがうるさくて嫌なんだが、

画像保存時はマネージャーを非表示にできないだろうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 05:59:35 ID:zVEHAaru0
>>852
画像限定とはいかないかもしれないけど、browser.download.manager.openDelayの
値を調節すれば良いんじゃないの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 07:35:56 ID:OOsnY2Rb0
>>853
あれこれ、数値変えたが、反応しねえ・・・・w。
OS XPSP3 firefoxバージョン3.0.5使用。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 08:26:00 ID:zVEHAaru0
>>854
どう変えたの?単位はmsだよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 08:31:23 ID:AAuy+s/H0
>>837
Add To Search BarでGoogleマップを追加すれば
検索窓はもちろん右クリック範囲検索でも一発表示可だよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:00:31 ID:2LZphXNl0
なんか、色々gtgtになってしまったんで一度アンインスコしてから、再インスコした方が良いかな?
・MenuEditor削除してもコンテキストメニューが復活しない
・adblock出来ない など

プロファイルのバックアップを戻したらいいのかなあ。
StylishやGreasemonkeyなんかのスクリプト・・・・ああ。どうしよう。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:22:08 ID:zVEHAaru0
>>857
再インストールする前に新規プロファイルでしょ、普通。
gtgtなのはアンタのプロファイルであってプログラムじゃないんだから。
StylishとGreasemonkeyが問題ならgm_scriptsフォルダとstylish.rdfを新しい
プロファイルにコピーすれば良い。
概して言えば、新規プロファイルフォルダを作成後一度Fxを閉じ、作成したプロ
ファイルフォルダの中身を全部削除。バックアップから必要なものをコピー(アド
オンを新たに入れるのが面倒ならextensionsフォルダを新しいのにコピー)して
Fxを立ち上げればおk。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:09:52 ID:alpCmcw40
>>850
セッションマネージャのリストの該当セッションの上で右クリックしてみ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:14:41 ID:6miZRB5o0
>>850
ツールメニューの「セッションマネージャ」の「削除」から消せませんか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:57:07 ID:tLfnzQJD0
>>842
openWebPanel("Add-ons", "chrome://mozapps/content/extensions/extensions.xul");
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:11:13 ID:4QdOXgvA0
右栗メニュー内の・ページのソースを表示 と ・ページの情報を表示
これってTMP、MR.Tech、Fx3自身のオプション等で非表示化って可能ですか?
若しくは非表示か可能な拡張でもあれば教えてください
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:21:13 ID:jrl+qBU70
DownThemAll!を使用しています。

画像を掲示板から一気にダウンロードしたのですが、これはサーバー攻撃に入りますか?

1スレッド300枚の画像があります。

これは、300回アクセスした、ということでしょうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:46:19 ID:tLfnzQJD0
>>862
css で可能 stylish を使えば色々便利
#XXXX {
display: none !important;
}
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:16:39 ID:ejGOLWe20
>>859->>860
消せましたー!ありがとうございます><
ツールメニューにセッションマネージャーの項目表示してなかったので全然気づきませんでした。
本当にありがとうございました!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:22:54 ID:hQVSqcmg0
>>863
何を心配してるのかわからんけどHTTPリクエスト回数は
300回以上になると思う
どうせエロだろうけど後ろめたいことあるなら使うのやめたほうがいい
そもそもそのアドオン自体サーバ負荷もなにもあったもんじゃないだろうし
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:32:36 ID:dsNkZerS0
Googleのアイコンが変わったみたいなんだけど
右上にある検索バー(っいうのかな?)のアイコンが
昔のままなんだけど、どうやって変えればいいの?

Firefox3.0.5
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:15:28 ID:Y2k/O4oS0
これ尼とかの日本語含むURLペーストするとクラッシュするな
誰か報告しといてくれ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:18:22 ID:6mkoBceG0
ページを変えるたびに

JavaScriptアプリケーション
「There was a problem with the request.」

っていうポップアップがでるんだけどなんだろう
キャッシュ、クッキー消しても改善されないお・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:23:42 ID:qQk9loye0
【質問】
 ・アドレスバーでI'm feeling luckyが使えないです
例えばyoutubeと入力してEnterを押すとhttp://youtube/に飛ばされます
about:configのkeyword.URLは初期設定のままです
keyword.URL;http://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=navclient&gfns=1&q=
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・多数につき書けませんがGoogle,Shockwave,adobe,Windows,realplayerなど有名どころのみ
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・全て無効にして試してもこの状態
【使用しているテーマ】
 ・Full flat 3.0
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:36:34 ID:szoFo9hc0
>>870
I'm feeling luckyは
このサイトで間違いないぜってときは検索結果トップのサイトを直接開き
そうでないときは検索結果を出すっていう挙動だから、それであってる
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:03:40 ID:ptUUM9ow0
ようつべをみようとするとadobeのをインスコしろと出たんでてやったんですがそれでも再生できません
誰か対処法教えてください
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:14:05 ID:2LZphXNl0
>>858
新規プロファイルの作り方から勉強し直しました。有難うございます。

>>867
私も検索ボックスのファビコンの変え方教えて欲しいです。

874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:27:52 ID:h7cyL/jC0
訪問済みリンクだけの配色を変更する方法を教えてください。

訪問済みリンクの色を変えてないサイトやニコニコみたいに変えてても
分かりづらいサイトに活用したいのです。

「Webページが指定した配色を優先する」のチェックを外すと
一応出来るのですが、他の配色も変わっちゃうのがイヤなんです。

訪問済みのリンクの配色だけをこっちが指定した色に変えたいのです。
お願いします。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:36:01 ID:alpCmcw40
>>867
検索エンジンのファイルに静的に記述してあるデータを表示しているだけなので、
サイトのファビコンが変更されても検索バーのアイコンは変わらない。

どうしても変えたければ、
1.インストールフォルダ/searchplugins/google-jp.xml を適当な名前で、プロファイル
 フォルダ/searchplugins 下へコピー
2.1.でコピーしてきたファイルの ShortName 要素のタグの中身、Google を適当な
 他のものへ変更
3.Image 要素のタグの中身、data:image/x-icon;base64,〜 を http://www.google.com/favicon.ico
変更
4.(必要なら)オリジナルの Google 検索エンジン(google-jp.xml) を検索バーの管理で
 削除する

しかしこれ… どうするんだろうな。Fx 3.1(Shiretoko) でやっと G マークから g マークに
変更しようとしていたのにw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:40:27 ID:alpCmcw40
>>874
userContent.css で

a:visited { color: 〜 }

って書けばいいんじゃない?具他的な色指定とかは、ググって調べてみて。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:57:44 ID:0P7AlIcL0
右クリックからGoogle検索しようとするとYoog search ってのになってます
変更しても戻るんですがどうすれば直りますか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:10:12 ID:alpCmcw40
>>877
「yoog search」でググってみ。なんか変なものに感染した疑いが濃厚。
とりあえず、
・ウイルス対策ソフトでスキャンしてみて
・about:config で yoog で引っかかる項目をすべてリセット
・プロファイルの user.js で yoog 関連と思われるものを削除
・プロファイルの searchplugins 下の Yoog Search.xml を削除
かな?
参考(英語): http://www.techsupportforum.com/networking-forum/security-firewalls/320710-how-remove-yoog-search-engine.html
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:30:24 ID:dsNkZerS0
>>875
ありがとうございます

でも、簡単にできるのかと思ったら、結構自分には大変そうですw
「ShortName 要素のタグの中身」「Image 要素のタグの中身」とか
分かんないものあるけど、メモしましたので、時間のある時にでも
いじってみます。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:44:15 ID:qQk9loye0
>>871
microsoftにもGoogleにも飛べないんですがみなさんこうなんですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:43:06 ID:jWCvbcTo0
新しいマウス(ELECOM PRUMIE マウス M-P3UP2RBK)を買ったんですけど
ボタンがIE仕様でFairFoxにはうまく使えません…
戻るボタンなどはバックスペースなどで代用できるのですが他は難しいです。。
FairFoxのコマンドを変えたり出来ないのでしょうか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:04:15 ID:zVEHAaru0
何を思い浮かべてFairFoxって打ってんだろな…

>>881
マウスドライバの問題。FairFox[sic!]は関係ない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:06:25 ID:OOsnY2Rb0
>>855
1000 とか5000とかで変えたけど、反応なし。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:09:23 ID:jWCvbcTo0
>>882
あれスペルが…
まあそうなんだけどせっかく買ったんだし無理やりfirefox仕様にしたいんだ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:12:29 ID:UzPFWc0n0
昨日から急にGmailにろぐいん出来なくなりました
Firefox3を使ってます
IEではろぐいん出来るのですが Firefox3のほうでは全く出来なくなり困ってます
どなたか同じような症状を解決した方はいらっしゃいませんか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:28:22 ID:lP6TWhRY0
>>825
最新だとできないっぽい
その前のバージョンならsuspendedのままになるよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:42:43 ID:sK/j8KPx0
888870:2009/01/10(土) 21:47:01 ID:qQk9loye0
検索バーにI'm feeling lucky入れました
どうもご迷惑をおかけしましたorz
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:53:55 ID:alpCmcw40
>>879
しょうがねぇな… ぶっちゃけると、以下のファイルをプロファイルの searchplugins に下に
置けばいい。文字コードは UTF-8 で保存すること。キャッシュサーバの関係でしばらくは
旧 g マークのままになることあり。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<SearchPlugin xmlns="http://www.mozilla.org/2006/browser/search/">
<ShortName>新 Google</ShortName>
<Description>新 Google Search</Description>
<InputEncoding>UTF-8</InputEncoding>
<Image width="16" height="16">http://www.google.com/favicon.ico</Image>
<Url type="application/x-suggestions+json" method="GET"
template="http://suggestqueries.google.com/complete/search?output=firefox&client=firefox&hl=ja&qu={searchTerms}"/>
<Url type="text/html" method="GET" template="http://www.google.co.jp/search">
<Param name="q" value="{searchTerms}"/>
<Param name="lr" value="lang_ja"/>
<Param name="ie" value="utf-8"/>
<Param name="oe" value="utf-8"/>
<Param name="aq" value="t"/>
<Param name="rls" value="{moz:distributionID}:{moz:locale}:{moz:official}"/>
<MozParam name="client" condition="defaultEngine" trueValue="firefox-a" falseValue="firefox"/>
</Url>
<SearchForm>http://www.google.co.jp/firefox</SearchForm>
</SearchPlugin>
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:56:06 ID:alpCmcw40
>>889
あ〜、実体参照が元に戻されるのか… orz

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<SearchPlugin xmlns="http://www.mozilla.org/2006/browser/search/">
<ShortName>新 Google</ShortName>
<Description>新 Google Search</Description>
<InputEncoding>UTF-8</InputEncoding>
<Image width="16" height="16">http://www.google.com/favicon.ico</Image>
<Url type="application/x-suggestions+json" method="GET"
template="http://suggestqueries.google.com/complete/search?output=firefox&amp;client=firefox&amp;hl=ja&amp;qu={searchTerms}"/>
<Url type="text/html" method="GET" template="http://www.google.co.jp/search">
<Param name="q" value="{searchTerms}"/>
<Param name="lr" value="lang_ja"/>
<Param name="ie" value="utf-8"/>
<Param name="oe" value="utf-8"/>
<Param name="aq" value="t"/>
<Param name="rls" value="{moz:distributionID}:{moz:locale}:{moz:official}"/>
<MozParam name="client" condition="defaultEngine" trueValue="firefox-a" falseValue="firefox"/>
</Url>
<SearchForm>http://www.google.co.jp/firefox</SearchForm>
</SearchPlugin>
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:02:11 ID:zVEHAaru0
>>883
こちらでも試してみた。ダメみたいだね。
↓に指摘があった。
http://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-1195.html#pagetop
余計な手間取らせて申し訳ない。
892885:2009/01/10(土) 22:06:48 ID:UzPFWc0n0
http://age3.tubo.80.kg/age02/view/7810.jpg にUPしたんですが
上手く画像がUP出来ないみたいです すみません


IDパスワードを入力してもメールが見えない
間違ったパスワードを入力するとIDがおかしいと言われるが
正しいパスワードを入れても IDパスワード入力画面から先に進みません
IEでは問題なくメール見られませす つい先日まで普通にメールを見れたのに
昨日から急に見られなくなって どうしていいのやら;;
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:41:46 ID:zVEHAaru0
>>884
要するにELECOMのドライバで割り当て可能なキーに合わせてFxのキーボード・
ショートカットを変えたいということ?
キーバインド自体はKeyconfigで変えられるけど、具体的にはどのコマンドのキー
を変えたいの?「進む」かな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:52:17 ID:OOsnY2Rb0
>>891
いえいえ、そんなとんでもない。
付き合ってくれて、感謝します。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:57:52 ID:hQVSqcmg0
>>892
昨日いれたアドオンとかありますか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:00:15 ID:iLMF02Vp0
・ナビゲーションツールバーのアイコンを小さいアイコンにした場合、バーを細くできませんか?
・「進む」のプルダウンのように「戻る」でどのページまで戻るか指定できるようにできませんか?
よろしくお願いします。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:38:28 ID:4P0Qb8Cx0
FireFox のブックマークの整理方法

かなりブックマークがたまってきたので、
ドラッグ&ドロップでフォルダ分けしたいのですが、
その画面を開けません。

整理するにはどうしていますか?
898885:2009/01/10(土) 23:46:47 ID:UzPFWc0n0
>>895
ありません

現在全てのアドオンを停止状態にしてます
899sdUztjhifclPLkt:2009/01/10(土) 23:52:25 ID:ZYbkAEzy0
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:11:08 ID:OjzMzb6X0
>>893
うん
ドライバのフォルダに入ってるの見てみたんだけど難しくてわからなかった…
いじれるなら色々と試してみたいけどちょっと難しいかもと思いました

コマンドは進むと戻る(バックスペースだと時々誤爆するから)です
901885:2009/01/11(日) 00:13:44 ID:syD2ZbiE0
うーん firefox3を入れなおしてみます><
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:19:33 ID:YQS3mm5c0
>>901
同様の現象が報告されてないってことは、Firefoxがおかしいわけじゃないってこと。
おかしいのはあなたのプロファイル。
インストールし直しても同じプロファイルを使ってたら同じことになると思う。
おとなしくテンプレをみて新規プロファイルを作成してみたら?
>>4
> 不具合診断チャート
> http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:28:58 ID:0XD1eEhF0
>>896
どっちも出来るだろ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:36:52 ID:syD2ZbiE0
設定ファイルなど全て削除し、
インストールをやりなおしたところ
無事みれるようになりました
原因はわかりませんでしたが皆さんありがとう
お騒がせしました
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:49:25 ID:Bm2WVAo60
>>904
キャッシュ・クッキーのクリアとか試してみた?
アドオン追加とか設定変更とか何もせずに突然おかしくなったんならキャッシュなんかの可能性高いよ
全部入れなおす前にサラの状態のプロファイル作って試したほうがよかったかもね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:59:51 ID:OjzMzb6X0
Keyconfig入れてみましたけどIEと設定変わらない(IE、Fxともに進むはCtrl+→)みたいですね、、、
なのに何故かマウスボタンはIEでは進む、Fxでは下スクロールになります。
これ何が原因なんだろう?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:02:30 ID:syD2ZbiE0
>>904さん やればよかった。
いろいろみたところライブドアとグーグルのメールだけおかしくなってて
ID パスワードをいれても画面が切り替わらなくなった症状でした

ただいま 入れなおして復旧中、、っす
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:10:09 ID:JLAKvVPs0
【質問】
Firefox3、とOS(XP Pro SP2)の新規インストール時よりの現象。
3台のPCで発生。

タブグループを開く際、ブックマークフォルダのメニューを開き
「タブですべて開く」で開きますが、再度、同じ動作行うと、
新規のタブで開いてしまいます。(つまりタブが2倍に増える)

ナレッジには、「これらのブックマークは新しい新規タブには開かれず、
現在のタブ上に開かれます。」と有りますが、
ナレッジの通り、新規のタブが開かないようするには、設定の変更が必要でしょうか?

ちなみに、Firefox2では、ナレッジの通り、リロードする形で開きます。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5)
Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5 (.NET CLR 3.5.30729)

解決方法が御座いましたら、よろしくお願い致します。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:15:57 ID:YQS3mm5c0
>>906
IEの場合はBrowserForwardとBrowserBackの命令を受け付けるからじゃないの。
別にショートカットを送ってるわけじゃないよ。FirefoxはこのIEなら通じる命令
を認識しないってこと。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:22:54 ID:6flgoIgl0
>>906
キボードショートカット間違ってるよ

>>908
Fx3で仕様が変わった。
設定でそのようにする方法はない。 拡張機能は探せばあるかも
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:32:50 ID:OjzMzb6X0
>>909
という事は素人がなにやらいじっても駄目って事ですかね
ちょっとガックリだ〜
タブ機能も付いた事だしIEに帰郷しようかな

>>910
あ、ホントだ
○Alt+→
×Ctrl+→
ですね。俺誤字多いな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:38:40 ID:3wvZHWs80
【質問】
最近Firefoxに乗り換えたのですが、フォントの表示がおかしいです。
IEでは正常なのですがFirefoxでは一部サイトの文字が異様に小さかったり
ページの文字だけでなく、Gmailでは「送信」等、<form>タグのボタンの文字もIEで見るのと異なっています。
また、一部の記号(「:」等)が文字化けしています。
どうすればいいでしょうか?
913908:2009/01/11(日) 01:40:02 ID:JLAKvVPs0
>>910
解答ありがとうございます。
仕様ですか、残念です。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:47:50 ID:pTzoc3OP0
【質問】
昨日XPごと再インストールしてまたFirefox入れ直したんだが起動すらしない・・・

XP SP3
Firefox 3.0.5

一度も起動してないので設定は全くいじってない
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:48:14 ID:HxZlVSVg0
>>912
フォントが異様に小さいのはデフォでは最小サイズが指定されてないから
オプション-コンテンツのフォントの詳細設定で8〜10くらいを指定しろ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:15:31 ID:p5SGMd4V0
Firefox のブックマークが文字化けしてしまいました。
どうしたら直せますか。

Sleipnirのお気に入りをエクスポートしてから、Firefox にインポートしました。
Firefoxのブックマークに移行することはできましたが、
文字化けしています。

これを直すにはどうしたらいいですか。
ブックマークのファイルはデスクトップにありますので、変換ソフト(文字コードに関して)を
使えば良いのかもしれません。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:22:41 ID:fzNgipZz0
>>861
ありがとうございます。できました。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:31:21 ID:9iBCSlG40
別スレから誘導されてきました

Vista Basic 64bit 英語版 使ってます
最新版3.0.5入れてみましたが軽快でいいですね
Lunascapeユーザーだったのでそれに近いカスタマイズをいろいろやってるのですが
どうしてもわからないことが2つあります
いずれもウィンドウの数を減らしたいことについてです


1.yahoo将棋やってみたんですがこのページを開いてhttp://games.yahoo.co.jp/games/login.html?page=shg
空きのあるルームをクリックすると交流ルームXというのが出ますが
その時新しいウィンドウが独立してしまうんです
これを別ウィンドウにしないでタブで表示してその後「テーブルを作成」をクリックしてでてくる将棋板だけ
別ウィンドウで表示するようにできませんか

2.ファイル→新しいウィンドウなどですぐに複数のウィンドウが出現してしまうのですが
できればタブつきのウィンドウはひとつしか出ないようにしたいのですが可能でしょうか


919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:42:21 ID:LSsKG7gf0
2から3へ思い切ってアップデートしました

すると動画(WindowsMediaPlayerプラグイン)がスタートボタンを押さずに勝手に再生してしまい、
また今までできていた動画上での右クリックができなくなってしまいました

当然ダウングレードしてみましたがどこか設定が残っていたのか元にもどりません

少なくとも右クリックだけはできるようにしたいのですが、
3での方法あるいは解説サイトやスレを教えてもらえませんか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:45:43 ID:AQRfwtGj0
>>918
オプションのタブ設定
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:50:33 ID:agU8aLBV0
Fasterfox 3.0.4を入れたいんですけど、登録しないで落とせるとこありますか。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:52:43 ID:YQS3mm5c0
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:54:30 ID:oHQyWGag0
yahooトップのflashだけ表示させたくないのですが、
可能でしょうか?
ドメインにyahoo.co.jpとつくサイトすべてでもかまいません。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:56:01 ID:AQRfwtGj0
>>923
アドオンFlashblock
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:06:23 ID:9ea34y130
>>922から3.0.1をダウンロードしようとしても550ではじかれてしまいます。
3.0.5はダウンロードできるし、2.0.0.20もダウンロードできます。
配信停止されてるんでしょうか?
3.0.1まで戻したいのですがどうしたらよいですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:12:40 ID:YQS3mm5c0
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:24:29 ID:9ea34y130
>>926
申し訳ないです
ありがとうございます
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:06:32 ID:HxZlVSVg0
>>922
どうでもいいけど、
>>921が欲しているのはFasterfoxのダウンロード場所でFirefox本体じゃないぜ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:36:52 ID:YQS3mm5c0
>>928
ホントだ、ごめんよ。>>927
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:26:49 ID:HTNrYAFj0
タブバーを少しでも広く使いたいので
右端にある「タブの一覧表示」って非表示に出来ませんか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:42:19 ID:15iB+ctt0
>>930
ググるさんに「firefox タブの一覧ボタン」って聞いてみな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:47:57 ID:HTNrYAFj0
>>931
thanks!

.tabs-alltabs-box,
.tabs-alltabs-box-animate,
.tabs-alltabs-button {
display:none !important;
}

で非表示になりました。
933825:2009/01/11(日) 14:28:47 ID:p102Hhnz0
>>836
有効にする設定はわかりました。ありがとうございます。
その他のサイトをすべて無効にするのはどうすればいいのでしょうか?
「リストにあるサイト以外では無効」という機能があるらしいのですが、どうしてもその設定場所が見つかりません・・・。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:37:54 ID:J+DlQeYA0
最小化してるFirefoxが勝手に最前面に出てくるんですけど何が原因なんでしょうか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:49:30 ID:w9TOVjR30
>>905さん、横から失礼します。
自分840なのですが、クッキーを削除したら直りました!
ありがとうございます!
>>904さん、症状が似ているのでクッキーが原因だったと思いますよ。

キャッシュの削除やアドオンの停止は試したけどだめで、
Firefoxにしてまだ3日でプロファイル、何それな状態なので
いっそ再インストールを考えていましたが、よかったー!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:39:10 ID:BMDOo/oy0
>>897
履歴のすべての履歴を表示を選べば
すべての履歴とすべてのブックマークが表示されるからそこから弄れ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:15:19 ID:5wARDuKc0
>>933
836の(2.)の操作で、リストにないサイトはすべて無効になる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:51:03 ID:u/kCCskK0
【質問】
・FireFox2から3にしたら、Ctrl+Fのページ内検索バーが下に表示されるようになってしまいました

確か2のときはアドオンを入れて上部に表示していた記憶があるんですが
それらしきアドオン(Find Toolbar)の設定画面を開いても、それらしい項目がありません。
3対応Verからは上部表示設定の項目が消されてしまったのでしょうか?

当時、>>1にも載っているまとめサイトを参考にしたはずだったんですが
今見直したら、それらしい機能の記述や
Find Toolbarに関する記述が無く、戸惑っています。

【UserAgent】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

【導入しているプラグインとそのバージョン】
・Java(TM) Platform SE 6 U11
・Mozilla Default Plug-in
・QuickTime Plug-in 7.3
・Shockwave Flash
・DivXR Web Player
・DivXR Content Upload Plugin
・Java(TM) Platform SE 6 U11
・MicrosoftR DRM
・Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
・MicrosoftR DRM

【導入している拡張とそのバージョン】
・Adblock Plus 1.0.1
・All-in-Gesturs 0.19.1
・Find Toolbar Tweaks 2.0.0
・Tab Mix Plus 0.3.7.3
・Java Quick Starter 1.0
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:58:51 ID:HTNrYAFj0
>>938
XUL/migemoとか入れてなかったかい?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:20:54 ID:b+qVVsAZ0
3.1 Beta2使っててタブのとこの×押してタブ消そうと思ったら
別ウィンドウが出てきてそのページが別のウィンドウに移るの
なんでだと思ってたらタブのとこドラッグすると別ウィンドウに
切り替わるんだな。
でもさすがにこれは感度がよすぎて少しのクリックでも
別ウィンドウが開いちゃうのでできればこの機能解除したいんだが
どうしたらいい?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:37:15 ID:HTNrYAFj0
>>940
about:config
browser.tabs.closeButtons
2
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:45:37 ID:b+qVVsAZ0
>>941
browser.tabs.closeButtonsの値が1だったから2にしてみて
Firefoxを再起動してまたタブのところドラッグしてみたんだけど
なんら変わりなく開いてしまうんだけど・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:04:50 ID:HTNrYAFj0
>>942
Tab Mix Plusか何かタブ関連アドオンの設定では?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:12:01 ID:b+qVVsAZ0
とりあえずタブ関連のアドオンは入れていない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:12:05 ID:u/kCCskK0
>>939
確認してみたのですが、XUL/migemoは入っていませんでした。
現在それを入れれば可能なようですので
やってみます。ありがとうございました。

(以下余談ですが)
となると、2のときに上部表示できていた理由が不明ですが
3で使えなくなったアドオンやテーマに原因があるのでしょうか?
テーマはPP lilacのみ、使用不能になったアドオンはTranslation Panel 1.4.14.9.94でした。
(ちょっとした疑問程度のものなのですが)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:37:53 ID:H8gwOiX40
最善の結果を確保するため、Firefoxブラウザの使用をお勧めします。
ttp://www.nhk.or.jp/woman-man/penntest/index.html
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:45:45 ID:K37fNs1M0
【質問】
1000近いスレッドのように長いページを読むとき、
自動でスクロールしてくれるFirefoxのアドオンはありませんか。
探し方が悪いのか、次のページを自動で読み込む"AutoPagerize"しか出てきません。
ツール >> オプション >> 詳細 >> 一般 >> 自動スクロールにはチェックがついていますが、
マウスは使いませんし、"中ボタンをスクロール"という行動はせずに、時間で自動的に
スクロールしてほしいのです。

フリーソフトでは見つかりましたが、アドオンだけで解決したいので、
もしあれば教えてください。
948947:2009/01/11(日) 21:46:30 ID:K37fNs1M0
続きです。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

【導入しているプラグインとそのバージョン】Plugins (12):
* Adobe Acrobat
* iTunes Application Detector
* Java(TM) Platform SE 6 U11
* MicrosoftR DRM
* Mozilla Default Plug-in
* QuickTime Plug-in 7.5.5
* RealJukebox NS Plugin
* RealPlayer Version Plugin
* RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
* Shockwave Flash
* Windows Genuine Advantage
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library

【使用しているテーマ】 Themes (1):
* Default 3.0.5 [selected]

【導入している拡張とそのバージョン】Extensions (enabled: 6, disabled: 1):
* bbs2chreader 0.4.18
* Greasemonkey 0.8.20080609.0
* InfoLister 0.10
* Java Console 6.0.07
* Java Console 6.0.11
* Java Quick Starter 1.0
* Scrollbar Anywhere 0.10.1 [disabled]
949825:2009/01/11(日) 21:59:12 ID:im5qxdJ10
>>937
つまり、Firefoxを立ち上げるたびに(デバッグをしないなら)毎回この作業をしなければならないのですね・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:31:48 ID:ODBk18pP0
>>949
最新版はできないみたいだよ
ひとつ前のバージョンを試してみたら
思うとおりの動作になるよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:41:45 ID:6flgoIgl0
>>947
ブックマークレットとか最後の方の数字は適当
javascript:(function(dy,dt){var y,y1,t=setInterval(function(){window.scrollBy(0,dy);y1=window.scrollY;if(y1==y)clearInterval(t);y=y1},dt);})(3,150);

>>825
userChrome.jsでサスペンドのコマンドを呼び出すだけでできるよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:56:35 ID:15iB+ctt0
>>940
Shiretoko 使っているようなやつが臆面もなくこのスレで聞くなよw
×ボタンを消して中クリックでタブを消すようにすれば解決。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:02:58 ID:5wARDuKc0
>>950
1.3.0でちゃんと動作してるが、最新版ってα版のこと?
954947:2009/01/11(日) 23:15:35 ID:K37fNs1M0
>>951
ありがとう。
これはどのようにインストールするのでしょう?
テキストに貼って拡張子を js にしても
「オブジェクトを指定してください」と出るだけでした。

Web上の"Install this script"というボタンを押す方法しか
やったことがなく、Helpを検索しても検出されなかったのですが、
インストール方法もよければ教えてください。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:51:07 ID:HTNrYAFj0
>>954
ブックマークレットの登録・利用方法
ttp://www.hatena.ne.jp/tool/bookmarklet
956947:2009/01/12(月) 00:25:46 ID:q+raod9F0
>>955
ありがとう。登録できました。

>>951
登録されたブックマークのアイコンをクリックする度に、
スクロールの速度が速くなるのですね。
便利な機能を作っていただきありがとうございます。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:41:31 ID:9NcYKS0+0
GoogleMapの表示がFireFox 3.0.5よりIE6の方がスムーズ(速い)なんですが、
なにか設定がおかしいのでしょうかJREはVer6Update11です。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:21:19 ID:rluYSMIT0
そんなもん。そして、JavaScript と Java は全く関係ない別物で、Google Map の表示に
Java は無関係。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:54:57 ID:MjFxuEX90
VistaにFirefox最新版入れたんですが上のバーのブックマークのところをクリックすると
お気に入りが出現するわけですがそれが無意味に幅が広すぎて困ってます
自分でいれたファイル名やフォルダー名を短くしても
デフォでついている名前が長すぎるせいです



すべてのタブをブックマーク... Ctrl+Shirt+D    (←長すぎる)
ブックマークの管理..     Ctrl+Shirt+B    (←長すぎる)

フォルダー名   (無駄なスペース)   → 
ファイル名



これではフォルダー名から右端の→まで無駄にカーソルを動かさなくてはなりません
「すべてのタブをブックマーク... Ctrl+Shirt+D」をもっと短い名前にリネームするか
強制的に出現するお気に入り枠の幅を短くすることはできないものでしょうか    
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:59:24 ID:MjFxuEX90
Shirt→Shift   orz
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 04:03:20 ID:oY+lZ3mf0
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 04:12:52 ID:zzf5RNc40
【質問】
 さきほどFirefox3.0.5を使用している際にブルーバックになり再起動をしたのですが
 再起動後Firefoxを起動したら設定やcookie、パスワード等が消えていました
 アドオン等はインストールされたままなのですがやはりアドオンも設定がすべて初期化されていました

 プロファイル違いでないことは確認済みなので、データが飛んでしまったのだと思うのですが
 この場合はバックアップをとっていない限り復元方法はやはりないものでしょうか?

【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 08:16:29 ID:vbAOzP5rP BE:340816649-PLT(46050)
次スレ立てました
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の82
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1231715758/
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:04:31 ID:hvcKps1L0
今インストールしたんですが新しいタブで開くチェックしてるのに
新しいタブで開いてくれないんですけど
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:18:48 ID:d5iFh7On0
再起動は?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:22:49 ID:hvcKps1L0
>>965
再起動もしましたがだめですね。2入れてた時はこんなことなかったんだけどな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:58:55 ID:OTHsDWEZ0
【質問】
 ・ ヤフーメール・ニコニコ動画等のログインが必要なページのログイン状態が短期間で解除されるようになってしまった。
(PCを立ち上げる毎や一定時間が経過する度にログインしなおさなければならない)
数ヶ月前に突然起こったのですが、検索等で調べてもわからず暫く我慢して放置していました。
以前は何週間でもログイン状態が保てていたので、何度もログインし直す事に不便に感じています。
対処法はありますでしょうか。
968続きです:2009/01/12(月) 15:00:46 ID:OTHsDWEZ0
【UserAgent】  ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ Adobe Acrobat
 ・IE Tab Plug-in
 ・iTunes Application Detector
 ・Java(TM) Platform SE 6 U11
・Microsoft Office 2003
・MicrosoftR DRM
・Mozilla Default Plug-in
・NPVeohVersion4 plugin
・QuickTime Plug-in 7.5.5
・Shockwave Flash
・Shockwave for Director
・Windows Genuine Advantage
・Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Adblock Plus 1.0.1
 ・CacheViewer 0.4.7.1
 ・FireGestures 1.1.6
 ・IE Tab 1.5.20081203
 ・InfoLister 0.10
 ・Java Console 6.0.01
・Java Console 6.0.05
・Java Console 6.0.03
・Java Console 6.0.07
・Java Console 6.0.11
・Java Quick Starter 1.0
 ・Mitter Toolbar 2.3.1
 ・Veoh Browser Plug-in 1.3
【使用しているテーマ】
Default 3.0.5
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:02:37 ID:O6+M50Iq0
xp_fox2の最新版から3に変更すると使えなくなるアドオンって多いですか?
スクラップブックさえまともに引き継いで使えたらいいかなと思うんですが
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:26:32 ID:oY+lZ3mf0
>>967
ツール−オプション−プライバシーの
cookieとプライバシー情報の設定は確認してみた?

>>969
ScrapBook 1.3.3.9
対応バージョン:
* Firefox: 2.0 ? 3.0.*

971919:2009/01/12(月) 16:52:05 ID:4xBznKdD0
自己解決
テンプレ使わなかったからなのか、誰も不満に思っていないのか・・・

MediaWrap導入によってコンテキストメニュー非表示から解放されました
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:56:19 ID:VrPOcC4S0
>>967
ヤフーはセキュリティ対策でパスワードを保存しないようにしてるから
セッション自体も一定時間で切れるようになってるんじゃね?
ニコニコとか他のサイトは知らん
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:03:33 ID:RJtdCSSq0
適当なこと書くなよ。クッキー残してあれば短時間で消えることはない。
Yahoo!もニコ動もiGoogleも全部OK
iGoogleだけはGmail閲覧で強制ログアウトする。これの理由は分からん。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:42:26 ID:ZIptbVR30
>>970
ありがとう
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:11:41 ID:OTHsDWEZ0
レスありがとうございます。

>970
確認したのですが、
・サイトから送られてきたcookieを保存する→チェック
・サードパーティーのcookieも保存する→チェック
・プライバシー情報を消去する前に確認する→チェック
・firefoxの終了時にプライバシー情報を消去する→チェック無し
・cookieを保存する期間→サイトが指定した期限まで
になっていました。
例外サイトの項目でもnicovideo・pixiv等ちゃんと「許可」になっていました。

>972
pixivなど全てのサイトが同時にそうなってしまったので、
こちらの設定に何かあったのではと思っています

976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:14:12 ID:V8OLGK6y0
ブクマ100個ぐらいしてるけど全部消したら体感出来ない程度だけど
少しは起動が早くなる?
977825:2009/01/12(月) 18:27:31 ID:AF2cLbLW0
>>950
>>953
お返事ありがとうございます。私が使っているのも1.3.0ですが、ぜひ設定場所を教えてください。
>Firefox起動時に「リストにないサイトはすべて無効」にする方法
978962:2009/01/12(月) 18:56:53 ID:zzf5RNc40
どうやら解決方法もないようですのでまたぼちぼちと育てていくことにします
どうもありがとうございました
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:47:13 ID:RJtdCSSq0
Firefox小技集
1."/"ボタンを押してから単語を入れるとページの中のその単語がハイライトされる。
  Ctrl+Gで次の単語を探す。
2.アドレスバーのドロップダウンメニューから要らないアドレスはShift+Deleteで消せる。
3.ダウンロードヒストリーを消すことでダウンロードマネージャーの反応をもっと早くすることが出来る。方法は、ツール>オプション>プライバシー
4.アドレスバーでabout:cache?device=diskと打ち込むと、ディスクキャッシュの内容を見たり保存したり出来る。
5.アドレスバーでabout:cache?device=memoryと打ち込むと、Firefoxのメモリキャッシュの内容を見たり保存したり出来る。
6..リンクをダウンロードマネージャーにドラッグするとダウンロードできる。
7.もし誤って必要なブックマークを消してしまったら「ブックマークの管理」を開いてからCtrl+Zで復活する。 または 編集>元に戻す
8.タブバーの何もないところをダブルクリックすると新しいタブが開く。
9.コントロールキーを押しながら右クリックで「画像を表示」や「背景画像を表示」を選択すると新しいタブや新しいウィンドーで開く
10.ブックマークのフォルダーはシフトキーを押しながらであれば、ドラッグ&ドロップでポジションを変えられる。
11.ウェブサイトによっては右クリックメニューの内容が変わるが、ツール > オプション > コンテンツで、詳細設定を選択すれば、メニューの内容を変えられる。
12.「ファイル > オフライン作業」を選択すれば、ネットに繋いでいなくても、キャッシュを使って一度見たところならまた見ることが出来る。
13.ロケーションバーのアイコンをブックマックにドラッグすることでそのページをブックマークに登録できる。またデスクトップにドラッグすればそのサイトのアイコン(ショートカット)をおく事ができる。
14.アニメーションをGIFをとめるにはESCキーを押せばよい。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:16:45 ID:r9jR0pVu0
>>979
11は意味が通ってないんじゃないか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:34:55 ID:6/ut6ShY0
【質問】
設定で使用するフォントをMS Pゴシックから他の物に変更したのですが、
いざ元に戻そうとするとMS Pゴシックがリストの中に有りません。
元に戻すにはどうすればよいのでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5)
Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5 (.NET CLR 3.5.30729)

ご教示お願い致します
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:41:38 ID:8xN2Ww5/0
MS Pゴシックを入れる
983981:2009/01/13(火) 07:01:06 ID:6/ut6ShY0
勿論MS Pゴシックは最初からインストールされているのですが・・・
何が駄目なんだろう
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 08:56:12 ID:s9u4+T8n0
よく探せばあると思うけど
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:02:02 ID:4ZmhPxjK0
【質問】
google reader watcherのステータスバーアイコンをクリックしても上部メニューしか表示されず記事部分が表示されません
どなたか助けてください

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Mozilla Default Plug-in
Shockwave Flash
Adobe Acrobat
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
MicrosoftR DRM

【導入している拡張とそのバージョン】
Cache Status 0.7.4
Greasemonkey 0.8.20080609.0
Download Panel 2008.10.29
Default Full Zoom Level 3.5
Fast Dial 2.11
Gmail File Space 0.5.97
Firebug 1.2.1
Context Search 0.4.3
FireGestures 1.1.6
ScrapBook 1.3.3.9
Greasefire 1.0.3
FEBE 6.0.3
Google Reader Watcher 0.0.13.2
Stylish 0.5.8
nsLivemarkService.js 1.0
Flashblock 1.5.7.1
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:02:43 ID:4ZmhPxjK0
・・・続き

MClickFocusTab 1.0.20081130
WebMail Notifier 1.1.7
Open Tab Count 1.0
Organize Status Bar 0.6.2
All-in-One Sidebar 0.7.6
userChrome.js 0.8
PrefButtons 0.3.4

※All-in-One Sidebar 0.7.6
Fast Dial 2.11
Firebug 1.2.1はあえてこのバージョンを使用しています(試しにAMO最新バージョンを入れても改善しませんでした)

【使用しているテーマ】
Default
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:58:13 ID:uMrKKVOO0
【質問】
タブの「読み込み中・・・」「(無題)」という文字を変更するにはどうしたらよいですか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:28:32 ID:90GgDSVJ0
>>987
C:\Program Files\Mozilla Firefox\chrome\ja.jar
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:38:24 ID:/F4lw6Pq0
アドオンを更新して再起動した後にアドオンのウインドウが開くのですが、
開かないようにはできますか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:46:23 ID:s9u4+T8n0
//アドオンインストール後のアドオン画面非表示
user_pref("extensions.newAddons", false);//本当はid文字列, エラーを起こしてとめる
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:47:28 ID:yzWAhDLm0
>>989
user_pref("extensions.newAddons", false);
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:48:40 ID:uMrKKVOO0
>>988
ありがとうございます!
できました!

993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:58:10 ID:/F4lw6Pq0
>>990
ありがとう!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:34:24 ID:yKgat91p0
すいません、その肝心の「user.js」は何処にありますか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:03:32 ID:5LwmgRF70
>>994
本人に作った覚えがないなら、答えは「ない」。
何処に作ればいいのですか?というなら、「プロファイル・フォルダ」。
>>4
> 設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
> http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit
> http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager
> http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/profile.html
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:14:53 ID:yKgat91p0
>>995
どうもありがとうございました。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:26:06 ID:yKgat91p0
すいません、それからファイルはUTF-8でエンコードした方がよろしいでしょうか。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:51:47 ID:5LwmgRF70
>>997
「UTF-8 BOMなし」で。
分からないなら無理してuser.jsを作るよりも、
1. urlバーにabout:configと打ち込む。
2. 画面上で右クリック、コンテクストメニューから「新規作成」「真偽値」を選択。
3. 設定名「extensions.newAddons」でおk。真偽値「false」を選択。

user.jsを作るとabout:configで設定したものとかぶった場合、再起動時にuser.js
の方で上書きされるから、user.jsに自分が何を書き込んだかきちんと管理しないと
ダメ。手軽にやるならabout:configでいいと思う。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:57:27 ID:s9u4+T8n0
>>998
>3についてですが, このextensions.newAddons は特別でして, addonsマネジャが次回の起動のためにprefs.jsに
上書き出力するのでabout:configではダメですよ。
1000おぬしも邪悪よのう@奉行☆:2009/01/13(火) 22:57:42 ID:QqiY8ZRa0
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。