Photoshop Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 08:03:48 ID:gVO1DzY20
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 10:12:38 ID:urBJqozg0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:31:22 ID:U9HVVyR80
今度CSかCS2買おうかと思ってんだけどこれってどっちがいいの?
絵を描くことに重点を置いた使い方したいんだが、スペックとかみてもさっぱりわからん
教えてください><
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:21:20 ID:0IVYRCa90
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:14:52 ID:a1XmrSSx0
シリアル情報をAdobe社にPCが勝手に送ってんの?
Illustrator や Photoshop の最新版は、シリアルナンバーを
自動的にAdobe本社に送るプログラムが内蔵されています。イン
ストール時にネットに繋がっていると送られます。また、ネット
に繋がっていなくても OnlineHelp を参照した時にシリアルナン
バーを送ります。
[ Macintosh ]
> application support (hope its therightname in US)
> Adobe > web : and then compress the following files :
AdobeOnline Inventory
Adoberegistrationeng.html
Adoberegistrationenu.html
Adoberegistrationfra.html
AdobeWeb.dll
AOM

[ Windows ]
/Program Files/Common Files/Adobe/Web
Adoberegistrationenu.html
AdobeWeb16.awe
AdobeBanner.awe
Adoberegistrationjpn.html
AdobeWeb.dll
Adoberegistrationeng.html
AdobeWeb17.awe
AOM.exe

これ、Vista &CS3の場合、どこにあんの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:23:00 ID:yWv2R9350
>>6
CS3の場合Macだって無いよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 04:06:10 ID:Hy/5Y7Iz0
>>6
ただのレジストレーションフォームだろ。アホかw

シリアル送るってのは勝手に送るなんてことないわ。
認証時に参照するときと製品登録するときだけですw
企業バージョンは数ヶ月に一度自動定期認証してるけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 04:08:00 ID:Hy/5Y7Iz0
しまった、アホの割れにレスしてしまったぜ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 08:05:12 ID:Rqq7MTuRO
Photoshop Elements 5.0ってvistaに対応してる?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 08:49:41 ID:zCJYWI/v0
>>10
対応してる。公式サイトにvista対応パッチがある
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 08:50:47 ID:Rqq7MTuRO
>>11 ありがとう
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:10:02 ID:aLtVqlsY0
メモリ1Gに増設したんでページファイルをメモリに全て載せようと思って
windowsの設定でハードディスクにおく仮想メモリを0バイトにして快適。

けど、PhotoShop6を起動しようとすると、windowsの仮想メモリを記憶する
ドライブの容量が足りないと怒られて起動できない。

物理メモリで十分足りると思うのだが、PhotoShopは許してくれないのだろうか。

ハードディスクに置く仮想メモリを0バイトにしてPhotoShop起動できる人いる?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:37:36 ID:U8wNPcJe0
CS2の英語版使ってるのですが日本語の体験版で完全に日本語化できますかね?
なんか不完全で開けなかったり保存できない形式やフィルタとかがあるんですよね・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:01:35 ID:L30hSgp60
質問です。
CameraRawの下部に開くボタンがあってそれを押すと
PhotoShop側で写真をいじることができますが、
それはRawをいじっていることになるのでしょうか?
それとも一旦jpgなどに落としているのでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:06:32 ID:/okmyDFy0
>>13
たった1Gの物理メモリで仮想メモリが足りるわけ無いだろw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:08:49 ID:/okmyDFy0
それからフォトショの使う仮想メモリはWinのシステムで確保してる仮想メモリとは全く別物
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 14:40:37 ID:leYlHp5E0
>>16
てめー1Gっていったら1Mの1000倍だおー!!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:54:12 ID:/okmyDFy0
だからどうした。
今時画像用PCで1Gなんて底辺だわw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:58:55 ID:FPe8XXOE0
いまどきの win パソコンはは1GB 程度のメモリで
photoshop 快適に動かせるのか.....

う〜ん、うちの mac は4GB 積んでるんだが
やっぱり8GB は必要かなぁ、なんて思うことがしばしばある。

ってことは win パソに4GB 積んだ方がより快適ってことかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:26:44 ID:lsNXGdL00
Photoshop CS3をインストールすると、一部のコンポーネントのみインストールされ、肝心のPhotoshopと一部のコンポーネントがインストールされません。
なぜでしょうか。

一回インストールするのに一時間以上かかります。

WinXP Pro SP2 184MB RAM
インストール時はアンチウイルスソフトなどは切り、ネット接続を遮断しています。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:16:36 ID:7+4iOYkB0
ネタ丸出しです。
184Mしかメモリのないマシンはインスコ時にはじかれますw
1G以下の場合はメモリを増設して出直してこいとインストーラーがw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:36:57 ID:gUfilsIX0
>>22
はじかれませんでしたよ。体験版ですけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:02:16 ID:iAZ0Zu5N0
PhotoShop CS2とPhotoShopエレメンツ5.0、PhotoshopCS3の違いって何でしょうか?
CS2をメインに利用している人は何を選べばいいんでしょうか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 01:10:36 ID:/vQFd4Nn0
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1184361596/624-
CS2〜 ってweb用に書き出しでjpg保存すると彩度落ちるの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 04:23:45 ID:5xunV8B00
>>23
大嘘つき
1G以下→警告
512M以下→却下

今時1G以下でフォトショとか使ってるやついないだろうけど。
ツーかメモリ1G以下のPCなんてないよな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 08:13:30 ID:izONN59o0
>>26
メモリ1GのPCなんて家にありません。
最高でも256MBです。
で、俺が使っているのが184MBです。

証拠になるかどうかは分かりませんけど。
http://ud.gs/40axr
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 12:10:35 ID:9QXB1NoB0
>>14
私も英語版を使っていて体験版で日本語化しようとしたら
失敗して開けなくなりました。

今から色々やってみますのでやり方がわかりましたら
書き込みますね。
あまり上手く行く気がしないので書き込み待った方が早そうですが・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:37:04 ID:gXb/0cxC0
>>27ですが、やはりスペックにも関係ありそうですので、GIMPを使うことにします。ありがとうございました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 16:04:55 ID:dtXI6fq50
カボスでPhotoShop CSダウンロードしたのですが、何か問題でたひといますか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:21:36 ID:ea6QtIBP0
質問です。
Photoshop CS2を使用しています。
ユーザ登録を行ったにも関わらず、起動後すぐにユーザ登録画面が表示されます。
表示しないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:31:07 ID:+U5QcsfH0
>>31
確かオプションの「登録しない」にして続行。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:17:31 ID:Fbi+E/mx0
質問したいのですが、
http://www8.uploader.jp/user/hisakome/images/hisakome_uljp00052.jpg

この画像みたく、写真に色をつけて残像の効果をつけたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?教えてくださいm(_ _)m
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 07:46:49 ID:7Kticvq40
>>33 自分で考えろ!この馬鹿たれが
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:59:46 ID:RVMpLbMx0
>28 あきらめてそのままつかうか、日本語版買えば?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:56:46 ID:131c89Ai0
>>28

自分も少し試してみました
日本語体験版PhotoshopCS2の中の更にフォルダ化されている奴(SampleとかHelpとか)を全部コピって
英語製品版に移動する→英語製品版起動
これで一応は起動しましたがシリアルが合わないとの表示が出て強制終了
シリアル関連のデータを書き込んだのがどっかのフォルダにあるはずだからそれだけ上手く取り出せれば後は上手くいくっぽいです。

今日はこんなとこで、明日時間があったらまたやってみたいと思いますー
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:20:00 ID:Mi5Xaq3y0
「ふぉとしょ」って言うな  きもいぞ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:02:07 ID:dRsQxggB0
>>27
そりゃそんな貧弱なメモリ容量でフォトショなんて入れたら問題出まくりだろうなw
なんでメモリぐらい増設しないのか。今時メガ単位のメモリPCを画像用に使うなんてこと自体が無謀w
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:28:14 ID:is5fnqLL0
OSがWindows95なんです><
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:27:03 ID:YOHAZh+K0
質問スレってここでいいんですよね?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:28:30 ID:dRsQxggB0
Win95でCS3か?w
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:31:40 ID:Zpyhb3oT0
>>36
このスレのPart11にあったCS3のだけど

cs3とRequiredの中にあるtwから始まるファイル3個
コピー後Requiredの中のdefaults*****.***を日本語ファイル名にリネーム
これで98%ほどは日本語化できる
残りは数箇所だけなので手動で日本語化
フィルターも3個ぐらいだったか変換されないのがあるが、あまり使わなければ無視していいかも


CS2でやってみたけどなんかうまくいかなかった
前にちょっと違うやり方でやったらできたけどそれは忘れてしまった・・・
ちなみに自分は英語版を日本語体験版のデータを使ってやりました
こないだまで普通に使えてたけどフィルタがいくつかないのと対応形式が少ないことに気づいて試しました
せめて対応形式が全てそろえばいいのですが・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:35:35 ID:q+pq12V50
>>41 まさか Windows2000以下ははじかれるんじゃない?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:16:18 ID:2MtXhO9c0
Photoshop Elements2.0に関してなんですが、

Intel Mac Core Duo 1.83G Tiger10.4.10にて、
先日まで普通に起動も作業もできてたのですが、今日になって、起動の度に

「初期化できません。メモリ(RAM)が足りません」

と言われ、そのまま起動すらせずに終了してしまうようになってしまいました。

一度削除し、何度もインストールし直しても、同じ症状です。

本体にメモリは1G積んであります。

このご時世に未だElements2.0使いで恐縮なのですが、

どなたかご指南をよろしくおねがいします。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:18:51 ID:p41bV5nx0
ペンタブを買うか検討ついでに、このスレに来ただけなのですが、
>2の参考ページのうち、adobeサイトと下から3つ目以外は、リンク切れでした。
次スレがいつ立つかわかりませんが、参考までに…
4636:2007/11/05(月) 21:24:07 ID:131c89Ai0
>>42

レスありがとです(´▽`*)
参考にしてCS2で同じコトしてみましたがどうも無理っぽいので
ヤケだーって感じでphotoshop.exe以外のファイル全てを
英語製品版→日本語体験版に移動してみたら
一応は起動しました、体験版がどうとかの表示が最初に出ないからずっと使えていけそうですけど

一応これで色々と使ってみようと思いますが不具合等でたら報告していきますねっ♪
わからないコトとかあったら聞いてみてくださいー♪
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:47:19 ID:Zpyhb3oT0
>>46
ちゃんとフィルタや全形式に対応しましたか?
だったら日本語体験版のデータを入れてみようと思いますが
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 03:02:24 ID:RumKF5QX0
>>46
割れはよそでやってね。
見ていてうっとうしいから。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:37:31 ID:uWoQW+4w0
このソフト馬鹿には使いこなせないな
捨てることにしましたでつ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:57:04 ID:dvHQ+wLO0
>>49 賢い選択したねw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 07:34:40 ID:uNSgjwoD0
 突然「ライセンス認証の解除」ができなくなったので、エラー画面にあった認証窓口に電話してみた。

「ライセンス認証の解除ができないんだけど・・・」
「エラーは気にしないで再インストールして、アクティベーションに失敗してから電話してください」
「いや、再インストールじゃなく・・・CS2でRAIDドライバー更新したら認証データぶっ壊れたコトがあるから、更新前に念のため解除しておきたいんだけど」
「解除はできないんです。再インストールして、アクティベーションに失敗してから電話してください」
「搭載された機能が使えないっていうのはおかしくないの?」
「認証の解除は使わなくていい機能ですから、エラーも無視して再インストールをしてから電話してください」
「搭載されてる機能が正常に働かないのは、何か問題が生じてるからじゃないの?」
「こちらは認証の窓口ですから、そういうことはわかりません」
「じゃあ、どこに問い合わせればいいの?」
「クレーム対応する窓口はないんです」
「カスタマーサポートとかテクニカルサポートとかなかったっけ?」
「そういう窓口は内部の社員が問い合わせする窓口ですから一般ユーザーは電話はできません」

 いうまでもないけど、オペーレータのいってるのは嘘。新規ユーザーでも2回までならテクニカルサポートに無料で問い合わせできる。こんなドキュンなオペーレータがいるようじゃ、アドビももう終わりだな。
 他のソフト探すわ、オレ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:30:14 ID:GSW7C8r30
photoshop elements 6.0をインストールしたんだけど、今まで
5.0だとソニーデジカメ動画のmpeg1がサムネイルで表示できて
たので一部できなくなったorz
データが破損したかと思ってバックアップHDDから同じmpeg1を
コピーしてelements6.0で取り込みなおしたんだけど、やっぱり
サムネイルで表示できない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:48:53 ID:/CwsC4v2O
板違いだったらすみません。
photoshop elements 5.0を使用して、スキャナから取り込んだイラストの線画を抽出し、背景を透過する方法を教えていただけないでしょうか。一松模様を表示させることすら出来ません。
すみません、お願いします。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:07:48 ID:JtEKsmqG0
携帯つーことは全部文章で教えにゃならんのだろうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:25:54 ID:/CwsC4v2O
>>54
すみません、出先からの書き込みなので携帯からになっています。
パソコンからの閲覧も出来ますので、文章でなくても大丈夫です。よろしくお願いします。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 13:34:30 ID:1AIUHbZu0
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 13:38:27 ID:1AIUHbZu0
おっと間違えた
”Elements 線画抽出”で検索すればイッパツだろ
次からは同人ノウハウ板のElementsスレあたりに行け

>56はElements使い必須なプラグイン
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 13:45:32 ID:/CwsC4v2O
>>57
スレ違いだったのにありがとうございました。参考にさせていただきます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:32:16 ID:bbKcanQa0
>>30
もしかしてVistaか?
ここにあったぞ
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230798+002
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:33:34 ID:bbKcanQa0
間違えた>>59>>31宛て
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 14:39:39 ID:ccROkWHa0
CS2 Mac版です。
画像にしましまを入れるのに、VTR2というプラグインを使用していましたが、
MacOS X 10.5にアップグレードしたところ、Photoshopの起動時にエラーで
読み込まれなくなりました。
ttp://www.pentacom.jp/pentacom/products.html
ttp://p.pita.st/?1gijfu4w

これと同様の機能を持つプラグインや単体アプリがありましたらご紹介くださ
い。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:24:58 ID:Ifi35QE40
photoshop7を使ってます。
フォトショの外観は変えられるのでしょうか?
メニューしたの背景部分などは常にグレーなのですが、他の色などにはなりませんか?
誰か教えてください。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:21:35 ID:yTGDT7e40
ムリですw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 05:55:36 ID:tBJ1/x8F0
リソースいじればなんとかなんじゃね?(鼻の穴ほじりながら)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:28:12 ID:yTGDT7e40
リソースいじれるようなヤツがあんな馬鹿な質問するかw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:15:57 ID:MEcDGaS30
^^;
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 04:00:50 ID:S0g19giZ0
昔、Photoshop7からCreative Suite CS2にアップしたんですが、
加えて、Photoshop7単体からPhotoshop CS3単体へアップは可能なのでしょうか?

それとも今後Creative Suiteをアップし続けなければならないんでしょうか?(´つω;`)アンマリツカワナイ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:26:47 ID:XiOAayx50
>>67
「加えて」ってライセンス数が増やせるか?ってこと?だとしたらそれは×
CS2からアップグレードしたのと変わらない。

とりあえずCS2持っててあんまり使わないんだったら、様子見てCS5が出たときに考えれば?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:13:01 ID:Zrs83PJS0
>CS5が出たときに
鬼の笑い声が聞こえるw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 09:50:19 ID:beZl7sdH0
まったくのド素人です。
指南書購入にあたりおススメの本などあれば教えてください。

内容は写真の編集ちょこっとで、主に絵を描くのに使います。
使っているのはWINverのcs3です、お願いいたします。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 13:06:57 ID:elGFiAUh0
CS5は2011年くらい?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:25:16 ID:S0g19giZ0
>>68
やはりライセンス数が増えるってことになるんですよね;;
ありがとうございました。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:20:59 ID:EAAc3wsz0
>>71 CSっていう名前は引き次ぐのか?
   名前も新しくなってくるかもしれないよw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:10:16 ID:XiJtb+HP0
CS4 2010年頭
CS5 2012年後半
と予想。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:19:14 ID:bYUIh8Al0
フォトエレメンツをインスコしたんですけどフォントを書こうと思っても
日本語が出ませんorz こんなこと今まで無かったのに・・・
気になったのでPhotoShop6もインスコしましたが、こちらも日本語が
書き込めません。
(日本語を入力して決定しても反映されず何も表示されない)

なにか解決方法は考えられないでしょうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:29:47 ID:AdxsuBCt0
Elements6買ったんだけど、ガイド(基準線みたいなの)が表示されない
どうやってひょうじさせるんだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:53:23 ID:ghAuaCNn0
WindowsXPsp2上でPhotoShop6.0を使用している者です。
160GBのハードディスクを増設したところ、PhotoShopの動作が極端に遅くなって
しまいました。詳細は以下の通りです。
WindowsXPにUsers権限しか持たないアカウントを作成し、普段はそれを使用して
います。そのアカウントでLOGINしたとき、PhotoShopは正常に動作します。
ところが、administratorでLOGINすると、動作が極端に遅くなってしまいます。
160KB程度のファイルを読み込むだけで10秒くらいかかります(普通は一瞬で
読み込みます)。
PhotoShopがこわれたのかと思い、PhotoShopを再インストールしましたが、
変化はありませんでした。
さらに、OSの再インストールからリカバリをしてみたのですが、これも
だめでした。
その他いろいろしらべてみたところ、administratorでLOGINしたときだけ、
PhotoShop起動時のCNTL+ALT+SHIFT同時押しがききません(ハードディスク
を増設する前は設定ファイルの削除をしてくれました)
160GBのハードディスクを増設したこと以外は以前とかわならいはずなのですが・・・
以前は80GBのディスクしか繋いでいなかったため、今回ビッグドライブの設定もしてあります。
何か心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えてください。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 06:42:17 ID:yhimQYkv0
Q6600にメモリ4Gにしたらさぞかし快適になるだろうと期待したんだけど
2Kくらいの画像サイズでちょっとレイヤー重ねただけで、もう
ブラシが描画から遅れてカクカクしちゃう。
こんなもんですかね・・?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 11:15:41 ID:2Z0agD2C0
アプグレの前に試用と思って、インストしてみたけど・・・。
なんでこんなに時間かかるの・・・。
削除も時間かかるね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:15:17 ID:U81naJAy0
アプリ自身多少なりとも軽くなったのになんでインストーラーがあんな糞なのかねw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 14:07:13 ID:SKffG9QU0
CS2が亀老3.7を受け付けない。α700買ったのにRawがいじれなーい!!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 14:47:45 ID:dx9gGm/F0
>>81
まさか Camera Raw.plugin をダブルクリックして、インストールしようとしているんじゃないだろうな。w
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:08:13 ID:f+Hxagej0
photoshop cs3 アップデータ70MBもある。でかいな。。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:29:19 ID:dx9gGm/F0
Macは170MBあるぞ。勝った!w
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:35:07 ID:K9fPh82P0
fail formats 入れ替えたが、700のraw読めなーい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:37:10 ID:sAGeHfK80
CS2じゃ読めないよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:02:47 ID:K9fPh82P0
CS3にしろって事?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:04:26 ID:sAGeHfK80
そう
もしくはDNGにコンバートするかね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:32:38 ID:YVv8I6UJ0
Adobe PhotoShop EXTENDED 注文してみました。
13万くらいでした(^^)

これから分からないことが有ればココで聞くので宜しくお願いします〜
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:58:30 ID:My1Gjijq0
>>88
ありがと
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:15:09 ID:ZclZw+0D0
10.0.1の感想はどうなの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:04:31 ID:s/znmBX40
感想は、
今まで通りw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:56:45 ID:y1+YP6HR0
すみません。初心者です。

マジック選択ブラシツールで選択しようと思います。
マジック選択ブラシツールをクリックし、被写体をドラッグしたら大まかな
選択範囲が作成されると本に書いてあるのですが、そのようになりません。
何か他に操作する必要があるのでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:41:21 ID:4X+xH0Of0
対象のレイヤーを選択してないとか?
とりあえず「全レイヤーを対象」にチェック入れて試してみ
9593:2007/11/19(月) 02:02:50 ID:y1+YP6HR0
>「全レイヤーを対象」

すみません、どこにあるのでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 03:35:24 ID:dp/2t8Ch0
せっかく内蔵されている脳みそ。
大事に使いなさいw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 16:58:24 ID:cZJRexoV0
>>95
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1192061816/
次からはこっちで質問しなさい
多少初歩的な内容でも
インテル搭載のエリートさんたちが回答してくれるよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:46:19 ID:tmKJTBoH0
エレメンツ6.0の乗り換え版って、普通の製品版と変わらないの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:42:27 ID:y1+YP6HR0
すみません、質問したらこちらに誘導されました。

マジック選択ブラシツールで選択しようと思います。
マジック選択ブラシツールをクリックし、被写体をドラッグしたら大まかな
選択範囲が作成されると本に書いてあるのですが、そのようになりません。

「全レイヤーを対象」 にチェックを入れたら、良いそうなんですが、
その項目が分かりません。教えていただけないでしょうか?


100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:11:11 ID:XN0USdnm0
100
10199:2007/11/19(月) 20:51:58 ID:y1+YP6HR0
間違えます他orz
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:32:16 ID:A6PhCzlL0
すみません、僕も質問いいですか?
レイヤーの表示/非表示を切り替えるショートカットがあったら教えて頂けませんか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:56:54 ID:4X+xH0Of0
デフォでは設定されてなかったはず
編集>キーボードショートカット>レイヤーの非表示
で設定
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:04:48 ID:4X+xH0Of0
うわ スレ間違えて回答してたわ
質問の人も誘導先行った方がいいし、俺も消えるわ
スレ汚しスマソ
105102:2007/11/19(月) 23:05:54 ID:A6PhCzlL0
>>104
お答えいただきありがとうございます。&スレ違いすみません。
まだわからない点があるのでリンク先に書きませて頂きます。
お邪魔しましたm(_ _)m
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 01:14:42 ID:kwSZW4Nd0
ガイド線をコピーしてほかの画像に使うことってできるんでしょうか?
Aという画像の作業で使っていたガイド線をBという画像の編集にも使いたいんですけど・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 09:10:01 ID:Rb29PycO0
>>106
出来ないから発想の転換、Bの画像をAのガイド線だけを残したものに貼付ける。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 10:10:50 ID:Ri5r9GJ50
CS3購入優待券ってどのくらい割引になるんでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 11:42:31 ID:h5hYrkep0
>>108
優待を使った場合の購入料金÷定価=割引率


photoshop elementsからの特別提供価格
CS3
定価 100000円
特別提供価格 49800円

CS3 EXETENDED
定価 140800円
特別提供価格 90800円
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 11:44:13 ID:6ULIX1gB0
EXETENDED に一致する日本語のページ 約 201 件中 1 - 50 件目 (0.46 秒)

もしかして: EXTENDED
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 11:48:36 ID:h5hYrkep0
打ち間違いぐらいで…ちゃちいのう
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 14:35:33 ID:gZ1TirxR0
この祖チン野郎!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:32:55 ID:kwSZW4Nd0
>>107
ありがとうございます
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:34:05 ID:i9DYbFeT0
CS3の通常版とEXTENDEDって
どっちを買ったほうが良いんでしょうか?
(どのくらいの機能差があるんでしょうか)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:58:14 ID:3yBtZ3sM0
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 06:50:02 ID:E6Hi6rNt0
>>111
おまえが言うなww
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 08:53:31 ID:6vqXU2aH0
そこは「打ち間違いを指摘されたぐらいで…ちゃちいのう」だろう

つか素で間違ったのを打ち間違いってことにしたかったが故の書き込みのような
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 09:17:42 ID:lDIeBTJW0
exetendedって拡張プログラムファイルのことだろ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 10:05:19 ID:EEqjCfel0
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 13:22:02 ID:H+0Xzte30
ウチ間違った俺が悪かったよ。
つかなんでこんなことでいちいち絡んでこれるのかが不思議だ。w
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:33:21 ID:C1KsVtnG0
>>120
ここは性格の歪んだデザイナーとかヒッキーが多いってこと
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:37:43 ID:tWYT9vWU0
デザイナー(笑)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:02:38 ID:Po/kBQ1f0
OSはXP HOMEです。
photoshopは7.0は導入済みです。


photoshop CS2体験版を一昨日にダウンロードして使用していました。
その後一度消去(プログラムの削除にて)しました。

しかし、もう一度使ってみようと先ほどアドビからダウンロードして
使用しようとしたのですが、使用期限が30日を過ぎていると表示され
体験版を使用できなくなってしまいました。
原因がわかりません。
そして対処法がわかりません。
もう少し使用してみたいのですが何をすればよいのでしょうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 07:02:17 ID:jSZ9i/Gu0
Photoshop cs3を入れたんだが、、、

/Program Files/Common Files/Adobe/Web
Adoberegistrationenu.html
AdobeWeb16.awe
AdobeBanner.awe
Adoberegistrationjpn.html
AdobeWeb.dll
Adoberegistrationeng.html
AdobeWeb17.awe
AOM.exe

は全く見当たらない。。。
隅々検索してもでる気配なしです、、、
cs3インストールした方は上のファイルありましたか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 07:02:58 ID:jSZ9i/Gu0
Photoshop cs3を入れたんだが、、、

/Program Files/Common Files/Adobe/Web
Adoberegistrationenu.html
AdobeWeb16.awe
AdobeBanner.awe
Adoberegistrationjpn.html
AdobeWeb.dll
Adoberegistrationeng.html
AdobeWeb17.awe
AOM.exe

は全く見当たらない。。。
隅々検索してもでる気配なしです、、、
cs3インストールした方は上のファイルありましたか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 09:17:02 ID:kqq+CsUu0
そんなver.7やCSの古い話されてもな...
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:51:07 ID:TFdsPWYx0
>>124
当方 XP_Home_SP2
Photoshop cs3_Extend を入れているけれど
そんなファイルは無い
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:39:42 ID:HQOtqUYr0
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:56:02 ID:gvrl1qka0
デジタルカメラを買って、付属の撮影した画像を取り込む専用ソフトを
インストールしたのですが、カメラとPCをUSBで接続すると
アドビフォトなんとかという画像取り込みソフト
が勝手に起動してデジカメ付属のソフトの起動ができません。
アドビフォトなんとかとういソフトをインストールしたおぼえもないし、
削除しようとしてもどこにあるのかわかりません。
どうしたら付属のソフトを起動できるようになるのでしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:19:11 ID:CoA/HHnZ0
それが付属ソフトじゃないの?
アドビフォトショップエレメンツとか?
勝手に起ち上がるのウザいのはわかる。いやならそのUSBデバイスのプロパティで接続されたときの動作を何もしないに指定すればいい。
131129:2007/11/24(土) 17:02:09 ID:gvrl1qka0
あっ、レスどうも。
勝手に立ち上がるのはアドビフォトダウンロータ゛とかいうやつです。
こんなのインストールした覚えないのですが?
デジカメ付属ソフトはルミックスシンプルビュアーというやつです。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:10:57 ID:JbUUWDqq0
>>131
AdobePhotoshop Album Miniじゃないか?
Adobe Readerにくっついてインストールされたんじゃない?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 13:25:49 ID:zRyFyKL70
初歩的な質問、CS2日本語体験版でus判のシリアル登録すると、
動くかな?エロイひと教えてケロ?
これなら逆輸入するとコスト安では?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:16:55 ID:4S9wSukc0
Photoshop Elements 5.0を使っているのですが
http://www.uploda.org/uporg1131333.jpgこの部分が邪魔で画面が狭く、作業がやり辛いです。この部分を表示を消す事はできないでしょうか?
もしくは、この専用ウインドウじゃなくCSなどの様に通常のウインドウで立ち上げる事はできませんか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:06:36 ID:vxFhLjyv0
マルチするな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 03:32:29 ID:P+gf3Og80
してねーよカス
証拠あるならそのマルチ先のURL貼ってみろよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 03:48:32 ID:wCIRKheo0
>>136
そんな事言うと >>135 がアチコチに貼り付けるぞw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:15:29 ID:bfR5Psco0
時間見りゃ一目瞭然じゃない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:41:44 ID:DVhPtIor0
マルチは時間関係ないけどな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 04:15:50 ID:74xRWWLk0
てゆーか誰か>>134に答えてください;;
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:11:50 ID:yVygApPI0
404じゃん
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:51:26 ID:lN8QdUny0
つか、そこまで知りたいならアドビサポートで聞けばいいのに
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:19:17 ID:AVFcPks30
シリーズ通してかもしれんがキャンバス外周に接してない画像を
全選択&コピペすると座標がずれてペーストされる仕様がクソすぎ
なんで真上に重なるように置かないのか不思議

あと直前に使ったセーブフォーマットを記憶せずに
毎回プルダウン選択させるボケ仕様もイラつく
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 13:52:03 ID:uZ7nCRjx0
馬鹿だ・・・
デフォではわかりやすいようにずれるようになってるだけ。
全く同じ場所にペーストすることもできるわな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:13:52 ID:qmejnlby0
>>143
レイヤーを複製、
描画ピクセルを選択>選択範囲内にペースト
どっちでも好きなのを使え

新規ファイル>保存、前回の保存フォーマット
既存ファイルを開く>保存、ファイルのフォーマット

いらついていないで、素直に教えて下さいと言えないのか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:10:07 ID:TDm220sK0

【国際】「英国国旗変更問題に日本から解決案」 Welsh Dragonにアニメキャラ(ルイズ)が乗った図柄などをTelegraph紙が紹介 [11/30]
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196433346/

萌えキャラ国旗
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:40:38 ID:irbbYAoL0
PhotoshopCS3で問題が発生しました

特定のPSDファイルを開こうとするとプログラムが落ちてしまう事が発覚、この時点ではプログラムは起動する
原因はCoolType.dllにあるらしい
AdobeのサポートデータベースにはCS3とCoolType.dllに関するものは無い
検索してみると、「CS3でフォントを使おうとすると落ちる」といった記事がみつかる(Yahoo!知恵袋)、その記事には有効な解決策は無し
もしやと思い、自分もフォントを使ってみると案の定落ちる、特定のPSDとはフォントを使っていたものの様だ
他のAdobeのプログラム(Acrobat)からCoolType.dllを持ってきて入れ替えてみる
ファイルを開いても落ちないようになったが、フォントのデータはラスタライズされ、フォントを使おうとするとエラーが出るも異常終了はしない
PhotoshopCS3を修復インストールしてみる
この段階で起動中に異常終了するようになる

環境はOSはXP Proなのですが解決策をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 07:01:30 ID:jdLcbG7z0
フォントがラスタライズされるんあんてことあるのか?w
フォントが原因ならフォント名ぐらい晒したらどうだろう?
同じような環境からのレスもつかんよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 07:20:14 ID:OcOnJZkg0
Photoshopは以前のバージョンからカスタムしてあるフォントでエラー終了するバグあるよ
直ってないとこみると2バイトがらみなのかもね
原因が確定しないし面倒だからサポートに言う気もない
金無くてグレードアップ無視したら手紙来なくなったので協力してやるもんかw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 18:09:30 ID:Si0kPCP50
>>148
特定のフォントを使用すると異常終了するのでは無く、
フォントのツールを使おうとするだけで落ちるんです。
起動中に異常終了していた原因は、
AcrobatのCoolType.dllに入れ替えて起動した際に、フォントのツールをアクティブにした状態で終了して、
その後元のdllに戻したので、起動時にフォントのツールが読み込まれるようになっていたのが原因でした。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:36:33 ID:Vy2mzWsb0
やっとのことでOSX環境のCS2に完全移行できたんだけど、
ファイルオープン/セーブダイアログを使いこなせないので教えてください。

「加工前」(仮)という名前のフォルダから「images」という別階層のフォルダに、
複数の画像を加工しては保存という作業を繰り返しています。
加工内容はまちまちなのでマクロ化していません。

Finder画面の「加工前」から画像をDockのPhotoshopアイコンにDrag&Dropして、
加工が終了、いざ「images」フォルダに保存しようとすると、
毎回セーブダイアログで開いているのが「加工前」フォルダになっています。
おかげで、「images」フォルダまで昇ったり降りたりの手間がバカになりません。
ダイアログ内の検索も使ってみたんですが、
結局「images」というフォルダは複数あったりするし、
その上のフォルダを探したところで手間はあまり減りません。

とりあえず、作業中くらいセーブダイアログのデフォルトフォルダが、
該当の「images」になるようにするには、
どういう方法があるんでしょうか?
152151:2007/12/04(火) 02:38:39 ID:Vy2mzWsb0
ああすいません、単なる保存じゃなくて、「別名で保存」です。
コマンド+シフト+Sです。
すんません orz
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 04:39:53 ID:REv+0TNj0
なんでわざわざOSXでCS2?
もしかして旧マック?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 09:40:58 ID:G9zgGTTy0
>>151
ただの思い付きだが、その「imageフォルダに別名保存する」ところだけをアクションに
登録したら良いんじゃないか?
コマンド+シフト+Sの代わりにアクションを起動させるというか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:58:01 ID:gdWqTm390
>>151
サイドバーに目的のフォルダを追加しておく。
ワンクリックでそのフォルダへ移動するよ。
クリックの一手間があるけど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 10:22:19 ID:LMkNj/iX0
いままで窓でphotshop7とイラストレーター10を使っていたのですが
このたびmac miniに乗り換えようと思います。
デュアルブートで窓が動くと言うことですが、photoshop7やイラストレーター10は今までどおり使えますか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 06:20:14 ID:Yr0W4/xT0
使えるけどもの凄く動作が遅くなるよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 07:17:33 ID:l3nhd+Mc0
CS310.0.1にアップデートしたけど、Win版の割り方教えてくれ頼む
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 07:54:43 ID:MpaSxvzU0
>158
format c:
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 14:07:47 ID:NmROHcGx0
>>158
鉞か鉈
海外旅行 事故電話悪血
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 03:57:57 ID:SRkYvNHk0
>>156,157
今のmac miniだろ?そんな遅くないだろ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:35:10 ID:oShKI7C30
久々にPS 5.0を使ってみた。
うはwwww 機能少な杉て使えねぇwww
PS 2.5と大して変わらない。
こんなので仕事してた自分は凄かったんだなw

PS EL 6 って、EL 5に比べると糞杉だね。
ツール配置とウインドゥ配置の自由度変え杉
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:09:07 ID:kZsMJdJh0
保存形式で最強のJMGファイルに対応してない時点で糞ソフトだな。
こんなのに十万近い金出すなんて信じられない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:07:59 ID:96EBuPU80
そうだね
PhotoshopがSusieプラグインに対応すれば最強だね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 16:45:04 ID:g4J7qzKE0
>>161
CS2だろ。
今のマックだから遅くなるんだよw
CS2はインテルマック版はありません。糞ロゼッタ環境でマターリ使うしかないんだな。

>>163
jmg自身がウンコー
使い道ないw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:10:39 ID:ysiUd40E0
質問ですが、Adobe Camera Raw プラグインはどこに入れるのでしょうか?

どうすればPhotoShopで使えるようになりますか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:01:28 ID:dYFy7/hU0
質問

elementとCSの違いはなんでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:17:51 ID:4PA1ewiO0
>>167
一番の違いは値段w
PSELは他社のレタッチソフトよりも使いやすいが、
PSの使いやすさや自由度に比べれば糞。
どちらも商業印刷物に使えるけれど、作業効率では
PSが群を抜いている。ELも3〜5くらいまではPSと
遜色なく使えた。6は子供向けになってしまった。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 03:11:03 ID:n1TezvOR0
>>165
>>156はMac miniでWindows版を使いたいように見える

>>166
Adobeのサポートデータベースで
camera raw インストール手順
であいまい検索

>>167
CSではないけど
ttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3652+001
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 07:39:58 ID:Hef7otwj0
>>168
商用印刷でエレってcmyk対応してないんじゃないの?
それ以前に内容も商用じゃ使えたもんじゃないと思うけどw
パスやチャンネル無しでどうしろとw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 10:50:33 ID:X2CXS6JB0
camera rawでjpegファイルを開く方法はrawファイルと同じですか?

camera rawを起動させるにはどうすればいいのでしょうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:27:15 ID:Hef7otwj0
>camera rawでjpegファイルを開く

ナニコレ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:18:18 ID:cCAlHWrD0
>>170
win版ならrgbでもおkだよ。
色はどうしようもなく汚くなるけどねw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:41:51 ID:wrqdz5DL0
>>171
環境設定
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:42:36 ID:X2CXS6JB0
>>172
CS3からjpegが開けるようになったはず。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 18:45:26 ID:wrqdz5DL0
>>172
出来ないと思っているのなら、勉強不足。
あまり意味ない事と思っての「ナニコレ?」なら、30%くらい同意。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:00:37 ID:jmdtBPYC0
近々photoshop elements6.0を購入しようと思うので体験版をダウンロードしたのだが
ダウンロード場所に何も表示されずそのくせ再ダウンロードすると痴漢するかどうかの確認がでる。
もちろんフォルダオプションですべての種類のファイルを表示させてはみた。
vistaの64bit版使ってるせいのような気がするんだけど、製品版はx64でも問題なく使えるんだよね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:42:05 ID:UdhLKrIV0
>>177
わざと間違えただろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 10:56:16 ID:0WQxyEo40
CS3のPhotomergeは横一列か縦一列しかできんのか、、タイルは出来なさそうだな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:35:01 ID:Q5rrdRE40
Bridgeのファイルメニューに「camera rawで開く」が出ない
のですが、どうしてでしょうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:31:28 ID:Gdjb691/0
やあ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 13:35:53 ID:s7m4XZRJ0
画像を↓みたいな感じでベクタ化して
http://v.2-d.jp/up/guro/death0070.jpg
http://v.2-d.jp/up/guro/death0072.png
bmpで保存したいのですがフォトショで可能ですか?

例えば、704x480の 001.bmp〜100.bmpという連番ファイルをベクタ化して
1280x720でv001.bmp〜v100.bmp という感じで一括処理させたいのですが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 14:45:08 ID:AP4DUTLG0
版権物を加工・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 17:18:51 ID:r3Cwk3wT0
タイーホ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 02:37:38 ID:y/C1WA550
なんで版権物を加工しただけで逮捕されるんだよ
アホか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:41:34 ID:haEUVLm10
CS3のPhotomergeはたいるでけた
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:10:49 ID:7Jr7+WMR0
5.0 Limited Edition(バンドル版)からCS3にアップグレードしたいと思います。
Web上ではアップグレード価格は85000円となっていますが過去にどこかで50000円程度で
出来るという話を見た記憶があります。

50000円でアップグレード出来るのかという点とその場合はどうすれば良いかをご存知の方が
いれば教えて頂けないでしょうか。(アドビストアに電話で良いのかな?)

よろしくお願いします。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:18:17 ID:RKqUvb0j0
>>187
5.0 Limited Edition → 5.0 は5万円だったな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:10:56 ID:t10geeZ70
>>187
ときどき、期間限定でやってるアップグレードキャンペーンでの価格が
50000円位だった。
今後、こういう機会があるかどうかは知らない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:16:32 ID:4jwWDfxM0
アカデミーパックには、かれこれ十年は嫉妬している。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:02:51 ID:fmlOG6SU0
PhotoShopで写真をレタッチしています。
レタッチした写真をFlickrなどWebにアップロードするのですが、
アップロードしたものを表示すると、編集したローカルにある写真に比べ彩度が下がってしまいます。
はじめはFlickrが色を変えているのかと思いましたが、
別のアップローダにアップしても同様の現象が起こっていました。

考えられる原因などがわかる方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:13:26 ID:e1iLo4Tz0
>>191
最初からsRGBで作業する。
193191:2007/12/16(日) 00:58:06 ID:fmlOG6SU0
>>192
調べてみたところCameraRawをAdobeRGBの設定で処理していました。
sRGBへ変更したところ解決しました。

助かりました。ありがとうございます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 08:38:59 ID:4rdyB4gM0
Photoshopを初期化できません。メモリ(RAM)が足りません。
と表示されてphotoshopを起動できなくなりました。

Photoshop:バージョン6.0
OS:XPHome SP2
メモリ:512MB
コミットチャージ:タスクが何も無い状態で256MBくらい

メモリが少ないのは確かですが、昨日まで問題なく使えました。
仮想メモリを増やしてみたけどやっぱりダメ。
何が原因でしょうか?
わかる方いたら教えてください。
メモリ増設しないといけないなら、いくつまで増やせばいいですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 10:31:06 ID:TgUvALBz0
>>194
ノートPCだと思うが、原因はPSではなく新しいソフトを入れたためではないだろうか

現状でなるべくお金をかけずにしのぐ方法:仮想メモリー+処理高速化ソフトを入れる

eBOOSTR USBフラッシュメモリー(またはHDDで4Gまでメモリー増大可)
USBだがVISTAの高速処理技術が応用されている、とのこと
<to get the benefits of the Vista’s ReadyBoost? technology. With the newly developed eBoostr^(TM),
the booting of your OS and applications startup get much faster thanks to the smart caching mechanism.>

ttp://www.eboostr.com/
DL([K]Incl) ttp://rapidshare.com/files/75555655/eBoostr_v1.0.2_build_390.rar
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:55:31 ID:1agzXgO70
CoreDuo 1.8G メモリ2Gmビデオ内蔵のノートパソコンには
CS2,CS3のどっちがむいてますか?
197194:2007/12/18(火) 21:40:45 ID:4rdyB4gM0
>>195
USBメモリの空き容量全てが物理メモリとして扱われるのでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:39:09 ID:G01eQNYa0
WindowsのノートパソコンではPhotoshopって向かないの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:53:39 ID:q7j6ex0u0
使用目的によるがな
200スレチだが:2007/12/19(水) 06:49:47 ID:lVPMTuxF0
>>197 eBOOSTRの場合
自分の希望する容量を指定できる
最高(または合計で)4Gまで増設可能
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:12:16 ID:sTajsmxw0
>>195
横からですが.....dくす
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:29:02 ID:RrlFpoT20
>>187
そのキャンペーンちょっと前に終わったお
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:23:59 ID:5QoTwl7J0
elementsからCS3にアップグレードしたのですが、自分で使う限りにおいては
2台までインストールして良いらしいと知人に聞いたのですがホントでしょうか?
一応ライセンスのPDFにはそれっぽいことが書いてあるのは見つけたのですが、
ちょっと分かりにくいというか・・・。
お試しで入れてみて、いちいちアクティべーションでカウントされても嫌なので(汗)。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:34:33 ID:knApvUwQ0
>>203
adobeのサイトから体験版落としてみれば?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:18:01 ID:Ub0E2DsU0
>>203
倫理的におkか? と、物理的におkか? がごっちゃだけど、両方ともおk
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:22:00 ID:UGEy/tmY0
シリアルがいきなり通らなくなるから、
何ライセンス有っても同じ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:45:51 ID:Zj1PmM8k0
macですが、photoshop ELを購入しようとしてます。
ELのmac版は 4.0ということですが
これはwinの6.0には劣っている という解釈で良いでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:26:44 ID:Xt1usSW40
>>205
レスありがとうございます。一応倫理面での意味でした。

余談ですが、XP環境からVISTA環境への移行中(というかテスト中)で、
同一マシンでそれぞれのOSが入ったHDDをリムーバブル・カートリッジで
使い分けている場合に、その両方にCS3を入れるとこれも2台扱いなんでしょうか・・
一台扱いならNotePCにも入れられて(゚Д゚)ウマー なんですが、そんなに甘くない?w
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:06:04 ID:XxCxv5Ts0
すいません、当方アメリカ在住でCS3を購入しました。
US版を日本語化できるようなモノってありますか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:10:30 ID:tKlgupD40
>>209
日本語版を買ってインストールすれば日本語化できる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:30:02 ID:tgyiGJ970
>>209 なんか胡散臭く見えるのは俺だけか?
nyとかで落として英語版だった orz  みたいに見えまつ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:35:42 ID:eyE5De5l0
フシアナすれば疑いははれる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 18:53:08 ID:oeEq/Jrm0
【日韓】ネットで海賊版が無料ダウンロードできるのに、わざわざ正規品を買うマヌケな日本人(世界日報)[07/07/05]
イ・スギョン(放送人)

娘が東京で音楽を勉強しているので、週末を利用してちょっと行って来た。
韓国から二時間位で着く国だが、考え方から生き方に至るまで、私たちとはどうしてこんなに違うのか…。

放送人なので大衆文化やアルバムに特に関心を持つ方だが、一応いくらデジタルの世の中になったとしても
違法なダウンロードをせずに大部分がアルバムを買う日本人の姿がかなり印象的だった。
我が国(韓国)は、以前に比べてアルバム販売量が10分の1位に減ったが、彼ら日本人は相変らずアルバムを買って所蔵する。中略)

もちろん、さまざまな面で私たちが日本をしのぐ要素はまことに多いと思う。
我が国では「韓国の母親逹は子供の気を伸ばす教育をし、日本は気を殺す教育をする」と言われている。
幼い頃から"他人に迷惑をかけない事”を強調しすぎて育った子供は大人になって気迫が消える」というのが
韓国での常識だ。だから、韓国の親は子供に違法ダウンロードを禁止したりせずむしろ推奨してるくらいだ。

知識情報社会としての韓国は、無限に伸びて行く潜在力が豊かなデジタル王国だ。
日本はまだまだ家業を受け継ぐ家が多くて愚直であることが強調されるが、問題なことは融通性が落ちるという点だ。
そういえば著作権面では融通性がないということが我が国(韓国)にとって長所になることはある。

娘が、店頭で70万ウォン位するソフトのフォトショップを買おうとする日本人の友達に、
「私が無料でダウンロードしてあげる」と言ったら、恥をかいたという。
いくら高くても正当に買いたいという友人の馬鹿げた一言に白けたというのだ。
日本では歌も必ずお金を出してダウンロードし、違法にダウンする事例がほとんどない。
こういうことを見れば、どうして韓国の歌手たちがが無理にでも日本に進出しようと思うのか理解できる。
海賊版が主流の韓国と違い、日本はCDやDVDの買い手が沢山いるからだ。以下略

http://www.segye.com/Articles/News/Opinion/Article.asp?aid=20070705000282&ctg1=01&ctg2=00
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:40:49 ID:f8I1U4+f0
フォトショップの購入を検討しています。
高いので旧版も含めて検討しているのですが、
バージョンによってどう違うのかよくわかりません・・。

現在のところ使い方はデジカメで撮った写真のヒストグラムを見て
露出を調整したり、色々補正したりするぐらいです。
あとは、ペンタックスで撮ったrawファイルもイジれると助かります。
PCがアスロン64の2800+、メモリ1Gなので、
あまり重くないソフトの方が良いと思いますが、
どのあたり以降の製品がお勧めでしょうか?
何かにハンドルされたソフトの方がお買い得という話も聞きます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:51:51 ID:a12Wjbez0
photoshopCSですが、PSDから1レイヤーを1PとしてPDFを
作りたいのですがどうやってもレイヤーが統合されてしまいます。
ヘルプを探しましたが見当たりません。
よろしくお願います。
216215:2007/12/23(日) 17:47:26 ID:a12Wjbez0
すみません、解決しました。ありがとうございました。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:09:15 ID:hlPmqkId0
>>215
Photoshopからでは、複数ページのPDFはそもそも作れないはずでは?
PhotoshopCSでPDFに保存したレイヤーは、Photoshopで開かなければ参照できないようだし。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 22:04:27 ID:uouKukws0
>>215
自己解決でも結果は書くべきだよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 15:17:22 ID:5AM8enE00
知り合いの学生に頼んでアカデミックパックを買おうと思うのですが、
その知り合いの名前でないと登録できないとか、何か困ることはありますか?
というか、ライセンスとシリアルの登録の違いも分かっていません・・・。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:58:06 ID:PrG7uSPL0
アカデミックパックってさ、学生が買い占めて、正規版から
少し安い値段で売りさばけば儲かる気がするんだが、
ライセンス上やってはいけないんだよな?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:14:17 ID:LSo6LtpN0
>>220
規約の上では譲渡も転売も禁止という同意書をとられるはず。
ただし、実際に学生から買ったひとが新規にインスコしたときに
何か具体的な問題が生じるのかは疑問。
同意書にシリアルが印字されてて、インスコ前にアドビに行ってるんだろうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:28:25 ID:xD+XC4Xm0
転売の禁止は契約上のものだから、
仮に違反した場合は警察に捕まることはない気がする。
債務不履行で損害賠償をされるという感じなのかな。
学生を利用した転売厨がいてもおかしくないと思うんだが、
あまり聞いたことがない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:31:49 ID:W6AAd5QR0
一番人気のPhotoshopってどのバージョン?

やはり7.0?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:17:25 ID:YFucjtKZ0
そんな事をするより普通に仕入れて売った方が遥かに儲かるからだろ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:35:06 ID:c5iTehlM0
現在 Photoshop 7(Mac 版)を使用中。
そろそろ替え時か、と CS3 を試用してみたが

ツールプリセットの
「ツールで並べ替え」のオン / オフ設定が保存されず
起動すると強制的にオンになってしまう

ってのは直ってないのね...(オレの環境だけ?)
ひょっとして Adobe 的には仕様なのか。

あえて並べ替えるのには相応の理由がある訳で
起動するたびにリセットされちゃうと困るんだよなぁ。
とりあえずオフにしてから「ツールの置き換え」でしのいでるけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:22:06 ID:B6oGliJ/0
>>220-222
そもそもアドビのアカデミックはMSと違って審査厳しいからな。
それ系の学生、職員じゃないと買えないし。
俺はイラレはアカデミックだが、フォトショはめんどくさくて通常版だorz
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:23:42 ID:YFucjtKZ0
CSだめぽ
マク版は7までかなぁ、ウニ版は5まで。
イラレと同じで、どんどん使い勝手が悪くなってくる。
基本操作や配置を変え過ぎだよ〜

パソコンのプリインスコ版のELも4前後のは使えた。
製品版とは全く違って普通のフォトショの画面だった。
タブレットのオマケのやつは製品版と同じだったかな。

古いのは安く売ればいいのになぁ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:41:07 ID:B6oGliJ/0
>>227
それ、年取ってついていけなくなっただけだろ。
そろそろ隠居しろって事だ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:43:26 ID:YFucjtKZ0
どのソフトにも使いやすいバージョンというものが有るのだよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:01:48 ID:jn2iKUT20
最初は使いにくいのは当たり前。新バージョンを1週間も使ってみてから
旧バージョンを使ってみれば、「何だこんなに使いにくいものを、今まで
使っていたのか」といつも思うよ。(俺は...)いまはCS3が最高。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:58:45 ID:9e5zzJC60
>>220
アカデミーパックは一人1ライセンスまでだから転売しても1点まで
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:43:34 ID:Zhpb1UqZ0
アドビのアカデミック版は買うのが驚異的に面倒
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 13:51:22 ID:fL9cuIYQ0
未だにフォトショップではネットワークドライブには「名前を付けて保存」はできないと聞いた
上書きはできるのに、新規はできないなんておかしいね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 14:07:52 ID:C8tpqavE0
>>233
試せる環境が有るのなら、こんな所に書き込んでいないで試したら。
試せる環境が無いのなら気にする必要は無い。
ウチでは問題なく出来る。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 17:25:54 ID:6GWBJu5K0
samba経由でmp3のタグ書き換えがうまくいかなかった事ならあるが、
新規出来ないのは設定が悪いとしか思えないな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:23:59 ID:1axIwiUk0
友人たちでやってますが、一人たりません><
だれか新兵2-12に¥きてくれませんか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:06:24 ID:omPi8oue0
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:52:00 ID:pJPegV2B0
>>233
うちの会社のフォトショ7だけど、普段はファイルサーバーで
編集したときとか名前を変えたり、形式を買えたら「ディスク容量が足りません」ってでるわ
おかげでマイドキュメントに保存する癖が付いている
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:21:58 ID:r/om9RLk0
>>237
要するに別にかまわないということだな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:34:11 ID:dovqC6CD0
エレメンツ4.0でペンツールを使ってオプション設定のサイズにチェックいれたとき、
今までは普通に強弱のついた線が引けたのに、凸凹した線になってしまいます・・・
再インストール・タブ設定をいじっても駄目だったんですが、何か解決策はありますでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:22:43 ID:4gVMcyYe0
CSでB2のポスターを作らなくてはいけないのですが、
用紙サイズをB2サイズ(515mm×728mm)にして作ったデータを印刷会社に持っていけばポスターになるでしょうか?
また解像度はどれくらいあれば良いでしょうか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:58:30 ID:esz8t8710
>>241
CSだB2だ以前に印刷の基礎が書いてある本でも読めよw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:11:13 ID:lDbByVNF0
>>241
解像度は144あったら十分だよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:33:13 ID:Ow2Eob9u0
作り方や用途によって違うから十分とは言えない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:08:51 ID:xUuLEyWM0
質問が有ります。

○環境○
【OS】WindowsVista HomePremium
【Ps】PhotoShop CS3 Extended
【RAM】2GB

赤い車の写真を 青い車の写真にする なんて事出来ますか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:36:33 ID:bUhVCjC20
出来る
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:49:47 ID:EmQi2pje0
環境書く必要は無いと思うけど、できる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:53:58 ID:ViMcKqtt0
レッズのサポーターで埋まったスタジアムを真っ青にして、日本代表サポーターで埋まったように加工したって話もあったよな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:42:11 ID:2P+96oe00
>>246-247 どうやれば出来るのか教えてください
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:42:46 ID:2P+96oe00
ID変わってるけど、xUuLEyWM0です(^^;)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 06:19:42 ID:nhEFMA1J0
ピーコ品を買ってマニュアルが無いのか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 11:13:34 ID:bUhVCjC20
>>249
それなりの技術・時間・コツは必要だけど
こんな感じで出来る
ttp://hv-designs.co.uk/2007/09/30/chameleon-effect-tutorial/
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:15:58 ID:2P+96oe00
>>251 ピーコですか? 海賊版と言う意味でしょうか?
     私は正規品を購入したのでマニュアルはありますよ(^^)


>>252 おお!凄いですねぇ
     
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:24:33 ID:7gr8/Q5y0
>>253
この場合のマニュアルは紙の物を指すと思うので、正しい答えは
「CS3には(紙の)マニュアルは有りませんよ」
ヘルプファイルならピーコ品にも有るからね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:06:07 ID:2P+96oe00
マニュアル 付いてるのね? 
AdobePhotoShop ってヤツ 付いてるけどw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:31:16 ID:pl9woeQX0
市販のマニュアル本買ったほうが早いと思うが・・・。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:58:36 ID:2P+96oe00
>>256 確かにそうだけど、とりあえずすぐ使いたいから 聞いてるんでつ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 05:19:23 ID:4dNnxbcF0
おれのCS3には紙のマニュアルはなかったな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:57:59 ID:eKYex8GM0
CS2でpremiereにリンクを使って持って行くとphoto〜で作った画が真っ黒になってしまうのですが
なにかあるのでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:31:09 ID:pWiGkIgc0
>>257
ここで聞かずに、ググれって言う事だな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:29:10 ID:wcKLe//20
>>258 PDFマニュアルでつ

262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:32:43 ID:bx7llvqx0
色調補正すら自分で試す前にとりあえず人に聞いて、
って人間は Photoshop フルバージョンの
それも Extended なんかではなく
Elements を使った方がいいと思うけどなぁ。

単にフルバージョンの機能制限版だった、かつての LE と違って
今の Elements は「簡単に分かりやすい効果を」って意味では
さくっと画像処理したい人にとっては
フルバージョンより有用なソフトだと思う。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:42:44 ID:wcKLe//20
>>262 張り切って買ってしまった訳ですw Extendedをw
14万くらいしたなぁ(^^;)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:02:22 ID:ufPb+o8U0
>>262はエレメントが良いといってるけど、あわてて買っちゃだめだぞw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 19:04:42 ID:wcKLe//20
>>264 うん。 買いたくても金無いからさぁ(^^;) 
頑張って、Extended使えるようにしたいと思います。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 19:40:37 ID:bx7llvqx0
>>263
買い直せ、って言ってる訳ではない。

とりあえず自分でやってみて
「○○したくて、こんな操作をしたけど
 こういう状態にしかならない、どうしたらいいんだろう」
といった考え方・質問の仕方をしないと、
ここで教えてくれるか以前に
フルバージョンだと使いこなせるようにならないと思う。
#もちろん、全く使いこなせない、という意味ではなく
 恐ろしく遠回りをするってこと

Elements は目的からの
逆引き的な機能が多いから手探りでも結構いけるけど。

メニュー項目のチェック、
分からない単語はヘルプで検索、あたりは必須。
#まあ、CS3 のヘルプいまいちだけど
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:18:18 ID:bPsCnjfAO
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:07:16 ID:UjHasbZK0
今使っているのがElementsのVer.3なので、
どの程度変わったかなと思ってVer.6の体験版をインストールしてみました。
16bit/channelでの機能の制限などあまり変わりばえがしなかったので、
1時間ほど試してみて直ぐにアンインストールしました。
ところが、SDカードなどをマウントするたびに
PhotoDownloaderなるものが勝手に起動するようになってしまい、
Ver.3のオプションの設定ではコントロールできなくなってしまい、
結局RegeditでPhoboshop Elements Ver.6の項目を全て削除して、
ようやく収めることができました。
アンインストールに時間がかかるわりに、こんなわけの分からない残滓が
あるようでは、Adobeの体験版は下手にインストールできませんね。
こんなウィルス付きみたいな体験版を作るメーカーの製品は
今後は極力避けようと思っています。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:01:10 ID:4dNnxbcF0
>>268
>Adobeの体験版は下手にインストールできませんね

それは常識、知らなかったオマエが悪い
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:08:11 ID:UjHasbZK0
>>269
CS3の方の体験版は、アンインストールに異常に時間がかかったけど、
変な副作用は残らなかったよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:21:30 ID:lbKJnHIX0
>>270
7.0の動きが遅くなったり、CS3を買ってインスコするときにえらい大変だったよ。
Adobeのサポート電話して「体験版インスコしませんでしたか?」っていわれて、
CS3丸ごと削除するアプリダウソして、他のCS3道連れにして(全インスコし直し)、
なんやねんこれってかんじ。むちゃくちゃな仕様だよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:40:09 ID:1Q4V+svv0
>>271 完全削除プログラム何処に有る? 欲しいでつ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:32:08 ID:lbKJnHIX0
>>272
他のCS3も丸ごと道連れになるんだぞ、いいのか?

サポートの中の人が口頭で教えてくれたのでアドレス忘れたが、こういうものです。
http://gigabyter.ru/lj/MacCS3Clean/AdobeCS3CleanReadMe.pdf
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?231362+002

お試し版はベータ版なのか!ってことよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:01:14 ID:AhRCPqJ60
Adobe製品不使用を目指し、早速PDF X-change Viewerをインストールしました。
次はElementsの代わりを探さなければ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:34:32 ID:suJb13Nl0
>>274
そういう道もあるだろう、がんばれ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:12:14 ID:AhRCPqJ60
>>275
いまのところ、タイムスタンプが押せないのでAcrobatが手放せないorz
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:36:16 ID:nfrzsNfd0
Adobe使えば(・∀・)じゃん
278スレチだが:2008/01/01(火) 13:37:02 ID:Tlr2RJqN0
>>274
素人(非プロ)ならCOREL系
例えば ULEAD PhotoImpact v10以上
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:55:16 ID:lzupfAZX0
CS2なんだが

光沢の出し方とかわかりますかね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:00:17 ID:tYSOVQvT0
綿などの袋に入れたぬかで磨くとよいですよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:06:15 ID:0FIugYYx0
Photoshop5.5が1万円で売ってましたwwもちろん正規版

Photoshopは5から今まで使われているインターフェースになったんですよね。
おまけに今のパソコンだと軽いらしいので、簡単な編集に使う程度ならこのくらいで
十分かなと思いました。
photoshopってverが上がるごとにナニが変わっていったんですかね。
まあ機能が向上するのはわかりますが具体的にはわかりませんね。

現在のCS3・・・CSシリーズから見てver5では困るほど機能が不足しているってことはないですかねぇ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 21:57:08 ID:myP1ifdM0
5.5は『ゆがみ』フィルターが無いのでエロ絵改造には使えない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:51:07 ID:i21Yzh4V0
16bit/channelの画像は、ver.5では取り扱えないんじゃなかったかな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 06:33:54 ID:kuX/+d7R0
elements 6は不安定って都市伝説?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 08:09:25 ID:q2PkPhCC0
6から動作が軽くなったんじゃ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:22:42 ID:D7GYRudM0
みなさんどもです。>>281です。

結局同価格に近いElements6を購入しました。
やはり新しいほうがサポート面は安全そうですからね。

ちなみに5.5を1万2k円で売ってるのは、秋葉原の某中華臭がする店ですが、
中国語で話してみたところ、昔に友人から譲り受けたものだそうです。
数年前のことだから、もうサポートも優待も切れているだろうとのこと。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:27:30 ID:wG0ulJwT0
どうもこの手の質問は聞きにくいのですが
かなり古いPaintShopPro(Ver7)を所有していますが
これはElementsの乗り換え対象になりますか??
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:32:59 ID:fOrc2stG0
EL5〜6は糞すぐる。
何あのキッズ向けみたいなのw
初代〜2のELにフィルタを足しただけじゃねの?
フォトショに近い3〜4までだね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:45:01 ID:YzT4kh0m0
>>281
5.5 でかなり完成されてる。4くらいでもいいかも。
#ブラシを使う(Photoshop で絵を描く)なら 7 は欲しいところ

これ以降は、新規機能というより
「効率よく編集作業を行う機能」が強化されてる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:53:38 ID:J6kfgU0z0
Elementsの6ってデジタルウォーターマーク機能搭載されてましたっけ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:40:28 ID:kRwgsfEz0
>ちなみに5.5を1万2k円で売ってるのは、秋葉原の某中華臭がする店ですが、

それが正規品で認証できるならば俺が欲しい。
CS2アップグレード版を持っているから。もちろん未開封の正規品。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:52:04 ID:DEcnc3GX0
>>288
小学校をエレメンタリースクールというだろ。
それくらいが丁度いいんだよw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:07:11 ID:/80RiYjy0
オレ、日曜フォトシャーだからElementsで十分
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 09:31:50 ID:rIVUUKZr0
photomergeなんだけど、elements2.0でできたものがCS3ではできなかったりする。
一列の画像じゃなくて4×4とかの壁塗り写真なんだけど。。。
ようわからん。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:11:40 ID:d6BrWof+0
>>294
「レイヤーの自動整列」は?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:54:27 ID:rpbSuKpK0
PhotoLine32ってソフトウェアを使ったことがある人はいる?
16bit/channelで8bf形式のフィルターが使えるって話だが。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 16:04:43 ID:UoqKRrAP0
体験版使おう思ったらダメだった
WIN2kで動くのはどのverまで?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:51:53 ID:fk0JZvlR0
即納希望の方はこちらがオススメですよー。首都圏翌日配送してもらえるそうです。
http://Photoshop.ne.tv/
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 05:28:06 ID:FconZxlv0
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:34:10 ID:e/IMTW5/0
どうしてもCS2が必要になってしまったんだけど
もう売ってないよね?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:41:37 ID:l279MTsO0
すいません、ちょっと質問させてください。
私が使っているパソコンで作ったファイルをUSBメモリにコピーして友人のパソコンで開こうとしたところ、

「○○.psd」を開くことができません。ファイルにはこのバージョンのPhotoshopと互換性がありません。

というエラーが出てきてしまい、もう一度私のパソコンで開こうと思ったら上記と同じエラーになってしまいました。
私も友人も7.0を使っています。
私のパソコンで作った他のpsdファイルはpsdファイルは開けたのですが・・・
どなたか原因がわかる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:40:22 ID:+QixJMR30
多分ファイルが壊れている
PSDファイルを扱える他のグラフィックツールや画像ローダーで
開けるかどうか試してみたら
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:29:45 ID:l279MTsO0
>>302
ありがとうございます!
その方法でためしてみます
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:27:14 ID:wyLflsYpO
質問です。
photoshopの通常版とアカデミック版、何か機能の違いはありますか?
どなたかわかる方教えて下さい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 03:04:11 ID:4OLitPmB0
>>304
ないよ。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?6576+001

公式サイトの FAQ にその情報が無いとは思わなかったのか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:16:13 ID:eFLG2He+0
CS3を買ってインスコしたらJPEGとかは今までどおりにビューアで見れるのですが
BMPファイルが今までそれで開けてたのがフォトショで開かれるようになってしまいました
どうすれば直せるでしょうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 07:14:44 ID:s0Nw7Vyx0
釣りはよそでやってくれ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 09:44:25 ID:gXXC4eO40
釣りじゃないです(><)
309スレチだが:2008/01/11(金) 12:43:50 ID:eN9AKq8G0
>>308
PS自体の問題ではない。
君の知識の問題、WINの入門書を読めばおそらく解決。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:38:32 ID:ezw1IRNO0
「関連付け」でググれ
つかCS3って横取りするような行儀悪いソフトか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:56:03 ID:5YSma9h+0
一番てっとりはやいのはBMPファイルを右クリックして
プロパティからBMPファイルを開くのに使いたいプログラム
変更すればいい、そんだけ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:03:50 ID:rCEcMYwb0
GOMの行儀悪さはお国柄
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:39:28 ID:eFLG2He+0
どうでもいいけど騙りが沸いてるな
>>309-311
dクス
関連付けだとは思っていたがインスコしたら確認を取らずに勝手に変更されてたので
普通に関連付け変えるだけではまずいかと思ってここで質問させて頂きました・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:40:19 ID:eFLG2He+0
さっきまでVIP見てたらsage忘れた、スマソorz
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:47:29 ID:9kzJxm/a0
いちいち言わなくていいよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:42:51 ID:VSA35tj40
女の尻って冬になると腫れまくるんだなw
ジーンズ尻がパンパンに膨らんではち切れそうだ!
パンパンの尻を突くとパンパンと良い音が響き渡るんだぜ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:40:31 ID:oj56t86Q0
質問です。

PHOTOSHOP等で修正(塗りつぶし、ぼかしetc)した画像ですが、
何かでオリジナルの画像に修正できるものなのですか?

画像を顔だけぼかしてHPにてアップしたいのですが、そういったこと出来るのならちょっと辞めようかなと
教えて君で申し訳ないですが、どなたか宜しくお願いします。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 04:32:36 ID:l/mZFdTv0
アンタCG板の質問スレに犬の写真貼ってなかったか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 14:24:44 ID:g04aSsyP0
CS3で画像を動かすこできますか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:53:30 ID:oj56t86Q0
>>318
違うよ。

ていうか、CG板教えてくれてありがと。
そっていの質問スレで聞いてみます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 03:22:36 ID:GW2+igiv0
cs2ですが質問です
動作が話にならない程遅いです
当方PC 1GBなのですが
コレでは足らんという事でしょうか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 05:14:40 ID:55XVdWcd0
写真屋は意外と動作は軽い方だよな、コミックスタジオとかの方がよっぽど重い
メモリよりCPUじゃないの?もしくはタスクトレイに常駐アプリが鈴なりとか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 05:41:23 ID:mm/o1WPb0
>>319
動画を作りたいということか?
Extendedならできたと思うが・・・

>>321
当方、メモリ2GでCS3使ってるが結構重い。。。。
メモリ1GBだと相当重いはず・・・ メモリ増設すれば軽くなる・・・かも?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 07:20:14 ID:GW2+igiv0
eMACでメモリ増設はもう不可能なので
なるべく軽くするにはどうしたらいいですか

コミックスタジオもいれていますが
こちらはそんなに思いという感じではないです
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:37:38 ID:FBXYxtw20
>>324
PS7を使えば何とかいける
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 15:45:24 ID:GW2+igiv0
いまさら7.0に戻れないです
いい方法無いでしょうか

>>322

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 03:22:36 ID:GW2+igiv0
cs2ですが質問です
動作が話にならない程遅いです
当方PC 1GBなのですが
コレでは足らんという事でしょうか
322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 05:14:40 ID:55XVdWcd0
写真屋は意外と動作は軽い方だよな、コミックスタジオとかの方がよっぽど重い

>メモリよりCPUじゃないの?
>もしくはタスクトレイに常駐アプリが鈴なりとか

PC自体初心者なので意味を書き砕いて教えて頂けませんでしょうか

今までメモリには無関心で
コミックスタジオは比較的まともに起動しているようです
もしかしたら使い方が悪いのかもしれません
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 15:53:32 ID:wkwpdDF90
>>326
仮想記憶用に設定したディスクの空きは?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 05:18:15 ID:DqW496z/O
2G程ですが、少ないですよね‥
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 09:37:12 ID:Jgu3U19y0
>>328
決定的に少ない、原因はそれだよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:08:31 ID:UrxyYPfm0
cs3での話。
サウスがSB600なマザーボードに入れ替えてAHCIを有効にしたら、なぜかフォトショが起動時の認証
途中でハングする。
バックアップから認証済のファイルを持ってくれば、起動はするものの今度は終了中にハングw
IDEモードにしてやれば普通に起動して認証もクリアできるようになった。

このSB600というサウスチップはAHCIにするとS.M.A.R.T.が見えなくなるというおかしな仕様なのだが、
それが関係しているのかも知れない。
仕方がないのでとりあえずAHCIは諦めることにしたが、たかが一私企業の利益確保のために
何で高い金を払った消費者が不便な思いをしなきゃならんのか……。

あどべよ、割れを排除するためにアクチを導入するのはいい。ネット認証だろーが電話認証だろーが
一向にかまわない。だが、善良な消費者に迷惑がかかるようなら話は別だ。
ホント勘弁してくれ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 03:15:22 ID:b1LyhXV10
正規品買ってクラックパッチ当てる人っているんかしらん
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 08:46:11 ID:YrhnPiFP0
いったん認証解除して、AHCIにして、認証してもダメ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:04:25 ID:sutYTVZT0
叩かれまくったPSNなら良かったんだろうな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:08:31 ID:XLMDJ2CB0
体験版ページがずっと閉鎖されたままだ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:55:31 ID:1sBCCrt90
TIFFの図面のファイルをフォトショップで開いたら、
横幅のみ縮まって表示されるのですが、
どうしたら普通の表示に戻せるのでしょうか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 11:49:13 ID:1o0+plmlO
未だにPhotoshop7使用中。
映像の素材を作るのが主なんですが、Photoshopに慣れていると
エレメンツでは物足りなく感じるでしょうか?
操作性がまるっきり違ったりするようであれば迷わずCSなんですが。。。いかんせん先立つものが。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:51:01 ID:E8SWyyRz0
ヒント:体験版
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 14:10:12 ID:P8+cUOyg0
>>334 に戻る
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:52:37 ID:1o0+plmlO
困ったなぁw
仕事で使うから今すぐにでも欲しい所なんだが。。。
今はgimpと合わせて騙し騙し使っているが、急いでたりちょっと手の込んだことする時は
結局Photshopに戻ってしまう
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:36:11 ID:A3poAOiq0
いまだにElements1.0の俺は、どうすればいいですか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:45:10 ID:PDoEaa9q0
笑えばいいと思うよ AAry。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:31:08 ID:Gm6o77dd0
>>339
かなり違う。
旧バージョンのELは殆ど一緒だったが
今のは使い物にならんよ。
343339:2008/01/23(水) 00:19:17 ID:G5ZBvBkEO
〉〉342
なるほど。。。参考になった アリガトン
CSいっとくか
やっぱ長年使い慣れてるがゆえの作業効率の良さにはかえられん
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:42:51 ID:KjS98Dlw0
>>335
今更だけどピクセルのアスペクトレシオが合ってないんだと思うよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:50:30 ID:GnFmxzwQ0
私もElements1.0だw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:13:59 ID:Az700Tww0
ちょっとうれしい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:14:24 ID:jcZpwio70
「しぃペインター」の「水彩ツール」みたいに線(?)が重なったら
ぼやける感じのブラシを作りたいんだけど、どうやっても重なった所は輪郭そのままタダ濃くなるだけで
ぼやけてくれない…

誰か俺に作り方教えてくれぇぇぇ……
何時間も粘ってるが出来ないんだよぉぉぉ……
ついでにCS3使ってまつ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 07:39:54 ID:wgoBiOIA0
>旧バージョンのELは殆ど一緒だったが

どこがw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:33:55 ID:8VEW1Ble0
>>347
ブラシの設定の中に混色機能(レイヤー上の色を取得して混色させる)が無いと無理。
NekoPaint、SAI、openCanvasなら作れるとオモ。
俺5.5までしか持ってないから正確にはわからないけど、
CS3に似たような機能が無いと無理だよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 18:57:16 ID:u6QxCc2i0
>>348
うちのバンドル版ELはPS7.0の機能限定(レイヤー数とか)版なだけだよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:54:02 ID:CQQ1R2FP0
>>347
割れ厨は大変ですねw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:32:05 ID:Q3KkCjrt0
vistaホームベーシックでエレメンツ1.0なんですが、
日本語フォントが入力できません。

日本語フォントで入力→アルファベットも日本語も入力不可
外国語フォントで入力→アルファベットは入力可、かなは入力不可

何かフォトショで同じ現象が起きる人向けのパッチ?とかあててみたりしたんですが
状況は変わりません。
これは1.0だからでしょうか?
いい加減アップグレードしろという天からの声なんでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:18:46 ID:UbMbDTHp0
困ったらアドビサポート利用するのが当たり前
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:57:22 ID:meGBlwK/0
文字入力で文字の大きさを6ptより小さくできない?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:10:31 ID:meGBlwK/0
↑自己解決
スレ汚しスマソ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:44:42 ID:EFrK99rd0
おい、おまえら本当にプロがPhotoshopの最新バージョン使ってると思っているのか??
本当のプロはコスト優先だぞ。
ElementsはCSの2〜3世代遅れなだけなんだぞ。
それにアングラは重大な欠陥があるしなあ…(プロはみんな知っているはずだが、似非プロは知らんだろうな…。)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:23:33 ID:auQLN17n0
>>356
ELはバージョンによってインターフェイスと言うかGUIが全く違うのだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:48:31 ID:6fpv4l110
XPでCS3を使用しています。
フォントの行間を詰めたいのですが、やり方がわからないので
別レイヤーに1行ずつ打ち込んでから配置を調整しています。
フォントの字間や行間を調整するのはどうすればいいのでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:55:03 ID:auQLN17n0
カーニングは無いのかい?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:02:53 ID:7BH0vr/x0
漫画の台詞なら、ワープロソフトからいったんPDF出力してから
D&Dで画像としてラスタライズするのをお勧めするな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:51:14 ID:kVCNtS720
フォトショップで作業する場合
モニターのキャリブレーションは必須でしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:04:06 ID:/t1ZZ8kU0
お客様の仕事じゃないなら必要なし
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:32:14 ID:jc5gpnzN0
お客様によるなw

うちでは CE と BenQ を使い分けてる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:07:35 ID:KrlMBJFb0
質問ですー
画像にある文字だけを切り取るのって
どうやるんですか?

365364:2008/01/29(火) 11:26:06 ID:KrlMBJFb0
説明不足でした

矩形で切り取るのではなくって
文字の輪郭での取り方です。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:42:32 ID:edkIvxjU0
>>309-310
亀だが、>>306の知識の問題じゃない。bmpに関しては関連付けを横取りする。
Photoshopが、というよりBridgeが、なんだろうけど。
フォルダオプションでは見えないところでPhotoshopに強制的に関連付けされてる。
一応Bridgeで他のアプリに変えることはできるけど、何かのタイミングでPhotoshopに戻される。
「何かのタイミング」がイマイチ判らないんだけど、再現性はあり。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:04:31 ID:AJvXTKuiO
最近デジカメを新調したので
ついでにPhotoshopエレメンツ?ってのも買ったのですが
仲間からフリーのGINPで十分って言われました。

凹んでいる僕を勇気付けて下さい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:46:32 ID:qM6mrT5N0
VistaにPhotoshop7を入れたんですが
アンインストールができません。

\Program Files\Adobe\Photoshop 7.0\Uninst.isuが有効でないか、または破損しています

と出るので、もう1度インストールをし直して再度アンインストールを試みてもダメでした。
何か方法ないでしょうか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:05:35 ID:jOk73XW90
GINPよりはELの方は週十倍は使い勝手が良い。
所詮、GINPは素人レベルで、20年は遅れている。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:08:40 ID:imfbCKl+0
20年前のPhotoshopってどんなんだろうと考えてしまった
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:22:26 ID:UOQI35zH0
16色しか使えない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:00:58 ID:anfqh43+0
GINP?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:00:44 ID:emRgR6HV0
GIMPのパチモン
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:08:58 ID:OKMqpSmQ0
マルチアイコンのicoをGIMPみたいに
レイヤーにわけて取り込んで
そのままマルチアイコンタイプで保存できるプラグインどっかにない?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:05:35 ID:6jJRS7tA0
photoshop7を知人からCDコピーさせて貰って使ってました。
当然正規ユーザーではありません。
こんな私はやっぱりアップグレード版のCS3は使えませんか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:59:29 ID:490JqkV00
釣りはよそで
377368:2008/02/02(土) 02:08:31 ID:yk6pmNwl0
Vistaに入れてアンインストした経験のある方はいらっしゃらない?
リカバリするしか方法ないですかね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:45:13 ID:29J9qNzD0
フォトショ5.5をマックOS9で使ってるんですが、
マックを新しく買い替えたいと思っています。
しかし、OSXでは5.5をインストールして使用することは
できるのでしょうか?

宜しくお願いします。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:49:12 ID:i2n+tBos0
むーりー
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:42:15 ID:kYeoHgZc0
milk風バッジをCS3で作るにはどういう風に作ればいいのでしょうか?
根本的にバッジの作り方がわからないのでそこから教えてもらえるとありがたい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:26:34 ID:T3g2sgKj0
完成イメージを画像で示してくれないと
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:33:50 ID:kYeoHgZc0
ttp://www.web20badges.com/
これの5段目一番左の奴をもうちょっとふわっとさせて、
背景は透明のままにしたいです。あいまい選択だと全部選択されちゃって
うまく背景を透明にできないしふわっとさせる方法もわからないのでw
で、この際役に立つだろうからバッジの作り方を基礎から覚えようかなと
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:10:38 ID:Nf3OTWjy0
>>382
バッジの基礎から、というなら

・カスタムシェイプツール
・レイヤー効果
・パスを使った選択範囲の作成

を覚えるといいかも。
サンプルの URL にある画像なら
円弧型のハイライトを除いて
ほとんどのものがレイヤー効果で出来ると思う。
#円弧型ハイライトも、パーツを作れば可能だけど
 別レイヤーで作る方が簡単
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:18:19 ID:Nf3OTWjy0
まずは「カスタムシェイプツール」の
「塗りつぶした領域を作成」モードで
50% グレイの適当な図形を作る。
#最初は効果が分かりやすいように複雑な形を避け
 角丸長方形ツールあたりのほうが良い

バッジを作るなら、レイヤー効果は
「境界線」「カラー / グラデーションオーバーレイ」
「光彩(外側)」「光彩(内側)」「ドロップシャドウ」
あたりが基本で、アクセントをつけたい場合に
「シャドウ(内側)」「ベベルとエンボス」を使う感じ。

光彩(外側) と 光彩(内側)は
パラメータによって色々な効果が出せるから
いろいろ試して自分で覚える方が早いし、
後々の応用も利くようになる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:34:08 ID:kYeoHgZc0
>>383-384
d!
実ははじめてフォトショCS3いじるんでドキドキだがやってみる
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:53:58 ID:Nf3OTWjy0
「5段目一番左」のどの要素が大事なのか分からないけど
「輪郭にグラデーション」「若干のドロップシャドウ」
の2つが目的だとすれば、

・ドロップシャドウ
 これは設定が簡単だと思うので割愛
 デフォルトのまま不透明度を落とすだけでも

・光彩(内側)
 描画モード:通常
 不透明度:100%
 ソース:中央
 チョーク:50%
 サイズ:5px

・グラデーションオーバーレイ
 「黒 → 白」
 角度は120 〜 130度あたりを適当に
 比率も実際を見ながら適当に

の3つでおおまかにはできる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:55:39 ID:Nf3OTWjy0
設定ひとつ忘れてた

・光彩(内側)
 「構造」の色は白(100%ホワイト)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:41:06 ID:9pq+u+mc0
CS使ってるんですけどチャンネルがグレーから戻りません。どうすれば戻るでしょうか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:42:48 ID:UZq8wJZq0
7.0とCS3では機能がかなり違いますか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:06:37 ID:ZNAQx4CY0
>>388
モードをグレースケールにしちゃったか、
チャンネルパレットでRGBまたはCMYKを選択してないか
スクリーンショット見ないと分からない

>>389
スマートフィルタ
レイヤー合成
Image Readyの機能を吸収
Vanishing Point
「かなり」かどうかは人それぞれ。オレはかなり違うと思う。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 06:53:28 ID:lncHjLvz0
質問です。
Photoshop7をデュアルモニタで利用していたのですが、都合でシングルモニタに戻しました。
解像度の変更や角度入力などでダイアログを入力する処理をしようとするとダイアログが表示されなくなってしまいました。
おそらくデュアルモニタで使用していた時の位置情報を記憶している為とおもわれるのですが、位置情報をクリアする方法ってありますか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:08:53 ID:tHJ6O7yJ0
>>389
機能的には 389 が挙げていたようなものが主。
基本機能は Ver.7 の時点で既に完成されているので
公式サイトの新機能紹介などを見て
「ああ、こういうの欲しかったー」というものが無ければ
7 と使い方はさほど変わらないと思う。
#オレも 7 → CS3 に消極的移行したクチだけど
 フィルタ・レイヤー効果・ブラシなど、
 7 と全く変化がなく逆に驚いた
 ブラシはもちっと頑張って欲しかったなぁ

ただ、レイヤー周りの柔軟性はかなり増したので
レイヤーをガシガシ使うって人なら
これだけでも移行の価値はあるかもしれない。

・レイヤーグループのネスト(入れ子)が可能に
・レイヤーの複数選択が可能に
・描画部分(描画レイヤー)の自動選択が可能に

インターフェイスも、クリックしたときだけ開く、
7 だと画面上部にタブ表示されていたものが
パレットにくっつけられるようになって、多少便利になった。
#以前は画面中央付近にニョロっと出るので邪魔だった
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:31:14 ID:I2iKIepr0
無料配布されているブラシってありますか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:15:02 ID:47gls39P0
7とCS3の違い?
糞重くなっただけだろ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:35:22 ID:c9f6PBO70
>>393
無料かどうかは知らんけどとりあえず
次からは自分でググれ
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/edit/phshop/
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:45:56 ID:bczGNrSjO
うちのパチ屋ポスター製作室のPCのWinのシステムやイラレ、
フォトショのソフトの入っているCドライブは全40ギガバイトあり、
今残り23ギガバイトもあるのに、イラレ、フォトショとも作業してて100メガちょっと超える容量になってくると
動作が物凄く遅くなり、たまに保存すら出来なくなり、次にそのデータが開けなくなったりする。
先輩にどうにか両方メモリをもっと多く割り当てたいと申し出ると、「そんなこと出来ない」と言い張るのですが、何故?マックでは割り当てられるのに。
Winで、イラレやフォトショへもっとメモリを割り当てられるやり方をどなたか知りませんか?
どうか教えてください。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:53:49 ID:htUkU68H0
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:22:20 ID:t4AXLG2i0
>>396
そりゃ、ハードディスクじゃなくて搭載メモリがすくないんじゃね?
仮想メモリの割り当てなら、Winでもできるがの。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:50:39 ID:2geecUNl0
>>396
MacでもOS Xなら基本的にメモリの割り当ては出来ない。というか必要ない。
メモリの割り当てをしなければならないのは古いOS。
例外的にPhotoshopはOSを問わず、メモリの割り当て制限がある。
これは制限しておかないと場合によっては空きメモリを使い切ってしまうようなことが起きるため。

400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:48:14 ID:NfXB4cs/0
Photoshopを利用するのに、友人に
レーザー式マウスがいいといわれました、

皆さんはどのようなマウスを使用されているのですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:57:11 ID:htUkU68H0
レーザーは駄目。いきなり飛ぶ。
ボールかペンタブ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:18:33 ID:NfXB4cs/0
>>401
了解です。ペンタブにして見ます。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:05:47 ID:b8oxVyZZ0
友人に言われたことを信用しないで
ここのレスを信用するってのもどうだかなぁ。

いや>>401を否定するわけじゃないんだが。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:26:51 ID:bDbLa7EM0
レーザー、快適だな。マウスによるから、人の感想なんてあてにならないよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:31:02 ID:kjjfSvu00
まあ、好みにもよるしマウスパッドにも大きく左右されるからな。
俺は10数年デザインの仕事をやっているのでボール式と
ペンタブが使いやすい。レーザーはちょっと浮かせただけで
変な所に逝っちゃうからさ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:14:43 ID:0ouiBsrR0
オレはずっとトラックボール+ペンタブ
.....おっと、もちろんケンジントン+ワコムだよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:19:47 ID:epooReOF0
>>405
レーザーはちょっと浮かせた位じゃ反応が消えない
その特性ゆえ一部ゲーマーには不評

ちょっと浮かせると反応が変になったりするのは、レーザーじゃない光学式だと思うけど・・・

光学もレーザーも下手なメーカー(大手サプライ系)のもの買うととんでもないハズレ掴まされるよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:45:19 ID:kDmpbWRC0
マイクロソフトの1万幾らのマウスいいなあ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:36:33 ID:kjjfSvu00
>>408
真っ黒ソフトのマウス・・・
数年おきに見た目に騙されて買うわけだが・・・
日本人の手には合わない
結局はエロコムとかを買いなおしてしまう
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 09:57:23 ID:UcbmPDC10
フォトショップ7.0使用、
インクジェットで出力する場合
メーカーによって色の表現はかなり違くなりますか?
購入予定機種(普及機)/エプソン(G860)かキャノン(ip4500)
実際使っている方がいれば、アドバイスお願いします。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:05:44 ID:jBDQj5gO0
違うよ。それどころか設定や用紙の種類で色は変わるよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:19:54 ID:NrDFk4eNO
すいません質問です
ぐぐったのですがどうしてもわからなかったので
教えてください

CS2を使用しているのですが、定規の表示幅が
急に小さく、というか細くなってしまいました
元に戻すにはどうすればいいでしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:31:19 ID:MIqLwGTO0
違くなります←これって何処の方言?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:38:15 ID:NnteSOp30
兄やん、そこは突っ込むとこじゃない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:36:11 ID:uF/2Kwov0
俺もどこの方言?と思ってたけど、どうもいまどきは普通らしい。「違くて」とか日本語でおkってツッコミ入れたくなる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:20:57 ID:Yi101QZA0
VistaでCS3使い始めたが、
昔から使っている7.0の方が使いやすいと感じてしまった。。。○| ̄|_

今後CS3使いこなせるかどうか。。。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 01:29:37 ID:yhZiiPcI0
>407
レーザーマウスを使いやすくする裏技
ttp://one.sblog.jp/sokei/log/eid9.html
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:36:31 ID:qWt7Xi3L0
office2007をインストールしたらphotoshop cs2が起動しなくなりました。
何か良い対策はないでしょうか。

OSはvistaです。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:51:26 ID:XJ7MLj+/0
俺もVistaでCS2使いだからこえーな
かろうじてOffice2003だが
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:20:18 ID:2CcXMn/C0
フォトショElements4.0を使っています
レイヤー0にオブジェクトいれてレイヤー1に背景塗って2つを合成するにはどうすればよいでしょうか?
レイヤーの結合や画像の統合してもオブジェクトが背景に塗りつぶされてしまうのですが・・・
ヘルプを読んでもわからないので誰か教えてください!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:32:22 ID:1QA/HTBM0
↑にあったCS3+SB600 AHCIで認証(起動)できないってやつ、うちでも確認しますた。(XP)
なんやろか?CS2はOKなんだよな〜
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:18:53 ID:/npESLhr0
>>420
レイヤー0が背景(塗り)でレイヤー1がオブジェクトじゃだめなの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:13:50 ID:YjR08k8L0
CS3を使っています。
テキスト入力する際に、多分一生使用しないと思われる韓国語や中国語のフォントが
ドロップダウンで出ますが、これを消すことはできないのでしょうか?
システムのフォントフォルダにはこのようなフォントは入ってないのですが、
Adobeのどこかのフォルダーにフォントファイルがあるのでしょうか?
また、それを消せることができますか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:44:24 ID:je8e12cH0
office2007をインストールしたらphotoshop cs2が起動できなくなりました。
何か良い対策はないでしょうか。
OSはvistaです。

どなたかお願いします。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:07:23 ID:kfNQs9QX0
>>424
ここで聞くよりサポートに電話したら。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:15:58 ID:pVpJq0la0
サポート厨現るw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:19:15 ID:WubvrKB30
>>425
せっかくサポートに電話するために休暇取ったのに
電話サポート、今日メンテで継らなかったぞ。

サイトのサポートもメンテ中ってのが多いけど、
Adobeのメンテ予定とかどこかで告知されてる?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:24:52 ID:iaIC8a7Z0
>>423
無理。
Windows日本語版作ってるの朝鮮ヒトモドキだから。
OSに組み込まれていて消せない。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:00:23 ID:T+03euxA0
Elements 5 なのですが、起動する度にユーザー登録画面が出て鬱陶しいです。
正規版ですが、ユーザー登録して個人情報さらすつもりは今後もありません。
登録画面が出ないようにすることはできますか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:57:41 ID:cHdXocPU0
またでかい釣り針だな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:57:50 ID:T+03euxA0
>>430
タブレットに付属していた本物ですけど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:53:20 ID:14x3ksgN0
7.0→7.0.1へのアップデートができない…
サポートページにあるように本体を再インスコして何度試しても
指定したフォルダに7.0が見つかりませんとほざきやがる
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:27:37 ID:14x3ksgN0
事故解決した
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:03:34 ID:Gjw0mMq70
CSなのですが、フォントってガイドに沿わせることガイドにスナップとかしないです
目的はカレンダーを作ることなのですが、
計算ではじき出した位置へ綺麗にそろえることができません(縦横ともに)
どうすればいいのでしょうか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:19:41 ID:Wk9J3a/I0
>>434
日本語でおk
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:25:44 ID:L94m2cOQ0
茶髪を黒髪にする良い方法ありますか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:31:20 ID:Wk9J3a/I0
>>436
ビゲンヘアカラー
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:18:24 ID:K9Pai/hX0
>434
インデザやクオークのようなタブ設定のことかな?
フォトショの文字入力にそこまで求めるのは酷だったような。
ガイド引いてあわせるしかないんじゃない?
それかイラレ持っているなら、そっちで1ヶ月分整えた文字をコピペするとか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:00:55 ID:theJEvbi0
コピーしてもらったphotoshop7からアップグレード版のCS3にアップグレードするとアクチを求められて使えないんですか?

使えないなら黙って製品版買おうと思ってます。

440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:25:41 ID:theJEvbi0
製品版じゃなくて通常版っす。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:33:32 ID:OfCGSd/l0
これは釣れない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:26:13 ID:gM42QDmp0
photoshopは高くて買えないのでエレメンツを買おうかと検討中です。
そこで無料体験版を試してみようかなと思ったのですが
エレメンツの体験版を一回使うとフォトショップの体験版も使えなくなってしまうのでしょうか?
それとも別のものだからそれぞれ体験版を使うことができるのでしょうか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 09:40:51 ID:3WENTCQ+0
紙媒体をスキャンした画像を見ると、肉眼では一色に見えるところでも
拡大すると色々な色の点の集合になっていますが、
拡大しても単色のベタ塗りみたいな感じにすることはできますか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:36:17 ID:D0mKQHcuO
cs3の無料体験おとしました
茶色いアイコンの画像取り込みソフトは英語で意味わからん

どがんしたらよかと?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:43:08 ID:1c96ZDNc0
どげんかせんといかん
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:57:03 ID:D0mKQHcuO
どがんかしてばい
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:17:59 ID:rcSgsao50
CS3のBMPの強制関連付けどうにかならないのかな・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:43:49 ID:YvoBnJT90
うちのCS3はそんな事にはならんけど
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:51:10 ID:rcSgsao50
まじかw
環境はWinXP Pro(32bit)で、フォルダオプションから元に戻そうとしても無理だった
何が悪いんだろう

ログ見ると数人同じ現象が起きてるみたい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:21:36 ID:2VFNgRk80
>>443
お前は印刷の基礎から勉強しろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:50:39 ID:3WENTCQ+0
>>450
なんで?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:05:16 ID:ryVmp4e50
>>450
443 が言ってるのはそこじゃねーだろ。
要は、印刷だろうがブロックノイズが激しい JPEG だろうが
希望の色以外が混ざっている塗り面を
任意の色塗りつぶしにできるかって事でしょ。

で、実際できるかってのは、ワンタッチでは無理。
元画像の色の混入具合、最終画像の希望にもよるけど

・ポスタリゼーションでざっくり色を絞る
・範囲選択を作成して色調補正

を組み合わせていくしかない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:07:29 ID:2VFNgRk80
>>452
お前は印刷の基礎から勉強しろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:15:58 ID:SYfYH9G3O
Photoshop 5.0はVistaでインストールできますか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:16:52 ID:2VFNgRk80
>>454
できるよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:18:14 ID:SYfYH9G3O
>>455ご親切にお答えいただきありがとうございます!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:20:57 ID:2jzeUbKV0
>>452
ありがとうございます
簡単にはいかないんですね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 04:55:59 ID:Ms6pU99OO
どげんかならん?なんで英語?お試し日本語版なのばってん
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 06:27:25 ID:k6v73Gyo0
>>453
>>433 は印刷物としてどうこうしたいのではなく
印刷物を「スキャンした画像の加工」についての質問でしょ。

要は「雑誌の切り抜きをスキャンしたけど、
   パッと見、赤いはずの部分が拡大するとザラザラに見えるなぁ。
   これを真っ赤にしたいけど、簡単な方法ないかなー」

433 の説明はイマイチだとは思うが
読解できないほどじゃないだろ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 06:28:42 ID:k6v73Gyo0
アンカーミスった >>443
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:46:44 ID:0ZrkxNIM0
博多弁版Photo shop
近日発売
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:09:44 ID:1jAn8LRY0
古いノートにCS3入れようと思ったらメモリ足りんとか言って弾かれました。
384MB→512MBに増設予定ですがやっぱ無理ですかね。
無理矢理入れる方法とかないでしょうか。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:49:33 ID:DLgK9+ZZ0
XPからVistaに換えたのでCDでインストールしようとしたら最終段階で「認識できませんでした」と表示されたものの開けないフォトショが中途半端に入ってしまいました。

アンインストールしようとしたら「無効であるか破損しているためアンインストールできません」とのこと。
削除を試みたら「コンピューターに悪影響を及ぼす場合が〜」と表示。orz


アクロバットリーダー入れたらjpegが開けなくなったからアンインストールしたり・・・御教示いただけないでしょうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:00:11 ID:EkWddOAgO
スキャンデータをベタ塗り位なら
自動選択範囲でもいけると思うけど

信用できないなら、パスをとるしかないな

もしくはモアレのことを言ってるなら
スキャンする時にモアレ除去いれるか
フィルタでボカシを使うか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:16:10 ID:PGt80ZO10
>>463
フォーマットして OS入れ直すのが一番早いよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:38:44 ID:aCGIsMC00
cs3とelements6の機能対比表みたいなのどこかにないかな?
467462:2008/02/22(金) 17:33:29 ID:1jAn8LRY0
今日増設用メモリ届いたんで512MBへと増設してCS3インスト試してみたら入った。
過去ログに512MB以下は容赦なく蹴られるとか書いてあったんで駄目かと思ったよ。
512MB未満が蹴られるのね。

だが重いなしかし。セロリン650じゃ無理がありまくり
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:04:51 ID:PGt80ZO10
“入れる”という目的は達成したから
いいんでないのw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:20:12 ID:F3d7T8qH0
推奨は1Gからだけどねw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:09:09 ID:QuchYZxD0
macのphotoshopCS2で「シリアル番号が期限切れです」と出てアプリが
終了してしまいます。
なにか解決方法はありますか??
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:52:14 ID:DGj3Fdf50
偶然にも使ってるシリアルが流出してしまったのなら
アドビサポートに連絡するしかないw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:00:04 ID:PUpseAky0
>>465
バックアップとるにしても仕事で使用中だから難しい状況なんですが、セットアップし直しでまた同じだったらと思うと・・・
XPで使っていたけど起動しなくなってVista購入→インストール試み→ユーザー情報がなんたらかんたらでインストール不可能で、アンインストールを試みると
「ログファイル'c;\program Files\ADOBE\Photoshop Elements\Uninst.isu'が有効でないか、またはデータが破損しています。アンインストールは続行されません。」とのことでした。
XPが故障したままでアンインストールしないでいたから登録時のユーザー情報がダブって認識されなかったなんてことはないですよね?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:15:18 ID:EXVqjNWL0
ElementsをCSみたいな従来のUIで使うモードってありませんか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:03:12 ID:mLlGtLzN0
Creative Suite (Photoshop CS、Illustrator CS、、等CSもろもろ)が
インストール済みのPCにPhotoshop CS3単体をインストールしたら
何か影響でますか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 08:27:15 ID:Cde6z/MI0
これから買おうと思ってるんだが
フル版買うのとElements買ってフル版にするのとどっちが安いだろう?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:43:52 ID:v6In1NOW0
>>472
製品のインストール方法や製品使用上のトラブルなどのお問い合わせ
無償電話サポート
TEL:0570-023623 (ナビダイヤル)
ダイヤル Q2ではありません。ナビダイヤルの詳細については、こちらをご覧ください。
TEL:03-5304-2400
TEL:0570-000085 (English Line)
受付時間:9:30?17:30 (土曜、日曜、祝祭日、弊社指定休日を除く)

無償サポートについての詳しい情報については、こちらをご覧ください。

>>475
elementからのアップグレード優待って、期限過ぎてなかったっけ?まだやってた?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:13:48 ID:QwXShYwQ0
Windows XP Sp2で、以前買ったWeb Bandle使用してます。
(Creative Suite2 Premium、STUDIO8)
マシンはDell Dimension 9200c、メモリは2GBです。

このパッケージを全てインストールしてるんですが、
Photoshop CS2で、ツールパレットがおかしいんです。
選択候補のあるツール(選択範囲やスライス、パスやブラシなど)が
クリックするたびに横にプルダウンメニューで他の候補が出てしまいます。
普通なら右クリックの時の動作なのに、左クリックでも同じことが起きてしまう感じです。

マウスがチャタリングを起こしてたせいかと思ったんですが、
新品のマウスに換えても同じことが起きてますし、
ソフトの再インストールをしてバージョンアップを適用したり
マウスのクリックの早さなどの設定も見直してみましたが改善されません。

色々ググったりしてみたんですが、対処法が見つからず…。
(OSの再インストールは納期が迫ってるので避けたいところです。)

おなじようなことが起きてらっしゃる方はおられますか?
また、他に何か見直してみるべきところはありますか?

もしかして、CPUがCore2duoだからでしょうか...
それが原因ならCS3にアプグレも考えてます。
よろしくお願いします。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:45:18 ID:R5it8g0i0
5.0あるんですが、
オク等で6、7、CS2にアップグレードするか
CS3を新規で買うか迷ってます。

重いけど、最新・最多種の機能を取るならCS3?
新機能はないけどバランス良くて評判がいいのは7でしょうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:47:06 ID:77RkhHyN0
7が頻繁に落ちて困っています
解像度600でCMYKとかやっているのが悪いのか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:06:47 ID:j43S3X/50
>>478
後々後悔しないように最新を買っておけばいんじゃね

>>479
画像を4分割して処理すればいんじゃね?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:31:29 ID:77RkhHyN0
そんな面倒な処理は嫌だ
でもありがとう>>480

OSXで、メモリを3G以上割いているんだけど
安定しないんです
一度安定すると何枚でも画像を開いて一気にいじれるんだけど
これってどういう仕組みなんですかね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:33:05 ID:bDQ5N5190
>>477
夜逃げすればいいと思うよ
483477:2008/02/25(月) 18:51:02 ID:QwXShYwQ0
>482
本音ではもう夜逃げしたいけど、納期前に逃亡したら
この仕事で食べていけなくなるから…orz
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:54:58 ID:WdnYVq8f0
gkbr
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:24:01 ID:FLlLnFzF0
>>478
プロのデザイナーなら7
エセデザイナーならCS
486477:2008/02/26(火) 00:15:44 ID:qylZh/mL0
>484
勘違いだったら悪いけど、もしかして私にいってる?
Web Bundle買う前はMacで、Winに乗り換える時に新規に正規購入したもので
割ったりしてないけど、もしかしてそう思われてるの?
本気で困ってるんだけど。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:24:01 ID:PwA/vkr40
つーか、そんな過剰反応レスしてる暇があったらOS再インストールしてみりゃいいじゃない
それでだめならマウス以外のハードの問題かウィルスじゃないの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:31:07 ID:JU5xcmYa0
>>486
7時間あればOSの再インストールぐらいできただろ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:36:02 ID:vOmjJ5uG0
早く再インストールしろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:46:50 ID:YKumSz090
7使ってるんだえすが、CSは糞ってことでFAですか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:56:02 ID:xx8Far2w0
FAです。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:57:04 ID:DEIzqxLn0
cooltype.dllの問題解決したか?
フォントのファイル名に2バイト文字入ってるのとナンバーフォント外したら普通に起動するようになったぞ。
ピンポイントで解決した訳でないけど参考まで。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:49:40 ID:7ffmFfX30
>>432-433
どうやった?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:37:41 ID:x0Xk8E3u0
はじめまして
CS3の体験版をVistaで使用しています。
質問なんですが、戻すが二回までしか使用できません。
増やす方法は有りませんか?

ちなみにメモリは4GBでCPUはCoreDuo2.6GでHDDは820GBです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:50:30 ID:cYHiVy2e0
編集>環境設定>パフォーマンス>ヒストリー数
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:04:11 ID:x0Xk8E3u0
dクス!!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:01:16 ID:64UfRljG0
いろいろ海外で落としてたら、ブラシとシェイプの量が大変なことに・・・orz

そこでふと思ったんですが、
ブラシとシェイプのファイルを直接閲覧できるソフトってないですかね?

ご存知の方情報お願いします。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:20:38 ID:qMHHWqfB0
いま、体験版使ってますが
エロ画像とかで、遊んでると
こいつ、またこんなことやってるよ
とか、社員にばれますか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:40:11 ID:2A6QX8h10
PhotoshopCS3通常版を買ったんですが、CS3には3Dトランスフォームフィルターってついてないんですか?
DVDの中を探してきてもオプションの中にないです。
Windows版です。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:46:02 ID:az7Sus8M0
>>498
「最近使用したファイル」を消しておけばおk。
しかしそれだけだと何も履歴が無くなって不自然だから
「最近使用した〜」を消した後に
普通の風景画像辺りでも適当に開いておく。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:55:30 ID:TEWIVBjO0
>>500
やっぱ何やってるかわかるのか
LANケーブル抜いてやるのが1番安全ぽいですね

全然使いこなせてないけど
結構おもしろかったから
正規版買うか悩んでるんだけど
正規版も、何を加工してるか、ばれるの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 03:13:05 ID:DZX5rlHl0
話がかみ合っていない悪寒
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:13:24 ID:3xefV7kH0
またアップグレードキャンペーンやらないかな
Elementsで遊びまくってるんで完全版に興味がry
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:03:10 ID:Il950L1s0
>>501
LANケーブル抜こうがなんだろうが見たファイルの履歴は残る
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:33:52 ID:e5Ou4xZG0
CS3買っちゃおうかな
体験版の期間がのこりわずかなんだけど
価格聞いたらびっくりだったしな〜
どうしよw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:16:48 ID:3HMOvExT0
Elementsが付属したワコム製ペンタブレット買って5万円で無印にアップグレード
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:23:36 ID:TEWIVBjO0
>>501
LANケーブル抜く→画像編集とかする→画像を捨てる(Photoshop内から)
→最近使用したファイルの履歴を消す(Photoshop内の)
→出来上がった画像を名前を変えて、外付けHDDなどに保管
→LANケーブルをさす→普通にネットする

これならばれないんじゃね?
508507:2008/03/01(土) 17:24:24 ID:TEWIVBjO0
>>501宛てじゃなくて、>>504宛てでした
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:46:41 ID:2anEbw4N0
話がかみ合ってないと思うんだけど…

ネットに繋いであるPCでフォトショ使ってるとアドビ社員に
作業してるファイルの中身が丸見えになってしまうって思ってるんじゃないかと
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:50:11 ID:Il950L1s0
>>509
お前のエスパー能力に感動
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:53:44 ID:Kmwnh5Q00
LANつながなければ良いじゃん
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:18:45 ID:TEWIVBjO0
>>509
そうです、、そういうことです

会社内で他の社員にばれるか、ってことではありません。
自宅で使っていてネット経由からアドビ社員にばれるか、ってことです。

普通の画像ならばれてもいいんだけど
エロ画像だから
こいつ、いつもこんなことやってるのかよー
また、エロ画像ひっぱりだしてきたぞ
とか思われるのが嫌なんで
ユーザー登録もしちゃって、住所とかも本物を記載しちゃったし
観光気分で来られても困るし

513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:36:19 ID:Il950L1s0
そんなの取得するなら個人情報の無断取得って事で訴えられるだろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:42:07 ID:TEWIVBjO0
>>513
なるほど
自分もたぶん、ばれないだろうなーとは思っていたのですが

これで安心して、画像編集ができます
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:43:17 ID:FnRdBbax0
そんなもの見られたっていいだろがwww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:46:31 ID:iJp9bEKO0
エロゲCGの無臭化とか大変なんだろうから察してやろうぜ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:53:41 ID:FnRdBbax0
元廃墟の改造師ですが何か?www
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:51:02 ID:P4NUsidR0
ユーザー登録のメールはどれくらいで返信来るんですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:20:36 ID:o/jLQFmd0
シリアルナンバーのやつじゃなくて?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:28:43 ID:Yuay45Qe0
一日待ってたらメール来た
随分時間かかるんだな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:28:32 ID:zU5ZxStc0
たった一日で随分とは・・・
てか、半日じゃねぇかよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:04:32 ID:0l+iwNIp0
関係ないけど、以前からずっとCoolType.dllが原因で
テキストツールが使えなかったのがなおったから、
同じ症状のやつがいたら読んで欲しい。

俺は再インストールしてもなおらなかったんだが、ダメもとで
1.フォントを1個ぐらい削除
2.環境設定で
  2.1 Version Cueを無効
  2.2 パフォーマンス領域(?)を増やす
  2.3 フォントの日本語オプションを非表示にする
  2.4 クリップボードへ転送 を無効

にすると、見事なおった!たぶんどれかが原因だったんだろう、
同じ悩みをもってるやつ、ぜひやってほしい!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:55:49 ID:33jR6m+rO
いよいよ完全版買う決心したんだが、イラレも一緒に買おうとすると、クリエイティブなんちゃらという選択肢もあって困った
indesignとやらはほとんど使わなそうだが、AcrobatはPDF化のために持っててもいいのかな?

それとも、単品でPhotoshop、イラレを買うか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:10:10 ID:9OSOdguR0
Masterかえや(^_-)-☆
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:44:40 ID:iY8q3PGB0
誰か教えてください

写真の上に photo by ○○な感じでクレジットを入れているのですが、
アクションで自動化できないでしょうか?
事前に用意した文字レイヤーを複製して目当ての写真に張り込めばいいのですが、
ファイル名が写真によって違うので、うまくいきません。

どうしたらいいのでしょう?




526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:12:19 ID:MtCzLcwe0
また優待アップグレードやらないかと思ってる俺はElements使い
買ったパソコンについてなかったんだよorz
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 17:41:16 ID:qUsA9DgC0
ん?PhotoshopがついてくるPCなんてあるの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 17:53:31 ID:1iDqhBXj0
そりゃムリだ。
同じ動作をするんだからな。

文字はアクションして配置は自分でいじるしか・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:15:24 ID:Hhi7c0rV0
>ファイル名が写真によって違うので、うまくいきません
バッチって知ってるかい?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:21:44 ID:cEsm9j7c0
>>527
あるよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:06:10 ID:kjsLSS4n0
>>525
写真にクレジット入れる奴とかまじいらねーよ
素材として使えないもん公開すんのやめろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:36:00 ID:BvngyKXL0
へんなひときた
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:19:50 ID:cEsm9j7c0
こんな所で聞く時間で出来てしまう希ガス
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:21:08 ID:cEsm9j7c0
CS2ダウソしたらワームが入ってたぜwww
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:44:26 ID:KsvA1Rss0
winXPでフォトショップ7使ってたのですが、ここ数日急に英語表記になって
困ってます。
起動時にこんなメッセージがでます
 Could not load defaut tool presets because the
file could not be found
環境設定削除とかはやってみたのですが変わりません。
再インストールしようとすると今度はシリアルをいれるあたりでエラーが出て
先に進めません。普通に使っていたつもりなんですけど、なぜこんなことに
鳴ってしまったのか判らないし困っています。
日本語に戻す方法はないでしょうか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:16:44 ID:W5x4gnPi0
フリーのプラグイン欲しいでつ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:30:39 ID:uSblsGYF0
>>535
お前が使ってるのが正規品だったらアドビに問い合わせろよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:15:08 ID:RVtWPNPX0
エレメンツみたいな廉価版でチャンネルいじれるのって有りますか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 04:21:46 ID:TRSF9LKQ0
印刷用にCMYKで作った画像をJPGにして保存すると色が違いすぎるんですが
これってどうやったらフォトショ内で正常な色にできるのでしょうか?
カラープロファイルを変えてもJPGでの保存後の色とかけ離れた色になります。


黄色が黄緑、水色が青緑みたいな感じで全体的に緑?か青が混じった感じの色になってしまいます。
ただWEB用に保存をすると色が正常になります。

印刷業者に頼む時に、確認用のJPGを添付してくれと書いてたのですが、JPGで保存すると明らかに色がおかしいのでそれの修正のために余分なお金を払うハメになったらいやなので
こっちでベストの状態でデータを渡したいです。

出来る事はいろいろやったのですが、おもうようになりません。わかる方いませんか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 04:42:43 ID:XbOXfkDF0
RGBにしてから変換すりゃいいんじゃねーの?(ハナクソほじりながら)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 04:50:40 ID:xIr7RD/V0
JPGに正常な色を求めるって馬鹿じゃねーの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 06:25:13 ID:6UnQmz+g0
どうしてCMYKで作った画像をJPGにして保存してフォトショ内で正常な色にできると思ったんでしょうか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 07:20:43 ID:iG11f0HI0
>>330
問題は解決できましたか?
できたのならやり方を教えてほしいです。
できてなかったら、めんどくさいですが下記のことを試してみませんか。
Vista+MasterCollectionですが。

http://www.adobeforums.com/webx/.3c05199a
の20番目のコメントから引用。
・Vistaインストール
・licensing_service_patch.zipを用意。(http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=3750から落とす
・Master Collection インストール
・C:\ProgramData下に「FLEXnet」フォルダを作成(すでにある場合は中身を削除)
・adobe関係のプログラムをすべて終了。
・「スタートメニュー→コンピュータ右クリック→管理→サービス」から「FLEXnet Licensing Service」を停止する。
・licensing_service_patch.zipを解凍し、「InstAS.exe」を管理者として実行する。(ウィンドウが出てすぐ消える)
・Photoshop CS3を起動する。

という手順でやれば、アクティベーションできました。
M/B K9AG Neo2 Digital (AHCIモード)
OS Windows Vista SP1(RC)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:26:10 ID:qUoZgyJK0
>>543
こっちのほうがわかりやすいよ
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?233150+002
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:16:19 ID:3OyjCISB0
質問です。
Photoshop CS2のレイヤーパレットで目のマークの横に筆のマークを
表示するにはどうすればいいですか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:24:57 ID:p39qhnxG0
筆マークをおす
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:36:59 ID:3OyjCISB0
筆マークが表示されるところがありません。
目のマークの横が小さい画像がでています。どうして?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:51:53 ID:cAwX5BsMO
偽造品
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:24:04 ID:LwvEGlgt0
PhotoShopCS3使ってますが、文字の縁取りをする事は出来ないんでしょうか?
出来るのなら方法教えていただければ嬉しいです。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:27:12 ID:p39qhnxG0
>>549
レイヤー上で
文字のレイヤーの
右側をダブルクリックすると、なんかでてくるから
そこから境界線をえらぼう
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:33:55 ID:EE8rJsRE0
>>550 Veryトンクス!!!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:50:37 ID:0GEzPITc0
>>543-544
>>330じゃないけどWinXP-AHCI-SB600で認証ダイアログが表示できるようになったthx
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:01:02 ID:JpkqTKsz0
PhotoShopCS3使ってます。

3872×2592の写真を600×400に縮小するなどと言った事は
出来るのでしょうか?
出来るのであればやり方を教えていただきたいです。
お願いします
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:10:10 ID:prsv/EUO0
ふぉとしょっぷなめんな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:23:42 ID:iQG8uYfL0
なんかそのまんま答えるのもあれだから
「Photoshop 解像度」でググれ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:25:52 ID:q+UN2uR50
画像の一部は切り取られるが縦横比を保持したい場合
1.イメージ > 画像解像度 ピクセル数の幅に600px (高さは402pxになるけどそのままで)
 
2.イメージ > カンバスサイズ 高さを400px (基準位置を変えるとカットされる部分が変わる)


縦横比は崩れるが画像全体をそのまま残したい場合
1.イメージ > 画像解像度 下の「縦横比を固定」のチェックを外し 幅・高さに600px・400px
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:31:27 ID:rlLBsvjT0
>>553
「web用に保存」
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:06:26 ID:HbC+QgKf0
切り抜きツール使うという手もある
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:03:41 ID:QaYBnoX80
便乗。
えれめんつ6だと解像度でpxの選択肢がない(;つД`)
せっかく買ったのに、しょうがないからまだえれめんつ2を使ってる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:18:25 ID:JpkqTKsz0
>>554以外みんな有り難う
できました
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:17:38 ID:WZ8GHk3l0
>>559
>pxの選択肢がない(;つД`)
んな馬鹿な・・・・なにかの勘違いでしょ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:18:05 ID:fUs8ocZq0
>>559
「画像の再サンプル」にチェック入れてないだろ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:45:05 ID:hfIw9TYn0
Photoshop CS3 では、画像のスライス位置を重ねても
出力時は境界線の部分でスライスされたものが書き出されますが
重複したまま書き出すような設定、オプションはありますか?

┌──────┐
│      │ スライス 1:全体(300 × 400)
┝━━━━━━┥
┃      ┃ スライス 2:中央(300 × 100)
┝━━━━━━┥
│      │ 下部にもスライス番号は表示されるが、設定はなし
└──────┘

このようなスライスを作って、
以下の2つのパーツを書き出すことです。(図がズレてたらすみません)

┌──────┐
│      │
│      │   ┏━━━━━━┓
│      │ + ┃      ┃
│      │   ┗━━━━━━┛
│      │
└──────┘

スライスの設定自体は上のようなに重ねられますが
書き出しの時に、気を利かせて 3つに分けちゃうんですよね。
重複させてくれれば、WEB 用パーツの書き出しが少し楽になるんだけどなぁ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:39:47 ID:8hWUO+jG0
>>562
おおっ!
出来たよママンヽ(´ー`)ノ

" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚ "
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:01:38 ID:/VTkXufX0
ペンツールで選択範囲を決めてるんだが途中でファイル保存したとして
保存したファイルを読み込んだらペンツールでやってた範囲は消えるのかな
ペンツールだとめっちゃ時間かかるな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:01:59 ID:bri05f190
パス
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 07:46:28 ID:qBeMY3Y/0
>>566
自己解決した
すんません
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:42:29 ID:cPKNs+mI0
Adobe Photoshop Elements 2.0なんだが使いこなすまで何年かかりそう?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:18:10 ID:FIjb+eJ6O
それどこで買える?まだあるんだね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:50:23 ID:yHAmrKu2O
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:05:52 ID:P/BARZoA0
こんちわ

バッチ処理で複数のフォルダの中のファイルを上書きで
「WEBおよびデバイス用に保存」したいのですが、
バッチ記録時に書き出したフォルダに全てが書き出されてしまいます。
フォルダごとに書き出すことは可能でしょうか?

フォルダA
001.jpg
002.jpg

フォルダB
003.jpg
004.jpg

→バッチ処理すると フォルダAに全ての画像が集まってしまう

572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:19:27 ID:mMkE19f+0
素人がプロ用のツールを半端に使うようになったから
デザインや印刷関連の業界が瀕死になってしまったんだな
573ハイパー初心者:2008/03/14(金) 14:05:59 ID:0zThYpQgO
レイヤーパレットに違う画像を開くにはどうしたらよいのでしょうか。
よろしくお願い申し上げますです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:27:22 ID:Nw4HF4QN0
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:52:00 ID:AFTFQP1M0
Photoshop程度でプロ用のツールとかもうね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:55:30 ID:Fx0Lg5uq0
つかね、敷居が低くなって滅びるプロなんて、無能を公言してるようなもんだ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:08:05 ID:/qKrDk310
体験版インスコしたら、FlashCS3附属のDeviceCentralが起動しねぇ・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:34:30 ID:CZU0U1/v0
>>575-576
ん?w使いこなせないのが悔しいの?w
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:36:03 ID:Nw4HF4QN0
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:12:05 ID:D6jUXRTw0
>>573
新規レイヤーに新しく画像を開くってことでいいのかな?
直接新規レイヤーには開けないから
別ウインドウで開いてからコピー&ペーストか
移動ツールで直接持ってく。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:24:11 ID:wGAm9MlD0
なんか変なのが沸いてるな
とてもプロとは思えないDQNだな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:15:09 ID:3Z/BB/pR0
ん?w悔しかったの?w
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:20:54 ID:xY+A3GMP0
プロとして恥ずかしくないのかね・・・


本当にプロならばの話だけど
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:11:36 ID:UxlfNU4l0
あれだ、素人に仕事を取られてクビを切られたんだろうよ
察してやろうぜ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:58:33 ID:8Ji7yDoe0
質問です。

テキスト1
テキスト2
テキスト3

のように改行で区切られたテキストファイルがあるのですが、
これを改行部分で区切られたレイヤとして読み込む方法はありませんか?
一つずつコピペしていくのが通常でしょうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:43:33 ID:0DgEk9kl0
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:31:00 ID:P4i2kpy30
プラグインでも作ればいい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:02:32 ID:NnhLqlVy0
CS3(Mac)でgifでの保存時にカラープロファイルを埋め込むにはどうすればいいのでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:50:09 ID:0DgEk9kl0
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:00:56 ID:kYNvP5Ah0
>>589
わからないなら無駄に煽らないでくださいよ…。

プレビューで保存しても埋め込まれるくらいなのにPSじゃ無理なのかな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:11:34 ID:0DgEk9kl0
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 04:05:53 ID:LJye3tOY0
>>590
アホの相手をいちいちするなよ
593585:2008/03/17(月) 04:44:11 ID:2xnPbm8M0
確かに素人なのですが、素人であるがゆえに
自分のレベルに合っていること、そしてやりたいことができる、の二つを
兼ね備えたソフトを探すのがまず一苦労なのです。
それならばやりたいことができるソフト、つまりPhotoshopで、と考えます。

僕の他にも同じようなことをやっている人がいると思うので
何かうまいやり方があれば、と思ったのですがありませんでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 11:24:06 ID:NZtXsUJZ0
CS使ってますがCS2やCS3で作ったデータは開けますでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:59:57 ID:6+HaKHXD0
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:58:23 ID:TRZWQAlH0
そうとう悔しかったようだな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 05:57:18 ID:norZrvSg0
しばらく>>572をNGワードにしとくか
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:02:04 ID:2KYlmVfF0
馬鹿の一つ覚えw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:41:11 ID:ws+Sybfw0
ps7ってキーボードショートカットのカスタマイズってできますか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:42:54 ID:IdxAyUfa0
CS3 で角丸長方形ツールを使って書いた長方形に円形選択ツールで丸の囲みを作りました。選択された場所を色調補正で明るさを変えたいのですが、ブレーになってて出来ません。レイヤーにシェイプと出てるんですが、これが原因なんでしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:12:29 ID:/KbSuO+B0
俺なんかPS2でリッジレーサーやっただけで終わったよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:20:19 ID:N497jVGz0
>>599 できません
キーカスタマイズできるのはアクションの割り当てだけ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:58:46 ID:HRurepxv0
突然、イラストレーターからのデータをコピペできなくなったんですが、
どんなことが考えられますか?

バージョンは両方ともCS3です。
メモリをクリアしてもパソコンを再起動しても直りません。
教えてください。
604603:2008/03/21(金) 02:03:16 ID:HRurepxv0
補足ですが、photoshop ⇒ illustratorのコピペは出来ます。
コピペの内容を非常に小さくしても illustrator ⇒ photoshop が出来なくなってしまいました。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 03:41:24 ID:sc4MK90BO
コピーソフト仕様です
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:10:10 ID:hocxc1jf0
おはようございます。
.aseファイルを開くにはフォトショップが要りますか?
Photoshopは高額なのでフリーソフトで開けませんか?
よろしくお願いします
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:22:41 ID:NjjNbGZT0
画像のようにパスのラインに沿って
矢印を作成することはできないのでしょうか
普通の線しか描けないのかな

ttp://damedao.web.fc2.com/img/1206062364.png
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:44:02 ID:0/Q2GirU0
素人がプロ用のツールを半端に使うようになったから
デザインや印刷関連の業界が瀕死になってしまったんだな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:23:47 ID:/tebBnRv0
必死だな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:51:00 ID:/HpN73jH0
>>607
よっぽど古いバージョンでない限り
普通の線を「矢印にする」機能がある
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:09:30 ID:UsNcG+YC0
教えてあげる気なら、機能があるかないかじゃなく
どうやれば出来るかまで教えてあげたらいいと思う。
そこまで詳しく教える気がないなら何もレスしなければいいし。
その方がどちらもいい気分になれるはず。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:42:24 ID:INWuw9/20
素人がプロ用のツールを半端に使うようになったから
デザインや印刷関連の業界が瀕死になってしまったんだな

0からプロなら3分で直ぐに悟って10分で試して15分後には実用
30分後にはカンプ1時間後には出稿1時間45分後には出力上がり
3時間後には入稿翌朝には色稿その場で赤入れて返して
クライアントへ駆け付けてねじ込む
後頭部がピリピリする
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:06:36 ID:tAMFf8LC0
>>611
質問がどうやれば出来るかじゃないんだから
そこまで答える必要はないだろう
だいたいバージョンによって細かいやり方が違うこともあるしな
くだらない文句言うならお前が教えりゃいいだろ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:40:31 ID:INWuw9/20
素人がプロ用のツールを半端に使うようになったから
デザインや印刷関連の業界が瀕死になってしまったんだな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:57:11 ID:5VJfQosF0
風が吹くから
桶屋が儲かるようになってしまったんだな
616610:2008/03/22(土) 01:10:16 ID:a7EbxPF60
>>607
ゴメンIllustratorと勘違いした。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:17:58 ID:yVHcCCp20
ちょっとした操作で質問

画像を編集しているのですが、選択範囲を画像端に吸着させる設定ってあったっけ?
以前そのようにしてたんだけど、再インストールしたら忘れてしまったもので・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:20:29 ID:yVHcCCp20
訂正
選択範囲の始点を画像の端にしたいのです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 03:36:31 ID:WrAzVZA00
>>617
スナップ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 04:06:28 ID:Ozn1z2YWO
スワップじゃね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 04:07:08 ID:yVHcCCp20
>>619
ありがとう!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 04:11:25 ID:yVHcCCp20
>>619
試した。スナップでほぼ正解らしいんだけど、始点をスナップさせるにはどうすれば。。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 04:19:41 ID:yVHcCCp20
「ビュー」メニューの「表示」項目「エクストラオプション」すべてチェック入れて、
スライス表示でできました。
でも、以前スライスも表示せずにできたような気がするんだけど・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 06:25:09 ID:dfr8dOGu0
>>616
なるほど、直線ならラインツールでできるようですね
ありがとう
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 06:27:34 ID:xML6SOnK0
Photoshop CS3 Extendedの体験版って機能制限あります?
公式動画や解説動画で操作してるの真似しようとしたら、ぜんぜん機能たりなかった・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 09:37:31 ID:Vcigjjqe0
機能制限 無いと思われ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 14:10:33 ID:WKHs8SZZ0
初心者まるだしの質問ですいませんが

モノクロのグラデかかった画像(000000〜FFFFFF)を、描画色?で指定した色の画像
(描画色〜FFFFFF、または000000〜描画色)に変換するのはどうしたらいいでしょうか?

628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 14:29:37 ID:Me9D0ael0
>>627
グラデーションの設定で「描画色から背景色へ」にする
629627:2008/03/26(水) 16:59:52 ID:WKHs8SZZ0
>>628
質問の仕方が悪くてすいません。
もともとあるモノクロの画像を変換したいのです(例えば鉛筆画のようなグラデかかった絵を赤くし、その際に
グラデ階調の変化はモノクロ時と変わらぬように)
>>628はグラデの引き方ですよね?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:32:18 ID:NqYFOTX80
インターネットで検索して理解出来ないのであれば本屋でphotoshop初心者用の本を買ってくればいいと思うよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:33:06 ID:Me9D0ael0
>>629
そういうことか。
それなら、トーンカーブで赤、緑、青をいじれば良い。
色を思い通りに作るにはちょっと経験が必要だけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:53:38 ID:bteHvdln0
>>629
背景色を白、描画色を任意の色に設定しておいて、調整レイヤーでグラデーションマップかけるとか。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:05:10 ID:da0OMIvA0
描画色塗りつぶした新規レイヤーをスクリーンで上に置く
描画色塗りつぶした新規レイヤーをリニア焼きこみで上に置く
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:53:43 ID:+JM10BmK0
素人がプロ用のツールを半端に使うようになったから
デザインや印刷関連の業界が瀕死になってしまったんだな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:04:08 ID:sE9M06zw0
格闘ゲームの2Pカラーのように、
画像の一部分の色だけを変えるにはどの機能をどのように使えばいいのでしょう?
636627:2008/03/26(水) 22:15:13 ID:WKHs8SZZ0
>>631-633
どうも有難うございました。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:49:02 ID:my1kJMIu0
フォトショップインストールしようとしたら
Critical error were found is setup - Session has dependencies that cannot be satisfied Please see the Setup log file for details.
というメッセージがでてインストール開始できなくなりました。
検索してもクリティカルなヒットもなくとりあえずレジストリとにらめっこしまくって
HKEY_CLASSES_ROOT/Installer/Products/なんちゃらこんちゃらと書かれたもの/
このなんちゃらこんちゃらを1つ丸ごと消し去ったらインストールできるようになったんですが
ここが原因だったとしたらまるごと消しても今後支障はないですよね?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:35:25 ID:my1kJMIu0
連荘ですが
ttp://www.adobe.com/jp/products/photoshop/photoshopextended/features/
このバニッシングポイントなんちゃらの動画みてすごいと思ったんですが体験版でも同じ機能あります??
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:43:44 ID:YG0qMLXv0
今、Vupしたら、読込 新規 で ソフトが動かなくなった。何度やってもだめ。Vup要注意
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:08:27 ID:SZIVtXC+0
兄ちゃん乙
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:21:28 ID:YlmKU6++0
俺はPhotoshop持ってないんですが
Photoshopの一次仮想記憶ディスクにUSBメモリを使うと
VistaのReadyBoostみたいにパフォーマンスが上がったりしませんか?

「仮想記憶ディスクの割り当て」
http://help.adobe.com/ja_JP/Photoshop/10.0/WSfd1234e1c4b69f30ea53e41001031ab64-7489.html
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:50:52 ID:iUKKkYuk0
そりゃーハードディスクよりは早くなるんでないの
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:57:32 ID:2Rd1K3ym0
Photoshop CS3 Extendedの体験版をインストールして起動しようとしても応答なしになって起動しません。
vistaには対応してないのですか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:45:40 ID:phuP4H9+0
うそこけ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:47:28 ID:dlBHQUq70
                                                ,,,,_     g、        ,,    ,,
   g,,,,_ __g,,    tgggggggggggy、             fllllllllllllllllllllllllllllg,,    gllll]l゚______,,]ll]゚       ,,gllllg。. ./llllllg,,,,
   .lllll][ ゚lllllllll、  ..llllllllllilillllllllllllllll]!              "^^^^^^""llllllll["  ./llllllllllllllllllllllll][     ,,gllllllll)^゜   "゚llll]l゚   ,,g[k
  〈llll][  ゚llllllili   .lllllllll    〈llll][   pggggggggggggt     lilillllkllllllll゚  _gllllllll"^^^llll][^゛   __,,glilillllllll][゜       ゜ ./llllllll"
  」llll][   ^llllllll_  .lllllllll   __llllllll   "^^^^^^^^^^^^"     .lllllllll ^^^   .\^  ,,llllllll゜   .\lllllll゚"llllllll        __gllllllllll^゜
_gllll][゛    _lllllllll.  llllllllllllllllllllllllllll][               ./llll]l゚        __glllllllll゚      ゛  ..lllll]]     -ggllllllllllll^゚
.\l゚゜     )^^^^ l゚l゚l゚l゚^^^^"゚ll゚l゚゚!                ゚lllll])"        ^)lllllllll゚゚          〈llll][     lililll゚"゛
                               〜昔からある場所〜

   唄/MY LITTLE LOVER 作詞/KATE(小林武史) 作曲/小林武史&藤井謙二 編曲/小林武史&MY LITTLELOVER
           1995.8.21リリース 3rdシングル ドラマ「終らない夏」主題歌 累計売上185万枚(ミリオン)
                  http://jp.youtube.com/watch?v=1zfNNOiEzC8&feature=related
                  http://jp.youtube.com/watch?v=5QGpz9_Dqkk
                  http://jp.youtube.com/watch?v=8Cg-Nb02vMA&feature=related
                  http://jp.youtube.com/watch?v=Au4VBjWOBj4&feature=related
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:41:05 ID:MaEP6rvY0
こっちにも貼ってみる。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3905.html
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?233472+002

RAWデータ弄ってる人は注意。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:08:30 ID:b/o3SGpk0
浅見は結婚して川村に改名します
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:44:44 ID:aEGuoHRM0
マッキントッシュ 575
発売年 1994年
製品番号 M1797J/A M2622J/A M2622J/B
CPU 68LC040 33MBz
対応OS 漢字Talk 7
システムバスクロック周波数 33MHz
標準メインメモリ 8MB
最大搭載メモリ 36MB
モニタ 13インチCRT
ハードディスク 160MB
ディスクドライブ CD-ROM、フロッピー

サイズ H44.3×W34.4×D42.0cm
重量 18.4kg
価格 ¥358,000
フォトショップ 2.5

で、なんでも出来ると感動したのが昨日のようだ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:30:21 ID:gwHZqKfZ0
質問があります
Adobe Photoshop Elements 2.0を数年前に購入
最近パソコンを変えVistaになりました
ただElements 2.0がインストールできません
ご存じの方、解決方法をお願いします
(私にはAdobeのHPではわかりませんでした)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:11:52 ID:Q0L/kIEQ0
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:40:39 ID:vUThaaqG0
xp互換モードとかでインスコ出来ねーの?
652nlSVaCfVMneZ:2008/04/03(木) 23:44:21 ID:2tWSIrQ/0
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:24:28 ID:0xh45Tsv0
フォトショップでイラスト書こうとがんばってるが難しいな。
インターネットでやり方調べながらやってるよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:31:58 ID:msBrbWJK0
素人がプロ用のツールを半端に使うようになったから
デザインや印刷関連の業界が瀕死になってしまったんだな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 03:34:07 ID:fIBUbhtu0
なんかあぼんが一個あるな。
誰かがプロ用のツールを半端 にって言葉つかったんだろうな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:24:36 ID:O2ZY1+uG0
Elementsを使っています。とは言っても使いこなせていません。
全く初歩的な質問ですが、お願いします。
画像内にその背景が透けるように文字を入れたいのですが、説明書を読んでもどこをどう見ればいいのか分からないのです。
あれこれ操作してみましたが、レイヤーとか関係するんですか?(レイヤーの意味もわかりませんが…)
どうすれば背景が透ける文字を入れられるのか教えていただけませんか。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:21:34 ID:SZA7kQ0S0
PhotoshopがCS4で64ビット化 - Windows版のみ、Mac版はCS5で
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/04/005/index.html

アドビ、次期「Photoshop」を64ビット化--ただしWindows限定
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20370726,00.htm
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:15:41 ID:2QYv/lEr0
マカー涙目
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:24:22 ID:msBrbWJK0
素人がプロ用のツール業界が瀕死になってしまったんだな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:34:22 ID:TECxPGaf0
日本語でおkw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:49:45 ID:mkgvFEDw0
素人になってしまったんだな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:00:00 ID:Snmbtwjg0
素人だな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:03:33 ID:msBrbWJK0
素人がマンコを無節操に使うようになったから
風俗やAV業界が瀕死になってしまったんだな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:43:28 ID:19MEcO930
なんでも下ネタに持って行けば面白いと思ってるやつっているよね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:45:06 ID:msBrbWJK0
興醒めちゃんは東京名物つけ麺がアツアツから温くなっていく変化を
愉しめない田舎者なのですか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:37:54 ID:Bx1Tbubw0
素人だな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 05:59:42 ID:4CaAPzHV0
ようやく素人童貞を卒業できそうです
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:25:37 ID:lBWEvKaF0
>667
松井結婚オメ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:45:24 ID:LFFY3eG30
イラレスレが見つからなかった
スレチだがおしえてくれ
「runtime error」ってなんだ
abnormal program terminationっても出る
いつもは再インスコしちゃうんだがディスクが見つからんorz
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:11:24 ID:GRsU1s4/0
プログラムがアブノーマルで実行エラーだよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:31:50 ID:Bx1Tbubw0
読んで字の如し。
ランタイムが異常だから異常なプログラムを終了したんだろ。
おまえが正規ユーザーならアドビに問い合わせれ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:47:00 ID:rYTJ7iBHO
7.0利用者の自分に、CS3へアップグレードする最後のチャンス!
とかいうDMが届きますた。

まだ7.0も十分使いこなせてるとは言えないのに…
でも今回逃したら、次は通常版10万で買わなきゃならないし…orz

7.0使いの皆さん、どうします?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:50:21 ID:xOoNa23G0
保険として購入して使うのはそのまま7、という手もあるだ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:29:37 ID:GRsU1s4/0
CSなんていらねーよ
会社で必要としてないなら7.0の方が軽いし安定してていいぞ
675672:2008/04/05(土) 21:25:42 ID:rYTJ7iBHO
ありがとう、激しく参考になった!

>>673
頭いいな!いや、自分が馬鹿なだけかorz

>>674
そうなのか、じゃあやっぱり当分7.0のままにしとこよう
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:36:58 ID:FGIrWmQP0
>>674
その通り、CSは使い辛くなった

素人がプロ用のツールを半端に使うようになったから
デザインや印刷関連の業界が瀕死になってしまったんだな

プロとしては5.5と7とバンドル版無印ELが一番使いやすい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 22:42:22 ID:+tgKS7lq0
初心者丸出しの質問ですみません・・・。

500px500pxのレイヤーがあるとしてこれに枠をつけたいのですが、
アクションで1発というわけにはいかないのでしょうか?

どなたかお教えいただけたら幸いです。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:28:37 ID:ieBsHwuz0
>>675
機能的には7.0くらいでだいたいの事はできるようになったと思う。
CS以降は今までのバージョンでは数段階の手順を踏んで
数時間かかるような作業が一発で出来るようになったとか最新OS対応とかそんな感じ。
次のバージョンはもう動画、3D方面に力入れるとか、
元画像本体に一切手を加えずに全ての作業ができるとか、
画像のデータベースと照合して編集中の画像が何の画像か判別、ニュアンスで加工可能とか。
考え出したらきりがないけど、かなり専門的だったり微細なこだわりがある人は
結局全部手作業でやっちゃうだろうからバージョンアップの恩恵はあまりないかもね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:33:42 ID:p7tBrTA+0
>>678
同意。
64bit化やバグフィックス・高速化・安定化に力を入れてほしいもん
だよね。

ただお金儲けのためには新機能をどんどん入れて、バージョンアップ
していかないといけないんだろうな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:43:13 ID:ieBsHwuz0
>>677
全てを選択→選択範囲を縮小→選択範囲を反転→塗りつぶし
とか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 03:08:37 ID:s4uNXG2m0
うちにあるのがphotoshop4.0なんですがCS3に
アップグレードするのは無理ですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 04:15:24 ID:2qhX86vd0
>>681
4.0 から CS3 にアップグレードすることはできません
新規に購入する必要があります
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 10:07:58 ID:KgZmaken0
>>675
レイヤー関連の機能は上がってる。
複数レイヤーが選択可能になったり、
描画レイヤーを自動選択してくれたりと、
細かい部分ながらレイヤーをガシガシ使う場合は便利。

オレはイラスト作成と
Web ページ用のパーツ作成がメインだけど
前者の作業時は 7 とあまり変わらず、
後者の作業時は 7 と比べて飛躍的に効率アップ。

パソコン自体の進化と同様、
以前は、工夫と自分なりの手順の最適化、で行っていた事を
ソフト側が肩代わりして、力技でゴリゴリ行けるって感じ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:13:08 ID:dVb1AYU70
>>681
CS3からアップグレードポリシーが変更になり
アップグレードは過去主要3バージョンまでとなる。

具体的に言えば、現在CS3へアップグレードが可能なバージョンは
7.0、CS、CS2の3つのみ。

それ以前のバージョンを所有していてCS3が欲しい場合は
新たに通常版CS3を買い直さなければならない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:52:27 ID:5I40fwH90
>>650
ありがとうございます
参考になりました
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:43:00 ID:cciAlOxP0
7.0所有で、>>672のようなアップグレードの案内が
私にも来ました。
キヤノンのプリンタを使用しているのですが、
その付属ソフトにCSのみ対応のプラグインがあります。
便利そうなので使いたい気もする。

ただ、それ以外の使い勝手は7.0でじゅうぶんなのですよ。

7.0をそのまま残して、CS3環境を別にインストールして
使い分けることってできますか?
687rpijpapi:2008/04/06(日) 17:45:29 ID:qry8dJXv0
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:44:05 ID:KgZmaken0
>>686
とりあえず Mac 環境では
混在は可能、同時起動は不可。
689686:2008/04/06(日) 21:15:07 ID:cciAlOxP0
>>688
当方Mac 環境です。
購入を決めました。
ご教示ありがとうございました。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 07:40:49 ID:FENv7orj0
【話題】「Photoshop」がCS4で64ビット化…ただし、Windows版のみ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207272063/
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:26:15 ID:IJEE4zgrO
「旧バージョンの方が使いやすかった」と言う奴はいつの時代にもいる。そういう奴は大体がモテない&キモい君。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:39:16 ID:mseIYSWz0
素人だな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:09:24 ID:s7Ui7P4a0
旧バージョンの方が使いやすい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 02:18:08 ID:J7YY5hNC0
おぃ。このスレなんでこんな初心者のような幼稚な話題しか出てないんだ?
プロは7とかエセはcs3とかバカすぎるw
次からスレタイに【入門編】を追加しといてくれ。




p.s
俺は5.5とcs3の両方使ってるww
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 03:36:59 ID:zw8mXOSy0
イラストでフリーチベット!

お絵かき掲示板に「お題付き」の掲示板があります。
http://www.oekakibbs.com/

4月10日(木)〜14日(月)のお題は「チベット」です。
チベットの平和と自由を願うイラストの投稿をお願いします!

イラストを加工した動画をyoutubeにアップすると世界にアピールできると思います。
イラストの「転載・加工フリー」を認めて頂けるなら、コメントに明記をお願いします。
動画職人さんは、このイラストを使ったMADの制作をお願いします。
(イラストは一枚絵として完成された物や素材っぽい物など多数あると良いと思います)

色んな板やスレにコピペお願いします!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 05:30:57 ID:8rri8NEe0
すみません Premiere Elements4で書き出ししたんですが、
途中でエラーになってしまい、そのエラーになったものを削除したいのですが
設定した場所を探しても見当たりません。6Gくらいあるようなので切実です…。
自分でわかる範囲でいらないファイルは削除したんですが、どうしてもその
エラーになった書き出し途中のものが見当たりません。
どうすれば…。
このソフトをアンインストールすればいいんでしょうか?

どなたかご存知の方居たら教えて下さいっ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:05:50 ID:1gOEE0ti0
質問です。フォトショ6.0なのですが、透明なレイヤーに
フィルタの描画→照明効果 を使うと、選択範囲内に何も含まれていません。
と出て、完了することが出来ません。
塗りつぶしをしないと使えないのでしょうか・・。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:30:18 ID:dKuBvvAh0
透明なものに照明当てると どうなるか を想像すれば分かるかと。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:10:33 ID:aqtFUomb0
>>697
照明効果、だけのレイヤーを作りたい気持ちは良ぉぉぉく分かるが>>698が正解かと。
(昔自分も同じコトを何度かしようとした)

どうしてもなら、元にしたい画像を別名保存でおいておく。
or元の画像を複製したレイヤーに効果を付けるくらいか。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:59:34 ID:w4ZvdHi50
期待通りになるかはしらんが
白地に証明効果かけたレイヤーを乗算すればいいんじゃねーの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:30:57 ID:aqtFUomb0
>>700
699なんだが。
まさに自分が思ってた感じだ!<照明効果だけのレイヤー
逆光なんかは黒地でスクリーンにしたらイケてる!

実際、使いたい画像でイイカンジになるかどうかは別として、すげぇ感動だ!
覚えておくよ、サンクス。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:29:28 ID:g0cpcJPu0
イラストを描いてたらいきなり落ちて今まで描いたのがパーになった・・・
ちゃんとこまめに保存しとかないとだめだね(´・ω・)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:13:51 ID:qz8rYNsh0
>>702
基本中の基本だろ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:05:52 ID:9qkG7qaM0
>>703
そうだけどついつい忘れることあるじゃない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:27:16 ID:8EQ3OuZh0
ついつい忘れたんだなと思うだけ
このスレに関係ないからそろそろ黙っとけ池沼
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:54:06 ID:tXeeAAcI0
ヤフオクでフォトショ見てたらこんな会社が出してた
これアウトじゃね?
http://www.msnalds.com/index.html
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:57:32 ID:GI1McFGn0 BE:2168230098-2BP(120)
じゃあこんなサイトはどうなのよ
http://stage6.a.orn.jp/~vvviptop/ha000.html
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 18:57:41 ID:J82iQBHI0
CSで、海外製のフィルタを使ってるんだけど、せめてメニューの表記だけでも日本語化できないものかと…
みなさんどうしてます?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:37:33 ID:Hta64Xwi0
>>706
“ジャパネットおかま”.....見失っていたんで有り難い
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:06:47 ID:1FPXLvXJ0
PC不具合起こして再セットアップしたところ
PS立ち上げるときにいつもでてた青い画面がでなくなりました
(○○を読み込み中 パレットを初期化しています などでる画面です)
これは故障してしまったんでしょうか?

それと、PS起動するとマウスの移動がいつもの半分以下のスピードになってしまってとてもやりづらくなってしまいました
なにか解決策ありましたらよろしくお願いします
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 07:55:32 ID:45Z7qq//0
写真屋ガイドのいい本ってないもんだろうか
何冊も本屋にあるから迷うんだよ

バンドル版持ってる人どれくらいいる?
スキャナについてるって聞いたんだけどどうなんだろう
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 09:37:33 ID:7aos+5hQ0
スキャナに付いてるのは廉価版じゃないの?

図書館に行って5.5以上の本借りてみれば、大概は分かると思うよ。
廉価版に通用するかは分からない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 13:16:16 ID:45Z7qq//0
>>712
そうなのか
バンドル版からだと安くアップグレードできるって聞いたんだよ

図書館の本でもいいのか
ちょっと探してくるわ
親切にさんくす
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:19:47 ID:7PuEs3G+0
フォトショエレメンツ2.0を使ってるのですが、
漫画みたいに黒文字の周りを白で囲む方法ってどうやるかご存じの方教えてください。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:29:46 ID:fjeXAM6u0
選択範囲とレイヤーでできるよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 19:14:33 ID:rJylyEL90
ttp://www.imgup.org/iup591204.jpg

こんな綺麗に「文字の書き換え」とか、簡単にできる物なの?
正直違和感ないので。

717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 19:26:58 ID:g2psKKFj0
どう見てもSHARP 910SH オリジナル画像です。
本当にありがとうございました。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 19:52:15 ID:QXFCSeC5O
バナーを作りたいのですが、外の黒い枠はどうやればいいのですか?
cs3お試しソフトです。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:14:26 ID:yh55Gapx0
ちったぁ考えようよ・・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:17:50 ID:8LPHO8zg0
素人がプロ用のツールを半端に使うようになったから
デザインや印刷関連の業界が瀕死になってしまったんだな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:13:41 ID:b9WgSaF10
>>718
レイヤー効果をいろいろ試してみよう。

・ドロップシャドウ
・光彩(外側)
・光彩(内側)
・境界線

あたりの組み合わせで枠は作成可能。
一番手っ取り早いのは境界線だけど、かなり味気ない。

境界線を白にして光彩(外側)を枠代わりにとか、
さらに光彩(内側)も組み合わせるなどやり方はいろいろ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:03:13 ID:9lK/3m420
>>716
配達完了→9:40
撮影時刻→9:42

そんなに嬉しかったのかw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:16:46 ID:bn8hPOKe0
伝票番号ワロスw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:25:38 ID:RGQahS5L0
>>706>>707
不正コピー情報提供窓口
* 組織内での違法コピー使用、街頭やインターネットでの海賊版販売、
  海賊版のオークション販売につきましては[email protected]までご連絡いただきますようお願いいたします。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:49:47 ID:uDwmHlFc0
質問です。
今までパスを使って線を引いた場合、始点終点は細く中央に向かうにつれ
太くなっていたのですがどう操作したのか始点から終点まで同じ太さの線しか
書けなくなってしまいました。
これを元に戻したいのですが操作方法をご存知の方手順を教えて頂けないでしょうか?
Photoshopのバージョンは7です。
分かり辛い質問かもしれませんがよろしくお願いします。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:08:21 ID:VjXkJPrP0
先日Mac版Photoshop Elements 6を購入しました。
お店の人がiphotoが入ってればアップグレード版でいいといっていたのですが下のサイトに
http://internet.watch.impress.co.jp/www/ps/index.htm
iLifeを買って入れた人が対象って書いてあるのですが、Macを購入したときに始めから入っているiphotoではだめなのでしょうか?
あともう一つ、Photoshopの『開く』からiphotoで保存した写真がエラーと出てどうしても開けないのですが、
こういう使用なのでしょうか?ご存知の方がいましたら教えてください。初心者ですいません。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:24:22 ID:iHll6pTj0
>>726
自分もElements6買いました。アップグレード版でおkですよ。

Photoshopは持っていないので分かりませんが、iPhoto'08で保存したものは
Elements6で、問題なく開けました。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:24:16 ID:45+K6sR3O
私は2あれば開きます。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:25:30 ID:khIg42qo0
注文したElements6アップグレード版が一向に届かん…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:55:13 ID:F8DDzHCB0
アップグレード版。Elements6 ¥8,654。
着払い。送料込み。
Elements2も持っているのだが、
2 でやってる操作と6 では違ってるのかな
まだ触りはじめでようわからん。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 08:09:30 ID:MYifI32m0
>>729
どんくらい待ってるんだ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:08:55 ID:sZ/9D12gO
>>727
お返事ありがとうございます。726です。
アップグレードでOKなんですね〜よかった。
でも、やっぱりElements6で「ファイル」→「開く」→「iphoto Library」で開こうとしても開けないのですが。。インストールし直したけどだめでした。。
iphotoの外部エディターにしてるのでそこからは開けるのですが、どうも不便な気がして。。設定ややり方が悪いのでしょうか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:40:42 ID:jGbpEJeK0
>>726
自分もElements6で「ファイル」→「開く」→「iphoto Library」で開けないなぁ。
734OCodqBOlSlGxlKKc:2008/04/13(日) 10:43:01 ID:gKMgr6cP0
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:27:02 ID:2Ko1chLq0
>>730
全然違うから
未だに慣れない(;つД`)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:03:17 ID:F8DDzHCB0
iphoto LibraryはBridge CS3で開ける
このBridge CS3 がなんかいい感じ。
737ttIJnpmZQ:2008/04/15(火) 04:15:22 ID:0v1R+Ehh0
If necessary, you may use a white cloth dampened with a mild solution of soapy water to wash the shade gently and evenly, http://geocities.com/guysantiago54/thebondagepaper Thebondagepaper
, yzn, http://geocities.com/garzamegan/utgm14specopsaegairsoftrifle Utg M14 Spec Ops Aeg Airsoft Rifle
, jnvgjr, http://geocities.com/maurinecallahan/realistniggas Realistniggas
, 8O, http://geocities.com/keithscott48/busfahrplanmainz Busfahrplan Mainz
, kotg, http://geocities.com/lori.applegate/secrualla145sscabinet Secruall A145ss Cabinet
, ayuqq, http://geocities.com/thomastom82/theteam1 Theteam1
, =-((, http://geocities.com/kelley.margaret/eicasanoidbalancingwholefooddiet Eicasanoid Balancing Whole Food Diet
, vdemm, http://geocities.com/richardwoods47/musicnmovie Musicnmovie
, =-], http://geocities.com/marthalozano98/purvitrustee Purvi Trustee
, >:(, http://geocities.com/paulmcclain21/atfform7cr Atf Form 7cr
, :-(((, http://geocities.com/elainerondon/miklasrealty Miklas Realty
, =-], http://geocities.com/yjohn26/waffehouse Waffehouse
, hknna, http://geocities.com/hansen.terrence/eurekaatlantisoptiheatcarpetextractor Eureka Atlantis Optiheat Carpet Extractor
, =-(((, http://geocities.com/moorer16/kristenrae98 Kristenrae98
, pcykh,
738gWafVWhv:2008/04/15(火) 04:28:52 ID:fTuCzJpq0
739lEmkiFwC:2008/04/15(火) 06:56:42 ID:qb+W98KC0
740AYfWyTXiwR:2008/04/15(火) 07:01:17 ID:fTuCzJpq0
741YffXisdbdsDACK:2008/04/15(火) 07:38:23 ID:xqEcQter0
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:23:45 ID:6Z4+aMpKO
画像を編集するだけに使いたい場合
何がお勧め?
photoshop?
それとも
elements?
使用目的は画像処理だけです
絵を書いたり文字入れたりはしないです
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:14:12 ID:S2W4uHwP0
画像を編集って言うだけじゃ範囲広すぎて何をしたいのかさっぱりわからん。
とりあえず大は小を兼ねるからPhotoshop買っとけ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:36:15 ID:6Z4+aMpKO
>>743
サンキュー
745YfdWuOXbNohvCfyMH:2008/04/15(火) 19:45:45 ID:5lN/wtov0
Which directs visitors to your new blog site, keeping your following, without a major inconvenience to anyone, http://geocities.com/dorawilson37/chateaupasderauzanbordeauxsuperieur2003 Chateau Pas De Rauzan Bordeaux Superieur 2003
, 133, http://geocities.com/henriettapadula/morninglanddairy Morningland Dairy
, 99535, http://geocities.com/roderickwilliams83/pervisius Pervisius
, >:-OO, http://geocities.com/robertgibson48/unternehmerkarte Unternehmerkarte
, 599, http://geocities.com/leokirchner/cappadonnadominie Cappadonna Dominie
, ytvbqj, http://geocities.com/kelley.margaret/orthotricyclinlow Ortho Tricyclin Low
, :OOO, http://geocities.com/albertruf/solosinternational Solosinternational
, sbesdl, http://geocities.com/sharpejosephine/headautimatica Head Autimatica
, 279701, http://geocities.com/williamgertrude/jonsared Jonsared
, xmrlzv, http://geocities.com/brownlisa93/newlifeministries Newlifeministries
, gqgls, http://geocities.com/kelley.margaret/parrottfarms Parrottfarms
, zejyz, http://geocities.com/hatfieldt/pumsunexplosives Pumsun Explosives
, 8-[[, http://geocities.com/ericbenally/kubotag3hst Kubota G3hst
, 4833, http://geocities.com/constancewendland/atenenol Atenenol
, 929827,
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:28:50 ID:bMO/BLhi0
>>742
まずWindows標準のペイントを使ってみろ
それで自分のやりたい事ができなければ具体的な質問ができるだろ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:35:06 ID:i62XZVtC0
Paintで画像処理はねーだろー・・と
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:51:03 ID:bMO/BLhi0
切り貼りやら色反転やらだけでいいなら十分だろ
他の事やるにしてもフリーソフトで事足りるかもしらんし
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:35:19 ID:PQq747wS0
なぁ、Elements は別スレにすればいいと思わね_?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:00:26 ID:EEsXqz6F0
思わね_
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:04:45 ID:W4nlGz8F0
エロ面子
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 06:04:48 ID:mhC/I8eGO
>>743
GIMPってソフトを教えてもらいました。
そちらを使うことにしました。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 06:32:15 ID:Yp62OFEH0
マルチ氏ねよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:18:48 ID:U3fZ0kVGO
すみません、質問させてください。

Wordで写真を挿入したいと思い、デジカメで撮った画像をPhotoShopで切り取り、B5サイズに幅を合わせました。
これを貼り付け印刷すると、写真がボヤけてしまいます。プレビューでは綺麗に写っているのに、どうしてでしょうか?改善策があれば教えていただけませんでしょうか?
755IBwTnIqKZhnIt:2008/04/16(水) 12:39:57 ID:AYBXaDlV0
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:49:26 ID:g3zPPciQ0
カラーについて質問させてください。
フォトショップCS3でPSD保存したファイルをフォトショップ5で見るとカラーがおかしくなるというのは当然のことなのでしょうか。
もし、保存の設定などで正常に見れるやり方があれば教えていただきたいと思います。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 14:04:12 ID:FGgUa4eX0
>>756
CS3 のカラー設定を「フォトショップ 5 初期設定カラースペース」にする。
勿論、フォトショップ 5 の設定は初期設定のまま。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 14:20:51 ID:g3zPPciQ0
>>757
ありがとうございます!!!助かりましたw
759KPoDpOLckksiCgry:2008/04/17(木) 02:56:44 ID:asuwnH/G0
760jCbkLEuZN:2008/04/17(木) 02:58:01 ID:VAiKNPtz0
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 03:14:38 ID:yZQrOTr60
これはなんなの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 03:16:55 ID:3Z8gTqki0
宇宙の大いなる意思のよるメッセージです

メランを.comであぼんするとよい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 04:04:40 ID:M/P3Px6Y0
すみません。質問させてください。
当方Mac10.5.2 PhotoshopCS3を使っているのですが、
さっきまで開けていた画像ファイルが一切開かなくなりました。
普通に起動させればフォトショ自体は起動するのですが、ファイルを開こうとすると
どれも『予期せぬ理由により終了』となってしまいます。
ファイルを開くために解決策は何かありますでしょうか。
新しいマシンとソフトに不慣れでとても困っています。よろしくお願いいたします。
764mHyukTVWraHKrIXgNzR:2008/04/17(木) 04:11:32 ID:asuwnH/G0
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 07:46:11 ID:xgWVnGlx0
フォトショでロゴの作り方をのせた本があったけどどうなんだろう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 09:20:08 ID:u+9GT0aU0
>>763
他のアプリケーションで開ける?
ファイルのアクセス権は?
新規作成はできる?それを保存した物は開ける?
新規ユーザ作ってそっちではどう?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:15:31 ID:M/P3Px6Y0
>766
返信ありがとうございます。
他のアプリケーションでは開けるみたいです。
ファイルのアクセス権は問題ないようです。
新規作成もなんかおかしくて、新規作成して保存の時にまた『予期せぬ理由により終了』
になります。一応保存はしてあるようなのですが(サムネイルがある)開けようとしても
やはり開きません。
やはり新規ユーザーで一からやりなおししか手だてはないでしょうか…。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:47:53 ID:x+4JCdVP0
間違えてIllustratorスレに書いてしまいましたがこちらでお願いします。

つい最近からPhotoshop CS3使いはじめたんですが、動作が激重です
ウェブブラウザとPhotoshopくらいしか使ってなくて、Photoshopも小さい画像一つ開いてるくらいなんですが
ブラウザからPhotoshopにウインドウを変えたり、何か動作をするとと度々応答なしになって1分2分待たされます
今までのシリーズ含めPhotoshopははじめてなので、どんな感じかわからないんですが普通ですか?
PCスペックはこんな感じです
Windows Vista HomePremium 32bit
CPU Intel Core 2 Quad Q6600 8MBL2 2.40 GHz
メモリ4GB(32bitなので、認識3GB強)
GPU Geforce 8400GS
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:27:00 ID:1J0Maa7J0
Windows XPHome
CPU Pentium4 3.2GHz
MEM 1GB
グラボ GeForce6600GT
このスペックだと相当重そうですね?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:20:27 ID:l2fnth7b0
>>767
とりあえず新規ユーザで動作に問題なければ
元のユーザに戻ってライブラリ(Application SupportかPreferencesフォルダ)
内のPhotoshop関連ファイルを外して起動してみる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:41:48 ID:PEoRfXt2O
>>768
customer centerにきいてみる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:08:36 ID:svyqjDCA0
質問させてください。
赤を塗る→描画色を青に→塗る
前回の赤とまったく同じ調整の赤を塗るにはどうしたらよいでしょうか?
ぐぐろうにも検索単語が浮かばない・・・。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:24:58 ID:veTY8Blc0
>>772
スウォッチに新規で名前付けて登録しとく
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:37:57 ID:svyqjDCA0
>>773
素早い回答ありがとうございました。
って事は登録してない色はもう無理ですね><
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:41:42 ID:veTY8Blc0
>>774
画面に残ってるのならスポイトで拾えるっしょ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:48:50 ID:svyqjDCA0
>>775
あっ出来ました!ありがとうございます!
スポイトってこう使うんですねー。
777kjYQaFJEzPXiMZkan:2008/04/18(金) 23:02:32 ID:hA0e5n3H0
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:39:45 ID:qpyih9dV0
フォトショでグレースケールやモノクロ二階調の画像をPhotoShop PDF形式で保存して再度フォトショで開くと何度やってもCMYKモードになってしまいます。どうしてかわかる方いませんでしょうか?フョトショのバージョンはCS3です。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:23:39 ID:nV2KkDuS0
>>778
フォトショでグレースケールやモノクロ二階調の画像をCYMK JPEG形式で保存して再度フォトショで開くと何度やってもCMYKモードになってしまいます。どうしてかわかる方いませんでしょうか?フョトショのバージョンはCS3です。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:54:21 ID:QVW+f4+6O
すみません、
文字レイヤーの中の1文字だけ180度回転させて表示させるにはどうしたら出来ますか?
初歩的ですみませんが、ご教授願います。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:20:07 ID:FsQziiik0
別の文字レイヤーで分けるしかない。
もしくはIllustrator併用する。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:56:38 ID:f1i2iJd4O
ライトルームとエレメント
どちらもアドブからでている製品
どこが違うのでしょうか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:58:29 ID:U9pDN59+0
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:42:12 ID:BnFSVB/90
Photoshop Elements for Macユーザーの方へ。

これまでver.3を使ってきました。ver.4は購入しましたが、「web用に保存」を選択したときの
プレビューボタンの不具合や、アニメーションのループ設定に不具合があって使いづらく、
結局ほとんど使わないまま、ソフトは書棚に眠っています。
「不具合がわかっていながら販売するのはサギじゃないか!」と、Adobeにたいして激しい怒りを
覚えたのですが、このたび発売されたver.6が、またまた気になりました。
で、きょう体験版を落として少しさわってみたのですが、黒に変更されている作業画面の見づらさ、
そして相変わらずの「アニメーション・ループ設定の不具合」などがあります。
ver.4を購入したときの失敗を繰り返したくないので、すでにver.6を買われた方に
お聞きしたいのですが、使用感とか機能性とか、いかがなものでしょうか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:05:44 ID:e+A8cdhh0
>>784
起動時間などは評価できるが、Spacesと相性悪すぎ。
すぐにウインドウが前面に出なくなったり、無意味なバッググラウンドの
覆いの向こうに行ってしまったり。。。
そもそも全画面を覆うバックグラウンドの存在自体が意味不明。

ロクにデバッグしてないか、このクオリティでもお子様レベルは
文句は言わないだろう、と舐めてるのが見え見えで嫌だな。

画像編集等には価格相応で全く不満無し。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:31:38 ID:ZSPY9H0F0
風俗業界のためにあるソフトだろw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:12:48 ID:cuI4ATEI0
ダンサーの三段腹やポートレートの黒子や傷を修正した事はあるけど
ここまでの大改造が出来るとは・・・
http://www.youtube.com/watch?v=pZ0adXaY_bs
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:04:00 ID:z23FCs2X0
俺も昔フィルムの頃に女性シンガーの脇腹をごっそり削ったことあるけど
>>787のはもっとすげーなw

最近の化粧品広告もモデルの肌が修正されすぎでなぁ、、、
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:59:35 ID:Y9pz+hA40
>>787
クソワロタwww
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:17:05 ID:FGV75jPq0
見ていてなんとなく罪悪感を感じたorz
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:25:07 ID:shqX0gK+0
今後おにゃのこの写真を見ても信用できそうもありません。
つかこの世界には魔法使いがいるんですね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:10:00 ID:5NHcFRwY0
>>787
これって、何か特別なプラグインを使って加工(スリムに)しているんでしょうか?
プラグイン買ってこないとダメですか??
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:24:49 ID:NjxxGlzS0
>>787
手際良いなぁw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:53:13 ID:8IhjB7Pa0
>>792
ビデオ見りゃわかるだろ
ほとんど『ゆがみ』で修正かけてる
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:15:44 ID:c14hiB5m0
ゆがみ、を、歪みの矯正に使うのを見たのは初めてだ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:34:39 ID:HJyCfex+0
こういう作業は本人の了解を得てもらいたい
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 10:05:04 ID:8jmF1nuK0
>>794
そうなんですか
「ゆがみ」でちょっとチャレンジしてみたいと思います
ありがとうございました
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:44:04 ID:9tGPaygA0
>>795の言うとおりゆがみを矯正に使うのをはじめて見た
目から鱗!
ためしにやってみたら今まで自分なりにやってた技法よりスゲー簡単。
ひとつ賢くなったわー。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:52:19 ID:/wT25LtS0
初心者ですいません。
複雑な画像を作成し、境界線をみてみると透明さがなくジグザグ
している状態です。その境界線のラインを滑らかにする方法
分かる方いますか?
よろしくお願いします
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 15:26:36 ID:kYW1CBVcO
携帯の待受に使いたい画像があるんだけど
保存ってJPEGでいいんだよね?
JPEGで再生出来ないんだけど違うのかな
それとも解像度の問題?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 15:29:02 ID:+gRBnzkV0
携帯の待ち受けをPCに吐き出して見ればいいだろ
調べもしないカスはクレクレ厨でもしてろよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:07:48 ID:fUlXjlhg0
とことん調べたうえなら、>>800
みたいな、クソ生意気なおまえにも答えられることってあんのか?
「とことん調べる姿勢」があれば、
誰もこんな糞スレ来ねーよ。わずかな知識で
自惚れんなよ、ボンクラ!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:15:23 ID:wfikdHyU0
>>802
日本語でおk
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:27:03 ID:19Uof60M0
あまりに高い値段なので教えてください。

イラレやフォトのCS3なんですが、買った状態でインストールする前に
ソフトをコピーしてしまえばほかのPCにもシリアル同じで使えるんでしょうか?

くだらない質問ですいません。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:30:48 ID:BFbOTuCS0
シリアルは同じですが使用するにはアクチベーションするので不正利用はバレますよ


フォトショって1オーナー1ライセンスっだったかは思い出せない
説明書見直すのもメンドイw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:36:06 ID:5IshXAmU0
>>804
CDにライセンス情報が入ってて、インストールしたらCDの情報が書き換えられるとでも思ってるの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:53:12 ID:2ZDLGEhZ0
799です。補足させて下さい。
イラレで画像の輪郭を作成し、フォトショに持ってきて画像を塗りつぶすと
輪郭の部分の透明度がなく荒くなります。そこで、『境界線をぼかす』をしても
選択範囲は丸くなるものの、画像自体は全く変わっていません。
原因がわからないので分かる方教えてください。
よろしくお願いします。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 04:30:53 ID:M9CUzs340
>>804に乗っかって聞きたいんだけど
一つのCD−ROMで複数のパソコンにフォトショを入れることってできるの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 04:55:30 ID:QtKeTJ5G0
ゴニョゴニョすればできるが普通にインストールしてもはじかれるよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 05:07:16 ID:M9CUzs340
>>809
そうなのか。
つまり一つのCD-ROMで2つ3つのパソコンにインストールするのは違法なんだな。
もししたとしてもばれるもんなの?

こういうソフト使った事ないから無知でスマン
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 05:11:24 ID:vZfgb8ij0
>>810
>>805を参考に。ライセンスがいくつ許されているかによって決まる。
販売店で聞いてみたら
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 05:20:10 ID:M9CUzs340
>>811
ありがとう
友達がアカデミック版てやつを持ってて、自分もインストールさせてもらおうかなと思ってたんだ。
「ライセンスがいくつ〜」っていうのは何台分インストール出来るかってことでおk?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 05:31:20 ID:vZfgb8ij0
>>812
Yes
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:28:41 ID:mdGAFzCu0
( (( ((( すみません。ご存知の方がおられたら教えてください。 ))) )) )
( (( ((( >>812は天然ですか? 天然記念物ですか? ))) )) )
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:51:45 ID:pC2JkttI0
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:58:36 ID:32gEUQLL0
ズブの素人でもフォトショを扱う時代になった、それだけのこと。
鬼の首でも取ったかのように小馬鹿にしてるやつは単に時代から取り残されてるだけ。
何の選民意識だよw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:10:05 ID:WXmKo6Ph0
812は中国籍の方ですか?
日本では日本の法律に従ってください。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:02:39 ID:hOvS1keP0
書き方は馬鹿っぽいが要するに>>812は約款に従って利用したいって訊いてる訳でしょ?
過剰反応する方も相当馬鹿っぽく見えるな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 11:22:43 ID:mdGAFzCu0
>>818
質問者の言動からして、当然自分のPCを所有しているわけだ。
PCを所有している人間が、ごくごく一般的な商用ソフトウェアの
ライセンス形態を全く知らない事が、とても悲しい。

>もししたとしてもばれるもんなの?
これが規約に従って利用したいという人間の言動?


「今度万引きしようと思うんですけど」
「それはやっちゃ駄目だよ」
「もしやったとしたら、監視カメラとかあるの?」
という会話とどれほどの違いがあるだろうか。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:20:23 ID:zZmg98+r0
画像の一部の色だけを変えたいのですがいい機能はないでしょうか?
画像全体の、赤い部分を青に、黄色い部分を緑に、ってな具合に。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:31:45 ID:rRQI8gjG0
隣接チェックを外したぬりつぶしツール
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:44:19 ID:o11G7Bks0
選択範囲→色域指定
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:37:11 ID:vqTpnGg60
長方形選択ツールで、横じまの格子状を作るよい方法はありませんか?

現在では、一本引いた後にSHIFTキーを押しながら残りを追加しています
この方法では横じまの間隔がまちまちとなったり、左右に微妙に隙間ができたりします

格子状は等間隔に選択状態(塗り潰し領域)を作成します


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 17:14:51 ID:rRQI8gjG0
モノクロ2階調&ラインだと
ギザギザのラインになるんだよね…
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:10:20 ID:QB0Xxcrb0
>>823
4x4pixの一つを塗ってパターン登録。
そのパターンで塗りつぶして拡大。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:06:06 ID:vqTpnGg60
>>825
1ライン目をパターン登録で後は使い回しですね
地味に面倒なので助かります
ありがとうございます
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:32:06 ID:py9DYCbq0
フォトショップアルバムミニのVerUPはもう無いのでしょうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:55:47 ID:KWYFAyDY0
PhotoShopってwinでもmacでもシリアル共通?
MAC買おうと思ってるんだけど、共通だったらMACに移しちまおうと思ってる。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:21:22 ID:PxeSRGeN0
それぞれ対応したソフトがあるから移行はできないはずだけどな〜
でも複数のシリアルを一つにはすることができるし
移したいなら現在のをアンインストールして入れなおせばいいだけのはず
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:48:18 ID:feB6bJyT0
>>828
OSの意味理解してる?w
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:19:02 ID:feB6bJyT0
Photoshop Elements_6を、本日購入。前バージョンを持っている者の特権価格で。通常版なら店頭価格で約
¥13,000、アップグレード版だと\9,000ほどだった。ラッキーではあった。
が、インストールしてみると、前バージョンのIDも聞いてこないし、前バージョンのCDなどをセットする必要
もまったくなかった。インストールの時間は非常に長かったが、何のトラブルもなく入ってくれた。なんで?
・・・と思ってしまった。これだと、通常版を買う必要は、まったくない。アップグレード版DVDだけで、イン
ストールが完了してしまうんだから。前バージョンを買ってない人でも、アップグレード版を買っても問題なく
インストールできてしまう。
だとすれば、何のための通常版? さては、だましてんのか?アドビ。なめてるのか?Adobeさん。ひょっとし
て、もともと10,000万円以下で販売しても、充分利益のある商品じゃないの? だとすれば、知らずに通常版を
買ってしまった人に対しては、やはり詐欺行為じゃないか。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 03:26:24 ID:GGPjMm8K0
>>831
アップグレード可能な商品がインストールされてれば、何も聞いてこないんじゃないか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 04:47:22 ID:iP9DSMkU0
んだ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 04:50:24 ID:iP9DSMkU0
10,000万円って何
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 07:13:10 ID:xDdDSXqV0
>>831
馬鹿ですか?
永遠に子供料金で電車乗ってろ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:24:56 ID:P0jFyfUH0
>>834
まんこがまんこ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:26:52 ID:HPzEOrQe0
ID:feB6bJyT0
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:56:12 ID:feB6bJyT0
>>832
w wwそれって、
たたりが起こる世界ですね。PCソフトの会話を求めているのに・・・。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:00:45 ID:feB6bJyT0
っていうか、
Photoshopのスレでえらそうなこと言ってても、
たかだか、このテードなんだ。
無知にもほどがある。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:11:28 ID:V0bhA9pN0
無知は君だよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:17:25 ID:989djOPH0
feB6bJyT0は釣りか…
普通…わかるよな?>>feB6bJyT0
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:41:08 ID:/JekVTd00
どう見ても釣り針です。ほんとうに(ry
まあヒマな人は釣られて遊ぶのも一興。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:09:17 ID:lIqGq9VX0
でもEL6のアプグレ対象製品って不思議だ
「その他デジタル画像編集ソフト」って曖昧過ぎる
これ実際にWindowsの「ペイント」でもフリーソフトでも良いって事でしょ

あとMacの場合、マシンには最初からiPhotoがバンドルされてるから
ほぼ全てのユーザーはアプグレ価格で手に入れられるはず
だったら、最初からこの値段で売ればいいんじゃねーかって思わなくもない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:42:40 ID:Tl7A7mZf0
製品版をその価格にすると、それがいくらであろうと
「アップグレード・乗り換えはもっと安くしろ」って
言うやつがいるからだよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:56:36 ID:n+CsOjpm0
乗り換え版は販促用だからね。シェアを増やすためだけに使えて、ユーザーが増えたら打ち切ればいいっていうメリットがあるんだよ。
実質値上げだとしても、「乗り換え版」という種類が減るだけのことになるので、表向きラインナップの値上げはしなくて済むし、
逆に、販促のために通常版を「今だけ半額!」って長期間売ろうとすると公取委から怒られるしね。
「他社製品を持ってる人には安く」っていうのは対象の他者製品を持っている人へのアピールの他に、安い価格で売るための建前みたいなもんだから
対象商品を持ってようとそうでなかろうと気にせず買えば良いんだよ。
他社製品のシリアルなんて検出できないしそもそもする気もないんだから。

乗り換え版が存在するってのは、その製品に競合相手がいるってことなわけで、
PhotoshopやIllustratorみたいに敵無しになったら打ち切る(乗り換えはできずアップグレードのみ)ってこともあるかもね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:08:30 ID:jKYG6CB60
針が大きすぎるだろ常考w
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:21:33 ID:Wx1Jl8iv0
簡単に釣れたけど、こういう話の展開をもっと期待したいね。
世の中のためにも。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:06:55 ID:wviM9r840
撮影画像のノイズ除去で、おすすめソフトを教えてください。

現在「ニートイメージ」を使っているのですが、ノイズ除去をすると、
シャープさがなくなってしまいます。
ノイズ除去ソフトってだいたいこんな物ですか?

NETで調べたところ、「ノイズ忍者」が良さそうということですが、
他にも「NikDfine2.0」というのもあるようです。

・ノイズ除去してもシャープさが残る物
・プラグインとして動く物

が良いのですが・・・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:08:43 ID:KrmnoYRr0
NEAT imageには優秀なシャープネス機能があるよ
おれよく使ってるんだけど
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:09:53 ID:pBPAQlZy0
neatにもシャープ機能はついてる。ネットではそこら辺は説明してないし、マニュアルちゃんと読んでないんじゃない?

それにフォトショでシャープかければいいんでないの
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:27:16 ID:wviM9r840
アウトラインが崩れるような感じがするのですが・・・・
崩れた後にフォトショでシャープをかけても、崩れたままシャープになるのです。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:58:29 ID:pBPAQlZy0
強引な言い方すれば、ノイズ取りなんてぼかしみたいなもんだからアウトラインは崩れるだろうし
>>851氏がどんな補正をしてるかもわからんから、neatを強めにかけてるんじゃない?という事に
なってしまうのではないかと…
個人的にはneatのシャープ機能はシンプルだけど悪くないと思うし、ノイズプロファイルやらの方が
出来栄えに影響しそうだけど
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:50:21 ID:Wx1Jl8iv0
>>848
あなたアホですか?
己の撮影技量の未熟さを恥じるべき!
ソフトに逃げるな、カス!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:04:38 ID:UE3WqdSJ0
新手の馬鹿登場
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 03:49:52 ID:Vveuq67r0
馬鹿っていうか、自分が垂らしてる釣り針の大きさもわからない間抜けって感じだが
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:09:10 ID:bN/pIacH0
効果について質問です。

画像全体に半透明のこまかい線(縦でも横でもOKです)
を入れVTR画像のようにしたりできるような
フィルタはないでしょうか?




857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:25:26 ID:UE3WqdSJ0
ヒント 走査線
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:38:52 ID:Ueij6P450
>>856
とりあえず7.0だったら
フィルター→スケッチ→ハーフトーンパターン→パターンタイプを使えばできる
半透明具合とかはレイヤーオプションで調整
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:13:44 ID:Ueij6P450
すまん、ちゃんと書いてなかった

フィルター→スケッチ→ハーフトーンパターン→パターンタイプを使えばできる

フィルター→スケッチ→ハーフトーンパターン→パターンタイプを線にすればできる

860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:59:49 ID:fL6pHqSw0
エレメンツ6.0を使っています。
編集モードでファイルを開くと凄く時間がかかります。
その前はフォトショ7.0を使っていましたがそんな事はありませんでした。
心あたりありませんか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:30:59 ID:Ueij6P450
バージョンアップするたびに糞重くなります
862mvbwMJNBdzQTqh:2008/04/27(日) 08:46:14 ID:859IlY7d0
RdCT9V It is not just about creating an ad copy that will attract buyers, it is also about learning the right strategies to use that rake in the sales, http://geocities.com/cliftonmontoya51/patillodefinitivecollection Patillo Definitive Collection
, 2900, http://geocities.com/duncanburris57/karrangradio Karrang Radio
, xbq, http://geocities.com/alphonsechavez55/disableitappredictivetextonrazr Disable Itap Predictive Text On Razr
, >:((, http://geocities.com/wattsanastasia/angryantunblock Angryant Unblock
, xtnkm, http://geocities.com/glover.delia/dawsonfordgarbee Dawson Ford Garbee
, 8496, http://geocities.com/pickett_lemuel/extremebound Extremebound
, yxvkw, http://geocities.com/coffey.angelica/ukadultwebcams Ukadultwebcams
, 444, http://geocities.com/cliftonmontoya51/8thstreetlatinafleshfox 8th Street Latina Fleshfox
, xqg, http://geocities.com/georgewelch39/froidbessansmouthe Froid Bessans Mouthe
, jwh, http://geocities.com/miltonlarson83/moviecore Moviecore
, 95226, http://geocities.com/billylancaster13/lipotor Lipotor
, tli,
863856:2008/04/27(日) 11:29:42 ID:b/IkS7Ea0
>>857>>859
親切にありがとうございます。
バージョンも書かないで失礼しやしたm(__)m
エスパーどうりの7.0です。
ありがとう!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:00:52 ID:b/IkS7Ea0
photoshop7.0をオークション等で購入する場合、
シリアルNoがあってもユーザー登録ができないと その後に
CS3へのアップグレードはできないのでしょうか?

また、Adobe製品譲渡申請書というのは
ユーザー登録をするためのものなのでしょうか?

お願いします
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:14:44 ID:EvKtg9ph0
ビジネスアプリをオークションで買おうというのが間違い
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:46:22 ID:HugVEqa50
>>864
シリアルっつーのは、あくまでソフトを動かすときのキー。
譲渡申請アリで正式に譲ってもらえるオークション以外は
ほぼクロと思って間違いない。アップグレードも不可。

車のキーをもらったところで、
名義変更をしないと自分の車にならないのと一緒。

何らかの事情で手放す事になって、
譲渡も含めて正式に譲るってオークションも無くはないと思うけど
今 7.0 を出すってのは、上のバージョンにアップグレードして
7.0 の Disk が要らないから、てな理由じゃないか?
アップグレードってのは、元のバージョンありきでの
所有権・使用権だから一部だけ譲ったりもらったりはできない。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:28:10 ID:7Frhd/ZS0
だれかMacPhotoshoCS3のキーくれ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:39:02 ID:FVkbFOV60
いやだ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:18:21 ID:6QjphrgA0
だが断る
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:28:55 ID:4ujjfKFe0
そんな、殺生な
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 06:52:17 ID:Db3ch4Di0
ゲーラボ見て来ました
ワレズください
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:29:35 ID:xQkjtgFz0
オクに登録不可で出してるやつは、
ISOでコピーして本体売ってるのかね?
それで入札する方もあれだけどさ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:05:08 ID:XiOjnJH20
初めまして!質問させてく下さい…
photoshopで美白・美肌・体を細く見せることが可能な細かい部分まで
加工できるソフトはどれでしょうか??
個人のHPをやっているのでなるべく写真で綺麗に見せたいです(^^)
予算は五万ぐらいまででお願いします♪
2ch初めてなので不安ですが、宜しくお願いします♪
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:07:03 ID:oOa78YUY0
>>873
2ちゃんでそういう改まった質問をしてもほとんどは徒労になるよ。
OKWaveとかgoo質問箱とか色々あるからそっちに行きなー。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:45:58 ID:ZIT0Id0J0
>>873
プラグインじゃなくてソフト??
何を求めているのかわからない
Photoshopについてググってから来てください
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:18:05 ID:wSjh4tg+0
マルチだし
あはぁ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 17:05:23 ID:Izw78t6I0
Photoshop主要プログラマーがアドビを退社--マイクロソフトへ移籍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080430-00000013-cnet-sci
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 03:14:07 ID:zH3WwFQJ0
PhotoShop6.0を使っているのですが、エラーが出て動かなくなったのでここに質問に来ました。
二日前までは普通に動き、画像の編集等も正常に行えていたのですが、昨日いきなり、psdを開こうとしたら「要求された操作を完了できません。プログラムエラーです。」というエラーを吐くようになりました。
新規製作も同じエラーが出てできません。psd以外の、jpgやgif画像も同様のエラーが出て編集できません。

一応ググって対処法を調べたのですが、再インストール、初期設定ファイルの削除等を行ってみても改善の兆しが見えません。
使用しているOSはWindowsXPSP2です。何か対処法があればご教授ください。
よろしくお願いいたします。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 03:26:41 ID:o/0g4nU30
>>878
アドビサポート
880eQnYrnKgm:2008/05/07(水) 01:13:47 ID:098YBPLR0
The right accessories and furniture can entirely transform your kitchen into the most pleasurable area of your home, http://geocities.com/kareemgutierrez35/foodntework Food Ntework
, vfxfmy, http://geocities.com/willardbass67/lesrecettesdedessertdericiendeporto Les Recettes De Dessert De Ricien De Porto
, :-], http://geocities.com/lannyporter28/lycietdebarbarie Lyciet De Barbarie
, >:), http://geocities.com/carminebarry46/kubotasontractorhouse Kubotas On Tractorhouse
, 629798, http://geocities.com/wilbertguerra12/borderterier Borderterier
, 3177, http://geocities.com/willardbass67/freewam Freewam
, :OOO, http://geocities.com/eltonwhitfield53/kraignellis Kraig Nellis
, 030425, http://geocities.com/delmerbond82/beccos Beccos
, kxhqm, http://geocities.com/elvincarpenter69/denahamilburg Dena Hamilburg
, =PPP, http://geocities.com/morganmclean98/xbmcbeyondtv Xbmc Beyondtv
, 33635, http://geocities.com/gilbertomarquez10/branchlinetrains5200 Branchline Trains 5200
, >:-DD, http://geocities.com/marcosgay92/lecourrierdroitdemailcomdepoop Le Courrier Droit De Mailcom De Poop
, znu, http://geocities.com/kermitjoseph87/growiingplants Growiingplants
, bxtymb, http://geocities.com/donovanfloyd40/stduivz Stduivz
, 81131, http://geocities.com/jaysonnewman17/juliehahnke Julie Hahnke
, 5248,
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 02:52:27 ID:94bYBjPt0
超初心者スレでかわされたのでこちらへ来ました。

ロープロファイル対応のグラボを探しています。

環境
PhotoshopCS
HP dc5750 SF/CT
OS: WindowsXP HomeEdition SP2
スロット: PCI Express x16 (1個) PCI (2個)
ディスプレイ: MITSUBISHI MDT241WG
ディスプレイがフルHDなのに、オンボードだとフルHDが表示
出来ないので出来るものが、一応最低条件です。

使用状況
Photoshopで100MB〜200MBくらいのデータ量になる絵を
描く事が多い。
たま〜に 3DCG制作ソフト(Maya) を使う時がある位。

皆さんはどのグラボを使っていますか?
特に、最近買った人は何を買ったのかが気になります。
出来れば nVidia のチップを使っているものがイイです。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 03:19:33 ID:xiph6Hzi0
スペックより予算の方が条件としては重要
883881:2008/05/07(水) 03:28:39 ID:94bYBjPt0
>>882
予算、1〜2万ほどです。
ただ、もっといいものがあるのであれば、再検討したいと思っています。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:36:09 ID:Dc5TmsI10
PhotoshopはGPUの種類で性能がどうこう成るようなソフトじゃないよ。
だから、ゲームやるなりマルチにするなり、他の部分で選んで買った方が良い。

余談だけど、Photoshop快適にしたいならメモリ増強→CPU換装→仮想メモリ用の高速HD環境構築
という順番が良いんじゃないかな。

どのビデオカードが良いかは
ハードウェア
http://pc11.2ch.net/hard/
のスレ見て判断。

Photoshopに限って言えば1万だせば十分過ぎるものが買えるよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:39:51 ID:OwU9xHjy0
フォトショでグラボてw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:47:47 ID:DhJqSuxi0
グラボに金かけるぐらいならモニターに金かけろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:49:39 ID:vxaRQiVu0
その前に技術じゃね?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:53:15 ID:oS3HXGpc0
言い得て妙
889ZqqONVuWPsIRHDHYkA:2008/05/08(木) 01:38:37 ID:z2xYyHcg0
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 03:07:45 ID:SW8qsejg0
>>881
ロープロ対応のカードは少ないよ。
ロープロファイル対応にチェック入れて検索かけてみ。VRAM256MB以上あれば大丈夫しょ。
http://kakaku.com/pc/videocard/
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 09:40:43 ID:ipO4fvny0
>>881です。
>>882
>>884-886
>>890
大変参考になるお話を聞くことが出来ました。
ありがとうございます。

助言の通り、グラボはそこそこのモノにして、メモリ等の
購入も検討してみようと思います。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 16:48:27 ID:jhG3ODYy0
PhotoshopElements6.0です。
PCから削除したフォントがフォント一覧リストボックスに残っているのですが
PCから削除済みのフォントをフォント一覧リストボックスに表示させないようにするには
どうすればよいのでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:14:51 ID:U9IPpHri0
CS3終了時に必ずメモリエラーが出るんですけど前例とか出てます?
イラレとかだと出ないのになぜかフォトショだけ・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:28:19 ID:8x+ri1j30
>>892
WinなのかMacなのか・・・結構重要だとおもいますお
895cvdukKHcGckyP:2008/05/08(木) 23:43:36 ID:Ibq322jB0
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:13:23 ID:Qd0iYgy40
>>895
これって何のURLなの?
有用なネタなのか、業者なのか分からなくてクリックできね〜!
ウィルスとか入って来そうでこぇぇ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 06:39:45 ID:URytaMFB0
MacでCS2(バージョン9.0.2)を使っています。OSは10.4.11です。
イラレCS2(バージョン12.0.1)で作ったグレースケールのオブジェクトをフォトショ
の新規アルファチャンネルにコピペしたいのですができません(T_T)RGBチャンネルに
ペーストされてしまいます。
仕方ないので一旦RGBチャンネルにコピーしておいて、それをカット&ペーストでアル
ファチャンネルに持って行っています。
なんとかならないでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 09:33:27 ID:j0aRNJ0e0
>>897
何ともならないよ、アルファチャンネルにペーストは出来ない。
899897:2008/05/09(金) 09:42:40 ID:URytaMFB0
>>898
そんなことないです。以前は普通にやってましたから。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:24:11 ID:j0aRNJ0e0
>>899
じゃ以前の環境に戻れよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:34:13 ID:TjAwuASS0
ははっははははh
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:56:11 ID:j0aRNJ0e0
CS2になって仕様が変わったんだよ、それを今頃気がつくなんて
ほとんど使わないのか、いまごろCS2を使いだしたのか、ぁゃ ι ぃ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:16:16 ID:ltMswRjj0
イチイチ怪しいとか・・・
んなもんどうだっていいよ・・・
904897:2008/05/09(金) 15:45:21 ID:URytaMFB0
>>902
いえ、CS2でできてたんです。だから困ってるんです。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:04:36 ID:TjAwuASS0
がんばれ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:38:47 ID:j0aRNJ0e0
>>904
んなもんマルチチャンネルにして、好きなチャンネルに貼付けたら
RGBに戻せばいいジャマイカ。
907897:2008/05/10(土) 03:38:44 ID:ONevJhTa0
>>906
仕事のテンポてものがあるじゃないですか。
前にadobeのphotoshopフォーラムで聞いた時は、最初j0aRNJ0e0さんのようにイラレのデータは
アルファチャンネルにコピペ出来ないと言われたんですが、食い下がったところ、やってみてくれた
らしく「できますね」ということでした。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:16:40 ID:KnqVftmp0
>>907
出来るのはCSまで。adobeのフォーラムでも確認したのはPS 7 と AI 10。
どうしてもやりたきゃ以前の環境に戻せと言っているだろ。

マルチチャンネルにして、RGBに戻すにしても5秒もかからんだろ。
909897:2008/05/11(日) 06:54:40 ID:ARWrk2B50
>>908
そうですか。CS2でできてた気がするんですが私の勘違いですかね。CS2は2005年から使ってます。
マルチチャンネルにしなくても、RGBチャンネルにペーストされてしまったポリゴン(新しいレイヤーに
ペーストされる)をアルファチャンネルにコピペ出来ますのでそれでやります。
ありがとうございました。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:31:04 ID:niZVfXUu0
VISTA Ultimate で CS2 をインストールできません。
Adobe の FAQ を見ても載ってませんし、そもそも普通にインストール出来ているという話をよく見かけます。
もし同じ症状で、回避できた方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ嬉しいです。

(1)Setup.exe を実行 (管理者権限でも試しました)
(2)Error ".\AutoPlay\main.ini" というメッセージボックスが表示される
(3)Error "MAIN_FILE_VERSION" というメッセージボックスが表示される
(4)Error "PRODUCT_REGISTRY_PARENT" というメッセージボックスが表示される
(5)Error "PRODUCT_REGISTRY_KEY" というメッセージボックスが表示される
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:56:53 ID:D9/KEbeS0
Adobeに問い合わせればいいと思うよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:24:36 ID:niZVfXUu0
そうします
ありがとうございます
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:25:12 ID:s3KUzZtQ0
CS3のフィルターで木炭とか選ぶと白黒反転になっちゃうんだけどフィルターとかだけ初期化できますか?
カラーのステンドグラスとかは反転しないです。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 06:33:49 ID:VCDhZXVx0
すいません、質問です。

blog.4galaxy.net/56.html

ここの「ふいフォント・まきばフォント」の
餃子の左のフォントの回りに黄色ろくおおっているような
加工ってどうしたらできるんでしょうか?
色々調べたのですがなかなか該当するものがなかったもので…

915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 09:46:09 ID:hH3GaddQ0
>914
良いフォントページありがとう
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:30:44 ID:+/Q+/yp30
祭りだ!!
32bitのXPでOS管理外のメモリがRAMディスクとして使用可能に!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm

32bitのXPでも、8GB積めば、
OSで認識できない約5GB分をRAMディスクとして利用できます
Photoshopのキャッシュなどにすれば爆速です
ちょっと試したいゲームのインスコも一瞬です

まとめサイト
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/

本スレ
【XPで】 Gavotte Ramdisk 【4GB超え】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210490072/
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:19:37 ID:ODKe1eum0
>>914
レイヤー効果の「ドロップシャドウ」か「光彩(外側)」で簡単に出来る
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:41:26 ID:qavOrZFo0
ドロップシャドウは位置をずらした影を表示するもんだろ
周りを覆うようにするのは光彩でしょ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:31:04 ID:Wuxc77C80
素人め
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:31:51 ID:/L+D9XJw0
>>918
オフセットの調整次第だろ。
調整すりゃ「ベベルとエンボス」だって縁取り系の効果にできる。

さすがにベベルとエンボスまで使う事はまれだけど、
縁取りにアクセントを加えたいときに
光彩(内・外)、境界線、ドロップシャドウなんかを組み合わせるのは
比較的オーソドックスな手法じゃないのか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:01:19 ID:qavOrZFo0
>>920
>オフセットの調整次第
どう調整したって>>914と同等の効果にはできないよ
ドロップシャドウは光の角度と量を調整して画像に影をつけるもんだからな
画像の中心かつ真上から光を当てられるんなら同等の効果にもできるだろうけどな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:34:03 ID:qavOrZFo0
自分で書いといて訂正^^;
「距離」を0にすれば一応はドロップシャドウでも光沢とほぼ同等にできるな
わざわざドロップシャドウにする意味はないけど
正直すまんかった
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:35:19 ID:7Y/G/aAA0
>>921
>ドロップシャドウは光の角度と量を調整して画像に影をつけるもんだからな
かなり不正確
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:37:41 ID:0aHMi+Da0
ま、この場合は普通は光彩だな
ドロップシャドウはその名の通り影をつけるためにあるもんだ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:41:44 ID:cvVbrkwh0
>>923
正確な説明よろしくです
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:05:17 ID:68ETgF0k0
お前らって奴隷になるの好きだな…
調べてないのまるわかりなのにスルー出来ないなんてw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:15:49 ID:7Y/G/aAA0
ブツのアルファのコピーをべた塗りして、座標を弄ってガウスぼかしかけて、ブツの下に仮想レイヤー作って配置してる。
若干のオフセットと黒系の色で乗算にしておけば、影を落としたように見えるだけで、影を作り出してるわけじゃない。
デフォのパラメーターで影を落としたような画像を簡単に作れるといった程度で、使い方次第で影以外にもいろいろな効果がだせる。

光の量とか、「影」(光の当たっていないところの明度を下げる)を付けるといった処理じゃない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:49:13 ID:BgT38itD0
>>927
わかりずらい説明乙
各パラメーターの詳細を交えてもう少し正確で分かりやすい説明よろ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:58:28 ID:7Y/G/aAA0
んなの自分で弄って理解しろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:03:48 ID:/GyuLECr0
画像を平面の板と考えれば、「光の当たっていないところの明度を下げる」で
間違ってないと思うけど。
肝心の使い方について全く触れてないし。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:10:03 ID:7Y/G/aAA0
>>930
だから、明度を下げてるんじゃないんだって。

透明度だけの板にして、色を付けてぼかしてずらして下に置く。
それを自動でやってるだけの話。
光なんて要素は介在してない。

同じ処理をレイヤーだけで再現してみればわかるよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:11:16 ID:sk3xaFQO0
下層に仮想のレイヤーを作って、角度と距離のパラメーターで指定した位置に
指定の色、サイズの「影」を付ける

でいいだろ
指定する色の明度が低ければ明度の低い影をつけられる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:12:36 ID:LBut8Pig0
文系は表面化した事象だけしかみない。(影が落ちたから、影を落とす処理だ)
理系みたいにプロセスへの理解がないから、文系は応用が利かない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:17:05 ID:/L+D9XJw0
1種類しか効果が要らないなら
当然、そのものズバリなやつを使った方が早い。

ドロップシャドウやベベルとエンボスを
あえて縁取り系の効果で使うのは、
色やパターンの異なる縁取りを一気に使いたい時。

光沢や光彩と白縁取りが一緒に欲しいとか、
何色かのラインで囲まれたボタンにしたいとか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:19:40 ID:6rsn3ZAh0
色をつけた影を作る処理でいいじゃん
難しい表現をしてる割には、「使い方次第」とかあいまいな言葉でごまかす始末だし
デザイナーなんて文系ばっかだろうし、簡単に説明できるスキルも必要だよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:28:19 ID:7Y/G/aAA0
使い方次第にまで食いつかれるのか・・・
手取り足取り教えろってか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:29:38 ID:LBut8Pig0
文系は駄目だなぁ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:38:35 ID:LJ6chcQp0
>>914の質問の答えは光彩(外)で十分なのにな
ドロップシャドウを光彩の代替で使うことも一応はできるよねってだけの話

ま、ドロップシャドウになんか他の実用的な使い方があれば教えて欲しいな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:44:33 ID:/L+D9XJw0
>>927 ではないけど

「影」ではないドロップシャドウの使い方で
応用範囲の広いのは背景から浮かせる白抜き。
くっきりなら境界線、単純にボカすだけなら光彩(外側)でいいけど
光彩のさらに外を白抜き、なんて場合(ネオン管とか)や
多色枠の外側を白抜きしたいなんて時に重宝する。

言葉をどう受け取るかっつー話になるけど、
Photoshop のレイヤー効果は、
初期値でそれぞれの名前っぽい効果が出るようになっているだけで、
内部でやってる事は結局一緒。(>>927 が言ってんのはそういう事)
描画モードを通常・乗算以外にすりゃ、
それこそ「影」って言い方に違和感を覚える使い方の方が多い。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:57:13 ID:TYlla0r80
>内部でやってる事は結局一緒
これは正しくない
結果的に同様の効果にもできるというだけで処理サイクルは別もの
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:10:06 ID:Wuxc77C80
貴方の言う処理サイクルって何
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:43:46 ID:TYlla0r80
>>941
パラメーターの種類が違うんだから表示結果にいたるまでの計算過程は当然かわる
また、全てのレイヤー効果で全く同じ結果が出せるわけじゃない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:47:17 ID:CsFEV4Zf0
>>927 はAdobeが提供してる「影を落とす」ツールが
どんなオブジェクトをどう操作してるのかっていう説明でしょ。
たしかにそういう理解の仕方をした方が色々応用しやすくてスキルがあがる。
最初に「不正確」なんてつっこまないでサラッと説明だけ書いときゃ感謝されたのに。
さらに横から文系理系なんて頭の悪い区分けをする人がつっこむのはほんと余計。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 17:51:28 ID:Wuxc77C80
なるほど、今度暇あったら比べてみよう
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:03:19 ID:/L+D9XJw0
>>940
処理サイクルってのは、内部処理の一挙手一投足を指してるんだろうけど
もちろんそれらが一緒って意味ではないよ。

「どの処理も、結局は元の画像を指定した数値で移動・強弱変化させたものに
 カラー・グラーデーション・テクスチャ・描画モードなどを適用させているにすぎない」

って意味の「結局一緒」ね。
ドロップシャドウは斜めに落ちた影を作る専用処理をしている訳でも、
ベベルとエンボスは浮き上がって見えるような専用処理をしてる訳でもないって意味。

制御できるパラメータに違いがあるから全く同じに出来ないのはもちろん、
同じ「スプレッド」でも効果によって、適用される要素が異なってたりするから、
全てが同じ結果にならないのは当然。

上の「」部分を意識せずにシャドウだの光彩だのって言葉に引きずられると
それ以外の使い方を思いつきにくいって話。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:43:49 ID:TYlla0r80
>>945
だな
>>939だと初期値が違うだけで同じものだと言っているからな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:47:13 ID:mRJaFCIN0
>>943
>>927は元々>>921が「出来ない」として揚げた理由に対するツッコミ。
出来ないとしたその理由が不正確なんだから、不正確と指摘して内容を言ったまで。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:54:00 ID:Wuxc77C80
長引いてるけど、
意味わかってる人は最初から全部わかってるんだよなw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:04:21 ID:rsceDqZx0
元々は.>>914の質問に答えるためだったはずが
どうでもいいつっこみで関係のない話に挿げ替えただけ
そんな暇があるなら質問者に答えてやればいいのにな

質問内容を満たす最も簡単な答えは光彩(外側)を使う事だし
さらに別の効果を重ねたい場合には他効果を利用すればいい
それだけの話
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:07:22 ID:mRJaFCIN0
>>949
どうでもよかないよ。
出来ないと主張し、出来ない理由が間違ってるんだから、それを指摘しないで通り過ぎれば
理解してない連中が間違った認識を持ったままこのスレが進んでいく。
で、間違った知識が広まる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:18:02 ID:rsceDqZx0
>>950
だから、>>943なんじゃないの
間違ってるんなら最初にそれを正した上で質問者に正しいやり方を
教えてやればいいだけの話
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:24:29 ID:mRJaFCIN0
>>951
質問者に対する答えはとっくに出てるし、ここは手取り足取り教えるような無料サポートスレじゃない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:28:23 ID:/L+D9XJw0
話題元が >>914 ってだけで
あとは回答ではなく「レイヤー効果」話でしょ。
#そもそも回答は >>917 で出てるし、
 それに反論した >>918>>922 で訂正して
 ここで Q&A 自体は終わってる

Q&A だけのスレッドなら話が逸れすぎって事にもなるだろうけど
それほど不毛なやりとりがあった訳でもないし、いいんでない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:37:02 ID:G1VHV9HI0
まあ影の他の使い道があるっていっても、よく使うのは光彩の代替ぐらいだけどな
>939の白抜きってのも結局は光彩を二重にかけてるようなもんだろうし

とりあえずもっと建設的に、各効果の別の使い方で実用的なものがあれば教えて欲しいな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:40:45 ID:G1VHV9HI0
ないのかよ(´・ω・`)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:29:24 ID:aiOGGNZS0
処理がどうたら言っててもそれを応用できない自称理系(笑)の溜まり場ですから
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:17:00 ID:B14wZ94L0

応用例を示せって時点で自分が駄目なんだと気付かないとw

自分の目的のためにその都度道具を工夫するんであって、道具を応用したいから何かをするわけじゃない
だから文系は駄目なんだよ
llustratorとPhotoshopの根本的な違いも理解できない奴とか平気で居るのが文系w
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:26:12 ID:p77AAhOo0
>>957
レイヤー効果を別の用途で工夫したことがあるならその時の君の目的をぜひ教えてよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:51:23 ID:mNrUiR0A0
理「とにかくいろいろできるんだ」

文「ふーん。じゃああなたは例えばどういう時に使ってるんですか?」

理「そんなの自分で考えろ。だから文系は駄目なんだ」

文「……^^;」
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 12:55:23 ID:kAshS1/B0
なんの煽りなのかよく分からない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:07:11 ID:zbCV7fwg0
センスがない奴ほど道具に走る
「フォトショップ完全マスターしてます」と自信満々の理系出身者の提出作品見たら
それはひどい出来だったなぁ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:13:23 ID:ovo629bf0
馬鹿なやつほど他人を分類して語りたがる。
理系とか文系とかで語るやつが馬鹿。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:20:02 ID:PSz132mq0
文系と理系の争いはどうでもいいから、いい使い方を知ってる人だけレスしてね
もっと建設的にいこう
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:21:31 ID:Nd0eQMyA0
何年もかけて使いたい機能からじわじわとマスターしていくのが面白いんだよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:26:29 ID:xc0k21Fy0
文系の心がわかるエンジニア
つまり
ブンジニアになるべきだ














とドクター中松が言ってましたw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:12:23 ID:DvwuyNxu0
Photoshop使うのに文系も理系も関係ないさ。
寧ろ右脳人間か左脳人間かのほうがこのソフトには重要。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:56:47 ID:XTJQ5VGa0
まだ分類してんのかハゲども
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:28:07 ID:tyjrLEtI0
だからさ左脳右脳文系理系、クソマスコミが流行らせた二分法であおるのやめようよw

ただPhotoshop使うときってプログラミングするような頭の使い方するなとは思う。
得たい効果・画像があって、それにはPhotoshopのどのオブジェクトのどのプロパティに
どんなパラメータを与えるべきか。それをよりエレガントな手順でできるにはどうするか。
>>927のような理解をしてる方が応用効くんだろうな。
まあ、リアル画材使ってる画家なんかの方がアンドゥきかない分、より綿密に考えてるかもしれない。
デジタル用語使わないだけで、画材オブジェクトの属性なんて熟知してるだろうしね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:08:10 ID:KZ4J8Idi0
理屈もいいけど具体例を示してよ
>>939みたいに
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 10:50:45 ID:mIVnz5Sr0
処理がどうたら言っててもそれを応用できない自称理系(笑)の溜まり場ですから無理です
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:08:06 ID:xSiNHYSH0
すみません、初歩的な事なのですが。
フォトショップのクリッピングパスでパス抜きの練習をしています。

いろいろ聞きたい事があるのですが、私の担当のデザイナーさんは忙しそうなので自分で勉強して上手くなりたいのですが・・・
どこで調べたら良いでしょうか?

ちなみに今やっているのはパチンコのカタログからキャラクター1人をスキャンしてパスを作っています。
画像が大きくスキャナからはみ出るので二回に分けてスキャンして繋いでいます。

うまくなれば少しでも役に立てるような気がするのでワンポイントアドバイスでもなんでも良いのでお教えください。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:46:35 ID:Oh2eS0qS0

よくわからないな
どうしたいの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:47:39 ID:TL6FDKjX0
>>969
一例として、
稲妻使ってオーラ(幻魔大戦系)を作るときに、彩度を変えるフィルタとして使ってたことがあったりするけど、
そういうのをイチイチ例を挙げて説明しろということ?
除外にして妙な効果を狙ってみたり、透明球体表現の際に使ったり、眼が光る時の視線表現のために使ったり・・・
細かい部分をいちいち覚えてないし、その効果だけで完結してるわけじゃくて、他の部分との兼ね合いだったり。

「あぁ、これはドロップシャドーで○を○にすれば簡単」って事で利用するわけで。

汎用性がある使用方法じゃないよ。
その処理だけで完結するものでもない。

レイヤーの合成モードで、除外は何に使えますか?具体的に・・・って言われたって・・・・はぁ・・・・なわけで、
それと一緒。

画の下に透明度だけで作られたレイヤーをリアルタイムで自動で作ってくれて、それの色や合成方法変えられる機能(オフセット、ぼかし付)
↑の機能を便宜上ドロップシャドーと言ってるだけで、影以外にどう使うの?具体的に?とかいう次元のものじゃないでしょ。

雲模様利用して稲妻、クルマボディーの歪み表現、錆、カビ・・・、照明効果とトーンカーブでメタル表現したり、マジョーラカラーやったり・・・
ツールの名称に捕らわれてちゃもったいないよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 13:52:14 ID:V65NbjBQ0
つかね

「フォトショの初心者How to本買って読め」

の一言でいいだろw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:22:10 ID:5FKHqPxr0
まあ結局のところ汎用性があるのなんて光彩の代わりぐらいのもんだわな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:37:33 ID:FoM06zRU0
ここって初心者に冷たすぎだな
ソフトウェア板だからデザイナーの気持ちがわからん理系しかいないんだろうけど
初心者質問はCG板に行くことをお勧めします
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:39:48 ID:mrNxyJez0
>>976
覗いてる時点でおまいも片棒かついでるわけだが?
そう思うなら、よその板にふってないでおまいが教えてやれよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:48:25 ID:CKjql9lu0
絵描きや写真家、デザイナーに必要なスキルは、遙か昔から非常に理数的なものなんだけど。
中学の美術の授業でもその片鱗を覗くだろうに・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:57:05 ID:X7A/1NGZ0
とか思い込んでる奴ほどセンスのない絵を描くんだよな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 15:05:03 ID:CKjql9lu0
>>979
天才絵師登場
具体的にどんな絵描くの?

にしても、文系と馬鹿にされたのがよっぽど悔しかったんだなw
>>ID:qavOrZFo0は
細かいロジックの説明にわざわざ単発IDで反発してさ

美術の専門書でも図書館で借りてくればいいよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 15:09:29 ID:uAvVykQK0
カスタムシェイプでどんな事ができますか、
って言ってるのと同じようなもんだぞ。

おもしろいエフェクトやら、
自分が複数レイヤー / 手順で作成した例を挙げて
「これをレイヤー効果でワンタッチで済ますには」
なんて話なら(回答する方にも)面白味があるが、
ただただ具体例クレクレっつーのはつまらん。

全員がそうだ、と言うつもりは無いけど
実際の操作法だの、ダイレクトなやり方を聞く人の多くは
聞いといて使わない(使えない)事が多かったり、
往々にして工夫やら応用が足りないんだよなぁ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 15:10:38 ID:TL6FDKjX0
とりあえず、CG板に誘導しないでください。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:04:36 ID:FndU1wWV0
芸大卒の文系デザイナーとコンピューター専門学校卒の理系デザイナーの絵では
はるかに差があるけどね
新人採用する立場になって提出作品見てみればよくわかる

ツールの使い方なんてやってるうちにどうとでもなるもんだ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:09:30 ID:CKjql9lu0
>>983
芸大で教わることの多くも理数的なものだよ。
ソフトの使い方ウンヌンじゃなくて、物事を捕らえ分析し表現する視線の問題。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:10:47 ID:CKjql9lu0
その能力の上に乗るセンスは理数だの文系だのは関係ない話。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:16:39 ID:qQHrdSFP0
先日から無理矢理理系文系に話もっていってスレを荒れさせたい馬鹿が住みついてるな
いいかげんいしろ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:19:39 ID:S+6WeWKb0
逆だろ。センスの上に知識が乗るんだYO
算数やってれば絵が上手くなるわけじゃないが、ないよりあった方がいい。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:25:57 ID:FndU1wWV0
「物事を捕らえ分析し表現する」って別に文系だの理系だのいうもんじゃないと思うけど
物書きにだってそれらの能力は必要だしな
それをもって理系文系なんて分け方をしてる事自体がナンセンス
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:30:40 ID:S+6WeWKb0
で、理数系だの文系だのはどうでもいいが次スレは立ってんの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:43:08 ID:vm61UxEp0
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:03:35 ID:ii/eM2/10
誰か早く立てろよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:54:21 ID:9rv+AA6b0
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 02:44:11 ID:DvNYwuyn0
P
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 07:27:05 ID:XTOt/zQl0
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 09:22:03 ID:rD78tLjV0
>>992
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:14:13 ID:DvNYwuyn0
文系デザイナーは死んでいいよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:30:29 ID:R2s22T9d0
ID:CKjql9lu0必死だな。

なぜそこまでして必死に文系叩きをしたがるんだか。
身近にセンスで太刀打ちできない相手がいて劣等感でも感じてるんだろうな。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:31:28 ID:wUbSYh3z0
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:31:56 ID:wUbSYh3z0
↑↑↑↑↑ここまで俺の自演↑↑↑↑↑
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:32:44 ID:wUbSYh3z0
では、引き続きフォトショの話どぞー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。