気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.86

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。


★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
気軽に「こんなソフトあリませんか?」 Part.85
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1206534091/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:19:27 ID:hCyQWy0o0
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 ソフトの「使い方」の質問なら何でも答えますPart1
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1155163825/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part10〜◆
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188909799/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:19:39 ID:hCyQWy0o0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:19:51 ID:hCyQWy0o0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。

ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:20:03 ID:hCyQWy0o0
ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:20:12 ID:hCyQWy0o0
こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
  回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:20:22 ID:hCyQWy0o0
Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。

8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:20:34 ID:hCyQWy0o0
回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプト系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:20:47 ID:hCyQWy0o0
★質問する前に一通り探してみましょう

・vector       http://www.vector.co.jp/
・ソフトアンテナ   http://www.softantenna.com/
・Cow&Scorpion http://cowscorpion.com/
・窓の杜      http://www.forest.impress.co.jp/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:21:13 ID:hCyQWy0o0
テンプレは以上。次スレ立てるときは↑までで宜しく。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:23:22 ID:bzDes6hB0
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:42:53 ID:KEMZRbUcO
>>1
禿乙!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:43:59 ID:0IU1d7PI0
ルールとかうぜーなここ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:00:01 ID:BmFKDvIZ0
ウザイなら見なきゃいい。精神的にもGOOD!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:05:28 ID:/bIH3Bha0
ルー大柴かとうかずこ研ナオコ

>>1
ぉっ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:16:52 ID:PHVEpaiD0
依稚御都
【いちおつ】

三国時代、呉には依稚(いち)と言う大工がいた。ある時、上大将軍・陸遜の命令で依稚が作った
州麗(すれ)という町を見た呉皇帝・孫権は感嘆のあまり
「御都(おつ。長安のこと)のようだ」と漏らしたという
そのことから、素晴らしい物を作り上げた者に対して依稚御都と声をかけるようになった
一時は絶滅しかけた風習であったが、現代日本のネット上で「>>1乙」という形になって
蘇ってきている

民明書房「ねぎらいの言葉百選」より抜粋
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:58:56 ID:+b0ZW/1n0
画像ファイルに
Picture [1024x768].jpg
みたく画像のサイズを挿入できるリネームツールはありませんか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:02:42 ID:BmFKDvIZ0
>>17
Flexible Renamer
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:34:21 ID:b1rdzi9A0
LAN内のサーバ(debian玄箱)を経由して
各PCでメモ程度のメッセージをやりとりする様なソフトありませんか?

思いつくポイント
・不在の人にメモ代わりにメッセージを送りたい
・WANには接続していない
・各PCの電源は切れている場合が多い
・ローカルIPアドレスは固定の物を使用
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:05:42 ID:dKuBvvAh0
良く状況が飲み込めないけど、
付箋紙2000にそんな感じのことが出来そうな記述があったような。

ただ単にLANで繋がったPCとメモのやりとりしたいってだけでしょ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:08:10 ID:dKuBvvAh0
あぁ。鯖上に上げて、電源切れてても鯖上で保存しといて、PCが立ち上がったときにそのメモが見られるようにって事か。
じゃ付箋紙じゃできないと思う。
ゴメン。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:17:11 ID:/bIH3Bha0
>>19
玄箱経由じゃなきゃダメなの?
試してないけどChat&MessengerというLAN用メッセンジャーのreadmeに
↓のように書いてあったけど。
・オフラインユーザに対しメッセージの保管と自動送信ができます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:18:21 ID:BmFKDvIZ0
>>19
グループウェアならば必ず装備している機能。どれでもよりどりみどり。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:46:19 ID:9Vn/OLdD0
このサイトの動画を落としたいのだが良い方法(もしくはソフト)ありますか?

日刊youtube
ttp://yakuyakou.blog69.fc2.com/blog-entry-700.html

前のスレでも聞いたのですが、
そこで回答下さった方の意味がよく分からなかったので、
再度こうして書き込みします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:52:16 ID:hh4vi5KL0
>>24
GetASFStream
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:06:16 ID:WANms1s50
2719:2008/04/08(火) 16:29:17 ID:b1rdzi9A0
>>20,21
説明が下手で済みません。そんな感じです。

>>22
ありがとうございます。
玄箱経由でなくてもいいですが、常時起動してるのが玄箱だけなので。

教えていただいた、Chat&Messengerを見てみましたが。
・オフラインユーザに対しメッセージの保管と自動送信ができます。
見たところ送信側のPCは起動している必要があるようです。

>>23
グループウェアだと、導入が大がかりにそうで。
付箋紙のサーバ経由というものでいいんですが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:32:50 ID:BmFKDvIZ0
>>27
>>4
> ★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
>    必要な機能は具体的に指定しましょう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:36:19 ID:jqgT72BQ0
他スレから誘導されて来ました

パソコン(Windows)触るの初めて、という人向けに
パソコンに関する初歩的な知識が学習できるようなフリーソフトありませんか?
例えばシングルクリック、ダブルクリック、ドラッグなどから学べるようなやつです
よろしくお願いします
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:32:41 ID:sECpYUrt0
>>29
↓にWindows入門ソフト(どちらかというと読み物)があるみたい
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/edu/comp/
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:08:46 ID:BmFKDvIZ0
>前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1206534091/999

ショートカットキーの組み合わせにCtrl+Alt以外にもShift+AltやCtrl+Shiftも
あることを知らないんじゃないかと思っただけ。他意はないよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:13:06 ID:BmFKDvIZ0
ちなみにショートカットキーにはファンクションキーが単独で使えるし、Ctrl+テンキーって組み合わせも出来る。
沢山同時押ししなくても結構使えるホットキーは多いよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:06:10 ID:sECpYUrt0
>>32
前スレ999だが…。
自分の場合、秀丸エディタが徹底的にカスタマイズされてて空いてるのが「コンビ3つ+他キー」くらいしかないんで苦肉の策。
まあスレチなんでこのへんで終了
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:14:17 ID:51XJUdZs0
apeファイルから直接音楽CDを作れるソフトはありませんか
いちいちwavにデコードするの面倒くさいです
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:18:22 ID:4acP8tlC0
>>3っぽい
3634:2008/04/08(火) 20:33:45 ID:51XJUdZs0
apeにも種類ってあるのかな・・・
apeファイルですがCDからEACをつかってwavを取り込み
その後Monkey's AudioのExtra Highで圧縮した物です

書き忘れてしまいましたがOSはWindowsXPです
よろしくお願いします
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:44:03 ID:/bIH3Bha0
3834:2008/04/08(火) 20:55:27 ID:51XJUdZs0
>>37
無事にCDを作成できました!ありがとうございました。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:56:37 ID:atb2z83v0
フルスクリーンのゲームのリフレッシュレートを強制的に変更するソフトはご存知ないですか
60fpsだとどうしてもちらついてしまって目に悪い
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:34:06 ID:3EhXlrss0
>>1さんお疲れ様です。
最近、ニコニコ動画でH.264とかmp4とかよくわからないんですが、
そのような動画を落とすソフトありますか?
動画がFLV形式じゃないやつです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:42:29 ID:v932YeBN0
>>39
nVIDIAならドライバに付いてんじゃね?
最新はどうか知らないけど、ちょいと古いバージョンにはそういう事が出来そうな項目があるよ。
フルスクリーンのゲームを持ってないから正確には分からないけど。
42DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/08(火) 21:47:30 ID:0kV/3hWw0
>>41
えぬヴぃだ使ってたらこんな質問しないでしょーよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:09:14 ID:PhdVZ3e70
脳トレのハンコみたいなの押せる感じのカレンダーソフトって無いかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:17:36 ID:v932YeBN0
>>42
んなことないよ
自分のパソコンのGPUがなんなのか知らない人間なんて大勢いるよ。
メーカー製だったりすれば尚更。

最近追っかけてないから正確には分からないけど、新しめのドライバではその機能は隠し機能だから、普通に知らない人が殆ど。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:29:11 ID:KHePUjsL0
PDF→HTMLに変換するWindows用(Vista)ソフトってありますか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:46:08 ID:hluqB42P0
マウスがリンク先の上に被さったときにJavaScriptで画像を切り替えたりする
サイトとかでマウスオーバーのイベントの時の画像もちゃんと落とせるWebページ巡回ソフトってありますかね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:08:21 ID:g6Qm2AnH0
複数のavi、WMV、などの形式の動画を簡単にメニューつきで一般的なDVDプレイヤーなどで見れるように変換できるソフトはありますか?
有料ソフトでも無料ソフトでもかまいませんので
48DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/08(火) 23:13:17 ID:0kV/3hWw0
49DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/08(火) 23:26:48 ID:0kV/3hWw0
>>44
あーそうかもしれない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:59:28 ID:kihk39xH0
予定帳というかカレンダーの形でこまかくメモをつけられるようなフリーソフトはありませんか?
アラームが鳴ったり、デスクトップに表示されると嬉しいです。
5150:2008/04/09(水) 00:01:52 ID:DikgP0Ek0
申し訳ない、OSはXPです
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:41:16 ID:mAIl2Hnw0
今はJaneで2ちゃん見てるんですが
Janeなどでスレを自動更新させておいて
指定したワードが出たら音で通知してくれるソフト無いですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 01:47:29 ID:IeAwyZPm0
複数あるFLVファイルを単純に繋げ合わせる方法(ソフト)はありませんか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 02:05:00 ID:d2jEyhT+0
UniteMovie
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 02:16:17 ID:IeAwyZPm0
>>54
ありがとうございます
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 02:23:14 ID:hqSz/zCX0
D:\AAA\BBB\CCC
という構成のディレクトリがあるとします
フォルダAAA、BBBには下位のフォルダ以外にファイルは存在していません
CCCには何らかのファイルが存在しています

こういった条件の際に
フォルダCCCをフォルダAAAに移動させるフリーソフトはありますか?

今回のケースのように移動させたいフォルダが1つの場合は
手動でも苦にならないのですが
深い構造で、フォルダが大量に存在している場合
手動でやるのは非常に手間がかかってしまうので
ツールを探しています

OSはXP SP2です
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 05:47:31 ID:Pow31ZC40
XPでローカルにある.txtを簡単に整理できる
スクラップブック系 (というか本棚系) フリーソフトありませんか?
txtの入ったフォルダを選択するだけで階層まで登録してくれるようなのがあるといいのですが

紙2001はいろんな意味で× FOXのScrapbookはローカル向きじゃなく×
アウトラインプロセッサ系でありそうなのですがtxtファイルをそのまま登録できるやつが見つかりません
あれば教えてください。

58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 05:54:46 ID:UhLXFuj90
>>45
PDFをネットにあげてgoogleにキャッシュさせる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 06:55:10 ID:INSWOyLK0
>>39
CrystalRes
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:15:59 ID:rtBvNriR0
>>33
>秀丸エディタが徹底的にカスタマイズされてて
これって笑った方がいいのか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 09:14:47 ID:ZVqkKaKI0
>>60
いたって普通。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 09:21:06 ID:ZVqkKaKI0
ああ、エディタ使ってる人間にしてみれば普通ってことね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 09:26:39 ID:ZVqkKaKI0
>>57
適してるかわからないけどスーパーさーち君とかはどうだろう。
ttp://www.atelier-4.com/toran/soft/super_search/index.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 09:38:48 ID:NvKyVsFz0
すいません、2ちゃんねるで特定のスレッドだけ見ないようにするフリーソフトかアドインはありませんか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 09:39:22 ID:ZVqkKaKI0
>>64
専用ブラウザであぼーん設定
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:27:48 ID:OgX9Wmim0
AフォルダとBフォルダを比べて、同じ画像を見つけるソフトありますか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:33:09 ID:0bzM3N8C0
UnDup
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:35:17 ID:ZVqkKaKI0
>>66
Dup DetectorまたはAble CV(シェアウェア)。
どちらも2006年で更新が止まってるから、Vistaだったら動くかどうかわからない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:12:37 ID:DYwO69ff0
>>63
ありがとう。
けど観覧するだけならSeeZとかファイラーの方が良いかも
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:14:56 ID:ce/0sh3S0
>>69
そういう使い方なら
UnEditorやPSPadみたいなフォルダツリー付きのテキストエディタでよさげ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 12:04:45 ID:DYwO69ff0
>>70
ありがとう、試してみます。

Smart Note LTがtxt簡単に登録できて理想に近かったので貼っておきます(開発終了してるのが残念)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se063947.html
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 12:23:54 ID:RPMh/Pj20
>>5
エクスプローラーの検索から
"*.*"で検索して出てきたファイル全てを切り取り→AAAにコピーで移動できないか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 12:24:24 ID:RPMh/Pj20
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:23:53 ID:TBwYNwqU0
PCに常時して、新着メールをチェックしてくれるソフトないですか?
75DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/09(水) 13:30:36 ID:+GHDkBGm0
>>74
Jupiter
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:31:00 ID:RPMh/Pj20
>>74
Mozilla Thunderbirdに最小化するアドオンを追加してThunderbirdをタスクトレイに放り込んだらどうだろう
何分ごとにメールをチェックするかも自由だし一々メーラーを起動する手間もない
ついでにメールが届いたときにメッセージも出るしね

http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/2110
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:37:48 ID:ezVp6LtJ0
プレゼンに使いたいんですが、マウスカーソルの周りのみを円形に明るくする、
スポットライトのようなことができるソフトはありませんか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:02:29 ID:ZVqkKaKI0
>>77
フツーに製品のプレゼンソフトだけどAgree2008とか。
http://sabo-life.jugem.jp/?eid=104

拡大&強調だけでいいなら「老眼マウス」でいけるかもしれない。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/20/okiniiri.html
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:11:03 ID:9zTkHy9S0
>>77
ちょっと違うような気もしますが、一応。

Passion For The Future: ココを見てください、ココです、ができるZorro
ttp://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003077.html

MOONGIFT: ≫ 見たいところだけ見せる「Zorro」:オープンソースを毎日紹介
ttp://www.moongift.jp/2008/03/zorro/
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:27:18 ID:Sx6DpWbZ0
画像ファイルをすべて一括で90度回転させるソフトはないでしょうか?
希望としては、横向きな画像と縦向きな画像を確認して回転させたいです。

または、実際には回転させなくてもスライドショーのような感じで見るときだけ
回転させても良いと思っています。

機能が気に入れば有料でもいいのですが、あまり高いと悩みます。
よろしくお願いします。
81DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/09(水) 14:35:24 ID:+GHDkBGm0
>>80
殆どのビューアで出きるでしょ
最近はxnview使ってるけど
8239:2008/04/09(水) 14:36:00 ID:dqIbbUTY0
ご回答くださったかたがたありがとうございました。
RefreshForce 1.10というソフトを使うことでリフレッシュレートをあげることができました。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:41:44 ID:9zTkHy9S0
>>80
窓の杜 - 【NEWS】縦に構えて撮影したデジカメ画像を劣化なしに自動回転「azure automatic」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/12/20/azureautomatic.html
↑Exifに画像方向タグが残っている場合。
8480:2008/04/09(水) 16:15:47 ID:uENYmujk0
>>81
ありがとうございました。
撮影はしますが、管理したこともなく、ただ見る、印刷する程度なので考えたことがありませんでした。

>>83
ありがとうございます。
デジカメには、縦横機能が付いていたのですが、知りませんでした。
付属の専用のソフトで取り込めば勝手に画像の劣化なく変更されたそうです。

今後、画像が劣化しない対策と、携帯で撮影した時の対策にします。
本当にありがとうございました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:37:18 ID:pJBN86cF0
指定したソフトが動いている間は
スタンバイ状態にならないよう設定するソフトはありませんでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:03:52 ID:NRP+sufJ0
フリーで縦書きのエディタで、何か定番とかオススメのソフトってないでしょうか?
探したんですが、色々ありすぎて・・・。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:10:37 ID:ZVqkKaKI0
>>86

>>2
> オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
>  同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
>  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:30:32 ID:beB7IVr+0
古いノートPCのCPUとHDDの温度を監視できる
動作の軽いフリーソフトはありませんか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:41:35 ID:ZEZaIslB0
>>88
SpeedFan
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:02:12 ID:beB7IVr+0
>>89
ありがとうございます、試してみます
9119:2008/04/09(水) 18:53:01 ID:9fLGzqzD0
>>19です。
下記リンクを参考に自己解決しました。
おせわになりました。
http://okwave.jp/qa587265.html?ans_count_asc=1
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:44:12 ID:rZLY+rGX0
デジカメで撮影したjpegのEXIF情報を改竄するソフトがあるようですが、
逆に改竄をを発見するソフトはありませんでしょうか?よろしくお願いします。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:44:15 ID:NsNkYmMe0
壁紙チェンジャー?みたいなソフトでソフト終了時ではなくPC終了時に壁紙を消してくれる機能と、
使用中に簡単に壁紙を消せる機能があるソフトを探しています。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:53:14 ID:w64bqQAp0
音声ファイルのピッチやテンポが変えられて、
そのまんま保存できるソフトはないでしょうか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:56:47 ID:sDyqNmdN0
>>94
DARU/PITCH-SHIFTER!
9694:2008/04/09(水) 20:12:55 ID:giFG3Ul+0
>>95
ありがとうございました
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:24:14 ID:BF9Qu2Xx0
PCでは認識できないフォーマットのHDDを丸ごとバックアップするソフトはありませんか?
普段のバックアップはTrueImageを使用しているのですが、このソフトはNTFSやFATしか認識してくれません。
OSはWinXPです。できればフリーであると助かります。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:46:38 ID:mAIl2Hnw0
>>52無いですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:52:39 ID:8koUEP6UP
ないな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:30:43 ID:RhasrEaM0
「サイトが更新したら教えてくれるソフト」ってのを前に見たんですが名前わからないですかね
見たとき確保しておけばよかった
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:37:36 ID:9zTkHy9S0
>>100
WWWC WWWD DiffBrowser など
102DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/09(水) 21:38:20 ID:+GHDkBGm0
>>100
WebWatcher
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:48:05 ID:krPF9ggx0
@CPU使用率ACPU温度B各FAN回転数C各電圧Dメモリー使用率Eストレージドライブ空き容量
をアナログメーター風にかっこよく表示するソフト。
教えてください、お願いします。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:49:03 ID:5GBDDq0k0
エクスプローラーやテキストエディタなどスクロールバーが出ているウィンドウ内でドラッグしても
スクロールしないように固定できるソフトはありませんか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:32:13 ID:RrppF2wj0
3gpをdvd形式に変換できるソフトを教えてください。
よろしくお願いします。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:58:54 ID:gp3qyvV90
ブラウザ上でこのように文字を囲むと、端の方に虫眼鏡みたいのがでてきて
クリックすると「この囲った文字を翻訳」や「URLとして別タブで開く」
などとできるソフトなんという名前かご存知の方いませんか?

PC不具合で再セットアップしたためすべて消えてしまってわからなくなってしまったんです
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14280.jpg(イメージです)
もしかしたらsleipnirのプラグインだったかもしれないです
107DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/09(水) 23:04:45 ID:+GHDkBGm0
>>106
俺はプニル使っているけど、ウザイから消したけど
プニルの機能であるよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:07:08 ID:yPHCLupc0
>>106
Super Drag Extension
露骨に宣伝臭くてワロタ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:20:38 ID:h3ZybOaH0
>>106
マルチだしな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:10:10 ID:VmGjcAvT0
HDDの不良セクタを見つけてくれてその部分を使わせないソフトありませんか?
I-O DATAの外付けで中身はMAXTOR製HDDです。
chkdsk /f /rですと不良セクタを置き換えてくれるのですが暫くするとまた不良セクタを
発見してしまってイタチごっこです。
MAXTORのPowerMaxでブートしますとIEEE1394なので認識してくれませんでした。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:16:51 ID:l5+b9mqj0
そりゃ寿命だろ
一部使わせないように出来たとしても筍のようにボコボコ不良セクタが出てくる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:31:49 ID:VmGjcAvT0
>>111
5年前に買った物です。寿命でしょうか・・

HD Tune Proというソフトで調べてみると不良セクタの位置がわかりました。

HD Tune Pro: Maxtor 4A250J0 Error Scan

Scanned data : 239276 MB
Damaged Blocks : 0.6 %
Elapsed Time : 141:44
1 Error at 21356 MB (LBA 43737699)
2 Error at 25755 MB (LBA 52748252)
3 Error at 25756 MB (LBA 52749145)
4 Error at 35659 MB (LBA 73031460)
5 Error at 38275 MB (LBA 78389075)
6 Error at 44943 MB (LBA 92045057)
7 Error at 46468 MB (LBA 95167569)
8 Error at 52697 MB (LBA 107923726)
9 Error at 53505 MB (LBA 109578486)
10 Error at 54345 MB (LBA 111298779)
11 Error at 69685 MB (LBA 142715515)
12 Error at 112280 MB (LBA 229950916)
13 Error at 156120 MB (LBA 319734758)
14 Error at 234817 MB (LBA 480906564)

でも置き換えてはくれてないようです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:33:44 ID:rxPq1ckV0
HDDが元気なうちにデータ移動しておいた方がええよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:37:09 ID:XF8oJPV70
5年なんてよくもった方だ
これ以上酷使してやるな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:40:32 ID:xzcF3vka0
>>112
恐ろしい・・・・
HDDの寿命のカウントダウンでしょう。
バックアップソフトを探してください。
もう少ししたら、読み込みすらできなくなります。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:41:40 ID:xzcF3vka0
これ脅しではなく皆さん経験しているから書いていると思うよ。
ここまで来ると壊れるのは、一気です。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:47:37 ID:VmGjcAvT0
>>113-116
そうですか・・諦める方向で考えてみます。どうもありがとう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:51:12 ID:l5+b9mqj0
3年過ぎると急激に上がるんだっけか、故障率
あと45度
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:53:40 ID:DNqPxHI20
もう代替が無いとか
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:16:04 ID:dBlAPh840
98時代にあったな、不良セクタがどんどん増える壊れ方・・・
今五年で壊れるのは「外れ」だろうけど。だからって壊れない訳でもない。
ご愁傷様。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:17:53 ID:SIynST520
でも、パーティションきり直してフォーマットし直すと案外完全復活したりするけど。
122HmCHEaDox:2008/04/10(木) 01:18:41 ID:lrN+AObK0
123maUtxfbG:2008/04/10(木) 01:20:39 ID:UT4VI+7z0
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 02:26:18 ID:BjgCxOFB0
うまく見つからなかったので、どうか力をお借りしたいです。

順次連番をつけたDVDに焼いているファイルをデータベース化するソフトを探しています。
検索が容易にできる(ファイル名→DVDの連番、またはその逆や、全DVD内のファイルを種類順などでソートできる)ものが望ましいです。

どうかよろしくお願いします!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 02:32:17 ID:dBlAPh840
定番はvirtual CD-ROM caseかな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 02:42:45 ID:BjgCxOFB0
>>125
ありがとうございます!早速試してみます
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 04:06:59 ID:ppEV/RHt0
Windowsで動作する無料ソフトで、設定したショートカットキーを押したら
予め起動しておいた指定のアプリケーションをアクティブにして自動的に設定したキー入力をさせる
といったものはありませんか?

パソコンでテレビを見ていて、他のウィンドウを使用中でも
画面をキャプチャしたいときにすぐにキャプチャできるようにしたいのです。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 04:42:10 ID:5QXM2TUk0
>>127
COM対応のショートカットキーが扱える自動ソフトだね
常駐できて1アクションで再生(実行)可能UWSCかな
起動してスクリプトを読み込ませてからタスクバーで待機させる
ALT + F1 で瞬時にして実行
UWSCで走らせるスクリプトはカメラ機能と呼ばれる録画モードで
マウスやキー操作を覚えさせて保存させるモードと
ユーザー自身が自分でスクリプトを書いていくタイプとがある
他にもcom対応の自動ソフトはあるけどね
サンプルや参考サイトが多いのはUWSCだとオモ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 07:08:52 ID:Usd7lCp70
ホットキー対応のキャプチャソフト常駐させたほうが話が早いだろ
Capture STAFF Light とか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:29:30 ID:1pcy0CYx0
XPのフリーソフトで
キーボードショートカットから
画面の解像度を変更出来るツールってないでしょうか?
最近設定ファイルが飛んでしまって
解像度を変更する時に
デフォルトで入るリフレッシュレートが240Hzとかになってしまい
頻繁にOUTOFRANGEにしてしまうのです

出来れば登録した解像度・リフレッシュレートを
エレベータ式に順番に切り替えれるのがいいです
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:30:47 ID:0TWYOIxn0
ホットキーで起動させること自体はWindowsのショートカットと起動オプションでスクリプト実行可能な
ツールの合わせ技で可能。常駐は必須の機能ではない。

俺もUWSCは愛用しているので勧めるが、>>127の用途ならCOM使わないだろ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:23:09 ID:PiV6KveT0
TVチューナーカードを入れたんですけど、付属の視聴ソフトDVRがエラー起こして何度やっても完全なインストールができません
あきらめて、ふぬああ入れてみたんだけど、どういじっても音が出ない

フリーで他にテレビの視聴できるソフトってありませんかね?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:30:08 ID:IXf/9Wb20
まずサポート受けろよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:32:58 ID:PiV6KveT0
バージョンが1.xのものなんでサポート対象外なんですよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:39:40 ID:DOG4zr8H0
DVDビデオを1.5倍速や2倍速で再生した時もちゃんと音声がでる再生ソフトって何かありませんか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:53:57 ID:KXe0HKmo0
>>130
問題を根本的に解決すべき
設定ファイルをモニターのメーカーHPとかから落とせないか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:00:35 ID:1pcy0CYx0
>>136
既定のモニタを削除して
何度も入れなおしてみたんですがダメですた
モニターを作ってたメーカーは既に無く
ドライバは落としてこれませんでした

と思いましたが、以前はまともに使えてた事と
そういえばドライバディスクがあった事を思い出したので
もう一回インストールし直してみますね、d
infファイルだけじゃどうもダメみたいなんで・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:10:44 ID:DvthjkzUO
Macでゆう、イラストレーターみたいなソフトWindowsでありますか??
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:12:21 ID:QKlkp9KD0
ペイントソフトやベクタードローツールなら腐るほどあって何とも言えん
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:15:43 ID:0TWYOIxn0
>>138
みたいなどころか、そのものがあるだろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:57:30 ID:Ls5y1hcU0
htmlファイルからタグ付きで<title>〜<title>と<a href 〜 <a>を抽出するツール教えて下さい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 11:58:20 ID:QKlkp9KD0
正規表現検索
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:02:32 ID:suxk4bmM0
ZIP書庫内のファイルの一括操作できるソフトを探しています。具体的には
「書庫内の単一フォルダ内に複数のファイルがある」を「書庫直下に複数のファイルがある」
状態に変更したいのですが、一旦解凍し再圧縮するのでは手間がかかりすぎる。
複数のZIP書庫に対し上記の処理を行えるソフトはないですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:30:13 ID:QGoJH9n50
よろしくお願いします。

用途はメモ
編集機能などは貧弱でも構いません。
軽く、複数タブ表示可能な簡素なテキストエディタ。
ここからが重要なのですが、
タイトルを付けた複数のタブで開いた、複数の書面(テキスト入力面)を一つの纏まったファイルとして保存が出来、
次回起動時、そのタブ状態を復元して立ち上がってきてくれるようなソフトを探しています。

簡単に言うと、タブで仕切った手帳のイメージです。

階層化エディタやアウトラインプロセッサのような高度な編集機能などは不要で、タブとメニュー欄だけあれば良い感じです。
よろしくお願いします。

OSはXPです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:33:15 ID:QGoJH9n50
>>143
UnifyZip
 冗長なフォルダを削除する

フォルダにまとめて放り込むとやってくれるよ。
146127:2008/04/10(木) 13:35:39 ID:ppEV/RHt0
>>128>>129>>131
どうもです。UWSCでスクリプトを自作して実行するというのが一番現実的なようですね。
Capture STAFF -Light- は別の用途で常用しているので試してみたところ、
テレビ画面描画領域は真っ黒な上に、テレビソフト標準のキャプチャ機能と同じサイズでは
キャプチャできませんでした(テレビは100%サイズで見ていないので)。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:40:49 ID:9p4W7ARL0
>>144
XTMemo
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:50:55 ID:ZJttM/AF0
>>144
メモ目的なら、タブじゃなくてリストだけどFlashMemo2は?
次々に思いついたことなんかを書きちらかしたい人向けだけど。
ttp://www1.odn.ne.jp/~cag63200/
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:55:06 ID:7hHwa+eXO
XTmemoはほんと便利だね、自動保存に画像リンク、USBメモリでもおkだし
無条件検索とか工夫して、検索タブに慣れれば相当良い
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 14:01:32 ID:T64Uovzh0
ファイル名でXFAT形式の使用禁止文字「! ? = : ;」などを指定して一括削除できるソフトってありますか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 14:18:39 ID:QGoJH9n50
>>147>>148
有り難うございます。
どっちも便利そうなので試してみます。
有り難うございました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 14:54:22 ID:OjyrtA3+0
flvをサムネイル表示できるソフトある?
gom player使ってみたけど出来なかった
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:59:02 ID:nUc0d1+9O
saiがクレカ所持者のみの有料販売になって自分が買えなくなったんですが
少々値が張ってもいいので機能が似た、若しくはそれ以上の機能があるソフトないでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:24:18 ID:A5vZHsHH0
>>153
ファミマいってビットキャッシュ買って来い
155143:2008/04/10(木) 16:59:17 ID:suxk4bmM0
>>145、ありがとう御座います。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:41:12 ID:00Tnu0Dw0
フォルダ内にあるフォルダとファイル名を一気にコピペしてくれるようなソフトはありませんか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:53:40 ID:OjyrtA3+0
>156
コマンドプロンプトで
help cd
help dir
と打ってみる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:57:12 ID:mDeqrJAR0
>>97これ誰か分かる方いませんか?
探してみてはいるのですが、全てNTFSとFATのみです
LinuxとWindowsが入ったHDDをそのままバックアップしたいのです
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:02:16 ID:ZCBT9SnY0
HDDがいっぱいになったから空き作るために整理しようと思います。
でもどういうファイルで容量食ってるのかあまり見当が付きません。
そこでフォルダ別ファイル別などでサイズをソートできるソフトを探しています。ありませんか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:05:18 ID:mDeqrJAR0
>>159
Foldersizeが便利だと思います
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:08:37 ID:00Tnu0Dw0
>>157
すいません、試してみたのですがよくわからなかったです
もうちょっと簡単に扱えるようなソフトはないでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:12:22 ID:0O8DCPAK0
dir > xxx.txt で良いと思うけど

こういうのが沢山あるよ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/list/
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:12:39 ID:ZCBT9SnY0
>>160
ありがとうございます。まさにこういうソフト探してました。
さっそくインストールしました・・が何故か起動しない?ちょっと何とかやってみます。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:19:59 ID:0O8DCPAK0
>>132
MPCのFile→OpenDeviceでもチューナを弄れる、Vew→Captureで解像度等を設定
それからwinamp+プラグイン(in_tv.dll)でも見れる、上手くいかないならレンラダを変更する
あとVLCmediaplayerでもできる
他に色々あったけどウチじゃあwinampで見てる

以上お手軽順
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:41:02 ID:ZCBT9SnY0
>>163
解決しました。ありがとうございました。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:00:42 ID:Ua6ydAO30
>>97>>158
> LinuxとWindowsが入ったHDDをそのままバックアップしたいのです
少なくとも、WindowsはNTFSかFATに入っていると思うのだが。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:09:45 ID:mDeqrJAR0
>>166
Windowsだけならいいんですが、同HDDに他のOSも入っているので
それも一緒にバックアップしたいと思ってます。
万が一のときにそのまま復旧できるように
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:09:58 ID:sgqbrFSt0
よろしくお願いします。

ビスタを使っているのですが、
これで使えるモーフィング動画作成できるフリーソフトを探しています。
書き出す動画形式は、できるだけ一般的なものがいいのですが、
何かお薦めがあれば教えていただけないでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:22:02 ID:JJcWFMey0
自宅の同一LAN内のPCを遠隔操作できるソフトを探しています。
外部からのアクセス等一切なく、LAN内のみです。シェアフリー問いません。
よろしくお願いします。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:26:50 ID:ZJttM/AF0
>>169
リモートデスクトップでコンソールセッション
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/519rdcons/rdcons.html
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:35:51 ID:p/G8rsY80
画像ビューワのルーペみたいな単体のソフトってないですかね
ディスプレイを大きいのにしたら、一部文字が小さくなって見づらいので探してます

希望としては、そのソフトを起動している間
マウスまたはキーボードの特定の操作(たとえばマウス中クリックとか)をするとルーペが出現して
そのルーペはマウスの動きに合わせて移動
ルーペの形、大きさは自由に設定可能、って感じがよいんですが

こういうソフトってありますかね

XPのユーザー補助の拡大鏡だと、拡大される部分の場所を確保しなくてはならないのと
それでデスクトップのアイコンとかが移動させられてしまうので使いづらくてダメでしたので。。。

出現・非出現をボタン一つで切り替えられれば
ユーザー補助の拡大鏡のように拡大した状態でマウスとかの操作ができなくてもよいのであったらお願いします
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:39:41 ID:ZJttM/AF0
>>171

>>78 の老眼マウスとか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:57:11 ID:F7GpTYkR0
>>169
170氏のリモートデスクトップか下記のデスクトップオンコールだな
http://www.e-frontier.co.jp/products/internet/others/oncall_6/top.html
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:10:05 ID:JfQAML0z0
>>153
VISAデビット作れ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:11:47 ID:0NULaZ1F0
SDに音楽を入れることの出来るソフトって何かありませんか?
今まではJukebox使ってたんですけど、新しいパソコンに変えたのでなくなりました・・・

よろしくお願いします。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:06:07 ID:yDaTNNGX0
>>170>>173
ありがとうです
早速検討しますです
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:42:48 ID:rWj35x4a0
VHSのテープをDVメディアコンバータ経由で取り込むため、こんなソフトを探しています。

・DV形式に対応したキャプチャソフト
・録画開始時に「○分後に停止」というのを指定できる
 (メディアコンバータはテープコントロールができないため)
・Vistaに対応
・フリー

以前はふぬああを使っていたのですが、Vistaで動かすのは断念しました。
よろしくお願いします。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:03:03 ID:77ikvH4F0
>>177
え?ふぬああ使えないっけ?
いや、俺はカメラキャプチャに使ってるから厳密に同じ状況ではないが普通に動いてるんだが
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:54:32 ID:vVGnzLSz0
>>167
Lin上でWin領域をmountしてできんこともないが
それができないようならおとなしく各OSでバックアップ作成したほうがいい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:08:44 ID:wlP/pOZu0
>>175
エクスプローラ

これで駄目なら糞仕様のプレイヤーを憎め。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:24:52 ID:nlVz/8zn0
PCでやってるゲーム画面を動画として保存できる
フリーソフトはないでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:26:54 ID:vVGnzLSz0
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 02:24:26 ID:JKEdQJu30
>>181
dxrec2
シェアだけど小さい文字が入るだけ
対応していなければ作者さんに連絡したらすぐ対応してくれるっぽい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 03:32:00 ID:nlVz/8zn0
>>182
>>183
ありがとうございます。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 04:26:03 ID:1FPXLvXJ0
>>181
使い方わからんかって、俺はやってないけど
frapsってソフトが有名だったはず フリー
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 05:36:23 ID:VhR+lAcE0
>>162
レスありがとうごいます
URLにあるリストアップというソフトを使うことにきめました
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 06:24:08 ID:xl/ZP54t0
>>178
動きました。
コマンドプロンプトを管理者権限で動かす必要があったんですな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 07:11:06 ID:sa9HivbI0
Aviに字幕を付けたいんですが、海外のではなく、日本語のソフトウェア知ってますか?有料でもOKです
海外のソフトウェア知ってて解説サイトも読みましたが、解説サイトで扱ってるソフトウェアのバージョンが古かったり、日本語パッチが使えなかったりで困ってます

よろしくお願いします
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 07:29:12 ID:Fdm7z2V20
複数の動画から一括してサムネイルを出力できるソフトってありますか?
表示するだけなら結構あるんですが、出力に対応してなかったり
出力に対応してるのは動画に対応してなかったりで見つからなかったんですが…。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 07:39:53 ID:EcHY8kcR0
付箋紙系の常時デスクトップに表示しておくメモソフトを探してるんですが、
「Webに同じ内容を同期してくれる」機能がついたものはないものでしょうか?

自宅にいるときに気づいた買い物メモとかをそこに書いておいて、
外出先で携帯からそのメモを参照するといった感じなんですが…
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 08:25:39 ID:V81ESHmN0
webっていうのは自分のホームページって事?

やるとしたら常駐の付箋紙メモソフトでテキスト吐くやつを探して
FTPソフトで同期させ自分のホームページを携帯から見るようになるんじゃないのかな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 09:28:58 ID:tilAH+yg0
自分用携帯サイト作れば全て解決するんじゃないの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 09:32:57 ID:cl11DOp5P
携帯にメールでメモ送るとか
携帯からも見れるwebメールの垢作ってそこに放っておくとか,で良いんじゃない?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 10:23:55 ID:6nExFxoOO
この書き方は単にサーバとかの概念を持ってないって感じがするなー
Googleのパーソナライズのようなサービスで携帯連携んを探すのが一番手軽かな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 13:05:26 ID:i5WSg+1u0
>>189
AzMovieThum
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 13:52:36 ID:Fdm7z2V20
>>195
ありがとうございます。
AzPainterの中の人、こんなのも作ってたんですね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:01:25 ID:bBShz2NLO
シーケンサのようなもので、
ドの音に音符をおくと、ドに登録してある台詞を再生するツールなんてありますか? 
色々な台詞を各音階に登録できるようなツールです。 
XPSP2ですが、よろしくお願いします。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:20:50 ID:FwTboyvl0
>>197
具体的な目的がイマイチ見えてこないんだけど、音符じゃなきゃダメ?
MIDIで制御したいということ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:23:05 ID:xYMIb/fK0
どっちかというとサンプラーとかメロトロンに近い物かな
メロトロンをエミュレートしたソフトが比較的安価で売ってたりするけど自分でサンプリング出来るかまでは分からない
ソフトウェアメロトロンを探してみたらどうだろうか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:41:25 ID:FwTboyvl0
MIDIで制御するならリズムマシンのVSTiにドラムマップとして音を割り当てるとか
いろいろめんどいことにはなる罠
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:01:35 ID:IMl040srP
NPCを購入したらデフォルトでDドライブがありました。
これは使用しないので、一度削除して既存のパーティション(Cドライブ)に結合させたいのですが、
フォーマット無しに増設できるソフトはありませんか?
過去に既出していたような気もしますが申し訳ありません。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:10:21 ID:FwTboyvl0
>>201
Partition Logic

↓のような感じで使用。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/roadstech/20972199.html
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:14:09 ID:Ad4er8dZ0
ペイントをタブ化するソフトって無いですかね
もし無ければ、ペイント程の機能でいいので、タブに対応しているソフトが欲しいです
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:17:42 ID:cl11DOp5P
>>203
PictBear
http://sleipnir.pos.to/
Paint.NET
http://www.getpaint.net/index.html
他にもいろいろあるとは思うけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:19:18 ID:cl11DOp5P
ごめ,h抜くの忘れた
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:09:39 ID:IMl040srP
>>202
ありがとうございます
ですが、起動後にNo hard disks registeredとエラーが出て表示されませんでした
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:28:13 ID:Ad4er8dZ0
>>204
やっぱりその辺になるのかな
pictbearは前入れたことがあるので、そっち入れます
有り難うございました
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:50:53 ID:oWt0C/Bb0
XPをバックアップするのに、XPが入ったドライブ、またはパーティーション全体ではなく、
XP本体(に関するファイルのみ)バックアップできるフリーまたは安いソフトってないですかね?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:54:24 ID:kIuZVJPA0
ファイルのみバックアップするツールは数あるが、XPにそれ使っても復元できないので
XPに使えると謡ったものは無い。
ファイルでない部分のバックアップが必要だからイメージバックアップを使うんだよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:04:12 ID:EaHh3VJu0
XPからVista64bitに乗り換えたのだけど
タスクバー右下の時計表示が見づらい。
XPのときはTClockで文字を大きくして日付+秒も表示
していたのだけど、現状でそういうことができる
ソフトないかしら。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:07:52 ID:Oxl/mYRQ0
お願いします
Windows Xp
フリー希望
フォルダー内にあるすべてテキストやHtmlファイルを一括でエンコードしたいです
元ファイルはEUCのものとUTF-8とがあります
それらを全てS-JISに変更したいです
よろしくお願いします
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:16:17 ID:A7ftK//a0
NKF
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:16:33 ID:bwoirDiy0
>>211
これじゃダメかな?

KanjiTranslator 1.5
http://www.kashim.com/kanjitranslator/index.html
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:20:37 ID:fGQrlzjy0
フリーのエクセルって無いですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:23:22 ID:FwTboyvl0
>>214
OpenOffice.org
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:24:28 ID:eJefbwEf0
>>214
フリーのエクセルはない
フリーの表計算ソフトならある
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:29:54 ID:fGQrlzjy0
有料のOfficeと同様に使えそうな良いソフトですね
ありがとうございます
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:06:25 ID:q6lgVd010
引き数をダイアログボックスに表示するソフトはありませんか。
ショートカットをタスクスケジューラに指定してリマインダにしたいと考えています。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:38:33 ID:oGq7YHtA0
flvを、mp3にエンコードできるソフトありませんか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:40:50 ID:9aMpi/Ni0
>>219
super ©
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:42:42 ID:eJefbwEf0
そんな地雷ソフト薦めんな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:47:14 ID:1FPXLvXJ0
おれもsuperつかってる 地雷?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:47:58 ID:eJefbwEf0
アンインストール時に色々と削除しやがる
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:49:45 ID:9aMpi/Ni0
>>223
アンインストールしなければいい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:55:31 ID:Ssg2NF2i0
>>219
FLVExtract
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:57:18 ID:0kZYjtWc0
音楽の歌詞をアルバムアートにするソフトないですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:14:53 ID:Oxl/mYRQ0
>>211です
>>212
>>213
れす遅くなりすいません
教えてくれたツールを試してみます
ありがとうございます
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:24:35 ID:A6CtGtlM0
現在のネットワーク構成状態を視覚的に簡単な図面で表示してくれるようなソフトってありませんか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:28:16 ID:QW4+qei/0
cbrをrarに変換するフリーソフトってありますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:33:33 ID:ZM3JnWOcO
>>223
アンインストールしたけどなんともない。

Media Coderつかいづれーからまたインストールしちゃったw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:45:06 ID:9yJqRh3L0
前に聞いたらスルーされたみたいですが、
HTMLをMHTMLに一括変換できるソフトって無いんでしょうか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:48:52 ID:ZI2t2zwo0
風呂掃除などと項目を登録し、その項目をやり終えてると
項目の横にあるボタンを押すと日付が記録され
この前風呂掃除したのは何日前かわかる
というソフトを前に作ってもらったんですが
あのソフトわかりませんか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:49:37 ID:ZI2t2zwo0

誤爆です
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:32:02 ID:4tr30X/J0
なんだ、そのダメ人間生活ソフトは。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:39:15 ID:+GYotm/a0
>>232
観葉植物等の水やりにいいかも
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:43:21 ID:h/X7Vgit0
懐かしいこぴぺにわろた
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:05:21 ID:b/NbMMr30
Windows Xp
フリー希望です
大量のテキストファイルやHTMLファイルの文字エンコードを判定して
S-JIS以外のファイルあればファイル削除するツールあれば教えて下さい
できればドライブごとフォルダーごと一括操作できるものがあれば嬉しいです
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 03:55:48 ID:JT18T1760
メモ帳に、「タブ切り替え・文章に色をつける」、機能だけを追加したのはありますか?
他の機能は全くいりません
色をつける機能は、あったほうがいいけど無くてもいいです
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 04:15:18 ID:gOlKn7mR0
>>238
秀丸エディタ うーん違うかな・・


240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 04:39:00 ID:U613e5CP0
>>237
文字エンコードの判定は100%成功するものではないが・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 06:32:24 ID:pvfDRwaq0
質問3つお願いします。
1)2ちゃんの閲覧にAbone2を使ってきました。
ログがけっこうたまったので整理したりたまに閲覧したいのですが、専用ソフトが別
にありませんか?自分なりのフォルダを作って整理したいのです。
2)Abone2はお気に入りのタブがひとつしかないのですが、これを複数もてる2ちゃん
ブラウザはありませんか? 仕事系お気に入り、趣味1系、趣味2系、などとジャンル
ごとのお気に入りがもちたいのです。
3)質問をマルチにするのは違反だと知っています。が、この質問に答えが得られなかった
場合、別のスレで質問したいのですが、どれくらい間隔をあければマルチではなく
なるんでしょうか?

以上、お願いします。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 06:45:38 ID:U613e5CP0
>>241
1)
その説明では「どのように」整理したいのか分からんよ
2)
Jane Styleとか。アンチが多いので挙げるだけにしておく。お勧めはしない。
3)
質問を取り下げますと明記すれば叩かれないだろうと思う
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 06:46:58 ID:U613e5CP0
「どのように」ってのは、キーワード基準にするとかスレタイを基準にするとか日付を基準にするとかそういう事ね
ニッチな要求だから存在する可能性は低いだろうが
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 06:53:52 ID:pvfDRwaq0
>>243
その通りです。すいません。
245241:2008/04/12(土) 06:55:20 ID:pvfDRwaq0
>>242
ありがとうございます。

1)は
自分なりにジャンルで分けたり階層フォルダを作って保存したりということです。
246DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/12(土) 07:00:54 ID:jn/21Kul0
>>245
こだわりがなければJaneStyleが良いと思うよ
利用ユーザーが多いから、それだけ快適に使う周辺ソフトや環境が揃ってる
247241:2008/04/12(土) 07:15:50 ID:pvfDRwaq0
>>246
ありがとうございます。
JaneStyleをプラウザとして使って、ログ管理機能が使いにくければ
いままでのAboneをログ保管とログ閲覧用ソフトとして使うことを
検討してみます。
ありがとうございました。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 09:47:26 ID:vl+DXTmI0
パスを含むトータルのファイル名の長さ(文字数)を指定して、それを超えるファイル名を書き出してくれるソフトはないだろうか?
あるいは、指定した長さを超えるファイルをチェックし、超えるものを拾い出してリネームできるようにするソフトでもいい。
(私の場合、深い階層は使わないので、長すぎるファイル名はパスより本体名が問題になる。)

通常では問題がないのに、ゴミ箱へ格納しようとすると「ファイル名が長すぎてゴミ箱に入れられないから完全消去する?(趣意)」と聞かれる事がある。
(おそらく、ゴミ箱に入れようとするとパス長が増えて制限長(XPにつき255文字)を超えてしまうのが原因と思われる。)
さらに・・・ここではい(すべてはいではない)と答えると、その長すぎるファイル名が含まれるフォルダの内容全部が、ゴミ箱移動ではなく完全消去されてしまう。
ファイルを大量に扱う場合、問題のファイルを手作業で拾い出してリネームなり単独消去するのは一苦労・・・・。

条件は、XPsp2・フリーソフト。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:15:32 ID:oEXDmwIu0
OSをクリーンインスコする前にドライブの中身まるごとバックアップを取りたいのでいいソフトありませんか?
寝てる間とかにやりたいのでその間に読み取り専用とかでいちいち聞かれないようなのがいいです。
使うのは一回だけだと思うのでフリーソフトでお願いします。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:20:41 ID:U613e5CP0
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:33:11 ID:oEXDmwIu0
>>250
早い回答ありがとうございました。FAQのDrvClonerXPというのを試してみようかと思います。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:43:05 ID:UZtLMPLN0
>>249
つーか標準バックアップで何故いかんのかその理由くらい書けよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:50:57 ID:oEXDmwIu0
>>252
2行目にあるようにコピーしてる間に読み取り専用、システムファイルだったりとか聞かれて中断されてしまいますよね。
放置してる間にやりたいのでそういう中断されるような事がないように紹介してもらったソフトを探していた訳です。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:55:19 ID:EuWe9kTI0
WMPで再生中の動画を画像としてファイル保存したいのですが、
こんな事できるソフトありますか?

「プリントスクリーン」でキャプチャしても動画の画面だけ保存されないので
質問しました。よろしくお願いします。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:58:31 ID:w1X2d/p00
>>253
コピーなら読み取り専用だと聞いてはこないと思うんだが
切り取りとかなら聞いてくるけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:10:44 ID:IVHXQyXX0
>>254
GomPlayer
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:17:34 ID:OY1fPVr20
>>254
WMPにもスクリーンショットを撮るメニューなかったっけ
とりあえずコンソール版SMPLayerをおすすめしておく
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:30:19 ID:oEXDmwIu0
>>255
すいません出来るみたいですね…
今コピー中です。ごめんなさい試す事が先でした
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:30:28 ID:EuWe9kTI0
>>256
>>257
素早い回答ありがとうございます。
GomPlayerであっけなく出来ました。
(TдT) アリガトウ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:34:18 ID:3kFk5ySo0
大量のzip、rar のアーカイブファイルの中から、パスワードのかかっているファイルを検索する
ソフトってありますか?
パスワードを外すのではなく、パスワードが掛かっているか、を探すソフトです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:42:23 ID:wncgddJt0
>>259
手遅れだったか
ゲームで不具合が出たら、OS再インストールするしかないから・・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:57:57 ID:V59Yn89F0
DVDビデオをaviファイルに変換するフリーソフトってありますか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:58:56 ID:ZKUPjNbH0
>>262
MPG2JPG
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:14:08 ID:GxW5dzXwO
rmvb→3GPに直接変換できるソフトなんてあります?  
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:26:06 ID:RO3AZD0n0
PCゲーム(CD)からISOファイル作成出来るフリーソフトってあるんですか?
Shrinkならあるんですがどうもうまくいかないみたいで
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:29:42 ID:IVHXQyXX0
とりあえずおまいらこれを嫁

>>3
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:40:19 ID:EuWe9kTI0
>>261

kwsk
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:44:14 ID:tbMBfxqe0
>>248
「Flexible Renamer」で正規表現つかってn文字以上マッチさせれば
リストアップはできるけど、リネームもできるかは実装によるところも
あるので、わからない。

( .{256} で256文字以上のがリストアップされる)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:50:34 ID:tbMBfxqe0
>>267
GOMはいろんなところに勝手に手を出すので
不具合が出たときに原因特定と、対処が面倒くさいってこと。
昔ほどじゃないらしいけどね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:52:52 ID:JflOty9T0
またアンチか
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:56:12 ID:OY1fPVr20
アンチとアンチアンチで荒れるなら、いっそのことGOMなんて捨ててみんなコンソール版SMPLayerに来ればいいのに
まあそれは冗談としてインストールしてしまった以上そのまま使い続けるのが一番安全じゃないだろうか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:01:02 ID:U613e5CP0
まあ…
下手に触ると火病おこしそうだよねw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:03:23 ID:OY1fPVr20
ところでなんで俺はSMPlayerをSMPLayerと表記しているんだ、自分で混乱したぞ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:06:43 ID:IVHXQyXX0
SMプレイヤー。斬新なソフトだね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:11:22 ID:jZCY5NOQ0
あのSはどこから来てるの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:14:31 ID:awTzUOVI0
>>275
S=サド
M=マゾ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:16:27 ID:U613e5CP0
なんか納得
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:22:16 ID:h/X7Vgit0
GOM PlayerのGOMは?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:27:29 ID:IVHXQyXX0
そらーアレだ、ムードコンだろ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:28:47 ID:jPklP8hG0
ファイル名が
起動戦士ガンダムOP「飛べ!ガンダム」..mp3

タグ名が
飛べガンダム

使ってるソフトの演奏リストがタグ名しか表示してくれないので
不便に感じています

タグ編集ソフトで
タグ名→ファイル名に
100曲ぐらい自動で変換してくれるソフトは無いでしょうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:29:29 ID:jZCY5NOQ0
>>276
w

まあとりあえず〜がしたいって言われたら色々干渉しないほうを推したい気はするな、
直後〜できなくなったんですけど!とか言われるのが嫌で。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:42:17 ID:IVHXQyXX0
>>280
Flexible Renamerでタグリネームができたはず
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:44:35 ID:OY1fPVr20
>>280
STEP(Super Tag Editor Pluginなんとか)はどうだろう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:48:39 ID:jPklP8hG0
>>282-283
ありがとうございました
調べてみます
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:56:33 ID:BL18seEa0
友人に小さなファイルなどを送る時いつもはメッセで送っているのですが、大容量の場合速度が遅くなってしまいます・・・
容易にメッセで送るより早くファイル送信などできるソフトはありますか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:57:42 ID:9uxNKr+w0
>>285
転送バッタオヌヌメ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:00:58 ID:BL18seEa0
>>286
早急なレスthx!
すぐに調べてみます
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:02:23 ID:OY1fPVr20
>>285,287
amemboがかなり高速だと聞いた
ただP2P通信だからもしかしたら規制が関係してくるかもしれないけど
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:05:18 ID:U613e5CP0
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:05:42 ID:UZtLMPLN0
>>253
俺は「バックアップで」って言ったよな?
聞かれたこと無いんだが
(思わず確認のためにバックアップとっちまったw)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:13:04 ID:9lWLF4A00
>>290
いいやつだな、あんた
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:14:04 ID:jZCY5NOQ0
お互い操作とメニューを追わないから話がズレるんじゃないのかw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:15:39 ID:lHnVSnJj0
>>285
ファイル転送サービス
ttp://okurin.bitpark.co.jp/
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:12:07 ID:05wJtQH80
>>268
〜文字以下は削除って項目があるぞ
それで抽出して、直接リネームすればおk
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:13:38 ID:U613e5CP0
どっちにしろ駄目

>パスを含むトータルのファイル名の長さ

だから
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:22:00 ID:05wJtQH80
>>295
うぉ読んでなかた・・・
じゃあerenameとか、TXT抽出形リネーマーでパスとインデックス書き出して、
テキストエディタから正規表現で抽出してリネーム。
これだとディレクトリは弄れないから、手間はあんまりかわんないけどね・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:58:15 ID:U613e5CP0
298297:2008/04/12(土) 16:03:19 ID:U613e5CP0
自分で書いた使い方の例が間違ってた

× toolong.exe c: > log.txt
○ toolong.exe c: 128 > log.txt

こんな感じで
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:44:38 ID:yfPvRQ1/0
>>296
インデックス書き出すだけならリネーマー使わんでもdirで事はすむ。

@echo off
setlocal enableextensions enabledelayedexpansion
if %~1 == "" goto :EOF
for /F "delims=" %%i in ('dir /b/s') do (
set t=%%i
if "!t:~%~1!" neq "" echo %%i
)

lfn.batと名前をつけて保存、lfn.bat 200 > lst.txt で200文字以上のフルパスをリストアップ。
でもこれ>>248の用途には合ってないな。
ゴミ箱に入れて問題が出るのはSID44文字+ゴミ箱のパス11文字+ファイル名が259文字を超えたときで
普通ファイルはゴミ箱内で自動的に変換されてるから問題になるのはフォルダを削除したときか。
フォルダ名は変換されるがファイル名が変換されないから…ゴミ箱に入っている量によって許容文字数が可変になるのか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:08:09 ID:b/NbMMr30
1024×768サイズのJPG画像がたくさんあるんだけど
全てを 800 X 600 にサイズ変更したいです
サイズ変更するツールはないですか?
今はVix使ってますが1枚ずつ変更しかできないのかなぁ
よくわかんないけど全部の画像を1操作で800X600サイズにリサイズしたいです
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:10:42 ID:U613e5CP0
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:15:41 ID:b/NbMMr30
>>300です
>>301さん
即レスありがとう
私の求める機能はまさにこれですよ
しかもレジストリは触らないみたいなので超ウレシス
ありがとうです
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:16:36 ID:yfPvRQ1/0
>>299事故レス
今ちょっと試してみたら、ゴミ箱に入ったときのフルパスが254文字以上になるようだと削除すると言ってくる。
変換されるフォルダ名がDe#になるから最低3文字として、194文字以上のファイル名が入ったフォルダを
削除すると完全削除のダイアログが出る。De#の文字数によっては194文字以下でも…
結局ファイル名が194文字以上をリストアップすればいいだけかも。
マージンとって190文字位にしたほうがいいかな。

@echo off
setlocal enableextensions enabledelayedexpansion
for /F "delims=" %%i in ('dir /b/s') do (
set t=%%~nxi
if "!t:~190!" neq "" echo %%i
)

trasherror.bat とでも名前を付けて必要なディレクトリに置いて trasherror.bat >lst.txt とでもやれば。
リストアップされたファイルを含むフォルダを削除すると文句言われますよリストができる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:21:13 ID:yfPvRQ1/0
ID:U613e5CP0氏に聞きたいんだけど、何故にhow to use.batなんてファイル名付けるの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:39:33 ID:U613e5CP0
ただなんとなく
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:54:44 ID:b/NbMMr30
>>305さん
>>300です
結果報告しに着ました
早速500枚ほど縮小できました
Resizedってフォルダーが出来ていて
その中に縮小したサイズの画像を新規作成だから
元ファイルもそのままなので
うっかり事故とかは無さそうで安心して使えました
ありがとうございました^^
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:59:03 ID:3kFk5ySo0
>>289
ありがとうございました。使ってみます。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:20:10 ID:nDNDoKKn0
画像の保存ダイアログで、フォルダやファイルの検索が出来る物はありますか?
ダイアログ拡張みたいな感じで。
今はFODHでフォルダ間を移動してます。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:37:14 ID:CUFhWfjB0
fenrir+DialogSetterでやってるな。
すぐにできることではないけど
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:43:12 ID:IoaVDkGC0
PC用ホームページと携帯用ホームページを同時に更新できるソフトやツールはありませんか?

例えば
当日販売入場券 ”800”枚
販売開始時間  ”13:00”
販売価格     ”1,500”円

の””で囲った部分をPC用ホームページと携帯用ホームページ両方で同時に毎日変更するようなことをやりたいのです
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:53:29 ID:aSTHTpVn0
http://www.iodata.jp/promo/memory/software/ramphantom/index.htm
こういうので無料の性能がいいのをおねがいいたします
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 19:07:43 ID:yfPvRQ1/0
スレ違い
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 19:10:34 ID:yfPvRQ1/0
>>310
ソフトやツール使うより、SSIや携帯ページを自動生成してくれるサイト使ったほうが楽というかまとも。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:28:34 ID:eEIyk1Lc0
VGAのメモリ使用率とかを計測するソフトってありますかね? 
CPUやメインメモリの計測器なら見つかるんですが・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:34:33 ID:lF5PCz5r0
一度の操作でフォルダ単位に圧縮してくれるフリーソフトはないでしょうか?
普段はLhaplusを使っていますが、一つずつ選択するのが面倒です。
バッチ的に処理してくれるソフトをお教え下さい。OSはWindowsXPです。

↓フォルダ(数十あります)
AAAAA
BBBBB
CCCCC

↓圧縮後
AAAAA.lzh
BBBBB.lzh
CCCCC.lzh
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:39:56 ID:1MBNN30e0
DropCompres
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:40:53 ID:OY1fPVr20
DCGAなら出来るが需要は無いだろうな・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:41:24 ID:OY1fPVr20
DGCAだった('A`)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:50:19 ID:P6jxHoE+0
ワンクリックで複数のソフトを一度に起動させるソフトで、USBメモリ(相対パス)対応の
ものってありますか?

ご存知の方、教えてください。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:55:32 ID:B7OG2foR0
Lhazの個別圧縮とか
321315:2008/04/12(土) 21:56:45 ID:lF5PCz5r0
>>316-318>>320さん
ありがとうございます!教えて頂いたので実現できそうです。
お礼まで。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:59:31 ID:IstxYAXv0
無料のアナグラム解析ソフトはありませんか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:00:34 ID:25T4maPO0
HDDからHDDに起動OSごとお引越しさせるソフトでフリーのものってありませんか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:16:06 ID:B7OG2foR0
>>319
バッチファイルで相対パス使ったら良いんじゃ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:19:39 ID:B7OG2foR0
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:28:05 ID:5J+5zSzs0
動画の逆再生
タノム
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:32:15 ID:nxOTanRQ0
MP3を時間で区切ってそこから前後にぶつ切りにして別々のファイルに出来るソフトって何かないでしょうか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:50:30 ID:1MBNN30e0
AudioEditor
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:11:11 ID:wmfwh2J00
mp3Directcut
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:25:32 ID:1a4FksNy0
時刻修正ソフトを探してるんですが、でクリックしただけで
ウィンドウは特に何も出さずに時刻修正して、修正したら
常駐せずに終了するソフトありませんか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:31:35 ID:74dXd6IV0
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:14:55 ID:XM5l9nqS0
>>330
桜時計
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:15:48 ID:XM5l9nqS0
あ、ウィンドウは出たかな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:18:05 ID:74dXd6IV0
あらクリック操作とか限定だったか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:07:35 ID:L1J009CC0
2chのスレから自動的に画像のURLを拾ってスレタイのフォルダごとにj画像を振り分けてダウンロードしてくれるソフトないすか。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:27:35 ID:FVwNMNf90
そんな都合の良いソフトはない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:37:23 ID:zJ/sCoYr0
必要のないソフトを検出してくれるソフトないですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:41:29 ID:Sur/5PRc0
なにをもって不必要とするのか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:41:44 ID:FVwNMNf90
必要かどうかは誰が判断するんですか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:42:28 ID:zJ/sCoYr0
使ってないソフトとかそういうの。
消してもいいソフトとか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:49:20 ID:FVwNMNf90
使ってないソフトなら最終アクセス時刻と.exeを検索すれば出る

消していいかの判断は条件を与えない限り無理
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:53:45 ID:n0vKHBeS0
頻度なら普通にプログラムの追加と削除で見てみてはどうだろうか
インストーラ経由だけだけど
343311:2008/04/13(日) 02:55:31 ID:v6djQ3Ow0
>>312
ここでどなたかきいていましたよ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:03:35 ID:Sur/5PRc0
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:18:52 ID:yWhUZkhm0
フリーで、flvが2個あるときに、くっ付けるツールありませんか?
それと、Aviをflvに変えられるソフトも探しています
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:32:48 ID:/9fIWbxk0
某所で質問しましたがスレが荒れていたので回答を得られず、
別のところで聞くと宣言した上でこちらにて質問させていただきます。

旧PCから新PCにOSの環境、設定とデータ、
使用しているアプリケーションを移行できるソフトはありませんか?
旧PCのOSの調子が悪いので、新PCにOSを上書きしないものがいいです。
もし上記の条件に該当する者がなければ、
OSを上書きしないで、環境と設定だけバックアップできればいいと考えています。
今すぐに使いたいのでダウンロード販売可能のものやフリーソフト希望です。
ダウンロード販売でもなるべく安価なソフトがいいです。
外付けHDD、CD-R、DVD-Rが使用可能です。
OSは新旧共にXP SP2です。
回答よろしくお願いします。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 04:03:03 ID:eGo4ZIee0
>>345
結合はUniteMovie
変換はMediaCoderとかRiva FLV Encoderとか少し調べてからやってみたほうが吉

>>346
PCmover
ファイナルパソコン引越し2007 PRO

でもこういうソフトはトラブルも起こしやすいからあんまりお勧めしないかな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 04:06:55 ID:/9fIWbxk0
>>347
ありがとうございました。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 04:10:16 ID:b+9DprUN0
解答者さん乙です
いつもありがとう
オヤシミ^^
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 04:28:42 ID:fsmZ88/G0
Macのリスト表示のような表示が出来るファイラーってありますか?
(エクスプローラのフォルダーバーのやつにファイルも表示出来るようなもの)
エクスプローラーで実現できればそれが一番いいです。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 05:06:00 ID:XFdq1Zm00
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 05:17:08 ID:FVwNMNf90
よく見かけるRubyの人ですね。アナタ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 05:41:05 ID:fsmZ88/G0
>>351
嬉しいのですが・・・大丈夫なのでしょうか((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 05:56:28 ID:FVwNMNf90
怖いなら使わなければいい
それは自由だわ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 06:00:12 ID:fsmZ88/G0
了解っす
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 06:04:32 ID:FVwNMNf90
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 06:27:25 ID:/9fIWbxk0
>>351
便乗で頂きました。
ありがとう!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 06:39:51 ID:/POQcMMX0

マッハUSBとと同じような機能をもつフリーソフトウエアをお願いたします

説明です。
MachUSBテクノロジはUSBバスを効率的に利用する仕組みをOSに組み込みます。
MachUSBテクノロジは弊社の対応製品に対してのみ作用し、ディスクアクセス
の高速化が出来ます。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:02:02 ID:FVwNMNf90
>>358
マッハUSBって無償だろ
これ以上何をするの?

バッファロー製品以外にも対応しろって事なら不可能

マッハUSBってのはバッファローの単なる独自拡張で
ほかの会社の製品は普通のUSBにしか対応していないから
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:16:20 ID:GZ6QbQSc0
フォルダの中のファイル名のとある文字、
例えば機種依存文字を一括で他の文字に差し替えられるソフトはないでしょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:37:27 ID:zJ/sCoYr0
Udiskのアップデートで真ん中に「USB SAFE BLOCK D12(ADDR5)」って表示されるんだけどしばらくそのままにしておかなきゃ
駄目なの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:43:31 ID:jSpS/27l0
netstatコマンドで接続中のホストを知ることができますが、
これを視覚的に、GUIでコンピュータの絵とネットワークの絵などで
表示するソフトってありますか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:17:08 ID:ZTdwLgr/0
>>360
Flexible Renamerでも出来るけど、その用途ならNERIMAが簡単
っても正規表現で指定しなきゃならないけどな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:19:42 ID:ZTdwLgr/0
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:50:11 ID:FB5Zher10
迷ネーミングだよな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:09:48 ID:gph51VAZ0
aviに字幕付けたいのですがオススメよろしくです
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:19:22 ID:Mzu0/stn0
>>366
帰れ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:25:23 ID:68usp7AN0
>>366
スレ質問ルール違反
テンプレ読んで、二度と来るな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:36:18 ID:VP24/aFi0
>>366
なにがオススメですか?ってのはダメなんです。

出力がwmvになってしまいますが、Windows Moviemaker をあげておきます。
370360:2008/04/13(日) 14:08:07 ID:GZ6QbQSc0
>>363-364
ありがとうさっそくDLしました!
使わせていただきますね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:09:54 ID:bLMlZbFa0
画像の画質を悪くせずにサイズを縮小させることができる
ソフトウェアはありますでしょうか?

ご回答のほどよろしくお願いします
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:13:14 ID:FB5Zher10
それは不可能というものだよ
ただ、画像のサイズを変えるにはリサイズとリサンプリングの2種類があって後者の方が綺麗にできる
リサンプラも種類があって、高速な代わりに画質が大きく低下する物と逆の物もある
とりあえずIrfanViewに付属している物を使うと良いんじゃないかな、ビューワーとしてもいいものだよ
373DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/13(日) 14:14:15 ID:VjEnLomH0
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:15:12 ID:BP2k0M3hO
>>371
gimpとかで縮小とかじゃだめかな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:16:28 ID:BP2k0M3hO
これ>>374間違いです。
容量縮小か。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:19:33 ID:FB5Zher10
>>371
あれ?もしかしてサイズって大きさじゃなくてファイルサイズ?
だったら適当な変換ソフト(IrfanViewとか)でPNG最高圧縮にコンバートすればいいよ
PNGは可逆圧縮だからね、画質の劣化はないよ。ちなみにgifも同じく可逆圧縮
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:45:03 ID:DpD2ntGr0
マイピクチャの中の画像を日替わりで壁紙にするフリーソフトってありませんか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:51:34 ID:1EoR9FG00
>>377
Bgcall
379377:2008/04/13(日) 14:54:16 ID:DpD2ntGr0
>>378
ありがとう。
5分ちょっとで探してくれるとは
380248:2008/04/13(日) 15:09:06 ID:d9Z5cpmr0
>>299他多数・・・・とんとん。

結局、>>299であたりをつけることにした。
>>303では、リストアップされなかった。
>>299で、240以上をリストアップ(245以上では該当なし)し、リネームしたらうまくいった。
参考までに、引っかかったファイル名を1つ載せておく。(計二つ引っかかった)
C:\Documents and Settings\「ここは半角アルファベットで3文字」\My Documents\BA8\ただ保留2(残り)\マイクロソフト\Win98up\
その他推奨\WU\Software\ja\com_microsoft.windows98andwindows98secondedition\x86Win98\com_microsoft.Net_Framework_11_core_JPN_6033\Microsoft _NET Framework Version 1_1 日本語版.mht
381LyasEsgo:2008/04/13(日) 15:12:57 ID:DXY3qfMo0
382248:2008/04/13(日) 15:29:38 ID:d9Z5cpmr0
>>380追記
>>299のバッチを実行したカレントは、C:\Documents and Settings\「ここは半角アルファベットで3文字」\My Documents(つまりマイドキュメント)

バッチをいじったのは、久々だ。
昔はバッチだけで結構遊んでいたのだが・・・いつの間にか忘れてしまった。
スレの住人各位、多謝。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:32:44 ID:kyjm/yYy0
windows対応のフリーソフトで
Linuxの改行コードを使ってるファイルでも改行して表示してくれる
エディタ、もしくはビュアーみたいなものはないでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:56:59 ID:9izLTCG70
HDDの中のファイル全部にアクセスするツールってないかな?
何年もアクセスしないファイルだと壊れそうで怖い。。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:06:46 ID:TYZAU9yL0
連番画像の管理をする時、切り取り・ペーストで作業してるとすごく時間がかかってしまいます。
ファイルコピーを高速化するツールはありますが、これの切り取り版ってないですかね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:09:52 ID:1EoR9FG00
>>383
OTBEdit
たいていのエディタが対応していると思うけれど

>>384
デフラグ

>>385
Fire File Copy などの移動でいいかと
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:15:45 ID:TYZAU9yL0
>>386
素早い回答ありがとうございます。
特殊な環境(vista 64bit)にも関わらず、FireFileCopyでいけました。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:15:51 ID:w2BydVZg0
>>384
HDD Walker
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:23:15 ID:kyjm/yYy0
>>386
ありがとうございます
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:25:43 ID:C3IVEwZT0
マウスのボタンを連射してくれるツールで、
右クリックを押しつつ、左クリックしたときだけ、左クリックが設定速度で連射
それ以外では連射せず
といった感じのソフトはありますでしょうか?

OSはWindows Xpです
よろしくお願いいたします。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:36:54 ID:YJrXPyDl0
メッセでリジュームが効くみたいなソフトないでしょうか?

amenboは難しすぎました
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:52:24 ID:HWuK2xf50
ファイル整理についてのソフトですが、
フォルダの中身だけを削除してくれるものはありますか?

こういうときに使いたいです
画像などの複数フォルダを移動のためのコピー・照合した後に
フォルダをいちいち再作成するのは大変なので
フォルダは残したままファイルだけ削除したい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:16:57 ID:x+nLcfTw0
そのフォルダを「*」で検索してCTRAL+AからDELETE
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:29:07 ID:rYboIuAH0
デュアルコアのCPUを静音・省電力化する為にダウンクロックしたいのですが該当スレはありますか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:38:11 ID:Bb65AEUu0
>>394
ダウンクロックのスレは知らんが、デュアルコア世代なら
CrystalCPUIDでクロック、電圧いじれると思う。
任意のクロック・電圧いじりは自己責任だけどね。

関連スレ(まんまだけど)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196300380/
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:54:38 ID:F+uOI+o20
レジストリを使用しないでCPUの温度測れるソフトないですか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:55:09 ID:rYboIuAH0
>>395
ありがとうございます。そのスレで色々調べて見ます。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:57:12 ID:Mzu0/stn0
>>392
フォルダコピー、フォルダ・オンリーコピー等でフォルダだけコピーして
あとはファイル入りのフォルダごと削除しちゃうとか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:05:34 ID:Sur/5PRc0
>>396
Core Temp
400392:2008/04/13(日) 18:57:46 ID:HWuK2xf50
>>393
残念ながらやり方が分からず・・・
ということで
>>398
フォルダ・オンリーコピーをDLして使ってみたら空フォルダとの置き換えができました
ありがとう
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:20:08 ID:hqNGysgB0
なんてひどい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:50:34 ID:UZrTVn0J0

>>359

>バッファロー製品以外にも対応しろって事なら不可能
IO製のこれをバッファローにも適用しようとしましたが無理でした。独自ならIO製のHDDに最初から入っている
ファイル?をバッファローに移植してつかえませんか?
無理ならばこのような機能を持つソフトはご存じないでしょうか?とお聞きしたかったわけです
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:48:12 ID:Vb4+mtFJ0
日経PCの記事によると、マッハUSBの仕組みは「書き込み時には転送する
データのかたまりを大きくし、読み出し時にはデータを先読みしてこれを
蓄えておく」ってのらしい
残念ながら俺には思い当たるソフトがないな。とりあえず日経のリンク置いとく

ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071022/285168/?P=1
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:38:08 ID:l+OERSWY0
画像の余白部分を切り取って、保存しなおしてくれるソフトがあったら教えてください。
白いふち付き写真のふち部分の除去や、
ダウンロードしたCDジャケット画像の余白除去が目的です。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:46:57 ID:x+nLcfTw0
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:52:07 ID:u2XkaPXZ0
samurizeのようにCPU使用率やらRAM使用率を表示できる自由度高いソフトないですか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:58:26 ID:Sur/5PRc0
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:01:03 ID:T0fNWYCs0
>>404
もう正式公開していないけど、まんがみーやでも出来る
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:01:37 ID:T0fNWYCs0
>>394
CPUメーカーのサイトから省電力ソフトをDL出来ないかな?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:16:24 ID:9izLTCG70
HDD(A)とHDD(B)の中の全ファイルを検索して、重複してるファイルの一方を一括で削除できる
ソフトはありませんでしょうか?

有料ソフトしか見つからなくてorz
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:19:11 ID:l+OERSWY0
>>405
元ファイルがjpgなため、除去したい部分が完全な白ベタではないんですが、
かなりの精度で切り取ってもらえました。
あとはbmpの自動変換をどうにか頑張ります

>>408
ちょっとググってみたけど、見つからなかったので、
入手できたら試してみます

お二人ともどうもでした
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:26:44 ID:9izLTCG70
410ですが、自己解決です。

UnDup15というソフトでできます。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:46:36 ID:T0fNWYCs0
>>412
あとaikowinなどもできる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:32:07 ID:lyeT1ebX0
一台のpcをマルチユーザーで使っており 標準のブラウザがIEになってます
IEはいやなので別ブラに変えたいのですが家族の反対で変えられません
そこで自分のアカウントでのみ別ブラを標準に出来るようなソフトはないでしょうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:32:46 ID:yJSJm5VM0
>>414
普通に設定すればおk
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 04:25:03 ID:8tuaIiru0
>>403
書き込みはFFCがやってることと同じじゃないのかね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 04:28:42 ID:LlYVE6SL0
>>416
ソフトウェアレベルでメモリを大きくとっても
USBドライバが自分が許容できる範囲に分割してしまうでしょうね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 04:54:22 ID:Q8cOphcC0
XPでいうログオフ状態でも、ソフトは起動させたままという状態にしたいのですがそういうソフトはありませんか?
離席状態の時に誰かにいじられないようにしたいです。パスワードを使用して操作を制限したいのですが
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 04:55:32 ID:LlYVE6SL0
「スクリーンセーバー復旧時にようこそ画面に戻る」でいいじゃん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 05:01:16 ID:tObo2/jA0
>>418
[Win]+[L]
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:00:15 ID:4z+E5yXg0
数独の自動生成してくれるフリーソフトがあったと思うんだけど
お気に入りに入れといた所が無くなってた
今でもダウンロードできるところある?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:10:37 ID:LlYVE6SL0
>>421
何?こういうの?
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:VR7KboUCjtgJ:homepage3.nifty.com/funahashi/game/game651.html+%E6%95%B0%E7%8B%AC%E3%80%80%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%94%9F%E6%88%90

これjavascript直書きみたいだから保存すればローカルでも動く
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:16:24 ID:LlYVE6SL0
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:38:58 ID:hSrlFwFp0
>>403
ありがとうございます。IO製の他の製品につかえたらいいのですが
それも無理なようです。
バッファローのターボーUSBとどっちがいいのかなと気になります。

425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 08:45:04 ID:LlYVE6SL0
どっちもいれればいい
マッハUSB対応製品ならマッハUSBのドライバが使われるし
ターボUSB対応製品ならターボUSBのドライバが使われる
どっちにも対応してなければWindowsの標準ドライバが使われる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 11:34:56 ID:JIV0LcX60
動作軽くてスキン豊富(デザイン弄れる)で歌詞表示できる音楽再生ソフトないですか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 11:50:03 ID:Mx5NJauL0
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:19:14 ID:GMRbV9yE0
foobar2000は初心者には勧められないけどな
しばらく頑張ってみてどうしてもダメだったらWinampを使うと良い、重いけどスキンは相当豊富だ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:23:51 ID:/Q8kFqu60
なんならitunes7.0シリーズでもいい
スキンは少ないし重いし音悪いけど
エンジンフーバーに変えれば使いやすさや見た目はトップクラスだしな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:28:33 ID:2cdgZzTc0
このスレの公認推奨プレイヤーはGOMただひとつです。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:30:05 ID:5UZkoeex0
> なんならitunes7.0シリーズ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:39:48 ID:LlYVE6SL0
    _, ._
  ( ・ω・)  刈りゃいいんだろ、刈りゃ…
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´ ブブブ
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:47:12 ID:SdwFxQtn0
GOMだとasf/asxのストリーミング放送がうまく再生できないから
それだけwmp使ってる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 15:17:44 ID:rl4HnxpT0
二重フォルダを簡単に解除できるソフトありませんか?
解凍時にWINRARを使ったら、二重になってしまいそれがたくさんあって困っています
ラプラスのときは二重にならなかったのに・・・orz
一個一個手で戻すのは大変なのでお願いします
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 15:33:53 ID:8tuaIiru0
>>434
> 解凍時にWINRARを使ったら、二重になってしまいそれがたくさんあって困っています
> ラプラスのときは二重にならなかったのに・・・orz

ソフトの問題じゃない。単にちゃんと設定してないだけ。
WINRARにも書庫中にフォルダ一つの場合は新規フォルダを作らない設定がある。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:31:14 ID:J7UOeNP1O
コピーソフト。
ドライブを2台使用して、GOLD8・CloneDVDを使用していますが、
読み込みが終わってから書き込みを行うので遅いです
過去に2台のドライブでSONIC Digital Media(メーカー倒産)を使用してた時、読み込みと書き込みを同時に行うので速かった。

■2台のドライブを使用して読み込みと書き込みを同時に行うコピーソフトを教えていただけないでしょうか?
ネットで調べたりショップ店員に聞きましたがわかりませんでした。
ご教授、宜しくお願いします。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:57:05 ID:4SVMpHDt0
ラジオ(タイマーなし)の電源をUSBから取って、毎日決まったラジオ番組をPCに録音しようと思います。
そこで、タイマーで決まった時間にUSB電源をON/OFFできるソフトを探してます。
どなたかご存知ないでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:11:00 ID:IsZRTY+E0
決まった時間にパソコンを再起動させるくらいしか思い浮かばない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:52:50 ID:HbybN3Il0
内容:タスクバーのタスクトレイのみをフロート(最前面に表示)させるソフト
OS:XP
似ているソフト:すいませんわかりません
Free希望ですが、無ければシェアでも。

ゲームなどで解像度1280x1024上に1280x1024固定のWindowがでるものや
ブラウジングで大きく表示等を使っているのですが、
タスクバーのを手前に表示すると上記Windowなどで下がきれて使いにくい。

また、自動に隠すをすると上記Windowがあると反応しないことが多々。
また、MessengerにMessageがきていても気づかない等の弊害があって困ってます。

時計だけでしたら時計のソフトを使えば良いのですが、タスクトレイが見える様なソフトは無いでしょうか?

よろしくお願いします。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:39:46 ID:29j2QnDZ0
>>435
横からスマソ
設定法教えて
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:50:13 ID:Mx5NJauL0
>>440
スレ違いだ
ヘルプでも読んでろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:52:00 ID:e/oo+I/L0
>>435
おれも設定法知りたい。
>>441
だまれ>>435の発言が問題
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:54:36 ID:GMRbV9yE0
じwwえwwwんwwww乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:56:25 ID:wE7OC3Lb0
WinRARの専用スレあるだろ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:04:04 ID:Mx5NJauL0
春だな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:04:41 ID:B29CI5d/0
答えられないなら黙ってていいんだぜ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:10:45 ID:tObo2/jA0
春・・・なのか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:16:02 ID:e/oo+I/L0
>>435
の嘘は放置でいいのか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:17:14 ID:8tuaIiru0
>>436
持ってるソフトで出来るんじゃないかと思うけど。

> ネットで調べたりショップ店員に聞きましたがわかりませんでした。

CD・DVDメディアから直接Rに書き込むのはオンザフライと言う。
これをキーワードに再度探すor聞くべし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:21:41 ID:8tuaIiru0
>>448
自分で探せないアホに教える義理は無いよ。嘘だと思うならそれでいい。
俺も自分で探せる奴も困らん。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:22:59 ID:Mx5NJauL0
>>448
書庫を解凍する時に<フォルダ\>に解凍かカレントに解凍かの違いだろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:26:28 ID:e/oo+I/L0
>>451
それは、設定といわない。選択だ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:33:26 ID:e/oo+I/L0
>>450
どこで探したか知らんが 嘘はいかん
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:34:54 ID:c3FGBTD80
ただの勘違いだか間違えだったのにもう引っ込みがつかなくなっちゃったんだね。
匿名なんだしさっさと消えればいいのに何をがんばっているのやら。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:35:22 ID:Mx5NJauL0
>>452
パスから重複フォルダ名自動で削除して二重になるの防ぐ設定がある
設定項目もろくに見れないとか(ry
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:45:42 ID:CnahbNYD0
QuickDirと同じ感じで、アクティブなソフトで開いている
ファイルのパスを渡してくれるようなソフトはないですか?

クリップボードに収まるのでも、シェル実行の形になっても
なんでもいいです。起動方法も問いません。どうせ、Autohotkey
で引っかけるかたちにして解決するので。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:58:57 ID:e/oo+I/L0
>>455
あいがとう。他の人は、何ですぐ答えないの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:06:16 ID:tObo2/jA0
>>440>>457

>>2 >使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
>>4 ★7
>>5 Q2
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:10:56 ID:Cu4JUler0
vistaで、XviDの動画をDivXに変換できるソフトはないですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:12:56 ID:nYEquyzc0
それ変換する必要あるの?
461DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/14(月) 23:15:30 ID:Jehp4AJh0
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:17:29 ID:Cu4JUler0
>>460
はい
>>461
ありがとうございます
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:28:48 ID:nYEquyzc0
そんな地雷ソフトすすめちゃ駄目だろw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:32:18 ID:Cu4JUler0
>>463
まあ・・・・以前にこのソフト使って酷いことなりましたね・・・
465DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/14(月) 23:38:49 ID:Jehp4AJh0
>>464
じゃあ、ありがとうございますって言うなw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:42:45 ID:nYEquyzc0
AviUtlかVirtualDubでも使っとけ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:44:53 ID:Cu4JUler0
>>465
せっかく教えてもらったのに悪いかとw
>>466
AviUtlは変換できる解像度に制限があると聞いた気がしたので
VirtualDub使ってみます
468456:2008/04/14(月) 23:45:02 ID:CnahbNYD0
QuickDirより丸々機能が増えたっぽいmenuHackerを見つけたのですが、
惜しいかな、ファイル名まで出してくれない。

ウィンドウズタイトルとプログラムに渡された引数、を表示することが
できるので、それらの文字列がファイル名として収まっているときは
良いのですが、ハズれると当然ファイル名にならない。無理なのかな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:02:16 ID:3be3B58t0
ファイルを開くって一口に言ってもプログラムの中は千差万別だからねえ

思いつく限りではCreateFileをフックする方法しか思いつかんが
あらかじめグローバルフックをシステム全体に仕込むってのはスマートでない気が
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:13:18 ID:o9PDbXhw0
インターネットキャッシュファイルを自由に保存できるソフトはありませんか?
種類別に保存できたりすると便利だと思って探してます
フリーで、OSはウィンドウズでお願いしますm(_ _)m
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:14:11 ID:o9PDbXhw0
↑ブラウザはインターネットエクスプローラー7です
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:17:13 ID:NPyVmIYC0
ソフトが増えるとどれが何に使うやつなのか
これで変換して次に使うのは何だとかが分からなくなってきます
ソフトを管理(できれば説明や関連付け?などもつけて)できるソフトありませんか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:22:28 ID:MyWUhzix0
>>470-471
ttp://linearsoft.tripod.com/iecv.htm
古いから使えるか微妙

>>472
ランチャでアイテムの表示部分にソフトの内容書けばいいんじゃね
エンコーダー登録したら表示する所に「xxx→yyyに変換」とでも書いておくの
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:22:36 ID:pGQWQIwm0
写真の背景を消したいんですが
そのような機能、(もしくは被写体のシルエットを作成する機能)
の付いた無料ペイントソフトとかご存知の方
いたら教えてください。

OSはXPです
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:24:56 ID:NPyVmIYC0
>>473
なるほど
やってみます
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:36:06 ID:o9PDbXhw0
>>473
ありがとう、さっそく使ってみます
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:40:40 ID:xv9Jingz0
>>473
なるほど
やってみます
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:44:21 ID:MyWUhzix0

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:23:16 ID:5yCKqacL0
>>474
そんなにゴツい多機能ソフトじゃなくてもいるよー
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/gazouhenkan/jtrim/077.html
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:49:46 ID:Asrvmire0
flac⇔aacのタグ情報を維持して変換できるソフトってありませんか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:06:03 ID:hFCliTX00
>>456 QuickDirの作者がmenuHackerを作った
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:46:29 ID:VdtxIDrR0
目的は語学テープや講義テープを倍速で聞くことです。

速さは4倍速くらいまでできるとうれしいです。
ピッチコントロール機能(倍速にしても声が高くならず、通常と変わらない)も欲しいです。
OSはウインドウズのXPです。
有料でも可です。
よろしくお願いいたします。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 03:16:52 ID:ctLyQNpb0
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 04:50:07 ID:FrdI/JR90
2ちゃんのログファイル(***.dat)を修正して閲覧できるソフトないですか?
いいスレを保存でき、糞レスを消したり修正できて、だけどアンカーリンクは生きた状態で保存。
そしてたまに検索かけて閲覧できる。
そういうソフトを探してます。
ファイルタイプの変換 → 修正 → 保存閲覧
という、三つのソフトの組み合わせでもいいです。
教えてください。

485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 07:30:05 ID:uIRASVQF0
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:51:00 ID:5HPW9gYp0
>>479
ありがとうございます。

やっぱそういうやり方がスタンダードなんでしょうか。
そのやり方はMSペイントでやってるんで
もうちょっと楽なやり方はないかと思っているんですが

今考え中なのはフリーソフトの「輪郭抽出君」(うろ)
を使って輪郭画像をMSペイントでマスクにする方法なんですが
単体のソフトで数クリックで出来ちゃうとかそんな楽なやり方は
ないでしょうか(ヘタレです。すいません)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 11:17:09 ID:tR8YB+fD0
GIMPとかで輪郭抽出でレイヤー作ればいいんでわ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 11:43:09 ID:f96KVUum0
>>485
横からですが、ありがとう。耳コピするのに助かります。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:08:39 ID:6qrq2WIH0
>>484
変換 dat2html
修正保存 ホームページ制作ソフト homepage managerやメモ帳などのテキストエディタ
閲覧 IE
検索 Grep系ツール

>>486
photoshop 輪郭抽出
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:25:36 ID:EKWRZhuD0
>>484
Firefox+bbs2chreaderアドオン+ScrapBookアドオン
491484:2008/04/15(火) 12:33:21 ID:SCF+IdKi0
>>489-490
ありがとうございました

はじめて知るソフトなのでこれから試させていただきます
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:19:11 ID:QCp0xyrh0
指定したファイルやフォルダの起動時にパスワード入力を要求するように設定できるソフトはありませんか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:48:56 ID:4HnCMkj60
>>75 サンキュー(^_^)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:51:59 ID:T8LRfCLt0
>>492
ま た あ な た で す か ()笑
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:02:09 ID:GdMiRXxi0
>>492
あるよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:07:24 ID:VdtxIDrR0
>>483>>485
ありがとうございます。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:10:36 ID:IY7FCxX70
>>495
うわ・・きもい・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:19:21 ID:SAt8J3Oj0
誰かC言語のソースで、フローチャートを自動生成するフリーソフト教えてくれ

これ以上ソースを追っていったら頭が壊れてしまう・・・。
499AslioInili:2008/04/15(火) 19:19:35 ID:Xo2cuD6U0
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:19:44 ID:pbw3/GyW0
何があったんだ・・・
入院してやっと帰ってこれたと思ったらこの荒れ様
みんな、正気に戻ってくれ
漏れの大好きなスレを荒らさないでくれ ・゚・(つД`)・゚・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:22:21 ID:KlOqMHDv0
なつかしくマイナーなコピペだ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:27:04 ID:uAlZlwcw0
デスクトップ画面の右半分を左半分の鏡像として表示してくれるようなソフトありますか
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:27:08 ID:fScWFCz40
>>501
結構メジャーになってると思う
こないだvipでも見た
しかしなんでこんなレスがいろんなとこにコピペされてるのかわからん
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:33:36 ID:Qzmzh+nY0
>>498
思いっきり手動だけど、HCPチャートを清書するソフトがあるがダメか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:34:59 ID:g4eHnohU0
>>498
フルオプションでDoxygen通してみろ。ちょっと感動する。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:35:47 ID:pbw3/GyW0
ソフトウェア@2ch掲示板漏れの大好きなスレを荒らさないでくれ ・゚・(つД`)・゚・;
501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/15(火) 19:22:21 ID:KlOqMHDv0: なつかしくマイナーなコピペだ;
502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/15(火) 19:27:04 ID:uAlZlwcw0 ...

Googleキャッシュすんの早すぎだろ…
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:36:48 ID:KlOqMHDv0
>>503
そうなの?w
どっかで釣れるの見ると連鎖するからね、ほどほどマイナーなら効果大
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:44:23 ID:T8LRfCLt0
>>506
なんか最近速すぎるよなw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:21:13 ID:AVZxKsVi0
画像印刷する時に撮影日時とかファイル名とかを入れ込んで印刷できるソフトがありますが
その印刷されたのと同じような状態(見た目)の画像を新たな画像として保存できるソフトはないでしょうか。
一枚ずつではなく、印刷する時の手順の
「選択した画像ファイルをファイル名入れて印刷」の「印刷」部分が
「ファイル出力」に出来ると良いのですが。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:34:58 ID:cL9q8+k90
時間指定、曜日指定ができるPCシャットダウンできるソフトありませんか?
日本語でおkかな俺
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:43:46 ID:T8LRfCLt0
>>509
PDFCreatorとか仮想プリンタソフトで出来るんじゃない?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:46:58 ID:zN9bXa8U0
>>510
windows付属のタスクで時を指定して shutdown -s じゃ駄目?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:48:13 ID:BNE082LJ0
>>510
Clock Launcher
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~geoph/
ランチャーで目的以外の機能もいろいろついてるが
時間と曜日以外にも日付指定で電源OFFできる
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:34:23 ID:lfh9cK9LO
いろんなコーデックが再生できるプレーヤーってありますか?
XPSP2です。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:40:07 ID:l3DN9ZGH0
良く出るのはMPC+各種コーデック、Mplayer、VLCあたり
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:42:37 ID:+//X30tu0
GOMは裏でコーデックをインストールしているだけだ、と聞くが真偽はわからないな
まあこれもいろんなコーデックをサポートしてるのは違いない
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:45:21 ID:IY7FCxX70
10秒早送りとか 巻き戻しやストップ再生などむちゃくやに動かしても
まともに動くGOMがいい

MPCはすぐプチフリーズするしだるい・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:47:37 ID:dh19Eg5i0
マシン上で音声ファイルをVAS処理してくれるソフトってないですか?
無音部分を削除するやつです。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:48:17 ID:v4CbIut40
GOMより数段劣ったプレイヤーをわざわざ勧める奴はまともな判断力を失っていると指摘せざるを得ない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:52:18 ID:YeNoS3To0
Mac OS10.3.9なんですけど、マウスジェスチャ式の
プログラムランチャってありませんか?

Sapiensっていうのが、良さそうだったけど、Mac OS10.4
以上対応でした…
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:52:27 ID:l3DN9ZGH0
うわ、凄い勢いだw
いやみんなが色々なの勧めれば良いな、後は使う人次第だ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:02:49 ID:lfh9cK9LO
ありがとうございます。
使いやすそうなのを選んでみます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:06:44 ID:YH1cN3Kl0
Vistaでウィンドウの右上に標準搭載されてる
フォルダ内検索ボックスをXPでも使えるようなのってない?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:35:23 ID:fUgJPWtH0
GOMってシステムに重大な悪影響を及ぼすのに、なんで薦めるの?

もしかして、自分と同じ不幸な目に遭わせようと思っているの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:38:30 ID:7iqLz3KU0
システムに重大な悪影響をkwsk
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:40:38 ID:dh19Eg5i0
2年使ってますがそのような予兆すら見たことがないです...
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:41:53 ID:L4RUE8S70
>>516
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/
これ使って見てみ。
528FREE ◆TIBETlaTO. :2008/04/15(火) 22:43:04 ID:CdVL/ORe0
テキスト簡易コピーツールらしきものを探してます。
1,タスクトレイにアイコンを格納できる。
2,タスクトレイのアイコンからメニューを開いて項目を選択すると登録したテキストをクリップボードにコピーする。
3,登録したテキストは、ファイルに保存することができるもの。

*できれば、メニューをカテゴリー分けできると良いです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:47:32 ID:l3DN9ZGH0
CLCL等の各種クリップボード拡張
ちなみに今はCLCL+ttbaseでも動作可能
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:56:08 ID:Knuae1vq0
特定のサイトを一定間隔で監視して、特定のアドレスが貼られたらそれを自動で保存してくれるようなソフトはありませんかでしょうか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:59:11 ID:Knuae1vq0
変なところに”か”が・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:15:28 ID:E67PE2yy0
>>528
Libがあれば、知ってる人だったら、
30分位でメイクテスト完了するんじゃないか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:35:59 ID:5RK6gIoj0
DL支援ツールとはまた違うんだが、
ボタン1つで画像を保存できるようにするツールってないかな?
ふつうは画像を保存する場合は
画像の上で「右クリック」→「画像を保存」→「フォルダ指定」→「保存」
と、保存するまで3〜4程クリックしなくてはならないから長い。
もっと簡単に、
「画像の上でF2押しただけで指定してたフォルダに保存」
みたいな具合にしたい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:39:04 ID:+//X30tu0
>>533
Firefoxのアドオン、Drag de Goで出来るよ
画像をクリック→適当なところにドロップで指定フォルダに保存できる
複数フォルダも指定できるよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:39:29 ID:NPyVmIYC0
火狐で出来ると思う
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:44:41 ID:FN/KTu2s0
>>533
FirefoxならD&Dや右クリック、右ダブルクリック等から保存できる拡張やスクリプトがあるが・・・・
他のブラウザは分からないな。とりあえず利用しているブラウザのスレへ行ったほうがいい気が。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:50:50 ID:5RK6gIoj0
単体のツールではなくブラウザの拡張とかにあるんだ。
Firefoxに良さそうなのあるんだねー
今はSlepnir使ってるから、一応>>536さんのアドバイス通りプニルスレとか見てみるお
さんきぅ〜
というかみんな親切すぎて吹いたw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:11:37 ID:nQajWvwOO
今もってるDVDをさらに編集してパソコンに戻したいんだが方法あるか?
昔のが山ほどある‥
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:17:54 ID:SicP7C1J0
↑どう考えても既出です
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:25:47 ID:YtZJYQDs0
突然ですがすいません。
PC98対応のソフトをXPでも起動できるソフトは無いでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:28:02 ID:D91QE/Ly0
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:32:10 ID:uGAOAF11O
友達がダウンロードツールでGyao動画をダウンロードしたんですが、ASF形式対応のプレイヤーで再生できなかったらしいんです。
ギャオ専用のプレイヤーとかありませんか?? 知っている方 いたら教えて下さいm(_ _)m
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:34:23 ID:WgLnCXX50
>>540
NP2その他

PC-98エミュを語ろう5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1180255814/
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:37:51 ID:SCEVeobR0
組込み用GUI開発環境 PEG

http://www.aicp.co.jp/products/peg.shtml

GUI をペタペタ作っていってソースコード出力、みたいな感じかなと想像していますが、
使ったことがないので一度試してみたいと思っています。


他に Windows で動作する類似のツールはないでしょうか?
あるいは UNIX/Linux 版 (X上で使用するもの) でも良いです。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:45:01 ID:nQajWvwOO
>>539どゆ事?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:46:42 ID:oXRzIZmG0
>>544
組み込み用と銘打ってない普通のRADツール使えばいいんじゃねーの。
DelphiとかC++Builderとか.NETでよければC#とかVB.NETとか。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:53:55 ID:CShsgEX10
WindowsでXサーバを実行するソフトとして、
Xmingを使用しています。

ただ、Xクライアントを起動するために、コマンドラインに文字を打つのが面倒なので、
デスクトップ環境もほしいです。
まるで、X付のLinux(UNIX)で作業しているようなデスクトップを用意できるソフトはありますか?
あると思うのですが、見つけられません。ヒントをいただけませんか。
KDEなんかWindowsで動かないかなと少々探したのですが…。
(Xのデスクトップ環境がほしいのですが、Linux(UNIX)自体をWindows上(仮想マシン含む)にインストールはナシで。)

可能でしょうか?あるのでしょうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:02:24 ID:iQbHfAEZ0
>>540です

>>541さん
>>543さん
ありがとうごさいました!
使い方は自分で調べてみます。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:11:05 ID:D91QE/Ly0
>>547
VNCでxinitとかは?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:14:22 ID:2KQTg0DS0
cygwinで頑張ればできるんじゃね。Xなんて必要としたことがないからよく知らんけど。
Gnome,KDEとかまで動かしてたしよーやるわ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:22:29 ID:Q20Yr8F20
タスクトレイ常駐型で
コンピューターの時間(日本時間)に加えて
海外の時間を表示できるフリーソフトを探しています。
使用OSはWinXPです。よろしくお願いします。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:33:33 ID:nQajWvwOO
>>538誰か〜(´;ω;`)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:00:23 ID:JaZ1/SBD0
>>552
その程度の事を人に質問するレベルじゃ無理です
もう少しPCに慣れてからのほうが良いですよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:04:01 ID:/cUi/K+70
マルチコアCPUをフルに使えるMD5等のハッシュ算出ソフトって有りませんか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:09:51 ID:5rzeNRUB0
画像をPSPで見たいんだけど、

画像を表示して、左へ90度回転してセーブできる軽いソフトないですか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:37:05 ID:nQajWvwOO
>>553別にそーいうスレだから
いーじゃんケチ(`ω´*)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:44:18 ID:YVhAlUFf0
一度リップして再編集してオーサリングすればいいんじゃないかな
画質は落ちるけど
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 02:49:59 ID:YVhAlUFf0
>>555
JPEGファイル回転プログラム azure
画質を落とさずに回転できるよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 03:13:19 ID:jSu9OZ6e0
>>540ではないけれど、>>540への正しい回答は>>541ではなく>>543ですよね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 03:55:49 ID:0DgPNyO20
>>551
Tclock 2ch
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 04:02:41 ID:3OKjyYWT0
>>555
ハッシュはストリームデータ演算だから分割して処理できない
仕様上の限界
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 04:22:16 ID:/cUi/K+70
>>561
なるほど、仕様なら仕方ないですね・・・トンクスでした
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 08:23:18 ID:oi2RBq7k0
>>560
ありがとうございました。
早速インストールしました。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:14:42 ID:RQlvn8YS0
仮想デスクトップ?マルチデスクトップ?
この機能の名称がちょっと分からないけどLinuxみたいに
仮想化された4つのデスクトップを切り替えて使えるようなソフトってWindowsにありますか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:24:00 ID:xZlucMSR0
>>564
その「仮想デスクトップ」でググれば山ほど引っかかると思うけど
MSのVirtual Desktop Managerがいい感じかも
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:27:35 ID:JwlB60q20
自分はVirtualDesktop使ってるな
Alt+Tabなんかのタスクチェンジャでウィンドウをアクティブにすると
自動的にその仮想スクリーンに飛んでくれるから便利。
MSのは多少重いけどプレビューがあるのが良い。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:27:46 ID:RQlvn8YS0
>>565
ありがとうございます。
あれ?さっき検索したけどひっかからなかったな・・・と思って履歴見たら
「仮葬デスクトップ」とアホな誤字でやってましたスイマセン
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:39:29 ID:GeqwjqST0
左クリック、ドラッグで範囲指定したURLを
右クリックなどで新たなページとして開けるようなソフトってありませんか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:06:46 ID:xZlucMSR0
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 12:00:20 ID:wXWbYAvn0
>>568
Macにはすべてのソフトでそれを有効に出来るものがあったけど
Winにもあるのかな?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 12:56:39 ID:HU8uMl+60
中国語(簡体字・繁体字)がファイル名に含まれるファイルから中国語のみを削除
してくれるフリーソフトありませんか?
できればサブフォルダか複数フォルダまで調べて変換してくれるとありがたいです
WinXPです。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:34:20 ID:GeqwjqST0
>>569
ありがとうございましたー
しかしこれはIE限定なのですね
火狐でも使える同じようなものってあります?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:34:57 ID:wJj8IOer0
>>425
そのとおりですね。一回何方かがテストなさったら面白いのにと思います
御金さえあればしてみたいです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:39:04 ID:TIscLE690
>>572
>>4 ★8
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 14:11:24 ID:GeqwjqST0
>>574
あらー申し訳ない
了解です
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 14:17:44 ID:A9wlqFb10
>>575
Text Link かな
userChrome.js の Text Link もどきもある
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 14:49:12 ID:ew9INkvg0
「こんなソフトウェアってありませんか?」というスレはいつの間にやら
落ちてしまったのですね?というわけでこちらで質問させていただくことにしました。


現在XPSP2でマルチユーザー環境でOutlookExpress6を使っています。
私はそのマシンの管理者なんですが、定期的に各ユーザーの
メールデータ・アドレス帳・メッセージルール等を一括バックアップ
しておきたいと思っています。バックアップが一括ででき、なおかつ
リストアも簡単にできるようサポートしてくれるフリーのメールバックアップ
ソフトというのは無いでしょうか?

余談ですがExma4というフリーのOEのバックアップツールがあります。
これはメールデータ・アドレス帳・メッセージルールのバックアップ&
リストアを管理してくれる優れたツールなのですが残念ながら各
ユーザーでログオンした状態で実行しなければなりません。

つまり100人ユーザーがいれば100回ログインとログアウトを繰り返さない
と全員のメールデータはバックアップできないわけですし、そもそもユーザー
のパスワードは把握していないのでユーザーとしてログインすることもでき
ません。そういうわけでAdmin権限で実行すればそのマシンに登録している
全ユーザーのメールデータを一括バックアップできるようなツールを探して
いるわけです。このようなツールでフリーのものは存在するでしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:02:11 ID:k7DXCys+0
質問です。

昔のCDの音質って今のCDの音質より篭ってる感じで悪いですね。
それでなのですが、昔のCD音質をを今のCD音質に出来るソフトはありませんか?

お願いします。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:08:13 ID:xvNAdjOX0
>>578
0を1にすることは出来ない
グラフィカルイコライザーのついてるプレイヤーを使って調整するのがせいぜい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:16:18 ID:hnXdOEcI0
>>578
それは昔CD製作時に劣化した音源を使ったのであって、篭った音を録音したから篭った音のCDになっているだけ。

基本的に加工あるいは劣化後のものを劣化前に戻すという 後→前 の操作は出来ない。
音に限らず映像でも画像でもなんでも。

そうではなく、単に篭った音をメリハリのある音に加工したい(元に戻るわけではない)だけなら
SoundEngine等の音声加工ツールでイコライザかけるなどすればいい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:22:23 ID:OIl9x9jD0
>>578
DTM板で聞いた方がいいよ。
イコライザとリミッターの合わせ技が必要になって来る、奥の深い話になるから。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:38:17 ID:ToYkOAq50
xlsファイルが開きたいんですがOfficeもってません
開けるフリーソフトもしくは別形式に変換するソフトは
ありませんか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:39:40 ID:vhek00Wj0
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:42:59 ID:k7DXCys+0
>>579-581
ありがとう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:44:53 ID:k7DXCys+0
もう1つ質問です。

自分のPCはCD−Rまでにしか対応してないのですが、CD−RWに
書き込む事かできるようにできるソフトはありませんか?

よろしくお願いします。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:45:15 ID:hnXdOEcI0
>>585
ありません。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:49:33 ID:wXWbYAvn0
ファーム更新で対応とかならあるかもしれんが
今時CD-RWに対応してないドライブっていったい・・・
外付けでも安けりゃフルメディア対応で5000円以下で買えるこの時代に・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:50:18 ID:SAB9Ch9x0
音楽鑑賞を楽しみたいんですが、
高音質できれいなメロディーを楽しめるソフトってないでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:10:59 ID:k7DXCys+0
>>586-587
古いタイプのPCなので。
ありがとう。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:23:38 ID:ZAcWbZsW0
動画ファイルを時間指定して切り取るようなフリーソフトはありませんか?
例えば12分~20分の間を切り取って新しい動画として作成みたいな。
OSに付属してるムービーメーカーで作ってみると音とびがひどくて・・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:24:21 ID:GAZNtj+J0
aviutl
時間じゃなくフレーム指定だけどな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:59:45 ID:gWrNU2m/0
Windows付属のメディアプレーヤーで見ている動画(拡張子はwmaだと思います)を家庭用DVDで見れるようにしたいです
パソコンの知識に乏しく専門用語はわからないレベルです
大変恐縮ですがどなたかアドバイスお願いします
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:00:17 ID:n5Zh/vkd0
>>582
何のためにマイクロソフトがエクセルビューアを出してると思ってる?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:07:01 ID:hnXdOEcI0
>>592
> 動画(拡張子はwmaだと思います)

知識が無さすぎでソフトを探すってレベルじゃないです。
それなりに高度なことをやろうとしてるので自分で調べて出直し。ここはやり方をアドバイスするスレじゃない。

一応ソフトはDVDFlickを挙げておく
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:32:16 ID:twHp3JuF0
WindowsDVDメーカー
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:32:31 ID:ENMMRLVH0
>>592
フリーじゃなくてもいいんなら
Ulead DVD MovieWriter 6とか買ってマニュアル読めばできるよ。
(説明本も売ってるし)

※ 拡張子ぐらいちゃんと確認して、ツールが対応してるかは確認してください。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:33:58 ID:ZAcWbZsW0
>>591
DLしてちょっと使ってみました。これはかなり便利かも。
ありがとうございました。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:44:42 ID:xZlucMSR0
>>592
DVDForger+ImgBurn

DVDForger
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDforger.html

DVDForger日本語化パッチ
ttp://tiltstr.seesaa.net/article/56520235.html

ImgBurn
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/ImgBurn.html

ImgBurn日本語ランゲージファイル&日本語化パッチ
ttp://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
599577:2008/04/16(水) 17:50:34 ID:ew9INkvg0
無いでしょうか・・・?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:57:50 ID:gWrNU2m/0
みなさんレスありがとうございます
>>592です
教えて頂いたことを調べてみます
ありがとうございました
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:00:03 ID:hnXdOEcI0
>>599
>>4
> ルールではないけど、推奨事項・注意事項
> ・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
> ・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
> ・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
>  回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも

前の質問からどれだけの時間が経ったと思ってるんだ?
それとも、知らねーよボケ!みたいな煽りレスが欲しいのか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:03:51 ID:hnXdOEcI0
自分でスクリプト書けってレスしようと思ったが時期尚早だと思って書かなかったのに、催促されると書いちゃうぜ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:09:26 ID:RQlvn8YS0
SATA HDDがAHCIモードで動いてるかどうか確認できるツールはないですか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:33:29 ID:ENMMRLVH0
>>602
Ruby本とかにちょうどOutlookExpressからバックアップ
とかの話が載ってたな。

まぁ、COM操作できるならなんでもいいんだろうけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:45:34 ID:plGOxJ4E0
>>599
知っているけどルール違反したから教えない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:03:48 ID:jSu9OZ6e0
607577:2008/04/16(水) 21:21:14 ID:UFRhIssY0
>>606
はい、そちらのスレでExma4というツールを紹介していただいたのですが
残念ながら複数ユーザーの同時バックアップはできなかったわけなんです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:30:09 ID:zfoEaqGM0
そうですか。残念でしたね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:22:23 ID:vQHME7zF0
曲などで途中まで聞いた場所を、
ブックマークできるサウンドプレイヤーってないでしょうか。

オーディオブックの類をパソコンで聞いているのですが、
もっているプレイヤーだと、前回に途中で聞くのを止めた場所から、再開できなくて困っているのです。
できれば区間リピート機能なんかもついていればうれしいです。
Wimampだとかの大掛かりなものはできれば遠慮したい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:28:13 ID:Jg7OVDsV0
>>609
iTunes
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:27:44 ID:4c00pKKu0
exeファイルから開発言語を調べるソフトってありますか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:29:50 ID:3OKjyYWT0
リンカバージョンを調べるのはあったような
ってかバイナリに書いてあるけどね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:35:17 ID:gUrT31Ly0
お願いします。
asfファイルをDVDで見られるようにしたいのですが
asfファイルからaviやmpgに変換できるソフトはありますか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:46:36 ID:nEMDvuYT0
>>609
1by1
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:49:58 ID:gMIMdE9i0
>>611
PEid (といってもこれは主にパッカーを調べるのに使うが)

あとはCFF Explorerといったところか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:05:17 ID:+8PmrJDk0
>>615
どうも
PEidを使ってみました
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:13:50 ID:ZAoEWnIg0
スカイプでビデオ会議ができるFestoonって
公式いってもダウンロードできそうにないのですが、ないですか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 01:50:06 ID:iAnlEwwp0
おはようございます / Guten Morgen
はじめまして / Sehr erfreut

みたいな感じのがずらずら書かれたテキストファイルがあるのですが、
これを

Guten Morgen / おはようございます
Sehr erfreut / はじめまして

みたいに反転?つったら表現違うかもしれませんが
そういう感じにできるソフトありませんか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 02:12:34 ID:8/KPHukw0
Windows Xp
フリー希望、1万円以内であれば有料可

インターネットを自動巡回してソースのみ保存してくれるツール
(画像や動画はいらない。HTMLファイル以外は保存しない。)
「ソースを見る」のソースのみ保存希望
「なんでも落とせる。なんでも保存。」の系統は色々探してみたのですが見当たりません
ダウンロード系とはちょっと違うかもしれません
簡単に言えばソースの保存です
ご存知の方おられましたらよろしくお願いします
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 03:09:18 ID:sg4cZ/uf0
>>618
文字部分に「/」が入っていないなら、正規表現が使えるテキストエディタで
検索: (.+) / (.+)\r\n
置換: $2 / $1\r\n
これで全置換。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 03:10:40 ID:sg4cZ/uf0
おっと。正規表現使えるテキストエディタは
秀丸・サクラエディタ・Em等メジャー系ならどれでもよりどりみどり。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 03:11:28 ID:sg4cZ/uf0
>>619
>>3
> ★5
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 04:27:44 ID:wEejyAlk0
デスクトップにファイルを保存すると左上から順に保存されていきますが、
これを右上からや下一列などにできるようなソフトありませんか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 04:56:34 ID:ARnEk5lU0
>>622
619ではないがそれのどれに該当するのだろう?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 05:06:32 ID:u+CICf6w0
メディアプレイヤーは数あれど、評価やタグ付け、それによる整理が
一番楽なものを使いたい。しかしwindows media playerは一部のファイルが
なぜか評価情報を受け付けないので使えない。俺はどうすべきか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 05:12:24 ID:ntQJgQFt0
>>625
評価とタグ付けを一つでやろうと思わない方が良い。

iTuneとSuperTagEditor改
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 05:14:59 ID:NYSBI2cn0
WAVファイルをMP3ファイルに変換したいんですが、
何かおすすめはないでしょうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 05:27:25 ID:8/KPHukw0
>>624
619です
恐らくここ >・Webアクセスの自動化ソフト
今時自動巡回やダウンロードソフトなんて当たり前にある
ていうかそれ以前に元々ブラウザ自体に
「ソースを見る」って機能が標準で付いているのに
なんともわけわからんテンプレだ
ま、ルールだから仕方ない
あきらめて他で探してみるよ
ありがと
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 05:32:00 ID:u+CICf6w0
>>626
ありがと。SuperTagEditor改はタグしかできないから一度候補から落としたんだが
そうか、どっちも楽なソフトはまだないとみていいのか…iTune試してみるよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 05:41:41 ID:wEejyAlk0
itunesで曲名変えたら自動で元ファイルにも適用されて
自動で元ファイルをアーティスト アルバム 曲名にフォルダ分けもできて
バージョン7.0シリーズならプラグイン入れればスキンも変えられて 音エンジンもフーバーと言う比較的音が良質なソフトに変えることもできる。
プレイリスト管理も簡単
つまり少し重い以外は最強。

631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 06:13:15 ID:u+CICf6w0
うわ…iTuneが必死こいて色々ネットに接続しようとする
ネットとは1ビットの情報もやりとりさせるもんか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 06:15:38 ID:u+CICf6w0
うわー、なんだこれ。wmaをAACに変換しなきゃダメとか
せめてリアルタイムでやればいいのに理解できん
別のソフトさがそ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 06:17:47 ID:RSiCIOaO0
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 06:23:13 ID:OH9gphPw0
独り言はいらないぞ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 07:20:05 ID:u+CICf6w0
>>633 サンクス、重い以外は使えそうだ
>>634 すまそ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 07:48:12 ID:3u108b4j0
>>513
使ってみましたが、強制終了がキチンとできませんでした。私のパソコンが原因だと思うのですが。

時間、曜日指定ができて、自動で【強制】シャットダウンできるソフトありませんか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 08:18:02 ID:LIXtKqtq0
>>636
>>512の方法は駄目だったの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:39:25 ID:llJrzJvy0
OSはXPです。フリーソフトで探しています。

タスクリストにタスクを書き、その下などにタスクをぶら下げられて、
達成率をそれぞれの達成率やすべて合わせた時の達成率を表示できる
ソフトは無いでしょうか。
現状のままの処理量だといつ頃終了する予定だと計算してくれたり、
グラフ表示できたり、スケジュール機能をそなえていたら最高です。

1 家掃除   期限2008/12/31 達成率15%
 1.1トイレ掃除 期限2008/5/30 達成率50%
 1.2リビング掃除 期限2008/10/30 達成率0%
 1.3書斎掃除 期限2008/12/31 達成率0%

こんな感じです。

outlookやessentialPIMなどを使っていましたがタスクの連結に制限があったり、
達成率が表示できず今はexcelで自作でやってますが、出来が悪すぎて他の物を探しています。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:08:58 ID:t5nwuTsR0
>>618
「 / 」を「,」カンマに置換
例 おはようございます,Guten Morgen

これを拡張子.csvで保存
そして、エクセルやOpenOfficeCalcで読み込み、列を入れ替える
そして、「,」を「 / 」に置換

640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:07:53 ID:sg4cZ/uf0
>>639
Excelで読むならカンマに置換する必要がないだろ。
外部データの読み込みでテキストファイルをインポートして、区切り文字を「/」にするだけ。

正規表現置換するのが一番楽だと思うけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:45:58 ID:nHUHYWltO
宜しくお願い致します
3台のドライブを使用して
1台目(元DVD)
2台目(ブランクメディア)
3台目(ブランクメディア)

※1度に2枚コピーできるソフトを教えていただけないでしょうか(市販品でオンザフライ機能あるソフト)

宜しくお願い致します
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 14:44:26 ID:qfjNEF4y0
簡単に見つかると思っていたのですが、見つからないのでお願いします。
OSはvistaのHome Premiumです。探しているのは、指定したフォルダの中身
(フォルダもファイルもすべて)を起動と同時にごみ箱に飛ばして自動的に終了する
というだけのソフトです。できればフリーであれば嬉しいです。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 14:46:07 ID:6XKW0DHb0
>>642
バッチファイルで del かませばいいだけじゃ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 14:46:43 ID:OH9gphPw0
del フォルダパス\*.*

をスタートアップに入れとく
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:01:29 ID:1ZzF/9ft0
wavファイルの音量を下げられるソフトはありますか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:02:19 ID:6XKW0DHb0
>>645
SoundEngine 他、波形編集ソフト
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:04:09 ID:1ZzF/9ft0
>>646
ありがとう〜
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:20:43 ID:+zPnF98Q0
以下の条件を満たすストップウォッチソフトはないでしょうか?
・スペースキーでスタート/ストップ
・10分の1秒より細かく表示
・ディスプレイに大きく表示可能
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:13:55 ID:sg4cZ/uf0
>>643-644
それじゃゴミ箱に入らないだろ。

>>642
今「ゴミ箱に入れるコマンド」ってキーワードで検索しただけだから、使ったこと無いけど。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se186318.html
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 16:25:57 ID:N+7f3PVE0
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:29:01 ID:S1o7Msw+0
OSはvistaとXPなのでそのどちらかで動作する物
.flv形式のファイルを.iso形式にしてDVDに焼けるようになるソフトはありませんか?
基本的にフリーウェアがいいですがなければ有料でもいいです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:38:29 ID:ARnEk5lU0
>>648
ストップウォッチD
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:43:40 ID:+zPnF98Q0
>>652
まさに理想通りのものです!
ありがとうございます!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:02:04 ID:v/YIIWIQ0
質問。
画像ファイルにタグを付けるのに便利なソフトはありませんか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:03:36 ID:5m7rdZLx0
四角形や円形などを、自由な色や形や大きさで好きに配置できるソフトはありますか?
(テキストも書けると尚良い)
ゲーム制作において、画面デザインを実際に視認できる形で試行錯誤したいのですが
例えばアイデアプロセッサなどでも出来ない事は無いのですが、元々はフローチャートなどを作るための物なのでちょっと不便です
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:05:28 ID:EbepNCDi0
フォトショップやイラストレーターじゃだめなのか?
657642:2008/04/17(木) 19:11:17 ID:qfjNEF4y0
意外とフリーソフトでは無いものですね・・・。
>>642の起動と同時にというのはそのソフトを起動と同時にという意味で
OSを起動した時という意味ではありません。要はクイック起動とかに入れておいて
任意のタイミングでワンクリックにてごみ箱に飛ばしたいだけなんですけどね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:15:13 ID:EbepNCDi0
del /q フォルダのパス\*.*
shutdown -s -t 00

でもこれだとゴミ箱行きじゃなくて削除になっちゃうけど・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:26:12 ID:AcnmkKgr0
別にコマンドプロンプトでやる必要はないだろうけども、参考までに
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1891172.html?ans_count_asc=1
http://aol.okwave.jp/qa3803351.html

ちょっと試しただけだけど、GBでいけたよ
del だとフォルダ残る
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:34:01 ID:6uy7JlwN0
WinXPでVistaの音量ミキサのようにアプリケーション単位で音量を調整できるソフトはありませんか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:39:40 ID:sg4cZ/uf0
>>651
ソフトを探すというレベルじゃない。
自分で何がやりたいのかわかってないだろ。

flvとは何か、isoとは何かを調べて出直して来い。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:46:02 ID:S1o7Msw+0
>>661
いや、flv形式の動画をDLして、それをDVDプレーヤーでみられるように
isoに変換したい、ということなんですが
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:50:13 ID:sg4cZ/uf0
>>662
そんなところだろうと思っていたが、それは>>651の内容とは全然く別。
ついでにDVDではなくDVD-VIDEOとは何かも調べて出直し。
そしてISOにする必要は全然無い。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:50:49 ID:VciU79gq0
isoでなくVOBに変換が正解
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:52:00 ID:EbepNCDi0
>>662
flvをavi形式などに変換し、出来たaviをさらにDVDオーサリングソフトで
DVDプレーヤで見られるようにisoに書き出す。
flv から avi への変換には SUPER 、DVDオーサリングソフトには
Ulead DVD Movie Writer 等
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:59:41 ID:vtnSRIh/0
pcゲームをキャプしたいのですが、動画だけでなく自分のpcのマイクを
含めて、音声もすべて録音できるキャプチャソフトありますか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:02:55 ID:sg4cZ/uf0
ハードウェア依存。録音コントロールでのStereoMixの有無が関係。
録音ソフトには関係ない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:39:07 ID:52OwPRne0
>>660
アプリケーションの起動中やアクティブ状態に合わせて、
全体の音量を変えるってだけでいいのなら、「FaderController」

VistaのあれはたぶんOSが管理しているので、それ以外だと
アプリケーション単位でというのは難しい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:43:11 ID:EBr518KV0
アプリケーションに使用制限をかけられるソフトはありませんか?
会社の部下が仕事中にネットばかりするので、IEを使用禁止にしたいのです。
OSはXP、できればフリーソフトが望ましいです。よろしくお願いします。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:51:26 ID:IOPeBuBL0
>>669
窓の手でできるんじゃね?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:53:36 ID:VvMdUxDw0
PROXY弄ってHTTPポート塞いでしまえ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:58:56 ID:XOJ+G3NS0
>>669
そういうやつは別のブラウザ入れるからネットにアクセスできないようにしたほうがいい

張本人が言ってるんだから間違いない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:04:27 ID:oqLhR86J0
>>666
Frapsでできるんじゃね?
674669:2008/04/17(木) 21:13:11 ID:EBr518KV0
>>670
窓の手試しましたが、制限を"かけない"ソフトを登録する形なんですね。
特定のアプリケーションを指定して制限できる機能が欲しいのですが…

>>671
PROXYなどの専門的な知識はないのでちょっと無理なんです。

>>672
別のブラウザを入れられたら、そのブラウザにも使用制限をかけるつもりです。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:14:08 ID:sg4cZ/uf0
>>669
OSの機能で可能。Proならグループポリシー参照のこと。
Homeならレジストリを直接いじるか、いじくるつーる等で設定可能。

どちらかというと、不正アプリ対策も含めて特定アプリを禁止するのではなく
特定アプリ以外は動かせないようにするほうがいい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:17:14 ID:sg4cZ/uf0
名前間違えた。

×いじくるつーる
○いじくるつくーる
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:26:53 ID:BAPPmjDZ0
HDDの残り容量がいつのまにか少なくなってたのですが
主にどんなファイル(フォルダ)が大きく容量を食っていてるのか調べられるような、
もしくは調べることが便利になるようなソフトってありませんか?
窓XPでフリーでもシェアでもどちらでもいいです
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:31:48 ID:sg4cZ/uf0
>>677
FileSum

先にSystem Volume Information フォルダに読み取りアクセス権をつけておいた方がいい。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:27:22 ID:zezCkae00
Vista対応のフリーソフトで、パソコンの画面を動画として保存するソフトを教えてください。
ただし「CamStudio」以外でお願いします。
できれば、音声も同時に保存できるものがいいです。

ちなみに、ゲームのプレイ動画を保存しようと思っています。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:40:20 ID:MypODG/J0
「データの入ったCD/DVDを挿入したら自動でファイルを任意のフォルダへコピー」できるフリーソフトってありませんか?
イメージとしてはデジカメをPCにつないだら勝手に画像を吸い出してくれるソフトの一般ファイル対応版
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:42:40 ID:YOqt1/7s0
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:46:42 ID:zezCkae00
あぁorz
すいません、Q2は読んだのですがQ2の「※1」というものを読み抜かしていました。
誘導どうも。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:30:19 ID:77ntIGkw0
>487
>489
遅くなりましたがありがとうございます。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:35:52 ID:P/0CCJ3x0
>>655
★ドロー系★
【フリー】Inkscape 海外 オープンソースで高価なソフトのいいところ取り
【フリー】Dynamic Draw Professional フロチャート図などを書くのに便利 非常に素晴らしい
【フリー】Open OfficeのDraw 良い
【?】Expression 筆に特徴がある 3万円程度だったがマイクロソフト買収後は無料になった 現在は・・・糞らしい
【商用】G.CREW ダウンロード版5000円 簡単に使える 比較的軽い 簡易DTP
【商用】Windows Draw 1万円 ペイント・レタッチもこなせる万能型 eps出力で広告作成も可能
【商用】Illustrator プロデザイナーの定番 9万円前後

>>660
indie volume シェアウェア 実用性は低いらしい
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:40:34 ID:Y1w06lSn0
zipファイルを解凍せず、中の画像ファイルを見ながら不必要なものを削除したい
leeysではできませんでした・・・
お願いします
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:55:16 ID:lm33ZVGb0
>>685
あふ
書庫用 susie プラグインじゃなくて
unzip32.dll とかを使うファイラなら他でもできそうな気がする
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:17:59 ID:EXmOW5Cv0
大量のファイルを削除しようとすると、削除開始までが時間がかかり、
いろいろと不便なので、「ファイルを素早く削除する」というソフトはないですか?
688618:2008/04/18(金) 01:27:52 ID:RIRalP7j0
回答くださった方ありがとうございます。

>>620
秀丸ダウンロードしてコピペさせていただいて
ttp://tomiya.bne.jp/cgi-bin/up2/src/myg5550.png.html
やってみたんですが、
(.+)/(.+)\r\n - 見つかりませんでした
というエラーが出てしまいます。。

>>639
できましたー

ただ>>620氏のやり方はうまくいけばめちゃくちゃスマートに処理できそうな気がします
後学のためになにが間違っているかアドバイスもらえませんでしょうか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:42:13 ID:Z4cLOkWc0
>>688
\rを取ればいいんじゃない?
エスケープシーケンスや正規表現はソフトによって違うから、
それくらいは自分で調べるんだ

ついでに言うと、置換が目的ならエディタよりも
Devas などの置換ソフトを使ったほうが効率いいよ
まぁ、1つ2つのファイルを対象にするなら、大して差はでないだろうけど
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:42:35 ID:OpH+sYga0
>>662
>>598のDVDForge
インストール先に2バイト文字があるとファイルを読み込むときにエラー吐いたりするから注意して。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:47:13 ID:SMfpKAby0
有料や無料は問いません。
LAMEエンコーダーが使えて、
ちゃんとした曲情報を持ってこれる、ソフトウェアを探しています。
マイミュージックフォルダに保存でき、それをWMPで読み込んで、
WMP対応プレーヤーNWZ-A829に転送したり、360と共有したりする予定です。

よろしくお願いします。
CDexでは曲情報が化けてしまいました・・・
(マイナーなCDだから悪いのでしょうか?ちゃんと曲情報は拾ってるみたいなんですが・・・)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:53:43 ID:Z4cLOkWc0
>>691
ID3タグのバージョンが問題かと
ID3-V2にしてみて
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:59:19 ID:AmVX0O/D0
デスクトップ画面の右半分を左半分の鏡像として表示してくれるようなソフトありますか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 02:01:34 ID:SMfpKAby0
>>692
直りました。

ありがとうございます。


なんかCDexのファイルもWMPで管理できるみたいなんで、
とりあえずこのままで行ってみようと思います。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 02:20:26 ID:jbNV0ZBE0
>>688
検索:(.+) / (.+)\n
置換:\2 / \1\n
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 02:27:23 ID:w4OLiUbU0
>>688
秀丸の場合だと
検索側: "(.+) / (.+)\n" (""の中だけ入力)
置換側: "\2 / \1\n"  (""の中だけ入力)

あと、「正規表現」チェックボックスをオンにする


ちなみに、検索・置換に正規表現が使えるエディタを使ってもできるし
sedコマンドやPerlでもできる
要は正規表現の使い方だからググればわかるはず
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 02:28:24 ID:Kkzj3l+40
"(.+) / (.+)\n"

が顔に見えて仕方がない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 03:23:24 ID:lGLlt9x80
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 04:07:31 ID:sSKwf78n0
>>627
午後のこ〜だ と、SoundEngine Free ver. 2.945
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 04:12:22 ID:3+TDN+es0
カノープスのCMカッターみたく、簡単にmpeg2ファイルを切り出すシンプルなソフトって何かありませんか?

調べたところ、「驚速動画カッター」を発見しました。これくらいですかね??
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 04:54:00 ID:3+TDN+es0
自己レスです。Mpg2Cut2 が使ってみたところナカナカ良い感じでした。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:09:46 ID:L8Zk3hgs0
ISOをaviに変えるソフトと映像に文字を入れれる、劣化が少ないソフト教えて下さい。
フリーと有料どっちもお願いします。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:13:58 ID:w4OLiUbU0
>>627
SoundEngineはファイルサイズが大きいとすぐ落ちるからwavepadの方がいいと思う
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:21:42 ID:drmcnLlH0
縦長のウェブページを丸ごとスクリーンショットで保存するソフトありますか?
自分で調べたところfirefoxのアドオンにあるようなのですが、普段はsleipnirを使っているため
どんなブラウザでも使えるようなソフトを探しています。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:27:45 ID:yZPEpuit0
>>704
Capture STAFF - Light -
というか、 Sleipnir なら SnapCrab がある
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:55:14 ID:2dRwfFfA0
>>704
仮想プリンタ(って名前のソフトじゃないよ)でいいんじゃない?
707sage:2008/04/18(金) 11:12:32 ID:LuqPfU2L0
よろしくお願いします。
ホームページ(https)を更新チェックしたいのです。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:27:26 ID:AsX/oDx90
>>704
url2bmp
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:28:38 ID:rNX0UDLm0
>>707
wwwc
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:32:33 ID:kOe5/8IA0
質問です。
皆さんが使ってる中で一番いい軽量化ツールは何ですか?
お願いします。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:35:20 ID:rNX0UDLm0
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:37:05 ID:ys4xaH8X0
CSVファイル読み込んでExplorerの詳細表示みたいな感じで表示して
各項目でソート、反転ソートをワンクリックでできるツールないですか?
Excelだと微妙に面倒で…
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:46:44 ID:kOe5/8IA0
>>711
すみませんでした。
714707:2008/04/18(金) 11:53:36 ID:29CdAjFOO
>>709
ありがとうございます。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:54:24 ID:DC2xKjHq0
>>712
Cassava Editorでできたと思った。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:59:15 ID:d44AxLlu0
質問ですよろしくです。
■質問
フォルダにある動画のサムネイル (*小さいシーン1枚だけ) を
ファイル名と同じ.jpgとして一気に作成してくれるソフトありませんか?

XP(SP2)標準の動画サムネイル機能が重過ぎるので変わりに画像一枚作りたいのです。
1枚づつ作るソフトはいっぱいあるけど一気に100個とか作れるのが見当たらなくて。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:34:52 ID:Wlv8fsi70
>>702おね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:36:16 ID:AsX/oDx90
>>717
ISOとは何かを調べて出直して来いアホ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:36:45 ID:uY4wd/KK0

. . . . . . . .
. . . . . . . .
. . . . . . . .
. . . . . . . .
. . . . . . . .
. . . . . . . .
. . . . . . . .
. . . . . . . . 」
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:37:31 ID:tWyn2aER0
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:38:19 ID:AsX/oDx90
書き間違えた。

>>716
ISOとは何かを調べて、もう来るな割れ野郎
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:39:36 ID:AsX/oDx90
>>721
アンカー間違えた… >>716>>717=>>702
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:43:20 ID:uY4wd/KK0

.  .  .  .  .  .  .   .
.  .  .  .  .  .  .   .
.  .  .  .  .  .  .   .
.  .  .  .  .  .  .   .
.  .  .  .  .  .  .   .
.  .  .  .  .  .  .   .
.  .  .  .  .  .  .   .
.  .  .  .  .  .  .   .
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:06:00 ID:H4Yf7IdD0
>>720
ありがとうございます。
対応形式は少ないですね、WhiteBrowserもエラーだらけで実用的でないし
これ系のでコーデック内蔵のがあるといんだけど・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:33:26 ID:AsX/oDx90
>>724
FFMPEGで任意フレームを画像に書き出すことが出来たと思う。
それ使ってバッチ書けばいい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:37:47 ID:TkwlljKG0
CPUコアとGPUの温度を表示するVistaのガジェットってありますか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:50:44 ID:AsX/oDx90
>>724
ごめんちょっとうろおぼえ。
ffmpegでサムネイル作るのは以前使ってたはずなんだがコマンドが思い出せん。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:35:31 ID:AsX/oDx90
>>724
ffmpeg -i input.avi -f image2 -vframes 1 -ss 1.23 output.jpg
これでinput.avi の1.23秒から1フレームをoutput.jpgに出力なんだが、
以前使ってた時はもっと違うコマンドだったような気がする…orz

----ここから----
@echo off
if "%~1"=="" goto :EOF
cd /D "%~1"
rem 取得する画像の位置(秒)
set t=1.234
for /F "usebackq delims=" %%i in (`dir /b`) do (
"%~dp0\ffmpeg.exe" -i "%%~i" -f image2 -vframes 1 -ss %t% "%%~i.jpg"
)
----ここまで thmbnl.bat として保存 ----

ffmpeg.exe と thmbnl.batを同じ場所に置いて thmbnl.batに動画フォルダをD&D。
各動画の1.234秒の位置のフレームがJPGとして出力。秒は適当に変えてくれ。0だと最初のフレーム。
dir /b を dir /b/s とするとサブフォルダまで一括。
あいうえお.avi → あいうえお.avi.jpg (二重拡張子になるのは同名で拡張子の違う動画対策)
同じ名前の画像があった時は上書きされる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:49:24 ID:nWVpJUrS0
CPU使用率メモリ使用率が
タスクトレイに常駐して
マウスの矢印を当てたらその情報が見れるようなソフトありませんか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:50:02 ID:du5x45Yx0
インターネットラジオじゃなくて普通の東海ラジオとかが聞きたいんですけど、
そういうソフトありませんか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:00:58 ID:xPs2b9zw0
>>730
ラジオ聞くにはラジオ用のハードが必要です。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:11:30 ID:taIrsWd90
>>729
Tclock 2ch
Tooltipを自分で設定する。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:43:41 ID:Cn9l4wJAO
高音質高画質なDVD再生ソフトのオススメありませんか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:44:54 ID:qmnqGmLY0
>>729
メモリの掃除屋さん
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:48:16 ID:qmnqGmLY0
ああ、CPU使用率はタスクマネージャを最小化時に隠す設定にすればいい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:50:03 ID:NoqAThzv0
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:56:43 ID:du5x45Yx0
>>731
そうなんですか、ありがとうございます
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:57:45 ID:nWVpJUrS0
Tclock 2chとメモリの掃除屋さん
どっちも落としてみて使いやすいほう使ってみます
ありがとうございました
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:12:43 ID:w4OLiUbU0
>>730
最近はKeyHoleTVでテレビだけじゃなくラジオの再配信してるところもあるね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:36:23 ID:pAoAzUA90
>>728
ありがとう
だけどffmpegのインストールからわけわからなくて
失敗したときの労力考えて止めておきます・・・すんません
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:44:56 ID:2dRwfFfA0
すいません、自動でソフト作ってくれるソフトないですか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:46:02 ID:AsX/oDx90
>>740
ffmpegは実行ファイル単体で動作するんでインストール等は不要なんだが。
いたれりつくせりのわりには適当な場所にコロッと置いても動作する便利なツール。
オプションがやたらめったら多いからわかりにくいけどね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:47:45 ID:AsX/oDx90
>>741
人間の思考を解析できる人工知能が登場するまでお待ちください。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:58:02 ID:zbaTh5bb0
ttp://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=yukiko[01-62].wmv
上記にあるようなサイトの動画で括弧内の複数の動画がダウンロード出来るソフトないですか?
保存形式はflvでもかまいません。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:02:15 ID:pAoAzUA90
ttp://d.hatena.ne.jp/et-al/20071208/1197084649
>>742
Revision 9133にしたら出来ましたありがとう!これは凄いです
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:04:03 ID:tWyn2aER0
連番とかもはや懐かしいな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:18:43 ID:88c2olZE0
名前をつけて保存とかのときに、左に5つフォルダが並んでるけど、
これを自由にいじれるツールってないですかね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:40:15 ID:tWyn2aER0
窓の手など
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:08:36 ID:88c2olZE0
解決しました
有り難うございます
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:26:50 ID:huI7uzAP0
デスクトップにフォルダやショートカットが多すぎて困ってます。
どれも必要なので消せない。
ショートカット的利便性を損なわずに、デスクトップを美しく見せるものってないかな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:27:53 ID:NoqAThzv0
ショートカットをフォルダにまとめてクイック起動にぶちこむ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:31:21 ID:Uwdi0N6f0
むしろクイック起動を消してその場所にデスクトップを置く
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:32:06 ID:huI7uzAP0
>>752
どうやるんですか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:33:23 ID:rNX0UDLm0
ランチャー
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:35:45 ID:huI7uzAP0
>>754
ランチャーというのは、よくしらないですけど、
クイック起動みたいなものであって、
デスクトップのものが登録できるというだけで自動的になくなるわけじゃないんでは
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:37:23 ID:AsX/oDx90
ショートカットをフォルダにまとめてタスクバー右クリックからツールバーに登録
フォルダを極力短い名前(1文字推奨)にしておけば場所も取らなくていい。

使い勝手はスタートボタンを押すのとほぼ同じ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:37:47 ID:Uwdi0N6f0
>>753
タスクバーのタスクのないところを右クリツールバーデスクトップ
さらにデスクトップに
ファイル、グラフィック、ゲームとかフォルダ作ってアイコンを分類すると>>で辿りやすくなる
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:38:54 ID:zQbTcSMB0
>>755
ツールバーを右クリック>ツールバー>デスクトップ でタスクバーにデスクトップを表示して
デスクトップ上で右クリック>アイコンの整列>デスクトップアイコンの表示 のチェックを外す
これでスッキリ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:39:10 ID:AsX/oDx90
>>755
スタートボタン自体が一種のランチャーでもある。
760758:2008/04/18(金) 20:41:23 ID:zQbTcSMB0
訂正
ツールバーじゃなくてタスクバー
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:35:41 ID:T6x8SvIx0
       【 【 【 宣 伝 】 】 】

  因縁の百度を落とすために、参加キボンヌ!!!!
    今日こそいくゼ!!!中国百度サイト破壊スレ
http://ex25.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1208519345/
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:44:40 ID:veTY8Blc0
>>761
まぁもう見てないと思うけど、
そういうのは逆効果だって気付こうね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:48:45 ID:T6x8SvIx0
    _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>     今 度 の 敵 は 中 国   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
    新鯖のVIPPERたちよ、参加キボンヌ!!!!
    今日こそいくゼ!!!中国百度サイト破壊スレ
http://ex25.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1208521811/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:49:24 ID:NoqAThzv0
ゆっくり死ね糞VIPPER
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:56:27 ID:9v62nuZN0
>>750
Orchisってゆうランチャーでいいんじゃないのか。
デスクトップをダブルクリックするだけだし。
ttp://www.eonet.ne.jp/~gorota/index.html
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:27:08 ID:bZyRKnJR0
>>765
ぶっちゃけソレ使い勝手悪くない?見た目はいいけど
やっぱソフトのアイコンまで表示されてタブがあってクリックした時の行動をそのフォルダを開くとフォルダを階段方式に表示を選べて
なおかつつスキンも使えて
端っこにマウスやったりマウスジェスチャで起動できるnrLaunchが最強だろ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:32:25 ID:9v62nuZN0
そう?
階層追ってどこまでもイケるから便利に使ってるけどなあ。
ま、好みの問題か。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:34:13 ID:p9CObUFw0
>>766
               ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
                 ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
  .,,__/      . ,' ン′    ̄
   ./           i l,
  .ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
  .iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
. iヽ,_ン     J   l
 !し=、 ヽ         i         ,.
 ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
  l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
  ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
     `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
769618:2008/04/18(金) 23:41:51 ID:RIRalP7j0
>>695 >>696
出来ました!ありがとうございます。
っていうか正規表現って楽だし、暗号めいた感じなのもかっこいいですねw 時間できたときに勉強してみます
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:48:23 ID:bZyRKnJR0
>>767
nrランチャも階層追ってどこまでもイケるんだけどな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:50:57 ID:OQMfUfGO0
ランチャスレでやっちくり
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:58:00 ID:tA9sElxC0
Orchisの良さは、メニューの順番をマウスで変えられるところが好き。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:58:44 ID:pW8c0Rea0
他所にいけ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:28:45 ID:jciQt4uG0
デスクトップ晒しスレに帰れ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:10:31 ID:HMLzP/TT0
     |\_/|       ∧_∧
     |  || |      (´<_` )
    /\||/\    /   \
    /  ∧_∧ヽ  /  |\_/|.ヽ
   (__ニつ´_ゝ`⊂) (__ニつ  || ⊂)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\||/  ̄

776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 06:16:26 ID:gJ/sygt50
          ↑
      こいつThe World
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 06:26:59 ID:1yoxz5SF0
お世話になります。
デスクトップに自作の画の背景は透過させ、線や点だけを「常に」最全面に
表示させることって可能でしょうか?

778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 07:14:11 ID:WHsc/nGK0
flvで、動画の縦横比が4:3になってしまってる動画を、元の16:9にコンバートしなおせるようなソフトありませんか?

もしくはRichFLVでできたりしますか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:15:32 ID:phF87Ku60
プレイリスト(アルバム)単位でレジューム出来る音楽プレイヤーってありますか?
最後に聞いた曲と再生位置を記憶するプレイヤーは色々ありますが
複数のリストを聞く時に、プレイリスト毎に最後に再生した曲と再生位置を保存すると便利なのですが。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:18:15 ID:8xdG5F+M0
>>779
KMPlayerでブックマークして
ブックマーク位置から再生してその曲のあるプレイリストのタブを開けばそんな感じになると思う
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:23:29 ID:MnP6JW0g0
アイコンを右クリックしたら
「アイコン画像をかえる」っていう項目が出せるようになるソフトありませんか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:26:41 ID:Pw6tL7HZ0
>>781
アイコンを簡単に変更出来ないものもあるから
何をしたいか具体的に書け テンプレ読んでから
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:28:08 ID:bjy5rM4C0
複数の圧縮ファイル(tar zip等)を一括で選択して実行すると、順番に解凍していき、
解凍した元のファイルを消去というところまで全て自動でできるソフトってないでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:30:03 ID:8xdG5F+M0
>>783
MachinGun Extractor
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:31:02 ID:bjy5rM4C0
>>784
おお、ありがとうございます。早速試してみます。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:39:45 ID:MnP6JW0g0
>>782
すみません

デスクトップのアイコンを右クリック

プロパティ

アイコンの変更

でアイコンを変えるときに、

右クリック

アイコンの変更

までを一手間で出来るような右クリック機能拡張ソフトありませんか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:56:58 ID:JHASoyBw0
努力
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:01:17 ID:srmLNrOk0
Windows Vistaのハイブリッドスリープ(サスペンドとハイバネーションを
組み合わせたもの)をXPで実現できるソフトはありませんか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:27:07 ID:O9H3j2SpO
そんなOSの中核部分を書き換えることは、
ソースを持ってるマイクロソフトにしか出来ません。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:41:58 ID:jztJfLMs0
>>786
アイコンと一口に言っても、アプリケーションのアイコン、ファイルのアイコン、
フォルダのアイコン、ショートカットのアイコンと色々あって、全て変更は可能だが
バイナリをいじるものからレジストリの変更ですむものまで色々あって全部別物。

フォルダのアイコンなら窓の手に項目がある。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:50:38 ID:cQnMXMBn0
>>783
Lhaplusのアイコンにフォルダをドロップすると、解凍できるファイルはゴミ箱へ移動して、同じディレクリか指定した位置へ解凍する
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:52:03 ID:O9H3j2SpO
>>790
プロパティ→アイコン変更ってことは、ショートカットのアイコンのことで、
右クリックの際のコンテキストメニューにアイコン変更を出したいってことだと思うぞ。
793744:2008/04/19(土) 16:18:09 ID:kQjlUGJZ0
回答ないって事はないのでしょうか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:22:19 ID:Uk/BJ/Xw0
>>793
テンプレ嫁
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:23:54 ID:vRWeerlH0
そのURLの形式なら丁度Irvineで展開できるな
ただサイトは見てないからもしかしたら無理かも
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:51:09 ID:MnP6JW0g0
>>790
ごめんなさいうまく説明できなくて
窓の手は自分でも探せたのですが……

>>792
それです!
ショートカットのアイコンです。
なるべく手間無く変更したいのですが、そんなソフト知りませんか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:57:06 ID:O05xmjxd0
すいません、少しお聞きしたいのですが
複数のテキストファイルに同じ文章を末端に追加してくれるような
ソフトはないでしょうか?
複数のテキストファイルの中身は違いますが
追加したい文章はすべて同じものです
どうぞよろしくお願いします
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:57:47 ID:jztJfLMs0
vbsで変更する方法は知っているが、直接あのアイコン変更のダイアログを出す方法はもツールも知らんな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:01:49 ID:O9H3j2SpO
>>796
俺は知らない。
もし他からも回答無かったら、
つくってスレに書いてみるといいと思う。規模的に。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:03:42 ID:Uk/BJ/Xw0
>>797
コマンドプロンプトで
for %i in (foo.txt bar.txt baz.txt) do echo 追加したい文章>> %i
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:04:04 ID:jztJfLMs0
>>797
バッチで追加するとか。末端ならデフォだから楽。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:04:48 ID:MnP6JW0g0
>>799
ありがとうございます
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:49:10 ID:O05xmjxd0
>>800−801
レスありがとうございます
ぐぐりながらちょっとやってみたんですが
for %I In (D:\Music\AAA\BBB\CCC\DDD\Lyrics\*.lrc) do echo @written by aaa>> %I
for %I In (*.lrc) do echo @written by aaa>> %I
こういう書式では間違っているのか動いてくれません
もし間違っている箇所がわかりましたら教えていただけるとうれしいのですが
どうぞよろしくお願いします
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:57:46 ID:8xdG5F+M0
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 18:14:30 ID:jztJfLMs0
>>803
バッチファイルでその書式使ってないか?
コマンド直打ちならそれでいいが、batにするなら「%i」は全部「%%i」にする。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:38:52 ID:O05xmjxd0
>>804、805
ありがとうございます
>>804の方は文字コードによりばけてしまうみたいでだめでした・・・
>>805おお、できました!
最後に一つだけお聞きしたいのですが
改行をはさんだ文章を追加するにはどうしたらいいでしょうか?(コマンドラインで)
ex
hogehoge(すでにある文章)
(空行)(←ここから空行(改行含め)追加したい)
あああ
ぐぐったところ$_,^など試してみたんですがその文字のまま出力され
改行できませんでした・・・、あとそれだけがひっかかっているので
どうかよろしくお願いします
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:47:33 ID:x4jTguQu0
>>806
type コマンド使うとか

--- hoge.txt ---

あああ
--- hoge.txt ---

同じフォルダに下の hoge.bat を書いて実行
--- hoge.bat ---
@echo off
for %%i in ("D:\Music\AAA\BBB\CCC\DDD\Lyrics\*.lrc") do type hoge.txt >> %%i
--- hoge.bat ---
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:27:40 ID:wdQd4t+f0
「ハードウェアの安全な取り外し」の代わりになるソフト
XP標準の奴使いづらいです
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:32:18 ID:WLNS8aVg0
>>808
試してないから期待にそえるかはわかりません
ttp://blog.livedoor.jp/charbin/archives/218327.html
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:51:30 ID:wdQd4t+f0
>>809
ありがとう
ためしてみます
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:00:30 ID:u/eCIgc10
ここでインド人を右に!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:01:00 ID:lVBLwLSo0
iij
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:01:29 ID:aGDsbquW0
PCで録画したビデオファイル(MPEG1orMPEG2)から、
不必要な部分をカットしたいのですが、どのようなソフトがいいでしょうか。

TMPGEnc MPEG Editor 3
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme3.html

が、適しているのかなと思うのですが、いかがですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:02:19 ID:jztJfLMs0
>>806
改行だけを出力するにはechoコマンドの直後にピリオドやコロンを打つ。

echo.>>fuga.txt
echo あああ>>fuga.txt
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:04:37 ID:jztJfLMs0
>>810
それはXP標準のダイアログを出すだけのコマンドなんだが。

タスクバーの右クリックが面倒とか、アイコンが消えてダイアログが出せないって人には便利。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:10:42 ID:cQnMXMBn0
>>813
VirtualDub-MPEG2 が無料で簡単
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:12:04 ID:jztJfLMs0
>>809
よく見たらVBスクリプトなのかよ…Runだけって全然意味なしスクリプトじゃん。

新規作成でショートカット作って、以下のコマンド入れておけば同等のことができる。
%windir%\system32\rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:14:57 ID:cQnMXMBn0
>>813
あとVirtualDub系は再エンコード無しで、切り取りできるのがいいな 高速
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:16:09 ID:aGDsbquW0
>>816
ありがとうございます。
MPEG2ってフリーソフトで編集出来るんですか?
MPEG2の権利的な問題でMPEG2の編集は有料ソフトでないと出来ないと聞いたのですが・・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:17:45 ID:VM9aAnNv0
>>813の質問に似ていますが、x264 AAC mp4を無劣化でカットできるソフトを探しています
MPEG_StreamclipとFree Video Dubでは無理でした
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:20:23 ID:cQnMXMBn0
>>819
MPEG2をエンコードする機能を付けると特許料を払わないといけない。VirtualDubはMPEG2のエンコードはしない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:21:41 ID:cQnMXMBn0
>>820
VirtualDub系は無理か? こっちで試してみる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:22:26 ID:aGDsbquW0
>>821
なるほど、そういうことなんですね。
VirtualDubは動画を編集するだけで、
再エンコードしないので特許料を支払う必要はないということですか。
なかなかいいアイディアで構想されたソフトですね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:30:03 ID:cQnMXMBn0
>>820
だぶん、FLVExtractで無劣化でAVIに変換すればVirtualDub最新版でいけるとおもう
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:31:43 ID:GW9X/Lxp0
特定のサウンド(WAVファイル)の再生を監視して、それが再生されると
メールを送信してくれるソフトってありますか?
よろしくお願いします。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:32:34 ID:cQnMXMBn0
>>820
適当なX264ファイルがなかったので今作成して読んでみたら読み込めたよ 
ただし直接FLVは無理なのでFLVExtractで動画と音声を分離して読み込んで下さい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:33:52 ID:vRWeerlH0
>>825
まずなんでそんなことをしたいのか聞きたい
828siooGTkVOUmYkFvI:2008/04/19(土) 21:36:50 ID:r5zQojvW0
My response: , <a href="http://us.cyworld.com/mn3u4k">asian porn galleries</a>, [url="http://us.cyworld.com/mn3u4k"]asian porn galleries[/url], http://us.cyworld.com/mn3u4k asian porn galleries,
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:45:11 ID:GW9X/Lxp0
>>827
長時間PCを動作させる処理があるのですが
その処理中にエラーが発生した際の
サウンドを捕らえて、メールで知らせたいのです。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:46:24 ID:cQnMXMBn0
音よりも、エラーメッセージを監視した方が簡単と思う。 エラーですって出るでしょ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:55:33 ID:7pDm8N6OO
クリックすると前もって作ったマクロを、起動できる
ショートカットを作成できるマクロソフトありませんか?
小さな画面(携帯等)から遠隔操作するのに、
いちいちソフト起動して弄るのは大変なので
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:56:26 ID:cQnMXMBn0
>>831
UWSC
833ssoRzsOARUBnbQv:2008/04/19(土) 21:57:33 ID:4z+2CuBw0
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:05:59 ID:VM9aAnNv0
>>824
>>826
できました。ありがとう。でも面倒ですね・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:07:11 ID:wvZq92it0
贅沢言わない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:12:49 ID:iTCAPb+10
1:
・背景+人物
・背景のみ(上と同一アングル)
の二枚の画像から差分を抽出し、人物のみ/背景のみ(どちらかを選択できるのが望ましい)を生成するソフトはありますでしょうか。


2:
一枚の画像から、指定したカラーのみが描かれた画像を生成するソフトはありますでしょうか。
(例:踏み切り→黄色い部分だけが表示された画像ができる)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:26:04 ID:71q27buq0
贅沢いう
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:31:57 ID:cQnMXMBn0
めんどうといっても再エンコードにかかる時間に比べたら大したことでは無いよ
メニューでdirect copyを選ばないと標準ではエンコードするので注意
あと、AVIではなくFLVで書き出したいなら2ちゃんねらが作ったFFMPEG関連のセットつかえば出来たと思う
すべて無劣化で完了できる
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:41:11 ID:cQnMXMBn0
無劣化でflv作るのはこの辺にあります

http://nicowiki.com/temp.html
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:43:39 ID:6gAM4FOm0
Labelflash対応でないドライブで、無理やり印刷させるソフトない?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 22:45:45 ID:cQnMXMBn0
薄い紙にカラーコピーしてのりで貼る
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:03:10 ID:7pDm8N6OO
>>832 フリーでと書き忘れてました。すみません
フリー版でも一つだけならできるんですが、複数出来ないので
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:05:32 ID:cQnMXMBn0
複数とは?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:06:05 ID:2aYtz5S10
キー入力のマクロを作成できて、そのマクロのホットキーを自由に設定できて、
タスクトレイに格納できるソフトありますか?
よろしくおねがいします<(_ _)>
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:36:58 ID:m5FBfjpf0
925 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/02/03(土) 04:24:21 ID:kw+3uTag
夜寝る前に、全裸でベッドに入ってバーチャルセックスをやっていた。
あえぎ声も忠実に再現。挿入前にはかならずキス(枕に)。前戯も念入り(敷布団に)。
セックスが終わったらベッドの端に寄って、隣に横になている恋人(空気)と甘いトークを繰り広げ、
飽きたら無言で服着て普通に寝た。恋人はもっぱら2次元の人だった。
昨日久しぶりにやったら、けっこう楽しかったです。


929 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/02/03(土) 10:05:13 ID:Tr4bqf8f
>>925
自慢うぜぇ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:52:26 ID:tKivTQ8R0
数分おきに変わるようなタイトルバーの文字列を記録に残せるようなソフトがないかと探しています。
どなたかよいソフトをご存知でしたら教えてください。
お願いします。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:04:59 ID:Gp8/KJDS0
[Ctrl + ;]のショートカットでエンター割り当てたいんですけど何かいいソフトありませんか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:05:35 ID:o03N3BND0
実行かホットキーで起動中のプロセスリストのウィンドウを表示し、
リストから選択して実行ファイルを終了するソフトウェアを探しています。
条件はウィンドウを表示した状態でキー入力でリストの絞り込みが出来ることが条件なのですが、
そのようなソフトウェアをどなたかご存じありませんでしょうか。
qt0というツールがそれに近かったのですが、絞り込みが出来なかったため別のツールを探しております。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:07:51 ID:y3sROYRB0
60fpsを保ったまま動画の編集(テキストや画像、音声の挿入)
などができるソフトってありませんか?
VideoStudioを使っているのですが30fpsが限界です。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:13:40 ID:EoU60PXc0
60fpsは人間に違いがわからないと思います 24で良いと思います
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:16:36 ID:9ijnkZ5B0
>>847
AutoHotKey

>>848
cltc
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:20:48 ID:o03N3BND0
>>851
おお、cltcで出来るのですか。なんてタイムリーな・・・。
ついさっきこのソフトも導入したのですがそんなことが出来たなんて知りませんでした
どうもありがとうございます。早速テキスト読んできます
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:33:22 ID:fEnXlxHaO
こんなキー入力のマクロを作成できるソフトを探しています
@タスクトレイに格納可能Aマクロ一つ一つにホットキーを割り当てられる
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:37:43 ID:y68Is4OW0
>>853
AutoHotKey
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:59:45 ID:rOobX+uc0
>>836
両方ともPhotoshopにて可能。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:18:25 ID:qta95Axn0
>>836
全自動でやってくれるのをお求めですか?w
857831 842:2008/04/20(日) 03:08:43 ID:04zx+xpPO
>>843 Aというショートカットを押したらaのマクロが起動
Bという・・・・bのマクロが起動という風にです
UWSCのシェア版のEXE化みたいなのでも構いません
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:13:19 ID:bqHgmnBC0
UWSをUWSC.exeに関連付けすりゃいいじゃん
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 04:20:26 ID:HBOqAsNs0
>>846はやっぱりないですかね??
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 04:31:33 ID:9tjowK6l0
winshotで数分置きにデスクトップのスクショ撮るという手もあるがダメかな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 06:37:18 ID:53NgjUUG0
>>859
ズバリそのものはないと思う
非常に簡単だから、作ってくださいスレで依頼したら?

お願いするときは、状況を詳しく書いて、制作してくれる人が何度も質問といった2度手間を
踏ませないようにね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:02:26 ID:CEZ6up/O0
>>780
遅くなりましたがありがとう御座います
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:18:34 ID:kFg6OITJ0
英単語にカーソル当てるとその単語の意味が出てくるようなソフトってあるでしょうか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:26:03 ID:5mYdpCGu0
>>863
ブラウザ上でならgoogleツールバーのマウスオーバー辞書
865DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/20(日) 11:06:48 ID:cl+hquUN0
>>863
Babylon 2
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:23:02 ID:mRDcKOup0
>>863
・どこポップ(別に辞書がいる)
・Firefox + Fast look up JP and EN

関連スレを紹介しておきます。

マウスオーバー辞書を語るスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1179427562/
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:05:53 ID:Wrb0ExWe0
mp3DirectCutのように、再エンコなしで動画の任意の位置を切り取ったりカットしたりして
保存する作業を簡単に行えるソフト。
VirtualDubとか落としてみたけど扱い方がよくわからんかった。
もっと直感的に操作できるソフトないですか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:15:12 ID:O/kbj5c90
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:16:06 ID:O/kbj5c90
>>867
AviUtlの簡単な説明
ttp://www.kjps.net/user/r2-m2/clare/dtv/aviutl.html

レス書き忘れました。すみませんm(_ _)m
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:32:23 ID:mRDcKOup0
質問があります。

■以下のソフトを探しています。

・アプリケーションの起動時に、そのアプリのメインウインドウの位置、サイズを指定できる。

Maximize Assistantでほぼできるのですが、Maximize Assistantは動作させていると
タスクトレイのアイコンがチカチカアニメーションし、
作業時に気が散り、
常時使うには難しく、別のソフトを探しています。

Maximize Assistantをなんとかすることができる方法でもかまいません。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:51:29 ID:o03N3BND0
>>870
Resource Hackerでアイコンを変える
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:47:10 ID:mRDcKOup0
>>871
サンクス!!
なぜ、それに気付かなかったんだろう。

アイコンを上書きしてもOKだし、
Icon GroupのTRAYICON0を残して他を削除しても、OKのようです。

無事にアイコンのアニメーションを止められました。
気づきを与えてくれてありがとうございました。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:47:21 ID:5zKBYI5W0
>>864-866
どうもありがとう
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:48:13 ID:aU6187Zq0
Gyaoを録画できればよいのに
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:06:05 ID:TDyUwSDl0
持っている漫画のデータベースが作れるソフトってありますか?
蔵書管理だと巻数の見れなかったりして不便なのであったらお願いします
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:12:55 ID:AviMhqLHO
FMV-BIBLO40Y使いです。
ネットで落としたM4Aファイルを再生したいのですが、出来ないみたいで困っています。パソコン始めたばかりで無知ですみません。
M4AファイルをMP3サウンド形式に変換することが出来るフリーソフトはありますか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:14:55 ID:O/kbj5c90
>>875
蔵書管理 [使え フリーソフト(無料)&シェアウェアソフト(有料)の紹介と分類]
ttp://soft.tsukae.net/softdir/zousyokanri.html
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:17:48 ID:6GR28Dzj0
3g2を再生できるプレーヤーQuick time 以外にありますかね
GOMなどでは3、5秒しかさいせいされなくて...

OSはXp&ヴぃs田 で
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:21:39 ID:EoU60PXc0
>>876
K-lite mega pack と GOM playerでいける
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:21:42 ID:6s/8LvP+0
>>878
Media Player Classic
ただしファイルによっては5秒程度になることもある
881876:2008/04/20(日) 17:30:08 ID:AviMhqLHO
>879
親切にどうもありがとう。やってみます
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:54:08 ID:QtfqSfFw0
ウェブ上で画像を選択し、連結できるソフトはありませんか?

検索してみたのですが、カウンターの連結ソフトしか無かったもので…

有料でも可能ですので、ご存じの方がいらっしゃったらよろしくお願いします!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:30:44 ID:tOGOiMPx0
>>874
GyaOは視聴可能環境が狭いから、正常に見るには録画環境は必須だよな…
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:03:48 ID:Kz2O7Oyw0
本の文章を読み上げてくれるソフトウェアってないでしょうか?
できれば市販の物が良いです。
政治、経済、法律みたいな社会科学系に強いソフトを探してます。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:36:06 ID:6qejGGe00
操作ボタンが大きいプレーヤがほしいんですがなにかいいものはないでしょうか
mp3プレーヤとかで検索しても軽量だのシンプルだので小さいのばかり…
とにかく再生、次の曲等のボタンがでかければでかいほどいいです
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:57:42 ID:0JeNVZo60
>>885
キーボード使う
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:02:56 ID:QNtegFEC0
>>885
Winampで倍表示どう?
スキンによってはかなりいい感じ
クラシックスタイルなら軽いし
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:23:12 ID:6qejGGe00
>>887
おおっWinampにこんな便利な機能があったとは!
最大の300%にしたらこれでもかというでかさw もう最高!
ありがとうございます!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:42:23 ID:QNtegFEC0
>>888
グローバルホットキーをいじると、さらにイイ感じ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:23:18 ID:nECHBTpA0
ぐぐって見たのですがいまいち分からなかったのでよろしくお願いします。

スキャンした画像から文字を抽出し、txtにできるフリーソフトを探しています。

よろしくお願いします
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:25:12 ID:E22c0Ues0
>>890
OCRでぐぐれ
ちなみに、手書きの方が早いぞ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:31:06 ID:OPAu+PrH0
>>890
かなり高度な技術を要し、個人で開発できるような代物ではないので
フリーではメーカーが出している制限つきフリーバージョンのようなものしかない。

割れ物が出回っているがな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:38:00 ID:LsmkvoLS0
これは?

InftyReaderは、九州大学大学院数理学研究院鈴木昌和研究室を中心に多くの人の協力により開発された、数式を含む文書認識ソフトです。

InftyReader は数式、文字、画像が混在する文書を、スキャンした画像を認識します。
テキスト領域の文字認識には株式会社東芝製の認識エンジンと株式会社メディアドライブ製の認識エンジンを併用し、高精度の認識を実現しています。数式部の認識は InftyProject で開発した認識エンジンを用いています。

数式を含む文書のスキャン画像を OCR を用いて認識し、結果を確認・編集後、XMLファイル、LaTeXのソースファイルの形式やHTML, Texから数式記号などを除いた Human Readable TeX などの形式でファイルに保存することが出来ます。

http://www.sciaccess.net/jp/InftyReader/index.html
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:58:40 ID:OPAu+PrH0
>>893
フリーじゃなければいろいろあるよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:01:24 ID:OPAu+PrH0
> ■価格
> 単価 98,000円 でご購入いただけます。
> 1ライセンスで、お一人2台のパソコンにインストール出来ます。

数式・記号も認識できるOCRツールだからだと思うが
こいつはOCRツールとしては異様に高い。専用用途向けだな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:11:09 ID:zU2DmW5G0
割って・・・・いや、なんでもない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:55:29 ID:xRSTI+tD0
日本のexcite.co.jpのメールチェック出来るソフトありますか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:56:58 ID:LsmkvoLS0
MailScramble
899DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/21(月) 01:58:23 ID:pnDmvTqG0
>>897
Jupiter 5 Deluxe Edition
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:15:48 ID:xRSTI+tD0
>>899
どこにあるの?
901DEDE ◆k11Q30d.fk :2008/04/21(月) 02:19:09 ID:pnDmvTqG0
>>900
ttp://abune.hp.infoseek.co.jp/soft/
おい、ソフト名でググッたら一番上だったぞw
ちなみに本体とスクリプトで殆どのwebメールを網羅
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:42:53 ID:bDuTFTNWO
IEに自動で文字列入力してくれるソフトってある?
backspeceとかも入力できるやつ

例えばsaitamakenn (スペース)(エンター)
で埼玉県と入力してくれるような者
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:44:07 ID:bDuTFTNWO
ミスって送信してしもたorz
フリーソフトでお願いしますm(_ _)m
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:49:26 ID:xRSTI+tD0
>>901
出来た
ありがとう
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 05:38:05 ID:AmkxQQYl0
XPを使用しております。フリーソフトで常駐せずに指定時間にPCの時間を
合わせて終了してくれるソフトは無いでしょうか、
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 05:40:14 ID:69oCWGFZ0
Webページの印刷で
IEの機能から文字を最大に表示させて印刷したのですが
それでも文字が小さかったです。
文字をそれ以上大きくして読みやすいように
印刷できるものがあったら、よろしくお願いします。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 06:13:57 ID:07MpqLnM0
このスレ質問に突っ込みどころが多すぎて笑える。いや笑えない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 06:34:21 ID:UivxHlAc0
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 06:41:09 ID:AmkxQQYl0
>>908
レス感謝します。自動的にインターネット時刻サーバーと同期は設定済みなのですが
同期の間隔が長いので一日2〜3秒とか平気で遅れますので、ソフト無いかと思いまして
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 07:04:54 ID:UivxHlAc0
デフォルトの悪名高いtime.windows.comサーバを指定してるとしたら遅れて当たり前
ntpサーバをntp.jst.mfeed.ad.jpに変えてみるが吉

同期間隔を調整するなら↓

インターネット時刻機能のポーリング間隔を調整する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;297227

あるいは"w32tm /resync"コマンドを定期的に実行するようにタスクとして登録する
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:54:22 ID:ecyBAVsP0
定期的にとあるWEBサイトのあるページにアクセスして
ページ上の表のデータをDBに取り込みたいです。
OSはWindowsかLinux、できればフリーソフトで
こんなことができるソフトはないでしょうか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:59:51 ID:pKnQIg/U0
mpgをVOB,IOF,BUP形式に変換できるソフト教えて下さい
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:01:14 ID:AmkxQQYl0
>>910
有難う御座いました。ntpサーバを変更してみて様子を見てみます。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:11:30 ID:+4kKQEfA0
ぐぐってみたりしましたが見つからなかったので質問させてください。
ブラウザ上で表示されているページの、リンク先アドレスを抽出するフリーウェアはありませんか?
ソースからでは手際を考えた際不便でしたので、該当するソフトがあると助かります。
よろしくお願いします。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:18:13 ID:M2Ot3d+u0
>>914
どのブラウザを使っているかが分からないとアドバイスできないと思います。

窓の杜 - 【NEWS】IEや「Sleipnir」などに対応する多機能なリンク抽出プラグインが公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/04/linkplugin.html

916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:20:16 ID:zU2DmW5G0
917914:2008/04/21(月) 09:30:49 ID:+4kKQEfA0
>>915 >>916
まさかこんな速く回答を頂けるとは思いませんでしたw
まさに紹介して頂いたようなソフトウェアを探していました、感謝いたします。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:31:46 ID:M8rC6zmq0
>>902
AutoHotKey の Hotstring
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:40:22 ID:UivxHlAc0
>>911
Webページは実際にはたくさんの見えないテーブルで構成されてる
場合が多いから、汎用的に自動でそのどのテーブルをデータとして使うか
指定するのは難しいんじゃないかなぁ

Firefox用のアドオンでTable2Clipboardってテーブルのデータを
クリップボードにコピーするようなのはあるけど、どのテーブルを使うかを
自分で見てそれを右クリックしないといけないし、マウスの動きを登録しても
レイアウトが変わったらお終いだし。。。

いったんhtmlページとして落として自分でPerlあたりで処理すれば?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:06:55 ID:eBg4dn390
あるソフトが動作するのに必要なレジストリとか設定とかファイルをすべて分かるようなソフトはありませんか?
もうつぶれたソフトハウスのソフトでインストールCDも見つからず、なんとか同じような環境に移したいのですが
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:08:17 ID:SMffV3Bf0
つぶれたというのはどこですかそれは
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:08:57 ID:qHUIw79+0
>>920
可能なら割れ放題ですね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:20:32 ID:zU2DmW5G0
>>920
ヒントだけ。 ollydbgでRegQueryValueExA などにbpセットして(ry
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:34:48 ID:UivxHlAc0
>>920
Regmon, Filemon
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 15:43:54 ID:Je+WTJZ10
OSを再インスコする時に、コーデックやらその他設定を
全部バックアップしてくれるソフトがあったと思うのですが
名前が思い出せません。ご存知の方いませんか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:10:37 ID:pYvUGSHu0
ページ番号を印刷してくれるソフトありませんか?
ワードとかならページ番号挿入機能ありますが、jpg画像を印刷したいのですが、
古いプリンターとスキャナーを利用してるのでそういう機能がついてないので、
印刷するときに自動でページ番号入れてくれるソフトはないでしょうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:13:55 ID:OPAu+PrH0
>>926
ワードに画像貼り付けて印刷すれば?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:54:26 ID:pL+G4HyAO
バイナリを指定したバイト数までうめてくれるソフトはありますか?
ビスタを使っているので、ビスタで動作するものだとうれしいです

よろしくお願いします。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:46:49 ID:XcLhIVAE0
両方の音を比較して、いずれかに入っている音を削除した抽出できるツールはない?

例えば
Aには雨の音、Bには雨の音と人の声が入っているとすると、
AとBを比較して、人の声だけ取り出す、雨の音を取り出す、といったもの。
AとBの雨の音(周波数)は完全に一致してるものとする。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:53:13 ID:XB4FDrsF0
位相反転後に合成すればいいのかな?
ソフトはわかんねえな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:26:21 ID:I1iXBbmV0
雨の音は既にあるじゃん
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:02:18 ID:4YCydVbR0
mp3ファイルをトラック分割したいのですが
○分間隔毎に自動分割してくれるソフトはありませんか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:07:32 ID:XB4FDrsF0
汚いファイルのような気がする
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:44:36 ID:IquEvPno0
再生・停止・一時停止・音量調節・プレイリスト
上の機能がそろうかなり軽量なmp3プレイヤーはありませんか?
ほかの機能はなくてもいいです。
音量調節ではwaveをいじらないもので。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:46:10 ID:pwU2KQYd0
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:03:44 ID:nECHBTpA0
>>891->>895
遅くなりましたがありがとうございました。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:09:34 ID:IquEvPno0
>>935
即答ありがとうございます。
使ってみます
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:03:00 ID:RdRbCO8A0
指定したウィンドウを自由に回転させたいのですが、そんなフリーソフトはありませんか?
90度や180度だけではなく、45度なども回転させられるのを探しています。
OSはWindowsXPです。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:03:08 ID:bgD5K8I90
メモ帳で作成した文章の改行を<BR>タグに変換してくれるソフトはないでしょうか?
メモ帳で文章をかいてからhtml作成ソフトにコピーしているのですが
<BR>タグをひとつひとつ打つのが面倒なので一括して変換してくれるソフトが欲しいのです。。
使用しているOSはWindowsXPです。
よろしくお願いします。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:05:06 ID:zT/mdg/h0
秀丸の正規置換など ほとんどのエディタについているが
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:23:28 ID:PrLB1w6x0
>>939
秀丸、K2Editorなどで
\n -> <BR>\n
に置換
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:29:50 ID:T8n21rU20
>>939
有料だがホームページビルダーが解りやすいよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:36:28 ID:NqgeHlqWO
http://www.verycd.com/で
浜崎あゆみの動画ダウンロードしたんですが
そっからDVDにできるのわかりますか?
中国語でわからん‥
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:41:54 ID:sY4v9cBL0
>>941
\n より $ のほうがいいと思う
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:43:34 ID:zT/mdg/h0
一部のエディタ(秀丸など)では$のほうが速度が速いな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:44:36 ID:zT/mdg/h0
>>943
違法くさいがAVI動画は、日本語ソフト使えばDVDプレイヤーで見られるように出来るよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:49:16 ID:AmkxQQYl0
度々済みませんXP使用です。指定時間に指定ソフトを再起動出来る
ソフトは無いでしょうか、古いタイプのカレンダーを使用しているのですが
日付が変わっても日にちがそのままでして、何とかできないかと思いまして
宜しく御願いします。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:50:23 ID:zT/mdg/h0
>>939
テキストをHTMLに変換するソフト使えば<BR>は勝手にやるはず
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:50:32 ID:O+Hjwe1+0
>>945
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

良い情報をありがとう
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:51:46 ID:O+Hjwe1+0
>>947
Win標準 タスクスケジューラー
それがデスクトップカレンダーなら、Tclock2chと連動という手もある
951>>943:2008/04/21(月) 23:00:42 ID:NqgeHlqWO
>>946さん
ありがとうございます。
ヨウツベなどの動画は
やけているんですが
ここでとったのがどうしてもAVI変換にできなくて困ってます
952939:2008/04/21(月) 23:01:30 ID:bgD5K8I90
正規置換というのはhtmlソフトの置換の機能に
検索文字のところに\n
置換文字のところに<BR>
を入力して置換するということでしょうか?
スタイルノートというソフトを普段使っているので早速試してみたんですが
上手く出来ないようなので例に挙げていただいたソフトを試してみます。

こんなに早く沢山の方から回答をいただけるとは思っていませんでした。
(置換という機能を使ったことなく本日はじめて使いました)
回答を参考に色々調べてみます。本当に有難う御座いました!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:03:25 ID:AmkxQQYl0
>>950
即答感謝です。タスクスケジュラーで終了作業が出来ればいいのですが、、
Tclock2ch初見なので今調べてみます。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:03:34 ID:zT/mdg/h0
>>951
何形式か書いてくれればわかるかもしれない
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:04:35 ID:zT/mdg/h0
>>952
正規表現にチェックをいれて

検索文字のところに\n
置換文字のところに<BR>\n  ←ここが違う

956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:08:01 ID:OPAu+PrH0
>>952
> 検索文字のところに\n
> 置換文字のところに<BR>

それやると改行が全部<BR>という文字になって
全文が一行になる。
ブラウザで見るぶんには問題が無いが、ソースが見にくくなるのでお勧めしない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:09:44 ID:PrLB1w6x0
>>949
わしも知らんかった
改行探すより、行末、ってルールの方がよい、って事かいな?
性器表現は深いわ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:11:18 ID:PrLB1w6x0
>>953
いきなり落としても問題ないアプリなら
XP、Vistaはtskill/taskkillってコマンドがあるのでそれと組み合わせたら?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:18:08 ID:OPAu+PrH0
>>957
ただし、$を指定するのは問題があるときもある。
正規表現の実装の違いで、$が\nの直前で\rを含むときがある。
この辺面倒臭いので改行を直に検索した方が楽。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:21:14 ID:OPAu+PrH0
エディタで改行を改行+αに置換するんではなく、改行を改行以外にして行数を変化させるような
置換の場合(952みたいな置換)、ほとんどのエディタが劇遅になる。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:21:27 ID:NqgeHlqWO
>>951です。


>>954さん、
今みようとしてパソコンつけたけど電源入らんかったよ(´;ω;`)
直接メールとか嫌ですよね?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:22:45 ID:W3TIns5p0
帰れ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:23:04 ID:zT/mdg/h0
パソコンが使えないんだったら、DVD作れないよ 修理に出せよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:25:58 ID:NqgeHlqWO
きのうまでついてたもん‥

みんなこわっ(∵)
もういーゃ(・_・、)
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:26:47 ID:zT/mdg/h0
>>960
Emはそんなことないが…\nを特別視せず一気にやるので
秀丸は描写には出ないが、一度行を縮めて追加しているので\nの置換は鈍い
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:37:49 ID:OPAu+PrH0
>>965
Emでも数万行あるファイルの改行を置換してみ。
置換数が増えるごとに速度が落ちていって、5千を超えるとヤバイくらい遅くなるから。

こういう置換はエディタでやるより、ファイルを一括置換するようなツールを使ったほうがいい。
俺は改行関係で多数置換するときは1ファイルでもrepl-aceを良く使うけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:40:16 ID:zT/mdg/h0
repl-aceは駄目だろ 速度ならREGREPとか鬼車とかだろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:40:26 ID:AmkxQQYl0
>>950
もう少し漁ってみますが、TClock2chの配布サイト悉く無くなっているみたいです。
バージョン 03.05.31(2003/05/31)とは昔繁栄したソフトみたいですね。
再起動させたいカレンダーソフトも古くデスクトップ カレンダー (2000/2/12)
なのですが、>>958氏tskill/taskkillコマンド合わせて調べてみます。
有難う御座います。カレンダーを変えれば良いのですが、センス等気に入って
まして、未だに使ってます。

969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:47:05 ID:OPAu+PrH0
>>967
まあそういう置換するときは多段階での置換をするときが多いんでrepl-aceってだけで。
こっちは俺の事情。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:47:25 ID:zT/mdg/h0
2chの過去ログ 7万行14メガを\n <BR>\n にしてみた
Emは鈍すぎて測るのが嫌になった REgrepは10秒程度だった
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:50:17 ID:Je+WTJZ10
どなたか>>925お願いします。
OS入れなおしてもすぐに以前の環境にしてくれるソフトです。
Trueimageなどは全部バックアップするようなのですが、
環境の設定のみをバックアップするソフトがあったような気がするのですが。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:50:35 ID:oRGTy7HS0
リネームの最中にThumbs.dbがでてきて迷惑してます。
キャッシュを残さないように設定したらいいのですが
そうするとサムネイルの表示が遅くなってしまうのでできません。
XPで必要なときにThumbs.dbを一括削除できるいいソフトはないでしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:51:39 ID:KGBBXbqT0
何があったんだ・・・
入院してやっと帰ってこれたと思ったらこの荒れ様
みんな、正気に戻ってくれ
漏れの大好きなスレを荒らさないでくれ ・゚・(つД`)・゚・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:52:50 ID:zT/mdg/h0
>>971
諦めて全部インストールしてください やってみると大したことでは無いです
不都合まで受け継ぐ可能性があります 良い状態になったらTrue imageで保存しておいて下さい
こんどから再インストールが苦労が10分程度で済みます
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:53:53 ID:zT/mdg/h0
>>972
拡張コピー使って、Thumbs.dbを別の所を一括で移動して削除する
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:56:40 ID:e+T1S0zC0
>>973
どのくらいの期間入院されていたのかは知らぬが
このスレは随分前からこんな流れだったと記憶してる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:58:26 ID:UivxHlAc0
コピペに反応する男の人って。。。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:59:46 ID:OPAu+PrH0
>>970
ちなみにサクラエディタで2万行のログファイルの\n→<br>\nの置換は数秒で終わった。
ただし、改行を削除するような置換はEmより遥かに遅い。ぶっちゃけいつ終わるのかわからない。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:03:27 ID:c7/zzUJa0
>>972
お前http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1203411064/150 だろ?
リネーマーのリネーム対象から除外しろって散々言われてるのに理解できんの?
そんなんでスレ移ってきたって無駄。

ここは使い方を教えるスレじゃないんだぜ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:05:34 ID:oRGTy7HS0
だって1つずつ除外しないといけないから面倒なんだもん。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:06:20 ID:q5YQ52cP0
>>974
ありがとうございます。諦めがつきました。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:07:33 ID:c7/zzUJa0
>>980
だから一つずつじゃなくて一括で除外できるって言ってるだろが。

疲れるわ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:09:09 ID:klIJ1r4i0
Thumbs.dbを表示しない設定で
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:18:13 ID:FBotvqro0
次スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.87
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1207624749/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:18:42 ID:/qeYafKm0
一 行 の 文 字 数 に よ っ て も 、 フ ァ イ ル パ ス の 長 さ に

 よ っ て も 速 度 が 大 き く 違 う 罠
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:20:55 ID:klIJ1r4i0
それはそうだが、大抵のエディタは決定的に鈍い
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:21:34 ID:FBotvqro0
    _, ._
 (◎Д◎) ハア…ハア…ウメ
 (つ\し
.  ( _.\∧
.  し U<_|、、  
 ̄ ̄ ̄ ̄|`、o:。゚o, | ̄
        |`゚*・゙:。  |
        | `:・*o |
        |  (´A`)|
        | へ/ヽ/>|
        | 。::::゚ く:::::|
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:22:24 ID:FBotvqro0
      ┏┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓
 ``).  ..┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃     ∧∧
 ;;`)⌒ ..┃┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃    ( ・∀)
 ;;;⌒`)... ┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛─□( ヽ┐U ギュゴコゴコココ
;;⌒`)⌒`).◎ ◎  ◎ ◎  ◎ ◎  ◎  ◎−ミ┘◎
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:22:46 ID:FBotvqro0
     \         \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \       / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!
        \     /三√ ゚Д゚) /  \____________
          \    /三/| ゚U゚|\
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    )
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <.    千 > (    )    (    )    (    )
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<     取 >
(*)ι_/(*) ≡≡≡.  <  予.  り >
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                <  感  戦 >                  ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >     1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-          /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-       ./          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-    /.            \             /   /、
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-   /.               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-   /.今だ!1000ゲットォォォォ!\         /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-  /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             ./   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ノ   / ./
            /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\.   \ | /
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:23:21 ID:FBotvqro0
                                                     ,―-、
        ー、,,、          、              -,、            l゙  .〉
          ,l゙           \,,,,,--ー'''''シ‐       ゙,!   ヽ,,,,,,,,,,,-┌ー'''` ‘ー'′
   `'-、    ,l,,,,,,,,,,,,、               ,/         /            |
    ゙l ._,-‐'"']    ^''-,          ,/             l゙   、      |  ._、
    ,ス′  ,l゙      ヽ          / ._,,,,,,,,,,,,,,、     l゙   `'―-―ー''ナ''"゙゛
   ,i´ ヽ  丿       ゙l      ,,iシ'"゙`    `'i、    |  ,       |
   ,l゙  ヽ.丿           ,!    .,/          ゙l    .| 丿       l゙
   |    ,\  .,,,---,,,,、 l゙    "   _,,,,_      l゙    ゙l丿   ,,----、,,,|
   ゙l、 /   │    `'',l"       ,i´  "'-、   ノ     〔    l゙     ./''‐、_
   `-‐`    .\,,,,,,,,-‐′`丶     .ヽ,,_   .゙ッ,/゛     ゙l    \,,,,,,,,,,/   `'、
                         ` ゙゙̄^
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:23:30 ID:yztXDfzZ0
>>982
すみません。そうなんですか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:25:06 ID:FBotvqro0
  1000!1000! 
  _  ∩      ,-― 、 
( ゚∀゚)彡// /   ` i 
 ⊂彡  _...,,_ |_    i | 
     〈     \   ,| 
      \   // ヽ 丿 
   ||l    >====||l= 
      /|l      / |"   バッコン! 
   ノ /、      // } 
   )  ヽ、__i||,./ /   ベッコン! 
    ⌒ ,〉  ,,    ",〉 
      〈 _ _  , / 
       `ー--‐''" 
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:25:29 ID:4WA1hNej0
>>990
ガッ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:25:34 ID:FBotvqro0
1000!1000!
  _  ∩      ,-― 、
( ゚∀゚)彡// /   ` i
 ⊂彡      |_    i |
          |     |
          \  //
       ||l    ---
        ||l ||l      バキーン!
         ||l
       ||l   ||l
    ||l    >====||l=
      /|l      / |"   
   ノ /、      // }
   )  ヽ、__i||,./ /   
    ⌒ ,〉  ,,    ",〉
      〈 _ _  , /
       `ー--‐''"
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:27:20 ID:c7/zzUJa0
>>984
このスレだろうがw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:27:22 ID:FBotvqro0
                        __
         ,, -──- 、._        〈_〉〕
       -"´         \     ./ `ヽ
      /              ヽ    〈 /| |
      /             ヽ    `´ .L/
     |    /\    /\  |        へ.
      l               |        \.\
     ` 、     (_人_)    /.          \.ゝ
  ,―――`ー 、_         /ー 、           〈´ヽ
 l´        `''     ‐''´    `l         /ヽ | . |
 ` ̄ ̄ ̄ヽ         / ̄ ̄ ̄´        〈 / ノ /
       |         |               ` <´ ノ
       i  `/ ̄`l  /                 `~
       \    / ./
         \__//
         /  /
         ` ̄
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:27:35 ID:klIJ1r4i0
>>991
たとえば極窓なら、リネームするファイルをシフトと矢印で選択できる
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:28:00 ID:mSiTtgq70
1000いただき
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:28:02 ID:FBotvqro0
               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:28:13 ID:c7/zzUJa0
だめだこりゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。