おい!あふを語ろうぜ! Ver.25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ

■System AKT (あふ公式サイト)
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

ログや関連リンクは >>2-5 あたり。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:00:35 ID:u5n602nY0
■関連サイト
・あふ Manual
http://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/archive/afx.html ※付属テキストをHTML化
・おい!あふを語ろうぜ!
http://ruxtor.mydns.jp/Afx/ ※ファンサイト
・K3KEYAFX
http://www.geocities.co.jp/Playtown/2442/ ※キーカスタマイズツール。スクリプトやカスタマイズ例も
・AfxKeyView
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/2873/ ※キーカスタマイズビューワ
・HashMagic
http://xhash.hp.infoseek.co.jp/ ※CRC32やMD5を一発表示させるtool
・Craftware
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/ ※CraftLaunchとAFXKYSET
・統合アーカイバプロジェクト
http://www.csdinc.co.jp/archiver/ ※書庫関係のDLL
・Susieの部屋
http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/ ※画像関係のプラグイン
・Afx Wiki
http://yak.myhome.cx/afxwiki/index.php?FrontPage
・CraftLaunchを応援したいし、生きているし。
http://www.geocities.jp/craftlaunchex/ ※あふとCraftLaunchの連携 etc.について
・物置
http://yak.myhome.cx/junks/#afx ※『真』 特殊フォルダをあふで開く (afxspdir.spi)やあふすくりぷた
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:00:56 ID:u5n602nY0
■過去スレ
初代   : ttp://yasai.2ch.net/win/kako/998/998498582.html
Ver.2   : ttp://pc.2ch.net/software/kako/1002/10022/1002236076.html
Part3   : ttp://pc.2ch.net/software/kako/1014/10149/1014903254.html
Ver.3.100 : ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1020/10205/1020529528.html
Part4   : ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1028/10280/1028073059.html
Part5   : ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1032/10324/1032455879.html
Ver.6   : ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1038/10389/1038935204.html
Ver.7   : ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1045/10458/1045816878.html
Ver.8   : ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1052/10522/1052250570.html
Ver.9   : ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1056/10563/1056384565.html
Ver.10   : ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1060/10600/1060045343.html
Ver.11   : ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1065/10656/1065687808.html
Ver.12   : ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1070384331/
Ver.13   : ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1075976868/
Ver.14   : ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082705667/
Ver.15   : ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091978141/
Ver.16   : ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1098624259/
Ver.17   : ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1106361965/
Ver.18   : ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1120107805/
Ver.19   : ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135943367/
Ver.20   : ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141568840/
Ver.21   : ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1152077195/
Ver.22   : ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1168596071/
Ver.23   : ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1179982900/
Ver.24   : ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1192760718/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:36:42 ID:X3Rt5wQe0
       _,、---、、、,,,,_
     ,-''"  -三ミ、ヽ、`ヽ、
   /〃        ヽ,> \
  / イ/  ,,  ,,ニ-─-v-ニ、ヽヽ.
  // ,彳  l| ,/        `い゙!
  | l l リ , l.|´          | N
  |l   ノ! l l....,,,_        ゙| l|
  |l   / リ.|  -ェテュ=、' ,rtチミ`}ノ|
  |l   ,l 1 |    "´  ゙!`´ f゙1|
  |レ |. l ,ハ|ヽ       !  | , l|
  |i゙ i1 l| | l|      ー:::ァ'  ,! | l|
  |l リ |l|l  lト、    ∠ニニニ;、/ l l| は、一瞬あふを語るスレかと思った
  ゙!l     ヾ,\    `二´ /  ,リ
  `ー-、,、__、_ゞ, \     / ,ィ ソ
    ,〃''ー-ニミ-、,`''ー--''{ノ チ''゙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:53:59 ID:DnJpG8SI0
まずは自己紹介からどうぞ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 14:02:33 ID:X3Rt5wQe0
帝国で軍人やってます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:50:18 ID:uI/My+2E0
jpeg2000プラグインでちゃんと動く奴って無いの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:09:28 ID:kXbSrm+n0
はっ!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:14:07 ID:X3Rt5wQe0
そろそろ日刊あふ来るころだな

10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:14:38 ID:X3Rt5wQe0
キテターーーーーーーーーーー

11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:22:40 ID:fdcCRO4C0
● 足矩場 ( 2007.12.18 )
・擬似ドロップ関係
→「タスクバーを自動的に隠す」設定にせずタスクバーを上か左に
置いた場合、対象ウインドウ強調枠がズレて表示されていたのを修正。
→ 対象ウインドウを前面へ持って来る時のチラツキを軽減。
→ アイコン化されたアプリへの対処。
・LAYER(あちゃ)設定時、内蔵画像ビュアでフルスクリーン表示すると、
元に戻した時に効果が消えていたのを修正。
・アイコンやサムネイル表示状態のあふを起動したまま Windows を
シャットダウンすると稀にエラーが出ていたのを修正。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:37:52 ID:k83TtVYe0
あふぅ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:17:04 ID:A48vc5KW0
あっふあっふにしてやんよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:22:11 ID:X3Rt5wQe0
>LAYER
ついにレイアウトプロテクションが来たのかとオモタw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:38:22 ID:L/7uI4Ct0
レイアウトプロテクション自重。
もうちょっと汎用的な要望にしようや。
キー定義ファイルの動的読み込みとかさ。
&KEY (file) ......(file)のキーカスタマイズファイルを読み込み、キーレイアウトを変更する。
       (file)を省略した場合はafx.exeと同じpathにあるafx.keyを読み込む。
みたいな感じ?
これが実現されれば無効にしたいキーを無効にしたキー定義ファイルを用意するだけ。
まぁ、作者さんはキー定義の変更自体に否定的な考えを持っているのでこれも厳しい要望だろうけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:54:33 ID:DnJpG8SI0
グダグダする奴に何を言っても無駄。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:55:18 ID:X3Rt5wQe0
レイアウトプロテクションという今までにない知的な響きに
作者も心が揺れてる気がするw
どうしようかなー、まーやってもいいんだけどねー、うーん…
とまあ、こんな感じ?www

レイアウトに変更を与えるキーの処理をトグルで有効/無効にするだけだから
作者にやる気さえあればこっちのほうがよっぽど簡単だと思うけど。
でも、やらないってことは必要性を感じてないんだろうw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:03:39 ID:CsQicB0T0
レイアウトプロテクションは作者さんやらないと思う。
バックアップ取っておけばすむことだし、言ってるように必要性を感じてないと思うぜ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:32:55 ID:bVcUzMPh0
レイアウター自重
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:39:34 ID:hoNUlNsL0
12月になってからもうすでに19回も更新している作者がいるらしい。
● 足矩場 ( 2007.12.18 )
● 念禁 ( 2007.12.17 )
● 質恋 ( 2007.12.16 )
● 和苦 ( 2007.12.16 )
● 瞥怪 ( 2007.12.15 )
● 奇納 10 ( 2007.12.15 )
● 其落 ( 2007.12.14 )
● 残訂 ( 2007.12.13 )
● 動悸 ( 2007.12.13 )
● 幌鰭 ( 2007.12.12 )
● 折々 ( 2007.12.11 )
● 奇納 9 ( 2007.12.10 )
● 俗俺々 ( 2007.12.09 )
● 俺々 ( 2007.12.08 )
● 杢々 ( 2007.12.06 )
● 奇納 8 ( 2007.12.05 )
● 荷勘 ( 2007.12.04 )
● 堕部流 ( 2007.12.03 )
● 黒素 ( 2007.12.02 )
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:51:20 ID:A48vc5KW0
クリスマスには何が起こるかな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:53:53 ID:0slvPoAz0
今日のは何て読むの?>足矩場
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:04:25 ID:A48vc5KW0
タスクバー
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:08:26 ID:fdcCRO4C0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1192760718/930
この不具合修正されてますね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:32:05 ID:pjzkX9+30
>>20
何度もキターしたかった怒涛の更新ラッシュ
ようやく規制解除だよ OCN民。

ちなみに、ここにボソッと書いたことがあるんだけど
一時期コンパイラ変更してた時は
LAYER設定は効果持続してたんだよね。
だもんで、どうしようもない問題なのか
と思って黙ってた。アホだった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:14:38 ID:oJp5xsZL0
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:05:55 ID:vZk2Q9UK0
拡張改名で改名前と改名後を扱う際
クリップボード拡張ソフトがないとやってられないと思うんだけど
みんなは何を使ってる?

自分は今さっきCLCLを導入してみた。
いままでメモ帳にいちいちコピペしてたのがアレすぎるww
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:36:16 ID:ZkMM0P0K0
eClipを使っている
migemoが便利すぎる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:46:55 ID:+ri9Z3RZ0
>>28
俺も
登録件数を多くしていると検索機能つきじゃないとやっていられない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 01:53:10 ID:lNlrhLtO0
同じく何年か前からCLCL

拡張改名で思い出したんですが、

置換元
置換後
左から 文字目に 挿入

の項目を何パターンかで回すことがよくあるのですがパターン選択ごとで
設定が項目に反映される機能をあくまで一要望ですが、要望させてください。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 05:29:35 ID:OZm+cGA70
>>30
俺だったらバッチファイル書く。
設定できるようになったとしても、その設定自体がめんどくさそうだし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:16:10 ID:ajITNlZG0
前スレの遅レスなんだが、フォルダ履歴でインクリメンタルサーチを要望してた人って
Shift+Jの直接ジャンプでTab補完が使えること知ってるんだろうか?
履歴にしたって、直接ジャンプの履歴はアクションをおこしたpathだけだし、履歴をさらに編集してジャンプできるし。
フォルダ履歴なんて存在自体を忘れてたので履歴MAXがあちゃれるって聞いたときは絶対に直接ジャンプの履歴MAXだと勘違いしてしまった俺ガイル。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:12:01 ID:ZkMM0P0K0
● 悠感 ( 2007.12.19 )
・&LDROPTO と &RDROPTO の不備を色々修正。
・0.207bg より、SOLEDROP.DLL が全く使用されない状態に
なってしまっていたのを修正。
・SOLEDROP.DLL ベータ版が有効な時はあふ起動時にメッセージを
出すようにした。
・擬似ドロップの結果を表示するようにした。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:32:57 ID:R7grj9Zm0
試してみてもウンともスンとも言わねぇなぁと思ってたらそういうオチかorz
まあ本気で使うつもりじゃなかったからいいけどさ
35露出卿:2007/12/19(水) 22:29:20 ID:Bwp8Ie100
露出卿って偉いの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 04:56:29 ID:oNLBSLjV0
俺の方が偉い
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 09:28:17 ID:GNFbCOjk0
えらい人の*はシワが多いってあっふが言ってた。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:25:41 ID:oSefprvn0
● 黎涯 ( 2007.12.20 )
・擬似ドロップの調整。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:34:59 ID:LKVlD3sC0
kまできたか。

年賀状描かないとなぁ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 04:26:07 ID:P2EaK7uB0
表示がずれるんで修正よろしくお願いします。
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews4037.png
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 07:34:52 ID:md8VJp/b0
ファイルサイズをキロバイトで3桁区切り表示に固定したいです
メガとかギガとか混ざると見づらいです、
お願いします
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 07:38:38 ID:vAu9488z0
>>40
「ファイルサイズをKB MB GB TB 表示する 」機能で、
設定が有効になるサイズ下限値を指定できればいいなぁ。

スゲー大きなファイルは単位付き表示で良いけど、
1MB未満はバイト単位でキッチリ表示させたい・・・
なんてワガママな事を思ったりもするので。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 08:40:24 ID:wb4Vr9n80
希望・要望・言ってみる

個別圧縮でも圧縮形式とLv.をメッセージに表示して欲しいです。

# 通常圧縮でも追加格納でも 形式とLv.が出るのに寂しいなぁと
# といいますか多めファイルを指定間違えて、やり直し orz
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:06:35 ID:4qm92Ovp0
あふでメディアの取り出しをさせる方法を教えてもらえませんか?
SDカードなどに対して使いたいのです
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:22:12 ID:QQUs3CQI0
いろんな意味で今更かもしれんけど。
v.0.201でDLL未使用時に解放するようにしたとき(多分)から、
Win98で正規表現での拡張改名をしようとしたときとかに、
「bregexp.dllが見つからない」と言われるようになった。
当然bregexp.dllは、Windows\System32に入ってる。
一度 / キーを押して、DLLのバージョン一覧を出すと
1回使えるようになるけど、もう一度拡張改名しようとすると
また「見つからない」と言われて以下略。
今更Win98かもしれんけど、たまに使わざるを得ないので
サクーシャたんよろしくおながいします。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:28:36 ID:QQUs3CQI0
>>44
奇納 3。

ではあんまりなので。
L キーでドライブ一覧出したら、外したいドライブにカーソル合わせて
_(ろ)キーを押すとコンテキストメニューが出るからそれで「取り外し」。
USBメモリとかを外したいときは「取り外し」ではダメだから、
UnplugDrive ( ttp://homepage3.nifty.com/yamakox/UnplugDrive/ )
入れれば、ドライブのコンテキストメニューに「デバイスの停止」が出るようになる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 13:26:20 ID:4qm92Ovp0
>>46
ドライブ一覧でも _ 使えたんですね
ありがとう
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 13:30:02 ID:BKs/CmYX0
炉キーはなにかと便利。
これ知らないひと多いんだよねー。
これができたらいいのになーという不満は
たいてい炉キーで解決できる。
これからはロッキーと呼ぼう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 13:31:38 ID:BKs/CmYX0
    ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
   (::::::::::::::::::::::::::::)
 (( (:::::::::::::人:::::::::ノ
   (::: :(´・ω・`):ノ ))  やっぱ アフロにしよう
   (( ( つ ヽ、
     . 〉 とノ i ))
     (__ノ^(_)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:03:54 ID:wb4Vr9n80
>>44
補足ですがこんなキー定義も。

「デバイス停止」
$V"windir"\system32\rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll
「ドライブ X 取出」
&EJECT X:

# 手元のwin2000での設定
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:29:18 ID:4qm92Ovp0
>>50
ありがとう
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:44:47 ID:bSgxnaW/0
蛇足だがUPLG.exeとかもあるな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:45:43 ID:bSgxnaW/0
おっとunplug.exeだった
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:00:49 ID:nE5MkSpb0
壁紙を窓に合わせて画像全体表示にできない?
スクロールしても壁紙は固定ってできない?
左右で別々の壁紙にしたり、左は画像の壁紙で右は黒とか出来たらいいな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:57:08 ID:W7a38IeC0
>>54
壁紙に関してはそれこそずっと昔から言われてる事だからなあ。
他の似たようなファイラ(KFとかdyna)では普通に出来てるのが
出来ないというのは作りの問題なのかと諦めちゃってるけどね。
左右窓サイズ切替時のちらつきとか、描画に関しては力入れてないんだと思う。

まあ左右別々の壁紙の件は同意。どうせ繋がらないなら別にしちゃえと。
どうでもいい機能だと言われればそうなんだけど、
真っ黒なのよりも絵柄の方が個体として認識しやすいんだよね。色々立ち上げてると。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 02:45:52 ID:W7a38IeC0
間違えた。
×どうせ繋がらないなら
○どうせ左右繋げてもスクロールでバラバラになってしまうなら

左右ぶち抜き表示はあるんだけど上記の理由で使いづらいので。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 02:57:52 ID:rqp/TogT0
インクリメンタルサーチの先頭一致と部分一致の切り替えは、
設定プログラムを起動する以外にないでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 03:54:19 ID:yf+KCSCP0
0.207
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 04:58:55 ID:UtGaf9/Y0
乙かれさまです
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:00:17 ID:uEBelfAQ0
"U: ハードウェアの取り外し" rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll

うちの取り外しはこんなん
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:17:25 ID:AogVhP5V0
D-Unpluggerが便利
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 12:37:51 ID:nHouzwh70
昨日レイアウタートゥモロウっていう映画観た
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:08:19 ID:ZKc4kV2Y0
マスク指定した状態でフォルダ削除すると、マスク関係なくまるごと
削除されるんだけど、前からこうだったっけ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:11:45 ID:nHouzwh70
フォルダ削除したんならそりゃ消えるだろ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:19:11 ID:UIZz2B/l0
コピーとかはマスクされてたな
削除は知らんが
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:22:36 ID:nHouzwh70
> ● 娯途 ( 2007.10.30 )
> 致命的な不具合が無ければ 次の正式版は年明け予定 。 わっはっはっ ←鬼

フラグが立つって恐ろしいね。ここからどんだけ修正されたか…。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:35:11 ID:pwl1InIu0
ある意味D&Dが作者にやる気を出させたんだろう
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 15:48:15 ID:mSlgL44/0
最近ゲームからは遠ざかってるんだな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:41:54 ID:K2Fus0Dp0
作者はいい人
メールでバグについて要望だしたら返事がちゃんと返ってきた(詳細説明がきた)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 16:53:14 ID:nHouzwh70
そろそろ禁断症状が出るころだから来年まで音沙汰なしだと思う。
この時期に0.207出したのは
「来年までゲームすっからしばらく放置すんよ」 ということ。

クリスマス、大晦日、正月にあふを起動すると
果たして新しいメッセージは出るのか!?

急遽0.208が出たらメッセージを…(略
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:19:14 ID:JbluIX1s0
>>70
そういう事なのかw

作者様今年はお世話になりました、良いお年を〜
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:53:04 ID:QlxHwSSN0
今見たら俺の0.203だった
早速ダウンロード
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:53:28 ID:QlxHwSSN0
あ、そうそう、作者さん、乙です
いつもガンガン使ってます
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:56:20 ID:NFf3r7kq0
作者さんありがとす(´;ω;`)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:26:13 ID:DHip++Vo0
ディレクトリマスクはできます?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:20:34 ID:A7funCvt0
サクーシャたんありがとう!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 03:34:09 ID:llupNtlE0
>>63
その機能は実際に使ってるけど、最新(0.207)でもちゃんと機能するよ?

>>75
ファイルマスクしかないと思う。
あちゃれば特定フォルダを常に非表示には出来るけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 05:58:39 ID:2IgnCmcQ0
更新おつかれさまです。いつも便利に使わせてもらってます。
さっそくですが空気読まずに要望でつ><
「各種設定一時切替」メニューの先頭に、数字なりアルファベット付加していただく予定はありますでしょうか?
[3 隠し属性表示切替]→[Y する]とかなら、<S-z>3y みたいにしてやりたいです。
現在のところ上下カーソルキー使うの面倒なんでC-k, C-jに変更してしのいでいますが、上記のことができると操作の選択肢が増えてうれしいです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:34:23 ID:+gNxGs+t0
>77
試して見た。
どうやら、削除だとマスク有効で、ゴミ箱行きだとマスク無効のようだ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:52:08 ID:4RCJl0IL0
afx.his が作成されないようにできないのかな?
これなんのためにあるの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:52:46 ID:IDG489a10
H押してごらん
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:00:31 ID:4RCJl0IL0
どんどん肥大していくんだけど。
消してからshift+qで終了すると消せる。
普通にqで終了すると復活するw
無効にできないの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:20:24 ID:ruvBYFIm0
肥大?
何MBにもなるわけ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:15:00 ID:Lw6EVbuz0
ν速からよおこそ。
まずは自己紹介からどうぞ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:32:30 ID:vsiHPsND0
AFX.HISが肥大して、なんとディスク上のサイズで8.00 KBにもなってしまったよ
HDが圧迫されちゃうな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:34:23 ID:4RCJl0IL0
で、どうやって無効にするの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:34:42 ID:6AqGfNap0
細かいこと気にする割に説明とか読まないんだな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:06:55 ID:sti7/Nr70
肥大が気になるお年頃
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:09:39 ID:4RCJl0IL0
>>87
えっ、テキストに書いてあった?
読んだつもりだけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:14:06 ID:4RCJl0IL0
リードオンリーにしとけというのはナシで。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:15:34 ID:IDG489a10
じゃあできない
あふは開発も終了しているので更新の見込みもないから諦めなさい

はい終わり
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:18:04 ID:4RCJl0IL0
>>91
作者さんお願いします
93謎はとけた:2007/12/23(日) 19:59:33 ID:4RCJl0IL0
|                      \
|      // ∧ 人      )   \
|    / ////  ) /| /|∧| | ̄\|
\   |\┏━━━━//━∨/┓/  ノ
 /\ |   |   // /━ |  ///
 \    |__//_/   \//」
 <\_          ゝ  |   >>91 …ごらん と作者ならではの上から目線。
     λ          /    「できない」と即答。作者は2chを見ている。
    /\.\    ⌒  /     これだけ更新されてるのに更新はないと断言。
  /\  \ \__ イ\     作者としてこの件は対応しないとの宣言。
     \  .| ̄\  / ̄|\    >>91は間違いなく作者。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:06:51 ID:Zird2HpJ0
8kBぐらいいいじゃん。ていうかこれ無限に肥大するファイルじゃないと思うぞ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:45:39 ID:ZNHF6qk20
なんかさ上のやりとりとかどうでもいいけど
リードオンリー環境で使ったときの挙動とか興味あるよね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:14:35 ID:ytFhSrWi0
メモリ上では記録されてるから起動中は普段と変わらず
終了時には保存されないから次回起動時にはふりだしにもどる
だろうな。試してないけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:34:10 ID:+0o68RTx0
>>94
>>85の8kbは質問者じゃないでしょ。皮肉で言ってると思うんだが(w

しかし、あふユーザーは大人が多いな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:12:48 ID:gvmGzM/O0
この時期のあふスレは
「あふと二人っきりのクリスマス」の報告所と化す
どうでもいいレスにかまけている暇なんかないんだぜ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:37:06 ID:Lw6EVbuz0
Welcome to 'AFx'. version 0.207
!! SOLEDROP.DLL ver.β is enabled.
Key definition is enabled.
Ready.


まだこれ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:06:56 ID:mtRDvolV0
merry Xmas from 'Afx'
キターーーーーーーーーー!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:11:08 ID:yIVWrg+B0
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:17:03 ID:1QP4bhms0
わしょーい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:27:17 ID:gcGefFpW0
Merry Xmas! from 'AFx'. version 0.207
!! SOLEDROP.DLL ver.β is enabled.
Key definition is enabled.
Ready.
   ∧∧
キタ-(゚∀゚∩─ !!
   (つ |
   ⊂○ノ
    iii
    ω
    、ハ,,、
     ̄ ̄
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:30:58 ID:0akRI1c80
よーし、パパ久々にあふを再起動しちゃうぞー
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:38:07 ID:asXKPaQd0
``````````````````````'_/\_
``````````````````````>_<
``````````````````````/```.
`````````````````````.'`'`o`\
````````````````````(`()``@`'.
```````````````````.-'``*_.-'-;
`````````````````.'`0`Q``()``-.
````````````````/`@```o`.`*``)
`````````````````-...-""-````'-~'`
```````````````_.'```Q`*```0```@`-.
`````````````.'````o```.`````*````'-.
````````````/`@`````.___.~-'`````()```\
```````````(````()````*````Q'.__Q```*.'
````````````'-.-'``--._``@```````````-.
``````````_.-'```@``````__.-'~'-.``@```-. Merry Xmas! from 'AFx'. version 0.207
````````.'````*````..-'```````o````````0``)
```````/``0.-~-._```````0``*````_.~-.*__.'
```````'._```````()``'-.____.-'Q`````.`'-.
``````````;--'`Q```*`````````*`````o````@`'-.
```````.-'`*```'.___`..~`-`.````0`````()```Q`'.
``````/`@````o```````*```````_.''~.._____.--'`-.
`````'-.___Q```.``0`````()`````@``*````@`;_*8*_
`````.':.```'c___c```.___.-~``Q``o`.=..=.`'``|\`\\`|
````/.``':.``/.`.\``0```````@``_____((-\/-))__|\\`\\'|
```;`':.```:.\_T_/:`_______`|-__-----------||------|`\\`\|
```|.``':.``/````\``'||__||__'|_\/```````''||````|\`\\`|
````\:.``':(/`````\)`|""``|____|\```````''||````|\\`\\'|
`````'::.__'/';-----;'\`(=)==(=)==(=)\"""""~~"""""|`\\`\|
`````````()/````\()``
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:51:54 ID:4Qrmin790
> I wish you a Merry Xmas!
作者たん、ありがとう… (。>_<。)
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:57:19 ID:eSVP09iT0
メリーあふリマス!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:59:12 ID:6NORXug10
ところでクリスマスって何? おいしいの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:01:48 ID:0hxEEcq10
漏れにメリークリスマスって言ってくれるのはあふだけだぜ
あふありがとうあふ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:46:23 ID:tr9FHI1u0
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、新しいあちゃが来ましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 03:04:46 ID:h9q5QnYz0
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 06:08:45 ID:MDBMZ5uh0
あちゃ rel.8 公開
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 08:03:16 ID:Q3Rpva10O
Merry Xmas! from 'AFx'
\│/
─■─
/│\
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 11:12:49 ID:PISS6b0K0
メリークリスマス
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:38:31 ID:wv/Hnwuq0
あふ、ありがとう。
メリークリスマス
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:59:13 ID:jdCYT0Pn0
特定のホームページに飛ぶようにするにはどう設定すればいいんですかね?
MENUを使ってブラウザで言うブックマークみたいにしたいんですよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:17:52 ID:TQSAFqth0
>>116
意味わからん。

・MENUを使って、指定したWebページをIEで開きたい

・あふ自体でWeb閲覧をしたい

・あふのMENUでXSSをしかけて、特定のページを見に行くと必ず
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/ に飛ぶようにする。

どれ?明日はクリマスなので特別にどれか一つ願いをかなえよう。








うそだけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:18:40 ID:3eYl1bMb0
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',     ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |! 
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.      cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・ 
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:22:36 ID:3eYl1bMb0
>>116

hogehoge.exe "http://" とURL入りのショートカットを作って実行するか
funyafunya.url を登録してブラウザから開くか。

あふでwebは閲覧できない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:24:58 ID:3eYl1bMb0
ブラウザから開くってのは

    ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
   (::::::::::::::::::::::::::::)
 (( (:::::::::::::人:::::::::ノ
   (::: :(´・ω・`):ノ ))  ろ のコンテキストメニューのことな
   (( ( つ ヽ、
     . 〉 とノ i ))
     (__ノ^(_)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:23:24 ID:bzJcsBS40
ttp://vamp.s9.xrea.com/updata2/2837.zip
これが解等できない
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:42:19 ID:TLLTsRJS0
25日はおめでとうメッセージがでないのね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 01:06:01 ID:YA7qla4S0
READY=Merry Xmas! from 'AFx'. version 0.207
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 09:05:59 ID:mJcr8XnR0
● 奇納 11 ( 2007.12.25 )
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 09:44:29 ID:hLPguff60
K3KEYAFX が 12/22 付けで v0.06 にバージョンアップされています。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 09:59:24 ID:2Vom1Xqz0
>>116
メニューに登録したファイル(URL)を関連付け実行してくれっていう要望はアリかな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 11:07:40 ID:2Vom1Xqz0
今度こそ キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ETCMAX キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 11:15:54 ID:2Vom1Xqz0
>>126
失礼、関連付け実行は普通に &EXEC で出来るわな…orz
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:58:14 ID:fEr7fcwE0
● 奇納 11 ( 2007.12.25 )

あふ猫キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:23:06 ID:VaL7xocO0
ついにあふがGoogleEarthに対応したのかと思ったw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:16:18 ID:3QidXtFh0
今日がクリスマスなのに何故メッセージが出ないんだ・゚・(ノo^)・゚・。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:53:34 ID:letUFCcG0
マウスずりずりはさすがに知っていた。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:21:13 ID:P1goLHWK0
K3KEYAFX が 12/22 付けで v0.06 にバージョンアップされています。
LMZIP32.dll が 11/10 付けで v1.31 にバージョンアップされています。

キタ━━━━━━(゜(゜∀(゜∀゜(゜∀゜)゜∀゜)∀゜)゜)━━━━━━!!!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:34:56 ID:bzJcsBS40
マウスの移動量の何倍かでスクロールしないと使えない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:37:10 ID:zJcYuey40
猫の手ポインタにすべきだと私は考える。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:07:30 ID:YJ8Z/IbC0
久しぶりにバージョンアップしたら、"-"でファイルのドロップができるようになっていました。
これってcdropつぶしですか?

インストールしてたcdrop消しても良いですかね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:13:59 ID:150rXIsG0
あの猫画像は NYAFX.EXE への伏線とみた
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:43:37 ID:qphAjofx0
俺は一瞬GoogleEarthに見えたからここどこだ? と思ったよ。
そしたらめっちゃでかい猫が出てきたから
えー、こんな場所あったっけ? と 乗り突っ込みしてしまったw

37歳独身の冬。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 02:33:56 ID:gmfItmwX0
マウスずりずりより左窓のサムネイル一覧に驚いてるのは俺だけだろうか
なんぞあれ?
やり方がわからん
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 03:35:50 ID:YnkXRXi70
付属のドキュメントを「サムネイル」で検索かけろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:50:39 ID:JtQBu6+m0
奇納 11見て気がついた。サムネイル画像の周りを青くするの作者さんやってくれていたのか・・・verいつからだろう
サムネイル画像のサイズを大きくしてたから気づかなかった、、どうもありがとうございます><
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 14:06:35 ID:i5DRqrXC0
これマイコンピュータやマイネットワークって開けます?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:19:02 ID:yhJe8pEm0
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:37:54 ID:EFntQYN/0
>>142
マイネットワークに関してはネットワークツリーでよければ
AFX.TXT:201行
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:31:36 ID:i5DRqrXC0
あふ自体では開けないという事ですね。
どうもありがとうございました。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:12:32 ID:4pzJ2e7U0
最近「あふ」でファイル名称の変更をしようとすると、失敗することが多くなってきていて、
気になって調べてみたら「あふ」側の問題でした。
元からこういう仕様なのかもしれないのですが、バグかもしれないので念のため確認させて下さい。

以下のように「あふ」の窓にディレクトリを表示させます。

左窓:c:\test
右窓:c:\test\test1\test2

左窓でtestをtest1に変更しようとする改名に失敗します。

しかし、以下のようなパターンだと改名に成功します。

左窓:c:\test
右窓:c:\test\test1

これは、前からこういうものだったのでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:19:25 ID:qphAjofx0
どんまい、気にすんな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:41:38 ID:1qiCovip0
>>146
配下のファイル(フォルダ)が使用中って話だからwindows側の都合では。
エクスプローラ2つ開いてやっても同じ結果だと思う。

ところで、こちらも気になった事があるので確認させて下さいな。
久々にAMKSC.EXE弄ってたら、
・[dst]にフルパスファイル名を記入した場合
・[dst]にファイル名のみを記入した場合
の動作が上手く行かないんですが。
前者はのサンプルの要領で、
&each -O $v"afx"\AMKSC.EXE "$P\$F" "?$O\$F"
ってやれば拡張子込みの名前のショートカットファイルが
出来ると思ったんだけど、違うんでしょうか。
ついでに後者も試したけどこれも「無念」な結果に。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:47:55 ID:qphAjofx0
>>148
リネームは失敗するけど削除はできるという罠。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:08:02 ID:sO1IWOC20
>>149
それもエクスプローラと同じ挙動(windows側の都合)だよね?
話の発端がバグ云々なので自分はそこに突っ込んでるだけ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:11:13 ID:dEsuNZmx0
どんまい、気にすんな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:55:06 ID:nrQD00R90
&INC (switch) (text)
とかそんな感じのコマンド作ってくれないかな〜

日本語名のファイルを探すときは部分一致でやるとヒットしやすいんだけど、
英語名のファイルを探すときは全文一致の方が使いやすいんだよね。タイプ数減るから。
毎回*入力するのも、結構めんどいし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:24:27 ID:1wCzooXO0
>>152
根本的な解決にはならないけど繭とかのキーカスタマイズ系の
ソフトを使えばいいんじゃない?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:33:11 ID:18YCppxX0
>>152
あらかじめ先頭に(text)を入力した状態でインクリメンタルサーチを開始する内部命令?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:40:39 ID:nrQD00R90
>>154
うん。
あと、switchで通常モードとC/Migemoモードを
強制的に切り替えられたり出来ると便利かもね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:18:36 ID:mPtVBn6Z0
文字入力からのファイルマスク指定・ワイルドカードマーク時に
テキストボックスの前後にhidden(?)で*入力文字*を入れて欲しいというのはあるかも
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:08:58 ID:vfo4wtGI0
wikispam ウザス
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:14:51 ID:o0y/wiOf0
● 杢々 ( 2007.12.06 )
・フォルダの複写・移動でタイムスタンプを保持するようにした。(NT系のみ)

この変更点だけど、処理に影響はまったくないのかな?
大量のフォルダとファイルをCDRからコピーした際、
フォルダのところでなんか引っかかる感じがするんだけど。

まだ未検証なんで確かなことは言えないんだけど…。

あと、従来のようにタイムスタンプを保持しないようにはできないのかな?
フォルダだけタイムスタンプの変更ができればいいんだけど。
159158:2007/12/28(金) 01:37:22 ID:o0y/wiOf0
最後のフォルダだけ ってのは、選択した親フォルダは変更できるけど
サブまでは一気に変更できないってことです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 06:42:24 ID:H8eE50Ey0
つか、なんでフォルダのタイムスタンプは保存されないのか不思議だった
フォルダ作ってから中身入れると更新されちゃうからだけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:23:44 ID:0wyhsyz60
KFみたいに
←→キーでディレクトリ上ったりしたい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:25:56 ID:o0y/wiOf0
○ 左右逆カーソルで親フォルダに移動する
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:28:22 ID:0wyhsyz60
あと、削除のデフォを
ごみ箱への移動にしてほしい
で、シフトおしながらDで削除に。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:38:47 ID:o0y/wiOf0
○ 通常の削除はごみ箱を使用する
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:42:02 ID:1TZHrUkT0
あふの多重起動出来ないようにするのってどうやるんですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:50:50 ID:v/RTB7Z30
起動オプション -s
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:00:48 ID:1TZHrUkT0
>>166
ありがとうございます!
早速WS.exe使ってやってみたいと思います
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:02:21 ID:u85bpddH0
話がかみ合ってないように見えるのは私だけか。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:02:32 ID:pMJNhHv60
AFXCMD.EXEで起動
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:04:37 ID:1TZHrUkT0
WS.exeはそういう使い方じゃないんですね…
>>169さん、ありがとうございます。その方法やってみます
171170:2007/12/28(金) 11:15:02 ID:1TZHrUkT0
無事解決しました。
ありがとうございました。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:02:37 ID:o0y/wiOf0
>>168
うん
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:06:58 ID:MXKtF4GP0
後から読み返すことが出来るから良いんだよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:32:26 ID:v/RTB7Z30
WS.exeって何?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:47:45 ID:cFK2wK9e0
ID:1TZHrUkT0は誰と会話してるの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:26:28 ID:+zE3hPAv0
当局が私を監視しており、額から入ってくる電波が私の行動を操っています。
目の前に小さい見えない人がいて、私の行動を観察しています。その人とです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:36:15 ID:1TZHrUkT0
>>176
('A`)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:43:48 ID:bwpU9Edm0
かわいそすwww
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:44:20 ID:3EmSp6ry0
本人の登場にワロタ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:15:14 ID:oJEXoMRn0
いやゴメン。本人じゃないよいくらなんでも
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 07:47:04 ID:CfjGUZPa0
最近あふ使い出して、$MENUを使ってフォルダを登録してるんだけど
これも覆歴や登録フォルダに移動みたいな感じで、shift+enterで
逆窓に開くみたいにできるの? できるんだったらコマンド教えてほしいです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 08:07:26 ID:JIbW+WLI0
>>181
>$MENUを使ってフォルダを登録してるんだけど

これってafxbkmkを使ってるって事?で、

>覆歴や登録フォルダに移動みたいな感じで、shift+enterで逆窓に開く

この意味がさっぱりわからん。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 08:18:20 ID:JIbW+WLI0
>覆歴や登録フォルダに移動みたいな感じで、shift+enterで逆窓に開く

わかった、そのまんまの意味か。というか知らなかったよorz

そして、やっぱりやり方もわからん。スマソ


184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:15:45 ID:o/yY+PFe0
だいなファイラーをやめて、今日からあふを使ってます。
あふは、マウスでファイルをポイントできないんでしょうか?
ファイラー上から、マウスでファイルを選んで、
別のアプリにドラッグするという使い方をよくしてたので
今のところ、それができないことだけが気になります。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:36:27 ID:FnbyTNFl0
>>184
ん? 普通にできるけど。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:39:34 ID:6Xu9/NMe0
いや,マウスで任意のファイルを選択することは出来ないんじゃ?
D&Dは出来るが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:46:12 ID:ZXI6EGjf0
「Ctrl」キーや「Shift」キーを押さえながらクリックじゃダメなのか。

マウスでファイルをポイントの意味が、よーわからん。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:52:35 ID:o/yY+PFe0
>>187
え?ファイルやフォルダをクリックすることさえできないです。
マウス対応ではないと思ってましたから。

Zキーを押して呼び出した設定画面はマウスに反応しますが、
ファイラー画面はマウスでクリックしても何も反応しません。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:59:56 ID:qCtS5Yb00
スペースキーでファイルを選択した後なら
別のアプリにドラッグできるよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:07:30 ID:ZXI6EGjf0
じゃあ、なんでオレはできてるんだ。

と言ってるうちに思い出した。afxmouse.spiだ。
これインストすれば出来る。
ttp://principia.s54.xrea.com/index.php?%A4%A2%A4%D5%20%A5%E1%A5%E2
afxmouse.spi †
左クリック ⇒ マーク
ダブルクリック ⇒ "Enter"に相当
Ctrl+左クリック ⇒ 飛び飛びマーク
Shift+左クリック ⇒ 始点〜終点マーク

でも、どこから入手したか忘れた。

191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:14:07 ID:o/yY+PFe0
ありがとうございます。afxmouse.spi を探してみます。
マウスでファイルを選択したり、別アプリにドラッグ可能になれば、
あふに乗り換えられそうです。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:14:11 ID:6Xu9/NMe0
そーいやそんなものもあったな……
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:20:47 ID:o/yY+PFe0
ググってきました。
afxmouse.spi はもう公開されていないみたいですね。

あふ作者改造版 afxmouse_kai.zip なんてものも以前にアップされて
いたようですが、すでにファイルは存在せず・・・

>585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/25(日) 03:50:26 ID:EcAWnOoaO
>とりあえずうpった
>あふ作者改造版afxmouse_kai.zip
>ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5701.zip.html
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:23:16 ID:+Yn3oN1p0
あふに要求するインターフェースじゃないよな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:29:01 ID:o/yY+PFe0
>>194
ちょっと1ファイルだけ別アプリにドラッグしたい時に、かなり便利なのですよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:40:09 ID:6Wpgh9cf0
F9 Returnでおれは十分
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:41:16 ID:6Wpgh9cf0
F9はたまたま俺がそう設定してるだけだが
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 10:45:56 ID:ZXI6EGjf0
あ〜、探しても無いかもしれないね。

公開されてないということは事情があるのかな。
ま、あふはキーボード主体なんで、特別プラグインだったのかもしれん。
再配布禁止という条件だったと思う。
アップしてやりたいけど、こればっかりは、なんともしようがない。

残念だが直接作者にあたってくれ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:33:13 ID:AHlr8/eG0
>181
あふ単体では無理。moewe さんとこの keychoice 挟めばできる。
それと &MENU な。$ じゃなくて。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:41:13 ID:CfjGUZPa0
>>199
ありがとう。やってみる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:13:32 ID:3mXMZ/ef0
だいなファイラー使ってればいいのに
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:19:00 ID:o/yY+PFe0
>>201
XPで使うならいいんだけどね、だいなファイラーはVistaに対応してない。
それでもVistaで使おうとすると、不具合が出るのは確認済み。
ファイル操作で色々とバグるからファイラーとしての常用は怖い。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:22:16 ID:HLZzN2O50
>>195
今は「-」の「擬似ドロップ先選択」で必要十分かな〜。

ドロップ先の赤枠表示で、裏に隠れた別アプリにドロップするのも
マウスより楽にできますぞ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:12:49 ID:V0ZrchFI0
作者がPC88mkII引っ張り出してゲームしてる姿が目に浮かぶ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:21:27 ID:WrJKEEMO0
そういや5インチFDD売ってる場所って殆ど見かけないな
どこいっちゃったの
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:11:25 ID:eNL+Bj2O0
これUnicode対応しないの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:19:04 ID:M0TObRSW0
超低機能がウリなので。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:32:12 ID:eNL+Bj2O0
作者無能だな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:39:45 ID:f8f3IZ9p0
( ´∀`)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:40:36 ID:PFvdXRYr0
>>207
いまなんのゲームしてるの?

ハイドライド?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:28:55 ID:0luEZBhV0
作者がクライシスとかCoD4とかやってたら引くよな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 02:30:08 ID:AUApj+Fk0
>>193
afxmouse_kai でググった?
一番上にある気がするのは気のせい?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 02:46:40 ID:dFw6r6aS0
前スレでそれをさらに改造したのがうpされてた
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 03:02:26 ID:AUApj+Fk0
求めてるのはafxmouse_kai.zipでしょ?

なんか疑問形ばっかりだな・・・・。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 07:00:08 ID:pI1TpjGQ0
afxmouse をあふで使えるようにするやり方がわからない・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 09:35:55 ID:vUzYDZie0
奇納 12。
ドキュメントに書いてあること
ここで聞いてる分にはまだいいけど
作者に凸ってるやついるのかな。
病んでいらっしゃる。良いお年を。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 09:50:11 ID:JazMkLud0
まぁ、クリッカブルURLに対応しないのも、キーボード主体だから。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:16:43 ID:phxjzBio0
ドキュメント読んでくれぇぇぇワロタ
読んでくれれば本人もサクーシャも幸せになれるのにな。良いお年を。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:49:17 ID:V0DPk4qk0
あけおめ
ことよろ

















     ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)(^o^)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「新年ハジマタ?」

    「まだ今年オワテないよ」
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:53:02 ID:pI1TpjGQ0
>>215
自己レスだけど、自己解決した。

ttp://ruxtor.mydns.jp/Afx/bbsx/file/afxmouse_kai.zip
まずこいつをDLして、解凍すると
「afxmouse_kai」 という「拡張子の無い!」ファイルが出てくる。
これだと何がなんだかわからないが、俺の直感で zip にリネームした。
そしてもう一度解凍するw
すると、afxmouse.spi などの欲しかったファイルが出てくる。

なんでやねんw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:11:51 ID:JazMkLud0
afxmouse はソースつきなんだから、誰か発展させろよ。
オレはプログラミングやらないからダメ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:41:58 ID:NoD+aOpm0
>>220
今試したけれど、普通に解凍できたよ?
拡張子の変更などせずに
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:12:06 ID:pI1TpjGQ0
>>222
そうなの?
俺は解凍して出来たファイルをzipにリネームして
さらにもう一度解凍しないと駄目だった。
3、4回DLして試したけど、同じ結果だった。
解凍ツールはLhaplus
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:15:42 ID:djz7jlAO0
その前に、なんで「入れ子」にしてあるんだよw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:16:55 ID:YDwQCpaw0
入れ子になってないような気がするなぁ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:17:00 ID:9mindcYY0
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:42:37 ID:NoD+aOpm0
Lhaplus使ってないからわかんないや
しかし圧縮はともかく、解凍はみんなあふでやってると思ってた
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:06:54 ID:pI1TpjGQ0
>>227
あふ上での解凍も試したけど、2回の解凍が必要だったよ

まず、あふ上でUキーで解凍
ファイル afxmouse_kai.zip_extracted が出てくる。
で、これをもう一度、Uキーで解凍する。
今度こそ無事に解凍。

今回はリネームはいらなかったけど、でも解凍は2回だった。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:30:40 ID:NoD+aOpm0
こっちはUNZIP32.DLLでも7-ZIP32.DLLでもうまくいったけどな
すまん、力になれそうにない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:45:33 ID:aBD8EkKa0
おいらも展開は2回必要だったよ。
>>225 と >229 は1回でspiが展開されたと?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:48:20 ID:pI1TpjGQ0
>>229
解凍までの過程が他の人と違うのは妙な気持ちだけど、
まあ、一応は無事に解凍できたしw
じゃあ、良いお年を!
232229:2007/12/30(日) 13:54:08 ID:NoD+aOpm0
>>230
おれはそう
仮想フォルダも見れた

オプションいじってみたけれど、
変わらなかったなあ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:07:58 ID:aBD8EkKa0
最初のzipがtgzなのが関係してるのかなあ。
まあ本人解決したみたいだし、年末だし、細かいことはいいか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:22:50 ID:9iUMrSWU0
みんな、クリッカブルURLはどうやってるの?
あふの内蔵ビュアは対応してないし。
外部ビュア使ってるの?

それともエディターたちあげてるの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 15:09:11 ID:PFvdXRYr0
アナル伯爵はいったいなんのことで怒ってるの?
ドキュメント読めってなんのこと?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 15:16:25 ID:5XM5U5P80
tgzってのは、UNIX系のtarコマンドでまとめて(厳密には違うけど
tar自体では圧縮できない)、gzipで圧縮をかけた物。

UNIX環境で.tgzとか.tar.gzというファイルは、一度、gzipで
解凍してから、tarでバラすって手順になる。

ただし、GNUのtarはオプションで一度にまとめて圧縮をかける事が
できるので、win上でも同じように、一度に展開、圧縮が済むツール(dll?)
と、2回にわける必要がある物があんのかな、と。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 15:38:21 ID:pVMczyVv0
>>235
文字をコピーしたい時に、マウスで範囲指定したくてもできないから、
キーボードでやれってことでしょ。マウス操作対象に作ってないから。
ま、afxmouse があれば出来るんだが。

誰かがメールで質問したんじゃねーか。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 15:57:44 ID:g16M69aC0
いや、テキストビューワーでマウスで範囲選択&コピーはできるよ。

たぶん
「あふってキーボード用ファイラーなのに、
テキストビューワーではキーボードで選択できませんよね?
できるようにしてください。
いつもマウスに持ち替えるのが面倒です」
みたいなメールが来たんじゃないかな。

掲示板つくらないのかな。
初心者さんの質問に年季の入ったあふユーザーが回答しまくってくれて、
作者さんの負担は減ると思うけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:14:40 ID:PFvdXRYr0
機能紹介と魂の叫びは別かもね。

キーボードによるコピー という機能を今回紹介しただけで、
魂の叫びは、既にできることを できるようにしてくれ、できないの? と
メールしてくるひとに対してのものかもしれないね。

そういうひとが多すぎてちょいイライラしてるのかもしれない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:30:42 ID:pVMczyVv0
まあ、テキスト読めっていっても、

> C-SPC : キャレットモード切替

が目的の操作だとは、わかりづらいわな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 19:51:54 ID:f8f3IZ9p0
>>240
それ知らないでキャレットモードってなんだろうって
試してみたら以前感動した覚えがw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:09:25 ID:KLO+wHQ10
メリークリスマス!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:30:45 ID:V2xUDAVU0
実際マニュアルも読まないゆとりが多いというのはあるんだろうけど、

ただこういう細かいアップデートの多いソフトの宿命として、
ユーザ側の取りこぼしもあるからね。逆窓Dropは自分も見落としてたよ。
まとめサイトで履歴を細かくチェックしてれば良かったんだけど。
今でも見返すと「あれいつの間にこんなのが?」ってあるからなあ。
一望しやすい機能リストなりメニューがあれば、とは思わないでもない。

資料を作る上で「全部読めば書いてありますよ」なんてのは、
「分かりづらければ書いてないのと同じ」って平気で言われちゃうからね。
まあこれはただの趣味ソフトなんで仕事とは違うけど。
つまるところ、お互いで注意していきたいなと。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:36:10 ID:PFvdXRYr0
さすが作者、ユーザ視点になっていいこと言うなー。

で、いまなんのゲームやってるの?
ザナドゥ シナリオ2?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 06:17:09 ID:mgHaPGem0
1キーで画面の左右を入れ替えたい(かつカーソル位置は記憶しときたい)んだけど

&EXCD -p"$O" -O"$P\$F"
これだとカーソル位置が .. だったときに上のフォルダへ移動してしまい
&EXCD -p"$O" -o"$P\$F"
これだとカーソル位置がフォルダだったときに下のフォルダに移動してしまう

ただ入れ替えたいだけなんだけど、誰か知恵を…orz
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 07:01:46 ID:weoJ0Lgo0
>>245
入れ替えたいだけなら\$Fは不用
カーソル位置記憶は無理だと思う

247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 07:27:23 ID:mgHaPGem0
>>246
ありがとう。
$Fを入れると、左右入れ替えた後、TABなんかで左右ファイル窓を切り替えた時に、
入れ替え前にカーソルが合っていたファイルにカーソルが行ってくれるんだ。

要するに$Fを追記することで、カーソル位置を記憶したような動作に出来るんだけど、
同時に>245の問題が出てくる…

仕様と考えてどっちか諦めるしかないかな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:42:12 ID:ZdY/Qbf30
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:32:05 ID:x4DYs3NP0
あふの作者がメーラー作ってくれないかな。
すごく軽くて使いやすいメーラーが出来そう。

AKTさん、なに使ってるのかな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:37:29 ID:xlAp01/P0
うちはttp://q3.snak.org/ja/のQMAIL3使ってる
すんごく軽い
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:43:40 ID:x4DYs3NP0
そうだね。電信八号とかQmailになっちゃうね。
高機能フリーメーラー QMAIL3 part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1194405825/

オレは送信専用で、Context Mailer を使ってる。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/

でも、AKTさんが作ったメーラー欲しいw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:44:59 ID:9TAkGMhs0
妥協案で使ってるメーラーが知りたい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:02:57 ID:x4DYs3NP0
xyzzy あたりからメール送受信してそうだね。
xyzzy + Sylpheed
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:16:08 ID:RXu/STqS0
作者にメール打って、返信メールのX-Mailer:を見れば分かる。
ま、偽装している可能性はあるが。
Outlook だったら笑うなw

255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:49:13 ID:1g9FPgX70
作者は新版をリリースするたびに、
密かに「奇納」 で紹介するための新機能を搭載してるの?

それとも「奇納」で紹介されたものはずっと当初から搭載されてるの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:14:20 ID:34syquHl0
ずっと当初から搭載されてるよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:21:52 ID:1g9FPgX70
だったらあふってすごいんだね。
ひとが知らないような機能を見つけるのは、
宝探しと同じやん。

タラララ タラララ タララララーン♪
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:09:38 ID:34syquHl0
そう
この機能はないだろうと思っていたら、
すでに搭載されていたってことはしょっちゅうだね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:41:19 ID:byL2C1nF0
*マッサージ機能の搭載はまだですか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:02:30 ID:Yc0f/un60
Unicode対応お願い。だいな使いにくい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:55:27 ID:gSBYnp0Z0
うにこから愛をとらないで

unco
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:06:52 ID:wNQfqIQ/0
A Happy New Year! from 'AFx'.
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:08:54 ID:FuiXhhrk0
あふおめ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:37:39 ID:zLN/iVFW0
afx0208b3.zip キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:38:18 ID:6LXUmNr90
あふおめっす
266 【大吉】 【441円】 :2008/01/01(火) 00:40:35 ID:tWPgKMI2O
あふおめー
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:48:47 ID:SHH0Ew8B0
( ´,_ゝ`)プッ
    あふ

に見えるw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:49:38 ID:SHH0Ew8B0
アイコンの話なw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:54:57 ID:dul40N1D0
  プ
あけおめ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:07:53 ID:ODVNkH8q0
なにかやると思ってたらほんとにきた
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:09:25 ID:SHH0Ew8B0
お年玉ってことだよね?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:10:50 ID:SHH0Ew8B0
本年もよろしく 金と尻穴×2 とは大胆だなw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 07:20:36 ID:31LPIhWA0
あふましておめでとう。
今年も*をよろしくお願いいたします。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 09:37:09 ID:qnFo39M+0
作者のメーラーはベッキーだよ。
以前、X-Mailerを見て確認したことがある。

意外と普通だったので、よく覚えているw
4年くらい前の話だ。今は何使ってるか知らん。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:19:06 ID:rECpds9J0
あけましておめでとうございます
嬉しい機能追加でキー設定も作者割り当ての方がよさげなんで
AFX.KEY修正して、しばらく慣らさないとヤバイな。
Ctrl-EndにはCtrl-PgDnと同じく、最下端を割り当ててたんで。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:24:25 ID:kxv75XhV0
あけおめことよろ。
さっそくだが、afx0208b3 で、
各種設定(1)>テキストビュア表示時はメッセージ窓部分も使用する が利かないようだ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:33:32 ID:kxv75XhV0
それと、画像ビューアでもう一つ。
縦長の画像でスクロールバーを一番下にした状態で次の画像にいくと、
その次以降の画像もスクロールバーが下のままのようだ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:39:29 ID:kxv75XhV0
↑すまそ、上2つ忘れてくれ。

おかしいのはこっちかも試練。ドキュメント見たらMキーがどうとか書いてあるな。
当方Mキーはカスタマイズしてるんで、こちらだけかも。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 12:04:06 ID:wNQfqIQ/0
> 縦長の画像でスクロールバーを一番下にした状態で次の画像にいくと、
> その次以降の画像もスクロールバーが下のままのようだ。
これはこちらでも確認できた。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:21:56 ID:eRwMfaZt0
作者さん明けましておめでとうございます。
あふ使用歴9年目に突入します。今年もしっかりとアフアフしますよろしくお願いします。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:10:34 ID:eSz58nuh0
v 0.208 (08.01.??)

・Susie Plug-in へファイル名渡しする設定にしていると、条件によっては
サムネイルが表示出来ていなかったのを修正。
・ファイル窓の横幅が極端に狭い場合、アイコンの非表示切替がうまく
出来ていなかったのを修正。

・他方を再読み込み(SHIFT+END)、マークを保持して再読み込み(CTRL+END)
マークを保持して他方を再読み込み(SHIFT+CTRL+END)を追加。
・上記に合わせて内部命令 &RELOAD も拡張。
・画像ビュア表示場所切替を追加。(Mキー)
・画像ビュアデフォルト表示場所指定を追加。(設定)
・「あふをもう一枚開く」を作業中に拘らず行えるようにした。
・「あふをもう一枚開く」でマスクとソートも引き継ぐようにした。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:26:18 ID:mvSmFoij0
光速であっふでーとした。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:52:58 ID:sSm6KIY90
あけおめ
どこどこ?取り下げられた?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:59:21 ID:SHH0Ew8B0
b3のテキスト
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:04:40 ID:SHH0Ew8B0
>>280見て思ったけど、あふの利用者は
自分のことをどう呼べばいいんだろう?

あふ使い?
あふの使い魔?w

あふぁー?
あふりすと?
助さん格さん?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:48:29 ID:JoinjLoY0
>>285
つまんねえよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:06:14 ID:eSz58nuh0
Scribbleを保存し始めたら負けかね。
http://news23.jeez.jp/img/imgnews5762.png
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:27:48 ID:6BfQZ39+0
【落書き】Scribbles【上等】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1197943881/
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:10:55 ID:jSgZHvSz0
>>285
 あふぉ だろ
(あふ男)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:20:16 ID:jSgZHvSz0
あふぉ7年生の私。
作者タン愛してるー!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:58:37 ID:3NgS+Zo30
はっ!一瞬内骨格を語るスレかと思った。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 04:42:35 ID:TtSgvjdK0
> ● 窮休 ( 2008.01.03 )
> 新年早々、入院デビューしてしまいました。orz  期間は プチ ですが
> 以下ドキュメンタリー。
>
> 2008/01/02 午前 0:00。 急に

キンタマをずーっと蹴られてる痛さだっけ。
ゆっくり休めよー
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 06:05:58 ID:8ieZs6ac0
作者が死んだらあふはどうなんの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 07:07:43 ID:Rv1lN41U0
そんなこと考えたくもないな
作者タソ頑張って
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 07:39:28 ID:S4JMDwPQ0
饅頭でも食べて元気になってくれ つ●
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 07:48:52 ID:8ieZs6ac0
         へ へ
         ( `・ω・)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./  俺もやるよ
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   /
     /  ●    /
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 08:48:29 ID:LWgEgkei0
尿管結石((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 09:06:44 ID:M/Cb1phw0
作者たん、これからは水いっぱい飲んでね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 09:39:11 ID:eitH1sXF0
頻繁な更新疲れなのかね
作者様にはなにとぞご自愛ください
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 11:11:36 ID:GKbq+3h90
俺、副睾丸炎数回やったけどハンパない痛みだった。
想像を絶するよ。>尿管結石
病院にお世話になって、健康が第一だなぁと思った。
作者さん、お大事に。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:02:35 ID:d7BHmsfO0
結石は痛いよな
酢水をがぶ飲みしてジャンプしたら直ったけど
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:08:16 ID:wEiQEMtD0
尿路結石って、痛さは超弩級なんだけど、別段命に関わることもないので
医者や看護師からの扱いもぞんざいで悲しい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:27:11 ID:3v0HrtLD0
ビールやほうれん草とかが悪いらしいね。

快気祝いでビール&ほうれん草パーティしようか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:06:30 ID:FO8GyAJK0
不謹慎ですけど、私も>>293の件について聞きたいです。
作者さんは何か考えを持っていますか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:31:36 ID:lKSVEiUM0
死んだらそこで終わり
だれかが遺書.exeを起動してHDDはきれいにフォーマットされる
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:42:37 ID:1zVLqvDD0
オープンソースになるんじゃね?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:23:54 ID:iudcD+hN0
乗り換えりゃいいだろ。金取ってもいないのに死ぬ自由ぐらい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:27:30 ID:kbEYC7A50
正月の時期って結構病院の世話になることが多いような気がする。
俺も正月4日くらいに入院したことあるし。

どうでもいいけど作者さん、付き添いの家族(奥さんまたは親)は居たのかな?
こういう日記を読むと作者さんのプライベートがちょっと気になったり。
結構いい歳みたいだから奥さんいそうだなぁ。

あふ、自体は枯れたソフトウェアなので更新が止まっても困らないような気が。
Vistaまでは動くんだし。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:04:11 ID:+4/XH1v3O
>>308
あふ作者は独身で親元を離れて一人暮らしだろ
今までの書き込みや転居歴を読めばそうとしか思えない
年齢は30後半から40前半って所かな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 19:40:24 ID:fQM+MNfO0
余計なお世話な方向に進んでるぞ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:08:03 ID:eitH1sXF0
しかし、入院した翌日の、しかも正月3日目なのに
すぐにサイトを更新する根性は凄いな
極めつきの真面目な性格なのか、他に何もすることがないのか・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:32:48 ID:v0jzgFSfP
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、それ以上は言うなよ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    | 極めつきの真面目な性格なのか、他に何もむぐっ・・・
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:35:27 ID:zn0wEgXa0
● 芭諸 ( 2008.01.03 )

・Susie Plug-in へファイル名渡しする設定にしていると、条件によっては
 サムネイルが表示出来ていなかったのを修正。
・ファイル窓の横幅が極端に狭い場合、アイコンの非表示切替がうまく
 出来ていなかったのを修正。
・擬似ドロップ先選択中に あふ 本体の表示 ON OFF を行うと、メッセージ
 窓に「Ready.」メッセージが表示されていたのを修正。

・他方を再読み込み(SHIFT+END)、マークを保持して再読み込み(CTRL+END)
 マークを保持して他方を再読み込み(SHIFT+CTRL+END)を追加。
・上記に合わせて内部命令 &RELOAD も拡張。
・画像ビュア表示場所切替を追加。(Mキー)
・画像ビュアデフォルト表示場所指定を追加。(設定)
・「あふをもう一枚開く」を作業中に拘らず行えるようにした。
・「あふをもう一枚開く」でマスクとソートも引き継ぐようにした。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:49:41 ID:1zVLqvDD0
早速あっふでーとしました。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:12:06 ID:sGOdIlh60
ただの巨乳じゃねーかw大原かおりとか。
田中瞳はJカップ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:12:36 ID:sGOdIlh60
誤爆しました
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:29:45 ID:Yy2ghXFb0
Jカップともなると大変そうだな。
洗うのとか。片乳だけで頭ひとつ分じゃん。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 14:44:52 ID:Soh52fWY0
頭と違って毛がないからw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:39:59 ID:xMNxsSC+0
しってっか。あれ持ち上げて下洗うんだぜ
どうでもいいなこれ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:50:33 ID:nkMu4+aY0
持ち上げるほどありませんが何か?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:52:31 ID:REKKUrky0
あふユーザーは貧乳がふさわしいよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:56:37 ID:noPSafyi0
貧乳がデフォ。余計な機能はいらん。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:19:52 ID:d0Tk06qM0
恥ずかしい誤爆した上に趣味を否定された315。
反論するなら今のうちだぞ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:22:06 ID:hpL3LdrE0
315悲惨すぎてわろた
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:57:34 ID:AI52Bos90
正月早々入院するまでに「あふ」に心血を捧げた作者に対する
このスレの仕打ちが貧乳話か・・・
救われないものだな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:07:13 ID:ScV1KQ0Y0
三度の飯より貧乳好きな作者のためにと気を回したつもりだったのだが、もしかして、話 題 す べ っ て た の か ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:15:14 ID:JYjOebcH0
おまえ誰だよw
リアル貧乳としては、心が掻き乱される話題だ。。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:17:09 ID:94r+4Nkn0
LoveAfu
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 09:38:36 ID:Un71seEQ0
奇納 13。
グラデーションくる?
内骨格のあれは格好いいんで
羨ましかったんだよね。
Kosaeyagattedの件はワロタ。
まじめな人なんだろけどな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 10:00:56 ID:I9grEGus0
ドライブの色分けもおながいします
ボリュームラベルの背景色あたりで
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 10:20:47 ID:I9grEGus0
あるいはパスのドライブ文字や\を任意に変更できるようにするとか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 10:23:09 ID:I9grEGus0
×任意に変更できるようにするとか
○の色を任意に変更できるようにするとか

ごめん
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 10:50:58 ID:PuG1WkZF0
カラフルなあふなんて……
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 10:59:44 ID:rGK646zg0
*を虹色に染めるようなもんだぜ……
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 11:14:12 ID:gYYkpJPA0
ゴクリ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:54:15 ID:yOFOfJry0
俺はKOSAEYAGATTEは知ってたぜ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:08:28 ID:ynvQ8Prz0
フォルダ履歴での左右切替をTabかなんかでトグルにしてくれいなかなあ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:40:51 ID:p9IXeNpQ0
Kosaeyagatted

俺もわからない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:43:36 ID:s6vjE88T0
ずっと方言だと思ってたけど
実際はなんなのかな?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:50:13 ID:PuG1WkZF0
「こしらえる」 = 「こさえる」
俺は普通に使っててるけど、最近じゃ使わないの?

心配になって辞書引いてみたら方言ではないようで安心した。
 こさ・える【拵える】
 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%A4%B3%A4%B5%A4%A8%A4%EB
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:14:23 ID:h1vny+k60
Kosaeyagatted は3〜4年前からじゃなかった?
それ以前は普通だった気がする。覚えてないけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:37:53 ID:1ORRJzot0
あふのサイトにはいつもaboutから行ってたから知らないも何も
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:09:50 ID:I8zcQZsy0
最近は「あぶ」で行ってる俺
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:38:51 ID:pCPB4Qf+0
俺は>>1から飛んでる
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:48:16 ID:v67XRE0f0
おれも>>1から
更新情報をこのスレで
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:54:58 ID:6oCf9o9F0
あのabout、クリックできたんだ。
まるで石版みたいだから試したことなかったわ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:01:27 ID:CxA4YKYC0
bookmarkに入れてる奴は少数派か
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:10:29 ID:uv9CDlzf0
いつも「あふ」をググって飛んでる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:12:18 ID:94r+4Nkn0
石版かwwww感じてた違和感はそれだw
そんなおれはafxでぐぐって
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:04:04 ID:5ak6KZSr0
wwwcで更新をチェックしていないのか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:44:04 ID:5T8PYViz0
最近2chしか見ないんだ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:16:30 ID:Ud9NDqo00
ハっ!一瞬あほを語るスレかと思った!!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:17:30 ID:Ud9NDqo00
ここ最近富にアクセスカウンタ回ってね?1日1000超えてる?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:16:13 ID:+LUwbRSI0
>>353
皆aboutをクリックしたに違いない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:09:14 ID:dBefcvHk0
あふのテキストビュアって編集できるの?
毎回メモ帳を開くのは疲れたの。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:25:52 ID:+kShFrEpO
>>355
編集出来るテキストビューアーはテキストビューアーと呼ばない件について
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:25:53 ID:q9CjYuxO0
>355
ビュアって見るだけだからビュアっていうの。
エディタで開きやすいようにキーカスタマイズしたらいいと思うの。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:11:45 ID:Ks6AoQwN0
キーカスタマイズなんかせんでも、あふ設定⇒プログラム⇒エディタに
エディタを登録してあれば、テキストビューアで"E"キーを押せば
登録されたエディタで開く。
それすら疲れるなら最初からエディタで開けば良いだけのこと。
関連づけしてあればファイル窓でCtrl+Enter一発。阿呆か。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:09:19 ID:sIOJ+/C90
登録がなかったらデフォルト"e"でメモ帳が開くと思うんだが。

>>355は使い始めたばかりのようだから、まずは"AFX.TXT"を読み込もうぜ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:58:58 ID:GIaq3rqJ0
● 可想 ( 2008.01.06 )
・Win95 では擬似ドロップ先ウインドウ枠がうまく表示されないので、
ウインドウ枠表示は無効とした。
・他ファイル窓が自ファイル窓の下層フォルダを参照している時でも
リネーム・移動・ゴミ箱へ投棄が出来るようにした。
・マーク背景のグラデーション指定を追加。(設定) (Win95,NT4では無効)
・擬似ドロップ先ウインドウ枠の色を独立して指定出来るようにした。(設定)
・複写・移動時にフォルダのタイムスタンプを保持するかどうか
選択出来るようにした。(設定) (NT系OSのみ)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:05:51 ID:xZPcaqzA0
  ┏┓  ┏━━┓        ,/\___/ヽ、       ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       /        \,      ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━ | /゚ヽ /゚ヽ .::::::|━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃.     |  ⌒..⌒  :::::::|.    ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ |.  (\_/)  ::::|━━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃       \ |'|\__/  :/.      ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛       / Uー‐--‐―´\      ┗┛┗┛┗┛
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:39:02 ID:6cnayUWX0
>>341じゃないけど
人間の記憶ってあいまいだな。数年使ってるけど
途中から変更されたもんだと思っていた。
ググるとヒット数少ない、ってか2chスレのみだし。

久々AFXCFG開いたら未設定の項目が
沢山あったよ。ソート状態の表示とか(地味にすげー便利)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:40:14 ID:9WZWK3h60
サクーシャたん乙
グラデーションがあるだけで随分雰囲気変わるね
上下方向グラも出来ると面白いような気がする

そういえば一時期画面横分割の要望が流行ってたような、懐かしい
364341:2008/01/06(日) 22:57:00 ID:Ks6AoQwN0
テキトー書いてどうもすんません。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:23:01 ID:Ihe7nF8H0
グラデーションはいいですね。
フォルダ履歴やドライブ選択,メニューなどの背景とは連動しないのかな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:11:56 ID:myVZdKrA0
可哀想?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:24:31 ID:wX3RhwJY0
初代あふが見れるとは思わなかったww
あふ進化しまくりんぐ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:38:11 ID:h7JlwP+B0
AFXCFG.EXEがデカくなったぜ!ビックリしたぞあっふぅ!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 02:49:48 ID:bIEhulOm0
あふってそんな歴史があったのか
作者も年をとるはずだぜ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 08:10:57 ID:aEoSWkKR0
Kosaeyagater
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 08:48:03 ID:aEoSWkKR0

□←青


□←濃い青


いろいろ試したけど、この組み合わせがきれいだったかな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 09:24:30 ID:aEoSWkKR0



□←初期色の緑
□←濃い緑


緑に慣れてるひとはこの組み合わせもいいね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 09:31:31 ID:SQT58jKk0
こんな感じにした。
http://news23.jeez.jp/img/imgnews6599.png

他の人のもできれば、見てみたいです。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 09:57:59 ID:aEoSWkKR0
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 10:14:41 ID:mHdv+nUi0
>>371
それかなりいい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 10:35:14 ID:Id7yee7H0
グラデーション、いろいろ弄ってみたが、どうにも気持ち悪いので結局単色で落ち着いた。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 12:54:09 ID:G0Sjl+m70
123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 11:50:28 ID:aEoSWkKR0
なんであふ使わないの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:27:46 ID:sgKmLwAc0
そこにあふが無いから
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:03:25 ID:e+RqXfdh0
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews6643.png
結局単色に近くなってる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:04:53 ID:x6iAGGLN0
グラデーション色と背景色を合わせておくと
マーク時でも拡張子が見づらくならなくて良いかも?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:46:31 ID:m6u8G8ld0
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews6668.png
微妙にグラデーション
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:33:18 ID:myVZdKrA0
グラデーションがやりたかったので、2.00から久しぶりにver up
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:36:20 ID:myVZdKrA0
そういえば、進捗メータの基本[太]の色が有効にならなくて、
何を指定しても背景の灰色のままですげー見にくいんだけど、うちだけ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:38:13 ID:myVZdKrA0
ああ、違う
基本はちゃんと出るんだ
でも、win2kで使ってた時はこのメーターもっと見やすかった筈なのに
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:52:56 ID:Up5qXwJ40
便乗します。いつからかは分からないですが
展開圧縮の進歩ダイアログ強制非表示にチェックを入れても
詳細[細]のバーが表示されるんですが、
以前は[細]も表示されなかったような気がするんです
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:08:48 ID:+FhvATYS0
なんかそのへん、いじったような気がする
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:00:05 ID:uZaOYX5G0
現在使ってるβ版のβ何が分かる方法は無いですか?
タイトルにはβまでしか書いてないので。
配布ファイル名だけの話なんかもしれんが

さくーしゃはScribbleをblogにしたりはせんのだろか
フィードで最新更新情報を知りたいと時々思うことが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:03:19 ID:+FhvATYS0
きてるぞ






389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:19:39 ID:BwOMDpt+0
βのバージョンはタイトルバーに表示してくれないかな。
いちいちZキーで環境設定たちあげて確認するのも面倒くさい。
現在は環境設定からも確認できんが。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:34:19 ID:kN4Bf4Du0
● 駆努 ( 2008.01.08 )

・0.207 より、フォルダ履歴でダイレクトジャンプを使用する設定の場合、
 ウインドウ横幅が少し足りない状態になっていたのを修正。
・0.208b5 の あふの設定 で擬似ドロップ先ウインドウ枠色指定ボタンの
 ショートカットがダブっていたのを修正。(設定)
・画像情報を正確に返さない Susie Plug-in 使用時に、サムネイルの
 縦横比が崩れていたのを修正。

・グラデーションマーク背景をメニュー系ダイアログのカーソルにも適用。
・進捗メータの描画方法を変更 & 関係処理をクリーンアップ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:37:19 ID:+FhvATYS0
まー、afx.exeの日付で類推するしかないかもね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:21:39 ID:qBKdFnSc0
ifkgcg.spiを入れていると起動時に「Invalid pointer operation.」と表示されて
あふが機能しなくなった。β5までは大丈夫だったんだけれども・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:22:50 ID:+A4DnlF90
1YB

ここまでくると頭がイッテルとしか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:21:37 ID:+FhvATYS0
       \..\./../
       ̄ ̄\|/ ̄ ̄
 | / ̄ ̄\  / ̄ ̄\ |
. |  \__/  \__/ .|
.|_____/\_____.|
| |        ゝ      | .|
|.  |     _____    |  |
|... 人      ⌒      ノ   |


「すまない>>398、、、、あふには
  zipの暗号を解く能力はない」
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:49:24 ID:HLs4NaJ80
385の件なんですが
b7でも詳細[細]が表示されてしまいます。。。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:11:44 ID:wEeEjqRL0
もちっと詳しく情報書いたほうがいいんでない
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:22:35 ID:HLs4NaJ80
>>396
そうですね、環境を書いてませんでした、すいません、XPSP2HOMEです。
そのようなことを仰るということは396さんの環境では
詳細[細]も表示されないということでしょうか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:12:18 ID:eTTZx6RJ0
横から。(afxhis.zipより)
v 0.180 (04.11.14)
・書庫操作時にあふで表示する進捗メータを詳細側にした。
というか、これで正常なんじゃないの?
進捗"ダイアログ"を強制非表示 と あふ側の進捗メータは別の話だと思うんだけど。
表示されていなかった 大体のバージョン言ってもらえれば試せたら試すよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:20:13 ID:Rj4xs3MR0
カーソルがない側の$Fに対応する置換マクロがほしい今日この頃。
左右のパスを入れ替える再にカーソルの位置も入れ替えられるし。

あってもいいと思うんだけどなぁ・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:23:23 ID:OEHvvJme0
画像ビューアがメッセージ窓も使うようにするにはどうするの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:30:43 ID:vwJ8GakV0
むりっす(;´Д`)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:31:04 ID:eTTZx6RJ0
転載禁止だった。ごめんなさい。
>ドキュメント読まない
読んでもちゃんと把握しないのは
もっと性質悪いですね。ほんとごめんなさい
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:55:09 ID:g0QPqaId0
● 駆努 ( 2008.01.08 )
Download afx0208b7.zip (610,428 bytes)
・例外処理の不備があったので b6 → b7 に差し替え。
しかし b6 でエラーが出る場合、ヤバい Susie Plug-in が存在する可能性あり。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:05:06 ID:1N5bk2y10
>>398
気づかせてくれて有難うございます、
ダイアログと進歩メータは確かに別物ですね。

いつごろだったかは分かりませんが、
最初の質問時で誰も「それで正常だよ」とは
言わなかったあたりそういう時期はあったのではと思いますが

仕様なら仕方ないですし、失礼しました
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:05:54 ID:4/GXPXug0
>400
更新履歴見ろ

>401
てけとーなこと言わないように
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 11:49:26 ID:OEHvvJme0
お。左からでもあふ全部に画像が表示できる
これで左右のウィンドウが完全に等価になったかな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:14:28 ID:xAd4bunI0
>>406
それ昔からできるよ。
環境設定からも設定できるし。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:37:38 ID:lEwb91A50
他ファイル窓サイズが0で画像表示出来ん時、画像表示をぶち抜きでやってくれんかな。
(なんか2ドット幅で描画してるみたいだけど、窓幅が指定サイズ以下の場合はぶち抜きでって出来たら嬉しい)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:56:16 ID:Pu4Gr20K0
いまさらですが…
CraftDropが最近のプログラムだとドロップできなくて残念と書いた者です。
何気に擬似Dropが機能として追加されてて感謝。

作者様に感謝の念をスカラー波に乗せて発射したいぐらいです。
結石とか大変だったようですがお体に気をつけて。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:02:47 ID:20iCmp2v0
擬似ドロップ便利だよな
作者さん本当に乙
あふは使用頻度ではエディタのoeditと並んで間違いなくダントツだわ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:44:41 ID:+dD42W/S0
擬似ドロップに作者氏が取り掛かったと知った時には「やった!」と思ったんだが、
思ったより使い道がなかった俺。
いつの間にか使ってるアプリがコマンドラインから使えるものばっかになってたってオチ。
あふのメニューから使うことを考えると自然とそうなってたらしい。
それでもDLLにソースまで公開した作者氏の*の大きさには感動したw。乙でした。

ちょっと話は変わるけど、winrarもコマンドラインから使えるんだと最近気付いた。
コマンドラインからはrar.exeしか使えないもんだとばっかり…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:02:22 ID:Z5lSaFer0
>>374のグラデーション有効にして、登録フォルダに変更(J)で
↓キーを押しっぱなしにすると ナイトライダーみたいにぐるぐる動いて
かっこよかったw それでいてタスクモニターに見るとたいしてCPUパワーを
使ってない。すごいね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:04:20 ID:lEwb91A50
個人的には擬似ドロップを使うケースとして一番多いのがメールの添付ファイル指定。
画像や動画の編集関係のアプリに複数ファイルを送るときにも普通に擬似ドロップ使ってる。
動画は再生ソフトに複数ファイルを送るときもだな。
春Mでこの機能を使い始めてから、この機能にすっかり慣れてしまって。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:26:52 ID:OJ1oCgxG0
>>410
oeditは俺も使ってる
もしやfenrirも使ってたりす…る?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:24:28 ID:v2yT1pi30
配色設定いじってる流れにのせて、「ボリュームラベル」も表示色設定できたらなあ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:30:50 ID:TlYuuW6j0
す…る
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 08:46:13 ID:IgB8rcSo0
afxmouse.spiって再配布はOKなの?
OKならオレの持ってるのアップしてもいいけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:12:43 ID:KP7sh3tw0
馬鹿には馬鹿と言って聞かせやしょう
阿呆には阿呆と言って聞かせやしょう
されどもreadmeや>>212さえ読めない文盲には何も言えませぬ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:17:31 ID:IgB8rcSo0
いやいや、そうじゃなくてオレのは別バージョンだんだよ。
オレのはマウスで範囲指定してコピーする時に、範囲指定しただけで、
自動的にコピーするようになってる。「Ctrl」+「C」を省略できるんだな。
けっこう便利。

実は、ttpage-plus というテキストビュアからのパクリなんだけど。
以前作者に作ってもらったんだ。

あと、これに追加コピーや引用符つきコピーモードも欲しいんだよな。
ソースももらったんだけど、プログラミングしないから宝の持ち腐れ状態w
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:50:01 ID:FcwkBgr20
スペシャル仕様ならなおさら頒布条件をここで問われても困るがな。作者に尋ねるか、自分でよく考えて自分で決めろ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:23:50 ID:YJTaU5wa0
作者のグラデ、かっこええやんか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:00:58 ID:3plbkucQ0
>>406
これ、どこに表示するか保存されないの?
毎回M押すのめんどい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:46:02 ID:femWSb2B0
>>422
設定をよく見ろ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:57:19 ID:JND4UTtb0
>422
設定で変えられる。馬鹿か阿呆か文盲か。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 14:07:28 ID:03UcG7pE0
> ・グラデーションマーク背景をメニュー系ダイアログのカーソルにも適用。
私はメニューは単色がいいです・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:27:01 ID:KP7sh3tw0
● 奇納 14 ( 2008.01.10 )
結構知られて無い あふ の機能説明シリーズ、その14。

今回は『 メ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:40:27 ID:s8zdxc+80
リークリスマス』
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:38:08 ID:rUWDXph80
巨大牛メリー
  Mary
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:54:07 ID:ZnZcT8oU0
ヌエットの踊り方』
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:39:40 ID:THHodfgk0
カタデドン』
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:43:28 ID:Ps7fjKTM0
ダカの学校は川の中』
↑知ってた。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 04:03:25 ID:fJBBzRCN0
おい!あふぉを語ろうぜ!
                    こらこら(´∀`;
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:20:56 ID:EhuiRfJY0
はやく正式版出ないかな

できれば、正式版リリースのときにも普段同様コメントがほしいな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:40:27 ID:91oHhxld0
● 区隣 ( 2008.01.12 )

・置換マクロ $MF $MS でマークが無い場合に ".." の扱いが $F と同等では
 無かったのを修正。
・擬似ドロップ先選択で あふ 本体の表示を消したまま 決定 or キャンセル すると
 Ready. メッセージが出ていたのを修正。
・色々クリーンアップ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:47:18 ID:N8k78kcn0
早速あっふでーとしました。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:11:54 ID:As9qTofd0
ひっそりと>>425の願いを聞いてあげるサクーシャ
カッコいいぜ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 02:11:55 ID:0HfULmcR0
あふこまんどをパスのみを渡してもおkにしてくれないかな
(-P指定とみなすとか)
ときどきオプション指定できないアプリがあって困る
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:12:52 ID:t4guJ9lE0
無指定なら -P と見なすのは便利かもね。
強引な手法で構わなければ ArgHelper を使うと幸せになれるかもしれない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 04:35:17 ID:YBpmxGvt0
ビューア状態を解除するオプションがほしいな
440425:2008/01/12(土) 10:47:27 ID:lu1wCtRO0
ありがたや
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:50:27 ID:ZUt4LuB00
量産型あふ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:49:51 ID:sZ8f72yf0
他のアプリケーションを常に手前に表示した状態で擬似ドロップ開始
(デフォルト "−"キーの)を実行すると、最前面表示が解除されてしまう。
内部命令 &WDROPTO で実行すると解除されない。
なんでかな?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:46:53 ID:YBpmxGvt0
>>442
アプリケーションによるんじゃないの?
試したけど再現しなかった。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:06:41 ID:2stH4pyi0
普段窓小さくして使ってると&MAXのトグルで拡大するのが非常に楽
画像ビュア状態でも&MAXキーで全画面表示トグルできると非常に便利だと思うんだが。
というかAlt+Enterとの使い分けが微妙に使いづらい
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:04:59 ID:4GDwKr1d0
(2画面で) 別窓に画像を表示したまま&MAXが効くように。か
一票。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:14:51 ID:yVSNktKF0
最大化ウィンドウと全画面表示をごっちゃにするなよ。
画像ビュア状態でも&MAXで窓最大化のトグルができると、だろ。
しかも&MAXキーって。そんなもん無いわ。

> 画像ビュア状態でも&MAXキーで全画面表示トグルできると

↑だと&MAXキーに&MAXじゃなくてAlt+Enter割り当てれば?って
話しになっちゃう。

確かにAlt+Enterの全画面表示は意味が薄い気がするね。
全体表示と実物大表示(Home/Endで切り替えるアレ)の設定を
通常の画像ビュア表示時と全画面表示時で別々に保持できれば
良いんだけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:36:55 ID:IyXWkzZx0
メニューの
;L=(←キーで開くメニューファイル名)
;R=(→キーで開くメニューファイル名)
が機能しなくなってない?
448442:2008/01/12(土) 18:55:55 ID:sZ8f72yf0
v0.208ba で直っていました。ありがとうございました。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:55:14 ID:pXTgVDPK0
他方をカーソル先と同じパスにするにはどうすればいいですか?
&EXCD -O"$P\$F\"
これでやってますけどフォルダ以外のファイルにカーソルを当ててると、パスが変わらないから不便なので。
フォルダにカーソルを当ててるとフォルダ先で、それ以外のファイルは同フォルダのパスに変えたいんです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:23:57 ID:v78pwPUE0
>>449
よく判らないが Shift+O の機能とは違うの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:08:41 ID:+8Fqdgcf0
AFxUpdで「C:\hoge~\afx0197\AFxUpd.exe C:\hoge~\afx*.zip /DELETE」でアップデートすると、アップデートは正常に行われるけどzipファイルが削除されない。
どこか間違えてる?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:19:47 ID:pXTgVDPK0
>>450
Shift+Oはカーソル側のパスが変わるので違います。
パスを変えるのはカーソルと反対側の方なので。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:21:17 ID:LLiFUaqA0
1079 : S-O : 他方を同じパスにする
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:58:00 ID:91oHhxld0
● 区隣 ( 2008.01.12 )

・置換マクロ $MN 中にカーソル左右キーでメニュー切替が出来なかったのを
 修正。

>>449
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_scb.htm#080112
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:52:23 ID:pXTgVDPK0
>>454
感謝感激雨あられでございます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:38:39 ID:CkpoRRL90
>449
前も同じような書き込みあったけど。過去ログ読んでる?>245-247

今のところ、カーソル位置がファイルかディレクトリかで
$P\$Fと$P\$F\の挙動を変えることはできない。だから無理。

力技で良ければ↓のバッチを作って、chdf.bat "$P\$F" として
実行すればできないこともない。afxcmd.exe のパスはフルパス。

=========================================== chdf.bat ここから ==
@echo off
echo "%~a1" | find /i "d" > nul
if "%ERRORLEVEL%"=="0" afxcmd.exe -O"%~1\"
if "%ERRORLEVEL%"=="1" afxcmd.exe -O"%~1"
exit
==================================================== ここまで ==

一瞬出る黒窓が気になるなら wiki にある WS.EXE を使って
WS.EXE H chdf.bat "$P\$F" で。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:09:31 ID:A7YrL+0a0
そういう>>456も公式は見たのかい
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:00:15 ID:l+haKapl0
● 区隣 ( 2008.01.12 ) の afx0208bb.zip でメニューファイルの
;L= または ;R= のパスが二重引用符で囲まれていると正常に動作しないようです。
Menu File not found. になってしまいます。

;L="$V"afx"\hoge\huga.afx" エラー
;L=$V"afx"\hoge\huga.afx だと大丈夫
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:49:42 ID:DWcqLzGg0
何年かぶりにあふスレに来た。
作者さんいつもありがとう。
初期の頃、メールで好き放題言ってた意見いっぱい取り入れてくれた。
左右窓で画像ビュアの挙動が違うとか今でも画期的と思ってるw
もう何も不満はない。
あとはアイコン表示したときに「アイコンの比率を変えずに表示」
みたいなことができればなー
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:06:36 ID:jvGxlvIG0
結局不満あるんじゃねーかw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:05:58 ID:/tG3ZNlc0
>>459
>左右窓で画像ビュアの挙動が違うとか今でも画期的と思ってるw

おまいのせいかチクショーw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:21:18 ID:njs7nIU90
現状の「仮想キーコード」指定によるキーアサイン変更ではなく、
全ての内部命令に固有名ラベルを振って、「機能名」指定による
キーアサイン変更にも対応して貰えないものかなあ。

例えば仮想キーコード"0191"の"/"(DLL/SPIの情報表示) を
「&PRINT_DLL」とかの名前で呼び出し可能になればなと。

要は全ての内部機能をメニュー定義ファイルからも呼び出したいワケですが。
副作用として、AFX.KEY のキー定義が多少直感的で見易くなる・・・かも?

ラベル名を考えるのがメンドクサスの場合、仮想キーコード指定で
内部機能を呼び出すことの出来る内部命令追加でも良いけど。

例: &VKCALL( vkey )
   vkey=呼び出したい機能が定義されている仮想キーコード
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:47:06 ID:l6poc+wH0
ウヒョー

● 超静 ( 2008.01.13 )
Download afx0208bc.zip (610,961 bytes)
・0.208bb で、メニューファイルの ;L= ;R= 指定がダブルクォートで
括られていると認識しなくなっていたのを修正。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:48:19 ID:jvGxlvIG0
早速あっふでーとしました。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:13:21 ID:NsGZgCRR0
24時間スレを監視してるのかw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:33:23 ID:kL91et/C0
ありがたやありがたや
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:39:31 ID:qnirD1/+0
決めてあるウインドウサイズ&位置をメニュー等にコマンド割り当てて、
一発でその決めたウインドウサイズに変更するなんて事は可能ですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:44:23 ID:jCMmoT590
無理
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:03:48 ID:COrQgLz+0
AutoHotkey使うとか。

なんか最近のレス見てると、あふをがっつり画像ビューアーとして
使ってる人が多いみたいだね。
つーか機能が追加されていってることで、がっつり使えるように
なってきたと言ったほうが正しいのか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:18:15 ID:6SINa+840
>>465
あふ作者が一日中張り付くスレ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:26:04 ID:cNM60gt70
画像ビューアーとしては使うには見開き表示対応が必須だt(略
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:28:38 ID:LYX0pylM0
前はマンガミーヤと言ったが最近はLeeyesおすすめ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 15:58:17 ID:7RNYWXJd0
マンガミーヤもLeeyesもファイルが多くなってくるとかなり遅い
てことで高スペックマシンならHamanaおすすめ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:10:39 ID:mrQbYsH10
未だにViX使ってる俺。でも、ViXで大して不満ないからなぁ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:22:50 ID:qnirD1/+0
>>468
>>469

レスありがとうございました。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:56:56 ID:cJrQ3ooA0
>>474
vix とか irvine とか、あのあたりのソフトの完成度すごいよねぇ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:13:14 ID:kHK5lKag0
>>462
・エラーが出る可能性が高い。
・予期しない名前の指定に対するなんとかかんとか。
・ドキュメントを6KBくらい追加で書かないといけない。
とか。

デフォルトのキー、AFX.KEY をそれぞれ読取って
独自で機能名を割り振り、逆引きできるようにしたパーサ機能。(K3KEYAFXの限定的なもの)
 + 対応したキーを本体に返す(打鍵する)機能。

こういうのを作って &MENU から呼び出すんだ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 10:16:32 ID:/aE0YdKl0
>>473
俺もHamana使ってるけど、最近のあふの画像ビューアの進化で
使う機会が激減してるような気がする。
透過PNGで表示がおかしい奴とか、アニメーションGIFだと
Hamanaに渡すけど、それ以外はあふでばかり見ている気がする。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 10:24:53 ID:+oImyqbK0
>>473
それはHamanaも遅いってことでは
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:06:56 ID:WXQ+bGOw0
HamanaはGPUに左右される
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:56:39 ID:d4hO3W1P0
Leeyesでフォルダ管理してマンガミーヤで見る
これで漫画環境は完璧
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:06:08 ID:uFZdyvQ60
そんなもん好きにすりゃいいやん
自分のベストが世界中の人間全てのベストと思う「ゆとり思考」どうにかならんの
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:15:23 ID:i2ZVlIbF0
>>482
いや、好きにしてるのを書き込んでるだけだろ
なにかを勧めたら全部「ゆとり思考」かよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:38:51 ID:WXQ+bGOw0
ハっ!一瞬あほを語るスレかと思った!!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:27:45 ID:Yhe0d5V+0
まずは大いに自己紹介からどうぞ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:13:50 ID:Q+HeQGCT0
「自分のベストが世界の人間全てのベストと思う」ってゆとりか?
確かに我がままというか世間を知らないガキっぽい感じはするけどさ。
何でもかんでもゆとりに結びつけちゃうのもどうかと思うよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:19:49 ID:PNTKNu9G0
それ以前に、このスレ読んで
「自分のベストが世界の人間全てのベストと思う」という主張が
読み取れてしまうことの方が問題だ。
そんなこと誰も言ってないのに。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:33:02 ID:62vWcxIt0
おめーら、お茶でも飲んでリフレッシュしろ!

    旦~ 旦~ 旦~ 旦~
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ ドドドドドド
     ヽ )ノ     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
    /. ( ヽ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~
     旦~ 旦~ 旦~
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:45:52 ID:6dwEf5Zs0
             _,.べヽ
          '´     ヽ )〉   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         i i」」亙Lj ´ ∠  けっこうですわ!
         〈yノi!゚ ヮ゚ノi!  / \____________
        (y) {つ<!と 彡 シュッ
          {><} ゞ/   /
         ,バ/     /
        /    /
       /、///   /
.     /  ´冂`  / だ
   /   ノ ゚。ヽ、/  ば
  /   (::. ゚   ::/j゚  あ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:49:30 ID:62vWcxIt0
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:05:28 ID:+oImyqbK0
Hamanaは画面をスクロールさせて見るという思想が無いからなあ
大きい画像を見るには辛い
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:35:42 ID:OVLks2jF0
0.208 kita-!!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:53:23 ID:62vWcxIt0
作者さん乙です
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 22:55:07 ID:TfzVKUg60
「これで漫画環境は完璧」とか、ちょっと世間を知らない感じというか
自分の好みが全てになってる感じがしないでもない。

コミュニケーションって、どんな場合でも発する側と受け取る側の
両方にかかってるから。どっちが問題とか言うなら、間違っても
間違った取り方がされないような表現を心掛けるべきだと思うよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:29:54 ID:p0wKbMoq0
>>494
正式版が来て流れが変わろうかって時に、わざわざ話題を元に戻そうとするとは
さすが世間がわかってるお方は一味違いますねw
スルーしとけよ

後、セルフサービス。
>>495、お前もわかってねーよ!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:39:36 ID:d4hO3W1P0
空気汚してごめん
作者さん乙かれさまです
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:08:29 ID:lW9s7G2N0
作者さん乙です
いつも使わせて貰ってます
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:16:43 ID:lFhy/drt0
&RELOAD lr    正式版キター.。゚+.ヾ( ´∀`)ノ。+.゚ ありがとうありがとう
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:24:56 ID:Y5S+iBXI0
でも子供が生まれるでしょ?子供と風呂に入るでしょ?
子供は俺のチンコを見て「大人のチンコは包茎チンコ」なんだと思うんだよ。
大人のチンコのデフォルト=包茎チンコ
そう思いこんで育って、もしも学校の保健体育の授業なんかでズルムケの
チンコのイラストを見て「僕の父さんのチンコと違う!」なんて
言われちゃったら、その小学校地域すべてに俺が包茎ってバレちゃうんだぜ?
だからやっぱり手術したほうがいいのかなー?と思って相談してるんだよ。

>>233
手術後すぐに勃起しちゃったとき傷口開かなかったの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:28:58 ID:sS3Fb4Vx0
どこのスレか気になる
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:29:33 ID:qeiWcJTS0
はっ!一瞬包皮を語るスレかと思った!!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:35:52 ID:Y5S+iBXI0
gomenn////
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:37:22 ID:Y5S+iBXI0
ごめん・・・・誤爆なんだ・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 02:40:44 ID:a/nWqWMI0
真性でもないのにチンポいじる奴って自意識過剰じゃね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 06:33:20 ID:uamuN3Q30
日本人の包茎率って高いんじゃないの?
それならある意味包茎がデフォって認識は当たってると思うんだが。

仮に手術して、包茎から脱したとしよう。
息子はめでたく非包茎がデフォという認識を持ったとする。
その後成長して息子がムケなかったらどうよ。

どう感じるかは人それぞれだと思うんだけどさ。
包茎に対して過度な拒否反応を持つような性格が構築されていった場合、
息子も包茎だったら過度なコンプレックスを持ってしまうだろうし
逆にムケチンコだったら包茎親父を見下すようなことになりかねないじゃん。

息子のことを考えるなら、息子がどんな認識を持つかより
それによってどう感じるかまで考えてやるべきじゃね?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 09:12:53 ID:vt2+eD6a0
今までほしかった&RELOADキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
っていうかあふ自体を再起動するコマンドってないのかな。
キーを設定した後、手動で再起動ってのはちと面倒。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 09:41:32 ID:CWOEsdTe0
>>506
キー定義ファイルを読み込むコマンド、欲しいよねぇ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 11:50:05 ID:K3XcQ/8U0
再起動か各種設定ファイルを全部再読込するコマンド欲しいすね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:47:33 ID:j0K5bouv0
おまいらどうせキーボードランチャから起動してんだろ?

2〜3キー位押せよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:35:56 ID:vt2+eD6a0
Winrarで複数のマークファイルをまとめて解凍させたいんですけど、
できるのであれば誰かやり方を教えてくれませんか?
winrar.exe x $MF "$W\"
これでやってますけど解凍するファイルがありませんとエラーが出て困ってます。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:48:17 ID:8p0qOmJO0
>>506-508
AFxUpd使えよ

>>510
そもそもWinRARて複数解凍処理できんの?
パス付いてないならAutoMeltの方が便利かも
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:07:38 ID:jfoWEMon0
>>510
うちではRbEach使ってやってるよ。
以前はxFEでやってた。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:28:02 ID:CXCZr7Uc0
Noahから使えばいいよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:09:13 ID:5CNR3vFG0
今日は奇納祭りの日です。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:14:40 ID:vt2+eD6a0
>>511-513
Noahを変わりに使うことにしました。
どうもありがとうございますm(__)m
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:17:03 ID:7paDYnEp0
● 奇納 15 ( 2008.01.15 )

キタ━━━━━━(゜(゜∀(゜∀゜(゜∀゜)゜∀゜)∀゜)゜)━━━━━━!!!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:25:58 ID:j4n/up2W0
間違えてコンテキストメニュー出してしまった奴
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:38:42 ID:PusgeSWA0
そういえばspiアップデートしばらくしてなかったと気付いた
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:51:01 ID:7paDYnEp0
せっかくなので私が使ってるマークファイルをwinRARで解凍する方法をご紹介

ダウンローダでエッチな動画落としまくり、圧縮ファイルや動画ファイルなどがごちゃ混ぜで50個ぐらいゲットというシュチュエーション

ワイルドカードマークで m/\.(zip|rar|lzh)$/

"$V"afx"\bin\xfe.exe" "D:\app\rar\WinRAR.exe" E -or -ibck -x*.lnk -x*.url -x*.html -x*.htm "#P#W#E" "$P\\" /-- $MF


もっと良いやり方があったら教えてください。
※ xfe.exeは>>2のハッシュマジックのとこで貰ってくる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:00:27 ID:8DY6fd430
奇納 15はまったくもって気づかんかったわ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:41:08 ID:rj1WLOlz0
DynaFilerのスレがなくなっちまったようなんだが、誰か知らないか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:42:39 ID:cYOhcAFR0
>>517
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:07:07 ID:JfJZqLCt0
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:19:27 ID:rj1WLOlz0
なんだ、ダイナがひらがなだったから検索でかからなかっただけか。ありがと。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:42:01 ID:eNtEJZ7u0
噛めば噛むほど味が出てくるスルメのような所が大好きな「あふ」ですが、出来れば以下の補完機能が改善されるといいのになぁ。

テキストボックスで「Tab」キーを押した場合の補完機能ですが、以下の用に入力して「Tab」を押します。
c:\Program Files\af

SHIFT + Jキーで「参照フォルダ変更」の場合、「Tab」でafxと補完されます。

SHIFT + Xキーで「プログラム実行」の場合、「Tab」で補完されません。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:46:40 ID:O1nFAqA80
そんなことより詳細な作業ログの搭載まだかよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:52:41 ID:j4n/up2W0
重くなるからやだ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:24:56 ID:51gQuvc00
だってVistaじゃFilemon使えないんだもん
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:33:22 ID:10OdUFuu0
datファイルの展開表示とか実装されないかな・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:59:47 ID:81AE9nOm0
>510,519
&EACHって知ってる?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:05:03 ID:Hb0wwX960
>>530
知ってるよ?
展開中にあふ操作できないから使ってないけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:23:00 ID:rXN4Q3No0
>>525
Shift+XもTabで補完されるよ?何か外部起動のツール設定してるとか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 13:59:25 ID:MySBy5NI0
画像ビュアの全画面表示で.psdを表示してるとステータスバーonでoffよりも異常に遅くなる
窓に表示してる時も同様に遅いので何とかしてほしい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 16:13:16 ID:UZYsy0Xh0
>>525
おい!作者が解答してるぜ!
● 穂冠 ( 2008.01.16 )
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 17:52:12 ID:TNRm247C0
>531
> 展開中にあふ操作できない

なるほどね。
別アプリに $MF で渡す場合、引数の文字数制限に
ひっかかることが多いから、&EACH で済むなら
そっちの方が「もっと良いやり方」かと思ったんだけど。
>519からそこまでは読み取れんかった。

確かにマルチタスクに使える&EACHがあったら便利だわ。
&EACHNWはいっぺんにいくつも立ち上がっちゃうから
マルチタスクな&EACHとはまた違うし。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:38:24 ID:Rw8HYOjb0
ドライブ選択ダイアログであふのメニュー使えますか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:52:00 ID:KDhhFoyq0
おお半角スペースは$Kで代用すりゃ良いのか。
>>528
同じとこの Procmon じゃ駄目何?
>>533
ステータスバー関係は重くなる元だから見たいとき以外切ってるなぁ、
表示したままデカい .psd 試してみたら本当におっそいな。
Delphi 知らんけど画像の情報取得は GetImageDimension 使ってるのかな。


あと細かいとこだけど一応、
 □1列表示時もステータスバーにファイル名を表示する
 □ステータスバーにデータファイルのタイトルを表示する

この2つが両方とも非チェック時、Shift+T でデータタイトル一覧表示切替をトグルすると
ファイルのタイトル表示はOFFになっても、ステータスバーには"- Show Title Mode -"が表示されたまま。
どちらか片方、または両方チェック時は正常。
afx0203b7 から。http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1179982900/671 このあたり
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:04:13 ID:KDhhFoyq0
>>536
afx ドライブ選択
"1 : Desktop" &EXCD -P"C:\Documents and Settings\Owner\デスクトップ\"
"2 : My Doc." &EXCD -P"C:\Documents and Settings\Owner\My Documents\"
"C : HDD" &EXCD -P"C:\"
"D : HDD" &EXCD -P"D:\"
"E : CD/DVD" &EXCD -P"E:\"
" : Edit this" &EDIT $V"afx"\menu\drive.afx

以上を &MENU ファイルにして Lキー に割り当て。
 K0***="0076&MENU $V"afx"\menu\drive.afx"

&MENU で代用した場合。
 ・標準のドライブ選択名"ドライブ選択(右)"などの左右表示ができない。
  (どちらの窓が切替対象なのか判らない。)
 ・項目名が太字にならない。

&MENU 名や項目名にあふの置換文字が使えりゃ "ドライブ選択($P)" とか出来るけど。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:08:14 ID:KDhhFoyq0
一番大切なのを忘れてた、
&MENU で代用した場合。
 ・直接指定なので最後に記憶したディレクトリにはならない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:10:30 ID:MySBy5NI0
>>537
お、Process Monitorならビスタでも起動できるのね、ありがd
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:45:58 ID:/WhUR3yN0
>>534

きゃあー、うれしい!
作者様みずから回答してくれるとは。

なるほど、ちゃんと隠された理由があったのですね。
かなり計算されつくされているアプリだから、
なんか訳があるような気もしたんですが、パラメータだったとは...。
気がつきませんでした。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:57:38 ID:/WhUR3yN0
ちなみに「あふ」のマニュアルでQとかFのように、
コマンド記号をわざわざ全角文字にして書いてるのは、
検索の時に便利だからという理由でしょうか?
前から何でだろうと思っていたのですが...。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:57:54 ID:UZYsy0Xh0
● 真直 ( 2008.01.16 )

おい!作者がまた更新してるぜ!!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:09:30 ID:7M+8ieFN0
● 真直 ( 2008.01.16 )
・常にステータスバーへ情報を表示する関係の設定が全て OFF の
 場合、最後に表示された情報が残ってしまっていたのを修正。
・ファイル名を引用しない「プログラムの実行」(SHIFT+Xキー)で
 余計な半角スペースが予めセットされていたのを修正。
・進捗メータの描画を力技に戻した。(with 気休め安全機構)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:14:31 ID:gYaUI8Zb0
デッドロックの可能性…
今回ばかりは、おまいらに*柱を任せるぜ…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:20:31 ID:KDhhFoyq0
チェックはえー乙
GV_PROG は 30000 にしてあるわ、試したものが80MBでデカ過ぎた。

>>542
:.あたりは半角だと見辛いだろうし、ファンクションキー等と明確に区別するためじゃね。
全角なら見やすいし。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:22:57 ID:MySBy5NI0
PSD表示速度改善したお
>■内蔵画像ビュアで DDB を優先する
これかな?
ビスタに移行した時適当に速い方に設定にして以来弄ってなかったから意味消失してたわ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:26:44 ID:TVzti2vN0
あふに死角なし
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:44:36 ID:upqfNyFD0
画像ビュアーで見ているときにキーを押すと他のソフトウェアが起動
してそのファイルを開くようにするにはどう設定すればいいんだ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:05:04 ID:kwYIn+FM0
>>549
FZ7ユーザーの俺は
[GVIEW]
K0000="0073"C:\Program Files\ExifFZ\ExifFZ.exe" $MF"
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:08:39 ID:VGt7GnK+0
GV_PROGって、あちゃの方か
たしかに前のVerでも進捗メータ切って表示すれば高速だね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:18:07 ID:YnFIb7AK0
>>549
AFXKEY.TXT を読んで AFX.KEY を直接編集、
[NORMAL] に倣って [GVIEW] を追加。

Bキー に割り当てるならこんな感じ。
[GVIEW]
K0000="0066C:\bin\hage\hage.exe "$P\$F""
K0001="1066C:\bin\hage\hage.exe "$P\""

上が Bキー で「hage.exeで画像を開く」
下が Shift+Bキー で「hage.exeで画像のフォルダを開く」
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:45:31 ID:hK2ecWR90
上手く行きました。ありがとう。
これで「だいな」から「あふ」に乗り換える可能性がでてきました。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 03:56:20 ID:dP9q+Zhs0
afx0209b1はGV_PROGきかないね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:29:15 ID:/bifNp910
だいなのスレであふの欠点として
>ファイル検索はあふより優れていると思う。
>というか、あふはそこだけが異常に使いづらい
と書かれているけど全く同意。
ファイルを発見した都度の問い合わせでなく、リストアップして選択したい。
Shift+Nってのもあるけど、フォルダ履歴では使いにくいです。
参照フォルダ履歴にファイル名ごと残ってくれたらいくらか使いやすくなるのですが。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:38:57 ID:kEsEW8Ur0
それはあるな、俺もまだFileFinder2が手放せないよw
不満も特にないんだけどさ、これで
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:18:03 ID:N2olASRC0
確かにあふの検索はイマイチ。
結果は仮想フォルダ風に表示されてほしいな。
Alt+FにFileSeekerを割り当てて使ってるけど
検索結果をあふに戻せないので今ひとつで。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:30:16 ID:72AfJcn/0
あふ+だいながもしも合体したら
とんでもないものができあがるだろうな。Emacsも裸足で逃げるイケ面エディタがさ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 14:51:16 ID:a1Lc8Ct/0
なんでエディタができあがるん?w
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:05:54 ID:mS7OuXmR0
emacsはファイラにもなるよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:06:39 ID:mS7OuXmR0
ん、何か変なこと言ってるな俺
スルーしてくれ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 19:48:53 ID:TzXi2XVY0
ファイル検索なんてできたんだ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:36:52 ID:R52SaFe50
一つしかないはずのファイルをサブディレクトリ群から探すときには使うこともある
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:39:45 ID:x26JhFGj0
マッチした検索結果を編集可能な仮想フォルダ、ファイルとして表示する機能は欲しいな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:56:00 ID:5osF0btv0
>>564
該当するものだけをファイル窓に表示するってことね

俺は履歴表示みたいにリストアップされるようにならないかなと思ってたが
そっちのほうがいいかもね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:11:43 ID:fIuZyYqT0
だいなも内骨格もそういう動きだな。
あれは確かに使いやすい。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:18:25 ID:h8N0y0Uk0
なんとexplorerでF3
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:32:28 ID:sETRsJPw0
● 信勅 ( 2008.01.17 )
・内蔵ルーチンでの BMP 表示切替時にちらついていたのを修正。
・0.209b1 の進捗メータ描画力技のデッドロック可能性を排除。
・0.209b1 で無効にしていた画像展開時のファイルサイズによる
 進捗メータ非表示を復活。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:46:47 ID:Bx27tJaU0
早速あっふでーとしました。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:55:15 ID:F7LQ/XCf0
あふのはリストだとインクリメンタル出来ないから
仮想フォルダ的な方が良いだろうな。

んでも対応はまずされないと思うけど。
前から要望で挙がってはスルーされてたから
作者さんは必要性を感じていないんでしょう。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:16:41 ID:r4I5NIcN0
画像表示させたとき、メッセージウインドウに
表示されなくなったのはいつから?
いちいちMキー押さないとダメなの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:22:48 ID:72AfJcn/0
>>571
各種設定(2) → 両ファイル窓+メッセージ窓
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:25:23 ID:Ep1Az30k0
>>570
必要性を感じないのはなぜだろう。
検索に対する公式見解ができたら聞きたいな。>作者さん

無茶ぶりですかね…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:28:54 ID:r4I5NIcN0
>>572
うーわ、知らんかった。
各種設定2がすごいことになってる。
作者ってすごいな。抱かれてもいいよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:18:56 ID:EYEAmfF00
あふとDFとだいなを使い分けていても
あふで検索したことは無いね、マスク使うし。

それはそうと
あんまりメモリ使用量が増えるようなことはやーよ、増えても使うけど。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:25:01 ID:38OaWI0z0
質☆問

属性付きのフォルダを圧縮しても属性が保存されないのは仕様?
配下のファイルは属性が保存されるけどフォルダはzip、lzh、cab、
いずれもダメだった。

cdrに焼くとみんなリードオンリー属性が付くから
zip保存するようにしてたんだけど確認したら属性が保存されてなかった orz
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:51:45 ID:EYEAmfF00
・仮想フォルダで属性を確認したつもりになっているオチ。
・個別圧縮の意味を理解していないオチ。

どっちだ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:04:29 ID:sY91oZiE0
内蔵のテキストビュアに、開いたファイルの表示行を覚えて
ジャンプしてくれる機能が欲しいな。だいなみたいな感じで。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 09:21:00 ID:zfdN3/FP0
検索結果の仮想フォルダ表示はあったら嬉しいけど、昔から無視され続けている要望だからなぁ。
すぐに出来そうなのがShift+Nの動作を「フォルダ履歴に追加」から「参照フォルダ履歴に追加」に変更出来るようにすること。
それだけで個人的には使い勝手が劇的に向上する。
(Shift+Nを押さなくても発見ファイルを全部追加ってこともしたいけど)
検索結果専用のリスト窓があればもっと嬉しいんだけどね。
一番いいのは検索結果の仮想フォルダ表示…(以下ループ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 09:38:43 ID:Iu/IMv9j0
576じゃないけど。ディレクトリに隠し属性をつけて実験。
あふ(v0.208)undll.exe(v2.02)7-zip32.dll(v4.42.4)使用。

圧縮:
 undll.exeで圧縮:属性は保持される。
 あふ"P"キーで圧縮:属性は保持されない。
展開:
 undll.exeで展開:属性は保持される。
 あふ&EXTRACTで展開:属性は保持される。
 あふ&MELTTOで展開:属性は保持される。
 あふ仮想フォルダから展開(複写):属性は保持されない。
こんな結果になりましたが。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 10:09:40 ID:38OaWI0z0
>>577
     -ーー ,,_
   r'"      `ヽ,__
   \       ∩/ ̄ ̄ ヽつ
  ノ ̄\ /"ヽ/ "   ノ   ヽi
 |  \_)\ .\    >  < |\    ごめんなさい
 \ ~ )     \ .\_  ( _●_)\_つ   解凍したら属性が復活しました
    ̄       \_つ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 11:35:51 ID:kkwYC0Rr0
>>579
Shift+Nって何だ?って思ってたんだがファイル検索結果ダイアログで
Shiftを押しながら「いいえ(N)」だとフォルダ履歴に追加されるのか。今さら知w
検索はどうせなら日付範囲とかサイズ検索とかも欲しいな
…フォルダ右クリック+検索(E)...使っとけ?

>>581
どんまいw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:38:34 ID:en/ns2GY0
● 可葬 ( 2008.01.18 )
・書庫の仮想フォルダで、フォルダに出入りした直後のステータスバー
 情報表示が更新されていなかったのを修正。
・書庫の仮想フォルダで、ディレクトリエントリが存在する場合は
 属性情報を反映させるようにした。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:54:04 ID:l4m+mk6g0
乙です
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:28:37 ID:zWfVFYBs0
afxmouse.spiがようやく使えるようになった。
あふと同じディレクトリにいれといても使えないもんだからどうしたものかと試行錯誤。

マウスで選択、実行できるってすばらしい!当社比20%は使いやすくなったな。

586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:17:01 ID:bCPj+NMO0
>>585
susieプラグインフォルダに入れるだけじゃないの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:26:17 ID:CXqBlOJO0
なんか7zが全然解凍できなくなった
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:27:57 ID:38OaWI0z0
βで試したらzipの仮想フォルダでも属性が反映されてました。

今日タラバ蟹を買ってきたので目の前に作者がいると思って
ひとりで全部食べます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:05:44 ID:2lJO/KQK0
>>588
心温まるいい話だ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:05:52 ID:EYEAmfF00
>>587
7-zip32.DLL version 4.42.4
最優先チェック無し、有り共に試したが解凍できたわ。

バージョンと設定と解凍できないファイル名ぐらい書けよ。
591585:2008/01/18(金) 23:16:07 ID:zWfVFYBs0
>>586
DLしたものは使用方法の書いたテキストがなかったのでどうやって
使えばいいかわからなかったんです。

susieプラグインなんて普段は意識せずに使ってるからspiファイルが
なんなのか判らんかった。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 03:23:10 ID:bxWgvfKd0
確かに意外性はあるけどな。spiでマウス対応って。
それにしたってさ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 03:36:00 ID:HBFsyK2X0
テキストビュアで,
PageUp / PageDown または ← / → の移動量を,
表示行数のパーセントで設定させてほしいな。

x68 では view.x だったかな。
PageUp / PageDown なら 100% 戻る / 進む,
← / → なら 50% 戻る / 進む,
↑ / ↓ なら 1行 戻る / 進む みたいな感じにしたいです。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:20:31 ID:ZhHhPiTZ0
>>591
ただのdllなのは常識の範疇だぞ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:09:40 ID:bxWgvfKd0
あふから見たらspiはspiだろ。
Susie Plug-inフォルダに入れなきゃ認識されないんだから。

そういうレスは素人を混乱させるだけだよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:12:12 ID:TjPmyueK0
ではあふ以外から見たらspiは何なのか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:28:37 ID:fwpUAYsE0
このさきは しらぬがとくさく
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:58:33 ID:EVjPep3r0
仮想フォルダ内からファイルをコピーしたりって不可能なのかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:09:38 ID:ijHopD890
可能だろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 18:23:24 ID:nKOPKCKC0
コピーはできるんじゃね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:02:43 ID:nGqCdY2S0
各種設定2が増えててびびった

"両ファイル窓+メッセージ欄"と"フルスクリーン"にチェック時の違いがよく分からないんだけど
ほとんど同じと考えておk?あと"フルスクリーン"に比べると"両ファイル〜"の方が
動作がスムーズな気がするけど自分の環境だけでしょうか?フルスクリーンの方は
画像ビュアに移るまで一度後ろのウィンドウが表示されてそれでガクッとするように見える・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:27:38 ID:j6NIS8JX0
なぜだろう…なぜ違いがないんだこの人の環境では
603601:2008/01/19(土) 21:34:10 ID:nGqCdY2S0
言われてやっと違いに気がついた/(^o^)\
フルスクリーンはその名の通り(?)フルスクリーンだった・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:22:37 ID:qfCDxUZl0
俺のほうがガクッだよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:33:17 ID:ijHopD890
スライドショーのマウスホイール画像送りはまだですの?
あちゃ扱いでもいいですの
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:56:41 ID:IMKvufVp0
v0.209
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:14:44 ID:ZwS8lKFU0
よくよく見ると更新部分多いな
とりあえず作者乙
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:32:09 ID:n1MybXei0
画像管理ソフトみたいにスライドショーで指定の秒数経過したら次々に画像を表示していく
なんてのは出来ないですよね?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:39:27 ID:ZwS8lKFU0
何に使うんだよ一体w
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:39:56 ID:zqVDfaAt0
>>608
それはファイラーでやること?
普通にスライドショーのソフトでも起動すればいいんじゃないかな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 07:24:59 ID:XixG1elg0
7-zipの自己解凍形式?でおかしなことが
強制仮想フォルダで表示された書庫内のフォルダが変になります
今まで強制仮想フォルダから複写していた物もできなくなりました
Uで解凍は普通にできます
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 10:55:12 ID:wz1/NdF80
7-zipの自己解凍形式?とか書庫内のフォルダが変になります。とか
全然わかんねーから。

あふのバージョンと書庫を作った7-zipのバージョンは。
どうやって作ったか、そもそも本当に7-zipの自己解凍形式なのか。
変になりますって仮想フォルダから複写できないだけなのか。

もちっと分かるように書けよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:02:55 ID:e7bTuLyi0
以前は使えてた7-zipのdllが、新しいあふでいきなり使えなくなっとるな
まあ、最新に差し替えれば済む話なんだが、
なんでそんなことになるんだろう
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:26:49 ID:GOD6etY80
UTF-8かね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 15:02:37 ID:yffzFcZZ0
文字コードは鬼門
VS2008で以前のコンパイラが使えないなーと思ったら文字コードの問題だった
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:21:00 ID:bqPQ2NNB0
v0.209

この更新ラッシュは何ぞや
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:57:09 ID:0GSRVBYb0
まあとにかく乙ですよ、作者さん
早速更新しました
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 18:33:31 ID:vuz8YnkO0
作者さんありがとう(´;ω;`)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:15:49 ID:3Vc3AtKW0
作者さんに感謝

ところでマークしたファイルを移動したとき
移動先でもマークをしたままにすることってできませんか
ついでにマークを一時的にマスクにする(現在マークしてるファイルだけ表示させる)
こともできたらうれしいです
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:50:44 ID:IXydDcZC0
http://digilander.libero.it/mame32FX/mameuifx32_0122.exe
これ(7z自己解凍形式)を仮想フォルダとして開くと殆どのフォルダが0バイトのファイル
として扱われてしまう
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:37:00 ID:LdsC38ne0
今回の奇納16には何度もお世話になっておりますです、はい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:41:44 ID:aQEmGM8v0
>>620
mameuifx32_0122.exe のファイルプロパティ見ると 7z SFX 4.57.0.0 とあるね
7-zip32.dll 4.42.03 等では見れない何かがあるのかも
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:42:00 ID:7awoEg/F0
v0.210
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:43:15 ID:aQEmGM8v0
>>620
mameuifx32_0122.exe 解凍して Archon2 + 7-zip32.dll 4.42.03 (LZMA SFX)
で圧縮しなおしたら、あふでもちゃんと見れたよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:45:32 ID:aQEmGM8v0
おぉ、0.210 だと見れるね
対応早過ぎ (^^;;;
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:46:44 ID:kvwRxhIF0
v0.209でしか試してないがファイルサイズ表示されてるぞ?
XP SP2 / 7-zip32.dll v4.42.00.04
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:47:07 ID:vuz8YnkO0
>カーソル位置によって現在どこまで戻っているのかが分かる
見事に知らなかった・・・便利

>>619さんの機能は自分も欲しいかも
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:47:21 ID:kvwRxhIF0
おう・・・v 0.210にしたんだったごめん
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:10:15 ID:AeNwqJ970
うちは7-zip32.dllをあえて古いままにしているんだが、その理由を忘れてしまった件
4.31.3か・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:32:09 ID:yx+aRcv10
*素朴な疑問*
正式版がv0.209ではなくてv0.210なのはなぜ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:46:01 ID:koXUdCKY0
0.209が公開されたけど、すぐ0.210も出たから。
多分、0.210βとしていくと、0.209を使い続ける人がいるので
(β版使わない人がこのスレにも結構居るようだし)
修正点である、書庫のディレクトリエントリの問題が
改善されてる0.210を使って欲しいというメッセージだと思う。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:49:56 ID:E0qSxdbb0
俺も正式版しか使わんな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:17:18 ID:+4k85+850
たぶん630が0.209正式版に気づかなかっただけだと思うよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 00:19:10 ID:6g1+eEGO0
正式版を出すだけでなく、しっかりと喜納祭りも継続とは
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 01:46:05 ID:GnjJpVvT0
>>629
その辺でやたら重くなったせいだと思います。
今は直ってる気がします。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:28:21 ID:4OXdTFGv0
あふで書庫ファイルを解凍するときにファイルかフォルダが一つの時は「解凍時にフォルダ作る」にチェック入れててもフォルダを作らないようにはなりませんか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:30:37 ID:Ecm7u1dM0
>>636
個人的には「仮想フォルダ内に入ってからコピーすればいいじゃん」と思う。
あんまり細かいオプションが増えすぎるのも考え物だし。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 07:38:16 ID:VTkfvSfm0
● 模些 ( 2008.01.21 )
・migemo一式パスの空欄指定保存が出来なかったのを修正。(設定)

itsumo motsukare sama desu
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 09:19:59 ID:33Ec0rBJ0
環境設定で、「ゴミ箱はシステムの確認を利用する」ってあるんだけど、
これはどういう場合にチェックを入れるの?

エロイ人、教えて。ヘルプみたんだけどのってなかった。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 09:34:26 ID:SiE+gtKq0
>>619
&EXCD -*O"$QN$MS"
じゃダメ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 10:22:57 ID:Q3EHM9fm0
>>629
穴空いてるから最新版使った方がいいよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 11:55:38 ID:5Cddm5l70
>>640
なるほど
&EXCD -*O"$QN$MS"
の後に移動させれば>>619を両方合わせたのはできますね
ありがとうございます

自ファイル窓だけでマークをマスクにしたい時や、↑を一度にやりたいときに
&EXCD -*P"$QN$MS" &RELOAD
&EXCD -*O"$QN$MS" &MOVETO "$O" &TOW
のようにコマンドを続けたいときはahkなどを使わないとできないですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:07:26 ID:jUoFRtV80
>>639
そのままの意味だよ。削除じゃなくてゴミ箱に送るとき
あふの確認ダイアログを使うか、Explorerと同じ確認ダイアログにするかの違い
試しにやってみればいい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:53:33 ID:mW30dBpE0
>>631
気づかなかった。ありがとう。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 15:48:33 ID:33Ec0rBJ0
>>643
なるほど、どうもです。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:07:56 ID:YAC3SrPg0
>>636
私も欲しいし結構昔から言われてはいるけど、特に対応が無いので必要とは感じてないんだろう。
Uキーで外部展開ツールを呼ぶ設定をするといいと思う。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:37:39 ID:mW30dBpE0
>>636,646
無理やり理由を考えてみる。

たとえば,
afx0209b1.zip
afx0209b2.zip
afx0209b3.zip
という名前の書庫内が単一の afx というフォルダ名を持っているとき,
それらを一気に解凍することができなくなる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:33:11 ID:JRUg+pFeP
仮想フォルダ内でコピーしたら強制上書きにならない?
他ソフトのverうpしようとしてc押したら「同名ファイルの処理ダイアログ」でなくてバビッタ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:03:11 ID:Jp2CRmi60
>>648
つ AFX.TXT の ● 書庫の仮想フォルダについて ●
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 20:01:59 ID:JRUg+pFeP
>>649
レスありがとうございます
読んで無ぇってLVじゃねぇな俺…スレ汚しごめんなさい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 08:21:56 ID:1KmoWf+V0
仕様なのはわかるけど、通常と同じ処理にしてくれた方がありがたくはあるよな。
できない・しない理由があるんだろうけども、なんなんだろ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:30:10 ID:6SfugRF30
慣れちまったらやめられない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:05:01 ID:1QNPckbS0
そもそもが解凍処理自体、強制上書きだよねぇ
確認してくれると嬉しいっちゃ嬉しいけど
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:40:40 ID:uWxl+ASQ0
別に今の処理で不満ないな。
どうせ新フォルダに解凍して中身をチェックしてから上書きするし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:57:12 ID:fhL3tNLn0
大きいサイズの仮想フォルダだと固まるからなぁ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:12:35 ID:kiSFD8dO0
結局、あふとだいなはどっちがいいんだ。
どうしたらいいんだか、わからない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:30:38 ID:kz2lUvmr0
自分で使う物も取捨選択できないのか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:31:34 ID:vTvWc7XO0
あふに慣れすぎて他に手を出せない
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:37:59 ID:KgUCI2rb0
両方使えばおk
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:53:27 ID:KkZ58mFI0
オレもあふとだいなで迷って、結局メッセージ窓のメッセージが
あふの方が分かりやすかったのであふにした。
だいなはあんまりメッセージ窓の意味が感じられなかったような。
もう10年近く昔のことだから今は分からないけど。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:58:31 ID:nwT+pg+M0
初めてあふを使う。→ワケワカメ→あきらめる

だいな使う→良い感じ

もう一度あふにチャレンジ→だいな風に設定→良い感じ→あふを常用することに決定

あふの設定を一から考え直す→完成←今ココ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 08:50:21 ID:7GTFuwaB0
解凍処理は上書きするか確認するだろ
ms-dos 2.11の頃からそうだった
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:43:59 ID:05vCux3u0
>>661
大体同じような感じだ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:56:16 ID:svcmX9W50
そうそう。ms-dos 2.11の頃からあふの解凍処理は上書きするか確認してた。思い出した思い出した。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:55:53 ID:jGsqCb9p0
>>664
俺としては面白いが、どう返せばいいか思いつかん。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:34:35 ID:eqISsI170
Linux版あふはまだですか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:01:22 ID:wi7cGe2j0
あふ、でGmailDriveにアクセスするにはどうしたらいいでしょうか?無理?

668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:42:54 ID:FEmSNZ1g0
>>666
【2画面ファイラ】 mfiler2 【Rubyインタプリタ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183712038/
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:26:05 ID:eqISsI170
>>668
サムネイル画像表示と画像ビューアが内蔵されたら
wine + あふから乗り換えようと思います。
jFD2は時間を見つけて試してみるつもりです。

ちなみにwine + あふは、
ファイル名変更やファイル検索の時に出てくる入力欄に、日本語を打とうとすると操作を受け付けなる
画像表示時にaキーのアンチエイリアスがきかない(wineにWinにあるAPIが実装されていない?)
という状態。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:40:50 ID:XK+u/c2M0
ATOK使用の場合
SでソートするときにIMEがONになってるとテキスト入力ボックスが表示されてしまう。
ATOKってアプリ側からIMEをOFFにできないのかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:00:01 ID:SPpnw47/0
>>666
WINEであふが動きますよ。
快適です。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:49:25 ID:+mXsOiw90
画像ビューアの拡大・縮小時、表示の中心座標を固定してくれないかなぁ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:24:24 ID:Tc7gAwH00
>>672
鋭い視点
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:38:32 ID:xc8hBmbA0
>>671
IMは何を使ってます?
うちはanthy + scim-anthy + scim-bridgeです。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:14:11 ID:rAxuGQY/0
キタ━━━∩(゚∀゚∩≡∩(゚∀゚∩≡∩゚∀゚)∩≡∩゚∀゚)∩━━━!!!

amksc v 1.2 公開 ... Junk 2008.01.23
amkln v 1.1 公開 ... Junk 2008.01.23
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:59:12 ID:UU932hdN0
a
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:59:59 ID:LMF2O0Zd0
f
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:10:12 ID:dxDFQ2mq0
x
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:10:45 ID:L9+gNcPh0
*
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:03:09 ID:vYClc95k0
AFXCMD.EXEに、一番手前のウィンドウのあふに
コマンドを送るスイッチがほしいです。
二番目に起動したあふから、CraftLaunchを呼んで
AFXCMD.EXEを実行するとき都合がいいので。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:10:59 ID:Ol5Vzwcw0
ついにファンクションキー非表示あふにしたぜ
すっきりして、なかなかカッコいいぜ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:15:13 ID:498jg3Xu0
ファンクションキー表示するのは小学生までだよねー
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:48:18 ID:eov/2FaV0
まだあたらしいPCに移行してから日が浅いのでファンクションキーは表示のままだな
カスタマイズというかメニュー作成途中だし
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:30:46 ID:ahhEtHiy0
ファインクションキーは表示させておかないと、何を登録してあったか忘れちゃうんだよね。
でも、たまに、登録名を見てもそれがなんの機能だったか忘れちゃうこともあって、
zキーをおもむろに押すこともあるよね。
でもって、自分が登録したマクロを見て、なんのことか理解できずに、一生懸命ググったりするよね。
でも、悲しいことに各種登録がzキーであることすら忘れることもまれにあって、そんなときに
ファンクションキーに「キーバインド」と名前を付けてafxkey.txtをメモ帳で開くようにしてあるから
やっぱりファンクションキーは大切です。
何度もマウスでクリックして焦るんですけどね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:45:47 ID:1JtNz6ro0
ファンクションはコマンドのテストにしか使ってない。
テストが終わったら&MENUでどこかのキーに割り当てる。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:56:44 ID:vBd/5k8Z0
省スペース型のキーボードではファンクションキーに余裕で指が届くから
よく使う機能を割り当てるようになった
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:01:19 ID:pKn+qWXG0
>>684
>afxkey.txtをメモ帳で開くようにしてあるから
メモ帳で開くと閉じるの面倒だから
内蔵ビュアで開いた方が良くない?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:13:04 ID:qaD7EvDB0
>>687
それだと、ついさっき見て憶えたはずのキーバインドをど忘れすることが
あったり無かったりするので都合が悪いんだよ。

というのは言い訳で、内蔵ビュアだと検索どうすんだよ、と書こうとして
確認したら普通にできてしまったのでちょっと焦っているところ。

いつか機能シリーズで使ってもいいぞ>作者
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:32:45 ID:rGWxXJyj0
検索できないわけねーだろ・・・
こんなことでメールしてくる人がいるんだろうな
作者も苦労するわ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 04:08:38 ID:4bJooSTC0
それじゃヘルプ表示にこだわってるオレ様の設定を見せてやろう。
外部ビューアはttPage-Rだ。で、バッチファイルを使用する。

---------------- CMDLHELP.BAT --
@ECHO OFF
SET STR=コマンドラインの指定には以下の置換マクロが指定出来ます。
FOR /F "usebackq delims=:" %%a IN (`FINDSTR /N /C:"%%STR%%" "AFXCFG.TXT"`) DO START "" /MAX "TTPAGE.EXE" "AFXCFG.TXT" -j %%a
--------------------------------

AFXCFG.TXTとTTPAGE.EXEはフルパス。で、CMDLHELP.BATをF1キーに登録。
黒窓が気になるヤツはあふwikiにあるWS.EXEを使ってF1キーにWS.EXE H CMDLHELP.BATだ。

F1キーでAFXCFG.TXT内の置換マクロについて書かれた行が開く。
バージョンアップでAFXCFG.TXTの内容が更新されても大丈夫だ。
しかもTabキーを押せばあふのディレクトリ内の他のテキストも速攻開ける。
完璧だぜ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:35:39 ID:zcPA+QJI0
あふの&MENUの機能って、メニューからまた別のメニューを呼び出すのも
できるんですよね?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:40:50 ID:kOpbvvco0
>>691
自分で試してみればいいじゃまいか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:24:36 ID:OtkxP9Zx0
>>691
出来る
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:04:58 ID:jnYGZS8g0
Fnキー非表示にしたら画面がちょっと広くなって嬉しくなったが
何処に何を設定してるか分からず
Fnキー設定名表示スクリプトを作成してメニューに登録
何か間違ってる気が
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:13:49 ID:6BzBL6Ij0
● 奇納 17 ( 2008.01.25 )
今回は『 ファイル(フォルダ)名補完の際、ある程度ワイルドカードで絞り込める 』というコト。



キタ━━━━━━(゜(゜∀(゜∀゜(゜∀゜)゜∀゜)∀゜)゜)━━━━━━!!!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:43:22 ID:3lQI0AoD0
どんどん強化されていく様は恐ろしいなw
依存度がどんどん増していく

とりあえず作者さん乙です
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:11:02 ID:9sMJQukl0
【質問】
エクスプローラ系のファイラに慣れていると、あふに慣れるまでは大変でしょうか。
キーボード主体でファイラを使いたくて、EggExplorer -> X-Finder と使ってきました。
皆さんがなぜあふを使うようになったか、使い始めはどうだったかを
お聞き出来れば嬉しいです。
ちなみに、コマンドラインは↓くらいしか知らないです。
shutdown mkdir cd
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:22:49 ID:Bnw6Xu210
アンケートなんて実施する暇があったら御自分でお試しになってみては如何でしょうか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:33:56 ID:douReAbL0
>>697
俺はExplorer→X-Finder(3日ほど)→あふだったっけかな
使いにくそうだったけどfenrirと相性よさそうだったから使い始めた記憶がある
1週間ほど前にもいろいろなファイラーを試してはみたんだが
その時にはもうあふから離れられない体になってた
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:34:20 ID:OtuOYMdd0
X-Finderを自分なりにカスタマイズして使えてたなら
あふもあまりハードルを感じることなく使えると思う。

要するにヘルプ読んで自分で試行錯誤できるかどうかが一番大事。
スクリプト内蔵してるわけでもないし、別に高度な知識はいらない。

ヘルプに書かれてるようなことを○○ってどうやるんですか!?とか
マジ勘弁。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:42:28 ID:6BzBL6Ij0
確かにfenrirと相性は良いと感じるね
yaafxcmd.exeで絡めてやるとファイル検索とか登録ディレクトリジャンプの代わりになる
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:13:27 ID:uBkI4+Gm0
あふ見つける前俺はどうやって生きていたのか思い出せない
703697:2008/01/25(金) 23:04:37 ID:9sMJQukl0
使い始めました。少しだけ使い方が分かって来ました。
皆さんレスありがとうございました!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:15:47 ID:zcPA+QJI0
>>702
FILMTNとか使ってたんじゃね?w
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:29:01 ID:xNVvvI9u0
FD(DOS) KL(DOS) WinFD あふ だな
昔からキーボードでファイル操作してるからないと不便
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:32:58 ID:xNVvvI9u0
DOS用ファイラKLってあんま知名度ないけど確かZOB Stationにおいてあった
東京BBSやZOB Stationって懐かしいな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:40:17 ID:0mcb807s0
TF.x→(記憶喪失)→あふ だな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:40:45 ID:EqON/OZC0
explorer→まめ→KL(DOSモバ)→同じ作者のPPxは挫折→あふ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:30:03 ID:L7g/BYGv0
最初に触れたPCはMacだったが
とある切欠でWinにも手を出し
キーボードファイラーの便利さから
Macにサヨナラした奴もいるだろう。

Goodbye Mac, Hello afx!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:50:42 ID:K+uwwrC20
Avesta→あふ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:15:43 ID:Pa7Gto5W0
DOS〜Win95は、VZ(VZFL+IMASK+CHGENV)
Win98辺りから、一瞬だいな/あふ/Double Window、でもすぐにあふ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:21:29 ID:g9/5UWme0
FD→FILMTN→WD→KL→あふ
TF→STF→mint(お約束・・・だよね?)

Win95時代も最初はDOS窓でKLだったなぁ。
DOSアプリだけどロングファイルネーム対応してて便利だった。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 03:41:47 ID:ivDy8uuU0
加齢臭キツイすれでつねw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:11:03 ID:ZVSAn/iw0
俺21
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:25:17 ID:fWIuEhWB0
左窓でファイルリストを表示し画像ファイルを選ぶと右窓で画像が表示され、
右窓でファイルリストを表示し画像ファイルを選ぶと左右打ち抜きで画像が
表示されるようだが、このあたりの変更はどうしたらいい?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:37:19 ID:K+uwwrC20
● 逢称 ( 2008.01.26 )
・D&D シミュレーションが UNC パスを対象に行えなかったのを修正。
・内部命令による D&D シミュレーションがドライブルートを対象に
 行えなかったのを修正。
・直前の操作で IME が ON だった場合「ソート」ダイアログと
「同名ファイル比較マーク」ダイアログにて初回英字キー入力を
 取りこぼしていたのを修正。
・右ファイル窓にて画像を左ファイル窓部分へ表示する際、右ファイル窓の
 ぶち抜き背景壁紙描画座標がズレていたのを修正。
・ドライブ選択メニューでのコンテキストメニューをキャンセルした時は
 ドライブ選択メニューを閉じないようにした。
・UNC ルートのコンテキストメニューを出せるようにした。
・各コンテキストメニューのオーナーウインドウを、あふ本体の
 ウインドウへ統一。
・Unrar32.DLL のオーナーウインドウを指定しないようにした。
・あふが非アクティブになった時、サブダイアログのタイトル色を
 変更するようにした。
・ステータスバーの状態表示を詳細化。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:45:11 ID:fPUJaQHG0
更新されたあふぉ本体のタイムスタンプが06:03
なんという早朝更新
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:25:10 ID:ohstO9fq0
>>697
俺も最初はそうだったよ…。今じゃあふ(2画面ファイラ)無しなんて考えられない。
あふの基本的なキーを覚えるまではエクスプローラメインで使ってて。
何時だったか「大量のファイルの読み取り属性を解除したいなー」と思って
”あふ”で簡単に済む事を知らずにフリーソフト探したりw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:56:40 ID:yJAvUdRd0
filevisorを経由してた奴はおらんのか
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:01:57 ID:fqWZXC5s0
>>715
そのくらい分からない(探せない)ようじゃ使うのは無理だと思うけど
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:11:10 ID:wOXmXUq50
>>715
各種設定(2)
画像ビュア表示場所
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:30:36 ID:5xCWeFGf0
ようじょ使うのは犯罪だと思うけど
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:01:28 ID:fWIuEhWB0
>>721
そんな設定項目はなかったので変だなと思って調べたら、
AFXCFG.EXEが古いバージョンでした。
新しいのにしたら簡単に設定できました。ありがとう。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:29:47 ID:SBG4ljOY0
せっかちさんがここにもいました。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:28:42 ID:fWIuEhWB0
そういうことあるだろ? バージョンアップしたときに設定を全部やり直すのは
イヤだから、前のバージョンのときの設定ファイルやら何やらをコピーするけど、
そのとき何かの間違いで古いAFXCFG.EXEが紛れ込んだわけさ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:48:06 ID:lqLUVab/0
アホか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:54:07 ID:+uNhptZx0
ハっ!一瞬あほが語るスレかと思った!!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:54:47 ID:nwcBhWQx0
点呼乙
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:56:20 ID:fWIuEhWB0
自分よりあほな奴を見つけたつもりになった阿呆どもが大喜び。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:02:42 ID:nwcBhWQx0
この子がどこであふを知ったのか気になる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:16:36 ID:h4R8tPW90
CrossOver Mac であふ使ったら結構動いたので
おっ、いけるか?と思ったが、Macから参照している
Windowsの共有フォルダの漢字のファイル名が
化けてしまってアクセスできなかったので断念。
やっぱだめかー
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 23:40:14 ID:YlgsJCj90
>>729
普通は上書きするからそういうことは起こらんのよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:04:47 ID:bywlXWFO0
タイトルバーの変なアイコンと「あふ」という名前を変えるのはできないかな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:20:57 ID:5k2z+jrc0
それを変だと思うお前自身を変えろ
CHEGE THE WARLDだ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:32:12 ID:mCllax9X0
つ、釣られるもんか!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:43:01 ID:KZO0auuW0
自分で使う時は変更してるよ
でも、オフィシャルアイコンはこれじゃないとヤだな、という二律背反的な気分があるw
やはり、「あふ」でないと
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:57:58 ID:dyQNuJ0g0
>>733
じゃあお前かっこいいアイコン作って公開してよ
ちなみにupx -dで圧縮戻してリソースハッカーとかで変更すればいいよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 08:19:17 ID:7UFvZp1w0
 プ
あふ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:36:10 ID:apfkcoWq0
● 捨足 ( 2008.01.27 )
Download afx0211b7.zip (577,056 bytes)

・0.211b6 にて、ステータスバーで表示されるべきものが表示されなかったり
消えるべきものが残ってしまったりしていたのを修正。
・他方のファイル窓でマウスホイールをクリックして連続スクロール状態に
入ると、他方側にフォーカスの無いカーソルが残っていたのを修正。
・IContextMenu3 の応答処理を修正。


ステータスバー表示は、まだどこかに見落としが残ってるかも。
見落としを発見された方は御教示頂けますと幸い。

SOLEDROP.DLL の更新は、主にドキュメントの加筆修正。
間違いの指摘おーきに。 > MZL氏
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:55:25 ID:q0EPs37o0
早速あっふでーとしました。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:08:09 ID:jF8j8khS0
● 捨足 ( 2008.01.27 )

・0.211b6 にて、ステータスバーで表示されるべきものが表示されなかったり
 消えるべきものが残ってしまったりしていたのを修正・その2。
・ファイル分割時にメモリリークがあったのを修正。

作者よお大事に
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:20:28 ID:5k2z+jrc0
ここ2ヶ月ほどずっと更新連発だったからな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:26:14 ID:od+GO6PO0
作者さんお大事に。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:48:26 ID:+N+E/90w0
作者さん安らかに。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:51:28 ID:bywlXWFO0
頻繁なバージョンアップ、だいなとは大違いだな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:58:00 ID:Wowuo8Uc0
>>733
アイコンは>>737の言うとおりで変更可能
タイトルはバイナリエディタで「あふ」→「AFX 」で全置換で変更可能(自己責任)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:53:03 ID:bywlXWFO0
とりあえず、あふ→AFXにして、アイコンはダイナのにしてみたが・・・。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:03:17 ID:z+suJziD0
>>747
Internet Archiveに残ってた有難屋のアイコン
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=0000049497.ico
Pass:AFX
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:03:19 ID:WquxICN+0
変なアイコンから、変なアイコンにしてどうするw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:05:16 ID:LjzjbZAG0
AFXCMD.exe はタイトル名で識別してパスの変更をするから
タイトル名を変更したらまずいだろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 03:05:12 ID:yoZPjgwV0
拡張子判別実行で「BAT JS VBS」に「"$P\$F" $K」を割り当てて
BATは実行できるけどVBSが実行失敗になっちゃう。
あふからCtrl+Enter、ExplorerからEnterまたはダブルクリックでは
普通に関連づけ実行できてる。

「BMP GIF JPG PNG PSD PSP」とか、他の拡張子判別は問題ないから
うちの環境というか関連づけがおかしいだけかもしれないけど
あふで拡張子判別実行で"$P\$F"するのとCtrl+Enterって何か違うの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 11:06:50 ID:jKIvuOYY0
AFXCMD.exeは使ってないから俺はどうでもいい。
それよりもタイトルバーに「あふぉ」って書かれている方が嫌。
何でファイラーごときに馬鹿にされなければならない?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 11:17:02 ID:XAAzCWfo0
 ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   あふの由来はアルティメット・ファイラーか
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   アナル・ファッカーのどちらか
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.  そんな風に思っていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 11:44:00 ID:0QCAFLE+0
>>752
己のことをアホだと認識してる人しか気にしないと思うから別にいいよ
755あほ:2008/01/28(月) 11:53:19 ID:4t6n/asf0
はっ!一瞬俺を語るスレかと思った
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:06:12 ID:Ho45mimJ0
>>751
ドキュメントの説明をちゃんと読めとしか。
拡張子判別実行については AFX.TXT の639行辺り。
> ● 拡張子判別実行について ● [ ENTER, SHIFT+ENTERキー ]

"$P\$F" は、カーソル上のファイルのフルパス。
拡張子判別実行では "$P\$F" を指定しなければ、ファイルがプログラムに渡されない。
つまり、
 A) 拡張子 TXT に、notepad と記入。       → 全ての TXT ファイルで、「新規ファイル」をノートパッドが開く。
 B) 拡張子 TXT に、notepad "$P\$F" と記入。 → 「カーソル上のファイル」をノートパッドが開く。
 C) 拡張子 TXT に、AFX と記入。         → 全ての TXT ファイルで、あふが起動。

Explorer の関連付け実行というのは、一般的に上の (B) と同じであり
拡張子に関連付けされているプログラムを見るには以下のようにする。
 Explorer [ツール] -> [フォルダオプション] -> [ファイルの種類] -> 拡張子の頭文字キーで選択 -> [詳細設定] -> [編集]

ここで、%1 は「1番目の引数」だから
 notepad "%1" = あふで notepad "$P\$F"
 詳しくは"コマンドプロンプト %1"あたりで検索すれ。

同様にして VBS を見てみ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:12:20 ID:cuk6h1do0
シャア専用あふは赤い

これ豆知識な
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:12:57 ID:ZdI2PieO0
いつもこれに変更してるんだけど、これっていつ頃どなたが作成されたアイコンでしたっけ?
ttp://www4.uploader.jp/dl/1226/1226_uljp00143.ico.html
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:36:03 ID:pTpya6rJ0
あふの解凍で展開先のフォルダとファイル名に長さ制限がある?
どうも深いフォルダに長いファイル名の解凍にしっぱいするんだけど。
浅いフォルダへの展開はOKなんだけど
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:39:12 ID:pTpya6rJ0
>>759
ちなみにフォルダの長さ185バイト
ファイル名145バイト
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:43:01 ID:pTpya6rJ0
>>760
連続レススマン
その解凍失敗したファイルをムーブさせようとしても
あふがハンドルを離さないのか、つかんだまま移動できない。
メッセ窓には 失敗とでる
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:43:26 ID:pTpya6rJ0
>>761
versionは0.210
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:48:37 ID:sgGXAnnC0
>>762
特殊な記法を使わない限り、Winアプリのパス長は260文字(!=バイト)まで。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:52:22 ID:pTpya6rJ0
>>761
文字が抜けてた
X その解凍失敗したファイルを
○その解凍失敗した圧縮ファイルを
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:52:32 ID:Ho45mimJ0
>>758
自分含めいろんなのが何度もうpられてるからわかんね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:54:07 ID:pTpya6rJ0
>>763
やっぱり256byte付近に壁があったんですね。
昔winのPG組んでたとき制限があった気がする
これはWindowsAPIの仕様?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:57:15 ID:Ho45mimJ0
MAX_PATH で検索しちみ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:06:20 ID:pTpya6rJ0
>>767
見ました。thx
あふの複写と移動に標準API使用をONにしてるけど、
これを外せば壁を越えられるのかな?
ちょっと試してみる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:11:19 ID:pTpya6rJ0
>>768
標準API使用offってためしてみた。結果は同じで
やはり圧縮ファイルにロックが掛かって移動できない状態になった。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:15:28 ID:cuk6h1do0
>>759
石田エリ 乙
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:37:34 ID:HZ3t35Go0
>756
こちらの意図が伝わらなかったようで。

BATは例えば「CMD.EXE "$P\$F"」としなくても「"$P\$F"」だけで動作するんだよ。
でもVBSは「"$P\$F"」だけだと実行失敗になる。
この両者の動作の違いはなんでだろう?ってことを聞きたかったんだけど。

確認したところ、BMPやTXTもVBSと同じで「"$P\$F"」だけだと実行失敗になる。
つまり、拡張子判別実行で「"$P\$F"」と、システムの関連づけは無関係。

自分で自分の疑問(>751)を推測すると、どうやら、あふは内部的に
BATだけ特別扱いでEXEと同じ扱いをしてると思われる。

まぁJS,VBSは、BATとは別に「WSCRIPT.EXE "$P\$F" $K」で登録すれば
良いだけで、特に不便もないから構わないけど。

環境変数PATHEXTを見に行かないのは手抜き?w
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:45:21 ID:H3JTLAWV0
え、batってCMD.EXE必要ないの?
初耳
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:53:19 ID:H3JTLAWV0
>>771
z押して拡張子のとこの右側
内部命令の下の辺りをよく読んだほうがいいね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:37:32 ID:cuk6h1do0
果たしてマイクロソフトにあふが1億円で買収されるのはいつの日か
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:05:38 ID:YIiIJBg00
>>774
すでに水面下で動いてるとの話
Vistaの次のwindowsAKTでは標準で搭載。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:50:42 ID:zOqye79w0
>773
環境変数PATHEXTって知ってる?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:23:25 ID:qbTrKu6T0
なぜ用意されている内部命令&EXECを使わないのかについて。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:25:31 ID:eazEfqAh0
>>776
一体なにがやりたいんだこいつ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 09:31:21 ID:GdeU5vV80
>>778
やりたいことは判る。
PATHEXT=.COM;.EXE;.BAT;.CMD;.VBS;.VBE;.JS;.JSE;.WSF;.WSH
みたいに設定されていれば、hoge.vbsやhogehoge.jsはコマンドラインにファイル名を入れるだけで実行できる。
とすると、拡張子BATやJSやVBSで"$P\$F"は実行ファイルとして扱って欲しい、と。

&EXEC "$P\$F" は実行できるけど、&EXEC "$P\$F" $K だとNGだね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 09:34:57 ID:GdeU5vV80
>>779 の続き
つーことで、やりたいことをやるためには CMD /C "$P\$F" $K か
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:30:36 ID:RXQqVz+a0
&EXECで引数扱えるに越したことはないけど超低機能ファイラに変に期待するのもどうかと
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:58:49 ID:T2zdCGJB0
>>771
>>751を読んで答えたときは
「実行できないのは何故?」 を主題として聞いているのだと思っていたけど、
「実行できるのは何故?」 ってことすか。

推測で物言いして勝手に満足してるのは構わないけど、
動作の違いを尻たけりゃ、どんな命令が行われているのか確認するべきでは?
Procmon でも Regmon でも使って追っかけりゃ良いよ。
あふで .BAT を実行すると、自動的に cmd /c に渡される流れがすぐ解るから。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:36:04 ID:ncdzKL9O0
>>771

FastCopyを使えばMAX_PATHを超えた移動はできる。
でも、Explorerを含む一般のアプリでアクセスできなくなるので、あまり意味はない。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:41:37 ID:c8t6tXeY0
これを使うとあふが2つになってしまいます!
1つにできるようになりませんか?><
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/11/15/okiniiri.html
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:47:43 ID:wNaiXhi90
あふに限らずDelphi製のソフトはそうなるよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 15:31:20 ID:f/S3SjCS0
そろそろレイアウトプロテクションの話題でもしようか
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 15:41:03 ID:W6x+29tk0
教え子とやっちゃった話の方がいいよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 15:47:30 ID:f/S3SjCS0
☑ レイアウトプロテクションを有効にする
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:33:37 ID:BYttJVTA0
レイアウター自重
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:31:20 ID:Aw8kJoc50
レイアウトプロテクションって何のこと?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:34:45 ID:f/S3SjCS0
あふ起動してフルキーの 9 押してみ。
Insert か Delete を押しっぱなしにしてみ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:43:58 ID:Kvo9X3cC0
綺麗じゃんw
ついでだからいいこと教えてやるけど
変更破棄したい時は多重起動にして終了順を変えれば事後でもおkなんだよな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:47:14 ID:f/S3SjCS0
シフト + Q でいいんじゃないの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:50:52 ID:EX/Lp+qD0
どっちでもいいよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:51:31 ID:Kvo9X3cC0
馬鹿だなあ、お前には咄嗟にシフト + Qが押せないんだろw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:19:34 ID:RjxQZ2qO0
a.bat
があるディレクトリにいて、
a filename
を実行しても無視される

a.bat filename
まで必要

なんで?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:56:17 ID:TrKau8I40
796に天然物のあふぉが出たぞー
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:56:56 ID:rRfiy8xH0
>>796
そりゃ超低機能2画面ファイラだから…
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:10:32 ID:NVFQhnQT0
長いファイル名の表示方法の切り替え方が分からなくなってしまいました。

ファイル名が長くてウィンドウに入りきらない際、元々はファイル名の後半部分が省略されていたのですが、
中間部分が省略表示されるようになってしまいました。

付属テキストも探したのですが、どのように検索して探したらよいかそんなに思いつかず、見つかりません。
「ファイル名」「表示」などで検索しましたが、見つかりませんでした。

どなたか分かる方教えていただけませんか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:13:56 ID:Mzsao9z70
>>799
AFXKEY.TXT153行目
1071 : S-G : ファイル名省略位置変更
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:58:42 ID:VGGZ/KkL0
AVGでウイルススキャン
"C:\Program Files\AVG\avgw.exe" /SE "$P\$F"
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:41:08 ID:k1iEyEnb0
内蔵テキストビュアにmigemoが欲しい
優秀な外部ビュア、エディタはあれど、
内蔵ビュアの軽さには敵わん…

まあそれはそれとして、
作者さんの風邪が早く治りますように
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 04:14:35 ID:WfkpK88X0
絶望した!毎回深夜に更新する作者に絶望したっ!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 04:33:44 ID:8xGeuOG90
('A`)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 04:38:00 ID:HlWZsu3A0
作者には夢がないんだよ
ドリームが
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 05:16:33 ID:Lz8y4Rt40
作者さんのせいで仕事行く気が無くなりました、今日は休みます
責任とってください!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:34:13 ID:NVFQhnQT0
>>800
ありがとうございます。
AFX.txtをずっと調べてました…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:57:55 ID:7tV9+Smc0
レイアウトプロテクションってずっとネタだと思ってたんだけど、もしかして本気の要望?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:12:45 ID:gjnPNE+N0
>>807
なんでそんなに融通きかないんだw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:54:43 ID:5qZcOktR0
作者さん便利なソフトありがとうございます!

Shift-TABで前候補が出てくれるようにはなりませんか?
いつも行き過ぎて戻れなくてもどかしいのです。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:41:22 ID:9waZkcfq0
誤爆?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 11:09:08 ID:b8NPPfV+0
たぶん参照フォルダ変更とかの補完のことだろ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:09:23 ID:S3wgSWrn0
仮想フォルダ内参照してる時の相対パスが最大化すると解除されるわよ!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:10:19 ID:7tV9+Smc0
画像表示状態で最大化ボタンを押したり逆に元に戻すボタン押したりすると表示レイアウトが乱れるわよ!



(そんな操作まずしないからどーでもいいんだけど)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:09:00 ID:JebS1UY/0
内蔵エディタ開いてると &MAX &MIN が効かないわよ!!


(外部エディタ開くか Alt+Space+Nしちゃうけどっ けどっ)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:23:37 ID:l3x+XsrY0
作者さん風邪なのか…
ちょっと家まで行って俺の体温で暖めてくる。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:24:58 ID:S3wgSWrn0
その前に直腸で体温測ってやれ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:37:39 ID:/9kmCwX00
エディタなんて内蔵してないわよっ!ビューアでしょ!!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:51:23 ID:S3wgSWrn0
いいえ、ケフィアです
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:50:22 ID:xKnOytzK0
奇納18に絶望した
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:40:59 ID:5t1pw74o0
Yorisukuってどゆこと?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:56:17 ID:Obs5aFt10
よりぬきすくりぶる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:16:40 ID:Pqk0eJFD0
bluewindでyaafxcmd.exeにパスを送って、あふのパスを変更するという使い方をしていたのだが、
ここ最近、システムを再インストールする機会があって、
それ以降、あふを2枚以上立ち上げると、1枚目のあふにしか反応しない。
昔は何枚目であろうと一番手前のあふが反応していたような覚えがあるのだが、どうだろうか。

824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:19:20 ID:Obs5aFt10
● 染々 ( 2008.01.31 )
・v0.211b6 にて、ステータスバーで表示されるべきものが表示されなかったり
 消えるべきものが残ってしまったりしていたのを修正・その3。
・v0.207 より、書庫の仮想フォルダを表示している時にファイル窓を
 リサイズすると実パス名表示に戻っていたのを修正。
・v0.112(2001.08.24!)より、あふの本来のウインドウ幅がデスクトップ
 解像度の半分以下の時に最大化を解除(元のサイズに戻す)すると、
 右ファイル窓とメッセージ窓の表示が崩れていたのを修正。
・サムネイル一列モード時にファイル窓のフォントサイズをリアルタイムで
 変更すると、サムネイル複数列モード時のフォントサイズに影響を
 与えていたのを修正。
・文字コードを直接記述出来る置換マクロ $#?? を追加。
・事後動作指定系置換マクロ($D $N $C?)を内部命令の全てで有効とした。
・内蔵画像ビュア表示をある程度ウインドウリサイズに追従するようにした。
・画像サムネイルの枠内を透過処理するようにした。
・画像サムネイルの枠線指定を追加。(設定)
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:47:32 ID:5t1pw74o0
なんという超絶更新!
風邪なのにおつかれ様っす
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:06:56 ID:5t1pw74o0
早速ですが内蔵画像ビュアがDeleteで拡大できなくなってません?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:08:44 ID:Obs5aFt10
作者さん、画像ビュアを終了させるのに Esc 押したときは問題は無いのですが、
Enter・G を押すとカーソルが下がってしまいます。
あと、再起動したりすると正常になるため明確な再現性は無いのですが、
サムネイル枠の右側が欠けたり右側のみ表示されることがあります。
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews11657.png (枠線無しの設定時)
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews11658.png (実線の設定時、破線でも同様)
上記の問題は0211b8では起こりませんでした。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:23:54 ID:VlFMPG720
>>823
2nd以降に送る場合は、あふの番号を引数に含めないとだめ

自分もその方が嬉しいけどね
倉呼んだり、あふからコンテキストメニュー経由で実行した
アプリからあふで開いたりするから
一個目のあふにマスク掛けてるときは特に

今のところ、複数起動は避けてこうしてる
&SET 0 -L"$L\" -R"$R\" -*L$*L -*R$*R"
&EXCD $0"
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:49:35 ID:s5p3YYP00
病気になるか更新しているかのような感じだな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:12:31 ID:inwA4q7D0
>>823
EnumWindowsを使ってたころはそうだった気がする。0.3系までかな。
番号を指定しない時の動作は戻した方がいいのかな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:39:19 ID:WzuZclWG0
・あふ設定、キー定義(8)、内部命令の説明
 $#??"
 ダブルクォーテーションがついちゃってる。

>>826
これ。
 ・内蔵画像ビュア表示をある程度ウインドウリサイズに追従するようにした。

画像表示の領域サイズが、拡大縮小 (Insert,Delete) の上限閾値となってる。
拡大縮小によって、領域の枠に画像の端が触れたら元サイズにリセット。

つまり、表示領域に対して
A) 縦横共に大きい画像のとき
  拡大 … 限界まで可能。
  縮小 … 領域の幅 or 高さまで。縦横のどちらかが、領域より小さくなるとき元サイズにリセット。

B) 縦横共に小さい画像のとき
  (A) の拡大と縮小を入替えたもの。

C) 縦横の一方が大きく、一方が小さい画像のとき
  (A) と (B) を合わせたもの。
  拡大時は小さい方が領域より大きくなるときリセット。
  縮小時は大きい方が領域より小さくなるときリセット。

フルスクリーン時はモニタサイズが領域。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:54:54 ID:zRmPukiH0
横からだけど、
正直この仕様 微妙っぽい。
>>831
説明が分かりやすかったんでちゃんと理解できた。ありがとう。
多分>>826と俺が似たような使い方していると思うんだけど
FITの人とORGの人が居るわけで、FITの人だと
"拡大できない"になるんだよね〜。
大きい画像を拡大したい時は一時的にHomeキーでORGにしないとダメだね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:59:18 ID:5t1pw74o0
ん仕様変更ってこと?
部分的にめいっぱい拡大したい時とかに上限ありだとつらいお
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:21:13 ID:3toguZ2G0
うちの環境(WindowsXP Pro SP2)
画像ビューアを"画像サイズをそのまま表示するモード"(ORG)にして
フルスクリーンに切り替えてから、Enterで切り替えると
Access violation at address 0042C2F0 in module 'AFX.exe'. Read of address 00000009.
となる模様。(スライドショーモードの如何に関わらず)
うちだけか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:32:30 ID:LNrdys1z0
あふのような快適なソフトにこういう制限つけられるとものすごい窮屈に感じるな

全体像を表示してる時に画像をそれ以上縮小する意味はあまりない
むしろ拡大することの方が多い罠
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:16:45 ID:h4UaQoc10
>>828
> 今のところ、複数起動は避けてこうしてる
> &SET 0 -L"$L\" -R"$R\" -*L$*L -*R$*R"
> &EXCD $0"

いったんパスとマスクを待避させて、後で戻すわけですね。
前から考えていたんだけれど、実行には移せてなかった。
ちょっと試してみます。


>>830
> 番号を指定しない時の動作は戻した方がいいのかな。

もしかして、yaafxcmd.exeの作者の方ですか?
自分の場合は、メインの作業をしていて、突発的に別の用が入ったときなんかに、
もう一枚のあふを開いて、bluewindでパス変えるみたいな使い方していたので、
手前のあふが制御できた方がありがたいです。
ところで、番号を明示的に指定した方が都合がいいという人はメインの作業をいくつか抱えている人なのかな?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 04:23:21 ID:M6J8oFRw0
自作の.batファイルをShift+Xで実行(フルパス渡して)しているんですが、
batファイル実行時のプロンプト画面を最小化して起動したいため、
batファイルのショートカット(lnkファイル)を作りました。(プロパティの「最小化」を使おうと考えた)
そのlnkファイルをあふ上から実行したいのですが、ただ単にlnkファイルのフルパスで実行しようとしてもうまくいきません。

まとめると
c:\hoge\hoge.bat "$P"
は実行できますが、そのショートカットの
c:\hoge\hoge.lnk "$P"
があふ上から実行したいのです。
どのようにすればよいでしょうか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 06:31:10 ID:EHxfeeGD0
あふぅ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 07:41:36 ID:ZpHYmTIy0
>837
wikiにあるws.exeを使ってws.exe h "自作.bat" "$P"。
$Pにソとかあるとダメだけど。
840837:2008/02/01(金) 08:17:10 ID:M6J8oFRw0
>>839
できました! ありがとうございます。
よく読むと>>690なんかにも書いてありますね・・・見つけられませんでした。

ちなみに書いたバッチファイルは
Cygwin(bash)接続のPoderosaを起動して、あふで見ていたディレクトリまでcdするものです
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 08:45:43 ID:nZ/XcvTl0
● 染々2 ( 2008.02.01 )
・v0.211ba にて、内蔵画像ビュアでクライアント領域以上に
 画像が拡大表示出来なくなっていたのを修正。
・v0.211ba にて、「拡張子判別実行終了時デフォルトでカーソルを
 下げない」設定が Susie Plug-in で自動設定された拡張子に
 効いていなかったのを修正。
・v0.211ba で増えた内部命令説明のゴミを削除。(設定)

早速あっふでーとしました
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:58:13 ID:lqvU3ohP0
ファイル窓の最大化って出来ます?
ファイル名が長くて見れない時に、ALTとカーソルを押すのは疲れるので。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:13:45 ID:ZpaxBhgC0
>842
&VSMPV
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:15:56 ID:aa7R21q00
ALTとカーソルを押すのは疲れるので。

wwどんだけ虚弱体質なんだw
&VSPMV P を設定しろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:19:11 ID:mXYrFPd+0
便乗質問だけど、ファイル窓とメッセージ窓を同時に最大化ってできたっけ?
サムネイル表示とかでよく利用するんだけど、2回に分けるのが面倒で。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:19:22 ID:gQhaCkbc0
うちのノートも右alt無いんで地味に疲れそうだ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:50:03 ID:SEQ/qZ8q0
>>846
リソースキットでアプリケーションキーをALTにしたなぁ
もともと使わないからCTRLの横で丁度いい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:30:57 ID:QJSV4Y2A0
01/31(木曜日) 7-zip32.dll(v4.57.00.01)
http://akky.cjb.net/download/7-zip32.html
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:17:27 ID:OF0bE04B0
いつもの事ですが、作者さん素早い対応乙
殆どサポート掲示板だな、ここ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:35:56 ID:LOGfkhSp0
>>848
で、7-zip32.dllは速くなったの?
あふで使うとzip内を見るときにunzip32.dllと比べて圧倒的に遅いから使う気しないんだけど・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:07:00 ID:uRkhCQvJ0
確かに7zは遅いよな
一括解凍はそんなに重くないのに
bmpなんぞそのまま読もうものならカップ麺が何個も食える
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:26:01 ID:AwytwZrt0
サムネイル枠の件についてですが、再現性がわかりました。
XOFSET が 2 以上に設定されているときに問題が起きるようです。
また、サムネイル枠が欠ける≠ニいう表現は適切ではありませんでした。
正確に述べると、再起動せずにサムネイル枠の設定を変更し設定ファイルが
読み込まれたときに、サムネイルの右枠に起動時に設定されていた描画方法で
上書きされる≠ニいうことでした。
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews11761.png (左縦3列はそれぞれ起動時の状態)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:02:42 ID:AwytwZrt0
● 染々2 ( 2008.02.01 )
・画像サムネイル一列モードのままあふを起動すると、複数列モード時の
 フォントサイズで表示されていたのを修正。
・画像表示中のウインドウリサイズ処理の改善を余地ってみた。(日本語おかしい)
・画像ビュアスライドショーモードにて CTRL+↑↓ でページアップダウン追加。
・画像サムネイルサイズ自動調整を追加。(設定)
 
修正確認しました。
ご苦労さまです。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:08:18 ID:OhHVL8zT0
hae----yotu
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:16:57 ID:E7/d5qmS0
各種設定(2)はギュウギュウ詰めになってきたなw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:26:51 ID:Ze7OHzkS0
1つか2つほど前のVerから、何も設定を変えてないのに
画像やwavでEnterしたときにカーソルが下がるようになった
・・・と思ったら、複数回あふ設定に入って出たら下がらなくなった
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:21:23 ID:k4aEGZe30
>>855
設定画面が窮屈になってきたよね
タブ式じゃなくてツリー式にすれば整理しやすいし、今後の追加にも対応しやすいとおもうんだが。

ぼちぼち設定画面UIの刷新も検討してほしい
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:34:22 ID:CAyy98Z50
設定画面はタブ内のどこにフォーカスが合っていても
Ctrl+Tabでタブ切り替えできるタブ型の方がキー操作しやすい。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:05:15 ID:7RMW/qDH0
>>836
>2 Afx Wiki
EnumWindowsは見つける順番についての説明が見当たらないので
結果を予測できた方がいいと思った。
今思えば番号指定があれば気にする必要はなかった。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:48:43 ID:mYFrJa4p0
Yet Another あふこまんど0.4.2


2年振りにバージョンうpキタ━━━━━━(゜(゜∀(゜∀゜(゜∀゜)゜∀゜)∀゜)゜)━━━━━━!!!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:57:36 ID:rErm6J2c0
Ver.0.211b8からVer.0211bcにアップデートしたんだけど、
起動時にCC3250MT.DLLが無いってエラーが出るようになったなあ。
CC3250MT.DLLを探してきてあふと同じフォルダに入れたら
エラーが出なくなったけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 03:19:02 ID:1W+xv5hh0
> Yet Another あふこまんど0.4.2

期待通りの動作を確認しました。
ありがとうございました。作者の方 m(_ _)m
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 06:18:20 ID:/wBvLISC0
テキストブアでテクストを見ているときに、おもむろにFで検索してHITしたら
秀丸のように検索にHITしたワードを全部違う色で反転してほしい。
ごちゃテキスチで単なる背景色<>文字色の反転では、どこにHITしてるのか
まったく分からないときがある(それは本当)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 06:50:27 ID:ac50QGDO0
自分も何処にヒットしてるか分からないときがあるな。
確かに文字色と背景色の反転だけより違う色が入った方が
分かりやすくなるかも。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 07:04:25 ID:HxpPJ1CF0
>863
お前何人だw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 07:20:26 ID:5+8MUY+/0
マシン語でおk()
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 07:49:38 ID:Y7Alma3+O
>>863
> テキストブア
> テクスト
> テキスチ
自分の書いた文章を検索でHITさせる事が出来ないだろ、お前w
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:18:50 ID:/wBvLISC0
>>865
俺はひとりだ!

ついでだから言っておくけどいつもの俺の文字検索能力をなめないほうがい
い(&H13 &HC9)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:26:08 ID:+Dw0/qee0
● 或椎 ( 2008.02.02 )
・サムネイルモードとタイトルモードが衝突していたのを修正。
・v0.211ba にて、「拡張子判別実行終了時デフォルトでカーソルを
下げない」設定が、内部 WAV 再生で効いていなかったのを修正。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:32:25 ID:tXVhwf5M0
早速あっふでーとした
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:40:53 ID:7RkDibR/0
早速あっふでーとしました。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:44:04 ID:OGIz3Aiq0
>>868
フイタwwww
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:54:24 ID:yDDXORmq0
米マイクロソフト、ヤフーに買収提案 総額4兆7000億円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201867859/
ついでに「あふ」も買い取ってもらおうぜ。
で、OSにデフォルトで搭載される。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:10:33 ID:TPB/XFTb0
Windows7の標準ファイラはあふか!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:22:57 ID:+U3Z89rl0
いや、まずはCraftLaunchあたりを実装してだなその延長線上に・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:47:29 ID:OhisxUyA0
ユニコードが扱えないやつは日本のごく一部で盛り上がってるだけで結構です
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:11:30 ID:hQVqIXQ40
おい、今ビーフシチューを作ってるんだが、肉をいつもより多めにいれたんだ。
そしたら、あふが大量に出てきやがってさ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:59:33 ID:5nmYTCdS0
あふであふれちゃう
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:37:34 ID:7F95Ui8i0
>>855
各種設定(2)の画像ビュアの設定を、内蔵ビュア(0)の方に移すのはどうだろう。
ビュアくくりで。

テキストビュア設定のプレビュー部分って、正直あんなに大きくなくてもいいと思う。
プレビューをコンパクトにして、右に寄せて、左に設定ボタンを並べるとか。
ついでに選択文字色のボt(ry

880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:11:59 ID:RjqZ8vi00
AFXCFG.EXEも新しい世代に突入したりしてな
凄く手狭になってきたしw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:02:39 ID:HaIpa5Iq0
テキストビュアの検索は、ヒットした文字列が
ビュアの中心行にきてくれると嬉しいな!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:27:23 ID:OHYR/yaJ0
すまん、最近のバージョンの動作についてはあまり知らないんだけど
普通のファイル一覧の画面で、属性順表示の時の順番ってコントロール出来るかな?

というか、普通の場所を見ている分には標準のままで全然不満は無いのだけれど
唯一うざいと思うのが、sambaのファイル鯖内の、自分のホームディレクトリを見る時。
sambaで普通に設定すると、(一般的なUnix系での扱いと同様に)
"."から始まるファイルはHidden属性があるものとして扱われる
この時、.で始まるファイル/ディレクトリは、標準のソート順で先になることもあって
隠し属性ファイルのドットファイルが、上(最初)に並んでしまう。俺の場合だと、
 <ドットディレクトリ> 20以上
 <普通のディレクトリ> 10ちょっと
 ドットファイル     30以上
 普通のファイル     数個
の並びになる。    

これを、ドット付きの物(隠し属性の物でも可)を下に
可能ならば、[ディレクトリ]→[ファイル]→[ドットディレクトリ]→[ドットファイル]
の順にしたい。
それも、出来れば「フォルダを上に集める」でも入れ替わらないと、すごく嬉しい。

ちなみに、ソート順で隠し属性を最後に回すには降順にするしかないので
ファイル名までが逆順になってしまう。
(そこまでしても、通常ファイルよりも上に隠しディレクトリが来てしまうのが悲しい)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:50:38 ID:1z1AHBqj0
それは現状だとできないね。
けど、"."で始まるファイルって大抵設定ファイルだろうから
目障りでも上にあった方がなにかと安全だと思うけど
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:09:07 ID:ukDz4uAs0
cab32          0.98
ungca32         0.11
unlha32         2.62b
unrarl          0.04
unrar32         0.10
tar32          2.28
xacrett         04917
7-zip32         4570001
lmzip32         1.31
unzip32         5.42
zip32          2.32 MBCS+RegExp fix
zip32j          0.37

これだけ入れてる。
zipの時間ズレが解消された今、lmzipなんかを使う意味はあるのかな?
xacrettはいろんなのに対応してるから入れておくとしても
7-zipやlmzipを入れるメリットを教えてください。みんなはどう? 入れてる?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:09:51 ID:ukDz4uAs0
unarj32j         1.10a

これも入れてた
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:15:08 ID:1z1AHBqj0
自分が扱わない書庫用のDLLは入れる必要はないと思う。
まあ当り前の話だが。
lmzipは今となってはメリットはないな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:21:58 ID:OHYR/yaJ0
>>883
そっか、やっぱり無理か。ありがとう。
重要なファイルもあるってのはその通りだし、しょうがないか。
もしかしたら作者さんの気が向いて対応してくれるかもしれないし。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:36:08 ID:CXix73oA0
業務で使ってるから一応7-zip
速度はもう慣れた
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:42:38 ID:aBukVOSN0
新しくついた画像ビュアのctrl+↑↓だけど
ディレクトリ送り、書庫送りなど動作を選べると面白いかも
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:09:15 ID:ukDz4uAs0
lmzipや7-zipいらんけど、 / を押したときに全部表示されるようにしたいだけw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:17:03 ID:gysimME90
あー、スライドショーモードってこういう事だったのか
なるほどなるほど
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:29:44 ID:ukDz4uAs0
>>874
まず英語版作らないとな。

英語版作ったらマジで買収されるかも。
エクスプローラなんてありえんからな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:44:25 ID:aBukVOSN0
実際、機械翻訳して適当に外人に宣伝してみたらおもろいかも名
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:53:57 ID:d2/pPs7b0
各国語用のランゲージファイルとか無いとつらいだろな。
文字もユニコード対応してないし。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:55:08 ID:d2/pPs7b0
>>881
俺もそう思う。検索しながら移動すると前後の文が見づらいのね。

あと文字列検索の速度が上がってくれないかと思うのだが。
どんな方法で検索してんだろ。ライブラリ?
単純照合だろか。BM法とか使ってほしす。でも簡易ビューアだしな…。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:17:26 ID:HpGisob+0
>>868
面白いヒト発見ヽ(´▽`)ノ

ファンになりましたのでいっぱい書き込みして下さい(本当に)←真似
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:21:31 ID:6v4rwPiE0
Windowsに足りないものはあふのようなFiler。
外人もExplorerで満足してるわけがない。
外人の作ったへんてこなFilerを使っているはず。
あふがマルチランゲージに対応してUnicode化すれば
ゲイツがマジで買いたいって言ってくるかもw

昔 聖まりあんぬBBSで俺が言ったことを思い出してくれ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:12:23 ID:+OXH/WxD0
まずはだいなじゃないかな、そういう話なら
Windowsネイティブのデザインにも近いし

が、俺はあふを使うw
結構渡り歩いていたのだが、どうもこれで決定
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 05:12:33 ID:6v4rwPiE0
        ,,. -──‐- 、,,   `ヽ 、,,,`く/ _)
       /       r、 `ヽ、   `>  `ノ
      /   //i_,∠ ヽ. 、 ヽ  /  /
     ./   r' '"、,,!/    ヽ|ヽi, ゙i /  /
      .!    ! 二ニ>   ,,二 !. !/  ,/.         ┏┓  ┏━━┓              ┏━┓
     i   !   ,,__   "<, | |  /   /  ┏┛┗┓┃┏┓┃              ┃  ┃
    .!.   |   /   ゙゙̄''''i.   i | ./  /'     ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━┓┃  ┃
    i   i  .i      i   ノ .レ' /     ┏┛┗┓┃┏┓┃┃          ┃┃  ┃
     i i   iヽ,, !,     /  ィ'  .i.  \.      ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━━━┛┗━┛
 ─-┴┤ .ト''"`''`ー-┬"イ i   .i    \     ┃┃      ┃┃              ┏━┓
      !i、. i `ヽ,,, ,,r"'i  レ  , i     \    ┗┛      ┗┛              ┗━┛
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:17:14 ID:uBt8I1l90
早速あっふでーとしました。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:33:01 ID:6Le+AKai0
【IT】頭脳、外資へ…グーグル入社の東大生「自由な雰囲気・エネルギーに惹かれた。後輩も志望」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202011553/
あふの作者も頭脳流出されるんじゃないのか。心配だ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:39:28 ID:QtjJdDC10
次世代ファイラ Afxplorer の発表も近いな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:41:01 ID:n8SEadUA0
有限会社あふ
をつくろう
904903:2008/02/03(日) 13:41:38 ID:n8SEadUA0
ごめん、
きょうび「有限」て。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:26:46 ID:CvHMw4ca0
ここは財団法人でいこうじゃないか
もともと営利を追求しているわけじゃないんだし
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:02:15 ID:6Le+AKai0
以前、あふで使用するフォントが話題になっていたが。

●Vistaの新フォント「メイリオ」をXPにインストールする裏技
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/31/xptovistasp.html
XPを使い続けるならVistaの いいとこだけ を取り入れよう

しっかし、フォントだけのために500メガほどのファイルをインストさせられたよ。
オレがインストしたのは Visual Basic 2008 Express Edition。
Visual C# 2008 Express Edition でもいけるだろうね。

ま、フォントだけ抜いて即行アンインストするマネだけはやめろよなw
でも、使用してみたけど思ったほどでもないね。もっとスマートなフォントだと思ったけど。
慣れの問題なのかな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:15:44 ID:yDF4mMlY0
>>906
今までどのフォント使ってたのよ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:21:50 ID:fvT1BB5F0
メイリオはフォント単体で配布されてるだろ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:28:54 ID:6Le+AKai0
マジかよ。はやく教えてくれよw
なんか感じが Osaka に似てるね。

VISTA☆メイリオフォント☆目が疲れる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1163387225/

でも、だんだん目がなれてきたのか、メニューなんかにはいいと思いはじめた。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:40:07 ID:lPYQ49oB0
ウェブページ見るときならメイリオケもいいけれど、
あふやランチャなら BDF M+ のほうが好きだな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:42:06 ID:oGhRigjZ0
MS ゴシックとメイリオ入れ替えてる
いちいち指定するの面倒だし
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:44:24 ID:6Le+AKai0
>>910
同意だな。IEのフォントにメイリオを設定したが、
デスクトップデザインの詳細設定は、もとに戻した。
「あふ」はもってのほかw

なんか目が疲れるわ。これってビスタだと、もっとキレイに表示されるのかな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:48:51 ID:lPYQ49oB0
>>912
Cleartype の設定はおk?
ClearType Tuner とか使うと、だいぶ違うよ
スレ違いすまん
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:49:32 ID:rzFammWp0
メイリオは低解像度で駄目駄目
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:51:03 ID:6Le+AKai0
うん、Cleartypeもオンにたりオフにしてみたりしてやったよ。
でも、ダメだった。でもXPで使ってる人もいるんだよね。
マシンのディスプレイの問題かな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:56:21 ID:gI08ixBh0
今あふに”BDF M+”を設定してみたけどイイですねこれw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:59:31 ID:rCgbcO+O0
どこがだよw
これってあれか。0に斜め線が入ってアルファベットのOと見分けがつきやすいからか。
DOSだな。w
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:59:46 ID:8Z9VuP5R0
BDF M+

お前らこんな小さいフォントで使ってるのか
逆に目が疲れるわ
設定ででかくしても崩れないとかできるの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:14:08 ID:tJsrhE6l0
当然200%DPIでだな・・・

というのは冗談で、ディスプレイの画素ピッチ?によって
フォントの見やすいさは違うだろうから、
『9ptのフォントが見にくい』という方がいても当然かと
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:24:15 ID:7xA4A7H70
メイリオ使ってみたが、大きめの方が目が疲れる感じがする不思議なフォントだ
あふじゃね
ブラウザでは大きめの方が楽に見られるけど
個人的にはファイラのフォントの大きさは小さめにしてる方が好きかな、閲覧しやすいから
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:27:03 ID:ldC6Q6Ap0
エプソン+漢字SHだから8ptくらい余裕っすよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:30:12 ID:gI08ixBh0
>>918
事実上9ポイントしか使えないみたいw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:49:08 ID:LsAtzS+q0
フォントはM's Fixed Font(FixesSys)使ってる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:59:17 ID:6v4rwPiE0
>>374見ればメイリオきれいだと思うけど。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:25:04 ID:oGhRigjZ0
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews12258.png
BDF M+とメイリオの比較
どちらも9pt
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:29:47 ID:tJsrhE6l0
AfxをAfと略しちゃらめええぇぇぇぇぇ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:47:30 ID:0AGWSXqh0
あふっくす
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:23:18 ID:AbsMmwzu0
このスレにうpされるSSはほぼすべて見てるけど、意外と拡張子ソートしてる人は少ないな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:29:21 ID:/9B6rGL10
丁度今拡張子ソートしてる
とても人には見せられないフォルダを…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:34:17 ID:TxiNCfTfO
あふのファイル窓とメッセージ窓とパス窓とビュアがBDF UM+ 9pt
それ以外の背景色がVS依存の部分はIPA UIゴシック 8pt
で全プロセスにGDI++適用でBDF UM+だけ除外フォントに指定

が軽くて見やすくて気に入ってる
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:40:45 ID:tJsrhE6l0
>>930
Unicode に対応していないあふでも
BDF M+ じゃなく BDF UM+ 使うの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:10:30 ID:ZaNpR9jQ0
BDF M+やらBDF UM+というフォントはどこかで公開してるんでしょうか?
あふの設定画面じゃ指定できないよね?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:13:11 ID:uBt8I1l90
設定できる
M+フォントでぐぐれ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:56:32 ID:KKFZCVE70
ファンクションキーの右4つはソート変更にしてるけど、
未だにソート無しとファイル名の違いっつーかなんつーか良く分からん。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:06:34 ID:tJsrhE6l0
>>934
「ソートなし」だと「降順」でも昇順になる
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:37:15 ID:TxiNCfTfO
M+をなぜか入れてなかったんだ…
ちょっと探してくる
937バグですよね?:2008/02/03(日) 23:25:39 ID:6v4rwPiE0

WindowsXP SP2 / AFx 0.211

--- 症状 ---
別パーティション(当方では論理ドライブ C と D)にフォルダをMOVEすると、
サブフォルダがすべて選択フォルダと同じ属性になってしまう

・ 同一パーティションなら問題なし
・ 別パーティションでもCOPYなら問題なし
・ サブフォルダに属性が付けられている状態でも
  選択したフォルダが無属性ならサブフォルダも無属性になってしまう

938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:50:16 ID:NIcboU7O0
メイリオ使うなら、幅をMSゴシックと揃えたmeiryoKeGothicの方がよいと思う。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:51:50 ID:tPJSnX+w0
見易さなら、ぱうフォント最強!
12ポイントしか使えないが
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:14:25 ID:ws/doh8A0
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:33:40 ID:EM7pP3P40
0.212キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
あちゃキタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
スクリーンショットページキタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 03:36:54 ID:mzhxdYUU0
作者さんもHamana使ってるんだ

SSが流行ってる?ようなので乗ってみた
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews12329.jpg
フォントはFixedSys
グラデは黒→黒い系の青

さて、寝るか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 08:39:31 ID:ket763kd0
2年がかりの新日本語フォント「メイリオ」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/16/news069.html
名前は日本語の「明瞭」から付けた。
フォントのデザインは、デザイナーの河野英一氏、
河野氏は英国在住。ロンドン地下鉄の駅名などで使われている
著名なSans-Serif書体をリデザインした「New Johnson」で知られる。

944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:51:29 ID:S4aYlzP+0
作者さんGJです
ところで、ドライブ選択の画面だけ他の選択画面とフォントが違うのはなぜですか
http://news23.jeez.jp/img/imgnews12366.png

ついでにSS
http://news23.jeez.jp/img/imgnews12364.png
>>930のフォント設定
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:03:09 ID:ocHjgwH60
しかしあふスレのSSは参考になるな
グラデーションとかファンクションキーの割り当てとか

・・・ん、内骨格?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 17:47:50 ID:S4aYlzP+0
>>945
余所見するんじゃありませんww


でも全自動アップデートと計算機奇納はちょっとおもしろいと思う
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:58:50 ID:qt/JHGmS0
ファイル表示窓にプロポーショナルフォントというのは、ちょっと違和感があるなあ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:02:09 ID:ws/doh8A0
作者の Drive T: は 698.63GBのうち84.08GBしか残っていない。

なにやってんの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:08:57 ID:zOjA0EdF0
ユーザからの感謝の声を捨てられない、作者の優しい性格から
そのドライブは構成されています。

だったらいいな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:10:28 ID:ws/doh8A0
猫画像が500GBほど^^; とかかも
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:25:09 ID:50RDnUxv0
今現在作者は残容量を消費しつつ
ドライブまわりの視覚化に取り組んでると仮定したい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:33:42 ID:ws/doh8A0
MSがやふーに買収提案。

あふに買収提案する日も近いな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:51:28 ID:ZWSR186HO
>>944ですが分かりました。
自分の使ってたフォントがボールドに対応してなかっただけなんですね…
UM+からM+に変えたらいい感じになりました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:04:16 ID:YQNFnBgy0
久しぶりにバージョンアップさせたらいつの間にかサムネイル表示ができるように
なってるみたいだけど、どうやったらサムネイル表示させられるのかな
マニュアル見てもやり方見つけられなかったよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:12:18 ID:yQyzlM7l0
>>954
Shift+ピリオド(ひらがな刻印「る」)キー
AFX.TXT 283行目
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:12:22 ID:FRkV0kzt0
ソート順なんだけど

システム属性フォルダ
システム属性ファイル
隠し属性フォルダ
隠し属性ファイル
リードオンリー属性フォルダ
リードオンリー属性ファイル
ノーマル属性フォルダ
ノーマル属性ファイル

ていう順番に出来ないかな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:14:55 ID:NZESgWGN0
http://uss-net.hp.infoseek.co.jp/uploader/meiryoke06.png

各種設定(2)
サムネイルサイズ自動調整 が切れてるね
メイリオだから仕方ないかw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:28:33 ID:42rJp5Mh0
あふーが買収されても、
作者の*だけは全力で死守する
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:16:52 ID:zyaROe0F0
あふ、のフォントを変えるにはあふ、の設定プログラムで変えるんだよね?
Vistaですがメイリオとかいうのを使うにはどうしたらいいんでしょうか?
フォント変更画面のどこを見てもMeiryoもメイリオも見当たらないんだけど。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:48:35 ID:NZESgWGN0
メイリオから

MeiryoKe_PGothic、MeiryoKe_Gothic、MeryoKe_UIGothic、
MeiryoKe_Consoleを作らないとダメ。

選択できるのはMeiryoKe_GothicとMeiryoKe_Consoleのいずれか。
お勧めはMeiryoKe_Console。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:48:18 ID:iSYNvfTS0
選択コピー中に1画面で見えてない部分のファイルに行ったら
半画面程スクロールして現在コピー中のファイルを表示していって欲しい
進捗メーターには大体出てるけど、
コピー終了してマークが消えていくのが見えなくなって寂しいw

962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:04:10 ID:SM63HnUa0
>>961
基本的に同意だが、小さなファイルを大量にコピーするときなんかはそれやるだけでけっこう遅くなるんだよなぁ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:17:30 ID:NZESgWGN0
確実に、致命的に遅くなるはず。

大量コピーする際はメッセージ窓を隠してやってる。
遅くなるから。

964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:36:59 ID:/jfsVm0j0
属性ソートで降順にしたときに名前の順番は
昇順のままになるようにしてほしいです。

ソートで A-;E+;X+ みたいに組み合わせができるようになればとてもうれしいです!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:32:35 ID:iSYNvfTS0
大量コピーする時はあふじゃなくてメニューにしてあるfast copy呼んでる。
遅くなるってのは確かだろうが、実害になる程度か…は
実測してみないと分からないんじゃないか?
昨今のPCスペックなら大した差は無さそうな気がする。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:35:26 ID:l/U3GOMX0
拡張子とファイルサイズの間のスペースを調整したいのですがどうすればいいですか?
ちょっと空きすぎのような気がするのです。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:18:27 ID:U18LA6cC0
設定できないんじゃないか?
巨大ファイルのサイズ表示に合わせてサイズ部は広くなってった気が。
各種設定(3)の分離して表示する拡張子文字数を小さくするとかw
うちは5にしてるけど。shtmlとかあるんで。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:32:03 ID:3icQlsTz0
余白が無駄なのは同意。あの表示に上限設定できたらいいのにな
○○メガ以上はMB GB表記にするとか
単にKB MB GB表記でも色分けできるだけで視認性が相当違うと思う
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:35:56 ID:l/U3GOMX0
>>967
設定できないんですか?
でも944の下のSSを見ると、やけに狭まってるなと感じます。
自分のアフや作者さんのSSと比べて明らかに違うのです。
これはフォントも関係してくるんですかね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:56:24 ID:U18LA6cC0
おーACHA.TXTのOVER10Gって設定が。うそ書いてすまんかった。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:58:22 ID:BVQKpHWT0
>>966
無条件で詰められたらでかいサイズのファイルのサイズが見切れてしまう!

というわけで、そのフォルダのファイルサイズの一番大きな桁に合わせて
スペースがあれば…、そんな風に思っていた時期がおれn
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:00:07 ID:BVQKpHWT0
>>969
よく見てごらん、サイズがKB,MB,GB表記だよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:06:23 ID:3icQlsTz0
拡張子の分離見直せば詰められるお

つーか画像ビュアのマウスカーソル表示はマウス移動でアクティブ、
停止(遅延)で非表示の方がいいと思うのは俺だけか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:09:38 ID:U18LA6cC0
よく考えず脊髄反射ですいません
>>944 のSSは 分離して表示する拡張子文字数が3で
OVER10Gはデフォの0のまま、ファイルサイズ標示が
KBytes MBytes表示ってところかな?
OVER10Gの所は-1とかって設定はできないのね(汗
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:14:20 ID:l/U3GOMX0
ありがとうございます
各種設定(3)の分離して表示する拡張子文字数を4にしたら、いい感じになりました
(トレントを利用するので、変更前は7にしてました)


新スレ立ててきます。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:21:50 ID:l/U3GOMX0
おい!あふを語ろうぜ! Ver.26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1202195798/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:23:11 ID:TlZawCJO0
>>976
乙。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:59:05 ID:CPfDxooM0
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:58:06 ID:XlMyhsYy0
7文字も分離してりゃそりゃ余白も広くなるわ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:12:06 ID:rGVtEeCA0
● 奇納 19 ( 2008.02.05 )


今回は拡張改名のお話です。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:19:38 ID:X6SwzKAM0
思わず「にゃにぃ〜?」と叫んでしまった
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:24:32 ID:ES06VBab0
最近よく拡張改名に失敗するんだけど
海外のフォーラムで落としたファイルだからやっぱりウニコード関係化かね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:36:03 ID:X6SwzKAM0
スレの頭にSSがあるのはいいと思うけど、
メイリオケはライセンス的に問題あるので、
テンプレには使わないほうがいいよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:44:18 ID:NZESgWGN0
もう問題なくなったよ

985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:45:37 ID:X6SwzKAM0
>>984
マイクロソフトがメイリオの改造許可だしたの?
だったらいいけど
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:46:41 ID:NZESgWGN0
あー MeiryoKeのことね^^;

なるほど。じゃあ消そうか と

新スレに書いてもた^^;
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:01:21 ID:mdOol04w0
テンプレとしてじゃなければ、
単純に自己責任でうpしたことになるんじゃないかと

たぶん次スレのレスのやりとりで
テンプレじゃないと伝わると思うので、お任せします
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:05:10 ID:RIhqua/o0
あふに迷惑がかかるとアレなんで削除しました
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:08:23 ID:SqX24DGZ0
こんなに更新が頻繁だとなんだか不安になってくるZE
身辺整理でも始めたんじゃないかって・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。
まぁ、マイクロソフト自体メイリオ普及させたがってるくらいなんで
問題になることは無いと思うがとりあえず乙。