【高音質】AACオーディオ総合4【mp4/m4a】
Nero Digital Audio+ 1.1.34.2 (August 6, 2007)
Nero公式サイト > (ページ下部)Nero Digital > Nero AACコーデック > ダウンロード
ttp://www.nero.com/jpn/down-ndaudio.php Simple NeroAACEnc GUI - SNG 1.1
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=110970 Target Quality(VBR)モードの目安
Quality → Bitrate
0.05 → 15 kbps
0.15 → 32 kbps
0.25 → 63 kbps
0.35 → 99 kbps
0.45 → 146 kbps
0.55 → 197 kbps
0.65 → 248 kbps
0.75 → 299 kbps
0.85 → 350 kbps
0.95 → 401 kbps
Q.iTunes、Nero、winamp、FAAC.exe、、、、どがいがいい?
A.まよったらiTunes。
HE-AACとかあるし、最適解は自分で探してください。
Q.CBR(固定ビットレート)?
A.AACにはmp3のようなの厳密なCBRはありません、ある程度(ABR的に)変動します。
Q.v1とv2って?
A.超低ビットレートではHE-AACv2(Plus v2)のほうが良いです。
が、ステレオ感(PSを使うか否か)によって、v1のほうが良いのかv2の方が良いのかは分かれます。
Q.mp3とAACどっちがいい?
A.勝手に決めろ。
汎用性はmp3が高く、中〜低ビットレートでの音質はAACの方がよい。
Q.音量を調節したい
A.AACgainがある。ただしHE-AACには対応していないらしい(LC-AACのみ)。
Q.WinampのAACはiPodでも再生できる?
A.LC-AACならできる。
Q.VBRとABRどっちがいいの?
A.
VBR:それぞれのフレームに必要なだけビットを割り振る
ABR:品質をコントロールし、目的のビットレートに近づける
目的に合わせて使い分けてください
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:58:32 ID:l68xDhtN0
WAVかロスレスで十分
AAC不用
いっぱいあって
なんだかよくわからんのう……ゴホゴホ
mp4とかにAACあるあるよ
里香は山の中を散策している中で1本の松茸を見つけた。
これは珍しいと近寄って松茸を観察している。
まだそんなに大きくもなく食べるには頃合いと言ったところの物であった。
小さいながらもしっかりと反り返っている。
しかし里香はそんな一般的な感情とは裏腹に卑猥な連想をしていた。
(これに腰を降ろすとどうなるんだろうか)
そう考え出すと里香はその場から動けなくなった。
その考えを試すかどうかで揺らいでいたのである。
−−誰も来るはずがない。
その思い込みが普段の里香からは考えられない行動に出ることを後押ししたのだろう。
里香はズボンと下着を同時に下ろし、松茸の真上に立った。
挿入できるのかという不安と未知なる体験への期待が入り交じりつつ、ゆっくりと腰を埋めていく。
そんな時、里香の背後から声が聞こえた。
「おい、何をしているんだ」
ああc
さて、前回はCDから直接エンコすると波形が乱れることを解説したわけだが、
補足としてそもそも直エンコではリードエラー訂正が有効でない可能性も指摘しておこう!
何しろエラーを訂正しようにも圧縮してしまってからでは比べようがない!
この点からもリッピング後のエンコがデータの再現性に優れていることは理解できると思う。
ちなみにゆとりが何かホザいていたがPCの文字化けもフリーズもウインドウズ95の時代などでは日常茶飯事。
今日のPCの信頼性はひとえにデバッグによるものであり即ちエラーへのフィルタ能力つまりエラー訂正能力向上の結果であり
完全無垢なOSなどは幻想の産物であり今日のOSですら極稀にはエラーフリーズを避け得ないことを指摘したい。
さて前置きが長くなったが圧縮ソースの劣化を誤魔化す方法について。
AAC等の圧縮ソースはWAVEなどにくらべデータが少ないため波形が鋭くなるのだが、
これを避けるための方法論として音量をWAVEの段階で下げておくというものがある。
無論あらかじめリードエラー訂正の有効に働くソフトでリッピングしてあることが大前提だ。
WAVEデータを圧縮して普通に再生すると、波形データは復元されるが鋭いままである。
しかし音量を下げてから圧縮した場合、再生するDAPはデータ復元の後に波形増幅を行うことになる。
この波形増幅の際、圧縮解凍後の波形では存在しない中間点が形成され滑らかに聞こえるというわけだ。
下げる音量はビットレートや元ソースによるが320kbpsの場合92db程度を目安にするとよい。
これには圧縮の際のクリッピング及び歪を避ける意味もある。音量はMP3gain等で調整すればよい。
そしてやはり圧縮音源には音質補正機能が必要だ!諸君らに良いDAPの助けあらんことを!
m4a形式のファイルのビットレートを調べるにはどのようなツールを使えばいいのでしょうか?
>>15 英語の上に自分でソースからビルドしないといけないようなのですが
もう少し扱いやすい物はないでしょうか・・・ (ノ∀`)
>>16 iTunesとかQuicktime Playerで簡単に見られるけどね
情報ありがとうございました。
解決しました。
Neroの新しいバージョンにした方がいい?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:13:44 ID:H0VWFkyD0
あげ
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:31:20 ID:HT2/CS8S0
あげ
nero AAC対応機種iPod以外でオススメありませんか?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:38:48 ID:HwbLfrk10
PSPお勧め
AACのLCは256kbpsでスペック的には上限だってのに・・・まぁいいかw
あ、48kHzに対応ってなら話は別な。
意味不明>スペック的には上限
再生機側がその上のビットレードあってもあんま意味ないって事じゃね
>>4 EnhAACPlus_710.7zはダメなん?
>>28 サンプリングレート44kHzの場合、AACのLCは256kbpsでもう十分なんだよ。
iTunesなんか「意味無し」と言わんばかりに320kbpsが選択できん仕様になってるw
というか192kbpsでVBRにしときゃいいんだけど・・・
48kHzの場合、若干差が出るかもだが。
?
選択できないのはVBRにチェックが入ってるからだろ
256kbpsで十分かどうかは曲によるのであって
サンプルレートやフォーマットで決まるもんじゃないよ
>>31 その理屈だと、キラーサンプルなんて存在しないことになるが。
どっかにCBRしか選択出来ない時代のAAC-LCの波形が載ってたけど、
192kbpsでmsステレオがなくなり(ローパスフィルタは17.5kHz)、
256kbpsでフィルタが外れて20kHz上限で一定になってたよ。
ここから「192kbps以上は実用上同じ」としてたけど。
256kbpsと320kbpsのブラインドテストは聞いたことないけど。
ソース元のURLは失念。
だからLPFのカットオフ周波数なんて音質に関係ないと何度言えば...
そんな神経質になるほどの差は出ないと思うけどな。
つーかそいう事ならロスレスって手段がある訳でよ。
神経質?
128kbpsでも十分なものは十分だし320kbpsでも足りないものは足りない。
音源次第であって、256kbpsで明確に線引きされることはない、というだけ。
んな事言ったら320でも区切れないじゃないかw
劣化具合とか気にせずにいられない人はロスレスにすればいいじゃん
どっちみちロスレス以外は確実に劣化はするんだしな
細いこと気にしてたらハゲるぜ
>>34 それは、ビットレートなんか全く関係なく、
リンギング発生してもおかまいなしでLPFのないものが最高って言ってるのと等しいんだが、
1回でも自分でブラインドテストしたことあるのか?
誰かキラーサンプルちょうだい。
fatboy.wvはABXでQ0.65あたりから違いわからん。
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
MP3とかWMAなんかよりM4A(AAC)だろ [Windows]
44 :
a:2008/12/11(木) 16:27:45 ID:V89Xg4pM0
AACは世界を救った
>>46 心意気は認めるが、
>>46のいう様に「HEv2にしたほうがいいですよ」とかはおせっかいな気がする。
コマンドラインとか理解している人は、その辺も調べてるだろうし。
俺はneroを使うときは、foobarのdiskwriterのcustumの項目を利用している。
cue+wavやmkaをたくさん持っているなら、foobar便利よ。
単品のwavとかでもってるなら、他のフロントエンドで十分だろうけど。
いやまあそういう奴は使う必要ないだろうよ・・・
動画とか扱ってるみたいだから音声1つだけAACにするって場面が多いんだろ
音楽なんかを連続でエンコードするために作ったとは思えんな
動画扱うスレ違うし
>>49 うーん、サイトを見る限り音楽用のような印象をうけたんだが……。
「AACのq値に迫れ」の記事とか。
>>48のコメントは仕様を見ての率直な感想と、
「むしろ私にもっと便利なフロントエンドを教えてください。」
ってあったから、俺が普段使っているものを提示しただけで、それ以上の意味は無いよ。
あと、言葉じゃ伝わりにくいけど
>>46個人を攻撃する意図は無いよ。
単に詰めが甘いってだけで、その心意気は悪くないとは思っている。
46の書き込みはブログからのコピペだろ。9月の記事やし…。
ソフトバンク携帯の場合なんだけど
m4aに既にタグがあっても携帯でアーティスト名、曲名が
表示されない。Samsung PC Studio 3ってのを
インストールしてMultimedia Managerにm4aを読み込ませて
プロパティを表示でOKをクリックするとアーティスト名、曲名が
表示されるようになるんだけど、
これより手軽で動作が軽いソフトないですか?
プロパティを表示でOKをクリックすると携帯で表示可能な
タグ情報が書き込まれるって意味です。
別に携帯とPCを繋ぐ必要もなくタグが書き込まれたファイルを
カードリーダでSDカードのフォルダに入れるだけでいいのは
便利なんですけど130Mくらいのデカイソフトなので他に
軽いソフトがあればと思い質問させて頂きました。
>>53 音楽ファイル転送 for SoftBank Mobile
元々T用だからできるかはわからん
>>55 ソフトバンク携帯の東芝、Sharp、Samsung3社製品で
問題無く使えました!
超便利で超軽いソフトを紹介頂きありがとうございました!
非常に感謝しております。Samsung PC Studio 3は速攻アンインストールしました。
>>3 Nero公式サイト (日本語) > サポート > ダウンロード > ツールとユーティリティ > Nero AAC Codec > Download the latest version of Nero AAC Codec 1.3.3.0 (英語)
neroってiTunesとかと比べてあんまり評判よくないらしいけど、これっていつの、どこからの情報?
最近のneroはクオリティ設定とかできるし、そこまで悪くない感じなんだけど。
やっぱ古い情報だったりするんかね?
評判はどちらも良い。
>>60-61 thx
バグ持ちだった頃の話が半端に伝わってるのかねえ。
いやさ、解説サイトとか見るとneroは良くないとか書いてあるサイトがちらほらあるんだが、理由書いてないんだわ。
しかもブログとかなら日付入ってるけど、普通のサイトだといつの記述かって結構あいまいだし。
軽く聞いた感じ、そんなに悪い感じがしなかったんで気になってさ。
>>59 自分とこで 勝手に chapter なる META-Data を組み込んだからとか?
>>46を俺様用にした。
@echo off
cd /d "%~dp0"
set INPUT="%~1"
set OUTPUT="%~dp1%~n1.m4a"
neroAacEnc -br 49152 -2pass -hev2 -if %INPUT% -of %OUTPUT%
exit
DnDしたフォルダ内のWAVE全て変換
@echo off
cd /d "%~dp0"
for %%I in ("%~dp1*.wav") do neroAacEnc -br 49152 -2pass -hev2 -if "%%I" -of "%%~dpnI.m4a"
exit
66 :
63::2008/12/26(金) 18:39:11 ID:cbH3Lbfi0
NeroAacDec.exe の ドラッグ&ドロップ支援EXEプログラムなんて云うのはどうでしょうwww
//uproda.2ch-library.com/
filename: lib084154.zip ( ハッシュcrc32: 3F6BD246 )
iPodに入れて、雑音の結構多い電車内とかで聞く前提の場合
VBRとABRの選択、設定するQualityもしくはBitrateはどれくらいがいいかな?
68 :
:63:2008/12/26(金) 19:25:57 ID:cbH3Lbfi0
>>67 iPodって 平均値 とかややこしい計算するときは 図書館のような環境を要求するの?
VBRやらABRって圧縮効率を考え使い分けるんで、リスナーよりデベロッパが気にする要素なんでない?
ABX Testを自分でやってみろ。話はそれからだ・・・
雑音の多いところで使用するということと
VBRもABRのどちらがいいかってことにまったく関係がない
もうちょっと意味をお勉強してこい
雑音の多い場所で聞くので音質にはあまりこだわらない
って感じに変換してください
・VBRだと電池の消費が若干早い
・曲数が増えてきて、iPodに収まらなくなってきたので
サイズを節約してエンコしなおしたい
この2点なんですが、VBRよりABRの方が適してるかなぁと思いまして
電池のもちも音質もファイルサイズもおまえの裁量次第
ここで質問する前に試せ
試すのもよくわかんないならiTunesデフォルトでいいじゃない
>VBRだと電池の消費が若干早い
これはHAで有意差なしって結果出てないか…。
つかitunesだとVBRにチェックしても全部ABRかと
ipodだからってitunes使わなきゃならないってことないだろ。
文面からはneroを使うつもりと読めるし。
「曲数が増えてきて」っていうのはこれからも増え続けるから
容量の小さいプレイヤーを使ってるならまずは整理することだ
で、曲を大量に持ち運んでも同時に聞けるのは1曲だけなんだから
家で聞く場合のことなんかも考えるとそれなりの音質にしといた方がいいと思うよ
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:32:38 ID:wCHH6nyP0
>>76 > 曲を大量に持ち運んでも同時に聞けるのは1曲だけなんだから
確かにその通りだが…馬鹿なの?死ぬの?
多分小学生がムリして書いてるんだと思う。そうに違いない。
>>71 デコード負荷の度合いで 電源の心配だったんですね. CPUに負荷がかかるから人のマシ
ンでエンコしよう...ぐらいまでは理解できるんですがwww
>>66 の NeroAacDec notGUI 誰も何も言ってくれないなぁ...やっぱり評判悪かったかなぁwww
neroAAC更新マダー?
それは1.3.3.0?
2passABRの挙動は1.3.3.0が正しいよ。
うむ
>>84 いや、おかしいよ。
無音部分でレート下がらないし。
ビデオに例えたら黒画面でも変わらず容量食ってるのと同じ事になる。
たしか128kbpsで無音だけのファイルでも
レート下がらないんだっけ?
で、指定されたビットレートを守るって意味では正解って評価だったような・・・
まあ無音だけなら正解になるかもしれないが、
無音1・音入り1で合計2の長さのファイルを128kbpsでエンコした場合、
どの部分も128kbpsに近くなる。
これじゃあ2Passの意味がないんだよね。
無音0kbps・音入り256kbpsで合計128kbpsになるのが本来の2Passの役割。
>>88 2passというよりabrっぽい挙動だね。
ホントごめん、俺は何をとぼけていたんだ。
1.3.3.0だと無音が36kbpsまでしか下がらなくて、1.1.34.2だと3-4kbpsまで下がるが正しかった。
ちゃんと2Passで変動するよ、無音での低下が少ないだけだったわ。
ま、どっちみち品質重視ならVBR一択なんだから
大して気にする必要は無いんじゃね
直してほしいならhydrogenaudioに書き込んでみては
94 :
81::2008/12/31(水) 11:18:09 ID:upOuiyJI0
>>92 ストリーミング利用促進するために 変動幅を狭くしたんでしょうな.
q0.35とq0.55の違いが分からない所か
q0.35とLosslessの違いすら全く分からなかった・・・
糞耳すぎる
なんか聞き分け方でもあるのか、これorz
キラーサンプルを使う。
特に難しくないサンプルでも簡単に違いが分かるなら、エンコーダとしては問題だろう。
サウンドチップや、スピーカーイヤホンのせいかも。
俺はダイソー525イヤホンだ
NeroAACはエンコするときにコマンド指定で画像を埋め込みとか出来ないでしょうか?
エンコード後にAtomicParsleyを呼ぶスクリプトでも書いたら?
ありがとうございます
AtomicParsleyで画像埋め込み可能って事ですよね
ちょっと調べてみようと思います
neroAacTagでええやんけ!
灯台下暗し orz
どちらでも出来ました
タグから置いてる場所指定はfoobarからやろうと思います
再エンコするたびの登録作業が一気に楽になりそうです
あとは半分くらいあるmp3をどうするかですね・・・こちらは該当するスレで質問しようと思います
こんな夜遅くに親切にありがとうございました
助かりました
おまえらiPodやウォークマン用にはどんな設定にしてるの?
106 :
105:2009/01/13(火) 03:06:51 ID:BfG8jhenO
あと使ってるヘッドホンも併せて教えて下され
iPhone、iTunesの192kbpsVBR、冬場はHD25、夏場はMX400
QT AAC q90
Nero -q0.225 / Daiso \525 (older)
スレ違い
S639 NeroAAC -q0.55 E2C
それなりの音をそれなりのイヤホンで
前スレにNero 1.1.34.2のアルゴリズム分岐点調べてきたってレスを見て
俺もやろうとは思わないんだが、0.50、0.51、0.52まで見たところ
0.51と0.52の間に分岐点があるっぽいのでQ52使う事にした。
お願いがあります。
真空波動研というフォーマット解析ソフトがあり、これまでAAC-LCをHEと表示していたんですが、
テスト版(
http://www.kurohane.net/archive/test/)でLC表示に対応したんです。
ただ、AAC-LCでエンコードしてもHE-AACっぽいヘッダーを吐くエンコーダがあり
(NeroAacEncがそうでした)、その場合はLCではなくHE(LC)という表示になります。
これまで試した限りでは、
LC…Winamp、FAAC、MediaCoder(FAAC、CT AAC+、3GPP AAC+)
HE(LC)…Nero
と解析されます。
いま、おかしなヘッダーを吐くのはNeroだけなのかを調べているのですが、
どなたかQuickTimeProを使える方、LCでエンコードして、
その真空波動研テスト版(冒頭のリンクのsinkuhadouken_081122a.zip)で解析して
LCかHE(LC)かどちらで表示されるか、教えていただけますでしょうか。
あと他にAAC-LCでエンコードできるソフトがあれば、
HE(LC)と解析されるものがあるかどうか調べていただけますでしょうか。
フォーマット解析はMediaInfo使え
>>113 QuickTimeを使うiTunesは無料だから、自分で調べたら。
ファイル構造の話であれなんだけど、
mdatだけで使われてるのがHEorLCか判別する方法ってありますか?
>>115 iTunes! 気づかなかった…試してみます、感謝。
>>116 mdatのみだと難しいが、厳密な判定にはmdatの参照は必須。
>>117 iTunes の wav-aac エンコードは LC に固定じゃなかったけ?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:27:48 ID:WjG1KJBM0
公式サイトでコーデックのDLがないです…
そういや、WMPでAAC再生するのんってなにかオススメある?
あれこれInstallするのがいやでDivX7でお茶を濁してるんだけど。
Windows 7
普通にHaali+ffdshow
>>63 chapterってneroの独自規格だったんですか?
foobar以外でちゃんと再生されないのは
他のプレイヤーが悪いんだと思ってました(´;ω;`)
chapter情報から無劣化で1曲1ファイルにする方法は
何かありませんでしょうか?
>>126 Yamb使えばChapter毎にsplitできるけど、たぶんタグがちゃんと引き継がれないか
ぐちゃぐちゃになるかだから全部付け直しで激しくマンドイぞ。ちゃんとやった事無いから
適当言ってる部分もあるけど。
HE-AACの128kbpsとAAC-LCの160kbpsだったらどちらが音質良い?
LE-AAC
自分で聞き比べればいいのに
>>128 Neroは LCで問題があるなら HE , HEで問題があるなら HEv2 で って言ってるね
iTunesは AAC保管庫的役割があり かつ 製作サイドの協力が得られやすい 非可逆AAC-LC が 基本
AAC の 当初の 規格策定は AAC-LC
その後 モバイル利用環境を 広げるために HE さらに 厳しい環境のために HEv2
音質で コンプレッサ形式を 選ぶべきではないでしょうね.
neroAacEncダウンロードできなくなってね?
あ、まだあったんですね
公式サイトからリンクが見つからないから公開停止になったのかと思った
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:00:20 ID:c5L46J/K0
AAC192kbpsVBR、レートもチャンネルも自動
これで問題ないですよね?
>>137 何の問題かさっぱりわからんが
音質だったらお前さんの耳で判断しろとしか・・・
2点ほど質問をお願いします。
aacenc32の開発は停止してしまったのでしょうか。
neroAacEncがその役目を果たすことになったのでしょうか。
mp4creatorとmp4boxの関係性を教えて下さい。
両者とも似たようなことが出来るとは思うのですが、最近は後者の名前しか聞きません。
以上宜しくお願いします。
>>139 制限無しのneroAacEncが無料で配布されるようになったから、
aacenc32を使う意味はないでしょう。
もともと、neroのエンコードエンジンを外部から使うためのプログラムなので。
mp4creatorとmp4boxは同じ目的のための作られた異なるソフト。
最近はmp4boxのほうが開発が活発。
5.1ch Waveを、NeroAACで5.1ch AACにしようとするとすごい音量ダウンするのは回避できませんか?
いろいろ設定いじりまくって試しても、少音量な5.1chAACしかできなくて万策尽きました
NeroAACだけがそうなるのか?
BSの5.1ch放送もレベルが下がるから、そういう仕様なんだろ。
出力側の音量を調節せい。
手元にmp3の256kbpsのファイルがあるのですが
これをitunesでAACの128kbpsにエンコードした場合と
CD音源から同様にAACの128kbpsにエンコードした場合では音質に差はありますか?
イメージとしてはCD > MP3(256kbps) >AAC(128kbps)で
どちらも最下位の音質にするため同じかな?と思うのですが
>>145 そんなに気にして聞かなければ大抵は気づかないと思うが、
確実に差は存在する以上、ある曲では気づいてしまうかもしれない。
特にmp3とaacじゃ圧縮の特性だって違うのだから、
できる限り原盤からエンコードした方がいい。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:15:59 ID:l0sle7QT0
WMP9で音声がAACのmp4動画を再生したいと思っています。
その場合はCoreAACを入れればWMPで正常に音を再生することはできますか?
AACのエンコーダって複数あるけど、
それら全部での音質比較ってされたことあるの?
LCはQTProがいいみたいなのはみかけたことあるけど
HEとかHEv2はAACエンコーダ全てでの比較結果は見たことないし。
winampは?
>>151 ありがとう。
動画投稿サイト向けに、時間かかってもいいからABRかCBRでの
各エンコーダの最良条件(Neroで言えば2pass)での中〜低ビットレート比較
(96〜32の16or32刻み程度…ならLCからHEv2まで入るはず)っていうのは、
どマイナーな用途すぎてわざわざテストされないか。
情報の古さは覚悟してたけど、考えが甘すぎたようで。
人の評価より自分の耳。客観的なデータより主観的な好み、それが俺の生き方。
自分でABC/HRをやれば、自分の耳を使った客観的なデータを得られる。
>>154 マイナーというか、条件を絞り過ぎてて、
「特定のエンコーダだけが有利になるようにしてるだろ」
と疑われそうなテストは、普通しないだろ。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:28:14 ID:Mlq7oJwz0
WindowsマシンでAACのオーディオやオーディオが含まれた動画ファイルを再生するには
何を入れたらいいですか?
動画っていっても音楽重視かそうでないかでもかわってくるからな
例えばレトロゲー実況とかだったら48kくらいのHEとかでいいと思う
>>160 ぜ、全部入りのコーデックですか・・・
どうもです(;´Д`)
わからないんだから拒否感覚える必要ない
わかるなら最小限のだけ入れるだろうがわかんないから質問したんだろ?
ffdshowとGabestのMP4スプリッタでいいんでねーの?
>>160 なぜまず最初にffdshowをすすめない?
CCCPだと、AACデコーダだけじゃなくMP4スプリッタも付いてくるので、何も知らない人に薦めるのに楽だから。
以前と同じ状態に戻ってた
Nero公式サイト(日本語)
> サポート
> ダウンロード
> ツールとユーティリティ
> Nero AAC Codec
> ダウンロード
同じAACでもMPEG-4のAACからMPEG-2のAACに変換したら劣化しますか?
するとしたらどの程度でしょうか。
>>169 実質的には変わらないってことですか、よって劣化しないと
ありがとうございます。
同じneroAacEncバイナリを使って同じソースWAVを別々の違うPCでそれぞれエンコすると
違う出力になることが発生したんだけど、neroAacEncって外部ライブラリを読み込んだりして
いない筈だし普通こんなことありえませんよね?
ソースのWAVが若干イレギュラーな感も否めないのですが、自信が無くなってしまって。
ちなみにq値指定です。
SSE系の命令セットの有無でコードを切り替えるようなことをしてたら
変わりうるだろ。浮動小数点演算だし
あぁなるほど、そうですか。ただグレード違いの同じアーキテクチャCPU同士での比較なんですよね。
まだneroAacEncが原因と決まったわけではないのでもう少し様子を見てみます。
ヘッダ部分違うだけとかじゃないの?
同じPCでやったってバイナリは部分一致だよ
違う出力ってヘッダも含めた話なのかw
ならそりゃ当然。なにせmp4コンテナにはタイムスタンプが有るからね。
あっいや、ハッシュ値の比較とかはしてないですが特定の箇所で音が欠落する部分が出たので
別のPCに移してエンコしたらそれが出ないでちゃんと出力されました。比較は同じPC上でやってます。
おやすみなさい。
比較の仕方が間違ってるだけでしょうな。
デコード環境書かないなんて・・・
faacのソースコードを使ってインストールする方法が分からない。
windows xp上でインストールって、出来るんですか?
ネットで調べてもOS XやLINUX上でインストールする方法は
解説されているんだけど・・・。
ビルド方法がわからないなら配布されてるバイナリ使えばいい
テンプレ見てるのか?
FAAC 1.28が出たばっかりでバイナリがねえよってことかと。
興味があったんでやってみた。
1. Visual Studio 2008 Express Editionを入れてなければインストールする。
2. faac-1.28.zipを適当なフォルダに解凍する。
3. faac-1.28\frontend\faac.slnをVisual Studio 2008 Express Editionで開く。
変換ウィザードが出るけどそのまま完了を押下。
4. 構成マネージャ(ビルド→構成マネージャ)を開きアクティブソリューション構成をReleaseにする。
5. libmp4v2_stプロジェクトを右クリックしてプロパティを開き、構成プロパティ→C/C++→コード生成
を選択。ランタイムライブラリをマルチスレッド(/MT)にする。
※これをやらないとライブラリ不整合でリンクエラーになる。
6. ソリューションを右クリックしてソリューションのビルドを実行。
faac.exeがfaac-1.28\frontend\Releaseの中にできあがる。できあがったのは一応↓にうpした。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8984.zip.html faacguiはシラネ
VirtualDubで音声を直接AACでエンコードしたいんだけど
なぜかそういうったコーデックは配布されていないみたい。
VirtualDubで音声をMP3やVorbisにエンコードすることは可能なのに
AACにエンコードできない理由っていったい何?
AACに限らず、ACMでVBRの音声を扱うのは良くない。
音声は別にエンコードして、MP4やMatroskaに多重化するべき。
>>183 AACに固定ビットレートモードって無いんだっけ?
例えば、CTのCBRモードでも、バッファの範囲内でビットレートは変動するから、
厳密なCBRを期待するなら、PCM等の他の規格を使え。
mp3のCBRでもバッファ(ビットリザーバ)の範囲内で変動するけど...
なるほどね・・・
でも将来はH.264やAACが標準的なフォーマットになることは間違いないんだからVirtualDubでも
対応してくれると嬉しいよね。
たとえばVirtualDubの方で音声・映像を別々にエンコードし、最後にMuxしてMP4にしてくれる機能とか。
スレ違いスマソ
H.264を扱うのにもVCMは不向きだから、VirtualDubは可逆の中間ファイルの出力か、
avsの確認くらいにしか使わない。
190 :
179:2009/02/15(日) 01:36:29 ID:01qcWnca0
>>181 このやり方が知りたかったんです。
本当にありがとう。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:22:35 ID:g23fjX2K0
>>188 >でも将来はH.264やAACが標準的なフォーマットになることは間違いないんだから
ならねえよ。馬鹿。
Orban AACとCore AACだとどっちがいいかな?
そういやAACの規格としてISOで定義してる音質の上限て
ターゲットビットレート320kbpsで可変幅50%くらいなの?
ISOのサイトだと仕様書見れんから分からん。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:41:37 ID:GR3PUUf40
だけどSoundIt!のAACエンコーダエンジンはなぜFAACなんだろ?
もっとまともなコーデック使ってくれよ。
売りもんなんだからさ。
>194,196
THX.
がんばって読んでみる。
SoundIt<<<Digion audio 2だよな
MPEG2のAACがエンコードできるソフトで、良いソフトってありますか?
無料、有料は問わないです。
>>199 faac --mpeg-vers 2 もしくはenc_aacplus --mpeg2aac
ヘッダ変えるだけでMPEG2にもMPEG4にもなるYO
俺は神道だから大仏はいらん
ブッダに変えろとまでは言わんよ
>>200 faacは細かい調節が出来るので便利ですね。
enc_aacplusは今回初めて使ってみましたが、意外に良い音質ですね。
しかしながら両者ともAppleのエンコーダの音質には及びませんね。高望みであることは承知していますが。
>>201 出来ればADTS形式で出力したいので、ブロックごとにヘッダを書き換える必要があるので、
ヘッダを後から変えるのは大変なのです。
NeroAAC + SNGでエンコードしてるんだけど、ソースファイルが日本語が含まれるファイルパス
(たとえば「デスクトップ」)にあるとエンコードが開始されない。
日本語ファイルパス上のソースファイルも難なくエンコードできるNeroAACEncoder用のフロントエンドってない?
>>205 SNGのVer1.2以下なら出来るはず。手元の1.2で問題なし。
0.9と1.1なら作者ページにあるから試してみては。
>>206 お、ほんとだ。ありがとう。1.1なら問題なくできた。
なんで1.3で改悪されたんだろう(´・ω・`)?
あ、でも1.1だと毎回フロントエンドを起動するたびに
「開いているファイル - セキュリティの警告」
のダイアログが表示されちゃうな(´・ω・`)・・・
頼む、皆、最もソースに忠実に再現できる良質AACエンコーダを教えてくれ。
出来ればソフトA>ソフトBみたいな比較記述で頼む。
MP3、AAC、OGGという3トップの中で、例えばMP3/VBR/平均192kbpsあたりの高品位エンコをした場合、
どれが最も原音に忠実なのか(同ファイルサイズ帯で)をABXテストしてみようと思うんだ。
だから、超フラット周波数特性なヘッドフォン、各エンコーダの理想的設定、コンディションを整えた耳、
そして理想的なエンコーダを揃えたい。
是非皆の経験を教えてくれ。
ぶっちゃけソースにもよる所が多いんじゃ?
各エンコーダに得意や苦手なソースがあると思う
>>210 それについては問題ない。
単純な音質ABXテストのほかに、高・低音域のそれぞれの再現性も診るつもりだ。
(中音域は多分変わらないだろうが)
ちゃんとシンバルロールの多めなソースやベースの気持ち良いソースなど色々用意してある。
あと分解能も一応診てみるかな・・・
音楽ソフトがどのAACエンコーダを採用しているのかとかって、すぐわかるものですか?
例えばNeroやAppleのソフトなら、自分とこのエンコーダを採用しているというのは、
すぐに見当がつくけど、例えばAdobeはどこのエンコーダ採用しているとかは全く想像がつかない。
ソフトのバージョン情報見ると他社製エンコーダだったらライセンスのために書いてあったりしないか
リロードすればよかった
すまん
iTunes (QuickTime)のエンコーダのフロントエンドは、iTunes (QuickTime)以外にないんでしょうか?
具体的には、サンプルレート32kHz−ビットレート64bpsとかを指定したいです。
CT(enc_aacplus)やNeroだったら、CLIで使えるし、音質がQuickTimeに大きく劣ったりもしない。
せっかくレスもらっているのに分からないことだらけで、返事が遅くなり済みません。
>>218 これは望み通りっぽいのですが、Mac用ですか?
ダウンロードしたのですが、Windowsでの使い方が分からないです。
>>219 音質的には大丈夫そうなんですが、互換性の点で長い物に巻かれていないと不安で、
できればQuickTimeを使いたいのです。でも、ありがとう。一度試してみます。
>>220 ISO規格知らないの?バカなの?死ぬの?
222 :
a:2009/02/21(土) 19:16:13 ID:iRUhB1xH0
-= ∧_∧
-=≡ ( ´∀`)222 get
-=( つ┯つ
-=≡/ / //
-=≡(__)/ )
-= (◎) ̄))
くっそコテ
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 03:53:03 ID:1JzT4AX30
>>221 じゃあ知ってる貴様が説明してみろよ
たぶんできねえだろうがね
なにを言っているんだお前は
もちろん釣りだよな?
…
……
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:58:36 ID:b/g4gcgL0
つうわけで
>>221は知ったかぶりの存在価値のない個体ってことでよろしく。
いつまでやってんだw
右耳がアレになったんでもうどうでもいいやと
ロスレスとかwavとかMP3とか全部itunesでAAC 192 VBR に再エンコしたら
100Gちょっとあったファイルが38Gになってすっきりした。
ざまあみろ(´;ω;`)
あれ、目から変な汁が・・・(´;ω;`)
ちょっと質問です。
完成した動画の冒頭だけ画質が妙に劣化する現象が起こったので、
『CutMovie』でその部分だけカットしようとしたのですが、指定通りにカットできません…。
3秒近く遡ったところで余計な部分を含んだままカットされてしまいます。
どうしたらいいでしょうか。
ソフトウェア板じゃなくて、DTV板の初心者あたりのスレッドへどうぞ
自分の耳で確かめるんだ
差を感じられないなら自分にとってはその程度の差って事だ
なら適当に選べばいい
カタログスペックを求めてしまう気持ちもわからなくもないが、他人に配布するような
用途じゃないなら自分の耳だけで十分よ
518kbpsとか半端なことするくらいなら可逆のがマシ
非可逆選んだ時点で「劣化させることで縮める」という妥協点を見出すべき
急に自分の耳がよくなったりしたら困るじゃん?困るじゃん?
やべえ突然キリストの声が聞こえるようになった
がしかしそのキリストはえなり似だけどな
より正確な音質の聞き分けや、音楽作りの際の調整、そして快適な音楽ライフのために、
耳の周波数特性や音像位置を調整する用のトーンデータを作ろうと思ってるんだけど、
そういうのって需要あるかな。
>>237 192kbpsを超えれば、どのエンコーダでも音質に大差はないと思う。
とはいっても、どのエンコーダならば一番音質がいいかと問われれば、
はっきり言って2chで質問して返ってくるようなものではないと思う。
どのエンコーダが一番優秀なのかという情報って価値があるでしょ。
そんな価値ある情報をタダで掲示板に書き込んでくれるお人好しなんていませんって。
あくまで個人的な意見だがフリーならitunesが一番だと思います。
>>245 >はっきり言って2chで質問して返ってくるようなものではないと思う。
>どのエンコーダが一番優秀なのかという情報って価値があるでしょ。
>そんな価値ある情報をタダで掲示板に書き込んでくれるお人好しなんていませんって。
こいつ頭おかしいだろ
もういいからitunes使ってな
そうですよ。みんなitunes使いましょう。
あとneroも結構いいですよ。
FhGのこと、時々でいいから……思い出してください
iTunesの192kbps、VBRか320kbps、CBRでいいじゃん?
文句あんならロスレス付いてるし・・・
XLDでtrue VBRだろ。
たまに48を聴いていたけど音がもやっとして音色の豊かさが削がれている。
64(q=0.25)にすると音の豊かさが十分になった。64は素晴らしい。
それ以上はまず再生環境のF特をグライコで補正するほうが大事です。
部屋全体で音楽を鳴らすなら128がいいでしょうが、普通可逆ですね。
192以上は精神安定を求めすぎでもう可逆でいいでしょう。
よほどの再生環境が無い限り
>>257でFAなんだよな・・・
俺は極論に走って32kkbps Monoになった
monoのwavを作るためにわざわざcdda2wavひっぱってきたあたりに無駄がありまくる。
iPod第5世代で試してみたらq=0.40とq=0.45でやっと差がわかるくらいで
q=0.50以上はわからなかった
q=0.25はさすがに十分とは言えないんじゃないかと思ったけど
確かにq=0.20とq=0.25の差は大きいな
俺はq=0.50→q=0.40にすることにした
>>253 俺は、有用な書き込みをしたい奴を止めたいとか、
有用な書き込みをする奴が馬鹿だとか、そんなことは思っちゃいない。
むしろ有用な書き込みは大歓迎だよ。
ただ「ネットで質問すれば有益な情報が、すぐに無料で手に入るなんて考えるな」
と言いたかったんだけなんだ。
それだけなのに、なんで俺は
>>246や
>>248で、
「頭おかしい」とか「いいからitunes使ってな」と小馬鹿にされるようなレスを
返されなければならないのだ。
いくらネット上であっても、人のことを「頭おかしい」とか言うなよ。
その小馬鹿にしたレスもお前にとっちゃ有用な情報だろ
「ネットで…」「2ちゃんで…」「○○だから…」みたいな考え方してるようじゃ気づけないだろうけど
>>262 余計なんだよ、その一言が。
そんなの皆わかってるんだよ?
>>263 有用な情報ではないです。苛立つだけですから。
>>264 「皆分かってるんだよ?」なんて、
人を蔑むような言い方はやめてください。
>>265 確かに向いてないんでしょうね。なので、もう離れることにします。
ココで、細けぇことはいいんだよのAA
こまけえことはいいんだよAA略
規制中なので携帯から
AC3 5.1ch→wav5.1chにして分解までは出来たのですが、正しい位置にしてAAC 5.1chにするのに、Belightだとエラーが出て合成出来ません。waveswapperも見つからないし、何か他の方法とかありますか?
Belightで必要なdllは入れました
>>266 あなた常識人ですね
でもそれを人に求めすぎると失敗しますよ
>>261 iPodはHE-AAC非対応なのでq=0.3以下は高音部が再生されないのでは?
これもLameと同じでエンコ後のピークが元ファイルより少しデカくなるんだな
-ignorelengthとはどういう場合に使うものなんでしょうか?
>>274 >-ignorelength : Ignores length signaled by WAV headers of input file.
> Useful for certain frontends using stdin.
"-if -"とする場合には、付けた方が良い。
それはVBR 256kbpsのプリセットが加わっただけで音質には影響無し
まあ、AACエンコーダ自体はQT7.6で新しくなってるが
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 05:17:41 ID:QcLu7e8Z0
neroの1.3.3は楽音が止んだときにビットレートが上がる、
という非効率なふるまいをするようだ。
だから当面旧バージョンのほうを使おうと思う。
>>275 ありがとうございます。
ありがとうございます。
こちらこそ
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:53:26 ID:+tLX2esr0
音質テストをしたいと思います。
テストにご協力できるかたいますか?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:54:05 ID:+tLX2esr0
誤爆しました。
>>276 iTunes Plus設定だけ最高品質で変換されるらしい。
>>284 それは16bitか24bitかの違いで、
CD音源なら差は出ないだろ。
逆に言えば、CDより高音質な音源からの変換にはiTunes Plus設定が良いってことか。
一般ユーザーにそんな設定の需要があるとは思えんが、なんで追加したんだろうな。
>>285 それは過去 (数年前) のQT AACエンコーダでそういう話があっただけで
現在のエンコーダでもそうだという保証は無いよ。
256,VBRだろ
もしそうなら以前からカスタマイズで出来た
>>289 エンコーダの精度は、iTunesからでは選べないだろ。
neroaacencで圧縮した場合、先頭に数十ミリ秒の余計な空白が
映像とmuxするとズレまくる場合が多くてもうだめぽ
AACファイルの切り取りができるフリーソフトを教えてください。
cutmovie
>>296 HE-AACは最初MPEG-4 Audio規格で定義された。
後にMPEG-2でも追加定義されたらしいが、伝聞なので真偽は不明。
MPEG-2 AACからMPEG-4 AACへのコンバートは常に可能だが、
逆は出来ない場合がある。
MPEG-4で拡張された部分を使っている場合は無理。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:29:42 ID:jQ9eSM4A0
帯域を優先するかアーティファクトを抑えるかの調整の違いでしょ。
iTunesのAACはカラオケ機能を適用したら不快な音が聞こえた。
neroのAACはそんなことはなかった。
カラオケ機能やサラウンド効果を使うとキラーサンプルでなくてもアーティファクトが目立つ。
まぁ、何Kbpsだったかは忘れたけど、そのときはもちろんiTunesのAACのほうが帯域が広かったね。
連投スマソ
>>298 3年前のしかも藤本先生の電波記事に今更物議ってw
藤本(笑)
>>299 最初意味がわからんかったが、ググってわかった
>オリジナルの音源の音と非可逆圧縮後の音の違いで人間の聴覚で認識可能なものを
>「アーティファクト」と呼ぶ。
>非可逆圧縮技術のチューニングは主にアーティファクトが発生するという問題をどのように
>改善するかに費やされることになる。
てっきり魔法の道具かなんかかと・・・
お前はTRPGのやりすぎだ
いやTCGかもしれんぞ
意表をついて独逸製のボードゲームでは
ヴァルキリープロファイルじゃないの?
いやいや、聖剣LOMだろう
neroAACEncでrawのaacを再エンコ無しでm4aにすることって可能ですか?
mp4boxとかmp4creator使え
俺はdBpoweramp Music Converter使ってるな。
iTunes Plus設定でエンコしたファイルとNeroAACの-q 0.65あたりではどっちが優秀なんだろう
iTunes Plusは現在最強非可逆圧縮らしい。
最強(笑)
WAVから変換する際にSimple NeroAACEnc GUIを使って
いるんですがMP4というコンテナ形式で出力されます。
どうやったら直接AACで出力出来ますか?
NeroAACEncはそんなオプションがないからね
>>316 neroaacencの代わりに、faacやenc_aacplusを使う。
rawで吐き出す目的ってなに?
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 14:56:59 ID:iJPjGRaW0
Simple NeroAACEnc GUIというのにこだわる必要あるの?
俺は普段dBpoweramp Music Converter使ってるから、NeroAACEncでRAW AACに
出力出来る。なんか一度tempファイル作って、後からAACにしてるっぽい。
その代わり品質設定は0.05単位の変更になるけど。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294284.html 今後の主流はデジタルラジオを含めてMPEG2AAC(SD-AUDIOと同じ音声コーデック、iTunesはMPEG4AAC)が主流となる。
<現行及び今後の予定>
1、地上デジタル放送
2、BSデジタル放送
3、110度CSデジタル放送
4、アクトビラ
5、ワンセグ
6、地上デジタルラジオ放送=ISDB-TSB
7、マルチメディア放送(仮名)=ISDB-TMM
8、メディアフロー(北米はMPEG4AACだが日本はMPEG2AAC)
<既に終了>
1、BSデジタルラジオ放送
2、モバHO!
3、MOOCS
<これらと同じ音声コーデック>
1、SD-AUDIO(もちろんMPEG2AAC)
そして、itunes(MPGE4AAC)
音声コーデックのデファクトスタンダードにAACはなるでしょう、次に有力なのがWMAです。
超高音質なHE-AAC作る方法おしえてあげよう。
WAVを波形編集ソフトで時間反転→q=1のHE-AACに変換→WAVに変換→時間反転→q=.25とかで作る。
これでリスニングテストの点が1点上がる。
やっぱり音悪くなったごめん。
いややっぱり良くなってるはず。試してみて。
ごめん、やっぱり悪くなった・・・。
何やってんの
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:51:56 ID:n/2L5wUl0
そりゃ処理工程が多くなる分だけ音悪くなるだろがw
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:14:48 ID:5E/6qNCzO
いやもしかしたら
常識を覆す新事実が
>>329 ないない
実際に試したけど音割れまくり。
いったんアナログとおして
24bit 192kHzでリサンプルが一番山車
AAC5.1chソースを再生時にそれなりにサラウンド効果を残しつつ
2chにダウンミックスしてくれるフィルターってないかね?
耳がクソ>CD音源がクソ>再生環境がクソ>>>>>超えられない壁>>>>>エンコーダーがクソ
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:37:24 ID:TJQE7v5iO
汎用性の高いmp3から
汎用性の低いAACに
移行する意味がよくわからないんですが
AACはiTunesで簡単にエンコ出来るからな。
mp3は音が良くするためにはちょっとスキルが要る。
午後のこーだも今は昔だしな。
>mp3は音が良くするためにはちょっとスキルが要る。
スキルなんて要らんだろ。Lame使用ソフトでプリセット選べばいいだけ。
むしろ、AACで最も評価の高いエンコーダがクローズドなAppleのもの、
というのが困りものだな。
Neroは元音と違う音に聞こえるし…
本当にそう思ってる?w
おいおい、頑張ってまでAACに連れてくるなよ
>>334 汎用性?
十分でしょ、AACで。今時AACダメとかじゃ終わってる。
AACが汎用性低いってどういう環境で聞いてるんだよw
相対的な話だろアホか
デジタルラジオとかも今後全部AACになるんだし汎用性は更に高まると思われる。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 10:02:59 ID:2FLXF3mlO
とするとmp3はあとはただ滅亡の時を待つだけ
ということですか
>>344 MP3はなんだかんだで今でも音質的には充分なクオリティを保っているし、
再生チップの消費電力、小型化、コストはまだMP3に利がある。
滅亡するにしても、まだしばらく先の話だろう。
今どきDRMが付いてないmp3は優れた規格であります
早いとこフェードアウトしてほしいねぇ
該当スレが見当たらなかったので、内容が近そうなここで質問させてください。
着もとというソフトで、CDから取り込んだwavファイルをDOCOMOで着モーションに設定したかったのですが…。
色々やって無事に設定は出来たのですが、一つ気になることが。
CDから直接wav形式にしたので、ビットレートは1411だと思うのですが、
着もと上だと何故か178位になっています。
wavファイルをプロパティで見るとしっかり1411になっているのですが。
この場合、変換する際のビットレートはどちらになるのでしょうか?
日本語でおk
上手く説明できなくてすみません。
変換しようとするwavファイルをプロパティで見るとしっかり1411kbpsなのですが、
着もとで上記のwavファイルを見ると、176.4kbpsと謎のビットレートに…。
CDからwavにしているので、劣化があるとは思えませんし…。
1411/8=176.375
は?
内容が近そうと言うからいつAACの話が出るのかと見守ってたんだが・・・。
まさか、それで終わりか?
1411kbps=176.375kB/s
単位確認だなw
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:16:57 ID:vxlortJH0
>>345 >再生チップの消費電力、小型化、コストはまだMP3に利がある。
え?w
>>355 そっち系の業界にほんの掠ってる人間から言えば、ある程度正しいと思う。
詳しく知らなくても、世に氾濫する安物MP3プレイヤーがまさしくMP3しか再生できない
ことから自明でしょ。で、あなたは何が言いたいの?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 01:22:58 ID:rihRthzP0
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:35:16 ID:4TnSqFljO
AACしか再生できない
安物AACプレーヤーがあるなら
紹介してくさい
単純にmp3が一番メジャーだからってことで
AAC擁護派はメジャーになれなくて僻んでるんだな
実際数字に出してないだけで最近作られたファイルだと
MP3よりAACの方が多そうだ
itunesのデフォがAACというのは大きすぎる
iPod最強じゃね?ということだろう
/\___/ヽ
//~ ~\:::::\
. | r=- r=ァ .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| <やばい、かわいすぎるw
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
mp3ってああいうヤツのせいでビンボー臭いw
アルカイックスマイル
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:29:18 ID:jythmBWkO
AACなんて使うのは
iPod野郎だけじゃんかよ
>>369 今はねでもあと2年で
>>322 になっちゃってiPodはその一つの選択肢に過ぎなくなる。
/\___/ヽ
//~ ~\:::::\
. | r=- r=ァ .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| <情弱乙w
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:35:18 ID:QUxTjw2nO
無圧縮ZIP.mp3でアルバムごと固めて聞くという方法は
AACではどうやるんですか?
それともAACではそんな便利技はできない?
/\___/ヽ
//~ ~\:::::\
. | r=- r=ァ .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| <マルチ乙w
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
>>373 不便なAACは
そんな便利なこと出来ません
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:41:15 ID:d5jieaeE0
最初から1アルバム1ファイルにエンコならFoobar2kとかでできるよ。ただそれを分割とか
はできないことはないけど無理だと思ったほうが良い。
イラネ
>>373 そんな無意味なことをする人は絶滅しますた。アーメン
ほんとなくなったよね
なんであんなことやってたのか自分でも不思議でならない
いろいろ屁理屈こねてたが
落してきたものをバラさずそのまま聞けるってのが
犯罪者に受けてただけだし
結局AACはmp3と競べて
融通がきかない不自由な規格ということで
>>381-383 ワシはまだ使ってるゾイ。
あれは1アルバム1ファイルで管理が楽なのが利点で、今は大容量が当然だから、
変わりにinternal cuesheet(FLAC/TAK/WV)やMKAがその位置にあるから使われないんだろう。
Losslessと一緒にLossyなのもバックアップしている人はまだ使ってる。
でも聞く目的では使ってないがな。
何よりもfoobarで*.mp3の形の無圧縮zip使えないのが痛い
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:16:00 ID:+9kzUC6d0
正直VQFに対するアドバンテージがない
???
TwinVQって予測符号化ベースで固定符号帳のベクトル量子化とか
明らかに高ビットレートに向いてない
で、MPEG-4 audioの規格の一部にはなってるけど
高ビットレートはAACに、低ビットレートでの楽音はHE-AACに、
音声にはCELPに敵わずに終了
まあ、高ビットレートだとMP3にすら敵ってないわけだがw
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:00:35 ID:2couOFMr0
mp3をaacに変換する際に
itunesとBonkEnc Audio Encoderを比べてみたら
BonkEnc Audio Encoderの方が同じビットレート
でもitunesよりも音に広がりがあってギターのの音
なんかもこもった感じがなくなったのですが
若干ボーカルが刺さる感じもします。
どちらが優れてますか?また
aacに変換するソフトは何が一番高音質ですか?
有料、無料はといません。
BonkEncってFAACだろ...
iTunesかNeroが無難
>>390 それ、本当に同じビットレートになってる?
BonkEncの設定は「チャンネル毎のビットレート」だから、間違うなよ。
ビットレート2倍になってたりしてw
>>390 他人に聞かないと良し悪しが分からないのならどれを使っても一緒
携帯に変換できるサイト無いかしら
AACからmp3への無劣化変換について、
多分無理だと思うのですが、念のため確認させてください。
音声がAACで作成されたmp4ファイルから、音声部のみを無劣化でmp3として
抽出しようとしています。
AACとしてなら無劣化で抽出(mp4muxerを使用)できても、mp3化する際に再エンコするので
無劣化変換は絶対に無理、ということで合っているでしょうか。
あってる。
NeroAACEnc1.3.3.0で
-brでエンコードしたファイルをMediaInfoで見てみたらなぜか-cbrになってて
逆に-cbrでエンコードしたら-brになっていたんですが
これ仕様なんですか?
>>379 foobarでエンコするとエラー出ちゃうよ
どうなってんの
200kbpsくらいならNeroとかCTよりFAACの方が元に対して
忠実な波形出すんだけど、俺の環境がおかしいのかな?
FFTで見てるんだけど。
っつか、指定してるのに無視して勝手にビットレを低くするFAACはどうかしてる。
波形で比べるなと何度言えば
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 09:32:29 ID:O9ejvpGs0
mottoいまドキ!専用
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1252014746/82 82 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2009/09/04(金) 08:09:37.32 ID:fmfzVVr5
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 576.00kb/s
↑こんなん初めて見たwwwwwwww 既知外職人すげーwwww
死ぬほど恥ずかしいなあコレは
84 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2009/09/04(金) 08:13:54.01 ID:KY2tB+ER
>>82 波動研の使い方知らないのねw
89 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2009/09/04(金) 08:28:40.06 ID:fmfzVVr5
>>84 出鱈目な設定で適当にエンコすんなよ糞職人さんw
こんなゴミ拾うしかない乞食も自分で捕獲するようにした方がいいぞ
だいたいAAC 576.00kb/sって何が目的なんだよお前はw
映像もこれはワザと画質を落としまくってあげてるの?w
ド下手野郎が上げると他の職人は自重しちゃうから遠慮した方がいいんでね?ww
91 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2009/09/04(金) 08:31:35.97 ID:KY2tB+ER
画質云々批判するのはかまわないけど
波動研が表示する数字の意味調べなよ
自分が恥じかくよ
MediaInfoはversion 0.7.8からvorbisのVBRもCBRと報告するようになった
AACは採用されるとどこが儲かるんだっけ?
ドルビーじゃね?
AACパテントプールに参加しているのは現在の所
AT&T
Dolby
France Telecom
Fraunhofer IIS
LG
NEC
NTT
Pnasonic
Sony
だね
Appleは?
AppleがAACに対してなにか技術を提供したなんて話は聞いたことがないな
MSのWMA、SonyのATRAC3みたいな独自のコーデックに走らないで、
早期に採用しただけだったような
AppleはMPEG4コンテナ (QTほぼそのまま) に絡んでるだけで
AACには特に何もしてない。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:04:19 ID:phKRnF8R0
>>411 いや、AACという害悪を広めるのに影響を与えた。
え?
見ちゃいけません
ギャップレス再生できないのは無いわ
>>145は違いが出るのか?
128は高音と低音を削るというイメージがあるので、
256の高音と低音だけが削られて128でエンコしたのと
同じ感じがする。
aacの音声ファイルを無劣化で可変のフレームレートから
固定のフレームレート(23.976fps)に変換する方法はありますか?
マジレスお願いします。
明日の朝イチで精神科を受診してくださいとマジレスいたします
マジレスすると、そもそも音声ファイルだったら可変も固定も無い。
フレームレート自体が動画の話。
>>416 その理屈だと、128kbpsでエンコードし続けるのは無劣化になるが。
>>418, 422
ヘッドフォンだったから五月蝿かったぞ。クソが。
大量にWAVファイルをAACにしたいんだけど、iTunesでAAC変換するとき
ソースファイルと同一ディレクトリに出力することってできる?
iTunes上で変換するのではなく
foobar2000にiTunesEncode.exeなんか使って外部から変換させるようにするならばできる
Macの場合、XLDでCoreAudioを直接叩ける。
iTunesがHE-AAC対応したけど今更意味なさそうだ
5.1chAACをきれいに2chAACにできないのかな・・・。
どうしてもチャンネルが入れ替わる・・・
Foobar2kに不可能は無い
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:55:14 ID:vyjArktN0
age
>>428 5.1chAACお、ステレオで録音する
初めてHE-AACって使ってみたけど、24kbpsでもCDと区別が付かん
ショックと言えばショックだけど、ある意味幸せなのかもしれないな
5分近い曲が1Mを軽く切ってるのには圧巻だよ
ソースによると思うよ
違い分かりにくいのもあれば、ハイハットなんかは24kじゃダメダメだろ
ハード的な再生環境も
サウンドカードとかアンプとか、発電所(ry
>>435 音源によってはあんま差が出ないこともあるぞ
そりゃそうだ
ダメダメって言うほど酷くはないな。
FMラジオのように、高域がノイジーだったり、リミッターかかったような感じにはなるものの、
リンギングでキュルキュル言ってたり、リサンプルでこもってたりとか、そういうのとは一線を画す感じ。
参考までにHE-AAC、HE-AAC v2ってビットレートは最高どのくらいまで設定出来るの?
AAC-LCはニコニコに512kbpsのがあってビックリしたがw
HE-AACでビットレートを上げる意味が無い
80kbps程度で逆転する
だから参考までにだよ。
理論上の話ならいくらでも上がるぞ。ビットレートの意味調べて来いよ
意味がないからエンコーダが対応しないだけLCの512kなんてただの容量の無駄遣いだろ
MP3みたいに規格上の制限が無いのか。
44100Hz 2chなら、AACのビットレートは529200bpsまで。
でもAACだとサンプルレートもch数ももっと増えるんだから
訂正
× 増える
○ 増やせる
詳しいことはISO/IEC 13818-7に書いてある。
キリッ
巷で、iturnsとソニステCPの192bpsだったら、ソニステのが優秀って記事を見たんだが、ソニステ使ってる奴居るの?
ソニステのAACは聞くに堪えなかった。実際どうかわからんが俺の主観ね
想像では、AACを広めたいAppleはiTunesでmp3を低質にしてAACを優位にしてるのと同じく
ATRACを広めたいSONYはAACの質を上げるつもりはないんじゃないかと‥
あんなの信じる奴いるのな
>多少面倒な方法ではあるが、iPodをいい音で聴くための手段として、無償でダウンロードできるSonicStage CPを試してみるのも面白いだろう。
ワロタw
> 30 ニコニコ動画* 115 (5.7%)
ねーよw
再生するだけで、低音の伸びが良くなるファイル
http://up.cool-sound.net/src/cool7850.rar 具体的には、35Hzのパルスを、15分間鳴らし続けます。
イヤホンを慣らす作業です。
イヤホンを傷めないよう、最初の4分間、徐々に音量がアップします
本人が聞いている必要はないです。なるべく大きな音量で再生して、再生終了まで放置します。
リピート非推奨。偏ったソースなので15分ぐらいがちょうどよい時間です。
詳しく知りたい人は"イヤホン" "エージング"とかでググって下さい
>>457 エージング用に特化したファイルですか。面白いですね。
逆に低音を弱くしたり、全帯域をフラットにするのないかなぁ…
今のイヤホンは低音が強すぎて耳がやや痛いorz
あたまがわるい
低音弱くしたり、全体域をフラットにしたりすることは出来ないが全帯域をまんべんなくエージングすることならできるな。
エージングねぇ…
462 :
458:2009/09/27(日) 01:53:23 ID:4UVZObOg0
>>460 鳴りの弱い帯域ほどなぜかうまいこと強くエージングが効いて、
結果として全帯域がフラット…
なんて無理だろJK、とセルフツッコミしたほうがいいんですかね。
居座られたら面倒だから餌を与えないように
>>465 そんな否定意見を1件だけ見せられても、何がしたいのか分からん
普通にググれば賛否両論いっぱいあったよ?
個人的にはケーブルで音が変わるのはデマだけど、エージングはあると思うぞ
それが良い方向とは限らんだろうが、少なくとも、新品で買ったヘッドホンと
店頭サンプルで置いてある同型のヘッドホンで聴き比べると、全然違う音がする
いやだからエージングなんてスレ違いも甚だしい話題をこれ以上続けないでくれよ
>>466 価格帯によるが個体差もあるだろう
iTunesのAACとNeroのAAC、今はどちらが良い?
iTunesでしょう
好みの問題だと思うけどね
だから俺は英治じゃねーっつーの
ええ知ってます
FAAC 1.28 でモノラルWAVファイルをエンコードしたんですが
どうもプレイヤーによってステレオと認識されたりモノラルと認識されたりしてるみたいです。
faac a.wav -o a.aac
VLC 1.01 だと「ステレオ」
MediaPlayerClassic-Homecinema 1.3.1249.0 だと「mono」
mediainfo だと 「2 channels」
実際どっちなんでしょうか?
確認する方法ってありますか?
あとなんでこんなことになるんでしょうか。
追加情報です。
FFmpeg version 0.5-svn17737+3:0.svn20090303-1ubuntu6 だと 「mono」
MPlayer Sherpya-SVN-r28126-4.2.5 だと 「2ch」
だそうです
HE-AAC + ノイズキャンセリングで十分
ここ、HE-AACは除外したら?
脅威は排除しないとな
ごめん、間違えた。
誤 vbr_q11
正 vbr_q111
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:32:02 ID:u8QBSyJE0
>>477 どう見てもWindowsです。
画像をお間違えではないでしょうか。
若しくは、基地外でございますでしょうか。
Wine知らないの?
>>480 失念しておりました。
どうやら基地外は私だったようです。
でも大丈夫です、反省はしていません。
よろしい、ならば戦争だ
随分と元気いいねぇ。何か良いことでもあったのかい?
波形厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
>>484 これの96と95の間の段差を見てただけだったのか…
VBRのどの品質で取り込んだらいいか色々調べてたのですが、
耳で聞き比べてもよく分からんから波形で見てみようか…と思いまして
せっかくだからうpしてみたけど特に意味はありませんw
というか、まずファイルサイズ(ビットレート)で気付くだろ…。
波形とかクソの役にも立たないから
マルチメディア圧縮技術において
音声を波形で見ることと、映像を停止して見ることほど意味のないことも無いよ
どこからカットされてるを波形で見るのは有効なんじゃないの?
ノイズが乗ったりそういうのは聞かないと分からないけど。
カットオフ周波数を調べたところで音質には関係ないし
イヤホンの音質をカタログスペックだけで判断するのと同じくらい無意味だな。
>>490 釣りかも知れんが、音声圧縮においてカットするのは高音で、かつ
その範囲はほとんどの人間に対して聞こえない、もしくはスピーカ等の再生機具が
対応していない範囲の音なんだよ。
だから、逆に言えば、その高音を削らないとすれば、その分、可聴域に割けるビット数が減って
結果として音質が著しく下がることに繋がる。
某先生なんかが言っちゃってる「高音の再現性が高い」とかいう波形単位での考察は
全く意味が無い(というか真っ赤なウソ)だから、騙されないほうが良いよ
あと、聞こえない高音でも、なんだか雰囲気が違うのは分かる…とか
他の音域との共鳴がなくなるから…とかいう人もいるけど、これはプラセボだからね
人間は耳でしか音は感知できません。
耳以外の部分で音が感知できるなら、難聴の人でも音が聞ける。
骨との共振で骨伝導が云々
あったとしても、分からないレベルでしょw
そんなの気にするってことは静寂な部屋でそれなりの音響設備使って聞くんだろうし
圧縮音源とは無縁でしょう。ピュアの世界になっちゃう
>>497 誰がピュアだよ、俺はそんなにピュアじゃないよ!
何を言い出すんだ、いきなり・・・ (ノ∀`*)
waveswapperだれかもってないかな・・・
AACの128VBRの音質のよさって
mp3の192VBR相当くらいにはになる?
俺さ・・動画投稿してみたんだ
音声だけじゃあれかと思って画像も乗せたんだウィンドウズムービーメーカーで画像と音声を組み合わせたから音質が劣化しててすごく叩かれたよ・・悔しいよ・・・見返してやりたいよ
画像と音声を組み合わせる良いフリーソフトみたいなのって無いだろうか・・音質劣化せずにできれば 俺だって・・
>>500 人によるけどAACの歪み方はmp3のそれと違って俺の中で許せる歪み方だ
mp3の歪み方は何だかイライラする
>>500 キラーサンプルを除けば、128kbps程度でもう有意差が出なくてテストできない状態になってる。
それ以下のビットレートだと、QT AAC VBR 96kbpsがLAME V5と同等って結果があったはず。
>>501 いくらでもあるからぐぐれ
画像一つをずっとつけるならmp4box準備して
mp4box -add picture.jpg -add sound.m4a new output.mp4
でいいから
っつーか本当にいくらでもあるからぐぐるのもいいだろうし
2chにもニコニコ板みたいなところあっただろたしか
そういうところ行け
mp4box -add picture.jpg -add sound.m4a -new output.mp4
だた
>>504 お前、それを自分でやったことあるのか?
その手の静止画+音声のmp4は規格違反ではないが、映像つきで再生できるプレーヤーは
俺の知る限りではffplay.exeくらいのモンだぞ
こんなゲテモノの作り方教えるくらいなら黙ってろよ
>>501 フリーでそれが一番簡単に出来るのは…絵が1枚でいいならニコエンコ
複数枚の絵をつなげたいならAviUtl
ffplay.exeで再生できれば十分じゃね?
何そんなムキになってんの?基地外?
詳しいことは分からんが、規格違反じゃないなら再生できないほうが悪いんじゃない?
つかデコーダはエンコーダと違ってストリクトな規格だから
規格に合わないデコーダなんて、ほとんど存在しないはず
ffplayだけという
>>506がデマ流してる可能性が高
VLCはいけたけどダイレクトショー系で頼む
俺的結論
:faacの低Bitrate(〜48kbps)での音質が好きになれたらもっと幸せになれたのに…
>>508 別に悪くない。
MP4にはそれこそ色々なデータを埋め込めるが、
再生ソフトはそれらを全てサポートする必要は無い(実際無理)。
ソフトが解釈出来ないストリームやデータは通常無視されるだけだ。
その辺の互換性を確実にするために、
色々な独自プロファイルが生まれた訳だが。
iPodやiTunesがHE-AACやらH264のHigh Profileに対応してなかったりってのは
分かりやすい例だわなあ
つかMP4はコンテナだよ ファイル形式じゃないんですが。
あとiPodは結構前からHE-AACにも対応しているぞ。一例として挙げたかったのは分かるが‥
MP4Boxのjpeg埋め込みってなんでも埋め込んでいい場所に独自にやってる
だけじゃなかったっけ?規格通りっていうならジャケ絵埋め込みのほうだろう
けどそれと別の方法だったはずだし。動画投稿サイトなんかじゃまず対応して
無いだろ。
スレ違い
動画に組み込むAACのビットレートどうしてますか?
放送に習うとすると2chは192kbps前後、6chは300kbps前後です。
意見お願いします。
HEの56kbpsで十分也
>>514 HE-AACに対応しているのは現行のiPod shuffle、iPod nanoのみ。
他の機種はLC部分しか再生出来ない。
>>519 いや、nanoの3rdから対応してるよ。
iTunesスレでその話題が出てて、検証したけど
スペアナで見ても、普通にSEBもデコード出来てるみたいだし
そもそも耳で聞いて分かるレベルだったしね‥
iTunes上ではこもってるのに、iPodで聞くとクリアになる状態だったから、聞き分けもた易いかと。
iTunes8が対応してなかったから、公表して無かっただけみたいだよ。
対応してない事になってるtouchも対応してるって事でいいんだよね?
聞き分けしやすい同じ曲をWAVとHE-AACとLC-AACで手持ちのtouch 2Gに入れて、
シャッフルで数十回ブラインドテストして100%LC-AACを抽出・判別出来たから間違いないと思う。
つーかiPhone OSはMacよりも先にHE-AACに正式対応してるよ
touchは持ってないから分かんないっす。ごめんなさい
とりあえず自分が検証したのはnanoの4thとclassicの5G(iPod video)だけで
nanoは再生できて、5Gは再生不可(LC部だけ)って結果だった。
3rdから対応してるってのは、他の人の検証で出てきたのです。
おっと‥
と、いうことでtouchも対応の模様
最近AAC(NeroAacEnc)を使い始めたのだが、-2passperiodの値って大きい方がいいの?
ipod使っていてAACの音質はOGGの奴よりも悪いと思っていたら
ヘッドフォンがチープなつくりなんだな。
軽くていい評価の物はどこがお勧め?
そういうのはポータブルAV板でも行けよ
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:12:14 ID:baEzp4F40
>>501 たかが音質で叩くなんてクズ。
ほっとけ
AACとAC3ってなにが違うの?
sse4.1かぁ
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:14:07 ID:26jH8o/j0
x-アプリのエンコーダとiTunesのエンコーダは一般的にどちらが優秀と言われてるの?
>>535 一般の評価なんか関係ない
自分の耳で判断しろ
Neroが最強だと思ってたんだが、最近はiTunesなのか
とりあえずWinampのAACは糞だった。あとSonicStageも。
主観だけどね。俺はどっちも聞くに堪えなかったよ
>>537 カラオケ機能や強力なサラウンド効果でも適用したりしない限りはiTunesの方が上だね。
SonicStageの音が特に悪かったって印象はないなぁ。
40kbpsあたりのHE-AACやHE-AAC v2を使ったBitrateだと
高音域に特徴が出てきて好き嫌いが出てくるんだとは思うけど。
と、音質云々よりもUpdateの手間が面倒でCDDA2WAV+NeroAACEncを選んだ俺が言ってみる。
HAの公開リスニングテスト(mp3やoggとか非可逆全体)でも
iTunes(QT)のAACはトップクラスの評価しかとってない気がする。
逆にMP3の方はエンコ機能付ける意味も無いくらい散々。
>>543 一番最近のテストでは別に散々ではないよ
iTunes-MP3の質を批判する人に限って、ダブルブラインドすると全然わかんなかったりするね。
あとはスペアナで見てる人も噛みつきやすい。実際はiTunes-MP3はそこまで悪くないよ
LAMEと比べたりAACと比べたら、そりゃ負けるだろうけどね。
比較的最近のバージョンでMP3エンコードが大幅に変わったことなかったっけ
7後半とか8くらい
昔の評価は散々だったのはもちろん周知だけれど
どっちにしろiTunesでわざわざMP3エンコする理由は一切見当たらない
一番有名なプレイヤーがiTunes何だから
iPod使ってなくてもiTunes使ってるやつがいる
そういう連中がほかのDap使うために使うから一応意味はある
WMP12がAACでCD取り込みできるようになったらいいねぇ
そして、みなが忘れたがっているようにさえ思えるRealPlayer…
×忘れたがっている
○完全に忘れた
昔はそこそこ使ったりもしてたけど、今やもう
.rmのファイルを見つけるとコンバートが面倒なぁとか思ってしまうからな
RealはRealOnePlayerとかなってゴチャゴチャしてから、なお下火になった気がする
>>549 WMP12はRTMの段階でAACでの取り込みはサポートしていない
>>547 でもlameってバグ持ちでしょ
それともバグ直ったの?
AAC変換できるLAMEみたいなソフトないかしら
iTune以外で
テンプレくらい読めよ
553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:45:57 ID:lhPHrd7J0
>>547 でもlameってバグ持ちでしょ
それともバグ直ったの?
>>553 lameに避けなきゃいけないような重大なバグが
あるという話は聞いたことないんだが。
どんなバグがあるんだ?
CBR、ABRでの-q 0〜2指定のバグじゃないの?
LAMEでバグって言ったらそれくらいしか思いつかん
LAME タグが浸透しすぎててうざい
全くあてにならなくて使い道のない replaygain をデフォでつけるのがうざい
でもitunesやipodのノーマライズ機能が当てにならなさすぎだから
replaygain無いとすごい困るんだけど
replaygainなんて使わないからどうでもいい
>>559 消せばいいじゃん。
なんのためのCUIアプリだよ
これ以外は認めない
-V 2 -q 0 --noreplaygain --strictly-enforce-ISO -S - %d
はいはい
>>563 for %%i in ("*.wav") do (
lame -V 2 -h -t --priority 4
)
>>563 LAME タグ外しちゃって困らないんならいいけど俺は mp3infp も使ってるから無理
LAME タグなんてもんが存在したせいで多くのソフト作者が手を抜いてきた
独自仕様うぜぇ。うぜぇのに使わなきゃならんからうぜぇ
他はイミフ。音質悪くなってるよ
LAMEスレかと思った
>>566 付いてて困ったことなんて無いけどなぁ‥
強いて言うなら、iTunesが中途半端にしか読まないから
LAMEタグ付いてるとiPodでギャップレス出来ないことぐらいだけど
これにしてもiTunes側の問題だしなぁ‥
そういや、SonyのMedia GoのAAC変換ってQuickTimeなの?
SonicStageはFraunhoferだったと思うんだけど。
m4aのファイルフォーマットを理解したいんだけど、
どっかに規格かパースしてるソースコードのありかご存知の方おられません?
できれば、コードがありがたいでっす。
m4aのファイルフォーマットとか言ってる時点で終わりな予感
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 12:08:02 ID:Uj3D/yGgO
HugFlashでmp4→m4aに変換しようと思っているんですが
この場合音質は劣化しないですよね?
ffmpegの機能追加予定に
- MPEG-4 Audio Lossless Coding (ALS) decoder
が加わったんだが、そもそもALSのencoderって何があるだ…
スーパーハイビジョンキタ
580 :
576:2009/11/13(金) 23:15:40 ID:h15r4+Jm0
>>577-578 thx
AAC Layerを含んでるのはSLSの方だった…
スレ違いなのにスマンです。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 11:34:26 ID:Yqc2az2g0
「質問」
MP3って音がやたら大きい場合がありますが、AACにはそういう場合ありますか?
ありますあります
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:14:49 ID:RE51Dr2P0
「質問」
保護ありのAACと保護なしのAACの違いは、音楽ファイルのプロパティを見ればわかりますか?
iTunes上だとわかるね。
あと拡張子が違うよ。
保護されていると.m4p
普通は.m4a
少なくともiTunesでは。
SD audioとかは知らん。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:52:39 ID:RE51Dr2P0
「質問」
アイチューンズストアのアイチューンズ・プラスから、買うと、購入者のApple IDが埋め込まれてると思うんですけど、
それを、MP3に変換すると、購入者のApple IDは消せるんですか?
回答貰っといて礼も言えんのかカス
てか消せるんですかって何よ?何で消したいんだよ
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 15:08:43 ID:M6EfvJpo0
>585
消せるんですか?消せないんですか?
購入者のIDを消す=不特定多数に配布したい
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:41:20 ID:M6EfvJpo0
>585
個人的に、そういうのがないほうが、気持ちがいいんです。
アップロードが目的ではありません。
でもそれ消したら自分で買いましたって証拠無くなるし ばか?
>>590 消せるよ。
オーディオCDにしてしまったらDRMが外れるのと同じ。
>>593 そうですねー半年間は残りますねー。で?
買った商品がそのファイルである証明にはならないけどね
わかった。
俺が馬鹿だった。
CDを購入して、コピーして、オリジナルを捨てたり売ったりするのと同じ行為だね。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:08:20 ID:M6EfvJpo0
自分が買ったかどうかなんて、なんでわかる必要があるんですか?
>>598 お礼も言えない人に教えてくれる親切な人が出てくればいいね
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:21:01 ID:M6EfvJpo0
>>599 最後にまとめて、礼を言いたいのですがなにか?
>>600 別にお礼を要求するつもりはないが、お礼は後に回すもんじゃないよ。
社会に出たらというか普通に暮らしてたらわかると思うけど、出来るだけ早く言うべき。
社会ねぇw
彼は他スレでは随分前からよく知られた存在です。
>978 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2008/12/31(水) 05:21:58 ID:fBjysKEM
>もう放っておけよ。OKWaveで同じ質問既にしてるし。
>ただ彼の凄いところは、回答付いてもお礼は書かず評価もせず、
>締め切りだけしていつも放置しちゃってるところだ。知恵袋でも
>そうだけど。ここまで失礼な奴も珍しい。
ちなみに
>>581、
>>583、
>>585の3つもヤフーとのマルチ。
放置するのが正解です。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:06:10 ID:M6EfvJpo0
で、自分が買ったかどうかなんて、なんでわかる必要があるんですか?
2611.txt;1;1
>>586 礼を強要するための回答ならしないほうがまし。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:11:49 ID:g9YyYOvL0
「質問」
保護ありのAACと保護なしのAACの違いは、音楽ファイルの"プロパティ"を見ればわかりますか?
わかるかわからないか教えてください。
>>607 AAC audio (protected) (.m4p)
MPEG-4 オーディオファイル (.m4a)
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:04:04 ID:g9YyYOvL0
>>608 その情報は、プロパティにのってるんですか?のってないんですか?
>>609 んなこと聞く前にプロパティ見ろよ。
載ってるよ。
蛇足かも知れないが、Explorerからのプロパティじゃなくて、
iTunesのプロパティなら「保護された AAC オーディオファイル」と「購入した AAC オーディオファイル」と「AAC オーディオファイル」がある。
拡張子だろが…
>>611 ID:g9YyYOvL0がプロパティって言うから
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:12:09 ID:g9YyYOvL0
ありがとうございます。
つまり、エクスプローラーのプロパティでわかるんですねえ。
荒らしはスルーしようぜ
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:56:37 ID:IAhCiaED0
「購入した AAC オーディオファイル」と「AAC オーディオファイル」
これの見分け方って、m4a か、mp4 ですか?
m4pだ
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:32:22 ID:4OOGORAx0
iTunesは、編集→設定→再生・タブ→サウンドチェック、、、、、にチェックを入れると、
やっぱり、音は一定になりますか?どのくらい効果がありますか?
馬鹿も大変だな
キチガイがキチガイのふりを演じてるというややこしい事態
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:08:07 ID:sTRJXr+L0
iTunes で、CDをAAC形式で、パソコンに取り込むと、拡張子は、なにになるのでしょうか?
mp4、m4p、aac、m4a などありますが。
やってみればいいじゃない
ネタだろ…
質問なんですが、最近のAACエンコーダも高ビットレートでも
高音をカットしてしまうのですか?
正直外で聞く分にはあまり関係ないんですが、精神衛生的に
残ってるか気になるので
>>626 人間の聞こえない高音を削るのが非可逆の音声圧縮です
どんな高性能なエンコーダで、どんな高ビットレート使おうと
非可逆圧縮である以上、高音の損失はありますよ。精神衛生とかいう話なら、素直に可逆(ロスレス)使うしか無いですよ
高ビッとレートでも高音域をカットしてしまいますよ
>>626 聞こえないところを残してしまうより聞こえるところの音質をあげた方が良いからね
>>627 家のPCにはWAVで取り込んでるので問題ないのですが、
外出時はやはり可逆圧縮に頼りたかったので
>>628 やっぱりそうなんですか、mp3CBR320kbpsで取り込むことにします
>>630 mp3でも高音は落ちるよ
ついでにいうとwaveの場合HDD等のエラーでファイルの一部が欠損や変化しても
そのままおかしいまんまで再生されるから、俺は絶対使わないよ。
聞くだけならまだしも保存する用途なら圧縮は絶対に必須だと思うぞ
わかってると思うけど、MP3(CBR320kbps)でも高音域はカットされるよ
>>631 スレ違いなんですが、せっかくなので
wave以外でどう保存してるか教えてもらえますか?
wave以外というと適当なロスレスに変換ということでしょうか
>>632 AAC→高音域をばっさりカットで音質に響きやすい中音域の音質重視
mp3→高ビットレートにするほど全体的に元に近い波形で圧縮
単純にはこういう認識なんですが、いいでしょうか?
>>634 高ビットレートではどちらもほとんど変わんない
というか音だけで判断するならAACは160kbps、MP3なら192kbps以上はほとんどの人間は知覚出来ないよ。
高音が減ってる気がするってのは単に思い込みであって、有名な「プラシーボ効果」ってやつだ
AACとmp3の決定的な違いは低ビットレート時の話。96kbps程度でエンコして比べてみれば一番よくわかるかと
ちなみに俺はALACとりこんでRARで圧縮保存してるよ。iPodユーザーだしね
二重圧縮になってしまうけど、まぁRARのほうはエラー検知のためだから(ZIPやRARの場合1ビットでも狂うとエラーが出る)
>>636 確かにある程度以上は気分の世界ですからね
低ビットレートでの話は一応知ってますが、高ビットレートでどうか
一応気になったもので
変わらないということであれば互換性だけですね
再生機はウォークマンなのでAACで今回は取り込んでみようと思います
圧縮の話は参考になりました
私もwaveをエラー回避のためZIPで保存することにします
そもそもAACは高音が云々と言ってるやつが
高音の保存がAACと比べて遥かに苦手なmp3を選ぶ理由が理解できない
スペクトラムで出てるように見えればノイズでも満足なんだろうか?
ちなみに俺のiPodはmp3の192kbpsで統一してるよ
特に理由は無いけどね。
(まぁなんでこのスレに居るんだって言われかねんがw)
>>639 藤本先生の波形の話は知ってますよ
もともと320kbpsで取り込もうと思っていたので、
どちらも知覚できるほどの差は出ないのもわかります
それに圧縮の話なんだから波形なんて一つの指標ってのもわってるつもりですよ
ただ、頭でわかってるつもりでもああいう画像見ると気になったちゃうんですよねw
もしかしたらみたいな感じで
まあ、ご指摘どうり勉強不足なので暇をみていろいろ見てみたいと思います
>>640 普段は私もmp3VBRで適当に取り込んでます
正直それで外で聞くには十分なんですけよねw
今回はいろいろ話を付き合っていただきありがとうございました
形式ごとの違いは64kbpsあたりで聞き比べればよくわかる。
AACでピアノソロの曲を圧縮してみたら、低音がくぐもってた。
MP3でギターソロの曲を圧縮してみたら、高音がチリチリチリチリ・・・
伸びてるなと思って覗いてみれば・・・
>>643 特に何かがあったわけでもないのにこのスレがいきなり伸びるわけがないだろw
その何かがあったのかと思って覗いたわけなんだが
>>642 それは形式じゃなくてエンコーダ比べてるだけだろ…。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:06:52 ID:rsZBxmJf0
高レートはMP3の方が音が良い
AACは低レートは良いが、高レートは苦手
耳が腐ってんじゃねえの?
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:32:03 ID:ShGYGYk60
時代が変わったことを知らないバカ多すぎ
何年前の話を持ちだしているんだ?
何年前でもそんな話はなかったわけだが
まあそもそもエンコーダの実装で変わるものを規格自体のものとして扱ってるのがおかしい
時代も何も、最初からAACがMP3に劣る点など無かった
というかMP3をお手本にして、MP3の策定に関わった人間も参加しながら
作られたのだから、当たり前の話なんだけどね。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:55:43 ID:ReLpinlbO
WMAが一番だな
MSがもっとオープンになれば普及したのに
AACだってエンコーダによって音質はかわる。
iTunesのAACエンコーダは非常に良い。特に最近のiTunesのものは改良が加えられている。
ただしiTunesのMP3エンコーダは評判が悪い。
WMAはAACに勝る点は何一つ無い。互換性とか考えるとMP3以下の糞。
まあ,不安ならロスレスで。
まぁHE-AACのことなら正解だけどね>高レートが不得意
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:28:22 ID:CVSTgd170
>>654 同じビットレートでwmaとaac,mp3聴き比べたことあんのか?
160kbpsくらいだとaacもmp3もカスカスだぞ
>657
カスカスなのはあなたの耳
128kbpsより大きいレートだと公開テストしても
まともな結果が出ないから無意味なんでしょ。
ロスレスの試聴テストがオカルトの領域なようにね
(圧縮率やエンコ・デコ速度の比較だけなら意味あるけど)
なんでビットレート厨ってこれほどまでアホなの?
wma(笑)
663 :
みのる:2009/12/12(土) 23:37:48 ID:jPuNcXP00 BE:2978055-2BP(3123)
カーオーディオの圧縮フォーマットをMP3の320kbpsからAACの128kbpsに変えたが、停止
してエンジンを切って聞いても違いがわからんな。容量が小さくなった分、4GBの媒体で70
枚以上のアルバムが入る。AACはなかなかいいですなぁ・・・
>>663 それはカーオーディオだから
環境が悪いし、それを補う為に補正しまくってるし聞き分けるのが難しい
>>654 iTunesは今でも色々改良されてんのか…
NeroAacEnc使ってんだけど、乗り換えようかなあ…
foobarでロスレスから渡してお任せ変換出来るしね。無理やりだけど。
>>665 お前は気づいてないかもだが、Neroもエージングでどんどん音がよくなってるよ。
だいたい1000曲エンコすると良音質で落ち着く。
なんてデカい針なんだ
ハードウェアがだんだんソフトウェアに
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:42:29 ID:poPdMMuiO
>>669 それはあるな
昔はハードウェアエンコードが当たり前だったものが
今はソフトウェアエンコードばかりになったからな
つーか、音質はエンコーダーよりデコーダーによる違いの方が大きいだろ
んなわけねーだろ
>>670 > 音質はエンコーダーよりデコーダーによる違いの方が大きいだろ
んなこといったらCDの意味ねーじゃん
そのうちCDからリップ→エンコードってなくなると思ってたけど、
CDでのパッケージ販売って、まだ当分残りそうだなぁ。
配信限定販売とかにかぎらずとも、シングルカットはDVDでのみとか、
BDシングル(not 8cm-Disc)とか出てきそうなもんなのに
>665
正確にはエンジン部分のQuickTimeのバージョンに依存するよ。
最近の,7.6だったかなんかでも改良したはず。
>>673 iTunes Plusを受け入れられないところが多いからな・・・
>>670 エンコーダ規格と違ってデコーダの規格は厳格だぞ
どのデコーダで再生しても全く同じ結果になる。
音が違うというならばデコーダ以外の部分の話。例えばiPodとウォークマンだったら
同じAACでも音声処理回路が違うから出音は変わるよね
いや全く同じ結果にはならんよ
>>677 それはバグ持ちデコーダだろ
試しにAACからwaveにデコードしてみろよ
NeroだろうがiTunesだろうがSonicStageだろうが全部バイナリ単位で一致するから
>>678 ネタで言ってるのか?
浮動小数点での処理が許される限り実装ごとの差異は避けられないよ
といっても大抵はLSBが違う程度だが
(1) iTunes
(2) NeroAacDec
(3) FAAD (FPU:SSE)
(4) FAAD (FPU:x87)
・ファイルサイズ
(1) : 6,171,260 bytes
(2) : 6,171,260 bytes
(3) : 6,176,812 bytes
(4) : 6,176,812 bytes
・バイナリ比較結果
(1) vs (2) : 計3,347bytesの差異
(3) vs (4) : 計2,058bytesの差異
まずiTunesのギャップレス再生情報を読まないFAADはiTunes、Neroとファイルの長さからして違う
ファイルの長さが同じiTunesとNeroでは実装の違いから差異が出る
実装の同じFAADでも浮動小数点演算にSSEを使うかx87を使うかで差異が出る
つまり
・paddingやencoder/decoder delayによる差異
・実装の違いによる差異
・浮動小数点演算の処理系の違いによる差異
の3点が観測可能な差異として現れる。
デコーダディレイの差異が音質の違いとかマジキチなんだが
>>680 ???
>全く同じ結果になる
>バイナリ単位で一致する
に対する反論であって、聴覚上の品質の差異には特に言及していないが。
>つーか、音質はエンコーダーよりデコーダーによる違いの方が大きいだろ
↓
>どのデコーダで再生しても全く同じ結果になる。
↓
>・paddingやencoder/decoder delayによる差異
だからそれは
>"全く"同じ結果になる
>バイナリ単位で一致する
に対する反論だっつーの 意味わかってる?
> 音質はエンコーダーよりデコーダーによる違いの方が大きいだろ
この意見に対しての答えとしては、
>>679を見る限り、デコード時の差異と各エンコーダーによる差異とでは
エンコーダーによる差異の方が大きいと言えるのでは
まとめるとこんな感じでおk?
679の結果を見るまでもなくそんなのは当然の話。
は?wwwwwwwww流れ読めよw
お前の意見だと
・paddingやencoder/decoder delayによる差異
・実装の違いによる差異
・浮動小数点演算の処理系の違いによる差異
の3点があるからデコーダ毎に大きな音質差があると言う話になるぞ?ww
バイナリ単位で一致する云々言ってる人と音質が一緒と言ってるのは別人だしね
勝手にまとめて自分なりに解釈されても可笑しな話なんだがw
>>686 だから681を読めと。
つーかいちいちID変えて出てくんな
>どのデコーダで再生しても全く同じ結果になる。
っていう言及は
>つーか、音質はエンコーダーよりデコーダーによる違いの方が大きいだろ
に対しての反論として出てきた物であってさ。
それに対するお前の反論は、音質にも及んでいるんだよ
だから流れ読めってカスが
浮動小数点演算やらの処理通したらバイナリが変わるのは当たり前
デコードの比較をするときに使うべき処理ではない(可逆でない)
>>689 だからさあ、681で音質の話はしてませんって発言者本人が言ってるのに
何度同じことを言わせるんだろうね
そもそもバイナリ比較が音質の話だと思ってしまう頭の悪さがが波形厨並み
ところで外野はどうでもいいからID:JTmenn8X0の言い訳が聞きたいんだが
>>690 当たり前だけど、整数演算でAACデコードしてるプログラムはちょっと思いつかない。MP3はいくつかあるけど。
というか使うべき処理ではないってのはどういう意味?
つーか、俺は大元の
>>670に、音質が明らかに違うデコーダの実例を挙げて欲しいんだが
こんなこと、実例を把握してなきゃ絶対言えないもんな
>>679はまったく的外れでどうでもいいんですが…
デコーダーって浮動小数点演算使ってるの?
もしそうなら出力が違ってくる可能性はあるな。
>>693 バイナリが一致しない実例を挙げたのに何が的外れなんだ?
特に断りがない限りPC上のAACデコーダは浮動小数点演算を使っている。
こんなのは確認するまでもない常識だと思うのだが。
全然詳しくねーけど、この手の奴って大抵離散コサイン変換(DCT)
使ってるんじゃなかったか
JPEGやMPEGにしろ、MP3やAACにしろ
なら浮動小数点演算が普通に使われるんだべ
>>695 そう。ちなみにオーディオはほとんどがDCTではなくMDCT。
ただしH.264に関しては、デコーダごとの差異が出ないように
全てを整数演算で行うように仕様で決まっている。
抽出 ID:8PInqf0i0 (9回)
暇なんだな
デコーダによる音質の差なんてほとんどないね。
エンコーダはかなり大きな差があるけど。
音質の話するなら再生環境かけと
再生環境の前に耳の性能かけと
脳の性能は類推可能だ
脳の性能が高い人間ほど、音質が悪くてもOKとも言える
昔はAMラジオを脳内で24bit/192kHzにアップサンプリングしておったものじゃて
>>698 ほとんどない,と,まったくない,は大きく違うからね。
話の流れを読んで,理論上,デコーダによっても音はかわると理解した。
>>704 理論上というか、極めて静かな部分だけ切り取って、
大音量で再生すれば、現実に知覚することは可能。(mad challenge)
逆に言えば、そういう趣味がなければ気にするだけ時間の無駄。
実装と規格を混ぜるからややこしくなるんだよ
FF13のラスボスは死骸化したセラらしい
ちなみに最後ライトニングさん死ぬってさ
>>694 >バイナリが一致しない実例を挙げたのに何が的外れなんだ?
的外れです。パディングとかギャップレス再生による違いがあるだけでバイナリは一致しません。
当たり前です。
でも音楽そのものの部分のバイナリは一致するわけです。(浮動小数点演算による
違いがあるとすればそれを除けばですが。)
なので単純に曲ファイルのバイナリを比較するのは何の意味もありません。
というわけで論点は浮動小数点演算で曲ファイルではなくて音そのものに
違いがでてくるかってところなわけです。
>>709 だからさあ、音質の比較をするのにバイナリを比較するのは当然的外れだよ。
ただ、バイナリが一致しないのは当たり前なのに
>>678が一致すると書いてるから
679で反例を挙げただけ。
粘着してるのは同一人物だろうけど、いい加減人のレスを読まないかね。
>でも音楽そのものの部分のバイナリは一致するわけです。(浮動小数点演算による
>違いがあるとすればそれを除けばですが。)
除くって何? なぜ「とすれば」?
679に書いたように浮動小数点演算による違いがあるので一致しません。
>なので単純に曲ファイルのバイナリを比較するのは何の意味もありません。
音質の比較にはね。679ではそんな話はしていない。
>論点は浮動小数点演算で曲ファイルではなくて音そのものに
>違いがでてくるかってところなわけです
しつこく言うけど679は音質が一致するかしないかではなく、
バイナリが一致するかしないかを書いてるだけ。
というか、初めにバイナリ一致の話を持ち出したのは678なんだから
的外れと言うならそっちに言ってくれよw
> ただ、バイナリが一致しないのは当たり前なのに
>>678が一致すると書いてるから
> 679で反例を挙げただけ。
引っ込みがつかなくなって
「脊髄反射で揚げ足取っちゃいました。流れ読めなくてごめんなさい」
って言えないんだね
>>712 んー
バイナリ一致でなければバグと言い張る
>>678は
明らかにAACデコーダについて誤った理解をしていて、
あれじゃ正常に動作しているデコーダまでバグ持ち呼ばわりしかねん
それを正すのは必ずしも揚げ足とは言えんと思うよ
しかし8PInqf0i0 = xolehjT70は言ってることは正しいが
煽り耐性が無さ過ぎだな
>>712 >>682で既にその旨を言ってるのに、ひたすら無視して引っ込みがつかなくなってるのはそっちでしょ
一連の流れで679の意味はAACデコーダによる音質の違いがないことの根拠として
・デコード結果が全く同じになる (
>>676)
・バイナリが一致する (
>>678)
ことを挙げるのは完全な誤りである、ということなのだが、いい加減理解したか?
いい加減ウザイから両方共消えろ
うわあ人格攻撃にまで飛んじゃったよ
波形厨より酷い者が現れたな。
と、波形厨が申しております
>>714 お前の言いたいことと言ってることが正しいのを知った上で
>>712 を書いてる
でも論点がそれぞれ異なるやつが 2 人も 3 人もいて、本題に反駁してるのがお前だけだから
エンコーダ<デコーダ って結論になっちゃうだろ
>>720 679を読んで679が「エンコーダ<デコーダ」と結論付けようとしているように見えるなら
それこそ何も分かってないわけだが
逆に言えば
・デコード結果が全く同じにならない
・バイナリが一致しない
以上の事実はAACデコーダによる音質の違いがあることの直接的な根拠にはならないと言える
>>721 だから、どっちの援護もしないその立ち位置が問題だって言ってんの
ふと目に止まった嘘をただ切り捨てて放置はないだろ
言ってる意味がまだ分からないならもういいよ
>>722 で本流に戻れたからメタな議論はここまでにしとく
>>723 もともと援護を必要とするような命題ではない。
>>670は釣りの類でしょ
ここまで荒れたのは721のような勘違いをして噛み付いてる奴がいるから。686とか
>>724 >>721>>686は何も勘違いしてないわけだが。
>>713 >>しかし8PInqf0i0 = xolehjT70は言ってることは正しいが
>>煽り耐性が無さ過ぎだな
同意。
なぜこういった既知外を放置できないのかね?
8PInqf0i0 = xolehjT70は自分自身が原因でスレがろくでもない話で
埋め尽くされているという事を認識するべき。
>>725 679を読んで音質に違いがあると主張してると思い込んでるんだから勘違い。
まあそもそも
>ふと目に止まった嘘をただ切り捨てて放置はないだろ
が意味不明だが。あんたはここのモデレータか何かか?
つーか、メタな議論はここまでにしとくとか言っときながら
わざわざレスしてる時点であんたも同類。
で、音質に違いがあると主張してると思い込んでる人に対する
フォローはまだかね
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:09:47 ID:wKjv0hn70
Simple NeroAACEnc GUI 0.9
を使ってAACエンコードをしています。
オプションに
Use BePipe for input (via avisynth/dshow)
というものがあるのですがこれは何の為のオプションでしょうか?
これを有効にするとtwo-pass encodingが不可能になってしまうので
いつも外してエンコードしてるんですが前から気になっていました。
BepipeはAviSynthのDirectShowSourceというプラグインを利用して音声をDirectShowFilterで
PCMにデコードして標準出力し、標準入力可能なCLIエンコーダー(nero、LAME等)に渡すためのツール
例えばあるAVIに使われているmp3音声をaacに変換し、音声ファイルとして保存したい場合、これを使えば
AVIを動画用ツールで読み込み->音声をwav(PCM)ファイルとして保存->wavをaacに変換、保存 という作業を
SNGでAVIを指定->音声のみaac(mp4)で保存 と大幅に手間が省ける
ただし1パスしか出来ないので、ほぼ品質VBR専用
>>729 ありがとうございます。
ソースとしてwavファイルが用意できているときはあえてBepipeする必要は無いと言うことですね。
> ただし1パスしか出来ないので、ほぼ品質VBR専用
two-pass encodingできれば大変重宝できる機能なだけに残念ですね。
今後のバージョンアップの方に期待しています。
> BepipeはAviSynthのDirectShowSourceというプラグインを利用して
いや、他のプラグイン使えますよ。
bepipe.exe --script "NicAC3Source(^%~1^)" | "neroAacEnc.exe" -ignorelength -q 0.32 -if - -of "hoge.mp4"
こんな感じで。
> two-pass encodingできれば大変重宝できる機能なだけに残念ですね。
> 今後のバージョンアップの方に期待しています。
名前の通りにパイプ使ってるんで絶対無理です。
2009-12-17 - Version 1.5.1.0
- neroAacEnc:
- Improved encoding of sample rates higher than 48kHz
- Solved compatibility issues with some hardware devices
- Write iTunes compatible gapless data
- Enabled preserving of very quiet high frequencies at high bitrates
- Write the encoder settings to metadata
- Executable size reduction
- neroAacDec:
- Improved error handling
- Speed up
- neroAacTag:
- Support 3GPP tags
- Support Sony Memory Stick tags
- Improved cover art support
- Improved support for files with multiple tags in different formats (ND,iTunes,3GPP,Sony Memory Stick)
- Writes iTunes tags by default, added switch to enable ND tags
http://www.nero.com/eng/downloads-nerodigital-nero-aac-codec.php
だいぶビットレートの曲ごとのバラツキが減ったな
音が良くなったかどうかなんて知らんが
まとめてよ
ver1.5.1.0はvbrで同じクオリティーでエンコードしてもビットレートが前より大きくなるみたいだね
736 :
翻訳厨:2009/12/24(木) 19:38:34 ID:kAp/UKym0
2009-12-17 - Version 1.5.1.0
- neroAacEnc:
- 48kHzより高いサンプリング周波数でのエンコードを改良しました。
- 一部のハードウェア機器との互換性問題を解決しました。
- iTunes互換のギャップレス再生用データを書き込むようにしました。
- 高ビットレート時に、非常に静かな高周波数を維持するようにしました。
- エンコーダの設定をメタデータに書き込むようにしました。
- 実行ファイル(.exe)のファイルサイズを減らしました。
- neroAacDec:
- エラー時の処理を改良しました。
- デコードスピードを改善しました。
- neroAacTag:
- 3GPPタグをサポートしました。
- Sonyメモリースティック用のタグをサポートしました。
- ジャケット画像サポートの改良をしました。
- 異なるフォーマットで書かれた複数のタグを持つファイルのサポートを改善しました。
(ND、iTunes、3GPP、Sonyメモリースティック)
- デフォルトでiTunesタグを書き込むようにしました。
NDタグの書き込みのON・OFFを指定するオプションを追加しました。
人柱どものレポートはまだかね
AACは音質いいね
AAC128kbpsを、MP3の128kbpsと比べると明らかに良い
MP3の192kbpsと比べると、微妙に負けそうだが
それだけビットレートが違って負けてたら、そのmp3エンコーダーはおかしいだろ
そもそもAACはmp3の欠点だった
低ビットレートの音質を改善したものだから
128kbpsだったらAACの方が音質がいいのは
当然だろ。
仕様として勝っていてもエンコーダの実装次第なので、当然ではない。
FAACとかは普通にLAMEに負ける。
>>737 フリー版は旧製品版nero(昔の最新版)の型落ちだから
(あえて言うなら)旧製品版買った人全員、人柱だろ
まぁ、バグとかが無いとは言わないけどさ
流れぶったぎるけど
地上デジタル放送のAACはエンコーダ何使ってんだろ?
ぐぐっても出てこないし。
747 :
a:2009/12/27(日) 08:48:50 ID:0Wr1UhDT0
748 :
a:2009/12/27(日) 09:54:37 ID:0Wr1UhDT0
foobar2000 & prelifeでエラー発生終了・・・
オレも foober やGUIでエンコ失敗
エラーで再生できない
foobarでエンコ出来た。
あと、ネロのデコーダにアウトプットファイルをパイプ?で指定したらバグったんだけど、
これってちゃんとデコード出来てるの?
AACに限らず音声圧縮についての質問なんだけど、
ビットレートがCBR192のソースに対して、最低ビットレートを192に設定してAACに圧縮した場合、
ビットレートは落ちてないしサイズも無意味に大きくなってるんだけど、音質は落ちたと考えて良いの?
>>752 不可逆圧縮済みのソース->AACをすれば、二重に劣化する。
1.5.3.0 (SSE bug fix)来てる
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 14:37:46 ID:4G++0cTY0
>>752 >>753 同様の質問が多く寄せられるって事は、
初心者の多くがつまづきやすいって事かな。
756 :
a:2010/01/03(日) 02:35:49 ID:oCmigVU50
頭で考えずに自分の耳で確かめれば良い
そんなもん、つまづくに入るか
1.5.3とかどこよ
今1.5.1落とすと中のaacencだけ1.5.3に替わってた。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:51:35 ID:l2sHUPem0
itunesで128kbpsと320kbpsとで聞き比べたらより高音質のはずの320kbpsの方で
音量のバランスが悪いような感じの違和感があるのですがこれは気のせいでしょうか?
ちょっと古いバージョンのitunes使ってるせい?
サンプルも聞かずに誰がそんな質問に答えられるというのか
脳味噌腐ってるやつはいくら悩んだって無駄なんだから、気のせいってことにしとけ
>>761 ソースのバランスが悪いんじゃないか?
ビットレート高い方が、当然ソースの粗もしっかり残してくれるぞ。
どういう返しやねん
CDの音が狂ってるはずがないお^^; ってことだろ
正月くらいCDも狂わせてやれよ
1 out of 1 tracks converted with major problems.
Source: "D:\Harm.wav"
An error occurred while finalizing the encoding process (Could not start commandline encoder) : "D:\Harm.m4a"
Conversion failed: Could not start commandline encoder
コマンドラインからは正常にエンコできますが何故かfoobar2000だとはエラーが出る
Parameters:--abr 160 %s %d
QuickTime 7.6.5/XP SP3/foobar2000_0.9.6.9
>>768 超々絶GJ
マジでありがとう。動画用にQuickTimeでaacにしてるけどこれでいちいち
あの糞重いGUI起動しなくてすむし、コマンドライン処理で作業が大幅に
楽になる。すげ〜嬉しい。
>>770 うちも同じ環境で今foobar試してみたけどプログレスバー一杯まで行って
temp-〜.wavができたところでいつまでも作業が終わらない。
--tvbr 120 --highest %s %d
個人的にはコマンドラインからまともに動いてるから問題ないけど一応報告。
773 :
770:2010/01/06(水) 16:45:04 ID:QgcfHCW80
foobar2000.cfg初期化したらいけるようになったけど何が問題なんだろう
foobar2000.cfg元に戻して
Preferences-Advanced-Tools-Converter
の設定値デフォルトにしても駄目だ
774 :
768:2010/01/06(水) 18:32:55 ID:CUVDH7Dd0
775 :
770:2010/01/06(水) 19:00:17 ID:QgcfHCW80
>>774 既存のプリセットを選択してAdd Newではなく新規に追加したら一応エンコできるようになりました
でもちょっといじってると駄目になる場合も
> プログレスバーが伸び切ってから時間がかかるのは仕様
すいません、結構待ってみたんですがよく考えたらサンプルに使った
wavが結構時間の長い奴だった。それで途中で止めちゃったんですが
もう一度やってしばらく待ってみたら普通にエンコできました。
>>768 QT SDK for Windows 7.0.3落としてVS2008でビルドしてみますた
IDEデバッグ実行すると途中でクラッシュします
具体的には600行目でnewしてるとこでstd::badalloc送出
よくわかりませんが590行目で確保してるバッファを多少増やすと
クラッシュしなくなりましたが、
QTのNewMovieFromDataRef()がエラー-2000を返してくるようです
コマンドプロンプトから単独実行すると動作するんですが
コマンドプロンプトでも何回か動かなかったときがありました
NewMovieFromDataRef()失敗時のエラーメッセージが出ていたので
同じ原因かと思います
iTunesについてくるQT7.6.5を使っています
ちなみにデバッガで追う限り、ファイル名はまともに取れています
ファイルが無いからNewMovieFromDataRef()がエラーになっているわけでは
ないはず
779 :
768:2010/01/06(水) 21:35:59 ID:Y8e/k9zr0
>>777 _tcscpy_sのサイズ指定を間違えてました。バイト数ではなく文字数。そりゃそうだ。
ただしこれはdebugビルドのみで起こる問題で、releaseビルドでは起こらない。
releaseだと文字列の終端で書き込みを止めるけど、
debugだと指定されたサイズの領域の最後まで問答無用で書き込むんだそうで。
ファイルが無い時にNewMovieFromDataRefでエラーになるのは仕様。
>コマンドプロンプトでも何回か動かなかったときがありました
は別の問題かと。
>>779 NewMovieFromDataRef()の件ですが、相対パスの誤りだったようです
失礼しました
>>768のソフトでiTunes Plus設定にしたいなら
【--cvbr 256 --highest %s %d】で良いのかな?
たしかConstrained VBR 256kbpsの最高品質ってのだったはずなんだけど・・・
NeroAAC 1.5.3.0も出てるし、LAME3.98.2 V0で落ち着いていたのに
また非可逆設定の迷い道に入り込みそうだ。
aac は -q 0.50 -ignorelength -if - -of %d
mp3 は -V 2 -q 0 --noreplaygain --strictly-enforce-ISO -S - %d
tak は -e -p2 -md5 -v -ihs -silent - %d
がいいよ
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 02:20:26 ID:gObcW7jN0
公開するにはまだまだの品質ですな。出直した方がいい。
>>768 HE-AACを作れるコマンドはないのでしょうか?
エンコード終わってもアウトプットされないんだが
ConvertMovieToDataRef error: cannot convert the input file
mencoderだとQuickTime経由でのデコードはある(mplayer/libmpcodecs/ad_qtaudio.c ※)けど、QuickTime経由でのエンコードは無いんだよなぁ。
※ windowsのdllを利用してx86上のwindows/linuxで動く、macでは知らん
5.1ch音源をAACにする時、ターゲットビットレートどれぐらいで変換してますか?
YAMB
320K
793 :
768:2010/01/15(金) 20:49:19 ID:bqx3RHgu0
>>792 ???
listening testでQT AACのtrue VBRを候補にする事に反対だという意見だが。
違法合法なんて話はどこから湧いてきたんだ?
794 :
792:2010/01/15(金) 21:34:55 ID:+8VC0Tdg0
WindowsでTrue VBRのエンコードを行うには
QuickTime Proを買わなければならないってことはない?
その投稿の「EDIT」のところと、
http://ja.wikipedia.org/wiki/QuickTime >無料配布であってもライセンス料が発生する特許技術(AACなど)に関しては、Proからでないと利用できない。
って書いてあるのを見てふと疑問に思ったので。
間違った話してたらごめんなさい。
795 :
768:2010/01/15(金) 21:52:43 ID:bqx3RHgu0
>>794 >EDIT: Does TVBR require QuickTime Pro? This would be another reason why I'd be opposed to TVBR.
は
True VBRでエンコードするにはQT Proが要るの? だとしたらそれも反対の理由になるな。
と言ってるだけ。つーかTrue VBRに限らずQT Playerから全てのフォーマットの書き出しを行うには
Proが必要。Macでも。
>>768 truevbrの設定値とビットレートってどんな関係なの?
797 :
768:2010/01/15(金) 23:40:33 ID:zwoVG4fF0
798 :
792:2010/01/16(土) 00:11:36 ID:6kGXRy3j0
>>797 なるほど!ありがとう。
変な話をしてすまなかった。
greynolはqtaacencを前提にして書いているので、
何かライセンス等の問題はないのかなと思ったんだ。
799 :
768:2010/01/16(土) 00:52:14 ID:TlFUXwcs0
いや別に前提にしてないと思うけど...
彼の発言は、
True VBRを候補に入れるのは反対。理由は他の人と同じ (iTunesでエンコードできないから)。
別に悪く言う訳じゃないけど、qtaacencについてはもう少し様子を見た方が良くないか?
という感じのニュアンス。
その下のeditは別にqtaacencの事を言ってるのではない。
おそらくPro状態でないQuickTimeでAAC書き出しが出来ると思ってたのだろう。
掲示板のグラフみたけど
外国の俺たちもQTのバージョンアップ及びエンコーダの改良で
クオリティ指定エンコでバージョンごとにビットレートが変わるのが嫌なんだろうよ
そのためにエンコーダツールを記録するタグがあるわけどさ
まぁクオリティ指定だからビットレートは変われど品質は変わらないのだけれど、
エンコーダの改良でなぜビットレートが上がっているのか不思議
おそらく大規模な改訂があったのだろうね
同様にビットレート指定エンコードもバージョンアップでいろいろ変わってると思うけど
>>801 LeopardからSnow Leopardになった辺りで、
出来上がりのビットレートが変わった。
それを調べたグラフがHAにあって、このスレにもあったはず。
>>801 別にVBRの品質指定は絶対的な品質に対応している訳ではないので、
バージョン毎に出来上がりのビットレートが変わる事は何もおかしくない。
>クオリティ指定エンコでバージョンごとにビットレートが変わるのが嫌なんだろうよ
なんで?何がいやなの?
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 05:05:17 ID:Ej5dgwJn0
VBRの品質指定が無意味になるから
BDから抽出したDolby true HD 5.1chの音声があって、それをAACに1Mbps程度でエンコードしたんだけど、
オーディオ環境にいくらぐらいかけたら違いがわかるかな?
音量は夜の鉄筋マンションで聞ける程度で、あまり大きな音が出せない感じ。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:56:31 ID:vIQN5bsM0
別にVBRの品質指定は絶対的な品質に対応している訳ではない(キリッ
そういや24bit/96kHzソースが
品質指定でどの程度のサイズに圧縮されるか
データとろうと思ってやってねぇや。
pipeマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
キタ━(゚∀゚)━!!!!! おおきにGJ!!
pipe対応キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
pipeに対応するとどういういいことがあるんですか?
| ←これで処理できる
>>816 ファイルに書き出さずに処理できるから速くなる
>>768 version 20100122
--cvbr 192 --highest --samplerate keep or 48000
で48000のが44100ではき出されちゃいます。
--samplerateオプション削ると48000のままでOK。
820 :
768:2010/01/24(日) 04:41:14 ID:1EFdf+K/0
>>819 最初のバージョンを出す前に直したバグだと思ってたら
いつの間にかソースコードが元に戻ってたでござるの巻
乙!
>>820 ついでにフロンドエンドというかGUI版もつくってほしい
日本語解説も
823 :
768:2010/01/24(日) 23:53:08 ID:1EFdf+K/0
>フロントエンド
WindowsユーザじゃないからAPIや流儀をいちいち調べるのが面倒でつくりません
というかfoobarその他じゃ駄目なの?
>日本語解説
この規模のソフトで要るか?
oh sorry...
ていうかGUI欲しかったらQuickTimePlayer使えば良いんじゃね?
>>768 蒼弓さんやきたへいさんと比べると英語が堪能な気がするんだけど、
どうやって勉強したのん?
受験英語やHAの読み書き以外に何かした?
>>822 位置づけとしてはlame.exeやneroAACenc.exe、flac.exe、oggenc.exeなどと
同等のプログラムなので、GUIを期待するのは間違いでしょう
>>823 >Windowsユーザじゃない
あー薄々そんな気はしてたけどやっぱりか、それは凄い
MacのBoot Campか何かの仮想環境でVS2008使ってるということですか?
今更だと思いますが、開発がMacなら、gccでクロスコンパイル
するほうが楽だったかもしれませんね
ライセンスも英語か
ソース同梱されてるけど再頒布とか改変とかOK?
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:57:28 ID:javpe0n20
映像圧縮はどんどん進化してるのに、AACの次は出ないのかよ
256kbpsでロスレスで頼む
>>830 電子ピアノで簡単な曲ならロスレス圧縮すれば250kbpsくらいにはなるぞ
BGMのない語学系ならもっと縮むな
833 :
768:2010/01/25(月) 23:59:53 ID:lFsy0dZi0
>>826 それなりに英語を使う立場に居るので。
まあ外国語は勉強だけしてもあまり使えるようにならんですよ。
>>827 日常的に使ってないだけで、Windows機自体は持ってます。
クロスコンパイルは考えた事がなかったけど、開発環境自体に不満はないので。
>>828 MITライセンスを参照
俺ダメな子だからxrecode IIを愛用している
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:39:24 ID:iRFoxpdD0
Nero AAC 1.3.3.0 でエンコードしたファイルを iTunes にインポートすると
gapless なのは gapless で再生されるようですがこれって iTunes が Nero の
gapless 情報(tag or header)を、iTunes が LAME tag に対応してるのと同様に
対応してるってこと?
>>835 余談から始める
(AACしか知らないが)まずiTunesでCDをエンコードするとどんなやつでも(新しいiTunesとiPodで)連続再生したとき
ギャップレス(わかりやすいライブ音源で言うと空白なし)でエンコードされている。(1)
プロパティのオプションのギャップレスのチェック欄は、このCDがギャップレスだからクロスフェード再生がオンのときクロスフェードさせるなっていう目印なだけ。
紛らわしいよね、このチェック欄の名称。(例えば、”クロスフェード時にクロスフェードさせない”とかが相応しいかと思う)
詳しいことは以下に書いてある
http://support.apple.com/kb/HT1797?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP だから結論としてはNeroがiTunesのエンコードの仕方(1)にあわせてるんじゃないか?tagとかheaderとかじゃなく。
上のqtaacenc.exeも(1)のエンコードの仕方に準拠してるしね。
837 :
768:2010/02/07(日) 02:47:04 ID:k0GugzYW0
>>836 エンコード自体をギャップレスで行うことは不可能。
MDCTを行う性質上、総サンプル数を1024の倍数にするために
先頭や末尾に余分なサンプルが追加されてしまう。
そのため、qtaacencもiTunesもエンコード時にギャップレス再生のための情報を
タグとして付加している。それがないとギャップレス再生は不可能。
NeroがiTunes準拠のギャップレス情報を付加するのは最新バージョン (1.5.1.0) から。
1.3.3.0でもギャップレスOKということは、iTunes側で対応してる可能性が高い。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 03:46:50 ID:iRFoxpdD0
>>836-837 なるほど。やっぱそうなのか。HAのKBやフォーラム漁っても見つけられなかった
のでおかしいなと思ってたんだけど…
ちなみにそのiTunesと同期したiPod classic 80Gでもギャップレス再生できてます。
曲はPink FloydのDark Side of the Moonとかいろいろなライブ盤とか。
QuickTimeは7.6かなにかで大幅にAACエンコーダが変更になったらしい。
842 :
768:2010/02/07(日) 13:33:03 ID:k0GugzYW0
>>842 おお!ありがとう!
もう一つだけ聞きたいんだけど、qtaacencはHE-AAC対応予定はありますか?
844 :
768:2010/02/07(日) 14:46:30 ID:k0GugzYW0
>>843 HE-AACに対応できないのはQuickTime自体の問題なので、
qtaacenc側ではどうしようもない。
>>844 あれ…
iTunesではHE-AACエンコに対応してたのでてっきりできるかと思ってました
すみません
846 :
768:2010/02/07(日) 15:26:12 ID:k0GugzYW0
iTunes自体がエンコーダを持ってるのか隠しAPIがあるのかは知らんけど
WindowsのQTではHE-AACエンコーダにアクセス不可能。
>>846 非常にご丁寧な対応ありがとうございます
qtaacenc非常に助かっております
これからも応援してます
時間あったらAACBitrateGrapherのWindows版ください
MP3BitrateGrapherは解説どおり4.4.1-tdm-2でコンパイル
qtaacencでcvbrでエンコするとMediaInfoで確認するとCBRになっちゃうね
850 :
768:2010/02/09(火) 13:21:15 ID:aU0WlyEv0
>>849 mediainfoの挙動はMPEG-4 AACのBit rate modeに関して言えば
esds atomの平均ビットレート、最大ビットレートの値を見て
平均ビットレートより最大ビットレートが大きいとVariableと表示するだけ。
QuickTimeはこれらのフィールドに正確な値を書き込まないのでそうなる。
平均ビットレートに関してはqtaacencの内部で計算して上書きしてるけど。
mediainfoは「ファイルが主張する値」と「実際の値」を混ぜて表示するので
表示されたものをそのまま盲信するのはよろしくない。
最大ビットレートに関しても内部で計算できないことはないので、
気になるようだったら直すけど。
>>850 勉強になる
再生で問題がないなら別に直さなくてもいい気がする
どうするかはお任せします
クイックタイムって2ch超えるwav対応してないよね?2ch以下じゃ4GB超えるような事
滅多にないだろうけど乙。
854 :
768:2010/02/10(水) 04:53:34 ID:cHlKUhBv0
2ch超を扱えないのはQTではなくqtaacenc側で意図的にやってる制限。
制限はそのうち解除する。
neroAacEncにも--ignorelengthってあるけどこれって4GB以下の時にも指定しても特に問題って起きないの?
バッチ作るときに容量で分岐させてきちんと4GB未満のときだけ指定するようにしたほうがいいのかな
>>855 dataチャンクの後に何か入ってるようなWAVなら、その部分がゴミになるわな
>>856で言ったのは別のチャンクが入ってるWAVの場合だけど
それとは別のケースとして
たとえばa52decでAC3をデコードしてWAV出力させた場合、正確なdataチャンク長は
デコードしてみないと分からないので、最初は0xffffffffにしておいて、
後でシークして書き換えるようなことをやっているようだ
そういうのをパイプで食わせると、他のチャンクは無いんだが
ケツにdataチャンク長を示す4バイトのゴミが来ると思う
この手のはRAW PCMで流せたほうが安全は安全だわな
858 :
855:2010/02/11(木) 15:52:35 ID:UiAMwt1U0
解説ありがとー
qtaacdec.exeは仕様的には作成できるの?別にNeroDecでいいんだけれど聞いてみた
860 :
768:2010/02/11(木) 17:30:22 ID:j1eGNdWs0
おー即レスどうもです。結構オープンなんですね。
もったいぶるなカス
AAC内部のこと聞いていいかな?
AACを無劣化で分割したくて今ADTSヘッダについて調べてる。
手元にあるm4aファイルをバイナリエディタで見て、FF Fxで始まる部分を
ヘッダの開始位置とみなし、仕様と照らし合わせてみたんだけど、
なぜかフレーム毎にヘッダの情報が大きく異なってしまってる。
サンプリングレートやチャンネル数、LCとかMainを決めるProfileからしてバラバラで、
再生ソフトはどこを見て正しい情報を得てるのかなっていう。
フレームごとにヘッダ情報がバラバラなのは普通かな?
>>864 tmkk氏じゃないが
MP4コンテナの中のAACは生のままで入ってるから、ADTSヘッダはついてないよ
ADTSヘッダに近い情報はesdsアトムのdecConfigDecrってとこに入ってる
mp4v2ってライブラリのオマケのmp4fileってコマンドで解析すると良いよ
×decConfigDecr
○decConfigDescr
だごめん
>>865 うおお、そうだったのか!
やっぱ聞いてみるもんだな…ありがとう!
nao氏に質問。水素掲示板でqtaacencのスレだけ凄い盛り上がってるけど外国の人達は今なについて語ってるの?
nao氏じゃないが、自分の環境で試したこととか試した結果おかしいと
思ったこととかの確認がほとんどだね。
870 :
768:2010/02/12(金) 23:01:54 ID:7d2NbBm60
>>868 いや別に盛り上がってないと思うけど...ここ3日ぐらいは書き込み無いし。
少し前は勝手に働くゲイン調整の話とか。
リミッターが掛かってる、って話はなるほどと思った。
音量が小さく、ダイナミクスが少し狭い感じに聞こえるんだよね
低ビットレートだと >qt
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:44:03 ID:4DslZhpe0
鮫鮫鮫
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:31:20 ID:9Wc61s8x0
あとは--helpで配布ページみたいなオプションヘルプ表示できたら完璧
普通にでるだろ。まさかfoobarとかのExamplesまで載せろとか言ってんの?
サイト見れば全部載ってるじゃねえか
大して需要もない要望ばっか言ってると開発やめちまうぞ
作者側の負担減らすようにしろよ
ごめん。作者さんごめん
--helpもじっと待ってれば表示された。でも引数の解析中にエラー起こしてて表示まで引っ掛かりがある
それとHE対応ありがとう 感謝
こっそりHE対応してんじゃん
これで最強だな
一方ロシアはNeroを使った
879 :
768:2010/02/18(木) 11:46:23 ID:fzxQw41w0
>>876 --helpなんてオプションは無い。
引数無しで起動するとusageを表示して終了する仕様
解析じゃなくてQTの初期化に時間がかかってるだけだと思うけど。
2回目以降は速いでしょ
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:09:15 ID:8bCyELBz0
qtaacencすごいね
やっと出たかって感じ
ところでqtとneroはどっちが音いいの?
耳がついてるなら自分で確かめてみればいいじゃない
>>874 でてこいやこの野郎w やっぱhelpなんてオプションないじゃないか
大抵のCLIツールって-h とか-helpでサクっとオプション一覧でるから合わせた方がいいと思う
qtaacencでHEエンコしたもので不思議なのはサンプリングレートが22050Hzではなく44100Hzと認識されているところ
iTunesでエンコすると22050Hz。なんか書き換え作業やってるのか?
ちなみにiTunesでもHEv2作れる。特定の条件下だが
例えば1chで32kbps/2chとか。つまり16kbps/1chとかにするとv1じゃなくてv2でエンコされる(ただし32kHz)
不具合としてはiTunesで再生時間が倍に認識されるぐらいか。
HE-AACの特殊な圧縮法による問題だな。サンプリングレートが半分になったり、再生時間が倍になったり
作者頑張れ!人口増加のために街にアクセスしています
>>883 皆がやってるからこうしたほうが良いはどうかと思うぞ
>>883 講釈垂れる前にqtaacenc.exe --help打ってみろ
↑ワロス
うん?
>>876と同じ奴じゃねーか
出るの知ってて文句言ってんのか
よっぽど叩かれたのが悔しかったのか
888 :
768:2010/02/18(木) 15:19:14 ID:fzxQw41w0
>>883 -hや--helpを指定しなくても表示する仕様だと
>>879で言ってるのだが、理解してもらえないのだろうか?
874の言ってる事は別に間違ってない。
サンプルレートの表示はtimescale絡みの問題で、これは基本的に再生ソフト側の問題。
とはいえiTunesと合わせておくのが無難なので、次のバージョンで直す。
iTunesで再生時間がおかしいのはギャップレス情報が間違っているせいで、
これも次のバージョンで直す。
HEv2ではエンコードできない。iTunes云々は低サンプルレートのLC-AACと同様
フラグが立ってるだけか誤認識。つーかQTはPSのデコードすら非対応。
>理解していないのだろうか?
理解してるよ
--helpなんてそもそも存在せずオプションなしでオプション一覧が表示されるんでしょ
それは
>>879を読んで理解したよ
俺の考えは無指定で表示されるのもいいけど、初めて使う人向けに一般的な--helpでもQTの初期化せずサクっとラグなしで出して欲しいだけ
(まさか無指定で一覧表示されるとはおもってないだろうし)
作者が無指定で表示されるから変える必要ないと考えているようなのでこのままでいいよ
考え方は人それぞれだし、自分の考えを無理やり押し通すわけにもいかないし。
別に喧嘩したいわけでもないし、ありがたく利用させて頂いてる身だし、作者には感謝してるよ
まぁこの件はこれでおしまい
サンプリングレートがHEなのに22ではなく44になってる件だけどmp3infpとか真空波動研とかで見た時の話ね
iTunesのプロパティでは両方共44で無問題。直すところはないと思われる
再生時間が倍になる不具合は修正頼む 開発頑張れ!
イッパンテキ(笑)
俺はどんなものでも--helpなんて使わずに無指定で試すわ
-hの場合もあれば--helpの場合もあれば-helpの場合だってあるじゃん
無指定でやると大抵「ヘルプはこうやれ」って指示が出てくる
理解してないだろw
--helpつけようがつけまいが同じ処理してるって
どっちも2秒くらいで出る 2秒も待てないとかそんなのはワガママだ
892 :
768:2010/02/18(木) 16:16:59 ID:fzxQw41w0
んじゃ引数無しで起動した場合は初期化せずにusageを表示するようにしとくよ
個人的には890と同意見なので--helpとかは作る予定無し
>直すところはないと思われる
foobar絡みの問題だが、ギャップレス情報の問題を直すために同時に直さないと駄目。
初期化せずラグなしならそれでいいよ
890みて自分の持ってるやつ試したらほとんどそうで考え変わったし
これでこの件は本当におしまいな
上から目線ワロタ
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:40:42 ID:8bCyELBz0
ID:9Wc61s8x0
↑何時間このスレに張り付いてんだよ。きもすぎ。
※お察しください
897 :
768:2010/02/18(木) 18:44:40 ID:fzxQw41w0
何故mediainfoがSBR/PSを誤爆するのか調べてみたら
こんな投げやりなコードが
if (!Is3GP) //If this is not a 3GP file
{
if (!sbrPresentFlag && samplingFrequency<=24000)
{
samplingFrequency*=2;
sbrPresentFlag=true;
}
if (!psPresentFlag && channelConfiguration<=1) //1 channel
psPresentFlag=true;
}
implicit signalingってこういう判断しちゃ駄目だと思うんだけど...
高音がないCDをTVBRで圧縮すると物凄く縮む 素晴らしいねAAC
>>897 flagをtrueにする判断がおかしすぎてワラタ
少なくとも20100124でエンコードしたものは本来のものと再生時間がすべて千分の数秒違う
最新版では問題が解消されているのを確認したので最新版でのエンコードをオススメする
激しく768氏乙
901はなかったことにしてくれ、20100124でもまったく問題ない
千分の数秒狂うのは自分のせいだったようだ(SMPBがこんなに大事とは・・・)
HE対応が凄いが、いつの間にか地味に多チャンネルも対応してたんすね
windbgか何かでiTunesの動作を追跡したんですか?>作者
>>901 20100124版は使ってないし見てもいねーので完全に想像で書き込むけど
ソースからの音声抽出に最近のバージョンで使うようになった(ように見える)
QuickTimeのMovieAudioExtraction APIのせいじゃないかなあ
あれデフォルトだと本来のサンプル数より若干短めになるみたいなんだわ
一種のQuickTimeのバグだと思うんだけど……
少なくとも現在のqtaacencのコードだと、タイムスケールをトラックの出し入れで
強制的に再認識させてるみたい
904 :
903:2010/02/19(金) 14:05:16 ID:kQ81/hnO0
リロードしてなかったよw
狂いはなかったんなら良かったね
>MDCTを行う性質上、総サンプル数を1024の倍数にするために
>先頭や末尾に余分なサンプルが追加されてしまう。
>そのため、qtaacencもiTunesもエンコード時にギャップレス再生のための情報を
>タグとして付加している。それがないとギャップレス再生は不可能。
このタグがITUNSMPBなんですね、非常に勉強になりました
906 :
768:2010/02/19(金) 15:01:43 ID:2h3Y+u5v0
>>903 HE-AACに関してはMac版のiTunesの挙動をgdbで追っかけました。
数ヶ月前にも一度疑問に思ってやったんだけど、当時はエンコード開始時の
挙動しか追っかけなくて結局分からず。今回は起動時の挙動を追っかけて
方法が判明しました。
>>906 レスどうもです
やっぱりそういう方法でしたかw
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:10:05 ID:aL2qri0g0
768さん、マジ乙。
なぜデフォが65なのか謎は深まるばかり
910 :
768:2010/02/19(金) 23:24:03 ID:7hyQWFMP0
128kbps前後になる設定ということで、特に深い理由がある訳ではない。
なるほどね
0-127の中央値だからかと思ってた
じゃあ俺は半分の64にしよう
qtaacenc密かに多チャンネル対応って上にあったからワクワクしてエンコしたんだが
ダウンミックスされちゃうのか… これって5.1chのaacで吐き出すのは無理ですか?
914 :
768:2010/02/20(土) 03:26:41 ID:Rtn/FQom0
無理じゃないけど。入力フォーマットは何?
>>913 WAV(pcm5.1ch)ってこういう答えで良いんですかね。チャンネルオーダー
直すのも自動でやってくれれば嬉しいですがなんなら手動で入力するものの
チャンネルオーダー変えるとかでも問題ないです。
916 :
768:2010/02/20(土) 04:47:39 ID:Rtn/FQom0
QTはチャンネルオーダが不明の場合は勝手に1chにダウンミックスするようなので
とりあえずwavの場合はパイプでやってみて。
この場合入力にQTを通さないのでうまくいくはず。
>>916 ありがとうございます。
avsで音声読み込み
"avs2wav" "%~1" - | "qtaacenc.exe" --cvbr 128 --highest --samplerate keep "-" "%~1.m4a"
Soundout(output="cmd", filename="hoge.m4a", autoclose=true, executable="E:\hoge\qtaacenc.exe", prefilename="--cvbr 128 --highest --samplerate keep -")
とりあえずこの2つで試して見ましたがばっちりです。チャンネルオーダーも自動でOKでした。
>>917 今見たけど、avisynthってWAVEFORMATEXTENSIBLEな5.1chWAVをWAVSource()で
読ませても、何食わぬ顔をしてWAVE_FORMAT_PCMで出力するんだね
もちろんチャンネルマスク情報は消え去ってしまう
どうで使うのは5.1か7.1の標準的なMPEGオーダーだから誰も困っていないのか
音声トラックをdemuxしてfoobarに任せたほうがいいんじゃねえのかなあ?
919 :
768:2010/02/20(土) 13:58:40 ID:Rtn/FQom0
>>918 7.1に関してはちょっと問題で、L R C LFE Ls Rs Lc Rcと
L R C LFE Ls Rs Rls Rrsの2種類が主に使われてるっぽい。
前者は5.1+フロント2ch、後者は5.1+サラウンド2chなのだが、
どちらが一般的なのだろうか。QT AACは7.1chというと前者を想定する。
wavのチャンネルマスク的には、先頭から全部詰め込まれているとすると前者か。
>>919 前者はCoreAudioのkAudioChannelLayoutTag_MPEG_7_1_Aで、後者が〜7_1_Cかな?
俺も前者でいいんじゃないかと思いますが、全く自信は無いですw
この辺の話題に関しては、HydrogenaudioよりDoom9のフォーラムのほうが
面白い意見を聞けるんじゃないでしょうか
ルーチンのなんたらかんたらでサイズがコンパクトになったねъ(゚Д゚)グッジョブ!!
あ、更新されてる
乙
あ、新しい版ではSCSetSettingsFromAtomContainer()使うのはやめたんですね
正直以前の版だと、あの辺はちょっとdirtyだと思ってました……
新版のほうがずっといいですね
foobar+qtaacencでエンコしてると
クリップボード補助ソフトが動かなくなる・・・
neroだとならないんだがなあ
925 :
768:2010/02/21(日) 02:19:33 ID:5ks98vj60
>>917 パイプじゃなくてもOKになった...はず
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:12:06 ID:0duI0OHiP
Low Complexityプロファイル以外にもMainプロファイルのAACがあるようだけどみたことがない。
これってエンデコーダってあるの?知っている人いたら教えてください。
ありがとう ためしてみます
768さんへ伝言
某IRCにて
(kierank) and vs2008 crashes because of japanese again...
(brbrbr) cause japanese code portions ?
(brbrbr) thats why cross-platform developing tools/framework/library so matter
(brbrbr) example Eclipse/GCC/QT
(kierank) japanese naming i think
(Chikuzen) (kierank) and vs2008 crashes because of japanese again... <---qtaacenc ?
(kierank) yes I was trying to open the source
(kierank) and it locked up the whole system
(kierank) Chikuzen, you could tell him he has broken line endings though
(Chikuzen) k, i will post this log.
930 :
768:2010/02/22(月) 04:38:59 ID:4KzkcXV40
>>929 ソースコードの中に日本語は無いと思うけど、.vcprojと.rcの中にあった。
こんなんがクラッシュを引き起こすほどの悪さをするのだろうか?
Windowsはよくわからない...詳しければ教えてください。
ソースコードの最後の改行するようにします。ごめんなさい
>>930 自分はコードを読めも書けもしないので分かりませんが、
kierank氏によれば、これはVS2008が悪いそうです
まあ、海外の人もユーザーの対象になる場合は、なるべく使わない方がいいんでしょうね
あと、こんなことも言ってた
(brbrbr) so MS claims about NLS was [as always]BS ?
(brbrbr) same about Russian lang in OS and IDE's
(brbrbr) :/
(brbrbr) or at least NLS cause appx 15% speed penalty
>>925 やっと規制解除された。ありがとうございます、前に駄目だったのを試して
OKでした。
>>934 IPアドレスで視聴地域を限定?
アホらし┐(゚〜゚)┌
限定しないと地方局が死ぬんだろ
いつまで護送船団方式に頼ってるんだよw
ラジオに限らずテレビもそんなんだから誰からも見向きされなくなったんだろ
競争に晒されない組織はいずれ飽きられて誰からも見向きもされなくなる
半公共物になってるもんをおいそれと倒産させられるかよ
それで問題がないならとっくにTVもラジオも潰れるのはお前もよく分かるだろ
潰れちゃいけない理由でもあるか?
他所でやれおまえら
qtaacencすごく使いやすいね
OSX版やLinux版は出ないのかな……
942 :
768:2010/03/03(水) 15:13:12 ID:2i7W5VIv0
>>941 OSXは標準付属のafconvertでいいような気がしたから作ってないけど、必要?
GUIなら拙作のXLDもあるし...
LinuxはQT自体が提供されてないのでなんとも。wineで動く事は確認した。
>>942 afconvertなんてあったのかorz
XLDのコマンドライン版しか選択肢がないと思ってた…
ちょっと自分で調べてみます
Linuxの件も把握です
NeroAACCodec-1.5.1.zip
が更新されてた
2010-02-18 - Version 1.5.4.0
- neroAacEnc:
- Fixed very rare error
NeroAACCodec-1.5.1
いい加減名前修正しろやw
メアド入れなくても落とせるだろw
今、NEROとQTどっちが優秀なんだろ
糞耳の俺はNERO 96kbpsにしてるけど
低ビットレートではどっちがいいんだか
一般人の耳で分かるような優劣はないんじゃないか
768氏へ
qtaacencですが、ALACのエンコードには対応できませんか?
AACじゃないだろ的なツッコミを受けそうですが
せっかくQTを利用しているのだからもったいないなと思う次第
贅沢を言うならLosslessはデコードもできると便利かな
>>951 > nao Feb 4 2010, 15:41
>> QUOTE (Xire @ Feb 4 2010, 21:56) *
>> Maybe a bit off-topic, but would it be possible to add alac 24bit encoding
>> to this tool?
> Possible but I have no plan to implement the feature in this tool.
だそうだよ
953 :
951:2010/03/05(金) 11:42:59 ID:mBeX1KmE0
なるほど、英語力つたないけど何となく理解した
流れ星に別の神(qtalacenc作者)の登場をお願いするよ
帰れ!と一蹴されるのを覚悟で
例えばスライ&ザ・ファミリーストーンの「暴動」というアルバムの6曲目に数秒の無音トラックがあるんですが
qtaacencの--cvbrや--tvbrでエンコードすると再生できないファイルが出来上がります
今後買うCDについては全てTrue VBRでエンコードするつもりで
そういうトラックのみCBRかABRに設定を変えて、というようなことが不要になると便利なのですが・・・
無音wavへの対応なんてのはやっぱりスルーでしょうか?
へえ、面白いな
mp4boxで開こうとすると
Error opening file zero.qtaacenc.m4a: IsoMedia File is truncated
となるね
テスト用のファイルは以下のPythonスクリプトで捏造した
from __future__ import with_statement
from contextlib import closing
import wave
def generate(file, nsecs, channels=2, bits=16, rate=44100):
with closing(wave.open(file, 'w')) as fp:
fp.setnchannels(channels)
fp.setsampwidth(bits >> 3)
fp.setframerate(rate)
fp.writeframes('\0' * (nsecs * rate * channels * bits >> 3))
if __name__ == '__main__':
generate('zero.wav', 5)
一つ書くの忘れてました
暴動の6曲目は4秒ジャストの無音トラックで
qtaacenc --cvbr 128 --normal でエンコードしたものは再生できませんが
iTunesの128kbps VBR でエンコードしたものは再生できます
そしてその後試してみたんですが
20秒の無音wavを用意してqtaacencの同じ設定でエンコードしてみたところ、ちゃんと再生できました
更にwavファイルを少しずつ削りながらエンコードして、どこから再生できないファイルになるか探してみたところ
15.7秒まではセーフで15.6秒以下からはアウトという結果でした
957 :
768:2010/03/06(土) 01:01:57 ID:jGilEoVu0
>>956 直した、けどこれはMSの実装のバグのような気がする
freadで末尾まで読んだ後にfwriteすると失敗って、ナニ?
>>951 可逆は非可逆と違って実装の違いで音質に差は出ない。
ffmpeg等他の実装が既にあるのに必要な理由は?
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:16:40 ID:z2oyM+jj0
要望があります。
現在qtaacencでエンコしたaacはシンプルな無印mp4v2コンテナに格納されています。(majorBrand=mp42)
iTunesでエンコしたaacは同じmp4コンテナですがM4Aというブランドがついています。(majorBrand=M4A)
なにか新たな引数でこのiTunes仕様で直接アウトプットできるようになりませんか。(majorBrand=M4A, minerVersion=0, compatibleBrandsCount=4)
959 :
768:2010/03/06(土) 02:42:44 ID:jGilEoVu0
>>958 QTが書き出せるのはmp42のみ。
互換性に問題があったりするなら考えるけど。
>>957 954じゃないけど、ありがとう
実は彼と同じ悩みを持ってたりしたのがココに
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 03:25:49 ID:z2oyM+jj0
>>959 そうなのですか。お手数おかけしました。
962 :
954:2010/03/06(土) 08:01:12 ID:7loAUVMT0
>>957 対応していただきありがとうございました
今後更なる進化に期待しています
963 :
951:2010/03/06(土) 10:45:53 ID:ca380lpM0
>>957 FFmpegでエンコードされたALACはiTunes(Win)上で1411kbpsと固定表示されることから
ヘッダー部分などの解析が不十分であることが分かります。
他にも未知のバグを内包している可能性があり、信頼性に欠けるというのが理由です。
xm使うくらいならGOM使ってたほうがマシw
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:50:00 ID:/FKPGRtj0
初心者です 教えて下さい
m4aファイルをFree Audio Dubでカットして携帯に送ったら携帯がm4aファイルを認識しません
どうしてでしょうか?Free Audio Dubでカットする前は携帯は認識します。
どうしてでしょうね
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:40:43 ID:/FKPGRtj0
初心者です 教えて下さい
m4aファイルをFree Audio Dub以外でカット編集できるソフトを教えて下さい
ggks
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:53:31 ID:/FKPGRtj0
ぐぐったんですがないのでここに来ました
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 16:38:14 ID:/FKPGRtj0
>>972 mp4boxをダウンロードして解凍したがエラーがでる(MP4Box.exe - アーカイブファイルが壊れている可能性があります。
エラーが発生しています)
なぜ?
>>973 へえ?そこまでは分からんな
っていうか、さすがにそこまで面倒見切れんw
他で拾えないか探してみ
976 :
545:2010/03/07(日) 18:50:57 ID:08W/KHMp0
>>973 ダウンロードに失敗した可能性があるので、インターネットオプションで一時ファイルを全て削除してから再ダウンロードしてみては
>>26 AACのLCは256kbpsでスペック的には上限だってのに・・・まぁいいかw
あ、48kHzに対応ってなら話は別な。
ENCODING PARAMS=versの意味をkwsk
192kbpsを超えれば、どのエンコーダでも音質に大差はないと思う。
とはいっても、どのエンコーダならば一番音質がいいかと問われれば、
はっきり言って2chで質問して返ってくるようなものではないと思う。
どのエンコーダが一番優秀なのかという情報って価値があるでしょ。
そんな価値ある情報をタダで掲示板に書き込んでくれるお人好しなんていませんって。
>>978 256kbpsとそれ以上を聴き比べて明確な差はあるか?
それを言ったら、256kbpsですら要らないだろ。
同じビットレートでwmaとaac,mp3聴き比べたことあんのか?
256kbpsくらいだとaacもmp3もカスカスだぞ
noreplaygain (笑)