Safari 総合スレッド in ソフ板 Park6

このエントリーをはてなブックマークに追加
841名無しさん@お腹いっぱい。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/236103 dlpass: bzip2 本質的な更新はありません
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:14:06 ID:vofw9tZo0
やっぱり、GoogleSafeBrowsingまわり、おんなじところを何度も取りに行ってる気がする ワカランw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:24:33 ID:1kpYYBA90
>>842
"C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Apple Computer\Safari" を開いたまま Safari でブラウジングしてると面白いよw
別ドメインの URL を開く時、けっこうな頻度で SafeBrowsing.db の再生成 (つうか入れ換え) をしようとして、新しいデータベースをダウンロードしてる。

光回線とかじゃ気にならないかもだが、ウチみたいな低速回線 (一応 ADSL だが不安定で 1M も出ない) だと
そのたびに Safari がシステム全体をまきこんで、レスポンスが低下したり、プチフリーズ状態になったりするんでストレスがたまるな・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 15:03:51 ID:k0p0SDSa0
切っとけばいいじゃん。
俺回線は光だけどPCが7年前の骨董品だから
Safariに限らずIE8もFx3.5もその手のは切ってるよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:51:22 ID:1kpYYBA90
>>844
前はそんなに気にならなかったんで、「セキュリティ」関連の設定はデフォのままにしといたけど
どうせ Apple の事だから、次のメジャーアップデートまでは修正される可能性も低いし、切った方が良いだろうね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:46:29 ID:EOJeePbw0
あれがあれば、多少安心感が増えるのにw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:29:18 ID:MKRkdhTs0
三日ぶりに出た WebKit Nightly (Rev.46424) で
バージョンが 4.0 (531+) = 4.531.0.0 から 4.0.3 (532+) = 4.532.0.0 になってるね。

↑付属の JavaScriptCore.dll だけは、一回だけ Rev.45631 で 4.1 (531+) = 4.531.0.0 になった後
4.0.3 (531+) = 4.531.0.0 と 4.0.3 (532+) = 4.532.0.0 間で前後して、今現在 4.0.3 (531+) = 4.531.0.0 のままだが。

あと、Rev.46424 では WebKit.resources\en.lproj\localizedStrings.js も変更されてるんで、その変更点↓

・44 行目に追加↓
localizedStrings["COOKIES"] = "COOKIES";
・46 行目に追加↓
localizedStrings["Cookies"] = "Cookies";
・141-142 行目に追加↓
localizedStrings["This site has no cookies."] = "This site has no cookies.";
localizedStrings["This storage is empty."] = "This storage is empty.";

んで、44, 46 行目を "Cookie" (←Safari の日本語ロケールでは「Cookies」の訳語?は「Cookie」になってるため)
141-142 行目のを "このサイトには Cookie がありません。" と "このストレージは空です。" にして、>>745 のヤツに追記したのが↓

http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/ja.lproj-localizedStrings.js-MOD-46424.zip (一週間で落ちます)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:15:39 ID:IJo3py0Q0
おつおつ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:43:59 ID:cFZKF3Tm0
インターネット質問スレッドから誘導されてきました。

safariにてネット上で急にイメージが表示されなくなってしまいました
IEでは表示されていたのでsafariの問題だとは思うのですが解決法がわかりません
ちなみにOSはVISTAです
どなたか解決法がわかる方がいましたら教えてください
お願いします
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:50:05 ID:PeIBHZ7P0
>>849
Safari>設定>表示>ページを開く時に画像を表示
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:52:03 ID:cFZKF3Tm0
>>850
解決しました!
表示のところは何度も見たつもりだったのですが見落としてたみたいです・・・・

ありがとうございました
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:49:53 ID:ecyf6Cww0
入れとくと便利なブックマークレット教えてください
窓なのでgreasekit使えないのです
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:42:41 ID:qURjSinB0
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/237505 dlpass: bzip2 本質的な更新はありません
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:58:28 ID:rRoUFXPe0
WebKit Nightly Rev.46726 で、また WebKit.resources\en.lproj\localizedStrings.js が変更されてるんで、その内容↓

・78 行目にあった↓が削除
localizedStrings["Inline Style Attribute"] = "Inline Style Attribute";
・59 行目に追加↓
localizedStrings["Double-Click to Add"] = "Double-Click to Add";
・138 行目に追加↓
localizedStrings["Style Attribute"] = "Style Attribute";
・173 行目 (末尾) に追加↓
localizedStrings["via inspector"] = "via inspector";

んで、追加分は「ダブルクリックして追加」「スタイル属性」「インスペクタ」って訳して、>>847 のヤツに変更を反映させたのが↓

http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/ja.lproj-localizedStrings.js-MOD-46726.zip (一週間で落ちます)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:36:09 ID:aoAcqY+50
すみません、フィルタリングについて質問させてください。
自分は意思が弱く、ほっとくとどんだけでもインターネットをみたり、ブラウザゲーをしてしまうので、
いくつかの中毒性があるサイトを表示できないように設定したいのですが、
OSXのペアレンタルコントロール以外で、特定のサイトを表示させなくする方法ってありますか?
ペアレンタルコントロールは試してみたのですが、2アカウントにすると何かと不便な方法が多いので、より簡単に規制できる方法を探しています。
軟弱者ですみませんが、どうかお助けください。
856御世:2009/08/04(火) 20:52:24 ID:/7XqV57w0
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:59:35 ID:LCGaQp840
コンテンツフィルタリングとかでぐぐってみれ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:29:30 ID:cwhEYV4e0
自動入力がアホ過ぎる。
フォーム入力で「ほ」から始まものが全部最初の「ほ」で確定してしまって
続きが別の入力単位になってしまう。
これじゃ切にせざるを得ない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:53:45 ID:Wq2+JbCr0
すごい勢いで次の文字を入力するか、頭にスペースでも入れると誤魔化せるけど、なんかねぇ
url欄も勝手に確定してしまって、なんなのさと
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:44:21 ID:7t7tP+t/0
オートコンプリートまわりの挙動は信者も絶賛閉口中ww
調べものに便利(読みやすい)なのと、あぽー信者なのとで、
機嫌とりとり、いつも使ってるが、だからといってあんま擁護する気にはならんw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:02:24 ID:1EXlKDVP0
MAC版はそういう挙動にならないらしい
ソース同じなんでしょ?おかしくね?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:46:15 ID:lRADxkkz0
ニコニコにコメント書こうとすると必ず落ちるのはなんとかならんのか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:51:48 ID:7t7tP+t/0
>>861
Mac 買えってことかとw(お約束w

…ま、ほしいけどなw
いや、買ったらこんどは、中をつつく時間が欲しくなるからガマンして買ってないんだが
秋口に出るかもとかいうヤツが、Mac系なのかiPod系なのか注目中w

>>862
だれかばぐじらに通報汁w
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:25:57 ID:W8sVqSmr0
今のバージョンって、4.0.2(530.19.1)で合ってますか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:33:36 ID:QpA4PDdk0
WebKit Nightly Rev.46770 で、再度 WebKit.resources\en.lproj\localizedStrings.js が変更されてるんで、その内容↓

・22-23 行目に追加↓
localizedStrings["%d style change"] = "%d style change";
localizedStrings["%d style changes"] = "%d style changes";
・44 行目に追加↓
localizedStrings["Clear changes log."] = "Clear changes log.";
・80 行目に追加↓
localizedStrings["Hide changes view."] = "Hide changes view.";
・123 行目に追加↓
localizedStrings["Show changes view."] = "Show changes view.";

んで、「%d 個のスタイル変更」「%d 個のスタイル変更」「チェンジログを消去します。」「チェンジビューを隠します。」「チェンジビューを表示します。」と訳して
>>854 のヤツに追記したのが↓ (>>854 のヤツは削除しますた)

http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/ja.lproj-localizedStrings.js-MOD-46770.zip (一週間で落ちます)

PS.
Safari の日本語ロケールでは、「プレビュー」以外に「ビュー」って単語を使ってないし、「チェンジ」って単語も使われてないんで
23 行目以外の「changes」は、「変更内容」とかに訳した方が良いのかもだが、今回は「チェンジビュー」を「プレビュー」同様に機能名?として扱った。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:43:08 ID:7t7tP+t/0
おつおつ

FinderのViewは、表示だっけ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:47:37 ID:QpA4PDdk0
「view」は「表示」とか「見る」って訳されてるけど、「show」の訳として使われてるのも「表示」なんで
123 行目の「Show changes view」とか、直訳だとなんか変な感じになったりするw

まぁ、デフォの日本語訳でも、テキストが長すぎて表示しきれなくなってるトコや折り返しが発生してるトコもあるんで
変更箇所の追随だけじゃなく、そこらへんも修正するんなら、あんまりデフォの訳語を気にしないでも良いかもだが。

某スレで配布してる、某ブラウザ用の日本語化ファイルではやってるけど
一度手を入れだすと、ほとんど作り直しみたいな形になるんで、さすがにそこまではやるのはメンドいし。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:37:44 ID:nJ9tlRL80 BE:795204746-2BP(0)
翻訳リポジトリの概念を持ってる奴がスレに居るのは誇りだな。i18n乙
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 05:55:56 ID:JA2jzxga0
例えばこういうテキスト開いたとき背景真っ白になるんだけど
システムカラーを優先するのはどうやるの?
http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/127_15260.html

つーかルビ表示ができないんだなこれ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:42:03 ID:TUlljm6I0
4を初めて入れてみたんですが、1回再生のgifアニはリロードしてももう1回再生はされません
これってsafari元もとの仕様なんでしょうか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:10:07 ID:KRtijOjV0
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/238653 dlpass: bzip2 本質的な更新はありません
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:12:12 ID:KRtijOjV0
>>869 そういやルビ受け付けてないな
>>870 くわしいことはよくわからないが、ループしてるアニメgifもみかけたけどな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:53:36 ID:dAehE8HR0
gifは作る時にループ回数を設定出来る。
そのループ回数が1回に設定されてるgifでは>>870のようになるって事だろう。

gif作って試すの面倒だから試してないけど。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:12:54 ID:4cMhqyMw0
あー把握 再現できたら糞英語で通報いくよ 差し支えなければURLキボン
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:24:41 ID:colgVi5F0
自動入力を設定で取り除いても何時間かすると
立ち上げたままなのに挙動がおかしくなり
また設定で見てみると案の定元に戻っている。
いったいどうなってるの?
欠陥ソフトもいいところだ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:29:37 ID:4cMhqyMw0
Googleに勝手に検索キーワードの候補を照会するやつもそうだが、
なにかしらん設定の挙動がよくわからん部分はいくつかある
Win版Safariのサポートの手薄なことは、常用してる信者も呆れていることで、擁護する気にならん
おまけに、アップデート頻度が低いから、safari.exe部分の問題はあんまり通報するモチベにもならん
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:52:32 ID:4cMhqyMw0
雑談

Apple、ユーザーの「不適切使用」を検出する特許を出願
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/10/news004.html

…Appleハードの信者やめようかな…。ほしくても買えないじゃん。



ソフトウェアは別。w
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:45:15 ID:BSeeRrQN0
改造して動かなくなった→嘘付いて保証交換を防ぎたいのは分かる
保証無しでも改造可なら良いんだけど改造不可にされると困るな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:11:03 ID:4cMhqyMw0
binnacle のurlaction.txt に誤り

(正) -uh akamai.net -urR http://(.+?)/.*=>.+akamai.net/.+/\1/

※セキュリティ上の問題はありませんが、akamaiにcssファイルが預託されているなどすると、
トップページの表示が乱れます
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:21:07 ID:bphD7Lkm0
糞重い
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:39:05 ID:h0xyACl/0
v4.0.3が出たらしい セキュリティアップデート。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:29:45 ID:W47j8AxV0
4.0.3 (531.9.1)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:46:49 ID:kB0Cjigv0
アップデートage
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:56:58 ID:PGBNFrrN0
使い勝手最悪だから操作のいらないネットラジオ再生に使おうと思ったら
それだけでメモリ100MB浪費。
駄目だこれ…
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:13:47 ID:6cXRpDEU0
Safari 4.0.3 (531.9.1) だけど、WebKit のロケールは Nightly の Rev.45555-46256 相当 (>>745) のモノだったけど
Localizable.strings に関しては、今現在出てる最新版の Rev.47039 まで変更されてないから、Safari 4.0.3 のモノがそのまま使えるよ。

↑Safari 4.0.3 では、日本語ロケールがけっこう変更されてるが
Localizable.strings の 125 行目にあるデフォルトエンコードは、従来の「Shift_JIS」から、英語版の「ISO-8859-1」のままになってたりするから、好みで書き換えると良いかも。
(まだ 4.0.3 に入れ換えてないんで、デフォ状態のエンコード設定がどうなるのかは確認してないが)

あと、WebKit Nightly Rev.47039 では、また localizedStrings.js が変更されて、37 行目に↓が追加されてた。

localizedStrings["All"] = "All";

んで、改めて Safari 3.0.4 付属の localizedStrings.js をベースに、>>847 >>854 >>865 の変更を反映させたモノに
今回の追加分を、とりあえず「すべて」と訳して追記したヤツ↓ (一週間で落ちます)

http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/ja.lproj-localizedStrings.js-MOD-47039.zip
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:56:37 ID:E9/yWp1e0
4.0.3にアップしたら検索バーに「検索履歴の削除」のメニューがなくなったのボクだけ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:16:29 ID:fEppAtxD0
ニコニコとかFlash使ってるページ開くと異常に重くなるんだが
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:22:20 ID:3Wf77qpm0
>>886
うちのも「検索履歴の削除」というメニューはないな。
「検索履歴を消去」というのはあるけど。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:40:19 ID:E9/yWp1e0
>>888
「削除」ではなく「消去」だったかもしれません
mac板で同様の書き込みがあったので、デザイン変更のようですね
ありがとうございます
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:48:20 ID:f5wB4GCb0
>>885
おおーっ乙!いつもどうも。
891885:2009/08/13(木) 09:16:22 ID:aUa7lWOa0
>Localizable.strings に関しては、今現在出てる最新版の Rev.47039 まで変更されてないから、Safari 4.0.3 のモノがそのまま使えるよ。

>>885 にカキコした↑は、↓に訂正。

Localizable.strings に関しては、Rev.47039 までは Safari 4.0.3 のモノがそのまま使えるよ。

さっき出た Rev.47132 で、WebKit.resources\en.lproj\Localizable.strings に大量に変更 (全部追加) が入ってたw
大量って言っても 37 箇所 (行数で 111 行分) だから、じっくりやれば大丈夫な範囲だけど、他事で集中して作業した後なんで、さすがにしんどいな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:44:39 ID:Oi6mXwqT0
>>884 そういう用途には断然不向きw (調べ物等で既にSafariが起動しておればともかくw)
>>885 おつおつ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:46:25 ID:Oi6mXwqT0
>>891 雑になるくらいなら、クリティカルな文字列だけきちんと訳してまず発行、完成させて発行w
894891:2009/08/14(金) 13:06:44 ID:zbgJH/mp0
>Localizable.strings に関しては、Rev.47039 までは Safari 4.0.3 のモノがそのまま使えるよ。

>>891 にカキコした↑は、(とりあえず)↓に訂正。

Localizable.strings に関しては、Rev.47132 以外は Safari 4.0.3 のモノがそのまま使えるよ。

Rev.47132 の次に出た Rev.47172 で、Rev.45555 〜 Rev.47039 と同じヤツに戻ってたw
・・・また復活する可能性もあるし、ぼちぼち作業しとくか。

>>893
>>891 をカキコした時点で、差分をそのまま追記したヤツ (エンコードは「Shift_JIS」に変えてるが) を自分で使ってるけど
なんか追加された箇所が UI に出てこなくて未実装っぽいんで、とりあえず自分で使ってるのを up しとくかと思ったトコだったw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:50:55 ID:JhaiGuDB0
保守
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:51:40 ID:33VS99AF0
Windows版のSafariで、タブを上(タスクバー上)に表示するようにすることは可能でしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 02:56:37 ID:33VS99AF0
すみません、タスクバーではなくタイトルバーの間違いでしたw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 07:27:15 ID:0tlGX/+60
>>897
β版を入れる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 09:04:47 ID:pHNxfnvP0
ブラウザのセキュリティはIE 8に軍配、NSS Labsが検証
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0908/17/news018.html

ソーシャルエンジニアリング型のマルウェア(中略)では、IE 8の検出率が81%と突出して高く、
次いでSafari 4が21%、Firefox 3が27%、Chrome 2が7%、Opera 10 βは1%にとどまった。
フィッシング詐欺サイトの検出率はIE 8の83%とFirefox 3の80%がほぼ肩を並べた。
(中略) Opera 10 βは54%、Chrome 2は26%、Safari 4は2%だった。


俺セカンドブラウザがOperaなんだが、10βの1%ってのはなんなんだw
ぐぐるSB本家であるChrome2の7%もおかしい、DBの更新頻度の差だと思ってるんだが
後者のSafari4 2% は、ぐぐるSB関連の不具合(の放置)とみていいのかな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:09:56 ID:33VS99AF0
>>898
ありがとうございました!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:02:45 ID:pHNxfnvP0 BE:1855476487-2BP(0)
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/239927 dlpass: bzip2
・urlaction.txt を少しだけ更新しました
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:11:25 ID:AFDMUB2w0
初めまして。
Win版Safari起動してしばらくの間HDDやたら忙しくゲリゲリいって
ほとんどフリーズかよってくらい反応が遅くなるんだが
どうにかならんのか!
だったらMac使えってかappleさんよ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 13:17:03 ID:HyTX4qCo0
少なくともこのスレを上から一通り読んで見ちゃーどうだろうか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:24:38 ID:AFDMUB2w0
例えばどのへんですか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:37:41 ID:rFnE+zbK0
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:51:04 ID:AFDMUB2w0
いいよ、使うの止めるだけだから。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:03:34 ID:HyTX4qCo0
よかったな
クレクレ君よ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:20:52 ID:phmBzU/n0
メモリの消費が少し多いから、起動でゲリゲリしてしまうマシンにはどのみち辛かろう。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 02:22:36 ID:qC3M4Faw0
>>902
>>842-845
設定ダイアログの「セキュリティ」設定にある、「詐欺サイト」設定の「詐欺 Web サイトを訪問したときに警告」のチェックを外すと幸せになるかも?

>>843 には「別ドメインの URL を開く時、けっこうな頻度で...」ってカキコしたが
実際には、別ドメインへの移動に関係なく SafeBrowsing.db の更新を延々と繰り返すバグ (or アホな仕様変更) が Safari 4 にはあるんで、切っとく方がストレスはたまらないと思う。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:16:48 ID:NpOzCrdb0
ID:HyTX4qCo0氏(ry

>>909
Win版はそんなバグがあるのか。
有り難迷惑な機能だな。
さっそくチェック外したら嘘のように軽くなった。
911842:2009/08/20(木) 22:30:38 ID:jQE3r0Vq0
やっぱ俺だけじゃなかったのか

本来、初回起動時ごりごりと重いが、ほっとくと落ち着いてくる。で済むはずが、延々ごりごりなのな
SafariWinが仕様以上に重くなる原因はいくらか指摘されてるが、こいつはひどいw

> アホな仕様変更

そんな仕様変更いやですwww
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 07:29:24 ID:IEGcaF1p0
ほとんど耐えられないくらい酷いバグだなこれは
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 07:31:43 ID:IEGcaF1p0
てかウチのHDDの寿命これでかなり縮んだわ。どうしてくれる腐れ林檎ゴルァ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:23:15 ID:4BKC66HF0
検索窓の挙動おかしすぎるぞ。
ずらずらっと勝手に候補出すのはいいが
選んでも窓に反映されないじゃないか。
バカに支店のか。
うざいうざいうざい。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:06:55 ID:I3ESvPFp0
一週間ぶりに出た WebKit Nightly Rev.47639 で、Localizable.strings と localizedStrings.js が変更されてたんで、その変更点↓

[Localizable.strings]
・445-461 行目として追加↓

/* Short descriptions of WAI-ARIA content roles */
"ARIAApplicationLog" = "log";
"ARIAApplicationMarquee" = "marquee";
"ARIAApplicationStatus" = "status";
"ARIAApplicationTimer" = "timer";
"ARIADocument" = "document";
"ARIADocumentArticle" = "article";
"ARIADocumentNote" = "note";
"ARIADocumentRegion" = "region";
"ARIALandmarkApplication" = "application";
"ARIALandmarkBanner" = "banner";
"ARIALandmarkComplementary" = "complementary";
"ARIALandmarkContentInfo" = "content";
"ARIALandmarkMain" = "main";
"ARIALandmarkNavigation" = "navigation";
"ARIALandmarkSearch" = "search";
"ARIAUserInterfaceTooltip" = "tooltip";
916つづき:2009/08/22(土) 16:10:58 ID:I3ESvPFp0
[localizedStrings.js]
・54 行目にあった↓が削除
localizedStrings["Databases"] = "Databases";

・143 として行目に追加↓
localizedStrings["Storage"] = "Storage";

んで、Localizable.strings のは、上から順に「ログ」「マーキー」「状況」「タイマー」「文書」「記事」「入力」「領域」
「アプリケーション」「バナー」「相互補完」「コンテンツ」「メイン」「ナビゲーション」「検索」「ツールチップ」と訳して Safari 4.0.3 付属のモノに追記し
localizedStrings.js に関しては、追加分を「ストレージ」と訳して >>885 のヤツに変更を反映させたのが↓ (一週間で落ちます)

http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/ja.lproj-Localizable.strings-MOD-47639.zip
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/ja.lproj-localizedStrings.js-MOD-47639.zip

PS.
Localizable.strings に追加されてるのは、WAI (W3C の Web Accessibility Initiative) 関連のヤツみたいで、どんな箇所に表示されるのか不明なんで
英語のまま追記した方が良いような気もしたけど、とりあえず、在るモノに関しては Safari 4.0.3 の日本語ロケールで使われてる訳語をメインに日本語化してみた。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:21:50 ID:I3ESvPFp0
書き忘れた↓

>>916 の Localizable.strings の方は、自分で使ってるのをベースにしてるから
125 行目にあるデフォルトエンコードも、Safari 4.0.2 までの日本語ロケールと同じ「Shift_JIS」に書き換えてある。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:39:20 ID:wn8GoFW10
次に出た WebKit Nightly Rev.47668 で、また localizedStrings.js が変更されてたw (変更内容は↓)

・48 行目から 43 行目に移動↓
localizedStrings["COOKIES"] = "COOKIES";
・61 行目に追加↓
ocalizedStrings["Domain"] = "Domain";
・74 行目に追加↓
llocalizedStrings["Expires"] = "Expires";
・81 行目に追加↓
localizedStrings["HTTP"] = "HTTP";
・91 行目に追加↓
localizedStrings["Name"] = "Name";
・99 行目に追加↓
localizedStrings["Path"] = "Path";
・125 行目に追加↓
localizedStrings["Secure"] = "Secure";
・128 行目に追加↓
localizedStrings["Session"] = "Session";

んで、↑の追加分を「ドメイン」「有効期限」「HTTP」「名前」「パス」「セキュリティ保護」「セッション」にして (HTTP はそのままだが)
>>916 のヤツに変更を反映させたのが↓ (今回は、Rev.47639 専用になった >>916 の片割れもとりあえず残しときます)

http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/ja.lproj-localizedStrings.js-MOD-47668.zip
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:38:06 ID:cBAi6pa20
正直追い切れてないが乙乙
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:15:47 ID:wJ/BrttW0
>>919
あれから連続で三つも出てたから、またロケールに変更が入ったんかと思ったが大丈夫だったw

なんでか知らんが、Rev.47639 からは 4.0.3 (532+) = 4.532.0.0 → 4.0.3 (531+) = 4.531.0.0 にバージョンが後退してるが
ずいぶん前からのフォント選択ダイアログの「サンプル」欄が「LOCALIZED STRING NOT FOUND」になるバグ (>>754) も、Rev.47639 か Rev.47668 で直ってるし、良い感じね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:36:32 ID:DYM95wiZ0
今のバージョンって
403(531.9.1)で、あってます?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:04:57 ID:zVld7vwz0
うん。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:48:32 ID:DYM95wiZ0
>>922
ありがとう!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 15:33:19 ID:5TiNtCpw0
safari使ってみたがシンプルな使い勝手のくせに
起動遅いし、メモリ消費激しすぎる・・・メジャーブラウザではトップの重さだね
ブラウジングはwebkitなだけに軽快だが
googleと比べてsafariを選ぶ要素が見つからない・・・
デザインで選ぶ人やrssを利用する人にとってはsafariがいいかもしれないが
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:39:27 ID:5NDf0ZI10
Mac版だと軽くなったがWin版はどーもだめだね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:44:59 ID:KW8l9Ycf0
ふつうの常識人は、Win版を表示確認用にインスコしてるだけだよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:58:32 ID:09mLCxph0
異常な常識人ってのがいるかのような表現だな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:48:36 ID:nGxgjLQN0
Windows版Safariはバージョン4より3の方がいい気がするな〜
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 20:26:47 ID:SduiO2BY0
Win版は、WinでMacテキストレンダリングが楽しめることに意味がある
Appleは軽さを謳ってるが、極端な話、Flash中心のサイトだと、軽さのメリットはまったくない
MacOSXスタック自体がそう軽いものではないから、軽さに徹するなら、OperaかChromeだろう

調べもの、よみものに日々Safari使ってるけどねw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:19:01 ID:9VRJPAQB0
>>929
かなり同意
複数アプリ立ち上げて行き来しながら使うのはChromeの方が軽くていいね
自分もニュース系のサイトを読むのにRSSベースでSafariを使ってる
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 03:01:30 ID:tO2mBaXN0
チョロメスレに帰れよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 06:28:02 ID:l2OMBrF50
両方使ってるなら、またーりどうぞ

WebKit仲間だしな
万一Safariがダメになったら、俺もChromeに逃げるよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 11:56:13 ID:qYJJV2Gg0
Win版でSafari意外にフォントを太くしてくれるメインブラウザに足る優秀なブラウザあったらいいのに
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:41:24 ID:RaId9q+i0
フォントを太くしてくれるメインブラウザ
これ大事だよね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:45:32 ID:WFmfwAX40
gdi++使えばいいじゃん。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:56:23 ID:RaId9q+i0
なにそれ?
一般人が使えるんすか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:01:19 ID:1QFGNbma0
・設定が大変
・重くなったりいろいろと不具合があっても自分でどうにかしないと

それを考えるとSafariのようにフォントスムージングの設定をちょこちょこっといじるだけ
ってわけにはいかない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:04:06 ID:qYJJV2Gg0
ぐぐった
やばそうだ
やめた
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:41:50 ID:l2OMBrF50
gdi++ でもかまわないんだが、けっこう細かいものつくっちゃったしな
Safari がダメになったら、Chrome+gdi++ でいくかね

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/241075 dlpass: bzip2
・新規ウインドウ抑制(タブ化)機能が、最新のSafari に対応していませんでしたので、修正しました
・urlaction.txt を少しだけ更新しました
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 09:32:36 ID:XubqRGKr0
残り7%

新wiki
http://www20.atwiki.jp/safariwin/

※前wiki と設定人は同じ 極端な話、確執とかはまったく考慮不要
前wiki はスレが変わる頃を目処に、3β情報跡として凍結する見込み

そもそも、safari3と名がついている問題を解決する必要があった
こんどは、無理に構造化するのはやめて、単ページwikiにした ネタの更新・追記もしやすいと思う
とりあえず、まとめがてらに、まだ有効になってない新テンプレを貼っておいた

テンプレ主さんはwikiがお好きでないはずなので、新スレになり、テンプレが有効になったら、
撤去するもよし、バックアップとしておいておくもよし 適当に考える
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 11:14:38 ID:XubqRGKr0
撤去するもよし
×wikiを
○wikiに貼ったテンプレを
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 13:22:12 ID:MNn3c7Ta0
三日ぶりに出た WebKit Nightly Rev.47763 で
Rev.47132 で追加されて (>>891)、次の Rev.47172 で削除された (>>894) Localizable.strings の変更が復活してたw

↑形としては、Rev.47132 の Localizable.strings に、Rev.47639 での変更 (>>915) を 448-464 行目として追加したような感じになる。
いつもは変更箇所をまるごとカキコして、訳した内容も全部カキコしてるけど、あんまり大量なんで今回はヤメ。 (←途中まで書いて疲れたw)

んで、途中まで作って放置してた Rev.47132 用の Localizable.strings に、>>915 の変更箇所を反映させて完成させたのが↓ (←>>916 のヤツをベースにするよりは楽だったw)
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/ja.lproj-Localizable.strings-MOD-47763.zip

※505-515 行目の追加分は、なんか訳したらマズそうな感じ (「date.format.for.days」みたいな書式として扱われてそうなヤツ) なんで、英語ロケールのままにしてあります。
※「movie time」という部分の訳は、最初「再生時間」とかにしようかと思ったが、カタカナにしただけの「ムービータイム」としました。 (←なんか機能名みたいなトコにも使われてるんで)

ほとんどが Safari のロケールでは使われてない単語ばかりなんで、とりあえず QuickTime で使われてる訳語とかも参考にして訳してみたけど
まだ未実装な感じでドコに表示されるのかも判んないんで、イマイチ的確な訳じゃない可能性あり。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:42:03 ID:X56g86SS0 BE:497002853-2BP(0)
おつおつ

今更気づいたんだが、環境変数 WEBKITNIGHTLY があったら、それを優先するようになったのかな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:13:09 ID:d9cqrGLU0
safari4になって、URLのとこにページの読み込み具合が表示されてるのが便利だったのになんで無くなったんだろう・・・
アルミみたいなデザインもかっこよかったのに・・・
ならsafari3使えって言われそうだけどtop sitesとか便利だし・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:56:09 ID:wHB+thnG0
アルミテーマもよかったね
top sites はどうせ動かないw(グラボ都合)ので、まだいいけど、
GoogleSafeBrowsing がないのは微妙に不安なんだな > 3

GoogleSafeBrowsing をまたつけてみている こんどこそ、毎回データとりにいって、
いつまでたってもごりごりごりごり。は解決している…ような気がするw

詐欺Webサイトを(ry をON にして、飯食ってる間とか、寝てる間つけっぱにしとくといい
すこしするとデータをとりにいって、ごりごりやりだす。
なぜか初回で「そこまでの全部」を取りに行かないような気がするが、
数回起動した頃にはほとんどおちついてくるように思う

ひさしぶりに起動したときとかは、まとまった更新になるから、
そんときは多少ごりごりするかもしれん
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:19:37 ID:HPEOCaZG0
三日ぶりに出た WebKit Nightly Rev.47904 で、バージョンが 4.0.3 (531+) = 4.531.0.0 → 4.1 (531+) = 4.531.0.0 になってるね。

あと、localizedStrings.js と Localizable.strings も変更されてるから >>918 及び >>942 のヤツに変更点を反映したヤツを up しようと思ったら、いつものあぷろだが死んでた。
別の件で使ってるあぷろだの方に up しようとしたら、そっちも死んでるしw

これからちょっと出なきゃいかんので、帰ったら up して、改めてカキコします。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:15:08 ID:5cx19BYX0 BE:397602634-2BP(0)
おつつつ いきつけのうpろだが保守中は困るのよね

いきつけの馴れ合い系スレで見聞きしたことを報告
十分に裏が取れてないが、どうも、最新版でも、相変わらず、インスコ直後の文字化けがあるらしい

スレ的には既出で、フォントスムージングを変えてみる。ってのがあるが、ここだよ。っていうSSが
さすがに流れてるので、ささっと作って貼っておいた

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/242091.png pass: kanji

ちっさいファイルは延々と残るっていうから、こんなもんだろ
948946:2009/09/02(水) 09:17:40 ID:wDdTl4BU0
いつものトコが復活してたw

http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/ja.lproj-Localizable.strings-MOD-47904.zip
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/ja.lproj-localizedStrings.js-MOD-47904.zip

※けっこう変更箇所が多いんで、今回も変更箇所の詳細と訳語をカキコするのはヤメ。
※Localizable.strings の方は、>>915 の追加分が全部削除されて、キャプション付きでバラバラに再追加された形になってる。 (つうかロケール部分が同じなだけだが)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:02:41 ID:bq8KcDZ00
おつつつ

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/242286 dlpass: bzip2
・urlaction.txt を少しだけ更新しました

4.1(WebKitないとりぃ)まだみれてない。。。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:06:04 ID:bq8KcDZ00
ちょっと時間とれたので更新してみた

いつのまにやら、メイリオで表示できるようになっておりました(w
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:14:48 ID:bq8KcDZ00
今はっきり見た >>945 やっぱりおんなじとこ取りに行ってる(w

…こういうもんなのかなあ(一定量は同じ部分取りに行くのが正しい実装??)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:52:37 ID:2IoW+1IH0
safari 4.0.3 (531.9.1) をVISTAにインストールしたんですが、Cache Directory を
指定できますか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:10:34 ID:0kvV4CoQ0
普通できなさげ ちなみに、キャッシュは単一ファイルに押し込まれてるw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:36:11 ID:3MQKUXMK0
>>953
そうですか、できませんか・・・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 13:49:57 ID:m+lPmx6D0
そういや、単一ファイルなんだから、NTFSのリンクで移動とか共用化とかする手はあるな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 12:09:52 ID:zf2UcGYrO
>>952
ジャンクションで回避
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:30:11 ID:E5G1U9IC0
Safariそのものの出来は素晴らしいんだが、サードパーティのプラグインが使えないのでは実用的ではないと言わざるを得ない。
ぶっちゃけWindowsのApple製アプリは使いにくい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:53:26 ID:VJzAUGlK0
WebKitのほうは、拡張性を考えてくれてるけど、
それを抱えてるSafariのほうが、拡張性を考えてつくってないのよね
Macは、なんだかんだいってるうちに拡張が成立してるから、
Appleが面倒を見てないことにあんまり文句が出てないのかもしれん

あとは、だいたい、あるがままで満足な人がターゲットになってるというか。
URLフィルタ、ジェスチャ、新規タブ抑制くらいは自作したが、
そんくらいで大体不自由してないもんな、日常
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:13:17 ID:SsF1he0I0
質問です
RSSの一覧を見るときに、記事の長さを変更できるのですが、
指定した長さに固定は出来ないのでしょうか?
現在は一度RSSから離れると一番記事の長い状態に戻ります。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:49:33 ID:19NegQRB0
WebKit Nightly Rev.48199 で localizedStrings.js が変更されてるんで、その内容↓ (末尾に追加)

localizedStrings["Hex Colors"] = "Hex Colors";
localizedStrings["RGB Colors"] = "RGB Colors";
localizedStrings["HSL Colors"] = "HSL Colors";
localizedStrings["Click to change color format"] = "Click to change color format";

んで、↑の訳を「Hex カラー」「RGB カラー」「HSL カラー」「クリックしてカラーフォーマットを変更します」にして >>948 のヤツに追記したヤツ↓
ja.lproj-localizedStrings.js-MOD-48199.zip
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/30498.zip

あと、>>948 まで使ってたあぷろだがお亡くなりになったらしく、実質的に二日くらいしか up されてなかったんで、Localizable.strings の方だけ再 up ↓
ja.lproj-Localizable.strings-MOD-47904.zip
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/30497.zip
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 07:01:42 ID:rdJsYONK0
>>959
たしかに、ぱっと見記憶できないですなw

しばらくほっといて、コタエが出なければ、やっぱできないんじゃん。てことで、
即応できないが、ちと興味あるので、暇ができたらみてみます
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 10:24:51 ID:rdJsYONK0 BE:1590408386-2BP(0)
で、やってみた

いわゆる空のplistがあると、保存できないみたい?
.../Apple Computer/Preferences/PubSub.plist
を探し出して、(名前を変えるなりして)削除したことにする
んで、Safari再起動、スライダを操作、Safari終了、で保存されないかな

古い形式のplistのハンドリングの詰めの甘い状態が放置されてるのかも
ちゃんと汁www > あぽー

それと
>>960
おつおつ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:41:19 ID:NChgH8he0
QuickTime 7.6.4 (1327.73) = 7.64.17.73 がリリースされて
新しく、Apple Application Support 1.0 ってのが、非選択式 = 強制インストールされる形で同梱されてるけど...

C:\Program Files\Common Files\Apple\Apple Application Support\

...↑にインストールされる Apple Application Support 1.0 の正体って、まんま WebKit 4.0.3 なのねw
つうか、正確には、Safari 4.0.3 (531.9.1) から↓が削除されて...

Plugins フォルダ, PubSub.resources フォルダ, Safari.resources フォルダ, SafariTheme.resources フォルダ
libtidy.dll, PubSubDLL.dll, Safari.dll, Safari.exe, SafariTheme.dll, Search.dll, SpellChecker.dll

...WebKit Nightly 同様に、JavaScriptCore.resources フォルダ及び、その中身の Info.plist が追加され
WebKit.dll と QTMovieWin.dll が、4.0.3 (531.9) = 4.531.9.0 → 4.0.3 (531.17) = 4.531.17.0 に変更 &
CFNetwork.dll も、1.450.3.0 → 1.450.4.0 に変更されたモノなんで、Safari 4.0.3 (531.9.1) のよりは少しだけ新しいが
これからは、FLASH PLAYER と AIR みたく、Safari の脆弱性修正と一緒に QuickTime も修正されるようになるんかな?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:42:02 ID:3im4qX6Z0
Safari4.0.2をインストールしたらweb上のバナーとか動画が見れなくなってしまいました。
Safariって前のバージョンに戻すことってできるんでしょうか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:43:24 ID:rdJsYONK0
>>964
戻せるかといえば、普通にアンインスコして、インスコすればいいかと
やったことないけど、できない理由をおもいつかないw

どんなバナーとか動画がでてこなくなったのかkwsk

>>963
てことは、QTもCF*.dllベースになったのかな
Safariも、Apple Application Support にはいってるWebKitを呼ぶようになるのかも
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:16:00 ID:8IxVioSd0
>>964
Flash入れてねーとかって落ちだろ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:42:24 ID:8IxVioSd0
>>963
WebKit.dll
QTMovieWin.dll
CFNetwork.dll
Safariのフォルダに上書きしてみた。大丈夫っぽい。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:53:13 ID:ZXgy1Mcz0
964です。Flashプレイヤーは入れたんですけどね。。。

>>965
youtubeとか見ると本来ムービーのあるスペースがただの白場になってるんです。
Flashサイトも見れないのでなにかしらのプラグインが必要なんでしょうけど。。。
Safariの3で十分快適だったんで戻せればいいかなと思いますが
すみませんソフトのアンインストールの仕方がわかりませんw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:04:22 ID:8IxVioSd0
プログラムの追加と削除すら知らんようなら
Safariがどうのこうのってレベルじゃないだろ。
Win板でも相手にされんよ。
http://pc11.2ch.net/pcqa/
どうせ >>1 のwiki(のメモ)すら見ていないだろう。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:17:00 ID:8IxVioSd0
WebKit上書きしてもヘルプのバージョン情報は変わらんのね。
環境変数は混ざった。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/531.17 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.3 Safari/531.9.1
971963:2009/09/10(木) 17:30:02 ID:NChgH8he0
>>967
Safari 4.0.3 のオリジナルファイルと入れ換えて、動くかどうか試してみるんだったら
Info.plist 記載のバージョンとかも上がってるんで、丸ごと全部の方が良いかも? (詳細に内容を比較してないんで責任は持てんがw)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:37:05 ID:8IxVioSd0
>>971
新しい3つのdllと同名の*.resourcesフォルダは上書きしてる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:49:36 ID:rdJsYONK0
Flash全滅なら、SafariのPluginsに、手動でフラッシュプラグイン放り込んでみるのもいいかも
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:42:11 ID:/ZhqL2IB0
Windows版のSafariのダサいデザインどうにかならんのか!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:48:39 ID:8IxVioSd0
Safariがダサいんじゃない、Windowsがダサいんだ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:05:59 ID:NChgH8he0
次スレ↓

Safari 総合スレッド Park 7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1252576752/

ちょっと早い気もしたが、レスのペースも上がってるんで立ててきた。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:59:29 ID:8IxVioSd0

QuickTimeにWebKitが放り込まれたことを考えると
近々Safariもマイナーアップしそう。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:58:05 ID:rdJsYONK0
この調子で、iTunesもCF*, WebKit を呼ぶようにつくってくれw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:21:56 ID:EXdhhAPy0
>>968
Safariをインスコした後にフラッシュをインスコしたのかな?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:09:36 ID:nqXg2TcD0
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/243386 dlpass: bzip2
最新のWebKit API に合わせる調整を開始しています Custom Webkit Enabler のサポートをいったん終了しました
少し前(v4.0世代)のWebKit のサポートがいったん外れました 重要バグ(後述)の解決後に、サポート再開の実装を行います

書くのを忘れていたのですが、新規タブ抑制の副作用として、
何かを右クリックして、普通に新規ウインドウを開く操作をすると真っ白のタブが出てきます
(バグなのですが)他に優先事項があり、当面の制限仕様とさせていただきます
→ 新規ウインドウではなく、新規タブを開くよう操作してください

環境によって、__binnacle_sysmodal() を実行後、場合によっては落ちるようです
leanmean.js 内で__binnacle_sysmodal() を呼んでいる部分は、適宜0 or 1 を返すように変更してください
よくわからなければ、きいてください
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:33:44 ID:A6AT+8GO0
差分あげてるひとはトリップか何かつけてもらえないものか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:33:13 ID:nqXg2TcD0
…。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 02:53:10 ID:dfW9Y4Tr0
それはあれかあぼーんしたいってことか
非道いやつだな
こんなことじゃ世界の先行きが不安になるよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 02:54:29 ID:dfW9Y4Tr0
ちなみに私も賛成です。
せめてコテハンつけてくれると興味のない人は読まなくていいので助かります
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 06:32:06 ID:EPgelbJW0
くだらねえ
文句垂れたいだけだろ?
↓をNGにするだけですむじゃねーか
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/242286 dlpass
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:57:03 ID:agjIgjqT0
実際興味ないし
そんなにニーズないだろ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:41:41 ID:+YZu6XrSO
少なくともスレ違いじゃないから排除する理由はないし
どう見ても文句垂れる方が興味もニーズもないだろw

つーかあぼーんしたいならいくらでもやりようがあるだろ
自分で手間をかけずに人に手間をかけさすなよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 05:45:37 ID:/qNVot7r0
ぶっちゃけ専用ブログでも作ってもらって
>>1にテンプレとしてリンク貼っておけば解決
と思ったらもう新スレ立ってるのか
気が早くないかw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:03:23 ID:EB8xQ9bA0
埋めようぜ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:25:16 ID:FZLSNtcc0
2ちゃんに住んで、ソフト開発。ってのは、いろいろとあって、いろいろとあるんだ罠

まあ、いろいろと考えてるが、2ちゃんねらーである以上、答えられることなんてあるまい
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 07:09:34 ID:8cgngzwT0
うちのSafari君は今日も元気ですよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 07:27:08 ID:8xAvbW7k0
埋め
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 07:55:03 ID:8xAvbW7k0
埋め
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:06:31 ID:8xAvbW7k0
埋め
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:22:03 ID:8xAvbW7k0
埋め
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:56:05 ID:8xAvbW7k0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:51:42 ID:ryRgjkYx0
梅は咲いたか 桜はまだかいな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:38:25 ID:IjSac5+yO
梅さん心の俳句

てやんでい
ヨシコ先生
愛してるぜ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:37:55 ID:8xAvbW7k0
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!
    /三√ ゚Д゚) /   \____________
     /三/| ゚U゚|\
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)
      //三/|三|\
      ∪  ∪
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:40:57 ID:8xAvbW7k0
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。 
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」 
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。

君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        2    ゲ    ッ    ト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。