+++ ファイラーを語ろう Part18 ---

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:58:30 ID:vlRPQP6TO
ファイラーさいこー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:17:36 ID:mctvkL/L0
>1
乙乙

独断と偏見のマウス派フリーファイラ比較表
ttp://www.wikiroom.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC#g4e8aab2
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:48:57 ID:ItNWkqIY0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:25:09 ID:7J3I8BiP0
新しいネタはやはり俺が何かやらないとやばいな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 03:05:09 ID:EgTpVMks0
だね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 06:26:03 ID:0nk0q1zq0
ファイラーは海外製でもそのまま使うものなの?
漏れ英語苦手だから、UltraとかExXpとかxplrer2とか
良さそうだけど、日本語化出来なと躊躇してしまう。で、結局MDIEに戻る。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:02:02 ID:/m4zErVH0
別にそれでいいんじゃね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:39:49 ID:h/qAVx4O0
すいません質問させてください!
いまマメ5使ってるんですけど最近固まることが多くなって困ってます!
PCにあまり負担がかからないような軽い(?)ファイラーって無いでしょうか!?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:48:49 ID:qfhTa0wr0
MDIEでおk
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:09:02 ID:h/qAVx4O0
ググって来ましたありがとうございます!
便乗して申し訳ないのですがこれってレジストリをつかうっぽいのですが
フラッシュメモリとかで持ち運びってできますか?
うざかったらスルーしてくださいすみません!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:37:37 ID:h/qAVx4O0
何度もすみません!
これすごいイイっす!
>>10さんありがとう!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:08:15 ID:f8+sMyTt0
固まることが多いのは別のところに原因があるんじゃ……。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:34:23 ID:7+Atgsn10
日本語ファイル名が化けるぐらい徹底してると困るが、
メニューバーが英語か日本語かなんてのはどうでもいいような気がする。
だいたい「コピー」とか「インポート」とか「エクスポート」とか
日本語と言えるのか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:57:12 ID:cBbgANjJ0
英語ができない人ほど、字面に馴染みがあるかないかを
重要視する傾向にあるんだよ。オレもそうだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:49:24 ID:QwW2+DBt0
Ctrl+fでWindows標準の検索機能を呼び出す糞ファイラ大杉
X-Finderも良さげだったのにその点でNGでした

HinaFileMaster以外で独自検索機能のあるファイラを教えてください
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:52:37 ID:mr2fTGEt0
バカだなぁ
カスタマイズするか別のキーで独自検索機能呼び出すんだよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:02:31 ID:FDp0sT+E0
Faceっていうファイラーを発見。
まだベタ版で作りたてっぽいけど、まだまだだな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:31:57 ID:fOiQrxuy0
xplorer2 lite使ってみ>>16
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:37:03 ID:kNLpyIRq0
>>16
X-Finder使うならデフォの機能はほんのさわりだと思わないと・・・
FFXとかFFXII、fenrirとかと組み合わせると信じられないくらい便利になるよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:02:35 ID:CBziZ1jZ0
忘れた頃にやってくるjFD2作者です。
好きなファイルを登録できる仮想ディレクトリのファイルリスト、
検索条件を指定して該当するファイル一覧をディレクトリとして扱う
スマートファイルリストを強化したbeta9を公開しました。
そこそこ便利だと思うんで、すごく暇な方は試してみてください。
http://ikemen.googlepages.com/jfd2

まだチュートリアルができてないんでキー操作を書いておきます。

Shift+F・・・現在選択されてるファイルでファイルリスト作成
同名のファイルリストが存在する場合、追加
Shift+S・・・新規でスマートファイルリスト作成
E or Shift+Enter・・・スマートファイルリストを選択してる場合、
スマートファイルリストの編集画面表示
Q・・・ショートカットディレクトリ(ファイルリスト、スマートファイルリストも
ここに登録されます)を開く。
C・・・コピー。コピー先がファイルリストならファイルリストにファイルを登録
D or Shift+D・・・削除。ファイルリストのファイルなら、ファイルリストから削除。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:22:17 ID:z+qLXjmM0
>好きなファイルを登録できる仮想ディレクトリのファイルリスト、
>検索条件を指定して該当するファイル一覧をディレクトリとして扱う
>スマートファイルリストを強化したbeta9を公開しました。
くそっ!Javaじゃなきゃ!Javaなんかじゃなきゃ!!でも使ってみる、悔しい!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 06:35:41 ID:rz6txKGT0
>>21
いつの間にかマルチプラットホーム対応になってたんだ
アンド開発再開オツカレチャーン
24jFD2作者:2007/08/29(水) 23:26:03 ID:CBziZ1jZ0
>>22
そこまでJavaを嫌わないでも・・・
ここ数年のJavaはかなり最適化が進んでますし、
たぶん想像してるよりは快適に動くと思いますよ。
メモリは相変わらずバカスカ食うんですが。

>>23
ありがとうございます。
しばらく前にMac買ったんでMacもサポート対象になりました。
UNIXは環境がないんで試せてないんです。
たぶんそれなりに動くとは思うんですが。
25jFD2作者:2007/08/30(木) 09:21:11 ID:kIlQEcXU0
連投すんません。
ついでで質問なんですが、ファイルのタグ付け機能っていりますかね?
作るのは面白そうなんだけど自分で使うか微妙な機能なんで迷ってます。

というか、jFD2自体が求められてないような気もしてきましたが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 10:57:11 ID:Exc4ClXu0
タグっていうとどのタグですか?mp3とか?

タグ付けというとやっぱり求められるのは操作性と規格の網羅度?
表計算ソフトのような操作性でサクッと細かなタグまで編集できるのが王道かなぁ
FDのGUIだとそういうのじゃなく個別編集のおまけ的な機能になりそうな悪寒


jFD2の需要で言うとこのスレだとFD系はあふが追い越せない地位までたどり着いてますな
キーボード操作やFD回帰のユーザの絶対数が少ないというのも重なってるかも
雑誌か何かで取り上げられたらモノ好きが集まりそうw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 16:42:44 ID:N08GJCw70
タグってそのタグ?
大まかなジャンルとかそういうのでは
28jFD2作者:2007/08/30(木) 20:01:05 ID:sRkpC1UJ0
言葉足らずですみません、ジャンル分けのほうのタグです。
Youtube動画やソーシャルブックマークとかでよくつかわれてるアレです。
ファイルにタグ付けして、検索のときに使ったら便利かなーと。
ファイラー使いって自分でディレクトリ切ってファイル管理したがる気もするんで
この機能に需要があるか悩んでます。

>雑誌か何かで取り上げられたらモノ好きが集まりそうw

今のところ本当に物好きしか使ってませんね、このソフト。
世界のモノ好きにアピールしていこうと思います。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:06:07 ID:CwDNhtFt0
検索用のタグってどこに情報保持するの?
レジストリ?
iniファイル?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:51:10 ID:WOn6uVaH0
ini w
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:06:01 ID:aBtkjKfM0
画像や動画がサムネイル形式で表示されるファイラーってないですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:33:28 ID:mqXmNVLM0
>>31
X-Finder
動画はSusieプラグイン入れればいい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:21:33 ID:DJjfgJn60
X-Finderは好きにサムネイル変えられるようになったから、自分で好きなシーンのキャプチャ画像用意してもおk。
エロ画像をサムネだけ偽装することもできる。
34jFD2作者:2007/08/31(金) 18:42:57 ID:QTA/KDPB0
>>29
データベースを搭載してるんで、それを使って保存するつもりです。
設定ディレクトリ(Application Data/Nullfish/jFD2)以下になると思います。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 10:56:16 ID:YMOzxlzV0
Vista使ってるんですが、標準のエクスプローラ激しく使いにくいです
でも検索窓だけは便利です
Vistaの検索窓(そのフォルダ内のインクリメンタルサーチと、ヒットしなかった時に
同条件でインデックスサーチ、それでもヒット無しなら非インデックスサーチを呼び出す)
がついているファイラって無いでしょうか?
ググってはみたものの、見あたらなかったです
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:15:46 ID:4V0amnZ30
>>35
さすがにそこまで付いてるのはないんじゃないのかなぁ?
ファイラからファイル検索ソフトを呼び出して使うのは駄目なん?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:02:45 ID:agnGf+3r0
>>35
Vistaのエクスプローラ色々カスタマイズできるよ
俺はXPよりも使いやすいと思うな
デフォだとアレだが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:19:29 ID:pM597qIx0
>>34
昔俺が作ろうとしたファイラに似てますね。それこそタグの概念が現在ほど周知されてなかった時代ですが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:13:29 ID:XIZnN1fl0
しらねーよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:15:35 ID:WbGzHNZ30
はいはい。先見の明があるんですね。

実行力はないみたいだけど。
41jFD2作者:2007/09/04(火) 00:39:14 ID:w9pByEgg0
>>38
おお、お仲間ですね。
言語、DBはどんなの使おうとしてたんでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 03:00:23 ID:Mgx72Nxi0
>>39-40
インポでさーせん
>>41
結局妄想段階で終わりましたがVBで(当時はこれしかつかえなかった)テキストファイルに一々タグを書きこんでいって、それを検索するような仕様だったと思います
登録の仕方が上手くいけばしばらくは遊べるソフトになったかと
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:59:49 ID:5+eRYjIP0
07/09/02 SeeZ Ver2.01
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:49:53 ID:CgUEgPrj0
シェアウェアだけど、海外製でこんなの見つけたので紹介
ttp://nudel.dopus.com/opus9/
なんか全部入りな感じ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:33:13 ID:uVLSJrDP0
これは良さそう
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:56:02 ID:iaF11BgL0
Directory Opus 6
かっこいい!

最新Ver 6.2.5.12 2004/05/11
公式サイト GPSoftware Main Index
関連リンク 無し
スクリーンショット 公式サイトから
投稿 ID:wDunXDvg さん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:35:37 ID:fu8Qw4qQ0
Directory Opus 9 インストーラのサイズが13.8MBもある…
多機能っぽいのはいいけど、重そうだなぁ…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:49:12 ID:l6MNCDiV0
多機能っぽい時点でなんだかなぁ。

個人的には外部ツールにお任せ系の方が好き。
結局、その方がシェル統合(右クリックメニュー追加)とか
バッチ処理とか、自分に合わせた使い方ができる。

多機能系は大概のソフトが設定がレジストリ化されてたりして
INI等に比べ外部からいじりにくい傾向にあるし。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:20:27 ID:oJn8tPmS0
>>44
ページの一番下に何かいる!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:00:22 ID:8vgEmU5P0
地下に眠っていた巨神兵だよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:19:07 ID:gu6fPdWk0
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:53:14 ID:P4gjjsaK0
MDIEをいつもデスクトップの右端に置いて使ってるんだけど
サイドバーのように振舞うファイラーってないものか
自動的に端っこに隠れてくれる機能が欲しい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:59:01 ID:aIUDTrWa0
>>52
それ良いね。天野さんとこに要望出してみようかな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:26:43 ID:P4gjjsaK0
探してみたらHideExpってのがソレっぽい感じ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 09:49:38 ID:oazpde7a0
未だにPyxisつかってる俺が通りますよと
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:59:44 ID:Gd0wm6W50
bblean使ってます。
質問なんですが、
右クリックでエクスプローラと同じメニューが出るファイラって、
エクスプローラを動してるってことですか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 08:08:52 ID:PeQKnVK40
ファイルのアイコンを表示しないキーボード型のファイラーでファイルの概要情報を表示できるソフトってありますか?
DoubleWindowやあふは表示できないようなので。

まめFileの簡易アイコン表示が再起動しないと使えないのが面倒・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:57:36 ID:Ha3JomwD0
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:08:44 ID:codPTbYF0
あふはアイコン表示するしプロパティのマクロもあるけどな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:33:31 ID:K+KdTUz10
X-Finderでアイコン非表示にしてみるのも手
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:28:10 ID:A2YgB+1d0
WinCVSみたいに特定の条件で、カレントディレクトリ以下の
(サブディレクトリ内ファイルも含めた)全てのファイルを表示させることの出来る
ファイラってありますか?

例)上記モードの発動中+ファイルマスク指定"*.txt"が設定されている場合

(サブディレクトリ内ファイルも含めた)カレントディレクトリ以下の全"*.txt"が
1つのバッファに表示される。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:59:15 ID:XupQDkQ50
・エクスプローラで検索
・X-Finder+FFX

他にもいろいろあるぞ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:17:17 ID:Gp4/OuTu0
DFでのCtrl+W
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:41:24 ID:5VeED6+r0
PPxでのCtrl+w
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:21:53 ID:Xw1Silg+0
作者生存あげ。
もうMDIEに移行したんで、使ってないけどな。

2007/09/26(水) Egg Explorer Ver 0.6.17.0
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 07:19:23 ID:L9SyXZuA0
三年ぶりかよEggwwww
MDIEつかってるけどちょっと触ってみよう
6761:2007/09/27(木) 14:25:44 ID:4wCH0KVc0
>>62-64
検索では無く、
"指定ディレクトリ以下、サブディレクトリも含めた全てのファイルに対して"
ファイルマスクを掛けたいのです。
表示されるバッファは別窓で無く、通常時と同じ様な感じで
「見えているファイルだけが違う」みたいな・・

こんな感じです。

ttp://www.foxpert.com/docs/cvs.en_files/image011.jpg

↑はtempフォルダ以下、サブディレクトリも含めた全てのファイルの中で、
『コミット対象』のファイルだけが表示されています。
『コミット対象』とかはCVSの話になっちゃうんで、『*.txt』とかに置き換えて
イメージして下さい。

カレントディレクトリだけだったらほとんどどんなファイラでも
ファイルマスクで『*.txt』だけを表示させる事が出来るんですけど、
サブディレクトリも含めたファイルマスク指定
ってのがどうにも出来ない様なので、質問してみました。

実際の内部処理では検索で表示させているのでしょうから、
>>62-64でもOKなのですが、通常のファイル窓に対して実施出来る
のと同じコマンドを実行出来るというのが条件になります。
例えば、
「Ctrl+Wして表示された全ファイルをリネームして、1階層上に移動させる」
等など。。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:02:28 ID:dygKQ+cY0
>>61
拡張子フィルタみたいなのだったらxplorer2とかUltraExplorerとか
海外製だけど日本語対応してる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:03:16 ID:dygKQ+cY0
書いてから気づいたけどサブディレクトリまでは見れなかったかな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:00:03 ID:wnWveEUj0
>>69
UltraExplorerは、2-3日前に出たテスト版(1.4.3.5)に、Flatten Folder機能が
付いてたよ。クイックフィルターと併用できる。

ファイラーじゃないけど「Lv.1」というのもある。ファイルマスクはある。

あと、Ac Browser Plus Free Edition。検索結果をAC Listとして開けば、
仮想的に扱える。

どれも条件にあっているかどうかは知らない。
というか、「エクスプローラで検索」でいいような気が・・・。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:20:50 ID:NLMscZ7e0
>通常のファイル窓に対して実施出来るのと同じコマンドを実行出来る
少なくともX-Finder+FFXなら通常のアイテムと同様に処理できてたけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:52:04 ID:mVLDrKLf0
どうでもいいけど、その場合「1階層上」は何処になるの?
各ファイルのあるディレクトリの1階層上なのか、検索ディレクトリの1階層上なのか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:42:02 ID:qCINq1GG0
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:26:55 ID:FZStpTUr0
つか操作感覚が好きとか嫌いもあるし、いくつも出てないんだから試すほうが早いような。。。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:02:20 ID:XUo2yUjj0
>>67
HinaFileMaster
76jFD2作者:2007/10/01(月) 20:26:19 ID:qQWK1q1F0
>>61
遅レスですがうちので出来ます。
F(ファイル名検索)かG(Grep検索)押して、「サブディレクトリも検索対象にする」に
チェック入れてください。
http://ikemen.googlepages.com/jfd2
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 02:09:19 ID:B2lwkauO0
作者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:51:19 ID:LXDYcvV+0
軽い+レジストリ未使用+外観カスタマイズし易い
っての教えてください
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:04:03 ID:ZW6T28aY0
>>76
おも
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 21:55:00 ID:n3kMrTyk0
>>78
軽いかどうかはおまいの環境次第だがX-Finderを勧める
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:50:34 ID:uaWM/8Yy0
Egg Explorer(v0.6.18.0)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:17:57 ID:A9NiowsE0
ttp://homepage2.nifty.com/NYanagi/
WinFM2000 Unicode版(Ver.2.00β)来ましたな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:58:48 ID:A9NiowsE0
11月末までの期限付きって事らしいんで、レジストしてない人も試してみては?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:34:16 ID:R35Xmm+E0
高速なのはすごいんだけど、どう設定してもなれた感じにならないのがちょっと
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:51:39 ID:/DUEboLg0
今となってはEggに価値はなくなりつつあるな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:24:48 ID:C96Ee12Y0
WinFM2000の登録ユーザーなんだが、何となく使いにくく感じ始めて、
いまはDynaFilerを使っているんだが、これにも飽きてきた。
何か使いやすいファイラーはないか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:32:49 ID:E5n83yR30
>>86
全てコマンドで動かせばイインジャネ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:33:39 ID:E5n83yR30
今のは冗談だけど、俺はあふとまめver5を使ってる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:34:59 ID:C96Ee12Y0
「あふ」というのはときどき聞く名前なんだが、
Dynaとの大きな違いというとどこなんだろう?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:37:03 ID:xWub+tRp0
なんとなく使いにくいとか、飽きたとかだけ書かれてると
何薦めても文句言われそうで書きにくい。
もうちょっと具体的にどういうところが不便だったとか、こういう機能はついていて欲しいとかないの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:39:10 ID:E5n83yR30
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 19:08:55 ID:C96Ee12Y0
Dynaで良かったのは、画像ビューアで表示中にキーで他ソフトを起動できること。
不満なのは、同じ拡張子に複数のソフトウェアを関連付けてメニュー等で選んで
起動できないことかなあ。あと同じEのキーを押したとき、テキストファイルなら
エディターが、画像ファイルならPhotoshopが、PDFならAcrobatが起動するみたい
な機能もいいなあ。・・・自分でも何を求めているのかよく分からん。ごめん。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 19:10:13 ID:uEAbF8g70
おれもVistaのエクスプローラが糞で使いにくい。
SP1で改善されるとも思っていないから、何かいいもの教えれ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 19:14:10 ID:C96Ee12Y0
>>91
おお、これは分かりやすい。有難う。
「あふ」というのは、
マクロをもっと使いこなせばもっと便利になるんだな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:02:04 ID:X9SDcojO0
あふやDYNAよりDoubleWindowの方が画面上部にドライブやファイルの情報などが詳細表示されるから使いやすいんだよね
2画面ファイラーと比べるのもどうかと思うけど、キーひとつで2画面にもなるし・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:03:03 ID:xWub+tRp0
>>92で挙がっていることはとりあえず全てPPxで行ける。
てか、現状あふ・DF・DynaでできてPPxでできないことってどれくらいあるの?
マウス系ファイラーはかなりの数を試してきて、それ以降は PPx + AHK + fenrir という環境と、
Explorer + AHK + QTTabBar + QTToolBar + その他シェル拡張系に落ち着いているので
あまりキーボード系ファイラーの状況を知らないんですわ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:26:11 ID:hBDdA1Qb0
>92くらいのことだったらX-Finderでもできるな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:51:02 ID:A9NiowsE0
だいな は結構前からUnicode版出してたのね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:52:50 ID:R35Xmm+E0
>>92
ポチエス通せばうまくかない?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:00:29 ID:8PnB2CkX0
たぶんいくと思うが、「通す」っていうのがウザい。
できるだけシンプルに行きたい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:14:36 ID:YijKHm580
今までマウス操作だったけどキーボード操作のも使ってみたいと思うんだけどこれっていうものがわからない
どれが一番使いやすくておぬぬめ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:49:18 ID:wiFxOEb+0
どれが一番使いやすいというのは諸要素あるので答えかねるが、
キーボード系を試してみたいというならとりあえず だいな が良いんじゃね?マウスもそれなりに使えるし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:08:21 ID:YijKHm580
>>102
おお、使いやすいなこれ
ありがとうございます
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:44:38 ID:ywe6YfCm0
フォルダを開く際にexplorerの代わりにファイラを起動することってできないのかなー
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:52:19 ID:wiFxOEb+0
>>104
中にはexplorer決めうちでディレクトリを開こうとする不届き者なソフトもあるけど、
大概は任意のファイラで開けるようになるでしょ。
フォルダオプション→ファイルの種類→フォルダ
などで変えれ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 02:57:02 ID:ywe6YfCm0
>>105
thx
非常に助かった。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 06:30:49 ID:gyz79Wm90
ppxでやりたいことがやれるようになるまでの手間暇を考えるとな……
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:41:45 ID:8PnB2CkX0
DFって、DynaFilerの略称だと思ってたんだが、違うんだね。w
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:38:00 ID:pjzOvYjK0
DFはDoubleWindowedFilerの略。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:21:15 ID:8PnB2CkX0
そうなのか。しかし、なぜDWFでないのだ?
まあいいや、DFいいね。しばらくこれを使おうかと思ってる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:02:10 ID:C/AOn8NU0
マウスジェスチャーを細かく設定できるファイラーって無いですか
左ダブルクリックとかサイドボタンとかを、マウス補助のソフトを使わずに使用したいのですが、
>>3のマウス派のソフトの中には無さそうでした
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:04:29 ID:Wba+EYsb0
HinaFileMasterもUnicode対応してるお
Unicode関連のバグがあったらその日のうちに直してくれたし
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:56:54 ID:4YrJnBxM0
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:41:01 ID:8PnB2CkX0
ネットで見る限りDoubleWindowedFilerというのはDFとは別のものとしか思えない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:21:07 ID:xVCWQhJd0
クソをクソと見抜けない人にはカレーの味見は難しい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:26:05 ID:ocIBfeCR0
>>112
1は開発終了して硬派な2の開発が始まったらしいな
隠しコマンドで萌え度2割り増しのアシスタントが登場するとか何とか
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:43:12 ID:WxuivW6M0
DFのウィンドウクラスだっけ?がDoubleWindowedFilerなんだよ。
日記かヘルプにも記載があったような気がしないでもないが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:43:24 ID:yo0v+1rn0
>>111
X-Finder
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:05:58 ID:5bxq+dzZ0
>>109
「FDにインスパイヤされて作成され」たから、ひっくりかえしてDFだとおもうよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:23:48 ID:/pkyqa1n0
どうしても X-Finder に馴染めない俺は何を使ったらいいやら(独白)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:48:33 ID:tVOno9/E0
ファイラー界の墓場、Ariadneで待ってるぜ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 08:06:59 ID:B08Kg3MY0
無難にあふ
そんな俺はPPxUIに挫折しますた
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:34:14 ID:ROgZE5T40
UltraExplorerって何気に良い機能多いね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:35:39 ID:6JlueswU0
ファイラーってそもそも手間を省くためだけのものだろ?
使いこなすのが難しいファイラーってどうかと思うよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:26:01 ID:/yn+3BRR0
↑物議を醸しそうなレス。PC無害。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:35:12 ID:O5lnTlws0
>>123
入れてみたけど、表示方式はタブごとに設定できないんだな
せっかく縦列モードなんて面白い表示方式があるんだから
わざわざ全部のタブで連動させんでも、と思った
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:37:14 ID:+jHt7eiB0
まめは自己解凍書庫形式で配布するべきだと思うんだ……
アーカイバも同梱されてるのに、インストールするためには別のアーカイバを用意しないといけないのはいかがなものか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:40:06 ID:/q/4zlCN0
その意見はけっこうマイノリティでは?
自己解凍形式いやな人のほうが多いと思ってた
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:36:03 ID:Y1Gqqeuq0
>>126
オプションで変えられるよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 01:44:28 ID:E+S9Lugj0
UltraのタブがX-Filerみたいにウィンドウごとだと良いんだけどなぁ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:18:18 ID:++glwQhv0
ファイラーを補うものとしてesEXTというのを使おうと思って設定していたんだが、
これって拡張子ごとの設定の中にマクロは使えないの? 何かやり方が悪いのか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:28:33 ID:++glwQhv0
次の行に、>に続けて書けばいいのか。解決した。ごめん。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:52:34 ID:A1I7IWRy0
ちょくちょく覗くんだけど、実はPPx使いが多くて意外。
そんな俺もPPx
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:09:52 ID:l3oL3uxK0
PPxはここ1年くらいの更新でかなりUI面が進化したから、
Explorer系しか触ったことの無い人間でも充分使えるようになったと思う。
2,3年前に触ったときはカーソルとマークの挙動がカスタマイズしても独特な感じだったりして
挫折したこともあったけど、今はとても使いやすくなって離れられない。
ツールチップやカラムヘッダあたりの実装が進めばもうほとんど完璧じゃね?
カスタマイズの仕方によってDF風になったりMDIE風になったり全く違う感じになると思うので、
ひとえにPPx使いといっても結構違いそう。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:16:56 ID:yFkvsdFJ0
PPxとかDFって何が良いの?
煽りとかじゃなく、それ系って見た目から見辛いイメージあって
ぜんぜん馴染めなかったもんで。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:22:24 ID:zhpJ9prb0
それはオンラインソフトを使う観点からも詰めてみればいいと思うね。
高機能至上主義
軽さ至上主義。いろいろあるでしょうね。
ビジュアル至上主義。
まあ、面倒くささ至上主義っていうのはないんじゃないかあと思いますが
仮に
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 06:34:48 ID:5fYbtsLN0
キーボード系ファイラーは昔を懐かしむのにいい
あとアイコンとかフォルダツリーを表示しないから高速だし
でも同時にアイコンのありがたさも分かる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 06:55:14 ID:+an7Xi+30
キーボードメインの人でもツリーつかわないんだな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:34:15 ID:yAk//qJZ0
文字だけと図形ありなのとでは
ファイル判別に若干のタイムラグがありそう
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:14:05 ID:R9sLWeH60
有名DOSファイラをパクってシェアウェア化する文化がどうしても馴染めなかった。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 13:13:28 ID:We7cIs9E0
いくらでも改変のきく図形を信じるのかい?
結局文字列かファイルタイプに対応したカラーリングで判断することになる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:10:53 ID:Lo4f8oli0
>>139
俺は逆に、「アイコン」なるものがリストに現れるのは、玩具くさくて嫌だなあ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 14:44:15 ID:0CIn05N70
図形ありの方が描画に時間が掛かるんだから逆ではないでしょ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:10:46 ID:oK+ez3D20
いくらでも改変が利くってw
普段からどんなファイル扱ってるのか丸わかりだなおい。

インターフェイス的にはアイコンの方が情報量が多くて
判別のしやすさも明らかなんだけどね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:31:41 ID:svpZ1BHT0
オーバーレイアイコンで示される情報が他の手段でわかるならアイコン無くてもいいかな。いや、やっぱだめだ。めんどくさい。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:54:48 ID:2GdcULvr0
文字を読まなくても大体の判別ができるっていうのが
色分けだったりアイコンだったりの利点だと思うんだけど、
拡張子毎に色分けできる機能があっても
色で判別できる種類なんて数が少ないので結局色分けしないで使ってたりする。


個人的には取扱うファイルの種類が多い場合はアイコンがあったほうが助かるな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:52:43 ID:Lo4f8oli0
拡張子の文字で判別すりゃいいんじゃね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 20:52:58 ID:HlKabHiK0
>>134
まめ風にしたPPx下さい><
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:02:12 ID:2i2xvJAw0
ま、好みの問題だよな。PPx最高だ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 23:09:42 ID:Lo4f8oli0
fileliつうのが結構気に入った。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:04:57 ID:ymOAcbgn0
カスタマイズによるだろうけど、どのファイラが一番メモリ食わないでしょうか?

152135:2007/10/12(金) 02:35:30 ID:FLJ9ih9S0
極限まで軽さを求めた結果
    +
DOS窓時代の人たちのノスタルジー
ってとこなのか。

おれはその時代を知らないからわからないのかも。
色々参考になりました。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 02:43:14 ID:UEZEtIkZ0
すこーしばかりPPxを弄ってみると。
はまるかもよ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 08:21:16 ID:QuGBLLNN0
>>137
>アイコンのありがたさも分かる

ここkwsk
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:35:23 ID:mAp2KO/z0
拡張子表示してねんじゃね?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 11:44:57 ID:QSrDTBJQ0
んなアホな
ファイラー使うくらいだから
拡張子くらい表示させてるでしょう
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 12:06:19 ID:mAp2KO/z0
あほなんじゃね?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:39:16 ID:F0+HdR+y0
その発想はなかったわ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:53:59 ID:UPzesjgw0
拡張子表示してても人目じゃわからんしな
むしろexe.Programみたいな拡張子の付け方だったらいいかもw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:00:41 ID:Bd6kWWgh0
あっ、「一目じゃわからんし」と言いたかったのか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:05:30 ID:Bd6kWWgh0
>>151
一番かどうか知らないけどDFって使用メモリー少なそう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:52:12 ID:G497C9Nb0
アイコンが判別し易いのは分かるけど、情報量は別に多くなくない?

例えば、圧縮された書庫なら、色で書庫だと分かるし、拡張子で種類が分かる。
実行ファイルだって、当然ファイル名からそれが何であるか分かる。

アイコンが付いたとしても情報量は同じじゃね?拡張子+色分けとどう違うのよ。

163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:27:41 ID:F0+HdR+y0
ファイラーというよりアイコンと拡張子について
語る感じになってきたな

このスレの人たちってみんなキーボード主体ファイラなの?(おれはMDIE)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:01:51 ID:Bd6kWWgh0
ま、好きなようにすりゃいいじゃんって話だよな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:23:52 ID:FLJ9ih9S0
ソフトのダウンロード先探してる時なんかは
そのままリンクテキストがあるのと、
何かのアイコンが付いてるのとだと相当わかりやすさ違う気がする。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:40:15 ID:0t+fnWrv0
>>159
3文字以上を一度に認識出来ない人?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:46:27 ID:24mmV3ek0
くだならい事言い出す
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:36:40 ID:0AhUc/dC0
一時期、マウス系ファイラの話題ばっかだったけど、
キーボード盛り返してきたな

最近はハイブリッドなファイラも出てきてる気もするけど
繰り返す作業の簡略化って目的を果たすのには
キーボード系ファイラ一択だったな。
俺がファイラ試してた3年くらい前にはマウスで
そういう用途のカスタマイズ性はまったく貧弱だった。

ショートカットに登録して、覚えさえすればキー操作の方が早いに決まってる
もちろん早いだけじゃなくて、操作に爽快感も感じるな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 01:38:09 ID:lICgJUdI0
何でも極端はよくない
キーボードだと片手の時に困る
特にそういうときは忙しいわけだし
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 03:21:01 ID:BuGIr4ge0
そりゃそうだ。
ノート使ってる奴はキーボード系ファイラを入れておくといざというときには助かるけどね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 04:59:26 ID:xBMENbl10
普段から慣れてなきゃ使いこなせないだろ…
何がいざというときだ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 05:05:20 ID:5K55iNSN0
ツリービューを2分割できるソフトは結構あるけど、3分割にできるソフトってないのかな?
プレビュー機能を加えて計3分割にするんじゃなくて、ツリービューのみで3分割にしたい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 07:51:28 ID:Gxj/RZmn0
繰り返す作業ならスクリプト書いたほうが早い
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:39:31 ID:OgSejHNQ0
>>172
X-Finderなら通常ツリー+詳細ツリー2画面で疑似3分割できるお
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:21:51 ID:Ky8AkF300
>>162
色の情報量は32bitカラーで
256*256*256だが、アイコンだと16*16サイズで
256*256*256*16*16で、256倍多い。
これは単なる数量的な比較だけど。

それに色分けを拡張子に使わない分、他の情報の表示にそれを利用できる。
自分は属性とか、ファイルの新しさの表示に利用している。

でもでも拡張子色分けにしろアイコンにしろ冗長な情報に過ぎないから
軽量原理主義者みたいな人からしたらどっちも邪道なのかもな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 17:21:05 ID:OAaotAvX0
>>786
そのファイラkwsk
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:26:33 ID:KqlJD3fc0
786が楽しみだ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:20:54 ID:bjI2/V4O0
デスクトップが壁紙無し・アイコンだらけの奴は仕事が出来る
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192206087/786

これか。たまたま見てたんだが
俺マウス派じゃないんで詳細はわからん。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:54:56 ID:z3m7dwO80
おれは壁紙なし、アイコンはごみ箱だけ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:33:21 ID:ACKg0k4z0
俺も壁紙なし、アイコンはごみ箱もなしだ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:12:12 ID:qAoTp/EU0
>175
162は書き方が悪かった。
というか、「情報量」という言葉の捉え方が違ってた。

拡張子も色分けもアイコンも、結局のところ
「そのファイルが何であるか?」を判断する材料なわけで。

162では「何であるか?」をひとつの「情報」と捉えたのさ。
例えば、ファイルの属性とか更新日時とかも「情報」だし
拡張子もファイルの種類という意味で「情報」のひとつな。

で、アイコンがあると、判断する材料が増えるぶん
判別し易いってのは分かるけど、得られる情報、
即ち「そのファイルが何であるか?」は変わらないでしょ、と。

むしろ自分の感覚だと、アイコン表示すると場所を取るぶん
情報量は減るかもな。モニタ上に一度に表示可能なファイル数とか。
微々たるもんだろうけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 03:16:12 ID:85hDLsW40
なんかみんな色々考えるんだな。
やっぱ、るっくあんどふぃーる☆
ですよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 10:29:40 ID:a6QY1IhZ0
ドット絵の視認性は色数で決まらんからな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 10:35:30 ID:gziqI15V0
オーバーレイアイコンは確実に情報量を上げてる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:52:01 ID:MEOElary0
情報量が多ければいいってもんでもなかろう。
それぞれの場面で必要な情報だけが表示されるのが良いのであって、
不必要な情報が画面上に散乱しているのは、俺は嫌だな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:51:11 ID:F9kGjDWp0
>>181
そういうことを言ってるんだろうということはわかってたw
でもそれは拡張子色分けも同じ事でしょ。
冗長な情報を排除するなら拡張子色分けだって不要なんだよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:42:52 ID:Ed9BNQfi0
インターフェイスの話題なんだから、情報量の議論したいなら、
受け側の都合も考えないとな。
人間の画像認識と文字認識の能力の違い。

アイコン云々の話題は、心理学というか、人間の認識様式とかの方面の問題だろ。
行き着くところは、「好き好き」
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:45:03 ID:9xIzBn+V0
ふわふわふー
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:27:50 ID:kZzOCo1F0
今は情報量の議論中だ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 03:54:57 ID:k95VqiXs0
う〜ん、私はDOSを使ってた時代があるせいか、アイコンを見てファイルを操作しようとは思わんなぁ。
ファイルの種類が重要な時は、拡張子でソートするしw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 11:18:55 ID:qyQE74Fc0
特定の種類のファイルを見たい場合、"*.JPG"みたいにマスクをかけてリストさせる。
ふつうだとおもう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 16:02:36 ID:WPRbsXGz0
普通って難しいよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:08:52 ID:CaerSR6x0
海外では、脇の毛を剃るのが身だしなみであるのと同じように、陰部の毛も剃るのが一般的、と
聞きました。
これは本当ですか?
確かに海外のポルノビデオを見ると、パイパンの女性が多いようです。
これが事実であれば、日本でも「パイパンじゃないと恥ずかしい」みたいな時代がくることはあるのでしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:10:38 ID:CaerSR6x0
すみません、間違えました。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:23:55 ID:v6wWXAlM0
あながちそうとも言えん
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:15:09 ID:yc5z0Xzp0
   
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:33:47 ID:qyQE74Fc0
>>193
古代ローマではそうだったらしいが。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:02:39 ID:xf0YXOog0
標準Explorer以外で、
matroska内のジャケット画像をサムネイルにして見れるようなファイラーってないですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:23:32 ID:oEPeV1Qb0
>>198
mkv動画持ってないからわからんが、
X-Finderならシステムで画像表示するようにすればいけるはず。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:43:54 ID:Jeq000T50
>>198
thx..
XFの設定はイマイチ分からんけどちょっと試してみます
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:46:32 ID:Jeq000T50
199だ。ごめん。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:40:09 ID:zX3u7it20
X-Finderは詳しい解説サイトあるからじっくりやれば簡単
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:50:52 ID:IJmlj7Lh0
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:31:49 ID:qwIXMjZW0
サムネがnyみたい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:58:50 ID:OARCn/5U0
>>204
nyってFMライクだったのか。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:47:17 ID:97tmjM5y0
うはw テラnyw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:18:55 ID:Xz6e/KUe0
Eggの検索バーがよすぎる
いろいろ浮気してきたけど、ついてきてよかったぜ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:26:23 ID:FbyOctr30
Eggはサムネイルがない時点で論外だな・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:13:50 ID:5a+QrM5A0
拡張子etcでマスクはあんまり使わないな。マスクON/OFFの手間が面倒くさい。
1つのファイルを開くだけならインクリメンタルでカーソル移動すればいいし、
複数でもディレクトリ超えてなけりゃ一括選択すれば済むし。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:42:44 ID:pxN1X6km0
“なんテキ”ファイラー・エディター・ビュアー
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/071020/n0710201.html?ref=top
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:50:55 ID:gM3Uupnw0
>>210
こ れ は ひ ど い
この手の奴って昔からあるけど、こういう「とりあえず思いついて実装できるものは全部突っ込みました。
デザイン?使いやすさ?何ですかそれ」なソフトに限ってシェアウェアなんだよな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:53:22 ID:8doNhQba0
まあ、半分は自己満足なんだからいいんじゃないかね
賛同するしないは別だ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:13:59 ID:ow2etEkd0
大人なんだな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:39:11 ID:nMVKSY/i0
>>210
これなんてSeeZ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:24:21 ID:8/x53Cl50
まぁいちいち突っ込んでたらキリないわな
フリーでも使わないけど…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:43:47 ID:2H313i8c0
えっ、シェアなの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:48:39 ID:uuCu4dVQ0
>>210
作者サイトのリンク
超泣いた
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:14:39 ID:HCJj/fuS0
それほど酷いわけじゃないでしょ。
使わないけど。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:52:03 ID:1+JVGM9u0
補 足 : 試用期間中は一部の暗号化機能が使用できない
ってあるからレジストしなくてもほぼ通常に使えるんじゃない?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 13:38:54 ID:eQ6Kq0Hu0
>>217
それほど悪いソフトじゃないんじゃ?
って思ったが、リンクかw
これは全米が無くわw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 02:32:07 ID:Jcqugn5r0
でも、WZファイラ+マクロでも同じ事が出来そうな……
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 09:16:47 ID:wdS9BdzM0
エディッター込みって珍しいな。
俺は好きだぜ,こういうのw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:52:18 ID:PXWVk3AI0
キーボー派とマウス派で争おうぜ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 11:11:58 ID:/GSYoPFH0
どちらかでしか満足に使えないのは糞
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:06:19 ID:SUqjt4F30
ならランチャで全て可能なX-Finder最強ってことで
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:45:11 ID:sn0GmLg+0
X-Finderは俺には合わなかった。
どうでもいい所は細かく設定をいじれるのに、
俺が変更したいと思う所に限っていじれない。
ファイラに求めているものが俺と作者で違うのだろうな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:12:06 ID:AwIH1e0I0
俺もだわw
いくら機能が豊富でも、なんでここが……
って所があるとだめだね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:56:33 ID:InfdRo8e0
↓バカだから設定のやり方がわからねえんだろというX-Finder厨登場
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:27:49 ID:mtLA7Mmm0
期待を裏切ってPPx使いの俺が登場しますた。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:49:54 ID:qR2iEEjz0
X-FinderもPPxも合わなかったあふ使いもここにいますよ。
どんなに柔軟性があっても合う合わないはあると思う。仕方ない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:44:28 ID:pVi7FF/Y0
代理として、バカだけど設定のやり方がなんとか分かっている俺が登場しました

>>226
>>227
どんな設定にしたかったのか、激しく気になる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 04:03:24 ID:ENN/kcvg0
スレ立てたんで、よろしくメカドック!

【2画面ファイラ】 内骨格 Part1 【Python拡張】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193166124/
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 04:36:05 ID:VwxoAIyk0
内骨格ってどんなセンスだよw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 08:33:30 ID:zD1Tz7/g0
さすがあふに影響を受けただけあるなw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:03:22 ID:4i3GmrfR0
で、Unicodeアプリなの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:53:00 ID:L585TD/s0
キューピーのがいいって聞いた
カロリーカットのやつも健康的だってさ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 03:56:27 ID:WYo6yUUH0
>>232
捨てた
あふでいい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 06:10:52 ID:Mhq8tXlR0
Pythonスクリプトを書けるやつ:あふでできなかったあんなことやこんなことができて(・∀・)イイ!!
書けないやつ:全然カスタマイズできねーじゃねーか、使えねーな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 07:49:23 ID:jjM8LYgR0
>>61
超亀だがFileSeekerがそのものずばりっぽいね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:39:46 ID:ylm9xWxn0
FileSeekerってファイラだったっけ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:20:13 ID:twQ20zqf0
まぁいいんでね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 03:43:05 ID:peJhp4/T0
>>238
糞重いのはカスタマイズできますか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 05:01:47 ID:5SUggnkt0
テキスト内検索出来るファイラーはどれ?FileSeeker以外で
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 07:06:06 ID:UKKKE5fm0
FileSeekerはファイラーじゃないと何度言ったら(ry
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 07:43:26 ID:vTNUPc9T0
>>243
X-Finder+FFX
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:52:35 ID:TsjYv1Co0
WindowsでもLinuxでも使える
クロスプラットフォームのファイラってありますか?
昔はFDとFDCを使ってたんだけどw
もう、そんな時代じゃないし乗り換え先探してます
使い勝手が似てる、設定ファイルが共有できる、ぐらいでもいいんですが
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:02:12 ID:ax3n+2oD0
>>246
このスレくらい読もうぜ。>>76
FD自体使ったことないから使い勝手等全然知らんが。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:24:35 ID:UuYLh6bn0
>>247
ファイラーにJavaVMってそれは無いわ。冗談きついわ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:37:06 ID:R4K36fOd0
>>247 とりあえずサンキウ
Javaかぁ、、
あと書き方が悪かったけどFDライクな物を探してるわけではなくて
WinとLinuxで使い心地の似てる(マシンを切り替えても違和感があまり無い)ものを
さがしてる、という意味でした

最近はJavaモノも早くはなってきてるんだろうけど
いかんせん最後の手段にとっておきたい気も、、
使ってる方いますか?速いですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:57:58 ID:ax3n+2oD0
>>248-249
優先事項をクロスプラットフォームって指定してるじゃんかよ。
重そうだとは思うが、作者に対してそれは失礼すぎだろ。

251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 02:57:55 ID:JiTFmqox0
それは確かにそうだが、引かない方が珍しいだろう
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 03:12:21 ID:1d3Cs23l0
マルチプラットホームって言ったらJAVAしか思い浮かばん
コンパイルしなおしたら話は別だけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 03:53:06 ID:ax3n+2oD0
自分もそのうちLinuxをデスクトップ用途でも使おうと思ってたので、
ファイラーの候補にJFD2を考えてた。

この機会に先にWindowsで使ってみようかと、ちょっと入れてみた。

あふ使いなので、レスポンスはあふと比較すると、若干もたつきがあるが、
表示が1テンポ遅れるという事はなく、0.2テンポくらい遅れる感じか。

CPUはPen4-2.4c メモリは2.5GB積んでるが、JFD2は30MB弱食ってる。

ウチにXの入ってるLinuxが無いのでWindowsのみの使用感だけど、
十分に使える感じ。

もっとも、あふから乗り換える気にはならないけど、UNIX系OSで
メインで使用するファイラーとしては候補に挙がる。

254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 04:00:01 ID:fkIh+TJ+0
jfd2はjavaってだけでかなり敬遠されてるのかな
そんなに遅いとは思わなかったけど
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 08:24:59 ID:R4K36fOd0
なるほど、「激遅」でないのなら私も候補にします
とりあえずど、ちらかのマシンに入れて少しずつ試してみます
使用感レポートありがとうございました

そうかぁ、最近はJavaモノってだけで毛嫌いする時代じゃないんですね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:41:57 ID:R4K36fOd0
jFD2試してみました
確かに遅くはないですね
印象としてはLFNの扱えるタブ型FDって感じです
操作感が懐かしいですね
(リストを1、2、5で切り替える操作とかw)

ただキーバインドが固定っていうのが辛い
(スクリプトで何とかなるのかもしれないけど)
付属のドキュメントが少ないので手探り状態ですが
これが解決したら乗り換えるかもしれません
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:59:59 ID:R4K36fOd0
とりあえず一時間ほどjFD2を使ってみました。以下は感想です
良い点
zipとlzhはフォルダとみなしてくれる(できればrarも、、、)
画像ビューアーが妙に高機能(拡大縮小、回転など)
ディレクトリ指定のダイアログにゲッと思ったが、ファイル名補完が使えて納得
公式掲示板が「イケメンヌードBBS 」という名前
何気にタブやお気に入りなど最近のファイラーの流行にも対応してくれてる

微妙な点
bmpファイルがビューアーで見れない(少し残念)
起動までが待ち遠しい(これはJavaだからしょうがないかも、起動後はサクサク)
Alt+Shiftのキー割り当てでAltを先に押すと面白い表示になる
スクリプトの言語仕様がわからない(FD互換なのかな?解説欲しい、、、)
テキストビューアーが文字コードを自動認識しない(読み込み後、切り替え可能だからダメではないけど)

ファイラーへの要望ってあげていけばキリがないんだろうけど
個人的には基本機能は十分なのでオプションで指定できる部分を増やして欲しかった
あと昔FD使ってたときには気にならなかったけど、ファイルサイズがバイト表示なので
近頃のディスクで総容量や空き容量、動画のサイズとか見ると、スゲー巨大に見えるw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:47:24 ID:KP0VqNZ/0
作者たん反応が少なくて寂しがってたけど
きっと喜んでるだろうな
って話してるとそのうちひょっこり登場しそうだ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:38:30 ID:R4K36fOd0
とりあえず更に気づいた事>jFD2作者さんへ
$Fや$Cで空白込みのモノが""で囲まれてないよ
(まぁ自分で囲めばいいんだが)
$Fでフルパスを取得すると\がすべて抜けてしまうよ
(たぶん取得時のエスケープがうまくいってないんだと思う)

スクリプトは外部コマンドをテキストファイルで羅列するんだろうけど
拡張子は何でもいいのかな?batとかでもいいのかな?
まぁ公式BBSに書けばいいんだろうけど、イケメンヌードBBSという名前に負けたw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:45:58 ID:R20A/70p0
良いレビューだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:54:08 ID:dHsCS9Uz0
そうだな、
Windowsソフト界ではJAVA使いは冷遇されがちので、
ユーザーから与えられる情報は、貴重なものだろう。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:23:02 ID:4NvifCVc0
んー、MDIE使ってたんだが物足りなくて移ろうかと思ってる
マウス派で自信もっておすすめできるのってなんですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:28:43 ID:iKHxM0PM0
X-Finder
PPx
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:40:03 ID:Kvias2LT0
>>262
マウス派=マウスジェスチャを使うって事なら、限られてるんじゃねーの?

それにそんなアバウトな聞き方じゃ、薦めても○○は××だから嫌、
とか言われそうで答えづらいよ。

まず、MDIEのどこが物足りなくて、どんな機能があればいいと思ってるとか
試して気に入らなかったファイラとか書いてよ。
265jFD2作者:2007/11/02(金) 00:42:47 ID:8/r0cM9Q0
ひょっこり。
jFD2作者です。
すみません、昼には気がついてたんですが、仕事が立て込んでたのと
仕事後にボクシング観戦行ってたので遅くなりました。
jFD2試していただき、おまけに感想や意見までいただいて
本当にありがとうございます。
自分なりに出来る限り使いやすくなるよう作り込んでいますので、
使い込んでもらえると嬉しいです。
以下、箇条書きで回答をば。
たくさんあって済みません。
266jFD2作者:2007/11/02(金) 00:43:37 ID:8/r0cM9Q0
・ドキュメントとか少なくてすみません。
 そろそろバージョン1にするつもりなんでそこら辺も作り込みます。
・キーバインドですが、Windowsだと、
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Nullfish\jFD2\.jFD2
 の中にあるkeys.xmlをいじると変えられます。
 書式は見ればわかると思いますが、わからなかったらここに書き込んでください。
・RAR対応はJavaのRARライブラリが見つからなかったんでやってないんですが
 もう一回調査してみます。
・画像ビューアは力入ってます。
 ぶっちゃけるとノートPCで寝ながら漫画データ読むのに最適化してます。
・公式掲示板の名前については色々事情があるんですが見なかったことにしてください。
・BMPはこれをインストールすると見られるようになります。
http://java.sun.com/products/java-media/jai/downloads/download-iio-1_0_01.html
・起動は確かに遅いですね(なんとかしたいんですが・・・)。
・スクリプトの仕様なんですが、Groovyという言語を使ってて、解説はかなり長くなるんで
 ドキュメント書きます。
・テキストビューアの文字コード判別はちょっと考えてみます。
・ファイルサイズの表示は自分もどうにかしようと思ってたんで、少々お待ちください。
・$Fや$Cの件、つい最近気づいたので今度出すバージョンで修正します。
・Linuxは普段使ってないのでどのくらい動くかわからないのですが、さっきMacのParallels
 (VMWareみたいなソフト)にUbuntuをインストールして試したら文字化けしてました。
 ちょっと調査します。

今後も気がついたことなどありましたらよろしくお願いします。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:12:37 ID:cchx2bkw0
うむ、ユーザーが少なくても強く生きてゆけ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:16:04 ID:907ufw6g0
おぉ!作者さん。ハジメマシテ
色々ブツブツ言ってごめんよw
結構期待してます

キー設定ファイル、Vistaで試用したんで↓こんな所にw
C:\Users\xxx\AppData\Roaming\Nullfish\jFD2\.jfd2\keys.xml
でもせっかくクロスプラットフォームなんで、インストール先のフォルダに.jFD2フォルダがあったら
そこを優先で読んでくれる、とかだとアチコチ持っていきやすいですね

ファイルサイズは別に今のままでもいいかな、と個人的には思います
(逆に勝手にKBやMB単位にされると困るかも。「KBで固定」とかオプションで選択できるとなお良し)
それにしても、結構元のFDに近いですね、驚きました
今回比較のために久しぶりにFD55.COMを起動させたらVistaじゃ文字化けにw
昭和は遠くなりにけり
269268:2007/11/02(金) 01:30:29 ID:907ufw6g0
あと起動が遅いのはJavaだししょうがないとも思う
起動に関しては某まめ5と同じぐらいの速度、うーん
でも、あっちは常駐してくれるんだよなぁ

Javaで常駐って書いたことないけどできるのかな?
立ち上げっぱなしにしとけばいいんだけど
ついうっかり消しちゃうんだよなぁ
オプションで「×ボタンを押すと最小化or終了」が選べるだけで
感覚としてはぜんぜん違うと思う
以上独り言でした
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:36:47 ID:907ufw6g0
もう一個
テキストビューアーの自動文字コード判別は
いろんなソフトでもこんがらがってるので
あんまり完璧にやろうとするとハマるかも

「不明なときは○○とみなして開く」とか
とりあえずオプションで「最初は強制的に○○で開く」とかでもありがたいかも
文字コードをLでトグルしてくれるのとHでhtmlのタグ除いてくれるのはありがたかった
(こういう機能、ありそうでないんだよなぁ)
連投スマン
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 05:52:07 ID:jvKvxtAL0
>マルチプラットホームって言ったらJAVAしか思い浮かばん
>そうかぁ、最近はJavaモノってだけで毛嫌いする時代じゃないんですね
でも、Mozilla系はマルチプラットフォームだけどJavaを選びませんでしたよねぇ?
つか、Javaはガーベージコレクションに禁止掛けられないからねぇ。

そういあ、Gecko(XUL)なファイラーって見掛けないなぁ。JavaScriptで書かれてるんじゃ重そうだけどw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:27:36 ID:907ufw6g0
>>271
私も最初はそういうつもりで質問しました
MozillaやOOoみたいにオープンソースで
マルチプラットフォームのもの無いかなぁ?って

でも、他でも聞いたところ
>パスの区切りとかファイルシステムとか外部コマンドの制約であまり有用でない予感。
という答えが返ってきて、なんとなく納得しました
ファイラー作るのって難しそうですね>様々な作者様、お疲れ様です
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:38:31 ID:3mcsu0ym0
昨日からブツブツjFD2について書いてる者です。丸一日使った感想を書いときます。
・画像ビューアーかなり良い。表示したままカーソルキーでドンドン次の画像にいけるのが良い
 サムネイル表示も結構速い。圧縮ファイルの中もガンガン覗いてくれる
 これで自動で全画面に拡大縮小とスライドショーが着けば個人的にはVixいらないかも
・あわよくばテキストもビューアー表示したまま次へ行けると良いのになぁ、と思った
 (ただ、その場合、テキストもタブの一つになってる利点が薄れるかなぁ)
 あとテキストビューアー、行数表示がついてオンオフできると文句なしなんだけど
 ビューアーからエディタに渡すとき現在の表示行を変数で渡せるといろいろ使い勝手がいいのになぁ
 (FDの兄弟ソフト?のMIELにそんな機能があったような)
・mp3なんかをenterで再生してくれてEscでストップっていう仕様はナイスだと思う。意外と便利
・マルチウインドウ、マルチタブでかなり使い勝手が良い。タブごとに表示行数や表示形式を簡単にトグルできる。
・良く考えると開いたタブを閉じるコマンドが無いw。いや、まぁそんなに必要にはならないんだろうけど
・作者さんも気づいてるかもしれないけどメニューのファイル名変更のキー表示がShift+Rになってる(実際はRで動いてる)
・背面に画像表示ができるが、他のソフトと違ってチラついたりせずに、オプションで透過率も変えられるのでポイント高い
 (あんまり壁紙向きじゃない画像とか、コントラストの強い画像でも薄っすらと背景にできたりする)

と、こんな感じです。最初は「え〜、Java〜?」と思ってましたが、結構良いですよ
指がFDを覚えてる人は、いきなりサクサク使えると思います。オススメ!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 04:43:10 ID:edN1Rn6g0
延びてると思ったら…

jFD2ネタは専用スレを立てるか公式のBBSに移れよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 04:54:52 ID:mLM0vTUd0
やっぱりいつもどおりの展開キタ━━━━━━( ´∀`)━━━━━━ !!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 05:28:07 ID:z7D59C/u0
>>274
( ^ω^)……
せっかくレビュー書いてくれてるのに……
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 07:58:58 ID:3mcsu0ym0
まぁ、俺が連日連投してんのが原因だね、スマン
ここで薦められたので報告までのレビューでした
これから控えめにするから大目に見て頂戴な
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 12:10:51 ID:vxUGgAtf0
ここは「ファイラーを語ろう」なんだから、jFD2ネタを書いてもいいじゃん。
書くなといってる馬鹿はどこのどいつだ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 12:57:36 ID:dEJ4wQlG0
このスレ進行かなり遅いし、
作者さんのモチベーションアップにもなりそうだから
少しくらい良いんじゃない?
280jFD2作者:2007/11/03(土) 13:05:49 ID:ZwhsyAbK0
>>273
結婚してください。
当方むさ苦しい男ですが。

えーと、ここで続けちゃっていいですか?
単独スレ立てるのも気が引けてて・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:23:59 ID:3mcsu0ym0
いやいや、俺もむさくるしい男だけどw
まぁ、怒られない程度にボチボチ行きましょう

あと、俺が勝手に「こうなれば良いのになぁ」って書いてるだけの部分もあるので
面倒なとこは適当にスルーしてください>作者様
期待して気持ちは半分ぐらい乗り換えちゃってますw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:50:51 ID:rv4btApe0
このスレでjFD2ネタをされたくないなら、その人がjFD2単独スレを立てればいいんじゃないの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:27:56 ID:CPUR2hux0
滅多に活性化しないスレなのに、ちょっと賑わっただけでケチつけるとか……。
テキストエディタスレのVimネタに比べたら可愛いものだw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:44:26 ID:5zbQcPpF0
そうやって煽るのやめれ
話題が集中→ウザイとけなす奴が出る→褒め殺しな厨スレタイで勝手に建てられてる
おなじみのパターンだ。

>>280
悪いが作者は単独スレが建ってしまう覚悟くらいもっときなよ
あんたが煮え切らないまま総合スレに顔を出せばウザがられるのはわかりきったことなんだから。


こういう追い出しは毎度のことだが、スムーズにやれればねぇ・・・
総合スレってのは独立用にテンプレ相談する場でもあるんだから。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:04:08 ID:uZchKcSU0
ど う で も い い し w
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:04:30 ID:3mcsu0ym0
>>283
俺Vim使いなので耳が痛いっすw

まぁ、俺が今度から控えめにするので皆さん勘弁してくれ。自重します

>作者様
画像ビューアーで微少ですがいくつか表示されないものがある件
ファイルの実行幅、高さが巨大なもの、単にファイルサイズが巨大なもの
カラープロファイルが埋め込まれているもの、等に起こりやすいようです。
画像、詳しくないのでこれ以上原因の切り分けができんかった
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:17:31 ID:3mcsu0ym0
あ、↑「連続して長時間起動して画像ばっかり見てると」という条件下です
全部ウインドウ消して再起動すると、きちんとまた見れるようになります
288jFD2作者:2007/11/03(土) 15:56:40 ID:ZwhsyAbK0
えー、色々と気をつけます。
いっそ自分で無難なスレッド立てちゃいますか。
過疎スレの予感。

指摘の件、全部に応えることは出来ないんですが、特に重要度の高そうな物から
対応したいです。
1〜2日中に自分のブログの方でも取り上げますんで、暇なときに眺めてください。
http://www.starseed.ne.jp/ikemen/diary/tdiary/

あと、でかい画像を一度に沢山見ると開けない件ですが、JavaVMのメモリ切れが
原因です。
JavaVMのデフォルトの最大メモリは64MBなんですが、画像をVRAMではなく
メインメモリに保持するので、同時にでかい画像を沢山開くとメモリを使い尽くして
エラーが出ます(壁紙画像もそれに拍車をかけます)。
同梱のjfd128mb.exeは最大メモリを倍に設定してるので、そっちで起動してみてください。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 16:11:02 ID:3mcsu0ym0
画像のメモリ消費の件、了解しました。
あまり切羽詰った問題点も無いと思うんで
自分のペースでのんびり開発してくださいませ>作者様
しばらくメインで使ってみて、なんかあったら公式に書き込みます

俺、ID真っ赤だなw
こういうのが嫌われるんだろうね、
皆さんご迷惑おかけしました
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 16:29:59 ID:rPFbeEmk0
>>288
スレ立ては止めといた方がいいよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 16:39:31 ID:dx4x6ndt0
ここでやり続けるのはもっと止めたといた方がいいよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 16:53:30 ID:kGJ3E3OO0
作者がここに来るのは別に構わん。
ここをサポート係かなんかと勘違いしてるユーザーがうざいだけだ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:54:10 ID:L0elaJP70
作者がスレ立てしたら2chをレンタル掲示板代わりに使うなって批判されてたのを見たことがある。ちょっと笑った。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:40:54 ID:h6olrPr20
総合スレで気に入ったユーザー同士のやりとりが頻発する
   ↓
単独で需要あるかもしれない、という空気になる
   ↓
テンプレこんな感じでどーよ?と具体的になる
   ↓
「単独スレ建てました、よろしく」とちゃんと告知する
   ↓
単独スレでユーザー同士のやりとりの最中、作者っぽいひとがアドバイスしたり更新内容で反応あり
   ↓
なんとなく非公式掲示板っぽい進行になってマターリ


コレが理想的。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:15:05 ID:TbHdS5ed0
>>294
今回まだ一行目の、
「総合スレで気に入ったユーザー同士のやりとりが頻発する」
の段階(しかも初期)だったようなw
世間の風は冷たいのう
ま、とりあえずガンバレ>作者
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:45:41 ID:8wGabtJk0
「たったひとりのユーザーと作者のやりとりが頻発する」だったけどな

オマエラ単独スレで結婚しちまえよってくらいの。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 05:42:19 ID:Ag7KPA3d0
それなりに人のいるスレだとこうなっちゃうのは仕方ないな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 06:16:36 ID:tn7/Amic0
狭量なキチガイがいるスレだとこうなる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:54:10 ID:TbHdS5ed0
>「たったひとりのユーザーと作者のやりとりが頻発する」
うん、まぁわかるんだけどこれから人が増えたんじゃないかな?って思ってさ

まぁ鎮火したみたいだから、もうどうでもいいんだけど
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:11:52 ID:Qt/RRs9Z0
Linux用FDCloneはあるのにFILMTNCloneはないのか。。。orz
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:39:55 ID:Qt/RRs9Z0
過疎スレなんだし,その程度は許容範囲だろ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:55:28 ID:TbHdS5ed0
なかなか空気読むのって難しいね
俺もレビュー書きかけてたけど、もう投下するムードじゃないしな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:12:52 ID:lPE/VbIP0
>>302
そんなもの気にせずに投下してくれ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:21:12 ID:QOBBK2Sb0
>>302
バグ報告や要望とかは公式掲示板とか専スレに書いた方がいいだろうけど
レビューは全然おkだろ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:30:08 ID:TbHdS5ed0
んじゃ、とりあえず書き換えてたぶんだけ

俺もjFD2使ってみた
前の人のレビューと重ならない気づいた事を書いてみる
立ち上がってからは異常に軽い、主にキー操作主体
12345のキーで一列表示、二列表示と簡単に切り替えられる
で、1なら1を連打すると表示形式が4段階変化する。なれれば便利だろう
ピリオドでサムネイル表示の切り替えだが、サムネイルが速いのでちょくちょく切り替える気になる
Treeって機能は何をするんだろう?まだ実装して無いだけ?
「ディレクトリ指定のダイアログにゲッと思ったが、ファイル名補完が使えて納得」と書いてる人もいるが
さすがにフォルダ指定は簡単なフォルダツリーで選べるといいのに(補完が使えるのも重要なんだろうけど)
一回立ち上げた本体から別ウインドウが開くのは速い、
でも本体を別にもう一回起動すると最初の起動と同じだけ待たされる
複数ウインドウを開いてても、タブを開いた順番にタブの通し番号がついてる
(片方のウインドウにタブ1,3,4,7とかなる。これって将来的になんか使い道があるんだろうか?)
長すぎるファイル名とか表示幅を超えると見えないのでWindows標準の「プロパティ」を呼び出せるといいな

ま、書きかけだったんでこんな感じです。「思ったよりも」いいソフト。俺はまだ乗り換えないけど
ver1待ちかな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:39:44 ID:OzlrUAI/0
上げた情報、要望全部完全に吸い取って、自在なカスタマイズで
誰でも納得な神ファイラーになったりしてねw
307jFD2作者:2007/11/04(日) 14:08:02 ID:x8g7t6CW0
>>305
結婚しましょう。
今度は重婚ですが。

例によって全部に応えることは出来ないんですが、重要そうなのから
対応していきます。
Treeは自分が全然使わないんで実装してないんですが、考えます。
タブの通し番号は、コピーとかのダイアログでCtrlとその数字キーを押すと、
そのタブで開いているディレクトリが表示されます。
ただWindows VistaでCtrl+1がIMEのON/OFF切り替えになっちゃったんで
有効性が落ちちゃってるんですが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:58:16 ID:TbHdS5ed0
>>306
これ、ちょっと設定ファイルを覗いてみたけど、カスタマイズ性、すごい高いよ
まぁドキュメントがそろって無いから、まだアレだが
スクリプトも組めるみたいだし、分岐とかループとか制御できるんだろう。今後に期待

>>307
お疲れさん、がんばってね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:33:54 ID:VrksqjGD0
結構詐欺スレは此処でつか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:54:14 ID:w9K9Q33+0
総合スレで気に入ったユーザー同士のやりとりが頻発する  ←今ココ
   ↓
単独で需要あるかもしれない、という空気になる
   ↓
テンプレこんな感じでどーよ?と具体的になる
   ↓
「単独スレ建てました、よろしく」とちゃんと告知する
   ↓
単独スレでユーザー同士のやりとりの最中、作者っぽいひとがアドバイスしたり更新内容で反応あり
   ↓
なんとなく非公式掲示板っぽい進行になってマターリ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:31:22 ID:skZyBpO10
ファイラーを個人で使うのはもちろんだけど
仕事で使ってる人ってどれくらいいるの?
Windows標準以外の方法でコピーとか
本当に正しくコピーされているか不安だったりしませんか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:35:00 ID:aCE5GX670
何を言ってやがりますか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:40:21 ID:Dh5loMjm0
そんなのが不安なら
windows使わない方がいいのでは?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:45:23 ID:mI55NvY00
全くだ
cmdで操作しているのだろうか、と揚げ足をとってみる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:45:54 ID:TbHdS5ed0
気持ちはワカランでもないが
ちゃんと「コピー、移動はWindows標準の動作で行う」とか
そういうオプションがついているものもある

それ以外のファイラーでも、ベータ版とかでなければ
そんな初歩的な作成ミスは無いと思うぞ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:49:19 ID:5p7mml+R0
>>311は有名なコピペ…

であってほしい
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:25:00 ID:4DS0SmYr0
ウチで使ってるファイラーにも、「ファイルのコピーにWindowsAPIを利用する」って設定項目があるけどね。
デフォで無効だし、ウチでも無効にして使ってるけど。
つか、DOS時代のファイラーでも、COMMAND.COM内蔵の「COPY」コマンドとか、OS標準付属ツールのMOVE.EXEとかXCOPY.EXEとかを
内部で呼び出して使ってるファイラーなんて殆ど無いと思うけどなぁ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:37:22 ID:D5qdNEq00
>>317
DOS時代のファイラにバグがなかったと言い切れますか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:46:26 ID:diojqxET0
Windowsだって毎月のようにアップデートがあるのだから、そりゃバグはある(った)だろうよ。
ソフトウェアには絶対安全なんて事はないのだから、安心なんてなおさら存在しないよ。

となると、安心度と各自が使いやすいと感じるの操作性を天秤にかけるしかないだろ。
「絶対安心」なんかを求めるのなら、ベンダーのソフトでも使ってください(少なくとも何らかの保証はあるでしょう)。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:39:51 ID:4DS0SmYr0
>>318 >DOS時代のファイラにバグがなかったと言い切れますか?
何か、意図が伝わってない気が……。DOS時代のファイラーは安定してたって言ってるんじゃないよ。ファイラーってのはDOSの頃からそう言うもんだって事。
つか、DOS時代のファイラーなんて、ファイルのコピーをOSに任せるだの任せないだのってレベルじゃなくて
OSの用意したファイルシステムアクセス機構を無視して、FDD/HDDにセクタアクセスかけて速度を稼いだりしてるのが普通だったしw

つか、「ファイラ(つか、コンピュータプログラム全般)にバグがない」なんて発言自体が間違ってる。
そう言う発想ではリスク管理なんて出来んよ。つか、ファイルが壊れる要因なんてのは、フィルコピープログラムが腐ってるなんて理由じゃなくて
記憶装置の動作異常とか、バス周りでデータ転送異常とか、ドライバが腐ってたとか、もっと下の階層が理由な事が殆どだよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 09:36:27 ID:xzQiTO6E0
なんだ、この流れw
DOS時代のファイラでもCOPYコマンドを使うものもあったし
好きなコピープログラムに変数つきで渡せるものもあった

そんなに気になる人なら、設定ファイル書き買えて
コピー後にコンペアする仕様にして使えば良いんじゃない?
ほとんどのファイラーでできるでしょうが
(そんなものメンドクサイから誰もやってないだけの話)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:01:58 ID:n8qfh4GP0
コピーをより安全にするという霊験あらたかな壺があるんだけど
君なら特別に20万で譲るよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:38:40 ID:aGz0E/dI0
EMCの社員とかが買うよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:40:56 ID:fetPuhKY0
>>322
マジで!?欲しいんだけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:45:59 ID:/J6EcWND0
>>311が心配してんのは、
コピー中なり移動中なりに何らかのエラーで強制終了した場合に、
参照元もろとも壊してしまうようなことが無いか、じゃないの?
この手のエラーは自前のファイル操作系にはつき物でしょ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:05:48 ID:xzQiTO6E0
さすがにそれは深読みしてあげすぎだろうw
まぁ本人じゃないからわからんが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:17:48 ID:mQfMjhgO0
要望全部満たそうとすると恐ろしくバギーな代物になりそうだが。
夢の・・・というより悪夢だ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:32:45 ID:xzQiTO6E0
フリーソフトの開発段階とか見てると
うまくユーザーのわがままを切り捨てられるかにかかってると思う
jFD2はスクリプトとか用意してるみたいだから
「必要だったら後は自分で追加してください」でいいと思う

Groovyググって見たけど、外部スクリプトとしては良さそうだった
素人目にはRubyにちょっと似てる
Javaとも親和性が高そうだし、正規表現なんかも素で使えるみたいだ
高機能そうだから、今後に期待したいところ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:43:20 ID:t7XugpN20
スクリプト系は大概一つ二つ慣れればどれもなんとなく使えるようになるけど、
並行利用してると細かい違いで混乱するから困る。配列とかセミコロンの有無とか。
PPxみたいにWSHで使えるものは全て使えるとかだと有り難い。
あーでもマルチプラットフォームだとそうもいかないのかな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:50:28 ID:CGjpiBp30
今日は休みなので
最近流行?のjFD2試してみるかな
でもJavaかー、、まだちょっと半信半疑
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:10:59 ID:uQ052z3E0
>>311
コピー・移動は、そもそも専用ツールに丸投げw
エクスプローラ含めファイラなんかに任せてられるかってのプッ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:24:05 ID:BoCETp4s0
ファイラーに抱く不信感ほどには専用ツールに対するそれには抱かない、と。笑っちゃうほど説得力に富む示唆ですね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:30:22 ID:iFTh90wH0
いい加減電波は他で垂れ流しとけ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:15:59 ID:+EiPUf/F0
マルチプラットホームのJavaに期待して、jFD2をLinuxで使ってみた。
環境はDebian lennyのJava(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0-b105)。
起動自体は問題ないが、日本語が化けて何が何だか分からない。
速度はまあまあのようだし、このソフト自体は悪くないと思う。
最近になってやっとソースがGPLになったばかりだし、
LinuxのJavaには期待していなかったが、ここまでひどいとは。
日本語フォントに対応していないのなら、何のためのUnicodeだか分からん。
335334:2007/11/06(火) 14:49:14 ID:+EiPUf/F0
と思ったら間違っていた。
ttp://blogs.sun.com/katakai/entry/ubuntu_de_java6
に書いてあるようにフォントの設定を正しく行えば(これが面倒なのだが)、
きちんと日本語が表示された。
ちょっと使ってみたが、なかなかすごい。
ただ、フォントの設定を書き換える必要があったりして、初心者にはつらいな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:40:15 ID:CGjpiBp30
俺もjFD2試してみた@Vista
やっぱり起動は待ち遠しいな、でもいったん立ち上がると軽い
あぁ、なんか懐かしい。UIは、まんまFD(笑)ちょっと涙出た

これいいな、速いよ、表示の切り替えとかも
画面表示を自動で再更新しないところとか
スクロールせずにページ単位で表示切替だったり
そういうところが速さにつながってるんだと思う

FD時代の「あ〜、こんな事できればいいのに〜」って所に手が届いていて
FDからWinFDへ「チッ、金取るのかよ」って乗り換えなかった俺には
長い長い回り道をして再開した恋人のような気分、ちょっとオーバーかw
(ちなみにFD→VZファイラ→FD→卓駆→WZファイラ→まめ、という個人史)

設定ファイルが変なとこにあったり、ドキュメントが少なかったり、難はあるけど
ver1になったらなんとかなっているだろう、たぶん
結構期待してる、俺は将来メインで使いたいと思った。
みんな乗り換えるかどうかはともかく、DOS時代の原初のファイラー気分に浸ってみるのをオススメ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:02:17 ID:w6PD1S7a0
作者たん一連のレスを読みながらPCの向こうでニコニコしてそうだなw
もう少し殺伐としてるのが普通だから異質な流れではあるけど
たまにはこんなのもいいか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:27:16 ID:m0Jcew4y0
さて、そろそろ単独スレでも作ろうか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:46:02 ID:w6PD1S7a0
単独スレを立てると新しいファイラ意見要望スレ並みに過疎って絶望を味わいそうだな
先ずFD派生ファイラスレみたいなのを立ててそこで殺伐としてもらおうか
まぁ知らんが
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:49:51 ID:CGjpiBp30
なんでそんなに早漏なのか、と
せめてver1まで待ってやれよw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:11:23 ID:rVJuKgc+0
まぁ普段過疎だし、多少はいいな。
使ってないファイラにも興味もてるし。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:28:39 ID:rvHMwQyo0
マウス操作主体のファイラーの最高峰と言えば迷わず,
MacOSX Leopard Finderを挙げる所だが,
キーボード操作主体となると悩むな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:21:05 ID:VK8PBB3K0
どんなもんかとWikipedia見てみたけど、そそられる機能がないなあ。どんな所がいいの?
344jFD2作者:2007/11/07(水) 02:26:55 ID:QCSLTmUs0
遅くなって済みません。
呼ばれてないかもしれませんがjFD2作者です。
イーモバイルが書き込み制限食らってるし、職場の回線はプロキシが
蹴られてるみたいなんで、外では読めるけど書きこめないんです。
誉められ慣れてないんで、ニコニコするよりもむしろ逆上してます。
どどどどうしよう、みたいな。
とはいえ好意的なレビューはとても嬉しいです。
励みにして改良していきますので、これからもよろしくお願いします。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:07:23 ID:fPj6tAWN0
ぎゃくじょう ―じやう 0 【逆上】
(名)スル
かっとなって頭に血がのぼること。激しい怒りなどのために、すっかり興奮して取り乱すこと。
「―して切りつける」

三省堂提供「大辞林 第二版」より

怒ってどうするw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:30:31 ID:Zq1DbEli0
なんか面白い作者さんだw
PPxの作者さんの淡々とした感じも好きだがw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:38:30 ID:HGfB/d4/0
ただのド阿呆じゃないかなぁ・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 06:15:26 ID:QKR51yM80
つまらない人間より阿呆のほうが楽しい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 06:47:30 ID:37dRyHD90
逆立と書きたかったのか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 06:49:23 ID:CRtRTSFU0
逆上がり
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 07:46:40 ID:wARsxKUo0
逆上する作者、ワラタw
もっといじり倒してみたいんだが
もちっとドキュメント書いてくれると遊びやすいんだが
次回のバージョンに期待>jFD2
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:12:51 ID:VK8PBB3K0
喜びを通り越したwwwwww
353311:2007/11/07(水) 08:19:48 ID:7mIIvxQE0
ファイルコピーの方式についてkwsk>jFD2作者
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:20:45 ID:wARsxKUo0
>>353
今までの流れを踏まえて、お前はこれ以上何を聞きたいんだ?
下手すると逆上されるぞw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:44:27 ID:tylogqab0
これ以上からかうと大車輪しそうな勢いだな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:57:34 ID:Bdiyqh6s0
花びら大回転でお願いします。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:53:13 ID:tAhxIpkx0
逆上のサクーシャア
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:55:19 ID:F6SNBN530
jFD2が3倍速くなったら使ってやるよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:02:32 ID:wARsxKUo0
誰がうまい事(ry
360jFD2作者:2007/11/07(水) 23:28:43 ID:QCSLTmUs0
だいたい阿呆の作者です。

>>345
別に怒っちゃいないんですが、これ以上なく取り乱してます。

>>351
ドキュメントは準備し始めたんでお待ちください。
需要がありそうなカスタマイズやスクリプトの説明から書き始めます。

>>353
ファイルのコピーについては、Java内部で処理してるんで
シェルの機能は使ってないです。
普通に、コピー元ファイルを読み込んではコピー先に書くのを繰り返して
最後に属性をコピーしてるだけです。
絶対にバグが無く、絶対にファイルが壊れることがないと言う気は無いですが、
それはシェルも含めてどんなソフトも同じと思いますよ。

>>354
はっはっは、どんなおもしろ危険人物ですか、僕は。

>>358
赤い壁紙提供しましょうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:06:44 ID:kz4Ie+z80
やばいな…作者良いな…
あふと併用してみようかと思ってきたぞw
よし!いれてみますん
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:51:53 ID:C4l0mFeH0
総合スレで気に入ったユーザー同士のやりとりが頻発する
   ↓
作者萌え発生   ←今ここ
   ↓
以下略
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:32:25 ID:XDnNiIkz0
消えうせろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:54:29 ID:yfxDL6aD0
俺はDOS時代はもちろんFDだったのでキーボード派なんだけど
Windows歴が長くなるにつれて「キーボードメインだがマウスも使う派」になった
jFD2いれて使ってみて、結構使える、キーボードメインで速えー、と思ったが
現行Winで他ファイラでバリバリキーボード派の人から見るとどうなんだろ
コレくらいの速さは当たり前なのかな?
つか「古臭い」仕様なのかな?
そっち側からのレポート聞いてみたいな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:10:07 ID:Ic4gTFpy0
むしろFD系という名前だけで古くさい

と思っちゃうんではないですか。イメージ的に。
黒画面に文字だけ、下の方に昔のワープロだか8bit機だかみたいなファンクション一覧があって
会社の古くさいコンソールみたいな印象
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:16:57 ID:yfxDL6aD0
そっかー、確かに古臭い名前だよなw
実際デフォルトでは黒画面に白文字だけだし

ま、一応背景に画像貼って色使い変えたら結構派手になった
とは報告しておく、ただしアイコンはない(サムネイル表示はある)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:22:11 ID:3EKsXN2e0
ここのところファイラー、特にキーボード系の更新が多くてなんかオラワクワクしてきたぞ。
内骨格、jFD2、PPx、DF、Afx、……
エクスプローラ(マウス)系だとX-FinderやQT Tab Barとか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:34:52 ID:WAyl6WTU0
あふ作者は次世代あふをほのめかす発言してるよな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:34:59 ID:2EwvtcLe0
>>365
それがいいからみんな使ってるんじゃないかね
FDと言われてパッとしない世代はほとんど使わんと思う
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 05:55:48 ID:/9myvXIB0
>>364
Windows歴はWin98からの人間です。4年前からあふを常用始めました。
(その前はエクスプローラ。FDと言われてパッとしない世代です)

jFD2をちょっと試したけど、正直使い慣れてない事もあって、
あふ(2画面ファイラ?)に比べてあまりアドバンテージは感じません。

表示速度に関しても、若干遅く感じます。

古い物を知らないので、特に古臭さは感じませんが、マウスが使えるなら
マウスジェスチャー使わせて欲しい。

ちょっと魅力な所がhttp、ftpに対応してる所ですね。
Webdrive + あふ みたいなのを単体でできると凄いかも。

でも、やっぱりWindows上ではあふから離れられないかな。

と、色々書いてたら、ただのクレクレ君になってるじゃん!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 07:52:54 ID:W7vif0Dt0
> FDと言われてパッとしない世代
('A`)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:26:12 ID:DMOOjGff0
ファイラって使わないヤツは全然使わないよな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:43:16 ID:QWiroVzT0
まあテキストエディタとかと一緒で、無くてもOS標準のソフトがあって
それがなきゃ出来ない、ってことでもないからね。

メモ帳で満足できなくてエディタを探し始め
エクスプローラーに不足を感じてファイラを探し出すんだろう。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:24:33 ID:LfxWLzEI0
エクスプローラもファイラ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:36:03 ID:9L5bFURw0
「ピンとこない」と言いたかったんだな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:14:44 ID:8WHsRJz30
エクスプローラってシェルじゃないんだっけ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:32:42 ID:hQzlH2yV0
シェルの部分とファイラの部分がある
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:00:06 ID:/4xn4GT+0
ファイラー総合スレって殺伐としてるな、と常々思っていたが
エディタスレ見てみて、ここってまだまだ捨てたもんじゃないな、と思った

ここの最近の流れで和ませてもらっている。ホンワカ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:17:03 ID:KO3sFL+B0
エディタスレのあれは伝統だから気にスンナ

あの程度は気にせずに話しを進められるのが普通なんだが、
今回は珍しく耐性がない奴が混じってたようだな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:24:24 ID:/4xn4GT+0
ここはマウス派とキーボード派とかで
「ムキー!出てけ」「アッー!出てってやる」
とかのケンカは無いの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:34:36 ID:nH4F5TGv0
とりあえずお前は出てけ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:44:46 ID:/4xn4GT+0
スマン、出てくw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:43:15 ID:BYo7iHFt0
FDの人気に嫉妬。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:06:52 ID:xPWLm0wJ0
FDあたりをバリバリ使ってた人は
今では何を使ってんの?あふとか?
それともjFD2待ち?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:29:24 ID:dww7j7GQ0
自作
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:22:35 ID:y9Znv1n20
ちょっと前に肉骨粉てファイラが出たよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:29:49 ID:xPWLm0wJ0
何回聞いても凄い名前だ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:59:27 ID:M3NI7jLx0
なぜか64bitネイティブ版が出揃っているのはFILMTN系だったりする。
FD派の保守振りが目立つ。
ただ一人を除いて。
389jFD2作者:2007/11/13(火) 02:10:19 ID:S1BXsJsr0
>FD派の保守振りが目立つ。
>ただ一人を除いて。

僕のことでしょうか?
2画面にしたりタブにしたりやりたい放題で、そろそろ亡くなられた出射さんに
申し訳なくなっています。
先日、あふみたいなカーソル左右でのアクティブペイン切り替え、
親ディレクトリ移動を実装してみましたがますますFDから遠ざかって
愉快です。

簡単なんですが、jFD2のキーカスタマイズのドキュメントを書きました。
よかったら見てください。

http://ikemen.googlepages.com/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA

あと、jFD2のために作った仮想ファイルシステムライブラリのFileFishもついでに公開しました。
あんまり需要がなさそうなんでしばらく引っ込めてましたが、Javaでファイラーを
書いてみたい(物好きな)人がいたらいじってみてください。

http://ikemen.googlepages.com/filefish%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 02:36:00 ID:5q7zGkeu0
おつおつ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 03:02:26 ID:pk9Hk4i+0
君はいつも深夜に出てくるんだなw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:03:47 ID:2iYZzh8o0
>>389
乙です
テンキーなんかはVK_NUMPAD1
DelキーなんかはVK_DELETEとかって理解でオーケー?
393jFD2作者:2007/11/13(火) 23:46:03 ID:S1BXsJsr0
>>391
最近帰りがやたら遅くて、しかも会社の回線、イーモバイル共々
2chに蹴られてるんでこの有様です。
ぶっちゃけ睡眠不足で、さらに風邪引いてるみたいなんで朝型生活に
切り替えないとそろそろ死ぬんで今日は寝ます。

>>392
オッケーです。
いじり倒しちゃってください。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 03:45:47 ID:Ur45Bm6B0
2ちゃんブラウザにV2C使いはじめてからJavaアプリについついひかれてしまう・・・
jFD2も使ってみるか
395jFD2作者:2007/11/16(金) 03:45:11 ID:ELLzbJa30
深夜にやってくるjFD2作者です。
ベータ10出しましたんで、暇ならいじってみてください。
これ入れると、キーカスタマイズがデフォルトに戻っちゃうんで
(同じディレクトリに古い設定ファイルのバックアップが残るんでコピペしてください)
ご了承の上使用してください。
ここで出た要望では、テキストビューアで自動文字コード判別、行数表示が
入っています。
じゃ、寝ます。
http://ikemen.googlepages.com/jfd2

>>394
V2Cよく出来てますよね。
僕も使っています。
良かったらjFD2もよろしくお願いします。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 08:24:07 ID:wz/7IP410
おぉ!>>395
乙です
ちょっと使ってみますね
いじり倒してから感想書きます
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:00:36 ID:ISl6iCbq0
X-Finderのカスタマイズ性が便利で長らく使ってましたが、Vistaと相性悪い?のか落ちまくりです。乗り換えようと思うのですが
ファイル形式に複数のアプリケーションを簡単に関連付けられて、簡易ブラウザとしても使えるようなソフトって何がオススメですか?
出来ればVistaで安定してるもので、動作が重くても、海外製とかでもおkですのでよければ教えてください
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:11:38 ID:Pa2g5oVT0
「簡易ブラウザとしても使えるような」ってのが敷居高いと思う
X-Finder使い込んだことないけど、どういう機能?
画像ビューアーやテキストビューアーみたいにhtmlを表示できればいいの?
(だとしたら、重いけどまめFileかな)
それともそこからドンドンと普通のブラウザみたいにWEBめぐりできるようなもの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:17:05 ID:WU7ouTEL0
Javascriptのon/offとか付いてる
普通のタブブラウズ機能

ただし、あくまでもファイラーなんで凝った機能は無い
x-finder以外でそれが出来るのはしらない
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:20:55 ID:ISl6iCbq0
>>398
アドレスバーにURLを入力したりするとIEコンポーネントなどで普通のブラウザとして表示できたら嬉しいです。
ウェブサイトをそのままお気に入りへ登録や、Google検索なんかもワンクリックくらいで出来たらX-Finder並だと思います
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:32:53 ID:Pa2g5oVT0
>>400
ちなみにまめだと、htmlなんかをプレビューはできる
そしてビューアー起動すると、軽いが低機能なhtmlビューアーが立ち上がる
一応その中で他のリンクに飛べたりする
アドレス部分にURLを入れるとジャンプもできる
お気に入りはIEあたりから直接引っ張ってきてるっぽい
検索ボタンがあったので押してみたら、なぜかMSのLive Searchへジャンプしたw
まぁ、お世辞にも使いやすいとは言えないシロモノ
もちろんタブはない(複数起動はできるが)

と、ここまで書いてきて、果たしてこれはファイラーの仕事なのか?とふと思った
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:43:23 ID:WU7ouTEL0
まめのはx-finderの代わりにはなるまいて・・・

結論

いいこと思いついたお前、PCにタブブラウザとファイラーを別途で入れろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:47:45 ID:B60fNlUt0
Vistaにしなきゃよかったのにw
新しい物好きのマヌケは痛すぎる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:52:30 ID:Pa2g5oVT0
>>402
「いいこと思いついたお前、」のフレーズに反応するようじゃ、俺もまだまだだ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 03:01:44 ID:PPoqFURp0
はっきり言って作者がくるなら専用スレ立ててそっちでやってほしい
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 03:39:06 ID:ISl6iCbq0
>>401 >>402
そうですよねw
ファイラーでブラウズするもんじゃないのは分かってるんですがあると便利ですぐ使うクセが出来てしまっていたので・・。
ブラウズも出来るようなファイラーはあんまりないみたいで・・、その他の条件で色々使ってみて判断してみます、ありがとうございました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:02:29 ID:LRyBt8/R0
>>401
まめタブあるじゃん
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:08:55 ID:t16HhYGj0
>>406
ちょっと待ってれば楽さん対応してくれるよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:10:49 ID:Pa2g5oVT0
>>407
htmlビューアーにタブなんてついてたっけ?
うちじゃ複数起動するだけなんだけど
ひょっとして本体の事言ってる?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 13:34:35 ID:zkro+WNT0
専用スレが必要な程ファイラースレは求められていない現実。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:28:43 ID:rz0Cjp780
>>406
SeeZ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:27:56 ID:Pa2g5oVT0
SeeZってVixの仲間みたいなイメージがあったけど
そんな機能もついてたのか
ちょっと試してみようかな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 04:37:44 ID:O7ssNL8E0
>>400 >>406
・X-Finderの最新バージョンはVistaと相性悪いらしい(詳細は公式サイト)
・互換モードでX-Finderを実行すると良くなることがあるらしい(どこかに書いてあった)
 互換モードについてはWindowsのヘルプ参照
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:41:10 ID:5e78WnPZ0
macみたいにツリー状にファイルもフォルダも表示される2画面ファイラってないでしょうか?
ディレクトリ整理するのにいちいちフォルダを行ったり来たりするのが面倒なので、
macのように全体が見えるファイラがあればなぁ、と思ったんですが…。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:10:13 ID:Ed4CGybe0
vistaのエクスプローラが使いにくく、ファイラーを探してるんだけど、

・ツリー表示部分に横スクロールバーがでる
・ツリー表示部分が非表示にできる
・ファイルの追加等を行うと勝手に並び替えが起こらない
・タブがあったら嬉しい

特に高性能じゃなくていいんだが、お勧めなのない?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:21:53 ID:AXSwNNmO0
>>414>>415
X-Finder
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:41:30 ID:vO4LJbbW0
SeeZ なかなか面白い、他ファイラにプラスして使うとか。
418414:2007/11/18(日) 13:16:31 ID:5e78WnPZ0
>>416
X-Finderってフォルダツリー+ファイルビュー2画面だと思ってたんですが、
もしかして、ツリー上にファイル&フォルダを表示する機能があるのでしょうか?
表示を切り替えてもそれっぽいのが無かったもので…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:20:29 ID:Ed4CGybe0
>>416
これって、タブ複数に対してツリーが共有?
独立させるオプションが見つからない。。。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:23:22 ID:fQ07ASwV0
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:33:25 ID:5e78WnPZ0
>>420
わざわざ該当記事の提示ありがとうございます。
説明不足&認識不足でした。すみません。

フォルダツリーにファイルを表示する事で、
多少希望には近くなったのですが、希望とは少し違っていました。

macのファイラの機能のうちほしかったのが
「展開したフォルダ以下でツリー表示が行われる」
という部分だったのです。

必要なフォルダのみのツリーを2つ並べて、
フォルダ構成をいじるのが直感的でやりやすかったので、
それが出来るファイラが無いかな…と思ってたのです。

説明が下手で申し訳ありません…。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:36:02 ID:AXSwNNmO0
>>418
メニューバーの表示 > フォルダ ツリー > ファイルを展開 じゃないかな?
違うこと言ってたらすまん
423414:2007/11/18(日) 13:47:56 ID:1I+p2X1l0
>>422
申し訳ありませんが、ぜんぜん違います。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:28:43 ID:wMpqm+wD0
キッパリ(笑)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:36:49 ID:iEOiC3Ir0
>>418
川)ノ 詳細ツリーはどうかな

タブの右クリック→詳細ツリーにチェック
426414:2007/11/18(日) 14:46:11 ID:5e78WnPZ0
>>422
すみません、>>421で書いたように少し違う感じです。

あれから色々探していたら、
同じような要望を出してるレスを見つけました。
http://not.s53.xrea.com/text/logs/1035283276.html
の352がまさにそれです。

ttp://www.leafo.com/media/finder.gif
こんな感じの見た目で、
フォルダがそのままツリー上に展開していけるのです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:48:30 ID:5e78WnPZ0
>>425
おおおおおおおおお!
これです!この機能がまさにそうです!

ていうか、またもや自分の認識不足でした。
皆さん、本当に申し訳ございません。。

X-Finder凄すぎました。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:30:13 ID:N5y8WmWe0
>>415
>・ファイルの追加等を行うと勝手に並び替えが起こらない
X-Finderはこれアウト。その条件に該当してるのはavestaじゃないかなと思う
というかファイラーのほとんどがexplorerみたいに自由に並べ替えたりできないみたいなんだけど
ソートされず自由に並べ替えできて、表示方法で並べて表示が選べるタブファイラないですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:18:39 ID:Ed4CGybe0
>>428
個人的にはそれはOKでした。
が、>>420の画像が表示させずツリーの独立がイマイチ良くわからなかったので、
他を探して、SeeZに落ち着こうとしている。
欲を言えばキーのカスタマイズがほしかった。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:30:50 ID:sXEPBVXW0
sleipnirで右クリック推しながらホイール上下で進む・戻るを設定しているのですが
これができるファイラありますか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:28:34 ID:fQ07ASwV0
>>429
今見たら画像見れるぞ。
ちなみに"表示"→"フォルダツリー"→"常に単一のツリーを開く"で希望の動作になるはず。

SeeZも悪くないがキーカスタマイズも求めるならX-Finderのほうがいいと思う。更新頻度も高いし。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:50:25 ID:INulFOfF0
>>430
まめ使ってた時はマウ筋でやってたよその動作
だいなに乗り換えたけど
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:01:56 ID:HBsM3WSH0
>>430
MDIE
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:05:57 ID:Ed4CGybe0
>>431
画像はこちらも今確認出来ました。

「常に単一のツリーを開く」はちょっと。
イメージ的にはSeeZやまめFile5な感じが良かったのですが。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:16:07 ID:stY78qMf0
>>434
リストビューと関係ない場所を開きたいんなら、"連動"のチェックを外せばおk
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:27:56 ID:Diui5wwi0
>>435
えーと、説明不足すまんorz
連動はしたいんだけど、ツリー表示をタブごとに独立させてほしいんだ。

根本的になんか間違ってるのか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:17:58 ID:OohJIkwT0
>>430
avesta
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:05:16 ID:36QR/3GE0
>>414
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/oturu/ft95.htm
懐かしいもの思い出した。
マウス主体ならエクスプローラ拡張系で十分じゃんって事に気付くまでは
使ってたな。
439430:2007/11/19(月) 02:22:36 ID:Pckl1BdH0
>>437
Avestaスレを見ると、できないようです。皆、Ctrl+ホイールなどで代用しているそうです・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:27:40 ID:2o8PxyPk0
つかってなくて発言するけど、Ctrl+Tabかなんかタブ移動のキーがあるはずだから
マウスジェスチャでそれを指定すればAvestaに限らずほとんどのファイラでできると思うんだけど
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:57:55 ID:tJhnRBE70
>>439
デフォルトが右クリック推しながらホイール上下で進む・戻るなんですけど・・・
と思ったらお前が言ってる進む・戻るはタブの方かよ
442407:2007/11/19(月) 07:42:01 ID:Spy/zMja0
>>409
本体のことでした。良く読んでなくてスマソ
443430:2007/11/19(月) 14:19:59 ID:Pckl1BdH0
>>441
失礼しました。できましたね。
ただ、ホイールを離さないと効かないのが煩わしいですが
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:18:02 ID:qh4zBTm70
いろいろ試してみたけど、XPまでのエクスプローラが一番使いやすい。
慣れているだけかもしれないけど。。。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:20:35 ID:qkW+uyFq0
>>444
言い回しからしてVistaを触ったってことか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:31:26 ID:qh4zBTm70
>>445
説明不足すまん。
そういうこと。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:47:50 ID:zG00QgJo0
VIstaのエクスプローラーは、数日使ってたら慣れたな
ちょっとお節介な感じもするが、結構便利
「フォルダへコピー、移動」がついただけでもだいぶ違う

ファイラー開いてないときとかにイライラする事が少なくなった
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:11:30 ID:ZGGqJRiT0
FileVisor5ずっと使ってきたけどこの度乗換。
X-Finder一番名前あがってるから試したげど、
ビューア、圧縮関係弱くないか?。軽さはいいけど。
ビューアと軽さはあふが一番よかったけど、まめ5にしました。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:21:28 ID:5dVOtlA10
まめは人気高いね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:26:24 ID:Yu3VtIyL0
VistaのエクスプローラってNextSTEPのパクリだから,慣れ以前に
郷愁すら感じた。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:38:47 ID:zG00QgJo0
>>450
あぁ、なるほど
昔々、Macのフリーウェアで、ああいうタイプのファイラーがあったのは
Next→Apple繋がりだったのかな?
納得
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:04:37 ID:ulGNlTkX0
NextSTEPとやらを使ったことはないが、ようするに糞ってことか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:23:09 ID:zG00QgJo0
どう読めばそういう結論になるのか不思議
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:31:22 ID:0EKtSlIn0
そういう年頃なんだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:40:57 ID:N7dJGJIM0
Vistaのエクスプローラはカスタマイズできて使いやすいと思うが
XPに比べて、だけど。

最初は気が付かなくて使いづらそうなイメージあったけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:27:48 ID:lxM26Upk0
まめはツリー表示がいらないんだけどなぁ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:46:59 ID:ZgUzezhu0
今日ここを読んで、はじめて知った。
Vistaのエクスプローラは…

 ・よく使うフォルダを「お気に入り」として登録できる
 ・アドレスバーの▼マークでフォルダ移動がわりと楽
 ・右上の検索ウィンドウでフォルダ以下の検索ができる

…ひそかに、かなり優秀だな。
あとは、タブ型にしてくれるといいんだが…(ファイル移動のため等)
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 03:43:08 ID:xNuAsaFPO
>>457
つ【タブ】QTTabBar【タブ】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1168704005/
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 03:55:54 ID:ZgUzezhu0
>>458
Thx! ためしてみる。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 06:30:50 ID:TYy87KUa0
>  ・よく使うフォルダを「お気に入り」として登録できる
>  ・アドレスバーの▼マークでフォルダ移動がわりと楽
XPでもできるけど
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 09:05:08 ID:toE6iyFb0
「アドレスバーの▼マークでフォルダ移動がわりと楽」
これは履歴じゃなくて、パスの好きなところから分岐できるって事だと思う
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 13:16:27 ID:UYzYrUkK0
>>457
そうなんか。進化してるな
IE6→7でもかなり進化したし、何気にやることやってるじゃん>MS
IE7もタブついたし、いずれファイラも・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 13:56:44 ID:8X/1gvVH0
IE7はタブ付こうが"application/xhtml+xml"に対応してない時点でWEBブラウザとしては論外
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 14:17:31 ID:xNuAsaFPO
>>463
スレ違いです♪
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:32:34 ID:/U9bWtFZ0
最初に触ったコンピュータのOSはNextSTEPだった
懐かしい
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:58:58 ID:nzbW4MyA0
NeXTは憧れだったな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 19:14:20 ID:E5dzoic+0
漢の証だったな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:06:43 ID:H0p6wGd70
あー、vistaのエクスプローラでもツリー部分非表示に出来たのか。。。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 02:05:55 ID:PWLaKhui0
いろいろ使ったがMDIEが最高だな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 02:07:58 ID:h2S/vtJl0
空気の読めない唐突さに、ちょっとだけ憧れる
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 06:11:07 ID:uF0vpmbdO
空気?なにそれ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:12:52 ID:azueyQPd0
でもそんなの
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:23:53 ID:9KPuvn210
Vistaエクスプローラの問題点
・開くたびに勝手に表示設定を変えるに、表示設定を覚えない。
・詳細表示項目も勝手に入れ替わる。
 メディアファイルがあるとタグとか評価とか出てくる…いらんっつーの。
・自動でソートが掛かって新しいファイルが埋もれる
・ファイル名以外の項目にも選択判定がある為、
 複数ファイル選択をしようとすると予期せぬドラッグになる
・ファイル削除した際に全ファイルの表示が消える事がある。
 ※表示から消えるだけでファイルはある。更新すると出てくる。

気付いたのはこんなとこか。
インクリメンタルサーチは速度、レスポンスともにかなり良いし、
パスの途中分岐なんかも面白くて良いんだが、
問題点が多すぎて辛い。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:54:52 ID:zNiUHIhX0
ファイラースレで何言ってんだか。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:04:07 ID:NVv2NRZP0
エクスプローラより使い易いものがないこの現実
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:59:29 ID:TG6GJn580
自分で現実とか事実とか言う奴はどれも的外れなことを言う。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:59:56 ID:uF0vpmbdO
じゃあ自分で作るしかないな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:28:18 ID:h2S/vtJl0
不満がある人は何が不満なんだろう?
俺にとっては、最近のファイラーは機能過多で
遅くない分には、もう充分使いやすいんだけどな

ファイラーは基本的にファイル一覧を表示して、マークした物を
別のツールなりコマンドに渡すだけが本来の役割だと思ってる
こんな俺は少数派なのかな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:48:17 ID:l53VcPjN0
>>478
Vistaは知らないけど、XPのエクスプローラーは単純に重い。
それと挙動がよくわからん時があって、調べるのが意外に大変。

不満はそれくらい。

エクスプローラー以外のファイラを使用している理由は軽くて
ヘルプ他の情報源だけで大抵の事が解決できてるから。

それにプラスして圧倒的な機能的メリットがあるので。

・・・とここまで書いたのはいいが、エクスプローラーに不満を
言ってる人向けのレスじゃなかった?
ていうか突発的な独り言?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:59:09 ID:h2S/vtJl0
>>479
いや、まぁ(エクスプローラーを含む)各種ファイラに不満タラタラの人たちへ、ってことだった

最終的には>>477って言われたら、それまでなんで
現状、標準が嫌な人も使いたい物を好きなだけ選んで使える時代に
何に不満があるんだろう?ってジジイの独り言だと思って頂戴w
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:26:13 ID:AS70BlUF0
>>480
レス間違ってなくてよかた。

>現状、標準が嫌な人も使いたい物を好きなだけ選んで使える時代に

>>473の人が該当するかどうかわからないけど、仕事では使いたい物を
好きに使えるなんて人は、これからどんどん減っていくだろう。

漏れは職場じゃエクスプローラーを嫌々使ってるよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:20:57 ID:WXVP4rkC0
なるへそ、職場で禁止って場合があるのか
うちは幸いそんな事は無いけど
最近の風潮からいったら
いつかフリーウェア禁止の令とか導入されるのかな

うー、ファイラとエディタとコマンドプロンプト用小物を封じられたら仕事できんがな
なるほど、そんな状況で頑張らなきゃならん人もいる、ってことか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:24:46 ID:j2Amhh/c0
>>480
「おれは満足してんのに何でお前らは満足しないんだ」
って風にしか見えないんだけどw

思考停止も良いけど、
それを押し付けられても困るよ^^
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:24:57 ID:hw4icU/90
うちなんて外部とネット繋がっとらんよ
慣れたファイラとテキストエディタ使えればどれだけ仕事がはかどることか
扱ってる業務が業務だけに絶対無理だが
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:27:18 ID:TrHckKhA0
うちも基本オフライン
つーか決まったソフトしか使わないからファイラとか職場では要らんな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:33:41 ID:WXVP4rkC0
>>483
いやいや、まったく
「おれは満足してんのに何でお前らは満足しないんだ」
ってことなんだけどねw思考停止か、うん、そうかも

みんなファイラーに望むレベルが高えなぁー、って思ってるだけ
不満がある人がいるのも、もちろん理解できるんだけど
このスレや各ファイラスレであがる要望を見てると
最近「それってファイラーでやるべきことなのか?」って思うことが多くてね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:24:36 ID:XZP/d+qy0
>>473
Vistaのエクスプローラを詳細表示にしていて複数ファイルを一気に消すときは要注意(管理人日記) - むぅもぉ.jp
http://muumoo.jp/news/2007/11/20/0multideleteonvista.html
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:28:16 ID:XZP/d+qy0
デフォルトのファイラー(というかシェル)より高機能でないと,わざわざ別に
用意する意味がなくなるからな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 07:08:59 ID:AS70BlUF0
>>484
モレより気の毒な人だ(泣)

ウチはWebだけproxy経由で繋げる。
ソフトウェアも辛うじてテキストエディタとコンソール接続ツール(TeraTermとか)は
大体許される。

その他に絶対必要だという事でcygwin使う許可取ってる。
これ一つ許されてると、cygwin経由で使うツールは全部同じ物という事で
後からでも色々追加しても文句言われないので便利。

あとはcygwin(CUI)で使える便利なファイラがあれば・・・。(高望みか)

490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 07:51:18 ID:CQKuKms90
>>487
これほんとなのかw フォーカス移してもアクティブになってないってさすがVista様w
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 09:44:16 ID:UfHNcxzL0
そんなときはこのスレで紹介しているファイラーを使えば大丈夫!
今ならなんと
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:19:25 ID:6rktYQea0
>>489
>あとはcygwin(CUI)で使える便利なファイラがあれば・・・。(高望みか)
FDclone試してみるとか。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:44:21 ID:taZRinq40
>>489
mfiler2は?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:48:44 ID:WXVP4rkC0
別人だが
Cygwin-JE系のサイト、なぜだか最近FDcloneだけ落とせないことが多い気がする
なぜだ?
昔落としたのがあるから不自由はして無いけど、、、

FDclone、オリジナルのFDと比べて速さはさすがに望めないが
いろんな便利拡張がされてて使いやすかった気がする
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:41:10 ID:qbNEGEz10
>>487
オレには理解不能だが、何かしらのデザイナーの意図があるのか?
いくら考えても解らん・・・・・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:05:11 ID:WGtEpzN90
>>492-493
FDと聞いて知識は持ち合わせていてもピンとこない世代です。はい。
Win上で普段あふ。を使っていて、最近ちょっとjFDを使ったくらいです。

だから、FDclone、mfiler2をいずれLinuxの"X"上で使おうかな、とは思っていたけど、
CUIで使えるは思いもよりませんでしたorz

早速試してみます。THX!


497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:48:58 ID:WGtEpzN90
ちょっとリサーチしてみて、mfiler2スレにはcygwinで
動かないってコメントと、作者がcygwin非サポートにしたい、
って書き込みがありますた。残念。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183712038/56

FDcloneは公式ページで

「Windows ユーザ向けには Cygwin 上でも動きます。」
「Samba に優しい FDclone なページ」

って説明があるのでcygwin向きなのかも。期待大。
498mfiler2作者:2007/11/24(土) 22:06:21 ID:uvQMbNHh0
>>497
mfiler2はcygwinでも動きます。
コマンドラインでUNIXコマンドも実行できるので
プログラム開発なんかには便利かなと思います。
ただし、漢字ファイルはcygwinのバグで2バイト目が\の漢字を含む
ファイルは扱えません。これはbash, fdcloneも同じです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:30:17 ID:5wOV3J2K0
cygwinのファイラと言えば
mcが標準で入っている気がする
500497:2007/11/25(日) 21:28:02 ID:9YBgiuNU0
>>498
作者様からレスもらえるとは感激です。
昨日から悪戦苦闘してるのですが、本スレで相談させて下さい。


>>499
レスどもです。
せっかく教えて頂いたので使ってみましたが、
日本語の文字化けが解決できなくて断念。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:15:14 ID:uj93qB9Z0
mfiler2の本スレってどこだ?
Cygwimスレってことか、、、でもどっちの?
って思って探したらLinux板にあるのか!
犬板、今まで読んでなかったぜ、損した
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:52:09 ID:uj93qB9Z0
さて、beta10がでたっきり話題が出てなかったjFD2を使ったレポートでも、、、
某まめ5がVista上で遅いのでサブファイラーとして使っている
まめが固まってるような状況でもサクサク動いてくれてるので重宝してる

beta10になって外部コマンドのフルパス変換のバグが直ったのは歓迎
これでAlt+キーに何でもかんでもアプリを対応付けられるようになった、便利

テキストの自動判別、無事に動いています、誤認識もいまのとこぶつかってない
行の表示がついたのは便利、右上に文字コードとともに表示される仕様
でも本文左とかにズラーっと行番号打ってあってもいいんじゃないかな?
あと、外部コマンドでビューアーの現在表示中の行番号が
変数でエディタとかに渡せると何かと便利になると思う

「サムネイルモードではファイル名以外の情報を表示しないように変更」っていうのは
やってみて大正解だと思う。サムネイル表示、かなりの高速化。バンバン切り替える気になる

ふと思ったんだけど、フォルダを選択中に「このフォルダを新しいタブで開く」とかあれば便利なんだろうなぁ

妙に力の入ってる画像ビューわーだが、速くていい
でも個人的に何でも全画面で見る派なので画像ビューア/Viewerスレで
291さんに作ってもらった2Pic.exeと併用しているのは内緒だw

いつものように単なる使用感レポートなので、作者さんには気にせず自分の作りたい物を作ってクダサイ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:10:51 ID:3WMj0yoSO
随分偉そうだな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:32:50 ID:MRxUSiX90
> 2Pic.exeと併用している

内緒になってねぇw
というか今それ落としにいたけど高機能っぷりに驚いた。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 08:23:49 ID:A8MhLr950
>>504
俺、そのスレの300なんだけど
「こんなの欲しいなぁ」って言ったら
即効でつくってくれた人が二人もいたので感動したw
しかも日に日に高機能になってバグが取れて愛用している
ファイラーの外部ビューアーに便利
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 00:49:38 ID:LyFkzDG50
>>505
これほんと凄いな。まさか2同時再生まで出来るとは。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:10:59 ID:Ur6DdzEo0
>>505
ファイラーから呼び出すには最適って感じ
どんどん次のファイルに移れるし、回転、二画面同時表示もできる
向こうのスレでは好評とも不評とも言えない感じだったが
組み合わせによっては重宝するな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:51:30 ID:tyfzH01i0
>>505
俺も気に入ったはこれ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 03:00:10 ID:6XS8hhcb0
ファイラースレ向きのソフトではあるかもしれんが
ビュアースレ向きのソフトじゃないな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 11:24:07 ID:CRiR4Ylu0
即席で作ったの?>2Pic
すごい・・・
511jFD2作者:2007/11/27(火) 14:48:41 ID:VPAb1tlF0
>>502
2Pic.exeいいですね。
シンプルでどのファイラーとも相性良さそう。
2ファイル同時表示がかなりナイスでjFD2にも取り入れたいんですが、
ファイルの扱いが違うんで厳しそうです。
全画面表示はjFD2にもあるんですが(Aキー)、これは駄目でしょうか?
あと、行数表示は僕も左側に出したかったんですが、ちょっと問題
(ライブラリのバグ?)にぶつかって今の形になってます。
文字コード判別はMozillaのライブラリを使ってるんですが、かなり正解率
高くて重宝してます。

>ふと思ったんだけど、フォルダを選択中に「このフォルダを新しいタブで開く」とかあれば便利なんだろうなぁ

それいいですね。
検討してみます。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:01:49 ID:Ur6DdzEo0
おぉ、作者さん、乙です
全画面表示っていうか、全画面への自動拡大縮小が便利なんだと思う>2Pic.exe
(特にアニメGIFの全画面自動拡大再生って、他にあんまりない気がする)
jFD2も回転とかできるから、惜しいところです
っていうか、自動拡大縮小と、2画面表示切替がjFD2についたらミーヤがいらなくなるw

これからも開発頑張ってください
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:16:54 ID:Ur6DdzEo0
ちなみに俺も全画面派だけど
jFD2のビューアーは書庫の中も覗いてくれる利点があるので
併用中です
514jFD2作者:2007/11/27(火) 15:33:20 ID:VPAb1tlF0
あ、なるほど。
全画面に縮小するのはあったんですが、拡大するのはありませんでした。
導入してみます。
515jFD2作者:2007/11/28(水) 02:43:54 ID:gTP03IqY0
jFD2のベータ11を公開しました。
リクエストのあったグラフィックビューアの拡大付き全画面モードを入れてみました。
Aキーで
ウインドウモード→全画面モード→拡大付き全画面モード
の順に切り替わります。
あと、スライドショーも実装しました。
Sキーで起動します。
その他、キーボードフォーカスの有無の表現を変えてみたんですが、
これどうでしょうか?
意見をもらえると嬉しいです。
http://ikemen.googlepages.com/jfd2

>>512
2画面はちょっと考えさせてください。
ビューアは一度に1ファイルしか開かない前提で設計してるんで、どう組み込んだもんだか、
そもそも組み込めるのか考えあぐねてます。
ちなみに僕は漫画データは90度回転させて片肘ついて読む派です。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 03:05:24 ID:1jz+ne8P0
>>515
開発乙です
すげー、開発ラッシュだなw
スライドショー&全画面に期待
落としたら明日一日かけて使い込んでみます
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 03:09:55 ID:c30vvmyl0
専用スレ立ててやれって・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 01:46:02 ID:JQI7TEHR0
>>515
使ってみました
スライドショー開始時に間隔を聞いてくるのが斬新でしたw
これ整数値しかダメなんですね。1.5とか0.7とかにしたい時もあるなぁ
あと、停止、再開させられないのが残念
でもサムネイル、自動拡大、スライドショー、回転、圧縮ファイル対応、と
ビューアーとしてだけでも結構秀逸なつくりだと思う

設定ファイル、好きに置けるようになったんですね
持ち運びに便利になるなぁ

そろそろスクリプト組んでみたい、、、
ドキュメントに期待です
お疲れ様
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 02:16:54 ID:TbG2ssBQ0
さすがに占有しすぎだなw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 03:00:14 ID:JQI7TEHR0
占有しすぎスマソ
じゃ、別の話題で最近「凄い名前」ということで話題の内骨格も試してみたのでレポート
フォルダ名やpathに日本語使うの嫌だな、と思ってたけど
ちゃんと本体はcfilerという名前だったので安心

起動した第一印象は「画面ちっちぇー」だったwちゃんとタイトルバーに内骨格の文字もw
もちろん可変可能なんだけど、基本的に設定メニューはz、Zで呼び出す形式の
隠しファイルのオンオフとフォント設定のみwあとは設定ファイルに書け、という硬派っぷり

テキストヴューアは通常の別ウインドウで開くタイプ
行番号が左側に表示してある俺の好きなタイプ
もちろんエディターに渡すことも可能
画像ビューアーは結構対応してるけど、アニメGIFは動かんかった
(本体を全画面表示してると、ビューアも全画面拡大で表示、らしい。次のファイルへも行ける)

圧縮ファイルの中に潜ることもできるけど、なぜか対応形式が
".zip", ".tgz", ".gz", ".bz2"ということで.rarや.lzhの今後の対応に期待

音楽再生機能もあるけど、プレイリストの使い方がいまひとつワカラン
普通のファイラーのキーアサインのようでありながら
Dでドライブ移動だったり、Bでプレイリスト表示だったり、意表をつかれた
他のファイラーの間隔でサクッと乗り換えるのが難しい

マウスはほとんど使用不可能、公式にも書いてあるけど、あふっぽい感じですな
Python書けないので、その辺の拡張は試してません
設定ファイルを覗くと「あふを呼び出すコマンド」とか設定されててちょっと笑ったw
Enterキーの動作設定のフックなんかもわかりやすい表現で書かれてる
わかんないことがあっても公式ページの説明が親切なので安心、って感じです
Python使いの人は、バンバン拡張できそうなのでオススメ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 04:45:33 ID:Qq1eWYB10
522jFD2作者:2007/11/29(木) 09:20:25 ID:+/1v8B+o0
占有しすぎすまんです。
これラストにして自分でスレ立てようかと思ってたんですが、
早寝しちゃったら先に立ててもらっちゃっててすみません。
頂いた意見にはあっちのスレで返事書いておきます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:37:40 ID:AL/lpsZv0
ここはひどい過疎スレですね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 14:06:44 ID:3Ea1gD/a0
寂しくなるな……('A`)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 21:05:17 ID:tRAqBK4+0
ついに隔離しちまったか・・・
スレ落ちしないことを祈っておくよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:03:19 ID:NO/swbYj0
XYplorerFree 5.55.0001 (29-Nov-2007)
ttp://www.xyplorer.com/free.php
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:32:06 ID:pl3vMUR40
>>526
よさそうだが、日本語が化ける
日本語化もしてないし…

でもUSBメモリでも使えるようになってるのはいいね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 02:23:05 ID:Dtj+uU1F0
>>527
unicodeファイル名に対応してないみたいだね。
ちょっと期待はずれでした。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 13:35:50 ID:AEteki/u0
たいてのファイラのタブにはカレントフォルダ名が表示されますが、
それだけだとちょっと目を離すとどこのフォルダだったか忘れがちです。
特にフォルダ名が同じだと・・・

絶対パス(長すぎる場合は...などで一部省略)つきでタブの名前を表示できるファイラってありませんか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 13:54:07 ID:D6cfbi0t0
X-finderでSet:Tabname=%Current%とでもやればいいと思ったが
挙動が理想のものとは違ってたな

色分けでもいいんじゃね?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:26:35 ID:iRFKAAen0
UltraExplorerはタブ上でポップアップでフルパス表示してくれる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:11:52 ID:L3q4ZkAA0
>>529
MDIEは設定でフルパス表示にできるよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:22:29 ID:NIWMbIIi0
ツリーを色々いじくれるのってないのかね。
お気に入りというか良く使うフォルダを複数ルートにしたりとか。
534529:2007/12/03(月) 21:42:19 ID:AEteki/u0
>>530-532
ありがとうございます。挙げてくださったのを試してみます
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:11:11 ID:YVzpgUZm0
>>533
具体的になにをどうしたいかわからんけど
それはOS側でやればいいんじゃないの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:22:30 ID:YVzpgUZm0
>>529
jFD2なら最初からタブがフルパスですよw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:19:29 ID:+cIku4zL0
>>535
普通だと
デスクトップ┐
       ├マイドキュメント
       ├マイコンピュータ
       └マイネットワーク

だけどさ

デスクトップ┐
       ├マイドキュ
       ├どこか好きなフォルダ1
       ├どこか好きなフォルダ2

とか出来ないかな、と。 デスクトップにそのフォルダ置けというのはナシで。
X-Finderだとツリーのルートは指定できるけど、複数のフォルダを並べるってのは無理だし。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:36:16 ID:YVzpgUZm0
>>537
デスクトップに好きなフォルダのショートカット置けばいいんじゃないの?
まめ5だと、それでツリー更新すれば普通にそこからツリーたどれるよ
X-Finder使ってないからできるかどうかワカランが、
ショートカットをフォルダとみなしてくれるファイラだったらできると思う
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:03:36 ID:ftk5XoBW0
PPxUIがすげー更新されてた。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:06:02 ID:bpLMtHro0
まめはショートカットを選ぶとツリー共々そこへは跳ぶが、
ツリーそのものへは組み込まれなかったと思うが。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:13:32 ID:h9PBNQ/50
>>540
なぜだかうちでは普通にデスクトップにツリーがぶら下がってるよ>ショートカット
ちなみにまめFile5 Ver.5, 29, 0, 4 UNICODE版
あ、でも一回デスクトップからショートカットを開いた瞬間にツリーに現れたので
なんか条件があるのかも
ちなみに次の起動からは普通に表示されてる>ツリーのショートカット
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:55:44 ID:8tKE2aOv0
フォルダのショートカットには2種類ある。

ひとつは普通のlnkファイル。
もうひとつはフォルダにdesktop.iniとtarget.lnkがあって、
スタートメニューとかで展開してくれるやつ。
エクスプローラで見ると種類が違う。

関係あるか知らんが
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:07:37 ID:h9PBNQ/50
今調べたら、うちのはショートカットの中に
desktop.iniとtarget.lnkがあったな
普通にCtrl+Shiftでドラッグして作っただけなんだけど
これが関係あるのかな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:16:35 ID:DwXMEva80
>>534
X-Finderはコマンドでタブ名変更できるから、クリップボード整形ソフトを組み合わせれば
"C:\tmp\hoge"ってフォルダのタブ名を自動で"tmp\hoge"にしたりとかできるよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:05:56 ID:/gG9TrJ00
ここではおそろしく人気ないですね>FileVisor

あんな高いお金を何度も取りさえしなければ、なかなかいいソフトだと思うんですが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:58:27 ID:7eEzwFTX0
>>545
ネタだよな?な?

【継続?】FileVisorを愛する仲間達3【乗換?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128723968/
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:02:09 ID:isOohdTA0
>>545
人気が無いのは卓駆★
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:07:40 ID:h9PBNQ/50
卓駆★使ってたなぁ、、、
Win3.1〜95時代はDOS上でFD、Win時は卓駆★でやってたな
今のVistaとかでも動くの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:18:49 ID:isOohdTA0
>>548
ttp://www.valley.ne.jp/~com/info/news070208.htm
弊社シェアウェアの WindowsR Vista 対応について

いつも弊社シェアウェアをご利用いただき、ありがとうございます。

■弊社シェアウェアの WindowsR Vista 上での動作について
現状のバージョンについては WindowsR Vista が提供している過去の互換性の範囲で動作することになり、 この件につきましては現時点では問題は発見されていません。
また、不具合等ありましたらお知らせください。

■弊社シェアウェアの WindowsR Vista に対応した新バージョンのリリースについて
今後の WindowsR Vista に対応しての新バージョンの提供については現時点では未定です。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 21:37:49 ID:h9PBNQ/50
>>549
サンキュー、すんごい久しぶりにコムのHP見た
一応は動くんだな
2006まで卓駆がメンテされてたのも凄いが
同じ時期まで月下がバージョンアップされてたのが笑うw
時間の進みは速いんだか遅いんだか、、、
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:43:55 ID:DmLBupCq0
ファイラーを使おうかと思って、>>1>>3のリンク先でどんなのがあるか調べよとしたが
リンク先が繋がらないオレ涙目w
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:53:33 ID:IiEhttJs0
>>551
ん?普通につながるが、、、
ここに書きこめているということは
ttp://の頭にhを足してない、とかいうオチか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:45:18 ID:sNizs3uG0
モレも繋がってるヨ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:55:05 ID:IiEhttJs0
>>551
どうしても繋がらないときは
続きは角煮板のOSたんスレで、ゲフン、ゲフン、、いや、なんでもない
555551:2007/12/06(木) 00:06:19 ID:vQbiNaSl0
FirefoxではつがるがIEではダメだ。
こんなページ見つけたんだが、どうすりゃいい?
http://support.microsoft.com/kb/919804/ja
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:11:24 ID:jQjpZtUk0
とりあえずWindowsUpdateしてみたらいいんじゃね?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:14:48 ID:jPjJKNDo0
FxでもLunaでもIE7でも普通につながったよ
(.NET Framework 2.0入り)
なに?403が返ってきてんの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:35:09 ID:vQbiNaSl0
wikiroom.conのドメインだけIEで403返されるw どういうことだ
IEコンポ使用の軽量ブラウザ使ってるオレさらに涙目w
ファイラーどころじゃなくなった\(^o^)/
もっさりFirefoxにもどるしかないのか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:39:13 ID:6kUn6WMH0
IE7で普通に繋がる。
403ってことはアク禁じゃねーか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:40:14 ID:jPjJKNDo0
お前はとりあえず落ち着いてWindowsUpdateしろ
他のみんなは普通に見れているぞ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:45:41 ID:vQbiNaSl0
>>560
最新の状態...
>>559
wikiのいじり方も知らないオレにアク禁?それとも2ちゃんみたいに地域アク禁か?
しかしFirefoxでつながるとはどういうことだ。

Operaの使い方でも勉強しようかな...
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:56:45 ID:jPjJKNDo0
そこで何故Operaに行くw
Fxで見れてるって事はアク禁じゃないでしょ
ユーザーエージェント偽装できるブラウザならいろいろ試すといい
というかみんなIE直で見れてるんだからIEの設定の問題でしょ
インターネットの設定でセキュリティかプライバシーの設定がキツクなってるんじゃない?
わけわかんなくなったら詳細設定から、設定をリセットすればいい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:20:40 ID:dfQaPLK50
ここは親切なインターネッツですね
昨日の奴は無事つながっただろうか
さて、何のファイラを選ぶのだろう

>>554
OSたんスレで何やってんだよw
エロ画像そっちのけでファイラの擬人化やってて吹いたw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:25:28 ID:vVOrN7vL0
> ファイラの擬人化

さぁ、詳しく。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:29:08 ID:dfQaPLK50
>>564 結構キモいので読みたくない人はスルーで
975 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage] 投稿日:2007/12/05(水) 13:21:05 ID:DQx/zv7b
まめファイルたんはしっかりものいいんちょタイプ
X-Finderたんはなんでもできる世話焼きタイプ
PPxたんはあまりしゃべらないけど二人っきりでは思いっきりはしゃぐタイプ
あふたんは*をいじられるのが大好き><

976 名前:名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage] 投稿日:2007/12/05(水) 23:07:38 ID:gU1Bzz13
MDIEたんはご主人様から突き放されたメイドっこ、長期のご命令待ち中
内骨格たんは元気ちびっこ、これから成長期
卓駆たんは熟女お姉さんタイプ、近所に住んでるのになかなか会えない
FDたんは齢数百歳の見た目ロリっ子、衰えを知らず
WInFDたんはロリフェイスだが体は熟れ熟れ、つきあうのにお金がかさむ
jFD2たんはFDたんの遺伝子から作られたクローンっ子、目覚めたばかり
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:32:32 ID:tmYx7qvN0
本当にキモイな…
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:44:14 ID:vF9RFcCL0
いいんちょさんはすごいんだぞー
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:59:30 ID:vVOrN7vL0
>>565
お、レスが、さんきゅー。
ワラタわ。しっかし凄いパワーだ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 16:17:59 ID:nY117Lo50
TabFolder爺さんは?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 12:44:13 ID:EgVIKwXe0
見た目と知名度で損してるHinaFileMaster姫は?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:05:33 ID:76XclZw00
使う気になれぬw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:38:25 ID:Cef2GN1f0
たまにはEgg Explorerの事も思い出してあげてくだしあ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:38:55 ID:m1EdMwes0
ExplorerXPってなんで人気ないんだろう
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:55:39 ID:SuFIQIII0
どうせなら主なファイラ、全部擬人化してくれよw
別に萌え要素なくてもいいから

使ったことないやつ、ちょっと使ってみたくなるかも
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 17:00:50 ID:wcsieNgl0
そういうの他でやったらどうだ
ちょっと怖いよ
576551:2007/12/09(日) 02:55:59 ID:ptwbQ2AC0
>>563
未だにつながらんよw セキュリティー関係全部切っても繋がらんのであきらめたけどねw
でファイラは海外製シェアウェアのTotal Commanderに落ち着いたよ。
標準の状態
http://www.ghisler.com/picture.htm
から
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp103384.jpg
ここまでカスタマイズしたとこ。圧縮、ビューワ系のプラグイン入れてUSBメモリに入れとくと
出先でも他にソフトうじゃうじゃいれなくても一通りのことができて便利だお(^^)

ググッたら日本じゃほとんど使われてないみたいだけどなw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 03:07:20 ID:/lC+r4MN0
Commander系?ならSpeedCommanderが一番高性能だと思う。
以前しばらく使ってた。
578551:2007/12/09(日) 03:40:21 ID:ptwbQ2AC0
>>577
価格、カスタマイズ性、何よりドイツ語のサポート読めない点で落選w
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 03:57:08 ID:u6pEhl6A0
>>578
Total Commander よさげだね。値段も安いし。
おれは早まって SpeedCommander をレジストしちまった orz
一応 English サポートがあるからなんとかなりそうだけど
殆どのドキュメントがドイツ語だからな〜
けど、高機能ビューアとか FTP やマクロ、プラグインサポートが
あるから弄くりたおすぞと。そういえば Total Commadner の
プラグインをラップするプラグインがあったよ。そのころは
TC 何それだったけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:18:30 ID:qwDQrTjJ0
FileVisor7マダー

本気で期待しているんだけどなぁ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:16:58 ID:Y2JGW4bm0
>>580
FileVisorの何がそんなにイイの?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:00:57 ID:HlLZChEf0
>>580
とりあえず擬人化から
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 10:21:49 ID:eu/TXW540
GFを起動するねっ♪
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 12:29:43 ID:qjSwMLxm0
>>576
TCの日本語言語ファイルはどこで入手したの?
585551:2007/12/10(月) 14:42:27 ID:LuZyyQ1j0
586584:2007/12/10(月) 20:40:45 ID:qjSwMLxm0
>>585
ありがとう!!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:50:56 ID:plxDEGkd0
EF Commander Windows
ttp://www.efsoftware.com/cw/e.htm

コマンダーばやりのようで
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 13:56:14 ID:V0Agjfpg0
FileVisorより、好い加減にcab32.dllを更新して欲しい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:25:13 ID:FqNGMaKy0
cab32.dllは壊れたファイルに展開するバグがあるからねー。
直さない気なら公開やめて欲しいよね。
まあcabinet.dll使わないアーカイバも糞だけどさ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:06:31 ID:n1qqlttY0
>>44
Opus9 入れてみた。多機能じゃなくて、高機能って感じ。
FileVisor や SpeedCommander みたいな「使わない機能が山盛り」とは方向が違うかも。

Vista で以下の全部に対応しているファイラーは Opus が初めてなので、
しばらく使ってみて良ければレジストしようかと思案中。でも高すぎないかいくらなんでも。

・シンボリックリンクやジャンクションが正しく扱える
・ネットワークドライブのアクセスが安定している
・特権を一時的にエレベーションする機能あり
・zip ファイルをフォルダーツリーに展開しないようにできる
・ツリーをドライブツリーにできる
・Recycle.Bin のような特殊フォルダーの表示方法を選べる

あとは時刻の表示 6:11:34 を 06:11:34 に揃えらる方法が分かればなあ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:03:48 ID:JICD1uye0
肉骨格みたくシンプルでカッコよくて、マウス操作も意識してるファイラーないかな?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:12:25 ID:yasF8GY60
肉骨格でいいじゃん
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:17:15 ID:JICD1uye0
いや肉骨格はマウスで操作できないので・・・

python拡張機能とかいうのを使えばできるかもしれないけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:20:05 ID:yasF8GY60
マウス操作したいならPaper Plane xUIがいんじゃないかな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:36:42 ID:BXtBa4LU0
PPX、だいな、JFD2、まめ、X-FINDER
あたりで良いんじゃない?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:10:01 ID:OmaV26be0
Ariadne・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 15:36:18 ID:FBSp1HCn0
eofile・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 15:46:56 ID:ki8SOwPe0
オレのero file...
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:15:35 ID:DCVRrXfI0
不正コードを入力したらエロファイルだけを削除するシェアウェアとかあったらどーする
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:33:45 ID:7WQu/Oqt0
エロを抽出するアルゴリズムで大儲けできる
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:37:53 ID:BbQpJaXg0
みんなファイラにどんなマウスジェスチャを登録してる?
階層移動とか。
マウスジェスチャを覚えてから、効率よくできるだけマウス操作したい。
教えてください!

602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:05:31 ID:jAMfBs9K0
>>601
マウス操作はしませんwww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:09:42 ID:/1beCabT0
俺も緊急時以外にはマウスを触らないので
マウスジェスチャーの利点がよくわかってない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 02:04:20 ID:E6QdPeNu0
>>601
あふ使ってるのでマウス操作はほとんどできません。

てか、細かい操作にマウスジェスチャは不向きだと思う。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 06:41:35 ID:fzKkVW/70
ファイラーで使うマウス操作はドラッグ&ドロップ解凍と右クリック→新規フォルダの作成(エクスプローラのみ)くらいかな
実際にマウス操作しなくても一通りの事が出来るし、出来ないファイラーなんて必要ないし
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:13:11 ID:glkDipry0
マウス人気無いなw
ダラダラしてる時はダブルクリックで開いたりするくらいはあるな

でもマウスで緊急時に操作できるに越したことは無いけど
マウスジェスチャーを割り振るほどの機能って何だろう?
戻る、進むとかか?
逆にうかつに動かしてコピーとか削除とかされたらタマラン気もするが
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:44:54 ID:l8//x9wI0
でも、結構マウスジェスチャがあったらいいとか言う人もいるな。
やっぱり、マウス主体の人にとっては、かかせないのか・・
ファイルを選んで右クリックでCと書くと、コピーとか・・・??
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:17:36 ID:Nlj/uZzT0
俺がX-Finderで設定してるのは、

表示切替 (縮小版、詳細表示、etc・・・)
カラム巾調整
戻る、進む
新規タブで開く、反対画面で開く
画面分割切替
タブを閉じる、サブフォルダもまとめて閉じる
タスクトレイに入れる
更新
フォルダメニュー(SubFolderみたいなの)表示してタブを移動、ファイルを移動
プレビュー切替


こんなとこだな。
基本的に「キーボードにさわらずに操作が完結して、マウスをその場所から動かさずにすむもの」が多い。
ちなみにステータスバーに軌跡と登録名が出るので誤爆は無い。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 10:38:39 ID:ji65w8hQ0
うちの会社の同僚がFilevisorをシリアル掲示板で拾ったシリアルで
使ったらドライブ内のファイルが全部消されちゃいました。。。
確かに不正シリアル使った俺の同僚も悪いんだけど
こんな事許されるんでしょうか??
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:30:20 ID:sUjACbEZ0
>>609
自業自得
犯罪者が図に乗るな。
どうしても許せないなら訴えてみろ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:46:38 ID:V0bXu9PC0
正当防衛を主張するも過剰防衛と判断されたりなw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 12:42:35 ID:l8//x9wI0
>>608
そうか!なるほど!!!
やはりキーボードはあまり使わないで操作するほうなのですか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:14:56 ID:/yTB1FYq0
キーボード派の人って片手でも超速タッチタイプできるの?
ベッドで布団に入って横になりながら操作するときとかどうやってるのかな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:27:24 ID:yUDJqIog0
ノートPC前提の話だなそりゃ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:25:12 ID:glkDipry0
>>613
昔からねっころがって床でPC使う癖があるので片手で問題ない
たまに人の前で片手タイピングを披露するとものすごく驚かれる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:29:23 ID:l8//x9wI0
>>615
え!
でも、寝転がってるときは、マウスが多いんだよね?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:56:52 ID:glkDipry0
え?ねっころがってるときもキーボードしか触らないよw
マウスは使うときしかだしてこない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:07:53 ID:E6QdPeNu0
片手タイプはできないけど、モレもノートPCを寝ながら操作
する時はキーボード主体だよ。

てか、ノートにマウス付けてないし、邪魔だからタッチパッドも
無効にしてるし。

マウスジェスチャはWebブラウジングの時と、TVに繋いでる
動画鑑賞専用PCに入れたX-Finderで使ってる。

こっちは寝ながら無線マウスでのんべんだらりん
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:32:49 ID:oRKSB1Y90
俺もマウス付けてないなぁ<ノート
膝の上に置いて使う事多いし、パナだから、スクロールも簡単だし。
そんな私はAvesta時々あふ使い。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:37:18 ID:gDOK80m90
マウス無くてもタッチパッド + ThumbSense (or ThumbRemap)で大体事足りる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:30:43 ID:0SmiudHs0
SurF download and review - file manager with tree tabs from SnapFiles
ttp://www.snapfiles.com/get/svsurf.html

ちょっと新感覚なツリー?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:02:36 ID:pmPQHRfY0
>>621
XFの詳細ツリーに似てる
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 12:56:51 ID:BoMnBMcs0
うーん、でもやっぱりどれも一長一短で、さらに慣れの問題もあって
長年使い慣れたFileVisorに代わるモノがみつからない・・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:04:37 ID:zuzhyTT90
俺は長年使い慣れたFDに代わるものが無い
Vistaでは日本語で動かなくなっちゃったし、、、
と思ってたらjFD2に出会った幸せもの
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 02:08:53 ID:M5E1ErLu0
PPXが面白そうだけど毎回改造が難しそうで敬遠してしまう
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:09:18 ID:t8LKuV7Q0
いつのまにかあふにOLEドロップ用のDLLなんてものが付いてるんだな。
精力たっぷりで敵わんわ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:10:49 ID:ml9QBR/40
>>625
スクリプト等まで使い込もうと思ったらアレだけど、以前と違って大概の設定はGUIでできるようになってきてるから、
基本となるコマンドの記法さえ理解できれば、あとは必要に応じてヘルプを確認しながらマクロ文字を探したり
すればおk。たまにヘルプを読み直すと「こんな機能があったのか」といったものが見つかったりして楽しい。

ただこのあたりは自動車などに対する考え方と同じで、チューニング大好きな人には最高だけど、
何故道具を使いやすくするのに時間を掛けなきゃいけないのか、最初から直感的に使えるようにしておけ
という人には正直おすすめできない。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:22:12 ID:YGtwrkFC0
というかあの設定ファイルはわざと難読化してるようにしか
思えないわw
プログラム的には読みやすいって感じでもなかったし…。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:32:48 ID:4E2iPwMP0
>>616
寝ながらの操作ならトラックボールが最高
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:43:00 ID:ns+gyV4I0
結局FILMTNに落ち着いた。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:52:04 ID:A4ZSQWE30
>>627
一大決心してちょっと使ってみた
早いんだが希望の機能がどうすれば実現できるのかが分からないorz

もうちょっと努力してみるぜ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:55:47 ID:687HXSlo0
>631
どうしても分からなければスレにおいで。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:07:41 ID:A4ZSQWE30
>>632
ありがとう
もうちょっと努力してみて分からなかったら聞きに行くぜ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:07:51 ID:NefYNzL70
axpathlist2.spi が使えるファイラってだいなファイラー以外にありますか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:28:22 ID:FI5RlnD70
axpathlist2.spi一択でしかだめなのか?
複数フォルダにまたがったファイルリストを同一フォルダとして認識するだけなら
結構いろんなファイラにあるような気もするが
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:44:59 ID:BMJi0XID0
更新されなくてバグが直らない&検索機能がryのMDIEから乗り換えたいが
MDIEに慣れると違和感が・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:49:50 ID:uI34xKzK0
違和感なく乗り換えるのは不可能じゃね?
あきらめて新しい環境に慣れた方が良いと思うよ・・・

もしくは心中覚悟で使い続けるしかないかもね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:56:15 ID:FI5RlnD70
>>636
>>565
「MDIEたんはご主人様から突き放されたメイドっこ、長期のご命令待ち中」
ってそういう意味かw>更新されなくて
なんのことだろうと思ってた
639DP作者 ◆DPTaZw8Vr. :2007/12/26(水) 23:14:28 ID:ZQcpdAaW0 BE:1192380858-2BP(0)
こんなファイラーを作っています。
http://www.driveportal.net/

ご意見などお聞かせ頂ければ幸いです。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:37:05 ID:bnthAFUV0
>>639
SSと説明読んだだけだけどなかなかおもしろそう
今日はもう疲れたんで明日元気なら一通りいじってみるわ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:08:50 ID:TIvmWRHu0
>>639
HP紹介文の多機能っぷりに見惚れていたが
シェア化前のお試し品かあ〜 うーむ。

まあ試しに使ってみるかいな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:14:09 ID:FOo/qRFL0
見た感じでは面白そう

俺はFCよりはFFCだな。うん。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:26:57 ID:N9zqbmwZ0
起動時にごみ箱がないってエラーがでて何も表示されない
たぶんデスクトップからごみ箱消してるからだろうけど
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:32:00 ID:LHsSj2Zv0
>>639
面白そうなんで試してみたが、、、
サクッと繋いであるHDみてまわろうと思ったら凄いことになってるぞw
最初にキャッシュしといて後で高速化しようって発想はいいんだけど
最初のHD読み終わるまでにえらい待たされた(数分)
「エクスプローラでは数分間動作が停止するような数万個のファイルを含むフォルダを開いた場合でもメモリさえ充分にあれば瞬時に表示されます。」
最初の起動で数分待たせちゃダメだろw
で、今は次のHD読みにいったまま数十分帰ってきてないけど、もうcacheフォルダは100MB近くてパンパンw
うちのPC割と速いと思ってたんだがなぁ(C2D E6550 MEM4G HDは全部で3Tぐらい?)
まぁHDDが大量な人は心して試した方が良い(もう数十分CPU50%以上で動きっぱなし)
「現在テスト段階のため無償で公開していますが、将来はシェアウェアとして有料化される予定です」
うーん、道のりは長い。これ、今晩中におわんの?かれこれ30分ぐらいたつんだけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:46:48 ID:pe8LSGef0
さんざん待たされた後、.netアカウントのウィザードが出たので
キャンセルクリックしたら、フリーズした。即ゴミ箱行き決定。
646DP作者 ◆DPTaZw8Vr. :2007/12/27(木) 00:57:14 ID:d40jPOxA0
>>643
バグ報告ありがとうございます。
次回アップデートで修正致します。

>>644
率直なご意見ありがとうございます。
確かにファイル数が100万を超え、MFTの断片化が進んでいるHDDではかなりの時間が必要だと思われます。
(一応次回起動ではキャッシュされたファイルを読み込むだけですので数秒で完了しますが)
また異常終了した場合キャッシュを再度作り直す必要があることも不安定な現状では大きな弱点です。
この問題については私自身認識していますが、DPの特長と表裏一体で切り離せないため、
現在解決のための仕様を思案中です。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:00:27 ID:TIvmWRHu0
右クリックメニューが縦長になりがちなんで
HinaやXFみたいにエクスプローラーの部分と独自のメニューを左右に分けるか
非表示する項目を選べるようにするといいかもね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:00:41 ID:GC1zGSzq0
jfdのときと同じような流れになりそうだな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:21:35 ID:LHsSj2Zv0
風呂入って帰ってきてもシーク中だったので終了しました(強制終了じゃなく)
で、起動し直したらいきなり85Mぐらいメモリー食ってんだけどw

しょうがないのでせっかくキャッシュも作ったことだし、画像が2万個ぐらい入ったフォルダを見てみた
俺の使い方が悪いのか?詳細モード以外では画像ファイルがただの点(線?)に見えるんだけどw
サムネイル作成のサイズオプションまであるのにサムネイルで見ることもできないのかよw
普通にサムネイル表示してスクロールすることはできないの?
(画像一覧が一画面に収まるフォルダではサムネイル表示されている)
他のファイラとのサムネイル表示の速さ測定とかやりたかったんだけどできないw
(ちなみに俺の中での「画像に強いファイラ」jFD2やVixではこの量ならページ切り替え時に一瞬でサムネイルできる)
ようやく画像を判別できる程度の量(400個くらい)でサムネイル表示させたら
全部表示するまで5秒くらいかかった、、、遅いよ、キャッシュしてるはずなのにw

あと内臓画像ビューアが死ぬほど重い上に最初必ずぼやける、何故だ?
外部ビューアを呼び出した方がはるかに速い、、、これはマズイでしょ

で、他のHD読みにいったら固まった。ゴメン、もう無理w俺には使いこなせないw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:26:28 ID:LHsSj2Zv0
>>648
出来が根本的に違(ry

まぁオープン仕様でいくらでも拡張できる物と
将来有料化前提の物では
テストするのも喜びと苦痛に分かれるしね
俺は今回これ以上はパスw
651DP作者 ◆DPTaZw8Vr. :2007/12/27(木) 01:43:39 ID:d40jPOxA0
>>645
DP自体は特にネットにはアクセスしていないのでアイコン表示のプラグイン等の呼び出し方がおかしいのかも…
こちらで再現は難しそうなので残念ながら早急なバグ対応はできないと思われます。

>>647
メニューカスタマイズはかなり先ですが一応予定しています。
ご意見を参考にしながら実装したいと思います。

>>649
DPは選択フォルダ内が一画面におさまるように表示するため、ファイル数があまりにも多い場合点にしか表示されません。
この場合、中ボタンのホイール↑で拡大+中ボタンドラッグでスクロールしてください。
ちなみに画像ビュアーで最初必ずぼやけるのは元画像読み込み中にサムネイルを拡大して表示するためです。
内蔵画像ビュアーが遅いのはDirect3Dを利用しているためハードウェア環境によってはVRAM転送に時間がかかるためと思われます。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:10:19 ID:1O2vHcFP0
タダでバグの洗い出ししてもらって完成したらシェアってか。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:12:02 ID:LHsSj2Zv0
やり方がわかったので、もう一回だけ起動
マウスホイールで拡大縮小するのは面白いけど、
マウス中ボタンでスクロールするときの動きがちょっとキモイ
それと、結局スクロールするたびに次々とアイコンからサムネイルに変化していく様は
他のファイラと比べて特別速いとは思えなかった
というか、どちらかというと遅い部類に入ると思う
うーん、いまひとつ売り文句が空しく響くなぁ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:16:31 ID:h8aEGm1c0
個人的意見だけど、いいファイラって見た目もいいよね
機能美ってのか知らんけどさ。

サブフォルダの占有面積を知る必要がある場面ってあまりないような……
(って、それいっちゃいかんのか。)
別にフォルダの大きさを知りたいわけじゃなくって、
目的のファイルを素早く開いたりしたいだけなんだけど。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:24:04 ID:LHsSj2Zv0
うん、フォルダの占有領域って、知りたい時に知れればいいから
普通のファイラからプロパティやDriveAnalyzer呼び出したりすれば
俺は実用上不便を感じないな
というか、その機能をファイラに付けるとしても%表示とか横線グラフとか
もうちょっと使いやすい表示方法はなかったのか、と
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:25:11 ID:4V4iA5Ix0
うあーごちゃい・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:40:42 ID:h8aEGm1c0
ちょっと使っただけで結論は出せないと思いますが
「選択フォルダ内が一画面におさまるように表示する」必要が感じられない、が感想です。

奇抜なUIは当たるとデカいが外れると……
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:38:43 ID:h8aEGm1c0
詳細表示はいいかも
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 05:19:11 ID:IgZmNpF80
>>658
御大層な始まり方をする割には動かないし、もっさり。
使いたくない。
これで、はなからシェアウェアを目指すというのが、ちゃんちゃらおかしい。
この手のものなら、File Manager 1がうんとまし。
660DP作者 ◆DPTaZw8Vr. :2007/12/27(木) 05:24:58 ID:d40jPOxA0
>>652
まあ、その通りです。
霞喰って生きていけたら人生楽だろうな、とよく考えます。

>>653
あまり他のソフトを使ったことがないのですが、遅いのは恐らくフルサイズ画像を面積平均法という
比較的高画質低速な方法で縮小しているためです。
(単純に私が高画質なサムネイルが好きだという理由でこうなっているのですが…)
高速なファイラーはjpeg展開段階で小さなサイズで展開し、さらに縮小も近傍法など低画質高速な方法を使用しているのかと。
とはいえ、実際遅いのは確かだと思われるので、サムネイル作成の標準設定を低画質高速側にシフトし、
設定で高画質にも切り替えられるようオプションを追加することにします。
貴重なご意見ありがとうございました。

>>654
例えばアドレスの下、「ファイル種類」となっている部分を選択し、「test」と入力してみてください。
選択されているドライブについて、ファイル名に「test」が含まれるファイルとそのファイルを含むフォルダのみ表示されるようになります。
また、その下のフィルタタブに自動的に「test」項目が自動的に追加され、後で簡単に切り替え可能です。
この辺りはツリーマップウインドウ表示があってこその仕様で、自分では理に適っていると思っていたんですが…

ちなみに、ファイルの検索と画像を眺めるのにツリーマップウインドウ表示、細かなファイル操作については
詳細表示での利用を想定しています。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:37:15 ID:4V4iA5Ix0
DP作者さんよ・・・


なんでもない
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:02:24 ID:LHsSj2Zv0
せめて将来シェアウェア化しようって思いがあるんなら
「あまり他のソフトを使ったことがないのですが、」これはマズイでしょ

ファイル名の一部入力で他をマスクなんて、どのファイラでも実装してるもんだし
今はmigemoでアルファベット入力で日本語ファイル探せる時代だよ
あと普通の人は画像は画像フォルダに、テキストはテキストフォルダに入れとくもんだから
そうそうタブでフィルタを切り替えるような事態になるとは思えないし
大量のファイルが混在したフォルダを開いても点にしか見えないんじゃ、、、

まずは他のファイラや統合ビューアを一通り使ってみれば?
失礼だけど、ここでバグの洗い出しをするレベルじゃないと思う
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:02:25 ID:fxH8P05V0
総合スレ乗っ取るくらいなら自サイトでサポート掲示板でも建てれ >DP作者
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:18:29 ID:09dR5K4I0
Vistaのファイラは悩ましい。
 ・標準のエクスプローラ → フォルダごとの表示法の制御が困難、操作系に癖があって慣れないと使いにくい
 ・まめFile5 → 時々めちゃくちゃ重くなる
 ・X-Finder → ひんぱんに落ちる。11-1でXP互換モードでも落ちまくり

Vistaで、安定+中速以上のファイラ、エクスプローラ以外にありませんか。できればタブ型
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:12:56 ID:LHsSj2Zv0
>>664
俺はまめ5が遅いのでjFD2を立ち上げっぱなしにしている(起動だけ遅いので)
まめが固まってる間はjFD2使う。一応タブ型だし落ちたり固まったりはしない。@Vista
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:58:10 ID:oWzp63Vo0
>>664
X-Finder云々いうならせめて最新版使え
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:21:07 ID:09dR5K4I0
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:06:51 ID:DkeUSK5y0
使えと言ってるのは最新の正式版ではなく最新ベータでしょ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 20:10:27 ID:TEjfy2W20
>>667
最新のβ版では対策されてるっぽいよ
いつだったか忘れたけど、以前のβ版リリース時にそう言ってた

VistaならSeeZがそれなりに動いたと思う
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:03:49 ID:09dR5K4I0
>>665 >>669
Thx.
jFD2はテキストベースのファイラなんですね。
Linuxをシェルメインで使った経験もあるので、何とかなりそう。

SeeZとX-Finderの最新ベータもあわせて、試してみます。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:00:15 ID:IgZmNpF80
>>670
SeeZがいいんじゃないかなぁ。昨日ここを占拠してたDPとかいうソフトふうのがよければ、
それもSeeZでかなり満足がいくんじゃないかな。
SeeZはちなみにフリーソフト。
シェアソフトにするから、ボランティアでバグをさがせなんて言わないし。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:11:04 ID:h8aEGm1c0
>フリー/シェアウェアについて私の考察を述べたいと思います。
>結論から言うと、フリーウェアはその分野のソフトウェアの進歩を妨げ、
>そのフリーウェア作者はもちろん、ユーザーにも不利益しかもたらしません。

http://fareast-it.txt-nifty.com/blog/

(ノ∀`)アチャー
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:15:46 ID:LHsSj2Zv0
さて、昨日から延々と続いていたDPのキャッシュ取得がやっと終わった
で、他のドライブをみにいったら「キャッシュロード中です」と散々待たされた
で、ネットワークのNASを読みに行ったら又止まったw
怒りくるって200MBもあるキャッシュと一緒にゴミ箱に投げ捨てた。終わり
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:23:55 ID:VPjlQ6Tp0
んー、DrivePortalはスルーでおk?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:27:47 ID:TIvmWRHu0
トラックバック:http://fareast-it.txt-nifty.com/blog/2007/12/post_248e.html#trackback

金払ってもでも欲しいと思わせるフリーとは比べ物にならない
品質のソフトを提供すればいいだけじゃね?

シェアウェアの作者なら「優れたフリーソフトがあるなら、
それすらも俺のソフトの引き立て役にしてやるぜ」ぐらい言ってくれや。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:30:32 ID:TIvmWRHu0
氏の言いたい事を読み間違えたかも知れんが眠いんで勘弁な
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:31:54 ID:N9zqbmwZ0
つまりファイラで金もうけたいから既存のフリーのファイラは消えろと
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:35:43 ID:xLIq55jj0
DP作者の人気に嫉妬
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:36:15 ID:4ixKyzkt0
いや、シェアウェア化しろってことだろ
営業妨害になるからな

対等に評価されるために価格も同じにしろとか言いそうだな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:36:36 ID:TIvmWRHu0
ついでにトラックバックのやり方を間違えたらしい

恥ずいな…クールダウンしてくる
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:42:22 ID:Pokn+7da0
DP作者が痛すぎるなぁ、、、

その程度の開発モチベーションしかないならやめろ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:59:35 ID:SpG9gJwN0
そうだね…
どんな考え方を持とうが自由だけど、これはさすがに主観が強すぎ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:20:03 ID:vydeV/dZ0
>>664
Vista で導入や変更された機能の対応度・安定度でいうなら、
Directory Opus >> SpeedCommander > まめ5 > SeeZ > X-Finder
まめ以下は、注目する視点によっては順位が入れ替わるかも。

SymLink と Junction の区別も付かないファイラーが Vista に対応とか言うな、
っていうことなら、DO 以外は失格で。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:20:42 ID:x3i90G3o0
>>672
そのブログ香ばしいな。
非常に読みくい(デザインとか長さとか、個人的に)更新関係と時事問題がいっしょになってる
エントリーとか読んでると非常に思い込み一直線の人柄が分かる。部分的には同意する部分も
あるが、自分のあんまり知識ないようなところまで断定口調で、「こうだ」とやられるとアチャーとなる。

>とりあえず一言だけ言っておくと、戦争をなくしたいなら戦争に勝った国が得しないようにすればいいわけです。
>特にアメリカのように利権目的で戦争するような国には効果覿面です。全然関係ないくせに従軍慰安婦問題で
>謝罪しろとか、わけのわからないことを言い出すアメリカには民間人大量虐殺への謝罪として1兆ドルくらい
>請求してやるのが、平和を愛する日本の取るべき道でしょう。

これで解決するらしいw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:26:22 ID:J5YFBvtT0
シェアウェアだろうが、商品だろうが開発がずっと続くわけでもないしな。
結論ありきだな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:22:39 ID:sEXvRmiF0
普段、存在感の薄い人、自分を必要とされる場面がまるきり無くて
自己顕示欲が強いタイプの人は、罵倒よりも無視のほうを嫌います。

そういう人は、自分のソフトに、目新しさや斬新さを求め、時にはそれらを実用性よりも優先します。
そういう人は、ソフトを公開したら積極的に広告します。
そういう人は、政治や生活についても、「他の人が言わないことを言う」「曖昧にせず断定する」ことに努め、あえて極論を唱えることもあります。

すべて、誰かの反応が欲しいから。
自分の存在が、他人にとっては無いに等しいほどにちっぽけである、ということを認めたくないから。
だから、他の人が自分を無視できなくするような言動を繰り返すのです。

こんなに反応されるなんて、彼にとっては滅多にない経験で、嬉しくてたまらないでしょうね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:25:15 ID:Fyx3aaod0
ねむい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:40:23 ID:JvskKr1D0
確かに…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:42:32 ID:6AWTZ7zl0
自分の独創性の無さを、他のものを批判することによって正当化するのは痛いな
NN・IEとフリーウェア・シェアウェアの問題なんか全く関係ないのに
そもそもIEが出てきて、IE以上に酷いNNのHTML解釈や埋め込みファイルに関するバグが分かったんじゃん
今はFirefoxが当時のIEになってるけど

シェアウェアのゲームがフリーウェアのゲームに脅かされたなんてこともないし、
Linuxの利用者数がWindows以上かと言えばそんなことも全然ない
所詮結論ありきで、自分にとって都合の良い例を持ってきたに過ぎないな

未だに利用者の多い秀丸エディタの作者がこんなの見たら何て言うだろうなw
690DP作者 ◆DPTaZw8Vr. :2007/12/28(金) 01:44:28 ID:Up+560Rb0
なんだかお騒がせしてしまっているようで申し訳ありません。

>>663
掲示板は一応あるんですがなぜか誰も利用してくれません。
今後こちらでの発言は控えたいと思いますので、何かご意見などありましたら
DPの掲示板かメールにてお願い致します。

ではでは〜
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:11:02 ID:mg70O3ib0
うまく切り抜けたと思うなよ・・・
DP・・・・差し詰めドラゴンポールというところか
全部お見通しなんだよ!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:25:51 ID:vGJ+QWTS0
なんだかjfdと反応が違うなぁw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:04:39 ID:vfo4wtGI0
自分のサイトも掲示板も有料会員制にすればいいのに。
なんで無料で使える2ちゃんねる(しかも広告収入のある)で宣伝するの。
なんで無料で使える掲示板スクリプト使ってるの。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:13:15 ID:GD9jcA940
>672
強者が弱者を搾取する世の中ってのは理解してるなら、強者側に行く努力をしろよ。
自分の能力不足を関係無い不特定多数のフリーソフト作者のせいにして、最低だよ。
お前みたいなのはフリーソフトが無くなっても変わらねーよ。
結局他の誰かのせいにしてくんだろうよ・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 06:35:11 ID:jVmeLw2q0
めずらしく「フルボッコ」という表現が似合う現場を目の当たりにしたw
出来が良ければここまで叩かれることも無かったかもしれないが
いかんせん酷すぎた
ドライブ移動に数十分、フォルダ移動に数十秒待たされるファイラって、、、
「ドライブ内がカクカク区画分けされるのを見るのは楽しいかもよ」という擁護しか思い浮かばない
jFD2の時との反応の違いに爆笑したw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 06:54:05 ID:5cWubFGF0
おまえらグダグダ言ってないでバグの洗い出ししろよw無料でw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:02:47 ID:jVmeLw2q0
そうだ!バグの洗い出しも有料にすればいいんじゃね?
有料であるべきソフト作成の開発に協力するのも有料であるべきだよねw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:33:21 ID:hkTf/0Bl0
それには"魅力"が必要なんだぜ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:06:16 ID:ywG5Jt660
本気で商売したいなら今時ファイラーなんか作ってちゃ駄目だよw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:32:45 ID:G5Kzgdhf0
たしかjDF作者って数年前から
流れ関係なく突如このスレに顔を出す

その度「Java製ファイラー?アフォか(゚听)イラネ」 の繰り返しだったな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:50:38 ID:JwKkixSw0
数年前はJava自体の速度があまり速くなかったし、
パソコンの性能も低かったから、
Javaってだけでスルーされても仕方なかった。
最近はJavaもパソコンも性能が上がって、
起動速度とメモリ使用量以外は特に問題なく使えるようになったからね。

それにjFD作者は、
「デバッグ協力よろ。後でシェアウェアにするんで」
なんてことは言ってなかったし、ソース公開したんで印象悪くない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:42:57 ID:qxZ7dn2m0
>>700
本当俺たちってjDFの作者に悪いことしたよね、って感じだなw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:05:56 ID:G5Kzgdhf0
jDFじゃなくてjFDだった。。。
確かにjFD作者はウザくなかったね 当時からなんかいい味出してたし
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:38:45 ID:++tYUZ0+0
jDF作者は、それでもDPのこと擁護してやってる。
なんていいやつなんだ。
だから、嫌われないんだよな。

http://www.starseed.ne.jp/ikemen/diary/tdiary/
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:17:21 ID:IgzpMW5p0
自分も趣味でファイラー作ってるが、
他にいくらでも高性能でフリーなファイラーはいくらでもあるが、
それで自分のやる気がそがれた事なんて全くないよ。
趣味でやるならその成果物が他と劣っていようがいまいが、
関係ないしな。手段が目的なわけだから。

>つまりソフトウェア開発者がそのソフトを開発しようとするインセンティブは、
>そのソフトウェアを開発することにより生活が成り立つ、
>つまり金が儲かる事です。
これは少なくとも自分には全く当てはまらない。
多くのオンラインソフト作者にとっても当てはまらないだろこれは。
そこまで原始的な利害意識で動いてないって、自分でも分かるでしょ。

それに、無料でもお金を儲けることが出来る例としてGoogleを
自分で挙げてるじゃないか。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:51:15 ID:XXzXTlcz0
コメントしてくればいいのに
やりとりを見たい
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:12:36 ID:jVmeLw2q0
>>704
あいかわらず善人だなぁ
まぁそこが愛されてるんだろうけど
jFDの出来もいいし、良い人だ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:33:04 ID:G5Kzgdhf0
この流れだとそろそろアンチがjFD作者を叩き出す頃かな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:39:53 ID:g5QfZSF90
>704,707
ほめ殺しに見えた俺の心は汚れているのかw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:49:46 ID:jVmeLw2q0
深読みしすぎw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:51:07 ID:wl7SsU3N0
キーボードファイラは使いづらいぜ!
《馬鹿は使用していないのでたたきどころがわからなかった》
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:14:19 ID:AVdAWjTJ0
キーボード型ファイラは叩かれにくいのはあるね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:18:24 ID:wl7SsU3N0
無粋で邪推な自論を言うと、ぱっとみとっつき辛いからだとは思うな
後は推して知るべし
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:24:12 ID:G5Kzgdhf0
まめ・DF・だいな・あふ・PPxを勧めとけばとりあえずおkって時代じゃないのか
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:28:35 ID:wl7SsU3N0
DFはマウスじゃ使いづらい
キーボードメインのファイラーだとは分かってるが
まめはツリー表示がいらない
ppxはカスタマイズが得意じゃない
ニ画面は苦手だからだいなもなし
あふはマウス使えないから考慮外

そんな俺はMDIEに落ち着いてしまう
乗り換えたいとは思うんだがしっくりくるのがないんだよなぁ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:36:46 ID:G5Kzgdhf0
以前はTabFolder使いだった俺
確か作者のPCあぼーんで更新停止したのをきっかけに試行錯誤→最終的にあふに落ち着いた
以前マウスでポチポチやってた時は「ファイラーをキーボードで操作ぁ?」って思ってたけど
いざテキスト/キーボード型使い出すと、もうマウスポチポチには戻れん
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:56:24 ID:vydeV/dZ0
キーボードで操作したいときはzsh上でやっちゃうから、
ファイラーを使うときはカスタマイズ自由度の高いOpusのマウス派。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:13:48 ID:wl7SsU3N0
キーボードはちょっと操作とかが覚え辛そうなんで敬遠してしまう
有名どころはやっぱりキーボードメインっぽいんで、便利そうなんだな、とかは思うんだがな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:19:42 ID:IgzpMW5p0
ツールボタンのかわりにキーボード使うと思えば良いと思うよ。
なんでか、UIがCUIを意識した作りになってるのが多いけど、
それとキーボードとの親和性は関係ないと思うんだけどな。
だからキーボード型って意味がちょっとわからない。
FDからの流れってのはわかるけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:25:38 ID:wl7SsU3N0
貼り付けの代わりにctrl+vとかを代用するのと代わらんのか
あふはともかく他のそれっぽいの試してみようかな

俺はキーボード操作がメインなのはキーボードがただとは思うな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:03:39 ID:GcAncuga0
試しに完全エクスプローラーライクなUIで
操作がキーボードのみって言うの誰か作ったら?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:12:31 ID:P1jddkCO0
キーボード操作を極めれば、マウス操作を極めるよりもさらに作業効率が
うpするとは思うのだが、それになるまでの道のりを考えると、やっぱマウス派ファイラー
でいいかなと思って、結局MDIEに戻ってしまうオレ・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:59:39 ID:+DY45CTf0
つか普通に両方の操作ができるもの使えばいいんじゃ…
何が何でもキーボード操作をしなくても基本はマウス操作で、
マウスだけだと手間が掛かることだけキーボードで操作するっていうスタイルでも良いと思うんだけど。

キー操作が覚えられなくて使えないって人も、いきなりマウス不可に挑戦したらそうなるのは当然であって、
分かんなかったらマウスで操作して、暇ができたときに少しヘルプを見て徐々に移行するとか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:02:58 ID:3tGP6goy0
キーボード主体のファイラが苦手なんじゃなくて、キーボードそのものが苦手なんだろ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:31:15 ID:8Z4lqg1H0
>719
キーボードで操作する前提に立てば、メニューやボタンは
フォーカスを合わせるまでの過程が必要だから面倒くさい。

アイコンも、拡張子でファイル種類を判別できる、というか
本来の CUI 環境では拡張子で判別されることが求められた。
加えて表示までのタイムロスもあった。
最近はアイコン表示対応も増えてきたけどね。

メニュー、ボタン、アイコン類を省くと大抵の GUI ツールは
CUI を意識してなくてもそれっぽく(シンプルに)なる。

わざわざ CUI を意識した作りにしてるわけじゃなくて
キーボード操作を前提にした作りをしたらそうなるってだけでしょ。

ていうか CUI を意識した作りってどんなだよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:50:34 ID:IgzpMW5p0
どんなだよって言われても、キーボード型と同時に、
テキストベースのファイラーとか言われてるでしょ。

別にメニューやボタンがあってもキーボードでの操作の妨げにはならない。
アクセスキーを設けることも出来るし、ワンキーで動くようにしてもいい。
別に批難するワケじゃないが、
あふなんかはボタン(らしき物?)のクリックすら効かなくてぎょっとした憶えがある。
わざわざプアなGUIにして意味あるのかな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:56:01 ID:Ru+SkO6L0
予想GUIです
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:05:56 ID:3Hkn+Uq70
マウス型ファイラーを使ってるけどマウスはほとんど使わないな
ショートカットキーさえ自由に設定できればグラフィカルな方がテキストファイラーより操作性はいいと思う
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:11:53 ID:+DY45CTf0
>>726
どうせ使わないならメニューやボタンを表示させるスペースが勿体無いとか?んで、
>わざわざプアな
これも別にわざとそうしてるというより、クリックメッセージに対する処理を書くのが面倒とかそんなんじゃ。
あふのはファンクションキーに割り当てられた機能を表示してるんだっけ?
もしかしたら何らかのポリシーがあるのかもしれないけど、単に優先順位が低いだけなら
要望出したらクリックに対する処理を付け加えてくれるかもね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:21:06 ID:IgzpMW5p0
Windowsのコモンコントロールじゃなくて独自のを用意する方が
よっぽど手間だと思うけどなぁ。
まぁあふはああいう物だとなんだろうけどw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:11:13 ID:67LLz1E90
>わざわざプアなGUIにして意味あるのかな。

GUIだかCUIだかって分け方に意味があるとは思えんが、そういう
メニューなんかをを使いたくない人用だから、逆に、そんなもんを
つけることに意味が無いと思う。

ちなみにx or Shift+xでカレントからファイルを引数にして
コマンドラインを実行できたりするので、そこはCUIが
使いやすいようになっている、と言ってもいいかも。

あふはユーザーが使い始め易く作られてないように思えるが
慣れれば作業が圧倒的なスピードでこなせるようになる。

基本操作を覚えるまでがホントに面倒なんだけどね。

※ほとんどのあふユーザーが大人すぎるのか、最早他のファイラに
興味が無いのかわかんないけど、あふユーザーのレス無さ杉だよ・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:17:24 ID:5cWubFGF0
メニューはいいね。
そのアプリが使える機能とそのショートカットキーが
いつでも確認できるすばらしい発明だ。
昔のファイラを再現するという酔狂な理由でもなけりゃ普通はつける。
だが酔狂なのもまたいい。男のロマンだ。しびれる。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:02:30 ID:mjRvovl10
キーボード系ってのは、元々の思想として作業効率・反応速度なりのスピードを求めてると思う。
スピードを求めれば、グラフィカルなUIより、処理の軽いテキストベースのシンプルなUIになるのは必然だと思う。

俺はPPx使いだけど、デフォルトはメニューとか出てるけど、不要だからすぐ消すし。
試作でツールバーなどもあるけど、余計な機能つけて重くなるなら付けないで欲しいとも思う。

もちろん最近のPC環境だと大して変わらないんだろうけど、そういった昔からの思想の違いだと思う。

ちなみに、PPxはマウスもキーボードもバランスよく使えるから好き。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:25:20 ID:AVdAWjTJ0
取っ付き難さと完成度がスレの荒れにくさと過疎を招いてるのは間違いない
ソフトに満足してればいちいちスレにあれこれ書かないからね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:54:54 ID:Y3pCENZc0
自分もPPx、マウスもキーボードもいける快適。
実は背景画、透過もできるるお茶目さん。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:10:57 ID:uMksiouH0
PPxはむず過ぎるからだいなな俺
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:36:09 ID:U9T7PK+00
Ariadne...
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:51:22 ID:+gvsoDl20
キーボード系ファイラーをマウスのみで扱う奴は俺だけで十分だ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:34:12 ID:KABvZaqF0
ppxって設定煮つめれば天国行けそうなんだが、いかんせん敷居が高いw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:01:02 ID:yS5ZqsjZ0
もれは SpeedCommander。マクロもVBSだし使いやすいよ。
しっかしネット上に情報(日本語)が殆ど無いんだよねorz
あれでプラグインがCOMじゃなければ ...
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:21:52 ID:uMksiouH0
でもだいな物足りないが
ゆとりにPPxはほんとにキツイ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:30:15 ID:qKjre0YD0
とりあえず内骨格つかってみれ ラリれるから
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:42:08 ID:PWTzSNFP0
ファイラーでマクロってどんなことしてるのん?
別個のを実行するだけじゃ駄目なん
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:54:50 ID:S7j9tJBv0
普通はバッチファイルを呼び出すだけで事足りることも多いけど
拡張子に応じて挙動を変える時とか
複数ファイルに対して個別に処理をしたい時に使うな>マクロ
あと、ファイル移動した時のログをとっておきたい、とか
まぁバッチファイルを駆使すれば書けなくもないけど、楽なマクロに任せるって感じだな、俺は
他の人はもっと凝ったことしてるかもしれんが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:55:15 ID:PWTzSNFP0
>>744
nrhd
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:46:18 ID:TnE16Hxg0
肉骨格てCraftlaunchの人のだっけ?
ってよくみりゃ内骨格かよ・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 03:02:06 ID:cz2IDNke0
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 05:23:16 ID:pR/I2qE00
あぁ、いろいろ試してみたいが
もうすぐ飛行機の時間、、、
また来年
よいお年を
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 15:59:04 ID:4u0pb5PV0
脱税して高飛びですか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 08:32:52 ID:fnnZCn7+0
海外にはFDやFILMTN系のファイラーがほとんどないのが不思議。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 13:44:15 ID:ZUrGhMOs0
>>750
「FDやFILMTN系」ってのが具体的に何を指してるのか知らないが、グラフィックスのことだったら↓のようなの
があるよ。
http://www.farmanager.com/screenshots.php?l=en
http://www.ztree.com/html/ztreewin.htm
ただこの手のやつは完全に時代遅れ。
>>747の中で英語圏で勢いがあるのはOpus, TC, xplorer^2, XYplorerだね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:32:13 ID:yRQuFebr0
やっぱり、統合系っていうか、何でもそれなりにできる奴のほうがウケがいいみたいだね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:58:27 ID:zKC/0fbQ0
Win95以降の人間だからUIがなじめない
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:06:35 ID:gojaaCdR0
FDやFILMTNは日本でも時代遅れだろ。一時代を築いたのは確かだが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:33:42 ID:So0BmvRG0
explorer系やFD系が時代遅れはわかりきってるだろ
これからはDrivePortalのような斬新なファイラが流行する
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:57:10 ID:NGsJD8AP0
そうだな。これからの時代はDrivePortalだな。
使ったことないけど。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:09:04 ID:qZ6m0mUk0
あいかわらずブログで吠えてるのにワラタ>DrivePortal作者
トラバやコメントが来ないのはある意味当然だけどさ。

「これはひどい」タグでフルボッコにしてもらう宣伝工作かと深読みしてたんだが、
はてブすらされていないスルーっぷりが気の毒でならない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 16:31:14 ID:1b88hqRX0
あの作者は2chと同じノリで、普通のサイトにも書き込んでほしいのか?
そんなの常識的におかしいし、しかもあんな自分の都合の良いようにしか物事捉えられない奴と論じたところでw

とりあえず
>フリーウェアはその分野のソフトウェアの進歩を妨げ
この電波発言を撤回することから始めないとなw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:00:43 ID:qocfhszA0
2chで批判された

ブログのコメントで反論してこないのは、自分が正しいと彼らが確証がもてないからだ

わたしはガリレオだ

ちょwwww

つーか、批判ていってもこのスレだけで数レス、ちょっと(ノ∀`)アチャーされただけじゃん。
自意識過剰っすよ。ひとり相撲っすよ。世界はあなたの敵じゃないっすよ。
つーか世界はあなたの存在にすら気づいてないっすよ。炎上は無理っすよ。

それにDP作者氏が「自分が正しいと確証がもてる」なら
ここで反論したらどうかと思うんですが。。

あ、へっぴり腰の女の腐ったような幼稚園児と行列について議論しても無駄ですよねw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:54:00 ID:S7Mo3jzx0
炎上しないのは面白くも新しくもない意見だから。
ソフト作者ならみんなその程度は考えてるけど、
それでもあえてフリーソフト書いてるんだよ。
ただ、今度のエントリーは特別に痛いんで
前のよりは炎上に近いと思うよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 17:55:10 ID:U27/GlMQ0
DrivePortalって評判通りなかなか斬新だな。
使ったことないけど。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:16:23 ID:2SAvxM5O0
自分以外誰も使っていないシェアウェア
シュール過ぎる
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:26:22 ID:J0vFNZIH0
作者が自意識過剰な

ってのがDrivePortalの枕詞になりそうなのがあれだなあ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:43:13 ID:GrpcMoOh0
自分の考えと違う物は 悪い物
自分を肯定しない物は 悪い物

ゆとりの典型だな 学生なのはハッキリしたな・・・

>>762
確かに・・・ (´・ω・`)
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:52:37 ID:qZ6m0mUk0
元ゲームプログラマー

現在自宅でWinアプリ作成中

有限会社ファーイーストを立ち上げ、DrivePortalでオンラインソフト界にデビュー

あまりにも反応が少ないため、2ch ファイラースレに投下

画期的すぎてスレ住人困惑

作者、ブログでフリーウェア/シェアウェア論を超展開

スレの反応 「・・・(ノ∀`)アチャー」

作者、スレッドから華麗に退場

何事もなかったかのようにスレは平時に戻る、ブログも当然スルー

作者 「なんで炎上しないんだよ!!!」

わたしはガリレオだ  ←いまココ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:01:08 ID:dOwXE7c+0
DrivePortalは正直どうでもいいな
ある意味ファイラーとしてならHinaFileMaster以下な気がするし
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:27:09 ID:J0vFNZIH0
炎上させるなら、VIPとかに行って煽るといいんだよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 20:36:54 ID:2vYKzlxG0
自分のテリトリーでしか大口たたけないへっぴり腰っぷりはお互い様だよな。
俺だけは例外とか言い出す人っぽいけど。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:05:34 ID:yRQuFebr0
正直どこで何吠えようが興味ない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 01:10:00 ID:dToVWosM0
わざわざブログに突撃するほどのものでもないしw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 04:47:31 ID:8k1r09AF0
そのblog、今知って、開いて見たんだけどな?

内容以前に、デザイン的に読みづらいおかげで
2-3行だけ読んだけどめげた。

トラックバックがどうこう以前に
読んでももらえてないってことに気づけ。

DrivePortal は、叩かれてるといってもここはインターネットの
一地方にしか過ぎないし、まぁがんばってみると良いよ。
あげる前のトンカツが不味いからって文句を言われて転職する料理人も居なかろう。

ちなみに・・・http://www.sixty-five.cc/sm/ これとの違いを教えてくれ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 05:02:15 ID:8k1r09AF0
あ、作者撤退視点の課。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 06:09:50 ID:8tOVG6d20
DailyPortalのべつやくはかわいいお
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 11:14:06 ID:9gMroIvU0
>「独占」「寡占」「市場の失敗」「公共財」などといった経済学の基礎的知識もない状態の大衆の中で仮に正しい事を主張
すげえな、他のファイラを使ったことないって言ってたやつが言えるセリフじゃねえよww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:20:34 ID:TYoHEUum0
これは迷惑な構ってちゃんだな。
いわゆる冬厨よりも程度が低そうだ。

燃やして欲しけりゃVIPでやれと。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:22:11 ID:ynZRjCnO0
リストの表示の縮小版で書庫の中の画像をサムネイル表示できるファイラーはありませんか?
X-FinderはSusieプラグインを入れても出来なかったので他のをお願いします。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:30:23 ID:g6znQAWF0
>>776
ttp://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20050301/p5
X-Finderでできてるぞ。環境は?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:53:02 ID:ynZRjCnO0
>>777
ありがとうございます。
OSはXP SP2で、X-Finderは最新版11-3です。
↓は入れてるプラグインでifjpegx.spiだけ一番上に来るようにしました。
ttp://www.imgup.org/iup531207.png

もしよかったら入れてるプラグインを教えてもらえませんか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 13:56:36 ID:g6znQAWF0
>>778
専用スレに書いたんで、以降そっちでよろしく。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1192019425/
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 14:49:21 ID:6KsVAa190
Finderのカラム表示できるファイラーは何時まで待てば出てくるんだ!?ビキビキッ
どれもこれもExplorerにタブ拡張しただけでつまんねぇし使えねぇ。
さっさとカラムとCover Flow搭載のファイラー作れよ・・・。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:09:32 ID:YzD5fqsp0
大人しくMac使ってなさい^^
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:06:23 ID:8k1r09AF0
やだよ・・・思いっきり特許に触れるじゃん、これ・・・
783576:2008/01/02(水) 17:59:32 ID:I7IOuThZ0
時間があったんで>>747のやつを個人評価してみた。以下おすすめ順。
TC
× Unicode
× デザインが野暮ったい
○ 価格
○ ポータブル
○ 拡張性最強(有志によるプラグイン要)

SpeedCommander
△ 価格(EURO高、メジャーバージョンうpごと)
× ポータブル
× 重い
○ Unicode
○ 自己完結ファイル操作

Opus
× 料金せこすぎ。初期導入額が一番高いだけでなく、PC1台のみ、メジャーバージョンうpごと
更にはポータブル版にまで別料金発生。
○なとこも沢山あるが、料金の時点で話にならない。

xplorer^2 pro
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1081763439/
× ポータブル
× 拡張性、自己完結度(外部アプリに頼りっぱなし)、タブ操作
× これ金払うほどのものか?
○ Unicode
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 18:01:00 ID:I7IOuThZ0
別枠(買う寸前w)
XYplorer
× Unicode
× 圧縮系(個人的に現時点で一番のネック)
△ 2ペイン無し(個人的には気にならない)
○ インスコ要らず、他のポータブルアプリに独自関連付け
○ 2.5MBの本体で主要ビデオ、オーディオ(タグ編集)、MS Office(2007は分からん)ファイルのチラ見が可能
○ 激速サーチエンジン
○ イメージのサムネイル、チラ見、拡大表示が一番スムーズ
○ breadcrumbショートカットキー発動

使えば使うほど味が出るスルメのようなソフトだと思う。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:44:05 ID:Tc+RAvUN0
海外の方が高性能なPCを安く手に入れられるだけに,テキストベース中心のファイラーは
それほど強く求められる物ではなかったようだな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:00:57 ID:zcOBLg1Z0
日本こそ最新スペックを追い求める傾向にあるんじゃなかったか?
海外じゃ必要に迫られなければ旧世代PCを長く使い込むって話を
昔どこかで聞いたけど。最近は違うのかね。

国民性とか言語環境(2バイト文字)の問題じゃねーの。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:10:05 ID:MCOI7G330
ひとついえることは日本のエンジニア・デベロッパーはデザインセンスとアイデアが壊滅的なこと。
如何に優れた技術力を持っていたとしてもそれでは宝の持ち腐れ。
日本人は世界有数の非常に賢い民族なのに国内でソフトウェアがまったく認知・市民権を得ない理由はソフトウェアの世界は1から物を想像・創造・発想し生み出し作る能力が必要だから。
残念ながら日本人が一番苦手な分野で向いてない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:33:55 ID:ZDc57uGO0
受け売り丸出しだと説得力があるな
789HinaFileMasterユーザ:2008/01/03(木) 00:46:11 ID:ltPo+q/D0
>>766
HinaFileMasterをDPなんかと一緒にしないでくれ
HinaFileは.NETで起動が遅いことを除けば多機能で優秀なファイラ
(萌え萌えなデザインはオプションで変更可)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:00:48 ID:K+gH6SvV0
ひなはなあ。。。頑張ればできる子。クラスに一人はいるやぼったい秀才みたいなデブ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 03:47:53 ID:hKGX1Pc00
DrivePortalの作者のブログ見てみたが、腹が立つも立たないもないよな
そんな主張に今更興味無い。ソフトにも興味ない。ただそれだけ。

フリーウェア云々も目新しい主張じゃないしな。
特に日本はシェアウェアを叩く風潮が強い気がするし、
それはあんまり好きじゃないが
個人的には、金払う価値があるなら別にシェア化は問題ない
実際いくつもシェアウェア使ってるし
ただ、DrivePortalは自分にとって金払って使いたいソフトでない。
フリーでもいらない。それだけ。ここの大半の人もそういう意見なんだろ
シェア化をネタに叩きをしてる人にマジでキレるのがバカらしいことぐらい
この板の住人ならわかりそうだけどな・・・

使いたい人がいてビジネスが成り立つならがんばってくださいとしか言いようが無い。
2chねらーに喧嘩を売ってなんのメリットがあるのか、少し冷静に考えてみればいいのに。

小難しい経済学振りかざすよりも卑下して見下してるバカな一般大衆が世の中の大半で、
そこを相手にしないと大抵のビジネスはうまくいかないことも理解した方がいいね。
結局経済学なんて、市場についてほとんど何も予測できないし当てることもできない。
当たったとしたらそれはまぐれに過ぎないw
たとえフリーウェアが害をもたらしているとしてもその現実を変える術がないのを
理想主義者がブログという日記帳で愚痴ってるだけでしかない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 03:53:53 ID:VmEKwhkC0
NEC PC-98シリーズ全盛期の話です。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 04:21:07 ID:yHQwcmqD0
頭のいい秀才にありがちなタイプだな

世界は偉人たちの水準で生きることは出来ない

なんて言葉があったな。まあ、成功とは無縁のタイプだよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 07:42:29 ID:DCX62dw10
DP作者の全速力の空回りぶりにワロタ。
795576追加:2008/01/03(木) 10:45:28 ID:Ygxf4Dv00
Altap Salamander
× Unicode
△ タブなし2ペイン
△ 開発スピード(うp料発生しなくていいかも)
○ 安定性(メモリ使用量、クラッシュ度)
○ デザイン
○ ほぼ自己完結

英語UIでもおkだが、金払うんだから箱から出しててんこ盛り仕様のブツ速使わせろやって
人へのおすすめ度

Speed > Salamander > Opus

Speedのタブ周りの操作は一番。重いと書いたが、時々僅かな引っかかりがある程度。ドイツ語
サポートだが、商品が完結してるので必要ないでしょう。Salamanderはミニマリスティックな
デザインが個人的に好き。こちらはチェコ語だけじゃなくて英語のフォーラム有りで、
商品も完成品。


DP作者へ一言: 英語UIだが、とりあえず他のトップシェアウェアの実力知っといた方がいいよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 10:52:52 ID:v8MRPaBl0
フリーソフト作者の愚痴の前スレに貼られてて、いくつかレスがついてたよ。
それ以降はスルーされてるけど。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 11:30:08 ID:SnrCofOu0
DBの作者って何かデジャヴに感じるなあと思ったらWilltyの気持ち悪さと似てることに気づいた
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 11:30:42 ID:SnrCofOu0
DBじゃなくてDPでした
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 13:26:41 ID:m6L5Z17v0
DBはドラゴンボールだもんな
DP作者はもっとフリーソフト使おうぜ!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 13:30:28 ID:N7jdg3J+0
でも自宅警備員やってると気持ちはわかるんだよなぁ・・・

「自分はこんなにすごいのに世間から理解されない」って毒吐きになっちまうんだよ
>>765みたいなスパイラルは典型的だとオモタ

DP作者は自宅有限会社取締役っぽいし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:46:59 ID:5HVupYoB0
帰省から帰ってきたら、まだDPで盛り上がって?んのなw
試したことない人は試してみるといいよ
どれくらいアレかよくわかるw
そんで時間とキャッシュを無駄に使って最後にはゴミ箱に捨てるわけだが、、、
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 16:31:18 ID:shOfOQEX0
で、771を試したやつ居ないの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:31:45 ID:ojkk6yR80
SpeedCommander試してみた。ドライブボタンのバーを消せないのがウザかった。
付属のビューワーが日本語に対応してなかった。Vistaでツリー表示がバグってた。
気になったのはそれぐらい。購入して乗り換えようか悩み中。
804783:2008/01/04(金) 13:34:14 ID:8GwgbOGH0
>付属のビューワーが日本語に対応してなかった。Vistaでツリー表示がバグってた。

シフトJISでエンコードしたtxtファイルは問題ないけどなぁ。
ツリー表示がバグったこともない
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 13:39:37 ID:8GwgbOGH0
あっ、入力の方か
エディタ使うから個人的には問題視してなかったわ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:38:21 ID:lkH+yDSG0
DIRECTORY OPUSで、スペースをダブルクリックで
1階層上がるってのは、どこかで設定ないですか_?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:48:57 ID:8GwgbOGH0
>>806
できない
http://resource.dopus.com/viewtopic.php?t=1991
キーボード派だったらBackspaceできるからあまり気にならないんだけどね

ダブルクリックで1階層上がれるやつ
xplorer^2(強制)
XYplorer(選択)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:20:56 ID:RnxDNW6C0
>>804
システムフォルダー表示許可設定で、C:\User が2つツリーに表示されてる。
utf-8のXMLファイルが表示できなかったと思った。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:12:39 ID:8GwgbOGH0
>>808
Vistaだが、ツリーにはCの下に「ユーザー」と日本語で表示されててフォーカスするとアドレスバーには
C:\(バックスラッシュね)Users>と表示されるから、正常に動いてるみたいだが。

あとxmlファイルは言語関係なしに全滅だね。まぁ、サポートされてないファイルもあるってことで。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:03:52 ID:ojkk6yR80
>>809
英語版Vistaだから、ちょっと違うかも。
ツリーじゃなくてコラムのほうを見てみると分かるんだけど、
"C:\Documents and Settings"が"C:\Users"へのJunctionになってる。
なので、ツリーのほうに"C:\Users"が2つあるのは変で、
片一方は"C:\Documents and Settings"が正しいはずと思う。

念のためVista対応がいいらしいOpus9で見たけど、
あっちは期待通りになっていた。まあ大した問題じゃないすね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:01:15 ID:xdwKjI4q0
>>810
んーと、オレの日本語版のやつではDocuments and Settings存在しないことになってるなw
TC使いだが、TCでも正常に動作したよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:45:59 ID:8BNFvGPs0
久しぶりにファイラスレらしい健全な流れになってるな。

更新が頻繁なファイラは専用スレで盛り上がってるから、
最近は質問か、アレな人くらいしか寄り付いてなかったからなぁ・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:56:54 ID:quTtnuws0
>>738
実は私もそうだったりする・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:36:21 ID:VP7cl/EN0
キーボードな人は

・元々キーボードで中心であれこれやってた人
・マウスオンリ→高速に操りたい&移動が面倒→キー入力へ

って人が居ると思うからそういう人も段々移行していくかもね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:36:13 ID:qXkBU1aR0
普段の文字入力でタイピングに慣れるに従って徐々に
キーボード操作の割合が増えてくのが多いんじゃないかと思う。

自分はWin98時代に使ってたパソコンがOS再インストール時に
マウス操作できなくてCtrl+TabとかAlt+SpaceとかWinの
キー操作を覚えざるを得なくて、キー操作に入ってったクチ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 10:53:20 ID:aVo2RQ6z0
キーボード派だったけど,右拳を骨折した時は大変だったな。
両手が問題なく使えないと使いづらいということが身に沁みてわかった。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 14:12:01 ID:h1vny+k60
左手一本でも慣れれば結構いけるもんだよ?

昔、仕事で商品名と値段を入れなきゃいけない機会があって
左手で商品名、右手で値段(テンキー)とEnter、みたいな
入力方法をマスターした。

その時期は右手がテンキーの配列に慣れ過ぎちゃってて
プッシュホンのボタンを押すのに苦労した記憶がある。

怪我して使えないのとはまた違うんだろうけど、個人的には
左手でマウス操作する方が使いづらそうな気がする。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:33:26 ID:HXUvkN7o0
ていうかファイラ使ってるのにマウスメインの人っているのか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:59:42 ID:XiASPXrU0
いる
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 02:05:30 ID:HXUvkN7o0
なるほど、さんきう
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 07:13:11 ID:E809dGa/0
キーボードメインだがマウスも時々使うのでDYNAが好き。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 11:14:09 ID:YFwoHqjt0
>>818
逆にマウスメインの人間がファイラに拘っちゃいかんと思っている根拠を教えてくれ。

OS XのFinderと比べてVistaのExplorerは糞すぎる、OS Xのすごいところはマウスのみでのユーザビリティが素晴らしいこと。
CUI信者はすーぐGUIやマウス云々と馬鹿にするがマイノリティなのはCUIやキーボードのみを有り難がって信奉してる奴らだからね。
そもそも両手使わないと満足に使えないファイラーの何がすごいのか教えてほしい。
俺の中ではFinderが最強、フリー・シェア含めてFinderのデザイン・ユーザビリティ・機能を超えるファイラーは存在しない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 11:27:07 ID:rnuW4P5K0
マック脳か
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:48:34 ID:ge+zPDMS0
偏屈マカーはマジでウザイ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:57:56 ID:fKv8Y1N+0
>>818も相当なもんだけどな。
マウスメインのファイラーはファイラーじゃないと言ってるようなもんだ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:58:13 ID:MkRNlcvc0
818が馬鹿なだけだからそう熱くなるなよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:26:55 ID:HXUvkN7o0
>>818
マウスでも十分に作業ができるならうらやましいことだと思ったんだよ
ジェスチャとかもいじったことがあるがなかなか効率よくならないんだ
それと俺はMacは持ってないからFinderとかよくわからん
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:29:54 ID:q5kzo6h+0
漢字トーク7までのFinderならわかるんだが、その後は知らん
使いやすくなってんの?最近は
当時、DOSでFD使いながらMacのファイル操作のめんどくささに絶望していた
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:59:31 ID:ge+zPDMS0
使いやすいかどうかの基準は人それぞれだからなぁ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:35:29 ID:XiASPXrU0
何、、、

>>822

の過剰反応。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:18:38 ID:gBAvsszg0
マウス重視ユーザですら

ちょこっと、キーから手を離し、マウスで移動
またキーを打ち、マウス(ry。。。

とかの繰り返しを嫌がる人は結構居ると思うなぁ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:24:51 ID:BVxGMdlm0
デザインとか最低限、見た目がおかしくなければいいや、って感じ。

キーボード系=作業効率の追求

だと思ってるけど、とっつきにくさで一般人は手が出ないんだよね。

マウス操作はどうしても非効率な代わりに誰でも使い易い。

両方のいいとこどり、ってのは難しいだろうね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:30:16 ID:HXUvkN7o0
>>832
いい意見だけど改行しすぎだろ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:33:41 ID:q5kzo6h+0
冷静すぎる突っ込みw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:31:22 ID:dnvtfOII0
ファイラで行う作業の中にファイルやディレクトリの改名って
多少なりあると思うんだけど、それがある限り、マウスだけでは
ファイラの役割は完結しないわけで。
Finderって全く知らないから、ユーザビリティが素晴らしいとだけ
言われても、どの辺ががどう素晴らしいのか、具体的な内容がないと
マウスだけで操作が完結しない事実を覆すほどの魅力にはならないと
思うんだよね。

>817じゃないけど、片手でもキーボード操作は可能だし、もちろん
使いづらさはあるだろうけど、それは結局使う人の能力とか慣れの
問題でもあるし。

別に煽るつもりは全くなくて、キーボード操作と比較した場合の
マウス操作の優位性とか、ファイラのUIがどういう造りになってれば
キーボード操作のファイラよりどう良いか、つまりユーザビリティの
素晴らしさの具体的内容について、あるなら知りたいな、と。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:36:04 ID:jtuWk8Tq0
ソフトキーボード搭載のマウス型ファイラは無いのか
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:38:15 ID:O0KrPMmY0
慣れればキーボードのが早いのは否定しない
パソコンつけてる間ファイラしか触らないわけじゃないし
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:43:10 ID:jtuWk8Tq0
まさしく直感的なのがマウス操作でしょ

キーボードってのはコンピュータを効率的に扱えるデバイスであるが、
ブラインドタッチから始まりある程度の訓練が必要
それに比べてマウスは圧倒的に訓練は少なくて済む

キーボード派の人は極めるタイプなので理屈っぽいから、どうしても良さだとか
そういうのがあるはずだとか思っちゃうのかな
マウスの方がより人間にとって感覚的なデバイス

単純にコンピュータ操作の効率性の訓練を放棄した人間にとっては
直感的で特別な修練を積まなくてもとりあえず使えるマウス操作でいいやってことでしょう
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:47:09 ID:+ZlFWkhR0
おいらはキーボードファイラとマウスファイラ共用派。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:53:32 ID:rbTXEMc60
なんとなくマウス使いの人の考えがわかった
まぁ俺もマウス使えるからだいな使ってるわけだし
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:59:17 ID:dckX96aB0
なんとなくだけど、

マウス忌避

ある種のファイラもそういう風に進化

マウス使いづらい

上へ戻る

みたいな相乗効果がありそうな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 03:20:08 ID:N3FF9OX30
キーボードが使えるのがキーボード派
マウスも使えるのが訓練されたキーボード派
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 03:27:47 ID:Ta3KDGNl0
例えばCopyしたいから"C"キーを押す。これはこれで直感的だと思うけど。

マウスですることって、クリック、ダブルクリック、右クリック、etc
基本的には数えるくらいしかないわけで。ファイラを使うには、その前に
画面上にいくつかあるアイコンの中から目的のものを選ぶとか、メニューを
開いてその中から選択肢を選ぶ必要があるよね。

アイコンだったり文字として視認できるマウス操作の方が分かり易い、慣れや
修練を必要としないってのは分かるけど、例えばコピーするという操作を
一連の流れで考えた場合、マウス操作であっても、いくつかある選択肢から
目的のものを選ぶ過程は必要なわけで。

「Copyしたいから"C"キー」に比べて、それほど直感的だとも感覚的だとも
思えないというか、たいして差はないように思うんだけど。

視覚的に分かりやすいから慣れなくても使えます、ってのは、つまるところ
入りやすいってだけであって、直感的とか感覚的ってのとは少し違うと思うし、
使ってればいつかは慣れるわけで、ある程度使った人同士で比べた場合
それは優位な点とは言えないと思うんだよね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 03:37:01 ID:Ta3KDGNl0
やっぱり理屈っぽいし優位性にこだわっちゃってますね。すみません。
後半4行は余計だったかもしれないです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 05:02:45 ID:arcd3qTg0
>キーボード操作のファイラよりどう良いか、つまりユーザビリティの
>素晴らしさの具体的内容について、あるなら知りたいな、と。

breadcrumbはほぼマウスの専売特許だね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 05:59:50 ID:+4nmMYMe0
左手キーボード右手マウスが普通だと思ってたけど
みんなどっちかに偏るのか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 07:02:23 ID:irR/nfa40
X-Finderならマウス、キーボードのどちらでもかなり好き勝手にUIをいじれるぞ。

とっつきにくさもかなりのものだが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 07:46:42 ID:vCg2Ahu+0
>>846
マウス系ファイラー使う場合なら、普通は左手キーボードに右手でマウスだろうな
わざわざコンテキストメニュー出してコピーやらペーストやらんだろ

マウス系使う理由って、ファイル移動がD&Dで出来るってのが大きいんじゃないの?
昔マウス系使ってたときは、フォルダや起動中アプリへのD&Dってキーボード系だとめんどくさくね?って思ってたし
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:02:47 ID:vxRFFeUJ0
機能面だけで考えると話が噛みあわないな。
素早く操作したいならキーボードの方が早いと思う。
だけどマウスは直感的に使える、片手が自由、背もたれにもたれかかるような楽な姿勢でも使える
思いつくだけでもこういった利点がある。つまり気楽に使える。
他の人はどうだか知らないけどキーボードだけだとどうしても前傾姿勢になっちゃうんだよね。
それと機能だけを見てる人は
PCを使う大多数の人はそんなに素早く操作する必要が無いという事を忘れがちな気がする。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:02:14 ID:v5+GTEq50
PGやCoderなら両手キーボードでいいだろうけど俺らデザは左キーボード右マウスが基本が基本ですから・・・。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:17:55 ID:3wYLI9nd0
音楽制作業は左手キーボード、右手が音楽キーボードだから
なるべくキーボードだけで解決してほしい

まぁマクド使いはProTools用キーボードとかあるから
キーボードも使いながらマウスも使うのかもしれんが
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:24:54 ID:id8DEENr0
俺のようなニートはマウスで十分
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:21:05 ID:f/p6Zr1g0
■EggExplorer
良:ショートカットキーがエクスプローラと一緒。しかも追加できる
悪:susie プラグインに対応していない
■X-Finder
良:susie プラグインに対応している。更新頻度が高い
悪:ショートカットキーがエクスプローラと全然違う。カスタマイズがわかりにくい

俺の結論:
EggExplorer がsusie プラグインに対応して、さらに DVD ドライブを開閉する時のバグが直ったら最高!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:31:52 ID:N3FF9OX30
なんでファイル管理というタスクをしてるときに
黒鍵さわってる必要があるのか。

と、思ったけど、よく考えてみれば、左手キーボード、右手ちんこ
つータスクが一日平均3回発生していることに思い当たった。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 20:37:24 ID:RhD7yUUB0
3回なら3分ですむじゃん
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:12:00 ID:/lVdND/T0
OS XのFinderとかって、マウス操作の方がキーボード操作より実は速く操作出来るという研究結果に基づいた上で、
マウスでのUIを追求した結果、あの形に落ち着いたのではないの?

他のスレにあったやつだけど、以下がキーボード操作が速いと感じるのは人間の錯覚という記事。
http://wiredvision.jp/blog/masui/200707/200707270224.html
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:17:31 ID:y37Oc/yQ0
一万個のファイルを別フォルダに移動するとなったら
キーボードでないとしぬるのでは?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:20:05 ID:el4fu8gz0
directory opus使ってると
いつの間にかファイル名が全部
「〜1.(拡張子)」になってるんですが
これ防げないですか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:43:03 ID:v5+GTEq50
FinderしかりDockしかりExposeしかりSpotlightしかり、WindowsもLinuxもGUI・デスクトップシステムにおいてはAppleを真似てる事実。
理由は明白でそれは「使いやすいから」なわけ、OS Xはデザインばかり話題に上りがちだが実質はその非常に優れたユーザービリティにある。
AppleやMacを毛嫌いするのは勝手だけど本質を見極める眼は必要だと思うよ、とくに国内のデベロッパーは意固地な人間が多い。
優れたものは優れたものとして割り切って合理的に受け止めるべき。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:45:03 ID:dckX96aB0
(´・ω・`)しらんがな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:50:55 ID:a4ILM78b0
正直、Macが便利だなんて思ったことがないw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:56:01 ID:rbTXEMc60
>>859
お前は具眼を持ってなさそうだな
スレ違いだと気づけよ
窓とMacの違いならそういうスレいくらでもあるだろうが
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:58:11 ID:YPyDVw7M0
Windowsのファイラ作ってる作者にmac一式プレゼントすれば誰か作るんじゃねーかな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:58:31 ID:YPyDVw7M0
Finderとやらみたいなファイラーを。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:59:21 ID:3wYLI9nd0
釣り針が大きすぎて飲み込めない

ファイル操作とテキスト環境においては
Macは100%完全に隅から隅まで後追いで真似っこだと思うんだけど?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:13:16 ID:9S6q3TmV0
マウスとキーボードのどちらでも快適に使えるのが一番。
マウス主体といってもどうせキーボードがあることが大前提なわけだし。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:25:49 ID:oI2XG2ST0
Enterでリネームするようなファイラはいらないなぁ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:33:46 ID:OcmI7IFa0
Vistaのファイラーとしてのエクスプローラーがあまりに糞なので
ユーザーが増えそうな今年はファイラーブームが巻き起こる、かもしれない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:02:17 ID:7LWziMGb0
むしろシェル乗っ取りながらエクスプローラも乗っ取るようなのないかな
bblean使ってる俺にとってエクスプローラのもっさり感は許せん
ちなみにVistaは持ってないけど
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:40:55 ID:w6vfQBR40
>>856
これって、キーボード系ファイラーの事じゃなくて、
一般的なショートカットとマウスでの操作の比較結果って事でいいんだよね。

それなら何となくわかる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:31:52 ID:SpgpVnv+0
俺Vista使ってるけど、むしろXPより使いやすくなったと思う。
いろいろいじれるし
エクスプローラの話ね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:40:54 ID:7LWziMGb0
エクスプローラが使いやすくなってもそれ以上にいいファイラがあるし
他の点で魅力に欠けるのがVistaなんだよな
Office2007もひどい出来だったぜ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:48:22 ID:EVWbLZcL0
元記事の方ざっと読んだけど、環境とか条件とか大雑把すぎ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 02:09:06 ID:7LWziMGb0
http://wiredvision.jp/blog/masui/200707/200707270224.html
っていうかマウスで何ステップも踏む作業をショートカットで一発でやるもんだろ?
スレちだが、写真やで線画の抽出をするときは明らかにショートカットの方が早い
リドゥアンドゥなんて無意識にできるぞ
この記事はどういう条件を対象としているかはっきりしていないので信憑性に欠けるだろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 03:05:05 ID:Can++iJi0
>>869
何か忘れたけど、海外のシェアで、純正エクスプローラと入れ替わるの
があったような。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:29:12 ID:SEbIJYP/0
Vistaの良さはエンドユーザには分かりにくい部分が多すぎるな
現状ただ重いだけという認識はMS的にもかなり不味い。
まぁそれも遠からずだが…。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:54:21 ID:UKPhK0p10
>>875
Directory Opusは入れ替えオプションあり。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:02:15 ID:8INCIUac0
>>876
重いか?
俺CPUとか二年くらい前のスペックだが全然軽い
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:12:44 ID:7LWziMGb0
>>878はゴールド・エクスペリエンスをくらっている
感覚がVistaのスピードと同じまでゆっくりになっている
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:25:57 ID:tm68aXhA0
エンドユーザ以外なら分かるVistaの良さを知っているとでも言いたげな876。
エンドユーザ以外ならただ重いだけという認識ではないとでも言いたげな876。

って別に聞きたいわけじゃないんだけどな。スレチだし。
もったいぶった言い方が気になっただけ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:48:08 ID:8INCIUac0
>>879

一世代前のc2dとgefo6000代のやつですが重くないよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:20:55 ID:jbs2WGT90
>>869
エクスプローラー完全代替は無理だから乗っ取られても困る。
セキュリティ関係の操作はエクスプローラー使わんと無理。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:05:08 ID:s6jl81es0
>>880
で、お前は何が言いたいわけ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:15:49 ID:5dFvjDMB0
>>881
それは羨ましい妬ましい
>>882
そうだな、サンクス
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:39:28 ID:vPSL93500
ビューアに今 ViX 使ってるけど、タブ化できる X-Finder はどうかなあ…。
Windows 標準のショートカットキー[Ctrl+X, Ctrl+C, Ctrl+V]
がなくて絶句したんだけど…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:48:13 ID:2JlyheHm0
?
あるでしょ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:00:15 ID:YXoAB8fg0
あるよなあ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:12:55 ID:bnv/niJD0
あるあるw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:28:24 ID:N5Zat4bB0
そうだよ、あるよ
890885:2008/01/12(土) 22:55:39 ID:vPSL93500
すみません。頭おかしいですね…。Shift+Delete の間違いでした…
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:13:15 ID:2VYeTomC0
?

Shift+Delete普通に使えるけど?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:24:53 ID:oGn1tjEY0
・・・ViX使いに絶句だな・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:15:36 ID:Ci/hvj/U0
いま海外ではFreeCommanderが1番熱いよ
ググればすぐみつかるよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:28:48 ID:KduugeWL0
FreeCommander自分も使ってる・・・
も少し書庫関係を改善・強化して欲しいけど良いファイラーだと思うよ。
今後に期待してる。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:04:19 ID:5lHSL7eS0
FreeCommanderの文字化けひどすぎない?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:25:21 ID:KduugeWL0
文字化け???
日本語fontに設定してないだけでは?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:37:37 ID:5lHSL7eS0
>>896
MSゴシックにしてるが日本語ことごとく文字化け。
ちなみにVistaでポータブル版を使用。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:03:06 ID:KduugeWL0
>>897
Vista 未対応の記憶・・・
今後の対応に期待・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:20:08 ID:5lHSL7eS0
>>898
えーっ、スクショはVista使ってるんだがw
http://www.freecommander.com/fc_shots_en.htm
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 13:25:37 ID:KduugeWL0
>>899
自分が拾ってきたFreeWareFilesでは対応OSに
Vistaの文字は無かったけどね・・・。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:36:58 ID:PqaqikLG0
>>899
それってVisualStyleのVista風テーマを適用しているだけのような
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:40:39 ID:XVxi6bVv0
VisualStyleとはなんという・・・・・・
酷いクレーマーならきっと叩くぜ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:51:26 ID:9XViSxZ60
確かにただVS変えてるだけっぽいなw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:07:01 ID:jVShDhZ+O
携帯からですまん。
フォーラム見るとVistaサポートされてるみたい。
文字化け回避パッチにしてみたけど試してみて。

長い間放ったらかしにしてすまんこ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:40:25 ID:KduugeWL0
確かにFreeCommanderのHPではFAQでVista対応済みと
記載があるね。
でもnon-unicodeプログラムとも言ってる・・・。
これってunicode未対応じゃないの?
本当にVista+FC+日本語って使えるのかな?
906899:2008/01/13(日) 22:05:42 ID:5lHSL7eS0
なんか新たにダウンロードし直したら日本語表示できるようになったわw
ハンタァさんとこに日本語化実行ファイルがきてるけど、これ英語のファイル消すので挙動が
おかしくなるわ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:29:20 ID:Ci/hvj/U0
Magellan Explorer
初めて使ったけどGUIも変に凝ってなくてわかりやすいしいいね
残念なのは最近更新されてないこととファイルの移動がなんか独特なとこ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:51:09 ID:FCjzzcJS0
今日になってclnchと単機能ツールの素晴らしさを知ったぜ
ファイラはだいな使ってるわけだが
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:01:54 ID:ypnzKh4S0
>>907
Magellan Explorerは、「/../」を含む細工されたFTPファイルによって
ディレクトリトラバーサルを実行されるセキュリティホールが存在する。
この問題が悪用されると、リモートの攻撃者にシステム上の任意のファイルを
上書きされる可能性がある。
2007/09/10 登録

危険度:中
影響を受けるバージョン:3.32 b2305以前
影響を受ける環境:Windows
回避策:公表されていません
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 04:52:04 ID:ZD2ujofz0
Giveaway of the Day - Frigate3 File Manager
http://www.giveawayoftheday.com/frigate3-with-vista-support/
911858:2008/01/17(木) 15:17:35 ID:qmWWO8Ha0
誰か原因が分かる方いらっしゃったら
回答お願いします(>_<)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 15:44:57 ID:ZD2ujofz0
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:36:56 ID:wvrZlgfV0
>directory opus使ってると
>いつの間にかファイル名が全部
>「〜1.(拡張子)」になってるんですが

そんな状況でも、そのソフトを使い続けようというのは
おぬし、なかなかの漢だなw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:40:09 ID:ZD2ujofz0
>>913
設定でDOS名表示onにしてたとか、そんなオチだろ、どうせ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:48:57 ID:wvrZlgfV0
いや絶対にそうだと思うんだけどw>DOS名
初めてそんな状況に出くわして
自分で解決策もわからないまま
そのソフトを使い続けようという心意気に惚れたw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:56:08 ID:ZD2ujofz0
Opusクソ高いからな。金払ったんなら意地でも使わにゃw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 18:04:27 ID:wvrZlgfV0
なるほどwそういうことか
918911:2008/01/18(金) 15:25:08 ID:GIOjeAUg0
皆さんいじめないでくださいよw
お察しの通り、確か8000円ほどで買いましたんで
これを簡単に捨てるほどリッチな男ではないので・・・。

>>912
問題の源が分かったので、ありがたいです。
さっそくレジストリの値を変えました。

>>914
そういう設定が見あたらなくて、使ってると急に
「〜1.doc」になっちゃうんですよ・・・(再起動すると直る)
だからひたすらソフトの再起動を繰り返して使ってましたw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:36:49 ID:QWH4xJto0
ファイラーてOS標準のExplorerでいいじゃん。
つかファイル操作に他のファイラーなんて怖くて使えないわー
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:40:08 ID:FVZ2hd670
それはよかったですね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:48:06 ID:DTXC73Hg0
水からの伝言が流行るわけだ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:11:48 ID:4+aM4iMO0
まぁそれならそれで全然良いよ
無理して使ってもしょうがないし
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:26:28 ID:GxHpOvbO0
X-Finderが設定しやすくなったら乗り換える
QTTabが軽くなったら乗り換える
まめやMDIEがレジストリを使わなくなったら乗り換える

上3つの性能に近い、マウス派用ファイラー出てこねーかな
ウインドウ分割は必須
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:08:55 ID:cvavBrPG0
>>923
QTTab?分割必須?
とりあえずテンプレ読んどけ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:28:46 ID:IcobKPyE0
Opusクソすぎてアンインスコしようとしたら
アンインスコの画面で突然「グワァ」とか気の抜けるような音だしやがって
びびって灰皿おとしたじゃねえか
なんか変なのにでも感染してるのかとおもって
気になって再インストールして2回もアンインスコした俺に謝れよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:50:25 ID:SnF081gF0
吹いたwwww
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 05:56:52 ID:or4AmzyJ0
Opusに爆笑w
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 12:58:57 ID:dA24NEPj0
8年前「ファ・・・イ・・・ラー・・・・?」

6年前「キーボードで操作ぁ?ヲタキモッ!」

4年前「あふ+倉とか・・・だいな+蒼風でいいよ」



今「あふ+倉でおk」
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:32:00 ID:cPECxXLT0
おっとMDIEの悪口はそこまでだ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:20:03 ID:VU2qxe7i0
俺:だいな+倉
将来的にはPPx・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:52:59 ID:dA24NEPj0
俺も将来的には内骨格かPPxに乗り換えようかと色々弄るんだど、結局はお手軽なあふに戻ってくる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 15:01:12 ID:5R0NddfZ0
ppxはチャレンジしたいがカスタマイズが・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:00:29 ID:I/O68EbN0
ファイラを知ってからあふ+倉に辿り着くまで1年もかからなかった。
それからずっと鉄板。変化なし。
あふは探せば代替が見つかりそうな気もするけど、倉がなぁ。
動かなくなったらキツイ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:07:27 ID:QawXHGfl0
マジレスするが倉ってなに?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:11:33 ID:5R0NddfZ0
craftlaunch
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:13:08 ID:1bImVEyL0

月光
蒼風
麒麟
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:14:44 ID:VU2qxe7i0
アイコンがかわいらしいmoonlightとBlueWindはわかる
麒麟は知らん
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:25:35 ID:QawXHGfl0
>>935
サンクス。おれはfenrirつかってるわ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:47:07 ID:1bImVEyL0
英訳してスレタイ検索
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:50:01 ID:5R0NddfZ0
エキサイト翻訳
麒麟→Kirin Brewery Co., Ltd.

【キーワード抽出】
対象スレ: +++ ファイラーを語ろう Part18 ---
キーワード: Kirin Brewery Co., Ltd.





抽出レス数:0
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 16:52:58 ID:QawXHGfl0
麒麟
kylin〔古代の中国で、聖人が出現する前に現れるとされていた想像上の獣。〕
qilin〔古来中国に伝わる想像上の動物。あらゆる生物を傷つけることなく生きているといわれる瑞獣。〕
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:39:56 ID:GP8+sUHL0
giraffeだよ。

fenrirは他と比べて毛色が違うね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:49:01 ID:D61b4cv20
giraffeとfenrirって見た目似てるけどどうちがうんだろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:02:13 ID:VU2qxe7i0
調べたらこんなのが出た
h ttp://www.giraffe-tie.com/
なんかウザいから開かない方がいい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:47:43 ID:l4yszSz20
やっぱりBlueWindが好き
たとえ設定変更箇所が複数になって飛んでも。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:04:46 ID:H6YRWRGA0
giraffeの方がいわゆる普通のコマンド型っぽい感じ。
fenrirはここで聞くより専用スレ行った方が早いんじゃないかな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:29:46 ID:L/0lWj1i0
僕はWinでは、あふ+fenrirです。
MacではfenrirはQuickSilverで代替できているのですが、
あふはどうにも置き換えられなくて未だに試行錯誤中してます。
xfind、jFD2、muCommander、mfiler2・・・う〜む悩む。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 03:12:53 ID:4lzXjioI0
craftlaunch良さそうだけど触った幹事だと
fenrirみたいにCapsLockキーで表示非表示を切り替えるみたいな使い方はできなそうなのが残念。
見逃してるだけかもしれないけど。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 04:34:45 ID:M2iDmpzP0
表示非表示切り替えというか、アクティブ化をCapsLockに割り当てて
「アクティブ化ホットキーはトグル」「Escキーでウィンドウを隠す」
「コマンド実行でウィンドウを隠す」「起動直後はウィンドウ非表示」
にチェックで近いことはできるんじゃないかな。
Exは知らんけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 07:51:41 ID:L9+gxpuW0
【質問】
EggExplorer の

>メニュー>お気に入り>お気に入りは同じタブで開く

が F に割り当てられているために、お気に入りに登録した
「FreeSoft」フォルダを開く時に不便だから、F のインクリメンタルサーチを外すか、もしくは
「お気に入りは同じタブで開く」自体を削除したいけど、方法ないものかな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:06:39 ID:aBcbnL6+0
Eggを使うのをやめれば解決するよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 14:01:43 ID:gMAXlTbQ0
>>950
フォルダ名をSoftに変えればおk
シェアウェアだって使ってるでしょ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:28:24 ID:L9+gxpuW0
>>952 レスありがとうございます。
やはりフォルダ名を変えるしかないか…。うーん
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:10:05 ID:uUCDE/R50
リソースハッカーあたりで解決するかもしれないといってみるテスト
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:51:11 ID:EbwxmJWY0
>>949
お、良い感じにできた、ありがとう。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:55:33 ID:FoOaXYHP0
DOS時代からWin3.1を経て2000に至る今までずっとFILMTN系だわ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:04:59 ID:Wua7S3Oj0
まめには長く世話になったけどその後は一貫してあふだなぁ
まめ時代には月光であったが、あふではやはり倉
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:33:02 ID:t8Ntk+dQ0
>>956
同士よ。
今は WinFM32 使ってる。
サブで、あふとだいな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 16:41:52 ID:colNl1qA0
DOS時代からFDだったオレは
浮気と放浪を繰り返してjFD2におさまった
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:16:05 ID:xDj/MY2V0
おっさんばかりのこのスレで初めて持ったPCがXPなのは俺だけでいい
はじめてのPCはMacだった気がするが・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:23:06 ID:TV3yUEev0
そんな言い方すると、マックはPCじゃないって怒られるぜ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:00:59 ID:JiwhrsNq0
MACをPCだなんて言うと怒る奴らもいそうだけどなw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:25:07 ID:P6VHJcBR0
あの気持ち悪いCMを思い出すな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:30:30 ID:xDj/MY2V0
PC君とMac君だからつまりMacはPCにカテゴライズされなかったんだな
じゃあ初めて触ったPCは窓95だ。Macはもう昔すぎて覚えて無いや
Macはたぶんイングラムに搭載されてるのと同じだな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:59:06 ID:colNl1qA0
初Macは、、+かぁ、時は過ぎたなぁ
カラクラ、LCまでは付き合ってたんだが

とうとうMacではファイラー文化が根付かなかったが
いまでは状況は変わってんのかねぇ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:41:00 ID:/K4evrYo0
ファイラーなんて呼び名も、FDゆずりの古いグラフィックスも、世界から見れば日本の一部の
酔狂なユーザーしか使ってない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:44:58 ID:6uUNi6ak0
薬は定時にきちんと飲まないとこんな書き込みをしてしまう
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:29:28 ID:xDj/MY2V0
まぁ突然Xライダーが見たくなることってあるよな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:53:33 ID:ePjBF0b10
二画面ファイルマネージャーはIBM PC DOS用Norton Commanderが元祖で、
その派生や後継は今でも人気ある。Total Commanderとか。
文字主体なのは同じでも、較べてみると日本のは概してデザインがダサい。
ただNorton Commanderの呪縛というか、あちらではハっちゃけたものはウケにくいのか、
ちょっと変わったもので面白いのは日本のが多いかも。

GUIでリッチなやつになるとAmigaのDirectory Opusが元祖でもないが古くからあって、
DO自体Windowsで続いているし、他にも完成度の高い(値段も高い)ものがあって、
二画面型と勢力を競っている。機能の豊富さと完成度の両方で、
ちょっと日本で比肩しうるものはないんじゃないか。

UNIXな人はCUIのshellで操作したほうがキーボード操作系ファイラーより速いから、
独自のファイラー文化が出なくても不思議じゃないが、Macはなんでかな。
Finder最高と盲目的に信じてthink differentできなかった、というのは穿ち過ぎか。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 23:59:26 ID:RL538A+P0
240 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2008/01/19(土) 20:39:16 ID:su2lIQgs0 [PC]
公式掲示板より

> 全体の完成度がある程度満足できるところまで作り込めたので、
> そろそろVersion1.00にして一区切りを付けようと思います。
> 色々予定とか要望とかが溜まっていますが、しばらく機能追加を
> 抑えて、微調整を重点に行っていくつもりです。

ついにVer.1.00誕生でつか!!!!!


くるか。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:43:48 ID:2A5bWvxA0
>970
おまえな、どこのスレから持ってきたか位書けよ。
使ってない奴にはわからんだろうが。

Paper Plane xUI
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 00:56:22 ID:EdwR1mSJ0
なんだ、あふユニコード版がこっそり作られてたのかとおもったぜ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:09:48 ID:nJXCLcp+0
>ちょっと日本で比肩しうるものはないんじゃないか。

確かに総合機能ではかなわんだろうが、ユニコード完全対応じゃないのがほとんどなんだよねぇ。
日本のユーザーとしてこれは致命的。リネームができないとかファイラーとして基本的問題すぎる。
DOもADSに2バイト文字があると化けるらしいし。
つか、日本製ファイラーもユニコード完全対応とか言い出したらあやしくなるがw
音楽プレーヤー界の代表的ソフト、Winampとfoobar見習ってほしいよ。ユニコード対応タグ編集できて
無料なのに。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:46:03 ID:tLJzmSYK0
そういえばUnicode完全対応で無料ってのは――

有料ならあるけどな。ただ他の非対応ツールとの連携で躓くのが難点だ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:24:53 ID:DAIZJpMV0
>>974
↓のUnicode対応に○がついてるファイラは?
ttp://www.wikiroom.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC#g4e8aab2
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:02:08 ID:6rCeESC50
少なくともTabFolderのユニコード対応は不完全
他はよくわからん
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:40:56 ID:FEmSNZ1g0
だいなファイラーはSJIS版・UNICODE版を並行して出しているな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:59:55 ID:k5ivaJBb0
つか、XP・VistaとどんどんExplorerの完成度が高くなってるからファイラー単体を色々だされても選択肢になんないよ。
Internet ExplorerやWindows ExplorerはFirefoxの拡張と同等の機能としてアドオンが実装されてるんだからアドオンの開発が盛り上がってほしいんだけどな。
Firefox並とは言わずともガジェット並にExplorer拡張が作られれば相当おもしろいと思うんだが。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:42:23 ID:j6Wjruur0
ネタは他でやれ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:45:41 ID:oc0q1EZz0
フォルダごとに個別のタスクを割り当てられるようなファイラーはないでしょうか?
例えばマイドキュメントなら"バックアップ"
マイピクチャなら"ビューアを起動"
といった機能を簡単に呼び出せるような仕掛けです。
個別のフォルダごとにショートカット、スクリプトをおけばいいんでしょうがもう少しスマートにやりたいです。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:56:36 ID:C/U8r+H40
ポチエスじゃあないのか、そりゃ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:46:03 ID:DAIZJpMV0
>>980
X-Finder
設定はちと面倒だが。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:26:17 ID:zmce5Hco0
お宝画像のバックアップは取らないとは漢だな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:59:52 ID:RNuCf8Sm0
>>980
あふでフォルダごとにメニューを作って置いて、
それを呼び出すのでもできそうだけど。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:43:17 ID:8ZIO2Z800
現在のフォルダを引数で渡して分岐するバッチを書けば
大概のファイラで出来ると思うけど。

呼び出したいタスクがファイラの機能を使ったものだとしたら
容易じゃないだろうな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:46:29 ID:Ozv+oZ1J0
そこでFileVisor7ですよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:31:24 ID:ElD0hMa20
それはないわ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:30:03 ID:FYI+cIG30
2画面タブで最も軽いのはなんだ?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:56:32 ID:a9Nc9//B0
wiroかな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:09:27 ID:6BzBL6Ij0
新スレが必要だ!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:34:53 ID:bn044xfq0
挑戦してみる
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:38:15 ID:bn044xfq0
+++ ファイラーを語ろう Part19 ---
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201253867/

こんなんでいい?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:52:18 ID:6BzBL6Ij0
うむ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:54:07 ID:tqv5ovjp0
うめちゃん。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:54:39 ID:tqv5ovjp0
うめちゃん。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:59:54 ID:F/4kPsma0
umeonigiri
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:12:29 ID:l8eU0Sq30
うむ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:13:02 ID:l8eU0Sq30
うむ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:13:49 ID:l8eU0Sq30
1000どーぞw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:16:16 ID:bn044xfq0
お言葉に甘えて
1000なら新スレが荒れない!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。