Google Earthを遊ぼう その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
世界の衛星画像などを閲覧できるソフト「Google Earth」を遊ぶスレです。

■本家
http://earth.google.com/
■分家
http://earth.google.co.jp/
■宗家BBS
http://bbs.keyhole.com/entrance.php?Cat=0

■マニュアル
http://earth.google.co.jp/userguide/
KML http://earth.google.com/kml/
Google Earth COM API http://earth.google.com/comapi/index.html
Google Maps API http://www.google.com/apis/maps/

■関連ツール
Google SketchUp
http://sketchup.google.com/index.html
Utility applications for use with GE ↓まともに動かないものはスルーで
http://bbs.keyhole.com/ubb/showflat.php/Cat/0/Number/409010/an/page/page//vc/1
■3D ギャラリー
http://sketchup.google.com/3dwarehouse/?hl=ja

■あぷろだ @GE Maniacs
  ttp://virtual.haru.gs/up/

テンプレ http://virtual.haru.gs/wiki/index.php?google%20earth%20%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:51:37 ID:b37qwoPt0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:56:56 ID:b37qwoPt0
初心者さんへ

これみつけたよ!
→ 既出の可能性があります。>>1のテンプレをよく見てみましょう。
特に一番最後のすげーヤツkmzファイルは効果的です。
このスレには既出のものを提示されると冷たい反応を示す人がいます。

オレのマシンでも動きますか?
→ 無料なんだからインスコしてみればいいじゃない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:58:06 ID:b37qwoPt0
前スレ最後の方の住人へ

次スレ立ってないのに埋めるのはどうかと思うのだが・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:59:38 ID:7FjzY7QF0
スレが立てれないのでここで質問してみる。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/as/ms_ve/toranomaki0101.shtml
で紹介されてるVirtualEarth3Dをインストしようとしたんだが
インスト画面が出た瞬間に必ず強制終了してしまう・・・

スペックは満たしてる筈なんだけど、原因分かる人います?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 04:00:40 ID:b37qwoPt0
では、みなさん、引き続き、めくるめくGoogleEarthの世界をお楽しみ下さい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 04:03:01 ID:b37qwoPt0
('A`)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 06:15:21 ID:KMzg6WHS0
GDAY( GOOD DAY ? )
33°51'7.99"S151°16'15.79"E

因みにここは自宅にビーチがある超高級住宅街
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 07:02:16 ID:I/kiSjxF0
Google Earthの起動時に「DirectXモードの推奨」を表示させない設定orショートカットパラメータはありませんか
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 07:13:49 ID:of4/h1Eq0
素直にDirectXモードに切り替えれば
って4.1はもしかしたらない?
-setDXってオプションが付いてるショートカットはあるけど以前の時にできてたのかな

drivers.iniにグラボの情報とか書いてあるな
壊すと危険かも
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:07:40 ID:I/kiSjxF0
DirectXモードにすると国境や県境などのラインの表示が崩れるのでOpenGLモードで使っているのです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 10:14:33 ID:B8I6oPmT0
Google Earthクライアントとサーバーの間でやり取りされる3D形状データのフォーマットってどっかにないかなぁ。
自作、アプリで使いたいんだけど。
暗号化とかしてるのかなぁ・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:03:08 ID:rZz8WLFq0
おつ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:05:57 ID:DQouMXwT0
>>9
同じく。
DirectXモードだと不安定
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:06:30 ID:I/kiSjxF0
>>12
エンタープライズ契約すればよいのでは?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:05:20 ID:vvsLlsBH0
Windows Vistaでgoogle earthを使っているのですが、マウスのホイールによる
ズーム動作が、どちらに回転してもズームインにしかならない現象が
起こっています。最新の4.1Betaでも同じです。
使用しているマウスはMicrosfoft製です。

どなたか、解消方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:36:36 ID:LZhKCjBr0
ツール類はDドライブなんだが、ver4.1にしたらインストール先が勝手にCドライブになるな。
キャッシュの保存先も指定できなくなっているような気がする。
インストール後にDドライブに移動してから、レジストリ内容の書き換えをしたけど、キャッシュフォルダの保存先指定のレジストリ位置だけわからんかった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:19:33 ID:rFIDBN0G0
アースですらこれほどよく見える(実際自宅の屋根が見えた)んだから

米軍やどこぞの軍事衛星とかだともっと解析度や望遠・リアルタイム率って凄い事になってそうだよね・・
おそろしい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:04:53 ID:EqSavr+j0
航空写真も使われてるんだぜ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:46:10 ID:7KDsICo90
3Dオブジェクトを作ってみたいんですが、
日本語で解説してくれている所はありませんか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:59:35 ID:K6SnI8j90
>>18
ビーチバレーの試合も盗撮し放題
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:21:31 ID:EJbSoeby0
>>16
インテリポイント6.1のせいです
MSから修正版が出るのを待つか、インテリポイントをアンインスト
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:47:02 ID:skn7uv0g0
なんでインストーラをバージョンごとに分かりやすいファイル名にしないのかねこれ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:43:31 ID:0G39CV+l0
初めてGoogle Earth使ってみたけど中々いいね
最新版インスコしたけど、これって日本の地域名で検索出来ないのが不便だな
これなんとかならんのかね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 03:40:03 ID:5NDe2eqA0
普通の人間なら慣れるから安心しろ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:58:45 ID:0G39CV+l0
すいません
http://earth.google.co.jp/tour/
このページに載っているように日本語で住所、都市名、都道府県名、国名などが検索出来るバージョンは何処で落とせますか?
バージョン 4.1 (ベータ版)だと未対応なので使い勝手がイマイチ・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:03:09 ID:0G39CV+l0
すみません
勘違いしてました
普通に出来ますね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:32:16 ID:e881ji5d0
GEのキャッシュを指定した位置だけは必ず保持しておくってことできないかな?
夜寝る時にツアーであちこち飛ばしながら見るんだが、GEで昼間遊んでるときにあちこち見ると
キャッシュが消えてるのよ。
100Gほどキャッシュ領域は確保してるからいつも見てるところだけだったらある程度は大丈夫なはずなんだが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:43:18 ID:I7sjXMpk0
画像をHDに保存してそれをオーバーレイ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:08:33 ID:QmkSIdom0
>>17
俺も知りたいけど、誰かわかる人教えてください。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:10:07 ID:y59kDuhU0
自作自演
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:17:52 ID:QmkSIdom0
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩>>31
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:19:17 ID:y59kDuhU0
(・∀・)ジサクジエーン
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:37:46 ID:JBMYkxiI0
写真撮影ポイントの青色丸十字マークって消せないの?
見たいところとかぶってさ・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:04:00 ID:qTiRI29N0
>>28
キャッシュ容量は2000MBが上限だったと思ったけど
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:25:25 ID:VRvoIc6z0
最新β版インストールすると、勝手にCドライブに入れられちゃうけど、
これって変えられない?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:54:36 ID:TI7kKU7k0
>>34
消せる。左下の「レイヤ」の該当部分のチェックを外すといい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:29:53 ID:BK7KQOns0
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 02:14:36 ID:ZVW7fwW80
Google Earthのバージョンは4.0.2737.0、OSはWin2k、ntdll.dllのバージョンは5.0.2195.7006の環境で、
起動時だけ以下のエラーが出るんだけど、対策方法何かないかな?。

googleearth.exe エントリ ポイントが見つかりません
プロシージャ エントリ ポイント RtlGetNtVersionNumbersが
ダイナミック リンク ライブラリ ntdll.dll から見つかりませんでした。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 04:59:40 ID:BK7KQOns0
>>39
Google Earthを遊ぼう その5
ttp://virtual.haru.gs/a-column/column/log/1136456388.html
「RtlGetNtVersionNumbers」で検索。
解決されたか知らん。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 05:01:17 ID:BK7KQOns0
>>39
[PRB] MSVCRT.dll を含む Microsoft Visual Basic 6.0 アプリケーションをインストールすると、コンピュータが再起動しない
ttp://support.microsoft.com/kb/330314/ja

これかも
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 08:23:12 ID:6ozdGKNb0
>>39
それググったけど結局分からんかった
Win2k3台にインスコしたけど、1台だけしか出なかった
なにか不都合があるわけでもないし
43名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/15(火) 12:31:50 ID:d8bmhhLM0
やっぱり、省庁とか自衛隊駐屯地は基本レイヤ使っても映らないね。
観光で皇居とか警察庁本部庁舎とかあったけどいずれ消されるのかな?

結構不気味だよね。お堀の周りはスカスカになってる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:03:10 ID:srOJXBmO0
キャッシュ領域2Gじゃ足りないよね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 13:19:34 ID:zk3OgCBj0
>>43
何が言いたいのかさっぱりわからん
46名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/15(火) 14:29:03 ID:d8bmhhLM0
>>45
核となる国家機関は隠してるってこと
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:01:47 ID:srOJXBmO0
お堀の周りに何かあるの?ミサイルとか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:19:53 ID:zk3OgCBj0
該当レイヤーを選択すれば近所のコンビニみたく、マーキングとともに庁舎の名前が出ないから
「隠してる!検閲だ!」って言いたいんだと思うが…

官公庁の住所なんて機密情報でもなんでもないんだから、調べる気があれば幾らでも調べられるだろ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:22:38 ID:zk3OgCBj0
色々添削してたら日本語としての体を成してない文章になってしまった

コンビニやファミレスやATMのように生活に直結するわけじゃないから
国の官庁はレイヤーとして登録されてない。それだけの事だと思うぞ。

そんなに知りたきゃWebで住所調べるなりGoogleMap使ったほうが早いからそっち使え
5039:2007/05/15(火) 22:08:37 ID:ZVW7fwW80
>>40
>>41
>>42
googleearth.exeのフォルダに入っているmsvcrt.dllのバージョンが7.0.2600.1106。
OSのシステムフォルダに入っているバージョンが6.1.9844.0。

googleearthのフォルダに入っているmsvcrt.dllを使用しないようにリネームして起動したら
エラーが出なくなりました。
暫くこれで様子見しようと思います。
ありがとー。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:40:27 ID:w+f8VGnK0
>>4
俺は埋めるという行為自体どうかと思う。
最後まできちんとした書き込みで終わるべきだ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:36:02 ID:sAQDwmCv0
>>51
前スレをきちんとした書き込みで終えると次スレの頭が混沌とする。
だから次スレが立つようなレス番以降の切りのいいところで埋めるって習慣が出来たんだよ。
「>>前スレ996」とか言われても安価でポップアップも出来ないしスレが落ちたら引用できないだろ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:56:51 ID:R0/0WhEq0
どんな理由があるにせよ
次スレがたつ前に埋めること自体が論外

立ててからやれ池沼
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:11:42 ID:WcC0o1MY0
>>50
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:15:21 ID:7TAfFMk60
>>53
そう怒っていたころもあったなぁ

JaneStyleに「次スレ候補検索」の機能が付いてから
全然気にならない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:10:30 ID:3nKs8KlB0
1. 南極か北極を画面中央に持ってくる。
2. どこかその周辺をダブルクリックする。
3. なぜか素直にズームしないでくるりと回る。
571:2007/05/16(水) 23:10:39 ID:pkA+Ruaa0
>>55
そういう問題ではなかったのだよ。
深夜2:30頃に前スレを訪れたオレはレスが1000までいってるのに気がついた。
次スレ検索するも17は立っていない模様。どうしたのかなと待ってみるが、誰も立てる気配がない。
仕方なく、埋め祭りに参加していないオレがスレ立てした。で思わず>>4でグチが出た・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:42:38 ID:7TAfFMk60
>>57
では遅れ馳せながら…

>>1
スレ立て乙
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:44:23 ID:diV4vSGa0
長久手の立て篭もり 35° 9'51.22"N 137° 2'31.96"E
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:01:22 ID:4+vFrQZC0
警官が倒れている位置
35.1640841943, 137.042315425
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:32:33 ID:6jovmL5A0
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:49:04 ID:+5j+ABds0
>>61
読めるじゃん。
34°21'42.91,108°38'06.66
34°23'51.85,108°44'55.41
34°24'03.24,108°45'52.38
34°22'31.89,108°41'53.20

実際にGEで確認してないんで間違いがあるかもしれないが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:16:28 ID:M83+DefR0
見てないけど、どうせ西安郊外の皇帝陵だろ
一番でかいのが茂陵じゃね。知らんけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:27:49 ID:Xd5JaOSt0
今黄金伝説に出てきた山の中のぼろい吊り橋って
もしかして無想の吊り橋?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:30:00 ID:FCijBK700
>>61
オカ板おそるべし・・・・

>西安の周辺には100基以上のピラミッドが存在しその中には、

まあね。漢の皇帝陵たくさんあるし

>  このピラミッド群は近づくのも容易ではない山間部などの僻地にあり

何ですと!どう見ても平地じゃあ・・・・

>調査研究はほとんど行なわれておらず、現在も謎のままである。

まあね。皇帝陵だし

>  宇宙考古学者のハウトウィグ・ハウスドルフが現地住民から奇怪な伝承を聞いた。

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

>これらのピラミッドは古代中国人によって建造されたものではなく、

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
>「火を吹く籠に乗って地球にやってきた[天の子]たちが、この地にピラミッドを建造した。」

(;゚ Д゚)

6664:2007/05/17(木) 19:31:31 ID:Xd5JaOSt0
Google Earthを遊ぼう その13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1160230849/847
847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/11/08(水) 23:40:24 ID:b75nhEcR0
無想の吊橋
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~sptaka/newpage8.htm

うっすら見えるような??
035°14’32”N  138°04’11”E
渡りたくても現地にたどり着くまでが大変そうw


具体的に、これ?
67 ◆dJMAP/7XmM :2007/05/17(木) 20:10:56 ID:jsaUxfcm0
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:05:30 ID:ClQOcPI20
>>67
スゲェー!これ上でこの話題が出てから作ったのかな?
早業すぎる!ステキすぎる!ありがたくいただきました。m(_ _)m
職人さん乙です!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:13:11 ID:ClQOcPI20
>>67
調べたら前に三国志のkmzを作ってくれた人ですね。
いつもありがとう!ヽ(´―`)ノ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:21:41 ID:ebUgAMeN0
筑紫哲也NEWS23 

ネットの巨人グーグルの野望は?筑紫キャスターがCEO直撃

今日の予定だったが日を改めて放送らしい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:03:39 ID:XyszxkbL0
肺ガンなんだからおとなしくしてろよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:38:28 ID:s1O3fiw90
西安空港の南東に隣接したこのリングは何?

34.4413260294847,108.7642465349328

直径2km弱。地下に大型シンクロトロンでもあるのか?
打ち込み用リニアックらしきものもないではないし…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:58:29 ID:C/i2FtZy0
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:02:13 ID:2LVfL4bs0
>>72
円の中心部のiマークには昔の朝鮮の遺跡だと書いてあるよ。
http://bbs.keyhole.com/ubb/showthreaded.php/Cat/0/Number/807189/page/vc/vc/1
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:10:35 ID:C/i2FtZy0
>>74
(;゚д゚)…

中国東北部ならまだちょっとは理解を示してやれるが…流石に西安は無いだろ
ネタにしても質が悪すぎる。そのポストした奴は頭になんか沸いてるとしか言いようが無い。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:12:06 ID:Ll8K6dDz0
>>72
無線基地の跡地でしょう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:51:20 ID:GsRA3Utk0
>>70
在日チョンの筑紫なんかが司会している番組なんか、見る価値無いよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:26:06 ID:jRfCD8fJ0
>>74
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

・・・・・・すげぇ・・・・ここまでとは・・・・・・

>>76
無線基地だったのか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:59:27 ID:pQTj7IPj0
筑紫哲也在日なの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:13:06 ID:3XlnbUbt0
>>79
気に食わない人間にはぜんぶ在日韓国・朝鮮人のレッテルを貼るのが
嫌韓厨の特徴だ。お前さんも同類かな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:53:14 ID:mcsFKbre0
嫌韓厨というより、単なる2ch脳だろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:08:54 ID:fyHSYoD80
Google調査隊: フランス大統領選挙をGoogle Earthでリアルに見る
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/google/2007/05/google_earth.html
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:09:29 ID:7BDqrWK40
筑紫哲也が在日かどうかはさておき
反日基地外である事は一目瞭然だけどな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:55:24 ID:nOxQDfeo0
>>78
> 無線基地だったのか。
日本にも似たようなところあるよ。

こことか
ttp://maps.google.co.jp/maps?ll=35.719897,139.97122&z=16&hl=ja&t=h

ここは現役かな?
ttp://maps.google.co.jp/maps?ll=35.397918,139.50121&z=16&hl=ja&t=h
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:37:32 ID:DkOuYMs90
>>83
2ちゃん脳でも正当化できるな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:10:51 ID:7c68UUGq0
雨上がったみたいなんで、久々に出撃してきます。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:15:44 ID:3XlnbUbt0
>>86
言っとくけど、空に向って手を振っても写らないからね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:21:53 ID:iUIIzWq60
近づくと写真が消えて、画面が黒くなってしまうんだけどなんで?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:24:02 ID:bua2/9e80
がめんからはなれてみましょう
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:36:11 ID:3XlnbUbt0
>>88
ディスプレイドライバを最新にしてみる
DirectXを最新にしてみる
GoogleEarthのDirectX/OpenGLを切り替えてみる

ってところかな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:22:57 ID:HtMcRIId0
オンボードか古いノートPCなんじゃねーの
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 16:39:10 ID:+FbdTcUp0
それで、ミッションのサークルはどこにあるんだ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:12:31 ID:HV9T/RnS0
それ kyojinn のだろ〜

誰か教えてエロイ人!http://www.sbicard.co.jp/
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:00:23 ID:HtMcRIId0
>>93
既出
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:42:41 ID:EFLxs9oR0
皆さんにお願いがあるのですが、
大都会鹿児島を高解像度にするために、
最新版をインストールのうえ、
できるだけ頻繁に鹿児島市周辺を見てください。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:49:32 ID:/xr5twzG0
緯度を指定して、あるていどスピードを指定して
東西方向へ自動スクロールさせたいんだけど、
どうやればいいと思う?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:53:41 ID:/xr5twzG0
あ、左右キー押せば良いのか。
ちょー馬鹿。俺。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:54:51 ID:/xr5twzG0
地球が丸いことを忘れていたぜ・・・orz
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:56:13 ID:f/PvY6J80
>>82
>じゃあ、この夏の日本の参議院選は ……たぶんこういう取り組みはないんじゃないかな。

必要性・意義を感じて他にやる人がいないと思うなら、
自分でやってみろ。
外国を持ち上げて、日本にケチつけりゃあいいと思ってんだから
ライター家業も気楽なもんだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:59:37 ID:nOxQDfeo0
>>99
そういう書き込みや発言を見て、「ああ、また馬鹿なこと言ってるな」って笑えるならまだいいんだが、
問題は真に受けてしまう人たちが少なからずいるって事だ。
日本の行く末を案じて悲しくなったよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:08:37 ID:QJMY34cW0
>>99
ごく一部の地域だけでいいのなら、やってみようとは思うけれどね。

市町村単位で東京に限定だけれど。もちろん、3Dのグラフ付き
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:00:03 ID:i1aWBaYB0
>>74先のページで、付いてるコメント見ても泣けてくるぞ
本気なんだか虚栄なんだか、団結してやる神経がワカラン

世界各地に付いてる中文韓文コメント見てるとイライラする
ほとんど民族思想ばかり…
皆が楽しむアプリ内で関係無い妄想書かんで欲しい

アラブ人だって書いてないというのに…
逆効果になるの分かってるから
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:28:21 ID:tkU2To7b0
>>82
これってフランスのRenaud Euvrardって人が自分で作った奴をGEの担当者に見せたら
感動した担当者がデフォで使えるように設定したって事じゃないのか。
そんなの世界的にレアケースじゃん。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:35:37 ID:QJMY34cW0
>>103
いや、そうでもない。

結構、あのレイヤの中にはユーザが作っていたものがあるよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:42:16 ID:tkU2To7b0
>>104
だからその個人の作ったレイヤってのは指折り数えられる位じゃないか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 03:34:21 ID:wR3cmHIt0
武道館辺りを3D表示して視点をいじって遊んでたら
地面にめり込んだまま止まった

高度はちゃんとマイナス表示になってた
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 03:43:40 ID:lbTnz9VF0
おめでとう
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:45:54 ID:0Wnr2unk0
メモリキャッシュとディスクキャッシュはどのくらいに設定してますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:47:42 ID:8CFnYz4N0
最大
110良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/20(日) 12:12:28 ID:bt1W9Mxw0
>>108
500MBくらいかな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:22:44 ID:0Wnr2unk0
ディスクキャッシュは2000にするとしてもメモリキャッシュはどのくらいにしたらいいんだろ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:30:00 ID:kHxZGcR90
皆さんにお願いがあるのですが、
大都会浜松を高解像度にするために、
最新版をインストールのうえ、
できるだけ頻繁に浜松市周辺を見てください。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:58:09 ID:8CFnYz4N0
無駄無駄無駄無駄(ry
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:27:40 ID:I+kLsGkG0
そもそも高解像度画像が、Google に渡っていなければ、どうしようもないけどな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:50:44 ID:mhkp8LHD0
>>95は総スルーなのに、>>112には2レスついた。
やはり、浜松の知名度は無視できないのではないだろうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:51:07 ID:InwjjEjA0
飛行機とカメラマンをチャーターして飛行計画書をどこかに提出し、
自費で航空写真を撮影してGoogleに安く売りつければ高解像度になるのかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:59:55 ID:rjPg7r1k0
実はブラジルに浜松の高解像度版がある。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:48:49 ID:E1o3mtv+0
>>116
そんなことするより、
Yahoo地図情報オーバーレイやいくとこガイドオーバーレイを作ったほうが、
早くて安くて神になれるぞ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:47:22 ID:YmObmqMd0
http://archive.digitalglobe.com/archive/showBrowse.php?catID=1010010000324A01
これに接続する画像は無いし、かなり古めだけど
雲量0の画像そのものはあるんよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:32:47 ID:S1KhW18/0
日本はゼンリンの航空写真使ってるよね?
都市部とか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:31:18 ID:uOu0Ms710
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070520_soccer_field/
新設されたのか撤去されたのか、GEには写ってないなぁ。
48.1708903732,11.5514639058
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:58:31 ID:JvbycI8w0

低解像度の県庁所在地・゚・(つД`)・゚・

青森県青森市
秋田県秋田市
岩手県盛岡市
福島県福島市
長野県長野市
富山県富山市
三重県津市
鳥取県鳥取市
山口県山口市
高知県高知市
宮崎県宮崎市
鹿児島県鹿児島市
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:17:54 ID:3LlyifpN0
どうでもいいとこばっかじゃn
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:36:03 ID:3oakHDfw0
何でそこまで、GE の解像度にこだわってるの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 04:01:25 ID:gHquPq7W0
自分の家くらい確認したいだろう
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 04:03:18 ID:LZiOrEBO0
>>124
お前は高解像度の地域に住んでるか?
俺は低解像度の地域に住んでるから分かるよ
自分の家、近所、友達の家、通ってた学校、行き着けの店、よく通る道・・・・
これらが見れないだけで、このソフトの楽しみ半減
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 04:58:42 ID:edOvTVAS0
ぎりぎり高解像度領域から外れている奴は特に悔しいだろうな。
俺の家はぎりぎり入ってる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 05:07:44 ID:edOvTVAS0
埼玉県だけは100%カバーされてるんだな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 10:41:37 ID:lOrXtAjU0
あばら屋(俺の城です)なんて見てもらいたくないんで中解像度程度で良いよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:48:06 ID:1CaF7peT0
>>128
2chで知名度上げたからだろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:13:18 ID:vvmb0SY10
2chはgoogleに対し多大な影響力を持っております。
>95,>112は安心してください。要望は早期に実現する可能性大です。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:50:54 ID:JvbycI8w0

ロンドン東部で観光用として保存展示されている帆船カティーサークで、21日
未明に火災が発生した。午前7時頃に鎮火したが、被害状況は深刻とみられている。
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200705210021.html
http://www.cnn.co.jp/world/images/CNN200705210030.jpg

51°28'58.36"N 0° 0'34.64"W

_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:59:15 ID:sBw+4rtm0
うちも低解像度だが建物の3Dデータは表示されるので、それで自分の家を見つけた。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:13:22 ID:BCiGlfR10
>133
俺も同じだ。仲間よ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:53:04 ID:kFRAl9xj0
>>132
合掌
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:44:32 ID:eZDMsqUZ0
>>121
ワールドカップ限定のものだったのかもしれませんね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:55:17 ID:eZDMsqUZ0
3Dさえ映らないから道路を表示させて、何となくここかなぁ〜と思う。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:37:32 ID:X7qJ4Hg70
【社会】「Google Earth」 にスパイウェア?
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1179760461/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:51:57 ID:C/914LWD0
なんかもう板名からして・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:44:36 ID:+DHUaZAQ0
GPSファイル(GPX)を読ませるとトラックが表示されると同時に
中央上やや右寄りにタイムスケールが出ます。
スケールをクリックするとスケール上を矢印が流れていくんですよ。
でも、表示されているトラック上にはなんの変化もありません。
タイムスケールの流れに応じてその時間にどこにいたのか
表示させる方法はないですかね?

なんかわかりにくい表現で申し訳ない m(_ _)m
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:57:47 ID:1WQcLMeG0
>>137
ダンボールは3D化されてません。残念だったですね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:39:50 ID:hrK1xLeJ0
>>137
ブルーシートは3D化されてません。残念だったですね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:31:38 ID:mfNIf3MS0
以前GEを操作して知人に見せたら、
「これ、今上から撮ってるのが見えてるのか」って聞かれた。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 02:07:38 ID:wjhhPCKT0
>>143
ちゃんとノリ突っ込みしたんだろうな。義務だぞ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 13:07:22 ID:2zQnF69dO
えっ?違うのかよ!!まじすか・・・やってらんねーな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 20:06:48 ID:x5hyNqt70
>>141-142
橋の下なんですが、待っていれば3D化されるでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 20:22:48 ID:zReyD1MR0
>>141
ホラ穴は3D化されてません、残念だったね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:37:23 ID:6Z7nxEhm0
アビイ・ロードって既出?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:04:10 ID:XACp3fEA0
大昔に既出
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:16:18 ID:d7yja2No0
筑紫哲也NEWS23
ネット界の巨人グーグルの野望は?筑紫キャスターがCEO直撃
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:39:32 ID:TTIMxYCK0
アースはちょびっとしか出ないだろうと予想。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:03:32 ID:ALJCvouM0
ちょびっとも出ませんでした
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:17:53 ID:vH7Waktu0
12分30秒の枠で解説ありましたね。
GoogleEarthはイントロダクションでバックのスクリーンとビデオ解説で使われてましたね。
ホワイトハウスとバグダッドを検索してました。
その後はwww.google.comの検索に移り、グーぐル社の解説へ話が進んでました。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 03:34:50 ID:vNsX3TsC0
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:54:05 ID:VNpKiZZN0
久々に日本の離島オーバーレイ
硫黄鳥島 ttp://virtual.haru.gs/up/src/uho0994.kmz.html
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:14:34 ID:vu4xXd2c0
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:08:52 ID:Z/aAx32x0
うちはボケボケながら2棟なのを確認
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 03:06:51 ID:FhxhQz3Z0
>>156
Wikipedia見てみたらなるほどと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AA%E3%83%BC

(1of4) 2002年3月にカンボジア人の男児、
(2of4) 2005年7月にエチオピア人の女児、
(4of4) 2007年3月にベトナム人の男児をそれぞれ養子として引き取る。
(3of4) 一方2006年5月には、ナミビアで俳優ブラッド・ピットとの間の実娘を出産した。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 04:42:27 ID:/y8chmBm0
既出かもしれんが、このマークなに?

61.053600, -149.686000

少し北のほうにも、何か文字が書いてあるが…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 05:04:16 ID:8Qz9Flza0
>>159
>>1のテンプレのリンク先の一番下にある2つのKMZファイルを入れろ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:30:02 ID:0p9z9o0V0
せっかくのモナコグランプリだというのに、コースがズタズタだ… orz
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:43:07 ID:rv/jLzKT0
4.1.7087
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:03:38 ID:AZIRD/7V0
Live Local Search の航空写真がめたくた綺麗なんですが、
Live Local Search Overlay って無いんですか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:34:30 ID:xBcK3VPh0
久々に起動したら死ぬほど重いんだけど俺だけ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:37:11 ID:lYoNhjv50
>>163
まぁ、やってやれなくはないんだろうけれど、オーバーレイさせるための
仕組みが必要だからねぇ。

たとえば、これら地図は緯度経度でタイルを呼び出しているわけなんだ
が、Google MapsもYahoo Mapsも同じようにタイルになっている。けれど、
決定的に違う点があって、このタイルの管理法が違うので、そうやすやす
とは乗せられないんだ。とくに見ている高度レベルでタイルの管理が違う

Google EarthとMapsは同じ管理法なんで簡単に乗せられるけれどね。

Live Local Searchのタイルの例
http://a0.ortho.tiles.virtualearth.net/tiles/a13300211230330.jpeg?g=66

Google Mapsのタイルの例
http://kh0.google.co.jp/kh?n=404&v=17&t=trssqqtrrtsq

Yahoo Mapsのタイルの例
http://124.83.139.194/i/maps/SkyMapTile/10000/5439/-1_1/-21_157.gif

これらは、横取り丸で解析することはできるが、これらをGoogle Earthに搭載
するためには、PHPなりCGIなりで今見ている場所にフィットするようにロジック
を君でやらねばならないってことさ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:52:50 ID:iCD9y1ru0
>>165
まだ見ぬ神に期待するしかないってことか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:00:36 ID:dEtyuWHX0
南太平洋に浮かぶフランス領ムルロア環礁お願いします
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:35:27 ID:Q7PoIXS60
>>167
Wikipediaの記述が正しければここだな。
21 50S 138 55W
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:48:59 ID:Tgqe8UeY0
ムツゴロウ王国って北海道浜中町にあった気がするんですが、低解像度だし正確な位置が分かりません。
教えてください。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:57:57 ID:w2au2UoT0
知りません
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:02:48 ID:f0HtuKOP0
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:15:47 ID:IcgoXzfc0
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:22:52 ID:Tgqe8UeY0
>>171
ありがとうございました。道道142号線が近くにあるのでここで間違い無さそうです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:49:04 ID:/LVxjdEx0
>>168
21 26 53S 136 23 45W

近くの島を眺めてたら、こんな島が。
野生の森林じゃないよね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:39:09 ID:eces8qS50
は〜・・・
近づくとボヤけるからプールとか覗けないぜ・・・・・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:14:38 ID:IcgoXzfc0
>>175
テンプレの13
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 13:24:00 ID:U3houLiY0
すんごい今更だけどさ、富士山のテクスチャこれホントどうにかしてほしい。
なんで今にも噴火しそうな活火山(実際活火山だけど)みたいになってんだよ、と。なんかマグマっぽいのも見えるし。

こんなのみたら、外人は富士山はキラウェア火山みたいにしょっちゅう噴火してると思うぞ・・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:02:24 ID:Bu7tJkRu0
あの富士山って、なんか悪意を感じるよな
製作スタッフにチョンでも混じってるのかな
Google Japanは本社に対して何かアクション起こせないのか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:14:01 ID:XvuUc50K0
外人さんは北斎の赤富士みたいな山だと思ってんじゃない
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:33:50 ID:62oQ+pqr0
太白山(白頭山)のほうが余程変な色だ。まっピンクだぞ?

単にある波長の光の反射特性に対して人為的に色を乗っけてるだけだ
気に入らない事は全部チョンのせいにするだけで解決するお前らの単細胞っぷりには頭が下がるよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:56:32 ID:NKYWUjDr0
>>180
メクラ乙
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:00:15 ID:kdToC65t0
>>180
半島へ帰れ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:11:53 ID:EykCBRid0
いきなり画面が真っ黒になってしまうのですがこれを回避する方法って無いでしょうか?
GEを再起動したら直ります。
OSはXPです。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:19:45 ID:kdToC65t0
パソコソを叩き割ればいいと思うよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:21:57 ID:UVzkHkR+0
おないらフジヤマは大切なヤマなんだぞ
北上するB-29大編隊はアレを目印に右折してトキョーに向かったんだからな
アレのお陰でトキョーのヌポン豚どもを丸焼きにできた
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:16:42 ID:PRMxhcH50
>>185
わざとそういう事を書いて相手の反応を見るのが楽しいなんて人は心の病気ですよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:24:00 ID:XiWga4SzO
インポートしたPATHの長さを測定するにはどうしたら良いでしょうか?
PATHを書きながら測定はできるようですが、すでに書かれたものの測定がしたいのです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:01:38 ID:AgmvF53v0
騙し討ちで戦争仕掛けてピカヅン2発で降参ってカコワル
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:09:20 ID:OLaCTiIw0
>>180>>185>>188 = チョソ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:10:48 ID:oc+aznWa0
>>188
その後、これほどまでに復興し世界でも指折りの先進国になった日本を俺は誇らしく思う。
色々問題を抱えてはいるけどね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:11:53 ID:xKbVWHNk0
日本帝国軍の先鋒で尻尾振って中国人頃してたのは朝鮮出身の同胞だからな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 17:13:05 ID:4e9HE7ao0
ユトリとレイープの銃社会はヌツクシークニでつよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:19:37 ID:kdToC65t0
まぁキムチに何言われてもどうってことないし。
そんなこと気にしてたら世界的には笑いものだ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:23:23 ID:Gr7kvFma0
まあニッポンつーたってピンキリだからな
下層が国民の代表みたいな面してたって失笑買うだけだからな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:37:53 ID:F0WZfqny0
よそでやってくれ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:54:35 ID:ahQYng5+0
↓移動しる。

朝鮮人で遊ぼう 3匹目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1162331196/
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:41:38 ID:gNPihrWl0
脳も身分も最下層だから在日チョンと競争させられて負けるから目の敵にするんジャマイカ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:42:46 ID:JPtcRJCa0
あの富士山はこの時のだろ
ttp://www.imgup.org/iup388551.jpg.html
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:53:09 ID:am50Z4pn0
ワロタw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:03:19 ID:AhJykaG20
2ch馬鹿で筆記の乳祖区民は来るな!

以上。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 03:21:03 ID:KIl3M2SE0
ニコニコ動画で見つけた。

Google Earthで見つけた面白い場所
http://www.nicovideo.jp/watch/sm367615
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 03:24:58 ID:rRTDionx0
半年振りにきたぞーさすがに見れる地域拡大してるんだろうな。
じゃなけりゃひっぱたくぞ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 06:18:26 ID:y5I8UQCU0
>>202
                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /
       /          /        / 
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:13:05 ID:BcXqzD9D0
>>201
ID取るのがまんどくさい(´・ω・`)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:42:08 ID:Om3JgbAhO
グーグルアースの起動中(ストリーミング中)必ずフリーズします。
いろいろ調べて
・ユーザー名をローマ字に変更
・グラボのドライバをアップデート
・セキュリティ、ファイアーウォールを無効にする
等、試してみたものの、お手上げ状態です。
スペックは
OS  XP sp2
CPU  Pen4 2.8GHz
メモリ 1GB
HDD 300GB
グラボ RADEON X550(256MB)
通信 ケーブルネット
です。
長文すいません。
どなたかアドバイスお願いします。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:55:09 ID:4Be7iTR20
パソコン捨てれば幸せになれますよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:28:43 ID:FB0vAtei0
GoogleEarthとはちょっと関係ないが、GoogleMapに先日追加されたStreet Viewってのが凄いぞ。
アメリカの主要都市じゃないとまだ見れないけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:36:20 ID:3ysVMaMm0
>>162

補足
Google Earth 4.1.7087.5048 Beta
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:57:24 ID:jvSQQ7720
>>205
同じ現象だなあ
たぶんグラフィック回りが怪しいと思う
同じくラデオンでつ
グラボを換えるしかないのかな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:18:46 ID:+3aevkIi0
>>205
原因)
DoS攻撃様態の負荷がLANチップにかかっている場合かも知れない。
対策)
LANドライバの更新、同時接続数の削減、別のLANカードを利用するなど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:04:27 ID:TjKchopE0
>RADEON X550
うちもこれだがトラブったことはないよ。
212205:2007/05/30(水) 20:45:42 ID:Om3JgbAhO
みなさん、レスありがとうございました。
今起動させたところ、一瞬モニターが真っ暗になって
戻ったらエラー画面が出ました。
ウィンドウに『VPU Recover』
本文が『VPU Recoverにより、グラフィック ドライバのコマンドに応答しなくなったグラフィック アクセレータがリセットされました』
と書いてあります。意味がわかるかたいらっしゃいますか?
やはりグラボでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:52:44 ID:cCd5+m7X0
>>212
グラボだろうね。

ドライバは最新になってる?
OpenGLとDirectXの切り替えはやってみた?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:10:10 ID:yvP+zmbF0
>>212
OpenGLとDirectXの切り替えのとこのsafe modeも試す
215205:2007/05/30(水) 23:04:32 ID:Om3JgbAhO
>>213
ドライバは昨日アップデートしました。
RADEON X550からGeCube RADEON X550にかわりました。

>>213>>214
OpenGLとDirectXの切り換え…どうすればいいんですか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:17:23 ID:cCd5+m7X0
>>215
スタートメニュー→全てのプログラム→GoogleEarth に変更する
ためのショートカットがあると思うが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:31:01 ID:vRdPPGJO0
4.1.7076.4458にはそのショートカットはないよ。
うちのだけかもしれないけど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:39:23 ID:bJkFHw/O0
ショートカットのプロパティ見たらこんな感じだよ

ショートカットの名前
Google Earth を DirectX モードに設定する
リンク先
"C:\Program Files\Google\Google Earth\googleearth.exe" -setDX


名前
Google Earth を OpenGL モードに設定する
リンク先
"C:\Program Files\Google\Google Earth\googleearth.exe" -setOGL
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:50:44 ID:cCd5+m7X0
>>217
そうなのか。じゃ、再インストールか修復でOpenGLを選ぶとか
できなかったっけ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:56:55 ID:vRdPPGJO0
プログラムメニューには起動とアンインストールの2つしかないな。
アインストールを選ぶとこの製品をアンインストールしますかってのが出てくる。
はいを選ぶとアンインストールされそうでやってないけど。
以前のver.がどんなだったか覚えてないから何とも言えないけど、
この辺の変更があったのかもね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:13:27 ID:hec7O9zS0
>>205
うちも一緒。
GeForce6200でドライバーは最新版にしてるけど駄目。

これはもうあたりはずれがあるってことでどうしようも無いんかねえ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:14:25 ID:+XfXnn0e0
Linux版ではどうか?
223219:2007/05/31(木) 00:17:59 ID:LCNBhha70
>>220
最新版をインストールした。仰せの通りだね。
いい加減なこと書いてすまん。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:30:07 ID:hec7O9zS0
連続カキコスマソ

あとツアーの途中で画面が目的地へ到着する前に止まってしまう。
ツアーで目的地に着いたら10秒静止に設定してるのに、手前で止まる。
回線は光だしCPUはC2D

目的地のデータをきちんと落とせてたらそこだけはきちんと次に飛ぶんだが、
結局その次で止まってしまうから実質ツアーが何も使えない状態。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:38:20 ID:dwiQnPP60
>>223
あやまる必要なんてないよ。>>205にはどのver.使ってるのか書いてないんだし。
>>224
起動するんならツール→オプション→3DビューでOpenGLかセーフモードを選んでやってみてよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 00:45:46 ID:WPtM0WQj0
>>207の意味がさっぱりだったのでググってみたら、なるほどこりゃすごい
GoogleEarthの方でも見れるようにならないかな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 04:11:00 ID:M/crXJj40
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070530_google_street_view/
Street View のGoogleオフィシャル解説ムービーワロスw
228205:2007/05/31(木) 09:21:39 ID:GqfshNj/O
>>225
Ver.は4.1なんとかってのなので、新しいやつです。
ラデオンX550のプロパティにOpenGLとかの設定項目あるんですが、関係ないですかね?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 09:41:19 ID:hec7O9zS0
>>225
セーフモードでやってもブラックアウトとツアー途中で固まるのは変わらないです。
国境とかの重めの処理はすべてアウトにして、主要都市しか表示しないようにしてるのですが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:28:27 ID:dwiQnPP60
>>228
うちの9600XTはXPの汎用ドライバで問題なく動いてるからなぁ。
最新ドライバで問題なかったんだけど、OSの再インストールしてからめんどくさくて
ドライバの入替えしてなくてそのまま使ってる。
1度ドライバを入れなおしてみたらどうだろ。CCCはなくてもいいから。
あるいはDirectXを最新にしてみるってのはどうかな。でもDirectX8で動くし、XPじゃ関係なさそうだな。


>>229
うちの6200は84.43で動かしてるよ。6xxx系は84台じゃないと問題多いみたいだし。
一度ドライバのver.を落としてみたらどうだろ。

お二人ともグラボのドライバ入替えの時はドライバクリーナできれいにしてから新しいドライバを入れてね。
以前使ったドライバの残骸が悪さすることもあるらしいから。使い方はそれぞれのグラボのスレで聞くといいよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:10:18 ID:mzGCcWrF0
Catalyst 7.x系はバグだらけだよ、安定してる6.x系を入れてみたら。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:53:18 ID:9hQXfxA40
>>226
Google Earthの場合追加というか、実はMapsよりもずっとこのバルーン
内にいろいろ表示するっていう点で遅れているんだよねぇ。

Google Mapsのほうなんか、このバルーン内で画像切り替えできたり、
Youtubeを垂れ流したりもできる。すごく拡張性があるんだ。一方、Google
Earthのそれは全く持ってできない。ただテキストデータを表示するか、
静止画像が精一杯。切り替えもできないしね。

ということで、こういうのが開発された
http://digitalurban.blogspot.com/2007/05/oblivion-step-inside-panoramas-sample.html
http://digitalurban.blogspot.com/2007/05/google-earth-panorama-hamburg.html
http://digitalurban.blogspot.com/2007/05/google-earth-panoramic-sphere-st-mawes.html
http://digitalurban.blogspot.com/2007/05/google-earth-panoramic-sphere-hoover.html

そしてこれが作成キット
http://digitalurban.blogspot.com/2007/01/google-earth-panorama-viewer-tutorial.html

360℃のパノラマ写真が必要です。QuickTime VRにはおすすめじゃ
233219:2007/05/31(木) 21:52:12 ID:YHCVB5cL0
>>205
ヘルプを見てみた。X800用の情報だけど、こういうのがあった。

> ATI Radeon X800 requires driver 6.14.10.6517 or later and works
> well with both DirectX and OpenGL.
>
> If you do face any problems try turning on anti-aliasing in the
> ATI control panel.

ドライバーのバージョンを確認してみて。それと、ATIコントロール
パネルで「アンチエイリアス」をオンにしてみて。

ソースはここね。ATIは相性が悪いんだよなぁ
ttp://earth.google.com/support/bin/answer.py?answer=21448&query=OpenGL&topic=&type=
234205:2007/05/31(木) 23:12:22 ID:GqfshNj/O
>>233
ありがとうございます
しばらく暇が無いので、来週やってみます!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 03:42:49 ID:Ilw34rq80
>>212
うちも去年、ラデ9800Pro使って、GE見てたとき、それが発生したわ。
その「VPU Recover なんたらかんたら〜」な設定を切ったら直ったな、うちでは確か。

グラボのドライバーツールでオフに出来るはず。Catalystっていうツールね。

それと、ラデX550って、数世代前のGPUかな?
ラデ系の古いグラボ or ロースペックなグロボを使うときは、DirectXにはしない方がいいかも。
9800Pro では、Dxでは一度もまともにGEが動かなかった記憶がある。
PCとの相性なのか、ドライバー側の問題なのか不明だけど。。。

>>228
Catalystの画質をいじる設定は、ゲームとかしないのなら全部デフォルトでいいかと。
下手にいじると、何が原因なのかの切り分けが難しくなるしね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 05:05:38 ID:zwxxRoi+0
Google Developer Day Tokyo - Greg Stein (Japanese)
http://www.youtube.com/watch?v=axMBxrhytHc
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 05:07:00 ID:zwxxRoi+0
>>236
他にもたくさんあるから興味あるひとどうぞ
http://youtube.com/results?search_query=Google+Developer+Day+tokyo
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 05:11:05 ID:zwxxRoi+0
YouTube - Google Developer Day Tokyo - Bruno Bowden (Japanese)
http://youtube.com/watch?v=WiqvrjuUSkI

まだ見ていないけどGoogle Earthに関係するのはおそらくこれ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:10:49 ID:HHL5E1ca0
Google Earthの起動オプション一覧ってどっかにないの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:00:48 ID:sePiGGro0
デスクトップのgoogleearthアイコンをクリックしたら
起動途中で「問題が発生したために、Google Earth を終了する必要があります」
と出てくるのです。その下に 【終了】 【技術情報を表示】 とあります。
グーグルアースサーバーに接続完了と小さい窓は出てきます。
技術情報を表示をクリックしたら
ダンプファイルを保存できませんでした となり起動できません。
終了をクリックすると終了します。
なんで?
ちなみに今日DLしたバージョンでも同じです。
ちなみにPenM2G、mem2G、グラボ915GM内蔵+ATIラデ9200SEで2モニター
241240:2007/06/02(土) 16:06:17 ID:sePiGGro0
OS XPsp2です
242240:2007/06/02(土) 16:07:44 ID:sePiGGro0
>>241
間違い OSはW2kSP4です。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:59:28 ID:bsMrdQkk0



              SS撮れよ


 
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:06:30 ID:ZHdopQ3h0
>>240
アンインストールしてインストール
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:14:18 ID:yAIAGSAA0
>>240
OSごと入れなおし
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:39:25 ID:FOUfnjcJ0
そしてインストールしたらアンインストール
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:20:10 ID:YfV8nN850

さっき「世界ふしぎ発見」でやっていた
テルモピュライの戦いの古戦場
レオニダス像の写真も見られる

38°47'45.55"N 22°32'5.88"E
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:06:37 ID:f4qvb8qo0
ある日突然、起動中に「GEを初期化中ですの表示」のままがでてHDDにアクセスしたまま起動しなくなった。
再インスコしてもダメ。結局手動でApplication Dataフォルダの中のキャッシュ関係のファイルを削除したら復活した。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:58:50 ID:arcDzD2s0
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:10:26 ID:Pt+X7saZ0
インスコじゃなくてインストールしたら
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:38:40 ID:ZcauOv7j0
New high resolution:

Japan: City/Regions of Kochi, Asahikawa, Koriyama, Miyazaki, Nagano, Utsunomiya, Akita, and Toyama
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:56:37 ID:e8soLlT60
良かったな浜松
ここまで来たら周りが全部高解像度になっても
浜松だけポッカリ歯抜けになるくらいが美味しいぞ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 03:11:36 ID:yoTiVh510
南極基地も来てるな。
既出だが、とりあえず正確な位置が分かったので昭和基地。-69.0049751533,39.6023336334
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 05:32:55 ID:arcDzD2s0
相変わらず浜松はGoogleに嫌われてますね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:24:51 ID:eGfKKOYZ0
いまどき九州全域カバーできてないとかどんだけ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 08:41:23 ID:BtvU8wTQ0
>>255
本州がカバーされてから言え
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:16:24 ID:hetmZRwK0
いくとこガイドの方が高解像度地域多いな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:19:36 ID:pjAmVHCL0
いくとこガイドOverlayきぼん。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:41:24 ID:dtMfTvsZ0
浜松とか散々話題になりまくってるのに、
高知とか宮崎とか富山みたいな、
言われて思い出すようなところばっかり更新されてるね。
わざとやってるんでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:45:54 ID:BtvU8wTQ0
>>259
浜松と高知なら高知のほうが優先順位高くて当然と思うが・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:50:54 ID:02h7sHY90
高解像度になった長野から。

真光寺ループ橋
138.19293358E,36.68828539N
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:54:00 ID:dtMfTvsZ0
>>260
外環道より鳥取道の方が重要だという理屈と一緒ですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:00:23 ID:Drjvm5Mp0
浜松(笑)
264240:2007/06/03(日) 11:23:20 ID:/uk01q830
>>244
それやってもダメですた
>>245
それは避けたいです
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:32:39 ID:nyRRnSJz0
>>252
周りはほとんど高解像度な鹿児島市ですが、
なんか呼ばれたような気がしたので飛んできますた。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:51:52 ID:slz+ldfV0
豆南諸島(鳥島、青ヶ島、スミス島、ベヨネーズ列岩etc..)
高精細化まだぁ〜〜?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:58:49 ID:NpIdgcr70
浜松は三ケ日や細江とか天竜水窪みたいなド田舎まで飲み込むから
そういう目に遭うんだw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:17:36 ID:nRF8iaIe0
世界で最後まで高解像度にならない地、hamamatu
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:23:42 ID:uONqaQoS0
>>253
昭和基地、見えてるね
-69.0041120391, 39.5822312106
下の写真にある基地中央部の建物はここみたい
http://www.nipr.ac.jp/school/kansoku/03.html
http://www.office-lin.com/syowa_shuyoubu.jpg
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:10:13 ID:4cTMXKb20
高知からいくつか

建設中の高知駅
33°34'0.47"N 133°32'37.13"E
中央公園
33°33'36.69"N 133°32'25.82"E
高知城
33°33'38.14"N 133°31'53.34"E
高知競馬
33°30'10.77"N 133°31'50.79"E
桂浜
33°29'49.54"N 133°34'32.94"E
坂本竜馬の生誕地
33°33'25.60"N 133°31'33.80"E
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:10:19 ID:BtvU8wTQ0
>>262
高知にあって浜松にないものを思い出せばよい
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:41:53 ID:MqNrCXwB0
裏金兄弟ぐらいしか思い浮かばない…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:52:20 ID:aHL/z51X0
旭山動物園
43°46'7.72"N 142°28'44.95"E
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:38:16 ID:pqLf06U+0
島根の名所といったらドイツ島ぐらいなもんか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:39:45 ID:Z+k8dC+b0
うわっいくつか日本の地図が詳細に変わってるね。
俺の家の屋根は見えるようになったかな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:46:41 ID:BmdyYPaG0
自分ちの屋根が見えるかどうかが都会と田舎の違いなのかな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:47:11 ID:EBzeZAJ90
いいかげん都城を
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:27:23 ID:Z+k8dC+b0
屋根が見えるようになってた。
という事で田舎の俺乙。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:29:11 ID:MDZt3FiV0
これ地名を詳しく表示できないの?
東京都**区**丁目みたいな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:34:30 ID:3b5jh6Wk0
今は公式サイトからベータ版しかダウンロードできないのか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:04:04 ID:hetmZRwK0
>>279
ファイル→Google Mapで表示じゃダメ?

ってゆうかGoogle Mapオーバーレイが使えなくなった、どーなってんだ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:13:06 ID:EFhYRvuz0
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:44:24 ID:7E/182H20
今さらかも知れないけど、なんか検索が使えるようになってますね
ドイツ国内を表示中に”リース盆地”とまんま検索したら場所を見つけてくれました
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:49:31 ID:EFhYRvuz0
>>283
ほんとだね。つい最近まで、 ニューヨークって入れると、どっかの町にでたぞ

とかほざいていたのに、ちゃんと日本語検索でもニューヨークなら、NYに富んだ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:58:52 ID:UFAC7f6E0
Edwards AFB
と入れたら一発でモハーベ砂漠の端っこの
正しい資質を有するパイロットの聖地に飛べた
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:02:16 ID:EFhYRvuz0
>>283
さらに恐ろしいことに、マチュピチュで検索しても、スフィンクスで検索してもばっちり
飛んでくれるね。

287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:07:10 ID:MqNrCXwB0
橋○邸(おいらんち)じゃ飛ばないんですが…困
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:23:31 ID:EBzeZAJ90
>>287
田中さん家とか何箇所候補出るんだよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:32:04 ID:mW0usl3f0
ところで今月の「Where in the world」。
どっかで見たことがあるのに思い出せない。
悔しいよー。Tシャツほしいよー。くっそー
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:03:26 ID:BAb5yZ3p0
南極観測基地
ttp://virtual.haru.gs/up/src/uho0998.kmz.html

こういうの入力するのって、結構時間かかるなぁ。
今日ずっとかかりっきりだった。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:23:30 ID:Mvz7+o1p0
吹いたwww
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=en&q=38%C2%B013'36.38%22N,+112%C2%B017'56.59%22W&layer=&ie=UTF8&t=k&om=1&ll=38.227123,-112.298641&spn=0.001892,0.002913&z=18&iwloc=addr
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:22:42 ID:9Dmj7Qkz0
>>290
極めてGJ!!
もいらも全基地チェックにトライしたけど、途中で挫折してしまった…
こうしてみると、南シェトランド諸島は南極では大都会だね。
あと、領有権主張のための基地があったりするのもおもすろい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 06:41:57 ID:oTTb0Y+J0
南極観測基地修正
ttp://virtual.haru.gs/up/src/uho0999.kmz.html

トロル基地の位置が派手に違っていたので修正。
やはりWikipediaの情報を鵜呑みにしてはいけないな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 06:50:34 ID:zStvZqkR0
>>293
>やはりWikipediaの情報を鵜呑みにしてはいけないな。

測地系の違いによるものじゃないのかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 07:14:30 ID:AnjoSDNT0
早く伊豆半島を高解像度エリアにしてほしい
あそこは火山学的に美味しいのに
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:29:31 ID:L20GyMqL0
チーズ!チーズ!
51.82991,-2.15812

Cooper's Hill Cheese-Rolling and Wake - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Cooper%27s_Hill_Cheese-Rolling_and_Wake

日テレNEWS24
http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/dw/300k.html?m_url=070529021&n_url=84909
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:07:18 ID:oTTb0Y+J0
>>294
他の基地と全く同じ座標になっているので、単なる記載ミスでしょう。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:21:56 ID:dnzXELg00
南極X号
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:50:52 ID:1eK+AEKm0
>>293
この記事(↓)だと、昭和基地は海の上にあることになるが…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%A5%B5%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

ということに気付ける人でないと(Wikipediaを使うのは)難しい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:14:11 ID:WU4U+g6j0
6月中旬よりグーグル・アースでも見られる予定となっている。

レスポンス|Response. 衛星で見る巨大広告…パイオニア/カロッツェリア サイバーナビ
http://response.jp/issue/2007/0604/article95423_1.images/145934.html
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:28:50 ID:E1jhV/KI0
>>300
42°43'30.17"N 143°41'10.25"E
ちなみにその予定地。
今のところ全くの低解像度です。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:47:19 ID:OfNpl7MQ0
Cerne Abbas giant
50°48'48.93"N 2°28'29.16"W
Uffington White Horse
51°34'39.45"N  1°34'0.39"W

ようやく見えるようになったのかな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:02:18 ID:WU4U+g6j0
けつ で検索すると和歌山県
あそこ で検索すると愛媛県に飛ぶ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:20:12 ID:rByteiD+0
>>302
たしかにアフィントンの白馬は以前、白い点ぐらいにしか見えなかった
http://maps.google.co.jp/maps?q=51.577625,+-1.566775&ll=51.57835,-1.565895&t=k&z=14
やっぱり解像度の差は大きいな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:39:03 ID:C74yrgwA0
>>52
> >>51
> 前スレをきちんとした書き込みで終えると次スレの頭が混沌とする。

そんな理由初めて聞いた。
そして瞬時にまったく合理的な意味がないと思った。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:03:47 ID:CsQaESNB0
>>300-302
ケンタッキーフリャードチキンの広告はまだ見れないんですか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 05:44:57 ID:alDKgd2b0
最新版のバージョン4.1(ベータ版)をインストールしたんですが、
起動してからしばらくすると画面中に線がいっぱい現れて
ちらつくんですが、何か設定上の問題があるのでしょうか?
画面左下のチェックボックスを色々クリックしてみましたが、
線が消えることはありませんでした。原因が分かる方は
いらっしゃいませんか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 06:50:25 ID:VIuIAjkx0
>>307
OpenGLモードで起動してみる
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:02:56 ID:+oJWFdHs0
>>307
メモリキャッシュ、ファイルキャッシュの削除で解消しないかな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:59:39 ID:alDKgd2b0
>>308
OpenGLモードでの起動及び設定方法について教えて頂けませんか?
これまでのバージョンだと「スタート」→「すべてのプログラム」
→「Google Earth」→「OpenGLモードで起動」という流れだったの
ですが、今回のバージョン4.1では起動とアンインストールの2つしか
ないので、これ以上の操作が出来ないのですが・・・。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:06:34 ID:OB4qRc800
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:30:23 ID:7oNTVP1Z0
>>311
ありがとうございました。早速設定してみます。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:31:49 ID:r0C3mTRP0
まだ日本の首都、鹿児島の解像度を上げないとはどういうこっちゃゴルァ!
串木野とか東シナ海側が首都より早く高解像度になるとはどういうこっちゃゴルァ!!!


31°40'51.70"N 130°26'22.27"E
ここの人キングかわいソース(´・ω・`)ショボーン
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:51:55 ID:3cW2PYVu0
そんな田舎どうでもいいし・・・

>>312
やっても報告しにこないでいいよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:03:15 ID:p4J4zrZb0
○○市解像度低いとかいうの最近しつこくてネタと思えんくなって来た…
…もしかして日本で作ったソフトで詳細表示部分決めてるのも日本人だとでも
思ってる奴いる?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:06:12 ID:Ly8KQXGE0
グーグル本社に電話して、「グーグルアースの担当の方お願いします」
って言って「鹿児島市を高解像度にしてください」と言ってみなよ
すぐやってくれると思うよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:34:36 ID:p4J4zrZb0
今タウンページで調べてかけてみた
担当の迫水さんに「鹿児島市を韓国語表記にして下さい」って頼んでみた
「明日対応します」だってさ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 04:38:26 ID:kvrZSleM0
富士山に行ったら、富士山が噴火しているような画像だった
おもしろいことするなぁw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 04:40:21 ID:h2UIS6vF0
黄色く囲ってあるダルフールってところ見てみたんだけど、
ぽつぽつとある黒い点は爆発した跡?それとも樹木?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 05:08:47 ID:b6nRvjH/0
>>319はメガネ片手に持ってメガネを探すタイプ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:20:44 ID:F7kEbgRM0
>>305
んじゃあこのスレで最後をきちんとした書き込みで終わらせてみようぜ。
そうすりゃあ52の主張が正しいかどうかわかるだろう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:03:15 ID:LbCFz2X40
カタカナで「ピョンヤン」と検索すると石川県鹿島郡中能登町武部ヒ4に行くのは何故ですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:56:08 ID:FmrpZsC20
海外の地名を日本語で検索して、日本国内に飛ぶのは普通の事なので
いちいち報告するのはやめましょう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:08:56 ID:CAGem7rm0
板橋区のマンション
35.7858867495, 139.672602274
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:47:15 ID:BjY1F6vi0
とうとう自宅の画像キター
長かったなぁ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:17:38 ID:0hLv38IP0
>>325
ちなみにどこそ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:05:14 ID:/Pj+Cgr80
>>314
スゲーw
こんな厨房は始めて見た・・・

こいつの存在自体がどうでもいいなw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:10:00 ID:ezjw67w30
↑ wに悔しさが垣間見えるな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:31:47 ID:h7d79PEy0
>>327
電話はしたかい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:08:09 ID:HXE9vRPZ0
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:26:20 ID:HXE9vRPZ0
Bildagentur Bildmaschine - lizenzfreie Fotos, Stock Fotos, Celebrity Fotos und Illustrationen
http://www.bildmaschine.de/suche/Paria+Sandhills
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:45:03 ID:HXE9vRPZ0
>>330-331
36.994926777236,-112.0050513643
The Wave, Arizona - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Wave%2C_Arizona
E s c a p e
http://image.mailvision.jp/escape/20041125/
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:09:33 ID:eTzjmSIv0
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:54:14 ID:LDrrmQRT0
>>325
うちもキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:54:40 ID:Iow53mrb0
うちもキタが3Dや道路のレイヤーがすれている。これ直せないの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:25:26 ID:fFmqoKn20
googleに電話しる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:57:57 ID:M6mG+arG0
以前、Google マップで「ぼかし」がかけられ隠されている場所いろいろというのを書きましたが、
タレコミによるとLive Searchを使うことで見ることができるものがあるようです。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070607_google_map_vs_live_search/
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:46:32 ID:Z12EH1Nb0
>>337
Live Search の画像って綺麗だよね。
色はハッキリしてるし、どの地点もほぼ真上からの写真だし。
>>166さんと共に神の降臨を待つです。
339Googleマップ愛用者:2007/06/08(金) 08:28:19 ID:tUkFPBfg0
Googleマップのスーパーズームを検索をしたら、

「Googleマップ」で、もんのすごくズームする方法が紹介されています。
方法は以下の通り。
1.サテライトビューに切り替え
2.できるだけズームし画面右上「このページのリンク」をクリック
3.URL中のZというパラメーターを20、22、23にしてみる

とありましたが、私のパソコンにはURLが表示されません。
GoogleのツールバーをインストールしたときからURLが表示されなくなったようです。
Googleのツールバーをインストールする前はYahooのツールバーにURLは表示されていました。
どなたかURLを表示する方法を教えてください。
 61歳老人より
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:16:41 ID:JfINRcQ90
>>339
アンインストールすればいいんじゃね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:25:15 ID:71EP/7LG0
>>339
上のメニューの 「表示」 > 「ツールバー」 >の 「アドレスバー」に
チェックを入れる。

試したけど、ズームされるけど、詳細画像にはならないよ。
Earth の方が任意にズームできるから、使いやすいのでは?

というか、ここは、Map でなく Earth のスレだし・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:57:46 ID:w4ubNn5d0
google mapのスレはこっちかな

【ここが】 Google maps 【俺ん家】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1119511792/
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:30:56 ID:dpbaavWo0
釣られ杉
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:51:18 ID:2lzuK4EV0
立体地図システム
http://reliefmap.jp/

これって、どう?
中国地方の一部地域のみ超高解像度。w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:26:32 ID:wtzfxirH0
マーカス島は天気よかったんだろうけど異様に明るいよね。珊瑚も影響してるけど。せめて「南鳥島」って日本語表記してほしかった。
ミステリアスとかって言ってる人ワロタw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:37:08 ID:K1Vgj/wO0
グリーンランドに黒いスリットみたいなのがあるけどなんだろう?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:22:12 ID:U/vn8F010
>>325
うちもうちもー
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:17:23 ID:h9Nx5f7Y0
>>346
スリット美香子の仕業だ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:52:39 ID:gCbA3U820
>>346
超長波回折実験のための回折格子
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:53:11 ID:jdT4Psb90
>>348
スリットおみとおしだ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:00:01 ID:/eWzbVoS0
サトウの切り餅
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:25:05 ID:r1gki9KC0
青姦現場が写ってる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:06:18 ID:K1Vgj/wO0
346だが
へーそうなのか
勉強になったよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:13:05 ID:vB1cQW000
へこんでます
4.1インストール後、起動すると「初期化しています」の画面後PCがハングします。
OpenGLを選ぼうにも起動ができないので、ツール画面が開けません。
最近HDD増設の際クリーンインストールしたのですが、旧バージョンでは同構成でも問題がありませんでした。
いったいどうすれば。。。旧バージョンのありかも探したのですがわかんないし。
どなたかアドバイスをお願いします。

一応PCの構成を
MSI 694D PEN3 1G Dual
G-FOrceFX5200
768MBメモリ
Windows2000SP4 DirectX9.0c
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:37:26 ID:KJ1ODbee0
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:41:32 ID:e20IPhvW0
自分で入れた説明文の文字が小さくて見づらいんだけど
フォントサイズは変更できないの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:21:36 ID:MvLc7+me0
>>356
>>293のプロパティー見てみ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:20:04 ID:aej7AedX0
>>357
ありがと。けど場所欄のサイズも一緒に変わってイヤん
メイン画面の説明表示だけお手軽に一括変更できたらいいのにね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:37:24 ID:5IDuERE/0
ガラパゴス島のどっかにイグアナかゾウガメが見える位置をご存知の方なんていらっしゃいますか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:10:27 ID:vB1cQW000
>>355
アドバイスありがとうございます。
早速やってみましたが、やはりオープンGLからでも起動後「初期化しています」のところで固まります。
もしかしてカノプMTV2000のドライバ&アプリがGoogleEarthとぶつかっているかもと思い、カードを外した上で両方ともアンインストールしてみましたが、(実際ウェブカメラとぶつかってましたし)全然ダメです。
この前まで快適に使っていたからメチャクチャ気になります。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:56:09 ID:/+k33vXn0
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:05:57 ID:n7PEV/lo0
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:18:59 ID:A1tnsGht0
>>362
(`・ω・´) まあ、これはコレで貰っておいてやる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:18:58 ID:kCb2iSNq0
>>362
東京の撮影場所はフジテレビだな
横浜もわかりやすいけど、他はなじみもなくよくわからない。

> 東京  35.6270953985, 139.774781821
> http://big.freett.com/simonmossad/p060821_1.jpg
> 横浜  35.4534079038, 139.636310777
> http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo/7220-photo.jpg
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:55:02 ID:3ERiygFF0
イスラエルのメギドの丘(テル・メギド)ってどこにある?調べたけどよくわからん
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:16:00 ID:oFwzblaw0
>>365
32°35'2.36"N 35°10'56.60"E
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:42:32 ID:EMGXZKR80
>>366
thx
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:36:58 ID:q/9l4rwa0
http://www.imgup.org/iup397444.jpg
マルチモニタで起動してみたら片方のモニタの表示がエキセントリックな事になったよ!
痔フォース7600GSなんだけれども似たような症状の人いますか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:42:53 ID:BIeo6SP00
すばらしいパノラマ^^
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:00:28 ID:Sp+d+XOB0
これが衛星兵器の実力なのか・・・
371368:2007/06/12(火) 15:26:21 ID:q/9l4rwa0
地形の3D表示を切ったらまともに表示されるようになった。
ビデオメモリ足りない?メインメモリ?
それにしてもマルチモニタ+PS2コントローラで大画面ぐりぐり動かすと勃起しまくりです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:41:01 ID:XKCOYiZR0
かっこええ…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:49:29 ID:lIDMDl4t0
プロジェクターで大画面表示がいいよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:06:17 ID:cUcQk8Q70
>>368
俺もそれなるね。
>>368はSpanモードで、俺のは7600GTのDualViewモードの違いだが。

でだが、VGAは関係ないと思ってる。
キャッシュクリアで回復。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:34:52 ID:HYTZ1zOM0
>>368

スターウォーズでも始ったのかと思ったじゃねーか!w
376354:2007/06/13(水) 03:45:56 ID:TXwiSg840
>>355,361
ありがとうございます。
お二人のアドバイスに従いやってみたのですが全然ダメで、仕方がなく一度グラボを外して刺し直し、グラボのドライバを再インストールした上でキャッシュ関係をすべて削除の上やってみたら無事動きました。
グラボの差し込み不良だったのかもしれません。アドバイスありがとうございました。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:41:09 ID:OeMW1UJK0
>>368のラインが何なのかが気になる。
航空路線のような気がするがどうやって引いてるんだろ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:52:27 ID:5mOpHuVk0
>>377
国などの境界線の頂点座標の一部のデータで、マルチモニタにしたときの座標オフセットがうまく変換されなかった結果だと思う。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:23:15 ID:J7PYQxRy0
>>378
死ねよ、つまんね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:35:34 ID:iMiz/4NS0
おかしな人が紛れ込んでますね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:06:02 ID:Y1HY4/xh0
379は何で突然怒ったの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:42:17 ID:JwGV/j8R0
自分の知力のなさに毎日怒りっぱなしなんだろwww
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:51:56 ID:7s0IXN5k0
じゃあ仕方ない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:32:07 ID:zq3ExCfg0
>>379
すみませんが、意味のないレスはご遠慮ください。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:50:57 ID:/2AnbnDq0
ハンツビルU.S.スペース&ロケットセンター
34.7110743022,-86.6546157845

サターンXの寝ている方はテスト機体の実物。
立っている方は実物大モックアップ。
http://www.spacecamp.com/museum/
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:02:56 ID:8hyzJdY40
人には見せられない世界最大規模の科学実験施設
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200706011944&page=2
アラスカとカナダの国境付近らしいですが、具体的な場所を知ってる方教え
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:17:27 ID:OQJ+28SJ0
>>386
>>337


特に何も見えない
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:41:38 ID:nJgXLey80
Google Japan Blog: Google Earth と Google マップの航空写真を更新しました
http://googlejapan.blogspot.com/2007/06/google-earth-google.html
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:59:38 ID:1U07obaW0
なんだ、>>251の事か。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:32:31 ID:aBekcJT/0
これポータブル化出来ないっすか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 19:58:36 ID:gz7aXk2M0
392390:2007/06/14(木) 22:23:34 ID:aBekcJT/0
>>391
レスども。それ試したけどエラー…
改めてググったら別のが見つかって、起動はしたけどC:\Documents and Settings\を使うぽ。頭混乱中…
ttp://www.alsayra.com/vb/showthread.php?t=165236
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:57:32 ID:o8eQPJVo0
>>391
これ、ウイルスの臭いがするね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 03:16:30 ID:LCWOVAZ80

東京タワーのあたりを上空3キロから見ると、関係ない地図が
表示されるんだが俺だけ?
近づくと消える。バグ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 03:21:20 ID:Aih73+He0
キャッシュクリアしろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:39:53 ID:e6yMBiCS0
>>386
また テクノバーン か・・・
デタラメや嘘の適当記事ばかりのテクノバーンなんか信じるなよw

テクノバーン見るぐらいなら、、まだギガジンの方がましだな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:25:19 ID:dqUBwgFu0
TechnoBahnは中国の西昌基地を酒泉基地と間違えて記事にしてた。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:38:18 ID:yjdp6ZCW0
TechnoBahnは「となる」の使い方が異常で読んでてイライラする。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 03:05:29 ID:XQX/9JL50
となるのトトロ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 07:38:01 ID:72vgUQ8C0
カスペルスキーを入れてからサーバーに接続できなくなりました…
診断テストも何も表示されませんし、google earth経由でwebページも開けません。
カスペルスキーを切っても駄目です。どうしたらいいでしょうか…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 08:03:31 ID:XwT73r9Q0
>>400
Kasperskyの使用説明書をよく読む。
ネットワークセキュリティについての解説書をよく読む。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 08:40:09 ID:OIKVAdKt0
常時北を上にしたまま表示したり、クリック1回で北を上にできればいいんだけどな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 08:58:31 ID:FYKtECU+0
>>402
コンパスの「N」をクリックすれば、北が上になる。
回転して合わせるから瞬時とはいかないが。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:09:01 ID:DpedHHQP0
キーボードの「N」でも北が上になる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:11:40 ID:mIgmT9f60
[N]キーでも同じ、お好きな方を。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:25:31 ID:xrJPHmF/0
Rキーだとティルトも戻してくれる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:45:09 ID:UdQycq2F0
Kasperskyはカスパースカイじゃないのか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:22:42 ID:7RixrbPV0
ロシア人の名前だからな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:28:21 ID:92/j43Kl0
>>201の続編
Google Earthで見つけた面白い場所 その2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm384622
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:03:20 ID:XwT73r9Q0
>>407
開発元がロシア語圏だから、読みもロシア語読み。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:05:07 ID:az4T/RBE0
>>407
サンクトペテルブルグをセントピーターズバーグとか言っている馬鹿と共通するな

地名ってのはな、現地読みで読むってのが地理の基本なんだよ。知っとけアホ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:48:18 ID:E7R4l7+S0
じゃあオランダとかドイツとか言えなくなっちゃうね (-_-)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:06:34 ID:XwT73r9Q0
>>412
通称はドイツで、現地語読みはドイチュラント。
ジャーマニー(Germany)は英語表記な。

詳細はwikiれ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:53:57 ID:jfB0VT0Z0
俗称もありなんじゃん
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:19:12 ID:7RixrbPV0
製品名 = 会社名 = 創設者の名前、だからな。
人名は現地読みが基本。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:57:04 ID:FYKtECU+0
それ以前に kaspersky は製品に「カスペルスキー」って書いてあるんだからそう呼ぶのが当然。

ttp://www.just-kaspersky.jp/products/
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:05:50 ID:j6uAYf7n0
詰んだな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:16:16 ID:XwT73r9Q0
どうでもいいや
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:30:35 ID:UdQycq2F0
おまいらなんつうかアレだな・・・
暇だな・・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:35:53 ID:IFpM5qlk0
どうでもいいな
飲み会や普段の会話でウザがられるタイプだ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 20:43:55 ID:UdQycq2F0
「シュミレーション」って言うと、「いや、それ違いますから。大体Simulationなのになんでシュミに(ry」とか顔真っ赤にして言いそうなタイプ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:27:47 ID:7RixrbPV0
昨日の早朝、船がぶつかって崩壊した中国広東省の九江大橋。
22.8080769787,113.021036659

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0615&f=national_0615_009.shtml&pt=large
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 04:20:03 ID:Q/f29IV/0
>>421
ヤマダ電気高井戸店に行ってみろ
堂々と「シュミレーション」と書いてある案内板が下がってるぞ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:00:05 ID:0q7NohpYO
ヤマダ電機の店員の頭が悪いのは、全国共通なんですね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:19:40 ID:J6JxJKrS0
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:29:47 ID:WmcnQ8fE0
恋愛シミュレーション・・・って歌なのに 歌い手は「シュミレーション」って歌ってるよね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 09:41:03 ID:AAXKa6DI0
ってういか、中国の主な都市「上海、香港」の周りの海の水・・・・・・・・・・汚ねぇwww



428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:11:15 ID:UZ8iuFMJ0
>>427
あの辺はそれでなくても黄河の影響で汚いのに、さらに・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:01:56 ID:J+029zbn0
口に入れるものにさえ紛い物の毒物入れて売っちゃう連中だからな。
ましてや川なんて何が流れてるんだかガクブル
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:26:23 ID:u3/tbW9g0
>>428
をいをい、黄河は場所が違う。揚子江(長江)の方だね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:54:11 ID:Dq0u7bOY0
揚子江も汚染?! 200都市で汚水集中処理ゼロの垂れ流し―中国:レコードチャイナ
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g8814.html
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:44:49 ID:UZ8iuFMJ0
>>430
ヒント:海流
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:13:31 ID:u3/tbW9g0
>>432
この図と世界地図を見て出直しておいで。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7b/Ocean_currents_1943.jpg
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:57:43 ID:ebEyfjtf0
黄河と遼河が流れ込む渤海湾が緑色であったり、江蘇省の東の海(新沂河口)が黄色だったりするのは
黄土と、豊富な栄養分によって繁殖した植物性プランクトンの影響かな?
長江や銭塘江の河口が水色なのは、塩分濃度の低い川の水が海面を覆っているからだよね?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:59:01 ID:J6JxJKrS0
>>433
海流と海氷の地図とうことだけど、いつごろのデータなのか気になる。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:06:34 ID:u3/tbW9g0
>>435
1943年のものらしい。古いが、黒潮が逆に流れるほどには変ってないよ。
多分ね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:49:58 ID:hoVMKsEi0
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:27:42 ID:+v/7LhHX0
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:40:21 ID:KhXLngxY0
街とかの写真の上から合成されていて、
一日に数回更新されてる雲の画像って表示されないようにできないの?
街が鮮明に見えないからうっとうしい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:52:14 ID:JHvQ0MTT0
>>437
前から思ってたんだけど、そのブログってブログなのに
この記事のほかになにもコンテンツが存在しないんだよね
中国の環境政策がヤバいのはわかってるけど
ソースとしてすげえうさんくさく思えるのは俺だけ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:56:55 ID:lco3hXOy0
>>436
だとするなら、Permanent polar pack iceの位置がかなり変化してると思うけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:16:08 ID:lco3hXOy0
>>437
ここもすごいインパクトあるけど、リンク先もすごいね。
地球が荒んでいってることが改めてわかった。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:28:35 ID:zpKCbLMd0
>>440
そのブログとは別に
最近は水面を覆う藻類で魚が窒息したり
カニがいっぱい死んで喜んで拾う地元住民の
ニュースが飛び込んできてるけど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:32:39 ID:cZZIotQG0
>>440
実際もっと悲惨な事になってるから何も疑う事は無いと思う
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:04:45 ID:0WgW0PpC0
これっていつ撮った航空写真?最近のかなあ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:37:11 ID:e4/wN4fj0
>>440
この記事が広まりだした頃(二年前)は、今ほど言われなかったので信憑性云々言われてたけど、今となっては何ら信憑性を疑う余地がない
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:19:46 ID:QdNSbG1G0
日本軍が中国人殺してるから、南京虐殺は疑う余地はない
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:33:13 ID:ODFCtB8O0
こうやって自分たちの行為を正当化するのが大陸の人間
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:53:44 ID:e4/wN4fj0
突っ込む気にもなれない
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:18:11 ID:PQt3ZSJb0
ここはソフト板ですよ(´・ω・`)
451374:2007/06/19(火) 06:33:01 ID:8N892kpi0
>>368
現象特定した。
デュアルモニタの時で、起動した時のディスプレイと違うディスプレーに移動すると発生。
>>374のキャッシュクリアは効果が無いことがわかった。スマソ

回避方法は、元のディスプレーに戻して回復。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 10:48:18 ID:EHW5Tcyz0
>>451
Google Earthはデュアルディスプレイ非対応なんだが
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 10:56:30 ID:g4M962Mv0
ところでお前らgoogle earth関係のサイトやブログ見てる?
どんなサイト見てるか教えて
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 10:57:00 ID:xL4a738S0
>>453
テンプレ見ろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:12:21 ID:c+JjSpw30
初心者です。教えてください。
マウススクロールを上に回しても下に回しても
拡大しかしません。縮小するにはどうすればいいですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:48:35 ID:q9tISfLQ0
エッチな事を考えない
457374:2007/06/19(火) 14:49:35 ID:8N892kpi0
>>455
オプション-ナビゲーションタブ-「マウスホイールの〜」チェックボックスを反転して様子見れ。

症状からして、マウスコントロールアプリが常駐してて、それとバッティングしてるような気がする。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:31:38 ID:LKied65p0
爆発事故があったシエスパの施設はここかな?
35.6600548069,139.69443423

1年半前に出来たばかりなので、まだ建物が無いな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:38:18 ID:LVqMau200
>>458
その隣の緑の屋根の建物のハズ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:52:35 ID:Nv42fpXl0
いや、>>458で合ってる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:03:57 ID:4OfSu7Cs0
>>455
インテリポイント6.1が原因
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:28:15 ID:c+JjSpw30
>>457>>461
ありがとうございます。
インテリポイントとかいうドライバをはずしたら直りました。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:15:22 ID:92o9uaom0
>>458
屋上に露天風呂、というニュースをみて探しにきたのは
オレだけではあるまい、いやオレだけであるはずがない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:15:52 ID:obJTieCl0

女性専用。入会費(初回のみ)525円。深夜割増料金(24:00?翌5:00)1955円
立地市街地 風呂露天:あり 風呂内湯:あり 風呂家族:なし 風呂混浴:なし 入浴のみ:可


温泉マーク、クリックして出てくる説明
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:47:51 ID:jFMuSjbn0
高ーーーーーーーーー!

…と思うのは蝦夷田舎モンの俺だけか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:56:32 ID:CcPpSbmV0
俺の逝くお風呂は万単位なんだぜ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:17:53 ID:jFMuSjbn0
それも蝦夷はメッカですなんだぜ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:18:34 ID:EmHrqZFE0
>>9
>>Google Earthの起動時に「DirectXモードの推奨」を表示させない設定orショートカットパラメータはありませんか

9 さんと同じく困っています。
DirectXにするとWindowsごとブルースクリーンで死にやがるので間違ってYesにすると命にかかわります。
解決策はありますか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 08:46:31 ID:5DbrdMYh0
>>458
3Dビルディングを表示させるとわかるけど、

シエスパ:35.6599248535,139.694775967 (GEでは駐車場)
事故現場:35.6601726375,139.69462403 (事故のあった建物?)

だね。温泉を掘削中だったのでは。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:10:05 ID:u5Z8gI1B0
>>469
事故現場は>>458の方が正しい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:42:03 ID:YUClZNLp0
>>447
原爆で20万人が死んだというのも大嘘。
実際は3000人も死んでない。ほとんど捏造。
初めから存在しなかった人を後から戸籍に書いて「こんなに死んだ!」と世界中に宣伝した。
ただ負けるのもカッコワルイし、「これなら日本が負けてもしょうがない」というのを印象づけるため。

そもそも原爆投下自体が、天皇派が内閣派に対抗するめの自作自演だからな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:49:15 ID:3R89rchA0
ID:QdNSbG1G0
ID:YUClZNLp0
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:18:32 ID:kOKzNw2H0
>>472
このIDの投稿を表示しないようにするにはどうしたらいいですか?
専ブラは「かちゅーしゃ」ですが。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:14:38 ID:7mRSIH1m0
>>473
専用ブラウザをかちゅーしゃにそっくりながら、高機能なOpenJane View
か、OpenJane Styleに乗り換えるといい。ログも板も互換性がある。

で、乗り換えたら、IDをクリックして、あぼーんリストに加えるだけ。設定
で透明あぼーんにすると、番号すらでてこなくなるよ。もうかちゅーしゃは
いい加減乗り換えるべきだよ。

475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:15:39 ID:3R89rchA0
JaneStyleまじおすすめ
スレ違いだけど
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:21:25 ID:7mRSIH1m0
あと、このスレ用のコマンドもある

緯度経度が書かれていたら、範囲指定して右クリック で、

Google Earthで飛ぶを選択すると直接起動してくれるコマンド
だ。あとでさらしておくよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:21:15 ID:glofo3u90
>>470
> 事故現場は>>458の方が正しい。

根拠は? >>458の場所はゼンリン提供の3D Buildingのデータを
みても、MapFanを見ても建物はないよ。

>>469の「事故現場」は3D Buildingのデータだと低層の建物だし、
MapFanでも建物がある。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:40:11 ID:KcxceKmF0
Google maps見ればちゃんとシエスパって書いてあるんだから
揉めるなよ・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:45:35 ID:3R89rchA0
GoogleMapなんて信じられない


なんて言い出しそうだな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:55:42 ID:7oITCnzP0
そんな奴は信じられない。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:01:54 ID:uQtxnQZW0
>>477
せめてニュース映像で確認してから場所特定しろよ
ヘリからの映像見れば一目瞭然だろ
482477:2007/06/20(水) 23:11:46 ID:glofo3u90
>>481
なるほど、オレの間違いだ。悪かったな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:29:12 ID:7mRSIH1m0
っていうかさ

住所がわかっているんだから(ググレばすぐ出るだろうが)、それをもとに
Google Earthにそのままいれればいいだろうが。

484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:34:52 ID:cQsE2QSS0
ワロスw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:37:56 ID:jiQwJbu90
どうしてもめるのか分らないヽ(´ー`)ノフッ
486477:2007/06/20(水) 23:56:12 ID:vk0NWGRQ0
>>483
シエスタそのものの場所はすぐわかるんだけど、爆発した建物は
地図には出てないから、推理して遊んでた。

オレの辞書には「Youtubeでニュース映像を検索する」って調べ方
が出てなかったんだ。いじめるなよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 06:04:36 ID:aQn0mF3i0
日本、中国、インドネシア、オーストラリアを含む太平洋全域(雲が写ってる部分)
の地図が全く表示されません。そのほかの地域は鮮明に映ります。
原因は何が考えられるでしょうか?XPSP2です。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 06:19:16 ID:Jf/bYPGT0
スクリーンショットうpしろ
489374:2007/06/21(木) 06:22:05 ID:1deyHQG30
>>487
それだけの情報だと推測しか出来ない...とりあえず

Google Earth
ttp://earth.google.co.jp/download-earth.html

の条件はクリアしてるなら、キャッシュのクリアで治らないですか?
ちなみにインストールされてるバージョンが古いとか影響あるかどうかわからないけど、念のためバージョンチェックよろ。

あと、
>「太平洋全域(雲が写ってる部分)」
という状態が良くわからない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 06:24:23 ID:aQn0mF3i0
すみません、自己解決しました。
「場所」の気象衛星なんたらかんたらという項目を削除したら
一瞬で映るようになりました。
491374:2007/06/21(木) 07:02:15 ID:1deyHQG30
>>490
壊れたkmlファイルとか旧形式?のファイル開いたせい?
492473:2007/06/21(木) 11:43:25 ID:2XqT4Ywd0
>>474
Thnks
>もうかちゅーしゃは いい加減乗り換えるべきだよ。
そうじゃないかナーと思ってたんで変えてみる。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:18:50 ID:frTmdZVY0
OpenGLモードとDirectXモードに設定するってあるのは、どちらがメリットあるんですか?
違いが分からない教えてください。
あと、初めはどっちのモードになっているのかもわからないんです。
494374:2007/06/21(木) 19:33:15 ID:1deyHQG30
>>493
デフォルトでOpenGL

Google Earth - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Earth

のページでは、VGAがIntelの場合DirectXを推奨しているが、理由は知らない。
495374:2007/06/21(木) 19:37:06 ID:1deyHQG30
>>493
ググレばいろいろ出てきたよ。

GoogleEarthを使っています。 昨夜アップデートしたのでバージョンは最新の4.0.2737です。 OSはWindowsXPProfessionalです。   例えば「道路」や「交通>鉄道」のレイヤを.. - 人力検索はてな
ttp://q.hatena.ne.jp/1176947407
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:47:11 ID:+xZIL6dg0
>>493
自分のパソコンで具合の良い方を選べ

特に問題なければどっち選んでも同じ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:34:54 ID:W3ej5Xxu0
>>493
 とりあえず今動いているのなら、どこも弄るな。


俺がこの10年で学んだ結論
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:35:05 ID:X9uUk6410
【地学】パタゴニアで湖が消失:地震による地割れが原因か=チリ[070621]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1182427497/

この湖の座標はいつく?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:37:38 ID:e8rQ6RDS0
もっと詳しい情報がないと確定は不可能と断言しよう。
500374:2007/06/22(金) 00:52:28 ID:EX3eDc8u0
>>498
「チリ南部マガジャネス地方」
とあるので、Earthの検索欄に「Magallanes」といれて検索すれば一応その地方までは見れるけど、ロイターの原文見ても絶対座標は探せなかったよ。
その代わり、「パタゴニア 氷河」とか「プンタアレナス」でぐぐると、地球温暖化についての記事とかいろんなことが見えるね。
ほんとに予想以上に温暖化が急速に進行しているんじゃないかと思った。
501374:2007/06/22(金) 01:33:11 ID:EX3eDc8u0
ところで↓のあたり、西北西から東南東方向にすじが出来ているけど、これは塩湖の塩が風で流された跡だろうか?
それとも氷河の移動した跡?
広大で平らな台地の出来方も気になる。氷河の移動した跡か?

-45.770925,-70.764868
ttp://maps.google.co.jp/maps?ll=-45.770925,-70.764868&z=11&hl=ja&t=h
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 03:49:41 ID:SWHaC+so0
そんな地学に特化した専門知識は分からんしどうでもいいなー
画的にもスレ的にもちょっと違くなってきてないか>>374

そういうのはこっちで聞いた方がいい

理系板地球科学スレ
http://science6.2ch.net/earth/
503374:2007/06/22(金) 04:18:40 ID:EX3eDc8u0
>>502
スレタイも特に問題ないはずだが。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 05:00:46 ID:TYgBqdbk0
>>501
っ[Google Earthで見つけた奇妙な場所 Part2]
  ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1160666937/
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 06:08:42 ID:EBomngOXO
>>501
俺も?となったが。
温暖化とか台地の形成過程がどうなったとかここじゃどうでもいいんだが…
そのマップも俺地理系人じゃないんで何が面白いのかさっぱり分からん。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 07:17:24 ID:VaBs1mDS0
それは個人の興味の問題だからなあ
俺としては、爆発する前の施設のほうがつまらんし
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 09:43:58 ID:oju+xnU40
新ルール、おれの興味のあるもの以外は
書き込まないこと。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 10:27:20 ID:oi9GDkMu0
なんというジャイアニズム
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 11:22:26 ID:P+9uNe0y0
どうでもいいと思ったらスルー汁
書き込むから荒れる元になるんだよ

まぁ恒例の荒らしはアレだけどね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:08:59 ID:EXY8eKoq0
>>494-497
ありがとう。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:57:49 ID:AAEa3JjT0
この流れで、敢えて地形カキコ

最近、クレーター@クレーター http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/dem/efs/craters/index.html
を順番に見てるんだけど、アジア地域の「トレイビルクレーター」が見つからなかった。
でも、北の方にクレーターらしき地形を発見!
  32°46'18.29"N 39° 2'52.62"E
ここでイイのかなあ?もしここなら、クレーター@クレーターのデーターは記入ミスかも。
  「北緯 32°15′ (+32.25°) / 東経 39°00′ (+39.00°)」
ってあるのは、↓
  「北緯 32°45′ (+32.25°) / 東経 39°00′ (+39.00°)」
だね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:04:13 ID:ciGlupjY0
>>498
チリにあった湖が2ヶ月の間に消滅 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070622_lake_disappeared/
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:46:24 ID:oi9GDkMu0
この前からGIGAZINEの記事張りまくってる人って何なの?
工作員さん?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 14:23:35 ID:LEEpiiGV0
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:42:21 ID:F3mBSttH0
>>513
中の人じゃね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:28:15 ID:ESQ9IJzX0
工作員とかいう発想が低脳すぎてワロスww
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:54:23 ID:p8j9tncc0
GIGAZINEはVistaまとめサイト作ってたくらいだから、GEでまたなんかやろうとしてもおかしくはないけどね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:08:10 ID:KdQA+Hxh0
ミートホープ

42°38'39.84"N 141°37'18.81"E
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:15:29 ID:X8i3qcIa0
茶色い食べ物
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:19:58 ID:E3ChRa+10
意味不明のコテは消し忘れなのか天然なのか
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:24:46 ID:JOcsjAQa0
長野県の北部あたりに軍の基地みたいなのないか?
でも長野に基地なんてないし・・・どういうこと?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:25:55 ID:UFaZL0/P0
>>521
座標で示せ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:30:33 ID:JOcsjAQa0
座標の示しかたがわからん。
自分でさがして。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:39:38 ID:RL+e7vWD0
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト   
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)| >>523 死ねばいいと思うよ
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l         
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ'
525374:2007/06/22(金) 21:53:31 ID:EX3eDc8u0
>>512乙です。

この話題に関しての写真がGIGAZINEからのリンクで、写真11枚ありました。
ttp://www.emol.com/sitiofotos10/fe/_portada/index.asp?IdClas=2&IdGal=5037#FotosEmol

なお、話題として、もともと>>498のスレがあるので、位置調査など以外のメインの話題はそちらに書いたほうがいいかもです。
526374:2007/06/22(金) 22:04:35 ID:EX3eDc8u0
>>514
City of Westminsterって書いてあって、王冠(?)のマークが入ってるからロンドンかな?
ネタにマジレスしたような気がするけど、まぁいいや。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:37:10 ID:sgBuTSh30
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:14:25 ID:/PIPA2Kw0
青ヶ島のクレーターは凄い
529西海龍王 敖閏:2007/06/23(土) 02:36:15 ID:LPTJnrC80
お前ら最低のことしてるって自覚しろよ・・・
530374:2007/06/23(土) 02:41:42 ID:g2Wj4X/N0
>>529
ごばく?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 08:34:54 ID:EyZ9dHUl0
>>528
座標教えて。
日本国内全域の10mスケール対応衛星写真と地図がタダで欲しい漏れとしてはもう一歩ゼンリンにガムバッテ欲しいわけだがどうよ!
>>532
スマン。

超高解像度で3D対応の衛星写真地図が欲しいカナ。
でついでgoo地図やちず丸、Yahoo地図情報などとリンクして欲しいと思うのは漏れだけ?

こういうリクエストしたらダメか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 13:18:29 ID:2kALDURc0
妄想≠リクエスト
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 14:07:19 ID:skjjceu70
>>531
前スレの333
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:51:21 ID:EyZ9dHUl0
前スレもっていない。
誰かそこんとこコピーしてここに張って。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:04:19 ID:skjjceu70
>>536
>>2見てちょっと頭を使え
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:10:41 ID:g2Wj4X/N0
>>531
ジャンプ欄に”青ヶ島”っていれて検索で出る青ヶ島のことか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:40:38 ID:EyZ9dHUl0
>>537
このスレが17でしょ。前スレは16.
それはまだ過去ログ倉庫に記載されていない。
だから訊いたんだけど。それともこの中から全部見て探せってか?


>>538
どうなんでしょうね?どこのこと言っているかは>>528 のみぞ知る。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:54:03 ID:skjjceu70
過去ログ倉庫16はもうある。
これで分からなきゃ吊ってこい。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:55:09 ID:SO1wdr+20
やれやれ・・・
情報乞食は見苦しいものだな・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:59:05 ID:ZEClnYSS0
ほい
333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/03/12(月) 18:58:42 ID:aWr7ApMg0
さらに日本の離島オーバーレイ。

青ヶ島 ttp://virtual.haru.gs/up/src/uho0976.kmz
利島 ttp://virtual.haru.gs/up/src/uho0977.kmz

標高1倍でもかなり立体感があっていい感じ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 04:22:57 ID:qJOfDM160
ID:EyZ9dHUl0の成長の機会を無にした>>542は酷い奴だ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 05:38:03 ID:uYRNUaQY0
>>540-541,>>543
この程度のことで偉そうに優越感に浸ってんなよ
お前らの方がよっぽど乞食っぽいよ
よっぽど現実社会で虐げられてんだろ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 05:56:24 ID:pJnXx28e0
↑'`,、('∀`) '`,、
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 06:35:05 ID:CUh1eKhq0
   ∩___∩        |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ        |
 彡、   |∪|   |        >>544
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 09:27:17 ID:LbCSKooq0
富士山オーバーレイってあるじゃないですか。
あれって、NASA World Wind オーバーレイなんですよね?
ってことは、google では低解像度の地域を、
Yahoo とかから引っ張ってくることはできなんですか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:38:36 ID:zHIE6kZ40
>>547
> ってことは、google では低解像度の地域を、
> Yahoo とかから引っ張ってくることはできなんですか?

どういう意味? 引っ張ってくる、って…
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:39:42 ID:o9DMjMhv0
何度も言うようだが、GEの富士山テクスチャには悪意を感じる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:23:09 ID:zHIE6kZ40
>>549
低解像度の山頂なんてどこもそんなもんだよ… と書こうと
したら、ハワイ マウナケア山頂のほとんどが高解像度に
なっていた。

すばる望遠鏡
19.825605779,-155.476411106
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:27:24 ID:wCULnXbT0
>>542
ありがとうございます。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:45:38 ID:o9DMjMhv0
>>550
今にも噴火しそうなあんなテクスチャはねぇよ・・・流石に・・・

絶対外人勘違いするって。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 15:05:38 ID:HkayIzqT0
>>552
署名でもしないとたぶんあれ、あのまんまだろ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:11:05 ID:t6OEl28n0
>>548
ヤフー地図の航空写真を、
オーバーレイで貼っ付けるってことじゃないの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:22:54 ID:HkayIzqT0
>>554
やってやれなくないけれど、かなり大変だよ

横取り丸とInetspyで、画像タイルのURLを一個ずつ解析して
それらをひとつづつ自分で貼り付けていく。必要な分だけね。

Yahoo Maps Overlayというようなツールや、Live Local Overlay
はないから、自分で解析しなければならない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:27:09 ID:0B+TBYyj0
税金0の夢の国ナウル共和国ってどこー?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:30:09 ID:TsOTwRkl0
>>556
イッテQみてんの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:37:02 ID:gVz7ie1t0
0°31'41.91"S 166°55'19.71"E
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:07:07 ID:l5jOunKN0
ナウル で検索すれば済む話じゃないか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:18:01 ID:tN7t2CS/0
>>555
Live Local Overlay ならできるんですか?
あっちの方が写真が綺麗だから、
ぜひ造って欲しいところです。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:19:32 ID:HkayIzqT0
>>560
いや、両方ともできるけれど、やるのが面倒くさいってことさ

画像のタイルのURLを探さないといけないんだから。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 11:25:30 ID:aycD9Hpr0
852: 2007/06/25 00:17:29 Vym9Zq0l0 [sage]
Googleマップでディズニーシーの航空写真見ると、地上からじゃ絶対に見えない"謎の道路"がある
その道路を意識してディズニーシーに行くと
道路があると思われる付近だけわざと雑音みたいな音をスピーカーから出してるのがわかる。
あと「センターオブジアース」というアトラクションで
ジェットコースターに乗りながら外に出るゾーンがあるんだけど、その道路があると思われる側だけ壁が遮っていて、目隠ししている。

これって既出?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 11:29:43 ID:hvBDizPM0
>>562
そんなもん開業当初からテンコ盛りだ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 12:20:36 ID:eT+E8CXE0
ネズミーランドは元々謎の施設とかてんこ盛りですぞ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 12:58:19 ID:92ECQ6k+0
>>564
スレチですがそんなのをまとめた所どこかに有りますか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 13:07:15 ID:eT+E8CXE0
>>565
オカ板とかにあったような
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 14:14:35 ID:aspU25gi0
>>562
8ヶ月前に、Google Earthを遊ぼう その13の499で既出。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:54:34 ID:bOAltc260
ザネラさんの自作豪華客船
49.167767,6.876272

そのモデルになった「マジェスティ・オブ・ザ・シーズ」号
25.780812,-80.17877
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:20:47 ID:eT+E8CXE0
>>568
良く見つけたなwww
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:27:30 ID:55KfSf7d0
>>562
座標きぼんぬ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:08:32 ID:qUkaWa6R0
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:08:39 ID:Wlx8xv6L0
コレ、結構拡大できて、自宅の屋根とか判別できるんだろ?

そのうち、痛車ならぬ、痛屋根とかでてこねぇかな?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:57:06 ID:fSl3XGhU0
自宅が3D化されてたw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:32:42 ID:M0uXVpig0
>>572
昔中島らもか誰かのエッセイで
「矢沢栄吉の自宅の屋根には、航空写真でしかわからないくらいの大きさで
“E.Yazawa”と書かれている」という話を読んだのだが
それが本当なら確かめられるかなあ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 05:08:12 ID:EreMoz1e0
芝浦水再生センターの屋根とかもその範疇に入る?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 12:18:03 ID:XseqkkBa0
>>573
んなバカなwwwwwww
うpうpwwwwwwwww
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:00:57 ID:VTc7Lx630
日本では一般家庭も9割方3D化されてると思うけど。
よっぽどの田舎や、一部の離島を除いて。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 15:15:41 ID:ORQpm+mI0
東京23区だけが日本じゃないですが。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 15:55:06 ID:oqpoueud0
ヒソ( ´д)( ´д` )(д` )ヒソ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 16:06:29 ID:O7VdrLj90
>>576
>>578

画面左下の「レイヤ」の中なんて見なくていいんだからね!
「建物の3D表示」なんてチェックしなくていいんだからね!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:42:42 ID:UR3VWMeN0
一ヶ月程前からgoogleEarthにはまっている初心者です。
プログラムも殆ど出来ないのですが、googleearthairlineのHPを見て
見様見真似で現在web内にGEを入れる検証をしています。
最終的にはプレゼン等で使用したいと思っています。
本職では無いのであくまで何処まで何が出来るのか把握・検証しています。
少しずつ構造を理解してきたのですが、何点かか分からないことが有るので、
ご存じの方が居ましたらご教授お願いいたします。


webに組み込んだ場合、GoogleEarth本体の「場所」にあるチェック(on、off/表示・非表示)が全く操作ができません。
大凡webボタン(kml読込)のみで行うと思うのですが、
・「イメージオーバーレイ表示」をwebボタン(kml読込)で表示・非表示が可能でしょうか。
・同様に「プレイスマーク」「ポリゴン」の表示・非表示が可能でしょうか。
・もしくはGoogleEarth本体の「場所」の「保留」をリセットするkmlなど有りますでしょうか。

よろしくお願いいたします。






582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:04:43 ID:UR3VWMeN0
「GoogleEarthの情報交換をしよう」スレと間違えて投稿してしまいました。
申し訳ございません。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:38:00 ID:ORQpm+mI0
>>582
しゃぶれよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:54:02 ID:mz8smyaW0
虫に食われた島でも見てくるか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:12:33 ID:OMYZQjSq0
>>584
kwsk
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 03:28:56 ID:TK0SVEYU0

>>585

無人島:虫が大繁殖、消滅の危機 瀬戸内海
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070626k0000e040065000c.html

34°17'37.03"N 132°50'26.87"E
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 03:40:48 ID:/0a5vpgF0
肉茶も閉鎖されるし過去ログ保管しとかなきゃ…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 10:28:38 ID:NpllykF50
>>586

 ど う 見 て も ダ ン ゴ ム シ 
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 16:49:51 ID:KvzkZk+x0
『Google Earth』に非営利団体向けプログラム

各地の3次元地図や衛星画像が見られる『Google Earth』は、スーパーマンの速さで世界をめぐるの
に役立つツールだが、その創造主たちが今度は、地図が表わす現実世界にも Google Earth を
役立てようとしている。

Google (NASDAQ:GOOG) は26日、ニューヨークのメディア向けイベントにおいて、世界の非営利団体
を支援するプログラム『Google Earth Outreach』を発表した。非営利団体が仮想世界に進出し、
2億人にのぼる Google Earth ユーザーに向けて、現実の世界を救うための情報を発信できるもの
だという。試験版プログラムには、Jane Goodall Institute、United Nations Foundation、Earthwatch
などの団体が参加している。

Google Earth Outreach では、オンラインガイド、ビデオチュートリアル、ケーススタディを通じて、
非営利団体のニーズに合った Google Earth の利用法を手引きする。また、『KML』(Keyhole Markup
Language) を用いた Google Earth レイヤーの作成でプログラマの助力が得られるよう、非営利団体
を経験豊富なプログラマと結ぶオンラインフォーラムもある。

さらに、『Google Earth Pro』の無料版と追加の技術サポートを申し込むこともできる。Google に
よれば、特に魅力的な Google Earth コンテンツを作成した団体については、最も印象に残る
新レイヤーを集めたオンラインギャラリー『Google Earth Outreach Showcase』で紹介し、レイヤーの
サブセットを Google Earth の『Global Awareness』フォルダで代わる代わる公開するという。

「Google Earth Outreach の狙いは、世界の非営利団体が当社の地図情報技術を活用し、それぞれ
の目的を推進できるよう、彼らのニーズに合った技術ガイダンスや支援を提供することだ」と、
Google Earth および『Google Maps』担当ディレクタの John Hanke 氏は声明の中で述べている。

http://japan.internet.com/wmnews/20070627/11.html
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:47:16 ID:TpQHeAPQ0
島がピンチというよりダンゴムシがピンチだろ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:59:53 ID:ibqzmP/l0
>>587
肉茶ってなに?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:12:33 ID:ULMrCmRM0
>>591
にくちゃんねるのことジャマイカ。2ちゃんねるのアーカイブサイト。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 18:37:24 ID:OHNi302P0
島根・石見銀山遺跡、逆転で世界遺産入り決定
ttp://www.asahi.com/culture/update/0628/TKY200706280221.html

35° 6'6.39"N 132°26'23.32"E
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 22:45:02 ID:NG81u64f0
だんだん世界遺産も価値がなくなってくるなぁ
そのうち世界遺産プレミアムとか出てくるのかな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:45:12 ID:/2IvLvrW0
「だいち」の撮影した映像をkmzにしていくそうです。
ttp://www.eorc.jaxa.jp/event/2007/ge/ev070628.html

エヴェレスト周辺でも融ける氷河
ttp://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2007/tp070627.html

サムライも訪れた美しい港町、メキシコ、アカプルコ
ttp://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2007/tp070613.html

北極熊の王国、スバルバード
ttp://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2007/tp070606.html
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 00:00:22 ID:GVxKnB0/0
【レポート】地上解像度1mの高解像度衛星写真を操る「Google Earth & Railway」 (1) Google Earth & Railwayとは | ネット | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/28/googleearth/index.html
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 09:03:55 ID:yJQEve6P0

しばらくぶりにインスコし直して新版入れてみたら、
パノラミやらのアイコン表示変わってて驚いた

マップ上で小さい点になって背景は見易くなったけど
猛烈な数が同時表示になって判別し辛くなった…
ウィーンとかメチャクチャ…「FOXなんたら」で国中埋まってる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 09:05:18 ID:yJQEve6P0
あと靖国神社のiマーク、消されたと思ったら復活しとるね
某公園のも
("googleearthコミュニティ"をチェック)

靖国神社
35°41'39.60"N 139°44'39.33"E
「一群畜牲 War criminals' Graves」

某公園
35°42'16.45"N 139°42'54.44"E
長くて訳す気も起きんが何だかは大体分かる

長々と、おまけに中国語で思想めいた事展開されても世界中で何人読むんだか
いいかげんソフトの空気読めと
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:12:03 ID:+UfWpwN20
このスレの空気も読んでほしいワ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:49:30 ID:KsxdpOEI0
>>599
シナチョン乙。とりあえず氏んどけ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:14:19 ID:9jeNt9se0
これだから空気読めない厨は..
そこいらじゅうお前らの電波を発信して来るな。w
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:32:26 ID:ODWQBsoR0
2ch語ぽいのを使ってみたかったことはよくわかった
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:37:08 ID:e+8WZl3M0
じゃy、いいじゃん、ほっとけよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:17:35 ID:RSJY+8Q00
ほっとけ様
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:56:09 ID:JCnytmE90
34.583833,135.73123の下
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:58:23 ID:JCnytmE90
http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.583833,135.73123&z=16&hl=ja&t=h
ここなんだけど、なぜ表示がおかしいの? 俺のPCでだけ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 07:44:27 ID:iiwBOjfb0
>>596
熱海周辺も細かく表示されてるのがいいね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:26:37 ID:FF0CaLMe0
>>606
どうおかしいか書け
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:47:32 ID:qI9DjRgj0
>>598
韓国人でさえわきまえてるっぽいのに
頭疑うなiマークの内容

こんなんだから欧州で「中国人を推理文学に登場させては
ならない」って取り決め出来ちまうんだと思う

削除依頼またヨロ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:30:48 ID:9iKS+sGB0
岡山のラーメン屋.kmz って需要ある?
とりあえずYahoo!グルメ掲載分の350軒ほどを入力してみたのだが。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:42:49 ID:Ei+epWQN0
>>609
何w そんな取り決めがあるのw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:26:49 ID:FAWNyigX0
ねーよ。電波ニートが吠えてるだけ。

しかし,京都が盆地説ってのは本当なのかね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:40:34 ID:1WIVvsve0
>>611
ノックスの十戒
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 22:55:14 ID:NLfvyvC/0
>>610
山下らーめんヨロ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:22:42 ID:9iKS+sGB0
岡山のラーメン屋
ttp://virtual.haru.gs/up/src/uho1010.kmz.html

ところで誰か、香川のうどん屋.kmzを作ってくれないだろうか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 05:35:47 ID:feOcVbx70
>>615
おお、こりゃいいわ。
thx。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:05:37 ID:QDTur0rX0
>>611
ノックスの10戎で検索
他にもある

既に中世から「色々」足りな過ぎて犯人役にも推理側にもなり得ない認識だったんで
物語に使うのは無理という結論らしい
中国人

このスレにも中韓笑うとに絶対キレてくるのが1名、おる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:50:30 ID:/LUB98R00
さすがキムチ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:10:17 ID:qGgbxWfA0
あのな,スレ違いかどうかも判別できない人間に国を笑う資格は無い。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:16:09 ID:EhzpnCdu0
>>619
1957年まで生きてた人間の言葉を中世の言葉とする辺り
色々足りてない子供だろうから、生暖かく見守ってあげようやwwwwwwwwwww
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:23:41 ID:+WGGufW40
中韓ヒトモドキは釣れやすすぎる
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:29:40 ID:IUv0bDtl0
釣りはスレ違いです。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:12:01 ID:OP+oNwV70
見えない敵と戦っている人がいるな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:32:38 ID:pn1T1mtl0
>617とか>621は自国語でさえ不自由なのによその国の人を笑うって?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:44:24 ID:4vsWOC5t0
何故自国語だと?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:03:11 ID:AYFKe5et0
豆南諸島、高精細化まだぁ〜〜?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:43:26 ID:LuOCRabL0
国境島でもなければビーチがあるわけでもなく、
遺跡や文化財も皆無に等しいし、
人が大勢住んでるわけではないけど、
かといって無人島じゃないから秘境的な要素は無く、
本土からも20〜30qと半端な距離で、
何にも面白みの無いおいらの島なんですが、
詳細化される日は来るのでしょうか…?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:10:56 ID:fuHUA8Mb0
>>615
ラーメンじゃないが、ぐるなびのデータを引っ張り出すものならつくった
http://virtual.haru.gs/blogup/src/ge0184.kmz
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:29:59 ID:fuHUA8Mb0
ちょっと仕様変更した
http://virtual.haru.gs/blogup/src/ge0186.kmz
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:44:11 ID:oiNV31lo0
北京五輪のメインスタジアムと上海の万博メイン会場の建設現場はどこでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:33:29 ID:nZAaNInj0
動物園かサファリパークで、いろんな動物が見れるとこある?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 19:44:15 ID:iiI5b4Cp0
北京五輪のメインスタジアム
39.991667,116.390556

上海万博 expo 2010 メイン会場はどれかわからず
一番でかい長方形が会場
http://www.wikimapia.org/#y=31194118&x=121486387&z=15&l=0&m=a&v=2
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 19:59:50 ID:oiNV31lo0
>>632
ありがとうございました。
上海ここですよね?→31°11'43.56"N,121°29'26.52"E
そこの間の2つ橋(南浦大橋とLupu Bridge)の川の両岸が会場みたいですね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:14:43 ID:2c8cA8VZ0
キムチくせー
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:25:44 ID:qGgbxWfA0
最後は釣り宣言かよw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:36:46 ID:850AFPD30
39°54'52.32"N116° 4'40.43"E

ここなんだろう?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:43:12 ID:728tRn+v0
>>636
どう見たってダムだろ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:03:00 ID:0P97hYvo0
拡大してみるとただのダム湖には見えんな。
干上がってるのか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:31:28 ID:hUWvXylX0
砂防ダムの類かとも思ったがダムの下にあるの発電所っぽいんだよな。
その割には貯水量が少なそうなので、この面ではなんともいえない。

考えれる可能性としては、光線の具合か撮影時期から推測すると湖面が凍結してるのかもしれない。
ttp://archive.digitalglobe.com/archive/showBrowse.php?catID=1010010004155C03
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 03:37:31 ID:D6Tiy35y0
座標が知りたいのですが、これ、どこだかわかります?

http://www.dphoto.us/forumphotos/data/594/432Lake-Hole.jpg
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 04:29:18 ID:C4V3RQiJ0
>>640
少し前にも見た気がするが

Monticello Dam
38.5122559114, -122.104922375
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 04:51:49 ID:ncdSo65G0
>>640-641
過去ログその14の160
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:54:29 ID:/YaxfD880
>>627はどこですか?
なんか、逆に気になるんですが(´・ω・`)
低解像度で、
本土から20〜30q離れてて、
無人島じゃなくて(村程度の集落あり?)、
観光地ではない島…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:03:31 ID:D6Tiy35y0
>>641
ありがとうございます。
ちゃんと写っていますね〜、こぇ〜。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 17:56:54 ID:WPPEYETS0
粟島?
飛島?
そのあたりじゃまいか?

646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:02:58 ID:dND71whT0
これだから日本人は。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:30:17 ID:PJcl0cN50
>>646
外人様ですか。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:08:00 ID:CANYs0/C0
あとは、利島とか甑島とか(鹿児島県の)竹島とか?
本土ってのが本島のことなら、与論とか伊平屋村とかもだな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:51:23 ID:sX+tTtCU0
言っとくが、硫黄島や沖縄は本土だからな。
硫黄島出身者や沖縄出身者に「あなたたちは外地の人です」なんて言ったら気を悪くされる。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 04:59:50 ID:VQM3Glin0
>>649
ねつ造
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 07:16:48 ID:R1Av4jpM0
もともとの海域なんだfから韓国のものだろ
歴史わんきょくしてるのに気づかない日本人
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 07:33:30 ID:VUdq37qs0
>>649
北海道民は普通に本州のことを「内地」と呼ぶけどな。
九州や四国に至っちゃ、なにそれおいしいの?ってなもんで
ほとんど外国扱い。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 07:33:46 ID:9F8SBJwd0
日本語を話すチョンって、自分のことが恥ずかしくならないのかね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 16:56:56 ID:gwR9IVre0
Google Earthでサーファーに接近するサメを発見
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070703_surfer_shark/
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:07:56 ID:6RRCcPa10
>>652
わいきょくよりはまし
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:08:44 ID:6RRCcPa10
あ、わりい。
上の>>651な。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:25:33 ID:x0IpRv+B0
反対語の使い方がメチャクチャだな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:52:20 ID:F+79Ul4y0
反意語な
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:48:24 ID:Wu7Tr6zB0
>>649
沖縄本島は本土だが、
硫黄島が本土というのは初めて聞いた。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:20:29 ID:NLCRiS/R0
>>659
大東亜戦争の「本土決戦」には沖縄は含まれていなかったような。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:27:43 ID:mXc3V5XK0
アジア・太平洋戦争
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:30:11 ID:Dkg7/fRb0
そろそろ別の板かスレに行ってくれ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:27:22 ID:4qvm2Rw20
ぉまぇもなー
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:53:48 ID:uHjh5Q6f0
>>645
ごめん、全く同じこと思ってたw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 19:54:05 ID:ER05XE4N0
落として遊んでるけど、
これってメモリなんぼあればいいのだ
1G環境でもHDD喰いまくり
みんなやっぱ2G以上かい?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:18:01 ID:Sh2Qg1Th0
>>665
え?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:18:47 ID:p987zqJU0
最低で128MB、推奨で512 MBらしい。
俺は512で充分。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:20:36 ID:5pLKK2IC0

2014年冬季オリンピック開催都市・ソチ
43°34'15.52"N 39°44'41.31"E
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:28:51 ID:iN/bn3cO0
google earthって古いバージョン公式サイトに置いてある?
探したけどわかんね。。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 02:52:13 ID:IHk/edqS0
最新版でたけど旧Verをアンインストしなきゃだめなの?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 04:01:04 ID:afFBXFYS0
上書きする時に表示されるメッセージを読めば大丈夫だという事が分かる。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 04:44:14 ID:IHk/edqS0
なぜかGoogleアップデータだとアンインスコしろって言われる
673645:2007/07/06(金) 10:09:11 ID:N6kw2lhf0
>>664

やあ、俺。

で、結局どこの島なんだろうネー
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:43:26 ID:bjgwpMRS0
>>669
公式は知らんが↓にならある。
ttp://www.filehippo.com/download_google_earth/
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 13:25:17 ID:bIw8xSDq0
>>654
よく見ると、薄い雲でかすんでいるサーファーっぽい
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:51:43 ID:LNMUtdAN0
ユーザープロファイルのコピーをしたら、グーグルアースの起動もアンインストールもできなくなりました。
下記のメッセージが出ます。
Windowsインストーラ
選択した機能は現在使用できないネットワークリソースにあります。
「OK」をクリックして再実行するか、インストールパッケージ 'Google Earth.msi' を含むフォルダに対する代替パスを以下のボック
スに入力します。OKを押しても同じメッセージが表示。
キャンセルを押すと、この製品のインストール元を利用できません。インストール元が存在し、アクセスできることを確認してください。
が出て終了してしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:53:02 ID:smD7oTV20
>どうすればいいのでしょうか?
パソコンを売却してください
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:23:08 ID:U6Y1kDmP0
>>676
スレ違い。

ここは、あなたのパソコン相談室ではありません。Google Earthと関係の
ない話題ですので、質問しないでください。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:02:37 ID:WAFbGpDF0
>>676
インストールのやりなおしで直ることもあるんじゃないかな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:45:12 ID:BcMwDkxD0
キャッシュフォルダの位置って変更できます?
Cドライブの容量が少ないんで移動したいんですが。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 00:25:46 ID:aWsv/Dj90
最近酷いな
こんなのとか中国人とか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 08:45:08 ID:KqnaESS30
>>676
グーグルアースの保存されているフォルダを削除

そしたら以下のページをよく読んで対応
Windows Installer CleanUp ユーティリティについて
ttp://support.microsoft.com/kb/290301/ja
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 08:51:25 ID:KqnaESS30
>>680
HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Google Earth Plus\CachePath
だと思うが、実証していない。
結果報告待つ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 09:15:34 ID:KqnaESS30
>>683
とかいいながら自分で実証してみた結果OKだったので補足する。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:55:10 ID:q8jTDIwN0
>>684
成る程、出来るのか。
と、いう訳でキャッシュドライブをRAMディスクに設定してみた。
体感で結構速くなった気がしないでもない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:09:55 ID:5eaYRjeH0
>>685
っていうか、インストーラもう一回叩くと簡単にキャッシュフォルダ変更
できるの知らないのかい?

カスタムインストールではキャッシュフォルダをどこにする?って聞いてくるのだが
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:23:24 ID:HwKPkcEm0
最新のバージョン4.1を使っているんだけど、カスタムインストールってどうやるの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:30:10 ID:KqnaESS30
>>686
知らなかった。
ちなみに、本体のインストール先はプログラムフォルダ固定のようなので、俺は、インスト後に別ドライブに移動した後
それにあわせてレジストリを書き換えている。
OSドライブはDVD一枚にバックアップ出来るよう、出来るだけ太らせないようにしている。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:55:27 ID:Rss+bZ1O0
Google Earth上で表示されてるURL等をクリックすると、強制的にIEXPLOREが起動するんだが、
どうにかならないの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:20:21 ID:5eaYRjeH0
>>689
どうにかなるもならないも、あんたがIEを規定のブラウザに設定している
からだろうが。

俺はちゃんとFireFoxで起動するし、内部ブラウザでも見られる。Google
Earthの問題ではなく、問題を理解できていないアンタに問題があるナリよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 16:51:29 ID:Rss+bZ1O0
>あんたがIEを規定のブラウザに設定している

してない。Sleipnirを規定のブラウザに設定してる。実際他のアプリでは一切問題はおきてない。
Google EarthだけIEXPLORE.EXEが立ち上がる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:18:00 ID:jcLMZ7DP0
>>691
自分の環境も書かないでゴネるなよ。

>>690じゃないけど、オレも全然問題なし。こういう環境。
Windows XP SP2
Firefox 2.0.0.4(既定のブラウザ)
IE 6.0
Google Earth 4.0.2737
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:32:06 ID:Bm9y57Zl0
ダウソファイル名がGoogle_Earth_BZXE.exeに変わってた
バージョンは4.1.7087と同じ
実際のバージョンはさらに小数点以下に続くがそこまでの数字は記憶していない
で、バージョンアップしたの?これ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:41:42 ID:Rss+bZ1O0
>>692

Windows 2000 SP4
Sleiprir 2.5.13やmoon browser ver 0.50 A Build 2106などIEコンポーネントのタププラウザ複数でテスト(もちろん既定のブラウザに設定)
IE 6.0
Google Earth 4.1.7087.5048

いったんデフォのIEを既定のブラウザにする等設定をやりなおしてみたが、
やはりGoogle Earthだけ素のIEが立ち上がる(何度も書くが、他のアプリでは一切問題なし)

ちなみにFirefoxは試す気がないのでOperaで試したが、
ちゃんとオベラのウインドウで起動した。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:45:04 ID:SDjaqqxp0
>>694
opera,Firefoxが大丈夫ならSleiprirの問題だね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:17:35 ID:Rss+bZ1O0
なんでそういう結論になるんだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:28:46 ID:SDjaqqxp0
>>696
(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?
Opera,Firefoxを規定のブラウザにしたらOKなんでしょ
Sleiprirを規定のブラウザにしたらNGなんでしょ
ならSleiprirの規定のブラウザにする処理がおかしいんじゃないの
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:39:09 ID:jcLMZ7DP0
>>697
同感。

>>696
SleiprirとGoogle Earthの開発者の両方に「この組み合わせだと
動作がこうなるからなんとかせい」と連絡するのが正しい態度。

なんせここは「Google Earthを遊ぼう」スレなんだから。w
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:52:27 ID:Rss+bZ1O0
>>697
(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?

slepnir等複数のIEコンポのタブブラウザの方に問題があるなら、Google Earth以外のソフトでも問題が起きそうなんだが?
でも実際はおきてない(何度も書いたはず)
それを考えるとGoogle Earthの方にも問題があるとも解釈できるわけでw

なぜブラウザの方が悪いと断言できるのか疑問に思った次第。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:58:49 ID:3ehQNvyk0
環境がどうの言うやつに限って役に立たない法則
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:44:33 ID:6kAqlJQn0
相手しといて自分が答えられない質問とわかったとたん、即スレ違い扱いって凄いな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:46:50 ID:Acz5rLZP0
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:49:56 ID:KqnaESS30
4.631179,114.943085
隕石衝突の痕かな?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:39:48 ID:5eaYRjeH0
>>701
っていうかGoogle Earthと関係ないしね。

705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:45:29 ID:x11i5QI+0
アンインストしてもProgram filesのなかにresとalchemyフォルダが残ったままで削除しようとしてもできません
どうしたら綺麗に削除できますか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:02:27 ID:BdGpvL/00
>>703
ワニがいるね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:06:37 ID:Rss+bZ1O0
単発IDばかりでおもしろいなぁ、ここ(笑)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:43:14 ID:Xa7fcTk20
変なのが迷いこんでるなぁ、きょう(笑)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:10:44 ID:7f0hJuYj0
>>703
じゃないかな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:38:14 ID:NDr00x9s0
New Seven Wonders of the World in Google Earth
http://www.gearthblog.com/blog/archives/2007/07/new_seven_wonders_of.html
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:01:49 ID:qnPj64m+0
ロシアにある、あたかも異星人の基地のような変電施設
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070705_russian_transformers_tesla/

55.9241792061,36.8197839733
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 09:01:38 ID:+U1SLqlp0
不思議な形状をしているな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:20:35 ID:IlKrv2v60
NHKスペシャルの「インカ・マヤ文明」でマチャピチュの<山上都市>を取り上げていた。
(屋根!どないなっとんねん!)と思ってみていたら、この番組ではちゃんとCGで合成してくれていた。
ただ「インカ道」というのは興味深かった。
あんなものが山の中を通っていたなんてね・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:52:00 ID:D4iYZ9cT0
新世界の七不思議ツアー、作ってくれてるの、無いかな?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:47:23 ID:ZUC+Jn330
>>682
亀ですがd!
無事にインストールできました。本当にありがとうございました。
スレ汚しすいませんでした。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:22:50 ID:nVdANHU90
>>714
すでに海外では製作されているよ。当然英語だが・・・
http://www.gearthblog.com/blog/archives/2007/07/new_seven_wonders_of.html
http://bbs.keyhole.com/ubb/download.php?Number=941572

日本語で作ってほしいものだね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:12:21 ID:g/LHfyDW0
この人、絶対車が出せないんだと思う....。

52° 3'7.10"N 4°18'6.88"E
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:51:27 ID:GK3vnBrn0
ワロスw
こういうミクロなネタも大好き
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:07:14 ID:iULga2qq0
わらた
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:16:39 ID:G4xcMryI0
ドイツではギリ寄せしないからあんまりやらないけど、それって出るところを撮ったんじゃないかなあ。
ヨーロッパでは駐車するときに寄せるのがマナー、出るときはバンパーで押して出るのが当たり前だし。
サイドブレーキを半引きにして前や後ろから押せる状態にするのがマナーで
サイドブレーキをきっちり引いてて車間開けて停めてたら傷だらけにされるしね。
レンタカーでもバンパーをちょこっとすったぐらいでは何も言われないよ。

イタリアがいい例なんだけどローマでも高解像度の地区が無かったんで見づらいんだが
この辺なんか車間50cmぐらい。
41°54'14.72"N  12°28'23.17"E
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 10:54:41 ID:D30Nyb2S0
このスレを専ブラの jane で見てるんだけど、

>>717 みたいな座標を、範囲選択して右クリックのコマンドから、GEに送って
GEで開くとかどうやってやるんだろう。

http://maps.google.com/maps?q=$TEXTU&output=kml じゃダメだった・・・

教えてエロい人!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 10:56:38 ID:YNHqmcu50
ぐぐれ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:57:44 ID:wv5WHkC50
繋ぎ目がないGoogleMapのオーバーレイって
どこで提供されているかご存じないですか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:28:33 ID:qoDVxT350
Live Local Overlay をご利用ください。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:51:38 ID:hkpsX1q50
>>721
http://maps.google.com/maps?q=$TEXTU&output=kml

これは自分のと一緒でしたよ。
GEの方が、上手く設定されていないようですね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:56:57 ID:OOo2zIjh0
52°と3の間に半角スペースがあるからかな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:09:18 ID:ow9kpNnV0
>>726
そういうくだらない問題があるので、常日頃、緯度経度の指定は
52.0519722222, 4.30191111111 といった形でスレに貼り付けなさい
と口が酸っぱくなるまで言っているんだが、いまだに、そのタイプで
貼り付ける人が多い。

あくまでその方法でも使えるよというものであって、基本的には、
緯度経度の指定は52.0519722222, 4.30191111111であるべきなん
ですよ。

前者は60進法の表示方法、後者は10進法の表示方法なんだが
通常の地図では確かに60進法がポピュラーなんだが、Google Maps
やEarthでは10進法がポピュラーな形式なんだよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 05:26:58 ID:ZVvXJVnZ0
パキスタン、イスラマバードの神学生立てこもり事件現場
33.7129761841,73.08760829

結構簡単に見つかるもんだな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:50:50 ID:Smg1FuX10
【ネット】 “神の目?” グーグルアース、「謎の中国最強原潜」暴く
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183794025/
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 13:38:03 ID:W8OFxPf00
>>726
なんかエロい形だな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 13:39:22 ID:W8OFxPf00
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:19:23 ID:mwUF3QRt0
44°00'56.52"N  144°13'54.3"E
43°59'43.08"N  144°13'46.2"E
44°01'38.28"N  144°17'1.5"E
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:34:25 ID:ZVvXJVnZ0
何なのか説明くらいしろ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:56:40 ID:8N9tq5Mi0
>>733
星海広場
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 19:06:36 ID:6g5H8GKR0
60進法の場合記号をスペースにすればいいんじゃまいか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 09:04:32 ID:1TmuKPbW0
虫食いで消え行くホボロ島

34 17' 36"N, 132 50' 26"E
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:01:21 ID:eMIxwAIS0
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:40:54 ID:Baobb2Id0
このあいだテレビでポンペイ島のナンマドール遺跡、っていうところをやっていた。
場所を聞くのは迷惑だから教えてくれなくていいけれど、拡大したら見えるのか見えないのかだけ教えてくれ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:33:31 ID:qHGCMYjY0
はい次
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:09:42 ID:7+kBVabj0
>>738
スルーしようかと思ったけど739がムカつくので答えようw
検索窓に「ミクロネシア」と入れてジャンプしてから
さらに「ナンマドール」で検索かけてみ
探してる遺跡かどうかはわからんけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:16:27 ID:qHGCMYjY0
はい次
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:01:34 ID:74ggKBuy0
既出だったらごめんなさい。 ナスカに巨大文字が・・・新発見?
よく見たら誰か暇な人がやったんですねw

S14°33′41.95  W75゜12′03.55 
S14゜32′52.35  W75゜10′35.63
S14゜32′42.58  W75゜10′13.50
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:10:50 ID:HjEZwKoN0
↑釣? 意図的に全角にしたのか?コピペできんから誰も見ないぞ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:11:07 ID:5nesCgca0
>>742
何で全角やねん。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:21:46 ID:Gj33SC+S0
全角英数字使う奴は氏んでくれ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:42:40 ID:IXeevqGT0
Google Maps Overlayが見れなくなってるようです。
対応していただけると助かります。m(_ _)m
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:59:30 ID:z4kaVPAm0
グーグル・アースはこちらへクリック
http://earth.google.com/
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:26:28 ID:sp0jtUI00
クリックできねぇー
ま、Jane使えば開けるけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:05:50 ID:eMIxwAIS0
俺なんかAA除けに全角スペースの連続をNGワードにしてるから見えやしない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:41:39 ID:Z68CT3RgO
742>ホントだw 文字だよ。なんだこれww
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:49:50 ID:qHGCMYjY0
PCと携帯で自演とな・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:30:12 ID:P67zP4d+0
不都合な真実を見てて思ったんだけど、
巨大な太くてデカイ煙突みたいなのが数本立ってるシーンがあったけど
あれは一体なんだろう?
Google Earthで調べる以前にモノが何だか解りやしないと・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:09:48 ID:uZBFiwYo0
不都合な真実を見てないから完璧に勘だが、煙突ってこんなのの事か?
ttp://msnbcmedia.msn.com/j/msnbc/Components/Photos/040325/040326_threemile_hmed_9a.h2.jpg
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:21:30 ID:bUwr9c0o0
うちの会社のくろまめ煮る鍋の煙突じゃねーか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:46:23 ID:P77/SWr70
これかな
http://www.futsugou.jp/downloads/images/desktop-1.jpg
太くてデカイ煙突っていったらこっちか
http://www.futsugou.jp/downloads/images/desktop-3.jpg
いずれにしてもたどりつくのは大変そうだけど
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:08:12 ID:zSELPyuH0
>>755
後者は原子力発電所だろうな。こういうやつ。
ttp://www.eu-alps.com/s-site/do-2006/614/614dukovany-nuclear-power.htm
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:09:53 ID:iQ2TU8G60
GoogleEarthがあると砂漠とかに巨大なロゴ描くの商売にしたら
使い道が無い広大な土地も多少価値上がるかもな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:51:54 ID:GRE0O5i/0
>>757
それはいらないな。商売にならない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:59:04 ID:QjYa9wMx0
地熱発電所じゃね、これ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:09:53 ID:QN4+tFVu0
そこで月面にコピーを描くレーザーガンと宇宙に固定する巨大レンズですよ by 魔夜峰央
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:37:19 ID:4NZeW2y50
>>755の後者を見て原発だと分からない奴って、結構可哀想だと思う。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 03:41:21 ID:JAcuPZqh0
>>761
その塔自体はただの冷却塔であって、必ずしも冷却塔=原発ではない

松川地熱発電所
ttp://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/KYO/sonota/ecohatuden/geoth/geotherm/04.html
39.8719°,140.921°

Ferrybridge power station(石炭火力発電所)
http://en.wikipedia.org/wiki/Ferrybridge_power_station
53.7184°,-1.28073°

発電所の北にある黒い砂山みたいなのが石炭置き場
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 04:53:50 ID:jV2F449A0
可哀想な>>761・・・
764742:2007/07/13(金) 08:40:26 ID:88TIc2j+0
ごめんなさい。。気をつけます。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:14:54 ID:p8/Bb7N/0
巨大な太くてデカイ煙突
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:49:25 ID:WOkeOoMf0
>>764
見たいから半角で書いてよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:54:31 ID:hRSjIAkU0
どれどれ
S14°33′41.95 W75゚12′03.55
S14゚32′52.35 W75゚10′35.63
S14゚32′42.58 W75゚10′13.50
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:57:40 ID:hRSjIAkU0
>>767
失敗
S14°33′41.95″, W75°12′03.55″
S14°32′52.35″, W75°10′35.63″
S14°32′42.58″, W75°10′13.50″
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:29:37 ID:1DPaa5dk0
私鉄が地下鉄扱いになってるんだが、コレなんとかならんのか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:32:35 ID:ZiWW/mg20
>>769
痴呆人乙
私鉄って言葉をググればわかると思うよ^^
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 14:17:10 ID:6ARxWLj70
>>769
路面電車も曖昧だよな。


>>770
馬鹿おつ。www
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 14:47:27 ID:E65DFzUZ0
>>769
都民です。ぐぐったけどわかりません。
ついては、博識な貴殿より私鉄って言葉をご教授願えれば幸です。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:18:47 ID:DNzkveAY0
>私鉄が地下鉄扱いになってる
意味が分からない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:29:21 ID:dwWi698G0
六本木ヒルズとかエクスナッジ邸とか江東区あたりのボロ家が、
ベスト3D表示されなくなったんですが、もしや削除されちゃったんでしょうか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:37:12 ID:Oj51jG660
路面電車表示されねー
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:41:33 ID:sJy4sigi0

正直ね
君らの大好きな鉄道って
大抵の人にはどうでもいいの

鉄道板にでもお帰り
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:34:24 ID:ZiWW/mg20
GoogleEarthも>>770-771みたいな小学生でも触れるんだものな・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:46:54 ID:DNoKL6jf0
目糞、鼻糞を笑う…か。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:14:07 ID:ZipoYl560
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:15:06 ID:pai6WFvW0
>>776
お前がどっか行け
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:17:13 ID:FiTF4BMc0
>>773
レイヤの「交通」で私鉄の情報を表示させるには「地下鉄」にチェックを
入れなきゃならない、という意味だと思う。

「鉄道」にチェックを入れたのではJRの情報しか表示されない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:35:25 ID:fyDfwwjQ0
鉄道好きって皆こんなアレな連中なのかい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:40:18 ID:k+YSe4WN0
そういうわけでも・・・
自己主張の激しいやつは目立つからな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 01:49:33 ID:9AaZCgrw0
誰かさんの脳内

Google Earth ユーザーは地形ヲタク
Google Earth ユーザーは遺跡ヲタク
Google Earth ユーザーは道路ヲタク
Google Earth ユーザーは空港ヲタク
Google Earth ユーザーは鉄道ヲタク
Google Earth ユーザーは離島ヲタク
Google Earth ユーザーはビルヲタク
Google Earth のレイヤ機能を使う奴は総じてヲタク
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:41:00 ID:60jJOsUE0
2007.07.16
新潟中越地方震源
37.5N,138.6E
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:51:16 ID:60jJOsUE0
新潟中越地方震源
20070716 101322 37.56N, ,138.62E  mg6.7 最大震度6強
20070716 103330 37.138N,138.746E mg3.0


レスキューナウ 大規模災害速報: 新潟県に津波注意報発表
ttp://rescuenow2.cocolog-nifty.com/rescuenow/2007/07/post_156f.html

新潟県に津波注意報発表
気象庁によると、16日10時13分頃地震がありました。
震源地は新潟県上中越沖で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.6と推定されています。
各地の震度は次の通りです。

震度6強 新潟県中越 長野県北部
震度6弱 新潟県上越
震度5強 新潟県下越
震度5弱 石川県能登
また、この地震の影響で、新潟県上中下越・佐渡に津波注意報が発表されています。海岸付近には近づかないでください。
現在、情報収集中です。

787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:21:58 ID:Eo9lTpxT0
柏崎刈羽原子力発電所3号炉の主変圧機から火災
37.426735,138.593661
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:30:42 ID:bgS8wwEk0
Google Earthの検索機能がストップした・・・・

ひょっとして、大量に今回の地震データのポイントをジオコーディング
させた俺が原因?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:46:06 ID:EE9g6BHr0
柏崎駅の列車脱線現場
37.3638015663, 138.556697196

倒壊した酒造会社
37.3661069742, 138.550791255

地割れが発生した運動公園
37.3910081214, 138.576860113
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:57:27 ID:EE9g6BHr0
追加: 倒壊家屋
37.3674528498, 138.546782161
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:31:05 ID:R02i4Ypb0
>>774です。
六本木ヒルズやT豚Sや国連大学とかの3Dオブジェクトが
見れなくなったんですが、削除されちゃったんでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:39:05 ID:bgS8wwEk0
>>791
いま、Googleのサーバにアクセスが集中しているようだ

主に日本から・・・・

793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:55:17 ID:R02i4Ypb0
>>792
でも、少なくとも機能の時点で見れなかったんです。
それに、見られるオブジェクト見られるのに・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:58:24 ID:k+YSe4WN0
どうでもいいけど、グーグル本社に電話して聞けよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:07:09 ID:R02i4Ypb0
>>794
あなたには聞いてません。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:30:44 ID:LoyXKqNy0
>>774 ヒルズだけ確認
コイツを開いて、
http://services.google.com/earth/kmz/3D_Warehouse.kmz
ヒルズの上に表示されたアイコンをクリックしていくと、下のリンクで表示されたので、削除されてはいないみたい。
http://sketchup.google.com/3dwarehouse/details?mid=68b9dc3bb57710c677167f0e793de197
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:54:32 ID:60jJOsUE0
>>794
同意
厨房帰れ>>795
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:14:53 ID:EE9g6BHr0
いいじゃねーか
カリカリせずにスルーしとけよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:43:31 ID:R02i4Ypb0
>>796
ということは、私のパソコンがおかしいということみたいですね…

>>797
Google Earth に関係ない書き込みは控えてください。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:00:43 ID:LoyXKqNy0
>>799
ベスト3Dだと表示されないけど>>796のやり方だと表示されるというだけ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:15:51 ID:k+YSe4WN0
>>799
お前、何様のつもり?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:31:13 ID:R02i4Ypb0
>>800
これまではベスト3Dで見られてたのに、
なぜ急に見られなくなってしまったのでしょうか。
何かの格下げ的なものなんでしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:37:02 ID:MoqWTW8A0
どうでもいいけど、グーグル本社に電話して聞けよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:02:04 ID:R02i4Ypb0
>>802
あなたには聞いてません。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:07:14 ID:YZJkVZfr0
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:27:43 ID:k+YSe4WN0
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:47:16 ID:etKvOOy30
ベストじゃなくなったので外されただけだろ?
その理由はグーグル本社に電話して訊けばいい。
結果どうだったか報告ヨロ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:59:48 ID:R02i4Ypb0
>>807
自分で電話するぐらいなら、
元からここで聞いたりはしません。
でも、ベストの基準って何なんですかね?
せっかく綺麗なオブジェクトだったのに残念です。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:58:10 ID:etKvOOy30
なぜ急に見られなくなってしまったのでしょうか。
何かの格下げ的なものなんでしょうか?
ベストの基準って何なんですかね?

中の人に答えてもらわないと詳細わかんないんじゃないのか?

てか>>1読んだ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:35:35 ID:k+YSe4WN0
ちょっと前のアレじゃないかな、こいつ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:06:10 ID:+DEpM2U/0
peercastでGoogle Earth放送してる人いるね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:15:21 ID:GEqJ74r50
>>801
Google Earth に関係ない書き込みは控えてください。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:18:57 ID:5bXC4iuW0
>>812
このスレはGoogleEarth質問総合スレではないので
いいかげんにしなさい。君のほうが迷惑だよ。
宿題して寝なさい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:19:59 ID:FC1rF+mb0
 ____________
 | (^o^)ノ | <おやすみー
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|
815742:2007/07/17(火) 08:58:16 ID:Pwt72Rmb0
>>768お手数かけてすみません。ありがとうございます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:13:11 ID:C3EG5U2f0
最近は、蔑みや罵りばっかでツマンネーな。
昔は、軽い質問程度ならみんなで教えあったもんだが…
画像更新やおもすろい物の発見報告に胸を躍らせた頃が懐かしい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:49:42 ID:ZxTrm0150
まぁユーザーの多いソフトだからな
質問に対して玄人気取りで煽る厨房の数も多くなる
煽り方がダウソ板なんかの厨にそっくり
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:04:46 ID:xAUaQm5v0
wを付ければいいと思うよ

>>817
Google Earth に関係ない書き込みは控えてくださいw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:07:48 ID:VJhILGNm0
>>818
Google Earth に関係ない書き込みは控えてくださいww
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:23:34 ID:v3bZDv+e0
Google Earthは控えめにwww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:52:26 ID:xAUaQm5v0
よかよかw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:57:03 ID:g3zCrZSx0
よかねーだろw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:01:13 ID:VJhILGNm0
あれだな
いつぞやの「地元のみなry」がまた暴れてるんだろうな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:10:42 ID:tV6BUNyP0
774 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/07/15(日) 15:29:21 ID:dwWi698G0
六本木ヒルズとかエクスナッジ邸とか江東区あたりのボロ家が、
ベスト3D表示されなくなったんですが、もしや削除されちゃったんでしょうか?

791 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/07/16(月) 13:31:05 ID:R02i4Ypb0
774です。
六本木ヒルズやT豚Sや国連大学とかの3Dオブジェクトが
見れなくなったんですが、削除されちゃったんでしょうか?

793 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/07/16(月) 13:55:17 ID:R02i4Ypb0
>>792
でも、少なくとも機能の時点で見れなかったんです。
それに、見られるオブジェクト見られるのに・・・

795 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/07/16(月) 14:07:09 ID:R02i4Ypb0
>>794
あなたには聞いてません。

799 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/07/16(月) 15:43:31 ID:R02i4Ypb0
>>796
ということは、私のパソコンがおかしいということみたいですね…

>>797
Google Earth に関係ない書き込みは控えてください。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:11:15 ID:tV6BUNyP0
802 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/07/16(月) 16:31:13 ID:R02i4Ypb0
>>800
これまではベスト3Dで見られてたのに、
なぜ急に見られなくなってしまったのでしょうか。
何かの格下げ的なものなんでしょうか?

804 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/07/16(月) 17:02:04 ID:R02i4Ypb0
>>802
あなたには聞いてません。

808 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/07/16(月) 17:59:48 ID:R02i4Ypb0
>>807
自分で電話するぐらいなら、
元からここで聞いたりはしません。
でも、ベストの基準って何なんですかね?
せっかく綺麗なオブジェクトだったのに残念です。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:23:33 ID:RYIdN/Ky0
本スレどこ? 総合スレないの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:56:29 ID:IfIWcXJ50
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:57:43 ID:IfIWcXJ50
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:17:38 ID:csP1j5jZ0
Earth at Night NASA Layer!!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:13:30 ID:WF5iDCeN0
98SEで使う方法教えて
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:21:07 ID:5iRbf+lh0
>>830
Vistaというソフトを買って、それ入れてからインストールすると
何とか使えるらしいよ。詳しい仕組みは知らん。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:47:48 ID:WF5iDCeN0
旧バージョンどっかにないかな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:54:27 ID:WdLxl2Lm0
グーグルアースの目印アイコン、何かいいものがあったら画像データください
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 07:06:34 ID:1JUGXSAE0
matt氏の新しい動画

YouTube - Where in Google Earth is Matt?
http://www.youtube.com/watch?v=BJbNuKvp0dY
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:01:31 ID:QFtAu4N80
>>826
本スレはここ。総合スレはない。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:10:19 ID:qw2rKR710
>>835
ここだったか ありがとう
「を遊ぼう」っていらなくね?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:12:12 ID:CZNhyeyQ0
絶対必要。w
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:14:28 ID:R+SSL+9j0
じゃ、次からは
GoogleEarthに遊ぼう

で。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:28:36 ID:0TCPdzxQ0
が遊ぼうじゃね?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:31:54 ID:pPzQiJ280
ヲイヲイ、またかよw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:24:42 ID:rNmV6ZOJ0
GoogleEarthに遊ばれよう
がいい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:07:55 ID:KGQmwJvO0
 国土地理院で公開中(さっき公開)の最新の新潟県柏崎付近の航空写真
をオーバーレイさせてみました。

http://virtual.haru.gs/up/src/uho1019.kmz

これでも一部ですけれどね。

公開されたものは、ここ
http://www1.gsi.go.jp/topographic/bousai/photo_h19-chuetsuoki/index_h19-chuetsuoki.html
下の方にいっぱい最新の写真があるよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:19:23 ID:IbR+fpLv0
今年はツールドフランスのコースのデータないの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:22:53 ID:IbR+fpLv0
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:30:14 ID:R+SSL+9j0
よし、じゃあ次スレはおまいらの意見の間を取って「GoogleEarthを弄ぼう」で。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:56:49 ID:JkZXr6Gc0
GoogleEarthが遊んでア・ゲ・ル・♪
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:09:58 ID:9HxiHg9I0
GoogleEarthといっしょ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:04:53 ID:9SYqxcow0
どきどきGoogle Earth
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:13:38 ID:pnXOC1vK0
恋するGoogleEarthはせつなくてNASA WorldWindを想うとすぐHしちゃうの
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:15:23 ID:RhTTn+Yb0
ぐるぐるGoogle Earth その18

851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:55:41 ID:oxzY8JwB0
Google Earthに嬲られよう その18
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:05:24 ID:z/Y5Vr610
ぢぬんがぐろぐろかいてんするGoogle Earth その18
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:07:44 ID:oxzY8JwB0
Google Earth総合スレ その18
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 03:42:54 ID:UzamPjOG0
俺のGoogle Earth その18
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 04:17:57 ID:QhG4nmTw0
~~=)))<>?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 06:05:02 ID:kdzIWanf0
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=38.887425,125.283365&spn=0.030732,0.061712&t=k&z=14&om=1

北朝鮮の地下滑走路。山を南北に貫いてます。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 09:55:02 ID:qu2/Vd6/0
これ何てエリア88?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:24:58 ID:f0SvWYIO0
>>842
こう言うの、Googleに提出して元に上書きして貰う事って出来ないの。
ここは元から解像度高いから無意味だけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:44:08 ID:rPLiPCNi0
>>723
亀だけど、「Google Maps Overlay 改2」のことだね。
ttp://virtual.haru.gs/a-column/column/kmz/glocal.html
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:04:06 ID:5CZi7yNP0
-15.4261068488, 49.6817213609
15.2984599085, 19.4296597391

こうゆう高画質のものが貼られているところって他にあるの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 15:09:42 ID:fd8LG2Hb0
>>860
君の目は節穴か?

特集コンテンツの中のナショナルジオグラフィックの字は見えない
ってことか。それともググル努力もしたくありませんってことかい?
862860:2007/07/22(日) 15:22:23 ID:5CZi7yNP0
節穴だったらしいorz
こんなんがあったんだ〜。。。 あんがと〜
863860:2007/07/22(日) 15:31:55 ID:5CZi7yNP0
アフリカメガフライって書いてあるからアフリカだけなのは解るけど、
他の大陸にはこうゆうのって存在しないのかな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 17:57:11 ID:6Yj6pCal0
大人になるまでには「こうゆう」は直しておいた方がいいぞ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:03:51 ID:x2g0FYJE0
バカじゃなくても誤字はアル。
誤字だけは半端なバカにでもみつけられる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:13:57 ID:fd8LG2Hb0
>>863
ナショナルジオグラフィックの飛行機のアイコンの先を追え
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:48:59 ID:Jh0Sv1kq0
>>864
まぁいいじゃねえーか。
ここは落書きだし、日本語のぶれなんてのにいちいち反応していたら、2chじゃやってけねーぜ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:28:21 ID:QESNsl7q0
>>865
バカじゃなくてもすることがあるのはタイプミス。
「こうゆう」はタイプミスじゃない。ただのバカ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:30:09 ID:spro5TYg0
せっかく>864がレス出来るネタが出てきたんだからこうゆう時は黙っているのが大人。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:32:51 ID:l/pKH1380
>>864
そのとうりですね!ふいんきが子供っぽいですからね!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 20:47:17 ID:YJlbOLfs0
丸の内界隈の3DオブジェをDLしまくったんですが、
家のアイコンも表示されちゃってショボンヌしてます(´・ω・`)
オブジェクトだけを表示させる方法はありませんか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:46:13 ID:QESNsl7q0
どうして気づかないんだろう。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:59:43 ID:WJBBW8ln0
韓国人馬鹿にするな!
するなら属国中国人
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:16:34 ID:UQlULbqX0
ちょっと中国の掲示板に晒してくる
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:40:11 ID:Jh0Sv1kq0
>>870
なぜか変換できない
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 11:56:55 ID://K/VZ/f0
Google Earth 過疎スレ その18
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 12:12:04 ID:wM7nmADW0
グーグル、地図サービス強化でImageAmerica買収

Googleが、高解像度カメラ開発と航空写真撮影を専門にするImageAmerica(本社:ミズーリ州
クレイトン)を買収した。

Googleは米国時間7月20日、「Google Earth」やマッピング関連活動を扱う「LatLong」ブログに
おいて、今回の買収について発表した。ただし同社は、買収の条件については明らかにしなかった。

製品マネージャーStephen Chau氏は同ブログに、「われわれは、ImageAmericaの技術が将来的
にわれわれのマッピングサービスに寄与していくことを大いに期待している。
ただ、現在は研究開発のフェーズにあるため、この画像が『Google Maps』やEarthで見られるよう
になるまでには時間がかかるだろう」と書き込んでいる。

ImageAmericaは、2005年にハリケーン「カトリーナ」に襲われた直後のルイジアナ州ニューオーリンズ
の高解像度航空写真をGoogle Earthに提供していた。

「Internet Archive's Wayback Machine」に残るImageAmericaのウェブページによると、同社は
「精度、素早い納品、低価格」を売りにした航空写真の制作が専門で、市町村、郡、州、および
連邦政府や法人顧客を主に販売の対象にしている。
また、「DDP-2」(Direct Digital Panoramic)カメラシステムの開発に加え、同社はこれを搭載するため
の航空機も保有している。同高解像度カメラは、6〜12インチ(約15〜30cm)の詳細部分まで
撮影可能で、同社の処理システムは歪曲を補正したオルソ画像も作成できる。

Googleでは現在、既に膨大な量が集まっている情報に地理データを追加登録すべく大規模な
取り組みが進んでいる。Google Earthアプリケーションでは衛星写真を見ることが可能で、
Google Mapsサービスでは空撮画像も見られる。Googleではさらに、人の目線でも地図画像が
見られるようになりつつあり、これがプライバシの問題から一部で反発を招いている。

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20353198,00.htm
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:37:01 ID:CS6WnZrF0
そんな事よりまず先に浜松を高解像度にせよ!!あとストリートビューも今すぐやれや!!
そんな事よりまず先に浜松を高解像度にせよ!!あとストリートビューも今すぐやれや!!
そんな事よりまず先に浜松を高解像度にせよ!!あとストリートビューも今すぐやれや!!
そんな事よりまず先に浜松を高解像度にせよ!!あとストリートビューも今すぐやれや!!
そんな事よりまず先に浜松を高解像度にせよ!!あとストリートビューも今すぐやれや!!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:51:30 ID:pANE5oD50
>>878
オオ!浜松君、久しぶりじゃないか。元気そうだな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:22:00 ID:YSAxZtno0
>>878
浜松君は青森さんの後って言っただろ。
順番で行けばあと23番目だ。
ちゃんと並んでないと最後尾に回すよ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 15:15:23 ID:KaPeYIio0
家の近くの写真取りまくったら解像度上げてくれるかな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:09:01 ID:iOX9R4Lq0
なんでこれまで任意だったのがインストール先が固定になったんだよ
開発者は池沼なのか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:23:53 ID:qmqoqCQa0
>>882
インストしたあとで、フォルダごと任意のフォルダに移動してから、レジストリを著っ栗いじる必要があるんだよね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:01:05 ID:fafL8k3N0
>>880
帯広の次だって聞いたんだけど・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:25:20 ID:zHTaVbss0
3Dの横田空域kmzってどっか無いですか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:54:19 ID:sfIJ5yIS0
青森県の画像解析度があがるのはまだまだ先なんでしょうか?
渓流釣りの場所を見つけたいんだけど、今の画像は精度がひどい・・・。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 03:12:39 ID:Y7kuM7Kp0
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 03:53:40 ID:sfIJ5yIS0
津軽弁わかんねって言われます
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 07:54:17 ID:wbafH8iN0
>>888
コールセンターはたぶん沖縄だから、青森弁vs沖縄弁の対決ですね。
がんがってください。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 07:55:24 ID:wbafH8iN0
あ、津軽弁だた...._| ̄|○
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:34:13 ID:LVxnzex+0
Googleに電話したぎぃな、あんわろは日本語でかたえっちゅうとよ。
おが流暢な標準語で喋っちょっとにあんわろは分からんちゅうたっど。

あや馬鹿じゃねぇか?

あえなこっじゃっで鹿児島がまだ高解像度化されんたっど。

892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:34:38 ID:LWDvn2no0
日本語でおk
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:46:30 ID:+8bLbJZf0
つまんねー事引っぱってるな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:48:16 ID:wbafH8iN0
>>893
ネタ投下きぼんぬ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 17:06:05 ID:ieQZ+VBz0
ちょっと質問です
Google Earthプロを購入すれば、得られる画像が商用利用OKというのはわかったんですが、
Google mapの画像を商用利用するにはどうすればいいんでしょうか

たとえば東京都全域の図などの場合、Google EarthよりGoogle Mapの方が
切れ目が無くて綺麗なので、できればこちらを利用したいと思いまして・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 17:38:17 ID:W9LrLmvF0
>>895
ググれ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:09:51 ID:E/qGjIvW0
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:47:53 ID:K98jTTx80
せっかくのネタなんだから、もうちょっと取り合ってあげようよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:55:58 ID:wbafH8iN0
Google mapの画像を商用利用 に該当するページは見つかりませんでした。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:29:50 ID:LWDvn2no0
でも商用利用で匿名掲示板の情報を頼りにするなんてなぁ
電話するのが速くて確実で正しくてわかりやすいと思うけど?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:51:55 ID:nklJlzqA0
2.71828182845954, 3.1415926535897
これはいったい!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:57:45 ID:EVODqvMU0
>>901
いーぱい、と入力してもすてきなおっぱいが眺められる
わけではない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:10:13 ID:wbafH8iN0
>>901
超越数が何か?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:15:54 ID:nklJlzqA0
文系板でやればヨカタ orz...
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:40:32 ID:mWo9jfNl0
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 11:41:55 ID:+uCXa8Bm0
>>904
内容確認だけでいちいち大きなソフト起動するアホも少ないし
させる馬鹿もスレ読んでりゃ出てこない、ってこった
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:53:48 ID:UCqMUNcY0
オーストラリアのフライングカーが消えたって本当ですか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:43:32 ID:1DjsNMt30
36° 6'1.84"N 139°39'21.95"E
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:50:31 ID:5vZ7kJJD0
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:59:26 ID:1DjsNMt30
>>909
ヒント らき☆すた
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:15:23 ID:x2pYFDrY0
以後放置で
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 06:36:00 ID:7C+ioxiK0
文句垂れるだけの情報乞食、説明ないのがイヤなら放っとけよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 08:06:48 ID:DiqvkLns0
>>912
お前もな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 11:58:46 ID:Wa/IJAHh0
どーも最近のスレはどこを見ても殺伐としてきているような気がする。
みんなもっと心に余裕を持とう!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 12:04:55 ID:jVdFPbTc0
夏だから仕方ないだろ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:42:44 ID:AeyYsQOI0
タリバンが23人を拘束してる現場はドコ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:37:08 ID:To7L2QpK0
釣りか?それが判れば殺される奴いねーだろ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:24:41 ID:rHHVygw20
おまえ韓国情報省幹部に向かってなんてこと言うんだ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:42:26 ID:GGI2iCSK0
>>908
GJ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 16:53:53 ID:Q/yv+BPd0
Google Earth Enterpriseに新バージョン、ブラウザ表示とマッシュアップが可能に:ニュース
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20353542,00.htm
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:39:51 ID:z8muuZgZ0
Google Earth Blog: New Imagery Update - July 27th
http://www.gearthblog.com/blog/archives/2007/07/new_imagery_update_j.html
google earth: Actualizacion de imagenes en Google Earth
http://google-earth-es.blogspot.com/2007/07/actualizacin-de-imgenes-en-google-earth.html

922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:37:30 ID:5iylYmnH0
36.2138 140.023
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:41:14 ID:tn8hhWsP0
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:01:45 ID:vlVe+Cic0
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:04:50 ID:sMuQaTKn0
>>921
大変恥ずかしいお願いなんだが
要約でもいいから日本語で訳してくれまいか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:21:54 ID:5iylYmnH0
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:44:47 ID:TBMH4ZAX0
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:59:21 ID:jbl/jEFE0
イヤなら放っとけよってのはおかしな話だよな。
嫌だからこそほっとけないんじゃないのか?
朝ズバのみのもんただってそうだろ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:01:03 ID:ldbOo3480
>>925
にほんごでおk
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:11:57 ID:7AOR15Jc0
ゆとり必死だな、なんか・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:51:52 ID:j/VWDJ0/0
このスレも質が下がったな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:54:24 ID:7nxQ4iBE0
バージョン上がったらアジア地域が見れなくなったんだけど、同じ症状になったヤツいる?
要求スペッククリアしてて、ヨーロッパとかは普通に見れるんだけど
アジアは全体的に白地に赤の×マークで埋め尽くされてるんだわ。
最インスコも何回かしたんだけど治らないorz
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:48:03 ID:Xg98vqx/0
>>932
ヒント:オーバーレイ切れよ しかも透明度100%になっていると来ている
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:50:56 ID:z8muuZgZ0
>>932
おそらく何かのイメージオーバーレイが悪さしているので、
「[場所] パネル」にあるイメージオーバレイのチェックをはずしてください。
埋め尽くされると書いてあるので、GoogleEarthOverlayとかNoblesse-Oblige ORTHO NetworkLink2かもしれないです。

>>921
自分もよく理解できないのですが、新しい画像を追加→クイズ形式で探そう
っていう流れなんでしょうか、英語の詳しい方よろしくお願いします。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:38:44 ID:z8muuZgZ0
Google LatLong: Where in the world is...
http://google-latlong.blogspot.com/2007/07/where-in-world-is.html

公式を書かないとだめだな。
しかし、さっきから答えを探して地球上を彷徨っているけど。
GEにNewマークが付いている訳でもなく、
どこがハイレゾになっているかだなんてわからん。
浜松だったらすぐ分かるんだが、
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:41:20 ID:7AOR15Jc0
だから、浜松は島田の後だってば
何回言われればわかるの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:28:04 ID:S0NtNXbM0
日本は更新されずか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:38:19 ID:8iYuRhS30
かごんまぁまだね!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:28:01 ID:gASqbCJu0
>>933-934
ありがとう!無事直りますた。
オーバーレイ切ってったらかなり軽くなったしTHXっス
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:21:27 ID:zl+fSD4V0
マニラのスモーキーマウンテン(ゴミ山)見たいんだけど、マニラに飛んでスクロールで探すしかないのかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:38:29 ID:ldbOo3480
>>935
機械訳

どこで、世界にある...
2007年7月26日(木)午後1:37
マットManolides、GIS専門家によって記入されました
私たちがグーグル地球のための新しい像および土地を公表したと発表することができて、私はうれしい。
何があるか発見すること、更新される、ユーザの私たちのコミュニティーが伝統的にそうだった、楽しい挑戦である、有能、解決する、驚かす効率で。
私は誰でもの楽しみを損ないたくありませんが、少数のヒント。
それらの威厳のあるピークで知られていた2州が改良を得ました。
私は、私の好きなメープルシロップがどこで作られるか今分かります。
あるフロリダ海岸(また1つの山)は非常に改善されて見ています。
墓場中のイボイノシシを数えてみてください。
ビール軍団の家の内部でそっと眺いてください。
それらのフィールドに描かれた皮膚のロゴを読むことができます。
歴史的な州議事堂ビルは今、高い事実にあります。
この都市は、近くの山、「Tacobet」のアメリカ先住民の名前にちなんで命名されました。
1つの「はるかに遠方に」、越サハラの貿易に重要な役割を果たした都市は今接近して見ることができます。
ジェーン・オースティンが彼女の最終年を過ごした町は多くの交換清算者です。
ヴィンセント・ヴァン・ゴッホの夜のカフェ・テラスのトピックは今、日のように明るい。
コアントローが発明された場合、「la ville noir」を見てください。
この国の土地の3分の1だけが耕作に適しています。しかし、今高い事実中の全国を見ることができます。
1880年から1884年まで、このドイツの都市は世界の最も高い建物の本拠地でした。
ロケットは次の夏この都市上の雨雲を分裂させるために使用されてもよい。
この国は印象的な土地最新版を受け取りました。それを土地の神と呼ぶかもしれません。
私は、それらは大きな捜索を行かせるのに十分なヒントであると思いますが、私がほのめかしたエリアに制限しません...
北アメリカ、南アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、アジアおよびオセアニアの至る所でさらに多くの最新版があります。
楽しんでください!
私たちは今後数日間に答えおよび最新版の完全なリストを記入するでしょう。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:39:27 ID:RA5HlY9h0
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:56:52 ID:ldbOo3480
>>940
検索欄に「manila smokey mountain」
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:01:41 ID:zl+fSD4V0
>>942
>>943
サンクス
カタカナで検索してたわ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:27:33 ID:LpMAin6U0
おまいら、メモリは何メガ入れてますか?
漏れは700メガなんだけど、3Dオブジェクトを保存しまくったら、
見事にカタカタ化してしまいますた(´・ω・`)
やっぱ1000メガクラスはいりますか?
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:36:45 ID:z8qF/i7I0
どれでも不満を感じたことはないけど、3Dは使わない。
x86 Family 6 Model 14 Stepping 8 GenuineIntel ~1196 Mhz 512.00 MB
x86 Family 6 Model 15 Stepping 6 GenuineIntel ~2394 Mhz 2,048.00 MB
x86 Family 6 Model 9 Stepping 5 GenuineIntel ~1587 Mhz 1,024.00 MB
x86 Family 15 Model 1 Stepping 2 GenuineIntel ~1816 Mhz 640.00 MB
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:53:56 ID:2GoyLn0/0
>>945
まずタスクマネージャで本当にメモリ不足が原因なのか確認しろ。
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:45:27 ID:tDkW/k0D0
>>947
945です。
こんな感じなんだけど、メモリじゃなかったりしますか?
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up6955.jpg
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:38:14 ID:oLyEfn4O0
メモリ不足だな
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:08:17 ID:W1Zvgf990
>>948
手前のは武道館っぽいけど、
奥のビル郡はニューヨークかどっか?
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:10:36 ID:2A9V/k6c0
>>950
新宿だろ。
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:55:49 ID:DvKJYIC10
こーいうソフトを使いたいならメモリは1G積むべき
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:14:47 ID:+NRy2rDM0
>>950
丸の内方面ではないかと
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:15:32 ID:DvKJYIC10
950 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2007/07/29(日) 11:08:17 ID:W1Zvgf990
>>948
手前のは武道館っぽいけど、
奥のビル郡はニューヨークかどっか?
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:06:24 ID:u18ek2J00
東京駅周辺
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:12:41 ID:j3Z15fIU0
エンパイアステートビルディングが見えてないもんな。
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:28:46 ID:R0tmnhXt0
竹島が独島なのは仕様なのかwwwwwww
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:37:37 ID:rv9aILMq0
メモリは1024だけど快適だっちゃ☆
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:45:40 ID:c+yVvv720
単位がバイトだったらすごいな。キロバイトでも大概だが。
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:01:28 ID:A3u6VwzI0
>>957
実行支配してるのは韓国だからな
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:05:35 ID:/3Gnt2VR0
竹島の3Dオブジェクト作って、
てっぺんに日の丸立てて公開したいと思ってるんですが、
ツールは英語版しかないし地形図は無いしで先は長そうです。
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:23:21 ID:yHqk9tQ70
>>961
地形図は、25000/1の地図がウォッ地図にあるんだが・・・・・
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:47:07 ID:QWCk5Lhc0

´・_・)っ竹島については、2万5千分の1地形図は作成されておりません。
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:12:31 ID:jPE/OadI0
どうせ口先だけの似非愛国者
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:27:25 ID:yHqk9tQ70
>>963
50000分の1の地図があればとりあえず、モデルデータ起こせるだろ?

966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:30:42 ID:pCDKMKw60
だんな、残念ながら5万分の1も発行されてませんぜ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:00:35 ID:yHqk9tQ70
>>966
20マン分の1しかないのね

ごめんちゃい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:09:58 ID:2Ex/xZHE0
ウリナラ製の竹島の地形図
http://www.ewha.net/board/board_pds/pds_11/dokdo_donga.jpg?PHPSESSID=72f8a6e4c6b113776868da72b0df3f8c

ウリナラらしく、ルーラが無いとうい欠陥付ですが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 02:55:45 ID:juZArNAz0
竹島を、韓国が実効支配しているというのは、無理がありそうだ
ちょっと安心

ttp://toron.pepper.jp/jp/take/law/michi.html
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:29:19 ID:BqDmtN6P0
竹島を粉砕してやりたいわ
これから何十年と争い続けるなら
ないほうがマシだ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:46:18 ID:ueL1xq3e0
半島の人達の本性を忘れないためのシンボルになるから、ある方がいい。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 01:40:01 ID:9QhaRrT50
で、3Dオブジェクトはいつ出来るんだいw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 07:02:17 ID:TO2cUmFS0
>>934
クイズの答え発表された
Google LatLong: Where in the world is... (Answers)
http://google-latlong.blogspot.com/2007/07/where-in-world-is-answers.html

New high resolution:
US: State of Vermont, State of Nevada, State of Colorado, Chenango County (NY),
Oswego County (NY), Lancaster (PA), Montgomery County (MD),
Prince George's County (MD), Charleston (WV), Frankfort (KY), Leon County (FL),
Volusia County (FL), Orlando (FL), Melbourne (FL), Ridgeland (MS), Tucson (AZ),
Phoenix (AZ), Pierce County (WA), Walworth County (WI), Waukesha County (WI),
Milwaukee (WI), Washington County (WI), Ozaukee County (WI), Puerto Rico &
US virgin Islands.
South America: Maracabio, Venezuela
France: French Riviera, Arles, Biaritz, Strasbourg, Grenoble, Angers, Amiens,
Bourges, Clermont Ferrand, Loire River
Italy: 2.5m imagery for the entire country.
Germany: Aachen, Bielefeld, Braunschweig, Stralsund, Duisburg, Halle,
Hannover, Herten, Itzehoe, Karlsruhe, Cologne , Norderstedt, Pinneberg,
Quickborn, Recklinghausen, Rellingen, Schenefeld, Tornesch, Wentorf
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 07:04:07 ID:TO2cUmFS0
Updated Imagery:
Americas: Regina, Canada; Saskatoon, Canada; Winnipeg, Canada;
Ottawa, Canada; Quebec, Canada; Chemung County (NY, US);
Cortland County (NY, US); Broward County (FL, US); Fairbanks (AK, US);
Boise (ID, US); Colorado Springs (CO, US); Aquas Calientes, Mexico;
Brasilia, Brazil; Santiago, Chile; San Salvador, El Salvador;
Santo Domingo, Dominican Republic.

Europe: Lisbon, Portugal; Madrid, Spain; Naples, Italy; Rome, Italy; Athens, Greece;
Moscow, Russia; St Petersburg, Russia; Kazan, Russia; Saratov, Russia; Prague,
Czech Republic

Middle East/Africa: Timbuktu, Mali; Cape Town, South Africa; Tunis, Tunisia; Tbilisi,
Georgia; Mecca, Saudi Arabia; Jeddah, Saudi Arabia; Riyadh, Saudi Arabia;
Addis Ababa, Ethiopia; Alger, Algeria; Lusaka, Zambia; Nouakchott, Mauritania; Sana, Yemen;
Tashkent, Uzbekistan;

Asia: Beijing, China; Shanghai, China; Mumbai, India; Pyungyang, North Korea

Oceania: Melbourne, Australia;

Updated Terrain:
Eastern US 10m, West Virginia 3m, Alaska 60m, New Zealand 10m
ost content

Q Aは省略
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:30:50 ID:yErguTCy0
南極観測基地 - 修正2
ttp://virtual.haru.gs/up/src/uho1023.kmz.html

・ロウ・ラコヴィタ基地の位置修正
・プロフェッサー・ジュリオ・エスカデロ基地の位置修正
・ベリングスハウゼン基地の位置修正
・マックォーリー基地が高解像度になったので視点の高さ変更&位置微調整
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:23:28 ID:ORBkK+KZ0
さっきこの辺でウンコした。

35°39'36.57"N 139°43'46.30"E
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:43:15 ID:KYqwtEdY0
961です。

>>968
韓国作成の地図を元に作るってのは気に入りませんが、
日本にはここまで詳しい地図はなさそうなので仕方ないですね…

>>972
Google SketchUp をインストールしてみました。
でも、全部英語なのでまず使い方を探るのに時間がかかりそうです orz
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:12:21 ID:N1ju7RV10
そんな無理しないで

コピペ貼りで満足してた方が良いんじゃないか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:03:27 ID:Iwe2YjHE0
>>977
他のモデリングソフトからのコンバータもあったりするので、そういうのを
活用してみたり、また、プラグインでKML出力できるものもあるようだから
試してみたら?

Colladaという形式に出力できれば、Google Earth上にアップできるから。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:14:32 ID:LxaeAJTf0
アース上にうpするなら、
英語でバシッとキャプションを付けるべきだろう。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:05:05 ID:7gn9zBjE0
なんか「日本投降」という写真が貼り付けてあるんだけど?
35.63162800000001, 139.888916
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:35:10 ID:7Q0eaXMa0
リアルチャンコロかよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 10:57:54 ID:+6cLkrrQ0
こんなソフトにまで思想雑言貼り付けるアホは韓中人しかいないな…
アホか
靖国とか
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 11:09:31 ID:ElOvKegH0
気付かないだけで、どこの国にも多かれ少なかれあるんじゃないか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 12:07:31 ID:ezabQZQZ0
>>984
そうだよ。他の国は気づかないほど少ないんだよ。
中韓はその数が尋常じゃないんだよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 12:21:37 ID:Ho1nayxl0
>>984
網走刑務所の写真が面白いぞ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 12:50:47 ID:B0LmCWIx0
ニュースで使ってるプロ版は格子状に出てくる写真の境目がなくていいなぁ
画像を一枚一枚補正してるんだろか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:34:56 ID:GI00870B0
まさに民度が低い
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 17:11:08 ID:ng/RDhY2O
ところで小笠原の南硫黄島の標高データのズレはいつになったら直るんだ?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 17:31:09 ID:XtA+BFbB0
日本にもちゃんといるじゃない。>>961が。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 17:41:33 ID:ArPNBtQY0
>>990
次スレよろぴく
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:04:50 ID:qrOC5jwD0
Google Earthを遊ぼう その18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185962108/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:44:45 ID:1TzJOExK0
>>986
ワロタ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:30:16 ID:usuFyc190
高速道路の橋崩落、車両が川に転落 ミネアポリス
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200708020002.html
44°58'43.85"N 93°14'40.42"W
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 10:43:46 ID:e6O/Y6vA0
グーグルアースの世界の画像っていつ更新されるか決まってんの?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:01:33 ID:DEqNqkEZ0
>>994
思いっきり中心部の主要道路だな。
上空5〜10Kmくらいから見たら、初代シムシティーのマップを思い出した。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:57:03 ID:4/vqzj7N0
>>994
mapsの方で見てみたら、「渋滞状況」が見れるようになってるのね。いつの間にか。
アメリカ本土だけみたいだけど。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:46:33 ID:9lDX3ILN0
>>997
日本は日本道路公団がケチで、金儲けしか考えていない
ので、提供されません。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:49:48 ID:xtXbUWKt0
違うよ。日本は準州だから対応してないだけだよ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:51:12 ID:jVojbelz0
1000だみつを
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。