気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.95

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。


★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.94
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1220151311/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:26:52 ID:hEzjAQu70
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 ソフトウェア板総合質問スレッドVol.1
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1203178034/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part12〜◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1219471811/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:27:24 ID:hEzjAQu70
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:27:55 ID:hEzjAQu70
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。



ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:28:25 ID:hEzjAQu70
ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:28:58 ID:hEzjAQu70
こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
  回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:29:28 ID:hEzjAQu70
こんな質問はNG

Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:29:59 ID:hEzjAQu70
★回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
91:2008/09/16(火) 23:32:50 ID:hEzjAQu70
なくなってたみたいなんで勝手に立てました
partスレの次スレ立てるの初めてだったけど不備とかあるかな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:41:10 ID:iBX6BPWi0
     *      *
  *  1乙です   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:43:59 ID:4D9wLBKf0
windowsXPにCDの曲を取り込む時、トラックごとではなく任意の部分だけを
取り込めるソフトはありますか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:46:54 ID:CJFbGVy60
MP3をファイルサイズ指定で分割してくれるソフトを教えてくれ〜
波形とか時間とか無音抽出とかいらないよ〜
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:11:51 ID:witnHIl40
回答者達は今一度テンプレを読み直すように
>>8 ★4
>質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

スレ違い、ダメ絶対
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:24:27 ID:jqh2tOA90
前スレ>>999

こんばんわ。
レスありがとうございます。

処理を早くしようという目的ではありません。
1コア100%だとそのコアだけ特に温度が上昇しちゃう等々、
私的な理由でそういった動作をさせるソフトを探しています。
(もしくはOSでの設定でもOKです。)

シングルスレッドアプリを、各コアに処理を分散(言い換えるならば、そのシングルスレッドのアプリを
各0・1・2・3と切り替えながら処理

前スレにも書きましたが、下記の状態で1コアを100%使用するシングルスレッドアプリを起動した場合に、
ソフトもしくはOSの設定で、コア0と1に50%づつ処理を分けたりしたいのです。
------------------
コア0:50%使用中
コア1:50%使用中
コア2:100%使用中
コア3:100%使用中
------------------


すみません、続きます・・・
1514 (前スレ965):2008/09/17(水) 00:25:31 ID:jqh2tOA90
・・・続きです。


もしくは、下記の状態で同アプリを起動した場合に、使用するコアを0・1と高速(または指定間隔)で
切り替えて実行するようにする、ソフトもしくはOSの設定もありませんか?

------------------
コア0:0%使用中
コア1:0%使用中
コア2:100%使用中
コア3:100%使用中
------------------

度々すみませんが、ご存知でしたらよろしくおねがいします。


●表記(分かり辛いかもしれないので少し表記を変えました。)
アプリ=実行したいシングルスレッドのアプリケーション(CPU使用率は100%)
ソフト=上に書いた希望の動作を可能にするもの、もしくはOSでの設定。
1611:2008/09/17(水) 00:27:15 ID:d39rsClo0
私の質問はスレ違いになりますか?
もしそうなら他で尋ねますが…。
1714:2008/09/17(水) 00:27:16 ID:jqh2tOA90
3連続も本当にすみません。

>>14の下記の2行は編集ミスなので読み飛ばしてください。
>シングルスレッドアプリを、各コアに処理を分散(言い換えるならば、そのシングルスレッドのアプリを
>各0・1・2・3と切り替えながら処理

よろしくおねがいします。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:42:11 ID:bLT4P6wy0
>>14
どうもみんなの書いた内容が伝わっていないようだから、代弁すると
「今のところそんなソフトはない」ということ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:06:16 ID:0ONSfUTC0
仕組みとしてはタスクを監視して、
占有しているものの制限と変更になるか。
ややこしいうえに確実でもないな。
私も「今のところそんなソフトは無いな」としか。
自分で作る気があるならば、
タスク管理から入れば道は形はすぐにわかるかと。
2014 (前スレ965):2008/09/17(水) 01:28:37 ID:jqh2tOA90
レスありがとうございます。

今のところないのですか・・・。
Windowsのタスクマネージャの、関係の設定を指定間隔で
0・1・2・3と切り替えるソフトの方もないのでしょうか?

あと、その該当のアプリですがタスクマネージャから見え
なくされてるものです。

引き続き、もし何かソフト情報等ありましたら、よろしくおねがいします。

ありがとうございました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 01:32:35 ID:Aen7ThMn0
今のところどころか、将来に渡ってもない。
理由は、遅くなるだけだから。

100%のを4つに分けたら25%ずつになる、なんて甘いことは起こらない。
全部100%になって、CPU使用率400%でシングル100%よりも遅いなんてことになりがち。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 02:15:04 ID:/+4mF9En0
>前スレ975
もう見てないかもしれないけど、
コマンドラインやエクスプローラからのD&Dに対応してないソフトなら、
ファイラのほうで開きたいファイルのフルパスをコピーして、ダイアログでペーストして開けば多少はマシになるかも。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 02:46:34 ID:bLT4P6wy0
>>20, 14
なんか気になったので、一応調べてみた。
SetProcessAffinityMask(apiの名前)でCPUが切り替わるなら、
考えていることは比較的楽にできるのかもしれない。
でも遅くなるだけなので、ソフトとして存在はしていないだろうね。
不安定になるなど副作用もあるかもしれない。ちゃんと動作しない可能性もある。

ダメもとで作ってスレで依頼してはどうだろう。まあ、私のPCのCPUは
シングルなので、作ってあげられないけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 03:42:52 ID:XMU001e40
wmvファイルの音声を、波形で表示することのできるソフトってありますか?
フリーソフト希望(無ければシェアウェアでも)で、
可能であれば、wma、wav、mp3などの音声ファイルと比較できるとうれしいです。


mp3、wma、wavなんかの音声ファイルを動画形式のwmvに
(といっても静止画像を表示するだけですが)にエンコードする作業を行っています。

ですが、最近PCの機嫌が悪く、エンコミスの発生率が高くなってきました。
一応、途中から音が途切れて、ある時点からずっと無音、というのを避けるため
最初と真ん中、最後はきちんと再生されるかチェックはしているのですが、
チェックしていない時間帯にだけ無音部が入ることもあり、困っています。

究極的には、動画を全部チェックするしかないのですが、時間的に少々厳しいので、
波形などをエンコード前の音声ファイルと比べて、
明らかにおかしな部分が無いかを確認することで、ミスを防ごうと考えています。

音声の波形を見るソフトや、一つのソフトで異なる二つの音源の波形を比較するソフトなど、
ドンピシャなものはあったのですが、どれも動画形式には対応していませんでした。
動画と、音声を比較できるソフトが理想ですが、動画と音声の波形を表示できるソフトでも結構です。
多重起動するか、片方のスクリーンショットをとって、目視で比較します。
もしご存知でしたら、教えてください。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 04:19:44 ID:QSDSXNeU0
タスクトレにキーボードショートカットを割り当てたボタンを任意の数配置できるものはないでしょうか?
ボタンの画像を任意のものに変更できれば最高です。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 07:50:26 ID:hwOw0VfTO
前スレ>>957
Arttipsのコモンダイヤログを使えば、「ファイルを開く」から、今エクスプローラで開いてるフォルダ、過去に開いたフォルダ(履歴数は設定できる)に一発で飛べる。
なので、エクスプローラで開きたいファイルがあるフォルダを先に開いておけば(順番が逆でもいけたかな?)、希望どおりになる。
目的が良くわからんが、特に、最近編集したファイルや図をメールへ添付したり、アプリケーション上へ挿入したりするって事ならこれ便利。
2726:2008/09/17(水) 08:13:09 ID:hwOw0VfTO
>>26間違った。
コモンダイヤログを使えば→コモンダイヤログ拡張を使えば
28前スレ957:2008/09/17(水) 10:02:26 ID:xjQR59Aw0
>>前スレ998,>>26
レスどうもです。
ダイアログを拡張するソフトをいくつか教えて頂いたので、用途に合いそうなものを探してみたいと思います。

>>22
ダイアログにアドレスバーがないのでどこにペーストするんだ? と思ったらファイル名の所にできるとは。覚えときます。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:53:58 ID:hfyiAYh+0
今だ!2ゲットォォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
             。 。
             || ||  /⌒ ヽ.
             / ⌒ヽ( /⌒ヾ )
            ((゜Д゜,,))ゝヽのノノ
           ⊂⊂ _____つ   ))    ))
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:10:37 ID:jqh2tOA90
>>23
レスありがとうございます。
了解です!

一応、希望としては速度が遅くなっても、最悪不安定になったとしてもいいのです。

もし今後、そういうソフトがあったら情報いただければ幸いです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:30:53 ID:DrWrSmRL0
isoファイル再生可能なプレイヤー知りませんか?
SM playerだとメニューがでなくてVLC media playerだと映像が乱れてしまうので
その二つ以外でお願いしますm(__)m
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:46:57 ID:ZVLvou8Y0
P2Pで落としたエロDVDのisoファイルですね、わかります
3331:2008/09/17(水) 12:00:17 ID:DrWrSmRL0
>>32
違います。えろつべ派です。そんなことより早く教えてください。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:01:57 ID:ZVLvou8Y0
iso マウント で
3531:2008/09/17(水) 12:10:29 ID:DrWrSmRL0
悪魔ですね、わかります
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:14:39 ID:RtbONd7gO
HPの画像に保存出来ないものがあるのですが、保存できるソフトはありませんか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:16:06 ID:W5VFHymx0
>>36
右クリックできないならjavascriptきれば?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:18:06 ID:RtbONd7gO
>>37
Flashかなにかで、並んでいる画像から一枚選ぶと拡大表示されるのですが、どれを保存しても一枚目が保存されてしまいます。
現在表示している画像をキャプチャできるものでも良いのですが、何かないでしょうか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:21:18 ID:A5EQT9pT0
>>38
インターネット一時ファイルからフラッシュファイルを任意のフォルダにコピーして
HugFlashでそのフラッシュファイルから画像を抜き出す
40片山博文MZ:2008/09/17(水) 13:22:19 ID:krclGoW30
完全削除X (PerfectDeleteX) で秘密のファイルを消そう。
http://www.geocities.jp/katayama_hirofumi_mz/perfdelx/
4139:2008/09/17(水) 13:22:42 ID:A5EQT9pT0
単純にインターネット一時ファイルの中に画像ファイルがそのままあったりもする
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:31:46 ID:9vgvDi430
そのページのうrl晒したほうが早くね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:39:03 ID:zbisbw830
フォルダのウインドウサイズと配置を確実に記憶できるソフト。

最近、フォルダオプションの「各フォルダの表示設定を保存する」の効果が効かなくなってきた
(フォルダを閉じて、長時間経過したりPCを再起動するとフォルダのウインドウサイズや配置がリセットされてしまう)
ので、確実に記憶してくれるソフトを探しています。

Sizer
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/dktp/desktop/windowextn/sizer.html
fukky
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/04/04/okiniiri.html
Fix IE
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se106125.html
Window Sizer
ttp://ray.sakura.ne.jp/download/index.html
Windowサイズ!
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se188835.html

↑これらはどれもウインドウサイズをその都度指定して復元するというもので、
自分の求める効果があるものではありませんでした。

フォルダを開いた時に、「指定した大きさで、指定した位置に」開いてくれるソフトを探しています。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 13:39:22 ID:RtbONd7gO
>>39
ありがとうございました。やってみます
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 14:10:38 ID:9vgvDi430
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:04:52 ID:ZHdqRj120
フォルダを隠すソフトはないでしょうか??
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:11:46 ID:9vgvDi430
Folder Lockbox
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:23:05 ID:ZHdqRj120
>>47
これがおまえのお勧めなの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:26:14 ID:9vgvDi430
前にちょっと使ったことあるだけ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:27:31 ID:ZHdqRj120
>>49
そうなんだ、ありがとうございます
試してみます!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:59:29 ID:0gKtgfaK0
Lock Folder XP

隠せる種類はドライブ・フォルダ・ファイルの3つ
ホットキー設定でシステムトレイ表示/非表示が可能
エロ関連を隠すのに最適
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:08:32 ID:ixRqHkSH0
複数のフォルダにある同じサイズのファイルを並べて
重複ファイルを簡単に確認して消せるようなフリーソフトはありますでしょうか?
エロ同人のファイル数が数千に膨れ上がり
最早わけがわかりません
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:11:17 ID:/+4mF9En0
>>52
UnDup
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:14:20 ID:ixRqHkSH0
>>53
ありがとうございます
4時間で38%しか進んでないウイルスチェックが終わったら早速使ってみようと思います
感謝感激雨ふらしです
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:24:54 ID:0V6vky7r0
圧縮ファイルが、フォルダごと圧縮されたものなら
そのフォルダ名で圧縮ファイルをリネームしてくれるソフトってないでしょうか?
D&D等で一括処理可能なもの希望です
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:51:38 ID:s8IQUP5o0
>>55
全部解凍後Explzhで個別圧縮
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:07:14 ID:fvmjKEGu0

asxからmp3に出来るソフトないか?
OSVISTA
無料
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:14:52 ID:j19aJgnO0
>>57
*.asxは音声ファイルじゃない。
簡単に言えばファイル情報がくっついたプレイリストみたいなもの。

なので、変換する前にそっちの保存場所を特定して落とさないと。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:29:21 ID:QSDSXNeU0

口の利き方をまず何とかしたまえ
Vista()笑
馬鹿
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:32:13 ID:oUo0ldTW0
ID:QSDSXNeU0
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:32:33 ID:Aen7ThMn0
目糞鼻糞を哂う、か。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:38:02 ID:zbisbw830
>>45
どうも。最終的にPosition-Spiceというソフトを導入したのですが、
これもこれで便利そうなソフトですね。
返答ありがとうです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:15:17 ID:TilDLdgU0
フォルダの容量を表示してくれる系のソフトがVistaだと全滅なんですが
何かVistaでも使える奴は無いでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 18:41:00 ID:EqB2DtiE0
susieプラグインをLeeyesで利用させてもらってるのですが
現在対応している形式を確認したいです
つまりこのプラグインはなんのため(なにに対応?)のものなのか
確認したい(?)
文がめちゃくちゃでかなりわかりずらい(自分でもわかりずらい;)のですがなんとかくみ取っていただいておしえてください;
6564:2008/09/17(水) 18:42:21 ID:EqB2DtiE0
OS:VISTAです書き忘れました;
お願いします;
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:39:40 ID:At8vagcK0
わかりづらい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:44:59 ID:AKSa7BNF0
>>64
susieプラグインのファイル名でググってみたらすぐに
わかりそうだけど
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:58:46 ID:sv00Q3D50
前スレでレスつかなかったのでもう一度質問させてください
画像の大きさを指定して(例:800×600以上の画像のみ)検索できる検索ソフトを教えてください
XP用、フリーでお願いします
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 20:09:06 ID:e8w6EAIR0
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:02:45 ID:y79R88wq0
ねとらんという雑誌を買わずにナイスなソフトを見つけるのはどうしたらいいでしょうか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:03:29 ID:EqB2DtiE0
>>66
すみません(´・ω・`)
>>67
やはり手作業でやるしかないですか;
がんばります(`・ω・´)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:09:05 ID:4avaxdNa0
>>70
ツール保管庫:教えて君.net
ttp://www.oshiete-kun.net/tools/index.html
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:17:07 ID:MP7yPK8q0
>>64
公式HPのダウンロードページ下部にプラグインDLリンクが貼ってある
そこにいろんな形式に対応したのプラグインがあるじゃん
7470:2008/09/17(水) 21:22:09 ID:y79R88wq0
>>72
ありがとうございましたm( _ _ )m
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:33:37 ID:0V6vky7r0
>>56
これしかないんでしょうか・・・・
HDDが悲鳴上げてしまいます
7668:2008/09/17(水) 21:41:30 ID:sv00Q3D50
>>69
ありがとうございました
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:31:24 ID:T8W+S4lE0
ファイル名に付いている日付から何曜日かを割り出す
ソフトありませんか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:44:33 ID:smS3htZY0
>>77
[コントロールパネル]-[地域と言語のオプション]-[地域オプション]タブ-[カスタマイズ]-[日付]

「短い形式」と「長い形式」って奴を色々変えてみろ。日付表示に曜日が付くぞ。

なにWindowsXPじゃない?悪かった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:44:35 ID:5wCIfx/u0
>>77
複数ファイルを処理したい場合

ファイル名を取得するソフト clipname外
エクセルの関数
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:54:27 ID:byhyjafQ0
UPロダを見るときに、UPされてる画像一覧を表示できるソフトありませんか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:02:01 ID:gBSywGUF0
>>80

>>3
★5
>サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:02:39 ID:Uc5niQRD0
>>80
サムネが表示されるようなろだでも無い限り
根こそぎダウンロードしたいと言ってるのと同じだとは理解していますか?

83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:45:27 ID:kI6ZszCu0
複数のアイコンをまとめてdll(リソースのみ)に変換するツールって無いですか?
開発環境使えばできるんですが、いちいちビルドするのも面倒なので
簡単にできるツールが無いかと思い聞いてみました。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 02:01:35 ID:rhh3wEs50
ビルド
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 02:05:03 ID:MNGsfleD0
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 03:04:04 ID:H7hzTrlz0
地図を見ながら、jpeg画像のEXIFに位置情報を埋め込みたいんだけど、
複数の写真に対して、一括して同じ位置情報を埋め込めるソフト、ありません?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 06:42:44 ID:yVLEYxGj0
焼いたDVD、リムーバブルHDDに保存したデータ、バックアップ。
それらを管理できるソフトってどんなのがありますか?
メディアステンシル、virtuamedia2、Virtual CD-ROM caseは試しましたが、
一長一短。
ステンシルはデータ重くなると落ちる。
V2は適当すぎる。
CD-ROM caseはいいんだけど、頻繁に落ちる。
ほかに納得できるソフトなにかないでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 08:19:45 ID:fdqXgaT/0
ClipName+メモ帳
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 09:13:48 ID:jFg8XkP20
>>87
Virtual CD-ROM caseの安定性は環境依存なのかもね。俺も昔98や2000でメモリの少ない
遅いマシンで使ってた頃は頻繁に落ちて使い物にならんと思っていた。
しかし、今のメモリ多いマシン(XP)だと全然落ちないね。3年使って落ちたのは1回か2回じゃないかと。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 09:37:17 ID:eRfUFO7Y0
>>89
スレタイを百億万回声に出して朗読しましょう
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 09:58:59 ID:jFg8XkP20
>>90
それを言い出したらお前もな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:48:42 ID:nOYWuXL40
いわゆる「会報」のようなものを作りたいのですが、いったいどんなソフトを探せば良いのか見当が付きません。
作りたいイメージとしてはこんな感じです↓
ttp://tedkumano.img.jugem.jp/20080630_496773.jpg
画像、縦書きの文章、タイトル等を上手いこと並べられればいいのですが。
WindowsXPです。フリーのものか、Windowsにあらかじめ入っている物がうれしいです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:54:37 ID:SZl7pGvn0
大人しくワードでも使ってりゃ良いんじゃねーの
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:55:21 ID:xmX3Qoxq0
>>92
Wordとか使ってください。
無料が良いならOpenOffice.orgとか使ってください。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:05:08 ID:rhh3wEs50
dtp フリー ソフト windpows
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:11:04 ID:uYkQQW2P0
ブラウザのブックマークに保存しているURLのファイルをまとめて保存できるソフトはありますか?
数が多すぎて、一つひとつアクセスしてから保存するのが大変です。

WindowsXPで、主にOpera9.5を使用してますが、FirefoxかIE7限定のソフトでも構いません。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:14:07 ID:rhh3wEs50
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:15:54 ID:rhh3wEs50
>>96
インターネットリンクエージェントかwindows エクスプローラー
テキスト一覧にしたいなら前者は出来る
ほかにも多くあると思う
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:43:58 ID:rhh3wEs50
97はいまいちだった
10096:2008/09/18(木) 15:56:27 ID:uYkQQW2P0
>>98
InternetLinkAgentは、作者のサイトがリンク切れで
ググって出たVectorのダウンロードページも無くなっていました。
今は配布されていないかも知れないです。
Windows Explorerには、ウェブサイトからファイルをダウンロードする機能は最初からあるんですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:57:56 ID:rhh3wEs50
>>100
ホームページをまとめて落としたいの? そしたらどっちも出来ない。
irvineなら丸ごと落とせるけど
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:59:24 ID:rhh3wEs50
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:04:14 ID:0kSVnIT60
http://www.updatestar.com/ja/detail/total-commander

すごく気に入ってるんですがシェアウェアなんです

こんなフリーソフトないでしょうか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:09:41 ID:3EWqYOx10
ObjectDockのようなランチャで、
設定を持ち運べるポータブル版のいいやつはないでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:14:04 ID:rhh3wEs50
>>101
いいやつみつけた。 これ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se077066.html

テキストファイルでJIDOU.batとか作って
gethtml http://hoge.jp
gethtml http://2ch.jp
などと書き込んで実行すればまるまる落とせる
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:30:22 ID:jFg8XkP20
gethtml/gethtmlwはサーバーにかなり負荷をかけるツールで独自のUAを表示してるもんだから
サーバー管理者に嫌われてて、それで作者がHP消した経緯もある。
サーバーによってはDENYされてるからな。

>>3の★5を地で行くツール。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:32:54 ID:rhh3wEs50
★★ GetHTML Ver.4.13, GetHTMLW Ver.7.13 より、★★

(1) 同一サーバ(ホスト)への同時取得数が 1 に固定されました
(2) 同一サーバ(ホスト)への連続取得に対し、1秒の wait をデフォルトで入れました

上記は、ブロードバンド化に伴う Web サーバへの負荷を軽減する為の措置です。
同時に、

(a) 同一サーバ(ホスト)への同時取得数設定オプションの廃止
(b) 同一サーバ(ホスト)への連続取得に対する設定オプションの変更

がなされています
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:34:34 ID:SZl7pGvn0
それ3000ファイル有ったら1時間近く入り口を封鎖されるっつー事だろ
それでも十分重い負荷だよバカ
109100:2008/09/18(木) 16:35:10 ID:vYA5vJgR0
>>105
趣旨がズレて伝わってしまったかもしれません。
私の目的は、一つのサイトのページを階層ごと落とすということではなく、
ブックマークした複数のページを一つずつまとめて落とすことです。

補足ですが、ダウンローダはOrbitを使用しています。
Orbitに目的の機能があるかは判らないです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:36:17 ID:jFg8XkP20
>>107
昔はね、全然なかった。その昔のバージョンがいまだに使われてるもんだから
鯖管理者には毛嫌いされてるよ。
「pockey gethtml」でググってみ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:37:16 ID:jFg8XkP20
>>109
>>3★5に引っかかるのは同じ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:40:00 ID:rhh3wEs50
>>109
105で出来るよ。

IEのリンク先をテキストで書き出して、先頭にgethtml とつけてバッチファイルで動かす

http://aaaaaaaaaaa
http://bbbbbbbbbbb
http://ccccccccc
http://ddddddddddd

とIEから抜き出して

gethtml http://aaaaaaaaaaa
gethtml http://bbbbbbbbbbb
gethtml http://ccccccccc
gethtml http://ddddddddddd

としたらJIDOU.batで保存して、ダブルクリック
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:42:14 ID:rhh3wEs50
そしたら取得を10秒間隔にして、寝ている間にやらせておけよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:55:33 ID:jFg8XkP20
>>112
これやって寝たらえらいことになるぞ。
根こそぎゲットのコマンドがこれだからな。

気付いた時にはとんでもないサイズをDLしてることになる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:05:01 ID:rhh3wEs50
階層を3くらいでサイズを100Kまでにしとけよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:12:19 ID:vYA5vJgR0
>>112
このソフトは私にはちょっと操作が難しすぎるようです。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:13:50 ID:MNGsfleD0
くそわろた
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:14:41 ID:rhh3wEs50
>>116
これ以上簡単なソフトはありません。 メモ帳で上記様な文書が書けないならあきらめてください
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 18:11:46 ID:Z2ldBYv+0
同期して、キャッシュをあさるソフトを使う。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:31:52 ID:RAWnIWWQ0
名前がバラバラのjpg画像がたくさん入ってるフォルダがあるとして、
そのフォルダの中のjpg画像を自動で連番に名前変更できるソフトはありませんか?
(例えば、001、002、003〜のように)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:10:18 ID:jFg8XkP20
>>120
Flexible Renamer
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:40:57 ID:KkCZ6Wbe0
お前らなめるなよ
俺はバンドだってしてるんだぞ!!!!!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:10:44 ID:RAWnIWWQ0
>>121
ありがとうございました
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:21:24 ID:R2EfuAWS0
DAEMONって4ドライブまでしか仮想化できないけどもっとたくさんドライブ増殖できるソフトってありますか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:33:47 ID:rhh3wEs50
そしたらZIPで固めてハードリンクするとかは
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:46:38 ID:rhh3wEs50
ZIPで固めたらエクスプローラでしかアクセス不可能だな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:55:06 ID:jFg8XkP20
>>124
単にドライブ文字を増やしたいだけならsubst
仮想CD-ROMドライブが欲しいならAlcohol52%でも。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:57:11 ID:rhh3wEs50
10万ファイルでも、ISOなどにまとめられるツールありませんか?
圧縮効くと良いです。 昔から探しているのですが数が多いと作成できないものばかりです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:03:54 ID:R2EfuAWS0
>>128
Linuxでやるといいと思うけど
ライブDVDとかのおかげでOSの圧縮率もISOの作成の仕方はWindowsより進んでるから
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:05:07 ID:jFg8XkP20
mkisofsでも使ってみれ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:12:19 ID:jFg8XkP20
そういえばiso-9660の仕様に1ディレクトリに入れられるファイル数は255までという制限があったような…
うろ覚えだが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:19:55 ID:rhh3wEs50
トンクス いまやってみたところmkisofsで4万ファイル出来ました。 
細かいファイルがたくさんあった場合、HDDのクラスタで実容量よりも、サイズが大きくなってしまいます。
圧縮の効くイメージ作れるやつはないですかね?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 22:26:41 ID:jFg8XkP20
圧縮はISOの仕様に無いからISO以外を求めるか(知らん)、それこそ全部zipで固めて
中身zipファイル1個のISOファイル作るかだな。
134128:2008/09/18(木) 22:40:38 ID:rhh3wEs50
自己解決しました
mkisofsで無圧縮ISOを作ってMagicDiscで圧縮すればマウントできました。
実際に10万ファイルはやってないですが可能だと思います。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:15:11 ID:4frM0CpYO
すみません写真を似顔絵風にできるソフトないですよね?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:16:20 ID:rhh3wEs50
こんなのみつけました。 こっちのほうが簡単そうです。


Zipファイルをマウントする?「Pismo File Mount Audit Package」
http://www.moongift.jp/2008/07/pismo_file_mount_audit_package/
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 23:20:36 ID:jFg8XkP20
138135:2008/09/18(木) 23:21:59 ID:A5IFYKyZ0
>>137
ありがとうございます
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:33:31 ID:Y9OlOeoI0
PSPの壁紙を作ることに特化したソフトってありますか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:34:15 ID:Z27Ln8EZ0
>>139
PSPの専用スレやまとめサイトを見た方が良いと思います。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:48:31 ID:iIvvUVU30
動画ファイルの再生を、ビデオデバイスからの入力情報として
扱わせるソフトありませんでしょうか?


windows live メッセンジャーやSkypeなどで、ビデオチャットができますが
そのビデオ欄に、webカメラの映像ではなく、動画ファイルを流したいと思っています。
ビデオチャット時は、ビデオデバイスとして扱えるものならwebカメラではなくとも
キャプチャボードのテレビ映像なども扱えるのでそのような感じで
ビデオデバイスとして動画を認識させる事で扱えないかなと思い質問しました。


使用OSはwindows vistaです。
よろしくおねがいします
142むにぽ ◆wwwwWwWWWw :2008/09/19(金) 00:50:04 ID:aavzMo0L0
>>139
http://dl.qj.net/psp-background-creator-(re-written)-psp-homebrew-applications/pg/12/fid/8213/catid/151
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 01:07:12 ID:wwh112fw0
日によってデスクトップの壁紙がスライドショーみたいに
勝手に変わっていくってソフトないかなあ…
144むにぽ ◆wwwwWwWWWw :2008/09/19(金) 01:11:40 ID:aavzMo0L0
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 04:30:43 ID:mVGZYaUr0
カワイのスコアプレーヤーで表示できる楽譜ファイル(.SDF, .SDX)をMIDIに変換出来るフリーウェアってありませんでしょうか。
146London:2008/09/19(金) 04:30:48 ID:h5403imI0
Wow! Good to hear how well things are going for you gold its http://utenti.lycos.it/live82baby/gold5481.html gold seven, http://utenti.lycos.it/shoe2year/gold1464.html gold sand, http://hour33cell-hc.tripod.com/gold7011.html gold, Shrug.
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 05:28:52 ID:wwh112fw0
>>144
ありがとう!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 08:43:11 ID:pr7LmiGu0
QTTabBarについている検索窓(文字を入力すると開いているフォルダの中でそれに合致する物が残る)
のような機能をもったファイラを探しているのですがどなたかご存じないでしょうか。
使用OSはWindowsXP SP3です。よろしくお願いします。



QTTabBarは初回起動時が重すぎて・・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:23:20 ID:duZDoBPm0
>>148
テンプレ的にはアレなんだけど、QTTabBarは「戻る」の動きが怪しかったりして
微妙に使いづらい点は共感できなくもないので回答。

↓でエクスプローラの絞込みができるよ。

HandySelector
http://www.geocities.jp/geek_na_heya/soft_selector.html
150149:2008/09/19(金) 09:39:09 ID:duZDoBPm0
>>148
スマソ、(何故か)作者のページからは落とせないのを忘れてた。

窓の杜リンク
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/explrextn/handyselect.html
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:58:49 ID:uHFvgDRY0
不良クラスタを復元するか回避フラグを立ててくれるフリーソフト教えてくだしあ
Win標準のスキャンディスクだとエラーで修復してくれないんだ
152151:2008/09/19(金) 10:01:11 ID:uHFvgDRY0
表現がおかしかった。不良クラスタを正常クラスタに復元もしくは復旧してくれる。または使わないようにしてくれるソフト
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:07:29 ID:bH3zuBYq0
コマンドプロンプトからchkdsk ドライブレター: /f /r
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:19:57 ID:uHFvgDRY0
だからそれだと意味無かったと
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:26:35 ID:duZDoBPm0
>>151
HDD Regenerator

ただし、回復できる可能性は60%くらい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:29:22 ID:twQuGxxi0
>>151
FORMAT
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:29:44 ID:pqB/+Yi30
フォルダ比較で、
・サブフォルダ、サブサブフォルダ・・・と比較してくれる
・比較するのは、同じファイル名があるか/ないか だけ
・ファイルの中身や、ファイルサイズ、更新日等の比較は行わない

これまではDFを使ってましたが、DFは高機能なため、3番目の抑制ができません
単純にファイルがあるかないかだけを比較してくれるツールきぼんぬ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:34:14 ID:twQuGxxi0
>>157
undup
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:41:18 ID:bH3zuBYq0
>>154
GUIの方から触ったのかとオモテタ

>>157
dir /b /s(ls -R)を適当なテキストにリダイレクトして、diffで比べるとか
160136:2008/09/19(金) 10:45:08 ID:twQuGxxi0
30万ファイルのマウントに成功しました
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:53:47 ID:+Dl4TjWo0
おめでとうございます
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:53:48 ID:AEiejyNF0
2chや互換BBSの特定のスレッドに新着レスがあるかどうかを自動で確認し、
新着があればアラート等で知らせてくれる、Windows XP対応のソフトを
ご存じでしたら教えてください。
常駐型で、邪魔にならないようなものがあればベストです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:57:10 ID:jTNddEgG0
>>154
意味無いとはどういう意味だ?
chkdskで普通に>>152実行してくれるだろ。

不良セクタを何が何でも復活させたい(HDDRegenarator)とか、
Windows再起動させずに実行させたいとかいう意味か?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 11:01:46 ID:bH3zuBYq0
>>162
balooとかいうソフトがあったような。互換BBSで使えるのかは知りません
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 11:04:37 ID:sUdWbAl20
画像を管理できるツールを探しております。
windows環境でフリーウェアで

・同一サイズのファイルを検索してくれる機能
・サムネイル表示を見ながらフォルダに分別できる機能
・出来るかぎり簡潔な操作で、動作が軽いもの

おねがいします。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 11:05:28 ID:AEiejyNF0
>>164
Ballooというソフトですね。動きは理想に近そうなので、互換BBSでも使えるか試してみます。
ありがとうございます!
167166:2008/09/19(金) 11:17:09 ID:AEiejyNF0
互換BBSも問題なく使えました。
どうもありがとう!!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 13:09:44 ID:uHFvgDRY0
>>155
thx
やってみるわー・・・
フリーの診断ソフト使ったら1箇所だけバッドだったんだよな・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 13:58:13 ID:uHFvgDRY0
ってこれXPじゃ使えないじゃん
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 14:02:07 ID:duZDoBPm0
>>1
> ◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 15:31:56 ID:jTNddEgG0
>>169
アホか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 16:07:18 ID:ySSJ5ODVO
携帯からで、すいません。 
OS:VISTA
で、Paint shop ばりの、画像加工ソフトを探しております。 
有料ではなく、無料のフリーソフトを探していますので、 
是非お願いします。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 16:38:56 ID:Y/HVse220
また宗教戦争になるだろうけどgimp
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 16:48:02 ID:ZcGyt60J0
gimpは高機能だけどWindows版は超絶糞なのでお薦め出来ない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 16:51:10 ID:Z27Ln8EZ0
やっぱりgimpは取っつきにくいのでおすすめできない。
\1980で売ってるソースネクスト版Paintgraphic2とか飼った方がマシ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:25:16 ID:ySSJ5ODVO
>>173 >>174 >>175
ありがとうございます。 
gimpというのは、気になりましたが、ダメなんですか…
ただデジカメの写真の、友人の顔等を、いじって遊びたかったんですが…

ちょっと有料のやつは検討していませんでした。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:30:35 ID:rTw2mfZq0
>>176
GIMPを使おう Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1219452430/

ここを覗いてみるといい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:34:58 ID:ySSJ5ODVO
>>177
わざわざ、誘導ありがとうございます。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:54:11 ID:h1mpY6WQ0
ホントに簡単な広告を作りたいんですがOpenOffice以外で簡単に作れるフリーソフトってありますか?
四角い枠(Wordだとテキストボックス)が作れてその中に文字を入れればいいです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:09:02 ID:bt8I3CHA0
OpenOfficeで簡単に作れるのに何がいけないんだ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:14:18 ID:h1mpY6WQ0
>>180
明日まで回線一杯でダウソできないんです。
ここも更新するのがやっとぐらいで・・
まともに落とすと3時間ぐらいかかってしまう・・・
Wordも今手元にないのでね。
なので他に容量少なくていいのないかなと思ったんですよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:19:58 ID:bt8I3CHA0
>>181
四角い枠と文字だけならペイントでいけるんじゃ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:44:43 ID:AHimqqfm0
mixiの専ブラで、友人検索がしやすいもしくは普通に検索するよりもっと詳しく
検索できるのってありますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:10:51 ID:Z06iQ5ye0
指定したファイルの中身を指定したワードで検索して
見つかったファイルを削除や移動するようなソフトありませんか?

grep系をいくつか試したのですが検索した文字列の置き換えなどは出来ますが
そのファイル自体の操作はできませんでした
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:37:17 ID:Dm78wCk80
HDDやUSBメモリのアクセスランプ代わりになるデスクトップアクセサリまたは
タスクバー常駐アプリがありましたらご紹介ください。
アクセス状態(読み書き)だけでなく、負荷まで分かるとさらに嬉しいです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:08:04 ID:pr7LmiGu0
>>149,150
テンプレをよく見直したら・・・すいませんでした
ソフトの方も良い感じです。ありがとうございました。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:03:19 ID:TVi9tMi50
>>184
それならWin標準の検索でいいんじゃね?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 22:59:48 ID:RHs9wt8Z0
テキスト検索ソフト?を探しています。
指定したテキストファイルの中に、指定したテキストが書かれていない行を探して削除するソフトありませんか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:01:04 ID:c3RnqqKi0
VCで限界までマイク音量あげてるのに音が小さくて相手に聞こえにくいみたいなんですけど
音量をさらに増幅してくれるようなソフトってありますか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:12:31 ID:3Xdc+ctD0
テンプレ必須!の質問スレってなくなったの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:12:53 ID:+BZssOTR0
相手が上げてくれないと無理
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:13:32 ID:sEFLmPlJ0
>>188
grepして同名のファイルにリダイレクト

>>189
VCってなあに?
良く分からないけど利用するソフトにイコイライザ機能とか付いてないの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:17:18 ID:ZK1j8UHr0
ボイスチャットの略かな?
ネトゲ厨とかが閉鎖的な環境で使う略語
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:19:17 ID:c3RnqqKi0
>>191
複数人で話していて、自分だけが小さいようなのです。

>>192
音量調節機能はありますが、最大にしています。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:26:08 ID:+BZssOTR0
サウンドとオディオデバイスの録音の方を最大にしないと無理
196195:2008/09/19(金) 23:26:57 ID:+BZssOTR0
録音のラインか、マイクね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:28:45 ID:RHs9wt8Z0
>>192
なるほど、その手がありましたか!!!!!!!!!
ありがとうございます
すん極助かりました
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:32:50 ID:DMRCjoLm0
キーボードのドライバを日本語と英語で切替できるフリーソフトはありますか?
昔使ってたような記憶だけはあるんですが完全に忘れてしまいました
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:34:02 ID:+BZssOTR0
日本語環境で英語打てます
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:35:12 ID:sEFLmPlJ0
>>194
サウンドコントロールからトーン調整を開いたら、マイクブーストが使える場合も有るから見てみな

>>198
Windowsの言語設定を変えるんじゃなくて、ドライバ自体を入れ替えんの?
201198:2008/09/19(金) 23:37:24 ID:DMRCjoLm0
>>200
そうです、再起動して変更出来るものを使ってました
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:43:32 ID:+BZssOTR0
ドライバ入れ替えはwindowsのコントロールパネル
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:53:22 ID:HoJ9DMYx0
WEGFth
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:45:34 ID:patc0eqE0
太くて長いオレの○○2をやっていたら指が腱鞘炎になりそうです
自動でクリックしてくれるソフトおしえてください
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:51:47 ID:A8FgCm3g0
どっかのDBからmp3の曲名とかアーティスト名とか自動で入力してくれるソフトはありますが、
作曲者まで自動で入力してくれるソフトはないでしょうか?
XPでフリーソフトでお願いします
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 00:58:34 ID:XwRCjAIc0
>>205
主要なcddbは作曲者名提供してなかった気がするなあ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:09:15 ID:V0BkLxqP0
携帯に入れたSDカードにケーブルを使って複数のデータを移動(コピー)しようとしました。
1つずつ移動させる分には10数分で終わるのですが、複数同時に移動させようとすると
急にスピードが下がって数十分かかると表示されます。
1つ1つ終わったのを確認して移動させる方法だとPCの前にいなければならないので困っています。

そこで、たとえばリストに移動させたいファイルを登録→移動(コピー)先を指定→
1こずつ移動 というソフトがあれば教えてください。少し違っても同じことが出来ればOKです。
フリーソフトに限ります。よろしくお願いします。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:29:26 ID:XwRCjAIc0
Ctrlキー押しながら移動するファイルを選んでいって、そのあとコピー→貼り付け
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 02:01:09 ID:Acv5waXb0
>>190
無くなった。
たしか、まともな後続スレは2005年末以降建ってない。
そういや、5年ほど前のテンプレ厳守じゃなかった頃のログを見てみるとちょうど今と同じ空気だな。
もうテンプレ記入を必須にしても誰も守んないぐらいライト層が流入してるだろうから、テンプレ厳守スレの復活はないだろうけど。

>>207
Fire File Copyとか使う。
ソフトにDnDしてキューを次々に入れたり、右ドラッグで各フォルダへDnDしてもキューイングできる。
コマンドラインで操作できるから各種ファイラーとの連携もばっちり。
正式版は去年で止まってるけど、ベータ版はマメに更新されてる。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/firefilecopy.html
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 03:12:54 ID:eZWcFPuA0
XPを使ってます。

全てのソフトのメニューバーを消したいと思っているのですが
そういったソフトはないでしょうか?
常駐物でもかまいません。

ExploreならQTTabBar、Firefoxならアドオンと個々に消せるものは存在してるのですが
統一感を出したいのでお願いします。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 07:24:51 ID:PDJKfmxC0
キーボードのあるキー(「A」など)を押すと、指定の位置を
マウスで1回クリックされるフリーソフトを探しています。
※マウスカーソルがワープするしないはどちらでもかまいません。

Vectorで、

GlobalShortcutHelper 2.1
指定したアプリの指定した場所をクリックする動作を、キーボードで行えるようにする

なソフトがありましたが、説明はずばりなのですが、
うまく動作しませんでした。

どなたか、ご存知ありませんか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:16:16 ID:pjaNV2XU0
>>211
AutoHotKey。
って答えはアリ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:39:38 ID:7W7F2d9/0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up73624.jpg
この右のモニタの時計ソフトってなんてやつですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:47:42 ID:ZOceDVAi0
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:52:40 ID:7W7F2d9/0
>>214
ありがとうございます!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:25:19 ID:Jf3NIKbF0
pc立ちあげっぱにしてると、動作がもっさりしてきて再起動しなきゃいけなくなったりするんですが、
再起動しなくても動作がしゃっきりしてくれるようなソフトってないでしょうか。xpです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:33:24 ID:eb75TyYr0
ジョイパッドを机の上に置いておいてボタンでWindowsのマスタボリューム操作や
Winampの音楽のスキップなどをやりたいのですがこういう使い方に最適なソフトは無いでしょうか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 11:36:35 ID:ahWdawR+0
自力で検索していたのですが、どうもピンとくるものがないので質問させてください。

WinME、IE5.5なのですが、
たとえばgoogleの検索フォームの入力履歴を保存するソフトってありますか?
パスワードでなく普通の文字を取り出したいです。
HideSeekというソフトを使ってみたのですが、抽出されたデータ数が実際よりかなり少なく
困っています。IEで見ると入力履歴は大量にあるのですが…
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:15:50 ID:Acv5waXb0
>>216
まずXPなら余程のことがない限り時間経過でもっさりはしないので、
その余程のことがない限りもっさりしないXPをもっさりさせてる凶悪なプロセスを発見することが先決。
ウイルスじゃないの?

とりあえず、原因もわからずに漠然と「コレが効く!」的な万能薬は無い。

>>217
iRemoconとか。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/01/18/iremocon.html
デフォルトでiTunes、Winamp、WMPに対応。
各プレイヤーとシステムの操作を一通りホットキーに割り当て可能。
キーボード、赤外線通信、ジョイパッド、Wiiリモコンが使える。
Wiiリモコンは自動で接続できないのが難点。

>>218
保存にソフト必要?
Googleのアカウントあったら検索履歴見れるよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:17:16 ID:Acv5waXb0
>デフォルトでiTunes、Winamp、WMPに対応。
foobar忘れてた。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:18:42 ID:t34NDA+U0
>>216
めもりーくりーなーとかメモリの掃除屋さんとかどうだろう
効果があるかよくわからないけど
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 12:31:58 ID:Jf3NIKbF0
>>219
余程のことが起きてるわけですね(*´д`;)
ウイルスチェックもしてみます。dです。

>>221
ありがとうございます。早速つかってみることにしますm(__)m
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:01:59 ID:DiuJAOC+0
setup.exeとかでWEBからDLしながらセットアップする場合があるのですが、例えばsleipnirとかです
一応このsetup.exeをアプリケーションのバージョンがアップしたら、過去のも含めて保存していますが
これって、過去のsetup.exeでも最新のでもsetup.exeサーバーからDLものは同じなんでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:43:52 ID:3rmcfOVq0
>>223
そんなのはセットアップ用のプログラムの作り方で変わるから一概には言えない。
setup.exe自体に更新が入ってることもあるだろうから、素直に最新の使ってインストールしとけ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 13:44:58 ID:3rmcfOVq0
てか、そもそもスレ違いだバカヤロウw

質問スレと間違えたぜ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 14:06:50 ID:eb75TyYr0
>>219
レスありがとうございますiRemocon使ってみました。
いろいろ試してみたのですが私のパソコンでは動作が不安定で余計な機能が多く感じました。

結局三つのソフトを常駐して望みの環境が手に入りました。
JoyTokeyを主軸として音量調整はボリューム自由自在というソフトで補い、
ファイルやフォルダを開くことができないのはHotKey Launcherというソフトで補うという形です。

単純にホットキーの一発入力とファイルを開く機能、音量調整が出来るソフトは無いですかね。
あと出来ればコントローラのボタン長押しで連打に設定できたほうがいいです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:29:53 ID:GP/MXkje0
タグ管理のできるデジカメ写真管理ソフトを探しています。
ご存知でしたら教えてください。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:49:38 ID:XqNmTMO60
ホームページをサムネイル管理できるソフトはありませんか。
URLを登録すると、トップページだけをローカルに保存してみられるようなツールです。
オンラインだとぺーじによって時間くうので
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 15:55:47 ID:bcZb4eBz0
>>228
Operaのスピードダイヤルとか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:03:58 ID:XqNmTMO60
全自動で1000個とか可能なやつ教えてください。
30個くらいなら普通に開いてみられます。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:10:48 ID:2quLHWXj0
解像度を1000×600→1000×768で圧縮表示みたいな
デスクトップの解像度を擬似的に上げれるソフトってあります?
あったら、教えて下さい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:34:51 ID:UAt0AEbd0
>>226
Winampのグローバルホットキー
WVC というコマンドライン型音量調整ソフト

場合によってはfader controller
これらもうまく組み合わせたら?

>>231
昔は添付ドライバで仮想的に出来るものもあった
最近はないね
233228:2008/09/20(土) 16:46:52 ID:i8r6PPPU0
自己解決しました
CrenaHtml2jpgで全自動出来ました
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:47:06 ID:VzkTUc9b0
音量を一定にして再生可能な動画プレイヤーはGOM以外にありますか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:49:08 ID:hAxCFzzN0
軽い
常駐型(じゃない方がいいが、それでも可)
例えばOSが起動して10分後に、これまた指定のソフトを起動
みたいなことが出来るフリーソフトありますか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:07:38 ID:+WmYgfiz0
>>235
バッチをスタートアップに登録
そのバッチでSLEEPかけてから指定ソフト起動では?
237218:2008/09/20(土) 17:27:20 ID:ahWdawR+0
>>219
218にも書いたのですが、googleはたとえばの話なので
IEのすべての入力フォームの履歴を保存したいのです。
ご存知の方いればよろしくお願いします。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:27:49 ID:E3IQYSjw0
>>232
WVC以前ちょこっと使っていらないと思って消してから食わず嫌いしてましたが
改めて使うとホットキーでの音量変更と変更情報表示が便利ですね
おかげでより便利になりました
ありがとうございました
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:40:43 ID:T9pTGwbo0
>>237
全ての入力フォームの履歴っつーと、キーロガーに限りなく近いんじゃね?
ローカルルールに抵触しそうな気がするが
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:52:54 ID:MWswyy5q0
スレチかも知れないですが、ボイスチェンジャーで
聞くに堪えらるような録音できるものはないでしょうか?
(録音できてもイマイチな仕上がりなので)

morphvoxのトライアルはそこそこ良かったのですが……
それ以外にこれはオススメというソフトはないでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:31:54 ID:YRCE3Z2B0
>>221
そういうのは、逆効果という説もある。
メモリー増やしたほうが賢明だろう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:52:10 ID:OFEVRH3n0
>>216
常時なんぞプログラム動いてね?
覚えが無いならウイルス等の可能性がある
まずはそっち調べてみろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 18:57:55 ID:i8r6PPPU0
win98以前は、再起動しかない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:20:48 ID:CVMtwcLf0
GPUのリソースの使用状況がわかりやすく表示されるソフトってありますか?
gpuzっていうのを見つけたんだけど、なんか違うかった
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:32:42 ID:MJiib6TGO
今度オフィスのレイアウト変えることになりました…
ワンフロアだいたい800m2くらいで、3つ同じ広さのものがあります。
自分はオフィスレイアウトを変えるためのソフトを使ったことがない上、どんなものがあるかもよくわかりません。
どんなものが初心者向けでお勧めでしょうか。
一週間以内に作れ、さらに3Dで見れるようにな!と上司に言われて、泣きそうです…
自分はただの経理係なのに…
どなたかアドバイスお願い致します。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:37:34 ID:hAxCFzzN0
>>236
え?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:42:01 ID:T9pTGwbo0
>>245
パッケージ製品だと
ttp://www.megasoft.co.jp/3dod/index.html
の3Dオフィスデザイナーが割と古くから売られてると思う。

フリーだと
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se249065.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se458637.html
なんてのもある。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:44:12 ID:/SPUcUTA0
通常のエディタは、文章を入力して改行すると下にカーソルが移動し
そこから再び文章を入力します。
そうではなくて、入力して改行すると再び同じ行の左端にもどり
これまでの文章はどんどん直下へ移動するようなソフトもしくはする方法は
ありませんか?
字幕を読むときに、改行のたびに入力した文章がどんどん下へ移動するのと
最新の文章を常に同じ行に表示し、改行された文章は直下の行へ移動するのと
どちらが読みやすいか試してみたいと思っています。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 19:47:02 ID:/SPUcUTA0
248、一部修正


一部修正
字幕を読むときに、改行のたびに入力した文章がどんどん【上】へ移動するのと
最新の文章を常に同じ行に表示し、改行された文章は直下の行へ移動するのと
どちらが読みやすいか試してみたいと思っています。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:02:54 ID:bcZb4eBz0
>>234
MediaPlayerClassicとか。
プレイヤーじゃないけど、ffdshowなら、対応する全ての音声形式に対してノーマライズ出来る。
これならプレイヤーに依存しないから便利。

>>244
NVIDIAが出してるユーティリティで、描画画面にGPUの使用率とかビデオメモリ占有量をオーバーレイ表示出来るソフト無かった?
GeForceスレで聞いてみても良いかもね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:23:33 ID:MJiib6TGO
>>247
わかりました!
ありがとうございます。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:55:35 ID:CVMtwcLf0
>>250
PerfHUDというやつですね
なんとか英語と格闘してみます
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:16:56 ID:eZWcFPuA0
>>244
NvidiaならSystem Tools with ESA SupportのNvidia System Monitorは?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:44:31 ID:CcHhSH8W0
adobeのソフトのように手のひらツールの付いた軽量の画像ビューアってありませんかね?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:53:34 ID:j/XiCM4N0
>>248
テキストエディタのマクロか、AutoHotkeyとかで、
エディトコントロールでのEnterキーに
Home,Enter,Upを割り当てればいいんじゃね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:03:32 ID:eZWcFPuA0
>>254
MassiGraはどうだろう?

ところで
ウインドウ透明化のソフトで
開かれるウインドウ全てを常に透明化してくれるものってないですか?
開いたやつを個別に設定しなければいけないものばかりで・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:04:16 ID:/SPUcUTA0
>255
さきほどWORDで試しておりまして、マクロ+ショートカットキーで
可能とわかりました。自己解決を報告しようとしたらすでに・・・。
255さん、その通りでした。ありがとうございました。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:12:07 ID:CcHhSH8W0
>>256
使いやすくて、気に入りました。
ありがとうございます。
259256:2008/09/20(土) 22:18:57 ID:eZWcFPuA0
>開かれるウインドウ全てを常に透明化してくれるものってないですか?
Barbaraというソフトを見つけました。
これ結構すごひ・・・
260240:2008/09/20(土) 22:21:58 ID:MWswyy5q0
>>256
メジャーどころの ぴすたちお じゃ駄目か?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:23:08 ID:oowma0Bk0
>>260
もしかして: ぴたすちお
262256:2008/09/20(土) 22:25:43 ID:eZWcFPuA0
>>260-261
ども。そちらも試して見ます。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:37:18 ID:MWswyy5q0
>>261サンクス
あれ、いつも間違うんだよなw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:40:46 ID:/KN6AP3Z0
クリックを制御できるソフトありませんか?
具体的には、コンマ数ミリ秒未満はシングル、それ以上はダブルと認識させる機能があればいいです。
標準のマウスコンパネでは制御できないので。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:45:16 ID:85regeHD0
読み返せ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:48:15 ID:C3tLkAp50
マウスカーソルのある場所一体を任意の倍率で拡大表示し、
マウスカーソルの動きに追従してくれるソフトはありますか?
レンズ状にならず、出来ればインストーラー形式ではないものがありがたいです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:51:37 ID:SpKTgMou0
>>266
Windows標準の拡大鏡じゃダメかい?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:56:47 ID:C3tLkAp50
>>267
ありがとうございます
拡大された部分を表示するウィンドウが別の場所に固定されているものより
マウスカーソル部分自体に(所謂)拡大鏡があるものがありがたいです
マウスカーソルを動かすと拡大鏡も一緒に動いてくれるという風な動きをしてくれるものです
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 22:59:19 ID:NHZ8xQx30
指定したフォルダより下位にあるフォルダ内のファイル数が
指定したファイル数より少ないとき、フォルダ内のファイルを
1つ上位のフォルダに移動させるソフトを探しています。

よろしくお願いします。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:06:03 ID:mFuAFCca0
>>268
どれが気に入るか分からないので自分で見て試してみてくれ

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/desktop/zoom/
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:13:39 ID:C3tLkAp50
>>270
ありがとうございます
いくつか試してみます
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:53:17 ID:VhHtdliE0
テスクトップに保存されたデータを、自動的に拡張子別で分けてくれるソフトはないでしょうか
例えば、ふつうのフォルダだったらここの位置、zipだったらここの位置、というような感じです
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:11:06 ID:i46EUV2G0
フォルダの代わりにタグで整理できるファイルマネージャってありませんか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:13:49 ID:ILwk/7Uk0
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:36:40 ID:Mk1L1i8B0
>>272
拡張子の移動なら
move *.zip C:\zip
みたいなバッチ書いておけばいいが・・・
ディレクトリの移動はどうすりゃいいのかな?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:39:56 ID:sIPJJir80
>>275
いや、ディレクトリは移さなくてはいいので、
デスクトップ上の指定の位置に仕分けできればいいです
逆にこっちの方が難しいかな・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:50:53 ID:Mk1L1i8B0
>>276
TidyDesktopOneかな?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/10/22/tidydesktopone.html

ググれば配布しているところがあるのでそこから落とすと良い。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:08:06 ID:wT46rNDV0
ソフト紹介お願いします。
画像表示ソフトを探しているのですが、”画像のみ”を表示できるソフトありませんか?
ウインドウ枠がまったくなく、デスクトップに画像だけが何枚も表示できるものです。
壁にポスターを貼るような感覚です。
よろしくお願いします。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:15:26 ID:sIPJJir80
>>277
そんな感じのソフトです!
どうも有難うございます
でもこれは実行ボタンを押さないと整頓してくれないので
できれば自動的に整頓してくれるものがいいです
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:24:01 ID:y+qDczkY0
>>265
は?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:33:27 ID:i46EUV2G0
>>278
Windows標準のアクティブデスクトップ機能
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:39:32 ID:wT46rNDV0
>>281
すみません。
一応ソフトで考えております。
その機能を使うと、デスクトップアイコンの文字が透過にならなくなるので・・・。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:40:22 ID:i46EUV2G0
>>282
> その機能を使うと、デスクトップアイコンの文字が透過にならなくなるので・・・。

うむそれが欠点だな。すまんw
284211:2008/09/21(日) 06:01:04 ID:rl3YvgeH0
>>212
ありがとうございます!!

AutoHotKey、すごいですね。簡単にできました。
これマウスだけでなく、操作の組み合わせも自由自在ですね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 08:44:43 ID:GccgZV0YO
>>284
ああ、GUIでそれが出来る訳じゃないので答えとして不適切かと思ったが、簡単にできてくれて良かった。
スクリプトの書き方とかはAHKスレでね。
286451:2008/09/21(日) 09:04:21 ID:k5T2bGRS0
自分で探していて行き詰ってしまったので、質問させてください。

サンヨーのザクティを使って音速を測定する実験をしています。
100mくらい離れた地点で太鼓をたたき、その様子を動画で撮ります。
そして、叩いた時と音が聞こえた時の時間の差を測りたいんです。

ファイルはmp4なんですが、プレビューが見られてフレームごとの時間、
フレームごとの音の波形が分かるようなソフトはありませんか?

分かりにくい質問ですみません。
ウィンドウズxp、フリーソフトでお願いします。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 09:14:04 ID:gKFgnYjq0
XPでクリックを制御できるソフトありませんか?
具体的には、コンマ数ミリ秒未満はシングル、それ以上はダブルと認識させる機能があればいいです。
標準のマウスコンパネでは制御できないので。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:42:39 ID:h+8WwG810
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:54:27 ID:JIX0qY3g0
>>286
その方法ではあまり正確に音速を測ることはできないんじゃないか?
まずmp4の動画と音声のタイミングが完全に一致していることが保障されて
いないんじゃないかな。

あと室温での音速は約340[m/s]だから、100[m]進むのに0.29[s]かかる。
ザクティは一秒で30フレーム測定できるらしいから、この間8.8フレーム測定できる。
半端なフレームは当然データとして取れないので、除外して考えると
8フレームで音が到達したとすると音速は375[m/s]
9フレームで到達したとすると330[m/s]
ちゃんと測定できたとしても、誤差は最大12[%]くらいになるよ。
1フレームのずれでこれくらいだから、その方法で測定するのは大変かもね。
動画と音がずれる幅は、1フレームなんてもんじゃないと思うし。

それでもやりたいなら、AviDemuxなどで動画を確認して時間を記録し、
audacityで波形を確認しながら時間を記録して比較したらどうだろう。
まあ、薦めないけどね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:59:24 ID:wmI+Q3iZ0
文字数をカウントする機能のついている、文書作成に向いたテキストエディタというと何がありますか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:04:23 ID:LaggRw830
>>287
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Mouse\DoubleClickSpeed
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:10:02 ID:OKVMI8nA0
>>290
そういう質問、宗教戦争に発展しがちだから止めてくれ
Terapadとかさくらえでぃたとかで良いんじゃねーの
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:13:37 ID:PG4KY8/L0
>>278

Vieas
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:48:16 ID:LaggRw830
>>292
サクラエディタって文字数数えれたっけ。
バイト数しかわからんのじゃないの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:54:35 ID:gjVqI2OS0
最強は、Emeditor
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:56:28 ID:6sDkdW3Y0
mp4ファイルを無劣化でカットできるソフトって、フリーはなさそうなんですけど、
有料ソフトならあるでしょうか


297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:00:10 ID:n9o1LHSw0
>>290
MIFESを買っておけば付いてない機能はほぼない
2万以上するけどねw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:13:10 ID:LaggRw830
>>296
構造的に不可能です。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:11:40 ID:i2kp8fuG0
>>295
Emeditorって文字数数えれたっけ。
行数と桁(バイト数)しかわからんのじゃないの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:15:43 ID:k5T2bGRS0
>>289
ありがとうございます。
>まずmp4の動画と音声のタイミングが完全に一致していることが保障されて
>いないんじゃないかな。
これは確かに問題ですよねぇ。
でも、小学生の実験なので、きわめて正確に測定する必要は無いんです。
300m/s代でも出せれば十分なんです。

AviDemuxまではたどり着いていたんですが、
音の方はたどり着けませんでした。
できれば同じソフトで計測できればそれに越したことは無いんですが、
別々のソフトでやってみます。
ありがとうございました。
301286:2008/09/21(日) 13:29:53 ID:k5T2bGRS0
audacityではうまくフレームごとの波形測定できませんでした。
もし他によいソフトがあれば教えてください。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:43:09 ID:oHAVtnqK0
ファイルを圧縮や偽装せずに、ただ開くときにパスいれたら開く、みたいな風にできるソフトありませんか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:44:15 ID:YegASRTe0
AVIをサイエンコードなしデカットできるソフトはありませんか?
できればインスコ不要のでお願いします
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:50:18 ID:NKA5T93+0
どんなアプリでもインストールしなきゃ使えないぞ
という屁理屈
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:53:54 ID:YegASRTe0
インスコしてもいいので教えてください
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:09:56 ID:i2kp8fuG0
>>302
壁は一切無いけど鍵を掛けられる扉がある部屋・・・みたいなソフトが欲しいの?
意味なくない?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:15:14 ID:oHAVtnqK0
>>306
ただ単にフォルダを開くときにパスを要求されて、パスが合えば中が見られるようになるソフトってことなんです…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:23:48 ID:S66OOBbr0
>>307
偽装はともかく、なんで圧縮を嫌がるの?
ファイルやフォルダにパスかけるソフトはいくつかあるけど、
パスかけるために圧縮するのが一般的。
じゃないと、エディタで開いたら丸見えになるしw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:47:12 ID:lTJIC6p60
完全削除X (PerfectDeleteX)
http://www.geocities.co.jp/katayama_hirofumi_mz/perfdelx/
ファイルやフォルダを簡単に完全に削除するWindowsソフトウェアです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:12:24 ID:Bkma6/Ho0
エロサイトで落としたflvの動画をいつものようにunitemovieで連結しようとしたら
フレームレートがあっていないので出来ません、となってしまいました

そこでflv形式の動画を連結出来るタイプの他の形式に変えるソフトって無いでしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:41:02 ID:PdZV1Lkz0
>>296
>>303
cutmovieでできるよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 16:58:27 ID:limGWFAb0
vistaのデスクトップサイドバーみたいな感じの
タイプの音楽専用プレイヤーってありますか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:35:59 ID:v49dobDz0
moocos playerってどこにも配信されてないんですか?
スレチかもしれませんがすいません。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:38:01 ID:JJdkOl7Q0
>>313
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:43:57 ID:OKVMI8nA0
>>303
aviutl
キーフレーム以外の所からを弄ると再エンコ必要なのは仕様

>>310
WME
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:31:21 ID:6BZ++5ti0
スキャンした画像の折り目部分をお手軽にきれいに消すことができるフリーソフトってありますか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 18:42:17 ID:i2kp8fuG0
>>316
無いです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:02:32 ID:0nSOhF+s0
複数の動画をタイル状(横2x縦2とか)に並べて一つの動画に結合してくれるソフトって
ありますでしょうか。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:24:57 ID:Bd3Xxtaj0
>>291
それはコンパネの設定と同じもの。
それでは「コンマ数ミリ秒未満はシングルにする」ようなことは不可能。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:34:59 ID:q0C0QBoN0
ジョイパッドをマウスの代用として使える「JoyToKey」を使用しているのですが
現在持っているELECOMの「JC-U2312FGD」だと右スティックが対応していません。
これのほかにもパッドをマウスの代わりに使えるソフトは無いでしょうか?
フリーフェアでお願いします
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:39:56 ID:v49dobDz0
携帯にDVDからの動画を入れたいのですが、
どうも携帯動画変換君が対応していません。
他に変換のできるソフトはありますか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:44:15 ID:i2kp8fuG0
>>321
Handbrake
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 19:50:54 ID:LaggRw830
>>318
avisynth
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:05:02 ID:ivjc2hLg0
複数のフォルダを一括してそれぞれのフォルダごとに圧縮したいときに、
rar形式ならwinrarでファイルごとに別の書庫にするにチェックを入れればそれができるのですが、
zip形式でそれができるソフトありませんか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:08:45 ID:gjVqI2OS0
explzh
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:08:55 ID:ILwk/7Uk0
WinRARでzip圧縮
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:13:42 ID:ivjc2hLg0
盲点でしたwありがとうございます
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:34:08 ID:Ec9vXPNs0
WindowsXPで動く
ファイル比較ソフトで以下の特徴を備えるものを探しています。

・8GB以上のファイルを快適に扱える
・md5を出力するか、もしくは、それを使いファイルを比較
・subdirectory以下の複数ファイルも検出可能

たったこれだけです。

以下試したソフトです

・fciv → ファイルサイズが大きいとmd5が生成されない
・aiko → ファイルサイズが大きいとファイルの大きさが間違って出るしファイルを見つけられないことがある
・高速ファイル比較ツール → md5 を使っているのかすら不明
・cccs → 遅すぎるし、再帰検索が危険とか書いてあるし

cygwinを入れてmd5sumを使うというのは無しでお願いします。
(windows用のmd5sumとfind なんかを組み合わせるのも無しで
お願いします。)

329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:56:36 ID:NKA5T93+0
>>320
JoytokeyのPreferencesタブで
「X軸とY軸以外も使用する」にチェックを入れてみて

詳しくはここの[2004年6月1日 19時44分17秒]の書き込みを
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~MAD/jmqa/274560288134129.html
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:51:09 ID:gXS009SK0
右から聞こえる音と、左から聞こえる音を反対にする常駐ソフトありませんか?
本来右から聞こえる音を左から、本来左から聞こえる音を右から聞きたいです。

スピーカーの位置を入れ替えるという案はナシでお願いします。

Vista、フリーソフトでお願いします。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:57:19 ID:h+8WwG810
>>330
後ろ向きで聴けばいいんじゃね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:59:16 ID:JJdkOl7Q0
>>330
逆立ちでもいいと思うぞ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:00:27 ID:ILwk/7Uk0
>>330
コードを差し替える
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:00:42 ID:NKA5T93+0
とんちそこまで
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:06:09 ID:vYYD3ht+0
以下のスレの248以降が参考になるかと

ファイル比較ツール
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1041964116/248-
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:08:52 ID:LaggRw830
ステレオミニプラグ-ピンプラグのケーブルx2
ピンジャック-ピンジャックの端子x2

途中で左右入れ替え
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:10:02 ID:Ec9vXPNs0
>>335
そちらも読みました。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:27:24 ID:bni1zHyw0
>>330
ffdshowのオーディオフィルタにチャンネル入れ替えがあるけど
それじゃだめか?
(チャンネル入れ替えは使ったことないので、上手くできるかは知らないけど)

設定や動作条件無しですべての音を左右逆となると、ミキサー部分で弄らないとだから
ドライバかOS側の処理になると思うので、たぶん無い。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:30:38 ID:m+ZfTMb70
音程を変更して動画を再生できる(プラグイン等でも)、
またはパソコンから出る音やソフトの音程を直接弄れるようなソフトはないでしょうか

もしあればノートパソコンを持ち込んだカラオケの際に使いたく…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 23:33:57 ID:OKVMI8nA0
>>339
winampに、Pacemakerとかなんかそんな名前のプラグインを組み合わせて。
341330:2008/09/22(月) 00:37:30 ID:15BzryxJ0
>>338
ffdshow、私の環境ではうまくいかなかったです。

残念、左右入れ替えは無理そうですね…。
答えてくれた人ありがとう!

>>331-333
一瞬、なるほど! って思っちゃったじゃないですか><w
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 00:46:01 ID:387O87rn0
ヘッドフォンで聴けよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:36:28 ID:3VP8uj0Q0
4:3のデスクトップ壁紙を16:9等のワイドサイズにD&Dで自動リサイズしてくれるツールはありませんか?
左右に黒ベタや、指定した画像を挿入して横幅を増やす感じで。
余白は「左右同幅」(中央配置)と「左右の幅を指定」から選べるとなおいいです。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 01:58:45 ID:rh/IIorx0
>>328
The!Checkerは、4GB以上のファイルには対応していないようです。
(それ以上のファイルでは、生成されたCRCファイルにファイルサイズが
かなり少なく、間違って表示されます。)


いろいろ試してみたけど、まだたどりつけない、逆に言うと、
DVDのISOファイルのような大きなファイルをコピーするときって
皆さんちゃんとコピーできたか確認しないのでしょうか?

今まで最善の策は、cccs でcrcを各ディレクトリに作っておき、
そのファイルごとコピー。

コピー先で、cccs を使いmd5値を個別にチェックするってことでしょうか。
すごい面倒です。

どなたかお助けを〜
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:03:13 ID:mGpRWfb/0
>>344
CRC、MD5は確実ではない。 焼くソフトで全読み取りチェック進める
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:05:37 ID:rh/IIorx0
>>345
CRC、md5の確実性は別問題ですので、ここでは議論しないように
しましょうよ。

ファイルコピーなので焼くソフトとかは関係ないと思うのですが。

347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:09:01 ID:mGpRWfb/0
DVDから、HDDへのコピー? そしたら異常が出たらコピーし直せば?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:12:47 ID:rh/IIorx0
>>347
そのISOデータを別のHDDへさらにコピーしています。
コピーしなおしてもいいですけど、面倒なのでできればしたくないです。

349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:18:17 ID:mGpRWfb/0
FFCでいいのでは?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:22:41 ID:uouItaPV0
ストリーミング再生出来て軽い動画再生プレーヤー教えてください
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 03:11:38 ID:lBA2YkZM0
WinXP上でウィンドウモードでしか起動できないDirectXアプリケーションをフルスクリーンで起動できるようなツールはありませんか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 03:48:37 ID:tJ6Vcbgh0
>>299
プラグインを入れれば可能。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 07:00:11 ID:ZENyBM2q0
Tinuousを使ってBMP→PNG変換などをしているんだけど
最新のSSEや2コア以上対応でPNG圧縮レベルがかなり高い物を教えてください

あと、画像に補間処理のような高画質化を施して保存できるソフトもあったら
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 08:37:48 ID:IN0r+Inu0
エクスプローラ以外で
ローカルのフォルダのみ検索する事が出来るソフトありませんか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 10:08:16 ID:U0GUp/Kz0
>>350
Media Player Classic
VLC Media Player
GOM Playerもストリーミング再生できるよね?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 10:44:58 ID:zrdH3J2W0
日本語入力状態から離れると、自動的にIMEがオフになるようなソフトはありませんでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 11:34:36 ID:tz2u+ZoJ0
>>355
MPCはストリーミングに弱いのは常識だぞ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 11:39:41 ID:E/Iw+w2w0
VLCはネトラジ聞く時もWMPやWinampみたいに音飛びなくて快適だし
動画も強そう
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:03:37 ID:22IjEIsu0
>>311
こんなのを探してました!ありがとうございました
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:50:02 ID:5kT8SdS60
任意のウインドウを常に最前面化するソフトはいくつか見受けられるのですが、
逆に常に最背面にするソフトというのはないでしょうか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:50:36 ID:EUFK8YM00
MPC clsid版Ver. 6.4.9.1にしたら、なにげにストリーミングできてビビッた
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 12:56:20 ID:Gj6MVfd90
>>354
Locate32
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 13:31:26 ID:q68Qfqdm0
10分や20分程度の短めの動画だけでなく、2時間くらいある動画をシークしても、
秒単位でスムーズにシークできるような動画ソフトってないでしょうか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 13:34:42 ID:OnN9UjPH0
コーデックとか、エンコード時の設定に依存するんじゃね、それ
無圧縮aviとキーフレーム殆ど打ってないx264な動画じゃ同じソフトでも全然違うだろうし
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 13:50:09 ID:Xyxusa9+0
GXSCCのように、
簡単に音楽ファイルを別な感じにして流したりWAVに変換してくれる良いソフトがあれば教えてください。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 13:57:21 ID:OnN9UjPH0
GXSCCが何なのか知らないけどmediacorderとか、foobar+各種プラグインとか
367365:2008/09/22(月) 13:59:35 ID:91N7Y+dm0
GXSCCというのは、MIDIファイルをファミコンみたいな音に変換してくれるソフトです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:03:03 ID:5v/05pWO0
>>365
このあたりを参考に。
ttp://wiki.fdiary.net/2chdtm/?performance#l15
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:54:46 ID:Z6w0Loqr0
akabeiみたいなシステムモニタツールないっすかね?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:03:52 ID:1aoPoItD0
>>369
akabei
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:09:31 ID:Abj8rRPd0
例えば昨年の同じ日に何が起きたかなどメモしたものが
簡単に呼び出せてれる日記帳みたいなものありませんか?
おもに株取引の情報みたいなものを書きくわえておきたいのですが

お願いします
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:24:01 ID:JakQO1Q60
Akabei Monitorはもっと評価されてもいいと思う。
同じようなモニタはあるけど、スキン弄れて動作も軽いのってそう無いから。
あれでネット通信量とかCPU使用量のログ取れたら最強だけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:46:50 ID:kJrBTozt0
>>364
TCPMPみたいなプレイヤーが欲しいんじゃないの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:52:40 ID:OnN9UjPH0
>>371
多くの日記ツールはそういう機能有ると思うけど。使ったこと無いけどしばやん日記ってのがベクターで一杯落とされてるみたい。
ブログとかも有りだね。

>>373
なんですか、それ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:56:59 ID:Abj8rRPd0
>>371 追記
画像も入れられるやつご存じではないですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 16:02:11 ID:mwnRiyOc0
>>374
多くの日記ツールはそういう機能有ると思うけど。使ったこと無いけどしばやん日記ってのがベクターで一杯落とされてるみたい。
ブログとかも有りだね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:09:47 ID:j+o2OT6I0
他の作業を行いながらでも、記録した操作を自動で行ってくれるソフトってありませんか?
今はUWSCを使っているんですが、再生している間、他の作業が出来ないもので…
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:21:32 ID:lUjsFstP0
>>377
> 再生している間、他の作業が出来ないもので…

マウスをコントロールする必要があるなら他のツールも事情が同じ。
しかし、マウスをコントロールする必要が無いのにマウスを動かしてる場合が多いので
その辺をクリアできればUWSCでもバックグラウンド動作できる。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:25:19 ID:j+o2OT6I0
>>378
有難うございます。
ゴーストリプレイというシェアソフトでは、マウス操作も裏で自動でやってくれるのですが
業務で使うため、導入できませんorz
もう少し探してみたいと思います
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:54:23 ID:WY8eMsyH0
フリーソフトを試用していて、解凍時や初期起動時に、
レジストリを弄ったり勝手にどこかにフォルダや設定ファイルを作ったりすることがあって困っています。
普段、ソフトはUSBに入れて持ち運び、また他人のPCを借りて作業などもするので、
そういう余計なゴミは残したくありません。
(フリーソフトのダウンロード、解凍、試用も借りたPCでやることもあります)

作業が終わった後に手動で削除すればいいんですがちょっと面倒ですし、
思わぬところにファイルが作られていて気づけないこともあります。

そこで、レジストリがいじられたり、新たにフォルダ・ファイルが作られた時に教えてくれるソフトはないでしょうか。

フリーソフト、XP以降、USBで持ち運び可、管理者権限不要、
条件多めですがよろしくでお願いします。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:14:19 ID:tz2u+ZoJ0
>>379
UWSCでSendMessage使ってウィンドウに直接メッセージ送れば?
あと既存コマンドにも直接送るかどうか指定できたと思うが。
既存コマンドの方はソフトによって上手く動かないことがあったから
SendMessageで直接ウィンドウにメッセージを送った記憶が有る。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:20:25 ID:qp6Ckbvc0
タブレットで絵を描いてるのですが
http://bcnranking.jp/news/0609/060915_5427.html
これにショートカットを割り当てて使いたいのです。そこで
第1希望:スクロールボタン上下にそれぞれキーを割り当てたい
第2希望:マウスと別のキーを割り当てたい
OSはwin98SEです
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 19:59:31 ID:1oaATahN0
tifをpdfにまとめるソフトで変換が早いソフトありませんか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:22:43 ID:4qAsfDLS0
ペイントにタブ機能がついた位の軽くて余分な機能の無い良いペイントソフトはないでしょうか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:39:39 ID:5v/05pWO0
>>382
そのCLICKER PROとやらのドライバソフトにキー入力割り当ての機能はないの?
そうでなければマウスホイールとの分離はまず無理だと思う。
マウス入力の変換ならマウ筋(「まうすじ」と読むらしい)でいけそうだけど。


>>383
>>6 Q1


>>384
PictBear SE
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 20:57:39 ID:j+o2OT6I0
>>381
有難うございます
調べてみたら、UWSCは外部ライブラリが利用出来るんですね
SendMessageでWM_LBUTTONDOWN等、直接送ってみたいと思います
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:49:54 ID:kYNuQptO0
すみません。他スレにも書いたんですが、1日たってもなにも返事がないので
こちらで聞かせてください。

Amazonでよく商品を検索するのですが、私の見たい本のカテゴリーは1680冊もあり、
1ページずつめくっていては時間がかかりすぎますし、なにしろやってられません。

今はWebサービスなるものがあるみたいなんですが、それならうまくやってくれるみたいなんですが
一気に1680件のデータを表示してくれる(少なくとも1回100件くらいはほしいです)みたいなソフトはないですか?

知ってる人がいたらおしえてください。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:55:21 ID:mylVFWeu0
>>387
検索する語句を考えろ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:56:49 ID:5v/05pWO0
>>387

>>3
★5
> サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。

> それならうまくやってくれるみたい

じゃあ、それでいいじゃん。
あとは Amazon 表示 ソフト あたりでググレ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:11:11 ID:IN0r+Inu0
>>362
ありがとうー。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:28:00 ID:E/Iw+w2w0
>>382
複数のマウスに別々のキーを割り当てるってことだと、
Exclusive Scroll(エクスク)がまさにうってつけ
でも98SEは非対応だった
マウ筋かX Wheelで同じことが出来ればいいけど
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:44:10 ID:Zbf+tCt10
Macに搭載されているスティッキーズみたいなソフトってwindowsにもありますか?
ってかスティッキーズってwindowsで動きますか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:01:45 ID:22IjEIsu0
友達から借りたCDをコピーするのにおすすめなフリーソフト教えてください
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:01:48 ID:FzQuls2Z0
一括起動一括終了ソフトをキボンヌ。
ショートカットにスイッチ付けてとかで、
グループごとに一括起動・一括終了できて、
常駐しないのを。

XPhomeSP2
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:05:25 ID:kZ4mofEB0
>>393
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:09:03 ID:b59tE4iM0
日本人なら外資のAmazonより楽天あたりで
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:14:38 ID:0WB6Huv60
Stickypaper:本当はこれ使いたいんだけど、なんかウチではエラー吐く
http://www.pentacom.jp/pentacom/products.html#stickypaper

Stickies:いまはこれ使ってる。まぁ,普通にいい。
http://www.zhornsoftware.co.uk/stickies/
398382:2008/09/22(月) 23:28:35 ID:qp6Ckbvc0
>>385
>>391
ありがとうございます
ドライバは元々なくてOS標準ドライバを使うタイプです
マウ筋、XWheelともホイールにキー割り当てはうまくいきました、が
マウスではいい感じなのですがCLICKERPROではうまくいきませんでした
(マウ筋:スクロールしてしまう XWheel:エラーっぽいのが出る)

お手数かけました。ありがとうございました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:41:11 ID:qjALUC/Z0
>>398
クリッカープロが気になったんで調べてみたが、このスクロールレバーって
マウスのホイールじゃなくキーボードのPgUp、PgDnキーの信号を送ってるのかもしれない
だとしたらこの2つのキーにホットキーを設定すればいけるかも?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:42:09 ID:5ucoukgW0
よく色々な人のデスクトップのSSを見ていると
デスクトップの背景に埋め込んである時計があるのですが、
そのソフトの名前を知っている方はいらっしゃいませんか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:06:06 ID:M1YhMmuO0
>>376
ありおがとうございます
さがしてみます。
いいのあったら教えてください
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 00:16:43 ID:6qlEJsXD0
>>400
デスクトップに「埋め込む」ってのがよく分かんないけど、
時計の背景を透過して表示するソフトは腐るほどあるので、
デスクトップ板の関連スレで聞いてください。

デスクトップカスタマイズ総合質問スレ Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1206250178/
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:31:30 ID:5/df1WA00
2chブラウザを探しています。
閲覧をカスタマイズできるものがよいのですが・・

希望としては、レス欄の1行目。

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/09/16(火)

この行を消すことができると嬉しいです。
ですが、できなくてもかまいません。ある程度閲覧をカスタマイズできればいいです。

よろしくお願いします。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:43:28 ID:4AO45ZJC0
>>403
JaneStyleやJaneViewでReplaceStr.txtに記述
あとはIEコンポーネントを使用した2chブラウザ+proxomitronでルール作成

405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 03:01:09 ID:M1YhMmuO0
ファイルやフォルダーアイコンに
macのように色を付けることができるソフトありませんか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 04:11:58 ID:sKwHAUO40
ogg→wma へ変換できるソフト。
AudioEncoderがそれに該当するらしいのですが、WMP10を入れている環境で
Windows Media エンコーダ 9 をインストールしても大丈夫なのか不安なので、
別のソフトがあれば教えてください。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 04:25:29 ID:8jvGO2ej0
>>406
ttp://pino.to/audico/

昨日制限のフリー版がある
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 06:27:56 ID:wlTFQ/1h0
デジカメで撮影した画像ファイルなんですが
ある一定期間でHDDに移動させています。
例えば1.jpg〜100.jpgってファイルを移動させて、SDの中を空にすると
次に撮影したときに、画像ファイルがまた1.jpgから始まります。
これをHDDに移動させると上書きされてしまいます。
そこで、新しく撮影した画像1.jpg〜50.jpgファイルに撮影日付を追加したいと思ってます。
1(080923).jpg〜50(080923).jpgなどとです。
(  )内が新しく追加した文字です。
このようなことを一括でやってくれるソフトってありますか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 07:03:27 ID:fd9hSUao0
>>405
「0絵描きが作った!超使える便利なフォルダ」(シェアウェア、試用可)
ttp://homepage2.nifty.com/masano-art/

ベクター記事
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005460.html

色情報やコメント等は設定ファイルで管理する仕様。
(カレントディレクトリかプログラムのあるフォルダの直下か設定可能)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 07:08:02 ID:+F1GHcy00
>>408
FastStone Image Viewerのリネーム使ってる
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 07:09:44 ID:2dkaWMTT0
XP フリー希望です
映像を1秒以下の単位で細かくシークできる
ソフトありませんか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 07:28:01 ID:FGhVc1aW0
aviutl
秒どころかフレーム単位でシークできるよ!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:15:54 ID:ddAhBUYIO
こんにちはー 
タスクバー常駐で、普段は普通に時計。常に前面モードがあり、スキンも数種類or小さなデジタル時計タイプ、カウントダウン式のタイマー(設定した時間毎に音を鳴らす。連続して30毎に、3秒前から時報のように音を鳴らしたいです。
通常のカウントアップ式のタイマーもあれば○


スキンの状態の時に、即タイマー使えるようにボタンも欲しいです。 
ググッても良い物なかなか無いので聞いてみましたー。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:22:48 ID:E6iBZDF30
デジタルオーディオプレイヤー(iPodではありません)を使っているのですが、
名前をどう変えても並び順を変えられません。
並び順を変えられるソフトはありますか?
OSはXP、フリー限定で
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:32:19 ID:FGhVc1aW0
>>414
並び順って何の?オーディオプレイヤー上でって事?
それなら多分ID3タグで管理してるんだろうからSTEP改とかで良いんじゃないかと
416414:2008/09/23(火) 08:35:32 ID:E6iBZDF30
いえ、そうじゃないから困っているんです。
コピーした順番からとかでもないみたいなので
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:39:08 ID:YuEz2XsG0
フリーソフトでタスクバー上でホイールを回転させるとタブを切り替えられようなソフトがあれば教えて下さい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:43:18 ID:FGhVc1aW0
>>416
そのオーディオプレーヤーの説明書読み漁るか本スレ行って聞いて来い
419414:2008/09/23(火) 09:25:14 ID:E6iBZDF30
解決しました。
UMSSortで出来ました。
お邪魔しました。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 09:43:34 ID:FFDXTqvJ0
あら、もう帰るのぉ〜
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:33:50 ID:jd1OSQXB0
XPです。
Windowsのタスクバーの右端に時刻が表示されておりますが、
2段にすれば曜日も表示されるけど、1段のままでその横に曜日も表示できるようにするツールてないでしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:40:57 ID:W/HZ6IJG0
>>421
TClock各種
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:52:09 ID:fjAqQJsZ0
>>408
リネームに関してはFlexible Renamerが超定番

>>412
ワロタ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 10:58:38 ID:jd1OSQXB0
>>422
ありがとうございます。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:27:42 ID:d3MWcUPS0
日本語で入力するところを、IME(日本語入力ソフト)を
立ち上げるのを忘れてて、全部アルファベットになって
たり、その逆もよくあります。
これを解消するソフトって何かないでしょうか?

「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。」を使ってるのですが
なんか動作がいまいち。もう、自動的にIMEがONにならな
くてもいいので、何か入力し始めに、IMEがONになってい
ないときはブザーがなるとか、そんなソフトは無いでしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:48:58 ID:W/HZ6IJG0
>>425
SetCaretColor
キャレット(入力するときの点滅する縦のバー)の色や幅で視覚的に判断できてわかりやすいよ。
但し、OS標準のキャレットを使っていないFireFox、Opera等は機能しない。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:50:37 ID:K32TT+1c0
>>417
回答にならないかもしれんが
Ctrl+Tabキー押せ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:51:32 ID:FGhVc1aW0
>>427
Vista厨乙
Alt+Tabだろバカ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:55:09 ID:K32TT+1c0
>>427
IE7,FF2,FF3はデフォルトがCtrl+Tabです
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:17:36 ID:Xa/xgd3n0
それタスクバーちがくね>>429
431425:2008/09/23(火) 12:27:14 ID:d3MWcUPS0
>>426
ありがとうございます。
さっそく試してみます。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:33:49 ID:bM9qGvZ70
>>409
>>458
まで壊れててレスがみれないんですが
どなたか>>408にレスくれたんでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:35:40 ID:Lia75isc0
>>408
JPEG Renamer
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se076184.html

Exif利用してファイル名つけてくれるんだが、これではだめかい?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:41:02 ID:n7ntMWjT0
ネットラジオで、ファイル自体はサーバにあるのに、
urlが最新のものしか表示されていないので聞けない、ということがよくあります

そこで、表示されている内容を週に1度程度の頻度で保存しておいて、
必要な時に時間を戻す、ようなことができるソフトを探しています

手動でやらずにソフトに頼る理由は、
後で聞きたくなるかもしれないネットラジオの候補が多い
更新を自動でやらせたい
「時間を戻す」操作ができるように手動で管理するのが煩雑

等です。
必要な情報はurlなので、画像は対象外で構いません
上書きしてしまわずに、履歴の残せるgethtmlのような感じです
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:45:42 ID:f2eyIYm40
MD5のハッシュを別のファイルで複製することは可能でしょうか?
又、そういうソフトはありますか?

wikiを読むと、数10分程度で出来ると書いてあるのですが・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:52:21 ID:FGhVc1aW0
>>435
言ってる事の意味が良く分かりません
ファイルAと同じハッシュ値を持つファイルBを作成するって事?
総当りしなきゃいけないからかなり面倒だと思うけど……
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:56:35 ID:f2eyIYm40
>>436
説明下手なので引用します
>ハッシュの衝突耐性について
>MD5のハッシュ値については、パソコンレベルで、数10分程度で、同一ハッシュ値の非ユニークなデータ列を生成できる実装が広まっている。すなわち、強衝突耐性は容易に突破されうる状態にある

同一のハッシュ値を持つ非ユニークな2つのデータを作るのが目的です
総当りでもなんでもいいので紹介してくれるとありがたいです
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:13:38 ID:FGhVc1aW0
>>437
テンプレに引っかかるけど
http://www.stachliu.com/collisions.html

Cのソースらしい。テキストエンコードが何なのか分からなくて読めてないけど。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:06:55 ID:M1YhMmuO0
>>409
ありがとうございます、無料で使えるソフトはないんでしょうか?
ただ、アイコンの色を変えてくれるだけでいいのですが
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:23:42 ID:8jvGO2ej0
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:34:48 ID:yKyHr4Lx0
PCでデザインの仕事してるんですが、
操作中の画面の一部を
相手にリアルタイムで見せられるビデオチャット的なソフトってないでしょうか?
Yahoo!メッセンジャーとか、SKYPEでそんな機能ないですよね?
プラグインでできるようになるとかなら良いのですが、
どなたか、お願いします。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:39:19 ID:y9jJ8TVy0
>>434
一定日時が過ぎたらサーバーからもファイルが消されることの方が
多いでしょ
URLのみ保存しておいても意味が無いんじゃないの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:46:38 ID:aC3ke3BI0
>>441
WebカメラをPCのディスプレイに向ける
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 17:50:00 ID:8jvGO2ej0
>>441
UltraVNCなどで相手にアクセスしてもらう
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:01:05 ID:iRG+D/8T0
USBメモリで使えるFLVまたはMP4の動画を再生できるプレイヤーってありますか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:01:48 ID:yKyHr4Lx0
>>443
よさそうですが、デザインの仕事なので、鮮明に送れるか不安です。
まだ、カメラを準備していないのですが、
解像度の高いWebカメラを買ったほうがいいですか?

>>444
相手側は、PCに疎いというか、複雑な設定や難しい操作は拒否されると思うので、
多分無理です。
後だし条件ごめんなさい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:08:08 ID:9Gt9MLkx0
>>6Q4
> 最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。

後から出した条件は無視なので、あとは自分で調べようね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:23:10 ID:8jvGO2ej0
煩雑な設定が必要なのはVNCの場合アクセスされる方です
教えたい相手がすることは
あなたのIPアドレスとポート番号、パスワードを入力する程度。
これが出来ない相手なのでしたらパソコンを使ったお仕事は全く向いていないと思われます

Javaが入っていればブラウザで見ることも可能なんですけどね

っ画面共有
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:29:20 ID:IeviQ5UY0
>>441
WME
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:40:00 ID:oQ3UcJkd0
>>445
VLCのLite版?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:48:46 ID:lOiB8R9c0
>>445
SMPlayer Portable
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:54:44 ID:FPG82UUz0
あらかじめ登録しておいたキーワードに適ったものが
ヤフオクに出品されたときに知らせてくれる、
ヤフオクのアラート機能のようなものを備えたソフトを
ご存知でしたら教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 18:55:27 ID:hl9rxOyZ0
ファイルを移動中に突然無線LANが切れてアクセスも削除もできなくなってしまったファイルを消す方法ってありますか?
ファイルはNASにあります。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:09:22 ID:n7ntMWjT0
>>442
長い間消されないサイトに対して使う予定です
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:34:40 ID:5nsnolnD0
>>445
MPlayerr Portable
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:23:30 ID:R9Bbb4lp0
再インストールしようと思ってるのですが、
ドライバあてるのがめんどいので、ドライバのみ一括で
バックアップ取る方法はないでしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:30:35 ID:IEKl4qGC0
DVD映画をiso形式で保存しているんですが、ジャケットを一覧表示でき、ワンクリックで再生できるソフトってありますか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:32:55 ID:qWQBe2H20
ttp://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp03361.jpg

この右下の時計のソフトを知っている方いらっしゃいますか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:39:20 ID:eWYpyxZ60
>>458
スレ違い
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:42:46 ID:GhEMcav20
>>456
DriverMax使ってみたわ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:14:32 ID:M1YhMmuO0
>>440
どうもです
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:19:55 ID:ywi8jqwp0
LClipっていうクリップボード共有ソフトを使ってるんですが
テキストしか共有できなくて不便に感じてきたので
あらゆるフォーマットを共有できるソフトないですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:32:32 ID:xZUhYoQo0
iTunes, foobar2000, winamp以外でiPod(shuffle)内の音楽の管理(曲の出し入れ、)ができるソフトを教えてください
XP用、フリーでお願いします
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:35:50 ID:OWXAmMJ10
いろいろなソフトを起動してウィンドウがたくさん立ち上がるんですが
画面が20インチしかなく綺麗に並べないと作業スペースが小さくなってしまうので
綺麗に整理しているんですが、毎回毎回並べ直すのは大変なので
位置を記録させて次回からそこに並べ直すように出来るソフトはありませんか?
対応OSはXP(と出来ればMEも)でフリーソフトか試用出来るものをお願いします。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:12:05 ID:oQ3UcJkd0
>>464
マウ筋でサイズと位置のコマンドをひとつのアクションに入れる。
(タイトルバーをクリックで位置とサイズは取得できる)

これで、ホイールダブルクリックとかで瞬時に指定のサイズ、位置に変更可能。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:15:16 ID:IZIn28Xo0
ローカルネットワークのファイル共有を設定したいのですが、WindowsXPのフォルダ共有機能が馴染めなかったので
他のソフトウェアを探すことにしたのですが、当てがありません。
何か紹介してもらえませんか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:37:42 ID:R71exfie0
・ウィンドウ表示のゲームの画面解像度を変更(ex 600*480を800*600に、など。

・VISTA以外でアプリ毎にボリュームコントロール

こんなソフトありますか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:40:24 ID:jmXNqCMj0
WinXPを使ってます。

640X480のJPEG画像をL判に印刷したいのですが
縦横の比も違うし、部分的にしか印刷しないし
うまく印刷できません。

こういう場合に、融通が利く印刷ソフトみたいのがあれば
紹介していただけないでしょうか m(_ _)m

たとえば、印刷したい箇所を拡大・縮小、選択ができるとか m(_ _)m

プリンタはCanon ピクサス 6500iです。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:57:41 ID:oQ3UcJkd0
>>468
自分で編集するのが一番確実。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:05:36 ID:RBkeDumi0






改行をいくつしているかわかるソフトがありますか?
1から6をなぞって6行使っているとカウントするソフト等をさがしています
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:07:05 ID:eWYpyxZ60
>>470
行番号を表示できるエディタ全般
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:08:20 ID:RBkeDumi0
>>471
有難うございます。簡単なのはなんでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:18:38 ID:O/CPrO7O0
>>472
スレ違い
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:21:47 ID:RBkeDumi0
どのスレがいいのでしょうか?

行番号を表示できるエディタとネットで検索してもでません
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:22:05 ID:CvQjMMw50
才能あるな、お前
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:22:30 ID:whX1gdzs0
>>474
Terapad
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:26:16 ID:jmXNqCMj0
>>469 ありがとうございました m(_ _)m
自分で編集します。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:28:41 ID:RBkeDumi0
>>476
有難うございます
しかし改行番号が標準で表示されません
オプションをみても表示項目はないようなのですが?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:30:22 ID:eWYpyxZ60
>>478
Notepad++
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:37:26 ID:RBkeDumi0

>>476
できました
Notepad++ で14行とでました
LIMIT_LINE= 14なら28行改行できるってことですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:37:44 ID:whX1gdzs0
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:38:46 ID:RBkeDumi0
>>479
でしたすみません
http://kobe.cool.ne.jp/r_030/2ch_jikken/SETTING_2.htm
表示されるのはLIMIT_LINE= と同じで
それに×2をしたのが実際の改行なのでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:40:26 ID:RBkeDumi0
>>481
読みましたが出す方法がわからなかったのです
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/dl/tpad/Readme.txt
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:41:46 ID:VW4pGU4r0
ここはそういう質問をするスレじゃないよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:51:29 ID:ywi8jqwp0
>>462ですがなにか無いでしょうか・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:54:50 ID:8jvGO2ej0
>>483,485
テンプレ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:54:55 ID:RBkeDumi0
すみません適切なスレはどこでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:56:53 ID:RBkeDumi0
 >>486
有難うございますいきます
ソフトウェア板総合質問スレッドVol.1
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1203178034/
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:01:35 ID:ywi8jqwp0
クリップスレ行きます(´・ω・`)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:06:36 ID:RnbJCojw0
>>467
下 無理、いくつかソフトは出てるけどバグ多いし、不調の原因にもなる。やめておけ
おとなしくvista買え
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:10:41 ID:ObBM3qXn0
>>490
           ハ,,ハ  
          ( ゚ω゚ ) 
         /     `ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
 

           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )  
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
     _(,,) お断りします (,,)
     / |_______|\
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:15:58 ID:MNMbtyow0
任意のネットワークソフトをフックして、そのソフトから任意のパケットを送れるソフトって無いですかね?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:26:07 ID:92Vg539u0
>>492
>>2(・1)
>>3(★4・★5)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:30:06 ID:bKpjkdbp0
音声英語で字幕なしの動画を持ってて、別に字幕のファイルを持ってるんですが、
字幕と動画を一緒に書き込みできる、ソフトは、ありますでしょうか?

また、普通の動画などは、いつもデータ用のDVDに、そのまま変換などせずに入れています。

できれば無料のもので、お願いいたします。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 00:32:41 ID:eq3eVM+M0
>>494
>>2
・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:06:25 ID:zmflulNc0
XPなどOS標準の共有機能以外でローカルのファイル共有ができるソフトを教えて下さい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 01:28:04 ID:rNHZT/ne0
>>467
FaderController
アプリごとに音量設定プロファイルを作成できる
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:14:16 ID:F64Q1J4o0
DVDの“バックアップ”をしたいのですが、最新かつ最強のリッピングソフトを教えてください。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:17:34 ID:fynzs8Z10
>>498
>6 Q1
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:18:45 ID:ObBM3qXn0
>>498
テンプレも読まんやつは消えろよ。
自分で探す気も0だろこの馬鹿。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:26:19 ID:Qg7kjHlU0
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:39:58 ID:F64Q1J4o0
>>500
ここで探してるんでしょ?何いってんの。
まずスレタイ読みましょうね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:47:40 ID:VfeN2Yx/0
>>500
AA貼ったり答える気もない奴が言っても説得力ないっス
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 02:55:24 ID:ObBM3qXn0
答える義理なんてねーしw
テンプレも読まねーで逆切れして顔真っ赤にするんだったら
低脳フル回転させて自分で探せよwww
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 06:06:09 ID:vi5wO6vo0
テキストやhtmlファイルの中の、特定の文字列に挟まれた部分を
一括で変換や削除できるツールはありませんか?

例:
<aaa>bbb<cccc>
というテキストがあるとして、
「<」と「>」を指定すると、「aaa」と「cccc」を一括で削除できたり、
<dd>bbb<dd>
のように指定した文字に適宜、変換できる感じです。
(変換はできなくても、一括削除ができればそれだけでもかまいません)
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 06:06:38 ID:oSiOEaJt0
>>502
「DVD バックアップ」でググるとかしてみろよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 07:06:29 ID:eApQsuAg0
>>505
正規表現でぐぐろう

>>496
Foldershare
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 07:18:15 ID:1tN4jM4O0
exeファイルからアイコン画像をPNG、icoで取得できるソフトはありませんでしょうか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 07:19:15 ID:y78N2Cci0
>>505
replace_ace
speeeeed
あとは一部grep系のソフトでも出来る

どのみち正規表現は必要になるだろうね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 07:49:33 ID:eApQsuAg0
>>508
リソースエディタでぐぐると吉
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 08:04:52 ID:gKKz0V7A0
>490
やはり厳しいですか……
Vista使うデメリットとボリュームコントロールのメリットを比較すると使う気になれません。すみません。

>497
その場その場で調整したいのでfadercontrollerは違う気がする
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 08:19:08 ID:O/ozw1Ny0
キーボードによってWAVE音量を上げ下げできるソフトってないですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 08:33:31 ID:iyZa1PAL0
開いているファイル名を貼り付け が一発でできるテキストエディタってありませんか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 08:57:14 ID:eApQsuAg0
>>512
オンスクリーンボリュームビューア
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 08:59:04 ID:S9au6EzB0
ファイル比較照合について質問です
比較をした後に「これとこれが内容違いがある」と結果を出してくれるものを探してます

・FComp32はどうやら比較数に限界があるのと(20万までのようです)
動画などファイルサイズが4GBを超えるとI/Oエラーが出るので×(NTFSドライブでも)
これが希望している機能とは一番近いですが、開発が停止しているようなのが残念
・UnDupは比較後削除には便利ですが、何が「内容違い」かの表示はないような?
・CompFileは違うものだけの表示はしないし、多数ファイルの比較には適していません

と使ってきましたが、こういうことで今使いたい状態とはどれも合いません
そのため今回の条件には何かいいものがあればと質問です
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:26:01 ID:80oDUeZs0
ほとんど同じやつ探索ってこと?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 09:26:49 ID:80oDUeZs0
ほとんど同じなら、undupではじめの500Kだけ検索するとか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:04:17 ID:IuovDppt0
undupは重複ファイル検索ツールなのに515は違うファイルを探している。
そもそも目的外。

winmergeみたいなのを求めてるんだろうが、仕様の限界なんて知らんな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:13:42 ID:eApQsuAg0
そもそも質問の意図が読めなくてdiffじゃ駄目なのかと思った
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:13:55 ID:O/ozw1Ny0
>>514
サンクス子
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 12:09:48 ID:GWhCYEq8O
秀 エディタでググるんだ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:06:34 ID:hS5fl5G90
ファイルAを、複数の別ファイルB、C、Dにファイル名はそのまま保ったまま置き換えられるソフトはありますか?
523522:2008/09/24(水) 13:55:23 ID:hS5fl5G90
「リネームツール」で調べた所見つかりました、失礼しました
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:14:06 ID:AHRXu2G80
判りにくい文章だな
ファイルB、C、Dの中身を全てファイルAと同じにするという意味だったのか?
どうでもいいけどぉ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:34:57 ID:UHmQWLy60
>>504
>8 ★1
>ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。

>また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。

テンプレを読んでないのは貴方です
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 14:50:38 ID:eApQsuAg0
半日以上経ってるレスを掘り返す男の人ってカッコいいです
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:20:43 ID:wGxMi7g30
自分にとって都合が悪いから流して欲しいだけでしょ
自分の恥を掘り返されるのは嫌だもんなw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:28:07 ID:IuovDppt0
ま、スルーできないのは本人だけってこったな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:19:30 ID:TMjHyu+t0
中身がカラ(0バイト)のフォルダを検索できるソフトおしえて
レジストリいじらないやつで
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:05:52 ID:eApQsuAg0
>>529
DelFolder

「空フォルダ 検索」で一発で出てきたんだけど
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:07:22 ID:/9kFAAsL0
ID3tagを一括で日本語→ローマ字変換できるフリーソフトってありませんか?
出来ればファイル名も一括で日本語→ローマ字にしたいです。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:25:16 ID:eApQsuAg0
>>531
STEP改とヘボン式パンチを組み合わせるとか。
一発でできるのは知らない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:29:08 ID:SKkWZ1gD0
ホットキーでマイクボリュームをミュートにするフリーソフトを教えてください。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:30:28 ID:ObBM3qXn0
>>525
しつけーな単発顔真っ赤猿ww

>◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
読めよwハゲ猿wwww
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:42:49 ID:eApQsuAg0
>>533
>>514でできるかと。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:58:54 ID:80oDUeZs0
>>531>>532
それって漢字は変換できないよ
KAKASIにしとけ
バッチファイルで自動化できるし
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:05:27 ID:eApQsuAg0
>>536
漢字変換出来ましたよー。
つか、利用用途から考えてバッチ書いてどうするの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:08:06 ID:SKkWZ1gD0
>>535
情報不足でした、すみません…
フルスクリーンのオンラインゲームをしながらボイスチャットを使ってるので、ホットキー1つでマイクミュートにしたいです。
>>514のソフトはタスクバーにカーソルを合わせなければいけないようなので…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:15:36 ID:sOHSxk5u0
Helix Producer Basic をダウンロードしようと
ttp://forms.real.com/rnforms/products/tools/producerbasic/index.html
へ逝くと、RealMediaProducerのページが表示されるのですが、
Helix Producer Basicの配布ページはないのでしょうか?
もしくあh、Helix Producer Basic が RealMediaProducer に同梱されているということでしょうか?

540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 20:17:06 ID:eApQsuAg0
>>538
ごめんなさいごめんなさい
FaderControllerなら出来ます。

>>539
スレ違いです。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:08:26 ID:SKkWZ1gD0
>>540
スピーカーの音量をミュートにするのは簡単なのですが、どうもマイク音量をミュートにはできないっぽいです…
何度も申し訳ないです
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:13:26 ID:eApQsuAg0
>>541
オプション→ホットキーから、追加を選んで、マイクの音量を選んで、0%と100%に割り当てればいけませんか?
環境が違うから駄目なんだろうか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:35:56 ID:SKkWZ1gD0
>>542
何度もありがとうございます、どうやら自分のやってるネトゲではこのソフトでホットキーを使うのが無理のようです…
そろそろスレ違いになるので…ありがとうございました
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:02:18 ID:7ODUeVEp0
すみません、トットキーでウイ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:03:04 ID:7ODUeVEp0
自己解決しました。
すみませんでした><
546505:2008/09/24(水) 22:05:09 ID:vi5wO6vo0
>>507 >>509
正規表現で無事にやりたい作業をすることができました。
ありがとうございました。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:12:10 ID:6ysTC5uE0
ttp://rapidshare.com
で使えるダウンロード支援ソフトを探しています
フリーでありませんか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:39:53 ID:aqWSh0BZ0
自分のサウンドカードは24bit 192kHzの出力ができるようです。
sound player lilithは64bit(float) 192kHzの出力ができるようです。
CDの音源は16bit 44.1kHzです。

最終的にスピーカーから出てるビット数と周波数が確認できるソフト
ってないでしょうか。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:41:57 ID:VpYztc5I0
>>548
16bit 44.1khzです
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:49:44 ID:79QTbirU0
>>446
これは、私が以前作った物ですが、UltraVNCを使ったリモートサポート支援ツールです。
PC初心者に難しいポート開放などの設定が一切不要です。
EXEをダウンロードして実行してもらうだけで、アカウントやパスワードなどの入力も一切ありません。

http://pcmemo.info/Soft/3/

良ければ、お試しあれ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:05:29 ID:0XSeKG9S0
>>441
今思ったんだけど
デスクトップ全体をキャプチャして
それを送信するってんじゃ不十分なん?

操作方法を動画で説明したい、みたいな一連の動作を伝えたいなら
俺のレスはスルーしてくれ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:16:00 ID:hD13mCyz0
Windows2000で使える、XP標準のWindows画像とFAXビューア
のような画像ソフトはありませんか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:18:43 ID:zJWhkXnP0
いくらでもある。ググってから聞けよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:22:46 ID:pi/4EgCW0
>>552
>6 Q2

>>553
>8 ★1
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:22:55 ID:lTp8gAb/0
XPです
「ファイル削除ソフト」ってないですか?
大量のファイルを削除したい場合、エクスプローラーだと、
何かをチェックするのか、開始まで物凄く時間がかかり、
更にCPU使用率も高くなって重くなります(低スペックなんで)
それを、専用ソフトにすることによって解消できないものかと

同様にエクスプローラの基本動作のコピーにはFFCなどがあるので
削除についてもないかなあと思い
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:26:12 ID:Ay1/8FYV0
>>515
dfd64.exe, dirlist.exe のログ(dfdsdif.log dfdserr.log dfdsfnf.log ...)を見る。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:33:16 ID:gXBQJ/9N0
>>555
シフト押しながら削除とか
del *.jpg
みたいにやっちまうとかはだめ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:38:11 ID:J3j2Z1eP0
>555
コマンドプロンプト画面でDELコマンドを打ち込む。ファイル名をワイルドカード指定にすれば高速。
この方法はゴミ箱を経由しないため、一度削除すると復活できない点に注意。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:49:23 ID:lTp8gAb/0
>>557,558
Shift+DELでも開始まで時間がかかるんです
いったい何をやってるのか分からないんですが・・・
削除するファイル全体を一通り何か見てるのかどうなのか
コマンド画面ではすぐに開始され、またCPU使用率は抑えられますか?

削除ソフトがあるとすれば、まとめて全体を見て一気に消すのではなく、
少しずつ消していく、みたいな形ならただちに開始できるし、
もしかするとCPU使用率も低く出来るんじゃないかと考えたわけです
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 01:52:49 ID:qc4hg4AY0
fast copy の削除
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 02:00:41 ID:uqU92Au+0
>>552
winshot
キーボードに右上にあるprintScreenをワンクリックでデスクトップに自動保存とか、
選択範囲指定して保存とかとかできる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 02:26:26 ID:wTfXwDwIO
XPです。
マイクに向かって音(声)を出すと、その音(声)の音程が分かる というソフトは無いでしょうか。有料ソフトでも構いません。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 02:29:52 ID:m+fT+tUW0
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 02:37:03 ID:wTfXwDwIO
>>563
感謝感激雨嵐です。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 06:51:45 ID:6PIyhBq20
  ( ゚д゚) 感謝感激雨・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ ) 嵐!!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 07:26:37 ID:c41k2Jrv0
だっておバンバン
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 10:17:03 ID:b3lDTFmgO
以前にも書き込みしたのですがレスつかなかったのでもう一度お願いします。 
常に前面で使用できる時計で、指定した秒毎に音を鳴らすような仕組みの物を探しています。 
用途はオンラインゲームで、一定の周期で攻撃をしてくる敵の周期を計りたいのです。 
よろしくお願いします
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 10:20:30 ID:ow19/ADQ0
MicrosoftIMEのユーザー辞書をワンクリックやワンキーで切り替えるソフトはありませんか

同じアカウント内で複数のユーザー辞書を使いたいんです。
手動で切り替えることもできますが言語バーからIMEを開いてユーザー辞書を探して……
という手順がちょっと手間でして。

OSはWindowsXP。できればフリーでお願いします。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 10:43:15 ID:gXBQJ/9N0
>>567
ストップウォッチ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 14:44:32 ID:ssrsYAU10
テキストエディタ板一覧をひらくことができ
文字列検索で検索語数の表示機能があって
大文字英語小文字英語大文字数字小文字数字を
探せるのを探していますがどうでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:12:09 ID:1jC8UQaV0
Foldericoっていうフォルダーに色を付けるソフトを教えていただいたのですが
ファイルに色をけタイのですが、どこかにいいフリーソフトありませんカ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:27:18 ID:Olq/z0Hi0
よくある質問だけど、WindowsではMacのようにファイルに色を付けるというようなことは不可能。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:36:38 ID:xqhtWfXd0
国民が知らない反日の実態 - 民主党の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 16:43:03 ID:1jC8UQaV0
>>572
へ〜面白い話ですね。なんでなんだろ
ありがとうございました
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:31:54 ID:/bY6bzgu0
ニュースサイトのHPから見出しだけをひっぱってきてデスクトップに表示するものってありますか?
例えば連邦ってHPの上部に出てるような感じで色々なニュースの見出しをデスクトップ上に表示させたいです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 19:49:02 ID:qc4hg4AY0
googleデスクトップ
577むにぽ ◆wwwwWwWWWw :2008/09/25(木) 20:41:15 ID:XXpXq7wG0
>>575
sumurize
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:47:44 ID:DmMvEq0/0
>>575
「ニュースティッカー」でググって好きなのを選んでくれ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:25:54 ID:wEI+ubJ70
w
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:49:56 ID:uPoeLjz40
ttp://www.thesartorialist.blogspot.com/

このサイトの写真を全てダウンロードしたいのですが良いソフトありますか?
ってかできますか?

581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:51:03 ID:RTDHUQCv0
>>580
irvine
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:57:11 ID:p6mW7hV00
>>580
かっこええな、ここの写真。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:12:54 ID:uPoeLjz40
>>581
クソ設定がわからん
少しヒントください
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:41:48 ID:K/DVAh7e0
>>580
向こうの女の足のきれいさは異常
男もどいつも味が出ててイイ感じだ

>>581
バナーも欲しいの?とりあえずjpgでフィルタ
どうやら連番ではないようだな

irvine、使えんなら、Frashget それもだめなら、ImageDown
ってか普通にダウンローダでいいじゃん
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:43:53 ID:K/DVAh7e0
>>581×→ >>583
ついでに、Frashget、これ見よがしなスパイウェアはなくなったけど、まだ変な通信するから注意しろ
まあ、自動updateチェックはずせばおkだろう
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 22:52:16 ID:Olq/z0Hi0
Flashgetな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:00:12 ID:uPoeLjz40
irvineもFrashgetも試してみたがindex.htmしかおちん
根本的に使い方が間違ってるのか?(苦笑)

588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:03:01 ID:uPoeLjz40
おぉ
サイト行って画像で右クリックで全てダウンロードで良い感じ落ち始めたです
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:03:55 ID:DJwsju500
>>587
せっかちな奴は何を使っても無理、諦めろ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:27:13 ID:XSg3y5Z00
デスクトップ動画キャプチャーソフト(フリー)の中で最も有名なものはなんでしょうか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:34:04 ID:wCIKdvtP0
>>580
イタリア、ミラノか
そんな美人いたっけ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:37:25 ID:I845ttqS0
例えば、あるソフトが起動したらその後(数秒後、数分後とか)に指定のソフトが起動する、とか。
OSが起動されて、ログイン後にスタートアップですぐさま起動ではなく
ある程度の時間を置いて、指定のソフトが起動する・・・云々
みたいなことができるフリーソフトありますか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:12:42 ID:6PvaNbB10
>>590
Windows メディアエンコーダ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:15:08 ID:ocDTzybt0
>>593
それはフリーソフトではないでしょう
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:18:40 ID:VC/M6BlF0
フリーソフトでしょう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:31:32 ID:7pqZSbuFO
手書きの線画や絵を3Dに出来るフリーソフトはないでしょうか。
OSはXpです。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:41:39 ID:X99JPydL0
>>592>>594か?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 01:07:41 ID:7vCzDW0j0
>>596
2Dの線画や絵を3Dにってどういう意味やら
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 01:23:26 ID:fCVyadVg0
無理にレスしなくていいからw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 02:51:19 ID:GPDpwetN0
動画編集で24のような4つの画面で表示できるソフトってありますか?
avisynth以外でお願いします。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 02:51:24 ID:sMOjC5l90
>>592
StartupEX とか StartLunch とかかな
602570:2008/09/26(金) 03:23:11 ID:xNxy6YNP0
notepad++
ならばaはいくつAはいくつと1つづつしか数えられないので

a〜zがいくつ、A〜Zがいくつと一気に数えたいのですが
そういうソフトを探しているのです
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 07:57:21 ID:7vCzDW0j0
>>592
作ってくださいスレの176以降参照
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 09:50:24 ID:4/P9ZbRE0
>>592
AdjustStart
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 10:24:56 ID:so4QsFDDO
spyのようにウィンドウを選択して、
自由にパラメーター書いてSendMessageできるソフトありませんか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 11:20:33 ID:4xUMovqI0
軽くてパソコン内の画像を使って絵日記みたいなことできるフリーソフト教えてください
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 11:31:23 ID:4/P9ZbRE0
>>606
Wordpad
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 11:52:16 ID:I/Iu1EL60
>>592
またおまえか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 11:58:28 ID:kZlC6ZPx0
http://miyoshiza.s59.xrea.com/frgmorg/cgi-bin/rpg/660.php
このサイトのURLがクリックで開くリンクになってないんですが、こういうのをクリックできるようにするソフトありませんか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:01:33 ID:I/Iu1EL60
>>609
ちょこっと強制リンク
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se249172.html

ttp
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se280860.html

Sleipnirならアドレスを選択状態してCtrl+J
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:45:05 ID:qedO4v2h0
CD→WAVへリッピングする際にfreedb等からタグ付けが出来るソフトはあるでしょうか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 12:53:33 ID:JJ+k20ms0
>>611
Exact Audio Copy
lameやらは自分で用意すること
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 13:18:27 ID:qedO4v2h0
>>612
CD→MP3ではタグ付けされますが、CD→WAVでは付きませんでした
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 13:26:52 ID:Xi5xANSS0
WAVにはタグなんてないので、ファイル名でがんばって補ってください
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 14:01:12 ID:JJ+k20ms0
ああ、勘違いしてた
すまん

>>614のとおり、wavにタグ付けは出来ないので
劣化させてくなくタグがつけたいならば
wma,flac,ape,tta,takなどお好きな可逆圧縮をお試しください
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:33:18 ID:75+NXQTr0
タスクバーに並んでるタスクの順番を並べ替えるソフトをプリーズ。
常駐せず、ランチャボタン一押しでサクッと設定通りに並べ替えとか、そんなのを。

検索したら、常駐モノか、並べ替えソフトを起動した時点で、
すでにタスクバーに並んでるのを手動で並べ替えとか、
そんなのしか見当たらなかった。
OSはXP。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:44:33 ID:MCM07q9S0
>>616
常駐なしは無理です。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:53:33 ID:lzF51UXR0
Windowsシステムの維持に最小限必要なプログラムを除いて一気に終了するソフトありませんか?
svchost.exeとかlsass.exeみたいなものだけ残してあとは全部終了するような。
タスクマネージャでちまちま数十のプロセス殺すのも面倒です。
Vista使っているのですが、韓国人じゃなくてもファビョれるほど遅いので。


つXP   っていうのは諸事情で無理です。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 16:59:07 ID:ySs+69do0
DVDを作るソフトありませんか?
シャーウェアーでもよいです
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:00:26 ID:lzF51UXR0
>>619
詳しく
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:03:28 ID:d1iE4y3y0
つ工場
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:05:07 ID:lzF51UXR0
>>621
ワロタw
そっから作るってのもなw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:05:22 ID:ySs+69do0
自己解決しました
ありがとうございます<>

ttp://www.e-trek.jp/
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:39:57 ID:7vCzDW0j0
>>616
じっくり探せば見つかるよ。

お前さんのレスを見てから検索して見つかったけど、
非公開ものの転載だからツール名は出さないよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 18:31:10 ID:7QGUifUg0
タスクをmigemo対応インクリメンタルサーチで絞り込んで切り替えられるソフトないですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:02:51 ID:WzYCEJv90
ホームページビルダーより簡単なのおしえてください
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:04:11 ID:WzYCEJv90
ホームページビルダーより簡単なのおしえてください
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:32:16 ID:I/Iu1EL60
>>625
窓替え
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:47:43 ID:8qZga6p30
多重音声(日本語オリジナルと英語吹き替えが同時に鳴ってる)動画から
英語吹き替えを取り除きたいんですが、そういうのができるソフトってありませんか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 19:48:48 ID:8qZga6p30
ちなみにmkvファイルです。

[xxxxxx.mkv]
640x480 MPEG4(AVC) 23.98fps
[Audio][2]
Vorbis 44.10kHz 128.00kb/s VBR 2ch
Vorbis 44.10kHz 128.00kb/s VBR 2ch
VobSub(2)
[Matroska] 00:23:21.134 (1401.134sec) / 238,269,789Bytes

631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:16:01 ID:MCM07q9S0
>>630
ちなみに、そのファイルはどこから落としてきたのですか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:44:28 ID:n7vVavze0
>>623
いい工場が見つかってよかったね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:16:38 ID:PzLftAQz0
comodo firewallに view active connectionsという項目があって
ここでは
inやoutの通信、プロトコルの種類、ポート、ローカルアドレス、リモートアドレス
in/outの通信量総計、アクティブな通信の総計などが一括で見れるのですが、
描写するとFWが重くなるきがしてなりません。
ので、単体ソフトでこういった情報をリアルタイムで表示できるソフトは
ないでしょうか。
TCP Monitor Plusは、いまいち使い勝手が悪いです。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:23:46 ID:ySs+69do0
CurrPorts
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:24:32 ID:ySs+69do0
あとComodoでview active connections表示しても別に重くはならないと思うけど
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:38:07 ID:PzLftAQz0
CurrPorts
すげー神ソフト!こういうの探してました。ありがとう。
ComodoFWのダイアログで表示しきれない項目も出てます。いい感じ。

重くはならないだろうけども…
大量にコネクションを張ってる時、ウェブ巡りしてると数十秒通信が突っかかる時
がありまして、FWに負荷がかかってるのかな、と思いまして。
負担を軽減させる目的です。
それに、ウィンドウ開いたら最小化できないし。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:00:28 ID:a1LrsMVx0
ミーム本当に下手糞な英語だな
発音しきれてないから
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:20:12 ID:DXG71JaK0
>>636
何に使うの
こんな
くそ
おふと
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:36:41 ID:IB3AWgDh0
初めまして。

複数のウィンドウをアクティブ化するソフトを探しています。
例えば、メモ帳A、メモ帳Bを起動し、キーを入力するとメモ帳A・Bの両方に同時に反映させたいのです。
アクティブ状態のメモ帳Aと、非アクティブ状態のメモ帳Bに同時にキー入力でも問題ありません。

色々なキーワードを駆使し探してみましたが、見つかりませんでした。
知っている、という方がいましたら、お手数ですがご教授願えればと思います。
よろしくお願い致します。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:49:22 ID:JJ+k20ms0
ありません
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:55:53 ID:VQSx3VOt0
>>639
やりたいことがよくわからないからはっきり言えないけど
コピペじゃだめなの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:03:39 ID:fP+iELZe0
こんにちは。
以前、雑誌や、ネットの紹介記事で見かけたソフトです。

「参照」を押した時に出てくる、ファイルを選択するダイアログの左側に
マイコンピュータ、マイドキュメントと並んでいる所がありますが、
そこに好きなリンクを追加できるソフトをご存知の方いらっしゃいませんか?

色々検索したのですが、出てきませんでした…
夢じゃなかったと思うんですが…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:25:44 ID:xXGILp3e0
>>643
こんなの初めて見たわ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:25:52 ID:JJ+k20ms0
pc11復帰したか?

いじくるつくーる
→すべてのカテゴリ
 →シェル関連
  →プレースバーの設定

他にも同様の機能を持ったソフトはあるんだが名前がでてこない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:31:01 ID:3wd3bIoW0
>>642
窓の手でも可能。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:33:06 ID:rqDxEBMv0
irisってのがシンプル
「プレースバー」でググればいろいろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:35:11 ID:ySs+69do0
>>642
iris
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:35:58 ID:ySs+69do0
被った
ゴネ得日教組が悪い
649642:2008/09/27(土) 00:14:12 ID:eb6/kqTN0
>>646 >>647
まさにそれです!
仕事で使いたかったので助かりました、ありがとうございますー
プレースバーって言うんですね…

ちなみに、自分の窓の手2004には似たような機能は無いようです
650625:2008/09/27(土) 00:16:02 ID:S/lko3ga0
>>628
使ってみました。なかなか良さそうです。
タスク切り替えでググってもcltcばかり出てくるので
migemo対応のは諦めかけてたんですが、助かりました!

ありがとうございます。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 00:24:24 ID:HjEx8dzd0
652642,649:2008/09/27(土) 00:45:25 ID:eb6/kqTN0
>>651
ご親切に有難うございました!
窓の手にもあったんですね。
今までこの機能はなんなのか疑問を持たなかった自分がなんなのか…
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 02:11:37 ID:JA1gcu+00
無料のオンラインストレージで、Windowsエクスプローラでドライブとして
認識されて、アプリからアクセス出来るものはありますか?
バックアップをオンライン上に作りたいです。
654653:2008/09/27(土) 02:18:46 ID:JA1gcu+00
自己解決しました
http://kyms.ne.jp/item_66.html
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 02:37:29 ID:beGt+weO0
新手の宣伝か
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 03:26:21 ID:osnUVHnc0
windows movie makerのような動画編集ソフトでフリーのもってありますか?
よろしくお願いします。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 03:55:27 ID:eNjFISGn0
windows movie maker2
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 04:15:07 ID:SqkmTAZv0
ニコニコ動画メーカーみたいなのがあったような気がする
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 04:19:53 ID:uL5b9cr70
最近HPなどの画像を保存できない設定になってるところがあります
右クリックも使えないようになってます

どうしても残しておきたい画像があるときに
画像を保存・抜き出せるフリーソフトを教えてください

一番使いやすいのをよろしくお願いします

660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 04:34:01 ID:Lt8vxVEq0
軽くてパソコン内の画像を使って絵日記みたいなことできるフリーソフト教えてください
マジレスお願いします
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 04:34:51 ID:JA1gcu+00
ブログ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 04:41:27 ID:l76h+uml0
>>660
はぁ?Wordpadのどこがマジレスじゃねーんだよはげ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 06:27:58 ID:seQ131+j0
Mac OSX 10.28とXP Pro SP3で約2GBのファイル転送をできるソフトウェアはありませんか?
ファイル共有はXP側がMacを認識できなくなってしまい現在使えません。
ファイル特急便♪1.0b30を使っていましたが、ファイルサイズのせいか転送できません。
できればフリーソフトでお願いします。
スレチになりますがファイル共有を有効化にする手段でもかまいません。

どうかよろしくお願いします。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 06:38:10 ID:SqkmTAZv0
USBのやつ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 07:03:55 ID:JA1gcu+00
>>663
P2PのBitTorrentは?

軽量、シンプルなMac OSX用BitTorrentクライアント「Transmission」
http://www.moongift.jp/2008/01/transmission/
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 07:35:20 ID:seQ131+j0
>>665
すみません、あと出しになってしまいましたがMacからXPに送信したいのです。
Transmissionはクライアントみたいなのでアップロードできないっぽいですね。
紹介していただいたのにすみませんでしたm(__)m
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 08:11:40 ID:ZMSD9f/30
samba共有できないのか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 08:21:19 ID:seQ131+j0
>>667
レスありがとうございます
MacからはXP見えるんですが、XPにログインできません;;
以前は接続できたのですが、一度XPのクリーンインストールしてからMacが認識できなくなってしまいました

今、ソフトのほかにSamba共有をしようと調べているのですがうまくいきません…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 08:26:26 ID:E6C/7voD0
>>659
IEのキャッシュをすべて削除してから保存したい画像のあるページを開く。
開いたらIEのキャッシュフォルダにその画像ファイルがあるので、
それらしきファイルをデスクトップなり任意の場所にドロップするとよろし。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 08:27:47 ID:JA1gcu+00
確実な方法
windowsが鯖になってHTTPアクセスを受け入れるようにする
671663:2008/09/27(土) 08:36:39 ID:seQ131+j0
いろいろとレスありがとうございました。
samba接続できるようになりました。
スレチなことに回答していただいて感謝します。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 10:08:32 ID:0KL1fjZ70
画像を確認しながらリネームできるソフトありますか?
あとタイトルが同じ時は自動的にno.を割り振ってくれるものがいいです
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:07:47 ID:jZwhdyhK0
連数を即座に作成できるソフトありませんか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:09:18 ID:jZwhdyhK0
>>673
こんな感じに
0000
0001
0002
0003
0004
0005
0006
0007
0008
0009
0010
0011
0012
0013
0014
0015
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:12:19 ID:2qC72bmN0
>>674
どうゆう形式でほしいのか分からんが
Excel
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 12:35:00 ID:Q2ifGmzo0
>>674
ここで以前教えてもらったソフト クリップボードに連番を作成

連番リスト作成ツール Renban
ttp://87934.nobody.jp/soft/renban.html
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:14:08 ID:4wIYuzpJ0
人工無能ソフトを探しているのですが、
何かいいフリーソフトはありませんか?
―――――――――――――――
   / ̄\    |          | 
  | ^o^  |   |          |  
   \_/  <          |
   _| |_   |          |
―――――――――――――――
見た感じこんなものがいいです。(画像にフキダシ形式のもの)
あと自分で返答内容を設定できて、web上で使えるものがいいです。

どなたかよろしくお願いします。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:22:41 ID:rQn0gyiN0
>>677
>web上で使えるものがいいです。
ここはサーバ側のアプリケーションは扱っていません。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:26:35 ID:lEDPFHy/0
マウスカーソルがあるウインドウやソフトが、アクティブになるソフトがあったと思うんですが
名前が出てきません、知っている方がいたら教えてください
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:18:58 ID:3VZoyj6h0
TweakUI
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:21:21 ID:DVzC05b60
1111111111111111111
2222222222222222222
33333333333333333333
444444444444444444
555555555555555555


何行かあるテキストがあるとします。
その1行目(1111111111111111111)をクリップボードにコピー
何ミリ秒かおいて、2行目(2222222222222222222)をコピー
……という作業を自動でやってくれるソフトはないでしょうか。

「作ってください」スレのほうがいいのかもしれませんが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:22:44 ID:O4fMEdwP0
ブラウザの検索バーにカーソルを移動させるのを
マウスでなくショートカットキーで行えるようにするソフトってありませんか?

Tabキーだと5回押してもたどりつかなかったりするし・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:25:20 ID:67iQ4n6d0
>>682
ブラウザが何か知らんが
Ctrl+K
Ctrl+E
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:32:55 ID:f+zUz1+g0
デスクトップのカスタマイズをしています。
Explorerで機能しているウインドウやタスクバーを透過させるソフトってないでしょうか?
タスクバーのみの透過とかならあったんですが、1つですべて管理できるってのが理想です。
プラス、カーソルが透過されているウィンドウなどの上に来ると透過率が変化できるものがあれば最高なんですが。
そんなソフトないですかね?

685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:36:49 ID:o+7iVikR0
イメージでなくファイルコピーにてバックアップをしてくれるソフトありますでしょうか
スケジュール組み、増分バックアップ、バックグラウンド動作などあるもの希望です
有料・無料は問いません、J( 'ー`)しのPCに組みたいので(ソフト起動して手動スタートでなく)半自動でバックアップスケジュールが動作してくれるとありがたいです
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:47:29 ID:7KiwCCrY0
なゆ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:53:03 ID:cMKBKcGz0
>>684
WindowTPとか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:09:17 ID:O4fMEdwP0
>>683
ありがとうございます、DonutPmod使ってます
まさかIEにそんな点で負けるとは・・・
なんとかなりませんかねえ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:49:12 ID:BBAPmVqX0
画像のスライドショーに特化したソフトありますか?
スライドショーのためだけに、susieを起動していますが
当然スライドショーはおまけの機能だと思いますが
スライドショー開始までのUIの使い勝手が悪いです
よろしくお願いします
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:52:56 ID:4eFPpADP0
アホの子
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:46:50 ID:DVzC05b60
>>688
表示→フォーカス→検索バーへ
に好きなキーを割り当てる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:58:26 ID:Q/UwByFP0
>>689 fine view susieは使ったことはないので優劣はわからん
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:14:59 ID:/n61JvqY0
IMEパッドの手書きで漢字を検索するようなソフトがあれば教えてください。
IMEパッドは普段表示させてないので簡単に手書きツールが使える方法でもかまいません。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:33:43 ID:67iQ4n6d0
>>693
入力中にF5
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:26:41 ID:5FFBZCVH0
>>681
つくってくださいスレ来たら、挑戦しても良い。
出来なくても責任持てないが。
696689:2008/09/28(日) 00:49:58 ID:Yv+0P8PN0
移動します。お邪魔しました。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:20:25 ID:K+vlsqjo0
>>696
画像ファイル、もしくは画像ファイルが詰まったフォルダを右クリックします
スライドショー(W)という項目があるのでクリックします
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:52:48 ID:20C+1MsA0
文字を選択するだけでコピーできるようなソフトってないでしょうか?
TXMouseは見つけたのですが、他ソフト(特にTTBase)との相性が悪いので
別な物を使用したいのです。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:08:38 ID:qPy8M+f90
>>698
選択中なのか、選択終わったのかの区別ができないとコピーしようがないと思うけど
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:13:07 ID:l7geQs4x0
クリップボード拡張系のソフトと共存させると酷くなりそうなもんだが




文字
文字を
文字を選
文字を選択
文字を選択



みたいにログが埋まっていまいそうだ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:21:12 ID:20C+1MsA0
>>699
TXMouseができたんで、同じ原理で他のソフトがないかなぁと思っていました。
以外とこの処理は難しいんですね。

>>700
今は使ってないんで、大丈夫です。
702701:2008/09/28(日) 02:22:06 ID:20C+1MsA0
誤字
以外と→意外と
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:26:34 ID:6qSi3xX20
選択のみでコピー ブラウザの拡張としてならある
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:33:04 ID:20C+1MsA0
>>703
Firefox使ってるので「Auto Copy」の存在は知っています。
Slapnirでもスクリプトであった気が・・・。
やはり自分にとってはもの凄い便利な機能なので
できればブラウザ以外でも使いたいですね。
705よろしくお願いします:2008/09/28(日) 03:58:31 ID:ppVjgY2g0
XPで使えるカウントダウンタイマー探してます。
・背景透明
・300ptなど大きいサイズのフォント表示可(画面全体に出したい)
・フォントフェイスを制限してない(大抵のソフトはそうですが)
・分:秒または秒のみ表示
・ゼロになっても何もしない(普通はダイアログとか音が出るがそれを無効にできる)
・できればラーメンタイマーのような「残り3分」ではなく時刻指定「午前7:00」での残り秒数表示

いくつか試しましたが条件に合うのがありませんでした
ベクターのPick Upから試したのは以下のものです。
http://rd.vector.co.jp/vpack/pickup/win/personal/tokei/
Graphic-Clock
ひよこクロック+付箋紙
時宗
MFCLOCK
ミニタイマー
EcoTimer
SGウォッチ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 04:14:11 ID:WMGOefrw0
>>639
事実上プログラム自作だな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 04:24:31 ID:ppVjgY2g0
>>681
キーボードマクロじゃだめ?KMmacroとか。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se211440.html
ただコピーだけしても意味ないし他にやりたい動作があると思うが・・・

>>685
スケジュールそのものはコントロールパネルの「タスク」で組んでFastCopy。
動作中はタスクトレイにアイコンが出る。
http://www.ipmsg.org/tools/fastcopy.html
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 05:28:04 ID:x8D1F9x40
>>659です

>>669さん
回答ありがとうございました
ただ、そのやり方は知ってました

もっと簡単に画像を抜き出せるフリーソフトはないんでしょうか?

709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 05:33:37 ID:R/CZA6POO
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 06:00:06 ID:K+vlsqjo0
>>708
ヒント:
Javascriptのon/off
IE / Internet Explorer Developer Toolbar
Firefox / Ctrl+Shift+P
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 06:02:32 ID:tuCrqBp10
会社で使ってる記入用に表とそっくり同じものを作りたい。
エクセルで作ってたけど
セルの高さ、幅の調整が難しい。
ミリ単位とかで微調整できればいいのですが。

いっその事、エクセル以外のソフトでやってみようかと思うのですが
こういう場合に適したソフトってありますか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 06:04:29 ID:RNRIdKEM0
tex
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 06:17:53 ID:BId9hKah0
>>659
Operaで「画像を含め完全保存...」とか。
.js、.cssに相対パスでリンクしてあると取りこぼす時もあるけど…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 06:42:05 ID:Utxf5VH+0
>>712
お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?
人に物を訊くってのがどういう事だか、自覚してる?
知識ってのはな、社会人に取って金と同じく貴重な財産なんだよ。使っても減らないけど、教えたら広まった分だけ価値が下がる。それを分けてくれって言ってんの自分でわかってる?
社会で必要とされる知識ってのはな、本になんか載ってない事ばかりなんだよ。全部人から人へ、直接のコミュニケーションを介して伝わって来たモンなんだ。
そういうノウハウを分けてもらう申し訳無さみたいな物が、伝わって来ないんだよ。お前の態度からは。
猿だって仲間から餌を分けてもらう時は申し訳無さそうな顔するんだよ。ヘラヘラ笑いながら近づいてったら殴り殺されんぞ。
猿だったら今頃とっくに死んでんだよお前。そんな態度で今まで。何回も言ったよな。謝る時は申し訳無さそうな顔をしろって。
そういう学校じゃ受けられない教育を受けておきながら、社会人を経験しなきゃ得られない知識を貰っておきながら、
何にも生かせてないんだよ今のお前は。学生のサークルごっこじゃないんだから。もっと四六時中危機感を持って生きてなきゃ駄目だよ。いい加減いつまで学生気分じゃ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 07:52:04 ID:K+vlsqjo0
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 09:06:01 ID:5TDHKY3o0
>>712
社会不適合者のレスだなw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 09:28:28 ID:b4qEN2Ix0
二つの文章があり、その文章内で違う箇所を2カラム画面で
確認することのできるソフトってありますか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 09:29:56 ID:UIMzLk000
>>717
DF
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:13:00 ID:bIJTWm0s0
IMEの辞書に登録してある単語を簡単に管理したり編集できるソフトはないでしょうか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:48:30 ID:26VDE+d80
>>717
WinMerge
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:54:07 ID:RfDt+HVc0
>>719
IME付属のツール
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:14:58 ID:nyr8OkSp0
なんかtexって人に教えちゃダメなものなの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:17:51 ID:l7geQs4x0
研究室でtex使わされたが
簡単なプログラミングみたいで
初心者には優しくないとかそのへんの理由なんだろうね
初期設定が面倒というのも理由か?
(今は自動でやってくれるインストーラがあるけどさ)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:21:02 ID:3m+CroSe0
タスクバーに

・記事1の見出し
・記事2の見出し
・記事3の見出し

みたいな感じで10行くらい分RSSを表示できるツールバーって無いですか?

横1列に表示されるものなら見つかったのですが、
タスクバー縦置きしてるんで、それだと意味ないんです。

Vistaで使ってデザイン崩れないものが良いです。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 11:33:38 ID:NJluJdAT0
>>719
IME付属以外にも
顔文字ツール http://www.stitch-software.com/php/kaomoji.php とかあるし、
IMEからエクスポートしたタブ区切りファイルをExcelとかCSV編集ソフトで
編集できるけどそれじゃだめなのはなぜ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 12:07:27 ID:dJayC77y0
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 12:47:32 ID:MFqpmP0/0
>>723
このスレじゃ「そのソフトで実現出来るか出来ないか」が焦点であって、
「質問者が使いこなせるかどうか」なんてのはどうでもいいこと。

てか>>714がアンカーミスしてるだけだと思うけどなw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:50:30 ID:SClwY3380
[1999.wmv]
320x240 24Bit Windows Media Video V8 30.00fps 302.00kb/s
Windows Media Audio 9.1 32.00kHz 16Bit 2ch 48.00kb/s
[WindowsMedia] 00:09:18.000 (558.000sec) / 24,610,938Bytes

[2000.wmv]
320x240 24Bit Windows Media Video V8 30.00fps 185.00kb/s
Windows Media Audio 9.1 32.00kHz 16Bit 2ch 40.00kb/s
[WindowsMedia] 00:18:31.000 (1111.000sec) / 32,296,336Bytes

この二つのファイルを結合したいのですが、結合できるソフトはありませんでしょうか?
もしくは方法はありますか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:58:48 ID:+43PUlbf0
>>728
「wmv 結合」で出てくるこいつらは使えないのか?
Movie Operator
AsfFE 簡単! 動画編集
UniteMovie 動画
AsfTools
AsfBin
movica
AVI Linker
WmvTool
730むにぽ ◆wwwwWwWWWw :2008/09/28(日) 15:10:22 ID:d3Z1JgA30
デジカメ写真の印刷に適したソフト教えて下さい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:15:02 ID:dJayC77y0
>>730
IrfanView
732728:2008/09/28(日) 15:16:46 ID:SClwY3380
やっぱり再エンコしかないんですかね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:27:35 ID:dJayC77y0
WMVConcatに強制的に結合を試みるってのがあるけど
734728:2008/09/28(日) 15:31:44 ID:SClwY3380
>>733
サンクスです
極窓の結合機能で強制的にさせてはみたのですが、やはり再生が・・

WMVConcatも一応試してみます。ありがとー
735685:2008/09/28(日) 15:51:24 ID:dpyxAy5G0
>>707
Thx,こんな早いコピーツールがあるなんて驚きです
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:12:10 ID:Njp2U25e0
macのrtfdのような書類を作れるテキストエディタってWindowsのソフトにある?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:56:25 ID:g5aPQAl90
CD/DVDをイメージ化するのに簡単操作可能なソフトありませんか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:58:21 ID:S1oxmJB0P
指定したアプリを自動で閉じてくれるソフトないですか?
よく使うのに初回起動時だけ動作がおかしいソフトがあって、
そのソフトを使うときは一旦起動して閉じてをしてからでないと普通に使えなくて手動でやるのがめんどいです。
スタートアップで自動で開く閉じるが出来るようになれば楽なんですが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:16:20 ID:VZWDhnDa0
>>737
Alcohol 52%
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:15:14 ID:D12AgXZL0
VBR形式のAVIを編集できるってありますか?
VirtualDubModだと音ズレしてしまいました
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:16:01 ID:D12AgXZL0
訂正です
VBR形式のAVIを編集できるソフトってありますか?
VirtualDubModだと音ズレしてしまいました
でした
すいません
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:51:43 ID:RNRIdKEM0
Avidemux
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:57:52 ID:D12AgXZL0
ありがとうございます。
早速ためしてみます
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:16:11 ID:gDOf4rbU0
>>724
恐らくツールバーではなくガジェットであるだろうな
ガジェット RSS
辺りでぐぐると良いかもしれん
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:26:55 ID:3m+CroSe0
>>744
ということは、タスクバーで使えるものは無いということでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:43:24 ID:gDOf4rbU0
>>745
だってタスクバーってアプリケーションを表示する部分だもん
俺は少なくとも知らんがこのスレで他の奴からも回答ないしな

747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:47:19 ID:72Ka265G0
無いということではない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:52:54 ID:6qSi3xX20
>>746
別にそういう訳ではない。
標準でもWMPを入れたりできるし、作れるひとなら作れそう。見たことないけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:05:00 ID:dYElKKa20
>>746
横ならある
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:13:12 ID:l7geQs4x0
縦で使う人がいたとしてもタスクバー4段〜表示とか普通しないだろ?
そのぐらいの幅が最低ないとまともに記事名読めないだろうに
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:21:31 ID:zfSw3si10
                 。・ 。・゚。・゚。・゚。゚・.・。゚゜。゚・。.゚・。
              。・゚ 。・゚ 。・゚。・         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。・
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・ ゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・ 。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J  


>>751
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:47:41 ID:RfDt+HVc0
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:00:46 ID:hpUjxC1Y0
>>752
>横1列に表示されるものなら見つかったのですが、
>タスクバー縦置きしてるんで、それだと意味ないんです。

てあるぞ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:03:39 ID:RfDt+HVc0
>>753
ヒント:右クリック
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:04:23 ID:H8jDqRzi0
>>751
      ■ ■ ■ ■           ■
        ■ ■        ■ ■ ■ ■ ■
     ■ ■ ■■■        ■ ■
      ■  ■           ■ ■
     ■     ■       ■  ■
    ■       ■    ■    ■
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:06:56 ID:l7geQs4x0
ダウンロードリンクがなんで

『インストール』

なんだよw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 02:24:30 ID:cK7kpdWm0
MP3と歌詞のファイルを同一フォルダに同名で置いています
トラック名.mp3とトラック名.txtといった感じです
リネームソフトで一括してMP3のファイル名先頭にトラックナンバーをつけた(01トラック名.mp3)のですが
歌詞のほうもMP3のファイル名を元にし同名に一括してリネームする方法はありませんでしょうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 07:18:39 ID:pfIS+RPx0
漫画で使われるような色々なパターンのフォントを使って
テキスト文を画像に打ち込むようなツールはないでしょうか
自分で描いた絵のふきだしに、漫画のようなおどろおどろしいフォントや
強調されたようなフォントで文字を反映させたいんです
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 07:37:31 ID:G0bvXKDQ0
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 08:11:53 ID:9Hh6GQDN0
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 08:24:38 ID:9Hh6GQDN0
漫画専用ソフト
漫画をパソコン上でをイチから制作することができるソフトです。トーンや集中線など漫画ならではの機能が沢山あります。CELSYSの「ComicStudio」が有名です。

ComicStudio EX 4.0 Windows版  ハイエンド版。ラスターデータをベクターデータに変換する機能などがある。
ComicStudio Pro 4.0 Windows版  スタンダード版。漫画作成全般の機能を備えています。
ComicStudio DEBUT 4.0 Windows版  機能が簡略化された初心者向けバージョン。
ComicStudio EX 3.0 Macintosh版  2008年3月現在、Macintosh版は3.0までしかリリースされていません。
COMICWORKS Max Ver2 トーンなどで有名なDELETERの漫画作成ソフト。トーン解像度の違いで2種類ソフトがある。
Tone Generator トーンや効果線作成ソフト。シェアウェア。
漫画MAKER 立体処理技術を使って、漫画のキャラクタを作成。シェアウェア。
アトリエ タブレットでのペン入れやトーンなど漫画作成用フリーウェア。
おてたま 集中、ぶぶん集中、スピード線の作成ソフト。フリーウェア。
http://manga.lemon-s.com/soft.htm
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 09:07:36 ID:YWABC18hP
>>758
文字挿入ならペイントでできる


常駐でどのプログラムを使ったなどの記録をとっておいて、後から
X月X日の○時〜○時にどのプログラムを使っていたとか
あるプログラムを使ったのはX月X日の□時〜□時と△時〜△時だとかを
知ることができるようなソフトがあったら教えてください
XP、フリーでお願いします
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 09:27:11 ID:w7XiY/ll0
>>762
Explorer
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 10:51:54 ID:/fS8hHCV0
>>758
戸閉めフェイサー
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 11:35:29 ID:f8145Bey0
すみません。
PCを立ち上げている間、ネットの下り速度を、常時
記録しておけるソフトって無いですか?

最近ネットの速度が急に遅くなったので、プロバイダ
に連絡して速度を上げてもらったのですが、それが
ずっと続いているのか、記録しておきたいのです。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 12:58:06 ID:BZYbJ1xO0
読み取り専用となっているファイルを全て元に戻すソフトとかないのでしょうか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:02:44 ID:Cs/UhgkS0
>>766
上位のフォルダでリードオンリーをはずせばいいだけじゃないの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:07:45 ID:BZYbJ1xO0
ファルダの数が多すぎて時間がかかるんで一括にできるソフトとかないのでしょうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:11:48 ID:HROXrZWU0
>>768
「サブフォルダにも適用」を選んでおけばいいだけじゃないの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:12:17 ID:1Jn8VxGx0
コマンドプロンプトでattrib使えば?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:21:24 ID:LWxcujMi0
>>758
画像編集できるソフトなら大抵文字入れ出来る。

フォント自体は自分で購入するなり、
ネットでフリーフォントを探すなりしてインストールする必要がある。

怨霊フォント(ページデザインが怖いので注意)
http://www.ankokukoubou.com/font/onryou.htm
フリーでもこういうのとか色々あるよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:30:01 ID:BZYbJ1xO0
>>767-770
ありがとうございます、無事できました。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:56:45 ID:kUeueaSr0
無い、ロックされてるフォルダとかあるから不可能
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:35:32 ID:6JBRZV6G0
2chブラウザでもスレッドの新レス取得はあるのですが、
その時間にPCの前にいられないのでスレ自体を開けない、でも実況を見たいわけです
要は、2chの実況をある時間内で立ったスレッドとレスを自動取得してくれるソフトはないでしょうか

上手く書けなくてスミマセン
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:38:07 ID:L9nO1Nfx0
>>774
2chの実況ってなんぞ?
実況ch板のことか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:50:49 ID:6JBRZV6G0
>>774
そうです
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:10:52 ID:16U6fMGQ0
OS9.2.2にて。

全角,全角 → 全角,全角
など,
{[、-◯ぁ-んァ-ヶ亜-腕弌-熙]}を使った正規表現の検索・置換をJeditで行ってるんだけど、

ファイルをドロップや開いた状態から複数の正規表現置換リストで一括置換できるソフトを教えて!!!

778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:23:14 ID:w7XiY/ll0
> OS9.2.2
Macか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:31:28 ID:oIe2QtiC0
指定したディレクトリから子ディレクトリを全部走査、
ファイルをバイナリ比較して、同一ファイルは一つ残して削除するソフトってありませんか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:16:41 ID:kUeueaSr0
グラリーユーティリティーズ
781777:2008/09/29(月) 18:27:14 ID:16U6fMGQ0
>>778
そそ。OSX用でも良いから
正規表現のリストを読み込んでテキストファイル内を一括置換できるソフトないかな?

検索置換ラクダX使ったらunicodeやら言われてJedit時代の

全角全て
{[、-◯ぁ-んァ-ヶ亜-腕弌-熙]}

とかが使えなくうまく置換できない・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:12:05 ID:Lb4hmM3B0
783758:2008/09/29(月) 19:13:46 ID:pfIS+RPx0
たくさんレスありがとうございました。無事にやろうとしてたことが出来ました!
お礼が遅くなってすいません
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:40:59 ID:10b3Qn+w0
ファイル比較って、AikoWinが一番いいと思ってた
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:07:40 ID:HRsS/nmi0
>>781
Macの事はMacの板で聞いたほうがいい。
ここは基本的にWindowsユーザばかりだから回答は得られんよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:27:19 ID:kUeueaSr0
AIKO for Win32のホームページ消えてるな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:34:38 ID:kUeueaSr0
と思ったらアド変か
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:03:26 ID:faQ3Oy4S0
ネット回線が切れたらログに書き込むみたいなソフトってありますか?
ベクターなどで何で見たら良いか、検索したら良いか分かりません。
お願いします。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:08:54 ID:QueZvnGH0
画像結合ソフトを探してます
縦横同サイズのものを結合するソフトは持ってますが(「分割結合あ」というもの)
縦のみ、又は横のみが同じでも、結合してくれるものを教えてもらいたいです
「あ」は縦横が同じでないとNGですし、更にたくさん結合しようとすると
バグなのか結合されずに1KBを返してくるので
メモリー不足が原因ではないようです
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:13:37 ID:BnErZDZk0
リサイズすればええやん
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:15:48 ID:QueZvnGH0
続けての質問失礼します
画像ビューワーでとにかく早く画像を次々と見れるものを探してます
画像はデジカメなので長辺3000弱のピクセルになります
エクスプローラの「スライドショーを表示する」で見てますが、ちょっと遅いので
これはPCスペックが低いなど理由はありましょうが・・・
多機能は必要無いですが、右クリック機能で他へコピーや削除など
基本動作ぐらいはあればなあと
ただ、あらかじめHDDやメモリーに画像キャッシュを作る、というのは困るので、無しで
エクスプローラで遅いなら、ビューワー使用でも遅いものでしょうか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:19:38 ID:m36aUzOz0
特定の文字を簡単に入力できるソフトを探しています。
例えばALT+1を押したら「文字列1」、ALT+2を押したら「文字列2」といった具合です。
あれば教えてください。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:24:49 ID:JuzNBao00
へっぽこ君に代わるようなソフトはありませんか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:33:34 ID:BArocHZH0
>>791
本来の目的とは違うけど
大量の画像をガンガン見るのはマンガミーヤがおすすめ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:37:29 ID:Lb4hmM3B0
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:37:41 ID:QueZvnGH0
>>790
画像をキャプチャーする
それを横幅のみトリミング
これを横一列に結合(縦サイズは同じなので)

というパターンに使うのでリサイズは全然別の話になってしまいます
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:43:54 ID:QueZvnGH0
>>794
以前別の質問のときに勧められましたが
なにやら問題があるらしい
ということだったんですが・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:44:38 ID:/LY8LQKe0
>>796
パノラマにでもするのか?

やったことないから知らないが、

パノラマ 結合 とかでぐぐってみそ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:57:24 ID:HROXrZWU0
>>797
>なにやら問題があるらしい

ライセンス違反で公開停止
勝手に公開してる奴がいるから手には入るけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:05:26 ID:HRsS/nmi0
>>791
Windows Picture and Fax Viewerによるスライドショーの間隔は
TweakUIによって変更できる。
ms単位で設定可能だが、短すぎると動作しない。
自分の環境では50msまでなら問題なく動作。

スライドショーの間隔ではなく、カーソルキーの→を押した時に
次の画像が出るまで時間がかかるのならば、これはPCが遅いから。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:19:00 ID:m36aUzOz0
>>795
ありがとうございます。
ですが文字列の挿入ってどうやるんでしょう。
Inputとか指定してみてもできません。教えてもらえると助かります。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:19:32 ID:BnErZDZk0
>>796
IrfanViewのパノラマ作成をためしたら1枚目の画像の横or縦にあわせて
それ以降の物を比率併せてリサイズしてくれるのを確認したが・・・

トリミング操作が入るならなおのこと手動の方が良くないのか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:30:46 ID:lo0elBVZ0
>>792

クリップボード拡張系ソフトも選択肢に入れてみたら?
最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197780455/

ホットキーで呼び出して、貼り付け・・・と2ステップになっちゃうけどね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:33:55 ID:BArocHZH0
>>792の用途だとAutoHotKeyがいいんじゃないかなぁと思ってみたり
すでに紹介されてるHoeKeyがにたようなソフトな気がするけど
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:16:48 ID:JfVDMCRa0
>>792
IMEに単語登録で良くね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:25:19 ID:SgvPg3/60
オンラインゲームでホストになるとき、入ってくるクライアントのIPが解るソフトありますか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:28:39 ID:ldemzVFc0
見ようと思えばnetstatでも見れると思う
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 01:29:08 ID:u/oFYa8E0
相手に聞け
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 02:01:32 ID:+CyNuFyd0
P2Pなオンラインゲームならnetstatでみれるかもだけど
そうじゃないなら相手に聞くしかないと思う
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 02:21:58 ID:Z6Ud5VdD0
常駐して指定フォルダ内のファイルをリネームしてくれるソフトありませんか?
811名無し:2008/09/30(火) 02:24:41 ID:1HabgvDb0
URLのコピーだけしてたまりに溜まったデータをいっきに
保存したいのですが、なかなかよい方法が見つからずに困っています。

1.youtubeやニコニコ動画など動画サイトのURLを複数入力していっきに
  ダウンロードできる方法やソフト。
2.「ファイル」→「名前を付けて保存」→「Webアーカイブ単一のファイル」
  での保存を複数のページでいっきに保存できる方法やソフト。
3.フリーメールで受信したメールや送信したメールなどがテキスト形式で
  いっきに保存できる方法やソフト。

を探しています。
よろしくお願いします。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 02:47:31 ID:byMy5MuD0
>>811
1. irvine + ドロシースクリプト
2. gethtml
3. ファイル形式による 
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 02:49:50 ID:byMy5MuD0
>>812
フリーwebメールでもテキストに保存できる方法あるよ サンダーバードなどのメーラーで読み取って
受信されたファイルを自動で分割していけばいい
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 03:24:38 ID:MybJQ5A30
複数のボイスチャットソフトを使用しているのですが、片方はマイクブーストONでちょうど良く、片方はOFFでちょうどいいのですが
毎回ボリュームコントロール、プロパティ、トーンとやっていくのが面倒なので
一発で切り替えてくれるようなソフトはないでしょうか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 06:33:07 ID:eU4UYaoE0
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 07:41:22 ID:MybJQ5A30
>>815
ありがとうございます 使ってみます
817むにぽ ◆wwwwWwWWWw :2008/09/30(火) 08:13:36 ID:t1sJz29G0
そういや最近サンダーバードって話題にあがってこないね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:13:37 ID:hBLpRHQP0
MUA自体話題に出てこんから
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:49:11 ID:tv8s6T1k0
画質の悪い画像(jpgでノイズが入ってるとか)を検索して削除できるツールありませんか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:20:29 ID:rnjz1lXU0
そんなソフトはありません
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:24:09 ID:FCHJDKEF0
ソフトでぼかせばいいだけじゃん
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:57:04 ID:5ZPGFuqn0
インジケータのアイコン並べ替えられるソフトってないだろうか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:02:21 ID:hBLpRHQP0
インジケータって言うだけで何のどこのどんなインジケータかわかるエスパーはおりませんです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:15:08 ID:5ZPGFuqn0
すすまん、タスクバーのほら右下のかわいいインジケータだ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:04:20 ID:hBLpRHQP0
>>824
Taskbar Shuffle
826792:2008/09/30(火) 19:38:35 ID:GTUGuXej0
>803
clclとかを入れていますが、一回で入力したかったので。
>804
HoeKeyと比べて多機能ですね。あとで試してみます。
>805
頻繁に設定するにはちょっと面倒なので。
>795
文字列の挿入はKeysっていう機能でできました。
とてもシンプルで使いやすいです。ありがとうございました。
827名無し:2008/09/30(火) 21:23:56 ID:NkiJmgM50
>>812
>>813
遅れてすみません。
こんなに早く回答していただき本当にありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:24:31 ID:5ksMAC0N0
PS2のゲームソフトのBGM.binファイルからBGMを吸いだせるソフトはないでしょうか?
Exe2Bmpというソフトを試してみましたが出来ませんでした
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:27:49 ID:u/oFYa8E0
>>828
テンプレ>>3☆2
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:33:19 ID:5ksMAC0N0
>>828
今度からはちゃんと読みます
スマソ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:43:23 ID:nA2+vdna0
英語のスペルチェックができるソフトってありますか?
IEのは使いにくいもので・・・
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:46:08 ID:2x3Rfq7fO
Vista上で動作する、HDDから別のHDDへデータを最適化しながらコピーあるいはお引越してくれる
そんなフリーソフトはありますか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:55:48 ID:WKqMx9d60
ないあるよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:59:59 ID:Aap2NGOL0
ネットワークサーバ上にあるファイルのパス名を全部リストアップして出力してくれる
ソフトってありますか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:34:06 ID:GWl5KVyk0
あるよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:58:53 ID:Cbet91zD0
>>831
具体的にどういう状況で何をしたいのか書かなきゃ
ゆとり質問やめようぜ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:19:43 ID:33dXkER60
pukiwiki、yukiwikiの相互変換ソフトってありませんか?
今、知り合いのゲームサイトのサーバー移転のため、
pukiwikiをyukiwikiに書き直しているんですが、
『|』を1つずつ『,』に書き換えるのが実は面倒で嫌になってきて、
あったらうれしいなと思っています。

ブラウザはFIREFOXまたはIE、WindowsXP以上なら理想です。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:27:36 ID:2DpB2n4m0
>>837
普通にperl使うか
あとは正規表現で置換出来るエディタ(terapadとかはげまるとか)で
1ファイルずつ置換していくか・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:43:02 ID:0Ik5X0sX0
>>831
好きなの選べ
spell checker english    3,460,000 results
spell checker online     8,820,000 results
spell checker firefox    1,100,000 results
spell checker software   4,040,000 results
spell checker download   3,150,000 results
spell checker downloads  2,940,000 results
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 04:10:18 ID:X3MWc6Eg0
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 04:46:43 ID:PMVkeXed0
すみません、日本語pdf を text へ変換するソフトは有りますでしょうか。
ちょっと条件がありまして、pdf側の文字は画像として扱われています。
したがってOCR機能が必須です。
ジャストシステムのjust pdf (変換)を買ったのですが、文字が2重に重なって表示され、
要するに変換上手くできませんでした。
有料版と無料版の両方があると良いのですが
ちなみにここは知っています http://www.pdftextonline.com/
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 05:11:59 ID:qtxnJbhd0
ISOファイルを編集できるフリーソフトないですか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 05:13:11 ID:zc99p3ka0
ないです
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 05:30:44 ID:GWl5KVyk0
メモ帳
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 05:40:31 ID:nE2MeL3b0
>>841
OCRを試せば? 基本的に完全にテキストに出来るのは無いと思うよ。
修正が必要。 もしテキストが埋め込んであれば、簡単だが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:16:28 ID:+BRkncdL0
PC起動中にネット回線が途切れている秒数、分数を記録出来るソフトはありませんか?
頻繁にネット回線が切れている様で困っているのですが
せめていつ頃、どれくらいの頻度で回線落ちしているのかが知りたいのです
847837:2008/10/01(水) 10:36:25 ID:33dXkER60
>>838さん
 置換エディタを使うことにしましたが、ぜんぜん効率が違います!!!
 処理速度?が10〜100倍になりました。
 これで文句を言ったら罰が当たるくらいに快適になりました。
 どうもありがとうございました。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:51:08 ID:nE2MeL3b0
>>847
エディタじゃなくて、Grep仕えよ。 エディタで個別に置換するより、量に依存するが
1000倍くらい効率あがるぞ。 全ファイルを自動で書き換えられる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:52:04 ID:nE2MeL3b0
秀丸GrepとかEmEditorのGrepには置換がついている あとRegrepとか
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:08:44 ID:xkx3mOsV0
grepと言ったらgnu grepしか認めない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:11:23 ID:+KNyLx3I0
狭量だな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:33:59 ID:nVw6TgNO0
WMPやITUNESのファイル検索のように
ファイルをすばやく検索できるソフトありませんか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:36:11 ID:nE2MeL3b0
google デスクトップ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:49:11 ID:FovfFfar0
指定した数字の中からランダムに選んで、
ダイスの面の画像、またはそれっぽいものを表示してくれるツールって無いでしょうか?
いまのところ1番近いのがSuperDIceなのですが
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:36:59 ID:aGwSq4cz0
RealDVDみたいなDVDのコピーをPC内やストレージ上に保存して、毎回DVD入れないでも動画を見られるソフトってありますか?
とりあえず保存したいソフトはエロDVDです
映画やドラマDVD買ったらそれらも保存したいです
非合法コピーとか共有ではなく単に自分のデータをPC内やストレージ上に保存できてアクセスした時点で閲覧可能であればそれでいいです
有料フリー問わず安定してるソフトを教えてください
お願いします
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:44:28 ID:qb383LvJ0
あるけどいちいち言うのが面倒なほど有名なのが沢山あるわ。
こうまで探す気全く無い奴には教える気にならんな。ちっと探せば即解決するだろうに。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:47:12 ID:t9X4m5UB0
>>856
同意
ぐぐれかすってやつか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:57:59 ID:+KNyLx3I0
っていうか私的利用の範囲内でもDVDコピーは法に触れるべ
技術的保護手段の回避禁止って奴で
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:59:23 ID:LCmHUCv+0
>>846
ADSLのリンク切れなら、その会社に相談
案ずるより産むが易し

>>850
嫌われ者でしょ?

>>852
キャッシュを作るタイプの検索ソフト
個人的にはFileSeekerが良い
Win2kとかXP ProなどWindowsそのものにもそういう機能がついている
HOMEはしらん

>>857
いいえ ケフィアです
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:01:50 ID:+KNyLx3I0
CMでケフィアですって聞かなくなって久しいな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:09:03 ID:jiP+BByM0
>>855
たぶん合法的には無理です。

>>856-857
あなた達には答える義務がありません。
罵倒したいだけなら他所をあたってください。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:12:47 ID:xkx3mOsV0
>>855
でぃぶいでぃーでくりぷたー

>>861
私的複製権的に考えて問題無いと思う
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:22:09 ID:qb383LvJ0
>>861
そういうレスだけで回答しないお前は自己矛盾をわかってんのか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:23:29 ID:+KNyLx3I0
ああ、ISOとして技術的保護手段ごとコピーすりゃ良いのか
鱗でた
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:49:43 ID:S9JqXdeC0
ああ、それでいいの?

>>855
Alcohol 52%
866855:2008/10/01(水) 14:50:39 ID:aGwSq4cz0
教えてくれた方ありがとうございます
いわゆる仮想ドライブ作成ソフトって50枚でも100枚でもイメージ作成してHDDやストレージに保存可能なもんなんですか?
それともソフトごとの仮想ドライブ作成可能最大数=イメージ作成可能最大数なんですか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 14:58:15 ID:S9JqXdeC0
>>866
ディスクイメージはHDDの容量が許す限り何枚でも作れる。
仮想ドライブの最大作成数とは関係ない。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:00:53 ID:+KNyLx3I0
イメージファイルと仮想ドライブがごっちゃになってるな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:08:12 ID:wxO2mMbp0
そんな説明までここでさせる気か?こいつID:aGwSq4cz0
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:09:57 ID:XpnyaOk80
テンプレの入れとけば?
まずググってからって(特に携帯)
871855:2008/10/01(水) 15:11:50 ID:aGwSq4cz0
勉強不足の理解不足で俺の解答って変なんですねw
仮想ドライブってのはディスクイメージ作成した場合、再生に不可欠な要素なんですか?
それとも作成したディスクイメージは同じPC内のWMP、WMCやDVD再生ソフトで再生可能ですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:19:08 ID:+KNyLx3I0
可能なのもあるけど仮想ドライブ経由じゃないとほとんど無理

この辺にしとけ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:19:42 ID:JlqIPOe/0
>>871
ここはソフト名を教えるだけのスレ
教えてもらったんだからあとはググるなり専用スレで聞くなりすること
さようなら
874855:2008/10/01(水) 15:23:46 ID:aGwSq4cz0
回答ありがとうございました
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 15:46:42 ID:qb383LvJ0
最初の質問からして優しくすれば付け上がるような奴だってわかりそうなものなのに
皆暇だな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:05:49 ID:4qPhfko10
>>870
>>8
>★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
>   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。

偉そうなこと言う前に自分でテンプレ読もうな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:27:22 ID:LooVplsWO
別に>>870偉そうじゃないじゃん。
あんたのテンプレ語りの方がよほどうぜーわ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:36:40 ID:ApexS6T30
Mac OS9もしくはOSXで

【フォルダ1】
 ファイル1.txt
【フォルダ2】
 ファイル2.txt

複数選択したファイルをそのファイルの同一フォルダにコピーし、ファイルの名称変更をする。

【フォルダ1】
 ファイル1.txt
 ああああ.txt ←  ファイル1.txtと同一ファイル
【フォルダ2】
 ファイル2.txt
 ああああ.txt ←  ファイル2.txtと同一ファイル
 
こんなドロップレット的なソフトないでしょうか?
検索ソフトであらかじめ複数のファイルを選んでおき、
そのソフトに放り込むと処理されるようなフリーウェアを探してます。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:49:33 ID:bv6lQ69z0
USBの取り外し→再接続をいちいち差し込みんでやるのがめんどくさいので
この一環の作業をソフトで行えるものはありませんか?

取り外しだけなら色々あるんですけど接続となるとやっぱり問題があるのかな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:51:46 ID:+KNyLx3I0
Macはここで聞いても多分無駄
ほぼWinユーザーしかいないから
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:08:44 ID:ENCGlIoC0
2PC間でヘッドホンを共有できるようなソフトはありますか?

今まで事例があれば、お願いします
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:19:53 ID:+KNyLx3I0
ハード側の仕事じゃねえのか、それは
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:31:21 ID:XIKsgJSI0
「ヘッドホン」を何か自分なりのイメージで語ってそうな予感
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:45:11 ID:lZOBmKxi0
キーワードで検索してくれて、そのキーワードに合ったファイルを
こっちが指定した条件で自動でリネームしてくれるようなのはないですか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:46:29 ID:+KNyLx3I0
音声出力を共有したいんだろうな〜とは想像つくんだが
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:47:43 ID:+KNyLx3I0
>>884
条件って例えばどんなの?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:14:32 ID:qb383LvJ0
>>884
Flexible Renamer
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:30:15 ID:AWO3VQKo0
睡魔損、友人がノ−パソの画像を携帯のSDに送りたいと言ってます
が、携帯はP901
ネット接続してないので、ネット経由で送るのは無理
何枚かは私のPCでやったのですが、数が多くて飽きました
OSはXPです
PCと携帯を繋ぐケ−ブルはあります
何かあったらご教授願います
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 18:51:59 ID:c4ntHxLg0
仕事が楽しくなるソフトを教えてください・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:03:11 ID:EhweTmDO0
>>889
ソリティア
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:06:18 ID:nt32/m+L0
>>889
ぱらちゃん
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:16:06 ID:E1jseaew0
>>889
Excelマクロでマインスイーパ
http://ichikura.com/excel/game/mainsuipa.htm
Excelマクロでテトリス
http://www1.plala.or.jp/chikada/vba/cetris/cetris.htm
Excelマクロでブロック崩し
http://www.officetanaka.net/library/sample/block_sample.htm
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:32:19 ID:S9JqXdeC0
>>888
ここに質問しに来る意図がわからないのですが、
そのP901とやらにはminiSDを接続できないのですか?
また、その手の携帯端末関連の話題は各種携帯板で聞いたほうがいいと思います。

FOMA P901i Part23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1164642297/
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:34:12 ID:GWl5KVyk0
>>889
ソフトクリーム
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:47:34 ID:AWO3VQKo0
>>893
MiniSDにリサイズして入れても携帯が認識しないのです
携帯版に行ってきます
汚しスマソ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:58:57 ID:7Yvxu8880
3年くらい前に使っていたソフトなんだけど名前が思い出せない
ソフトもURLもOS入れ直したときに間違って消えてしまった

ファイルの振り分けに便利なソフトでフリーウェア
名前にフォルダ名を含むファイルがあればそのフォルダに振り分けてくれるソフト
例えば、test1 test2 test3 という三つのキーワードを含むファイルが複数あったとして
画面の右側にそれらファイルをD&Dして左側に振り分け先にしたいフォルダ(フォルダ名はtest1 test2 test3)をD&Dして
ボタンを押すとそれぞれのフォルダにファイルを移動してくれるというソフト

確かファイルをD&Dした後チェックでそれぞれのファイルの移動の有無を決められた
アイコンは青かったと思う
同じソフト、または同じような機能を持っているソフトを知っている方がいたら教えてください
よろしくお願いします
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:05:49 ID:dIfSXsxn0
PCの自己規制のために
○○時間毎にアラーム(ポップアップ等)で時間経過教えてくれるソフト教えてください。
沢山あると思うのですが
・インストール不要(exeじゃなくてzipとか自己解凍ならおk)
・軽い
・無駄な機能が少ない


これを満たす奴お願いします
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:08:46 ID:3WHC/op10
httpリクエスト送受信できるものを探しています
条件は下記の通りです
・起動から文字列操作、送信、終了まで全ての操作をキーボードで行える事。(マウス操作は一切しません)
・送信前のリクエスト内容を編集できること(コピー&ペースト、カットなど全てキーボードで操作できること)
・レスポンス内容から正規表現で文字列検索、コピーなどが出来ること(全てキーボード操作)
・簡易クライアントの場合はリクエストやレスポンスの全てを確認、編集が可能なこと。
切実に探しています
よろしく
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:17:39 ID:qb383LvJ0
>>897
無駄な機能は多いがTClock2ch
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:28:52 ID:vwP6UGgRO
一つ一つのタイトルを自由に設定出来て、カウントダウンを同時に多数出来るタイマーソフトと

単位時間当たりの増加量を指定すると、停止させるまでカウントし続けるソフトありませんか?
増加量の違うものを複数同時にカウント出来る物がいいです。
どちらもフリーでXP対応(出来たらMeも)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:41:49 ID:CdJy2IPL0
>>900
プログラム自作しかないだろうな・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:11:41 ID:E1jseaew0
>>900
後半の意味がワカンネ。自動で一定間隔のカウントアップでいいのか?それじゃタイマーと変わらんしな。
1つのソフトに収まってる必要もあるのかどうか。
適当に並べたんで好きなのを。タイマーは最初のやつが機能豊富っぽい

Graphic-Clock
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005431.html
あらーま
時間間隔または時刻指定で、連続する複数のアラームを設定できるタイマー
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se440194.html
Sohta !
タイマー付きファイル/プログラム 複数同時自動実行.シャットダウン機能付き
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se123741.html
ChronoCounter
集計用途のカウンタとアラーム付きタイマをコンパクトにまとめたソフト
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw7/pw007003.html
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:40:52 ID:GWl5KVyk0
タイマー作るのなんて簡単だよ
プログラムに挑戦してみればいい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:42:17 ID:2e0Q3Ber0
以下の事をできるソフトは無いでしょうか?


・USBメモリの任意のフォルダAとHDDの任意のフォルダAをリアルタイムに同期する。(書き込みを両方へ同時に行う)

・フォルダAに入っているファイルの読み込みはUSBメモリが挿さっていればUSBメモリから行う。
 (両方からRAID0的に読んでくれればベター)

・USBメモリを抜くと、フォルダAに入っているファイルの読み込みはHDDから行う。

・両方のフォルダAは、ひとつのドライブの同じフォルダとして機能する。
 (上記の時に、USBメモリ上のフォルダAも、HDD上のフォルダAも、仮想的に同じパスになる。)

インストール不要なフリーソフト等をモバイルPCで、USBメモリを挿してる時は読み込みが高速なUSBメモリ上で、
USBメモリを抜くとHDD上で動かせる様にしたいのです。
書き込みは遅くても構いません。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:42:28 ID:xkx3mOsV0
VB、C#のポトペタはプログラミングと呼びたくない
あれはNHK教育でやっても問題ないレベル
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:43:40 ID:+KNyLx3I0
狭量だな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:49:50 ID:xkx3mOsV0
>>904
USBメモリよりHDDの方が高速では…?

そのものズバリなソフトは知らないから、とりあえずozsyncを使ってUSBメモリとフォルダAを同期させて、
USBメモリを挿したときのオートラン機能とsubstコマンドを上手く組み合わせると希望に近い動作になるかも。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:50:03 ID:+KNyLx3I0
>>904
間違いなく無い
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:55:12 ID:2DpB2n4m0
速攻で「ない」って断言する人割と見るけど
すべてのソフト知ってるわけじゃないんだから
「ない」んじゃなくて「知らない」が正しいんじゃないかなぁ
おいしいカレーが食べられるソフト教えてください
とか言われたらさすがにないって答えるかもしれないけれど・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:56:05 ID:MtwbIocF0
システムの関係上実現できないんじゃね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:00:42 ID:xkx3mOsV0
>>904はapiフックとか七面倒くさい事をやる気力さえ有れば俺でも実現できるレベル
まあそれだとスレ違いなんだろうけど。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:11:13 ID:+KNyLx3I0
気軽に答えてます
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:14:28 ID:S9JqXdeC0
気軽に〜なら、断言する必要は無いんじゃ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:18:07 ID:+KNyLx3I0
そうかもね〜
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:21:09 ID:GWl5KVyk0
>>909
ある
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:23:23 ID:X3MWc6Eg0
>>909
じゃあ、その質問と同じくらいくだらないってことなんでは?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:32:48 ID:+KNyLx3I0
ネットワークを通じてコーヒーメーカーを操作するプロトコルはあったな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:39:36 ID:0RMYr/xk0
そろそろスレ違いだということに気づいて欲しいものだ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:52:11 ID:u9prfg8e0
高圧縮率
そして相反してますが高速圧縮
加えてrarのリカバリレコードのように修復もできる・・かも、な
圧縮ソフト(フリー)はありますか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:54:27 ID:0RMYr/xk0
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:06:06 ID:njXyG4SC0
XPでEXCEL2003を使っています。

表示倍率を変更したいとき、ctrl+ホイールの回転で
拡大縮小ができますが、これを1%刻みでできるように
するソフトはないでしょうか。

普通にctrl+ホイールの回転だと、10%刻みなので、
あともう数%だけ変化させたいとき、たとえば
shift+ctrl+ホイール回転で微調整できるような
物を探しています。

よろしくお願いします。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:13:33 ID:ZQ25eDDs0
>>920
どの部分が反してるかサッパリわかりません
もっと詳しくってこと?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:22:48 ID:xYqPVzz10
いつから夢技術を追い求めるスレになったんだか。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:48:57 ID:W3/vvgKk0
>>922
winrar
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:19:04 ID:TT/+hBDU0
WinVistaにおいて、シャットダウン・ログオフ・スリープ等の操作を阻止できるソフトって無いかな。
日常的に使っているマシンの裏で長時間の動画エンコを走らせる時とか、一時的に鯖化するような時の安全策として欲しい。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:24:49 ID:z3rdl8nY0
キーボードとマウス外せ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:29:16 ID:9HKs6PGH0
タスクマネージャーのシャットダウンからロックを選択
多分作業が中断されることはない
928DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/10/02(木) 01:29:20 ID:2vZYLTUc0
>>925
ssmでブロックしとけばいいんじゃない?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:44:35 ID:TIeRxGH80
>>925
XPにしなさい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:57:29 ID:OqESZKvW0
>>925
前見たわ
忘れたけど・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:12:09 ID:TT/+hBDU0
キーボードとマウス外したら作業が(ry

どうやらVistaに タスクマネージャー > シャットダウン > ロック のメニューは無いようだ。XPの時なら確かにあった覚えが。
とりあえずVistaのままでいいや('A`)不満は無いし

SSM初耳だなぁ。入れてロックしてみた。スリープ以外は阻止できてる。いいねこれ。
シェアウェアでいろいろ多機能すぎるのが玉に瑕だなこの場合…。Vista SP1ではフリー版が対応してなかった。
1ヶ月は使えるみたいだから期限が切れるまで使ってみる。

ソフト板はたまにしか来ないけど、この時間にしては反応速度とレス数が異常だなw
ありがとう。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 07:27:23 ID:I+QuMq9d0
>>902
前半に関しては教えていただいたうち、一番下のと別のソフトの併用で達成できました。ありがとうございました。
後半に関してですが、仮に毎秒0.2増えると設定してスタートを押すと0.2→0.4→0.6となっていくと言う意味でした。
分りにくい説明で申し訳ありません。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:27:38 ID:DfejZEWs0
画像のぼかしを除去するソフトありますか?
GMASKだと駄目でした
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:33:30 ID:PhTlcLKf0
>>933
んなもんはない
シャープでも強めにかけて画像を縮小しとけ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:46:21 ID:K5K9Ny0W0
パソコンの仕様を検索するソフトありませんか?

OS、CPU、GPU、RAM、HDD、インストール済みのソフトとバージョンが見やすく一覧で表示されるような。
DirectX診断ツールの強化版のようなイメージです。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:54:36 ID:Qff4dSi30
>>935
System Info for Windowsとか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:49:50 ID:9Aftnbri0
ファイルやフォルダーを隠すソフトはよくありますが、
アプリケーションを隠すソフトはフリーでありますでしょうか?
エッチなゲームを家族に見られたくないので、インストールしていること自体を隠したいのです。
OSはvistaで、管理者権限はあります。どなたかご指導よろしくお願いします。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:59:51 ID:PhTlcLKf0
>>937
無い。ほとんど手作業になる
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:02:30 ID:PhTlcLKf0
社会人なら自分用にEeePCでも買って自分の部屋でやれ
未成年で学生ならエロゲー諦めるかバイトしろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:04:55 ID:i1pWvLjE0
ユーザーを作ってそれだけに入れればいい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:09:15 ID:INY7KklT0
RAMディスクにインスコして終了前にHDDに暗号化して退避、使用時だけ復元とかw

痕跡を完全に無くすのは難しいな。BIOSパスでもかけりゃ完璧。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:11:22 ID:xYqPVzz10
それだとインストール情報が見える気がする
そこ消したら(自動で)アンインストールができんが
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:11:28 ID:i1pWvLjE0
ALL userで無くて、一人のuserだけにインストールしろよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:13:32 ID:9Aftnbri0
>>941
とりあえずプログラムの追加と削除の項目の特定のアプリケーションを
非表示にするフリーソフトはないでしょうか?
できれば特定のユーザーだけに。
でなければ管理者以外にはプログラムの追加と削除にアクセスできなくする
方法でもいいのですが…。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:14:28 ID:xYqPVzz10
それはセキュリティポリシー適用で可能なような気がする
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:16:40 ID:xYqPVzz10
というかコントロールパネル無効って窓の手にあったような
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:22:57 ID:INY7KklT0
>>944
> 管理者以外にはプログラムの追加と削除にアクセスできなくする
> 方法でもいいのですが…。

お前はソフトのあるなしを聞く前にWindowsの使用法を覚えろよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:35:25 ID:MfefW3iP0
Windowsの使用法というのはもちろん各種apiの叩き方から始まって最終的にはカーネルハックですよね!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:37:13 ID:ivR+TbVL0
>>937,944

オナヌー厨が必死すぎでワロスwww
そんなに必死になるほどオナヌーしたいなら働いて自分の金でPC買え。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:10:01 ID:OqESZKvW0
>>944
GU 「プログラムの追加と削除」からアプリを非表示にするソフト
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:10:43 ID:OqESZKvW0
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:12:14 ID:YOaqgEFc0
>>944
VPCは?
つか抜いたあとにセーブデータだけバックアップしてアプリ削除したら・・・
時間かかるかw

あとはエロゲくらいだとシステムにインストするようなファイル無いだろうから
ゲームのフォルダごと非圧縮暗号化。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 13:28:55 ID:TIeRxGH80
>>937
まず、そんなもんがあっても意味がない

俺はある日パッケージが机の上に置いてあった
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:09:32 ID:ya5FMyUS0
窓の手で、アンインストール情報だけ削除は?
あれって使ったことがないが、元に戻せるかな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:43:28 ID:EkGcX0M50
そもそも、あんなに古いシステム弄り系ソフトをVistaで使うなんて自殺行為以外の何者でもない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:48:07 ID:h7JbILzg0
パソコンにリムーバブルケースつけてHDD別にするのが一番いいよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:48:43 ID:/QQPs/nP0
まぁ、アンインストール情報は消しちゃっても
上書きインストールしてからアンインストールすりゃ良い話だけど
だけど、そんな小手先のワザ使ったって無駄だけどね。

カーチャンなんか何にも判ってない と思ったら間違い
カーチャンってのは息子の日記の内容まで把握してるもんだからな
2chで何を書き込んでるかすら知ってるんじゃないかな

職場に来てるパートのオバサンの話聞いてると、
息子が隠してるアレやコレ知ってること知ってること

うちらがPCなんかについて調べるのが好きで得意なのと一緒で、
やつらは自分の息子調べるのが大好きで得意なんだよ。
口には出さないけど「抜いてきたな」とか判っちゃうわけ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:52:13 ID:m6zk9eY50
急にドキドキしてきた
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:17:29 ID:YOaqgEFc0
> 「抜いてきたな」とか判っちゃうわけ
ひーwww
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:33:18 ID:yifRE+hf0
よくデスクトップ晒し画像にある温度とか表示するちっこいの(いわゆる萌え系とかの)探してるんだけどスレタイから見つけられなかった
教えてくださいエロい人><
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:37:51 ID:m6zk9eY50
>>960
デスクトップ板へ行きましょう
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:37:58 ID:INY7KklT0
スレタイから見つけられる奴が居たら尊敬するわ
963むにぽ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/02(木) 15:41:07 ID:9AO6kaXC0
>>960
sumurize
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:43:32 ID:h7JbILzg0
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:46:01 ID:yifRE+hf0
>>961
専用板あったのか!行って来ますありがとうございます

>>962
総合スレ的な何かを探してたけどデスクトップ板があるならここには無いよねw

>>963-964
どっちもよさげですねありがとうございます><
966DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/10/02(木) 15:48:24 ID:2vZYLTUc0
>>960
SS画像みせてみ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:49:57 ID:MfefW3iP0
>>966
スレ違いなんだよバカ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:00:00 ID:EkGcX0M50
>>7Q5で、NG指定されてる質問にわざわざ答えようとするなよバカ。
どんどん後続が来るだろ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:02:56 ID:h7JbILzg0
SSさらしてこれなんですかとか聞いてねえし
970むにぽ ◆wwwwWwWWWw :2008/10/02(木) 16:03:33 ID:9AO6kaXC0
以上、テンプレキチガイの提供でお送りしました
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:28:15 ID:EkGcX0M50
>>969
いや、>>966が晒させようとしてるんだよ。
972DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/10/02(木) 18:00:23 ID:2vZYLTUc0
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(∞)ヽ⌒   :l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:19:16 ID:Ui60EcWG0
CD-RWにファイルをバックアップするソフトはありませんか?
ちなみにOSは2000です。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:24:12 ID:xYqPVzz10
DeepBurnerとか?
CD Manipulatorとか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:59:13 ID:7eTyEqCy0
飲酒量を管理するようなソフトはありませんか?
家計簿みたいなノリで簡単につけられるといいです。
買った日付・銘柄・量くらいの項目があれば十分です。
PHPなどのWebアプリケーションでも大丈夫です。
よろしくお願いします。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:01:04 ID:VU8bhaqu0
>>975
cseditor
excel
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:17:28 ID:qkAsLVI70
家計簿で十分だと思うがw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:44:13 ID:Ui60EcWG0
>>974
CdManipulatorを使いましたが、書き込みすると
「選択されているドライブはCD−Rではありません」って出ます。
ちゃんとCD−RWを挿入しているのに何でですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:46:32 ID:TIeRxGH80
なんでそんなことするのにパソコン使うんだ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:54:48 ID:Cvg/Ojf10
>>975
他になければ
ダイエット管理のサイトに飲酒量だけつけるとか。目的違うかもしれんが。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:02:07 ID:S9I6lYyS0
画像トリミングについてです
縦横サイズを指定するとその大きさの枠が出て、
その枠をマウスで移動させることで位置決めできる
そんなフリーソフトを探してます
そしてできるだけプログラムが小さいのが希望です
大物ソフトの一機能よりは、トリミングに特化したものの方が望ましいということです

座標や切り取り分を数値で入れるとずれたりしてやり直すことがあるため
これだと見ながらおよその位置決めが出来るので
モニターからはみ出すデジカメ画像なんで
作業がモニターサイズに自動縮尺できればいいんですけど、普通は出来ますよね・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:10:03 ID:z1RUJseq0
>>981
JTrim
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:19:55 ID:INY7KklT0
>>978
おまい…まさか読み取り専用のCD-ROMドライブにCD-RW突っ込んでそのせりふじゃないだろな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:20:06 ID:jvqEEsrF0
FPSを表示させたいのですが一番手軽でメジャーなツールを教えてください
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:24:17 ID:S9I6lYyS0
>>982
ありがとう
早速出来ました
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:29:01 ID:xYqPVzz10
>>984
何か壮大な勘違いをしている気がする
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:31:49 ID:93wmIyEc0
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:32:45 ID:xYqPVzz10
次立ててくる
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:35:36 ID:xYqPVzz10
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.96
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1222947209/
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:42:37 ID:qzYC7Ows0
zipやrarファイル等の圧縮ファイル
これらの元々の中身に対する、圧縮率(何%、元ファイルより容量が小さくなってるよ)
が視覚的に調べられる、見れるソフトってありますか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:47:18 ID:xYqPVzz10
lhazとか
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:00:06 ID:qOVIPQXd0
>>986
勘違いって何?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:13:00 ID:OqESZKvW0
まぁ思い込みみたいなもんかな
思い違いというか・・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:16:52 ID:INY7KklT0
>>992
そもそもFPSとは何で、表示されたものはどこから出力されてるかわかってる?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:23:13 ID:EkGcX0M50
>>990
Winrar
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:29:58 ID:zN+SaKY80
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:58:14 ID:JWN+sHlt0
>>994
で?
まぁ、FR入れたからいいわ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:40:10 ID:ILROzeMG0
外部のソフトから特定のソフトのfps表示するとか無理w
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:43:06 ID:09Lz2HXc0
銀河鉄道999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 23:48:46 ID:OqESZKvW0
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。