ソフトウェア板総合質問スレッドVol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
使っているソフトウェアでわからない箇所があったらこのスレで
質問してください


質問テンプレ

【ソフト名】

【使用しているOS】

【質問内容】

専用スレがあるならそちらで聞いたほうが良いですよ

前スレ
ソフトウェア板総合質問スレッドVol.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1203178034/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:54:53 ID:2JOzEEMV0
【ソフト名】jane is my sister

【使用しているOS】ジェーンは淫乱娘です

【質問内容】ジェーンは淫乱娘ですか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 06:27:20 ID:zbehzXgi0
前スレの>>999さん、ありがとう。
拡張子をm4aにしたらSTEPで問題なく読み込めました^^
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:38:01 ID:p93klby+0
MP3Gain

WindowsXP

このソフトをインストールして説明どおりにやっても使えない。
なぜ?
5HpVTWAQCRfaY:2008/10/24(金) 00:38:20 ID:uqitc7IY0
, san antonio gold mine, benton il gold cup golf, nordstroms scottsdale fashion square az, silver wine bottle slide charms, cheap flights silver mine,
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:55:47 ID:RHTkqupC0
すんません専用スレがまったく人いないみたいなんで
よかったら助けてくだしあorz


AVI2JPGのことで質問なんですが

aviでキャプチャーした動画を再生したところ
どれを再生しても↓のようになってしまいます
音も再生されず
どうも画像もしてる模様
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/l/7063800705/Img_23462.jpg

以前も同じ環境で一度いれててそのときは何の問題もなかったのですが
心当りあったらたすけてくだしあorz


CPU:E8400(3.6G OC
VGA:4870x2
メモリー:3G
サウンド:X-fi Xtreme gamer
OS:XPSP2home
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:58:24 ID:RHTkqupC0
すいませんリンクお亡くなりでした

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/l/5787990488/Img_23586.jpg
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:07:44 ID:zLm6jvpm0
図や絵を書き残すのに向いたソフトは?

本格的な絵を描きたいわけじゃなく図面や絵を
書き残すのみ向いたソフトってある?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 05:08:21 ID:dEYbIzB70
動画(AVI等)をキャプれるフリーのプレイヤーってありますか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:26:11 ID:P7Wdi8SR0
ブラウザがはっぴょうされるたびにためしてみたりするうちに、自分のパソコンには
いくつものブラウザがインスコされています。
それぞれのブラウザにはお気に入りをせっせと登録してあるのですが、
最近、「あのサイトはどのブラウザのお気に入りだったか?」を思い出すのが
大変になってきました。

一つにまとめていらないものは整理したいのですが、なにかいい方法は
ありますでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:00:26 ID:/pAxGvc90
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 09:50:41 ID:iVPGeG7wO
初心者です
XPに自分の声を録音した物を、iPodに同期させたいです
マイクは用意するとして、どのソフトを利用するんでしょうか
お願いしまつ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:29:43 ID:NqnnRYOw0
>>4
どのように使えないのかを書いたほうが答えやすいです。

>>6-7
リンク見えない

>>8
おすすめのフリーグラフィックソフトpart10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1218541669/
こちらで、具体的な用途と一緒に聞いたほうがよいと思います。
書きたい図や絵によって向き不向きがあります。(図だけ用、絵だけ用のソフトもあるので)

>>10
1つにまとめる、に間しては大抵のブラウザは、お気に入りをHTMLなどに
出力する機能があるはずなので、その後テキスト処理などをしてまとめる方法があります。

運用に関してはいくつか方法があります。

・ソーシャルブックマークを使う
例えば私は http://delicious.com/ を使っています。
日本語がいいなら、はてなブックマーク、livedoor clip、Yahoo! ブックマーク などがよいでしょう。
これもログインID、パスワードさえあれば、どこでも使えます。
性質上、ログインしなくてもブクマを見るだけなら使えるサイトは多いです。

・HTMLのリンク集を作ってそれをスタートアップページにしておく。
手動でHTMLに追加していくのが少し面倒ですが、どこでも使えます。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:30:41 ID:NqnnRYOw0
>>12
ソフトありませんか?系の質問は専用スレの方がよいかと思います。

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.98
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225259608/

といっても上記スレで聞くとFAQですので、そのスレのまとめサイトが参考になります。

ソフトウェア関連質問スレ用FAQ - 音声のその他
http://www4.atwiki.jp/soft/pages/24.html

私は主に、Sound Engine Free を使っています。
15tnUODMopEQrnB:2008/11/02(日) 07:34:20 ID:kwoEl3xA0
16ZeKMEHvFpGmJNpAbdZd:2008/11/02(日) 07:34:23 ID:+yP2VnKZ0
17nsQHVyFPrSu:2008/11/02(日) 07:34:28 ID:V+gw/Qp00
18IERQwffEdKCBjbdgUu:2008/11/02(日) 07:35:03 ID:P/dzDjwY0
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:02:06 ID:xqcOaTBAO
質問です。itunesをダウンロードして普通に使えていたのですが、クイックタイムをver6.5プロ版にしたらi tunesが開けません…

何が問題なのでしょうか?ちなみにXPです。
20zCvBOsdhp:2008/11/07(金) 06:12:15 ID:mE2dSelz0
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:47:15 ID:8AHDMQZy0
【ソフト名】
百納流量2.1
【使用しているOS】
XP
【質問内容】
二日前に急に現れましたコレはいったい何なのでしょう?
完全に削除したいのですがどうしたらいいでしょうか
ちなみに削除してもまた謎の復活を遂げます
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:08:05 ID:XE/ZhNBx0
craving explorarの規定の動画サイトに
veohも加えたいんですけど、どうやればいいんですか?
今はいちいちグーグル開いて飛んでます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:00:19 ID:Xq3ur0J/0
指定したURLを総なめして関連してるURLを出すソフトがあったのですが、誰か知りませんか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:08:32 ID:9WHBpdhh0
【ソフト名】 Weather Watcher Live
【使用しているOS】 XP SP3
【質問内容】
http://www.singerscreations.com/weather-watcher-live.asp
世界各国のお天気が簡単に見られ、UIもいかした海外産のソフトです。

が、インスコして起動後、「Update」ボタンを押してそこで「ステーションの更新」を行うんですが、検索キーを押してもうんともすんとも反応しません。
何時間待っても駄目でした…
どうしたら更新出来るようになりますでしょうか?
FW等は全部切ったのですがそれでもやはりだめでした。
面倒くさい質問かとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。
25cialis:2008/11/17(月) 14:11:11 ID:z0TVvtES0
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:32:21 ID:omZncmMC0
教えてください。
オープンソースというのは基本的に概念であるのは認識しているのですが
時としては無償で公開され、場合によっては権利を放棄したソースコード
のことを指し示すこともあるのでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 03:17:51 ID:oEcWirMh0
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:49:31 ID:9ATHSKBt0
【ソフト名】
CyberLinkPowerDirecter

【使用しているOS】
XP SP2

【質問内容】
ソニーのDCR-SR65というカメラを使って撮影した
動画を取り込むとフォルダ内にmpegと*.moffと*.moddが生成されて
動画ソフトにかけると動画は編集できるが、音が無音状態のまま
これを音入りで編集することはできないのでしょうか?

スレ違いのようでしたら該当するようなスレに案内していただけるとありがたいです
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:40:51 ID:UUFhSZlS0
【ソフト名】
極窓 v24.00
【使用しているOS】
XPSP3
【質問内容】
”バージョン”を見るとどこかに通信しようとしますが
何を通信してるのでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:41:18 ID:gsZoX+wc0
たしか最新版がアップされているかどうかを極窓のサイトに確認してますね。
気になるならオプションで切れますよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:08:40 ID:bIDMj1pO0
【ソフト名】
acrobat pro 8
【使用しているOS】
windows XP
【質問内容】

word2003にデジカメで撮ったjpgファイルを一杯貼り付けて
acrobat pro 8でpdfに変換しようとしたのですが、以下のようなエラーメッセージが出て変換出来ません。

%%[ ProductName: Distiller ]%%
%%[Page: 1]%%
%%[ Error: ioerror; OffendingCommand: imageDistiller; ErrorInfo: DCTDecodeFilter Source error or end in scan 0 8x8 block 12287 ]%%

Stack:
-dict-


%%[ Flushing: rest of job (to end-of-file) will be ignored ]%%
%%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%


どうもいくつか画像を削除してみたところ画像自体に問題があるのではなく貼り付け方に問題があるようです。
どなたかこのエラーの回避の仕方をご存じでしたら教えて下さい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:08:25 ID:Vr8LZnro0
【ソフト名】 探してます

【使用しているOS】 win XP

【質問内容】

ポスターやチラシ等を制作するのに最適な本格的ソフトを探しています。
有料なもので結構です。ソフト名教えてください。購入を検討したいです。
あるいは該当スレッドに誘導していただけると助かります。よろしくお願いします。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:17:13 ID:d69l7ndv0
個人でソフト板つくりたい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:42:57 ID:L68GMB370
>>32
ページ組版が不要なのであればAdobe Illustratorでいいんじゃないかと。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:22:34 ID:9Qrf8Pke0
【ソフト名】Windows XP professional

【使用しているOS】Windows XP professional

【質問内容
XP Professionalは64bitOSだと思っていたんですが、Homeと同じ32bitなのですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:47:48 ID:l5y286pC0
【ソフト名】Adobe photoshop minialbum

【使用しているOS】Windows XP

【質問内容】
共同のパソコンでこれがインストールされているんですが、デジカメを取り込もうとすると
データが勝手にこの中に入ってしまい、その上消せないんです。
ヤバイ写真とかも残ったまんまOTL
消し方を教えてもらえませんか??バカですみません
37rEjOdPFplSLhFZXu:2008/12/01(月) 21:52:21 ID:dbg9/MvS0
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:18:08 ID:b/p9gdg60
【ソフト名】
不明
【使用しているOS】
XP
【質問内容】
タスクマネージャーに E_FATIEGJ.EXE というプロセスがあるのですが
な何のソフトですか?
ググっても何もみつかりませんでした;;
よろしくおねがいします。


39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:46:46 ID:eOviznqv0
つづり合ってる?
これの日本語かなんかじゃないのか
http://searchtasks.answersthatwork.com/tasklist.php?File=E_FATiAGE
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:11:10 ID:b/p9gdg60
>>39 ありがとうございます。
つづりはあっています。
これなんでしょうか;;
起動する度にでているのできになりまして・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:23:07 ID:6CUzto6M0
【ソフト名】
Windows Live Messenger
【使用しているOS】
XP
【質問内容】
ログインしたらアップグレードしないと使えないといわれたのですが、公式に行ったらSP1ではバージョンアップできませんでした
SP1でも使えて現在もログインできるバージョンはありませんか?
SP2以降にすると他のソフトに影響があるので使えません
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:29:15 ID:PVR9c9gr0
【ソフト名】
Roxio creator 2009
【使用しているOS】
WindowsXP SP3
【質問内容】
このソフトを購入予定なんですが、一つ分からない点があります。
Bru-lay Discを使うには別売りのプラグインが必要なのでしょうか?

オーサリング機能の追加とあり、オーサリングを調べて見た所、
ビデオを作成する事のように自分では解釈しました。
よって、データとして焼くならこのプラグインは不要と言う事で良いのでしょうか?
自分の解釈があっているのか不安なので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

Roxio creator 2009の公式
ttp://www.roxio.jp/jpn/products/creator/suite/overview.html
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:42:00 ID:MdnqAu9T0
【ソフト名】
Tau Producer
【使用しているOS】
WindowsVista
【質問内容】
Tau Producerを使ってTTA形式からWAVE形式にしたいんですが
ファイルを指定して変更しようとしたのですが「file failed」と出てしまい
出来ません。ファイルが壊れているのでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 07:48:07 ID:vgNcdbEy0
【ソフト名】
Microsoft Robotics Developer Studio 2008 Express
【使用しているOS】
WindowsXP SP2
【質問内容】
サンプルのシミュレーターを起動させようとしても、
新しいウィンドウが開くだけで、画面には何も表示されません。

初めのうちは起動させようとしたら、自分のローカルのどこかにログインするための
IDとパスワードを聞かれていたのですが、PCにログインパスワードは設定していないため、
ずっとキャンセルをしていたら、それすら聞かれなくなりました。

シミュレーション画面を表示させる方法、もしくは、再度IDとパスワードを
入力する方法はありますでしょうか。


PCのスペック
CPU:Intel Core 2 Quad 2.40GHz
メモリ:4GB
グラフィック:GeForce 9600 GT
PhysXボード:なし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:40:24 ID:nEiUjJ/20

【ソフト名】 インターネットエクスプローラ6

【使用しているOS】 ウインドウズXP

【質問内容】

オートコンプリートでててくるのを編集したいのですがどうしたらいのですか
いるデータのもあるので一気に消すのはやりたくないです
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:48:19 ID:nyE3uRQC0
ogg形式の音質を下げるためのフリーソフトを探しています。
一度に大量にできると嬉しいです。(300ぐらい出来ると助かります)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 04:41:37 ID:ihwuaowK0
>>46
vorbisならReplayGainが一番楽ではないかと。

ReplayGainのスキャンはfoober2000が簡単です。任意の音量に揃えられますし。
再生はfoober2000やSoundPlayerLilith、Winampなんかのメジャーなプレイヤーは対応してます。

携帯プレイヤーもRockBoxファームは再生対応しているので、導入可能なプレイヤーなら問題ありませんよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:00:15 ID:E4YW+/Nu0
>>47
ありがとうございます、たすかりました!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:43:57 ID:E4YW+/Nu0
やっぱりたすかりませんでした;;
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:03:18 ID:Kcixcbxr0
(´・ω・`)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:05:59 ID:c/4V3e7a0
質問スレたくさんあってどこに質問したらいんだろ(´・ω・`)

少しお聞きしたいのですが、「仮想デスクトップ」ソフトのスレッドはありませんでしょうか?
Virtual Desktop for win32とかの話題です
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:08:05 ID:E+KlakRy0
すみません、『マウスの4・5ボタン』に
『キーボードの特定のキーを割り当てる』というソフトは存在しうるのでしょうか?

レジストリを自分で書き換えられる力が有れば、容易そうに思えて、
もし出来るのならば少し勉強してみようかと思うのですが・・
よろしくお願いします。 o(_ _)o
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:16:15 ID:XWDPZyVh0
メールに添付するサイズってプロバイダの制限は数十MBですが
何MBくらいまでが常識的でしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:08:03 ID:M2cyo8Bf0
>>53
相手によると思うぞ

・メーリングリストではないか?
・したしい相手か?
・相手に事前に許諾をとったか?
・相手が低速回線でないか?
・webメールならばダウンロードはしやすいかも
 もしくは、最初から拒否られるかもしれん

ちなみに、通常メールに送る時は、
バイナリそのまま送るわけじゃないのでサイズが膨れ上がるので注意
ファイルアップロードサービスとか共有サービスを使った方がいいかも試練

しかし、どんな状況下でも数十MBは普通はメールでおくらんぞw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:21:48 ID:tHCchW1L0
dvd decryter というソフトでイメージファイル作成したいのですが。
某DVDでは読み込めません。
Modeの所がグレーアウトしてしまいます。 コピープロテクトかなにかですか?
ほかのDVDではいけました。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:38:01 ID:nVpPcmsP0
そんなソフト無いのかもしれませんが
データを圧縮する前に圧縮後のファイルのサイズが分かるツール若しくは圧縮ソフトってありますか?
ファイルによっても圧縮率が全然変わってくると思うのでしてみないとどれくらい縮むのか分からないような気もしますが
CPUがそんなに早いのを使っていないので大きいものになってくると時間がかかってしまって・・・。
全然圧縮されない物ならそのまま保存、かなり小さくなるのなら圧縮と判断したいのです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:49:42 ID:dv3UcpDp0
同じところからダウンロードしてるpdfファイル、
友人のパソコンだと表示できるんですが、自分のパソコンだと
「ファイルが壊れていて表示できません」となってしまいます。

友人にpdfファイルをメールで添付してもらって、それを開こうとしてもダメでした。
これはこちらのパソコンもしくはpdfを開くソフトに問題があるということでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:40:15 ID:6NTTpE1Y0
>>57
友人のPDFビューアーのソフト名とバージョン名を聞いて同じのを試してみたらどうでしょうか?

それでも見られない場合は、本当にファイルが壊れている可能性があるので
もう一度別の手段で送ってもらったらいいと思います。
プライベートなアップローダを使うとか、
メールで送る時もzipで固めてもらったりして。

>>56
画像をフォーマット別の圧縮後のサイズがわかるソフトはあるが、
ふつうのアーカイブの圧縮後のサイズがわかるソフトは見ないなあ。

音声や圧縮してある画像、エンコードされている動画が多い場合はあまり縮まない
くらいは一般論だが・・・。

TrueImage(バックアップソフトだから用途が違うが)は圧縮後のサイズが
大体わかるが、あれもかなり参考の数値だしな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:41:23 ID:6NTTpE1Y0
>>58 >>56
> 画像をフォーマット別の圧縮後のサイズがわかるソフトはあるが、
捕捉:これは実際に裏で圧縮してみるからわかるわけだけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:52:18 ID:TuaUB5b40
rtmpストリーミングの動画の保存について質問するには、どの板・スレに行けばよいですか?
誘導していただけませんでしょうか。自力で探してみたのですが、うまく見つかりません。
よろしくお願いいたします。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:06:58 ID:O8kfzQTj0
単純?な質問ですが2chからテンプレ等のリンクにとばなくなりました。
「IEで表示できません」とでます。

これはインターネットオプションからなにか設定が必要でしょうか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 05:01:27 ID:d0OXk94/0
どうせ、 mvpsとかのhostsファイルの書き換える類のもの何か入れたんだろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:09:53 ID:oLf+as9R0
ホットメールにメールが届くと、画面右下にちっちゃいウインドウが
下からはえてきて、知らせてくれていましたが、
XPのOSを再インストールしてから、出なくなってしまいました。
設定をいろいろいじったのですが、よくわかりませんでした。
教えてもらえるとうれしいです。
お願いします。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:59:42 ID:DcQJb9woO
比較元ディレクトリと比較先ディレクトリを調べて、
同じファイル名のファイルがあったら、比較元の
ファイルを消せるソフトを教えて下さい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:47:12 ID:aBqlO5Ts0
>>64
比較元と比較先の概念が逆な気もするけど、
普通のバックアップ系ユーティリティで事足りるんじゃないかと。
BunBackupとか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:13:46 ID:Fy56SCk3O
重複ファイル削除なら、UnDup がいいのでは。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:45:55 ID:oFPRgA7u0
ソフト名  MPEG Streamclip 1.9.2
使用しているOS Mac OSX

このソフトで作った動画をQuicktime playerのDV形式で保存したのですが、
iMovieで開こうとすると「標準的なビデオの形式じゃないので開けません」と出てきます。
どうすれば良いのでしょうか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:45:03 ID:c/7sxWyN0
HDD使用率を円グラフで表示させるソフト教えてください
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:33:36 ID:3oHwDoDo0
Windowsの標準は円グラフだけど…。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 14:48:21 ID:SpNjKe6+0
名前:
E-mail:
内容:
【ソフト名】
Adobe Acrobat6.0 Professional

【使用しているOS】
windows xp

【質問内容】
PDFでデータを保存しようと操作したところ 保存先を指定するための
「PDFファイルの保存」が出たのですが なぜか保存出来ませんでした。
やり直すために キャンセルを押し画面?を閉じました。
そうすると 数秒後に再び 「PDFファイルの保存」画面が出てきて
再度キャンセルして 閉じて 数秒後に再び 「PDFファイルの保存」
画面が出てきて・・・・
の 繰り返しが延々と続いています。 (現在進行形・・・)
強制終了して 再度電源入れると ようこそ・・・の画面のあと再び
「PDFファイルの保存」画面が出てきます。
ほとほと困っています。

どこをどうすればいいのでしょうか????
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 06:50:56 ID:uL0zCO150
Painter5.5J(窓)をインストールしたのですが、
「メモリが足りません」と起動もしてくれません。
1GBではメモリ足りませんか?
元まかーなので何が何やらわかりません。・゜・(ノД`)・゜・。

ちなみにOSはXPです。
よろしくお願いします。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 14:51:49 ID:p5vuMkY20
>>71
俺のPCのRAMは512MBしかないが動いてる
OSはXP SP2

何でだろな…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:01:50 ID:uL0zCO150
71です。
>>72
多分ノルウェア・・・メモリ常駐型で消去不能。
こいつが悪さしてると思われます・・・。
消去する方法知ってる方はいらっしゃいませんか?

スパイボットでもダメでした・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 14:18:00 ID:oIVFZ9of0
71です。
>>73
×ノルウェア→○マルウェア(Mlware)※スパイウェア・ワーム・ウィルスなどの総称?だそうです。

ゴミ箱から隠しファイルになっていたマルウェアを削除しましたが、やはり起動しません。
「初期化エラー:メモリが足りません」で強制終了です。。。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:13:24 ID:oIVFZ9of0
>>71です。
どうやら単純にPainterのバグだったようで、
パッチを当てればいいみたいです^^;

ttp://blog.aritani-mahoro.com/?eid=715787
↑こちらに解説が載っています。
ただし、最新バージョンはTrojan(トロイの木馬)に侵されています。
そこで、古いバージョンのパッチを入手しました。

http://dev.depeuter.org/metacreations_fix_30.php
↑Painter3〜6に適用されます。
ただし、全員が問題解消されるわけでもないようです。
あと、たまにタブレットの筆圧が感知されない等のトラブルが起こるようです。
その際は、タブレットのドライバを最新のものにするといいみたいです。
【続く】
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:15:11 ID:oIVFZ9of0
>>75からの続きです。

インストール方法は以下のサイト参照。

ttp://shirochibi.cool.ne.jp/painter5.htm

※インストールに関する注意
インストール後、パッチを当てずに起動させると、ファイルが損傷してしまい起動しなくなります。
もし起動してしまった場合は、再インストールして起動させずにパッチを当ててくださいとのことです。

Painter、Painter Classic、Poserの古いバージョンに適応可。
※Trojanにはくれぐれも注意してください。

【追記】
「Painter Classic fix(英文サイト)」にある“ASI32_12.dll”というパッチを当てると、すべての問題が解決できるようです。

>>72さん、ありがとうございました。

お騒がせしました・・・orz
77choco:2009/01/23(金) 08:28:29 ID:dcb0ipis0
ニコのダウンロードソフトがどうもうまく作動しないので。。。
わかる方お願いします。

【SmileDownloaderのバージョン】
SmileDownloader Version 1.20 (1.2.0.0)
【 Windowsのバージョン  】
Windows Vista Home Premium [Service Pack 1]
【   IEのバージョン   】
7.0.6001.18000
【   WSHのバージョン  】
5.7.0.6000
【   CPUと搭載メモリ  】
CPU:1995MHz メモリ:2047MB (1973MB Free)
【    バグの概要    】
ニコニコの動画がダウンロードできない。
またはダウンロードした後ログアウトしてしまう。
【バグの詳しい再現手順 】
Smileの設定でニコのログイン情報を入力するとダウンロードはできる。
しかし更新・または新しい画面に行こうとすると自動的にログアウトしており、ダウンロードのたびにログインしなおさなくてはならない。
しかしログイン情報を入れないと「データ取得に失敗しました」と出る。

結構めんどくさいし、お手上げな状況です。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 08:46:20 ID:wCiAMB7VO
>>77
セッションが保持できてないのかな。クッキーONになってる?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:06:39 ID:EGD6tBeO0
XP標準搭載とかいうサウンドミキサーをいじろうとしたのですが、録音コントロールでマイクやステレオミキサーといった各項目の音量調節バーが動かせません。どなたか分かる方いたら教えてください。
PCのスペックとかは何を載せればいいのか分からないので聞いてくれると助かります
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:52:41 ID:FLHVpZEg0
YOUTUBEからHDを保存して再生しようとしたら落ちた・・・
で、また自動的に電源が入ってまたHDの↑と同じ動画見ようとしたらまた落ry
どうしたら見れるんでしょうか?

ちなみにこの動画です。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0EdVONDgtf8

使ったソフトはGOM、vlc、MPCでしたがどれも上手くいきませんでした。

81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:00:07 ID:FLHVpZEg0
すみません、板違いでしたね・・・orz
82choco:2009/01/23(金) 20:27:32 ID:dcb0ipis0
77です。

>>78
インターネットオプションでニコのドメインは常にクッキー許可に設定してあるんですが。
これじゃダメなんですかね??すみませんバカで…。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:10:14 ID:zvQcbPUV0
ワープロソフトで昔のDOSV時代とか98時代のよくわからないけど
文字が緑でバックが黒いやつとかそういうアナログチックなそふとない?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:31:21 ID:deaHtmQl0
大量にレンタルしてきた音楽CDをバックアップしたいため
音楽DVDを作りたい。
有料ソフトでは結構あるけど
フリーでは見当たらない
フリーで作成できるものありますか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 03:11:53 ID:4KADam+00
>>83
なんで?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:30:32 ID:C+OCDhKa0
かっこいい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:18:19 ID:c9h1V6eR0
Terapadを使っているのですが、文字列検索するときに一度検索する度に検索ウインドウが閉じてしまうのですが、
これを他のプログラムみたいに閉じずに連続して検索することは出来ないのでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:44:08 ID:jAyylamA0
【ソフト名】 3DMark03

【使用しているOS】XP Pro SP2

【質問内容】
上記のツールを削除しようと思ったら、プログラムの追加と削除のリストに名前が表示されませんでした。
c:\program files以下のフォルダにはしっかりいて起動も出来ます。
こういう場合に、削除する手段を教えてくださいまし。
おながいします。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:31:37 ID:khdtZz2z0
>>88
Program Filesからフォルダごと消す
90ケンケン:2009/01/29(木) 00:16:41 ID:yMMIWe6S0
学生向けの統計ソフトウェアは何がいいでしょうか?
RやExcelやSPSSなどなにがよいのでしょうか?回答お願いします。
91mmmkwsdbr:2009/01/29(木) 00:25:16 ID:97LlsICw0
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:08:17 ID:CnbmFQEVO
OSマルチブートのメリットとデメリットを教えてほしいのですが
ここで合ってますか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:18:01 ID:/YX2KyHW0
>>92
メリット
複数のOSを自由に選択して起動させることができる
現在使っているOSを消さずにBeta版テスターになれる

デメリット
パーティション分けが必要(人によればメリットと考えるかも)
OSがHDDを占める割合が増える(互換性のある同じドライバが二箇所以上にあったり)
電源スイッチを入れて、放置しながら用事して、10分後に使いたい時、思ったOSを起動できない

etc...
9488:2009/01/29(木) 01:33:00 ID:ptpHpn0t0
>>89
ありがとうございます!
フォルダごと削除はやめた方がいいと言われたのですが、一度気になると。。w
これでさっぱりできそうです!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:42:08 ID:/YX2KyHW0
>>94
仮に根っこ弄ってたらアプリの追加と削除に表示されるはずだしね
Program Files内のフォルダ消すだけでいいタイプだと思うよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 10:13:11 ID:CnbmFQEVO
>>93
ありがとうございます
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 09:49:34 ID:LkDQGriH0
【ソフト名】 しぃ分割

【使用しているOS】XP SP2

【質問内容】 どなたか、しぃ分割の再UPをお願いします。
       Vectorやくまかわ堂に行きましたがリンク切れでした
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:15:27 ID:/N5hwT4eO
スレ違いだったらすみません。
OSはXPを使っています。
自分はアプリケーションやゲームなど、システムファイル以外の
プログラムをDドライブにインストールしています。
その中にはレジストリを使用しているものも多いです。
そこで質問なんですが、このような場合、CドライブとDドライブを
別々にバックアップすると問題が発生するでしょうか?

説明下手ですいません。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:34:38 ID:uHuDmwf30
すみません教えてください。

リアルプレーヤーで録画した動画(rm)を編集(部分消去)したいのですが
良いフリーソフトありますか?または、rm→wmv等に変換するソフトでも
良いです。
wmvなら手持ちのソフトで編集できるので、rm→wmvにエンコしてからと思い
SUPER Cを調べましたが、スレ見て不安なので。OSはVISTAです。
10099:2009/02/03(火) 11:43:07 ID:uHuDmwf30
スレ間違いました、すみません。
該当スレで聞いてきます。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 13:27:22 ID:wIc71UDN0
すまんそ
インスコのとき、すぐに同意します押しますが
文面に100万支払いますって書いてあったら
支払い義務が生じますか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:13:52 ID:W39Xlo540
Apacheがソフトウェアなので、ここでお願いさせてもらおう…

ttp://www.orz.me.uk/
ttp://www.orz.me.uk:7777/
ttp://www.orz.me.uk:8080/
ttp://www.orz.me.uk:10007/
に、それぞれ接続したときの結果と、使ってるプロバイダ教えてくれ
携帯持ってないから、外部からのアクセス確認できん
ローカルからのテストになってるかもしれんから頼む
103102:2009/02/08(日) 03:39:44 ID:W39Xlo540
ごめん
Proxyというものを忘れていた

自己解決しますた
10497:2009/02/08(日) 12:43:40 ID:GrsyeVpj0
自己解決しました
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:28:10 ID:Uw6IQljB0
pikaZipにコマンドラインオプションってあるますか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:53:20 ID:6g30/dkp0
どこで質問すればよいのか分からなかったので、ここで質問させていただきます。

無償アップグレードの申込をしようと思ったのですが、領収書等、何も手元にない常態です。
製品は、学校の指定校向けライセンスというもので購入しました。
その際、領収書等、何も渡されなかったのですが、購入したという証明書は、HP等で手に入れることは不可能なのでしょうか?

どなたかお願いします。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:53:44 ID:6g30/dkp0
すみません、

Adobe製品についてです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:28:25 ID:XCxVLjUN0
1.GetASFStream
2.Windows XP Home Edition

このソフトを使ってPerfumePTAのmovieを保存することは可能ですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:17:19 ID:TwklcYsb0
>>107
http://www.adobe.com/jp/education/purchasing/license/student.html
Q. アップグレードはどうすればいいですか。
A. 指定校学生向けライセンス特定のアップグレードはありませんので、
アカデミックパッケージ同様、通常のアップグレードパッケージをお求めください。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:21:51 ID:TwklcYsb0
>>108
ファンクラブ会員向けの動画のことだよね
会員で無いので確認のしようが無い
専用スレで聞いてみれば
★☆★ Perfume関連総合スレッド18 ★☆★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1232735205/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:34:57 ID:U0ma9HJm0
>>110
先日ググレかすとか ゆとりとか言われたんですよww
でも解決できたのでもう大丈夫です


112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:39:47 ID:J2qik+/+0
Adobeのソフトがたくさん入ったセットを購入したのですが、PCの容量により、全部は入れることができないので、PhotoshopとIllustratorのみをインストールしようと思ったのですが、そういうことって可能なのでしょうか?

どなたかお願いします。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:02:33 ID:S4e2rBX50
動画プレイヤーについて質問です。

よくアニメを見るのですが、オープニングとエンディングを
いちいち飛ばすの面倒なので、あらかじめ指定した
場所から再生、終了、そして次の動画を再生(プレイヤリストからとか)
を次々やってくれるプレイヤは無いでしょうか。

今GOMをつかっているのですがその機能がありません。
情報よろしくお願いします。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:08:10 ID:JweIhucN0
初心者板で質問したのですが解決できなかったため改めてこちらで質問させて下さい

下記のテキストエディタで文字列の検索をしたのですが、一度検索すると検索ボックスが閉じてしまいます。
Windowsのメモ帳のように連続して検索できないんでしょうか?

WinXPsp3
terapad
http://softnavi.vector.co.jp/?cat=50
K2editor
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/txteditor/k2editor.html


テキストファイルの『改行』や『tab』や『スペース』など表示されないものを表示させて編集したい
メモ帳やワードパッドでやろうとしましたが、それらしい設定が見当たらなかったためフリーソフトを利用しました
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:14:57 ID:Q7ecp8az0
>>113
動画再生ソフト Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1215599577/
>>114
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225989118/
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:00:54 ID:7a3NT05X0
MPCを使っていますが切り替えようとProgram Filesフォルダ内にMPC homecinemaのフォルダを入れて
逆にMPCをフォルダから外へ出して.wmvファイルを選び"プロパティ→変更→参照→で
MPC homecinemaのフォルダ内のmplayerc.exeを選択して関連付けをしようとしても
推奨されたプログラムに登録されません。

「スタート」→「コンパネ」→「フォルダーオプション」の「ファイルの種類」タグで拡張子.wmvを
見つけて一旦「削除」してからMPC homecinemaに関連ずけをして見ましたがうまくいきません。


MPCとMPC homecinemaのプログラム本体がどちらもmplayerc.exeである事から前に使っていたMPCフォルダ内の
mplayerc.exeに関するデータがレジストリのどこかに残っていてMPC homecinemaフォルダ内のmplayerc.exeの
登録を邪魔しているのだとおもいます。
そこで「HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Explorer \FileExts \<拡張子> \OpenWithList」というキーに登録されていたmplayerc.exeを一旦削除してからもう一度
MPC homecinemaフォルダ内のmplayerc.exeに関連付けをしようとしましたが推奨されたプログラムに登録出来ません。

どうすれMPC homecinemaフォルダ内のmplayerc.exeを推奨されたプログラムに登録出来ますか?
117名無しという名無し:2009/02/14(土) 19:33:03 ID:/Zw1noXF0
Excel Viewer2003を使って
XLSファイルを見ようとしてるんですけど
「コマンドラインオプションの構文エラーです。
 Command /?を入力するとヘルプが表示できます。」
と出てきて開けないんですけどどうしたらいいですか
使ってる機種はWindows2000です
一応ググりましたが見た感じなかったです
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:12:34 ID:+usJFZ1f0
PDF えっくすびゅあー の使い勝手を教えてください。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 21:43:30 ID:O0unNUHI0
MP3ファイルを和楽器調に変換してくれるソフトってありませんか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:28:47 ID:SLwJO3aO0

【ソフト名】 @メール

【使用しているOS】 xpsp2

【質問内容】
新しく購入したdellにプログラムファイルからフォルダを丸ごとコピーしたところ、なぜか体験版に変化してしまい、これまでのような使用ができなくなった
そのまま持ってくる方法を教えてください
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:57:14 ID:RCDMJPvU0
起動時のようこそ画面を自分の所持してる画像にしたい

WinXP SP3

フリーでお願いします
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:50:58 ID:UqV7yEcR0
>>121
窓の手
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:55:48 ID:/UWJq/9+0
>>112
どなたかお願いします。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:43:46 ID:7YIm+Sgs0
【ソフト名】windows live sync

【使用しているOS】windows XP SP3

【質問内容】このソフトを詳しく解説してるとこや、評価してるとこあったら教えてください。
音楽などを会社と自宅で共有しても問題ないかなど知りたいです。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 03:40:29 ID:GL954fns0
>>112
最近はバラでしか買ってないからはっきりしたことはいえないけど、たぶんできるはず。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:15:23 ID:Wcjq96no0
MP3の入ってるフォルダをZIPに圧縮したいのですが、ウィキには
「マイクロソフトはWindows MeおよびWindows XP以降に圧縮解凍機能を搭載させ(日本語版OSでは「圧縮フォルダ (ZIP)」という名称の機能)、自動的に日本国内でも使用者が増えている。」
とあります。
XPsp2を使っているのですが、圧縮フォルダという機能はどこにあるのかわかりませんでした。
どなたか教えていただけませんか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:23:54 ID:BPwRxcX80
>>126
右クリック→送る→圧縮(zip)フォルダ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:28:56 ID:Wcjq96no0
>>127
出来ました、ありがとうございました。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:12:38 ID:5ugVCVKw0
拡張子「.GTW」
CAD系のソフトで作られた図面らしいのだが
どのようなソフトウェアなら読めますでしょうか?

極窓を使うと「?」になってしまいます。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 07:48:26 ID:B42XEC6J0
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se286700.html
これの逆をいくソフトありませんか。
これはクリップの行情報を重複を整理してくれるんですが
これとは別に行単位でのアドレスをランダムにばらけさせてくれるソフトを
探しています。

131名無しさん(新規):2009/02/18(水) 12:50:42 ID:rdnTV/u/0
圧縮・解凍ソフト開発者は、圧縮、解凍に自らの開発した圧縮・解凍ソフトを使っているんですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:12:23 ID:t0VmBoUd0
マウスの感度を上げるフリーソフトってありますか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:03:45 ID:79CIZr4w0
ビデオカメラの付属ソフトだた
Adobe Premiere Elements 3.0

xp
スペックE8500 メモリ4G GeForce9500GT HDD空き34.7GB

毎回起動時に

重大なエラーが発生したため、Adobe Premiere Elements を終了する必要があります。
現在のプロジェクトを保存して、Adobe Premiere Elements を終了します。

と出てなにもすることができません。
どうしたらいいんでしょうか・・・・!
134133:2009/02/19(木) 02:04:26 ID:79CIZr4w0
追記
ソフトの再インストールしても直りませんでした。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:53:41 ID:2caGdTVo0
劇あれ(圧)4.0の録画機能について質問です。
地デジのキャプチャボードから出力される映像をボード付属のソフトで視聴中、
劇あれ(圧)でその画面を録画することは可能でしょうか。

OSはWinXP SP3、CPUはCerelonD352、RAMは512M+1024Mです。
ディスプレイアダプタはIntel(R) 82945G Express Chipset FamilyでHD映像対応ですが、
モニターが1024×768な上にHDCPに対応していない為、SP/LPモードでの視聴・録画を余儀なくされそうですが…。

どうか、的確なご教示のほどよろしくお願いします。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:03:42 ID:Hur4Ifel0
【ソフト名】
Tomcat6.0

【使用しているOS】
RHEL4.6

【質問内容】
TomcatにアクセスするとHTTPヘッダのServerフィールドに Apache-Coyote/1.1 と
入ったものが返ってきます。
これについて確認させてください。

・Apache-Coyoteというのは、coyoteというプロジェクトがアパッチをカスタマイズした
 Webサーバということでしょうか?
・/1.1というのは、このWebサーバのバージョンでしょうか?
・server.xml のConnectorタグのserverでこのレスポンスを設定できるようです。
 しかし、Tomcatのドキュメントには「気にするな」と書いてあります。
 なぜでしょうか?バージョンが表示されるのであれば隠した方が良いと思うのですが・・

http://tomcat.apache.org/tomcat-6.0-doc/config/http.html
The Server header for the http response. Unless you are paranoid, you won't need this feature.
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:54:09 ID:7NXllHU5O
ハードディスクが調子悪いらしく、Windows起動時に壁紙が出てきた時点で止まってしまうのですが、
そのようなハードディスクもHDCloneでバックアップできるのでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:29:18 ID:psmIvi8W0
>>137
俺は同症状が、母艦が原因で起こったよ
CPUが半分焼ききれててもなるかも。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:36:48 ID:7NXllHU5O
む、マザーボードやCPUが原因な場合もあるとは、調査不足でした。
重要な情報ありがとうございます。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:26:40 ID:psmIvi8W0
>>139
ちなみに、HDDは無傷だった。母艦換装だけでうまくいった。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:38:10 ID:mTttZgMv0
>>125

>>112です。
回答ありがとうございます。

よろしければ、やり方を教えていただけないでしょうか?
125さん以外でも結構なので、どなたかお願いします。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:15:35 ID:Su97ciPD0
>>141
自分で試せばいいじゃん
たぶんインストール時にカスタムインストール等の項目があって
そこで入れたいソフトを選ぶような形式だと思うよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:18:31 ID:mTttZgMv0
>>142
レスありがとうございます。

インストールするソフトを選択する画面が出るだろう、と教師にも言われたのですが、その画面に辿り着くことができません。
容量以外に、何か理由があるのでしょうか?

何度も試したのですが、どうしてもできなかったので書き込みさせていただきました。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:56:20 ID:W5Bv+c3c0

【ソフト名】ニコ生アラートJava版
http://tinyurl.com/NicoNamaAlert

【使用しているOS】Mac OS 10.5

【質問内容】
起動してもアラートが出ません。
せっかくMac版が出たと思ったのに。
他に使っている人いますか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 03:26:56 ID:0JqTL/1h0
【ソフト名】 ?

【使用しているOS】 Windows XP SP3

【質問内容】
 ソフト名を教えてください。
 機能はフォルダアイコンのカスタマイズで、
 コンテクストメニューに「folder ico」というメニューを追加して、
 そこからアイコンを選びアイコン変更を行います。
 いくつかのアイコンセットがあったと覚えています。
 確か、海外産のフリーソフトで、インストーラーを使うタイプのものでした。
 お願いしますm(_ _)m
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:14:33 ID:fES9//kn0
窓の手XPで同じことできるけどね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 04:20:11 ID:0JqTL/1h0
そうですよねー。
でもPCを再インストールしたら、
外付けドライブでもアイコンが適用されたままのドライブと
アイコンがリセットされてるドライブがあって・・・
やっぱりそのソフトに同梱されてたアイコンが欲しくなっちゃって
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:40:52 ID:3Y/mesS40
【ソフト名】Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition

【使用しているOS】WinXP SP3

【質問内容】自分で手打ちしたC(C++ではありません)を読み込むことには成功しましたがコンパイルができません。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:59:43 ID:1Snv0DtH0
Skypeで相手のIP何かを調べる方法って何かありませんか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 03:18:05 ID:1Snv0DtH0
149です
【使用しているOS】WinXP SP3
です。失礼しました。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:07:41 ID:mWySO0ey0
>>149
TCP Monitor Plusとかはどうだろう。
セッションモニターのskype.exe欄を見れば分かる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:51:26 ID:tmQzwbYh0
【ソフト名】InternetExplore6.0
【使用しているOS】windows 2000 sp2
【質問内容】
ネット上からローカルに保存したHTMLを一つだけ選択したとき
自動的にIEにアクセスしているようでそのせいで右クリック削除や
移動をしようとすると「選択しているファイルは使用中です」と叱られます
普段はOperaを使っていてHTMLファイルもOperaを関連付けています
そのため上記のような機能は邪魔でしかないのでOFFにする方法を教えてください
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 05:28:50 ID:nJHw80pi0
【ソフト名】
microsoft office personal 2007

【使用しているOS】
Windows XP (英語版)

【質問内容】
アメリカで購入したデスクトップPC(Dell)を持って返る予定なのですが、
日本語版のOfficeをインストールして正常に働きますでしょうか。
英語版だとエクセルとかワードの説明文やボタンが英語なので、
できれば日本語でインストールしたいと思ってます。
よろしくお願いします。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:35:54 ID:8dTYLg1wO
【ソフト名】Excel2003

【使用しているOS】 Windows XP SP3

【質問内容】
 売上表を作っているのですが下にスクロールさせると上の題名や項目が消えてしまい値段などがわかりずらくなってしまうので一番上の題名と項目だけをスクロールさせないで出したままにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
 お願いしますm(_ _)m
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:32:36 ID:auLifHzb0
【ソフト名】AUTOCAD
【使用しているOS】 Windows XP SP3
【質問内容】
簡単な間取りを作成したいのですが
AUTOCAD 使い方
AUTOCAD 簡単 間取り
といったキーワードでググっても画像付きの詳細な使い方など具体的な操作方法がつかめませんでした
初心者、素人にもわかる操作説明が載るページとかありますか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 21:58:00 ID:wigPqEsB0
>154
確か「ウィンドウ枠の固定」とか言う名前でそういう機能あるはず
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:53:31 ID:Q7odfIbh0
画面分割でやってたなぁ、タイトル行の固定
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:26:56 ID:KM3aJc830
>>155
そのキーワードで出てきたぞ
上位3位ぐらいしか見てないだろ
もっと下まで見ろ
159154:2009/03/17(火) 15:00:52 ID:JQmLvzFHO
ありがとうございます。できました
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:00:19 ID:KAlaT1WU0
【ソフト名】ffdshow
【使用しているOS】XP SP3
【質問内容】
インストールすると動画再生時に右下トレイにアイコンが出ること
動画読み込み→再生が若干遅くなること
再生及び停止(動画再生ソフトを閉じたり起動したり)でトレイにアイコン出たり消えたり
これらは避けられない仕様なのでしょうか?アンインスコ以外で何か解決策あります?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:29:35 ID:bpfMDqMG0
http://jun69.tumblr.com/post/76031391/09-02-01
この情報がどれだけ正確なのか分からないけど
上級者のに合わせていったほうが良いんですかね?
自分はfoobar以外は情弱系になるみたいなんですけど
OSはvista32メモリ2Gです
162名無しさん(新規):2009/03/18(水) 23:24:41 ID:HYb4c4DS0
【ソフト名】 MS WORD 2002

【使用しているOS】 XP−SP3

【質問内容】
ハガキの宛名をプリンタで印刷しているのですが、
一昨年までのハガキはちゃんと郵便番号が印刷されるのですが
去年の年賀ハガキに印刷しようとすると、わずかにはみ出てしまいます。
バージョンが古いせいかもしれませんが、なるべく買い換えずに
改善する方法はないでしょうか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 04:09:53 ID:X6v1Lo5x0
>161
自分に合うものが一番。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:32:31 ID:uIbJ0OxDO
PC関連の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/
自由にドゾ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:26:29 ID:6XJ/7V9y0
現在VB6.0使ってるんですが、Visual Studio2008 Professionalを
安く買う方法ありませんか?
(旧バージョンを買っておいてアップグレードしたら安くならんかなぁ、
とかそういう意味合いです。アカデミックとか違法行為は除外)

よろしこ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 13:44:11 ID:y0UIFJcN0
microsoft office personal 2007
安く購入できる所ないですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 22:13:09 ID:8DNQ5odL0
>>145
自己解決
"folderico"そのままでした。
1月ほどのアクセス規制でレス遅れてしまいました・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:52:13 ID:rkFnnd2s0
>>166
ここなら、良心的ですよ
初めての購入のときは、どんなソフトがくるかも
だまされるかも、と怖かったです
でも今はこのサイトが役立ってます
googleでPCソフトって検索して!
ソフトの前に激安って入れてね
169sage:2009/03/28(土) 20:59:32 ID:YXv5xBjj0
【ソフト名】
GetASFStream

【使用しているOS】
Windows XP SP2

【質問内容】
初期化してから「URL-WEB+プロトコロル-解析」が使えなくなりました。
yahoo動画とかGyaOとか保存できなくなって困ってます。
色々と原因は調べてみたのですが、分かりませんでした。
詳しい人がいたら教えてください。おねがいします。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 13:38:22 ID:96sJcFo40
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:29:42 ID:doxf06Pe0
>>170
ありがとうございます!
そっちで聞いてみますね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:16:41 ID:fylXD9y60
【ソフト名】 インプラントGIF

【使用しているOS】 Windows Vista

【質問内容】「実行時エラー 380 invalid property value」
このようなエラーが出て使えません。
どうしたら使えるようになるのか教えてください。
よろしくお願いします!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:26:58 ID:0NomEgmI0
【ソフト名】 Thunder 5

【使用しているOS】 Windows Vista SP1 Home Premium

【質問内容】中国のソフトで、文字化けしてしまいます。
アプリ名もムクタラになってしまいますし・・・

国際版(?)のgigagetというのもあったようですが、
今は出していないようで、また、Vista非対応です。

日本語化できなくてもいいので、
何とか文字化けだけでも解消できないものでしょうか。

よろしくお願いします。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:17:31 ID:qo8HrTxm0
【ソフト名】 Winムービーメーカー
【使用しているOS】 WinXPsp2
【質問内容】
1/10秒単位のストップウォッチを動画に挿入したいです。
イメージとしては、陸上競技のテレビ中継みたいに、
白文字のカウンターがチャカチャカ増えていく感じ
タイトルは0.2秒(0.25フレーム)までしか縮められないようなので、うまくいきません。

他にAdobe Premiere Pro1.5も持っているのですがこれまた旨くいきません
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 00:58:39 ID:Pso8vBGC0
【ソフト名】
WMP11
【使用しているOS】
Vista Home Premium SP1
【質問内容】 
ここ最近WMPが重くなって以前再生できた動画の再生がおぼつか無くなったので,別のプレーヤーを使っています。
それ自体はあまり問題じゃないのですが,リソースモニターのHDDを見るとWMP起動時以外にも
WMPのライブラリに登録されているファイルにアクセスしています。
PC自体にも負荷がかかっている状態のようでどうにかしたいのですがどこの設定を変えれば良いですか?
ちなみにWMPの設定をここ半年は弄った覚えが無いのでもしかしたらWMPが原因ではないかもしれないです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 19:15:50 ID:uMbzj45n0
注文しようとしたら
サイトが消えてた安かったのに・・・
http://www.surprise002.co.nr
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:21:51 ID:knY3hral0
【ソフト名】
microsoft sql server 2005

【使用しているOS】
Vista Home Premium SP1

【質問内容】
microsoft sql server 2005 express edition service pack 3
の更新プログラムをDLしたんですがインストールすると失敗して、右下の『新しい更新プログラムが利用できます』
が消えなくて困っています。
microsoft sql server 2005 express edition service pack 3 エラーでググって見たら
直接MSからmicrosoft sql server 2005 express edition service pack 3 をDLして・・・
というのも試したのですがエラーが出てしまいます。
MSサポートオンラインにメールで問い合わせようとしたらソフトウェアアシュアランスとかわけわからんし・・・
SQLSERVERなんて使わないので、右下にいる水色の更新お知らせマークが憎いです
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:54:07 ID:43zGQG+E0
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 09:54:58 ID:4NC6gsjl0
【ソフト名】
onlinescreen
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/26/onlinescreen.html

【使用しているOS】
Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2

【質問内容】
yahoo地図をキャプチャしたいのですが、地図を表示する寸前で
アプリケーションが勝手に終了してしまいます。
以前は問題なく使えたのですが、原因がわかりません。
(googlemapは問題なく使えます。)

原因らしき行動は、avastというウィルス駆除ソフトでウィルスらしきものを
いくつか削除したことです。なにを消したかはわかりません。(すいません)

似たような症状などに覚えのある方、対処法など教えていただければ光栄です。
よろしくお願いします。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:05:22 ID:tsJXRroZ0
総合とはいえカオスぶりにワロスw
まさしく
専用スレがあるならそちらで聞いたほうが良いですよ
だなw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 22:56:33 ID:EIItkeRf0
>>179
OSクリーンインスコしなさい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:55:41 ID:NMujDIEe0
Speakerworkshopについてご存知の方、どうかご助力ください。

最初の校正が上手く行きません。
ttp://www.daredevil.cn/sw/speakerws.html
ここに書いてあるとおりにやっているのですが、
ループケーブルを使って校正されたデータが、ものすごいノイズだらけで、
校正になってないのです。

考えられるミスには、どんなものがあるでしょうか。
使用しているデバイスは、
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=160
です。

ピュアAU板では回答を得られなかったので、こちらでお聞きした次第です。
よろしくお願いします。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 20:08:23 ID:3P9H9rFUP
DTM板のほうが知ってるひといるとおもうよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:39:16 ID:NMujDIEe0
>>183
ありがとうございます。
DTM板でも聞いてみました。
が、やはり回答はいただけず・・・。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:06:41 ID:ZCz8+fSB0
SUPER Cについて聞きたいのですが
エンコードをしおわった動画ファイルが極端に容量の小さいファイルになってしまいます
何か解決策はありますかお願いします誰かお教え下さい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 21:40:44 ID:a4HlSIVA0
>>185
スーパーエンコーダー「SUPER c」を語ろう
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1169964391/
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:53:05 ID:eP1DCh1L0
ソフト名
GamingHabor
使用OS
windowsXP
質問内容
知り合いに勝手にGamingHaborという物をインストールされた
一応アンインしたが何回かサイトを移動すると出てくるっぽい
どうやったら出なくなるだろう
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:19:26 ID:pWq4TEAb0
>>187
クリーンインストールしか方法はない
あっちこっちで駆除方法が話し合われているが解決策はないようだ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 02:39:35 ID:pxD0l7CI0
>>181
ご助言ありがとうございます。
試してみます。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:19:30 ID:6yG0W5Sa0
【ソフト名】
禁断の壺exe
【使用しているOS】
windows vista
【質問内容】
過去ログが見たくてせっかく●を購入したのに、壺をインストールして立ち上げようとすると「buffer overrun detected」と出て立ち上げられません。
どうすれば先に進めますか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:53:40 ID:WPLNSsPe0
ハードディスクを丸ごとコピーしたいんですが、使いやすいソフトを紹介してください(_)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 19:17:03 ID:U0GIbYtq0
【ソフト名】Partition Magic 8.0

【使用しているOS】WinXP SP3

【質問内容】
Cドライブの容量をリサイズしたいのですが、右クリックメニューのresizeがグレーアウトしていて選択できません。
起動時の画面→http://img.orz.me.uk:8080/ptmg.jpg
右クリック時の画面→http://img.orz.me.uk:8080/ptmg_c_lightclck.jpg

具体的に言いますと、CドライブにUnallocatedの20.6GBを組み込みたいのです。
しかし、Cドライブのresizeメニューが選択できず、リサイズできません。

他に必要な情報があれば言ってください。お願いします。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:38:25 ID:Lw5wcAQC0
【ソフト名】media monkey

【使用しているOS】WinXP SP2

【質問内容】

MM愛用者です
ご回答よろしくお願いします
難しい言葉だと理解できないと思いますので、
どうぞ初心者でも分かる言葉でのご回答をお願いします

MMのライブラリのアルバムフォルダがあり、
その中のファイルにプロパティより、
歌詞をコピペしたのですが、
英語より先の日本語の歌詞が表示されません

例えば
「ABCあいうえお…」と言う歌詞があった時に
コピペした後、プロパティのウィンドウを消して、
再度、プロパティを開き歌詞を表示させると
歌詞の「ABC」より先が
表示されません

どう対処すればよいのでしょうか?
くどいようですが、お願いします
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:27:19 ID:tWrZAGZS0
求める物:
画像変換ソフト
jpg→pngで、
元々のjpgファイルを削除する機能がある変換ソフト

を教えてください
195192:2009/04/20(月) 23:47:54 ID:U8T3gx1H0
>>194
IrfanView試してみて
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:53:16 ID:Kq0PmN/B0
【ソフト名】 Wireshark
【使用しているOS】 win xp
【質問内容】 このソフトでNATテーブルへの負荷をかけてるアプリを特定したいんですが、
        リストのキャプチャー画面まではたどり着きましたがどの情報をどのように見て特定すればいいかわかりません。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:57:14 ID:Yebb6qIg0
【知的財産】中国:ITソースコード強制開示強行へ・制度を5月に発足…国際問題化の懸念 [09/04/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240524654/
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 16:55:06 ID:8Q8z/ibX0
ソフトウェアで実現不可能なことが
ハードウェアも扱うことで実現可能となることって何?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:06:19 ID:jgeymCiBP
HD革命のような…
1 OSのバックアップ
2 フォルダやファイルだけでもバックアップ可能
3 それらを圧縮して容量を節約する機能

な事が出来るソフト教えてください
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:35:55 ID:EIDwupAj0
>>176
復活してるよ
かなり安いけど心配ないの?
空ディスク送ってくるじゃないの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:32:44 ID:OnqnK9E4P
窓ぽち。05/01http://www11.ocn.ne.jp/~ikalu/index06.html
便利なウィンドウリサイズソフトを見つけたんですが
リサイズするウィンドウを選択する部分がグレーの背景に黒字で
自分の環境では非常に見辛い。要望を出すアドレスも載ってないし
開発は終了してると思われる。
この部分だけを改造して見やすくしたいんですがどうすればいいですか?
またそういうことをやってもいいですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 16:31:33 ID:OnqnK9E4P
具体的に言うとこの
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org35312.png
背景の紫?色の部分で文字が潰れて見にくいんですがこれは
OS側の設定でなんとか出来ますか?
vista32ですソフト自体は使えてるんですが設定がありません
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 23:57:46 ID:YEIA27/w0
【ソフト名】
movica

【使用しているOS】
win XP

【質問内容】
rmファイルを編集し「切り出し範囲を連結保存」すると「失敗」と出て編集できません。
wmvファイルならば問題なく編集できました。
なぜでしょうか? どなたかお教え下さい。よろしくお願いします。
204コマール:2009/04/26(日) 18:08:41 ID:CxOERCt40
マッキントシュOSバージョン9などの古い機種で動作する
アプリケーションソフト(ドロー系のソフト)が購入できるサイト、
及び、探し物ができるサイトはありませんか。
yahooや楽天など知名度のあるサイトを除いてはオークション関係
のサイトは軒並み閉鎖などで無くなっています。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:08:52 ID:vjFT7mac0
【ソフト名】
DVD Shrink
【使用しているOS】
XP
【質問内容】
内臓ドライブが壊れたのでバッファローの外付けドライブをつけました
DVD Shrinkを使おうとしたら、ASPIデバイスの初期化に失敗しました。と出ます
この解決法を教えて下さい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 18:50:23 ID:+dmsabRP0
【ソフト名】
Pic2chAutoDL

【使用しているOS】
vista

【質問内容】
起動しても日にちの入ったフォルダとスレッドの名前のフォルダができるだけで
肝心の画像が落とせません
どうしてなのでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:16:19 ID:YsPe4FWg0
メーカー製のパソコンにプリインストールされてるoffice2007のOEM版のソフトって別のPCでも使えますか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 19:27:17 ID:kelsh6wz0
>>207
使える
209207:2009/04/28(火) 20:45:52 ID:YsPe4FWg0
>>208
ありがとうございます。
その場合、プロダクトキーが被ることはないのでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:12:20 ID:kelsh6wz0
質問をマトメてから聞けよ2度手間だろうが!
後は自力でググれ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 15:31:35 ID:i61dLH/i0
以前使ってたPCからメールデータを移動したいのですが、セキュリティがかかっていてデータをコピーできません。
セキュリティを解除する方法はありますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:48:27 ID:r1wosrKo0
>>211
そんなセキュリティーはありません、お前の勘違いです。
セキュリティーだとなぜ断言できる?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:02:26 ID:vs50LSDR0
アクセス権限がうんたらかんたらじゃないの?
214211:2009/05/03(日) 22:56:13 ID:3v/XJfEz0
>>213
アクセス権限を適当にいじったら、解決しました。
ありがとうございましたm(___)m
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 01:24:30 ID:bffUj/1e0
【ソフト名】media monkey

【使用しているOS】WinXP SP2

【質問内容】
曲を変えると必ず右下にその音楽のタイトルとジャケットがでます
FPSなどやってるときにじゃまでしょうがありません
消し方を教えてください
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 05:45:28 ID:1uyeM8HT0
【ソフト名】Logon Loader v3.0 (ログオン画面変更ソフト)

【使用しているOS】XP SP2

【質問内容】
公式のリンクからはもう落とせないみたいなのですがどこか配布してるところありますか?
または同じような機能のものがあったら教えてもらえないでしょうか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:23:01 ID:iMjjSFQX0
>>215
付属のreadmeに書いてあったぞ
操作方法すら理解できないなら使わないほうがいい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:51:55 ID:DNgYAtI/0
【ソフト名】
VirtuaNES
【使用しているOS】
Vista
【質問内容】
VirtuaNESで動画を撮影したんですが、AVI変換をしてもうまく変換されません。
どういう圧縮形式でやればうまくいくとかありましたらご指摘お願いします。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 00:11:57 ID:Q+n3hn/P0
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:48:59 ID:8T+5RsQl0
【ソフト名】
T-Search

【使用OS】
WinXP SP3

【質問】
日本語化パッチがあったと思うのですが、どこでしたっけ…?
どなたかご教示ください。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:44:52 ID:w60wGzS60
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 18:52:12 ID:Nsb21kYv0
>>221
サンクス
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:35:57 ID:5hsil3tR0
【ソフト名】
FEAHTHER 2005
【使用しているOS】
Windows XP SP3
【質問内容】
ずっと起動させておくとチャンネルが変えられなくなります。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 02:32:13 ID:TC0o+nKl0
>>223
常駐させているソフトを全てアンインスコしてみろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:19:14 ID:K5peI0MD0
>>224
FaststoneCaptureが原因だったスクリーンショットを実行すると確実にチャンネルが変えられなくなる。
なんだこれ・・・どうしようもないな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 02:05:33 ID:M7t+V7xcP
SetCaretColorでIMEの判別をしてるんですが
デフォルトの色のIMEオフの状態の時の赤色は
はっきり見えて分かりやすいんですが
IMEをオンにした時の緑色ともうひとつ選べる青色も
蛍光色でなんだか見づらい感じなんですが
もっとはっきりした分かりやすい色はどんなのがありますか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:38:07 ID:LKvO2Fc/0
【ソフト名】
ファイナルデータ2006特別復元版

【使用しているOS】
windowsXP

【質問内容】
つい数時間前に消したファイルをゴミ箱から復元させたんですけど、
そのファイルが復元させたフォルダに見当たりません。
プロパティを見るとファイル数には含まれているようなのですが。
microsoft wordのファイルです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:23:21 ID:LKvO2Fc/0
すみません。自己解決しました。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:52:40 ID:0eAqXWyx0
【ソフト名】
BSch3V

【使用しているOS】
windows vista

【質問内容】
電子回路作図が出来るフリーソフトのBSch3Vを使って
回路を描きたいのですが、交流電源がどこにあるのか分かりません。

ライブラリの設定もして、ライブラリには5個の項目がありましたが
項目を探しても、交流電源が見つけられません。

どうすれば交流電源が描けるか教えていただけないでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:32:04 ID:iz5kcWRL0
スレ違いなら誘導お願いします。
【ソフト名】
BaraBaby
【使用しているOS】
windows vista

【質問内容】
にこにこ動画の映像に自作のアニメを合成しようと
元の動画をBaraBabyというソフトで
すべて画像で出力しようとしたのですが
元の動画を調べたところ
Microsoft MPEG4-V2とMPEG1-LayerIIIのコーディグが
必要とわかりました。

Microsoft MPEG4-V2については
マイクロソフト公式のは
OSがvistaのため
OSが違うからインストールできないというメッセージが出てしまいました。
Angel_Potion_mpg4v1-702というものを
インストールしてみたのですが
画像が変なモザイクのようになってきちんと表示されません
どうしたらよいのでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:41:32 ID:gyicTJJV0
>>230
ffdshowを入れたら。
あと、Angel Potionってもの凄い地雷だった気がする。
もう5年くらい前だから忘れたけど、それのせいで結構な被害を被った。
すぐに消した方が良いかも。
232230:2009/05/17(日) 03:05:52 ID:iz5kcWRL0
ありがとうございます!!
ffdshowで出来ました!
Angel Potionはすぐアンインストールしました!

何時間もうまくいかなくて検索したり
いろいろしていたので
ものすごく助かりました!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:20:21 ID:FIUgzTcR0
【ソフト名】 Adobe Media Player
【使用しているOS】 XP
【質問内容】
flvの動画をこのメディアプレイヤーで再生したら自動的に「My Favorites」に追加されます。
ファイルを移動したら「My Favorites」からはエラーが出て見れないけど、
元のファイルをクリックしたらまた普通どおりに見れます。

しかし、「My Favorites」にはエラーで再生できない動画が残っていて邪魔です。
右クリックしても何も出ないので削除できないんですがどうやったら消せるんでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:30:28 ID:nDSMvVcM0
仕様だ、諦めろ
235233:2009/05/18(月) 20:45:14 ID:FIUgzTcR0
無理ですか・・・、どうもありがとうございました。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:11:50 ID:gT8gs9/60
OS WindowsXP

ソフト Windowsムービーメーカー

Windowsムービーメーカーのショートカットをデスクトップに移したんですがその後いらないと思って間違えて削除してしまいました。
ゴミ箱にもありません。スタート、すべてのプログラム、アクセサリ、以外にムービーメーカーを起動させる方法はありますか?スレチで読みにくいかもしれませんがだれかお願いします。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 01:18:21 ID:vRwEinue0
>>236
ショートカット作ってディスクトップへ移動させろ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 01:36:45 ID:hkAhS2F10
>229
回路シミュレーション part 3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1171436748/
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:10:14 ID:90IpEtTT0
VMWare 最新版
ゲストOS Ubuntu8.04
wineインストール済み、それ以外はほぼ初期状態、ubuntu経験は触ったのほぼ初めて

windowsのゲームを起動させようと思っています。
ところが、ゲームのアイコンをダブルクリックしてインストールしようとしたら
「"****.exe"を起動できませんでした。このファイルの種類に対するアプリケーションはインストールされていません。」
と表示されます。何が足りないんでしょうか?

そもそもwineがインストールできていないのかもしれませんが、インストールができているかどうかの確認はどうしたらいいんでしょうか?
また、wineはいちいち起動させるものなんでしょうか?
アプリケーション→アクセサリ→端末 で、wineと打ち込んでもインストールされていません と出ました。
よろしくお願いします。
240239:2009/05/19(火) 21:36:22 ID:90IpEtTT0
板違いだったんでしょうか、他の板で質問してきます。すみませんでした
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:54:37 ID:XEoX0Pzj0
【ソフト名】 MediaMonkey iTunes
【使用しているOS】 XP
【質問内容】
iTunesではアルバム/トラック情報が取得できるけど、MediaMonkeyでは取得できないCDがあります。
MediaMonkeyで取得できるようにすることはできますか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:51:28 ID:PRKOQgxT0
できるよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:35:32 ID:ve2NQsHr0
NTFSフォーマットの未使用領域を確実に抹消するフリーソフトは、Eraserとcipher.exe以外、今のところない
らしいのですが、DBANみたいなMBRも含めてHDD全体を消去するソフトなら、
未使用領域も消去してくれますよね?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:45:22 ID:ve2NQsHr0
>>243
解決しました。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:06:01 ID:NVnB4Kpw0
質問させてください
【ソフト名】 Adobe Reader 9
【使用しているOS】 XP
【質問内容】
ウイルス対策のため確認せずにAdobe Reader 9を入れましたが、
その後で Acrobat Reader 5 が入っていたことに気付きました。
そこでAcrobat Reader 5をアンインストールしたところ
Adobe Reader 9が動かなくなったので入れ直そうとしたら「修復しますか」と聞かれたのでYES
しかし途中でエラーが出たので、一旦Adobe Reader 9をアンインストールしてからまたインストールしました。
現在ソフトそのものは問題なく動いているのですが、なぜかPDFデータがごっそり消えています。
(Adobe Reader 9削除直前に開けてみたファイルだけは残っています)
バックアップがあるので問題はないのですが、原因がわからなくて気持ち悪いです。
教えていただけたら嬉しいです。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:33:58 ID:m22OmF/K0
【ソフト名】 ファイナルデータ
【使用しているOS】 XP
【質問内容】
BIOSからIDEの内臓HDDが認識できなくなり困ってます。
USB変換ケーブルで繋いでファイナルデータのお試し版で見ると
物理ドライブとして認識はできるのですがセクタ検索の表示が変です。
HDDが回転してないような気がするのですがこれは諦める所なんでしょうか?
正規版を購入して復旧の可能性はあるのでしょうか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:46:13 ID:XVYlvyh30
超初心者です。
ヤフーの掲示板に複数のハンドルネームで書き込みしてる人を、
つきとめる解析ソフトとかってあるんですか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:16:31 ID:y39Vs7LF0
>>247
就職しろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:33:16 ID:t0LtWKMo0
【ソフト名】
Gldwave

【使用しているOS】
windowsXP

【質問内容】
Goldwaveを購入しようと思うのですが、
既にDLしてあるソフトはもうダイアログが出て使えない状態なのですが大丈夫ですか?
シェアウェアの購入は初めてなので不安です。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 03:15:06 ID:LOQA3mM80
WindowsXPなんですが、海外在住で日本語版じゃないためか
2チャンネル専用ブラウザのメニューが全部文字化け
手当たり次第にインストールしてみたけれどほぼ全滅
どなたか日本語じゃなWindowsOSでも使える専ブラ知りませんか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:14:13 ID:T3GEx0lkP
そもそもwindowsの設定がまちがってる。

Non-Unicode languageのプログラムはShift-JISっていう設定が必要。

言語設定のAdvancedのところ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 15:55:12 ID:c09VLDpS0
スクロールキャプチャができるソフトでお勧めを教えてください。
できればPrintScreenなど好みのキー設定にできるもので
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 19:05:51 ID:M8vUO/Z20
ルータの勉強をしていていきなり躓いた…。これって答えどうなる?

■機能や主要なコンポーネントについての説明である。当てはまる語群を入れよ■

ルータは(1)アドレスを使って(2)を判断する。
データ(パケット)の(3)を行う。また、
ルーティング(4)、ルーティング(5)を使用する。
ルータの主要な内部コンポーネントには実行の設定や(6)の維持を行う
RAM,(7)RAMと呼ばれ電源をoffにしても消えない(8),ISOのイメージを
格納する(9)、ハードウェア診断などを行う読み出しのみ可能な(10)、インターフェース
がある。

○語群○
ア(EPROM)イ(EVRAM)ウ(IP)エ(MAC)オ(NVRAM)カ(REM)キ(ROM)
ク(揮発性)ケ(経路)コ(テーブル)サ(パケット保持キュー)シ(フィルタリング)
ス(不揮発性)セ(フラッシュメモリ)ソ(プロトコル)

俺は、1つも分からないorz
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 01:34:45 ID:f5oeThQp0
スレ違いだったらすいません。

Windows付属のペイントソフトって、パレットを変更しても終了したら元に戻りますよね。
終了してもパレットが保存されたままなペイントソフトってありますか?
できればフリーで。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:21:53 ID:yNVxgGUZ0
【ソフト名】スカイプ

【使用してるOS】XP

【質問内容】
スカイプでヘッドセットをし、会話しながらオンラインゲームをしようと思ったのですが
相手に自分の声だけでなくゲーム音まで聞こえてしまいます。
ちなみにサウンドドライバはRealtekっていう最初から入ってるやつを使用しています
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:56:49 ID:V7Nko4Ny0
>>255
ゲーム音量ミュートしろ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:02:45 ID:21K6RVRu0
前には確かスレがあったと思うんですがなくなってるので。

【ソフト名】 WWWC1.0.4

【使用しているOS】 XP SP3

【質問内容】 普段使いのテキストエディタでソースを表示させたい

258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:42:46 ID:dXp6e3MJ0
259みさと:2009/06/08(月) 12:23:28 ID:c+wfyw8m0
Adobe Flash Player
vista
youtube動画が突然見られなくなってしまい、指示通り新しい Flash Player
をインストールしたのですが、何度試みてもyoutubeもニコ動も見られません。
「インストールが完了しました」と表示されるのにどこにも見当たりません。
どうすればいいのでしょうか? 超初心者ですみません。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:37:05 ID:JpvvGjjV0
XPをインストールしなおしたのですが
動画を見るとBGMは普通みたいですが音声がちいさく響いたように聞こえます
Saund Efectは<None>で特殊な効果つけてませんし
DirectShowのコーデックをインストールしても削除しても変わりません
解決法はありますか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:18:04 ID:3qR76C1g0
【ソフト名】PeCaTV

【使用しているOS】ビスタ

【質問内容】映像はでるのですが音声が出ません。どこかで聞いたのですが音声部分のみなにかソフト入れてるの見たのですが、どなたかわかりませんでしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 08:05:21 ID:acC5GN1w0
【ソフト名】VirtualPC2007 SP1

【使用しているOS】Windows2003Server

【質問内容】Windows2003でVirtualPCは動作しますか?動作がわからないとインストールすることが出来ない状態なのですが
インストールが試せないので動作するかどうかがわからない状態です。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:54:45 ID:lF4FLFxC0
【ソフト名】 Acronis True Image Home 10.0

【使用しているOS】 Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2

【質問内容】疑問なんだが復元に6時間 バックアップ元15GB 時間掛かりすぎじゃないのかな?
Acronis True Image Home 10.0使ってる方復元時間何分?
264ニュース速報+:2009/06/09(火) 17:35:21 ID:X/jpz6ux0
ニュース速報+ 板
ttp://tsushima.2ch.net/newsplus/

【国際】中国、7月から全パソコンに検閲ソフト義務化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244508339/

【北京=尾崎実】中国政府は7月から、中国国内で販売するパソコン全製品について、
有害サイトへの接続が遮断できるソフトを取り付けるよう義務付ける。
中国メーカーが開発した「検閲ソフト」が取り付けの対象となる。
10月に建国60周年を控えた中国当局は社会安定に向けて情報統制をさらに強め、
反体制的なネット上の書き込みなどの摘発を徹底させるとみられる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:01:48 ID:v7eyLeBe0
OS XPHOMEsp3を使ってますが、
オープンオフィス3,1で使える無料のトーナメント表作成ソフトを探してます
シード機能や勝ち抜け機能もあればさらに助かります
出来れば32人まで作成できるものが希望です
誰か教えてください
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 16:02:38 ID:v7eyLeBe0
あ・・・すいません誤爆しました
気軽に〜〜のほうに書く内容でしたので見なかったことにしてください(ーー;)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:29:28 ID:rpO7IA9a0
ウイルスバスター2009からZoneAlarmに乗り換えたんですが
帯域制限でも掛かってるんじゃないかと思うぐらい、ホームページ開くのが遅くなりました
ウイルススキャンや遅くしている原因と思われる機能をオフにしてもまだ重いです
どの設定を変更すれば軽くなるでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:24:46 ID:8hc+MtIk0
一時期、Web上の動画や画像ファイルのダウンロードにハマっていたころがあったのですが、
最近また再燃しています。
IrvineやFlexibleRenamer,VDownloaderとか使ってるのですが、
画像掲示板などの「あるURLを指定するとそれにリンクしている画像ファイルを一括ダウンロードしてくれるソフト」が
あったと思うのですが思い出せなくて、見つけることも出来ません
なんていうソフトで出来るんでしたっけ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:00:04 ID:1cChPZYW0
>>268
ダウンローダー雨、ためしてみ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:02:06 ID:1cChPZYW0
おっと質問忘れてた、お気に入り(Bookmark)とクリップボード拡張のスレはこの板に無いのか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:35:25 ID:t2wD3oOH0
>>270
お気に入りは見つからなんだがクリップボードはWin板に
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1239074322/
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 05:32:14 ID:ZvquPXWz0
【ソフト名】
Visual Basic5.0
【使用しているOS】
windws vista
【質問内容】
Visual Basic5.0をVistaに入れようとしています。
しかしインストールが完了し、起動すると、「システムの設定が不正なため起動できませんでした」
と出ます。どなたかご教授ください。
お願いします


273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 08:32:40 ID:mRkAou8o0
画像編集ソフトのスレない?
illustrator系のフリーソフトとかの話題を扱ってるスレ
具体的にはPictBearとかPixiaとか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 10:20:35 ID:UN0x37eS0
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 03:45:08 ID:UPXWUY8l0
>>274
あんがとね!!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:02:52 ID:m8BcoFPv0
【ソフト名】 いろいろな動画再生ソフト

【使用しているOS】 XP Pro

【質問内容】
マルチディスプレイ環境で動画を再生する場合、
第2モニターでも再生できるソフトと、
第2モニターにウィンドウを置くとブラックアウトして音楽だけ聞こえるソフトが在るのは何故でしょう?

具体的に言うとTCPMPは映像が映りませんが
GOM,Mediaplayer Classicなどは表示されます
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:57:19 ID:an6c4SiA0
OSStyleってどうよ?
ビジネスソフトの買取してるみたいだけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:41:14 ID:6qmVJ3cT0
Qt Web Browserは日本語化されてないんでしょうか
機能をいじりたくても英語が分からず困ってます
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 02:16:43 ID:89Xso0rY0
>>278
ここの人が作りかけらしいが詳しくはしらない
http://blog.randgriz.info/archives/701.html
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:42:40 ID:glZ46RN50

P2Pってやったこと無いんですけど
皆さんが使ってるソフト名を教えてくださいませんでしょうか?
お願いします
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:12:57 ID:N9wmvCNb0
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:25:59 ID:glZ46RN50
>>281
どうも
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:05:59 ID:BhM5C0O20
【ソフト名】
M3D.exe
※MULTIPLY29の対戦用ソフト
【使用しているOS】
Vista
【質問内容】
もともと、Vistaには対応していないソフトなんですが、
どうしてもやりたくて、いろいろ調べたところ
「d3drm.dll」をsystemフォルダもしくはSystem32フォルダに入れればいいとのことなので試しました。
が、その結果は芳しくないもので……
M3D.exeが入っているm29j_114フォルダに直接d3drm.dllを入れてみたりしたのですがダメでした。
原因は何なのでしょう?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:15:54 ID:XxG+2dtv0
>>283
おまえが日本語を理解できていない事が原因
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:16:24 ID:Dr7RFEvQ0
【ソフト名】 

【使用しているOS】 Viste Home Edition

【質問内容】 リージョンコード1のDVDを再生できるソフトをお教え下さい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:58:55 ID:gYxs4JMo0
F1キーや無変換キーなどにウインドウの最小化や最大化を
割り当てる事の出来るソフトを教えてください。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:05:01 ID:NmscrAHBO
【ソフト名】
どこでも発車ベル(ベクターのフリーソフト)

【使用しているOS】
WindowsVista Home Premium

【質問内容】
ソフトの起動と基本的な動作は問題ないのですが、ファイルを参照
しようとすると

実行時エラー 339

コンポネート 'COMDLG32.OCX'、またはその依存関係のひとつが適切に
登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です

というエラーメッセージが出てソフトごと閉じてしまいます。
COMDLG32.OCXの入っているVBランタイムをインストールしましたが
症状は改善しません。なにか解決策はないものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 04:58:48 ID:8YFWoQZg0
書き込み時間をぴったりに書いてる人はどんなの使ってるんですか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:31:43 ID:CuNRg0Lo0
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:00:59 ID:sVpl+nDl0
【ソフト名】 wsfwin (正式名称不明)
【使用しているOS】 XP home edition
【質問内容】
ウィンドウの位置を記憶し、自動制御するソフトを探しています。
これまで使用していたものを探したいのですが見つからず、困っています。
解凍後に作成されたフォルダ名が wsfwin で、常駐型のフリーウェアです。
ソフトのインターフェイスはウィンドウ名とクラス名、座標、プログラムパス
等がありました。 どなたか情報をお持ちでしたら、お助けください。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:34:39 ID:94WEiCCO0
>>290

ウィンドウの位置、サイズ、最大化の記憶

Maximize Assistant
http://home.att.ne.jp/red/hiro-ebi/lib/lib.html
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:23:04 ID:1wdjrTPd0
【ソフト名】 SoundEngine Free
【使用しているOS】 XP
【質問内容】
先日まで使用できていたのですが、アイコンをクリックしても起動しなくなってしまいました。
アンインストールし、インストールしなおしても同じ状況です。
仕事で使用しているソフトなのですが、これがないとかなり厳しいです。

波形編集アプリケーションなのですが、このSoundEngine Freeというソフト以外に使いやすいソフトなどがあれば、教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:44:45 ID:xAZHoE1T0
【ソフト名】 検証君
【使用しているOS】 XP
【質問内容】
ソフト電池という不正使用防止プログラムがついていて、PCが壊れると再発行が必要で5000円との事。
ソフト電池なしで起動できるようにする事はできないでしょうか・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:07:51 ID:7p+xA9tG0
>>292
インスコしなおしても起動しないって状況が理解できないな
ここの英語のzip版でも機能しないか?
http://www.cycleof5th.com/download/?lang=en

>>293
そんなんあったら商売にならんと思うんだが
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:38:16 ID:qN8HsCnkO
king soft office 2007で無料期間が1日ってなってるんですが
切れたら作成中のワードの文章や作成し終わったワードの作品は
消えてしまいますか?

またking soft office 2007をアンインストールしようとしても
起動中と出て再試行を押しても動きません。

どなたか教えてください。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:51:07 ID:/1evk14d0
>>291
ありがとう。暫くそのソフトを使ってみます。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:47:56 ID:KHZCh2YQ0
ソフトを探しています

【使用しているOS】
XP

【質問内容】
tiff形式データのexif情報を削除したいのですが、それが出来るソフトはありますか?
できればフリーウェアがいいです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 02:42:16 ID:Z9sATAy/0
こんなソフトありませんか?
【使用しているOS】
Vista
【質問内容】
ゲーム等をプライマリモニタじゃないセカンドモニタなどでフルスクリーン化したい
プライマリを入れ替えれば可能なのですが普段の使用上できたらやりたくないてん
フルスクリーン化が無理なら固定サイズのウィドウを拡大できるようなソフトでもかまいません
HydraVisionで画面いっぱいに拡大はできたのですが等比がむりでした
できたら等比での拡大ができるソフトをさがしてます。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:37:57 ID:KtABOMLD0
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレが
行方不明とのことだったので、こちらで質問です

【使用しているOS】 XP
【質問内容】
ブラウザ内のFlash動画の再生速度を変更できるツールを探しています。
myspeedというものを使っていたのですが、試用期間が過ぎてしまい
使えなくなってしまったので、似たようなソフトがないか質問しに来ました。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:43:32 ID:3we0yGlp0
【使用しているOS】 Windows Vista
【質問内容】
YOUTUBEに載せるために音声ファイルmp3などを動画ファイルに変換できるフリーソフトを教えてくださいませんか?
探しても逆パターンのソフトしか出てこないもので・・・
よろしくお願いします。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:18:26 ID:4Mf4RsUs0
【使用しているOS】 Windows XP home
【質問内容】
デジカメから取り込んだサイズがバカでかい画像たちを一括でQXGAやSXGAサイズに変換したいのですが、それに適すソフトでお勧めの物を紹介お願いします。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:49:19 ID:JrMS7UuC0
>>301
BatchGOO どうでしょう。ピクセル固定(幅または高さ)があり、ドラッグ&ドロップで一括変換です。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 14:51:37 ID:Vs1vN0pVO
投資用のソフトを作ろうとすると費用はどれくらいかかりますか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:41:32 ID:Y2USwiNh0
証券会社を買収できるくらい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:42:50 ID:GepnhI5c0
>>302
レスありがとう。いいかんじですね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:53:18 ID:kdfTxFFJ0
>>300
恐らくだけど、デスクトップ録画ソフトで録画 → AVIUTIL で合成できると思う。
ニコニコムービーメーカーというのも使えるのかもしれないけど使った事ないです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:27:00 ID:D6je1LnmO
>>300
MP3が用意できているなら、自分で作れば? …三と四は漏れの知識では怪しいので
YouTube板で聞いてきてくれ。
一、ペイントでジャケット的なものを作る。別にこった物作る必要ないので320×240ピクセルを
   黒く塗りつぶした物でもかまわない。アニメや、ゲームの物ならキャプチャーした画像や
   自分で描いても良いだろう。
二、Win付属のムービーメーカーを起動、MP3と画像をコレクションに取り込み、表示をタイムラン
   にしてビデオのラインに一で作った画像、オーディオ/音楽のラインに用意していたMP3を
   突っ込んで画像のタイムランの端をMP3の方にそろえる。
三、ファイル(F)>ムービーファイルの保存(M)でウィザードを起動して保存場所指定>
   保存するムービーの設定と進んでムービーを作る。
四、出来たファイルをエンコードソフトなどでエンコードようつべにうp出来るフォーマットにする。
五、うp
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:38:04 ID:KSy3qCV8P
winshotで画像キャプチャしてるんですが
一枚デスクトップ画像撮るのにjpegでもbmpでも
5秒ぐらい時間かかるんですが
設定からもっと速く処理出来るように出来ないですか?
OSはvista32 SP2 E6600 メモリ2G
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:14:20 ID:bAT3be6L0
【ソフト名】筆王2007(筆王ver11.0)
【使用しているOS】WindowsXP Home sp3
【質問内容】
住所録を作っています。「かんたんカード追加」で名前を入力するときに姓名辞書が立ち上がりますが
そのウィンドウが一番下に表示されてしまいます。Alt+tabやタスクバーで切り替えると未確定の文字が
どこかへ消えてしまい使い物になりません(カード追加のウィンドウをアクティブにすれば未確定の文字は表示されます)。
姓名辞書のウィンドウを常に最前面に表示したいのです。
症状が出たのは今日で、昨日筆王を最後に使ってシャットダウンしたときに、Windows Updataが一つインストールされています。
よろしくお願いします。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 09:34:20 ID:aEtEcjW80
>>308
変ですね。ダウンロードして(ショートカットキーや自動保存など以外)そのままの設定で
celeron 使ってた時でも自動保存で1秒かからなかったんですが。(XP)
311309:2009/07/15(水) 09:37:17 ID:bAT3be6L0
やはり、Windows Updataが原因だったようです。
システムの復元を実行したところ正常動作に戻りました。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 03:57:36 ID:2tX/yJRv0
>>306>>307
レスサンクス。
解決しました。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:01:58 ID:FqbqkKH60
How did you solve?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:08:58 ID:EcdVq4fm0
>>308
Rapture
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 18:09:46 ID:a+piF5iD0
こんなソフトありませんか?
【使用しているOS】
Windows Xp pro
【質問内容】
DVDのスクリーンショットをとりたい
n秒間隔とかで取れれば最高。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:11:12 ID:yj9mtwSx0
こんなソフトが有れば教えて欲しいのですが、お願いします。
【使用しているOS】
Windows XP
【質問内容】
mp3ファイルを短くしたいのですが、中身をカットせずに、再生時間を短くできるフリーソフトは無いでしょうか?
例えば、再生時間60:00のラジオ番組を、全体的に少しずつ速めて、
指定した時間ぴったしに終わるようにできるソフトです。お願いします。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 14:13:53 ID:SLhzw4Dy0
【ソフト名】CPU Dynamic Assign Helper

【使用しているOS】Windows vista

【質問内容】CPU割り当て設定をしても再起動すると設定が無かったことになります。
        何回もググって調べたのですが全くそれらしい情報が見つかりません。
        解決方法を知ってる方はいらっしゃるでしょうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:13:58 ID:UjcmXLBi0
firefox3.51ではyoutube encoderが使えません。
画面の右クリで一発保存できるソフトって他に何があるでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:35:05 ID:91+BUAXBO
セキュリティソフト フリーでいいの知りませんか?
わかりやすいやつでお願いします
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:43:48 ID:M/F3K2PW0
セキュリティソフトの話題はネットワークセキュリティ板へ


セキュリティ
http://pc11.2ch.net/sec/
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:06:22 ID:AA/Oqdxi0
【ソフト名】
 FreeVideoConverter ver2.1

【使用しているOS】
 Windows XP

【質問内容】
 ver1.5の時は問題なく使えていたのですが最新になってからは
 ファイルを読み込もうとするとポップアップが出てきて読み込めなくなりました。
 別のソフトを購入しろ的なポップアップで、×を押してもokを押しても駄目です。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:45:19 ID:nRnzADtC0
【ソフト名】
Green Browser
【使用しているOS】
XP
【質問内容】
急にネットに繋がらなくなりました。
IE8、Jane Styleでは繋がります。
どういった原因が考えられるでしょうか?
一応Green Browserは最新のにしてみましたが、相変わらずです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:08:59 ID:nRnzADtC0
322は自己解決しました
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:31:28 ID:hjOPztxc0
【ソフト名】 PromoPDF
【使用しているOS】 Windows XP Pro SP3
【質問内容】
先ほどインストールしたのですが、自動アップデートが勝手に始まり、始まったとたんにフリーズしてしまいます。
強制終了もできない状態なので、リセットボタンで再起動かけました。
再起動後また自動アップデートが始まり、フリーズしてしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:51:21 ID:bwpv7PCl0
セーフモードで起動してみては?で、アンインストールするとか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 03:12:17 ID:3DnuiD7q0
ソフトをインストールするときに、「プログラムグループを作成しますか?」と聞かれることがあるのですが、
プログラムグループって何ですか?

最近ではスピードファンをインストールするときに聞かれました
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 03:17:51 ID:nG+jvRt/0
スタートメニューの中のフォルダのこと
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 03:22:55 ID:3DnuiD7q0
なるほど!
「プログラムグループ」「"プログラムグループ"とは」「プログラムグループ 作成」などでググっても
ぜんぜん答えが出なかったので助かりました
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:30:42 ID:YXeIHlzDO
MP3Gainについて質問です ちなみにWindowsXPです。

インストールしたMP3の各カテゴリーの文字(FileとかEXITなど)が 普通英語のはずが
解読不明な文字(文字化け?)でインストールされてしまいます。
Langageを選択する際、ちゃんとJapanにチェック入れてインストールしたのになぜ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:48:06 ID:rvQH+DcgO
sopcastをダウンロードしたんですけど、見れないです。どうすれば見れますか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:29:25 ID:rvQH+DcgO
走らすって何ですか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:54:26 ID:dsj1f+BuO
答えきれないやつしかいねえとはなんたる質問スレ…
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:58:46 ID:rRGVCywT0
【ソフト名】すっきんやねん!
【使用しているOS】Windows XP Pro SP3
【質問内容】
このソフトを起動すると多少動きが重いですが、どうしたら解消されるでしょうか?

334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:57:36 ID:VgLXw0I80
>>331
歩くのより早い移動法ですね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:43:42 ID:8jzj/fju0
IEEEの学生会員になったらMSDN AAで色々ダウンロードできるようになったんですけど
これ便利だから使っておけ、みたいなのはありますか?


一応ソフト一覧はここからみれるのですが
ttp://msdn04.e-academy.com/ieee_cs_r9/
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:54:02 ID:iqbc/rhv0
レーベルゲートCD2をPCに録音したいのだが
MAGIQLIP2ってのをインストールするようにと誘導され
したのはよいが、録音しようとすると通信エラーになります。
どうしたら録音可能になるのでしょうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:09:31 ID:jfx9HLmN0
【使用しているOS】
XP HOME

【質問内容】
ほとんでのソウトウェアで自動アップデート付きのアプリについてなんですが
自動アップデートの時に個人情報を送られる事がありますか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:38:42 ID:kg00vKIr0
【ソフト名】
該当なし

【使用しているOS】
Vista HP

【質問内容】
OCRで読み取った日本語の文章に本来は無い空白が多く見られます。
とくにカタカナが顕著で、
カ_タ_カ_ナ

のように一字ごとに空白があります。これを効率よく修正する方法は無いでしょうか。
今は地味に置換をしています。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:19:02 ID:QgNqSHEd0
>>338
置換てどんな風にやってるの?
正規表現が使えればカタカナ間の空白だけ一括置換とかも不可能ではない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:38:06 ID:R9SPqt360
>337
あると言えばある。まあそういうソフトはネットで検索すれば大抵糾弾されてるだろうけど。
あとそのソフトはシロでも別のマルウェアが情報引っこ抜いて使う可能性がある
故にむやみにユーザー名とか会社名のような情報を入れない。
そんなもんは適当に入力してもソフトは動く。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:30:54 ID:3abAZHtX0
皆さんがアップしてるように画像を貼りたいのですが
そういうのを簡単にできるサイトといいますか
教えてください
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:32:15 ID:vah9sh0x0
mp3からmp4に変換できるおすすめソフトを教えてください
OSはvistaです、よろしくおねがいします
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:40:36 ID:3abAZHtX0
>>341
HPないとだめなんでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:19:00 ID:8G5/y19A0
ウェブブラウザ使用時に、
ページ内のフラッシュで使われている画像を抽出して、
ページ最上部にズラズラと並べてくれるブックマークレットが有ったと思うのですが、
ググっても見つかりません。
所在をご存知でしたら教えて下さい。
345344:2009/07/31(金) 15:20:05 ID:8G5/y19A0
追記
Fx3.5使用です。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:47:10 ID:YDJjCh99O
【ソフト名】

【使用しているOS】

【質問内容】
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:48:06 ID:YDJjCh99O
誤爆した


【ソフト名】
知らない
【使用しているOS】
WindowsXP
【質問内容】
テキストをpdf形式で圧縮する方法は?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:16:44 ID:niWm9M+c0
>>342これ早く教えろやカスども
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:35:22 ID:odh6LOnE0
画像もないのに動画形式に?Batch Doo でできそうだけど、動画にしないと分からない。
動画にする方法は上の方で出来た人がいたようだが、方法を教えてくれなかったので結局分からない。
もしできたら教えれ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:55:18 ID:+y063uc+0
>>341
ホムペは無くても大丈夫。画像のURLを「/」毎に削ると画像掲示板のTOPに出る事がある。
スレに専用の画像掲示板やアップローダーがある場合はそちらへ。
スレ住人に「画像うpスルから場所を指定しろ」と直接聞くのも手だ。
どういう画像をうpるのか解らないので、ググってジャンルの合う画像掲示板にうpが適切。
意見を聞きたいなら下記のスレで相談してみ?
画像をうpするのに適したアップローダー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/qa/1202926405/

>>mp3からmp4
>>348は次から質問する前にggrks
ttp://www.google.co.jp/search?q=mp3%82%A9%82%E7mp4&hl=ja&lr=lang_ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&num=20
漏れなら自分で使ってるiTunesを選ぶ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 04:03:55 ID:WL77ygYB0
>>350
サンクス
色々ありすぎてわからんかった
352337:2009/08/02(日) 01:31:16 ID:Emv2hImz0
>>340
回答ありがとうございます!
助かりました!!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:26:16 ID:+dNZ9zfB0
ソフトに32bit版と64bit版とか書いてあるのがありますが
64bit版が32bitのPCでは使えないであろうことはなんとなくわかりますが
32bit版を64bitのPCで使うことはできるのでしょうか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:50:46 ID:6eMTFKIc0
>>353
使えるものが多いが物によっては使えないこともある
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:38:27 ID:+dNZ9zfB0
>>354
ありがとうございます
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:18:36 ID:zNggbNH8P
【ソフト名】Windowsフォトギャラリー

【使用しているOS】Windows Vista sp2

【質問内容】
windowsフォトギャラリーでスライドショーをはじめた後
見たい画像が表示され(コントロールバー?)が下に出てくるのですが、
以前使っていたPCではマウスを触らなかったら消えたままでキーボード押しながら
読んでいたのですが、新しいPCではキーボードを押したらコントロールバーの表示が出てきます。
二秒くらいしたら消えるのですが、押すたびに出るのでイライラします。
どうしたら表示できなくすることができるのでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:54:51 ID:zvyi/SRO0
>>356
OSn問題があるかもしれないのでクリーンインストールして再インストールすれば確実に改善される。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:50:20 ID:if9qDIPw0
【ソフト名】
After effects

【使用しているOS】
WinXP

【質問内容】
7.0で制作して集約したデータを6.5で開きたい
7.0のデータを6.5に落とすことは可能か?方法は?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:46:38 ID:gc4gQ2+z0
【使用しているOS】
windows xp

【質問内容】
一定時間ごとにあるURLから情報を取得してくるソフトがあるのですが、
そのURLを特定したいです。
通信を監視するフリーソフトみたいなのはありますか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:26:23 ID:zW9HAY1f0
【使用しているOS】
windows xp

【質問内容】
MP3Gainについて質問です。
ダウンロード後、CDからメディアプレーヤーにて取り込んだMP3の
ファイルが追加できません。
どうググっても、どうやっても解決出来ないんです。
症状はこれと殆ど一緒でした。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1128891831

自分の場合CDから取り込んだものですし、名前を変えても何も起きませんでした。

CDを音質が変わっても構わないので、元の音量より大きくしたくて始めたのですが
どうすればいいか全く解らない状態になりました。
どうして出来ないか、どのような可能性があるか、詳しい方教えて頂けると助かります。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:48:52 ID:5PjHygDM0
>>360
OSに問題があるかもしれないのでクリーンインストールして再インストールすれば確実に改善される。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:15:00 ID:nojUcIbxP
>>357
ありがとうございます。
最近いろいろ忙しくて中々できないので、時間のあるときに試してみます。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:20:33 ID:jLQcGyqk0
mhtの中の文章検索できるアプリ教えてくださいおながいします
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:17:42 ID:I9FgIzhQ0
>>357>>361
クリーンインストールしてもハードやドライバ等の相性によっては改善されない
そもそも最終手段を一番最初に提示するなw

>>359
この中に有るかもしんない
ttp://chienomi.com/category/security/network.html

>>363
webブラウザで、出来ないか?ダメなら下記の物を
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser/ieextn/ecomhted.html
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:52:37 ID:yOcpOzlT0
【ソフト名】Sony Media Go

【使用しているOS】Vista

【質問内容】
何度やっても正常にインストールできません。途中で中止されてしまいます。何が問題なのでしょうか?
SONY側が提示している動作環境は満たしているのですが…
   
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:57:28 ID:ieF7U3pR0
>>365
おそらくインストールに必要なコンポーネントがOSから削除されている
何が足りないのかが分からないとどうしようもないので俺にはこれ以上はお手上げ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:54:52 ID:I9FgIzhQ0
>>365
試しにこの辺を再インストールしてみ?引っかかりが取れる場合がある。
ttp://www.sonycreativesoftware.com/products/mediago/default_jpn.asp?page=download より引用
Microsoft .NET Framework 2.0 (ない場合はインストール時に自動的にインストール)
AdobeR FlashR Player 10 (ない場合はインストール時に自動的にインストール)
AppleR QuickTimeR 7.2 以降
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:18:19 ID:yOcpOzlT0
ありがとうございました。
いろいろ再インストールしてみましたが、効果はありませんでした。
SONYにも電話したのですがわかりませんでしたし、諦めようと思います。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:15:56 ID:DC84qiuo0
デジカメde同時プリント9 プレミアムBOXを購入しました。
ユーザーズマニュアルが、同時プリント9とベストアルバム4のしか入っておらず、
ムービーシアターLEとはがき楽房の分がありませんでした。
そういう仕様ですか?入れ忘れですか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:48:53 ID:h+z9qs15O
【ソフト名】
Adobe Flash Player
【使用しているOS】
VISTA
【質問内容】
ソフトはダウンロード出来ましたがインストール時「これは有効なWIN32アプリケーションではありません」ていう警告が出てインストールできません。
因みにPCはNECのVN500
CPUはSempron3400+
メモリは1GB
HDD120GB
Firefox、Operaでやりましたが無理でした。
IE用のFlash Playerはインストール済
一体どうすればインストールできるのでしょう?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:37:25 ID:wG0NVai90
液晶モニタのシャープネスが強すぎるので抑えたいのですが、
モニタ自体の設定や、NVIDIAのコントロールにシャープネスの調整項目がありません。
シャープネスを調整できるソフトウェアはありませんでしょうか。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:58:29 ID:EHKIBVEe0
>>370
win32と関連モジュールが破損しているのでOS再インストールするしかない
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:20:03 ID:8agkrQbH0
2chブラウザを導入したいんですが、どれが一番ユーザーが多いんですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:20:21 ID:mQkNDCUN0
JaneStyle
375370:2009/08/08(土) 21:52:41 ID:BXVbtlOYO
>>372
遅レスご容赦を・・・
そうですか・・・
ありがとうございます。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:04:01 ID:VzMMILMK0
パソコンを終了する前に、現在タスクバーなどで起動中のプログラムを保存出来るソフトってありませんか?
ちなみにOSはXPです
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 04:29:01 ID:AL4p4HUF0
>>376
プログラムを保存するってどういう意味?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:28:35 ID:2tEXhBGN0
質問テンプレ

【ソフト名】
タイプ数カウンター
【使用しているOS】
WindowsVista Firefox3.5
【質問内容】
テキストエディタやほかのところでは反応してくれますが、
Firefoxの入力のみ、まったく反応しません。
検索バーもサイトのフォームでも。
ブラウザを使う時間が大半の自分にしてみるとこれはつらいので、
どういう状況でも入力しているキーを計測してくれるようにできますか?
もしくはそういうソフトはありますか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:27:06 ID:VzMMILMK0
>>377
現在起動しているプログラムのリストを保存して、またパソコンをつけたときにそのリストのプログラムを再起動して電源を落とす前の状態に復元する感じに
要は、電源を落としても、休止状態のように、落とす前の状態で復帰したいわけです
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:15:16 ID:aP29Sdbr0
フォーマットしても再インストールできないソフトをあげてください
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:30:58 ID:7I0WQuTE0
ここで良いのでしょうかわかりませんが、質問させてください。
【ソフト名】マイクロソフトオフィス2003?

【使用しているOS】ウィンドウズXP

【質問内容】「HDDが一杯ですプログラムの削除を行ってください」という注意が
        PCの方から出たので「こんなん使ったことねーやー!」って
        「2007Office System互換機能パックSP1」とやらを消してしまいました。
        ところがそうしたらエクセルなどソフト自体は開くことが出来るのですが、
        マイドキュメントの以前作ったファイルなどがそこから開けなくなってしまいました。
        これは一旦Microsoft Office自体を削除して改めて付属のCDから
        インストールし直した方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:58:32 ID:OAXr9Kmf0
久しぶりに実家帰ったら弟が家のPC占領してて
エロゲギャルゲてんこ盛りになってたんだけど

ブラウザ拡大したりファイル保存しないで消した時に女の子の声がする
(ガンダムとかSFアニメのオペレーター風の口調で)
ソフトって何かわかる人教えてくれ
コンパネ見てもそれっぽいの見当たらない・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:05:54 ID:oKzGWbNj0
弟に聞けよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:38:27 ID:AjQQirDR0
Lhalusというソフトをダウンロードしたんですが、これゴミ箱の中に
いれて削除したんですが、アンインストールじゃないので、完全に
消えません、動画をダウンロードしたらこのLhalusが作動します。
どうして完全に消去したらいいでしょう?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:41:53 ID:oKzGWbNj0
プログラムの追加と削除からアンインストールしろよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:20:58 ID:za8khtp8O
jpegやビットマップの画像をtgaに変換出来るフリーソフトってありませんか?
解像度も変えられるタイプが良いのですが
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:36:02 ID:Pa1EpCeO0
タイプ数カウンターのようなものと、キーロガーの危険は切り離せないのか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:08:30 ID:xHqu6nqa0
chromeの、リンクにカーソルをあわせたときに出る左下のURLを
出ないようにする方法を教えていただけないでしょうか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:00:07 ID:KcC+GkJi0
>>187
俺もシマンテックのオンラインスキャン、Ad-Ware、何やってもだめだったが、、、

http://maraky.blog85.fc2.com/blog-entry-86.html

・GamingHarbor Toolbar
・Internet Saving Optimizer
・Media Access Startup
・System Search Dispatcher
をアンインストール&それに関わるすべてのフォルダを削除。

テンポラリファイルも空にする。
いらないレジストリファイルを削除する。

これで直った。あともう1個か2個心あたりがないのを消したかも
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:41:20 ID:8S9ECM6W0
返信ってどうやるのだ???

番号のやつ。。。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:27:56 ID:AZvTQ8yK0
スレチだったらすみません

【ソフト名】
spyzooka

【使用しているOS】
vista
 
【質問内容】
mirarをアンインストールしたー!と思ったら代わりに
spyzookaがインストールされてました。ひっかかった。
なんとかしてspyzookaをアンインストールする方法はありませんか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 10:32:44 ID:j/zvfFlx0
常時起動しているアプリケーションがあるのですが、これが非常に不安定でたびたび不正終了します
この時表示されるダイアログ「問題が発生したため、〜を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」で、
「送信しない」ボタンを自動で押してダイアログを閉じ、すぐさま同アプリケーションを再起動させることが可能なソフトウェアはありませんか?

自動的にダイアログの特定ボタンを押せるソフトはありましたが、そのタイミングで直後に特定アプリを起動させることができる
ランチャ機能が付属しているものは見つかりませんでした
Windows標準のタスクスケジューラを用いて一定間隔でそのアプリ起動させると、多重起動してしまい不具合が発生します。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 11:38:44 ID:y7H0ECzI0
回答になってないけど、
「送信しない」
このダイアログは設定で表示させないようにする事ができます。

参考 (4つ目の項目)
http://cgi39.plala.or.jp/takami-i/441/diarypro_it/diary.cgi?field=4
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 11:46:00 ID:udTPiAVF0
エラー報告ダイアログはそれで無効にできるけど、代わりに不正終了通知のダイアログが出るよね・・・
これのせいでシャットダウン時に綺麗に終了しないアプリがあると、いちいち手動で殺さなくといけなくて面倒なんだよな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 11:49:48 ID:udTPiAVF0
自己解決
リンク先見てなかった
重大なエラ〜もOFFにしないといけないのね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:18:32 ID:p/NT0TZ70
WindowsXPからWindows2000マシンに対して
任意のプログラムを実行させることのできるソフトはないでしょうか?
Windows Service For UNIXを利用してrshを使ってみようとしたのですが
複数の解説サイトを参考にしてもタイムアウトしてしまい使えないので・・・
(Windows2000マシンにはコマンドが到達しているもののイベントビューアにタイムアウトと出てしまいます)

よろしくお願いします。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:26:56 ID:aReLQyRZ0
あのさー、XP_SP3なんだけどー。

マウスのカーソルをデカイ物に替えたいんだけど、そういったツールアル?


うちのかわいい猫ちゃんがカーソル好きで、追っかけるのが超かわいいから、もっと大きいのにしてみたいなー、なんて思っちゃった。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:35:47 ID:5f3BGtmY0
マウスカーソル 素材
とかで検索すれば腐るほど出てくるだろ、くだらねぇ質問するまえに検索ぐらいしろカス
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:47:20 ID:4RMVYoPi0
>>397
たしかこのスレの住人が作ったツールで
↓にある「大きなマウスカーソル」ってやつ
http://himajin.me.land.to/
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:50:01 ID:4RMVYoPi0
あ、このスレじゃなかった。
ここを気軽にスレと勘違いしてたw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 04:25:42 ID:juhNHxkF0


【ソフト名】MSプロジェクト

【使用しているOS】windowsXP

【質問内容】

MS-projectを以前使用したことがあるのですが、家庭向けで
MS-Projectと同じようにプロジェクトを管理できるフリーソフトはないですか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:20:10 ID:3Z6l8ar70
質問:グーグルが壊れてますか

睡眠・快眠・不眠症情報局・眠気を覚ます方法
www.suimin-plus.com/main3-4.html

ここにアクセスしました。すると、

警告- このウェブサイトにアクセスすると、コンピュータに損害が生じる可能性があります。
http://www.google.co.jp/interstitial?url=http://www.suimin-plus.com/main3-4.html

そんなはずがないとおもうのですが。
今グーグルが壊れていますか?
教えてください。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:26:55 ID:rfUR8lfg0
先日もそういうことがあったような。画像検索の表示方法が変わったばっかりだし、なんか調整してるのかも
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:04:43 ID:HhFpukhkP
File Splitter and Joinerというソフトの公式のページが無くなっているのですがDLするにはどうしたらよいですか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:06:06 ID:HhFpukhkP
>>404
http://www.jaist.ac.jp/~hoangle/filesj/
どうやらこのサイトでした
すみませんでした
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:40:47 ID:XrmmyEKq0
集めた画像を整理してフォルダに振り分ける時に、
vixなどの画像ビューアの周りに複数のエクスプローラを一覧表示で並べて
沢山の種類のフォルダにD&Dできるような状態で作業しています。

ただ、整理を始めるときにエクスプローラーを並べていく作業が面倒です。
いくつものエクスプローラの大きさや位置、表示形式を保存して、
好きなときにボタン一発で全て復元できるようなソフトはないでしょうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:09:18 ID:Vem8YorT0
>>406
ウィンドウ位置記憶プログラム+アプリケーション連続起動
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:38:39 ID:XrmmyEKq0
>>407
できました
ありがとうございました
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 07:13:31 ID:aEw4c+ZH0
指定した日時にホップアップが出て知らせるフリーソフトがあれば教えてください
ソフト更新の案内のような感じで。OSはXPです
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 07:15:51 ID:aEw4c+ZH0
ありますかスレに移ります
すいません
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:28:14 ID:jhYqH/eo0
質問です。

【ソフト名】PettyCamera

【OS】XP

【質問内容】
スクリーンショットを撮るフリーソフトPettyCameraについて質問なのですが。
とるをクリックしても撮影が出来ません。キーでも撮影が出来ません。
フルスクリーンソフトなどつかってなくただのデスクトップの画像も撮れません。
しかし、変なんですがPCを立ち上げて直ぐの状態なら1枚位なら撮れるのです。
時間がたつと撮れなくなってしまうのですorz
再インストールしても同じです。
何が原因なのでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:23:05 ID:qaMFdGh10
【ソフト名】
同級生win版
【使用しているOS】
xp
【質問内容】
主人公の移動速度が速すぎてマップ上をまともに動くことができません。
なんとか遅くできないでしょうか。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:53:29 ID:VIMQenwR0
>>412
遅くする必要は無いおまいの頭をクロックupしろ熱暴走対策におでこに冷えピタ忘れんなよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:38:53 ID:Bbnlx6Ec0
>>412
サポートで聞くと吉とでました。
415エクセラー:2009/08/22(土) 14:52:07 ID:HpaWXAdg0
excel 2003 で
Private Sub UserForm_Activate()
Worksheets("sheet1").Activate改行日スライド.Min = -30000改行日スライド.Max = 30000改行日単位.Value = True改行日スライド.Value = 0改行日スライド_Change
End Sub

Private Sub 日スライド_Change()
日付.Value = Format(Date + 日スライド.Value, "ggge年mm月dd日(aaa)")
End Sub

Private Sub 日単位_Click()
日スライド.SmallChange = 1
End Sub

Private Sub 月単位_Click()
日スライド.SmallChange = 30
End Sub

Private Sub 年単位_Click()
日スライド.SmallChange = 365
End Sub

Private Sub 入力完了_Click()
Range("d3") = 日付.Value '日付登録
End Sub

で実行すると d3 に転記されるのは"date"形式ではなく
"文字列"扱いなのですが、これをdateで受けられるようにするにはどうすればよろしいでしょうか?
手ほどきお願いします。
416エクセラー:2009/08/22(土) 14:56:17 ID:HpaWXAdg0
見難いので再書します。
Private Sub UserForm_Activate()
Worksheets("sheet1").Activate
日スライド.Min = -30000
日スライド.Max = 30000
日単位.Value = True
日スライド.Value = 0
日スライド_Change
End Sub
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:57:27 ID:jSvxvMAy0
【ソフト名】Free Music Zilla

【使用しているOS】 WINvista

【質問内容】 imeemから音楽をDLする際に、プレイリストを一括ダウンロードする方法はありますか?
        別のソフトで対応できればそれでもいいです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:28:23 ID:XqV5H6Uv0
【ソフト名】
Craving Explorer
真空波動研 Super lite

【使用しているOS】
Win XP sp2

【質問内容】
2、3日前から突然、Craving Explorerと真空波動研が使えなくなりました。
どちらもは起動はしているのですがDLしたりコーデックのチェックができません。
これらを動かしてる共通のプログラムなんですかね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:44:48 ID:HU9F6MuS0
>>418です。
自己解決しました。
システムの復元にも失敗してしまい、こりゃ駄目だと思い、
最近うpデートしたwinのプログラムを数個削ったら戻りました。
なんだかなぁ・・・。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:08:37 ID:INu+TXZd0
WinRARで複数のrarファイルを解凍する時に同じパスワードの場合1回入力すれば済むようにできませんか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:12:21 ID:2inFfMvg0
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:19:51 ID:INu+TXZd0
>>421
ありがとうございます
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:58:41 ID:xNv2TWvp0
パスワードをかけたモザイク処理とモザイク外しができるフリーソフトが昔あったのですが
名前を忘れてしまったので教えてもらえませんか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:47:59 ID:1ODdnKOI0
425423:2009/08/25(火) 00:57:44 ID:Ckn7RHez0
>>424
それです!ありがとうございます
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 02:26:26 ID:q9J5e/1d0
IEの質問スレがないんでここで質問します。

IEでaskツールバーとか言うのを間違ってインスコしてしまい、
すぐに削除しました。
が、アドレスバーの部分に「http://」なしで入力すると、
ask.comのサイトに繋がっちゃいます。
例えば「sinri.net/images/20080107/10043378545.jpg」をアドレスバーにいれるとこんな漢字↓。
http://toolbar.ask.com/toolbarv/askRedirect?o=0&gct=&gc=1&q=sinri.net/images/20080107/10043378545.jpg
前はブラウザが勝手にhttp://を補完してくれたような気がします…。
どうすれば直りますか?

・VBで検索したが、反応無し。
・レジストリをask.comで検索しても何も出てこない。
・レジストリのsearchurlとかその辺もダメ。
・IE6をアンスコして8をインスコしたが変化無し。
・デフォルト検索サイトをgoogleにしてもダメ


どうすれば直るか、アイディアを下さい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:59:54 ID:pOd+0K9E0
【ソフト名】
ファンタジーリモート v1.02
【使用しているOS】
Windows XP Home Edition SP3 (二つとも)
【質問内容】
リモートデスクトップ総合や専用スレがないみたいなのでここで聞きます。
クライアントからサーバーに接続すると、サーバー側でクライアントのアドレスが表示され、
接続されたときにする効果音はするのですが、すぐに切断されてしまいます。
COMODOのファイアーウォールのセキュリティレベルを無効にしても駄目でした。
どうすれば接続できますか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:56:53 ID:Kgcuig2c0
>>426
それはsystem32内での問題だからOS再インストール
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:42:42 ID:/DNG/H2d0
【ソフト名】
Unlocker
【使用しているOS】
vista
【質問内容】
Illustrator使用時、よく上書きできなくなるのでUnlockerを
いつも使ってきてたのですが、いつもように右クリックして
使おうとしたらなぜか反応なしのままになってしまい、
その後一切使えなくなってしまいました。
再度インストールしてもだめでした。
こうなってしまった場合どのようにしたら
また使えるようになるでしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:18:52 ID:uUuWSgdr0
VistaならUACの関係だろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:10:52 ID:0zi/dSIS0
>>430
UAC無効にしてもだめだったので
関係ないかと思いますが・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:44:19 ID:U37SRiCS0
現在インストールされているアプリケーションを
リスト化するようなソフトはありますか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:06:37 ID:EuUGS1UR0
>>432
あります。頑張って探してください。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:24:06 ID:dKT/MhEm0
>>432
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.109
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1245089359/
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 11:22:49 ID:V7144paB0
【ソフト名】
VirtualCloneDrive・DAEMONtool-lite

【使用しているOS】
windows vista home premium

【質問内容】
どちらのソフトに言えるのですが、起動してもマイコンピュータ上に
仮想ドライブが作成されません。
ソフトを再インスコしても状況は変わりませんでした。
以前はちゃんと仮想ドライブが起動したのですが、突然機能不全に・・

どういう問題が考えられるか、また解決策を教えていただけると幸いです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:51:45 ID:XuefhOaU0
>>435
xpにダウングレードもしくはOS再インストール
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:26:54 ID:V7144paB0
>>436
やっぱりそのあたりしかないですよね・・
わざわざありがとうございます
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:29:40 ID:INobLdyH0
>>432
インストーラーに寄って、プログラムの追加と削除に載っている物なら
CCleanerってのでテキストで書き出せる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:04:28 ID:VztDSmfJ0
>>432
fastpanel
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:22:15 ID:D+6iV7VNO
Cravingエクスプローラで変換した動画をDVDに焼くにあたってオススメのフリーソフトがありましたら教えていただけないでしょうか
どうにもDVDFLICKだと変換した動画が焼けないのでFLICK以外でオススメは無いでしょうか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:23:48 ID:cyDBoWVcP
PCが壊れて買い換えたのですが、以前使っていたソフトの名前を失念し困っています。
某掲示板のおすすめフリーソフトスレで紹介されていたスクリーンショットを撮るソフトで、
起動すると画面に常駐するツールバーが出てきてそれを操作することで簡単にスクリーンショットが撮れる、
撮ったときにピキョッというような効果音が出る海外フリーソフトなんですが・・・。検索しても出ない。
どなたかご存知ありませんか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:33:16 ID:cyDBoWVcP
↑自己解決しました

FastStone Capture でした
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:01:08 ID:VTBKK64m0
【ソフト名】Microsoft Office 2007

【使用しているOS】Vista SP2

【質問内容】
メーカー製PCにプリインストールのOffice2003 Personalを持っています。
そのPCには、現在Office2003をインストールしていません。
(かつて使っていたが、今は使っていない。アンインストール済み。)

@上記Office2003をアップグレード対象としてアップグレード版Office2007を
  買ってきて、別のPCにインストール&アクティベーションすることはできますか?

A上記@が可能な場合、それはライセンス違反になりますか?

Office2003の使用許諾を見ても判断できませんでした。
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:05:14 ID:tRsqWCno0
ダメ。ライセンス違反。
445443:2009/09/20(日) 15:29:47 ID:VTBKK64m0
即レスサンクス

「正規版」 or 「OEM版+何かのハードウェア」を買ってくるしかないんですね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:03:32 ID:mr20xCFc0
個人でMSのボリュームライセンス契約した猛者がいたらその手順教えてくれ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:27:55 ID:++H4r68p0
【ソフト名】Midi2Piano
【使用しているOS】Vista SP2
【質問内容】
このソフトと同じ様な機能でフリーの物ってありますか?
midiを読み込んで、押さえるべき鍵盤の位置を教えてくれるようなソフトです
できれば鍵盤数は多い方が良いです
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:11:23 ID:onR10t250
【ソフト名】
BitComet/RadarSync
【使用しているOS】
WindowVistaSP2

【質問内容】
インストールしているソフトが更新されているかどうか、まとめてチェックするアプリを探しています
RadarSyncは、対応数が少ないのであまり使えません。
BitCometのUpdate Checkerはマイナーなソフトにも対応していますが、アドウェア?が含まれているらしいので
別のソフトを探しています。

他にあれば教えて貰いたいですm(_ _)m
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:14:54 ID:2KnBe3CQ0
age
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:25:26 ID:xNgtBmRo0
【ソフト名】 
Dxtory

【使用しているOS】 
XP HOME SP3

【質問内容】 
ゲーム音と声を録音するためにオーディオ設定のラインをステレオミキサーにしているのですが
L4Dを起動する or L4D起動中にホットキーで録画中断→再開
をすると設定がステレオミキサーからマイクボリュームに変わってしまい
ゲームの音楽が録音できません
ステレオミキサーに固定する方法は無いのでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:55:44 ID:3Sw3Kyd+O
ttp://i.imagehost.org/view/0733/091008_102555

このソフトなにかしりませんか?exeファイルから直接動くセキュリティソフトで名前も普通すぎるし、なによりDLしたおぼえもないんですが・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:01:38 ID:LvM8sndc0
>>451
偽アンチウイルスかもしれません
セキュリティ板で聞くことを推奨します
ttp://pc11.2ch.net/sec/
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1250027233/
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:14:23 ID:F9Vp1YCR0
【ソフト名】
オフィス2007

【使用しているOS】
vista

【質問内容】
2007ではオフィスアシスタントが全廃されていますが、
アドオン機能みたいなので追加する方法はないんでしょうか?
仕事中なごむので何とかしてカイル君を表示させたいです。
それか、2007をダウングレードできる方法があれば教えてください。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:52:13 ID:OXry++9I0
【ソフト名】
crazytalk 5 pro(英語版)

【使用しているOS】
xp

【質問内容】
crazytalk 5 proの言語パックって出てないんでしょうか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:12:31 ID:zpMwPwrM0
【ソフト名】
WebToFile Ver 2.02
【使ってるOS】
Windows XP SP3
【質問内容】
英文をテキスト保存すると、「-」(enダッシュ)が「–#8211;」と文字化けします。
どなたかそうならないようにする方法をご存知の方いますでしょうか?
ちなみに似たようなソフトの紙copi liteの場合は、「?」になってしまいます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 06:16:21 ID:aEepTYHt0
>>ありがとうございました
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:52:57 ID:JZxYYriQ0
【ソフト名】
Microsoft SharedView
【使用しているOS】
Vista Business
【質問内容】
学校のPCに入れて、ログインしようとしたら

メールアドレスとパスワードを検証できません。
ネットワーク設定に問題があります。

みたいな感じのメッセージが出て使えませんでした。
学校ではインターネットに接続するのに、プロキシサーバー経由にすること
が必須だからでしょうか。
どうすれば使えますか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:01:16 ID:aeTOvmR40
>>457
大学内のネットワーク・計算機管理者に問い合わせてください
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:57:44 ID:4w+5ZxKh0
WindowsLive以外でhotmail.co.jpアドレスが使えて手書きができるお勧めのメッセってある?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:43:41 ID:j4YkZ1jNP
>>459
自分はその機能を使ったことは無いが、Regnessemの改造版に手書きができるようになるものがある
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:59:14 ID:4w+5ZxKh0
>>460
うおおおおありがとう!愛してる!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:04:00 ID:xk8ocKcZ0
スレ違いかもしれませんが質問です。

デジカメで撮影した画像(3:4(縦))を4:3の画像に、元のアスペクト比を固定したまま
中央揃えで左右は黒ベタに変換してくれる(出来れば)フリーウェアをご存知の方いらっしゃいませんか?

使用しているOSはWinXPです。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:31:39 ID:FnseUfOmP
元の画像は大きさそのままで、4:3になるよう左右に黒帯を入れたいって認識でOK?
464462:2009/10/18(日) 07:59:09 ID:7hy8T1V/0
>>463
そうです。やっぱりわかりづらかったですね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:03:52 ID:fKAVxk5r0
ファイルの更新日時変更ソフトなんですが
使っても安全でしょうか?
よろしくお願いします。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se477478.html
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:58:07 ID:M/Gcawwj0
【ソフト名】 mp3infp

【使用しているOS】 windows xp pro sp3

【質問内容】 mp3infpのコメント表示の代わりの働きをするソフトを探しています。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:33:32 ID:LPyw1i+v0
質問です

【ソフト名】 IE7
ページを更新すると「情報を再送信しないと、ページが更新できません」
というダイアログが出てきます
このダイアログを表示しないようするにはどうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:52:37 ID:lgBogsBy0
>>467
okをクリックすればダイアログは消えますよ^^
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:34:52 ID:mrVWN1ZU0
【ソフト名】office97のWord、Excel

【質問内容】Excelで作った円グラフをWordに貼付ける際に、余白が多くなります。
      Excel上で外枠をクリックして余白を小さくしようとすると、円グラフも
      小さくなってしまいます。
      円グラフが大きいまま、余白を小さくする方法はありますか?

よろしくお願いします。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:54:14 ID:bFI1W4s/0
初めまして。
adobe flash player(daily motion)にある動画を保存する方法を教えて下さい。
右クリックでは「保存」がないので何かソフトを使わなければならないと思うのですが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:15:22 ID:B43OY3mkO
BDMVを音声選択できて普通に再生できるソフトウェアってありますかね
472後悔する人:2009/10/22(木) 17:12:16 ID:GeiQgxCN0
別スレで質問したら普段からバックアップ取っておけ
スレ違いと言われたんでこちらで質問させて下さい。
メインのPCのHDDが起動しなくなりました
ブルー画面に英語でPCが壊れれるよっぽいメッセージが表示されて困っています
修理に出してフォーマットされる前にダウンロードしたソフトをCDに焼いてCDから起動させて
HDDの中のファイルを救い出したいのですがこういう目的に使えるフリーソフトはないでしょうか?
473haisi :2009/10/22(木) 17:18:15 ID:j/+vUl9W0
Windows7はクラシックモードが廃止されましたが
今後、クラシックモードで表示できるフリーソフトが出てきそうですか?
無理そうですか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:55:39 ID:6/NUQc2B0
>>472
Knoppix
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:43:01 ID:1u070vSx0
スキャンした画像(書式テンプレート)の上に、文字を合成して
印刷することができるソフトを探しています

年賀状の郵便番号枠の上に、年賀状ソフトで印刷するようなイメージを
A4の書式上(ただし雛形はデータ化されていない)で行いたいのです

現状だと、Wordで100%表示をした後に、画面に紙を乗せて
透かせながら位置合わせをして、何度かテストプリントして印刷しているのですが、
効率よく無いですし、データの再利用も難しい、何度も微調整が必要と正直面倒くさいです。
こんなことを解決できるソフトウェアはありませんか?

可能であればフリーでお願いします。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:40:56 ID:saee1W650
すみません、ここでの質問で良いのかわからないのですが、
ExcelのAというリストに載っている品物が別のBという品物に載っているか、
確認し、Bのリストに載っていたらBの品物欄の右となりにレ点なりが入力されるようにしたいのです。
VLookup関数を使う事までは分かったのですが、2行目から下が上手くいきません。
自分が間違ってやり方を理解している様なので詳しく説明して頂けると助かります。
また、あと一つ問題があり、Aのリストに書かれたカタカナは全角なのに対し、Bは半角カタカナに
なってしまっています。全角、半角関係なく動かす事は可能ですか?
477JdXoYlVH:2009/10/23(金) 06:05:33 ID:mwaYlfgZ0
Thin-film PV modules use very little semiconductor material. ,
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:24:41 ID:QQUB3UAdO
パソコンのデフラグ?というのをしたいんですけど、友人が「Windowsのデフラグはだめだ。」といっています。
フリーのソフトでいいものはありますでしょうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:25:33 ID:GYqUU/PxP
とりあえず「だめだ」という理由をその友人に聞いてみ
正直わからんならwin標準のでいいと思うが

ttp://www.gigafree.net/system/defrag/


それにしても、だめだという割にオススメすら教えてくれないのかその友人は…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:05:44 ID:JPy66hHK0
>>475,476
こっちで聞いてみたら?
★Word/Excel (MS-OFFICE) 初心者スレッド Part37★
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1248383946/l50
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:19:13 ID:QQUB3UAdO
>478です。
教えてくれてありがとうございます。
どうやらWindows標準だときちんとデフラグしないと言われました。
あとその友人が教えてくれないのはいつもの事なんです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:14:18 ID:H2mcLUQ/0
よろしくお願いします。
【ソフト名】 adobe Photoshop Elements 2.0

【使用しているOS】 WindowsXP

【質問内容】
PCを新調したので、今のPCからソフトを移動させたいのですが、
前パソコンでの認証解除(っていうのかな)が見当たりません。
1ライセンスなので、一度つかったら、別のに移せないのでしょうか。
それとも、特に認証解除することなく、シリアルさえあれば問題なく
新PCにセットアップできるのでしょうか。
adobeは著作権に厳しいときいているので、心配しています。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:35:55 ID:KJ7PxMca0
vistaを使用しているんですが、リッピングしたDVDのデータをAVI等に変換するソフトでいいものはないでしょうか?

有料のものでも結構です
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:54:42 ID:JlL6sJlP0
excel 2003

5単位に切り上げる数式教えてください。

たとえば、1⇒5、2.9⇒5、16.4⇒20 13.3⇒15 などに変換したいです。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:58:47 ID:lhzj8tG00
youtubeの動画を勝手に削除できますか?
できるんであればやり方を教えて下さい。
お願いします。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:03:55 ID:xmeoejns0
>>485
うpした人が自分で削除するのはできる。
赤の他人が削除はできないでしょ。
youtube運営に連絡とって、削除するに値するものであれば
削除とか公開停止になるかもだけど。
著作権がらみとか、公序良俗に反するものとか。
単に気に食わんとか、自分と意見の対立するもの、では
まず相手にしてもらえないと思うよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:51:02 ID:DSdrQuVj0
>>486
ありがとうございました。


僕がアップした動画がなくなったんです。
題名を入れて検索してももでてこないんです。
同じ題名の関連動画の処にはあるんですけど
何故でしょうか?

488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:01:24 ID:OtoVdyNRP
単なる勘違いか何かだと思うけど、自分のアカウント画面からアップした動画を探してみ。
あよはどんな動画かは知らないし聞くつもりもないが、内容が不適切と判断され
あるいは通報され削除されたとかな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:19:13 ID:DSdrQuVj0
わかりました。
言われたとうりにやってみます。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 10:01:43 ID:bEExTQl70
ブラウザの軽さの順は現在これでいいんですか?
chrome>opera>IE>firefox
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:13:38 ID:dltzWhqI0
【ソフト名】Pikazip

【使用しているOS】WindowsXP

【質問内容】ZIPをダウンロードして解凍したのち実行ファイルをクリックすると
ERegistryExceptionがモジュール Pikazip.exeの 0001A71Eで発生しました。「」
’Use Anchor Hover Color'のデータ型が不正です といったメッセージがでて機能しません
どなたか対処方をご存知の方ご回答願えたらよろしくお願いします
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:58:54 ID:8o/YO4yR0
TMPGEnc 4.0 XPressというソフトはDVDからAVI等に変換出来るソフトなんでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:55:32 ID:fPOE1qa10
出来ますよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:11:38 ID:XjquPlu2P
>>484

5で割る
整数にする
1を足す
5を掛ける
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:55:30 ID:z9vl8Vh/0
「激動たる俺RegEdit改」っていうレジストリエディターなんですが、
これってWindows標準のレジストリエディタとデータの相互利用はできますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:51:28 ID:6Ei3xpFv0
XPで林檎のような検索窓が出来るソフトってないでしょうか?
itunesの曲検索とかIE8の本文検索みたいにその場で対象となる物以外が
外されるようなものです
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:22:08 ID:xNhQ0wtS0
unlocker1.87をアンインストールしたんですが、再起動って必要だったですか?
アンインスコして少ししたら再起動してしまいまして。いきなりなんでびっくりしました。
ダイアログ読まず、アンインストール作業していたもので、再起動は必要だったのかわかりませんでした。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:32:19 ID:o8iymjYM0
>>497
Windows Updateによる再起動だったんじゃね?
499497:2009/10/27(火) 17:36:02 ID:FkCbwtx80
>>498
ありがとうございます。Winアップはしてません。
おかしいな。AdobeReaderを9.2にした時も再起動されたんですよね。
他の人の書き込みによるとそんなこと無いらしいのに。
Unlockerは無事削除&新版入れました。

Adobeやunlockerでいきなり再起動かかった方いらっしゃいましたら情報お願いします。
回線が不安定でブチブチ切れてるため、おそらくIDは変わっていますが気にしないでください。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:02:49 ID:HEP3/Mvu0
ALT+TABでタスクの切り替えが出来ますが、このようなタスク一覧を表示しワンクリックで選択したタスクを
アクティブに出来るソフトを探しています。
タスク一覧には自分で指定したタスクしか表示されず、例えば、タスク:エクスプローラ1、エクスプローラ2、秀丸1、秀丸2と、
4つ動かしている状態でタスク切り替えソフトに「秀丸」と登録していると、タスク一覧に秀丸1と秀丸2のみが出るような機能の物を探しております。
501500:2009/10/27(火) 20:37:55 ID:HEP3/Mvu0
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:46:45 ID:8EpCdqUQ0
>>496ですが501に移動します
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 02:38:13 ID:iP9rPDIb0
ttp://www.dai2ntv.jp/digimote/top4.html
これ保存できるフリーソフトってあります?

質問する場所間違ってますかね?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:33:26 ID:PnQcFIkkP
【ソフト名】
CPU-Z 1.52.2

【使用しているOS】
Windows Vista SP2、Windows 7
ともに64ビット

【質問内容】
CPU-Z1.52.2がまともに起動しません。
正常起動しないのでCPU-Zのウインドウは開かないのですが、
タスクマネージャのプロセス欄にはcpuz.exe(またはcpuz64.exe)が出ます。
64ビット版、32ビット版、インストーラー版それぞれ試しましたが駄目でした。
OSクリーンインストール直後でも同様の症状が出ます。
なぜかHWMonitorを起動した状態でCPU-Zを起動すると問題なく動いてくれます。
正常に(HWMonitorを使わず単体で)起動させる方法をお教えください。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 22:16:46 ID:abhFIeOuO
MP3やWAV音源をミックス(インスト曲に別の曲のラップ部分をいれる、同じ曲を二重に若干ずらして流す等)
したいのですが、フリーソフトで使い易いものがあれば、教えて欲しいです。

質問場所が違っていたら、誘導お願いしますm(_ _)m
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 07:46:26 ID:YzaW2p/K0
【ソフト名】 DVD Catalyst Free 1.6

【使用しているOS】 Win Vista SP2

【質問内容】
DVDから変換作業途中、実際には終了していないにもかかわらず
100%になって途中で強制的に終了させられるのですが何が原因でしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 12:18:54 ID:52zUsifBO
PDFが文字化けします。
買い換えたばかりで
vistaからXPにダウングレード Windowsアップデート、
アクロバットリーダーは最新のものを入れました。
しかしPDFが全て□になり見ることができません。
以前のマシンでは見れるのですが、どのような原因が考えられますか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 12:20:43 ID:52zUsifBO
OSはxpのSP3です
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 18:52:34 ID:hYGwXBZSO
突っ込みどころ満載だな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 22:26:00 ID:u7pTBYdl0
ttp://www.dai2ntv.jp/digimote/top4.html
これ保存できるフリーソフトってあります?

質問する場所間違ってますかね?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 15:30:45 ID:QkkDZTelO
>>510
ストリーミング ダウンロード でググってみて駄目なら、アキラメロ

個人的に確認したのは…
テンポラリーインターネットファイル(綴りは英語)のフォルダにファイル無い
リアルプレイヤーでも落ちない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 09:15:52 ID:9QZsG6J5P
【ソフト名】不明

【使用しているOS】Vista

【質問内容】
VMware用の.vmxファイルを作成するソフトを以前使っていたんですが、ソフト名が思い出せません。
確かH○○というアルファベット三文字のソフトだったと思うんですが、自信ないです。
ソフト名分かる方いましたらよろしくお願いします。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 18:20:37 ID:w2rnM42OO
【仕様してるOS】
Windows7

【質問内容】
Windows7対応の2ちゃん専用ブラウザがどれか教えてください

これから画面の小さいネットブックを買う予定なので、画面を3つに分けなくても簡単に切り替えできるブラウザがいいです
例えば携帯のように板を開いたら更新した板の画面に自動でなり、スレを開いたら自動でスレ画面になり、
戻したら自動で戻る設定。

ここでは質問に対応できない場合は誘導をお願いします
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:34:29 ID:nuEaS31H0 BE:1980477195-2BP(0)
【ソフト名】wmp

【使用しているOS】windows7 32bit

【質問内容】
質問というのもアレですが、
WMPでオムニバス系の洋楽をCDから取り込むと、必ずと言って差し支えない程
勝手に全てカタカナにされます。
これを簡単に英語表記にする方法はありませんか?ググッてひとつづつ英語表記に戻す作業に疲れました・・・・
勝手に他の英語の曲もファイル名書きかえられたりしてたので、オプションでチェックは全て外しました。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 13:39:54 ID:3hrWdfgb0
【ソフト名】WinSCP
【使用しているOS】WindowsXP Pro SP3
【質問内容】 ログイン専用ユーザでログインを行い、suでrootになるようにしてるサーバがあるのですが、
ログイン専用ユーザだとファイルのアップロードが出来ませんし、rootでのログインが出来ないためアクセスが出来ません。
WinSCPではログイン専用ユーザでログイン後にsuなどのコマンドで権限を変更することは出来ますか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:05:57 ID:yy0yJOXVO
ここで質問させて下さい。
パソコン買い直してソフトをインストールし直そうと思ったらマスターを紛失したことに気付き困っています。
ちなみにホームページビルダー11でid(ナンバ-)は覚えているんですが。
PCから移す方法って何かないすか?
これだけ探しても見つからないんです、どうしても。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:07:35 ID:yy0yJOXVO
>>516 に追記です

【ソフト名】ホームページビルダー11
【使用しているOS】WindowXP
【質問内容】 ソフトの移動
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:08:18 ID:WYOnXLSq0
Program Filesのインストールファイルをコピーして
レジストリでビルダー部分をexportして
新PCにコピー&登録して動かなかったらtorrent
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:17:17 ID:3TZUphl10
【不具合】
【TubePlayerのバージョン】 TubePlayer Version 2.29 (2.2.9.1)
【 Windowsのバージョン  】 WindowsXP Home Edition [Service Pack 3]
【   IEのバージョン   】 8.0.6001.18702
【  FLASHのバージョン 】 10,0,32,18
【   WSHのバージョン  】 5.8.6001.18702
【   CPUと搭載メモリ  】 CPU:798MHz メモリ:1023MB (204MB Free)
【    バグの概要    】 ニコニコ動画の投稿日時が新しい順で検索が該当なしとなる。
【バグの詳しい再現手順 】ニコニコ動画の投稿日時が新しい順で検索する。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 16:41:57 ID:yy0yJOXVO
>>518
インストールファイルがどこにも無いんです。(泣)
521匿名:2009/11/04(水) 17:47:14 ID:o/pE0W+u0
はじめまして。
PCで髪形の着せ替え機能をつくろうと思っているんですが、
どのソフトを使えばいいんでしょうか?
ちなみに、イラストではなく実際の画像での着せ替えです。
初心者なので教えてくれると助かります。
宜しくお願いします。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:21:46 ID:hfpUQofw0
はじめまして、スタートメニューに登録されるアプリが文字化けして困っています
x-?A?v??←みたいな感じになります

原因としてはMicrosoft AppLocaleってのを入れたことがあってそれ以来という感じなのですが
これをアンインストールしたら解決出来るのでしょうか?
解決方法を教えてください
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:39:13 ID:CNDQvhhJ0
AppLocale入れたのが最近ならマイドキュメントバックアップして
システムの復元しちゃうとか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:59:15 ID:hfpUQofw0
>>523
システムの復元ですか・・・考えたらしたことなかったですわ
ありがとうございました
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 21:24:22 ID:BACFbthL0
質問テンプレ

【ソフト名】 WMP itunes

【使用しているOS】 VISTA

【質問内容】

今はWMPで音楽を管理しているんですが、itunesが入っているのでituneでも音楽を取り込んで
管理してみたいと思うのですが、
両方のソフトに音楽を管理させるとメモリ食ったり、不都合はありますか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 22:39:59 ID:3BxDsArgO
スレチかもしれないですが…

今までXPでPCを買ったときについてきたneroというソフトを使っていたのですが、Windows7に変えたら使えなくなったので何か変わりになるソフトを探しています。
データCD、DVD、音楽CD、音楽用mp3CDが焼ければいいのですが、フリーで何かいいソフトないでしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:25:18 ID:9SK5XhcM0
>>526
ImgBurnなら悪くないと思うが7対応済か否かは知らん
ググって直ぐに出てくるメジャー系ならどれでも悪くない気がするけどな
ついでにneroの機能限定無料版も最近公開されてる
自分で色々試してみれ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 02:05:59 ID:CQ/LA/2WP
>>520
ない=インストールしてないorアンインストールした
ってことだけど…

HPBは使ったことないからどうか知らんけど、大抵 Program Files\ソフト名 か
Program Files\メーカー名\ソフト名 な感じでインストールされてると思う
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:59:17 ID:ti52GIAn0
スレ違いだったらごめん

新しいPCを買おうと思ってるのだが、今使っているPCに入ってるmp3ファイルを新しいPCに移動するにはどうすればいい?
普通にUSBメモリーに保存して、新しいPCに差せば大丈夫?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:04:46 ID:v11FeGUF0
mp3を移すだけならそれでいい
ライブラリデータもっていうならそのソフトによって違う
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 00:40:54 ID:YGL395ZH0
ソフト名:筆王ZERO (2009→アップデート済み)
OS:WINDOWS XP
Printer:Canon ip4200

症状
通常のデザインで作った年賀状は普通に印刷できるのに、
マルチフレーム付き画像を用いたデザインを印刷しようとすると印刷されない。
(マルチフレーム付き画像はつい最近のアップデートから使えるようになった。)

誰か分かる方いませんでしょうか?筆王スレで聞いても過疎過ぎてダメでした><
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 13:35:00 ID:x9h+fbBH0
>>530
ありがと
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 04:13:36 ID:T5a/Rhtv0
ttp://20.imgup.me/e/iup9449.jpg
拾った画像ですまんがこういうのってどうやって作ったらいいんでしょうか?
フリーソフト?フォトショのプラグイン?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 04:30:14 ID:T5a/Rhtv0
>>533
自己解決した
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:18:26 ID:pakrqsgGO
>>531
事故解決しますた
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 21:12:00 ID:W4xLtHBe0
超有名なソフトなのにぐぐりかた悪いのか出てこなかったので
susieを旧PCからフォルダごと移動しても設定を何一つ引き継がなかったのですが
もしかしてこれスライドショーやキーの設定をレジストリに記憶してるんでしょうか?

そうじゃないなら設定ファイルの場所を教えていただけると助かります
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:54:13 ID:Zl9TMV5Q0
Windows7でデュアルディスプレイでゲームプレイしたいんですが、
強制的にビッグデスクトップにしてくれるソフトってありませんか?

二つのソフト(CoH CoD4)はビッグデスクトップ化に成功したんですが、
他のは片方で映す方法(標準)しか分かりません。
XP以降、公式ではサポートされなくなったようなので、
色々ぐぐったりして調べていますが、
全く見つからないので、こちらのお力をお借りしたいと思います。

因みに、上記タイトルで使ったソフトは「DDToolPro」というものです。
538a:2009/11/10(火) 12:33:40 ID:yAO3Gn740
互換性を持つソフトウェアを一つ教えてください。
また下記の内容もよくわからないので教えて下さい。

問題
互換性を提供する標準(含むデファクトスタンダード)について調べて、説明しなさい。
規格の名前
規格を提供している人/団体
オープンな規格か、クローズな規格か
539a:2009/11/10(火) 12:34:51 ID:yAO3Gn740
互換性を持つソフトウェアを一つ教えてください。
また下記の内容もよくわからないので教えて下さい。

問題
互換性を提供する標準(含むデファクトスタンダード)について調べて、説明しなさい。
規格の名前
規格を提供している人/団体
オープンな規格か、クローズな規格か
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:34:38 ID:3vx3x90+O
【ソフト名】サウンドエンジニアフリー

【使用しているOS】XP

【質問内容】楽器演奏を録音したいのだが、
スタジオにあるマイク(シュアーsm57,sm58やAKGなど)に変換プラグをつけてPCに録音するか
ミニプラグのついている音楽録音用のミニマイクをつけて録音するのだったら
どちらのほうが良いか。


よろしくお願いします。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 12:08:28 ID:nNImM5sT0
【ソフト名】 symyx/draw

【使用しているOS】vista

【質問内容】 構造式をある程度書いた後にすべてのボンドを同じ長さに、炭素から出るものをすべて直角にできますか?
手作業でやるしかないのでしょうか
よろしくお願いします
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:17:14 ID:hqD46Kdz0
ビジネスsoft板とマルチになりますがご容赦願います。

ドローイングソフトに、Canvas11というのがあります。
比較的有名なソフトだと思うのですが、これに関するスレが見つかりません。
どこかにありますでしょうか? よかったら誘導をお願いします。

目的は、その使い方がよく分からない部分を質問することです。
ヘルプなどを見ても分からないものですから。
また、Yahoo質問箱などでも検索しましたが、canvasに関する過去の質問は
まず皆無で、一度100知恵コインで質問したのですが、誰からも回答は
得られませんでした。
もちろん、あちこちのサイトも検索しました。

そのあたりの質問に適したサイトなどありましたら、教えて下さい。

543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:47:05 ID:+YjkTMxu0
質問お願いします。
ISOデータをAVIやWMVなどの動画ファイルに変換出来るフリーソフトがあればお勧め教えて下さい。
また、AVI等の動画にチャプターや要らない所を削除したり、2個の動画を連結出来るソフトがあれば
教えて下さい。

よろしくお願いします。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 07:39:27 ID:h8sha79O0
【質問内容】youtubeをDLしたいのですが、持っているソフト全部できなくなりました。
現在どのソフトだとDLできますか?
できればフリーソフトでお願いします

【使用しているOS】Vista
【持っているソフト】YubePlayer,YouTubeダウンローダー,ゲッター1
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 08:14:51 ID:4c25e6+30
>>544
smiledownloaderで落とせたけどブラウザのキャッシュからとかタイトルの取得とかはできないっぽい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:45:56 ID:7CjUleHzO
547544:2009/11/17(火) 22:47:14 ID:UexbJELn0
>>545さん、>>546さん
ありがとうございます
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:32:34 ID:cGi1QPjc0
【ソフト名】
エクスプローラ

【使用しているOS】
Vista

【質問内容】
CD−RW
別PCのXPではDataが見れるのに
Vistaではdesktop.iniの174バイトのみ表示
中身
[.ShellClassInfo]
LocalizedResourceName=@%SystemRoot%\system32\shell32.dll,-21815

少し前までDataは見れていました。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:03:01 ID:yU1UYlXBO
【ソフト名】
NoteLab

【使用OS】
Windows XP

【質問内容】
このソフトをインストールしたのですが起動ファイルが見つかりません。
プログラムフォルダ内の各ディレクトリを探したりプログラムフォルダにexeで検索をかけたのですが見つからなくて…
インストール時に日本語を含むディレクトリがあるためインストールを拒否されたため通常のprogram filesではなく同階層に新たにprogram files2というフォルダを作りインストールしました。
program filesにインストール出来れば問題はないのかもしれませんがユーザー名は元から半角英数なのでこれまでに入れたソフトのフォルダ中に日本語が混ざっている可能性が高いのですがなにせ探すのが途方もない作業なので…
どなたか知識をお持ちの方、アドバイスよろしくお願いします。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:06:27 ID:yU1UYlXBO
文章変えるの忘れてました…

× インストールを拒否されたため

○ インストールを拒否されたので

その他読みにくい部分もあるかもしれませんがよろしくお願いします。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 02:27:00 ID:U5ylfWCb0
Multimedia Fusion 2が来月発売されるらしい。

マウス操作だけでゲームを制作できるソフト。
プログラミングの知識がなくても、RPG 、シューティング、アクション、パズル、
アドベンチャーなどほぼすべてのジャンルのゲームを制作できる。
作ったゲームを Windows で動作する実行ファイルに変換したり、
Web ブラウザで動く Java アプレットとしても出力可能。
OS 問わずに実行できる Java アプリに変換にすることもできる。

願わくば、豊富な時間に恵まれて、
これからプログラミングを始めようとしている諸君らが、
プログラムの勉強を思いとどまってくれますように。

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091120_330540.html

>“Multimedia Fusion 2”は、豊富に用意されたオブジェクトをマウス操作で
>配置していくだけでゲームを制作できるソフト。キャラクターの動きなども、
>あらかじめ用意されたコマンドを組み合わせるだけで表現可能。
>プログラミングの知識がなくても、RPGやシューティング、アクション、
>パズル、アドベンチャーなどほぼすべてのジャンルのゲームを制作できる。

>製品版では、制作したゲームをWindowsで動作する実行ファイルへ変換できるほか、
>Webブラウザーで実行できるJavaアプレットとしても出力可能。
>Mac OSでも利用可能なJavaアプリケーションへ変換することもできる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 03:14:59 ID:nGjqitcn0
>>551
で、聞きたい事はなに?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 07:12:41 ID:AbdgHeX50
ウェブカメラで撮影している映像を
リアルタイムでデスクトップ上に映し出すふぬああのような
ツールに関する質問です。

ふぬああやWebカメラ付属ソフトでは
ウィンドウ上下にある青いバーやメニューバー、ステータスバーを
消すことができないのですが、
それらが無く映像のみのウィンドウが表示できる
ウェブカメラ用映像ツールというのはどういうのがあるかご存知でしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:53:30 ID:9mu4WjNX0
>>553
AMCap
F11キー押下でフレームだけのウィンドウにできる
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:17:28 ID:9mu4WjNX0
>>553
表示させるだけなら
Media Player Classicで
ファイル>デバイスを開くで表示させて
表示>プリセット>最小でおk
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:24:45 ID:WMnCB7eA0
こんにちは。ちょっと困っているんで助けてください。

デジカメの複数のデータの撮影時刻を、一括してオリジナルの値から
+○○秒に変更できるようなソフトを探しています。背景は下記です。


先日、結婚式・披露宴を行ないまして、その際友人達が撮影してくれた
デジカメデータを整理(似たようなの一杯あるから、シーンごとにベスト
ショットを残して現像、他の写真はバックアップとってハードから消去)
しようと思っているのですが、作業がぜんぜんはかどりません。

いろんな人からもらった写真を、場面ごとにソートするには、撮影日時で
ソートするしかない(カメラが違えばファイル名ごとにソートできない)
と思いますが、友人達のカメラの時刻が±10分くらいずれているようで、
うまくソートできません。

最も撮影枚数の多い友人のデータを基準にして、他の友人のデータの撮影
日時を一枚ずつ編集していますがキリがありません。

そこで、エクセルちっくに撮影日時を編集できるソフトをさがしています。
(たとえば、ある人のカメラの時刻が基準とする時刻から5分ずれていれば、
 その人にもらったデータの撮影時刻を一括して5分プラスに変更したい。)

音楽ファイルのタグ情報を上記のようにエクセルで編集するソフトがある
くらいですから、とうぜん撮影情報も同様に編集できるソフトがあると思い、
ネットで検索などしたのですが、自力ではたどり着けませんでした。

ご存知の方、よろしくお願い申し上げます!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:34:14 ID:VK5FmKXb0
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:50:08 ID:kxRYkob+0
明治安田生命みたいなCMの動画を作りたいのですがどういったソフトがあれば出来るでしょうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:52:10 ID:XU1yHQd30
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 07:42:57 ID:VNfAUWrW0
>>556
表形式にこだわらないなら
ExifDateChanger
ttp://ww4.tiki.ne.jp/~yosshie-k/software/application/exifdatechanger/index.html
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 09:18:18 ID:yrf09D820
WIN2Kで使えるアプリケーションスレないでしょうか?
562556:2009/11/24(火) 18:44:40 ID:LoSxuF180
>>560神さま

>>556です。さっそくダウンロードして使用してみました。
やりたかったことが完璧にできるソフトです。
嬉しくてたまりません。本当にありがとうございました!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 05:37:36 ID:8+Q67Tgl0
【ソフト名】検討中
【使用しているOS】WindowsXP、最新のiPod Classic
【質問内容】
富士通のノートPCのHDD30GBを丸ごと、今使ってるiPod Classicのストレージにバックアップしたいです。
他に家族が使ってるVistaと、サブのWin2000のノートPCがありますが、できれば単独で丸ごとバックアップしたいです。

なんかいろいろありすぎて、よくわからないのですが、
フリーソフトでなんとかしたいのですが、どうすればいいでしょうか?

oshiete1/qa1533920
oshiete1/qa2044304
qa4467291
weekly/qa070425
ushiushi/archive/991

【バックアップ】 Acronis True Image part41
pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1255160113/
【無料!】EASEUS Disk Copy【OSごとバックアップ】
pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1221211542/

20090206_macrium_reflect_free_edition/
20090811_easeus_todo_backup/
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 07:35:54 ID:wfPdsjTS0
チャットで相手の声か自分の声だけしか録音したら聞こえないんですが
相手の声だけを録音できるソフトなんてないですかね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:46:55 ID:22cEfSsi0
http://www.bakemonogatari.com/strm/

ここのネット配信動画を保存できるようなソフトありませんか
Craving ExplorerとfirefoxのDownloadHelper 4.6.4などは無理でした。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:40:36 ID:rgr7uBdN0
【質問内容】
数GBで1ファイルのwavやaiffの先頭・末尾にある無音部分を自動で削除できるフリーソフト探してます。
soxを使おうとしたけど大きすぎてダメらしく、wavは読み込めずaiffも変なデータを吐き出します。
(800MB程度のファイルでは動作OKでした)

【OS】
Vista x64, Linux, Mac OSX のどれかで動けば御の字
よろしくお願いします。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 11:27:26 ID:AIf7y1kFO
筆ぐるめの最新版はいつ発売されたものですか?
あと定価はいくらですか?

よろしくお願いしますm(_ _)m
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:36:10 ID:MUfHlfJq0
CADのソフトの09年版を購入したところ、出力するファイルが以前から使っているそのソフトの08年版と互換性がないことが発覚しました。
現在08年版をメインで使っており、09年版も使うことがあります。

同じPCに09,08年版を共存させる方法はないでしょうか?普通にインストールすると旧verを上書きしてしまいます
新しく同じPC内にユーザーアカウントを作ってそこにインストールするなどはできませんか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:53:16 ID:dHca1lakP
CADは使ったことないからよくわからないんだけども、インストール先を変えるってのは無理なのかね
たとえば今08年度版が "C:\Program Files\CAD" にインストールされてるとして、
09年度版を "C:\Program Files\CAD_09" にインストールするとか。

如何なる共存も不可なら、バーチャルPCのゲストOSにインストールするとか…。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 03:40:07 ID:5oqvdkmG0
DVD-AUDIOを作成できるフリーウェアはありますでしょうか。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:37:50 ID:1S5AboGn0
>>570
んなもんあるわけねぇだろボケッ!
と思ったらあるみたい。$500くらい。

http://www.minnetonkaaudio.com/products/discwelder02.html
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:43:02 ID:1S5AboGn0
すまん上げちった
もっと安いの(bronze$99)もあるらしい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:53:27 ID:RRfJihjG0
USBケーブルで2台のPCをつなぎ、
片方には何らかのソフトを動かす。
もう一方はあたかもUSBディスクが
つながれたような動きをし、
片方のディスクの中身が見える
ようなことできませんか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:59:34 ID:1S5AboGn0
>>570
で、Macならフリーのがある。
http://burn-osx.sourceforge.net/Pages/English/home.html

なんか面白そうだと思って現在進行形で調べたまんま書いてしまった
連投スマソ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:23:07 ID:5oqvdkmG0
>>571、572、574
うおっ、結構あるものですね。ありがとう。

自分では、体験版程度のものしか見つからなかったので、
とても助かりました。

windowsで使えるfreewareがないかどうか、もうちょっと探してみます。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:46:27 ID:LhefJjOU0
さっき掲示板でこんなサイトみたよ
やっぱり詐欺かな
http://wwttww.hostrator.com
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 12:01:51 ID:D1YdWTc+0
TYC Version 3.03q

XP

ヤフーチャット公開のためのソフトなんですが、
先日まで使えていたのに、
昨日から使えなくなりました。
セキュリティーのせいかと思うのですが、
どうやったらいいのか分かりません。
どなたか教えてください。

578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 14:37:26 ID:Z4tZSH480
セキュリティー状況もわからない状況でアドバイスの仕様がない
使えてたときと使えなくなったときの構成を比べて、自分で一個一個確かめていけばいいんじゃない?
579KGLtwSmXr:2009/11/30(月) 20:29:13 ID:8rKp8rhQ0
Bsl8jk http://znakomkaxxx.ru/ - M糺? ?? 鈿瑕K籵, 琿?Z? 鈿瑕K籵
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:32:30 ID:MfcVMI7E0
6年ぶりにPCを買い換えました
いままでブルーレイやDVDが搭載されたマシンじゃなかったのですが
今回はブルーレイやDVDが搭載されています。
これらを活用するには視聴用ソフトがいると聞きました。
どういったソフトがあるのでしょうか?

また、書き込みにはいままでWINCDRを使ってましたが
今はどういったソフトがあるのでしょうか?

おすすめのソフトを教えてくださいませ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:52:41 ID:qv2GMbps0
>>580
パソコンの取り扱い説明書よんだり
スタートメニューに登録されてるソフトくらい見てみた方がいい
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:32:53 ID:EgwKgTYx0
ネットに繋いでいない友達のパソコンに
directxの最新版を入れたいんですが
何をダウンロードして持っていけばいいですか?
dxwebsetup.exe
というファイルをメディアに入れて持っていけば大丈夫ですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:05:30 ID:MHev/d7kP
>>582
web版じゃだめ、足りないのをネット経由で拾ってくるやつだから
オフラインでインストールするならRedist版
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:38:41 ID:X7/7uUEG0
超初心者の質問ですみません。
これを含んだログを探したいのですが名前を思い出せないので教えてください。
掲示板等に投稿すると別の投稿を自動で書き込むウィルス(?)ソフトの呼び方は何ですか?
585582:2009/12/02(水) 05:55:48 ID:ngPEtddo0
>>583
了解しました。
ありがとうございます。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:25:47 ID:/1YlAfEp0
質問です。
2ちゃんねるビューアーを使うと他人のレスのホスト情報が見えてしまうというレスを見たのですが、本当でしょうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:01:46 ID:TSdazvP20
まずは釣りではないことを確認してからだな。
質問に答えてもらおう。

どこでその話を聞いたんだ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:42:49 ID:FEAM19Ho0
何百行もの文字列のそれぞれ末尾に、ある文字列を貼り付けたいのですが、一括で貼り付けられる方法はないでしょうか。
持っているテキストエディタは一太郎とEmEditor(フリー)です。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:48:50 ID:TSdazvP20
EmEditorを使う。

置換ダイアログを表示

「正規表現]ON

[検索する文字列] に"$"
[置換後の文字列]にそのある文字列

[すべて置換]押下
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:07:03 ID:qNwuVxKN0
>>589
できました。ありがとうございます。
"$"を使うのですね。勉強になりました。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:40:39 ID:biFFnGfE0
【ソフト名】 spoilerAL

【使用しているOS】windowsvista

【質問内容】
spoilerALを使用したいのですが
なぜか使えなくないました。
SSGファイルのタイトルが表示されず、SSGファイルの場所を
変更しようとすると、I/Oエラー(21)とでてしまいます。
いろいろ検索してみたのですがわかりません。
どなたか解決方法がわかる方よろしくお願いします。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:27:04 ID:T5N5uUxr0
【ソフト名】
jane style
【使用しているOS】
XP
【質問内容】
設定の初期化のしかたを教えてください
あちこちいじってるうちに元に戻せなくなりました
よろしくお願いします
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:37:43 ID:QE9aLCWS0
JANE2CH.INI をリネームしてから起動すればいいんじゃね?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:09:20 ID:YuMEGXeC0
【ソフト名】筆ぐるめ

【使用しているOS】WindowsXP

【質問内容】今年色々とあってPCを新しいのに買い替えないといけなくなり買い替えました。
そしたら新しいPCには葉書を作成する事が出来るソフトが入っておらず、私は年賀状を作るのに前のPCに元々入っていたソフトをインストールしたんです。
そしたらちゃんと使えるみたいなんですが、そのソフトが入っていたCD-ROMには本製品のソフトウェアの動作はお客様が購入されました○○○(前に使っていたPC)のコンピューターでしのみ保証されますとあるんです。
大丈夫だと私は思っているんですが、違う会社のPCで使っても大丈夫なんでしょうか?
因みに筆ぐるめは他の種類のソフトと共に、前のPCの会社の名前が書かれたソフトにソフトの一つみたいな形で入っていました。
それとまだインストールが完了してからソフトは使用していませんが、ソフトは正常に起動させられてます。

595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:28:47 ID:YuMEGXeC0
>>594
594の書き込みをしたものですが、解決しました。
なのですみませんがスルーして下さい。
済みませんm(__)m
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:32:22 ID:ZJGtbJt/0
XP HOME SP2、壺2.5.5.6、IE6 SP2 または 火狐3.5.5 です。
ユーチューブのせいでIE7を入れました。日本語がまともに打てないので
アンインストールしてIE6に戻しました。ユーチューブは火狐で見ることに
しました。壺と組み合わせて2CHを見ていますがIE6だと、以前は
A http://menu.2ch.net/bbstable.html の板名をクリック→「新しい窓」
B ある板アの「スレッド一覧」中のあるスレッド名をクリック→最初だけ「新しい窓」
C 同じ板アの「スレッド一覧」の別のスレッド名、または他の板イの
「スレッド一覧」の辺のスレッド名クリック→《B》で開いた窓の中身が
変化 でした。
ところが、IE7から復帰後は、
C 同じ板アの「スレッド一覧」の辺のスレッド名をクリック→《B》で
開いた窓の中身が変化 
D 他の板イの「スレッド一覧」の辺のスレッド名をクリック→《B》で
開いた窓の中身が変わらない、つまり何も変化しない
E 他の板イの「スレッド一覧」の辺のスレッド名を右クリック「新しい
ウィンドウで・・・」→新しい窓で中身が表示される
F 板イの「スレッド一覧」の別のスレッド名をクリック→《E》で開いた
窓の中身が変わらない、つまり何も変化しない
となってしまいました。
念のために保存しておいた「スタンドアローンのIE6」でも同じです。
火狐でも、
「《N》で開いた窓の中身が変わらない、つまり何も変化しない」ではなく、「右クリックで指定せずとも新しいタブで開く」以外同様です。
やたらと新しい窓orタブが開くので困っています。スレ内容は同じ
窓・タブの書き換えになるような設定などお教えくださるとありがたく
存じます。なお、IE6についての部分は、IE6固有の別の問題一緒に該当スレ
にも書かせていただいております。マルチとお怒りになられませんよう
お願いいたします。
597592:2009/12/04(金) 14:32:35 ID:USeyz4f20
>>593
さっそくの回答ありがとうございます
ただ僕、まったくの初心者なんで意味がわかりません・・・
JANE2CH.INI をリネームとはどういうことですか?
すみません
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:53:23 ID:QE9aLCWS0
インストール直後はJANE2CH.INIは存在しません。
初めて Jane Style を初めて起動した時にJANE2CH.INIが存在しなければ自動で作成されます。
その中身が初期状態のJANE2CH.INIになります。

なので現在Jane2ch.exeのあるフォルダ内にあるJANE2CH.INIを削除してから Jane Style を起動すれば
初めて起動した時と同じ状態になります。

ただ、弄った状態の内容を残して置きたいのであればJANE2CH.INI.oldとかJANE2CHold.INIとか
別の名前にすれば、JANE2CH.INIを削除したことと同じことになります。
初心者ということなので残しておいても活用できないのであれば削除するだけでかまいません。
599592:2009/12/04(金) 16:11:06 ID:USeyz4f20
>>598
わかりやすい回答ありがとうございました
やってみます
600592:2009/12/04(金) 16:31:44 ID:USeyz4f20
>>593
>>598
解決できました。
ありがとうございました
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:37:02 ID:xbWYxuwH0
【ソフト名】Windowsフォトギャラリー

【使用しているOS】Windows Vista sp2

【質問内容】
適当な画像をダブルクリックするとWindowsフォトギャラリーで開きます。
その状態で別の画像をダブルクリックすると、別ウィンドウでまた開きます。
タスクが増えすぎて非常に使いづらいのですが
古い方の画像は閉じてしまって構わないので同じウィンドウで開きなおすような設定にできませんか?
(グループ化はせずにできる方法を探しています。)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:53:28 ID:JXAERbxmO
マイクロオフィスパーソナル2007のアプリが使えなくなってしまいました

エクセルはlexiconが見つからない、または壊れてる
ワードは ! だけ出てくる
みたいな状況です
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:06:08 ID:f5pQLAtxP
再インストールすればいいんじゃね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:31:48 ID:WqZBI78IO
ありがとうございます
ただ今度はインストール途中でエラーになりましたw
半分くらいまでは行ったんですが…
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:47:43 ID:TOi8Kkkz0
使えなくなる前に、ファイルを整理しようとして闇雲に移動か削除したんじゃねーの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:09:53 ID:gWAJYlt5P
【ソフト名】ShellExView for x64
【使用しているOS】Windows 7 64bit
【質問内容】
7対応とのことですが操作が全く反映されません.
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 02:03:57 ID:EagAGXn50
【ソフト名】 dxwnd

【使用しているOS】 windowsXP SP3

【質問内容】
フルスクリーンのゲームを窓化することには成功したんですが、
ウィンドウ内でマウスカーソルが一切表示されません。
表示できるようにするにはどうすればよいのでしょうか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 03:58:24 ID:uZHNHpM4P
>>604
エラーメッセージは何て出てるの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 10:28:59 ID:JFuCfTBQ0
>>608
画像とってみましたがシンプルすぎてよくわかりません・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org424532.jpg
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:20:22 ID:fUBE1GGZ0
Officeが完全に削除できてないのかもね
これ↓でダメな場合や、手順を間違えそうで不安な場合は、リカバリ(OSの再インストール)したほうが早いと思う
ttp://support.microsoft.com/kb/928218/
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:25:33 ID:WqZBI78IO
>>610
再インストールできました!!!
ありがとうございました
612601:2009/12/06(日) 03:40:24 ID:eigUqJSs0
どなたか601わかりませんか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 05:12:30 ID:vKow7Vm00
当方はVistaを持っていませんのでスルーしておりましたが
どうやら仕様のようです。

http://okwave.jp/qa3138142.html
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:38:16 ID:eigUqJSs0
>>613
ありがとうございます
仕様ですか…じゃあ慣れるしかなさそうですね
615591:2009/12/06(日) 12:27:15 ID:e9g4jiv10
どなたか591わかりませんでしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:59:12 ID:+VqoCAi10
「こんなソフトがほしい」というスレが見当たらないので、ここに書かせていただきます。
適切なスレがあったら、誘導していただけるとありがたいです。

定期的にメールをチェックし、メールが来たらすぐにわかるソフトを使いたいのですが、
色々なソフトがあります。どれを使うのがスマートでしょうか?
(もしくは、どれを使っている人が多いでしょうか?)
Gmail、hotmail、yahoomailが使えるのがいいです。(拡張機能でも構いません)
ブラウザはFxを使っていますが、起動していないこともあるので、独立したソフトがいいです。
Outlookは無しの方向で。

お願いします。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:04:19 ID:KgeC/29w0
Ed-Maxは?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:08:46 ID:Y3z4aIri0
>>616
ThunderbirdでGmailをIMAP受信。
他のメールはGmailでチェックしてる。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:10:24 ID:+VqoCAi10
>>617-618
ありがとうございます。
よく調べたらタスクトレイに表示するアドオンがあったので、Thunderbirdにしました。
620591:2009/12/07(月) 16:35:16 ID:jI3dUu4W0
自己解決しました、申し訳ありません!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:30:27 ID:F8roazvY0
無操作でもPCモニタをONにし続けるソフト、知ってたら教えてください。

(モニタOFFや省電力モードにするソフトはあるんですが、
その逆は見つかりませんでした)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:15:03 ID:I7RWKJOL0
マウスによってキー入力のできるソフトってないでしょうか?

具体的にやりたい事は
横軸0以下の位置(上辺)にカーソルを持っていくと↑キーを押し続けると言う動作をしたいのですが

>>607
DirectXウィンドウ化ツール
の方だとマウスカーソルを表示するって言う設定がありますが
そちらの方では窓化できませんでしょうか?

あと窓化ツールは対象となるソフトによっては
画面カーソル位置と実カーソル位置にズレがあったりする場合もありますのでご留意を
特にマウスカーソルがwindows標準ではなくゲーム内で描画されてるゲームに多いです
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:27:07 ID:O9qXkXQZ0
LAN接続型のHDDをデフラグするソフトを探してます
何かいいものはないでしょうか?

出来ればUltimateDefrag並みの早さで、フリーのものがいいですが・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:43:59 ID:34AYM+xW0
>>623
「NAS デフラグ」でググって納得してください
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:20:23 ID:kvFBg0Ks0
あるスレで、いきなり台湾製キーボードと中国製マウスを使ってることを
言い当てられたのですが、IDだけでそういう情報って得られる方法あるんですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:02:09 ID:Yy/FrsKW0
>>625
その方法があるかどうかは分からない。
台湾と中国の製品がたくさんあるから、適当に言ってみただけのような気がするけど
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:35:17 ID:kFo2ceO10
TMPEGEnc フリー版 を起動すると
「OleStr型からBoolean型へのバリアント型変換はできません」というエラーメッセージがでます。
ソフトを起動しただけで出ます。まだ何も操作してないのに。
今までは出ませんでした。インストールしなおしても同じでした。なぜ?
OSはXP。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:35:56 ID:j20UWySD0
>>627
最新版ダウンロードして起動したら俺も出た
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:24:40 ID:g7OGLwOf0
>>628
ありがとうございます。ぼくも別パソコンでインストールしたら出たので仕様が変わったんでしょうかねぇ・・・
ってことはこのソフト、オンラインで繋がってる?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:10:30 ID:odUNevc30
アンチウイルスソフト何使ってる?
何故かここ数日Delphi/C++Builder製ソフトが集中攻撃されてるのでその絡みかもしれない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:26:08 ID:X/SowzmZ0
どこで聞けばいいかわからないのでここで聞かせてください。

無料のウイルス対策ソフトを探しているのですが、どのソフトがいいんでしょう。
複数いれるとよくないようなのでいいソフトをいれたいのですが、おすすめのソフトを
教えてください。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:30:36 ID:hfVw2ca40
とりあえずavira入れとけ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:55:41 ID:+GCnshl80
無料いれるくらいなら何もいれなくていいんじゃねーの
おれもずーーっと入れてないしwwww
間違えても、そーすねくすとの0いれんなよwww
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:58:08 ID:X/SowzmZ0
とりあえずavira調べてみます。

0はだめなのね。
覚えときます。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:21:55 ID:cP3GOz0cP
ソースネクストは空き巣対策に自転車の鍵を使うようなもの

まぁ有料無料問わず、入れときゃ安全みたいに考えてるならどれ入れても同じ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:24:45 ID:Fw8sEBnm0
メジャーなフリーセキュリティなら
avast、AVG、Microsoft Security Essentials
こんなんもある
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:46:45 ID:RCbnAdFR0
ネット関係カテゴリーのセキュリティー板に行くと幸せになれます
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:39:18 ID:++q1ifpvO
jpgファイル1枚に動画や静止画が詰まっているということなのですが
どのように取り出したらいいのかわかりません

BDBMZというソフトを使えばできるのでしょうか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:05:44 ID:SkcAJEiG0
つまっていません
640638:2009/12/12(土) 22:30:44 ID:RlQ5EDt40
EDやらayというソフトを使って復元するということなの
ですがよくわからないのです

復元すれば静止画や動画が見れるそうです
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:41:25 ID:y0kvYTIS0
「窓の箱庭」に似た二窓化できるフリーソフトはありますか?
箱庭は配布終了してしまったみたいで、DLできませんでした。
OSはXPで、用途はゲーム多重起動です。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:33:36 ID:2ONHw7aP0
dvr-msファイルを変換するために、MCEBuddyというソフトをダウンロードしようとしたのですができません。
http://mcebuddy.com/Downloads.aspx

のページの
MCEBuddy 1.0.8
をダウンロードしようとすると、

A critical error has occurred.
Could not find file
と出ます。

これはしばらく待てばダウンロードできるようになるのでしょうか?
あるいは、他にダウンロードできるサイトはあるのでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 03:36:59 ID:Hi8qE0Eo0
【ソフト名】 探してます
【使用しているOS】Windows XP SP3
【質問内容】

デジカメ写真印刷用のソフトを探しています(シェア・市販で4〜6000円程度がベスト)

1. ちょっとした修正が出来る(明るさ調整、回転とか)
2. トリミングしやすい(指定用紙(L版とか)の縦横比を維持した矩形で領域指定できるもの)
3. 写真の管理をしない(変にデータベースとか作られるのが嫌)
4. 撮影日をExifから引っ張って印刷時に合成出できる
5. デジタル一眼くらいの大きさのファイルでも修正・印刷できる

Photoshop ElementsとかGIMPとかみたいなのではなく、印刷に特化したものを探しています。
今まではPhotoshop Album Miniを使っていましたが、上記3〜5が不可で困っています。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:12:02 ID:5DQLu2Xx0
>>640
そのファイルうpしてみてよ。
まずそれからだよ。
違法ファイルでうpできないなら
さようならなんだよ。
もうソフトウェア板にこないほうがいいんだよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:22:24 ID:MB4CNXCsP
ゴニョゴニョなファイルだから聞けないとかか?
そうじゃなければそのファイルを作った人かくれた人に聞けばいいんじゃないのか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:25:48 ID:b2DBE1Qa0
>>643
IrfanView
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:34:52 ID:uTSeH8+8O
【ソフト名】わかりません

【使用しているOS】 WindowsVista

【質問内容】以前使っていたソフトウェアなんですがパソコンがぶっ壊れてデータが全部吹き飛びました
データはともかくソフトウェアの名前が思い出せません
・ネットを閲覧する時に使用していました
・ページを複数同時に開けられます

言葉が足りずすみません
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:18:53 ID:W0O7MpXT0
>>647
FireFox
Safari
Opera
Chome
ChomePlus
Iron
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:01:57 ID:cG3xZbZtO
【ソフト名】process lasso
【使用しているOS】Windows7 32ビット
【質問内容】process lassoを日本語化するにはどうしたらいいでしょうか?
先程最新版?をダウンロードしました。
出来るみたいなんですが良くやり方がわからなくて・・・><
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 03:46:35 ID:UCJXJ3/T0
バージョン違うけどこれでいいみたい

http://works.xworks.org/l10n/system/process-lasso/
Process Lasso [x86] 3.32.1 Japanese Language File Release-01 ←これ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 06:48:35 ID:F3z5nxAtO
>>648
ありがとうございます
全部試してみます
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 07:43:24 ID:cG3xZbZtO
>>650
レスありがとうございます。今夜になってしまいますがやってみます!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:37:52 ID:NWQe1Fwe0
動画をカット編集したいのですが、お勧めのフリーソフトはありますか?
あまり多機能ではなく、多くの拡張子に対応していて、とにかく軽くて速いものを探しています。

今まではFree Video Dubを使っていたのですが、何故か最近時々フリーズするなど調子が悪く
インストールし直したりバージョンアップさせたりしたら更に悪化したものですから、もし手ごろなものが
あればこれを機に乗り換えようと思っています。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:35:54 ID:ikarIODD0
【ソフト名】 探しています

【使用しているOS】 XP

【質問内容】
画像ファイルをDLツールで落とすとサムネファイルが邪魔なんですが、
DL時に排除できるツールもしくはファイル名選別できるツールを教えてください。
655649:2009/12/15(火) 01:11:18 ID:7ObeJaUEO
レスをもらったんですけどやはり日本語になりませんでした?

どーやったら日本語になるのでしょうか?

ソフト process lasso
を日本語化にしたいです
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:50:04 ID:AzNfoiW50
恐縮です、質問させてください。

格ツク95で作成されたゲームで久々に遊んでいるのですが、15インチモニターで遊んでいた昔と比べて
モニターサイズが大きくなった今では、フルスクリーンだと格ツク95の解像度が低すぎて画面がかなり粗く見えてしまいます。

ゲームのエミュレーターソフトのように、画面にエフェクトをかけてアンチエイリアスもどきの手法で
綺麗に見せようとする機能があればいいのですが、あいにく格ツク95にはそのような機能はありません。

格ツク95の画面になんらかの描画方法を適用する方法はないでしょうか。ソフト単体ではなく、パソコンの画面自体に
エフェクトをかけてくれるようなソフトウェアでもあればと思い、探しております。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:24:42 ID:AdLNxFCC0
>>655
ダウンロードして何をやったか書けよ

パッチ形式の日本語化を他のソフトでやったことないの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:01:58 ID:b8He101N0
HDD完全消去のソフト関係のスレを探しているんですが
ここには無いんでしょうか?
ビジネスsoft板とパソコン一般板に少しあるだけでした。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1216892535/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/984210490/
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:22:49 ID:CHfvBx6U0
NX PADが入っているネットブックでWheel Redirectorの機能が有効にならないのですが、
どなたか有効にする方法ご存知ないでしょうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:02:57 ID:gmceV4SJ0
【ソフト名】 探してます
【使用しているOS】Windows Vista SP1
【質問内容】
ウィンドウのリアルタイムのサムネイルを表示してくれるソフトを探しています。

ThumbWinを試したのですが、ウィンドウを最小化しないと駄目と言う点と
ウィンドウが変わってもサムネイルには反映されない点で目的には合いませんでした。

3D Flipを無効にしてAlt-Tabを押すとウィンドウのサムネイルがリアルタイムで
表示されますが、それが常にデスクトップの隅に出ていてくれるようなイメージです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 03:21:15 ID:J+SEtB690
docomoの端末に、音楽を転送出来るソフトを探しています。
ダブルツイストとWMP以外でなにかないでしょうか。

OSはwindows7です。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:44:02 ID:vW1PeD9c0
iso busterでプライベートライアンのバックアップ取ったんですが、power dvd 7.2 ultraで再生したところ、
カクカクでまったく見るに耐えません。

DVD直だと普通に見れるんですが、これはiso busterの設定の時点で間違ってるんでしょうか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 15:26:39 ID:YIb37cgr0
【ソフト名】OpenOffice3.1
【OS】Vista Home Premium

【質問内容】
表計算で、1行目だけ独立して表示させる方法ってどうやったらできますか?
スクロールさせるとどの列にどの項目を入れるのか見えなくなるので
項目名のところだけスクロールさせずに別に表示させたいんですけど
Excelでのやり方でもかまわないので教えてください
664663:2009/12/24(木) 16:13:38 ID:YIb37cgr0
自己解決しました
「ウィンドウ枠の固定」ですね
感動した
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 04:19:52 ID:KO2Krs+B0
【ソフト名】WinExChage Ver.7.06
【使用しているOS】vista32bit SP2
【質問内容】
拡張子を判別するソフト極窓から
必要な機能だけ取り出した簡易版です
どんなファイルを読み込んでも判別結果のところが
真っ白で何もでません原因は何でしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:19:25 ID:Sl/1v4vT0
一覧に様々なテキスト項目をぶち込んでいくと勝手にあいうえお順とかに整理されるフリーソフトはありますか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 04:22:09 ID:jwxkdtXdO
>>666
沢山あり過ぎ
.text対応でソート機能があるソフトなんて列挙しきれない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 04:46:34 ID:UwFaKbjs0
>>667
一番シンプルで使いやすく出力しやすいものをお願いしますm(_ _)m
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 03:35:49 ID:dy0FucBG0
お世話になります

現在、softetherのVPNクライアントを使用しているのですが、これ以外に同じような
ソフトは何という名前でどこで入手できるのでしょうか?

現在海外に在住しており、日本以外のドメインからのアクセスが不可能なサイトで
利用しておりましたが、そのサイトでもsoftether使用が不可能となってしまい大変
困っております。

どなたか宜しくお願い致しますm(−−)m
670669:2009/12/27(日) 03:40:38 ID:dy0FucBG0
すみません。
テンプレを使用しなかったので改めて書き直します。

【ソフト名】softether Packetix VPN Client Ver2.0

【使用しているOS】Windows XP

【質問内容】
現在、softetherのVPNクライアントを使用しているのですが、これ以外に同じような
ソフトは何という名前でどこで入手できるのでしょうか?

現在海外に在住しており、日本以外のドメインからのアクセスが不可能なサイトで
利用しておりましたが、そのサイトでもsoftether使用が不可能となってしまい大変
困っております。

どなたか宜しくお願い致しますm(−−)m
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 03:11:46 ID:GZWFO99A0
こういうスレにいる人達ってなんでこんなに詳しいの?
適当にでもパソコン触ってたら自然と知識が入ってくるものなの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 06:35:41 ID:1zMb8W870
適当じゃだめだよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 10:41:26 ID:S4oIMTW3P
>>671
分からないことを訊くのも解決する方法の一つだけど、その前に自分でなんとかしようと
検索してみたり、あれこれ工夫や試行錯誤してみたり。
そうやって自ら進んで取り組んで経験を積み重ねれば、徐々に知識は身に付くもの。

自分はそう思っている。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 10:49:29 ID:DUaCc1D/0
Unlocker
http://ccollomb.free.fr/unlocker/

サイトが無いんですがUnlockerは終了したんですか?
またver1.88をWin7で使えている方はいらっしゃいますか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:00:39 ID:QeE/fAwb0
●使い始めて自分に合う専ブラ探してます

以前は読む際の快適さを優先して
(PC上にも関わらず)携帯用サイトで
名前、メール、日付、ID/HOST、外部リンク
を省略する設定にして利用していました
(つまり表示されているのはレス番と本文のみ)

同じことができる専ブラご存知ないですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:56:18 ID:cD3KKMtj0
>>674
unlockerは終わった。これ使え。
ttp://lockhunter.com/
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:19:39 ID:CCC+OGYD0
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:51:40 ID:S4oIMTW3P
>>675
Janeとギコナビは可能
ただしそういう設定があるわけではなく、スキンを自分にあわせてカスタマイズする必要あり

というかスキンで表示を変えられるならどれでもできるんじゃね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:48:14 ID:DUaCc1D/0
>>676
終わったとは?開発も配布も全て終了ですか?

>>677
そこは見たんですが、1.88は公式で7対応となっていて、普通に使えてる人もいるみたいなんですよね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:08:04 ID:CCC+OGYD0
なに言ってんだこいつ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 18:53:29 ID:TtxNuL+t0
【使用しているOS】XP SP3

【質問内容】現在WMP11を使用しているのですが、AACやH.264などは再生できないためMPCHCも使っています。一つのソフトウェアのみで音楽・動画の再生・管理を行いたいのですが、
WMPのようにマイミュージックフォルダなどにある楽曲の管理機能がある、AACやFLVやOggに対応したフリーソフトはありませんか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:12:44 ID:k8SzYYgc0
常駐ソフトのPCU使用率をコントロールしようと
Battle Encoder Shirase 1.3.8
というものを入れているんですが(さっきまでは旧ver)
タスクマネージャーでの[System]が高くなって、
逆にこれで微妙に重くなってるような気が・・・

実は以前はそんなことは感じられなかったのですが
最近になって何か引っかかる感じがして、今日タスクマネージャーをみたら
[System]が高くなっている時間が長くある、というのが分かりました
そこでいくつかソフトを停めたりして調べているうちに
どうやらこのBESを動作させると高くなり始めるようでした
3つのソフトをコントロールしていますが、2つまでは良くて、
3つ目もコントロールを始めると[System]の値が上がるように見えます
かといってそれぞれどのソフトも動き出すとある程度重くなるため
3つとも同時にコントロールしたく、しかしそれをすると[System]が上がるようだし、と・・・
この作業のついでに新verがあるのが分かったのでverUPしたのですが
状況は変わりませんでした

このソフトは元々こういう動作をしていたんでしょうか?(それまで気付いてなかっただけで)
それともBES以外の何かが変わったことで、干渉するようになって、
[System]のCPU使用率が上がったのでしょうか
これを使ったことがある、という人はいませんか?
そして同様の状態にはなっていませんでしたか?

BES以外にも同様のことをするソフトがあれば、試してみたいのですが
他にあるんでしょうか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 05:10:45 ID:So8vKyn40
CPUの温度やらなんやらが分かるMOBILEMETERってフリーソフト落としたんですが
肝心のCPUの温度が表示されません
設定画面には「このシステムではCPU温度を測定できません」と表示されます
この場合設定を変えればきちんと表示されるのでしょうか?
また、それはどうやって変えればよいのですか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:02:13 ID:So8vKyn40
アゲ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:40:19 ID:lQdiG0ff0
【使用しているOS】
XP SP3

【質問内容】
バックグラウンドで動作が止まるゲームが止まらないようにする
フリーソフトがあったと思うんですが誰か知っている方教えてもらえませんか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:26:38 ID:LwswFvFzQ
使用しているOS XPSP3


定期的に指定したフォルダ(レジストリやプログラムファイル)のバックアップをとってくれるソフトを探しています
常駐していていいので30分か1時間くらい、もしくは時間が選べると助かります
複数フォルダのコピーに対応していれば(開始を押すと指定したフォルダを端からコピーするような機能)開始する作業は手動でもかまいません

よろしくお願いいたします
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:41:29 ID:MEudWRfn0
ソフトを探してるならこちらへどうぞ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.119
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1261113264/
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 08:19:08 ID:RQFHWyuH0
【ソフト名】
Windows7 Ultimate
【現在使用しているOS】
Windows Vista Ultimate
【質問内容】
今までダウンロードでOSを購入したことがないので質問させて下さい。
現在Windows Vista Ultimateを使用しています。休暇の間にOSをUpgradeしようと思い
オンラインストアで購入しようと思っています。
Windows 7 Ultimate アップグレード版でよろしいのでしょうか。
通常版と2種類あるので迷っています。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 02:24:54 ID:mqeL8pgXP
LAN内の特定IPアドレスがオンラインになってるか監視するツールを探しています。
PINGを打って、返ってこなかったら音を出す様なイメージ。

無線LANでつながってるネットワークカメラの電源が切られてPINGが通らなくなったら
警告音で知らせる、って使い方をやってみたいと思っています。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 11:02:45 ID:aXe3LCjQ0
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/01/exping.html

まあ、業務用ならネットワークカメラ自体がSNMPに対応しているやつを買った方が良い。
691689:2010/01/02(土) 14:00:31 ID:mqeL8pgXP
>>690
レスさんくす。これが使えそうな感じですね。
ネットワークカメラは個人で使うので、このソフトで様子見てみます。

先日、車上荒らしに遭って被害を受けたので、防犯と犯行の情報を撮る目的で
ネットワークカメラを付けようと思ったけど、電源抜かれたら知らせる方法と
するとPINGでつながらなくなったら…というので良いかなと思って。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:36:04 ID:kXE7LMFuP
TCP Monitor Plusを使用していてセッションモニターでLOGを取る設定にしています
セッションモニタータブからのLOGと書いてあるボタンをクリックしても
「Could not open the log file.」と出てきてLOGを開くことができません
どうしたらLOGを開くことができるでしょうか?
OS vista home pre 32
TCP Monitor Plus Version 2.30
です
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:56:39 ID:cwmhg+8G0
>>692
それ自動切断のログだよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:00:46 ID:kXE7LMFuP
>>693
ありがとうございます
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 23:12:20 ID:yPESKtDv0
音楽再生及び管理ソフトについて
uLilithやWinampを使っていますが、どちらも自分にはしっくりきません
日本語版が出ている音楽再生ソフトでお薦めはありませんか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 00:58:33 ID:ytCsP+oN0
>>695
Fittle f4b24(有志改良版)にBASSファイルをいろいろ追加して使う
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 03:38:29 ID:K6OuB9MZ0
【ソフト名】
 BUFFALO製PCast2に付属している「PCast2TVトランスコーダ」

【使用しているOS】
 WindowsXP

【質問内容】
 上記ソフトでmpgファイルをmp4に変換出来るのですが、変換後のmp4を再生しても音声しか流れません。
 最新版をメーカHPから度運ロードしたのですが現象変わらず。
 解決方法を知っている! もしくは、そんな事無いよ、ちゃんと再生出来ますよという方いましたらレスください。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:35:39 ID:CBi0MpWE0
【使用しているOS】
Windows Vista
【質問内容】
>フォルダーを右クリック、コピーを選択します。
>保存先の場所 (USB メモリや空の CD-RW ディスクなど) を右クリックCtrl キーを押しながらクリックし、貼り付けアイテムをペーストしてください。

このように書いてあるんだけど、コピーしたけど、保存先なんてでてこないよ
USBメモリーに保存したいけど、どうすればいいですか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:41:25 ID:j95l6re10
[クラシック表示]にしなければいいかと

あとはファイラーを使ってみるとか
+++ ファイラーを語ろう Part21 ---
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1235952029/
ここのテンプレの比較表の2画面が×でないもの
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:55:32 ID:6OknUQ4a0
【使用しているOS】
Windows Vista home premium sevice pack 2 64bit
【質問内容】
アンインストールしたはずのソフトウェアのレジストリキーがまだ残っているのですがいずれもレジストリエディタでアクセスが出来ません。
その項目を選択するだけでエラーダイアログがでます。
アクセス許可を与えようとしてもアクセスが拒否され変更できません。
問題が発生しているのは例えばVisualstudio.launcher._sln○○などです。これらのレジストリの元のプログラムはコントロールパネルから削除しています。
subinacl.exeでアクセス許可をvcsexpressのキーに与えようとしたのですがsyntax errorとでて変更できませんでした。
piriform ccleanerを使って削除できないか試みたところ問題点として検知されませんでした。
お陰でvisual C#などでビルドが一切出来ない状態に陥ってしまい、困っています。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 03:17:18 ID:GFhdlr/X0
>>698
Vista環境ないので試せないけど、Ctrlキーを押したまま、コピーしたいフォルダを
コピー先にマウスでもって行けばコピー始まらない会?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 18:35:13 ID:SX/aLQ/z0
【使用しているOS】
Windows Vista home premium
【質問内容】
上書きしてしまい、消えたファイルを復活させたいのですが、どうすればいいのでしょうか
ゴミ箱にも存在しません
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 18:41:16 ID:VTKxAhdp0
>>702
上書きしちゃった場合はシャドウコピー機能のあるVista BusinessかUltimateじゃなきゃ無理
データリカバリソフトでも無理だから素直に諦めるのが無難
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 20:22:19 ID:DYzBVsjQ0
2ちゃんブラウザーで一番反応が早くて過去ログとか履歴を残しとくのに最適なブラウザーは何ですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:49:04 ID:jRRIrbmP0
>>703
サンクス
泣きたい
回復ソフトがあるのかと思ってた
706 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 08:49:09 ID:2CC3CszoP
ttp://p2.2ch.net/からカキコしてますが
名前の前に→[―{}@{}@{}-]がつくのですがどうしてでしょうか?
707 [―{}@{}@{}-] test:2010/01/06(水) 08:53:36 ID:2CC3CszoP
test
708 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 08:55:30 ID:2CC3CszoP
名前欄に何か入れてもダメか…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:00:12 ID:lUhAeB/k0
>>706-708
[―{}@{}@{}-]
は串=>Proxyの意味
P2使ったことないけどP2も串扱いされるということでしょ
710 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 09:23:31 ID:2CC3CszoP
なるほど…ありがとうございました!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 11:37:32 ID:pONDSIpn0
Migemize Explorerについてご教授お願いします
起動オプションで
/hide   タスクトレイアイコンを表示せずに起動する. というものがありますが、これはどうやって設定すればいいんでしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:21:16 ID:eS4jJ+ryP
>>796-710
[―{}@{}@{}-]はBBQされたIPからの投稿であるという意味。
p2だからというのは直接は関係ない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 14:11:19 ID:tXhgQtq50
どこに質問していいのかわからないのでここで質問してみます。
違う場合はよければ誘導お願いします。

ある特定の時間(30分、1時間)などで2chのスレをチェックし、
レスが書き込まれたらお知らせのポップアップやメールを送信する
WEBサービスや機能を持ったソフトは何かありますでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 16:08:15 ID:GaRSaJfr0
>>713
Firefox+Foxage2ch
ポップアップやメールは無理だが両者を立ち上げっぱなしや最小化しときゃ
更新チェックごとに新レスあれば新タブに表示させれる
Fxの2chブラウザ拡張bbs2chreaderやchaikaも一緒に使えば更に便利
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:16:38 ID:UjHMms9e0
ベタな初心者でスマソ
2台のPCにそれぞれXPとノートソアンチウイルスをインスコして
使いたいのですが
同時にネットに繋がない限り問題は起きないですよね?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:18:44 ID:m3JMgVB90
>>715
どういう構成なのかわからん
ルーターやハブ使ってるなら同時につないでも問題ないと思うが
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:55:36 ID:XiShidhL0
スレが見あたらなかったので、ここで質問します。

TCP-ZというソフトをXPで使ってるんですが、
パッチ変更で二個ある下のTcpip.sysファイルパッチは理解できたんですが、
上にある、メモリパッチ カーネルメモリの同時接続制限を変更 という意味があわかりません。

ぐぐってみたんですが、カーネルメモリの同時接続というのはどういうことなんでしょうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:26:38 ID:6k0gnRLv0
質問です

質問テンプレ

【ソフト名】
CrystalMark 2004R3

【使用しているOS】
windows2000SP4

【質問内容】
ソフトが動きません。一応起動はしますが「Mark」ボタンがグレーアウトしたままでクリックできません
このような感じです
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100109220134.jpg
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:30:16 ID:FqiDPZp30
JPEG の Exif を扱えるソフトはたくさんあるのに,TIFF の Exif を扱えるソフトはなかなか
ありません。なぜですか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:43:58 ID:SUhSEEl+0
【ソフト 名】 realplayer
【使用しているOS】 xp
【質問内容】 現在音楽、動画再生にリアルプレイヤーを使用しているのですが起動が遅く、動作も重いので不便に感じています。
使い勝手が良く、動作の軽いコーデックがありましたらよろしくお願いします。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:04:10 ID:J5HkXyaT0
>>720
MPC-HC+Real Alternative
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:21:57 ID:xDC5TvU5P
【ソフト名】
 MPC-HC、SMPlayer
【使用しているOS】
 XpSp3(Pro)
【質問内容】
 MP4動画の再生で上記のソフトだとシークの際動画がとまることが多くて困っています。
 他の動画だと問題ないのですが、これはMP4の仕様としてあきらめるべきなのか、
 何か他のソフトに乗り換えたほうが早くなるのかご教授願います。

ちなみにコーデックはWMV9、Divx、H264、VP6をエンコード用にインストールしています。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:10:18 ID:pa5mrm4f0
画像の整理をしたいのですが
同じ画像なんかを検出する機能のあるソフト知りませんか?
XP使ってます
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:15:03 ID:Fr4zy5F00
【ソフト名】realplayerdownloader
【OS】windows7
【質問内容】
realplayerdownloaderがPC買い換えてwindows7にしたらIEで使えなくなった。
Chromeでは動くのに。
なんでだろう?「ダウンロードできません」って出ちゃうのよ。
IEの何かの設定が邪魔してるのか?

教えてください!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:56:11 ID:Y/yqMS1z0
まず服を脱ぎます
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:48:35 ID:scAo3cZd0
マンガのフキダシにセリフを入力するので良い無料ソフトありませんか?
GIMPは縦書き非対応で追加プラグインのはあんまりデキよくないし
PICTBEARはセリフの位置やサイズをあとから調節できないのでこれも使いにくいんです
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:25:39 ID:DeB5QYBw0
あの・・・誰か>>718に答えを・・・
無理ならどこか適切な答えが得られそうな場所を・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 02:33:51 ID:mw0c2XRN0
失礼します
ituneで音楽を聴き始めて、cdコンポに繋げて聴いてるんだけど
プチっとしたノイズがたまに聴こえます。原因分かります?

あと、192kbpsのMP3で焼いたcd−rを
後でituneでwavでインポートしたら逆に劣化しますか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 02:35:34 ID:vKpoyAAn0
>>727
公式掲示板
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 07:23:07 ID:fccC/FvF0
【ソフト名】
HDRECS と TMPEGEnc4.0XPress FLV4出力プラグイン同コンパック
【使用しているOS】
HDRECSはXP、TMPEGEncはVista
【質問内容】
HDRECSでキャプチャした無圧縮aviの不要部分をTMPEGEncでカット編集し(無圧縮aviで保存し直す)、
その後で任意のエンコーダーで圧縮したいのですが、
TMPEGEncで編集した無圧縮aviファイルの時間当たりのサイズが、元のファイルの約9倍になってしまうのです。
例えば、約1.13GB、約2分30秒のファイルを無編集で出力したところ、出力ファイルは約10.1GBになりました。
一体何が原因なのでしょう?
また、この際処理に15分ほど時間が掛かりますが、この所要時間は正常なものなのでしょうか?
TMPEGEncを使用するマシンのスペックは、
CPU:Intel Core2 Quad Q8300 2.50GHz
メモリ(RAM):4GB
です。
どうかよろしくご教示お願いします。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 10:12:49 ID:jD+xCGjV0
いいパソコンですね(´・ω・`)
732730:2010/01/13(水) 02:12:48 ID:CJBTMF8x0
自分の所有マシンじゃないのが口惜しいですが…
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 04:38:11 ID:GrsgjaTw0
>>729
FAQ見たけど載ってないっす
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 05:04:35 ID:MCDIZqF+P
>>733
公式掲示板で訊いてみれってことだろ
隅々まで見て同様の件がないか確認してからの話だが
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 05:13:35 ID:MCDIZqF+P
ついでに言っておくと、ソフトの配布元に掲示板やフォーラムがあるなら、まずそっちをあたるべき

それと、ダウンロードし直してもだめなの?
さっきDLして2kのぼろマシンで起動してみたが、数秒で初期化終わって押せるようになったが
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:14:02 ID:JDyNK0G/0
【ソフト名】 日替わり壁紙君

【使用しているOS】 XP SP3

【質問内容】 ソフトを起動すると↓の画像の左下が文字化けしてます。
どうしたら直るでしょうか?テェックディスクとセーフモードで起動はやってみました。
ダウンロードもし直しましたが直りません
http://fx.104ban.com/up/src/up11970.jpg
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:17:09 ID:gq6pd/1/0
>>736
VB6ランタイムはインストールしてあるの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:19:41 ID:LZSniIQQ0
>>723
undup
739736:2010/01/13(水) 10:25:43 ID:JDyNK0G/0
>>737

インストしてませんでした。
インストしたら文字化けが解消されました。ありがとうございます。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:07:44 ID:Gad2Se8O0
【ソフト名】real playerとgom player

【使用しているOS】 windowsXP

【質問内容】 real playerとgom playerの共存はできないのでしょうか?
      realがあるとgomが使えないのです。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:10:51 ID:xFKrQU4d0
【ソフト名】セキュリティツール
家の誰かが勝手にダウンロードし、インストールした模様

【使用しているOS】xp sp3

【質問内容】
起動するとこのソフトが勝手に起動して他のソフトや設定が起動できないようになる。
今はJANEから書き込みしている。
このソフトを削除するなり、システムを復元したい。
コントロールパネルからは操作できない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:21:54 ID:VgnUmDB90
>>741
それセキュリティ装ったウイルスソフトだから
潔く諦めてリカバリしなさい
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:37:57 ID:X2AXz1U70
TCP Monitor Plusのグラフは古い部分がどんどん流されて見えなくなってしまいますが、
これをソフト起動時から累積でグラフ表示するように変更できますか?
出来なければ同様の機能を持った他のソフトでもかまいません、
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:13:16 ID:Y2F5SZvC0
usbに入れていた大事なデータが消えてしまったんですけど、
復元するのに何か良いソフトはありませんか?
今候補としているのは以下のものです
完全復元2009
ファイナルデータ9.0 plus
Diskeeper 2010
スレ違いかもしれないですが、急いでいるのでよろしくお願いします
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:00:42 ID:1HnjFcZ90
>>741
中学生かい?おとうちゃんに言いなさい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:37:13 ID:LlAITUak0
セキュリティツールとか言っちゃってるし全く無害だ罠
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:23:29 ID:fLGmd6Cx0
あ、エロサイトフィルターをかけられてるから解除したいってことかw
いかにも中学生らしいな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:01:25 ID:c1aOdFfr0
パソコンがまったくわからない初心者ですが。。
tetetermを使用する際に、backspaceキーが効かない現象が起きて困っています。
カーソルは戻っているのですが、文字が消えません。ただ実際には、
文字が表面上残っているだけで、入力内容は消えているみたいです。

ex)dirと打つ→backspaceキーを押す。→カーソルは左に移動。しかしdirの文字は消えていない。
→enterを押しても、実際には入力内容が消えているため、dirは実行されず。

また、C:\test\>dir
というような感じでディレクトリが表示されていると思いますが、ここでbackspaceを押し続けると、
カーソルがC:\test\>よりも左にいってしまいます。
これは元からこのような仕様なのでしょうか?

「setup Keyborad」でbackspace、deleteなどのチェックを外したりしているのですが、解決しません。
ネットで調べたところ、^Hやら^?、mash等という文字列がよく出てきて、これらの意味がわかりません。

OSはXPです。いろいろと質問が多くなってしまい、恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:08:57 ID:bs3QFGse0
桜時計で時間を修正して、JST(日本標準時)の、とある時間に0.1秒未満のズレで
デスクトップ作業を自動化させたいのですが、ロケットマウスやUWSC等
何か良い方法がありましたら教えてください。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:00:28 ID:SrENj1PY0
>>746
セキュリティーツールなんてそのまんますぎる名前のセキュリティーツールあんのか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:47:42 ID:TSteeK8c0
寒いようーPCを暖房代わりに使いたいので
簡単に負荷をかけられるフリーソフトない?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:07:38 ID:sUbRgv390
>>751
tripcode explorer
Prime95
boinc
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:26:07 ID:PUzJiPL80
>>751
どうせなら世間の役に立とう
Folding@home
ttp://folding.stanford.edu/Japanese/Main
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 03:06:15 ID:TSteeK8c0
今Folding@homeでいい具合に負荷がかかってます( ^ω^)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 07:51:52 ID:t1a71LxA0
>>753
いいね、これ
便乗だけど、こういったもの他にありますか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:08:45 ID:Hn5gGEBv0
【ソフト名】
なし
【使用しているOS】
XP
【質問内容】
スカイプ等で話している時に音量を調節できないゲームをすると相手の声が聞こえないので
アプリごとに音量調節できるソフトを探しています
ViC-3を使ってみたのですが『ホットキー:「Ctrl+Alt+C」の登録に失敗しました。
ホットキーが競合している可能性が高いので設定よりホットキーの変更をお勧めします。』
とエラーがでて使えませんでした
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 05:30:44 ID:lftdTeq6P
>>756
> 設定よりホットキーの変更をお勧めします。
試したの?

それと
> アプリごとに音量調節できるソフト

別スレから
> VistaやWindows7の音量調節機能をXPで使いたいという超頻出質問への回答
>
> ・IndieVolume
>
> シェアウェア25$。Vistaと等価の機能を提供。
> 更新は頻繁だが完成度はお察しくださいレベルとの話。
> ※ν速情報だとそんなことはないという話。信じるか信じないかは自由。
>
> ・FaderController
> ・Vic
>
> フリー。Vistaのと等価ではありません。
> 最前面にあるアプリに応じて音量を切り替える。
>
> フリーソフト希望の場合はFaderかVicしか選択肢はないです。
> 要するに「諦めろ」ということ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 20:08:55 ID:bGFZY0lI0
【ソフト名】
PowerMenu

【使用しているOS】
Vista

【質問内容】
ウィンドウ透明化ソフトについての質問です。
透明化できるにはできるのですが、ウィンドウを閉じてもういっかい開いてみると元に戻ってしまいます
常に透明化する方法はありますか?

また常に透明化できるソフト等ありましたらお教え下さい
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:57:29 ID:vnxYdWC/0
一発でAudioCDから*.isoにできる、フリーの定番のツール何かなぁ?
以前は、BHAのを使っていたけど、今装備されてるドライブに対応してなくて、途方に暮れてる。
ググって俺が探し当てた大概のツールは、一度*.cueや*.imgに変換するとか、
別個にツールを用意しなきゃんらんからメンドクサイ。
何かお薦めないっすか?

因みにOSはXP-sp3っす。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 02:46:17 ID:OUzgu2VR0
imgburn
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:52:03 ID:lDDpTF4C0
unlockerのサイト復活しましたよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 03:51:13 ID:t4p64MNQ0
すみません、教えてください。
以前ダウンロードした動画(wmv)を整理していたら、時間のバーのところでクリックしても移動できないものがありました。(インデックスというのでしょうか)
これを時間のバーで移動できるようにしたいのですが、フリーソフトがあったら教えてください。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:14:39 ID:m3dl/A5C0
あんたみたいに『WMV 修復』で検索することも出来ない
やつに教えてやることなんてなにも無いわよ!このばかぁーっ!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:48:47 ID:t4p64MNQ0
>>763さん、ありがとうございました。
ダウンロードするのにGetASFStreamを使っているのですが、それでできるということがわかって感激です。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:57:37 ID:8ES63oDA0
PDFファイルに文字入力ができるフリーソフトを探しております
簡単に扱えるものがいいですが、何かいいお勧めのソフトはないでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:03:30 ID:oTRsvk6R0
メインメモリに余裕があれば
常駐型のソフトをたくさん起動させておいても
3DPCゲームなどのパフォーマンスに影響はないのでしょうか?
10,000kのソフトを起動するか否か迷っているのですが
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:33:33 ID:VeZRWmFiP
その常駐ソフトがいくつで、どれくらいメモリ食うのか。
3Dゲームがどのくらいのマシンパワーを必要とするのか。
そしておまえさんのPCがどの程度のスペックなのか。
そういったこともわからんと第三者は答えようがないんじゃないか?

まぁ常駐ソフトが多ければ多いほど影響は出てくると思っていいだろうけど。
それが体感できるか否かは別として。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 06:17:25 ID:UB9TU+X00
【ソフト名】 中古のoffice Professional Edition 2003 アカデミック版
【使用しているOS】 マイクロソフトxp
【質問内容】
インストール後、ソフトを立ち上げたら以下のメッセージが出ました。

「すべての機能を有効にするにはライセンス認証を実行する必要があります。
1.インターネット認証、2.電話による認証」で1を選択

「使用したプロダクトキーのライセンス認証の回数が上限に達したので
インストール内容に対する認証を実行できない。電話でしてくれ」と表示

電話認証の場合、どこまで確認を求めてきますか?
他に使用可能にする方法がありましたら、教えてください。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 06:20:44 ID:YkklZFbs0
割れ厨の匂いがプンプンするぜ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:24:34 ID:DR1cckcX0
>>768
どこまで求められたら不安?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:45:48 ID:QrJ1Hlze0
断言は出来ないが黒に限りなく近い灰色
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:18:27 ID:UB9TU+X00
本当に中古なんです。
電話認証しても遠隔操作で使えるようになるわけないので、
結論は使えないってことですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:06:08 ID:VeZRWmFiP
本当に中古なら堂々としてればいい
電話して中古で買ったと伝えればいい
それでダメと言われたらそれまで、そうじゃなきゃ認証は通るだろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:33:31 ID:QrJ1Hlze0
電話って音声ガイダンスにしたがってキーコード入力するだけだと思う
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 14:22:02 ID:MmDEfiZU0
最新ビジネスソフト入荷!!
ただいま激安販売しています。
  http://wwttww.hostrator.com
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 14:38:53 ID:T8kOQ4vF0
>>774
officeはしらんけどXPの認証蹴られたときはオペレータと直接話したよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:36:16 ID:QrJ1Hlze0
>>776
ほうほう。vistaの時は774だったわ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:40:35 ID:LQJxiggb0
>>767
いや、だからメインメモリに余裕があれば、っつってるだろうが。
しねよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:41:37 ID:UB9TU+X00
>>777
>>776
>>774
>>773
お答えありがとうございます。
電話認証した後は、ライセンス認証の上限を解除するキーでも教えてもらえるのでしょうか?
780768:2010/01/25(月) 20:14:48 ID:UB9TU+X00
電話認証で解決しました。ありがとうございました。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:55:52 ID:kaEylmt80
.rar.__a .zip.__b
等の拡張子は何て分割ソフトを使ってるんでしょうか
ググってもわからんです><
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:24:35 ID:vnTzk5Qz0
>>781
犯罪ですよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:30:19 ID:dVGuPVVR0
【ソフト名】ノートンインターネットセキュリティー2005(以下ノートン)

【使用しているOS】XP

【質問内容】
そろそろ期限が切れるのでこれを機に無料ソフトに切り替えようと思います。
そこで質問です。

@ノートンはファイアウォールとウィルススキャンの機能のみでしょうか?
Aとりあえずセキュリティー関連としては、ファイアウォール、アンチウィルス、スパイウェアの3つで
 それぞれ1つずつソフトを入れたらいいのかなと思っていますがあっていますでしょうか?
Bファイアウォール、アンチウィルス、スパイウェアの3つでそれぞれ定評があるソフトはどのようなソフトでしょうか?
(アンチウィルスだとavast!、avira、AVGあたりかなと思っています)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:39:41 ID:iJx8vkYo0
【ソフト名】
マイカタログ (vectorにあるフリーソフト)

【使用しているOS】
vista

【質問内容】
webで書籍情報を取得しようとすると
「リモート サーバがエラーを返しました:(400)要求が不適切です」
と表示されう情報がまく取得できません。
なにか別途インストールしなければいけないんでしょうか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:45:56 ID:C8yMJyqVP
>>783
アンチウィルスはその中から選べばいいと思う。
ファイアウォールはcomodo、スパイウェアはSpybot S&Dなんかをよく聞く。

まぁこの手の質問はまずセキュ板行って該当のスレを見たほうがいいと思うよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:54:46 ID:dVGuPVVR0
>>785
セキュ板があったか。

色々情報頂きありがとうございます。
移動してみます。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 16:48:56 ID:rygfupAY0
ネットカフェのPCみたいに再起動する度にHDDのデータが同じ状況になるフリーソフトないですか?
ググったらいろいろな意味での有料しか見あたらない・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:16:12 ID:rjK784BV0
まるでお前の脳ミソ状態だな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 04:24:26 ID:63jxM7Ab0
お前は馬鹿そのものだな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:18:53 ID:j1K3xOgC0
>>781
アップロードしたひとに聞きなさい
791AaFMGDCKRCZLySf:2010/01/29(金) 23:00:32 ID:2H5twGhC0
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:15:52 ID:i6sBoQ130
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:28:16 ID:hNSxfzRb0
yahoo掲示板ブラウザのyahoo exploreを使えている方、いらっしゃいますか?
http://www.geocities.jp/y_explorer_1xx/

私はカテゴリー一覧を取得するところまで行くのですが、スレッド一覧の取得が出来ません。

794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:42:26 ID:skoCxJUj0
ネットカフェのPCみたいに再起動する度にHDDのデータが同じ状況になるフリーソフトないですか?
ググったらいろいろな意味での有料しか見あたらない・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:10:21 ID:7noDB1pm0
そうですか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 07:36:26 ID:vAK9Tgay0
win7 64bitで互換モードを利用しなくても使えう
レジストリクリーナーのお勧めを教えてください。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:16:57 ID:rtV6S1Kq0
【ソフト名】 MiTeC Registry File Viewer
【機能】 レジストリをみる
【コメント】
PCが起動はするけどwindowsがブルースクリーンになったPCのレジストリを見たかった
起動してるPCのレジストリをみるツールはたくさんあるのに(regeditが標準でついてるし)
それだけなのに、なかなかみつからなかったんだよね
FFFTPの設定を見たかったんだ、設定内容完全に忘れてたし
見つかったときは感動した
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:18:25 ID:rtV6S1Kq0
あー誤爆した
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:01:03 ID:c44acOWu0
CCCPのサイトにつながらないんだけど俺だけ?
http://www.cccp-project.net/
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:06:46 ID:FVB+bgaa0
ネットカフェのPCみたいに再起動する度にHDDのデータが同じ状況になるフリーソフトないですか?
ググったらいろいろな意味での有料しか見あたらない・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:40:17 ID:+EtyEDBk0
>>800
何回目だ、諦めろ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:48:45 ID:v/QP04hN0
縦長の画像データ(主にjpeg)をデータ編集を伴わずに90°回転させて描画する画像ビュアーって有りませんか?
出来ればアローキーで次の画像を表示出来る物が良いです。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:28:44 ID:v/QP04hN0
>>802
自己レス
マンガミーヤで出来ました。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:06:58 ID:iveGARN60
【ソフト名】Adobe Reader 9.3

【使用しているOS】XP Home SP2

【質問内容】ブラウザはIE7です。
環境設定の「PDFをブラウザに表示」のチェックを外すと、PDFを開くときに
一瞬ダイアログのようなものが出るのですが仕様でしょうか?
ブラウザがほんの一瞬表示されて→ダイアログ瞬間表示→PDFが表示される。
こんな感じなのですが・・・・・なんか気持ち悪いというか。

以前、PDF Speedupというソフトを入れて効果がなかったので、
設定を戻したあとにそのソフトは削除しました。それの残骸か何かの
影響でしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 13:47:13 ID:sJJvIhpO0
【ソフト名】winscp

【使用しているOS】XP SP3

【質問内容】
ffftpにセキュリティー問題が出たのでwinscpに乗り換えようとしています。
詳細はこちら→http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100201_346309.html
せっかくなのでwindows環境を汚さないportable版を使おうとしているのですが、
起動するたびに毎回下記メッセージが出ます。

『発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?』

いちいち出るのがわずらわしいので、出さないようにしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?


806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 13:57:07 ID:9lYgdvgH0
【ソフト名】 Adobe Creative Suite 4 Master Collection (アカデミック版)

【使用しているOS】 Windows XP

【質問内容】
購入してインストールしようとしたら、DVDが5枚もあってかなり時間がかかりそうです。
いったい何時間ぐらいかかるのでしょうか?
作業の片手間にやるのは無理そうなので、休日にでも数時間の時間をとってやった方がいいのでしょうか。

必要な空き容量は24.3G以上となっていますが、Cドライブは残り8Gしかないので
まだ100G以上空いているDドライブにインストールしようと考えています。
メモリは2Gです。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:29:20 ID:xeKOmZdj0
ネットカフェのPCみたいに再起動する度にHDDのデータが同じ状況になるフリーソフトないですか?
ググったらいろいろな意味での有料しか見あたらない・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:41:38 ID:/9dBXzhp0
汚すとか言ってる奴はシステムの復元は使わないのか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:36:46 ID:5fqAlQaP0
>>807
いいかげんネカフェの店員にきけ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:57:37 ID:86DCmkRA0
>>807
そうですか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:45:51 ID:2d5al/eFP
【ソフト名】UnlockerPortable.exe
【使用しているOS】XP
【質問内容】
Unlocker(Portable版)を日本語化する方法を教えてください
よろしくお願いします
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 13:18:35 ID:PhgJZ6ST0
Spybotのレジストリ監視機能「Teatimer」
ウインドウ補助ソフト「フォルダの足あと」
温度管理ソフト「CrystalDiskInfo」
このそれぞれ三つのソフトに代わる似た機能を持つアプリを探しています。
便利ではあるのですがメモリ使用量の多さが気になります・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:25:25 ID:bIt4t8hH0
>>812
古いソフトだけど、フォルダの足あとの代わりならFODHとかどうだろう
http://home.att.ne.jp/aqua/tkn/soft/fodh/

自分は両方一緒に使ってるけど
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:01:51 ID:xmI3K33r0
質問すまそです。

【OS】Windows2000 と Windows7
【ブラウザ】FirefoxとIE

web 上で使えるスケジュールソフトみたいなのを
探しているのですか、おすすめとかありますでしょうか?
有料でもかまいません。

スケジュールウオッチャーみたいなソフトをパソコンに
入れればいいのでしょうが、家と仕事場で使いたいというのと、
仕事場のパソコンは複数人で使うため、見られたくないというの
もあります。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:51:08 ID:+sHomB5u0
>>814
Yahoo!カレンダー
Googleカレンダー
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:34:11 ID:4rNYDnAW0
BDBZMという暗号化/復元ソフトですが、なぜかウインドウの端っこで起動してしまいます。
画面の右端にかろうじて見える状態です。
突然そうなったのではなく、インストールして初めて起動して、です。
ドラッグしようとしても動かないし、タスクマネージャーから「手前に表示」をクリックしてもビクともしないし、
ソフトのiniファイルを消してみても変わりません(レジストリは使わないソフトです)。右端なので最大化ボタンも押せないし・・。
ウイルス対策ソフトにも特にログは残らないし、なんでだ!?って感じです。
この変な現象解せる方いますか?OSはWindows7です。UACは有効ですが切っても切らなくても同じです。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 04:09:02 ID:7C92HBrR0
パーツと一緒に売ってるoffice 2003を中古で買ったとしたら、
後で2007や2010にアップすることはできるの?
あと前の持ち主が登録してても再登録できる?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:20:29 ID:6KdHIMXE0
2010?
今年新しいのでるのか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:50:58 ID:zUDC10h50
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&num=30&newwindow=1&q=%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9tool+&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=
これをどうにか64bitで使いたいのですが、ご教授お願いいたします。
これで使うドライバが64bit対応の物がなく使えないです。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 00:23:39 ID:2itjLSip0
ネットカフェのPCみたいに再起動する度にHDDのデータが同じ状況になるフリーソフトないですか?
ググったらいろいろな意味での有料しか見あたらない・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:01:04 ID:Sx8675eG0
無いことを証明するのは事実上不可能です。いい加減諦めてください>820さん。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 12:40:47 ID:S5eHwgwZ0


【ソフト名】
Windows SteadyState
【使用しているOS】
Windows7
【質問内容】
Windows7に対応していないので、代替になるソフトを探しているのですが、探すにしても、どのカテゴリで探せばよいのか、という時点で迷っています。
このソフトは再起動する度に設定を初期化してくれたり、公共パソコン向けのソフトなのですが、個人パソコンのセキュリティにも非常に役に立つので重宝していたのですが。

あと、こんなソフト知りませんか、的趣旨のスレってどっかにありませんでしたっけ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:36:07 ID:GuGXNljP0
Windows7()
暇人は探す時間が合っていいね^^
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:03:58 ID:YOHByDch0
【使用しているOS】XP
【質問内容】
最近テレビ映像をパソで録画しはじめたのですが、エンコードソフトで扱いやすく
一般的なソフトってなんでしょうか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:08:49 ID:zXA5X9w90
最新ビジネスソフト入荷!
激安販売中!
  http://wwttww.hostrator.com
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:19:26 ID:RiVSwDq5P
>>824
メディアコーダー
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:36:11 ID:T4/iXVrk0
【ソフト名】 VLC WMP Winamp GOM 他 音楽再生ソフトウェア

【使用しているOS】 XP 、Vista

【質問内容】
手持ちのCDを保存・整理する目的も兼ねて、Wave再生で聴いているのですが
Waveではタグもなく、HDDにはフォルダでアーティスト・アルバムといった順で分類しています。

現状ではタイトル名しか表示されず、アーティストやアルバムタイトルがわかりにくくなっています。
再生時・あるいはプレイリスト上でこれらを表示する為に、フォルダなどの階層が表示されるソフトウェアはありませんか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:35:07 ID:68d9tUaW0
>>827
kbmediaは表示されるけどおとなしく可逆使うことを勧める
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:50:09 ID:KKP5zpc30
ネットカフェのPCみたいに再起動する度にHDDのデータが同じ状況になるフリーソフトないですか?
ググったらいろいろな意味での有料しか見あたらない・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 04:40:33 ID:HHqez7dC0
【ソフト名】 Skype

【使用しているOS】 XP

【質問内容】
やりたいこと:スカイプから出る音を録音せずに、オンラインゲームから出る音だけを録音したい。

オンラインゲームの音を録音するにはステレオミキサーをオンにすればいいわけですが、
オンにした場合スカイプの音も録音してしまいます。
スカイプの音だけ録音しないようにするにはどうすればいいでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:33:45 ID:a8vQV7S+0
>>829
だからネカフェの店員に聞けよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:29:26 ID:/0VT22Dn0
DVD再生ソフトで静止画キャプチャが出来るものは何がありますか?
今はVLCを使ってますが、滑らかに再生されません。
PCはNECのノートでOSはXP、CPUはPentium M 1.73GHz
メモリは1Gです。

GOMは静止画キャプチャが出来ないんですよね?
お金を出してPowerDVDやWinDVDを購入する事も検討しましたが、
結局どちらがいいのか判断が付きません。(専用スレではどちらも批判が多い)

なお来週PCを買い換える予定がありまして、OSがwindows7(64bit)なので、
それで動作する事が前提です。

新PCのCPUはCorei7 820QM で、メモリは8Gです。

フリーでも有料でもいいので、高性能で軽いものを希望です。
宜しくお願いします。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:34:20 ID:YnOv+c1D0
>>831
聞けるわけないからここに聞いているんだよアホか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 06:50:49 ID:iTA/CNtXP
>>832
MPCは?

ついでに言うと、新PCに変わるならVLCでもカクカクは直るんじゃないかと思うが。
要は現PCがただのスペック不足。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:08:24 ID:iLWPAUfw0
【ソフト名】
Jane Style
【使用しているOS】
WinXP SP2, SP3
【質問内容】
複数のPCで使用するためにお気に入りや既読の履歴等を共有化する方法
を教えてください。USBメモリ等で持ち運びができますか?
できればJane Styleの入っていないPCでも使いたいです。
よろしくお願いします。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:15:47 ID:XSQdbEGd0
フォルダごとUSBに放りこめばそのまま使えるよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:36:20 ID:IzW+p2DB0
>>784で質問した人間です。
レスもなく自分でイロイロ試しましたが結局うまくいかないのであきらめました。
似たようなフリーソフトがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
838835:2010/02/11(木) 13:59:49 ID:iLWPAUfw0
>>836

あらかんたん!
本当にありがとうございました。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:53:42 ID:zGvJLwf60
【ソフト名】
Everything 
【使用しているOS】
Windows XP SP3
【質問内容】
ttp://ringonoki.net/tool/utility-s/everything.php
ここで紹介されているソフトなのですが、
これはファイル名だけの検索ソフトなのでしょうか?
テキストファイルの中身も検索出来るソフトなのでしょうか?

私が使った所、前者の効果しか得られないのですが、
どうも後者のような使い方が出来る様に読めまして。

よろしくお願い申し上げます。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:48:15 ID:37bGELD90
>>839
ファイル名しか検索しない。
Windows Searchとかと比べてる奴がバカ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:58:13 ID:QzWGJnvj0
OS windows7 64bit

特定のソフトウェアというわけではないのですが、PCゲームをしててOPムービーが映りません。その他は通常通りに映りプレイに影響がありません。

今までメーカー製を使用していて、今回はじめてPCを自作したため必要なソフトがわかりません。具体的に何のソフトを導入すればいいのでしょうか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:30:07 ID:mXQyUFIR0
何のゲームだよ
843839:2010/02/11(木) 19:46:57 ID:zGvJLwf60
>>840
ありがとうございます。
やっぱりファイル名だけの検索ソフトなのですね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:05:22 ID:yh9kQ9nO0
>>833
どんだけ引き篭もってんだwww
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:06:26 ID:1l4BqXLY0
Adobe Flashplayer10.0.45.2
ttp://get.adobe.com/jp/flashplayer/
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 05:07:51 ID:MSQQys9j0
動画変換ソフトのPrism Video Format Converter Plus Editionの無料版が使えなくなってしましたので購入しようとしたのですが

動画変換ソフトのVideo Format Converter Plus Editionの無料版が使えなくなってしましたので購入しようとしたのですが、

購入画面
https://secure.nch.com.au/cgi-bin/register.exe?software=prism

ここから進んだのですが以下の文章がメールで届きました。

値段も$29.99と書いてあるのに$59.95eaと2倍に近い値段になっています。

それに間違えてサポートサービスも契約してしました。

合計$US82.95となっております。

これはもう購入したことになっているのでしょうか?

ソフトの使用に必要なIDも何も書かれていません。

個人情報になるものは日本語で私が変えました。

すみませんがどうすればよいのか助けてください。

普通の値段で購入して使用出来るようにしたいです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 05:09:22 ID:MSQQys9j0
NCH Software
INVOICE
Our Ref:
To:
自分の名前
From:
NCH Software, Inc.
6120 Greenwood Plaza Blvd.
Greenwood Village, CO 80111
USA
For:
Software Licenses
1 x Prism Video Format Converter Plus Edition ($59.95ea): $US59.95
1 x Silver Technical Support Service ($8.00ea): $US8.00
Delivery by online download.
plus $US15 processing fee for manual invoice payment
Total:
$US82.95
Payment Instructions:
---------------------
Please send your check made out to "NCH Software, Inc.", to:
NCH Software, Inc.
6120 Greenwood Plaza Blvd.
Greenwood Village, CO 80111
USA
Checks must be in US dollars (USD) only.
Include a copy of this invoice and write the reference "SINV15157 Software 1xprism 1xsilver+invoice
自分のアドレス" on the check.
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:29:11 ID:P+O0z0md0
>>846
マルチポストです。
返事をする必要はありません。
他にもマルチポストしているかもしれないので
みんなで敵視しましょう。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136646521
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:28:18 ID:HkobAh7J0
ネットカフェのPCみたいに再起動する度にHDDのデータが同じ状況になるフリーソフトないですか?
ググったらいろいろな意味での有料しか見あたらない・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:35:02 ID:giMhiglx0
>>849
ここまで探してないんだったら有料使えば良いじゃん
そのくらいの金も出せないようなら諦めろ
あるいは自分で作ったら?暇そうだしw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:40:20 ID:P+O0z0md0
>>849
これ、マルチポスト野郎?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:26:34 ID:giMhiglx0
マルチポストかどうかはしらないが、
このスレで同じ内容検索すれば10回前後はあるかと
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:23:56 ID:nlvb0Y5c0
>>852
そんなにねえよ捏造乙
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:56:35 ID:/+RbrHOZ0
7回でした〜
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:21:09 ID:frNlPa4n0
7回か、そりゃちょっと多く言い過ぎたようだな
ただ、余りにもしつこくてウザイのは間違いない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:37:19 ID:/+RbrHOZ0
うん
いいかげん死んで欲しいよね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 15:54:35 ID:P1WBn2Ab0
答えられない初心者がギャーギャー泣き叫んでいるなw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:35:12 ID:eU9EuxhO0
【ソフト名】
windowe Excel2007
【使用しているOS】
Vista 64bit
【質問内容】
試用版を使用していましたが期限が切れたのでライセンスを購入しようと思ってるのですが
http://www.resellingkey.com/default.php/manufacturers_id/2/sort/2a/filter_id/21
こちらのサイトで4000円で販売されています
これを購入すれば、製品版と同じ機能になるのでしょうか?
アマゾン等で検索したら2万円台ばかりだったので、なぜ安いのか気になります・・・

初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:54:51 ID:1+khB0j20
>>858
割れているものじゃねぇの?
知ってて使えば違法になるのではないだろうか。。。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:14:18 ID:eU9EuxhO0
違法ですか・・・
確かに、2万するものが4000円っておかしいですよねぇ・・
うーん、、
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:16:20 ID:Uc2ikP/40
割れものなら4000円でも高いよね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 22:29:24 ID:eU9EuxhO0
辞めておいた方がよさそうですね
ありがとうございました。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:01:11 ID:1+khB0j20
>>861
> 割れものなら
そりゃ割れものなら金は払わないとかあるだろうけど、
もともと違法なんだから高い安いはないだろう。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:47:57 ID:eU9EuxhO0
そういえば前のパソコン買ったときにOfficeのCDついてきたなーと探したら
CDと、プロダクトキーの書かれた袋がでてきたんですけど
前購入したPCが壊れた場合、新規購入したPCにインストールしてつかうのはOKなんでしょうか?
ラベルに重要:本製品は一つの製品として許諾されています。その構成部分を分離して複数のコンピュータで使用することはできません。
とありますが、前のPC(HDDが死んで、他の部分も古かったので買い換えました)が壊れて使用不可でも
インストールしてはいけない?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 03:05:27 ID:xPm7hnQAP
パッケージ版で買ったなら問題ないよ
プリインストールなどPCとのセットとして買ったものはそのPC専用と解釈していい

つかFAQくらい見れよ
Q6,Q14参照
ttp://www.microsoft.com/japan/customer/default.aspx#off2007
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:03:19 ID:aN7TkmzH0
>>859
この「割れている、もの」って、具体的にどういうこと? Waresか?
ハックしたものじゃないはずだが、
偽造はできないはずだし、どういう意味で使っているのだろうか。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:10:16 ID:n7xAeAzV0
【ソフト名】 ms office
【使用しているOS】 XP SP2
【質問内容】デスクトップとノートpcが1台づつあるのですが、ms office2個買わないと両方に入れてはいけないでしょうか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:10:53 ID:aN7TkmzH0
>>867
MSはコンシュマーの処罰なんてやったことがないのでがんがんやるべきです。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:58:43 ID:B8VXC8mU0
>>867
本当はだめだよね。
でも正直M$のあの足下を見まくる売り方には嫌気がさしている。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:15:15 ID:V7q+R2nt0
【ソフト名】 プロセルピナ

【使用しているOS】 XP−SP3

【質問内容】
windows起動時にプロセルピナが起動してしまう
たまにダウンローダーとして使いたいだけなので
自動で起動しないようにしたいのですが
どなたかご存知無いですか

msconfigでスタートアップのチェックを外すだけでは
設定を戻すようにシステムメッセージが出て駄目でした
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:29:23 ID:Ctkj8M3N0
>>870
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.121
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1264915959/754

マルチはよくない
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:36:27 ID:704fsRHG0
>>870
メッセージを表示しない とかにチェック入れてOKかなんかを押せばいいだけ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:39:52 ID:uH2hGhRo0
【ソフト名】 Windows Vista HP

【使用しているOS】 Windows Vista HP SP1

【質問内容】 デスクトップのゴミ箱アイコンを、削除してしまった。
        結果ごみを捨てる事は出来ても、元に戻すや空にするが出来ません。

        アイコンを元に戻す方法、もしくはアイコン(ゴミ箱)のあるファイルが知りたいです。
        Winファイルの中の、システムファイルの中とか探しましたが・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 09:59:47 ID:c/3RqwJH0
>>873
ちょっと調べたらすぐに出たよ
30秒もかからないことだから自分で調べれば?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:30:26 ID:naBDcgX3P
質問内容の1行目、そのまんまgoogleに突っ込め。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 11:18:33 ID:YMpVIraz0
>858
プロダクトキーが偽造できると思っている-->違法
その程度の知ったか先生ばっかだね、出直し。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 10:00:58 ID:BYhpwlcy0
仕事でadobe contribute CS4_LS1 というのを使わないといけません。
職場でやる時間がないので自宅のパソコンにインストールして使おうと思い
USBに入れて持ち帰り自宅のパソコンに入れようと毎日2週間ほどやっているのですが
いつも not respondingになりインストールできません。
OSはxpプロを使っています。
どうすればインストールできるようになりますか。
よろしくお願いいたします。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:17:15 ID:PahRRcBw0
ソフトウェアの有る無しについての質問っていいでしょうか?

【使用しているOS】
windows XP,ME,98SE
【質問内容】

昔MS-DOSとかでデバッグって言うソフトってあったじゃないですか。
あれと同じ様に、読み込んだファイルを直接16進数で見られて
編集も出来るソフトで、ウィンドウズ上で動かせるものってあるでしょうか?
あればどんなものか教えてください。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 18:21:39 ID:PahRRcBw0
ごめんなさい、上の質問取り消します。
有る無しスレがあったんですね。。。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:25:25 ID:M3bs058x0
>>875
すげええええええ
google先生。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 04:06:08 ID:CRZq/2XUO
【ソフト名】 Microsoft Office Professional Edition 2003 アカデミック版

【使用しているOS】 Windows 7 Home Premium 64bit

【質問内容】 以前XPにインストールして使用していましたが、ブルーバックで壊れてしまったためにHDDをフォーマットして新しく組んだWin7にインストールしようと思ってます
プロダクトキーやらライセンス認証はそのまま使えますか?
ソフトは大学で購入した純正品です
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:12:41 ID:AOX8B8eH0
実際に試してから聞いたらどうかな?
仮に認証で蹴られてもそれが原因でタイホはされない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:21:56 ID:zbX1pIDx0
【ソフト名】 CPU-Z

【使用しているOS】 XP Home 32bit SP3

【質問内容】
CPU-Z でPCの状態をみてみたのだけど

コア電圧が表示されていないのと
クロック倍率が常にx26,x25と正しく表示されてないみたいです

とくにBIOS周りはクロックや電圧等はいじってません
画像は何も負荷をかけていないアイドル時の状態です

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou105552.jpg

884JJJJ:2010/02/20(土) 09:41:44 ID:ejKL/Cwj0
MP3ファイルを家庭用のCDプレヤーで再生できる様に変換してCDに焼付け
したいのですが、どなたか良いソフトをご存知ないでしょうか?
亡くなった親戚の演奏がMP3で保存しているのですが、親戚一同はMP3対応する
再生機なぞ所有していない年配の者たちです。
当然変換後の音質はMP3またはオリジナルから劣化してもかまいません。
どうぞよろしくお願いします。
885JJJJ:2010/02/20(土) 09:43:50 ID:ejKL/Cwj0
ちなみに私のPCは
windows me 1台、
windows vista1台です。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:20:35 ID:nk+E1HD6P
>>884
何をもって「良い」とするかだな…
音楽CDを作れるソフトなら大抵どれもできると思うが
インストール不要、操作も簡単(だと思う)なものとして CD Manipulator を挙げておく
887JJJJ:2010/02/20(土) 12:24:26 ID:ejKL/Cwj0
早速返答ありがとうございます。
このソフトでMP3ファイルをCDに焼付けすると一般的な音楽用CDプレーヤー
で再生可能でしょうか?
パソコンに付属のソフトでは音源がMP3の場合、CD−Rにコピーすると
MP3対応機種以外は反応しません(例:車載のCD再生機などは無反応)。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:29:56 ID:UPypmr0x0
>パソコンに付属のソフト
具体的に何のソフトか分からないけど、データー(ISOイメージ)として焼いちゃったのでは?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:58:53 ID:nk+E1HD6P
>>887
やり方さえ間違わなければできる
まぁ紹介しておいてなんだが、mp3から直接は無理だった、すまん
一旦WAVEに変換して、それをCDマスタリングのウィンドウに突っ込めばいい
homepage3.nifty.com/nanahoshi/musiccd/cdmani/cdmanipulator.html

最後2行については、おそらくそのソフトではmp3をデータとして焼いてるんだろう
いわゆるファイルのバックアップと同じ状態
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:14:27 ID:+r7SSNMr0
縮小専用AIRにて12MB、サイズ6666×5008の画像を1024×768にしたいのですが
十数分処理中のままです。
処理のキャンセルはできるのでハングしてないとは思うのですが、気長に待つしかないのでしょうか?
ちなみにCPUの使用率は一桁台なので動いていないような気もします
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:41:04 ID:DlA1bB+v0
壁紙を作るのに初心者でも使いやすく
ある程度なんでもできるおすすめのフリーソフトを教えてください
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:54:58 ID:4pjPoPdQ0
>>891
スレ違い
二度と来るな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:43:24 ID:cHYtn9ym0
>>863
http://www.resellingkey.com/default.phpでOffice Professional 2007 
のプロダクトクトキーを買ったらすんなりオンライン認証できた。
オンライン認証10回保障らしい、割れものなのか本物じゃないのか?
まあ保障付であれば割れ物でもなんでもいいけども。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:00:12 ID:Ho/MaNJR0
ペイントでも使えば?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 19:05:14 ID:1GOpYX2Y0
Microsoft Research Image Composite Editorがダウンロードできない(ページが表示されない)んですが、
公開が終了したんでしょうか?
http://research.microsoft.com/IVM/ICE/
ぐぐってもダウンロード出来ないという情報が無いです。
IE8とFireFoxで確認しました
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:55:32 ID:ba2SFp6V0
897JJJJ:2010/02/21(日) 17:03:09 ID:RFezru0M0
889さん、ありがとうございます。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:24:48 ID:lEp8HHA30
ネットカフェのPCみたいに再起動する度にHDDのデータが同じ状況になるフリーソフトないですか?
ググったらいろいろな意味での有料しか見あたらない・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:00:00 ID:YffgMCp10
>>787
>>794
>>800
>>807
>>820
>>829
>>849
>>898


抽出レス数:8

有料であるなら買え
フリーはない、買えない貧乏人なら諦めろ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:39:58 ID:4EnSJ3kO0
わざわざレスするならせめて有料のでも提示しろよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:50:01 ID:YffgMCp10
有料のは自分で見つけてるんだから提示する必要ないでしょ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 07:04:36 ID:4EnSJ3kO0
ごめん
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 12:45:32 ID:qIs4N9U50
ないって言いきるには全世界のフリーウェアをすべて把握してないといけないぞ。
知ったかこいてんじゃねぇよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:12:10 ID:2jyFLU7J0
>>896
繋がる?しばらく読み込ん出るけど404になる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:15:27 ID:jsaXPklu0
>>903
たかが2ch = 便所の落書き
なんだから、何を期待しているのだね?君は。
正確な情報なんて期待しちゃだめだろ・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:26:13 ID:gtU402zU0
いい加減荒らしをスル―することも覚えようぜ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:30:54 ID:YffgMCp10
>>903
だったら探してやれ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:47:40 ID:DnkiMTXj0
【ソフト名】AutoHotkey

【使用しているOS】Vista

【質問内容】
AutoHotkeyのスクリプトなのですが、CTRL+8 にコンテキストメニューからIの
登録をしたいのですが、色々やってみたのですが旨く機能しません。
御存知の方教えて頂け無いでしょうか御願いします。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:25:57 ID:YwE53fPk0
904です
やっぱり削除されたんですかね?
>>896のリンク先も404になります
ぐぐって出たリンクを単純に貼るんじゃんくて、生きているリンクを貼ってもらえませんか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:45:29 ID:kEagsh240
ナマ言ってねえで自分で探したらどうだよカスが
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:51:13 ID:vt8dc1ct0
んなこと言ったら、このスレの存在意義がなくね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:08:45 ID:kEagsh240
>>909の態度がウザかったから

すまんこ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:54:57 ID:WLX7tJEu0
ネットカフェのPCみたいに再起動する度にHDDのデータが同じ状況になるフリーソフトないですか?
ググったらいろいろな意味での有料しか見あたらない・・・
いい加減に答えろやコラ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 23:55:33 ID:oOpVsWtQ0
あるよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 06:53:29 ID:GjYD5z3D0
>>913
ない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 07:50:49 ID:2Zjk2l0d0
ありますん
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 23:05:49 ID:GjYD5z3D0
>>913
おい答えたぞ
なんか返事しろやコラ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 06:49:50 ID:L14rM1hJ0
ネットカフェのPCみたいに再起動する度にHDDのデータが同じ状況になるフリーソフトないですか?
ググったらいろいろな意味での有料しか見あたらない・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 08:23:01 ID:mRgRqNSE0
金出して買え、この貧乏人
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:14:03 ID:r2FDHuXh0
「こんなツールない?」っていう質問はどこでしたらいいですか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:16:31 ID:2C6uQC+o0
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.122
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266991928/
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:40:04 ID:r2FDHuXh0
>>921
ありがとうございます。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:31:20 ID:XqLc4w7H0
>>908
取り下げます
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:47:25 ID:3sBcjJ4i0
Windows 版 Gimp 2.6.6 で開こうとすると,

「incorrect count for field "BitsPerSample" (3, expecting 4); tag ignored」

とともに,

「(ファイルのフルパス) のオープンに失敗しました。TIFF 画像 プラグインは画像を開けら
れません」

と出で開けない TIFF 画像があります。
これを Exif を維持したまま (ソフトウェア・変更日時欄も変えないで),無圧縮でしかも Gimp
で開ける TIFF に変換するにはどうしたらよいでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:22:31 ID:tX/SCxyb0
>>883

上記を取り下げる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:45:28 ID:uzCMh63N0
カシミール3Dのスレはどこにありますか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 10:18:32 ID:Gdi5+dvV0
>>924
IrfanViewとかJPEG Analyzerとかで直せない?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 16:07:38 ID:O6i1+lx+0
【ソフト名】 ventrilo

【使用しているOS】 XP Home 32bit SP3

【質問内容】
鯖を立てたまではいいんですが別PCから入れません。
同じ回線では入れないのでしょうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:19:25 ID:urTAnP1V0
【ソフト名】
Folder Guide 1.2

【使用しているOS】
Windows XP SP3

【質問内容】
下の参考画像のように設定画面でメニュー バー右半分のアイコンが表示されません。
再インストールしても駄目です。何か解決策はありますでしょうか?

正常時の画面
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/06/26/folderguide_2r.jpg
現状
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch48040.jpg
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:55:25 ID:aRJA2+Fj0
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:42:28 ID:WtdEPAJG0
winamp総合スレが見当たらないのでここで

【ソフト名】Winamp

【使用しているOS】XP SP3

【質問内容】
最近動画を見ていなかったのですが、いつの間にか全画面表示にすると操作用の小窓が出てきます
すごく邪魔です
以前は上下に帯状の操作画面が出てきたと思うのですが、元に戻すことはできませんか?
非表示にするだけでもかまいません
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:57:49 ID:haxbOxbh0
すいません、おしえてください

PanaのHDビデオカメラを買って撮影した映像をDVD画質におとして
DVDプレイヤーでみられるようにしようとおもってます。
カメラに付属してきたHDライターというソフトだとぜんぜん映像の加工
(タイトルとか場面の切り替えとかシーンを切ったりいれたり)がぜーんぜんできません。

どなたか廉価でそのようなことができる HDRECの動画をDVDに変換できて
編集がしやすいソフトでやすいのがあればおしえてください よろしくおねがいします。
933932:2010/03/04(木) 01:02:52 ID:haxbOxbh0
すいません 動画の企画ですが HDRECでなくてAVCHDでした
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:00:46 ID:3tLmEk/N0
文字書くときATOKとか聞きますが
XPの純正の文字変換がいい加減アホすぎて腹が立つんです
なにかいいのありますか?
それと文字のソフト入れると起動が遅くなったりそういう障害ってありますか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:49:37 ID:e75M3pVB0
以前、自分のPCのパケット送受信の転送量を計測するフリーソフトをもっていたのですが、
捨ててしまった後に、その名前を失念してしまいました。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:50:35 ID:e75M3pVB0
以前、自分のPCのパケット送受信の転送量を計測するフリーソフトをもっていたのですが、
捨ててしまった後に、その名前を失念してしまいました。
ご存知の方おられますか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 14:44:57 ID:qX9Askd30
>>935-936
TCP Monitor Plus とか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:11:15 ID:cUcptVq10
>934
フォーマルな文章を効率よく書きたいと思うなら素直にATOK買った方がいい。
Google日本語入力は無料入手可能な上ネットから候補を拾ってくるので変換精度が非常によい。
ただ文章が2ch臭くなる気がするのと、ネット接続が必須なのが欠点。
企業ではトラフィック増加を嫌って禁止されてるところもあるので注意。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:41:05 ID:l8U+WHPz0
【ソフト名】探してます

【使用しているOS】Windows7

【質問内容】
久々に覗きにきたのですが、proxyomitronの後継ソフトは有りますか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:04:35 ID:HHuTlZyf0
【ソフト名】 不明
【使用しているOS】 Windows98
【質問内容】
FFT変換したグラフを、ペイントツールのようなもので要素を加減させることで
元の音声から周波数成分を減算したり加算したりできるソフト
細かいノイズ除去が手作業ででき気に入っていたのですが、10数年ぶりに
必要になったので探してみましたが見つけられませんでした。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:33:11 ID:zjxd9Prg0
【ソフト名】 不明
【使用しているOS】 WindowsXPプロフェッショナル
【質問内容】当方の勤務する会社がコンプライアンス強化を理由に、ネット監視ツールを導入しました。
通達によると「ネット閲覧ログ、外部記憶媒体(USBメモリー等)、DL履歴」等が本社に筒抜けになるとのことです。
支社や営業所を含めて数百台のPCを常時監視するのは可能なのか疑問を持ちました。
そういったシステムの構築は可能なのでしょうか?

トロイ型のウイルスには、ネット閲覧ログを吸い上げるものもあると聞きます。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:04:18 ID:0fuXlO7L0
>>941
可能
ネット閲覧ログはプロキシサーバで取得して
外部記憶媒体はクライアントにインストールかなぁ

大手でITリテラシーの高い所は常識です。
多くの情報流出は内部からだからそこから取り締まるぉ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:04:14 ID:zjxd9Prg0
>>942 即レス感謝です^^;
やはり可能なのですか;; 
PCの見た目では、読み取り専用のネットワークホルダーが増えただけなので、ブラフだと高をくくってました。
社内での噂「エロ・ゲーム・ギャンブルサイトはやばいらしい」は本当だったか・・・

プロキシサーバを外部からNET経由で叩かれたり、
外部記憶媒体履歴を吸い上げるクライアントのチェック等は可能でしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:40:55 ID:0fuXlO7L0
>>943
あなたの会社のシステム管理者じゃないからわからないから
インストールソフトのチェックまでしてるかはわからないなぁ

ただ、常識レベルで仕事してる人ならそういうサイトは見ないんだろうけどね
無駄な時間を会社で過してるなら勉強会でも提案しろよwww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 04:45:14 ID:q+aWkaRjP
>>939
正式な後継ソフトは無いはず
オミと同系なのはproximodoとかPrivoxyあたりか
使ったことないので勝手や評判は知らないけど
詳細は該当スレ探してそっちで

ところでオミで何か不都合な点でもあるの?
あるならそれは予め書いておくべきだと思うよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:14:50 ID:GgeMjTYU0
>>938
ありがとうございます
グーグルってはじめて聞きました
どっちがいいのか迷うなー
ATOK入れると起動遅くなるとかそういうのあります?
メモリーたくさん食うとか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:11:24 ID:GgeMjTYU0
>>946
atokにしますまだgoogleは使い勝手があれ見たいなんで
ありがとうございました
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:55:17 ID:V9bGIOIi0
【内容】 スペースがどこに入力されているかが分かるようなテキストエディタはありますか?
【希望】 フリーソフト、レジストリを使用しない
【環境】 Windows XP

宜しくお願いします
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:55:31 ID:6mbrOIkW0
>>948
Emとかsakuraとか
普通のエディタの、言語設定のとこで
スペースをマークするよう設定すればよろし
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:01:25 ID:I8UVEP4l0
>>929
志村それ多分ver違うのが原因なんじゃなかろうか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:15:42 ID:V9bGIOIi0
>>949
レスありがとうございました。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:05:30 ID:Fd6tF9Oz0
windows版pidginのaccount.xmlのパスがわからなくなった・・・
誰か教えて・・・・

953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:54:28 ID:/BJYd3AB0
>>945
やはり無いか、ありがとう。
作者が亡くなったので、今後のバージョンアップも望めないと思って。
proximodo調べてみます
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 09:12:41 ID:eL3Kxdan0
【使用しているOS】
Windows7

【質問内容】
Windows7に替えたらあるフォルダとそのの中身が全て読み取り専用になっていました
これのチェックを外したいのですが、大量のファイルがあるので少し面倒です
拡張子等を指定して一斉に読み取り専用のチェックを外すようなソフトご存知ないですか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:25:40 ID:lmMZsIJK0
>>954
そもそもそのフォルダに本当に読み取り専用属性が付いているか確認する必要がある。

Windows XP と Vista ( 7 は未確認) では,エクスプローラーではフォルダ (フォルダでない
ファイル含まず) の読み取り専用属性の確認・付け外しができない。

プロパティでは常に半チェックになっていて,これを外すと中身の全ファイル (フォルダ含ま
ず) の読み取り専用属性が外れ,全チェックにすると読み取り専用属性が付くが,フォルダ
自体の読み取り専用属性付け外しはできない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:03:22 ID:lmMZsIJK0
>>927
IrfanView は Exif のソフトウェアのところを「IrfanView」に書き換える上,Exif の大部分を削っ
てしまい,
JPEG Analyzer はプログラムが正常に作動しませんでした。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:06:52 ID:6+fWUcG+0
スイマセン、教えてください。

DSP版OFFICE2002の入ってるPCから2002を削除してDSP版2007をいれて使用してました。
このたび2002も必要なので、上記PCに元のDSP版2002を入れたら、OutLook2002 2007 ともに立ち上がらなくなりました

調べますと順番が2002から
インストールしなければならないようなので、Outlook2007の情報をバックアップしてから削除して 2002から入れなおそうと思います。
2007のバックアップの仕方がわかりません。どなたかご教授お願いします。
958957:2010/03/06(土) 14:07:51 ID:6+fWUcG+0
使用しているOSは Windows7 です
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:15:15 ID:aMi/EbKe0
質問です。

兄のPC(FMVのノート)に付属していたoffice2007を借りて、
自分のPC(東芝)にインストール+認証手続きをしました。
これは3年前の話です。

どうやら違法行為のようです。
そしてそもそも認証自体ができないようになっているとネット上ではありました。

なのに普通に使えています。
なぜですか?
何か特殊な理由はありますか?

ちなみに自分のPCは今年1月におかしくなって、
リカバリしました。そしてまた兄のを借りてインスト認証して
普通に使っています。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 00:27:53 ID:p6web5Ud0
>>955
ありがとう、解決しました
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 05:31:45 ID:4YwMDmZH0
動画コーデックについてですが、
プレイヤーをインストールするたびにコーデックも入ってくると思いますが、
そのコーデックはそのプレイヤー専用のものであって、
プレイヤーごとにコーデックを入れても「コーデックの重複」にはならないんですよね?
前のパソコンでコーデックの重複とやらでエクスプローラがよく落ちるようになったことがあるので慎重になってます・・。

あとGOMプレイヤーをいれておけばWindows Media Playerがなくてもwmv、wmaは再生できますか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:28:51 ID:rapp1rAY0
ブート可能なCDのイメージごとUSBメモリに書き込んでbootable usbメモリを作りたいんですが
適したソフトご存知だったら教えてください
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:55:00 ID:FK/mBkBM0
movieoperatorやunitemovieで動画を結合させると劣化しますか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 10:48:04 ID:d5df/jzK0
どうか回答お願いします

mp3のタグ編集にSuper tag editer 2.02を使っているのですが
以前、編集したmp3データを久々に読み込ませてみたら
確かに編集したはずのトラック名やらアーティスト名やらアルバム名やらが
消えているのです

しかし、他のツール(ソニックステージ等)だと消えてるはずのタグ部分が
しっかり認識されるらしく
解りやすく言えば

トラック名等は記憶されてるんだけどスーパータグエディターでは消えている状態

なのです
タグエディターを再インストールしましたが状態は変わりません
これってどういう事が原因で考えられますか?
このままだとすでに編集してるものと未編集のものとの違いが付きません

どうかどうかご教授のほどを宜しくお願いします

965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:00:34 ID:nq8O1ExU0
>>964
変換(C)の下にある、青文字で書かれたボタンで切り替わる辺りいじっちゃったとか
右クリックメニュー「SIフィールドからID3tagに変換」のし忘れとか
可能ならmp3infpってソフトを併用すると良いかも知れない
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:21:37 ID:sckOWTiu0
【使用しているOS】 XP

【質問内容】
ネットの回線の安定度(速度じゃなく)を測りたいのですが、
そういうソフトってありますか?
検索語としてはどうGoogleで調べればいいでしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 15:59:15 ID:bj2Gr8vk0
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:19:50 ID:T+t2Nq5w0
>>967
見やすいソフトですね!ありがとうございます。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:50:35 ID:0jPfd+mE0
unlocker終わってなかったぞ
新バージョン来た
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 15:49:04 ID:WjartqJZ0
【使用しているOS】
vista
【質問内容】
携帯動画変換君の相性が悪いので、
携帯の動画に変換できるソフトが知りたいです。

一応調べてみたのですが特に印象に残るものが
なかったのでおすすめがあればお願いします。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:06:59 ID:+Fu2W0Bf0
皆様の知恵をお借りしたくて質問を投稿します。

現在、「janestyle」と「スレッド全文検索」というソフトを使っております。
2chと、したらば掲示板の自分用の掲示板を登録して使っています。

janestyleの豊富な情報と、スレッド全文検索の異常に速い検索処理能力に対して、
今ひとつうまく活用していないのではないかという、疑問が生じてきました。

皆様に教えていただきたいのは、
どのように活用すれば、さらにパワーアップできるのかということです。

現在は、したらば掲示板にメモを貼り付けて、スレッド全文検索出も活用しているという程度です。

こんないい方法を使ってるよ、と言う方法がありましたら是非教えてください。
せっかくのすごいソフトのパワーをうまく引き出し切れてないような気がしてもどかしい思いなんです。

よろしくお願いいたします。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:03:02 ID:F0fRuGVR0
【ソフト名】
Capture STAFF - Light
【使用しているOS】
XP
【質問内容】
ウィンドウ範囲でスクリーンショットを撮っているのですが、
タイトルバーの角の丸くなっている部分の色を
一定の色にする方法がありましたら教えてください。
裏側にあるウィンドウによって、色が変わるのを無くしたいです。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:09:55 ID:SZFGzkG80
最新ビジネスソフト入荷!
ただいま激安販売中!!!
 http://wwttww.webng.com/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:57:02 ID:SRUUZ9A00
【ソフト名】
Free Audio Dub
【使用しているOS】
WindowsXP
【質問内容】
.m4aの無劣化ファイル編集目的で使ってみましたが正直ボタンやスライダー操作の挙動やらが...ナンヤネンコレ...orz
もう少しだけでかまいませんので、操作しやすいツールはどこかにありませんでしょうか。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:59:23 ID:HEF5+zvl0
【使用しているOS】
XP
【質問内容】
マイクにONOFFを変える機能がないので簡単に変えれるフリーソフト探してます
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:02:23 ID:JJebWlJg0
>>975
FaderController
977名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 15:14:47 ID:hlKB8EG90
【ソフト名】
 ---
【使用しているOS】
 Microsoft(R) Windows(R) XP Service Pack 3 Build 2600
【質問内容】
 他の板で答えが出なかったので、ソフトだからここかなと思い質問。
 SGTをSMFに変換できるソフトを探している。
 できればフリーがいいが、なければシェアウェアでも・・。
978977:2010/03/17(水) 15:21:36 ID:hlKB8EG90
どうでもいい話
HomeEditionです
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:55:39 ID:BOkrz7fD0
【ソフト名】
 璃樹無
【使用しているOS】
 XP
【質問内容】
 分割ボタンを押すと「Bad file name or number」と出て
 「分割元ファイル」欄にあるファイル名の前後の「""」を取るか
 「ファイルを開く」で再度ファイルを選ばないと分割されません。
 Win98の時は分割ボタンを押してもそのまま分割されていたんですが・・・。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:33:50 ID:R5M9QPxa0
すみませんよろしくお願いします

ビスタでファイルを検索したりフォルダに分別したりするソフトを教えてください。

OS純正の検索機能は、ネットワークHDDが一緒に検索できないので面倒です。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:28:11 ID:I2u8XoUC0
>>980
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266991928/877


マナー違反の理由
マルチポストがマナー違反と見なされるのは、以下のような理由による。
回答が複数のコミュニティーに分散してしまい、知識の集積という一コミュニティーの目的にそぐわない。
その問題に関心のある人は類似した複数のコミュニティーに参加して新規投稿をチェックしていることが多いが、あちこちの同じ投稿に対してそれが本当に目新しい内容かを峻別しなければならなくなる。
他のコミュニティーで付けられた回答を知らずに同内容の回答を付けてしまったり、他のコミュニティーですでに解決したことを知らずに検討を続けたり、善意の回答者の労力が無駄になる。
この場所だけでは質問が解決するか不安であるという不信感を表明することと、結果としては同じである。
こうしたことから、回答をする意欲を失わせたり、不快な気分にさせてしまう場合がある。
982980:2010/03/18(木) 11:16:04 ID:ZtZFlmwy0
>>981
誘導されて来ました
983981:2010/03/18(木) 14:41:39 ID:I2u8XoUC0
>>982
うそばっかり。
俺の指摘したリンク先とか登校時間とかを見比べれば
明らかにマルチポストを指摘されて
焦って言い訳していることがよくわかる。


いいよ、お前はもう。
次からは反省してマルチポストしなければいいだけだろ?
ちゃんと猛省しろよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:57:45 ID:8FoaD6oC0

>>983
いい加減にしなさい

荒らし行為は2chでは禁止事項ですよ。

人間としての節度を持ってくださいね

985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:20:24 ID:wwsW5q5d0
この場合は>>980のマルチが悪質だと思うけどな
マルチ注意のどこが荒らしにあたるのかkwsk
986981:2010/03/18(木) 15:55:27 ID:I2u8XoUC0
>>985
やつも 相当焦っているから。
すでに無駄に行間空けたりとか挙動不審な振る舞いを始めているし。

ちなみに先方のスレでももう既に叩かれているから
誰も返事してないし、ちゃんと(本人以外は)どっちが悪いか分かっている。

もしかしたら本人も内心 分かっているのかもしれないけどね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:20:57 ID:8FoaD6oC0

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266991928/903より抜粋


903 :878:2010/03/18(木) 14:40:02 ID:I2u8XoUC0
俺がマルチポストを指摘したのが
そんなに気に障ったかwww

そんなあなたに名句を一つ。
ID:ZtZFlmwy0

              い   フ
          鮮  い   ァ
         人  じ   ビ
      に . だ.  ゃ   っ
      だ . も  な   て
      を . の  い . も
      圖     か

          .∧_∧
         ∩#`Д´>'')
         ヽ    ノ

988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:21:21 ID:wwsW5q5d0
まぁ、ただのマルチで済んでるうちはいいけど、
場合によっては下手な言い訳したせいで
荒らし認定>アク禁コンボにならないように祈っとくよw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:36:15 ID:8FoaD6oC0

リモートデスクトップ乙としか言いようがないな

話に入る以前から>>987のようなAAを準備して待ってる時点で



ID:I2u8XoUC0 さんのびょーきっぷりが充分理解できますね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:50:41 ID:mRf8p2l80
883 :880:2010/03/18(木) 10:42:52 ID:I2u8XoUC0
>>881
俺もそのスレには気付いていなかったわ。

まあとにかくマルチなんだから、
 こいつマルチです答える必要はありません
って示す必要があると俺は考える。
俺は、ね。

↑こいつはキモイと思う。「俺は、ね」(笑
991名無しさん@お腹いっぱい。
いまさら粘着するやつ>>990はキモいと思う