Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part25
もしかして、このスレって
>>1 が立てたの?
だとしたら激しく乙なんだが。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/02(火) 19:05:33 ID:bl+4CrQm0
/⌒ヽ⌒ヽ / Y ヽ たくさんのおちんちんが2get /⌒ヽ⌒ヽ / 八 ヽ / Y ヽ ( __//. ヽ, , ) /⌒ヽ⌒ヽ / 八 ヽ | i し 八 .| / Y ヽ ( __//. ヽ, , ). |ノ ( .八 .〉 / 八 ヽ | i し 八 .|. ( '~ヽ 八 |/⌒ヽ⌒ヽ__//. ヽ, , )/⌒ヽ⌒ヽ |ノ ( .八 .〉. | / Y ヽ し 八 .|/ Y | ( '~ヽ 八 | /⌒ヽ⌒ヽ / 八 ヽ ( .八 .〉 八 | /⌒ヽ⌒ヽ | | ./ Y ヽ .( __//. ヽ, , )ヽ 八 |__//. ヽ, , )/ Y / | |/ 八 ヽ .| i し 八 .| |し ノヘ // 八 / /⌒ヽ⌒ヽ ( __//. ヽ, , ) |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ |( ノヘ /( __//. ヽ, ) | Y ヽ | i し 八 .| ( '~ヽ 八/ Y ヽ | ノヘ // / / | 八 ヽ |ノ ( .八 /⌒ヽ⌒ヽ / 八 ヽ| / / / ( __//. ヽ, , ) .( '~ヽ 八/ Y ヽ ( __//. ヽ, , )| / / / ヽ i し ゝヽ ヽ/⌒ヽ⌒ヽ / 八 ヽ | i し 八 .| | / / ヽ( ( ゝ / Y ヽ( __//. ヽ, , ) |ノ ( .八 .〉| / ./ \'~ヽ/ 八 ヽ .,|ヽ,ヽヽ,-|ヽ,ヽヽ ( '~ヽ 八 |// ヽ( __//. ヽ, , ) /(\`")ノi (\`")ノ ヽi// / ヾ\\ヾ ゝ "-" ゝ "-" ,,,,;;::'''''ヽ/
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/02(火) 22:35:52 ID:RpFRm7vX0
flashgotアップデートしたら起動できなくなった・・・ セーフモードでも起動できない
petnameがゆうちょ銀行で機能しませんですた。
アナルを拡張したいのですが
>>14 あなたが女ならば、俺の股間についている拡張プラグをただで貸してあげるよ。
男ならアダルトショップで買ってきてから、自分でぶち込んでくれ。
ブックマークでエロサイトが入ったフォルダ(カテゴリ?)だけ パスを付けて見られなくする(もしくは隠す)拡張ない?
>>16 lnkファイルにして暗号化ソフトでそいつら暗号化しろ
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/04(木) 00:10:13 ID:4VoAcgRx0
なるほど。分かったありがとう。
タブの切り替えがやたら遅くて、何が原因かと調べていたらCookiesafeだった。 無効にするとスイスイとタブの切り替えができてびっくりしたよ。 でもデフォルトでcookieを無効にできて、Noscriptみたいにサイト毎にその場で 許可不許可を選択できるので物凄く重宝していたんだよね・・・。 これと同じような機能のあるCookie制御の拡張はありませんか?
国に嘘をつくなと言っておいて自分は嘘をつくんだよな。 日本人の美徳では、まず己の襟を正すものなんだけどねぇ。 こういう目的のためなら手段を選ばず、何をやっても許されると思ってる 思考回路は全く反吐が出る。 マスコミはまず本当のことを書いてくださいよ。その事象に対してどう考えるかは 読者の仕事じゃないか。マスコミの仕事じゃないぞ?完全に国民をなめてると しか思えない。奢るなマスコミ。
盛大に誤爆。ごめんOTL
なんというスレ違い・・・
>>20 を見ただけでワクワクしてしまった
このスレは間違いなく伸びる
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
>>19 Cookie Button in the status bar はどうでしょう?
登録してあるドメインのクッキーのみを許可するって、わざわざ拡張いれなくてもできるんじゃね
TabMixPlusがなんか不安定だからバージョン下げたいんだけど タブバーにフォーカスある時にHome/Endキーで動いちゃうのってどの辺から? あるいは↑を黙らせる設定ある?
FlashGetインスコしてFlashGotもインスコしたのにGotが認識してくれない どうすればいいの?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/04(木) 20:33:38 ID:fPkt9MSH0
IEでgoogleツールバー入れてたときは履歴が表示されたのですが、Firefox ではgoogleの検索履歴は表示出来ないのでしょうか?
>>27 俺も最初はそうだったけど、PCを再起動したら認識したよ。
なんかこうTwitterFoxみたいに出し入れできるgtalkの拡張とか無いかな sidebarに置くやつはいちいちログイン/ログアウトしてちょっと使い勝手悪い…
>>31 単にデフォルト(初期状態)のジェスチャが異なるだけなので使うかどうかは好き好きかな
俺はジェスチャのミスが無くなったけどあえて今使ってる物から替えなくても困らないとは思う
特定のリンクを特定のツールに渡すようなのない? ようつべのリンク踏む→tubeplayer起動ってやりたいんだけど
>>28 コンボボックスになっていて、普通に履歴もつかえてるよ。
クラシックツールバーレイアウトしか使ってないけど、どの表示方法でも同じじゃね?
何かの設定のような気はするけど、わかんない。
35 :
34 :2007/10/04(木) 23:27:30 ID:tDmdJtYg0
>>28 履歴が表示されないから聞いてるよね?
表示されるかどうかわからなくて聞いているなら、「表示されるよ。」と答えとく。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 00:33:02 ID:4X58t87a0
>>35 そうです。 IEの時は検索ボックスの右に↓矢印があってそれをクリックすると
履歴が見れたんです。
Firefoxの場合はその↓矢印がないみたいなんです。
これってFirefoxに元から入ってるやつじゃだめとかですか?
>>36 メニューバーにある履歴(S)からも見れないの?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 00:39:39 ID:4X58t87a0
>>34 そうですか・・・ 何かIEのgoogleツールバーが気に入ってたんですがちょっと
それとは違いますね。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 00:41:54 ID:4X58t87a0
検索ボックスに文字を打ち込める状態で、↓ボタン押したら表示されるじゃん
あれ?俺何言ってんだ(゜-゜)
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 00:58:40 ID:4X58t87a0
>>40 見れました。ありがとうございました。
てか教えて貰わなかったら一生分からなかったです。
Better Gmail はどんな機能なんですか 使っている人教えてください
>>45 わざわざありがとうございました
インストールすることに決めました
仕事先やネカフェでGmail使うことが多いんで
GreasemonkeyかuserContent.jsで必要なものだけ入れたほうがよくない? 全機能満遍なく使うならともかく
>.>47 そうですね。もう少し調べてみます
いや、猿やスクリプトを別々に管理するのがめんどうだから拡張にしたんだろw もちろん、すでに猿を使っているのならわざわざBetterGMailを入れる理由はないが。 一時期userchrome.jsにはまったが、同じような理由で使うのをやめた。
ああ、何となくわかるわ userchrome.js用のCopyURL+みたいなのつかってたけど、 なんかコピーされる内容がおかしいので拡張の方に乗り換えた 同様に軽量版マウスジェスチャからFireGestureに userchrome.js自体は今も使ってるので、ケースバイケースだけどな
拡張に欲しい機能がないから仕方なくuserChrome.jsを使ってるだけだな 拡張は設定もしやすいし、更新も楽。管理もしやすい
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 12:26:12 ID:4X58t87a0
っていうか >仕事先やネカフェでGmail使うことが多いんで ネカフェのPCに入れるのかよw
PortableFirefoxで持ち歩いた方が良さそうな気がするな USBメモリを落とさないように注意が必要だが
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 14:58:04 ID:4X58t87a0
video downloader入れてる人いますか?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 22:39:53 ID:4X58t87a0
>>58 正直使いません
自分はあんなに沢山の種類の動画サイトなんか見ないのでTAGIRIツールバーで事足りてます
しかもYouTubeの動画がなぜかDLできなくなってます
でも沢山の種類の動画サイト閲覧する人には超便利アドオンだと思います
君には早いのでぜひ諦めてください。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 23:00:57 ID:4X58t87a0
>>59 そうですか。TAGIRIツールバーというのは初めて知ったのですが楽にDL出来そうですね
そちらを入れてみます。
infoRSSの日本語版ヘルプってどこかにあるのでしょうか?
NG推奨 swimmie TAGIRI
tairiは・・・
証明の切れたサイトに対して「このセッションの間だけ受け入れる」が可能なら 「この拡張機能だけインストールする」でサイト不許可のまま、があってもいいと思う俺のメモ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/06(土) 04:29:38 ID:1gaSXgKh0
Noscriptを入れてみたんだが、GooglePreviewが効いたり効かなかったりでこれってなんとかならないの?
俺のはならん
タグ毎にFlash、Javascriptがオンオフ出来る拡張ってある? こういう拡張って全体かサイト毎かのしか見つからない。
タブだろ
Tab Permissions
サイト毎にリファラーオンオフ出来る拡張ってない? Noscritで一緒に出来れば楽なのになー。
すまん、即効見つかった RefControl を試してみる
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/06(土) 12:26:07 ID:bFsxaVcE0
Firefox で PDF 見る時、あるPCではダウンロードの ダイアログが開いてダウンロードしろって言われるけど 別のPCではプラグインが働いているようでちゃんと Firefoxの中で開きます。 どちらもなんとなく Adobe Reader を入れただけだと 記憶しているんですが、何がこの違いを生んでいるのでしょうか? 俺、何かしたのかなぁ。
foxit reader入れて高速起動すればおk
75 :
66 :2007/10/06(土) 13:29:40 ID:1nBezSAN0
>>67 多分Noscript入れてからおかしくなった、Noscript側の設定で気をつけなきゃならないとこってある?
Noscriptを削除後、再インストール
右クリック+ホイール↑で左側のタブに移動 右クリック+ホイール↓で右側のタブに移動 欲を言うと、sleipnirの挙動と一緒にできるアドオンないですか?
マウ筋の方が便利
>>78 これで完全にぷにるから移行できます!ありがとうございました
firefoxのツールバーアイコンをひとつだけ小さくできる拡張ありませんか?
userChrome.css
spybot1.5入れるときFirefoxにCookiesafeとかクッキー関係の拡張入れてると、 競合するかも、凄く重くなる。(報告までに。)
ここか分からないけど前に報告あったな。
CookieSafe入れてからSpywareBlasterの存在価値がなくなった あと、Spybotも全然おかしいところ見つけてくれないんだけど、使う意味ある?
保険にはなるだろう
CookieSafeって知らないんだけど Flashでもローカルマシンに書き込めるから、追跡等も可能だと思う
クッキーは標準機能で拒否、利用するサイトのみホワイトリストに追加 Flash,JSは Noscriptで拒否、利用するサイトのみホワイトリストに追加 これが今のところ最強だろうなあ
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/06(土) 23:43:43 ID:amJ0tJ9E0
Cookiesafeの使い方が分からないんですが、どなたか簡単に教えて頂けないでしょうか?
>>92 分からないところが分からない
とりあえず、左クリックだけ使用
すべてのクッキーは不許可設定
どうしてもクッキーが必要なら
次見ることはないだろうってサイトなら一時的に許可
何度も見るってサイトなら例外サイトで許可
>>91 Flashは見れて書き込みのみ拒否できるってこと?
>>96 まだ試していないが、本体内蔵のスムーズスクロールとどう違うの?
>>96 自分の環境ではSmoothWheelより凄くいい感じです
>>97 デフォルトで他ブラウザと比べ幅の狭いカーソルキーでのスクロール幅を調整できる
デフォルトのはスクロール中に入ってきたキー押下イベントを全部捨ててしまいますが
こちらはちゃんと評価するんで例えばキーを2連射すれば2単位の幅だけ必ずすすむ
このアルゴリズムの改良によってホイールによるスクロールもスムースにできました
ついでに加速機能もつけました
>>98 どもです
>>96 申し訳ないですがSeaMonkeyにもいれられるようにxpi作って下さいm(_ _)m
>>99 GoogleAutoPager
と相性悪いね
>>100 やってみます
>>101 どんな具合なんですか?
自分もGoogleAutoPagerは使ってるんですけど何もおかしいところが見つからないです
>>104 そのスクリプトを使ってないからよく知らんけど、
ニコニコの仕様が変わったとかじゃないの?
>>103 Googleの検索の結果で、ホイールぐりぐりしながらつっこむと
がくんがくんってなる(俺だけ?
Update ScannerがいつのまにかUTF-8以外のページも文字化けせず表示できるようになってた 素晴らしい
危険なサイトのURLを入れて入れないようにする拡張ない?
110 :
106 :2007/10/07(日) 20:34:52 ID:vPhIZcTb0
googleの問題じゃなかった。106は忘れて
>>109 BlockSiteとかLeachBlockとかそのへんかな?
使ったことないからあってるかどうか知らんけど
書いたあとで調べたらLeechBlockはスペル間違ってる上に内容も若干違ってた すまん
>>112 BlockSiteよさげだわ、サンクス
Fx起動するたびにやってる拡張毎の更新チェックってやらなくてもいいのかな 切ったら結構起動早くなりそうな気もするんだけど
>>96 どうしたらぬるぬるになるのか設定がわかりません
おすすめおねがします
みんなタブの拡張何つかってる? TabMixPlusだけだが他の拡張で何が便利なのか全くワカメ
>>114 ネットに繋いでなくても更新のお知らせが出るから
前回起動中に確認して次回起動時に知らせる仕組みみたい。
これならあまり遅くならないんじゃないかな。
>>117 つまり切っても効果ないわけか・・最適化ビルドは導入しても
正しい場所にないので起動できませんって言われるしこの遅さはどうにもならんのかね、レンダリングは良いんだが
>>118 それはおまいさんの設定がおかしいんじゃまいか?
最近、会社がYahooと喧嘩したとかでYahoo系のツールは全て使用禁止になりました。(意味わからねー) 家と会社で共通のブックマークを使うためにYahooブックマークとYahooツールバーを導入していたのですが、仕方なくGoogleブックマーク+ツールバーを使い始めたのです。 これはこれで便利なのですが、ひとつ問題が。 Googleブックマークにはサムネイル表示がありません。 今までサムネイルには幾度となく助けてもらいました。私はサイト名は忘れてもトップ画像は覚えているのです。 まとめサイトなどFirefox関連のサイトを巡っていると、世の中にはGoogleの検索結果をサムネイル表示したりポップアッププレビューしたりする拡張があるようです。 同様にGoogleブックマーク上でサムネイルを表示したり、プレヴュー画像を表示したりする拡張はないものでしょうか(Grasemonkeyスクリプトでも可) 自力で探すべく、まとめサイトとかいろいろ見て回りましたが発見できませんでした…。 もしご存知の方いましたら教えてくださいませ。
>>110 ひょっとして、Googleが表示する2ちゃんのキャッシュ?
Googleブックマークはあんまり使い勝手よくないよね・・・
>>96 これでSmoothWheelから離れられる ありがとう
>>96 右クリック+ホイールが効かなくなったんだぜ
>>96 ガンガンスクロールしたい時が結構あるからSmoothWheelを使ってたけど
これなら修飾キーなしでいけるのか。
しばらく使ってみる。
スムーススクロールは良い感じ。
同じタイミングでLDRizeを反対向きに動かす(マウスで↑、LDRizeで↓=j)
と喧嘩してるみたいになっておもろい。
>>96 すいません
これはSmoothWheelでも再現する現象なんですが、
チルトホイールでの水平スクロールが垂直スクロールになってしまいます
スレ違いになるかもしれませんがニコニコ動画の動画とコメントを落とせる拡張ないでしょうか? 動画はnicoDownloaderを見つけたんですがコメント落とせるのが無くて。
>>96 これ入れてしばらく使ってたらOSごと固まった
ほかの拡張との相性なのか、うちの環境との相性なのかはわからないが
これではちょっと使ってられない
即アンインストール(アンインストールまでに2回OSが固まった)
ちょっと使った感じは悪くなかった
キーボードの加速もいじれるのは面白い
だが、以下の部分が気になった
・
>>123 と同じで右クリック+ホイールがきかなくなった
・テーマがReinだと数字の枠がじゃまで数字の下半分が見えなくなる
・デフォルトに戻るボタンがほしい
>>125 うちはロジマウス+SetPointだが問題なくチルトできてるよ
チルトはマウスドライバ付属のアプリでのソフトウェア処理で実現しているので
そいつと衝突しているのかもね
「中止ボタンがしいたけに見えて困る」だけは入れとかないと困ることになるよ
具体的にどう困ることになるのかkwsk
しいたけに見えて困るんだよ
「中止ボタンがしいたけに見えて困る」だけは外せないよな
しいたけ、良いよな 焼きしいたけ食いたくなる
Trunkのプラグインアイコンが顔に見えるのは 修正されちゃったな。ちと残念。 可愛かったのに。
135 :
104 :2007/10/08(月) 15:40:04 ID:OLZkl0YY0
おとといあたりからニコ動の仕様が一部変更じゃなかったかな
>>135 一回リロードしたら落とせるようになるよ
138 :
96 :2007/10/08(月) 16:38:06 ID:zvtmdVSd0
>>123 今1.0.1をあげました これで直ったと思うんですがどうでしょう
最初のは自動更新できないんでサイトに直接行って上書きインストールしてください
>>125 MSのティルトマウスください
聞くところによるとMSのティルトはスイッチじゃないらしいですね
押し込む量によって動く量が変わるとか
しかしホイールの移動量が入ってくるとされる変数は整数ひとつだけなんです
一体どんなデータが送られてくるのか見当もつきません
>>127 OSは何ですか?何をした時に固まりましたか?
sageはFirefox3で使えなくなるのか… 他に良さげな物は無いもんか
141 :
139 :2007/10/08(月) 18:27:27 ID:wK18XP+L0
Googleツールバーでできるのですね スレ汚し失礼しました
>>138 久々に実用的な拡張に出会ったよ、使わせてもらいます
143 :
127 :2007/10/08(月) 20:53:13 ID:LmbZhk1Y0
>>138 何をやってたかといわれればハッキリしないが
YASSを入れてスクロールの設定をいじりながら適当にブラウジング中だった
設定は上から100/400/300、キーボードの方はデフォ
普段常駐してるもの+Firefox+JaneStyle+X-Finderくらいしか起動してなかったと思う
OSはXPHome SP2
1.0.1では今のところ固まっていない
>>126 落としてどうするの?
動画に表示できるわけでもないのに
>>126 火狐とはまったく関係ないがnicoplayerってのがコメントごと落とせるよ
>>135 httpChannel.requestMethod = "GET";
の次の行に
httpChannel.referrer = this._ioService.newURI(content.document.location.href, null, null);
を追加すると直るかもしれにゃい
148 :
135 :2007/10/09(火) 00:01:00 ID:OLZkl0YY0
>>147 ありがとう!
・・・でもIDのログイン制限に引っかかって、まだ試せないス
明日やってみる
149 :
147 :2007/10/09(火) 03:31:08 ID:kM6qpZWt0
>>147 は意味無かった
鯖が混んでるときに403が返ってくるのかな
Update Scannerにいつの間にか日本語ロケールが追加されてた
>>139 opensearchfox入れて検索ボックスにフォーカスしてから右クリックして登録すればおk
やっぱりココのFx使いはFirefox Preloaderで常駐させてるわけ?
>>96 アドオン画面の説明が英語なんだけど日本語にならないかなぁ・・
>>152 入れてたけど削除した
常駐させるもんでもないなという結論
>>155 Goggleツールバーよりもこっちの方が良さそうです。
ありがとうございました
>>152 そんなもの使わずとも、OS起動中は本体ごと起動しっぱなし。
メモリリークとかあるから、たまに立ち上げ直さないといけないけどね。
159 :
127 :2007/10/09(火) 21:01:41 ID:MkKyYXkx0
>>138 ダメだ、1.0.1でも固まった
1回目はOSを起動してすぐFirefoxを起動してウィンドウの描画が終わった瞬間、
2回目はOSを起動してFirefoxを起動し
ブックマークのサイトを開いてリンクをクリックした瞬間に固まった
再現性があるわけじゃないのでYASSではなくPC環境の問題かもしれないが
とりあえずYASS抜きで固まるかどうか試してみる
JaneでURLが画像だった場合、プレビューしてくれますが、 同じような機能の拡張ありませんか? リンクだけじゃなく、アドレスだけの場合もプレビューしてくれると尚うれしい。
>>162 ワンクリックだと私にもわからない。
表を出して「新しいタブで開く」の選択ならば、
普通にバックグラウンドで開けたよ。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 07:43:15 ID:YdrtKykx0
>>162 TMPの設定の問題。俺が使っているのはTM Lite CEだけどな。
Ctrl+クリックでバックグラウンドで開き(ミドルクリックでも同じ)、Ctrl+Shift+クリックでフォアグラウンドで開く。
もちろん新規タブでな。設定をきちんとやればLite CEより高機能なPlus版なんだから出来るはず。がんばれ。
165 :
162 :2007/10/10(水) 07:57:18 ID:bKPTh5iO0
>>163-164 紹介された方法で出来ました。
しかし、何でこんな面倒な設定なんでしょう?
JavaScriptだと思いますが、普通は強制的に別のウィンドウを開かせるとかの方が多いですよね
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 08:11:23 ID:YdrtKykx0
>>165 おお、できたか! 気にかけていたんだ、おめでとう!
別ウィンドウで開くというのはIE 6みたいに、いくつもブラウザが立ち上がるということだよね?
その煩わしさを避けるためにタブブラウザにしているわけで、アドオンがなくともFxはタブブラウザになりうるもの
なんだけど、さらなるタブ機能強化のためにTMPなりTMLCなりがある。設定が面倒というのはよくわかる。
設定項目の分だけ機能があるってことだけど、俺は使いこなせそうにないから評判のいいTMPよりも、機能制限
軽量化&設定が楽チンなTMLCにしたわけだが、キーボードとの組み合わせ&クリックも最初は戸惑うかもしれ
ないが、慣れると無意識のうちに間違うことなく自然に操作できるようになるよ。
不器用な俺が言うんだ。大丈夫だ。保証する。ともに頑張ろう。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 09:07:04 ID:kaL8bzg60
ビル「HAHA、頑張るなんて前世紀の言葉だね。ただ口を開けて待っていれば君のPCに 私たちの素晴らしいIE7が届くよ。もし君がVistaならIE7PROが使えるんだ!ワーオ」
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/10(水) 09:12:31 ID:kaL8bzg60
>>167 あーほんとだ。今はmsnの中は産経だっけ?だからなのか
AioGの裏で新規のタブで開くのジェスチャでも新規タブで開けた
タブ系の拡張とバッティングしてるっぽい?TMP入れてるとそうなるのかな。 まあ実は拡張入れずに、素の状態でクリックしたときもひどいんだけどw Firefoxで表示確認してないんだろうね。MSだからなあ。 単なるリンクなのに、いちいちJavascript設定するのだけでもやめてくんねえかな。
>>170 Firefoxで表示確認してないんじゃなくて
わざとFirefoxの挙動がおかしくなるように作ってるんだと思う
MSだぜ?
でもHotmailは一応Firefox対応と銘打ってるような
All-In-One Sidebar入れたら付いてくるアドオンボタンを入れれるような拡張はありませんか? サイドバーは使わず、(いちいちツール→アドオンを押さずにいける)このボタンが便利なので・・・
ブラウズ中に2chのアドレスを踏んだら自動的に2chブラウザを立ち上げるようなアドオンってありますでしょうか?
>>175 IE Viewで2chアドレスとブラウザ指定
>>176 IE Viewはそのような使い方もできるのですか。
さっそく入れてみようと思います。
情報ありがとうございました〜。
>>173 chrome://mozapps/content/extensions/extensions.xul
タブで開くって方法もある。
これを、ブックマークツールバーに
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 00:53:05 ID:ABXmnBSC0
当方サブノート(P2:333)でFF使用しております、フラッシュプレイヤー9ですとエラーが出て 強制終了に成ってしまう為、バージョン8を使用しています。 しかし昨今のサイトは最新版(バージョン9)でないとフラッシュが作動しません。 これを回避出来るようなアドオンなどはないのでしょうか?。(偽装など)
>>180 回答ありがとう、しかし残念ですな・・・
>>181 Flashはバージョン見て動作判断してるわけじゃなく
古いバージョンでは機能的に動かないからどうしようもないわけだ
愛着あるのかもしれんがお金貯めて新しいPC買おうぜ
Linux入れて最新版Flash使う手もあるが
>>181 IEなら最新版も使える
Firefoxでも9.0.28.0なら大丈夫
皆さんありがとうございます
最新版なら一つ前のFlash Player9 βの9,0,60,184なら98SE+2.0.0.8preでも 大丈夫だったけど10/1に出たRC版の9.0.64.0でクラッシュするようになったね システム要件もWindows 2000 Service Pack 4, XP Service Pack 2; Vistaってなってるしな
これもループネタでは?
259 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/07/13(金) 20:30:38 ID:rhBUX5T90
>>257 Windows 98やMeをこのまま使い続けるべきではない理由
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/10/news005.html >Windows 98、Windows 98SE および Windows Me のサポートは2006年7月11日に終了。
>Windows 98/98SE/Meを使い続けることが、自らを危険にさらすだけでなく、
>ほかのインターネットユーザーに迷惑を与える可能性もあるということを認識し、
>ぜひ、Windows XP/Vistaへの更新を一刻も早く検討してほしい。
98/Meは使うな、どうしても使うならネットワークにつなぐな
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0705/02/news039.html >1つめは、新たに脆弱性が発見されても製造元から修正プログラムは配布されず、
>PCが脆弱性だらけになってしまう。
>2つめは、その上で動作するアプリケーションソフトのサポートも終了することで、
>この結果、ウイルス対策ソフトについても、定義ファイルの継続的な更新が望めなくなる。
>3つめは、トラブル発生時の問い合わせ対応が提供されない。
>情報処理推進機構(IPA)では、「Windows 98やMeでインターネットに接続することは
>他の人にも迷惑をかけることを認識してほしい」と述べ、
>できることならばサポートが終了したOSは使用しないことが望ましいとしている。
OSが穴だらけなんでFlashはアップデートしなくても古いバージョンを使えば問題ない。
>>188 >>新たに脆弱性が発見されても製造元から修正プログラムは配布されず
どうせ脆弱性が発見されても1ヶ月は放置プレイなんだから
その間はウイルス対策ソフトだけが頼りなんだよね。
つまりウイルス対策ソフトが守ってくれればパッチは不要。
結局全てのウイルス対策ソフトがサポートしなくなるまでは使っていいってことになりそう。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 05:35:03 ID:d6GF86TZ0
googlepreviewで選択範囲指定してから右クリックで検索してもプレビュー画面が出てこないのはなんでなんだぜ?
>>174 これですまさに!すごいどれだけ探しても見つからなかったのに・・・。家宝にさせて頂きます。
>>178 ありがとうございます!こんな方法もあるんですね、覚えておきます。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/11(木) 09:51:46 ID:rHcw25GG0
画像の表示/非表示を切り替えられるアドオンはWeb Developer以外に何があるでしょうか? Web Developerだとタブごとにしか切り替えられないので、 最初は全部非表示で見たいと思う画像だけ一つずつ表示できるようなものがあるといいのですが
>>190 システム自体の脆弱性はアンチウィルスソフトでカバーできないわけだが?
ある程度はなんとかなるんじゃないの?
リンク先の画像とかを一つのタブに 全部開くアドオンがあったはずなのですが 誰か知りませんか?
popup alt attributesの、一度altをポップアップさせたら、右クリックなり何か操作しないと他の画像でのaltも表示しない不具合ってなんとかならんのかなー リンクだと何もしなくても何度でも表示できるのに
>>198 それがあるからLongTitlesに移行したよ
まあ、不具合じゃなくて仕様かもしれんけど
>>96 ホイールでスクロールした瞬間に、
反対の手でページダウンしたら、ものすごい勢いで戻ろうとして邪魔。
外部からスクロール位置を変更されたら
スムーススクロールを停止して欲しいです。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/12(金) 03:13:00 ID:HjLu6yZ30
初心者の馴れ合いスレかよ。全然答えてクレねー
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/12(金) 09:11:16 ID:kl49q+6R0
FEBE 5.0の日本語化の方法を教えて下さい。 公式HPに行っても繋がりません。
>>193 俺は、Switching Load Imageを使っている。
アイコンで切替、右クリからページはそのままで特定画像のみ表示(再読み込み)できる。
205 :
127 :2007/10/12(金) 11:13:29 ID:hPaJLV5y0
>>96 >>138 >>159 の書き込み以降YASS未使用
代わりにSmoothWheelを使っているが一度もフリーズ無し
まだ2日ほどなので確証は持てないが、
うち以外に報告がないとこを見るとうちの環境の問題っぽいな
>>203 よく知らんがbabelzillaで日本語翻訳者を探してる(た?)らしいので、
見つかったらそのうち追加されるんじゃない?
どうしても今日本語で使いたかったら
AMOから日本語ロケールの入ったv4のを落としてきて
新しく文章が加わっていたらそれをv4の方にも追加してv5のパッケージに組み込む
あと公式HPにはつながる
前スレ980 >FirefoxPortableにCompactMenu2を入れた状態で >Firefoxのオプションなどを開いた後 >必ずテキストエリアや検索バーに >半角英数で入力できなくなる >EnterもBackSpaceもきかない 直しました。 バグがあったら作者に言ってあげると結構直してくれますよ。 作者日本人じゃないと英語で説明するのが面倒かもしれませんが。
All-in-One Gestures を使ってるんだけど、mouse gesturesで下の2点は実現できますか? Firegestures はロッカージェスチャーの挙動が好みじゃないのでパスです。 ・ページを掴んでスクロールする 中クリックを押したまま下にドラッグするとサイドバーを動かす扱いになる。 ・ホイールジェスチャー 右クリックしたままホイールを回すとそのタブの履歴が表示され、選択した所にジャンプできる
>>208 All-in-One Sidebarと併用すればいい
>>205 本気で相性問題を調べたいと思うのなら-Pオプションでプロファイルを新規作成して
その拡張機能だけいれて様子をみて、その後問題がなければ
一個ずつ今まで使ってた拡張機能をいれてって問題が再現するか確かめないと。
好き勝手に検証してたら使うほうも作るほうも不幸にしかならないよ。
バックアップ系のおすすめいくつか教えて
>>211 プロファイルまるごとDドライブにコピー
>>212 それ12.3KBしかないんだけどバックアップはむりじゃね?
( ゚Д゚)
C:\Documents and Settings\USER\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles こっち?これをバックアップして戻すときには置き換えればいいのね
そうだよ。
ふさ共ありがとう
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/13(土) 00:46:52 ID:ZLv5FD+00
220 :
127 :2007/10/13(土) 01:50:01 ID:wMDq9BBD0
>>210 いや、本気で調べるならそうするべきなんだろうけどさ
YASS入れててOSがクラッシュしたとき
プロファイルのユーザーデータがぶっ飛んだり
LANカードをOSが認識しなくなったりしてくれたので、
もう入れたくないというのが本音
必要があれば入れてる拡張とかのリストを書き出すけど、要らないよね?
ほかにクラッシュする人いないみたいだし
最後に報告しときたかっただけなので、これで消えます
たかが一ウィンドウアプリケーションを使ってる最中に不意にOSがハングアップして Ctrl-Alt-Delも効かないとか、ブルースクリーンがでたなんてことになったら 本当にそんなことになったんだとしたら、俺なら拡張機能なんかじゃなく とりあえずハードウェアとドライバを疑うが。きょうびマルチタスクを謳ってるOSが 一アプリケーションのソフトウェア的な不具合が原因で立ち行かなくなるとかありえんよ。
「たまたま」その時入れたってだけの、単なる被害者の予感 LANカードって一体なによw
ノートなんじゃね?
右クリックメニュー(コンテキストメニュー?)の不要な項目を消してコンパクトにするアドオンを教えてください。
>>224 CompactMenu
CompactMenu2
>>225 ありがとうございます。
自己解決しました。「menu editor」でした。
問題を切り分けるのは結局それがベストプラクティスなわけで… ま、わかろうとしない人には無理か。
>>218 とりあえず、それがどんなものか説明してくれん?
なんでわざわざググらなきゃならんのだw
宣伝はいらん
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/13(土) 13:21:55 ID:ZLv5FD+00
Cooliris Previews役に立つけど別のタブ開いても消えないように設定できたらいいんだけどなあ
>>232 ありがとう。 面白そうだから試してみる
ちなみにCooliris Previewsはレンダリング速度が目に見えて遅くなる ブログなどで確認できるだろう PicLensは入れた状態で戻る進むを高速で繰り返すとこいつのdllが原因でFxが落ちる そんな事をしなければ落ちないしレンダリング速度も落ちないから入れてるが
いろいろ探したんだがどーしても見つからないから教えてください。 文字列選択した状態で右クリックからgoogleで検索選ぶというのが非常にめんどくさいので 文字列選択した状態でショートカットキーで検索したいんだ。 それを解決してくれる機能拡張無い? keyconfigでは無理っぽい。 って書きつつ探してたらkeyconfigとブックマークレットの組み合わせで 出来そうだな。 断続的に数ヶ月間悩んでたんだが、やっと解決策が見つかった。
>>237 ありがとう!
これはすごく便利だ!
一日50回はgoogle検索してるからだいぶ楽になるよ。
firefoxの機能拡張は色々あるなあ。
>>235 PCの性能次第なのかはしらんがあまり気にならないのだわ
やふーとぴっくすみたいなニュースサイト見るときに便利になったthanks
morning coffeeみたいな スタートアップページを追加できるやつ、ねーべか? 2.0xで対応してないんだよね・・>モーカヘ
hoekeyで選択文字列を検索できるようにしてマウ筋にそれを割り当てるのが一番。
2ちゃんねるから外部のサイトへのリンクを開いたときに
ime.nuやime.stのエロ広告ページへ飛ばされないように
greasemonkey と 2ch URL Modify を入れてるのですが
リンクを調べてみるときちんと機能してるときもあるのですが、
してないときもあるのです。(
ttp://はきちんとリンクになってますが )
どなたか解決方法を教えていただけませんでしょうか?
(greasemonkey 以外でもOKです、Firefox2.0.0.7で動くものであれば)
よろしくお願いします
>>242 2ちゃんねるのリダイレクト外しなら、ブックマークレットでいいんじゃない。
文字列検索ぐらいマウ筋のみでできるだろ ctrl+C ctrl+L ctrl+V エンターでおk
LじゃなくKだったな
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/15(月) 01:04:46 ID:nTWw/Jqe0
>>241 やってみた。
すげー使いやすい。ありがとう。
ホットキーランチャーって知らなかったよ。
>>242 横レスですが2ch URL Modifyの存在は知りませんでした。
さんきゅーです。 なかなか便利っすね。
keyconfigで「他のタブを閉じる」を使えるようにしたいんですが、コードが全然分かりません。 分かる方いたら、教えてください。
何故か自分でググッても全く出てこなかったんですが、どうにか見つけました。 ありがとうございます。
拡張弄りはしばらくお休みとのことですが、実装済みの部分までで良いのでTabTreeの新Ver.出してくだちい。<便器の人
SuperDragAndGoにD&Dでリンクを開く機能を抑止するようにしたものはないですか? もともと中クリックで別タブで開くように出来るのと画像上や文字を検索するときに邪魔です DragdeGoでは細かく設定できるため、望んだ動作は可能なのですが、 もっと簡単なものはないのでしょうか?
そのくらいの改造は難しくないから一度挑戦してみるといいよ。 xpiもjarもzipアーカイバで展開できる。 superdrag.jsの関連してるところをコメントアウトしたりする。 ながめてもさっぱりわからんなら仕方ないけど。
便器の中の人 サジェストJP 新バージョンだしてくだしあ
便器はAdblock++も放置してるし期待するだけ無駄
俺も期待
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/16(火) 21:26:08 ID:3YoKKrFS0
>>236 FireGestures使えば
マウスジェスチャーで登録している検索サイトから
好みのサイトを選んで出来るぞ
>>260 いや、2chに関してはJane使ってるからいい。
通常のサイト上で。
今、Interclueを使ってプレビューが比較的うまくいきましたが、
まだ使いこなせてない状況です。
あと、リンクの貼られてないURLでもプレビューできたらいいんですが。
>>261 これはどうですか?
微妙に違うかもだけど…
Cooliris Previews
フォントを一時的に拡大したままブラウジング続けたいんですが そういう拡張ありませんか? コントロール-ホイールで拡大しても 新たにタブを開くとデフォルトの大きさに戻ってしまうのが特に不満なので、 一度スイッチを入れると解除するまでフォントの大きさが50%拡大され続けるとか そういうのが理想なんですが。
>>266 Ctrl + とか Ctrl - とかするだけじゃん
>>266 指定したズーム率に固定できる「No Squint」はどうかな
あららいつの間にか紙copiまで出てたのね。 いままでスクラップ使ってたんだけどどうしるかなあ
271 :
266 :2007/10/17(水) 13:23:56 ID:JQxDZZUv0
>>268 ありがとうございます。
使ってみましたがちょっと自分の目的には合わないようです。
具体的にどういう使い方を想定してるかというと、
普段は机に前のめりになって作業してるのですが
時々イスにふんぞり返ってブラウジングすることもあるので、
そういう時はどういうリンクの開き方をしても
常に50%くらい大きく表示して欲しい訳です。
CustomButtonsとかで工夫すればできそうだとは思ってたんですが
ズームの仕方がわかりませんでした。
No Squintのソースが参考になりそうなので後で良くみてみます。
>>267 それだと、新規タブ開くとフォントの大きさが戻ってしまうのが不満で。
>>271 椅子にふんぞり返ったのを検知する機能は無いけど、
・上で設定したズームレベルを全てのサイトで使用する(日本語ロケールがあるかは知らんけど)
にチェックを入れておいて、普段はデフォルトズームレベルを100%にでもしておき、
椅子にふんぞり返る前に
・ステータスバーのアイコン部分をクリックして設定を呼び出して
・デフォルトズームレベルの箇所にフォーカスがあるので、そのまま例えば150とでも
入力してエンターで閉じる
すると以後どこ訪れても150%で表示されるよ
入力面倒なので手軽にオンオフできるとなおいいんだけどね
代替が見つかるまではいけるかも
Suggest JP 0.2.2いれても候補でてこないな
>>274 候補はでるんだが、確定せずに候補を選択するとFirefox Startに飛ぶのは仕様?
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/17(水) 22:34:47 ID:sF45OvJU0
なぜそこでマウスを使う? 候補が出たらエンター押してみ
280 :
279 :2007/10/17(水) 23:07:41 ID:L7g8IVi50
File Uploder → Picasa Web Albumに関してです。 画像ビュワーなんていくつもいらないからpicasaはいらない。 で、File Uploderをインストールしたんだけど すでにPWAに画像のあるアカウントはログインできるけど PWAを有効にしないまま(?)放っておいたアカウントだと File Uploderでログインできなかったです。
すみません。 PicasaのDLぎりぎり手前まで行ってやれと思ったら Picasaを使わなくても画像をアップロードできました。 なんか、googleもRealぽくなってきたなぁ・・・・・・。 てなわけで「マイ・アルバム」が作成されたので File Uploderでもログインできるようになりました。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/18(木) 11:43:51 ID:fUtxAduV0
Firefoxにはタブラウザーというブラウザのようにパニックキーや マウスポインタを画面から外すとタスクバーに納める拡張はありますか?
質問です。 WindowsXP・Firefox2でアドオンのFEBE(Firefox Environment Backup Extension)についてなのですが 保存する項目全てにチェックしバックアップ、「FEBEの結果」という新しいタブが開き 処理項目: 24 個 (保存先: C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\9nxqwssb.default\FEBE Backup) 拡張機能のバックアップ先: (15 個) - はユーザーによって無効化された拡張機能を表しています。 1. AIRoboformToolbarforFirefox{6.9.8} 2. AddonsToolbarButton{0.1} 3. All-in-OneGestures{0.18.0} (以下略) ブックマークのバックアップ先: bookmarks{default}.html 設定のバックアップ先: prefs{default}.js Cookie のバックアップ先: cookies{default}.txt User Chrome のバックアップ先: userChrome{default}.css 検索プラグインのバックアップ先: searchPlugins{default}.fbu 履歴のバックアップ先: history{default}.dat フォーム情報のバックアップ先: formhistory{default}.dat アクセス権のバックアップ先: hostperm{default}.1 User-defined "FEBE user-defined backup data" backed up to: FEBE data{default}-febeUserDefinedBuData.dat と正常に結果が表示されるのですが、上記バックアップ先のフォルダに拡張以外は全て保存されているのですが、問題の拡張のxpiファイルが一つも (表示が)ないのですが、解決策はありますでしょうか?宜しくお願いします。
何で質問スレ行かないんだろう・・・
>>287 で・・・できました( ;∀;)
ホントに感謝です、ありがとう。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/18(木) 21:26:53 ID:lFVHQNxC0
Video Downloaderってアドオン、Youtubeの動画に対応しなくなったんですか?
>>284 話を折って悪いが、プロファイルまるごと
コピーしたほうが早いよ
話を折るって初めて聞いたな。 どこの方言なんだろう。
話の腰を折る、って言いたかったんじゃないのか。それでもこの場合意味が通らんが。
話の腰を折るっていう意味だろうことは察しがついたけど、 話を折るっていう言い方が一般的な地域がどこかにあるのかなーと思ってさ。
俺は「端折って」って言いたいのかと思った。
Yahoo! mail Notifierを使っています 一昨日のバージョンアップから、YahooMailにログイン出来なくなりました。 (ブラウザ上では、問題なし) 右下のアイコンに、【未ログイン】と出て、何回試してもログインが出来ませんヽ(;´Д`)ノ どなたか使っている方で、同じような症状を解決されたからいらっしゃいますでしょうか
>>295 今まさに同じかきこみをしようとしてたとこw
最新バージョンにしてからログインボタンを押しても無反応になった
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.7) Gecko/20070914 Firefox/2.0.0.7
どなたか解決策あったら教えて下さい
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/19(金) 01:15:45 ID:f2hAvqjN0
どなたか
>>289 に答えていただけると助かります!
>>289 ;".:^; ;".:^;
;";'.::.:'; ;'.::.:';
;' ;.::;.:;.:'; ; ;.::;.:;.:'; ':
;" ;'.:;.::;:::;';"" "" ;'.:;.::;:::;'; ':
;" ':,
;' ':, _
; '; しヽよつ
ミ ● ● ミ
ミ ミ' ~;";^:
ミ """ ;" ミ '; """ ミ oOOo ミ
'; """ 丶,.,,,:" 丶,,,,:" """ ;"':,_ .○,' ))
':, ;"ミ ミ
,,; _ _;" ; ;'
; " :' ;'
; ':, ;'
; ':, ':, ,、:'
ミ ':, ;.,,;.,. ;.,..,;.,. ',
....,.,ミ ミ' ~;";^:ミ X ミ' ~;";^: ミ
ミ `"ミ ミoOOo ミ ミoOOoミ ミ
ミ ,.,.,...':,_ミ ○ ;ミ '; ;ミ ○ ;ミ_:'
ミ,.,;.,.;,,. 丶, ,:"丶,,:" ミ,.,;.;,.丶
>>296 うちも同じ。
yahoo.comのアドレスに設定してみたら動作したので、
おそらくjpの問題ではと。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/19(金) 02:54:23 ID:f2hAvqjN0
もしかして既出とかですか??
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/19(金) 03:01:12 ID:f2hAvqjN0
最近UPされた動画がVideo downloaderで落とせなくなったから DownloadHelper入れてみたんだけど、設定の ダウンロード数のCookieを無効ってどういう意味? ダウンロードとCookieの関係を教えてください、ダウンロード数のCookieって言い回しが なんとも・・・
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/19(金) 05:22:38 ID:UXpCTYFt0
XULでJSONPって使えるのかな? なんかscriptタグの動的生成が上手くいってないんだけど… scriptタグを最初から記入しておけば、ちゃんとコールバック関数が実行されるのに 動的生成だと実行されてないんだよなぁ…
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/19(金) 11:41:43 ID:hyBFDtpA0
拡張機能の英辞郎が使えなくなったね。 サービス終了だ。
翻訳パネル使っておけ
Fast Look up Alc 愛用してたのに、使えなくなっちゃったorz 本当に困る
VideoDownloaderはYouTubeだけじゃなくてDailyMotionのダウンロードもできて重宝していたが、 いつのまにかDailyは検索から動画開いた場合に使えないし、YouTubeはこの有様だし。 TAGIRIはスパイウェアだし、何かいいダウンロードツールないのかね?
StylishとuserChrome.jsって相性悪い?
>>309 あるスクリプトが邪魔してたみたいでした。お騒がせしてすいません
マウ筋に似たマウスジェスチャの拡張ありませんか?
タブごとに一定間隔で更新するよう設定できるアドオンってありますかね
ホントだ英辞朗使えなくなってる。
http://www.alc.co.jp/ の検索窓を検索エンジンに追加しようと思っても、
OpenSearchFoxでできない。
英辞朗を検索エンジンに追加できる方法はないのかな?
>>315 無理
それ JavaScript で実装してある。
第一規約違反
名前間違えてたww英太郎じゃねえしwww 英辞朗に直しておいて・・・
321 :
299 :2007/10/19(金) 19:00:56 ID:cVjihWxy0
Yahoo! Mail Notifierの件、作者にメールしたらバグと確認された。 もうすぐ1.0.0.1として公開されそうです。
きたきた2008
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/19(金) 21:28:32 ID:nEve2Mbk0
すまん。うっかりageちまった。
326 :
nohoho :2007/10/19(金) 22:11:01 ID:C4puZLLx0
UD時代にいたのですがPCぶっ壊れて PCを新調し帰ってきました そこで質問 UDと同じ感覚でできるのはTANPAKUという事でokでしょうか? 馬鹿みたいな質問ですがお願いします 以下スペック Q6600 メモリ3G 一日8時間くらい起動可(TV録画)
どこの誤爆だ
2.0.0.8にすると、タブに入りきらないタイトルがある時に「…」がついてじゃまだな。 どうせ入りきらないのはわかっているんだから、ぎりぎりまで表示してほしいよ。 タイトルが全角1文字しかないよ・・・。(T_T) ざっと設定を見たけど、少なくとも標準の設定では前のような表示にはならないみたい。
今までもそうじゃね
Yahoo! Mail Notifier1.0.0.1来たよー
>>198 遅レスだけど、その不具合(仕様?)あるから、
ALTポップアップにはHandy Xtra Stuffをおすすめ。
Smart Tooltip と Small Tooltip ですが、リンク先アドレスが表示されません。 これは、Firefoxがバージョンアップしたからでしょうか? 以前はちゃんと表示されてたんですが。 Long Titles も使ってます。
>>330 激しく同意。
完全に改悪だわ。
about:configとかで設定できないのかな?(スレ違いだけど)
userChrome.cssでフォント変更すればいいだけ
本スレから拝借 bookmarks-tree, tabbrowser { font-family: Verdana, "MS UI Gothic"; }
フォント変えるんだったら・・・を我慢した方がいいな俺は。
すでにtabmixでタブ幅固定してるから気付かんかった
個人的には英数フォントはデフォのMS Pゴシック(だっけ?)より Verdanaの方が見やすいから一石二鳥だったかな
世界の株価や為替が表示されるアドオンってないでしょうか? サイドバーなどに表示出来ると便利なんですが・・・。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/20(土) 18:46:40 ID:X2dFvrFq0
久しぶりにAll-in-One Sidebar 0.7.2 Beta 2来たけど、パースエラーorz
だれかLive SearchのLDRizeのSITEINFO作ってくれないかな・・・
>>344 書いた。
Web, News, Feeds に対応。クリアキャッシュして試してみて。
348 :
330 :2007/10/20(土) 22:41:37 ID:20ruA7Hr0
>>331 前は、「...」だったのが、2.0.0.8で「…」になった。
>>340 タブ幅固定だとなんかちがう?
入りきらないときの表示方法は変えれないと思うけど。
フォント変えたんじゃないの
yahooの複数アカウントを便利に使い分けられる拡張ってありませんか?
更新ボタンと読み込み中止ボタンを1つにまとめる拡張が確かあったはずなんですが・・ 誰かわかりませんか?
>>352 Stop-or-Reload Buttonかな
俺使ってる
>>352 拡張使わなくても、ツールバーに[中止][更新]の順に隣同士にボタン並べて
userChrome.cssに↓で良いんじゃね。
/* stop/reload button */
#stop-button:not([disabled=true]) + #reload-button,
#stop-button[disabled=true]{display:none !important;}
customize google入れてみたんだけど これって既知のバグとか不具合とか穴とかある?
そういう意味じゃなくて。作者が気付いてないようなものという意味ですよ もしくは某拡張みたいにアフィリ隠してるとかさ
ググルカス
ゲイツに聞け
>>358 某拡張みたいにアフィリ隠してるとかさ
kwsk
とあるサイトの配色がすごく見にくいのですが 内容は好きなので毎日見ています 表示される配色を自分なりに見やすく設定できる拡張ってありますか?
Stylish
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 14:45:00 ID:/3Guv81T0
foxage2chを使ってるんだけど最近とても反応が悪いような気がします 何が原因なのでしょうか?
>>363 ありがとうございます
導入してみましたがCSSを書けない人間にはあまり意味がないものなんでしょうか
フォントや背景の配色を無効にしたりとか簡単な操作ができる拡張はないものでしょうか?
表示 → スタイルシート → スタイルシートを表示しない
>>366 どもです
必要なサイトだけOFF設定にして再起動しても記憶されてる状態にしたいのですが方法はありますか?
368 :
273 :2007/10/21(日) 16:48:15 ID:NBEOOjDI0
google suggest firefoxに最初から入ってるgoogle検索じゃないと 変換候補出てこないんだな。 最初から入ってるgoogle検索だと 検索クエリにfirefoxとか、org.mozillaとか 入ってて、変なデータ送られてそうだったから 変えてた・・・。
371 :
370 :2007/10/21(日) 18:55:05 ID:/TA3QNom0
>>370 フィードがエラーを吐いてる。サーバー側の問題
>>371 フィードに不正な文字コードが含まれてる
firefox2.0.0.8 ScrapBook Ver.1.2.0.8 BuildID 20061215 で取り込みの際に、待機時間がかなりかかるのですが、これはどうしようもないのでしょうか?
URLをコピー、もしくはクリップボードを監視して URLが入ったら即そのページを開くような拡張は無いでしょうか? あったらぜひ欲しいので教えてください
右クリックできないサイトでも右クリできるようにする拡張なかったっけ?
>>373 ありがとうございます。
なるほど、向こう側の問題でしたか。
>>376 標準で入ってる
JavaScriptの詳細設定にあるやつのことだと思うが
Firefox 2.0.0.8 TabMixPlus使っていて不必要だなと思ったからアンインストールしたんだが その後Firefoxを起動するときに「前回終了時のウィンドウとタブを復元する」を選択しても復元されなくなった. 再びインストールするとちゃんと機能するんだけど,これの解決策ってあるのかな?
>>379 いったん、タブグループで覚えさせればいいんじゃね?
>>379 同じ目にあったんだけど、確かabout:config開いてbrowser.sessionstore.enabledをtrueにしたら直った
2.0.0.8にしたら、Stylishの効きが悪くなったような気がする。 プレビューしてもエラーが出るわけでもなく、 それなら書いたことがきちんと反映されるのかと思えば反映もされない。 DOM Inspectorで調べてみても、Stylishで書いたことはやはり反映されていない。 もうちょっと様子を見てみる。
ページを全部エラスティックレイアウトにするようなCSSってありませんか?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 21:21:27 ID:mnL8SjJ80
2chブラウザのように、画像へのリンクがあると、直ぐ下にサムネイルが表示されるアドオンないですか?
>>380 それわしが開発中のをバックアップとして置いてたヤツ・・・
だもんで、鯖から消しました。今んとこ最新は2.0a1です。
firefox ver2.0.0.8 tabmixplus ver0.3.6を使用しております。
tabmixplusのセッションマネージャをコンテキストメニューに表示しているのですが、その項目にアイコンが表示されてしまいます。
user.jsやuserchrome.css、tabmix.jsなどを編集すれば出来ると思ったのですが、その方法が分かりません。
このセッションマネージャのアイコンを非表示にする方法をご存知の方はお教えください。
URLはそのコンテキストメニューの画像です。
ttp://www.imgup.org/iup488359.jpg
Sageで、[更新のあるサイトを一斉に開く]という機能が欲すぃ・・・ 毎回手動で開いてます・・・ええ、ミドルクリック連発ですよ・・・
>>389 LivedoorReaderでも入れたら?
>>390 一時期入れてた。Livedoor ReaderとGoogle Reader
なかなかいいと思ったんだけど、でも合わなかったんです
ニュースサイトを登録してると、新着記事が山ほど更新されるので
全部チェックするの大変で。
Sageだと概要表示でザックリ読めるので、その方が楽に読めます。
もはやひぐまは信用ならない
>>393 そうかもしれん
おれはそんな機能より未読のフィードのみサイドバーに表示されるものが欲しい
Firefox/2.0.0.8にGoogle Toolbar導入済みなのですが、右クリックから単純に Google検索を追加出来る拡張は無いでしょうか、ブラウザの検索ボックスは 他の検索固定にしたく右クリックの他の検索タイプ一覧にはGoogle自体は追加 出来ません。何か良い方法は無いでしょうか宜しく御願いします。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/23(火) 11:32:53 ID:f+laTfa+0
>>397 FireGesturesのマウスジェスチャーで極めて簡単に出来るヨ
>>397 Googleの検索語入力欄で
右クリックから
「カスタム検索を実行」
で追加できると思いますけど・・・どうでしょうか?
FireGesturesに関してだけど、 タイムアウトがあったほうが嬉しいのは俺だけ? ほっといたら無視されるall-in-one-ges.の仕様に慣れたせいで、 間違えて閉じてしまうことが多々ある
>>405 俺も欲しい。
いつも間違えたら設定してない動作でキャンセルするけど面倒だ。
じゃあ俺も・・・使ってないけど・・・
入れてみたけど俺はいらないな
俺もいらないな
普段はfirefoxを起動させた時に前回のタブを復元する必要はないんだけど、新しい拡張入れたときとか特定の場合に限って、復元したいのですが、それらをいちいちtabmixplusからではなくて簡単に変更できるようなボタンとか設置できる拡張とかってないでしょうか?
>>405 を見て、だったらマウ筋でいいじゃないかと思ったけど、もしかしてall-in-one-ges.の場合だとジェスチャーの動作した後に右クリ離さなければそのままタイムアウトしてくれるの?
>>412 MR Tech's Local Install
ちょーおすすめ
>>414 それは既に入れてるので、今設定項目片っ端から見てみたんだけど該当する項目が見当たらないですorz
よかったらどこで出来るか教えてもらってもいいでしょうか?
>>415 大体希望通りの拡張でした。
ありがとうございます。
>>414 今試してみたらMR Tech's Local Install のリスタートって只の再起動じゃなくて、その時に限ってはちゃんとタブを復元してくれるんですね。
今までてっきり只の再起動だと思って特に弄っていませんでした。
これがまさしく希望通りの機能だったので大満足です。
ありがとうございます。
>>418 横からですいませんが、そのやり方教えていただけませんか?
マウスジェスチャかkeyconfigでやるほうが楽じゃないか? セッションを保存して終了 Cc['@mozilla.org/preferences-service;1'].getService(Ci.nsIPrefBranch).setBoolPref('browser.sessionstore.resume_session_once', true); goQuitApplication(); 再起動 Cc['@mozilla.org/toolkit/app-startup;1'].getService(Ci.nsIAppStartup).quit(Ci.nsIAppStartup.eRestart | Ci.nsIAppStartup.eAttemptQuit);
>>419 MR Tech's Local Install をインストールした状態でツール→アドオンで拡張一覧を表示すると、右上に円を描いた(?)矢印が表示されると思います。
試してもらうと分かるのですが、普通に終了、起動させても前回のタブが復元されないような設定にしていても、これをクリックして再起動した場合、ちゃんと前回のタブが復元された状態で再起動されます。
自分の場合はこれをボタンとして表示しておきたかったので、MR Tech's Local Install の設定のメニューオプションタブ→ファイルメニューオプションタブのリスタートにチェックを入れて、ボタンを表示させました。
あと、tabmixplusのオプションのセッションの項目でfirefox内臓のセッション復元機能を使用する、にチェックを入れておかないと多分上手くいかないと思います。
自分の場合はその下の部分のブラウザ起動時って所はホームページを表示する、に設定して、その下のクラッシュリカバリーを有効にする、にも一応チェックは入れてあります。
全体的に分かりにくい文章でスマソ。
>>420 そんな方法もあるんだ。
個人的には誤動作が怖いからあんまりその手の動作にショートカットとか使いたくないんだけど、確かにそっちの方が便利そうだ。
>>421 丁寧にありがとうございます。
自分も、前は前回のタブが復元された状態で再起動された状態で
立ち上がってたのですが、いつからか前回のタブが復元された状態で立ち上がらなくなっていたので
教えて頂いたとおりやってみたら、出来ました
> tabmixplusのオプションのセッションの項目でfirefox内臓のセッション復元機能を使用する、にチェックを入れておかないと多分上手くいかないと思います。
これが原因みたいだったようです
結構マウスジェスチャのタイムアウト利用してる人っているんだね 俺タブ閉じるジェスチャをとりあえず入れてからページ確認して閉じたくないならマウスをグルグル とかやるんでタイムアウトなんて邪魔なものでしかないという認識だった
印刷プレビューを開いたときに別ウィンドウで開くことはできないのですか?
「mixiツールバー Firefox版」利用規約 第2条 利用者は、本ソフトウェアについて以下の行為を行ってはならないものとします。 (3)本ソフトウェアを変更、翻訳、翻案、リバースエンジニアリング、逆コンパイル又は逆アセンブルすること これってどうなの? 逆コンパイルと逆アセンブルはやりようもないと思うんだけど。
Yet Another Smooth Scrollingがちらつくというかひどくカクカクするようになった気がする
>>427 今1.0.4を使ってるんだがアップデートは見送った方がいいのかなぁ
うちはそうでもないから人によるのかも。 スムースネスを890にしたときの滑り具合が尋常じゃない。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/26(金) 06:50:55 ID:EONCriNL0
1クリックするだけでページ全部を翻訳(英語も表示)なんてことできませんか? URL入れれば翻訳されるサイトはめんどいので
>>430 ブックマークレット、JSA、userChrome.js
で出来るんじゃない。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/26(金) 07:18:13 ID:EONCriNL0
元のウインドウサイズで表示しきれない大きな画像を表示するときだけ ウインドウが全画面表示になり、その画像を閉じると、元のウインドウ サイズになるような拡張ってありますか?
ツールバーが一切無いウィンドウを作りたいのですが 一瞬で切り替えできる拡張はないでしょうか?
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/26(金) 14:51:02 ID:PgAcdcrH0
preloader使ってる人いるの?
>>437 いるだろうけど、たぶん少数派
つか、拡張スレで扱うものじゃないと思うが
Janeでいう「ここまで読んだ」の様に、webページにしおりが付けられるアドオンを探しています。 Dog Earsという拡張を使ってみたのですが ページが更新されてしまうと、しおりの位置がずれてしまいました。 更新されても栞の位置が変わらないものってありますでしょうか。
あんまり使ってないけどinternotesみたいな名前の拡張がページに付箋つけられるよ 自分はScrapBookに付箋がつけられるのでそっちでやっていますが取り込む手間があるのです 他にいい付箋アドオンがあれば教えてもらいたいくらいです
about:blank弄るためでしかstylish入れて無かった俺
>>436 横d
今頃になって、本当に弄ってみようと思ったw
ダウンロードマネージャのダウンロード完了の際、完了確認のための音が ほしいんだが、鳴らすためのプラグインがどこにもない。 もしかしてIEと違って完了時に音を出すことが出来ないのかね。
>>442 Download statusbarに音を出す機能はついてるね
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/27(土) 06:58:38 ID:CeJFEiV80
FFは最新版つかってます。customizegoogleのことなんですが、他の検索サイトへのリンクの追加にチェックを入れると海外のサイトが表示されてますが、これをLivedoorとかinfoseekとか日本のサイトに変更することってできないんですか? よろしく
Adblock++ 0.1.9 さらに若干軽くなった。
>>444 バラして該当箇所を直接書き換えたらできるよたぶん
現実的には作者にメールして追加してもらうことだが、やってくれるかどうかは知らん
どこかで、サイト内のドルやユーロ表示を、円に換算して表示する拡張の話を読んだのですが、 詳しい内容が思い出せません。この拡張の名前が分かる方、教えてください。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/27(土) 11:05:18 ID:TtiLTj9k0
>>437 めちゃくちゃはやくなりました
すぐ起動するからキーボのアプリキーに登録しといた
なぜかロケーションバーからのGoogle検索が効かない。
keyword.URLもちゃんとGoogleだしkeyword.enabledもtrueなのに、
ロケーションバーに「2ch」と打っても「
http://2ch/ 」となってしまう。
最近入れてすぐ消したLocationbar2か、はたまた他が原因なのか。
お手上げなんで誰か助けてplz。
2 Pane Bookmarksが便利なんだが 常に新しいタブで開くを設定すると空白タブ一つだけのときも新しいタブで開いてしまうのが難だ TMPで設定しても効かないし
>449 >452 サンクス!
Internoteは貼り付けた付箋をクリックすると消えるのだがこういうものなのか? 移動させるにしても書き込むにしてもいちいち消えられて使いにくいのだが
InternoteとXUL/Migemoで相性が悪いみたいだ お互い最新版から下げて試してみたがfirefox、lolifoxともInternoteがつかえん ついでに拡張をいれまくってるfoxだとXUL/Migemoのサイトが見れない なんぞこれ
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/28(日) 08:22:35 ID:fhhboQiw0
flash switcher使えてる人いますか? なんかfirefoxの前のバージョンあたりから切り替えできずに使えなくなってしまった。。 firefox 2.0.0.8 flash switcher 1.0.0 他にflashのバージョンの切り替えができる拡張があったら教えて頂きたいのですが・・・
サイト内の文章をマーキング(強調)する拡張をいれていたのですが、 再インストールに当たって拡張名を忘れてしまいました。 Context HighlightやDog Earsをいれてみましたがこれらではありませんでした。 いまも探しているのですが、 ほかに文章を強調表示できる拡張がありましたら教えてください。
>>460 ありがとうございます。
でもちがいました。
たしかコンテキストメニューから強調できるやつで、
Context Highlightが感触としては一番近かったです。
>457 試してみたが特に問題ないように見える 相性が悪いってどんな症状?
allow right-clickのver0.4が見つからないのですがどこにあるのでしょうか。
2.0.0.8でMetaProductsDownloadExpress firefoxプラグイン用を入れたのですが なにも変わりません。 どうやって使うんでしょうか?
>>462 おおお!これです、まさしくこれです!
ありがとう!!!まじありがとう!
>>465 DownloadExpressをFirefoxと連携して使うためのプラグイン(アドオン)だな
DownloadExpressそのものをインストールしてないと意味がないと思うんだが
インストールしてるか?
>>467 してませんでした(;^ω^)
いまからしてきます。
ありがとん
>>463 InternoteとXUL/MigemoだけをインストールしたFirefox
タブ1にInternoteで付箋を貼る→付箋に文字が書ける 付箋を動かせる
タブ2を作成して付箋に文字を書く、付箋を動かそうとする→付箋が消えて見えなくなる
Migemoの機能はそのまま使えるのだがInternoteは使い物にならなくなる
Migemoを無効にすればInternoteがちゃんと動いているようだ
必須DLLとかは無いようなのでどうにもわからん
>>469 Firefox 2.0.0.8とInternote 2.1.4とXUL/Migemo 0.7.10で試したけど再現しないなあ
コードを見ても両者が触ってる部分は重なってないようなので、
何でそんな問題が起こるのか分からない
XUL/Migemoのキー入力だけで検索を始める設定や
強調表示をSafari風にする設定を無効にしても変わらない?
nicocacheのFx拡張版があればいいのに
>>470 「Firefox起動時に最初から検索ツールバーを表示しておく」にチェックがはいるとだめみたいだ
それから分割ブラウザもInternoteと相性が悪いみたい
分割するとInternoteの付箋が消えてしまう
分割ブラウザは気のせいでした だめだ何が悪いのか分からなくなってきた
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/28(日) 20:17:08 ID:yziePVGc0
XULでscriptタグの動的挿入って使えるのでしょうか? JSONPとかでHTMLだと挿入したつどプログラムが実行されるけど、 XULだとなにも起こらないのですが…
>>474 userChrome.js 0.7でやってるようにmozIJSSubScriptLoaderを使えばいいんじゃないかな。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/28(日) 23:40:27 ID:sKfzbjKi0
>>475 なるほど。その手がありましたか…
情報ありがとうございます
Tab Mix Plus の調子がいまいち悪いので、乗り換え検討中。 ・すべてのポップアップを新規タブで開く ・ダブルクリックでタブ閉じ ・タブのまとめ閉じ(ここから右側のタブ全部閉じとか) ・できればタブの多段表示 これくらいできたら嬉しいんだが、TMP以外でこういうのできる拡張知らない? もちろん複数の拡張で実現できればそれでもいいんだけども。
ググレカス
>>477 TabMixPlusが嫌いになったのじゃなければ、何がどう問題があるか伝えた方がいいんじゃ?
あんたが勘違いしておかしいと思ってるだけかもしれないし。
タイトルバーにカーソル当てたリンクのURLやメアドを表示するにはどうしたらいい?
PrefBar 4.0
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/29(月) 13:04:45 ID:ySw4wo5F0
←、→で戻る、進むに割り当てたいんですが、keyconfigだとタブの開閉が重くなるようで 削除しました。何か他にいいのありませんか。 ちなみに、linuxでのことです。
483 :
477 :2007/10/29(月) 14:52:51 ID:v+dHULCg0
>>479 どうも説明しにくい現象でねえ。
Livedoor Reader使ってるとたまに「ポップアップブロックを解除してくださ
い」と言われて再起動するまで直らないとか、ごくまれだけどウィンドウ1枚
新規で開いて他のポップアップするはずだったものは消えちゃったりね。
もちろんポップアップブロックは無効で、新しいウィンドウに開くリンクを新
しいタブに開く、すべてのポップアップをタブに開く、にしてある。
あとTMPの設定を開くと真っ白なウィンドウが1枚出るだけ、なんてこともよく
あるなあ。
TMPは多機能すぎてソース読んでも解析しにくいので、問題点見つけるために
も小さい機能で切り分けが容易なほうが嬉しいのでつ。
XUL/Migemo
0.7.11 (2007.10.28)
* Internoteとの衝突を解消
スレを見ていただいているようXUL/MigemoとInternoteとの相性問題は解決したようです
ですが今度はSplit BrowserとInternoteとの相性問題がかちあっているような気がします
症状は
>>469 と似たような感じです
Snap Links使ってるんですが、 3つ以上のリンク先を新タブで開かせると、そのうちの2つくらいのリンク先を 10タブづつくらい開いてしまいます。 原因は何でしょうか? 前まではこんなことなかったっす。
486 :
479 :2007/10/29(月) 20:42:57 ID:btzrOmZb0
>>483 なるほど。よくわからんけど、単純な話じゃないことはわかった。(ぉ
TabMixPlusの設定画面が真っ白ってことは今までないから、何か環境が壊れていることを疑ってみる。
テスト用に新しいプロファイル作って、そこに今と同じ拡張を入れて試してみるとか。
487 :
477 :2007/10/30(火) 02:34:53 ID:Yd6u5rr/0
>>486 さんきゅw
いちおうプロファイル作り直し等々はいろいろやってみたんだがね。
たぶんGTK+のバージョンなんかも関係してそうでおっかけるの疲れた。
TMPって単機能の拡張まとめたものだって聞いたことあるんだが、元々の機能
はどれがどれなんだろうね。
>>477 たぶん全部 userChrome.js +公開スクリプトでできる。
でもそのスクリプトを探すのが面倒かも。
>>451 >>454 で直ればいいけど、直らなかったら
Tab Mix Plus と Firebug の組み合わせで
起きてる問題の可能性が高い。
どちらかを無効にして試してみると問題ないので
一種の干渉と思われ。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/30(火) 03:11:33 ID:/9WstQlV0
downthemAll=一気に画像落とすツールはついてるんですが 落とせないサイトもあって苦戦してて この場合、右クリから一枚一枚落とすしか方法ないですかね? なんかいい拡張あったら教えてください キー操作で1クリックで保存or保存しますかの警告出せるようにしたいんですが よろしくお願いします
491 :
477 :2007/10/30(火) 03:42:09 ID:Yd6u5rr/0
>>488 そうそう、それで見つけられなくてここ来てるわけですよ。
誰か知らないですかねー?
>>491 横槍入れちゃった上に俺すぐ仕事行かなきゃならんのだが、TabMixPlusのどの機能が欲しいのか書いた方が意見出しやすいぜ
テキストリンクがバージョンアップしてるんだけど、Update Notifierでのお知らせの拡張名の部分が文字化けしてる。 単に拡張名に置換してるだけだと思うし、内部は全部UTF8だろうから文字化けする要素はない気がする。 まー、Update Notifierのバグなんだろうけど、作者外人だし誰か報告してくれんかね。
>>491 userChrome.jsスレとグーグル先生で全部すぐ見つかる
本当に探したのか?
探すの面倒なだけでしょ
WhYSwNGI0 これがロリコンという生き物だ。 どうだ・・? こんな生き物に君たちもなりたいか?
>>497 まりんぶるータソ乙
てか、日本語版あること知らなかったことに驚き
。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
これはひどい・・・。
Trunkの方のDOMインスぺクタだったら、まだ意味あったのに
orz
イ` 君にとって作成した過程は無駄じゃなかっただろう?経験は何物にも代え難い財産だ でもここは2ちゃんのお約束 m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー
記念に落としてこのスレのログと共に保存させて頂きました。
497の人気に嫉妬
今日もまた負け惜しみでDOMiを弄ったように見える accelkey=DOMiから見れるもの
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/31(水) 23:26:04 ID:2RSEdYXM0
タブについてる×ですが、 タブをクリックするつもりが間違って×をクリックしてしまって不便です。 どうやったら×を消せます? 昔は×がなくて便利だった。
userChrome.css
>>510 about:configの変数により変更できる
browser.tabs.closeButtons【数値】
0: アクティブなタブだけにクローズボタンを表示
1: 全てのボタンにクローズボタンを表示(デフォルト)
2: クローズボタンを表示しない
3: タブバーの端にクローズボタンを表示(Firefox 1.x 相当)
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/01(木) 00:20:44 ID:vMnDXpBB0
>>514 自動ログイン系をブックマークしとくんじゃダメなのか?
どこかにあったなそんな拡張。俺は使わんので忘れたが。セキュア何とかだっけ?
よく見たらソフトウェアだった、スマソ
Gmail ManagerってGmailの新バージョンにまだ対応してないよね? userContent.jsのGmail関連のスクリプトも全部動かないや。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/01(木) 10:35:22 ID:pmiT2Okg0
マウスの左/右ボタンを押しながらホイールを回す、というジェスチャは拡張機能で使えませんか? AIOには無いようなのですが・・
523 :
444 :2007/11/01(木) 13:11:12 ID:YuCD2QIm0
>>523 面倒な人用のファイルってやつなら普通に落とせるんだが
デッドリンクと勘違いしてね?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/01(木) 14:47:11 ID:LP0XSWNT0
今さっき、TabMixPlusを初めて使ってみたんですけど、タブがおかしいんですよ なにがおかしいというとタブがあるじゃないですか そのタブが普通だったら、↓なのに ┌────────┐ └────────┘ ※イメージ1 TabMixPlusをいれてから、なぜかfavionのところだけ盛り上がって、 ┌─┐ │■└──────┐ └────────┘ ※イメージ2 注:■はfaviconです。 ↑こんな風に表示されてしまったのですが、これは仕様なのでしょうか? ちゃんと、タブバーの中に、faviconが収まる形にはならないのでしょうか?orz
>>522 AIOなら「マウスホイールジェスチャ」ってのがそうですよ
529 :
444 :2007/11/01(木) 19:07:11 ID:YuCD2QIm0
>>527 d これをinfoseekを足したりBloglinesを削ろうとすれば、どこを書き換えたらいいの?ページ内検索してみてアドレスっぽいのがなくて。たびたびすまそ
>>529 そこに書いてある通り。
chrome\customizegoogle\locale\ja-JP\urls.rdf
に全部書いてあるからそこを編集。
chromeの下にはuc.jsしかないよ
ハハハご冗談を
>>525 そんな現象はなったことないな。
タブ上のfaviconのサイズと、URLのfaviconのサイズは同じ?
システムフォントのサイズとかを変えてるってことはない?
535 :
444 :2007/11/02(金) 02:13:44 ID:o8Fh7X1N0
>>530 マジでそのファイル見つからない。customizegoogleで検索しても出てくるのはjarファイルだけしかひっかからないぜ。うーん・・
それをzipに直して解凍
537 :
444 :2007/11/02(金) 08:02:54 ID:o8Fh7X1N0
>>536 該当部分を試しにひとつだけ、yahooのとこを書き換えてみたが、他の検索サイトがひとつも表示されなくなったorz
>>537 おまいさんはまず拡張の作成の仕方から学んだ方がよさそうだなw
tab_mix_plus-0.3.6.0.071030
540 :
444 :2007/11/02(金) 11:32:08 ID:o8Fh7X1N0
WindowsXP/Firefox2.0.0.8です。 質問スレッドにも書いたのですが、レス数が1000を超えて回答をいただけませんでしたので、 拡張機能の質問としてこちら書かせていただきます。 メニュー内のブックマーク項目は、Windowsのスタートメニューのように 右クリックメニューを出すことができますが、 ここでコピーなどのコマンドを選ぶと、メニューが消えてしまいます。 上記の右クリックメニューもそうですが、 フォルダを渡り歩きながら中クリックでいくつか選んで 次々に新規タブに開こうとした場合に特に不便さを感じます。 Windowsのスタートメニューのようなメニューの挙動を Firefoxのブックマークメニューで実現する拡張機能は無いでしょうか。
>>542 横からいただいたけど意外と便利ですねこれ
544 :
541 :2007/11/02(金) 15:03:48 ID:taRTYp4L0
ttp://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=556229から 「userchrome.js.xpi(0.8)」をダウンロードして拡張機能に追加し、
プロファイルフォルダに作成された「userChrome.js」に
「BookmarksHistoryMenuCanBeMiddleClickedContinuously.uc.js」
の内容を追加して上書き保存したところ、
ブックマークメニュー上の中クリックでもメニューが消えなくなりました。
すごく便利になりました。ありがとうございます。
「userchrome.js」を導入するのが初めてなのですが、上記の方法で誤りはありませんよね?
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/02(金) 17:59:09 ID:9S9Kbys20
マルチプルタブハンドラって言う 複数のタブをまとめて閉じたり、再読み込みする機能の拡張入れて その機能が追加されて反面 タブの位置の移動ができなくなったんですが どうすればできるようになりますか? 無効にするしかないかな・・・
更新来たよ〜
Sageは脆弱性があるって読んだけど、実際どうなの? 一回入れてすぐはずしちゃったけど、使い勝手がいいから入れておきたいんだけど
有名なソフト/拡張で脆弱性がないものはあるのだろうか・・・
きじゃく性(←なぜか変換できないのですが…)なんて普通ないからwwww
ただ見つかってないだけだよ ない可能性の方が低いだろ
>>548 こつこつ手直しして公開してる人がいるから、使って見ればいいんじゃね?
俺はググレネリーダーに変えたけど
昔ScrapBookのサイトに要望掲示板みたいなのがあったけどもうなくなってる これ以上受け付けないのかな?ブログコメント欄で要望していいのかな?
脆弱性なんて余程やばいページ行かなきゃ関係ないだろ。 まぁ2ch自体がそのやばいページに含まれるやもしれんが。
↑こんなバカがウィルスを撒き散らす
>>550 「脆弱性」は、「ぜいじゃくせい」って読むんだよ。
ひとつ賢くなったな。
#ATOKで「きじゃくせい」で変換してみると、間違えって教えてくれた。
これはひどい
突っ込むとこまで含めてネタってことだよな きっとそうだ
>>559 「優しい」は、「やさしい」って読むんだよ。
ひとつ賢くなったな。
#ATOKで「ゆうしい」で変換してみると、融資委って教えてくれた。
ATOK意味ねぇよw
>>548 心配ならNoScriptを入れとけ
NoScriptにも脆弱性あったらシラネ
>>560 最後の「間違え」の部分がオチになっているのでは?
ATOKいいなあ。欲しくなってきたw
>>562 まだこんな古いネタにマジレスする奴いたんだ・・・
/.:::::::::::. ̄`ー‐‐-.、 」:::::::::::::::::::::::::::.\::::.\ ハ;;;;;;_:::::;;;;;;_::::::::::::.ヽ:::::::i |ミ゙ `´ `ヽ.::::::::ミ:::::| || i:::::::::::ゝj |!,___ _ ____ ¨`Y:::::} i ,;r;ァ、 ,.r:ゥ;、` レ,.^j |  ̄ i :  ̄ !ri } ! j ; i⌒: ', ,.'` ^` 、... |ー' ヽ t、‐__ッ‐' ,.' / | ヽ.  ̄´ ,/ ト、 _ー‐‐''´ /.:::\ ナレ・アウナ [Narey Auna] (1947〜2005 スペイン)
| | .| | .∴ ∵∴ | ∵∴. | \____人___ノ 人 ノ;;;从从 ⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、 (⌒ ;;;:;´'从 ;' ;: ;:;;) ;⌒ ;; :) スカ・シッペ [Skah Shiphie] (1996〜1995 Europhie)
ごめん、誤爆です・・・
>>561 「漢」は、「おとこ」って読むんだよ。
ひとつ賢くなったな。
#ATOKで「おとこ」で変換してみると、漢って一発変換してくれた
おとこ→男(般) おとこ→男(話) おとこ→音子、乙子、男(人名、地名) これがIME2002くおりてぃー!
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/03(土) 01:06:12 ID:kvohcY0T0
翻訳パネルのポップアップ表示の文字サイズを変更できませんか?
>>540 まぁ、いいや。
時間あったらやってみるから、やりたいこと箇条書きの一覧にしてくれ
拡張にATOKあるんですか?
Operaにあるメーラーのような拡張はありませんかね? 勿論、日本語環境でも使えるやつですあれば教えてください
583 :
444 :2007/11/03(土) 04:06:47 ID:KqLP7gWb0
>>579 ありがとう。
yahoojapan
livedoor
goo
MSNjapan
infofoseek
エキサイト
フレッシュアイ
@nifty
BIGLOBE
以上のポータルサイトに書き換えたい。
そして、拡張機能を造るのに必要な知識をいちから勉強するのにお勧めの本があったら教えて欲しい。
585 :
444 :2007/11/03(土) 08:28:12 ID:KqLP7gWb0
>>584 ありがと!お手数かけてすまなかったorz
256のテクニックってのは持ってたがその本は知らなかった!今日アキバでみてくる。ブラウザに興味を持ってからちょいちょいプログラミング(?)に興味もった。
つか
>>527 にうpされてたの良く見てなくてレスしてなかった、ごめんね。そして、ホントありがとう!
>>584 横からいただきました。thx
ふと今日はの方ですね。お疲れ様です
587 :
444 :2007/11/03(土) 09:05:00 ID:KqLP7gWb0
ふと今日は・・の管理人さんだったんですか!カスタムボタンでjaneを起動させるボタンを作っていただきその節はお世話になりました!
なんだ。まんまと引っかかったのか。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/03(土) 14:35:33 ID:22j30xJ00
タブをダブルクリックすると閉じれる拡張ってある? Tab Mix Plusじゃ多分無理だよね?
>>590 IDが微妙にすごいなw
Tab Mix Plusで普通にできたと思うが・・・
すまんw 設定よく見たらあったなw 解決しました。 お前らありがとう。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/03(土) 15:10:12 ID:Isneg+VK0
Gmailなどの確認のために ブラウザ自体を終了させないようにしたいのですが 右上の×ボタンを無効に もしくは押すと最小化させるようなアドオンありますか?
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/03(土) 17:17:36 ID:Isneg+VK0
>>596 ありがとう
使ってたんだけど×ボタンで最小化になるのは気が付かなかったです。
日本語訳悪すぎ…
Minimize to Tray on closeで今ごろ気づいた。
add-onの入っているフォルダ名ってランダムな英数字で どこにどのadd-onが入っているのか調べるのがめんどくさい(´・ω・`) 簡単に調べられる方法ってないでしょうか?
>>598 Mr.Tech local Install
>>598 Extension Manager Extended
大変申し訳ありませんが、クッキーやjavaのON/OFFをツールバーのところで 一発で切り替えできるようにするアドオンを教えてください。 お願いします。
2.0.09を使用しています。
>>603 すみません。
検索しても出てこないんです。
prefbuttons でググれば普通にトップでヒットするけどなぁ。
現在のタブを左や右に移動させるジェスチャを行いたいんですがどのアドオンで可能ですか?
>>608 マウスジェスチャ系の拡張ならどれでもできるんじゃないの?
userChrome.js用の軽量ジェスチャスクリプトでもできるし
って、隣のタブをアクティブにするんじゃなくてタブの位置を移動させるって意味か スクリプトを使える奴ならいけるんじゃないかな
サイドバーの出し入れを良くするんだけど(bbs2chreader,foxage,deliciousとかで)、 いちいちページの幅が変わるのがうざい。 サイドバーをドロワーみたいに外に突き出るようにする拡張知りませんか?
>>611 OutSidebar
サイドバーを別ウィンドウで表示するタイプならEz Sidebar
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/04(日) 11:08:51 ID:eXlgCt2F0
IETAB拡張を利用しているのですがIEレンダリングで表示しているサイトから 他のサイトにリンク際にgekkoレンダリングに切り替える方法はありますか?
大きい画像を原寸大で表示して表示領域からはみ出るときに、IrfanViewの右ボタンでのドラックのように、つかんで移動できるような拡張ってないでつか。
>>615 dragimage.uc.jsっていうのをAlice氏が作ってたよ。
>>617 すみません。GrabScrollってのと勘違いしてました。
dialogのbuttonsの値だけど、ボタン表示したくないときってどうすればいいのでしょう? 適当な文字(noneとか)入れても表示されなくなりますが、正しくはどうすれば…
右クリックメニューから、戻る、進むの履歴ができるスクリプト又は拡張ありますか?
>>139 ,151
今頃横から質問。
OpenSearchFoxの他にも検索プラグイン作成できる拡張があったはずだけど思い出せない。
名前なんだっけ?
OpenSearchFox 0.1.3でMapionBB(
ttp://www.mapion.co.jp/bb/ )の「住所で探す」から作成したプラグインで検索しても
エラー:F_P005と言われて困ってます。
ググってもMapionBB対応プラグイン古いのしか見つからないし。
拡張じゃないけど、Ready2Searchか?
初心者スレから誘導されました mouse gestureと言う拡張を使っているのですが、 ジェスチャー部分で * が表示されている物があるのですが、 これはどういう意味、動作なんでしょうか? また、ジェスチャータイプをホイールジェスチャーにした場合、 マウスボタンとホイールの方向の設定が出てきますが、 これは設定後どういう動きをさせれば動作するものなんでしょうか? 知っている方がいたら教えて下さい
>>625 その拡張を使っても見てもいないので想像でレス。間違ってたら誰か訂正よろしう。
*は単に未定義ってことでは。
んで、ホイールジェスチャーの方は例えば、右クリックを押し下げている状態でホイールを回転させるって感じ?
>>623 Search Engine Wizardかな。
更新情報WikiじゃFx1.5-1.6はSearch Engine Wizard、Fx2.0以上はOpenSearchFox使えってことになってるみたい
629 :
625 :2007/11/04(日) 20:38:12 ID:+wIS3hPW0
>>627 『*→↑ リンクをウィンドウで開く』
『*→↑← リンクをタブで開く』
とかデフォルト設定であるんです。
なので、何らかの動作なのかなと思ったんですが・・・
また、右クリックしつつホイールも動作を
認識してくれないのでおかしいと思い
質問してみたしだいです
>>629 *の意味は任意の右マウスダウンジェスチャの集合
よって
*→↑はジェスチャの最後が→↑
>>624 こんなのもあったのか。
これに載ってるのそのまま使うと
「指定されたページの表示ができませんでした
ページの呼び出し方またはキーワードの指定方法に誤りがないか確認してください」
と言われ使えなかった。
>>626 d。これ!
が、OpenSearchFoxと同じエラー出る。カックン
>>628 2.0.0.9なのでダメっぽいです。後出しでスマン。
結局、自分で書くか
>>624 の半自動化でするしかないのか...
633 :
615 :2007/11/04(日) 21:08:28 ID:WWR93k/G0
>>616-618 とんくす。Grab and Dragで右ボタンドラックでできました。
設定が英語表示しかないので、ちょっとずつ機能を見てみます。
634 :
615 :2007/11/04(日) 21:15:48 ID:WWR93k/G0
「Grab and Dragについて」ってのを見たら、ja-JPの人もいた。 これは、翻訳作業者って意味じゃないのかな。
>>632 d
これもOpenSearchFoxと同じエラー...
まさかと思い、検索窓から検索すると正常に表示された。
今までConQuery(mod-2)1.7.3(選択文字を右クリで任意のエンジンで検索できる)経由で検索してたの。
ホントに申し訳ない。
OpenSearchFoxやAdd to Search Barのせいじゃなかった。
吊ってくる。
>>630 なるほど、ありがとうございます。
あと、右クリックしつつホイールしても
機能しないのは何か理由があるでしょうか?
またWindows限定か
>>637 せめてマウスジェスチャ中のステータスバー表示はして欲しいもんだ
>>636 特殊なマウス使ってるとか?
>>637 ktkr
タイムアウトとホイールジェスチャとジェスチャ表示きぼん
ロッカージェスチャは(゚听)イラネ
>>640 タイムアウトは確かに欲しいな
でもホイールジェスチャはいらねーだろ?
ホイールジェスチャ>(
>>640 の個人的な都合の壁)>ロッカージェスチャ
gmail notifierがログインできなったのだけど仕様?
Firefox本体をアップデートしたらmenu editorが機能しなくなった。 このヴァージョンに対応はしてるみたいだけど設定できないや。
履歴みたいにボタンを押すとサイドバーが開き、メモを残せる拡張ないでしょうか? Operaのメモパネルのようなシンプルなやつでいいです。 用途は、気になった事をコピー、メモに残す、後で検索、ぐらいを考えています。
QuickNote
>>646 有難うございました、これで楽になります。 英語ほとんどわかんないですけどある程度設定出来ました。 ウインドウにしたりサイドバーにしたりタブ作ったり色々重宝しそうです。
>>644 FirefoxとMenu Editorのバージョンくらい書け
2.0.0.9なら問題なく動作する。3はもともと非対応
>>644 2.0.0.9 + 1.2.3.3 で動作してる。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/05(月) 15:27:57 ID:yDXcfWRj0
IEだとExcelのファイルを表示できるけど、火狐にはそんなアドインないですか?
アドインはありませんね
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/05(月) 15:30:22 ID:yDXcfWRj0
あっ、IEタブでOKなのかな?
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/05(月) 15:33:30 ID:yDXcfWRj0
OKでした!! お騒がせしてすいません。
Windows限定なら窓スレでやれ
まったくだマウスジェスチャーも窓しか考えてないし
Mac用やLinux用を作ればいいのでは?
>>656 いいだしっぺの法則
まずMac用やLinux用のIEタブから w
NoScriptの更新キターッ
Xippeeを導入。 気が付くと、此が70個目の拡張であった。
すごいな!そこまでいくと逆に感心する。
おれは11個だけだ もう少し増やすか
Firefox使い始めた頃は新しい拡張一個入れるだけで部屋を模様替えしたときのような気持ちになったもんだ
70個は多すぎだろw 俺は最大ピークで35個で現在19個まで減らした
俺20個
減らしまくって8個、かなり快適
選択範囲内にあるリンクを、指定した文字列が入ってるのだけ開く拡張ってないですか? "jpg"と指定したらURL内に"jpg"が入ってるリンクを全部開くとかそんな感じの。
性的な意味で
Firefoxがどのタイミング・何が原因でメモリリーク等が発生しているか調べるツールってある? 現在30個くらい拡張を入れてるんだけど、6重テーブルテストが起動直後で7秒くらい。 んで、5日間くらいFirefoxを終了させないで閲覧を続けたあとにテストをすると40秒を超えて目に見えて遅くなる。 定期的に再起動させれば良いんだけど、「帰宅後に見る」的にタブを開きっぱなしにしてるので こんな使い方になってます。閲覧ページはbbs2chreader、googlereader、各種動画サイトなどが中心。
俺は50個までと決めているよ。どうしても使いたいものがあれば 使用頻度の少ないのを消している。
>>671 サンクス。リリースビルドでも動くツールはやっぱり無い?
拡張機能をいくつかuserChrome.jsに置き換えたらどうだ? かなり早くなるぞ?
>>673 どんなのをどんなスクリプトに置き換えました?
自分は以前、「Resize Search Box」と「テキストリンク」を
類似のスクリプトで置き換えてみたけど満足いく結果が得られなかった。
前者はリサイズしたサイズが正しく再現されない
後者は全角で書かれたURLに対応していないなど。
それに、ローダがどれだと動くとか動かないとか。
userChrome.jsは導入が面倒で諦めたわ グリモンみたいに簡単に使えたらいいのに
>>676 greasemonkeyの置き換えは少しややこしいですがuserChrome.jsは拡張入れてスクリプトローダー置いてスクリプトを投げ込むだけですよ?
>>677 置き換えの作業というより、グリモンみたいに配布サイトでリンク(*.uc.js)をクリックでインストール&
ステータスバーのアイコン等で管理できると良いなってことでそ。
ただグリモンと違ってそれこそ何でもできてしまうから、あまりにも警戒心の無い人が使えるようになってしまうと
少し怖いかも。インストール時にスクリプト内部をチェックしてヤバげな処理をしてるときは警告が出るような
仕組みがあるといいけど抜け道はあるだろうし。
>>680 一般の拡張機能に比べ
・userChrome.jsが正式に配布されているのはどこ?
・userChrome.jsは0.7と0.8のどっちを使えばいいの?
・サブスクリプトローダはどれを使えばいいの?
の時点でややこしいと感じます。
まあ一般的な拡張と比べたら難易度高いのは間違いないだろうなあ
俺もだいぶ前にuserChrome.jsを使い始めて、色々改良など加えられて行って、 さらにuserContent.jsも使うようになったから、また1から今の環境を作れって言われたら 正直ちゃんと出来るかどうかわからないな。
>>681 一般の拡張機能と比べれば間違いなくややこしいですが、説明読めば簡単にできるレベルだと思いますが・・・
>>684 そんなにPCに詳しくない人はまず隠しディレクトリや拡張子の表示の設定で困る。
んで、編集しろと言われてもダブルクリックしてもメモ帳じゃなくて良く分からない画面が出るだけ。
ローダーとやらもなんかいくつかあって、どうやらバージョンごとに動くものが違うらしい。
ようやく設定できたあとも、新たなスクリプトを導入するたびに保存→ディレクトリを開く→編集とか手間だらけ。
他にも躓くところはいくらでもあるだろうよ。PCやフリーソフトに慣れてる人間ならそりゃ簡単だけどさ。
自分は、堅苦しくない程度におしゃれして来てねとか言われたら超困りますよ、ええ。それと似たようなモンですよ。
>>684 自分はuserChrome.jsを否定しているわけでなく、代替できるならそうしたい人ですので。
ただ、
>>681 の最初を除く問に明確な解が提示されている情報を見たことがないです。
誰か、教えて下さい。
>>685 隠しディレクトリや拡張子の表示の設定で困る人は拡張機能すら知らないと思いますが・・・
userChrome.js使ってるけど 他の拡張で満足してる人に無理して勧めるほどの物ではないと思うな
>>686 すいません、
>>681 は一種の例を提示しているのかと勘違いしていました
・userChrome.jsが正式に配布されているのはどこ?
→正式にはどこか知りませんが、まとめからリンクが張られているのでそこで問題ないと思います。
・userChrome.jsは0.7と0.8のどっちを使えばいいの?
→基本的に0.8で問題ありません。
・サブスクリプトローダはどれを使えばいいの?
→バージョンさえ合っていれば基本問題ありませんが自分はまとめにあるalice0775さんのものを使用しています
某スレでSothink Web Video Downloader っていう拡張薦められたんですが、 公式にない拡張らしいんですが、 XPの2.0.0.9ですが入れても大丈夫ですよね? 日本語の情報が無いし、安全かどうか確証できない。
Tab permissions使っているのですがデフォルトのパーミッションを任意に設定することって出来ないですかね? JavaScriptとプラグインはデフォルトでOFFにしておきたいです
697 :
696 :2007/11/06(火) 00:29:38 ID:00XpHbxJ0
すいません。自己レスです Tab permissionsで出来ました お騒がせしました
Firefox や Thunderbird の再起動を助けます。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/06(火) 02:28:39 ID:d0XJmv7o0
make linkを導入しましたがfirefoxを再起動すると機能が無効になってしまいます。 コンテキストメニューには『make link』とでますがコピーできません、設定を何か変更すると 機能が復活します。 windowsXP Firefox 2.0.0.9 Make Link 3.0.2
Sidebar mixの最大表示タブ数をデフォの3つより増やすのってどうすればいい? jarの中のjsとcssいじるだけじゃ駄目みたいなんだけど
スクリプトローダーは何とか一本化して欲しいんだけどな。
gmail_notifier-0.6.2-fx.xpi地雷っぽいなぁ ステータスバーの下にエラーが出るので0.6.1に戻した
Gmail Managerに乗り換えるってのはどうだ?
gmail notifireおわた
Gmail Notifierのアレは俺だけじゃないらしくてほっとした。 しかし困ったな。Gmail Managerは新バージョンのGmailに対応してるのかね。
gmail notifireって使ってる人間結構いるんだな
notifire?
gmail manager 使うと起動するたびにステータスバーに変なアイコンがでてインターフェースがぐちゃぐちゃになる。 gmail notifireだとそういうことがないからつかってたんだけど上の解決方法がわからない。
新verのgmail使えるようになったんだけど 複垢でgmail manager使ってると same loginなんとかって出て、弾かれる。
noscriptで範囲選択するとアイコンがでてくるんだけど、これを表示させない方法もしくはリロードせずに消す方法はあるかな?
ノティファイヤ終わた。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/06(火) 18:49:54 ID:d0XJmv7o0
717 :
711 :2007/11/06(火) 20:31:52 ID:C9g4twlh0
Gmail の新バージョンに対応したGmail manager、ぷれみあさんが出してなかったっけか?
>718 ぷれみあさんところのgmail_notifierはバグらないな。 こちらを使わせていただこう。
上の方で話出てた\(^o^)/
>>717 えっと・・・何言ってんの?w
ステータスバーのアイコンは右クリックしてメアドクリックして選択
ツールバーのアイコンは要らないから消しとこ
それよりFavalitが気になる
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/07(水) 00:45:47 ID:ThVFt81w0
>>722 ステータスバーにアイコンを表示させたくないからチェックはずしてるのに変なアイコンが出る。
なるべくマウス移動を少なくしたくてツールバーにアイコン表示してる。
なのにステータスバーになぞのアイコンバグ。
別のパソコンだとなんとも無いんだけどな。
>>723 そこにはブックマークレットが入ってる。
ブックマークは全部googleブックマークに保存してるけど、ブックマークレットは保存できないから。
>>725 たぶんスペルのことを言ってるんだと思うぜ>Favalit
>>727 今調べたらfavoriteだった。
でも直さないぜ。
拡張を13個まで増やした さようならXUL/Migemo
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/07(水) 03:02:55 ID:GWEC95PF0
Gmail Notifier 0.6.2.1きたわー
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/07(水) 13:08:21 ID:m9O3zEom0
foxit readerでPDFを見ています Firefox2.0.0.9に PDF Downloadをインストールしたのですが PDFファイルのリンクをクリックしても タブで開かずにfoxit readerが起動してしまいます どうすればタブ内でPDFファイルを見ることができますか? Firefox2.0.0.9では無理でしょうか?
>>734 オプション
↓
コンテンツ
↓
ファイルタイプ
↓
PDFを「次のプラグインを使用する(Adobe Acrobat)」にする
↓
ウマー?
FoxitReaderって最初Firefoxの拡張かなんかだと思っていたが、 全然関係ないのな。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/07(水) 13:32:33 ID:m9O3zEom0
>>734 レスありがとうございます
オプションを見るとfoxit readerをインストールしているせいか
規定のアプリケーションがfoxit readerのなっており
一番下の次のプラグインを使用するボタンはグレーで選択できません
PDF Downloadの設定でPDFを新しいタブで開くから
新しいウインドウで開くにして試すと、空白のFirefoxウインドウと
foxit readerが立ち上がります
特におかしな設定になっていないと思うのですが
なかなかうまくいきません・・・
もう少しいろいろやってみます
素直にAdobe Acrobat入れた方が良いのかなorz・・・
ありがとうございました
>>736 PDFファイルの読めるソフトです
こっちの方が起動が早いらしいので今回入れてみました
>>736 何を今更
Foxit Readerは結構有名だと思うが
>>737 foxit readerはFirefoxプラグインがないのでFirefox上で開けない
ダウンロードしたものをfoxit readerに渡すことしかできんよ
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/07(水) 13:40:20 ID:m9O3zEom0
>>739 なるほど、そうだったんですね
疑問が解決しました
どうもありがとうございました
>>737 で
>>434 と間違って書いてしまいました
すいません、
>>735 さんへのレスでした
Acrobatを入れてオプションから設定
(゚д゚)ウマーを体験してみます
ありがとうございました
PDFファイルをブラウザ上では 開きたくないと思っているのは俺だけか?
いや、普通開かんだろ。
>>742 リンクをクリックした瞬間にPDFに気づいて後悔することはよくある
PDF Downloadとかオミトロンつかえば
>>744 foxit readerに関連付けしておけばいいじゃないか
Mac 使いなので PDF Browser Plugin で PDF 開いてる。 Adobe Reader はほとんど使わないなぁ。
ウィンドウサイズを固定できる拡張機能ってない? できればステータスバーにアイコンを配置してON/OFF切り替えられると嬉しい
TabGroup以外で同等の機能のアドオンってないでしょうか? 自分の環境だと多段タブの挙動がおかしくて不便なんです。
ロケーションバーにコピペしたh抜きアドレスを、 テキストリンクの補完機能のように補完するアドオンはないでしょうか。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/08(木) 11:27:44 ID:W6YxkTVd0
>>755 ありがとうございます。
これを機にuserChrome.js導入してみます。
辞書と翻訳でいいのないかな? 翻訳パネルは無しで頼む
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/08(木) 15:29:36 ID:ju0YwcDH0
firefox用のReaメディアやQuickTimeに対応した プラグインはありますか?プレーヤーを入れたくないのですが 無理でしょうか?
MinefieldやGran Paradisoでkeyconfig使ってる人いる?何時からかしらんけど、インストールは出来てもダイアログが真っ白でどうしようもないんだけど。さっさとそっちに移行したいんだけど、それだけがネックになってる。
>>759 userChrome.jsで代用できる
>>755 そんなことしなくても
テキストリンク導入すれば大丈夫だよ
gmail manager0.5.4キター 新gmailに対応した
>>763 テキストリンクって
ロケーションバーに貼り付けたときに補完する機能もあったんだっけ?
>>765 そんな機能はないよ
URLをダブルクリックなどするとリンクが開くというアドオン
なんだと! この野郎
しゃぶれよ
は、はい・・・
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/09(金) 01:13:42 ID:7CVL3Z6R0
おしりで勘弁してください
>>766 >>754 はロケーションバーへのh抜きリンクの貼り付けを補完したいわけだから
それができないテキストリンクじゃダメだろ
ブックマークレットでh復活させればええねん
Gmail File Space使ってるけど、最近ログインに失敗して使えない。 俺だけかいな? Gmailのシステムが変わったことが影響してると思うけど どうでしょ? 知ってる人がいたら教えて下さい。
>>776 対応してない。
オールドバージョンでおk
>>777 ありがとう。ログイン出来ました。
新しいもの好きが災しましたわ。
新Ver.って聞くとすぐに飛びつく俺。
noscriptがダウンロードできねえぞ!
>>780 firefox 2.0.0.7系には未対応らしいorz
>>781 その前に何故2.0.0.9に更新しない?
Punifoxってのもあるの?
Turupetafox希望。
じゃあ僕はTunderefoxだ!
better gmail 2が出たのはいいが、1.0.1がアンインストールできない漏れ
>>789 プロファイル内から直接消せばOKだと思う
>>790 うい。ひさしぶりでその消し方忘れてたがそれで消した。ありがと。
というか、1.1が出てたんだね。なんで俺の1.0.1で止まってたんだろう。
better gmail2の挙動がおかしいキガスル gmail managerとバッティングしてるのかなぁ https接続とか被る機能はどちらかオフっといたほうがいいか…
久しぶりに行ったlolifox公式が一時閉鎖してて涙目\(^o^)/
ここからのアクセスが多すぎて落ちたんだよ。
CB Mozilla Optimizerってのがありますが使ってる方いますか? インストールの仕方がいまいち分からないのですが そなたかご教授願えませんか?
>>795 その手の拡張やソフトは自分で設定できるものばかりだよ。
強いて言うなら最初Fasterfox使って、configの該当項目
分かったら、後はuser.jsで設定した方がいい。
俺もこの手のヤツは一通り使ったけど、大雑把な設定しか
できないから環境によっては効果がまったく感じられない。
ベンチマークでの数値がちょっと良くなっても体感できなきゃ
意味ないからな。
Configuration Maniaって細かく設定できる拡張あるけど
これ入れると人によってはFxの挙動がおかしくなる(原因不明)。
最初はメンドイけど、自分でuser.js使って設定するのが
一番無難だと思う。
>>797 そんなの前からある拡張じゃん
Java使わないPearl Crescent Page Saverの方がいいだろ
と思ったけど、いつの間にかJava要らなくなったのな
試しに入れてみるわ
俺は選択範囲のキャプチャが便利だったから Pearl Crescent Page SaverからScreengrab!に乗り換えたよ MenuEditerより柔軟にコンテキストメニューを弄れる拡張ってある?
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/10(土) 09:47:40 ID:yaficlxL0
scrapbookとどう違うの?
>>800 ないんじゃない?
MenuManipulatorってのが前にあったけど、1.5用からアップデートされてないみたいだし
>>801 ページを画像として保存するか、htmlとして保存するかの違い
Gmail Spaceを0.5.9に更新したら英語でおk状態に ログオン出来るようになっただけマシだが
>>803 前バージョンから日本語ロケール抜き出して足りないとこを補完したらOKじゃね?
>>804 いや元々が日本語ローカライズされてなくて、
英語ですら表示されなくなっちゃったんだよ。
何語なのかすら分からない。スペイン語?なのか?
何にせよ俺には手に負えないので大人しく待つ事にします。
Gmail File Space 0.5.9 日本語版 ってのがあるけどこれとは別物なのか?
809 :
803 :2007/11/10(土) 11:40:43 ID:A6dT4fZh0
日本語版あったんですね。教えてくれてありがとう。 大変お騒がせしました。
>>805 ローカライズ情報がおかしかった。
作者が間違ったんだろうけどスペイン語やらフランス語にも en-US が割り振ってあったためそれが表示されたはず。
日本語版のほうでも放置。
日本語版わざわざ使うなら必要ないだろうと思って。
コンテキストメニューでFlashGotとかScrapbookとかが幅とるから階層化したいと思ったんだけど、 そうゆうのは拡張の方の設定次第ってことなのかな?
Menu Editorをtrunkに入れたけど、やっぱりつかえないね。 コンテキストメニューが変になる。
メニュー非表示だけとかならstylishでいいんじゃね?
Screengrab!にScrapBookみたいなサイドバーがあればいいのに
>>725 GmailManagerってステータスバーのアイコン消せたっけ?
消せないならOrganizeStatusBarで消したら?
> TAGIRIはスパイウェアだし、 スパイウエアなの?普通にニコニコダウンで使ってるんだけど・・・・
お前自身の情報にどれほどの価値があるというのだ
>>818 見た動画、DLした動画が記録される。
一応個人ページで公開されるが個人につながるものはないし特に気にしなくていい。
設定しないと名無しだしね
普通にニコニコダウンに使ってるからってスパイウェアじゃなくなるのかよ。
>>821 普通にニコニコダウンに使ってるから心配って意味だろ
ただ情報が送られているときに、 ついでに他の情報が流されている可能性は高い。
GMarksを利用しているんですが、 サイドバー表示の開閉をマウスジェスチャーで行うにはどうしたいいでしょう? いろんなジャスチャアドオンを試してみて"Mounse Gestures"がカスタムできる っぽいので色々試してみたんですが、力不足でして・・orz
>824 その拡張にどう書くのかは知らないが、 toggleSidebar('viewGmarksSidebar'); 辺りでいいんじゃないかね。
>>824 俺も同じことで迷ったよ(^_^ゞ
ショートカットキーも(俺の能力不足で)割り当てできなかったので
ツールバーにアイコン表示させてよしとすることにした。
827 :
824 :2007/11/11(日) 10:07:35 ID:CJIyOkKA0
824です。
>>825 あなたが神か。
"Mounse Gestures"で
>>825 が書いてくれたコードを書いたら
理想どおりの事ができました。
感謝感謝。
Mounse Gestures Mounse Gestures Mounse Gestures
Zoteroを使っていますが、複数のプロファイルでメモした内容を共有するにはどうしたらいいですか?
TAB MIX PLUS タブの色って変えられないの? 文字はできるよな...
そこでColorfulTabsですよ
Better Gmail2.0突っ込んだら GeneralとAboutしか表示できなんだけど なんで???
2.0だから。
NoScriptの更新キター
タブの拡張にTabMixPlus使ってますが タブ数がウィンドウ幅を超えたときのスクロールを ループするようにできませんか? 例えば一番右のタブを選択した状態で タブバーを右へスクロールさせると 一番左のタブを選択するように
ズコー
>>835 TMP使ってないから確認できないけど、設定でできない?
ふつーにループできたと思うんだけど
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/12(月) 05:35:48 ID:O7wWd+j50
textlinkが更新されているようだけれど(2.0.2007111103)、チェックサム? だかがおかしいのでインストールできないね。
textlinkって数時間毎に更新してないか?w
textlinkって必要か?
>>840 先週の記事なのにGmailの容量2.7Gとかアフォかと。いつの時代の話だよ。
Gmailの容量は日に日に増え続けて今5GB弱まであるってのに。
>>844 複数垢持ってるやつなら分かると思うが容量みんな同じじゃないって知ってるか?
あと今4848MBなんで5GB弱と表したが、4GB強と5GB弱は全然大きさが違う。
今までisafari使ってきたけどSmjmaってスキン超カコイイな
>>846 ググっても出てこないようなスキンはURL貼ったほうがいいんじゃないか?
848 :
829 :2007/11/12(月) 11:00:35 ID:chJJYHLb0
>>838 もしかしたらキー操作と誤解されたかもしれませんが、
Ctrl+Tab/Shift+Ctrl+Tabで切り替える場合はループしてます。
しかし、タブバーの端に現れる[<<][>>]をクリックして
タブバーに表示されるタブの範囲をスクロールさせる場合はループしません。
>>849 ごめん、マウスホイール操作しか考えてなかった
TMP使ってたときもスクロールボタン消してたし
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/12(月) 11:12:09 ID:GLjgDp3W0
ポップアップで表示されるメッセージをコピーできるアドオンってないよ・・・なorz エラーの手打ちはめんどい
>>852 そのポップアップがどんなものか分からないけど
Windows(OS)のエラーメッセージとかは普通にCtrl+Cでコピー出来るよ。
右のタブを全て閉じるなどのショートカットをツールバーに 表示させるにはどうしたらいいですか?
右クリックでブックマークがツリー状に表示されるようなアドオンはありませんか?
TAGIRIツールバーのMのアイコンと炎のアイコンが邪魔なので消したい(矢印だけにしたい)んですがどうすればいいんでしょうか
RSSで、「AD:」などで始まる広告を表示させないようにする拡張ってないですかね。
asahi.comか。
オイラは拡張じゃないけどYahoo!Pipes使ってる。
youtubeencoderで自分の好きなサイズ(俺の場合800x480)でエンコするほうほうは適当にやってたらわかったんだけど、 フレームレートの指定ってできないかな? 30fpsとかイラン。15あれば十分すぎる。 サイズの指定は.jsの中のサイズを弄るか、 youtubeencoder.mp4VideoSizeの値を変更したら出来たんだけど・・・。 スクリプトの何処にも書いてないで、フレーム レートデフォのまんま渡してるみたいなんだ。 ffmpegに値を渡している場所は、つべ→youtube.jsの255行目以降 ニコニコ→niconico.jsの356行目以降みたい。 でも何か引数渡してやれば(-acみたいな)できるのかな? 誰か教えてください。
久しぶりにInternote使おうと思ったら付箋貼れないんだけど、 他の拡張との不具合とかってある? firefoxは2.0.0.9でInternoteは2.1.4です
863 :
861 :2007/11/12(月) 22:30:49 ID:RBpwMUYj0
ようやく自己解決。 if (videoSize != "default") { args.push("-s"); args.push(videoSize); } args.push("-r"); args.push("12"); //convert utf-16 -> Shift_JIS こんな感じでargs.pushを追加したら出来ました。 でも大してサイズファイル下がらないな('A`) 25fpsで4.96MBが10fpsで3.88MB。 サイズかわんねぇw ビットレート下げたら極端に画質落ちるし。 つべこだ便利だわw
リロードミス・・・orz
>>857 userChrome.css
/* TAGIRIのステータスバーのアイコンを消す */
#MitterButton,#MitterButton_Active,
#TAGIRIToolbarMenu { display:none !important; }
同じような質問ですまんが、
変換を2パス変換できないだろうか?
>>864 を見て
args.push("-pass");
args.push("2");(↑とまとめれると思うが)
args.push("-passlogfile c:/");
としてもできんかった。一番下を抜くと一瞬で画面が消える。
質問スレじゃないのに質問してすまん('A`)
ファイル名指定じゃない? -passlogfile c:\foo\bar.logとか。
>>862 分割ブラウザ(SplitBrowser
レスにレスするときに 楽なグリモンってないでしょうか。。。
ドメインごとだけではなく、拡張子ごとにプロキシの有無を設定できるアドオンは有りますか?
>>872 何もいらないAuto Proxy Config ファイルを用意するだけでできる
テキストエディタにて例えば
function FindProxyForURL(url, host) {
if (shExpMatch(url, "*.js")){
return "PROXY 127.0.0.1:18080";
}
if (shExpMatch(url, "*.jpeg")){
return "PROXY 127.0.0.1:28080";
}
return "DIRECT";
}
を作成して, C:\※※\proxycfg.pac とでもして保存
オプション>詳細>ネットワーク>接続設定>自動プロキシ設定スクリプト URL
file:///C:/※※/proxycfg.pac
再読込み
でok
>>873 なんという有益情報。
ありがとうございます。
>>858 拡張必要ない。userChrome.css に
menuitem[label~="AD:"]{
display: none;
}
スラドの広告は姑息だなあ。RSSにそんなゴミ混ぜるなよな。
878 :
858 :2007/11/13(火) 08:51:51 ID:eBIoxexE0
>>876 とんくす。でけた。
できれば、指定文字列から始まるってしたいんだけど、何かいい方法ないですか。
>>878 前方一致ならlabel^="AD:"とでもすればいい
つか
>>876 で出来たってことはブックマークツールバーに置いたライブブックマーク限定でよかったってこと?
なんでそれを最初に言わないのかな
今日firefox立ち上げたら gmail manager、gmarks、google reader watcher と軒並み死亡なんですが 仕様変わった?ログインできない。
>>858 「表示させない」と「読み込まない」は別物ですが
「表示させない」だけでいいの?
>>881 ヴァージョンアップしますた (´・ω・`)
885 :
858 :2007/11/13(火) 19:38:47 ID:eBIoxexE0
>>880 ごめんくさい。説明不足だったかも。ほかのRSS機能は使ったことなかったから。
>>882 見えなければそれでいいです。
Sothink Web video downloaderの無料版みたいなの無いの?
ScrapBook 1.3rc 問題なく動いているっぽい。
MacBookをLeopardで使っててFirefox optimized for Intel Macに してるんだけど、Gmarksが0.9.7.1にするとバグる。0.9.7なら問題なし。 ディスカッションにもあがってないみたいだし俺だけの問題かなー。
>>890 使ってないしWindowsだからわからんけど、Mac用のロケールがおかしいんじゃないの?
>>890 何がどうバグるのか、かかないとわからんぜ
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/14(水) 11:14:45 ID:ayQr8UTn0
URLをクリップボードにコピーしてある状態で、新しくそのURLのタブを開くのってありませんか?
>>892 忘れてたw バグるというか、まったく使えない状態。どこにも表示されない。
さらに何回か再起動してると他のアドオンも全部無効にされてしまった。
で、0.9.7.1を0.9.7にすると元に戻った。何回かこのステップを繰り返したから
たぶん0.9.7.1と俺のFirefoxのビルドの相性が悪い。
特殊ビルド使ってるから文句は言わないけど。
良さげな辞書アドオンない?
タブをWindowsタスクバーの「同様のタスクバーボタンをグループ化する」のように ドメインが同じならば一つにまとめて表示できる拡張やスクリプトきぼぬ
tab groups? ほかのタブ系拡張とバッティングすることもあるみたいだから注意
>>897 どもス。それはちょっとイメージが違ってます。スペースも取るし。あくまでタスクバーのあれと同じ感じで。
[□siteA][□siteB][□3 siteC][□2 siteD] こんな感じで。
|□page_1 |
|□page_2 | ←タブをクリックするとメニューとして展開
|□page_3 |
 ̄ ̄ ̄ ̄
bbs2chreaderで実況Vのスレ一覧が表示されません 使ってる人で同じような症状の人いる?実況V以外は普通には見れます
>>899 bbs2chのバージョンとどう表示されないかを明記してbbs2chの専用スレに行ったほうが良いかと。
一応自分は0.4.9でちゃんと表示されたよ。
b2rで実況とか頭悪すぎ
表示されるのか・・・アドバイスありがとうございます 専用のスレで聞いてみることにします ノ
>>898 そういう拡張ほしいね ユーザースクリプトでもいいけど
じゃあ漏れが作ってやるよ。ちょいと待ちなー。
イラネ
やっぱ止めた
作ると書いたが己にスキルが全くない事に気づいてとりあえず釣りにしておくレス乞食乙
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/15(木) 00:51:56 ID:1MpX72ISO
>>895 MouseOver Dictiotary
ブックマークをフォルダにいれて、それをツールバーフォルダにいれるんじゃ駄目かしらん。
ごめん。勘違いだじょー。
TabMixPlusでTab閉じた後link元をフォーカスって設定にしてるんだが link元の記憶を直前に開いた一個しかしてないっぽい アホすぎる 自分でなおさにゃいかんのコレ
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/15(木) 12:11:39 ID:mXVgn/PP0
Web Mail Composeの日本版ってありますか? mailto:をクリック、新しいタブでウェブメールの新規作成ページへ移動したいんだが。 Thunderbird起動させると時間が…、
>>914 開いた順にタブを閉じてりゃ問題ないはずだ
途中で他のタブにフォーカスを移すとそこでリセットされ…たような
URLをマウスオーバーして、新しいタブに開く事が出来る拡張はありませんか?
920 :
918 :2007/11/15(木) 17:30:53 ID:4RpOO11H0
しばらく見にきてなかったんですが、最近ではこれがあったら便利だぞっていう拡張は 3つあげるとしたらなにがありますかね?
userChrome.js Foxmarks Bookmark Synchronizer bbs2chreader 俺はこれかな。 最近はもうマウスジェスチャもグリモンも、その他色々userChrome.js(とuserContent.js)で 代用出来るからね。 Foxmarksは家と会社でブクマ共有してる俺には必須。 b2rはまあやっぱいいかな、と。
>>921 Tab Mix Plus
ScrapBook
中止ボタンがしいたけに見えて困る
テキストリンクってしょっちゅう更新してるNE
>>921 ギコ猫といっしょ
にゃんこが読み込み中
中止ボタンがしいたけに見えて困る
ホームボタンがサザエさんちに見えて困る
>>921 Grab and Drag
Redirect Remover
中止ボタンがしいたけに見えて困る
IME and DiMENSiONとかいうの 検索してたらたまたま見っけた
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/15(木) 21:57:33 ID:1MpX72ISO
英辞郎持ってないやつって何なの?
中止ボタンがしいたけに見えて困る 入れていない俺が駄目人間に思えてきました
>>926 この拡張マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
FireGesturesを導入した御蔭で All-in-One Gestures Drag de Go Copy URL+ の三つを削除出来た。 スクリプトが面白い。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/15(木) 23:47:29 ID:9pomBmjb0
>>935 FireGesturesマジ便利!紹介ありがとう。感動した!
>>935 FireGesturesイイですね
Mouse Gestures
Drag de Go
削ってちょっとアドオンがスッキリした。
FireGestures、Mac OS Xではまだだめって言われたよ。
>>939 userChrome.jsのスクリプトで代用しちゃいなよ
それならOSXでも動くよ
大本の軽量マウスジェスチャの方がいいけどな。 こっちはMacでも大丈夫じゃなかったっけ?
うんこのプラプラの方はどうなの?
>>942 うんこは分かるが、プラプラは別物なんじゃないかと…
あ、ごめん、最初はやっぱりプラプラだったのか、うんこ。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/16(金) 00:48:52 ID:DFde5LhM0
画像(≠参考画像)さえあれば簡単にできるが・・・。
>>939 FireGestures、俺んとこのMacではほぼ問題なく動いてるよ
NoScriptでnoscript要素を表示させてるのだけど テキストは表示されるが、画像(img src="ファイル")が表示されない これを回避する手段てありますか?
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/16(金) 09:22:10 ID:dtlOT88v0
ホームボタンは取り除いてしまっているがサザエさんちがでたら表示せざるを得ない しいたけもつかわんのに表示してるしw
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/16(金) 11:49:07 ID:25VEnHlw0
Foxmarks Bookmark Synchronizerを2.0.30にバージョンアップしたら 自分のサーバーに全然つながらなくて同期出来なくなった。 アカウントとかパスワードは合ってるのに・・・。
「拡張のあれこれ」ってサイト、面白いね。 文章が独特。16行にわたって句読点なし。 すごい。寿限無の世界。
>>953 ホントに作ったwww
GJだけどアイコンがやっつけすぎて境目がジャギってて使う気になれんなぁ
テーマによるんだろうけど
>>953 いつも表示してないのにしなくちゃならなくなったwww
GJ(余計なもん作りやがってw)
>>954 元画像が荒すぎだったから、作り直してるからちょっと待て。
難しいw
ワロスwwwwww
>>959 GJ
でも少なからぬ数のFxに、ホームボタンなどという余計なものの
描写を強いた罪は重いw
∩_ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ | | | ノ ヽ ! ! / ● ● | / | ( _●_) ミ/ こいつ最高にアホ 彡、 |∪| / / __ ヽノ / (___) /
>>952 誤字脱字が多いし、自分語りは中二病全開で痛いけどな。
正直、海外サイトの面白い記事を翻訳紹介することに特化した方が優良サイトになると思う。
>>962 ライフハックの翻訳とかから始めればいい。
まぁ、ITmediaがやっちゃってるけどね
あの人のFxごちゃごちゃでワロタよ 片付けの出来ない人なんだろうなあ・・・
IEタブって使いやすい?
sleipnirとかにあるページ縮小機能持ったアドオンない?
>>965 使いやすいけど描写遅くなるからIEViewのがいいかも
IEタブ入れてみた IEviewよりも読み込みが早い感じでいいね
FireGestures bbs2chreaderサイドバーの開閉スクリプト toggleSidebar('viewBbs2chSidebar'); ....φ(・ω・` )カキカキ
みんなは検索窓はやっぱりGoogleToolbarなのか? 2〜3日前にGooglebarLite入れたんだがたまにFxがウンスン言わなくなる 軽さで言えばデフォルトのままがいいんだろうけどハイライトとかボタンないとか貧弱だし
Googleツールバーが重かったのなんてずいぶん前の話だと思うんだかな。
Googleツールバー使う必要ない
Ctrl+Kで検索バーだろ
>>971 そうなのか…PageRankとかマウスオーバー翻訳とか
そのへんのチェック外してもなんかモッサリしてたからさ
>>972 いやーあればあったで便利だしw
>>973 これは!ありがとう!
SearchWPとSearchBox Sync(alice氏のマルチバイト文字セット対応版推奨)に userChrome.js版Suggest JPを組み合わせればGoogleToolbarより高機能かつ軽い。
しかしSuggest JPの予測変換が 通常変換の上にくるの何とかして欲しい脳。 予測変換が邪魔でIMEの変換候補が見えないお
>>951 おいらもおんなじ。
ftpサーバは、vsftpdを使ってるけど、最後のログは以下のようになってる。
Fri Nov 16 22:09:03 2007 [pid 32705] [hoge] FTP command: Client "192.168.0.3", "CWD /Foxmarks/foxmarks.json"
Fri Nov 16 22:09:03 2007 [pid 32705] [hoge] FTP response: Client "192.168.0.3", "550 Failed to change directory."
Foxmarksのログは以下のようになってる。
[2007-11-16 22:09:03] >>> GET
ftp://hoge@fuga/Foxmarks/foxmarks.json [2007-11-16 22:09:03] >> onStreamComplete with status FTP CWD g1WW~W_, 0 bytes.
[2007-11-16 22:09:03] CWD error (mapping to 404)
そのほか、Foxmarksのログが、去年の11月からずっと残ってて巨大すぎて困る。
分割してくれんかな。
自分的にはこれがいいかな Custom Buttons(テキストエリア最適化ボタンが使いやすい) MR Tech IE View Lite そういや、Custom Buttonsってバージョン!とバージョン2では ボタン関係って互換性あったっけ? なかったらまた入れ直しかも知れないなぁorz
>>978 俺は使ってないけど
前に調べたときにそれぞれの作者のページからスクリプトのフォーラム見に行ったら
どっちも同じページにリンクしてた
>>979 のいうように互換性は高いんじゃない?
Custom Buttonsのボタン一覧みたいなのってフォーラムしかない?
現在、規定のフォントはメイリオでFirefoxを使い2chを見てるのですが AAが崩れて見にくいため、Firefoxの拡張で規定のフォントを 素早く切り替えが出来る物をさがしているのですが、 そのような拡張はないでしょうか。
>>983 bbs2chreader入れればAAの部分だけ別にフォントを指定できるけど、それじゃだめ?
>>985 >>986 レス有り難うございます。
MeiryoKeも入れて表示させてみたのですが、AAもMS P ゴシックに比べて
違和感があり、通常も文字も読みにくいためノーマルのメイリオに戻してしまいました。
bbs2chreaderは、前に入れたのですが禁断の壺を使っていたため、表示や操作感になれず、アンインストールしていました。そのような機能があるのは知りませんでした、もう一度使用を検討したいと思います。
他に拡張等ありましたら、よろしくお願いいたします。
AA対応フォント使えばいいんじゃね?
選択範囲をAAに最適化するブックマークレット作ったよ
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/17(土) 08:22:37 ID:NIA0CR9t0
>>978 カスタムボタン2と1って2のほうがいいの??
何かうちの犬が昨日から「アドオ〜ン!!!」て遠吠えしだしたんだが
>>977 ftpサーバに接続できなくなったけど、urlにfoxmarks.xmlを追加したら接続できた
>>993 2.0.30自動更新出来なくなってね?
ダウンロードもどこでしたらいいかわからない。
拡張のあれこれ、ググっても出ない。気になるなー。
>>979-980 互換性あるんだ。thx
>>990 いや、自分は今のままでもいいんだ。
誤解させるようなカキコでごめん
さて、残り4レスほど誰か埋めて下さい
∩____∩ / ヽ / ● ● | おまえら |///( _●_ )/// ミ 飲んだら、運転しちゃダメだぞ 彡、,, |∪| / /__ ヽノ || ̄ ̄|| (___u) ||'゚。 o ||ヽ | ||_。_0_;||__) |___.|
| | ノ / ∨ ヘ、_, --―;―- 、/ / ヽ // / く / / l i′ ` イ _,レ┴─‐┴- 、_ ,」 //`ー―――一'^ー、´ ヘ // ・ ・ L_ヘ ,l に ・ ニ | ヘ ∠.人 _人_ ├‐ ''゙´ヘ > 、_ _人___ノ 〉 /⌒ヽ` ̄二 ̄,ヘ /_,ヽ@.ノイ´ / l
/i iヽ ((/l ̄l\)) ソ_∠ニ二ス ∠シ ,, ・ェ・ )ゝ i つ旦とノ と__)_)
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。