気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.87

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。


★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.86
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1207624749/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 08:59:34 ID:Xx6hIRTy0
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 ソフトの「使い方」の質問なら何でも答えますPart1
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1155163825/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part10〜◆
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188909799/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 08:59:44 ID:Xx6hIRTy0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 08:59:53 ID:Xx6hIRTy0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。

ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:00:05 ID:Xx6hIRTy0
ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:00:23 ID:Xx6hIRTy0
こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
  回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:00:34 ID:Xx6hIRTy0
Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:00:45 ID:Xx6hIRTy0
回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプト系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:00:54 ID:Xx6hIRTy0
★質問する前に一通り探してみましょう

・vector       http://www.vector.co.jp/
・ソフトアンテナ   http://www.softantenna.com/
・Cow&Scorpion http://cowscorpion.com/
・窓の杜      http://www.forest.impress.co.jp/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:40:34 ID:D80gv1bM0
テンプレうっざー
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:44:36 ID:Xx6hIRTy0
と言われてもな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:37:47 ID:ksNcRx7T0
バイナリファイルの比較削除で早くていいものありませんか?
今はGhost Deleter使ってますが、ディスクをガリガリ言わせるから嫌なのです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:14:33 ID:pypuYNJj0
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/16(水) 16:22:41 ID:V07kBw/m0
★必ず質問テンプレを使い、全ての項目を書いてください。(省略厳禁)★
                  ~~~~~~~~~~~            ~~~~~~~~~~
 ・1. 括弧( )内の説明をよく読んで、省略せずに書いてください。(括弧と説明は消してください)

 ・2. 要望、情報は小出しにせず、自分の考えをきちんとまとめてから質問してください。

 ・3. Googre、Vector、窓の社は最低でも検索してください。
   (【調べたサイト】にこれらが抜けてる場合はテンプレ省略扱い)

 ・4. 試したソフトが無い場合は【概要】【駄目な理由】の行を削除し、【名称】欄に「見つかりませんでした」と記入。
   (これを書かずに「■試したけど条件を満たさなかったソフト」を省略した場合はテンプレ省略扱い)

 ・5. 【 >>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】は
   読んだ上できちんと従える場合のみ「はい」と答えてください。
   また、ここで「はい」と答えられない場合は質問禁止です。

▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】 (できるだけ詳しく)
【.  目 的  】 (必ず記入。代用できるソフトがあるかもしれません)
【. 使用OS 】 (使用OS)
【.  条 件  】 (フリーソフト/シェアウェア、日本語限定/外国語OK など)
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名  称  】 (試したソフトの名称を全て列挙)
【. 概  要  】 (どんなソフトなのか簡単な説明)
【駄目な理由】 (UI、ソフトの仕様、動作状況など)
■これだけはやりました
>>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい・いいえ (特に★FAQ集★を読まない人が多いので必ず目を通してください)
【  調べたサイトの名前  】(名称を全て列挙してください
【検索キーワードは?  ..】 (全て列挙してください)
▲──────────────────────省略厳禁───▲
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:31:48 ID:Xx6hIRTy0
嘘を書き込むなアフォ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:33:13 ID:4WA1hNej0
>>13はやらなくていい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:36:11 ID:JJZBbofE0
前スレが1000いったので、もう1度だけ質問させてください

指定したウィンドウを自由に回転させたいのですが、そんなフリーソフトはありませんか?
90度や180度だけではなく、45度なども回転させられるのを探しています。
OSはWindowsXPです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 17:04:03 ID:LU6tT5S+0
数十とあるソフトウェアのアイコンを一箇所にまとめてくれて、関連付けもやってくれるソフトないですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 17:05:12 ID:l0SSiQ5D0
ネットラジオなどの音声ファイルをテキスト化できるソフトはないでしょうか?
できればフリーソフトがいいのですが検索した限りはわかりませんでした
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 17:20:37 ID:aOCVqmpn0
フォームを簡単に保存してくれるツールあったら教えてください。
よく失敗して、また最初から入力するのが大変です。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 17:23:56 ID:aUDZjG3r0
>>18
マジレス 探すだけ無駄
自分で手打ちするか業者に依頼しないとだめ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:17:42 ID:P5fB6OqE0
画像加工されたものを元の状態に戻すソフトはありますか?
フォルダの設定を縮小版にしてたら見えるんですが、画像をビューアーで
開いたら加工されてます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:37:08 ID:c7/zzUJa0
>>14-15
>>13は旧こんなソフトウェアスレのテンプレだな。
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part66
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132125744/3

今まで無かったテンプレだけど、無いほうがいいとまでは思わん。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:13:33 ID:8WjV4Kug0
ブックカバー用に、ワンパターンのモザイク柄の画像を簡単に作りたいです。
画像を縦横に指定数もしくは指定サイズまで自動で並べるWindows用のソフを教えてください。
出来ればフリーソフトが良いです。Jointogetherというソフトがわりと近いのですが、これだと手動で
繰り返し貼り付けないといけません。

現在、細かい柄でどうしても作りたい時は、一度デスクトップの壁紙にしてそれをスクリーンキャプ
したり、上のソフトで同じ元画像を別名でいっぱい作ってまとめて貼ったりしていますが
こんなことをしなくても簡単に作れるソフトがあればありがたいです。
よろしくお願いいたします。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:26:03 ID:kvV1ctZd0
画像編集物でパターン定義して塗りつぶす
フリーの物しらないから検索一番上に出てきたのでGIMP2でも紹介
このやり方もダメ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:55:10 ID:IAP9Geuh0
メモリの詳細を見ることができるソフトないですか?
別にメモリだけじゃなくてもいいです
26OQbIBGqylecRHzbJnRe:2008/04/22(火) 20:57:26 ID:VW0pRp270
Freedom, brotherhood! , <a href="http://www.asianave.com/Kelly3v6/">teen hardcore anal</a>, [url="http://www.asianave.com/Kelly3v6/"]teen hardcore anal[/url], http://www.asianave.com/Kelly3v6/ teen hardcore anal,
27ZyXiBxblpRMoogsED:2008/04/22(火) 20:58:08 ID:ttfmSr630
Viva! , <a href="http://profiles.aim.com/volla2s">messy girl</a>, [url="http://profiles.aim.com/volla2s"]messy girl[/url], http://profiles.aim.com/volla2s messy girl,
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:06:17 ID:l0SSiQ5D0
>>20ありがとうございます
やはりそうですよね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:14:57 ID:Xx6hIRTy0
>>25
ねこまんま
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:19:12 ID:c7/zzUJa0
>>21
順序が逆。

ビューアで表示されたファイルが加工前、縮小版で表示されたものが加工後。
JPEG画像はサムネイル画像を別に持つことができる。

その辺をちょっといじると、まったく別のサムネイル画像を入れることが可能。
そうやってできた悪戯画像ファイルだろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:26:12 ID:c7/zzUJa0
>>21
http://www.imgup.org/iup597491.jpg.html
こんなファイルじゃないのかね?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:21:07 ID:MnJINY4u0
>>30
順番はどうにでも成る。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:52:32 ID:BjekET6t0
たくさんあるファイルを一定数ごとにフォルダを作って
分けることのできるソフトってありませんか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:26:09 ID:AO1UDb6W0
知ってるが、使えない奴しか知らん。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:29:37 ID:2trC1NW40
右クリックのメニューにクリップボードの履歴を拡張できるソフトはないでしょうか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:30:49 ID:2trC1NW40
すみません、自己解決しました
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:49:39 ID:mLTRgQl30
この流れもうそろそろ終わってもいいよね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 03:13:17 ID:k4AaDQoe0
WindowsXP
フリー希望
16進を可能な限りテキスト表示してくれるリアルタイムパケットモニタ探しています
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 03:22:15 ID:mLTRgQl30
wireshark
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 03:36:15 ID:oEQzd/Ri0
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 03:38:38 ID:k4AaDQoe0
>>39さん
即レスドモです
ちょっと調べてきました
評判よいようなので使ってみます
ありがとうございました
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 03:41:20 ID:k4AaDQoe0
>>40さん
ありがとうございます
マイクロソフトも開発者用に提供していたんですね
>>39さんに教えていただいたのと合わせて試してみます
ありがとう
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 03:58:50 ID:mLTRgQl30
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>  どういたしまして         !!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 04:02:20 ID:D1xc68Ol0
XP、フリーソフトで探しています
Vistの音量ミキサの様に、アプリ毎に音量を調節できるソフトは
wikiのFaderController、IndieVolume(シェアウェア)以外ではないですか?
FaderControllerでは、2つのアプリの設定を同時に有効・・・が出来ないです
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 06:46:36 ID:IBp6pmdn0
>>44
俺の知る限りではない。またFaderはVistaのような管理を実現するソフトではない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 07:37:52 ID:FZDiaqC10
>>44
wavの音量が変わらないようにすることから始めよう
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:07:24 ID:wOkl/UP70
ソフトウェアキーボードのようなものが描画されて、
しかも、盤面にはアイコンが表示されるランチャーを
見かけたことありませんか?

スクリーンショットは、ロシアの有名なキーボードに激似していました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0715/lebedev_7.jpg
(このような写真のことを、ソフトウェア的に実現するアプリケーションです)


多分、外国産のフリーウェアです。一度Webで見かけたのに、
うっかり見過ごしてしまって・・誰かご存じじゃないですか?。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:08:15 ID:uWm7zFEE0
>>47
スレ違い
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:34:46 ID:D1xc68Ol0
>>45-46
フリーソフトでVistと同じことをするのは無理なんですね
ありがとうございました
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:35:35 ID:eMcyp7FB0
XPでDrag'n Dropを使用してデータDVDを焼くときに、名前が長すぎるから書き込めないとか、
ファイル一つ一つリネームしろといちいち言われてウンザリしてます。
また、書き込めない名前があるから無理といわれてDVDを吐き出されたり。

こういう、書き込めないファイル名とか長すぎる名前を自動でリネームして書き込んでくれるライティングソフトはあるのでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:41:52 ID:FVDkjURx0
リネーム後の名前に希望はあるのか?
元の名前をなるべく残したいとか

Flexible Renamer使えばなんとかなるかも
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:46:07 ID:57uf/odI0
>>51
多く変更したい物があるとき使うことがあるが正規表現使ってもいまいちうまくいかない
全角と半角の文字数の数え方の違いがある為と思う
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:51:32 ID:FVDkjURx0
なるほど。
こっちはどうか?

ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se413924.html

Joilet規格はUNICODEフォーマットらしいので
半角と全角は関係ないはずなんだがな…
なんでだろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 09:52:30 ID:eMcyp7FB0
>>51
そういうのは特にないんです。
長すぎる名前は、書き込めるところまで書き込んでくれればいいだけだし、
たとえば ABCDEFG ここまでしか書き込めないならこれ以降の HIJKLMN をカット。

書き込めない名前はその部分だけaでもbでもcでもなんでもいいから適当にリネームしてくれれば。
MP3のファイル名にロシア語とかスペイン語がつかわれていたりするから、書き込めない文字はMP3に多くて、
名前が長すぎるから無理ってのはHTMLファイルに多い。

55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:15:02 ID:57uf/odI0
CDRecord使えば自動で書き込める文字に買えてくれた気がする
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:18:53 ID:57uf/odI0
CDRecordつかえば自動で長い文字や使えない文字を変換する事を確認した
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:30:01 ID:Q3gv2eAd0
flashをサムネイル表示できる画像ビューワってありますか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:42:51 ID:AJJVfbM/O
画像ビューアじゃないけど
とりあえずwhitebrowserをあげてみる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:34:14 ID:k4AaDQoe0
お世話になります
WindowsXP
フリー希望
docomo携帯の着モーションを作成するツールはあるでしょうか?
よろしくお願いします
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:16:06 ID:kNoEife10
ポットキャストを登録できる
簡単なソフトありますか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:45:37 ID:eMcyp7FB0
>>56
ありがとうございます。
落として使ってみます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:29:45 ID:k4AaDQoe0
>>59です
SoundEngineというツールで作成できそうだということがわかりました
>>59への解答は不要です
ありがとうございました
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:31:35 ID:AO1UDb6W0
音声加工ツールで映像の加工はできないが…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:35:30 ID:FXnrqzXS0
登録できる着うたを作りたかったとかそんなんなんじゃない?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:37:19 ID:k4AaDQoe0
>>63さん
えっそうなんですか
まだ試していないんですが下記のようなページを見つけました

制限なしで着モーションを作成する
http://www.eonet.ne.jp/~link-room/k-tai/docomo/FOMA/no-restriction-tyaku.html

取りあえず上記のページで紹介されているのをもっかいよく読んでみます
ありがとうございました
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:54:40 ID:qb2YryJ/0
>>57
xnview
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:24:54 ID:XOndc+iu0
テキストをMS-IMEのDICファイルに変換できるソフトはありませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:28:42 ID:xDpwwRSq0
ふつーにMS IMEの辞書ツールでインポートすればいいんじゃないの蟹?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:55:48 ID:XOndc+iu0
その辞書を使うときと使わないときを切り替えたいので
DICファイルに変換できればいいと思ったのですが
簡単にはいかないのでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:00:42 ID:JXaGRE6B0
辞書新規で作って切り替えればいいじゃない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:22:12 ID:XOndc+iu0
なるほど!!!
別にソフトいらなかったんですね!
すみません!ありがとうございました!できました!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:30:22 ID:HKBs3+IK0
動画プレイヤーを探しています
1キーで指定の速度で早送り、通常再生が出来るソフト
DVやTCPMPは可能なのですが、倍速までなのでもっと速い速度で出来るものでお願いします
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:09:57 ID:tcH5yN3h0
ファイル1を立ち上げたら、特定のそれに関連するファイル2ファイル3が同時に立ち上がるようにできるソフト
がありませんか?
ランチャに登録しておくという方法以外であれば便利なのですが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:13:08 ID:KVgxzXjZ0
webページを一定時間で自動更新してくれて、
特定の場所のカラーが変わった時に音で教えてくれる・・・
みたいなことをやらせたいのですが、
何か適したものはありますでしょうか? OSはXPです。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:23:03 ID:MRWVhb6A0
>>74
Sleipnirの自動更新+Post-Action Starterで監視
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:26:47 ID:cj8qSAX/0
MPEGレイヤー3ファイルを焼きたいのですが
ファイルサイズが大きすぎてDVD(4.7GB)に収まりません
小さくするツールがあれば教えてください
全部を記録できるのであれば画質劣化しても構いません
OS:WindowsXp
使うソフト:ムービーライター6
よろしくお願いいたします
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:32:51 ID:2S26kaoy0
>>76
日本語でおk
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:33:58 ID:mj2D8y+40
>>76
mp3で画質?
7974:2008/04/24(木) 11:36:19 ID:KVgxzXjZ0
>>75
!!有難う御座いました、早速試してみます。
多謝ですm(_ _)m
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:01:50 ID:yIECEW610
72 PowerDVD
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 12:10:11 ID:6XXcGxXX0
あるウィンドウ(テレビ視聴ソフトなど)をアクティブウィンドウに重ならないように
自動で移動&リサイズしてくれるようなソフトはありませんか?

WindowsXPで、できればフリーがいいです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:05:41 ID:5viiwcUQ0
>>73
意味不明 オナニー質問(ゆとり質問)はやめよう

>>81
お前もゆとり気味
どんなソフトを使っているかぐらいは書け
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:28:30 ID:0ZWqBeva0
>>82
俺も該当するソフトは知らないが意味不明ではないだろ。十分理解できる。
それにこの質問で使用しているソフトを書く必要はあるのか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:39:33 ID:HjZdgvH70
フリーで、TSファイルが再生出来て、
1440*1080(1440*810)で静止画キャプ出来る(縦長にならない)
プレーヤーありますか?
8584:2008/04/24(木) 14:43:05 ID:plH24lu/0
自己解決しました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:43:58 ID:hLIRlX1o0
>>83
こういう奴は人を罵倒することでオナニーしてるゆとりなんだから
いちいち反応してるときりないよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:44:11 ID:xDpwwRSq0
>>81
1. 重ねたくないウィンドウに対応するタスクバーの部分をCtrlキーを押しながら複数選択
2. 選択したタスクバーを右クリック
3. 並べて表示を選択

じゃダメなの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:48:01 ID:JXaGRE6B0
>>73
何がしたいかわからない
バッチファイルでも使えば
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:49:47 ID:hLIRlX1o0
>>81
アクティブウィンドウを自動移動・リサイズするツールは多いが、
特定の非アクティブウィンドウを自動移動・サイズ変更したいということだよね。

>>73もだが、特定ウィンドウを監視する常駐スクリプト書けばすぐできるけど、
既成のツールは知らんなぁ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:02:42 ID:YR06+5UMO
Maximizeassistant
がいけると思う
たしかwindowクラス指定タイプだった
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:14:10 ID:mfVBFBaS0
rarで分割圧縮したイメージファイルをマウントできる仮想ドライブのソフトはありますか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:19:29 ID:9IiThTuB0
PCで携帯画像の情報を読み出せるソフトはありませんか?
画像から機種とか調べる事ができたりと
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:30:47 ID:xGQEjw4I0
HDD内のショートカットリンクを探して、片っ端からリンク先置換してくれるソフトないですか?
【C:\】から始まるリンクを全て【D:\】から始まるリンクに置換したいのです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:39:50 ID:2GtuPqq90
exeを検索して、すべて選択状態にして、右クリックでショートカットを作り直した方が早くないか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:55:38 ID:m6FcvcxP0
>>91
isz使ってみては?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:02:17 ID:jnM88Ids0
任意のアプリケーションの作業を一時的に止めることが出来るソフトありますか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:14:03 ID:gYyu/qkL0
画面上に、現在のCPU温度、HDD温度、システム温度などを
グラフで表示してくれるソフト。半透明化とかすると最高。

どれか1つ、というのはあるけど、3つそろって&グラフ化って
ないのかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:17:31 ID:Nl1dywRK0
メモ帳のような機能で、画像も貼り付けられて文字色も変えられるソフトはありますか?
ツリー表示もできるといいのですが。
自分使用のFAQを作りたいんです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:22:31 ID:d/AFmFsQ0
>>98
俺はOutlookの仕事リストで全く同じことをやってるけど
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:29:32 ID:MRWVhb6A0
>>98
NanaTree がピッタリかもしれない
10198:2008/04/24(木) 17:39:04 ID:Nl1dywRK0
>>99
Outlook持ってないんです。でもありがとうございます。

>>100
検索してみましたがすごい良さそうですね!試してみます。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:41:42 ID:EufsufV00
>>93
ShortcutViewer
ttp://www.ric.hi-ho.ne.jp/giraffe/tools.html
Shortcut Director
ttp://www.sage-p.com/shcutdir/html.htm

>>98
MOONGIFT:階層管理できるGUIのメモ帳「EasyNotes」
ttp://www.moongift.jp/2008/04/easynotes/
NanaTree …は既出ですか

103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:43:48 ID:E+6Bl4vQO
動画ファイル右クリックした時にサムネイル表示させるようなソフトありませんかね?
10498:2008/04/24(木) 17:52:20 ID:Nl1dywRK0
>>102
アイコン変えられるのは視覚的にわかりやすいですね!
こちらも試してみようと思います。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:18:10 ID:03LJ8LAn0
>>92
VIX
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:32:27 ID:47OUbjzr0
フリーソフトの更新を調べるツール
いつの間にか更新しているから気づかずに使ってるよ
みんなはソフトを使うたびに更新チェックしてるの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:37:31 ID:2S26kaoy0
>>106
WebWatcherとか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:47:05 ID:espiRDiz0
>>96
英語でいいなら Process Explorer
日本語化パッチも探せばあるかも

>>106
基本的には不満が無い限り更新なんてしない
たまに窓の杜のトップページをGoogleReaderでチェックしてる
OnlineSoft VersionUp.info なんてサイトもあるな
109106:2008/04/24(木) 18:53:49 ID:47OUbjzr0
そんなもんだよね
とん
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:58:06 ID:9IiThTuB0
>>105
ありがとうごあいます
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:02:19 ID:IWOkCniZ0
Diskeeperや、PerfectDiskなどのデフラグツールを使って、
すっきりデフラグのように自動終了させられるソフトはないでしょうか?
(言い換えると、すっきりデフラグのデフラグをwin標準のではなく、上記のどちらかで行いたい、ということです)
11296:2008/04/24(木) 20:45:11 ID:AKlVnl9G0
>>108
おお出来ました!
ありがとうございました
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:07:06 ID:hPooiCyj0
タスクスケジューラーのように
プログラムをタイマーで最小化して起動終了してくれるものを探してます

特に必要なもの:最小化、プログラム終了、秒単位で設定

vector、窓の杜くまなく見てみたつもりですが何かしら足りなくて。。。

もしくはタスクスケジューラーを使って特定のアプリを起動させたとき最小化もさせるってできませんかね?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:53:53 ID:HLuSD03j0
膨大な画像があるので、便利な観覧・整理ソフトを探しています

画像を「保存した時系列順」に見れるもの (Pikasaはデジカメ前提だから保存した日付でみれない・・・)
画像にタグ(複数)を簡単に、複数の画像にいっぺんに付けられ、フォルダも作れるもの
後で整理するときも移動などが手軽にできるもの
複数の画像のプレビューを同時に開ける
日本語で使いやすい出来るだけメジャーなもの
五段階のレート機能とかもあれば

出来るだけフリーがいいですが、もしなければ有料でも
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:08:03 ID:GPBQxaxo0
>>113
ショートカット作って最小化起動を指定して
それをタスクに入れれば?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:10:57 ID:lWm9tn1Y0
>>114
ちょっと抽象的すぎ。

簡単だの便利だの手軽だの使いやすいだの、主観的判断が入る部分が多すぎる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:32:21 ID:seu6Q1WL0
>>114
条件を満たしてないところもあるだろうけど
XnView
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:46:39 ID:MKy/dYq20
Windows自動シャットダウンソフトを使っています。

このようなソフトでシャットダウンではなくスタンバイにするソフトはありませんか?

お願いします。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:14:13 ID:lWm9tn1Y0
>>118
つ 電源管理
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:32:30 ID:NQAP3nsy0
動画の静止画を、画質をおとさずにキャプチャするソフトをおしえてください
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:54:07 ID:lad2ilbFO
>>114
AtPicture、あとWhiteBrowserのオプションでjpgとかを追加すれば画像も管理できる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 04:21:28 ID:OF+U57xE0
>>120
事実上ないに等しい
探す・試す時間が無駄です
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 04:52:29 ID:0jOvOnMT0
>>120
GOMで静止画に変換出来るよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 04:54:51 ID:1oWSYftN0
>>117
>>121
ありがとうございます
試してからまた来ます
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:44:48 ID:Qy4gE9INO
OS:XP
無料がいいです

携帯動画変換君で変換した動画の著作権を外すソフトありませんか?それと携帯動画変換君を早くするソフトも。

誰か御願いします。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:50:51 ID:34s30NZD0
>>125
テンプレ嫁
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:07:11 ID:X65Nxv6M0
名前を付けて保存の時に事前に登録しておいたフォルダに飛ぶことの出来るソフトはあるんですけど
フォルダの参照の時も同様の事が出来るソフトは無いでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:15:56 ID:Qy4gE9INO
>>126
ごめん。ちょっとだけヒント下さい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:21:08 ID:Lsq06hyr0
>>127
ランチャじゃ動作が違うって事だよね?

>>128
>>1-9
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:22:30 ID:Qy4gE9INO
ああ、ごめんなさいw気付いた

携帯動画変換君を早くするソフトだけ教えて下さい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:31:20 ID:Lsq06hyr0
多分この辺で優先度上げる
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/task/

他無駄な常駐切る
早くしたいならハード変えるほうがいい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:10:25 ID:JxE9xvny0
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:18:27 ID:uthSyj+K0
>>130
マシンパワーあげれば?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:37:12 ID:cGvvwgXw0
PC上の音楽を再生(たとえばwinampで)して、その鳴っている音を周波数分析してくれるソフトって
ありませんか?ファイルを直接そのソフトで再生して〜ってことではなく、
あくまで再生は別ソフトで、鳴っている音を分析してくれるソフトがほしいのですが…
あればシェア/フリーは問いません。知っている方いればよろしくお願いします。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:54:13 ID:X65Nxv6M0
>>132
用途にピッタリです
ありがとうございます
136新参者:2008/04/25(金) 14:05:14 ID:WfOmtBQF0
フルHDのテレビにPCの画面を出力をしているのですが
やはりこの解像度ですと、少し離れた所から見ると
字が小さく、操作が不便です。
そこでお尋ねしたいのですが、

フォントの拡大・縮小を、簡単に切り替えられるツールが存在するか知っている方はいませんでしょうか?

富士通の@拡大ツールというのがあるのは知っているのですが、有料らしく
今でも入手できるのかどうかも調べてないんですが。
自分がフリーソフトを探してみたところ見つかりません。
わかる人がいたら教えていただけませんか?

137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:10:23 ID:ZuY/d+J10
>>123
PC初心者はレスしなくてOK
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:13:23 ID:27xvqHLg0
動画のサイズ変更ツール教えてください
レジストリ触らないもの希望です
変換は遅くてもいいです
WindowsXP
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:18:46 ID:uthSyj+K0
>>138
AviUtlでプラグイン使えば出来た気がする
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:33:14 ID:JxE9xvny0
>>134
Frequency Analyzer
ttp://www.relisoft.com/freeware/index.htm
これで出来るかもしれないし、出来ないかもしれない
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:37:40 ID:rfXRHhh60
縦に長いテキストがあるのですがこれを紙のサイズに合わせて複数行にして印刷できるソフトはありませんか?
フリーの方がいいのですが安ければシェアでもかまいません。
よろしくお願いします。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:57:17 ID:zrtIK0KO0
WinXPです。
youtubeや、ニコニコ動画のようにフラッシュ動画サイトが
流行ってますが、どんなフラッシュ動画でも、ダウンロード
できるソフトがありましたら、教えて頂けないでしょうか。

http://asiaenlightproductions.com
このサイトでメール登録すると、フラッシュ動画を
見ることが出来るのですが、どうしてもダウンロード
できないのです。 よろしくお願いいたします<(_ _)>
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:59:40 ID:c8TPPqfb0
ISOイメージファイルをCDに書き込んだ後、正常に書き込めたかをチェックするソフトを教えてください
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:16:22 ID:khsv100F0
>>143
B'sRecorderGOLD
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:33:20 ID:inK7EfX2O
mp3等の楽曲編集ソフト探しています
・曲の一部を抜き出せる
・曲の結合と分割ができる
・ボーカル部分を消せる
・音量を揃えられる

WindowsXP使ってます。
フリーソフトで上記の条件に当てはまるものがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:23:48 ID:vuccUR9y0
OS:XP
24時間以上計測。
終了する前のストップウォッチの時間を保存し、次回の起動時に表示。
上記のようなことができるストップウォッチを探しています。

http://homepage2.nifty.com/suyamsoft/sakusaku/soft/StopWatch.htm
上記のソフトのような感じなのですが、24時間以上は日数表示されてしまいます。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:53:19 ID:EBx/LRpr0
flvをwavに変換したいと思っています
そのようなソフトはありますでしょうか?
148118:2008/04/25(金) 21:03:07 ID:K9Cbq+Lk0
>>119
ありがとうございます。

電源管理で行なうと次に使用するときに元に戻さないと使いにくいので、
”Windows自動シャットダウンソフト”のような、スタンバイになるソフトはないでしょうか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:03:26 ID:5V+BP8kg0
>>147
あります。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:07:20 ID:OF1uvAOP0
フリーでレジストリをいじらないau対応のQRコード作成ソフトありませんか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:26:46 ID:5V+BP8kg0
>>150
ありません。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:55:10 ID:V6VWeOyw0
▼───質問テンプレ────────────────────▼
【必要な機能】複数のフォーマット済みのHDDをまとめて、
1つのパーティションor共有フォルダとして再マウントするソフト。
【.  目 的  】サーバー用。JBODだとHDD故障で全てのデータが飛んでしまうので、
それを回避したい。とはいえ完全にデータを復旧したいわけでもない。
【. 使用OS 】Windows
【.  条 件  】できればフリーで
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【. 名  称  】Windows Server系のスパンモード
【. 概  要  】ソフトウェアでJBODを行うモード
【駄目な理由】HDD1台の故障でデータが全て飛んでしまうから。
■これだけはやりました
>>1-10、FAQ集、上手な検索の仕方 を読んだ 】 はい・いいえ (特に★FAQ集★を読まない人が多いので必ず目を通してください)
【  調べたサイトの名前  】OKWave
【検索キーワードは?  ..】ソフトウェア JBOD コンバイン 復旧
▲──────────────────────省略厳禁───▲
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:03:08 ID:lWm9tn1Y0
つ NTFSリパースポイント
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:05:28 ID:lWm9tn1Y0
>>148
は?

自動ってどういう意味よ。

まさかスタンバイに入るショートカット程度でいいことを「自動」なんて言ってるのか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:08:06 ID:TMxtclCS0
指定した時刻って意味じゃないかとエスパー
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:54:10 ID:D/9sokVH0
>153

すみませんが、リパースポイントでは目的が達成できません。

ソフトの実装方法を具体的に説明すると

----
A: B: C: D:をまとめて仮想ドライブV:を作成します。

a.txt b.txt c.txt d.txtというファイルをV:のルートに書き込んだ際、

a.txt -> A:\a.txt
b.txt -> B:\b.txt
c.txt -> C:\c.txt
c.txt -> D:\d.txt
----

という感じで分散して書き込んでほしいのです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:13:48 ID:ucB1COy/0
direct2Dのゲームを60fpsでキャプチャできるソフトってありませんか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:18:55 ID:lWm9tn1Y0
>>156
それじゃ元質問とは大きく違う。多分そんなソフトは存在しない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:01:27 ID:9Hzy8Qrv0
デスクトップ画面を複数使い分け切り替えることができて,
各画面ごとに表示色数を設定できるソフトってありますか?

ゲームをよくするのだけど,16ビットカラーでしか起動しないゲームと
32ビットカラーでしか起動しないゲームを同時に起動できるようにしたいのです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:08:00 ID:qtcMUlBH0
お尋ねします。
片方はデジカメで撮った静止画で、もう片方はwebカメラやビデオカメラで
リアルタイムに描画している画像。
この二つの画像をひとつの画像に合成できるソフトは存在しますか?
フリーでも市販品でも構いません。
よろしくお願いします。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:35:48 ID:g3RoNNuf0
>>149
ソフト名をお教えくださいまし
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:41:24 ID:+N9Qm/kf0
pictbearなどレイヤーが使えるグラフィックソフト
その動画を静止画にして、重ね合わせれば良い
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 03:02:55 ID:gMqRHYU70
映像だったらNiVEの出番だろうな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 05:30:24 ID:xSf/nGV40
>>161
CravingExplorer
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:05:33 ID:9QHh+Q9V0
指定した英文の中から全単語を抜き出してそれがその英文の中で何回使われてるかリストアップできるソフトありませんか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:17:41 ID:6xnbYvcc0
c言語
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:22:13 ID:5V3Rn8GI0
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:07:26 ID:3HJSSRvN0
wmvから動画gifにするにはどうすればいいですか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:31:34 ID:se59Jab40
>>154
”Windows自動シャットダウンソフト”と言う名前です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se283204.html

時間の指定等でスタンバイにするソフトを探しています。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:44:24 ID:5V3Rn8GI0
>>168
有料だけどTotal Video Converter

ちなみにGIFは256色なので普通の動画はかなり見づらくなるよ


>>169
プログラム→アクセサリ→システムツール→タスクで時間を指定して次を実行
rundll32 PowrProf.dll,SetSuspendState
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:54:15 ID:GSalhnLdO
DVDの音を録音できるフリーソフト知りませんか?
超強録は有料化しちゃったし・・・
抽出してiTuneに入れiPodで聞きたいのですが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:04:59 ID:hYUsgCuC0
>>169
そのページの検索窓に「スタンバイ」と入れて検索するんだ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:57:23 ID:VsKP5UKJ0
>>171
まだ超強録にだまされてるやついるのか
ソフトの問題じゃないぞ。

ソフトウェア関連質問スレ用FAQ - 音声のその他 - Q. PC上で鳴っている音を録音したい。
ttp://www4.atwiki.jp/soft/pages/24.html#id_d432f7a1
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:02:56 ID:6xnbYvcc0
>>173
デジタル録音じゃないし
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:28:13 ID:VsKP5UKJ0
意味不明
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:31:34 ID:6xnbYvcc0
スピーカで出力される音を取れば音質が劣化する
倍速や4倍速などで取れるのがデジタル録音
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:37:12 ID:rSzTFjZ90
>>173
やってみましたが、書いてある「Stereo Out」というコマンドが見当たりません。。。
ウインドウズのアクセサリからサウンドレコーダーが使えるようですが、60秒しか録音できないみたいですね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:51:31 ID:6xnbYvcc0
SUPER c v2008 build 30 - 多形式に対応したエンコード、動画/音声変換ソフト
Jodix Free DVD MP3 Ripper 1.12 - DVDから音声(MP3)を抽出
Jodix Video MP3 Extractor 1.12 - ビデオファイルからMP3を抽出するツール
KMPlayer 2.9.3.1430 Beta - コーデックを内蔵したDVD/動画プレイヤー
179171:2008/04/26(土) 13:29:42 ID:rSzTFjZ90
着うた作成用に使っていた「SoundEngine」という音楽編集ソフトで
DVDの音声録音できました!
みなさんありがとうございました
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:32:04 ID:48EJymqb0
なんじゃあそりゃあ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:33:15 ID:GyF2HI2I0
ゲームなど、アプリケーションの動作を
任意のキー(できればジョイパッド)で
一時停止させることができるようにするソフトってあるでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:36:14 ID:rq83EV7R0
動画の静止画キャプチャをしたいんだけど、
・どのプレイヤーにでも対応してる
・再生してるプレイヤーのサイズでキャプできる
・画質が極端に悪くならない
こんなのはありますか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:50:00 ID:aEDUmU1W0
2ちゃんの過去ログをまとめるのに最適なソフトを教えてください
Aというパソコンの過去ログとBのパソコンの過去ログの両方を比較して
重複してるファイルは新しいほうを残す、みたいな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:01:40 ID:w+cGmurY0
FM録音でケーブル接続ミスをして片方だけ音が小さくなってしまいました・・・
ただトーク部分だけ欲しいのでステレオは要らずまとめてしまおうと考えてますが、
簡単にそれが出来るソフトはなにかいいものはありますか?
「簡単に」という部分が一番ポイントです
たぶんwav→mp3エンコのときに行うと思いますが
普段はDARU MULTI ENCORDERを操作が簡単で使ってますが
どうもこれはビットレート設定だけしかできないようなので
OSはXPで、フリーウェア希望です
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:06:31 ID:+jFj5b080
動画を一部分だけ抽出して別ファイルとして保存できるソフトってありますか?
そうやって抜き取った動画を一本にまとめれるソフトなんかもほしい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:10:17 ID:hYUsgCuC0
>>182
Media Player Classic等多重起動できるプレーヤーで
どうでもいい動画を再生しながらキャプチャしたい動画を全画面表示で再生し
WinShot等のホットキーでキャプチャできるツールでデスクトップキャプチャする
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:11:24 ID:AL+XMknF0
>>185
アルヨ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:14:09 ID:dZVNf+NO0
>>182 出遅れ気にしないw
再生中に取得したいのならOS標準搭載ののプリントスクリーン。
プレイヤーの映像の出力先がVMRなら取得できる。
プレイヤーのサイズじゃなく、動画の実サイズだったと思うけど。
(やり方は自分で調べる)
それ以外だと、たいていの動画編集ソフトで可能。
AviUtl辺りはそのままのがコンテキストメニューにあったかと。
こっちは、ほぼサイズ自由。

>>185
たいていの動画編集ソフトで可能。
VirtualDubとか。
切り取り用途で大事な用語は「キーフレーム・GOP・シーンチェンジ」辺りか。
連結用途で大事なのは最低限の動画エンコードの知識。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 14:24:38 ID:csMvvSIZ0
WINDOWS用のフリーのソフトウエアルーターを探してるんですが。
古いノートPCに無線LANカードを挿して、イーサネットコンバータ
代わりにしようと思ってまして。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:02:22 ID:GyF2HI2I0
ゲームなど、アプリケーションの動作を
任意のキー(できればジョイパッド)で
一時停止させることができるようにするソフトってあるでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:10:20 ID:hYUsgCuC0
>>190>>96
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:19:31 ID:gMqRHYU70
>>176
なんかおもくそ勘違いしてないか?
アナログ-デジタル変換をすると劣化するんだよ。
スピーカーで出力される音はまだデジタル信号だ。
問題はされ「る」音かされ「た」音かで大きく違う。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:21:18 ID:gMqRHYU70
>>182
DV
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:40:04 ID:5V3Rn8GI0
どめすてぃっく・ばいおれんす
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:51:16 ID:gMqRHYU70
そういえばffmpegの出力オプションにanimated gifってのがあったな。使ったこと無いが…
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:56:03 ID:dZVNf+NO0
>>189
BlackJumboDogだったかWinProxyだったか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:04:18 ID:HfEgoSgH0
画質の劣化がなく動画の切り抜き、編集できるソフトありませんか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:26:03 ID:g7I6/SOY0
AviSplit classic
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:27:07 ID:RGEhhRbR0
>>197
しつこい
ない
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:29:47 ID:RGEhhRbR0
すまん勘違い 199は忘れてくれ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:34:29 ID:g7I6/SOY0
>>200
これでも食らえ!

最大100までの動画ファイルが同時再生
MultiChannel.exe
http://www.lnsoft.net
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:58:54 ID:gMqRHYU70
>>200
ちなみに何と勘違いしたのだ?

劣化した画像を復元する系の夢物語ツールとか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:12:24 ID:5toj+MK60
>>189
「インターネット接続の共有」じゃ駄目なのか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:20:03 ID:gHCqwiUh0
>>197
素材が無圧縮から無圧縮へ、ならどんなソフトでも劣化しないぞ(^-^)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:29:25 ID:2QYrMdpy0
>>197
そうそう
動画の保存はエンコードに左右されるからね
ソフトでできるのは自動補修やフィルタかけることくらい
Aviutlが一番使い勝手良いよ
ただ慣れるまではそれなりに時間かかるからそのつもりで
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:33:10 ID:gHCqwiUh0
コマンドラインで文字コードを変更できるソフトってないでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:04:39 ID:KFY9ioWB0
10年くらい前にチューチューマウスという、
マウスの移動を学習して覚えてくれるソフトを使ってたのですが、
ああいうので、2000 XP VISTA等でも動く似たような優れたソフトはないでしょうか?
その手のソフトで最も良いソフトがありましたら紹介お願いします。
208DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/26(土) 18:15:21 ID:5QpBbQn10
>>207
UWSC
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:15:41 ID:2pSyY7Ux0
XP ビデオメモリ64です

iPod touchの画像ビュアーのようなソフトを探しています
サムネイルが3Dで表示されるものです
タッチパネルでの操作はなくてもかまいません

Hamanaは、操作は近いのですがサムネイルが貧弱
pictomioは、ビデオメモリが不足で起動できませんでした
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:00:12 ID:YviWhF+R0
CD又はFDから起動できUSB接続のHDDをローレベルフォーマットできるソフトってありますか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:49:28 ID:UucfhGtW0
曲を作りたいのですが、フリーソフトで作曲できるソフト
を教えてください。

宜しくお願いします。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:52:07 ID:6xnbYvcc0
さくら
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:55:18 ID:UucfhGtW0
>>212さん ありがとうございました
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:55:36 ID:6xnbYvcc0
サクラ http://oto.chu.jp/

ワープロ感覚で使える作曲ソフト
テキスト音楽「サクラ」は、エディタに、『ドレミ』と書けば、その通りに音楽を演奏することができるソフトです。
パソコン+サクラの本体だけで、本格的な音楽制作ができます。
スクリプト機能を持ち繊細な音楽表現やアルゴリズム作曲もできます。


ついに出た!!全曲サクラを利用した、フルアルバムが登場しました。
新しい、MML時代の幕開けです!!サクラユーザーなら、「聞くしかない」必聴の作品です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000ZYLOZQ?tag=text2musiccom-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=B000ZYLOZQ&adid=0ZS235CN0ZHFVV51KZ48&
215DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/26(土) 20:16:51 ID:5QpBbQn10
>>209
Picasa
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:23:15 ID:VsKP5UKJ0
>>206
nkf
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:11:02 ID:ALR7+YoH0
WindowsXpです
フリーのエンコードツール探しています
DVD1枚に16時間収録可能だというHOLON Hyper DVD Author(有料)のような機能を
フリーであれば教えてください
圧縮率や画質は落ちてもかまいません
エンコードに時間がかかってもかまいません
・フリーである
・DVD-Videoに対応
・1枚のDVDに6時間くらい収めたい
どうぞよろしくお願いします
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:33:07 ID:CFX7GaSx0
大量のmp3ファイルがあるのですが破損ファイルがないかどうか確認したいです
何か良いソフトor方法はありませんでしょうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:36:11 ID:wiHUtchj0
英和辞典のソフト探してます。

フリーがいいですが有料でもあったら教えてほしいです。

辞書をカスタマイズできるというか、辞書は最初は白紙なんだけど
知りたい単語を打ち込むとその意味が出てきて、辞書に登録される。
そうして自分だけの辞書を作っていく、みたいな。
前に調べた単語を何度も調べるのが疲れるし、覚えた単語は消せるようにしたい。
皆様どうか知恵を貸してください。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:39:13 ID:ZfBhJ+yj0
パーソナルディクショナリー
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:40:26 ID:ZfBhJ+yj0
222IIGYeOaQP:2008/04/27(日) 00:41:17 ID:k8yWKpcd0
My response: , <a href="http://www.asianave.com/Sandra3f9/">jessica alba nude gallery</a>, [url="http://www.asianave.com/Sandra3f9/"]jessica alba nude gallery[/url], http://www.asianave.com/Sandra3f9/ jessica alba nude gallery,
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:48:37 ID:FodliUs50
>>217
基本的に特許の関係で無料というのはない
あっても限定的
4.6M 2時間 2.2M 4時間5分ぐらい 1M 8時間20分ぐらい

>>218
ない 探すだけ無駄
224219:2008/04/27(日) 00:52:26 ID:wiHUtchj0
>>220-221
すごい!こんなソフトがあるんですね!
じっくり調べてみます!ありがとうございます!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:28:12 ID:z8JSmWOZ0
>>162
遅くなってすみません。160です。
質問がわかりにくくてすみません。
イメージとしてはビデオカメラからリアルタイムでキャプチャしている画面に
jpegファイルを重ね合わせて透過させて表示したいです。この合成した画面は保存できなくても
構いません。位置などを確認したいのです。
こんなのありますかね・・。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:08:02 ID:X45Qj/Tx0
>>225
あるのはあるけど、いわゆるプロの領域に食い込む機材です。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:22:23 ID:X45Qj/Tx0
「リアルタイムキーイング」で検索してみるといいです。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 04:01:50 ID:9bJ4DO0/0
メッセンジャーで禁止にされてるかどうか見分ける方法ないですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 04:15:04 ID:/WIbtcy/0
>>228
昔はRegnessemってソフト使ってある方法で分かる
って方法があったと思うけど、今もその手が使えるかはしらん。

方法は自分で調べれ。

無視じゃなく、偽装オフラインがバレるって事だったかもしれない。
230DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/27(日) 04:20:36 ID:GAGcRKhu0
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 05:43:02 ID:5QgENtCm0
>>111
「みはりばん」で、ポップアップなりウインドタイトルなり監視すれば?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 07:37:25 ID:4slp6oyx0
Windowsのスクリーンキャプチャーのフリーソフトで、自動で指定ウィンドウを
設定間隔でキャプチャーし、指定フォルダにjpg保存つつ、そのフォルダの
総量や枚数が設定を超えた場合、自動的に古い順に削除していくようなものが
あれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:24:15 ID:DOyUiM2D0
手軽に、動画の画質を落とせるようなソフトってないでしょうか。
投稿型サイトに動画を上げるときなんかに、容量の点で問題が出てくるのが面倒なので。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:46:31 ID:ZfBhJ+yj0
分割するのが簡単
235233:2008/04/27(日) 12:17:17 ID:DOyUiM2D0
画質が高いままだと、スペックの低いPCの方なんかがカクカクして困ることもあるでしょうから
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:21:31 ID:JwsrB0jQ0
>>235
ようつべもニコニコも勝手に変換してくれるから画質気にしないなら気にする必要ないと思うんだが
投稿型動画サイトなんて大抵がQVGAとか頑張ってもVGA+α程度の解像度(まあ、すて6閉鎖されたけどw)
そんなん化石級の遺物じゃなければ再生に問題あることなんてないぞ
加えて、動画の編集は操作が手軽でも処理が手軽じゃない
超ハイエンドマシンで30分程度の動画でも数時間がざらだ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:21:31 ID:sPKxzOUT0
http://www.tfm.co.jp/spain/licam2.jpg
ここの1分ごとに更新される画像を自動で連番をつけて保存できるツールはないでしょうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:24:09 ID:sKwMInyY0
>>232
既存のスクリーンショットソフト+削除する補助ソフトの使用

>>233
あるゲーム開発者の言葉
 ゲームは作るのではなく、楽しむ物だ

向上心のないお前は、提供側じゃなくて見る側になれ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:24:52 ID:sKwMInyY0
>>237
irvine
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:36:03 ID:sPKxzOUT0
>>239
ありがとうございます
連番のつけ方がよくわからないけど色々いじってみます
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:45:14 ID:TtAcXVhY0
携帯みたいに予測変換できるようなソフトありませんか?
例えば、「ぱそ」と打って「パソコン」と出てくるような感じです。
お願いします。

242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:47:33 ID:ZfBhJ+yj0
ATOKが日本語最強
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:24:44 ID:ICigHS300
携帯予測変換君
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:41:39 ID:cz1gwn880
バンドを始めたいのですが、本格的にパソコンで作曲してみたいのですが、
ギターやドラム、ベースなどの音が本格的にだせるフリーソフトありませんか?

宜しくお願い致します。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:44:01 ID:ZfBhJ+yj0
>>244
Timidityとサウンドファイル 
サウンドファイルを入手すればどんな音でも鳴らせる
これは本物の音を記録したものもありいい音でるがサイズが重くなる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:44:47 ID:ZfBhJ+yj0
サウンドフォントだった…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:51:56 ID:ZfBhJ+yj0
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:57:34 ID:YHFEpRoa0
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:00:57 ID:u+klBfIZ0
なんかスゲェのがあるんだなあ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:20:04 ID:VkH2spgg0
ソフトの中身を取り出せるソフトなんてありますか?

条件を書いてその条件にあったデータが出てくるソフトを使っていますが
どういうデータが中に入っているか見て見たいです。

よろしくお願いします。

251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:21:23 ID:gU54yGWQ0
>条件を書いてその条件にあったデータが出てくるソフトを使っていますが

なんだそれ
物凄く事細かにお願い
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:52:49 ID:ZPgNek0r0
>>215
インスコ直後、マイお宝フォルダを暴き出して
すげえあせりましたが、Picasa+template集でできました

家族に見つかる前に処理すませていたので礼が遅れました
ありがとう

ソフトそのものには望みの機能はなくても、
スクリプトで追加って手があったんですね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:35:04 ID:ME4VesTg0
ホームページを下位リンクのページも含めて、ローカルにダウンロードできるソフトありませんか?
CompleteGetterって言うのを使ってみたんですが、トップページしかダウンロードしてくれないです。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:49:15 ID:9Br6gM9J0
自分はハードリンクを多用してファイルを整理しているのですが
普通に別HDDへファイル(と言うかフォルダごと)を移動するとハードリンクが全部消えてしまうようで困っています

別HDDにハードリンクを維持したままファイルを移動/コピー出来て
WindowsVista上で操作出来る
フリーソフトを教えて下さい

よろしくお願いします
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:02:09 ID:KjuHOJ1h0
複数のbmpファイルを透過pngに一括変換できるソフトを探しています。
現在使っているvixは一枚一枚なら透過pngにできるのですが
一括変換時は透過指定ができないようです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:07:04 ID:gU54yGWQ0
>>254
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF

>ハードリンクはその性質上ファイルシステムそのものの機能に強く依存しており、
>異なったボリューム間をまたがったリンクを作成するのは原理的に不可能である。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:12:58 ID:VkH2spgg0
>>251
すいません書き方が悪かったですね。
ただの商品のデータベースです。

中身を取出しができるソフトを探しています。お願いします。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:16:16 ID:gU54yGWQ0
>ただの商品のデータベースです。

つーことは開発元じゃないとフォーマットが分からんから取り出せないと思う
ただのCSV(Excelのファイルね)の可能性もあるけど
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:21:33 ID:W7FPZZsn0
相変わらず具体性が
テーブル直に見れないならクエリで全部抽出すればいいんじゃない
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:31:19 ID:9Br6gM9J0
>>256
いや、別HDDでもハードリンクを維持しろ!って事じゃなくて
別HDDでも元フォルダのハードリンクの構造を維持したままコピーしたい
って事です

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date79823.png
こんな感じで、元々
"F:\新しいフォルダ\↓にハードリンク.txt"
"F:\新しいフォルダ\↑にハードリンク.txt"
が、ハードリンクで繋がっていて容量節約してたから
F:\新しいフォルダ\をJ:\新しいフォルダ\にコピーした時も

"J:\新しいフォルダ\↓にハードリンク.txt"
"J:\新しいフォルダ\↑にハードリンク.txt"
をハードリンクで繋いで欲しい

"F:\新しいフォルダ\↓にハードリンク.txt"
"F:\新しいフォルダ\↑にハードリンク.txt"
"J:\新しいフォルダ\↓にハードリンク.txt"
"J:\新しいフォルダ\↑にハードリンク.txt"
この4つを繋げるのが無理って事は理解してる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:47:04 ID:a1xm5xjX0
>>255
bmp2png
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:05:17 ID:BRKsMD5+0
平日の昼間とかのPCを使っていない時間帯にデフラグ等をさせたいのですが
帰宅するまでつけっぱなしとか電気代とかもったいないので
PC起動→作業をする→PCを自動で落とす等をしてくれるソフトって
ありませんか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:36:58 ID:SVUhI2Bs0
>>262
PCの自動起動なんてBIOSが対応してなきゃ無理なんだから
出かける前や寝る前に「すっきり!! デフラグ」でも使えばいいと思うんだぜ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:43:47 ID:YHFEpRoa0
>>262
つーか、一日の電気代ぐらいでもったいないと言うぐらいなら、PC使うなw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:51:59 ID:fZa1JR830
それはここで言うことではないな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:57:08 ID:pP24YwxO0
>>245 >>248さん。遅くなってすみません。

ありがとうございました。(o*。_。)oペコッ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:27:40 ID:hsdz/xDl0
キーボード入力内容を学習して、日本語入力のオンオフを自動でやってくれる
日本語入力ソフトありませんか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:32:55 ID:gU54yGWQ0
それ売れるね
いやマジで
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:54:52 ID:iJ4VWo260
画像を指定した色だけを使って減色出来るソフトはありませんか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:05:25 ID:9PM83xbZ0
>>261
返信遅くなってすいません。
CUIなんて久しぶりなんでちょいと手間取りましたが
問題なく目的通り透過PNGに一括変換できました
どうもありがとうございました
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:16:24 ID:dYRhh4eo0
WindowsXpです。
有料、無料は構いません。

以前OfficeXpにあった手書きアプレットと
↓同じような機能を持つソフトを探しています。
http://office.microsoft.com/ja-jp/help/HA010347351041.aspx

欲しい機能は文字を入力したいところを選択して
手書きアプレットに文章を何文字か書き込むと
勝手に文字を認識してくれて
何も押さなくても勝手に文字を選択部分に
入力してくれるというものです。

今あるOffice2003の手書きアプレットは
一文字入力して自分で出てきた文字を選択して・・・と
手間がかかってしまいます。
あと、市販の物では手書き後コピペをしないといけないものしか
見当たらず困っています。

宜しくお願いします。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:23:13 ID:p76CAYJx0
Windows XP用で、以下のように環境変更を一気に行ってくれるソフトってありますか?
スクリプト、マクロ等でもいいですが、できたらUSBメモリから実行できるとうれしいです

・ 「システムのプロパティ」→「詳細設定」→「パフォーマンス」→「視覚効果」を「パフォーマンスを優先する」に設定
・ 「タスクバーとスタートメニューのプロパティ」→「タスクバーのデザイン」で、グループ化のみON、
 「通知領域」で、時計表示のみON

もちろん、上記だけができるものという意味でなく、上記のように一気にカスタマイズした各種設定を適用できるような
ソフトはありますか?ということです
よろしくお願いします。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:29:36 ID:egqr/x/k0
・cda音楽ファイルを開ける(聴ける)ソフト
・cdaをWMPで再生できるファイルに変換できるソフト
・CDデータをWMPで再生できるファイルにできるソフト

をそれぞれ教えてください。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:43:13 ID:1ScmnsF50
osはxp

動画の一部時間帯、例えば再生時間一時間のものだったら
20分から50分のところだけをループ再生するよう指定できるような感じのプレーヤーないでしょうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:47:58 ID:nDQhzxB6O
CD(CD-DA)はそのままWMPで聴ける、サイズから分かるようにcdaファイル自体は音楽データじゃない
手元にもうCDが無くそのファイルしか無いなら諦める

変換してローカルに保存したいならCDEX等でリップなり変換する、説明サイトも沢山ある

CDデータ←何を指しているか不明

以上!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:05:52 ID:QrbzL3fH0
>>274
このエロがっぱめ!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:16:38 ID:z6WN5LA70
拡張子と一致しないエラーが出るファイルがあるので
極窓で確認しようとしたのですが、不正な処理エラーが出て極窓が使えません。
もしかしたらスレ違いになってしまうのかもしれませんが
最近はインストールしなくても使えるウェブアプリツールなどよく見かけます。
ウェブにファイルをアップロードすると本来の拡張子を確認できるような
インストール不要のウェブツールはありませんか?
環境はwin98 確認したいファイルはMP3です。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:52:18 ID:LTS7n33Y0
画面キャプチャソフトはたくさんありますが、Windowsが終了するときの画面とか、BIOSの画面とかをキャプチャできるソフトはありませんか?
要は、Windowsが「通常起動していないとき」をキャプチャできるソフトを探しているのです。ちょっとしたマニュアルを作ろうとしているのですけれど。
できれば、Virtual PCなどを使わない方法が知りたいです。
よろしくお願いします。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:56:39 ID:PeDs4kDw0
MP3などの音楽ファイルにエフェクトかけて再生するプレイヤーってないだろうか?
ラジオ風とかレコードみたいにスクラッチするとかね。
Macに似たような音楽プレイヤーがあったんで、Winでもあるかなって…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:00:34 ID:o9N6q2XN0
特定のHDDの電源だけ落とすソフトってない?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:02:15 ID:xYy+5r+B0
悲しい話、普通にデジカメ(携帯など)で撮れ、と。
BIOSはムリだろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:15:31 ID:Km4AhhC70
>>278
OSの根本たるカーネルが止まってる状態だから、カーネルが動いている
ことが前提であるいかなるソフトも動かない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:18:56 ID:cx8Mtod20
>>277
ないと思う
ダンプツール(バイナリエディタ)で先頭のヘッダを見て推測するぐらいしかないね

>>278
> Virtual PCなどを使わない方法
無理じゃね?

>>280
たまに見るけどないようだ
たまにしか使わないHDDは、USB外付けケースでも使えば?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:21:19 ID:Km4AhhC70
>>278
他のPCで該当PCの画面出力をキャプチャーする方法で一応キャプチャはできる。
しかしこれをやる位なら仮想PCの方がいい。

逆に言えばなぜ仮想PCでは駄目なのかって方が問題だ。

使い方がわからんからっていうレベルの奴がマニュアルをつくろうなんてお笑いだけど。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:27:04 ID:l7v6cQ7o0
初心者です、アドバイスお願いします。

複数のネット商店が人気商品を出品しております。
たとえば 限定12個 1人様1個限り とか
すぐに売り切れてしまいます-----いつも * 完売しました * となっています。
出品は不定期で、ある日突然に売り出しがあります。(発売予告される商店は1分くらいで売り切れです)
私もいつも監視できる状態ではありません。

そこで考えました。
複数のネット商店の *完売しました* の文字が更新された時を検出する監視のプログラムは、ないでしょうか。
(完売しました、の文字にこだわらず更新の監視のプログラムは、ないでしょうか)

更新内容を携帯メ−ルに送るようにすれば完成なのですが.


286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:29:50 ID:ctgIHq7XP
文章作成中にリアルタイムでバックアップを行ってくれるソフトはございますか?
特定のアプリ(一太郎など)だけではなく、パソコン上で行う文章作成時の全てをオートバックアップして貰えるようなアプリでしたら非常に助かります。

■WinXP SP2
■シェアウェアでも構いません。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:33:29 ID:sssoUQMg0
秀丸とか、Emエディタをメインに使えば可能
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:37:23 ID:gwAKf6j90
>>287
何分毎とかじゃなくリアルタイムに出来るの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:39:29 ID:sssoUQMg0
サイズが100Kのやつを1文字変更したごとにバックアップしたら、100回更新したら100メガ使うぞ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:40:01 ID:gwAKf6j90
>>289
だったら不可能って事でしょ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:40:54 ID:0RCgrfk30
>>288
1文字打つ毎にバックアップなんてしてたらHD寿命縮めるだけでなく、断片化やらなにやらで非常に非実用的。

メモリ内に一端蓄えて、一定期間毎、異常終了や終了、落ちる時なんかにバックアップを保存するという形式が普通。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:41:43 ID:Km4AhhC70
>>289
違うだろw100Kを100回なら10Mだ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:44:19 ID:gwAKf6j90
>>291
出来るか出来ないかを聞いてるだけで
それによって何か起こるとか今どうでも良いことだろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:45:28 ID:gwAKf6j90
あと286はメモ帳であろうが何であろう作成中の文章をリアルタイムにバックアップ
ってことだから286の返答自体間違ってるけど。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:46:20 ID:0RCgrfk30
>>293
お前は質問者?

そんな馬鹿な実装は誰もしないって事だ馬鹿w
ここは可能か不可能かを話す場じゃない。

スレタイ読んで糞して寝ろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:49:32 ID:gwAKf6j90
>>295
だったらそんなソフトありませんって答えれば良いんじゃないですかね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:51:00 ID:37CFAEJp0
100回打つと100回更新するソフト?
バックアップ ってそう言うもんじゃないよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:51:48 ID:37CFAEJp0
>>296
まず口の利き方を学んでこい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:53:27 ID:2SwYGSvV0
人に聞く態度じゃないわなw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:55:47 ID:Km4AhhC70
>>296
Ctrl+Sを送りまくれば実現はできるけどな。ただしそれやってOSやHDDがどうなっても知らん。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:13:28 ID:RQSVtSVx0
>>274
GOMプレーヤー
302286:2008/04/28(月) 01:19:32 ID:ctgIHq7XP
>>レスを下さった方々
バックアップの仕組みなど、知らない事ばかりで非常に勉強になりました。
これからは長文を打つときには文章作成アプリを使用する事にします。
また、自分のせいで荒れてしまい真に申し訳ございません。

ただいま、秀丸をインストールし、設定周りをチェックして見たのですが、オートバックアップに関する項目が見当たりません。
新規状態でもオートバックアップ状態になっているのでしょうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:22:47 ID:cx8Mtod20
>>302
設定を見てください・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:24:29 ID:cx8Mtod20
ファイルタイプ別の設定(txtとか)
動作環境(高度な設定)

の二つにバックアップ作成のオプションがあります
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:34:05 ID:tcq6dz310
gwAKf6j90はctgIHq7XPだろ
P2でID変えてもなぁ
次はケータイでも使うのか?w
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:38:10 ID:S8HvdQMo0
>>278
つデジカメ
307286:2008/04/28(月) 01:58:23 ID:ctgIHq7XP
>>304
レスありがとうございます。
上級者用設定のチェックボックスに気がつきませんでした…
ちょっとずつ秀丸に馴れていきたいと思います。

>>305
証明は出来ませんがctgIHq7XPは自分ではありません。
ただ、よく疑われるのは確かです。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:12:33 ID:AGHYLXXP0
自動保存ならXTMemoもいいよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:23:24 ID:ZoA+LS2C0
vistaでz→aのようにキーボードの配列を変える
ソフトウェアはありませんか?
310286:2008/04/28(月) 02:34:40 ID:ctgIHq7XP
>>308
レスありがとうございます。
早速インストールして試用してみます。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:39:40 ID:suKW9D/60
OSは2kで壁紙なりうる画像(つまり画像のサイズがn*n以上であるもの等)を検索するソフトは無いでしょうか?

2kだとフォルダ内の表示の仕方を詳細にしても画像のサイズのタグが無くて困っています
よろしくお願いします
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:47:10 ID:LHdYx/kq0
>>311
vixでファイルリストかカタログの画像情報表示
はどうかな? 外にもいろいろあるけど
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:51:20 ID:6nAaR5ZH0
標準入力を可能な限りテキスト形式で
ログファイル保存してくれるツール教えてください
OSはWindowsXP
フリー希望です
よろしくお願い致します
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:59:36 ID:suKW9D/60
>>312
感動した。こんな時間にどうもありがとう。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 08:21:45 ID:AFVb2QC60
たぶん分類は重複ファイル検出になると思いますが、
事前にファイルのハッシュ値をリストに登録し、
指定フォルダ内のファイルのハッシュ値を算出後にリストと比較、
そしてハッシュ値が一致した場合は移動、削除等が行えるソフトはありませんか?
極端な話、2chブラウザのJane等で使われているNGファイルと似た動きです。
用途としては個人的に不要な画像(既に持っている、グロ画像等)や、他の場所に保存してあるファイルを、
ファイルそのものの実体が2つ以上存在しなくても削除出来る感じです。
可能ならばフリーで宜しくお願いします。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 08:30:50 ID:sssoUQMg0
ここで注文するしかないな

ファイルの重複検出ツールを作ろうぜ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1192695610/
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 11:53:13 ID:GFU8Mlro0
>>315
私とまったく同じ事をw

試していないけどこれが使えそうかな
窓の杜 - bkhashes
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/filecompare/bkhashes.html

あと、HashMagicというのが使えそうな気もする・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:15:28 ID:yP7KSBdL0
お疲れ様です。
以下の条件を満たすソフトを探しています。
お手数をおかけいたしますが、ご教示いただければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

【必要な機能】「常に前面で表示」することができるタイマー。
【目的】勉強時間の計測。
【使用OS】 WinXP
【条件】フリーソフト/英語OK(むしろデザイン的に英語のみのほうがいいです)
できれば、ミニプレーヤーにした状態のiTunesぐらいの大きさがよいです。
また、デスクトップをMac風にしているので、色がアルミであったり、
デザイン的にMacっぽいと嬉しいです。
■試したけど条件を満たさなかったソフト
【名称】PC Chrono
【概要】タイマー、ストップウォッチ、時計機能。Mac風のデザインがよかったです。
【駄目な理由】「常に前面で表示」することができません。デザインがいいだけにつらいです。

※デザインにこだわっているように見えますが、
 あくまで機能優先で、デザインがよければ嬉しいという感じです。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:21:51 ID:/b0roHWO0
>>318
最前面なんて他のソフトからいくらでも制御できるんだぜ?

漏れはPEXECのコマンドライン使ってるが
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 12:38:18 ID:AGHYLXXP0
>>318
キッチンタイマー鉄
321318:2008/04/28(月) 12:51:02 ID:yP7KSBdL0
>>319
>>320
レスありがとうございます。
「キッチンタイマー鉄」の概要を見ましたが、計測時間が99分99秒までとなってました。
目的が勉強時間の計測なので、3時間くらいは計りたいので、
今回はPEXECを使って長めに計測できるタイマーを常に前面表示しようと思います。
お二方ともありがとうございました!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 13:14:11 ID:j/HZiK1u0
>>260
GNU の cp に -d オプションをつけるとできる。
Cygwin で NTFS ハードリンクしているファイルに対して試してみた。
もちろん一気にコピーした場合。
cp -vd *.txt /cygdrv/j/new_dir/ とかした場合ね。
新しいディレクトリにおいて、ファイルのひとつをエディタで変更して、
両方ともに変更が及んでいることで確認した。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:30:18 ID:saBPoCqS0
XP対応でmp3のノイズ除去を行えるソフトでおすすめのがあったら教えてください
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:40:30 ID:S68gjemC0
>>323
スレルール違反
テンプレ読め
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:47:44 ID:saBPoCqS0
>>324
音声関係は駄目ってことけ?テキストを音声化したやつのノイズだから問題ないと思うんだが
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:50:20 ID:FMeW+2kk0
>>325
>>6 Q1
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:51:59 ID:EiNPUIri0
ネットサーフィンをしてると、画面の文字が重なって見にくい時があります。
どのような設定をすればいいでしょうか。
Win XPです。
↓こんな感じ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader630956.jpg
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 16:55:24 ID:FMeW+2kk0
>>327
物凄いスレ違いだが・・・誤爆か?とりあえず文字サイズを少し小さく。
329327:2008/04/28(月) 17:00:16 ID:EiNPUIri0
>>328
ありがとうございました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:01:25 ID:saBPoCqS0
>>326
あ、そっちか。見てなかった。ゴメン。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:14:57 ID:8Yu9qF0l0
>>275
ありがとうございます
リッピング方法を知らずとりあえずcdaをコピーしてましたw
無駄だったorz
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 17:35:22 ID:ro8H7uyD0
yahooメッセンジャーはメールが届くと通知してくれて便利なんですけど
その都度yahooメール(ブラウザ)にログインしなきゃいけないので面倒になってきました。
届いたメールがチャット窓みたいに表示されて、すぐ返信できたら便利なんですが、
そういう互換ソフトみたいのはありますでしょうか?
333315:2008/04/28(月) 19:19:32 ID:AFVb2QC60
>>316
スレ紹介ありがとうございます。な、なんか難しい話になってますね。
大型のファイルは想定していなかったので(精々10MB以下のMP3くらい)
そんな問題もあったかと驚いています。注文出来るのかしら……。
求めるものに近いと言えば近いので、しばらくこのスレの動向を見ようと思います。
>>317
ソフト紹介ありがとうございます。
bkhashesを使ってみた所、用途は以前にハッシュ算出したファイルの同一性を確かめる、でしょうか。
リストを作るのには便利そうでしたが、他の場所に保存してある「違う名前の同一ファイル」を
リスト内のファイルと一致させる機能は無いみたいです。
HashMagicはファイル名をMD5にするのに使用しています。ファイル名困った時に便利です。
それで、このソフトも基本的にはハッシュ値を算出するのが用途で、
重複検出もあるにはありますが、実体ファイルが2つ以上無いと意味がありません。
求めている機能であるJaneのNGファイルの様な動きが出来ないのです。

他にも情報がもし有りましたら、お願い致します。レスを下さった方、ありがとうございました。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:28:23 ID:bZC7KUBx0
自分のデスクトップの、操作している様子をリアルタイムで
ネットワーク上の別のパソコンにウィンドウとして映すことができるソフトを探しています。
相手からは操作できる必要はありません。
こっちが操作しているデスクトップの様子を見せたいだけです。
どなたか情報をお持ちではないでしょうか?
最悪、有料でもかまわないです。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:38:37 ID:ro8H7uyD0
>>334

VNC
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:01:16 ID:tZBekro10
>>332
1 popperと言われるジャンルのフリーソフトを使う(反応が少し遅い ソフトのインストール設定必要)
2 yahoo mail でPOP3を使えるように設定(設定するとごくたまに広告メールがくる)

1か2のどちらか選んでね
すると自分の好きなメールソフトでメールの送受信が出来るようになる
2がお薦めかなぁ

最近は迷惑メール対策の関係で、ポートを変更しなければならないかも
当然、セキュリティーソフトでも設定が必要になるかもしれない

337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:24:31 ID:Q8JuWfjD0
10個以上パスワード記憶してくれる無料のフォーム記入ソフトありますか?
ロボフォームの無料版が10個までで足りないので
338DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/28(月) 21:38:14 ID:4JMmdGCx0
>>337
ID Manager
だけど俺はロボフォームのほうがいろいろ良いな
有料版かっちゃったよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:47:00 ID:20pTl42J0
MP3の歌とかの、曲の始めにある余分な時間を消すソフトありませんか?
wmaに変換して、それをムービーメーカーで削って、またMP3に再エンコなら出来ますが、少々面倒なので...
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:47:31 ID:tZBekro10
>>339
mp3 directcut
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:18:29 ID:Q9ekpEFm0
ランチャーから起動した時点で、指定の2つ以上のフォルダ(IEのテンポラリの中身も)を消してくれるソフトってありますか?
今現在は、ttp://cspace.s2.xrea.com/にある
DeleteFileという単機能ツールを使っていますが、
これはTemporary Internet Filesを消すことはできません。
消去ソフトなら数多くありますが、
起動→消去→ソフトの自動終了まで行ってくれるものが見つかりません。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:33:00 ID:fIyRh0Iw0
>>341
ランチャーに同時実行の機能ないの?
バッチ作ってもいいんじゃない?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:47:47 ID:4GQX5tsA0
>>341
CCleaner を /auto オプションつけて実行
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:01:45 ID:Q9ekpEFm0
>>342
>>343
CCleanerは持っていたのですが、こういう使い方があるとは知りませんでした。
どうもありがとうございました。
とりあえず、これでテンポラリは消すことができます。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:07:43 ID:8o+ppcoT0
現在ゲームの画像をキャプのにCapture STAFFを使っているのですが、
それだと画像をキャプチャーするためにCtrlキーを押すことになるのですが、
ゲームの仕様上Ctrlキーをあまり使いたくありません
他のお勧めのキャプチャーソフトはあるでしょうか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:37:16 ID:EhmXzwF40
>>6
> Q1
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 03:56:17 ID:8o+ppcoT0
>>346
そ、それではお勧めでなくとも結構です…w
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 04:03:52 ID:dgF5k73b0
>>345
dxrecとかどうかな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 04:29:29 ID:YORNkS9K0
jpgなどのファイルの
色合いを調節してくれるソフトで
フリーソフトのものを探しています

できればプリントアウトをする際に
ドットを滑らかに修正してくれるような機能があると最高なんですが・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:40:46 ID:mzhe+ZCx0
普通にテキストとかを打ち込んでいる時に、バックスペースキーの押した回数で
タイピングのミス率を判定するソフトってありますか?

今月号だか先月号のアスキーにそういうガジェット(っていうんでしたっけ)が紹介されてたのですが・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:42:04 ID:ryfnhxFLO
仮装メモリを消すフリーソフトありませんか?
仮装メモリがいっぱいなのに消せなくて困ってます。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:39:37 ID:70py/gBY0
え?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:45:58 ID:4uVvsR+T0
これはひどい釣り
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:49:04 ID:mkG58O2S0
ページファイルがディスク容量圧迫してるから小さくしたいってこと?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:50:12 ID:ryfnhxFLO
本気なんですが…
何か方法があるならお願いします。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 09:53:11 ID:ryfnhxFLO
>>354
それの逆です。仮装メモリが足りなくて困ってるのです。ページングファイルサイズを上げようとしても容量が足りないって言われます。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:03:39 ID:mkG58O2S0
他にドライブがあるなら
1. コントロールパネル→システム→詳細設定→パフォーマンス設定ボタン
2. 詳細設定→仮想メモリ変更ボタン
3. そのドライブを選択し、値を設定し、設定ボタンを押しOK

他のドライブがないならCドライブを整理するしかないよね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:12:08 ID:ryfnhxFLO
>>357
ああ…Cはプログラムファイルしかないから整理しようがなくて困ってたんですよ。Dにも変更できるんですね。ありがとうございました
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:56:31 ID:iFlkWEPD0
PCでゲームをしていますが、声や音楽などを抜き出したいです。
ゲームの中身を取り出せるソフトありますか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:57:51 ID:MiMHDy2U0
大概のゲームはコピープロテクト掛かってんじゃねえか?
「取り出す」だとテンプレに触れそうな気が
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:57:54 ID:EPEZsM8i0
>>359
>>3★2
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:20:46 ID:gEyxWRxW0
>>349
Jtrim pictbear vix・・・・・・・・・・・・外いろいろある
ぼかし、ソフトフォーカス等の加工ね

363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:25:30 ID:MvmDP2ox0
質問です
全ドライバの新Verの検索、更新をしてくれるようなソフトなどないでしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:30:13 ID:vMhle74I0
ドラッグ&ドロップするだけで画像のアスペクトサイズ(縦幅横幅指定)
別に振り分けてくれるフリーソフト(XP)ありませんか?

PicAspect
ttp://zxwxz.s201.xrea.com/pasp/index.html

これの高性能なのがあるといいのですが
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:55:19 ID:ILoHqHek0
>>364
過去スレでも話題になったね
誰かが作ってくれた記憶・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:58:40 ID:OveIIEjy0
midiのフォーマットタイプを0に変換出来るソフトはありませんか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 14:26:41 ID:nMFs9I8I0
DVDのAC3の音声ファイルだけを無劣化でチャプターごとに
出力してくれるソフトありませんか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:49:47 ID:YorNsOHj0
ブックマークに登録したページを全文検索できるようなソフトを探しています
言い換えるとブックマークの登録名がページの全文になってる感じでしょうか

以下説明になりますが、細かい部分は全然違っててもかまわないです
ブックマークに登録すると、そのページのテキスト部分が保存されていく
その保存したページ群すべてに全文検索が掛けられる。
検索に掛かったページを選んでブラウザアクセスできる

ブラウザと直接連動してると最高です
環境はXPですが、unix系でも使えるとうれしいです
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:54:48 ID:EPEZsM8i0
>>368
FireFox+ScrapBookアドオンでブックマークというかページをスクラップするとか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:55:11 ID:RBDCYClwO
Gmail+あとで読む
これ最強
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:09:51 ID:0dHHixAn0
XP向けの圧縮ソフトを探しています。

フォルダ内のファイル群を無圧縮zipにしたいのですが、

今まで使ってきたソフトでは、
フォルダを選択して圧縮すると、
[新規入力名]\[フォルダ名]\[ファイル群]
という圧縮ファイルが生成されます。

私は、
[フォルダ名]\[ファイル群]
という圧縮ファイルを生成したいのですが、
実現するためには、ファイル群を全て選択した上で圧縮を開始しなければなりません。

現在、圧縮したいフォルダが大量に存在するため、いちいちフォルダ毎に圧縮操作をすると大変な労力になります。
また元々フォルダでファイルを管理していたため、フォルダ名をそのまま圧縮ファイル名にできれば、労力がかなり軽減されます。

以上より
複数のフォルダを選択した上で、操作で一括して、各々のフォルダが、
[フォルダ名]\[ファイル群]
という圧縮ファイルに生成できるソフトを求めているのですが、該当するソフトはありませんか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:34:51 ID:xeOe3GXi0
ウインドウのリサイズ&移動ソフトで、USBメモリに入れて使えるものってありますか?
今はsizerってのを使ってるんだけど、これはインストール必須
というか設定がレジストリなんで出先のカスタマイズが不可なんで
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:35:34 ID:x0BAkG9M0
PCを最小限構成にするソフトの名前ってなんでした?
教えてちょうだい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:45:51 ID:mkG58O2S0
nLiteのことか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:49:45 ID:tXZELYIU0
たぶんそう
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:49:48 ID:MiMHDy2U0
>>371
とりあえずLhazを挙げる

右クリック拡張をオンにした状態でインストール
ソフトを立ち上げて「ツール」→「オプション」→「圧縮」→「ポップアップ設定」
表示形式の「ZIP圧縮」と右側の「非圧縮」と「個別圧縮」にチェック

適当なフォルダに無圧縮ZIP化したいフォルダを入れる
無圧縮ZIP化したいフォルダを入れたフォルダを右クリック→「Lhazで圧縮」
圧縮形式でZIPを選び、個別圧縮、非圧縮にチェックを入れて圧縮
377277:2008/04/29(火) 17:07:23 ID:D7nfg06OO
>>283
おそくなりましたが、回答ありがとうございました。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:19:17 ID:x0BAkG9M0
>>374
それです。さんクスコ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:21:01 ID:f6AwhPlB0
iPodにライブDVDを入れて見れるようにできるソフト教えてください。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:22:55 ID:hezM0d190
>>379
入れる場所がないし大きさ的に入らないんじゃないかな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:27:16 ID:f6AwhPlB0
>>380
無理なんですか…
残念ですが諦めます
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:27:24 ID:mkG58O2S0
>>277
Web ToolじゃないけどFile identifier。98ならDOS版使えばいいと思う
http://www.optimasc.com/products/fileid/index.html
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 17:43:51 ID:dzFf1c7M0
>>371
WinRARでもできるな

WinRARのウインドウで圧縮したいフォルダを全て選択
書庫に圧縮コマンドで→圧縮オプションダイアログが出るので
書庫形式を選択、解凍ディレクトリは任意指定
ファイルタブの「ファイルごとに別の書庫にする」をチェックして圧縮する
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:04:59 ID:HDSpXgJO0
>>381
低脳に騙されんな低脳
385277:2008/04/29(火) 19:29:23 ID:D7nfg06OO
>>382
回答どうもありがとうございます。それも試させてもらいます。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:25:53 ID:tu5lUf4a0
Vistaでも動かせる、1日辺りのDownとUpの総転送量が確認出来るソフトってあるでしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:27:44 ID:MiMHDy2U0
>>386
ローカルエリア接続右クリック→状態
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:50:26 ID:tu5lUf4a0
>>387
ありがとうございます
とても簡単な話でしたね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:19:14 ID:u6pDIBEy0
フォルダ内のファイルの名前をテキスト形式で出力できるソフトってないでしょうか?
フォルダ内に大量にファイルがあるので、一気にリスト化したいのですが・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:29:33 ID:MiMHDy2U0
>>389
dir *.* /B > hoge.txt
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:31:57 ID:MQsQYpS50
>>380
携帯でも見られるようにのSDにも入れられるが・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:03:49 ID:Ey14hRa00
たぶん直径のことを言いたかったんだと思うよ。
ボケるんならもうすこし分かりやすく書いたほうがいいよな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:03:59 ID:p4ff4GGX0
フリーで拡張子ごとの固有バイナリを指定すると自動抽出してくれるソフトとかありますか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:05:59 ID:4vdt5hn80
XP Home SP2です

Windowsを起動して、何分か操作が実行されなければ
登録されたプログラムを勝手に実行するようなソフトウェアありませんか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:19:03 ID:EPEZsM8i0
zzzrunの作者さん、再うpお願いしますw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:20:40 ID:Bw6lQYpp0
USB接続のデジタルオーディオプレーヤーを使っているのですが
タスクバーに「安全な取り外し」の出来るあのマークが
なぜか表示されなくなりました。
HDDの認識は普通にしており、曲の転送にも影響ありませんが
このままで良いのなら放置しますが
もしも「安全な取り外し」を使った方がいいのなら
それをちゃんと表示させるようなソフトはありませんか?

XP Home SP2、ケンウッドHD60GD9
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:38:15 ID:EPEZsM8i0
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:12:12 ID:PJf7dnP90
ノートのCPUファンをぶん回したいのですが、
SpeedFanだと、Fan1,2ともに0RPMとなります。(制御できないか検出してない)
他に汎用性の高いCPUファンコントロールソフトはありますか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:24:46 ID:oanLfpxS0
聞こうと思いましたが見つかりました
有難うございました
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:33:34 ID:+UMr1Xzh0
>>398
追記
BIOSを見てみましたが、ファンコントロールの項目はありません。
温度上昇すると、自動的に回転数があがるため、
どこかでコントロールされてるはずなのですが、見当もつきません。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:35:13 ID:MiMHDy2U0
ノートのマザーは特殊だからまず無理なんじゃねーかな…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:39:14 ID:t4FLyhY40
半年前に「半年ROMってろ」といわれた者です。
お久しぶりです、涙が出そうです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:39:43 ID:MiMHDy2U0
二度と書き込まなくていいよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:49:35 ID:/0+Go+DM0
DVDをHDDに吸い出すソフトはありませんか?
wikiのものも試してみたのですが、もう少し使いやすいものがあると嬉しいです
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:52:04 ID:c42TzD5R0
>>404
DVD Decrypter
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:55:09 ID:+UMr1Xzh0
>>401
無理ですか・・・
使用機種のスレに言って聞いてみます。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:03:21 ID:4uVvsR+T0
fire foxで使えるダウンロードレジューム機能を持ったソフトはあるでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:06:11 ID:+3f9Z/130
>>407
Orbitだと、狐にもOperaにもネスケにも統合できる機能がついている
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:12:35 ID:eG/79h7f0
お前ら、このGWで天気いいのに
外出しないで2chかよ




終わってるな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:12:53 ID:bF4xbJcH0
>>408
無事設定完了しました
ありがとうございました
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:17:58 ID:+M2MDHeK0
一応Orbitスレを覗いておくことを勧める
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:27:27 ID:bF4xbJcH0
なんかスパイウェアのにおいがプンプンするみたいですね・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:22:03 ID:wSjh4tg+0
>>412
解決したみたいだけど、
定番のirvineもFx対応してると思うよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:47:31 ID:LyDoAKs80
インストール情報を持った自己解凍型cabファイル(cab形式exeファイル)を編集(といっても中身の一部のファイルの追加/削除程度)できるアーカイバはありませんか。
Explzhは通常のcabファイル(cab形式exeファイル)の編集は可能なんですが、インストール情報を持ったものは不可能でした。
もちろん、Explzhやそれ以外のアーカイバでも展開してしまうことは可能なんで、一度展開してもよいのですが
そうすると元のインストール情報が失われてしまうので、ファイル構成は同じにできるのですが実際は元に戻せなくなります・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:51:05 ID:LyDoAKs80
インストール情報を持ったcabはMSの独自の独自なんで理屈上不可能ですかね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 03:19:40 ID:0InAxbkQ0
右クリックメニューから定型文を貼り付けできるソフトありませんか??
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 07:00:47 ID:IMMS4ZJ2O
PDFデータを携帯電話サイズに変換できるフリーソフトはないでしょうか?OSがWIN98です。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 07:01:20 ID:ZitvRQB+0
>>376
>>383
遅くなりましたが、ありがとうございます。

試してみたのですが、
LhazもWinRARも生成される圧縮ファイルが、
[フォルダ名]\[フォルダ名]\[ファイル群]
になってしまいます。

確かに用途としてはそれでも全く問題ないのでしょうが、
目的が整理であるため、
[フォルダ名]\[ファイル群]
という圧縮ファイルを生成したいのです。

何か良い方法やツールがありませんか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 07:15:42 ID:fDmhGjBH0
>>417
ファイルシーク PCサイト閲覧Proxy
http://fileseek.net/proxy.html

PCサイト向けWebページを閲覧可能にする機能以外にも以下の機能が実装されています。

* PCサイト内の画像を加工(回転・リサイズ等)することが可能です。
* PC向けの動画(MPEG,AVI,ASF,WMV,FLV等)や音声(MP3,WMA,Wave等)を携帯端末で再生できるよう3GPまたは3G2にフォーマット変換することが可能です。
* 動画ファイル内の映像を静止画キャプチャーすることが可能です。
* 圧縮ファイル(ZIP,LZH,RAR)を解凍し、中身のファイルを携帯端末で扱うことが可能です。
* 主要な形式の文書ファイル(PDF,WORD,EXCEL,PowerPoint)の内容をテキスト形式に変換して閲覧することが可能です。
* PDFファイルの内容(テキストのみならず画像も)をそのままの書式通りにJPEG画像に変換して表示することが可能です。
* Webページのソースコードを閲覧することが可能です。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 07:21:13 ID:IMMS4ZJ2O
>>419
PDFだけでなく動画や音声まで・・・。すごいですね、ありがとうございます。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 07:25:08 ID:Q6YpKO2j0
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 08:12:36 ID:t0izO0hx0
>>418
Winrarで言えば、アナタの設定がちゃんとしてないだけ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 08:55:32 ID:UDOhBdI70
>>397
出来ました!ありがとうございます
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 09:15:07 ID:kD5FvL3O0
Gomプレイヤーの便利さになれてるんですけど
最近固まることが多くなって代替プレイヤーを
探してます。
flv.mp4を含んで出来るだけ多くの再生が出来て
表示サイズの変更がワンタッチ
早送り巻き戻しが数秒(任意)にできて
フレーム再生が出来て
画面キャプチャーや動画キャプチャーや
音声キャプチャーが出来て
Gomみたいに固まらないプレイヤーありませんか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 09:20:15 ID:p8Ew4lDx0
>>424
GOMで動かなくなるやつを外部デコーダで再生すればよい
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 09:23:23 ID:1+/E1Ddu0
>>422
Lhazも設定ができていないだけだな。俺はできた。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 10:17:31 ID:T+PLeHLI0
フォトレタッチソフトを探しています。お勧めのモノがあったら教えてください。

・ GIF,JPG,PNGなどのよく用いられる形式に加え、TIFやEPS等にも対応している
・ チャンネルの抽出等が出来る
・ トーンカーブが弄れる
・ よく使うフィルター等にショートカットが割り振れる ( Ctrl + G でグレースケール化など)
・ OSはXPで、無料・有料といません。

以上、よろしくお願いします。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:35:06 ID:bOIfHF2M0
>>416
Arttips
右ダブルクリックとかに設定出来る

>>427
スレ質問ルール違反です
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:02:13 ID:uOzm/otd0
エクセルの「シート選択の一覧」で表示されるリストの文字列をクリップボードにコピーできるソフトありますか?
sysExplore、ListView、copitというソフトはダメでした。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 14:18:40 ID:9dKaI/5F0
シート名の一覧って意味ならVBAで取得するとか
http://www.relief.jp/itnote/archives/000960.php
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:01:01 ID:R9Mk3xJg0
タスクバーを使いやすくするソフトお願いします
カーソルを上に置くと、でかいアイコン出てくるのあったと思うけど、そんなかんじのが希望です
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:03:16 ID:1+/E1Ddu0
>>431
objectdockか?

あとこのスレで使いやすくとか使いやすいとか書くと殴られるんで注意
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:23:27 ID:3QUK5PpW0
WindowsXpです
拡張子mpgが見れません
ヨドバシカメラで店員の兄ちゃんに聞いてMovieGate2というソフトを購入してインストールしてみました
画面の大きさや使い勝手はどうでもいいから取りあえず中身を確認できるソフトを買いますって言ったら
「このソフトが一番凄いです。はっきり言ってゴムプレイヤーより沢山のコーデックに対応しています」って事だったのに・・・orz
ゴムプレイヤーはスパイウェアー入っているかもしれないってことで敬遠してるんです
なんでだろ?なんで見れないんだよぉ( ; ; )
拡張子を変更してあるのかな?
よくわかんないけどmpg見たいです
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:25:06 ID:9dKaI/5F0
>>433
K-Lite Mega Codec Pack インストールしてください
http://cowscorpion.com/Codec/klitemega.html
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:26:51 ID:p8Ew4lDx0
GOMプレイヤーとK-lite mega pack いれとけ 
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:27:20 ID:1+/E1Ddu0
今日日フリーのコーデックで賄えない物なんてほとんど無いのに…

無知だと思われて騙されたんだなw 授業料払ったと思っとけw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:28:27 ID:3QUK5PpW0
>>434さん
>>435さん
即レスありがとうございます
教えていただいたのを調べてみます
ありがとう
438SIrMrJPeoWZNXpyg:2008/04/30(水) 15:28:54 ID:mhh4pO4K0
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:37:06 ID:p8Ew4lDx0
昔は、ffdshowとMPCがよく勧められていたとおもうが、ここ一年ぐらい前からGOMとK-lite mega packをよく勧めている。
そのため、GOMとK-lite mega packと知名度があがってきたと思っている。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:05:50 ID:YTfsZIRm0
>>433
MovieGate2って編集ツールであって、ビューアじゃないだろ。

店員が嘘教えたな。クレーム付けて返品して来い。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:07:15 ID:YTfsZIRm0
>>439
K-lite mega packはむしろ入れてはいけないツールとして有名だったんだが。

使いもしないコーデックをバカスカ入れるのはトラブルの元。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:12:20 ID:p8Ew4lDx0
そうだよ
GOMとK-lite mega packは入れてはいけないと2chで評判だったが
最近は良くなってきて知名度も上がったと思う。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:21:21 ID:A8nQTRJb0
デジカメで撮った写真のファイル名を変えたいのですが、

IMG_1015.JPG
IMG_1019.JPG
IMG_1022.JPG

↑を、↓のように「連番」で変えるフリーソフトがあれば教えてください。

IMG_1001.JPG
IMG_1002.JPG
IMG_1003.JPG
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:25:07 ID:p8Ew4lDx0
極窓
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:26:09 ID:RFC9hvLL0
GOM・K-lite、”不具合時の面倒さ”を抜きにすれば、スプリッタも入っているおかげで
入れさえすればほぼ何でもOKではあるけど。
そういったことを無視して勧めているのは、ただのGOM厨か、某店員と
同じ初心者専門の釣り師にしか見えん。

>>443
>>51
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:27:47 ID:9dKaI/5F0
>>445
不具合なんてffdshow単体でも起こりまくりなんだから、それいったら何も勧められなくなるって
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:47:24 ID:RFC9hvLL0
不具合を問題にしているのではなく、不具合時に対策しやすいかと
不具合が起きやすいか否かだ。
k-lite等の詰め込み型はいろいろ入れるから、どれがかち合っているのか
一目ではわからないことが多い。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:20:52 ID:6a5PBX/00
ニコニコ動画のFLV(動画の部分のみ)をダウンロード→別途プレイヤーで再生以外の方法で
ポップアップで再生してくれるソフトありませんか?
右側のメニューを開かないようにしたいんです
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:57:56 ID:fDmhGjBH0
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:01:48 ID:JOFs4Cug0
>>443
写真に特化したリネームなら、画像を確認しながらリネームできる
ApViewerが使いやすいかも
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:35:17 ID:0InAxbkQ0
>>421,428
ふたつとも試させてもらいましたが
とても便利ですね。ありがとうございました。
452443:2008/04/30(水) 19:20:50 ID:A8nQTRJb0
>>445>>449-450
ありがとうです。
Flexible Renamerでうまくいきました。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:36:40 ID:F7boFHQx0
特定のアプリケーションのウィンドウのスクリーンショットを
特定のキー操作のみで自動的に保存できるようなソフトはありませんか?
WinXP homeです
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:37:26 ID:c6YNUVJu0
>>420
マルチポスト先の他スレに連絡の一つも書き込まんとは失礼な奴だな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:41:54 ID:f/QJEabr0
コーデックもろくに調べずに市販ソフト買って
金をどぶに捨てるような奴はk-lite入れればいいよ
どうせ防火壁も入れてないんだろうし一度痛い目見ればいい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:42:51 ID:G5PPNSs10
お気に入りの重複を調べるアドオンはすでにあるのですが、画面上のサイトのバナー
等を見ただけでそこがお気に入りに入っているかそうでないかが分かるソフトはあり
ませんか?OSはVISTA、やはり無料がいいです。気楽〜に待ちますが、あるかないか
だけでも早めに知りたいです。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:51:37 ID:bOIfHF2M0
>>453
にとしょーと
ネトゲーなどゲームによっては、ほぼ全てのソフトがチート扱いとなる可能性があるので注意
458368:2008/04/30(水) 20:05:06 ID:Sao/DFGL0
YouTubなどの動画って、フルスクリーンで見ると画像が汚い。
DLした動画の画質を綺麗にするソフトを教えてください。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:07:02 ID:0+P/8ucQ0
脳内でやってろ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:07:43 ID:1+/E1Ddu0
>>458
それはモザイクをはずせって言ってるのと同じ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:14:09 ID:F7boFHQx0
>>457
ありがとうございます、とりあえず一度試してみますね
ちなみにネトゲに使うのではないので
462cejsjxCTmOarIcjflU:2008/04/30(水) 20:15:34 ID:WQpnU8S90
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:23:12 ID:om040PRD0
「html」や「mht」のファイルをPDF可できるソフトってありませんか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:24:58 ID:1+/E1Ddu0
>>463
Bullzip PDF Printerみたいな仮想プリンタドライバを使って印刷する
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:25:22 ID:tpzLmMzc0
>>463
PrimoPDF CutePDF
GhostScriptを既に入れてる(LaTeX使ってる)なら後者、無いなら前者か
466463:2008/04/30(水) 20:31:24 ID:om040PRD0
>>464 >>465

ありがとうございます。早速試してみます。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:36:28 ID:yFkNcUnW0
  __
  /  \
 /(●)(●)\
|  (人)  |
 \____/
   ||
 | ̄   ̄|


    みんなAAってどうやって書いてるの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:44:08 ID:byt8pR0j0
俺はシャーペンだな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:06:41 ID:tpzLmMzc0
>>467
作者に許諾取って著作権料を納めた上でコピペさせて頂いてるよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:14:40 ID:WX9SdiWH0
不精者だな
もちろん俺はちゃんと墨からすってる
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:30:45 ID:T+PLeHLI0
427で質問したものですが、ルール違反だと言われてしまいました。
何がだめだったのでしょうか?誘導もして頂けないほど愚かな質問だったのでしょう。
以降、このようなことがないように気をつけます。スレ汚してすみませんでした。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:32:55 ID:+M2MDHeK0
このスレはオススメという言葉に過敏に反応する
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:34:05 ID:1+/E1Ddu0
>>471
「お勧めのモノがあったら〜」かな
過敏な人もいるから

ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/paintdotnet.html
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:38:12 ID:RhOvlcJH0
>>471
ドンマイ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:43:03 ID:5qsQxJ1r0
ttp://www.casio.co.jp/release/2004/fx_82es.html
この関数電卓のように、数式を自然表示をする関数電卓のソフトってないでしょうか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:53:39 ID:DV5ienW40
HDDを復元して取り出せるようなフリーソフトでオススメのやつありますか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:54:05 ID:zx+Anip/0
>>475
Maxima でいんじゃね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:59:04 ID:1+/E1Ddu0
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:13:04 ID:5qsQxJ1r0
>>477
おお! こういうのが欲しかったんですよ。感謝です。
すげーソフトだなしかし。。。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:14:04 ID:DV5ienW40
>>478
おお、有難う
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:36:43 ID:bOIfHF2M0
次スレから 禁句オススメ をスレタイにw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:13:11 ID:UXCVsiYb0
俺にオヌヌメなソフトをおながいします
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:15:19 ID:jbXuuxR/0
>>369
ありがとうございます
全文検索できるし、ブックマークと同じような操作感でいいかんじです

>>370
ごめんなにいってんのかわかんない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:26:17 ID:jhSqG5lc0
XP使用です。画像の整理のため以下の二つのソフトを探しているのですが
フォルダー内の指定バイト以下のファイルを削除出来るものは無いでしょうか
画像情報、QVGAやVGA等の画面解像度を元にフィルタリング整理ができる
ソフトは無いでしょうか、(済みませんViX以外で)宜しく御願いします。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:34:46 ID:t0izO0hx0
>>484
どっちもエクスプローラでソートすりゃ出来るでしょ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:51:54 ID:jhSqG5lc0
確かにエクスプローラでも出来る作業ですが、フォルダーやファイルが多い
場合に効率良く消したり分けたりが出来るソフトがあればと思い投稿
しました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:53:39 ID:6GOX1Pf00
色々な種類の動画ファイルや画像ファイル、圧縮ファイルなどを一気にHDDごとチェックして重複ファイルを見つけた後に削除できるソフトはないでしょうか?
おすすめを教えてください

圧縮ファイルについては中身の確認までしてくれるソフトを探しています
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:54:00 ID:6GOX1Pf00
VISTAです
フリーソフトで探しています
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:02:00 ID:jhSqG5lc0
>>487
重複ファイル検索・削除 UnDup
http://simg.ld.infoseek.co.jp/Software/index.html
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:09:46 ID:MvqcR6Ga0
全ファイルのハッシュ出してDOSのsortコマンドでも使えばいいような気もする
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:11:01 ID:eS4qLV020
Softbank携帯で、MIDIのように打ち込みが出来るソフトは無いでしょうか。
携帯端末上で音楽制作できるソフトで、簡単な音が出て、ピアノロール画面での編集ができるものを探しています。
現在Docomoのみ対応の、メロディ職人のようなものがあれば良いのですが・・・
よろしくおねがいします。

ピアノロール画面
http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-16,GGLD:ja&q=%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB&um=1&sa=N&tab=wi
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:19:48 ID:AFUwT//e0
xpで指定したウィンドウを常にアクティブにしておくツールありませんか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:33:57 ID:1dN3oEYS0
>>492
ぴたすちお,ZTop,WinT,WinTop,Pinz,他多数
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:43:19 ID:6BXc9Z9M0
英語・日本語・中国語(簡体字)混じりのテキストをWORDで作っていますが、重くて困ってます。フリーかシェアウエアのエディタで何かいいのはないでしょうか?

条件は、1.英語・日本語・簡体字が化けない 2.軽い 3.汎用性がある

海外(英語表記)のソフトでもかまいませんので、よろしくお願いします。
OSはWindows XP です。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:07:50 ID:P4bQe4nM0
PCに取り込んである曲のボーカルの歌だけ無くして
カラオケモードのようにできるソフトってありませんか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:20:47 ID:LyEuo3yD0
最近流行のタブ付けと、PCに保存した日付順にソートできる機能が両立した画像管理ソフトないですか?
日本語で
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:29:23 ID:1wCCQwrA0
普通ファイルをダウンロードしてデスクトップに保存すると画面左上から下に向かって保存されていきますが、
これを左上から右に向かって保存するように、変更か自動で並び替えしてくれるソフトないですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:29:47 ID:QJddpIAG0
>>496
XnViewとか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:34:27 ID:LyEuo3yD0
XnViewにタグ付け機能なんてありましたっけ??
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:40:51 ID:MvqcR6Ga0
自分のレスを見直してみろw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:49:36 ID:LyEuo3yD0
>>496
あべし!
ごめんなさい。タブじゃなく「タグ」の間違いでした。

タグ付け管理ができて、PCに保存した日付順ソートの機能が付いている画像管理ツールないですか? 出来れば日本語で!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:50:06 ID:QJddpIAG0
日本語でおk
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:55:14 ID:LyEuo3yD0
タグ付け管理が出来て、時系列順(ファイル作成ではなく保存した順)に見れる画像管理ソフトを探してます
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:55:55 ID:YC1sB9YP0
Windows XP対応で、早送り動画を作成できるソフトを探しています。
よくある植物が成長する過程を1分にするとか、都市の夜景を早送りで見るとか、
そういう動画を作りたいのです。

wmvに対応してるのが好ましいですが、ありませんでしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 11:01:56 ID:tSbO8+jG0
既存のテキストを読み込んで
漢字コード部分ををテキストに変換して保存できるツールありますか?
環境はWindowsXpです
よろしくお願い致します
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 11:04:11 ID:2Qi9uGDu0
>>505
なにがなんだかわからない
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 11:05:58 ID:ZudX9Dup0
頭が爆発
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 11:05:59 ID:DPSTd5Gx0
俺の仕事をしてくれるソフトありませんか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 11:18:43 ID:fCh2B+xM0
お馬鹿な質問に羞恥心〜♪と歌ってくれるソフトありませんか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:23:10 ID:2qEI7vXi0
特定の機能を備えた2ちゃんねる専用ブラウザを探しております。
有名どころのサイトのFAQや、比較サイト、各専ブラのスレは大体読んだのですが
以下に関する説明は得られず…。どうかお知恵をお貸し下さい。
OSは98、無料ソフトでお願いしたいと思っております。

○IDとWordでNG指定が出来る
△板一覧機能がない、又は取得しなければ存在しない、又は完全に削除できる
△カテゴリ単位、または複数選択などで、一括した板の削除が出来る

Jane系は、実際に仕様し、質問スレなども熟読致しましたが
△の機能をどちらも有しておりませんでした。

○は絶対にあって欲しい機能で、△はどちらかの機能を希望しております。
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレの方が適切かとも思ったのですが、
おすすめや比較が知りたいのとは違うと思ったので、こちらに書かせて
頂きました。他にもっと適当なスレがありましたら、誘導して頂けると
幸いです。(専用ブラウザの総合スレは探したのですが、見つけられませんでした)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:30:39 ID:ZudX9Dup0
ありません
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:32:55 ID:LTW/w04m0
>>510
Jane系
Logsフォルダ以下を自分で削除すればいいだけ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:44:16 ID:WRSq4lgLO
>>510
板情報はbbsmenuというHTMLから引っ張ってきてるから

見たくない(見せたくない)ものを自分で削ってそこから読み込めば(又はローカルにあるデータ変更する)よいんじゃないかな
bbsmenuの読み込み先は大抵の専ブラで変更できるはず
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:55:28 ID:LTW/w04m0
Firefox + bbs2chreader + Foxage2ch
などもいいかもな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 14:19:22 ID:FHBcwFv70
>>510
Jane総合掲示板にもいた奴か

俺はJaneDoeStyle使ってるけど似たようなことやってる
ただ「設定」には項目が無いから自分でカスタマイズが必要
つーかオンラインヘルプ熟読すればわかるだろ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 16:26:11 ID:Wn+2PNpv0
Datファイルを開けるソフトを教えてください
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 16:37:36 ID:DfA+zc1R0
>>516
Stirling
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 16:51:09 ID:BHRCPlmw0
タスクバーのタスクバーボタンをドラッグ&ドロップで移動できるツールはありますか?
複数のタスクを行ったり来たりしながら作業するときなど
ボタンが隣同士にあると分かりやすいのに、離れているものを後から任意に移動できません。
これが可能になれば、相当作業しやすくなるのですが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:03:07 ID:hUvwimlD0
>>518
XNeat
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:17:52 ID:IK8BQbBM0
>>518
TTBase
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:23:35 ID:QJddpIAG0
>>518
Taskbar Shuffle
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 17:38:24 ID:a8boWMMS0
指定した日時(例えば2008/05/02 12:00)に指定したsound fileを再生してくれるようなソフトはありませんか?
Windowsについているタスクスケジューラでもうまく連携すれば実現できそうですが、できればもう少し使いやすいものがあれば試してみたいと思っています。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 18:42:31 ID:F1KRbhKh0
Alt+Tabで切り替えればいいのに
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 19:53:33 ID:8Qi12lP90
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃
┃             J( 'ー`)し                 ┃
┃              ( )                 ┃
┃               | |              ┃
┃           【カーチャン】             ┃
┃                                  ┃
┃.  カーチャンを見た人はいつでもいいので     ┃
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃
┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:09:09 ID:YyRX6HDf0
カーチャンがいない俺はどうすれば・・・?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:11:53 ID:MvqcR6Ga0
ボランティア活動でもしろw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:12:41 ID:X5Fdztuq0
先月、母親の葬儀をすませたばかりの俺には
目にしみるコピペだぜ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:24:42 ID:BHRCPlmw0
>>519-521
まさかあるとは思ってなかった。。。これからチェックさせて頂きます。ありがとうっ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:12:25 ID:gEw1ON4f0
好きなキーワードで分類できる備忘録みたいなものは無いでしょうか?
offlineで使うblogとでもいいましょうか、個人的なメモなどとりあえず入力
して後からカテゴリごとに閲覧できるようなものです。

フリーソフト希望です。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:25:07 ID:RT8oV7J/0
AVIファイルの結合についてお願いします。
unite movie、AVIOperator で繋げようとしたところ、
音声に関するエラーにより結合出来ませんでした。
アスペクト比、映像コーデックは統一してあるのですが・・・。
上記以外のフリーソフトで、エラーを生じさせる事無く
結合できるものがあれば、ご教示願います。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:28:12 ID:5EvOn34B0
>>530
VirtualDubは試したのかな?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 21:44:07 ID:fksCR6p40
>>530
> 音声に関するエラーにより結合出来ませんでした。
> アスペクト比、映像コーデックは統一してあるのですが・・・。

音声に関するエラーだっつーのに映像の事書いて何がしたいん?
533530:2008/05/01(木) 22:36:33 ID:RT8oV7J/0
>>531
試してみました・・・無理でした。
Cannnot append segment〜 というエラーです。
First stream と Second Stream の数値が違う、という様なメッセージでした。

>>531
映像面に不備はないです、という念押しのつもりでしたが・・・、
不要でしたすみません。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:39:30 ID:RT8oV7J/0
↑ミス。
下段は>>531さんでは無く >>532 さん宛てです。
一応訂正してsageときます。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:44:41 ID:IsQTvp9r0
DirectXを使ったゲームを動作時にもホットキーで音声を録音できるフリーソフトはありますか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:44:52 ID:RSHkc5Lj0
良かったらファイルうpしておくれ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:49:25 ID:R4HU6p120
>>533
ソフトの問題じゃないだろ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 22:55:11 ID:0qXHH6170
>>533
バイナリエディタとか
強制的なファイル結合とかでくっつけちゃえば
再生は多分出来る
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:01:03 ID:F4veRYwP0
2chのID→IPに変換するツールで
現在、正確で使えるやつありませんか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:03:09 ID:o8w1d1ay0
(´,_ゝ`)プッ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:19:17 ID:69gO0FH00
>>539
探すだけ無駄 ないから
542539:2008/05/01(木) 23:21:51 ID:F4veRYwP0
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:26:51 ID:MvqcR6Ga0
それはすごーく昔IDの生成が適当だったころに使えてた奴
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:32:14 ID:R4HU6p120
IP調べてどうしようってんだ
545539:2008/05/01(木) 23:40:14 ID:F4veRYwP0
>>543
どもどもありがとう、不可能なのですね。。。
>>544
オチ荒らしのコテを調べてみたかっただけですね
あの子があんなことを。。。って
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:40:57 ID:0dCTfAPc0
WindowsVistaのサイドバー用ガジェットで
一つだけ使いたいラジオ配信ガジェットがあるのですが
それだけのためにサイドバー設置はもったいないので
どうにかしてタスクバー上にがじぇっとを置けないでしょうか?

今はタスクバー自体を横に設置して下のあたりがスカスカです
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:50:52 ID:WRSq4lgLO
>>546
もしかしてBrandnew-J?
だったらガジェットじゃないけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208129518/118
このソフト内クリップボードとか凄く便利
違ったらごめんなさい
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:40:29 ID:LGGGfvwh0
>>547
ありがとうございます
このソフトで完璧です
ありがとうございました
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:43:47 ID:7WHS/PwS0
>522お願いします
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:48:19 ID:KY1qiBWT0
>>522,549
Mp3 Slave
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:56:42 ID:dLecHdNT0
貧者の革命とは、投票行動である!(`・ω・´)シャキーン
小生は『選挙区は民主党 比例区は日本共産党』で
投票しています。これが死票を出さない一番効率的な
作戦だからです。

           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン  「胡錦涛さまが手みやげにパンダを持ってきて下さる。
           |/ _;__,、ヽ..::/l     リンリン薬殺は猿芝居の演出じゃないよ、フフン♪ 」
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_  福田アントワネット
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  | 

            沐猴にして冠す

2ちゃんねらーはそもそも情報通。
5月6日までに1人でも多くの友達に電話して、通っている人(情報通)を気取ろう。


552504:2008/05/02(金) 02:40:07 ID:LAAR5odT0
>>504は心当たりは無さそうですか?
確かに、普通の動画編集ソフトは結構あるんですけどね。

Windows ムービーメーカーとかMedia エンコーダーとか。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 02:42:03 ID:KY1qiBWT0
>>552
RPC-ACC
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 03:05:29 ID:dEWPZl880
>>552
普通にムービーメーカーで出来るだろが。
555504:2008/05/02(金) 05:49:25 ID:LAAR5odT0
レスありがとうございます。

>>553
検索しても全然出てきません・・・。

>>554
ムービーメーカーじゃ無理ですよね?
とりあえずその手のエフェクトは無いですし、
あのソフトは簡易的な機能しかない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 05:55:18 ID:2X5vb7pm0
今は使ってないからよく分らないがAdobe Premiere で出来たと思う。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 07:32:24 ID:LGGGfvwh0
>>555
AdobePremiereならデュレーションからの再生速度変更で
簡単に高速再生できますが
ムービーメーカーでも大まかにならできます
動画をストーリーボードにドロップした後に
右クリックから特殊効果を開いてください。
そこからスピードアップ(倍速)を追加します。
重ねて追加することで特定のスピードでの高速再生は可能なようです。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 07:36:15 ID:qkGVReuY0
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:01:04 ID:V/3MZbvL0
下手の横好き
馬鹿の言い切り
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:56:00 ID:ISrFlxcg0
つくってくださいスレに投稿後、こちらのスレを見つけました^^:
以下のソフトを探しています

スケジュール機能の高いキャプチャソフト
OS:WindowsXP
・英語OK
・タイマーセットすると、自動でキャプチャを撮ってくれる
・秒間隔での連続キャプチャ可能
・連続キャプチャを続ける時間指定可能
・キャプチャ画面サイズ指定可能
・デュアル、トリプルモニタ対応ならGood<必須ではない
・タイマーセットして連続キャプチャを行うが、それを複数設定できる<最低4セット
 もしくは複数同時起動可能
・ファイル形式はBMPでOK


基本は以下のTimecapのようなもの
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se273752.html?site=n&srno=SR033127

上記のTimecapを利用していましたが、時々設定が反映されずにキャプチャ不可能なときがありました。

指定するタイマーは以下のような感じです。

9時から5秒間隔で1分間、画面左上から200、300部分をキャプチャしてD:\Temp
へ保存する

10から300秒間隔で10分間、画面左上から400、600部分をキャプチャしてE:\Tempへ保存する

開始時間の指定と連続キャプチャの指定を同時にでき、それを9時10時11時12時と複数のタイマーを指定。詳細の設定を各々で出来るものです。
よろしくお願いいたします
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:37:25 ID:TaxGrPz+0
Vistaで動くソフトを探しています
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:25:41 ID:LAAR5odT0
>>556-558
皆様、本当にありがとうございました。
とりあえず、ムービーメーカー、プラグインでやってみます。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:04:42 ID:fyGmcfda0
AAをトリミングしたり合成したりして、結果をテキストで出力できるソフトご存知の方が
いらっしゃれば教えてください。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:20:26 ID:dEWPZl880
>>563
それをやるためのエディタがAAエディタ。このキーワードでググればよりどりみどり。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:20:31 ID:BUa/lSKw0
サイトのアドレスを指定して、指定したサイト全てを一気に印刷する事の出来るソフトってありませんか?
vista対応&無料でお願いします。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:21:25 ID:dEWPZl880
>>561
Vistaで動くソフトがこの世にどれだけあるのかと。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:27:37 ID:fyGmcfda0
>>564
ありがとうございました。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:18:46 ID:zKIDjoGb0
PCにある画像全てを自動で読み込んで管理出来、(というか中身が随時増えていく「絵画」「犬」のようなフォルダを管理できるソフト)
画像にタグを付けられる画像管理ソフトって
Windowsフォト ギャラリーかPicasaの二択と考えていいですか?(その二つ以上のソフトはありますか?)

ですがどちらもデジカメ使用前提のように思えます。
時系列で画像を探したいのですが、自分はネット上から保存した画像ばかりでデジカメは使いません。
ネット上から保存した画像にも、当然、撮影日時や作成日時が入力されている場合が多く、
日付順で画像を管理する事が出来ません。

元から画像に付与されている作成(撮影)日時の情報を無視して、「自分が保存した日付」の順で管理する方法は無いのでしょうか?
画像そのものに手動で日付を入力する以外に、何かいいソフトや方法ありませんか?
なければ有料ソフトでも、複数のソフトの使い分けでもかまいません。
(Windowsフォト ギャラリーかPicasaにそういう機能があれば、それに越した事はありません)

@ネット上から保存した画像を“自分が保存した日付順”に見れる
A画像に複数のタグを付与して検索しやすくできる
@とAが可能な、随時中身が増えていくフォルダを管理できる(PC内全部の画像を管理) ソフトが欲しいです
複数ソフトの使い分けでも、有料ソフトでもかまいません 同じシチュエーションの方がいたら、いい方法知りませんか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:25:35 ID:Jj0VmMls0
>>568
>Windowsフォト ギャラリーかPicasaの二択と考えていいですか?
んにゃ。

>(その二つ以上のソフトはありますか?)
「以外に」ではなく「以上の」ということは、性能的に上のということかな?
似たようなものかと。

>PCにある画像全てを自動で読み込んで管理出来、
>元から画像に付与されている作成(撮影)日時の情報を無視して、
>「自分が保存した日付」の順で管理する方法は無いのでしょうか?
ない。

収集した日付をフォルダに付けて、フォルダで閲覧すればよい。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:27:13 ID:q7thwhsc0
色々な種類の動画ファイルや画像ファイル、圧縮ファイルなどを一気にHDDごとチェックして重複ファイルを見つけた後に削除できるソフトはないでしょうか?
おすすめを教えてください

圧縮ファイルについては中身の確認までしてくれるソフトを探しています
undup以外で教えてください
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:45:35 ID:EOnrI/QC0
おすすめ
○○以外

www
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:18:01 ID:zKIDjoGb0
>>569
ありがとうございます。
んにゃってYESですよね?
二択ならタグ機能が優秀なWindowsフォト ギャラリー使う事にします

作家名等がはっきりしてる場合はその人専用のフォルダへ。
単発的なものは 日付毎のフォルダに分けた後で、
タグを画像そのものに付与できるWindowsフォト ギャラリーを使う。
がとりあえず考えられる最善策ですかね・・・

ネット上から保存した画像を“自分が保存した日付順”に見ることが出来る
ソフトや手段って全くないのでしょうか?
>元から画像に付与されている作成(撮影)日時の情報を無視して、
>「自分が保存した日付」の順で管理する方法 
これが無い っていうのは XPであろうとビスタであろうと同じですか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:25:14 ID:Jj0VmMls0
>んにゃってYESですよね?
NOだろ。。。
574568:2008/05/02(金) 15:47:33 ID:zKIDjoGb0
>>573
NOでしたか すいません。
候補としては何がありますか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:51:18 ID:Jj0VmMls0
>PCにある画像全てを自動で読み込んで管理出来、
>元から画像に付与されている作成(撮影)日時の情報を無視して、
>「自分が保存した日付」の順で管理する方法は無いのでしょうか?
ない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:54:55 ID:zKIDjoGb0
いや、すいません
>PCにある画像全てを自動で読み込んで管理出来、(というか中身が随時増えていく「絵画」「犬」のようなフォルダを管理できるソフト)
>画像にタグを付けられる画像管理ソフト
の候補って他になにがあるんでしょう?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:55:15 ID:JRLel93x0
>>570
スレ質問ルール違反です
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:29:30 ID:meIG92/50
nester replay movie(nprファイル)をaviやflvファイルまたはwindows media playerで再生できる用に変換できるソフトありませんか?
出来れば無料のソフトがいいです
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:39:02 ID:Xf7qAduLO
>>570>>487だろう
まずテンプレを理解するまで読んで、次に>>489で薦められたundupがなぜダメだったのかも書け
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:44:29 ID:9WhfatVV0
>>579
>圧縮ファイルについては中身の確認までしてくれるソフトを探しています
これじゃないのか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:51:57 ID:Xf7qAduLO
>>580
それか。487にもあったから違うのかと思った

>>579に追記
次に書くときは圧縮ファイルの形式は具体的に何かも書いた方がいい
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:29:44 ID:Jj0VmMls0
>>576
なぜ↓だけで満足せんのだ?
ttp://okwave.jp/qa3989679.html
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:57:08 ID:mPC9mEEr0
ファイルを開く・保存等のダイアログ ボックス内の項目のビューを、
詳細表示→更新日時が新しい順
にデフォルト設定できるソフトはあるでしょうか。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 19:34:37 ID:nzeT1ZVn0
oggファイルのボリュームを、一括で上げたり下げたり加工出来るソフトないでしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:02:44 ID:AwfReTF30
vorbisgain?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:23:23 ID:Wvv/pesQ0
VS3というファイルをWAVやMP3等のファイルに変換できるソフトはありますか?
>>1のFAQ集の関連する所を見ましたが、VS3という言葉すらありませんでした

(このファイルはBOSSのBR-8というデジタルレコーダーで作ったzipディスクのファイルです
ちなみに私のOSはwindowsXPです)
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:39:30 ID:nzeT1ZVn0
>>585
ありがとうございます。
正規化じゃなく、単純にボリュームを上げたいのです。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:59:37 ID:dEWPZl880
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:03:09 ID:X7wodYPI0
2ちゃんねる内掲示板への自動投稿ソフトが
まるで見つからないのですが、
2ちゃんねる側の対策によって機能しなくなり
廃れてしまったと見てよろしいのでしょうか?
2年ほど前にはまだ入手可能だった経験があるのですが。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:04:52 ID:dEWPZl880
簡単に作れるけど速攻で焼かれるよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:07:15 ID:X7wodYPI0
了解しました
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 21:38:15 ID:sjHLOcca0
WinXP sp2
複数の画像の、共通したある色を別の色に一括で変更できるソフトはありませんか?
フリーソフトでお願いします。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:02:30 ID:k68A97MU0
510です。皆様レスありがとうございました。

>>511
ご存知ありませんでしたか。わざわざレス有り難うございます。

>>512
JaneでLogsフォルダ関係を弄ってはみたのですが、付け焼刃な感が否めませんで。
最初のレス通り、機能として備えているブラウザを探しているのですが、
Firefox + bbs2chreader + Foxage2chを試してみます。
ありがとうございました。

>>513
無駄な機能が極力少ない専ブラをDLして、bbsmenuの読み込み先の変更を
試してみます。有用なレスに大変感謝致します。有り難うございました!

>>515
最初のレスをよく読んで頂ければわかると思うんだけど、
「設定」というメニューにあるかどうかはともかく、機能として備えている
ブラウザを探してたんだよね。オンラインヘルプは当然熟読したけど
自分の思うような事が出来そうになかったからJaneは捨てたんだわ。
残念ながら、君が想像している「似たようなこと」ではなさそう。ゴメン。
無意味なものだったけど、頑張ってレスしてくれた君の労力には感謝するよ。
ありがとうね。

以上、スレ汚しをしないためにもこれで失礼致します。お世話になりました。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:06:44 ID:2yx7sUAF0
mp3gainのようにflvの音量を均一化するソフトはありませんか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:16:15 ID:WlyciquY0
プログラム?が非アクティブな状態でも作動する
マクロツールありませんか?
お願いします。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:20:14 ID:dEWPZl880
>>595
意味がわからん。

WSHとか使っとけって話じゃないのか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:25:14 ID:WlyciquY0
>>596
ミジンコなのでうまく説明できなくてすいません><

>プログラム?が非アクティブな状態でも作動する
マクロツールありませんか?

アクティブじゃないアプリに対して作動するマクロツールはありますか?って事でお願いします!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:28:27 ID:dEWPZl880
>>597
> WSHとか使っとけ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:29:51 ID:WlyciquY0
>>598
Microsoft Windows Scripting Hostですね!
がんばってみます。
ありがとうございました。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:35:09 ID:iQLlgI3l0
俺もエロゲで使いたいわ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:10:29 ID:QoYNEQUX0
.wmaファイルを編集するソフトありませんか?
簡単に言えばニコニコ動画の「忙しい人向けシリーズ」を作成するようなやつです。
VistaかXP対応でお願いします。
質問が分かりにくく、条件も多いと思いますが、よろしくお願いします。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:32:44 ID:kCvhizsK0
条件は、XPsp2、フリー。
ワイドモニタ上で動くmpeg2プレイヤで、映像の比率を保ったまま上下をカットし全画面に表示出来るソフトはないだろうか。
あるいは、ウインドウ状態で画面から画像があふれる状態まで拡大可能なものでもいい。

俺は、1280X768のワイドモニタを使っている。
WMP9で4:3の全画面を見ると、1024X768表示になる。(左右両方に黒画面が出る)
4:3のTV放送で横長の映画を放送すると、TV受像機では上下に黒画面が出る。
これをmpeg2化してWMPの全画面で見ると、左右にも上下にも黒画面が出てしまう。(額縁状態)
(上下が画面からあふれても)左右を1024→1280に拡大して表示できるプレイヤなら、ワイド画面を目いっぱい使える。
(ワイドモニタとドライバ自体はまともに動いている。
WMP9で16:9のmpeg2は、ちゃんとフルスクリーン表示になる。)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:46:30 ID:rgYRbDtN0
>>602
MediaPlayerClassicでいけるはず
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:48:41 ID:iafpAXW50
Yahoo!動画をワンクリックとかD&Dだけとかで保存できるようなものはありませんか?
youtubeでいうところのダウンローダー雨とかプロセルピナみたいに
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 01:24:17 ID:IfWSDKOb0
メモ箋人のオシャレ版みたいなのないかね。
あのカレンダーをデスクトップ常駐させるのがカッコ悪い。
606605:2008/05/03(土) 01:26:55 ID:IfWSDKOb0
祝日とかもキッカリ表示されるのが欲しいとこ。
607602:2008/05/03(土) 01:58:36 ID:kCvhizsK0
>>603
ありがトン・・・・このソフト、思惑通りの働きをしてくれたよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 07:11:15 ID:hNTBgHVF0
類似画像検索でお薦めのおしえて。。。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 07:22:42 ID:pK000Xdl0
オススメ禁止
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:59:34 ID:Yyk2Oobb0
google
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 13:36:33 ID:XyiMVjhl0
599ですが、WSHでいろいろと試した所
思うように動かない・・・

誰か指定したアプリがアクティブではない状態でも作動するマクロツールをおしえてくだしあ><
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 13:45:18 ID:rgYRbDtN0
そんなんあったら欲しいって
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 13:52:03 ID:j92Nc9X30
>>611
マジレス
じゃあ無理
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:06:29 ID:b47ayuqR0
>>611
PostMessage/SendMessage

例えばAHK(AutoHotkey)とか
PostMessage / SendMessage
ttp://lukewarm.s101.xrea.com/commands/PostMessage.html
PostMessage/SendMessage Tutorial
ttp://lukewarm.s101.xrea.com/misc/SendMessage.html
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:14:20 ID:N6aGo0pO0
そもそも非アクティブな時にメッセージ握りつぶしてるようなプログラムだと結局無駄
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 17:01:25 ID:rn8UiFEV0
前々から、IEのお気に入りの整理がやりにくいと感じて
いたのですが、お気に入りを整理しやすい
フリーソフトでお薦めのってありますか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 17:04:03 ID:P6Fp07oP0
firefox
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 17:13:55 ID:ffSQEZuMO
ステレオのWaveファイルを2つのモノラルのWaveファイルに変換するソフトありませんか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 17:18:33 ID:FiyXLER60
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 17:21:49 ID:ffSQEZuMO
>>619
サンキュー。試してみます!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:21:42 ID:D7NfvvPo0
>>616
explorer
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 18:54:39 ID:dEFuYgLJ0
>>592
gimpのscript-fuかな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:16:36 ID:GGIJ/4Vl0
インストールの必要がないアプリケーションソフトをインストール可能にするソフトってありませんか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:18:28 ID:EpXFHXEt0
>>623
インストールっていう作業が何を意味しているか理解してるのならそれが意味ないことだと分かるはずだ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:45:48 ID:GwriQ21c0
お願いします。
aviやmpegやwmvの映画ファイルから内容が判るような画像を自動的に
抽出してくれるアプリありませんか。 サムネイル的に一定時間毎の画像
が作成されると良いのですが。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:47:44 ID:/P1Wgy7z0
>>265
WhiteBrowserは?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:55:42 ID:jnXeiqWk0
>>623
自分は使った事無いがこういうのを見かけた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1192519903/323
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:49:49 ID:9CRPg1V00
DVD−RにMP3ファイルを書き込んで、DVDプレーヤーで再生できるようにするソフトはないでしょうか?
それだけなら普通に書き込めばできますが、タイトルリストがでるとかして曲の選択とかができると良いです。
DVD-videoとして書き込めばCD-Rのようにできると思うのですが・・・。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:06:19 ID:GREyHIQV0
>>628
> それだけなら普通に書き込めばできますが

いやいや普通はできないって。
たまたまそういうのに対応しているプレイヤーを持ってるってだけだろ。

映像を静止画にしてオーディオだけにしたDVD-VIDEO作ればいいだろ。
MP3じゃなくなるけどな。

色々面倒だけどオーサリングツール等を使えばできるよ。
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/win_dvd/dvdmakers.html
この辺色々試してみ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:22:46 ID:ONXj0NRE0
斉藤和義さんの唄ってる下記のCMソングをダウンロードしたいです
どなたかわかるかたおながいします
ようつべにもまだ無いみたいなんで落とし方わかりません><

「タケダ アリナミンTVCMソング」が決定!(’08.4.14 UP)
4月14日よりオンエアースタート!
(発売等は未定です)
http://alinamin.jp/tvcm/
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:07:18 ID:N6aGo0pO0
斉藤和義…俺の中ではポンキッキーズの頃で止まっているわ…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:11:36 ID:V68grD7P0
自分で作ったVBのコンパイル済みの内部タイマー(timerなど)の時間間隔を遅らせたいです。
ソースは紛失したのでコンパイルしたものを外から操作したいのです。
そんなツールがあったと思うのですが、
名前を忘れてしまいました。
知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
お願いします。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:40:56 ID:Yyk2Oobb0
なんとなくで答えるだけ、あてにしないで。

・逆コンパイルを使って、該当するところを書き換えて保存
・バイナリを弄って保存

自分は逆コンパイルとか使った事無いんで、編集・保存が出来るのかわかりません
バイナリもおそらくソースコードは見えない、特にVBとかは完全に見えない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:49:18 ID:xLPOpr330
>>625
AzMovieThum
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:03:30 ID:gTUGAegw0
画像をダブルクリックすると指定されたフォルダに保存、みたいなソフトってありませんか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:13:46 ID:/z9Y8Bgo0
小窓にしてストリーミング動画を見ながらネットサーフィンしたいんですが、
以下の条件に合うような動画プレーヤーを教えてください

・URLから開ける(ストリーミング動画対応)
・常に前面表示できる
・メニューバー・操作バーを消せる
・ウインドウの大きさを変更できる

WMPだとメニューバー・操作バーが無駄に幅を取っていって鬱陶しいので
なるべくコンパクトなプレーヤーがいいです
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:14:27 ID:xQdOaJ240
>>632
OllyDbgとかでSetTimerのコールをムリヤリ書き換える
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:16:15 ID:/z9Y8Bgo0
>>635
FirefoxならSaveImageinFolderのアドオンでできるよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:27:01 ID:gTUGAegw0
>>638
ありがとうございます。
SleipnirからFireFoxに乗り換えるかな・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:39:31 ID:NR2MZzER0
>>639
あとは画像をD&Dで指定フォルダに保存、と出来て
その他D&Dでのマウスジェスチャ(文字をD&Dで選択範囲をGoogle検索)などと設定もできるDrag de Goもある
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:41:09 ID:/z9Y8Bgo0
さすが「だぜ」
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:41:40 ID:/z9Y8Bgo0
ごめんなさい誤爆しました
643625:2008/05/04(日) 00:54:29 ID:lYXBRIPg0
>>626
>>634
ありがとうございます。
WhiteBrowserとAzMovieThum、使って見ました。
イメージ的には AzMovieThumでしたが、WhiteBrowserは管理もできるんですね。
両方とも使っていきます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 01:15:31 ID:XYkqNU320
>>636
MPC メニューバーなどを全部非表示にすれば完全に任意の大きさにできる
もちろんストリーム再生できない物もある
あとはwinampのシンプル目なスキン

他もメニューバーなど非表示で任意にを調整できるかもしれないけど使ったこと無いからわからない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 02:31:24 ID:JJCc/kSd0
起動後、1〜2分後に自動でネット時刻合わせしてくれるソフト知りませんか?
常時ネットに繋いでいないので ブラウザと連動させて使いたいのです。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 02:37:24 ID:Cyrz8Gmv0
>>645
"w32tm /resync"コマンドをタスクとして「ログオン時に実行」で登録
647645:2008/05/04(日) 02:42:36 ID:JJCc/kSd0
>>646
「ログオン時に実行」では、ネットに繋いでいないので済みません
(通常ルータをOFFにしていてブラウザを使う時だけONにしてます。)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 02:53:01 ID:XA6Xby6K0
bmp形式の画像を劣化無くリサイズしたいのですが、
そんな便利なフリーソフトは無いでしょうか?

OSはVistaです。
よろしくお願いします。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 03:00:46 ID:XYkqNU320
>>647
自分はOS(XP)の機能でやってるけどあれのポーリングタイムを変更して短くしておけば
駄目ならシステムログにエラーが載るだけなんじゃないかなぁ

あと検索してみた、こんなのは?

Web Standard Time Ver.1.52
>インターネットの接続を監視して、接続と同時に時刻合わせする自動補正機能があります。

ShowJST  Ver.1.3c
>一度標準時刻を取得し設定が完了すると自動終了する機能もあります。
>インターネットへ常時接続の環境であれば、スタートアップに登録しておくとマシン起動時に一度
>だけ時刻同期設定するようになり便利です。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 03:19:54 ID:JJCc/kSd0
>>649
Web Standard Time の方が使えそうなんですが 繋がらないこれはこちらのセキュリティが原因と思うのですが試行錯誤中
ShowJSTは、繋がるんですが自動機能がない。
現在なかなか上手くいかないですが、 情報ありがとうございます。
651645:2008/05/04(日) 03:43:19 ID:JJCc/kSd0
その後の報告です。Time Tuneというソフトがバッチリ
起動後60秒後に時刻合わせて自動終了するソフトだったのでそちらにしました。
でも >>646さん>>649さん感謝してますありがとうございました。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 05:50:50 ID:E99CkjZa0
Windows(笑)





Macが売れる売れる!100%以上の伸びで売れている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209843659/

Macが売れる売れる!100%以上の伸びで売れている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209843659/

Macが売れる売れる!100%以上の伸びで売れている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209843659/

Macが売れる売れる!100%以上の伸びで売れている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209843659/

Macが売れる売れる!100%以上の伸びで売れている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209843659/

Macが売れる売れる!100%以上の伸びで売れている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209843659/

Macが売れる売れる!100%以上の伸びで売れている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209843659/

Macが売れる売れる!100%以上の伸びで売れている
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209843659/
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 10:55:36 ID:QcL9487S0
フォルダ上で1000以上のファイルを複数のカラムをだして表示させた上でitunesみたいに検索したいのですが・・・
せめて高速表示してそこからファイル選択できるようなソフトってありますか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 11:02:54 ID:OzTaEetl0
エディタ形式でリネームするソフトで、
パスを含むファイル名もリネームできるソフトありますか?
Data\1.txt → Data\Text\Text.txt
a.bmp    → A.bmp

のように、移動とファイル名の変更もできるもの希望です。
もちろん複数ファイル対応でお願いします。
655654:2008/05/04(日) 11:10:34 ID:OzTaEetl0
失礼、キャンセルします。
「LiName」でできるようです。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:06:53 ID:P2w2nHHc0
フォント変換で、otf to ttf@win xpsp2ありますか?
調べてみたんですがfont forge使えって情報ばかりで・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:14:49 ID:YeTy8OZ90
雑誌記事の切り抜きイメージの文字領域部分(矩形)を、
イメージ全体の外側の辺と並行になるよう、
回転して、不要な余白部をカットしてくれるソフトを探しています。

※イメージをスキャニングする時、スキャン後の文字領域が水平
 または垂直になるよう位置合わせするのは難しく、
 普通、若干斜めになります。これを補正したいということです。

よろしくお願いします。


658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:47:00 ID:zBdeEmr50
>>657
JTrim
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:10:10 ID:/7x57W7L0
レジストリをいじらない動画ダウンローダあれば教えてください
OSはWindowsXpです
660632:2008/05/04(日) 14:23:06 ID:rRWdSCGJ0
>>633
逆コンパイルは動かなかった覚えがあるので考えていません。
vbやフラッシュのタイマー間隔を伸ばせる(2倍、4倍とか)ツールがあったと思うのですが、
ツール名を忘れてしまいました。
ツール名教えてほしいです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:41:49 ID:N5zKQ4yf0
AlquadeLite?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:50:32 ID:KdoREDQa0
キーボードのカスタマイズソフトを探しています。
自宅PCでは窓使いの憂鬱を使っていますが、会社の共有PCでも自宅と同様にしたいです。

したい事;
Dvorak化
ロックキーオンによって配列を変える(CapsLock、NumLock、ScrollLock)
IMEオンでも配列を変える
モディファイヤキーの追加(もしくは2ストロークキーの実現)

条件;
インストール不要
アプリを終了させれば元に戻る(全く痕跡を残さない)

AutoHotKeyでいけるぜ!と一時テンション上がったものの、
CapsLockキー(モディファイヤキーとして使いたい)の動作がまともじゃないのでガッカリしました…
それさえなければAutoHotKeyを使うのですが
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:09:17 ID:d8yhBHc30
ネット上の画像を保存する時に、その日の日付を 画像の作成日時の欄に入力できるようなツールってありますか?
(目的:自分が画像を保存した時系列順に画像を見れるようにしたい)

↑がなければ、ネット上の画像を保存する時に、画像の名前欄に今日の日付をワンクリックで入力できるツールあります?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:12:44 ID:xQdOaJ240
リネームツールで作成(もしくは更新)日時にリネームすればいいのでは
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:21:04 ID:d8yhBHc30
ツールを使ってリネームする際、
例えば、作成日時が2008年 5月4日 になっている画像をまとめて選択できますか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:27:51 ID:oSmDoDUm0
2chにアクセスできなくするソフトありませんか?
winxpです。お願いします。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:28:54 ID:N5zKQ4yf0
>>666
2chCloser
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 15:29:54 ID:oSmDoDUm0
>>667ありがとうございます。
669632:2008/05/04(日) 15:52:18 ID:rRWdSCGJ0
まさに、AlquadeLiteでした。
ありがとうございました。
670648:2008/05/04(日) 17:20:37 ID:RBL+6irm0
どなたかいいリサイズソフトをご存じないでしょうか…?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 17:22:50 ID:xQdOaJ240
劣化のないリサイズなんて出来ないから誰も挙げない
672648:2008/05/04(日) 17:24:46 ID:RBL+6irm0
>>671
リサイズだけでも劣化はするのでしょうか?
横はいいので上下だけ切り取りたいのですが…
673zCuEQdlQcBptngORUj:2008/05/04(日) 17:27:02 ID:QSVYDHIe0
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 17:37:18 ID:9rxE01Q70
>>672
ちょん切るだけのはトリミングかな
大抵の写真とか絵を扱うのならできるよ、OS付属のペイントでも切りとれば良いだけ
自分は本格的な事もしないけどPhotoFiltreっての使う
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 17:41:42 ID:RuQFAlmW0
>>672
リサイズって普通は拡縮のことだな、劣化なしで拡縮するのは無理

画像の上下を切り取るならPIXIAでもGimp2でもPictBearでもなんでもできる
切り取った後ちゃんとBMPで保存すれば劣化しない

拡大縮小なら、アルゴリズムを選択可能なソフト(Irfan viewとか)を使えば
気休め程度には劣化を抑えることができるかもしれない
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 17:44:41 ID:d8yhBHc30
作成日時が同じ日付になっている画像をまとめてリネーム(日付等を付け足す)できるソフトはありますか?
677648:2008/05/04(日) 17:53:43 ID:RBL+6irm0
>>674
トリミング、と言うんですね。
覚えておきます。
ペイントで一度試したのですが、うまく行かなくて…

PhotoFiltreちょっと調べてみます。

>>675
すみません。トリミングの間違えでした…
教えていただいたソフトを調べて、一番使いやすそうなのをダウンロードしてみます。
678657:2008/05/04(日) 18:20:43 ID:YeTy8OZ90
>>658
レスありがとうございます
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:32:32 ID:weIEISIn0
>>676
Flexible Renamer
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:55:14 ID:oHgnL5oH0
動画をPCで一から作成できるソフトありませんか?

フェードイン・アウト、文字挿入など色々な効果があれば嬉しいんですが
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:00:44 ID:Ald6pygTO
当方XP使いなのですが、完全にハードディスクをフォーマット(20時間くらい掛けて)するソフトを探しています。

有料、無料問いません。教えてください。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:05:09 ID:V+Ko0jUZ0
「完全に」の定義を
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:08:03 ID:vHRAmvyu0
>>680
Windows Movie Player

あるかないか程度のゆるい縛りだと、なんでもできるプロ用機材も
範疇に入ってくるわけだが。上はフリーってかOS付属ツールな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:09:15 ID:Ald6pygTO
682さん

マスターブートまで消去できる物を探しています。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:10:12 ID:vHRAmvyu0
>>681
昔のPCのフォーマットが遅かったのはPCの性能が低かったから。
物理フォーマットでも今はそんなにかからん。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:11:58 ID:oHgnL5oH0
>>683
ありがとうございます

できるだけ色々なソフトを使ってみたいのですが
なんでもできるプロ用機材というのも教えて頂けませんか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:12:43 ID:d8yhBHc30
>>676
アルガトゴザイマース
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:14:57 ID:p4+9QHD20
Windows稼働中に次回の起動をワンクリックとかでセーフモード
に出来るソフトないですかねー。
パソコン立ち上げのタイミングで失敗することが多いから気軽に出来ないんです
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:30:33 ID:vHRAmvyu0
>>686
じっさいプロじゃねーからそんなに知らんけど、Production Studio とか色々あるだろ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:31:13 ID:vHRAmvyu0
>>688
ワンクリックじゃないけどmsconfigの/safebootオプション
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:47:47 ID:RVaDkRYk0
複数の曲が一つになったwavファイルを一曲一曲に分割したいのですが
どのようなソフトがあるでしょうか?
できれば自動がいいですが多分ないと思うので手動でも構いません
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:48:38 ID:vHRAmvyu0
SoundEngine
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:52:32 ID:409yvJwA0
>>691
最初から別々にwav作ればよくね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:53:38 ID:HVLvblJ/0
ニヤニヤ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 20:16:32 ID:1QLZrOpx0
ファイル名が長いファイルを一覧で表示して、書き換えられる
ソフトが欲しいです。例えばこんなソフトを試してみましたが、
なぜか使えませんでした
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se360255.html

よろしくお願いします m(_ _)m
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 20:19:23 ID:409yvJwA0
>>695
- 動作に必要なソフト -
VB6.0ランタイム

VBのランタイムが入ってないんだろ
これを先に入れてないと動かない
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se188840.html
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:29:35 ID:oHgnL5oH0
>>689
だからその色々をさっさと教えろよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:33:14 ID:RVaDkRYk0
>>692-693
ありがとうございました
もう一つ質問なのですが、CDからmp3にリッピングするソフトで、きちんと曲の情報を取得でき、且つ320kbpsで変換できる物を探しています
CDexを今は使っているのですが、どうしても情報がきちんと取得できないことがあり困っていますので
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:43:41 ID:sVjxi0z10
パソコンがクラッシュして自動再起動になったり、
固まったりして強制的に手動でリブートをかけたとき、
メモリ上にあるファイル(立ち上げてるメモ帳など)を
自動で保存してくれるようなソフトとか方法は、ありませんか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:46:01 ID:xQdOaJ240
固まってる状態でどうやってそのソフトは動くんだよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:48:41 ID:vHRAmvyu0
>>699
無い。不可能。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:53:19 ID:iGyAnWYj0
>>699
ソフトウェアはあくまでハードウェアという土台で動くものだということを忘れてないか?
そのハードがクラッシュしてんのにどうやって再起動するような命令出すんだよw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:02:12 ID:sVjxi0z10
VISTAでは、そういう機能がアナウンスされてなかったでしょうか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:03:23 ID:V+Ko0jUZ0
完全メモリダンプでもしてろw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:05:53 ID:iGyAnWYj0
>>703
VISTAでアナウンスされてるのはエクスプローラやGDI処理の一部、これまでカーネルで動いてたものを
ユーザレベルに落としたからその辺が落ちても復旧できるだけ
ハードウェア機構レベルのものなら別に復旧用のユニットを付けてそこに再起動用のOSを動かすしかない
もちろん、それごと落ちちゃったら意味ないし
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:17:43 ID:fQT/u8xZ0
指定した時間パソコンの操作を完全に不可能または電源をつけることができないソフトありませんか?
自己管理ができなくていつまでもだらだらパソコンいじってしまいます。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:18:52 ID:xQdOaJ240
そういうのは叩き壊さないと駄目だ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:23:17 ID:iGyAnWYj0
ダイアルアッププランに切り替えたら?
通信の糞遅さと電話料金の高額ぶりに使うのやめるかも
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:24:12 ID:xQdOaJ240
パケ死みたいになると思われ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:29:30 ID:iGyAnWYj0
>>709
いやいや、ガキならまだしも自分で身銭削ってやる立場なら
流石に一度やらかせば覚えるでしょ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:29:59 ID:fQT/u8xZ0
ないようですね
俺めんどくさがりやなんで今から電源切ってコードをバラバラに巻いてきますノシ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:34:37 ID:iGyAnWYj0
>>711
んまあ、一応マジレスしておく
VISTAのHome系エディションなら特定の制限ユーザの利用時間制限を設定できる
あとは、親か友人かに管理者のパスワードを決めてもらって自分が分からないような状況にしておけばいい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:45:52 ID:fQT/u8xZ0
>>712
マジですか
ありがとう
ぐぐってきます
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:53:38 ID:fQT/u8xZ0
>>712
自分が管理者だから無理だった
やっぱりコードをばら撒く事にしました
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:56:07 ID:rTpcYlWF0
更新チェッカって自分のPCを起動しているときにしか動作できないんですけど、
どっかの鯖にソフト置いて動かせるとか出来ないんですか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:58:46 ID:409yvJwA0
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:01:48 ID:fjecr3Dm0
マウスのサイドボタンの機能がそれぞれ 戻る 進む だったとして
あるゲームを起動すると、そのゲームが起動している間だけ
サイドボタンにそれぞれキーボードのVやCを割り当てられる、みたいなソフトはないですか?
718656:2008/05/05(月) 00:20:29 ID:vXGnKXN60
うーん 書き込み後探してみたけど見つからず・・・
やっぱりfont forgeくらいしかないですかね?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:20:36 ID:0pgP7Rde0
よくわからないけどマウ筋でいいのかな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:55:40 ID:giMK7F2B0
>>717
X Wheel NT
ネトゲーではそういうツールが全てチート扱い(アカウント削除等)になるかも
しれないから気を付けろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:58:21 ID:LHei7ibj0
X Wheel NTはネトゲだと既にプロテクトソフト(Nプロとか)で弾かれてることが多い
マクロも組めて便利なんだけどね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 01:26:19 ID:fjecr3Dm0
>>720
レスどうもです
ネトゲではなく普通の一人でやるやつなので大丈夫です
どうもありがとうございます
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 01:48:53 ID:giMK7F2B0
>>721
PC初心者はレスしなくていいから
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 03:28:34 ID:RYu7Dg9R0
>>718
ないと思う…シェアならあるかもしれんが
恐らくcygwinの導入で躊躇してるのかな?
以前はfont forgeのWinパッケージがあったが
今はcygwin入れるしかないかな…
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 03:44:16 ID:wXaIhUsC0 BE:896633074-2BP(70)
dat落ちしたスレを見るだけのソフトはありませんか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 03:45:45 ID:rE3imNeO0
CPUをあんまり食わないクリックソフトはありませんか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 03:50:18 ID:6BpzYYjW0
>>725
黙って●買え

>>726
クリックソフト如きでCPU食うっていつの時代のPCだよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 04:22:44 ID:zViGf4gU0
>>696
最新のものをいれてみましたがだめですた orz
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 06:02:18 ID:H90LArPh0
>>583
あります。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 08:17:42 ID:F/t9ptu80
PCに長時間触らなくてもちゃんと設定・起動しとけば
勝手に落としてくれるダウンローダーはありませんか?

ファイルの流れが速い掲示板・アップローダーでも対応できるものがいいです。

berryは今テスト使用中なのでberry以外のものを教えてください。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 08:51:15 ID:L7UvKlTD0
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 09:54:06 ID:LEnzloV20
アプリがレジストリを使っているかどうか見分けるソフトはありますか?
733656:2008/05/05(月) 09:57:05 ID:vXGnKXN60
>724 さんくす
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:30:09 ID:dN5HhggS0
>>725
p2todat、o2on
みれれば、べっかんこ

>>732
セキュリティソフト、SSMだとたとえばレジストリ監視もできる
実際インストールするとわかる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:57:32 ID:bZLWeTPG0
zip形式のファイルを解凍せずに閲覧できるフリーソフトってありますか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:00:26 ID:Pk7CjxRA0
>解凍せずに閲覧
その表現はあまり正確ではないと思うが
まあLhazとか7-zipとか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:02:27 ID:lPx+Ho3O0
>>735
一時ファイルとして解凍はするんだけど
Deaces
LHMelt
Meltschmelzen
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:03:02 ID:dN5HhggS0
>>735
Susieプラグインのaxzipx.spiとか圧縮形式でいろいろある
Susieプラグイン対応のビューアを使う
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:04:06 ID:dN5HhggS0
あぁ、絵とかじゃなくて展開前に中身を確認するってことか、ごめん
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:08:33 ID:bZLWeTPG0
>>736-738
どうもご丁寧に有難うございます、おかげで手早くzip内フォルダが見れるようになりました
それにしてもLhazにも解凍せずに閲覧?できる機能があったとは…前から持ってただけにお恥ずかしい
何はともあれ有難うございました

>>739
はい、要はそういうことです
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:09:38 ID:bZLWeTPG0
zip内フォルダじゃなくてzip内ファイルでした
ってかこの表現も合ってるのかな…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:45:21 ID:pXsWu2kr0
一つのファイルを複数のフォルダに一括コピー出来るフリーウェアさがしています
ググってみたらROCKY FILE COPYというのがあったのですが
いちいちコピー先フォルダを登録しないといけないので使いづらいです
具体的には
D&Dでコピー先フォルダを登録できたり、exeのあるフォルダに全適用できたり
と、簡単に出来るのが希望です
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:03:07 ID:8NRiL3HG0
ノートパソコンの画面を手動できりたいです。
切ることができるソフトはないんですか?windows
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:09:04 ID:dN5HhggS0
>>743
電源のプロパティから電源ボタンを押した時の挙動を指定してやればいいんじゃないか?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/580st/scr2.gif
745>>743:2008/05/05(月) 15:12:56 ID:8NRiL3HG0
自己解決
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:20:52 ID:I2X4/W5R0
え、自己解決なの?
>>744のアドバイスは関係なし?
画像までupしたのになんだかかわいそう。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:23:42 ID:dN5HhggS0
>>746
かわいそうがらないでよw

いいんだよ!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:27:12 ID:PzTUj1UP0
>>744
GJ!!!!!!!!!!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:30:17 ID:/bLkXINP0
WindowsXP
文字だけの映像を作るソフトはありませんか?
デジカメをスライドショーで見る時日付や場所などの文字情報を間に挟みたいのです
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:31:56 ID:mcJdoIZz0
>>749
一番簡単なのが標準でついてるムービーメーカーを使って文字だけ書いた画像を並べる
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:33:00 ID:lPx+Ho3O0
743は自己解決じゃなくマルチ解決w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1209909722/326-346
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:35:59 ID:dN5HhggS0
>>748
気配りに泣いたわ。。。

>>751
ほぉ。。。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:48:09 ID:L7UvKlTD0
@ITの画像直リンなだけで、うpしたわけじゃないだろ…
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:56:20 ID:dN5HhggS0
そう、誤解ならごめん
746は画像引っ張って来たって意味で言ってるんかと思った
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:07:21 ID:pXsWu2kr0
一つのファイルを複数のフォルダに一括コピー出来るフリーウェアさがしています
*ググってみたらROCKY FILE COPYというのがありましたがそれ以外の物でお願いします
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:16:33 ID:/eylVM5E0
範囲を指定してスクリーンショットができるソフトありますか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:21:52 ID:L7UvKlTD0
>>754
別にお前さんを責めているわけじゃないよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:35:40 ID:lPx+Ho3O0
>>756
Winshot
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:39:24 ID:L7UvKlTD0
>>755
>>4
> ・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:46:07 ID:x/o425CB0
>>756
CaptureD
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:46:28 ID:lPx+Ho3O0
>>755
というかROCKY FILE COPY試してみたけど
フォルダの登録ってテキストエディタでコピーしたいフォルダのフルパスを書いてlstファイルとして保存して読み込めばいいだけじゃね?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:14:53 ID:1Hgnt8/Y0
mac powremacG4 OS10.39 なんですけど
将棋のソフト無料ソフトってないですかね?
人間ではなCPUと対戦したいのですが。
763761:2008/05/05(月) 17:15:03 ID:lPx+Ho3O0
テキストエディタでlstファイル作ればいいって書いたけど
パスゲッチュー使うとエクスプローラからD&Dで簡単にリスト作れるね
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se113986.html
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:38:40 ID:yIHIGxUY0
音声、動画ファイルのファイル名に再生の長さを付加するソフトがあれば教えてください。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:00:04 ID:H9OOkStr0 BE:626494-PLT(12660)
>>742
>exeのあるフォルダに全適用できたり
どういう意味?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:04:21 ID:L7UvKlTD0
そのまんまの意味だろ。えらいことになりそうな感じだが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:07:02 ID:qCBwCONd0
アプリケーションのその時の状態を保存や復元するソフトってありますか?
例えばゲームでいいところまで進んだ時点のメモリ状態?を保存しておき
やられたら保存状態を再現(復元)したいです。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:07:45 ID:TfLmpBJ90
いろんなコンパクトフラッシュを比較テストするHPを作ろうと思ってるのですが

ベンチマークは、CrystalDiskMarkでいいとして

書き換え耐久を壊れるまでテストできるようなソフトってありますか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:11:10 ID:L7UvKlTD0
>>768
あるかもしれないけど、そういうのが公開されることは無いんじゃないの?

要はメディアを壊すツールなわけだから…
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:15:17 ID:euZGZuq+0
ttp://www.square-enix.co.jp/remnant/
URLのサイトのようなフラッシュのホームページ内のムービーの項目の動画を保存する方法はあるのでしょうか。
普通のフラッシュ保存ではできないフラッシュのストリーム再生?のような動画の保存ができるソフトはありますか。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:15:33 ID:pXsWu2kr0
>>761
100以上のフォルダのlstだとエラー落ちしますね・・
でも凄く助かりました!ありがとうございます
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:29:56 ID:kDFTZoLq0
256色以下の大量の画像(2,000ぐらい)を軽快に共有パレットにするツールはないでしょうか。
padie、GraphicsGaleだとエラーが出て使えませんでした。
773698:2008/05/05(月) 18:43:27 ID:E/lielhU0
他所で聞いてきます
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:08:15 ID:2rEG/1/k0
ひとつのwmaの音楽データを、いくつかに切り分けたいのですが、
wmaのまま劣化無しで編集(一つのものをいくつかに切り分けるだけ)できるフリーのソフトはありませんか?
(「mp3DirectCut」のwma版みたいなもの)
ご存知の方よろしくお願いします
775774:2008/05/05(月) 19:08:57 ID:2rEG/1/k0
すみません、OSはVistaです
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:42:00 ID:MK25pVNd0
>>584でも聞かれてるみたいなんですが
oggファイルの音量を調節できるソフトというのは無いんでしょうか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:04:32 ID:GWJFWWkn0
>>774
SoudEngine
778777:2008/05/05(月) 20:08:04 ID:GWJFWWkn0
すまんすまん、>>777 は、wmaのままでは出来ないんだ
いったんwaveに変換しないと
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:21:09 ID:2rEG/1/k0
>>777-778
そうですよね、今調べていてそんな予感がし始めていたとこでしたw
でもレスありがとうございました。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:18:40 ID:Ee48AMId0
HTMLメール編集・閲覧できる
秀丸メールライクなメーラーはありませんか?
781749:2008/05/06(火) 00:01:03 ID:JPgGHBEQ0
>>750
物自体は出来ましたが根本的な違いがありました
ムービーメーカーはWMV出力に対して
デジカメ側はMPG(MPEG-1形式)でした
そのままデジカメに転送しても再生しません
WMV→MPG変換ソフトを見つけて縦横サイズも合わせましたがファイルエラーになるか再生してくれません

と言うことで動画は諦めました
文字だけの静止画を出力するソフトはあるでしょうか

例えば青い背景に白抜きで大きな字が出れば十分です
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:12:26 ID:BBUJPUqk0
静止画だったらペイントで良いじゃんw
783781:2008/05/06(火) 00:34:43 ID:ATSUH6PF0
おぉ、ありがとうぉぉ!!

で、早速手書きで作ってみたよ

2008年5・・・っと

・・・

ようやく出来ましたよ

縮れ毛を貼り付けたような字が・・・ ('A`)

・・・

いや、ほんとお願いしますよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:38:57 ID:GonOsnPk0
ペイントすら使えないとは
横にあるAってボタン使えよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:56:37 ID:qbSttC0i0
音声と共に画面を動画キャプチャーできるソフトはありますでしょうか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:59:36 ID:Pjf9gE+QO
パソコンと携帯電話をUSBで繋いで、
携帯のカメラで撮影した画像をパソコンに取り込むなソフトてありますか??
出来るだけシンプルなのが良いんですが…

有料無料は問いません。
OSはwindows Me
携帯機種はauのW44Kです
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:00:46 ID:ATSUH6PF0
>>784
使おうとして起動したのはこれが初めてなんで・・・

まぁ、なんとかなりそうです
788785:2008/05/06(火) 01:11:19 ID:qbSttC0i0
解決しましたごめんなさい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:53:38 ID:1cpwMMbQ0
>>786
使ったことはないけど、MySync Suiteってのが有料である
フリーでもあることはあるみたいだけど、危険だからやめたほうがいいかも
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 02:32:20 ID:ISDSH5lp0
>>786
そういうのって普通携帯買ったときにソフトもUSBケーブルも付属してるものだと思うんだけど
あと、画像が本体じゃなくてmicroSDとかに保存されてるなら、ソフト無くてもUSBで繋ぐだけでできるんじゃ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 04:26:18 ID:Kmm60kNU0
>>787
中高生がプレミア使って動画作ってaviutlでエンコしてる時代なのに
ムビメカ・ペイントって恥ずかしくないの?
何でもかんでも聞く前にもっと試行錯誤してみろよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 04:30:46 ID:1cpwMMbQ0
PCに詳しくない人の為のスレで初心者煽って恥ずかしくないの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 05:52:26 ID:LiZ7QAFX0
自分以外は全部無能
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 06:22:49 ID:mbw9/1aa0
>>791は弱い者を貶すしか出来ない典型的アスペルガー症候群
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 08:25:37 ID:HJb92CEE0
ドンマイ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 08:42:37 ID:1qSJPlog0
>>790
できるよ。
以上。
はい、次。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:11:42 ID:bXPmZ68c0
いくら初心者でも調べれば即分かるような事を、質問されると
どうすれば良いか分からなくなるけどなw
http://www.google.co.jp/search?num=25&hl=ja&inlang=ja&q=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9&lr=
ググってみれば?とか思ったり思わなかったり
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:59:22 ID:CPOZR2FT0
>>797
ニコニコ動画 作り方 の方がよくないですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:04:52 ID:bBK8qmgI0
なんで突然ニコニコ動画の作り方の話になるの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:25:29 ID:ePiTwolO0
こういうやつって社会で通用しないよねw
女も逃げる(それ以前に彼女を作ることすら難しいかw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:29:55 ID:L5URvRnz0
流れを切るようで悪いんですが、WAVファイルをMP3directcutのように自動で無音部を検出してくれて、分割できるソフトありませんか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:36:01 ID:UmTkS8db0
WaveSpliter
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 12:36:50 ID:CPOZR2FT0
>>801
SoundEngineの編集→無音→両端無音削除 でできますが、
WavTrimというお手軽ソフトがあるみたいです。

ダウンロード | WavTrim 2.24 - WAVカット、ノーマライズツール
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/WavTrim.html
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:02:07 ID:L5URvRnz0
>>802-803
ありがとうございました
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:12:28 ID:8anTtKNc0
jpg形式等でウェブページ「全体」を保存できるキャプチャソフトを教えてください。
できれば、オススメのソフトを2,3つほど。
806805:2008/05/06(火) 14:15:29 ID:8anTtKNc0
オススメはNGでしたか?ごめんなさい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:19:10 ID:bBK8qmgI0
>>805
Sleipnir+SnapCrab
Firefox+ScreenGrab!
Capture STAFF - Light -
CrenaHtml2jpg
PHARMACY
WebCapture
url2bmp
808805:2008/05/06(火) 14:20:52 ID:8anTtKNc0
>>807
おお、ありがとうございました。
早速調べてみます。
ベクター調べてもうまく探せなくて困ってました。
助かりました。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:36:06 ID:+Ai6VbPm0
ttp://lovemake.halfmoon.jp/
ここの画像を一括DLするにはどのソフトがいいですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:48:36 ID:GXcZA16o0
>>809
Firefox+ScreenGrab!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:50:58 ID:+Ai6VbPm0
>>810
それでは一括DLできないです
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:57:27 ID:GXcZA16o0
>>811
>>805と同じ質問だと思ってた

irvineでできるよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:07:48 ID:+Ai6VbPm0
irvineでもできないです。

ソース見たり画像をクリックしてもらうと分かると思うんですが
これ全部javaスクリプトでうpしてるものなんです。

通常のリンクとは違うので、定番の方法では画像データは保存されないんです(´・ω・`)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:10:17 ID:bBK8qmgI0
>>813
irvineできます
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:12:01 ID:+Ai6VbPm0
>>814
やりかたがあるんでしょうか
ちょっとIrvineスレいってきます(´・ω・`)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:13:30 ID:KQyOUxZM0
解答者さんいつもお世話になります
下記のような機能をフリーで探しています
OSはWindowsXpです
よろしくお願い致します

ベクター Serial device monitor
非同期シリアル通信デバイスの動作をモニターする開発支援
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se323563.html
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:16:15 ID:sp5CnS2P0
>>813
普通にIrvineでできますよ。
作品の表示ページのURLの#右側をコピーして
編集→URLを展開して貼り付けからダウンロード登録でできました。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:24:52 ID:+Ai6VbPm0
>>817
Irvineに展開して貼り付けしてるのですが
jpgが「nodownload.html」に変わってしまい、
開いても、文字化けした画像しかでてこないんですが
やり方があるのでしょうか?(´・ω・`)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:47:57 ID:F//qRv/K0
試用期間のあるソフトをアンインストールしたあと、
すべての痕跡を消してしまうソフトってなんていうのですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:49:07 ID:g4yqmHsZ0
フォーマッタ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:53:38 ID:TOVmT4Ie0
フォルダが1番、2番、〜10番あるとします。
違うハードディスクに同じ1番〜10番までのフォルダを作りたいんですけど
そのままフォルダごとバックアップとると時間かかるのでフォルダのみ1番〜10番
までをを簡単に作るソフトがもしあれば教えてほしいです、お願いします。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:54:47 ID:Kmm60kNU0
>>818
ブラウザのコンテキストメニューにIrvineを登録して
該当ページですべてのURLを送る

オプション>リンクから特定の拡張子をフィルタ ※初回のみ

キュー登録

あとは登録していくだけ
JPG直貼りだからダウソしやすい良心的なサイトだな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:00:31 ID:bBK8qmgI0
>>821
↓のフォルダコピー、フォルダ・オンリーコピー、FolderMaker あたり
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/copy/
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:08:12 ID:ISDSH5lp0
>>794
アスペルガーについてわかったようなこと言うなよ頭悪い
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:19:55 ID:+Ai6VbPm0
>>822
それってIrvineの導入方法ですよね?

どうもこれが原因のようです
ttp://cgi.artemisweb.jp/nodownload.html
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 16:25:45 ID:Kmm60kNU0
>>825
というかこのサイトだか鯖だかが外部ツール禁止してるみたい
俺も今再度やったら弾かれた
これ以上はテンプレ違反になるから諦めれ
827821:2008/05/06(火) 16:31:31 ID:TOVmT4Ie0
>>823
ありがとうございます。ためしてみます
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:05:52 ID:ZWrCgFH30
>>827
「ツリー掘るだ〜」もいいと思う
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:12:40 ID:J0pzdqUI0
ブラウザ(タブ)を自動更新してくれる、タスクバー常駐ソフトありませんか?
それと、スレチかもしれませんがビスタ対応Cコンパイラとかもあれば。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:16:10 ID:L/MFfJbN0
ウィンドー・フォルダを右クリックかボタンひとつで
全て閉じてくれるソフトありませんか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:21:25 ID:USgxjplC0
>>830
ぴたすちお
ttp://ara.moo.jp/pita/

マウスショートカットでタイトルバーを右クリックで閉じるにする
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:25:06 ID:gk6mdEhR0
>>829
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312321048

C++はCのスーパーセットだから
C++のソースとしてソースを食わせなければCとして扱われる
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:39:17 ID:9XlL2n+I0
DVD、CDからisoで吸い出すソフトでいいのある?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:59:59 ID:Kmm60kNU0
>>833
DVD Decrypter
ImgBurn
835830:2008/05/06(火) 19:02:20 ID:L/MFfJbN0
>>831
使ってみましたが窓がとじませんでした。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:20:48 ID:2xRbrWGi0
画像ファイルなどの名前を一気に変えられるソフトってないでしょうか?
「m1」「m2」・・・「m100」のようにしたいのですが・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:26:14 ID:t1/42xA40
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:27:04 ID:CPOZR2FT0
>>836
リネームツールをまたーり語るスレ 004
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1203411064/

シェル拡張ライブラリ(右クリックから簡単なリネームができます)
Namery(直感的に使えます)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 19:52:57 ID:KmdLX7mO0
>>622
どうもです。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:18:57 ID:4iw5Icfo0
自分でつけたユーザー名を変更しようとすると、
〜はWindowsを正しく実行するために必要です。変更はできません云々、とでますよね。
あれを何とか変更して、Windowsやアプリの実行にも支障をきたさないようにするソフトってないでしょうか。

新しくユーザーを作りなおせばいいという方もいるかも知れませんが、諸般の事情でそれはできません。
841836:2008/05/06(火) 20:22:28 ID:2xRbrWGi0
>>837>>838
サンクス
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:25:55 ID:UXU6zQ5R0
クリップボード拡張ソフト探してます。以下の条件で最低でも2つ合うものを教えてください。

・テキストと画像を保存できる
・パスワード管理できる
・定型文(メモ)登録できる
・キー入力よりクリックで簡単に呼び出し出来るもの

ArtTipsは多機能すぎて、やや重く、CLCLはたまにエラーをはき動作が不安定です。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 20:30:05 ID:0XBIAmjl0
俺からもお願いします
844842:2008/05/06(火) 20:31:06 ID:UXU6zQ5R0
すいません書き忘れです。フリーソフトでお願いします。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:00:13 ID:/9efbG5W0
mp3→wmaに変換するフリーソフトを教えてください。
super cは、前に入れたときPCが調子を崩した時があるので無しの方向で。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:16:50 ID:WbUsYNyx0
>>845
Rip!AudiCO FREE
Winamp
dBpowerAMP Music Converter
AudioEncoder
WMAこんぶ
foobar2000
847560:2008/05/06(火) 21:19:47 ID:Crv4DBhE0
>>560 はありませんか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:37:01 ID:wQsTpbdT0
>>840
諸般の事情なんかしらんが、新しいユーザーを作って、設定をインポートするのが一番簡単だろうが。
ふるいユーザーはしばらく様子見てから消したらいい。不具合あっても戻せなくなるから。
849845:2008/05/06(火) 21:42:31 ID:/9efbG5W0
>>846
おおお、いっぱい出てきた。サンクス。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:01:21 ID:fYMQC6Ju0
>>560
何をキャプチャするの?
USB監視カメラの画像とか?
そんだったらいろいろ有ると思うけど
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:31:04 ID:J0pzdqUI0
ブラウザ(タブ)を自動更新してくれる、タスクバー常駐ソフトありませんか?
コレもお願いします。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:39:09 ID:J8yDsSe+0
real playerをインストールしないでRamやrmを再生することができたと思うのですが
名前を忘れてしまいました たすけてください
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:44:55 ID:gA6UI8qH0
real alternative
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:44:57 ID:kg5t83Ks0
>>851
ブラウザ側の設定でできると思うけど

>>852
Real Alternative
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 22:45:25 ID:J8yDsSe+0
>>853
>>854
愛してる
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:06:52 ID:/ahAz2k50
DVDISOの動画ファイルを見やすい方法で
一括管理出来るソフトはありますか?

それとDVDISOファイルの右クリックからマウント出来る
ソフトもあれば教えて頂けないでしょうか

どちらも出来ればフリーでお願いします
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:11:36 ID:WbUsYNyx0
Daemonならバッチを作ってSendToに登録でいいんじゃね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:15:40 ID:J0pzdqUI0
火狐です。どうすればいいんですかね?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:20:55 ID:WbUsYNyx0
Reload Every
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:31:25 ID:JNMDG1ws0
>>858
若干スレチだけど拡張のTMP入れればできる
詳しくは「firefox 自動更新」あたりでググれ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:35:28 ID:068GMx9w0
>>858
自分の見てみたけど、Tab Mix Plusのアドオンで出来るみたい。
「ツール」→「Tab Mix Plusのオプション」→「メニュー」でどうですか?
コンテキストメニューに項目が追加できるので、自動更新にチェックかな?
知らない間になってたんで良く分からん…。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 00:37:59 ID:2dnq2BO20
>>856
DaemonTools
公式サイトにShellExtensionが置いてある
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:46:37 ID:8z4WZJag0
>>857>>862
見つかりました!!有難うございます。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 02:42:21 ID:1PzxSRDh0
PCで地アナのテレビを録画した、MPEG2形式のファイルを
カット編集して、XviDにエンコードできるフリーのソフトが
ありましたら、教えて頂けないでしょうか。

TmpegEnc3で、XviDにエンコードしたら、あまり目立ちませんが
横線がたくさん入ってしまいました。

よろしくお願いいたします<(_ _)> WinXP SP2です。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 03:00:01 ID:hzNN7gEi0
>>864
インターレースを解除してないと思う(エスパー)
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 03:01:17 ID:kMbm37es0
外付けHDDに入っている全てのファイルを一覧表示できるソフトはありませんか?
エクスプローラでツリー表示も、階層が深すぎて大変なので…。
ひとつの画面で一発把握できるものがいいです。
WinXPです。よろしくお願いします。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 03:06:55 ID:5ago3lLc0
外付けHDDを*.*で検索する
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 03:17:28 ID:bDSuXgli0
10進のエンティティコードを逆変換するソフトってありませんか?
エンティティコード変換だと数多くあるのですが
逆変換の場合がみつかりません・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 03:21:46 ID:5ago3lLc0
>>868
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022023/javascript/make_html_entity-ja.htm

これでさー、下のボックスにエンティティ入れて検証ボタン押したらどう?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 03:25:11 ID:kMbm37es0
>>867
ふぉぉぉ!ソフト入れなくてもできました。
ありがとうございます。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 03:33:10 ID:ZEidrypk0
けっこう有名だと思うんですが、双葉ちゃんねるって掲示板の画像を一括DLできる
ツールってありますか?どんなダウンローダーを使ってリンク解析してもサムネイル画像
しか落とせないんですよね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 03:37:57 ID:4vPA87dH0
自己中で鯖落とす奴死ね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 03:39:59 ID:5ago3lLc0
>>871
Irvineでできる(試した)。スレのルールに触れそうだからやり方は書かない。

>>872
としあき乙
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 04:29:42 ID:1PzxSRDh0
>>865 プログレッシブでエンコしたら、うまく行きました。
ありがとうございました。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:41:17 ID:7Jt7+vRM0
SD-Jukeboxのかわりになるフリーソフトありませんか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 11:38:29 ID:tI0K5YnjO
リカバリしたいのですが、全てを丸ごとバックアップ取れるソフトないですか?またはWinデフォルトソフトのアップデートデータだけ移せるのでもいいです。
XPです。フリー希望
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 11:58:24 ID:DQ4isjPRO
trueimage
で丸ごと取れるけど、それ戻したらリカバリの意味無くなっちゃうんじゃないのか
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 12:02:18 ID:ljsfsqe20
>>877
新しいHDDに、バックアップデータを移すんじゃないの
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 14:32:03 ID:T6ONnBJ70
ネトラジを録音したいと思っているんですが、なかなかいい録音ソフトがなくて困っています
とあるスレでstreamripperというソフトとwinampがあればマイクを使用せずに録音できるという話を聞きました
winampはすでにインストール済みで、streamripperをインストールし、ネトラジを流して「Start」をクリックして録音できるかなと思ったのですが、エラーが発生して録音できませんでした
設定しようにも、英語表記なので設定しようがないです…
どうやったら録音できるようになるかわかる方がいたらおしえてほしいと思う次第です

また他にいい録音ソフトがあればおしえてほしいです
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 14:47:52 ID:EmNhVr740
HDDのアクセス状況、使用しているソフトウェアを簡単に確認できるフリーのソフトウェアなどありませんでしょうか?
HDDのマウントが解除できない場合、どのソフトがアクセスをしているのか
あるいはそもそもHDDがマウント解除できる状態なのかどうかを
簡単に確認したいのです。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 14:54:42 ID:T9wBXUTp0
>>880
若干違うが「unlocker」とか
解除できないドライブを解除できるようにする、という目的は果たせる。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 15:02:04 ID:EmNhVr740
>>881
ありがとうございます。ですが、残念ながらこのソフトでは使用中の対象のファイルがわかるのみで
どのアプリケーションがアクセスしているか確かめることができないようです。


実は、今困っているのは「からっぽのドライブ」が使用中だと言われてマウントが解除できないことです……
システムの復元もウィルスチェック(ウィルスチェックをしたうえで)もファイルインデックスサービスも禁止して主要ファイラーも落としているのに!!

まぁ、そういう悪さをしているアプリを確認したいので。
とまれ、ありがとうございます。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 15:02:59 ID:EmNhVr740
訂正。使用中のファイルがわかっている場合のみですか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 15:07:37 ID:EmNhVr740
っと、これドライブを指定してもいけるようですね。感謝です!!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 15:25:36 ID:PU1RHSIV0
>>879
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ - 音声のその他 - Q. PC上で鳴っている音を録音したい。
ttp://www4.atwiki.jp/soft/pages/24.html#id_d432f7a1
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:28:29 ID:3jQ6EKMu0
音声を加工するソフトを探してます(Windows XP)。
スカイプで英会話を習っていて、レッスンをTapurで音声のみ録音(wav)。
毎日2時間分貯まっていくので、必要な部分のみ切り取ってipod nano で聴いてます。

この一連の作業を簡単に出来るソフトはないでしょうか?
ベクターでフリーウエアいくつか試したけど、余分な機能が多くて面倒です。
切るポイントの指定もサックリでいいし、音質等の指定もなにもなし。
音のピークが表示されて、視覚的に声の大きいところがわかるもので
切り取り点の指定→切り取りの作業が簡単なもの希望です。

できればフリーソフトがいいですが、mp3変換まで一本で出来るなら
シェアや市販ソフトでもいいです。よろしくお願いします。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:32:02 ID:RRe1gCe80
>>886
余計な機能てんこ盛りだけどAudacityでいいんじゃね?
888886:2008/05/07(水) 16:36:41 ID:3jQ6EKMu0
>>887
早いレスありがとう。
切り取り作業さえ簡単なら、余計な機能があってもスルーで。
試してみます。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 17:26:38 ID:l3VPE/7C0
dvdのボリュームラベルを自動で保存してそのDVDをいつ使ったのかわかるフリーソフト
ありませんか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 18:38:55 ID:geR35fR20
>>604お願いします
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 18:55:54 ID:qiTQXzzc0
テンプレ嫁
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:55:13 ID:0NSkd0pS0
スキャナーから取り込んだ画像ファイル(TIFやJPEG)を
タッチペンを使って文字や記号をフリーで入力し編集できるような
ソフトはありませんか?
できれば有料で・・
宜しくお願いいたします。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:05:50 ID:y76THj040
txtの中身をデスクトップに常時表示させるフリーソフトってないでしょうか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:10:51 ID:RRe1gCe80
>>893
もっと詳しく
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:18:17 ID:n4DNB+v20
>>893
Samurize
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:19:07 ID:EeQoblEd0
クイックタイムムービーファイルなんだけど、
WMPファイルみたいに、最初の内容の画像が見えるようにする
ソフト探しています。

どうでしょう?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:22:37 ID:n4DNB+v20
>>896
QuickThumb
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:25:19 ID:y76THj040
>>894
すいません、現在メインPC(C2D E6750)でDesktop Sidebarを使って
特定のフォルダにあるtxtファイルを表示させるプラグインを使って表示させてるのですが、

サブPC(P4 2.4G)ではソフト自体重すぎるので、
この「txtを表示させる」部分だけ切り取ったフリーソフトがないかなと思ったんです。

解像度も低め(1024x768)なので、表示させても邪魔にならないほんとコンパクトなソフトってないでしょうか?

>>895
SamurizeってDesktop Sidebar並に重いですよね…?
もっと軽く、これだけの機能でいいので、そんなソフトってないでしょうか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:30:48 ID:haT3hi6S0
>>898
テンプレ読めよ
あんたのスペックなんか知らんしソフト名があがった時点で解決

メモリ増設するか「デスクトップ 付箋」あたりでググれ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:35:01 ID:o2EEEbya0
>>893
samurize

取っ付きづらいかもしれないから
他に誰かあればお願いします。
901900:2008/05/07(水) 20:35:45 ID:o2EEEbya0
すまん、全くリロードしてなかった。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:36:44 ID:n4DNB+v20
>>898
Samurizeは軽いぞ…テキスト表示するだけなら尚更
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:58:54 ID:wTIDYA/F0
サイトなどにあるスライドショウの画像を保存できるソフトはありますか?
できればVISTAでも使えるものがいいです。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:21:52 ID:FiBo2lWU0
保存したい(した)画像のプロパティ情報ににダウン元のURLとかサイト名とか
つけてくれるソフトなんぞないでしょうか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:48:14 ID:EeQoblEd0
>>897
出来ました。ありがとうございます。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:52:18 ID:RRe1gCe80
>>898
MassiGraにSusiePlugin for TextFile入れてスライドショーで表示させるとか
今試してみたら、表示オプションどれを選んでもテキストファイル次第でフォントの大きさがまちまちになるけど…
あと画像として表示させてるから文字としては扱えないよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:57:53 ID:+onlE1O30
>>904
見覚えがあるんだが、気のせいかな。とりあえずマルチはよくない、と言っておく
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:33:06 ID:YPJI7a3c0
おすすめのフリーソフト2007板で質問してしまいましたが、こちらの方が最適と思いこちらで質問させて頂きます。
あちらの板では私の質問は〆させて頂きました。

http://thumb.vipper.org/vhtml/vip813267.jpg.html
この写真のように迫ってくるような加工の出来るフリーソフトを探してます。(加工手法が判らない為、参考画像を持ってきました
どなたか良いソフトをご教授下さい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:51:23 ID:haT3hi6S0
>>908
GIMP、GIMPshop

加工については専門スレで聞け
ググれだの死ねだの言われるだろうが
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:51:47 ID:wijPJ7ZL0
びびった

Gimp
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:27:04 ID:gXuX/c710
Gimpっていうのまともに動かないな・・・
何これ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:40:14 ID:WSmz+uf40
>>909>>910
有難う御座います!
GIMPチャレンジしてみます。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:26:54 ID:oQx3yrj60
HDDの整理をしたいんだけど、何か良いソフトある?
用途は主に下記。
 ・画像、動画、音楽等のファイルをひとつのフォルダにまとめる
 ・重複ファイルが無いかのチェック

その他、「このソフトを使ってこんな整理の仕方も良いよ」ってのがあったら教えて頂きたい。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:30:07 ID:J7Gnd9yC0
んー
まとめるのは、システム丸ごと拡張子検索
重複検索はundupとかかな
自分はしっかり分けちゃってるからそのくらいしか思いつかない
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:31:24 ID:sAsXamwq0
ファイルの数によるけど、整理するならむしろフォルダを分けたほうがいい
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:35:14 ID:67qilXbR0
>>907
スレ間違えただけさ('A`)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:45:37 ID:J7Gnd9yC0
あぁ、足りなかったかな
まとめるのは、システム丸ごと拡張子検索→全て選択→フォルダに切り取り、貼り付けって書きたかったです
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 02:29:35 ID:5tta7QD00
どなたか>>842お願いします
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 02:44:25 ID:PoPk4O1LO
>>913
一つのフォルダにしたらよけい重くなるだけ。
画像や動画ならWhiteBrowser、音楽ならH2k6に入れておけば整理する必要がなくなる。
あ、質問の主旨と違うかな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 02:55:19 ID:J7Gnd9yC0
WhiteBrowserは凄い良いよね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 08:50:57 ID:zcbV01UB0
wikiをまるまるダウンロードできるソフトってありませんか?
以下のようなurlでも対応できるソフトを探しております。
ttp://lostonline.wikiwiki.jp/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 10:42:44 ID:P2n+WOGG0
>>921
普通のweb保存ソフトで、階層とかリンクの深さを適切に設定して
やればいいのと違うのか?
とりあえず定番だがFirefox+ScrapBookで

あとこういうのって>>3★5に当てはまらないのかな?
過去ログでは普通に紹介されてるみたいだし、保存する時に負荷って
どれくらいかかるんだろう
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 11:12:50 ID:zcbV01UB0
>>922さんありがとうございます。
ついでに、負荷についてですが、「保存をする」のはクライアントでの処理ですので、サーバーに負荷はかからないのです。
サーバに負荷がかかるのはクライアントから要求されたデータを、クライアントに吐き出す処理でございます。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 11:20:25 ID:FiU7gveb0
>>923
低コミュニケーション能力の基地外かね?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 11:29:06 ID:P2n+WOGG0
>>923
いや、その「吐き出す処理」に負荷がかかるだろう。一度にサイトまるごとのデータを
やりとりするわけだし
それがどの程度なのかを知りたかったんだよ。上の方では画像の一括ダウンロードソフト
とかも紹介されてるし、それほどでもないとは思うんだが……
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 11:30:55 ID:wO7nG5k80
Windows XP or Vista で、サウンドが発生したら、画面が光るようなフリーソフトないですか?
メッセンジャーなどで音で新着を知らせてくれるのですが、スピーカつけてないので
気付かないと気があるので。
昔 DOS 時代にはあったと思います。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 11:35:42 ID:zcbV01UB0
>>924
煽りはいらないよ

>>925
ダウンローダーって鯖管に嫌われるソフトです
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 11:59:17 ID:AcPYovXl0
付箋紙ソフトで普段は自分が指定した最小表示(タイトル)だけにして
マウスカーソールを持っていくと、内容表示するようなソフトありませんか?

今現在はPcHusen 2.80を使っています。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 12:26:37 ID:epKq5kZc0
回答者の皆さんお疲れ様です
>>816存在しないようでしょうか?
お手数かけて恐縮ですがよろしくお願い致します
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 13:07:44 ID:CKwLW39V0
>>928
タイトルバーをダブルクリックで表示だけど
Stickypaper、メモ箋人
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 15:16:07 ID:kGtszdGV0
>>829
>回答者の皆さんお疲れ様です
日本語では↑は上から目線の言葉になるので気をつけたまえ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 15:36:06 ID:n8SXTHOG0
ご苦労様と勘違いしてね?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 15:36:55 ID:BoCXswqy0
だな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 15:37:19 ID:P4e08Me50
両方そうだよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 15:42:55 ID:aSuokEKZ0
>>918
最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197780455/


数十万人の従業員を抱える某巨大企業の、新入社員向け手引きに
 「ご苦労様は上から目線だから、使うときは注意」
と書いてあった
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 15:43:10 ID:kGtszdGV0
んにゃ。
937931:2008/05/08(木) 15:46:22 ID:kGtszdGV0
>>932
んにゃ。勘違いしておらんぞ。
被回答者が回答者に対して労いの言葉をかけるのはおかしいよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 16:39:33 ID:WHwDR+dz0
おかしくねーよ。挨拶がわりに使うことは多々ある。

ま、どうでもいいことだが。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 16:49:27 ID:jcy6OK+s0
一人暮らしで地デジPCを使ってるのですがよく見ながら寝てしまいます
タイマーで消せるソフトないでしょうか?vistaです
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 16:57:30 ID:yFWESVZo0
動画のアスペクト比だけを任意に設定変更できて
変換の早いソフトないでしょうか?

SUPER cはアスペクト比が自由に設定できないのでX(例えば1.85:1とかもしできるなら教えてください)

MediaCoder は 変換が遅いのでX

aviutl はXvidにゅうりょくできませんよね?なのでX

ほかにありませんでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:00:16 ID:epKq5kZc0
えっ
なんで?
会社で働いたことないの?
企業内で顔も見たことない人に電話するとき
「お疲れ様です。私、○○支社●●課XXと申します」とまず自分の名前を名乗るように教えられただろ?
そんな感じで「お疲れ様です」と頭に付けても全然おかしくない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:01:05 ID:PyvmLJfB0
もういいよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:04:24 ID:epKq5kZc0
上から目線wwwwwww
大丈夫かいなw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:09:56 ID:zAVNwNe90
>>940
mp4とかmkvとかのアスペクト比指定できるコンテナに入れなおせばよい
YAMB(mp4box)
MKVToolnix
とか使う
再エンコしなくていいので数分で終わる
しね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:25:36 ID:kGtszdGV0
>>938
今度から実生活では気をつけてな。
ただ単に目上の人に「お疲れ様です」というのは間違いではないが、
直接的に自分のことで色々やってもらっている(もらう)人に「お疲れ様です」なんて使ったら
「誰のために動いてると思ってるんだ?!」と思われるよ。

>>941
自分が回答をもらおうとする人でなければおかしくない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:31:39 ID:p/8fDoz40
言葉の変化や進化を認めない頭の固いオッサンがいるな
気持ちが伝わればいいんだよボケ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:37:36 ID:kGtszdGV0
今時でも言葉はまだそこまで変化してないぞw
仮に母親があなたの部屋をわざわざ掃除しに来てくれたとして
それに対して「お疲れ様」というのは違和感あると思わないか?そういうことだ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:39:10 ID:vSoKPiMm0
お前以外誰もおかしくないって言ってるんだが。
ていうかしつこいから死んでこいカス
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:39:21 ID:5p2liA7c0
そういうこと、誤用だよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:41:19 ID:PyvmLJfB0
本格的にウザイ。言語学板にでも行ってやれチンカス。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:44:42 ID:zMliU6Xj0
さぁ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:53:26 ID:WHwDR+dz0
>>945
お前こそ気をつけろよ。

つまんねーことをしつこく言ってる暇があるなら次スレでも立てろっての。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:54:40 ID:PyvmLJfB0
じゃあ立てます
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:59:13 ID:PyvmLJfB0
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.88
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210236954/

86から毎回俺が立ててんだけどな
955928:2008/05/08(木) 18:03:31 ID:AcPYovXl0
>>930
希望通りのソフトです。
ありがとうございました
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:04:51 ID:qCXawV+i0
>>954
お疲れ様です。
いつもお手数をかけまして・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:37:47 ID:yFWESVZo0
>>944
ありがとうございます やってみました
ですが 再生しようとしてる機器が
http://pioneer.jp/dvdld/player/archives_07/dv_400v/
これなので たぶんmp4は無理だと思うんですよね。説明不足ですみません

divx→divxでアスペクト比のみ変更したいってことです
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:50:20 ID:p/8fDoz40
>>954
いつもご苦労様です
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:51:38 ID:aSuokEKZ0
低学歴って、自分の間違いを認められないんだよねw
だからワーキングプアなんて呼ばれるんだよw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:52:27 ID:5p2liA7c0
いい加減しつこい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:16:59 ID:i5YVnxsO0
ネットワーク上のドライブ(LANで繋げてる外付けHDD)のエラーチェックをする事ができるソフトはないでしょうか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:23:02 ID:b3cxz0Fi0
aviなどの動画、ウィンドウ、もしくはデスクトップごとを斜め(45度)に回転させられるものを探しています
>>16に似たようなのが書き込まれていますが、回転は斜めのみでいいです
ソフト紹介サイトを探し回りましたが、90度や180度しか対応していないものばかりで困ってます
回答お願いします
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:38:13 ID:mlN1XCZz0
すみません。
エミュでゲームをやってるのですが、
画面が暗くてダンジョンなど見れたもんじゃありません。
モニタの調整は一番明るくしてるんですが、暗いです。
普段は普通にPC操作できるんですが。

というわけで、ディスプレイの明るさを調節できるようなソフトありませんでしょうか。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:54:57 ID:HaeKhqMA0
明るさは画面のプロパティで出るグラボのツールでできるっしょ?
あとはディスプレイ自体を調整してみては
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:22:54 ID:uT4pnkOx0
>>963これはどうかな?
如意スクリーン
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:41:55 ID:5cwixg4H0
なんか上の日本語勉強会がちょっと目に入ったんだけど
ご苦労が上から目線ですよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:00:18 ID:5p2liA7c0
そもそもねぎらう必要性があるのか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:10:50 ID:46zq5WsL0
2つ以上のHDDの重複ファイルチェックができるソフトないでしょうか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:29:31 ID:aSuokEKZ0
>>968
aikowin
undup
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:37:54 ID:46zq5WsL0
ありがとうございます
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:58:49 ID:KgU9nPyG0
>>966
ねぎらいが適当じゃないときに使うとオツカレサマでもKYだぜ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:00:06 ID:KgU9nPyG0
スマン、俺のレスがKYだったな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:26:26 ID:l9PYf2U50
みんなご苦労!!
974963:2008/05/09(金) 00:55:20 ID:rV8ZT2260
>>964さん、グラボのツールでは明るさは
ガンマをいじるくらいみたいです。
ディスプレイ自体は明るさ最高です。


>>965さん、試したところいい感じですが、
動画やゲームの画面だと不安定になるようです。

レスくださってありがとうございました。
引き続き色々探してみます。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:57:56 ID:yzvHUc1h0
現在HDDにアクセスしているプロセスを表示してくれるモニターソフトが在れば
教えていただけないでしょうか。OSはWindowsXP SP2です
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:22:56 ID:imL3Z4Q80
>>975
Process Explorer
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:50:00 ID:EvoRXe780
>>975
File Monitor
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:57:03 ID:Uw1N9cpa0
テキストファイルに3種類のデータがあります
3種類が揃わないものは行ごと削除するツールありますか?
・名前
・身長
・体重
名前だけで身長体重が記載されていないなど
3種類のデータが揃わないものは抜けているデータ部分だけではなく
名前・身長・体重の3種類ともに削除したいです

残るデータは3種類とも揃っているデータのみに加工したいです
WindowsXpです
フリー希望ですが無ければ有料でも構いません
よろしくお願い致します
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:13:36 ID:g3/bNZKA0
まず言い争ってる事柄事態食い違ってると見てて思う。
>>929
>回答者の皆さんお疲れ様です
この言葉自体を質問者が使う事が間違ってるって指摘してるのが>>931

んで>>932以降のご苦労様うんぬんって言うのは単語の間違いと言ってる
確かにご苦労様って言うのは上が下に対して言う言葉でネットで使われない

まぁそれぞれ単語言い争うのではなく流れでもう一度見直してみようぜって事だ
亀すまそ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:19:12 ID:opz55e5U0
>>978
データのフォーマットがわからんからあれだけども,
普通はエクセルみたいな表計算ソフト(フリーだとOpenOffice.orgとか)に読み込ませて,

名前でソート→名前が空欄のデータを一括削除
身長でソート→身長が空欄のデータを一括削除
(以下略)

という手順を踏むのが頭使わずできて楽なんじゃないかと。
981954:2008/05/09(金) 02:21:07 ID:+BqF14cL0
>>979
二度と口を開くなタコ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:36:26 ID:opz55e5U0
何を言い争ってるのか気になってログを遡ってみたが・・

>>929の日本語の使い方は明らかにおかしくて
これに関しては>>945の指摘が正しい。

「お疲れ様です」は上から目線ではないけども,
疲れさせてる張本人が言う言葉ではない。
983954:2008/05/09(金) 02:38:36 ID:+BqF14cL0
だから蒸し返すなっての。ガキかお前は。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:43:01 ID:MFxctSb80
>>974
前にPCゲ板でみたやつだけどどうだろ
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/util/se223457.html
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 03:10:10 ID:Uw1N9cpa0
>>982
そんな細かいこと2chで言うほうもおかしいよ
変だと思えばスルーしろよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 03:15:25 ID:2p+Q+l160
いちいち難しく考えすぎなんだよ
無視すりゃいいんだよ無視すりゃ
ひろゆきを見習え
ルールってのは守る為に義務として存在しているんじゃないぞ
ルールってのは人々がよりよく暮らせるようにみんなで作るもんだ
みんなが不幸になるルールなんて存在自体がおかしいんだよ
987974:2008/05/09(金) 06:04:58 ID:rV8ZT2260
>>984様、
神様ありがとうございます!パーフェクトです!
。・゚・(ノД`)・゚・。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 06:08:13 ID:dhZ0VzQf0
とりあえず、ky
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 08:46:40 ID:a9WpHqj30
要は、「間違ってるよー」と指摘したら「何でや?」と言われて
「何故か」を説明したら「お前がおかしい!」とバッシングになり
「いや、正しいよ」という援護者が現れると「しつこいんだよ!」というバッシングになる、
といういつものパターンだな。荒んだ社会の縮図だよな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 11:22:36 ID:KmomyQcp0
SD-Jukeboxのかわりになるフリーソフトありませんか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 11:25:19 ID:imL3Z4Q80
ありません
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 11:25:51 ID:Z+1+vlCJ0
複数のウィンドウ(例えばエクスプローラー2枚)を
同時に、移動したり前面に表示することの出来るソフトはあるでしょうか?
よろしくお願いします
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:05:57 ID:JxJ0GZcb0
タブ型のファイラー使えば?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:13:11 ID:Z+1+vlCJ0
エクスプローラーに限らないんです
テキストエディタ+FFFTPだったり
フォルダ+audio編集ソフトだったりと
組み合わせがさまざまです
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:19:15 ID:dhZ0VzQf0
>>994
uwscでできますよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:20:45 ID:A9gNoXa80
>>994
「なんでもタブ化計画」あたりで。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:31:24 ID:gqS+MTwJ0
vistaに対応してる 画面に落書き出来るソフトありませんか?
998SJwMFwokwvSQzUYNEM:2008/05/09(金) 12:33:31 ID:sKNLsKNu0
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:36:43 ID:A9gNoXa80
>>997
ワコム製タブレットドライバ必須だけど、「てがきInk」
筆圧も対応してる。
ttp://www.wacom.co.jp/corporate/news_detail.php?id=158
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:44:14 ID:K3Rc4Ybt0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。