Mozilla Thunderbird質問スレッド part.12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Thunderbird の質問・相談スレです。
自分で調べてもどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。

【本家】
  Mozilla Japan
  http://mozilla.jp/thunderbird/
  Mozilla Foundation (Mozilla Corp.)
  http://www.mozilla.com/en-US/thunderbird/

【参考サイト】
  Thunderbird - Mozilla Firefox まとめサイト
  http://thunderbird.geckodev.org/
  Thunderbird サポート
  http://mozilla.jp/support/thunderbird/

【関連スレ】
  Mozilla Thunderbird Part13
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1196342503/
  Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 5
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1213876155/
  Thunderbird その3(新Mac板)
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1178379384/
  MozillaとGeckoファミリー Part6
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1134648442/

【前スレ】
  Mozilla Thunderbird質問スレッド part.11
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204297119/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:41:00 ID:0lF8PiqH0
■質問者の方へ
・まずはスレッド内を検索し、重複する質問がないか確認しましょう。
・質問者はテンプレを使用して下さい。
・古いバージョンはセキュリティ上問題があるケースが多いのでなるべく最新版を。
・質問すれば、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすく丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境(PCのスペックなど)を載せる必要がある場合は載せてください。
・バージョンについては、「最新版」などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。
(本体のバージョンは右上のメニュー欄にある「ヘルプ」から、拡張・テーマのバージョンは
Add-Onマネージャーから確認できます)

以下、テンプレ

【質問(具体的に)】
 ・
【Thunderbirdのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・
【OSの種類】
 ・
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:41:57 ID:0lF8PiqH0
■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

■FAQ
1. なぜか署名の上に「-- 」が入るんだけどこれは仕様ですか?
son-of-rfc1036で決められたものです。
ホントはRFCじゃないんだけど、RFC2076が参考としてしばしば引用するし、実装も
ある程度進んでいたことから事実上標準化してます。

2. 受信はできるのに送信できなくなりました
使っているプロバイダで迷惑メール対策のOP25Bが導入されていないかどうか確認。
導入されていた場合は送信(SMTP)に使うポートを25から587に変更する。

3. メッセージペインの添付ファイルアイコンがでかい。
設定エディタを開き、
mailnews.attachments.display.largeView を見つけたら
その値を false にします。

4. メールなどのデータはどこにありますか?
プロファイルディレクトリに保存されています。
Windows Vistaの場合は
C:\Users\<ユーザ名>\AppData\Roaming\Thunderbird
WindowsXP/2000の場合は、
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Thunderbird
以下にあります。
隠しフォルダになっていることもあるので注意してください。
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/2.0.0.12/releasenotes/#uninstall
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:42:49 ID:0lF8PiqH0
5. 受信した当日であっても日付を表示させたい
user.jsかpref.jsに以下の内容を書き込みます。設定エディタから
直接書き込むこともできます。

user_pref("mail.ui.display.dateformat.default",2);
user_pref("mail.ui.display.dateformat.thisweek",2);
user_pref("mail.ui.display.dateformat.today",2);

todayは今日、this weekは今週、defaultはそれ以外の3種類を個別に設定可能です。
日付のフォーマットは数値を0〜4の5パターンで。
お勧めは2。

なお、user.js/pref.js はUTF-8で保存してください。

7. バージョンアップしたらメールの送受信ができなくなりました。
パーソナルファイアウォールで通信を許可し直してください。オフにしても無意味です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 00:57:30 ID:+0p7We810
Thunderbird のスペルは?
Thunderbird のスペルは T-h-u-n-d-e-r-b-i-r-d です。
最初の文字だけが大文字になります
(例えば、ThunderBird や ThunderBIRD、THUNDER BIRD など、
多くの人がそうだと思い込んでいるものはすべて間違いです)。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:07:09 ID:U2i/hcJf0
【質問(具体的に)】
 GmailアカウントをIMAPにて使用していますがあるタイミングから
 起動中に頻繁にアカウントのパスワードを求められるようになりました。
 パスワードを記憶するチェックをいれたたままでOKを押すのですがすぐに
 また求められること数回、しばらくそれでおさまったり、またしばらくすると
 求められたり、繰り返しているとついにはパスワードが未入力の状態で
 ダイアログが立ち上がることも(普通は*で隠れた状態でパスを記憶してます)。
 パスワードマネージャで見てもちゃんと記憶されているし、原因がわかりません。
 パスワード求められるタイミングも本当にランダムでしばらくないとおもったら
 突然連続できたりとで、いらいらします。

 その他、状況としてはIMAPと同時にローカルにログを残すためPOP3でも同じ
 アカウントを受信しています。またひとつのTunderbirdで複数のアカウントを
 抱えています(GmailのPOP3)。


【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.16

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Lighting 0.8
 ・Minimize To Tray Enhancer 0.7.5.3
 ・MinimizeToTray 0.0.1.2006102615+
 ・Provider for Google Calender 0.4
 ・Talkback 2.0.0.9

【使用しているテーマ】
 ・デフォルト

【OSの種類】
 ・WindowsXP SP3
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:18:28 ID:0lF8PiqH0
>>6
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204297119/963-965 とよく似ているけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 23:05:00 ID:jpUNdnn50
>>6
うちでもおきます。単に、gmailのサーバーが不安定な性かと思っていますが、違いますか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 01:18:40 ID:tFwuOLpV0
[WEBメールの”GMail"用メーラとしてThunderbirdを使用する場合の設定方法]
前スレッドpart11の>>974です。

前スレッドpart11の>>976 様ご紹介の、本家本元のヘルプ
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=38343&topic=12810
は自分の使用しているUBUNTU(Linux)版とは設定I/Fが異なっていました。

色々トライして自己解決致しました。
同じような方のご参考に設定手順を報告します。
1.まず普通のPOPメールとして設定する。(手順省略)
2.GMail用に修正する。
修正内容は参照サイト(http://ubuntu.livedoor.biz/archives/52567346.html)に従う。
[編集]メニューの[アカウント設定]をクリックして、”アカウント設定”画面を出す。
受信サーバ側の修正は、左側のツリーから[サーバ設定]を選び、右側に”サーバ設定”画面を出し修正する。
送信サーバ側の修正は、左側のツリーから[送信(SMTP)サーバ]を選び、右側に設定画面を出し、
[編集(E)]を押下して”SMTMサーバ”画面を出し修正する。
3.GMail側を設定する。(2.での参照サイトに従う)
以上です。
要点は通常のPOPメールとして設定し、後でWEBメール(GMail)用修正をする手順でした。

前スレッドpart11の>>976 様有難うございました。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:38:27 ID:QHYnkEDY0
【質問(具体的に)】
全てのアカウントを同時にメールチェックすると、「他の処理が進行中のため 受信フォルダに
メッセージをフィルタで分別できませんでした。」というエラーが出ます。
ググってみたところ、マルチスレッドだからのようですが、これを回避する方法はありませんか?
あるアカウントから○○以外の差出人の時、ローカルフォルダの受信トレイに移動するフィルタ
が原因のようです。
【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.16
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・WindowsXP SP3
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:43:46 ID:aXP+WfFE0
>>10
> ローカルフォルダの受信トレイに移動するフィルタが原因のようです。
まさにそのとおりで、受信時に

1.メールサーバからメッセージを「受信トレイ」に持ってくる
2.フィルタでメッセージを「受信トレイ」に持ってくる

を同時に処理しようとするものの、どちらかの処理が進行中でフォルダ(実体は
ファイル)がロックされているので、他方は処理できない、ということが起こって
いるのでしょう。

で、推測ですが、各アカウントの「受信トレイ」を「共通受信トレイを使用する」
(ローカルフォルダにメールを保存)の設定にしていませんか?

もしそうなら、

A.各アカウントごとのフォルダを作成し、メールはその「受信トレイ」へ受信する
B.そのフィルタを「受信トレイ」以外の適当なフォルダへ移動するものへ変更する

(のどちらか)で回避できるはずです。

#メール送信、返信時にそれぞれのアカウントの送信(SMTP)サーバ、
#メールアドレスを(あらかじめ設定しておけば)自働的に使ってくれるので
#上記Aの設定を(個人的には)お勧めします
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 02:31:40 ID:QkDH0eIc0
>>9
Thunderbirdのアカウント設定でGmailを選んだらすべて自動で設定されたんだけど
それでいいんですよね?
Gmail側もなにもいじってないけど普通に使えてるんですが
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 03:18:41 ID:FNXBmABJ0
アカウント名の横にその下にあるフォルダすべての未読メール数の合計を
表示するアドオンってありますか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 07:43:23 ID:0TiWQik70
>>12
問題が起きていないのであれば Ok なんじゃないかと?

もじら組のフォーラムだっけかな?たまに TB にお任せのアカウント設定で駄目だ
って人を見かけるけど…
ちなみにワシは、Gmail のヘルプを見て自前で設定したクチ。
156:2008/09/08(月) 09:04:25 ID:zXH8uIol0
>>8
そうなのかな?確かに時によってなったりならなかったり。
でもGmailのWeb自体は普通に動いてるから何ともいえない。
しばらくしてまた症状が出始めたら>>7等試してみます。

ただ、会社のノートも同じ症状がたまに出るし、Gmail側の問題かも。
いずれにしてもIMAPは動作が結構不安定だし、まだ発展途上な感じがします。
1610:2008/09/08(月) 11:17:44 ID:aCssPCe50
>>11
やはりそれしかないんですか...
個々のアカウントを順にチェックすること(マルチスレッドをやめるということでしょうか)
ができればいいと思うんですが
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 14:47:28 ID:xrX04c0B0
>>16
「新着メッセージがないか起動時に確認する」をチェックオフにして、新着チェックは
手動で一つずつ。さらに「新着メッセージがないか?分ごとに確認する」の時間の設定を、
アカウントごとにずらしておけば、まぁ何とかなるかも?

それから、「個々のアカウントを(ほぼ同時に)新着確認する」≠「マルチスレッド」では
ないので注意。

マルチスレッドの意味を知りたければ、ググって下さい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:07:51 ID:aCssPCe50
>>17
丁寧にありがとうございます。
普段のメールチェックはメールチェッカを使用しており、
TBでのメール受信は一日に1回全メールを保存する目的で行っています。
フィルタは無効にしておいて、全アカウントで受信した後、フィルタを実行するように
したら、エラーは出なくなりました。しばらくはこれで運用します。

マルチスレッドは検索してみたのですが、よくわかりませんでした┐(゚〜゚)┌
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 00:16:04 ID:NIJZw+za0
添付ファイルで送られてくるvisioファイル(拡張子.vsd)が保存しか出来ません。
色々調べてみたのですが、わからないのです。
そのまま開く方法は無いのでしょうか?
よろしくお願いします。

バージョン 2.0.0.16(20080708)

標準のままで使用してます

OS:XP pro ver2002 sp2
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:49:35 ID:AokBGLEJ0
>>19
[ツール] - [オプション] - [添付ファイル] の「添付ファイルを開くときの動作設定」の
[動作設定の表示と変更] で vsd ファイルの項目があれば、それをチェックして visio で
開くように修正。

なければ… チト面倒、以下を参考に。
http://forum.mozilla.gr.jp/?mode=al2&namber=32727&no=0&KLOG=206

「thunderbird 添付ファイル 動作設定」でググるさんに聞いてみれば引っかかる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:06:39 ID:zvAtZ0I/0
【質問(具体的に)】
 ・通知のpopupのデザインだけ変えたいんですが,テーマ等で変更できますか?
他はデフォルトのままのほうが良いです。
【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0016
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・0.0.1
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・XP SP2 HOME

22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:50:51 ID:aqgPrvuw0
【質問(具体的に)】
ウェブページを見ているときにCtrl+AからCtrl+Cでコピーをとって、Thunderbirdの新規メール作成で貼り付けをしても
ウェブページにあった画像の適切な表示はされませんよね?

それと、同じようにウェブページをコピーした後、Gmailのサイトから新規メールを作成し貼り付けしてThunderbirdで受信するメールアドレスに送信した場合、
きちんと画像は表示されますか?

HTML形式で表示されて入るのですが、赤い点が出るだけで画像が表示されません。
対象メールアドレスからのリモートイメージの許可もしてあります。
おそらく普通は表示されると思うのですが、どうですか?
2322:2008/09/09(火) 13:37:35 ID:aqgPrvuw0
自己解決しました。
レジストリ・プロファイルを削除してもう一度インストールしたところ表示されました。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:44:54 ID:/xhnKAND0
Thunderbird 起動時に一覧の各スレッドは閉じた状態ですが、
常に全スレッドを開いておく設定はありますか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:34:37 ID:8aJCy3cQ0
>>19
もしかしてそもそもvisioがインストールされてないのか?
そうならMSからVisio 2007 ViewerをDLすれば見れる。
ただしブラウザ(IE)での表示だが。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d88e4542-b174-4198-ae31-6884e9edd524&DisplayLang=ja
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:17:05 ID:Qcr/6yOK0
Windows XP SP3 上で Thunderbird 2.0.0.16 を使っています。
IMAP で Gmail に接続しています。

オフラインでも受信済みメールを閲覧できるようにしていて便利なのですが、
オフライン時に操作しようとすると、接続エラーらしき警告が出ます。
この警告を出ないようにする事はできるでしょうか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 12:02:29 ID:xqBhSBHE0
>>26
手を抜かずに >>2 のテンプレを埋めること。

んで、その「接続エラーらしき警告」とやらの正確なメッセージは?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:29:10 ID:YAwACawi0
>>27
そうでした。すいません。

【質問(具体的に)】
Thunderbird から IMAP 経由で Gmail に接続しています。
オフラインでも受信済みメールを閲覧できるように設定しています。
しかしオフライン時に操作しようとすると、以下の接続エラー警告が出ます。

----
Alert
Failed to connect to server imap.gmail.com
----

質問は、この警告を出ないようにする事は可能でしょうか。

【Thunderbirdのバージョン】
- 2.0.0.16
【導入している拡張とそのバージョン】
- Lightning 0.8
- Provider for Google Calendar 0.4
- Remove Duplicate Message (Alternate) 0.3
- Zindus 0.7.8
【使用しているテーマ】
- Thunderbird (Default) 2.0
【OSの種類】
- Windows XP Pro SP3 (Eng)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 09:46:28 ID:jwtlftVL0
【質問(具体的に)】
「全ての新着メッセージを受信」を選択すると、Gmailだけ受信されません。
個別にGmailを受信すると新着メッセージが受信できます。
どこか設定に問題があるのでしょうか。
なお、Gmailは共通受信フォルダを使用しています。
【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.16
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・WindowsXP Pro SP3
3019:2008/09/11(木) 10:04:17 ID:wZOeVsqu0
>>20
レスありがとうございます。
vsdが表示してないので、面倒な方法で一度試してみます。

>>25
visioはインストール済みです。

ワードやエクセル、PDFは普通にダブルクリックや右クリックから、「開く」で開けるのに、visioファイルだけはダメですね。
ダブルクリックでは、保存しか選択肢が無いし、右クリックからの「開く」でも同様に保存しか出来ません。
3119:2008/09/11(木) 11:22:07 ID:wZOeVsqu0
色々と調べてみたのですが、方法が全くわかりません。。。

>>20で教えてもらった掲示板の内容の方法もわかりません。。。

わかりやすく教えてもらえないでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:22:58 ID:qcn1WAWm0
>>28
そういう具体的なメッセージがあれば、ググるさんに「thunderbird 〜」と聞くと、
大抵何かが見つかる… で、
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=739325
が引っかかった。

オフラインで読むときに [ファイル] - [オフライン作業] でオフラインにしてるよな?
後は、効果の詳細は不明だけど、[オプション] - [詳細] - [一般]タブの [設定エディタ] で
offline.autoDetect を false にするというアドバイスもあるな。

あと、上記トピックの中の一つで
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?p=3851385#p3851385
ってのがあって、ワシは IMAP を使っていないから日本語での UI は分からんが、
1.「新着メッセージがないか起動時に確認する」、「新着メッセージがないか?分ごとに
 確認する」をオフ
2.[詳細]ボタンで、"Use IDLE command if the server supports it" をオフ
とある。

>>29
[ツール] - [アカウント設定] - [(Gmailのアカウント] - [サーバ設定] の「サーバ設定」の
[詳細ボタン] で「新着メール取得時にこのサーバも同時に受信」がオフになってないか?


>>31
「まったく分からない」では、こっちも「何が分からないのかまったく分からない」
具体的に「何が」分からない?
3329:2008/09/11(木) 13:49:54 ID:jwtlftVL0
>>32
> >>29
> [ツール] - [アカウント設定] - [(Gmailのアカウント] - [サーバ設定] の「サーバ設定」の
> [詳細ボタン] で「新着メール取得時にこのサーバも同時に受信」がオフになってないか?

d ビンゴ ! でした
こんなとこに隠れてたとは (゚Д゚;)
3419:2008/09/11(木) 15:22:19 ID:wZOeVsqu0
>>32
説明不足で申し訳ありません。
フォーラムに対処方法が書いてあるのですが、そのやり方が自分には理解出来ませんでした。

(1)手作業でmimeTypes.rdfに登録(mimeTypes.rdfを編集)
(2)Mozilla/Seamonkeyの「Heler Applications」でmimeTypes.rdfに登録し、それをThunderbirdにコピー
(3)メールの中に拡張子vsd(Mime-Typeはご自分で調べてください)の添付ファイルがある状態にし、それを開く時のダイアログで登録

これらを試そうと思ったのですが、
手順(1)では、mimeTypes.rdfへの記述内容がわからない。
手順(2)ではseamonkeyをインストールしてみたものの、mimeTypes.rdfへの登録方法がわかりません
手順(3)では開く時のダイアログは保存しかない、という状態です。

よろしくお願いします。

35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:38:07 ID:wSyhbeU70
Thunderbirdは受信したメールをテキストで保存しているのですが
他人にみられたりしませんか?
パスワードをメールに書いて送ってくる会社もありますけど平気ですか?

user\Application Data\Thunderbird\Profiles
というフォルダです。 WindowsXPのパスワードがないとこのフォルダはみられませんか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:44:01 ID:Wf5xKK//0
>>35
してない
どう考えてそう思ったんだお前は
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:56:48 ID:qcn1WAWm0
>>34
(2)が一番簡単だと思ったんだけど… mineTypes.rdf を弄らなきゃならないから
結局(1)とあまり変わらないか。改行コードが UNIX なファイルを扱えるエディタが
ないとどうにもならんし。

一応、そのリンク先の bugzilla のコメント16
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=244618#c16
に記述すべき内容はあるけど… 確かに分かりにくいな。既にある各エントリの
中にマージしていかないと駄目だし。

で、ラストのコメント21に TB 用の MIME type のエディタの拡張が紹介されている。
https://addons.mozilla.org/en-US/thunderbird/addon/4498
(Fx 3 に内蔵されているのと似たようなもの)
これで、visio の mime type(application/vnd.visio かな?)を追加して、起動する
アプリケーションのパス、コマンドラインオプションを指定してやれば楽にできるんじゃないかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:01:27 ID:qcn1WAWm0
>>35
> 他人にみられたりしませんか?
その気になれば、いくらでも見ることができる。

> パスワードをメールに書いて送ってくる会社もありますけど
ファイル内容を見ることができる、できない以前に、そういうことを平気でする会社とは
取引を考えたほうが良いかと。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:03:44 ID:wSyhbeU70
>>36
どういことですか? Thunderbirdのメールデータはエディタで開けて見られるんですが?
いくら進化しても、データの保存方法は、10年前と変わってないと思います。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:06:40 ID:+xxwVUbB0
パスはFAXとか封書かな?

今時のまともなOSなら
管理者を除けば他のユーザのフォルダは見られないはずだが
41KYTwTEEUvGoY:2008/09/11(木) 18:07:10 ID:lu7aWLbD0
VmH3fm hi nice site thx <a href=" http://meridianx.u.yuku.com/ ">meridia addiction
</a> uixg <a href=" http://hydrocodonenx.u.yuku.com/ ">cheap hydrocodone
</a> 90824 <a href=" http://levitranx.u.yuku.com/ ">levitra addiction
</a> 5833 <a href=" http://www.mixx.com/users/adoeete ">designer louis vuitton replica handbag</a> 912122
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:08:02 ID:wSyhbeU70
暗号化通信がいくら発達しても、HDDをコピーされたら丸見えってことですか?
消したファイルまでそのままテキストで保存あるので全部まるみえですよね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:09:47 ID:wSyhbeU70
>>40
OSが管理している間は、みられないかもしれませんけど、
データとしてコピーされたら、そのままテキストなので簡単にわかると思います。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:16:55 ID:wSyhbeU70
SSLとTSLとかを保存するメールデータにも適用したらよくないですか?
IDとパスワードから文書を暗号化して保存しておくんです。
アプリケーション独自の暗号化では、そのアプリでしか読み取れなくなるので業界の標準を作って。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:23:40 ID:wSyhbeU70
そもそもPOPサーバや、SMTPサーバ自体がなんの暗号化もしないでデータ保存してるんですよね。
なぜメールの機密性はこんなに悪いのか?
4619:2008/09/11(木) 18:40:35 ID:wZOeVsqu0
>>34
ありがとうございました!出来ました!

実施した内容は、
@まずMIME Edit 0.60をアドオン
ATbのツール→MIME Edit 0.60を実行
BEditからFile Types:の中を確認(既にapplication/vnd.visioがあるw)
Capplication/vnd.visioを選択し、Editを実行
DOpen it using the default applicationを選択し、OK
しかし、別ウィンドウが一瞬開いた気がするが動作せず

やり直し
DOpen it with を選択し、プログラムからvisio.exeを選択し、OK

そしたら、ダブルクリックで別ウィンドウでvisioが開く、ファイルがそのまま開けるようになりました!

丁寧に教えていただき、ありがとうございました。m(_ _)m
4719:2008/09/11(木) 18:55:09 ID:wZOeVsqu0
>>46に書き忘れ

Edit Type の中で Always ask me before handing files of this typeのチェックを外す

自分と同じ症状がある方へ参考までに。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:33:32 ID:EsUS/duv0
【質問(具体的に)】
メッセージの表示形式をアカウントごと、もしくはアドレスごとに変えられないでしょうか?

【Thunderbirdのバージョン】
 ・バージョン 2.0.0.16 (20080708)

【導入している拡張とそのバージョン】
・なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・WindowsXP SP3
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:53:53 ID:xSL2GEhy0
アカウント毎にプロファイルを作る
5048:2008/09/12(金) 14:59:49 ID:EsUS/duv0
>>49
レスありがとうございます
それはアカウント毎にThunderbirdを使い分けるという事でしょうか?
一つのThunderbirdで済ませることは出来ませんか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:10:13 ID:zUKC4yCF0
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:34:00 ID:+NqThksI0
あきらめろよ
5348:2008/09/12(金) 15:40:27 ID:EsUS/duv0
>>51
ありがとうございます
通常テキストで、htmlで見たいメールがあった時だけhtmlに切り替えたほうが早そうですね・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 19:06:34 ID:nzt3dacC0
そもそもメールをどの形式で読むかは
アカウントで左右される筋合いの話じゃないからな
アホには理解できんだろうけど
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:29:17 ID:MHZjXnP40
>>48
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/1556 という拡張ならある。
ツールバーから切り換えるか、ボタンで切り換えるかの違いだけだけど。
アカウントもしくは(送信者?)アドレスで表示形式を切り換える拡張はないみたい。
5648:2008/09/12(金) 23:05:41 ID:EsUS/duv0
>>55
ありがとうございます!
これでかなり楽になりました、設定はテキストのまま変わらず
このボタン押した時だけhtmlに切り替わって便利です
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 00:58:19 ID:6J9fkJp00
迷惑メールが来るような使い方していないので、今まで機能OFF
にしていたのですが、うっかりONにしてしまってから再度OFFにするボタン
が眼を皿のようにして探してもどこにも見あたりません…。

全部必要なメールなのに迷惑メールマークがつくとウザいですね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:04:58 ID:zcpZ5mJZ0
>>57
オプション→プライバシー→迷惑メール
のところにないっすか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:06:28 ID:j6XjvTZ10
>>58
見たところないんですが、あるとしたらどのような説明の書かれた
ボタンでしょう?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:09:00 ID:UlDAaLt+0
>>57
迷惑メールフィルタの有効/無効は、[ツール] - [アカウント設定]、もしくはフォルダ
ペインの各アカウントを右クリックで [プロパティ] で各アカウントの [迷惑メール] -
[迷惑メールフィルタの設定] で「このアカウントで迷惑メールの学習フィルタを
有効にする」のチェックオン/オフ、かな?

最近は、ISP/Gmail のフィルタで受信前に撃墜されているから、これでオン/オフが
切り替わるかどうか自信がないけど…

>>58 の [オプション] - [プライバシー] - [迷惑メール]タブの方は、手動での
迷惑メールフィルタ/実行の設定。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 18:33:52 ID:wEr0+QBq0
[KUBUNTUでWEBメールの”GMail"用メーラとしてThunderbirdを使用する場合の設定方法]

>>9です(前スレッドpart11の>>974)です。
>>12様、亀レスで失礼致しました。
>>14様の適切なご回答の通りだと思います。
>>14様、有難うごさいます。

>>9でも報告した様に(設定I/Fが異なっていました)、
私の場合は、>>12様の言う、Gmailの選択項目がありませんでした。
この様な場合の設定事例として、参考になさる方がおられれば幸いです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:20:40 ID:SGsf9CiT0
あまりThunderbird自体に関係はないですが質問です
Moozbackup 1.4.8でPortable Thunderbird(2.0.0.16)をバックアップしたいのですが失敗してしまいます。
プロファイルが壊れています と怒られてしまうのですが……

なにかいい案はございますか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:02:41 ID:9HFJVf9Z0
送信時、常に自分のアドレスに bcc する設定があると嬉しいのですが、
ありませんかね?
(こちらから色んな人に送信するメールを、常に自分自身も受け取りたい)



64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 03:02:47 ID:BtxzYCz/0
>>63
ありますよ。
アカウント設定 > コピーと特別なフォルダ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:31:01 ID:a0bU8ED00
受信メール表示ペインで、[Ctrl]+[-]で文字を小さくできるけど
再起動すると普通サイズの文字に戻ってしまう
文字の大きさを固定することはできますか?
あと、メール作成画面(テキスト形式)の文字を小さくすることはできますか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:25:34 ID:REAiWMt90
オプションくらい見れよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 02:03:48 ID:CaY6X5dh0
>>64
ありがとうございました!
大変助かりました
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:07:47 ID:nWHW3xn+0
よろしくお願いします。

【質問(具体的に)】
 ・Thunderbirdからメールフィルタで携帯へ転送の設定をすると
  添付ファイルの形で転送されてしまい対応していない形式なので読めないのですが、
  PCのメールを携帯へ可読な形で転送するにはどのように設定すればよいか。
  (OCNだったらMail onを通さなきゃいけないのか etc.)
【Thunderbirdのバージョン】
 ・ 2.0.0.16
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・ default
【OSの種類】
 ・ Windows XP SP3
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:51:14 ID:LFmgdJtY0
>>68
[ツール] - [オプション] - [編集] - [一般]タブの
「メッセージを転送するとき元のメッセージを:」 を 「メール本文に含める」にする。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:38:06 ID:V73Nqu7Y0
【質問(具体的に)】
 spamdump extensionをインストールしたのですが、ツリー部に単語が表示されません。
 (表示されないだけで、選択したり、フィルタで絞り込むことはできます。)

 http://www.xuldev.org/blog/?p=127 を見ながら色々弄っているのですが、
 一向に表示されないため、表示させるために直す箇所を教えてください。
 (outputBox上でwords[i].wordに入っている単語を表示させることはできました。)

【Thunderbirdのバージョン】
 portable Thunderbird 2.0.0.16

【導入している拡張とそのバージョン1/2】
 spamdump extension  0.6
 accountex      0.2.3
 Allow HTML Temp    2.0.1
 Attachment Sizes JP  0.0.8.1+
 Auto Address Cleaner  1.0.0
 Change quote and reply format 0.5.5.6
 Check and Send 0.8.30
 Chrome List 0.2.2
 Confirm-Address 1.2.1
 Contacts Sidebar JP 0.7.1
 Dictionary Switcher 1.1.3
 Disable DragAndDrop (Thunderbird) 1.0.1
 Display Mail User Agent 1.6.1
 
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:38:40 ID:V73Nqu7Y0
【導入している拡張とそのバージョン2/2】
 Enigmail 0.95.7
 Extension Manager Extended 2.7
 Folderpane Tools 0.0.5.1
 FoxClocks 2.4.97
 header scroll extension 0.3.2
 ImportExportTools (Mboximport enhanced) 1.7.1.2
 Join 0.2.4
 MagicSLR 2.0
 mail Redirect JP 0.7.4+
 MinimizeToTray 0.0.1.2006102615+
 No New Window on Double Click 0.2.3
 Password Exporter 1.1
 PrintingTools 0.2.4
 Priority Switcher 0.5.10
 Quicktext 0.9.9.9
 Quote Colors 0.2.8
 QuoteCollapse 0.7
 Seek 1.0.1
 Send Later 1.1.5
 Signature Switch 1.6.1
 Stylish 0.5.7
 Tb Reset Quote Header ja 0.4.3+
 Thunderbird Message Filter Import/Export 1.3.6.4
 Toolbar Buttons 0.5.0.5
 WebMail 1.3.2
 WebMail - Hotmail 1.2.18
 Xpunge 0.2.3
 XUL/Migemo 0.11.2
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 00:39:20 ID:V73Nqu7Y0
【使用しているテーマ】
 デフォルト

【OSの種類】
 winXP SP2
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:45:48 ID:G3rPj7TW0
Outlook Expressだと返信するときに、
返信元メールの引用に日付が付くのですが、
Thunderbirdでそれを設定することってできますか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:02:28 ID:unq+o9l00
>>70-72
まず、spamdump extension 以外の拡張をすべて無効にして、どうなるかをチェック。
それで動くようなら、別の何らかの拡張との競合なので、どれと競合しているのかを
一つ一つ有効にしていきながら探す。見つかったら、どちらかの拡張のバグの可能性が
あるので、それぞれの作者へ連絡。

で、>>70 の文面からすると、自力で直そうとしているみたいだけど、それなら何らかの
デバッガ(Venkman とか firebug とか)や、debuging printf するコードを仕込んで、
MDC とか XULPlanet で調べまくって… 頑張れ。

>>73
・拡張の TB Reset Quote Header Extension で
 (AMO にある 0.4.1 は TB 1.0+ までしか使えないので、以下のものを
 ttp://forum.addonsmirror.net/ext/extthunderbird/TB_Reset_Quote_Header_0.4.3.xpi)
・(user.js で) mailnews.reply_header_type、mailnews.reply_header_authorwrote、
 mailnews.reply_header_ondate あたりを弄る
 (これらをキーワードにググると結構ヒットする)
のどちらか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:23:11 ID:8HOBZzzw0
よろしくお願いします。

【質問】
起動するのに1分くらいかかる。
受信メールを選択するとフリーズする。
PCスペックは、
CPU:Athlon64X2 3800+
メモリ:1GB
です。

【Thunderbirdのバージョン】
Thunderbird Portable 2.0.0.16

【導入している拡張とそのバージョン】
なし?(デフォルトのまま)

【使用しているテーマ】
なし?(デフォルトのまま)

【OSの種類】
Windows XP SP2
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:28:17 ID:e8w6EAIR0
メールがたまりすぎです。 削除したメールもサンダーバードはとってあります。
それを消したらいいです
7775:2008/09/17(水) 22:31:08 ID:8HOBZzzw0
>>76
最近使い始めたばかりで10通くらいしかないです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:32:21 ID:e8w6EAIR0
そしたら再インストールしてみてください それ以外にはOSの再インストールくらいしかないです
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:28:47 ID:CIZVH63D0
>>75
ハードディスクにインストールしても同じ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:37:10 ID:CIZVH63D0
>>62
プロファイルの選択画面で
Portableボタンをクリック、
USBの「\ThunderbirdPortable\Data\Profile」 を選択、
リストから「PortableProfile」を選択。

これでバックアップできたけど手順は間違ってませんか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:07:23 ID:DkHH62kj0
>>75
>>76 でもちょっと触れられているけど、以前に使っていたメーラーのメッセージを
引き継ぐ形で使っているんだよね?
なら、とりあえず起動するまでじっと待ってみて、その後フォルダの最適化(TB 上で
削除したメッセージを実際に消してファイル容量を減らす)をすればいけるはず。

なお、設定に一定以上のファイル容量を稼げるときは自動でフォルダの最適化を
行う設定がある。オプションの詳細、ディスク領域タブをチェック。

#昔々、Netscape のメーラーを使っていたときにフォルダの最適化をしらなくて、
#エライ目にあった記憶がある…

そうじゃないのであれば… 保存しているメッセージの数も少ないことだし、
新規プロファイル -> 再インストールコースかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 09:18:27 ID:dC6BRCzK0
【質問(具体的に)】
 ・ローカルフォルダを使っているアドレスと、個別にフォルダを作っているアドレスがあります。
ツールバーの受信ボタンから、すべての新着メッセージを受信を選ぶと、これらが同時に受信できるようですが、
受信ボタンを押すだけで、個別にではなくすべてのメッセージを受信するようにすることは出来ないでしょうか?
もしくはそういうボタンを作れないでしょうか?

Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.16
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 10:35:47 ID:DkHH62kj0
>>82
> ツールバーの受信ボタンから、すべての新着メッセージを受信を選ぶと、これらが
> 同時に受信できるようですが、



> 受信ボタンを押すだけで、個別にではなくすべてのメッセージを受信するようにする
> ことは出来ないでしょうか?

間に
「受信ボタンを押してもローカルフォルダのアカウントのメッセージが受信できません」
が抜けている質問か?そうなら、>>33 を参照。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:42:49 ID:dC6BRCzK0
>>83
レスありがとうございます。
微妙に違うような気がします。
「全ての新着メッセージを受信」を選択すればローカルも別フォルダのアカウントもきちんと同時に受信するのですが、
受信ボタンから▽のボタンを押して「全ての新着メッセージを受信」を選択する手間を省きたいということです。
受信ボタン自体を「全ての新着メッセージを受信」機能にするか、「全ての新着メッセージを受信」ボタンを別に作成したいという事でした。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:10:25 ID:DkHH62kj0
>>84
あぁ、そういうことか。こっちが勘違いしていた。それなら拡張の
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/1877 とか
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/4856 あたりかな。
多分、他にも似たような拡張はあると思う。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:19:11 ID:VKYs2aG00
>>78>>81
dクスです。
メーラーのメッセージは引き継いでいません。
ヤフーメールのアカウントを新規に作り、それ専用に使い始めたばかりです。
新規プロファイルの作成にチャレンジして再インストールに挑戦してみます。
できるかな…。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:35:23 ID:dC6BRCzK0
>>85
的確に説明できなくてすみませんでした。
助かりました。ありがとうございます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:36:38 ID:XVOLfAy10
迷惑メールフォルダのメールを手っ取り早くごみ箱に捨てる方法はありますか
今やっているのは、
迷惑メールフォルダ表示→メール一覧ペインアクティブ化→Ctrl+A→削除
これより手早い方法があれば・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:42:52 ID:gjVqI2OS0
迷惑メールを直接ゴミ箱へ入れる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:52:31 ID:CKLghgbK0
>>88
大事なメールが迷惑メールになっていたらどうするんだよ?w
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 03:21:47 ID:XVOLfAy10
>>90
いや、一応件名・差出人のチェックはします
要は全部を選択して削除したいとき Ctrl+A→削除 以外にできないかなと

ところで、迷惑メールフォルダを空にしても、ベイズ学習は失われないですよね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 03:34:57 ID:6Z1/5iaM0
>>91
さすがにそんなものぐさな拡張とかはないんじゃないの?自分でスクリプトを書くなり
しない限りは。

> 迷惑メールフォルダを空にしても、ベイズ学習は失われないですよね?
何でそんな心配、推測?に至ったのかが逆に疑問だけど…
失われない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 03:46:20 ID:XVOLfAy10
>>92
どうも。
ベイズフィルタの仕組みをあまり理解してないもので。。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 04:22:59 ID:IlpLrnPx0
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 12:27:34 ID:oFywz58V0
「フォルダにフィルタを適用」をツールバーにボタンとして置くような拡張ないでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:11:36 ID:6Z1/5iaM0
>>95
「thunderbird filter button」でググると一発で引っかかるぞ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:30:30 ID:fBtrLNuI0
OS10.5 の環境でThunderbird(2.0.0.16)の
音を鳴らす場合winと同じようにならせるでしょうか?
警告 クリック 送信音などです
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 17:50:33 ID:aEKsNogb0
>>88
アカウント設定 > 迷惑メール > 〜日以上前のものは自動的に削除する
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:28:55 ID:1zG1bysU0
Googleのカレンダーを数人で共有しています。
Provider for Google CalenderとLightningを使って自分のカレンダーはThunderbirdで
参照できるんですが、他のメンバーのデータを引っ張ってくるところがうまくいきません。
他のメンバーのXMLを貼り付けても、そのメンバーのパスワードを聞いてくるので前に
進まず・・・これって出来ないんでしょうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:06:05 ID:1zG1bysU0
本家のディスカッション見て解決しました。
スレ汚しスミマセン。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 14:20:08 ID:efDEges+0
メッセージの件名が文字化けする問題って解決しているんでしょうか?
文字化けしてしまうのは仕方ないとしてメールごとに適切な文字コードを設定・保存
できるようなもの(プラグイン?)などでもよいのですが。
よろしくお願いします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 15:56:51 ID:BF4iBA4f0
>>96
見つかりました、ありがとうございます
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 12:47:48 ID:JIX34oEy0
上のほうでも前スレでも話題に出ていましたが、
けっきょくメール保存フォルダの暗号化って、
いまのところOSのアカウントごと暗号化専用ソフトを使ってやるしか手段はないんでしょうか。

業務のメールを自宅でもたまに見る必要があるのですが、
ワームに感染したときに一気にメルアド&内容流出なんてのは避けたいです。
私がワーム作成者だったら、メジャーどころのメーラーの
保存ファイルはまっさきに狙って感染先リスト候補抽出に使いそうです。

メーラのマスターパスワードで暗号化をかけたりすることで
アカウントの下層にもうひとつ防壁を作っておきたいっていう
ニーズはありそうにおもうのですが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 21:14:36 ID:UMl5W8hEO
Thunderbirdってuuencodeでエンコードされて本文に書かれた添付ファイルを展開できないの?
UNIXからmailコマンドで送っているんだけれど……
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:21:39 ID:yWF5gc480
添付つきメールに返信すると添付ファイルまで引用されてしまうんだが
どこを設定すれば引用を本文だけにできますか?

ネスケから設定引き継いでる会社のPCは返信しても
添付は引用されないんでネスケには設定があったような気がします。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:46:03 ID:+fRNoa920
107105:2008/09/24(水) 09:04:48 ID:9/Xs78R70
解決しました
感謝です
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 10:58:42 ID:VTkMld+i0
>>104
TB には uuencode/decode する機能も拡張もない。
uuencode/decode は別ツール、プログラムでやるしかない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:11:40 ID:a8O0b4CuO
>>108
やっぱりダメか。
ありがとうございます。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 23:37:52 ID:+VhkMTfb0
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 00:41:36 ID:+E6TeGLW0
>>110
確かに「thunderbird uuencode」とかでググるとソレが引っかかるんだけど…
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?p=16492&sid=f2ec4e13737bc932d8c333e1c46f03ad
および、AMO の Mnenhy の説明を読むと「メッセージ内のテキストを encode/decode する」
だけの拡張なんで、添付ファイルを uuencode してメッセージ内に追加、メッセージから
uudecode してファイルに保存とかっていう使い方はできない。

まぁ、uuencode/decode 自体が、今のメーラーの標準的な機能である、ファイルの添付
という使い方に向いていないっちゃ、向いてない。mime の multi-part で uuencode って
のもアリだとは思うけど…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 10:49:28 ID:myEzubZ70
thunderbird 2.0.0.16 なんですが

マカフィーのアンチスパムを利用すると迷惑メールボタンを押したら
thunderbirdが落ちるんですけど、原因解る人いらっしゃいましたらお願いします。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:40:49 ID:VZ5GJbfl0
どうしても分からないので、お聞きします。
メールボックス内のメールの数を知る方法ってないですか?
未読のものはメールボックスの横に出るのですが、既読のものは
プロパティとか見ても分からないもので...
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:29:36 ID:ZKxcwwiB0
>>113
フォルダペインの▼付いたアイコン押して「合計」を選択すれば表示されるよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:58:14 ID:2X0BHX/v0
>>113
ステイタスバーの右端
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:26:16 ID:vhY9PqyZ0
Thunderbirdのメール編集画面に、ルーラーを表示する機能はないでしょうか?
以前はRulerrrrrという拡張機能が公開されていたようですが、現在は公開終了
しているようで、他に探しているのですが見つかりません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いします。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:18:36 ID:pm4qFgaT0
解:
その一 自分で作る
その二 ひたすら待つ
その三 諦める
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:26:54 ID:8Rhl7pnf0
「thunderbird ruler」でググったら比較的上位にヒットする代替案で妥協する。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 02:11:37 ID:fSUiofSh0
【質問(具体的に)】
 ・RSSフィードを受信しています。
  このとき、実際の記事(Web上のもの)を読みたいことがあるのですが、
  いつもは、本文の上の「件名」や「差出人」とともに表示されている、
  「Webサイト」のアドレスをダブルクリックしています。

  しかし、通常は折りたたんでいるためいちいち開く→ダブルクリックが面倒です。
  たとえば、本文上、もしくはメッセージ一覧から右クリックから、
  WebサイトのURLを開く方法、設定、アドオンはありませんでしょうか?

よろしくお願いイタします。


【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Everyday 1.0
 ・Get before Send 0.7.80
 ・header scroll exetension 0.3.2
 ・Lightning 0.9
 ・MinimizeToTray 0.0.1.2006102615+
 ・Rulerrrrr 1.2
 ・SIgnature Editor 1.2
 ・Talkback 2.0.0.9

【使用しているテーマ】
 ・Cylence Theme 2.0

【OSの種類】
・Windows xp pro SP2
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:01:04 ID:8rVcw+wb0
メールが勝手に消える問題ってもうないの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 22:30:14 ID:K6akdzry0
【質問(具体的に)】
 ・以前Thunderbird1.5のメッセージフィルタを使って,空メールの自動返信ルールを作っていました。
  件名・本文の条件に何も入っていないメールを受信した場合,テンプレートを使って自動で返信する
  というものです。
  ところが,2.0にバージョンアップしたころから返信しなくなりました。
  メッセージフィルタをいったん削除し,また設定しても,上記のようなルールでは返信も,フォルダ
  移動さえ出来なくなってしまいました。これは,バージョンアップに伴って,空メールを認識しなく
  なってしまったと言うことでしょうか?また,もし対処方法があればご教授下さい。
【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【OSの種類】
 ・XpSP2,Vistaで実験済み
12273:2008/09/29(月) 00:01:45 ID:BTst/e2y0
>>74
遅くなりましたが、どうもありがとうございます。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:32:30 ID:9QTplWGa0
>>6のコピペみたいな感じですが

【質問(具体的に)】
Hotmailの複数アカウントをIMAPにて使用しています。
一つのアドレスだけがアカウントのパスワードを求められるようになり、
接続ができなくなりました。

パスワードを記憶するチェックをいれたたままOKを押すのですが、すぐにまた求められます。
「パスワードを 送信できませんでした。メールサーバlocalhostからの応答
:negative vibes from (ホットメールのメールアドレス)」という警告画面が出ます。

その一つのアドレスだけがHotmailのバージョンが違っていますが
それが原因なものか不明なのでキャプ画像を貼っておきます。
http://fumichan3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/ST215W_0554.jpg

【Thunderbirdのバージョン】
2.0.0.17

【導入している拡張とそのバージョン】
Web-Mail-1.3.2
Hotmail-1.2.18

【使用しているテーマ】
デフォルト

【OSの種類】
WindowsXP SP3
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:51:51 ID:HlsKraZn0
>>123
そのメッセージ中に出てくる「negative vibes from」でググってみそ。
沢山引っかかるから。わしゃ Hotmail を使っていないからよくわからんが、
「WebDav をチェックオン」にするといいらしい…
125123:2008/09/30(火) 02:00:16 ID:9R9CI69I0
>>124
とりあえず色々と検索して
それもやってみましたが駄目だったので、ここに書き込みました。
該当するアドレスだけHotmailのバージョンが違うのが気にかかっています。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:51:04 ID:dhRzCmF10
mboximportのアドオンを探しておりますがリンクが切れてるみたい
誰かバックアップしてませんか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:06:35 ID:mkV/m4/h0
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:19:07 ID:dhRzCmF10
>>127
ありがとうございます
これってJavaですね、ダウンロードスクリプト含んでますか?
何もおこらないんですが、、、
もしや、、、ウィルす?
サイトがつぶれてるんで現物ないとだめみたいですが
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:20:28 ID:IZKez9cm0
【質問(具体的に)】
ある特定のアドレスから届くメールのみ
同じメールを何度も受信してしまう
アカウント設定で
ダウンロード後もサーバにメッセージを残す
ダウンロードしたメッセージを削除したらサーバからも削除する
にチェックしてメールを削除しているにもかかわらず何度も受信してしまう
OEでは同じ現象は起きない

【Thunderbirdのバージョン】
バージョン 2.0.0.17 (20080914)

【導入している拡張とそのバージョン】
Contacts Sidebar 0.7.1
Folderpane Tools 0.5.2.2
MagicSLR日本語版 2.0
ShowFolderSize 0.1.3

【使用しているテーマ】
デフォルト

【OSの種類】
WIndowsXP Home SP3
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:24:07 ID:HlsKraZn0
>>129
「同じメールを何度も受信」でググると色々でてくるけど、シチュエーション的には
http://okwave.jp/qa4178801.html が一番近いかも…
131123:2008/09/30(火) 20:00:05 ID:9R9CI69I0
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:10:08 ID:D94CqQ0Y0
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:18:23 ID:ST7YWuQh0
>>128
>これってJavaですね、ダウンロードスクリプト含んでますか?
意味不明?????
www.dotup.org7791.zip の中に mboximport-0.5.8.xpi が入ってるだけだが.....
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:37:28 ID:dhRzCmF10
>>133
確認しました、macで解凍するとなぜかジャバスクリプトになって出てきました
んで、まさかと思いwindowsで解凍するとxpiになりました
unzipの方法がちがうのか、それともxpiをさらに解体されたのか
わかりませんがファイルの取出しができたのでまたがんばってみます
失礼しました
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 00:55:48 ID:Fzry6qaL0
【質問(具体的に)】
 ・HTMLの画像が読み込まれない
  画像を読み込みチェックをクリックしてもダメ
【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
・XP SP3

これだけでなく、テンプレートフォルダがなかったり下書きフォルダがなかったり
(テンプレ・下書き保存をかけたら発生したが・・・)
一部差出人名が化けていたり本文が化けていたり

丸一日かかって調整したのに色々粗が見え出した。
OLEが最適化中にメールを削除してしまうというから乗り換えたのに
こっちはこっちで削除の危険がある+最適化しないと無限に膨らむメールデータとか
上のトラブル満載・・・
・・・これ、仕様ですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:50:14 ID:I9KFxzCr0
ttp://mozilla.jp/support/thunderbird/kb/002636

テンプレ下書きフォルダが消失は、、、
どうするんだっけ? 再起動で直ったような気もするが。
削除の危険はある程度仕方ないんじゃね? こまめにバックアップとるとか。portable版にして丸ごとコピーでもいいし。
無限に膨らむのは仕様です。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:59:24 ID:CWnzPzKd0
>>135
画像URL先はどこですか?画像はちゃんとありますか?
ローカルの場合はデフォルトでは表示できませんよ。

文字化けは相手の送り方が悪いのがほとんど
メールソースを見ると理解できるかも
Thunderbirdは忠実に表示してるともいえる

OEでも消える危険はある
TBは消えないという保証があるわけじゃないが

最適化は設定画面に一通り目を通してから言って

仕様と言えば言えなくもないんじゃない
OEにはOEのやり方があるだろうし
138135:2008/10/01(水) 08:07:08 ID:Fzry6qaL0
お返事どうもありがとうございます


あれからこちらでも調べて、HTMLがデフォルトでは表示されないとか
文字化けする、という情報を見つけました
後者については、やはり送信者のようですね
OLとかはうまくエンコードしてくれるだけだとか

ただ、HTMLは、もしかしたら、ただ単にオフラインにしていたからかもしれません・・・
お恥ずかしい・・・
今朝「オンラインにしますか?」といわれて切り替えたあとに再度確認してみたら
何事もなく接続しました
ヤケになって空画像アイコンをクリックしまくっていたら該当ページに接続されたので
オフラインなのに気づいてなかったのかもしれまんせん

メーラーなんて、OEとそんなに違わないと思ってたのですが、
色々と異なるところもあるのですね
ただ単に削除しただけではデータが消えないとか、ちょっと驚きました

139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:40:53 ID:FG0kx63f0
>>126
作者のサイトに最新版がありますよ。
サイトの証明書が期限切れだけど。

ImportExportTools (MboxImport enhanced)
ttps://nic-nac-project.de/~kaosmos/mboximport-en.html


>>135
> テンプレートフォルダがなかったり下書きフォルダがなかったり
使わないと作られない仕様です。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 12:33:28 ID:56CZkYiR0
【質問(具体的に)】
 ・ Thunderbirdでプレーンテキストメールを送信すると、
オプションで設定した文字数で自動的に改行されます。
この機能自体は非常に便利で気に入っていますが、
携帯電話にメール送信すると、意図しない部分で改行され、
可読性が若干落ちてしまうのが気になっています。
そこで送信相手別に自動改行機能を自動的にオン/オフしてくれる
設定方法か、アドオンがありましたら、お教えいただきたく思います。
できれば、登録してあるメールアドレスごとの設定や、
特定条件で機能が発動するもの(正規表現で条件がマッチしたなど)だと
とても嬉しいです。
是非ともご教示ください。よろしくお願いします。
【Thunderbirdのバージョン】
 ・ 2.0.0.17
【OSの種類】
 ・ Windows XP Pro
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:09:26 ID:9QHreKvY0
>>140
送信相手別に自働的にってのは無理だけど、↓で何とかなるんじゃないかな?
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/2351
142140:2008/10/01(水) 17:40:10 ID:56CZkYiR0
>>141
十分要件を満たしてくれたアドオンでした。
どうもありがとうございました!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:06:51 ID:eej/uDIm0
Thunderbirdをいれてみました。
メールを受信したのはいいんですが、そのメールを右クリックすると返信だとかいろいろでてくるのですが、
最後に「選択したメッセージを受信」というのがでてくるんです。

これってどういうことなんでしょうか?もしかしてサーバーの上で操作してるからでちゃうんですかね?
自分としてはサーバーからメール本体をダウンロードして、Thundrbird上で操作させたいのですが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:09:24 ID:mMGxVbZZ0
【質問(具体的に)】
 ・2.0.0.17へバージョンアップしたら、迷惑メールフィルタが効かなくなりました。
  迷惑メールフィルタを効く様にしたいです。

【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.17

【導入している拡張とそのバージョン】
display Mail User Agent 1.6.1
Get all mails 1.0.9
KLAntiSpam 8.0
MnimizeToTray 9.9.1.2006102615+
QuoteCollapse 0.7
Talkback 2.0.0.9

【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
・Vista SP1
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:11:12 ID:mMGxVbZZ0
>>144
すんません、たった今、自己解決しました。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:25:30 ID:eej/uDIm0
【質問(具体的に)】

1.RSSなどの設定ファイルなどが
C:\Documents and Settings\USER\Application Data\Thunderbird\以下略に保存されるのですが、別の場所に保存することは可能でしょうか。
できればCドライブは純粋にOSのみにしてThunderbirdのアプリケーションをインストールしている配下に保存したいのですが。
(メールと添付ファイルはオプションから指定できたのでしたのですけども)

2.RSSの表示について。
件名をクリックするとその記事のwebページがメッセージペインの部分で表示されていたのですが、いくつかフィードを追加していたらアドレスの表示のみになってメッセージペイン部分での表示がされなくなりました
(試したのはPC watchやIT mediaなど)

【Thunderbirdのバージョン】
2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
なし
【OSの種類】
xp SP3
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:32:15 ID:P08eQuk80
いい加減、Thunderbird用アドオンを日本語にしろ
アドオンの説明が日本語でなってないからわけわかんねぇよ!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:47:48 ID:eej/uDIm0
>>147
たまに面白い日本語がまじってると楽しくなるよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:49:45 ID:9QHreKvY0
>>143
通常の使い方では、その「選択したメッセージを受信」はグレーアウトしていて、
選択できないはず。で、通常ではない使い方で「ヘッダのみ取得する」にしている
場合、「選択した〜」でメッセージ本文を受信することができる… のはず。

>>146 の1.の方
可能。以下を参考に。
http://www.mozilla-japan.org/support/thunderbird/profile
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:58:14 ID:eej/uDIm0
>>149
ヘッダのみ取得(=鯖からメールのタイトルだけ読み出し)だと思うのですが、これってアカウントの設定からですよね?
チェックはいってないんですよね・・・

profileの方はありがとうございました、変更してみます。

RSSとメールが融合してて使いやすいメーラーになりえると思うんですけどねーThunderbird
カレンダーのライトニングも神がかってるし。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:09:50 ID:vqYtybBh0
>>147
日本語にして欲しいアドオンを書いとくれ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:26:47 ID:WPyn7RcU0
>>151
気持ちはとてもうれしいのですが・・・どんなのがあるか分からないから無理^^;
wikiにもすべてが載ってるわけではなさそうですし・・・
153150:2008/10/02(木) 02:17:27 ID:Z+2lHX3l0
>>149
profileを移設するときにどうせだから新しいprofileつくっちゃえと新規でprofileをつくって環境設定をやり直したらRSSの内容非表示とメールのダウンロードも直りました・・・
154150:2008/10/02(木) 09:33:04 ID:Z+2lHX3l0
・RSSの非表示について
メールの表示をプレーンテキストにするとRSSの方もhtmlを解釈しなくなるようで、結果的に空白になるようでした。

・Profile関連
どんなマシンにコピーしてもexeさえたたけば設定不要でメールが受信できる、というのが希望だったので
Thunderbird portableの方があってるような気がして今そちらを試しています。そこでまた問題が・・・(;´Д`)



【質問(具体的に)】
Thunderbird portableへアドオンをインストールすると、
素のThunderbirdへインストールした同じアドオンであってもデフォルトの言語が英語になってしまうのですが、変更方法などありますでしょうか?

【Thunderbirdのバージョン】
2.0.0.17(素のThunderbird日本語版)
2.0.0.17(Thunderbird portable日本語版)

【導入している拡張とそのバージョン】
minimize_to_tray_enhancer
minimizetotray
lightning
【使用しているテーマ】
なし
【OSの種類】
xp SP3
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:19:51 ID:Xi1OHnTQ0
【質問(具体的に)】
 ・アドレス帳への登録方法が不明です。

  以前、右クリックか何かで、他でもない自分が登録した気がするのですが
  改めて確認してみたら、それらしいものがない
  別件を調べている最中のことだったので、完全に失念してしまったようです
  さんざんツールとヘルプとネットを駆けずり回ったのですが、
  アドレス帳に登録するコマンドが違うのか何なのか、結局わかりませんでした

  というか、公式のヘルプはバージョンが古い段階で停滞してるんですね
  プロファイルマネージャーも探し回りました

【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・XP SP3


とても馬鹿らしい質問でお恥ずかしいのですが、
よろしくお願いします
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:23:35 ID:Xi1OHnTQ0
さっきの今ですいません。

だめもとで再度あがいていたら、以前の登録方法がわかりました。
メッセージを開いた状態で、アドレスを右クリックするんですね。

スレ汚し失礼しました
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 03:46:24 ID:cXqn9HxM0
【質問(具体的に)】
RSSリーダーとして利用した場合、
フォルダのプロパティから過去のフィード記事をどう扱うかという「保管ポリシー」があるのですが、
Thunderbirdを再起動する度に「サーバーの設定を使用する」がデフォルトで選ばれてしまうのですが、
他の動作をデフォルトとすることは不可能でしょうか?

できれば過去の記事を溜めておいて気になったときに検索してみる、という使い方をしてみたかったのですが。

【Thunderbirdのバージョン】
2.0.0.17

【導入している拡張とそのバージョン】
Minimize to tray enhancer
Minimizetotray
lightning 0.9

【使用しているテーマ】
なし
【OSの種類】
xp SP3
158London:2008/10/03(金) 03:49:12 ID:Upo/krDI0
159London:2008/10/03(金) 03:52:58 ID:B1aOA+wg0
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:50:40 ID:orIjpOCA0
【質問(具体的に)】
メール一覧(メッセージリストペイン)の「送信者」「件名」「送信日時」「サイズ」・・・
などが書いてあるところ、ありますよね。
あの順番を並び替えることは一時的に出来る
(例えば送信者→件名→日時となっているのを、件名→日時→送信者と並び替える)
と思うんですが、再起動後はどうしても元の順番に戻ってしまいます。
一度変えた順番を記憶することは出来ないでしょうか?
よろしくご教授願います。

【Thunderbirdのバージョン】
2.0.0.17

【導入している拡張とそのバージョン】
Sender Name 0.2
Folderpane tools 0.0.5.1

【OSの種類】
Windows XP
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:09:04 ID:ijJg68Sh0
>>160
そんなことはない。

・拡張が悪さをしていないか、全拡張無効もしくはセーフモードで起動してみる
・プロファイルの localsotre.rdf が壊れているのかも
 今現在のボタン配置とか、各ペインの位置、大きさとかが失われるけど、
 localsotre.rdf を消してみるのも手
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:00:34 ID:wUBIJSMl0
Mozilla Thunderbirdを使ってるんですが、メールのリンクを踏んでも何の反応も無く火狐どころかIEすら起動しないので、いちいちURLをコピペしています。

サポートを見ても、そもそも火狐のオプションの一般タブに規定のブラウザという項目が無いので、どうすれば解決できるのかがよくわからないです。
http://mozilla.jp/support/thunderbird/kb/002633
アホらしい質問ですが、よろしくお願いします。

【Thunderbirdのバージョン】
2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
AutoAddressCleaner
MagicSLR
MinimizeTo Tray
【OSの種類】
Windows XP
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:14:05 ID:aFSoDl+c0
あるだろアホ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:31:12 ID:Z/iXFJE70
【質問(具体的に)】
Kaspersky 2009 を導入したところ、迷惑メールフィルタが突然機能しなくなりました。
Kaspersky側からのプラグインを切り、
Thunderbirdからも当該アドオンを無効にしている状態ですが全く元に戻る気配がありません。
その他迷惑メール関連設定も総点検してみましたが特に異常は見あたらず。

Kasperskyスレでは同様の事象の報告はないようです。
>>144-145さんが何をしたのかが気になるところです......

「向こうでやれ」とか言われそうな質問ですが、どうかよろしくお願いします。

【Thunderbirdのバージョン】
2.0.0.17

【導入している拡張とそのバージョン】
KL AntiSpam 8.0 (上記の通り無効に設定)
Lightning 0.9
Provider for Google calendar 0.5
Signature Switch 1.6.1

【使用しているテーマ】
デフォルト

【OSの種類】
Windows Vista Home Premium SP1 (32bit)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:37:56 ID:wUBIJSMl0
>>163
ああ、Thunderbirdのツール→オプションなんですね。
しかし、規定のブラウザでもう一度設定しなおしてもリンクから火狐に飛ばないです
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 03:33:35 ID:aFSoDl+c0
>>165
もーーーーーーっ('A`)しょうがないな・・・

火狐→ツール→オプション→詳細→一般
一番下に火狐を規定のブラウザに設定する項目があるだろ。

よく見ろ。呆れたから寝るノシ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 03:38:16 ID:04w2LWbB0
>>162
最近、IE7 をインストールしたり、スレイプニルをアンインストールしたんじゃない?
Windows の設定で、Firefox *以外*を一旦「規定の Web ブラウザ」にして、
再度 Firefox を設定しなおせばいけるはず。

このあたりの規定の Web ブラウザ問題は、行儀の悪いのが中途半端に Windows の
設定を書き換えるらしくて、一見正しく設定されているように見えているだけ。
一旦、別のものに設定してからでないと、Fx も「すでに規定のブラウザに設定されています」
としか言わない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 03:48:35 ID:wUBIJSMl0
>>166
詳細タブは見てませんでした…よく見てませんでした、多謝(´;ω;`)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 03:53:41 ID:wUBIJSMl0
>>167
重すぎて使い物にならなかった2とは違って3は軽いのでプニルをアンインスコして乗り換えた上、最近試しにIE8入れてました…両方該当してますね(・∀・;)

初歩的なミスでした…音楽の拡張子とかでも同じ事が通用しそうですね。ありがとうございます!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 09:01:57 ID:JNr1c/Pw0
>>164
2.0.0.17以前でも迷惑メールフィルタ動かなくなったよ
Kasperskyが原因ぽいんだけどな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:37:33 ID:YP6oldBvP
IMAP設定しているアカウントの添付ファイルをきっちりダウンロードさせるにはどうしたらいいのでしょう?
メール受信後に手動でもいいんですが…「Part 1.2」とか表示されてダウンロード出来ないんです。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:30:11 ID:ZA1PRSgb0
Thunderbirdは思いという意見が多いが俺は、OUTLOOK 2003の方が
はるかに思いと思う。OUTLOOK 2003だと1通受信するのに5秒ぐらい
かかるが、Thunderbirdだと一瞬で10数通が受信出来る。
しかし、Thunderbirdだと「サーバにメールを残す」設定にしておくと、
自動受信なら大丈夫だが、手動で受信操作をすると同じメールを
何度も受信してしまうのは不便だ。ググッて見てそこに書いてあった
やり方で対処してみたがだめだった。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:31:36 ID:ZA1PRSgb0
>>172
誤字すまん、Thunderbirdは思い → Thunderbirdは重い
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:12:24 ID:lVPeXaFb0
いずれVistaに移行するので、
その際に少しでも移行を楽にしたくてOutlookExpressからThunderBirdに移行してみた。
将来的にWindowsLiveMailは正直使う気になれないので、
Hotmailアカウントもごっそり捨てることにした。さようならMicrosoft。
そのうち慣れるかも知れないけど
ThunderBirdはアカウントの設定が分かりづらいのが難だな。
今後半永久的に開発が続くメーラーはこれしかないから仕方ないけど。

ところで、今ウイルスバスター2009を入れてるんだけど、
ThunderBirdに勝手に対応してくれるとみていいのかな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:24:13 ID:QYw/Pcpn0
>>174
ウィルスバスターはMS製のメーラーだけ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 01:37:09 ID:2qLTmNjq0
>>174-175
迷惑メール対策なら、対応しているのは OE、Outlook、Windows Mail のみ。
送受信時のウイルススキャンなら、TB も対応している。

ってか、VB のヘルプにちゃんと書いてあるから、まずヘルプぐらいは目を通してみそ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 02:00:48 ID:s8WjLQw30
>>174
なるほど。
ウイルススキャンに対応してくれてるならそれだけでもいいかも。
迷惑メールはTBでも十分はじくことができそうだし。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:24:11 ID:tqJUWoeY0
プロバイダでも跳ねればいいさ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:56:25 ID:tjzMaUiD0
【質問(具体的に)】
 ・件名や送信者が表示される部分の左端に星やクリップなどの並べ替え項目がありますが
 あれは自分には不要なので削除したいのです。
 タイトルの横に結構な空白がある状態が、見ていて落ち着きません。
 どうすれば削除できるでしょうか。
【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・XP SP3
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:16:57 ID:18GQbZWt0
>>179
その項目が並んでいる部分の一番右端にあるアイコンをクリックすると、表示する/
しないを選択できるチェックのポップアップが表示されるから、それで設定。
表示される項目自体もドラッグ&ドロップで順番が変えられる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 06:05:51 ID:yivkxJkM0
【質問(具体的に)】
 枠が三分割、左、右上、右下とあるのですが、起動時に左の枠に受信トレイ、ごみ箱などの表示
があり、右上下は空白になります。前使ってた時は右上に件名送信者、右下にようこそと最初から
表示されていて受信のアイコンを押すと送られてきたメールの詳細が右上に表示されて便利だったのですが
今は空白のままです。なので受信と受信トレイをクリックする必要があり面倒です。どう設定すれば
前のように表示されるようになるのでしょうか?
【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・XP SP2
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 06:22:13 ID:86P84ax60
>>181
おいらも初めて5日目くらいなのでアテになるかどうかですが・・・・・

・右下にでてくるようこそ
ツール→一般→Thunderbirdスタートページ にある起動時にメッセージペインに以下略にチェックをいれるとon/offができる

・右上のやつ
ツール→アカウント設定 でデフォルトのメールアカウントのところの「サーバ設定」の中に「新着メッセージがないか起動時に確認する」にチェックをいれることで起動時にそのアカウントのメールボックスを表示してくれるぽい

ちょっと変というかクセがあるねこの辺はw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 06:34:07 ID:yivkxJkM0
>>182
参考になります。解決できました。
右下のは右上をチェック入れないと表示されないようですね
設定いじった覚えがないんだけど、不思議だ
なにより、ありがとうございました。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:24:30 ID:QV33sXAj0
【質問(具体的に)】
popfileを使ってスパム管理をしたいんですが、導入しているwebmailのlocalhostとかちあって
webmailを使用したメールの受信ができなくなります。
popfileとwebmailを共存させる方法ってありますか?
【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・webmail-1.3.2
 ・Hotmail-1.2.18
・Yahoo-1.3.4
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・VISTA
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:00:14 ID:tjzMaUiD0
>>180
ありがとうございます!
そんなところにあったんですね。
すっきり表示できるようになりました。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:20:22 ID:18GQbZWt0
>>184
POPFile の POP3 の port 番号の設定を変えたらいけるような気もするけど…
受信(POP3): TB - (port xx) - (POPFile/localhost) - (port 110) - (Web-Mail/localhost)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 16:27:36 ID:Bnlrp3Uq0
【質問(具体的に)】
 ・自動でメールを受信したいので「ツール」→「アカウント設定」の中の
任意のアカウントのサーバー設定にある「新着メッセージがないか10分ごとに確認する」
の10分のところを1分に変えて「新着メッセージを自動的にダウンロードする」にチェックを入れてみたのですが、
変更前となにも大差がありません、どうしたら1分ごとに自動受信するように設定できるのでしょうか?
【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なにもいじってないのでデフォルトかと
【OSの種類】
 ・WindowsXP
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:29:03 ID:sa3NrC120
1分ごとに新着メールが無いから気付いてないだけです
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:30:17 ID:ssUrMTun0
>>187
起動してないから
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:36:41 ID:ZpTqCA1L0
>>187
1分なんて無茶な確認間隔なので、単に(ISPの)POP3 サーバにアクセス拒否されている
だけとか?

プロトコルログを取ってみれば、何か分かるかもね。
参考: http://toypoo.s101.xrea.com/contents/install/thunderbird.html#log
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:45:41 ID:sa3NrC120
起動時に新着メールうんぬんのチェックを解除して
起動1分後パスワード入力欄が開くかどうか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:14:20 ID:t2AZdGXC0
既読にするタイミングをメッセージをプレビューした瞬間やn秒表示した後とかじゃなく
最後の行まで表示したときにしたいんだけど、どうすりゃいいんでしょう

設定エディタも覗いてみたけど、それらしいものが見当たらなくて
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:01:57 ID:f3O6tbIF0
>>188‐191
190と191のやつを試してみます、サンクス
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:12:10 ID:AZ5YWlkz0
起動時にメールサーバを読む設定をしているんだけど、読み込まれていないように思う。
既定のアカウントにしか読みに行かないのだろうか??
10分ごとに読みに行く設定になっているのに
定期的にも読みにいっていないようなのでいつも受信ボタンを押しているわけですが・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:13:32 ID:AZ5YWlkz0
>>187と同じ症状・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:15:15 ID:AZ5YWlkz0
ちなみに、うちの場合、10分間隔になっているのに、
さっき受信ボタン押したら午前11:00のメールが受信できたので、
定期的にはまったく読みにいっていない模様。
うちも、2.0.0.17。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:29:10 ID:ZpTqCA1L0
>>196
mail header の Date: フィールドはあくまで送信日時であるので、アクセスしている
POP3/IMAP 等の受信用サーバに到着した日時とは、原理的に無関係。
Recievied: を眺めてみて、どこか遠回りをしていないか、受信用サーバに届いた
日時がどうなっているか、チェックしてみ。

そんなことはめったに起こらないけど、国内の社内の他部門に向けて出したメールが
何故か太平洋横断ルートでアメリカの支社まで往復して半日以上掛かって到着する
という事態に遭遇したことあり。
#多分、社内の中継サイトが不調で、それへ向けて送ろうとしたサーバが必死で迂回
#経路を探した挙句、海の向こうへ発射したということだと思われるw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:00:27 ID:AZ5YWlkz0
うーん、メールアカウント複数設定してるんで
そんなことはないんじゃないかと思うんだけどねぇ・・・
起動したときに読みにいっていないようなので、
仕方なく受信ボタンを使って毎日受信してる始末。


199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:04:21 ID:AZ5YWlkz0
ちなみに、さっき受信ボタンを押して受信したのは2通で、
一方は大手プロバイダーのもので一方は会社のもの。
片方は11:00頃のもので、片方は13:00頃送信のもの。
明らかに定期的にはメールサーバを読みにいってないんじゃないかなと。
設定でおかしいところはないと思うんだけど何故だろう・・・
最近乗り換えたんだけどOutlookExpressのときはそんなことはなかったんだけど。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:06:03 ID:O25pHRKJ0
特定の国からのメールを受信しない(サーバで削除)ってできないかなぁ。。。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:24:29 ID:uA10C68Y0
>>198-199
各アカウントのサーバ設定の受信、ダウンロード関係の設定に間違いないのであれば、
>>190 に書いたとおりにプロトコルログとって調べてみたら?

よくある質問(FAQ)か、まさに同じ状況を解決した人でもない限り、問題点を探し出して、
それを解決するのは自分自身しかいない。レスをつけている人は「せいぜい解決の指針に
なる(かもしれない)アドバイスしかできない」。

>>200
サーバで受信(中継)しない、削除させたいのなら、ISP なりフリメの運営会社なりに頼むしかない。
今時の ISP の迷惑メールフィルタもそこそこ優秀だと思うけど?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 09:13:43 ID:vjxhH6l50
>>200
poptrayでできないかな?
迷惑メールはこれで削除してる
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 13:45:24 ID:Q4v7YWJ+0
http://age.tubo.80.kg/age01/view/img20081013144415.jpg
outlookの用にメールを開いた時、「差出人」「宛先」「CC」を表示するよう
にしたいのですがどうすればいいのでしょうか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:58:02 ID:qtC9W3u10
>>164さんと同じく、カスペルスキー2009を入れたら迷惑メールフィルタが動かなくなってしまいました
その後誰か解決方法に心当たりありませんでしょうか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:07:59 ID:qIx/rpL90
>>203
Custom Header View http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1634/extension.html
Mnenhy https://addons.mozilla.org/thunderbird/addon/2516

とか。「thunderbird ヘッダ 表示」とかで探せばまだあると思う。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:08:00 ID:29ym3N2X0
昨日から試用を始めたんですがメッセージフィルタが再起動すると消えてしまうんですがどういう事なんでしょうか?バージョンは2.0.0.17です。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 17:36:41 ID:nVMA6lyM0
実は違うアカウントだったとか。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:42:06 ID:pQtQuXu80
>>204
この設定やったら迷惑メールには[!! SPAM]と件名の頭に付いて
スパムと判定はされてるけどフィルタの設定は動かないね。
色々いじったけど分からん
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043158
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 10:52:12 ID:rHfmhDEX0
LightningとReminderfoxって機能かぶってない?

Lightningわざわざ入れてる人って何が目的なの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 10:58:50 ID:hq5AiOvX0
【質問(具体的に)】
ttp://hikarugishiki.fc2web.com/chakuuta.html
↑ここのページの一番下「こちらにメールを」で自動返信されるメールの
添付ファイルがpart1.2と表示されて開けません
【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・XP SP3
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:24:45 ID:gQPJYMyd0
>>207
アカウント見てみましたがすべて消えてます。
こんなになった人いないんですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 11:46:20 ID:8HbRSVDW0
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 13:56:14 ID:jZtzjG6r0
>>210
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:08:55 ID:qroZCTog0
初心者です。
Thunderbird2.0.0.17を使っています。
受信したメールを携帯に転送しようとしましたが、
「添付ファイルが削除されました」とメッセージが出て
内容を一切見ることができません。

Thunderbird側を見ると、emlファイルというものが
いつも添付されているようなのですが、
このファイルをつけないで転送をかけることはできませんか?
携帯はSO705iです。

よろしくお願いします。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:15:35 ID:9BCL3ocn0
インラインで転送するだけ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 16:11:16 ID:KIJ2tIm60
【質問(具体的に)】
 ・アドレス帳で既存のカードを複製する方法を教えてください
  (同じ会社・同居している人の連絡先を作りたい場合等)

【Thunderbirdのバージョン】
 ・Thunderbird Portable 2.0.0.17

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・アドオン無し

【使用しているテーマ】
 ・テーマ無し(初期状態)

【OSの種類】
 ・ Windows Vista Home Edition 32bit

よろしくお願いします。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:41:18 ID:5IqjMyxN0
>>216
アドレス帳のエクスポートではなくて、TB のアドレス帳上でコピペして、一部エントリを
編集したいということでいいのかな?

確かに、簡単にはできないっぽい。直感的に [編集] - [コピー]&[ペースト] したい
ところだけど、アドレス帳ではこの操作ができない。

ちょっとひと手間掛かるけど…
新しいアドレス帳なりリストなりを作成して、そこへ Ctrl+ドラッグでコピーして編集する
しかないかな?(Ctrl を押さないとコピーじゃなくて移動になるので注意)。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:41:04 ID:9BCL3ocn0
CSVかTSVでエクスポートして編集した方が速いんじゃない?
編集にはテキストエディタやExcelとかも使えるし
219216:2008/10/14(火) 21:09:22 ID:KMzhzR6J0
これまでアドレス整理をロクにやってなかったので、
TB導入を期にやろうと思ったところでつまづいていた次第でした

やはり単体機能としては持ってないようですね
別アドレス帳にコピーして書き換えをやってみましたが
名前を打ち変えても表示名が変わらないなど、
独立した連絡先になっているか挙動が怪しいのでこの方法は不安です

雛形をcsvにエクスポートして編集が無難そうですね
私の例ように大量に編集するならこの方が向いてもいるでしょう
ちょっとした追加が不便なのは残念ですが、他に満足しているので我慢します
ありがとうございました
220164:2008/10/14(火) 21:35:54 ID:Ne76/lrB0
>>204,208
他のところを見てもメッセージフィルタで移動させてください、ってなってるんだよね。
どうもKasperskyがThunderbirdのスパムフィルタを殺している気がする。

さて、どうやってThunderbirdのフィルタを復活させてやるかが問題で・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:22:42 ID:bYZHU8Kx0
Spam Mail Killerがかなりいい
山ほど来てた英文スパムが一切届かなくなったw
アドオンではなくアプリケーションなのでまあ自己責任で
222208:2008/10/15(水) 22:31:11 ID:Bb3C+zKn0
>>220
[ツール]の[迷惑メールフィルタを実行]を
受信フォルダで実行すると[!! SPAM]と付いてるメールは
指定したフォルダに移動するね。
手動でいちいちフィルタを走らせないとダメみたい
なんか不便になってしまったな(´・ω・`)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 16:29:25 ID:aFXUX7Gu0
Thunderbird 2.0.0.17
Provider for Google Calender 0.5.1
Lightning 0.9

で、グーグルカレンダーを連携させているのですが、このGoogleカレンダー
のパスワードを保存するってやってもいつのまにか保存されていたのが
消えてしまって、また入力画面がでてきます。

ツール>オプション>パスワード>保存しているパスワードを表示
で見ても、通常は登録されているのですが、入力画面が出てきたときに
キャンセルして上記オプションをみると、登録されていなくなってます。

何が原因かわかりますか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:26:32 ID:X1A089Re0
雷鳥でhotmail読んでるんだけど
何か今日からnegative vibes from・・・って出る
ちなみに拡張機能でwebdavにチェック入れても治りません・・・なんぞ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:28:56 ID:QQbwH0130
おれのところは問題なし
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:43:02 ID:sYo0KUDN0
hotmailが新バージョンに移行してるから
アカウントによって移行時期が違うから、何ヶ月も前にそうなってる人もいるし、まだの人もいる
普通にログインして新バージョン移行の文章出てきたらアウトだな
作者が苦戦中ぽいからもう少し待たないと対応版来ないと思う
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:51:21 ID:X1A089Re0
まじか・・・気長に待ちます
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:15:43 ID:y0LbYaUF0
>>220,222
Thunderbirdの迷惑メールフィルタが効かなくなる件は、どうもカスペルスキーの方の
迷惑メールフィルタ アドオンを削除しないかぎり復活しないようだ。

プログラムの追加と削除
 → カスペルスキー インターネットセキュリティ2009 変更と削除
 → 変更
 → フィルタリング の アンチスパム を×に変更

で、アドオンの削除が終わったら再起動。これでThunderbirdのフィルタリング機能が復活するハズ。
(少なくとも、私の所は復活した。)

なんか、面倒というか、カスペの余計なお世話だな。一発でアドオン切れるようにしといて欲しい所だ...
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:44:47 ID:3FWajZye0
>>226
.comの方が受信できなくなったのはそのせいか・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:40:18 ID:QepUuZlB0
Signature Editor 1.2を消してしまって困っています。
どこかダウンロードできる場所ってありませんでしょうか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:49:01 ID:yLacN6W00

【質問(具体的に)】
 ・最近OSのリカバリをしたのですが、それからログオン画面の未読メール数が見えなくなって
しまいました。ごくたまに表示されることもあるのですが、その後メールが受信できなくなってしまいます。

【Thpunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・
Windows XP Pro SP3
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:14:36 ID:2Fv299320
firefox3.0.3で一番右のタブにだけ右のマージンをつけるにはどうすれば良いでしょうか。
今は、stylishで
.tabbrowser-tab{
margin-left:0px !important;
margin-right:20px !important;
}
を使っているのですが、これだと全てのタブにマージンがついてしまうため、

.tabbrowser-tab > tab:last-child

と指定したのですが、これだとマージンが付きませんでした。
233231:2008/10/19(日) 17:37:05 ID:wD5qySfm0
なぜかわからないけど、どこもいじってないのに解決してしまいました。
234232:2008/10/19(日) 19:03:58 ID:2Fv299320
自己解決しました。
.tabbrowser-tab > tab:last-child
ではなく、
.tabbrowser-tab:last-child
で動きました。
235232:2008/10/19(日) 19:23:45 ID:2Fv299320
たびたびすみません。
タブの横にスクロールボタンが出ている時にも右にスペースをとるにはどうすれば良いでしょうか。
用途としては、新規タブを開く時に使用するためで、
.tabbrowser-arrowscrollbox > scrollbox{
margin-right: 20px !important;
}
を指定しましたが、このスペースではダブルクリックでタブが開きませんでした。
236232:2008/10/19(日) 19:32:03 ID:2Fv299320
何度もすみません、書き忘れです。
タブバーの左にあるスクロールボタンを右に移動して、
←|Tab|Tab|Tab|Ta|  →
から
|Tab|Tab|Tab|Ta|  ←→
へ変更する方法もお願いします。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:07:23 ID:mOz8O8g80
Firefoxの質問はFirefoxスレでどうぞ
238232:2008/10/19(日) 23:19:49 ID:2Fv299320
素でスレ間違えたorz
firefoxスレへ行って来ます
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 10:37:10 ID:zAYJIPWF0
mail.appのような選択したメールの送信者が、全てハイライトされるようなアドオンはありますでしょうか
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 19:52:49 ID:Qg1JXBOQ0
【質問(具体的に)】
userChrome.cssを使用して
コンテキストメニューの非表示化をしています。

id・class名がふられていないセパレーターを
非表示にする方法があれば教えてください。
(nodeNameはmenuseparatorですが、他に情報はありません)

【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・WinXP SP3
241240:2008/10/20(月) 20:32:54 ID:Qg1JXBOQ0
すみません、自己解決しました。
id + menuseparatorで大丈夫みたいですね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:34:46 ID:8xgk9LMO0
>>240
下位要素、子要素(>)、隣接兄弟(+) を使って何とかなりそうな気もするけど…

#TB 3 では、ほぼすべてのノードに id が振られるらしい
243240:2008/10/20(月) 20:44:51 ID:Qg1JXBOQ0
>>242
あああ、ありがとうございます!
無事に隣接でいけました。

# TB3、早く出るといいなー。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 05:44:30 ID:YTz7rxyT0
標準 MBX からインポートする方法はないんでしょうか。
WZ がどんどん糞になっていくんで、乗り換え候補になってます。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 07:20:30 ID:DMzx3C3K0
【質問(具体的に)】
アカウントをグループ化する方法があれば教えてください。

例) メールアドレスが1〜10まであったとして

Aグループ メール1〜5
Bグループ メール6〜10
のように分けられるのでしょうか?

アドレスが増えてきたので
可能であれば、Aグループのみ受信というようしたいと思っています

【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・WinXP SP3
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:17:55 ID:+Ki7WEq60
【質問(具体的に)】
 ・ メッセージペインの件名の文字サイズを大きくしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
【Thunderbirdのバージョン】
 ・ バージョン 2.0.0.17 (20080914)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・Windows XP SP2
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:41:46 ID:f9M22E3s0
>>246
userChrome.css に

#collapsedsubjectBox, #expandedsubjectBox{
font-size: XXpx;
}

でいけると思う。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 11:57:20 ID:2ks5bURz0
【質問(具体的に)】
アカウントを設定をクリックすると
アドレスの左横に「-」のボタンがあり
サーバー設定などの項目が展開された状態になっているのですが
アカウント設定をクリックしたときにすべて「+」の状態にすることは可能でしょうか?
アドレスが複数あると、目的のアドレスが探しづらいです

【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・WinXP SP3
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 12:05:11 ID:dFiIv8pw0
>>248
あきらめれ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 16:40:12 ID:RwYTggaW0
>>248
可能です。

Mail Tweak 1.0pre2
ttp://mailtweak.mozdev.org/
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 11:50:35 ID:emweJsov0
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:46:41 ID:V/mt6Cw90
【質問(具体的に)】
 ・新しいパソコンを買って数か月が経ったのですが
今になって前のパソコンのメールを移していないことに気付きました。

ttp://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=Profile+guide#p11
このページを参考にしてProfileをコピーしてきて、iniパスを書き換えたところ、
前のPCで受信したメールしか見ることができませんでした。
前のPC、今のPCでの受信メールを両方一度に見られる方法があれば
御教授お願いします。

【Thunderbirdのバージョン】
 ・どちらもThunderbirdを使っており、ともに2.0.0.17です。
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ありません。
【OSの種類】
 ・Windows XP SP2 → Vista にデータを移行したいです。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:33:44 ID:hRwkxsJG0
今のメールが見れる状態でサンダーバードを立ち上げる
新しくアカウントを一つつくる(適当なアドレスでおk 例)aaaa@bc)
新しいアカウントのメール保存先に前のPCのメールフォルダを設定する
再起動
適当アカウントの中にあるメールをあたらしいアカウントにコピーする
適当アカウントを削除
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:32:16 ID:TFWZZRMD0
すみません。
アカウントを3つ作っているのですが、その内の2つを
使用停止にしておきたい(アカウントの設定は残して
おきたい)のですが、どこを設定すればいいのでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:09:27 ID:qUfLYeN20
いろいろググって調べたのですが答えを発見できませんでしたので
質問させてください。

【質問(具体的に)】
受信メール本文中の file:// で始まる日本語文字を含んだパス(共有ネットワーク上や、
ローカルHDD内のパスです)を、クリックしても反応してくれません。

日本語文字を含まなければ正常に動作します。
最初は日本語文字を含まなくてもダメだったのですが
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?p=20105
を参考にuser.jsを書いたところ改善しました。
しかし日本語文字を含めるとNGです。

クリックしたときに「外部プロトコルの要求」というダイアログがでて
クリックしたパス名が表示されますが、日本語の部分がURLエンコード
されているようです。
about:configの network.standard-url.escape-utf8 を false にすると
このダイアログ上では日本語で表示されるようになったのですが、
動作自体は改善されませんでした。

【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.17 (20080914)

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・何も入れていません

【使用しているテーマ】
 ・デフォルト

【OSの種類】
WindowsXP SP3
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:27:01 ID:eCb+q5Cx0
>>254
「使用停止」というのが具体的にどういう状態を望んでいるのかがよく分からんのだが…
受信しないようにしておけばいいんじゃないの?

>>255
(Windows の場合は特に)ローカルなファイル、パス名に日本語は鬼門だったと思う。
OS/アプリ内部的には Unicode だけど、UI 的には Shift_JIS に見えるという backward
compatibility を重視した作りになっていて、色々と上手くいかないことがある。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:43:51 ID:7hKr2Gkz0
>>255
UTF-8の日本語文字ならいいかも
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 06:46:23 ID:x2uSO3Ga0
雷鳥2.0.0.17を使ってます
既定のブラウザを火狐以外にしたままで
雷鳥のメールのリンクのWebページを
火狐で表示したいのです

そのような拡張はありませんでしょうか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:26:08 ID:kmTHNfeI0
>>258
ないんじゃない?
なんで、そんな変なことをしたいのか分からんけど。
Windows プラットフォームな TB では、単に「Windows 規定の Web ブラウザ」を
起動する仕組みになっているだけのはずだし。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:37:20 ID:x2uSO3Ga0
>>259
Live2chでは火狐(ほか)を指定できる
ましてや雷鳥は火狐の兄弟ではありませんか
ぜひ、火狐を指定させてほしいと存じます

IEと火狐は、保存方法が違うので一長一短がある
既定はIEとしておいて、
2chとメールから飛んだWebページは火狐で保存したいと思ったのです
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:17:44 ID:kmTHNfeI0
>>260
Live2ch とかの2chブラウザの例を持ち出してきても、大した意味はない。
ただ単に、2chブラウザではそういう作りにするのが一般的?ってだけ。

TB と Fx が同じ Mozilla Products ってのも大した意味はない。見方を変えれば、
それぞれ単独の Web browser、Mail client ってだけ。

そして、TB にはそういった設定をする機能も、拡張もないというだけ。
むしろ Fx に IE Tab なり IE View を入れたほうが希望に近いかもね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:53:56 ID:MR5uXphS0
【質問(具体的に)】
すべてのアカウントにあるメールの本文から
キーワードでメールを抽出するにはどうすればいいのでしょうか?

【Thunderbirdのバージョン】
2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
- Extension List Dumper 1.14.1
- Folderpane Tools 0.0.5.1
- Get before Send 0.7.80
- Headers Toggle 0.5.2.2
- MagicSLR 2.0
- Minimize To Tray Enhancer 0.7.5.3
- MinimizeToTray 0.0.1.2006102615+
- No New Window on Double Click 0.2.3
- Talkback 2.0.0.9
【使用しているテーマ】
・デフォルト
【OSの種類】
・WindowsXP SP3
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:56:28 ID:MZFhWjjO0
火狐とか雷鳥とか痛すぎ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:23:59 ID:kmTHNfeI0
>>261 に補足。
ちょっとググって見たら http://www.colorless-sight.jp/weblog/2006/10/09/1549.html
ってのが引っかかった。これで上手くいくかどうか知らない。
"path/to/firefox" をそのまま設定しないように… 念のため。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:53:44 ID:OfSVE7Kl0
>>260
ぜひそういう拡張を作ってくれ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:55:32 ID:x2uSO3Ga0
>>264
親切にありがとう
行ってみましたが、記載のとおりには設定できませんでした
残念ですが、あきらめます
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:40:05 ID:h3Jb4PQr0
初心者です、質問です

サンダーバードで受信可能なフリーメールって何がありますか?
各メールの対応一覧表とかどっかまとめたサイトないですかね・・・

自分で色々してたら有名どこのhotmail、gooは有料じゃないと使えないそうで・・・
大手だとGmailとヤフーくらいなんですかね・・雷鳥で使えるの
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:02:45 ID:6q1FUBuc0
ほへ?
hotmailもいけるだろ?ただhotmailのアカウントがlive関係でいじくられてるから今は微妙ではあるが
yahooもとれるしgmailも取れるし特に不都合ないんじゃね?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:30:11 ID:aqE3OExQ0
gmail,hotmail,yahoo全OK(゚ε゚)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:32:38 ID:dzAzCUQk0
>>267
それはサンダーバードとは直接関係ない質問だね

POP3に対応してるかどうかで受信できるかわかるよ
フリーメール POP3とかで検索したらいいんじゃないかな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:41:29 ID:6q1FUBuc0
メールサービスの名称+thunderbird+受信
とでもぐぐれば死ぬほど・・・・(;´Д`)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 20:40:41 ID:h3Jb4PQr0
>>268-270
そうなんですか、もうチョト勉強してきますスマソ
初心者なもんで混乱しまくりました・・
273VkOnlQsalsGcGJbVm:2008/10/26(日) 20:42:35 ID:b9PHpRwD0
274CWyrVrGnNXHZkV:2008/10/26(日) 20:43:45 ID:6SJwdef60
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:35:17 ID:JBbXt5e+0
>123他
hotmail.com難民の皆様へ
hotmail-1-2-19b28.zipきました

作者様に感謝!
ttp://groups.google.com/group/thunderbird-webmail-extension/files
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:36:20 ID:iTPnpW9k0
質問です。


【質問(具体的に)】
特定の送信者からのメールに含まれるwebリンクを自動ダウンロードする処理とかってアドオンとかで実現できますでしょうか?
具体的にはニコニコ動画とかのリンクを件名にして送れば、メーラーが立ち上がってるマシンで自動ダウンおよびファイル名を引数に
エンコード処理を行いたいのですが・・・

【Thunderbirdのバージョン】
 最新
【導入している拡張とそのバージョン】
 特に無し
【使用しているテーマ】
 デフォルト
【OSの種類】
XPHOME SP3
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:10:42 ID:E+EGa3YX0
>>275
おーーーやっと他アドレスに転送して受信という煩わしさから解消された
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:45:46 ID:H0SD6BBR0
>>275
でもダメだわこれ
新しいverが適用されていないアドは全く受信されないね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:24:30 ID:IwEeFn3Y0
>>260

Thunderbrowseで出来た気がする。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:18:27 ID:WgDocvhh0
>>266
Launchyじゃだめなの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:02:01 ID:a3K2xEWL0
ポータブルの2.0.0.17を利用しています。
仕事柄、多用な言語環境のメールを送受信しているんですが、
文字コードの切り替えを簡單にする
(メール表示画面から右クリックでコマンド出すとか、ショートカットつくるとか)
方法はあるのでしょうか。
いちいち→表示→エンコーディングをしていくのがめんどくさくて……
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:54:34 ID:XYpnAFcf0
>>281
>メール表示画面から右クリックでコマンド出すとか

https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/371
Right Encoding 0.2.2

ずいぶん前に使ったことがあるだけで今も使えるのかどうかわかんない。
インストールもrdfいじるかナイトリーテストが入ってないとできないかも知れない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 16:58:13 ID:+kAPPSce0
>>282
8/22 のレビューに install.rdf (の maxVersion) を弄って Fx 3 対応したのを作ったぜ、
ってのがあるから、一応 TB 2、3 でも動きそうではある。

あと、Cutom Button 系でもそういうのはありそう。
284281:2008/10/30(木) 13:41:01 ID:2or7pgOj0
ご回答有難うございます。
>>282
>>283
そのFx3対応版をいれようとしましたが、TBは1.5までの対応でした。
カスタムボタン系で捜してみるしかなさそうですね……
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:11:37 ID:tkglohla0
>>284
>そのFx3対応版をいれようとしましたが
>>283 >install.rdf (の maxVersion) を弄って Fx 3 対応
内容は>>282のものと変わらず
ならば落としてきたアドオンの拡張子をxpiからzipに変更して解凍
install.rdfをメモ帳で開き、Thunderbirdの<em:maxVersion>を2.0.0.*に変更。
再度zip圧縮し拡張子をxpiに変更。
プロファイルをバックアップして(コピーを一つ作っておくだけ。ポータブルはどうなってるのかわからん)
起動、インストール。使えるようならok、ムリならアンインストールするかバックアップのプロファイルに戻す。

知ってるかもしれないけど詳細に書いてみた。あまりお勧めできるような内容ではないので
一応参考までに。ちなみに自分のに入れてみたけど動いたよ。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1b1pre) Gecko/20081006 Shredder/3.0a3
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:40:19 ID:DF1CLc5s0
それをやるくらいなら、about:configでextensions.checkCompatibilityをfalseにした方がいいよ
設定変えるだけだから何かあっても元に戻すのも簡単だし
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:29:56 ID:jIs2/lY50
Nightly/trunk 使いならその方法で構わないけど、公式リリース版を使用している
一般ユーザにはむしろ勧められないと思う。
拡張互換性チェックを無視する設定にすると、すべての拡張に対して無視することに
なるから、他の意図しない拡張に対しても maxVersion を無視して動作させようとする
可能性がある。

とりあえず、動くかどうかをチェックするためだけに一時的にそうするならともかく、
(動作確認をした上で)常用するつもりであるならば、xpi をばらして install.rdf の
maxVersion を bump するほうがいい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:09:00 ID:DF1CLc5s0
まぁ正論だと思うけど別に問題はないと思うよ
互換性チェックがされなくなるだけでバージョンチェックがされなくなるわけじゃないから
新しいのが出たらちゃんと教えてくれるしね
そもそも、もし他に拡張使ってないなら何の影響もないし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:26:38 ID:wFB466cd0
>>278
これは非公式パッチ?
本家が更新した場合自動アップデートしてくれる?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:38:31 ID:6CUprOvL0
>>289
公式サイトのテスト版
アップデートはしらん。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:04:29 ID:VdwagVHm0
>>278
だめだ、動かん
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:20:56 ID:8M7byDbG0
>>275入れてみたけど、だめだよぉぉぉぉ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:48:17 ID:VAU1SRsK0
hotmail b33 入れてみたけどダメだったわ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:22:20 ID:arMsTLtb0
hotmail.comアカだけど33で解決したよ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:17:26 ID:6CUprOvL0
WebMail 1.3.3.b3
HotMail hotmail-1-2-19b33
うちはこれでもダメだったよ。
2アカともhotmail.com
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:22:01 ID:VdwagVHm0
co.jp二つあるんだけど一つだめだ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:22:02 ID:arMsTLtb0
ブラウザでログインしたらなんかバージョンアップ用のボタン出てくるからそれ関係あるかも?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:55:38 ID:lZKvKnsn0
>>297
なんかそれ関係ありそう。

ブラウザで一度ログインして、「今後表示しない」にチェックしたあとだと、
negative vibesだったりいつまでも認証が終わらない状態が解消された。

hotmail.co.jp/hotmail.comで確認。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:04:14 ID:jIs2/lY50
>>288
考えが浅いよ。何のために互換性チェックがあるかを考えれば、おのずと答えは
見えてくる。すべての拡張がずっと次バージョンへの対応をし続けるわけじゃない。
300295:2008/10/31(金) 01:40:37 ID:lC+J9eWb0
>>297
それで1アカは解決した、さんきゅ。
今思い出したけど前にもあったなこの問題・・・

もう1アカで苦戦中
キャッシュ消してるのに表示が出ない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 01:43:54 ID:46ntx45V0
co.jp 298方式で無事受信できるようになった

一度ブラウザでホットメールにログインして
「今後表示しない」チェックすると大丈夫だよ
多分いままでメール受信できなかったのは
ここのページで止まっていたのかも・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 02:11:41 ID:SvkVwRWY0
って言っても昨日からじゃない?
最近たま〜にあったHotmailのメンテ中かなんかでパスワード要求されるやつ、今回もそれだと思って待ってたw
どうしてもメール使いたいからブラウザから入ったら例のページが表示されて今後表示しないでログイン成功。
これのせいか!!と思ってこのスレ見たら案の定・・wバージョンアップであっさり解決w
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 02:44:42 ID:62JUjoLq0
hotmail-1-2-19b28.zip入れて
>>297試したら受信成功。

神様(297)ありがとう。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 03:04:02 ID:AQAs8I8g0
>>299
>何のために互換性チェックがあるかを考えれば
バージョンごまかすという方法も互換性チェックの存在無視してるだろw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 10:57:43 ID:5M0SY9KI0
>>304
あくまで maxVersion bump で一通り動作するのを確認した、というのが前提にある
ということを忘れているだろ。
互換性チェック無効なら、(メジャーアップデート時)んなことはすっ飛ばしてすべての
拡張が有効になる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:46:55 ID:EFfnVb2p0
なんか凄まじく頭固いのが沸いてるな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 15:16:51 ID:frVralik0
ホットメールまとめ
hotmail-1-2-19b28
>>123
>>125
>>131
>>275
>>278
>>297
>>298
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:26:25 ID:tXgCjfOD0
com hotmail-1-2-19b28 で受信できるようになったが、
送信時にパスワードを要求されるようになった。
入力しても、エラーメッセージが出て送信できず。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:07:11 ID:kUmD4ASd0
>>307
次のテンプレ決定
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:35:42 ID:gxqAn9+l0
308です。1-2-19b28、1-2-19b33、1-2-19b37それぞれで
ModeをLiveをWebdavで送受信を試して見ました。
アカウントはcomです

28 Live 受信○ 送信×
  Webdav受信× 送信×

33 Live 受信○ 送信×
  Webdav受信× 送信○

37 Live 受信× 送信×
  Webdav受信× 送信○

解決方法をご教示ください。

311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:30:01 ID:i4oAECml0
>>310
むしろ、その結果を Web-Mail の作者にレポートしてあげるのが、最短経路と思うけど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:14:39 ID:hWXqULA10
質問です。

【質問(具体的に)】

http://www.geocities.jp/chimantaea_mirabilis/MozBackup/files.htmlを使って
他のPCのバックアップを、今使っているPCに誤ってリストアしてしまいました。
(今使っているPCのバックアップをとる前に)
調べたら
C:\Users\○○○○\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\j4nl42ti.default\Mail\pop.nifty.com
に2GBあるInboxはまだ残っているので元のデータ自体は残っていると思います。
これを復元してメールを見る方法はないでしょうか?


【Thunderbirdのバージョン】
1.5
【OSの種類】
vista
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:13:49 ID:iRalPJ/30
j4nl42ti
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:19:26 ID:i4oAECml0
>>312
その j4nl42ti.default が元々のプロファイルで、間違ってリストアしたプロファイルも
別にある?
それなら、プロファイルマネージャでプロファイルを切り換えて、間違ってリストアした
プロファイルを削除すれば良いだけだと思う。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:27:59 ID:hWXqULA10
レスサンクス
>>314
profilesには、0u4hcld2.2ってのと4v8wcf38.default2っていうディレクトリがあるけど...
前者は空っぽ、後者はXUL.mflしか入ってない...
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:28:36 ID:hWXqULA10
スマソ

j4nl42ti.defaultの他に ってことね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:34:21 ID:i4oAECml0
>>315-316
>>314 で Ok
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 23:56:22 ID:hWXqULA10
>>317
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Thunderbird\profiles.ini
の中身を

[General]
StartWithLastProfile=0

[Profile0]
Name=default
IsRelative=1
Path=Profiles/j4nl42ti.default/Mail/pop.nifty.com

にするのと、あとはプロファイリングマネージャってのの起動仕方はわかるんだけど
プロファイルを切り換えて、間違ってリストアした
プロファイルを削除するってのがよくわからないんだ
http://a-draw.com/uploader/src/up6326.jpg の先どうすればいいのかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:07:15 ID:ec6Uhb5f0
あ いじってたら一応見ることは出来ました。
ありがとうございます。

ただ、受信トレイと同列に xpti.datとかmailViews.datとかフォルダとして表示されちゃうんだけど
それってゴミ箱入れて大丈夫?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:10:56 ID:vUPPVmTj0
>>318
よく分からんって… プロファイルマネージャに [プロファイルを削除]ってボタンがあるし、
「今後このプロファイルを使用する」ってチェックボックスがあるやんけ。
それと直リン禁止のアップローダーにあげられても…

>>319
なんでそれがメールフォルダの方に見えているのか理由が不明だけど、プロファイルに
あるそれぞれのファイルをバックアップしておいて、TB 上で削除した後、TB 終了後
書き戻しで良いと思う。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:51:14 ID:3NlQkSsS0
【質問(具体的に)】
 ・UTF-8 で書かれたメールを Base64 方式でエンコードして送りたいのですが,
 Thunderbird 本体にそのような機能はあるのでしょうか?
 または拡張機能でそのような機能を持ったものはあるのでしょうか?
 [ツール]—[オプション]—[編集]—[一般]に
 「8ビットの文字エンコーディングを使うメッセージは Quoted-Printable 方式で
 MIME エンコードする」というチェック項目はあるのですが,
 Base64 に関する項目は見当たりません。
 UTF-8 で送れば勝手に Base64 方式でエンコードするのかとも思いましたが,
 期待に反して “Content-Transfer-Encoding: 8bit” で送信していました。
【Thunderbird のバージョン】
 ・2.0.0.17 (20080914)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・TalkBack 2.0.0.9
【使用しているテーマ】
 ・Thunderbied (default)
【OS の種類】
 ・Windows XP
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:40:49 ID:JXkg9wRM0
【質問(具体的に)】
 ・メールボックスに届いたスパムメールを削除したいのですが、
削除しようとして選択をするとメールが開いてしまいますよね。
メールを開くだけで感染するウイルスがあるという話を聞いたことがあるので、
開かずに削除したいのですがどうすればよいでしょうか。
【Thunderbirdのバージョン】
 ・1.02
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・XP SP2 HOME
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:16:49 ID:p4YKJeqr0
>>322
>メールを開くだけで感染する
メッセージの表示形式をプレーンテキストにする

>開かずに削除したい
メッセージペインを表示しておかない

バージョンは1.02なの?
324295:2008/11/03(月) 01:18:35 ID:mPTgodVq0
hotmail-1-2-19b42

残り1アカもやっと解決
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:21:57 ID:9L9dwbKQ0
>>321
多分ない。
メール本文の一部を Base64 encode/decode する拡張はあるけど、
Content-Transfer-Encoding: を base64 で送信するものはない。

>>322
メールを表示しただけで、ウイルス/ワームの類に感染するというのは、
MS の Outlook や OE でメールに添付された Word、Excel 等のファイルを自動で
表示する機能を使っている場合のみ。TB にはそういった機能はないため、
メールを表示しただけで感染することはない。

もちろん、(ウイルス対策ソフトをインストールせずに)これらの添付ファイルを保存、
ダブルクリックして閲覧すれば感染することになる。

もっとも大抵のウイルス対策ソフトは TB にも対応しているため、受信した段階で
削除/隔離が実行される。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:34:24 ID:mPTgodVq0
あれ?
同じメールDLしてるぞ・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 08:55:09 ID:kwJmUBDF0
【質問(具体的に)】
IMAP で新着メールを受信した時に外部コマンドを起動したいのですが、
そのような目的に使える機能拡張はあるでしょうか。
また新着件数も取得できると尚良いです。
【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ImportExportTools (Mboximport enhanced) 2.0.1
 ・Lightning 0.9
 ・Provider for Google Calendar 0.5.1
 ・Remove Duplicate Messages (Alternate) 0.3
 ・Zindus 0.7.8
【使用しているテーマ】
 ・Default
【OSの種類】
 ・Windows XP Professional SP3
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 09:27:31 ID:LzBbKtFT0
【質問(具体的に)】
  メッセージのフォルダ移動を楽にしたい。

IMAPでGmailを使ってますが、受信トレイからメッセージを
「すべてのメール」フォルダに移動する動作を頻繁に行いますので、楽にしたいです。

できれば、キーボードショートカットの登録ではなく、マウスから1クリックだとありがたいです。
マウスゼスチャーでも可。

【Thunderbirdのバージョン】
2.0.0.17

【導入している拡張とそのバージョン】
Maximize Message Pane 0.9.100
NetedQuote Remover 0.8.1
Quote Colors 0.2.8

【使用しているテーマ】
デフォルト

【OSの種類】
Windows XP Home SP3
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:12:52 ID:pFQoaRgT0
>>326
あららウチも同じ状況だわ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:30:22 ID:OU6ZlhUo0
>>310
全く同じ 解決方法求む
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:30:58 ID:OU6ZlhUo0
ちなみに
hotmail-1-2-19b42
web-mail-1-3-3b3
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:48:59 ID:UAOcUsio0
βなんだから解決法とか言われても、大人しく待てとしか
というかそういうのを聞かないと分からない人は安易にβ使っちゃダメだと思う
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:06:29 ID:OYpJMYeL0
自分のアカがバージョンアップするまで我慢
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:17:41 ID:bosFE3W10
全くそのとおり。過渡期にギャーギャーいっても仕方ない。
どうせ捨てメアドなんだし。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 09:41:42 ID:Hxv9737T0
hotmail-1-2-19b43
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 11:07:50 ID:Pyimw3NB0
アドオン2つとも最新バージョン(beta含む)入れてみたけど
いまんとこ古いアドレス順に

アドレス1(hotmail.com)
受信・送信OK

アドレス2(hotmail.com)
negative vibes from〜 受信不可

アドレス3(hotmail.co.jp)
negative vibes from〜 受信不可

だな
337330:2008/11/04(火) 16:01:16 ID:o1s9h6oM0
確かに 余裕ぶっこいて対応を待つことにするよ
ただ捨てアドじゃなくてメインw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:06:09 ID:bosFE3W10
メインかよw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:23:53 ID:W+afWGVe0
メインなら、Microsoft のアプリケーションで受信するか、
相性のいい Gmail に全部転送して、そこから Thunderbird で受信してみては?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:31:48 ID:E+Ut5poN0
hotmailがメインってw
つーかメインなら金払って普通にPOPサーバー使えるようにした方がいいんじゃね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:15:44 ID:0jaDYnuS0
俺はお店とかのメルマガとかその他大勢用のメインがhotmailだな
だがそれはそれで、hotmailがThunderbirdで読めなくなるととても困る

なぜならパスワードを覚えているのがThunderbirdしかいないからだorz
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:20:48 ID:d2IZulnW0
Windowsならパスワードを見られるようになるソフトがあるけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:23:35 ID:0jaDYnuS0
>>342
mjっすか?

と思ってググってみたが、Mail PassViewってやつ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:26:47 ID:d2IZulnW0
ttp://cooltool.jp/system.html#password

とりあえずこの辺で探してみてよ。
俺が使ってるのはGetEditってソフト。
上のページのリンク先にあるかどうかは確かめてない。
面倒くさがりでごめんね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:26:57 ID:o1s9h6oM0
まぁ人それぞれのメインがあるわけで・・
って事でメインのhotmailは使い慣れてるバードであれしたい。

>>341
パスワードマネージャーでパスワード表示させて何かにメモすれば?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:33:45 ID:0jaDYnuS0
>>344
ちと探してみる
dクス

>>345
表示ってできたっけ?*のままじゃなかったっけ?
でも調べてみる
dクス
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:48:04 ID:d2IZulnW0
ごめん。
GetEditは何年も前にダウンロードしたから
バージョンアップしてソフトの名前も変わってるかも。
まぁがんばって!
じゃ、おやすみ。ノシ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:30:20 ID:VFXFbbkj0
>>343
邪道だがチューチューマウスのオマケ機能でもできる(みえみえパスワード)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:46:09 ID:0Mq596Ok0
転送の受け取り用にlive.jpで作ってみた。

liveアカなのは転送先の登録アドレスに制限あるのと、初めから拡張なのか確認のため。
で、初めから拡張オンリーだったからTBでも問題なし。
転送しても重複受信もなし。
ただし問題のあるアカの受信フォルダにあるメールは既読か削除しておく。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 02:11:20 ID:v/YYz5150
ここ数週間のバージョンアップ具合からして
hotmailのアドオン作ってる側も混乱してるっぽいな。
お疲れ様といいたい。...受信できんけど('A`)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 02:14:24 ID:pgIFHX200
そういえばhotmailってAPIの公開だとか、その辺の開発者フレンドリーがないよね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 04:58:53 ID:Lq3th23e0
hotmail使えなかったらThunderbirdって使ってないかも
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 05:50:24 ID:1zQz6QZM0
>>351
有料サービスの存在を忘れてないか?
そんなのあったら誰も金払わなくなるだろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:25:16 ID:35BEAPYU0
【質問(具体的に)】
勤務先でOutlook Expressを利用しています。
別のメーラを検討しようと今日、Thunderbirdをインストールしてみました。

おおむね良好なのですが、唯一気になるのが送信日時(受信日時)の表示です。
海外からのメールを受信する場合、相手がタイムゾーンの設定を正しくしていないとぜんぜんちがう時間を表示してしまいます。

# 海外からではなくても、また、相手の内蔵時計がおかしくても同様の現象なのかもしれませんね。

Outlook Expressの場合はこちらのサーバに到着した時間を表示したようですのでわからなかったのですが、これを正しい時間(日本時間、こちらに到着した時間)に表示する方法はありませんでしょうか。
ご教示ください。よろしくお願いいたします。


【Thunderbirdのバージョン】
2.0.0.17

【導入している拡張とそのバージョン】
なし

【使用しているテーマ】
デフォルト

【OSの種類】
Windows 2000 SP4
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:34:43 ID:N3I1C0NH0
19b44きてるな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 14:37:09 ID:5jnmreR6O
>>354
ない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 14:43:24 ID:cTUn31Fu0
44も駄目だな
受信できない
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:31:52 ID:UV1+8S470
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:06:30 ID:Lq3th23e0
>>354
受信順でもソート出来るけどそういう事?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:15:56 ID:0Mq596Ok0
問題のあるアカウントを切り替え機能のないLiveのみのデザインのにしてくれってメールしたら
返事ないけどやってくれたみたい。
時期的にたまたまかもしれんがこれで解決した。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:42:56 ID:pgIFHX200
>>353
はて?
ニコニコも有料サービスがあるが、ユーザーフレンドリーな部分はあるし、可能だと思うが?
なにより、便利に使える状態になって初めて使い込み、有料サービスであっても使おうかな、って思わせることが大事じゃないのかね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:05:03 ID:Lq3th23e0
バトル開始w
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:16:00 ID:pgIFHX200
ないないw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:40:58 ID:Ovx6Fe8B0
なんかhotmailが新デザインになった途端受信不能になった
ちっくしょー朝の動いてる時間にいじったのが間違いか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:50:13 ID:1zQz6QZM0
>>361
hotmail有料版の売りのひとつは、POP3やWevDAVのような、
便利であることがすでに分かってるプロトコルが使用できることであって、
それを代替できるようなAPIが公開されたら有料サービスそのものが成り立たないんだけど。
それとも、ニコニコではそのユーザーフレンドリーな部分とやらを使えば、
有料サービスと同等のサービスを受けられるとでも?w
好き勝手比べるのは自由だけど、元々比較にならないもの持ち出されても頭悪く見えるだけだよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:53:56 ID:1zQz6QZM0
>>364
最近続々と新バージョンに移行してるから単にタイミングが重なっただけじゃない?
どうせ放っといたっていずれはみんなそうなるわけだし
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:56:54 ID:Ovx6Fe8B0
>>366
多分回避できない選択肢だったと思うんだけどね
急いで変なところでも押したかと思っておっかなびっくりだ

アドオン2つとも最新betaバージョンにしたらエラーメッセージがちょっと変わったな
読めないけど
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:57:47 ID:TDjfSy8s0
WebMailのhotmail用モジュールって、更新を確認ってやつで表示されないの?
>>358にあるのはまだβ版だから?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:11:38 ID:MGcb2XCq0
>>364,367
少し前のログも読めないんだな
さすが全角厨
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:14:39 ID:pgIFHX200
>>365
で?スレ違いになるからそろそろやめておこうね?
誰もが認めるだろうがhotmailは使いにくい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:34:44 ID:Lq3th23e0
↓ここで1zQz6QZM0の反撃!!
372367:2008/11/06(木) 01:47:40 ID:Wkt32Are0
>>369
>297-298あるいは>301のレスの事項なら実行済みですよ?
普通実行済みで話を進めますって。
366氏が言ってるように数段階の新バージョン選択肢が出てるわけですよ
君、リアルで早とちりばかりしてとんちんかんなこと言う子って言われるでしょ?

スレに全部目を通してるのだけが誇りのニートかなんかでしょうけど
大して知識も無いのにわかったふりをしてとんちんかんなことを言う癖、治した方が良いですよ
少しずつで良いのでそういうところを直していかないと
いつまでたっても社会復帰できませんよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:57:38 ID:kDREguZa0
さあ盛り上がってまいりました
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:04:06 ID:C/ftg1050
見てて恥ずかしいからやめようぜwwwww
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 04:03:16 ID:79ZOOnUV0
またRFC絶対主義者がのたまってるのかw
TB使い変なの多すぎだろ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:12:34 ID:yD9oF32LP
hotmailスレでやれや
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:45:06 ID:BK0AEipl0
hotmail切り捨てた
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:20:38 ID:RDU+xJEVP
よろしくお願いします。

【質問(具体的に)】
 アカウントを2つ設定しています。
 アカウントAは、受信したらサーバからメッセージを消すように、
 アカウントBは、受信してもサーバに残しておくようにしたいです。
 各アカウントのサーバ設定で設定したはず(「ダウンロード後もサーバに
 メッセージを残す」のチェックをAはOFF、BはONにしました)ですが、
 動かしてみるとAだけでなくBの分もサーバから削除されてしまいます。
 Bの分だけ残すには、他にも設定が必要なのでしょうか?

【Thunderbirdのバージョン】
 ・ 2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ 何もしてません
【使用しているテーマ】
 ・ default
【OSの種類】
 ・ Windows Vista
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:42:03 ID:RDSAFYUY0
まだhotmail.comが受信できないんだぜ・・・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:27:33 ID:0MrQzQ2n0
@live.jp
@hotmail.co.jp
@homail.com
@msn.com

全部受信できくなった・・・
hosmailの中の人たちで激しくシステム変更しているのかな?

@co.ukのドメイン持ってるんだけど、ここはトラブルいつもなくて快適。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:01:39 ID:E8gzfpba0
@hotmail.co.jp二つあるけど 
問題nothing
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:38:17 ID:QJRepqSC0
@hotmail.co.jp
@homail.com

が駄目だ

WebMail 1.3.2
WebMail - Hotmail 1.2.17
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:04:07 ID:C/ftg1050
hotmail受信できません特集スレ立ててあげようか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:19:17 ID:YVBr1Laq0
【質問(具体的に)】
 添付されてきた画像を開く事が出来ません。
 受信トレイの一番下に[attachment]と名前があるのですが、プロパティを開いても
 ファイルの種類には[ファイル]とだけあり、説明にも[attachment]としかありません。
 送った相手はJPGで送っていて、画像の容量も2.00MBとあるのですが。

【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.17

【導入している拡張とそのバージョン】
 無し。

【使用しているテーマ】
 ・デフォルト

【OSの種類】
 ・WindowsXP SP3
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:42:32 ID:fcwyVQy40
>>384
添付ファイル名に日本語(非ASCII文字)を使っていて、相手が Outlook とか OE だと
そうなるんだっけな…

[表示] - [添付をインラインで表示] にチェックが付いていて、表示できていないのであれば、
相手に「ASCII 文字だけのファイル名で再送してもらう」のが一番手っ取り早いかも。

#ちなみに、Outlook とか OE の非ASCII ファイル名の添付での扱いは、間違いらしい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:43:25 ID:Ekc17GUQ0
【質問(具体的に)】
 ・ある特定の人から届くメールだけ、Thunderbirdで閲覧すると
うまく改行されません。
(改行がすべて無視されているわけではなく、ところどころ改行されていたり
するので不思議)

相手の人:hotmail(メールの最後に広告が付いてるので、多分ブラウザから
メールを送ってる)
自分:Gmail
Gmailのサイトに行って、ブラウザでメールを見るとちゃんと改行されてるので、
多分Thunderbirdの問題だと思うのですが。

わかる方いらっしゃいましたら、ご教示ください。


【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.17
【OSの種類】
 ・Windows Vista
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:20:14 ID:Z7d1AzRq0
今日から一部の件名がおかしくなってる。
=?ISO-2022-JP?B?W05vcnRvbiB以下略 こんな感じ。
本文は正常

webmail 1.3.3b3
hotmail 1.2.19b33
388384:2008/11/06(木) 23:31:49 ID:YVBr1Laq0
>>385さん
どうもありがとうございました。
[添付をインラインで表示] のチェックの事項を試しても無理でした。

ご指摘の点を送付相手に話して、また試してみる事にします。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:59:05 ID:scw2SKu70
【質問(具体的に)】
 ・なんの問題もなく使用していたのですが、先ほどWindowsを再起動したあと
  Thunderbirdを起動すると、「アカウント設定ウィザード」が表示されたので、
  一応Profilesフォルダをコピーして、新しい仮のアカウントを作成したところ、
  今まで使用していたアカウントやメール、拡張などもすべて表示されなくなっていました。
  (インストール時の状態?)

  Profilesフォルダ下のMailフォルダには使っていたアカウントのフォルダもあって
  ちゃんと容量もあり、作成した仮のアカウント分のフォルダも作成されていました。

  Thunderbirdが既存のアカウントなどを読み込まないようになってしまったように見えるのですが、
  原因や解決方法などなにか心当たりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
  Windowsは何度か再起動しましたが、同じでした。
  よろしくお願いします。

【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.16

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・UndoRedo、quicktext、MinimizeToTray

【使用しているテーマ】
 ・デフォルト

【OSの種類】
 ・WindowsXP SP3
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:40:58 ID:vbmMGeHt0
>>384
JPEGだと判っているなら、名前をつけて保存でjpg拡張子にして保存すればおk
391389:2008/11/07(金) 01:31:13 ID:GXcM26GZ0
自己解決しました。
prefs.jsが壊れたようでしたので、以前MozBackupでバックアップしていたものに
差し替えたら直りました。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:09:03 ID:rtxqIp1v0
hotmail-1-2-19b45.zip
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:58:24 ID:/qZbRMj+0
45も駄目だな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:22:02 ID:jRO+pWzj0
>>392のでつながるようになった
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:11:11 ID:LKFjA6tx0
お、俺も45でつながるようになった
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:43:41 ID:Ocx9J+Ap0
>>393
俺もアウト。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:04:04 ID:YvCX/jIr0

hotmail-1-2-19b45.zip
web-mail-1-3-3b3.zip この2つでイケるようになった。
co.jp live.jp msn.com 全部OK
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:15:24 ID:J9VHv6670
hotmail.com
は受信できなかったな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:33:52 ID:1W3/VS5Q0
携帯電話のメールにあるような、保護(削除できなくする)する方法、アドオンはありますか?




【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Everyday 1.0
 ・Get before Send 0.7.80
 ・header scroll exetension 0.3.2
 ・Lightning 0.9
 ・MinimizeToTray 0.0.1.2006102615+
 ・Rulerrrrr 1.2
 ・SIgnature Editor 1.2
 ・Talkback 2.0.0.9

【使用しているテーマ】
 ・Cylence Theme 2.0

【OSの種類】
・Windows xp pro SP2
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:44:54 ID:kQditm2Q0
>>397
さんきゅ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:08:04 ID:2g1Y/CW00
>>399
ないんじゃない?
削除しても、いきなり消えるわけじゃなくて「ごみ箱」フォルダに移動するだけだし。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:18:56 ID:rauD0TmbP
>>392
受信は出来るけど送信が出来ないんだよな
会社のPCで試したときは出来たからこりゃ設定の問題かな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:20:34 ID:1W3/VS5Q0
>>401
ないですか。
数百通の迷惑メールに混じってしまうと探すのが大変で。
ほとんど見てない状態で間違って消したときなんかはタイトルも覚えてなくて。

自作しようかな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:24:05 ID:qBf306OH0
迷惑メールはジャンクフォルダに移動とかの設定にしておけばいいんじゃない?
俺も100通超える迷惑メールに1〜2通の本当のメールって状態だけど
そんなに探すの大変でもないよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:31:35 ID:1W3/VS5Q0
>>404
ジャンクフォルダに入れてるけど→その後消したらゴミ箱に入るでしょ?
で、そこで間違った消したメールと混じっちゃう。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:36:42 ID:qBf306OH0
間違って消したメールはアカウントのゴミ箱で
ジャンクフォルダはローカルフォルダのジャンクフォルダにすれば(逆も可)
混じらないよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:41:50 ID:1W3/VS5Q0
>>406
運用上、ジャンクと普通のゴミ箱が共通でして…。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:52:04 ID:rBnScOxK0
あー言えばこー言う
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:57:02 ID:mAlHOb5E0
>>407
お前は人間としてメール利用に向いてない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:08:10 ID:6zoij/Zk0
>>407
ジャンクフォルダの中身消すときにShift+Delで、ゴミ箱に入れずに消せば?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:15:36 ID:lXXuT/iP0
なぜThunderbird使いは馬鹿しかいないのか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:25:09 ID:Ea4meG1m0
>>408-409,411
黙れチンカスども
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:49:40 ID:NGWlq7tp0
>398
俺はhotmail.comだけど受信できますよ


で、一応受信は出来るんですが、受信トレイ以外のメールが受信できてない
(別フォルダに振り分けられたものが受信できない)んですが
どうすれば受信できるようになりますかね?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:40:22 ID:0GPdv61v0
b45で@hotmail.comなアカウント受信できるようになった!
ちなみに通信モードはhotmail live (new website)側にした。
中の人乙、と言ってみる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 04:20:12 ID:ZLTG3eJa0
送信は?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 04:22:25 ID:lXXuT/iP0
ここ質問スレッドなんだから別んところでやれよ池沼
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 06:03:34 ID:n0g8ltE50
>>397
ダメだこっちの雷鳥のco.jpだと上手く認識しない…
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:00:32 ID:fxGjAZRaP
hotmailの事書いてるやつスレタイ100万回嫁。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:15:56 ID:W3thkanp0
hotmailの受信ができない場合、webから直接ログインしてみろ。
http://www.hotmail.com

ログイン後、すぐにアカウント画面に切り替われば問題ない。

しかし、もし以下のアナウンスが表示される場合には、「今後、このメッセージを表示しない」に
チェックを入れて、「続行」をクリックする。

> 「ちょっと」グレードアップした Windows Live Hotmail へようこそ

その上でログアウトし、今度はThunderbirdで受信してみる。
420396:2008/11/08(土) 11:32:35 ID:2xyRf3RR0
>>419
おお、うまく行った。
神に感謝!!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:37:12 ID:Y91U5+3RP
xpiの再圧縮ってどうやるんでしょうか
everydayを新しいPCに導入したいんですが
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Thunderbird\Profiles\kki2ttcf.default\extensions
にあるフォルダをzip圧縮して拡張子をxpiにしたものでは
「インストールスクリプトが見つかりません」と出てしまいます
install.rdfが間違っているのかと思ったのですがどこをどう直したらいいのかさっぱりわかりません

すみません本スレに誤爆しました
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:37:24 ID:lXXuT/iP0
ID:fxGjAZRaP (p2)

P2ってなんだっけ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:02:53 ID:cJuI/5790
>>421
インストール/プロファイルフォルダの extensions 下にインストールされた拡張を
xpi 化するなw

>>422
p2 は p2 以外の何者でもない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:13:50 ID:Y91U5+3RP
>>423
ああそこから間違ってるんですか
適当にDLしたxpi解凍したら内容が似てたんで行けるかと思いました

既にインストールされたTBからxpiを作るのは可能だと聞いたんですが根本的に無理なんですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:14:36 ID:gEvM8XMB0
>>421
そのフォルダの中身を圧縮。
もしくはフォルダをそのまま新しいプロファイルのextensionsにコピーしてもいい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:29:35 ID:Y91U5+3RP
>>425
ありがとうございます中身を圧縮したらうまくいきました!
xpi解凍したらフォルダが出てきたので同じようにフォルダごと圧縮してたのが間違いでした
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:13:30 ID:fATFHVT60
>>422
プレステ2
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:27:01 ID:Zrb/mSql0
すごく初歩的な質問で済みませんが
Thunderbird2.0.0でHotmail(.comのアドレス)を読めるようにしようとググリ、様々なHPを観て試行錯誤してはみたのですが、
受信をしようとして要求されるパスワードが何のパスワードなのかわかりません。
また、ためしにHotmailのログインの際に使うパスワードを入れてみた所、そのあと全く変化がないので、再び受信ボタンを押すと

パスワードが送信できません
negative bives from ○○@hotmail.com

となります。
ちなみに、WebMailのBer.は1.3.2.
Hotmailのは1.2.18
です。
アドバイス、よろしくお願いします。
長文、失礼しました。
また、本スレへの誤爆、失礼しました。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:29:16 ID:QcgrOiDa0
>>428 先人の知恵にすがりなさい

400-420のスレをみてみてみ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:42:33 ID:Zrb/mSql0
>>429
ありがとうございます。
じっくり、スレ読んでなかった(というかカキコした後に検索してわかったw)ですね。

スレを無駄に消費させてしまい、申し訳ないです。

で、Hotmailのバージョンアップをしたら、無事できました。
感動です。
昨日一日中格闘してできなかったのに...
本当にこのスレの方々に感謝です。
自分はHotmailが要求するブラウザのバージョンアップについていけず雷鳥に乗り換えた組ですが、これで安心して使えそうです。
これまではまともに本文がうてない状況だったので...
本当にありがとうございました。
また、長文失礼しました。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:43:54 ID:Y91U5+3RP
>>428
俺のhotmail.comもhotmailのバージョンうpから送信できない
一通り試したけど対応待ちじゃないかな受信は出来るけど
web-mail-1-3-3b3
hotmail-1-2-19b45
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:44:55 ID:Y91U5+3RP
できたんかい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:22:50 ID:9qGDleyQ0
>>430
うぜww
434430:2008/11/08(土) 16:51:48 ID:Zrb/mSql0
どうもうざくてすみません...

>>431
同じ状況っぽいですね。
自分はせっかくHotmailで送信できるように雷鳥に移行しようとしているのに、いつまでたってもパスワード要求され続けます。
どうしよ・・・

とりあえず、受信だけはできるんで、移行作業しようかな...
というか、雷鳥に取り込んじゃったら、もうHotmailのWeb上では観れなくなっちゃうみたいですね・・・
こりゃ困った...
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:54:43 ID:ZLTG3eJa0
あんまやってるとlXXuT/iP0が出てきて頭悪そうな発言されっぞ!!www
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:00:17 ID:QcgrOiDa0
>>430
Web上に残せばいい
雷鳥の設定で残す設定ができる。
そして、パスワードは、雷鳥に保存
チェックするところあっただろう
437430:2008/11/08(土) 17:15:47 ID:Zrb/mSql0
>>436
ありがとうございます。

いろいろ調べてみたんですが見つからなかったので、できれば、Web上に残す設定の仕方を教えていただければ幸いです。
申し訳ないです。

あと、パスワードですが、受信のときに保存するようにしたのですが、送信はいつまでたっても要求されつづけます。
スレの流れからして、まだ新Hotmail用の拡張がまだ未完成なようなので、おそらくそのせいかと・・・
なので、hotmail.comからの送信はしばらく諦めます...
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:19:46 ID:Y91U5+3RP
削除の設定デフォではオフになってなかったっけ?
そんくらいすぐわかるから探しなさい
俺もさっき消しちゃってゾっとしたけどゴミ箱に入ってるから戻しときな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:27:24 ID:g1CS/djX0
>>437
アカウント設定の所を見れば解る
俺もhotmail.comだが、送信も受信もできるぜ。
通信モードをhotmail live (new website)にしてから送受信ができるようになった。
440430:2008/11/08(土) 18:11:28 ID:Zrb/mSql0
>>438
>>439
アドバイスありがとうございます。
やっと設定の仕方がわかりました。
サーバー=Hotmailというのを忘れてました。
メッセージも無事Hotmailのゴミあさりして戻りました。
なるほど。
削除といっても、結構単純な仕組みなんですね。
というか、単純で逆に助かったw

ちなみに、自分は19b45使ってるんですが、通信モードの設定をnew websiteにしても送信はできません。
他(少し前の)のバージョンにしたら解決しそうなきもしますが・・・
参考までに、439さんのバージョンは何ですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:37:06 ID:g1CS/djX0
>>440
hotmailは1.2.19b45
WebMailは1.3.3.b3
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:42:19 ID:UTjDfHhX0
送信できないなら送信サーバの設定が違うんでないの
443430:2008/11/08(土) 20:09:26 ID:KCs7WUBy0
>>441
WebMailのバージョンが若干古いみたいです。
肝心の入手先が不明ですが...
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:21:35 ID:y4yFHd6l0
>>430
みよ 275 さらばひらかれん
445430:2008/11/08(土) 21:04:40 ID:KCs7WUBy0
ttp://groups.google.com/group/thunderbird-webmail-extension/files
ですよね?
どうやら、b47がでたみたいですね。
これから試してみます。

あと、なんかパスワードに特殊文字(?)使ってるとダメなときがあるっぽいです。
ttp://groups.google.com/group/thunderbird-webmail-extension/browse_thread/thread/450c1ae60a4597f0
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:11:12 ID:5WcWIGQq0
WebMail 1.3.2
Hotmail 1.2.18
.com フリー
で送受信できてるわたしは何?
447430:2008/11/08(土) 21:19:41 ID:KCs7WUBy0
試してみた結果・・・

アドオンの設定をしようとしたら、


XML パースエラー: 定義されていない実体が使用されています。
URL: chrome://hotmail/content/Hotmail-Prefs.xul
行番号: 7, 列番号: 1:<prefwindow type="prefwindow"
^ 


となって、ムリでした...
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:45:15 ID:iVXMAZOh0
WebMail 1.3.2
Hotmail 1.2.19b47

@hotmail.com Good
@hotmail.co.jp NG
449430:2008/11/08(土) 22:25:45 ID:GSHna9G90
全部条件合ってるはずなのに・・・
オレ、もうダメぽ...
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 09:24:51 ID:3K8GuCU90
じゃあとりあえずstableになるまでオンラインで見とけ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 09:34:35 ID:4E3AM/yj0
で、hotmail関連の情報をまとめてくれ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 10:25:51 ID:JHHAS/o9P
プロファイルも含めて全部アンインストールしてから入れたけど>>447が出るな
これはもうアドオン側の問題?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 10:55:11 ID:beFTPL3C0
b48も来てるんだけどだめだorz
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:07:39 ID:lnuDx4J90
>>414
ついでだから新しいほうの
b48にしたけど出来るようになった
感謝
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:17:30 ID:7ITpFBdk0
ここ最近Hotmail受信できなかったけどブラウザで一回ログインしてTOPに出るメッセージ非表示にして
>>445のwebmailアップデートしたら直った
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:54:35 ID:lnuDx4J90
hotmailは1.2.19b48
WebMailは1.3.3.b3

ウマーと思ったが
.comのアドが1つだけ送信できん
他の.com/.co.jpのアドは送受信おkなんだが・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:41:05 ID:x9dDGOlg0
FreePOPsとかを使うわけにはいかないの??
458430:2008/11/09(日) 15:11:00 ID:KsQjaTAD0
とりあえず、
ttp://groups.google.com/group/thunderbird-webmail-extension/files
はHotmail用テンプレにケテーイかな?

先ほどWebMail.Hotmailともに最新版でやってみたが、相変わらず送信はパスワード地獄にハマってダメでした...
もしかしたら、@の前に特殊文字入ってたらダメ、とかかな?
ちなみに、自分のは『_』が入ってるけど・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:03:53 ID:JHHAS/o9P
大した知識もねえくせになに仕切ってんのカスが
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:35:45 ID:jHRxRJFi0
子供なんだろ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:13:39 ID:0ufDzjkd0
hotmail受信できたおwww
このスレ感謝
て言うか重要なときに受信できなかったから人生オワタ
死んでくる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:55:16 ID:L3rZfj5O0
>>459
>>460

どっちが ID:lXXuT/iP0 ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:11:13 ID:3lq1TA2P0
受信成功と思って放置してたら自動巡回で多重受信してた。同じメールが5通ずつきてるwwwworz
464430:2008/11/10(月) 00:32:28 ID:gbzd533F0
とりあえず、設定でパスワード地獄は回避できたけど、どっちにしろ未だ送信できないです...
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 00:38:31 ID:hWD3MBq00
糞コテいらね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:01:35 ID:EGEHmUis0
hotmailは1.2.19b48
WebMailは1.3.3.b3
COMとCO.JP両方受信できるようになりました
感動するなあ
中のひとGJ!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:39:09 ID:5I367sdq0
hotmailって25ポートしか開いてないよね?
使ってるISPは迷惑メール対策で25ポート閉じてる。
変わりに587が開いてる。
これじゃ他のサーバー利用して送信するしかないって事だよね?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:17:04 ID:gPD5tc+F0
基礎から勉強してきな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:20:17 ID:L8dkXiW80
いい感じ
中古PCソフトって検索
{中古PCソフト}ってサイト
ビジネスソフトが豊富
サポートもしてくれる
とにかく安い
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 07:28:02 ID:k6uXqLo80
そろそろhotmailでの解決法を出してくれないか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:00:29 ID:ORm6zD+s0
え?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:39:36 ID:qknPKbLP0
ホットメールまとめ

hotmailの受信ができない場合、webから直接ログイン。
http://www.hotmail.com

ログイン後、すぐにアカウント画面に切り替われば問題ない。
「ちょっと」グレードアップした Windows Live Hotmail へようこそ」
が表示される場合は、
「今後、このメッセージを表示しない」にチェックを入れて
「続行」をクリックする。
その上でログアウトし、今度はThunderbirdで受信してみる。

パスワードに特殊文字(?)使ってるとダメなときがあるっぽいです。
http://groups.google.com/group/thunderbird-webmail-extension/browse_thread/thread/450c1ae60a4597f0

2008.11.10現在
hotmail-1-2-19b48.zip
web-mail-1-3-3b3.zip
comとco.jp両方受信できる
http://groups.google.com/group/thunderbird-webmail-extension/files
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:52:36 ID:gPD5tc+F0
送信は?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:22:21 ID:6LaRXJo/P
でけへん
475430:2008/11/10(月) 17:31:02 ID:ZzgqinEj0
>>472
まとめていただき、ありがとうございます。


自分は『ログアウトし、』に引っかかったので、試しにログアウトしてから送信を試みましたが、ダメでした。
これは関係あるのでしょうか?

あと、今更ですが、ポートの設定は1024以上でRunningになる状態でありさえすれば、問題ないんですよね?
Hotmail(.com)で送信できている方、アドバイスお願いします。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:34:09 ID:k6uXqLo80
>>472
これテンプレにいれておこう
ここがホトメスレになってしまうとこまるし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:46:47 ID:gPD5tc+F0
以下無限ループ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 17:46:57 ID:k6uXqLo80
米Microsoft、Hotmail全ユーザーが新バージョンに移行完了
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/10/21459.html

ということでほっとけばそのうち安定するかな?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:06:31 ID:tovmH+c50
2008.11.10現在
hotmail-1-2-19b48.zip
web-mail-1-3-3b3.zip

受信 com、co.jp、live.jp すべて受信できる
送信 1 com  ModeをWebDavに変更して送信できる
   2 com  送信できる
   3 co.jp 送信できない
   4 live.jp送信できる

1のcomは日本を所在地として作った8年前のアカウント
2のcomは米国を所在地として先週作ったアカウント

2と4は差出人情報の名前の変更ができない。
アカウント取得時の姓名が例えばYamada Hanakoである場合、
thunderbirdで名前をSuzuki Ichiroに変更しても
Yamada Hanakoで送信される。

送信設定はいずれもlocalhostポート25

スレを見ていると、comでもco.jpでも、同設定で送受信可の場合と不可の場合に
分かれているようです。開発者の対応を待つしかないかと。





 
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:30:15 ID:XEL247Tm0
hotmail駄目そうだからgmailにしてみた。拍子抜けするほど簡単に受信できるな。
メッセもほとんど使わないのに、なぜhotmailにこだわってたんだ俺は。。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:34:14 ID:imToMpC/0
そりゃhotだからだろ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:52:12 ID:DhzLpKqg0
【質問(具体的に)】
・差出人が自分に偽装されているメールは迷惑メールフィルタをすりぬけて受信トレイにやってくるので、学習させたいです。

受信トレイにやってきたメールを迷惑メール判定させて、迷惑メールフィルタに移動、迷惑メールフォルダで、迷惑メールとマークされたメールを削除をして、ゴミ箱へ移動。

ゴミ箱で、迷惑メールフィルタを実行すると、迷惑メールと判断されたり、迷惑メールとマークされているメールは迷惑メールフォルダに移動します。
が、差出人が自分に偽装されているメールは、迷惑メールマークがついているにも関わらず、迷惑メールフォルダに移動しません。

差出人が自分のメールが迷惑メールフィルタは学習してくれないのでしょうか?
ただ単に、Thunderbirdの機能として、ゴミ箱にある差出人が自分のメールは迷惑メールフォルダに移動しないだけなのでしょうか?

もし、他に差出人が自分に偽装された迷惑メールを簡単に削除する方法などありましたら合わせて教えてください。よろしくお願いします。

【Thunderbirdのバージョン】
・2.0.0.17
【OSの種類】
・WindowsXP Home SP2
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:13:00 ID:oEOhRtpO0
受信トレイで迷惑メール判定して迷惑メールフォルダにいったものを
削除してゴミ箱にいったのに、それをなぜまた迷惑メール判定するの?

受信トレイで迷惑メール判定しても差出人が自分に偽装されているメールを
迷惑メールと判定してくれないっていうならわかるんだけど・・・なんか俺勘違いしてる?

それならメッセージフィルタで差出人が自分のメールアドレスと一致する条件で
迷惑メールと設定して迷惑メールフォルダに移動させればいいのでは?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:13:26 ID:YlkuBUVz0
>>482
とりあえず、迷惑メールフィルタ云々とは全く関係ないのだが、
どうしてゴミ箱に送ったのに、そこで更にまた迷惑メールフィルタを
実行するの?
ゴミ箱に送ったら、あとは削除するだけなんじゃないの?
485430:2008/11/11(火) 00:04:30 ID:tDgJiibt0
>>479
参考になりました。
ありがとうございます。

ちなみに、ポートの設定はデフォルトではErrorになってダメでした。
WebDavも同様。
というか、全てのアカウントが新WinLiveHotmailに移行したなら、oldもnewも区別する必要がないと思うのは自分だけでしょうか...

とにもかくにも、これからも開発者には頑張っていただきたい。
自分もβ版試しまくってできるだけ情報提供するので...

・・・というか、ここまで面倒くさいことさせるMSが...
Hotmailの話題だけでスレを汚してしまってすまないですが、スレ利用している皆様、どうかご理解ください。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:42:07 ID:nVlAwkAk0
おまえが一番うざい
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:46:25 ID:2sR84YHj0
hotmail送信できるようになったら教えて
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:48:52 ID:uq6dI7yh0
もちろん断る
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:50:14 ID:bTGCHwIL0
>>487
送受信できるよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:55:57 ID:L4GUfPTe0
過渡期なんだからギャーギャー言わずにもうちょっと待てばいいよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 04:50:14 ID:EZ8ojcCE0
hotmail-1-2-19b49

hotmail.comで送信可能になった。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 08:06:39 ID:Iot5O9qD0
>>491

いいですね。
493gXwwgWYrM:2008/11/11(火) 08:07:24 ID:/JcyNeNh0
494London:2008/11/11(火) 08:12:30 ID:NtSy/sbY0
I have been looking for sites like this for a long time., http://silver64.freeweb7.com/golddc6.html rens old fashioned puzzle, qilw, http://silver64.freeweb7.com/goldeb1.html dvdfab gold edition, %),
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:30:49 ID:4FiTJY+20
>>123が最初の報告か
随分と時間がかかったもんだな
捨てアドがゴッソリあるんだろうに
496482 :2008/11/11(火) 12:48:29 ID:YZkI+Mo80
>>483-484
レスありがとうございます。
まず、迷惑メールフィルタにひっかからずに受信トレイにやってくるので
手動で迷惑メールマークをつけ、迷惑メールフォルダに送っています。
しかし、さらに学習させたく、迷惑メールを削除、迷惑メールフィルタを実行を繰り返したいのです。

現在、差出人が自分に偽装されたメールはまったく迷惑メールフィルタにひっかからずに受信トレイにやってくる
その数も日に20通を越えるじょうたいなので、早く学習させたいのです。

また、フィルタで振り分けるにしても、メモ目的などで、自分で自分に送ることがあるので、安易に差出人が自分のメールをゴミ箱に直行させることができません。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:41:30 ID:AqImspGA0
>>496
一旦、迷惑メール手動判定させて移動したものをゴミ箱で迷惑メールフィルタ繰り返したって
さらに学習させることなんかにならないと思うけどな。

>メモ目的などで、自分で自分に送ることがあるので
フィルタの条件は複数指定できるんだから、メモ送るときは件名にメモって入れて
差出人が自分でなおかつ件名にメモと入っていないものとか条件指定すればいいじゃん。

ちなみに俺にも差出人が自分の迷惑メール山ほどくるけど学習しないよ。
俺はjunk2ってフォルダ作ってフィルタで差出人が自分、迷惑メール判定するで送って
junk2のフォルダを30日経過後のメッセージ削除で設定して時々確認してる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:44:23 ID:Z/8/rIpV0
国交省のページのRSSが有効なフィードではありませんと出て読めません
どういうことでしょう?他のページは問題なく読めます。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:54:01 ID:vJfU0O2b0
>>498
アドレスさらせ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:56:04 ID:vJfU0O2b0
>>498
鯖側の設定ミス
通報しとけ確か粗品程度だけど景品貰えたはず
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:10:55 ID:Z/8/rIpV0
>>499-500
Thunderbird側の問題ではないのですね。d
502496:2008/11/11(火) 16:18:19 ID:YZkI+Mo80
>>497
ありがとうございます。
そのフィルタ設定を導入してみて様子をみたいと思います。
503430:2008/11/11(火) 17:14:01 ID:pNfeLTrn0
b49試しましたが、なぜか未だに
negative vibes
が出てきて、結局ダメでした・・・
使えているみなさんの中で、ドメインに特殊文字が入っている方いらっしゃいますか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:25:46 ID:413IVSBC0
Thunderbirdの閲覧ログファイル(プロトコルログではなく、何時何分に受信要求出したとか)を
出力するように設定したいんだが、それは可能なのか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:40:23 ID:6IQH7xEtP
>>491
やっと復活した
6、7年前の.com
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 04:11:50 ID:cQ1Eieqh0
hotmailでむっちゃ苦労してたけど、ブラウザでアクセスして
「hotmailが新しくなりました」的なメッセージを今後でないようにするチェックBOXにチェック入れたら
すんなりいけるようになった、オレがアホだった
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 08:54:49 ID:2WKi5sog0
>>506
このスレを10回は読め
hotmail使いってこんな馬鹿ばっかりだよな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 09:26:06 ID:ga7dw+5+0
>>507
ちゃんと反省してるのにさらに叩くとかどんだけ?
人にストレスぶつけるのはバカじゃないのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:49:18 ID:auje4OiV0
【質問(具体的に)】
送信済みメールの件ですが
メッセージフィルタを自動で適用させる方法を教えてください。
手動でツール→フォルダにフィルタを適用を選択すれば問題なく適用されます。
よろしくお願いいたします。

【Thunderbirdのバージョン】
 ・ 2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・ デフォルトの状態です
【OSの種類】
 ・ WINXP SP3
510rjbgIUHkCTkYsoYxIR:2008/11/12(水) 10:53:11 ID:rCRlc3IM0
511JzpgXYjqZsqCIZMz:2008/11/12(水) 10:55:29 ID:XqVCvgpu0
512afxqVDChODmcxqIXF:2008/11/12(水) 10:56:32 ID:0lAwGwRM0
513OboVSyatATtFxYAgbEl:2008/11/12(水) 10:56:48 ID:X1DzLUJY0
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 11:53:27 ID:5kVTUb4R0
1. タグを付加する
2. オプション->表示->タグ から付加したタグを削除する(表示上は消える)

これを繰り返すと、メッセージヘッダのX-Mozilla-Keysが元あったタグのキー値を
どんどんため込んでいくバグがあります。

たまると、元タグのキー値がタグ検索の邪魔をし、最悪検索中にフリーズします。
X-Mozilla-Keysの値を簡単に真っ新にできる方法はないですかね・・・。
少量のメールなら手動で消せるのですが、多すぎると歯がたちません。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:32:44 ID:0RnSZ9mO0
>>509
> 送信済みメールの件ですが
> メッセージフィルタを自動で適用させる方法を教えてください。

ありません。
検索フォルダで分けるしかないです。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:28:00 ID:/LdofkaE0
>>509
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/5538
AMO で filter をキーワードにして引っかかる、フィルタボタンを追加する系の拡張で
手動でやるぐらいしかない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:50:27 ID:uhuLxdLl0
ホットメールまとめ
>>472
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:17:14 ID:HzjxglNX0
また受信ができなくなったorz
>>472をやってみても駄目だった
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:29:40 ID:MsucTmW90
同じく、昨日472で受信できたのが今日の朝ダメになった
垢に直接ログインしても表示を消すたぐいの記述はナシ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:35:34 ID:N4DmigR60
またMSがサーバーの仕様変更でもしたのか
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:48:36 ID:hRQKa7xO0
いいかげんHOTMAILから乗り換えろよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:49:01 ID:mNhC8bRn0
↓別に何ともないお前の環境がうんたら。直った。俺はダメだ。送信はどうすれば?などなど
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:51:42 ID:y8Uikh23P
うちは、今日また同じメールたっぷりダウンロードしてきたよ^^;
hotmail.com
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:00:53 ID:5cDCQ/610
wwww
またhotmailか!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:21:37 ID:CZ+/DTdA0
>>491
いけたいけた
ありがとん
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:28:58 ID:Vnni/6Xw0
保存されているパスワードを一つ削除したら全部消えたんですけど
なんつー糞ソフトですか?
あり得ないでしょ。
長年使ってきたけどこれにはショック
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:42:36 ID:WwSdNocg0
Firefox3が出たときに、Thunderbirdの3もすぐ出る予定となっていましたが
何時頃になるのか、情報ってありますか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:05:45 ID:uM/iIlGI0
もう出てますよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:02:53 ID:s48X19J50
Thunderbird3最新版って開発者向けで、なおかつ日本語表示ができない
Shredder Alpha 2(Thunderbird 3 Alpha 2)ですよね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:47:52 ID:LvhJOutI0
>>529
No 現時点では↓
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.1b2pre) Gecko/20081113 Shredder/3.0b1pre
Build-Id: 20081113031301
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:09:14 ID:uM/iIlGI0
>>529
リリース版の最新は
Shredder Alpha3 日本語版あり
ナイトリー最新版は>>530で日本語ランゲージパックありです
532430:2008/11/14(金) 22:39:47 ID:xSoaPA8D0
533527:2008/11/15(土) 00:01:20 ID:BLJy5kRD0
>>529-531
ありがとうございます。
正式リリースまでもう少し待ってみます。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:25:32 ID:Koe08anC0
>>530-532
3はzenlokや一、部のアンチウイルスソフト用アドオンが駄目だったりと
まだまだ未対応なアドオンが多いみたいですね。
web-mailやHot-mailは大丈夫のようですが。
情報ありがとうございます。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:17:02 ID:Ed6KTTeg0
メール一覧の送信日時が今日の場合にデフォルトだと時刻しか表示されないので
設定で日付+時刻に変更してあるのですが、
プレビュー表示の送信日時は時刻だけの表示になっています。
こっちも日付+時刻に変更する方法はありますか?

それにしても、送信日時欄に受信日時が読み込まれるようにして使っているけど、
送信日時と受信日時の両方表示できるようにはならないものなのかな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 19:46:31 ID:dlujjPcK0
なんか既読なのにダウンロードされるメールが段々古いものになってきた気がする。

やっぱ移行期なのかな?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:24:01 ID:zWpDoYhZ0
>>535
本題の方の解決方法は知らない。

で、たびたび出てくる「受信日時」に関して…
この要望が出てくるのは OE が「受信日時」を何とかして作り出しているせいだと
思うけど、その算出方法はどうなっているんだろ?
実際にメールサーバからダウンロードしてきた日時?それともメールサーバに到着
した日時を Recieved: から引っ張ってきている?
いずれにしても、大して意味のあるものじゃないと思うんだけど…

ちなみに、TB でも内部的に「受信順のシーケンス番号」は保持しているので、
メール一覧ペインに「受信順」の欄を表示させる/ソートすることは可能。単なる番号で
日付ではないけれど。

#「送信日時」の方は、mail header で必須となっている Date: から引っ張ってきている
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:55:15 ID:Cs/Ntgwi0
hotmail使うのに、webmail本体も最新ベータにしてる人いるけど、webmail本体はstableの1.3.2でok。
hotmailの方だけベータの最新にすればいい。

ちなみに>>298の時点では、1.2.19b28あたりで受信できてたけど、MSの新バージョン移行のせいか、またエラーに。
その間、ブラウザログインのページが少しずつ違ったりしてたので、その変更に追従しきれてなかったんじゃないかな。
現時点では、1.2.19b49でまた正常に動くようになった。hotmail.com/hotmail.co.jpで確認。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:12:09 ID:n3Uo0oO+0
複数のプロバイダを使ってます
で、アカウントごとにそれぞれ別々のメールボックスにメッセージを保管しています

ファイル->新規作成->メッセージってやった時や、Webブラウザとかから呼び出された
時に「差出人」に入るメールアドレスですが、その操作をした時に読んでいた時の
メールボックスのものになるようです

これを、どれかに固定にすることってできますか?

贅沢を言えば、このアカウントの時はこの差出人、ブラウザから呼ばれたときは
このアカウント、みたいな設定ができるといいのですが…
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:32:18 ID:vuUNrTNZ0
もしも、より適切なスレあれば誘導願います。

携帯のメールが読みたくなった。SDカードからデータ(VMG)を見つける。

フリーソフトを探して(Eml)に変換する、そのEmlファイル群をアドオンをいれたThunderbirdへ取り込む

それらのメールは問題なく無事閲覧できた

ネットでも見れたらいいと思って、ThunderbirdでGmailのIMAPへ放り込む

※Thunderbirdで読み込む

最後の※の段階でどうしても件名や送信者名が文字化けしてしまいます。
エンコードを変更してもうまくいきません。
どこでつまずいているのでしょうか?
(ウェブブラウザでGmailを読むと問題ありませんでした。)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:21:37 ID:IkbBEkpH0
特定のメールアドレス群に一斉送信するグループ送信機能はないでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:21:47 ID:mvMC6HlZ0
>>541
アドレス帳−新しいリスト
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:29:42 ID:3FwUDNTU0
>>540
そのフリーの eml 変換ツールの素性が分からんから何ともいえないけど…
Subject: とか From: の非ASCII 文字を MIME エンコードせずに、Shift_JIS とかに
しちゃってるんじゃないかな?

こういうツールもあるみたいだけど。
http://www.gmail-maniacs.net/2004/09/gmailgoogle-gmail-loader.html
http://www.marklyon.org/gmail/default.htm

>>541
アドレス帳でアドレスリストを作って、そこから作成・送信。
544540:2008/11/16(日) 10:58:18 ID:KTXMBLuW0
>>543
解説ありがとうございます。
Thunderbird側ではなく、メールデータの問題ですね。

しかし、これを修正するのは難儀だなあ。
また色々やってみてみます。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 12:18:57 ID:p2rFG6aM0
Ver.3正式版いつだよ?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:03:01 ID:WBBSzLTF0
>>542
>>543
ありがとうございます。
アドレス帳を開くことがないので気づきませんでした。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:07:28 ID:BFNsRgT80
【質問】
 以前Yahooメールを使用していて、大事なメールはフォルダ分けしていました。
 Thunderbirdを使用しはじめて、Yahooメールの受信箱のメールは受け取れたのですが
 大事なメールを入れていたフォルダのメールがThunderbirdで見れません。
 どうすれば見れるようになるのでしょうか。
 よろしくおねがいします。

【Thunderbirdのバージョン】
 2.0.0.17

【導入している拡張とそのバージョン】
 なし

【使用しているテーマ】
 デフォルト

【OSの種類】
 Vista
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 19:53:28 ID:i7QSeBSx0
>>547
POP3 での受信サーバへのアクセスだから、受信箱(inbox)にないものはダウンロード
できない。フォルダへ移動しているものを受信箱に戻せば TB でアクセスできるはず。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:32:19 ID:Q4COQqms0
>>548
ありがとうございました。
移動できました!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:30:07 ID:7LM1wBD/0
IMAPでGmailを使っているのですが,ある時期にヘッダを
ダウンロードしたメールたちについて1970年のメールとして
Thunderbird上では認識されています.

メール本文をダウンロードして,ソースを眺めてみたのですが,
送信日時も各Received-Fromにも1970年などという情報は
ありません.同じIMAPアカウントを Outlook でも
使っているのですが,そちらでは正しい日時になっています.

IMAPの特定のフォルダだけまるごとリセットして同期し直す
ということは可能なんでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:00:36 ID:f+sqO9UW0
【質問(具体的に)】
 ・vistaを買ったので乗り換えるのですが重要なメールを移したいです
  しかしやり方がまったくわからないのでお願いします
【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.1.7
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・初期
【OSの種類】
 ・XP SP3
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:20:06 ID:ueMh0Zys0
Profileフォルダをそのままごっそり移動すれば良いんじゃないの
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:47:22 ID:/u46SIpe0
大変かも知れないけど是非
Thunderbirdが入ってるフォルダ
Profileフォルダ
メールフォルダは分けて管理することをお勧めする。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:01:12 ID:Fg/OMRUB0
てかデフォでそうなってない?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:33:20 ID:lGDUSWo60
mozbackupじゃだめなのかい?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:09:55 ID:TA83o0j30
IMAPを使ってるなら、かなり悲惨だ。コピーでは解決しない。
かと言って、mozbackupでも解決しない。ファイルのフォーマット解析までしないといけない。
かなり悲惨で丸一日はかかった。結論から言うと諦めろ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:13:55 ID:TA83o0j30
ただメールの移動なだけであれば、emlをエクスポートした後、
importするだけでいいだろう。

mozbackupならもっと、簡単だろう。先に-pで空の
新規プロファイルを作っておけば、簡単に出来そう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:10:02 ID:HaQz73Fo0
【質問(具体的に)】
 ・XP SP2のPCが壊れてしまったのでバックアップしてあったprofileフォルダを使って
  下記を参考にVISTA SP1のPCにデータを移そうとしました。
  http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=Profile+guide#p11
  (旧PCの***.defaultを新PCにコピーしてprofiles.ini内のパスを書き換える方法です)
  が、新PCで上記作業が完了後Thunderbirdを立ち上げても何のデータも移項せず、空のままです。
  ***.defaultをコピーすれば旧PCのアカウント設定や受信済みメール等全て移項できるものとばかり思っていたのですが、
  今は不可能になっているのでしょうか? 
よろしくお願い致します。
【Thunderbirdのバージョン】
 ・旧PCは壊れてしまったため確認不可能ですが、2以降であるのは確実
  新PCは2.0.0.1.4
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・旧PC XP SP2
・新PC VISTA SP1
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:45:58 ID:Vw2W0E0o0
>>556
ん? IMAPなら、新しいマシンで新しいアカウント作るだけで、全部のメールが
読めるようになるだろ。

設定まで引越したいんなら、Profileフォルダをコピーする必要があるが、
それだけのこと。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:53:04 ID:L7acP8OM0
2.0.0.18を更新しようとしたら、
@「1つ以上のファイルが更新できませんでした。アプリケーションが閉じているか、書き込み権限があるか確認して再起動して下さい」
A自動的に再起動

上の@Aが自動で繰り返されます。
他のアプリは閉じてますし、administratorで実行してるんですが・・・

どうすればいいでしょうか・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:57:35 ID:mNKbD/8J0
それosの問題じゃね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 15:34:44 ID:L7acP8OM0
>>561
セーフモードで実行したら解決しました。
ありがとうございます。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:08:44 ID:j2y/bKRk0
【質問(具体的に)】
 ・ツールバーのカスタマイズで、表示を<テキストのみ>にすると、
ドロップダウンメニュー(下矢印)の付いた項目のみ、他の項目より上にズレて表示されます。
そういうものなんでしょうか?
【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.18 (20081105)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・mac osx 10.4.11
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:15:07 ID:BZo0c5hl0
>>563
Windowsでは、正常に表示されるな。
他の環境は、同じ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:16:48 ID:MudFzQOo0
>>563
TB 2.0.0.18 on WinXP SP3 ではそんなことにならないけれど… Mac OS X 版特有の
現象かな?

セーフモードでの起動でもそうなる?
ダミーの新規プロファイルで試してみてもそうなる?もしこれで直るなら、localstore.rdf が
壊れているのかも。カスタマイズの内容が吹っ飛ぶけど、localstore.rdf を削除してから
TB を起動すれば直るはず。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:46:38 ID:j2y/bKRk0
563 です。
セーフモードでも現象は変わりません。

同osではfirefox 3 も使っていますが、
こちらはツールバーを<テキストのみ>にしても正常に表示できています。
他のソフトもウィンドウ内メニューで
こういった問題が出たものはありませんでしたし……
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:15:15 ID:QI4Z1Zzl0
【質問(具体的に)】
 ・thunderbirdに今あるYAHOOメールを移したいと思い設定を行いThunderbirdで受信を行いました。
yahoo受信トレイの内容がすべてThunderbirdにきましたが、yahoo受信トレイのものが消えてしまいました。
ダウンロード後もサーバにメッセージを残すにチェックを入れていなかったせいだと思うのですが、
どうにか受信日付等変えずにyahoo受信トレイに戻せないでしょうか?
【Thunderbirdのバージョン】
 ・バージョン 2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・ XP
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:37:28 ID:IPgvBqla0
>>567
mail を redistribute、redirect する系の拡張を入れて、自分自身に送信すればいけるはず。

https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/550
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/1962 あたりか。

>>566
プロファイルの localstore.rdf をバックアップした上で、削除してから TB を起動してみた?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:31:04 ID:povCTicC0
TBポータブルを起動したら勝手に自動更新が始まり、
ソフトウェアの更新
thunderbirdを更新しています。起動するまでしばらくお待ち下さい。

が3時間くらい続いて、進んでいる気配がありません。
同じ症状の方はいませんか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:57:13 ID:AdL05Q940
563 です。
実行手順とその結果ですが:

セーフモードによる起動:
cd /applications/Thunderbird.app/Contents/MacOS
./thunderbird-bin -safe-mode
結果:現象変わらず

プロファイル・フォルダ内のlocalstore.rdfを削除後、起動:
cd ~/Library/Thunderbird/Profiles/*.default
mv localstore.rdf ~/Desktop
cd /applications/Thunderbird.app/Contents/MacOS
./thunderbird-bin
結果:現象変わらず

osx と2.0.0.18 (20081105) の組み合わせで、
>>563 のような現象が起こっている方はいないのでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:39:19 ID:IPgvBqla0
>>569
Portable Firefox/Thunderbird は自動更新してはいけない… んじゃなかった?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:03:55 ID:5dX3Yj060
G-mail
Invalid credentials (Failure)がウザイ
パスワード保存がきかない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 04:38:51 ID:jpiW6yr60
【質問(具体的に)】
メールの送信中にエラーが発生してしまします。
Invalid sender address というエラーがでます。
アドレスの設定がおかしいという事なのですが、
Outlookで送信すると同じ設定で送信できます。

また、そのOutlookの設定をインポートして行っても
同じエラーが出てしまいます。

Thunderbird2をアンインストールしてインストールし直しても
結果は変わりませんでした。

旧バージョン2.0.0.17で同様に試しましたが、
同じエラーが出てしまいます。

同じサーバ設定で1週間前までは、こういったエラーは発生していませんでした。

【Thunderbirdのバージョン】
 ・バージョン 2.0.0.18

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし

【使用しているテーマ】
 ・デフォルト

【OSの種類】
 ・ windows2000 sp4


自己解決が難しい状況となりましたので相談させて頂きます。
宜しくお願いいたします。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 07:56:33 ID:ceMgA/Kb0
失礼します。
ポータブル2.0.0.17を自動アップデートで2.0.0.18にしたら、
なぜか英語版になってしまいました。
日本語化はどうやったらいいのでしょうか……
【Thunderbirdのバージョン】
 ポータブル2.0.0.18

【導入している拡張とそのバージョン】
 なし

【使用しているテーマ】
 デフォルト

【OSの種類】
XP Pro SP3
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:50:49 ID:pq1/6bgC0
>>573
送信者(自分)の設定が間違ってると思われ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:52:46 ID:pq1/6bgC0
>>574
ポータブルは20017のまんまだと思うが?
http://portableapps.com/apps/internet/thunderbird_portable

ポータブルのくせに本家TBを拾っちゃって20018になったかんじかねぇ?なむなむですぅ(><)
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:37:40 ID:KlhavRvS0
>>164 >>204
Kaspersky 2009(KIS)のを導入するとアンチスパムを切ってもThunderbirdのスパムフィルタが
自動でスパム判定をしなくなる件について

Thunderbirdのツール→アドオンのKLAntiSpamを無効にする。

次にThunderbirdをインストールしたフォルダのcomponentsフォルダの中の以下2つのファイルを
削除または移動する。

IKLAntiSpam.xpt
klthbplg.dll

これでThunderbirdのスパムフィルタが自動判定するようになる。

再びKasperskyのアンチスパムを有効にしたい場合はファイルを元に戻し、アドオンを有効化する。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:38:44 ID:jpiW6yr60
>>575
自己解決しました。 ありがとうございます。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:14:59 ID:8jC0o5Sa0
【質問(具体的に)】
メッセージを再送信するとき【新しいメッセージとして編集】を選択して
再送信しています。
このとき差出人の名前が変わってしまいます。
※常に一番上に表示されているアカウントの差出人に変わってしまう。
差出人の部分を変更しないように再送信することは出来ないのでしょうか?
仕事で使用しているので、差出人を間違えそうで非常に困っています。
よろしくお願いいたします。

【Thunderbirdのバージョン】
 ・ 2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・ デフォルトの状態です
【OSの種類】
 ・ WINXP SP3
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:42:18 ID:IPgvBqla0
>>579
メッセージを転送するか、>>568 にあげた拡張で、redistribute/redirect する。
581574:2008/11/21(金) 18:49:08 ID:k1JY7RFB0
>>576
ポータブルも20018になってるようです。
うーん……再インストールするのが一番速いんでしょうか。
ちょっとめんどくさい……orz
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:52:18 ID:81IjzC6U0
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/
からja.xpi拾ってきてインスコは?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 20:33:08 ID:M+ylRXOC0
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:40:40 ID:NlKjOFlH0
>>574,581
portable版は自動更新したらアカン。
うpするにはportableapps公式から落として(バックアップした後に)上書きインストール。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 05:43:28 ID:/578+inb0
>>581
俺がみたときは17だった
web書き変える前から自動配布してたのかもしれんが。

まー、自動アプデなんて切ってていいよ、ここ2日ほどみててよーくわかった
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:23:04 ID:jq4RvpXo0
>>6
これ、誰か解決法知らない?

要は、GMailのサーバーが落ちてる状態で起こる現象なんだけど、

・頻繁に(連続5回くらい)パスワードの認証を求められる(当然、エラー)
・ここで、選択を間違えると、パスワードがリセットされる
・(確か)場合によっては、フォルダ情報等もリセットされる

というような、状態になるんだよね。
サーバーダウンは避けられないわけだから、なんとかして欲しい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:11:24 ID:fX1FjejE0
>>586
インターネットの接続が落ちてるってことはない?
たとえば、大学の無線LANなどでは定期的に強制接続解除
される設定の場合がある。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:02:55 ID:jq4RvpXo0
>>587
ないよ。複数のGMailアカウントのIMAP同時巡回中に
一部のアカウントのみで起こる現象だから。

589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:00:25 ID:N5QSV5va0
【質問(具体的に)】
 ・メールの本文中に含まれるURLをすべて一斉に開くという動作は可能でしょうか?
【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.18
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Mouse Gestures Redox 2.0.3
【使用しているテーマ】
 ・Crossover
【OSの種類】
 ・XP SP3
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 08:27:39 ID:B3w/ICax0
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:44:27 ID:BIbfMB3q0
>>589
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/425 とか
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/2913 なんかの
拡張を導入すれば可能

#何となく、上記拡張の見つけ方…
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/ へ行って「link」で検索して、
#それっぽい拡張名とか、拡張の説明を読めばすぐに見つかる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:58:16 ID:fjuEvYVA0
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20080706/p1

 ↑のサイトを参考にしてMozilla Thunderbird(ver:2.0.0.17)でWindows Liveのメールを受信しようと設定をしたのですが、
いざ設定を終わらせて送受信をすると、

「パスワードを送信出来ませんでした。メールサーバlocalhostからの応答:negative vibes from 〔メールアドレス〕

と表示されて送受信出来ないのですが教えて頂けると嬉しいです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:19:15 ID:BIbfMB3q0
>>592
このスレをそのメッセージ「negative vibes」で検索して見るがよろし。
594430:2008/11/23(日) 13:58:15 ID:6IwHo/W40
>>592
とりあえず、hotmailのアップデートかな?
ttp://groups.google.com/group/thunderbird-webmail-extension/files
今はb54まできてるみたいだけど、未だに自分はメール送信できない。

是非、結果レポよろしく。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:04:39 ID:N5QSV5va0
>>591
ありがとうございます!
1つめの方はFirefoxでは動作するようですがThunderbirdには対応していないようでした。
2つめの方はまさに求めている動作をしてくれました!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:06:39 ID:qQbqco4F0
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:36:07 ID:EdKRv5k20
【質問(具体的に)】
 ・Thunderbird起動中にPCが固まってPCごと再起動したら
  Thunderbirdの設定が全て初期化され、初期インストール時の
  アカウントウィザードが表示されるようになってしまいました。
  ただC:\Documents and Settings\アカウント\Application Data\Thunderbird\Profilesの
  中身にはアカウントもメールも昔の内容、サイズで存在しています。
  これらの設定を元通り認識させるにはどうしたらいいでしょう?
  設定やアカウントのインポートは他のソフト前提で、
  Thunderbirdからのインポート方法がわかりません。  
  (Profiles上書きはすでにされた状態なので・・・)

【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.18
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・忘れました・・・
【使用しているテーマ】
 ・忘れました・・・
【OSの種類】
 ・WIN XP SP2
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:54:50 ID:O5sfe+FW0
すみません。

Thnderbird 2.0.0.18(Windows XP)で、受信ボタンを押した
だけで、特定のアカウントのメールだけ、受信できるような
拡張機能って無いでしょうか?

3つアカウントを持っているのですが、そのうちの1つだけ
いつも受信したいのです。受信ボタンの横に付いてる▼を
押さないでも、受信ボタンを押しただけで、特定の1つの
アカウントにだけ、受信しに行くような拡張機能です。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:55:51 ID:rbXY/ExP0
1分ごとに取りに行ったらあかんの
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:10:23 ID:O5sfe+FW0
>>599
はい、特定のアカウントだけ、すぐに受信したいことが
あるんです。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:54:15 ID:MNWJ9NeF0
受信したいアカウントの受信トレイをフォーカスさせておけば、受信ボタン押しても
そのアカウントしか受信しにいかないよ、俺のは。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1b1pre) Gecko/20081006 Shredder/3.0a3
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:12:20 ID:qQbqco4F0
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:41:43 ID:hqKPUhqM0
>>592
俺もいまだにco.jpだけ受信できんぞ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:14:08 ID:z1+i1tBk0
パスワードを変更したく、現在のパスワードを削除して、
送受信をクリックし、パスワードを聞かれたのでパスワードマネージャにチェックを入れ、
新しく入力したのですが、「パスワードを送信できませんでした」となります。
再度入力を求められ、同じパスワードを入力すると、次は成功しました。
ツール→オプション→プライバシーで確かめても、確かに新しいパスワードに変更されています。
しかし、送受信をクリックすると、再度パスワードを聞かれます。延々この繰り返しです。
>>6 の方と同じ症状のようです。私はYahooメールのアカウントを2つ使っています。
今回パスワードを変更しようとするまでは、このような事は一切ありませんでした。
どなたか解決策を教えて頂けたらと思います。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 00:27:10 ID:UbMzpPOj0
もういいって
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 01:28:43 ID:1j4qg9180
hotmailスレ池
そうでないなら隔離スレつくれ隔離スレ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 01:44:59 ID:Y8fISCYl0
Hotmailって少し前から仕様変更されて(全部のアドレスじゃないけど)、パスワード求められたりするようになったよな
Gmailの場合は知らんが
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 06:02:04 ID:TNqQNvzk0
>>603
co.jpもcomも問題なく送受信できてるな
何がちがうんだろ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:21:31 ID:wxXWwBeZ0
「アカウント設定」 → 「サーバー設定」 → 「ユーザー名」

はドメインまで記載が必要でしょうか?

gmail使用者

****@gmail.com

それとも

****

のみ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:24:57 ID:1j4qg9180
>>609
******のみ。@以降はいらない

つーか「アカウントを追加」でgmail選んだらIDいれるだけであとは全部自動でやってくんねぇ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:22:51 ID:+d51NC1F0
Gmail の自動アカウント設定では上手くいかないという場合もたまにあるらしい。
また、Gmail のヘルプにあるサーバ設定も初期の頃のものと今の者では微妙に
内容が違ったりとか… ISP によっては Outbound Port25 とかで蹴られるとか…
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:29:36 ID:5hQ+9S1I0
もともと25じゃないし、自動設定も995でしょ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:47:33 ID:+d51NC1F0
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:01:50 ID:5hQ+9S1I0
>>613
それは25でもいいですよってことじゃないの?
自動設定が587なんだから25にならないんじゃないの?

>Gmail の自動アカウント設定では上手くいかないという場合もたまにあるらしい。
↑995、587になるのが
>ISP によっては Outbound Port25 とかで蹴られるとか…
↑これとどう繋がるのかよくわからん。「Outbound Port587」が蹴られるっていうのなら
わかるんだけど。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:20:02 ID:+d51NC1F0
文章1。(ここで終わり)
また(接続詞)、文章2。
という独立した二つの文章を、勝手に繋げて理解していうから。

Gmail のヘルプにしたがって設定していると、ISP が Outbound Port25 を実施している
場合、>>611 の2つ目の文書となるだけ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:21:46 ID:1j4qg9180
まぁどうでもいいジャマイカ
hotmailよりはすんなり行ってるのがほとんどでしょうしw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:49:59 ID:zYWZe0Z60
>>613
送信サーバーのポートは465だろ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:41:33 ID:b4jCS/zb0
>>597
新しいプロファイル作って、それに今まで使ってたプロファイルの中身をコピーするとかどう?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:02:13 ID:XMyNefKQ0
【質問(具体的に)】
 ・ThunderbirdでGmailのメールをIMAP形式受信しています。
  いつごろからか、Thunderbird上で、Gmailフォルダ下を
  展開すると、迷惑メールなどのフォルダが、ローカル
  フォルダなどの迷惑メールフォルダとアイコンが異なって
  表示されます。表示されるアイコンは、通常のフォルダと
  して表示されています。
  アイコンの表示を通常フォルダではなく、専用のアイコンで
  表示させる方法があれば、教えてください。
  ※使用しているPC内の保存先フォルダを一度削除してみまし
   たが症状に変化はありませんでした。また、テーマを変更
   しても変化がありませんでした。

【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.18
【導入している拡張とそのバージョン】
 - Buttons!
 - Change quote and reply format
 - Folderpane Tools
 - Gmail IMAP Account Setup
 - MagicSLR
 - MR Tech Toolkit
 - Tag Toolbar
 - WebMail
 - WebMail - Hotmail
 - Xpunge
【使用しているテーマ】
 - own 1.5.2
 - Thunderbird (default)
【OSの種類】
 ・WIN XP SP3
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:05:35 ID:vfNX/Ulm0
アドオンHotmail 始めて導入してさっぱり繋がらず悩んでたけど
b56で解決
@hotmail.com
Mode ・ hotmail Live(New website)

ま〜たすぐに繋がらなくなるのかね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:19:12 ID:UbMzpPOj0
次はhotmail受信できませんスレ立ててね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:40:24 ID:UYS95cdF0
>617
お返事ありがとうございます。
一回同じアドレスでアカウント作り直して上書き→やはりNG(変化無し)
2世代前のバックアップで上書き→一回起動して即終了→1世代前で上書き→OKでした

いまだに原因わかりません。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:41:12 ID:UYS95cdF0
>622
>618への間違いです。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:25:11 ID:n05UvXEq0
POP受信していたGmailをImapに変更したい場合は
アカウント最初から作れ直さないとだめなんだよな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:09:10 ID:fB2JORGy0
>>624
Thunderbirdに限らずそうだよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:31:16 ID:3X9KfTxD0
【質問(具体的に)】
 ・別ドライブにインストールしたXpとVista で環境を流用したいと考えています。
 現在Xp出環境を構築済みで、メールについてもさらに別ドライブに保存する設定としました。
 アカウント情報や取得済みメールをそのままVista環境でも使用するにはどのように設定を
 いじればよいのでしょうか。
【Thunderbirdのバージョン】
 ・ 2.0.0.18
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・ なし
【OSの種類】
 ・ Xp SP3、Vista 64bit SP1

よろしくお願いいたします。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 04:07:53 ID:Bqyvnmtb0
ポータブル使えば?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 07:17:24 ID:PjMgQ0QZ0
なんでこんな糞重いメーラー使ってるんですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 08:59:52 ID:RgW6drtV0
煽りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 11:08:14 ID:Bqyvnmtb0
>>628
RSSリーダーとして比較的まともだから
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:10:48 ID:PjMgQ0QZ0
>>630
Google Readerのほうが優れていると思いますが、いかがでしょうか?
そもそもメーラーとRSSリーダーが一緒である必然性も無さそうですが・・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:00:19 ID:zk4Gw+9w0
見てて恥ずかしいからメーラーの派閥争いやめてw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:05:56 ID:PjMgQ0QZ0
欠点や長所を挙げることが、なぜ「派閥争い」なんでしょうか?
Thunderbirdは、派閥を作ってるんですか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:51:57 ID:VC42xIVZ0
↑の発言みるとただ糞重い、他の方が便利と文句いってるだけにしかみえないが
なんかThunderbirdに恨みあるのかな?w
長所もあげてくださいよw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 16:01:07 ID:PjMgQ0QZ0
質問スレなので、質問したわけです。
なぜ被害妄想を炸裂させて、過剰反応しちゃうのでしょうか?

「派閥争い」「文句をいってるだけ」「恨み」とか・・・・・。どこかを病んでしまってるのですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 16:12:40 ID:VC42xIVZ0
あーあ、変なのに絡まれちゃったなあw
触らぬニートに祟りなしだな
てかこれが糞重いって10年くらい前のPCですか?w
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 16:34:20 ID:PjMgQ0QZ0
「メーラーの派閥争い」「恨みあるのか」とか書いてるID:VC42xIVZ0が、
「w」を必死に多用して、被害妄想丸出しで「絡んでる」のではないですか?

Thunderbirdが糞重くないってことは、他の一般的なメーラーを使ったことがないわけですね。
ご愁傷様です。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 16:35:37 ID:Bqyvnmtb0
>>631
Google Reader使いにくいな
あとオフラインで読めないのもちょっと。

>そもそもメーラーとRSSリーダーが一緒である必然性も無さそうですが・・・・
これには超同意
ただ、自分の場合はBecky!をこれまで8年くらいつかってきてて、そっちで全く問題なかったんだけど
HDDが吹っ飛んだのを機会にメーラーとしてThunderbirdをいれてみたわけ。そしたらRSSで情報摂取もなかなかいけるじゃない?ってね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:37:14 ID:68Ij4F+A0
>>637
まぁ、実際には、糞重い罠。糞XUL使ってるから。
これはどうしようもない。OSS系のユーザーは信者染みてる
から、キチガイマカーみたいな奴が出てくる。

でもIMAP系統の使い勝手はTB程いろいろ弄れる
メーラーが無いんだよね。だから使ってる。
起動は遅いけど、Fx程酷くはないしね。

RSSは使ったことないので分からん。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:59:41 ID:7I8ibAye0
とこれで、いい加減にスレ違いということに気づけよ…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:40:17 ID:Bqyvnmtb0
重いと感じたことはないな。
ただ受信のときにモッサリした感覚はある。
まぁRSSとメールで5万通くらいたまってるし仕方ないといえばそうかもしらん。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:55:12 ID:V/YExgp10
【質問(具体的に)】
 ・(Outlook Express ではなく)Outlook の受信トレイのファイルのように
  受信したファイルを暗号化しておく方法はありますか?
  Outlook では起動時に受信トレイ ファイルのパスワードを入力してから使用しています。
【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.18
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・ubuntu 8.04 / Windows XP Professional
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:30:50 ID:LWQRFvMy0
Outlookでも暗号化はしてないぞ
個人フォルダにパスワードつけてるだけ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:44:40 ID:3X9KfTxD0
>>627
ありがとうございます。
そのようにし、無事移行できました。

日本語ランゲージパックが404になっていたので
日本語化は挫折中ですが・・。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:50:07 ID:CnOJvnXp0
>>625
やっぱりそうか、ありがとう。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:08:27 ID:8EH9PfkT0
>>640
スレ違い厨 おつ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 04:16:49 ID:MWP3ywgW0
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:05:51 ID:/1YRGg0c0
アドオンの自動更新が来て、hotmailが1ヶ月ぶりくらいに受信できた。
gmailに移行したから1通しか来てなかったけどw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:31:00 ID:5BUxByok0
>>644
可能です。
以上。
↓次どうぞ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:11:30 ID:0SjIAjOd0
わろた
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:51:22 ID:aqjIt6Qh0
hotmailは数メガの添付ファイルが付いてる時ダウンロードが遅すぎる。
たかが2MBのファイルに1分くらいかかるんだけど。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:44:32 ID:rP9NxU/+0
アドオン更新したら今までの受信したmail全て受信をはじめた。
2重に受信している。
止める方法ないですか。
待つしかないのかな。 3800通
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:51:23 ID:0SjIAjOd0
ざまぁ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:36:18 ID:MWP3ywgW0
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:46:13 ID:0SjIAjOd0
>>652
重複を検索して削除するアドオンは知ってるよな?
656652:2008/11/27(木) 15:58:28 ID:rP9NxU/+0
>>655 ありがとうございます。 アドオンさがしてみます。 
以前もあって じっと我慢したのに・・・・。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:49:19 ID:dijLg95V0
正式リリース版のアドオンに更新したら古いメールも受信するようになったな。
やっぱ別フォルダに振り分けしてあるやつは駄目だけど。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:39:32 ID:zRHS9lmC0
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:20:18 ID:ljxe+t1c0
>>652
- Delete Junk Context Menu 0.3.2.1
http://www.chuonthis.com/extensions/
Adds 'Delete Mail Marked as Junk' to folders' right click menu!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:39:26 ID:BoWkYAg50
いろいろチェック変えたり したけど
hotmail のnegative vibeが直らねえ
ゲイシの陰謀だな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:16:23 ID:/RWqKUPx0
俺もダメ。以前は受信できていて何も設定は変えていないんだが。。。
アドオンを変えてもダメみたい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:35:52 ID:laO/2wkf0
ゲイツのいやがらせ?とかって最近思ったりしてる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 15:30:54 ID:HmMUzS0B0
【質問(具体的に)】
 ・アドオンのRuler Barで表示させているルーラーがメール作成画面を横スクロールさせたときに
本文と一緒にスクロールしてくれない

【Thunderbirdのバージョン】
 ・バージョン 2.0.0.18 (20081105)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Ruler Bar ver0.3.2008102302
ttp://piro.sakura.ne.jp/xul/_rulerbar.html
【使用しているテーマ】
 ・?
【OSの種類】
 ・WindowsXP Home SP3
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:02:50 ID:rbdsAEnG0
仕様じゃないの?
665619:2008/11/30(日) 23:02:56 ID:cfERIHJ30
619ですが、別な場所で聞いてみます。
ありがとうございました。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:24:51 ID:eSpt7yQY0
つーかルーラーの作者に聞けよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:02:07 ID:Rm0/ZIoh0
重複してるメールを検索→削除できるアドオンの「Remove Duplicate Messages日本語版」って、
ダウンロードできるサイトが無くなっていませんか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:03:49 ID:G1ELobO50
>>663
明らかにおかしい挙動だしRulerrrrrでもそうだったから仕様かと思ってた。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 03:58:13 ID:DbJC67gb0
>>667
ぷれみあさんやめちゃったからもうないよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 04:10:15 ID:hFHRv+qc0
Remove Duplicate Messages (Alternate) もRemove Duplicate Messagesもいれりゃわかるがデフォで日本語でるぞ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:24:25 ID:W6MqLn2u0
またホットメール、受信済みの全部ダウンロードしてきたは・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:57:31 ID:JIOhVBj70
全部ダウンロードするって人は未読メールだけ受信する設定にちゃんとしてるんだろうか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:37:06 ID:SWAU77bc0
【質問(具体的に)】
 ・ ほんの4か月ほど前から使い始めて、今日、気がついたのですが
ローカルのすべてのフォルダ(送信済みフォルダ等も含む)から
1か月以上前のメールが消えていました。
残っているのは11月、および昨日今日のメールだけです。
ローカルフォルダの下にはいくつかのフォルダを作成し、メールを
手動でふりわけていましたが、9月、10月に受信したメールはすべて消えています。
これは何が原因で、どうしたら1カ月以前のメールを保持できるのでしょうか。
軽くショックを受けています。
編集>フォルダのプロパティから、索引を再構築もやってはみましたが
メールは戻ってきてはくれませんでした。
もちろん、迷惑メール扱いにはなっていないメールばかりです。

【Thunderbirdのバージョン】
 ・バージョン 2.0.0.18 (20081105)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・特になし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルトのまま
【OSの種類】
 ・WindowsXP SP3
674430:2008/12/02(火) 17:42:35 ID:471Wj2bn0
ずっとnegative vibes...
b2もダメぽ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:44:01 ID:JIOhVBj70
>>673
[ アカウント設定 ] の [ ディスク領域 ] をよーく見た?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 18:59:02 ID:w0ZiDXvz0
677673:2008/12/02(火) 18:59:57 ID:SWAU77bc0
>>675
アカウントのディスク領域ですが、

次のメッセージはダウンロードしない:
□ メッセージのサイズが●●KB以上

のところでしょうか?
チェックは入っていません。
これってチェックを入れたら設定容量以上のメールは(サーバから)とらない、
と理解していますが
私の理解が間違っていますでしょうか??
ちょっと混乱してます。
678673:2008/12/02(火) 19:09:45 ID:SWAU77bc0
>>675
すいません、見るとこ間違ってました。
ご指摘の通りでした、ほんと、はずかしい。
ありがとうございました。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:34:20 ID:1hNIefq20
マウスオーバー翻訳のアドオンってないの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 01:41:29 ID:+x05PaUm0
backword
強制インストールすれば使える
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:53:53 ID:7qo5LHYk0
>>672
設定していても、思い出したように全部持ってくるんだぜw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:55:29 ID:7qo5LHYk0
あーまた全部持ってきた;;
もう1つの垢は平気なのになんでだろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:50:03 ID:87ZGx6Vv0
Mercurialになって
Trunkビルドってどうやればいいのでしょうか?

hg clone http://hg.mozilla.org/comm-central/ src
でソースをとってきて、
srcディレクトリで、
python client.py checkoutかけて、
srcにmozconfig置いて、
srcでmake -f client.mk buildかけると、

Can't open perl script "./mozilla/build/autoconf/make-makefile": No such file or directory
というエラーをはき出します。

/src/mozilla/build/autoconf/make-makefile
自体はあります。

どこを修正すればいいでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 19:59:23 ID:GhKuiWEU0
685sage:2008/12/04(木) 00:27:19 ID:Cv54EXPW0
>>680
強制インストールか。
XPIのバージョンいじるだけでいける?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:57:56 ID:cB7FBDPH0
メール作成中に右クリックメニューで貼り付けをしようとすると全部選択されるため全部上書きされる
全部選択される条件は文字がなく改行のみ行

打開策を教えてください
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:04:31 ID:lEwVg/JL0
>>686
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.18) Gecko/20081105 Lightning/0.9 Thunderbird/2.0.0.18
で、そんなことにならないけれど、なんか変な拡張が悪さしているんじゃない?

全拡張無効、セーフモード等でチェックしてもそうなるのであれば、>>2 のテンプレートを
埋めて再質問。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:26:24 ID:cB7FBDPH0
雷鳥再起動したら直った
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:32:57 ID:Sc4ANMSf0
690652:2008/12/04(木) 09:20:55 ID:5BTqN5Nc0
>>659 thx
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:47:17 ID:wmll4sKd0
検索窓を起動時から表示させる方法はないですか?
Ctrl+Fが面倒だし、表示スペースで割かれる部分が少しだけなので。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:50:54 ID:jGz2t7ru0
>>685
面倒だからmr tech toolkit入れて互換性を無視にしてる

backwordは昔は対応してたんだけどいつの間にかダメになった
多分些細なミスなんだと思う
誰もバグ報告しないからそのまま

あと、単語のweb検索や発音聞くのは使えない(が使おうとすれば出来たはず
ポップアップするだけで我慢
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:05:31 ID:lEwVg/JL0
>>691
Fx と同じ userChrome.css でいけるんじゃないかな?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1227048803/642

#FindToolbar{
display: -moz-box !important;
}
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:27:29 ID:gprZF8iC0
>>692
Thunderbird には対応してないはずなんだけど、使えてるの?
もし Firefox 用がそのまま使えてるのなら、うちのを Thunderbird に対応させてもいいけど。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:56:20 ID:gprZF8iC0
とりあえず対応させてみた。
うちでは一応動いた。試してみてくれ
ttp://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-1289.html
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 08:52:02 ID:GoD29tSH0
G-mail
Invalid credentials (Failure)がウザイ
パスワード保存がきかない

送信者のアドレスがコピーできない
直接アドレス帳に登録できない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:44:26 ID:25NyBP040
>>695
宣伝乙。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:08:07 ID:VKPi98ew0
>>697
こんな事で宣伝乙とかいうやつなんなの?
お前は一生フリーソフト使うな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:39:25 ID:25NyBP040
>>698
本人乙。

そのサイトは今もお布施しろとか書いてあるが、
以前はもっと露骨に金よこせとキャンペーンしてたりして
金に関して感じが悪いんだよ。

日本にWeb上でPayPalみたいな小額の金銭を
手軽に遣り取りするシステムがないので仕方がないとかそういうレベルじゃなく。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:59:12 ID:5cs9636T0
あそこの劣悪さは有名じゃねーの
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:19:49 ID:dxXaRrXL0
そもそも糞サイトだからどうにもw
本人も2chみてるみたいだしw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:45:32 ID:gprZF8iC0
おわw フルボッコされてるw
いらないみたいだから消しとくw

宣伝になってスマンかった
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:07:15 ID:/enCknXj0
なんか荒れてる。。
>>692
マウスオーバーできたよ。サンキュ!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:09:25 ID:Z8Kha61r0
うぜえ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 09:50:54 ID:KfHwZNxt0
うせえ
706663:2008/12/06(土) 19:55:41 ID:DWksv41Q0
ver0.3.2008120101で修正されたようです
ここの住人&作者の人ありがとう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 23:32:03 ID:F6uNoDXZ0
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:34:48 ID:Asl8XW3s0
>>707
催促ウザイ
ちゃんと判るように質問してないからスルーされてることに気付け
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:49:31 ID:vfvKVnw/0
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 02:10:44 ID:zfVEQDvg0
>>572
そうですか。それはそれはご愁傷様です。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:28:54 ID:U1ZSMtJu0
ホットメールの重複受信が直らないんで、結局Liveログインしてダウンロード済みメール全部削除してきたは・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:17:42 ID:o/uOx4oA0
【質問(具体的に)】
 ・本文検索でbase64されている文字まで検索に引っかかるんだけど、
引っかからないようにするにはどうすれば良いでしょうか?
アドオンなどあったら教えて下さい。

※base64なので、「ABC」とかエンコードされてそうな英数文字を本文検索すると
大体添付ファイルで引っかかったりするので、とても不便です。

【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.18
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・XP-SP2
713430:2008/12/07(日) 16:05:35 ID:c0nqnb0r0
>>711
出張おつかれさま。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:24:37 ID:Npe3/6Ry0
hotmailの添付ファイルを受信しないで本文だけ受信するのは無理?
後からDLしたい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:55:28 ID:AOsgcjwK0
ホットメール更新したら、なんか受信にすごい時間かかるんだけど直せない?
ホストにログイン情報を送信しています。この状態が長いそしてPCにやたら負荷がかかる・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 17:42:17 ID:vfvKVnw/0
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:36:13 ID:YVJ6Ebag0
ホトメ厨うざいwww
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 16:51:58 ID:YzNnhyq/0
OEから乗り換えたのですが、起動時に全てのアカウントに新着メールがないか
チェックするような設定orアドオンはありませんか?

いちいち受信ボタンを押してます・・・。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:08:10 ID:6QgzTMhp0
>>718
起動時には毎回読み込んでいるはずだけど…
気になるならF5押せばおk
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:10:18 ID:Z/JUcodr0
>>718
アカウント設定−サーバ設定−サーバ設定−新着メッセージがないか起動時に確認する
にチェック入ってますか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:18:17 ID:wGprWL9s0
ここって説明書の役割もあるんだね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:24:59 ID:WBD5UiCb0
バカおおいからなw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:28:19 ID:lrJ4NFnx0
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 19:08:17 ID:YzNnhyq/0
>>720
見落としてました。
ありがとうございまんた。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 21:28:13 ID:nChFhtK30
↓どなたかよろしくです

・返信時の引用記号を「>」以外にするにはどうしたらよいでしょう?
 ググってみても縦線を「>」に変更するものしかなかった… orz
 しかも、正確には縦線表示をやめたら「>」になるだけで、
 「>」を直接指定している説明は見当たらず、
 代わりの記号を設定することができない… orz

・受信したメールのファイルを(暗号化まではいらないが)難読化して
 起動時のパスワード入力で読めるようにするにはどうすれば?

よろです m(..)m
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:06:54 ID:98gAJzvF0
>>725
前半
RFC 2646 とのからみもあるし(まだ Internet Standards じゃないけど)、慣例的に
他のメールの引用記号として「>」を使ってきているし、「>」以外を使おうと思わない
のが正解かと…
分かっているとは思うけど、TB でのデフォルトの引用記号「|」は、あくまで表示上
そうなっているだけで、メール本文実体での引用文字は「>」のまま。

後半
ない。
こまめに、ログアウト/オフ、パスワードロック付きのスクリーンセーバーの類を
使用するぐらいしかないんじゃないの?
OE にはフォルダごとパスワード付きにする機能があるらしいけど、ありゃ Windows の
機能をそのまま引っ張ってきているだけで、マルチプラットフォームの TB では実装しない
だろうね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:10:03 ID:lrJ4NFnx0
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:39:18 ID:WBD5UiCb0
ま〜たRFC絶対☆正義なオヒトがわいてるのか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 23:46:05 ID:sr0ZmYwN0
>>726
OEじゃなくてOutlookだろ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 10:33:12 ID:eo3ONVpS0
>>725
> ・受信したメールのファイルを(暗号化まではいらないが)難読化して
>  起動時のパスワード入力で読めるようにするにはどうすれば?

Leet Key 1.4.1
ttps://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/770
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:43:08 ID:4qF/5Oas0
>>730
その拡張は違わなくないか?
難読化して保存はできないと思うんだが…
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:09:08 ID:JGr13NxT0
起動時のパスワードって必要性をまったく感じない
ふつーは726で十分なのだが。

すべてのアプリも暗号化しないと一貫性がないし、そこまでするのならOSレベルでやる仕事だと思う。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:12:09 ID:KCL76fQz0
いつまでやってんの
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:53:12 ID:5bIPU8rX0
>>726
難しいことは分かりませんが、
Thunderbirdでは両方(引用記号の変更、受信ファイルの難読化/パスワード付与)とも
できないということなのですね
他のメールソフトのように今後改善されるといいですね
ありがとうでした
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:11:27 ID:43o/8pbC0
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:20:18 ID:ORrwp2cR0
【質問(具体的に)】
古いPCのメールを新しいPCに入れたい。(新しいPCはしばらく使ってるので上書きでは都合悪い?)
【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.18
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・WindowsXP SP3
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:29:43 ID:PD19hOpo0
>>736
拡張を使ってメッセージをエクポート・インポートする必要があると思う。
新しい PC の方が完全に新規プロファイルならプロファイルごとコピーでいけてた
はずだけど…

https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/2887 とかかな?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 13:51:27 ID:dLqsYeie0
 RSSリーダーとして利用しているのですけど、最近妙に改行の多いブログが増えてきました。
 例)
 山本梓 http://ameblo.jp/azusayamamoto/
 夏川純 http://ameblo.jp/natsukawa-jun/

 改行が3つ以上有ったら、2つに変更する
 なんて機能(アドオンというのでしょうか)はないでしょうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:23:11 ID:IUfJFJwT0
宣伝乙
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:24:00 ID:0BIEo+dj0
【質問(具体的に)】
 ・受信したメールに返信しようとすると相手が書いたメッセージの内容の下に
自分のメッセージを書くよう設定されているようです。これを、新しく書く自分の
メッセージが、相手が書いたメッセージの上に書き込むようにデフォルトで
設定できますか?できたらその方法を教えてください。

【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.18
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
XP
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:47:35 ID:MbP1EhwT0
>>740
[ツール] - [アカウント設定] - (各アカウント) - [編集とアドレス入力] - [編集] の
「キャレットの初期状態」
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:36:55 ID:TkbkQiGv0
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:28:29 ID:9drYLblD0
スパムメールキラーとの連動で自動受信OFFで使用したいのですが
コマンドラインで すべての新着メッセージを受信する ものは無いでしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:04:09 ID:M4oZ9WXA0
>>741
おお、こんなところに!740じゃないけど乙。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:22:25 ID:C0oJG7wd0
いや・・・普通バカでもわかるからw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:48:03 ID:N2B9fwyv0
たまにいるよね、こう上から目線の人。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 14:28:30 ID:9ePanRex0
バカは見下されて当然
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:45:42 ID:N2B9fwyv0
何かを知っているか知らないかでバカ扱いか。
つまらない人。
749EnSmSRIXOLFlABn:2008/12/13(土) 16:49:11 ID:DYzeowZG0
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 19:46:59 ID:twnW37mf0
【質問(具体的に)】
 OSをリカバリーして、Thunderbirdを再インストールしました。
 メッセージの保存先として、OSが入ってるローカルディスク(C:)とは別のローカルディスク(D:)に
 D:\TbMail\Local Folders を指定して、そこに保存してきましたので、 データは全て残っています。
 再インストールしたThunderbirdで、メッセージの保存先を従来と同様、D:\Tb\Mail\Local Folders として
 TBを再起動したところ、ローカルフォルダ以下のフォルダーのツリーが再インストール前と
 同じように再現され、メッセージの読み出しもできて安心しました。
 ところが、翌日にTBを起動すると、フォルダーのツリーは展開するものの、
 受信トレイとゴミ箱以外のフォルダーは、それをクリックしても、フォルダーにあるべきメッセージが
 全く表示されません。
 そこで、msfファイルを幾つか削除して、TBを起動してみました。
 そうすると、msfファイルが削除されたフォルダーはメッセージが読み出せる状態に復帰します。
 しかし、それもほんの束の間で、幾つかメッセージを読み出して、当該フォルダーを再度クリックしますと、
 フォルダーの中には何もメッセージが無い状態となってしまいす。

【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.18

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし

【使用しているテーマ】
 ・デフォルト

【OSの種類】
 ・WindowsXP SP2
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 21:03:13 ID:vYx+8AR/0
【質問(具体的に)】
GmailとYahooの2種類のアカウントを使っているのですが、
送信時にYahooを選択してもGmailの方から送信していまいます。

Thunderbirdの送信済みトレイでは差出人がYahooになっているのに、
送信を押した後にgmailなんとかに接続していますと出ているし、
Fxから確認するとGmailの方の送信済みトレイに入っています。

Gmail選択時や受信は問題無くできています。
解決法教えてください。

【Thunderbirdのバージョン】
2.0.0.18
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
backupfox073で度々復元

【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
XP SP3
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:13:57 ID:e76Ssq5T0
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:05:03 ID:KbwI1twT0
>>750
.msf を消して(再構築しても)、しばらくするとおかしくなるというのは、ちょっと謎な
現象だなぁ… 各フォルダのプロパティで「索引を再構築」してみたらどうだろう?

>>751
ちゃんと Yahoo! の方の SMTP(送信)サーバの設定もしている?
それと、作成/返信ウィンドウの差出人のプルダウンメニューは、あくまで差出人(From:)の
設定だけ(From: ヘッダはいかようにでも詐称可能)。
Yahoo! の SMTP サーバ経由でメールを出したいのであれば、Yahoo! のアカウント・
フォルダを選択してから、作成・返信しないと駄目だと思う。。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:49:53 ID:e54nvvzT0
>>753
smtpが設定できていないだけでした
ありがとうございました
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:45:55 ID:MPW8V0kw0
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 11:03:20 ID:MqpT9tOb0
【質問(具体的に)】
Yahooのアカウントを二つ登録したいなと思ったのですが、ひとつしか表示されずに
もう一つのアカウントは画面上に出てきません。
でもサーバにメールがあるという表示が出てくるんです。
Yahooアカウントを独立した形で表示する事は可能でしょうか?

【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.18

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし

【使用しているテーマ】
 ・デフォルト

【OSの種類】
 ・WindowsXP SP3
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 12:59:51 ID:9xKma20V0
バージョン:最新
OS:XP SP3

↓の囲んだ範囲で文字が潰れてしまいました
ttp://www2.vipper.org/vip1026595.jpg

Windowsの設定でTahomaをMSゴシックにすると解消しましたが
火狐など他のソフトに影響してしまいます

他に手立ては無いでしょうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:45:40 ID:MPW8V0kw0
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:58:37 ID:hW9nVzZu0
>>758
                ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿  

760750:2008/12/15(月) 20:04:31 ID:/jIKLnjJ0
その後、いろいろやってみましたが、再インストール以前のメッセージの復活は
ごく一部を除いて果たされていません。
原因は、どうやら、再インストールして共通フォルダのパスを従前のものにしたときに、
全てのフォルダで、保管ポリシーの「送信日時から次の日数以上経過したメッセージを削除する」
と「既読のメッセージは常に削除する」が有効になってしまったためのようです。
mboxファイルをテキストエディタで開くと、メッセージのデータは残っています。
「削除済み」を現す記述を探り当てて、これを削除したらよいのかと考えるのですが、
いかがなものでしょう?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:33:09 ID:61kB+oFV0
mailnews.reply_header_type を 0 にして
返信時に -------- Original Message -------- を表示させています。
ところがこの行の次に空行が 1 行できてしまいます。

-------- Original Message --------

>・・・・・・・
>・・・・・・・

↑こんな感じです。この空行を詰める方法を教えてください m(..)m
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:56:50 ID:hEFi+hcM0
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:41:45 ID:FX8JclL/0
>>760
メッセージ自身が無事であるのであれば、mbox ファイルとしてインポートしてみれば?
できれば、今の色々とおかしくなったプロファイルは捨てて、新規プロファイルで出直すのが
吉だと思う。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:16:19 ID:IdFZNO1J0
>>761
多分、pref で何とかする方法はないと思う。

後は、mailnews.reply_header_type を 0 以外にして、mailnews.reply_header〜を
弄れば何とかなるかも?
試していないから何ともいえないけど、%s の埋め込み先がないのでエラーコンソールに
エラーを吐くかも知れないけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:39:52 ID:87FtfgDx0
【質問(具体的に)】
 ・新規メッセージ受信時に表示されるポップアップの表示時間を
  もっと長くorこちらでクリックしない限り、ずっと表示されるように
  したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
【Thunderbirdのバージョン】
 ・ 2.0.0.18
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ MinimizeToTray 0.0.1(タスクトレイに入れられるソフト)を追加しております。
  ずっと、タスクトレイに入れっぱなしにしているので、席から離れている際に、
  メッセージを受信し、戻ったときにはポップアップが消えていることがありますので。
【使用しているテーマ】
 ・ デフォルトのまま
【OSの種類】
 ・ WindowsXP SP3
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:43:23 ID:IdFZNO1J0
>>765
http://www.mozilla-japan.org/support/thunderbird/tips#beh_alert

「thunderbird 受信 ポップアップ」でググると最初にヒットする。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:21:18 ID:87FtfgDx0
>>766
ありがとうございます。
おかげさまで、設定することができました。
Thunderbirdのverが違っていても、適応されるんですね。
以降の参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 20:45:21 ID:HABRv0PB0
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:48:36 ID:L8mo/HVp0
>>764
コメントありがとうございます
いろいろ試してみた結果
TB Reset Quote Header Extension 0.4.3 で対応することにしました

カスタマイズ性が高いのは良いのですが、
標準で用意されている機能を変更するためのアドオンが出ているということは
標準的であることを前提に作られている部分が
そうではないことが多い(しかも変更もできない)ということなのですかね

まぁ、いろいろ変更できるメーラーからの乗り換えだからそう思うのかな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:21:12 ID:thkJTNLb0
インストールしたのですが、迷惑メールが巧く迷惑メールフォルダに移動しません。

オプション
迷惑メールタブ
迷惑メールであると手動でマークしたときに次の処理を実行するにチェック
「迷惑メール」フォルダへ移動するを選択

アカウント設定、
「迷惑メールと判断された受信メールは次のフォルダに移動する」にチェックを入れ
「迷惑メール」フォルダにチェックをいれ ローカルフォルダ を選択しています。


バージョン 2.0.0.18
OS WindowsXp SP3
テーマ、拡張は導入していません。

よろしくご教示お願いします。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:54:49 ID:HABRv0PB0
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:28:47 ID:QaVs19Ff0
>>770
手動で迷惑メールマークを付けても、受信時に迷惑メールと判定されても、自働的に
ローカルフォルダの迷惑メールフォルダに移動しない、ってことでいいのかな?

ローカルフォルダに迷惑メールフォルダはあるよね?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:32:20 ID:lEXWLP+e0
>>772
そうです
迷惑メールフォルダの表示はある状態です
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:56:31 ID:irEbJ9zM0
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:46:33 ID:QJzcjZbv0
hotmail厨集合の予感
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:02:05 ID:Q13qb/Ze0
4つあるアドレスが順次死んでいった
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:14:23 ID:oClWYVMb0
今日1アカで受信できないと思ったら「今後表示しない」が復活してた。
その後はOK
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:29:29 ID:ahCzjfwU0
>>775
早速来ました… 更新待たないと駄目って事でしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:18:51 ID:RP5VwvpQ0
学習能力あればすぐ直るんじゃね?w
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:06:51 ID:EZI5/Bzm0
>>778
hotmail受信できるよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:10:50 ID:tfIUlp1I0
>>775
集合どころか常駐の件。パスが通らない…
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:31:34 ID:Yffn7ITc0
またホトメ厨か!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:00:28 ID:pNJRvC4V0
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:02:11 ID:lCjBCbu10
>>777
>「今後表示しない」が復活してた。
ウゼー!ユーザーガン無視の仕様やめてほしいよなあ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 02:33:31 ID:qgAtPsX70
おまえらに義理はないからな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 03:07:44 ID:REHJMnET0
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 03:25:18 ID:lmdIKeJ60
>>786

  ねえねえ、やっぱりまとわりついて
   荒らさないと気が済まないの?                ねえねえ        
   基地外としてどんな気持ち?              自分が情けなくない?
    ねえ、どんな気持ち?                   どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩ __∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.  ミ (_●_ )      |
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /        /ヽ <  . r "     r ミノ~.    〉 /\     丶
      /       /     ̄  :|::|.    ::::| :::i ゚。     ̄ ♪ \     丶
     /      /   ♪   ::|::|:.   ::::::| :::|:              \   丶
     (_ ⌒丶           ::`|    ::::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :,'     ::(  :::}            } ヘ /
       し   )).         ::i      `.-‐i":.            J´((
          ソ  トントン      :;       ;                ソ  トントン
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:31:06 ID:t9Igw2vr0
shurikenから移行してきたけど
重い重いって聞いたけどそこまで重く感じなかった。

これからサンダーバードにする。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:40:46 ID:VAw8iZJw0
【質問(具体的に)】
 ・起動するとアカウント設定の画面になってしまいます
  メールフォルダ等はのこっているので読み込みにいってない?みたいです。
  原因はなんでしょうか?
  また、バックアップがないのですがprofileフォルダが壊れていた場合
  メール等を再び見れるようにはどのように行えばいいでしょうか?
  
  よろしくお願いいたします
【Thunderbirdのバージョン】
 ・ポータブル 18
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
【OSの種類】
 ・XPsp3
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:27:53 ID:l6cJc3CB0
>>789
「原因は?」と問われると「分からない」としか答えようがない。

プロファイルの Mail/各アカウント/ フォルダ下にメッセージのファイル( *.msf
じゃなくて拡張子なしのファイル)が残っていれば、それをバックアップすればいい。
(新規インストール・プロファイルでの)リストアは、アカウント作成後にメッセージ
ファイルを書き戻すか、インポートすればいける。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:21:42 ID:REHJMnET0
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:03:38 ID:szHJI1X+0
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:05:49 ID:4V/R7yUM0
hotmail、20b2未だにnegative vibes
誰かタスケテ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:26:19 ID:REHJMnET0
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:47:37 ID:NMA6cEfW0
>>794
>>793じゃないが俺もなる。Gmailとか他のは大丈夫なんだが…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:54:59 ID:/oCv9DeA0
移行したいとおもってます

今windowsメール使ってますがインポート可能でしょうか・・・一覧にはなかったのですが・・
わかるかたいたら教えてください。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:19:17 ID:HccdRnYU0
判る固い鱈?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:31:54 ID:3c39Vmsh0
hotmail受信できるだろ…
学習能力ないの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:14:02 ID:RlbLOHhg0
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:24:29 ID:A2H68lo00
>>796
Windows Mail でメールを eml 形式で保存して、それをインポートすればいい。
TB は直接は eml 形式には対応していないけど、拡張でカバーできる。
http://nic-nac-project.de/~kaosmos/mboximport-en.html

AMO にも eml インポートツールがあったはずだけど… 今 AMO の検索ツールが
こけている。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 03:24:22 ID:G3gDh5HN0
hotmail negative vibes

一度プラウザからログイン
最初に出てくるメッセージで、以後このメッセージを表示しないをチェック。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 08:35:17 ID:4nv8UDx20
プラウザ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 08:37:27 ID:3A0FYxmg0
>>796
"IMPORT EXPORT TOOLS (MboxImport enhanced)"
ttps://nic-nac-project.org/~kaosmos/index-en.html
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:06:40 ID:RlbLOHhg0
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:14:52 ID:7bU6byJM0
>>800>>803
ありがとうございます。

私にできるかな・・・でも使ってみたいと思います。

806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 14:17:18 ID:7bU6byJM0
英語だ・・・orz
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:42:30 ID:EoPUe+7Q0
ttp://sogefreesoft.blog88.fc2.com/blog-entry-127.html
そんなに難しい英語じゃないでしょ。

ttp://nic-nac-project.de/~kaosmos/mboximport-en.html
ここの一番下のDownloadからダウンロードして、後は頑張れw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:45:13 ID:A2H68lo00
>>806
詳しい手順?なら「thunderbird windows mail」でググって引っかかる、

http://forum.mozilla.gr.jp/?mode=al2&namber=41704&rev=&&KLOG=266

にある。UNIX mbox 形式云々は無視しても可。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:59:11 ID:5ssCyK1T0
>>801
トンクス
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:17:33 ID:7bU6byJM0
>>807-808

親切にありがとうございます^^

感謝です!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:11:18 ID:wUhVIp2h0
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:11:12 ID:JxeASKhf0
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:13:12 ID:loZmAJRB0
メール本文中のリンクを開くブラウザの指定ってできますか?
既定のブラウザはOperaに変更しているのに今まで使っていたSleipnirで開いてしまいます
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:14:52 ID:UxA10qXc0
何度目だその質問
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:48:08 ID:SJwq0tTH0
>>813
Sleipnirをアンインスコすれば少なくともSleipnirで開くことはなくなるよ
だからOperaで開けるようになるまで、メールから開かれるブラウザを消していけばイイ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:12:43 ID:Oojy1kvd0
>>813
slipnir使わないなら設定だけ残してアンインストールすれば?
そういう項目有るよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:13:26 ID:8dygcxpi0
ぷにるによくある規定のブラウザ問題だろ。
適当に IE かなにかを一旦 Windows規定のブラウザに設定した後に、再度 Opera を
規定のブラウザにすればいい… で、TB にはまったく関係ない質問。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:38:11 ID:A68/2LNH0
【質問】
アドレスリストにメールアドレスを追加する際、これまではオートコンプリートが実行されていたのが利かなくなりました。
何が原因なのでしょうか。
【Thunderbirdのバージョン】
2.0.0.18
【導入している拡張とそのバージョン】
Allow Empty Subject 0.3     AutoAddress Cleaner 1.0.1 [disabled]
Check and Send 0.8.30     Confirm-Address 1.2.1
Contacts Sidebar 0.7.1     Display Mail User Agent 1.6.2
Evernote Web Clipper 3.0.0.126     ImportExportTools (Mboximport enhanced) 2.1.1
InfoLister 0.10     Lightning 0.9
Mail Redirect 0.7.5     MinimizeToTray 0.0.1.2006102615+
MR Tech Toolkit 6.0.3.1     Nostalgy 0.2.16 [disabled]
Provider for Google Calendar 0.5.1     Talkback 2.0.0.9
【使用しているテーマ】
Thunderbird (default) 2.0
【OSの種類】
Win Vista Ultimate
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 22:40:21 ID:A68/2LNH0
なぜか解決しました。スレ汚しすみません。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:16:16 ID:UUaAoOT+0
Thunderbird Ver 2.0.0.18 でメールの送受信をしようと格闘しております.
OS は WinXP で portforwarder を使い社外から送受信を可能にしようと
しています.

POP で送受信両サーバ名を localhost に指定してポートも変えたのですが
送信はできても受信はできません.

・localhost サーバの xxxxxxxx ユーザのパスワードを入力してください
→ 社内サーバのパスワードを入力
→「パスワードを送信できませんでした。メールサーバlocalhost からの応答: authorization failed」
以下の作業を延々と繰り返すばかりで苦しいです

どなたか解決法ご存知であればお助けください
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:46:03 ID:8dygcxpi0
>>820
PortFowarder の設定ファイルに、SMTP(port 25) の設定はあっても、POP(port 110)の
設定がないんじゃないの?
それと、その社内サーバとやらは POP での受信をサポートしているの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:48:49 ID:UUaAoOT+0
>>821
>PortFowarder の設定ファイルに、SMTP(port 25) の設定はあっても、POP(port 110)の
>設定がないんじゃないの?
POP の設定もきちんとなされています.

>それと、その社内サーバとやらは POP での受信をサポートしているの?
はい、されております.

ほかに何か原因って考えられますか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:16:07 ID:U6SBqK8i0
>>821
localhost にパスワードの送信ができないのが一番の原因のような気がします.

ちなみにlocalhost のパスワードってなんなんだろって聞いてよいでしょうか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:18:38 ID:WQDy3Q940
>>822
NSPR のログを見ないと原因は分からないと思うが、どっちにしても TB の問題では
ないと思う…
他のメールクライアントでも駄目なんじゃない?
telnet を使って POP でお話してみるとか。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:25:09 ID:U6SBqK8i0
>>824
そうですね、 Outlook でも同じでした.
ということは、これってスレチになりますよね?

ほかにはどうしたらいいのか・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 02:00:55 ID:e7ju2U7lO
この不具合は俺も今悩んでる

つか authorization failed で受信鯖にパスワードすら送れない・・
ググっても突然解決しましたとかアホらしい記事しかないんだよなぁ・・
送信(localhost) でできるのになんで受信(localhost)じゃ出来ないんだろ?
827ひみつの文字列さん:2024/06/15(土) 05:55:29 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 07:34:58 ID:e7ju2U7lO
みんなこの問題にはお手上げなのか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 07:53:10 ID:IVfUcG2T0
>>827
ttp://tamcat.blog.so-net.ne.jp/2007-01-04
によると
X-Mozilla-Statusは
1:既読
8:削除
9:既読&削除
だから正解っぽいですね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:12:07 ID:WQDy3Q940
>>826 >>828
だから TB 固有の問題じゃなくて SSH port fowarding の問題でしょ。
SMTP でのやり取りはうまく行っているみたいなので、POP on SSH の問題を探すしかない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:38:07 ID:6G0FtEXX0
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:03:22 ID:9t7MpQJE0
>>831
もうここで回答を期待するのは諦めろってば
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:43:43 ID:Eu8cDtv+0
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:09:25 ID:dYbc0C/00
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:36:21 ID:qjFM/FDR0
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:42:30 ID:TkS0pSe60
>>572をNGにすれば問題なし
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:42:57 ID:0DuLD0NQ0
お願いします。。

設定なんですがメール返信の際に元のメッセージを含まなくしたいのですが
色々見ましたがどこで設定するのでしょうか・・親切なかた教えてください^^


WindowsMailからの移行の際はアドバイスありがとうございました。早速ポータブルも
使ってます。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:39:46 ID:qbhBDHqI0
アカウント設定/編集とアドレス入力
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:34:14 ID:+x1FjdAw0
【質問(具体的に)】
5分おきにチェックの設定にしてあるのですが
最小化しておかないとチェックしてくれません。
もっと小さくアイコン化されて画面右下の
キーボード横の並びに常駐させたり出来ないのでしょうか?
【Thunderbirdのバージョン】
バージョン 2.0.0.18
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
無し(デフォルト)
【OSの種類】
windows xp sp3

よろしくお願いします

windows-xpです。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 02:00:21 ID:qQlW3UCe0
>>837
自分で調べる癖をつけような
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 08:22:58 ID:afQm//u30
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 08:28:46 ID:0S/EfhAV0
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:25:50 ID:q/uH/tN30
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 20:08:37 ID:Nn717K5y0
特定のアカウントのメールを受信したら音ならすってできませんか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:24:55 ID:JXpWFA3p0
すみません・・・>>837です

調べてるのですがわかりません・・・orz
教えていただけると助かります。よろしくお願いします。。。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:28:58 ID:7BHt7mgc0
アカウントの設定→編集とアドレス入力じゃねーの?
つーか諸設定でいじるところなんてアカウントかオプションしかねーんだぜ?

#まぁなぜか設定が分かれてるのがこの糞メーラーのわかりにくいところなんだろうが

次はもうきいてくんなよ次から105円かかるからな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:18:48 ID:JXpWFA3p0
>>846さん
ありがとうです おもしろいですね。。次回から105円ですか 笑

テーマももう少しかわいいと嬉しいかもです・・・

やってみますね^^
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 18:35:42 ID:rKOCRXwk0
つか具ぐれば一発で出たが?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:19:47 ID:MBfPatYS0
>>844
ToneQuilla
ttps://addons.mozilla.org/en-US/thunderbird/addon/9956

ただし、3.0b1以降。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 02:27:14 ID:r8udvKJJ0
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 02:34:47 ID:MQf03Jcz0
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 05:13:33 ID:DdXj5CLN0
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 05:34:09 ID:rnm7+Bvu0
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:33:43 ID:R5xuddf20
>>852-853
                (⌒⌒⌒)
                |||
               _____
             /::::::::::::::::::::::::::\ 〜
            /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜
            |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 〜
            |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ 〜
            |::( 6∪ ー─◎─◎ ) 〜
            |ノ  (∵∴ ( o o)∴) 〜
            | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー !!
            \        ⌒ ノ______
              \_____/ |   | ̄ ̄\ \
          ___/      \   |   |    | ̄ ̄|
          |:::::::/  \___   \|   |    |__|
          |:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
          |:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:34:32 ID:W6XG4TXz0
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:11:32 ID:xS6lruom0
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:01:32 ID:EkEg9jQl0
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:25:08 ID:mSQcpQ360
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:49:50 ID:G/PKoM2g0
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:58:01 ID:cUHOy8B80
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:39:23 ID:zFsuFtvn0
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:25:20 ID:2uVSQ0DYP
【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.18

メッセージフィルタをアカウントごとではなく
全てのアカウントで設定する事は出来ませんか?
アカウントがいくつもあるので
何かフィルタする時に毎回全てのアカウントで設定するのが面倒で・・・
よろしくお願いします
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:57:16 ID:DvcWeStn0
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:18:30 ID:i34PPA4A0
>>572ってもうこの世にはいないんじゃないかなぁ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:01:56 ID:BaWyinQv0
質問させてください。
レイアウトを縦表示で使いたいと思っているんですが、
クリックで並び替えをする部分の「スター」等のスペースは
どうにかして消すこと可能ですか?…
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:12:59 ID:5Zymf7Rm0
てす
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:23:31 ID:DvcWeStn0
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:39:32 ID:zhrrrgOe0
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:33:26 ID:5n2nxFem0
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:10:16 ID:1qwI4O6P0
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:40:24 ID:Ry8YCq8g0
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:05:09 ID:Ynsb1qXy0
Remove Duplicate Messages (Alternate)の代わりはないかな
3.0でデスクトップサーチに対応するということでliveメールから戻ってきたんだけど
3.0b1にこの拡張が対応してない
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:24:07 ID:Ynsb1qXy0
面倒くさいから重複削除するときだけ2.0起動することにしたわ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:02:01 ID:1qwI4O6P0
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:29:14 ID:+6xMI/k80
起動時にタブを20個とか開く時、いくつかのタブが
「xxxという名前のサーバが見つかりませんでした」のメッセージボックスと共に
無題ページで開かれてしまいます。
以前は出なかった気がするので、何か変なところ弄ってしまったのでしょうか。
プロキシは使用していません。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:51:48 ID:twkjZqPS0
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:53:53 ID:WUSuHt9t0
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:51:11 ID:wl/uK7W30
明けましておめでとうございます。
ttp://127.0.0.1:8823/thread/http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1227364303/
の440です、こちらで聞いてた方が良いかなと思い来ました。
アメリカのYahooメールをGmailで管理したく色々やってます。
Yahoo→Thunderbird→Gmailで行こうと思うのですがThunderbirdでタイムアウトになってしまいます
設定でタイムアウト時間を300秒にしたのですがダメでした。
同じ様に管理されている方居ませんか?
【Thunderbirdのバージョン】
2.0.0.19
【導入している拡張とそのバージョン】
Dr.Web anti-virus
Image Zoom
KLAntiSpam
Talkback
Update Notifier
WebMail
WebMail-Yahoo
翻訳パネル
【使用しているテーマ】
デフォルト
【OSの種類】
Win XP SP3
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:37:18 ID:9VQn36uf0
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 10:24:24 ID:13pvriMo0
bbs2chリーダーのアドレスは直接貼らない
携帯スレだと徹底されているんだけど、未だに2chリーダー使いは忘れてるから困る

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1227364303/440
(使ってるのは一部の人。他の人はreplace.dat等で変換したり、手で削ったりするのは稀で
大抵はスルーすると考えた方が吉)

WebMail
WebMail-Yahoo
の詳細バージョン位貼れ

Yahoo negative vibes - Thunderbird Webmail Extension | Google グループ
http://groups.google.com/group/thunderbird-webmail-extension/browse_thread/thread/cfdb20c85ba3b589
881878:2009/01/01(木) 13:01:25 ID:wl/uK7W30
すみません。
WebMail 1.3.2   WebMail-Yahoo 1.3.4です。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 14:25:40 ID:9VQn36uf0
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 18:40:35 ID:7iGht8E40
>>880
bbs2chでそんなものが貼れるのはじめて知った...
っていっても、まだ5日ぐらいしか使っていないけどね。
確かに、なんかlocalhostのIPがくっついてへんなリンクだと思っていた。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:06:56 ID:9VQn36uf0
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:09:35 ID:43s+I9Hr0
あけまして>>572
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:24:35 ID:HLtqepkx0
>>881
WindowsXP SP3
Thunderbird 2.0.0.19 (Windows/20081209)
WebMail 1.3.3b3 ?WebMail-Yahoo 1.40b13で

yahoo.comメールの左上ロゴが"Yahoo! Mail"の場合→ WebMail-Yahoo[Beta Website]に設定
同ロゴがYahoo! Mail Classicの場合→WebMail-Yahoo[New Classic Website]に設定
だPOPで受信しか出来なかった。

SMTPが使える[production website]は送信して直ぐに、negative vibes from…が出るし
他の2つに設定した場合は送信時にエラーメッセージこそ出ないけど、yahoo.comを受信すると
送信できなかったってメッセージ入ってるわ[アンチウイルスソフトの]
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:27:51 ID:9VQn36uf0
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:15:54 ID:xi50bU250
ID:9VQn36uf0
>>氏ね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 03:34:37 ID:oz/w3rzl0
たぶん規制議論に持ち込んだら一発で規制されると思うよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 03:40:35 ID:SV44DA9o0
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 08:22:47 ID:IOB+BWK90
>>889
やってくれよ、ABONEしてるから見なくてすむが、ABONEだらけで・・・・・・・
892878:2009/01/02(金) 13:05:11 ID:RIYpUsBz0
>>886
具体的にありがとうございます。
New Classic WebsiteとDowuload unread emails onlyにチェックで受信できるようになりました。
左上のロゴが2種類有るんですね知りませんでした。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:37:59 ID:dnqn4E820
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:17:03 ID:oz/w3rzl0
>>891
暇あればやるかも知れないけど、たぶんやらない
なんか年始から予想外に忙しい・・・・
あなたがやるか、他の人に頼んでくれ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:20:15 ID:HtOFRPQU0
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:16:53 ID:RyOuH/Jw0
わざと書かせて、もっと溜まってから一気に通報した方が効果高いから、
馬鹿(>>572)はもうしばらく放置でいいよw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 07:29:05 ID:l0v/0+pb0
>>896
じゃその方向でw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 09:53:19 ID:Ap22K6WQ0
報告って基本1ヶ月以内のレスしか有効じゃないよ
だから1ヶ月経ってるなら即座に報告した方が良い

ちなみに俺はめんどくさいからやらないよw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:10:07 ID:oY3dY1bI0
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:23:08 ID:ECLmLhJt0
特定の一人が572やってると思ってるのかなw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:41:27 ID:yTdSKAoc0
こんにちは!昨日パソコンがクラッシュして、なんとか先ほど復旧しました
そこで以前MozBackup-1.4.7-JPNでバックアップしたデータを復旧しようとしたのですが
復旧そのものは問題なく行えたのですが、いざThunderbirdを起動しても、以前のデータ
が復旧していないのです。どうしてかわかる方いますか?
OSはVistaです。Thunderbird 2.0.0.19使ってます。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:44:02 ID:ECLmLhJt0
なんつーか同じような質問ばっかり・・・・
なんでポータブル版つかわねーかなぁ

ザル管理でも簡単に扱えるし便利なのに
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:38:43 ID:Ubtvc7qG0
ThunderbirdとかMSNメッセのURLクリックしてもFireFoxが反応しなくなった('A`)
関連づけ削除して規定の設定もIEに戻したのにダメとかどうすりゃいいのよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:55:59 ID:49NBnBLT0
なんというスレチでキチガイな質問だ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:57:27 ID:i0Hii1XQ0
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:57:56 ID:49NBnBLT0
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:34:06 ID:y+t5ZdSl0
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 04:12:57 ID:ECrWCNZJ0
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 09:19:52 ID:35BFM6fb0
バージョンの更新をしようすると、
@「1つ以上のファイルが更新できませんでした。アプリケーションが閉じているか、書き込み権限があるか確認して再起動して下さい」
A自動的に再起動

上の@Aが自動で繰り返されます。
他のアプリは閉じてますし、administratorで実行してるんですが・・・

どうすればいいでしょうか・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:00:10 ID:ECrWCNZJ0
そもそも更新する必要があるのかどうか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:34:55 ID:S+yXVJln0
さっき増やしていたYahoo!Mailの垢をThunderbirdで読み込もうと設定したが、いっこうにパスが通らない…
設定は全く間違っていないのにと思っていたんだが、答えはYahoo!Mailのアカウントの方でPOP/SMTPの設定をしていなかったオチw
穴があったら入りたいと思ったorz
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:12:02 ID:VpUbo/6O0
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:33:41 ID:lvrMhbFb0
>>909
システムトレイに常駐させてない?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:28:43 ID:gr+h1xFT0
「【40歳以上の方専用】地元のオバサン今すぐ抱けます」
ていう件名の迷惑メールが何十回と迷惑メールに指定しても一向に学習しない。
自分で指定すれば一発なんだけど、なんか悔しい…
915909:2009/01/06(火) 09:10:51 ID:eQTff8pM0
>>913
そうです!
それが原因なんですね!
ありがとうございます!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:16:25 ID:fZcqx/JR0
すみません。質問です。
PCのHDDを入れ替える為に、新HDDをCドライブに、旧HDDをDドライブにしました。
CドライブにThunderbirdを新規インストールし、
ここに書いてあったプロファイルディレクトリをDドライブから複製しました。
しかしCのThunderbirdにはそもそもプロファイルフォルダが見つからず、
上書きが出来ず、複製したプロファイルフォルダを置いて起動したところ、
全くデータ移行できていませんでした。

初心者丸出しで申し訳ありませんが、解決方法、教えてください。

【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.16

【導入している拡張とそのバージョン】
 なし

【使用しているテーマ】
 ・デフォルト

【OSの種類】
 ・WindowsXP SP2
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:46:12 ID:QLypY3kM0
>>914
ロリを治せよ^^っていうサンダーバードからの忠告らしいよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:05:16 ID:++xfSUW70
>>916
それぞれの作業で使用したディレクトリ、ファイルのフルパス(アカウント名は除く)を
書いてみ。何を言っとるんだかさっぱり把握できん。OS の再インストールまでしたんか?
それとも、ドライブ D: から起動するようにしているのか?

デスクトップのマイドキュメントの中の適当なフォルダをクリックしたらパスはどうなっている?

素直に、ドライブ D: として追加して今後インストールするものは D: にぶち込む
とかにすりゃ良かったのに…
つか、TB にほぼ無関係で Windows な質問だが。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:17:03 ID:yim8r1vd0
Dぶちこんでもこういうやつはダメでしょ
ポータブルでもつかわせないと
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:53:29 ID:7BfQmvpF0
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:20:27 ID:Gue3+KIx0
すみませんが助けてください。
以前「名前をつけて保存」でファイルとしてマイドキュメントに
メールを保存しました。

先日それが必要だったのでそのファイルをクリックしたら
Thunderbirdは立ち上がりますが、肝心のそのメールは
立ち上がりません。(別窓としても画面に表示されません)

何が原因なのでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:10:22 ID:aXkLMNqK0
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:22:38 ID:2W+Bes380
>>921
原因を問われても、誰もわからない…

eml ファイルとして保存されているはずなので、[ファイル] - [メッセージファイルを開く] でも
開けないようであれば、壊れているか正常に保存されなかったんじゃない?

ISO-2022-JP が読めるエディタがあれば、それで eml ファイルを開いてみれば中身は
見える。
テンプレートも何も書いていないので最大公約数的に Windows XP だと仮定して…
notepad でも何とか雰囲気は分かるはず。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:11:06 ID:dbRSQ+qm0
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:33:39 ID:kiFV/MOv0
関連付けがうまくいっていない可能性がある
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:27:44 ID:RTPAPsVO0
メッセージのダウンロードをしていますってなってから1通あたりに1分近くかかってるんですが、これどうにかなりませんかな?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:24:01 ID:f/6TCLi30
エスパー質問すぎてわろた
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:39:28 ID:kyZwRdNm0
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:00:53 ID:8EWdAUtl0
3.0マダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:02:58 ID:xHyYhf8y0
hotmail関係の質問おおいからテンプレにしてまとめておけよ

もう次から俺は答えないからな!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:16:36 ID:UcMURLrX0
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 02:24:03 ID:AigVXJhF0
ドコモの携帯を使っています。
雷鳥で受信は可能でしょうか?
メールサーバーのアドレスは公開されていないのでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 02:59:10 ID:xHyYhf8y0
アホがキタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 03:23:16 ID:UcMURLrX0
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:42:36 ID:KwDHmi8J0
>>932
前半: ISP のアカウントに転送とかできりゃ、いけるんじゃね?方法?説明書を読めよ
後半: ドコモに聞けよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:08:26 ID:AigVXJhF0
>>935
ありがと
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:11:24 ID:UcMURLrX0
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:42:55 ID:E/0VZj170
【質問(具体的に)】
 ・今まで、デスクトップPCでThunderbirdを使用していたのですが、
  先日、ノートPCにも、Thunderbirdを入れました。
  ですが、ノートPCで先に受信したメールは、デスクトップの方で受信できず、
  同じように、デスクトップで先に受信したメールは、ノートで受信できません。
  いわゆる「早い者勝ち」の状態になっております。
  両方とも受信できるような設定、ご存知でしたら、教えていただけませんか?
  アカウント設定などは、
  C:/Documents and Settings/(ユーザ名)/Application Data/Thunderbird
  を丸々デスクトップからノートへコピーしたので、まったく同じものになっております。
【Thunderbirdのバージョン】
 ・ 両方とも2.0.0.19
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ 両方ともMinimize to trayのみ
  (タスクトレイに常駐するソフト)
【使用しているテーマ】
 ・ 初期設定のまま
【OSの種類】
 ・ 両方ともWindowsXP SP3 HOME

どうかよろしくお願いします。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:48:58 ID:O3XZZNGD0
鯖でメール保存しとけ
940938:2009/01/11(日) 10:24:18 ID:E/0VZj170
>>939
ツール>アカウント設定>サーバ設定> □ ダウンロード後もサーバにメッセージを残す。
にチェックを入れてもダメでした。

ちょっと試してみたこと。
まず、私はデスクトップPCとノートPCがあります。
そして、gmailのアドレスも複数持っております。
そこで、ちょっと実験をしました。
デスクトップには@@gmail.comのみ1分で自動受信、他は10分で受信するように設定。
ノートの方には、A@gmail.comのみ1分で自動受信、他は10分で受信するように設定。
そして、outlookから、1通のメールを上記の2つのあて先に送りました。
【あて先】To:@@gmail.com ; A@gmail.com
【本文】【内容】ああああああああああ
みたいな感じで。
そしたら、デスクトップPCもノートPCも、1分で受信設定した方だけ受信をし、
10分のほうは届きませんでした。先ほどの書き込みから実験したので、30分ぐらいは
たっておりますが、ダメでした。

何か方法ございませんでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:44:07 ID:wgeopAov0
>>940
Gmailのアカウント持ってるんなら、全部Gmailに保存して、それをIMAPで
読めばいいんじゃね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:34:13 ID:15iB+ctt0
>>940
Gmail はクライアント側で「サーバにメッセージを残す」の設定にしても、POP アクセスを
するとメッセージは消されるはず。>>941 にあるとおり素直に IMAP でアクセスしなはれ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:12:32 ID:JmIJjOZl0
【質問(具体的に)】
ISPはB.B.exciteなのですが、メールはOCNのサービスを利用しています。
ISPをB.B.exciteにしてから送信ができなくなってしまいました。
OP25Bが原因だと思い、アカウント設定でSMTPポートを25から587に変えたのですが送信ができません。
原因はなにが考えられるでしょうか?

【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.19
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・Windows vista sp1
944938:2009/01/11(日) 13:23:05 ID:E/0VZj170
>>941>>942
ありがとうございます。早速やってみます〜。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:27:58 ID:15iB+ctt0
>>943
ちゃんと OCN の SMTP サーバのポート番号を 587 にしているんだよな?
http://bb.excite.co.jp/service/option/mail/info/op25b.php
http://www.ocn.ne.jp/mail/info/ip25b/
コレをみても駄目なら、原因は(その情報だけでは)誰にも分からない。
NSPR のログでも取ってみないと…

あ〜 ウイルス対策ソフト、FW で TB の 587/tcp の通信を許可していないという
オチはないよな?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 13:53:22 ID:JmIJjOZl0
>>945
返信ありがとうございます。
アカウント設定でocnのサーバで587にしました。
そのページも見ましたがやはり原因がわかりません。
ウイルス対策ソフトなども問題ないです。
大人しく有料のB.B.exciteのメールを利用するしかないのでしょうか・・・。
947943:2009/01/11(日) 14:08:53 ID:JmIJjOZl0
申し訳ありません解決しました。
ページで見落としていた部分があったようで

smtp.vcの後にメールアドレスの@の右側を入力
例)smtp.vcxxxx.ocn.ne.jp

これをやり忘れていました。
これで587にしたら無事送信できました。
ご迷惑をおかけしました。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:36:50 ID:xgfwTup40
( ´゚д゚`)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 05:08:44 ID:2IWNmdMq0
どうかよろしくお願いします。
切羽詰ってます。

【質問(具体的に)】
使っていたvistaのログインパスワードがわからなくなってしまったため、
別のHDDにvistaをインストール。今は同じvistaがデュアルブートできる状態です。。。

そこで、以前のvista(c:\からd:\にかわってます)で使用していたThunderBirdを
起動したところ、設定などはすべてありませんでした。せめて受信ボックスだけでも
復活させたいのですが、復活は可能なのでしょうか?

【Thunderbirdのバージョン】
 ・ 2.0.0.17
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
【OSの種類】
 ・Windows Vista

950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 05:16:48 ID:WOTOYXBj0
わけわからん.ファイルだけコピーすればよかろうて
新しいvistaで受信トレイがみえないのは設定してないからだろ?バカ?

つーかポータブル使えマジで
これだったらどの環境に変えてもファイルさえもっていればどこでも起動できるし、諸設定も不要だ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 11:28:52 ID:RF7+MCAe0
>>949

パスが変わったばあい。
Documents and Settings\user name\Application Data\Thunderbird

profile.iniを変更しなきゃだめだけど。
IsRelativeとPathを変更するんだったと思う。

最近950みたくネットでだけ吠えるやつばっかでやーね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:53:32 ID:WOTOYXBj0
素でポータブルをオススメしたいな
Becky!でもいいけど雑な管理でも運用できるのっていうのは初心者にこそ大事だと思う

その点ではOEやTBは論外
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:29:12 ID:tgtUBpAM0
それ以前にアドミニ権限なくて前のユーザフォルダが見えないっていうオチか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:35:13 ID:WOTOYXBj0
>>953
いやいやそれ以前に設定が見当たらないとかエスパーこいてるからな
レジストリに記録してるんだから別OSいれたら設定飛んで見えなくて当然だろうと
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:23:49 ID:EEAXHkgL0
さんだバードのテーマを公式以外でゲットできるところありませんか?
作者として公式で登録されているものを除いて

Devinartとか見てみたけど見つからない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:12:21 ID:k3Q9B+Z00
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 06:59:24 ID:rIBrn75B0
GmailをIMAPで受信していますが、Thunderbirdで添付ファイルが正常にダウンロードできません。
例えば画像だと半分途切れた画像が表示される、複数ファイルを添付すると5つのうち2つまでしか表示されないなど。
ファイル名が「Part 1.2」になるとかゆーバグではありません。
ブラウザでGmailにアクセスすれば元のファイルは正常に添付されているので、単にGmailサーバからThunderbirdがダウンロードする途中で通信が切れ、取得に失敗しているっぽい。
相手から送られた添付ファイルも、自分で添付したファイルも数が多かったりサイズが大きいと失敗するのは同じです。
これって既知の不具合ですかね?
一度受信したメールを、再同期させてもっかい添付ファイルをIMAPサーバから受信するという事はできないのでしょうか?

Thunderbirdのバージョンは3.0b1、OSはVista Home、拡張やテーマは使ってません。
分かる方よろしくです。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 08:32:23 ID:ibm2eVLJ0
>>940
POPを使いたいならrecentで受信
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 10:00:54 ID:dyN8bDGu0
>>957
ログイン。
問題のメールを受信ボックスに戻す。
未読にする。

すれば、IMAPで受信できるだろ。
3.0b1は知らない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 10:31:37 ID:p/jkVspQ0
今までEdMaxを使用していましたが、Thunderbirdに乗り換えました
htmlメールの表示でも、テキスト形式での表示はできますか?
また、ボタンを押すだけでhtml←→text表示の変更ができるような機能はありますでしょうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 11:00:32 ID:rIBrn75B0
>>959
ありがと。
でも、ブラウザ側でメールを未読にしてThunderbirdを起動すれば、当然Thunderbird側でも当該メールが未読になってますが、別に改めてサーバから添付ファイルをダウンロードしてくれるわけじゃないみたいですねー。
未読メールになっただけで添付ファイルが正常ダウンロードできてないのは一緒。
まあもうチョイいじってみます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 14:01:46 ID:leFSQVNu0
>>960
できる。
ある >>55
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 14:44:50 ID:p/jkVspQ0
>>962
ありがとうございます!
ぴったりです!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:28:50 ID:PlCnuuSq0
【質問(具体的に)】
 ページ設定のヘッダとフッダここにメール送信者のアドレス表示したいんですがどうすればいいですか
【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0019
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
【OSの種類】
 ・XP SP3 HOME
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:42:23 ID:qQyWovTIP
【質問(具体的に)】
 ・全てのアカウントの「HTML形式で編集する」のチェックをはずしているのに、
  メールリンクからメール作成時や返信メール作成時に、全てHTML形式で編集するになってしまう。
【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.19
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Mozilla Lightning 0.9
 ・Provider For Google Calendar 0.5.1
 ・Get Before Send 0.7.80
 ・Folder Pane Tools 0.0.5.1
【使用しているテーマ】
 ・標準
【OSの種類】
 ・Windows Vista Ultimate/Buisiness SP1
 ・Mac OS 10.4.11

テキスト形式でのメール編集にしたいのでお願いいたします。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:48:06 ID:jMW+twPc0
HotmailがPOP3/SMTPによるメールの送受信に対応
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/15/22102.html

これでアドオン使わなくてもよくなるんだよね?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:11:34 ID:IOp8nr0l0
>>966
@hotmail.co.jpドメインじゃ無理なのか?最近は@live.jpドメインになったん?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:35:14 ID:jMW+twPc0
>>966
設定した。受信できた。
送信はわからない (SMTPはGoogleのを使っているので)

>>967
うちはhotmail.comだわ。3年くらい前にイギリスの住所でとった。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:57:04 ID:0t4hTJlc0
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:14:44 ID:nFj/THDb0
>>967
数ヶ月前はhotmail.co.jpとlive.jpのどちらかのドメインを選べた。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:36:07 ID:leFSQVNu0
>>964
多分無理。拡張にもそういうものはないっぽい。

>>965
そんなことにはならないはずだけど…
全拡張無効とかでチェックしてみては?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:25:20 ID:oYlJITMs0
@live.jp
@msn.com はどちらも受信できたけど

@hotmail.co.jpは受信できないよ(´・ω・`)
973mouiya:2009/01/16(金) 01:01:53 ID:6/Uo2ew90
【質問(具体的に)】
 ・ 常にテキストで返信(送信)したいのにHTMLメールになるときがあって困ってます。
  アカウント設定の「編集とアドレス入力」の「HTML形式でメッセージを編集する」のチェックははずしています。
  規定の文字エンコーディングはISO-2022-JPにしています。
  「返信メッセージに規定の文字エンコーディングを使用する」にチェックをいれています。
  なにがだめなんでしょうか?
【Thunderbirdのバージョン】
 ・ 2.0.0.19
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 01:07:08 ID:qe0Kd3zj0
オプション→一般→送信テキスト形式
これか?

つーかTBってオプション分かれすぎだよな一つにまとめろと
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 01:08:36 ID:yz1TQbbr0
976973:2009/01/16(金) 01:14:54 ID:6/Uo2ew90
>>974
送信テキスト形式は「プレーンテキストに変換して送信する」に
してあるんですが。。
メールによって返信ボタンを押したときにテキストだったりHTMLだったりすんです。
もちろん押し間違いではないです。
相手がテキストメールなのに返信するとHTMLメールになったりするんです。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 02:10:28 ID:kiI+SXB00
>>972
なるほど、
おいらが受信できないのはco.jpだからか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 02:12:50 ID:yz1TQbbr0
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 02:21:37 ID:A7xvVItU0
【質問(具体的に)】
 ・Thunderbirdのアドオン開発をしたいと思ってます。
  EclipseでJavaのデバッグをするみたいに、Thunderbirdでも
  ブレークポイントを設定しながらデバッグできるような環境を
  作りたいのですが、下記アドオンを入れても作成したアドオンを
  読み込ませてブレークポイントを入れることができません。
  (そもそもjsファイルを読み込ませることすらできていません)
  こんな風にしてできている、など情報いただけませんか?

  下記のフォーラムにも同様の質問があり、返信がないところを
  見ると、そもそもThunderbirdでdump()以外のデバッグはできない
  のでしょうか。。

  http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?p=22777

  もしくは他のアドオンでデバッグができるのであれば、
  その方法についてご教示いただけませんか?

【Thunderbirdのバージョン】
 ・2.0.0.19
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・JavaScript Debugger 0.9.87.4
【使用しているテーマ】
 ・Thunderbird(default)
【OSの種類】
 ・Windows XP SP2
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:22:17 ID:O++IZYZO0
Debug => Exclude Browser FIles にチェックが入ったままとか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:55:28 ID:yz1TQbbr0
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:35:57 ID:LVadhEu40
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:17:50 ID:B5Siv5410
常に最前面表示できるアドオンみたいなのないでせうか
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:19:28 ID:jlWwOjkX0
>>983
プラットフォームが不明だけど… Windows なら「windows 最前面表示」でググってみ。
985979:2009/01/17(土) 00:24:10 ID:65Y3Qzqw0
>>980

まさにそれでした。。
無事にデバッグできました。
ありがとうございます。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:49:16 ID:W7D20c2P0
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:00:29 ID:FrDFTTNx0
文字のエンコードがunicodeになってるメールって、フォントをいろいろいじっても
英数字のフォントだけがTimes New Romanみたいなフォントになってしまいませんか?

これ、どうにかできない?
unicodeだろうがJISだろうが、IPAゴシックとかMSゴシックに統一したい…
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:58:34 ID:2idHu4el0
>>987
UTF-8 とか ISO-2022-JP ならともかく、エンコードが Unicode、JIS ってのが謎だが…
[オプション] - [表示]パネル - [書式]タブ - [フォントと文字エンコーディング] - [フォント]ボタンで
好きなように設定すればいいじゃん。
念のために言っておくが、「対象言語」を日本語にしたままでは、意味がないぞ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:16:36 ID:aGsgQ8DT0
あて先に指定した特定のアドレスが含まれている場合、あらかじめ指定しておいた
キーワードを挿入するアドオンありませんでしょうか?
アドレスとキーワードを関連付けておいて、自動挿入したいのですが・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:21:35 ID:3dAxGr+t0
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:26:48 ID:2idHu4el0
>>989
QuickText で似たようなことはできるんじゃない?自動では無理だけど。
あと、あらかじめそれ用のテンプレートを用意しておくという手もある。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:19:49 ID:XymoA6C90
>>966
サンキュー。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:09:50 ID:/HK7YtXW0
Beckyの定期チェックの停止みたいな機能ってないですか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 09:23:17 ID:VeepOgr40
次スレ
Mozilla Thunderbird質問スレッド part.13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232324452/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 09:40:22 ID:CVSjgGwR0
次スレでもちゃんと>>572やれよ。
やらなかったら負け犬と笑ってやる。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:43:44 ID:Q8f467Pp0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:09:51 ID:YgxcphAX0
>>996
日本語で頼む
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:04:08 ID:fqylLgj/0
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:12:17 ID:y6XzOu7x0
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:13:23 ID:y6XzOu7x0
Mozilla Thunderbird質問スレッド part.13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232324452/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。