firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
質問は必ずまとめサイトに目を通した後にして下さい。

■まとめサイト
firefoxまとめサイト
ttp://firefox.geckodev.org/
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=Greasemonkey
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userChrome.js

■前スレ
firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1194363551/

■拡張機能
greasemonkey
ttp://www.greasespot.net/
"zeniko's userChrome.js"
ttp://mozilla.zeniko.ch/userchrome.js.html
userChrome.js
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=397735
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=556229
userChrome.js 0.8 (FX) - Add-ons Mirror
ttp://forum.addonsmirror.net/index.php?showtopic=6878

■拡張機能その2
JavaScript Actions
ttp://openhideaway.net/Firefox/
Custom Buttons
ttps://addons.mozilla.org/firefox/2707/
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/5066
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:53:31 ID:fTHHCY6b0
■関連スレ
Mozilla Firefox usercontent.css 広告カットスレ 1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1139710935/
Mozilla Firefox Part77
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201318088/
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の56
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201514277/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part27
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199580057/

■firefox用スクリプトアップローダー
firefoxのuserchrome.js・greasemonkey等のスクリプトアップローダー
ttp://www6.uploader.jp/home/script/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:54:59 ID:fTHHCY6b0
次スレ
firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ 4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1202053734/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:56:50 ID:fTHHCY6b0
>>3
誤爆 無限ループorz
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:01:33 ID:RSK8zEn/0
>>4
乙!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:06:10 ID:sHAGVhTW0
(・ω・`)乙 これはポニーテールで勘違いがうんたらかんたら
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:07:19 ID:O3zz44wc0
            ∧∧
          (´・ω・`)
       __.∬(っ/ ̄ ̄ ̄/__
      /\旦\/___/   \
     /+ \________ヽ
  ∧,,∧ \ + + +    + + `、  新スレです
 (´・ω・)\ \__ノ⌒(⌒─⌒)ヽ_____ヽ  楽しく使ってね
.c(,_uuノ  ` 、___ノ((´^ω^`))___)  仲良く使ってね
               o旦o
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:12:43 ID:aXN4mpx10
               _ _
        ,  -―|`' ´     `>、 _
    -=′'′  |         X´::〉::_> 、
     /     ヘ         ヽ\ ',::::/
    /  .:./   |  |:  ! \  ヽ   ',:::|. |/             ,  --、
.   / ,/:.:.:|  :| |  ヽ. ト、 _゙_、 ',  !::|. |           , </  `i |`!
   ///.:.:.:.l \|_|   斗 '\  ヘ. |、 N. |      ,  '´////  、| ̄T_/ 〉
     | /!:.:|  |ヘ!`   ヾ  \ |: |弌 | |:.:|   , <    | | | !-ヽ__l  `Tj
     |/ |:.:.',  | ===    == `!/" ル' |:.:| /       ! | !|  _ヽ |_i∠
      ヽ.:.:.:Vl /// 、  /// ノ` ´/ 斗-イ.         ヽヽヽ| , -テ、  }
        ヽ!|个    -‐ _ ィ_/  /             フ ̄ 7 /  | Y
         | | | _!`テフ /:::/  /  /        ,  '′  //_/   |__|、
         | |/:::::/ ̄ y’:/  /  /      > '′     |       |
         | ∧:::::l  /::::/  /  /  _,  ′        |  >>1   |
         Y | ',::::| /::::/ / /  / / ´.:|           ヽ ___ ノ
         | !/ヽ| /, イ|/! /  ヽ イ :.:.:|
         | K !/ /  | /    / | .:.:.|
         / |/ ,、下、  !'    /  ! :.:.|
         |  | / ヽ }     /   | :.:.!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 07:18:48 ID:NZQVEHC60
これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
              |\       |\
              l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ  つ
                 シ~ /" `ヽ ヽ  `、l     つ
             //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ  つ
             〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ   つ
  ____.      レ!小l●    ● 从 |、| )
 く  ノ::::::;;;;;;\.     ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
   ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ    j /⌒i !ヽ
    /;;;;/  . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/  ///ハ
  /;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
 く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } /   l丶× / ヾ l l''ハ∨
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:25:37 ID:LsruX6F70
       < ̄ ̄ ̄>
       ̄>/
     / /
    /  <___/|
    |______/
        |
     /  ̄  ̄ \
   / ノ   \ \
  /  <●>::::::<●>  \  こ、これは乙じゃなくてエナジーボンボンなんだから
  | /// (__人__) /// |  変な勘違いしないでよね!
  \    ` ⌒´    /
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:35:49 ID:QphXGnB70
                  ,.....,
                 / ̄ く        これは>>1乙ではなく
               |  /w  ',>      わっちの自慢のしっぽじゃから
              /  |  ゛ソノ       勘違いしないでくりゃれ
.              /⌒l ト /-、
            //l  |  /フ  ~)
  ____   .〃 / |  | // ,.-‐'
 く  ノ::::::;;;;;;\.〃| /  |  |Y )l  |
   ̄ ̄フ;;;;;/  | |   |  レ'└=__|
    /;;;;/     .||   丶 丶 | |
  /;;;;∠_____ノ   ,.-' 丶 〉| |
 く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::ヽ__ノ    丶丶⊃
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \    \
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:02:36 ID:hWR1R/bQ0
AutoPagerizeの最新版ってuserContent.uc.jsでうまく動かないですね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:13:54 ID:5cOeXe+S0
0.0.21のことなら動くけど
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:15:55 ID:McZ+rQYG0
指定サイトAに飛んだら自動で指定サイトBにジャンプさせる事できますか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:18:51 ID:hWR1R/bQ0
>>13
たとえばGoogleで一度2ページ目くらいまで表示した後、上まで戻ってF5などで更新すると、
その後addFilterが正常に働かないのですが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:25:48 ID:hWR1R/bQ0
>>14
こんな感じでどうぞ。

// ==UserScript==
// @name          Test
// @include        http://www.google.co.jp/*
(function () {
location.href='http://www.yahoo.co.jp/'
})();
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:28:22 ID:ShKaU/vL0
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:34:48 ID:hWR1R/bQ0
>>17
ありがとうございます。
(function(){
})();
だけではなくそこも修正しないといけなかったんですね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:57:40 ID:McZ+rQYG0
>>16
ありがとうございます。できました
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:36:37 ID:d2VzSTar0
AutoPagerizeの0.0.21って、userChrome.js0.8+Aliceさんのローダー+userContent.uc.jsの1.21で動かないんだけど、どこ修正すればいいの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:08:52 ID:UE3wsm0O0
>>20
17の中身。

954 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/11/04(日) 12:12:34 ID:Rlrl4aFU0
    >>892
    >>887に対して ver1.11の修正していただいたのですが,

    新しいタブでGoogleで検索後, 同タブで 別の検索語句で検索した際, ドキュメントloadイベントにより window.AutoPagerize等 オブジェクト が初期化されない 不具合があるようです。

    AutoPagerizeの場合, 同スクリプト内の
    if (typeof(window.AutoPagerize) == 'undefined') {
    window.AutoPagerize = {}
    window.AutoPagerize.addFilter = function(f) {
    alert("push\n"+f.toString())
    AutoPager.filters.push(f)
    }
    }
    を
    //if (typeof(window.AutoPagerize) == 'undefined') {
    window.AutoPagerize = {}
    window.AutoPagerize.addFilter = function(f) {
    alert("push\n"+f.toString())
    AutoPager.filters.push(f)
    }
    //}
    としないと, filterが機能しないようです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:28:07 ID:ZRgOQio50
>>21
そっちじゃなく>>18じゃね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:29:45 ID:MehI/xbH0
>>21
>>22
つまり、こういうことですね。ありがとうございました。

AutoPagerize0.0.21,userChrome.js対応版
http://www6.uploader.jp/dl/script/script_uljp00111.txt.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:32:47 ID:A/5fmRz+0
wikiにはセキュリティの問題とかいろいろ書いてあるけど
基本的には悪意のあるスクリプト入れなきゃいいんですよね?

Greasemonkey使ってると勝手に変なスクリプトダウンロードしてくる
という風にも取れるので少し不安なんですが
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:11:38 ID:UE3wsm0O0
Error: [Exception... "Component returned failure code: 0x8000ffff (NS_ERROR_UNEXPECTED)
[nsIDOMHTMLDocument.implementation]"  nsresult: "0x8000ffff (NS_ERROR_UNEXPECTED)"
location: "JS frame :: data:application/javascript,eval(_this.codeString); :: createHTMLDocumentByString :: line 468"  data: no]
Source File: data:application/javascript,eval(_this.codeString);
Line: 468
ってエラーが頻繁にでます。createHTMLDocumentByStringっていったらAutoPagerizeの関数のひとつ
だと思うんだけど何かおかしいんでしょうか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:51:31 ID:M3kPh4F/0
そんなエラーでない。
GM0.7.20080121.0 + AutoPagerize 0.0.18
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:21:14 ID:spAYBmW+0
すいません、ちょっと困っています。

greasemonkeyのユーザスクリプトの管理で
スクリプトをいじろうと思って編集ボタンを押すと、

エラー!
"C:\Documensts and Settings\Kcd\Application Data\firefox\Profiles\xxxxx.default\gm_scripts\xxxxが見当たりません。

と出てしまいます。
"C:\Documensts and Settings\Kcd←のKcdなんてユーザー名自体今のPCにはないのですが、なぜこんなことになったのかわかりますでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:25:47 ID:2UMznvST0
>>27
OSが壊れたと思われる。
壊れた原因は, HDのアロケーションデータの不整合, OS[のレジストリの破損およびマルウエア感染など考えられる。
このまま使い続けるのは, セキュリティ上問題があると思われるため, OSを再インストールするのが望ましいと考える。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:38:15 ID:Be3MQcGR0
>>25
出るね。原因はさっぱりだけど
userChrome.js 0.8 + 80氏ロダ + userContent.js 1.3 + AutoPagerize 0.0.21
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:12:20 ID:XsMsnpL60
>>27
ユーザ名にマルチバイト文字使ってるのならスクリプトに手当が必要かな
3127:2008/02/08(金) 16:47:42 ID:VCFojaml0
27です。
ご回答ありがとうございます。
ちょうど、バックアップを他のPCで取っていたので
Documensts and Settings内のfirefoxをフォルダごと入れ替えたら
直りました。
色々とソフトを入れたり消したり最近してたので
28さんがおしゃってるように、そろそろ一度クリーンインストールしたほうが
いいのかもしれませんね。
ありがとうございました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:21:32 ID:rGWQPAgr0
BHNewTab.uc.js の Ver1.1 を使っています。

サイドバーのブックマークパネルを開いた状態で、Firefoxを再起動すると、
その直後、サイドバーのブックマークをクリックしても、新しいタブで表示されません。
この時、サイドバーを一度閉じるか、履歴など他のサイドバーを一度表示して
再度ブックマークのパネルを開き直すと、ブックマークが新しいタブで開くように
なります。[ブックマークパネル]を[履歴パネル]に読み替えていただくと、履歴の
パネルでも同様の動きをします。

動きとしてはコレで正しいのでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:41:28 ID:x5hlG6ht0
サイドバードキュメントのloadイベントの発火時点でBH..のイベントリスナーの登録が間に合っていれば, サイドバーでも機能する。 いずれにせよBH...はタイミング的にシビアな作りになっている。
起動時にはサイドバーのドキュメントをチェックして必要なフック設定をするような処理を追加する必要があると思われる。

応急処理としては,
BH..をできるだけ早い時点で起動するようにする
ローダーを迂回する
などでタイミングをあわすことができるかも?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:56:37 ID:rGWQPAgr0
>>33
レスありがとうございました。

できるだけ早く起動させようと、00-BHNewTab.uc.js と名前を変更して
みましたが、動作は変わりませんでした。
なので、とりあえずは現在の動作でなんとか使っていこうと思います。
ありがとうございました。

>>作者様
いつかのバージョンアップで検討していただけたらと思います。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:13:03 ID:x5hlG6ht0
>>34
我慢して使わなくても, 改変したらいいのに?

// サイドバーのブックマークと履歴の開き方を変更する.

の次に以下を追加する

var doc = document.getElementById("sidebar").contentDocument;
if (doc) {
var win = doc.defaultView;
if(win.location == main.bookmarksURL){
main.replaceOpenFolder(doc);
win.addEventListener('click',main.callbackBookmarks,true);
if(USE_ENTERKEY) win.addEventListener('keypress',main.callbackBookmarks,true);
}
else if(win.location == main.historyURL){
win.addEventListener('click',main.callbackHistory,true);
if(USE_ENTERKEY) win.addEventListener('keypress',main.callbackHistory,true);
}
}
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:34:15 ID:rGWQPAgr0
>>35

おお、ありがとうございます!
改変しようと思って開いたのですが、よく分からなかったので他力本願になってしまいました。
これで希望する動作になりました。ありがたく頂戴します。m(_ _)m
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:05:47 ID:u+XxZJaP0
>>35
サイドバーが開いていない場合の例外処理を入れておく必要があると思う.
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:23:22 ID:Q9r4YXwN0
現在GreasemonkeyのFastLookupAlcを使っているのですが、
Greasemonkeyということはページごとに読み込むということですよね。
ではalice氏の「選択文字列を翻訳し結果をポップアップする」のほうが
軽量ですむのでしょうか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:27:53 ID:o52erqJn0
試せよアホ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:33:29 ID:kAkzMKK10
>>38
スクリプトのロードにかかる時間などネットの通信時間に比べ誤差の範囲。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:09:30 ID:xgDLswUE0
pagerizationがgoogleimageで動かなくなったな…
地味に不便だ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:13:37 ID:xgDLswUE0
最新版入れたら直った
ハズカシス
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:14:05 ID:VmO2t5qD0
>>41
pagerizationは気持ち悪いので使っていないが
googleImagesAutoPagerで。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 09:10:20 ID:ZMpRgXse0
ブックマーク追加ダイアログにURL欄を表示させたいのですが、
userChrome.css にどのように書いたらよいですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 09:24:02 ID:0eYiYmC30
不可能。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 09:39:24 ID:vTjXcopw0
>>44
Fxのバージョンぐらい書け,
そうすることで何か利点あるなら, それを記せ

//Fx2
無理

//Fx3b4pre
#editBMPanel_locationRow
{
display:-moz-box !important;
visibility:visible !important;
}
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:02:05 ID:DrLbXuUU0
ttp://www.xuldev.org/blog/?p=113
(で表示させた縦ツールバー)に、文字の拡大・縮小ボタンを追加したいんですが
fontだのtextだのsizeだのenlargeだも色々試してみたけど一向に表示されないので…
今まではAiOS+ToolbarButtons使ってました
それとタブ幅の最大・最小表示幅を変更と、タブバーの右端にある▼を消したいのと
ダウンロードマネージャをサイドバーに表示させたいです
今まではTabMixPlusでやってました
AiOSとTMPを切ったら挙動が軽くなったのでなるべくこのuserChrome.jsで済ませたいのでよろしくお願いします
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:09:47 ID:vTjXcopw0
つまらん
プラスαな機能が欲しいというなら{ry
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:30:30 ID:oEMWjcSW0
>>43
イメージ検索でautopagerあったんだ。知らなかった、サンクス。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:49:22 ID:6NJRz0gc0
>>47
> 文字の拡大・縮小ボタンを追加したい
ttp://space.geocities.jp/alice0775/index3.html

> タブ幅の最大・最小表示幅を変更
Fx3なら、browser.tabs.tabMaxWidth、browser.tabs.tabMinWidthで指定。
Fx2なら、「firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ 3」の926にスクリプトがある。
//(Fx2用)about:configで 整数値:browser.tabs.tabMaxWidth, browser.tabs.tabMinWidth を設定
(function(){
//新規タブの幅
var func = gBrowser.addTab.toSource();
func = func.replace(
"t.maxWidth = 250;",
"t.maxWidth = Components.classes['@mozilla.org/preferences-service;1']."
+"getService(Components.interfaces.nsIPrefBranch2)."
+"getIntPref('browser.tabs.tabMaxWidth');"
);
eval("gBrowser.addTab = " + func);
//起動時のタブ幅復元
var maxWidth = Components.classes['@mozilla.org/preferences-service;1'].
getService(Components.interfaces.nsIPrefBranch2).
getIntPref('browser.tabs.tabMaxWidth');
setTimeout(function(){
for(var i= 0; i < gBrowser.mTabContainer.childNodes.length; i++){
var aTab = gBrowser.mTabContainer.childNodes[i];
aTab.maxWidth = maxWidth;
}
}
,0);
})();

51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:49:47 ID:6NJRz0gc0
> タブバーの右端にある▼を消したい
.tabs-alltabs-stack {display: none !important;}

ていうか、そもそもあなたは何を使ってるの?それを書かないとわからないでしょ、普通。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:17:52 ID:6NJRz0gc0
>>47
> ダウンロードマネージャをサイドバーに表示させたい
表示させれば良いなら

openWebPanel("Download", "chrome://mozapps/content/downloads/downloads.xul");

ところで
> fontだのtextだのsizeだのenlargeだも色々試してみたけど一向に表示されないので…

これってどういう意味?もしかしてcurrentSetにfontとかtextとか入れてたなんてことないよね・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:36:32 ID:QieCDcq/0
beta3がでたな
またややこしい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:50:55 ID:ESAZUkIF0
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:50:03 ID:ROjeJLXA0
Autopagerizeを0.0.22にすると
ニコ動でページの継ぎ足しが
できなくなってない?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:02:57 ID:+3sYAfW10
Autopagerize 0.0.19以降はバグ多い, もう少し安定してからVer upするのがいいんじゃないでしょうか, 日頃訪問するサイトに対応できなくなってからでも遅くないと思う。
version: 0.0.18 2007-12-06T14:29:52+09:00 modified by Alice0775 on 12/17 01:30がFx3bでも安定してていい感じ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:33:29 ID:ROjeJLXA0
>>56
レスサンクスです。
バージョン戻してみるとします・・・。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 07:36:43 ID:TbrJvLMB0
>>56
そのバージョンのAutoPagerizeください。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:42:07 ID:+3sYAfW10
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:43:50 ID:TbrJvLMB0
>>59
ありがと。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:35:15 ID:C3Fj5juE0
>>55
SITEINFOをローカルに書いたらできる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:36:24 ID:yhaE5b2h0
FlashgotのDL設定を二種類以上同時に使えるようなuc.jsとか出来ないかな?
コンテキストメニューに記述したダウンローダ分を表示してリンクごとに選べるような。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:02:06 ID:+3sYAfW10
>コンテキストメニューに記述したダウンローダ分を表示してリンクごとに選べるような。
どういうことか分かる人いる?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:13:41 ID:mzWI2Jrz0
Flashgotに送る(設定A)
Flashgotに送る(設定B)

って風に複数コンテキストに表示させたいって事のような気がする
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:19:25 ID:NL5Xqyuo0
>>62
ieviewModoki(ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775)

>>63
多分こういうことかと・・・

uc.jsファイルに、ある特定のプログラムに対して複数の設定を「記述し」ておく。
するとリンク上でコンテクストメニューを表示すると、そこには先の複数の設定がメニューとしてあり
選択することができる。

例えばFirefoxについて
user_pref("userChrome.ieview.name0", "fx_test1");
user_pref("userChrome.ieview.param0", "%%URL%%%%SEL%% -no-remote -p test_profile1");
user_pref("userChrome.ieview.path0", "C:\\Program Files\\Mozilla Firefox\\firefox.exe");
user_pref("userChrome.ieview.name1", "fx_test2");
user_pref("userChrome.ieview.param1", "%%URL%%%%SEL%% -no-remote -p test_profile2");
user_pref("userChrome.ieview.path1", "C:\\Program Files\\Mozilla Firefox\\firefox.exe");

とかいうように複数のパラメーターでメニューを組めるような・・・
6662:2008/02/14(木) 18:36:12 ID:yhaE5b2h0
>>63
>>64-65さんのがズバリ。Flashgotが標準で対応してくれたらいいんだけど・・・。
とりあえず>>65さんのieviewModoki試してみる。ありがと。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:19:59 ID:NL5Xqyuo0
>>66
Drag'n goとかDragNgoModokiとかだと、リンクをどの方向にドラッグしたかであるプログラムの複数
設定に区別してリンクを渡すことができるよ。

上に引っ張れば、プログラムA 設定1(設定というかパラメータ)
下に引っ張れば、プログラムA 設定2
右に引っ張れば・・・

やったことないから確言はできないけど、多分できる・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:26:03 ID:+3sYAfW10
>>65
サンクス

>>66
具体的なダウンローダー不明だが, flashgetで, 指定したフォルダに保存するだけであれば,
flashgetのコマンドラインオプションは
frashget.exe ダウンロードURL 保存先フォルダ
だったと思うので
>>65さんや>>67さんの紹介されたもので比較的容易にできると思います。
拡張機能のLaunchy ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/81 でも可能かもしれません

そのほかのダウンローダーでも同様だと思います。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:26:34 ID:+3sYAfW10
>>64
サンクス
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:02:10 ID:yhaE5b2h0
なんかいろいろ済まない。NTとGASをリンク別に使い分けたかったんだ。
>>67-68さんのも参考にして工夫してみるよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:59:57 ID:o4vssTO/0
特定のサイトで、フレームごと非表示にしたいのですが、
userContent.css にはどのように記述したらよいですか?

具体的には、auoneメールの上フレームを消して、GMail と同じ画面に
したいと思っています。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:07:27 ID:aavbRFbC0
>>71
CSSはスレ違い

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の57
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1202826765/

Mozilla Firefox usercontent.css 広告カットスレ 1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1139710935/

【CSS】Mozilla広告ブロック Part3【Adblock】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176977743/
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:28:47 ID:o4vssTO/0
>> 72
ありがとう、行ってきます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:37:45 ID:0DbuFEMd0
LivedoorReader クリップにすぐ追加できるようなスクリプトってありませんでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:59:23 ID:BYQ8rEYr0
クレクレ君はスクリプトの内容を確認せずに使ってそうだから
キンタマスクリプト作ったら大漁だな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 16:02:49 ID:/y/hUCNA0
信用ならん奴のくらいは確認するだろ。こことか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 16:08:37 ID:zihlKcIh0
>>74
Minibuffer.user.js + MinibufferBookmarkCommand.user.js
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:38:43 ID:SC1dEd1j0
AutoPagerize0.0.23が出てたんだな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:14:04 ID:Cbe0qpSz0
ブックマークツールバーを右詰めに表示したいんですが,
userChrome.css にはどう書けばいいでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 04:33:43 ID:wGa+1z1y0
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:02:56 ID:Q+MjJuak0
>>79
Mozilla Firefox usercontent.css 広告カットスレ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:07:30 ID:cOhQNEco0
ldrize、userContent.jsで動きますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:35:29 ID:Gbut5PeZ0
>>82
userContent.jsで使うと、メモリを解放しないような気配で大変なことになった。
あと、userContent.js上のAutopagerizeとの相性もあんまり良くなかったと思う。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:45:40 ID:NY0LQ1Hg0
Greased Lightbox v0.16
ttp://shiftingpixel.com/lightbox
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:10:09 ID:zJkkuYdu0
CTRL押しながら文字選択で文字を自動コピーしてくれるスクリプトってないかな?
あるだろうと思って探してるんだがみつからない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:14:45 ID:8OCqEYIu0
Ctrl+C押下すりゃいいだろうが
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:17:33 ID:7saDCKoM0
選択時に勝手にコピーなら AutoCopy か前スレの Alice さんのスクリプトでいけるな
どうせ Firefox 使ってるような奴ならクリップボードユーティリティくらい入れてるだろ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 06:25:51 ID:4+SEHVk30
Configuration Maniaのインターフェイス設定でUnix (X-Window) スタイルの所に
マウスで文字選択しただけでクリップボードに送る云々の設定が出来たような記憶がある・・・
↓のお薦めの設定項目に書いてあるが、Win環境でも有効だったような・・・
ttp://members.lycos.co.uk/toolbarpalette/confmania/
今は使っていないので違ってるかも・・・(謎
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:26:53 ID:sjdWFOjz0
Winだと設定がきかないよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:22:19 ID:X6g8mROb0
何か出来たので貼り

// 自動で「全て強調表示」
eval('gFindBar.updateStatus = ' + gFindBar.updateStatus.toString().replace(
'default:', <><![CDATA[ default:
valHighlight = document.getElementById("find-field").value;
var highlightBtn = document.getElementById("highlight");
if(valHighlight.length >= 2 && !highlightBtn.checked){
highlightBtn.setAttribute("checked", "true");
gFindBar.setHighlightTimeout();
} else if(valHighlight.length < 2){
highlightBtn.removeAttribute("checked");
gFindBar.toggleHighlight(false);
}
]]></>)
);
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:50:30 ID:Jzxg5Svu0
ところで、userChrome.js のFx3 への対応ってどうなってるんだろうか?
グリモンはFx3βにも対応していってるみたいなんだけど、ちと心配になってしまった
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:59:04 ID:sjdWFOjz0
UserChrome.js0.8がFx3でもちゃんと動く。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:14:09 ID:zLaQpI4Y0
<minVersion>1.5.0.7</minVersion>
<maxVersion>3.0+</maxVersion>
動作自体も問題なし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:27:35 ID:JbLZn1z40
問題はスクリプトそのもの
拡張みたいな自動更新できないから、3.0移行の際ははめんどくさそうだ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:01:23 ID:8OCqEYIu0
自分で修正するだろ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:21:46 ID:3fU21tMH0
firefox3_beta3にしたらBHNewTab1.1のホームボタンを新しいタブで
開けなったんだけど、なんか仕様が変わったのかな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:28:36 ID:8OCqEYIu0
>なんか仕様が変わったのかな
BrowserHomeClick
BrowserGoHome
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:41:33 ID:W8i/P7T70
>>97
即レス多謝
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:06:31 ID:0shdBXwS0
前スレにあった、AutoCopyのスクリプトが消えています
どなたか、あげてもらえませんか?お願いします
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:48:43 ID:G0UeP7Yn0
// ==UserScript==
// @name autoCopyToClipboard.uc.js
// @namespace http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775
// @include main
// @author Alice0775
// @version 2008/02/19 180:00
// @note about:config の clipboard.autocopy を [false]で無効 true で 有効
// ==/UserScript==
(function () {
// --config--
var yourKeyInSpeed = 100, yourClickSpeed = 500;
//選択部分をクリップボードにコピー
var timer = null;
function CopyToClipboard(e) {
var xpPref = Components.classes['@mozilla.org/preferences-service;1']
.getService(Components.interfaces.nsIPrefService);
if (!xpPref.getBoolPref('clipboard.autocopy') ) return;
if (e.type == "mouseup" && e.button ==0) { goDoCommand('cmd_copy'); return; }
if (e.type == "keyup" && (e.keyCode == 16 || e.keyCode >= 35 && e.keyCode <= 40 ))
goDoCommand('cmd_copy');
}
//イベント
gBrowser.mPanelContainer.addEventListener('mouseup', function(e){
if (timer) clearTimeout(timer);
timer = setTimeout(function(){CopyToClipboard(e);}, yourClickSpeed,e);
}, true);
gBrowser.mPanelContainer.addEventListener('keyup', function(e){
if (timer) clearTimeout(timer);
timer = setTimeout(function(){CopyToClipboard(e);}, yourKeyInSpeed,e);
}, true);
})();
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:23:56 ID:0shdBXwS0
>>100
親切な方。どうもありがとう
ひと手間省けるようになって、とても楽になりました
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:16:11 ID:lmINAjnZ0
greasemonkeyでaタグを抜き出したいときはこうすればいいのは分るのですか
var aTag = document.getElementsByTagName("a");
uc.jsで同様のことをするにはどう書けばいいのでしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:40:50 ID:MjaF/40A0
対象となるコンテンツウィンドウのdocumentオブジェクトに対して実行するようにする。
Code snippets:Tabbed browser - MDC
ttp://developer.mozilla.org/ja/docs/index.php?title=Code_snippets:Tabbed_browser
コンテンツウィンドウ
ttp://developer.mozilla.org/ja/docs/index.php?title=Working_with_windows_in_chrome_code#.E3.82.B3.E3.83.B3.E3.83.86.E3.83.B3.E3.83.84.E3.82.A6.E3.82.A3.E3.83.B3.E3.83.89.E3.82.A6
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:22:06 ID:lmINAjnZ0
>>103
出来た!
愛してる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 15:34:50 ID:joNv+kRM0
firefox2でコンテキストメニューに追加するuc.jsを書いたのですが
firefox3では動かないみたいです.
こうやったら追加できるっていう情報ってありませんか?
もしくはどこかに実例ありませんか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 15:39:26 ID:TWdFntDo0
自分でどうにか出来ない奴はβを使わない!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:22:23 ID:AXTd0fUH0
マージポイントでも変わったのかねえ
俺はβ使ってないから知らんが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:41:25 ID:2gjDoGYD0
Aliceさんのパスワードマネジャーに保存されているパスワードを変更する
を使ってみたんですが動くには動くんですがスクロールが重いというか切り替わりません
他に使っている人がいたらちゃんと使えてるかどうか教えて下さい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:21:58 ID:dn6HJK2r0
使える、沢山登録してるの?<パス
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:47:31 ID:2gjDoGYD0
40個程登録しています
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:43:46 ID:5Zwx2opP0
AutoPagerize のヤフオクSITEINFOを下記のように
設定したのですが、2ページ目など読み込まれているようなのですが、
商品が表示されません。
なにか、方法ありますかね?

url: http://search*.auctions.yahoo.co.jp/*
nextLink: //td[@align="right" and @width="1%"]/small/b[last()]/a
insertBefore: //table[position()=11]
pageElement: //table[position()=7]

---------
Yahoo Auction

商品1 100円 1日
商品2 100円 1日

123456789
-----------------
page 2
←ここになにも表示されない。
123456789
------------------

112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:52:39 ID:ChyzqS6w0
やっつけ
url: ^http://(?:search|list)\d?\.auctions\.yahoo\.co\.jp/
nextLink: //td[@align="right" and @width="1%"]/small/b[last()]/a
insertBefore: descendant::table[descendant::input[@name="apg"]][last()]
pageElement: //table[descendant::tr[1]/@bgcolor="#dcdcdc"]
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:25:03 ID:DZwjwWWP0
はてなハイクのAutoPagerize用SITEINFOがどうしてもうまくいかない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:40:50 ID:w3P+KrhE0
こっちじゃ駄目なん?いちいちSITEINFOなんて書かなくても大抵のサイトで動作するよ。

ttp://userscripts.org/scripts/show/7623
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:45:02 ID:AqgV/T0f0
それ,キモイから...
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:46:20 ID:kBYGKpyF0
ああ作者はキモいな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:58:51 ID:5Zwx2opP0
>>112
 やっぱり、ダメだ。 orz

↓こうなる。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 ... 742 [ 次の20件 ]
742ページ中1ページ目を表示(合計:14828点)

page: 2
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 ... 742 [ 前の20件 | 次の20件 ]

page: 3
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 ... 742 [ 前の20件 | 次の20件 ]
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:02:18 ID:ChyzqS6w0
>>117
clear cacheした?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:05:37 ID:5Zwx2opP0
>>118
 しました。 orz
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:34:11 ID:ChyzqS6w0
>>119
こっちじゃうまくいってるけどなあ。JSファイルに直書きだけど。
SITEINFOはどこに置いてる?自鯖?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:35:48 ID:ChyzqS6w0
あとうまくいかないURLも書いてくれると検証しやすい
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:44:25 ID:5Zwx2opP0
>>120
SITEINFOは、ツール→ユーザスクリプトの管理→Autopagerize選択→編集で、
直接書き込んでいます。
次に、SITEINFOの部分を全て、晒します。

>>121
URLは、以下でも動きません。
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%B7%F4&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:46:24 ID:5Zwx2opP0
var SITEINFO = [
/*
{
url: ^http://(?:search|list)\d?\.auctions\.yahoo\.co\.jp/
nextLink: //td[@align="right" and @width="1%"]/small/b[last()]/a
insertBefore: descendant::table[descendant::input[@name="apg"]][last()]
pageElement: //table[descendant::tr[1]/@bgcolor="#dcdcdc"]
},
{
url: http://(.*).google.+/(search).+
nextLink: id("navbar")//td[last()]/a
insertBefore: id("res")/*[last()-1]
pageElement: //div[@id="res"]/div
exampleUrl: http://www.google.com/search?q=nsIObserver
},
{
url: http://search.yahoo.com/search*
nextLink: id("yschnxtb")/big/a
insertBefore: id("yschpg")
pageElement: id("yschweb")
},
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:47:09 ID:5Zwx2opP0
{
url: http://blog-search.yahoo.co.jp/search?
nextLink: //a[child::img[contains(@src, "ar_next.gif")]]
insertBefore: //center/table/tbody/tr/td/table[last()-1]
pageElement: //center/table/tbody/tr/td/table[last()-2]
},
{
url: http://search.yahoo.co.jp/search*
nextLink: id("yschpg")/p/big[last()]/a
insertBefore: id("yschweb")/ol/following-sibling::node()[1]
pageElement: id("yschweb")/ol
remainHeight: 800
},
*/
]
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:54:50 ID:ChyzqS6w0
>>122
どこからツッコんでいいのかわからんけど
とりあえずSITEINFOをこう書き直してそのURLを読み込んでみてくれ

var SITEINFO = [
{
url: "^http://(?:search|list)\\d?\\.auctions\\.yahoo\\.co\\.jp/",
nextLink: '//td[@align="right" and @width="1%"]/small/b[last()]/a',
insertBefore: 'descendant::table[descendant::input[@name="apg"]][last()]',
pageElement: '//table[descendant::tr[1]/@bgcolor="#dcdcdc"]',
},
]
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:57:00 ID:TcyU9SbY0
コメントアウトされてることには突っ込んだら負けなんだろうな…
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:08:27 ID:5Zwx2opP0
>>125
 お〜、できました。
 ありがとう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:09:32 ID:L5T0PDTi0
うん。凄く無駄な時間を費やしたな…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:16:25 ID:5Zwx2opP0
 ポイントは、
1. /* */ コメント
 2. 文字列の括り "" ''
3. 各文字列の最後に、 , が、必要ってことね。

 サンプルそのまま、貼り付ければいいものかと思ってたよ。
 ごめん、ごめん。 
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:54:06 ID:2gjDoGYD0
Aliceさん>>108の更新ありがとうございます
問題なく使えます
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 12:49:50 ID:DUcPgSnD0
BHNewtab1.1で質問です。
ブックマークサイドバーの下部余白をクリックすると前に選択したブックマークを開いてしまいます。
(前に選択していたのがブックマークフォルダだと、フォルダを開閉したりせず無反応です)
他の作業をしている時に前面に出そうとFirefoxをクリックするとタブを開いてしまう場合があるので
ブックマークの文字列以外をクリックしてもタブが開かないようにしたいのですが、
どの部分をどのように修正したら良いのでしょうか?

Firefox2.0.0.12と3.0beta3で試しましたが、共に同じ症状が発生しました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:37:02 ID:UsAZK43m0
>>131
80氏じゃないけれど,

var entry = getResource(tree); if(!entry) return;
の前に
if (event.type == 'click') {
var row = {}, col = {}, obj = {};
tree.treeBoxObject.getCellAt(event.clientX, event.clientY, row, col, obj);
if (row.value == -1) return;
}
を挿入, 2箇所あるので全部

および
var node = tree.controller._view.selectedURINode; if(!node) return;
の前に
if (event.type == 'click') {
var row = {}, col = {}, obj = {};
tree.treeBoxObject.getCellAt(event.clientX, event.clientY, row, col, obj);
if (row.value == -1) return;
}

uc.js使いならこれぐらいの不具合は自分で修正しろよ, できないなら拡張機能を使っておけよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:47:43 ID:uZtoOty20
んじゃこのスレいらないな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:17:44 ID:Uob90dHJ0
>>132
導入でこけてるとか、いちいち更新するのが面倒とかいってるやつに
拡張機能使っとけって非難するのはわかる。
けど不具合報告してる人に非難することはないだろ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 08:38:21 ID:eDmFu+2K0
firefox上でuserChrome.jsのスクリプト管理するようなのってない?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 08:50:06 ID:Dl5g49T00
Alice氏のrebuild_userChrome.uc.xulでいいだろ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:52:35 ID:wnZWfDJn0
>スクリプト管理
って何?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:58:02 ID:lRyFsmdC0
>>137
userContent.jsと同じことをuserChrome.jsでもやりたいんじゃないの。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:03:28 ID:wnZWfDJn0
80氏のちょっと改造すればいいんでない?
勝手に置き換わるのは, disableにしないとね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:17:51 ID:tr4QS4MJ0
Alice氏と80氏のローダには管理機能付いてるでしょ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:08:20 ID:OvFTs9nD0
どなたかお持ちの方、下記のスクリプトを再うpしてはもらえませんか?

firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185343069/

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/03(土) 19:25:29 ID:JdJ1BSzp0 (PC)
ttp://userscripts.org/scripts/show/6009
早速これを使ってみてるんですが、関連検索がある時以外は上の方に表示されず
ページの一番下まで行かないと他のサーチエンジンで検索できません。
どこをいじれば常に上の方に表示できるでしょうか?どなたか教えてください。

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 12:38:53 ID:Rlrl4aFU0 (PC)
>>952
上部にようにすると共に, UTF-8以外の検索サイトに対応させた。
ttp://www6.uploader.jp/dl/script/script_uljp00060.zip.html
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:33:15 ID:OvFTs9nD0
自己解決しました。
常に上の方に表示させるには
39行目を
var ps = document.getElementsByTagName("p");
から
var ps = document.getElementsByClassName("g");
に変更すればいいようですね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:46:33 ID:GlEKN1oJ0
SCRAPBLOG : [userChrome.js] リアルタイムタブプレビュー
ttp://www.xuldev.org/blog/?p=166

これはAlice氏のローダーだと動作しないっぽい?
後、ツールメニューのuserChromeの設定も消えてしまう
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:53:26 ID:P/M3euZP0
プレビュー確認するぐらいなら, タブ切り替えた方が早いと思うけどね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 13:46:10 ID:yuHC89ji0
プレビューとかあんな小さい画像が役に立つのかとw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:48:36 ID:l9LejxsR0
>>143
配布ページいつの間にかできてるけど、結構見やすいな

Bookmarks Confirmationがかなり気に入ったかも
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:07:43 ID:MirAoGpd0
>>55
0.0.24で修正された
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:35:09 ID:5aT6AdE00
Autopagerizeでgoogleの検索結果の1ページ目と2ページ目は綺麗につながりますが,
2ページ目以降は
←Goooooooooooooogle→
前へ1234567891011 次へ
が残ったままになるのは仕様でしょうか?

149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:42:04 ID:WPb2h/tJ0
{
url:"http://www.google.co.jp/search*",
nextLink:"id(\"navbar\")//td[last()]/a",
insertBefore:"//div[@id=\"navbar\"]",
pageElement:"//div[@id=\"res\"]/div[last()-1]",
},
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:47:00 ID:5aT6AdE00
>>149
ありがとうございます。

ただ,検索結果に「関連検索:」があると,

page: 2
関連検索: gmail greasemonkey, greasemonkey mixi, greasemonkey 使い方,
page: 3
関連検索: gmail greasemonkey, greasemonkey mixi, greasemonkey 使い方,

と検索結果の中身なしに続いていきます…
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:57:41 ID:WPb2h/tJ0
{
url:"http://www.google.co.jp/search*",
nextLink:"id(\"navbar\")//td[last()]/a",
insertBefore:"//div[@id=\"navbar\"]",
pageElement:"//div[contains(@class, \"g\")]",
},
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 09:09:20 ID:lJQrR73r0
流れにワロタ
これこそ試行錯誤しようぜw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:52:09 ID:5aT6AdE00
>>149
ありがとうございます。うまくいきましたm(__)m
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:54:38 ID:Kq2L7BNG0
うーむ。どうもAutoPagerizeを使ってると
アイドル時のFirefoxのCPU使用率が周期的に跳ね上がるな...

UserContent.jsとの相性が悪いのか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:37:12 ID:Ma+FB4G90
そうなる理由が思い浮かばないんだけど、ホントなのそれ。
再現条件出してよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:12:59 ID:WPb2h/tJ0
autopagerize_iconのDIV要素がposition:fixedで配置されてるから
AutoPagerizeが有効になったとたんスクロールが遅くなるんだよね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:27:51 ID:jpU8/SOA0
>>90
これ使わせてもらいます。ありがとう。

>>142
var ps = document.getElementsByTagName("p");
var first_result;
for(var i=0; i<ps.length; i++) {
if(ps[i].className == 'g') {



var ps = document.getElementById("res").getElementsByTagName('div');
var first_result;

for(var i=0; i<ps.length; i++) {

if(ps[i].idName == 'res') {

とやると関連検索よりも上に表示されるよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:05:47 ID:MxxYs6Ue0
AutoPagerize, Fx3b4preでは以下のようにしないとダメですな

AutoPager.prototype.addPage = function(htmlDoc, page) {
var hr = document.createElementNS(HTML_NAMESPACE, 'hr')
var p = document.createElementNS(HTML_NAMESPACE, 'p')

p.appendChild(document.createTextNode('page: '));
var a = document.createElementNS(HTML_NAMESPACE, 'a')
a.href = this.requestURL
a.appendChild(document.createTextNode(++this.pageNum));
p.appendChild(a)

var self = this
this.insertPoint.parentNode.insertBefore(hr, this.insertPoint)
this.insertPoint.parentNode.insertBefore(p, this.insertPoint)
/*
p.innerHTML = 'page: <a class="autopagerize_link" href="' +
this.requestURL + '">' + (++this.pageNum) + '</a>'
*/
return page.map(function(i) {
var pe = document.importNode(i, true)
self.insertPoint.parentNode.insertBefore(pe, self.insertPoint)
return pe
})
}
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:42:17 ID:urSl2I2K0
ポップアップメニューの背景に画像を入れたいと思い

---
menupopup,
popup,
menulist > menupopup,
.menulist-menupopup {
background-color:#F3F9F2;
background-image:url("画像データのURL");
background-position:bottom right;
background-repeat:no-repeat;
}
---

としたところ大体は表示されるのですが
ツールバー > compact menu ボタン > ファイル〜ツール
の背景に画像が出ません。
(「ヘルプ」以下の背景には画像が表示されます)

表示できるようにするにはどうしたらいいかわかりますか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:46:28 ID:PahBC41l0
>>159
多分
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:47:48 ID:m4YI0FY/0
XULのマージ順序の問題でCSSが適用されなかったんじゃないかね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:59:13 ID:urSl2I2K0
>>161
さっきはStylishに入れていたんですが、
userChrome.cssに入れたら正しく表示されました
ありがとうございます
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 03:02:36 ID:EkaKakvT0
知らないけど、!important付けたらいいんじゃないの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:56:00 ID:Z8sDr2Ei0
CustomizeGoogle使ってgoogleで候補表示させてるんだけど、候補表示が欲しいだけだから
シンプルにgreasemonkey1つで無いだろうか?

Googleサジェストでは検索エンジンで候補が使えないので(検索エンジン→Google画面で検索したい)、連携出来ないんだ・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:44:15 ID:MxxYs6Ue0
xmlにおいてurlタグそれぞれ
type="application/x-suggestions+json"は通常のgoogle
type="text/html"の方にparamでcomplete指定
にしたら?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:46:58 ID:+BmRVzhY0
>>164
Unsafe Google Suggestion -- Userscripts.org
ttp://userscripts.org/scripts/show/12533

一応こういうのがあるけど、現在のGoogleの仕様に合ってないのか、エラーが出てまともに動かない。
仕様変更があったときの対応とか考えると、そのままCustomize Googleを使ってた方がいいと思うよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 06:34:17 ID:N8nStK0N0
>>165
すまん、せっかく教えてくれたのに俺には無理だ。メモをさせて貰ったよ、ありがとう

>>166
あったんだなぁ、確かに詳しくないから言われた通り使ってみる

おふた方ありがとう、とりあえずkeyconfigでGoogleサジェスト割り当てるとか
改善してみた。もっと勉強します、ほんとにありがとう
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:31:20 ID:WkJeFI+90
aliceさんのDrag'n'goつかってるんですけど、テキストを選択して右上にドラッグをすると
右ドラッグにも上ドラッグにも登録していない「サイト内検索、新規タブ前面に開く」として読み込まれるんですけど
ジェスチャとして読み込ませないように改変できないですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:39:50 ID:S61VjZlL0
同じような機能を持つ拡張機能を使えば?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:52:53 ID:9TlQmbP70
zeniko氏のだわ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:40:13 ID:L2Waqh6b0
Greasemonkey CompilerみたいにuserChrome.jsスクリプトを
簡単に拡張化するのってないのかな?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:32:21 ID:kU6dulqe0
どう考えても、ホンミーテントウです><
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:54:06 ID:P3W1y16u0
1.Fxの機能に不満があるのでパッチ部分を作る
2.不満が解消される
3.設定UIなんて作ってられねーよ, 動けばいいじゃん
と言うところ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:38:47 ID:bnWVESBt0
拡張化する意味が無いじゃん
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:29:26 ID:WpBoOka10
素朴な疑問なんだけど、拡張だってスクリプトなわけでしょ?
これ使うことで本当に軽くなってるの?

拡張は、わざわざ圧縮してるぶん、展開処理に時間かかってるとか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:41:46 ID:UvOhcLpz0
>>175
軽くなるわけないでしょ
拡張機能と同じことをuc.jsに.. なんてアホの考えること
Fx本体や拡張機能のバグを回避するとか機能をプラスαすることに意味がある
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:42:40 ID:TKtgyYnf0
つかってみて軽くなったなと思えば使えばいいんじゃない。
ていうか、アドオンと同様のこと―例えばクリック一つでアップデートとか―求めてるのなら、
そもそも視点がおかしいと思うんだけど・・・。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:46:55 ID:2ytK8/pd0
拡張化の利点はGreaseMonkeyが入って無くても動作する点
ちなみに拡張は圧縮しなくても動くぞ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:48:33 ID:QP/mesFk0
>>175
リテール品とバルク品・・・見たいな関係じゃね?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:20:38 ID:BDThSrXY0
拡張に比べて自分で手が入れやすく気軽という点が
スクリプト書ける人にウケただけで、
軽いとか騒いでるのはその成果物に群がる人たちだけでは?

いちいち拡張機能のパッケージングしなくても
エディタのマクロみたいにさっと修正できるのが非常によい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:52:38 ID:6tJKb1sh0
ちょっと笑った
http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=backup&page=userChrome.js&age=10&action=nowdiff
- ~操作周りに関する単機能の拡張は、かなりの部分この拡張でまかなえてしまうため、ユーザーによっていろいろなスクリプトが公開され利用されています。
+ ~操作周りに関する単機能の拡張は、かなりの部分この拡張でまかなえてしまうが、あえてスクリプトに置き換える必要はない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:28:23 ID:G11i7FLx0
各種拡張機能>uc.js>>>使わない

機能を使いたいけど軽さにもこだわりたいならと
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:29:03 ID:/EGKBlp40
拡張になれば導入しやすいし更新も楽になる
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:48:09 ID:WpBoOka10
なるほど
それぞれの長所短所を見極めて使うのが賢そうだね

ところで拡張を圧縮しないで使うにはどうすればいいのでしょう?
展開したフォルダをそのまま置いておけばいいの?
それで、ちょっとは起動時間短縮出来るのかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:50:43 ID:O/9qFbsX0
まったく意味ないと思う
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:55:42 ID:WpBoOka10
そですか(´・ω・`)

さんきゅ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:58:53 ID:ptQbe8A50
>>184
展開する処理よりファイルアクセスの方が時間かかるよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:02:59 ID:UvOhcLpz0
なぜFx本体の一部が無圧縮で固めてあるかをよく考えてみよう
Fxは固めてあるファイルをディスクには展開しない
ディスクのシーク時間の方が格段に時間がかかる
わざわざ展開するのは無意味であると共にディスクフラグメントなど逆効果をもたらす
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:04:49 ID:WpBoOka10
>>187-188
勉強になりました
ありがとう
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:06:24 ID:ptQbe8A50
これから実行する拡張なんだから展開先はメモリでディスクじゃないよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:08:19 ID:ptQbe8A50
あ、勘違いすまん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:57:19 ID:6g88euMl0
>>189
どのみち、
2.0.0.11以前のだとjarアーカイブの処理のせいで脆弱性があったのでやらん方がいい
2.0.0.12で直ったはずだから今は大丈夫だと思うけど
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:11:02 ID:3JjSHo3G0
http://userstyles.org/
落ちてない?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:12:52 ID:O/9qFbsX0
509って何をそんなにやりとりしてんだか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:42:49 ID:6g88euMl0
>>193
エラーの内容くらい見ろよ…転送量オーバー
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:45:42 ID:3JjSHo3G0
いや509エラーってのを落ちてるって表現したけどまずかったか。なんかすまんな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:57:47 ID:8/RDiUKl0
復帰したみたいだね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:01:10 ID:3TNnDJ+S0
ページ生存チェッカーとautopagerizeを併用してる人居る?
2ページ以降の検索結果にもページ生存チェッカーの判定結果出すにはどう書き換えてる?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:02:05 ID:rcy0Bz0B0
特定のページでアプレットタグによるJavaの起動を抑制したいのですが
Greasemonkeyのスクリプトでアプレットタグを消してやってもJavaが起動されてしまいます
何か良い方法はありませんか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:50:05 ID:WMHchzzV0
3.0b4preでBHNewTab.uc.js1.1が利かなくなりました
対処法ご存じの方ご教示ください
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:10:15 ID:5IkwPBEW0
対処できないヤツがベータ使うな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:11:33 ID:773H0gyV0
>>200
this.openItemClick が使われなくなって SidebarUtils.handleTreeClick に変わった。
history も SidebarUtils.handleTreeClick が使われる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:19:39 ID:VNUQ7mMP0
なんかFirefox2から3のときにブックマーク関連けっこう変わってるね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:45:18 ID:WMHchzzV0
>>202
d

だがthis.openItemClickがスクリプトの中に見あたらない
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:47:44 ID:VNUQ7mMP0
だからjsが分からない人が使うもんじゃないって。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:39:56 ID:NabIPeW30
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:34:32 ID:xTwmOrPA0
AutoPagerizeってgoogle画像検索には対応してないのか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:06:09 ID:iVsBN+GF0
>>207
Googleの仕様上出来ないらしい。
出来そうなものだけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:06:40 ID:tMGLAQaH0
customizegoogleなら出来たな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:27:52 ID:BXeyyAxh0
{
url: 'http://images.google.co.jp/*',
nextLink: 'id("nn")/parent::a',
insertBefore: 'id("navbar")',
pageElement: 'id("navbar")/preceding-sibling::table'
},
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:29:21 ID:z/IaEmA80
>>198
あまりスマートじゃないかもしれませんが、
scrollイベントを作ってautopagerizeでページ追加の前と後のページの高さを比較して再実行させてます。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:01:44 ID:t2Kn+66j0
addFilter使おうよ…
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:34:21 ID:2k004d5T0
MouseGestures2.uc.jsで新しいタブでホームを開くにはなんと書けばいいんでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:41:04 ID:Wjes11gT0
>>203
2で見送られたplacesじゃなくて?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:47:06 ID:5fr/ni4t0
google reader full feed 入れて、Gマーク出てんのにgで取得できないのは何故でしょう?
分かる方いたら教えていただけませんか?
firefox3 beta3, greasemonkey 0.7.20080121.0です
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:04:30 ID:NabIPeW30
バージョンが古いのでは?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:14:14 ID:PvCMjAMx0
アクセスキーの挙動をスクリプトで再現できないかな。
例えば、
<a href="hoge" accesskey="a">hoge</a>
<input type="text" accesskey="b">
とあるとき、それぞれAlt+Shift+A、Alt+Shift+Bを押したのと同じ動作をさせたいんだが、
focus()だとフォーカスを当てるだけだし、非表示のアンカーは辿れないし……。
何かうまい方法ない?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:44:10 ID:NabIPeW30
dispatchEventを使えばいいと思います
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:20:39 ID:PvCMjAMx0
うっほできたぜ! ありがとう>>218
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:13:09 ID:OJVX9Acq0
検索バーをgoogleサジェストにする方法はないんだろうか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:30:12 ID:9/b6aGNr0
>>220
デフォでなってない??
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:55:23 ID:Ys4RNFUK0
>>220
userChrome.jsではないけど、日本語入力中でもサジェストを利用可能にする拡張
絶対に便器!: Suggest JP 0.2.2
ttp://tinybenki.sblo.jp/article/5936865.html
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:31:21 ID:9/b6aGNr0
あれ?皆はサジェストなってないのか
設定した覚えないんだけどな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:32:43 ID:J3+/la4E0
デフォでなってるよ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:39:38 ID:vlXnXORE0
デフォでは変換確定後しか出ない・・・はず。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:57:51 ID:RKcQPe1F0
>>220
google-jp.xmlを以下の通り編集すればいい
<Param name="q" value="{searchTerms}"/>
の次に
<Param name="complete" value="1"/>
を挿入
<SearchForm>http://www.google.co.jp/firefox</SearchForm>

<SearchForm>http://www.google.co.jp/webhp?complete=1</SearchForm>
に変更


>>222
それ面白がって入れていたけれど, 煩雑なので直ぐに削除した。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 04:17:40 ID:5Q9Ymitv0
>>222
同じページにuserChrome.js版のSuggest JPがあるだろ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:43:50 ID:HimlDrOw0
>>215
siteinfoの方が原因なんじゃね?
Constellation: siteinfo
ttp://constellation.jottit.com/siteinfo

俺も時々取得できない時あるよ。
Firefox2.0.0.12 Greasemonkey : 0.7.20080121.0
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 02:27:45 ID:EYEdafiG0
Clear Search Termがきかねえ
DOMで調べてもちんぷんかんぷん
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 04:30:27 ID:F1nek/u40
一部のgreasemonkeyスクリプトに対して、複数のプロファイルで共有できませんか?
greasemonkeyを編集したあと、それを同じスクリプトを使ってる他のプロファイルにも反映させるのが面倒です。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 05:04:06 ID:Sexmh+Z10
ページのフォームにフォーカスがあるとき、脱出するにはどうすればいいんだろう
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 05:15:13 ID:Cr650WQL0
>>230
ハードリンク/ジャンクションを用いるか,
または, getNewScriptDir() を置き換え共通のフォルダを得るようにする

>>231
意味不明
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 05:15:16 ID:R7LZH5oU0
>>230
コピーくらいしかないんじゃない?

>>231
Tab
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:54:42 ID:F1nek/u40
>>232
なるほど〜!グリモン本体いじってみようかと思います。
ありがとうございます。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:55:56 ID:Pj6HmZID0
>>229
- var searchbar = BrowserSearch.getSearchBar();
+ var searchbar = document.getElementById('searchbar');
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:39:10 ID:QHkYyppA0
var searchBar = BrowserSearch.searchBar;
で行けるが....
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:39:23 ID:rdwbGLhf0
BHNewTab.uc.jsなんですが、外部から渡されたURLにもご対応して頂けませんでしょうか
初スレの80さんでも、80氏ではないけれどさんでも、どなたかおながいします
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:42:47 ID:ERcfA4400
外部から・・・?
デフォで新しいタブで開くんじゃないの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:45:35 ID:rdwbGLhf0
about:blankの時にはカレントで開く機能が欲しいのです
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:03:00 ID:Cr650WQL0
// ==UserScript==
// @name closeBlankTab.uc.js
// @namespace http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1202053734/
// @description 新しいタブが開かれるときに現在のタブがblankならこれを閉じる
// @include main
// @compatibility Firefox 2.0 3.0
// @author ???
// @version LastMod 2008/03/05 22:30
// @Note
// ==/UserScript==
gBrowser.addEventListener("TabOpen", function onTabOpen(aEvent) {
if ( !gBrowser.mCurrentBrowser.docShell.busyFlags
&& !gBrowser.mCurrentBrowser.docShell.restoringDocument
&& gBrowser.currentURI.spec == "about:blank"){
gBrowser.removeTab(gBrowser.mCurrentTab);
}
},true);
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:27:12 ID:rdwbGLhf0
>>240
ああ、ありがとうがざいます
Fx2ではnsBrowserAccess.prototype.openURIに小細工をかまして実現してたんですけど
3.0b4preに変えてから、この方法が通じなくなり手も足も出ずにクレクレしてしまいますたorz
TabOpenを監視すりゃ良かったんですね、思いつかなかったおれアホス
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:50:55 ID:rdwbGLhf0
ただ、原理的にこれだとカレントがabout:blankの場合は一瞬フォーカスが移動するので
ブラウザのウィンドウを背面に維持し続けることは出来なくなるんですね・・・
うまい回避策ってありませんでしょうか
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:01:28 ID:Cr650WQL0
そんなことないですよー
何か別の要因があるんじゃないの-
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:31:26 ID:rdwbGLhf0
カレントがabout:blankの状態で外部からURLが渡されてTabOpenのイベントリスナに引っ掛かると、
瞬時にgBrowser.removeTab(gBrowser.mCurrentTab);されて、新しくTabOpenされたところがカレントになりますよね
ここでTabのフォーカスが移動するので、Fxのウィンドウそのもの背面に維持したり
或いは最小化の状態を維持することは、出来ないんではないでしょうか?
もちろんカレントがabout:blank以外だと、gBrowser.removeTab(gBrowser.mCurrentTab)されることはないので
Tabのフォーカスの移動も起きないので、背面の状態を維持可能ですが・・・
なにか誤解があったならば、ごめんなさい
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:21:06 ID:2wbkKg4B0
タブのセレクトだけではchromeウインドウのzオーダーは変わりませんよ

以下のコードはFx起動後20秒後に現在タブを削除するものですが,
Fxを起動してタブを複数開き, 背面にしておいてしばらく放置
タブは削除され現在タブは移動するが, Fxは前面になりません。


setTimeout(function(){
gBrowser.removeTab(gBrowser.mCurrentTab);
},20000);
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:32:45 ID:us1M4UYe0
>>245
javascript:setTimeout(function(){gBrowser.removeTab(gBrowser.mCurrentTab);},20000);
ってロケーションバーに入力してタブ二つ開いたら、おっしゃる通りでした(´・ω・`)
なにか他のスクリプトと干渉してるのでしょうね、ごめんでした
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:40:49 ID:5qu89Fo40
<a onclick="hoge" href="http://">hoge</a>
のonclick属性を削除する方法を教えてください。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:41:34 ID:iskoubjw0
ニコニコSP1になってからAutoPagerize使えなくなったよね・・・?
なんとかならんものかなぁ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:53:52 ID:2wbkKg4B0
>>247
removeAttribute

>>248
使える
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:01:34 ID:iskoubjw0
ああ・・・使えたわ・・・
っていうか、短時間での〜のせいだったっぽい・・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 06:24:30 ID:3rnMBqzN0
タイトルバーを以下のようにするにはどうしたらいいですか?
例: l3wen3je.MyProfile1というプロファイルの場合
firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ 4 - Firefox MyProfile1
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:34:43 ID:kFuGSGqm0
>>248
俺はランキングでは使えるけど、検索したあとの画面では使えない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:03:59 ID:BV4oMbN/0
現在どちらも使えてますよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:10:45 ID:kFuGSGqm0
clear cacheしたら使えるようになりました
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:09:42 ID:1u1QlxUv0
pagerizationは使えなくなっちゃったなあ<ニコニコで
AutoPagerizeに入れ替えるか…
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:36:53 ID:dar/ti290
google readerちょっと変わったな。そのせいかグリモンの具合がちょっとおかしくなった。
http://googlereader.blogspot.com/2008/03/one-more-step.html
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:43:29 ID:AxOB+0vK0
>>255
Pagerizationの作者が乗り換えてくれと告知してる。
ttp://d.hatena.ne.jp/ofk/20071116/1195209552
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:45:10 ID:2wbkKg4B0
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:13:38 ID:1u1QlxUv0
>>257
うお、ほんとだ
情報ありがとう。乗り換える。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:38:32 ID:4sevNUcJ0
Firefox(或いはGecko)のバージョンを取得するのってどうすればいいの?
バージョン2と3とで処理を分けたいんだが。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:39:28 ID:BV4oMbN/0
>>258
うおー助かりました!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:31:46 ID:++wk41LO0
>>229
おらもだめだな
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9b4pre) Gecko/2008030323 Minefield/3.0b4pre (tete009 MMX PGO)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:37:55 ID:f2ld2Phw0
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:04:20 ID:4sevNUcJ0
>>263
ありがとう!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:44:37 ID:xs2IgUzq0
どなたかBHNewtab.uc.jsお持ちでないでしょうか?
ググッて落としたんですが、機能しなくって。。(涙
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:50:02 ID:ezP7Vq6d0
今すぐuserChrome.jsを削除しろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:07:58 ID:xs2IgUzq0
き、厳しいな。。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:21:00 ID:Ipx/52dx0
>>267
じゃあ優しい俺が手取り足取り腰取り教えてやるよ

「 こ の ス レ く ら い 全 部 見 ろ ク ズ が っ ! 」

これで良い? もっと具体的に言うとテンプレ、>>2のアップローダあたりだ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:25:47 ID:xs2IgUzq0
迷惑かけてんのは十分承知なんだが。。
>>2で落としたのはなぜか作動してくんない。。
俺が馬鹿なだけなんですが。親切な人おしえてください。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:30:04 ID:Ipx/52dx0
じゃあ次はケツ取り・・・
バージョンがわからんと何とも言えないが、>>32-35の事で引っかかってるのかも知れない
俺は2.0.0.12、3beta4、3beta5preでアップローダのパッチとかを適宜当てるとちゃんと動いた
スクリプトの問題ではなく何らかの人為的ミスじゃね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:35:50 ID:xs2IgUzq0
スレ汚してすみませんでした。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:51:12 ID:04DaN46B0
なんと言うツンデレ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:05:19 ID:E3eQrX7B0
二度と来んな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:27:28 ID:FbfXdBFy0
>>257
乗り換えてみたら userContents.js だと動かないな。。。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:37:06 ID:oCP+vxAL0
動かないなら自分でパッチ作ればいいじゃない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 06:59:56 ID:/aa+R8Xm0
>>256氏も書いてるが

突然Google リーダーで「Google Reader v2 - show original in tabg」(オリジナル記事を新タブ)使えなくなった(Google Readerでも同じ)
おまけにKで次記事→記事タイトルクリック→Kが押しても無反応、どっか空間を左クリックしてから
じゃないと反応しなくなった

と思ったらGoogleリーダー自体がアップデートしてたのね、関係あるのかな?
音速で記事消化出来てて重宝してたんだが

同じ症状の人いる?なんか対策ないものだろうか

277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:10:52 ID:Nhm2aFUL0
GoogleリーダーのアップデートでGoogle Reader Minimalisticが使えなくなった。
あとGoogle Reader - Social Bookmarkでなぜかbキーが反応なし。shift+bは大丈夫なんだけど。。。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:23:09 ID:ghgMW9lo0
>>276
グリモンはサイトの記述を書き換える拡張だろ
サイトの仕様が変わったらおかしくなるのは当然

グリモンスクリプトがアップデートされるのを待つか
自分で新仕様対応に書き換えるしかない
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:47:56 ID:NePRs+Ub0
>>278
そうかぁありがと。自分はそんな能力ないしそろそろ勉強してみるかな
それに結構これマイナーだしな。いちおうLDRも見てみるよ

リーダー周りはやっぱみんな困ってるみたいだな>>277
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:28:22 ID:FbfXdBFy0
>>275
既出だったのな
スレ汚しすまそ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:32:29 ID:i5L29KP50
原因がわかってるのに既出も糞もない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:14:32 ID:B7r9oPXn0
最近殺伐としてきたね このスレ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:20:27 ID:s0sShlf+0
この季節はこのぐらいの流れの方が良い
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:14:13 ID:PPhsmMas0
軽量ジェスチャでホイール使えないのは仕様なんですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:18:52 ID:lk3ZaP2Q0
仕様なんじゃないでしょうか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:27:36 ID:G2YOu7yY0
軽量ジェスチャって何?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:29:08 ID:lk3ZaP2Q0
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:35:04 ID:G2YOu7yY0
>>287
ありがとう

>>284
>>284 が言っているのは何?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:38:39 ID:lk3ZaP2Q0
恐らく
マウスジェスチャは基本的に右クリックで行うもんが多いが
ソフト・拡張によっては左クリックやホイールでする事も可能だったりする
それが出来ないか、という事だろう

タブバースクロールかホイールジェスチャかも知れんけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:58:49 ID:v/4YS7QX0
スクリプト見てわからなければ素直に拡張使えばいいのに
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:08:25 ID:zIEMC/U50
自分で設定出来ないようなら同じ作者のFireGesture使えよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:16:21 ID:PPhsmMas0
ここぞとばかりにたたくよね
お前らって
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:19:16 ID:G2YOu7yY0
>>292
で, 何?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:25:20 ID:uMoDzWO40
でっていう
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:39:43 ID:v/4YS7QX0
>>292
実に適切なアドバイスだと思うがw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:41:55 ID:Z6kWaA360
馬鹿ばっか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:44:51 ID:G2YOu7yY0
>>292
軽量ジェスチャって言われても, どれか特定できていない
ソースも示さない, OSの種別, Fxのバージョンも示さない
ホイール使えないって, ホイールのどんな操作に対して, 期待される動作が何でと言うことも全く示していない

それで仕様ですかって言われてもね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:48:14 ID:dQ79kjfY0
>>297
しょうがないよなあ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:48:25 ID:4f0PeI9P0
ここも昔と違ってずいぶん殺伐とした感じになったな。
まあ昔は安易な質問をするようなやつがいなかったのも事実だけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:03:07 ID:Nhm2aFUL0
>>284
>>287のリンク先見たら、ホイールジェスチャ・ロッカージェスチャ対応版があるんだけど。
ただしバグありとなってるけど。。。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:16:58 ID:oksa9l/j0
だから何なんだよ、語尾のハッキリしない野郎だな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:21:04 ID:uMoDzWO40
。。。ってのやめてくれ、どこぞのタラコハゲ思い出す
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:27:01 ID:cHuabtZB0
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>298
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:25:20 ID:4f0PeI9P0
ホイールジェスチャ対応してるよ。
ロッカージェスチャも。
たまに右クリックが押したままの状態になったりするバグがあるくらいで、どうということはないよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:31:51 ID:WxqLlUb30
これは質問者の方が悪い。なめすぎ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:50:00 ID:FQ+02Jgc0
はてブのコメント入力欄を長くするスクリプトありませんか?
100文字入力できるのになぜか短かく、運営は改良する気ないみたいだし。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:54:22 ID:KFQJmd8D0
CSSで十分だろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:54:30 ID:YSwdPYQH0
EZResizeでも使ってろ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 05:35:39 ID:HE8gG0kI0
できないやつは黙ってろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:43:24 ID:DeES3Sr60
スレ潰し絶賛開催中?

「検索した後にbrowsersearchdefaultenginenameの検索エンジンに戻す」が
Minefield/3.0b4pre で効かなくなったけど、直し方わかる人いたら教えて〜
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:48:33 ID:HE8gG0kI0
直すのはおまえの脳味噌のほうじゃないか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:14:01 ID:IZ8Z0wUq0
わからんやつは黙ってろ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:46:21 ID:wmsCJVRR0
>>310
var searchbar = BrowserSearch.getSearchBar();

try{
var searchBar = BrowserSearch.getSearchBar();
}catch(e){
var searchBar = BrowserSearch.searchBar;
}
とか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:21:06 ID:6OffkFUm0
sn比低いな、ここ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:30:04 ID:DeES3Sr60
>>313
マリガトウ
でも、あいかわらず動かないです(ノω=;)

var searchbar = BrowserSearch.getSearchBar();

var searchbar = BrowserSearch.searchBar;

で、3.0b3まで動いてたんだけどねぇ。。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:37:51 ID:uWk9GJiO0
>>315
(function() {
var searchbar = document.getElementById("searchbar");
if (searchbar) {
searchbar.handleSearchCommand_org = searchbar.handleSearchCommand;
searchbar.handleSearchCommand = function(aEvent) {
searchbar.handleSearchCommand_org(aEvent);
setTimeout(function() {
var ss = Cc['@mozilla.org/browser/search-service;1'].getService(Ci.nsIBrowserSearchService);
ss.currentEngine = ss.defaultEngine;
}, 0);
}
}
})();
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:01:48 ID:DeES3Sr60
>>316
速攻マリガトウ
その書き換え ClearSearchTerm.uc.js のほうでも出てたけど
自分のところではうまくいかなかったんで Auto clear searchbar after submit...
って別のスクリプトにしたらうまくいったんだ
なにか別のものが干渉しちゃってんのかな(´-ω-`;)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:03:33 ID:DeES3Sr60
↑ゴメン抜けちゃた
うまくいかなったってことで
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:15:54 ID:uWk9GJiO0
>>317
基本的に>>313の方法でもOK
>>317の何かとかぶっているのでしょうね,

あなたがどんな拡張やテーマあるいはスクリプトを使用しているかなんて誰も知る術無いんだから,
ここで質問する前にその干渉しているかどうかぐらいは確認してからにしてもらわないとね

ばからしくて, 誰が回答するかって思んだよね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:39:25 ID:DeES3Sr60
>>319
これは手厳しい。。
ClearSearchTermが別のスクリプトで動いたときは干渉してる
なんて確信はなかったんだよ
このスクリプトもダメってことで、どうやら同じ書き換えのようだし
あ、コレかなって、そういう順番。
とりあえず、干渉の確認してみるよ。マリガトウ| _-)/
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:22:37 ID:B0mtNxAU0
サブCSSローダとかあったら便利なのに。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:37:45 ID:Ln4ZSfqt0
Stylishとどう違うんだそれは
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:01:07 ID:t/kpbOjR0
userContent.cssでできるじゃん。
自分はchromeの中にstyleフォルダ作って
userContent.cssに
@import "style/Gmail.css";
っていう風に書いてる。
userMenu.jsのuserContent.cssのRebuildを使えばロードしなおしもできるし。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:02:19 ID:B0mtNxAU0
@使ったことなかった。
ほんとうだ。できるね。ありがとう!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:06:16 ID:WYfe6ADQ0
>>323
321 じゃないが目からウロコ。
userContent.css はウチの環境だと base64 文字列以外の画像を読み込んでくれなくて困ってたんだが、コレでスッキリできるわ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:31:07 ID:hbfrVgID0
alice氏のローダののフォルダ配置がよく判らない・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:43:12 ID:4QMVik+y0
>>326
判らなければ無理にフォルダ分けしなくてもいい。
他のローダと同じく、Chromeフォルダのルートにばらまいても問題なく動くはず。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:49:06 ID:uWk9GJiO0
フォルダ命名は適当で良い
注意すべき点はUCJSローダが必要なスクリプトと, そうでないスクリプトは別フォルダに格納する必要があること

具体的には, 40行目付近以降にある配列arrSubdirと配列UCJSにスクリプトを格納したフォルダ名を記入するだけである
スクリプトを格納したフォルダ名を配列arrSubdirに指定する
スクリプトの実行順は, 配列arrSubdirに指定したフォルダ順になるのでその順番には留意する
また,UCJSローダを適用すべきフォルダ名を配列UCJSに併記指定する
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:12:20 ID:URlN5ftp0
>>327-328
ありがとうございます
アドヴァイスどおりに試行錯誤してみます
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:13:21 ID:Mg8nVZ3n0
>>276
Google Reader v2 - show original in tab
http://at-aka.blogspot.com/2008/03/google-reader.html
あっぷされたべ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:38:02 ID:LEJqTGdi0
userChrome.cssをReloadするスクリプトが欲しい今日この頃
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:01:23 ID:q+92r+FS0
>>331
>>323は?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:03:28 ID:LEJqTGdi0
あれはuserContent.css用だからなぁ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:06:33 ID:q+92r+FS0
>>333
ああすまん、よく見てなかった
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:37:03 ID:XkEzPuRq0
@ Google Reader 小アップデートに伴う不具合とその対策
http://at-aka.blogspot.com/2008/03/google-reader_11.html

アップデートっていやぁね・・・
336320:2008/03/12(水) 12:39:23 ID:4q39e9ay0
干渉してるスクリプトがわかったので一応資料の意味で書いておきます

【干渉したスクリプト】
BHNewTab.uc.js (>>206 patch適用済み)
検索した後にbrowsersearchdefaultenginenameの検索エンジンに戻す.uc.js
ClearSearchTerm.uc.js

【解決法】
BHNewTab.uc.jsの「サーチバー入力時に開く場所」をnullにして
機能の置き換えをしないようにして、かわりに
about:config で browser.search.openintab を true にする

あらためて、アドバイスくれた人、どうもでした
┏○ ペコッ
ペコッ ○┓
337320:2008/03/12(水) 12:41:32 ID:4q39e9ay0
↑3.0b4 です。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:51:43 ID:xISjsDp/0
>>336
私も困ってました
320氏に敬意
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:14:19 ID:XMUML+S20
やはり過疎ったか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:15:49 ID:Gy0JY7Mz0
聞きたい事あったけど忘れちゃった
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:25:45 ID:4geANfsJ0
>>340
どっちの ID:Gy0JY7Mz0 さん?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:39:39 ID:Gy0JY7Mz0
田舎者のほう
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:47:56 ID:EdPZeEGt0
AliceさんのDragNgoModoki3.uc.jsを利用しています。
これで画像を保存すると、
C:\Documents and Settings\username\Local Settings\Temp
に画像がどんどん溜まっていってしまうのですが、溜まらないようにできないでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 05:53:32 ID:DWrjITh00
>>343
Fx2のバグ, 以下の通り修正することで自動的に削除するようになる。

var SourceNode = aDragSession.sourceNode;

の次に以下を挿入

/*Firefox seems to never delete Image temp-files produced by drag_and_drop.
*So delete it. Bug#245861
*/
if(SourceNode && aDragSession.isDataFlavorSupported("application/x-moz-file")){
var transData = getTransferData("application/x-moz-file", aDragSession);
if(transData.dataObj.value){
var tempFile = transData.dataObj.value.QueryInterface(Ci.nsIFile);
if(tempFile.exists()) {setTimeout(function(){try{debug("application/x-moz-file");
if(tempFile.exists()) tempFile.remove(false);}catch(e){}}, 1000);
}
}
}
function getTransferData(aContentType, aDragSession){
var transfer = Cc["@mozilla.org/widget/transferable;1"].createInstance(Ci.nsITransferable);
transfer.addDataFlavor(aContentType);
aDragSession.getData (transfer, 0);
var Data = {};
Data.dataObj = new Object();
Data.len = new Object();
try{ transfer.getTransferData(aContentType, Data.dataObj, Data.len); } catch (ex) {}
return Data;
}
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:25:17 ID:oCMu7Sku0
まとめサイトのsearch historyとかsuggestの語句選ぶと即検索にいくのを止める.uc.js改のリンクが切れています。
わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:09:43 ID:j6IcJy950
>>344
ありがとうございます。早速試してみます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:11:16 ID:brIz2P8O0
前スレにBHNewTab入れるとロケーションバーが使えなくなる不具合出た人いたけど、
あれAliceさんとこのttp2httpが古いと競合してしまう模様。
OFFにするか最新版にすると問題ない@Firefox/2.0.0.12
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:34:45 ID:fWGPhP220
goo辞書アドオンをuserChrome.jsで再現したいのですが、
右クリのコンテキストメニューに、
国語辞書で調べる・英和辞書で調べる・和英辞書で調べる
の3項目を追加させたいと思っています。

どなたかお暇がありましたら、
どれか一つで構いませんのでスクリプト書いていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:40:00 ID:J5jROYvf0
具体的な環境, 操作手順と, 期待する動作などを記さないと...
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:22:55 ID:xWN1PPNr0
>>348
グリモンだけど,Fast look up JP and ENとかどうよ
わざわざ右クリックメニューから選ぶのも面倒臭いし
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 09:05:39 ID:3X7ybnuB0
>>349
ドラッグした文字列を新しいタブでキーワード検索した状態で開くようにしていただきたいです。
よろしくお願いします。

>>350
ありがとうございます。
マウス派なんで、ショートカットキーがちょっと使いにくいです。
修飾キーの設定を無しにするとドラッグ自体できなくなりますし。
Fast look up JP and ENのナビをコンテキストメニューから呼び出せたら最高なんですが。
352351:2008/03/18(火) 09:18:03 ID:3X7ybnuB0
>Fast look up JP and ENのナビをコンテキストメニューから呼び出せたら最高なんですが。

ナビじゃなくてポップアップでした。すみません。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:23:31 ID:pgjBRXcg0
>>352
http://piro.sakura.ne.jp/xul/ctxextensions/
選択文字列を送る
選択範囲のテキストを、検索エンジンなどのWebサービスに送ります。
使用するWebサービスは自由に設定できます。


これ使えば出来そうじゃね?俺は使ってないからわからんけど。
後は大量に検索したいときとか検索バーの右側アイコンをグーグルからグー辞書に切り替えるのがめんどくない人は
super drag and go系の拡張のが楽で早いと思うよー
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:26:23 ID:pgjBRXcg0
uc.jsスレだった><
super drag and go見たいなのは下
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071206

右クリでメニュー開くのはわからんわ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:48:04 ID:/4mY/bYT0
>>351
>ドラッグした文字列を新しいタブでキーワード検索した状態で開くよう
だから, 具体的にどういう操作をするのか?
ドラッグした文字列って何
キーワード検索って何
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:16:14 ID:pgjBRXcg0
>>355
省いてあるけどそれくらいわかるだろwww

普通にネットみててしらべたい文字があったら左クリックでドラッグして文字反転させるだろ
そして右クリックしたらメニューでコピーとかそういうのと一緒にgoogleで検索って出てくるじゃん
これをgoogleじゃなくてgoo辞書で検索ってメニュー出したいってことじゃないの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:18:02 ID:MR7qXOLs0
文字選択するのってドラッグって呼ぶのか・・・?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:19:23 ID:GT0x+nL50
質問系のスレにいればそれ位のエスパー力がつく
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:08:05 ID:qFgbgCtW0
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:28:50 ID:/4mY/bYT0
>>365
なんであなたがコメントするのかなぁ
あなたの想像したことと>>351が意図していることが同じとは限らないじゃないか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:30:16 ID:MR7qXOLs0
>>365に期待
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:03:27 ID:SW/nbaak0
>>365に期待
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:19:31 ID:wbC2b/UK0
ドラッグは恥ずかしすぎるだろw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:21:16 ID:V/2LCHxo0
>>356
FireGesturesで、
右クリック + 下スクロール:[ポップアップ] 検索エンジンを選択して Web 検索
てのはだめ?

FIREGESTURES :: Firefox Extension
http://www.xuldev.org/firegestures/
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:41:49 ID:lJ76kEYA0
右クリをどうしても出さないとダメなのか?選択した文字列の上でマウスジェスチャはダメ?

DragNgoModoki5.uc.js
//【選択文字列のD&Dの処理方法 】
/* 結果表示場所 : 新規タブ前面:NTF, 新規タブ背面:NTB, 現在のタブ: C, 新規ウインドウ:W, 外部アプリ:En
検索エンジン名: エンジン名, Default, Current, ConQuery, ページ内検索:Page, サイト内検索:Domain
(ConQueryとPageは結果表示場所の指定は不可)
[通常, 検索エンジン名, shiftKey時, 検索エンジン名]の順で指定 */
SEARCH["U"] = ["NTF", "Google" , "NTF", "goo 辞書(すべて)"];
SEARCH["D"] = ["NTB", "Google" , "NTF", "Yahoo! JAPAN" ];
SEARCH["L"] = ["" , "Page" , "NTF", "Domain" ];
SEARCH["R"] = ["" , "ConQuery" , "E4" , "" ];
SEARCH["UL"] = ["C" , "Google" , "NTF", "" ];
SEARCH["UR"] = ["NTF", "Yahoo! JAPAN" , "NTF", "" ];
SEARCH["LU"] = ["W" , "Google" , "NTF", "" ];
SEARCH["LD"] = ["NTF", "Domain" , "NTF", "" ];
SEARCH["RD"] = ["E4" , "" , "NTF", "" ];
366345:2008/03/18(火) 21:51:50 ID:moBmSXDf0
他のスレで聞いてみます
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:56:32 ID:/4mY/bYT0
Fx3ではuserChrome.jsが使えなくなります
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:59:09 ID:MR7qXOLs0
使えるが。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:00:54 ID:SqQ6UWj60
userChrome.js自体は動くぞ
スクリプトが対応してるかどうかは別だが
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:05:51 ID:/4mY/bYT0
ソーじゃなくて, セキュリティ強化のためXPCOMからchrome以外のスクリプトを読み込むことが制限されるので
正式リリースではuserChrome.jsが使えなくなると言うこと。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:07:43 ID:/7WHOt5a0
へー
使えなくなって困るのはload for blankくらいだからいいや
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:10:24 ID:MR7qXOLs0
いやそれもどうにかなるし。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:16:53 ID:GT0x+nL50
ならいいや
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:34:11 ID:SW/nbaak0
ID:/4mY/bYT0の文体からは精神疾患のかほりがする
アスペとか統失とか境界とか
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:36:55 ID:zgDrlE1v0
work : 20080317_1930_firefox-3.0b5pre.en-US.win32.zip
not work : 20080317_2105_firefox-3.0b5pre.en-US.win32.zip

Set the right url in the script and don't allow loading non-chrome scripts.
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=418356
のcheckinのせいで動かんオワタ\(^o^)/
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:38:04 ID:vO5nBopT0
セキュリティ的にはやむなしかもね。不便だが。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:45:17 ID:gUK5eHIS0
オワタ\(^o^)/
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:49:08 ID:AGr9N3Kt0
>>374
それはおまえだろw


ところでuserChrome.jsの機能を本体に取り込むって話はどうなった?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:52:02 ID:gUK5eHIS0
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:15:16 ID:Wu/vbm0G0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9b5pre) Gecko/2008031803 Minefield/3.0b5pre
で userChrome.js がエラーで働かなくなっています。
本家ホーラムでも報告が上がっていますが、情報をお持ちの方イラッシャイマスでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:25:27 ID:PRbU5RRa0
>>380 上を見ろ >>370>>375
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:46:49 ID:CDOKCqoC0
Trying to load a non-chrome URI.
\(^o^)/
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:07:47 ID:PRbU5RRa0
>>382
えばる? あんなの意味ないよなぁ…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:11:21 ID:CDOKCqoC0
ファイルの実体をchrome内にコピー(もしくはシンボリックリンクとか)して、そこから実行するようにするとか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 02:21:51 ID:tqFxA0J00
自分で書いたスクリプトとuserChrome.js相当のものをまとめて拡張化しちゃえばいいってことだよね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 04:55:27 ID:CYyJ3GW00
Fx3でusrChrome.jsを動かす暫定方法(WindowsXPの場合)
プロファイル\extensions\{1280606b-2510-4fe0-97ef-9b5a22eafe64} ィレクトリ内のchrome.manifestに以下を追記すれば
とりあえず動く
content userchromejs file://C:\Documents%20and%20Settings\[ユーザー名]\Application%20Data\Mozilla\Firefox\Profiles\[ランダム].[プロファイル名]\chrome/

動作確認
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-us; rv:1.9b5pre) Gecko/2008031801 Minefield/3.0b4pre Firefox/2.0.0.12
Alice0775のローダ
ただしスクリプトから他のスクリプトを読み込むをような孫スクリプトは動作しないと思われる
387386:2008/03/19(水) 04:58:22 ID:CYyJ3GW00
すまんこれもいる
プロファイル\extensions\{1280606b-2510-4fe0-97ef-9b5a22eafe64}\componentsディレクトリ内の
userChrome_js.jsの
Cc["@mozilla.org/moz/jssubscript-loader;1"].getService(Ci.mozIJSSubScriptLoader).loadSubScript(this.mFileURL, document.defaultView);

Cc["@mozilla.org/moz/jssubscript-loader;1"].getService(Ci.mozIJSSubScriptLoader).loadSubScript("chrome://userchromejs/content/userChrome.js", document.defaultView);
に変更
388386:2008/03/19(水) 05:09:55 ID:CYyJ3GW00
さらにAlice0775のローダの
this.debug("loadSubScript: " + script.filename);
try {
Cc["@mozilla.org/moz/jssubscript-loader;1"].getService(Ci.mozIJSSubScriptLoader)
.loadSubScript(script.url, doc.defaultView);

this.debug("loadSubScript: " + script.filename);
var url = "chrome://userchromejs/content/"+script.url.substr(script.url.indexOf("chrome")+7);
try {
Cc["@mozilla.org/moz/jssubscript-loader;1"].getService(Ci.mozIJSSubScriptLoader)
.loadSubScript(url, doc.defaultView);
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 05:40:38 ID:wOz9Boui0
とりあえずやっつけ打開策としてloadSubScriptの代わりにdocument.loadOverlayを使ってみた
ttp://www6.uploader.jp/dl/script/script_uljp00117.zip.html
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 08:43:37 ID:CYyJ3GW00
Branchにも入りそうだな < ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=423732
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 09:25:27 ID:t3/YH6cA0
alice仕事はえーな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 14:19:58 ID:roPuD3hp0
userChrome.js締め出しキターーー!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 14:35:28 ID:CYyJ3GW00
JSActionsのFx30b5preで動くかも知れないもの
ttp://www6.uploader.jp/dl/script/script_uljp00118.zip.html
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:02:43 ID:1+1M7grc0
mainKeyset_overlay.uc.xulってどこかにあります?
再うpお願いします。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:09:28 ID:1+1M7grc0
Aliceさんのところにありました。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:16:46 ID:E2HO8mob0
80氏じゃないけれど
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20080319/1205883059
にあるxpiとサブスクリプトローダで動くかも知れないもの

userContent.uc.js 1.3
ttp://www6.uploader.jp/dl/script/script_uljp00119.zip.html
usrMenu.uc.js 1.21
http://www6.uploader.jp/dl/script/script_uljp00120.zip.html
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:18:32 ID:5Vw8oESd0
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 17:10:24 ID:jDwVF04g0
Followup fix for bug 418356. Re-enable loading file:// URIs using the subscript loader.
だって
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 17:12:43 ID:lZvFQ22s0
やっぱ不都合多いから戻せってことか。
どうなることやら。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 17:17:34 ID:g1kd6ST50
もう、入れちゃったよぉuserContent.jsがうまくいかない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 17:21:06 ID:lZvFQ22s0
じゃあ戻せばいいじゃん。ちゃんとFTPにもいつも通りバイナリが残ってるぜ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:47:26 ID:jDwVF04g0
80氏じゃないけれど
Error()の仕様が変わったので
userContent.js 1.3およびuserMenu.js 1.21は動作しなくなります

0.UCJSToolkit.uc.js

var p0 = RegExp.$1;
var p1 = Error().fileName.replace(/[^/]+$/,'');

var p0 = (RegExp.$1).split(' -> ')[2];
var p1 = Error().fileName.replace(/[^/]+$/,'').split(' -> ')[2];


userContent.uc.jsおよびuserMenu.uc.js

Error().fileName.replace(/[^/]+$/,'')

Error().fileName.replace(/[^/]+$/,'').split(' -> ')[2]
に (数カ所ずつあるので全部)

すれば動く
403402:2008/03/21(金) 19:05:38 ID:jDwVF04g0
userContent.uc.js

toolkit.loadSubScript(script._codeString || script.url,ns);

if(script._codeString)
eval(script.codeString,ns);
else
toolkit.loadSubScript(script._codeString || script.url,ns);

404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:39:08 ID:Ay7QW1Dr0
userChrome.js 本家フォーラムで zeniko 氏
>Minefield users: As of today's nightly the original version 0.8 once again works. The only draw-back is that
>you can't directly get to the source from the Error Console (yet).

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9b5pre) Gecko/2008032022 Minefield/3.0b5pre
オリジナル userChrome.js 0.8(userchrome.js.2.xpi)

Alice0775 氏のローダ(Date 2008/02/26 00:00) でトリアエズ正常動作中。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:51:13 ID:5OGvwa9U0
googleの検索結果のurlを短縮化するスクリプトはありますか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:11:39 ID:1cWuHCDr0
短縮化とは?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:17:21 ID:5OGvwa9U0
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:38:25 ID:oVFu21gh0
>>407
それがどうやって短縮してるかわかって言ってるのか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:45:39 ID:5OGvwa9U0
うん無理っぽいのは判ってるが一応聞いてみた
やっぱむり?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:53:19 ID:ADBbQ/9P0
何を判っているのか判らない僕に教えてください。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:38:47 ID:JH4vRgPO0
次リリースで3.0が一般用で公開されるらしいな
今のBeta4に固執しないほうがいいかもな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 10:35:04 ID:0gHm/8QK0
>>409
そのamazonのはそのページにアクセスできる最短のURLにしているだけで、こっちの都合で変えているわけではない。
Googleでやる場合、長ったらしいクエリはそのままに残るし各パラメータの削除くらいしかできないよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 10:55:14 ID:DidcPret0
>>412
どうも、ありがとうございます。
やっぱむりか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:33:19 ID:I1WB42Yc0
>>413
他のとこの短縮サービス使えばいいやん
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:24:43 ID:DAOQPfcZ0
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:38:29 ID:A2LIrn3n0
url短縮サービスは罠サイトへの誘導が多そうだからあんまり踏みたくねーな
>>415のとこなんか中華のドメインだし…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:42:12 ID:DAOQPfcZ0
>>415はGoogle所有のドメインだから平気だぜ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:47:36 ID:A2LIrn3n0
>>417
そうなのか
でもGoogleならGoogleとはっきり書いてある方が安心できるわ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:29:52 ID:YNcTN2B20
中華向けに情報操作された検索結果となります
反政府に該当するような語句で検索すると, 目を付けられる恐れがある
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:31:39 ID:DAOQPfcZ0
そんなに気になるならGoogle.com使え。
co.jpも日本向けに検閲されてるからな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:58:24 ID:lcygeYvh0
comは世界向けに(ry
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:00:53 ID:DAOQPfcZ0
んなことより、JavaScriptからFlashの画面のスナップショット取る方法教えてくれ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:03:37 ID:YNcTN2B20
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:59:38 ID:XR8/XCmt0
Firefox3ならいけたと聞いたが
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:33:59 ID:34kYGyM70
いいやFx2.0.0.12はOK
Fx3.0b5preはwinのみNG
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:38:37 ID:FFSNJE0N0
新しいウインドウで開いてしまうページとかポップアップとかを
タブで開いてくれるスクリプトはないですか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:09:45 ID:wvkO+D+00
>>426
browser.link.open_newwindow.restriction を 0 に
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:24:08 ID:FFSNJE0N0
>>427
サンクス。本体の設定にあったんですね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:53:32 ID:/JJBt1D50
なんか急にAutoPagerizeが動かなくなったんだが。他のuser.jsは動くのに。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:17:50 ID:BzPCZIv80
SITEINFOの鯖が死んでるな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:24:58 ID:Rmi9xd1J0
SITEINFO死んでるみたいだからうpっとく。
about:configにgreasemonkey.scriptvals.http://swdyh.yu.to//AutoPagerize.cacheInfo
http://www.uploda.org/uporg1328969.zipのテキストの中身貼り付ければいい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:26:05 ID:/JJBt1D50
仕組みよく分からないが、鯖落ちてたから動かなかったのか?
さっき見たら右上の■復活してた。とりあえず解決したっぽい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:27:10 ID:/JJBt1D50
>>431
ありがとう。適用しとく。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:53:05 ID:qKWUj5p20
3.0b5でuserContent.jsだが
どうもunsafeWindowが使えない模様。window.wrappedJSObjectにすると
動いてるのもあればおかしいのもあるような。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 04:57:31 ID:rBAycm/e0
不具合の報告の仕方も知らんとは, 情けないのぅ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:34:37 ID:qKWUj5p20
俺へのレスか?
まあ動くように直したから個人的にはどーでもいいんだけど。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:52:10 ID:5AV2DmLJ0
http://firefox.geckodev.org/index.php?userChrome.js
が糞重い件ですが、
@-moz-document domain("firefox.geckodev.org") {
ul,ol{
list-style-position: outside !important;}
}
コレで治るようです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:54:56 ID:5AV2DmLJ0
あ、書き忘れたけど、↑はナイトリーの話しね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:45:56 ID:YxBgMasp0
<script defer="defer" id="snap_preview_anywhere" type="text/javascript" src="http://spa.snap.com/snap_preview_anywhere.js?「任意の文字」"></script>
を無効にしたいんですがどうすればいいでしょう。できればGMでお願いします。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:05:52 ID:rBAycm/e0
GMでは無理
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:20:26 ID:YxBgMasp0
どうも。拡張機能スレ行ってきます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:30:03 ID:sp0yC59L0
userChrome.js 終了宣言が zeniko氏より出されました。
オワタ \(^o^)/
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:32:26 ID:/ksobgCF0
どこに終了宣言書いてある?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:36:11 ID:/ksobgCF0
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=594331&start=45#3314705
個人的な理由でもうこれサポートするのしんどいわ。無理。
誰か引継いでくれる人いたらどうぞ、名乗り出てくれ、ってことか。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:40:11 ID:hHxHgaRp0
aronin自己厨がいらんことを宣ったから, zenikoが臍を曲げた
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:55:01 ID:UMU6U0060
おいら涙目(ToT)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:27:49 ID:vPBnPWuw0
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:29:25 ID:x1OUowvw0
春ですね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:54:42 ID:VG0dEn4P0
海外は大きい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:12:47 ID:fotdm1tC0
a. Why isn't this extension released on AMO?
このAMOって何の略?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:14:01 ID:x1OUowvw0
Addons.Mozilla.Orgじゃね?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:15:12 ID:fotdm1tC0
なるほど。さんくす
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:15:14 ID:hHxHgaRp0
addons.mozilla.org
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:22:27 ID:UrUmT65d0
結局usechrome.jsはGreaseMonkeyのような
正式拡張にはなりえないのか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 03:15:14 ID:Gufnik940
本体に融合しようって話があるみたいだけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 07:28:55 ID:fIww72AV0
BrowserCloseTabOrWindow=function(){
gBrowser.removeCurrentTab();
}

Ctrl+Wはこっちのほうが便利だな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:52:40 ID:WkPCNTGI0
またaroninが下らんこと質問しとる
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:02:30 ID:UDXdtzTj0
GIGAZINEでAutoPagerizeが動かなくなりました。
何か変更あったでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:10:07 ID:+XI6whoY0
Fasterfoxのように、ページの読み込み時間を表示するuserChrome.jsはないでしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:24:10 ID:WkPCNTGI0
そんなもの表示して何か役に立つの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:18:42 ID:+XI6whoY0
>>460
設定を変更して、速度が変化したかどうか具体的に見たかったのです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:17:36 ID:RN1Qa0tN0
>>59
パスがわかりません
よろぴく
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:28:55 ID:WkPCNTGI0
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 07:33:50 ID:dIEtDyYk0
>>463
ありがとうございます。
ただ、他の拡張と干渉するようで、うまく表示されません。
私の環境では、Greasemonkey、All-in-One Sidebarを無効にしないと表示されないようです。
他のものがあれば、教えていただけますか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 07:45:09 ID:gTKnCzoR0
こういうのウザいから初心者スレいけ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 08:52:01 ID:LUZ1BZtf0
>>464
後出しは困りものです
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 08:56:46 ID:LUZ1BZtf0
>>464
GM+AIOS入れても表示するぞ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:33:49 ID:CjzDoh160
最近人大杉によく出くわすのですが、
人大杉になったときに大杉君でスレを表示する
usercontentスクリプトってありますか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:23:07 ID:UGaRdSKS0
専ブラ使えカス
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:56:20 ID:UTcUsQn+0
greasemonkeyのスクリプト実行タイミングって変更できませんか?
できればページが読まれる前に実行したい(イベントリスナを設定したい)のですが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:58:39 ID:JJGLVb+Y0
無理
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:23:00 ID:RY7SCFij0
最低でもDOMContentLoadedだからなあ。
何に使うの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:38:19 ID:UTcUsQn+0
リンクのURL書き換えをしたいのですが、小さなページ以外では
greasemonkeyのスクリプトが実行される前にある程度表示がされてしまうので
処理前のリンクをクリックしてしまうことがままあるのです。
そこで、DOMNodeInsertedあたりをつかまえて、出てきたそばから処理するように
できればいいのにと思った次第です。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:45:59 ID:WDtESivb0
オミトロンでやれば楽なんじゃ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:51:58 ID:mPtwHNs60
>>473
そういう用途ならローカル串つかえよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:02:25 ID:zXNk9YZy0
Greasemonkey自体のタイミングがそれだから難しいだろうな。
ただ、Firefoxひとつで済ませたいって気持ちはものすごくわかる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 09:01:18 ID:o5jqa7vD0
Greasemonkeyは案外使いづらい。unsafeWindowとか使うとすぐ脆弱になっちゃうし。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:12:19 ID:fl5pg1ed0
zeniko 氏、後継者に Alice 女史を指名
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=594331&start=45#3321317
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:35:46 ID:dcATGB1M0
動かなくなったらAlice0775がたぶん直してくれます。そんな心配するな<aronin
ってことか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:05:56 ID:ijliVaCD0
Aliceたん(´Д`;)ハァハァ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:08:27 ID:pRbh4ap50
Aliceはやってくれんのかね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:43:59 ID:gNmNerSV0
やってくれるだろうけど、本人にしたら指名するなよ・・・ってとこだろうな
一応or somebodyとは書いてるけど
名前出さずに誰かがやってくれるよ!みたいに書いてくれたら良かったのにね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:36:21 ID:mL4O0uTM0
userchrome.jsはどうなるのかね
Firefox3b5次第か
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:06:16 ID:GFqqsAT20
Firefox3b5ならもう出たがuserchrome.js入れてないからどうなってるか知らん
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:11:38 ID:D2AIkeor0
Firefox3b5 および今日の hourly 3pre 2008040219 でも問題なく動いている
userChrome.js は 今後の RC や正式版の 3.0 次第って事だな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:46:38 ID:DtWEuWzT0
今のXPCOMベースでXULとJSで構築されている間3.5間では動くと思われるが,
4ではXPCOMが廃止されると言うこともあり, これのみならず拡張機能も終了を迎えるだろう。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:24:24 ID:myQuTJzV0
じきじきの指名わろたw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:07:50 ID:vHLoZ6h30
拡張終了させてどーすんのよ。
変わりに何か入れるのか?
また新しく作らないと行けないとかなったら完全にオワタだな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:29:50 ID:DtWEuWzT0
C++を用いて拡張機能を作成し, 現在のプラグインと同じような方法でダイナミックにリンクして
使用するようになると思われる。
Mozillaのことだから, この先どーなるかは, そのときのコアメンバの力量次第だと思うけれど,
後3年はXPCOMベースじゃないのかなww
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:35:43 ID:u7Cp1WO80
>>489
Firefox3はアドオンマネージャでプラグインも
管理出来るようになるみたいだけど
かなり先を見越しての事なのか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:47:43 ID:DtWEuWzT0
コアメンバのその時の気分じゃないのかな..w

>>489はちょっと言い過ぎだったかも, でも日曜プログラマにはちょっと手が出しにくくなると思う

ttp://wiki.mozilla.org/Mozilla_2/XPCOM_and_Binary_Embedding

xtensions and XR applications

Extension authors can write most of their application in JS. However, they may still need the ability to interact with native code. This is important so that they can use
* precompiled external libraries (imagemagick)
* perform operations in native code which would be too slow in JS
Both of these use-cases can and should be solved with a FFI library which is exposed to JavaScript. See mfinkle's post about an early prototype based on python ctypes. Solutions such as SWIG may also be useful for scripting more complex C++ APIs.
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:15:54 ID:lPU+HZZk0
Benjamin Smedberg が XPCOM なくす方目指して頑張ってるけど、
今のところ彼個人の vision にとどまってる感じ。
(>>491 の参照先も彼の執筆)
XPCOM の コード変換は着々と進んでる感じだけど…

JS2 の動向(今年中に着手できんのかいな)も関連するし、
XUL 自体がどうなるのかさっぱりわからんし、
ここ 1,2 年でどーなるってもんじゃないと思う。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:38:31 ID:kJJ1SdgB0
Alice氏とSCRAPBLOGに期待するしかないのか
しかし今回は長い開発期間だよな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:19:17 ID:BXXzo/iz0
Fx3はGecko 1.8.xから1.9系へのアップデートなので
初めてのメジャーアップデートといっていいくらい大規模な更新なんだよ

延期したPlaceの実装もしないといけないし
下手して転けるわけにも行かないので慎重になってるらしいよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:23:57 ID:04YkvmpS0
Firefox3b5は描写が早いな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:26:11 ID:2z6Uj4Ip0
描写…?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:32:14 ID:zMWos15o0
Geckoの処理能力向上 = Webページの描画が早くなる and UIの描画も早くなる
ウマー
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:41:38 ID:BXXzo/iz0
地味に良い改善点はurlの折り返しをGecko側で実装したことだな
url_brakerとか入れるとページによってはすごい重くなってたからすごいうれしいわ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:47:28 ID:zMWos15o0
でも全て上手くいくとは限らない
この点についてはFx2の綾川版の方が性能が上だ
ttp://pinotan.blog15.fc2.com/file/word-break.html
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 03:32:33 ID:DmD9hQQ20
半角と全角区切りが折り返ししてないぞfx3
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 07:31:11 ID:3TC2lfm40
Firefox3.0で動くtextlinkのuc.jsありますか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:22:15 ID:jcU7KW2B0
アリスさんfx3対応祭りキタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:42:13 ID:bgmqMd9g0
いっぱい来たな

ついでにclearSearchBox.uc.jsも直してもらえないもんかな
3b5にこれ入れてサーチボックス内を消去すると
再起動するまでサーチボックスから検索ができなくなる
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:57:15 ID:2o55TZL20
>>501
>>503
俺のはhourlyでも動いてるぞ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:28:22 ID:bgmqMd9g0
>>504
いや、動くことは動くんだが
>>503の通り消す操作をするとそれ以降サーチボックスから検索できなくなるんだ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:39:41 ID:2o55TZL20
>>505
正常に動くぞ
なんかと干渉しているんじゃないの
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:50:19 ID:bgmqMd9g0
>>506
あれ、そうなのか
他のスクリプトか拡張と干渉してんのかな?
dクス、また暇を見て調べてみるわ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:04:40 ID:AjZsK8iD0
readLater.uc.jsも直して欲しい
保存と読み出しは出来るんだけど
保存したページタイトルがポップアップに表示されないわ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:13:04 ID:iWPOhtHi0
何なのおまえら自分で直せよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:15:46 ID:2o55TZL20
>>508
エラーコンソール見れば一目瞭然だよ
mainPopupShowing: function(event){
の次に
const kXULNS = "http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul";
を入れたらいいだけじゃん

511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:23:01 ID:AjZsK8iD0
>>510
ありがとう
readitlaterとかlinkpadとか使ってみたんだけどAliceさんのが一番使いやすかったんだ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 15:44:52 ID:2o55TZL20
同氏のゲストブックに修正依頼しておいたよ。
同氏のことだから速攻で反映してくれるでしょう。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:56:28 ID:yMKGXpAU0
ユーザースクリプトはアップデートがめんどい
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:00:54 ID:qDuDNiRH0
ゲストブックじゃなくて、掲示板あるんだから、そっち使おうぜ。
http://space.geocities.jp/alice0775/bbs/
最初は勇気がいりそうだけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:09:01 ID:uAMth0e/0
Alice氏だから正式版がでたら
またまとめてくれると思う
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:26:39 ID:y2GOh7+T0
>>514
意気地無しw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:53:54 ID:bgmqMd9g0
いや、仕方ないだろう
だって、alice氏自身もスレッドすら建ててないまっさらな掲示板なんだぜ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:26:01 ID:0jcpvMvG0
スレッドすら建ってないのか・・・確かに勇気がいるなw
チキンな俺には無理だ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:53:39 ID:Kh9L5fab0
これはwww
俺には無理だ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 19:59:59 ID:TIICaTKj0
あー恥ずかしい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:54:01 ID:QgTrbgyM0
mouseGesture2.4.2.uc.jsを使っているのですが、ジェスチャが終了するとステータスバーに
NS_ERROR_FAILUREなる文字が出てきます。
これは仕様なのでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:00:53 ID:Ki1ocvT+0
まさか仕様じゃないだろ
エラーがあるからエラー表示している

それ使うより, FireGesture使えよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:04:22 ID:d1asp0Ge0
>>522
ですよね。

アドオンのジェスチャは一度も使った事がないのですが、やはりuserchrome.jsで
動かすものよりも重いのでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:13:47 ID:Ki1ocvT+0
都市伝説

処理内容が同じなら同じ重さ
処理内容が同じなら拡張の方がstartup処理は早い
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:18:59 ID:d1asp0Ge0
>>524
ありがとうございます。
インストールしました。
526503:2008/04/07(月) 02:01:48 ID:sLtcAVuR0
clearSearchBox.uc.jsがおかしいって言ってたやつだが
原因がわかったので報告

SearchWP 2.1と干渉してたみたいで、無効にしたら問題なく検索できた
自力で直せたらいいんだがわからんのでclearSearchBox.uc.jsの方を外しとく…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 10:32:00 ID:EoXlrho20
サーチロードオプションのアドオン入れればいいんじゃね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:39:58 ID:6KzDltec0
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 12:15:41 ID:timKVyLr0
AMO が改悪されて、使っているFxが対応していない場合
JavaScript 切らないと、アド音のインスコもダウンコもできないようになってしまいました。
コレを何とかするグリモンスクリプトってないですかね?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:36:48 ID:+UubD+2Q0
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:42:30 ID:hRscexke0
hostperm.1を編集してAMOだけjsを自動で切るようにするんじゃダメなのか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:43:19 ID:4oKLUH250
GMでは無理。
XPCOMコンポーネントを作つくって, nsIContentPolicyインターフェースにて
該当するもの(ここではaddons.js)の読み込みをREJECT_REQUESTする必要がある。
Javascriptをオフにするか拡張機能adblockを用いるのが簡単。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:21:12 ID:2mXMrNgU0
何言ってんだできないわけないだろ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:22:15 ID:hRscexke0
俺が言ったのでいいんでねーの?ダメ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:48:36 ID:4oKLUH250
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:59:58 ID:2mXMrNgU0
わあ俺と同じこと考えてるなんだこいつわあ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:51:58 ID:U47H9uP90
キーボードのショートカットはマウスジェスチャーみたいにuserChrome.jsなどでは設定できないですか?
拡張いれないとやはり無理?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:08:25 ID:2mXMrNgU0
browser.xulをoverlayするファイル作ればいいんじゃね。

あとは
http://developer.mozilla.org/ja/docs/XUL_Tutorial:Keyboard_Shortcuts
を参考にkey要素を適当に定義すればおk。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:23:59 ID:timKVyLr0
>>535
ありがとうございます。
グリモン使ってない人でも使えるように、グリモンコンパイラで拡張機能化してみました。
http://www6.uploader.jp/dl/script/script_uljp00122.zip.html

540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:17:05 ID:A5B6FW1z0
つーかComplete Version Historyにあるリンクは無効化されないから別に要らなくね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:14:44 ID:339B00k00
うん。必要無いね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:18:54 ID:w4RPqgc90
うん。必要有るね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 03:42:00 ID:NVif+7xb0
stylishのスレはここでいいんだろうか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 03:54:53 ID:OlqCwZa/0
>>543
CSSスレがいいのだろうがあちらはフィルタスレみたいだからな
Stylishは拡張機能なので拡張スレの方が有意義かもしれん

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1205754782/
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:28:29 ID:NVif+7xb0
なるほど
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:43:06 ID:T5xQbVC40
GoogleやYahoo!など検索結果をつなげるのにPagerizationを使用しているのですが、
画像検索にも対応させるのは難しいのでしょうか、少しさわって見たのですが
御手上げでして、何方か使っている並びに他のスクリプトを使用してる方、紹介して
頂けないでしょうか宜しく御願いいたします。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:44:17 ID:46f9eSRC0
ググれ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:40:59 ID:YWG88QbC0
>>546
ついこの前まで使えたよ?対応してなかったっけ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:19:05 ID:T5xQbVC40
済みませんPagerizationとGoogle Image Relinker with Mouseoverを使用してまして
この状態で検索結果をつなげたいのですが、スクリプトスレ 2でGreasedLightboxと
Pagerizationの組み合わせ等は読んだのですが、上記の組み合わせでは不可能
なのでしょうか548さん今は使えないみたいです。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:00:42 ID:65NqGWg/0
>>549
greasemonkey で使ってるんだよね?userContents.js だと書き替えないと出来ない。
てか作者が GoogleImageAutoPager + AutoPager に乗り換えろ言ってるんだから替えた方が良いよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:18:14 ID:Hg9OsiAi0
youtubeまたid変えよったwww
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 08:12:25 ID:uBViwn660
AutoPagerって重くない?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 13:42:49 ID:Hg9OsiAi0
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:36:40 ID:NQhZ8NDO0
pass?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:42:42 ID:yyfzeAsI0
パスワードクレクレ厨募集中
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:03:11 ID:LsZFlKyP0
へぇ、暇なやっちゃ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:10:29 ID:yyfzeAsI0
オマエモナー
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:15:35 ID:/wXXgspJ0
position:fixedの部分をposition:absoluteにしただけの工夫も何もない使えないuser.jsならイラネ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:21:13 ID:Hg9OsiAi0
スクロールに追従するよwww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:40:43 ID:YROUJ88p0
Googleでページ翻訳したいんだけど、右クリックメニューでこのページを翻訳みたいな感じで使えるスクリプトってないかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:47:41 ID:BXrlqiiP0
>>560
JSActions 用の google_翻訳.js

jsa_Send();
function jsa_Send(){
var sendURL = "http://translate.google.com/translate_c?hl=ja&langpair=en%7Cja&u=";
var docURL = window.location;
// リンク上ならリンク先を開く
if(_jsaCScript.context.onLink) docURL = _jsaCScript.context.link.href;
_jsaCScript.addTab(sendURL + escape(docURL));}
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:01:43 ID:YROUJ88p0
>>561
早々とありがとう!
早速使ってみます!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:05:01 ID:uVO1/x0c0
autopagerizeに対応したGoogleThumbnailsってありませんか?
たしかこのスレで紹介されていたと思うのですが
うpロダを探してみても見つかりません・・・(´・ω・`)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:24:47 ID:mALK1QSh0
下のようなスクリプトで○○○に変動する値が代入される場合はどのようにすればいいですか?

// ==UserScript==
// @name Redirect
// @namespace
// @include http://yahoo.co.jp/aaa/○○○
// ==/UserScript==
location.href="http://google.co.jp/bbb/○○○"
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:59:49 ID:0UBFY3fy0
「JavaScript 正規表現」でググれ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 11:52:49 ID:YwvWaTnw0
プレフィクス固定なら正規表現使わなくても置換すりゃ済むのでは。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:33:50 ID:wz9hA8sD0
fx3を使ってるんだけど検索バーに入力した文字を、ページ内検索に自動でコピーというか入力してくれるスクリプトはないかな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:38:46 ID:F8XGU+k50
searchwpでよくなくね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:52:35 ID:wz9hA8sD0
>>568
紹介どうもありがとう。
しかしマウスジェスチャにハイライトとか次に検索とか割り当ててあるから、できたらそのまま使いたいわけです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:03:03 ID:QmrgrOCw0
http://maglog.jp/Vincennes/Article246511.html
のシリーズを改造すればいいんじゃねーの
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:08:00 ID:UFXlgAvR0
レッサーパンダ…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:47:34 ID:TQZeS2If0
軽量マウスジェスチャでハイライトのon/offを同じジェスチャで行いたいのだけど、
ハイライトの有無ってどうどう書けばいい?
573572:2008/04/15(火) 21:49:22 ID:TQZeS2If0
すみません。なんか変な文でした・・・。
ハイライトの有無の調べ方の書き方を教えてください。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:52:20 ID:lUDcVvfm0
http://d.hatena.ne.jp/DeaR/20080112
のスクリプトのハイライトのon/off部分を参考にすればいいんじゃねーの
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:29:05 ID:TQZeS2If0
>>574
どうもありがと!
さっそく参考にしてみます!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:07:11 ID:IfQ+g9Fj0
プニル本スレより
ID:1HYI76cb=ID:ss1APYvMのアイタタな発言集 part1

「タブ残像も前に修正されたしw」
「サイトのアピール文?についてはサイトをみればおのずと答えは解せるだろうよ」
「アホを露呈とかいって根拠が全く示されてないのにワロタ」
「おのずと答えを解してあの要望ですかwwwwwwwww ギガヌントスバカスww
NGするなんて迷惑じゃなかったらしねーだろw」
「草板は行ったことないです」
「私は最初から大人しいですよ 痴態を晒したとも思っていません」
「話の経緯が読めないのはあなたの方じゃないですか」
「それ以前に残像という言葉の意味もわかってるんだか・・・」
「またずいぶんと必死だなー」
「脈絡つかめてないのはどっちだよw」
「馬鹿は巣に帰れ!」
「やっぱ餓鬼なんだなこいつは」
「やっぱりリア消なんですね」
「顔見えないのにどうして不細工なんて言えるんだw ちなみに俺はフツメンですよ」
「なんなら鳥でもつけてみましょうか」
「じゃあきたのやまんずもキチガイって言いたい訳ですかw
ってか>>118って常識的な思考で考えたわけじゃないんだけどやっぱ何もわかってないな」
「ギガヌントスは思ったより元ネタ知らない人多かったみたいだな 無知は怖いぜ」
「放置は荒らし対策として適切でない」
「DirextX使ったゲームなんてやる厨はSleipnirを使うべからず」
「投稿ミスった」
「ギガヌントスバカスがそんなに気に入ったのか」
「俺のレスまで見れなくなるだろーが」


気になる方はぜひこちらへ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208157627/
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:06:20 ID:jMQwDW9y0
282
名無し~3.EXE sage 2008/04/16(水) 19:56:39 ID:ss1APYvM(21)
    >>281
    プニル厨がFxスレ見てちゃ悪いのか?
    俺はおまいらと違ってFxが劇的に高性能になったら乗り換える気もあるんでね
    今調べてみたらOperaスレにも貼ってあったけどSafariスレにはなかった


Sleipnir が Fx に勝る箇所なんて一つも思い付かないんだが…
デフォでそれなりの機能はあるけど Luna とかぶら。の方が高機能だしな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:18:16 ID:ea7U/gzf0
俺も昔はプニル使ってた無知故の過ちなのだよ。
許してあげてください。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:25:00 ID:DQjNN4z00
ぶら。の方が高機能wwwwwwwねえよ
無知故に使いこなせなかったんだろ
アンチきもい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:32:06 ID:dJiYAQCs0
プニルのほうが上手くまとまってて使いやすいし動きも軽いけど
魅力的なアドオンがあるからFx使ってるって感じだな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:35:23 ID:CoBpu/fj0
IEコンポは, IE以上に脆弱性があるので使わない方が吉だ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:02:23 ID:cnFc7o9W0
なんで他のブラウザって Drag de Go パクらないんだろう。
かなり機能が制限された奴なら IE7Pro と Bagle に付いてたけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:11:26 ID:3u1hHFH+0
スレタイ読めない人はとっとと消えてください
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 01:01:52 ID:zHKHZITS0
>>582
XULじゃないから実装が面倒
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:02:55 ID:5wMUZfjx0
>>582
sleipnirで似たようなのが実験室かどっかに上がってる
いつも通り着実にパクり進行中だぜ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:41:16 ID:NDZjuBjy0
>>206
BHNewTab.uc.jsのパッチと
3.0b5用の userContent.js 、userMenu.jsもう1回上げてください
お願いします(´;゚;ё;゚;)

587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:17:29 ID:mhE5uasC0
AMO がまた変わって、
AMO の改悪に対抗するグリモンが動かなくなった。
なんとかお願いします。

588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:21:46 ID:3u1hHFH+0
いつからここクレクレスレになったの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:34:31 ID:kDsjh5Xf0
>>587
ソース見ればすぐ分かると思うんだけど…正規表現を少し修正すればいいだけ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:34:35 ID:CP6sSk3W0
いつからって、最初からクレクレスレじゃないか。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:46:31 ID:sZSFNJ050
.match(/addCompatibilityHints\('\d+',\s'\d+',\s'([^']+)',\s'([^']+)'/);
にしてみんしゃい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:49:36 ID:sZSFNJ050
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:16:42 ID:lp7rIvqB0
ID:1HYI76cb=ID:ss1APYvM=ID:k+GHMYu7によるアイタタな発言集 part1

「タブ残像も前に修正されたしw」
「サイトのアピール文?についてはサイトをみればおのずと答えは解せるだろうよ」
「アホを露呈とかいって根拠が全く示されてないのにワロタ」
「おのずと答えを解してあの要望ですかwwwwwwwww ギガヌントスバカスww
NGするなんて迷惑じゃなかったらしねーだろw」
「草板は行ったことないです」
「私は最初から大人しいですよ 痴態を晒したとも思っていません」
「話の経緯が読めないのはあなたの方じゃないですか」
「それ以前に残像という言葉の意味もわかってるんだか・・・」
「またずいぶんと必死だなー」
「脈絡つかめてないのはどっちだよw」
「馬鹿は巣に帰れ!」
「やっぱ餓鬼なんだなこいつは」
「やっぱりリア消なんですね」
「顔見えないのにどうして不細工なんて言えるんだw ちなみに俺はフツメンですよ」
「なんなら鳥でもつけてみましょうか」
「じゃあきたのやまんずもキチガイって言いたい訳ですかw
ってか>>118って常識的な思考で考えたわけじゃないんだけどやっぱ何もわかってないな」
「ギガヌントスは思ったより元ネタ知らない人多かったみたいだな 無知は怖いぜ」
「放置は荒らし対策として適切でない」
「DirextX使ったゲームなんてやる厨はSleipnirを使うべからず」
「投稿ミスった」
「ギガヌントスバカスがそんなに気に入ったのか」
「俺のレスまで見れなくなるだろーが」
「俺はおまいらと違ってFxが劇的に高性能になったら乗り換える気もあるんでね」
「NGすると負けた気になるからしないのさ」
「俺は釣られた気はしてないからどうでもいいっていう」
「頭沸いてんのかこいつww」
「てかそもそも草板ってなんなの?マジわからんですけど」 New!
「草板をぐぐってみたものの使用例がなかった 造語だと推測できる」 New!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:17:12 ID:lp7rIvqB0
詳しくはこちらまで!

Sleipnir Part193(実質194)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208157627/

ID:1HYI76cb=ID:ss1APYvM=ID:k+GHMYu7
ID:1HYI76cb=ID:ss1APYvM=ID:k+GHMYu7
ID:1HYI76cb=ID:ss1APYvM=ID:k+GHMYu7
↑今ならこの珍獣とリアルタイムで戯れることが可能です!

チャンスを逃しても基本毎日常駐しているリアル中学生なので
昼〜夜に餌を与えてあげれば喜んで食いついてきます。
本人はこのスレも見ているようです
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:07:45 ID:mhE5uasC0
>>591
いぇい、うまくいきました。thx
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:24:38 ID:j4D+Ds6I0
>>576,593
俺からすればお前も大差ないと思うぞ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:18:32 ID:gsoNzEbv0
3.0b5でusercontent.uc,js動かない
解決策くれ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:25:20 ID:sZSFNJ050
ume
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:26:38 ID:v7+wB8cG0
>>597
ない
ぐりもん
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:33:30 ID:712FW3Dj0
動くんじゃねえの
なんかわからないけど
太字になるヤツ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:49:32 ID:P/kyOJUA0
jsは動かないのにグリモンが動くのはなぜだ?
アドオンで全て動かしているからか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:59:20 ID:sZSFNJ050
スクリプトの管理方法, 起動方法, スクリプトが共通で使用するスクリプトライブラリ
および動作するNameSpace等が, userContent.jsとGMとでは違うから。
>アドオンで全て動かしているからか?
パッケージ形態とは全く関係ないです。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:05:50 ID:sZSFNJ050
>>597
Fx3b5とuserContent.jsに限って言えば,
userContent.jsが内部で使用しているerror()の戻り値がFx3b5以降
変更され, userContent.jsが正しくホストディレクトリを取得できなくなったためです。
よって, ホストディレクトリを算出しているところをFx3b5にあわせ修正すれば動きます。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:08:03 ID:P/kyOJUA0
なるほど!
ではuserContent.jsだとレンダリングが遅くならなくてグリモン入れるとレンダリング遅くなるのはどうしてなの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:18:17 ID:sZSFNJ050
一般的にJavascriptで実装されたXPCOMはその起動やデータの受け渡しに時間がかかります。
GMはこのJavascriptで実装されたXPCOMを経由してスクリプトを起動しているため,
1.毎回のスクリプトの読み込みと起動時
2.GM_xmlhttpRequestの実行時
にそれぞれJavascriptで実装されたXPCOMを経由するためJavascriptで実装されたXPCOMを
使用しないuserContent.jsに比べその分オーバーヘッドが生じるていると思われます。

また, userChrome.jsは, スクリプトの主要情報または本体を予めメモリ内に読み込んでおく機能があり,
そのメモリに蓄えられたものを毎回の起動に使用するようになっています。 一方, GMは毎回ハードディスクから
スクリプト読み込んで起動するようになっています。 従って, GMに比較してuserChrome.jsはスクリプトの起動が
早いと言えます。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:21:55 ID:sZSFNJ050
>>605
×userChrome.js
○userContent.js
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 03:08:37 ID:tvWJg1q20
なんなんだよ質問厨は質問スレいけよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 04:24:51 ID:1yfKhbg80
文句言い出す馬鹿は黙ってろ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:23:43 ID:1b4kZ1tW0
パッチ当ててみたがうごかねえ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:35:05 ID:C/p2KuFP0
>>561
これを使ってみたいのですが、どうすれば動きますか?
拡張子をuc.jsにしてchromeフォルダに突っ込むんじゃ駄目?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:37:07 ID:akFCU47d0
JSActions 用って書いてあるだろw
あぼーん
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:41:54 ID:bZuqf7y+0
>>610
テンプレ見てわからなければ動きません
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:40:14 ID:4an7FX180
>>609
あなたにも, zeniko氏のコメントあげたい。

ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?p=3343930#3343930

This might be a good moment to get some basic JavaScript knowledge and
read a debugging tutorial (in case this stuff is new for you).
And when you can't solve the issue even when being knowledgeable,
come back and then please post enough context so that somebody
more experienced doesn't have to be psychic in order to help you.
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:14:27 ID:jKATLkmN0
doesn't have to be psychic
エスパーワロス
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:25:43 ID:wvrvlz950
userChrome.js スレの終焉か

http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=594331&start=60#3344484

I've decided to close down this thread,
please create new threads in the Extension Development forum for your new questions. Cheers!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:35:47 ID:4an7FX180
あまりにもくだらない質問が多く, その質問も全く要領得ないので, 本スレッドもクローズしたら?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:51:21 ID:F1rlkIN00
気が向いた人が回答していく(故にスルーもある)スレなので
わざわざ終了宣言なんて必要ないでしょ

回答する人やスクリプト上げる人がいなくなれば勝手に終息するよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:05:11 ID:coCzr97Y0
キーバインドを変更できる拡張ってありますか?
本体標準のでなく別の拡張のキーバインドを変更できるようなもの。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:08:03 ID:EJ3VSoLZ0
なぜここのスレで聞く。
質問スレへどうぞ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:13:04 ID:coCzr97Y0
素で間違えてました。ご指摘ありがとうございます。
621563:2008/04/20(日) 01:48:28 ID:pi/NF34c0
どなたかautopagerizeに対応したGoogleThumbnailうpしてもらえませんか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:36:56 ID:dc602abg0
userchrome.js用のpaste and goの効果をロケーションバー以外にも適応させることは可能でしょうか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:38:20 ID:xK0q+hmc0
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:41:45 ID:xK0q+hmc0
>>622
効果? ロケーションバー以外?
具体的に述べないと, 判断のしようがないと思います。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:42:52 ID:iyvP5ipn0
>>622
This might be a good moment to get some basic JavaScript knowledge and
read a debugging tutorial (in case this stuff is new for you).
And when you can't solve the issue even when being knowledgeable,
come back and then please post enough context so that somebody
more experienced doesn't have to be psychic in order to help you.
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:56:17 ID:kcKfOwdLO
>>625
日本語でおkという意味ですね、わかります。

paste and goはロケーションバーに対してしか動作しないですよね?
それを全フォームに対して有効にはできないでしょうか、ということです。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:05:20 ID:xK0q+hmc0
>>625
paste and goの説明が無く機能がよく分かりません。
628627:2008/04/20(日) 03:20:14 ID:xK0q+hmc0
>>625
すみません, 同名の拡張機能と同じ動作をするものですね。
結論から言うと可能です。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:27:40 ID:3qJgC6U30
>>626
検索バー用のは過去ログを漁れば見つかるはず。
だけど、ロケーションバー用のとはイマイチ統一感がなくお勧めしかねる。

ハッキリ言って本元の拡張であるPaste and Go 2の方が出来がよいので、そちらを使った方がいい。
userChrome.js版には、見かけ上拡張の数を減らすだけの効果しかないよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:39:09 ID:kcKfOwdLO
そうですか。
では拡張の方のものを使おうと思います。
ありがとうございます。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:55:36 ID:vKTkDqyr0
>>623
それかもしれませんが、入れてみたら動かなかったです。
ちなみにfirefox3.0pre綾川版なのでダメなのかもしれません。
ありがとうございました。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 04:02:38 ID:xK0q+hmc0
>>631
以下のものとの組み合わせでは動作すること確認しましたよ。
Greasemonkey 0.8.20080415.0
version: 0.0.24 2008-02-25T01:19:05+09:00 mod Alice0775
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-us; rv:1.9pre) Gecko/2008041907 Minefield/3.0pre
633631:2008/04/20(日) 04:03:58 ID:xK0q+hmc0
×version: 0.0.24 ...
○AutoPagerize version: 0.0.24 ...
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 04:05:44 ID:xK0q+hmc0
なんか名前も間違った 631でなく632。
子供がぐずりだしたので.. お休みなさい...
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:09:28 ID:n5tEyLJL0
>>632
Greasemonkey 0.8.20080417.0
version: 0.0.24 2008-02-25T01:19:05+09:00 mod Alice0775
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-us; rv:1.9pre) Gecko/2008041907 Minefield/3.0pre
で試してみましたが無理でした。
Greasemonkey 0.8.20080415.0も無理でしたのでどうやら環境がよくないみたいです。他のスクリプトでは特に不具合がないんですが(´・ω・`)ショボーン
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:26:21 ID:oyRmkgR90
AutoPagerize0.0.27 on Greasemonkey-0.8.20080418.0 on Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US; rv:1.9pre) Gecko/2008041916 Minefield/3.0pre
で動く。

そもそも自分で解決できない人はベータ版もGreasemonkeyも使うべきではない。
どうしてもやりたいなら質問スレでも池。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:39:32 ID:5CykUivk0
【報告】
Gecko/2008042015 Minefield/3.0pre+拡張:XUL/Migemo0.7.14 と 4/21以前のucjs_findbar.uc.js が干渉

「2008/04/21 10:00 Migemo時は折り返し時の確認ダイアログでないように」の変更で干渉しなくなった模様。
Aliceタン乙です。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:12:41 ID:Yh5fUOZH0
>>623
2ページ目以降しかサムネイル出てこないんですが、これはGoogle Previewとかと組み合わせて使えばいいんですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:09:06 ID:AkY5Ob1g0
しかし今回の開発版はコロコロ仕様が変わるね
カスタマイズしてもまた覆されるww
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:22:43 ID:B0FXjSa90
>>638
Google Previewとかは不要です。
>>625も参考としてください。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:56:29 ID:Ld/gJ8ot0
userchromeかgreasemonkeyでルビ表示するスクリプト誰か書いてもらえませんか?
それとも、cssでやった方が早い?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:57:53 ID:AmwNcpM+0
ここそういうスレじゃないから。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:53:04 ID:d//uxwJ60
拡張があるからそれで我慢しろ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:59:15 ID:/56EylzS0
オミトロンでいうところの
[Patterns]
Name = "TTPlinks"
Active = TRUE
Limit = 256
Match = "<a href="ttp://"
Replace = "<a href="http://"
をGMに置き換えるのってどうやればいいでしょう?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:06:44 ID:TjU3arPA0
document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace('<a href="ttp://','<a href="http://');

JavaScript分からないなら素直にオミトロン使え。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:11:44 ID:/56EylzS0
>>645
ありがとう。オミトロン使うとHttpLoggerっていうアクセスしたサイトの記録をとってくれるソフトが動作しないんですよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:24:24 ID:NQ3bAE2Z0
テスト
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:26:19 ID:57uf/odI0
ソフト版のスレが少ないんですけどなんで???
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:26:53 ID:57uf/odI0
テス
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:02:07 ID:YiAz54Ye0
Greased Lightbox v0.16 で表示させた画像がどうもセンタリングされてないようなのですが・・・
どこを直したらいいですか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:24:42 ID:jgCHDWsC0
俺のところでは動くから環境を疑ったほうがいい。
直す場所が分からないなら使うな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:42:43 ID:c7/TOJwB0
そう言えば俺もGreasedLightboxでの画像表示は若干上気味だったな
スクリプトのCSSの部分で修正したのを覚えてる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:46:24 ID:YiAz54Ye0
b5でGreased Lightboxを使用していますが,← →キーの動作もおかしくないですか?
「画像がありません」がずっと表示されたままになるんですが・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:29:12 ID:NQ3bAE2Z0
>>653
imgPreload.addEventListener('error', greasedLightbox.noImage, false);
をコメントアウトすれば?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:29:58 ID:rNefxbXm0
usercontent.jsって最近流行ってないの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:38:26 ID:jgCHDWsC0
GreasemonkeyのAPI更新に追随するのが大変ですし・・・。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:41:06 ID:3skl38Jz0
変なやつが最近このスレに居着いてるからみんな静観中
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:23:52 ID:NQ3bAE2Z0
>>655
問題なく動いているものをわざわざここで報告する必要も無いですから。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:13:24 ID:eXsQwIDy0
ほら湧いた
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 03:28:55 ID:eVw0Ye9r0
すみません。教えてください。
LDRizeで読みたいんですが,取り敢えず以下のように書きました。
{
name: '発言小町',
domain: 'http://komachi.yomiuri.co.jp/t/',
paragraph: '//td[@class="hd"]',
},
{
name: '発言小町 Ranking',
domain: 'http://komachi.yomiuri.co.jp/ranking/',
paragraph: '//td[contains(@class,"no")]',
},

問題:
・最初にページを開いたとき,カーソルが一番上のままで記事を選択しない。
・Rankingの方ではPを押しても番号しかマークされない。
どうしたらいいでしょうか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 06:13:35 ID:BQhkev6e0
hostperm.1いじるuserChrome.jsの拡張版ほすぃ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 06:30:20 ID:m3qeC6Im0




663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:20:13 ID:cf22v5LB0
>>660
siteinfo,正規表現とXPathのの書き方が貴方の意図するものと違っていると思うが,
何をどうしたいのか具体的に示さないと, どうしたらいいのか判りません。

>>661
メモ帳でいいんじゃない
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:27:04 ID:AW10R3HW0
ほら、湧いた
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:37:15 ID:BQhkev6e0
沸いた厨が沸いた
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:58:58 ID:wKRXZka00
湧いた湧いた厨リップが湧いた
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:32:59 ID:rMmhJPXY0
>>661
alice0775氏のとこにあるだろ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:33:31 ID:WG9eC0Yw0
ググれば一発
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:09:29 ID:NNhvcGZp0
>>667
日本語勉強しなおせ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:05:22 ID:km2nlmyY0
Googleの検索でAutoPagerizeの2ページ以降をクリックすると新しいタブで開きますが,
1ページ目は現在のページが切り替わります。
この挙動を統一したいのですが,どのようにすればいいでしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:12:58 ID:SewdaTiI0
ソース読め低脳
31行目にあんだろが。質問スレいけよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:15:58 ID:/vl/P+2y0
ほら、湧いた
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:27:53 ID:r7nAfYk30
>>670
>>671さんの言っているようにするか,
Googleの表示設定を変更すればいい。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:27:54 ID:L1KjdKCr0
GoogleAutoPagerをuserChrome.jsのみで
実現出来るか否か誰か答えてくれ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:29:39 ID:SewdaTiI0
できる。だがおまえにはできない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:41:01 ID:Ode1WxeF0
此処の住人は何に苛々してるんだろ
怒ってばかりだ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 03:27:35 ID:tV7y5qeo0
欺瞞と虚構に満ち溢れた此の世界さ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:20:09 ID:KktYNfr70
Greased Lightbox v0.17 ? Shifting Pixel
ttp://shiftingpixel.com/2008/04/27/greased-lightbox-v017/

出てます。
Fx3βにも対応済みの模様。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:34:03 ID:21dz1mV00
>>678
キター
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:04:19 ID:vfzcEQ6U0
大変便利なLDR Full Feedを愛用しています
ただ、net閲覧中は殆どキーボードを使わないので
"g"ボタンを押すのがつらいです

"G"アイコンを押せばロードできるように改造できないか
調べてみましたが自分の頭では無理でした。

改造方法分かりましたら教えてください
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:05:12 ID:tNjOEJrM0
質問スレへどうぞ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:22:44 ID:Svzj8VNd0
>>680
スクリプトのままだと面倒だから拡張化してツールバーにアイコン配置出来るようにして onclick に g ボタンを押したときと同様のスクリプトを書く。
たったこれだけ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:37:47 ID:vfzcEQ6U0

284行目の'<img src="'+ICON+'">'を
'<img src="'+ICON+'" onload="loadCurrentEntry()">'
とかアホなこと試しましたが無理でした
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:40:48 ID:vfzcEQ6U0
訂正
onload X
onclick ○

どっちにしろアレですが・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:54:05 ID:tNjOEJrM0
基本分かってない人にいちいち書いてあげるようなスレじゃないから。
はっきり言って迷惑。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:02:01 ID:vfzcEQ6U0
マルチポストはイヤなのでこのスレで何とかならんですか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:20:04 ID:tNjOEJrM0
var loadCurrentEntry
をunsafeWindow.loadCurrentEntryにして
あとは
284行目の'<img src="'+ICON+'">'を
'<img src="'+ICON+'" onclick="loadCurrentEntry()">'
に直す。


二度と来るな無能。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:54:10 ID:7EL+mCd60 BE:593957838-2BP(257)
greasemonkeyで編集のときユーザー名の所が文字化けたせいでgreasemonkeyから編集できません
ユーザー名を変えてみたのですがどうにもなりません
対処法を教えてくださるとうれしいです
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:29:25 ID:vfzcEQ6U0
>>687
うおお〜〜〜
できました。ありがとうございます
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:44:02 ID:7EL+mCd60
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:44:32 ID:7EL+mCd60
ゴバクしましたOTZ
一応猿なんですけどね・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:40:48 ID:Svzj8VNd0
言わなきゃ誤爆とわからなかった件
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:48:37 ID:7EL+mCd60
>>692
こんなかんじな投稿がなかったんで・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:54:08 ID:Oa31s3SL0
ID:tNjOEJrM0
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:08:08 ID:MIMA3P760
OGC
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:35:49 ID:mYuKo1MA0
ASCII.jpのサイトでAutoPagerizeが動かなくなったんですけど、siteinfoをどう変更したらよいでしょうか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:16:51 ID:b5fSWuLH0
>>696
ちょっと前に自分が書いた適当なやつでよければどうぞ。

{
url: 'http://ascii.jp/elem/',
nextLink: 'id("mainC")/div[@class="pager"]/p[@class="pagination"]/span[@class="next"]/a',
pageElement: 'id("mainC")/*[not(@class="pickwrap")][not(@id="artHeader")][not(@class="sbm")]',
insertBefore: '//div[@class="ad-google"]',
},
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 06:40:48 ID:r9HZvRGD0
デフォのページ内検索で複数の語句のハイライトをしたいんだけど、実現できるスクリプトはないかな?
Add-Onではあるみたいだけどできたらスクリプトで実現したい。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:04:58 ID:6v2p6onA0
XUL/Migemo使えよ。
Firefox使ってるのはこの拡張があるからといっても過言ではないくらいの最強拡張だぞ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:42:20 ID:ehrHGXLy0
拡張でできることは拡張でやった方がいいよ。
同じ機能ならスクリプトの方が絶対軽くなる、なんてことはないんだから。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 12:45:01 ID:HuPnXdoi0
XUL/Migemoはeventのバグがなおったら使うんだけどな.
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:31:56 ID:i3fi1XSx0
firefox3b5最近入れだけどalice氏の
1. ucjsPermission2.uc.xul.txt
2. ucjsPermissionPreferences2.uc.xul.txt
で、2の方がオプション側に反映(非表示)されないのと起動してない様なんだけど、
誰か解決方法わかる。
   
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:39:25 ID:S526YAe40
000-windowhook.uc.js入れてるか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:15:21 ID:yuNVz6Yd0
エラーコンソールの内容くらい貼れよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:09:26 ID:i3fi1XSx0
>>000-windowhook.uc.js入れてるか?  
前回firefox2同様に入れてた。

もう、戻しちゃったのでエラーコンソールは・・・ちょっと焦ったんで。
それといくつかRestartとかもメニューに出てこなかった。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:15:48 ID:S526YAe40
ドーデもいいってことで了解しますた
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:07:12 ID:RaASldls0
まとめサイトのuserChrome.cssの項あるブックマークツールバーを複数行に表示したいをFx3.0b5で使おうとしてるのですがうまく複数行表示できません。
3.0からは複数表示は不可能となったのでしょうか?
それとも、自分のやり方が駄目なだけでしょうか?

後者ならば正しい方法をご教示おねがいします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:12:01 ID:yuNVz6Yd0
ここはuserChrome.cssのスレじゃないよ。
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208874292/
へどうぞ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:17:43 ID:RaASldls0
>>708
あれっと思ってよーく見たらuserChrome."js"なんですね。
質問スレッドに行ってきます。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:28:57 ID:S526YAe40
711710:2008/05/02(金) 17:31:19 ID:S526YAe40
無視してくれ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:04:29 ID:gL4EHpoX0
silog - script/SBMCommentsViewer
ttp://white.s151.xrea.com/wiki/index.php?script/SBMCommentsViewer

これをuserContent.jsで使わせてもらってるんですが、userContent.jsだとオプションの設定が保存されないっぽくて
例えばAuto Startをoffにしても自動起動してしまい、設定がon状態に戻っています。
解決する術がありましたら教えてください。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:07:04 ID:8gIfq6Da0
GM_setValueをuserContent.jsに実装するかスクリプトの設定の保存方法を変えるかすれば。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:10:31 ID:jLuZDUX60
GM_setValueはuserContent.jsのライブラリGM_modoki.jslに実装されている。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 17:23:27 ID:4ZpHiexG0
livedoorReaderで、m を押すとはてなブックマーク他のコメントが表示される
uc.jsだったかuser.jsだったかがあったと思うんですが、
どこのなんていうスクリプトか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:00:29 ID:fu7uoD6V0
SafariHighlight.uc.jsを使ってるんだけど、ハイライトさせたままリンクを開いたり出来ないかな?
クリックでハイライトを終了を無効にしても、リンクを開くには終了しなくちゃならないのだがなんとかならんもんかな?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:32:09 ID:D+gWu3RM0
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:58:51 ID:jLuZDUX60
>>716
初スレでのやりとり

596 名前:536[sage] 投稿日:2007/06/22(金) 17:13:59 ID:RJELponG0
ver. 0.6をUPしました。
ttp://kuonn.mydns.jp/fx/SafariHighlight.uc.js

-中略-

不具合
-z-indexが指定されているページだとうまくハイライトできない。(ブラウザの仕様?
-リンク等がクリックできなくなる。(オーバーレイしている都合。仕様かも。

-後略-


601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/06/22(金) 17:58:05 ID:knp8OXiE0
>>596
piroさんの所のTab CatarogのgetClickableElementFromPointをうまく使えば,
オーバーレイの下のリンクにアクセスできると思う。
536さんかpiroさん当たりがやってくれると期待w


605 名前:536[sage] 投稿日:2007/06/22(金) 21:57:32 ID:gKh9zNm90
ver. 0.7をUPしました。
ttp://kuonn.mydns.jp/fx/SafariHighlight.uc.js

-中略-

>>601
見てみました。
ぱっと見じゃ何処が何してるのかサッパリなので、ゆっくり解読していきます。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:54:20 ID:rIJiTS010
>>717
d。検索ワードが皆目見当違いだった。
でも最新版Fxだとダメっぽい。
使ってたのは ttp://userjs.seesaa.net/article/25083304.html だったけど
これもダメだったわ。しおしお。
720716:2008/05/04(日) 01:45:02 ID:YhUDwimC0
>>718
なるほど、自分で改造できるならいいのですが・・・SafariHighlight.uc.jsが対応されるまで気長に待つことにします。
どうもありがとう。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 16:31:54 ID:QgpvKN080
>>720
つXUL/Migemo
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:58:10 ID:xES2D4Ke0
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:59:53 ID:YwjTBkXJ0
キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:59:54 ID:dNaiqVFL0
xul/migemo使ってみたら激しく便利!
今までしらなくて損した。

しかし検索してると、ポップアップでページの折り返しというのが出てきてサファリ風の強調表示が解除されてしまうんだけど、ポップアップを出さない設定ってないかな?
普通の検索してる時からこれはうざかったのだが
725724:2008/05/05(月) 15:18:20 ID:dNaiqVFL0
ポップアップのせいじゃなくて、キー操作のせいなのかもしれない。
右クリックとか強調表示されている時に画面で押すと解除される設定みたいだから。
これをSafariHighlight.uc.jsみたいに画面クリックでハイライトの解除をOFFをしない設定には出来ないかな?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:28:22 ID:SRY+bc8G0
userChrome.alert.find.wrapped
false
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:00:50 ID:dNaiqVFL0
>>726
さんきゅう!
ポップアップを抑止することができました!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 02:21:03 ID:7XqpeWzX0
スレ違いかもしれませんがどこで聞けばよいか分からなかったのでここでさせていただきます。

私はプログラミングを全くしない者なのですが最近greasemonkeyの便利さを知り、
色々なユーザースクリプトを活用させています。

しかし、インストールできる形ではなくてブログなどにコードがそのまま書かれていることがあります。
こういう場合はどうやってgreasemonkeyにインストールしたらよいのでしょうか?
教えてください、お願いします!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 02:38:06 ID:ljMeT/Xl0
とりあえず猿を右クリック。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 03:49:12 ID:lApWvtgP0
swfObj.Play() とか swfObj.GotoFrame(n) とかを Greasemonkey から弄ろうとすると謎のエラーが出るんだがこれはバグ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 10:11:21 ID:EU3h17Of0
firefox2の最新版とgreasemonkey最新版を組み合わせたときの話題。
user.jsを15か16個以上登録してあるとき、
ユーザスクリプトの管理のスクロールがうまくいかないんだけど既知のバグ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 11:40:02 ID:VuWIMTvL0
>>731
Fxのバグ, 次のと同じ
Bug 354527 ? Incompatible add-ons list during install : scroll bar for list is not working properly
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 11:56:18 ID:VuWIMTvL0
>>731
userChrome.js ver0.8用スクリプト(空のリストアイテムを一個追加してるだけ)
// ==UserScript==
// @name fixListboxIssueForGreasemonkeyManageWindow.uc.js
// @namespace http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1202053734/
// @description Temporary fix Bug 354527 ? Incompatible add-ons list during install : scroll bar for list is not working properly
// @include chrome://greasemonkey/content/manage.xul
// ==/UserScript==
var listbox = document.getElementById("lstScripts");
listbox.appendItem(' ')
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 12:57:07 ID:EU3h17Of0
>>732-733
ありがとうございます!
早速userChrome.jsを導入してやってみました。
一応user.jsの参照はできるようになったものの、
スクロールバーの挙動がぎこちないですね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 14:28:48 ID:ljMeT/Xl0
userchrome.jsはuserchrome.cssとあわせてuserchrome.xulみたいにして
標準実装にして欲しいね。あと、stylishとgreasemonkeyも合成して
ひとつの拡張にして欲しい。このスレの住人の技術力ならできるでしょ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 14:35:45 ID:CHC9JFTU0
>>735
標準実装に関してのみ反応
Bug 332529 – Run userChrome.js at startup (resp. when loading the main window)
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=332529
まあ、実現はしないと思うが
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:46:57 ID:fyODpBFb0
ucojsManager.uc.js.0.1を導入しようとしたんですが
Readmeどおりにしたつもりが
http://www.uploda.org/uporg1416303.jpg.html
こんなことになってしまいました
Ctrl+ダブルクリックでマネージャウィンドウは開いたので
動作は出来てるみたいなんですがこれではちょっと厳しいです

どうやったら解決できるか教えてください…
Fx2.0.0.14、userChrome.js0.8、ろーだはAliceさんとこの、userContent.jsは1.3です。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:07:27 ID:Skelrw/j0
使用しているのが古いバージョンを使っているのでは?
739738:2008/05/11(日) 01:09:52 ID:Skelrw/j0
すまん, 日本語でおkな文章になったようだ。
740737:2008/05/11(日) 01:20:27 ID:fyODpBFb0
ローダが古いってことでしょうか
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071214/1197623576
のを入れてみても結果は同じでした。
置き場所に制約があったりするんでしょうか
フォルダ構成はAliceさんのとこのを参考にしてるんですが…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:14:08 ID:Skelrw/j0
ucojsManager.uc.js.readme.txtに書いてあるとおりにすればいいだけ
742737:2008/05/11(日) 10:20:32 ID:fyODpBFb0
うーん、れードミーどおりにしてるつもりなんですけど…
煮詰まっちゃってるのでまた時間おいてやってみます。
Autopagerizeもうかつに新しいの上書きして
動かなくなっちゃったんで右往左往してますorz
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:31:24 ID:QUUViX6J0
>>742
autopagerize は (function() { を足してないだけちゃうん?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:11:01 ID:bPQ3LvOYO
>>743
それだ!今出先なので帰ったら試します。
ありがとうございます
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:41:36 ID:8OV+21uZ0
馬鹿の巣窟
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:54:27 ID:cB3ySChD0
お前が言うと説得力があるな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:21:55 ID:TMTAizoj0
Greasemonkey の質問です
megarotic でこれを有効にしても 45 秒制限を突破できないんですが、何が問題か分かりますか?

(function() {
  var script = document.getElementsByTagName('script')[9];
  var a = /x[0-9]+/.exec(script && script.textContent || '');
  if (!a) return;
  // alert(a[0]);
  setTimeout(function() { window[a[0]] = 1; }, 3000);
})();
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:26:11 ID:lFCAzKn10
どう考えてもDOMContentLoadedの段階でScript自体は実行済みだから。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:59:50 ID:TMTAizoj0
>>748
どっちが先に実行されようと関係ないように書いたつもりですが・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:28:58 ID:9fNdyTl50
ならscriptタグなんてあさっても仕方ないじゃん。
unsafeWindowから該当値を書き換えればいい。

scriptタグの中身は単なるtext。ただ貼り付けられたときにだけ実行されるだけ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:00:11 ID:a1Zw3W890
>>750
> unsafeWindow
グローバル変数の設定にコケてたようですね;
XPCNativeWrapper を知りませんでした。ありがとう
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:30:36 ID:hPtGG5yP0
autopagerize動かなくね?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:35:05 ID:hPtGG5yP0
wedataが落ちてるのか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:51:40 ID:WokN1AUG0
wedataは良く落ちるの勘弁して欲しい。
まあ、キャッシュがあるからいいけど、
折角データを登録しようとしてるのに落ちてるとその気が失せるな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:08:55 ID:n2+IAiOr0
グリモン系のどっかのホスト借りれないのかしら
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:26:53 ID:7SJdXfEj0
空白のタブがある時はそのタブで表示をする、userChromeのスクリプトってないですか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:39:12 ID:tHqH5SZe0
>>756
それって標準の動作じゃないの
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:51:40 ID:RvpNnccu0
>>757
TMPとか入れてない+ブランクタブのみのときに
about:configでサーチボックスからの検索は新規タブにするキーをtrueにしたり
ブックマークとかを中ボタンクリックで開いたりすると空白タブが残るよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 01:37:48 ID:GzPn/1z50
>>756
Load-for-blank.uc.jsでどう?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 11:12:49 ID:IVbxpALw0
>>756
BHNewTab1.1にそんな機能付いていたような覚えがあるが...
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:15:46 ID:phJGvmuu0
>>759
どうもありがとう。
しかしうちの環境では空白タブに上書きしてくれませんでした・・・
Firefox3には対応してないのか、それとも自分のせいなのかな・・・?

>>756
うちには入っていたんですけど、どうも出来ないようです・・・
どうもありがとう。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:09:00 ID:IVbxpALw0
ふーん, Firefox3?空白のタブがある時はそのタブで表示

var func = gBrowser.addTab.toString();
func = func.replace(
'{',
<><![CDATA[
{
for (var i=0; i < gBrowser.mTabContainer.childNodes.length; i++){
var aTab = gBrowser.mTabContainer.childNodes[i];
if (!aTab.linkedBrowser.docShell.busyFlags
&& !aTab.linkedBrowser.docShell.restoringDocument
&& aTab.linkedBrowser.contentDocument.URL == 'about:blank' ){
if (aOwner !== undefined && aOwner !== null) aTab.owner = aOwner;
if (aPostData === undefined) aPostData = null;
var flags = Components.interfaces.nsIWebNavigation.LOAD_FLAGS_NONE;
if (aAllowThirdPartyFixup)
flags = Components.interfaces.nsIWebNavigation.LOAD_FLAGS_ALLOW_THIRD_PARTY_FIXUP;
try {
aTab.linkedBrowser.loadURIWithFlags(aURI, flags, aReferrerURI, aCharset, aPostData);
} catch (ex) { }
var evt = document.createEvent("Events");
evt.initEvent("TabOpen", true, false);
aTab.dispatchEvent(evt);
return aTab;
}
}
]]></>
);
eval("gBrowser.addTab = " + func);
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:16:47 ID:jGa8tDc+0
それ効率悪くね?
BrowserCloseTabOrWindowを書き換えたほうがよさげ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:30:44 ID:wOp6NmOW0
アリスさんを信頼してます
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:31:06 ID:IVbxpALw0
なら, そうすればいい
766756:2008/05/13(火) 18:09:37 ID:phJGvmuu0
>>762
出来ました!わざわざスクリプト書いてくださりどうもありがとうです。
これで気になってたところが一つ解消されました!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:41:28 ID:18T3vJY00
>>762
横からdです

すごく便利で素晴らしいのですが、ウチの環境だと最後のタブが about:blank の場合
そこからうっかりタブを閉じるとおかしな事になります
もし他の環境でも発生するのなら、修正してもらえたらもっと素敵です
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 20:35:38 ID:IVbxpALw0
if文一行と}一個を追加
<><![CDATA[
{
if (aURI != 'about:blank'){
なんたらかんたら
return aTab;
}
}
}
]]></>
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:08:38 ID:18T3vJY00
>>768
ありがとうございます、ホントに嬉しいのですが・・・
これだと外部からURLが渡された時に
about:blankから新しいタブでURLが開かれてしまいます(´;ω;`)ブワッ
これ以上お手を煩わせるのナンですし、最初のスクリプトをありがたく使い続けることにします
あとは、鋼のような決心で最後のabout:blankは絶対閉じない様に自分に言いきかせます
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:41:41 ID:Umqeih0B0
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:57:26 ID:IVbxpALw0
× if (aURI != 'about:blank'){
○ if (!/^removeTab$/.test(arguments.callee.caller.name)){
とか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:04:52 ID:8YBnvRYx0
こんばんは。夜分遅くすいません。
さて、早速質問なのですがgreasemonekyでページにprototype.jsが読み込まれている状態で
new PeriodicalExecuter(function(){alert("hoge")},100);
と書いたところ動作しませんでした。
アドバイス等ご教授いただければ幸いです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:23:03 ID:18T3vJY00
>>770
ありがとうございます、これもちょっと試してみます

>>771
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
ありがとうございます
ていうか、つきあわせてしまって、ごめんなさいごめんなさい
このスクリプトこれからずっと大事に使っていきます
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:36:44 ID:OZze+nFR0
gmailのショートカットが半角しか反応しなくて面倒だ
全角でもショートカットとして反応するようにするスクリプトありませんか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:43:43 ID:IVbxpALw0
>>772
unsafeWindowとか何とか...かなぁ
alertを渡すのはいいけれど, GMのオブジェクトを渡すなんてことは危険だよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 22:44:31 ID:Xws0zqMf0
>>772

何にも見てないからわかんないけど、

with(unsafeWindow){
new PeriodicalExecuter(function(){alert("hoge")},100);
}
じゃだめ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:18:36 ID:zehvtO9X0
>>774
Firefox3.0まで待て
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:22:16 ID:/QmwLTbl0
AliceさんのConQueryもどき改2をFirefox3.0b5で使わせていただいています。
SecondSearchも使っているのでpatch_SecondSearch_for_conqueryModoki.uc.jsもいれています。

が、SecondSearchのポップアップの確定をさせようとリターンキーを押しても反応してくれません。
ConQueryもどき改2を外せばうごくのですが。
両方とも一緒に動かしたいのですが、何とかなる方法はありますか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:46:49 ID:vEKwYwlT0
>>776
そんなことしたらGM系盗まれるよ

>>772
unsafeWindowの関数を呼び出していいのは絶対に信頼できるサイトだけ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:47:33 ID:8YBnvRYx0
>>775,776
どうもありがとうございます。
unsafeWindowは知りませんでした。
しかし、Frefox2ではこれで出来るのですがFirefox3ではできません。
良い策などありましたらご教授くださいませ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:59:11 ID:IVbxpALw0
>>778
いつからかsecond(ryのバージョンうpによって, patch...は不要になっておりますが...
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:05:46 ID:J+5LGass0
>>781
情報ありがとうございます。
でも、patch外してみましたが状況変わらずでした。残念。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:38:53 ID:+gNPrIYU0
>>782
動くけど
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 03:47:12 ID:WPtJ+BfG0
firefoxの上のメニューのところや、
ナビゲーションツールバー上で右クリックすると、


ナビゲーションツールバー(N)
ブックマークツールバー(B)
---------------------
カスタマイズ

のようなコンテキストメニューが表示されるはずですが、
この表示を一切無くすにはどうしたらいいですか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 04:24:13 ID:CYD4oJvS0
うっせえ初心者死ね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 09:50:31 ID:+P0QtF750
>>784
無くす必要はない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:48:21 ID:Z3WEoh670
>>779
信頼出来るサイトなので大丈夫だと思います。

たびたび申し訳ありませんが下記のコード
with(unsafeWindow){
new PeriodicalExecuter(function(){
alert("ふがふが");
},10);
}
がFirefox 3では働かないようなのです。
どのようにすればよいのかご教示いただければ幸いに存じ上げます。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 15:57:19 ID:+gNPrIYU0
unsafeWindowのオブジェクトにGMのオブジェクトを渡すのは, 超危険だな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:07:54 ID:XHwTtU6i0
location.href = "javascript:new PeriodicalExecuter(function() {alert('ふがふが');},10);void(0);";

つうか普通にsetInterval使えよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:28:56 ID:JIYGYBgE0
危険なグリモン(知識が古いので最新版で直ってたらすまん)

・unsafeWindow.obj = { };// unsafeWindow にオブジェクトを定義
・unsafeWindow.alert();// unsafeWindow の関数を呼び出し
・unsafeWindow.document;// unsafeWindow のプロパティにアクセス
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:06:51 ID:WPtJ+BfG0
ふつうのウェブサイトをGM_xmlhttpRequest、.responseTextを取得できたんだけど
DOMパースができない・・。
どなたかテンプレ書いてorz
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:19:11 ID:CYD4oJvS0
DOMParserかXMLSerializerを使うか、適当にcreateElementしてinnerHTMLで流し込め。

初めの2つはMDCに書いてある。
最後のは
var temporary=document.createElement('div');
temporary.innerHTML='<div><pre>hogehoge</pre></div>';

temporary.getElementsByTagName('pre')[0]
みたいな感じでやればいい。

初心者死ね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:25:01 ID:hkrNSb3f0
ID:CYD4oJvS0
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:16:29 ID:K1MpO/710
785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 04:24:13 ID:CYD4oJvS0 [PC]
うっせえ初心者死ね

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 23:19:11 ID:CYD4oJvS0 [PC]
DOMParserかXMLSerializerを使うか、適当にcreateElementしてinnerHTMLで流し込め。

初めの2つはMDCに書いてある。
最後のは
var temporary=document.createElement('div');
temporary.innerHTML='<div><pre>hogehoge</pre></div>';

temporary.getElementsByTagName('pre')[0]
みたいな感じでやればいい。

初心者死ね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:29:59 ID:tTVDygDU0
初心者扱いされたのがそんなに悔しかったのかw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 03:18:04 ID:uj5sPnnH0
初心者の自覚がない初心者ってゴミ以外の何者でもないよな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 05:39:11 ID:EZZuZotl0
greasemonkey スクリプトでurl入力欄の中身とってこれます?
表示しているページのurlでなく
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 14:53:32 ID:UfEKs3RG0
Firefox3でMouseGestures.uc.jsを使ってるのですが、ブックマークのリンクを新しいタブで開けません。
現在のタブで開いてしまいます。
これはどこを書換えればいいんでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:12:02 ID:uDUQp7FT0
>>798
MouseGestures.uc.jsとブックマークのリンクを新しいタブで開くのって何か関係あるの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:20:06 ID:UfEKs3RG0
違ってた…。BHNewTab.uc.jsでした…。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:24:05 ID:/mn7VOmm0
>>798
リンクを新しいタブで開けませんと言うことですが, BHNewTab.uc.jsのconfig部分の設定が
間違っていないかご確認ください。

ブックマークのリンクと言われましても, メニューバー, サイドバー, ブックマークツールバー,
ブックマークツールバーのChevron, Libraryのツリー/リストビューや,それぞれのフォルダ/クエリなど
種々あります。具体的にどの部分のことを指しているのでしょうか。

エラーコンソールにエラーが出ていないか確認ください。
その際には, 以下の通りuser.js(またはabout:config)にて設定しておいてください。
user_pref("browser.dom.window.dump.enabled", true);
user_pref("javascript.options.showInConsole", true);
user_pref("dom.report_all_js_exceptions",true);
user_pref("javascript.options.strict", true);

Firefox3と言われましても, いろいろバージョンがあるので, UAをご確認ください。
ヘルプ>一番下のメニュー項目> Mozilla...以下で確認できます。。

BHNewTab.uc.jsと言われましても, いろいろバージョンがあるので,, バージョンを確認ください。

新規プロファイルに, 当該スクリプトだけをインストール, 起動できる状態にしてみて, 動作をご確認ください。
これで動作するなら, プロファイルの不具合または拡張機能, テーマ, uc.jsスクリプト等と干渉しているとも考えられるます。

拡張機能, テーマ, uc.jsスクリプト等を, それぞれ順次半分ずつ無効にして, 干渉しているものを特定してください。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:45:48 ID:UfEKs3RG0
>>801
ありがとうございます。
そういえば全然バージョンチェックとかせずに、Fx2から使い続けてたのをそのままコピーしてました…。
BHNewTab1.1mod2.uc.jsにしたら解決しましたw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:06:19 ID:tjy+DUor0
ttp://turbogadgetry.com/_slidesearch/image.html#http://blog32.fc2.com/y/yamarogu/file/20051205-010.jpg
上記ページのリンクを訂正したく
ttp://plaza.rakuten.co.jp/bikkuripon/diary/200611210002/
を参考にして

if (a.href.match(/(http:\/\/blog\d+\.fc2\.com\/)\w\/(.+)$/)) {
と書き換えましたが、上手く動作しません
ヒントでもいいのでご教示下さい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:37:37 ID:DVbtujq70
ヒント:(?:)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:30:44 ID:tjy+DUor0
>>804
thx。ヒントを元にして、自分なりに書き直してみましたが
if (a.href.match(/(http:\/\/blog\d+\.fc2\.com\/(?:\w/).+$/)) {
では違うみたいですね
もう少し"とほほ"で勉強してきます
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:03:25 ID:gGVbY5Nk0
とほほwww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 02:16:47 ID:MMDM2Y0+0
まずどう訂正したいのかがわからない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 02:28:33 ID:wyKEnsf30
まず何をどうしたいのか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 02:55:36 ID:5ypzBgnM0
>>803
fc2cの画像ページは外部からは直接飛べない。
refererを偽装すればいけると思うけど。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 02:56:36 ID:5ypzBgnM0
fc2c... orz
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 03:39:12 ID:wifazq5U0
userContent.cssをいじってたらフォントとかがメチャメチャになってしまったんだが、
オリジナルの記述が載っているサイトはないだろうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 03:52:54 ID:l2IktkA40
すれ違い
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 04:32:47 ID:fu9v1FcH0
fc2なんて消えてなくなればいいのに
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 05:32:25 ID:wifazq5U0
>>812
わからんので誘導たのむ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 05:49:49 ID:l2IktkA40
>>814
userContent.cssを削除するもしくは空にすれば直る。
あと、userChrome.jsとuserContent.cssは関係ないのでスレ違い。
次回からは
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210841486/
へどうぞ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:41:47 ID:wifazq5U0
直ったっぽい、ども。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 11:04:37 ID:OzB1e4oS0
MouseGestures.uc.jsに機能を割り付けたいのですが、CommandIDというのはどこにまとめられているのでしょうか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 12:33:37 ID:LXyVygna0
dom inspector
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 18:54:34 ID:hgK6tMrE0
Alice 氏、unsortedBookmarksFolderToolButton.uc.xul.txt へのリンクがおかしいぽ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:10:27 ID:p3qpsh5M0
>>807-809
>>803の例でいうと、ページ内のリンクを
blog32.fc2.com/y/yamarogu/file/20051205-010.jpg

blog32.fc2.com/yamarogu/file/20051205-010.jpg
に書き換えたいのです
blogxx.fc2.com/▲/▲xxxx/file/xxxxxxxx.jpgとなっているのを
blogxx.fc2.com/▲xxxx/file/xxxxxxxx.jpgといった感じです

単に書き換えでは表示されないのですが、
ttp://blog32.fc2.com/yamarogu/file/20051205-010.jpg
として、Fxのアドレスバーに貼り付けて移動すると表示出来るので
Greasemonkeyで何とか出来ないかと考えたのですが・・・説明不足でした
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:10:39 ID:wyKEnsf30
if (a.href.match(/(http:\/\/blog\d+\.fc2\.com\/)\w\/(.+)$/)) {
a.href = RegExp.$1+RegExp.$2;
}
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 21:30:12 ID:pVIGSxFh0
よりによってなんでそんな画像なんだよw
専ブラでサムネ表示されて吹いた
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:11:46 ID:p3qpsh5M0
>>821
thx。以前に
if (a.href.match(/(http:\/\/blog\d+\.fc2\.com\/)\w\/(.+)$/)) {
a.href = RegExp.$1;
}
でテストした事があって、その時も動作しなかったのですが
自分の環境が悪いのか、821の書式でも書き換わらないです・・・
失礼な事と承知していますが、821のscriptで上手く動作しますか?

>>822
Windows sidebarで表示させている画像なのですが
もう少し控えめな画像にするべきでした・・・

環境を書くのが遅くなりましたが
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080326 BonEcho/2.0.0.13 (tete009 SSE PGO)
Greasemonkey 0.7.20080121.0
です。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:20:04 ID:ZlR62aIO0
>>823
エラーコンソールの式を評価のところに、

"http://blog32.fc2.com/y/yamarogu/file/20051205-010.jpg".match((/(http:\/\/blog\d+\.fc2\.com\/)\w\/(.+)$/));

って入れてみて、結果が

http://blog32.fc2.com/y/yamarogu/file/20051205-010.jpg,http://blog32.fc2.com/,yamarogu/file/20051205-010.jpg

にならんってことか? … って、公式ビルドじゃないのか。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:23:11 ID:rM32rcXf0
お前ら画像変えて話せw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:25:15 ID:l2IktkA40
不具合の切り分けができない初心者が独自ビルドやGreasemonkeyを使うなクズ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:35:25 ID:k/BBka5I0
抽出ID:l2IktkA40 (3回)

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/05/16(金) 03:52:54 ID:l2IktkA40 [PC]
すれ違い

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/05/16(金) 05:49:49 ID:l2IktkA40 [PC]
>>814
userContent.cssを削除するもしくは空にすれば直る。
あと、userChrome.jsとuserContent.cssは関係ないのでスレ違い。
次回からは
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210841486/
へどうぞ。

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/05/16(金) 22:25:15 ID:l2IktkA40 [PC]
不具合の切り分けができない初心者が独自ビルドやGreasemonkeyを使うなクズ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:36:26 ID:p3qpsh5M0
>>824
"http://blog32.fc2.com/y/yamarogu/file/20051205-010.jpg".match((/(http:\/\/blog\d+\.fc2\.com\/)\w\/(.+)$/));
をエラーコンソールに入れて式を評価すると
http://blog32.fc2.com/y/yamarogu/file/20051205-010.jpg,http://blog32.fc2.com/,yamarogu/file/20051205-010.jpg
になりました。しかし、件のページ内では書き換わらないのです
OfficialのFxじゃないと駄目ですか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:37:23 ID:btT4u0B70
出た!抽出厨!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 22:47:37 ID:pVIGSxFh0
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:13:04 ID:gJV4bikH0
抽出されてるやつって昼間寝てるニートなんだな
クズじゃんw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:32:49 ID:FO2egU1H0
(function() {
  var regex = /^(.*http:\/\/blog\d+\.fc2\.com\/)\w\/(.+)$/;
  var a = document.getElementsByTagName("a");
  var i, m;
  for(i = 0; i < a.length; i++) {
    if((m = a[i].href.match(regex)) != null) {
      a[i].href = m[1] + m[2];
    }
  }
})();
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:33:08 ID:lQUNRIw90
Fx3.0RC1でuserChrome.js 0.8はAlice氏バージョンしか動作しないのかな?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 23:40:22 ID:EP1xf3LI0
オリジナルを普通に使ってるよ
835 ◆JungleBWao :2008/05/21(水) 23:49:58 ID:lQUNRIw90
>>834
アレ・・・?3.0RC1にしたらuserContentやuserMenu含め全部のスクリプトが
動かなくなったからビックリした。
レスありがとうございます。今から調べてみます。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:33:05 ID:8FTEwbFk0
前にも書いたが, 3.0b4とb5の間だったと思うがError()の仕様が変わっているので,
これを使用してスクリプトのディレクトリをgetしているものは書き換える必要があります。
userChrome.js0.63, userContent.uc.js1.3, userMenu.uc.js1.21, UCJSToolkit0.42等が該当。
837 ◆JungleBWao :2008/05/22(木) 02:17:35 ID:OFnI2+fM0
>>836
80氏のローダー使用時はうまく行かないんだけど、Alice氏のローダーでは動作確認。
しかし気になるので、もう一度見直してみます。ありがとうございました。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 02:30:29 ID:Qb0m5e5l0
お目覚めみたいだな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 18:16:10 ID:9MBXOuRA0
誘導されてきました。

画像掲示板などの画像ファイルへのリンクの一覧をサムネイルで一覧表示できるアドオンを教えてください。
http://nagamochi.info/upload.html
のようなサイトで使うものです。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:00:45 ID:FLZBHokl0
GM スクリプトでいくつもあるし、アドオンならまとめてダウンロードできるものもある。
好きなのを選べ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:04:03 ID:VT2srC910
>>840
>GM スクリプトでいくつもあるし
教えてください。
サムネイル表示できない画像掲示板をサムネイル表示できるようにしたいんです。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:43:04 ID:OHtvx/Dt0
>>841
まずは自分で探そうよ。
ttp://userscripts.org/
imageやlink、thumbnailとかで検索すれば見つかるんじゃないの?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:06:08 ID:v0u6r8gM0
>>841
検索も出来ないのならいまのうち死んだ方がよくない?
将来苦労するよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:35:24 ID:xHuPIo4L0
6時間後に真上と同じコメントつけるお前も似たりよったりだろw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:14:21 ID:+BaKbsJY0
意味不明
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 17:13:18 ID:Z88iZcDS0
Aliceさんの
ucjs_link_and_wrap.uc.js
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070219/1171815054
を使っているんですけど、
2番目の機能の「2ch掲示板において,画像へのリンクのサムネイル表示」という機能で、もし、画像にブラクラが仕込んであった場合、サムネイルを作成する時にブラクラに引っかかったりするのでしょうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:59:23 ID:aLSSDDTj0
http://userjs.seesaa.net/article/25083304.html
これってもう更新されることはないだろか?
大変便利に使ってたんだけど。
今使ってる
http://teramako.googlepages.com/sbmcommentviewerforldr-greasemonkey
は他のSBMも表示されて良いんだけど下に表示されるのと、
1キーで表示できないのがネックでいまいち使いづらくて。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:15:18 ID:wQe1JeYJ0
擬似セレクタの:-moz-brokenに値する要素ってJavaScriptからはどうやって取得すればいいの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:14:56 ID:4nKzwdjG0
>>847
var BIND_KEY = '-m';
でワンキーで使ってるよん
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:05:51 ID:syBHplBa0
img.naturalWidth と img.complete つかってやってみたら?
img.naturalWidthが存在しないのにimg.completeがtrueなimgはbrokenだろうし。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:16:08 ID:MDxmGTO60
>>850
naturalWidthっていうのはじめて知った。うまくいった。ありがとう。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:50:39 ID:5braZcfz0
BHNewTab1.1mod2.uc.jsで
ブックマーク・履歴からのタブをフォアグラウンド
で開くにはどうすればいいですか?
Fiefox3rc1です。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:20:38 ID:OJmL/HeM0
>>852
tabshifted → tab
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:56:19 ID:5braZcfz0
>>853
ありがとう
でもそれにするとなぜか現在のタブに読み込まれる・・・。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 15:59:52 ID:JrimTcxn0
天才が寝てる時間帯でよかったな
そうじゃなきゃクズ扱いだったよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:25:48 ID:IEnBIIxC0
上記とは関係ないけれど修正
script_uljp00134.zip
857 ◆sKp4H.LLkk :2008/05/31(土) 21:10:50 ID:gCoAReiP0
test
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 03:15:28 ID:yEz0m4Xf0
ニコニコ動画 広告カット+タイトル/タグ/説明文を強調
(http://userstyles.org/styles/4758)を使用しているのですが、
ttp://www.imgup.org/iup618726.jpg.html
に示したように緑枠の改行がおかしくなります。
直そうと努力してみたのですが、どうも上手くいきません。
あと赤枠の部分が不要なので消したいのですが、どうしたら出来るでしょうか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 09:46:21 ID:swyYcrnw0
スレ違い
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 16:06:13 ID:vfVBeX5J0
userContent.cssのスレいって来い。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:47:08 ID:Hnxr1Qor0
すいません、All-in-One Sidebar削除してVerticalToolbarに切り替えたいです。、
ttp://www.xuldev.org/misc/ucjs.php?lang=ja#VerticalToolbar

デフォルトにある以外の他のボタン追加したいんですが、
英語名がわかりません。どこ見ればわかるでしょうか。
ググってもなかなか見つからず困ってます。よろしくお願いします。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 22:14:53 ID:O0RIKTw60
馬鹿には使えないよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:07:31 ID:h5tDsaZ00
ロケールをen-USにすれば英語名になる。
ロケールをen-USにするには, -UILocale en-US を付けてFxを起動か
about:configでgeneral.useragent.localeをen-USにしてFxを再起動。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:52:10 ID:AzzZsRCO0
863さん、ありがとうございます。できました。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:37:31 ID:Elo4iF2u0
>861
確かこうだった気がする
もう解決してるみたいだけどいちおう

1.DOMiを開いてから,メニューを右クリックしてカスタマイズを開く
2.DOMiのFile->Inspect Chrome Document->Customize Toolbarを選ぶ
3.DOMiのFind a node to inspect by clicking on itっぽいボタンをクリックする
4.カスタマイズにある追加したいボタンをクリック
5.DOMiのDOMノード一覧のidを参照する
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:23:36 ID:604kXU400
選択範囲の自動コピーを実現したくてautoCopyToClipboard.uc.jsというのを入れてみたんだけど動作しません・
about:configの clipboard.autocopy もtrueにしたんだけど、駄目です。
これってFirefox3には対応してないのかな?
FIrefox3でつかえているひといますか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 02:38:44 ID:UN7C2f+t0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9pre) Gecko/2008060306 Minefield/3.0pre
で使える。
868861:2008/06/05(木) 07:36:16 ID:fdQgq2OW0
>>865
結局del.icio.usツールボタンなどの他の拡張のボタンIDがわからず
あきらめてたんですけど、これでできました。
っつーかDOMi自体をはじめて知ってFxをインストールしなおしたんだけど、
めちゃくちゃこれ便利なんですね。
教えてくれてありがとう!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 12:10:20 ID:oBxzu/fn0
>>867
レスどうもありがとう。
>>100のをいれてみたんだけど、うちでは駄目だ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 14:00:42 ID:hyPVVCCV0
不具合の切り分けができない初心者が独自ビルドやGreasemonkeyを使うなクズ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:47:38 ID:QRRuZZNl0
>>870
誰が使おうが勝手だカス
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:25:02 ID:9W9NoB0F0
ttp://userscripts.org/scripts/show/1862
このページのGoogleThumbnailsに、AutoPagerizeのaddFilterをかけて
毎ページ読み込むようにするには、どのようにスクリプトを書き換えればいいでしょうか?
前にうpロダにあった対応版はなくなっているようなのです。お願いします。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:31:34 ID:VykCef1t0
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:42:10 ID:9W9NoB0F0
>>873
ありがとうございます。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 03:24:03 ID:XeHLtKds0
ヤフオク(画像のみ)仕様変更後のAutoPagerize SITEINFOの記述教えてください
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 03:28:57 ID:UP3kLmt/0
よく意味がわからないからURL貼りましょう。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 13:48:47 ID:a/ianjGs0
middle-click-and-go.uc.jsがfirefox3で使えない。
で、色々試したら「.mInputElt」を削除するとなぜか動いた。
これはどういう意味があったんだろう?副作用よかないのかね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:20:23 ID:NuLAKzWa0
もう80さんは来てくれないの・・・?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:31:02 ID:hzmCwjdl0
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:36:10 ID:4QBcpKJE0
nextLink://a[contains(text(),"次の")]
pageElement:id("list01")

こんな感じかね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:35:05 ID:XNri8PBD0
http://orz.s176.xrea.com/ucjs/twitternotifier-extendURLCopy.uc.js

TwitterFoxユーザ用
ニコ動見てるときにURLぺたっとするボタン押してもらえば分かると思う
TwitterFoxの方はライセンス明記あったので準拠するようにしたけど…
またニコニコみてる(http://muumoo.jp/news/2008/04/18/0matanicovideo.html)
の方にはライセンス書いてないのでリンクだけしといてクレーム来たら該当部分削除します

初めてのUserChrome.jsなのでまずいとこあったら指摘お願いします。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:34:53 ID:e20sv2yp0
zzzz-MultiRowTabforFx2.0_3.0_mod1.uc.js使うと多段になった直後に
タブバーの表示がおかしくなって、タブバーを何か操作しないと直らなかったけど
//起動時にタブが多いとき, タブがスクロールしている場合があるので,
の数字増やしたら直った。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:05:56 ID:JcxpXZLu0
↑ いくつにしたの?
884UppcGOPcHOSqjqkN:2008/06/12(木) 22:06:51 ID:LOzMp3l70
wXw3Xg comment6, <a href="http://happymanual.com/manual/manual-handling.html">manual handling
</a>, http://happymanual.com/manual/manual-handling.html manual handling
, 855, <a href="http://happymanual.com/heat/heat-stress-poster.html">heat stress poster
</a>, http://happymanual.com/heat/heat-stress-poster.html heat stress poster
, 8-), <a href="http://happymanual.com/candy/free-printable-candy-wrapper.html">free printable candy wrapper
</a>, http://happymanual.com/candy/free-printable-candy-wrapper.html free printable candy wrapper
, >:-OO, <a href="http://happymanual.com/orange/orange-plane-crash-attorneys.html">orange plane crash attorneys
</a>, http://happymanual.com/orange/orange-plane-crash-attorneys.html orange plane crash attorneys
, %-DD, <a href="http://happymanual.com/orange/britesmile-orange-county.html">britesmile orange county
</a>, http://happymanual.com/orange/britesmile-orange-county.html britesmile orange county
, ujoawm, <a href="http://happymanual.com/cow/cow-stomach.html">cow stomach
</a>, http://happymanual.com/cow/cow-stomach.html cow stomach
, 2957, <a href="http://happymanual.com/onions/does-cutting-onions-underwater-help-it-not-to-burn-as-much.html">does cutting onions underwater help it not to burn as much
</a>, http://happymanual.com/onions/does-cutting-onions-underwater-help-it-not-to-burn-as-much.html does cutting onions underwater help it not to burn as much
, 83629,
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:10:25 ID:qhwpPcjj0
>>883
300くらい。500で確実?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:19:08 ID:JcxpXZLu0
>>885
ありがと。やってみる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:28:18 ID:qhwpPcjj0
増やせばいいってもんでもないようだ。
1000にしたら変になった。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:39:54 ID:JcxpXZLu0
zzzz-MultiRowTabforFx2.0_3.0_mod1.uc.js で便乗でもうひとつ聞きたいんだけれど、
スクロールバーのために確保されている右側の空白は完全には無くせないよね?
var scrollbarWidth = 20;
// -- config --
ここの数字の部分を 1 とか小さくするとタブ表示が乱れるんで、変えるに変えられないんだよね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 22:46:37 ID:BWn6iet/0
アップローダーにあるgoogle_thumbnails.user.jsなんだけど、autopagerizeで使うと最初のページはサムネイルを表示してくれるんだけど2ページ目から表示してくれないんだけど、どうしたらいいかな?
autopagerizeは0.0.29modを使ってます。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:18:39 ID:rQCkhckE0
>>888
2箇所
var boxwidth = gBrowser.mTabContainer.boxObject.width - allTabsWidth - tabsclosebutton;
を以下のようにしてみるとか
var boxwidth = arrowscrollbox.boxObject.width;

>>889
なぜでしょう, 2ページ目も表示するけど,
autopagerizeとgoogle_thumbnailsの間に何か実行するものがあってそれが影響しているのでは?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:29:46 ID:BWn6iet/0
>>890
そうですか、同じスクリプトを使ってて、動いている人がいるって事は自分の環境が悪いみたいですね。
いろいろ試行錯誤してもう少し試してみます。
892888:2008/06/12(木) 23:34:06 ID:JcxpXZLu0
>>890
できました、ありがとです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:09:28 ID:J4teM5oS0
alice氏のopenTabsWhere_whichTabSelectWhenCloseTab.uc.js使うと
下のエラーが出るんだけど、何処修正したらいいのかな?

Fx3.0RC2です

エラー: [Exception... "Component returned failure code: 0x80070057 (NS_ERROR_ILLEGAL_VALUE)
[nsIFileOutputStream.init]" nsresult: "0x80070057 (NS_ERROR_ILLEGAL_VALUE)" location: "JS fr
ame :: file:///C:/Program%20Files/Mozilla%20Firefox/components/nsSessionStore.js :: sss_writeFile
:: line 2140" data: no]
ソースファイル: file:///C:/Program%20Files/Mozilla%20Firefox/components/nsSessionStore.js

行: 2140
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:10:46 ID:HhnEGmr40
それ関係ないと思うよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:22:02 ID:J4teM5oS0
>>894
そのuc.jsを入れてないときは発生せず、
入れているときに新規タブを開くとエラーが出るので原因だと思ったんだけど、違ったのかな。
そうだったらaliceさんごめんなさい。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:37:33 ID:YlLTUgvf0
nsSessionStore.js のバグか、uc.js が Fx 3 (Mozilla 1.9) で追加されたフィーチャーに
対応し切れていないか、のどっちか。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 17:45:00 ID:KLgoFiQi0
>>893
TMPに同様な機能があるのであれば, 他の拡張機能の作者も, TMPとはコンフリクトが起こらないよう対応するだろうから, TMP使う方がよろしいかと。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:03:40 ID:jDsfQPWZ0
Firefox3でBHNewTab1.1mod3.uc.jsを入れてみたのですが、ブックマークのタブで全てを開くが動作しません。
他のアドオンやスクリプトを全て停止してみたのですが症状は変わらず。
うまく動かすにはどうすればいいですか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:46:10 ID:KLgoFiQi0
>>898
--- BHNewTab1.1mod3.uc.js 2008-05-31 18:22:30.558507200 +0900
+++ BHNewTab1.1mod4.uc.js 2008-06-13 19:38:44.232416000 +0900
@@ -296,9 +296,9 @@
var el = doc.getElementById('placesContext_openContainer:tabs');
el.setAttribute('oncommand','this.run(event);');
el.run = function(event){
- var _view = PlacesUtils.getViewForNode(doc.popupNode).controller._view;
+ var _view = PlacesUIUtils.getViewForNode(doc.popupNode).controller._view;
var node = _view.selectedNode;
- if(_view.hasSingleSelection && PlacesUtils.nodeIsContainer(node)) PlacesUtils.openContainerNodeInTabs(_view.selectedNode,event);
+ if(_view.hasSingleSelection && PlacesUtils.nodeIsContainer(node)) PlacesUIUtils.openContainerNodeInTabs(_view.selectedNode,event);
else{
let urllist = [];
let contents = PlacesUtils.getFolderContents(node.itemId, false, false).root;
@@ -307,12 +307,12 @@
if (PlacesUtils.nodeIsURI(child))
urllist.push(child);
}
- PlacesUtils.openURINodesInTabs(urllist,event);
+ PlacesUIUtils.openURINodesInTabs(urllist,event);
}
};

- win.PlacesUtils.openContainerNodeInTabs = function(node,event){
- var urllist = this.getURLsForContainerNode(node);
+ win.PlacesUIUtils.openContainerNodeInTabs = function(node,event){
+ var urllist = PlacesUtils.getURLsForContainerNode(node);
if(!this._confirmOpenInTabs(urllist.length)) return;
var urls = [];
for(let i = 0; i < urllist.length; i++){
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:57:52 ID:9RoiO8cn0
いままではGreasemonkeyを書いていたのですがuserChrome.jsのほうが出来ることが多そうなので書いてみようと思うのですが書き方が乗っているサイト教えていただけませんか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:18:13 ID:WpawEOXw0
>762,771入れてみたけど
これ、空白タブひとつきりだとRecentlyClosedTabsが効かなくなるのが残念かも。
できればどなたか修正お願いします。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:25:13 ID:HhnEGmr40
クレクレ厨どもいいかげんにしろ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 20:48:23 ID:jDsfQPWZ0
>>899
さっそくの修正どうもありがとう!
さっそくpatch当ててみます!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:03:51 ID:KLgoFiQi0
>>901
if (!/^(removeTab|sss_undoCloseTab)$/.test(arguments.callee.caller.name)){
かな?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:31:09 ID:WpawEOXw0
こんなに早くのご対応、ありがとうございますッ!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:22:37 ID:KLgoFiQi0
>>899, >>904
アップローダにアップ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:24:03 ID:ibJlVicX0
>>900
MDC
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:22:52 ID:ZBzU6a070
http://www.kanasansoft.com/weblab/2008/06/greasemonkey_1.html
これ入れてる人いる?分かっていても怖そう。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:32:07 ID:KLgoFiQi0
>>893
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?p=3406829#3406829
一度新規プロファイルから環境を構築すれば良いみたいですよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:57:12 ID:KLgoFiQi0
911893:2008/06/14(土) 07:40:27 ID:qoAvUFds0
新規プロファイルで試してみましたがだめでした。
他色々あるみたいで、自分の修正できる程度を超えてるようなので
とりあえず実害は無いので、諦めてエラー出たまま使おうと思います。
レスありがとうございました。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:04:01 ID:pmj7a6o70
いつの間に3対応版出たんだ?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:25:50 ID:XpNZOXZ00
いつのまにか。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:48:39 ID:VPVM3vM50
Google image Auto Pagerを入れてみたんだけど、2ページ目を読み込んでも画像が表示されない。
他にGoogle imageで使えるやつはないですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:51:03 ID:/MAZzb/+0
CustomizeGoogle
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:18:47 ID:VPVM3vM50
>>915
ありがとう!
早速試してみます!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:17:04 ID:LCmODJNv0
Fx3RC2で
ttp://d.hatena.ne.jp/nyama/20070521/1179727754
のが動かなくなったんだけど
何処を修正すれば良いんでしょうか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:29:02 ID:sAMGeoIH0
searchbarをidから取得すればいいんじゃなかったっけ。
何度もいわれてるから過去スレとかみればわかる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:30:38 ID:RVKNc7wN0
質問厨しかいないのかこのスレ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:38:45 ID:p7m81eqU0
質問厨嫌悪厨
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:20:54 ID:/Mg2Lt0l0
>>917
var searchbar = BrowserSearch.getSearchBar();

var searchbar = BrowserSearch.searchBar;

922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:05:30 ID:U1Eq1yZy0
すいません、ちょっと困っています。
Greasemonkeyの最新版をインストールしようとすると
「Firefoxはファイルをインストールできませんでした。
原因: ダウンロードのエラー -228」
と表示されて、インストールできません。
Firefoxは2です。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:23:17 ID:NAgTTfSF0
>>922
ググレカス
スレ違いだし
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 10:08:05 ID:AfyBcxXj0
>>922
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1212589555/
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:52:04 ID:+GrlFSFw0
>>924
ありがとうございます
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:57:32 ID:9jfOcitGP
今週いよいよFirefox3がリリースだな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:50:21 ID:TV+5Sp470
だれかGoogle image Auto Pagerなおしてくれないかい?
fx3でGreased Lightboxってやつと一緒に使いたいのでお願いします。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:01:29 ID:FegONyl10
一緒に使える
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:03:51 ID:mc1N8iSy0
>>927 Greased Lightbox 側を修正した方が良い
init : function() {
// ++++++++++++++++ googleImagesAutoPager.user.js 用の変更 Start +++++++++++++
// for Auto Pager
function setAutoPagerEvent(){
var scrollHeight = document.documentElement.scrollHeight;
document.addEventListener("scroll",
function(e){
if(document.documentElement.scrollHeight - scrollHeight > 100){
scrollHeight = document.documentElement.scrollHeight;
try{greasedLightbox.unload();}catch(ex){}
greasedLightbox.init1();
}
},false);
}
setAutoPagerEvent();
greasedLightbox.init1();
},
init1 : function() {
// ++++++++++++++++ googleImagesAutoPager.user.js 用の変更 End +++++++++++++
// initialize localization
greasedLanguage.init();
930927:2008/06/15(日) 15:09:44 ID:TV+5Sp470
Google image Auto Pagerって今のままで平気なの?
少し上でも出ていたけど、うちでも2ページ目から画像が表示されなくて困ってるんだが・・・
うちの環境だけなんでしょうか?

とりあえずGreased Lightboxと一緒には使えるって話みたいなので、修正して試してみます。
>>928,929
どうもありがとうです。
931929:2008/06/15(日) 15:15:45 ID:mc1N8iSy0
>>930 補足
Fx2 でそのままで動いている
Fx3 では >>929 で動いている
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:37:12 ID:TV+5Sp470
>>931
ちょっと過去ログとかを検索してみたのですが、Google image Auto PagerってアップローダーのNO.69にあげてあったやつのことでしょうか?
じぶんのは
ttp://leno.ig.googlepages.com/greasemonkey
から頂いたもので、日付とか見るとアップローダーのほうがもしかしたら新しいのかなと。


アップローダーのほうは既に消えてしまったるみたいなので、もしよかったらあげなおしてもらえないでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:52:22 ID:D27Wjhi20
>>921
有り難う
朝顔日記でも修正されてた
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:53:11 ID:FegONyl10
いずれにしてもGoogle image Auto Pagerは, JavaScriptを有効にしておかなくちゃ動かないと思うよ
935929:2008/06/15(日) 15:57:30 ID:mc1N8iSy0
>>932 ゴメン
自分のは http://userscripts.org/scripts/show/12592
Google Images Auto AutoPager 1.0 だった。
それだと >>931 の状態。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:20:15 ID:FegONyl10
>>929の奴は, 動くんだけど, ページをインクリメントした分だけCSSとか要素が無駄に追加されるし,
Greased Lightboxの終了時に必要なイベントリスナーが消えてしまって...
と言うことで, 修正版をうpロダに挙げておいた。
937927:2008/06/15(日) 16:46:00 ID:TV+5Sp470
>>935,936
お二人とも長々ありがとう。
どうにかなんとか自分の所でもちゃんと動作するようになりました。

>>936さんにアップローダーにあげていただいた、googleimagesautopagerはうちだとずっとローディング中になってしまい動かなかったので、
>>935さんに紹介してもらったやつでうごかしてみました。
greased_lightbox_v017をありがたく使わせてもらいます。

どうもありがとうございました。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:05:44 ID:0lN/PsA60
タブバー上でホイールのアップダウンでタブが切り替わるスクリプトなかったっけ?
どっかで見かけた気がしたんだけど、その時はサブだったから入れなかった・・
FX3をメインで使いたいと思うので、どっかで見かけたら教えてください。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:10:27 ID:39Lz5gUw0
消えてるな。

/**
* A user script for userChrome.js extension.
* @name Mouse Wheel on Tab Bar
* @description Change selected tab by mouse wheel on tab bar.
* @compatibility Firefox 2.0
* @author Gomita
* @version 2006.12.23
* @permalink http://www.xuldev.org/blog/?p=72
*/
(function()
{
var mouseScrollHandler = function(event)
{
if (event.originalTarget.localName == "menuitem")
return;
event.preventDefault();
event.stopPropagation();
gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(event.detail < 0 ? -1 : 1, true);
};
gBrowser.mStrip.addEventListener("DOMMouseScroll", mouseScrollHandler, true);
})();
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:32:29 ID:0lN/PsA60
>>939
紹介ありがとう。
しかしいろいろ試してみたが、FX3だと動かないみたいだ・・・

うち以外のFx3だと動いているのかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:41:15 ID:Wc+8jOaW0
動く
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:46:34 ID:0lN/PsA60
>>941
使い方的にはタブの上でマウススクロールでいいんだよね?
何かと干渉してるのかなぁ・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:53:18 ID:39Lz5gUw0
3になってからメモ帳で作るとなぜかillegal characterってエラーが出る。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:00:23 ID:oyjtC3q20
>>943
BOMが悪さをしている気がする
むしろ2までは大丈夫だったんだっけ?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:04:32 ID:39Lz5gUw0
メモ帳でやって困った記憶がないから大丈夫だったんじゃなかろうか。自信はない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:15:28 ID:0lN/PsA60
エラーコンソールで見るとMouse Wheel on Tab Bar.uc.jsがエラーを出してた。
syntaxerror : illegal character
・・・・ファイルが見つかりませんでした。らしい。
メモ帳じゃなくてEmediterなんだけどなぁ。
どうにかならんもんですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:17:15 ID:E+VUtvtc0
馬鹿ばっかり。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 01:18:04 ID:0lN/PsA60
>>944
BOM外したら動くようになった!
どうもありがとう!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:19:00 ID:x6c5ADbq0
アリスさんのLoadtime って拡張どうやって表示させるのでしょうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 09:53:39 ID:x6c5ADbq0
すいません表示されてました;
ただページが表示されると同時にロード時間が消えてしまうのですが
これは元からなのでしょうか?

ずっと表示させることは出来ないのでしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 11:24:07 ID:gWdyLPdt0
chrome\loadtime\content\browserOverlay.xulの
3000と言う数字(2箇所)を大きくすればいいかも
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:45:22 ID:tz2k5MSP0
BHNewTab1.1mod4なんですが、タブで全てを開く時に既存のタブが上書きされてしまいます。
about:configでbrowser.tabs.loadFolderAndReplaceをfalseにしたりTARGET_OPENFOLDERで設定してみたのですが変わりません。
対応できないでしょうか?よろしくお願いします。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:50:11 ID:gWdyLPdt0
>>952
エスパーでもないと
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:03:50 ID:gWdyLPdt0
Fx3修正版うpろだに
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:24:17 ID:/KB+fhxJ0
Gmail Fixed Navigation for Newer Gmailの挙動って
前は左のメニューが固定されてたと思うんだけど
今は固定できなくなってる?@v0.9.10
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:33:31 ID:tz2k5MSP0
>>954
エスパーさんですか?
どうもありがとうございました!


about:configのbrowser.tabs.loadFolderAndReplaceってタブの上書きをするしないの設定だと思っていたんですが、違うんですかねぇ。
新規インストールのfirefox3でもタブが上書きされました。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 13:50:16 ID:gWdyLPdt0
だいぶ前に Fx3では Bug 175124 ? improve open in tabs behaviour がチェックインされて
browser.tabs.loadFolderAndReplaceはFx3から削除されましたよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:11:03 ID:tz2k5MSP0
>>957
なるほど、そういう風に設定項目がなくなることもあるんだ・・・
うちでつかってるuser.jsで意味ない項目も何個かありそうだ。
どもありがとう。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:05:40 ID:x6c5ADbq0
>>951
出ました!ありがとうございました。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:45:01 ID:1GmQwuP00
LDR show SBM comments ? Userscripts.org
http://userscripts.org/scripts/show/14560
これGreasemonkey 0.8で動きますか?0.7なら動くんですが・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:02:40 ID:370bQUzu0
setDefaultFullZoomLevel.uc.jsを入れてみたんだけど、ブラウザを立ち上げた最初だけZoomLevelが設定どうりじゃないんだけど他の人も同じ?
更新したり他のページを開いた時は大丈夫なんだけど、ちょいと気になります。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:08:52 ID:YG9e+oRV0
>>961
ソース見れば分かると思うのですが, 既存のタブについて何ら操作していませんので, そういう仕様です。
始めからと言うのでしたら拡張機能版をつかってくださいね。

userChrome.jsはスクリプトが有効になるのがメインウインドウ完成してからになるので,
セッションの復元の処理を別に書かないといけないのが面倒なんだよね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 02:06:06 ID:370bQUzu0
>>961
解説ども!
仕様だったらしょうがないですね、自分のミスかと思っていました。
やり方を間違っていたのかと思って気になっていたぐらいで、特に不便はないのでこのまま使わせていただきます。
どうもありがとう。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 05:49:18 ID:ETFfXa2Q0
Fx3で、まとめサイトにも掲載されている「右ダブルクリックでリンクを新しいタブで開く.uc.js」が
動くようにできませんでしょうか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 08:46:47 ID:gWGv44m00
aliceさんのucjs_findbarが3.0で動かなくなった><
http://space.geocities.jp/alice0775/STORE/ucjs_findbar.uc.js
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 09:04:07 ID:b+reYZSE0
>>965
本人のサイトにゲストブックとBBSがあるんだから直接書いて来いよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:27:36 ID:fKqWHRkB0
aliceさんのVisual Searchもどき(ツールボタン実験版)が3.0で動かなくなった
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070903

拡張Custom Buttonsは入れてないから、対応して欲しい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 10:57:30 ID:L0zKTk2G0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
人が来ないBLOGの管理人集まれ【中級編】 [ブログ]
○ o 。○ o 。草花木果 Part11。o ○ 。o ○ [化粧]
高樹千佳子 その2 [芸能]
【議論】ふちゃぎん家について 3【雑談】 [犬猫大好き]
梯子たんヲチ7 [ネットwatch]
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:45:32 ID:YG9e+oRV0
>>965
>>967
最新版を試されたい。
が, "動かなくなった" だけではねぇ, もっと報告の仕方があるってモンだ。と思う。

Visual Searchもどきの方は一箇所typoがあったので直しておいたが...
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:41:18 ID:Mgs1r0Vz0
typoなのかなーとずっと気になってたんだけど

ucjsPermission2.uc.xulでメニュー表示名が"Permissins"になってますけど・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:55:55 ID:YG9e+oRV0
>>970
まったく気づきいていませんでした。 たぶんTypoだと思うんですが...。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:05:06 ID:Mgs1r0Vz0
>>972
中身に関係したTypo報告だったら、ホンの少しは役にもたったかもしれないんですが・・・
揚げ足とりみたいになってすみませんです。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:00:40 ID:fKqWHRkB0
>>969
最新版って、どこにあるのでしょうか?
ttp://space.geocities.jp/alice0775/userChromejs2.html
ここの奴で駄目だったのですが

環境はWinXPsp2
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
です。よろしくお願いします。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:38:45 ID:sP2BGHoN0
Aliceさんのieviewmodokiで2chのurl踏んだ時に常にjaneで開くようにしたいんですが
http://*.2ch.net/test/read.cgi/*
だと認識してくれません。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/*
だといけるんでサブドメインの指定が間違っているんしょうか…
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:47:25 ID:/ieE9nN40
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:48:14 ID:YG9e+oRV0
正規表現なんだけどね
http://.*\.2ch\.net/test/read\.cgi/.*
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:05:48 ID:B009kaiG0
正規表現わからんようなやつが使うのはまだ早い
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:13:39 ID:sP2BGHoN0
>>976
ありがとうございます。
正規表現の記述がよくわからなくて普通にワイルドカード使ってました…
>>935
以前使っていたんですが汎用性&UIが便利なので今はこちらを使ってます。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:25:27 ID:YG9e+oRV0
>>965
>>967

家の環境では, その"動かなくなった"が再現できません。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:46:24 ID:r7x4k1r20
3にしたらuserContent.jsが全く動作しないのですが・・・
サブスクリクトローダはAliceさんのものを使っています。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:54:34 ID:r7x4k1r20
>>402
>>403
を施しても全く動きません。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:59:22 ID:YG9e+oRV0
アップローダのmod版は動くけど,
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:05:52 ID:l0gdSKDy0
firefox3を使っています。
search historyとかsuggestの語句選ぶと即検索にいくのを止める.uc.js
を入れていると検索バーに文字を入れてenterキーを押しても反応しません。
他の人はどうですか?
俺だけでしょうか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:21:05 ID:BBBsnRPg0
>>983
うちも同じ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:27:58 ID:epKRnuDa0
>>983
俺も同じ症状で自分の環境のせいなのか気になってた。
enterはきかないけど、虫眼鏡をクリックするのは大丈夫なんだよね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:28:50 ID:l0gdSKDy0
>>984
俺だけじゃなかったんですね。
ちょっと安心しました。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:29:39 ID:CN6i8myx0
Heat the nicovideo upが使えないお
どこが盛り上がってるのか全部見なきゃ分からなくなった
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:30:49 ID:l0gdSKDy0
>>985
そうなんだよね。
最初firefox3はそうゆう仕様なんだと思った。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:32:32 ID:tyJVK9C60
いろいろ使えなくなってるなぁ
このスレのログで拾ったSubmitToTab.uc.xulが使えなくて困った。
拡張の方も使えないみたいだし、もうだめなのかな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:33:01 ID:YG9e+oRV0
>>983 >>984
this._getParentSearchbar().handleSearchCommand(evt);

searchbar.handleSearchCommand(evt);
でどうなる?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:38:58 ID:5ZDUWOSA0
>>981
俺も動かないなあmodもだめだった
992985:2008/06/19(木) 22:43:30 ID:epKRnuDa0
>>990
おお。それでいけました。
aliceさんですか?ありがとうございます。

>>991
俺も一時期うまく動かなかった。
試しに新規プロファイルにしたら普通に動くようになった。
何が悪かったのかはわからないけど。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:51:08 ID:Mx+zzCwz0
>>981
あぷろだのuserMenu1.21-modも動かない。
これが対応してくれないと乗り換えれないorz
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:10:49 ID:fKqWHRkB0
>>979
もう一度探しなおして、最新版らしきものを入れたら動きました
申し訳ありませんでした
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:11:25 ID:YG9e+oRV0
userContent1.3-mod も userMenu1.21-mod動くけどなぁ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:30:31 ID:1mu1WL4i0
あぷろだのcontentで普通に動くけどなぁ
とりあえず新規プロフだ!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:34:44 ID:Mx+zzCwz0
>>995-996
プロファイル自体はFirefox3用に作ったやつなんだが・・・
確かにuserChrome.js以外に拡張入ってるし、干渉してる可能性もあるな。
userChrome.jsだけでやってみるよ。
手間かけて申し訳ない。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:58:35 ID:370bQUzu0
今スクリプトの整理をしていて思ったんだが、ScrollSearchEngines.uc.jsってみんなのところではちゃんと動いてる?
DragNgoModoki5.uc.jsとかつかっていて不便はないけど、試してみたらつかえなくなっていたみたい。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:03:36 ID:9q9s5Qes0
>>998
問題なく使えとります
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:15:47 ID:bf8UUK2J0
>>990
書き換えてみました。
enter押すと反応するようになったのですが、
search historyとかsuggestの語句選ぶと、即検索するようになってしまいました。orz
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。