☆彡 ffdshow vol.12 ☆彡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ffdshowは主要な動画と音声ファイルを再生(伸張)/圧縮するための
DirectShowフィルタとVFWコーデックです。

■ffdshow-tryouts 公式サイト
http://ffdshow-tryout.sourceforge.net/
■ffdshow-tryouts Project
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/
■ffdshow-tryouts SNV Log (更新履歴)
http://svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout/?view=log


■ffdshow 公式サイト
http://ffdshow.sourceforge.net/
■ffdshow CVS builds
celctic_druid's
http://celticdruid.no-ip.com/xvid/
Daily builds
http://ffdshow.sourceforge.net/tikiwiki/tiki-index.php?page=Getting+ffdshow
■日本語化パッチ
日本語化プロジェクト
http://tnetsixenon.xrea.jp/

■まとめサイト (Win2ch Wiki)
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?ffdshow

■前スレ
☆彡 ffdshow vol.11 ☆彡
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172322824/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:13:26 ID:wcwDDKem0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:14:03 ID:wcwDDKem0
■過去スレ
Part1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1097303393/
Part2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1120548185/
Part3 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130647999/
Part4 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141208410/
Part5 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148114900/
Part6 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1152457919/
Part7 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1157908546/
Part8 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161264474/
Part9 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1164370652/
Part10 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1168388919/

粘着君は華麗にヌルー
各自好きなffdshowを使ってください

                              糸冬
                          ---------------
                          制作・著作 NHK
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:14:14 ID:wcwDDKem0
FAQ

Q. mkvファイルが再生できない
A. mkv(matroska)はコーデックではないので、Haali Media SplitterやGabestの Matroska Splitter などが必要です。

Q mp4ファイルが再生できない
A mp4(mpeg4コンテナ)はコーデックではないので、Haali Media Splitter やGabestのMP4 Splitterなどが必要です。

Q flvファイルが再生できない
A flvの映像コーデックはffdshowでデコードできますが、flvファイルを映像と音声に分けるスプリッターが必要です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:14:25 ID:wcwDDKem0
ffdshow-20051115のバグ

1.トレイ、ダイアログとパスの設定がJapanese(UNICODE)になっていると文字化けする。
2.オンスクリーンディスプレーで全角文字を含むファイル名を表示させると途中で切れる。
3.YouTubeとかの奇数ラインのビデオファイルをフィルタを使って再生させるとフリーズすることがある。
4.ビデオが重いと音声との同期がとれず遅れていく。
5.ミキサー・ヘッドフォンの仮想空間化が有効になっているとモノラルの再生ができない。
6.Windows Vistaでコーデックの選択のドロップダウンが上のほうに表示される。
7.「ビデオデコーダーの設定」-「出力」にある"DV"のチェックが外せない。
8.XVIDのN-VOPフレームに字幕などが重なると表示できない、例のカラーバーが再生できない。
9.日本語でダイアログの横幅が足らないで右側30%程度切れる(ダイアログの起動方法による)。
10.ffdshow.axなどがexplorerにロックされているとインストーラーがエラーを吐いて止まる。
11.Didee's YlevelsG/S/C(暗部中心にガンマ補正のはず)が正しく実装されていなかった。
12.libmpeg2でハードウエア・デインタレーシングが無効だった。
13.Windows Media Encoderでファイルの変換を使用とするとffdshowを入力ファイルのオーディオデコーダーとして使っただけでクラッシュする。
14.ffdshowがDVDデコーダーの出力をraw videoで受けていて、ffdshowのmpeg2設定が無効になっていて、字幕のファイルに何か設定されていると字幕を無効にしても映画と関係のない字幕が表示される。
15.字幕のフォント-高速レンダリングがオンになっていると日本語シフトJISが文字化けする。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:15:00 ID:wcwDDKem0
■ffdshow-tryoutsって?
ffdshowはプロジェクトリーダーの milan cutka氏と連絡が取れない状態ですが、
他の人は開発を継続しています。そこで ffdshow から派生した ffdshow-tryoutsプロジェクトが作られました。

http://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=597807
For a long time milan_cutka is often missing but others still provide patches and enhancement
to ffdshow in this time. To give all those a better platform for trying out their changes this
project was made. Everyone is welcome to participate and add experimental changes which
they want to try before proposing them to milan_cutka for the main tree of ffdshow.
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:27:02 ID:tzd3qt0Q0
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:45:02 ID:AHv2IhN00
>>1
スレ立て乙
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:17:35 ID:lZN9SuSV0
でオマエラが使ってるVerは?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:18:03 ID:c/wKvmHX0
アンケートに答える義務はない
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:43:57 ID:gnIOnU7A0
>>9

ffdshow_rev1105_20070416_sse2.exe

自家ビルド
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:28:40 ID:8MxStMOh0
>>9
自分から書け
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:09:53 ID:SWf98WWa0
ffdshow_rev756_20070109_clsid.exe
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:24:09 ID:HNzMCkDE0
>>9
人が使ってるバージョンを聞くということは、自分が使ってるバージョンに不具合でも出てるのか?
ならそのことをちゃんと書け。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:25:20 ID:v7a5KEhG0
>>9
ffdshow_rev1205_20070421_clsid_sex_icl9.exe
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:28:14 ID:ehLHIly60
キャッチセールスに引っかかりそうな奴が結構いるな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:44:12 ID:y+7yx6Br0
Beta2
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:04:57 ID:UnkvW9660
>>15
なんかエロイな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:22:08 ID:k5udLLeg0
ありがとう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:56:11 ID:yb1wu1XYP
dxdiagの出力ではDeinterlace Caps: n/aなのに、
ハードウェアインターレース解除をBobにするとぬるぬるになります。
チェックをはずすとがたがたになります。
(ソフトウェア)インターレース解除は無効にしています。

これはどういうことでしょうか?

i855GMEです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:31:29 ID:8x0/R5v10
いえいえ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:47:08 ID:MTwfD1XD0
>>20
インターレースを解除すれば解決。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 08:11:51 ID:hQP19OX50
んで結局どのバーチャンが安定してるんだ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 08:29:25 ID:eOaWpl0J0
わからない七大理由

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・バカだから。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 08:48:38 ID:hwaD5Ht20
安定版なんかありえねー
ずっと不安定だからいつまでたっても次のバージンが出てくるんだろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:11:05 ID:KT9B4ied0
処女が無限に湧き出てくると聞いてすっ飛んできますた!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:22:37 ID:/le6EvNx0
朝から元気だな、いや朝だから元気なのか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:39:37 ID:hQP19OX50
ffdshow_rev1205_20070421_clsid_sex_icl9.exe
これにするよ。
いままで
ffdshow_beta1_20061211_clsid.exe
使ってた。

>>25-27
おはようございます。

>>24
いいからハゲは氏ねよ。プロピアキクゼ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:20:36 ID:eOaWpl0J0
>>28
おまえのPC環境なんて誰も知らないのに答えられるワケないし
おまえって頭の悪そうな発言してるから何使っても一緒だと思うよ童貞君
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:31:40 ID:AxLqu/Jj0
ジョジョと聞いて来ました
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:36:50 ID:i0jrSNQ+P
何を尋ねても全て答えられるエスパーが居ると聞いて来ました
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:52:18 ID:hQP19OX50
ID:eOaWpl0J0
本日のエスパー
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:53:31 ID:hQP19OX50

     γ´`ヽ
     _ゝ -''` ー- _
   /          \
  /             ヽ    、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
  ,':..              ',       . ’      ’、   ′ ’   . ・ 
  !:::::.  , -────── 、 |     、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・” 
  |:::::::. |  `ィェァ    `ィェァ| |         ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、   ズパーン
  |::::::::.. `───────' |    ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;    >>ID:hQP19OX50
  .|:::::::::::..            |  ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
  |::::::::::::::..           l   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
   l:::::::::::::::::....        /        、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
   |:::::..ヽ:::::::::::....      /         ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |:::::::....` 、:::::::::..  /  ′‘: ;゜+° ′、:::::. ::: >>***´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´
   }::::::::::::::::...`ヽ_人,ノ{          `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
  ̄:::::::::::::::.:::::::::::::::::::..  ̄ ー- _
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....       \

34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:54:09 ID:93JVGLCm0
バージンのバーチャンが無限出現
・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:54:20 ID:hQP19OX50

 *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *
      + (´・ω・`) *。+゚ もうどうにでもな〜れ
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:55:43 ID:hQP19OX50
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *
      + (´・ω・`) *。+゚ もうどうにでもな〜れ
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *
      + (´・ω・`) *。+゚ もうどうにでもな〜れ
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *
      + (´・ω・`) *。+゚ もうどうにでもな〜れ
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *
      + (´・ω・`) *。+゚ もうどうにでもな〜れ
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:35:33 ID:hQP19OX50
172 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/04/22(日) 08:45:33 ID:cuvK1sr/
わからない七大理由

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・バカだから。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:17:13 ID:aTDtXF6y0
もう基地外が湧いてやがる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:34:19 ID:i0jrSNQ+P
基地外が湧いてると言うよりID:hQP19OX50が韓国人で厨房なだけじゃない?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:39:27 ID:hQP19OX50
おれが韓国人な理由を述べよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:58:36 ID:hwaD5Ht20
NGID推奨 : hQP19OX50
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:04:07 ID:gNHEUbzf0
>>40
必要ない
あぼーん
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:21:54 ID:aTDtXF6y0
これだけ火病起こしてる朝鮮人も珍しいな
東亜じゃよくありそうなことだが
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:34:47 ID:jzrWHjVk0
ffdshow日本語化した奴をインストールしたいのだけれども、
結局どれいれたらいいんですか?('A`)
一杯ありすぎてわからん。

ダウンロード | ffdshow
http://cowscorpion.com/dl/ffdshow.html
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:48:05 ID:wcbZohqE0
yamagata入れとけ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:48:07 ID:aTDtXF6y0
>>44
冗談で言ってる?
なんでもいいから、インストールしてみろ
そうすりゃ分かる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:20:28 ID:vGg3h2YE0
また天麩羅に「安定版はコレ」って入れなきゃならんのか
と、44みたいな奴が来るたびに思う
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:21:10 ID:hAqf7CTc0
>>44
WindowsMeなら標準搭載です。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:21:29 ID:ay3aykSV0
出力サンプルをキューに入れる って、ONにするものですか?
あと、デフォルトだとキューは最大10個だけど、増やしても問題ないですか?
自分は、60以上だと止まってしまいます。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:34:56 ID:9Lbjc9qI0
わからないものはデフォルトで使うが吉
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 08:04:22 ID:9OJo5rtd0
ID:hQP19OX50
これ俺だけどさ、このツールよか他のインスコしたほうがいいjはねーかよ。
まあ、MPCに限ってだけどな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 08:08:27 ID:9+DAvV+10
>>49
増やすってレジストリから出来るけど、意味ないと思う。
自分の目を信じて、ONにした方がコマ落ちが少なくなればONにするし、
それが気になるような状況がなければOFFで良いのでは。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 08:31:13 ID:FQPjYKJb0
>>49
Pen4HTでOnにした限りでは効果がわからなかった。
まぁH.264デコードしか確かめてないけどな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 08:47:16 ID:5kktvAoE0
再起動うぜええええええええええええええええ
めんどくせーんだよぼけ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 09:18:19 ID:9OJo5rtd0
だからいってるだろ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:52:46 ID:C72ZOPdz0
釣られたい。でも釣られない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 17:32:22 ID:8FzLnEOU0
>>56
かまうと調子こくからスルーしるwwww
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:40:14 ID:9OJo5rtd0
もうやめとけよ。十分がんばったんだよ、君たちは。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:41:34 ID:e4zX+M7i0
今日はAA連貼りしないんだな
そのままおとなしくしてろよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:46:03 ID:KVomL+uj0
>>59
自演乙
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 10:57:14 ID:fr8gi+pU0
いつのまにか真空波動研がリストに加わってるな
6244:2007/04/24(火) 18:19:24 ID:1C+ELrpA0
clsid入れたら、普通に日本語で出ました。ありがとさん。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:06:14 ID:pOvrloGb0
clsid入れるまで
苦しんだ(CuLSInDa)わけだなw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:44:46 ID:1C+ELrpA0
誰が上手いこと(ry
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:46:53 ID:95riAMAZ0
上手いかこれw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 01:01:51 ID:NmjhTpUH0
CuLSIinDa
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 02:00:49 ID:CzQ8AOVO0
ffdshow_rev1122_20070424_xxl.exe

頑張ってるなぁ
とはいえ、最近、だんだんデコードが重くなってきたような
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 10:08:31 ID:m/5GknHd0
Revision 1119
win32 mingw gcc builds: use pthreads instead of win32threads.
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 10:56:50 ID:plUVyWeU0
↑それ超どうでもいいこと。x264の遥か大昔の更新を今更ff_x264に適用しただけ。
エンコードは普通の日本人はSeraphyのx264vfw使うから。マジで。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:26:27 ID:5xhG2atp0
いや普通の日本人ならx264cliだろ、常識的に考えて!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:13:16 ID:EAGH5o9P0
ffdshow を使うかどうかって話なのに cli は出ないだろ、常識的に(ry
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:02:02 ID:kBiuBGm30
つかx264をvfwで使ってる人なんているの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 15:32:47 ID:+Y5jhNv90
>>72
x264 VFW 専用スレ Part1
tp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1160377939/
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:57:14 ID:JubZhDqG0
あれmpgファイルって再生するのに何か必要だったっけ
mpgが使われてるゲームではffdshow設定で「以下でのみffdshowを使用する」のチェックを外さないと再生されなくなっちゃった
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:39:36 ID:ceC/wT9B0
>>63
CuLSIinetaDana
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:09:16 ID:sr3PpX9c0
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 08:59:17 ID:0f/EdkQn0
WMV9PROのオーディオコーディックに対応しないのかな
ストリーミング付きのファイル
WMPじゃ重すぎる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:01:59 ID:XqWDEAoD0
永久に開発停止だこの野郎。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:46:23 ID:JfsupWkw0
うちのPCだと、720P 30fpsのWMVよりもH264ハイプロファイルのほうが再生が軽い
WMVだと再生がガクガクなだけじゃなくて音もブチブチ切れるから見てられん

もっと軽いWMVデコーダーないかなぁ・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:50:05 ID:idSZEtIC0
つーか、wmvそのものが糞
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:53:16 ID:JfsupWkw0
クソとか言われても、WMVで配布されてる動画ばっかりだからなぁ。
俺は海外のゲーム系サイトをよく巡回してるんだが、動画はもれなくWMV。
悲しい

と同時に、ffdshowのH264デコーダの優秀さを痛感する
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:58:28 ID:HY+udGZVP
現状わけのわからないPCで再生させるならH.264よりWMVの方が
はるかに安全。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:48:14 ID:ssHfz6uo0
危険が伴うとかワロタ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:56:47 ID:DQ2Tc20V0
>わけのわからないPC
ういんどうずはぱそこんのなかにはいっているんだよ!
でんきをいれるとぱそこんがうごくんだよ!
けっこうこのことをりかいするのってたいへんなんだよね。
そのきもちわかるよ!ぼくもきみといっしょだね!
かんたんなことだからおぼえてね =^o^=
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:22:11 ID:UYNwFvr10
>>84

 ん
  こ
  き
  た
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 04:48:57 ID:cK6qsu4P0
どこもかしこも黄金厨じゃのう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:09:03 ID:fyFYfUOw0
>>81
ゲームのデモムービーはビットレートがかなり高いからじゃないか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:07:41 ID:rfyiAp230
ffdshow_rev1125_20070428_clsid.exe

アッー!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:11:31 ID:Vz6TLzzQ0
>>88
俺はノンケでも構わず食っちまう男なんだぜ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:46:03 ID:E/YON8690
ffdshow以外のH264用vfwコーデックってある?
             ~~~~~~~~~~~~~~~~~
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:52:24 ID:0hZCiBLg0
あるよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:04:52 ID:u9yvv4lz0
あるね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:37:20 ID:pWUlj6oI0
あるす
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:39:48 ID:pWUlj6oI0
あるけ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:45:55 ID:NiinQr8/0
あると
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:02:31 ID:Hq8gWdh90
あるお
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 02:57:18 ID:GSyag0xu0
あるる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 03:13:03 ID:RnUA3rRN0
あるえ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 03:42:11 ID:JiNjf9iu0
あるみ         かんwwwww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 05:26:49 ID:gAv9L3NY0
□□■■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□
□■□■□□□□■■□□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□
□■□■□□□□■■□□□□□□□□□■□□■□■□□■□■■■■■■□□■□□□□□□■■■■■□
■□□□□□□■□□■□□□□□□□□□■□■□■□□■□□□□□□■□□■□□□■□□□□□□■□
■□□□□□□■□□■□□□□□□□□□■□■□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□
■□□□□□□■□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□
■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■□□□□□■□□□■□■□□□□□□□■□□□□■■□■□
□■□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□■■□□□□□□□■□□■■□■□□■
□■□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□
□□■□□□■□□□□■□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□■■□□□□□□□□■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 05:48:50 ID:O6A4rWas0
>>100を2文字でまとめてくれ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 06:09:49 ID:bSlWxtse0
妻蘭
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 06:28:23 ID:/acA/cRm0
>>101
> >>100を2文字でまとめてくれ
剛毛
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:02:17 ID:lzKnKcVI0
「On2 VP6」のファイルの映像が見えないが、どうしたら良いか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:39:29 ID:xmCNWzZL0
ffdshowをインストールしたらvobファイルの再生が重たくなったんですけど
なにか解決方法ってありますかね?
アンインストールしてもシステムの復元をしても元にもどらないんです。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:57:26 ID:v99d/6fq0
http://www.imgup.org/iup373299.png
これ、どういうこと?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 11:19:45 ID:O5ltZU3P0
ミキサー使うと音質劣化するぞ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 12:35:17 ID:3cJi1mYj0
>>104 ffdshowの該Codecにチェック+MPCで観られるだろ
WMPならflvsplitter.axも必要だが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 13:14:13 ID:MdNmmqTE0
VP6 Decoder
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 18:40:59 ID:ue0zLJfz0
Haali Media Splitter v1.7.151.22 (2007.04.27)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:27:05 ID:0o0Ui7S10
Haali Media Splitter v1.7.152.18 (2007.04.28)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:19:14 ID:2K/mcFeY0
前から気になっているんだが
Haali Media Splitter の AVIスプリッターってどんな特徴があるんだろう?
ずーっと前にドコかで「ハリーをインスコする時はAVIはチェックを外せ!」と書かれていたんで、そうしてるんだが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:30:00 ID:if0M/gDk0
デフォで外れてるんだから気にするほどのもんじゃないんじゃね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 02:22:53 ID:kYlpTmfL0
俺はAVIチェックしてるよ。
とりあえず、困ったことにはなってない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 02:28:08 ID:Tcx5Jf2O0
インストール時にその選択肢が存在する事が一番の困ったことだな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:21:06 ID:3PCoG0zT0
チェック入れなくても有効になってるっぽいけど?
まぁ、せいぜい*.gviがWMPで再生出来るようになるくらいだし
HaaliもAvisplitter.axも不具合有ったからそういうのはMPCで再生してる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:30:42 ID:AZUJWSbY0
これ使うと負けにならない?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:23:48 ID:J/qxDAlh0
Haaliのスプリッターを使うとエクスプローラでの縮小表示(サムネイル)を
1フレーム目以外に設定できるんで
サムネイル生成のみmmfinfo.dllを使ってる。
この部分もスプリッターの特徴に含めるかは知らないけど
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:37:12 ID:E+azb5tS0
ファイラーとしてのエクスプローラを滅多に使ってないから関係ないな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:40:37 ID:r/ijuzc30
>>117
物事をいちいち勝ち負け基準で決めるのか
ガキか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:43:01 ID:i9zNJWL70
認めたら負け、認めたら負け
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:43:18 ID:AZUJWSbY0
50歳
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:43:49 ID:AZUJWSbY0
勝ち?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:49:01 ID:r/ijuzc30
50歳児
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:56:29 ID:ob2OzAm70
勝ちとか負けとか意味不明
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:13:54 ID:nZtwh0950
いったい何に負けるんだ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:14:47 ID:DGsdkANY0
おのれ自身とか言い始めたら笑う
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:31:14 ID:RDHc/EtT0
太平洋戦争に参加して無いくせに敗戦国じゃないって理由だけで
勝ったつもりでいるどこぞの民族だろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:49:37 ID:jEtof+/d0
初めて知ったな。
まぁ常に詳細表示してるせいだが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:56:58 ID:AZUJWSbY0
>>125
お前負け
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:12:39 ID:Fq8p3uC90
>>130
MacOS 9 使い以外全員負け。
ちなみに俺はWindowsMe
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:11:39 ID:DGsdkANY0
実生活で負け続けてるんだろうなぁ130
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:14:28 ID:AZUJWSbY0
>>131
評価できません
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:16:17 ID:AZUJWSbY0
>>132
当たり。やばいよ。俺。
職もバラバラ。精神疾患持ち。
んでも女の人は優しいんだ。
ヒモやってます。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:05:21 ID:a3Y5qg060
開き直ってるID:AZUJWSbY0に萌えるスレッドはここですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:08:20 ID:O+Z3VN200
ID:AZUJWSbY0の削除依頼を出すスレだろ。
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:10:57 ID:UVowfRmq0
働いたら負けかなと思ってる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:18:15 ID:AZUJWSbY0
ここ動画再生について参考になります。
ttp://kurohane.net/bbs_thread.phtml/8/

スレ汚しすいませんでした。
お詫びにおいてきます。つまらないものですが・・・

Janeコマンド一覧です。先頭にhをつけてくださいね。

ニコニコ動画(γ)=ttp://www.nicovideo.jp/search/$TEXTIU
keydb.info (share)=ttp://www.keydb.info/search.php?search_c=share&search_data=$TEXTX
keydb.info (winny)=ttp://www.keydb.info/search.php?search_c=winny&search_data=$TEXTX
hashdb.com=ttp://hashdb.com/search.php?q=$TEXTX
Google(日本語)=ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=$TEXTU&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
Google(Web)=ttp://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=$TEXTIE
Google(イメージ)=ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&ie=sjis&oe=sjis&q=$TEXTIE
Google(ニュース)=ttp://www.google.com/news?hl=ja&q=$TEXTU
Google(ローカル)=ttp://images.google.co.jp/lochp?hl=ja&tab=wl&q=$TEXTU
Google(グループ)=ttp://groups.google.co.jp/groups?q=$TEXTU&hl=ja
Google(キャッシュ)=ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:$TEXT$LINK
チェック=
ANSIドメイン/IPアドレス検索=ttp://whois.ansi.co.jp/?key=$TEXT=search&mymsg=$TEXT
ブラクラチェック=ttp://so.7walker.net/?site=$TEXT$LINK
ウイルスデータベース=ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default2.asp?m=q&virus=$TEXT&alt=$TEXT
MediaPlayer="C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe" "$TEXT$LINK"
おすすめ2ちゃんねる=wscript.exe vip931.js $LINK $URL
2chスレタイ検索=$VIEW ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=$TEXTIE
e-Words 見出し語検索=ttp://e-words.jp/?w=$TEXTE&headline
e-Words 全文検索=ttp://e-words.jp/?w=$TEXTE&fulltext


139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:34:39 ID:E+azb5tS0
ほんとにつまらないものだな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:36:17 ID:2g2IfiEb0
Jane厨ウゼー
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:11:17 ID:UVowfRmq0
僕のじえんです
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:16:20 ID:E8+hwD+B0
微妙だな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:16:21 ID:S3jzj4sy0
僕で THE END です。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:40:42 ID:AZUJWSbY0
Jane使ってないの?何つかってんの?はぁ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 02:47:08 ID:yB15xssD0
Juneしようぜ!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 03:37:12 ID:l0IhJYcm0
( ゚д゚)ジューン








( ゚д゚ )
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 05:11:41 ID:OCg4RmVv0
Jane厨ウザス
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 06:12:36 ID:8i8au85l0
Mary Jane on my mind
I cry my eyes
out over you
Long long
and lonely nights
Ever since you're gone
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 06:39:02 ID:nc4VnQYB0
先日、バイトの皆で飲み会をしようと言う話になり、俺が幹事をすることになりました。
俺は、飲み会があることを告知するために、バイトの休憩室に張り紙をしました。
そして、その紙に皆の出欠を書きこんでもらうようにしたのです。

そして、その結果は・・・
出席:4人     欠席:17人

4人? そ、それだけなんですか!?

しかも、その4人のうちわけは・・・
俺、店長、社員のKさん、社員のOさん。

・・・って、バイトで来るの俺だけかよ!!
こんな飲み会、楽しいのかよ! 盛り上がるのかよ!
誰が・・・誰が喜ぶんだよ!!

と言うわけで、遺憾ながら今回の飲み会は中止にしました。
だって、正直しんどいじゃないですか。
バイトが俺しか来ない飲み会に何人の社員が出席しようと、
それはすでに形骸じゃないですか。
あえて言うと、カスじゃないですか。

「私が企画したバイトの飲み会は中止になった。何故だ!?」
「人が集まらなかったからさ・・・」

もうやらないからな!
誰が二度と幹事なんかしてやるものかヽ(`Д´)ノ!!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:44:57 ID:FKiQeh3S0
張り紙うp
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:13:29 ID:d9QdCPAG0
幹事したやつ相当嫌われてるなw
むしろお義理で出席してくれる社員たちに感謝しろ、そしてバイトもやめろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:40:19 ID:kd3IJKhi0
バイト君のための飲み会なら社長のおごりが普通なのでは?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:18:39 ID:eFWOhzOI0
>>149
コピペだろうけど
君が
ガノタだからさ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:44:43 ID:kd3IJKhi0
あのさ、OutputでPlanar YUVがグレーアウトしてて選択できないんだけど
選択できるようにする方法とか知りませんですかね?

一台はRADEONなんでNV12が使えるんだけど、もう一台はi815Eの内蔵グラフィックスなんで
NV12は非サポートなんだよ。
それでDivXのデコードフィルタを使った場合はレンダラでYV12となるので、
なんとかffdshowの場合も使いたいわけよ。
YUY2系にするとデータ変換とか入るしデータ量もそれなりに増えるので。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:18:43 ID:nc4VnQYB0
(´・ω・`)知らんがな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:55:00 ID:kb7+paI50
>>154
HW deinterelacingにチェック入れてるからやろ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:56:09 ID:kb7+paI50
スペル間違ったけどおk
HW deinterlacing
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:55:19 ID:/esR5oiW0
公式サイトからffdshowをダウンロードしたんですが
avastが反応しちゃいました。これは誤検出?
インストールしちゃって大丈夫ですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:56:30 ID:wzWso40m0
          ,rュ、__
           fヽ、〕   ``丶 、
         辷_|       `丶、
         (_-‐!             ヽ、_ _
          r'二!         ´      ̄ >ー ' ´  ̄   ̄  ー - ._
           )-、{        _ __ _                 __,z‐マ¬n
         (_>}    ,ィ7丁//////7t-、__         ,r<\ソ^trヘ.}
         ヽュ,廴.ィ斥r'^ー'⌒ー'⌒ー'⌒ーく/ ハ.__      ,r'こ>'⌒′ ハ、丿
          に匁チ‐'".:.:;:.:.:.:;.:.:.:.;': : ;': : : : :└く } }ト、  rく\ 丿     /ーf´
         ,ィ夕'".;:;:';:::::;:': : ;:': ::〃::/:: : : :/:::i: : :`y' ∧く.`Y⌒´     ∠^Y
       //〃.::;:'/;'::::/ : :/::::://:://! ::::::i:!:::|:!:::::::`ーj^ァ_>′     ∠ヽ_ソ
        `Y!:j .::::i::l:j::,::l: : j :::::jl !:::|l:l:| ::::::i:|:::l:|::::::::i:::(/ h   , -o-< ヽ`〈
             / /V  ヽ l\|:イ .:ト- ヘ  .:.ト.:イ|― l:. |    ,.ィ
      _ .ィ'¨i l./!  : : :| .:{ムト、|:!   !斗≦_|ハ:|l.  |::.|__.. イ´ム
    _j´/_ノー'^Vl,┴j:| ..:. .::|:イ{ィ示ミ「 ` 「イ示ヽト、l!|  !´了/´ /
    j ノ-'  /´  ,イ.::A.:.|:.小ト.トィ{::j:}  /' トィ{::j::} }小  |__rく´  z′
    ´ > - ' ┬ ´ l:..:ト.V!:.:||  辷ソ     ゙辷ソ | r┴‐ァーく    あばすとー
     .小.   /l|   ヽトzハl:! '''    ′   ''''  |  `lニ^ーァヘ、
    /! !lト  i|l.|      /.:..八    r======、、    | く⌒ー'  `ァ'´.ィヽ
.   /'|ト._ハ V !||    {:.ィ:.:ト{ヽ.  {.  ´ ̄ ̄ }  .ィ| .:下ミ.、__`¨´_, ト、
  / ハ|{ |ハ.Vハ!__ri―く ヽ:|  }>`.. ̄ ̄ .´イ/_j .::.::| / ̄|ト、  !! lヽ.__
  |||l.| l  l !| | ` l   l  ヽ  {ト vミ、工二= ´ /´イ.:.:.:.:!   /!!|ハ j ! j lヽ.ヽ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:00:30 ID:o8nGvdQY0
>>158
なんていうファイル名のを落としたら反応したんだ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:05:31 ID:/esR5oiW0
>>160
ダウンロード beta2a(安定版) ttp://downloads.sourceforge.net/ffdshow-tryout/ffdshow_beta2a_20070322_clsid.exe
これをダウンロードしたら、トロイと判定されました。
みなさんが使っていらっしゃるから、誤検出だと思うんですけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:20:03 ID:wWpqLWqU0
avast誤検出多すぎだな
何でそんなの使ってるんだ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:27:59 ID:lBu8y88M0
AVGにでも乗り換えたらどうよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:47:12 ID:o8nGvdQY0
>>161
http://www.virustotal.com/vt/en/resultadox?908fb8d08df424a16a7fd2d3baad68ee

avastとIkarusってのだけ反応してる。よって、誤検出の可能性が極めて高いね。
自分もbeta2a使ってたことあるけど、特になにもなかったよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:00:41 ID:wzWso40m0
カスペルスキーはエロゲのreg.exeに反応するよな
166158:2007/05/03(木) 13:00:49 ID:/esR5oiW0
みなさんありがとうございます。
今回のことでavastから、別のアンチウィルスに乗り換えようと思いました。
お手数かけさせまして申し訳ございませんでした。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:54:07 ID:azflCbxX0
nod32は神
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:37:30 ID:coPmnK4W0
NOD32+ZoneAlarmPro+SG2最強
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:47:57 ID:yBRpWJ5Q0
最強厨キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:53:50 ID:lnwTB7WV0
板違い
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:55:51 ID:V8k/ulqK0
>>165
もしエロゲーが彼女に見つかったらウイルスより怖いだろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:04:58 ID:+meua2o30
>>165
元KGBのカスペルスキーとしては風紀を乱すエロゲーが許せないんだよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 22:25:08 ID:TQwGExBr0
萌えゲーならセーフですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:49:52 ID:24n1hTD30
萌えとゆう微妙で繊細な感情はロシア人には分からんだろ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:12:07 ID:GWT3HlV30
AOL AVS pwd by カペスー
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20194747,00.htm

なんか同意条項の内容がすごいな。

>161 反応なし。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 02:54:42 ID:SYThHcyN0
>>174
爺さんがロシア人なのでちょっとムカついた
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 02:56:38 ID:517RhHh10
ロシアに限らず大陸人には繊細な感情などわからんのだよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:29:45 ID:q+pqknPpO
質問
以前からffdshowとflvspliterをwmpにぶち込んでflv形式の動画を見てたんだけど
最近(ウィンドウズのバージョンアップしてから?)音だけ流れて映像が映らないのですが
なにか解決策はありますか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:40:33 ID:h3TUHgEm0
試しにFlash Video decodersに入ってるやつ使ってみな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 05:29:50 ID:CMAlTA0b0
>>178
FLV1とVP6Fのデコーダが有効になってる?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 06:01:22 ID:NOj6rZzH0
>>176
つまり、お前の爺さんが萌えを理解してないと言われた事に腹を立てているの?
お前の爺さんが、萌えを理解している方が悲しい事だと思うがwww
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 06:36:50 ID:q+pqknPpO
>>179-180
いまPCから離れた環境にいるのでまた後ほどいじってみます
申し訳ないです
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:14:23 ID:Q43woaNe0
ニェートチカは萌え小説。間違いない。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:16:53 ID:KZ51k0Xs0
ffdshowって、OFFにする事できますか?

GOMで動画見てるんだけど、ffdshowがタスクトレイに出て来て、動画がガクガクしてしまいます。
コーディックはGOM標準装備のを使っているはずなのですが…。

タスクトレイのffdshowのアイコンをダブルクリックすると、オーディオの設定画面になります。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:24:55 ID:vvbjSt7Z0
はず?したつもりってこと?じゃあ確認してからだな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:25:40 ID:cXNC7U6U0
tryouts版だと情報とデバッグに
「以下ではffdshowは使用しない」みたいなオプションある
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:18:35 ID:KZ51k0Xs0
>>186
大分改善したんだけど、まだ少しぎこちない…。
GOM便利なんだけど、WMP等で見るようにします。ありがとう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:25:17 ID:b2Ux4n2y0
GOM自体、ffmpegを流用してるからねぇ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:48:32 ID:4kh1BIOM0
.mkvの英語・日本語音声の日本語字幕でエンコしたんですけど
音声はちゃんと切り替えれました、でも字幕が表示されません
使用してるプレイヤーはGOMです。
これはffdshowの設定が悪いのでしょうか?
それともエンコミス?
またはプレイヤーが悪いのでしょうか?よろしくお願いします。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:00:41 ID:b2Ux4n2y0
ffdshowでも字幕をロードできる
というか、そもそもスプリッタ側で弄るべきだと思うんだけどなぁ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:05:59 ID:h3TUHgEm0
>>189
GOMだからです。
そんな屑みたいなスプリッタしか内蔵していないプレーヤーは捨てましょう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:11:28 ID:h3TUHgEm0
そればっかりじゃただのアンチGOM馬鹿なのでw
mmgでVSRipとかで抜いたのを入れたんならVSFilterを入れりゃOKでしょう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:47:38 ID:G1Y6xvs+0
GOMは便利なんだが良く落ちるし
シークでCPU100%ままフリーズするんで
システム入れ替えを機に流石に使用を止めた

WMP11は中々速いし色々便利な点はあるが
基本的にキーボードからの操作をまったく考えてないんで使い辛い
なんか120fpsの動画だと無茶苦茶シークが遅いしね

コーデックとの相性やカスタマイズ性を考えると
やはり未だにBSしかないのかなと思うよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:50:42 ID:6saXIxfj0
WMP11入れたいけどDRMがなぁ…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:03:33 ID:UsPo28lf0
GOMは糞でFA
196俺は擁護しないが:2007/05/04(金) 23:06:27 ID:vvbjSt7Z0
そこへ颯爽とGOM擁護派登場↓  
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:08:04 ID:3LydXYdv0
WMP6.4で十分
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:28:19 ID:6z8eQRLD0
またMediauniteにもどるか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 06:15:44 ID:k/nykKQW0
ffdshow_rev1132_20070504_xxl.exe

Revision 1132 - Directory Listing
Modified Fri May 4 19:57:30 2007 UTC (74 minutes, 47 seconds ago) by drevil_xxl

updated x264
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 07:43:05 ID:p3nJb8yV0
ffdshow_rev1133_20070504_clsid.exe
ffdshow_rev1133_20070504_clsid_sse_icl9.exe
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 09:39:28 ID:77kkF3wy0
>>158-161
おれも起きた。

202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 09:47:26 ID:fgUE6L000
ちょっと質問なんだが

ffmepgの-coder 0とか-coder 1とかって何を意味しているんだ?
ググッたがどこにもcoder typeとしか書かれてなくて困ってる
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:29:41 ID:ULp8SwG50
H.264規格の動画ではCABACのオンオフって感じで使ってる
他の規格ではわからない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:13:13 ID:fsBFY/+X0
>>194
その話題あり、めんどくさいけど。

DRM解除 その5(その3ダブリ修正)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1173261360/
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:55:33 ID:fgUE6L000
>>203
thx
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:12:31 ID:GtrwciK/0
バーチャルマシン持ってると楽だよ。
無料でいろいろあるし。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:08:36 ID:PJDCo+xO0
ffdshow Yamagataってどうなったの?

sorceforgeから消え去ってるんだが・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:13:37 ID:FCJJV3JG0
>>207
アンチがうざくてやめちゃった?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:19:25 ID:1PcDaEkU0
今の開発方式なら誰がビルドしてもたいして変わらないから、だったかな
yamagataの手が入ったものが欲しいなら最新のを落としておけばいいさ
今でも結構な頻度で手を加えているから
ttp://svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout/?sortby=date&view=log
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:34:15 ID:KZkid0eX0
そのことを理解できない奴が多いんだよね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:45:03 ID:zNokIXEq0
ていうか言わないで秘密にしとけばいいよ
さんざん貶してる相手が手を加え続けてるのを知らずに使ってるバカってのが笑いどころだし
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:49:04 ID:sikANpAk0
>>211
スワヒリ語でおk
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:59:46 ID:zNokIXEq0
マジレスで悪いけど文脈から読めんもんかね…
バカにも絶対分かるように親切に長文かいたら「〜まで読んだ」だし
この2ch文化ってあほらしい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:03:26 ID:+LiTxquK0
わざわざ言わなくていいことは言わないでいいよってことだろ212は
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:57:31 ID:Atpsffbo0
それを確認しないと情報は伝わらないよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:52:20 ID:Pxcu++Zd0
>>213
人のせいにすんな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 08:02:53 ID:eAj/smJo0
ん?悔しかったの?w
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:03:32 ID:Eqp2Lme00
だって、ほらffdshowがいくら改良されようと
G○Mはその恩恵に与れないもんだから憎まれるのしょうがないってことで
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:53:47 ID:nrMTgi8d0
GOMの話題はどうでもいいよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:45:44 ID:rlhK8mJ/0
>>218

伏字になってない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:16:47 ID:yiluajRu0
世界のS○ny
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:16:59 ID:gTUvfib/0
O塚愛
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:47:23 ID:rALHsL7Q0
○貞治
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:49:11 ID:KoftP+ID0
Oの悲劇
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:04:12 ID:ZjiPkCFX0
○穴
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:34:14 ID:Asl4qRn40
G○M
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:55:54 ID:qiB6xPsa0
○山のぶ代
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:56:53 ID:YCLjEhsG0
○ ← 見て
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:00:10 ID:vgnD/IFT0
>>220-228
○○○
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:53:25 ID:t7mvv37s0
GOM叩いてるけど
Winampプラグイン使えること知らないのか?
あの音質はたまらん。MPCもWinampのプラグイン使えたらいいのに
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:12:01 ID:1EWLkkdW0
音質ならmpg123 and mad directshow filterだかなんだかを使えばいい
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:45:17 ID:eWe3J5mR0
fffddddddddsssssshhhhhhooooooooowwwwwwwwwwww
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:22:35 ID:6YpCZyPb0
Winampプラグインffdshowでも使えるじゃん。
最近改良されてまともになってきてるし。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:28:59 ID:D4E4X1G+0
めんどくせーからAC3filterにしてるな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:32:08 ID:f2gWXtMV0
むしろもうコレだけPCパワーが上がったんで
Ffdshow使う意味はあまりなくなったけどな
個別にコーデック入れていった方が色々便利だし不具合も出ないぞ
敢えて使うとするならまだ色々面倒なH264くらいか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:40:55 ID:0X3YpJa60
h264で軽さだけならCoreAVCがある
PenM-1.6なんだけどffdshowでは足りない
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:25:13 ID:tKROJl0F0
>>231の評価何故か高いけどAC3Filter(PCM有効、Masterを20dbに)のほうがいいよね
それでもRtlRackには敵わんけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:50:18 ID:tHn+nFOY0
231とAC3Filterって動く分野が違うと思うんだけど、違う?
M$製のmp3変換器が嫌だから231使ってるんだけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:53:41 ID:1EWLkkdW0
>>235
入れるのダルくね?
かと言ってコーデックパックはゴミも一緒に入るし

入れるだけでほとんどの動画をカバーできるffdshowマンセー
後はスプリッター数個入れるだけ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:54:41 ID:VFGFUB/10
>>230
いまどきそんなもんは特別じゃなかろう
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 03:03:19 ID:BSnjRoN60
>>235
何か勘違いしてるみたいだけど、PCパワーが上がったからこそffdshowがオススメなんだと思うが
「ffdshow=軽い」なんて図式が成り立ってたのはそれこそdivxやらxvidが出たばっかりの頃の話で
2〜3年前には大体が公式の物の方が軽かったし
今は有り余ったPCパワーをffdshowのフィルタかけまくりで有効活用するのが通
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 05:24:51 ID:Uw6OpcdO0
フィルタかけまくりの糞画質
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 05:28:30 ID:pxVhtCdq0
libavcodecの力をwindowsと融合させるすばらしいソフトウェア
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 06:30:09 ID:p8SwaZRY0
マジで画質は悪い
特にH264とかかなり画質が落ちる
しかも今では再生支援が効くVGAだと無駄に負荷も上がったり
有効なものだけ生かそうと設定しても上限反転表示したり悪さばかり
無効に設定してるのに勝手に動くなと

んでffdshowで有効なフィルタって何?
マジで全く見当たらないんだが
敢えて有効にするなら音声ノーマライズくらい?

後はあれか
編集する時にVFWで間に入ってくれるから便利ってくらいか
但しカット編集に留めないと再エンコじゃ画質落ちるけど
まあこれも個別にきちんとコーデック入れてれば意味ないし

要するに昔なら軽いから意味あったし
このあたりの事がわからん人は一括で色々観られるから便利だけど
今はマジで意味無いと思うぞ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 06:52:43 ID:+muuKzmf0
意味無いのにこのスレにいるのなんなの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 06:58:17 ID:+j526xoj0
その通りだ。まったく意味が無い。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:54:45 ID:dPgIKSWw0
H264はデコーダーで画質の差がでないつくりになってるんだが^^;
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:58:00 ID:CmIbiXyM0
「ffdshowは画質が悪いが負荷が低い」っていうわけの分からないイメージがいまだに通用してるんだな。
ffdshow登場時、単に負荷が低いから画質が悪いんだろう程度の推測がなされたに過ぎないと思う。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:29:43 ID:3C0eUM8t0
GWは終わったハズなのに・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:48:37 ID:7B7NMH+a0
マジで画質は良い
特にH264とかかなり画質が最高
しかも今では再生支援が効くVGAだとl感動的に負荷も下がったり
有効なものだけ生かして設定すればさらに軽くなったりいい事尽くめ
いらないものは無効な設定にすればいいよね

んでffdshowで有効なフィルタは多彩
マジでこんなに簡単に細かく設定できるのは凄い
便利だからって使いすぎると重くなっちゃうぞw

後はあれか
編集する時にVFWで間に入ってくれるから超便利
カット編集等再エンコ時の画質劣化も少なくていい
そして個別にコーデック入れなくていいし不明な不具合が出ない

要するに昔は軽いから使ってる人多かったけどし
今は管理や設定、不具合の少なさ、画質や軽さなど総合バランスの高さが他を圧倒してる
恐らくこれを超えるソフトは今後も出ないだろう
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:50:06 ID:jHzLrVkR0
>>247
H264の画質が悪く見えるなら、お前の目はたぶん腐ってる。
デコーダによる画質の差はない。
あるとすればフィルター処理による差くらいだな。
252251:2007/05/07(月) 13:51:00 ID:jHzLrVkR0
アンカミス。
正しいアンカは>>244
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:51:50 ID:ctGKguN20
ようするに、動画ソースかエンコード時か知らんが、その時点で既に糞ってことだ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 16:24:07 ID:4F29FD7EP
x264でエンコしたAVCはデコーダがオプションに対応しているかどうかが関係してくると思う。
例えばCoreAVCなんかは-8や-cqmfileに対応してないって聞くが。
その辺は見た目の画質に変わってくるのかな?俺にはよくわからん。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:15:08 ID:Yw9BWXjA0
>>251
デコーダによる画質の差は大いにある。
うちの環境では今のところ、ffdshowが一番綺麗に再生される。
一番軽いのはCoreAVCだけどね、デモが質が悪い。
h264の規格上のデコードを忠実に再現するなら今のCPUじゃ無理って言われていますよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:17:58 ID:KS0mo7fE0
いつのまにかモーションベクトルの可視化が出来なくなってるような気がするんだけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:38:12 ID:TVPhdVw60
誰がそんな機能使うの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:05:29 ID:p8SwaZRY0
>>264-255
そっとしておいてやれよ
自分の腐った目に気が付かずに幸せだったんだから
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:08:25 ID:oYmvhTIH0
>>258が今朝と言ってることが違う件
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:16:49 ID:mH0z7y540
うらやましいヤツらだな、一日こんなとこにへばりついていられるなんて
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:30:03 ID:Rjx/T91I0

ttp://stage6.divx.com/Jake/video/1134707/Jake-Shimabukuro-LIVE:-Dragon-SD

IEでこのページのビデオを見ようとすると"DivX Web Player"というもののインストールを促されます。
ffdshowのビデオデコーダで対応できないのでしょうか?
デバッグの"以下でのみffdshowを使用する"には"iexplore.exe"が入っています。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 18:38:10 ID:oYmvhTIH0
すて6
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:24:09 ID:p8SwaZRY0
>>259
違わねえよ
H264対応のハードウェアデーコーダーで再生してみろ
全然画質が違うから
俺はそういう環境で再生してんのよ
勝手にffdshowが最高とか決めんなハゲ

Coreはなんかブラーが掛かったような感じでffdshowより更に画質が悪い
CoreってWMでも再生できるほど描画端折ってるんだぞ
これは元が腐ってる
ffdshowのデコーダーは多少まともにデコード出来るだけだ
肝心のHWデコーダーは今の所は一番綺麗だな
こんなの10秒くらい同じソースを再生してみれば目が腐ってなければすぐ分かる
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:24:28 ID:8Hohbifp0
>>261
DixX Web Player の代替物を誰かが作ればffdshowを使うのは可能。
たぶんそれはかなわぬ夢だから、ファイルをダウンロードしてから再生すればよい。

http://video.stage6.com/(ビデオ番号)/
このURLからダウンロードできる。拡張子をAVIにすればOK
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:26:03 ID:8Hohbifp0
>>263
>CoreってWMでも再生できるほど描画端折ってるんだぞ
日本語で

>肝心のHWデコーダーは今の所は一番綺麗だな
それPC?まあどうせコントラストとかいじってるだけだろw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:26:33 ID:Kz5mmqlY0
>H264対応のハードウェアデーコーダー

具体的な名前をpleaseeeeeeeeee!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:32:03 ID:76FZLj0h0
ID:p8SwaZRY0
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:43:24 ID:4F29FD7EP
>>263
あのな、ffdshowとCoreAVCに関しては某スレでフレーム単位で完全に一致するか検証した人いるぞ。
結果完全に一致してたっていうのが証拠と共にうpされてた。
それでも違うってんならフィルターがかかってるか規格外のオプションまで読んでるか、
もしくはお前の目が腐ってるかのいずれかだ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:05:06 ID:4F29FD7EP
ついでに言うとAVCは規格がしっかり定められてるから、
デコーダーで違ってくるっていうならそのデコーダーが規格外の動作をしているだけだ。
それがいいことかどうかは別問題だが。

ちなみに>>268のソースをとか言われるのムカツクからソースも貼っとく。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174648726/423-428

>426 :Socket774 :sage :2007/04/06(金) 21:51:45 ID:B14IuYsq(6)
>【結論】
>I、P、Bフレーム
>CoreAVCもffdshowも
>バイナリレベルで完全一致。

まだうpろだに検証した結果も残ってたから信用できないなら見てくれ。
これでもう火病れないだろw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:10:13 ID:Rjx/T91I0
>>264
thx!!ありがとうみれました!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:04:35 ID:oB6PMEnz0
あのな
リアルタイムデコード時の映像ジッターが原因で、
網膜に映る映像に歪みが発生してぜんぜん違う画質になってるんだよハゲ
お前ら目が腐りすぎなんだよハゲ

これでもう火病れないだろw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:08:13 ID:6p1Qd4uz0
何?
次は高速度カメラで検証すんの?

ずれてるって証明するのはもちろんずれてるって言う人だよね?
早速お願い。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:11:07 ID:8Hohbifp0
>>271
糞ワロタ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:19:03 ID:T+isMT0M0
高画質な映像にポスプロかけたせいで逆に画質が劣化したとか
遅延時のH.264ブロック低減スキップ有効にしてたとか(デフォルト:有効)
単にプラシーボだったとか
そういうオチじゃねーの

違うって言うならソース希望
違いがないって主張してる方はソース出してるんだから
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:41:53 ID:oB6PMEnz0
あのねのね
映像は網膜に映って脳味噌で解釈するんだよ。
そのときにデコーダーキャラ思念が映像の流れと共に脳に流れ込むから、
脳味噌での解釈に違いが生まれて、若干異なった映像として認識されるんだよ。

日本の政治家もよく言うだろ「憲法解釈」とか「認識に違いが有りまして」とかそういうことだよ。

フレーム切り出して一致しましたって。ハゲ
映像は写真と同じじゃねーんだよ。ヘゲ
何の検証にもなってねーもん出してソースとはパゲ
ポゲ過ぎるだろ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:45:54 ID:4F29FD7EP
映像ジッターが原因というならせめて、環境とその環境下でのそれぞれの平均ジッター値を上げてくれ。
ウチの環境(64x2 5600+、7900GS)じゃffdshowもCoreAVCもどっちもほぼ同じジッター値なんだがな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:50:54 ID:oB6PMEnz0
ええ〜〜
ほぼ同じって事は違いがあるって認めたってことだね。
その違いを目で認識できないと、、ほ〜〜〜おぉおおおおお

そんな空気の読めない人間になりたくは無いと思った277のカキコ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:00:30 ID:Tq1q8Yjk0
基地外発生
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:02:02 ID:4F29FD7EP
ほぼ、と言ったのは1ms未満の違いしかないということだ。
そんなレベルの違いがわかってしまう人間がいたとしたらむしろ可哀想だと思うよ。

確かに空気読まなくてスレ汚しスマソ
こんな池沼相手にした時点で痛い子だわな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:14:47 ID:oB6PMEnz0
「デジタル・デコデコ・ピッチクリーナー」

どのような映像機器・デコーダーを使っても、
ソースが同じなら、同じに見えるようになる装置、大好評発売中。

・取り付けはとっても簡単!コードに挟むだけ・環境に人に優しい中国製
・特殊素子によりタバコの臭いやペットの臭い悪臭を分解・熟睡・快眠・快便歩しょう
・体調の優れない方に最適な蔵賭品・女の方なら、イケメンの彼氏が出来ます!男の方にも効果があるようですう

税込\191,919

持ち歩き用姉妹品
「チビッコ・デコデコ・ピッチクリーナー」
こちらも好評発売中

・メガネに振りかける魔法の白い粉・機能は「デジタル・デコデコ・ピッチクリーナー」とほぼ同じ!
・雑菌を寄せ付けない。・目を大きく見せるプチ整形機能付き・育毛効果あり

税込\72,194

質問はこちらまで:あっち@こっち。そっち

>>279
うん、君相当の痛い子だと思う・・
こっち遊びで書いてるのに空気読めないでるあたりが相当にw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:29:56 ID:p8SwaZRY0
>>275は表現はパカだが言ってる事は大体正しいんだけどな
俺も書こうかと思ってた事を含んでるし
ソースと言うなら(って過去ログで見れないけど)
せめてIフレームからIフレームまでコマ送りBMPキャプチャして
その同一性を検証しないとな
まあそこまでやってもデコーダーやプレーヤーの癖があったり
好みと言う主観的なものも介在してくる

まあ俺にしてみれば分からない奴は分からない方が幸せだな
実際に画質の違いに気付いたのは検証してたわけでもなく
PCを新調したんで色々構築しなおしてたら
ffdshowより綺麗なものがありましたと言うだけ
特に激しい動きのあるものは違いがはっきり出る傾向だな
(具体的にはゲームをキャプチャした映像だけどな)
だから俺にはffdshowを入れるメリットがなくなった
はっきり言ってffdshowは無駄な負荷が掛かったり
ビデオ周りに悪影響を出したり原因の特定がし辛くなるだけだ

まあなぜかBS使用時のみHWでデコードさせると
下に緑の帯が出てしまうが
これはプレーヤーの問題だからそれを変えれば済むんで
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:39:43 ID:A6TKwjUk0
msってお前ら社員かよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:55:44 ID:Uw6OpcdO0
フィクションです。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:12:27 ID:mRjb5Ut30
>>281
けちけちしないでその素晴らしいハードウエアデコーダーの名前
教えてクレよ(# ゚∀゚)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:26:54 ID:D7MziBwI0
>>284
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:28:53 ID:5BSj3TSM0
どうして核心に触れる部分はいつもスルーして
曖昧な部分で悪いだの、汚いだの強調するんだろう?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:44:32 ID:T0+809l20
どのスレで聞けば良いかなのですが・・・。

MPCでPV3から作成したH.264 + aac なMP4ファイルを再生すると、
その同一フォルダに有る中間生成されたaacやwavも一緒に取り込んで
しまいます。MPCのプロパティは通常以下のような感じなのですが、

Video: MPEG4 Video (H264) 1920x1080 [GPAC ISO Video Handler]
Audio: AAC 48000Hz stereo 188Kbps [GPAC ISO Audio Handler]

エンコした場所で再生すると以下のようになり、中間ファイルもbusyで
再生している間、削除出来ません。

Audio: PCM 48000Hz stereo 1536Kbps [output]
Audio: AAC 48000Hz stereo 188Kbps [GPAC ISO Audio Handler]
Audio: AAC 48000Hz stereo 204Kbps [Audio]
Video: MPEG4 Video (H264) 1920x1080 [GPAC ISO Video Handler]
Audio: AAC 48000Hz stereo 188Kbps [GPAC ISO Audio Handler]

これはMPCの設定か、ffdshowの設定か、それともそういう仕様なのか、
どなたかご存知ないでしょうか。

ffdshow ver.Nov 3 2006 13:04:34(msvc2003,x86,unicode
Media Player Classic 6.4.9.0
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:46:28 ID:TKYD8bU/0
>>287
MPC の Options - Playback - Auto-load audio files って設定です
ffdshow 関係ねっす
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:47:10 ID:lmOm0tG70
MPC
オプション→再生→開く設定→音声ファイルを自動で読み込む
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:21:37 ID:6BYUmFT40
とりあえず、H.264はデコード式が同じで画も同じになることと、
デコード後のポストプロセッシングなどで画質が変わることを切り離して考えないと
堂々巡りだな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:41:56 ID:T0+809l20
>>288-290
スレ違いな中、ありがとうございました。無事解決致しました。
1年程この状況に気が付いていなくて、恥ずかしい限りです。

292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:50:10 ID:+/1xyCX00
WMA9.1に対応したら最高なんだけどなあ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 13:16:59 ID:P+OMBn5u0
(゚听)イラネ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 13:18:25 ID:IVVFvifI0
flv4にちゃんと対応して欲しい・・・
そうすれば最高・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:40:12 ID:vpD+Kmtl0
俺みたいに軽くて使ってる奴はもう居ないのかな?
旧PCにはデイリー20030703が一番軽いし
SSE2の乗ったPen4以降ではナンバー9の20060730 SSEバージョンが一番軽い
H264は今年のは全部重いな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 15:31:50 ID:tTE7zh6b0
H.264はDualCore対応待ちかな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:36:09 ID:vpD+Kmtl0
>>295
の一部間違いね
デイリーのは20050703が正しい
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:59:45 ID:7JLKazSw0
>>295
ノシ
だってP3、440BX、G400_32MBなんだぜ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:21:30 ID:94klDGmv0
そんなことより素晴らしいハードウェアデコーダーの名前まだ〜〜〜〜
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:10:22 ID:1bGoyz5U0
XBOX
無印な
301山形 ◆w520R9eVjg :2007/05/08(火) 18:13:09 ID:4i3qYX0S0
山形#山ちゃん
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:06:33 ID:h8MXWTlr0
>>297
使ってみたいので、その二つのうpお願いします。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:13:02 ID:xXvXlTpg0
はぁ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:15:58 ID:LWkLYF/x0
>>302
自分で探す気無いようなもん入れるのかよ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:11:58 ID:EtMp6c6z0
使ってみたいので、マシンと適当な動画ファイルをお願いします。
306山形 ◆w520R9eVjg :2007/05/09(水) 01:26:58 ID:sjUEN5LO0
(´・ω・`)知らんがな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 03:00:33 ID:0l87TDjC0
ffdshow_rev1144_20070508_xxl.exe
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:40:58 ID:+hPGbB1B0
ffdshow_rev1145_20070508_clsid.exe
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:48:38 ID:IE5o+O7v0
低スペックだから使ってるけど
DivXプレーヤーで再生できる環境と
ffdshowのあれやこれやいじって使うのと
どっちが高画質?
あとWMVをlivecodecで再生するのと
wmv9の違いは?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:14:51 ID:Pv8y5+0U0
自分の目で確かめた方がいいかと。
ちょいと上のやりとりみたいに荒れるので。。。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:53:12 ID:xoIaYKQR0
>>309
環境によって答えが違うから自分で確かめるのが一番
自分で見て違いが理解らないなら、それはどっちを使っても良い言う事だ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:37:55 ID:lvyMyrB+0
性論
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:17:13 ID:JYcF7Oq10
どうがんばっても10が100になるようなことはないさね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:03:51 ID:8S2QxMiO0
pentiumMMX200MhzだったころDivxなどの動画を見るときは
mpeg1に変換しないとコマ落ちがひどくて見れたもんじゃなかった。
諦めも大事だ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:51:07 ID:0a/BGcok0
(´・ω・) カワイソス

1993年・14号 7月で27歳、ふり返ればマンガだらけの27年、これでいいのか?
2000年・1号ゲーム屋でベルの体験版に熱中する少年が!!
その後ろでときメモ2片手に立ちつくすオレが!!ダメ人間だもの。
2001年・10号マンガ家暦13年、初めての一週間強のお休み。久米島にダイビングの免許を
とりにいく。友達は忙しいし、彼女もいないので一人で行く。
2001年・24号ひと月半で外出できたのはジョナサンでメシくった2時間だけ。プチひきこもり?
2002年・7号長い間、人に会わないと口がうまくまわらなくなる。
2002年・21号2年間着信ゼロ。携帯解約しよ。まずしい人間関係が私を机に向かわせる原動力。
2004年・11号初めて仕事場と寝る場所以外のあるお家に引っ越す。
2004年・12号気がつけば一日三食カロリーメイト。体は健康でも精神的にはヤバイかも?
引っ越したら少しは自炊しよう。
2004年・23号俺の休みは2か月に半日。もう4年も2日続けて休んでない。
そろそろあちこちガタがきてる。
2005年・9号過労でまた倒れた。グインの百の大典行きそこなった。うえ?ん!
2006年・2号30代もあとわずか。マンガ以外何もないイビツな人生だが
もうとりかえしがつかないのでこのままGO!
2006年・3号今年もひきこもるぞ━━!
2006年・8号ついに30巻。最初は2?3巻で終わるつもりだったのに・・・。
2006年・13号 原稿が最近おくれぎみ。四十が近づき体力おちぎみ。
2006年・18号1話に軽く千人以上。これからしばらく不定期連載となりますが、お察し下さい(泣)。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:52:31 ID:0a/BGcok0
・1993年・12号 40℃の高熱でダウン。考えてみれば今年はまだ2日しか休んでない。
・1993年・21号 な〜〜んもせんのに5キロやせた。なぜだろう???
・1993年・23号 この2か月で平均睡眠時間が4時間を切った。これでもうすぐ里中さん。
・1994年・3号 毎年の事だけどクリスマスも正月もお仕事。たまにはおせちが食べたい。
・1994年・12号 引っ越し?はずかしいマンガは早めに梱包だ。ドラゴン○ーフなど。
・1994年・16号 引越し以来、平均睡眠時間が4時間を下回る。ガ、ガンムになる。
・1994年・17号 忙しすぎて手紙の返事が書けない。9月になったら書くからね。
・1994年・22号 綿の国星にまたはまった。学生時代、学ランで映画も見に行った。
・1995年・12号 「BASARA」と「天馬の血族」のせいで睡眠時間がへるへる。
・1995年・16号 今年もベルセルクしかできそうにない。来年こそは・・・!!
・1995年・17号 ひと月半ぶりに休みがとれて外出したら熱射病にやられた!!
・1996年・1号 映画の後は都庁横のロイホで必ず友達と寸評会して始発までいる。
・1996年・2号 新年会にむけて服や靴を買った。スニーカー2足しか持ってないんですよ、ボク。
・1996年・12号 7月で30。振りかえれば金太郎飴の様にマンガばかり描いてたな。
・1998年・19号 マンガ家人生初めての大連休は沖縄へ。4日中2日半を熱射病で倒れてました。
・1999年・12号 ふと思う。死ぬまでに今のアタマの中にあるものすべて出せるのか?

・2007年・3号 休載の間もずっと兵隊を描いてました。
・2007年・5号 月に2回も風邪で倒れたのは生まれて初めてです。
・2007年・8号 やっと軍勢も終わったので、以前のペースにもどらなきゃ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:31:29 ID:ZkXG0NM60
ffdshow のキーボードコントロールってどうやって使うの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:53:50 ID:GPGOhAgq0
そんなにがんばってるのに評価は単調減少中だな
かわいそうな漫画家だ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:48:33 ID:bk0bGp1Z0
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:55:59 ID:NuM7/deh0
既出だとは思うんだが結構調べてわからなかったので質問
flvやXviDをWMP9で再生すると画面が白黒っぽい感じの物凄く暗い画面で再生されるんだけど誰か分かる?
今までは問題なかったのにOS再インスコしたらなったorz

Win2kSP4+ffdshow_rev1145_20070508_clsidを使用。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:11:22 ID:44GCpAyy0
右下のタスクトレイに出てくるアイコン
もうちょっとなんとかならんか
ダサイよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:16:31 ID:iTYaYBf/0
需要有るかどうか解らんがまとめてみた。
MPC/ffdshow を使った FLV 再生のまとめ

FLV1の場合
1.Media Player Classic の設定
  View → Options → Internal Filters → Source Filters の中の、「FLV」をチェック
2.ffdshow の設定
  スタートメニューの video decoder configuration(ビデオデコーダーの設定) →
  Codecs(コーデック) →
  「FLV1」 を 「libavcodec」 に変更
  (disable(無効)と書かれている所をクリックして、プルダウンから「libacodec」を選択)

FLV4の場合
A.Media Player Classic 単体で再生する場合
  Media Player Classic の設定
    1.View → Options → Internal Filters → Source Filters 欄の、「FLV」をチェック
    2.View → Options → Internal Filters → Transform Filters 欄の、「FLV4」をチェック
B.デコードに ffeshow を使う場合
  1.Media Player Classic の設定
    View → Options → Internal Filters → Source Filters 欄の、「FLV」をチェック
  2.ffdshow の設定
    スタートメニューの video decoder configuration(ビデオデコーダーの設定) →
    Codecs(コーデック) →
    「VP6F」 を 「libavcodec」 に変更
    ※前記Aの2の箇所にチェックが入っているとMPCのデコーダーが使われる

設定項目が見当たらない場合は、新しいバージョンを入れる。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:38:57 ID:oNqXkuj70
Nero FLV Splitterで全て解決
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:47:39 ID:8jNH/EYo0
>>321
Revision 1149 - Directory Listing
Modified Thu May 10 11:01:04 2007 UTC (45 minutes, 19 seconds ago) by h_yamagata

new icons by l33twannabe
(resource only, the code is coming soon)
325320:2007/05/10(木) 23:08:08 ID:V9IM62gO0
すまん自己解決した。グラフィックドライバの設定が狂ってた('A`)なんもいじってねーのに
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:13:04 ID:UHvB3p1l0
>>325
「高画質モードを使う」だと色がずれておかしなことになるけどな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:17:07 ID:MQl9lsW80
つかってるビデオカードくらい書け
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:20:42 ID:G2wrR/xL0
>>326
WMVの場合なら、コーデックを最新に更新すれば変にならない。
329320:2007/05/10(木) 23:46:55 ID:V9IM62gO0
いや、なんか彩度が0になってたのよ。それだけ・・・
全然スレ違いですまんかった。

>>327
GeForce7300
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:50:51 ID:KaZ8u3TD0
ffdshowをAMD64向けにコンパイルして使っている人っていますか?
もしいたらコンパイル時の注意点とかパフォーマンスの違いとかあれば教えてくれると嬉しいです
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:41:59 ID:E0XmHLKl0
>>324
いつも乙ですw



どう見ても山形さんです。本当にありがとうございました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:57:19 ID:14br/qjJ0
本人だとしたら気持ち悪い
あそこでも相当嫌われてるみたいだし
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:59:40 ID:600LZIdt0
GOM最強だよな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:02:42 ID:ZR9u5orW0
それはない
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:04:42 ID:AAI6iJhw0
火加減
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:05:20 ID:AAI6iJhw0
OH!
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:23:37 ID:ybVzTTNuP
>>331
新しいアイコンが格好良く見えないのは俺だけ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:27:35 ID:Yml/4c2a0
今のよりはマシに見える
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:28:34 ID:+/HIqv9P0
お前よりマシ
340321:2007/05/11(金) 02:50:47 ID:bP3tDiOc0
>>324
なにこれ意味がわからん
ボスケテ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:14:13 ID:QGBNFVIJ0
>>340
英文から分かることは、
l33twannabeさんの作ったアイコンだけはリソースファイルに入れちゃいました。
(Directory Listingの?)プログラムコードはもうちょっと、あ・と・で。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:24:09 ID:QGBNFVIJ0
ところでこの1149の修正が含まれてるバイナリってまだ上がってないようだけど
>>337-339は自前でビルドしてんの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:38:33 ID:Yml/4c2a0
>>342
フォーラム見れば、アイコンも見れるじゃん
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:54:07 ID:ybVzTTNuP
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 04:04:38 ID:600LZIdt0
(ヽ'ω`)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 04:17:45 ID:6nFLiTOi0
>>345
おまえはこれだろ

<丶`∀´>
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 04:27:35 ID:600LZIdt0
お前はスレの流れも空気も読めないんだな・・・
がっかりだよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 05:17:35 ID:QGBNFVIJ0
なるほどそういうアイコンなのか。
でも別に気に入らなきゃそのアイコン使わなきゃいいだけでないの?
アイコンを選択できるようになるわけでしょ?
the code is coming soon
ってそういう意味じゃないの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:09:31 ID:ne0hZBKG0
アイコン表示させると終了時にモタつくからずっと非表示
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:52:41 ID:W4ur6YLY0
オーバーレイ使うのと使わないのでは
どっちが高画質なんだろう。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:32:48 ID:dsKXpB7c0
ビデオカード次第
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:34:44 ID:RTWzPDa70
以前のffdshowにはビデオ設定のコーデック項に
DVD-Videoの再生サポートに関する設定(チェックボックス)があったんだが
今日久しぶりにインストールしてみたらチェックボックスがなくなってる…
インストールしたのはffdshow_rev1145_20070508_clsidと
ffdshow_rev1148_20070509_xxlなんだけどどっちもない。

なしてやろか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:43:55 ID:1kiZQ9gi0
デフォルトでONになった
設定そのものがなくなった

さて、どっちでしょう?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 19:54:08 ID:RTWzPDa70
MPEG2のとこにフォーカスしたときだけチェックボックス出るのね…
今わかったわ。
前もこんな仕様だったかなぁ?覚えてねぇや。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:52:01 ID:+eayZGlo0
clsidの方がbetaよりCPU使用率が少ないな
こっちでいいや
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:56:23 ID:oVeLm3Tc0
ffavisynthとffvdubでポストプロセッシングが効かないんですけどん。
beta1で既にそうなのでtryoutの仕様なのかしらん?

あとffavisynth.dllはLoadCPluginで読み込むタイプになったようだけど
そんならAvisynth\Pluginにコピーすんのやめたほうが良くないかなー
…ってここで言ってもダメ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 07:11:42 ID:QNyNaVzq0
フルHD動画同時起動(2つでいい)でも
コマ落ちなければ最高なのになぁw

グラボの動画支援に頼るしかないか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:47:47 ID:gCP6KKNX0
>>349
MS-IMEをタスクバーに入れてると、そうなる。言語バーの復元でタスクバーから追い出せばよい。
MS-IMEのバグ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:06:53 ID:b/jxzCe90
マイクソならではの機能だな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:08:37 ID:nhvFm9dk0
別に追い出さなくても、アイコン非表示でいいんでない?
て言うか言語バーが宙に浮いてると場所とって鬱陶しい
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:09:31 ID:+REB2+c00
>>360
モニタの解像度が異常に低いのか
言語バーを尋常でないほど巨大にしてるのか
どっちだ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:25:10 ID:nhvFm9dk0
いや、アイコンってどうせ使わないし
どっちか残せって言われたらIME取るぞ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:29:31 ID:2BPV17nj0
IME Watcher使えばいーやん
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:56:06 ID:lSRPfm+l0
ATOK使えばええやん!
有料だけどこれ入れてからMy糞のIMEは使う気しないね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:21:23 ID:OmTPAhPE0
ATOKは相性悪いソフトが多いからな。特にネトゲではよく不具合出るからアンインスコしたぜ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:26:19 ID:+Y8Y3pu10
IME2003でいいよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 15:42:18 ID:i8otvyJd0
MS-IMEで足りてる奴はそれでいいんじゃね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:03:24 ID:uSg79Rza0
>>365
割れ乙
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:06:01 ID:RhHFkzTu0
>>368
アワビの割れの部分を見ると何故か興奮します。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:09:07 ID:i8otvyJd0
昔はよく山に生っていたアケビを食べたなあ…。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:28:02 ID:pcmD2I5S0
この種馬めw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:24:08 ID:LbBo0hnJ0
アドビの割れ目に見えた。どんな割れ目だ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:28:43 ID:27dB+pjX0
アトピー性皮膚炎の肌割れに見えた。痛そうだった。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:31:40 ID:BU88odN20
見えねえよww
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:31:23 ID:R42EON3o0
ffdshow_rev1154_20070512_xxl.exe (Vista)

ffdshow_rev1155_20070512_clsid.exe
ffdshow_rev1155_20070512_clsid_sse_icl9.exe
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:39:57 ID:h0bb90cW0
sse_icl9って使ってるCPUがインテルの場合なんだよね?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:44:14 ID:SHdqCm+20
昔のビルドでicl版がやけに遅いことがあったなー
プロセッサがc2dだからその時は入れてみたんだけど、今はどうなんだろうね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 10:23:12 ID:imDw4dxs0
>>375
>ffdshow_rev1155_20070512_clsid_sse_icl9.exe
いつもどおりにうpしたらアイコン変わってたワラタ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:25:01 ID:52P/kUq80
>>376
AMD対応パッチを当てたコンパイラでビルドされてるから
AMDでも問題ないよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:20:30 ID:TxzqVzZy0
おお、新しいアイコンのキタか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:29:10 ID:LTR0jlf70
ATRAC3対応、WMV9全種対応、XViD/WMV9別DLL化と結構色々変わってるのね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:32:27 ID:QaFJ8vPE0
>>378
SIMDもSSE3,SSSE3追加されてるね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:44:06 ID:VyOL/Jyh0
本当だ、追加されてるね。試してみよう。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:19:36 ID:YyF2/tvr0
FFdshowもCoreAVC見たいにデュアルに対応しないのかな?
クワッドも近い将来、デスクトップなら標準になりそうだから
対応した方がHD画像も増えてきそうだし、CPUの使用率もかなり
改善されると思うんだけどなあ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:24:49 ID:IY0mWM1b0
rev1155_20070512_clsid_sse_icl9入れたらH264デコが少し明らかに下がったから
rev1133_20070504_clsid_sse_icl9に戻した。
ATH64ソケ754 xpsp2
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:33:00 ID:xWaXcKpM0
日本語でおk
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:16:32 ID:pGp2yvnp0
>>385
何が下がったのか分からない
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:17:33 ID:VqzcO0Fx0
おデコ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:02:17 ID:umle3CIF0
おデコが上がったら嫌だ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:06:06 ID:hLfTQoCn0
デコの負荷が下がったんじゃね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:06:30 ID:EBAEU/gW0
少し明らかにデコ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:08:53 ID:WOq9LK8C0
デコちゃんのスパッツ最高!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:10:29 ID:M2vk3gR00
飯食うぞデコ助
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:57:10 ID:5vNJM/9t0
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:00:50 ID:9ZSmib6d0
>>394
ビルドする人の違い。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:23:30 ID:8gli93mD0
>>394
そこのノートの画像クリックしたらFile Release Notes and Changelogが見られる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 07:22:36 ID:uOUVxXc/0
ffdshow_rev1166_20070513_clsid.exe
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:56:55 ID:1hZUYvIH0
1280x720のDivxの動画が重くて見れなくて困ってたけど
ffdshow入れたらCPU使用率80%くらいにとどまってくれた
やっぱffdshowの方が軽いな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 13:22:56 ID:HKwy+UOf0
>>398
そうか?両方フィルタなしの状態だとDivXのが断然軽いよ
まぁ環境がデュアルコアだからだと思うけどね

ffdshowのデコードも早いとこマルチスレッドに最適化してほしいね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:01:57 ID:AUJk9jyR0
デュアルコアではないウチの環境だと、Divx純正コーデックよりffdshowの方が軽い。
検証にはtimeCodec.exeを使用した。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:28:38 ID:biehNavJ0
X2もデブロック無し状態でffdshowの方が軽い
ffdshow 29〜32%、DivX 35〜39%ぐらいだった

両者ともデコーダーはシングルスレッドだからデュアルコア云々は関係ないっす
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:30:29 ID:fWeoPtDU0
つーか、SSEは関係あってもコア数は関係ないだろ最初から
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:38:18 ID:p+EClfmoP
DivXデコーダー、うちのマルチスレッド対応してないみたいだけど、
もしかしてProだとマルチスレッドデコード対応してるとかなの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:04:39 ID:8gli93mD0
Divx6.6デコードほんと速くなってるんだな今日出てるの知って入れてみた
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:16:41 ID:4o8xw4Gk0
>>404
デコーダーだけ変更できれば良いんだけどな
自分が購入したのは5.2で有償しかVerUP出来ないし
エンコする分には5.2で困ってないからな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:27:28 ID:NFATfm5v0
DivXのデコードなんて今時のCPU使ってりゃ困ることないでしょ。
ましてデュアルコアとか持ってるならシングルスレッドのffdshowで十分すぎるくらい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:31:31 ID:X7/AZD/t0
つかデュアル対応にすると裏でネットとかが重くなる
エンコもシングルスレッドでネットが快適になるから
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:49:53 ID:p+EClfmoP
>>406
いやいや、フルHDの60fpsの部分が駒落ちするのですよ。
だいたい20Mbps越えるとX2 5600+でもffdshow、DivX共に遅れるw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:56:17 ID:jkueCO430
1アプリケーションに1つのCPU割り振るほうがサクサクだよな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:59:31 ID:fgO1XUEN0
>>405
「divxdec.ax」を上書きすれば、出来るんじゃない?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:12:05 ID:HHGNzmFU0
悪いことはしたくないんで・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:25:23 ID:IC7Op1kO0
んじゃ買えよっ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:40:37 ID:4o8xw4Gk0
>>410
おお
そんな方法があるのか
一度やってみるよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:46:21 ID:fgO1XUEN0
>>413
それか、「divx.dll」を取って置いて、
最新版をインストール後に上書きするか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:15:03 ID:jkueCO430
アイコンが例の3色カラーセットでワロタ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:30:53 ID:4o8xw4Gk0
>>414
それでライセンス認証通るの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:39:35 ID:wgXM+lyd0
>>404
スレ違いだけど、DivX 6.6はインテルの次世代CPUに使われるSSE4がないと
本来のエンコやデコード性能じゃないみたいだよ、だからもっと速くなるはず。
SSSE3だけでも結構違うのかな?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:57:25 ID:fgO1XUEN0
>>416
divx.dllがレジストリを読んで認証してるだろうから、
あらかじめ認証して置けば、多分、大丈夫じゃないかな。

俺はXvid使いなんで、試したこと無いからワカラナイ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:00:15 ID:D9whVUOF0
SSE4を使うのは、エンコ時に動きベクトルを求めるところに使う(ここが一番時間を食う)
デコードにはSSE4など使われないがVer.5から比べると多少は速くなってるかもしれない。
Up to 12% faster decoding for smoother playback
Over 10% faster encoding in “Insane” mode
Up to 7% better compression for HD capture in "Fastest" mode
Experimental support for SSE4 on new Intel Penryn CPUs

Version History (6.5以前、リンクは長いので途中で切ってる)
http://support.divx.com/cgi-bin/divx.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1860&p_created=1144265940&p_sid=JoIyUyBi&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=
&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9NzMmcF9wcm9kcz0mcF9jYXRzPSZwX3B2PSZwX2N2PSZwX3NlYXJjaF90eXBlPWFuc3dlcnMuc2VhcmNoX25sJnBfcGFnZT0xJnBfc2VhcmNoX3RleHQ9VmVyc2lvbiBoaXN0b3J5&p_li=&p_topview=1
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:07:29 ID:IR/vjNGq0
転送URL使えよくず
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:08:46 ID:xGLBdSNg0
途中で切っちゃったらダメだろ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:10:08 ID:jaYo9ymq0
SSE2な俺には全く関係ない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:15:56 ID:AJ21z+t80
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 03:19:18 ID:hu94Lafz0
>>407
>つかデュアル対応にすると裏でネットとかが重くなる

そういう時の回避方法あるよ。
プログラムの実行に使用するCPUを限定させる − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/862affinity/affinity.html
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:47:04 ID:hLm240u/0
ちゃんとWindows Media Player 11を入れているのですが、
たまにwmvの動画見れないことがあります。(WMP11もMPCも)
音声はちゃんと流れるのですが、映像がちゃんと表示されません。
どうやったらちゃんと見ることが出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。m(_ _)m
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 10:00:57 ID:XWSzfK4Z0
こちらこそよろしくお願いします。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 10:02:58 ID:OUgLUT7x0
>>425
それは、ffdshowでデコードしたとき?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 12:14:47 ID:jaYo9ymq0
その動画晒した方が手っ取り早い
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:13:00 ID:94wg4Wm70
自分が全裸でオナニーしてる動画だったら晒せないんじゃね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:49:04 ID:UkYn1vLS0
そこを晒してこそ漢
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 21:51:06 ID:HCeyMFku0
アッー!
432自称初心者:2007/05/15(火) 23:40:27 ID:HiGWIqZp0
ffdshow + MPC の最良の設定方法を教えてくだされ‥。ffdshowの設定項目が余りに
多すぎて何処をどう手をつけてよいものか、ちっともわかりゃせん‥。MPC側
の設定についても内部フィルターの何処を弄ってよいものか皆目検討つかん‥。

とりあえず MPC の方は全部外しておいたが、こんなかにffdshowや外部フィルター
なんかより使えるようなモンがあったら教えてくれんかいの‥。それと、外部フィルター
で入れといた方がいいもんがあったらそれも宜しく頼むの。今現在‥、DivX、
WinDVD(始めから入っとった)とか入れとんじゃが‥これらのフィルターで再生した方が
ffdshowのフィルターで再生するよりもいいんじゃろか‥?mpg、mpeg2、wmv なんかは
ffdshowのフィルターでは不安定になるとかでチェックを外した方がいいとか書いてあったんじゃが
そこんところ、どうかいの‥。すまんが親切なお方、わしも含めた多くの初心者のために簡潔に纏めて
くださらんかのぅ‥。ここのスレはレベルが高いからようわからんかった‥。すまんのぅ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:46:19 ID:ANesJXe10
デフォルトでおk
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:47:14 ID:Jt2N9FCl0
下手に弄ってなくよりはデフォで満足するが吉
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:55:18 ID:HRf8j5sf0
>>432
デフォで使ってみて不満がないならお前にはそれで十分ということだ
まずはデフォで使ってみろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:05:59 ID:ETpw9d7Q0
シャープなんてかけた日にゃぁ 負荷がすげいんだぜ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:07:10 ID:2lM7fwN+0
基本はデフォっしょ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:12:14 ID:YtSeKaQk0
アイコン変わっタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:17:21 ID:j/SSjgXk0
三色旗━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:12:59 ID:G1mjhCNK0
>>424
CPUDAH使った方が楽
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:56:57 ID:iKevVmLM0
SGIの力で世界が繋がっているように、
ffdshowのユーザーさんも繋がっているんですね。
我々で力をあわせて大勝利を目指しましょう!!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:02:32 ID:laIAoEBa0
  ┳━┳
  ┣━┫
  ┃  ┃
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:19:39 ID:w2Ds8BnW0
rebaseするのとしないのとでどんだけ違うんだろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:13:18 ID:o8+qYtvU0
444
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:29:54 ID:NsLLWgtx0
ヒロ山形健在じゃん

Revision 1174 - Directory Listing
Modified Wed May 16 13:05:02 2007 UTC (83 minutes, 51 seconds ago) by h_yamagata

Compatibility list
fix " wmenc.exe"->"wmenc.exe"

Revision 1173 - Directory Listing
Modified Wed May 16 11:15:38 2007 UTC (3 hours, 13 minutes ago) by h_yamagata

SSSE3 assembling requires latest binutils (https://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=661143), not GCC 4.0.4.
(Sorry, clsid, my mistake.)

Revision 1172 - Directory Listing
Modified Wed May 16 11:09:31 2007 UTC (3 hours, 19 minutes ago) by h_yamagata

Unicode subtitle bug fix by jh6rooms
Subtitle rendering failed when file contains 0x1a.
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1719094&group_id=173941&atid=867360

Revision 1171 - Directory Listing
Modified Wed May 16 11:04:47 2007 UTC (3 hours, 24 minutes ago) by h_yamagata

Winamp plugin "Allow multichannel audio processing"
Bug fix: mixed stream with stereo and multichannel.
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:42:21 ID:itYNfd7q0
散々既出
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:56:31 ID:almfG5kv0
粘着ってほんとすごいよな・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:45:08 ID:zPT5Bw2t0
そうかそうか うん そうか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:53:35 ID:QcZsOL2k0
がっかいした。


がっかりした。
450 :2007/05/17(木) 18:10:37 ID:mMMibj/g0
すいません、質問があります。
今までみれていたビデオクリップファイルを再生すると
映像が出てすぐ崩れるという現象が出たのですが、
同じような現象が出た方などはいらっしゃいますか?
また解決方法があれば教えてほしいのですが。
ちなみに同じ拡張子のファイルでも崩れるものと
崩れないものがあります、また他の拡張子は見れます。
ちなみに他の再生ソフトでも同じようになりました。
ffdshowの設定をなんとかすれば直るんでしょうか?


451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:25:25 ID:hvgpc9F00
ファイルが壊れているか
アンインストールしてやり直すか。
452 :2007/05/17(木) 19:02:02 ID:mMMibj/g0
ノイズフィルタの修正にて自己解決しました
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:15:41 ID:9hughhXr0
マルチスンナヴォケ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:10:53 ID:stevU79q0
http://cruel.org/linkpolicy.html

リンクするなら黙ってやれ!

山形浩生

 リンクを張らせろとかいうしゃらくせぇメールはよこすなバカ野郎! ケチなんかつけねーから、どこへでも黙ってさっさと張れ! 
そういうメールをよこしやがったら、断るからな。いちいち相手の身元を確認していいの悪いの判断するほど暇じゃねーんだ! 
そんなけちくさい真似するくらいなら、最初っから無料でこんなもん公開したりしねーぞ! 世間様におめもじさせられねぇと思ったら、その時点で引っ込めるわい。

 黙って張る分にはなんの文句もつけない。絶賛リンクも結構、「こんなバカがいる」的罵倒嘲笑リンクも大いに結構。煮るなり焼くなり好きにしやがれ。
ファンメールもかねた事後報告もオッケー。あとおひねりでもくれるってんなら、もらってやるからありがたく思え。いいの悪いの返事も書いて愛想の一つも振りまこうってなもんだ。

でも、そうでなきゃそんなメール受け取って、読んで、おまけに返事書くだけのコストを、なんでこのオレが負担してやんなきゃならんのだ。
しかもそういうメールに限って、クソていねいでまわりっくどくてあいさつと社交辞令ばっかで、
いつまでたっても用件がはじまんないで、長ったらしくて官僚的で、他人に配慮してるようなツラして実は自分のケツをカバーすることしか考えてねーのが見え見え。

 どうしても許可がないとリンク張りがリスキーだと思うんなら、明示的に許可がないと法的にリンクが困難とかいうんなら、そんなとこはリンクしていただかないで結構。
黙ってリンクしていいという文章を読んで、それを理解する能力がないやつ(個人法人を問わず)なんか相手にしてられっか!

 丸ごとコピーしたいときも、文章自体を変えないで(変える場合にも変えたところを明示すればオッケー)、
もとのURLと版権と、転載自由だってのさえ明記すればなーんも文句はつけないので、これも黙ってやってくれ。

 でも山形が死んだらどうなるんだ、という心配性の人のために、遺言もつくっといてやろう。いたれりつくせり。親切だろう。どうだ、これでもまだ文句あるか。じゃあな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:18:42 ID:Oy/OfbLQ0
今日、アンインストールしてやったぜ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:39:46 ID:MFnWfrLSO
今日、アップデートしてやったぜ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:49:05 ID:55cZnpcJ0
今日、初デートしてやったぜ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:05:01 ID:R6Gjkmnr0
今日、死んで...やらなかったぜ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:35:47 ID:X+vjbfGJ0
ffdshow_rev1177_20070517_clsid.exe
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 04:13:58 ID:rCV3+4OY0
・ICLビルドコンポーネントとは何ですか?
特定のコンポーネントはICLコンパイル(Intel C コンパイラでコンパイルされたもの)としても利用可能です。
大概はより速く、CPUの種類によって分けられた異なるバイナリがあり、よく重大なバグを招きます。
高CPU使用率の問題がない限りほとんどのユーザーは通常のビルドを使うことを推奨します。
ICLビルドコンポーネントを使用すると重大な問題(クラッシュなど)に逢うことが予想されるので、自己責任で使用してください。
問題が発生したときは通常のビルドを使用してください。

461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 04:26:05 ID:wF8YtRsu0
WMPでflvファイルを再生しようとしても、再生出来るものと出来ないもの
があるんだけど何故?

FLV1とVP6Fのデコーダは有効になってます。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:50:19 ID:zh3/6OmS0
>>461
わからない!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 06:37:02 ID:Ow/5t28E0
>>461
おれもわからねーや
解決したら詳細頼む
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:15:50 ID:BC+d+2lO0
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:49:22 ID:wF8YtRsu0
>>464
Flash Video decoders入れたら出来たよ!
ありがとう!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:01:17 ID:klcKpJsz0
.divx形式のファイルもexplorerでサムネイル表示できるようにならないだろうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:17:25 ID:FjpkyhJI0
拡張子をaviにすりゃいいだけだろ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:21:34 ID:klcKpJsz0
そこを.divx拡張子のまま表示させたい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:23:48 ID:v8QG2OF+0
>>468
なんで?divx純正のプレイヤーでも使ってんの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:52:41 ID:xL48r55f0
>>460
それfoobar2000の話やん。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:36:02 ID:2eJygG5/0
[HKEY_CLASSES_ROOT\.divx\ShellEx]

[HKEY_CLASSES_ROOT\.divx\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}]
@="{c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}"

explorer落ちるかもしれんけど
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:15:48 ID:klcKpJsz0
>>471
explorer落ちる事も無く無事表示出来ました
ついでに.flvなんかもサムネイル表示やってみたら出来ました
ありがとうございました

>>469
Stage6からDLした.divxファイルをそのまま再生したくて.divx拡張子をDVに関連付けしてるけど
ffdshowでは.divxを標準サポートしてないからffdshowVFWの設定か何かを弄って
サムネイル表示できるかなと思って質問したらエクスプローラ側の問題だったとは。
少々スレ違い気味で失礼
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:23:43 ID:HA1Ee8wy0
H264デコードははCoreAVCのが軽いな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:40:38 ID:dbXOk6KS0
シングルコアだと上のDivXの話みたくCoreAVCとffdshowで大差なかったりとかするのかな?

どちらにしてもフルHDをうちのPCで再生できないことに変わりはねーけどな……
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:04:53 ID:ftR2PKn70
出力色空間をNV12だけにすると多くの環境で負荷が減るお
俺のPCだとMPEG2はフルHDはYUY2だと無理だけどNV12だといけるお
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:48:40 ID:gSxc+2br0
またVS2003でコンパイルできんようになったよffdshow.ax
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:27:03 ID:vyY3rRV/0
ffdshowってデフォでmp4再生できたっけ?
それともフィルタとかスプリッターが別にいる?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:31:11 ID:d1I7u3xc0
なぜ試さないのか不思議
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:31:59 ID:m+a8r9hj0
中に入ってるデータはたいていffdshowでデコードできるから
スプリッターがあればOK
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:36:37 ID:vyY3rRV/0
>>478
ffdshow自体をまだ入れてないんだ

>>479
dくす
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:25:12 ID:rTNiqs0O0
>>480
>ffdshow自体をまだ入れてないんだ
入れて試そうとか、そういう発想は無しなのか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:29:23 ID:m+a8r9hj0
インストーラー形式のソフトを導入するのに抵抗があるのは理解できる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:37:03 ID:yPJU7Fx10
インストーラー嫌なら自分で解凍して自分で登録すればいいじゃないか。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:49:20 ID:lOXQyoRO0
スプリッタとかコーデックみたいなシステムに登録が必要なのは
インストーラが管理してくれた方が楽ちんでいいや。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:58:12 ID:mbiSP7Yn0
悩むなら純正でも入れとけ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 04:04:30 ID:3eJbS0uy0
つかこれほど多機能なのに他にほとんど影響を及ぼさず
アンスコしてもゴミも残さず、入れなおしも容易なソフトってちょっと思いつかないんだが

コーデックって単独で数種類入れるとOS再インスコ以外回避できない事もあるからな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:14:45 ID:lBBgbMib0
同意
ヘタなコーデックパック入れるよりはるかに有益
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:30:36 ID:K+E3RfVR0
>>476

プリプロセッサの所の VISTA_SPDIFの定義を削除したらコンパイルできない?

この定義があると Windows SDK6.0じゃないとエラーになる。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:43:37 ID:K+E3RfVR0

rev 1180でインストーラーのビルドができないと思ったら、スクリプトが間違ってるね。
ffdshow_installer.issの1089〜1098行

complist.edt.Text := 'aegisub.exe'#13#10'ALLPlayer.exe'#13#10'ALShow.exe'#13#10'ass_help3r.exe'#13#10'avipreview.exe'#13#10 \

行末に \が付いてるけど不要。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:56:03 ID:hDviMjmv0
最新版をインストールしたいのですが
いったいどれを選べばいいのえしょうか?

狂ったように数がありましてどれだかわかりません(>_<)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:03:01 ID:veQxeJk70
44以来のお客さんだな
好きなの入れとけ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:03:58 ID:9yQv2SRkO
最新って、意味分かるよな? 日付を見ろ。数える程しかない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:59:23 ID:qoynouAB0
雑誌等で紹介されてるffdshowを見ると
2006.11-12あたりしか紹介されていませんが
それはなぜですか?(その雑誌では詳細はありませんでした。
決して雑誌が古いわけではないのですが・・・。

ちなみに用途はMPCでflvを再生することです。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:10:17 ID:WgBXDWQs0
それはbeta1やろ
俺もさっきまで入れてた
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:11:06 ID:K+E3RfVR0
>>493

オリジナルの ffdshowは、その頃までの物しか存在しないから。

それ以降、オリジナルの作者と連絡が取れなくなった為、有志が
ffdshow-tryoutというプロジェクトを立ち上げて ffdshowを改良を
加えてきているのが現在のやつ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:13:25 ID:QbPjAotw0
いやいや2006.11-12だったらオリジナルじゃないだろ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:34:29 ID:qoynouAB0
>>495-496さん ありがとうございます。
ということは、わざわざ06.11-12版を使う必要はないってことですか・・・?

あと
>>490さんの質問とやや被ってしまうのですが
不具合等がない無難なものを教えていただけませんでしょうか?
用途はさっき記述した通りです。

稚拙な質問ではありますが宜しくお願いします。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:45:10 ID:9zWhvMD00
不具合がないと断定できる物なんて無いぞ
最新の奴だってまだ見つかってない不具合があるかもしれないし
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:51:03 ID:V1rRvXBO0
>>498
既に不具合は一杯ある
見つかってない所か不具合は多いと言ってよいな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:58:06 ID:qoynouAB0
>>498さん

ffdshowの実情がよくわからないのでこのような質問をしてしまいました。
申し訳ないです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:59:32 ID:L9f1CGQG0
とりあえず一番新しいの入れておかしかったらどんどん古くしていけ
たぶん一番新しいので大丈夫だから
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:00:56 ID:eUk+gN1n0
厨房はとっとと糞して寝ろカス
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:19:16 ID:ZQvj9o2g0
>>502をクリックしてあぼーん
>>502をクリックしてあぼーん
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:22:47 ID:yPJU7Fx10
>>488
まさにそれですな。
VISTA_SPDIFでググったらFFDShowの話ばかりヒットしたw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:24:16 ID:EDLR1c/x0
うむ、よかろう
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:26:46 ID:aWjUfWp00
製作者による特徴はあるんですか
xxl氏とか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:29:58 ID:lHfajYhe0
無ければわざわざ出さないと思う。
yamagataビルドのように意味を見出せなかったら止めちゃうみたいだし。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:57:43 ID:stuUhCOW0
ビルド環境の違いだろ。
動けばいいなら最新のを選んどけばいいんじゃね。
何気にここのはナイトリーのくせに質が高いからな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 03:28:47 ID:xF4fhlNH0
>>495
ffdshowのビルドの日付、日付
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:32:48 ID:Pglfv5f70
このソフトややこしくて初心者にはきついです。。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:35:31 ID:5sbIe2he0
>>510
自分で調べて使うのが面倒なら使わなければいいよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:36:23 ID:Pglfv5f70
でもこれを使わないとエロ動画が・・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:36:27 ID:BDhbML680
>>497
最新のでいいんだけど、あえて言うと ffdshow_rev1125_20070428_clsid.exe あたりがおすすめ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:48:32 ID:QD4Qv1kA0
俺は初心者じゃないからわからんけど
初心者ならインストールして何もいじらなければとりあえず困ることは無いんじゃね?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:05:57 ID:iA5snTw80
>>512
ってことは見れてるんだろ、エロ動画
別に困ったこと起きてないんだろ?
じゃあそれでいいじゃん
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:03:12 ID:preomcYh0
最新版だとエロ動画がもっとエロくなるフィルタがついてると聞きました
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:06:12 ID:5sbIe2he0
>>516
あぁ、アレね『モザイククラッシャー機能』ねフィルタじゃないよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:08:52 ID:eJ5bu6ie0
分からんのならstableって書いてあるやつ使っとけ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:19:26 ID:oU2Twyt90
>>517
そんなのあったっけ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:36:27 ID:Oi7pAmoF0
ヤフオク詐欺師が無罪放免5000万丸儲け
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007052002017470.html
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:47:19 ID:UdN9j8us0
マジレスカコイイ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:59:52 ID:oU2Twyt90
だろ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:18:42 ID:bdTo+Aps0
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/flv_flashplayer/flv_splitter.html
これくらい貼れや。この童貞ツルッパゲ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:18:23 ID:bdTo+Aps0
MPC/ffdshow を使った FLV 再生のまとめ rev2

FLV1の場合
1.Media Player Classic の設定
  View(表示) → Options(オプション) → Internal Filters(内部フィルタ) →
  Source Filters(ソース フィルタ)欄の、「FLV」をチェック
2.ffdshow の設定
  スタートメニューの video decoder configuration(ビデオデコーダーの設定) →
  Codecs(コーデック) →
  「FLV1」 を 「libavcodec」 に変更
  (disable(無効)と書かれている所をクリックして、プルダウンから「libavcodec」を選択)

FLV4の場合
A.Media Player Classic 単体で再生する場合 (要 MPC rev603以降。最新版推奨)
  Media Player Classic の設定
    1.View(表示) → Options(オプション) → Internal Filters(内部フィルタ) →
      Source Filters(ソース フィルタ)欄の、「FLV」をチェック
    2.View(表示) → Options(オプション) → Internal Filters(内部フィルタ) →
      Transform Filters(変換フィルタ)欄の、「FLV4」をチェック
B.デコードに ffeshow を使う場合 (要 MPC rev592以降。最新版推奨)
  1.Media Player Classic の設定
    Aの1に同じ
  2.ffdshow の設定
    スタートメニューの video decoder configuration(ビデオデコーダーの設定) →
    Codecs(コーデック) →
    「VP6F」 を 「libavcodec」 に変更
    ※前記Aの2の箇所にチェックが入っているとMPCのデコーダーが使われる

設定項目が見当たらない場合、再生に不具合がある場合は、とりあえず新しいバージョンを試す。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:41:28 ID:NHptafVT0
ffdshow_rev1177_20070517_clsidを入れたのですがx264でエンコードされた動画のサムネイルが表示されません
何とか表示できるようにならないでしょうか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:02:20 ID:jEjwc/5t0
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:03:34 ID:bdTo+Aps0
>>526
俺お前みたいな人間嫌い
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:28:36 ID:eJ5bu6ie0
性根が腐ってるんだろ
放っとけ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:42:09 ID:tq+0/DDY0
>>526 ← なんだろう(ドキドキ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:51:05 ID:bdTo+Aps0
>>529
見ればいいじゃん。ブラクラじゃないだろ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:46:17 ID:5OYFFOrW0
>>529 ファイル名を指定して実行で
reg add HKCR\.*\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1} /ve /d {c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}
*は拡張子
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:51:51 ID:/+iNH21Z0
ffdshow_rev1155_20070512_clsid_sse_icl9.exeなんだけど
「次の場合にはリサイズする」で指定した条件以外でもリサイズが適用されちゃうよね?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:21:51 ID:OIZSOqM60
なぜか指定項目が全部ORになっちゃうんだよな。AND指定が欲しいし、
欲を言えば、インタレフラグが立ってる場合ってのを条件設定要因に欲しい
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 02:34:41 ID:BAgMmWUu0
>>531
実行してみたのですがx264のサムネが出ないのは相変わらずです…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 03:05:20 ID:hbIaCK1U0
VFWでエンコしないとダメなんじゃない?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 03:17:39 ID:sQhlzF110
>>534
エクスプローラの話か?それなら設定で
以下では使用しないが有効なら、そこからexplorer.exeを削除
以下でのみ使用が有効なら、そこにexplorer.exeを追加
Haaliのスプリッタ使ってるならHaaliの設定からEnable thumbnails extractionをYesにする
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 03:38:52 ID:BAgMmWUu0
>>536
できました!
ありがとう御座います!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:42:01 ID:dltxp6z60
便乗質問。Haaliのスプリッタの指定で、Thumbnails offset
ってのがあるんですが、これってちゃんと効いてます?
Vistaで上記設定(531,536と同じような感じ)をして、
サムネイル自体は出ているんですが、
どうも最初のフレームからしか抽出していない模様。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:52:41 ID:WKtyJu910
HaaliはVistaをサポートしてないからな…
XPだと問題なく機能してるよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:35:31 ID:xFkRMXlH0
ffdshow_rev1187_20070520_clsid.exe
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:59:09 ID:q02wiM/s0
1187だけに、イイハナシダナー(;∀;)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:08:27 ID:G74f3PZm0
誰が上手いことい(ry
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:32:32 ID:PWPjtSJe0
>>541
それはrev11874が来るまで置いておくべきだった
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:35:14 ID:rV+AfV5p0
いい鼻だなー
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:32:27 ID:TckvTZHR0
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 02:31:42 ID:K2WzLx630
>>541
お前さんには負けたよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 03:10:18 ID:+I/LI6YB0
良い話と言えば何なんだが‥、 あのスタートレックでお馴染みのジョージ・タケイ氏が
なんと!ゲイであったとは‥。これにはさすがに驚いた‥。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:06:53 ID:5LFACriq0
Combined Community Codec Pack入れてflv再生出来ないんだけど何が問題?ffdshowのチェック入れても音だけなんだ。。。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:14:46 ID:5LFACriq0
こういうのって質問してから即自己解決するよね。ごめんよm9(^Д^)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:18:19 ID:cblHTRQn0
ゆとり世代恐ろしや
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:30:07 ID:+I/LI6YB0
団塊世代もまた恐ろしや〜
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:52:16 ID:xeYkRk5j0
>>551
団塊ジュニア世代っていいたかったんじゃ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:02:35 ID:7Ah+Pch40
ダウンロードしてインストールしても
ソフトではなく「ffdshow」というフォルダにしかなりません…
どうすればいいのでしょうか?
ちなみにver.20061211です。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:03:53 ID:q0wMa3rO0
お前に使うのは無理
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:14:04 ID:9n1YJEBC0
>>553
そのPCを窓から投げ捨てろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:18:30 ID:xSQEyaAU0
>>553
天才あらわる
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:43:12 ID:tT/HdVAf0
これはエスパーが必要だな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:48:45 ID:7XpIPizy0
速さを変えずに音の高さを変える方法ない?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:52:23 ID:9n1YJEBC0
>>558
そんなもん自分で調べろよカス
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:54:30 ID:nIkeZnWQ0
>>553
意味不明‥‥。それより何でそんな古いビルド番号のバージョンを使おうと
するのか分からん。
 http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
ここに最新ビルドが用意されているからその中の一番上のをインストールすればいい。
始めから日本語がサポートされているから迷う事はないはず‥。

後は、ビデオデコーダーの設定のオーバーレイをチェックし、出力設定の
ハードウェアインターレース解除にチェックを付けておいたほうがいいだろう‥。
初期設定はこんなところか‥。後は、使っていく中で自分で気に入った設定を
模索していくと良いだろう‥。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:55:35 ID:83axkRta0
>>553
このソフトに何を期待してたのか知らないが、
少なくともこのソフトは単体で起動するようなアプリケーションではない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 01:51:34 ID:wpexr7Zi0
>>560
SS見てフイタ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 02:10:14 ID:P6vW9fR00
>>560は名うての釣り師だな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 07:49:10 ID:kledQjbl0
VP6F(ニコニコのFLV4)の動画だけポストプロセッシングが掛からないのは仕様?それとも何か設定が悪いのかな?
使用バージョン ffdshow_rev1185_20070520_xxl.exe drevil_xxl
使用プレイヤー Media Player Classic 6.4.9.0 +SVN Rev.611(JPN)+ffdshowPatch
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 07:56:36 ID:WBxB/lsk0
>>564
ffdshowではなくMPC側のVP6デコーダーが使われているのでは?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 09:47:01 ID:43Foubye0
タスクトレイアイコン使ってれば、ffdshowを使ってるかどうか判断するまでも無いのになあ
あんなんが重いとかw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 10:31:55 ID:Y0wPEwru0
タスクトレイのアイコンが恥ずかしいのよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 11:19:16 ID:IrOtxXMp0
創価学会旗みたいだもんな・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:29:02 ID:nIkeZnWQ0
>>568
お前、学会員だな‥ そうだろ〜。
今度の参院選も、なりふり構わぬ選挙戦、頑張れや‥。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:56:34 ID:nIxPr3GE0
あの色が赤に見えるんなら目の検査した方がいいかと
あれはエンジ色に見えるけどな俺は
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:24:23 ID:yzp/vT6L0
よろ乳首の露出が増えて真にうざいです
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:49:11 ID:XcxeUg8r0
x264はどのくらいのスペックで見れますか。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:53:30 ID:kWGpQ8gI0
廃スペックで見れます。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:58:19 ID:XcxeUg8r0
やっぱりPen3では無理そうですね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:16:39 ID:MCfe8m+n0
>>574
ひとくちにPen3いうてもいろいろスペック差あるんで
うまいこと見れてる人もいるかもしれない
読み込むソースにもよるがまあたいがいは紙芝居状態と思われ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:19:50 ID:LYDpC5m60
テュアラティンの1.4GHzかもしれんしね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:23:48 ID:ANDG6Rxd0
VGA程度の解像度で30fpsだったら1GhzのCPUで十分見れるでしょ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 09:58:56 ID:VhJH9uaH0
H264ならCoreAVCってデコーダが軽いよ
本領発揮するのはデュアルコアでなんだけど、シングルでもffdshowよりは軽いみたい
スレ違いになるんであとは自分でググるなりして調べてね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:42:00 ID:hXqnI/TK0
今更そんなことを言っている君に幸あれ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 11:34:35 ID:qsEpNVL70
つかコーデックなんてDivXだけで良いのに
何故にここまで色々出てくるんだと
確かにH264は正式採用が多いし
DivXのように怪しい部分が無いんで
将来はH264が主流になると思うけど
それにしても多すぎる

コンテナはAVIで十分だし
ビデオコーデックはDivXかH264
好きな人はWMV程度で良いよ
オーディオはmp3で統一してくれ
WMV形式のコンテナも編集し辛いし
権利関係でがんじがらめだからイラン
ストリーミング用途にだけ使ってくれ
それに複数音声とか字幕とか冗長性なんて
全く活用されて無いじゃないかと
QTは勝手にやってくれ
まあ記録に関してはmpeg2とAC3やmp2は必要だけど
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 11:37:31 ID:6GeqkIhh0
大人の事情
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 11:58:13 ID:HS8QNO4W0
DivXが一番いらないだろw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:32:21 ID:hXqnI/TK0
「多すぎる」というのは同感だが、「DivXだけで十分」というところは爆笑です。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:08:00 ID:enZsZsKa0
むjしろDivXこそイラネーだろwww
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:26:42 ID:qIkCIgcU0
ま、こうやって色々増えていくわけだ
わかったか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:33:57 ID:hXqnI/TK0
エンコしたことないなら黙っていろ
エンコしたことあるなら眼科に行け
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:09:46 ID:VzKLG4Iu0
だからffdshowなんだろ
なに言ってるんだ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 15:08:04 ID:sVvYCcBD0
http//dougadewakaru.com
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 15:58:15 ID:3yGeTz5aO
こんなサイトは許される?

http://t8.wtakumi.com/bbs.cgi?id=challenge
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 16:04:45 ID:qsEpNVL70
>>586
画質に関しては好みってもんがある
QB98くらいでエンコすればDivX5あたりからならもう十分な画質だ
それに基本的に画質はソースによる
糞ソースの場合はディテールは潰れるが
WMV9とかの方が向いている
言わば勝手に平滑化フィルターが入る感じになる
それが嫌だから俺はくっきりしてて忠実なDivXが好みってだけだ

それに俺はHTPC組んでてD4接続して
32インチワイドTVでネットワーク越しに観てるからな
この環境ではどれも粗が目立つから
余程酷い画質で無い限り大して変わらない
粗が目立ち難い状態でエンコしようとすると
ソースはHDTV解像度で最低でも1280x720くらいでエンコしないと
ブロックノイズが気になる
正直満足行く画質なんてWEBにサンプルで上がってる
HDTVカメラで撮影したものくらいだ
他は全部似たり寄ったりで汚い
要するにブロックノイズの出方が違う程度で
それは高ビットレートでエンコすれば解消できる

どうせ満足行かないなら汎用性が重要って事だ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 16:57:00 ID:37qHATux0
>WMV形式のコンテナも編集し辛いし
>権利関係でがんじがらめだからイラン

そういう風に思う人がもっといいものを、と思って作るんだから
仕方ないのよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:15:34 ID:yKncQIbR0
たかがエロ動画をより良く見たいが為に殊勝なことよ‥
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:40:15 ID:wjXV8xZxP
なにがmp3に統一してくれ だ。
十年以上前のアルゴリズムなのに。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 18:00:22 ID:2A2gM5RT0
>コーデックなんてDivXだけで良い
>画質に関しては好みってもんがある

一行目同士で既に矛盾してるバカ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 18:08:13 ID:hXqnI/TK0
mp3を馬鹿にするわけではないが、統合されても困るわな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 18:08:17 ID:j3Zat0eD0
完璧に自分基準だから矛盾してないとも言えるw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:22:24 ID:YNA9e/b00
WindowsMeとXPを統合してほしい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:23:52 ID:ZB15Jclr0
XPとしては非常に迷惑
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:31:41 ID:y3tfHB3k0
mp3wwwwwww
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:19:22 ID:GsgqdZTJ0
どなたか安定しているバージョンを教えてください
今ffdshow_rev1185_20070520_xxl.exeを使ってるんですが再生できないファイルがあります
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:23:58 ID:Vu0bzuvl0

教えて君マニュアルを忠実に実行する奴登場
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:29:22 ID:eUY8wnPF0

その都度難癖つけるしか能がない低脳登場
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:32:09 ID:CIW4zRl50
>>601-602
放置できないお前らを心の底から可愛いと思う
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:02:56 ID:xWpuczwi0
mpc使おうと思うんだが
ffdshowの後に入れるべきコーデックを教えてくれ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:38:45 ID:fl9oQy640
>>604ffdshow以外にもコーデックを入れたいのなら
K-Lite Codec Packのどれか(5種類ある)を入れてみてはどうだろう
これならffdshowと他のコーデックをまとめて入れられるし設定も簡単だぞ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:44:41 ID:xWpuczwi0
>>605
ありがとう
K-Lite Codec Packでググってみる
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:53:59 ID:w4FI3ipO0
Codec Pack(笑)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:54:19 ID:eUY8wnPF0

その都度難癖つけるしか能がない低脳登場
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 02:05:55 ID:/c0/YvXB0
K-Lite Codec Pack便利だよ。
スプリッタとツール類、それとDirectVobSubしか使わないけど。
Codec Packはメリット値を自分で調整しなくても良いのが利点。
あと、個別に色々入れると管理が煩雑になるからね、
重要度が特に高くないものは、Codec Packでまとめて入れた方が個人的には楽
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 02:17:42 ID:uyRwVirp0
>>605
だまされてるよ、
ffdshowはほとんどの動画を再生できるから、codec packは必要ない。
movやrmを再生するならQuickTime AlternativeとReal Alternativeを追加でいい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 04:01:28 ID:CqQ+ELMfP
CodecPackはライセンス的にグレーどころか黒い部分もあるからな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 04:07:11 ID:xCP3FEWH0
QuickTime Alternative, Real Alternative ⇒ 限り無く黒に近い灰色ソフト
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 07:40:52 ID:GCvVSybq0
>重要度が特に高くないものは、Codec Packでまとめて入れた方が個人的には楽

重要じゃないなら入れなきゃいいやん。movなんて見ないし、rmもまず見ないから
いれない。
凡庸MPEG4再生用にXviDだけいれて後はffdshowとHaaliでOK!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:30:57 ID:ABsNRqWt0
K-Lite Mega Codec Pack 2.1.0 - コーデックパック
http://cowscorpion.com/Codec/klitemega.html
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:52:17 ID:s1871Dr40
>>604
今時のドライブにバンドルされてるソフトには、
かなりコーデックが入っている。

Codec Packを何も考えずに入れると
同種の物が異なるフォルダ入ったりする。

また、コーデックを個別にupdateしたり、
ソフトをアンインストールしたときに問題が出やすい。

ffdshow+MPCのみ入れて再生できない場合に
そのコーデックを入れるようにすべき。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:53:23 ID:Wk63LkP40
movなんてffdshowで見れるしw
他に入れるのはエロサイト巡りで使うRealくらいで十分だ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:29:14 ID:qo+PemzH0
RealはJWordと同等の糞フト
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:36:32 ID:nsO8FfGK0
ffdshowは使うのに、Realはプレイヤー使うとか脳が腐ってるとしか思えない
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:46:30 ID:Wk63LkP40
もちろんAlternativeだ
誰が本体なんてゴミクズ入れるんだよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:50:15 ID:8Yn8UDiJ0
コーデックにチェックを入れているのにWMAが再生できません
どうしたらいいんでしょうか?
プレイヤーはMPCです
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:56:57 ID:8Yn8UDiJ0
WMAではなくWMVでした
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:41:03 ID:jcunf7PX0
>>620
Windows Media Playerで再生可能かどうかは調べたのか?

ライセンス保護されてるやつなんかは、他のプレーヤーだと
再生できなかったりするけど
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:22:26 ID:hK15Zvkd0
PS3のアップスケーリング凄いな

もうffdshowが用済みになった…orz

PCであのクオリティが実現できるのはいつになる事やら…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:23:54 ID:hK15Zvkd0
340 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2007/05/25(金) 11:54:45 ID:5sd/+XsU0
ttp://gorry.haun.org/pic/2007/0524/01.png    PS3アップスケーリング

ttp://gorry.haun.org/pic/2007/0524/02.png    BD版
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:27:04 ID:MWVa/nDT0
ffdshowとどう関係があるんだよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:28:50 ID:M/5BoBeu0
PS3売れないから必死なんだろ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:38:02 ID:MWVa/nDT0
MPCのスレにもコピペしてた。荒らしだな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:44:52 ID:NJfkjNZJ0
>>624
これのソースは何だ?
あまりにも違い過ぎて不審なんだが
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:00:44 ID:8Yn8UDiJ0
>>622
どうやらライセンス保護されてるみたいでした
ありがとうございました
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:52:07 ID:YoNbNMju0
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 17:09:40 ID:jxjZUNDj0
要するに、BDはDVDよりも汚いと言う話か
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:05:32 ID:/FHJp40M0
PS3の拡大ってffdshowに載ってる拡大よりきれいなの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:16:54 ID:kBPSm7+A0
AIRのBDとDVDアプコン比べるのはちょっと酷だな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 20:25:38 ID:HcpkIKf30
アニメはアップコンバートに向いてると思うけど
実写ではそうでもないんじゃない?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:19:11 ID:UPoct+SaP
Cell使って時間の前後を見て拡大しているらしいから
本当に次元が違うのでは。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:24:39 ID:NWAyBjtF0
PV3のキャプであの画質ってことは最強のDVD再生機登場?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:28:00 ID:TDQPx7JF0
消費電力がネックだが、あの価格であの画質だからDVD再生には最強だろうね。
PCの拡大とは次元が違うのは確か。

つーか放送局にも採用して欲しいくらいだ。
アニメに限らず、CMやニュースの移動カメラなどSDが多いけど、
それらのアプコンは本当に酷いレベルの物ばかり。
ゲーム機に負けるのは情けない。

PCでもDualCore使って前後フレーム参照したりベクトル検出すれば
同じレベルの物が作れそうだが、専門家じゃないと荷が重そう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:34:17 ID:/FHJp40M0
拡大で時間軸つかうのって意味あるのかねえ…?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:37:32 ID:+/3Tznbf0
i/p変換なら今のどの家電機種でも前2-4フィールドを参照しないものはないけどね。
それでも後フレームまで参照しないが。
さすがはPS3だけど、後フレーム参照して遅延しないのか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:37:58 ID:TDQPx7JF0
拡大というかI/P変換じゃないの?
時間軸利用して動いてる映像からも綺麗なプログレッシブを得るって手法は液晶TVとかで使われてるし。
綺麗にI/P変換→P画像→アップスケーリングって事なんだろう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:38:40 ID:TDQPx7JF0
ケコーンした。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:04:25 ID:JqY46enV0
>>624の画質の違いがわからない(;^ω^)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:07:47 ID:73VXwHrR0
明らかにBD版のほうがジャギー(曲線や斜線のギザギザ感)が目立ってるだろ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:08:59 ID:tPT7RzcO0
BSハイビジョンと地上アナログがわからない人もいるからね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:09:48 ID:tPT7RzcO0
PS3アプコンはCellの性能もあるんだろうが、問題なのはアルゴリズムだからね
今のPCソフトはAV機器に比べてアルゴリズム面がかなり劣ってる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:11:13 ID:BoS6QJnm0
>>644
最近、その方が幸せな気がしてきた…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:12:19 ID:/FHJp40M0
>>645
え?AQUOSのインターレース解除とか笑えるよ
だいたいテレビに高性能な拡大を搭載すればいいわけで
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:12:41 ID:kMwhNpm80
神尾観鈴と月宮あゆの区別も出来ないオレには
ちょっとぐらいのことはいいんだけどね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:23:31 ID:bY2Kx5OI0
モー娘もだれかわからないオレ様がいる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:36:26 ID:0qZ584D50
cowscorpionのffdshowってダウソしても大丈夫?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:37:43 ID:73VXwHrR0
聞くくらいなら本家から落としたほうがいい
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:59:10 ID:JqY46enV0
>>643 なるほど(;^ω^)b アニメをまじまじと見たの初めてだわ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:02:08 ID:/CcAst2q0
曲線や斜線のギザギザ感を消すフィルターってffdshowである?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:08:18 ID:SJ3Ip4hb0
>>653
つポストプロセッシング
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:09:31 ID:WqZODdbH0
そんな物があったら苦労しない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:24:55 ID:hOB8kkpt0
ぼかしで消せる
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:25:53 ID:LUH13Zac0
>>647
AQUOSの無能エンジンは特にダメだろうに。東芝のメタブレインプロぐらいを考慮してやれよ。
といってもチップはTC9041xだけど(DSPコアはMePだな)。

でもCellなんだから参照フレーム数が少なくても超解像処理やってくれないかねぇ。あれ演算量が一番のネックだし。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:28:32 ID:D1hSqkxI0
>>657
東芝のレグザのI/P変換はシーンチェンジで解除ミスが多いよ。
価格.comとかでも縞々になるって話題になってるが。
アクオスも持ってるが、こっちの方は解除ミスが少ない。
でも動いてるシーンの解像度はレグザの方が高い。
NHKの大河ドラマのOPとかまるでプログレッシブのCGを見てるよう。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:29:37 ID:sRSo+qod0
そうくぁ、そうくぁ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:40:08 ID:xf9OIFme0
IP変換とか自動フィールドシフト搭載してくれればいいよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 06:03:16 ID:GnzDxBXg0
■Snapshots of CVS/SVN by celtic_druid
http://ffdshow.faireal.net/
http://esby.free.fr/CelticDruid/
http://user33.at.infoseek.co.jp

■推奨ビルド
20041012 → 20050204 → 20050611(msvc71) → 20050703 → 20050803
→ 20050909 → 20051013 → 20051115
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 09:07:15 ID:+pecAmfa0
GKのマルチポストなんて無視しろよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:26:57 ID:SLiXXaTWP
最近のテレビの120fps化って効果あるのかな。
一度見てみたい気はする。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:08:21 ID:pJNWEKlq0
デジタルでしかも2011年までに強制買い換えすらさせるのに
未だにインタレとかの古くさい規格を使ってるのが悪いんだよ
今現在は1080pじゃ帯域的に厳しいだろうし、最初は720pで流して
インフラ整備が進んだら1080に移行させればいいのに
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:09:06 ID:iH2fNsXw0
動画なら、そこそこ効果あるけど、ゲームだと遅延が発生するから微妙。
補正回路を切れるテレビもあるけどね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:06:57 ID:SLiXXaTWP
もしかして、あと50年程度はMPEG2/1080iなのかな >> 放送
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:13:54 ID:x+JGEbNw0
ブラウザ上でStage6を再生させるとオーディオデコーダーが起動してしまうんですが、
これに該当されると思われるコーデックを教えて頂けないでしょうか?
先日オーディオデコーダーの設定にあるコーデックを全てlibavcodecや有効等にしてしまったのが原因だと思うのですが・・・
ちなみに使用しているのはffdshow_rev788_20070117_Qです
よろしくおねがいいたします
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:21:27 ID:3Kats6T70
mp3
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:27:25 ID:GeQLa+gu0
スーパーハイビジョンは7680x4320/60pだから一応プログレ化はされる。
2025年本放送予定だから一般的になるのは2030年ごろか・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:33:49 ID:x+JGEbNw0
>>668
ご回答ありがとうございます
起動しなくなりました
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:26:06 ID:mgMxENHb0
これってFLVは1しか対応してないの?4は無理?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:45:03 ID:9Hu2XdR70
素人は黙って素直にコーデックパック入れとけ。そのほうがあなたの時間を有意義に使えるでしょう
FFDSHOWは僕らのようなプロにしか使いこなせない。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 18:18:28 ID:nLVdlFZe0
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:06:57 ID:mgMxENHb0
>>673
ありがとう。FLV4が再生できたよ。でもWMPだとスムーズに再生されて、MPCだとカクカクになるんだよね。
MPCのスレも覗いてくるわ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:08:47 ID:Fz187MmW0
解像度だけアホみたいに上げてもねえ・・
またビットレート不足でブロックだらけになったりしないんだろうな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:26:17 ID:7QQPDLjp0
http://cowscorpion.com/Codec/klitemega.html
K-Lite Mega Codec Pack 2.1.0を入れてみました。快適です。
以前はよく分からず適当に入れてOS再インストールする羽目になったので、
今回は自分に必要な物だけチェックを付けうまくいきました。
めでたしめでたし。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:30:47 ID:7QQPDLjp0
DirectShow File Reader プラグイン
http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/index.php?DirectShow%20File%20Reader%20%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3%20for%20AviUtl

K-Lite Mega Codec Pack
http://cowscorpion.com/Codec/klitemega.html

これで直接aviutlでflvが読み込めるようになるかもしれません。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:40:09 ID:7QQPDLjp0

       ∧∧l||l
       /⌒ヽ)  <・・・・はぁ・・・・・。
     〜(___)
    ''" ""''"" "''
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:46:26 ID:iH2fNsXw0
>>666
放送業界ではあと20年はこれでいくらしい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:08:08 ID:L0TQgfra0
スレ違いかもしれないですけど。

PC付属のWinDVDが使いにくかったんで、FFDShowとWMPで市販のDVDを見てるのですが、
PCのオンボードサウンドデバイスからAC3をS/PDIF(光)で、USBオーディオデバイスから
フロント2ch分の音声をアナログで出力をするようなこと(並行出力)って、FFDShow側の
設定でできますかね?
友人に譲ってもらったドルビー対応のアンプが3.1ch(センター+リア+ウーファー)しか
対応してなくて、光デジタルで出力してやるときれいにフロント2ch分が抜け落ちた
音声になってしまうので…。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:33:02 ID:tm1RtWOR0
>>679
百歩譲って許容したとしても、ビットレートを上げて欲しい。
今のデジタル放送は、特に地デジがレート足りなすぎ。
まあレート上げると今度はセルソフトとの差が少なくなって業界が文句言うかもしれないが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:02:39 ID:0fIdhDeU0
ffdshowってシークでたまに固まるから困る
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:12:39 ID:Sq34HuJO0
>>681
DVB-S2をBSDに採用すれば画質改善が図れるんだけどね。H.264で20Mbpsオーバー。
地上Dは変更するわけにも行かないので延々とコレで引っ張るしかあるまいよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:29:11 ID:WCGe+ZBs0
処理が軽いからとMPEG2にしたのは大失敗だろ
もう技術的に枯れてきて画質向上の余地がほとんどない
これから20年もこれで行くなんて無理だな
MPEG2でいくなら今の2倍はビットレートがほしいところ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:31:29 ID:LYtQHWdQ0
量子転送を実用化すれば!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:45:10 ID:dp5A+9Xs0
とはいえデジタル放送が規格化された時代ではH.264なんてなかったし、
処理能力的にMPEG2が限界だった

BSデジタルの登場が早すぎたのと、プロセッサの進化が早すぎた
これからの時代一つの規格で数十年なんて無理だ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 04:05:47 ID:TVloZvC6P
>これからの時代一つの規格で数十年なんて無理だ
なんてことはデジタル放送の規格化の段階でわかってたことなのに、
技術の進化に対応できる柔軟性を持った規格をその段階で制定しようとしなかったのが問題かと。
進化と共に進化できる規格って発想は出来なかったのかな?

そんなことはDVDの時点でとっくに学んでたはずなのにな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 04:21:36 ID:dp5A+9Xs0
>>687
ただ柔軟性も実際問題難しいよ
アップグレード出来るような設計にしても、古いチューナーは処理能力的に対応できなくなる
デコード部分を丸ごと交換できるような設計にするしかないと思う
それか昔あったハードウェアMPEG2ボードみたいなものを追加するとか

もしくはBSD/CSD共用アンテナみたいに周波数を変えた放送をやるとか
古い機械を持ってる人はBSDで、新しい機械は違う周波数の新BSDとか

それとDVDは数十年やってきて枯れたSDだし、片面2層ならそう酷い画質にはならないからねえ
しかも24pで収録できるからソフトの大部分を占める映画はOKだし(60pは無理だけど)

その辺考えても1080"i"にしたのは思いっきり間違いだったと思う
既に出来てるDVDがあったのに1080/24pを作らなかったことも
今のコピワン問題もそうだが、どうも世間とずれてるのは役人の性なんだろう
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 04:36:14 ID:jUSllbYK0
それはNHKのせいだな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 04:49:07 ID:o8VjJY5k0
DVDで数十年って、まだ出現してから20年経ってないんですがw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 04:52:52 ID:PCU00fFv0
>>690
よく読め、数十年はSDにかかってるだろ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 04:58:08 ID:o8VjJY5k0
読点打ってないんで、どっちにも読めるんだよね。
まぁくだらん突っ込みだった。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 05:19:19 ID:jUSllbYK0
両方読めるなら自分の常識に照らし合わせればどっちが正解かわかる
お前のやったことはただの揚げ足取り
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 06:25:43 ID:QzERQLoU0
アナログが停波した時にできる
帯域でH264に移行はできないの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 08:43:30 ID:TVloZvC6P
できるかできないかの問題じゃなくて
政治的な問題で無理だと思う
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 11:51:23 ID:uv8mtshR0

ビデオデコーダーの設定
   オンスクリーンディスプレイ
      フォント
       ↑このフォント内の「オートサイズ」というチェックボックスが
       グレーアウトして有効化出来ないのですが、他の方有効に出来ていますか?


ffdshow_rev1187_20070520_clsidを使用しています。
グラフィックボードがTi4200なのでピクセルシェーダー2.0には対応しておりません。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:01:59 ID:nAC3rJ3jP
たぶん20年後にはH.264でのIP転送も始まってて
少なくともこのスレにいるようなやつには
放送があまり関係なくなるのでは。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 13:26:44 ID:WqvoXMv60
実際に技術が進歩するかどうかは兎も角、ハード屋さんだけが潤うようなことはして欲しくないわ
今の地デジも放送局側は11年までに間に合うかどうかで困ってるんだしな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 13:45:08 ID:bucvdgrS0
ちょうどテレビが壊れて次に何を買うか迷い中。
スペースには困ってないが金は節約したいので
ブラウン管の大画面ミドルスペックが最高なんだけど
今どきなかなか売ってないしな。
同じくらいの値段で液晶とか買うと画質も画角もショボイし
プラズマは高い。
中古ブラウン管だと地デジ問題があるしいろいろめんどい。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:41:06 ID:ISlqVumW0
>>699
チューナー別で買えば問題ないんじゃないか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:11:20 ID:WqvoXMv60
放送エリア内在住ならUSBのワンセグチューナーでいいんでないか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:11:33 ID:lV2w7Dwo0
QVGA・15fpsのワンセグで納得する奴ってwwww
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:19:07 ID:x+46f6E/0
つーかアニメをHD-DVDとかBDとかで出してくれればテレビ放送はアナログのままでいいですよw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:22:28 ID:2R45hKYp0
たとえ極小ノートだとしてもPCで見るには向いてないだろワンセグ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:42:29 ID:nAC3rJ3jP
ワンセグQVGAもありませんが。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:45:26 ID:qyMri4hn0
ここに書き込む連中は、本当に罵り合うのが好きだよなあ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:53:54 ID:nAC3rJ3jP
PS3のアップコンバートについて
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070528/avt007.htm
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:59:03 ID:FZtbyGqx0
ゲハに帰れ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:03:03 ID:aTH3lSv00
PS3が凄すぎてPCでSD動画再生する意味が無くなったな…orz
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:08:01 ID:jUSllbYK0
ちょっとPS3買ってくる!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:10:16 ID:LCcQQKRz0
すごいDVD再生機だな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:29:50 ID:q1xQ6V8l0
ゲハのスレは参考にならないからAV機器板行った方が良いよ。
20万〜80万オーバーのプレイヤーやブルジョアな映像機器で
検証してるからゲハ板と空気違う。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:41:12 ID:az7iF8wu0
>>712
>20万〜80万オーバーのプレイヤーやブルジョアな映像機器で
それは逆に参考にならないんじゃないか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:03:36 ID:lV2w7Dwo0
ffdshowとは関係ないし
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:13:33 ID:/MdeF0LG0
ffdshowをインストーラ無しで組み込みたいんだけどコマンドラインの記述方法教えて
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:39:14 ID:OtlSGJqW0
週販4桁転落の負け組みハード必死だな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:57:54 ID:P7Jcp2Hy0
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:00:51 ID:TVloZvC6P
せめてPS3と同じ価格帯の家電と比較して欲しいよな。
スレチだけど
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:17:32 ID:TrOWamvp0
あれだけ高機能を謳ってるPS3でそれだけジャギが出る方が逆に驚きだわ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:27:40 ID:jUSllbYK0
そりゃAAかけるパワーないもん
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:32:17 ID:ZrRg8myP0
GPUは所詮GeForce7000シリーズだしな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:45:29 ID:ziHewM7S0
そこで名台詞「ゲームの面白さと絵の綺麗さは関係ない!」 以下ループでw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:54:00 ID:VYJ/J8Rt0
あれだけスペック誇っといて
同時発売が麻雀だぜ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:55:50 ID:gnIXd5ze0
なんかID変えまくってる奴がいるような…
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:09:43 ID:mCR0qPOD0
ここはゲハですか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:18:42 ID:Kls/OV+G0
なんでこんな関係薄いとこまでGKが出張ってくるか分からん
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:22:00 ID:2R45hKYp0
それはGKだからです
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:43:21 ID:WRWjO5qX0
今更こんなスレでPS3の映像をWiiと比較してニヤニヤにSてるのって見ていて空しいな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:01:49 ID:0wugC/rt0
一瞬ν即かと見間違ったぜ・・・とニヤニヤにSてる
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:22:08 ID:4udsNd0w0
そんなことより にSてる ってのがどういう状態か気になる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:32:26 ID:ctc/z+LJ0
>>717
PS3酷いなー
こりゃ買う気失せるわ
今時ここまでジャギーを出さないと
速度が稼げないなんて話にならんな

それに比べればWiiと言うかGCは安いし
PS2以上の画質を出してるゲームがあるからな
バイオ4なんGCが先に出て
PS2版は移植で性能も史上最高だったはずが
遥かにグレードダウンしてたからな
カプコン自身が頑張ってあれではどうしようもないよな

5万VS0.5万
価格は10倍もある
どちらを買うかは明白だなあ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:33:12 ID:HRszWmfg0
>>699
ぶっちゃけUSBチューナーでも買ってPCで見れば十分だと思うよ
取りあえずテレビ買うまでの繋ぎとして買っておいて数年使ってればいい
まあ所帯を持ってて奥さんや子供がいるならテレビ買わないとしょうがないだろうけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:36:02 ID:nDeGZPQxP
Wii、最初は毎日電源はいってたけど、週二回程度に。
結局発売後に、たいしたソフトがない。拡張性がないから
そこで終わってしまう。俺にはPS3買う金無いけど
動画も再生できてLinuxも使えるんだったらある程度追加投資
なしで楽しめそうなので、安くなったら買いたいな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 01:44:19 ID:X/rl+5Ic0
696 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/05/15(火) 01:52:44 ID:RLvj52oa
あら文字化けすまん

flvファイルとりこもうと思ってFLV Splitterとffdshow入れたんだけど
音声のみのファイルは駄目とかのエラーになる

どうやら映像の方が正常に取り込めてないようなんだが
どうしたらいい?

697 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/05/15(火) 04:36:22 ID:wOPely2Z
>>696
ffdshowのビルドを変えたら読み込めた時があったけどなぁ。yamagataとか

703 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/05/15(火) 18:35:16 ID:RLvj52oa
>>697
あなたは神。
yamagataにしたら普通に読み込んでくれた。
サンクス!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 03:32:42 ID:X923ZbIk0
ひどい脱線ぶりw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 08:05:38 ID:naPVBwvE0
まだいたのかyamagata粘着
たまには外に出ろよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:13:01 ID:Om5e2JvW0
数年前に見たJPEG2000が出れば静止画も動画もJPEG2000だ!とかいう記事は忘れていいですか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:14:45 ID:jhGERxpe0
>>736
や、粘着は無意味な中傷を繰り返す奴のことだしこれは違うだろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:21:19 ID:HRszWmfg0
JPEG2000も可哀想な規格だったな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:52:13 ID:Cq8dqPZq0
>>717
これでジャギーが醜いっておまいらどんだけ目がこえてんだよw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:59:30 ID:8hqeoQKK0
レース系はマリオカートしかやったことないです
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:50:29 ID:8pXSwbrq0
>>734
でもこれは酷すぎるぞ・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:04:08 ID:qG6X9/KC0
いや、レース系の最高峰はマリオカートだろw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:47:59 ID:hRDgoD3r0
ちんげ乙
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:52:00 ID:FXJci71W0
yamagata最強伝説
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:06:08 ID:7vTCfvOE0
だからゲハにカエレ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:51:47 ID:qG6X9/KC0
28 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2007/05/29(火) 15:51:45 ID:CVDmt6Zu0
米最強伝説

>>745
これ↑お前だろw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:52:17 ID:8Kxm5MeV0
銀河英雄伝説
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:59:04 ID:xjEqpoBtP
エンジェル伝説
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:01:56 ID:VGrJDjMS0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ Part799 [ハード・業界]
【XviD?】 ffdshow vol.5 【x264?】 [DTV]
Media Player Classic 18th [Windows]
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:04:11 ID:esjI9ft/0
何これ、シーク遅いやん、ゴミやな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:15:05 ID:5VBstRIc0
やっぱGOMプレーヤーニダ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:22:03 ID:kac7Bxi/0
ffdshowの機能を必要としてないならそれでいいんじゃまいか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 07:38:39 ID:18A0dxqX0
ffdshowもGOMも連続シークでCPU利用率100%のまま
応答がなくなるんで捨てました
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:57:47 ID:zAEc/bsj0
環境によりけりということで
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:21:41 ID:oyPSIrKz0
>>754
たまたまお前の環境がハズレだったんだろ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 16:26:00 ID:PjqbplB90
ffdshow_rev1220_20070529_clsid.exe
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:46:35 ID:18A0dxqX0
>>756
何台も試してきたけど全部駄目
それにffdshowのポストプロセッシングは糞なんでマジで汚い
たとえばDivXだったら本家の方がはるかに綺麗だしシークもまとも
所詮は初心者が使う便利ソフトに過ぎない
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:55:57 ID:zAEc/bsj0
>何台も試してきたけど全部駄目

俺の自作PCとノート2台で普通に使えてるのはなんでだろうね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:16:14 ID:aIUls00m0
馬鹿が使ってるPCって無駄のオンパレードでまともに設定すらされてないような酷い環境だから仕方ないよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:54:39 ID:mdG0yNiH0
ポストプロセッシングなんて使わないからワカンネ
シークをffdshowのせいにするのもワカンネ
初心者にはワケワカメな設定が多いのに初心者用って意味もワカンネ

なんでGOMと同列にされるのかワカンネ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:57:05 ID:OFXYEUnK0
リサイズは結構使えるよな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:20:45 ID:l12faiLkO
beta2 以降は、ポストプロセシングを使ってもシークでつまることはなくなったけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:45:37 ID:1U0poH3zP
>>762
リサイズの設定どうしてる?Bicubic?Lanczos?
出来ればガウスぼかしとシャープ化の設定も知りたい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:58:11 ID:18A0dxqX0
>>759
お前がデフォルト初心者うんこ設定で使ってるからまともなだけだろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:02:44 ID:OfHiMqqg0
どんな使い方かも晒さないで、不満をぶちまける。
お前の頭のキーフレームがおかしいんじゃねえの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:08:28 ID:OFXYEUnK0
>>764
調べた限りではLanczosが一番画質がいいみたい
ぼかしとかはスペック的に厳しくて弄ってないからわからん
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:11:43 ID:1U0poH3zP
>>765
少なくとも俺の環境じゃ、ポストプロセッシングは
正確なブロック低減、高速SPPブロック低減、SPPブロック低減共
処理の強さ100%ではそのような不具合は出ない。

まあDivXの奴に比べてffdshowのはCPUパワー喰うらしいから
その辺ただスペック足りてないだけじゃねーの?
具体的に環境と全設定とDSFの順番晒せ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:06:51 ID:QCuD952t0
スレ違いな話でスマヌが俺はffdshow落とす時いつもcow&scorpionを使ってたんだが
最近あのサイト、403応答が多い気がするのは俺だけかね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:13:45 ID:yNPBZS/o0
>>769
そこに限らず転載サイトとか普通使わないよ
本元が無かったり、閉まってたりするやつ以外はな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:15:04 ID:VtcTAHZ80
>>769それだけじゃなくリンクの張り間違いも多いからな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:39:47 ID:8pbkOW8O0
なんでわざわざ無断転載で出所不明なファイルを置いてるcow&scorpionなんぞ使うのやら
普通にsfから落とせばいいものを・・・
外国産ソフトをググるとcow&scorpionが最上位に来たりするからタチ悪いんだよな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:00:43 ID:M/efjXmq0
>>769
スレ違い名上に意味不明の行為
普通に公式で落とせ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:17:49 ID:mWmCMBtl0
あそこって製作者に許諾とって転載してんのかね?
とってなかったら、違法に近いんだけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:33:00 ID:MwYO84210
>774
ソースコードのライセンスやら使用許諾によるけど
フリーウェアの場合はバイナリを無改変なら再配布可っていうのも
多いと思われ。

ただ、あそこにあるのすべてがそうだとは思えないけどね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:07:11 ID:XJHYDvqZ0
転載不可ってのが散見されてた時期もあったが、いまはチェックを怠ってるのでわからん
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:18:40 ID:C+btp2pV0
あそこから本家にとんでるぜ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:51:34 ID:E168yfwt0
ああいうサイトってどういう方法で利益出してんのかね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 09:26:36 ID:FGJPv7iS0
スポンサード
アヒャ(゚∀゚)
ワリカン
自腹


下のほうに行くにつれ、大変になってくる・。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 02:50:58 ID:VS06zBFu0
普通に広告だろ
てかなんでこんな叩かれるのかわからん、メーカー元も書いてるし、
逆に宣伝になっていいんじゃないのか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 03:31:48 ID:O4zS2pvz0
すぐ「宣伝になってるからいいだろ」とか言い出すのは↓
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 03:50:21 ID:VS06zBFu0
いやべつに「なってるからいい」って断言はしてないだろww
擁護するつもりもないし、まぁいいけど。何をそんな躍起になってるんだ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 03:53:23 ID:2b0IpDd+0
タコタコタコースおいしいタコス
イケてるタコスはアミ〜ゴ タ・コ・ス エヘッ♪
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 07:47:24 ID:u6oLIPa8P
>>783
こんなところでエルカザドネタが見られるとは思ってもいなかった
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 09:00:18 ID:HvV3Ngsy0
このスレ見てコーヒー吹くとは思わんかったorz
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 09:57:13 ID:1l11MK8p0
まぁ著作権者が許諾してない限り、ダウンロード可能にするのは違法だからな。
それがメーカーの宣伝になってようがなかろうが関係ない。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 10:59:02 ID:NEYUPeF90
ググルさんも違法ですか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:02:59 ID:sY6BaK+n0
>>787検索エンジンとDLサイトの違いくらい解ってくれ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:23:28 ID:VWD+dqdG0
グーグルもヤフーも日本の法律では違法だな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:24:12 ID:N8DTOhUp0
リンク貼っただけで違法だもんな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:44:08 ID:OyKjrJeD0
たまにダウンロードするなって書いてるWebサイトあるけど、
あいつらは見た時点で既にダウンロードされてることを知らないんだろうか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:52:49 ID:UhuDNJ+C0
すでにブラウザのキャッシュにダウンロードされてるんだよな、海外で有名人のPCの
ブラウザのキャッシュにロリ画像があって問題視されたこともあるし!
その人はロリ撲滅運動してて現状をしるためにどんなサイトがあるか見ただけで
保存はしてなかったって言ってたけどね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:23:08 ID:u6oLIPa8P
ピート・タウンゼントか
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:05:21 ID:ls50x9O30
>>787

公衆送信権は、著作物をサーバーに置いてダウンロード可能にする、あるいは
それを中継することだから、単なるURLの記載であるリンクは当てはまらない。

まぁ故意に違法ソフトのダウンロードサイトのリンク集などを作ってると
幇助に問われる可能性はあるかもしれないけど。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:39:39 ID:J7BsSnWy0
グーグルのキャッシュやイメージ検索はどうなのよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:17:00 ID:dG9XGekb0
>>795
ネットワーク状の外部ストーレジは全て違法です
もちろんYahooブリーフケースだとかそこら中にあるうpろだも

まぁ別にどうでもいいだろそんなの
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:27:26 ID:HkO/jolb0
■日本VSハンガリー クリック戦争】勃発!!■
ハンガリー国民総出の大逆襲、 捲土重来の猛攻撃!
現在、1位のハンガリーに3億クリックの大差で苦戦中!
奇跡の逆転優勝のために 集え2chクリッカー!!!

ハンガリー全国ニュースで国民に訴え、日本に宣戦布告
http://www.youtube.com/watch?v=rBLzW_8EsaI

☆☆ 一番クリックした国が優勝 ☆☆
【戦場】http://www.clickclickclick.com/default.asp
・戦場へ行き、CLICKボタンをひたすらクリック!
【まとめサイト】http://www33.atwiki.jp/clickvip/
【本スレはクリックで検索】http://wwwww.2ch.net/news4vip/
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:38:51 ID:Dg1hknJo0
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:29:24 ID:N6xjYI360
Revision 1229 - Directory Listing
Modified Sun Jun 3 07:27:06 2007 UTC (119 minutes ago) by h_yamagata
Xvid decoder (xvidcore)
1.fix rare and random crashes.
2.Set interlace flag in output media type (HW deinterlacing support)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:13:00 ID:t4Sv/mwk0
ffdshow_rev1220_20070531_clsid_sse_icl9.exe
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:03:24 ID:jWzE0JV80
>>800
H.264軽くなってたらいいな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:00:49 ID:poTvthEF0
Haali Media Splitter v1.7.189.11 (2007.06.03)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:36:50 ID:0JPo9G3K0
Haaliはインスコする時、上書きで良いのかな?
一様、プログラムの追加と削除で削除してからインスコしてるけど
上書きで良いのなら楽なんだが
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:14:12 ID:UD8L8tGc0
上書きでダメな場合の方が稀だろ
確かに作者から明示されると安心するけど
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:28:58 ID:aqGDkLnW0
上書きで問題なかろう。
エクスプローラのプロパティが拡張されてmediaタブが増えてる。
これ複数音声、複数subtitleの情報を全て列挙してくれて便利だね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:33:50 ID:sUVmIwb30
Haaliアップデートするたびにogg関連付けしやがる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:23:19 ID:V3xBHcP60
rev1237_20070603_clsid を入れたら,前使ってたrev1166_20070513_clsidでは
オーバーレイだと木の葉でイロバケしてた(8600GT)のが,出なくなった

負荷は特に変わんないねぇ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 20:24:35 ID:8Js49DM40
さーて二ヶ月ぶりにアップデートすっかな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 03:18:01 ID:dR1jBrTg0
出力のオーバーレイミキサーを使用するという文を変えたなら
オーバーレイの説明文も変えろよと
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 07:07:23 ID:+dZpMP070
HDソース再生時の負荷UPが怖くてrev1133_20070504_clsid_sse_icl9
から更新できない俺がいる・・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:59:40 ID:ZsrMp9j30
>>809
ちゃんと変わってるけど。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:16:36 ID:559ZBMZI0
> 出力のページで「オーバーレイミキサーを使用する」が選択され、
> そしてハードウェアがそれをサポートしている場合にのみ機能します。

ドコにあるのか・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:54:29 ID:udT2aGV40
これは酷い盲
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:09:24 ID:URzFynbj0
> 出力のページで「ピクセルのアスペクト比を出力メディアタイプに設定する」が選択され、
> そしてハードウェアがそれをサポートしている場合にのみ機能します。
に変えるべきだろうな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:32:53 ID:HqhwNvld0
どっちにしろ日本語でOKな文面だな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:37:31 ID:z2ZK21gh0
> ピクセルのアスペクト比を出力メディアタイプに設定する

この項目がオーバーレイの事だったのか・・・orz
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:33:05 ID:l+Y6Kx0e0
H.264がサポートされたのって、大体いつ頃のバージョンからでしたか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:16:40 ID:2KkTglVo0
デイリーの奴でも対応してたよな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:37:48 ID:d1kUnpe60
コーデックとフィルター関連はこれとHaali入れとけばおk?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:48:47 ID:4kP8we1Q0
おk
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:33:29 ID:pzFHKNG60
あとflv splitterとか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:37:37 ID:QLmVpk3c0
>>821
最新のMPC使えばいらん
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 02:08:53 ID:c/GaYhAa0
>>822
>>819がMPC使ってるかどうかなんてわかんねぇじゃん。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 02:11:45 ID:TY0gOy9C0
>>823
馬鹿なの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 02:13:21 ID:QLmVpk3c0
正直素万テック
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 02:36:10 ID:1NMiBPOm0
gomとffdshowだけでいい
たまにffdshowの進歩具合をテストするためにwmp9とかkonohatokatukaukedo
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 02:44:01 ID:/2ANK/O00
ちょっと聞くがffdshow内蔵のを使わずに
個別に入れた方がおすすめなものってどれ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 02:48:22 ID:bNMCo8v20
GOM(笑)
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 02:56:46 ID:QLmVpk3c0
GOMだけは結構です
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 03:01:55 ID:/2ANK/O00
>>827
GOMは端から選択肢にありませんw
MPC+ffdshow+○○で何か・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 03:04:58 ID:O3YkEZI8P
そりゃGOMった
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 03:43:34 ID:GvOSBxGy0
GOMは端から選択肢にありません
ピル+中田氏です
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 05:23:40 ID:wGoYEySy0
>>814
Rev1253で書き換えが入ったな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:49:33 ID:5+81e8nY0
パンツのゴム
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:11:29 ID:tn+BzPIe0
MPCはWMP9並に画質上がる裏技があるらしいが
馬鹿だから分からん
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:58:32 ID:1NMiBPOm0
MPCなんて使いズラい
おまいらマゾだなwwwwwwwwwwwwwwwww
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:59:12 ID:1NMiBPOm0
じゃあ飛び降りてくるよ!
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:03:09 ID:jQgRVyqA0
最近は
Qonoha + ffdshow + Haali
Qonoha、けっこうイイよ、一度試してみそ

>MPCはWMP9並に画質上がる裏技があるらしいが
俺も知りたい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:05:04 ID:j6X/0Wd60
Qonohaのデコーダ部は確かに素晴らしいんだが、
スキンの仕様が微妙なのとFlash再生出来ないんでDV使ってる
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:35:48 ID:c/GaYhAa0
DVかMPC HomeCinema使ってるな
DVがEVR対応してくれりゃDVに1本化出来るんだが・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:48:26 ID:FgyRLjHn0
>>839
Flash再生って普通にSplitterとデコーダ入れるだけじゃねーの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:54:16 ID:GLBf+6mC0
>>841
flash再生とflv再生の区別ついてる?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:49:34 ID:UqEE6e650
俺もDV使ってて一時期Qonohaにしてみたけど結局DVに戻ってきたな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:14:14 ID:TNo+d05B0
Flashなんかブラウザ以外でで再生しないからどうでもいい
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:33:50 ID:eRBOap050
flashはMPCで見てるけど何でも再生できるよ
WMPでもWinAMPでもIrfanViewでも。
AdobeのFlash Playerさえ入ってれば。
Happy Tree Friends(例の痛いアニメ)なんかだけしか見てないけど。

でもffdshowとは何の関係もないと思うね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:23:24 ID:F2m5Lz6M0
>>838
俺の場合、Qonoha + ffdshow + Haali + CoreAVC
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:41:22 ID:D+0vWHTH0
> CoreAVC
っていいのか?バージョンは?12?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:43:40 ID:j6X/0Wd60
ヂュアルコア・マルチスレッドならCoreAVCの方が軽いと思う。
シングルはシラネ
うちでは4より12の方が軽かった
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:44:40 ID:j6X/0Wd60
デュなデュ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:47:32 ID:D+0vWHTH0
>>848
ありがとうございます。すぐさまインストーレしてきますわ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:05:52 ID:COPXdDmV0
すぐさまw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:10:19 ID:9VPpIFi7P
>>850
CoreAVC1.2は今は売ってないよ。
すぐさまインストーレできるのは不具合満載な0.0.0.4αか割れぐらい
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:10:21 ID:v1+3oELL0
>>827
Gabest Flash Video Splitter 1.0.0.2
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:16:15 ID:bSlQKYqP0
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:33:57 ID:GBS5T1gv0
>>846
rawサポートにしてもffdshowが一緒に起動しないが
他にどっかいじるところあるんかな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:10:30 ID:/O61jpPf0
>>855
自分もそれ知りたい。
wmvにフィルタかけたり
avisynthでいじったりするのに必要なので。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:19:44 ID:1kq4tWxV0
過去ログにどこのレジストリ弄ればいいとか
簡単に切り替えられるスクリプトとか載ってる
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:24:31 ID:uctuuTML0
探したが見つからず
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:51:53 ID:MEF5tC940
>>857
それはwmvをffdshowでデコードする方法じゃないかな。
それだったらtryoutsのビルドでダイアログから可能。

>>856
wmvをffdshowでデコードすれば良いのでは?
libavcodecのは良くないけどDMO利用(wmv9)のほうなら
ほとんど問題ないはず。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:53:49 ID:xTCKKcQ00
Wubi - Ubuntu installer for Windows
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181387720/
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:21:36 ID:DLp4Qh7Y0
AC3系のACMインスコするとffdshowとぶつかって機能してくれなくなるんですが
こういう症状でてるかたいます?
AC3ACMでググって拾ってきたヤツも今度新しくでたAC3Filter 1.45bでACMが統合
されたヤツもダメです。
具体的にはコントロールパネルのサウンドオーディオデバイスからハードウエア→
オーディオコーデック→プロパティの所のAC3ACMが何故かffdshow Audio Decoder
と表示されてっこのコーデックを使うに設定しても機能しない、ffdshow自体の表示も
プロパティの所から消えてしまう。
ffdshow自体のAudioの設定は全部切ってます。ACM系はAC3以外は入れずデフォ
のままです。どなたか解決策わかる方教えてください。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 05:16:45 ID:wYG3X2iy0
競合してるから一旦全部消して入れ直せ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 06:44:16 ID:xNgA/bul0
clsidのrev1263を使ってるんだけどMMXとSSEを同時に有効にすると落ちる
C2Dだけの現象かもしれないけど困ってる人いたらここを変えてみて
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 19:23:12 ID:Pdl1OMgc0
>>863
mp3libだね。
svnでは修正が入ったから次のビルドは大丈夫だろうよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:02:28 ID:HEJXv/Nh0
佐藤 藍子 「何かおかしいと思ってrev1122からxxl buildを使っていました」

と、書こうとしたとたんに1269出たか・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:33:05 ID:MjdJ28yi0
一手おそかったな・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 04:35:08 ID:+2XyiM5N0
>>864
なるほど
ありがとうございます
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:34:56 ID:pRfD7GRI0
時々、URLから開く では再生できないFLVがあるんだけど
何故かMPEG2をOFFにすると再生できるのはなんでだぜ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:55:34 ID:RMcV2uRU0
ffdshowに「URLから開く」なんて機能はない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:54:25 ID:UXl8WtSG0
ffdshow_rev1280_20070612_clsid_sse_icl9.exe

キてた
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:18:14 ID:y/KSCzu70
rev1280_20070612_clsid_sse_icl9
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:06:37 ID:zW7ueMCL0
ffdshow_rev1281_20070612_xxl.exe
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:01:00 ID:hsumWD450
>>870-872
それ、どのurlからダウンロードできるの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:15:48 ID:DXnc9xFD0
>>1から
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 19:18:58 ID:GOko1EcJ0
あげ弁当
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:01:11 ID:SmRGC/sN0
IntelR C++ Compiler 10.0, Professionalエディションに
IntelR Threading Building Blocks (IntelR TBB),
IntelR Integrated Performance Primitives (IntelR IPP)
IntelR Math Kernel Library (IntelR MKL)
が付きました。
これってGPLで使えるようになったんじゃない?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:18:39 ID:BMibM7sK0
ひさしぶりに更新したら大分軽くなってるな、特にx264
いつの間にかSSE3も追加されてるし
1280x720のアニメでも同時にワープシャープにぼかしとHQノイズ低減使えるから最高だぜ
やっと満足いく画質になったわ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:20:03 ID:w7wR4gvs0
x264とH.264の違いをいい加減に理解してくれ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:21:21 ID:Q0oCKUi70
まあ本人が恥ずかしいだけだからほっとけばいいんじゃね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 03:56:20 ID:AGvkqsblP
まあ自分で炊かない人には何回言っても聞き耳持たないよw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 04:31:05 ID:RABUwqLj0
>>880
炊くって… ('∀`) ダウソ住人でつか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 04:36:17 ID:OX81KFV10
炊くはダウソよりも半角板だぜ
俺はダウソだけど
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 04:43:32 ID:VZJQhKmo0
ダウソ板では動画は炊くって言わないな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 06:20:35 ID:48PSW6dj0
割れ厨は死ね☆
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 08:24:07 ID:KTKHMjro0
(VIPか)らき☆すた
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 11:54:41 ID:89gD/sd70
炊く【たく】[動詞](半角板一部)
スキャンしてアナログ媒体からデジタルデータを作ること。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:45:49 ID:oj+bKQ/L0
ffdshow_rev1289_20070616_clsid.exe
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 03:38:02 ID:XOD8kTMU0
sseまだかよ。使えねー奴だな



嘘ですすみませんごめんなさいホント頼みますお願いします
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 04:47:46 ID:wxt+455w0
sse版ってどんな環境で有利なんだ?
うちのC2Dでは無印の方が早いんだけど
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 05:29:06 ID:3cX9dtWv0
ペンティア ム・スリー
シャープフィルタが軽い
無印だとなんかつらい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 06:24:40 ID:wxt+455w0
じゃあちょっと昔のCPU向けということかー
どうもありがとう
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 07:12:00 ID:Bq62isXA0
>>889
>>798のFAQも参考にどうぞ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 04:00:27 ID:xN1Gkrdf0
リサイズってどういう目的で使うの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 04:28:38 ID:8mosQaVK0
サイズをリサイズするために使うよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 08:51:34 ID:XVF9ORMgP
MPCのバイリニアやバイキュービックでは満足できない人が使う
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:21:56 ID:jQuxA5nz0
SM2に対応していないグラフィックスボードを使用しているおいらには
(ffdshowの)Lanczosはマジ救世主
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:50:00 ID:mJORLhmy0
ffdshow_rev1289_20070616_clsid.exe
でavastが誤作動しまくり
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:51:35 ID:8wknAnKT0
あばすとーが出るぞ!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 14:21:27 ID:5NtiFe7q0
キャ━━(゚Д゚;)━━━ン!! 怖いよ━━━━━━ !!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 14:56:31 ID:UOJQyY9w0
あばすとーって何だ。avast?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:34:20 ID:LHA7ekWq0
        ゙!:|:::::|::l::|:l::l:;l斗:::‐!| |:::li| l::::::十!‐+|::_l:::li::::/,小、{_イ^| ト、ヽ,)
        /ハ:::::!::l::l:{::!::l:::! ::::l:| |:::li| ゙!::::::ト!:::::l:li:::トl:l└vオ  l |/| ゙Y
        / ハ::::!::!:l:|::!゙y,ァネ宀、` ヾヾヽ ,ァ7=!t、:l::|:l:i (勹 j j/}| |  
         / /  ヾミ:l::|ヾYオ゙h ::::::}      1i .::::ヽ!:|:li と,フ / !Y::| |
        ヽ/    l`:::`:l|:i ビ_''ツ       ト!、:;;;;::リト川(イリ/ /i::i:l:| |
   あ、バスト? .|:: ::j:!:kXxx  .     `ー--'/,';!::!j゙Y,/ /::|::i:|:| |
              |:: :l:l:ilヽ、   、     xXxx//// }j"lヽ/ :::l::l:|:L_」
               |:: :l:|:l:|:{:{> 、       ,. ァ' /⌒アヶ-<|:: i::::|::l:|l
                | :: :l:|:l:|:}宀<⌒i` ┬ '  ,ィ⌒7‐宀 <,r少t:」::::|::l:|l
             j :: :l:|:l:ノ   ヽ l _/」 ,ィ⌒i 丿    ヾ  」:l:::|::::|l   
           ,' ::;:'i'f~ ヽ、  ゙!ノ ノ,〃fーケ′      ゙{ ̄ {:l::|::::l:l、
           / :;:'/j) 、  )ー' ` 7/ヒ ^Y′        ヒ二 Y::|::::l::li 
            /::;:'/:;に._>r',rュ、__,//,f'^ン′ !       L.__了::l::::|::l:i、 
.          /:;:'/::;r'メ-{ ̄Y^y-‐‐f゙ }ノ{  ヽl      ト、 `)!| ::|::l::l 
          l::;'/::;〆  ,ンーヵヘ、__」 ,K‐ )  ゙!      |/`y{ |::| ::|::|::|    
            レ/〆  /  / j   | | l に(   l      |ヽj | l:::| ::|::|::|
            ヒY    \_,/ {__」 ゙!{ ト、_}   l       !'´//j リ !j }l/  
           ヒt.              Y__丿   l     |〃/ / 〃/    
          込             ヒ_ )    ノ!       ! / /   /
           `心_          ヽ-} _/ ,ハ      l      
                  `‐n 、 _    _ _ }'う「   / _!     ト
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:16:24 ID:3PDJy/ux0
俺も俺も。びーびーなりまくり。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:26:57 ID:wdRdhUwF0
>>901
超かわいい。誰?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:48:38 ID:mkFMm45H0
>>901
顔と胸のサイズが合っておらんわ(#゜д゜)
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:53:23 ID:eJYGPXYe0
これ、生エプロン?胸が大きいと似合うよな。うらやましいよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:24:56 ID:PO4Ve8Pp0
オイオイ、ココは ffdshow のスレだろ。それにしても ffdshow はムズイなぁ‥
初級者用 ffdshow 質問スレ見たいなの誰か立ててくれんかなぁ。ココのスレじゃ
初心者には "デフォが吉" としか言ってくれないし、MPCスレじゃスレ違いって
言われちゃうし‥。推奨される設定か何か簡潔に説明してくれる良心的な人
いないもんかなぁ‥。詳しく解説されてるサイトも余り見かけないし‥。マニュアル
も英語だし、どうしたもんかな‥?でもPCスペック的にもffdshowを有効活用したいし‥。

ffdshow入れてる人はつまりどのチェック入れればいいのか簡潔に教えてくださいお願いします。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:27:56 ID:tBfVBSrM0
スペック低いならデフォでおk
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:36:19 ID:19EGnvk/0
>>906
またデフォが吉って言われるだけだぞw

つーか初心者なんだろ?
デフォでも十分使える設定なんだからデフォでいいじゃん

そしてあとの設定は好みの問題
とりあえずいじってみるっていう好奇心が大切だろ
この部分の値こうしたけどあんまり変わらん、効果あるの?
ってな感じで聞いてくれれば誰か親切な人が教えてくれるかもよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:48:10 ID:djo2KCUi0
デフォルトでまず使用!
気に入らない所が出てきた!
それらしい事を調べる!
わからん!
変更前の情報を保存(スクリーンショットorデジアナ撮影orデジアナメモ等)!
それらしい所のみを変更!
おかしゅうなった!
変更前に保存した情報と照らし合わせながら元に戻す!
気になる!
少なくとも最初の行よりは知識が増えているはずだから、もう一回調べる!
わからん!
おてあげ!


せめてこれくらいはしてあげて……
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:50:19 ID:qSnxwPna0
mpcのVMR9 renderlessで描画が3DのときはC2DにおいてCPU使用率が100%にいくようになった
でもうちのAGPのカードじゃ帯域足りないのか時々カクつく orz
ちなみに使用してるのは xxl build version 1299
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:08:32 ID:7lsS4k8z0
>>910
ほぅそれは……いや、まだ人が多い……後にするか……
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:11:05 ID:Ji3cLTfI0
>>906
実際動画のほうでもう補正されてるものは
デフォ(何のフィルターもなし)で上等
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:19:57 ID:6itoiqke0
>>901
kwsk
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:39:41 ID:H7WtVAhP0
今、「iAVSの更新」をやったら誤検知されなくなったよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:39:56 ID:fN+a4j4S0
私のような初級者のために様々なご意見ありがとう。ところで、ffdshow は
初期設定の段階ではなぜか mpeg, mpeg2,wmv 関連のチェックが外れてるよね。

あれってなぜなんでしょうかね?何かデコードに不都合があるのかな‥?やっぱ
mpg は Windows 標準の方が良いの? WMV についても WMV9 コーデックの方が良いのかな?

DivX なんかにはデフォでチェックが入ってるにね。それと、DivX関連(XviDなど)の場合、
自分なんかは純正デコーダー入れてそっちで再生してんだけどぶっちゃけ ffdshow と比較してどうかな?
多少重くなるが画質的には幾分良くなるとかどっかのサイトで解説してあったんでそうしてるんだけど‥。

それに mpeg2 に関してもPCに始めから入ってた WinDVD のデコーダーを使ってMPCに関連付けして見てるんだけどどうかな?
これも ffdshow のmpeg2コーデックの画質はイマイチみたいなカキコを見た覚えがあったんでそうしてるんだけど‥。

まぁマシンスペック的には ffdshow が一番軽いと評判だし、デフォでいいならそれで使わせてもらうとするよ。文章が長くなってゴメン‥。
それじゃ失礼するよ。改めて本当に有難う、参考になりました。‥以上です。
916:2007/06/19(火) 01:42:56 ID:fN+a4j4S0

スイマセン‥ >>906 からのレスです。失礼しました。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 08:02:00 ID:DKPdg2xH0
>>915

mpg mpeg2はDVDプレーヤーが入ってると、ffdshowを使わなくても
再生できるというのと、万が一DVD再生ソフトとの相性でDVDが再生
できなくなるとライトユーザーが対処できなくて苦情が出る可能性が
あるからではないかと思う。

ffdshowのwmvはまだ完成度が高くなくて、Windows標準のやつの方が
問題が発生しにくいからと思われ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 08:21:07 ID:2wJJDSsK0
>>915
mpeg2の完成度は今一だし、ましてDVD再生ならWinDVD付属のが良いでしょう。
使うならlibavcodecよりはlibmpeg2。

mpeg1は無効に。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 08:48:03 ID:U3mKBqSd0
mpeg1はゲームなんかににも良く使われてたりするからな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:57:34 ID:8l9Se1C30
シャープにしたいなー
もっとモワモワした絵にしたいなー
中途半端な拡大をしたときのガクガクっとしたのが嫌だなー
輝度がなー
彩度がなー
ガンマー

どうでもいいから  弄  繰り  回  したい


理由は人それぞれだな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:34:27 ID:oReOS3Vv0
>>906
何がベストなのかって質問が、そもそも間違ってるんじゃないのか?
PC環境や再生ソフトも皆同じではないし自分でチマチマとググって設定していくのが一番いいよ。
とりあえず、自分で試して一番良いと思った設定にするのがベストだ。
922915:2007/06/20(水) 00:22:06 ID:hICq0Uus0
自分なりに再生環境を見直してみたんですが、デコードだけを目的にffdshowを利用
するだけのメリットがPCへの負荷の軽減、種々のコーデックの一本化、並びに
デコードの高速化ぐらいしか見当たらなかったのでアンインストール時にゴミを
出さない良心的なソフトなのですが、やはりフィルター類に関する知識に乏しい
私のようなライトユーザーには有効活用できないソフトであると感じました。
不必要なコーデックも多数インストールされてしまいますしね‥。
因みに私が普段再生しているファイルの種類と再生方法についてなんですが、

avi(Divx,Xvid等)→DivXコーデックで再生  mpg→Windows標準サポート
mpeg2,DVD(Vob)→WinDVD内部デコーダーで再生
FLV→MPC標準サポート(一部再生不可な場合→FLV Splitterで代用)
asf,WMV→WMPで再生  RealMedia, QTMedia→Real,QT Alternativeで再生
H264等→CoreAVCで再生  再生に使うプレイヤー→Media Player Classic

デコード速度についてもそれほど体感的には違いを感じませんし、ミドルスペック
程度のマシンスペックはありますのでどちらもスムーズに再生でき、個人的には
現在の所、ぶっちゃけffdshowの必要性を感じ取れなくなってしまいました。

実際どうなんでしょう‥?私としては個別にコーデックを使って再生した方が
無駄が無く良いと感じるのですがいかがでしょうか‥?何か問題がありますでしょうか‥?
やはり、ffdshowを利用した方が宜しいのでしょうか‥?再三な質問に加え、
長文化してしまい申し訳なく思いますがご意見お聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:41:41 ID:X52lSvBC0
こうしたいとか具体性を欠いているので、
好きにすればとしか言いようがないでしょ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:45:15 ID:PHwtjGElP
>>922
どこを縦読み?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:46:22 ID:FBwLBMu30
>>922
いや、だからさ、デフォで使う使わないの話でもそうだけど、
あんたはそれぞれのコーデック入れてデコードしてて、それで十分と感じているんだろ?
ならそれでいいだろ?なんでそれで納得できないの?意味わからん

>現在の所、ぶっちゃけffdshowの必要性を感じ取れなくなってしまいました。
ここですべて話は終わっているだろ?黙ってアンインストールしてろよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:50:38 ID:v902QJEf0
>>922
試してみてどちらがいいか分からないなら、どちらでもいいって事。
どちらがいいか分かりたいと思うなら、ググれとしか言えない。
何を選んでも一長一短なのだから、選択するための知識は自分でつけないと。
面倒だから現状維持でいいやというのも一つの選択。
927922:2007/06/20(水) 01:16:51 ID:hICq0Uus0
>>917-921
失礼しました。質問に対する追加の関連レス有難う御座いました。

>>923-926 そうかも知れませんね、確かにこうしたいと言った具体性が無く、
効率性を重視していました。具体的には純正デコーダーと比較して、画質的に見てどうか、
さらには各純正デコーダーの場合と比較してPCへの負荷の割合がどの程度違うものなのか
皆さんのご意見を伺いたくてレスさせて貰いました。

申し訳ありません。ライトユーザーの無知な質問とお汲み取り下さい。失礼しました。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:21:25 ID:HA2pd8Sd0
>不必要なコーデックも多数インストールされてしまいますしね‥
文章がむちゃくちゃで伝えたい事がわからない上に、この文章の意味が理解できません
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:31:17 ID:wSBHp7DG0
ffdshowをコーデックパックか何かだと思ってる奴って何なの
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:34:01 ID:MTPAfTgW0
もうお前らやめてやれよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:36:38 ID:ZdmxdkoA0
君はffdshowをコーデックか何かのように考えているのかね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:48:27 ID:onfA3sGo0
そりゃ便秘薬だろ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:52:33 ID:S04e5a/y0
便秘にはコ〜デック♪
934927:2007/06/20(水) 01:57:41 ID:hICq0Uus0
いえ‥再生専用のDirectShow フィルタという事で理解しているのですが、
ttp://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html の文章等を参考にしましたもので
コーデックのインストールと記載してしまいました。申し訳御座いません。以後、
気を付けるよう注意致しますのでライトユーザーということでご容赦の程を願います。
失礼致しました。
935934:2007/06/20(水) 02:00:40 ID:hICq0Uus0
【追記】

 設定によってはエンコードも出来るみたいですね。勉強不足ですみません‥。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 02:08:01 ID:hRH6nqZ60
>>934
FFはノーマライズのためにあるものと思ってる
純正コーディック入れてもそれができないと困るん
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 03:12:04 ID:xIWJRHXg0
>>931
ムスカ乙
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 09:40:40 ID:bXz5hGDS0
なにこれwktkしていい?

http://ffdshow-tryout.svn.sourceforge.net/viewvc/ffdshow-tryout/?view=log

Revision 1305 - Directory Listing
Modified Mon Jun 18 17:20:28 2007 UTC (31 hours, 18 minutes ago) by albain
Initial revision of DXVA branch
--------------------------------------------------------------------------------
Revision 1304 - Directory Listing
Modified Mon Jun 18 17:06:56 2007 UTC (31 hours, 31 minutes ago) by albain
Created directory branches/dxva
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 09:43:17 ID:KQ35Dp+O0
バロスwww
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 09:46:36 ID:PHwtjGElP
wktkするしかないな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 11:01:15 ID:/Eb9tZjP0
> by albain
> by albain
> by albain
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:19:59 ID:N401+Eeu0
SourceForgeが停まった
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:11:56 ID:6Ht0PA5a0
>>938
ほぅこれはまた……いや、まだ日が高い……後にしよう……
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:31:29 ID:Tqm7RAfA0
>>938
よくわからないけどwktkするようなことなの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:44:11 ID:CSgk1Lrt0
DXVAってGPUの再生支援だな
検証大変そうだ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:28:55 ID:6Ht0PA5a0
つまりffdshowを通したモノが……ふふっ……
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:44:19 ID:OYGrKLZn0
MPEG2のDXVAか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:16:45 ID:haDodbib0
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:31:17 ID:6Ht0PA5a0
>>948
ほーーーーー可能性はあるみたいね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:47:31 ID:EehxILfl0
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:53:17 ID:6Ht0PA5a0
>>あとサンプルコードもPSDKに入っているし、.NET 3.0あればXPでも動くらしいぞ。

!!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!!?!!!!!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:16:22 ID:l8WBKh4j0
>>948
鼻血でた
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:45:51 ID:NzBH3bxE0
よくわからないんだけど、簡単にいうと
GPUの性能に比例して処理速度をうpできるようになるの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:12:07 ID:/rFo0K710
>>953
ちょいと違うぜお嬢さん
どう違うかは↓が詳しく答えてくれるぜ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:25:15 ID:cxn603/a0
(´・ω・`)知らんがな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:37:15 ID:CSgk1Lrt0
再生支援もそうだし、あとはデインターレースあたりが綺麗な上で軽くなる……かもしれない。
ただNvdiaとATiで性能とか機能が違うし、同メーカーでも型番や世代によって差があるのが普通なので
単純にDXVAに対応したからココがこうなるとは明言できないと思われる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:09:03 ID:/rFo0K710
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:03:14 ID:MQInPeC50
今度買うPC、グラボは付けなくてVGAがオンボード(?)なんだけど、
動画はカクカクせずに見られる??
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:06:40 ID:6Ro81okp0
>>958
具体的でない質問は無視されるよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:11:48 ID:KRadJZtr0
はいはい見れる見れる
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:35:43 ID:hRH6nqZ60
>>958
ビスタは駄目よ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:51:15 ID:/rFo0K710
>>958
オンボっつってもぴんからトリオ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:00:17 ID:pfCq6oV20
・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:15:47 ID:/rFo0K710
ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm
上記サイトを参考に「(チップ名) 再生支援」でググりやがれこのちんこぷたーが!!!!!!!!!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:16:15 ID:MQInPeC50
>>961
XPです。

>>962
ASUS M2A-VM ってなマザーボードです。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:22:12 ID:/rFo0K710
めちゃくちゃ新しいjaneーかAMD 690搭載だよこのちんこぷたーが!
Radeon X1000相当のビデオ再生支援機能「Avivo」を統合ってかなり良いjaneーかこのちんこぷたーが!

つまり一世代前のグラフィックスボード(オンボじゃないよ)と同じ位janeーかこのち……つかググったら一発でわかるjaneーかこのち(ry
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:42:00 ID:X52lSvBC0
あなた、janeを「ジャネ」って読んでるんですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:45:10 ID:pfCq6oV20
じぇい姉
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:46:10 ID:6Ro81okp0
じゃんぇ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:52:43 ID:/rFo0K710
いいえJaneとよんでおります
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:07:42 ID:dXTfFIlV0
それでいいんジャネ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 03:20:15 ID:p+HgoTZ50
ffdshow_rev1309_20070620_clsid.exe
ffdshow_rev1309_20070620_xxl.exe

clsid vs xxl
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 05:13:32 ID:K36AWcGlP
1309入れてみるか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 05:32:19 ID:K36AWcGlP
clsid入れてみた
特にCPUの再生負荷が変わったような気がしないが、DXVA再生に何か必要な条件あるのか?

当方、XPでゲフォ7900GS、WMV9とH264試して見たんだが…
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 05:53:35 ID:jnsSnqno0
早漏すぎだろ
まだトピックが立っただけじゃね落ち着け
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 11:21:56 ID:sl+bak480
Revision 1305 はブランチ扱い、つまりrev1309ダウンロードしてもDXVAはまだ入ってないよ。
待ってりゃ近いうちにテストビルドくらいは出るだろうよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:02:22 ID:K36AWcGlP
(´・ω・`)ショボーン
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 16:26:48 ID:0fT5dRxN0
ac3filterとmpg123 and MAD DirectShow Filterって同居は無理?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:12:04 ID:W4J2d8U60
DSFMgr.exe で確認すると Nero Digital AVC Video Enc NeNDVid.ax
の登録がUnknownになってるけど直し方知ってる人居ませんか?
regsvr32だとpathが登録されないです
980名無し募集中。。。:2007/06/22(金) 17:47:44 ID:k3n8/6JN0
FLV動画をサムネイル表示させたいんだけど
誰か教えて
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:50:25 ID:ytHwBTlM0
982名無し募集中。。。:2007/06/22(金) 18:02:05 ID:k3n8/6JN0
>>981
トン
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:38:29 ID:hqX/aXpB0
どのビルドを使えばいいのかわからないのですが
tryoutサイト日本語FAQをみたところ↓のような記述を参考にどれをいれるべきか迷っています。

* generic buildsはPentium-mmx/AMD K6以降で使用可能です。
* SSE builds (ICL & GCC) はPentium3/Athlon Xp以降のCPUが必要です。
* SSE2 buildsはPentium4/Athlon64以降のCPUが必要です。

clsid.exe というのが SSE builds で
clsid_sse_icl9.exe というのが SSE2 builds
と認識したのですが合っていますでしょうか?

環境
【OS】Windows XP SP2
【CPU】PentiumIII Coppermine 500M-1.13G Socket370 FC-PGA/FC-PGA2 100/133 0.18μm 1.65-1.8 32/256KB MMX/SSE
【現在使ってるffdshow】ffdshow_rev1280_20070612_clsid_sse_icl9.exe
【主な使用用途】動画の再生のみ。エンコードはしません。

つまり、ffdshow_rev1280_20070612_clsid_sse_icl9.exe を入れてるのは間違いなのでしょうか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:40:13 ID:lMSwTC750
間違いじゃないけど処理がちょっと遅くなる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:26:37 ID:e2+p+dt70
>>980
せっかくスレ立てたんだから分からなかったら俺に聞けばよかったのに
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 07:55:56 ID:pg1IXQif0
>>983
>>798のFAQに全部書いてある。
そのグラフをそのまま信じるならsse_icl9でいいんじゃね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 08:01:36 ID:pg1IXQif0
ああ、ごめんそれ見てたのか。
どれ選んでも大差なさそうだし不具合ないやつでいいと思うよ。
大差ないなんて言ったら偉い人に怒られるかも知れんが。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 09:53:04 ID:7nxOwNtm0
>>983
clsid.exeはMMX(事実上すべてのCPU)対応、
clsid_icl9はSSE対応。
最近SSE2ビルドでないね。意味ないからだろうけど。
FAQにのってるいくつかのフィルタに用がなければ結局どっちでもいい。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:08:39 ID:Lzek1Q2W0
ffdshow_beta2a_20070322_clsid.exe
ffdshow tryouts revision 1058 Mar 22 2007 13:34:32 (msvc 2003, x86, unicode)

XviD 1.1.0 の動画を再生するのに、この ffdshow を使って見たのですが、
同じファイルを再生させても、時々上下逆さまになります。

時々、ってのが良く分からないんですが、対処方法をご教示下さい。

よろしうお願いします。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:09:35 ID:ysSdu0TQ0
>>989
アンインストールしてから最新版いれるよろし
991989:2007/06/23(土) 23:18:58 ID:Lzek1Q2W0
ありがとうございます。最新版を試してみます。
stableが必ずしも安定しているとは限らないのですね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:51:59 ID:XumlF3q30
つーか、すべての環境で安定版なんて存在しないよ
それに人それぞれ環境は違うから誰かに聞いても無意味だし
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:56:36 ID:XumlF3q30
だから、このスレで一番○○なVerは?等と聞いても全くの無意味
むしろ、自分のPC環境や導入してる動画関連のソフト等を明記して
問題無く動作してるのを選ぶのが良いと思う。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:04:08 ID:PTeO2BNF0
使ってるコーデックやフィルタがそれぞれみんな違うから
ド安定といってる奴もいれば、その同じバイナリでも
別のコーデック使ってる奴はなんて不安定だと言うこともある
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:07:55 ID:k7SWOlr80
996989:2007/06/24(日) 02:42:19 ID:LOkISMqI0
>>990
最新版入れたら、ちゃんと再生されました。ありがとうございました。

安易にstableの文字を信じてはいけませんね。勉強になりました。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:53:02 ID:mgNesWOK0
新しいのが出たら何も考えずにインスコするようになると・・・
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:19:36 ID:DaGByKnY0
でも初心者がFF導入した後
やっておくべき設定とかまとめてくれると嬉しくないな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:50:59 ID:6dWWE/S90
FAQに少し古いバージョン入れましょうとかないの?
clsid_sse_icl9追っかけてくれる仲間がたくさんいると嬉しい
適度にバージョン上がって漏れが使うのに丁度いいから・・・
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:51:21 ID:lID1Asnn0
⊂⌒~⊃。Д。)⊃
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。