【VideoLAN Client】VLC media player Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
VideoLAN - VLC media player
http://www.videolan.org/

各種プラットフォーム・オーディオ/ビデオフォーマットに対応。
コーデック不要でDVD再生可能。
メニューなどインターフェイスは一部日本語対応しています。

インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません (FAQ参照) 。

■USBメモリでの携帯に対応したポータブル版はこちら。
VLC Media Player Portable
http://portableapps.com/apps/music_video/vlc_portable

■扱えるファイル形式・プロトコルなどの一覧
http://www.videolan.org/vlc/features.html

■過去スレ
初代 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1112364159/
Part2 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1150764611/
Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1173133694/
Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1200204284/l50
21:2008/10/04(土) 12:32:35 ID:iyI6roYK0
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:15:16 ID:icnzKl5I0
Jリーグが始まった年だから、もう何年前になるんだろう。
名古屋の栄の焼き肉屋へ家族で行ったときのこと。
座敷席にカズさんと北沢選手と、数人の女の子がいた。多分遠征中だったのだろう。
俺の弟は小学生でサッカーをやっていた。尻込みする弟をカズさんの前へ連れて行き
「お楽しみのところすいませんが」
弟がサッカーやっているんで何か言葉をいただけると励みになるんですが。
と厚かましく、言った。 カズさんは、
「お、サッカー少年か」 と楽しそうに言いながら座敷席の奥からわざわざ立って
こちらへ来てしゃがみ込み、弟と目線を同じ高さにした。
「サッカー少年は勉強がよくできるか?」
と、いきなりキングは弟に聞いた。弟の成績はそれなりによい。弟はうん、と答えた。
するとキングは
「頭のいいやつはMFがあってる」
とラモス等の名前を挙げた。
さらに何かを言おうとするキングに、連れの女の子が、ねえまだーと露骨にいやそうな顔をした。
カズは、振り返って一言言った。

「うるせえ。俺たちは今サッカーの話をしているんだ!」
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:55:45 ID:znAI2/OY0
ククク・・・
ドピュっ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 08:05:20 ID:D/oumS0o0
VLCの公式ローカライズはどこでやってるの?
pootleの公式サーバにもVLCのエントリーが有るけどこれはVLCの公式と思えるような
記述は全くない上にバージョンさえも判らない。VLCのフォーラムで「japanese」で検索
かけても3メッセージ(2スレッド)しか出てこないし。
現状があまりに酷いので自分でできるようならやりたいんだけど。

あと、ブラウザにVLCのプラグ印が登録されているようなんだけどDLLが見つからない
エラーがでまくるのはなんなのかわかりますか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:23:42 ID:LJGwxyzYO
DVDの隠し映像のブックマーク保存がうまくいきません。これが解決すればPowerDVDと完全おさらばできるのですが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:27:34 ID:LJGwxyzYO
バージョン0.9.3です
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 13:20:40 ID:D/oumS0o0
聴きながら放送できるのが面白いな。
バージョン0..9.2です
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 08:44:27 ID:sUTLytFw0
今回初めてVLCを使ってみました。バージョンは0.9.3です
VLCを立ち上げるたびに「プライバシーとネットワークの警告」と出るのですが、
これはどういうことなのでしょうか。そのウインドウを×押して消せば動画は
普通に見られるのですが、鬱陶しいので何とかしたいのですが・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 12:35:06 ID:gp9hEeW70
かなりの確率でファイアウォール絡み。
その辺を洗ってみ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:30:12 ID:cjG9Z4kk0
>>9
0.9.3ってWindows用ですか?どこで落しました?
ttp://www.videolan.org/トップには0.9.2しかないように思うんだけど・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:56:51 ID:S1dxv1Qz0
ここには0.9.3どころか1.0.0まであるみたいだ
ttp://nightlies.videolan.org/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:27:48 ID:cjG9Z4kk0
>>12
ありがとう

・・・って、いっぱいありすぎてわけわかんねーwww

orz
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:42:56 ID:hn4FQ3Z10
世の中で勝つのは運のいいやつか賢いやつだ。正義も悪もない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:20:26 ID:kFq53Wij0
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 02:55:45 ID:6RqgXfe50
AB間リピート消えた?>0.9.4
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 04:51:28 ID:7m8xoG190
>>10
ファイアウォールを無効にしてもやっぱり出てきましたが・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:51:33 ID:C3sJEY710
0.9.4を初めて入れてみたんですがスキンの変更の
「インターフェースの切り替え→skins2
が見当たりません
スキン化インターフェイスにしてもVLCが開けなくなるだけ
過去のをインスコし直した方がいいのかな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:20:14 ID:z2Xcxd4q0
結局どれが安定してるの?じぶんはまだ0.8.6cだけど
0.8.6iとか入れたらスナップショットで落ちまくるし・・・
 
0.9.3?0.9.4?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:23:09 ID:RRjwAkmj0
>>19
0.8.6hならOK
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:23:38 ID:BiCOs/xh0
085cから093にうpしたが目立つ不具合ない
ただ、092が安定版とのことらしいからそれ入れてみたら?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:35:20 ID:z2Xcxd4q0
>>20-21
ありがとう

092、093、094全部落したけど
とりあえず092入れてみます
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:31:58 ID:LNjCqstJ0
漏れは082が好き
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:48:07 ID:z2Xcxd4q0
>>23
082?

2005/06/26 (Sun) / Ver 0.8.2
これ?ずいぶん古いなwww
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:22:27 ID:LNjCqstJ0
アイコンもコーンを斜め上から見た感じ、

でもこれが好きw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:32:22 ID:pg7NfCD/0
0.9.4出たのか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 19:13:01 ID:yIeZgSqA0
DivXを再生するとカクカクなんだけど、どーしたもんかな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 21:31:25 ID:luQcJfAe0
>>27
どのバージョンですか?
2927:2008/10/08(水) 22:59:33 ID:Ci5LeSzE0
>>28
あ、バージンではないです^^;
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:24:04 ID:q1x3xzJZ0
>>29
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/  ドーテー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:04:35 ID:XJGoy6bL0
昭和のノリだな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:21:45 ID:Tg3ExI5B0
アイコーンなんちゃって
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:08:25 ID:OJOGsz7+0
0.9.4
プレイリストにpodcast追加すると落ちる。
shoutcast追加するとアドレスエラーが出る。
shoutcastはなんとかなりそうだが…
podcastつーかRSSなんとかならんかなー。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:26:52 ID:sT40XwL/0
今日初めて知ってインストール後設定ダイアログ弄ってる時にエラーで
強制終了してしまったので再起動しようとしたら
スキンファイルを選ぶダイアログが開くだけで起動できないんだが…

zip版なので再インスト(フォルダ削除後再度解凍)したところで
設定は初期化されていないのか同じ症状のまま起動できない

さてどうしたものか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:02:15 ID:SXdJG/FB0
zip版だとvlcrcってどこにできるの?
3634:2008/10/10(金) 00:10:39 ID:4tOGhDb40
>>35
ありがと解決できた

Docment and Setting\[user名]\ApplicationData\vlcにあったので
退避させたら初期状態に戻った
3734:2008/10/10(金) 01:12:58 ID:4tOGhDb40
ついでにもうひとつ

directXで壁紙再生中にシステムトレイに隠す設定しても
ループ時にメインウインドウが勝手に開いて
タスクバーも占領してきやがるのは仕様なんかね?
能動的に表示しない限りはすっこんでろ!な気分なんだが

ver0.94です
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 06:46:40 ID:s1THqi5k0
仕様だって聞いたらおまえはすっこんでくれるの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:15:26 ID:9j7TkMcd0
0.8.6から0.9.4にした
 
特に変わった使い方してないんで、満足(・∀・)
今のところ不具合なし
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:18:25 ID:Ozi5KPLC0
俺もポータブル版を0.8.6から0.9.4にしたけど結構変わったね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:55:44 ID:wgIktXph0
フルスクでシークバー出るようになったしね
物凄い付け焼き刃に感じたがw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 19:21:29 ID:mPBv0gPz0
お前らポドキャストちゃんと購読できる?
できてもポドキャストディレクトリが海外モノばかりなんだろうが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:30:03 ID:9EEAaCpH0
>>1のポータブル版って普通のと何が違うのでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:01:39 ID:rlNLBGEy0
>>43
>>1に思いっきり書いてあるのだが
何がわからない?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:47:40 ID:mPBv0gPz0
podcast ディレクトリのURL間違えると落ちる。
どこかまともなとこ教えてくれ。ヤフーとかジュースとか駄目だ。
アポーのディレクトリはどこなの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:02:53 ID:mmNL7Bkb0
Portable 0.86i から 0.9.4にしたついでにといえばなんだが
初めてこのスレ来たよ。
iTunesではカクククで見るに耐えんかった動画が
0.9.4でスムーズに再生されるじゃんか♪
0.86i の時は、コーディックがらみか?青白い画面だったが、それも改良されてるじゃん♪
Podcastは、rss.xmlや、直接mp4を指定したが、俺も駄目だね。
でもまあ満足
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 05:08:43 ID:r5DMWaja0
Portable版0.9.4が立ち上げるたびに画面中央に現れるのはなんとかならんのか…
Exitした位置くらい憶えておいてくれよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 07:46:14 ID:I6EX07nK0
ポータブル
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 13:35:11 ID:jAX1IdUg0
Portable版の0.9.4をVISTAで使ってるんですが質問させてください。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roamingにdvdcssというフォルダがあります
これはVLC関係のフォルダですよね?
以前のバージョンでは本体のPCに何も残さなかったと思うんですが
今回のバージョンから残すようになってしまったのでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 14:10:54 ID:NGdBCE8n0
>>46
>初めてこのスレ来たよ。

「嘘吐きはドロボーの始まり」て言うんだよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 15:51:01 ID:wCe+GVJq0
フリーオやHDUSでキャプチャしたTSファイルをVLCで再生すると、
時々ドロップもないのにカクついて再生される箇所があり、
TS→PS変換をした際にそこで変換がストップしています。

TMPEGEnc MPegEditor3を通して作成されたものでは問題なく再生されました。
(PS変換はためしていません)

バージョン何かは不明だが、VLCで
検索すると一番最初にヒットするところからダウンロードしたもので発生し、
こちらのスレから最新版をダウンロードして再生したのですが、
同じ症状が再現されました。

同じファイルをMPCで再生したところ問題なく再生されました。

これはTSファイルの何が原因で発生しているものなのでしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 16:29:25 ID:3Ibd3TXQ0
VLC media player 0.8.6i から VLC media player 0.9.4 に
バージョンアップしたんだが設定画面がかなり分かりやすくなってる。
だけど「All」を選択すると日本語に翻訳されてないのがちらほら…
全部日本語に翻訳してほしい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:56:39 ID:RInznth20
毎回ファイルを開く度に画面がでかくなっちゃうんだけど
前回再生したウインドウサイズを記憶しておくことってできないの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:59:26 ID:5rlNqtMr0
>>53
DVDとか、メニューの出入りでコロコロ変わってうざすぎ糞仕様過ぎ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:18:20 ID:J812Hchz0
>>53
自分も知りたいな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:23:34 ID:/5XbLvI80
走行中に窓の外に手を出して、おっぱいの感触を楽しむのは、同時に独身だぜという合図でもある
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:45:17 ID:qclDgpMn0
>>53
デフォルトだと、ビデオはサイズに合わせて、オーディオは前回終了時のサイズで起動するはずだけど?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:33:45 ID:J812Hchz0
>>57
55ですけど、勘違いしていました・・・毎回画面がでかくなるわけではありませんが
ビデオの時も前回終了時のサイズで起動できないかなと思いまして
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:53:33 ID:CSCWFy//0
今までフリーオのTSファイルをMPEG PSに変換してたんですけが
VLC media player 0.9.4にバージョンアップしたらやり方解らなくなってしまった(´・ω・`)

知識無いのでそれっぽいの二通り色々やってみたけどうまくいきません
1、メディア→変換/保存→元ファイル選択→出力ファイル選択&プロファイル編集
でsave選択、何も起こらず・・・
2、ストリーミング→元ファイル選択→出力ファイル選択&プロファイル編集→stram→何も起こらず・・
何がおかしいでしょうか?

古いバージョンの時は下記のサイトの通りやっててうまくいきました。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/03/15_0034.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:00:49 ID:U7xnthZ10
>>56
80km/hが良い
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:21:58 ID:4WjwLAxb0
何だか糞重くなったな
86iに戻した

ええAthlon3000の糞cpuです
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:23:30 ID:3F3cdc+u0
VLC最新版で、
スキンをダウンロードしてきて適用すると、
次の起動からエラーで落ちてしまうのって、
俺だけ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:30:11 ID:fXrsuKzC0
>>57
>ビデオはサイズに合わせて
サイズに合わせたくないのです
前回終了時のウィンドウサイズを保持したいのです
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 03:52:01 ID:g01+oV4Y0
>>62
おれも
公式に置いてあるスキンで上から3つは大丈夫だけど、それ以外はエラーになる
恐らく仕様が変わって古いスキンは使えなくなったんだと思う

>>63
前回終了時のサイズ保持は無理っぽい
起動時サイズ指定なら設定を「すべて」表示にしてビデオ→ウインドウのプロパティ→ビデオの幅/ビデオの高さで指定出来る
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 07:12:19 ID:ijeUzHOl0
>>59
1で普通に出来るぞ。
6659:2008/10/12(日) 12:03:36 ID:L8ysCrAb0
>>65
d
今色々やって1できました。
できなかった理由は出力先のフォルダ名が半角英数字以外だと駄目みたい?
以前はなんでも良かったんですが・・どうしてだろ?
なんにせよ、できたので良かったです。ありがとうございました。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:45:46 ID:+S1ILfyo0
うおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!
ついに来たかッ!ポータブルver0.94!!!これでflvシークも完璧だ!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:43:27 ID:BFZLFzLP0
すいませんが
フリーオのtsファイルのスナップショットのjpgファイルが
物凄い汚いんだけど
どこをどう設定すればいいんですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 08:21:48 ID:QOYA+/9n0
久々にバージョンうpしたら別物になっててワロタw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:18:15 ID:7ffm6Z120
ISOの再生が改善された
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:30:40 ID:ZpODOJdY0
AVIのカクカクはやっぱ治ってないよな
ションボリス
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:56:05 ID:eznfU51v0
( ^ิ౪^ิ)ニヤニヤ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:28:45 ID:POzxwW2c0
これ起動中に他のファイルを再生しようとするとメッセージ出てうざくなったな。設定で直せるんだろうか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:35:28 ID:VoJmmhzo0
>>73
初期設定のままで、何もメッセージなんか出ないですけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:05:25 ID:QOYA+/9n0
>>66
試したけど同じだ
使い勝手悪くしてどうすんだよw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:23:38 ID:AjkAWG6k0
さっき、コンビニに行ったら3人の客がいたんだけど
3人ともハゲてて笑えた。店員も一人いたんだけどハゲてた。
5人もハゲがいるなんて笑えるよな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:28:43 ID:DDjdiGHD0
>>76
残りの一人はおまえだな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 05:07:13 ID:rHfmhDEX0
kantaris使ってるやつ以内の?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 14:23:03 ID:lK8gCatq0
前使ってたけど
同考えてもVLCのがいい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:35:36 ID:3cFaBTHo0
どこにバージョンが載ってるんですか?
ヘルプには載ってないようなんですが
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:43:37 ID:3cFaBTHo0
すみません載ってました。0.86fでした。
新しいバージョンでflvは再生出来るんですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:55:59 ID:QkjD56+B0
・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:15:51 ID:gvmcDr3k0
>>81
094でできるよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:22:42 ID:3cFaBTHo0
>>83
出来た!!有難うございます。
でもわざわざこうしなくてもflv見られるようにしたらいいのに・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:25:41 ID:3cFaBTHo0
画質がGOMと比べて低いのはしょうがないのか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:30:47 ID:gD+8Q5GT0
俺はVLCはTSなど高画質動画を見るため専用になってるな
FLVならGOMでいいんじゃない
FLV動画のシークが軽いし
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:33:44 ID:gvmcDr3k0
俺はISOが再生できるのと、軽いから使ってる
画質はあまり気にならない
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:37:49 ID:xsnkhZ4H0
液晶使ってるやつが画質云々言ってもな()笑
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:39:50 ID:3cFaBTHo0
094で再生できない動画もあるようなんですが
他の方法で再生できませんか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:43:18 ID:xsnkhZ4H0
>>89
動画の詳細な情報は?
動画の内容じゃなくて、フォーマットな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:50:59 ID:3cFaBTHo0
フォーマットを辞典で調べたんですがよく分かりませんorz

92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:04:16 ID:3cFaBTHo0
シークバーを先のほうに動かすと落ちるようです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:22:23 ID:gvmcDr3k0
>>92
俺は使ったこと無いけど>>85で書いてるGOM使ってればいいじゃん
なんでVLCにしようとしてんの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:44:51 ID:3cFaBTHo0
GOM使うと一部の動画の画面上に変な線が出たりするから

・・・かな、自分でも何故かよくわからないw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:53:32 ID:gvmcDr3k0
>>94
VLCも再生不具合あるし、複数使い分けだねwww
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:27:51 ID:Tk7PulDZ0
VLCは、Portable版があるので、これを主に使っているのだが
GOMってのは、USBメモリで使えるの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:51:56 ID:4M1zO7hH0
>>94

<<95がいうようにVLCのシーク後の化け物みたいな画像モザイクは萎えるぞ

0.94でも直ってないし

直す着ないだろ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:01:18 ID:wlZenh/D0
そりゃここに書いても直してもらえないだろ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:24:19 ID:Y4YWoBVo0
GOMはインストールしなきゃいけないからUSBに持ち運んだりはできない。
まぁVLCPortableも一応インストールはしてるけど…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 01:54:11 ID:WrShcMnzO
バージョンアップしてISO再生したらやたらカクカクすんの俺だけ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:03:15 ID:c//Px4cw0
シーク後のモザイクを解消するには
1.直前のキーフレームやらIDRフレームまでさかのぼってデコード
2.某動画サイトみたいにキーフレーム以外でシークできないようにする

などと妄想

モザイクなんとかしろとか言ってた奴も直ったら直ったで
もっさりするじゃねーかだの
つかいづれーじゃねーかだの言い出しそうな予感
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 04:22:34 ID:9bvqs/Wu0
最新バージョンだとスキンが対応してないのか…ちょっと使いづらいな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:06:56 ID:WVLytq1f0
>>100
もともとISO再生はプレーヤーがDAEMONと同じように仮想ドライブを作って再生かけている状態。
現状でGOMはかなりCPUに依存した形でないとISOに対応していないようだ。Core2Duoなら
ほとんどストレスがないが、後はメモリ増やしてみたら?XPでも1Gはないとけっこう再生が
がたつくはず。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:01:27 ID:WrShcMnzO
>>103
Vistaで1GBなんだがそれが原因かな?
シークバー出すと直ったりようわからん。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:31:01 ID:DRoPYSzD0
0.9.4でイコライザーの設定などが一度VLC閉じるとリセットされてしまうんだけど、維持する方法しりません?
再生速度も曲が変ると1xに戻ってしまうのがすごく不便
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:00:06 ID:z6y5963R0
>>105
設定を記憶させておくことは出来ないっぽい
イコライザーの初期設定を固定する方法ならある
設定を「すべて」にして、オーディオ→フィルター→10バンドイコライザーにチェック
オーディオ→フィルター→イコライザー→イコライザーのプリセットで任意の設定を選択
こうすると常に選択した設定で再生される

再生速度が戻るのは仕様っぽい

VLCは初期状態を設定することは出来るみたいだけど
「前回の状態を記憶」とかいうのは基本無理っぽいね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:15:57 ID:OSCDulZ20
ファイル再生時に画面下に白い文字で出るファイルのタイトルを出さなくする方法ってある?

ver0.94
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:29:49 ID:M3E7DPfW0
>>107
ツール → 設定
完全な設定に切り替えてから
ビデオ → 一般ビデオ設定
Show media title on videoをオフ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:33:02 ID:zOggOmhU0
>>107
なんかそれも含めさ
設定がいっぱいあって自分好みに設定できそうとか期待持たせといて
実はゴミ設定ばっかなんだよなwwww
ごっちゃごちゃしてるだけw
カスタマイズ性ゼロwwwwwwwwwwwww

そろそろ一から作り直せよタコ開発者共によぉwwww
俺だったら絶対こんな糞フト作らないねwww
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:38:06 ID:DRoPYSzD0
>106
返答ありがとう
でもイコライザーのプリセットみても任意の設定という項目がありませんでした。 ?
まぁ、しかたないかな

どちらにしても、前回の状態を自動で記憶してくれなかったり、曲が変るごとに一部の設定がリセットされるのは
自分の使い方ではちょっと使い勝手悪すぎるんで、常用目的からはしばらくはずします。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:38:57 ID:z6y5963R0
>>109
オープンソースなんだから自分で改造すれば良かろう
出来ないなら黙るかお願いしろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:44:33 ID:z6y5963R0
>>110
右端にプルダウンメニューがあるでしょ
その中に用意されている既存の設定しか選べません
自分でカスタマイズして保存とかは無理っぽい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 03:49:17 ID:0TrzDS010
すいません
今日始めて9.4を落として使ってみたのですが
ソフトの縦はサイズを変えられるのですが
横はデフォルトから狭くは出来ないのでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:10:08 ID:XMNnKdIA0
>>113
横はメニューの幅以下には狭められないね
縦もスライダーとボタン分以下には出来ないし

これ以上小さくするにはスキン使うしかない
0.9.4で使えるスキンは少ないけど
115107:2008/10/17(金) 08:20:35 ID:UJNi0nyR0
>>108
ありがとう、できました

全画面表示でコントローラーを表示するにチェック入れても
全画面表示でコントローラーが表示されなくなった何が原因?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:39:51 ID:UJNi0nyR0
書き忘れたので
1度再生したファイルを停止した位置から再生させるのは可能か?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:11:26 ID:id7FYeBq0
これ多重起動は無理?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:29:48 ID:2jRW6j7H0
多重起動地獄を見た俺が通りますよ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:27:30 ID:XMNnKdIA0
>>115
VLC再起動しないと設定反映されないけどしたかな?
それでも見つからなければ、どこか画面の外に行っちゃったのかもしれない
設定リセットすれば初期位置に戻るはず

>>116
無理っぽい

>>117
VLCのショートカットから起動すれば多重起動可能
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:03:51 ID:bP2q4Pfi0
デフォルトのプレーヤーをVLCにして、マイコンピュータで「すべて再生」で死にました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:34:06 ID:92yNOn4P0
TSと相性悪すぎて放尿した
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:57:51 ID:1l5SNCFy0
>>121
そうか?具体的にどういう?
他のプレイヤーより軽くTS再生できるからコレ使ってるが
まぁ軽さだけならもっとあるだろうけど・・・
123117:2008/10/17(金) 19:13:59 ID:id7FYeBq0
>>119
う〜ん出来ない・・・
ショートカットから起動っていうのは
ショートカット作ってそっから実行ってこと?
ポータブル版だからかなぁ・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:33:02 ID:VgiBVeW80
これ日本語に設定して保存しても日本語化されないんだけど対処法ある?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:34:05 ID:id7FYeBq0
インストールの時
言語ファイル入れなかったとか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:39:05 ID:VgiBVeW80
locale\ja\LC_MESSAGESの中にvlc.moってファイルならある
つか、入れてないなら言語選択項目にJapaneseって出ないと思うんだが
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:07:09 ID:VgiBVeW80
レジでも言語1041になってるし、なんでだ意味わからん・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:08:43 ID:VgiBVeW80
Vistaの方に入れたら日本語になったがXPだとならん・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:11:53 ID:4+bUw+k10
これって外部フィルタは使えないの?
H.264再生してるとたまに画面ハゲるからCoreAVC使いたいんだが指定方法わからん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:20:05 ID:9iDJgFKM0
VLC uses it's own internal filters and codecs for everything
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:21:37 ID:4+bUw+k10
使えないのかよ・・・orz
ざけんなよ?

MPCに戻るか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:24:04 ID:9iDJgFKM0
ノシ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:27:05 ID:ru40qmxy0
日本語化は100%じゃないってことだな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:32:44 ID:t/sCFpYN0
0.9.4にしたら、AAC系のファイルの音が出なくなった。
バグなのか俺が設定知らないだけなのかはわからんが…

ひとまず、ここ(↓)から0.9.2落として、バージョン戻したら普通に再生できる。
ttp://download.videolan.org/pub/vlc/
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:07:13 ID:tO3x3+xm0
すとりー民具
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:25:13 ID:bp63fZri0
なんか、コンパネも大きくなって邪魔臭くなりましたな。
137ZWFoWuBeIkjourWg:2008/10/18(土) 10:27:32 ID:UYxKv/s70
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:57:03 ID:ylPuJqfq0
初めてインストールした
スキン奇麗だけど映像が別窓のスキンばっか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:00:07 ID:yG2bsqLx0
どうも新しい奴、挙動がなぁ、、、立ち上げ遅いしスキン選ぶと何故か立ち上がらない。orz
もうシングルコアPCではダメな仕様なんだろうか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:09:10 ID:i9Orlk5z0
mac 10.4.11で0.9.4インストールしたら、立ち上げた瞬間に予期しない理由とかで、消えちゃう..
0.8.6の時はいけてたのに...何で?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:30:00 ID:N66fBTYy0
>>140
胸に手をあてて考えてみな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:47:05 ID:zdwENieG0
>>115
この現象おれもなった
設定リセットしても直らなかった
再インストールでやっと直った
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 03:54:25 ID:dSwvyaw90
0.9.4だけど開けないmp3ファイルいっぱいある、分けわかんねえ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 04:04:30 ID:Rn1btdQ50
>>143
今のところそういうのは無いなぁ

ウェブ上にあるのだったらURLくれないか
確認してみる
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 04:55:42 ID:VO2r2GdP0
一時期はやったワームだったりしてw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:59:14 ID:ZC6qI+3L0
最近0.9.4にしたけど、不具合ないな
環境によってずいぶん違うんだね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 17:20:58 ID:ukxx4jEQ0
zip版の0.86iでは正常に再生できた動画ファイルが
zip版の0.92では音声のみしか再生できなくなりました
最初は正常に再生きたんですど何故でしょう?
OSはwin2000です
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:02:54 ID:GaeQW5Gc0
日本語でオk
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 03:39:36 ID:0Z09oTfv0
DVDをこのソフトで見てるのですが一時停止を押すと1秒くらいで
字幕が消えるのですが消えないようにする設定ありますか?
また他のDVD再生ソフトで消えないのってありますか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 08:57:08 ID:nX9s7TG60
>>149
三年くらいVLCしか使ってないけど、
停止で字幕が残るか残らないかはその字幕の形式によるみたいよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:28:27 ID:T+mOfu4a0
インターレース解除がカスすぎる
よく固まる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:05:29 ID:t0U5GTLc0
糞スペ乙
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:22:34 ID:0Z09oTfv0
>>150
DVDで字幕の形式違うんですか
初めて知りました

とりあえずwin DVDだと字幕残りました
VLC慣れてたんでこれでもできるようにしてほしいな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:43:10 ID:TbGfxueJ0
同じ曲を自動で連続再生するにはどうすればいいんだ?
すべて繰り返す
現在の項目を繰り返す
にチェックを入れてもループしないんだ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:12:03 ID:jBKICi0G0
すまん。一度終了したらループするようになったわ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:54:17 ID:a86ZXoSW0
さっきVLCからバージョンアップがあるよ、と指摘されてダウンロードしたはいいものの・・・
落ちてきたファイル、これってただのインストーラーじゃん。
前のバージョンをアンインストールしてからもう一回インストールしなくちゃいけないのかな?
設定とか色々いじってるからまた最初からやり直すのは面倒なんだけどな・・・

それとも設定はのこるのかな?詳しい人教えてください。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 02:18:52 ID:svPyZnwC0
>>156
インストーラーを実行すると、古いバージョンを削除しますかと聞かれる。
その際アンインストールするコンポーネントの選択で「delete preferences and cashe」の
チェックを外しておけば設定は残る
0.8.6以前のバージョンからのアップデートだと内容が大分変わってるので、実際どの程度の
設定が残るかはわからないが
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 02:32:14 ID:a86ZXoSW0
>>157
ほんとだ、そんなチェックボックスがあった!ありがとうです!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:21:05 ID:Vq3vkdNt0
WindowsでVLC使ってる人っていますか?
WMVのシークの速さとかReal再生とかを考えるとMPCのほうがいいと思うのですが、
それでも使う利点があれば教えてください。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:15:48 ID:xKj30bW10
iso再生、それだけの理由
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:53:06 ID:PdRUmIME0
漏れも
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:06:01 ID:gqVfNAFs0
静止画キャプチャ用
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:11:29 ID:E7nBfdHo0
WMVとかRealなんて見る機会が全くないから関係ないわ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:20:18 ID:vM6x0t4D0
>>159
軽さではMPCのほうが確かに上だけど、VLCはコーデックのインストールが
不要というメリットもある。

もっとも、初心者が動画ファイル見られないよ〜と言っている時には、
プレイヤーを移行すると問題が大きいから、ffdshowをインストール
しちゃうけど。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:40:34 ID:gqVfNAFs0
>>164
その場合はGOMを薦めてるよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:58:01 ID:mQ8+Fshc0
マウスのホイールがボリュームに設定されているのですが、これは変更できるんですか?
あと、できればマウスカーソルがどこにあっても、ホイールでシークさせたいのです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:08:11 ID:86OSKGci0
MPlayerをCUIで使うのが一番軽いがな
MPCは導入やや面倒で軽い、VLCは導入簡単でやや軽い、GOMは韓国(笑)

でも面倒なときはGOM使えば良いよきっと
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:32:42 ID:VgpEjTq80
Security Advisory 0809
Buffer overflow in VLC TiVo demuxer
VLC media player 0.9.4 down to 0.9.0
ttp://www.videolan.org/security/sa0809.html
既出?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:40:32 ID:xv+R3sEE0
>>159
Veohから拾った動画をMedia Player Classicで再生する方法が現在多分無い。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:43:42 ID:3vRaCpYc0
Realなんて今時どこがつかってんだ?w
音楽の視聴とかはFlashとかだし
動画もFlash or wmvだろ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:46:14 ID:pvtHCbRE0
Veohって利用したことないけど
そんな特殊形式なの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:50:12 ID:xGf3RGT10
>>168
英語苦手・・・なんて書いてあんの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:52:16 ID:xv+R3sEE0
>>171
最近、フラッシュビデオの形式が最新になって、FFDSHOWで再生不可能になった
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:55:58 ID:xv+R3sEE0
>>170
銃士戦隊フランスファイブとか
>>167
VeohはGOMでも現在駄目
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:57:41 ID:E7nBfdHo0
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:45:51 ID:HPyO4mX40
インタレ解除(リニア)で60fps再生できるのってVLCだけだよね?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:06:09 ID:4403iCHM0
>>173
Veohの仕様変わったか?普通に今までどおり使えてるが・・・
フラッシュってことは、オリジナルをダウンしてないってこと?
ブラウザで再生させてキャッシュから拾ってるってことかな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 05:56:25 ID:Ic8HJD2p0
>>177
オリジナルは大き過ぎるからキャッシュを拾うソフトでキャッシュに相当するものを拾っている。
少し前までMP4だったのが、先日仕様が変わった。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1224732496/8
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:59:21 ID:zHvNGFbv0
>>178
なるほど
オリジナルしか拾わないなら関係ないな
でも、FLVのシークならGOMがVLCより断然優れてるから改善してもらいたいね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 16:37:38 ID:LxYKLwnV0
>>179
GOMちょっと使ってみたが判らなかったので教えてくれ
どういう風にすぐれてるの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:02:11 ID:aO5+IzOB0
ライセンス無視で他のプロジェクトの成果を取り入れる所
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:18:24 ID:f96lgv5n0
GOM使うくらいなら、他のMPlyaer系を使うよな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:42:49 ID:mUx5urLF0
パクられたMPlayerの方がずっと出来がいいしね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:46:44 ID:zHvNGFbv0
>>180
コーデックも別途導入せずに済むし、
機能もMPCやVLCよりは豊富で初心者にはお勧めかな
俺も昔はニコ動やYoutubeで落としたFLVの再生のためだけに使ってた
MPCとかならシークバー動かすと固まったり反応しない動画でもGOMでは大丈夫だったからさ

でも今は別のツール使って高画質のmp4の方を落としてるからGOM使ってないけど・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:47:06 ID:u1eN46W20
このソフトは、観ている映像のあるシーンを画像として保存できるキャプチャー機能は付いていますか?
また、一般に売られているDVD再生ソフトと比べて画質は良いのでしょうか? 教えてください。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:48:52 ID:x2SDuZ4A0
>>185
付いてるよ、画質は好みだし知らん
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:58:37 ID:LfWsVxFk0
ISO再生できね〜からGOMなんていらね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:34:28 ID:LxYKLwnV0
>>184
FLVのシークのことを聞きたかったのだが

>MPCとかならシークバー動かすと固まったり反応しない動画でもGOMでは大丈夫だったからさ

この「MPCとか」ってのにVLCも含まれてるのか?
0.8.6以前のバージョンだとシークそのものが出来なかったりしたけど
0.9.4のVLCでそういう現象は見たこと無いなぁ
おれがVLCに完全移行した最大の理由がFLVシークの改善だったし

その現象が出る動画のURLあったら教えてくれないか
確認してみる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:52:33 ID:zHvNGFbv0
>>188
いや、だからもうFLVをDLすることないし持ってないから・・・
VLCのシーク悪いってのも086までの話で俺も086cから093にしたが、
FLVに限らず全般的にシークは改善されてるからVLCだけで十分
今のGOMとシークどっちがいいかは知らないが
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:04:39 ID:LxYKLwnV0
>>189
>>179で0.8.6とか一言も言ってないだろ
一番大事な情報を端折ってどうする
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:43:42 ID:u1eN46W20
>>186
そうですか、ありがとうございます。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:57:44 ID:x2SDuZ4A0
>>191
お礼言われるとは思わなんだw

自分は軽いのと、ISO再生できること、スナップショットで
使ってるけど、画質は他のと比べても違い分からないし
音も気にってる、たまに再生しづらい動画もあるけどね

試しに入れて見て、気に入らなかったら捨てればいい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:23:43 ID:hBjqd+6e0
ISO再生ってvobファイルとかにばらして再生するよりやっぱりCPU負荷がかかるのかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:45:44 ID:ylURUCqs0
読み込み時にISO構造解析に若干処理が加わるだけで
ビデオデータそのものの読み込みの負荷はおんなじでしょ、多分
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:09:56 ID:82VPihM80
Veohの動画をGOMが再生できなかったので久しぶりに入れてみた。
起動が遅いけど再生できたし、いつの間にかチカチカするGUIが直って使いやすくなってるな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:25:40 ID:EPKO2C/Z0
脆弱性が修正された0.9.5が出た
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:09:43 ID:f0aXI1HC0
MAC版とソースコードだけだね
Windows版のバイナリはまだ出てないみたい
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:36:13 ID:DAI1uZoc0
0.9になった随分進化しましたね?驚き桃の木ですw
ところでスキンは使えるのですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:38:55 ID:X3GXCigA0
>>198
君は何も進化していないんだね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:54:46 ID:f0aXI1HC0
>>198
スキンは0.8.6以前から使えてたが最新版には>>62>>64のような問題がある
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:50:14 ID:DAI1uZoc0
>>200
スキンの切り替え
インターフェースの切り替え の項目がないんですorz
086にはあった筈なのに…?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 03:09:55 ID:m3j8bUtm0
全画面で見てるときに、いっときするとタスクバーが乱入してくるのは
どうすればなおるかな?前のバージョンでは問題なかったのに
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 03:40:49 ID:4KeKfcfn0
>>201
設定くらい見ようぜ

>>202
タスクバー?
コントローラじゃなくて?
マウスセンサーの誤検知で、コントローラが出てくることはたまにあるけど、タスクバーが出てくることは無い
常駐してるアプリがなんか情報表示しようとしてるんじゃない?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 07:55:54 ID:/+7+860M0
>>203
何か分かった気が?
Windowsのログインフォルダに日本語使ってるから
設定ファイルのパスが認識出来ないって奴ですかね?
変えるの面倒だしどうにか方法はないものでしょうか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:02:01 ID:7RmkG8zN0
ポーズを押してからしばらくして停止するのは仕方が無いんでしょうか?
0.8.6から0.9.4にしても変わらず
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 17:10:23 ID:VDwz4U8g0
>>205
ほんとあれ不便だよね、直せないのかしら
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:38:19 ID:/fJc80LF0
8.6から9.4にしてみたけど、ビデオの再生を開始するときにタスクバーがチカチカ点滅する。
スペックが悪いのか、どこか設定を弄れば改善するのか。。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:48:38 ID:538wrqpG0
タスクバー?
タスクボタンじゃね?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:57:42 ID:/fJc80LF0
>>208
うん。タスクバー。
0.8.6iでもダメだったから、VLC以外の問題のような気がしてきた。
最近ビデオの再生をしてなかったから、バージョンアップする前に
ほかの要因でこうなったのかも知れない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:16:43 ID:lN/zO9X70
portable版を使っているんですが、
すでにplayerを起動していて、
別の曲や動画をエクスプローラでダブルクリックして
聞こうとしたとき、すでに起動してるってはじかれずに
その曲に切り替えるようにする設定を教えてください
211>>207=209:2008/10/26(日) 23:36:31 ID:/fJc80LF0
最近何か変えたかなー、と記憶をさかのぼってみたら、TClockでタスクバーを透過させてたのを思い出した。
透過をオフにしたら点滅しなくなった。どう考えてもVLC Playerは関係ありません。本当に申し訳ありませんでした。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:36:02 ID:ma18xeb70
VLC初心者(Ver0.9.4使用)です。
拡張設定の「ビデオエフェクト」タブの「縁取り」で画像を右半分だけにする。
これをスナップショットで画像保存したいのだが、設定以前の画像(全体)になる。

拡張設定した画像は保存できないのでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:38:04 ID:nRSpggYi0
>>210
Portable版に関連付けしちゃいけません
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:51:40 ID:shK6eWkw0
>>210

ランチャー部分ではなくてAPPフォルダのVLC本体に関連づけすればおk
215gPPIjWbR:2008/10/27(月) 12:57:03 ID:tz39Rfif0
216cbEMhoOogIHv:2008/10/27(月) 12:57:20 ID:IFTASPX30
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:24:15 ID:rvorTh/X0
>>214
ありがとうございます。思っていた通りに設定できました。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:21:24 ID:tMNpuDwD0
>>216
どういたしまして
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:36:15 ID:zUr46i5m0
0.8.5→0.9.4にしたのですが、今まで綺麗に見れていた
AVI(divx4〜6,MP3)
が皆さんと同じくシーク時に綺麗に表示されるのに時間が
かかり結局0.8.5に戻しました。

ところで0.8.5を再インストールしたところ、シークの位置を下のバーで
マウスでクリック指定しても指定した以上の先の方に飛んでしまいます。
以前どこかの設定で直したと思うのですが思い出せません。
どなたかご存知でしょうか?

あと、デフォルト設定でAC3の場合音声が再生できないのですが
解決できるでしょうか?

よろしくお願いします。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:25:29 ID:88hzao0l0
>>205-206
設定の入力モジュール→ファイルでキャッシュを0にすると改善した。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:26:10 ID:+rsxnAD50
> 設定の入力モジュール→ファイルでキャッシュを0にすると改善した。
「設定」はわかるけど「入力モジュール」、「ファイル」ってどこ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:51:22 ID:KBPQZqBN0
入力/コーデック 
アクセスモジュール
ファイル
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:16:27 ID:Qoc33vPZ0
0にしても改善しないけど
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:51:08 ID:f2BaAwe40
同上
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 08:59:30 ID:2WfKyoAg0
mac ppc 0.9.5にしたら
再生一覧にファイル名が表示されないorz

解決方法わかる方教えて下さい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 12:49:53 ID:14OUlySx0
0.9.4に戻す
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:33:56 ID:OHZYysKt0
機能変わっても動作的な特徴が維持されてりゃともかく、もう0.9.4以前とは別物だなこりゃ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 04:59:33 ID:bqW9wAFo0
メモリは相変わらずドカ食いするけど、さらにCPU使用率まで激重になってるな。
いままで0-10%程度だった動画が、14-22%くらいになってる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 06:14:12 ID:tWZyx/bI0
>>228
どんなPCつかってる?
C2D E6600で普通に見てる分には2%以上になることは無いけど?
ウインドウ掴んでブンブン振りながら見ても10%をたまに超えるくらい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 06:41:58 ID:bqW9wAFo0
>>229
ペンティアムデュアルコアのE2180でx264、720x544 +AAC 48.00kHzって動画見てる。
つーか0.94はXviDの動画がシークできないっぽい問題を見つけたから0.86に戻した。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 07:08:06 ID:bqW9wAFo0
ムカついたから5年ぶりくらいにGom入れてみたら、かなり進化してて、
普通にVLCより安定してて使いやすくていいなw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:57:09 ID:kwKYeQPS0
VLCで再生出来るファイルサイズって
ファイルシステムで扱える最大ファイルサイズまででいいのでしょうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:59:02 ID:LZD5W/ME0
心配そうなのを再生してみれば、どうでしょう?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 06:13:26 ID:sjE+GS8O0
ひさびさにみたら0.9.4が出てて
インストールしてみたが
wmvでシークできないorおかしいのがあるね。
前よりはずいぶんよくなってるが。
linuxではかなり使えるプレイヤーになったが
windowsではまだMPCとかに負けてるな。
MSコーデック使ってないハンデがあるから仕方ないけどな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:57:23 ID:wsdLhay/0
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:49:53 ID:0sbQHYJD0
スキンが使えないorz
086では普通に使えたのに 094では駄目
Portable版でもやっぱり駄目 もう原因がわかりません?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:13:07 ID:tIWgc5HT0
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:37:11 ID:SqcfSRUY0
今うpだてしてびっくりしたところ
すげー進化視点のナ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 03:46:18 ID:r8c45GGK0
shoutcastがいいね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 04:08:34 ID:Vgw/LW0F0
再生終了後 プレイヤー画面が消えて再度表示させることができません。
コントロール画面は表示されたままです。
環境設定などでプレイヤー画面を再生終了後も表示したままに出来ませんかね?

VLC0.9.5 PPC G4-867MHzX2 OS10.4.11 Gforce4MX Mem 1.25GB
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:01:59 ID:g8t7XPCx0
俺も時々なるな、それ
画面から消えるが、プロセスには残ってるんだよね

086から093にしてからそれくらいだな、不具合は
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:39:11 ID:9l6gH2cC0
>>241
なに言ってんだおめ。
たこはだまっでろ。
243240:2008/11/01(土) 10:47:19 ID:Vgw/LW0F0
自分の場合は毎回なんですわ・・・
再生しても音声だけ流れて、停止すると一瞬だけ表示されやがるw
こいつが原因かと思ってGrowl消したけど関係ないし
VRAMが原因なのかなと思ってたんですが、解決方法(毎回VLC再起動以外)無いですかね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:46:42 ID:l3HDPqzO0
聞きたいのですが
0.9.4のZIP版を使っています。急に全画面表示でコントローラが表示されなくなりました。
オプションの設定では表示する になっています。
ファイルを削除してあたらしく落として起動しても同じ症状になってしまいます。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:08:45 ID:2bBe6pA50
>>244
Winインストーラ版だが、再インストールで直った
多分レジストリかなんかだと思うので、ファイル消しただけじゃ直らないと思われる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:33:14 ID:l3HDPqzO0
245さん、ありがとうございました。
一度インストーラー版をインストルーして起動してみても
同じ症状でしたが、インストーラー版をアンインストールし
ZIP版を起動したら直っていました。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:48:09 ID:+fIqBCja0
これ最高のプレーヤーだな。MPCシンプルで軽いとはいえ、コーデック探しがもう大変。結構再生出来ないで困ること多い
ところがこれはストリーミングなんかも再生出来てもう大満足。
しかしひとつだけ不満がある。アイコンがねぇ・・・ファイルの種類関係なく全部同じ
mp3とかaviとか種類毎にアイコンのデザインを代えて欲しいのよね。一目でわかるから
誰か英語出来る人、メインサイトに要望出してくれないかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:56:43 ID:qR+ddiaX0
                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))
 * お断りします  *     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ
  *           *       <      お >            ヽ ヘ }
    *  *  *        < の し 断 >       ε≡Ξ ノノ `J
────────────< 予 ま わ >────────────
.        オコトワリ      < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:57:09 ID:p2KtqbFN0
>MPCシンプルで軽い
>コーデック探しがもう大変
又々ご冗談をw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:58:50 ID:r8c45GGK0
MPC-HCが最近なんでも入りになってて便利
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:40:04 ID:J1tXGo+Y0
VLC playerなんですが、Meでも使用できるverってあるのでしょうか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:26:30 ID:9Bq2c6sz0
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:53:55 ID:MAM+eXAa0
>>237
どれをやっても駄目ですorz
絶対に使えるスキンの名前を教えてくらはい
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:56:38 ID:CfR1Pe510
>>252
DLすると、途中で解凍?を終了しますというアラートが出るので、自分のPCでは開け
ないみたいです。Meなので、無理みたいですね・・・。有難うございました。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:03:17 ID:2uLl1Dvc0
>>249
MPCはPlsファイルも開けないよ。VLCはストリーミングから開けるけども
MPCはわざわざ外部フィルタに頼らないと出来ない時点でもう使いにくい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:01:05 ID:o6Lihoq+0
MPCでストリーミング (笑
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:15:37 ID:2uLl1Dvc0
なぜいちいち笑うの?知ってるなら言えば良いのに
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:17:41 ID:Slv5SXEG0
いやplsってプレイリストだから・・・
そのリストの中身のもの再生するときに他フィルタ・コーデック等が必要になることはあるけど
pls自体はMPCに放り込めるよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:03:47 ID:Hivyw7x90
>>254
一応98SEではvlc-0.8.6i-win32.exeなら普通にインストールして使えるよ。解凍を強制終了される場合は
常駐ソフトを全部切ってみるのを勧める。ウィルスソフトと間違えられたりしている場合がある。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 21:45:43 ID:9jv3JVsJ0
wmv、mpg、movファイルなどは問題ないんだけどaviファイルの動画がみれなくなってしまった。
最初だけ静止画みたいになって動画が見れないし音声も出なくなった。特に設定も変えたわけでもないし。
なんでだろう?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:17:21 ID:mEOTVvzz0
低スペックPCでフルHDのH264でも再生させてるんじゃない?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 08:29:25 ID:5nqI5A+A0
VLC media player 0.9.4を使っています
動画の連続再生なのですが、2つ目の動画に進む際に最大画面表示が解除されて中途半端なサイズで表示されてしまうのをどうにか回避できないでしょうか。
恐らく動画にあわせた窓サイズにしているのでしょうが、最大画面表示を維持できないでしょうか?
設定を見てみたものの、初心者ゆえどこを弄ればいいのか分からず・・・

よろしければ教えて下さい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:09:36 ID:Ok5UtEtO0
設定の設定のビデオのフルスクリーンで出力するすれば幸せに
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:04:26 ID:dwtazkab0
iso の再生をさせたくてこのスレをのぞいているんですが
http://www.videolan.org/
を見ると0.9.4とか0.9.5とかが有るんですが、
0.9.2が安定版なんでしょうか?
265264:2008/11/03(月) 22:59:44 ID:dwtazkab0
ちなみに今もっているのは、昔入れた 0.8.6c です
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:57:26 ID:5nqI5A+A0
>>263
亀となりました。
おかげさまで幸せになれました( ´∀`)=3ムッハー
ありでした_| ̄|○ノ
267264:2008/11/04(火) 02:20:01 ID:y5+eJdK20
質問
isoファイルって普通の動画と同じように開いて再生できるんでしょうか?
今やってみたら、できないようだったので
持っているisoファイルが悪いんでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 04:15:54 ID:4X/Uxz8T0
0.9.4で日本語化されてない部分の日本語化パッチってありますか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:25:04 ID:8GyHeEST0
>>267
お前の持ってるのが悪いかなんて見ないとわからんだろ。
どこかうpろだにうpしてここで晒せ。
そしたら見て判断してやる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:57:08 ID:y5+eJdK20
>>269
ということは、普通に開いて見られるんですか?
ファイルは、714MBあって無修正のはずなんですが、そんなの上げられるロダありますかね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 10:44:13 ID:RW4NDA690
>>268
今のところないようだね。ただそんなに読むのは難しくないと思うが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:35:04 ID:SMofdLuL0
>>270
714MBのisoなんてnyで落とした捏造もんだろ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:03:52 ID:wvjyFaEV0
通報しませんでした。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:23:20 ID:y5+eJdK20
>>272
BTですが、私もisoにしては少し小さいかなと思ったんですが
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:44:20 ID:SMofdLuL0
>>274
捏造もんでFA、エロもんISOは洒落で落としまくれw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:13:53 ID:26GYiiyp0
他でやれや 薄弱
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:06:32 ID:SMofdLuL0
>>276
お前全然つまんねー、>>273を見習えよw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:37:13 ID:sn/boRuN0
Portable版ってほかのPCで起動した時も設定保存されてる?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:44:24 ID:RW4NDA690
>>267
ISOファイルはいろんなファイルのパックにすぎないんで、実際にはたとえばDVDのイメージファイルなら
中にmp4のファイルがあってVLCはそれ開いて再生してるだけ。再生できないならそのISOファイルには
再生できる動画ファイルが入ってないんだよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:32:46 ID:g94B00dB0
>>271
前からだけど
英語のままでも全く不自由しない部分だけ日本語化されてる感じ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:42:06 ID:LVaDcBGj0
>>279
丁寧な説明ありがとうございます。
動画が多い所から落としてきたんですが、取りあえず、このファイルは諦めます
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 03:48:24 ID:8Gs5jz2G0
>>281
ISOは解凍したりマウントすれば中身が直接見れるんじゃね?
CDのISOイメージファイルでそ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:02:32 ID:DJyNHgE40
おまえら、そんなにエロ動画が気になるのかw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:23:56 ID:i+LK5caS0
>>283
エロは最大の動機付けである
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:28:50 ID:DJyNHgE40
正直俺も集めてたけど、1週間で飽きたなw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:18:23 ID:M9DKWmNY0
自殺しちゃった女の子。腕に傷がたくさんある女の子。舌足らず(知的障害がある)女の子。
なんでこの女の子たちはこんなことしてるんだろう。って思うと鬱々してきてね。もうダメだった。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:44:11 ID:2k7KAeww0
640x272 12Bit RealVideo 9 23.00fps 0.00kb/s
[Audio][2]
Vorbis 48.00kHz 159.04kb/s QB 2ch
Vorbis 48.00kHz 128.00kb/s QB 2ch
VobSub(2)


このファイルをどうにかVLCで再生できないでしょうか。
ググってReal Alternativeを入れてGOMでは再生できたのですが、VLCではまだ再生できません。
なるべく使い慣れた方を使いたいので、再生方法を教えていただけたら嬉しい限りです
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:55:42 ID:TJAfNB/t0
RV3.0は無理。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:29:34 ID:/91IYXac0
データだけ書かれてもねえ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:01:28 ID:3qLi/fGb0
0.9.6
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:19:10 ID:/vHwqvN70
しばらく使うのやめて評判見つつ、動作が安定してきた頃にまた入れてみる事にする。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:21:20 ID:r+wHKKvl0
>>254
怪盗エラーは、ユーザー名を全角にしてるとかジャマイカ
C:\TEMP\ とか短いパスに落としてからダブ栗してみるか、
その手のエラーはダウンロードが不十分で壊れたままだから
キャッシュクリアして落としなおせ

つか再生一覧の保存読み込みで順番保存されないんだが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 06:49:10 ID:WX6w5X+Q0
VLCはmacユーザーが多いのかな
win版はなかなかリリースされないし
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 07:43:33 ID:RcCpMNpJ0
もともとLinuxが主戦場のプレイヤーでしょ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:42:21 ID:EaJYHbDN0
0.9.7
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:00:44 ID:FbQ8rR830
>>254
Win98非SEでも0.8.6dなら使えてるから胃`
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:29:32 ID:d/6r9b110
z
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:06:45 ID:8IV7g/G50
0.9.8
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:25:05 ID:WUFMQHcq0
0.9.9
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:47:29 ID:QsIQwtb70
これってなんでブックマーク機能がないの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:30:21 ID:J6nOHj5l0
わがんね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 08:46:04 ID:x5ZCpq2/0
ビジュアルゼーションはどこにあるのかいな?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 08:51:03 ID:xXnMumWN0
ビジュアルゼーション()笑
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:09:01 ID:8IV7g/G50
1.0.0Finel
Project complete
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:30:28 ID:sPkS9AbQ0
>>300
ただでさえ関連付け簡単に変えられなかったりmp4ファイルの音声同期がすぐおかしくなったりするのに
そんなのつけてもろくなことにならないと、製作者が自重した。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:57:53 ID:Kiyue/Ut0
0.9.9.1
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:12:41 ID:xXnMumWN0
0.9.9.1.14567346873246477894
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:18:23 ID:C7X4HkqN0
およそ1
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:12:32 ID:PHiC11jD0
vlc-0.9.6-win32
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:46:39 ID:bL4tibYy0
きたー
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:37:54 ID:0P6WKi8C0
0.8.6で動画に字幕を付けて見ると正常なのに、
0.9.4(0.9.6も)で見るとたまに2行目が出なかったり、2行目の文字が1文字消えたりする。
フォント他設定は同じにしたつもりなんだけど、なぜ…
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:45:01 ID:QsIQwtb70
何が変わってるの?
いまDL中だが。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:17:56 ID:RmjVEE5C0
>>312
回線細すぎだろ JK
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:32:59 ID:I/d/7WLK0
0.96、flvファイルが全く再生できないんだけど俺だけ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:49:05 ID:76gJdFq+0
flvだめだね、ISO専用だからいいんだけど
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:00:54 ID:mcxFS1TW0
TSファイル再生時、

・キーボードショートカットのカーソル左右でシークが出来なくなる。(シーク表示は出るが利かない)
・しかしスライダーを直接うごかすとシークできる。

なんとかキーボード操作でシークさせる方法は無いですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:17:58 ID:BpXxLEEg0
VLCのダウンロード、一回目ロシア、二回目アイルランドで
5分まっても終了しないから三回目でリロードして日本きた。
10秒で終わった。分散ダウンロードの処理おかしくないか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:26:15 ID:TgiJNLt/0
>>315
ホントですね?
084ではflvシークまで出来て喜んでたと思ったら
086でflvが全く見れなくなったww 一体どういう仕様なのですかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:34:26 ID:ytIL+XEn0
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226250997/
VLC Media Playerに「非常に重大」な脆弱性

VLC Media Playerにコード実行攻撃の危険のある「非常に重大」な
脆弱性が存在することが明らかになった。
問題を修正した新しいバージョンがすでに公開されている。
2008年11月10日 01時58分

クロスプラットフォームのソフトウェアVLC Media Playerに、
何百万ものユーザーをリモートからのコード実行攻撃の危険にさらす
可能性のある2件の「非常に重大」な脆弱性があることが、セキュリティ研究者の警告によってわかった。

この問題はVLC Media Playerのバージョン0.5.0から0.9.5までに存在するもので、
ハッカーが不正なメディアファイルを通じて、対象となる攻撃を受けたマシンの制御を
完全に奪ってしまう可能性がある。
VLCプロジェクトを管理するオープンソースグループであるVideoLANは既にパッチを公開しており、
ユーザーに対しVLC Media Playerをバージョン0.9.6にアップグレードすることを強く勧めている。

技術的な詳細は次のようなものだ。

* CUEデマルチプレクサに存在するエラーが悪用された場合、
特別に作成されたCUEイメージファイルによってスタックベースの
バッファオーバーフローを引き起こす可能性がある。
* RealTextのデマルチプレクサに存在するエラーが悪用された場合、
特別に作成されたRealText字幕ファイルによって
スタックベースのバッファオーバーフローを引き起こす可能性がある。

この問題を悪用するには、ユーザーが特別に作成されたファイルを明示的に開く必要がある。
どのメディアプレーヤーでも言えることだが、一般的に信用できない第三者から入手したファイルを開くことや、
信頼できないリモートサイトへアクセスは避けるべきだ。
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20383305,00.htm
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:35:51 ID:fE7Vm31y0
portable版は09.4
までしかないのが困る
更新チェックしても最新版ですってでるし
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:49:32 ID:Cu6ZsTH60
\App\vlc 以下を好きなバージョンに置き換えれば使えるはずだよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:50:41 ID:R5bK4PMz0
portable版しか使う気ないし
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 03:14:34 ID:dKM3kvMJ0
0.9.6使ってみたけどDivXで圧縮しちゃったファイルの再生が上手くいかない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 06:36:56 ID:tmx6V1Hx0
新しいバージョンにしたら、DVD再生時にびっくりするぐらい処理落ちする。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 07:17:27 ID:BHrU66jI0
>>317
手動で選べよwwww
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 07:19:30 ID:BHrU66jI0
こんな不安定なソフトじゃなかったのにな。
0.9系に突入してから駄目駄目すぎだろ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 08:51:45 ID:8cPxMzlH0
0.9.6が全く役立たずなので0.9.4に戻しました
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:51:39 ID:+aWgHQGo0
VLC Media Playerに「非常に重大」な脆弱性

VLC Media Playerにコード実行攻撃の危険のある「非常に重大」な脆弱性が存在することが明らかになった。
問題を修正した新しいバージョンがすでに公開されている。

http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20383305,00.htm
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:03:05 ID:8cPxMzlH0
>>328
(゚Д゚)ハァ?
既出>>319を読めば分かるって
同じもの貼るな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:07:16 ID:vcGXsAY70
0.9.6を使用しています。
再生する際に、最初から [ビデオ → インターレース解除 → ブレンド] を
選択しておく事(設定)はできますか?
よろしくおねがいします。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:25:03 ID:w1jKJTyY0
--deinterlace-mode blend
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:26:28 ID:+aWgHQGo0
>>329
悪かったな!短気モノ!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:27:55 ID:ytIL+XEn0
設定(すべて表示させて)からビデオのフィルター項目の
インタレース解除ビデオフィルターにチェック
さらにそのフィルターの項目のなかにインタレース解除ビデオフィルターってあるから
そこで解除モードをブレンドにすればいいと思う
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:27:24 ID:psc0w/dJ0
>>332
お前が全面的に悪い
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:20:28 ID:XqpGB7GW0
長文あぼーんにしてるから、>>319見えてなかったけど、
>>328で俺は知ることができたぞw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:17:22 ID:vcGXsAY70
>>333
解除モードだけをブレンドにしていました。_| ̄|●
インタレース解除ビデオフィルターにチェックを入れたら、
常にブレンド状態になりました。
どうもありがとうございました。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:13:30 ID:v8sI9Pr90
公式に繋がらん
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:18:41 ID:BHrU66jI0
つながりますがなにか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:41:43 ID:/Arl6rFI0
>>314-315
完全に勘だけで言うけど、このFlashPlayerの代替わりな時期的に、それが悪さしてんじゃね?
FlashPlayerのバージョンを10にしてみる(または9に戻してみる)と直ったりしね?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:53:29 ID:MDuRuH9m0
何言ってんだろねこの人は
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 03:40:13 ID:xfysiTIG0
VLCが全く他コーデックを利用しない独立プレイヤーだってことも知らんのか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 07:30:47 ID:+eow1cdh0
0.9.6
ほんとに Flash(flv) 再生できん
消して 0.9.4 に戻した。。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:40:42 ID:xc8POBv00
VLC media player0.9.4とポータブル版の0.9.6
両方入れても問題ない?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:58:34 ID:gSUr7pd+0
>>343
俺は3種類ぐらいのバージョン入れてるけど普通に使えているお
混乱して挙動が変になってきたら設定ファイル“vlcrc”を削除すればいい
でも0.9.6はFLVが再生出来ない欠陥もの
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 10:45:32 ID:myEWbMLN0
0.94のpluginsフォルダの中のlibavformat_plugin.dllを
0.96に移植してやればFLV再生できた。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:44:26 ID:xc8POBv00
>>344
ありがとう、ポータブル版は使ったことないんで
試してみたかったのよ・・・こんど入れてみる
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:30:25 ID:n8eQrGlB0
>>345
ホントだ。ありがとうw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:26:41 ID:zkQjKOFa0
>>314
俺もなった
349RqOEghzBS:2008/11/11(火) 20:29:00 ID:pCoYOWfk0
<a href="http://fratelli-art.ru" >ミシミオミアミオミサム?</a>
<a href="http://fratelli-art.ru" >ミエミクミキミーミケミス ミクミスムひオムム糊オムミセミイ</a>
<a href="http://fratelli-art.ru" >ムミオミシミセミスム? ミコミイミームムひクム</a>
<a href="http://fratelli-art.ru" >ミコムτ?ミスミク ミスミー ミキミーミコミーミキ</a>
<a href="http://fratelli-art.ru" >ム威コミーム?ム? ミコムσソミオ ミスミー ミキミーミコミーミキ</a>
<a href="http://fratelli-art.ru" >ミクムひーミサム袴紹スム?ミコミーム? ミシミオミアミオミサム?</a>
<a href="http://fratelli-art.ru" >ミシミオミアミオミサム? ムミセム?ム?ミクミク</a>
<a href="http://fratelli-art.ru" >ミコミームひーミサミセミウ ミシミオミアミオミサミク</a>
<a href="http://fratelli-art.ru" >ミウミセム?ムひクミスミスム巾オ</a>
<a href="http://fratelli-art.ru" >ム?ミソミーミサム糊スミク</a>
<a href="http://fratelli-art.ru" >ミコミセムミソムτ?ミスミーム? ミシミオミアミオミサム?</a>
<a href="http://fratelli-art.ru" >ム?ムひセミサム?</a>
<a href="http://fratelli-art.ru" >ミコムτ?ミスミク</a>
<a href="http://fratelli-art.ru" >ミエミオム威セミイミーム? ミシミオミアミオミサム?</a>
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:32:10 ID:mzRNGPbu0
Vista Home PremiumでVAIO使ってるが0.96で普通にFLV再生できるんだが・・・なにが違うんだろね?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:52:31 ID:MDuRuH9m0
そのファイルうpしる
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:57:52 ID:dY2PPgpY0
多重起動が6までなのはどこかで設定されているの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:59:00 ID:mH9BckA60
>>352
俺の環境ではそんな制限ないけど?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:04:20 ID:dY2PPgpY0
じゃあソフト側の問題じゃないのか。
CPU使用率やメモリ、VRAM使用量にまだまだ余裕があったから
ソフトの問題化と思ってしまった。スマソ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 02:34:26 ID:hdAeJL4N0
>>345
オラも、そうやったら、FLVが再生できるようになった。
ありがとう。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 06:11:57 ID:a+w5PD3W0
FLVの問題を修正したnightly buildが出てる

http://nightlies.videolan.org/build/win32/latest/vlc-0.9.7-git-win32.exe

ただし、コントローラとビデオ再生画面が統合できない不具合あり
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 07:09:49 ID:BpGUs+B80
>>356
Nvidiaのドライバかよw
あるとこ修正すればあるとこに問題が発生。
そしてそこを直せばまた他の直してたとこの問題が再発。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 07:16:51 ID:yNtvO/zy0
Nightly Buildに何言ってんの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:22:48 ID:NNMhuckh0
0.9.6←ウィンドサイズ記憶出来ないのか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:29:04 ID:BpGUs+B80
位置は記憶するがサイズは前から記憶しねーだろ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:35:40 ID:NNMhuckh0
そうなのか・・・
0.8.6i はちょうどいいサイズだったのに
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:49:13 ID:LXnYT8Pm0
ポータブル版の0.9.4ってどこで落せます?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:43:25 ID:2SgkgFiT0
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:55:38 ID:l3sYe2xH0
なんか9になって使えなくなったね
WMCへ行ってきます
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:41:02 ID:dDgeMcCQ0
0.86に戻した。9番台は不安定すぎるからトラブルあるうちは使うのやめるわ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:43:30 ID:UGDAFdqF0
確かに不安定やらバグが多いけど、バージョン戻してのセキュリティホールの方が怖いわ・・。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:33:27 ID:r+gOVy360
0.86は新しいFLVみれないし・・・・
どうしよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:44:33 ID:BjzbXSpX0
>>367
KMPlayerにおいで
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:04:24 ID:cSVI1ttw0
KMPlayerとかSMPlayerって一体なんなのさ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:12:39 ID:Q2Goo3Ek0
iso一番良く見れるやつ入れる、どれよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:27:59 ID:LBnzK/Si0
城ヶ島
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:50:01 ID:/JjVNuwn0
>>368
朝鮮とか冗談はやめてよ・・
373春奈@:2008/11/14(金) 07:14:48 ID:rgBO4kOH0
これ音めっちゃええなあ^^
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:31:08 ID:WrUKHwJH0
>>356
のファイルを実行、0.97のVLCをインスコし0.97のプラグインフォルダから
>>345
指定されているプラグインファイルを抽出コピーし、再度0.96をインスコ

その後、先に抽出した0.97製のプラグインファイルを0.96に上書きしてもflv動画動くよん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:33:34 ID:A7b+6FYB0
ポータブル版って起動する度、毎回画面が中央にくるんだけど
画面位置って記憶できないの?
376375:2008/11/14(金) 09:56:06 ID:xosZ+MOz0

すいません、自己解決することができました!!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:08:56 ID:A7b+6FYB0
>>376
おまえ誰だよwww
解決してねーよ
378375:2008/11/14(金) 10:37:03 ID:xkXlVLEr0
>>377
お前誰だよ・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:13:43 ID:tE9GHMWR0
コマンドラインでインタレ解除したいのですが
VLC --deinterlace-mode blend ○○.ts
って、やっても解除しない??
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:46:33 ID:A7b+6FYB0
>>378
なんなんだ・・・orz
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:32:45 ID:IEbvpS+t0
> これ音めっちゃええなあ^^
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:25:20 ID:QBZ0O4/p0
>>370
isoはIZArkか何かで中身取り出してからの方がいいんじゃね?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:59:38 ID:A1zifyLM0
デーモンでマウントして見れ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:30:41 ID:gsxYf+YY0
>>379
--vout-filter=deinterlace --deinterlace-mode=blend
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 03:10:43 ID:/MMVstQI0
プレーヤーでiso見られるやつはただ中のmp4ファイル自分で探して再生してるだけだから
mp4再生がおかしくならなきゃ何でも一緒。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 04:23:00 ID:QIssdtpK0
>>384
横レスだけど、これはすばらしい。おかげさまで、またひとつts再生が便利になったよ。
あとは、tsでキーボードシークができれば最高だけど、なんか解決方法ないかな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:51:57 ID:cXkCeFgK0
最新版ウンコだな
mp4コマ落ちしまくり
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:00:12 ID:cJpACVYJ0
DVDとかISOとかのメニューから再生すると最初の数秒音が切れるんだけど、どうにかならないのか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:24:13 ID:fu6L0/Je0
0.96を使っているのですが、
全画面表示にするとスロー再生みたいに
動画が細切れになってしまいます。

対応の仕方ご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:44:08 ID:TdegDKT00
0.96にしたらMurdocCutのGOPファイルに過敏に反応する様になって
.tsと同一フォルダ内にあると再生出来なくなった

0.86までは強引に再生できたのに
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:52:24 ID:btsh4fJS0
0.9.4使ってるんですが0.9.6にはヘルプの更新の確認から
上書きでいいんですか?
それとも0.9.4をアンインストールしてから0.9.6を入れなおした
ほうがいいの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 15:26:52 ID:TDmISni90
公式に何かキタ。

The released 0.9.6 Windows binary presents some issues in the avformat module that can prevent playback of FLV or MXF files. We apologize for this, and corrected the builds accordingly.

問題は認識してるみたいなので(今更かよ)早めのアップデートに期待
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:56:20 ID:FlcXYjwx0
0.9.6修正版来たね
バージョンやファイル名は変えてないようなので判りづらいけど
ファイルは差し替わってるのでミラーからダウンロードし直せはOK

FLV再生の問題は直ってた
スキンの問題は大分改善されたけどまだ不安定なところはあるな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 16:59:47 ID:YhApkW2E0
>>393
乙。
代用にインスコしたgom消してくる。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:55:40 ID:uZylXNVz0
FLVのシークもできるようになって感激
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:24:54 ID:1yuMsSls0
>FLVのシークもできるようになって感激
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:43:00 ID:2Kkx19980
>FLVのシークもできるようになって感激
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:00:20 ID:urGZsvFx0
│     ≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ ) 
│     ≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓      ≡  ノノノノ ノ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:13:44 ID:uUCKC2OQ0
|   ∧_∧
|  ( *´Д`)タマラン!
|  人 ヽノ、
└―(  ヽ_つ,,,つ
プスッ )  ))   
   (__))
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:37:47 ID:MGaUE/1O0
おまえら コマンドライン・オプションは どこ見て使ってますか? 教えなさい。
401400:2008/11/15(土) 23:49:45 ID:9ZaqMSAK0
解決しました。ごめんなさい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:36:49 ID:4TUqJHSe0
>>401
キメェ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:51:43 ID:cib3cVzd0
いままでは問題なかったのに、こないだ0.9.6入れて
HDVビデオのm2tファイル再生中に
一瞬、映像と音声が途切れることがあるんだけど何故?

色々設定変えてみたり、HDD交換やビデオボード、オーディオボードのドライバ更新もしてみたけど
ダメでしたのでPCのリカバリまでしたけど、やっぱりダメ・・・。

あとはPC買い換えるしかないのか・・・。
だれか助けてください!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:09:37 ID:Fadg6+dc0
元ファイルが壊れてたりしてw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:28:47 ID:cib3cVzd0
どのファイルでも再生数分後に一瞬途切れてしまうんですよ・・・。

残念ながら、修正版の0.9.6でも同じ現象が発生してしまいました。

他に良いプレイヤーがあれば教えてください!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:33:30 ID:9VNYnOKW0
ここで聞くなよw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:34:51 ID:lp4sIIXy0
おまえのいままでなんて知らねーよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:37:47 ID:cib3cVzd0
ちなみに20代独身女性なんです
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:56:53 ID:/Owjsp3i0
>>408
おまw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:25:01 ID:JSvcQIoZ0
>>408
確認したらメタボのおっさんですやん・・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:29:12 ID:/X1b7jX70
>>405
Kantaris Media Player1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225014822/

VLCベース マジおすすめ!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 03:47:22 ID:6nGWO0hr0
>>405
設定で「優先度」を上げてみたら?
「高度な設定」→「プロセスの優先度を高くする」にチェック
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 05:19:19 ID:QkaCyVOF0
うーん
0.96があれでsmplayerにしました
なんか全然問題なくなった

てゆかどうしてvlc使ってたんだろ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:45:15 ID:6R+819cg0
0.86最強。0.96とかカスいらない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:48:28 ID:wca4Y/XQ0
VLCの設定にわからないところがあります。
各項目についてなるべく詳しく説明してあるページ教えてください。
お願いします。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 12:01:33 ID:mZelLnad0
特別変わった使い方してないせいか0.9.6で何の問題もないな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:20:01 ID:Mb+nvkfc0
前にVLCがおかしくなった時には
Reset VLC media player preferences and cache filesで治った
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:30:23 ID:YLf54hlu0
インターフェイス最新版ではまともになったの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:30:18 ID:V6FiLiPh0
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:51:04 ID:VR3oYMZ70
>>414
kwsk
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 03:18:46 ID:Al/L6swy0
探しても見つからなかったので・・・
変換/保存とストリーミングの仕方を教えて下さい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 03:24:40 ID:Al/L6swy0
すみません、最新バージョンの説明が詳しく載っているサイトってありますか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 05:58:07 ID:bcPD3FHf0
普通にVLCのサイトに書いてあるじゃん
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 09:11:35 ID:Fo2e7Bx90
0.96にしたらメニューの文字がボヤけるようになったんだけどなんで?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:28:14 ID:/wkXEQsv0
カスだから
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:45:43 ID:Al/L6swy0
>>423
日本語のサイトが見つからないんだが
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:23:37 ID:ELzVDNjZ0
VLC Media Player Portable 0.9.6 Release 2が出てるけど
なにか不具合でもあったんだろうか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:40:10 ID:hsxJgio/0
flvの修正ジャねーの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:52:27 ID:hMiIAq850
A problem with Windows 0.9.6 binary
2008-11-14
The released 0.9.6 Windows binary presents some issues in the avformat module that can prevent playback of FLV or MXF files. We apologize for this, and corrected the builds accordingly.
You can download the correctly builds on your favorite mirror.
要するに0.9.6初期に落とした人はバイナリーおかしいから
今公開してるのに変えてね。って事じゃねえ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:07:12 ID:bcPD3FHf0
>>426
日本語のサイトなんて探す必要ないでしょ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:23:50 ID:5U3OLLDW0
VLCの設定や使い方について日本語で詳細な解説をしたサイトを作ったらアクセス多そうだねw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:31:51 ID:FEAV3l/e0
糞すぎるのでSMPlayer入れたら全て解決
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 13:38:10 ID:V5KY3r5i0
あたらしいVLCいれたらFLV再生できた
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:42:00 ID:vxhHMNOE0
0.8.6では
フルスクリーン時マウスイベントでコントローラーを出すのっては
できないの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:32:48 ID:JJy/ZYS+0
>>430

必ずこ言うヤシが居るな
中学生程度の英語力が有れば充分でしょ、と言うヤシ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:36:00 ID:ZPM+1PrP0
GOMみたいにどこ行ってもゴムゴム騒ぐやつ増えるからイラネ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:37:51 ID:Ki84NSth0
中学で習う英語完全マスターしたら、海外で暮らせそうだよな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:00:01 ID:hsxJgio/0
          なにこのキモいの
              ↓
なにこのキモいの→ >>435 ←なにこのキモいの
              ↑
          なにこのキモいの
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:29:28 ID:bcPD3FHf0
>>435
厳然たる事実だしw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:03:25 ID:XmhEomMa0
>>438
四面楚歌
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:19:57 ID:6fqv10Ag0
>>437
読めてもしゃべれないと暮らしにくい。
あと言い回しが全く違う。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:53:09 ID:SimH2HNq0
>>438
力入り過ぎw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:20:04 ID:X0Rdmerh0
早送り時にでる右上のタイムと下のシークバーまでキャプしてしまう
キャプに便利なプレイヤーのはずなのにこれなんとかなりませんでしょうか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:57:34 ID:G4CVQYUr0
最新版は何故FLVが再生できないの?
0.94に戻しちゃったよ。

キー操作がVLCに慣れちゃったから今更WMPには戻れんのでセキュリティ問題はなんとかしてください
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:02:33 ID:L6x3L/pj0
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:34:06 ID:G4CVQYUr0
>>445
arigatou
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:09:21 ID:SZgcl1l+0
VideoLAN Client 0.9.6 なんですが wmv 再生時シークバーが動かないのですが(他のプレヤーではシーク出来る)
設定なんでしょうか? それとも不具合なんでしょうか?
448352:2008/11/20(木) 01:32:03 ID:UgKRJ9TpP
多重起動は設定の中の一般的なビデオ設定で出力を標準からdirectX 3Dにしたらメモリ・ビデオメモリの許す限り多重起動できたわ
無論portable版の場合は動画ファイルの関連付けをappの中にあるvlc.exeにすることが前提。

それとあれだ、だれかマウスのホイールで音量調整するのを止めさせたいんだがそれをおしえて下さい('A`)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:24:14 ID:yjzIf5UJ0
>>447
うちでは出来るから、固有の問題かと。
設定を全て初期化してみては?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:43:23 ID:R1s+H+530
>>447
何らかの理由で、途中でとぎれたり、切れたり、
あるいは、参照テーブルが不完全なファイルは、
wmv以外でも、シークバー操作に、支障がでるよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 04:32:07 ID:LX3JSBAG0
>>448
フォーラムにあったトピック

Disable mouse wheel changing volume
http://forum.videolan.org/viewtopic.php?f=14&t=49194

ざっと読んだところ、仕様だからソースから直さないと無理らしい
んで、要望として既に挙がってる

Ticket #1864 (new enhancement)
Configure changing volume with mouse wheel
https://trac.videolan.org/vlc/ticket/1864

トピック読んで知ったんだが
マウスポインタをシークバーの上に持ってくるとホイールでシーク出来るんだな
それ以外の場所だとボリュームの上げ下げになるんだそうだ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:55:12 ID:98flTB7O0
知恵遅れ>>435
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:29:03 ID:cgeS87Qt0
MP3を再生リストで表示させると文字化けしてるのですが、解決策を教えて下さい
バージョンは0.9.4です。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:28:40 ID:en0ysg2w0
dvd挿入で自動再生したい。
vlc起動、まではするけど肝心の再生ができない
VLCは、IFO突っ込んでも再生できないのが原因か?

ドライブごと もしくは1個深いVIDEO_TSフォルダ をドロップすると再生できるんだが・・
というかそれしかないので普段も再生はそうやってきました
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:41:02 ID:09xwk0yg0
普通にマイコンピュータからドライブを右クリして
自動再生の設定のところでVLC選べばできるはず、てか今できたし。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:43:57 ID:4MzLR/Jw0
てす
457454:2008/11/20(木) 21:27:13 ID:en0ysg2w0
ずーっとやってました
レジストリ、も追加してみたり・・
>455の方法もためしましたし

自動で起動、までは行くんです。
でも再生できない エラーが出る

<ドライブごと もしくは1個深いVIDEO_TSフォルダ をドロップすると再生できる
のです。

気になるのは、
HKEY_CLASSES_ROOT¥DVD¥shell¥play¥command
内を弄れとネットの情報がいくつかありましたがそんなキー(DVD)無かったんですよね。
しょうがないので自分で作って
HKEY_CLASSES_ROOT\.DVD\shell\play\command

"C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe" "%1" これを加えてみても挙動は変わりませんでしたが。

458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:34:35 ID:CdP59cMy0
セキュリティソフトでカスペルスキー使ってて
んで自動起動を消去したとかそういうのは?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:14:11 ID:en0ysg2w0
できるようになりましたがよくわかりません

HKEY_CLASSES_ROOT\DVD

は無理矢理作ったけどおかしくなったので削除

WINDVDはアンインした

拡張子から行こう♪ で ツール⇒特別な拡張子の追加、DVD でVLCを
選んだ

で、マイコンのドライブから右クリで、自動再生でVLCを選ぶ(選び直す?)

まあ他人に通用しなそうだ 元々おかしいのもウチだけかも
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:26:21 ID:6eJ7tpJn0
独学の苦労人さんなんですね。わかります。
その調子で経験を積んで、すべての穴に落ちまくってください。
頼りがいのあるパソコン・ヲタクとしての輝かしい日々が、きっと、
あなたを待っていることでしょう。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:35:38 ID:33q7xaOB0
意味無く噛み付くのは劣等感の表れ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:28:37 ID:RWbQZdnL0
いつの間にか日本語使えるようになってたんだな
これは最強プレイヤーになったんじゃないか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:31:54 ID:Prz/a++Z0
>>462
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:18:43 ID:uBVzIItU0
MPCみたくグラボの再生支援機能使えないし・・・
ISO再生のためにポータブルだけ導入ってのがいいかと
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:34:21 ID:zZabdAI50
> いつの間にか日本語使えるようになってたんだな
> これは最強プレイヤーになったんじゃないか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:51:19 ID:GV4UZtP20
今頃何言ってんだ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 09:53:12 ID:HyQucmSJ0
かなり古い0.82でも日本語のような気が・・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:33:55 ID:atPjohbF0
音声を光デジタルで外部のスピーカーに出力するために、
S/PDIF出力を有効にしたら、音声だけ音飛びしたように再生され
正常に再生できません。
解消法はありましたら、ご教授お願いします。

因みにバージョンは0.9.6です。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:02:04 ID:ZVoGrNF30
大きなホール大きい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 04:42:02 ID:/eE89JUx0
シェフのおすすめオナホール
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 05:40:40 ID:49y9CnF60
vlc入れたばかりなんですが、もしかしてこれって画面サイズ固定にできませんか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 06:45:09 ID:JhdUICab0
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 09:43:13 ID:Jx7OstjS0
なるほど 1022x602か・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 09:43:31 ID:TNXDym2T0
VLCにPSP用のものが出来た事に
だれも気がつかないのかな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:02:02 ID:9Edzx6Uj0
ほぅ〜
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:51:36 ID:rv9b4tZn0
へぇ〜
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:06:02 ID:VT7eNnxM0
はぁ〜
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:16:27 ID:za5+QYwu0
これって単体再生でリピートできないのかい?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:19:10 ID:za5+QYwu0
>>478
できた
自己解決スマン
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:45:43 ID:JZyb/4mE0
これのwindowサイズをもっと小さくしたいんだがメニュー項目が
シェブロン化されないため横幅サイズがあまり小さくならない。

スキンを使わず、標準の外観表示でなんとかできるだけ小さくする方法は無いかな?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:12:45 ID:9Edzx6Uj0
>>480
外部ツールでやったけど465px以下は無理だった
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:13:36 ID:2MkiHINw0
全画面化したとき、早送りしたり次のチャプターが表示されるバーが表示されなくなてしまいました。
どうすれば表示されるようになるのでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:45:27 ID:tRAAvJ2/0
>>482
ツール→設定→インターフェイス設定
→全画面表示でコントローラーを表示する をチェックして保存
→VLC再起動 では直りませんか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:02:19 ID:EJLLC0Ql0
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:48:31 ID:DhmLQKBd0
つかソースによってOSD出たり出なかったりするよな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:45:25 ID:lzlBuq+y0
xpだが、一方のマシンではメニューが日本語化されたのに、もう一方はされん
いったいどいうこと???
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:06:27 ID:LEMy+3WS0
マシンにやる気がなかった
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:40:56 ID:2XLvnDxI0
>>486
言語を日本語にしてもだめなのか?
自動だと上手く識別してくれないことがあるみたいだが
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 12:44:41 ID:lzlBuq+y0
>>488
ダメでした

変なの
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 02:38:45 ID:vnYNeim70
リピート再生のやりかたを教えて下さい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 02:51:07 ID:tnLMReyW0
>>490
ヘルプに書いてある
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:35:30 ID:iku9gw8I0
再生する動画のサイズ(解像度)が変わってもプレーヤーの
ウインドウサイズを変えない(追従しない)方法を教えてください。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 12:42:55 ID:lQ5TJWrX0
>>482ですが>>483の方法では無理でした。
再インストールはしないで全画面でコントローラを使えるやり方はないのでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 16:14:59 ID:3rc7SX/j0
設定が保存されてる Application Data\VLC を全部消してみたら?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:05:21 ID:JRpJdgAX0
インストール時は日本語化されてる
が、何か再生すると勝手に英語になって、日本語どころかどの言語にも変更されない
何だこの糞ソフト
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:12:19 ID:sJuK0tzt0
アホは一生WMPでも使ってろ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:59:09 ID:MghSgshS0
最近の無料ないし低価格ソフトの多くは
使用時の言語と別にインスコ用の言語を選ぶようになってるよ。
インスコの後でもう一度言語設定するんだ。
それでも完全な日本語化はされてないと思うけど。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:18:46 ID:JRpJdgAX0
インストール時ってかインストール直後な
何か再生すると勝手に英語化→以降設定してもどの言語にもならず

このスレでも何度か話題になってるが結局原因不明のようだし
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:44:57 ID:lpGzMid+0
設定フォルダのパスに日本語名入ってない?
設定がうまく反映されない場合があるよ
自分のはスキン変更がむりぽorz
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:47:54 ID:p1YunE830
バージョンアップした後、再生一覧を表示してから再生しようとすると下のようなエラーが出ます。
os:windowsxp sp3適応済み
端末のイベントビューアから転載
エラー発生アプリケーション vlc.exe、
バージョン 0.9.6.99、エラー発生モジュール msvcrt.dll、
バージョン 7.0.2600.5512、エラー発生アドレス 0x00036fa3

海外のフォーラムを見ると話題にはなっている。
同じような現象が出た人はいませんか?

501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:12:57 ID:tnLMReyW0
>>497
ML対応は、1995年からある。別に最近に限ったことじゃない。
なぜ1995年かというと・・・わかるよね?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:17:16 ID:BKaJuih+0
うちの弟が生まれた年だから?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:28:59 ID:eZhEI9JC0
弟の本当のお父さんは・・・わかるよね?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 08:01:10 ID:b3HZGkCE0
初めて使ってみたけど、これ良いね
qonoha要らなくなったな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:35:01 ID:8168YeHT0
ホイール回転で音量が勝手に調整されるのがうざいな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:39:42 ID:wF0XEBsl0
字幕のフォントサイズが適当過ぎる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:42:31 ID:XP8IwHIl0
>>505
ほんとだ、知らなかった・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:33:39 ID:VQIOQUqv0
0.9.6、複数のフォルダを順番に再生したいんだが混じって順番がおかしくなるな
どうやったら良いだろうか
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 02:06:42 ID:fjIqkwZR0
またおかしいのか。来年にでも修正版まつ方が早いんじゃないの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 02:11:51 ID:YlL+faOd0
待たない方法はあるの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 03:33:17 ID:JyKIeTOHP
 設定 保存
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 05:14:21 ID:L3bcY8aF0
VLCで早送り再生をすると音が出なくなる
http://okwave.jp/qa3863236.html?ans_count_asc=2

色々調べて見たいけど倍速再生だとやっぱ音でないのですかね
あったらやり方教えてください・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 05:15:52 ID:L3bcY8aF0
>>512
見たいけど X
見たけど ○
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:48:21 ID:/ZvM4Pnz0
VLC portable なんてものがあるのを知り、インストールしたが、
FLVを再生できなくなり、削除して何度もダウンロードした OTL
そして、もう、韓国製のゴムプレイヤーでもいいやとおもい、ダウンロードした直後に
このスレにきて、公式サイトからダウンロードしたら再生できた。
できればネットブック用に設定画面の縦の長さが600ドットにして欲しいもんだ。

515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:32:20 ID:3X2uQjE40
0.9.7

Changes between 0.9.6 and 0.9.7-git:
-Security update:
* Fixed buffer overflow in Real demuxer (SA-0811, CVE-2008-5276)

-Bunch of small bugfixes.
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:41:04 ID:ahEvalkP0
VLCはいいソフトなんだけどさ
何で、WMVをシークするとしばらく画像が乱れるのかな?
GOMとかKMPでは普通なのにね?
改良とかする気ないのかいな?
FLV対応したのは素直に嬉しいw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:10:11 ID:oVBCocp/0
VLCはwindowsのコーデック使わずに
libavcodecのwmvデコーダ使ってるのでなんとかと聞いたことがある。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:12:35 ID:y3hKIv9k0
Always On Topのショートカットキーって設定できる?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:52:36 ID:pnxyvhs50
また朝鮮人か
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:19:13 ID:WQB4fEWh0
タスクバーのスタートとファイルの上にカーソルあてて左クリックしたときの
ADD (ry ってでてくるのどうにかならない?
押してもエラーでるだけだしウザイ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:20:16 ID:WQB4fEWh0
ごめんなさい。左じゃなくて右クリックな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:41:28 ID:17JU8WZc0
無理
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:47:23 ID:372euxph0
play with ...も
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:45:31 ID:CDrTH0fK0
どっちも余裕で消せる。

ツール、システム標準機能、どちらでも好きなの選べ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:20:28 ID:ExzrYe2W0
>>515
097来てたか乙
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:39:12 ID:1N1BWFy60
スキンモードでソフトを閉じると
一瞬 別の再生画面が出現するんだけど
設定で直すのは出来ないのかしらん?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 09:58:35 ID:noQv8iMQ0
ttp://www.videolan.org/vlc/download-sources.html
このソースコードをWinXP(x86)上でコンパイル?するには、
どうすればいいのでしょうか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:42:25 ID:eaOeLYTf0
どうすればいいのでしょうか?って聞いてるレベルでは
たとえ聞いたとしても無理です。
コンパイルってどんな事?ってのを自力で調べて学習しましょう。
次の患者さんどうぞ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:12:57 ID:ydX3QZMk0
0.9.8
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:26:21 ID:noQv8iMQ0
>>528
貴方が患者さんだから回答ができないんですね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:46:28 ID:1N1BWFy60
>>527
コンパイラーを使うのじゃあー
532ydcTnakx:2008/12/02(火) 15:48:12 ID:YDSv/9x40
eVBNk3 The idea of a team blog is to make it profitable and rewarding for all authors, while continuing to target the blog topic and keeping the blog interesting for visitors, http://ritamakley.cn/kinnittycastle.html Kinnitty Castle
, 8), http://ritamakley.cn/reviewmichaelbublesacramento.html Review Michael Buble Sacramento
, %-]]], http://ritamapley.cn/mariaotero1999.html Maria Otero 1999
, mcw, http://ritamapley.cn/bloodhounggang.html Bloodhoung Gang
, 354, http://ritamalley.cn/sodomizingwounded.html Sodomizing Wounded
, shqxqb, http://ritamamley.cn/jurnalkurikulumpendidikansejarah.html Jurnal Kurikulum Pendidikan Sejarah
, xyq, http://ritamamley.cn/reparacionofficialphilips.html Reparacion Official Philips
, %-DD, http://ritamailey.cn/sierradesignsbaku.html Sierra Designs Baku
, :[[, http://ritamapley.cn/yamalka.html Yamalka
, =-)), http://ritamasley.cn/fishtankscreensaver.html Fish Tank Screen Saver
, cox, http://ritamamley.cn/mcdonaldsfrygirlscontest.html Mcdonalds Fry Girls Contest
, 8-), http://ritamanley.cn/viewcartquesadillamaker.html View Cart Quesadilla Maker
, wgf, http://ritamalley.cn/sanfranciscolvidentist.html San Francisco Lvi Dentist
, ayypd, http://ritamapley.cn/howtodyecornhusk.html How To Dye Corn Husk
, otgheg, http://ritamailey.cn/marylouwilliamstrio78s.html Mary Lou Williams Trio 78s
, dulzo, http://ritamajley.cn/kokcradio.html Kokc Radio
, 1696, http://ritamakley.cn/rydgestradewindscairns.html Rydges Tradewinds Cairns
, ywpoq, http://ritamaqley.cn/mashantucketpequot.html Mashantucket Pequot
, =-))),
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:50:57 ID:Huz5hepY0
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:02:16 ID:2ieqHXjE0
>>530
質問の要旨がvlcプレイヤーではなく、
一般的なソースコードのコンパイルについてである
という時点でスレ違い。

スレ違いの質問に答える義理はない。

自分からルールを破っておきながら、耳の痛い忠告をした人間を中傷するとはどういう了見だ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:34:28 ID:ztS7/o0g0
0.97ポータブルまだかな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:40:20 ID:noQv8iMQ0
>>531
あり。
Linux系でのコンパイルはしたことあるんですが、
Win上でexe形式にコンパイルする方法が分からなくて・・・。


>>533
ありがとう。
VC++とかでやればいいのですね。
Visual Studio C++ Express Edition


>>530
0.9.7とか0.9.8の報告があったから使いたいと思ったわけですよ。
ても、それはまだバイナリでは出てないようだったので、最新の
VLC(ソース)をWindows上で使うにはどうすればいいかの質問
ですよ。

少なくとも私に知識があって逆の立場であれば、これとこれを
インストールして、このパラメータ付けてコンパイルすればOK。
といった感じで答えますけどね。

まぁ、貴方のように義理はないだとか義務じゃないとかそういう
考えが元にある人は、その通り答えていただたかなくて構いま
せん。
(↑は、教えて欲しいが、教えろ!とは言えないという意味です。)
537536:2008/12/02(火) 22:42:19 ID:noQv8iMQ0
536のアンカ訂正

誤:>>530

正:
>>534
0.9.7とか0.9.8の報告があったから使いたいと思ったわけですよ。
ても、それはまだバイナリでは出てないようだったので、最新の
VLC(ソース)をWindows上で使うにはどうすればいいかの質問
ですよ。

少なくとも私に知識があって逆の立場であれば、これとこれを
インストールして、このパラメータ付けてコンパイルすればOK。
といった感じで答えますけどね。

まぁ、貴方のように義理はないだとか義務じゃないとかそういう
考えが元にある人は、その通り答えていただたかなくて構いま
せん。
(↑は、教えて欲しいが、教えろ!とは言えないという意味です。)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:51:08 ID:2ieqHXjE0
>>536
ローカルルールを再度ご確認ください
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 22:59:12 ID:noQv8iMQ0
>>538
貴方が、Win上でのコンパイル方法を知らないだけなのか
どうかは分かりませんが、もうそういった類のレスは結構です。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:03:02 ID:qKBY8XhW0
>>538
頭のおかしい人に何言っても無駄
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:12:26 ID:g/Egvgvm0
>>540
最新のVLCソースをWindows上でコンパイルする事は、
人に教えられないくらいそんなに難しい事なんですか?
542533:2008/12/03(水) 00:23:11 ID:xjUT3HyJ0
【ロカルー辞典】

対価を払わず教えて貰う=情報乞食
対価を払って教えて貰う=自由主義経済社会の基本(弁護士・教師・インスタラクター等)
笑わせて、泣かせて、怒らせて、ウケさせて、教えて貰う=あなたがとるべき立場←今ココ!!
自分で調べて解るようになる=情報社会・電脳世界の常識人
解っていることを気が向いたら教えて上げたり上げなかったり=暇人 ← オレはココ!!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:02:17 ID:g/Egvgvm0
>>542
つまり、暇人とはいえ貴方がいい人だという事は分かった。
他の人に爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいくらいだ。

一応、無い脳で最新のVLC(ソース)を見れるようにする為
に行動はしているのだ。

こことか見てるけど、上にも書いた通り脳が脳が・・・・・。
htt://wiki.videolan.org/Developers_Corner

Win上で動くVLCソース専用のコンパイルセットを他スレで
依頼・・・とか書くと、貴方以外の人がまた何か言い出すだ
ろうなー。

とりあえず、望みは叶ってないけど39!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:09:58 ID:G1UbCrCK0
メディア情報−コーディックの詳細−タイプ:オーディオの情報がおかしいな
Monoなのにチャンネル:2のままだし、サンプルレートもビットレートも正しい数値になってないっぽい
545533:2008/12/03(水) 01:29:31 ID:xjUT3HyJ0
オーディオ周り あやしげだね VUメーターにすると うちでは 必ず飛ぶし...
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:20:49 ID:S3CIlUGY0
547533:2008/12/03(水) 23:56:27 ID:xjUT3HyJ0
>>546
そのページの内容は実に興味深いけど、いかんせん、日本語化されていないものが多い
あまつさえ、GNUでソースが公開されていれば、挑戦したいけど、そうでないものは、香り
だけで食せない美味しそうな豪華料理を見るような気分がした・・・w
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:48:18 ID:tedLskdX0
VideoLAN Security Advisory 0811

2008-12-03

VLC media player versions 0.9.8 and older suffer from a critical buffer overflow vulnerabilities.
バージョン0.9.8及びそれ以前のVLC media playerに重要なバッファーオーバーフローの脆弱性が存在します。

Refer to our advisory for technical details.
技術的な詳細は我々の報告を参照してください。

Fixes for this issue is available in VLC 0.9.8a.
この問題を修正したVLC 0.9.8a が入手できます。

We strongly recommend all users to update to this new version.
全てのユーザーがこの新しいバージョンにアップデートすることを我々は強く推奨します。

----------------------------

今現在入手できるのは0.9.8aのソースコードのみ。バイナリは配布されていない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:52:20 ID:s4QjCgx30
正直、「またかよ」 て感じでありんすねぇ〜(>_<)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:45:05 ID:2lvJSAuu0
乗り換えるか
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 12:48:46 ID:hUYm7Exb0
公式トップから0.9.8aというの落とせないやん。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:33:40 ID:x1bA8gbX0
環境によってデインターレスがおかしいらしい。
オレだけかと思ったらフォーラムでも外人さんがやりとりしてた。
はやく起動時に自動でBOBを掛けたいぜ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:41:29 ID:pVykd1Rt0
あの時間であれだけの絵を1枚仕上げるんだから凄すぎるよなぁ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:42:26 ID:W+MGnzbb0
死んじゃったんだよね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:36:05 ID:s4QjCgx30
>>552
r/外人さん/外国人さん/
放禁用語マメ知識な
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:43:06 ID:x1bA8gbX0
>>555
完全に放送禁止では無いっぽい。
その程度では、侘びが入らないし。
1年に数回平気で聞く。
適切な言葉ではないレベル。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:51:57 ID:s4QjCgx30
>>556
それ 正しいよ♪
言われてみれば、そんな感じが強くしてきた 訂正d
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:57:23 ID:ZB5h29gJ0
sじゃなくてrもあるん?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:44:57 ID:erTNUyme0
なんで最新バージョンのバイナリって配布されないんでしょうか?
特にWindows用の。
最新どころか、今配布されてるバイナリって0.9.6・・・。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 02:16:15 ID:X0xvB81D0
単純に動作がおかしいからじゃないの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:44:52 ID:ZSPFz17I0
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:05:12 ID:b8niaGmW0
>>561
うちではインストールできるけど、起動しない。
0.9.7に戻すわ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:38:55 ID:spjpwGlN0
公式にファイル上がってるよ
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/0.9.8a/win32/


ただ、なにかおかしい。

設定リセットしても、部分的に設定が反映されなかったり、
コントロール部と動画の部分が分離したのがデフォになってたり
前回の終了時のオプションがそのままになったり(インターレース解除とか倍率とか

また差し替えが入るのかな…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:32:52 ID:3K2dP4cN0
差し替えするよかbuildバージョンつきのファイル名にして、
buildがアップデートされたことを明確にして欲しいよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:51:56 ID:HUG8KkkV0
>>561 >>563
全く同じファイルだね

挙動を見ると、どうもNightly Buildっぽい
だから表に出してないんだと思う
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:10:00 ID:enY0IVdJ0
ポータブル版愛用の俺にはしばらく関係ないなw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:42:47 ID:+hePBnND0
>>563
人柱乙です。
正式版待ちます。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:36:35 ID:zFDy9h2c0
また、エンバグか・・・ ポインタの件が某スレで話題になってたが、
バッファオーバーフロー攻撃に弱すぎるのは、プロジェクトチームに、
ヒープ・スタックの強者がいないのかも知れないと思うと先行き不安(>_<)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:12:57 ID:BtDcc61/0
俺も0.9.8起動できないから0.9.7に戻した
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:10:47 ID:ZSPFz17I0
トップページのリンクが 0.96 だから、
VideoLAN としては、「0.97 より 0.96 使ってくれよ」ってことなのかね??
ばかだからさっぱりわからんwだれか教えてくれw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:26:13 ID:F9cbC2Ms0
0.98ダメ0.96もダメ、0.97は起動できた
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:25:52 ID:uVFqesP+0
Show playlistのアイコン押してもウインドウがアクティブじゃなくなるだけで
リストが出てこなくなってしまったのですが・・・
ついさっきまで出てたのに
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:40:56 ID:fYenQsap0
0.9.8aのwin用バイナリ削除されてるy
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 03:04:39 ID:NerQMinv0
>>570
VLC本体からの自動アップデートで提示されるバージョンが一番使って欲しいバージョンなんじゃね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 05:34:45 ID:8MSBETZV0
0.9.8aのWinバイナリ、新しいのがキター
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 06:15:41 ID:IW8hGY9N0
>>548に追記あり

Windows and Mac OS builds are coming at a later date.

>>575
取り合えずインストールしてみた
バージョンもちゃんと0.9.8aの表記になってるし、特に変わったところも無いようなので、
多分これが安定版だと思う

Release Notesから

Changes between 0.9.6 and 0.9.8:
--------------------------------

Security update:
* Fixed buffer overflow in Real demuxer (SA-0811, CVE-2008-5276)

Bunch of small bugfixes.
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 08:39:33 ID:PIUtW8zU0
12/02の 0.9.8aと12/06のとではvlc.exeのファイルサイズが違う。
たしか2日のは110Kb 6日のは113Kb
578562:2008/12/07(日) 13:35:58 ID:19d21Whe0
0.9.8a起動確認
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:56:37 ID:u9bKQoNk0
でも動作しないとかw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:10:21 ID:5UCamxA70
>>562
0.9.7 何てどこにあるの? MACとか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:46:25 ID:raBk9+Hk0
スライドバーとかボリュームバー、再生ボタンや停止ボタンがついた
独立したパネルがいままで表示されてたんですが、
どっか行ってしまいました;;
どうやったら再び復活できるんでしょうか?
メニューとか全部見たけどそれらしいのが見つからないです。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:14:18 ID:19d21Whe0
>>580
検索したら出るよ。
けど今は404になってる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:39:36 ID:IW8hGY9N0
>>579
普通に使えてるが?

>>581
"C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\vlc\"にある"vlc-qt-interface.ini"をメモ帳で開く
[FullScreen] セクションの

pos=@Point(XXX XXX)

(XXXは数字)
となっているところを

pos=@Point(0 0)

に修正し上書き保存
これでコントローラが画面左上に表示されるはず
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:14:13 ID:raBk9+Hk0
>>583
プログラムフォルダに設定ファイルが無いと思ったら
そんなところに・・・。
修正したら無事表示されるようになりました!
ありがとうございました!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:18:20 ID:Kgbh3q/A0
フリーオで録画したTSファイルはリピート再生やブックマーク登録ができますか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:51:03 ID:KcvA6iRw0
このアプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。
日本語化した奴を何度もインスコ試みてるが起動できたことがない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:53:00 ID:KcvA6iRw0
0.9.8.0ってなってるなバージョン 起動すらできないプレイヤーは初めてだな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:46:05 ID:GgJwy6YD0
>>586
日本語化したやつなんて入れるからだろ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:50:38 ID:FygrEZr30
アナウンス来てる
バイナリは日曜の朝にアップされてたやつだね

VLC 0.9.8a binaries for Windows and Mac OS

2008-12-08

VLC media player 0.9.8a binaries for Windows and MacOS are now available.
We strongly recommend all users to update to this new version.


>>586-587
あんた等公式から落として来てないだろ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:09:46 ID:sF8athid0
公式トップに載ったけど本体の更新チェックに掛からないね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 03:31:08 ID:1A6HG8NM0
日本語化なんてしなくても、公式から落とした奴で日本語表示にできるのにな。(所々怪しい翻訳はあるけど…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 03:47:09 ID:0RrMBLE90
□ 急いで
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 04:59:48 ID:1A6HG8NM0
使ってて思ったけど、VLC 0.9.8a、まだおかしい所あるな
(DualDisplayでの全画面での動画出力関係が。Display1に出たりDisplay2に出たりで法則がわからねOTZ
0.9.6の時は全画面にする時、見てた画面でなったんだけどなぁ・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:21:13 ID:895/pXOG0
3台のPCに入れているけど1台だけ日本語にならない。どんなにやっても、
消してそれらしいレジストリ消しでも日本語にならない;;

そそ、それから音程そのままでの速見機能はいいね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:27:39 ID:hDiNV/7r0
>>594
Windows版なら、設定はレジストリでは無く↓ですよ。
C:\Documents and Settings\user名\Application Data
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:47:09 ID:895/pXOG0
>>390
随分前のことなので解決済みかもしれにないけど、同一ファイル名の字幕ファイルを自動で探す機能が
デフォでONになっている。このチェックを外せばでなくなった。

Video→Subtitles/OSD→Autodetect subtitile file
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 01:59:55 ID:895/pXOG0
>>595
Windowsです。
アンイスコ時に消えるので多分継承はされていないと思います。やっぱり駄目でした。
VLCは随分前から使っているのですが、日本語が付いたバージョンが出た当初からこんなでした。
特定のPCではなぜかどんなにいじっても日本語にならない。原因がわからず・・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 07:44:31 ID:CJ81WSZt0
>>597
Windowsログイン名に日本語を使ってしまったんじゃないんですか?

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882563
ユーザー プロファイル名に日本語など 2 バイト文字が含まれていることで問題が発生した場合、ユーザー プロファイル名を変更することで解決することがあります。
599597:2008/12/10(水) 08:19:06 ID:895/pXOG0
海外のソフトよく使うからその辺は考慮して日本語は使ってないよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 09:54:15 ID:I6fTyYtv0
バージョンを変えたらドラグ&ドロップでファイルを開けなくなってしまいました
何か設定項目があるんでしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:25:00 ID:aRFVflfa0
コンテキストからVLCを消す設定はどれだろか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 12:39:33 ID:aRFVflfa0
アンインストールしてzip版いれます
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:25:06 ID:4+lMPRkV0
インストールする時にcontext menuって項目あるから
チェックマーク外せばOK。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:02:42 ID:odr3H6ie0
>>601
外部ツール
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 21:03:29 ID:odr3H6ie0
or システム設定
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:07:11 ID:Bx1lcbQ10
完全消去君  (んー なんか違う名前だけど そんなん あったっしょ) あれ使う
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:30:32 ID:YfL0IK9x0
>>593 と同じ症状になった。
セカンドモニタに全画面出ない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:57:44 ID:JN23FYop0
>>603-606
おぉ、レスありがと!
後でやってみます
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:53:15 ID:DHZ4V1OJ0
>17
初回起動のときのやつですよね?
英語疎いからよくわからないけど、
「匿名でVLCで使ったファイル名の情報送ることに同意してよ」
的なこと言われてないですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:42:42 ID:ZPpyHjco0
>>609
アルバムアートダウンロードどうする?とアップデートの通知どうする?ってのは聞かれるけど、
「匿名でVLCで使ったファイル名の情報送ることに同意してよ」なんて聞かれないな…

どっか他のところで改変されたの落としたんじゃね?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:01:09 ID:NNn0MAb20
>>593
>>607
同じくセカンドディスプレイで全画面出来なくなった。

「インターフェースにビデオを統合する」のチェック外したらとりあえずは回避できたんで、それで使ってる。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 01:26:28 ID:qAcTfQOF0
今気づいたけど、>>1に書いてある

>インストールの際は関連づけ設定画面で注意して、関連づけを変えたくないファイル型式は
>チェックを外すこと。一部のソフトのようにあとから簡単に変えられません (FAQ参照) 。

はいつのまにか改善されてるね。
設定→インターフェース設定→インスタンス→関連付けセットアップ
で変えられるようになっとる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:19:47 ID:SFjVpv5v0
ヘルプから更新の確認で確認が出来ずエラーが出るんですが、俺だけ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:52:10 ID:XsGJ0Ylo0
俺は一応ダウンロードは出来たんだけど
アップデートしても0.9.8aにならないんだよねぇ
アンインストールしても同じ…因にMac版
そのまま使って次のバージョン迄待ってる。。。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:05:37 ID:1EviyhpN0
>>614
私も同じ状況です。
【Mac OS X】バージョン 10.5.5
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:47:29 ID:qY1Bs9iZ0
>>613
同じく。zip版。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:58:51 ID:qAcTfQOF0
>>613
あ、俺も。
ちなみにWindowsで、現在は9.8aだけど数日前に9.4使ってたときも起きてた。
また、ちょっと前は9.4でちゃんと更新の確認はできてた。
だから更新確認用のサーバーの問題か何かなんじゃないかな?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:49:53 ID:SFjVpv5v0
>>616-617
みんなもエラー出てるんでちょっと安心しました。
どうやら向こう側の問題みたいですね。
ちなみに9.4です。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 05:32:23 ID:rmXX6O520
>>614 615
同じですわい。Mac OS X 10.5.5
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:21:54 ID:L7sxm0QV0
>>614,615,619
俺も0.9.8aにはならない。0.9.8止まり。
番号更新するの忘れただけじゃないかと
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:07:12 ID:fpz2piAf0
VLCっていつまで経ってもツメが甘いよな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:07:05 ID:Jc5kXcOh0
後はReal系に対応してくれたら・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 03:11:31 ID:bj59rU8k0
VLCでジャンプした際に白いシークバーみたいなのが、うっすら表示されるんだけど
これ表示させなくする方法ある?
設定一通りみたんだけど、分からなくて。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 04:59:15 ID:IZduUR9+0
>>623
それ多分、怨霊。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 06:26:03 ID:LthD6Xas0
>>623
すく書
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:32:58 ID:hbu3w6ab0
怨霊がおんねん
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:44:25 ID:x782cO9m0
>>626
【審議中】
    ∧,,∧ ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:48:28 ID:lX4bMI8Q0
音声付倍速再生がつけばな・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 14:45:55 ID:HRN7PF5y0
発射するタイミングが大事なんですね、わかります。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:32:35 ID:tIhBchqC0
>>623
午前0:00ちょうどに出現するWebページをクリックすると直りますぜ?
631623:2008/12/15(月) 22:48:18 ID:bj59rU8k0
頼むw
ちゃんと教えてくれ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:56:47 ID:TLOtqbzu0
白いシークバー(´・ω・`)?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:26:02 ID:pRC4H9JZ0
マジレスすると
そんなものは表示されない
だから誰も答えようが無い

スナップショット撮ってうpしてみ

設定リセットしても直らないなら設定の問題じゃないし
634624:2008/12/15(月) 23:29:21 ID:IZduUR9+0
すまん、寝起きだったんで…
×怨霊
○音量
消せないと思う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:33:36 ID:tIhBchqC0
いっぺん死んで味噌
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:05:58 ID:E2UjlY3q0
白いシークバー以前に、VLCでジャンプがわからない
637623:2008/12/16(火) 01:20:05 ID:ODqtV/JE0
>>636
ホットキーでいう、Very short backward jump 俗に言う何秒送り。
画像挙げました。右上の時間表示も消したい。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date99642.png
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:34:53 ID:iOCInTFs0
>>637
こんなの初めて見たわww 逆にどうすりゃこういうの出るわけ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:39:50 ID:adJ/RKw10
これが噂のOSDだぜ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:46:05 ID:23rHDNN90
ビデオドライバおかしいんじゃないの?
641623:2008/12/16(火) 02:47:08 ID:ODqtV/JE0
>>638
VLCはもう1年位前から使ってるけど、その頃からあったと思う。
デフォルト設定でもジャンプすれば出ると思う。
ってかISOを直接再生出来るソフトだから使ってるんだけど、他にいいソフト
があれば乗り換えたい。まぁISOを直接再生出来るソフトはこれとSMplayerしか
知らないから。ってかこの2つ以外に無いと思うけど。あったら教えて下さい。
誰か日本人でISOを直接再生出来るプレイヤーを作って欲しいな。結構需要あると
思うけど。長文になっちゃったけど、すまん。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:50:46 ID:adJ/RKw10
DAEMON + PDVD で おk
643623:2008/12/16(火) 02:50:57 ID:ODqtV/JE0
>>640
ビデオドライバは関係無いと思う。
新しいドライバ出る度に毎回入れてるけど、みんな出るし。
ちなみにVer0.86iです。多分OSD関連の設定だと思うけど、分かんないです。
みんなは出ないのかね?動画送る時、どうしてるんですか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:57:37 ID:adJ/RKw10
シークバー ドラッグ
645623:2008/12/16(火) 03:23:27 ID:ODqtV/JE0
>>642
余計なソフトは入れたくないっていうのがあるし、あと面倒。
isoファイルをダブルクリックすればプレイヤーが立ち上がって見れるっていうのが
理想。
その点、DeamonはまずDeamon自体を入れなきゃならないし、PDVDも入れなきゃならない。
あと、マウントする為にそのファイルを指定しなきゃならいし、見終わったらソフトを閉じなきゃ
ならい。マウントも解除しなきゃならない。物凄い面倒。

>>644
シークバードラッグだと厳密な送りが出来ないのが難点ですね。
あと自分は0.86iを使ってるんですが、フルスクリーンだとシークバーが出ないから
ウィンドウにしてドラッグしないといけない。最新の0.94系だとフルスクリーンに
した時、シークバーは出るんですけどその部分がチラツクですよね。あとスナップショットの
フォルダ指定が出来なかった。これは自分が悪いだけかも知れませんが。
MplayerでもISO再生出来ましたね。けど使い勝手が悪いですね。SMplayerはシークバーに致命的なバグが
あるし。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 03:27:11 ID:WaVWKjhq0
>>637
全画面表示でキーボードショートカット使ったときに出るやつだな
設定→字幕とOSD→OSDを有効にする、のチェックを外せば時間表示は消える
再生位置表示は消えない
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 03:38:23 ID:ODqtV/JE0
>>646
ありがとうございます。
こんな簡単な設定が見つけられなかった自分が恥ずかしいです。
時間表示は消えましたが、やはり再生位置表示は消えないですね。
これは目を瞑るしかないんですかね。
648646:2008/12/16(火) 03:48:30 ID:WaVWKjhq0
よく見たら再生位置表示が画面真ん中に表示されてるな

こっちの環境では下の方に表示されるからそんなに邪魔じゃないが
真ん中に表示されたら確かに邪魔だ

しかしそれらしい設定項目が見つからない

設定のリセットでもダメなら
"C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\vlc\"にユーザー毎の設定が保存されてるから
一旦削除するか移動してみるってのもある
それでもダメなら再インストールかな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 04:34:50 ID:ODqtV/JE0
>>648
調べて下さってありがとうございます。
多分、インターレースの設定を無効にすると真ん中に表示されるようです。
それ以外では下に表示されるので、そんなに邪魔じゃないんですが。
これは、仕様のようですね。
なんでこんな糞みたいな機能を付けるんでしょうか?
もっと付けて欲しい機能なんて腐るほどあるのに。
日本人の方でISO再生出来るプレイヤー作ってくれる人いないですかね。
むしろ、ISOのみの再生プレイヤーを。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 07:54:45 ID:bpohnccs0
怨霊のくだりで朝から笑顔になりました
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:30:51 ID:TxlI+uMj0
>>634
白いのは霊現象ですってボケかと思ってたw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:49:29 ID:xB17p3Fp0
「おんりょう」で怨霊が出るて
普段どんな文書をw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:50:58 ID:XIDvTDXk0
クラ板のマンドリンスレでは怨霊はお約束
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:45:07 ID:iOCInTFs0
>>637
真似して、OSDにチェックを入れたら同じのが出るようになりました
しかし、今度はチェックを外しても消えなくなってしまいました
どうやらとりつかれてしまったようですorz

幸い位置が下段なのが不幸中の幸いではあるのですが…
おそらくコレは設定ファイルではなく、レジストリのどこかなのでしょうね?
同じく時間表示だけは消せますが…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:27:00 ID:mB35GKcy0
VLC8xはMPCより明らかに軽かったが、
VLC9xになってからはほとんど変わらないなぁ・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:49:11 ID:jWhWyw2X0
Webブラウザ内の映像をQTではなくVLCを優先で起動させたいのですどのようにしたらできるのか教えていただけないでしょうか。

http://www.tvaktuell.com/default.aspx?ID=3648
海外のWebcamsのサイトです。

Mac OS X バージョン10.5.5
Safari バージョン3.2.1 (5525.27.1)(プラグインはすべて外しました)
VLC Version 0.9.8 Grishenko (Intel)
QuickTime Player バージョン 7.5.5 (249.13)(コレが優先で起動してしまいます)
(PerianとFlip4MacWMVを入れてます)

メディアプレーヤーで画像を見ようとクリックすると、今まではそのままのページで、
即VLCで起ち上がりライヴ映像を延々と見ることが可能でした。(VLCが落ちるまで)
それが、昨日からクリックするとページが飛び、プレーヤーが即起動をするのですがQuick Time Playerで映像が出てしまいます。

Quick Time Playerですとライヴ映像の再生時間に制限があり、同じ映像の繰り返しになってしまいます。
その後、更新はされません。(ex.24秒ライヴ映像の繰り返し)コレではライヴ映像としては不満です。
Firefox バージョン3.0.4でも同じ状況になりました。

VLCで起ち上げるようにする方法はないものでしょうか?
こちらでお判りになる方がいらっしゃいましたらと思い相談致します。
Macの方での検証と解決方法を教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:50:28 ID:3f33aS0G0
、ver0.8.6iからver0.9.6にして以降

シークが重い。
スペックは十分なのに再生の最初やスキップした直後にブロックノイズが出る。
スキップしたらすぐ画像が出てたのがしばらく画面が止まったまま→ブロックノイズ→普通に何の問題も無く再生になった。
こんなことになった。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:53:30 ID:adJ/RKw10
だから午前0:00に(ry ....シツコイてm(__)m
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:11:04 ID:bnK7v81m0
>>657
スペックは十分なのに再生の最初やスキップした直後にブロックノイズが出る。

ああこれ起こるよね。
特にサイズの大きいMP4動画で起こりやすい気がする
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:06:01 ID:G6WH/wnT0
ブロックノイズは酷いな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:04:00 ID:NSAUld8y0
>>612
じゃ次スレのテンプレは君に任せた。

俺もうずっとアップデートしてないから
テンプレのアップデートも出来ない。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:31:44 ID:0Av2rT8r0
0.9.8aにならねぇと思ってたんだけど
今「Check for Updata...」を試したら
「このVLCのバージョンは最新を利用しています」になってた
でも、VLCのバージョンは0.9.8のまま。。。
当方Mac OS10.4.11です
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:38:11 ID:7WMEFN3+0
>>662
既出
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:20:43 ID:NcjgbIvE0
0.96から0.98aに更新したら殆ど落ちなくなった。
でもまだ時々落ちる。

話は変わって質問です。
マウスの左クリックで停止/再生、マウスホイールで少し前(後)に移動したいんですが、
どこで設定すればいいんですか?デフォルトではホイールは音量増減ですけど
665IFuKoraiVoE:2008/12/17(水) 20:24:49 ID:zNwW9dYI0
666662:2008/12/17(水) 21:07:35 ID:Md2rlR9f0
>>663 既出でしたか…スマソ…
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:08:24 ID:xYxTfMbB0
>>664
ホイールでシークは>>451参照
画面クリックで再生停止は多分無理
668664:2008/12/17(水) 23:16:32 ID:NcjgbIvE0
>>667
thanks
ホイールでシークは「中位の移動幅」固定なのかな?まあこれはこれでいいや
画面クリックで再生停止は多機能マウスの余りボタンをスペースキーに
割り振るしかないかな。今のところは
669668:2008/12/17(水) 23:18:03 ID:NcjgbIvE0
書き忘れたけど
ホイール回転方向と進む・戻るの関係がPowerDVDと逆だ。
670668:2008/12/17(水) 23:23:41 ID:NcjgbIvE0
連続カキコですまんけど
ホイールでのシークの移動幅がカスタマイズのやり方がわからない
中位の移動幅を変更してもホイールではあいかわらず約60秒移動してしまう。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:09:34 ID:uJ1G5puc0
>>670
これも多分無理

移動幅はその動画の1%っぽい
5分の動画なら3秒、30分なら18秒、2時間なら72秒
大体こんな感じで変わってるし、100回位動かすと最後まで行くから
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 03:43:34 ID:/k9+v3020
0.8.6iいらんから消そうと思ってもアンインストーラないし
「プログラムの追加と削除」にも表示されてないんだけど

これってフォルダごと捨てればアンインストールになるの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 09:50:45 ID:ZQ5glVc30
ならん
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 10:56:40 ID:mdFQkGim0
>>670
ジャスチャー使えや
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 10:57:20 ID:mdFQkGim0
>>672
zip版ならねーわな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:08:16 ID:bSPcMVxt0
ポータブル版じゃないとApplication Dataあたりにファイルとフォルダが作られる
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:02:49 ID:/k9+v3020
どうやったらアンインストールできるんだorz
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:11:01 ID:uUUREaqI0
ポータブル版ならそのまま削除しちまえよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:24:16 ID:/k9+v3020
これがポータブルなのかもわからん
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:33:25 ID:x4yPcPwz0
放置しろよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:37:29 ID:bSPcMVxt0
zip版もただ削除するだけで特に問題はなかったような気がするけどな
今はポータブル版使ってるんでよく憶えてないんだけど
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:43:38 ID:/k9+v3020
フォルダ削除するわ
ありがと
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:32:25 ID:VjVKVq3z0
インストール版を今のVLCのフォルダに上書きインストールして、その後にアンインストールすればいいじゃん。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:21:09 ID:KWdB0e8+0
マウス・スクロールでの移動幅とか、普通はカスタマイズできないところを
カスタマイズしたいなら、自分でソースからリコンパイルするって手がありますよ。
Linux版だとすごく簡単
$ mkdir vlc ; cd vlc
$ apt-get source vlc
$ vi *.dsc
で依存パッケージを知り、sudo apt-get install ?? ?? ?? ??
あとは次のコマンドを実行するだけでvlcのパッケージが出来上がる。
$ cd vlc-*
$ dpkg-buildpackage -rfakeroot -uc -b
途中で好きなようにソースを修正すればいい。
マウス・スクロールなら、ctrl_slider.cpp辺り
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:23:39 ID:Oqc4av2J0
誰も聞いてないのにそんな環境依存の情報書くなよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:37:28 ID:KWdB0e8+0
VLCはオープンソースなんだから
出来ないと思っていることも、実はそう苦労せずに出来るんだよっていう
提案であり、お知らせだよ。
スレ違いではないと思う。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:44:07 ID:KWdB0e8+0
>>685 ちょっと説明不足でした。
>>664-671あたりの人、および同様な要望を持っている人へ特に知らせたいと思います。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:50:12 ID:rAgk6KVH0
コンパイル済みのWin版ください(><)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:03:10 ID:IdDrO6Ll0
サンタの帽子
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:47:40 ID:XGUFP+H20
クリスマス仕様ワロス
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 06:28:33 ID:0otix0Gl0
【速報】最強プレーヤーVLCがクリスマス仕様に【誰得】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229624497/
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 06:34:58 ID:cWnPacYC0
今起動したらアイコンが変なんでよく見たら・・・
クリトリスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 06:40:54 ID:Gwl2KWUo0
vlc-0.9.2でもアイコン変わる。いつから仕込んだんだろう?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 07:24:25 ID:LgctHJFS0
ゼロデイかトロイ仕込まれる危険性をバラした様なもんだな。これじゃw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 08:04:33 ID:ja7iRS3+0
画質とかの設定が反映されない・・・
GOMは出来るのになぁ・・・
なんでやねん。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 08:12:52 ID:HX5vZk9g0
GOMって今知った
VLCとどっちが良い?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 09:57:21 ID:h0u+G2LB0
VLC知っててGOM知らないなんて、一体どんな変態に育てられたんだよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:01:36 ID:K8B7MGGx0
MPEG2-TSはVLCの方がまともというか当時これしかなかったな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:07:14 ID:bO3xvi+o0
VLCとSMPlayerがあればGOMはいらない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:16:12 ID:clWMxPAY0
このソフトいれたら勝手に関連付けの設定がかわった
むかついたから速攻で削除したけど
アイコンが気持ち悪い三角コーンのままだ…
701RCLhKdMtMlkJdIBaGZY:2008/12/19(金) 12:17:12 ID:4txYbv1A0
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:29:56 ID:bO3xvi+o0
>>700
俺もそれが大嫌いだったが、最近のはインストール時に選ぶようになってる。
よく見ないで、OK→OK→OKとかやっただろ?
再インストールして「関連付けセットアップ」でチェック外すのが簡単かな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:12:40 ID:VTpvCGqE0
色々なプレイヤーを試しましたが結局MPC-HC+ffdshow+Hallli Media Splitterが最強だと気づきました
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:36:27 ID:9QpWgU270
>>691
0.8.6bでは変わらない。
そろそろ新しいの入れるか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:08:13 ID:Tr1w+wVW0
クリスマス仕様驚き

来年から無職の俺にありがとう
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:18:15 ID:yaqSuc5V0
許可なしに勝手にアイコン変えられるなんて・・・
スパイウェアですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:44:02 ID:dIU5r5Hz0
>>706
心に余裕を持てよ!余裕なさすぎ!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:00:30 ID:yaqSuc5V0
余裕ですよヽ(´ー`)ノ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:26:25 ID:dIU5r5Hz0
余裕でチッサイ書き込みか〜わかった
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:54:18 ID:Tr1w+wVW0
VLCの同時起動を停止したい場合どこの設定いじればいいのか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:35:17 ID:hbOCygnE0
>>710
メニューバーの「ツール」→「設定」
→左下の「設定の表示」を「すべて」に切り替える
→「高度な設定」という文字をクリック(左の[+]ボタンではなく文字をクリック)
→「パフォーマンスオプションストリームの一時停止」という場所の
 「ファイルからは起動するときはひとつだけ実行する」のチェックが入れる。

で直らない?

ここのチェックが外れていると複数同時起動してしまう。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:05:36 ID:Tr1w+wVW0
>>711
詳しくありがとう、できた

後、字幕表示で他のプレイヤーでは字幕表示されるのにVLCでは字幕表示が文字化けしてしまうことがよくある
字幕設定の標準のエンコーディングの設定が合ってるはずなのだが文字化けしてしまう
文字化けを治すには他に設定が必要なとこがあるのか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:47:23 ID:cE/iIQSE0
アイコンがクリスマスになってるけど日付で変えてるのかな?

あと再生一覧で、ネットラジオの音声MP3を聞いてる状態で
“カバーアートをダウンロードする” にしたら、いきなり変な画像が出現したんだけどコレ何なんだろう?
「遺体を検視しているようなモノクロ静止画」←微グロで正直驚いた(若干トラウマw)
一覧のアイコンの部分と再生ウィンドの部分にです。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:22:54 ID:6HxvkUdc0
いつから、ココは初心者スレになったんだっけ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:44:55 ID:hbOCygnE0
>>712
解決できてよかったね
しかしなんでこんなところにこんな設定があるんだ
そもそも「パフォーマンスオプションストリームの一時停止」って意味がわからん



字幕の文字化けは普段字幕を使ってないのでわからないなぁ・・・。

その「標準のエンコーディング」の上に「適した字幕の言語」ってあるよね
そこに「jp」って書いてみたらどうかな。
そうすると日本語が優先して使われるようになるとかなんとか。

それでもだめなら、「標準のエンコーディング」の下のほうにある
「ディスプレイ設定」の中の「フォント」にフリーのフォントを使うと
見れる事があるみたいよ。
(参考にしたのはここ
 初心者によるMonsterTV HDUSとLDT-FS100Uのまとめ - VLCの設定法
 ttp://www31.atwiki.jp/monstertv/pages/17.html
 )

フリーのフォントはこのへんから好きなのを使うといいと思う
http://chienomi.com/category/business/font.html



しかし、字幕の文字化けの似たような現象として、mp3のID3タグの曲名に日本語が使ってあると
タイトルバーに表示される曲名が文字化けするね。
WMAタグの曲名は文字化けしないのになぁ・・・。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:43:19 ID:zwkZFyJ80
>>694
釣りなのか?、わかってない奴なのか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:55:13 ID:m1uFFP2f0
覚えたての言葉を使いたかっただけだろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:35:29 ID:saN6TuFm0
全画面表示でコントローラーができるデフォ以外のスキンってないかな?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:25:01 ID:srXrogMx0
フルスクリーンにしたときに下に操作部が出て邪魔なのですが、
これをマウスなどカーソルがきた時だけ「表示」、無いときは消える。
の様に出来ないのでしょうか?
もしくは動画に被らないような設定がありましたらお願いします。

とてもいいソフトなので気に入ったのですが、これだけが不満です。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:33:05 ID:JAAMnL1s0
>>719
Win用の最新ver.使ってるがデフォでその設定なんだけど
カーソルを動かすと表示・しばらく放置で非表示、ってな具合
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:36:28 ID:UlZotuCV0
>>700
デフォだとほとんどのプレーヤーは関連付け変えるだろw
注意力がないだけw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 18:42:44 ID:5yYmW/fY0
>>719
俺も>>720と同じだなあ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:45:27 ID:0/znjoad0
>>719
最大化してるんじゃない?
左下にフルスクリーンのボタンあるよ。
それなら>>720>>722のいうようになるはず。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:32:29 ID:FMsgIXx10
>>719
ビデオ→全画面化の場合は、マウスなどカーソルがきた時だけ「表示」、無いときは消える。

インターフェイス→全画面切り替えの場合は、常時操作部が出ている。

こんな感じじゃなかったかな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:35:22 ID:YUXQidOO0
どっちにしろマウスジェスチャーで一発だけどな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:03:52 ID:mok/GrAG0
今日始めてこれ使ってみたんだけど、すごい軽いのね
今までGOM使ってたけどこっちのほうが全然いいや
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:05:21 ID:+v+THWif0
いろんなことで悩むだろうが、このスレ見て頑張ってくれ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:41:18 ID:Sw+XZ7NG0
ISOファイルのメニュー画面をタッチ操作できるとこがいいね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:56:34 ID:xD0M1lMl0
DVDのからみ専用と化してる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:29:46 ID:zRLwnan80
日本語タイトルの文字化けさえなければいいんだけど。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:40:09 ID:s/mY/now0
なんだそれ。おめーのシステムが腐ってるだけだろ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:46:13 ID:YxdG0vnW0
>>730
mp3タグのやつ? unicodeに変換すればなおったよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:56:23 ID:HzzgoRLW0
日本語だと俺のも□□って文字になるけど
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:06:05 ID:6D+zuKBA0
フォント指定すれば直るよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:16:06 ID:Sw+XZ7NG0
正月用のアイコンもあるのだろうか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:22:39 ID:HY9PpIFi0
毎年、VLC初公開の記念日だけは、どんなファイルを指定しても、
VLC開発者のインタビューがストリームで流れます
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:32:26 ID:i6GcidZD0
>>736
それは、いつ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:18:24 ID:gGUUG07o0
日本語に関してだけど、
ウインドウ下部(再生ボタンとかの下)のファイル名がmp3だと文字化けする。
動画だと問題なく表示される。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:51:02 ID:H5hQLVLX0
今日起動したら、サンタの帽子被ったアイコンになった。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:09:58 ID:qXvZUIE40
>>715>>730>>733>>738
>>732も言っているように、ID3タグのエンコードが
シフトJISになっているからだと思われる。
(WindowsでID3タグの編集をするとデフォルトでそうなるらしい)
直すには外部ソフトを使ってエンコードをunicode(UTF-8)に切り替ねばならないらしい

MP3ファイルのID3タグの文字コードを変換するには − @IT
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a058easytag.html

しかしそんなこといちいちするのは面倒だね。
「気にしない」とか「mp3はメディアプレイヤーで再生する」の方が手軽だね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:17:27 ID:w/9BqR7E0
インタレース解除が設定のインタレース解除フィルター
で2つあって両方ブレンダにして
保存を押しているのですが毎回動画を再生すると
インタレースが無効になっているので
ブレンダで固定する方法はありますか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:24:39 ID:LKGfHpHz0
>>741
日本語でおk
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:44:46 ID:NmMP1khx0
GOMのデフォのスキンが好きなんだけど
VLCにはGOMもどきになるスキンないよね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:59:22 ID:qNgffiCB0
へぇー、真ん中に広告の出るGOMが好きな人も居るのかー
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:18:07 ID:l1QrpUj+0
>>743
VLC media player - Skins
http://www.videolan.org/vlc/skins.php

他の「もどき」スキンは色々あるけど、GOMのはないね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 00:33:58 ID:VYxdqRov0
>>744
へー。まったく気が付かなかった
FWで遮断してるから広告ブロックしてたんだな
何か通信行ってたのは知っていたがそういうことだったな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:38:51 ID:l1QrpUj+0
広告表示が条件でただで使わせてくれるソフトは、
たとえ他のツールで細工する事で広告表示を抑止できたとしても
そんなことはせずに広告表示しつづける

それが俺のジャスティス
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:47:53 ID:jYR++wwd0
誰も聞いてないから
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 02:33:17 ID:UIoLBdEW0
>>741
ビデオ → フィルター → Video output filter module → インターレース解除ビデオフィルタ
にチェックすればOK
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:05:32 ID:dggQaFFZ0
PhenomX3+Vista64bitでVLC使ってみたんだけど
もしかして再生時の使用コア数が2で固定になってる?

動画を再生させたときに明らかに1コアの負荷が低いのだけど
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:49:30 ID:3mVZ8l070
基督教徒以外はどうしたらいいの?イスラム教国で禁止されないの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:47:13 ID:iLZ5Np+g0
すみませんが、教えてください。
一度にいくつかの動画を同時に見ることはできませんか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 02:47:49 ID:FdIDY+iS0
複数起動すればよくね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 04:00:36 ID:1dpCv+KB0
VLC media playerとポータブルはどっちが軽いの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 04:10:58 ID:toj4SRZG0
自分で試せ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 04:11:16 ID:KvM3VfkZ0
>>752
スタートメニューのショートカットから起動するか、設定を変更する
設定は>>711参照

>>754
同じ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 04:35:18 ID:1dpCv+KB0
2002年製セレロン1.7GHZでyoutube のHD映像をなんとかカクカクしないで見るために
MP4ファイルをダウンロードしてからMedia Splitter とcoreAVC入れていろんなプレイヤーで
再生してみたんだがGOMが一番軽かったがそれでもカクカクと音声途切れがひどくて見てられない状態・・・
仕方がないのでAVIに変換してからいろんなプレイヤーで再生しまくった結果
VLC media player0.92が若干映像劣化するがほとんどカクカクせずに再生できることが判明
何故か0.86ではカクカク&音途切れが発生するのに重くなってるはずの0.92のほうが軽く再生されたw

これでパソコン買い換えなくてすんだわw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 05:08:26 ID:34SGNje90
AVIに変換w
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 05:13:22 ID:6x7ceKsK0
HD動画を見たいが為に試行錯誤してるうちに最終的になぜか劣化動画を見ている不思議。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:25:13 ID:zg9Dsx3x0
>>468さんと同じような症状なのですが
S/PDIF出力を有効にしてDTS音源を再生してみたのですがうまくいきません
powerDVDで再生するとDTSで信号いってるのですがVLCではPCMでしかいかず
設定画面の「利用できるならS/DIFオーディオを使う」をチェックする以外に
なにかしなければいけないことはあるのでしょうか?
761760:2008/12/23(火) 10:30:44 ID:zg9Dsx3x0
すいません、環境書き忘れました
OS windowsXP SP3
VLC ver0.9.8a
サウンドカード
striker U formula付属のSupremeFX II Audio Cardとかいうやつ(S/PDIF端子はオンボ)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:35:46 ID:xHy/Wqbc0
>>757
>セレロン1.7GHZ
って、Socket478の藁コア+NetBurstの最悪コンビだよな。
市場に出回るPCの中でももっとも最低効率の最悪コアなんだが。

PC買い換えろよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:40:14 ID:T3SM1MU70
俺はアスロン1.2Gのメモリ256Mで細々やってるぜ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:58:06 ID:7SyxsC0r0
貧乏じゃないなら意地はるな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:02:58 ID:rzkbhE1O0
PCI-Eなら再生支援つきのビデオボードに買い換えるだけで解決なんだけどねぇ

さすがのその時代はAGPマザーかw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:16:09 ID:Ztx5rLCg0
0.9.8aで
[ヘルプ]→[更新の確認]とやると
An error occurred while checking for updates
ってなるんだけどこれはおかしい?
記憶が曖昧だけど、以前は最新版です的なメッセージがでてたと思ったんだが
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:57:57 ID:xWuJqf+80
これ出力をDirectx設定でvistaのAEROモードからベーシックに変わらないようにできます??
OPENGLとGDIなら変わらないようできたんだけど
768757:2008/12/23(火) 19:08:43 ID:RXSHEca60
>>762
ヤフオクで8月に送料込みで3150円買ってばっかりなんだよw
それまでk6のパソコンだったw 
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:27:10 ID:sziSyT380
>>766
おなじ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:53:35 ID:V/eEfp+k0
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:57:20 ID:DeWplZbt0
今頃気付いたけどアイコン洒落てるのね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 11:02:28 ID:g7gAFpU20
>>771
今気づいてスレに飛んできたんだけど、やっぱアイコン変わってるよね?w
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 11:41:34 ID:DKOwFiiN0
遅すぎwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 15:06:56 ID:KV2TXZaF0
>>770
すまない でもありがとう
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:11:10 ID:C5qe6XIK0
正月には門松がしかけられます
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:20:08 ID:6wvwH6i40
Windows版VLCって関連付けたりしない限りレジストリは使用していないんですよね
設定ファイル群の保存先をコマンドラインパラメータ等で任意に指定できたりしませんか?
vlc-help.txtを見てもそれらしいものが見つけられなくて
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:46:52 ID:sRhmJBJ+0
Portable版なら自在に変更可能だっちゃ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:16:22 ID:6wvwH6i40
Portableappsの仰々しいランチャが苦手で

batファイルで設定ファイルをvlc.exeと同じフォルダに移動させているんですが
強引なのでVLC自体にそういう機能があれば
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:40:07 ID:EdU2EVld0
設定を呼び出すキーボードショートカット教えて
スキンいれたら戻らなくなってしまった
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:51:06 ID:yDRyFuUv0
Ctrl+P
印刷かよ!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:53:29 ID:EdU2EVld0
あーありがとー
感謝です。

でもどしてか設定でない
どうしよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:18:08 ID:zMuY7e6F0
解決しました
>>780ありがとう
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:00:03 ID:+ssDUQny0
久しぶりに起動したら、アイコンにサンタの帽子がかぶせてあった。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:56:07 ID:squplTWa0
>>783
釣りかと思ったらマジじゃねぇか!
12/25限定か?VLCめ、粋なことするなw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:27:06 ID:R8BwJT1S0
明日になって帽子が消えるかどうかが問題だ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:53:40 ID:mwLixqcl0
わざと日付を変えてみたけど変わらなかったよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:01:10 ID:c+uTnp9q0
まだサンタ帽かぶってるな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 00:16:30 ID:kfq32lwo0
次のバージョンアップまでクリスマス延長w
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:57:31 ID:eSWzzOvw0
RDLNA+VLCで、PCから東芝RD機の中身をストリーミング再生しようとしたところ、
2台接続しているうちの片方は問題なく見られるのに、もう片方で同じ事をすると
「VLC は MRL「http://〜csi」を開けませんでした。詳細はログを確認してください。」
となって見ることが出来ません。
そちらも接続までは問題なくできていて、中身の一覧も表示されるんですが、
ファイルを選んで再生しようとするとできないんです。
何がいけないんでしょうか
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:59:52 ID:3+7G9hEC0
>>789
たぶんお前が悪い
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 03:02:18 ID:3RlVuVlv0
詳細はログを確認してください。と書かれているのになぜログを見ないのか理解に苦しむ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 03:22:14 ID:eSWzzOvw0
ログは見ましたがfailed: could not create accessとあって
意味がわからないので
なんか今見たら問題なかった方までもう同じように見られなくなってました
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 05:35:49 ID:eSWzzOvw0
何回も何回も立ち上げ直してたら時々見られるようになりました
どうも失礼しました
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 07:59:22 ID:Bq9PCnt10
>>789
VLCのバージョンをチェック
結構まえのバージョンからそのままじゃみれなくなってる
理由は知らんがなぜか連携がうまくいってないんだな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:08:02 ID:94gKcEy6P
今やってるMステの生tsがエラーで再生出来ないお(´・ω・`)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:26:12 ID:DnG2EKkv0
よし
じゃお姉さんに環境とバージョンを教えてごらん
ちまちま説明してあげる
797795:2008/12/26(金) 23:36:32 ID:94gKcEy6P
番組開始時の継ぎ目の音声切り替えでエラーが出ていたのですが
TSSpliterかけて分割したらエラー出なくなりますた(・∀・)おさわがせしました
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 23:51:15 ID:6xuUXsCt0
ブックマークの保存ってできないんでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 01:37:59 ID:x77Gko9M0
一度動画ごと閉じてしまうとブックマークも消えてしまう仕様なのでメモリ上だけにデータを
残しているタイプだから厳しいね。一度プレーヤーを閉じてもブックマークが保存されている場合は
フォルダにデータがあるからコピー出来るけど。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:14:24 ID:Lrm1xooE0
>>799
そうなんですか…。
知らずにブクマつけまくって一度閉じたら全部消えてて愕然としました。
レスありがとうございます。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:03:07 ID:OS9ZtqAl0
クリスマス仕様になってる・・・?
かわいいなこれ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:53:18 ID:2XZpGZNI0
ISOを直接開くといろいろエラーでるな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:54:36 ID:l1+slYFf0
おまけだから仕方ない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:54:00 ID:G+FICTT90
092入れたら動画ファイルすべてVLCのアイコンになっちゃったんだけど
どうすれば戻せますか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:36:42 ID:Wr4ddqq00
>>612の方法で関連付けを全部外してからパソコンを再起動すれば戻るんじゃね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:14:38 ID:I32T/gTh0
>>805
ありがとうございました
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:37:24 ID:3/JbKDQR0
クリスマスアイコンどこに隠れてる?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:06:33 ID:zeXMwCFK0
>>807
隠れてないぞ
ちゃんと見てみ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:21:43 ID:8HR4qkkD0
旧verだと出ないかも
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:58:44 ID:AaPY4oXT0
ヘルプ → VideoLANについて
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:09:45 ID:GEZ++qOt0
別にヘルプ見なくても起動すれば見えてると思うが・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:53:53 ID:fTdfFC+I0
Macで0.98aだがクリスマスアイコンにはならなかった
Winのみ??
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:54:35 ID:ulZyTBm80
へいっ♪
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23217.png


えと、他のプラットフォームについてはワカリマセン。スミマセン。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:04:30 ID:3XWymtGx0
サンタさんは良い子のところにしか(ry
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:39:30 ID:yOYOrfYG0
>>812
俺のMacもならなかったからWinのみだと思われ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:25:19 ID:PWPJ02VS0
クリスマスも終わってるのにいつまでこのアイコンにしておくんだ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:27:51 ID:3XWymtGx0
>>816
12月一杯じゃね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:54:21 ID:L+tNrsbA0
12月25日になったらクリスマスアイコン変更
で終わりのからくりだったらどうするよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:03:13 ID:6uXbqUub0
最新版で全画面化すると下にコントロール画面が出て数秒で消えますよね。
それがチカチカと映ったり消えたりをずっと繰り返すんですがこれはバグ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:07:16 ID:uxOwmy2h0
マウスの所為じゃね?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:24:36 ID:6uXbqUub0
>>820
マウス外してもなります・・・
再生時にゆっくり右へ動くスライダーと経過時間表示の部分が出しゃばって(?)
コントロール画面を消そうとする命令に反してチカチカ映ってる感じです
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:26:21 ID:uxOwmy2h0
じゃ、コントロールちょっと下げたら?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 00:22:08 ID:jOnqlwxy0
>>822
ダメみたい・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:07:04 ID:bjcXyi9D0
あけおめ
年明けたらアイコン元にもどったわ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:08:47 ID:SdtMEl1c0
ほんとだ、よかったよかった
826 【豚】 【21円】 :2009/01/01(木) 00:22:09 ID:0rofISDz0
雪だるまとか期待したのに
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:34:15 ID:ZAcmrfFC0
南半球は夏だからな
828 【豚】 【221円】 :2009/01/01(木) 00:39:23 ID:34FjB44w0
おめ
ホントだ。アイコン元に戻ってる
829 【大吉】 【617円】 :2009/01/01(木) 00:58:34 ID:MAT/o2/m0
年越して動画再生してるからクリスマスのままなんだけどw
830 【豚】 【369円】 :2009/01/01(木) 01:06:18 ID:0rofISDz0
ハロウィンの時はかぼちゃになるのか?
831 【大吉】 【1763円】 株価【90】 :2009/01/01(木) 02:46:28 ID:kEnEtrUy0
おめ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 04:13:52 ID:cZrmv1xi0
おめです
VLCが以前のように安定しますように
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 06:04:15 ID:gTya5MJ50
全面表示したときのシークバーどっか逝った!ヽ(`Д´)ノ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 06:41:34 ID:JetpA2T40
一時停止から再生しようとすると停止されちゃうのはなんとかならんのか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:31:01 ID:a4JfEDVa0
アイコン正常化してよかったw
この仕組みはキリスト教国以外迷惑だよねw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:34:54 ID:KjwZt8lK0
おめ
X’masアイコン消えたな
初めはウィルスかと思ったよ
日本用に餅アイコンあると笑えるな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:00:39 ID:UiLTcslc0
鏡餅のアイコンになればよかったのに
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 15:24:42 ID:rPV8N09Z0
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:48:58 ID:YSCINSau0
VLC Media Player 0.98aでmkvファイル見てたんだけど、途中で再生時間が最初に戻るんだよね
再インストールしてみたけど変わらない
ファイル自体、WMPClassで再生したけど何も問題はない
スペックも問題ないし、何が原因かね?

コーデックはH.264
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:00:44 ID:PTHcflmh0
スナップショットを動画のファイル名にする方法ないの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:34:39 ID:J1r3VZB+0
>>840
???
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:58:01 ID:qhxF8RA50
>>840
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:05:38 ID:b05eGy9X0
無いような希ガス
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:31:01 ID:cMAbiueA0
FLVファイルをVLCに関連付けたんですが
FLVファイルをクリックしてVLCは起動するようになったのですが、なぜか非アクティブ状態で起動してしまいます。
アクティブ状態で起動するにはどうすればいいのでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:47:35 ID:nCJ9c8FK0
>>844
俺も似たような症状が
起動時にはアクティブで始まるけど、次のファイルからはなぜか非アクティブになるから
手動で最善面にしてる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:31:36 ID:8GJ7Pgnp0
aviファイルのコーデックがDivXだと快適に見れるんだけどXviDだと重くてカクカクになる
なにか対処法はありますか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 06:23:34 ID:ExNUjQ5A0
>>845
そうなんです、最初はアクティブになるんですけどね…
仕様みたいなので我慢します ありがとうございました
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:55:38 ID:et3KojAi0
>>846
まず、パンツを脱ぎます
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:58:50 ID:QUN9iOdr0
次は?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 06:31:54 ID:5ifSpZLE0
パンツを履きます
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 06:36:18 ID:ZxBmRJw80
次は?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 08:15:58 ID:wBFf6TLM0
別のパンツを用意します
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 08:50:32 ID:9LfP/MDf0
前スレのテンプレを誰かアップデートしてくれよ。
前スレまで何回か俺が立てていたけど、もうやらないからな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:47:15 ID:cuPhX/0v0
テンプレはもうパンツで良いよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:00:26 ID:3BVALhLqO
質問なんですが、0.96PORTABLE版の再生一覧のファイル名を全て表示する方法はないでしょうか?
それかWMPのプレイリストの様にマウスポインタを合わせれば全て表示される様な形でも良いのですが。
0.86では全て表示されたので便利だったのですが、0.96は、タイトルの頭部分しか表示されないのでちょっと不便です。
私が無知なだけかもしれませんが、誰かご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:38:16 ID:vXar4oud0
とりあえず自分が気になった所だけまとめてみた。


Q.ファイル再生時に画面下に白い文字で出るファイルのタイトルを出さなくする方法ってある?
A.ツール → 設定
 字幕とOSD → OSDを有効にするをオフ

Q.拡張設定(イコライザー等)の設定を維持するには?
A.初期設定を固定するという方法で可能。(例:イコライザーの場合)
 設定の表示を「すべて」にして、オーディオ→フィルター→10バンドイコライザーにチェック
 オーディオ→フィルター→イコライザー→イコライザーのプリセットで任意の設定を選択
 こうすると常に選択した設定で再生される。
 「前回の状態を記憶」というのは基本的にできない模様。

Q.全画面化したときコントローラーが表示されなくなったんだけど?
A.ツール→設定→インターフェイス設定
 →全画面表示でコントローラーを表示する をチェックして保存→VLC再起動
 これで直らなければ再インストール。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:26:52 ID:G7ka6xp20
テンプレの準備はもっと後からでもいいんじゃね
このスレあんまり進み早くないし
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:47:18 ID:n/nY4F7I0
30秒スキップとかできると便利なんだけどな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:51:54 ID:UM7QBOW/0
スキップあるやん。
設定してもスキップ固定だけどw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:51:53 ID:n/nY4F7I0
>>859
気がつかなかった…どうもありがとう
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:10:52 ID:YOo5eV0j0
これってデコーダー変えられますか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:54:48 ID:ICeZqFOp0
vlcの0.86を使ってますが、
フルスクリーン再生時にインターフェイスを表示する設定は
どこで行うのでしょうか?
あと、起動時からデフォルトでノンインターレスをブレンドの状態にするには
どこをいじればいいのでしょうか?
今は起動してから毎回ブレンドを選択している状況です。
いずれも、最新版の0.98ではできるのですが、
AAC5.1ch再生の関係上、0.86を使わなければならないもので・・・
よろしくお願いします。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:33:50 ID:Fab6430N0
今まで普通に見れてた動画が、急に画質が悪くなって動きももっさりに・・・
削除して再インスコしたら直った
なんだったの、一体?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:17:29 ID:XCIWNQ6L0
>>863
よくあること。気にしない。結果オーライならおk。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:55:11 ID:hkwhDsPm0
久々にVLCに戻ってきました(0.9.8a、win)。
早送り(x1.5、x2.0…)やスロー再生のボタンがありません。
設定のどこ触ったらでてきますか?
以前のバージョンではデフォであったとおもったのですが…
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:06:49 ID:XCIWNQ6L0
マウスホイール
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:09:19 ID:LyP5IOZ30
>>865
下にあるシークバー(っていうのかな?)の左右にあるじゃん
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:11:56 ID:LyP5IOZ30
>>866
マウスホイールって音量じゃないの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:45:08 ID:hkwhDsPm0
>>866>>867
分かった!ww アホすぐる自分w
thxです!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:09:54 ID:CpiGuiy00
>>868
シークバーでコロコロやってみ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 08:38:38 ID:ybd7e/5e0
ここのスレを読みましたが、MAC OS10.4.11のVLC 0.9.8aの
バージョンアップの方法がやはり分かりません。
vlc-0.9.8a-powerpc.dmgは開けてインストール出来ましたが
VLC 0.9.8a Source をどこかのフォルダにコピーするのでしょうか?
質問でスミマセン。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:17:35 ID:F7XwS0qq0
シルバーでロコロコやってみ
と読めてしまった
シルバーだとなにか面白いこ事があるのかと
一瞬突っ込もうとおもったら
たんなる読み間違いですた
ここPSPスレじゃないのね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:38:12 ID:B5oZ7HoS0
>>871
Macの場合はコピーすればインストール完了
Sourceは/Users/*****(アカウント名)/Library/Application Supportに自動的にコピーされる筈
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:53:48 ID:tEtEiNWb0
WinMeで最新版使いたいときどうしたらよい?
今0.8.6だけど最新のはkernelExとか難しいの必要?
0.8.6だとCPUの力不足でスムーズに見れない
GOMの高速再生でもギリギリ音ズレ
エンコは時間かかるから嫌なの
最新にしても大して変わらないかもしれんが

Me 700MHz 120M 8M
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:57:50 ID:90GgDSVJ0
( ´,_ゝ`)プッ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:27:46 ID:vbKEO8Vy0
>>874
なにか事情があるのでしょうが、XPなら安いのあるし
買い換えたほうが幸せになれると思う
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:48:47 ID:l6uKuLev0
>>874
オンボで8MB割り当てか。
たぶんチップセットはi815あたりだろう。

あんたのPCは、おそらくこのスレで最弱環境だ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:05:04 ID:YyP/65c40
>>861
変えられないとおもう
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:03:30 ID:tEtEiNWb0
見れた
こんなに重いコーデックでも見れるのか
ていうかVLCじゃ無くてGOMの高速再生でサウンドカード設定したら
あんなに重かったのがストレス無くみれたよ
まだまだ捨てたもんじゃありませんな
>>875(´・ω・`)
>>876ニートで童貞には無理かね
>>877オレで最弱環境?誰か言ってやってよこいつに
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:20:52 ID:T1o45LPm0
>>879
OSは最弱だと思うよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:33:55 ID:Z/DhytOL0
その環境だとmplayer(CUI)が一番軽いんじゃないかな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:48:26 ID:56Py8nrP0
あるある!
昔のATAPIのページスキャナーとか Meじゃないと動けない。。。とか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:41:46 ID:+Aip0KRoO
VLCで、動画表示をサブモニタだけで行う設定ってないですか?

VLCの動画再生を、Radeonのシアターモードで、CRTのTV(サブモニタ)に表示させています。

この時、メインのモニタで表示されているVLCの動画表示部分を、モニタの下の方に移動させ、
画面上から追い出さないと、サブモニタのTV表示のインターレース解除がうまくできないようです。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 13:50:11 ID:pt+iPJxK0
0.9.8aをインストールしたんだけど、ビデオニュース(http://www.videonews.com/
の番組を再生しようとするとランタイムエラーがでる。何とかならんでしょうか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:06:51 ID:jOOas3vy0
fllをデフォで再生できるのってVLC以外にある?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:50:03 ID:N/TlZJ2T0
>>884
Firefox?
エラー出るけど待ってれば再生始まるでしょ
嫌だったらプラグイン外して保存してから再生すれば
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:42:05 ID:lch2hSz/0
>>885
adobe media player
real player
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:50:23 ID:r7uHAMZ20
わざわざプレイリスト開かないとリピートできないなんて糞プレイヤーだな。
設定も保存できないし だめだこりゃ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:59:27 ID:LvxPD3f40
>>888
設定できますよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 01:04:41 ID:0Ul5eaTO0
>>889
そんな駄目野郎に教えてやること無いのに
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 13:54:06 ID:YUZsoFQE0
「指定時間に移動する」がものすごくズレるんです
たとえば00:20:00を指定したら00:26:47にいっちゃうとか
何か設定を調整しないといけないんでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:26:41 ID:I93GN4uk0
>>891
動画のソースによるみたい
AVI、MP4、MOV、FLVなんかは問題ない
WMV、MPEG、ASFなんかだとずれるね

問題の無いAVIをMPEGに変換するとずれるから
恐らく動画コンテナの仕様の違いによる現象だと思われる

VLCの不具合なのか仕様なのかはわからない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:45:07 ID:ieuAGtk+0
0.9.8a

マウスホイールで音量ではなく早送りにできますか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:07:55 ID:PTXalGyp0
>>893
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:44:19 ID:17EQq1XW0
>>892
どうもありがとうございます、そうなんですか…

>問題の無いAVIをMPEGに変換するとずれる

うう、絶望的orz
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:24:33 ID:GgqMDsaq0
vobsubの字幕が綺麗なのでmpcから乗り換えた
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:00:48 ID:GgqMDsaq0
>>896
idx+subの字幕
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:03:21 ID:j9ku/RI10
昨日、XP SP3 に vlc-0.9.8a-win32.zip を入れてみました。
設定項目のどこだか忘れてしまった(←後述しますが、起動できなくなったのでどこだったのか確認ができないのです)のですが、
Qtなんとか、という項目にチェックを入れた(つい、うっかりそうしただけで、何か意図があったわけじゃないんです)ら、
その後、二度と起動できなくなってしまいました。
何か設定項目を記録しているファイルがどこかにあって、そいつを削除すればデフォルト状態に戻るはずだと思うのですが、
どこに何という名前で保存されているのか分かりません。
どなたか、お助け願えないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:20:16 ID:Z6erAtbH0
お前には無理。
おとなしく再インストールしろ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:30:04 ID:1Bv7yGv10
Application Dataでこのスレを探せば出てくるよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:41:07 ID:Xb6OGjCv0
初心者スレから補導されてきました。
家電のレコーダーから DVD-RAM に録画した番組を、外付けスーパーマルチドライブで見られない。
PC に入っている WinDVD では見られる。
VLCのバージョンは 0.9.8a です。どうもメディアを認識できないようで・・・
どうしたら VLC で見られるようになりますか?ちあみに DVD-RAM以外のメディアなら大丈夫です。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:53:00 ID:j9ku/RI10
>>898 自己解決しました。

[やったこと]
検索ツールで隠しファイルも対象にして、日付でソートをかけたら、

C:\Documents and Settings\ORE\Application Data\vlc

中に、インストールより後に新しく作成された2つのファイルが

C:\Documents and Settings\ORE\Application Data\vlc\vlc-qt-interface.ini
C:\Documents and Settings\ORE\Application Data\vlc\vlcrc

として見つかりました。
名前とディレクトリから察するに、こいつらを削除すればいいだろうと判断し、
そうしてみたところ、希望通りの結果になりました。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:53:33 ID:j9ku/RI10
あわわ。

>>899-900
入れ違いになってしまったんですけれど、ありがとうございます。
先にお礼を申し上げます。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:13:39 ID:Mh76mvhe0
ファイルを開く度にマイドキュメントになってしまうんですが、
前回開いたフォルダを記憶するにはどうすればいいでしょうか
設定を見てもわからなかったもので
0.9.8aです
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:27:59 ID:EGmbltnl0
>>904
”ファイルを開く”ではなく”高度な設定でファイルを開く”を使う
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:02:57 ID:3VYH6QY20
!vip2:heal:
907GCKZLtsOlM:2009/01/19(月) 18:04:18 ID:OYGhNhHx0
comment1, http://qaoautl.steadywebs.com/miss-amed7/104.html americas next top model yoanna house new, 37744,
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:00:39 ID:rKM8ycRt0
Ver. 0.99のテスト版、快調に動いている。GOMから乗り換えようかな・・・
909lwxzCDfi:2009/01/19(月) 20:01:07 ID:l2EzXQBU0
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:39:52 ID:XBg5CPXs0
>>901
世の中にはUDF2.0ドライバーというものがあってだな・・・
まあ VLC じゃ無理ってこった。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:35:12 ID:Hi1+3u310
質問です。
ウチのマシン(WinXP,CORE2DUO E8400,Geforce9600)にて、
VLCで「遅れたフレームを捨てる」のチェックを外すと、
画面全体が緑色のモザイクがかかったみたいになって映像が再生されません。
また、上記にチェックを入れると、
全体的にフレームが落ちたぎこちない映像になります。

一方、もう一台のマシン(WinXP,CORE2DUO E6600,Geforce8400)では、
上記のような問題も起きません。

何か相性のようなものでもあるのでしょうか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 00:45:45 ID:/gD3hJnM0
MacでVLC0.7を使ってる(マシンが古くてそれ以上のバージョンは使えない)んですが、
再生速度とかスローはどうやったら遅くできますか?
コマ送り機能がないからスロー再生でキャプってるんだけどスロー連打でも早すぎるんだよねぇ・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:49:22 ID:xlem9fZd0
FreeBSD使ってて、vlcのバージョンを0.9.8aに上げるとUIにqt4が使われていますが、
以前のようにUIをWxWidgetsに変更できないのかな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:20:24 ID:U0XhaOX40
mozilla用プラグインってボタンやシークバーもなんも出ないけどそういうもの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:49:08 ID:Wm8BAsYQP
質問内容:[tsから抽出したワンセグ再生がカクカク表示になる]

Ver:0.9.6 及び 0.9.8a
os:XP-SP3
HARD:4400+、A8N-Pre、MEM3GB、GF8600GT、WD500GB×3など

フリーオで録画したtsをTsSplitterでワンセグ抽出したのですが、いざ再生するとカクカク、
ガクガクと再生されてしまいます。通常のフルtsは問題ありません。ワンセグtsのみダメ。
色んな番組で試しても同じでした。

皆様、ご教授願えませんでしょうか。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:01:02 ID:ZATRri4a0
ワンセグが15fpsだからではなくて?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:07:16 ID:Wm8BAsYQP
カクカクと言うかガクガクが表現的に正しいかもしれません。
フレームが足りなくて・・・ってイメージではなくカクカク+ブルっているって感じです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:11:34 ID:U0XhaOX40
Windowsメタファイルの中の日本語が化けるんだけどどうにもならないんですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:30:53 ID:1kVEQ+f20
>>910->>918
無理して VLC 使わなければおk
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:44:13 ID:U5mPiMDM0
突然すいません。VLCがアンインストールできなくなったのですが、
どうすればよいですか?ver0.8.6です。消そうにもディスクがいっぱいでないか
書き込み禁止になってないか確認してください。と表示されます。助言お願いします。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 01:05:40 ID:N6J3NoK80
再起動して出直してこい
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 12:34:48 ID:Ck4gAsND0
あの、解像度のでっかい動画を再生したときに
画面サイズが勝手にでかくなるのは、ならないようにできますか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:16:17 ID:3XlucV8/0
できる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 13:19:21 ID:Ck4gAsND0
どうやるんですか?お願いします
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 14:28:15 ID:l0mqUjVX0
>>913
無理みたいだな。スキン自体を使わないようにはできるけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:05:05 ID:Ck4gAsND0
>>923
わかったよん
ビデオの幅とビデオの高さを-1から任意の値に変更するんですね
これは便利だ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:37:12 ID:iNJ6Wla60
>>926
それ、何処で設定するん?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:39:37 ID:Ck4gAsND0
WMP11スキン設定したら元に戻せなくなったヲワタ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:00:17 ID:Ck4gAsND0
ディフォルトスキン選んでもWMP11になるwwwスキンは変更しない方が良いなこれ。
インストールし直した。
>>926
設定→設定の表示=すべて→ビデオ→ウィンドウのプロパティ→ビデオの幅、ビデオの高さ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:02:40 ID:Ck4gAsND0
>>927だった
設定→設定の表示=すべて→ビデオ→ウィンドウのプロパティ→ビデオの幅、ビデオの高さ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:23:23 ID:iNJ6Wla60
>>930
ありがとう。
スクロールバーが出てるの気づかなかった…。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:25:02 ID:3RaiPJQm0
DVD再生時、全画面表示にすると映像が遅れるんですが
何か設定等あったら教えていただけますでしょうか。

よろしくお願いします。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:51:32 ID:PbgvmYYU0
>>930
-1を1にしたら、画面上10cm×5cmぐらいの固定になったんで
100にしたんだけど変わらない・・・なんか間違ってる?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 02:41:34 ID:Sn+hMPO00
VLC 0.9.8a で動画をキャプチャしようとしています
概ねうまく行くのですが
    --sout=#transcode{vcodec=mp2v,fps=29.97...} ...
の設定だけはどうしても駄目です
ちなみに fps=30.0 ならば大丈夫です

これは一体どういうことでしょうか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 03:26:38 ID:hAswdW1A0
v1.0.0(nightly)入れてみた
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 05:09:15 ID:XRJlajbg0
音量のバーを100%以上いかないようには出来ないもんでしょうか
(音割れするので上げる意味がないので)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 13:27:48 ID:m5bGdKrU0
ホットキーってマルチメディアキー系って設定不可?
グローバルも不可?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:14:04 ID:/ExZHywL0
>>936
システムのミキサーで下げればいいじゃん
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 02:25:07 ID:FffgWDpm0
つまり出来ないのか
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:53:47 ID:KbaJstsg0
200%とか意味不明だよなw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:09:49 ID:5FbGO+0g0
さらにホイール回すと400%までいくしなw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:12:39 ID:baFZ+z5n0
ノーマライズとかしてない糞音源用なんだろ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:28:31 ID:6ve77nDz0
散々既出でしたら申し訳ありません
音声の出力デバイスの変更方法をご教示頂けないでしょうか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:33:07 ID:faSaFluU0
設定にあんだろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 04:38:04 ID:6ve77nDz0
>>944
申し訳ありません。
再度見直したところありました。
ありがとうございます。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:33:04 ID:XZvI1cGG0
うーん、ASUSのSplendidとの相性の悪さだけは、解消しようがないのだろうか?
Splendid切るってのは無しの方向で。
対処方法ご存知であれば、ご教示下さい。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:24:58 ID:suJusJJY0
アサスw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 12:54:14 ID:P4FtgwW70
>>946
俺の環境では、Splendidでばりばり見れるが・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:00:49 ID:LkjpdRjl0
>>934
キャプチャデバイスのドライバが対応していないから
で、当然それはバグ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:27:41 ID:n2bsB9vX0
>>946
詳細説明無しで失礼しました。
Splendidは効くんですが、画面がちらちらと軽いフラッシュを起こしています。
検索してみると同様の現象が出て、Splendidを切って対処してる例が2,3件Hitしました。

PCの構成は以下の通りです。
M/B  P5Q-DELUXE
CPU  C2D E8600
メモリ PC2-8500 2GB*2
VGA  ASUS EN9800+

友人のPCなので、ドライバーのバージョンはすぐには判りません。
ASUSの方で聞くべきかとも思いましたが、別のPlayer使えば?で済まされそうなので
こちらでご質問させて頂きました。
ISOのプレイリストでの連続再生とSplendid再生が両立しているPlayerが他にあれば
それでも良いのですが・・・。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:18:20 ID:BMSl2zMv0
ポッドキャストみたいなmp3の直リンだとシークできなくね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:20:01 ID:rFLD5nyd0
DVDに書き込みってどうやるんですか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:17:50 ID:HVawwm4T0
使い始めて2週間くらいだけどなんか急に重くなった
なんなの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:23:54 ID:vkkVLj610
死ねば関係なくなるよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:42:50 ID:4I3dp8hV0
変なのキタ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:24:03 ID:GpIuAlFk0
>>495
>>497
うちの環境でも同じく言語の変更が効かない。
パスに日本語名使ってるわけでもないんだけど。
色々試してみたけど、お手上げだ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:40:23 ID:r/+zE9060
設定保存したら再起動しないと駄目だよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:41:30 ID:+vgV3Cn10
ポータブル版を使っているのだが、起動するたびに拡張設定でオーディオエフェクトまわりを
いじらないと音が出ない。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:08:03 ID:pwKe//2q0
じゃあ設定を保存すればいいんじゃないの
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:17:15 ID:Qx6MABGs0
VLC Portableを使っているのですが、meda Player Classic風のスキンを
どこでダウンロードできるか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:40:48 ID:+3ovUo0L0
VLC Portableの様にレジストリを汚さず後腐れは有りません

綺麗なお姉さん、僕の童貞を貰ってください

よろしくお願いします
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 05:41:01 ID:wh2LGXqQ0

        ∧∧   
       (д`* ) < どうぞ! 
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:20:52 ID:XAtMkS+50
           __
          イ´   `ヽ
        / /  ̄ ̄ ̄ \  ちわ〜す♪
       /_/     ∞    \_
      [__________]  毎日新聞で〜す♪
      |   :::::  (__人__) ::::: |
      \     .|r┬-|   ,/
        ヽ、   `ー'´_./
    /⌒ヽ /⌒     \
   | | `| / 毎日./\\
  (   ノヽ | |__  <   .| |_
ニニニニニ (_(ニニニニニニニニ
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 04:06:06 ID:Eve/CV8O0
雷に割かれてろこの野郎
           __
          イ´      `ヽ
        / /  ̄    ̄ ̄ \
       /_/        ∞    \_
      [_____   _____]
      |   :::::  (__人   __) ::::: |
      \     .|r┬   -|   ,/
        ヽ、   `ー   '´_./
    /⌒ヽ /⌒        \
   | | `| / 毎   日./\\
  (   ノヽ | |__     <   .| |_
ニニニニニ (_(ニニニニニニニニ
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 05:12:15 ID:k42GQkZU0
下手な改変だな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:04:39 ID:X+/Rz0V30
うざいから AA は、透明あぼ〜ん

(>>962 は除く)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:25:02 ID:lRP4642E0
既出の質問だとは思うんだけど、
俺の拙い英語力で公式のFAQ読むと、VLCに付いてくるコーデックでDVD再生する場合は
MPEG LAとやらにライセンス料を払う必要がある、と書いてあるように読めるんだが、
間違ってない?

しかし実際問題そんなことする奴はおらんだろw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:41:50 ID:NXeNTO/S0
これはVistaだと対応してないのですか??
どれをダウンロードしたらいいのかな?
969960:2009/02/01(日) 10:22:37 ID:XtN3fhFL0
すみません、MPC風スキンはないでしょうか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:35:15 ID:wELTibPE0
>>969
ここにはない
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:20:35 ID:wXrkQcR00
早送り時のブロックノイズ改善されないかなあ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:04:43 ID:znKyAA0s0
そんなの、でましたっけ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:05:55 ID:RkArIZP80
再生一覧ウィンドウをメインウィンドウにドッキングする(組み込ませる)ことはできますか?
974969:2009/02/03(火) 19:11:42 ID:VNqgatjg0
Media Player Classicみたいなスキンをダウンロードできる
URLをどなたかアップロードしてください。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:15:45 ID:V8zX72YE0
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:57:59 ID:ZeElxcN90
>>975
うち、ルーター繋いでないもんw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:22:14 ID:liguVfud0
そういう問題じゃねーだろw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:33:27 ID:z4no8sxa0
127.0.0.1なら分かるが、192.168.0.1は違うだろ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:43:44 ID:liguVfud0
言ってる意味がわかりません。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:54:33 ID:K10KTMBP0
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:31:33 ID:k1y7MXAj0
>>979
分からないなら半年ROM(略
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:59:17 ID:twFhAMkG0
192.168.1.1
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:00:56 ID:htBKKJ9W0
0.98a起動できないんですが、過去verどこかで手に入ります?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:03:56 ID:XlFg5lxb0
スレ内検索ぐらいしろよ
http://download.videolan.org/pub/vlc/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:12:31 ID:htBKKJ9W0
>>984
ありがとうございます。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:22:20 ID:i4YTIW6P0
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:01:46 ID:ntVfaiFu0
V
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:27:53 ID:yKbdHF1m0

989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:03:54 ID:3qO0EMC40
そろそろ次スレか。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:24:14 ID:UvcREAAQ0
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:36:34 ID:tHbswQVB0
VISTAでRADEONのシアターモードが効かないので0.8.5に戻したら効くようになりました
992662:2009/02/08(日) 20:19:08 ID:L2pKAWuR0
良かったじゃん
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:30:27 ID:O06pl0OQ0
H264トランスコードしようとすると落ちる・・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:27:54 ID:4SrJXWxB0


【VideoLAN Client】VLC media player Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1234099619/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:58:10 ID:Qns9V/QP0
otu
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:58:58 ID:FF2l+h3w0
ume
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 03:09:23 ID:3udqnbnH0
                            _____
                          / '⌒ヽ  ; '⌒゙\       ||  ||
                         /        ∪     \      ||  ||
                       / /´  `ヽ   /´  `ヽ \     o   o
                      /  (   ● l    l ●   )  \
                    /    ヽ_   _ノ   ヽ_  _ノ  ; \
                    |  ;  ''"⌒'(    i    )'⌒"' ∪  |    
                    |  ∪      `┬─'^ー┬'′      |
                     \          |/⌒i⌒、|         /
                      \       !、__,!    U  /
                      /       、____,,      \
                     /                        ヽ
                      |  、                 ,   |
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 03:09:43 ID:3udqnbnH0
埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 03:10:27 ID:3udqnbnH0
           /              〃l  ヘ.    ヽ    ヽ
.           /   }     /    // { l { :.    ',     '.
           l    / /  .′  / ノ   { l '. 丶    l    }
           |  / /   l厶/ /_ ̄`' { l ‘、 \  l    }
          l イ /l|  l ´ .ィ:てラヽ  ヽ  \ヽ、 !    リ
            / }从-{:l  { /' ト::しィ!       ,.、 ', ! }. ト、
         /ハ { ヘ从  '. ` 弋:::ノ       か;}! jノ ハ | ヽ
             Vヘ 、::..\ ゝ               {:::;ハ  jノ l/
            \\ :. `ヽ         ,   ` /{ / /
           にニ7 ト、 ヘ        r‐ 、    ′v′
.            / /| | \ト、        、 .ノ     ノ  <ですよねー
         / _,.ィ Ll  } `   .        .  '′
    ,.  '',..-‐ '" /    r┴====ミ .ィ {
.  / イ     ´       }::::::::::::::::::::,. -、八 ゝ、
 //  '´ ,.  <二ニ =…个::ー_/ ,、ヽ _`ト _` ー- 、
 }从.′ /.:::::::::::::..\::::::::..\`:::::// ,. ''´`ヽr┘ ̄}二ヽ`ヽ }
 jノ'   /.::::::::::::::::::::::ハ:::::::::::::}:::/ {  ′ /ヽ )\::::l:::::::::}  jノ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 03:10:48 ID:3udqnbnH0
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。