気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.76

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。


★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1194152588/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:14:13 ID:jeGh2IvA0
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:21:33 ID:Yi5hZ+SL0
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:27:42 ID:d26Vzpv30
テンプレイラネ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:43:44 ID:Urx9QMWG0
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 ソフトの「使い方」の質問なら何でも答えますPart1
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1155163825/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part10〜◆
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188909799/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:43:52 ID:Urx9QMWG0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:44:00 ID:Urx9QMWG0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。



ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:44:09 ID:Urx9QMWG0
「こんなソフトウェアありませんか?」という質問でも、分野によっては他の板が適してるものもあります。

・Windows、InternetExplorer、WindowsMediaPlayer関連なら
 └Windows:http://pc11.2ch.net/win/
・CD・DVDのライティングソフト・イメージファイルの操作などは
 └CD-R,DVD:http://pc11.2ch.net/cdr/
・ビジネスソフトなら
 └ビジネスsoft:http://pc11.2ch.net/bsoft/
・ゲーム関連は
 └ゲーム関連板:たくさんあるのでURLは省略
・音楽・動画の作成・編集・変換などは(再生に関してはソフ板でOK)
 ├DTM:http://pc11.2ch.net/dtm/
 └DTV:http://pc11.2ch.net/avi/
・画像の作成・編集・変換などは(閲覧に関してはソフ板でOK)
 └CG:http://pc11.2ch.net/cg/
・セキュリティーに関してなら
 └セキュリティ:http://pc11.2ch.net/sec/
・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
 ├携帯・PHS:http://hobby9.2ch.net/phs/
 └携帯コンテンツ:http://hobby9.2ch.net/chakumelo/
・ハードウェア依存のソフト(ドライバ・専用ユティリティなど)に関しては
 └ハードウェア:http://pc11.2ch.net/hard/
・ネットサービス(検索・辞書・情報サイトやオークションなど)を利用するソフトは
 ├ネットサービス:http://pc11.2ch.net/esite/
 └インターネット:http://pc11.2ch.net/internet/ その他「ネット関連」カテゴリの各板で

他にもデータベース、Flash、ゲーム関連など、専用板が存在するジャンルはそちらで質問してください。
例えそこが過疎でも、一番趣旨の合った板スレで話題を扱うのが2chのルールです。
また、Windows以外のソフトに関しては、質問禁止とは言いませんが、専用板で聞いた方がいいです。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:44:18 ID:Urx9QMWG0
ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:44:26 ID:Urx9QMWG0
こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
  回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:48:16 ID:Urx9QMWG0
Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:48:25 ID:Urx9QMWG0
回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプト系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。

以上、テンプレ終わり
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:02:24 ID:sBvIhW6j0
>>1
乙です。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:02:57 ID:AM8kSVbS0
あるフォルダの階層から下の階層をすべて同じ表示形式に一括でできるソフトはないでしょうか?

システム全体の表示形式は「詳細」にしてるが
Dの隠しフォルダのエロ画像フォルダから下は「縮小版」にしたい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:21:05 ID:E+mOtwOp0
QuickTimeからAVIに変換できるフリーソフトはありますか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:28:55 ID:WHFM5XvQ0
>>15
言ってる事が分かりません
17フッ:2007/11/16(金) 04:49:10 ID:MXz2bpqz0
>>14
縮小版ということでしたら、
D:\..\隠しフォルダ\を右クリックして「プロパティ」をを選んだ後、
「カスタマイズ」タブで変更可能ですよ。

あとは、「Fasie」というソフトで設定可能です。

----------こんなソフトウェアは?----------
現在当方のVista環境では、
サウンドカードを複数使っており、
ステレオミキサーとマイクのデバイスが別な状態です。
例:デバイスA(以下、A)=ステレオミキサー
  デバイスB(以下、B)=マイク

そこで、ステレオミキサーにマイクの音をミックスさせたいのですが、
デバイスが別なため、ミックスさせることが出来ません。
そこで、仮想ステレオミキサーデバイスC(以下、C)を導入させて、
CにAとBの音をミックスさせたいと思っています。

例:Cの設定項目

ミックスデバイス1[ ]ソース[ ]
ミックスデバイス2[ ]ソース[ ]
      :
      :

こんな感じで、デバイス、ソース(マイクやステレオミキサーなど)を指定できるものがいいです。
ご存知の方いましたら、情報提供、よろしくお願いいたします。m(__)m
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 05:39:24 ID:wVOLNgxE0
サイトにある画像を一括でDLできるツールはありませんか
イメージダウンを使っていたのですが
画像をクリックして拡大画像表示される仕様のサイトでは拡大画像を一括DLできません

拡大画像まで一括DLしてくれるツールありませんか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 05:41:12 ID:KhDfQeMc0
gethtmlw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 06:04:42 ID:Urx9QMWG0
>画像をクリックして拡大画像表示される仕様のサイトでは拡大画像を一括DLできません

javascript解析できないと無理だと思う
2120:2007/11/16(金) 06:12:55 ID:Urx9QMWG0
20はjsのonclickで元画像を動的に表示してる場合の話な

単にでかい画像がリンク先のページに貼ってあるってだけなら>>19でおk
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 06:14:55 ID:qSGdVKVM0
javascriptっつーか、大抵はソース見てリスト作るのも簡単に出来るが、
テンプレに抵触するからこういうのは基本的にスルーじゃないのか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 07:06:20 ID:b1BPN7PD0
2ちゃんのスレッドを任意のレス番号だけ抽出して印刷するソフトはありませんか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 07:46:02 ID:gAu1RHAc0
専ブラでレス抽出→印刷
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:31:14 ID:b1BPN7PD0
Janedone だとスレ印刷機能が見当たらないようなのですが・・・

あと印刷したいレスってひとつじゃなくて、任意のレス複数印刷したいのです。
その際必要なレス番号だけ指定するか
もしくは>>234ー568間は役に立つレスがないので消すとか
一瞬でしたいのです・・・

一つ一つ消すのは面倒なので
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:34:39 ID:tCJIicS00
専ブラの種類いっぱいあるんだから全部試せ
不精すんな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:48:18 ID:KSnvqvXR0
お願いします。

ネットを閲覧しているときに「この文章はメモしておかなきゃ!」と思ったときに
そのページをローカルに保存して、ラインなどチェックしたい文章の色を反転、下線ボタンを押したら下線が引ける

というような、ソフトはありませんか?
アナログでたとえるなら、
図書館で借りた本の気になる文章のページをコピー機でコピー。
コピーした文章にライン引いたり、四角で囲ったりってことです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:52:35 ID:tCJIicS00
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:15:32 ID:AW+rRzMc0
>>27
FireFox+ScrapBookアドオン
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:21:31 ID:aP4BaJ7q0
複数jpgのextifにコメントを残せるツールってありますか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:34:43 ID:8Pqm80JP0
お願いです。
画像の整理をしています。複数のフォルダにファイルを分けているんですが、
一括してフォルダ単位で画像解像度を詳細表示をできるのがないのです。

複数フォルダの中のファイルデータ(画像表示でなくあくまでも画像の表記データ)一括表示、
ただし各フォルダの画像をフォルダ単位でソートできるソフト。
あれば教えてください。

それをフォルダ単位で表示できるソフトはないですか。
3227:2007/11/16(金) 10:38:14 ID:KSnvqvXR0
>>28
firefox使ったことないので、調べてみます。
ありがとうございました。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:02:17 ID:mlVAFQsV0
>>31
画像振り分けソフトを語ろう!2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1126268487/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:07:20 ID:AW+rRzMc0
>>31
Linar
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 12:08:06 ID:TUMFJuLp0
>>31
Explorerの詳細表示で解像度表示できるよ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 12:26:30 ID:B3j54LJ00
いつもはzipとかの圧縮にzeldaを使ってます。(送るで)
でも複数ファイル(フォルダ)をまとめて圧縮すると当然、
その複数個選択されたファイル(フォルダ)は一つのzipに圧縮されてしまいます。
一つ一つのファイルをメニュー→送るや直接zelda.exeにドロップする作業は面倒なので
複数個のファイル(フォルダ)を選択し圧縮してもa、bファイル→A.zipにするのではなく
a、bファイル→A.zip、B.zipと別個に圧縮し出力してくれるフリーソフトってありますか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 12:32:52 ID:hTOlVmW60
個別圧縮の設定にしてそのソフトに送るでおk
たいていの圧縮ソフトでできる
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 12:37:49 ID:AW+rRzMc0
>>36
まめFile5
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 12:57:15 ID:b+/L9v470
ビープ音出す内臓スピーカーに対応したアラーム時計みたいなのないですかね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:20:58 ID:+M4c5JG80
>>36
おそらく、
 ファイル名ソート機能付き
の圧縮が必要だね

まめとかじゃ無理だね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:25:27 ID:kJcv498K0
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:51:15 ID:kA6vOTyr0
4文字でlhazとかいうソフトは個別に出来る
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 14:35:17 ID:TUMFJuLp0
>>36
WinRARの「ファイルごとに別の書庫にする」にチェック入れて圧縮。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 16:46:38 ID:LKQLtxqP0
再生している動画の映像を画像で保存できるソフトはありますか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:17:24 ID:xjINuelY0
サイトのアンカータグのURLとリンクラベルだけ抽出してくれるソフトというのはありますか?
例えばあるページ上に <a href="url">リンクラベル</a> という箇所が合った場合
"url"と"リンクラベル"をセットで抽出して一覧表示してくれるといった感じです。
よろしくお願いします。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:28:14 ID:FoOGrJ6M0
・UniteMovie並に、色々な動画ファイルの結合に特化したソフトはありますか?
  テンプレサイトなどを参考にしても、どうも多種の動画ファイルの結合に特化したソフトが見つからないので質問しました。
  できれば、QuickTimeやRealProducerを使わずに済むソフトであれば助かります。

・Windowsのスタートメニュー中のフォルダやショートカットの整理に優れた、ファイラーもどきのソフトはありますか?
  スタートメニューとは別に、ランチャーで管理するのは嫌いなので質問しました。

・アイコンのショートカットキーを一括管理できるソフトはありますか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:00:31 ID:+Nee8Gwl0
WindowsXPで動作するランタイムなどが一切不要な
左クリック連射、もしくは自動クリックしてくれるソフトを探しています。
USBメモリに保存して、すぐにつかえるソフトを探しています。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:06:43 ID:rUe8aUc40
5分程度おきに 「5分」 とかしゃべるストップウォッチ
みたいなものはあるんでしょうか。
普通の時刻をしゃべるソフトは一般的にありますが
ストップウォッチみたいなものはみつかりません。おそらくないと
おもいますが聴いてみます。winxp
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:07:54 ID:PyEBLY/50
 ファイル名ソート機能付き圧縮できない糞アーカイバばっかり紹介してどうするw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:10:49 ID:8GDZfr4HO
PCでTV番組録画をし始めましたが、完全にシャットダウンした状態から起動する設定が出来るソフトはないですか?
例えば、朝9時に起動して10時まで録画でシャットダウン→
昼4時に起動して五時まで録画でシャットダウン→
夜9時に起動して11時まで録画でスタンバイに
みたいな使い方がしたいです
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:17:56 ID:2M8k5jCM0
BootTimer
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:21:12 ID:uYN01EyD0
音にのせてマイクでつなげた声を録音出来る(カラオケみたいな)
フリーソフトってありませんか?無料がいいです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:25:26 ID:7wD+wCrS0
>>52
超録フリー版がオヌヌヌ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:28:41 ID:8wvDd8xf0
Excelで、削除してしまった「シート」を復元するツールってないでしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:43:23 ID:uYN01EyD0
>>53
ありがとう
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:19:45 ID:gC/tOzlsP
検索エンジンの結果を保存して比較したいのですが・・・
↓こんな感じのソフト
Internet Link Agent
http://f28.aaa.livedoor.jp/~kenpei/soft/linkagent/index.html

使ってみましたが何故か機能しませんでした(泣
同等のソフトがあったら教えて下さい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:02:24 ID:YeQHSb3h0
>>50
完全にシャットダウンした状態じゃ自動起動は無理じゃないの?
休止状態じゃないと。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:21:02 ID:3cZhwj1n0
>>50
人雇ってください。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:28:33 ID:hTOlVmW60
>>44
オーバーレイ切ってプリントスクリーン
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:29:19 ID:hTOlVmW60
>>45
ちょこっと
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:30:53 ID:hTOlVmW60
>>47
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178807813/
ここのテンプレから探せ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:32:26 ID:hTOlVmW60
>>54
Ctrl+Z
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:04:57 ID:nypS5mDe0
>>44
MPC
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:27:07 ID:MsefI7zH0
>>17
 ノートパソコンでインターネットラジオをしたいができない方
 http://mymeradio.or.tp/no-to.htm
 Windows Vistaでステレオミックス - 【ピアノetc】ねとらじで楽器演奏・セッション【みんなで演奏】まとめ
 http://www.wikihouse.com/8976/index.php?Windows%20Vista%A4%C7%A5%B9%A5%C6%A5%EC%A5%AA%A5%DF%A5%C3%A5%AF%A5%B9
しっかり読んでないのでよく分からんが、「OddcastDSP」使えば良いんじゃね?

>>30
画像に付くのは"EXTIF"ではなくて"EXIF"、
「EXIF 編集」でググれハゲ。
>>46
少しはググれハゲ。
>>48
「喋るアラーム」でググれハゲ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:31:42 ID:MsefI7zH0
>>17
これかもしれんが、よく分からん。
 【補助ツール】#kaso
 http://mymeradio.or.tp/hojyo.htm#kaso
 窓の杜 - 【PickUP】再生中のサウンドを録音可能にする「Virtual Audio Cable 2」
 http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/05/11/virtualaudiocable.html
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:33:19 ID:C6cBPMeL0
たまにIDの出ないスレってありますよね?

ID:???  ←この???の部分を表示させる方法かソフトはありませんか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:33:59 ID:7wD+wCrS0
>>66
前スレでも言ったが

       な  い 
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:34:04 ID:WHFM5XvQ0
>>64
ハゲデレきたー!!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:37:16 ID:hTOlVmW60
>>66
知略でageさせろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:42:54 ID:C6cBPMeL0
でもageた時にID出るってことは
ネット上のどこかにIDは記録されてるんですよね?
それを見れる方法があると思うのですが。
IDが無理ならIP(そっちのほうが無理かな?)でもいいので、見れるソフトを教えてください。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:45:00 ID:hTOlVmW60
>>70
バカは死ね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:45:23 ID:WHFM5XvQ0
>>70
しつこい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:45:45 ID:7wD+wCrS0
>>70
ない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:48:40 ID:kdkHnoMr0
>>56
機能ああえてみろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:49:43 ID:DyOPrIL20
>>70
管理人にメールすれば良いと思うお^^
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:50:00 ID:C6cBPMeL0
明日までにID暴いて表にしてうpすると約束してしまったのでないと困るんですが・・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:50:52 ID:7wD+wCrS0
>>76
出来もしない事を約束するからだ
自業自得、諦めろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:51:46 ID:C6cBPMeL0
フリーソフトじゃなくて、有料ソフトならあったりしますか?
あるいは2chにお金を払うとIDが見えるサービスがあったりとか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:52:07 ID:hTOlVmW60
>>76
ありもしないものを表にしてうpしたら神になれるなw
無能すぎてアホスm9(^Д^)プギャー
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:52:16 ID:DyOPrIL20
ねえよ屑野郎
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:52:17 ID:WHFM5XvQ0
>>76
自演も見抜けないとはまだまだだな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:52:47 ID:7wD+wCrS0
>>78
しつこい
ないものはない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:53:08 ID:DyOPrIL20
どう見てもリア消
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:53:25 ID:DO1crM7y0
スピーカーから流れる音にリアルタイムでディレイをかけられるソフトはありませんか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:53:29 ID:C6cBPMeL0
●とか言うのを持ってるとIP見れると聞いたんですが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:54:44 ID:7wD+wCrS0
なんなんだお前は・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:54:46 ID:DyOPrIL20
見れねえよガキはさっさと寝ろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:55:35 ID:hTOlVmW60
敗北宣言マダー?www
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:56:07 ID:C6cBPMeL0
ヒントだけでもいいんで・・・お願いします。
そういうソフトがあるという話は聞いたことがあるので、存在するとは思うんですが・・・。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:56:27 ID:hTOlVmW60
>>85
お前が言ってるのはかーちゃんのおちんちんを探すのと同じレベルのことだ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:57:27 ID:7wD+wCrS0
>>89
ひろゆき「嘘を嘘と見抜けない人には(掲示板を使うのは)難しい」

存在しないものを見たいと言っても見れない
分かったら寝てくれ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:59:12 ID:C6cBPMeL0
初心者には教えない決まりのようですね。
悪用の恐れが高いでしょうから、道理です。

一からネットを勉強して自分で見つける努力をしますので、
最後に、図々しいようですが勉強の参考になるサイト等を教えていただけませんでしょうか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:00:14 ID:DyOPrIL20
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:00:16 ID:hTOlVmW60
>>92
google
2ch
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:01:17 ID:D4LlN3g40
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:01:21 ID:2Ph6rnd60
お手数をかけて申し訳ありませんでした。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:15:34 ID:Wf7XcG7c0
タブファイラ使いたいから教えてください
98フッ:2007/11/17(土) 02:29:38 ID:JskE27o20
>>64-65
>>17に質問を書き込んだ者です。
そのサイトを参考に調べてみた結果、
「OddcastDSP」は音声ファイルとサウンドソースをミックスさせるものでした。
例:Sample.mp3+マイク

Virtual Audio Cableは、当方のマシンですと、
「イヤホン」「マイク」端子しかなく、
オンボードのマイクにUSBのスピーカーからライン接続?したとしても、
オンボード、USB共に再生ボリュームに「マイク」の音量設定項目は存在しないため、
ミックスさせることが出来ません。

以上です。情報提供ありがとうございました。
引き続き、募集いたします。m(__)m
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 02:59:45 ID:J1xLKIx60
常に一番前に画像を表示させるソフトとかありませんか?
PCいじってるときにパッと目に入れて暗記でもしたいんですが・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 03:44:05 ID:xb0YT2Jt0
>>99
意味がよく分からんけどmenuHackerでいいんじゃないかな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 03:55:13 ID:AUfNERoK0
コマンドプロンプトで消そうとしても消すことの出来ない . (ピリオド)が最後に付いている
ファイルがあります。
これを消すことの出来るツールってありませんかね?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:42:33 ID:7p6zAlAiO
稼動しているソフトをインゲージに表示させなくするツールを探しています
タスクバーのプロパティで常に非表示などで隠すのではなく
完全に表示させなくするツールってないですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:43:24 ID:98kbMaBs0
イン…ゲージ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:47:08 ID:7p6zAlAiO
インゲージじゃなくてインジケータでしたすまそ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:52:40 ID:1R27/Bvq0
難しいような気が
インジケータを追加する時にプログラム側で設定したIDとウィンドウハンドルが分からないと消せないから

>>101
ロックされてる訳ではないの?
ロックされてんだったらUnlocker使ってみる
でなければコマンドプロンプトからショートファイル名で消してみる
駄目ならCHKDSK /Fしてみる
106102:2007/11/17(土) 09:58:12 ID:7p6zAlAiO
>>105
わかりました。ありがとうございます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:01:28 ID:tWWYI8If0
VBなどでカレンダーのコントロール(部品?)がでて、選択するとその日にちが
横のテキストにセットされるなんてのがありますが、
そんなソフトありますか?できれば非常中でお願いします。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:13:19 ID:Y/6dvAMQ0
>>107
意味不明
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:23:24 ID:S0yJYYJX0
>>107
ソフトは知らんけど、ATOK2007の日付入力パレットみたいなもんか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:41:25 ID:8j7SE5wj0
googleデスクトップ以外のソフトで
PCのハードディスク内にあるファイルを検索できるツールを
探しています。フリーでなくともかまいません。

@インターフェイスがネットの検索エンジンみたいで
  PCをあまり触らない人でも抵抗なく扱える。
  ワードを打ち込むと、それに関連したファイルをだーっと返してくれる。
A.doc .txt .pdf などのファイルの内容(ファイルに含まれる文字列)から判断して
  検索ワードに合致するファイルを探してくれる。
  (タイトルだけでの検索ではなく。)

つまりは、もろにgoogleみたいな検索機能をPC内に利用できないかな、と。
googleデスクトップはなぜか使用禁止とされているので
それ以外のソフトで探しています。どなたかご存じないでしょうか。
  
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:45:50 ID:3QhC3NzJ0
DVD Shrink3.2で取り込んだテレビ映像をコピーしたDVD動画を、
簡単にCM等の部分をカットして編集し直したいのですが、フリーで使いやすいソフトはないでしょうか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:51:38 ID:2GfMcuXQ0
>>111
前半戦日本語でおk
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:57:22 ID:1mTp/yHm0
サウンドや音声を高くしたり低くしたりするソフトてありますか?
ぐぐってみたいので
検索ワード教えてください
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:59:45 ID:2GfMcuXQ0
>>113
「検索 コツ」でググレ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:35:50 ID:xzrn75lW0
お前のその質問を単語レベルにすればいいだけだろ、頭ねえのか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:47:50 ID:qOh/HUPR0
インターネットでフリーメールとか使ってるとき
戻る押すとページの有効期限が切れてます。ってなっていちいち更新おスのめんどくさいです。

普通に前のページに戻れる、ソフトないでしょうか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:50:02 ID:2GfMcuXQ0
ないです
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:50:17 ID:xuZueYVj0
メーラーでやる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:50:55 ID:D4LlN3g40
>>116
Firefoxならいいんじゃね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:53:32 ID:4lPFKvaJ0
>>119
Firefoxでもダメだろw
もし出来たらセキュリティホールとしてMozillaJAPANに報告してくるわ
まあ、サイト側のセキュリティホールの可能性もあるけど
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:55:27 ID:RB7RHw0K0
ISOをaviにするソフトってなにがおすすめでしょうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:56:29 ID:2GfMcuXQ0
>>121

>>5
オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:57:28 ID:xuZueYVj0
webメールのほとんどはプラグインや専用ソフトでメーラーで使える
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:58:08 ID:xuZueYVj0
大手のほとんどだがな smtpに対応しているところも多い
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:00:04 ID:RB7RHw0K0
>>122
ありがとうございます。
そっちできいてみます
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:38:13 ID:bR4HWF0a0
今、焼いたCD・DVDが200枚くらいあります。
適当に管理していたのでどこに何があるのか分からなくなってきました。
そこで、焼いたDVDを管理するソフトを探しています。
といっても、どう管理したらいい物か分かりません。。。
一応考えた理想的なソフトは

1,DVDをドライブに入れると、データを一覧取得できる
2,そのデータに名前をつけて保存していくことが出来る。
3,そのデータを検索でき、どの名前のディスクに保存されているのかを調べられる。
4,それらのデータをプリントアウトできる。

こんなソフトを探しています。
1,4,あたりは個別のソフトを使えば出来ると思うのですが
さすがに大変です。2,3,もすぐ出来ちゃうような
データベース管理ソフトのような感じであれば、簡単なのかなぁと思うのですが・・。

皆さんはどのようなソフトを使って管理しているのでしょうか?
参考にしたいので是非お願いします。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:41:00 ID:2GfMcuXQ0
>>126
CD・DVD入れて確認した後ラベル貼れば済むじゃん
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:41:20 ID:xuZueYVj0
vcdcase
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:42:24 ID:MzJ2M7VE0
>>126
CD管理ツールを教えて(dat落ち)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1000573311/から転載

<Native 日本語>
・メディアステンシル      ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/izumiya/stencil.html
・Virtual CD-ROM Case   ttp://www.hi-ho.ne.jp/hiro30/index.html
          レビュー    ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/03/06/okiniiri.html
・CD管理             ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwga3304/cdkd.htm
・CD 自動データベースCDb  ttp://www.vector.co.jp/authors/VA005919/
・CD-ROMカタログ       ttp://www.geocities.jp/shigeo8080/
・B2CDView           ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA018041/
・DiscJockey           ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se031846.html
・CDアルバム管理ソフト(for Accsess) ttp://www.accessclub.jp/beginer/cd/
・フォルダ構造記録J(リスト出力) ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se255884.html
・ファイルリスト作成機(リスト出力) ttp://dobon.net/ 

<Native English>
・Media Universe        ttp://www.mediauniverse.net/en/index.html
     日本語化パッチ    ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2451/jpatch.html
・DiscLib             ttp://www.snapfiles.com/get/disclib
・Cdrom List Creator      ttp://www.leeos.com/cdrom_list_creator.html
     日本語化パッチ    ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4479/
・MediaMonkey         ttp://www.mediamonkey.com/
・Visual CD           ttp://boozet.xepher.net/viscd/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:45:03 ID:bR4HWF0a0
>>128-129
ありがとうございます。
手がかりがつかめそうです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:03:14 ID:tWWYI8If0
>>109
atokは使ったことないですけど、多分そうです。
今日の日付をいろいろなフォーマットでクリップボードにセットするものは知っているのですが
それの対象日付選択可能版的なソフトを探していて、
GUIでカレンダーが出て、選択するとクリップボードもしくは
Sendkey的なことで自動入力をさせたいです。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:09:44 ID:oKQ0nUg70
現在DVDshrinkを使ってDVDのバックアップを行っているんですが
DVD1枚のバックアップにDVDRを一枚使うのは不毛な気がしてきたので
「VIDEO_TS」みたいな大きなデータのまま保存するのではなく、画質は少しくらい下がってもいいので
aviのように汎用性のある形式でDVD2〜3枚分のデータを保存したいと思っています。
上に書いたような条件を満たすソフトウェアがありましたら教えてください。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:12:39 ID:fFg5i7AC0
色々あるな
handbrake
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:26:24 ID:D6XyKAON0
>>110
WindowsDesktopSerch
まぁこのくらいならいじれるだろ。小学生にでも。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:34:27 ID:1p10sbcz0
>>111
HDDレコーダとかで録画した番組をDVDに焼いて、それをPCに取り込むためにDVDShrinkでリッピングした・・・
と、言うことか?

フリーウェアじゃろくなもんないぞ。
TMPGEnc MPEG Editor 2.0とか、専用のソフトウェア買え。
今までフリーウェアを探すために右往左往してた日々がとても無駄に思えるぞ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:53:36 ID:61l8AUrx0
Windowsの圧縮フォルダ機能のデラックス版

7zとかでも使いたい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:57:40 ID:v9wpiUFj0
株のホームトレード初心者です。
私の14インチ画面では狭くてチャートとかいっぱい表示できません。
ワードやエクセルのように画面全体を縮小するソフトをご存じの方がい
らっしゃいましたら、ぜひともご教示くださいますようお願いいたします。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:02:08 ID:OPTZ4tU5O
複数コピーできて、選択してペーストできるソフトないですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:03:53 ID:FhWO33fm0
大人しくモニターをもう一台買った方がいいと思うが・・・
株式トレードなら最低限19インチX2あると便利だと思うぞ
検討してみてはどうでしょう?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:34:24 ID:x6cPv2r20
Googleツールバーに付いている、マウスオーバー辞書でそこそこ満足しています。
ですが、IEの表示(V)でGoogleツールバーを非表示にするとマウスオーバー辞書機能
が死んでしまいます。

他に良いマウスオーバー辞書はありませんか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:52:28 ID:xb0YT2Jt0
>>140
ばーびろん
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:59:42 ID:1p10sbcz0
>>137
14インチなんかで縮小したら・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:09:35 ID:dFfhg5I00
>>138
多少エスパーしてQTClip
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:22:27 ID:OPTZ4tU5O
>>143
ありがとうございます!!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:15:36 ID:r1FUDWmh0
pcにプリインストールされていたneroというソフト使ってたんですが、何年も昔のバージョンでお金払わないとアップデートできないので、
同種のソフトがほしいのですが、できればフリーのでいいのありませんでしょうか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:24:11 ID:MzJ2M7VE0
Burn4Free
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:32:30 ID:98kbMaBs0
もう寝ろ
148137:2007/11/17(土) 21:54:38 ID:v9wpiUFj0
>>139
そうですね
古いノートでチマチマやるよりもストレスがなくて、トレードも勝つかもしれ
ませんねw でっかいモニタ検討します ありがとう
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:56:08 ID:DxXubxsC0
>>148
チャート見れれば確実に勝てるなら先行投資で常勝
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:45:09 ID:G8wNYIUg0
>>1
>★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

これってメンテ中?移動した?つらがらないんだけど
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:46:35 ID:2GfMcuXQ0
>>150
大規模メンテ中
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:54:56 ID:G8wNYIUg0
>>151
そうか。しばらく待とう
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:20:10 ID:WPr9bUcB0
任意のアプリのウィンドウ背景を指定した画像に変更するソフトありますか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 04:41:13 ID:b4zp+TXPO
>>135
ありがとうございます。
早速試してみます。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 07:12:48 ID:WrnhbiJy0

PCを起動して一定時間が経つと自動的にPCの電源が落ちたり、メッセージが表示されたりするソフトはありませんか?
もしあれば紹介お願いします。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 08:22:37 ID:8bNwEFJq0
>>155
タイマーツールとシャットダウンツールの組み合わせで

>>153
背景はプログラム作者が好きに描画してるのでありません
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 08:32:01 ID:Y2klJcRx0
>>153
基本的に不可能です。
>>155
タイマーで起動時からのカウントに対応しているものは知りませんね・・・
高機能を求めないならbatファイル等を使うのが一番手っ取り早いと思います。
>>156
>背景はプログラム作者が好きに描画してるのでありません
これはおかしくないか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 08:59:03 ID:f5932XO/0
rezファイルをアンパックするソフトしりませんか?なるべむ無料がいいです
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:14:07 ID:RpoFXx5a0
アンパックって…
rezは分割ファイルなだけでパッカー掛けられてる訳じゃないでしょ

rezでググれ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:15:27 ID:gBMsHYnc0
>>158
その違法DLファイルはすてとけな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:24:11 ID:274aZ9xT0
複数のアニメーションgifファイルを一括して静止画に分割してくれるようなソフトはありませんか?
一枚ずつ行うのはいくらでもあるんですが・・・
16231:2007/11/18(日) 12:26:13 ID:9lMANUz70
>>34
すみません。それだとフォルダ内の画像のデータしか表示しないんです。
あくまでも複数フォルダ内の画像詳細を一括して表示できるソフトを探しています。
それをフォルダのパスか名前でソートしたいのです。
>>35
複数のフォルダ内画像を表示できるわけではないので。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:28:17 ID:mHoTGKVi0
DVD再生ソフトを探しているんですが、再生画面を最前面に固定しつつ、半透明化を行って
下のウィンドウを透過しつつ、クリックも下のウィンドウに透過できる奴ありますか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:29:02 ID:RpoFXx5a0
>>161
Irfan
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:33:15 ID:RpoFXx5a0
>>162
いい事教えてやろう

OSの検索ウィンドウを開く
右側のリストのヘッダ部分を右クリックして「その他」を選ぶ
出てきた詳細表示の設定で「大きさ」にチェックを入れる

「ファイルまたはフォルダの名前」って所に
*.jpg;*.png;*.gif
といれて検索
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:47:39 ID:HpaUI9c5O
大量の画像を振り分けするのにダブりの画像が多く混入する事が多々あります。サイズ順で見つけたりしてますがまだまだ出るわ出るわと………
画像の配色情報でダブりを見つけるソフトありませんか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:51:05 ID:De6+8KJI0
>>166
お勧めの重複・類似・近似画像処理ソフト2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1145546190/
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:58:15 ID:qyM08ZnB0
mkv形式の動画をDVDに書き込めるソフトって何がありますか?

いつもは DVD Flick 使ってたんですが、対応してなくて・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:00:50 ID:274aZ9xT0
>>164
あれ、Irfan Viewerできたんですか
単ファイルしかできないと思ってました
ありがとうございます
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:17:38 ID:lvJEdcfO0
ニホンゴムズカシイ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:34:45 ID:g+RjC8xi0
クイック起動の「>>」を押して出てくるメニューを2〜3列にするソフトは無いでしょうか。
もしくは、
起動するとポインタ位置にクイック起動と同じようなデザインのメニューが出てきて、
インターフェイスもクイック起動そっくりの軽量ランチャはありますでしょうか?

OSはXPです。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:44:21 ID:RpoFXx5a0
C:\Documents and Settings\%USERNAME%\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\
のなかにショートカットをつめたフォルダを投げ込む
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:46:40 ID:qeygOHbj0
クイック起動横に広げるかタスクバー多段に汁
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:19:47 ID:g+RjC8xi0
>>172
なるほど!
でも凄く惜しいです…。ワンアクション遅れるのがどうも…。

>>173
タスクバーで画面を圧迫したくないんです…。

ググって出てきたqmenuも惜しいです。
登録したアプリが上に伸びて行くならベストでしたが…。

こいつらを見やすく整理したいんです。
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_1239.jpg
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:22:19 ID:qeygOHbj0
どう見ても多すぎるだろw
適当なランチャで妥協しとけ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:23:34 ID:De6+8KJI0
もうshorterとかorchisでいいじゃん
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:26:50 ID:YGoilUwk0
>>174
スタートメニューに登録したら?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:28:32 ID:RpoFXx5a0
滅多に使いそうに無い物までランチャに入ってんな…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:30:42 ID:Y2klJcRx0
>>174
クイック起動用のランチャーなら見かけたことがありますが名前は覚えていませんね・・・
手っ取り早いのはクイック起動内部をフォルダ分けする方法、
またはもう1つツールバー設置して片方に頻度に使うもの、もう片方にすべてのソフトをフォルダ分け、といった使い方もいいかもです。

自分はフォルダ分けしていますが数が数なのでCUIランチャーのbluewindを使っています。
http://www.imgup.org/iup504681.png
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:36:53 ID:sy8Klupe0
>174
タスクバーを右に置くというのはどうだろう
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:40:13 ID:g+RjC8xi0
階層表示が好きになれなくて…。
Qmenuで妥協します。お騒がせしました…。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:59:10 ID:YDhzUA0M0
クイック起動っぽいって、こんなの?使ったことないけど。
ttp://www.snapfiles.com/screenshots/freelaunchbar.htm
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:59:53 ID:Gq6w7nSI0
タスクバー2段にして常に全部表示させておけばいいのに
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:06:28 ID:TmMF7hZm0
タスクトレイやクイックバーやデスクトップにいっぱい置くと
PC重くなるから適当にまとめた方がいい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:26:37 ID:hCBv8U9y0
XPをvista風にしたいんですが
http://cowscorpion.com/Theme/VistaTransformationPack.html
これはまずいでしょうか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:27:34 ID:muK2CLE+0
何がどうまずいのか教えてください。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:28:12 ID:hCBv8U9y0
いや前スレで、vista風に拡張したいってレスを見たのですが
>>185って言ってる人がいなかったので・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:32:12 ID:LjthjCrn0
お前はこの世にソフトがいくつあると思ってるんだ?
馬鹿か
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:34:10 ID:hCBv8U9y0
ソフトはいくらでもあるでしょ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:36:22 ID:38F4MWQw0
>>185
「これ」がまずいんではなく、シェルを置き換えてXPをVista風にするツール全般がまずい。
超ハイリスク。

遊びでやるなら起動不能になるリスク背負ってやるのは別にかまわんけど。
トラブル起きたときに人に頼るなよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:37:07 ID:hCBv8U9y0
なるほど、ありがとう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:16:46 ID:xAmOfaTv0
[freeDVTagger]でも無理だったmp3のID取得&タグ変換ソフト
教えてください♪
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:20:52 ID:De6+8KJI0
musicidでググれ
194フッ:2007/11/18(日) 16:56:56 ID:xFms8X0c0
>>98です。
似たようなもので、
「サウンドルーティングユーティリティ」
というものを使って現在回避しています。

とりあえず報告まで。

今後も情報を引き続き募集いたします。
               以上
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:24:42 ID:GwoGKQJQO
フォルダーにパスワードをかけたい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:32:18 ID:9lMANUz70
>>165
ありがとうございます。ですが
その検索方法だと画像の解像度が出てこないのでソフトに頼るしかないのです。
検索の項目に解像度の項があればいいのですが検索方法を変えてもでてきません。
引き続き、該当しそうなソフトについて知っている方法があれば。

>>166 AbleCVがそれには最適ですよ。シェアですがある程度の時間なら使えます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:43:59 ID:Xeehwx9e0
ウィンドウを90度回転させるようなソフトはないですか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:51:49 ID:08xKcPsr0
よろしくお願いします。
ファイル名でのファイル検索ソフトを探しています。
ExcelやCSV等でずらーと名前の一部が書かれています。
今は上の名前をコピーして、エクスプローラの検索ウインドウの名前のところに
一列に並び替えて途中に「,」を入れてけんさくしています。
以下例 :1234,2343,4545,12AD、、、、
探したいファイルが数千個あります。エクスプローラの検索ウインドウの名前の
所にはすべてが入らないので、何回にも分けて入力する必要があり大変です。

そこで、ファイル検索ソフト内でリストを持つか、CSV等のファイルから自動で
名前を読み込んで、一気に検索できるようなソフトを探しています。
よろしくお願いします。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:06:21 ID:Mom72mE50
>>195
いくらでもありますがアタッシェケースをどうぞ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:10:10 ID:iHeHztf90
アクティブなウィンドウ以外のアプリ音を消したいのですが、
フリーソフトで該当の物はありますでしょうか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:39:48 ID:muK2CLE+0
>>200
何度も出てるけど、
XPまでは大抵のサウンドシステムはそう言うことを想定してない(10年ぐらい変わってない古い仕組み)なんで、
同時発生してる音を上から管理するのは無理です。

今まで使ってた古いシステムを根本から一新して、音量の個別調節が可能になった事がウリであるVistaを使ってください。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:42:53 ID:YGoilUwk0
>>201
シェアウェアならIndieVolumeでできるけどな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:06:01 ID:G6EVPDxl0
アプリごとに音量調節出来るソフトがあったような
ここで見たんじゃなかったかな・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:13:56 ID:U3RrPjqw0
アタッシェケース
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:14:08 ID:pwtQ9slr0
ViC-3
206192:2007/11/18(日) 20:14:56 ID:xAmOfaTv0
>>193
おお、ありがとん
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:27:52 ID:iHeHztf90
>>201-203,205
了解です。

IndieVolume、Vic-3試してみます。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:35:24 ID:f03KOxzj0
オイラの巡回してるスレの中ではここだけは清潔感がある
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:55:50 ID:Y/3k/mtt0
ウンコ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:57:41 ID:VmnEQMK30
ちんちん
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:01:17 ID:woqDrh7f0
あなる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:12:35 ID:G5at8FwZ0
清潔感もくそもない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:13:00 ID:0dxeY3/S0
メールマガジンの過去ログなどを一括DLして2ch viewerやメーラーのように
閲覧管理できるソフトってないですか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:18:43 ID:XJ9QC30d0
BIGDriveに対応していないマザーボードでBIGDriveを使えるように出来るソフトがあると聞いたのですが
なんていうソフトでしょうか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:39:13 ID:GwoGKQJQO
>>199
暗号化はしたくないんです500GBくらいあるんです
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:41:20 ID:LjthjCrn0
>>208-212
ワラタwwww
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:46:57 ID:biafq/Ui0
>>213

>>6 ★5
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:49:54 ID:UX8I0m4X0
おもらし
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:06:19 ID:W5RLyuMH0
>>214
Maxtor MaxBlast
ただ、最近のバージョンではその機能が省かれているらしい?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:21:13 ID:mLoiypc40
無線LAN(AirStation)が家にあって
自分のPC(1台目)で、家族のPC(2台目)がネットに接続したのを
検知してアラームとか音で知らせてくれるソフトってないっすかね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:59:44 ID:EhVUMHcD0
ねーよ馬鹿www
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:06:14 ID:gBMsHYnc0
>>220
ルータの設定項目の中に接続状況教えてくれる部分は必ずあるからそれでも見てろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:26:11 ID:biafq/Ui0
>>220
どうしても監視したいならsuslog吐ける機種買って、
DHCPを行ったときなったときなどをトリガーにしろ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:26:52 ID:biafq/Ui0
suslog→syslogだorz
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:08:41 ID:0tQartQO0
任意のPASSを一定期間内に入力し続けないと
HDDの中身を全消去するようなソフトってないでしょうか?
要するに孤独死対策で
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:12:58 ID:uSvoLUfj0
本当に孤独の一人身なら死んだ後なんかどーでもいーじゃねーか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:13:02 ID:u2yNpavq0
>>225
どっちかっていうとウイルスだなソレ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:34:56 ID:IVOWZPsV0
なんかどっかで見たような気がするな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:42:05 ID:0tQartQO0
あのオタリーマンな人が
そう言うソフト入れてるのでもしもの時はヤバいデータ全消去
みたいなことを漫画に書いてたんで どっかにないかなと
あの人は自作したのかも知れませんし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:43:52 ID:dtOrH5bn0
>>229
どこかのジョークソフトのサイトで見たよ
存在はしてるはず
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:45:10 ID:FEVgE32C0
>>225
ソフトというわけじゃないが・・・
ttp://shooti.jp/news/283/
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:59:09 ID:IVOWZPsV0
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:04:35 ID:icxaU0FZ0
うっかり生前に全消去されんようにな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:09:31 ID:Ca/9pWDD0
グーグルで特定の単語を検索して、その単語を言及しているサイトを全部チェックしたいのですが、
一度チェックしたのはもういいのですが、どのサイトが新規に言及しているサイトなのか
判断つかないので、そういうの、自動で判定してくれるソフトなないでしょうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:15:01 ID:+ZQL4eZA0
タブブラウザ探してください
アホだから機能拡張できないので
UNDOUNUT程度の設定ができて落ちなければそれでいいです。

↓変遷
IE タブとマウスジェスチャーは大前提
MDIBROWSER エラーが出てすぐ落ちる、履歴が表示したページ順でない
Srapenil  臭い
GreenBROWSER 設定したものがいきなり跡形もなく消える。ブックマークも消える。致命的。
UNDOUNUT 重いページを開くとソフトごと固まる(タブだけにしとけ)
Opera 操作が変態すぎ。将来性がない
FireFOX 単体でマウスジェスチャーすらできないって・・・
Sylera 凝ってる時間ない。というか普通にめんどくさいだろ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:18:56 ID:Ca/9pWDD0
>Srapenil  臭い

まて
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:21:24 ID:0njnscdk0
普通にスレイプニルをお薦めする 古いバージョンの方を
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:21:42 ID:uFv0xa9K0
>>235
ファブリーズ持ってねぇのかよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:22:05 ID:BKeYQrvo0
検索オプションに日付入れれば?

>>196
>検索の項目に解像度の項があればいいのですが検索方法を変えてもでてきません。

お前はどこに目付けてんだハゲが

>165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
>OSの検索ウィンドウを開く
>右側のリストのヘッダ部分を右クリックして「その他」を選ぶ
>出てきた詳細表示の設定で「大きさ」にチェックを入れる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:24:07 ID:BKeYQrvo0
アンカー入ってねえや

>>234
検索オプションに日付入れれば?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:35:56 ID:IVOWZPsV0
>>239
165でも196でもないが、俺の環境には「大きさ」って無いんだよな。

OS再インストール前は「大きさ」はともかく、解像度は見た覚えがあるから
なんかのツールのエクステンションなんだろうが…

ちなみに今解像度を表示できるのは「Dimensions」という見慣れぬものに…
今初めて気付いたw
DurationsとかMuxerとか出てるあたり、思い当たるのはffdshowしかないが。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:36:24 ID:+ZQL4eZA0
>>238
持ってるけど無理だし、あの匂いは
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:40:39 ID:BKeYQrvo0
>>241
そうなのか。今手元にある2000でも確認したら無かった
ハゲなんて言ってすまんね>>169

>>242
http://tabbrowser.info/
標準でジェスチャ不能なのはIEとFirefoxだけみたいだな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:43:13 ID:XLLX75xs0
軽い動画プレイヤーを教えてください
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:45:36 ID:QvaRXPv30
>>244
カエレカス
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:02:05 ID:N0Rx40TU0
ipod nano
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:02:21 ID:RZVL2Sjf0
軽い動画プレイヤーでググレカス
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:14:23 ID:b6FC4P1b0
すいません。特定のアプリケーションの通信をフックできるようなソフトありませんか?
具体的には
ttp://www26.atwiki.jp/th075c/
このアプリproxyに対応してないんですが、
これをなんとかプロクシ通して通信させたいんです。
たとえばこのアプリ(caster)で256.233.214と通信しようとすると
強制的に特定のプロクシ経由で256.233.214と通信をさせるようなやつです
よろしくお願いします
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:43:34 ID:jcnABoNm0
>>235
KIKI、または ぶら。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 03:28:53 ID:BKeYQrvo0
>>248
串ってのはプロトコル毎に専用なんだ
HTTP串ならHTTPだけ、FTP串ならFTPしか中継できない

どう見ても同人ゲーのネット対戦クライアントにしか見えないんで
そんな内輪プロトコルに対応した串なんてない

考えるだけ無駄
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 04:01:34 ID:b6FC4P1b0
>>250
ありがとうございました
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 04:50:25 ID:ILWnAlIN0
デスクトップでCPU使用率とか
HDD占有率などを表示できるソフトを複数教えてください
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 04:54:09 ID:NO/MMaIz0
>>252
定番だとSamurize、各種サイドバーでもいいかも
俺はVistaのサイドバーをXPで動かしてるが結構いい感じ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 05:26:38 ID:HR+a8fUhO
おはようございます
マウスホイールボタンを押しているあいだ連続で{F2を押して直ぐにマウス左クリック}する動作を自動的にやりたいのですが、適したツールとかありますでしょうか?
キーボードだけの連打、マウスだけの連打は見つかりますが上記のようなソフトが探せませんでした
知ってる方いましたら教えてください
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 06:42:15 ID:w2X+b9Vg0
デスクトップにあるファイルを右クリックで違うフォルダにいれることができるソフトないですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 07:41:00 ID:Q2aiNhgy0
>>253
ありがとうございます!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 10:05:43 ID:WyRbo3230
実行中のプログラムのパスを渡すと
そのプログラムを一端終了して再起動してくれるソフトはありませんか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 10:53:12 ID:5U8Q0dgi0
同じpassが掛かった大量の書庫ファイルを
一度だけのパス入力でパス無しに変換出来るソフトってないでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 11:52:00 ID:jOCNKxOY0
>>153
各アプリの背景設定に任せれ、無けりゃデスクトップの壁紙が見えるようにウィンドウを透過するもの使えば良いんじゃね。
個別プロセスのウィンドウに画像を割り当てるようなものは知らん。
HWNDとクライアント領域を取得して、バッファに展開した画像をクライアント座標に被せる、ということなら
ソース探せば似たようなものありそうだが、文字にも被さって見辛いだけのような。

>>197
モニタを90度回転させるか首を傾げるか。
>>234
IEコンポーネントを使ったブラウザなら閲覧したURLの色が変わるだろ?
履歴を消さない設定で履歴数を増やせばいいだけだろハゲ。
>>254
テンプレ読めハゲ
>>255
「送る 追加」でググれハゲ
>>257
「プロセスを再起動 ソフト」でググれハゲ
>>258
パス無しの"書庫ファイル"に変換するものは知らん。
解凍だけならLhaplusでも使ってろハゲ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 11:53:47 ID:O+UPj1I10
ハゲさんキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 11:54:24 ID:NFwtHPSj0
>>259
俺はふさふさだハゲ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:23:57 ID:Vkfuo+AZ0
Lhaplusはないわぁ・・・winrar最強
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:25:35 ID:lBKUi0jQ0
誰がハゲなんですか(´・ω・`)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:26:32 ID:wPaEwJly0
フサフサの俺が勧めるパスつきzip連続解凍ツールはAutoMelt
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:26:51 ID:Vkfuo+AZ0
馬鹿、カス、ハゲとか言って回答してるやつきめぇ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:29:45 ID:vaL5CuJY0
今度会社で展示会をすることになりました。
その際催し物としてビンゴをする事になりますた。
ただのビンゴじゃおもしろくないので、会社の製品を使ってビンゴをしたいと思っております。
番号部分の画像を入れ替えてビンゴをできるソフトご存知の方教えてください。

色々探しましたが、画像変換はできても音が出ないとか、プロジェクターで写す事ができないとか色々制限があり困っています。
ある程度の価格までは会社が出してくれるそうですのでシェアウェア、フリーどちらでも構いません。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:30:20 ID:NO/MMaIz0
>>262
2重フォルダさえなんとかしてくれればなぁ・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:31:50 ID:O+UPj1I10
パス付きzipもrarも使ったこと無い
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:35:35 ID:JrNSNrFp0
>>262
今時winrarはないわあ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:38:16 ID:u2yNpavq0
>>258
その違法にDLしたファイル捨てとけよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:51:52 ID:NO/MMaIz0
>>269
Lhaplusよりはいい
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:02:17 ID:JGWRx9nC0
ネット上の画像を範囲を選択してまとめて保存するソフトないでしょうか
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:14:08 ID:6So4XVmV0
>>271
WinRARは無いわあ
解凍できる種類が少なすぎるし
もっさり感はLhaplusより上じゃん
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:19:03 ID:UrAILnyA0
WINRARで足りないとかどんだけアーカイブマニアなんだよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:20:37 ID:NO/MMaIz0
>>273
どんな形式を使ってるんだ?WinRARでメジャーなやつは大丈夫だと思うが?
まぁインストーラーとかを解凍するのにUniversal Extractorをサブとして入れているが・・・
Lhaplusは前使ってたがRARが解凍できなくてWinRARに乗り換えた。
てかWinRARってもっさりしてるか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:24:22 ID:6So4XVmV0
>>275
RAR解凍できるんだがどんだけ古いバージョン使ってるんだよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:26:46 ID:UrAILnyA0
昔の話だろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:32:04 ID:NO/MMaIz0
>>276
数か月前最新版だった物。
RARは解凍できるが一部でファイルが足りなかったり空フォルダができたりする。
正常なRARがほとんどだから気が付きにくくて逆に使えない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:36:35 ID:6So4XVmV0
>>278
単に内蔵のRARのDLLが古かっただけじゃん
一つ言っておくがLhaplusとWinRARの解凍に差は無いぞ
RARの解凍専用DLLは公開されているものだし
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:38:58 ID:nBH3S/830
>>266
自作

Lhaplusのあの異常な重さと速度の遅さはなんなの?
作者は素人PGだろ・・・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:42:04 ID:amkvQuU6O
複数の動画の音量を均等にするソフト無いですか?
DVDにしたいのですが音量がバラバラで困っています
OSはXPです よろしくお願いします。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:42:49 ID:nBH3S/830
まあファイル名ソート機能付き圧縮がないソフトlhaplus winrar 他みんな糞だがな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:47:25 ID:NO/MMaIz0
>>279
すまない、dllって何?って時に使っていたもので
今確認したら同梱のdllがかなり古かった
といってもWinRARから戻る理由も特にないのだが・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:47:42 ID:b6FC4P1b0
ここでフリーになったExplzhの登場ですよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:47:54 ID:6So4XVmV0
>>280
自作(笑)
圧縮解凍アルゴリズムをそう簡単に自作できてたまるかよ
7ZipなんてZipとその拡張の7Zipオンリーだけでえんえんと開発続けてるようもんだぞ
個人で作ってるツールの圧縮解凍は他所からDLL持ってきてくっつけてるだけだ
ソースに組み込めたのはオープンソースのコード辺りを引っ張ってきてるだけ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:51:07 ID:vhYsrMD60
>285
冷静になるんだ
「自作」は>266向けだ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:51:29 ID:UrAILnyA0
>>285
頭冷やせよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:51:37 ID:NO/MMaIz0
>>285
安価よく見ろw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:53:26 ID:b6FC4P1b0
声出してワロタ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 13:54:36 ID:j7nbKoKt0
Explzhが最強だな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:07:09 ID:uFv0xa9K0
>>285
君、お笑いのセンスあるよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:07:38 ID:wPaEwJly0
つーか、このスレ毎回アーカイバスレになってない?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:14:54 ID:lvhQHdID0
>>281
大抵の動画ファイルは動画ファイルのコンテナとしてパッケージングされているので、
そのままでは無理です。

音声と動画を分離した後に各音声ファイルの音量を調節し、
その後、調節した音声ファイルと映像を再パッケージし、DVDビデオなどに書き込んでください。

調節方法は分解した後の音声フォーマットによって異なります。
万能なツールは存在しないので注意してください。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:25:06 ID:u8MSpKLf0
まあバカが多いってこったな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:35:40 ID:2hd9ll6rO
音楽編集や作成ソフトでいいやつないすか?
バンドしてて利用したいんですが。
できればフリーソフトで。なかったら何でもいいんで教えてください。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:35:47 ID:QvaRXPv30
アーバカイッパイスレだな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:47:52 ID:lvhQHdID0
>>295
Logic使え。
あとPro Toolsも買っとけ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:00:12 ID:2hd9ll6rO
Logicってフリーソフトですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:22:43 ID:Hx8KkaUX0
エクスプローラでフォルダを右クリックした再のコンテクストメニューに
「項目を別のウインドウで開く」機能を持たせるソフトをお願いしますm(_ _)m
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:24:03 ID:Hmmv9CR30
窓の手
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 16:35:17 ID:giqVdH5w0
複数のファイルを検索できるようなソフトってありますか?

用途としては、フォルダAに含まれる複数の画像を、より多くの画像を含むフォルダBから削除したいと考えています。
302301:2007/11/19(月) 16:42:10 ID:giqVdH5w0
加えて、フォルダ内のファイルをランダムに抽出できるソフトがあればお願いしまつ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 16:45:01 ID:odhVMODv0
>>295
具体的に動画ファイル名前を書け
コデックとかコンテーナとか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 16:45:46 ID:odhVMODv0
ごめん
>281だ
305302:2007/11/19(月) 16:49:59 ID:giqVdH5w0
302解決できました。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/17/okiniiri.html

>>301をたのみます。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 16:55:59 ID:tZmMNy/k0
こんなソフト探してます。

必須条件
・環境 Windows2000 + IE5 で動作可能(不明でもこちらで試します)
・コマンドライン等(GUIなしで操作できる物で非常駐)
 起動すると設定通りに変更して終了する形式でも(要複数設定)。

以下、欲しい機能(一部だけ実現可能でOKです)
・ウィンドウの位置(x/y座標)を任意位置に移動
・ウィンドウのサイズを操作
・ウィンドウの透過色を指定
・ウィンドウの表示/非表示を操作
・ウィンドウの有効/無効を操作

例 : test.exe explorer.exe -x 0 -y -16 -w 200 -h 100
ウィンドウタイトルとプロセス名?のどちら指定でも可能だとベストです。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 17:28:39 ID:IVOWZPsV0
>>305
undup
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 17:32:42 ID:IVOWZPsV0
> ・ウィンドウの透過色を指定

外部からこれを操作するのは多分無理。

> ・ウィンドウの有効/無効を操作

これの意味はわからんが、これら以外ならスクリプトで簡単に実現可能。
そういうツールもよく見かける。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 17:58:35 ID:H0Ri3bLK0
文書の文字数を調べてくれるソフトはありますか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:02:11 ID:odhVMODv0
>>309
word
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:03:49 ID:H0Ri3bLK0
>>310
ごめんなさい ググったら普通にできました
回答してくれてありがとうございます
首くくってきます
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:45:32 ID:tM84VwyZ0
【質問】
画像処理用のフリーソフトを探しています。
画像全体または一部の輝度のヒストグラムを表示し、各輝度のピクセル数をテキスト状に表示してくれるソフトってありませんか?
または画像中の輝度の合計を表示してくれる機能でもかまいません。
よろしくおねがいします。
313312:2007/11/19(月) 18:48:13 ID:tM84VwyZ0
いろいろ情報がたりませんでした。
・使ってるOS windowsXP
・画像の拡張子 jpg bmp tif
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:00:35 ID:odhVMODv0
avisynthのAverageLumaつかえ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:26:35 ID:BTo+SwYC0
指定したフォルダのファイルは特定のソフトのみでしか開けないように
監視するソフトありませんか?

例えば txt ファイルは TeraPad.exe と MKEditer.exe の二つでしか
開けないようにする。その他で読み込もうとすると警告する又は開けない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:28:48 ID:6So4XVmV0
>>315
拡張子変えたら終了じゃん?
317898:2007/11/19(月) 19:29:32 ID:ylZYXVYJ0
拡張子はそのままでファイル名だけを変更するようにするソフトないすか?
ソフトを起動してその上でやるんじゃなくて、右クリック→名前の変更ってやっただけでそうなるものを希望です
友達のVistaを使って感動したもんで
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:30:47 ID:6So4XVmV0
>>317
んじゃ、VISTA使えよ
というか、VISTAにそんな機能あったっけ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:33:15 ID:Hmmv9CR30
フォルダオプションで拡張子非表示
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:35:19 ID:uFv0xa9K0
>>317
つまり[ファイル名.拡張子]を変更する場合、ファイル名だけを選択した状態にしたいって事か?

それならQTTabbarにそういう機能がある
タブいらないならTTBaseかな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:36:26 ID:ylZYXVYJ0
>>318
あるんだよ
>>319
拡張子は表示したいんだ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:37:06 ID:6So4XVmV0
>>321
無いよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:37:16 ID:NO/MMaIz0
>>317
その機能だけなら「お忍びリネーム。」
その機能+いろいろな機能があって結構お勧めなのは「ぴたすちお」
その機能+エクスプローラーを全体的に高機能にするなら「QTTabbar」
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:40:47 ID:BaVnM7fd0
>>んじゃ、VISTA使えよ
あほか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:52:45 ID:fv9tZNpf0
MKV形式の動画をaviに変換できるソフトはありませんでしょうか
OGM to AVIとMediaCoderとVirtualDubModで変換を試したのですが
エラーが出て変換できませんでした
よろしくお願いします
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:58:38 ID:6So4XVmV0
>>325
画質お察しでいいならaviutil+DirectShowFilterプラグインで変換可能
もちろん、MKVのDirectShowFilterもいるが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:04:04 ID:ylZYXVYJ0
>>321>>323
サンクス ぴたすちお良いね!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:04:09 ID:fv9tZNpf0
>>326
レスありがとうございます
早速試してみます
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:25:52 ID:odhVMODv0
>>325
なかみによる
中身を言うんだ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:34:04 ID:fv9tZNpf0
>>329
申し訳ないんですが中身とは何でしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:37:26 ID:odhVMODv0
mkvの映像と音声
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:43:06 ID:/jw6p+460
音声録音で無音でない時だけ自動録音出来るソフトありませんか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:43:48 ID:fv9tZNpf0
>>331
音声は2ヶ国語、映像は字幕付
こんなカンジでいいのでしょうか
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:54:40 ID:RwLWkHJO0
コーデックのことでしょ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:55:01 ID:odhVMODv0
>>333
オレが悪かった
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:56:21 ID:tZmMNy/k0
>>308
レスありがとうございます。

> > ・ウィンドウの透過色を指定
> 外部からこれを操作するのは多分無理。

ProcessWalker
http://www001.upp.so-net.ne.jp/yamashita/
現在これを使って手動(GUI)で行っているのですが、それの代わりに何かあればと思いました。


> > ・ウィンドウの有効/無効を操作
> これの意味はわからんが

これも上記ソフトで行っていて上手い表現がわからないのですが
表示されていてもキーやクリックが届かないと言うか、入力を一時的に全て受け付けない状態
といった感じです。


> これら以外ならスクリプトで簡単に実現可能。
> そういうツールもよく見かける。

たびたび申し訳ないですが、そのスクリプトとは何で実行するのでしょう?
perl とか javascript とかそういった名前でいいので教えていただけると助かります。

また、『そういうツール』の名前が思い浮かぶようでしたら詳細をいただけたら幸いです。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:56:30 ID:nncCXB640
すいません
VistaなんですけどDVDをコピーする為のフリーソフトってないですか?
XPの時はShrinkを使ってました。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:57:55 ID:7bk+rJlc0
携帯とかデジカメから取り込んだ画像と、
好きな音楽(mp3など)を組み合わせて、
スライドショーみたいなのが作れるソフトありますか?

後から画像を追加したり、音楽を変更できたり
エフェクトも何種類かあるとうれしいです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:00:42 ID:w/tLsuTY0
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:05:47 ID:IVOWZPsV0
>>333
http://ja.wikipedia.org/wiki/Matroska
これ読んで出直して来ること。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:08:28 ID:Aw6bLpv60
cpuパワーをソフトごとごわりあてることができるものってありますか?


sleipnir 10%
game 50%
メディアプレイヤー 10%
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:13:43 ID:fv9tZNpf0
レス頂いた方々すみませんでした
勉強して出直してきます
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:16:01 ID:U1EbIYwM0
>>341
ちょっと違うかもだけどBattle Encoder Shirase
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:22:26 ID:odhVMODv0
>>341
妖精現実で配布してるペンギン出るやつ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:05:27 ID:jK2Y5UmU0
特殊キーのみならず普通のキーも押す長さを設定できるキーボードマクロはありますか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:25:24 ID:amkvQuU6O
>>303
aviです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:33:19 ID:odhVMODv0
>>346
んじゃ音声mp3だろうからaviからmp3を全部一つのフォルダに吐き出して
aacgain /a *.mp3
これをaviにremux
demmuxとremuxはVDMがわかりやすい(他にもいろいろあるけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:35:40 ID:gqmS3NyH0
えーとすみません>>169
です。はげてません。

当方の検索ではなぜかでてこないので三度目の質問になります。

画像の整理をしていて解像度がバラバラのファイルが複数のフォルダの中に入っているので
いちいちフォルダをあけて(当方ACDsee使用)でフォルダの画像一覧で見るのができないです。
(馬鹿みたいにむやみやたらとフォルダ作って中に整理もしないで放り込んだ結果数が…)
それで
検索してフォルダ順にソート。それで解像度(640 480)も表示できるソフトを探しています。

ネットの画像を整理したくです。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:36:02 ID:J03Hzrn+0
Vistaですが、フリーソフトで2つのファイルの片方が変更されたときにもう片方
を同じ内容にするようなツールありますか?
なければ、txt, html, xml, js, rdf, htm, cssファイルだけでもいいです。
お願いします。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:37:51 ID:amkvQuU6O
>>347
ありがとうございます。難しそうですが頑張ってみます!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:37:57 ID:gqmS3NyH0
>>196
でした。ベクター初め関係しそうな画像検索ファイルは片っ端から試してみたんですが
フォルダ順にソートできるものも、解像度を簡単に表示するものもなかなかみつかりません。
なにとぞ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:38:11 ID:odhVMODv0
>>349
stepでググルとミラーリングソフトに逝きつく
353349:2007/11/19(月) 22:39:02 ID:J03Hzrn+0
すみません。条件の後出しで申し訳ないのですが、
片方が変わるともう片方も変わるという関係は一方向ではなくて
双方向にできるものをお願いします。
ただのバックアップツールではないということです。
354349:2007/11/19(月) 22:43:29 ID:J03Hzrn+0
>>352
すみません、リロードしてませんでした。
ミラーリングソフトというんですね。ありがとうございます。
今から調べてみます。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:43:41 ID:odhVMODv0
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:46:39 ID:odhVMODv0
>>354
ディスクミラーリングは君が意図したものとちがうにょ
オレが崇拝するあまのっちが
http://www6.plala.or.jp/amasoft/soft/index.html
作ってる
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:02:56 ID:IGAa8QlM0
デスクトップキャプチャー
http://www.office-neo.jp/dcsv/dcsv.html

これ、LAN接続した別のPCで自動起動するようにしておけば
自分のPCからローカルIPで呼び出すだけで
別のPCの画面が見られるという超便利ソフトなんだけど
残念なことに起動するとシステムトレイにアイコンが表示されて
「デスクトップキャプチャー起動しました」みたいな表示が出るんだよね。

これじゃあ使えない。これとよく似たもので、ひっそり起動できるものないかな?

1Fの親がPC使ってるんで、2Fの俺が自由にルータとかのメンテができない。
いちいち「いま使ってる?」なんて聞きに行かないといけない。
そんなときパっと画面見れば何やってるか簡単にわかるから便利。
いいのがあったら教えてください。
358315です:2007/11/19(月) 23:05:16 ID:si41AS+S0
意図しないソフトがテキストなどを読もうとするのを防ぐやつです。
ないですかねぇ

>>316 さん拡張子のほうはいじりたくないのです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:08:19 ID:Aw6bLpv60
>>343
どうもありがとう

>>344
>>343氏とおなじやつかな
ありがとう
360349:2007/11/19(月) 23:24:18 ID:J03Hzrn+0
>>356
3つばかりインストールして試してみました。
しかし、フォルダの同期ではなくファイルの同期をとれるものが見あたりませんでした。
異種の二つのフォルダのなかの一部のファイルだけを、常に同じに保つ(片方が更新されたら
もう片方がその内容に更新される、という動作が双方向的に実行される)ようにしたいです。
あと、実際にこういうツールを初めて使ってみて、自動実行機能がついている必要があることが分かりました。

・ファイルの同期
・自動実行

ということを実現するにはどうしたらいいのでしょう?
アドバイスください。
よろしくお願いします。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:25:27 ID:QvaRXPv30
>>357
なんで「デスクトップキャプチャー起動しました」出たらだめなの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:32:51 ID:Zhf5nXFf0
OS上から、スピードステップのコントロールが出来るソフトあったら紹介してください。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:34:22 ID:6t2nI4zI0
>>357
こそこそしないでメッセでも入れてやりとりすりゃいいじゃん
ルータいじるのって自演用にID変えるぐらいしか用途思いつかないんだけど…
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:35:22 ID:TgnZHUBA0
複数のwavファイルを簡単に結合できるソフトはないでしょうか?

001.wav 〜 999.wav を、
001.wav + 002.wav + 004.wav → A.wav
003.wav + 005.wav → B.wav
0061.wav + 007.wav + 006.wav → C.wav
のように規則性無く結合させていきたいです。

サウンドエディタを使えば可能なのですが、
1000個あるファイルを追記追記するのは辛いので、
簡単にできるものがあればお教え下さい。

WindowsXP、wavは44.1kHz 16bit Steroです。
365349:2007/11/19(月) 23:38:17 ID:J03Hzrn+0
すみません、自己解決しました。
BackupF2Fでファイルも指定できることを見落としていました。
ありがとうございました。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:42:14 ID:BRhhEpeL0
すんません。既出ならお許しを。
word mobileで誤って必要なファイルもすべて削除してしまったのだけど、
元に戻す方法ってないものでしょうか。
一般のwindowsでいうゴミ箱的な機能はないのでしょうか・・
ちなみにwindows mobile5の方です。
有料可です。

367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:44:15 ID:Aw6bLpv60
モニターの明るさをソフト側で調節できるものってありますか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:47:03 ID:6t2nI4zI0
>>366
プログラムのフォルダ見て*.bakがなきゃアウト
復元ソフト使えば復活できるかもしれん
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:47:46 ID:/BdhByvl0
英文を入力するとカタカナの読みを生成してくれるソフトはないでしょうか。

Woke up to life not long ago
→(ウェイク アップ トゥ ライフ ノット ロング アゴー)

具体的にはこんな感じです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:50:34 ID:6t2nI4zI0
Wokeをウェイクと読ませる高度なソフトは知らないな…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:55:19 ID:/BdhByvl0
>>370
すみませんtypoですorz
372198:2007/11/20(火) 00:13:59 ID:GL0RpjFX0
どなたかご存知ないでしょうか。お願いします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:23:34 ID:3LmF/sJa0
>>372
なんかスパム業者っぽいな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:54:57 ID:RW+jVck50
>>365
2つのファイルを同期するなんて面倒なことしなくても、
1つのファイルに複数のハードリンク作ればいいんでないの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 02:34:22 ID:9ytOdcNp0
めもりぃえでぃったみたいなボタン1つでメモリをいじれるソフトありませんか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 04:36:53 ID:d/9P+L0Q0
うさみみハリケーン
スペシャルねこまんま
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 05:06:38 ID:tHdHHhP50
複数(数百単位)の同一書式のテキストファイルから○行目の文字列
もしくは、特定の文字列を含む行の次の行の文字列
をまとめて出力できるようなソフトをご存知の方、いらっしゃらないでしょうか。

よろしくお願いします。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 05:59:14 ID:d/9P+L0Q0
JGREP
379198:2007/11/20(火) 07:43:04 ID:GL0RpjFX0
>>373
いいえ、純粋に探しております。よろしくお願いします。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 09:19:08 ID:0M7Ip5M+0
tォイゾン・・ヾラオンθかいうわ析嬉・
ョ堪正せていたのか・!・

こういう文字化けを解消して可読できるようにできるソフトはないでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 09:22:55 ID:SJKYQe/S0
文字化け解消君(´・ω・`)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 09:41:01 ID:0M7Ip5M+0
文字化け解消君というソフトがあるんでしょうか? ぐぐってもみつからないお(´・ω・)

あ、OSはXPです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 09:47:04 ID:ubJtnfbY0
連番リネームソフトを探しているのですが
数字の連番ではなくアルファベットの連番、a→zの順で
リネームしてくれるソフトがあれば教えてください
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 09:49:44 ID:j9GPdIBi0
折れ線グラフを数値を入力するだけでかけるフリーソフトはありませんか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 09:51:20 ID:3gDq9doO0
>>384
EXCEL
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 09:53:07 ID:AjoqFMnQ0
>>382
文字コードを合わせれば読める
ブラウザならメニューの「表示」→「エンコード」or「文字エンコード」あたりで変更できる

テキストファイルなら複数の文字コードに対応したエディタを使うか
↓らへんのソフトで文字コードを変換する
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/text/conv/code/

SHIFT-JISに変換しておけば読めるだろう
たぶん
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:00:52 ID:blrUfDZ/0
目標の日まで後何日ってデスクトップに表示させるソフトありませんか?
できるだけ軽いのが好ましいです
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:05:50 ID:AjoqFMnQ0
>>383
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/filerename/allrename.html

http://beefway.hp.infoseek.co.jp/files/allrename/index.html
>アルファベットの連番
>x_<a+1> と入力 : x_a, x_b, x_c, ... , x_z, x_aa, x_ab,...
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:27:10 ID:ubJtnfbY0
>>388
まさにこれです
ありがとうです!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 11:12:37 ID:Hz2cIeLK0
JPGを縦に一括分割するソフトはありませんか?

スキャンしたノートをPDFにして1ページずつにして見ようと思ったんですが
何せ、ページ両開きでスキャンしたもんですから
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 11:59:23 ID:1WTcR3gc0
>>387
あと何日・カウントダウン系のJavaScriptでHTMLを作って
それをアクティブデスクトップで表示させる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:38:45 ID:7IvSRIG90
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:53:27 ID:0M7Ip5M+0
>>386
テキストファイルですが、一応この状態でShift-Jisなのです。
そこの変換ソフトいくつか通してみたけど変化なしです(´・ω・)

なんというか、文字コードが違うことが理由の文字化けだともっと露骨じゃないです?
中途半端に読める状態なので、たぶん一部が狂ってるんだと思うんですがもうわかんね\(^o^)/
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:57:21 ID:VtmIY1dD0
>>393
そもそもその文字化けで出所が分からないとなんとも言えない
これだけじゃある意味暗号解読と一緒だよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 14:05:55 ID:InYpriIs0
文字化けではなく情報落ちだろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:44:19 ID:DICJQ34J0
>>266シェアでもその条件だと恐らく無い。
>>306「WindowsAPI ウィンドウ操作」、「Win32API ウィンドウ 透過」でググれハゲ。
>>338
「ANIMOTO」、他にも沢山あるから少しはググれハゲ。
 キーワードで探す スライドショー
 http://search.vector.co.jp/search?query=%83X%83%89%83C%83h%83V%83%87%81%5B
 デジカメ写真のスライドショーを、音楽と同期させて行いたいのです。ただ単にBGMを鳴らすだけでなく、Flashのようにぴったり同期できるフリー(安ければシェアでも)のソフト.. - 人力検索はてな
 http://q.hatena.ne.jp/1083554023

>>348
> いちいちフォルダをあけて
フォルダを開くのが嫌なら、一端階層を統一すれば良いじゃねえか。「集中複写」でググれハゲ。
癖の強いソフトだからしっかり操作説明検索して、それでも理解できなかったらスレで聞いてろ。
 おい!あふを語ろうぜ! Ver.24
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1192760718/

別の方法で、これは整理の仕方が変えないといかんが
 画像ファイル属性管理ソフト AtPictureのスレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1163380148/
一応解像度(画像の面積)順でソート可能、フォルダ指定して属性の自動生成してみれ。

>>362「SpeedSwitchXP」、「Notebook Hardware Control」辺りでググれハゲ。
>>364「MegaMixer」でググれハゲ。
>>367モニタのドライバ設定(画面のプロパティ)しか無いと思うわ。
>>369知らん。
>>390「ViX」でググれハゲ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:01:47 ID:9KUdi2Df0
デュアルコアのCPUを使って、
MMOをつけっぱなしにしているのですが、片方のコアしか使いません。

そこでタスクマネージャからを開いて優先度低、
関係度の設定でCPU1のみ使う設定にしています

最初からその設定で起動できるショートカットを
つくりたいのですが、そういうソフトはないでしょうか?

優先度のみはソフトウェアが見つかってできたのですが、
CPU0.1の指定ができるソフトが見つからず、毎回タスクマネージャから
CPU0のチェックをはずしているのですが・・・

CPU0.1両方チェックが入った通常の状態だと、テレビをみたり
ほかの事をするときにたまに重たく感じることがあるのでこうしています

どなたかご存知でしたら教えてください。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:03:29 ID:3gDq9doO0
>>397
そのくらいやれよ・・・
大した作業でもないのに・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:15:09 ID:DICJQ34J0
>>397
つけっぱなしにしているのなら必要ないだろハゲ。

> 優先度のみはソフトウェアが見つかってできたのですが、
そのゲームを起動するショートカットのプロパティを開いて、"リンク先"の実行ファイルパスの頭に
"cmd /c start /low "を追加すりゃいいだけじゃねーかハゲ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:01:12 ID:t6N4OSFb0
複数の画像のANDを取って共通部分だけ抜き出すソフトってないかな?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:48:09 ID:fIEVtcAe0
フォルダに突っ込んだたくさんのmp3からランダムに再生していってくれるのってなんかない?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:48:34 ID:5M8rGzZD0
ふつうにランダム再生しろよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:48:43 ID:bKsa/QtN0
>>401
Fittle
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:54:55 ID:SBgg5ZL00
Maxtor D540X-4Kを友人からいただいたんだが、
マイコンピュータでは20GBでディスクの管理では40GBなんだ。
これなに?
データをこんな感じで隠せるソフトあるの?
スレ違いならごめんね。
405364:2007/11/20(火) 22:11:03 ID:mwEM5OT10
>>396
こんなマイナーなソフトを知っているなんてすごいですね!
ハゲさんありがとう!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:57:53 ID:RW+jVck50
>>404
パーティションを切っていない又はWinndowが認識できる形式じゃないだけ。
Linuxのパーティションなんか作るとそう見える。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:58:57 ID:dcrnsUaB0
レジストリいじってボリューム隠すことも出来る
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:27:13 ID:WDWdyPdp0
ファイルやフォルダをラベルで管理できるようなソフトないかな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:38:10 ID:/LSBa8tN0
zipファイルの名前をその圧縮されているファイルの中で
一番上にあるファイルの名前に変えることができるソフトってないかな?

具体的にはup001.zipという名前で一番目にaaaってファイルがきてたら
aaa.zipという風にリネームしてくれるソフト。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:43:34 ID:QdOMtWCx0
>>409
圧縮してある状態で?
圧縮する前なら簡単にできると思うが
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:44:17 ID:/LSBa8tN0
>>410
圧縮してある状態
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:26:44 ID:MD7v9g6/0
タブブラウザでネットラジオを聴けるのないかな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:35:05 ID:uVU4Ij5n0
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:35:41 ID:CW6ZF0xz0
>>412
ネットラジオってのはどのネトラジを指してるんだ?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:43:06 ID:6u8vw1A90
>>409
自分でaaaというファイル名が先頭だと思っていても、先頭じゃないことがある罠
ディレクトリエントリやファイル名ソート付き圧縮とか知っている?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:59:13 ID:OJcMYx+v0
ZIPヘッダのファイルリストの先頭で示されてるファイル名に変更でええんでないの

そんなツールあるのか知らんがな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 03:07:58 ID:382vGU860
比較的簡単にキーボードやマウスの入力を指定して自動入力してくれるソフトはありますか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 04:14:59 ID:uW4+3xYC0
壊れたZipファイルを修復してくれるソフトは無いですか?
よくある、壊れたのを解凍出来る状態にする奴じゃなくて、元ファイルを復元するって感じの。
中のファイルのハッシュが判っているんだから、それこそ総当りでやればいつかは辿り着く感じがするのですが。そんなソフト。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 05:00:44 ID:OJcMYx+v0
PKZIPFIXってあった気が

ただCRCは32ビットのハッシュな訳で
2^32ビットのデータを順に調べれば確率的に一くらいは一致する
2^33ビットなら2個、2^34ビットなら4個、2^35ビットなら8個…

この調子で調べていくと、2^64ビット目では4294967295個もCRCが一致するビット列が出てくる
こんな中から元のデータ見つけられるだろうか?
それに2^64ビットはたった8バイト。1KBの128分の1だ。不毛じゃね?

CRCはハッシュじゃなくて誤り検出符号だと覚えとけ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 05:01:10 ID:OJcMYx+v0
>>417
あなたの簡単ってどのくらいよ
421419:2007/11/21(水) 05:10:56 ID:OJcMYx+v0
読み返してみると

>CRCはハッシュじゃなくて誤り検出符号だと覚えとけ

これはおかしいな
復元なんてMD5でもSHA-1でも256でも384でも512でもRIPEMDでも無理だ

>ハッシュは誤りや改竄の検出用だと覚えとけ

が正しいか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 07:32:49 ID:FUe0sZxOP
>>411
要するにzipの中身をファイル名で分かるようにしたいんだろ?普通は保存時にやっとくもんだが。
Lhazで閲覧しながらちまちまやってくしかないな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 09:07:40 ID:+uT2QK3r0
>普通は保存時にやっとくもんだが

アップローダーに上がってるファイルはcgiがリネームしてしまってるんですよ
つまり409はダウン厨

答える必要ナシ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 09:49:54 ID:fKYcoAoP0
指定したプロセスをまとめて終了させるソフトってありますかね。
パソコン起動時に(タイマー指定で?)まとめて終了させることができればなおいいけど。
理由は、そのプロセスの元を消すと、そのソフトが復活させる。
ソフトをアンインストールするしかないが、それでは困る。
プロセスだけを消す分には問題ないようだから。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 09:56:57 ID:CnCZrxeU0
>>424
3行目から意味不明
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 10:02:34 ID:+uT2QK3r0
>>424
プロセスが復活するのは監視してるプロセスがいるから
そっちを特定して先に消せ
427424:2007/11/21(水) 11:05:05 ID:fKYcoAoP0
>>426
当たりです。
あんたスゴイな。考えもつかなかったよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 11:09:51 ID:brPnt7wU0
>>427
お前がへぼいだけだ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 11:16:07 ID:tR3+V4Xu0
俺はmsconfigで不要なの全部消してるわ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 11:22:02 ID:+AgZ4GnI0
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 11:25:22 ID:tR3+V4Xu0
>>430
これは・・・
マジで感謝、有難う御座います。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 11:25:56 ID:+uT2QK3r0
>>426
お前が疎いだけだ

>>397
↓からSetAffinity.zip落として解凍
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/bc/snpgr0423/

使用CPUを変更したいプログラムのフォルダにコピーして
コマンドプロンプトから

SetAffinity.exe hogehoge.exe 0x00000002

と打つ
次に起動した時からCPU1だけ使われるようになる筈
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:20:24 ID:wItV7PO50
同じフォルダの画像をすべて一括でjpgなどに変換するソフトありませんか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:36:53 ID:8598uqqd0
>>433
Irfanview
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:42:19 ID:sMXEJCWe0
>>433
batch goo
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:52:56 ID:+uT2QK3r0
batch goo使うなら使用許諾をちゃんと読めよ

マジで
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:56:54 ID:xbPDHxxI0
フリーのでバックグラウンドで常にデフラグしてくれるソフトありませんか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:57:29 ID:t89HCDXD0
そんなにHDDの寿命減らしたいか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:59:14 ID:kJU2x1QL0
>>422
ZipならLhazでやら無くてもエクスプローラで中身見れるぞ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:12:02 ID:9Y1TIXHG0
NEGiESみたいにポートごと、プロセスごとに通信する帯域を制限出来るソフトありませんか?
事情によりNEGiESが使えません。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:23:48 ID:uon/paE70
階層付きテキストファイルを
ディレクトリとプレーンテキストに変換してくれるソフトってありませんか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:32:33 ID:Dl/12N9W0
キーボードの Aの位置とかの配置を変えられる
フリーソフトというのはあるんでしょうか。 windowsxp
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:33:25 ID:kJU2x1QL0
>>442
ある
444441:2007/11/21(水) 16:42:09 ID:uon/paE70
アウトラインプロセッサのスレの方で聞いてみることにしました。
マルチになってしまうので一応。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:47:28 ID:g1TJmJbU0
>>442
猫まねき
446442:2007/11/21(水) 17:18:37 ID:S6XzZ1Rp0
>>443>>445
ち の部分は  A  ち
2つあります。Aの位置はそのままで ちだけ別の位置に
移動することはできないんでしょうか。

キーの4つの文字全部が移動してしまうものが多くて
こまっています。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:49:59 ID:mUtIB+cu0
>>446
意味不明
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:55:44 ID:2KPSplIg0
かな入力とShift+キー のことじゃないか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:55:56 ID:E5dzoic+0
keyswapだったっけ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:57:07 ID:hs0eAgCS0
レーザーマウスを使っているんですが、よくポインタが飛び使い物になりません。
ソフトで解決してくれるものはないんでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:58:18 ID:CW6ZF0xz0
>>446
そのようなソフトは聞いたことがありませんね・・・
一般的なソフトでは仕組み上不可能ですし
>>449
それはあくまでキーそのものを置き換えるものなので「A」と「ち」を個別に置き換えることはできないはずです。
>>450
マウスパットを変えたほうがいいかと
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:48:41 ID:LEVE/xYa0
>>446
autohotkeyならIMEのon、off を検知できたよう気がするので
日本語入力時のみキー配置を換えることもきっと可能なような気がする


ただ設定の難易度は比較的高いかと、そもそもできるのか確信をもてませんが
それにできたとしてもそれでは不完全ですし(全角英数とかが)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:01:05 ID:H+k1zmKY0
ジャストシステムのドクターマウスを以前使っていて便利だったのですが
firefoxと相性がいまいちで辞書がうまく動作しません。
ドクターマウスのようにマウスを当てるだけで最近のソフト上でも辞書を
引いてくれるソフトはありませんか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:23:42 ID:FUe0sZxOP
>>453
Googleツールバーでマウスオーバー辞書が使える。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:34:23 ID:H+k1zmKY0
>>454
ご回答あります。
しかし、グーグルのマウスオーバーは使っています。
日本語の読みのわからない漢字や意味も調べたいので
国語、漢和、英和辞書機能がほしいのですが。
456455:2007/11/21(水) 21:46:47 ID:H+k1zmKY0
間違えました。
× ご回答あります。
○ ご回答ありがとうございます。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:50:49 ID:VkyJkpA20
FireFoxにマウスオーバー辞書なアドオンがいくつかあるだろ
その手の拡張を使ってないから詳細は知らないが
検索するか、FireFoxスレで聞いたほうがいいと思うよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:57:51 ID:590+gvy40
>>455
辞書は自分で用意しなくてはいけないが、
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/10/26/mouseoverdictionary.html

オフラインで使える充実した国語・漢和辞典はフリーでは多分無いので、
ある程度金がかかるのは覚悟した方がいいと思う。
金をかけたくないならgoo辞書あたりで我慢するしかないな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:33:54 ID:v2ugmGst0
>>453
ドクターマウス認識にOCR方式を使えるんじゃ?
だからOperaでも何でも認識できるはずなんだけど。
460453:2007/11/21(水) 23:49:01 ID:H+k1zmKY0
>>459
どうも、ありがとうございました。
OCR機能のオプションを、firefox上で使えると思ってなかったで
試していませんでした。
OCR認識させるとスパスパと字引を始めました。
助かりました。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:01:12 ID:3+pLmjJ/0
MP3ファイルがマイドキュメントやらデスクトップやらと色んな所に散らばっている状態です。
それらを一括してiTunesにインポートし、そのMP3ファイルも同じフォルダにまとめてくれる・・・というソフトはないでしょうか?

お願いします。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:06:41 ID:Tyo+qm9P0
>>461
検索して適当なフォルダにまとめてカット&ペーストしてインポートとかじゃ駄目かね
463442:2007/11/22(木) 01:57:31 ID:W2GxivUt0
>>447>>451
回答thx。

A  の部分に  さ @ 「
をもってこれるソフトがあったらいいんですが
技術的に無理なんでしょうか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 02:21:27 ID:9xXww8k60
>>463
基本的には無理かと。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 03:33:39 ID:sae9bHkV0
実行すると、指定したサイトから指定したファイルをダウンロードして
指定したローカルのファイルと置き換えるソフトウェアありませんか?

詳細 : PC-AとPC-Bがあるとします。

PC-Aで記述した当該設定ファイルを離れたPC-Bのローカルファイルと
置き換えるのは困難なので、FFFTPを使って自分のHPエリアにアップロード。

PC-Bのスタートアップにショートカットを入れておき、
毎起動時にHPエリアから設定ファイルをダウンロード。
OSにロックされていないローカルファイルと置き換えて自動終了。

LAN接続されていない、正常にダウンロードできないなど、
エラーが発生しても自動終了。

目的がこれだけなので、多機能より、軽さ、小ささを重視します。
いいのがあれば教えてください。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 03:47:20 ID:rwEYGkYg0
動画の右上などに画像を入れれるソフトありますか?
テレビみたいなロゴ表示させたいんですが
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 03:59:18 ID:hPGcQydM0
>>466
再生時ならffdshowでビットマップをオーバーレイできる。
焼き込みたいんなら各種動画編集ソフトを使え。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 06:35:20 ID:YoWE0prY0
Stage6とかの動画画像を手軽に撮影出切るツールは無い?
右クリック→コピー見たいな感じに手軽に撮影したい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 06:52:39 ID:36isomwd0
>>468
>Stage6とかの動画画像を手軽に撮影
イミワカメ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 06:54:38 ID:9xXww8k60
>>468
GIMPスレからようこそ
>>469
オーバーレイ対応の静止画キャプチャーソフトかと
471たくみ ◆QfTAKUMI/E :2007/11/22(木) 07:01:54 ID:225dRXH70
>>468
http://www.internal.jp/products/util/mpx/about/
こういうのじゃない???
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 07:02:27 ID:9xXww8k60
>>468
無理やりですが普通の方法でも一応撮れるみたいです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20060420/116373/
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 07:05:04 ID:9xXww8k60
>>471
動画の保存ならStage6はツール無しで可能です。
後そのメーカーは詐欺に近いような物が多いので注意です。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 07:07:05 ID:36isomwd0
>>473
ゴ○ストリプレイとかねww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 09:33:55 ID:1TNlbbMc0
オーバーレイは同時に使用できないとか初めて知った
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:23:52 ID:ZPul31gX0
すみませんaviファイルのフレームレートだけを下げるソフトってありませんか?
例えば800x600のが640x480になって画面サイズだけ小さくなって他はそのまんま
みたいな感じだとありがたいです
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:25:11 ID:ZPul31gX0
あ、フレームレートじゃないかもしれません
要は画面のサイズを小さくしたいんです
PCのグラボがオンボなのでプレーヤーで解像度を小さくしてもどうしても音ズレとかが起きてしまって
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:30:16 ID:x6SfaqVx0
音ズレはファイルがズレてるだけだ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:33:06 ID:1TNlbbMc0
小さくするのはWindowsムービーメーカーで出来たような
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:36:44 ID:2cOS5jEu0
GOMはリアルタイムで音ずれ直せるよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 11:02:15 ID:8ZG0pNmy0
SpeedSwtchXPのような、CPUの周波数を変更できるソフトはないでしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 11:03:28 ID:x6SfaqVx0
〜のような
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 11:17:16 ID:1TNlbbMc0
何が不満なのか具体的に書けよ

あと多分ない
484たくみ ◆QfTAKUMI/E :2007/11/22(木) 11:30:36 ID:225dRXH70
>>481
ここにそれらしきフリーソフト発見。使えるかどうかはわかりませんw
http://www.geocities.jp/zero3oc/
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 11:32:39 ID:2cOS5jEu0
SpeedswitchXP
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 11:45:42 ID:6ufl8ZK50
>>480
トラブルソフトを薦めるのはやめようぜ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 11:47:52 ID:DafyL9Xi0
スピーカーから出る音声をHDDレコーディングするフリーソフト。
必須機能は、gogo.dll使用とかでもOKなんでmp3録音。
あればいいなぁ機能は、無音で分割。
OSは、XP。

ロック音は、LINEin専用みたいでダメっぽい。
LINEoutをLINEinにつなげってのは無しで。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 11:53:23 ID:s1egY56Y0
>>487
ttp://cowscorpion.com/Software/AudioRecord.html
説明読んで好きなの選べ

録音するときにステレオミキサーに設定しろよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 12:01:41 ID:PhJyiAJw0
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 12:17:43 ID:/TJlq2Mz0
WinXPSP2使用 有料でも可
7-Zipを解凍せずに中身を閲覧できる画像ビューアー無いですか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 12:29:51 ID:Kzac5kY40
解凍せずにって意味がわからんが7-zipじゃあかんの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 12:31:00 ID:Kzac5kY40
>>476
んなもん再エンコするしかないだろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 12:31:59 ID:WMOZYcpu0
Hamana
494たくみ ◆QfTAKUMI/E :2007/11/22(木) 12:35:40 ID:225dRXH70
>>490
プラグイン必要だけどこんなのはどうですか?↓
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/07/10/gv.html
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 12:39:45 ID:/TJlq2Mz0
>>491,493,494
回答ありがとうございました。
>>494のソフトが良さそうなので使ってみます。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 12:40:53 ID:36isomwd0
なんか糞コテが沸いてるな・・・。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 13:45:54 ID:NfufuYHA0
役立たずのお前が言える言葉じゃねーよカス
消えてくれね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 13:46:44 ID:Kzac5kY40
うわw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 13:48:40 ID:36isomwd0
役立たずのお前が言える言葉じゃねーよカス
消えてくれね?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,/\___/ヽ、
 /       \,                 /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
 | /゚ヽ  (゚) .::::::| ブツブツブツ…       /     /       \
 |  ⌒●⌒  :::::::|.              / _ノ   / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|              .| ●    | ●   ●     |   
 \ |'|\__/  :/              |  (_人|  (_人_)  U /
 / Uー‐--‐?´\    
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 13:53:21 ID:uDPMVOcu0
まぁ、とりあえず
「インストールせずに…」
「解凍せずに…」
などは語弊があるので改めた方がいい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:16:49 ID:gP7XhIk90
じゃあアンインストールせずに
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:43:49 ID:PhJyiAJw0
言わんとしてることは解ることが多いのに、初心者やあまり知識が無い人を相手に
「用語を正確に使わないからといって答えずにダラダラ虐める」ってのはどうかと思うぜ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:52:11 ID:NRrhmH2K0
「解凍せずに…」はその代表格だな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 14:59:17 ID:VHwVjz7U0
「インストールせずに」→ZIPなどで
「解凍せずに」→解凍する手間を省けるもので
て置き換えてあげれば
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:10:29 ID:NfufuYHA0
>>499
役立たずのお前が言える言葉じゃねーよカス
消えてくれね?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:12:02 ID:36isomwd0
役立たずのお前が言える言葉じゃねーよカス
消えてくれね?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,/\___/ヽ、
 /       \,                 /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ
 | /゚ヽ  (゚) .::::::| ブツブツブツ…       /     /       \
 |  ⌒●⌒  :::::::|.              / _ノ   / _ノ  ヽ_   ヽ
 |.  (\_/)  ::::|              .| ●    | ●   ●     |   
 \ |'|\__/  :/              |  (_人|  (_人_)  U /
 / Uー‐--‐?´\    
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:20:32 ID:qS/ehkNK0
>>506
役立たずのお前が言える言葉じゃねーよカス
消えてくれね?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:47:33 ID:gP7XhIk90
どうして私が役立たずとわかったんですか(´・ω・`)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:56:48 ID:TNC6/mis0
>>465
やりたいことの説明が俺には解かり辛い、初めPC-AとPC-Bが何なのかもハッキリしなかった。
勝手に整理してみたが解釈はこれで合っているのだろうか。

● 条件
 ・自宅PC "PC-A"。
 ・自宅外PC "PC-B"。
 ・同期転送は不可。
 ・対象データは "PC-B" においてOSに排他制御されている可能性のあるもの(?)。

● 流れ
 1) "PC-A" で編集したデータを前もってオンラインストレージに保存しておく。
 2) "PC-B" で (1) のデータをダウンロードし、既に存在する同名ファイルへ強制上書きコピー。
 3) "PC-B" のOS起動時に実行されるよう (2) の挙動をするプログラムをスタートアップに入れる。


・プログラムの挙動はウイルスと同一、(1) のデータがハッキリしない。
・"PC-B"を操作するのは誰なのか明確ではない。
・(1) のデータの信頼性確保はどうするのか。

強制上書きを行うプログラムをスタートアップに入れ自動化、これがどういう意味か理解しているのか?

特定のソフトウェアであれば専用アップデートプログラム使えば良いが、
わざわざサイトにULせずともメールで送れば良いんじゃね?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:06:57 ID:8N+mG85f0
間違って携帯の画像を全削除してしまったのですが、復元してくれるようなソフトはないでしょうか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:39:18 ID:+C/t+EIf0
不正なファイル名を全角に置き換えるなどして問題を解消するソフトはないでしょうか?
沢山あって困っているのでフォルダとそのサブフォルダを指定できたらいいのですが…。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:01:33 ID:FdswoJKx0
>>511
あなたが不正なファイル名とはどういうものか把握していて
そのようなファイル名を書き換えればいいのか

それとも不正なファイルがどれかを自動判断しろという意味ですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:05:30 ID:Ql5SdXZv0
/とか?とか*とかのことなんじゃないかとエスパー
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:10:33 ID:nZbTpwmY0
確かワイルドカードに該当する文字とパスに使われる文字とパイプ、リダイレクトに使う文字がだめなんだよな

この制約はむっかしからあるが、解除したらどうなるんだろwwwwwwwww
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:17:12 ID:edAt0ttX0
レジストリの一部をデフォルト状態に戻すようなソフトは無いでしょうか?
フォント関連のレジストリを元に戻したいのです
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:21:31 ID:nZbTpwmY0
>>515
デフォルトに戻したら動作おかしくなるよ

まあregファイルは普段からとっておくべき
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:18:01 ID:+fKTWxsD0
DVDの音声をリッピングみたいな感じでMP3化するソフトを探しています。
3年ほど前に見つけたのですが、全く動きませんでした(名前は忘れました)。
よろしく。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:21:09 ID:+fKTWxsD0
517です。
OSはWindowsです、XP対応希望。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:21:14 ID:MyMxtNTg0
フォルダ内の画像を一括でリサイズしてくれるソフトを探してます。
何かご存知ありませんか?
ちびすな!というソフトを使うと動きませんでした。
当方XP SP2です。
よろしくお願いします。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:22:47 ID:Juxz5Dd00
ちびすな!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:23:39 ID:9xXww8k60
>>519
縮小専用。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:28:24 ID:5EuZkeM/0
>>517
Dgmpgdecでええやんけ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:28:59 ID:9xXww8k60
>>519
途中送信失礼
縮小専用。というソフトが有名ですが自分はD&D画像変換を使っています。
一般的な一括変換ソフトなら殆どリサイズ機能もあると思いますが・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:35:30 ID:9oDigXud0
>>517
XMPEG
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:48:26 ID:MyMxtNTg0
ありがとうございます。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:49:27 ID:+fKTWxsD0
>>522
>>524
ありがとう。後ほどやってみます。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:34:04 ID:kEqEMC/z0
>>504
そうとも限らないからややこしい

「インストールせずに」は書庫を解凍してそのまま使えるだけでなく、
USBメモリやCD-Rなどから起動出来ることが条件かもしれない
そうなると状況によって、レジストリ不使用、管理者権限不要、相対パス対応や、
CD-Rだとiniなどへの設定の書き込みが発生しないことも条件となる

「解凍せずに」も解凍操作のみを省ければ裏で一発解凍しちゃって良いという場合もあれば
一発解凍せずに、ファイルリストを取得して必要な物のみ部分解凍したり
先頭から順次3つくらいをtemp dirではなくメモリ上に先読み解凍していく必要があったりといろいろだ

つまり「用語を正確に使わない」ことを叩かれてるのではなく、意図していることが
正確に伝わらないような書き方をしていることが叩かれてるだけの話なんだよ
エスパーや思慮の浅い奴は解る(思いこみで解った気になる)のかもしれないが、
一般人に的確に要望が伝わらないような曖昧な表現はここでは禁止だ
正確な用語を使えという規則は無いから、要望が的確に伝わるのなら正確な用語は使わなくてもいいけどね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:37:29 ID:YgQ+vbKU0
>>462
検索に使うソフトなんかはどんなかんじで・・・?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:42:09 ID:pgisKHAw0
>>528
デフォので十分だろう
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:37:42 ID:iSfL2AUN0
質問なんだけど

自分の作ったデータとかを入れたCD-Rにコピーガードかけられないかな?

友達にコピーされるのがイヤなんで(^^)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:41:03 ID:9oDigXud0
結論:そんなこと簡単にできたらとっくにコピー不可能なCD-ROMや音楽CDが出回ってるはず。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:51:39 ID:NVo2GEnnP
スパイウェアやらなんやらを埋め込んでおけば隔離されて保存できないんじゃね?
友達からも隔離されそうだろうけどな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:51:56 ID:DMEQIC+N0
>>530
サポート終わっちまったけど昔はこんなのも売ってたな。
http://canon-sol.jp/press/a403_pr.html

TrueCryptか何かでコンテナファイル作ってそれを焼き込むくらいかな。
もっと簡単にpass付きのzipやrarで固めて焼くという手もあるけどな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:16:09 ID:BWSnjC1i0
1つめ、
WindowsXP同士で使えるファイル転送ソフトやツールで使いやすいのがあったらおしえてほしい。

2つめ、
WindowsとMAC OSXで使える上記ソフトかツール、
それか大容量のファイルを送れるシステムとかあったらおしえてほしいです。

自分の作曲データを簡単に移動させたいんです。
宜しくお願いします。。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:19:19 ID:5EuZkeM/0
>>534
ftp
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:40:14 ID:+0eCDKRO0
スポーツの動作分析ができるような動画処理ソフトありませんか?
できればフリーソフトで。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:45:23 ID:yzhpWg/J0
SpeedSwitchXPは、設定がリブートすると消えちゃうんだよなあ。
あと最近メンテされていない。いいソフトなんだけど。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:45:23 ID:u8gC2/4O0
>>536
もっと具体的に!

でもきっと無理だろうけどw

>>534
メッセンジャーを使って転送
skypeが速いとか聞いたけどどうなんだか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:48:12 ID:DMEQIC+N0
>>536
入力レベルはどこからだ?
マーカーから抽出された数値レベルからならエクセル(OOo)でも可能だし、
デジタルビデオから取り込んでトレースをすることから始めるなら研究費取ってこんと買えんぞ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:48:31 ID:9xXww8k60
>>538
Skypeのファイル転送はかなり早い。が、回線の相性が悪いとリレーモードになって5KB/s以下に制限される。
相性良ければ400-800KB/sぐらい、俺の最速は1.5MB/s
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:58:31 ID:zbf1GLUV0
>>534
LAN
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:07:28 ID:tSEF09Rv0
>>541
お前の勝ちだカカロット
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:41:26 ID:UymdM29e0
空フォルダを削除するソフトで、
起動したら指定したディレクトリ以下のフォルダを削除して自動的に終了できるソフトってありますか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:46:10 ID:DoKOmEn70
英会話の音声ファイルから聞き取り認識で英文を出力できるソフトはありますか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:51:36 ID:M88e+Yqu0
>>544
残念ながら、とても高価(1万、10万ぽっちではありません)です。
それを仕事としている人もいますから、実現しようとしていることのレベルはお分かりかと思います。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:09:26 ID:8quaEE2O0
>>544
その音声ファイルがノイズもなく丁寧な発声ならば、
英語用の音声認識ソフトでだいたい可能。

英語用のViaVoiceみたいなものを
speech recognitionでぐぐって探して買ってくれ。
例えばこんなのならできると思う ttp://www.nuance.com/naturallyspeaking/
(実際にできるかはメーカに問い合わせてくれ)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:19:06 ID:3vZNMQbo0
>>531 容易な物でおk。
音楽とか入れて(*.cdaで)コンポとかで、MDとかに落とされないように! って事。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:23:38 ID:b436iHAp0
なお難しいわw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:27:42 ID:vXjgczsM0
>>547
業者に頼めばやってくれる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:33:49 ID:DTRQEQpC0
容易だと思ってるなら自分ですれば良いだろ。
コピーガードを付けたいとグーグルに聞けよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:46:14 ID:DOO2JBjw0
結論U

信用できない奴に貸すな
縁切れ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:02:41 ID:3vZNMQbo0
>>548 そうか

>>549 業者って...スレ違いw

>>550 分からないから聞いてまつ

>>551 信用できない訳じゃないけど、とりあえず付けておく


みんな優しくないな.....
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:04:12 ID:vXjgczsM0
>>552
取りあえずググレよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:12:41 ID:7cgTbc270
正直無茶苦茶な質問だとわかった上での質問なのですが、、、

ノートパソコンの液晶が割れてしまいました。
中に重要な書類が入っているのですが、
何とかして外部から操作して中のファイルを取り出すソフトはないでしょうか?
ネットワークにつなぐと共有をかけている部分は見えるので本体そのものは生きている様子です。
リモートデスクトップの設定もしていないので操作できません。
UltraVNCも入ってはいるのですが画面に何も映らないので起動できません。

困り果てて途方にくれています。
何かいいソフトを知っている方おりましたらよろしくお願いします。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:14:32 ID:AkgIZKHM0
あらキリ番とったわ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:15:19 ID:A9g641oX0
>>554
誰かからディスプレイ借りて繋ぎなされ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:15:41 ID:vXjgczsM0
>>554
スレ違いですよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:17:16 ID:8TfBrTlQ0
>>557
どこがだ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:18:57 ID:h5g+mz6E0
>>554
WinProでログイン時にパス設定していてパーソナルファイアウォール入れてないなら
リモートデスクトップ使えないか?
起動→田ミ+R→cmd エンター→C:\Program Files\〜.exeで鯖起動。外部から〜とかでも・・・


というかディスプレイ用出力のついてないのか?
うちの5年前のノートはついているけど
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:43:39 ID:DOO2JBjw0
最終手段はHDD引っこ抜き

Windows板の↓あたりに池

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ73【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195300181/
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:45:17 ID:vXjgczsM0
>>558
どう見てもスレ違いです。ほんとうn
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:52:31 ID:C4Ba9bB90
俺にもどこがスレ違いかさっぱり・・・
それに気軽にって書いてあるんだしさ
初心者気軽に聞きづらくなるだろうに
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:57:53 ID:vXjgczsM0
>>562
どう見てもソフトじゃなくてハードの問題だろ?
そんなことも分からないようなお前の頭はきっとハードなんだろうな
もっと柔軟に物事を考えようぜ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:15:09 ID:KEIQ0zEV0
>>563
>>554は画面が映らないノートPCを外部から操作できるソフトがないかと聞いてるんだぞ?
勿論ハード的方法が手っ取り早いがソフトを聞いてる以上はスレチではないだろ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:21:14 ID:DOO2JBjw0
それはこじつけだと思うぜ

スレに無理やり合わせようとして解決から遠ざかってると思う
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:29:33 ID:KEIQ0zEV0
>>565
ハード的に解決できる問題でもソフトで解決できるならその方がいいと思わないか?普通
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:38:35 ID:vXjgczsM0
>>566
お前頭悪いな
今問題になってることは「画面が割れて操作できない」ってことだろ?
そんなものどうやってソフトで解決できるんだよ
頭使えカス
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:45:22 ID:KEIQ0zEV0
>>567
だから正直無茶苦茶な質問って書いてるんじゃないか
そもそも画面が割れてもキーボードが使えれば多少の操作はできる。
俺も以前ディスプレイが壊れたがその時はキーボードだけでリモートデスクトップをONにして別PC(一体型のためディスプレイ流用不可)から操作してた。
もっとも、リモートデスクトップはPro版である必要があるが
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:53:18 ID:vXjgczsM0
>>568
無茶苦茶な質問だからスレ違いって言ってるんだよ
そもそも質問者は画面が映らないって言ってるのに、どうやって多少の操作するんだよ
直感でマウスとキーボード操作すんのか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:56:14 ID:eceUhTYt0
今持ってる画像ソフトはメインの小モニタでしかスライドショーが出来ないんですが
サブの大モニタでもスライドショーができるものを教えてください
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:58:40 ID:KEIQ0zEV0
>>569
無茶苦茶な質問だからスレ違いってなんだよ・・・アレか?無茶苦茶な質問スレでもあるのか?w
冗談は置いといて操作自体はショートカットキーを駆使すればある程度可能。もう一台PCがあるならそのPCでやってみれば操作はわかる。
たとえばリモートデスクトップのONは起動してログイン、HDDアクセスが落ち着いたら「Win+break→右6回→Tab→スペース→エンター」で可能。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 04:00:13 ID:3BpiIjzq0
もはやスレ違いだろ
USB外付けキット買ってこい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 04:09:50 ID:vXjgczsM0
>>571
それで操作はできるみたいだな
だが、その回答ではどう考えてもスレ違いだろ?
だから>>560さんが言ってるように
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ73【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195300181/
でも行って質問しろってことになるな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 04:23:22 ID:KEIQ0zEV0
>>573
俺のは回答ではなく反論なので。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 04:38:03 ID:vXjgczsM0
その回答ってのは>>568だよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 04:42:32 ID:KEIQ0zEV0
>>575
それもキーボードで操作できるって反論なんだがな・・・
っと俺らがスレチかどうかの議論してても仕方ねぇ、降りる
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 04:44:21 ID:vXjgczsM0
>>576
じゃあ、あなたの回答はなんだ?と聞きたいとこだが
まあ、質問者も居ないみたいだしどうでもいいか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 04:46:28 ID:DOO2JBjw0
くだらない

お前らちょっと吊って来い
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 05:53:26 ID:P5Sk3L9VO
暗号化せずにフォルダにパスワードをかけたい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 05:55:27 ID:DOO2JBjw0
XPProならアカウントにアクセスコントロールを設定する
それ以外の方法では暗号化無しのロックは無理
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 05:59:15 ID:DOO2JBjw0
暗号化してもかまわないのなら
フォルダ ロック
あたりでググれば出てくる

結局パスワードを要求するのなら暗号化してもしなくても変わらんと思うが
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 06:16:25 ID:KEIQ0zEV0
>>579
Microsoft Private Folderってのがあったけどバグ残ったまま開発及び公開中止。
ちなみに公開中止の理由はPW忘れて〜の問い合わせが殺到したせいだとか。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 07:40:52 ID:PyshSrkx0
>>554
適当に外付けUSBなりHDをつないで、
a.batバッチファイルに
dir /s c:\*.* /b > X:\c.txt
dir /s d:\*.* /b > X:\d.txt
と書く。んで、起動後にwinキー、R、X:\a.bat、で読み込まないなら
ESC連打でやり直して、外付けのドライブ番号を総当りで割り出す。
成功したら、ディスク内容がTXTに出力されてるから、
同様にa.batに
xcopy /s d:\???\*.* X:\
と書き出しして吸い出す。MOVE,COPY,ROBOCOPYでもok。
あと >> X.txt でlogもだせる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 08:41:19 ID:MmTu0VjR0
またスレ違い厨が沸いたか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 09:51:54 ID:UrulD8wc0
外付けHDD使って他のパソコンに繋げるなら定番Knoppixでいいじゃん。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 10:15:36 ID:ePOFM3sN0
作曲ができるソフトで、メトロノームの音を入れることができるソフトってありませんか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:20:37 ID:n5IFBhea0
二つ以上のフォルダを同一フォルダのように一覧表示できるソフトはありませんか?
できれば、エクスプローラーのままのインターフェイスがいいんですけど
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:26:30 ID:vgp25zze0
作曲の定義をしろ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:27:53 ID:vgp25zze0
>>587
窓の杜 - 【NEWS】複数フォルダ内のファイルを一覧表示できるファイル管理ソフト「Lv.1」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/08/lv1.html
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:34:58 ID:FNS+xxagP
等間隔でメトロノームの音を入れればいいんじゃないの?
ちゃんとした作曲ソフトならメトロノームの音源ぐらいは入ってるはずだし。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:57:15 ID:n5IFBhea0
>>589
ありがとうございます!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:09:02 ID:b85Y1Z/p0
コンテキストメニューからパス取得できるソフトで、windows meでも使える奴ありませんか?
copipaみたいなのです
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:14:20 ID:A9g641oX0
>>592
つcopipa
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:19:37 ID:0TOQK7140
copipaは2000以前は駄目みたいだな
meは駄目な子だ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:22:06 ID:KWbE04qI0
>>592
ClipName
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:24:44 ID:K2D3oaeJ0
はじめまして。

えーっと、無料で配布してある、ジョイパッドでマウスカーソル動かしたり、キーボードのキーをボタンと連動させたりするソフトってありませんかね・・・。

昔使っていたのですが、新しいPCにも入れたいのです・・。
ですが、名称がわからなくて・・。

よろしくお願いします。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:34:34 ID:b85Y1Z/p0
>>596
joy to key
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:35:58 ID:K2D3oaeJ0
>>597
ありがとうございます!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:25:03 ID:vv1Wp6wk0
>>582
なに?そんなソフトがあると!ググってくる

Bootvis知っている奴どのくらいいるかな・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:28:18 ID:TLliySxo0
知ってるけどあんま良くないぞ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:29:15 ID:TLliySxo0
特にペン4だったかなで使う大変w
それ以外では使えるけどサポート終了してるから変なバグがあったりするかもね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:50:36 ID:vv1Wp6wk0
ペン4の修正版が出たのにすぐ公開終了したなwwwwまたバグが出たんだろうwwwしかし愛用中

日本語化パッチを鋭意?制作中なのだが
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:07:23 ID:vv1Wp6wk0
日本語化パッチできてるやんwwwwwwじゃ修正版でも作るかしらね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:15:04 ID:M88e+Yqu0
>>586
logic
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:41:47 ID:CLoCw3YM0
複数のフォルダの内容を一度に表示してファイル操作できるソフトありませんか?
具体的にやりたいことは HDDが4個あるんですけど
それぞれに音楽、マンガ、エロといったフォルダがあって
それぞれ内容が違うので目的のファイルを探すのに
4つのフォルダを探さないといけない状態が煩わしいためです。
一度に表示できれば探すのに苦労しないので
無理を言えば仮想フォルダを作ってそれが一つのフォルダのように振舞ってくれるものを
探しています。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:47:35 ID:UrulD8wc0
>>605
 >>589
仮想フォルダでいいのならES VirtualFolder
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:50:07 ID:DTRQEQpC0
>>605
「ハードリンクとは」でググってハードリンク張れよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:53:17 ID:huJCI+HC0
>>607
ハードリンクじゃ要件を満たせてないだろwwwwwww
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:55:17 ID:h5g+mz6E0
Googleデスクトップにインデックス作らせて検索したほうがよくね?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:57:06 ID:T8Y+33mM0
クイックフォーマットしたHDDからデータの復元できるソフトないですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:14:28 ID:eaS9ZWWG0
>610
FINALDATAとか他色々あるよ
でもまあ、復元できたら御の字くらいに考えるといいよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:24:38 ID:3dzUqxkZO
音楽作成、編集ソフトオススメありますか?できれば無料で!
教えてください!
プロツールフリーとかいい感じすか?
ダウンロードしようとしたけど英語でさっぱりわからないんです。
いろいろ教えてください!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:27:19 ID:FNS+xxagP
>>612
英語を勉強しろとしか言えない。マジで。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:30:05 ID:T8Y+33mM0
<<611
finaldataではできないと思うけど。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:33:02 ID:M88e+Yqu0
>>612
ProToolsでも作ろうと思えば作れるけど、これは録音・波形編集ソフトだから、打ち込みは出来んよ?
あと、ProToolsFreeは9x系専用だから2k/XPでは動かんよ?

とりあえずDTM板の質問スレへ。
【DTM】 超絶 ★ 初心者質問スレッドVol.7【3歳児】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1194710530/
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:34:35 ID:M88e+Yqu0
ああごめん、打ち込みは確かできた。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:48:12 ID:eaS9ZWWG0
>614
手元にあるFINALDATA3.0 特別復元+抹消Pro版 の説明書に(P80)

>FINALDATAは、通常フォーマットやクイックフォーマットでフォーマットされたハードディスクやMOなどのメディアから
>データを復元することができます。
>(以下フロッピーについては云々)

と書いてるからできるはず。
最新版は知らんけど。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:48:52 ID:Tr4cdWlF0
ゴミ箱から誤って消去したファイルを復元できるソフトってありませんか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:50:19 ID:XIKIXJAO0
復元
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:50:36 ID:T8Y+33mM0
>>617
ありがとう。今からマニュアルと格闘します。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:04:55 ID:Tr4cdWlF0
>>619
thx
そのまんまだなw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:20:00 ID:LJSXWPoe0
画像を更新日はそのままにしてリサイズや変換できるソフトありませんか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:29:47 ID:ui0ICVfB0
>>622
IrfanView
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:49:21 ID:/sQVnS020
2chブラウザなんですがあぼ〜ん機能を
1つずつではなくまとめて指定できるブラウザってないですか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:04:16 ID:ui0ICVfB0
JaneDoeViewなら 設定(O)−設定>機能−あぼーん>NGEx で、板のURLやNGワードなどを
正規表現を使って複数指定できる。他は知らん。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:11:02 ID:98KdROBC0
ダウンロードするのを早くするのとかないかな?
ファイルゲット(?)みたいな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:13:19 ID:I7QnIElmO
WinXPのフリーソフトで、表計算のドキュメントファイルを、開く事なしに中にかかれた数式を結果の数値のみに書き替えてくれるもの。
何も考えずにデータ入力していったらメモリ(増設予算なし)不足で削除も出来なくなりました、開くだけでPF限界突破。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:21:06 ID:tt15d/cQ0
>>627
ページングファイル大きくすりゃいいだけだろ。

書き込むときはどうしたんだよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:29:03 ID:N+F90Hmv0
デスクトップ上を任意に動かせる半透明のパネルを表示させて、
そこにファイルをD&Dすることで設定したフォルダやごみ箱に送ることができるソフトありませんか?
630627:2007/11/23(金) 19:37:12 ID:I7QnIElmO
>>628
ファイルが多数あるんです、一個開くだけで30分はかかる。
実装が1GBで、作業中タスクマネの緑グラフ見てるとPFが1.61GB辺りでソフトが落ちちゃうんです。遅くなるしPF上限上げるのは考えてません。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:50:28 ID:4/nCOFuK0
>>513
そうです。気になるWebページを保存してZIPで一か月分固めようとしたら止まりましたw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:52:32 ID:DAmeMFTy0
ウェブサイトをURLの中の文字列で検索できるソフトありませんか?
Googleウェブマスターツールは試してみたのですが、評価の低いページは結果に表示されないらしく
目的のページを見つけることができません。
目的の文字列がURLに含まれるページ全てを探せるような無料ソフトを探しています。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:16:41 ID:+HgYYMo90
特定のワードを設定して
スレ一覧からそのワードを含むスレを一定周期で常に取得する機能がある2chブラウザないですか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:24:14 ID:z2n8SAnA0
フリーでカレンダーを制作するソフトってありませんか?
サイズはL判サイズとA4サイズで作ろうと思ってます。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:31:42 ID:XsEZMw3x0
HDD全体をバックアップルソフトはいくつか見つけることが出来たのですが,マイドキュメントや特定のフォルダのみをバックアップするソフトはありますか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:33:34 ID:XIKIXJAO0
エクスプローラで出来るじゃない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:33:40 ID:tt15d/cQ0
死ぬほどある
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:06:27 ID:K/4tmppt0
>>605
探すなら、FileSeekerとか使った方がよくね?

>>618
DataRecovery フリー

>>635
定番なら bunback
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:17:43 ID:eceUhTYt0
>>570ありませんか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:36:59 ID:K4YW+UK70
>>618
DataRecoveryはあまりお勧めできない
復元の方が使いやすいよ
「resto428.exe」でググって見れ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:06:39 ID:7vRMOsV40
>>618
Recuva
速い。お勧め。

質問です。
デスクトップのウインドウの配置やサイズ等の状態を保存しておいて復元するアプリケーションはありませんか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:25:30 ID:rxkyCyFy0
winXPsp2です
フリーのパスワード管理ソフト(忘れたり紛失しないよう一括保存できるソフト)を探しています。

・自動入力は無くても良いor個別に停止できる
 hotmailとか、複数垢を運用してる場所があるので…
・可搬性が高い
 常駐or非常駐を選択できて、たとえばexeとデータファイル1個とかで、ファイル複写やUSBメモリで携帯できる
・大きいメモ項目とか是非欲しい(重要)
 使用頻度するのが数ヶ月で1回とか、URLすら紛失しそうな所もあるので、URLや使用方法とか
 一緒にいろいろ記録するメモ項目がとても欲しいです。

今は、テキストファイルをパスワードrarに圧縮して保存してます。
慣れたエディタで好きに書けるのが気に入って常用していますが、項目が増えすぎて見づらくなりました。
パスワード付きのwordやOpenOfficeも試したんですが、起動重くてリッチテキストな状態が今イチ肌に
合わなくて…
よろしくお願いします。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:43:56 ID:Z2nfwHxJ0
自動入力が便利だよ
一度入力してクリックする前に保存すれば次からは右クリックで入力が選べる
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:52:37 ID:uiNQ7scN0
フォルダA、B、Cの中身ファイルA’、B’、C’を
自動的にDというフォルダに移動させる・・・というような
機能をもつソフトウェアを探しています。
こんなソフト、ありますか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:55:01 ID:Z2nfwHxJ0
拡張コピー 例えばabc*を移動したり、*.bmpを移動させればABCのフォルダ構造を保ったまま移動できる
646642:2007/11/23(金) 22:56:45 ID:rxkyCyFy0
>>643
自動入力が便利なのは会社の専務が使ってるので知ってます。
ですが、その人を見てると、IDもPassも完全に忘却しててソフトが無いと身動き取れなくなるのと、
一度、パスワード飛ばして右往左往してたのを見てるので、運用ではなるべく自動は
止めて防備録程度にしたいと思ってます。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:58:10 ID:Z2nfwHxJ0
パスワードはテキスト(csv)で定期的に自動保存するやつ使えばいいよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:05:26 ID:H17dQKJg0
WindowsXPSP2です
ソフトウェアなどで「フォルダを参照」を使うときに、フォルダをツリー形式で選ぶウィンドウが表示されますが
あれを改変するようなソフトはありませんでしょうか?
深層のフォルダなどを選ぶ際に、直接場所を打ち込んで指定できるようにしたいです
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:07:37 ID:oBVA5xQ70
Windowsの圧縮フォルダのデラックス版ってアーカイブXとICEOWS以外にありますか?
650642:2007/11/23(金) 23:30:28 ID:rxkyCyFy0
>>647
いいの教えてくれてありがとうございます!
微妙に合わないクセはありますが、
(階層管理とか)書いてなかったけど欲しかった機能まであってとても嬉しいです。
ID Manager
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:32:39 ID:Z2nfwHxJ0
何も教えていないのだが・・・いいのか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:39:57 ID:rxkyCyFy0
とりあえずヒントはもらったのだし、物はためし…と
「パスワード管理ソフト csv」
でぐぐって一発目のID Managerを試用したらいきなり大当たりでした
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:40:50 ID:Xb5jaOdd0
>>648
Folder Guide
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:47:42 ID:F+Avp4ph0
IDEとかエディタとかによく付いてるアウトプットウィンドウが独立したようなソフトってありますか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:04:51 ID:o/U+jUmH0
スクロールキャプチャーできるソフトありますか。

できればウィンドウ内に複数スクロールがあるアプリでも、指定したスクロールのほうをキャプチャーできるやつをお願いします。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:12:24 ID:X9wy560g0
XPSP2です。

長時間CPU使用率を100%近くで占有している(暴走している)プロセスの優先度を、
自動的に下げるプログラムはありませんでしょうか?

OSが不安定で、結構な頻度でいろんなプロセスが暴走して困っています。
(個々のプログラムというよりは、カーネル内で暴走しているのではないかと疑っています。
暴走したプログラムを止めても、他のプロセスが代わりに暴走という感じです。)

OS入れ替えても症状変わらず、メモリ変えても症状変わらず、
怪しげなハードウェア外しても症状変わらず、怪しげな常駐プログラム止めても症状変わらずで、
いまは暴走プロセスが出るたびに、

タスクマネージャ起動(数十秒)→暴走プロセス右クリック(数十秒)→優先度の設定(数十秒)
→通常以下(数十秒)→確認ダイアログ表示(数十秒)→OK→やっと普通に操作出来るので再起動

という感じです。
5回に4回くらいはリセットボタンで強制終了しています。

高い優先度で常駐していて、上記の手順を自動的に行ってくれるプログラムが希望です。

オートギアも試したのですが、これは任意のプログラムに対して予め
バックグラウンド、フォアグラウンド時の優先度を登録しておくというもので、
用途には合いませんでした。

もううんざりです。
OS変えろとか、いろいろ意見もあるでしょうが、どうか人助けと思ってお願いします。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:15:49 ID:pvPghai20
>>656
つWindowsXP

OS変えろじゃなくてマシン変えろ
というか君はOSというものが何なのか理解してるのか?
CPUの優先度とか、そういうのをコントロールしてるのがOSだ
CPU使用率が悪いのはお前がマシンスペックにあった使い方をしてないから
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:24:39 ID:kmnsAcjh0
>>656
それ、ウイルスじゃねーの?
OS再インスコしたほうがよくないか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:25:41 ID:N+cGptCe0
>>656
今の時期にXPsp2を暴走させるなんて相当なもんじゃないかなぁ。
もう良い感じにOSが枯れてる時期だと思うし。

どっちかってーと、安全と思ってるソフトやランタイムが癌とか
ハードの切り分けが完全にできてないとかじゃないですか?

釈迦に説法かもしれないけど、セーフで現象切り分けしながらおとなしく
ソフト単体づつで動かしてても一緒ですか?
インストからやり直して「デバドラとかランタイムを入れない」所から
ハードの切り分けしましたか?

もううんざりとの事ですので、いっそ最低限のハードでインストし直した直後の
クリーンな状態でコケるかどうか見て、これで転けたらハードと断じるのも一手かもです。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:42:03 ID:X9wy560g0
>>657
???
OSはXPと書いていますよ。

ええと、別にスペックが足りていないわけではないです。
普段のCPU使用率は10%以下ですが、なにかの拍子でCPUが100%になってしまうのです。
言葉足らずですみません。

理解が足りないとのことですが、そうですね。
仕事柄、SolarisやLinuxを使う事が多く、自宅でもFreeBSD鯖を運用していたりするのですが、
それらのOSはCPU使用時間の長いプロセスは自動的に優先度が下げられて、
他のプロセスに優先的にCPUを回すようになっているようです。
ですので、Windowsのスケジューラが、プロセスが要求すればするだけCPU割り当てをするような
実装になっているのは、常々不思議でした。
そういう意味では、私は全くWindowsというOSは理解できておりませんね。

>>658
うーん、再インストールしても同じなので、ウィルスではないと思うのですがねえ。

>>659
おっしゃるとおりです。
ただ、そこまで切り分けをする時間も技術もない訳でして、
手っ取り早く解決しようと(根本的に解決してないですが)
最初の質問になった訳なのですよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:51:06 ID:kV0vNfYm0
>>660
タスクマネージャのプロセスのCPU使用率の合計≠全CPU使用率なんだけど、その辺は確認してる?

ハードウエア割り込みが多発している状況だとプロセスに割り当てられる分が減って
その結果なんでもないプロセスが見た目上CPU食ってるなんていう状況になることがあるけど。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:52:40 ID:3lpdFOYy0
> 仕事柄、SolarisやLinuxを使う事が多く、自宅でもFreeBSD鯖を運用していたりするのですが、
こういう事を言っちゃう時点でもうまともな答えは期待しない方がいい
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:23:17 ID:zKfSQbso0
http://yj.shueisha.co.jp/manga/new_serial/no2/page.html

こういうHPにある試し読み漫画をダウンロードできるソフトってないでしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:31:14 ID:fs7PKYJm0
>>663
読んじまったじゃねーかw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 05:50:55 ID:4wlLFFnE0
>>663
http://yj.shueisha.co.jp/manga/new_serial/no2/page.swf

swfだからソース読んで落とせ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 06:05:45 ID:RABMFeN/0
zipでくれ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 06:15:45 ID:sX+mU5V40
動画の再生速度を変えてそれを保存できるフリーソフトありますか
2倍や4倍だけでなく1,XX倍とか細かく出来るものがいいです
特にAVIかWMV対応を求めてます
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 06:59:47 ID:zKfSQbso0
>>665
ソースってなんすか^^;
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:10:39 ID:NwI3/NTDP
>>668
やっぱり諦めたほうがいい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 07:29:27 ID:gdohEmEU0
>>667
WMP
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:37:19 ID:10S7NeaU0
windowsのメモ帳の代替になるようなソフトでタブ付でメールソフトみたいに3ペインくらいからなってる
奴知ってる人いない?
           | 右上テキストファイルリスト
左フォルダペイン | 右下テキスト内容(編集可)

左ペインが自動で隠れると直良い。タブは右上ファイルリストがあれば必要ないかなあ...
メモ帳なみに起動軽いやつ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 09:44:10 ID:g7MwCrIK0
>>668
○ソース一覧
http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:53:43 ID:dDO6ERAN0
>>668
お前みたいな馬鹿はFlash Saving PluginかSothink SWF Catcherでも使っとけ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:13:48 ID:gL2gPNO70
>>672
よっぽどヒマなんだな・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:17:27 ID:pvPghai20
>>674
暇ってーか、昔からの有名なコピペなんだが
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:23:54 ID:oYTAcraU0
まあ連休だしな
暇な奴も居るだろう
677たくみ ◆QfTAKUMI/E :2007/11/24(土) 11:59:14 ID:UQamoU+N0
>>671
検索して見つけたソフト↓
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030416/n0304161.html
ttp://www.towofu.net/soft/xtmemo.php
まだたくさんHITしたのですが、>>671さんの希望に合いそうなものを
2つ選んでみました。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:14:59 ID:g7MwCrIK0
>>674
2ちゃんは今日デビューか?力抜けよ


確かに俺は暇人だけど
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:19:50 ID:SPCyY0QQ0
なんか質問者がイタいのばっかだな
おまえらよく答えてやってるよ
おれがホメておこう
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:20:48 ID:NwI3/NTDP
そもそも、このスレで答えてる人は基本的に暇つぶしだろ。聞く方は必死だけど
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:29:09 ID:X1M5smFN0
気にせず気楽にいきましょう
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:37:09 ID:4wlLFFnE0

   | ヽ:::::::|  |:::::::::/ |ー-、.    ・ o っ o    _____
   | -'" ̄ ̄        ヽ ̄`/〃/ , "       ==- ____ ヽ
  /   /  ,、         ハ______________,.へ   ____
/    /   )         }.ミ::::::::::::::::::::::::::| |////////|    ヽ ==−
        /         ノ《〜〜〜〜〜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ア  /     ──
    /  ,,../         /,ミ` ────┘____   / /
! /   //         / ` 、ヾ・,. |   ==-   /  /      
 !  / /         /ー'"! っ  o        /  /      |\   
 | ノ  /         /   |  。 ゚|        |  {         j  ヽ
 |/  /        ノ     |    |__        ',  `ー――‐"  ノ
 |  /       /      ヽ、  ノ  ` - ._,;ー 、 ` ----------‐´ ____
 |  |      /         `ーー-  __ (  ヽ    ==─
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:42:42 ID:haO7tGlW0
すみません、当方ボロアパートの住人です。
隣の男が彼女を連れ込んで一週間に三回位セックスしててうるさいんです。
最初は良かったのですが
正直言って一年位になるのでかなり迷惑です。
それとなく止めさせたいんですが勇気がありません。
どうかお知恵を貸してください。
それとは関係ないんですが路上ライブ等をマイク的な物でパソコンとかに取り込んで
保存したいんですが何を買えばよいでしょうか。
重ね重ね申し訳ありませんどうかよろしくお願いします。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:45:26 ID:haO7tGlW0
↑すみません、これはスルーしてください


マイク的な物でパソコンとかに取り込んで
保存したいんですが何を買えばよいでしょうか。

録音したいのは路上ライブ等です。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:54:08 ID:oYTAcraU0
ポータブルAV板で聞くのが良いと思います
http://bubble6.2ch.net/wm/
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:58:12 ID:oYTAcraU0
他にもデジタルモノ板にもICレコーダースレがあったり
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:06:01 ID:haO7tGlW0
>>685-686
ありがとうごさいま全てを失え
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:06:40 ID:haO7tGlW0
すみません、「ありがとうございます」って打ったつもりでした
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:08:18 ID:PSAVrO7G0

/ ̄\/ ̄\/ ̄\   /
| ○  | ○  | ○ |  (
\_/\_/\_/  (_______    /
ミ        u   彡   |        |   /
 ━━━   ━━━ |  /  ━━━   |  | 『味』ウ・ こ
 <◎> / <◎>  /   (○ >  |  |  だ ソ・ の
      /       く           |  |  ぜ を・ 味
 u   く。 。     |_ゝ_         |  |   : つ・ は
   ____  u  (__ \       |  |   : い・
  (____)  / _ノ /       | <   : て・
   |     |  / /(_/        |   |    る・
  ( ̄ ̄ ̄ ̄)  \|  \        |  / \
\   ̄ ̄ ̄ ̄  ./    \____|/     \___
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:21:14 ID:2VuXNcTp0
DVDからmp3に変換するソフトで、
レートが96kHz以上に対応しているものはないのでしょうか?

いろんなソフトで試したのですが、無理でしたorz
よろしくお願いします
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:26:20 ID:PSAVrO7G0
>>690
LAME ACM入れた?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:39:31 ID:l3PaE8Zm0
WIN XP用の
「.xls」のファイルを読める、極力HDDを占領しない、小さなプログラムを探しています。
編集できなくていいです。オフラインの環境で読めるだけでいいんです。
10MB未満であればありがたいです。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:40:58 ID:uJXo1mHT0
キーボードに文字のセットをセットできるソフトはありませんか?
たとえば F1に”windows"って文字をセットして ソフトを起動している間だけF1を押すと windows って入力されるようなソフトを探しています。
説明がわかり辛かったらすいません。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:54:10 ID:bEKEaUF60
>>692
>WIN XP用の
ってのはXPで動くってことか?
http://office.microsoft.com/japan/downloads/9798/xlviewer.aspx
2003までは読めるだろ。ダウンロードするファイルは10MB未満。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:55:34 ID:oYTAcraU0
>>691
LAMEは出力側のサンプリングレートは48KHzまでだった希ガス

>>692
Excel Viewer

ダウンロードサイズは9.9MB
たぶん実際は15MBぐらいだとおも

>>693
AHKでF1が押されたら"windows"の順にキーイベントを投げればいい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:58:29 ID:PSAVrO7G0
>>695
ああサンプリングレートだったのか
すまん
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:08:52 ID:VqEUSq3I0
>>690
仕様上、おそらく無理です。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MP3
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:13:56 ID:oYTAcraU0
まあ人間に48KHzと96KHzの聞き分けは殆ど無理なんだそうだ。あまり気にするな
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=17118

と、椎名林檎板で一昨日書いた
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:30:59 ID:HNKnD7Q+0
>>690
MP3は仕様上無理とのことだからOggVorbisはどうだい?
こいつは192kHzまでいけたはず。
700693:2007/11/24(土) 14:33:21 ID:uJXo1mHT0
>>695
ありがとうございます。インストールしてみましたが使い方が難しい(゚A゚;)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:41:21 ID:oYTAcraU0
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:44:22 ID:oYTAcraU0
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:47:05 ID:2VuXNcTp0
>>697 >>698
すみません言葉足らず過ぎました。
出力は、48kHzでもいいのですが、
DVDの入力が96kHzに対応してるものはないでしょうか?
どうやら、それが原因のような気がするんで、、、

>>698
ちょうど林檎の曲を取り込もうともってたらから、ワロタ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:55:40 ID:FYLKNUPj0
>>700
HoeKey
ttp://www.bcheck.net/apps/hoe.htm
ならそれなりに簡単

F1=Keys|windows

とか

F1=Clip|windows
 =Keys|\cv\C

とか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:57:23 ID:oYTAcraU0
>>703
>ちょうど林檎の曲を取り込もうともってた

だと思ったから書いた
悪いけどとりあえずDVDからWAVを取り出さんと何も出来んよ

ttp://d.hatena.ne.jp/snpgr/20071121/1195624669
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:09:14 ID:2VuXNcTp0
>>705
Decrypterを使用してもwavが出力されないんですよねぇ、、、
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:12:58 ID:oYTAcraU0
>>706
リンク先よく読めよw

あとこの話はスレチだと思うので出来なければCD-R、DVD板あたりに池
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:49:34 ID:2VuXNcTp0
>>707
同じ手法で何度やってもvobしか排出されないんですよねぇ、、、
指導および誘導サンクスです。ではDVD行って来ますノシ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:47:39 ID:kU0LCgrR0
Vistaに正式に対応しているDVDコピーフリーソフトはありませんか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:52:37 ID:s0B3OxV00
エンコーダーの質問はすれ違いですか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:54:46 ID:MYcCZxUj0
大量にある1曲単位に分けられたWAVEファイルをイメージ化出来るソフトは
ありませんか?デーモンツールなどでマウントすると普通の音楽CDのように
読み込めてCDDBで検索できるようになってほしいのですが

WinXP使用です
712644:2007/11/24(土) 16:55:40 ID:yKsh0lcH0
>>645
ありがとうございます。試してみます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:20:41 ID:N+cGptCe0
>>711
フリー/商用の指定がないので…
一般的なCDライティングソフトでできるんじゃないでしょうか。
wavは44KHz16bitに統一しておいて。
音楽CD作成モードでwavほりこんでいって、「ISO作成」とか。
CDDBは多分無理。あれはたしか市販CDにはシリアルNoみたいなのが
あって、それを送信して対応する曲名群を返信するから、
自作CDは既存情報を受信できないと思う。

714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:52:37 ID:wT1t7IMW0
画像自体が小さくて拡大した事によって
モザイクのようになってしまった画像を
画像解析してモザイクを細かくして
綺麗な画像にしたいのですけど
フリーソフトとかありますか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:17:34 ID:RyYEJJlO0
>>714
テレビと映画の見過ぎです。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:18:33 ID:g7MwCrIK0
>>715
藁田wwwwwww
717711:2007/11/24(土) 18:27:49 ID:MYcCZxUj0
う〜ん、できればフリーで、具体的なソフト名を挙げていただけると
助かります。あと出し条件になるのですかねこれ…
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:31:38 ID:g7MwCrIK0
>>717
ググレば出てきますよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:24:24 ID:nswuF1CF0
>>714
よくないことに使うと(ry

黒ベタは無理だがな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:16:55 ID:t4ySILyA0
vobファイルを無劣化でカットするソフトを教えてください
できればコマ単位でできるものがうれしいです
ぐぐったのですがなかなかみツっからなく・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:35:38 ID:bYID8wmw0
アルバムの曲全部に同じ加工をほどこしたいのですが、
加工ソフトで加工するには1曲ずつ加工しないといけないので
かなり手間がかかるので
アルバムの曲の複数のmp3を簡単に1つのmp3にする(曲をつなげる)
ソフトウェアはないですか?

出来れば簡単にそれができるのでお願いします。
(簡単に出来ないのなら、時間がかかるのは同じだから意味ないので・・)
722714:2007/11/24(土) 20:51:21 ID:wT1t7IMW0
ないでしょうか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:52:30 ID:kV0vNfYm0
>>722
夢の見すぎ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:56:53 ID:fs7PKYJm0
>>722
もしかしてスムージングのこと言ってる?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:58:54 ID:RyYEJJlO0
>>720
Vobファイルは基本的にmpeg2ビデオを含みます。
規格のライセンスに関する問題でフリーウェアでは容易に実現できません。
あったとしても、ローカルルール的に、このスレでは教えることが出来ません。

さらに、あなたが要求している「コマ単位を無劣化カット」というのは、
元となるコマの差分を生成することでデータ量の削減を実現しているMPEG動画の構造上、不可能です。
GOP(Group Of Pictures)という、元のコマと差分のコマの1まとまり単位ならば無劣化でカットすることが出来ます。
日本国内では1GOPは、1〜18コマ(場合によって可変)です。

コマ単位でカットできる編集ソフトは、データの書き出し時に差分のコマを埋めて書き出します。
新たにコマを作り出すわけですから、その部分はオリジナルと変わってくるわけです。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:07:37 ID:RyYEJJlO0
書き忘れ。

>>720
何するにも面倒でトラブルが起こっても、解決策がなかったりするフリーウェアを使って不自由するよりも、
定評のある市販のソフトウェアを購入した方が、時間も手間も労力も節約できると思いますよ。

>>722
そこにある物はそれ以上の情報を持っていないんです。
モザイクで隠された秘所を、目を細めることによって「ああ!見える!確かに見える!」という風に思えるのも、
人間の想像力と補間能力によって出来る、「高度な画像補整」なんです。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:22:29 ID:REgWBUyn0
単純にgifアニメの一部分だけを切り取りたいのですが、よいフリーウェアはないものでしょうか?
静止画としてではなくアニメーションとして切り出したいのですが

728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:48:22 ID:V97l+RkU0
PC1からLANでつながれているPC2、3・・・を操作したいのですがデスクトップごとキャプチャ画面のように表示させて実際にPC2〜を操作してるように動かせるソフトってありますでしょうか?

729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:48:46 ID:u+Xe77ea0
ラジオでかかる音楽とかをリアルタイムでMP3化できるソフトってあります?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:49:31 ID:aF+sSo0O0
>>729
PC上で再生されてるなら超録とか
731729:2007/11/24(土) 21:50:12 ID:u+Xe77ea0
ラジオをラインインで接続した場合は無理でしょうか
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:50:59 ID:aF+sSo0O0
>>731
出来る
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:53:04 ID:u+Xe77ea0
サンクス!!試してみます
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:10:23 ID:jEcXv58k0
今使ってるドライバの種類とバージョンのリスト(できればドライバ自体も)を一度に保存できるソフトってないですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:12:16 ID:FvVzdrAe0
DriverMax
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:14:13 ID:jEcXv58k0
>>735
仕事早すぎるだろ><
ありがとうございました!
737671:2007/11/24(土) 23:14:15 ID:10S7NeaU0
>>677
サンクス。でも一個はリンクダウン切れ。もう一個もなんか違った...w
...
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:31:53 ID:L0MrmEQV0
>>722
mugenviewer
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:45:44 ID:FwWpZZ/a0
msiのインスコ内容をログとして保存するソフト。
740722:2007/11/24(土) 23:59:40 ID:wT1t7IMW0
>>738
イラストでなく写真なんですけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:04:17 ID:/hJujXtP0
モザイク化で失われた情報は戻ってはこないのさ…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:05:58 ID:0ZTqueBr0
>>740
なにするの?
CIAごっこ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:14:42 ID:8vTxWokr0
たまにフォルダを削除しようとすると、プログラムによって使用されているので削除できません
ってなっていちいち再起動して削除しなきゃならないことになるんだが
そのフォルダ、またはファイルがどのプログラムで使用されてるか調べるソフトってありませんか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:16:44 ID:SeNQeVpg0
>>743
窓の杜 - 【NEWS】指定フォルダ以下のロックファイルリストからロックを解除できる「Unlocker」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/10/unlocker.html

これでどうだろ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:22:11 ID:DA1l+oaCO
iTunes支援ソフトウェア

・曲の変わり目ごとに曲名等を表示してくれる(それ以外のときは消えてるのが
ポイント)
・ホットキーでiTunesを楽々操作
・裏で動いてて起動してるのを感じさせない

簡単にいうと、MacOSX対応のソフトSizzlingKeysみたいなのをWindowsXPで…↓
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-457.html

ないでしょうか?

746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:22:42 ID:8vTxWokr0
>>744
おぉーこれ便利ですね!ありがとうございます!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:30:12 ID:w2Pe04+d0
数百枚あるJPG画像を一枚一枚全てA4で印刷しないといけないのですが
その際に右下などにファイルネームを入れた状態で印刷するにはどうすればいいのでしょうか?
そういうツールご存知の方いらっしゃいませんか?
748722:2007/11/25(日) 00:46:50 ID:OquzkK8X0
>>740
必要な写真が小さくてそれをもっと拡大しないといけないのですが
もちろん拡大すると見づらくて
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:59:24 ID:PSU37XnL0
>>747
画像ビューアソフトなら大体出来ると思うけど
個人的に使用しているVixだと、画像→アルバム印刷→文字の欄で
ヘッダー、フッター、各画像に付けるキャプションなんかを色々設定できる
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:13:13 ID:SeNQeVpg0
複数の画像に対し、指定した座標を切り出すという処理を一括して行うソフトはありませんか?
一括してのリネームやリサイズ、変換などは間に合っているのですが
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:40:34 ID:dTW44ygA0
>>745
iRemocon
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/01/18/iremocon.html
グローバルホットキーと再生情報表示機能を提供

窓の杜のSSは素っ気ない物が写ってるけど、実際はスキンが使えてアートワークも表示できる。
Wiiリモコンでも操作できる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:00:31 ID:hK6vHgea0
いいですか?
人にものを尋ねて、何かを教えてもらったら、ちゃんと御礼を言いなさい。
教えてもらった内容が、理解出来ないのなら、そのようにお返事を書きなさい。
良いですね。 ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:04:29 ID:TqWZeulB0
>>727
Giamでいらないコマを削除して保存
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:21:43 ID:FjYgEN6O0
>>748
モザイクがかかってる=鮮明に表示するには情報が足りない
なんだから一度モザイクになったら取るのは無理だって言ってんだろ

が拡大したらボケるっつーなら、高品位に拡大するツールを使えば話は違うかも
フリーでそこそこ有名なのは藤あたりか?
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006782.html

が、線形的に補完してる限り品質にも限度はある

>>750
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/04/10/okiniiri.html
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:29:05 ID:SeNQeVpg0
>>754
ありがとうございます

自分でも一つ見つかりました
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015850/software/wisteria.html
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 06:57:03 ID:v3wM2DAM0
ニコニコ動画の音だけを再生するソフトってないですか?
作業中のBGMに音だけを流しているんですが、
ブラウザ立ち上げると処理が重くなってしまうので
音のみを再生したいんです
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 07:03:38 ID:0ZTqueBr0
>>756
ない
PCのスペックを上げましょう
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 07:06:10 ID:kF5Sxyaq0
>>756
FLVから音楽を抜き出してプレイヤーで再生するのは可能ですが直接音だけを再生するソフトはありません。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 07:16:33 ID:5Q4iWoaa0
flvをネットから読み込めるプレイヤで動画を表示しない
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 07:51:56 ID:UcXNhN6i0
映像コーデックを削除
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 08:00:15 ID:HHSVFQSW0
それだ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:31:09 ID:v13rjGWb0
こういう逆転の発想はすげえw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:42:19 ID:ptf4dnyh0
自宅サーバー用に、cpuの温度やファンの回転数を監視していて基準値を超えるとメールしてくれるフリーソフトありませんか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:50:30 ID:v13rjGWb0
市販の高価な監視ソフト(鯖管が使うような)ならある

フリーでは無いだろな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:52:10 ID:5Q4iWoaa0
温度監視して、Cやデルファイで作ればよい
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:54:25 ID:CPtRyH520
鯖オンリーならlinuxやBSDにしてしまえばいくらでも有るんだがなぁ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:59:18 ID:v13rjGWb0


そもそもOSはWinなの?
書いてないけどよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:08:16 ID:kYENMI950
えっと auの携帯電話のEメールの送信メールと受信メールをまとめてPCにバックアップしたいのですが
携快電話や携帯マスター、携帯万能とかのソフトは端末に対応していませんでした。
対応しているソフト(もしくは方法でもいいです)はありますでしょうか?
ちなみに端末はW31SAです
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:11:50 ID:CI0XLFaK0
AUの携帯電話の動画をPCで簡単にみれるソフトってないですか?
Xilisoft 3GP Video Converter 3 は変換とか面倒でした・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:33:04 ID:0ZTqueBr0
>>769
QuickTimePlayer
771748:2007/11/25(日) 11:02:51 ID:OquzkK8X0
>>754
小さい写真(モザイク処理されていない普通の写真)を拡大するから
画質が荒くなるからそれを直しないんです
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:06:23 ID:CPtRyH520
>>771
失われたデータは戻ってきません。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:06:44 ID:2kDokRPO0
>>771
ない
774754:2007/11/25(日) 11:13:19 ID:v13rjGWb0
>>771
人の話聞いてねえだろタコ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:21:04 ID:kF5Sxyaq0
>>771
マシにする程度ならレタッチソフトで可能だと思うが・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:25:01 ID:j6wBTpJV0

>>756
ローカルに落とし込んだやつなら
mplayerのnovideoでいける
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:28:21 ID:UcXNhN6i0
>>763
speedfan
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:29:52 ID:vG7CyYK50
>>771
>>754が答えてるじゃねえか死ねよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:32:25 ID:Hcjgqssq0
マジレスするだけ無駄
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:52:49 ID:heqFqXt60
ニコニですみません、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1583053
この動画のように、音なしの動画を4画面で流して、
音を付け加えたいんですが、そういうことができる
ソフトはありませんか?
781780:2007/11/25(日) 13:55:47 ID:heqFqXt60
すみません、OSはVistaで、フリーソフトでお願いします
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:59:04 ID:dTW44ygA0
>>780
何でもかんでもフリーソフトで実現できると思わないでください。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:02:08 ID:heqFqXt60
>>782
無理ですか・・・・
ありがとうございます
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:28:24 ID:v13rjGWb0
手厳しいなwwwwwww
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:36:28 ID:bDzkYEDH0
Vistaに正式に対応しているリッピングソフト教えて下さい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:39:56 ID:rPErCSre0
>>785
つWindows VISTA
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:43:13 ID:Hcjgqssq0
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:00:21 ID:j6wBTpJV0
>>780
avisynthのoverlay使えばいける
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:04:42 ID:bDzkYEDH0
>>786>>787
ありがとうございます。

DVD Shrinkみたいなソフトはありますか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:06:38 ID:v13rjGWb0
>>789
書き込む前に貼られたリンク先くらいみろよ…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:25:32 ID:bDzkYEDH0
>>790
DVD Shrinkをダウンロードすると
パソコンがフリーズするんです・・・。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:32:49 ID:kF5Sxyaq0
>>791
インストールならともかくDLでフリーズするのか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:34:01 ID:0ZTqueBr0
>>791
PCのスペックが終わってるんじゃないか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:37:08 ID:v13rjGWb0
もしくは全然関係ないネットワーク関係のトラブル
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:05:21 ID:bDzkYEDH0
ごめん。インストールして再起動とかすると予期せぬシャットダウンになる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:13:17 ID:pfqQhG0F0
音楽、動画の再生ソフトで、時間範囲も指定可能な
再生リスト対応のものはないでしょうか?

m3uでは、ファイル単位でのリストになりますが、
欲しい機能としては、
1.mpg,1"00,22"30
2.mpg,1"05,22"40
1つ目は、再生時間の1分〜22分30秒まで
2つ目は1分5秒〜22分40秒までを再生する
というような指定ができるものです。

撮り貯めたアニメとかをOPとCMを覗いて
連続再生したいのですが…。

OSはWindowVista
有料は問わずです。

おねがいします。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:17:33 ID:UcXNhN6i0
>>796
同じ用途で何年も前から探しているが、いまだ見つからず。
がんばって探してくれ…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:37:06 ID:uFpPZyWN0
編集してOPとCMカットした方が早くね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:39:53 ID:ewXDjkPs0
>>796
時間指定や音量指定の出来る拡張M3Uの仕様をまとめて
製作者側に提唱すればいつかは実現するかもしんない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:52:09 ID:3pcoMzwh0
文書作成で、文字間隔、文字修飾が指定出来るソフトウェアってワード以外に何がありますか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:53:52 ID:j6wBTpJV0
>>796
mplayer "初音ミクで「くじら12号」.flv" -ss 100 -endpos 5 "ウメハラダイゴが倒せない Full ver..flv" -ss 10 -endpos 10
最初のファイルは100病シークして5秒再生、次のファイルは10病シークして10秒再生

バッチでも組め
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:55:04 ID:kF5Sxyaq0
>>800
ワードの代わりになるソフトかワードとは全く別のその機能を満たすソフトかどちらですか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:58:53 ID:3pcoMzwh0
>>802
どちらでもよいのですが、ワードの代わりになれば良いです。
文書作成が目的ですので…。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 18:59:47 ID:3pcoMzwh0
すいませんsage忘れました。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:01:23 ID:j6wBTpJV0
おれ正解言ってるのに誰もレスしねええええええええええええええ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:02:24 ID:kF5Sxyaq0
>>803
OpenOfficeかGoogleパック同梱のStarSuiteをどうぞ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:06:07 ID:j6wBTpJV0
世の中しけてんぜー
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:08:47 ID:3pcoMzwh0
>>806
ありがとうございます!しかもOpenOfficeはフリーなんですか・・・凄いですね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:15:41 ID:j6wBTpJV0
ターコイズクレヨ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:18:32 ID:Qx7/Dwcb0
OpenOfficeは普段使う分には問題ないと思うけど
いろいろ詰め込むとMSOfficeで表示が崩れる可能性が高くなるので注意な。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:21:09 ID:J6ZeMmDp0
オープンオフィスよりStarSuiteの方が機能多くなかったか?
812気軽にクリックソフト:2007/11/25(日) 19:59:18 ID:ysfYlrVH0
期間中にクリック数の一番多い国が優勝!
http://www.clickclickclick.com/default.asp (戦場はこちら)
ルールは簡単( ^ω^)認証文字を打ち込んだら、あとはクリックボタンを連打連打!!!
おまえさんたちのクリック魂を見せてくれ!

◇新規さんや古参帰還兵さんへ
初めまして、そして久しぶりです。この熱き戦いももう半年を迎えました。
現在GAME29(11/26-11/30まで)に突入、我らが日本は強豪ハンガリーに苦戦を強いられています。
世界が総力を挙げて競っているこの戦いに、あなたの力を貸してください!

ClickJapanポータルサイト→ http://www.clickjapan.jp/
初めての方はこちらのwikiを→ http://www37.atwiki.jp/clickjapan/
久しぶりに参戦の方へ→ http://www33.atwiki.jp/clickvip/pages/237.html

わからない事はこのスレ(落ちてたら↓から)で聞いてね!(ポータル内のフォーラムでもOK!)
http://www.clickjapan.jp/find2ch.php

【砲台ランキング】一番クリックした国が優勝【はじめました】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1195966264/
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:00:15 ID:NiCNID/60
それツール使用可とか意味わからん
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:03:42 ID:Qh79wAVA0
まだやってたのか・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:19:58 ID:uFpPZyWN0
日本とハンガリーしかやってないようなものをw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:45:47 ID:WZpRJ/y50
>>396
最高に使えないソフトを教えてくれてありがとう。不能
ファイルでみたいんじゃなくAcdseeの検索結果一覧に、
検索で出てくるフォルダ名の項目が追加されてソートできるなのがほしかったのに。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:46:02 ID:/NKsb23x0
WindowsXPでローカルに保存したHTMLファイルを階層管理・閲覧できるソフトを探しています
ブラウザ上で右クリ→保存できる紙copiはかなり理想に近かったのですが、
フォルダの中にフォルダを入れて管理できませんでした

・複数の階層にあるHTMLファイルを一覧管理できる
・Webブラウザから簡単にそのソフトで見るために保存できる
・フリーソフト

この条件に合うソフトを紹介してください
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:49:18 ID:NiCNID/60
>>817
firefox+scrapbook
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:36:03 ID:gUBjqgQK0
>>816
テンプレ読んだらどうだ?どこを読めばいいか理解できないのかい?
> また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
> もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
> 最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

ハゲデレの挙げているあふ使ってからACDSeeに渡せば要望通りのことができるぞ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:11:07 ID:j6wBTpJV0
イイハナシダナー
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:43:03 ID:8Jgb7uSA0
ウィンドウのタイトルを指定して、そのアプリケーションに対して
特定の入力を行ってくれるようなアプリはないでしょうか?

例えば、
autoKeyboard.exe /IrfanView /right
みたいな感じで、上記のコマンドを叩くことでIrfanViewにキーボードの→を送ることが
できるようなのを探しています。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:44:15 ID:CPtRyH520
ahkとかwshとか。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:50:58 ID:gUBjqgQK0
>>821
cspaceのSendkeysはどうだろ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:51:17 ID:uCCktgaQ0
単機能ツール集の「キー送信」
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:03:27 ID:8Jgb7uSA0
レスありがとうございます。
早速調べさせていただきます。

ありがとうございました。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:30:48 ID:DvMfOdUu0
jwcadのようなお絵かきソフトってないでしょうか?
綺麗に直線や図形を書いて、内部を塗ったりしたいんです。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:32:55 ID:kqW1znp/0
っペイント
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:39:19 ID:DvMfOdUu0
>>826です

>>827もうちょっとしっかり座標を管理できるソフトをお願いします^^;
情報小出しで申し訳ないんですが・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:40:12 ID:ZIDUGSUD0
inkscape
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:54:34 ID:wXHfJZ4b0
>>826
autocad
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:03:22 ID:DvMfOdUu0
>>826です

>>829
inkscape欲しかった機能がばっちりあっていいですね。ありがとうございます。
>>830
レスしてもらったのに申し訳ないですが、inkscapeを使うことにしました。
レスどうもです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:42:27 ID:zp/wlAAZ0
RSSリーダーのようなソフトでいくつかのニュースサイトの記事を収集して、
ローカルにテキストやhtml形式など独自ではない形式で保存できる
記事収集ソフトってありますか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:47:53 ID:Bk6N8RlZ0
無い

記事をローカルにhtmlでコピーするソフトはあるので
WSHとかでスクリプトを組めば可能かもしれない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 06:27:15 ID:P2gImsQH0
新聞つんどくがある
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 09:06:47 ID:18bK8o9i0
ヤフオク出品のために、画像編集ソフトを探しています。

【Easyピクト1.1】
http://www.noncky.net/

昨日見つけたソフトで、これはこれで良いと思うのですが、できれば6分割、8分割、12分割がができるソフトがあれば助かります。

皆さん、教えてください。

836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 10:53:20 ID:d1xEgtX50
名前を忘れてしまったので厄介になりにきました。

カスタマイズして
2ちゃんの速報ヘッドラインを自動取得して表示(タイトル)したり
現在のテレビ番組を表示したり、ニュースサイトから自動取得
して表示してくれるソフトを探しています。

その他、CPUの使用率やメモリ使用率なども表示できたと思います。
OSはXPです。
よろしくおねがいします。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 10:58:37 ID:jALJrHDq0
>>836
Samurizeのことですかね?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 11:01:05 ID:d1xEgtX50
>>837
ありがとうございます。
スレ行って来ます。
Samurize Part 39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1190289978/
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:29:55 ID:eH1huVcL0
友達に1GくらいのファイルをWAN経由で送りたいのですが
何がいいでしょうか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:31:37 ID:n7sfrjWT0
FTPでもメッセでも
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:33:53 ID:eH1huVcL0
>>840
それってどんなソフトですか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:35:13 ID:wXHfJZ4b0
>>841
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:36:51 ID:TEkT2N/60
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:37:23 ID:Mf1WEv3C0
毎朝新聞記事を自動巡回して
あとでゆっくりみれるソフトってないでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:45:06 ID:eH1huVcL0
>>843
ありがとうございます!
これすごいですね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:45:29 ID:TEkT2N/60
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:49:26 ID:1m4mLYGx0
10レスくらい前に出ていた気がする
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:49:45 ID:Mf1WEv3C0
>>846
サンクス
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:28:18 ID:h7VzFG490
100個のデータがあるとしてそれを5個づつ自動でフォルダを作成して振り分けたいんですがそういうソフトないでしょうか?

01,02,03,04,05 → 01(フォルダ)
06,07,08,09,10 → 02(フォルダ)
        ・
        ・
        ・
        ・
96,97,98,99,100  →  20(フォルダ)

こういう感じです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:45:50 ID:yxNS+lnpO
指定のフォルダ以下のフォルダ・ファイル名を一覧表示 出来れば、テキストで出力出来る
ソフトありませんか?フリーかつXPで使えるものでお願いします
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:47:15 ID:gNKl8wqL0
>>850
過去ログ嫁
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:36:03 ID:yxNS+lnpO
>>851 ●ないですし、過去スレ保管庫もないのにどうしろと
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:39:21 ID:TPUl7s490
>>852
LS フォルダ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:47:13 ID:wXHfJZ4b0
まあ、携帯の時点でどうかと思うけどね・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:56:26 ID:RU8Ns4rs0
このスレで過去ログとか、何もなしにぐぐれとか言ってるのはスルーでいいよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:00:38 ID:WwQ++Ti50
>>855
単語の意味を問われてもいちいちスレに書くのか?
すみからすみまで検索しろとは言わないがこれってどういう意味ですか?
なんて質問はどうかと思うがな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:03:17 ID:gNKl8wqL0
ヒントとなる単語から情報探してくるぐらいはしようぜ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:04:48 ID:jALJrHDq0
>>855
過去ログはスレの特性上微妙だがググレってのは別にいいんじゃないか?
自分で探そうとしてないのが多いのは事実なわけだし。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:22:47 ID:ev+ztsji0
回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:26:47 ID:wXHfJZ4b0
罵倒するなと書いてあるだけでググらなくていいとはどこにも書いてない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:29:15 ID:kYlONZnW0
70分くらいある音楽を
トラックにわけたいのですが
おすすめのフリーソフトありませんか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:30:29 ID:ev+ztsji0
>>860
思いっきり1行目に書いてあるが。
まあ別にいいんだが、>>855の"何もなしに"ってのがポイントだな
いちいち荒れるような事は書かなくていいのよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:34:31 ID:gNKl8wqL0
いちいち荒れるような質問しなきゃいいんじゃね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:37:08 ID:uJafFJ+Q0
複数のmpegファイルを自動的に連続で、外部エンコーダ(具体的にはffdshow)を指定して
エンコードできるフロントエンドを探してるのですが何がありますか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:58:05 ID:GCfhw+dU0
>>852
ファイルリスト作成機
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:05:29 ID:RLdjOCSy0
dir /s/b
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:16:16 ID:O8ompqZb0
>>849
画像振り分けソフトを語ろう!2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1126268487/612
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:16:37 ID:KpcgRU4U0
途中まで見た動画を次見るとき、そこから再生できるプレーヤーありませんか?
869849:2007/11/26(月) 19:28:33 ID:h7VzFG490
>>867
ありがとうございます

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら見に行ってきます
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:42:28 ID:TYB/e+0T0
>>868
条件が全く分からないのでレジューム機能付きのソフトを見つけた端から並べます

Ges Player
http://iraira.g.ribbon.to/gesplayer/index.html
PowerDVD
http://software.transdigital.co.jp/products/powerdvd/index.htm
Mediaunite
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Mediaunite.html
連続革命 Direct
http://rd.vector.co.jp/soft/win95/art/se228062.html
VARO DVD 2000
http://www.kodensha.jp/soft/varo/index.html
Windows Media Player 11
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/

など山ほどあります
どれがいいか知りたい場合はそれ専用のスレで聞いてください
以後「どのスレですか?」の質問はなしです。

871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:44:19 ID:DepZw/6U0
WMPってレジューム対応なのか
ちょっと見直した
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:45:28 ID:TYB/e+0T0
>>871
DVDはできるみたいだな
俺もさっき知った
873たくみ ◆QfTAKUMI/E :2007/11/26(月) 19:51:16 ID:v4Lu/1oa0
>>868
こういうの見つけました↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se255514.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se245973.html
とりあえずニコニコ動画やYouTubeのようなFLV形式の動画再生には向いてないのかもしれません。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:51:41 ID:KpcgRU4U0
>>870
Ges Playerを使います、ありがとうございました
助かりました
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:54:55 ID:KpcgRU4U0
>>873
ごめんなさい、間に合ってしまいました
そのソフトも使ってみます
ありがとうございました
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:31:46 ID:4gOXvtQx0
      、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
          . ’      ’、   ′ ’   . ・
       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
       ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
         ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
           、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ; ;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ  -‐,[]
           ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`_,,..・ヽ/´
   ′‘: ;゜+° ′、:::::. :::    ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ‐''"..,,_     
            `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ,. r ''" `''‐,,._ X
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_ ...::ノ  '' "
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:52:56 ID:XhwgQKSA0
以前ちらりと耳にしたことがあるのですが
フリーソフトで入力後のパスワード(「*******」←こんなかんじ)を元の文字ので
コピー&ペーストできるフリーソフトはありませんでしょうか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:59:20 ID:mvnOIcTi0
>>877
>>6 ★5
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:00:38 ID:wXHfJZ4b0
>>877
>>5
・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ

ありますが、使い方を誤ると迷惑が掛かるのでお教えすることはできません
もし気になるのであるなら自力で解決してください
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:38:05 ID:0LJCfqEL0
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=635805252&owner_id=9018055

不謹慎wwwww
おまけに違法うpしまくりんぐ&winnyに違法うp
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:15:24 ID:lSfI7f1G0
VAIOのリモコンでWMPやGOMプレーヤーなんかが操作できるようになるソフトがあったらいいなって思うんです
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:17:16 ID:PeKMVtAc0
あったらよかったのにね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:21:05 ID:UCjRKOOu0
複雑な数式をC言語のソースコードに変換できるソフトありませんか
XPです
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:22:14 ID:uJafFJ+Q0
>881
WinLIRCとか使えばできるんじゃね?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:22:35 ID:TPUl7s490
>>883
ない
多倍長計算を実装して自分で作る
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:28:15 ID:hRTJxnfL0
>>883
math.h辺りのライブラリに結構な数の数式計算用の関数があるんじゃね?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:34:53 ID:+IdPbPO70
指定したフォルダの中の画像ファイルをサムネイル表示してくれて
そのフォルダへの画像の追加・削除があった場合に
自動的に更新してくれるソフトありませんか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:39:22 ID:WwQ++Ti50
>>887
エクスプローラーじゃダメのか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:44:44 ID:piEEcfCp0
デスクトップ上で壁紙のスライドショーを表示するので
今はWindowsWallUを使っているのですが
壁紙の変更がある度に画面が揺れてちょっとだけ使いづらいです
もっとスイスイ壁紙変更してくれるフリーソフトがあれば教えてください
OSはXP対応のでお願いします
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:45:24 ID:+IdPbPO70
>>888
すいませんがエクスプローラ以外でお願いします。
というのは私の使い方では、
エクスプローラでフォルダごとの設定を保存せずに
1つのフォルダで設定変更したら
どのフォルダも同じ設定になるようにしているのですが、
今画像サムネイルしたいフォルダを縮小表示にすると
それ以外のフォルダも縮小表示になってしまうからです。
特定のフォルダだけ縮小表示ってできないですよね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:47:31 ID:PeKMVtAc0
できる
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:48:06 ID:M8ZnCwKZ0
>>890
できるよ

フォルダごとの設定を保存せずに〜というのを解除しろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:58:35 ID:+IdPbPO70
>>891>>892
ん?今確認してみましたが、
それでは縮小表示したくないフォルダの設定も
個別に設定しなくてはならないようになりませんか?
基本的にフォルダごとに設定を保存せずに
特定のフォルダだけ個別設定にしたいのですが?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:03:15 ID:k2Ras+Au0
>>893
その逆をやるぐらいの頭使えよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:04:44 ID:KJo/WbNk0
>>893
君はアホの子なのか?
896889:2007/11/27(火) 00:23:22 ID:xutNT4kk0
wonderwall2の間違いでしたすみません
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:37:50 ID:VRQfH/RMO
>>894
>>895
あなたが気付けば、マナーは変わる

--JT--
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:47:06 ID:j38cydhV0
>>894>>895
逆?
逆というとフォルダごとに個別の設定を保存するようにして
同じ設定にしたいフォルダはすべて1つずつ同じ設定を手動でする
ということでしょうか?
それが面倒なので >>893 のような設定をしており、
それでは特定のフォルダだけでサムネイル表示できないので、
別のソフトはないかということでここに来たのですが…
逆の意味を取り違えていたらすいません。
本当にわからないので、できるなら教えて頂けないでしょうか?
899889:2007/11/27(火) 00:48:23 ID:xutNT4kk0
無理っぽいですかね?
デスクトップ板で聞いてきますでわノシ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:48:39 ID:kzTvcsCf0
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:53:30 ID:ZWDewW+A0
>>898
やればわかる
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:55:32 ID:i7NnOs4P0
現在Javaを書くのに適したエディタを探しています。
http://www.uploda.org/uporg1131645.png
↑のようにVisual Studioで書いたときのように左側にブレースの位置を分かりやすく括ってくれるソフトを探しています。

Visual Studioを使えば早い話なんですが、学校にはあるが自室のPCにはインストールされていないので
フリーのエディタで同じような機能を搭載したものは何か無いでしょうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:57:24 ID:ZWDewW+A0
>>902
そんな都合良い物あったら学校も採用するぜ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:01:09 ID:xutNT4kk0
wonderwall2でスライドショー機能を使っていると
画像が変更される度に画面が少しブレるんですがあのブレをなくす方法ないですか
もしくはこのソフトと同じ機能でブレのないソフトがあれば紹介してもらえませんでしょうか><
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:01:40 ID:xutNT4kk0
ああ、誤爆・・・・・・・・・・・・・・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:04:48 ID:i7NnOs4P0
>>903
やっぱフリーでは無いですか。
もしできたら高い金払ってVisual Studio買う必要無くなりますもんね。
ソースが長くなってくると非常に重宝する機能だったので・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:12:26 ID:T4A2WsW90
>>906
よく分からんが統合環境なら
Eclispe
NetBeans
VisualStudioExpressEdition
辺りがあるが
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:13:54 ID:UsArgs6N0
そういう折りたたみ機能がついたエディタは合ったはずだけど忘れた。
EMエディタだったかさくらエディタだったか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:16:00 ID:T4A2WsW90
正直ムを目指すなら方向性にもよるが
WindowsPC向けプログラマならVisualStudio
組込み系プログラマならEclipseは触っておいた方が良い
前者は言うまでも無いと思うが、後者についても組込み系でよく使われる
オープンソース系の開発ツールはEclipseベースが異常に多い
プラグイン方式で大抵の言語向けに対応できるのが理由だとは思うが
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:17:42 ID:DuwI3R+U0
>>906
IDEとして有名なEclipseとかではやってくれない?
試したこと無いから知らないけど。
911906:2007/11/27(火) 01:25:56 ID:i7NnOs4P0
とりあえず、みなさんが推薦するEclispeをインストールしてみます。
ありがとうございました。

>>908
そっちも後で試してみます。ありがとうございます。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:26:08 ID:DpRw4iFB0
Eclipse折りたたみ使えるぜ

ttp://teke348.dyndns.tv/src/up3919.jpg
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:28:30 ID:j38cydhV0
>>901
ということは >>898 は逆の意味を取り違えてるってことなんでしょうね。
逆というのが何かわからなくて何をやればいいのかわかりません。
すいませんがアホにもわかるように教えてくれないでしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:31:08 ID:FgX/+xHT0
>>902
PSPadなら対応する括弧へ移動ってのがあるけど
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:31:15 ID:i7NnOs4P0
>>912
おお!ありがとうございます!!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:32:23 ID:DpRw4iFB0
スレ違いだがさっさと終わらせてしまおう

とりあえずフォルダごとの設定の保存無効化を解除しろ。
それで適当なフォルダで汎用の設定をする(一覧表示とか)。
ツール→フォルダオプション→「表示」タブ→フォルダの表示の「すべてのフォルダに適用(L)」をクリック

縮小版表示にしたいフォルダを開く
縮小版表示設定にして閉じる

終わり
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:16:52 ID:L/Z23y450
ttp://gigazine.jp/img/2007/07/19/harry_potter_exif/harry_potter_exif02.jpg

撮影に使った機材や撮影日時などの撮影情報が見れるソフトのようなんですが
ソフト名が分かりません。
File Propertiesというのがアプリ名だと思ったんですが
File Properties Changerというものしかヒットしないようです
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:32:34 ID:DpRw4iFB0
>>917
そのソフトは残念ながら知らないけどExif情報みるならIrfanViewでもみれるよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:39:07 ID:Y2BhmjJS0
>>917
アイコン無いからプラグインとか自作物かもしれん
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 03:14:28 ID:L/Z23y450
>>918-919
ありがとうございました。
どうもこのソフトでハリー・ポッター最終巻を流出させた犯人がバレたらしく
いろんな所に罠があるんだなあと感心してしまいましたw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 03:32:47 ID:BeO5N3uC0
確かにデジカメの製造番号まで記録するのはいらん世話としか言いようがないなw
オプションデータの癖にw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 04:14:39 ID:ZwYs8hBUO
n個の要素からr個の要素を取り出す場合の組み合わせを樹形図に書くと、任意の順番がどの組み合わせか、逆に任意の組み合わせが何番目か、を答える(換算する)Windows用フリーソフト、ないですか?
出来れば複数の換算を一括してやってくれるもの。
923922:2007/11/27(火) 04:17:57 ID:ZwYs8hBUO
追記
Excelだと答えが出るまで時間がかかり過ぎました。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 04:29:27 ID:q1TsWCoE0
>>922
順番は勝手に決めて良いの_?  C言語とかでやれば?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 04:30:27 ID:q1TsWCoE0
r=1から小さい順に出力すれば?
926922:2007/11/27(火) 04:57:59 ID:ZwYs8hBUO
>>924
Cは、私になどとてもとても。

nとrについては可変で。
便宜的に、返す組み合わせについては整然とした要素であれば…数字順でも英字の綴り順でも。辞書みたいな感じかな、と。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:38:30 ID:1oiSlz9y0
>>107

激しく亀だが、選択した日付をクリップボードにコピーするアプリを
私も探していてここに流れ着いたので。

とりあえず、これ見つけた
CopyDate
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se078536.html

目的にかなってると思う。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:04:52 ID:j38cydhV0
>>916
丁寧な解説ありがとうございます。
何が言い足りてないかわかりました。
全体の設定を決めてから「すべてのフォルダに適用(L)」を押した後、
縮小表示したいフォルダでだけ縮小表示すれば、
その場では、>>898 で言ってることができることはわかりました。
言い足りてなかったことは、そのあと全体の設定を
一時的にサイズ順にしたり更新日順にしたりした場合、
その並び順の変更は全フォルダに適用されて欲しいのです。
「フォルダごとの設定の保存」を無効にしているのはこのためです。
「フォルダごとの設定の保存」を有効にすると、
いちいち「すべてのフォルダに適用(L)」を押さなければなりません。
この問題があるので、エクスプローラ以外で
>>887 のソフトはないでしょうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:06:13 ID:n8HA6Ivv0
ふつうのサムネ表示ソフト使えよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:09:41 ID:Tj2ejGqL0
>>928
X-Finderとかのファイラ使った方がいいと思う
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:15:05 ID:vJVpFJ590
以前、Mugi's Homepageというサイトにあったような
掲示板等の小さい投稿フォームを拡張し、編集できるようなソフトを探してます。

それかもしくは、メモ帳などで編集し保存した文書を自動的にフォームに挿入してくれる
そんなソフトも使ったことがあるので、そちらでも構いません。

ググってもなかなか見つけられなかったので、
何か便利なソフトがあったら教えて頂けると幸いです。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:19:35 ID:lOyFWBJu0
>>931
せめてブラウザ名を・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:20:24 ID:n8HA6Ivv0
フォーム入力支援ならいくらでもあるだろう
934931:2007/11/27(火) 12:26:48 ID:T4A2WsW90
w3m
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:29:43 ID:vJVpFJ590
>>932
すまん、IE7だ。
皆当たり前に使用してると思ったら他ブラウザユーザーにこr(ry

>>933
フォーム入力支援か。
以前はどうやって探したんだろう。
とりあえずその検索語句で調べてみる。

>>934
テキストベースWWWブラウザ・・・?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:49:22 ID:lOyFWBJu0
>>935
safariやFirefoxならありますがIEでサイズ変更は見当たらないですね
外部エディタを使うものなら「AreaEditor」というプラグインがあるようです。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 12:50:41 ID:DpRw4iFB0
>>931の使っているのはFirefoxじゃないか?
以前拡張で自分の指定したテキストエディタで入力したやつが反映されるのがあったと思う。

名前は・・・俺も覚えていない
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:00:13 ID:DpRw4iFB0
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:02:12 ID:DpRw4iFB0
ってよくレス読んだらIE7とかいてあるな orz
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:15:55 ID:lOyFWBJu0
>>937-939
もちつけw
余談だがFirefoxなら他にもMozexやExternal Editor Extension、後alice氏のスクリプトもあるぜ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:22:52 ID:vJVpFJ590
せっかく探してもらったのにすまんwww

やべぇ、やっぱFirefoxユーザー多いんだな…
まぁ紹介してもらった奴のIE版みたいな奴だな。

以前使っていた奴は右クリックで編集コマンド選べたんだけど。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 13:26:56 ID:v83fWWem0
>>941
正直、ここの居る人間は
何らかの機能に拘りを持ち始めた時点でIEは卒業する
そして大多数はプニルかFirefoxに移住する
あと少数派がOperaやらSafariやらと・・・俺の場合はSyleraなんつう更にマニアックなやつだが
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 14:55:26 ID:1GZKla5g0
最初からゴーレム兵出るモードやろうぜー
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 14:55:57 ID:1GZKla5g0
誤爆
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:42:53 ID:TJpZmTx10
最速のブラウザはどれ? - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060605_browser_speed/

ブラウザの話題が出たので参考まで
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:45:29 ID:Au18TorZ0
いつの記事だよw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:46:13 ID:stmtkIY60
丸1年も前のパフォーマンスに関する記事を出されても・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:46:54 ID:lOyFWBJu0
>>945
何時の記事とかそれ以前にレンダリング速度だけ参考資料として出されても
949817:2007/11/27(火) 16:17:33 ID:7F6xol/d0
>>818
ありがとうございました
テラ便利!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:28:51 ID:rq7EAqPu0
txtファイルの重複行を一行に纏めたいんですが
右クリックメニューから一発でできるソフトってありませんか?
951950:2007/11/27(火) 16:33:45 ID:rq7EAqPu0
事故解決しました><
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:55:17 ID:np5rGMdW0
纏←これでも第一水準の漢字なんだな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:08:50 ID:UD6BPCLY0
画像データに直接バルーン等の矢印を飛ばして注釈等を入れる簡単なソフトはありませんか?
今までは、エクセル等で入れてましたが、直接データら入れたいです
宜しくお願いします
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:11:21 ID:NIMxGcSK0
irfanか何かでテキストを書き込んだら良いのではないでしょうか

いわゆるレタッチソフト
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:23:21 ID:UD6BPCLY0
>>954
レスありがとうございます
例えば、顔等を○で囲んだりなど、簡単に出来たらと思います
レタッチソフトでも良いのですが
良く画像にコメントや○囲みや×△矢印等をしてあるのを見ます
そんな事が簡単にできたらなぁと思います
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:49:02 ID:DpRw4iFB0
MS Paint使えばいいんじゃね?
○とか簡単にかけるだろ


というかあなたが要求しているのは○とか×、△のテンプレートがあって
それを選択して画像の特定の場所をクリックすれば描きこまれるとかそういうたぐいの代物?
で、注釈もつけたいとなると文字入力が必要になるな・・・

・・・レタッチソフトじゃないのか?
機能限定しまくった個人制作のフリーソフトとかあるかもしれないけど
ちょっと知らないなぁ・・・

Pixiaでも使え。
○、×、△とかは自分でブラシ自作すればよかろう
探せばあるかもしれないが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:52:08 ID:np5rGMdW0
ペイントでShiftキー+ドラッグ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:54:24 ID:kj4lA4it0

ビデオカードのメモリの動作チェックソフトってありませんか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:58:25 ID:A9VcSbDx0
>>926 MathematicaでPermutations[]とかやると全順列をリスト(配列)に吐き出してくれる
     でもCombinations[]はないので、(n-r)の除外や同一組み合わせの除去を集合の操作でやる・・・
     ・・・ってのを大昔に作った記憶がある
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:59:41 ID:UD6BPCLY0
>>956
レスどうもです

>というかあなたが要求しているのは○とか×、△のテンプレートがあって
>それを選択して画像の特定の場所をクリックすれば描きこまれるとかそういうたぐいの代物?
>で、注釈もつけたいとなると文字入力が必要になるな・・・

まさにそれです

色々なソフト使ってみます
ありがとうございます
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:23:23 ID:DpRw4iFB0
>>958
ATI Toolでエラーテストするんじゃだめなのか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:42:05 ID:PUhICR+60
ネット・オークション出品画像加工用ソフト

デジカメ画像の上に文字を入れられるフリー・ソフト希望
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:44:07 ID:np5rGMdW0
>>962
つMicrosoft Paint
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:47:51 ID:PUhICR+60
>>963
d
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:03:57 ID:5vzN+73I0
ファミコンやゲームボーイ音源で作曲できるフリーソフト
OSはXPで
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:09:47 ID:k9eBjEtT0
っ著作権
967965:2007/11/27(火) 19:16:39 ID:5vzN+73I0
いやいや音源そのままじゃなくて似たような音とかそういう意味です
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:18:22 ID:stmtkIY60
>>965
ジョリーグッドなファミコン用のサウンドドライバであるmck。
その他に関するスレッドがDTM板にあります。

【mck】ファミコン音源について語りましょう11【NSF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1195146326/

mck関係のWiki(まとめサイト)
http://akane.fam.cx/mck/

>>966
どういう意味?
969965:2007/11/27(火) 19:21:12 ID:5vzN+73I0
>>968
誘導dクス
970922:2007/11/27(火) 19:43:03 ID:ZwYs8hBUO
>>956
大数で名前だけは聞いたことがあります。ええとですね、舌足らずで申し訳ない。
n、rが想定内最大値の全リストは作ったんですが、マクロ駆使しても効率が悪いんです。
序数から組み合わせに換算するのを修辞的に上り、逆に組み合わせから序数に換算するのを下りと呼称するなら、上りが遅い。
30分で2000〜3000個の換算が関の山。これをせめて20倍くらいにできればなと。
予算が無いのが悲しい。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:43:47 ID:/tIfjhgr0
舌足らずワロタwwww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:49:20 ID:4WBcv4CO0
>>970
誰にレスしてるのかさっぱりわからん…
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:51:37 ID:k9eBjEtT0
これは高度な釣りwww
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:51:46 ID:8YKBrICl0
複数のテキストファイルを読み込んで指定行の指定列から
文字列をコピーして新しいテキストファイルにペースト
つぎのファイルを読み込んで同様の動作をしてから、上で作ったテキストファイルに
ペースト。これを入力ファイルが全部終わるまで繰り返すような
動作のできるソフトはありませんか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:53:40 ID:QUUs1Ikg0
っキーマクロ
976922:2007/11/27(火) 19:53:57 ID:ZwYs8hBUO
訂正>>959
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:56:57 ID:DpRw4iFB0
そんなソフトはないと思うが・・・
自分で組んだ方がいいんじゃないか?
マ板かム板(どっちが最適か俺は知らない)で聞くといい。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:02:18 ID:8YKBrICl0
タブ型エディタでタブ間をまたいでマクロが使えればできるかな?
とも思ったんですがやっぱり無いか。トンクス
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:29:18 ID:lntKKNG10
アプリによって変わる輝度を統一する感じのツールってありませんか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:40:21 ID:UsArgs6N0
>>974
WSH
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:48:25 ID:kj4lA4it0
>>961
サンクス!やってみます。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:51:07 ID:ARPkPYAt0
>>974
テキスト処理はスクリプトがいいと思う、Perlとかそういうことをするためにあるような感じだ
人によっては使うのが難しいとは思うので、適切な答えではないかもしれないが一応助言ってことで
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:27:35 ID:lp6+QwIJ0
サウンドカードのライン入力を監視して入力があったときに任意のアプリケーションを起動できる、
もしくは何らかのアクションを起こせるソフトウェアはありませんか。

任意のデバイスの接続を検出するプログラム(ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/flatsoft/soft/fs_about_fsdeviceaction.html)には行き当たったのですが、
ライン入力の監視は見つけられませんでした。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:29:59 ID:wu46bhPP0
東芝のノートパソコンを使っていますが、バッテリー駆動になったら
ウィルスソフトとファイヤオールを自動終了させるようなユーティリティー
ソフトはありませんか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:32:06 ID:ZL8bBjtb0
ストリーミングなどの動画を録画するソフトありますでしょうか?
オススメのソフトがあれば、教えてください
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:36:05 ID:KjopeiLU0
オススメ(笑)
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:36:18 ID:BCKhQzT50
ググレカス
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:38:52 ID:ZL8bBjtb0
申し訳ないです・・ググったらカハマルカの瞳というのが出てきました
これって1時間とかの長時間録画いけますか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:41:26 ID:BCKhQzT50
試せハゲ
990>>988:2007/11/27(火) 21:42:53 ID:ZL8bBjtb0
本当にすいません、自己解決しました


最後に質問なんですが、見るのに制限日数がかかったWindows Media Playerの動画を
録音した場合ずっと見れる状態になるのでしょうか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:43:30 ID:T4A2WsW90
>>985
!Kubotarってのがオススメ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:44:57 ID:BCKhQzT50
>>990
違法行為
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:46:19 ID:bGOwr0ov0
次スレよろ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:47:18 ID:/tIfjhgr0
>>990
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   通報しますた!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<  通報しますた!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)シマスタ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:58:27 ID:ZL8bBjtb0
何で通報されるんですかw
友人が録画できるソフト探してて、こういう使い方するんじゃないかと思って聞いてみただけです
違法行為ならそんな使い方しないように言っておきますね^^
ありがとうございました
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:59:21 ID:lOyFWBJu0
友人を強調している人は・・・いやなんでもない
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:04:13 ID:sxW2Qboc0
何か叩かれると友達のせいにする奴いるよね
リアル友達なんて居ないのにw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:06:15 ID:8YKBrICl0
>>980>>982
トンクス。ちょっと時間的に今回は無理っぽいけど
後で調べてみる
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:06:22 ID:/tIfjhgr0
>>997
ばっか!まだID:ZL8bBjtb0が見てたらどうすんだよ!
可哀相な事いうな!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:08:09 ID:8ixbkt740
>>997
シッー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。