気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。


★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-12 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-12 必読

前スレ
 気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.58
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1174876547/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:03:10 ID:yQlG6lKz0
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:03:20 ID:D6Ozaqs60
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.50★
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172138824/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ソフトの使い方は
 ソフトの「使い方」の質問なら何でも答えますPart1
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1155163825/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
◆こんなソフトウェアつくってください!〜Part9〜◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1175477056/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:05:27 ID:D6Ozaqs60
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:05:58 ID:D6Ozaqs60
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。



ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:06:29 ID:D6Ozaqs60
「こんなソフトウェアありませんか?」という質問でも、分野によっては他の板が適してるものもあります。

・Windows、InternetExplorer、WindowsMediaPlayer関連なら
 └Windows:http://pc11.2ch.net/win/
・CD・DVDのライティングソフト・イメージファイルの操作などは
 └CD-R,DVD:http://pc11.2ch.net/cdr/
・ビジネスソフトなら
 └ビジネスsoft:http://pc11.2ch.net/bsoft/
・ゲーム関連は
 └ゲーム関連板:たくさんあるのでURLは省略
・音楽・動画の作成・編集・変換などは(再生に関してはソフ板でOK)
 ├DTM:http://pc11.2ch.net/dtm/
 └DTV:http://pc11.2ch.net/avi/
・画像の作成・編集・変換などは(閲覧に関してはソフ板でOK)
 └CG:http://pc11.2ch.net/cg/
・セキュリティーに関してなら
 └セキュリティ:http://pc11.2ch.net/sec/
・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
 ├携帯・PHS:http://hobby9.2ch.net/phs/
 └携帯コンテンツ:http://hobby9.2ch.net/chakumelo/
・ハードウェア依存のソフト(ドライバ・専用ユティリティなど)に関しては
 └ハードウェア:http://pc11.2ch.net/hard/
・ネットサービス(検索・辞書・情報サイトやオークションなど)を利用するソフトは
 ├ネットサービス:http://pc11.2ch.net/esite/
 └インターネット:http://pc11.2ch.net/internet/ その他「ネット関連」カテゴリの各板で

他にもデータベース、Flash、ゲーム関連など、専用板が存在するジャンルはそちらで質問してください。
例えそこが過疎でも、一番趣旨の合った板スレで話題を扱うのが2chのルールです。
また、Windows以外のソフトに関しては、質問禁止とは言いませんが、専用板で聞いた方がいいです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:06:59 ID:D6Ozaqs60
ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:07:30 ID:D6Ozaqs60
こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:08:10 ID:D6Ozaqs60
こんな質問はNG

Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:08:40 ID:D6Ozaqs60
★回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプト系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:09:39 ID:D6Ozaqs60
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:10:18 ID:D6Ozaqs60
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:11:26 ID:D6Ozaqs60
14スレ立て人からの補足:2007/04/10(火) 16:14:08 ID:D6Ozaqs60
http://〜が大杉

というメッセージか出て書き込めなかったため、一部

http→ttp

の変更をしました。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:25:50 ID:D6Ozaqs60
立て終わったので早速。

Crossmediator
http://web.archive.org/web/20060520213018/http://adv.mediadrive.jp/product/crossmediator/crossmediator/index.html

と同様の動作(テキストで動画のシーン検索)をするソフト
はないですか?フリー/シェア/パッケージは問いません。

ちなみに、ここ(やさしくビデオファイリング)に試用版
http://web.archive.org/web/20051107002118/http://pac.mediadrive.jp/yvideo/download/download.html
がおいてあったけど、"error reading setup initialization file"というメッセージがでて
インストールできませんでした。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:28:46 ID:9CQ5xanN0
1乙
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:40:10 ID:dluv+G+p0
説明しにくいんですが・・・

3Dの人間を自由に動かせるようなソフトはないですか?
漫画を書く時にバランスとかが参考にできるようなものを・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:51:24 ID:tv4MI6wz0
>>1
|  | ソ〜〜
|  |/■\
|_|.,, ´∀`)  お茶ドゾー!
|愛| o ヽコト
| ̄|―u'  旦~

>>17
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/NyaNyan/DAZStudio/index.html
ttp://zenryokuhp.com/poser-oboegaki/archives/60/401daz_studio/index.html
個人的には、アクションフィギュアを見ながら描いたほうがが参考になります。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:54:39 ID:XomjUquM0
898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/08(日) 21:06:20 ID:P9QWv6HJO
指定時間毎にアプリの起動と終了を行ってくれるソフトを探してます。

具体的には指定したアプリを起動してから一時間後に終了。
その5分後に再起動。
あとはこれの繰り返し。

このようなことをしてくれるソフトを教えて下さい。

↑このような質問しました。それでこのような回答を貰いました。↓
901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/08(日) 21:30:07 ID:UFIlIdnM0
>>898
Set WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
Do
Set objExec = WshShell.Exec("c:\hoge\hoge.exe")
WScript.sleep 3600000
objExec.terminate
WScript.sleep 300000
Loop


でもこの場合は「本当に終了しますか?」というダイアログが出るソフトの場合は、終了できません。
どうすれば良いですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:04:43 ID:/yjdF51V0
>17
マンガ、イラストに活かす3DCGその2
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1150339364/
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:06:07 ID:8xEY1VKF0
顧客のサポート記録を登録するソフトはないでしょうか。
カテゴリがあって検索しやすいものがあれば、なおいいです。

PUKIWIKI、xoopsなどのモジュールでもなんでもかまいません。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:08:59 ID:Rb5gNec60
依稚御都
【いちおつ】

三国時代、呉には依稚(いち)と言う大工がいた。ある時、大将軍・陸遜の命令で依稚が作った
州麗(すれ)という町を見た呉皇帝・孫権は感嘆のあまり
「御都(おつ。長安のこと)のようだ」と漏らしたという
そのことから、素晴らしい物を作り上げた者に対して依稚御都と声をかけるようになった
一時は絶滅しかけた風習であったが、現代日本のネット上で「>>1乙」という形になって
蘇ってきている

民明書房「ねぎらいの言葉百選」より抜粋
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:11:47 ID:kGigj+d60
XP標準のファイル検索機能が使いにくい。代わりのフリーソフトはいくらでもあるだろうと思ったら、意外と見つからない
除外検索、正規検索、grep検索がついたファイル検索ソフトってありませんか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:13:09 ID:YKp4PboH0
>>19
Multi Function AlarmとCmd Process Terminatorの組み合わせ
使い方は聞かないで。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:16:46 ID:zyED8bfD0
PDFファイルをDXFファイルに変換できるソフトってありますか。
PDF2DXFって言うソフトはあったんだがいまいち。
だれか他に知りませんか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:15:34 ID:YxMl+S3OO
会社のシンボルマークを作ったり、加工出来るソフト教えて下さい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:29:56 ID:IUX6zYaj0
テレビの字幕(バラエティー)ってけっこう凝ってたりしますが
字幕作成ソフトってありますか?

静止画につけるだけでもかまいません。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:08:13 ID:hSkn8KOS0
>>26
GIMP
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:10:33 ID:a6u7HhJI0
>>26
photoshop cs・・・は高いからelementsをお勧め。
GIMPはなぜか俺の環境だと強制終了してしまう・・・。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:22:16 ID:YKp4PboH0
PhotoFiltre、Paint.netあたりが取っつきやすいと思う
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:43:30 ID:YxMl+S3OO
>>28
>>29
>>30
ありがとうございます。
今のマークをスキャナーで取り込んで加工出来ますか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:45:55 ID:MKf2ZGnX0
>>28
オマエさ クソを薦めるなって・・・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:49:37 ID:9eCDQuG+0
特定のタブ(最小化したときに下に格納されるタブ)を表示させないようにするソフトありませんか?
つまり最小化してブラウザなりをアクティブウィンドウにしていても、
その他のソフトが開いてるようにはみえないようにしたいです。
OSXP無料でお願いします。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:50:45 ID:TdGt6CIf0
>>33
TaskTrayPlus
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:04:55 ID:9eCDQuG+0
>>34
ありがとうございます。
アイコンはみえてしまいますがだいぶ希望のようにできそうです。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:16:20 ID:tv4MI6wz0
>>27
Windows ムービー メーカー
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/moviemaker/default.mspx

こんなカラオケみたいな感じでよければ、5分もあればできますよ。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi7620366546.jpg
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:39:25 ID:b1c9UcEd0
フォントいいね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:41:25 ID:9eCDQuG+0
すみません、少し見当違いがあったので条件を変更してもう一度お願いします。
ウィンドウを任意のホットキーで直接タスクトレイに格納できるソフトに変更します。
条件は同じでXPの無料ソフトです。
よろしくお願いします。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:44:47 ID:IYPglrMm0
フォントいいな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:48:11 ID:YKp4PboH0
>>38
ホットキーじゃないけどノータスクトレイアイコン
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:57:12 ID:EeVcOWWm0
分割された連続する動画ファイルを再生するとき、ファイルの継ぎ目で
暗転せずに続けて再生してくれる動画再生ソフトってないですか?

用途はいえません(//)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:02:10 ID:9eCDQuG+0
>>40
ありがとうございます。
大変便利なソフトですが少し違ったようです。
やりたいことは、登録するんじゃなくてどのウインドウでもキー操作ですぐ最小化でsき、
かつタスクトレイに収納されることです。
キー操作にこだわるのは、ゲームウィンドウなどですと画面外にマウスを動かせないためです。
説明不足申し訳ありませんでした。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:03:43 ID:Ayq/v+xV0
ストップウォッチのソフトを探しています
軽いことが重要なのでその機能だけでいいです
ただしかなり長く計測できるものを必要としています

自分が使っているのは桁表示の関係で99分59秒までしか計れないので
0からループすればいいのですが止まってしまうので困っています
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:29:49 ID:6yHDJeg10
>>42
Hoekeyで出来んじゃないかな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:31:31 ID:qBje3UZX0
ほえキー
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:34:42 ID:9eCDQuG+0
>>44
ありがとうございます。
自分で作るのですね…大変そうですが調べてみます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:39:22 ID:iRIIxQ+j0
圧縮ソフトで、複数のフォルダをドラッグしてやるとフォルダごとにZIPで圧縮してくれるソフト
フォルダ単位で圧縮してくれるやつはあったが複数のフォルダをドラッグしてるのに1つしか圧縮しなかった
何かいいソフトはないですか? フリー希望です
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:43:29 ID:XcjSWDvx0
写真を合成するのにグッドなやつ教えてください
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:58:14 ID:YKp4PboH0
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:01:09 ID:iRIIxQ+j0
中のファイルまでご丁寧に1つづつ圧縮するんじゃねーのそれ?
フォルダ単位で圧縮してくれるだけでいいんだよおおおおおおおおおおおお!!
つか、RARにそれっぽい機能発見
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:04:23 ID:YKp4PboH0
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:09:47 ID:3CPrWtY10
要するに必要なのはソフトじゃなくてちょっと調べる力なわけだ
53BBB:2007/04/10(火) 22:13:14 ID:41mM+Fjt0
下の階層をDLするツールはごまんとありますが、
上の階層をDLするツールってありますか?

そういうのって無理なのでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:27:46 ID:Ayq/v+xV0
時刻の同期ソフトを探しています

XP標準の同期機能が今なぜかダメなのです
通信が出来ない状態です
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:29:44 ID:0ndof0mV0
指定した複数の文字を読み方も含めて
一括でメモ帳などに出力するソフトってないものでしょうか?
具体的に言うと、
魚偏がつく全ての文字を読み方と一緒にメモ帳に書き出したいのですが、
IMEパッドでは文字しか挿入できず、また時間がかかり過ぎるので参っています。

XP SP2 無料でお願いします。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:48:52 ID:YKp4PboH0
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:31:28 ID:0ndof0mV0
>>56
それです!ありがとうございます。
……というかググれば一発でしたね orz
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:01:53 ID:p9fWZhfD0
>>54
桜時計
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:09:15 ID:UPZxguln0
XPのNTFSのエラーチェック、エラー修復をしてくれるソフトを探しています
XPについてくるもの以外にありますか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:14:01 ID:ksNKSy4e0
>>54
CzWTime
ttp://takuki.com/dennou/9-czwtime.htm

>XP標準の同期機能が今なぜかダメなのです
>通信が出来ない状態です
ファイアーウオールの設定は?
サーバーが落ちている可能性もあるので、time.windows.comではなく
ntp.nict.jpなどにしてみるといいかもしれません。
ttp://www2.nict.go.jp/w/w114/stsi/PubNtp/qa.html#setting
ttp://www.pc-sos.org/xp/xp_sos008.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:17:08 ID:YMd/ZtBY0
設定した時間に設定した音が鳴る
録音機能付目覚まし時計のような
そんなやつありますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:37:40 ID:ORg/sbzh0
PCのファイル・設定・レジリストなどをまとめてDVD-Rに保存するソフトってありませんか?

もちろん有料で結構です。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:50:17 ID:iSNtLOTg0
指定した領域のスクリーンショットを取ってくれるソフトを探してます

具体的には
コマンドラインから****.exe -top 100 -left 200 -width 300 -height 400
のように起動するとその領域のスクリーンショットを撮ってくれるソフトを探しています。
領域の指定はコマンドラインから出来れば、文法は問いません
出来ればjpeg保存できたり、そのままメールで送信できるとすばらしいです。
よろしくお願いします。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 07:40:28 ID:uXVZT5fs0
システムHDDの構成すべて違うHDDに移したいのですが、
シェアでもいいのでこんなソフトありますか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 08:04:18 ID:RqNFPTH90
mp3
ID3v2.2から2.3または2.4に タグをコンバード?修正?
できるソフトありませんか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:09:01 ID:98sX/QbF0
>>63
複数のソフト組み合わせで
image magic

irfanviewでも良いのかな・・・?

>>61
> 録音機能付目覚まし時計
意味不明

>>53
意味不明

>>62
各種バックアップソフト
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:37:30 ID:OwyEc5YC0
http://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp01182.jpg
上の画像のように、タイトルバーのアイコンをクリックすると開くメニューに「最前面表示」がでて、
そのウインドウを最前面表示できるソフトありませんか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:44:32 ID:fgGN9tK20
フロッピーディスクをイメージとして吸い出したいのですが、
それが出来るソフトはありませんか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:45:57 ID:fgGN9tK20
>>67
menuhacker
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:52:58 ID:Xu/JpLE80
解像度がSXGA対応の32型液晶テレビ(HITACHI W32-PD1)を
入手することになりました。
少し画面が小さくなっても良いので、
UXGAまたはQXGAで仮想的に表示できるようなソフトはありませんか?
ビデオカードからは、それらの解像度は出せるものとします。
ttp://www.epsondirect.co.jp/na102/point.asp?kh=3
にあるような機能で汎用性のあるソフトを考えています。
エクセルとワードの文字がしっかりと見えることが出来れば十分なのですが・・・。
よろしくお願いします。

71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:54:41 ID:7VI3zXcH0
タイトルバーにそのウィンドウの位置と幅高さを表示するツールってないですか?
もしくはクリップボードにそのデータを置いてくれるツールでもいいんですけどお願いします
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:57:13 ID:OwyEc5YC0
>>69
ありがとうございました。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:02:49 ID:K+8ya72U0
>>70
ドライバ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:02:55 ID:N17NeLkT0
>>68
Virtual Floppy Drive
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:04:16 ID:Xu/JpLE80
>>73
返信ありがとうございます。ただドライバでは、画面外に表示されるだけで、
リンク先のソフトのような機能はついていないように思うのですが・・・。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 13:39:51 ID:bfmzHxCr0
複数のHDDのファイルを1つのフォルダにあるように表示出来るソフトありませんか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:38:45 ID:/OkCIrh60
レジストリの監視、バックアップができて
すぐに保存した状態に戻せるようなソフトはありませんか?

使用例
デフォの状態(ここを保存したい)

ネトゲインストール

飽きてアンインストール

ゴミレジストリを残すことなく一発でデフォに戻したい。

このような用途で使えるソフトを探しています。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:50:47 ID:K+8ya72U0
TotalUninstall
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:14:47 ID:D5HReNm00
>>71
それじゃ目的がはっきりしないなあ
そのデータを得てどうしたいのか?
それによって紹介するものも変わるよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:15:25 ID:fJsMLXZ20
>>76
Lv.1 または
X-Finderのクリップフォルダ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:24:49 ID:TzfZp7DO0
フォルダのアイコン配置を記録・復元できるソフトはないでしょうか?
デスクトップのみなら「KH DeskKeeper」でできたのですが、各フォルダにも同じ事ができればなと思います。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:36:42 ID:rvJL9Sx80
今まで Palm Desktop で住所を管理してきたのですが、
Palmが壊れたのとPCを買い換えたのもあり、新しい住所管理系のソフトを探しています。
Paim Desktopのようなインターフェイスで無料で、できればVistaでも動くものは有りますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 15:50:24 ID:eVZ2dwyR0
最近,紙媒体のマニュアルがついていなくて,使用法はヘルプファイルを見なければならないソフトウェアが多いようですが,初めて使うソフトでヘルプビューワーで一項目ずつみるのが面倒です.
ヘルプファイルをhtmlとか,rtfとかに変換する,あるいは一気に全部印刷してしまうようなソフトウェアはないものでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:36:58 ID:niO19p9P0
>>83
拡張子がchmファイルならばヘルプまし〜ん とかHTML Workshopあたりで
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:14:55 ID:wb/mqGHq0
インターネットを始めて約5年。
毎月有料アダルトサイトと契約し、エロ動画をため込んできました。
いつか整理しようと思っていたのですがなかなか出来ず、NAS(500GB)×2台に入らなくなってしまいました。
これだけため込んでしまうと、ダブっているものも多く、同じ動画でも綺麗だったり汚かったり。
整理したいのですが、何か良いソフトはありませんか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:35:29 ID:bfmzHxCr0
>>80
Lv.1よさそうです
どうもありがとう
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:48:11 ID:wjKFzKrF0
>>47
lhaz
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:48:52 ID:wjKFzKrF0
>>53
webauto
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:53:08 ID:wjKFzKrF0
>>61
ロック音・MT  オプション指定が大変だけど
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:25:59 ID:ZT183R7e0
>>64
True Image おすすめ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:50:12 ID:Vg2QA3Vo0
ノートンのGoBackみたいな機能を持ったソフトで
もう少し安いのか、フリーのソフトはあります?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:05:48 ID:coqhG/+SO
ノートンのGoBackみたいな
って言われても
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:22:44 ID:khOje6fr0
txtの半角カナを全角カナに一括変換できるソフトってないですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:36:29 ID:E/2vVK1q0
>>93
サクラエディタ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:42:23 ID:oLf4vvaG0
音量のアプリケーションごとに設定できるソフトはありませんか?
ViC-3というのは使ってみましたがよくわかりません
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:47:46 ID:Dumjaqj40
>>95
fader controller

わからないなら諦めよう
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:50:01 ID:ER5oAJiz0
壁紙とかのフォルダを整理したいんだけど
何か便利なソフトあったりする?
9893:2007/04/11(水) 23:00:34 ID:khOje6fr0
>>94
ども!調べてみます
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:07:32 ID:Ghu1rwYG0
rarファイルを 単品で解凍するソフトないですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:08:10 ID:uIGDueHm0
音楽CDのイメージ(可逆圧縮も可)をCDチェンジャみたいに再生できるソフトを探して
います。再生時にCDDBかQUEファイルからアルバムタイトル、曲名、アーティスト名を
引っ張ってこれるとなお嬉しいです。ライブ盤のCDも聞きたいのでギャップレスで再生
できるものをお願いします。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:08:14 ID:sbLKGyle0
WinRAR
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:08:40 ID:E/2vVK1q0
>>97
何を基準に整理するのか分からないので、紹介しずらい
画像を見ながら整理するなら、IrfanView がいい
キーボード操作で簡単にフォルダーへ振り分けできる
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:10:04 ID:uIGDueHm0
>>99
Lhazじゃダメなの?

http://www.chitora.jp/lhaz.html
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:11:31 ID:ER5oAJiz0
>>102
dクス
今ひとつのファイルに
いろんなジャンルの壁紙があるから
フォルダごとにわけたいんだ
そのソフト使ってみるよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:17:13 ID:XplOv9P70
仕事で簡単なPOPを作っているのですが、
エクセルだと、時間もかかるし、何より
「写真、画像」が綺麗にでません。
フリー前提で何かいいソフトありますか?
PCのスペックが弱いのかと・・・
MS2K
IBM
HD25G
後は不明
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:21:47 ID:Nb3Xiymf0
素人からある程度学んだ人まで使える作曲ソフトでオヌヌメありますでしょか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:26:52 ID:+TGcWizQ0
106
さくら
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:27:49 ID:+TGcWizQ0
106
さくら
http://oto.chu.jp/
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:35:55 ID:+TGcWizQ0
「POPn@vi」
POP作成ソフト
http://www.hisakane.co.jp/
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:43:13 ID:RflFw8qE0
PDFを閲覧したいが本家は起動が遅いので不満です。
軽く起動の早いビューワーありませんか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:45:56 ID:E/2vVK1q0
>>110
これを一度試してみたら Adobe Reader SpeedUp 
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:46:02 ID:0QZL29yB0
>>110
Sumatra PDF
Foxit Reader
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:46:04 ID:+TGcWizQ0
110
foxit
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:50:19 ID:N7P1Il250
Foxit Reader
まじおすすめ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:57:58 ID:cFr5LkFt0
>>43ないですかね・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:06:34 ID:BSAm7/Uq0
>>115
あまりにもありふれていて逆にレスが付かなかったんじゃね?
とりあえずvectorで検索してみた
http://search.vector.co.jp/search?query=%83X%83g%83b%83v%83E%83H%83b%83%60
後は自分で試して気に入ったの使うヨロシ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:10:57 ID:uq6UuYyK0
>>111、112、113、114
ありがとうございます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:11:56 ID:k/3PDiRh0
>>91は無いですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:12:51 ID:3wxlhTWe0
パソコンつけたままで寝てるのだが、せっかくだからMP3ファイルを流してて
タイマーの時間になったら再生終了するソフトってある?
できれば、複数のファイルをランダム再生できたらいいんだけど
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:14:49 ID:4SshiqIp0
TeraPadでActionScript2.0を編集出来るようになるプラグインってありませんか?
それかActionScript2.0編集用のテキストエディタはないでしょうか?

Windows2000です。よろしくお願いします。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:17:57 ID:O6xANlMh0
120
ActionScript 秀丸
ActionScript emeditor
でぐぐる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:20:22 ID:O6xANlMh0
91
Acronis True Image 10
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:20:53 ID:VTh8yFnL0
>>120
ActionScript2編集用エディタ「as2edit」
ttp://kujirahand.com/tools/as2edit/index.htm
124120:2007/04/12(木) 00:33:14 ID:4SshiqIp0
>>121
>>123
ありがとうございます!!すごいイイ感じで使えそうです!!
125106:2007/04/12(木) 00:44:00 ID:4VIV8g8b0
>>107-108
アドレスまで貼っていただきありがとうございます。
使用感はとても良いのでさくらを使おうと思います。ありがとうございました。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:19:46 ID:dqe4pqfd0
>>91
>>8 Q2
GoBackみたいなってどういう機能よ。バックアップ? 元に戻すの?
バックアップなら>>122のPersonal
元に戻すだけなら http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sharedaccess/default.mspxとか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:26:16 ID:ZdTIY8xI0
XP標準のエクスプローラーにコンパクトな検索窓を追加できるソフトって無いでしょうか?
ちょうどVISTAの、こんな機能↓の
http://www.windows-world.jp/special/-/58969-2.html

インデックス作成とかインクリメンタル検索とか派手な機能は必要ないです。
単純にそのフォルダ内(サブフォルダを含む)の検索を行えればおk。
通常だとウィンドウの右側に大きく出てきて、出しっぱなしにするには邪魔なので。
よろしくお願いします。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:45:54 ID:9gjQ67VF0
>>127
HandySelector
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 03:05:43 ID:uDDvlX680
所持してる漫画が増えてきたのでリスト作ろうと思うんだけど何かいいソフトないですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 03:10:08 ID:45GfTQhG0
>129
私本管理 Plus
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 04:38:32 ID:uDDvlX680
>>130
ありがとうございます
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 07:54:29 ID:9hixyZCt0
>>127
QTtoolbar


【タブ】QTTabBar【タブ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1168704005/
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:36:06 ID:LBXD5DoV0
>>97
月鏡
orange(簡単)

などがお薦め

>>105
ドロー系ソフトを使ってみると良いのでは?
★ドロー系★
【フリー】Inkscape 海外 オープンソースで高価なソフトのいいところ取り
【フリー】Dynamic Draw Professional フロチャート図などを書くのに便利 非常に素晴らしい
【フリー】Open OfficeのDraw

134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:04:14 ID:9hixyZCt0
>>133 105じゃないけど
Dynamic Draw Professional
早速落とした こんなのあったんだね
13553:2007/04/12(木) 09:17:26 ID:1SqVOWiu0
>>66 レス有り難うございます。

gethtmlとか色々試したんですが、
階層(ディレクトリ?とか)が違うと、さっぱりDL出来ないものばかりなので、落胆していました。

>>88 !!!!!有り難うございます!!!
試してみます。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:18:26 ID:9hixyZCt0
>>135
webautoなら余裕だから
13753:2007/04/12(木) 10:31:41 ID:1SqVOWiu0
>>136 レス有り難うございます。

今いじっているところですが、初心者なので手間取っています(笑
隠しページも分かるようですが、裏仕様とか言うのにも対応できるのか、
(裏仕様がどういうのを指すのか勉強中ですが、)
帰ってからじっくり検討してみます。
有り難うございました。

シェアなんですね・・・・・。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:37:51 ID:cU7EJ6pw0
>>137
実質フリーだけど
余裕があるならレジストしてあげて
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:10:38 ID:BgOgFJqd0
.txtファイルを分割するソフトで以下の2つの条件を満たすソフトがあったら教えてください。
@ファイルサイズを指定して分割出来る
A分割した際に出来るファイルが.txtファイル。
機能としては分割.txtで良かったんですがエラーが起きまくりなのと指定したファイルサイズで出力されないのでほかにこういうソフトがあったら教えてください
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:01:21 ID:sxgPdq0b0
XPでフリーのメディアプレイヤーを探しています。

・レジストリを使用しない。
・インストールフォルダ以下にあるdllを読み込むことによりさまざまなコーデックを再生できる。

このようなプレイヤーを探しているのですが、ご存知ありませんか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:32:42 ID:dXBMmWR60
あぼーんしたレスを嫁る様になるソフト。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 13:38:25 ID:gOZc+zGt0
>>140
【VideoLAN Client】VLC media player Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1173133694/
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:45:00 ID:cOaybNID0
ありがとうございました>>142
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:58:31 ID:v9kAFoYY0
WinXPでフォント管理ソフトさがしてます
1)1ステップで一時インスト、アンインスールが出来る
2)フォルダ内のフォントを一括してプレビューが出来る
(おまけ)複数のフォントをグループ単位でお気に入りに出来る

「ふぉんとふぁいるまねーじゃー」は1)
「フォントインストーラー SAKURA」は2)
と、どちらしか満たしませんでした
よろしくお願いします
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:31:34 ID:Fwwt4uFd0
 
 RARで圧縮されている動画ファイルを解凍しないで中身が見れるソフトないですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:50:13 ID:O6xANlMh0
145
ない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:19:30 ID:2UlIEUuQ0
>>141
「あぼーん『した』レス」なら、それを『した』ソフト側の設定で読めるようになるだろ。
2ch側で「あぼーん『された』レス」なら、どうやったって無い物は見れない。
あぼーんされた直後なら、どっかのキャッシュにあぼーん前の状態が残ってる可能性もあるが
時間が経てばキャッシュもあぼーんされた状態で上書きされるからな。

>>145
ありえない。「解凍を意識せずに」ということなら
スペックとサイズによっては可能だが、最低でもメモリ上での展開は必須。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:37:12 ID:28H2pKBA0
引越しおばさんは被害者
ttp://www.asyura2.com/0601/cult3/msg/571.html
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:42:28 ID:m8ADTjJE0
>>145
バラバラになって袋に入ったパズルを開封しないで元の絵にすることできないですか?
と言ってるようなものか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:45:38 ID:icVOVCsH0
>>149
開封していないポテトチップスを袋を開けずに食べる方法はない?
って感じだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:50:51 ID:MRynH8gb0
要するにヒレ肉をトンカツにするのに解凍する必要はないってこと?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:58:08 ID:icVOVCsH0
凍ったままだと中まで火が通らないし、油が撥ねるだろ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:03:49 ID:+6EZdzl00
つ ウォーターフライヤー
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:10:54 ID:49bQ0rwnO
レーベルゲートCD2をCDR等にコピーできるソフト教えてください。CCCDをコピーするソフトは沢山あるのですがレーベルゲートはなかなか見つかりません
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:13:54 ID:l8BeF5880
>>4
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:16:20 ID:Bf5WgDTU0
>>145
KbMedia Player
>>154
CD Manipulator
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:23:17 ID:7j2rvZoy0
>>41お願いします
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:40:53 ID:4yGIk/3O0
>>157
naiな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:48:41 ID:KOujN6Hh0
ファイル名の先頭にランダムな連番をふれるソフトはありますか?
たとえば、A,B,C,D,E,F の6つのファイルを
02 A,05 B,01 C,03 D,04 E, 06 F のようにリネームしたいのです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:33:11 ID:HSjN5vDS0
テレビ欄を常にデスクトップに常駐できるシンプルな感じのソフト見たいのってありますか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:42:19 ID:7j2rvZoy0
>>158
わかりました、ありがとうござました
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:50:53 ID:56hpokV70
>>157
http://www.gomplayer.jp/

プレイリストで我慢しろ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:19:46 ID:khl5OgmE0
どうせY0UTUBEのやつだろ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:54:46 ID:b8eqzh4J0
>>127
これは素晴らしい。サブフォルダ以下は無視されるのは少々残念ですが、それはそれでおk。
インクリというか文字列をコピペした時点で絞られるのは快適です。
ありがとうございました。

>>132
こちらも、タグまで読めたりと多機能でいいですね。
ただ検索外のファイルは消えてくれた方が個人的には見やすい気がします。
ともあれ、情報ありがとうございました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:55:59 ID:kWeR7paL0
>>157
Area61 ビデオミキサ で手作業で合成して一つのWMVにする
flvは出来るかどーかわからん
出来たとしても、ハゲしく時間かかるし面倒くさいからオススメは出来ないがな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:37:23 ID:W20rX9SW0
ファイルにラベルをつけてフォルダーのように管理できるソフトはありませんか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:42:40 ID:gQ1LuzOG0
PSC SPEED TAG
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:48:27 ID:W20rX9SW0
>>167
THX.
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 06:31:40 ID:79YYRW4Z0
>>160
http://www.fwindows.com/tips/tips001117.htm

これで良いんじゃない?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:30:40 ID:sKl5tEi/0
>>147
141だが
そういうソフトは無いのか…
作れそうだが無い物はない、か
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:37:28 ID:kXZC6C6b0
フォルダの情報欄?(サイズ・更新日時・種類・・・・)等を、まとめて管理・設定できる
よろしくお願いします。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:52:42 ID:2ybukl4g0
>>171
納入助
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:08:40 ID:lKkKzydt0
>>170
自分であぼーんしたレスを読めるようにしたいのか
運営側が削除したレスを読めるようにしたいのか
どっちを望んでるのか書かないと受け手には伝わらないべ。

前者ならJaneStyle使えば設定でポップアップ表示するようにできるけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:16:49 ID:sKl5tEi/0
>>173
後者。気になるスレのバックアップ(dat)を取っておいて、
あぼーんしたレスがあったらバックアップからdatを編集。
それで見えるようになり、そのdatはP2Pに流れる。っていう仕組みでであぼーんしたレスが嫁る。
o2onの作者に逝ってみるか…
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:25:33 ID:1GFxUoTz0
mp3の音楽アルバムをカセットテープにダビングするときに、
演奏時間の合計を計算して、
なるべく片面の最後の余りが少なくなるように曲の並び順を変えてくれるソフトありませんか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:37:21 ID:dv1piWvT0
>>175
見つかんなかったらこれで
時間電卓
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA036522/soft.htm
177171:2007/04/13(金) 13:17:24 ID:kXZC6C6b0
>>172 ちょっと違うみたいですね・・・
表示するカラムをフォルダ単位で指定・設定したいんですが・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:52:24 ID:EcNn2adt0
中古のキーボードを大量にゲットしたのでハードウェアチェックしたいのですが
キーボードのすべてのキーを入力判定診断できるようなソフトはありませんでしょうか?
タイピングソフトなんかでも代用できるかなと思いますが、
できればファンクションキーなどにも対応しているものを探しています。

OSは問いません。フリーシェアも問いません、どなたかお願いいたします
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:25:29 ID:2ybukl4g0
>>177
んじゃFlexible Renamerの属性設定とか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:34:46 ID:kWeR7paL0
>>178
キーコードチェック系のソフトでいいんじゃないの?
1個ずつ手打ちで確認だからメンドくさいだろうけど

http://search.vector.co.jp/search?query=%83L%81%5B%83R%81%5B%83h
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:36:26 ID:9R1Ijkxg0
一定間隔(30秒、1分程度)でデスクトップを自動キャプチャー
キャプチャーした画像を自動的にあらかじめ設定しておいたFTPへ
接続してアップロード。
画像ファイルは連番でアップロードする

こんなの探してます、できればフリーのもので。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:40:59 ID:e89FqJiF0
181
ウイルス
183181:2007/04/13(金) 14:42:14 ID:9R1Ijkxg0
もうひとつついでにOSの起動と同時にバックグラウンドで立ち上がり
タスクトレイなどにも常駐せず起動中は常に動作しているものでおねがい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:57:13 ID:0XT+k5Dq0
複数のjpg画像にロゴやら文字(copyright○○○)を一括で
入力できるソフトはありますでしょうか?
お願い致します。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:05:41 ID:lKkKzydt0
186178:2007/04/13(金) 15:08:09 ID:EcNn2adt0
ご回答ありがとうございます。
希望のものが見つかりましたありがとうございました
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:31:22 ID:ShvfLCmy0
>>184
画像 ロゴ 一括

でぐぐるといいよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:58:24 ID:LwiRzslB0
>>183
そういうのは業務用のキーロガーになるのでこの板じゃムリ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:04:42 ID:YlvOr1QE0
WindowsXP Pro SP2なんだけどGUIでパーティションが弄れるフリーソフトないかな?
GPartedみたいなLiveCDとかじゃなくてWin起動中にそのまま使えるのがいいんだけど。
190184:2007/04/13(金) 17:14:31 ID:0XT+k5Dq0
>>187
ありがとうございます。

有料ソフトならあるのですが、フリーのソフトでご存知でしたらお願いします。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:56:32 ID:nzyTAT1/0
>>190
条件後出しするな 消えろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:55:55 ID:2fItrpIU0
>>177
ファイラ使うのも手だお
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:10:47 ID:RqDN5hUj0
複数の画像の未使用色を一括で削除できるソフトを探しています
どなたか知っていれば教えていただきたいです
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:48:59 ID:5R+zrLWw0
>>193
それは当然gifだよな?
photoshopのバッチかな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:59:34 ID:dTLwj+fh0
音楽をヘッドホンで再生しながら
クリック時の効果音などをスピーカーから再生できるソフトありませんか?
WinXP homeです
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:26:20 ID:RqDN5hUj0
>>194
ありがとうございます
具体的な操作はわからないので調べてみますね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:53:26 ID:sj/HLYLd0
>>119
亀だが、普通にWMPやWinamp等で曲を流し、
同時に「時間が来たら最前面のウィンドウを閉じるソフト」を
使って強引に再生終了させるのでいいんじゃないだろうか

タイマーソフトは探せばいくらでもあると思うけど自分が昔使っていたのは
『NITRO』のおまけ機能
198159:2007/04/13(金) 22:32:37 ID:3+fTd7uB0
>>159です。すいません、条件書いてませんでした。
XPでフリーソフトでお願いします。
スクリプトでもいいです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:39:23 ID:AWvdK0U10
一定間隔(10分とか)でマウスを少しだけ動かすようなフリーソフト知りませんか?
OSはXPです。

というのも、会社のPCで15分作業しないと強制的にスタンバイになるように
管理者が設定してしまいました。
さらに復帰するときにパスワード入力も強要されるため
非常に不便なんです。他の人が勝手にPC触るのを防ぐため、というのが理由のようです。
何とか例えば14分毎にマウス動かしたりとかで
スタンバイに入るのをふせげれたらなと考えた次第です。
ご存じでしたらアドバイスお願いいたします。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:52:38 ID:4h4WxFwT0
aviファイルを2〜5倍ほどスローにできるソフトはありませんか?
ゆっくり再生するだけではなく、ファイル自体をスローに変換したいのです
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:53:04 ID:WBFdZcvZ0
>>199
んな事したら何のためのセキュリティーなのか分からなくなるだろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:55:51 ID:mg//ZcrN0
>>199
MouseLR
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:56:57 ID:W20rX9SW0
そこまでやっているPCにソフトをインストールできるとしたら大笑いだな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:58:58 ID:iWcT34wn0
>>199
スクリーンセーバーで時間・パス設定すれば同じ目的の事が出来るとそのクズ管理者に教えてやれ。
シスアナ・シスアドとして言わせてもらうが、そのシステム管理者はクズだ。ゴミ箱に捨てても良い。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:03:35 ID:gE/XQeil0
RARで圧縮されているファイルが
一つのフォルダに収まっていない場合でも
解凍できるソフトはないですか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:04:34 ID:YVy+3tHm0
>>205
winrar
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:26:49 ID:MAemCtlZ0
つーかスタンバイかよw
スクリーンセーバーにパスワードが設定できるくらいエンドユーザーでも知ってる気がするんだけどなぁ・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:31:33 ID:9tEOA/Os0
1つのフォルダに、入ってるMP3をフォーマット・ビットレート(128・192・CBR・VBRなど)別に分けたいのですがいいソフトないですか?
より詳細に分られるといいです。
20954:2007/04/14(土) 00:33:37 ID:kEPanxP90
>>58
>>60
レジストリをいじってないほうにしました
ありがとう

それにしてもまだWinの標準機能がNGのまま
これはいったい・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:35:37 ID:9O/STGio0
208
Mp3tag
211208:2007/04/14(土) 01:06:31 ID:9tEOA/Os0
>>210
mpeg-3 としか表示されませんね。

心当たりある方、お願いします。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:31:09 ID:3Ab2ca9B0
>>211
SuperTagEditorでフォーマットでソートすれば?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:46:54 ID:dffq2qmd0
>>200
SEffect
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:57:33 ID:q3f3dNLp0
PC初心者板から飛ばされてきました。すみませんが教えてください。

質問の内容は、JPEG画像を切り抜くいいソフトはないかということです。

デジカメで撮ったjpegから、一部分を切り取って別の画像ファイル(これもjpeg)をつくりたいのですが、
その部分を、縦4:横3の比率で指定して適当なサイズの部分だけ切り取りたいんのです。
基本的な操作法だとは思いますが、どなたかこれをやるのにいいソフト教えてくださいませんか。

なお、今私が持ってるソフトは、WindowsXPに付属のペイントなどと、pixiaというペイントソフトと、フォトショ10です(イラレはないです)。
もしこれらで操作できるのであれば、どなたか操作法を教えてください。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:09:56 ID:/+aLnVGD0
>>214
フォトショ10でできる
ソフトの操作に関してはスレ違い

誘導
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1155163825/
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 04:17:55 ID:/CvIrMiM0
>>195
Windows Vistaで・・・・出来るのかもしれない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 05:11:26 ID:59MA6WMo0
WAVファイルを音量を好みに上げ下げして個々に保存しなおせる
フリーソフトというのはありますか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 05:16:20 ID:LKaEKKLB0
アプリケーションを
エミュみたいにチートしたいんですが
そういうソフトありませんか?
できれば、zsnesみたいにバイナリ比較とかできるやつがいいです
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 05:31:26 ID:aTCG3Oz00
>>217
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/lumpy/lumpy.html

元WAVファイルはバックアップしておくよーに
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 09:23:43 ID:aVAjJhcq0
入力したキーをリアルタイムで表示するキーロガーをさがしています
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 09:28:40 ID:O0VFy+Cw0
指定したソフトのウインドウを二倍拡大するようなソフトありませんか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:20:39 ID:Ee4ww+Mp0
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:28:47 ID:CeGZJ3lE0
>>195
ソフトでは無理じゃないかな
サウンドカード2枚(or オンボード+拡張カード)使って、出力設定できるソフトで音楽を再生すればできるけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:30:16 ID:mOhXdGVU0
指定したソフトだけ、音が出るようにすることが
可能なソフトはありませんか
2000、XP対応でお願い致します。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:31:25 ID:0UAb058M0
ホットキーをショートカットファイルにすることが出来るソフトありませんか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:39:32 ID:LkmJ3k9h0
逆再生動画を作成できる動画編集のソフトってありますか?
有料だとあるのですが・・・

SEffectは音声が逆にならなかったので・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:54:40 ID:tKYjtY7t0
>>224
Windows Vista

>>225
意味不明

>>226
動画の形式も書けないクズ野郎には、使いこなせず無理
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:57:49 ID:egkeNmah0
>>227
答えるならまじめに答えろ
答えられないなら消えろ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:39:11 ID:8VoJc1xp0
>>214
そのものズボリでないけど、JTrim ( ttp://www.woodybells.com/ )なんか
どうでしょうか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:44:26 ID:DpjgR62S0
WMPで再生したAVI動画から静止画のキャプチャをしたいのですが
こういうことができるソフトってないのでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:47:35 ID:54REQQbx0
>>230
Media Player Classicで再生、一時停止してして
ファイル>画像を保存
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:50:25 ID:8VoJc1xp0
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:56:59 ID:OBRaSNn/0
>>230
108 相場師(大阪府) 投稿日:2007/04/04(水) 23:40:43 ID:Ag0OsE080 ?2BP(3590)
パソコンの小技

WMPで動画再生中、一時停止を押して、
Ctrl + I  を押すと、停止中の動画画面をキャプチャーして保存できる(XP以降)。
234225:2007/04/14(土) 12:03:34 ID:0UAb058M0
>>227意味不明ですか?

ホットキー、ショートカットキーで実行されるアクションを
アイコンをクリックでそのホットキーとショートカットキーの実行される内容と同じアクションをさせるソフトです。
そんなのありませんか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:10:32 ID:5bzO5q1h0
>>234
例えばAutohotkeyでやるならこんな感じ

Send, %1%
ExitApp

↑これを「sendkey.ahk」で保存
ショートカットを作って
「***\Autohotkey.exe ***\sendkey.ahk "{CTRLDOWN}q{CTRLUP}"」
こんな風に指定
これで「Ctrl+Q」が押される

他にもキー再生ソフトを使えばいくらでも出来ると思うよ
RecKey
ttp://www.hi-ho.ne.jp/kyagi/#reckey
UWSC Free版
ttp://www.uwsc.jp/download.html
とか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:57:21 ID:0UAb058M0
>>235
ありがとうございます。
試してみます。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:13:52 ID:LC8uhy440
>>214
普通にVixのトリミングで出来ますよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:35:34 ID:kx6+kn8D0
>>231-233
どうもです。
で、>>233の方法ではどこに保存されるんですか?
239224:2007/04/14(土) 15:00:17 ID:mOhXdGVU0
>>227
2000,XPでは、無いのでしょうか?
240208:2007/04/14(土) 15:17:28 ID:9tEOA/Os0
MusicPack 3on3で出来ました。
ありがとうございました。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:31:22 ID:FNakA0jx0
フリーでテキストトゥスピークしてくれるソフトって無いですかね?
マックかウィンドウズどっち用でもいいんだけど。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:10:22 ID:9O/STGio0
241
あっても使えない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:30:38 ID:1ITvZJIqO
テキストトゥスピーチって元々フリーだろ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:41:57 ID:2U+emwTP0
日付入力に特化したソフトは無いでしょうか。
エディタ他色んなソフトで、それぞれ入力方法が違うので統一したいのですが
今は秀丸を常時起動させて、秀丸マクロで作ったものをコピペしています。
めんどうくさいです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:53:02 ID:rOHqUce40
マウスカーソルを合わせたウィンドウをでかくするソフトないですか。

例えばExplorerにカーソルを合わせると縦横二倍に大きくなり
カーソルをExplorerからはずすと元に戻るといった感じのものです。
狭いデスクトップでもこの機能があれば広く使えるんじゃないかと。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:02:34 ID:s3ZdPIYp0
>>244
>>245
両方ともAutoHotkeyで出来る
使い方解らないとかは無しの方向で
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:04:27 ID:ON4G1wAD0
>>244
多機能でスマートなのは ATOK 2007 の 日付入力パレット ですね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:08:33 ID:dViAlUQi0
>>244
EsPStがいいんでまいかな
日付マクロでいろんな書式に出来るよ
249245:2007/04/14(土) 17:08:37 ID:rOHqUce40
既製品でお願いします
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:11:24 ID:YWDWyNif0
二次元キャラを三次元にするソフト教えてください
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:23:54 ID:8Nh2ZZZy0
>>250
「脳内変換」
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:32:33 ID:30oR/HqG0
スタンバイの実行をしてくれるソフトを探しています。
スタンバイの前に、待機時間があって、待機時間中に
スタンバイのキャンセルができて、キャンセルをしない場合
はスタンバイに移行するようなソフトなのですが
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:34:52 ID:kHZTTaAt0
>>249
>>246

既製品でって意味不明
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:36:37 ID:kHZTTaAt0
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:48:28 ID:9Jz4HJ1V0
>>244
TClock
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:51:36 ID:9Jz4HJ1V0
大量の画像データから特定の色だけを抜き出して一括保存したいんですが
なにかいいソフトありませんか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:05:54 ID:pPjFllf80
>>247
ATOKの日付入力はカスタマイズできないよ
いくつかある書式から選ぶだけ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:11:21 ID:7b1XrB/k0
ノルウェ−の国旗みたいなキャプチャーソフトをご存知の方いますか?
どうしても名前がわからないんです。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:49:00 ID:Hulglx6C0
>>244
Arttipsはどうよ?
キーボードショートカットやマウスなどから起動、入力出来て便利
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:52:07 ID:+7njqpUX0
>>244
ペースター
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 18:56:42 ID:4dV+6muy0
>>258
キャプチャーソフトといえば、まあキャプチャーソフトですが…
MPG2JPG
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/MPG2JPG.html
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:28:12 ID:7b1XrB/k0
>>261 あっまさにこれです!
マジで助かりました。ありがとうございます!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:30:23 ID:l+6Zn22C0
指定したウインドウだけを、デスクトップ中央に表示して、
背景は真っ黒(別の色でも可)となり、タスクバーも消えるという
ソフトはありませんか?
マウスもその指定したウインドウの範囲だけを移動できると嬉しいのです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:51:10 ID:gE/XQeil0
>>206
WINRAR 使ってるけど、
   どのようにすれば できるのだろうか?

     
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:51:55 ID:T1Hmvfu90
 AVIを WMAに変換するソフトで簡単なヤツを教えてください
 できればフリーでお願いします
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:14:43 ID:dk8fM4iw0
改行無しのテキストファイルの固定長変換が早いソフトってありますか?
対象ファイルサイズは500MB〜1.5GBくらいです
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:18:17 ID:XSdQjlt/0
explorerの右ドラッグメニューで、「ここに更新」などを追加できるソフトありませんか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:19:42 ID:XSdQjlt/0
>>267
フリーソフトで頼む
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:28:23 ID:Hulglx6C0
>>264
スレ違い

>>265
Windows Media Encoderをインスコ
AZWM9 Script Frontendを使うとラク

>>267
意味不明
ついでに態度でかい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:34:52 ID:XSdQjlt/0
explorerの右ドラッグメニューに、ファイルの更新のメニューなどを追加できるソフトは、ありませんか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:40:44 ID:YWDWyNif0
文章読んでくれるソフト教えて
272244:2007/04/14(土) 21:48:39 ID:2U+emwTP0
>>246-248 >>255 >>259-260
そんなにたくさんあるとは思いませんでした。
ひとつづつ試していこうと思います。
レスありがとうございました。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:55:46 ID:4dV+6muy0
>>271
テキスト読み上げソフトで、スレを音声で聞こう 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1119069271/
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:59:20 ID:s3ZdPIYp0
>>249
AutoHotkeyは開発環境ではなく既製ソフトだよ。スクリプト系が嫌だとかはこのスレではNGね。>>8Q4
使い方を覚えるくらいなら、>>245が実現できなくても構わないというならそれでもいいが
既に目的を達することが出来る既製ソフトが挙がってるので、他を紹介してくれというのもNG。>>8Q4

あとは使い方を調べてでも>>245を実現したいか、そんなの調べるくらいならキッパリ諦めるかは自分で決めな。
275265:2007/04/14(土) 22:13:46 ID:T1Hmvfu90
 >269
 サンクス
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:18:55 ID:Es4D5bSZO
VROファイルを再生できるフリーソフトない?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:45:45 ID:XNw74Dnp0
画面に直接、メモのように絵を書き込めるソフトってないですか?
下のソフトに描くんじゃなくて、あくまで「画面に」描くような感じのやつってことです。
↓こんな感じで。
http://www.uploda.org/uporg774574.jpg
この状態でEエクスプローラーを消しても赤い文字は画面に残ってる、みたいなやつです。

278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:48:13 ID:N6y24HEL0
>>277
ソレはプリントスクリーン+ペイントなのでは?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:53:22 ID:XNw74Dnp0
>>278
あ、すいません。そうです。
上のやつは説明のためにそうやって撮ったものです。
そうじゃなくて、後ろのソフトで何しようと、画面にはずっと文字を残せる、って感じのやつがほしいのです。
ちょっとわかりづらいでしょうか・・・?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:17:25 ID:bOXAycu70
>>279
ぐぐってみたらこんなのがあった。
DeskColor
DESKTOPMARKER
DisplayPainter
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:18:42 ID:bOXAycu70
>>279
でも使ったことないし、期待してる機能無いかも。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:20:15 ID:XNw74Dnp0
>>280
まさしくこれです。ありがとう!

っていうかググっただけで出てきましたか・・・スミマセン
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:22:49 ID:bOXAycu70
>>282
もう一つあった。
Graffitier
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:30:50 ID:jmDGVZAD0
・シェルの関連づけで動画再生が可能(ダブルクリック、ホイールクリック等にて)
・独自データベースを構築し、素早い検索ができる
・レーティングが設定可能(独自データベースにレーティングを書き込む仕様だと有り難い)
・仮想フォルダ機能がある、ない場合はフォルダへのパスを指定しておけばプレイリストを自動構築可

acdseeが比較的近かったのですが「・シェルの関連づけで動画再生が可能」がキーボードショートカットでしかできない仕様なのです。

全部一致しなくてもよいので、この条件に近いソフトがあればご教授下さいm(__)m

285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:42:30 ID:KjCYquvx0
キーを押しっぱなしで一定時間経つと連打扱いにしてくれるソフトはないでしょうか?
連打の間隔は自分で設定できるものが良いです。

スズメ蜂というソフトを試してみたのですが、例えば1秒間に3キーに設定すると1/3秒経たないと最初のキー入力がきません。
キーを押したときすぐ入力が来て、そのキーが押しっぱなしだと連打扱いにしてくれるようなソフトがあれば教えてください。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:56:38 ID:NhN/jAKB0
誘導されてみた。

Outlook Expressで件名の一覧をエクセルとかに落としたいんだけど
なにか良いソフトはありませんか
Doteconv以外でお勧めあれば教えてホスィ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:11:24 ID:JtbMTkjK0
自分の顔画像を編集するソフトないですか?
髪の毛を坊主に編集したりしたいです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:30:34 ID:Z5eGta6F0
CPU使用率やメモリ、速度表示などを現在レインメーターで見ています
これより軽くて タスクバーとかに収まるようなソフトないですか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:33:19 ID:nLHslVtT0
youtubeやgoolevideo,ニコニコ動画などの動画の保存を簡単に出きるソフトってありませんか?
TAGIRIツールバーを使っていたのですが、アメーバとニコニコがうまく使えなかったので。。。
それ以外のソフトでお願いします。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:43:24 ID:8K46Yk/D0
>>288
Akabei Monitorなんかどうかな。
タスクバーには入らないけど薄型のスキンもある。
標準のスキンは画面の一部を占領するけど、ポインタ持っていくと
透明化して後ろの画面やアプリの操作できるなど、けっこう完成度高いです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:50:04 ID:nLHslVtT0
>>288
タスクバーに入らなくていいならsamrizeはどう?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:53:10 ID:Z5eGta6F0
>>290
なるほど レインメーターと似てますな
薄型スキンはタスクバーに収まりそうでいいかも
>>291
さむらいずはちと重いかも
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:54:38 ID:xztZJNBx0
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:57:18 ID:xztZJNBx0
>>288
TClock2ch
グラフ表示とかはできないと思う
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:07:03 ID:KsC7Y0/70
>>294
tclock2chではグラフ表示出来るだろ・・・

>>293
ワロス
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:14:19 ID:PW9ScDyV0
ファイルの更新って何だよw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 07:48:34 ID:4oeey01a0
お願いします
デジカメで撮ったjpgファイル内の
撮影(日付)データを編集するソフトはありませんか?

カメラ屋のデジカメプリントで日付を入れていますが、
画像を加工することがあり、このファイルは日付表示できません。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 08:07:15 ID:xjsckdPw0
コマンドラインからバルーンヘルプ表示するツールないですか。

baloon "hello, world"

みたいな感じで使えるもの
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 08:54:41 ID:JlEt0lFr0
>>298
BalloonNotify
tkNotify

などなど…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 08:54:57 ID:nO/dTJNB0
>>298
コマンドライン バルーンヘルプ   でぐぐると、一番上で幸せになれそうですが?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 09:47:39 ID:ugwvVa2r0
デスクトップの何もないところを右クリックしたときにでる、 コンテキストメニュー。
これの項目を(一部分ではなく)全部カスタマイズ出来るソフトって
ありませんか?
(貼り付け>元に戻すなどを消して、スッキリさせたい)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 10:44:20 ID:yz4y7/WO0
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 11:48:31 ID:0vA/PRx40
>>302
この変態め! www
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:13:29 ID:uGW8Gcf50
mp3の連続再生時に、指定した箇所に、指定した秒数だけ、
無音を流す、あるいは動作を一時的に止めることのできるmp3プレイヤはありますか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:53:57 ID:iOUXiTFO0
100ほどのpngファイルを一気にjpgに変換するソフトはありませんか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:56:53 ID:RXwcdSEO0
画像 一括変換でググれ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:57:11 ID:2puWsnLs0
>>305
Irfanview
ttp://www.irfanview.com/
ジェイペ君とピングちゃん
ttp://www6.plala.or.jp/ching/soft/
G・こんばーちゃ♪
ttp://uchijyu.hp.infoseek.co.jp/file.htm
その他無数
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:58:07 ID:iOUXiTFO0
ありがとうございます(>_<)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:25:35 ID:M3Cg9FhP0
動画に文字打てるソフト教えてください
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:32:56 ID:jVu8Rhva0
パソコンにハードディスクを4台ほど繋いでるけど、
個別に電源管理できるソフトはありませんか?

一定時間アクセスなかったらこいつの電源を切るみたいな感じで
逆にアクセスがなくてもずっと回りっぱなしの奴とかバラバラに設定
できるソフトないですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:50:55 ID:rw3gTrPa0
>>309
動画にもよる
PCが糞だったりすると場合によっては数十時間かかる可能性もある
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:06:21 ID:uO3qVGZa0
>>311
いやソフトも教えてあげようよ…

>>309
たぶん動画編集で探した方がいいと思う。
とりあえずWindowsムービーメーカーを挙げてみる。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:15:16 ID:uO3qVGZa0
>>81
ないでしょうか?
時々配置が初期化されてしまうのでなんとかしたいのですが…
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:39:33 ID:3D3MnzRx0
テキストを簡単にWiki文法に変更できるソフトってフリーでありますか?
Wiki独特の文法にいちいち手間を掛けるのが面倒なので・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:06:21 ID:ZQrIZ8VQ0
>>297
WinXP/Vista専用でプログレッシブ形式のJPEGを表示できない上に
シフトJISコード文字しかサポートしてないが「F6 Exif」ってのがある。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:31:40 ID:aKHDbR8j0
>>270
拡張コピーの、更新して上書きする設定をプロファイルに保存して使えばよいみたいです。

CopyExt - 拡張コピー
http://www.htosh.com/software/freesoft/copyext.html
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:39:15 ID:RE4fx++L0
タイマーソフトを探しています。
したいことは,定期的に開いたCDドライブを閉めたいこと。

現在,VIRTUAL CD-ROM CASEというソフトで,手元のディスクを登録しているところなのですが,登録後,ROMは自動排出されます。作業を続けるために,ディスクを入れ替えなければなりませんが,このとき,ドライブを閉じる作業も自動にしたいもので。

ドライブ開閉ソフトはすぐに見つかったのですが,クリックが毎回必要なため,手間はよけいにかかってしまいます。これを30秒毎に繰り返す,そんなタイマーソフトを探しております。

OSはWINDOWS XPです。どうぞよろしくお願いします。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:40:28 ID:CsJGJimM0
高速で別のPC(家内にあるもう1つのPC)にファイル転送するツールありませんか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:41:49 ID:+e9FnZfV0
>>318
共有フォルダ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:46:25 ID:xg50i54T0
用途によってはブリーフケース
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:56:59 ID:aKHDbR8j0
>>318
共有フォルダが一番楽で早いよ
外部PCなら、基本的には無理だが、家庭内なら
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:14:59 ID:Wjd6Qc1f0
>>317
WSH + 実行するだけでドライブ開閉するソフト で
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se168830.html この辺

開閉ソフト実行、30秒スリープ、開閉ソフト実行
って感じでループさせればよい。
WSHの書き方は自分で調べて。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:15:53 ID:Kp/raLH30
>>318
proFTPD
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:38:57 ID:QnVms0Cd0
劣化なしで動画ファイルの好きな部分だけ抜き出すソフトはありませんか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:43:37 ID:JA4KLMF50
jpg画像の特定の色を無色(白または透明)に変換できるソフトが
あれば教えて下さい。
できれば、画像上の色をクリックして、変換対象色を指定できると
良いのですが。
よろしくお願いします。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:23:57 ID:2puWsnLs0
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:49:54 ID:mbmRb4xNO
通常のダウンロードを速くするダウンロード支援ソフトはありますか?OSはXPです。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:59:09 ID:9+Q/RSQZ0
mp3ファイルから
ファイル名・サイズ・再生時間・ビットレートを読み取って
テキストに出力してくれるソフトってないですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:07:48 ID:g4+ULzHp0
コピペすれば真空波動研Liteで出来るね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:21:41 ID:GiTWG6r50
rmファイルを、aviに変換するソフトはありますか?
331328:2007/04/15(日) 22:27:35 ID:9+Q/RSQZ0
>>329
ありがとうございます。
贅沢言うとテキストに貼ると3列になっちゃいますね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:27:36 ID:ni+wpCqD0
英語のサイトを自然な日本語に翻訳してくれるソフトありますか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:30:26 ID:wvDoEXTs0
ありません
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:31:52 ID:c6QcA+hqO
>>330
Media coder
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:39:51 ID:xg50i54T0
翻訳ソフト自体まだまだ発展途上
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:54:52 ID:sAuWqEyf0
20とか30年前ぐらいから、かなりの金をかけて開発に取り組んでいるよな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:55:03 ID:yz4y7/WO0
>>330 decoderとsplitter入れとけば拡張子をaviに改名するだけで同様に扱えるよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:10:33 ID:2puWsnLs0
TINRAとか今は昔だな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:04:28 ID:srwdsumE0
Windows付属のペイントで書かれたようなドットの線を
アンチエイリスのかかったような線に変更するソフトはありますか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:05:57 ID:pnkk5JbP0
ルーレット作れる奴教えて
できれば割合変えれるやつがいい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:28:59 ID:K/yDIJZX0
動画 又はMP3やWAVのBGMと音声を分けられるソフトはありませんか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:37:52 ID:kscyIcQm0
>>341
BGMを消すソフトはフジテレビが開発して持ってるそうだ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:44:50 ID:CMFgHUPY0
>>341
一応>>1のFAQに載ってるが、完璧にはできないぞ。
熱湯に氷を入れてしばらく置いて出来たぬるま湯を
加熱や冷却などをせずに再度熱湯と氷に分離しろって言ってるような物だから。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:54:07 ID:BykJ5tZ/0
マックスウェルの悪魔
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 01:01:55 ID:K/yDIJZX0
>>343
ありがとうございます
自分が納得できるところまでがんばってみますね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 01:13:00 ID:crfqDawY0
>>339
画像編集ソフトで、フィルタをかけると良いよ ぼかしとか
レイヤーを使って透明度を調整し、上に重ねるのも良いね

347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 03:22:04 ID:gtFY8qr90
Windowsを再起動するときに、現在のデスクトップ環境を記憶してくれて、
再起動後に再現してくれるソフトってありますか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:45:14 ID:KUpHgyyW0
flvの音と画を分離する、もしくはどちらかだけを抜き取るソフトあったら教えてください
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:03:42 ID:AheX1m3D0
>>348
hugflash
検索ぐらいしたか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:52:13 ID:2awmCbu40
キー配列の変更ソフトで定番というのはどれでしょうか?
AltIMEは試したけど、IMEのON/OFFぐらいしか使い道がなくて、
もう少しいろいろ組み合わせとか出来るのが希望です。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:12:51 ID:Vxe0QZT50
>>350
何をしたいか具体的に書けば?
にとしょーと お薦め
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:26:07 ID:kAY91Hl80
>>350
定番を訊くスレじゃないから…
http://www4.atwiki.jp/soft/pages/22.html#id_e37b6e5f
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:58:37 ID:1+oLjySc0
OSはWINDOWS VISTAです。
なるべく無料の物がいいですがあまりにも使いやすくて1000円くらいなら有料でもいいです。

常駐型付箋(メモ)ソフト
ホットキーですぐに呼び出せる
メモした文字列の検索が出来る
アラーム機能(この機能は欲しいですが無くてもいいです。)

よろしくお願いします。

354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 14:15:43 ID:AVql/5Ee0
>314
どこまでやりたいかによるけど、文字装飾やインデント程度なら
@wikiとかにワープロ機能が付いてる。
とりあえずアカウント取って、@wikiで書いたあとソースをコピペすればいいんじゃね。

355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:47:06 ID:/ke2Jv/20
DVD-Rに書き込んだデータのフォルダ構成やファイル名などの
ディスク情報を記録してくれるソフトはありませんか?
記録しておけば、いちいちディスクを入れ直さなくとも何が入っているかを確認できて
後々でファイルを探し出すのが容易になるのですが。

できれば何枚でも管理できて、ファイル名検索が可能で、フリーのものをお願いします。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:25:25 ID:AheX1m3D0
>>355
カタログでヴェクター検索
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 16:41:47 ID:iJD+rdk80
>>355
俺はテキストファイルにリスト書き出すソフトを使っている
後からgrepかけると一発でヒットして便利

あと、ランク付きテキストで管理すると便利
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:33:38 ID:BykJ5tZ/0
>>355
俺もテキストファイルにリストだな

FileList Maker in Tree Form
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se143180.html
圧縮フォルダも書き出せて便利
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:40:17 ID:Q9e+paI40
切り取り線のある、インクジェットの名刺の印刷用紙ありますが、
一個一個に、QRコード入れたいんです。

印刷用紙一枚から名刺を10枚作成できるとして、
それぞれに、1〜10の連続した番号とその番号の
QRコードを印刷したいんです。
2枚目は11〜20という感じです。

これを簡単にできるソフトなどあるでしょうか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:42:00 ID:WyqjR9jd0
催促は何回目までOK?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:05:24 ID:Z8xcZbEI0
>>355
VCdCaseが基本だな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:02:51 ID:A7rjOOG80
ファイル検索で、似たような名前がついたものを抽出できるのある?

363325:2007/04/16(月) 19:06:02 ID:ur0vWvv90
>>326
レスありがとうございます
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:14:41 ID:Z7f3DUCI0
初心者なのでどういう風に質問すればいいのかがわかりませんが
mp3のファイルのビットレートを下げるソフトはありませんか
これで意味が通じますかね?
mp3のファイルを入れたらmp3のまま曲のサイズが小さくなるようなソフトです
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:21:52 ID:6170EejA0
OSはXPです

音楽の再生ソフトで以下の条件を満たすソフトがあれば教えて下さい。
・mp3、wavが再生可能
・ドラッグ&ドロップもしくは音楽ファイルの右クリックから一時的なプレイリストを作れる
・ソフトを終了させた場合に、その時作っていたプレイリストを保存しない
・WMPより軽い

要するに「音楽が再生できる軽いWMP」みたいなソフトが欲しいです。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:49:57 ID:AheX1m3D0
>>365
とりあえずFittle
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:53:17 ID:IXyukzCX0
>>365
MediaPlayerClasiccあたりでどうでしょうか?
参考:ttp://nanasi7743.googlepages.com/
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:32:45 ID:t5pPVRP40
画像フォルダの整理なんですが、壁紙が2000枚近くあります。
酷いことに重複してるものもあるのですが、入手したサイトによってファイル名が違ったりロゴが入ってたりで
名前だけじゃなくサイズも微妙に違ってます。

これを効率的に整理するソフトはありますか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:42:48 ID:oaZ+noHa0
エクスプローラ上で、圧縮ファイルをフォルダのように扱えるソフトはありませんか?
OSはWindows Vistaです。

だめだったソフト
アーカイブX - Vista未対応
Archives Folderizer - 書庫を開くと、アドレスバーにテンポラリフォルダのアドレスが表示
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:43:49 ID:w5pX9m4N0
ttp://www.boxshots.org/screenies/4273.png

このSSのようにウインドウを透明化できるソフトはありますか?フリーのやつがいいです。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:44:34 ID:j17VS4860
複数の同サイズ画像から指定範囲を一気にトリミングしてくれるツールはないでしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:46:39 ID:04J3loa70
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:47:13 ID:apqhz4qU0
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:47:45 ID:apqhz4qU0
(´д⊂ヽカブタ・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:49:20 ID:YivpIpS7O
>>364
LIFE
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:50:00 ID:w5pX9m4N0
>>372
>>373
ありがとうございました、入れてみます
377256:2007/04/16(月) 21:12:25 ID:iJySk/wU0
質問を変えてみます。
画像データから特定の色だけを抜き出して保存したいんですが
なにかいいソフトありませんか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:12:59 ID:dMPzWpoq0
>>377
言ってる意味が分からない
例を示してくれないか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:18:06 ID:iJySk/wU0
>>368
視分類
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:18:39 ID:Z8xcZbEI0
アニメで、黒い縁だけ取り出したいんだろ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:20:05 ID:iJySk/wU0
>>378
例えばイギリス国旗(赤青白)の画像から青色だけを別ファイルとして保存
てなことです。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:21:21 ID:uSKb5ult0
仮想プリンタみたいな感じで、
印刷を実行すると画像ファイルとして保存するソフトをみかけたんですが、
有料のものばかりでした。

フリーではないのでしょうか?
ないのならば、1000円以下でXPで安定して使えるものってありますか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:26:57 ID:AqGQTwP+0
>>382
PDFならあるが...
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:27:06 ID:AheX1m3D0
>>381
たとえば
黒を適当な薄い色に変換しておく>>326
他の色も薄めに変換する
取り出したい色を黒で塗っておく
白黒2値化する
その色だけ黒く残る
保存していた色値で塗りなおす

他にもやり方あるだろうけど
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:30:01 ID:dMPzWpoq0
>>381
しらないや
ペイントとかで他の色の部分を切り取るくらいか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:36:56 ID:iJySk/wU0
>>384-385
2値化変換とか色番号でcsvとかペイントで力技とか
いろいろやったんだけど
入り組んでいるしビミョーな色の違いもあるしファイル数もあるし
色番号を指定すればなんとかなるかと思ったんですが
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:42:15 ID:6170EejA0
>>366>>367
ありがとうございます。両方試してみます。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:02:07 ID:a2nwJ27jP
>>381
フリーじゃないけど、photoshopのマクロ使って指定dir内の画像を
一括変換して自動保存できたとおm
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:04:03 ID:CMFgHUPY0
>>382
>>1のFAQにフリーの載ってるっしょ。
実際XPで使ってるけど、何の問題もないし。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:06:46 ID:uSKb5ult0
>>389
見たつもりだったんだけど見逃してたみたい。あんがと。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:10:44 ID:rzy9rpiI0
・使用OSはWindowsXP
・一つのウインドウ内に複数のタブで文書の切り替えができる
・起動時に前回終了時のタブ構成を復元できる機能有り(プラグインでも可)
・特定フォルダ内に保存文書を自動バックアップ機能有り
・Free(無料)

以上の条件を満たすテキストエディタはありませんか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:11:04 ID:t5pPVRP40
>>379
ありがとうございます。
お陰で整理できそうです。
393391:2007/04/16(月) 22:12:13 ID:rzy9rpiI0
>・一つのウインドウ内に複数のタブで文書の切り替えができる

要はタブが使えるエディタという意味です
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:12:52 ID:l4IxAC3l0
ダミーファイル作成ソフトを探しています
(サブフォルダ内のファイルもダミーできるもの)
どうかご教示お願い致します

WinXPsp2
有料、無料を問いません
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:20:40 ID:uR08aaVo0
>>371
ViXで総合変換

>>394
意味不明
具体的に何をやりたいか書かないと
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:21:27 ID:iJySk/wU0
>>388
んー、フォトショ使いに頼む方法もあるけど
でもそいつはマクロとか解らなさそうだし。
どうしても他に方法がなければフォトショ買うかな。
引き続き情報募集ちう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:30:50 ID:WyqjR9jd0
>>394
ダミーファイルって、圧縮時に空フォルダが無視されるのを防ぐためのやつ?
「dummy.txt」とか適当な名前の空ファイル作るってことかい?
398394:2007/04/16(月) 22:37:29 ID:l4IxAC3l0
説明不足で申し訳ありませんでした

ファイル名が同じで、サイズが0KB(1KB)のファイルを作りたいのです
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:57:47 ID:a2nwJ27jP
>>396
マクロと言ったけど、全部マウスクリックで選んでくだけだったと思う。
コントラスト変えるとか減色とかだけとかならirfanviewでもできるんだが
、青だけ抜き出すとかってなると...
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:01:41 ID:8ExinalU0
>>381
Paint.nNETの魔法の杖で許容範囲を1にすれば単色指定出来る
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:14:56 ID:1o+fk80H0
>>368
ImageCompare

>>398
ウイルスにありそうだな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:37:07 ID:uR08aaVo0
>>398
http://members.at.infoseek.co.jp/teho/
ファイル名のリスト作成はclipnameが良いと思う

403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:44:37 ID:iJySk/wU0
>>400
ありがとうございます。さっそく試しています。
許容範囲を1、までは出来ましたが、その先が、、、
レイヤを変えて保存ということですか?
甘えるようですが、ヒントだけ下さい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:47:27 ID:fTNWrSFc0
>>364
AudioEncoder
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:56:22 ID:8ExinalU0
>>403
選択の切り替え→ペイント缶で塗りつぶす
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:10:27 ID:Fw4BzrKC0
>>405
不連続な256色x1000箇所があったらその分だけ繰り返せということでしょうか?
それとも一括で出来るんでしょうか?
瞬時に出来るという返事ならその先はチュートリアルでも見て調べますので、それだけ教えてください。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:13:53 ID:dz53WZoe0
>>406
不連続なら色の置換でぐぐれば
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:19:18 ID:HMgaCt/s0
prtscrを押すだけでデスクトップ等を画像で保存できるツールってありますか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:41:44 ID:Fw4BzrKC0
>>407
基本に戻って
JPG2CSVして#123456以外を#FFFFFFに置換してCSV2JPGする、と。
方法論としてはこういうことですよね?
BATがベストということでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:56:51 ID:Fw4BzrKC0
>>408
PrintScreenplus or PrintScreen+
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:36:13 ID:SkTOgzV/0
>>361
だな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:14:03 ID:hzaNui870
フリーソフトで
NTFS→FAT32への変換が出来るものはありますか?
FAT32で大きいドライブを作りたいので

データは空なのでこの点については考慮無しでいいですが、
パーティションで分けてある別ドライブにはデータがあるので、
まさかと思いますがHDD丸ごとデータ消去されてしまうと困りますが・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 03:33:26 ID:+jNvpBqY0
http://epg.2ch.net/tv2chwiki/subject.txt
のようなものをワンクリックで特定のフォルダに保存してくれるスクリプトってありませんか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 03:51:38 ID:1iXiRMQs0
vistaで使えるPSエミュってないですか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 05:43:21 ID:dKJPfQkT0
80ポートを全開にしてる山田感染者に一方的にメッセージを伝えるソフトないでしょうか?
早急に救助しないと大変なことになりそうなんです、よろしくお願いします。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 05:50:17 ID:DtJTdRJY0
そいつのプロバイダーに連絡したほうがいいんじゃね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:29:25 ID:VLCZC8ar0
>>391
PSPad
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:37:50 ID:VYJcvxpx0
>>377
favcolorお気に入りの色
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 10:58:59 ID:73H11+4Y0
大量のjpgファイルをまとめて同時にトーンカーブを変えたり
白黒反転させることは出来ませんでしょうか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:37:37 ID:XJZoMwFM0
>>419
ViX
白黒反転ってネガ反転だよな?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:53:22 ID:wFLvMUAa0
>>412
XP使ってるならここ見れ
ttp://support.microsoft.com/kb/882841/ja
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:43:01 ID:NAoOUFb00
自分のパソコンでの作業履歴を記録する
ソフトありませんか?

これマックしか対応してないんですよね・・
http://www.100shiki.com/archives/2007/02/slife.html

お願いいたしますm(_ _)m
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:28:48 ID:1K0NQwNV0
携帯でニュースを読みたい。
理想はRSSリーダにサイトを登録→上位の任意件数をテキスト形式で携帯にメール配信
という感じです。配信時間も任意で選べるとなおいいんですが。
googleのアラートは大雑把すぎて使いにくかったです。
こんな使い方ができるソフトやサービスの組み合わせでお勧めのものはありませんか?
よろしくお願いします。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 15:37:16 ID:ne3u83Vw0
>>413
1クリックではなく2クリック(右クリックでメニュー出して左クリックで決定)になるが、Janeとかの専ブラからならWSH、
IEやIEコンポブラウザならActiveScript。ここはソフト紹介スレでファイル紹介スレじゃないので、
スクリプトファイルが欲しいとか言わないでね。スクリプトソフトの方はWinに標準で入ってるからあとは自分で使えるようになること。>>5,>>7

>>414
エミュの話はNG。>>4

>>422
ロガー系(操作ログ取りソフト)は、悪名高きキーロガーに限らず
ここでは全てNGなので諦めて。>>4

>>423
携帯関連のサービスやソフトは板違い。>>6
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:43:46 ID:Ov/83zJd0
背景とか変えれるテキストエディタってない?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:57:18 ID:ne3u83Vw0
>>425
背景色のことなら、主要なものは殆ど変えられるでしょ。
自分はサクラエディタ、OtbEdit、JmEditorとか使ってるけど、
これらも背景色任意に指定できるし、他にもいくらでも。

背景画像使いたいなら真魚とか。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:07:10 ID:Ov/83zJd0
色じゃなくて
画像なんだ
真魚でググればおk?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:13:10 ID:ne3u83Vw0
おk
つーか、キーワード解ってれば聞くよりググった方が早いだろ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:15:09 ID:Ov/83zJd0
書き込んでから俺もそう思った
スマンwwwwwwwww
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:21:57 ID:HMgaCt/s0
>>410
あるのかぁ。すごいなぁ
サンクスです
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:33:00 ID:mjIYlcn60
自分の顔写真を読み込ませて、自分の顔に似合った服を
いろいろ着せ替えできるソフトを教えてください。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:26:05 ID:UkJUeeAS0
質問です。

ダイアログボックスが表示されると自動的に
マウスカーソルが追尾してくれる機能がXPにはあるじゃないですか

これと同等のことをWindows98でもしたいです
フリーソフトでこれらを賄えるものをお教えください
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:30:37 ID:uUgm8P8i0
>>421
Win標準では32GB以上は確か強制的にNTFSではなかったでしたっけ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:02:43 ID:8X47+sAP0
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:08:12 ID:xaJizqCs0
>>432
SetDetail
ttp://home.att.ne.jp/delta/hrymkt/SetDetail.html
で出来なかったかな
他にもいろいろあるよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:14:23 ID:8X47+sAP0
>>435
ご丁寧にありがとうございますm(__)m
わがままをいって申し訳ないのですが、
純粋にダイアログボックスに移動するだけのソフトがいいです
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:17:17 ID:JGzHdaXW0
アプリケーションの画面などを、音付きで動画としてキャプチャできるソフトはありますか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:19:52 ID:mjIYlcn60
>>431をお願いします。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:21:42 ID:mjIYlcn60
>>437あります
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:23:51 ID:nUDVkxbr0
>>438ありません
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:27:06 ID:upIhLIU30
新聞つんどく(ttp://www.marble-cafe.com/tsundoku/index.html)のようなソフトありませんか?
RSSリーダーや2ちゃん専ブラのように
好みで記事を振り分けたり、過去の記事をファイルに保存できるものを探しています
上記のソフトはそのような機能が無いので。
442391:2007/04/17(火) 21:31:02 ID:CvCdDzlv0
>>417
返事ありがとうございます
ほとんど諦めていました
これから早速使ってみます
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:32:54 ID:8X47+sAP0
どなたか>>432をお願いします
一週間ぐらい検索しているのですがなかなか見つからないのです
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:34:00 ID:60lgira00
>>442
UnEditor
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:35:58 ID:JGzHdaXW0
>>439
どういったソフトでしょうか。フリーですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:36:30 ID:BwC/Q1Ni0
>>445
WindowsMediaEncorder
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:37:33 ID:60lgira00
>>443
2000使えば幸せになれる
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:39:23 ID:8X47+sAP0
>>447
工工エエエ(´д`)エエエ工工
そこをなんとかですぅ!98がすきなんです!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:41:51 ID:7WNINBQv0
指定したキーボードのキーをずっと押しっぱなしな状態にさせるツールありませんか?
F1などのキーで押しっぱなし開始・解除みたいに出来るやつで。
連打ツールならいっぱいあるんですけど、押しっぱなしツールが見つからないもので・・・。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:42:57 ID:b8FrGTIA0
>>448
サポートが終わったOSなんてダメです、ダメダメです
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:46:32 ID:cfQ3ojxF0
>>449
CtrlやShiftやWindowsキーなんかの押しっぱなしでいいなら
便利キー
http://www5e.biglobe.ne.jp/~wingdog/soft1.html
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:50:32 ID:hRe4+yNY0
>>432
BearMouseってのがあるが、他にもいろいろ機能が付いてるぞ。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/07/21/dogubako139.html
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:53:34 ID:8X47+sAP0
>>452
望んでたものにだいぶ近い感じです!
本当にありがとうございましたm(__)m!!
さっそくいれています。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:55:32 ID:mjIYlcn60
>>445
フリーは見たことないけど
具具ったらあるだろうが
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:41:15 ID:YdghKaPb0
cueファイルを読み込んでタイトル別に分割エンコードできる
Media Coder以外のオーディオエンコーダはありませんか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:45:17 ID:qDb77SFE0
yourfilehostのサイトみたいなストリーミング動画を
DLするためにYOUTUBEダウンローダーというソフト使ってみましたが
DLにちょっと時間がかかります。他に良いソフトはありますでしょうか?

今はIE7で複数タブを立ち上げて同時にいくつかを再生させて
終わったらキャッシュからコピーする方法でやってます・・

できれば同時にいくつかのURLを効率よくDLできるものあれば
お願いします
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:51:50 ID:DQIMSjGdO
>>455
Musicutter
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:02:17 ID:XR9Rn2D3O
ネットで無料でダウンロードできる楽譜作成のソフトってありますか?
459391:2007/04/17(火) 23:10:56 ID:CvCdDzlv0
>>444
使ってみたところ、ほぼ自分の要求を満たしているソフトでした
どうもありがとうございます
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:11:30 ID:8TVBC4ns0
>>458
Windows用なら結構ある・・・

ttp://search.vector.co.jp/search?query=%8Ay%95%88
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:27:39 ID:9K0YqWEo0
>>449
lunamouse
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:00:07 ID:D7BXOLXB0
>>416
文盲っぷりに低学歴を感じます
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:12:07 ID:A/ShkF4O0
mp3にエンコして携帯プレーヤーで聴いている曲のいくつかが
歌はいいんだけど、歌手の息継ぎ音が耳障り、台無しになっているものがあります

こういった息継ぎ音等を簡単に消去、編集出来る夢のようなソフトってありませんか?


ご存知の方いらっしゃればぜひお願いします
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:15:24 ID:UqchO6QQ0
2007/04/18(水) 00:00:07 ID:D7BXOLXB0 (笑)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:26:11 ID:JtlDzk0cO
スルーしろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:27:36 ID:IC6FgvkY0
>>463
ない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:23:29 ID:AyC8AEid0
順番にアプリを起動させられるツールってありませんか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:26:52 ID:3uw5MB1v0
あるよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:43:05 ID:DraPY6KD0
xpですが、
起動が遅くてかないません。
なにかいいソフトないでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:45:28 ID:8SES6P8A0
まず基本は再インストール。
でBootvisをかける。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 03:11:16 ID:+ChxBDD10
複数の画像ファイルの色数をまとめて調べて表示してくれるソフト教えてください
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 06:13:30 ID:0sZFtpRf0
ウィンドウを管理してくれるソフトないですか?
特定の窓だけ常に最前面とか…
Win2kです。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 06:35:45 ID:qTsOCNo90
ぴたすちお
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 06:47:49 ID:0sZFtpRf0
>>473
ありがとうございます
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 08:15:01 ID:xyIO3uhb0
win2k
電源いれてログインダイアログでますが
この前後あたりに前回起動日時とか起動回数とか
何とかそんな感じの表示が出るようなのってありませんか
誰かが電源入れたのが分かるような
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:22:57 ID:/ZEbLc+X0
タスクトレイに収まる天気を知らせるソフトはありませんか?
デスクトップに常駐するようなものは、重くて仕方がありません。
時計のように気軽に天気を確認したいのですが。
よろしくおねがいします。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:32:57 ID:/ZEbLc+X0
ごめん、みつけちゃったw
だいじょうぶ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:42:39 ID:66ahlTIH0
>>477
そういう時は見つけたソフト名を書いておいてくれると
似たような質問が出たときに改めて探さなくて済むから助かる。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:45:10 ID:/ZEbLc+X0
あ、そうだね
「いつでも天気予報」ってやつ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 10:35:01 ID:nqE8S1i20
>>441
だれか知ってる人いませんか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:42:52 ID:7OwrVZr90
>>475
マイコンピュータ 右クリック 管理 のあたりを見るとイイよ
勿論、Adminでな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:48:51 ID:gjDhl0mW0
PC性能を落とすようなソフトありませんか?
メモリ大量に消費して他の動作がガクガク遅くなるみたいなソフトです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:53:03 ID:W+ZHlqC90
>>482
めもりくりーなーとかは?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 12:05:16 ID:gO206eRY0
デスクトップに日めくりカレンダーの標語のような画像を表示させたいのですが、

デスクトップのWallpaperとは別に、デスクトップの任意の位置に任意の大きさの画像を貼り付けて
その画像を一定時間ごとにランダムや順番に切り替えて表示するソフトってありませんか?

付箋ソフトやカレンダーに自動画像変更機能がついているような感じかと思うのですが・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 12:37:24 ID:HtK4fVjJ0
>>484
MassiGra
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:42:43 ID:ZvTmveNO0
>>370
xpのテーマを青のxpテーマにしているなら、これを使うと幸せになるかもです。。。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~satosi/soft/
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:11:17 ID:IxQUz+Aj0
窓立て使うと色々ウインドウが開けて便利だなーとか思ってた時期があった・・
PC初めて半年ころだったっけ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:14:17 ID:Ul/Twlcb0
flvファイルをmpgかwmvなどに変換できるソフトありませんか?

変換さえできればいいので、他の機能とかは何もいりません
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:24:56 ID:ZvTmveNO0
>>488ではないが
flvファイルをmpgに変換できるソフト
インストール不要な物無い?
前良い奴有ったけど再インスコして消えた。
前使ってたソフト見つけたら100モリタポ贈呈

前使ってたソフトを見つける手がかり
1.ソフトは英語の物だった
2.ソフトはシンプル。
3.ソフトの名前にflvが付いていたような希ガス
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:37:25 ID:SGX7a7oG0
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:44:09 ID:ZvTmveNO0
>>490
それだ!
鳥付けたら100モリタポ贈呈
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:47:13 ID:8J8WXxVO0
どういたしまして
493488:2007/04/18(水) 17:01:02 ID:aYexTXtO0
>>490
サンクスです

こういうインストもしないでよくて、しかもシンプルなソフト大好きだわw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:12:24 ID:W+ZHlqC90
>>493
漏れの場合インスコしないとユーティリティーフォルダの奥深くに埋もれていってしまうから困る
495423:2007/04/18(水) 17:36:06 ID:D8bk+I3n0
>>424

携帯に限らずRSSの上位をメールで配信させたいという場合もスレ違いでしょうか?
理想はRSSリーダにサイトを登録→上位の任意件数をテキスト形式でメール配信。
この流れが欲しいんです。
よろしくお願いします。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:59:25 ID:wDXjaSzY0
フォイル整理なんですが、圧縮ファイルとその説明・補足テキストをペアで保存します。
デスクトップ上ではrar・txtと並べて置けるのですが、フォルダに入れるとサイズや名前でソートされバラバラになります。

・フォルダの中にまサブォルダを作る フォルダ→フォルダA→rar.A・txt.A
・rar、txtをきちんとリネームする

これ以外でペアのままデスクトップ以外のフォルダで管理する方法かソフトはありますか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:21:15 ID:qTSIeEi10
日本語でおk
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:23:28 ID:QazDpchb0
>>496
・rarならコメント埋め込めるので、説明・補足テキストを書庫コメントとして書き込む
・NTFSならファイルストリームに説明・補足テキストを埋め込む

書庫の説明を書庫単位の別ファイルで作るってこと事態が間違いなんだから、間違ったことをやりやすいように
突き詰めていくのではなく、書庫やファイルに説明などを入れるために用意されている機能を活用しようよ。
説明テキストを一緒に圧縮しちゃうと閲覧が面倒だけど、コメントやファイルストリームなら、
やりようによっては別ファイルの場合と大差ない手間で説明を閲覧できるし、ファイルストリームなら
ファイラー(フォルダ)の詳細表示でコメントを一覧確認したりできるし、ファイル選択したらポップアップで
説明が表示されるようにも出来る。

ソフトの紹介じゃないので、具体的なやり方とかはググってね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:26:32 ID:wDXjaSzY0
なるほど、やはりイレギュラーな方法だったのですね。
情報感謝です。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:37:47 ID:YYd/u55L0
PCを買い換えるのですが今使っているPCのHDDを丸ごとバックアップして
新しいPCから参照できるようにしたいのですが
OSごとバックアップするソフトでは新しいPCから参照できません。
個々にバックアップするしかないのでしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:38:20 ID:YYd/u55L0
失礼、もしOS以外のファイルをバックアップするソフトがありましたら教えて下さい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:49:53 ID:W+ZHlqC90
>>500
NTFSならアクセス権限の設定してる?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:53:02 ID:ZvTmveNO0
>>494
スタートにショートカット置けば?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:53:44 ID:ZvTmveNO0
ageスマソ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:56:32 ID:YYd/u55L0
>>502
アクセス権限の設定とはなんでしょうか?
わからないので多分してないと思います…。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:37:54 ID:/4fqpwRA0
MIDIファイルから単音をWAVファイルで抽出するソフトはありますでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:07:41 ID:/FBQ8IZN0
>>506
複数の音が同時になっているようなものはかなり難しい
出来ても不明瞭な音

具体的に何をしたいか書くと良いよ
例えば効果音を作りたいなら簡単にmidi作成→再生→waveにという感じで
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:16:17 ID:6zrhtgCf0
dat落ちした2chのお気に入りを検索・消去してくれる
フリーソフトなんてありませんでしょうか?
OSはXPです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:28:33 ID:/4fqpwRA0
>507
求める事がはっきりしていませんでしたね、すいません
私が行いたいのは、MIDIソフト上で作った曲を、一つ一つの音に分割抽出して、
音楽ゲーム用の音を作る事です。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:27:28 ID:XpKEKxxf0
指定したソフトを何分置きに気づかれないように起動するようなソフトはありますか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:52:06 ID:q3+t9q2e0
>>509
CherryやDominoで読み込んで
パートを分解して保存なりなんなりすればいい

MIDIをWAVEで保存するのを支援するソフトには
MIDI Encorder
ttp://www.exfiction.net/~yu0627/pc/free-soft/midienc.html
MidiMeow
ttp://meow-prod.com/midi_to_wav_ogg_mp3_converter_en.html
なんかがある
原理としてはWAVEの録音だけどね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:12:34 ID:nZipcOdZ0
>>510
1-10あたりを読んでね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:13:06 ID:qzzd0QtZ0
HDD内のファイル名をテキストなんかにリストアップしてくれるソフトありませんか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:41:28 ID:qTsOCNo90
dir > file.txt

詳しくは dir /? しろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:07:43 ID:HChC+wX80
>>513
vector の このジャンルから いろいろ試してみてちょ
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/list/
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:15:18 ID:ok6zgaTF0
雨の日に洗濯物干すならどのソフト使えばいい?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:30:32 ID:X8IF/JqC0
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:37:20 ID:BtT7VVjh0
いろいろなページの更新があるかを定期的にチェックして、更新があったら知らせてくれるっていうソフト無いですかね?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:02:14 ID:D2Jdx7Eb0
自由に解像度を変更できるソフト知りませんか?

具体的には1024×768の液晶を600×768等の縦長の液晶であるかのように使い、
その範囲外には何も表示させないような使い方をしたいです。

液晶割っちゃったんで映る部分だけ使ってしばらく使おうと思うんですが…
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:05:42 ID:+RnXaazL0
>>519
>  1024×768の液晶を600×768等
これドライバ次第かと
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:07:30 ID:weTTQTU/0
タスクバーを横に持っていって幅を広げればいいんじゃね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:11:27 ID:EzM5Ml8u0
98SEを使っています。

再生するとカクカクしてしまうwmvを低ビットレートにエンコードしたくてググってみたところ
Windows Media エンコーダ7が適しているようなのですが、公式サイトでは既に配布終了していました。
このエンコーダを手に入れる方法はもうないのでしょうか?
もし無いのであれば、それに替わるソフトを教えていただけますか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:31:27 ID:weTTQTU/0
英語版ならそのへんに転がってると思うよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:40:25 ID:JEfgm0Sa0
AudioDVDCreatorっていうソフトがあるんですが、2バイト文字に対応していません…
これを対応させるにはどうしたらいいんでしょうか…
作者はもう数年更新していないし…
知識のある方、よろしくお願いします。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:47:19 ID:hCqq38fA0
メモ帳で開くと複数のmp3ファイルのURLが表示されるm3uファイルあったとして
それをいちいち一つずつコピペしないでも一括で落とせるようなソフトは
ないですか?irvineやNET Transportじゃできないと思うのですが。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:47:49 ID:BgjeGp0g0
>>494
よう俺
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:58:22 ID:vcZmWTs20
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:17:23 ID:YuVBIpat0
>>525
irvineのURLリストインポートでいいんじゃねーの
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 01:27:46 ID:OFWoZbZf0
>510って何の目的なのか気になる。
恐らくキーロガーだろうけど…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 02:10:17 ID:lXl9mf2O0

クリックしたときに任意のwavを鳴らす常駐ソフト知りませんか?

531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 02:12:40 ID:3QZtRceg0
>>530
それ、デスクトップにそのwavファイル置いとけばいいんじゃ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 03:02:02 ID:pJvN/c950
>529
ダンナのPCの監視かもよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 03:06:55 ID:b+YKiEgR0
SS取ってローカルPCを(´・ω・) カワイソス  するんだろ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 03:07:25 ID:B7yH0Nuk0
お兄ちゃんのPCを監視します。。。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 03:20:29 ID:pJvN/c950
手軽な制御可能な山田
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 06:47:57 ID:emyxZFdI0
>>493
これは画質悪くなるからおすすめしない
Flash Onsがおすすめ
そのままの出力が可能
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 08:46:10 ID:lXl9mf2O0
>>531
すみません、説明不足でした。
ICQでキーボードを叩いたときに音が鳴るように
マウスクリックしたときに、常時音が鳴るようにしたいのです。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 09:08:39 ID:aQVZ2FeF0
圧縮ファイルのフォルダ構成を維持したまま
別形式の圧縮ファイルに圧縮しなおしてくれるようなソフトってないですか?
昔のデータがlzhとかaceとかごちゃごちゃしてるんで
一括してzipとかrarに圧縮しなおしたいんです
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 09:22:04 ID:o2UPWsGt0
>538
Lhaplus
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 09:36:03 ID:oIPN1aL10
全部解凍してから圧縮
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 10:02:55 ID:3a9U31720
むしろ全部まとめてrarにして適当な思いつきのパスつけてしまえばいい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 10:15:13 ID:4NpJByyF0
5人以上同時通話可能なオヌヌメボイチャソフトを教えて欲しいんだぜ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 10:16:30 ID:tV6WKnCx0
このスレは観測スレなのでこの板のレスはどこに何の影響を与えるわけでもありません
リンクが影響を与える事はありますが
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 10:45:40 ID:aQVZ2FeF0
>>539
ありがとうございます
Lhaplusは作者がうさんくさくてノーチェックでした
仮想PC上で必要な変換機能だけ使い
その後で、ほかのソフトでファイル検証して使うことにします
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:42:33 ID:rqwLgPDq0
>>544
確かZELDAの作者がアーカイブコンバーター(英語表記)ってのを作っていた記憶
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:55:52 ID:DQmwkPC40
・テキストエディタで
・複数検索(?)した時、
・色分けして表示
してくれるものを教えてください。

例;
「ドラ のび ジャイ」(前後記号除く)で検索すると、
「ドラ」「のび」「ジャイ」其々を、黄・赤・青でマークして表示。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:04:30 ID:zEu232EI0
よく、刑事物のテレビで防犯ビデオに写った犯人の画像をより鮮明にするってことをしていますが、
そんなことが出来るソフトありますか?(荒い画像を鮮明にするソフト)
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:14:58 ID:4tVPae8X0
>>546
カルト宗教 層化カラーは却下
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:09:25 ID:35mJNnFs0
>>547
粗い画像を拡大したときスムーズになるよう補完するソフトはあるが(MugenViewer)
本来存在しない情報を作り出すことはできない。

ビデオが鮮明になるのは単に画像を簡略化せずちゃんと再生しただけ。ソフト云々の話じゃない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:42:44 ID:/uEoKCs10
ゲームパッドをマウス代わりにつかえるよう機能を割り当てるようなソフトないですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:53:11 ID:OQSqiNgPP
>>550
パッドdeマウス
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:19:13 ID:uQS3SH0u0
デュアルモニタ状態で簡単に片っぽのモニターだけ電源を切ってくれるソフトありますか?
普通にやる場合少し道のりが遠いもので楽に切れるものを探しています
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:21:58 ID:b99wc+mf0
>>546
前スレで紹介済み
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:29:44 ID:z0aCzntd0
逆にマウスパッドをゲームパッド代わりにつかえるよう機能を割り当てるようなソフトないですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:41:42 ID:XxxFazNv0
>>550
AutoHotkey

>>554
AutoHotkey
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:43:27 ID:b99wc+mf0
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:52:43 ID:bNzfyE9T0
ありがとうございます。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:58:08 ID:xWUwdjEi0
>>494
ランチャー使え
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:09:41 ID:y/Jyk3tG0
複数のファイル名をローマ字→カタカナにしてくれるソフトってないですかねぇ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:18:30 ID:YuVBIpat0
>>559
KIroumazi と PSSTPSST の組み合わせで出来ないかな。試したわけじゃないけど。
もし試すなら、元ファイルをバックアップしてからな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:22:39 ID:fKlvpHzQO
テキストエディタ
NT4.0で使用可能
起動オプションで印刷可能
論理行番号を印刷可能
フリーソフト

この条件に合うのないですかね?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:14:15 ID:/uEoKCs10
>>551
こんなようなやつで右のジョイスティックを割り当てられて、
ラジコン操作に設定(上に入れるとカーソルが下に動くようになる)できるソフトってないですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:26:12 ID:DQmwkPC40
>>553
前スレ該当なし
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:35:42 ID:FQfxS7S00
>>562
joy to keyでも使えば?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:49:57 ID:2JbEQYhz0
rarのパスを解読するソフトありますか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:58:06 ID:XxxFazNv0
>>565
無い。というか解読出来たらパスの意味無し。解読ではなく解析(総当たり)なら出来るけど、
時間掛かるし、(PCのパワーとパスの文字種や文字数に因っては、人間の一生以上の時間)
そういうソフトは紹介できないことになってるので。(と言っても、間違って紹介しちゃう人も居るんだけど)

>>4★5 合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:12:39 ID:2JbEQYhz0
zipなら普通にあるのにrarはダメなのね。
ありがとう
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:23:09 ID:O4bmEdRo0
書籍や雑誌をスキャナで取り込んでJPEGファイルにしたのですが、それを透明テキスト付PDFに変換したいと思っています。
適したソフトってどんなのがありますかね?
スキャナから取り込んだ時点で自動的に透明テキスト付PDFファイルにするというソフトはたくさんあるのですが、
すでに取り込んだJPEGファイルを透明テキスト付PDFファイルに変換するソフトってなかなかいいのがなくて。
よろしくお願いします。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 18:58:45 ID:R9JDG0L/0
大量の音楽ファイル(MP3,WAV)の合計時間を測ってくれるソフトはありませんか?
WindowsXP対応でフリーでお願いします
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:26:31 ID:b99wc+mf0
>>569
Windows Media PlayerのプレイビューリストにD&Dするとか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:54:28 ID:R9JDG0L/0
>>570
それがWMP11では出ないのです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2584.png
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:00:17 ID:4jAP0nKt0
>>569
Winampでは出るよ>合計時間
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:05:10 ID:wFtLp6jM0
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:18:51 ID:JBDylRIJ0
マックユーザーですが、wmaファイルを.mp3に書き換えるフリーソフトありませんか。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:20:24 ID:4jAP0nKt0
>>574
iTunesで
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:29:28 ID:JBDylRIJ0
>>575
やりかたがわかりません・・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:32:09 ID:wFtLp6jM0
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:32:57 ID:JBDylRIJ0
ちゅいません・・・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:36:05 ID:4jAP0nKt0
ソフトの「使い方」の質問なら何でも答えますPart1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1155163825/
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:37:58 ID:vkzX551eO
>>576
こんにちは、パソコンです。
Macには、ご自慢のiLifeとやらが最初から入ってるんだから、自分で何とかしまたえよw



ソフトの「使い方」の質問なら何でも答えますPart1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1155163825/
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:41:21 ID:JBDylRIJ0
>>580
i lifeが入ってませーん!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:44:48 ID:tkx92ced0
通信技術板から誘導されてきました。

アプリケーションごと、あるいはポート番号ごとの通信量を
調べることの出来るフリーなソフトはあるんでしょうか?
調べるPCはローカルのものだけでいいです。
宜しくお願いします。

OSはWindows XP Professionalです。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:44:50 ID:6gfW3fx10
エクスプローラ上で、いろんな種類の圧縮ファイルをフォルダのように扱える
フリーソフトはありませんか?
OSはWindows Vistaです。

だめだったソフト
アーカイブX - Vistaで不具合
Archives Folderizer - 書庫を開くと、アドレスバーにテンポラリフォルダのアドレスが表示
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:54:23 ID:CV9MBjZr0
>>583
XPならMSが提供してるね。zipとlzhだけだけど。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:21:18 ID:8xlFQl9t0
Windows上の画面を動画で保存できるソフトありませんか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:23:55 ID:4jAP0nKt0
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:09:25 ID:jk8/APo+0
動画(アニメ)等を1フレームごとにキャプチャできるソフトはありませんか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:12:35 ID:4jAP0nKt0
既存の動画をコマごとに画像ファイルとしてばらすってこと?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:20:48 ID:bExFJvSjP
マウスを使わないで、テキストベースの入力だけでフローチャート
とかマインドマップみたいな図を作ることのできるソフトってないでしょうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:34:17 ID:jk8/APo+0
>>588
そうです
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:53:21 ID:VMyTgMB20
>>587
GOM Player
NOVOさんのソフトMPG2JPG,AVI2JPG
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:01:05 ID:jk8/APo+0
>>591
ありがとうございます。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:11:03 ID:RYsBHdYM0
aviとかの動画から音楽・曲だけ
簡単に分けてCDに録音できるようになる
ソフト(超録以外)ないですか?


 
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:12:18 ID:DfuI7/Jf0
メモ帳トラッパーのブラウザ版みたいなソフトってないですか?
ただURLを間に入って渡すだけでいいんですが。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:36:32 ID:Cjly40+t0
>>594
esurl
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:08:00 ID:Ki0ATXAK0
ユーチューブとかでダウンロードのアイコンのないファイルって
ダウンロードできるようにできますか?
音だけでも取れる様にできますか?
フリーでできるようなソフトあれば
名前教えていただけませんか?

あと、MSNエクスプローラーがみたいに
メールとお気に入りと進む戻るがある
ブラウザーありませんか?

お願いします。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:31:12 ID:Cjly40+t0
日本語で頼む
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:34:48 ID:qNBkpuF10
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:41:16 ID:Mham9k1j0
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 02:25:55 ID:onT115a/0
まとまったファイルをisoファイルにするソフト教えてくれ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 03:22:14 ID:OooqTIDr0
ImgBurn
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 05:54:33 ID:4I1Za3RK0
CDRecordフロントエンド
603585:2007/04/20(金) 06:48:23 ID:a/TR5zXs0
>>586dクス
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 07:26:02 ID:KDQQqhEd0
神よ・・・
もう限界です。
空き容量がなくなりました。
自分で探したソフトはことごとく
動かず。
dvdかcdかわかりませんが、
もっとも簡単に移せるソフトを
お教え下さいm--m
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 07:31:09 ID:dfibVL6m0
>>604
日本語でおk
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 07:32:53 ID:KDQQqhEd0
神よ・・・
もう限界です。
空き容量がなくなりました。
自分で探したソフトはことごとく
動かず。
dvdかcdかわかりませんが、
もっとも簡単に移せるソフトを
お教え下さいm--m
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 07:35:46 ID:KDQQqhEd0
>>605
パソのファイルをcdかdvdに「焼く」と言うのでしょうか?
移し変えたいのですm--m
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 07:37:00 ID:KDQQqhEd0
フリーのものを
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 07:37:55 ID:A1lji0IN0
>>607
XPならデフォでCDに焼ける。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 07:38:02 ID:KDQQqhEd0
お教え願えれば幸いですm--m
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 07:38:32 ID:KDQQqhEd0
デフォとは?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 07:43:57 ID:KDQQqhEd0
やり方をお教え願えれば幸いですm--m
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 07:46:35 ID:XvbeJFPgO
windows板なら教えてもらえる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 07:47:34 ID:dfibVL6m0
>>612
半年ROMってから質問に来い
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 07:58:09 ID:KDQQqhEd0
>>613
サンクス

>>614
きさま何様だ! あ? 偉そうにバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwカ ! !
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 08:00:57 ID:XvbeJFPgO
スルーで
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 08:19:17 ID:ifugBAM/0
馬鹿というやつが馬鹿という見事な実例を見た
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 09:12:31 ID:oBV3q7gS0
釣り臭い
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 09:13:35 ID:ov81bIuW0
乞食臭しかしない
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 09:39:35 ID:fYFrJrNN0
ちょいと質問です
15GほどあるフォルダをDVDに焼きたいのですがもちろんDVD1枚にはおさまりません。
ファイル数は50000ぐらいフォルダ数は10000ぐらいあります。
こういったフォルダをうまく何枚かのDVDに収めてくれるようなソフトを探しています。
後から個別に取り出せるような形で焼きたいです。
よろしくお願いします。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 09:56:48 ID:TcAF9ECW0
DVDを直接DivXに圧縮するソフトを教えてください
圧縮率など色々設定できるものがあると助かります
DivX Proやフリーを試したのですが
いったんVOBを作る必要がある物しか見つかりませんでした
市販、フリー問いませんので、よろしくお願いします
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:09:05 ID:AFREu0pj0
>>620
個別に取り出せるってどういうことか分からないけど
Packin'CD!とか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:17:46 ID:ZfoksRXn0
>>621
DVD2AVI
圧縮云々はコーデックによりけり
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:18:39 ID:dfibVL6m0
>>621
厳密には直接にならないかも試練が、Gordian Knotとかで駄目?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:30:35 ID:yAoSQXdB0
620
やくまえに4.5Gにしとけ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:51:45 ID:7C326kVz0
IMEパッド ソフトキーボードってもっとおおきくならないのですか?

フリーソフトで同じようなので大きいのありますか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:10:42 ID:k/o1Bkq80
キーボードの操作をゲームパッドで操作できるソフトはありますが
アプリごとに設定を自動変更してくれるものってありますか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:22:03 ID:0K8JF5DMO
>>625
4.3Gじゃないの
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:31:45 ID:eGOVm8+m0
>>627
にとしょーと というキーボードユーティリティーで出来るかも知れない

ファイルを保存=Ctrl+S
キーボードユーティリティー にとしょーと で指定したアプリに対してF8キーをCtrl+Sに割り当て
ゲームパッドユーティリティーでゲームパッドのボタン1押しをF8に割り当て

駄目なら恐らくAutoHotKeyという答えが返ってくるだろうな
630627:2007/04/20(金) 12:12:11 ID:k/o1Bkq80
ぐりぐり99なるものができるぽげなのですがなぜかおとせません

>>629
ほかの用途にもつかえて便利そうですね
ありがとう
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:36:27 ID:ifugBAM/0
>>626
自由定義可能画面キーボード
ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/skey.htm
PIGYソフトウェアキーボード
ttp://www.atlantisdo.com/software/pboard/index.html
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:53:44 ID:2fbEJqOa0
HDDの整理のためにどのフォルダがどれ位の容量なのかを一目で知りたいのですが
そういうのに特化したソフトはありませんか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:56:32 ID:TcAF9ECW0
>622,623
thx、試してみます
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:57:19 ID:yAoSQXdB0
632
VCdCase
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:27:46 ID:2fbEJqOa0
>>634
出来ました
ありがとう〜
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 13:47:10 ID:fdzNpHdL0
>>632
filesumとかどう?
右クリックに登録すれば手軽
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:04:09 ID:2fbEJqOa0
>>636
おお、ありがとうございます
これも軽快でいいソフトですね
早速右クリックに登録しました
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 14:47:39 ID:amlavC540
639620:2007/04/20(金) 14:57:53 ID:fYFrJrNN0
Packin'CD!を使用してみたのですが、かなりの時間かかる上フォルダを書き込んでくれません。
しょうがないので適当に自分で振り分けて焼きました。めんどくさかった・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 15:23:59 ID:H1QIJAiY0
>>638
これいいね
前も書いたんだけど、ドライブ・フォルダのカラムの設定をドライブ・フォルダ単位で
指定できるのない?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 15:40:58 ID:hT/WpPCz0
>>638
使ってる
気持ち遅くなるけど、よく分からんゴミ探しに最適
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:10:46 ID:7C326kVz0
626です。

631様ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:43:09 ID:1XBWBzjW0
>>640
ファイラ導入するのが手っ取り早いよ。
X-Finderとかお勧め。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 16:44:57 ID:GdxGn5Mx0
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:14:42 ID:tpO0VUpq0
軽めのDockソフトってありますか?
今Aqua Dock使っているんですが結構重い上に
アイコン変更の参照がやたら遅いんで教えていただければと思いまして。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 17:20:09 ID:yAoSQXdB0
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:20:16 ID:tpO0VUpq0
>>646
ありがとうございます。
RK Launcherというのをダウンロードしてみます。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:32:55 ID:OooqTIDr0
>>620だから、ImgBurn使えよ。たしか複数のISO作ってくれるはず
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:14:30 ID:9P+argzB0
キーボードで打ち込みすると
スピーカーから音が出るソフトってありますか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:32:52 ID:ZfoksRXn0
キーボードって文字打つキーボードじゃなくて
鍵盤のあるキーボードか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:17:02 ID:k/C859IaO
gif、png画像をico画像に変換する日本語フリーソフトってありませんか?

OSはXPです
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:23:16 ID:9P+argzB0
文字打つキーボードです
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:25:23 ID:H1QIJAiY0
ムチ打つキーボーです
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:42:04 ID:sBiVb95z0
>>652
「キーボードを鍵盤楽器のようにするソフト」
「キータイプにタイプライターのような効果音をつけるソフト」
どちらだ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:58:57 ID:9P+argzB0
キータイプにタイプライターのような効果音をつけるソフトです
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:59:16 ID:u003u9CC0
質問です。

MySQLのようなデータベースで画像管理して、検索もしやすくて、マンガミーヤみたいな閲覧もできるソフトってありませんか?
あるいは、それに近いものはありませんか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:59:43 ID:DgZZNDu00
失礼します。

AVIファイルをDVDに焼くのに、今現在ユーリード社の「DVD Movie Writer2」を安価だったという理由だけで購入、使用してきました。
ですがそのソフトではAVIファイルを読み込むと200Mくらいのファイル(25分くらいの動画)が一気に1Gを超える容量になってしまい、
4.7GのDVDに3話分くらいしか書き込むことが出来ません。(設定をいじっても変化なし)

画質は多少劣化しても構わないので、せめて今の倍くらい(時間にして2時間くらい)に出来、オーサリング&ライティングまで合わせてやってくれるようなソフトはありませんか?
もしくは同社の製品の最新バージョンではそれが出来るのでしょうか?

説明分かりにくくてすいません。スレチなら誘導していただけるとありがたいです。よろしくお願いします
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:03:22 ID:yAoSQXdB0
657
DVD Shrink
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:03:29 ID:C5iXl7lf0
MSのoutlookみたいにスケジュール・TODO・メールを一括でできるソフトしりませんか?
ネットでのシェア機能とかはなくても大丈夫です。
MSoutlook重すぎで嫌いになってきました。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:05:32 ID:9E4tj71+0
>>658
shrinkじゃあオーサリングは無理だろ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:06:53 ID:tsB/YwYx0
>>659
Thunderbird+Lightningとか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:07:08 ID:yAoSQXdB0
657

ディスクイメージの圧縮機能

市販のDVDには片面二層ディスクが多いが、DVD-Rは片面一層が主流である。
一層ディスクは二層ディスクの半分強の容量しかないのでそのままでは収まらないが、
DVD Shrinkは、一層DVDに収まるように動画の圧縮を行う機能を実装している。
また、ユーザがマニュアルでそれぞれの動画の圧縮率を設定することもできる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD_Shrink
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/shrink-14.htm
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:13:07 ID:4DcgZIO20
>>655
そのまま「フリーソフト キータイプ タイプライター」でぐぐってみ
664657:2007/04/20(金) 21:24:11 ID:DgZZNDu00
回答ありがとうございました。

無精者ですので少しでも手間を省ければと思っていたのですが。
勉強になりました。

DVD Shrink使ってみます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:41:21 ID:hcJnhKWn0
PC上や外付けHDにあるデータフォルダにパスワードをつけられる
フリーソフトはないでしょうか?

皆さんデータの防御はどうなさってますか?
自分はPCにログインするときのパスワードしか知りません
万が一PCや外付けHDが盗難にあっても重要な情報は他人が見れないようにしたいの
ですが・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:47:03 ID:u003u9CC0
>>665
Windows Vistaにすればディスク暗号化機能が付いてくる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:47:36 ID:4zlc+cDk0
TrueCryptとかでいいんじゃね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:50:22 ID:4zlc+cDk0
>>666
UltimateかEnterpriseにしか付いてないけどね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:18:25 ID:SBuVdVey0
>>651
@icon変換
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:19:44 ID:HdvTpUzZO
>>657
TMPGEnc DVD Author 3 オススメ
割と高いから>>662の9.4GBで作ってShrinkで縮めるのができたら金かからないそっちでいいけど
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:30:40 ID:hcJnhKWn0
>>665
ありがとうございます
ビスタの購入を検討してみます
windowsVistaにもUltimateかEnterpriseなどの種類があるのでしょうか?

>>667
ありがとうございます
これからぐぐってみます

初心者でも扱いやすいソフトならなおありがたいです
672657:2007/04/20(金) 23:16:07 ID:DgZZNDu00
>>670

回答ありがとうございます。早速ググって調べてみます。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:17:35 ID:Ki0ATXAK0
OS起動したら即座に終了するソフトってなんかないですかね?

マジで困ってます

よろしくお願いします。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:19:27 ID:8gGSkYJR0
なにが困ってるんだ?
激しく意味不明だ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:19:55 ID:D4MaRWVz0
>>673 すっきりデフラグ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:29:35 ID:SBuVdVey0
スタンバイや休止状態に入る前に、プログラムを起動させるソフトはありませんか?
OSはWindows Vistaです。

だめだったソフト
StandbyControl.exe - Vistaだと、スタンバイ前にプログラムをうまく起動できないことがある。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:32:02 ID:dfibVL6m0
>>673
AUTOEXEC.BATに「shutdown -s -t 1」
って書いとけ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:53:35 ID:zfQRf27u0
画像のサイズを変換できるソフトで、例えば900×1400の画像を240×400に収まるように縮小した場合に
240×373に縮小されるのではなく、元の画像部分の縦横比は変えずに上下に白い部分を付けて
綺麗に240×400に変換されるようなソフトを探しています
できればフォルダ指定等で一括変換できる物だと有り難いです
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:30:29 ID:ViyY/tsU0
>>620
もうここ見ていないかな?

"大量のファイルを効率よくメディアに収まるように振り分ける「PackAssistant」"
"指定したファイルは必ずひとまとめにできる“グループ”機能が便利"

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/06/packassistant.html
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:32:03 ID:BhK5fiZ/0
DIVXをWMVに変換するソフトはあるでしょうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:37:12 ID:71U6+ya90
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:53:01 ID:CES0MBGG0
680
かなりある
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:00:10 ID:BhK5fiZ/0
>>681
ありがとうございます リンク先で方法はわかったのですが
まだ変換できてないです
 
>>682よければ教えてください!(*゚∀゚)ゞ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:01:01 ID:gcJkAyeu0
DRM付きWMVってWMPでないと見れないのですか?
キャプしたいからWMPだと不便で・・
DRM付きWMVが見れてキャプ機能を装備したソフトがあったら紹介して下さい
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:28:11 ID:pqpKFyfw0
FComp32以外のファイル照合ソフトを探しています
よろしくです

理由は、なぜか上記ソフトだとエラーが出て照合できないので、
他のソフトで試してみようと思った次第です
エラーはI/Oエラーですが、HDDには不良セクタは無いので悩んでます
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:29:41 ID:CES0MBGG0
685 
undup
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:42:08 ID:/2cnmIIa0
ID:CES0MBGG0はアンカーを正しく設定してくれ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 01:58:36 ID:JBc47jwi0
AcrobatReaderみたいに縦に(この場合はフォルダ内の)画像を並べてマウスで動かしながら画像を見れる画像ビューアーは無いでしょうか?
OSはXPHomeです。フリーがいいですがシェアウェアでも一応教えてください。pdfへ変換汁というのは無しで。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 02:21:09 ID:OUXwjZfH0
>>644
それってまめファィルよりいいのかな?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 02:22:02 ID:9Yv/gTeB0
>>678
画像サイズ一括変換
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 02:42:37 ID:K1ZkzmbY0
>>680
ATIのビデオカードを使っているとか別の要因を探った方が良いのでは?
あと、コマンドプロンプトからfc /bでも良いのでは?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:01:02 ID:OUXwjZfH0
>>688
AdobeReaderの「連続ページ」みたいな風に次の画像に移れるところの機能が欲しいの?
むしろ「単一ページ」に慣れなさい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:03:25 ID:2Ue1Rxe00
単一の利点が思い浮かばないんだが。。。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:09:10 ID:UyE3EE1I0
質問です。
ログイン時にアプリケーションをユーザーからは見えない状態で起動し、メモリに常駐させ、
ユーザーがプログラムを実行したときにHDDからではなくメモリからデータを読み込むことによって起動時の体感速度を上げるようなソフトウェアはフリーでありますか?
Windows内の機能だけでできるのであればそれでも問題はないのですが、
なるべくRAMDiskは避けたいです・・・(´・ω・`)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:11:24 ID:bjdXDprc0
>>694
Windows Vista
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:12:16 ID:bjdXDprc0
あ、仕組みは違うけどね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:14:13 ID:JBc47jwi0
>>692
Yes
単一が不便だからその機能が欲しいんです><;
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:14:17 ID:1tuCpFBp0
>>688
漫画ミーヤのサムネを大きくすれば出来る
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:27:26 ID:pqpKFyfw0
>>686
やったらできました
ありがとう

自分にレスが来てるとは思ってなくて見落としてますた・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:30:15 ID:JBc47jwi0
>>698
ありがとうございます、試してみました。
確かに見た目は近いのですがホイール一回動かすと大きい画像の場合
まだ見てない部分あるのにすぐに次の画像に移ってしまい不便です orz
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:33:01 ID:1tuCpFBp0
>>700
マウスドラッグの値を大きくしてホイールは諦めるってのは
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:36:19 ID:JBc47jwi0
>>701
これは盲点だった、キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
しばらくこれでいってみますありがとう!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 03:54:53 ID:/9CSlBzA0
>>689
フォルダサイズが表示されるのがイイ。
でも、機能はまめファィルの方が上っぽいね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 04:23:13 ID:OyWZUytE0
>>355,513よりちょっと具体的なのですが
ファイルツリーをhtml出力できるソフトで
拡張子によってファイル名のフォントの色を変えられるのはありますか?
FileTreeMakerだとサイズが表示されないので
サイズまで取得できるものを探しています。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 05:53:43 ID:du4vQkNm0
右クリした時に出てくるコンテキストメニューを編集出来るソフトはないでしょうか?

IEとかで右クリした時のコンテキストメニュー編集も同様にないでしょうか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 06:01:50 ID:m8gVY9td0
PasMenu
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 06:05:09 ID:m8gVY9td0
紙copiみたいなソフトある?
シェアでもいいんで、御願いします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 06:35:01 ID:/9CSlBzA0
>>704
FileList Maker in Tree Formだと下のようにサイズも出せるんだが、
いかんせん、htmlじゃないものなあ。

[root(D:\FileControl\filetree)]
├FileTree.exe 241,664 Bytes
├FILETREE.INI 391 Bytes
├README.cab 3,689 Bytes
│ (README.TXT)
└Tabctl32.ocx 209,408 Bytes
======== INFORMATION =============================
[root(D:\S-Works\FileControl\filetree)]
合計サイズ 455,152 Bytes
==================================================
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:54:50 ID:ZFsb2UQj0
書き込んだ掲示板の場所を自動的に記憶してくれるソフトってありますか?
例えばこの書き込みなら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176188479/709を
自動的に記憶してくれるという感じです。

ただ自分、いわゆる2ch専用ブラウザはどうしても体が受け付けないんです
2ch以外の場所でも使いたいので、まことに勝手で恐縮ですが
2ch専用ブラウザ以外でお願いいたします
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:54:49 ID:XAK4DVzzP
>>709
自分でサーバを立ててPHPの設置ができるならrep2
http://akid.s17.xrea.com/
そこまでできない、もしくは手軽に使いたいならp2.2ch.net
http://p2.2ch.net/
場所までは記録されないけど書き込みログは一応見られる。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:33:57 ID:EZ5aemmn0
ただ自分、いわゆる2ch専用ブラウザはどうしても体が受け付けないんです
ただ自分、いわゆる2ch専用ブラウザはどうしても体が受け付けないんです
ただ自分、いわゆる2ch専用ブラウザはどうしても体が受け付けないんです
ただ自分、いわゆる2ch専用ブラウザはどうしても体が受け付けないんです
ただ自分、いわゆる2ch専用ブラウザはどうしても体が受け付けないんです
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:38:28 ID:AWntR6Xt0
以下の条件にあてはまる画像編集ソフトを探してます。

(1)フリー
(2)レイヤー機能あり
(3)文字の書き込みが可
(4)書き込んだ文字の編集が可
(5)その他はWindows付属のPaint程度機能
(6)できればあまり余計な機能は要らない

地図画像に対して、旅行した場所とかを書き込むメモ用に使おうと
思ってます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:46:12 ID:n0FwiP2A0
>>712
そういう用途ならペイント・レタッチ系じゃなくて、Draw系を薦めたい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:50:24 ID:m8gVY9td0
nliteで削除しすぎて、ヘルプファイルみられなくなったんですけど、
.chmのファイルみる方法ある?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:50:42 ID:XAK4DVzzP
>>711
通常のWebブラウザから使えるから「体が受け付けない」うちには入らないと思った。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:58:52 ID:n0FwiP2A0
>>714
chm 編集 でぐぐると幸せになれるかも
コンポーネント不足で無理かもしれないが試してみて
こっちはそういう環境がないから試せない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:07:50 ID:3tGrCIVx0
>>714
Universal Extractorで解凍してから見るってのはどうかな?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:54:32 ID:m8gVY9td0
>>716-717
今、ちょうどダウンロードしてたUniversal Extractor(なぜかrar・・・zipでくれ)
みれた!!
削除したへルプファイルの落とし直すか・・・

719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:01:46 ID:n17pe57I0
いま音声プラグにスピーカ
USBにヘッドセットをつけています。
これを気軽に切り替えるソフトはありませんか?
720712:2007/04/21(土) 13:02:01 ID:AWntR6Xt0
>>713
ありがと。
Draw系だと何がおすすめですかね?
Sai Drawを見つけて試したら以下でした。
 ・文字色変更ができないっぽい
 ・シンプルさに欠ける

1つ条件を忘れてました。

(7)画像に保存もできる
(blogなどの画像にするため)

721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:51:48 ID:FIqJXJjr0
すみませ〜ん
初心者です バリバリ初心者です
エミュレータってご存知でしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:00:12 ID:BhjB4d0+0
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:01:54 ID:71U6+ya90
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:29:01 ID:UwhTkwg+0
MDに録音した音楽をmp3に移し変えたいのですが
トラックを自動検出してくれるソフトはありませんか?
無音検出に頼るしかないんでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:29:31 ID:aENhgrj30
特定の色以外消してしまうのとかってありませんかね?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:37:54 ID:qlRwOaU90
友達にEXEファイルをメールに添付して送りたいんですが、
見た目は違うファイルで実はEXEファイルにできるソフトないですか?
圧縮ファイル以外で
金額は10万円ぐらいなら買います。

よろしくお願いします。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:40:32 ID:l6JD79yY0
>>726
人を呪わば穴二つ。
とりあえず10万でうまいものでも食って忘れろ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:41:39 ID:qlRwOaU90
クッキーをオンオフの切り替えしが即座にでき
ランダムに25桁ぐらいの数字や
英文字を入力してくれるソフトもないですかね?

729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:44:35 ID:qlRwOaU90
うまいものはいりませんから20万円ほどなら
出せますので
何かいいソフト

知りませんか?

不倫しているので
極秘にしたいことがあるのです。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:54:55 ID:HQygZUcP0
土曜の昼から笑わせるなww
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:56:39 ID:DOtWL3yp0
>>726
もっとばれにくい方法で社会的に抹殺する方法とか考えろよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 15:57:56 ID:DOtWL3yp0
>>729
VAIOっての量販店で買いな
多分気に入ると思う
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:24:42 ID:9Yv/gTeB0
>>725
毎回意味がわからないのだが
消えた色はどうなるのだ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:29:41 ID:aENhgrj30
>>733
どうなるのとはどういうことでしょうか?
俺が使いたいのは絵の下書きした紙をスキャンしてそれをペイントでなぞる
その後なぞった色以外を消して後、ペンキで色づけする予定
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:44:29 ID:1tuCpFBp0
なんか今日は糞みたいのが多いな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:48:49 ID:vG5yFS35O
>>734
レイヤー機能のあるペイントツール使おうや。
PictBearとかでいいだろ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:57:36 ID:2utKf2o40
WEBページを簡単にそのまま全部保存できるソフトないっすか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:07:26 ID:aENhgrj30
>>736
こういうの探してました!
ありがとうございます
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:23:32 ID:ZIinzqTY0
スキャナでコピーした、文章の行間隔を広げるソフトありますか?
お願いします。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:29:32 ID:DqWbKWrx0
ロボフォームみたいに自分で指定した文字列のフォームに自動入力して、
決定まで押してくれるようなソフトってないですかね?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:06:57 ID:RQLg7eQQ0
>>740
ArtTips
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:08:44 ID:lvfWM88G0
削除するのにネットワーク管理者の許可が必要なソフトを、無理やり削除できるソフトを探しています。
Vistaのノートパソコンを購入したのですが、大学が配信しているウイルスバスターがVista非対応というくそっぷり。
挙句の果てに削除しようとしても、削除できないという糞仕様。
何とか削除したいのですが、できるフリーソフトはないものでしょうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 18:14:39 ID:kQnL2Fz60
>>739
gimp
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:11:48 ID:8poEQ+tE0
>>688
picgl
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:22:44 ID:128pFOwcO
MP3プレイヤーとランチャーとメモリ管理機能を合わせ持った軽いソフトありませんか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:26:26 ID:4915UIPe0
フリーのパーティション分割ソフトってお勧めありますか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:02:22 ID:JBc47jwi0
>>745
ClockLaucher
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:06:25 ID:ZIinzqTY0
>>743
ありがとうございます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:09:35 ID:8poEQ+tE0
>>746
GParted Live CD
Partition Logic
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:14:40 ID:4915UIPe0
>>749 ありがとう!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:16:42 ID:128pFOwcO
>>747 dクス
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:17:33 ID:ombNjlCj0
>>742
つ管理者に相談
753742:2007/04/21(土) 20:29:43 ID:pZ2Jtv5E0
>>752
相談したところ「僕に訊かれてもよく分からない」という回答を頂きました。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:52:02 ID:GVCG+VPQ0
>>742
アンインストールできないのかファイルが消せないのかわかんないけど
後者ならなんか変なプロセスでも残ってるんじゃないの?
これでも使ってファイルのロック無効にしてみたら
http://www.google.co.jp/search?q=unlocker&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:27:59 ID:RxSS0CA+0
質問
CDRにバックアップしてある2chDATを、そのまま読み込める2chビューアを教えてPlz
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:37:12 ID:40T74pnU0
IE7版No Scriptってないの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:53:35 ID:bvV0Lmky0
簡単で良いのですが、店舗などを設計できるソフトってないでしょうか?
探しても住宅用のものしか見つからなくて…
出来ればフリーがいいですが、なければシェアウェアでも構いません。
お願いします。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:58:01 ID:5llQx8iM0
>>719
USBは・・・わかんね
7.1chとか5.1ch 4chの簡単切り替えは

fader controller 最前面アプリ、起動連動ごとに設定可能
WVC コマンドラインタイプ アイコンクリックでもOK ただしターゲットNo指定する必要があるかも

>>720
★ドロー系★
【フリー】Inkscape 海外 オープンソースで高価なソフトのいいところ取り
【フリー】Dynamic Draw Professional フロチャート図などを書くのに便利 非常に素晴らしい
【フリー】Open OfficeのDraw
【フリー】Expression マイクロソフト 筆のようなブラシが素敵な特徴的な3万円程度のソフトだったが、マイクロソフトが買収し、無料で公開 新しいやつは糞らしい
【商用】G.CREW ダウンロード版5000円 簡単に使える 比較的軽い 簡易DTP
【商用】Windows Draw 1万円 ペイント・レタッチもこなせる万能型 eps出力で広告作成も可能
【商用】Illustrator プロデザイナーの定番 9万円前後

【フリー】Suzuka タイムラインに沿った編集が出来るFlash作成ソフト

>>724
ないと思う

759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:29:09 ID:LGg8q4320
>>754
ありがとうございます。
使ってみようと思います。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:40:58 ID:7TeiYRVy0
Windows movie makerにDVDのワンシーンをとりこんで編集したいのですが、そのやり方がまったく全く分かりません(>_<)
どんなソフトをダウンロードすればよいですか??
本当に困っているので、どうかよろしくお願いしますm(__)m
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:42:40 ID:iYf0ZuAr0
>>760
マルチしちゃだめ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:48:27 ID:wbObTx730
通信状態を監視するソフトを探してます
・軽い
・2kで使える
・zonealarmのタスクアイコンに表示される程度の機能のもの
 (例えばブラウザでF5押したら、下りのゲージが動くとかその程度の機能のみのソフトを探してます)
・アンインストールはフォルダ削除のみ

TCPmoniterは微妙にCPU使用率多いので・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:54:33 ID:oejZNlLC0
>>762
TSRMonitorは?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:07:20 ID:oejZNlLC0
タスクトレイだったかごめん
Tclock2chとかどうだろう
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:07:44 ID:ACHB7hb/0
------------------
a.txt

**A**
**B**
**C**

-------------------
b.txt

A
B
C
-------------------

b.txtのAをa.txtのAに挿入
b.txtのBをa.txtのBに挿入
b.txtのCをa.txtのcに挿入
することができるツールありますか?
思いつく方いましたら教えてください。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:11:51 ID:wbObTx730
>>763>>764
スイマセン それも使ったんだけど、おっしゃる通りタスクトレイ収納すると見えないので。
Tclock2ch入れてみます
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:12:12 ID:i0GUHr3S0
>>765
コピーしてリネームじゃダメなの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:15:31 ID:ACHB7hb/0
>>767
A、B,Cと少ないならいいのですが
100個など大量にに移動させることができたなと思っています。
769720:2007/04/21(土) 23:27:55 ID:AWntR6Xt0
>>758
説明付きの紹介ありがと。
Inkscapeのサイトに今つながらないけどいろいろ試してみます
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:54:52 ID:8jDzuCku0
常駐ソフトでスレッドを自動更新して読んでくれるフリーソフトの名前分かる方いませんか?
たま〜に実況人の人達が使ってるやつです

771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:17:28 ID:vsk3upBb0
コマンドラインでPPPoEの接続・切断するソフト教えてください
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:42:53 ID:pjz4KkXZ0
>>768
WSH + Scripting.FileSystemObject

>>770
Balloon

>>771
WSH + Shell.Application
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:58:38 ID:MfygQpda0
>>765
挿入? 置換じゃなく?

あと行番号も関係してる?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:58:56 ID:YL55OA4e0
登録したexeやフォルダを、順番に自動で開いてくれるアプリはありませんか?
StartupSequencerは、一々ショートカットを作って纏めてフォルダに入れないといけないので
変更が面倒臭く、手間でした
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:09:35 ID:YotNHNOm0
実家の親のパソコン(シャープ製)の調子が悪く、
リカバリを依頼されました。一体どんなデータを
バックアップして、どんなソフトの環境を
戻してあげればいいのか見当も付かず、困っています。

そこでお聞きしたいのですが、

HDD内のデータを外付けHDD等にバックアップして、
自分でリカバリした後、メールやIEなどの環境を
リカバリ前と同じように戻してくれるようなソフトはありませんか?
要はバックアップと環境復元をやってくれるようなソフトを
求めております。

OSはWinXPです。よろしくお願いします。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:50:39 ID:4hJFSzeV0
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:04:00 ID:1vmFHsas0
多分そんな散乱してない。それにソフトに頼る方が逆に怖い。HDDが区切られてたら外付けいらない。
外付けあるなら丸ごとコピーするのが安心。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:06:20 ID:YL55OA4e0
>>776
ありがとうございました。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:41:54 ID:M8PKI8CE0
USBやSDカードなどのリムーバブルメディアの情報を丸ごとイメージ化できるソフトはありますか?

CD/DVDならDaemonやWInISO等簡単に見つかるのですが。。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:45:16 ID:r0mwAgWq0
>>779
かなりある
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:46:39 ID:r0mwAgWq0
UltraISOとか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 04:20:40 ID:p3RhVZhj0
>>779
ImgBurnの構築モードでできるな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 04:22:11 ID:enLwg+ja0
CD/DVD形式でいいなら大抵のライティングソフトでできるよな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 06:39:57 ID:k9zsPd3T0
コマンドラインでPPPoEの接続・切断するWSH以外のソフト教えてください
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 06:52:55 ID:tJd8IQF80
>>784
ここでは「〜以外」は禁止。>>8Q2
スクリプト系拒否も禁止。>>8Q4

因ってWSHで出来る以上、君がWSHを使って解決に辿り着いていなくても
「解決に繋がるソフトが紹介された」という事実により、このスレ的には終了扱い。
あとはWSHの使い方勉強するか、自力で他のソフト探すか、やろうとしていたことを諦めるかは君の勝手だが、
ここで他のものを紹介しろと催促するのはNG。>>8Q4

以上。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 07:20:09 ID:BgigfMau0
(厨)AHK,WSH連呼してる奴は嵐。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 08:33:49 ID:N95muMWv0
なにが「以上」だよ。w
答えたい人がいれば答えればいいだけだろ。
知らないなら黙ってろ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 08:44:11 ID:ym9Pe8yJ0
>>775
引越しおまかせパック
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 08:46:47 ID:ym9Pe8yJ0
>>785
>>10
★1
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 08:54:09 ID:BzTbfury0
いつものテンプレ君じゃん
構うとまた長文返ってくるから放っておけよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:24:15 ID:L4v+smQ90
> 但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。
なんてのあったんだな。今気づいた
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:19:33 ID:h8HqGRT30
なんか自分が使いこなせないソフトが挙がると必要以上に反応するのが湧くよなw

>>791
ここも2chなんでね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:48:33 ID:3acNa9l/0
>>780->>782

ありがとう。
リオムーバブル イメージ化で検索していたのですが、あまり条件が良くなかったのですかね。
いろいろ試してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 11:30:27 ID:WiKdGXsk0
フリーでHDDの消したデータの完全消去できる
ソフト知りませんか?
中古で売ろうと思うのですが、HDDにはいっている
エロエロデータが復元されないようにしたいのです。
素敵な王子様よろしくお願いします。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:02:34 ID:QD+E07k+0
>>794
俺が消してやるから宅急便で送れ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:06:25 ID:tL7SUj310
>>794
コマンドプロンプトで
cipher /w
797765:2007/04/22(日) 12:08:34 ID:KS6uII8e0
>>773
コメントありがとうございます。
挿入ですね。行番号も関係することになります。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:12:27 ID:WiKdGXsk0
>>79レスありがとうございます
これはXPプロフェッショナルか2000のみ
でしか出来ないのでしょうか?
私の使用してるのはXPホームですので
可能でしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:30:45 ID:3zVPbc6Y0
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:34:57 ID:BRS9DQu/0
>>784
亀だけど、もう少し具体的に質問したほうが良いと思うよ。たとえば、

hoge社製のhogeルーターでPPPoE接続しているのですが、
コマンドラインで接続・切断するソフトを御存知でしたら教えてください

hoge社製のhogeモデムとフレッツ接続ソフトhogeでPPPoE接続しているのですが、
コマンドラインで接続・切断するソフトを御存知でしたら教えてください

適当なソフトが見つからない場合は、↓でおながいしてみるとか。
◆こんなソフトウェアつくってください!〜Part9〜◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1175477056/l50
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:53:41 ID:SkypryNw0
亀さん、ご指摘ありがとうございます。
少し考えてみます。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:55:00 ID:YAMeY0wh0
>>800
XPの設定使ってダイアログ出さずにやるってだけだろ
常識的に考えて・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:55:33 ID:KS6uII8e0
キーワード3個の場合(100個でも可能にしたい)
a.txtの文章をb.txtの指定した場所に挿入したいです。
------------------------------------------------------------------
a.txt


タイトルタイトルタイトル


ダイヤモンド
パール
裏技



------------------------------------------------------------------
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 12:57:10 ID:KS6uII8e0
------------------------------------------------------------------
b.txt

<TITLE>【】</TITLE>
<font color="000000">

<h1>【】</h1>

<h2>ポケモンの【】の一覧</h2>
<strong>ポケモン</strong>の<strong>【】</strong>
<A href=""></A><br>
<hr>


<h2>ポケモンの【】の一覧</h2>
<strong>ポケモン</strong>の<strong>【】</strong>
<A href=""></A><br>
<hr>


<h2>ポケモンの【の一覧</h2>
<strong>ポケモン</strong>の<strong>【】</strong>
<A href=""></A><br>
<hr>

</body>
</html>


-----------------------------------------------------------------------
805765:2007/04/22(日) 12:58:02 ID:KS6uII8e0

-----------------------------------------------------------------------
できあがってほしい文章


<TITLE>タイトルタイトルタイトル</TITLE>
<font color="000000">
<h1>タイトルタイトルタイトル/h1>

<h2>ポケモンの【ダイヤモンド】サイト</h2>
<strong>ポケモン</strong>の<strong>【ダイヤモンド】</strong>
<A href=""></A><br>
<hr>


<h2>ポケモンの【パール】サイト</h2>
<strong>ポケモン</strong>の<strong>【パール】</strong>
<A href=""></A><br>
<hr>

<h2>ポケモンの【裏技】の一覧</h2>
<strong>ポケモン</strong>の<strong>【裏技】</strong>
<A href=""></A><br>

<hr>

</body>
</html>

----------------------------------------------------------------
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:07:01 ID:r0mwAgWq0
>>805
AAAをおっはー
BBBをもう寝る
CCCをぐうぐう
に置換すればよい
batファイルでやればよい
807765:2007/04/22(日) 14:16:26 ID:KS6uII8e0
>>806
レスありがとうございます。
いいソフトありますか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:17:10 ID:sh02PJM20
>>807
つ perl
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 14:19:47 ID:r0mwAgWq0
81090:2007/04/22(日) 14:21:24 ID:KS6uII8e0
ありがとうございます。
やってみます!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:54:41 ID:XPbAWG8Z0
ブラウザ&ダウンローダーとサーバー間での通信を表示させるソフトを探しています。
条件的には
・HTTPのみで構いません。
・データが16進ダンプではなくテキスト表示されるものを。
・できれば、「別途に〜が必要」じゃないもの。

おすすめのものがありましたらよろしくお願いします。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:18:31 ID:5y8mVxIj0
無圧縮のAVIファイルを圧縮できるソフトはありますか?

Windows Media エンコーダを使ってみましたが、
変換できませんでした。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:31:29 ID:3zVPbc6Y0
>>811
単品ならgreedydogとか
もしproxomitron使ってたらめログウィンドウ開くとか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:35:16 ID:sxe5USVO0
> Windows Media エンコーダ

うちのクソマシンでは読み込んだ直後に落ちる
必ず
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:46:01 ID:XPbAWG8Z0
>>813
うっorz
オミトロンは使ってるけど気がつきませんでした。
greedydogも試してみます。
すばやいレスありがとうございました。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:51:47 ID:Gpp+y7Xb0
>>812
何に変換したいのか


とりあえずaviutlを薦めとく
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:40:01 ID:yZbkJrT40
WMV形式をiPod用に変換するフリーのソフトってありますか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:44:15 ID:oGzZq2jV0
3DCGアニメーションを作るのに一番最適なソフトって何ですか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:46:13 ID:Gpp+y7Xb0
>>817
携帯動画変換君とavisynth
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:51:34 ID:xF9OzCCI0
>>818
君には買えない。
買えても扱えない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:11:44 ID:74YNZdg50
オススメの連絡網作成ソフトってないですか?
部活で使うものなんですが・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:17:22 ID:VJ/eegMv0
ExcelかOOoの似非Excel
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:24:26 ID:1J0Lj4y/0
>>820
回答するならちゃんとしようぜ…

>>818
用途にもよると思う。どれも一長一短あるんじゃないかな。
たぶん最も高性能なのが「Maya」。ハリウッドでも使ってるって聞いた気がする。
3DCG全くやった事がないのなら「DoGA」シリーズを勧める。とりあえず作りたいならコレ。
DoGAはモデルがまともに作れないので、私はモデル作るときは「Metasequoia」使ってる。

どれもフリーで使用可能。(制限があるので確認すること)

他にも探せば色々ある。
人物に特化した「Poser」とか、地形を作るのに特化した「Terragen」とか。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:34:16 ID:xF9OzCCI0
>>823
マジレスなんだが?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:34:25 ID:WDNQ0sh30
>>818
Blender
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:50:16 ID:pXI7uemO0
MS-outlookみたいに総合管理ソフト知りませんか?
雷鳥+lightningを試しましたが、雷鳥の文字化けがひどく実用性がありませんでした。
なにか知っている人よろしくお願いします。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:04:36 ID:RsALij5b0
>>811
Wiresharkも勧めておこう。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:21:29 ID:r0mwAgWq0
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:32:27 ID:r0mwAgWq0
>>818
こんなのも作れるよ
http://yoshirf.atnifty.com/fight3d_2001/
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:37:56 ID:6GhBngXh0
ホスト以外にソケット番号の取得ができるプログラムを探してます
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:46:14 ID:qJp1tYYf0
MD5とかの、ファイルのハッシュコードを列挙したテキストファイルを読み込ませて、
ハッシュコードが一致するファイルをフォルダから検索するソフトはあります?

OSはWin2000、できればフリーソフトで御願いします。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:53:38 ID:XZdqdWiP0
>>812
非圧縮じゃない気がする
真空波動研ライトあたりでコーデックを確認したほうが良い

>>814
WMEをインスコ(非常に重い)
AZWMV9というフロントエンド(非常に軽い)を使うと良いよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:54:29 ID:XZdqdWiP0
>>831
undupの作者さんが制作中のようだけど、まだ公開されていないようだ・・・
それは私も欲しい・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:55:18 ID:ZdiO1RUL0
便秘解消できるソフトありますか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:04:02 ID:4hJFSzeV0
>>834
コーラックいんすこ汁
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:04:33 ID:1J0Lj4y/0
>>834
ウォシュレットの水を穴に入れる。
出そうなのをガマンするときみたいにする(ケツを締める?)と水を溜めたままにできる。
数秒でもよおすはず。そうでなくても、硬くなったブツがふやけてくるから出しやすくなるはず。
それでもダメなら、わざと腹を下すという手段もある。牛乳や水がぶ飲みしてみろ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:06:28 ID:rQO78bZB0
>>834
下剤飲めよ下剤
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:48:18 ID:E/L66zef0
インストールなどをするタイプではなくて、
指定したフォルダを、定期てきにバックアップしてくれるソフトは何が優れてるのでしょうか?

週に一度、USBメモリを差して自動でHDDからバックアップしてくれるようなソフトを探しています。
出来れば、同期を取ってくれれば尚うれしいです。

宜しくお願い致します
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:52:25 ID:Kt4/ZA/r0
SyncToy&タスクスケジューラ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:54:40 ID:v6/YMu1O0
>>838
vackup
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:15:43 ID:ng8cOzW10
すみません、質問させてください。
usbのポートをcomポートとしてPCに認識させたいのですが、
そのような機能を持ったソフトウェアをご存じないでしょうか?
使用しているOSはwinXP、有料ソフトでも結構です。
よろしく御願い致します。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:20:56 ID:XZdqdWiP0
>>841
ttp://search.vector.co.jp/search?query=com%83%7C%81%5B%83g&x=19&y=13
なさそうだね・・・

必要なら作者さんにソースをもらって自分で自作で対応かな・・・・・
絶対に必要なら新規開発数十万〜コースの悪寒
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:25:13 ID:v6/YMu1O0
>>841
それで何が出来るんだ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:25:59 ID:UB+Pf/Yn0
>>841
USB機器なんかには、たまにバンドルされてるんだけどねぇ・・・
これなんか試してみては?機器がなくてもダウンロードできるみたいだし
http://nksg.net/usbif4cw/install_comhid/index.html
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:27:37 ID:D2N1ezLn0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1136130205/623
↑マルチなんですけどお願いします
846844:2007/04/22(日) 23:31:48 ID:UB+Pf/Yn0
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:36:00 ID:8GTGDhC40
こっちで再生してる動画なんかを
オンラインで繋がってる相手に見せることができる
(というか同時に見れる)ソフトってありますか?
昔そんな感じのがあった気がしたんですが。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:37:43 ID:UB+Pf/Yn0
>>847
VNC使えばいいんでない?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:00:12 ID:fsjndD7N0
指定した日にち以降更新または作成されたファイルのみをバックアップするソフトはありませんか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:00:56 ID:vDZfEiuh0
xcopy /d
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:04:08 ID:tokiZgpC0
>>849
true imageつかっとけ
852841:2007/04/23(月) 00:16:03 ID:hK8vrl7m0
>>842
vectorは質問する前に一応探してみたのですが、残念ながらありませんでした。
自作は厳しいですねぇ。最悪新規開発ですか・・。ちょっと考えてみたいとおもいます。
どうもありがとうございました。

>>843
PCとECU(エンジンコントロールユニット)を接続してセッティングをしたいと思っています。
が、ソフトウェアがcomポートを用いた通信にしか対応していない上に、ECUのポートがIEEE1394の4pinメスだったりします。
usb-シリアル変換ケーブルをかまして接続を試みたのですが、どうしても上手くいかなかったため仮想的にusbをcomポートに割り当てられればと考え、
今日一日ずっと探していたのですが見つからず、ここでお聞きする事にした次第です。

>>844
残念ながら、指定のusb機器を接続していない為、デバイスマネージャーにHID準拠デバイスの項目が表示されずにインストールできませんでした。
また、846で教えて頂いたものも、残念ながらインストールする事ができませんでした。
折角教えて頂いたのにすみません。どうもありがとうございました。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:17:02 ID:t4PIsGvd0
シェアウェアでもいいので、エクスプローラ上でいろんな種類の圧縮ファイルを
フォルダのように扱えるソフトはありませんか?
OSはWindows Vistaです。

だめだったソフト
アーカイブX - Vistaで不具合
Archives Folderizer - 書庫を開くと、アドレスバーにテンポラリフォルダのアドレスが表示
CompreXX - エクスプローラがフォルダを新しいウィンドウで開かない設定になっていても、
書庫を開くとき新しいウィンドウで開いてしまう
854831:2007/04/23(月) 00:27:41 ID:Va5gpEOU0
>>833
お答えありがとうございます。…暇があったら作ろう…orz
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:28:37 ID:FUL14JHv0
>>852
汎用的に割り当てるのは無理何じゃ?
あくまでデバドラの機能の一つとして仮想comポートを提供してるだけだと思う
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:57:40 ID:Ljt6HyiV0
OS WindowsXP Professional SP2
ソフト種別>無料

.wmvファイルを.aviファイルに変換するソフトはありませんか?
VirtualdubmodだとNot Supportって出てきて開けません。
と言うか多分ライセンスの関係なのかな・・・
で、それを可能にするソフトは無いものかと探しています・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:00:33 ID:DRmsrgH00
AviUtl
要プラグイン
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:00:50 ID:kVxkDsRF0
>>853
ファイラーとかに頼った方が良さそうだ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:04:12 ID:Ljt6HyiV0
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:11:13 ID:yIxXz+Ow0
>>853
シェアで、ExplzhがVistaに対応してるみたいだけど
この作者はなぁ・・
不正シリアル対策目当ての、
年から年中意味があんまりないアップデートばっかしてるし。


正直フリーソフト使うなら今のVistaはかなり不利だと思う・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:35:40 ID:cXIWTM4O0
作成日時そのままで別のドライブにフォルダをコピーしたい
更新日時はなんとかなるんだけど

OSはXPで
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:40:41 ID:Rp/LV9iW0 BE:147072-2BP(1330)
2chのh抜きに対応したダウンローダーってありません?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:56:36 ID:Gs2SaLmoO
avi動画をキャプチャできるフリーソフトってありませんかね?とれるとこ教えてもらえませんか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:18:09 ID:Ljt6HyiV0
>>863
劇場版ディスプレイキャプチャー あれ
カマハルカの瞳
Display Movie Capture(と、それの進化系のAVIなんちゃら・・)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:41:34 ID:Gs2SaLmoO
ありがとうございます 探してみます
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:42:56 ID:W8oKZgq70
>>847
オーバーレイ切ってWindowsMediaエンコーダで画面の取りこみ

>>861
Fire File Copy
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 02:49:58 ID:kVxkDsRF0
>>862
専用ブラウザからダウンローダー起動&ダウンロードで良いのでは?
868 株価【32】 :2007/04/23(月) 03:01:24 ID:Rp/LV9iW0 BE:515077-2BP(1330)
>>867
んっと、Live2chで例えるとどういう風にやるんですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 04:45:20 ID:4VkA3iuF0
>>868
スレ違い。専ブラスレ池
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 07:59:59 ID:Ipvdb5zU0
         , -‐…‐、- .._
.         , ' /´ ̄    `ヽ
        / / / / /,ィYl | l l
        ,′,′{ / //   | } } |
      ,   / 从 { {  ノノノ  }
       l i´ヽ ⊥」 `   〒ノノ l いい?
        l iヽ、_     , └' / l 舌で舐めたりしない
.      l i  l\ (_> /i | 中で出さない
.       l i , へ. ` ー イ__ i | 裸を見せろというのもダメ
.      _l斗へ、 \_ く  }⊥」_!
.     /´)   ハハ\ / { 〈 ∨\ ( `ヽ わかった?
   厶=- 、(゚∀゚)    ヽ}   丶 ハ
   {  ハハ\    ハハ } (。A。)∨(゚]
   \(゚∀゚) ヽ、(゚∀゚) ヽ VV | |
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:30:05 ID:ZtWIS9P+0
CD内のファイルをリスト化して印刷したいのですが、そんなのありますか?

イメージ的には
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0610/10/news020.html
が凄く近いです。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:32:27 ID:t4PIsGvd0
>>860
あくまでエクスプローラ風であり、エクスプローラで開くわけではないので不可です。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:18:19 ID:4LJZoHKHO
CMカットで1番簡単でシンプルなソフト。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:21:51 ID:VfJ31wD+O
>>873
形式(拡張子)は?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:26:03 ID:4LJZoHKHO
.mpg

876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:29:59 ID:0MGtsZxj0
ニコニコ動画形式(配信)の画像(音声含む)を、HDD等に保存できるツール有りますか?

XPで無料が希望です。有料の場合は参考までに教えていただけると^^b

877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:35:47 ID:4VkA3iuF0
>>876
tubeplayer
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:51:27 ID:iLKwgJlGO
nicotool
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:52:07 ID:7OdwQvSFO
デスクトップの画面を自動的に保存するおすすめソフトってないですか?
出来ればタスクトレイなどに表示されないモノがいいんですが
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:56:26 ID:4VkA3iuF0
またトロイか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:55:02 ID:4LJZoHKHO
ソフト名ちょっと違うかもしれませんが
TENPEGMPEGEditer2.0
って山田電機に売っていますか?
ダウンロード販売だけですか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 14:32:41 ID:OtRCqxUO0
>>881
スレ違い
ぐぐれカス
電話かけるなり、自分で行って確かめてこい
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:47:21 ID:/aAZrK1r0
IMEの半角/全角をそれぞれ別キーで切替できるようなソフトありませんか?
884883:2007/04/23(月) 15:50:36 ID:/aAZrK1r0
MS-IMEの設定を見逃していました
失礼しました
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:38:52 ID:OS3L/PHW0
失礼な奴だ
886876:2007/04/23(月) 19:12:57 ID:0MGtsZxj0
>>877さんありです

試してみますね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:14:08 ID:/aAZrK1r0
>>885
あ、ありましたか?
失礼しました。ぜひ教えてください
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:18:24 ID:X1ytA82y0
XPでウインドウを動かす時 性能が低いパソコンだとカクカクと表示されながら動くんだけど
2000みたいに枠だけ表示されて移動させるソフトってないの?
XPでクラッシック表示にすればいいだろ というのはなし
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:20:48 ID:OS3L/PHW0
本当に失礼な奴だな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:21:50 ID:OS3L/PHW0
>>888
そのネタオチが見えた
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:23:27 ID:VfJ31wD+O
クラシック表示にしなくてもそれだけ設定変えられるだろ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:26:15 ID:zQlDtFr70
>>888
コンパネーシステムーパフォーマンス
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:29:40 ID:OS3L/PHW0
□ドラッグ中にウインドウの中身を表示する。
894888:2007/04/23(月) 19:32:36 ID:X1ytA82y0
すげー 出来た

ありがとうございました
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:39:42 ID:/aAZrK1r0
>>889

何が気に入らないのでしょうか・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:44:26 ID:qj45eDDy0
「失礼」って言葉で遊んでるだけでしょ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:46:39 ID:/aAZrK1r0
アッー!
無駄なレス失礼しました
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:46:40 ID:TluxFqMT0
MugenViewerの用にスムーズに拡大できるソフトで
解像度指定ができて保存できるソフトってないですかね?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:18:23 ID:xfPZf34yP
モニターの上限解像度を多少ぼやけてもいいので、
仮想的に上げることのできるソフトを探しています。
そんなソフトありませんでしょうか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:31:02 ID:X1u3xbiO0
エクセルファイル読める軽いソフトありませんでしょうか?(;´Д`)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:31:44 ID:9w/r3BTB0
Excel2000マジお勧め
起動一瞬
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:51:58 ID:idMoHtjS0
わたしのあと一軒もカキコないとおもったらdatおちとかなんとかでてました
そして再取得

>481 レスありがとうございます
イベントビューアですね
でもログイン時にダイアログ出すソフトはないかノー
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:01:50 ID:1p8YvDDa0
同一のファイルがあった場合にリストアップしてくれるような素敵ソフトってありますか?
それでそこから削除できたらなーって思ったんですが
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:06:11 ID:X2i4E0J+0
TV番組表の常駐ソフトで番組名とか紹介とかにキーワードが含まれていたら自動的にアラームが鳴るソフトないですか?
TVTOOLが対応終了したようなので……。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:26:06 ID:X2i4E0J+0
>>876
こういうのってほとんどFiddlerとかLive HTTP Headersでパケット解析すると落とせるよな?
ニコ動だろうがYouTubeだろうがAmebaVisionだろうが全部。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:28:22 ID:861CerSd0
?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:42:37 ID:g8iEb7vw0
>>903
aikowin
undup

他色々
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:45:37 ID:lJbbSM9j0
googleのスプレッドシートで
シートの部分のみ大きく表示したいのですが
どうしたらいいですか?
IE7で拡大表示したのですが
シート以外も拡大され
気に入りません。

よろしくお願いいたします。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:47:30 ID:xiHFpYny0
すみませんが
教えてください。
デスクットプ上に私の探しているファイルを置きダブルクリックすると、
小さな小さなウィンドウが大量に果てし無く出てくるソフト知りませんか?

それと、
ウィンドウの右上の閉じるXとか0とか1で表現できるソフトもできればお願いしたいのですが

910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:59:20 ID:hmcmQ1mb0
>>909
何をたくらんでやがるwww
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:09:21 ID:1p8YvDDa0
>>907
うわぁ・・・あるんですね
考えることはみな一緒ってことなんですかね。。
ありがとうございました。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:52:06 ID:JzU7zdkn0
◆環境・・・会社のファイルサーバーとして利用しているWindows2000サーバー、2003サーバーで利用します
◆どんな・・・クライアントのIPアドレスとIDを登録しておいて、その他の端末からはアクセス出来ないようにする

というようなソフトありませんか?
DHCPサーバーやMACアドレスのフィルタリングも考えたのですが、
ある程度ソフトで管理出来るならその方が嬉しいな、と・・・
フリーソフトであれば最高ですが、シェア・市販ソフトしかなければ構いません
ビジネスsoft板にはソフトの種類に関係なく訪ねられるスレがないもので・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:41:35 ID:t4PIsGvd0
スタンバイや休止状態に入る前に、プログラムを起動させるソフトはありませんか?
OSはWindows Vistaです。

だめだったソフト
StandbyControl.exe - Vistaだと、スタンバイ前にプログラムをうまく起動できないことがある。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:00:05 ID:fPj2J8LI0
すみませんが
教えてください。
デスクットプ上に私の探しているファイルを置きダブルクリックすると、
小さな小さなウィンドウが大量に果てし無く出てくるソフト知りませんか?

それと、
ウィンドウの右上の閉じるXとか0とか1で表現できるソフトもできればお願いしたいのですが
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:05:21 ID:1K9FWSev0
>>909,914
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:09:21 ID:g2mTv36F0
それは偽だよ

よろしくね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 00:10:57 ID:g2mTv36F0
ID変わってる!?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 02:21:55 ID:qn7jq5F9O
2ch初心者ですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 03:55:54 ID:5yIit6/G0
>>912
ごく普通のファイアウォールでいいだろ
920709:2007/04/24(火) 07:16:01 ID:57imeu1t0
>>709です。
回答ありがとうございました。多忙のためまだ試しておりませんが
おって試用させていただきます
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 08:54:15 ID:ueLQpIBd0
ベクター等で探したのですが要望にあったものがイマイチ見つからなかったので
質問させていただきます。
よろしくお願いします。

◆希望
・社内のネットワークで使用
・デスクトップに常駐する掲示板伝言板のような機能
(用はPCを切ってる人がつけた時にも情報を共有できる事)
・付箋機能がついてる(これはあれば。必要不可欠ではない)
・軽量のフリーソフトであること

という希望です。
よろしくお願いします。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 09:27:27 ID:Zllls+Vf0
ファイル同期用のソフトで、複数のフォルダを一つの操作で同時に同期できるものはないでしょうか?
同期といっても双方向ではなく一方のフォルダ内容からの差分コピー・削除ができればいいのですが。
ベクターで探したところ、RealSyncのように一つずつしかフォルダを登録できなかったり、
バックアップセットを作ってそれらをいちいち開いたりするようなものしか見当たりませんでした。
単方向のファイル同期の設定を何パターン(それぞれにおいて複数のフォルダの同期を設定しておく)かを登録しておき、
同期する際にはリストから選択して実行するだけ、というのが理想です。

このようなソフトをどなたかご存知でしょうか?
環境はWindows2k/XPです。
有料可。
よろしくお願いします。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:40:16 ID:BnCVqo+I0
mp3ファイルからノイズを減らせるソフトはありませんか?
92414才のひろゆき@どうやら管‎理人:2007/04/24(火) 12:54:46 ID:V1Wcg98e0 BE:565756984-2BP(4034)
酔ってるから拾った女子高生画像でもうpすっかぁ(賛辞)
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1177350572/

こういうスレッドでまとめて画像を保存するソフトとかありませんか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:04:34 ID:Xqnh3wWc0
DCさくらみたいな、Webページ丸ごと保存するのを使えばいいんじゃね?
拡張子だけ絞って。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:06:02 ID:xq3OEPKN0
>>922
試した事ないけど Backup
92714才のひろゆき@どうやら管‎理人:2007/04/24(火) 13:06:06 ID:V1Wcg98e0 BE:212159243-2BP(4034)
>>925
その類の色々試したけど何故かできなかった・・・。それ使ってみる
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:20:12 ID:JX+N7gfL0
JaneViewとかJaneStyleとかビューア付きのやつでまとめて開いて一括保存できるだろ。
あとJane系のDoe版じゃなくIE版だと右クリックメニューが出るからIrvineとかでリンク抽出できる。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 13:34:51 ID:Zf7bsOS30
>>924
FireFox+DownThemAll!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:19:34 ID:MVUq2+ty0
デジカメ写真の画像に簡単操作で日付を入れることがフリーソフトを
紹介してください。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:20:57 ID:0QvTpTS70
>>924
このスケベ!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:21:08 ID:1GLTPgR80
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 14:53:57 ID:idRPoUgTO
DVDISOファイルを複数あるのですがそれらを一つのDVDに焼くことが出来るソフトを探しています。ご教示願います。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:25:53 ID:W6Ry0dsA0
>>930
JTrimとか良さそうだ
背景透過にすると良いよ

>>933
普通に焼け
具体的に何をしたいか徹底的に書かないと駄目だよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 16:38:18 ID:0baGcmnV0
>>934
複数DVDISOファイルをDVDプレーヤーで見られるようにしたいって事だろ
イメージをファイルとして焼いたらただのデータになってしまう
936933:2007/04/24(火) 16:40:37 ID:l5wHdcpW0
すいません。具体的には、DVDISOファイルを3つ作成したのですが、どれも300〜500MBくらいなので、一枚に一つのISOを焼くのではなく、3つをまとめて一つにISOファイルの変換したいのです。どなたかご教示願います。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 16:48:59 ID:0baGcmnV0
>>936
中身を取り出して、一つのDVDISOファイルを作成してくださいね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 16:54:39 ID:0baGcmnV0
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:00:05 ID:i08ii/ZW0
>>936
DVD-Videoのファイル構成がどうなってるかをまず勉強する。
つぎにISOファイルとは何かを勉強する。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:02:55 ID:0baGcmnV0
939
質問者はvideo とはいってない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:05:47 ID:i08ii/ZW0
>>940
なるほど。DVD-ROMならUltra ISOで割と簡単に一つにまとめられるね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:08:21 ID:0baGcmnV0
動画ならDVD Shrinkつかっとけ
94314才のひろゆき@どうやら管‎理人:2007/04/24(火) 17:23:38 ID:V1Wcg98e0
>>929
エロい広告のページが保存されてしまう
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:27:18 ID:0baGcmnV0
943
http://vvindows.s17.xrea.com/x/vvin.html
とダウンロードツール
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:31:07 ID:0baGcmnV0
943
944を使えば
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/15082.txt
こういうリストがつくれる
94614才のひろゆき@どうやら管‎理人:2007/04/24(火) 17:33:09 ID:V1Wcg98e0
すげえ

そのリストをどうすれば
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:35:12 ID:0baGcmnV0
946
Irvine をインストールしてリストを読み込ませればOK
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se218138.html
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:38:28 ID:7w2Ib4BN0
↑厨うざい
94914才のひろゆき@どうやら管‎理人:2007/04/24(火) 17:40:38 ID:V1Wcg98e0
>>947
どんどん保存されていくw ありがとう

>>948
おせえよノロマ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:42:47 ID:7w2Ib4BN0
↑厨うざい
95114才のひろゆき@どうやら管‎理人:2007/04/24(火) 17:44:39 ID:V1Wcg98e0
>>950
おめでとう
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:45:20 ID:Zf7bsOS30
>>943
というか、使い方間違えてるだけじゃね?
95314才のひろゆき@どうやら管‎理人:2007/04/24(火) 17:47:06 ID:V1Wcg98e0
>>952
ソフト上ではjpgを保存しているようにみえるんですけど
保存フォルダ開いてみると

.jpg.html ←ってなってるんですよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:47:31 ID:0baGcmnV0
952
2chのリンクは広告ページへつながる
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:53:26 ID:Zf7bsOS30
ダウンロードできたけど?
95614才のひろゆき@どうやら管‎理人:2007/04/24(火) 17:59:16 ID:V1Wcg98e0 BE:424318638-2BP(4034)
ふつーにjpgにフィルタかけて開始するだけしかおもいつかない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:00:41 ID:7w2Ib4BN0
バカには無理だよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:02:22 ID:MoUjtu0l0
ここは使い方を聞くスレではないんだがな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:18:23 ID:7U2WujqU0
>>956
他逝け
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:26:45 ID:lG8OOdPf0
1時間ごとにディスクトップの一部をキャプチャし、
携帯画像サイズに縮小して、ケータイにメール送信
するソフトありませんか?
または、自分で携帯でアクセスして、画像を見る方法はありますか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:28:51 ID:usPdS5iY0
ID:V1Wcg98e0
さっさとNG登録してスルー汁
96214才のひろゆき@どうやら管‎理人:2007/04/24(火) 18:30:08 ID:V1Wcg98e0 BE:318238463-2BP(4034)
たくさん釣れたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:34:52 ID:bvPqaGOi0
みんな、今日の釣果はID:V1Wcg98e0一匹だけだったぞ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:48:43 ID:FMEVfiW70
もうリリースしていいよ
雑魚いじるのは虐待だぜ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:52:49 ID:gE4zAYa90
ブラウザで画像だけ表示して文字情報はみれなくするソフトありますか?
画像収集時に使いたいです
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:18:40 ID:FMEVfiW70
>>965
システムのフォントをわけわからんのにするとええよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:20:31 ID:LgsMz3lz0
>>965
そのページ内の画像だけってことならブラウザで名前をつけて保存して
ローカルで画像だけとりゃいいんじゃないの。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:53:20 ID:kClbuvBC0
フリーの年表作成ソフトがあったら教えてください
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:56:46 ID:rjK9T2wuP
PV6のflvをmpegやaviに返還出来るソフトウェアを教えて下さい
大半の「flvを変換」ってソフトはH.263しか大半してないのばっかりで
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:04:52 ID:0baGcmnV0
969
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/FLVExtract.html
エンコード無しで変換
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:21:17 ID:9kdKWkUB0
DVDをaviに変換したいのですがチャプターごとにいらない部分をカットし
かつ、一つの動画につなげられるソフトはないでしょうか?

OSはXPです。できれば無料のソフトでお願いします。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:24:07 ID:rjK9T2wuP
>>970
勿論それも試しましたが、真空波動研で調べて
n2 VP6 *.*fps *.*kb/sのflvが
24bit 不明FLV4 0.00fpsや
24bit 不明FLV1 0.00fpsのaviとmp3が出来上がってしまいます。
MPCでの再生は出来るんですが、divxとかに変換しようとvirtualDUBに読み込ませるとエラーで弾かれてしまいます
mp3は正常なんですが
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:32:06 ID:bvPqaGOi0
>>969
今再生できる環境ならAviUtlにDirectShow Reader入れれば大抵エンコできた気がする。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:56:42 ID:rjK9T2wuP
>>973
ホントだ…

これは失礼しました
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:00:34 ID:bvPqaGOi0
>>974
どうしても出来ないときはTMPGEncで出来るかも。
たまにAviUtlじゃできないときがある。
976852:2007/04/24(火) 21:09:03 ID:pJW6LrwE0
>>855
遅くなってしまってすみません。
汎用的に割り当てるのはムリですか・・。
何か別の方法を考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:49:10 ID:MS3k3CPO0

次スレ

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1177418857/
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 22:02:38 ID:5mlM+3VS0
>>977
979922:2007/04/24(火) 22:43:59 ID:Zllls+Vf0
>>926,932
BunBackupをコマンドラインで動かせば希望通りに利用できそうです。
どうもありがとうございました。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:15:12 ID:0koYfxVQ0
>>979
多分926は私がbun backupと書いていたが、間違ってbunを削除したっぽい
981932:2007/04/25(水) 00:24:53 ID:SYxyDn6N0
・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 02:37:52 ID:imT+mQ7y0
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu1249.jpg
こういう雑誌とかのスキャン画像で真ん中のページ境界を消したいのですが
昔どっかでそういう機能あるフォトショプラグイン見た事あるがまった思い出せないし検索しても見つからないですorz
OSはXPHomeSP2です。フォトショプラグインでもOKです。シェアでも一応教えてプリーズ というかフォトショスレ行った方がいいだろうか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 07:45:26 ID:Fg02NNy7O
フォルダ単位でロックしたり出来るツールとかありませんか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 08:49:33 ID:gVi1J4Df0
>>983
意味が分からない。
win2k もしくはWinXP proならばACLを設定すれば出来る
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 09:55:29 ID:qqfjHNci0
>>982
仮にそんなプラグインがあってもそれほどまともなものは出来ない
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:04:56 ID:nAvs1UbK0
>>985
お前には聞いていません。100回ググって出直して来い。
987aru ◆ZkPtoxY1lk :2007/04/25(水) 11:23:28 ID:hug/Ibju0

>>982
それ便利そう…と思って探してみたけど、
Photomerge というのでできそうな気がする。

他にも、パノラマ写真をつくる関係のソフトを当たってみると
いいんじゃないかな。
988aru ◆ZkPtoxY1lk :2007/04/25(水) 11:26:01 ID:hug/Ibju0

>>982 >>987
Photomerge の効果は試してないので、
返事くれるときに、982の画像で楽にできたか教えてくれると嬉しい。
(なんかやらせちゃってるみたいでごめんね。)
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:33:49 ID:OhJBSF1x0
サイトの画像だけダウンロードするソフトがほしい
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 11:52:48 ID:YxSlE5nx0
アニオタは完璧に近いものじゃないと満足しない悪寒
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:22:51 ID:p2/X/L7U0
>>982
そのぐらいの修正ならPhotoshopじゃなくてもJTrimとかでできる
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:34:17 ID:/DqHY62p0
自分でやってるゲームの動画とか保存できるソフトありますか?

今のところ、エンコーダでエンコしてネット配信して、GetASFStreamにURL入力して保存してますが、画面が小さいゲームだとそれで問題ないけど大き目のゲームとかになるとどうしても重くなってうまく保存できないもんで。。。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:54:23 ID:deXAJrYCO
ネット配信とファイル保存同時に出来た気が
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:01:04 ID:/DqHY62p0
>>993
mjsk?

Windows Media エンコーダでできまつか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:01:54 ID:deXAJrYCO
てかスペック足りないなら録画用マシン別に用意するとかしないと無理だろう
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:16:48 ID:deXAJrYCO
>>994
プロパティでエンコーダからプルとファイルへ保存両方チェックすればいいかと
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:54:01 ID:V4dkFFGz0
>995
PC2台あるから、詳細激しくキボン
ハード、ソフト何を用意したらいいんだ?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:07:41 ID:imT+mQ7y0
>>988>>991
ありがとうございます。試してみましたがやっぱりうまくいかないというか>>990とか>>985が真理かも\(^o^)/
地道にパス切り抜き+PhotoMergeとかならうまくできるかも
>>986
しゃぶれよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:18:05 ID:nZlrkEAc0
ウェファ亜ウェ尾gfjうぇあgjふぇおpkぐぇ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:18:37 ID:nZlrkEAc0
>>1-999
そんなソフトありません
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。