おい!「あふ」を語ろうぜ! Ver.22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
超低機能2画面ファイラー「あふ」を語るスレ

■System AKT (あふ公式サイト)
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

ログや関連リンクは >>2-5 あたり。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:01:49 ID:+qS8/PMX0
■関連サイト
・あふ Manual
http://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/archive/afx.html ※付属テキストをHTML化

・おい!あふを語ろうぜ!
http://ruxtor.mydns.jp/Afx/ ※ファンサイト

・K3KEYAFX
http://www.geocities.co.jp/Playtown/2442/ ※キーカスタマイズツール。スクリプトやカスタマイズ例も
 
・AfxKeyView
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/2873/ ※キーカスタマイズビューワ
 
・HashMagic
http://xhash.hp.infoseek.co.jp/ ※CRC32やMD5を一発表示させるtool

・Craftware
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/ ※CraftLaunchとAFXKYSET

・統合アーカイバプロジェクト
http://www.csdinc.co.jp/archiver/ ※書庫関係のDLL

・Susieの部屋
http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/ ※画像関係のプラグイン

・Afx Wiki
http://afx.my.land.to/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:02:32 ID:+qS8/PMX0
■Tipsなど
・おるす庭
http://savior.oheya.jp/ols/index.php?log=afx_tips ※登録フォルダ疑似階層化 etc.
 
・CraftLaunchを応援したいし、生きているし。
http://www.geocities.jp/craftlaunchex/ ※あふとCraftLaunchの連携 etc.について
 
・物置
http://yak.myhome.cx/junks/#afx ※『真』 特殊フォルダをあふで開く (afxspdir.spi)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:03:30 ID:+qS8/PMX0
■過去スレ
初代   : ttp://yasai.2ch.net/win/kako/998/998498582.html
Ver.2   : ttp://pc.2ch.net/software/kako/1002/10022/1002236076.html
Part3   : ttp://pc.2ch.net/software/kako/1014/10149/1014903254.html
Ver.3.100 : ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1020/10205/1020529528.html
Part4   : ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1032/10324/1032455879.html
Part5   : ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1032/10324/1032455879.html
Ver.6   : ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1038/10389/1038935204.html
Ver.7   : ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1045/10458/1045816878.html
Ver.8   : ttp://pc2.2ch.net/software/kako/1052/10522/1052250570.html
Ver.9   : ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1056/10563/1056384565.html
Ver.10   : ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1060/10600/1060045343.html
Ver.11   : ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1065/10656/1065687808.html
Ver.12   : http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1070384331/
Ver.13   : http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1075976868/
Ver.14   : http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082705667/
Ver.15   : http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091978141/
Ver.16   : http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1098624259/
Ver.17   : http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1106361965/
Ver.18   : http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1120107805/
Ver.19   : http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135943367/
Ver.20   : http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141568840/
Ver.21   : http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1152077195/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:33:24 ID:L3ZYCHRn0
>>1
つ*
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:07:10 ID:1I/5NEn40
>>1
っ**
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:13:05 ID:1cF8/yR70
>>1
っ* (新品)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:42:44 ID:pJ65QqBB0
>>1
っ* (拡張済)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:06:46 ID:STBuk3cw0
肛門を額に移植したい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:58:39 ID:s9jo7EYN0
>>9
テリーマン乙
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:19:58 ID:Je7gwIY40
>>10
キャベツ吹いた
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 02:26:13 ID:9iGPl7VAO
あれ肛門だったのか。。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 02:30:57 ID:542RZzYF0
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 03:12:03 ID:4M6rxTPY0
メリケン人の脳味噌のくそみそっぷりはニコチャン星人ってレベルじゃねーぞ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 07:16:28 ID:EYVYJVqS0
「Eraser」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/01/12/eraser.html
エクスプローラの右クリックメニューからファイルを完全削除
ディスクの空き領域に残ったデータの痕跡や、“ごみ箱”の中身なども完全削除する
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:08:00 ID:x5Yx6HdZ0
スレ違いかも知れませんが、外部ツール連携という事で質問させて下さい。
あふのファイルマスク指定付きでフォルダコピーすると、
そのフォルダ以下の全サブフォルダと指定されたファイルのみがコピーされます。

■ファイルマスクの状態
*.cpp *.h
■コピー元フォルダ
D:\Hoge
■コピー実行後のフォルダ/ファイル群
E:\Hoge
E:\Hoge\A
E:\Hoge\A\B
E:\Hoge\C
E:\Hoge\D
E:\Hoge\A\aaa.cpp
E:\Hoge\A\aaa.h
E:\Hoge\A\B\bbb.cpp
E:\Hoge\A\B\bbb.h
E:\Hoge\D\ddd.cpp

これをFFCで実現させる方法は無いでしょうか?
FFCはディレクトリ以下全フォルダ/ファイルに対して『否定(あふの":"指定)』表現は使用できる様ですが、
『肯定』表現は使用できないみたいです。
出来たとしてもサブフォルダ名が解っている必要がある様です。
"$MF\A\B\*.cpp"みたいに・・・。

今は『否定』表現を使用して、除外したいファイルを指定したメニューを作っています。
しかしこれだと"*.cpp","*.h"以外のファイルもコピーされてしまいます。
"FFCコピー1"$V"afx"\..\ffc\FFC.exe ;* "$MF" ;; ;*.obj ;*.sbr ;*.bmp ;*.ico ;*.dll ;*.ilk ;*.lib ;*.exp ;*.exe ;*.bin "$MF" /to:"$O" /copy /bg

FFCの作者さんに『肯定』表現の充実をお願いしてみるぐらいしか方法は無いでしょうか?
その他良案等ありましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:39:15 ID:owpkivkK0
拡張改名の連番数字改名で、開始数のデフォを001などに出来ませんか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:22:19 ID:siMgj6eQ0
>>17
つ[ 桁数は「数字部分」の文字数 ]

今頃気付いたけど16進連番も可能なんだな
開始数にA〜Fを含む指定はできないけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:30:18 ID:8IyMPOIa0
あふだ〜〜い好き!!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:41:50 ID:4luC3dI90
>>16
FastCopyやZCopyのIncludeMaskを使うとか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:19:31 ID:NFco5AkA0
● 駄無 ( 2007.01.18 )

・拡張改名の連番数字改名で、小文字のアルファベットが
 入力できなかったのを修正。

・ファイル情報の一括変更で、反対側のファイル窓が変更対象の
 下層フォルダである場合、反対側のファイル窓も更新するようにした。
22作者はネ申だな:2007/01/18(木) 23:06:47 ID:8xp0HgRS0
>ファイル情報の一括変更で、反対側のファイル窓が変更対象の
>下層フォルダである場合、反対側のファイル窓も更新するようにした。
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶 ̄ ̄\  ::::|             ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ       ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤     丿 \\\ \\\
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:48:28 ID:f3s7X+U70
>>22が実現して、もう完成だな

24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:09:51 ID:HWgHzoUD0
>>13
冷静に見るとテリーマンって目がイッちゃってるなww
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:39:54 ID:RH1Zs00F0
>>23
結合の件は直ってるかな〜・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:56:05 ID:KckvX3HO0
>>25
詳しく。

本βで修正されてないってことは作者に知られていない可能性がある。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:22:37 ID:ZM/IWUoO0
あふの作者は万能だなー。
できる子や。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:29:23 ID:O4ZRZxtZ0
はやくβがとれて正規になりますように
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:30:35 ID:O4ZRZxtZ0
ついでにMSが1億円で買い取ってくれますように
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:49:38 ID:f4t5DoA00
>>29
それは勘弁して下さい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:10:43 ID:vI5raCQ90
アイコンを変えない契約でなら…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:25:43 ID:8fBf5OJW0
そこかよwwwwww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:24:52 ID:WatXDVyX0
アイコンは「*」になります
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:37:14 ID:TcIWi6zQ0
核発射ボタン付きファイラー「あふ」

・・・(・∀・)イイ!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:28:49 ID:yWgqxTnm0
良くないw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 07:59:46 ID:qsPyrsG20
( 左 ) C: test.zip           ( 右 ) C: test.zip

このように、左右を同じPATHにします。

右から左に(左から右でも可)パス付き圧縮しようとすると
上書きしていいか聞いてきますが、はい を選択したあと
キャンセルするとファイルが消えてしまいます。
パス無しならキャンセルしても残ります。

上書き確認で はい を選択したのは事実ですが
キャンセルしたときにファイルが消えるのはどうかと思います。

dll側の仕様か、あふがやっているのかどちらでしょう?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 08:12:12 ID:qsPyrsG20
そうそう、キャンセルせずに実行した場合、
パス付き、パス無し いずれも作業に失敗して
ファイルが消えてしまいます。

上書きするためにファイルを削除、あれっ 圧縮するファイルがないよー という
ことだと思います。ファイル名を内部処理でいじることによって
同名多重圧縮を可能にできませんか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:35:12 ID:e7jbJK/b0
>>36,37
何年も前から既出なんだよな。
どうでもいいけど説明が解りづらい。

● 準備
 1、実験用ファイルの作成
  プログラムの実行(Shift-x)
  fsutil file createnew へふ.afo 1000000
 2、ファイルを圧縮(P zip:9)
  へふ.zip
  ※画像上

● 実験
 3、圧縮ファイル(へふ.zip)を更にパスを付けて圧縮(P zip:9 +Shift)
  ダイアログ "圧縮上書き確認" が開く
   → はい(Y) を選択
  ※画像中
   (いいえ(N) or キャンセル を選択した場合は処理終了で変化無し)

  ダイアログ "ZIP32J.DLL Password Input" が開く
  あふ2ndでファイルを確認
   → 無い
  ※画像下
  ダイアログ "ZIP32J.DLL Password Input"
   → OK、キャンセル どちらを選択してもファイルが存在しないまま。

※画像 ttp://vista.jeez.jp/img/vi6926401577.png
● 対処法
 RARに渡す
  "パスワードを指定して同じファイル窓に圧縮 (.*.zip)" C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe A -m1 -s- "$P\$F.zip" -p$I"パスワードの指定" $MS
  "パスワードを指定して他のファイル窓に圧縮 (.*.zip)" C:\Program Files\WinRAR\WinRAR.exe A -m1 -s- "$O\$F.zip" -p$I"パスワードの指定" $MS
 他にも方法はあるのでRARのヘルプと良い。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:43:23 ID:e7jbJK/b0
どっちの仕様かなんて知らんがな。
あふがDLLに渡して、ファイルの存在しているとDLLが勘違いして
ファイルを吐かないんじゃねーの、DLLはソースあるだろうから見てくれ。
圧縮用メニューをちょっと書き換えるだけで対応できるからどうでもいいんだ。

パスワード指定は &SET を使うと楽になるかも。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:25:08 ID:qsPyrsG20
>何年も前から既出なんだよな。
多分、それ私です^^;

>どうでもいいけど説明が解りづらい。
すんません^^; >>36-37で十分だと勝手に判断してしまいました。

>あふがDLLに渡して、ファイルの存在しているとDLLが勘違いして
>ファイルを吐かないんじゃねーの

パス無し処理のキャンセルはファイルが残りますが、
パス付き処理のキャンセルではファイルが消失します。
パスワード入力が正常だったと確認がとれてから処理を進めるようにすれば
上書き対象ファイルの消失は回避できると思います。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:29:53 ID:qsPyrsG20
ただし、圧縮対象ファイルが同名の場合はそう簡単ではありませんね。

先に上書き対象ファイルを削除してしまうため、
いざ圧縮しようとすると 圧縮対象ファイルがないよー と
エラーになっているのだと思います。

一時的に内部処理でリネームし、上書き対象と圧縮対象を
保存してから処理を行うなど、面倒な対策が必要ですね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:39:12 ID:qsPyrsG20
本当に説明がヘタですね。すみません。

>>40の内容は>>36と微妙に異なります。

( 左 ) C: a.zip           ( 右 ) D: b.zip  *同一PATHに限定されない

右から左にパス付き圧縮を選択し、作成ファイル名を a.zip にしたとき
パス入力画面でキャンセルすると ( 左 ) C: a.zip が消失します。

>>40の内容はこの現象の説明と回避策です。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:10:39 ID:yWgqxTnm0
私的倉メモ

Name:ハードウェアの安全な取り外し
Link:C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe
Arg:shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll
Folder:%windir%
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:56:19 ID:lCaTqm7I0
キー定義で複数のファイルをマーク時に複数のソフトを立ち上げる事はできるでしょうか?

現在は「"〜\BitDefender Scan Server\bdcscan.bat" $MF」でウイルスチェックを起動するようにしています。このウイルスソフトは一つのファイルにつき一つにのウインドウを開きます。(エクスプローラで2つのファイルを選択してソフトに送ると2つ窓が開く)
しかしあふで複数のファイルをマークしてファンクションキーを押すと一つのファイルしかチェックされません。(一つしか窓が開かない)
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 02:00:31 ID:1O+Y1Dtg0
&EACH "〜\BitDefender Scan Server\bdcscan.bat" "$P\$F"
にしてる。一つスキャン終わると次っていう感じです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 07:13:06 ID:mP5N81Ra0
バッチファイルの中身わからないのにわかるわけねーべ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 09:21:17 ID:1DHMdZgV0
>>45
そのバッチ使ってるって事は、コマンドライン版でコンテキストメニューの追加もしてるよな?
それならそんな事しなくても検査したいファイルを選んで、あふでコンテキストメニュー開いて
「BitDefenderでスキャン」実行すれば良いだけだと思うが。
4847:2007/01/21(日) 09:22:31 ID:1DHMdZgV0
アンカー訂正 × >>45 → ○ >>44
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:27:03 ID:QW5qzpgq0
コマンドを1個実行して音を鳴らすだけのバッチファイルをよく使ってる
5044:2007/01/21(日) 18:36:26 ID:lCaTqm7I0
>>45
おー、求めていた以上の動作です。ありがとうございます!

>>47
コンテキストメニューは表示するのがもっさりする事があるのでワンタッチで起動できたら便利だと思いまして。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:44:39 ID:LAYXTgza0
コンテキストメニューやスタートメニューを開くとき、びっくりするほど遅いときがある。
windowsもうちょっとがんばれや
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 14:23:10 ID:xCYFgkvW0
FileMon http://www.microsoft.com/technet/sysinternals/utilities/Filemon.mspx
とか動かしといて、コンテキストメニュー表示すると遅いファイルとか反応帰ってこないのとか分かるかも。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 04:51:21 ID:WGzIlfql0
なんか突然、ファンクションキーとメッセージ窓が消えた。
どれかキー押したのかと思うんだけど、どうすれば復帰するんでしょ?
あふ使って5年以上なるけど、初めての事態…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 08:39:10 ID:Ptwi5kT/0
メッセージ窓の調節は Alt + カーソル上下

ファンクションキーの表示は Z で設定メニュー起動 キー定義
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:17:31 ID:Uf/mWvCX0
数字キーでn列表示(n=1-9)、Shift + ピリオドで画像サムネイル表示できるけど、
これらは内部命令からでは無理ですか?

やりたいことは1キーで「自ファイル窓最大化して画像サムネイル9列表示」とその復帰です。
&VSPMV で最大化まではできるんですが。。。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:47:15 ID:33dqhCp20
ドキュメントにはn列表示と画像サムネイル表示って命令見あたらないね。
つか内部命令を順番に実行ってできるの?
無いなら是非欲しい機能なんだけど。

ビューア連携みたいに外部からキーコードを送るスクリプト作って実行する現実的じゃまいか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:22:35 ID:D975YuO50
>つか内部命令を順番に実行ってできるの?

あればめちゃ便利だろうが作者にはその気がない模様、
折角の変数が宝の持ち腐れになってるよな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:16:50 ID:zBraGl8P0
なんとなくだがこのスレの人達はVistaの新しい視覚効果とか興味無さそうだなw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:55:53 ID:jOS0d+BE0
このスレの全員が、XPのテーマはクラシックのハズだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:15:22 ID:3HPCzbZe0
サーセン、自分2kっす
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:21:56 ID:r5v10B0k0
壁紙は真っ黒だ。
そんな俺はあふが恋人。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:18:18 ID:d5Z3WBwV0
デスクトップの壁紙を透過して低輝度で表示できればなぁ…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:36:35 ID:7GjjSVoM0
アイコン16色の俺!

>>62
透過なら出来る!低輝度かどうかは知らん!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:19:40 ID:nmGoVo5k0
NHKでXPのサポートが打ち切られることについて大騒ぎしてたけど、
打ち切られると何が起きるんだ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:12:33 ID:1Z6ZqDMy0
>>64
ユーザが不満を声をぶつける → じゃあ2014年まで延長すりゃいいんだろ! → 最初からそういえよボケ!
という事態が起きる。てか起こった。MSのいつもの戦略=釣りですw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:21:25 ID:H2WNe/ql0
まぁ、マイクロソフト税だと思うしかないよな。
この業界で生きるならアップグレード様々だし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:17:44 ID:iATwPcpV0
すんません
あふの右窓に画像を表示させてると
左窓のファイル移動の際の↓が効かなくなってしまいました。
突如です。
どなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:44:19 ID:wxLC9vJW0
再起動してもダメなのか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:09:43 ID:iATwPcpV0
>>68
すみません
再起動しても駄目でした
なぜ、突然?
画像を表示させなきゃ↓↑は効くのに
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:19:24 ID:ODIc35St0
あー、たまになるよね
enterで表示しなおせば直るよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:23:47 ID:iATwPcpV0
>>68
あふ全部入れ替えたら直りました。
すみませんでした
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:20:54 ID:iATwPcpV0
>>71
その代わり、右画面の画像が縮小表示出来なくなりました。
どなたかご存知でしょうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:15:59 ID:wxLC9vJW0
あー、その問題か。

Home と End で切り替えれ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:26:11 ID:iATwPcpV0
>>73
天才!
ありがと!!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 09:37:36 ID:wPB/HUsd0

ネ申がマニュアル用意してくれてるんだからちゃんと読もうよ

76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 14:54:41 ID:Wv4q8T5y0
マニュアルはいつ読んでも新発見があるからおもしろい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 14:59:43 ID:wPB/HUsd0

* も AFXも奥が深い
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:24:33 ID:Mk64mIkG0
誰が(ry
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:15:21 ID:3jtBRT9Q0
片方の窓でマスクされてるフォルダをもう片方の窓に表示することはできますか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 03:50:47 ID:OjgSWuGu0
できるよ
ねむいからできないけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 22:52:05 ID:W7+RhZ2p0
いつまで寝てんだよ、さっさと教えてやれ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:46:15 ID:5bVwxQhR0
使い始めて間もないのですが、

マークしたファイルを登録フォルダに移動させることはできるのですが、
登録フォルダにジャンプするやり方がわからないので教えて下さい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:49:24 ID:MPfjUUxm0
J
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 04:54:10 ID:t4jR2x0C0
j
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 05:13:49 ID:/fTIRIqd0
>>81
$V"afx"\AFX.EXE -s &EXED -O$MF
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 05:17:06 ID:/fTIRIqd0
上は拡張子実行時用だった
こっちがキー定義orメニュー
&EXED -O$MF
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 08:04:20 ID:bPGAmBBx0
>>82
マヒュアル読めよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:29:22 ID:/YtdurnJ0
質問。
PDFファイルのサムネイル表示はできないのでしょうか。
いまのところ大きい赤いアイコンしか見えません。
explorerだと1ページ目が表示されるのでちょっと悔しい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:42:06 ID:XedCBnss0
作者が必要性を感じない機能は実装されません。
作者に頼んでみましょう。たぶん無理だと思いますが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:57:30 ID:5fthA7/B0
画像におけるsusieプラグインみたいな感じかな?
PDFもサクッと閲覧できれば便利は便利だけども。。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:05:32 ID:4b/GQGCp0
>>86
そのままだと内部不正処理扱いで$EXEDを$EXCDに代えてみたところ、カーソルのあるフォルダと同じフォルダが開かれます。
$MFを$Fに変更したりもしてみましたが同じでした。
処理的には間違えてないように見えるのになんでできないんだろう?

92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 03:14:21 ID:nNvKSUae0
マークじゃなくてマスクだよね?
逆窓で o → &EXCD -*p"$*O" じゃダメかな
そのものズバリがあれば俺も知りたい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:30:04 ID:4b/GQGCp0
ごめんなさい。最初に質問した時に間違えてました。
マスクじゃなくてマークです。

例えばC:\aaa\bbb\をマークしてる状態で実行すると片方の窓のパスがC:\aaa\bbb\になる動作です。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:22:41 ID:NrzU81f/0
マークはないんじゃないかなあ
どういう時に使うの?逆窓に集中複写して処理じゃ手間かかりすぎかな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:22:36 ID:rS8K+lK20
アンインストールしたのにゴミを残していったフォルダをprogramfilesから探すなど、大量にあるフォルダから順々に中身を見ていくために使おうと思ってます。
フォルダごとに開いて戻ってを繰り返すなら、ワンクリックで他窓に表示できたら便利かなぁと。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:26:34 ID:NrzU81f/0
勘違いしてた。マークを引き継ぐんじゃなくって、マーク下のフォルダを開くの?
マークせずに &EXCD -o"$P\$F" でいいんじゃない?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:06:54 ID:z4o9YHH80
> ・内蔵画像ビュアでフルスクリーンに切り替えた際、他のウインドウが前に出てくる
これはうちでも起きてるな。MoonBrowser(IE6)@XPSP2。
画面系の常駐物はMagnetWindow、TClock(DeskCal関連設定)ぐらいかなあ。

ついでに再度ファイル結合(CTRL+Wから)について。
適当なファイルを結合するのを繰り返すと10数回目以降は出力が0byteになる。
いま試したら11回目から0になった。あふを起動しなおすまで回復せず。
回数が時によって違うのは条件不明。パス長とか疑いつつ試してない。
98名無しさん@お腹すいた。:2007/02/04(日) 15:59:23 ID:e1De1jAr0
いまひとつやりたいことがわからん。

俺は拡張子判別実行の<DIR> SHIFT+ENTER を、
&excd -O"$P\$F\"
として、
SHIFT+ENTER で反対窓でカーソルのあるディレクトリを開く。
ENTERなら同じ窓でカーソルのあるディレクトリを開く。
…というふうに使い分けている。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:02:14 ID:rS8K+lK20
>>96
>>98
おぉ、コレです!ありがとうございます。
説明が下手でごめんなさい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:37:49 ID:vyVX3rm10
カーソル側の親ディレクトリを反対窓で開くという動作をしたいのですが
フォルダの一番上の「..」で下のコマンドを行うと、うまく反対窓に親ディレクトリが反映されるのですが
ファイルにカーソルを当てた状態でコマンドを行うと、反対窓が同じパスを表示とになってしまいます。
&EXCD -O"$P\$F\."

どなたかうまく反対窓に反映する方法ご教授お願いします。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:54:50 ID:/ZlzP8JU0
&EXCD -O"$P\."
こう?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:58:36 ID:DhwWWty20
&EXCD -O"$P\..\"
または
&EXCD -o"$P\.."
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:05:40 ID:vyVX3rm10
>>101,102
レスどうもありがとうございます。
どれも希望の動作をしてくれました!もっと勉強してきまっす(´・ω・`)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 09:53:44 ID:TnLqh40f0
「高度なことはスクリプトにやらせろ」

この言葉を覚えておかないとな。
1時間も無駄なことをしてしまった。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:24:55 ID:LjMR/pHh0
「ひとつのやり方に固執するな」ってのもあるな、ウン
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:32:27 ID:3Q1UHqFA0
「*は入れるところじゃない、出すところだ」
ってのもちゃんと覚えとこうぜ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:38:04 ID:K8imGk7p0
いや、出し入れする所だろw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:07:53 ID:9hzzF6800
*を額に移植しろ!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:09:51 ID:o1SnHq4E0
そういえば聞いたことがある…!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:51:03 ID:4FAZMcac0
知っているのか>>109!?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:13:49 ID:UfGB7QS50
(・∀・)アゲ!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:15:33 ID:smkTFA500
(・∀・)サゲ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:45:11 ID:q1pNf/fr0
>>108
額だったらテリーマン
頭のてっぺんだったらニコちゃん大王
114agesage:2007/02/08(木) 23:03:51 ID:wiSmlBEG0
(・∀・)アゲ!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:27:12 ID:1fcqhBS/0
(・∀・)サゲ!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:04:59 ID:D2YjO0V70
(・∀・)ハゲ!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:02:31 ID:QjjKOPte0
肛門が3つあったら便利だよな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:28:14 ID:CXBPB8510
普段使う*
保存用*
貸す*
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:51:57 ID:Sm4wdOGi0
観賞用は?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 17:15:32 ID:wCzYxk5+0
gspicmmn.dllが見つからないってエラーが出るのはどうしたらいい?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 17:22:20 ID:FnPMr4lv0
>>120
「gspicmmn.dll」でググれば見つかるでしょ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:08:09 ID:fBNORTm10
>>113
トイレット博士思い出すのはおれだけ
123 ◆LLLLLLLLL. :2007/02/09(金) 23:05:57 ID:kO0Dbefr0
>>122
いわれて思いだした・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:39:53 ID:ttRiR42/0
>>117
三つ*がとおる、だなw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:40:12 ID:7OZvDx/l0
>>121
susieが関係あるらしい、ということくらいしか判らん
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:24:21 ID:2ScMSdV20
>>125
某(なにがし)補完委員会 : Gato's HomePage
ttp://www.kiss.ac/~msk-goto/nanigasi/
 Plug-in Library → Gato's "Susie Plug-in" 共通ライブラリ

gspicmmn Gato's Susie Plug-in 共通ライブラリ - Google 検索
ttp://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&safe=off&q=gspicmmn+Gato%27s+Susie+Plug-in+%8B%A4%92%CA%83%89%83C%83u%83%89%83%8A&lr=lang_ja
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:13:20 ID:7OZvDx/l0
おお、出なくなった

やっぱり、susieのフォルダを指定するんじゃなくて、
あふ用のフォルダを作るべきだな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 06:24:01 ID:y1Xz42VC0
C:\bbb\arc\*.* の*.*ファイル群をarcというファイル名で圧縮したいのですが、
現在自分の居るフルパスではなく、フォルダ名だけの取得する方法ってあるで
しょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 07:33:15 ID:S0/QmB5z0
あふ単体では出来ない。
WinRARやNOAHに送れば出来る。

ヒントだけ
C:\bbb\arc = $P
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 07:40:42 ID:KwItS9s10
>>128
バッチ経由で
%~n1とか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:29:27 ID:0Hn3b8cc0
    ┃   ┃━┓     ハ_ハ               ハ_ハ          ┃┃┃
  ┗┓━ ┃━┓ ┗━('(゚∀゚∩∧,,∧ ∧..∧ ∧..∧∩゚∀゚)') ━━━━ .┃┃┃
  ┗┓━ ┗  ┃    O,_  〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉  ,_O       ┗┗┗
    ┗       ┃      `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´            ┗┗┗
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:44:30 ID:d2MzuRmR0
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:46:42 ID:BGsA0VTf0
肛門様ちゃんと見てるんだな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 15:17:51 ID:S0/QmB5z0
*開発者の返答を読むと、>>128の文の意味を誤読していたかもしれんスマン
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:52:34 ID:y1Xz42VC0
ヒントありがとうございます。
怪しい日本語ですみません。
しかし作者様から反応が、しかもこんなに早くあるとは思っていませんでした。
ありがとうございます。

作者様の回答で確かに私のやりたいことができるのですが、ファイルを
マーク後に一動作でこれをやりたいんですよね...。
ですので、"arc"というフォルダ名が、例えば$Wのような置換文字で
獲得できれば、外部アーカイブソフトへ書庫名として渡せますし。

面倒くさがり過ぎですかね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:00:14 ID:y1Xz42VC0
すいません、作者様の回答をよく読んでませんでした...。
2つ目の方法を使えば私のやりたいことができますね。
申し訳ない。
13797:2007/02/12(月) 00:18:38 ID:JEV9k6na0
> ちなみに2時間掛かりました。
手間掛けさせてごめんちゃい。
手元では初期状態のあふでは発生せず、普段の環境では発生。
これにより設定依存と判断し、長くないパス名と1MB程度のファイル1個で
iniをいじりながら検証したところ
[CFG]セクションのCOPY_BUF=99999によって起きている模様です。

この値のとき結合を繰り返すと16回程度で発生し、
あふを終了せずにzから値を変更してみると再び正常に結合できるようになる。
しかし値によっては繰り返すうちに再び発生する。具体的には
・99999のとき16回目で発生
・99998〜99985に変更してもOKにならず
・99984ではOKになるが6回目で再発生
・99983では15回目で再発生
・99982〜99968ではOKにならず
・99967では15回目で再発生
記録が適当なので正確じゃないかもしれんけど、こんな感じです。
挙動だけ見るとわけわからんのですが・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 03:40:46 ID:ogGZ0nU40
>>137
> よろしければ所定の方法( AFX.TXT の末尾に記載 )で連絡頂けますと、
> 何かしらの対策は取れるかも知れません。

文盲ってやーね。ヤダワネー。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 04:14:57 ID:dCF8/hMJ0
おまいら、ファイル複写時最大バッファ量いくらにしてる?

俺は1GB RAMで65536KBにしてる。

65535 と 65536 どっちがいいのかな?w
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 05:36:06 ID:pUJ2ia030
あふ自身で大量にコピーする事ってあんまり無いな
移動と削除は頻繁にするけど
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 08:38:44 ID:/0VFro5/0
削除ファイル数が多いと処理が遅いからFastCopy使ってる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:13:00 ID:7qaUWM/F0
あふとFastCopyの処理の違いって何?
FastCopyの機能を内蔵させる事は難しいのかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:53:15 ID:DJiW9ZJz0
処理の違いは詳しく知らんが重要なのは削除中に別の作業ができるってことじゃない?
あふで大量にファイルを削除するとその間は何も作業できないし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:27:34 ID:sHrqCPX+0
芽森 ( 2007.02.12 )
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:39:28 ID:dCF8/hMJ0
>芽森 ( 2007.02.12 )

今までファイル複写時最大バッファ量を65536にしてたけど
あなる伯爵の指示に従って8192にしたw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:03:20 ID:Zd2otCZ+0
>>142
処理内容の詳しい違いは分からないけど、実際に1000以上のファイルを
削除してみれば処理時間に明らかな違いがあるのが分かるよ。

>>143
あふの削除がFastCopy並の速さなら、それもあまり気にならないかもね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:05:00 ID:dCF8/hMJ0
>>143
多重起動すればいいよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:21:34 ID:PbhavUOa0
>>146
メッセージ欄非表示にしても?

まあコピー、ムーブはバックグラウンドに回したいからFastCopyなりFireFileCopyなり使う
ってのは同意だが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:05:10 ID:WaoiSv3d0
>>148
自分で試してみれ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 06:11:29 ID:jdh2y4A60
>>147
ファイラの多重起動はちょっと…って完全に趣味の問題だな
一つのあふで済ませる為の試行錯誤の時間と手間を考えると、
複数起動させりゃラクだったかもと思わなくもないw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 06:49:01 ID:xkvrzq410
バックグラウンド処理を導入してくれという要望に対して
あなる伯爵が出した回答が多重起動

152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 07:06:49 ID:SUazN0iZ0
複数のあふを切り替えるのはめんどくさそう、態々起動するのもたるいし
ctrl+←→とかでタスクをスマートに切り替えられればいいけどね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:00:24 ID:+Vr5Xf760
それいいな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:38:15 ID:Ayud5upK0
もう一つあふあげるぐらいならFFC起動するよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:13:29 ID:dR8iqPX90
FFCは多重起動するとMove/Copy待ちqueueに入るから、HDDにやらしい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:46:25 ID:3Coo4Bzw0
ファイルコピーのバッファをHDDのキャッシュに合わせる意味ってなんだ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:15:25 ID:nYcTk7ew0
言葉の通り、HDDのハードが積んでるキャッシュ容量に合わせるって意味でしょ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:41:44 ID:3Coo4Bzw0
そうする利点は何?っていう
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:02:11 ID:ftgVxFSd0
GIFファイルあふで見れるプラグインってないんすか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:24:09 ID:rdrO7ci40
ググれ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:05:57 ID:3Y3LA02z0
キー定義のコマンドで「カーソル上のフォルダを登録フォルダに登録する」って処理は無理?
イチイチ設定メニュー開いて登録するのが面倒だ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:41:07 ID:jTVfkBR80
アプリ側の転送データ量とHDDの物理キャッシュが一緒であれば、絶対に
ロスが起きない! かもしれないってくらいかな?
アプリ側>HDDの場合は、キャッシュに載るサイズに事前にどこかで
分けないといけないかもしれないし。
実際のところは良く分からんけど。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:01:02 ID:UB1prLbT0
>>156
>144-145
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:11:57 ID:UwntCnB80
デフォルトのままだったけど
8192に引き上げた
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:31:33 ID:L+8+CG/X0
俺も16384にした。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:13:09 ID:c3ojZLNu0
>>152
AutoHotkey使えばできるじゃん。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:39:06 ID:rBQ1Suh20
いや、複数起動する時点でめんどいから
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 01:08:40 ID:/Bh50Cas0
あふすげえww動画も見れるしwww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 01:23:42 ID:AYzdg3rK0
Q A Enterであふ追加起動にしてある
処理したいファイルに合わせてあるカーソル位置を保持したまま、
2画面が必要な作業とか、どうやっても二つ要る
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 01:26:48 ID:ldiBG5Zr0
マルチディスプレイ便利ですお
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:48:54 ID:u8Rnneab0
>>158
ドライブにより挙動は異なるが
キャッシュ容量を超える書き込みは無駄になる可能性が高い
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:41:28 ID:z372G6el0
>>161
http://afx.my.land.to/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%C3%D6%BE%EC
ここのあふブックマークはいかがかしら?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:46:21 ID:QJHSBEz50
>>172
俺は161ではないが・・・







お前を抱きたい
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:56:32 ID:HjFFV6wU0
やらないか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:42:35 ID:bda/t9dW0
>>172
161だが・・・





お前を抱きたい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:44:13 ID:bda/t9dW0
こんなのがあるの全然知らなかったわ。
メニューに表示されるのがデフォルトではフルパスになってるのとaddなどのコマンドが一番上にあるのが難点だな。
でもGJ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:24:23 ID:RqYHEHcC0
>>172
ほほ〜。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 03:30:57 ID:aWbdUbIH0
>>171
ガセネタを広めないように
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:14:59 ID:wsKn/MCL0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:52:18 ID:81jN8nOl0
>>172 のモテっぷりに発射。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:51:49 ID:m3fk86UD0
俺はパスストック使ってる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 03:34:54 ID:jrGUqL600
話し変えてごめんけど、名前変換VBSをつくったけどいる人いるかな?
1)行区切り+タブ区切りの変換テーブルのTXTを読み込んで、マークファイルに対して正規表現変換リネームするVBS
2)行区切りの名前リストTXTを読み込んで、AFXのマークファイルをリネームするVBS
3)マークファイルを指定した分だけコピーする。

1はDVD→LiveDVD、m4v→mp4のリネームを一気にするとか半角全角変換テーブル作って半角全角置換リネームとか。
2はmp3を曲名リストからリネームとか。
3はフォーマットエクセルとかをたくさんコピーするのにわざわざExplorer立ち上げるのがいやだったから作った。

自分にとっては結構便利。需要があったらアップする。
そのときはアップローダ教えてくれるとうれしい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 09:11:03 ID:QqAZX4Ft0
今までずっとAFxを使ってきて今日初めて気づいたことがある

AFxはファイル転送がめちゃくちゃ遅い

USB接続DVDドライブからファイル転送すると
遅いと言われているExplorerのほうが断然速い
なんか遅いなーと思っていたけど何度も計測して確信した

転送バッファは8192KBに設定

WindowsXP SP2 今月のWindowsUpdateまで全インスコ済み
RAM 1GB / 250GB SATA HDD
Radeon Xpress200 Chipset
USB2.0 DVD DRIVE IO-DATA DVR-UN18E

相性かな? 内蔵DVD DRIVEからの転送も遅いんだけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 09:12:28 ID:3cs+uTco0
要らない。

って言われたらそのまま引き下がるのか
185183:2007/02/17(土) 09:21:20 ID:QqAZX4Ft0
念のため 既存のini を削除して
AFxに再構築させた状態でもやってみたが
やっぱり遅い

なんでだろ
186183:2007/02/17(土) 09:42:57 ID:QqAZX4Ft0
昔のVer1.65で試したけどやっぱり遅い。
最近の改変が原因ではなさそうだ。

187183:2007/02/17(土) 09:50:24 ID:QqAZX4Ft0
複写はすべて標準APIを使用する


にチェックを入れると速くなりました
進捗メーターが見られないので元に戻しましたが…

Explorerは進捗メーターありで速いのになんでだろ


終わり
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:43:03 ID:MrNku/jO0
>>182
1の仕様が、同じファイル郡に対してパターンファイルがヒットする限り
リネームを繰り返してくれるならありがたいかな。
189182:2007/02/17(土) 10:57:22 ID:jrGUqL600
>>188
これはテストファイルです。.txt

以下変換テーブル
これ -> それ
です -> じゃないです
それ -> あれだけ

でリネームすると

あれだけはテストファイルじゃないです。.txt

になる。はず
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:41:36 ID:tmL95h2N0
マークを"維持する"、若しくは自動再選択するような方法が欲しい。
リネーム等の別ファイルになるのは別として、
&EACH 実行後、マークを復帰したいんだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:01:25 ID:NhsPzlnc0
すみません
最近使ったフォルダを一覧で出し
右窓で一気に開くことできますか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:36:40 ID:OIIyjGOf0
つh

一気に開く云々は知らん。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:23:51 ID:L8F4Kyys0
芽森2 ( 2007.02.18 )

・手動ファイル並び替えの後、ソートが正常に働かない事が
あったのを修正
・メモリ不足等で画像のクリップボード転送に失敗した後、
キー操作を受け付けなくなっていたのを修正。

・FastMM4 v4.76 (MPL 1.1) を適用。
http://fastmm.sourceforge.net
・ファイルの実行時、CreateProcess() でエラーモードを
継承しないようにした。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:49:56 ID:4Ne2v71i0
作者乙 っ*
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 03:17:11 ID:gk8r8SS60
作者さん乙です

おまいら!あふのバックアップだけは取っておけよ・・・
今日HDDが死んだおれが言うんだから間違いないお・・・(´・ω・`
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 05:44:02 ID:3UQMOJeM0
>>187
なんだか・・・おつかれ!

統合アーカイバDLLよりSUSIEのAX系プラグインの方が展開速いな
ZIP
http://www.geocities.jp/gis2lel/sw/
RAR
http://mij4x.datacompression.jp/?date=20040720

上のだとZIPは単純に解凍速度が速いし
RARはDLLの時みたいなファイルの量多くても仮想フォルダに展開する時のもたつきが無い

フォルダ付きで解凍できないがな。
197183:2007/02/18(日) 10:55:07 ID:iEDjEvDt0
HDD→HDDでも試してみました。

SAMSUNG SP2504C パーティション C: と D:

パーティション間で転送したところ、
AFxの速度とExplorerの速度はほぼ同じでした。


USB機器←→の転送が遅いということかな?

誰か試してください。

198183:2007/02/18(日) 11:07:40 ID:iEDjEvDt0
内蔵DVDドライブ MATSHITA SW-9586→HDDもやってみました。

何度やっても、明らかにAFxが遅いです。
USBのときと同様、Explorerの方がはるかに速いです。

謎です。


まとめ

HDD→HDDはAFxとExplorerは同等。
IDE/USB→HDDはExplorerの方がはるかに速い。AFx激遅。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:35:42 ID:jlstc/1J0
俺もファイルのコピーと削除がExplorerと比べて遅いなと思っていた。
標準APIを使うように設定変更した。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:37:41 ID:iEDjEvDt0
でもそれだと進捗メーターが見られなくなるんだよねー。

基本動作だから仕様なのかなー。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:51:18 ID:M5xNTU1q0
>198
転送バッファを1024に戻したらどうなる?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:54:13 ID:g/whm9lJ0
あふから、FFCとかに投げたときは早いのかな?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:54:57 ID:hhT4+rx10
大きなファイルや多数のファイルに関しては
削除するにしろコピーするにしろ、外部に投げている人が多いために
問題意識があまりなく、検証する気も起きないのだと思うよ。

今までFireFileCopy使っていたけど、
ベリファイの必要性をあまり感じなくて
多数ファイルの削除の時の挙動も気になりだしたんで
FastCopyに変更したけど、これで速度的には不満無いし。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 11:59:35 ID:hhT4+rx10
ちなみに MENUファイルは
afx FastCopy

"C: FastCopy [/diff] 差分(サイズ・日付)" $v"afx"\..\FastCopy\fastcopy.exe /cmd=diff /auto_close /error_stop /log /estimate $MF /to="$O\"
"N: FastCopy [/noexist_only] 差分(上書きなし)" $v"afx"\..\FastCopy\fastcopy.exe /cmd=noexist_only /auto_close /error_stop /log /estimate $MF /to="$O\"
"U: FastCopy [/update] 差分(最新日付)" $v"afx"\..\FastCopy\fastcopy.exe /cmd=update /auto_close /error_stop /log /estimate $MF /to="$O\"
"F: FastCopy [/force_copy] コピー(全上書き)" $v"afx"\..\FastCopy\fastcopy.exe /cmd=force_copy /auto_close /error_stop /log /estimate $MF /to="$O\"
"M: FastCopy [/move] 移動(全上書き)" $v"afx"\..\FastCopy\fastcopy.exe /cmd=move /auto_close /error_stop /log /estimate $MF /to="$O\"
"S: FastCopy [/sync] 同期(サイズ・日付)" $v"afx"\..\FastCopy\fastcopy.exe /cmd=sync /auto_close /error_stop /log /estimate $MF /to="$O\"
"D: FastCopy [/delete] 全削除" $v"afx"\..\FastCopy\fastcopy.exe /cmd=delete /auto_close /error_stop /log /estimate $MF

な感じで使ってる。これもあふスレ過去ログから拾ってきてちょっと改悪した。張ってくれた人サンクス。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:01:14 ID:iEDjEvDt0
>>201
戻しましたがダメでした。
>>185で初期化も試してますが変化なしです。

まずドライブの読み込みを示すLEDの動きが遅いです。
Explorerだと付きっ放しで回転も速くなります。
AFxのときは明滅で回転も速くなりません。

安全に転送する処理が加わって遅いのかなと思いましたが
HDD→HDDだとExplorerとほぼ同じ速度で転送できるので
タイミングの問題なのかなと思っています。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:05:09 ID:iEDjEvDt0
>>202
AFxからコンテキストメニューを使って
コピー と 貼り付け を行うと
Explorerと同じ進捗メーター画面が現れて
速度も速いです。
ただし、転送が終わったあと Endキー を押さないと
AFxに反映されません。

AFxの設定で 複写はすべて標準APIを使用する に
チェックを入れると速度が速くなりますが進捗メーターが
表示されないので不便です。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:13:35 ID:iEDjEvDt0
>>203
ファイラーである以上、処理速度も重要なファクターだと思います。

なんとなくですが、HDD→HDDの場合はExplorerと同等なので
気が付いていないんじゃないかなーと思っています。

もちろん、>>203さんの指摘通り、当然知ってるけど
核となる部分なのでヘタに手を入れたくないということかもしれません。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:22:45 ID:hhT4+rx10
いや、別にあふのコピー速度が遅いことが
問題じゃないといっているわけではないんですよ。

ただ、本当に困っている場合は"所定の方法"のほうが
良いんではないかと。
私は改善してくれれば勿論うれしいですが
現状外部に投げているので、それほど問題だと思ってはいません。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:36:04 ID:4Ne2v71i0
標準APIのほうだと進捗メータの詳細のほうだけ表示されなくなるのね。
両方表示されないのかと思った。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:36:37 ID:iEDjEvDt0
>>208
あっ、別に自分の考えをぶつける気はないです。
お気にさわったのならごめんなさい。

なんというか、外部に任せるというやり方もあるんだけど
ファイラーなんだから自分でやったほうがいいのかなーということです。
ただ、この辺は作者しだいなのであまり強く言えません。
修正が可能ならやってほしいのはやまやまですが
使わせてもらってる身分ですからね。

211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:03:42 ID:hhT4+rx10
感情的になっているわけではないので
大丈夫ですよ。味もそっけもない書き方してごめんなさい。

私の場合、あふの多重起動はしたくない前提で
バックグラウンド処理が導入されない以上、外部しかないか
という考え方で運用してるので。
小サイズ、少数のファイルであれば
処理待ちもいらないし、遅さを実感することも少ないしなぁと。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:17:47 ID:9UX0q8Ps0
FFCはファイル壊れるからなあ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:27:05 ID:iEDjEvDt0
あちゃの中にこんなのがあります

□ COPY_SPD(省略時:0)

0 以外を指定すると無法コピーモードが発動する。
モード名の由来についてはここでは割愛する。
あふの内部ルーチンによる複写と移動の動作を設定する。
1 を指定すると書き込みを全力で行う。
2 を指定すると読み書き共全力で行う。
素人にはお勧めできない。

関係あるかなー? 怖くてやってませんが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:15:08 ID:RUahVoVf0
>>212
FFCは確かに壊れることがあるね、"後でまとめて削除"にしていないと特に。
簡易デフラグ用に使ってるけれども、必ずチェックしてる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:40:32 ID:JveptZBi0
各種設定(1)の「隠し属性ファイルを表示しない」のチェックを切り替えながら使いたいのですが、
「あふ設定」を開いて…ではなく、もっと簡単に切り替えることってできないものでしょうか。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:58:16 ID:r6dvFupD0
>>215
Shift+Z
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:57:22 ID:ExUeC7kT0
ソートで「T:タイムスタンプ 降順」と「F:ファイル名 昇順」を頻繁に使います。
これをワンキーで切り替える方法はないでしょうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:22:24 ID:gKPbht0Z0
>>217
&SORT [switch] ..... [switch] に従ってソートを変更します。
[switch] は下記のものを複数続けて
記述できます。
タイプ・昇降順に関して指定されなかった
ものは現在の設定が継続されます。
N : ソート無し
F : ファイル名
E : 拡張子
S : サイズ ( Lでも可 )
T : タイムスタンプ ( Dでも可 )
A : 属性
X : ファイル名(番号)【WinXPのみ】
+ : 昇順
- : 降順
! : 昇順降順トグル
> : 次のソートタイプ
< : 前のソートタイプ

ってことだから
&SORT T-
&SORT F+
って感じでできるんじゃないかな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:26:16 ID:ExUeC7kT0
>>218
すごい。大感謝です!
後でやってみます。
220219:2007/02/20(火) 16:05:11 ID:ExUeC7kT0
>>218
とりあえずファンクションキーに設定しバッチリでした。
ありがとうございました。
221215:2007/02/20(火) 16:41:01 ID:vViFxx9z0
>>216
おおーだいぶ簡単になりました!

でも、いいなあ、、、
隠し属性もコマンド欲しいな、、、
ま、いっか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:53:48 ID:8Pn2W8gX0
全画面表示で画像閲覧してるとたまーに復帰時あふのウィンドウが消えたまま
固まることがあるんだけど、タスクバー突いても表示されず
仕方ないので強制終了したけど。

再現性は不明ってことで
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 04:18:07 ID:KRHk1tNd0
画像のフォーマットと使ってるsusieのプラグインぐらい書いとくといいと思うよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 07:14:54 ID:UQY5MzNs0
jpgだったかpngだったかgifだったかよく憶えてないわスマン
多分書庫内の画像を見てたんだと思うけど。
spiはifjpgx21とifpng024とifgif-0.1かな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:33:39 ID:gR1S9p7y0
>>218
おぉ。こんなのあったんだ。便利。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:03:26 ID:Cw1N63Wd0
>>204
おお、便利。横からですが頂きますた。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 22:06:19 ID:Cw1N63Wd0
色々と被っちまった。。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:24:28 ID:3W6J3PNa0
1.ファンクションキーにEXEファイルを登録する。
2.ディスクが入っていないDVDドライブを選択。( 『- 装置の準備が出来ていません -』表示 )
3.1で登録したファンクションキーを押す。
4.実行失敗。

まぁ、特に実害はないが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:04:06 ID:SGBjlisZ0
たぶん別の何かの作業をした時だったけど、
>2.ディスクが入っていないDVDドライブを選択。( 『- 装置の準備が出来ていません -』表示 )
>4.実行失敗。
これなったことがあって気になっていた。そのときは黙ってJかLを押して別ドライブに移って
作業したので、俺も特に実害は無いと思った。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:07:23 ID:Gpc+8I1I0
おいらも弊害は無いと思ったけど
実行出来るようになるとちょっぴり嬉しい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:30:44 ID:7XyM9EBE0
コマンドライン系は仮想フォルダ等の特殊フォルダでは動作しないままで良い。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:38:42 ID:uUZlJs5V0
FastCopyはBSDライセンスなんだし、いっそあふに組み込みして欲しい
結局FastCopyはキー登録で使ってるけど
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:49:36 ID:b+PdfeSr0
誰かピーコスピードについてメールした?

234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:58:28 ID:Qg6yNJ9z0
タイムスタンプでソートして、すぐに最近のファイルにカーソルを移動させる、
ということを頻繁にするのですが、1キーでは出来ませんよね。
いつも2動作でやっています。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:33:51 ID:uOkX10yU0
バッチファイルを実行したい時、.batまで入力しないと認識しないのはなんとかならないかな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:30:28 ID:IaOMJCIo0
FastCopy組み込んだとしても、別スレッドで読み書きするようにしないとだめぽ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:38:22 ID:Zca7a77A0
>>227
っ手術
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:14:41 ID:WBkeBoWx0
「ファイル情報の編集」ダイアログで作成日時とアクセス日時も編集できればいいと思った。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:10:00 ID:b+PdfeSr0
        ________ ノ`-、_,-一ー- ,_ _____________
                    _)  r'´ ,____ `★、
              ___ /^'~/フ´,r--、`、``'ヽ、`、 l i /, ______
            ━━━━/   .}i  {;;;;;;;;;;} .}:::u::r´`}、i|州|i/ム'__,,━━━━
  ┏┓  ┏━━┓     / U  ,!{  ゝ;__ノ ,ノ:::::::{ r^ヽ}` "=三__       ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    /     i::::゙ミ、___,,ノ::::u::::! !;;;;} !,  、ミミ、、       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━,/     ,!i_j:::::::::::::::::::::::::::::::`、`´ノ`、'ミミ、,━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ /     ,!:::::::u::::U:::::__:::::::::::::`´!  i`  `'      ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗・{     メ-一ー-ー'T´   `>、:::::;ノ  |━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃ _`、   ノ `>、,   `ー--'´ _,,>. v. .|_______   ┏━┓
  ┗┛  ──┗┛ ── '`-''´,r' ̄;r'/`ー-、__,,-'´ _ノ _,ノ─────    ┗━┛
────────────/::::::/ / __ノヽ_`ト=ニ-一''´──────
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:16:56 ID:QM24HJE40
>>239
よし!

任せた
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:26:32 ID:b+PdfeSr0
                      人柱か!
       / ̄ ̄ ̄\   ミ  ,、 ____
     /    _ノ   \     // _ノ   ヽ_\
.     |     ( ●)(●)  /っ( >) (<) \
      |  ,. ヽ  (__人__)_/ / ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ \
.      | / /   ` ⌒´ノ__ノ             |
       / /         }   ノ                '、
      〈 <        }__//|             /\\__
        iヽヽ.__,、    /=u'  ヽ         ノ  `u=´
      ヽ.ヽ  < __ノ       \ __ /
       `ヽ\_>、         //   \\
         ) ) ))        \\   //
         (´  ̄`ヽ`ヽ     / ̄  )  (   ̄\
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:36:06 ID:BFDyxepC0
* 閣下は手取り足取り腰とり尻とり親切だなあ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:05:34 ID:WUxBs8uo0
最近開いたフォルダへジャンプするには
どうしたらいいのですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:06:08 ID:b+PdfeSr0
H
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:52:50 ID:WUxBs8uo0
>>244
さんきゅ
こんな簡単だったとは・・・
すまん
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:06:04 ID:Z0ay7Xsq0
>Download afx0198b6.zip (605,387 bytes)
> ・ソートの「フォルダを上に集める」と「大文字小文字区別無し」を
> 左右ファイル窓で独立させた。
> ・複写・移動で標準 API を使う設定は NT 系 OS では
> CopyFileEx() を使うよう変更。(進捗メータとキャンセルが有効)
> ・内蔵複写ルーチンをココロモチ高速化。

「標準APIを使用する」にチェックを入れると速くなった。
進捗メーターも出る。
ENDを押さなくても処理後に認識される。

XPは標準APIでいいかも。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:26:30 ID:Otb0h38V0
フォルダ履歴に何でもかんでも登録するのを抑制したい
単に通過しただけのフォルダなんか出てきても鬱陶しいだけなのに
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:56:28 ID:yc2ZfNUE0
作業をしたフォルダだけが記録されるモードとか?
個人的には書庫もフォルダ履歴に残せると嬉しいんだけどな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:12:01 ID:R9FD5sXE0
afxUpdがエラーで取って来ない・・・
対策されたか?(お
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:19:38 ID:JrsHxvui0
安定版の方はいけるけど、ベータ版のほうは
IDが2重に検出されました
って出てあっふでーと出来ないな(´・ω・`)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:32:03 ID:QnRbIBQq0
ショートカットコピーして直指定すれ。

> ;)
汁が垂れてるっ!!
過去ログ取得してログ検索すりゃ解決する事多いんだが、まぁ読まない人が多い。
Wiki弄りたいが後回しになってなぁ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:54:35 ID:QXVD8go00
サクーシャさん乙だお つ旦
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 06:43:01 ID:j1qqB7XE0
> IDが2重に検出
俺もその壁にぶち当たって、FFCの更新上書で更新した・・・

たぶん*作者がb6を『うるとらはいぱー人柱版』と位置づけて、
念のためb4を残しているからじゃないかと。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_scb.htm
254名無しさん@お腹すいた。:2007/02/23(金) 15:00:04 ID:FRsHVTc90
>>247
---
Tキーで移動すればよい(違っ
---
自前でpushd/popdモドキをつくる。
>>161, >>171 の応用でできそうな気がするが…。
---
ドライブまたはフォルダ変更以外の「何か」を実行したフォルダのみを履歴に残す、
といった仕様が気持ちイイかもだ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 20:09:48 ID:Z2c34Uh50
サウンドの登録画面で、登録したWavを
確認の為再生出来る様にして欲しい・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:34:46 ID:56zkLoSR0
>>255
了解。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:45:01 ID:YGe5ePQR0
肛門様登場?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:12:55 ID:QXVD8go00
>>255
確認してから個別に登録すればいい、ってそういう話じゃないか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:50:23 ID:Gl7gH6w40
こんなもん作ってみましたので人柱募集。

「あふすくりぷた」
ttp://yak.myhome.cx/junks/#afx.afxscript

あふ使いの夢、スクリプト処理


…にちょっとだけ近づけるかもしれない AutoHotkey 用ライブラリです。
結局できること自体は現行のあふ+AutoHotkeyと変わらないのであまり意味がないかもしれず。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:05:38 ID:nx1fVQaI0
8行表示にCtrl+Shift+8を割り当てようと思ったらコマンドが適用されない。。
K3KEYAFXで割り当て無し確認済み。おれだけかな?
いつも思うがサムネイル機能が便利過ぎる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:18:59 ID:nx1fVQaI0
>>259
何やらむずかしそうだがGJJ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:02:52 ID:s3NCrzKF0
                                  ______
.                  ./ ̄ ̄ ̄ ̄\,,    / −、 −、    \
    ┏┓    ┏━━┓   /_____  ヽ  /   |  ・|・  | 、    \       ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |  / / `-●−′ \    ヽ.     ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━|  ・|・  |─ |___/━|/ ── |  ──   ヽ    |━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃ .|` - c`─ ′  6 l.  |. ── |  ──    |   |   ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━ヽ (____  ,-━━| ── |  ──   .|   l.━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃     ヽ ___ /ヽ   ヽ (__|____  / /     ┏━┓
    ┗┛        ┗┛     / |/\/ l ^ヽ   \           / /.      ┗━┛
                   | |      |  |    l━━(t)━━━━┥
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:06:02 ID:N21zVfXV0
なんであふは肛門ですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:06:21 ID:tf4iDUde0
>>262
よし! 任せた。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:11:28 ID:s3NCrzKF0
                      人柱か!
       / ̄ ̄ ̄\   ミ  ,、 ____
     /    _ノ   \     // _ノ   ヽ_\
.     |     ( ●)(●)  /っ( >) (<) \
      |  ,. ヽ  (__人__)_/ / ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ \
.      | / /   ` ⌒´ノ__ノ             |
       / /         }   ノ                '、
      〈 <        }__//|             /\\__
        iヽヽ.__,、    /=u'  ヽ         ノ  `u=´
      ヽ.ヽ  < __ノ       \ __ /
       `ヽ\_>、         //   \\
         ) ) ))        \\   //
         (´  ̄`ヽ`ヽ     / ̄  )  (   ̄\
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:20:55 ID:+gtMuPPo0
● 福斜2 ( 2007.02.25 )
Download afx0198b7.zip (637,820 bytes)

・1bit, 4bit の BMP を Susie Plug-in を用いずに読み込み、
 回転表示させると表示が乱れる場合があったのを修正。

・複写・移動で標準 API を使う設定を不具合回避グループから
 外し、NT系 OS ではデフォルトで ON とした。(設定)
・表示画像をあふの壁紙にする(CTRL+W)時、確認ダイアログを
 出すようにした。
・画像なしの時に CTRL+V キーを押すと、クリップボードの画像を
 あふで表示するようにした。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:46:13 ID:QplLZAKK0
>> 複写・移動については大丈夫げ?
うるとらはいぱー人柱版じゃなくなったのかな?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:11:53 ID:fup4S+vf0
Download afx0198b7.zip (637,820 bytes)


使ってみた

速い、速いよ

みんなで使ってバグがないか確認しよう

これであふは最強の時代に
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:14:34 ID:HgZ25T1v0
API使っててファイルが壊れるってんなら、Explorerでファイルをコピっても壊れると思うよ。
独自処理でコピーするよりはよっぽど安全だと思うが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:16:27 ID:fup4S+vf0
WindowsAPIでファイルが壊れるバグはないと思う

いじったことによるエンバグテスト

ケアレスミスとか

そういうこと
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:25:23 ID:HgZ25T1v0
0.198b6が出た時から速攻入れ替えてAPI使用するようにして使ってるが、今のところ問題ねぇけどな。
いじった事によるエンバグが怖いなら、入れ替えるのはやめりゃいい。
あとうざいから無駄な改行入れるな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:18:42 ID:sKjxCrzA0
最大化して両方の窓をリロードってできないものでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:31:47 ID:XWoVYndh0
やべえええ!凄いことを発見した!
こっからは自分の使用例だが、あふの実行ファイルを二つ用意して、別々に実行。
左画面1にあふ1、右画面にあふ2を表示させる。
片一方のあふが作業中でもフォーカスを移してもう一方のあふで作業をすることができる。
これだったら同一あふを複数実行でいいじゃんと思うけど、同一あふの場合は2ndと表示されて
倉から登録ファイルのパスをあふで開く場合に、2ndと表示されていると倉からあふに送れないが、
別々のあふだった場合は、フォーカスがあるあふに対して平等に倉から送れる。これで作業待ちの時間が減らせるぽい。
以上マルチディスプレイでの使用例でした。これは私的に盲点だった。長文、既出だったらスマソ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 04:48:08 ID:Bx2tG8320
はじめまして。まず自己紹介をします。
僕はあふを使いはじめて2ヶ月くらいたつ、あふ中級者です。
みなさんおてやらわかにお願いいたします。(^o^)

今回「オーマイニュース」なるホムペを見て、あふトピにはじめて書き込みをします。
まだトピの見方がいまいちわかりませんが、みなさんすごい議論をしているみたいですね。
とくに”名無しさん@お腹いっぱい。”さんの書き込みが多くて圧倒されました。
僕もこれからがんばって議論に参加したいと思います。

ちなみにうちのパソコンはVAIOで最高50GBくらい出る最新型(らしい^^;)です。
OSはもちろんBistaとMeのデュアルコアです。
これからも書き込みますのでよろしくお願いします。m(_ _)m
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 06:46:07 ID:1gbXuoS80
>>274
よしわかった、とりあえず肛門をみせなさい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:27:04 ID:fup4S+vf0
>>271
どうも論旨が伝わってないみたいですね。
βはみんなでテストするためのものです。
だからテストしましょうということです。
わかりましたか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:44:42 ID:x8Q6Zb2X0
Ctrl + Alt + * をホットキーにしたい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 15:27:50 ID:jSfq6U+U0
俺のデスクを別の部署の人に貸していたときに、
一生懸命あふのファイル窓をクリックしているのを見て笑った。
出先のおっさんや課長はFDユーザだったので簡単に話が持っていきやすいわ。

ともあれ作者乙、>>259も乙。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:29:43 ID:yK67g+un0
>>272
最大化「しながら」っていう意味なら無理っぽい。
両窓リロードのTipsは過去にいろいろ出てるけど、俺はAFXCMD.EXE呼んでやってる。
あふだけでやろうとすると、更新毎にカーソルがどっか行っちゃったりしてやりにくかった覚えがあるから。
これが正しい方法かはわからないけど。キー割り当ては適当に。
K0066="0089$V"afx"\AFXCMD.EXE -SL"$CL$SL\" -SR"$CR$SR\""
;y = 両窓更新
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:36:20 ID:0lNa4oKe0
>>279
最大化と通常を行き来するとカーソルが無いほうのパスが元のままなので
同時にリロードできたらなぁと思って質問したのですが
紹介していただいたのを使って2操作でやっていきたいと思います
ありがとうございます
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:04:05 ID:zT2yZ9wu0
● 半添 ( 2007.02.27 )

・前回の修正の副作用で、大きな BMP が読み込めなくなって
  いたのを修正。
・トップダウンの BMP を Susie Plug-in を用いずに読み込み、
 回転・反転させると期待通りにおかしかったのを修正。

・画像の反転・回転ルーチンを多少最適化。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:48:36 ID:Utado2ot0
                                 ;゙^;;
                                /  ";,
                                /,._,;  ゙;
             . + . ;;―-;;'-─ ─y'"'~"゙´"゙ 、     ヾ;;...                 ■ ■
 ■      ■■■    . ヽ、     /   _ノ     ,_ノ ゙彡' .+  ☆        ■ ■
■■■■  ■  ■       "ヽミ      / iニ)ヽ,   /rj:ヽヽ ヾ..                 ■ ■
  ■    ■  ■ ■■■■■ ミ  ,::::: ;〈 !:::::::c!  ' {.::::::;、! 〉 ゙彡'■■■■■■■■ ■ ■
.■■■■ ■ ■■        ゙ミミ :::::::::  (つ`''" ∀ `'ー''(つ  ::;;;.              ■ ■
   ■     ■  +.  ☆   ゙ミミ ::::::::::::::                彡   ☆ . *  +.
   ■     ■          ゙ミ  :::::::::::::::::::.          "つ';彡       +☆ .● ●
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:12:20 ID:a28V78Pn0
早速あっふでーとしますた
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:30:10 ID:JNtHYdpU0
おっ、サクーシャは確定申告するほど儲けてんのか
なかなかやるな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:34:44 ID:4ogxFc/z0
サクーシャさん乙
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:37:15 ID:PTGLSz6z0
これが作者の肛門様の正体だ
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/1/4/146c3ffa.jpg
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:42:08 ID:b+LXR1cz0
おいしそうだな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:59:14 ID:4ogxFc/z0
>>286
それどこかの深海スレ貼った記憶があるわwww
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:32:46 ID:zs9Hp5OR0
すかさず3画面ファイラーを所望
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 02:09:40 ID:m5QbgCay0
キモいダライアスが出来るファイラーに進化するのか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 04:53:12 ID:epEBwqlV0
巨大なだけのダイオウグソクムシはAfxっぽくない
ウオノエみたいなキモさが肝要かと愚考する
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 08:24:02 ID:s2P772Cj0
更新ラッシュの波がやってきた。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 08:34:37 ID:s2P772Cj0
ノートン先生はビートたけしのようにお爺ちゃんになってしまったからなぁ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:18:18 ID:3keq9iRq0
スコット"Flash"ノートン
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 15:48:02 ID:UJ++25OA0
三画面より、横分割が欲しい・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 15:50:05 ID:lqQ3uhVO0
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 16:40:27 ID:UJ++25OA0
>>296
ん??
どういう意味?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:28:58 ID:lqQ3uhVO0
            ∩___∩
            | ノ      ヽ        (   )
           /  ●   ● |     (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  メール出せやぁ
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛      
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/           
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| | 
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:41:00 ID:qF6tVpH70
昔アトランティス人は日本の女はチョメチョメが横割れなんだと夢想したらしいぜ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:19:54 ID:xYlUoT/+0
あふ本体を再起動することなく「フォルダ履歴」、「プログラムの実行」や「単語の検索」で履歴の複数選択削除、
および全削除が出来るようになるといい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 20:35:33 ID:lqQ3uhVO0
   i゙  ,;i  〃,ア""7ゥ-''f`i, ゙i
  l゙  〃 〃ハ!  i゙   ,ノ ハ, |
  |  _,ィン'",,ノ_|,_` ー  __,| i
  ,|  ,、,,彡シ ィー-ニ,,`_ ,,ィニ|,リ
  |  イr、∨ ,三ィゥミ`"i゙ <='了゙ 
 ((  !.い゙ i  -、,,/  !. |``,リ  
 |`ーミ,_-、」゙ヽ   __<,;;__」 ∧、  
_,」、  `'-、`ヽ ィ'zニ-←,>!:::::::゙>、,,_ ヒント : Shift + Q
  \    `i.| ´ `""´/゙.::;/
  _,,..>.    |.|`''-、__,,/i;::;/====
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:37:37 ID:6YIMhyzv0
あふで例えばリネーム時に現在の日付を簡単に挿入できるような方法ってご存じですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:46:38 ID:s8/TZUAA0
            ∩___∩
            | ノ      ヽ        (   )
           /  ●   ● |     (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  >>302 メール待っとるけん
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛        直接要望出してちょ
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/           
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| | 
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 15:13:00 ID:Y6V4ywUK0
>>302
ATOK使え
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:22:14 ID:TYnvDcGK0
ASDF - 1、ASDF - 2、ASDF - 3、・・・のようにASDFのファイルが多数ある場合に
通常モード、MigemoモードどちらでASDFでインクリメンタルサーチ、
スペースキーでマークをすると飛び飛びでマークになってしまいます(´・ω・`)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:54:10 ID:quovMX0T0
Qを押したら即終了しちゃうんですが
確認が出るように出来ないものでしょうか・・・?

指が太いんですぐ当っちゃいます(><)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:05:12 ID:TyIaNF7B0
うちのあふは確認してくるけど。
どっかに設定あるんじゃね?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:07:00 ID:YfatOAbl0
各種設定(2)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:23:40 ID:5l4GnrBy0
つーか、alt-f4で終了できるようにしてくれ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:26:32 ID:WIJV2TsP0
キー割り当てればいいだけかと・・・
311306:2007/03/02(金) 01:34:14 ID:ceXEDC6v0
>>307-310
見落としてました。教えて下さってありがとうございますm(__)m
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:19:05 ID:dtWBowkm0
俺も上下分割きぼんぬ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:41:58 ID:xF8AZLUI0
            ∩___∩
            | ノ      ヽ        (   )
           /  ●   ● |     (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  無理
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛       
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/           
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| | 
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:10:55 ID:3Q5Bfkvz0
>>309
普通に終了するけど。

>>312
同じく。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:30:27 ID:H28kR5Xa0
>>314
それは既に割り当て済みだからでは
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:59:14 ID:De62Jy+K0
● 寺梅都 ( 2007.03.03 )

・各種容量表示に TB を追加。
・画像の保存にて AtoB Converter 出力プラグイン(*.xpi) に対応。
http://www.asahi-net.or.jp/~kh4s-smz/spi/abc/
・Susie Plug-in の設定ダイアログを呼び出せるようにした。(設定)
・「操作前確認」に「レジ使用」を追加。(設定)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:00:17 ID:x0W6EBd/0
● 寺梅都 ( 2007.03.03 )

・各種容量表示に TB を追加。
・画像の保存にて AtoB Converter 出力プラグイン(*.xpi) に対応。
   http://www.asahi-net.or.jp/~kh4s-smz/spi/abc/
・Susie Plug-in の設定ダイアログを呼び出せるようにした。(設定)
・「操作前確認」に「レジ使用」を追加。(設定)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:02:31 ID:xF8AZLUI0
            ∩___∩
            | ノ      ヽ        (   )
           /  ●   ● |     (  )   
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  >>316-317 うむ、ご苦労
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛       
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/           
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /  
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| | 
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:57:22 ID:vdaf6qeK0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:27:00 ID:/M1FLvBN0
レジって何だ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:40:45 ID:y6gFUjrw0
>>320
スーパーとかでお金を払うところ
パチスロのレギュラーボーナス
電子レンジの略
レジストリ

のどれかではないかと。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:43:15 ID:QXfW8X3H0
1週間くらい前から使い始めたけど
何てファイル整理がはかどるんだ(慣れるまででいくつかゴミ箱送りにしちゃったがw)
作者様ありがとう
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:44:07 ID:y6gFUjrw0
いじってたら見付けた
・Susie Plug-in の設定ダイアログを呼び出せるようにした。(設定)
で設定するとレジストリに書き込まれるコトがありますけど、その確認みたいです。

レジでお金を払わなくても大丈夫そうです(^。^;)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:01:56 ID:/M1FLvBN0
ああ、なるほど。トンクス
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 08:34:47 ID:WUeINlZ30
1、PrintScreen
2、あふ Gキー
3、あふ Ctrl+V
4、あふ Ctrl+S 左窓にBMP生成
5、BMPにカーソルを合わせ&MENUより以下を実行
  "W wisteriaMakePNG" D:\bin\wisteria\wisteria.exe "D:\bin\wisteria\samples\PNG に変換.ini" $MF
6、PNGにカーソルを合わせ&MENUより以下を実行
  "E OptiPNG" C:\bin\optipng\optipng.exe -o2 -k $MF

AtoBで5が要らなくなるのか、ワンキーで出来るように弄くろっと。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:27:55 ID:Nlt5eEkl0
どうでも良いけどなんでキャプチャソフト使わないんだろう。。。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:35:56 ID:af7Sj2vv0
●が3文字になったのって、もしかしてあふ史上初の事かな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:54:41 ID:PYwpaGIu0
>>325
pngoutの方が圧縮効くかも
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 10:56:20 ID:WUeINlZ30
>>326
C:\bin\、D:\bin\、C:\Program Files\
合計200を軽く超えるんだ。
単機能ツールなどをまとめてコンパイルしたり、エディタマクロ等で代用できるものは任せたり
滅多に使わないものは_bak_と圧縮して減らしているのに、これ以上増やしてたまるか。
という根性でやってるからね。

>>328
後でチェックしてみるべ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:18:36 ID:1gvcU2JZ0
リスト化された大量のファイルを一括でマークする方法ってないですか?

仕事上、大量のファイルを扱っていて、マークすべきファイル名のリスト(textファイル)は
あるのですが、ファイルが2万あります。母数は5万です。
ファイルのリストを見ながらマークするのがほぼ不可能なので、何か良い方法はないでしょうか?

どなたかお知恵を・・・。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:27:40 ID:tfeaonHt0
>>330
マークだけしても意味が無いだろう。
その後どうしたいのだ?
リネームか、移動かなど書かないと連携ツールのアドバイスもできないぞ。
うまくすればbatファイルで処理できる内容かもしれんが。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:55:49 ID:1gvcU2JZ0
>>331
早いレスどうも。
やりたいことは、ファイルの移動・コピー・削除です。

リストにはファイル名と更新日時があって、ファイル自身の更新日時がリスト更新日時より
極端に古いものは除外してコピーしたいというのが本来やりたいことです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:01:48 ID:tfeaonHt0
>>332
perlとかphpとかのスクリプトで逐一処理するのが一番いい気がするが…。
なんか他にいい手はあるかな?

極端に古いってのが年単位なら、リストは無視し時間でソートして古いのだけ
消すってのは駄目なのか?
ファイルの更新日時がリスト更新日時より新しい事がありえないなら、それで
いい気がする。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:29:15 ID:tfeaonHt0
ttp://www.fpcu.jp/dosvcmd/batch.htm#for
ここの解説にあるような、forにfilelist渡すようにして、listのタイムスタンプと
該当ファイルのタイムスタンプを比較して、消すなり移動させるなりすれば
1ファイル毎の処理になるけど処理できる気がする。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:36:36 ID:1gvcU2JZ0
>>333
やはりあふだけでは難しいですかね。

更新日時はリストより新しいこともありえます。
フォルダ内のファイルのファイル名と更新日時を取得する方法までは見つけたので、
あとは、リストのファイルを一括でマークして、フォルダにコピーできれば、
EXCELに貼り付けて、関数で更新日時を比較して対象を絞ることができます。
今はbatファイルでやってます。あふ(+連携ツール)でできるとすばやく出来て幸せになれるのですが…。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:38:21 ID:1gvcU2JZ0
>>334
おっと書いてる間に。ちょっと見てみます。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:48:41 ID:WUeINlZ30
マークするだけなら
リストファイルの書式をイカのように痴漢してコピー
"あふぁ.afa" "あふぅ.afu" "あふぇ.afe" "あふぉ.afo"
Shift-X でプログラム実行
&MARK ここにコピペ

これでいいんじゃね。

&SET $n → &MARK $n を使えばと思ったが、機能的に無理なので気にしない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:57:35 ID:tfeaonHt0
ただ、batだけでは、ifを使っても単純な比較しか出来ないから結構難しいと思う。
vb使える神の登場希望w

ttp://kumasoft.org/devmemo/batchfile/view
この例みたいに、ソートする順番をうまく使ってある程度の件数で絞る方がお手軽な
気がしてきた。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:35:46 ID:4t6NLAv/0
素直にvbsとかでやったほうがいいと思うが・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:51:54 ID:1gvcU2JZ0
batでいろいろやってみましたが難しい…。
マークするだけなら、>>337の方法でもいけますね。ただ、ファイル数が2万とかでも出来るのでしょうか。
やはりvbsですかね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:03:10 ID:nVoAjyOW0
設定覧にもマニュアル見ても見つけ出せないのですが、
あふで拡張子別の設定を行っていない拡張子については、
Windowsの標準関連づけに従うといった設定項目は
無いのでしょうか。

もしマクロで実現できるなら実現方法を教えてもらえないでしょうか。
342341:2007/03/04(日) 17:05:56 ID:nVoAjyOW0
ごめん、拡張子の設定で存在してました。
ただ、未設定は全部って言うのは無理なのかなぁ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:10:49 ID:0OlNdmMk0
PFキーを押すことによって指定した数だけマークする方法はありますか?

マークせよ 100

こんな感じの命令ありませんか?

数万に及ぶ連番ファイルを100ファイルずつ別フォルダに
保存したいんです。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:13:55 ID:3n5XSGOY0
>>341
よく意味をくみ取れないからあれだけど
Ctrl + Enter じゃ都合が悪い?
345341:2007/03/04(日) 17:31:30 ID:nVoAjyOW0
>>344
全然悪くないです、すごく良いです。
というか、これが見つかりませんでした。
SHIFT+ENTERまでは調べていたんだけど、CTL+ENTERは見逃してました。
ありがとうございます。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:17:14 ID:WUeINlZ30
>>343
PFキーなどワンキーでする方法は知らないけども、
連番なら簡単にフォルダ分けできるます。
100ずつに分けるなら
 あふぉ00000.afo 〜 あふぉ99999.afo の場合、拡張改名 左から -6 文字目に 挿入 \
 00000あふぉ.afo 〜 99999あふぉ.afo の場合、拡張改名 左から 4 文字目に 挿入 \
二桁の頭に"\"が入るように拡張改名すれば100個ずつ分けられるます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:42:03 ID:0OlNdmMk0
>>346
すんません、頭が悪くて意味がわかりません

詳しくお願いします
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:36:18 ID:WUeINlZ30
まずは、あふと同じフォルダにある AFX.TXT と AFXKEY.TXT を読んで下さい。

・例、0000〜9999.afo を 100ファイルずつフォルダ分けする場合。

テスト用に準備した状態
ttp://vista.crap.jp/img/vi7300692692.png

 1、Aキー で全ファイルをマーク
 2、Shift + Rキー で拡張改名ダイアログを出す
 3、拡張改名ダイアログで以下の画像のように
   "左から -7 文字目に挿入 \" となるよう入力
  (画像) ttp://vista.jeez.jp/img/vi7300696590.png
 4、Shift + ENTERキー で実行(処理が重たいので、しばらくあふが固まります)
 5、0000.afo は 00フォルダ内の 00.afo に
   9999.afo は 99フォルダ内の 99.afo に
   それぞれ名前を変えて移動されます。
  (画像) ttp://vista.crap.jp/img/vi7300700108.png
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:49:27 ID:oytyu8q60
>>343
あれ? 前に UWSC でおいらが作った数値入力マークスクリプトを
誰かが AutoHotKey に移植してなかったっけ?

あぷろだ教えてくれれば うpするけど。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:13:55 ID:0OlNdmMk0
>>348
わざわざいろいろやって頂いてありがとうございます。
やっと意味がわかりました。
連番の一部を使ってフォルダにするというやり方ですね。

ただ、残念ながらこれだと連番が維持できません。

連番を維持したまま分けないと当方では意味がないので
残念ながらこの方法は使えません。

わたしのために時間を使っていただきありがとうございました。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:04:42 ID:k9UJV9kd0
SHIFT+Fの検索で、フォルダ名だけを対象にすることって無理ですかね?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 03:04:49 ID:qn4YRNDR0
>>350
丁寧にレスを書く前に、自力で何とかしよう考えることに時間を掛けて下さい。
目的に対する条件や何か試したのなら「〜を試した」など、情報は出来るだけ書くべきです。
小出しにしたり他人を使う事しか考えてないようであれば、2chでは放置されますので気をつけて。

ファイル名をそのままにしたいのであれば、PFキーに以下を登録
 ®REN -T s/(.*)(00\d)(.*)/$$2\\$$1$$2$$3/k
-T は試改名なので、変換実行する場合は -X に書き換え (AFXCFG.TXT を読んで下さい)
(00\d) は実際のファイル名に沿って適宜書き換えて下さい。
このままの場合は以下のように変換されます。
 000001.afo 〜 009999.afo → 000\000001.afo 〜 009\009999.afo

正規表現はググって調べて。

>>351
\.や拡張子を除外して m/ de検索と思ったけど、検索ソフト使った方が楽かも。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:40:20 ID:Es+M/+hT0
aceをUnAceV2J.DLLで仮想フォルダに展開する事は出来ないですか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:46:17 ID:d7w6Q+NG0
             l / /       _.二ニYス.   /ソヽ/    l |
              jノ イ   _      '     ヽヘイ /_  ヽ    ' :l
             〈 /{/          , _ノ_ノ└'´ \ ヽ l  / j
           {j:.:i  、_ 、      / 厶こr`Y    V>-、/  ,
               ヽVY〈 ハ         Vしり } '   く7゙/ヽ l /
              l} ヒr」       ゞー '´     l! ノ , / /
>>352 作者乙   _, | ゞ' .             /'_./, '
           /´  ',   ヽ       \_f´ ̄`¨ヽ /
           {!  ,.-\   マ二)         |    . : :ヽ, -―- 、
           ゞ、/  : .\   ::.       L-- 、: :/
               入 ̄ , -_‐≧:. 、    _ イ―-ゝ:_/
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:54:51 ID:gnvzjWdc0
だれかあふを使い始めたきっかけでも語らないか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:07:02 ID:vmOHWYAk0
そこに*があったから。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:09:28 ID:gnvzjWdc0
なんとなく書いてみる。

ベクターをさまよっててはじめてファイラーという存在を知って、そこでFileManager1というファイラーを使い、
今までエクスプローラーを使っていていたのでファイラーの便利さに感動と興味を持つことに。
次に評価の高かったものを色々と試して使いやすかったまめFileやSeeZに落ち着くが調べている内に2画面ファイラを知る。
ちょっと違う形式に興味を持って興味本位で使ってみる。
使った感想は、なんだこれは使い方がわからんで、ファイルがテキストのように並べられていて本当に動作するかも疑問だった。
だいなやDFを平行して使ってみるがあふが一番しっくりした。その後倉を知って必需品となった。
あふ便利すぎるぜ。てか長いなw スルーでおk
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:10:20 ID:gnvzjWdc0
ちょ、>>356に1行でまとめられたw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:41:36 ID:LckOGN6z0
[PC98] FILMTN

[X68K] mint

[win] pyxis

[win] 春M

[win] afx
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:14:00 ID:TpcaH/6U0
マウス使うのめんどくせー⇒あふ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:15:34 ID:zrL1IoEG0
記憶が定かでないが、あふ登場前のWin環境ではFD系を使ってたかなあ・・・
68ではSTF→mintだったから、あふは当然の選択と言える
98ではFD→FILMTN→WDだった(ようやくWDという名前を調べた)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:39:29 ID:0soyhFrw0
キーボードカチャカチャ格好良い⇒あふ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:49:44 ID:RirTrmnO0
68
STF→mint
98
FD→FILMTN→WD→K-Launcher
Win
Fileman→Explorer→Afx
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:59:04 ID:OMSCyywK0
[Win95]
explorer

[Win2000]
Explorer

まめFile2

Explorer

まめFile2

Explorer

あふ

だいなファイラー

あふ

[WinXP]
あふ

ファイラーというものを知って、まめを試したけどしっくりこずexplorerに戻る。
けど、やはり便利らしいということでまめ使う。→やっぱり微妙。
そんなとき2画面ファイラーのあふを知る。試すがマウスが全く使えずよく分からず。萎える。
だいなファイラーを知る。マウスが若干使えたのと、あふよりも標準状態では使えたので2画面ファイラーの魅力にとりつかれる。
再びあふを試す。だいなでの経験を生かして使いこなせるようになる。
今に至る。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:30:25 ID:7Zy7nQyU0
卓駆とか使ってた
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:31:55 ID:JByiSS520
おれも、だいなで入門 → あふに定着。
だいながなかったらExplorerに戻ってたかも。だいなに感謝。
DFも試したけど、やっぱり2画面が合う。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:39:51 ID:9bj3N9990
Windows時代からPC使い始めた人であふ使ってる人いるのな、ちょっとびっくりした。
ほとんどSTF、mintあたりからの流れだと思ってたのに。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:07:08 ID:ic8nYJXo0
[Me]
explorer

あふ

explorer

[XP]
explorer

あふ

キーボード操作に目覚めCraftLaunch導入とともにあふを使い出す
キーボード打つのが面倒になりnrLaunchへの移行とともにexplorerへ出戻り
マウス回すのが面倒になり倉へ復帰、ファイラーもあふへ復帰
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:47:12 ID:albSrVW00
[X68K] 旧FU (ビュアが内蔵されてた頃)

[X68K] 新FU (ビュアが外部呼出しになって動作も遅くなる)

[X68K] STF (ビュア内蔵で軽快、2画面の使いやすさに目覚める)

[X68K] mint (Madokaの書き方が分からずアーカイブ内のPDXが消えて泣いた事も)

[Win98] explorer (eFxなどで見た目を変えることに嵌る)

[Win98] あふ (でもやっぱり2画面ファイラの使いやすさには及ばない)

[Win2k] あふ (* もすっかり拡張されて肘まで入るようになる)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:45:55 ID:0tOv353D0
[MSX] FILMTN

[TOWNS] OS添付の物

[PC-98] FILMTN

[Win3.1] explorer

[Win95] explorer?

[Win98SE] DolphinKick

[Win2k] DolphinKick

[WinXP] あふ

MSX-Viewは使い物にならなかったから、それからずっとキーボードファイラーが基本
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:47:18 ID:L6y8d3mm0
explorer

Avesta

あふ mdie

マウスが手にあるときはmdieを使う。

…あふがちょっとでもマウス操作にも対応していれば。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:58:18 ID:BfJT0qOU0
[win95, 98, 98SE]
Explorerを使う。マウス動かすのまんどくせ。
まめFileも使う。やっぱりまんどくせ。

[win2k, xp]
倉やCUIアプリを*に突っ込みまくる。
もう*無しでは生きていけない。

[linux]
*にwineを流し込んでみる。
うまく動かなくて(´・ω・`)ションボリ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:26:47 ID:6m2STZ6+0
ちょ、この元X68kユーザー率の高さは異常w
俺もだがw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:26:50 ID:M0ABRlAx0
[Win98se] Explorer

[WinXP] Explorer

(某互換シェル導入ついでにファイラーも物色)

[WinXP] あふ

Explorer環境から脱却しようとしたことが全ての始まりでした
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:39:57 ID:/bnhAVy50
[X68K] TF

[X68K] STF

[X68K] mint

[Win98] あふ

[Win2k] あふ

[WinXP] あふ

よく一途な奴と言われます。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 08:04:49 ID:Qk2guN4X0
>>372
> [linux]
> *にwineを流し込んでみる。
> うまく動かなくて(´・ω・`)ションボリ

Windows と PC-Unix/Linux (あるいは Mac) の両刀使いの人って、
ファイラはどうしてるんだろ? FD_Clone も便利だけど、あふに
比べると…。

スレ (板) 違いスマス
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:08:40 ID:mVMzPy8m0
Midnight Commanderをちょっと使ってみたことがあるが、もう忘れた。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:41:56 ID:GlSZCwuR0
[PC98]
EC2→FD→FILMTN(h)→Vz→WD

[Win]
DOS窓でWD→KF→だいな→あふ

>>376
mfiler2はどうよ。とか言いつつ自分はzsh上で作業してるけど…
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:28:04 ID:T7svGQzi0
ぶっちゃけ忘れた
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 14:03:06 ID:owtvz7M30
ぶっちゃけどうでもいい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:06:18 ID:QeKljLON0
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:07:17 ID:ENMAOcyB0
加齢臭のする変態ばかりですね。
Win時代しか知らない若造な自分にとって、Explorerのデスクトップが
ファイラの1窓だと知った時はショックだった。
PCを触り始めた初期からマウスが煩わしくてそのまま。

[Win95]
 Explorerをキーボードで操作
[Win98、Win98SE、XP]
 あふ (+xyzzy)

今ではレジストリのRunにあふ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:22:23 ID:sy2a5F7f0
[XP]
Explorer使いにくいめんどくさい
→ファイラの存在を知る
→「あふ」。なんてイカス名前なんだ!

物心ついた頃にはwindowsの時代でした。親のwin95,98あたりでペイントしてた記憶はあるけど…
「あふ」を使い始めたとき、explorerがファイラだとは思ってなかった。(ファイラ=キーボードと勘違いした)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:28:37 ID:HzVXsTZc0
みなさん、いろいろ使っていますね。

私もWinから使っていますが、Explorerがいやになってファイラーを物色。
3ペインのSeeZあたりに一時落ち着いたが、2画面ファイラーを使っている人をみて憧れた。
それからはあふ一筋です。

2画面ファイラーはいろいろ有ったけど、あふを使おうと思ったのはやっぱり名前かな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:31:54 ID:N+KLQwqt0
デスクトップがごちゃごちゃする→ランチャを使うと便利だと知る→
Craftって奴を使ってみるか→あふってのを使うとさらに便利だぞ→何じゃあふってw→うはww便利www
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:12:49 ID:nwBv2gWP0
[Win95]
Explorer

まめFile2

あふ

[WinXP]
だいなファイラー

あふ

俺はこれかな。
まめで練習してファイラーを使ってみたが、PCの性能がナニwなので、徐々に重くなっていった。
で、発起してあふへ。最初は使い辛かったが、結局一週間もたたずになれた。
XPになって、unicodeが使えるだいなに移っては見たものの、なじめず敗退。
結局あふに戻る。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:46:20 ID:H1q8Vznb0
X1c   wラジカセ
98    エコロジーU 
win3.1  ファイルマネージャー
win95  Explorer→まめ2
winXP  まめ4→あふ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:20:01 ID:Qk2guN4X0
>>381
誘導トンクス。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:49:53 ID:j39v0XHo0
あふって説明書読まないで始めたゲームのように、
後から気が付かなかった機能がワラワラ出てくるw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:08:46 ID:JByiSS520
「ゲームの後半あたりで説明書みたら、
――『キャサリンこんな技あったんや。この技あったらもうちょっと早くクリアできたわ(笑)』」
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:10:08 ID:6UFiQgvq0
はあぁ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:10:14 ID:TE6eZ/Ra0
今夜あたり正式版来そうだな


393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:16:28 ID:+NXMwPRM0
>>382
×Win時代しか知らない
○Win95以降しか知らない
昔のWindowsはデスクトップにファイルを置いたりできなかったんだぜ。

[DOS]
 FD→FSとvzの常駐モードの両刀
[Win]
 Explorer→あふ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:26:32 ID:wl9XwrbV0
最近「あふ」の「あ」にアクセントを置いて言う人を発見したが、おまいらはどうよ
ttp://www2.nkansai.ne.jp/users/ytaniguchi/tajima_ac_jap.htm
俺はこれで言うと尾高型だな。発見したのは頭高型。平板式の人はいるかな?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:47:37 ID:MhKzzfpc0
身近で使ってる人がいないからあれだけど
俺は、「あ」にアクセントを置いているみたいだ
「ふ」の方は、口をしぼめるて息を吐く感じで
ほとんど発音してない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:50:02 ID:JOKjm1Ra0
あふの発音は
↑→だな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:27:11 ID:pqFbql2z0
FSいいよな
っていうか、HP200LXで現役
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:37:48 ID:9bj3N9990
>>393
アイコン警察にはかなりお世話になったなー。
いや、まぁ、それだけなんだが・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:40:21 ID:Ei4oeAMd0
俺はタッチタイピングできるようになろうと思ってあふと倉を使い始めたんだよな
ノリとしてはタッチタイピング養成ギプスw
PC使い始めたのがwin98だったんで、正直コマンドラインとかサッパリだったんだけど
この二つのソフトのおかげでバッチ書いたりスクリプトいじったりできるようになった
いいとっかかりになってくれたと感謝してる
しかしタッチタイピングは未だにできなかったりするんだがw
素直にタイピング練習ソフトで練習しとけってことだね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:58:23 ID:y2aEb8IN0
Macが初パソだったが、CEの登場と共にWinを弄りだし
アリアドネを経て、現在あふ@Winがメイン環境。

最早Macの郷には帰れません。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:07:03 ID:gOnJQp1p0
帰る道だって覚えてない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:18:33 ID:3hSh3z+d0
みんなもっとあほについて語ってくれ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:23:27 ID:xjVyv2gL0
>>390
キャサリンを私に紹介しなさい。
命令です。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:22:29 ID:aHno4lKg0
afx WebSearchMenu
" Google" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://www.google.co.jp/search?num=100&ie=sjis&oe=sjis&safe=off&q=$I"検索キーワード(Google)"
"A Google2ch.net内" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://www.google.co.jp/search?num=100&ie=sjis&oe=sjis&safe=off&q=site%3A2ch.net+$I"検索キーワード(Google2ch.net内)"
"S Googlebbspink.com内" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://www.google.co.jp/search?num=100&ie=sjis&oe=sjis&safe=off&q=site%3Abbspink.com+$I"検索キーワード(Googlebbspink.com内)"
"D Googleイメージ" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://images.google.com/images?num=100&hl=ja&ie=sjis&oe=sjis&safe=off&q=$I"検索キーワード(Googleイメージ)"
"F Googleキャッシュ参照" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://www.google.com/search?hl=ja&ie=sjis&q=cache:$I"URL(Googleキャッシュ参照)"
"G Googleマップ地名" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=sjis&t=k&om=1&iwloc=addr&q=$I"検索キーワード(Googleマップ地名)"
"------------------------"
"Z Internet Archive" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://web.archive.org/web/*/$I"URL(Internet Archive)"
"X MapFan住所" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://www.mapfan.com/keywordsrch.cgi?SRCHKIND=SRCH_ADR&PARAM=$I"検索キーワード(MapFan住所)"
"C Goo国語辞典" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=jn&MT=$I"検索キーワード(Goo国語辞典)"
"V Goo英和辞典" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=ej&MT=$I"検索キーワード(Goo英和辞典)"
"B Goo和英辞典" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=je&MT=$I"検索キーワード(Goo和英辞典)"
"------------------------"
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:23:07 ID:aHno4lKg0
"Q Weblio辞書" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://www.weblio.jp/content?ie=Shift_JIS&query=$I"検索キーワード(Weblio辞書)"
"W Weblio類語辞典" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://thesaurus.weblio.jp/content?ie=Shift_JIS&query=$I"検索キーワード(Weblio類語辞典)"
"E Exciteテキスト英訳" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://www.excite.co.jp/world/english/?wb_lp=ENJA&before=$I"検索キーワード(Exciteテキスト英訳)"
"R Exciteテキスト和訳" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://www.excite.co.jp/world/english/?wb_lp=JAEN&before=$I"検索キーワード(Exciteテキスト和訳)"
"T Exciteウェブ翻訳" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_lp=ENJA&wb_dis=3&wb_url=$I"URL(Exciteウェブ翻訳)"
"------------------------"
" CodeGuru" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://search.internet.com/www.codeguru.com?submit=1&IC_QueryDatabase=www.codeguru.com+www.codeguru.com-article+www.codeguru.com-comment&IC_BatchSize=100&IC_QueryText=$I"Keyword Search(CodeGuru)"
"A FileMirrors" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://www.filemirrors.com/search.src?type=begins&file=$I"Keyword Search(FileMirrors)"
" Amazon.co.jp" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw/?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=$I"検索キーワード(Amazon.co.jp)"
"A aucfan.com開催中" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://www.aucfan.com/search?o=t1&q=$I"検索キーワード(aucfan.com開催中)"
"S 価格.com" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=$I"検索キーワード(価格.com)"
"D 特価COM" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://www.tokka.com/goods/search.aspx?search=x&name=$I"検索キーワード(特価COM)"
"------------------------"
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:25:57 ID:aHno4lKg0
" Wiki.theppn" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://wiki.theppn.org/?search=$I"検索キーワード(Wiki.theppn)"
"------------------------"
"1 Edit this" &EDIT $V"afx"\menu\websearchmenu.afx


ブラウザ立ち上げてMy検索用ページを開くのも面倒になったので
頻度が高く移行できるものは &Menu に移行してみた。
何か足りない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:26:05 ID:j80d/n330
俺はwin95使ってて、安定させるためにシェルをlitestepに変えたのがきっかけ
explorerの代わりを探しててあふに
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:27:16 ID:aHno4lKg0
スレ汚しスマン
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 02:31:00 ID:aHno4lKg0
Googleイメージ は20件固定だから num=100 は要らないか、
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 04:11:33 ID:9YMNvvFo0
>>402
まずは存分に自己紹介からどうぞ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:17:04 ID:XwAHIIcv0
&EACHのスイッチ指定による表示更新なんだけど、
一回しかコマンドを実行しないと、更新されないのが気になる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:03:15 ID:gOnJQp1p0
メニューを呼び出すとデフォルトが一番上の項目だけど、
カーソルのあったファイルの拡張子によって、
デフォルトが変えられるようにして欲しい
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:35:54 ID:BxG/KQhC0
_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ        ,_ノ  ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        / iニ)ヽ,        /rj:ヽヽ  ヽ/     。.    .
-―'' ̄         ;〈 !:::::::c!      ' {.::::::;、! 〉   |    ̄ ̄|  _|_  丿 |~~~~~| __.  ■ ■
.  |             (つ`''"   __  `'ー''(つ   |     |   |  /|.    丿  | 丿 ▼ ▼
   |      /////         |    |      ///  |   __|  丿     |   /   丿   ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.       /     |        /
――ヽ   /      ヽ     /      |      /⌒ヽ、
    \/       |     | ̄ ̄ ̄ ̄|       /    ヽ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:49:27 ID:QEHXQ3+a0
どうした禿
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 03:41:12 ID:vHOVRdWM0
>>412
コンテキストメニューのことを言ってるならWindowsの設定をいじればいいだろ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 04:02:17 ID:kPmoeu6i0
いや、ユーザ定義メニュー
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:20:40 ID:BxG/KQhC0
_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ         ,_ノ ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        / iニ)ヽ,         /rj:ヽヽ ヽ/     。.    .
-―'' ̄         ;〈 !:::::::c!  |___,/' {.::::::;、! 〉 | -┼-   -┼- 丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
.  |.            (つ`''"   |     /  `'ー''(つ.  |. -┼-   -┼- /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
   | .        /////       |     /      /// |   | 丶  |     丿   /  丿  ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、
    \/       |        |_/         /    ヽ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:55:29 ID:IfeiRbo10
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:56:35 ID:wuGkauIi0
411より、作者様へ っ*
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:11:46 ID:iF9qGxNM0
肛門様って、さりげなくマメな作者だよなあ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 22:21:09 ID:wuGkauIi0
恐らく不具合かな…
各種設定(3)の「ファイル窓の枠の厚さ」を
1~99の値から0にするときは即時反映されるけど
0から1~99に変更すると再起動しないと反映されない…

仕様でしたっけ?だったらすいません。度々すいません
というか0以外で使っている方いますか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:28:38 ID:rkRCBGb20
> 進捗コールバックが全てコメントアウト
一旦外して様子見リリース→そのまま忘れた とか
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 02:53:35 ID:4f0eGBaC0
拡張改名も履歴取って…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:47:47 ID:2ZSbPmCA0
表示画像保存の時、左右両方の窓を更新して欲しい。
左右同フォルダ表示、元フォルダ保存時に先フォルダだけ更新されて保存ファイルが無いことが。実害無いけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:11:02 ID:lzBRfXn80
$Kのキー入力ウインドウも履歴とって欲しい…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:29:00 ID:AmBlENRc0
前回の寺梅都は簡単だったけど
「或椎」は5分ほど考えてしまった

Release CandidateのRCね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:26:02 ID:C/3KDXWd0
なんて読むの?或椎
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:33:19 ID:OY3f3Nv10
あーるしー
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:33:57 ID:xgtcGc1S0
あるいは
しいな

変換してみ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:53:45 ID:z4pZelYK0
そこは普通しいたけだろしいたけ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 18:28:32 ID:hAFrbxJv0
けいついだな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:40:51 ID:efM/fujT0
しきいちだろう
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:47:16 ID:oUdcKvrX0
じゃあ 来週月曜の夜に更新される 正式版のタイトル 予想しようぜ


まずはおまえから
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:24:41 ID:lGx/iVaD0
穴流
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:41:58 ID:oUdcKvrX0
架墳笑
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:02:02 ID:U6TopE5F0
精子木番
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:22:57 ID:+24d2Ex10
正式版は公開ページがあるので、タイトルはありません。次。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:35:27 ID:YobS+ZgT0
差鞍作
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:39:55 ID:lGx/iVaD0
>>436
食宇清芽
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:40:42 ID:lGx/iVaD0
OK、アンカーミスった('A`)
>>437
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:41:25 ID:oUdcKvrX0
精子黄ばんでるのか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:50:33 ID:s+LLWgVQ0
>>364
ファイラーって何に使ってる?
ファイル整理もリネームもExplorerとか別のソフトですませちゃうから
あんまり使う機会ないんだよなあ・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:56:34 ID:0gT3u1w+0
なんだこのロングパスは。
ちょっと怖くなってきたわ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:55:34 ID:OstJDoS+0
    _    /三\                           /ニヽ      __          /ヽ   /\
   ト ミー-个=:、;;;;/彡y-―ォ        ,.-‐ニ‐-、         //;;;| |     /,.、!       〈三ヽ /三/|
   ヾヾ、;;;;;lト  Y/::,イ::ア/ツ      //  |  \      -='-'⌒| l    /(;:リ|       !\   / _|
    \ノ;;;;|ト、ヾ:'|彡ク;;;lレ'      //〉 ┌.、 |_,.ィ! ハ         |:::::`! rく_/⌒ヽ\     ( )){ }( ))
     /∠,l!;;\ |/へj|       l</ 《 ヾゞ!ヒシ rヾl         !;;;;;/三;::::::}  `ヽ)      トイ`|i|⌒ Y=}
     〔:Y/∧ー宀^i \〉      f三ゝ L〉 r┴r=" =ヘ        |;;;;;l;;;Y : :ニ、__           { ヽ || r‐'リ -i
    ∩へく/∧。,゚.∧ヾY  ∩    ∩三> ニ ' ゞツ  彡 ∩  /⌒ヽ ト:;;;;j;;;| : :|;;;;/n)/⌒ヽ     | ミ )!!= 彡-ノ
  (彡⊂);;;;;;\/Vヾ>';;;;>(⊃ゞ)(彡⊂)=、  ´~~` -=(⊃ゞ)(  ⊂);ヽ;;;;;;;l : :|;;;;レ´(⊃  ) ( X ) / ! ト、トく( X )
  ゝ  ヽ;;;;;;;;;;;レトV;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ノ  ゝ  ヽ三≦ニ三ニ=<ノ   ノ  ゝ  ヽ;;;;;;;ゞ;;;ゝノ;;;;T´ノ   ノ   ゝ ヽノしイ_人人ノ  ノ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:46:02 ID:MXckZUWQ0
あふぅ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 08:53:22 ID:4+LofIOo0
352を読んで今さらだがREGRENを尻、便利さにチビった。
FlexibleRenamerが要らないじゃないか。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:29:08 ID:Fu8TGqd00
そういうことする時は、perlでbatファイルを作るなあ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:44:51 ID:JOmmQlmx0
0.198きましたぜ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:46:54 ID:YZIFqn5u0
>>442
フォルダ移動&ファイル開くとき。
いろんなフォルダをあっという間にいったり来たりできるから便利。
キーボード操作だけであっという間にフォルダを出たり入ったりするのはエクスプローラにはできない。
自分で登録したワンキーで特定のフォルダに簡単に飛べたり、とにかくフォルダの中を覗いてファイルを実行するときに使う。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:09:27 ID:MXckZUWQ0
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまた>>448さんご冗談を・・・!
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:10:15 ID:MXckZUWQ0
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|         
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::   ◯rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-◯::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:17:39 ID:8AQ0zHj00
(abcdefghijklmnopqrstuvwxyz)
って名前のファイルを作って、拡張改名で
tr/()/<>/
ってやると
<abcdefghヤklmnopqrstuvwxyz>
になるんだけど、こういうのを正しくやるにはどうすればいいの?
正規表現を使えば何とかなるのかしら。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:18:01 ID:SGUwqFBV0
あふぅ…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:25:02 ID:xx9WcaG20
>>452
®ren -x s/((.+))/<$$1>/k
こんな感じか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:34:54 ID:xx9WcaG20
あ、括弧が全角だな。
適当にエスケープしないと駄目か。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:40:09 ID:OstJDoS+0
              / /:::::::/7|::::: l::/  ト{、小:. ! \::.::. iイl:::: /.l |::.  |メ´ l \\
  ┏┓  ┏━━┓   ∨:::::::::: //|:l :::: l:{ ,.ィ≠ミk\\ヽ   X´;ィ=≠く リ :  |\\ .:\!     ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    l::l:::::|: //_j:ハ::::::l代〃 :ハヾ ` \、  "f〃下:ハ>|:::::  |、 \\ l      ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|::l:::::| { {/│:ヽ:: ', Vヘ:::j.|         |rヘ::j.リ '゙ |:::::  l、}  lヽ/;━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |::l:::::|::V !^|::::: \ヽゝ-‐'    ,    ゝ‐-'   |::::  l_ノ::.|: |: l: |    ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━|::l:::::l::::::: `l:::::: .::::f`      _____      ,'::::  ハ:::. l:: |: l: |━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃    l::ハ::: !:::::::::::l:::::::: ::ヘ     ∨     リ      /:::: /::  /::: l: l: |      ┏━┓
  ┗┛      ┗┛    ヽ! ヽ::ヽ:::::::::ヽ::::: l.\       /   ,. ィ/:::: /::  /:::: /:/l:リ      ┗━┛
                  \ \ゝ :::::: ヽ ::ハ  fヽ、   ー '  イ |: /::: イ::  /\/ノ リ
                   X ヾ:::::::::lヘ::.ヽ l   >ー<   〃:/ l:: /  /\
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:48:13 ID:Mwim7tIB0
はい、411です
マニュアルに追記有難うございます、忘れていた自分を恥じます

枠が斜線じゃなくて壁紙だったらいいなあとか、御免なさい、では
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:53:19 ID:OstJDoS+0
ホントにどーでもいいことだけど、TBに対応したのなら

ファイルサイズを KB MB GB 表示する    は
ファイルサイズを KB MB GB TB 表示する に

変更すべきでは?w
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:13:36 ID:H29yrlc20
1.98リリースおめでとうございまーす
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:27:41 ID:QpRBXDOK0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:29:37 ID:di3oBRYL0
これは07年内に「あふ2.0」来るな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:33:46 ID:S6S++SWt0
おめでとうございまーす!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:37:48 ID:xx9WcaG20
>>461
また、あふ 0.20になったりしてな…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:54:28 ID:MXckZUWQ0
ファイルの分割サイズに???T表示が欲しいです( ><)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:10:39 ID:3HQBedio0
>>464
あふに「本気ですか?」

と言われたいんだな。おまえも。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 03:09:19 ID:1zVp1hLh0
>>463
1.99→1.991~1.999→1.9991

こうなりそうな予感・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 04:01:26 ID:rDgJOUJc0
TeX のバージョンは
限りなくπに近づいていくんだっけ?
3 -> 3.1 -> 3.14 〜 3.145159 -> 3.141592
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:04:16 ID:Lcdf0MFH0
いまさらの質問で恐縮ですが、ドライブの使用量を調べる時、
どういう操作をすればいいでしょうか?

ディクトリなら i ですが、ドライブの場合はわかりません。
現在はわざわざ Explorer をたちあげて、ドイラブのプロパティ
からみています。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:07:49 ID:+uV91tXg0
ファイル表示窓とメッセージ窓の間に書いてあるよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:40:41 ID:Lcdf0MFH0
あ、ホントだ。今まで気付かなかった… orz
使用量のパーセント表示とかってできるのでしょうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 18:37:11 ID:3HQBedio0
無い。まずは AFX.TXT や AFXCFG.TXT をしっかり読むんだ。

UNIXのdfコマンドをWin用にコンパイルすりゃいいんだが、
まぁそのまま作ってくれてる人は居るもんだ。
 Ryu1 Web site
 http://www.ryu1.jp/index.html
 ソフトウェア内の df な

 $V"afx"\afx_run_v2.exe C:\dfを置いたディレクトリ\df.exe
こうすりゃあふで見れる。
ちなみにXPSP2でVer.2.00を試してみたが表示されないので
同じようであればVer.1.12を試すように。

他UNIXツール
 コマンドラインツール - WindowsをUNIXっぽく
 http://qwerty777.s57.xrea.com/winunix/command.htm

常時表示したけりゃ Samurize でも使えばいいんじゃないか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:02:57 ID:Lcdf0MFH0
>>471

なるほど、詳しい説明どうもです。一応、Cygwin を入れているので
df で表示することは可能です。

afx_run_v2 は確かに魅力的ですが、当方「窓使いの憂鬱」の人なん
ですね (同居可能という話も聞きますが…)。

検討してみます。重ねましてありがとうございます。


473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:54:52 ID:pQS2mNzH0
$Iにデフォルトの文字を入れて選択状態にしたいんだけど、できないんだよね。
何か替わりの方法でも何でもないかな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:14:03 ID:XVyazRpz0
>>472
afx_run_v2 を作ったものです。「窓使いの憂鬱」と共存使用してますが、
当環境(Win2KSP4)では問題なく使えてますよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:02:18 ID:X/vd6zrI0
とても便利に使わせていただいてます
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:21:53 ID:U0qWduLZ0
0.198って何気に大幅更新だよね。
転送速度が段違いになるんだから
NT系OSユーザは即効で更新すべき。

0.198というより0.200という感じ。

あとは画面のレイアウト保護機能だな。
477472:2007/03/13(火) 01:14:24 ID:NPl4oFEa0
わざわざどうもです。
繭のページに共存不可と書いてあったのでビビってましたが、
そうですか。挑戦してみます。m(_ _)m
478472:2007/03/13(火) 04:20:04 ID:NPl4oFEa0
という訳で、afx_run_v2 導入させていただきました。
まだ mp3taginfo で mp3 ファイルのタグを見ている程度
ですが、すごく便利で感謝いたします。

ところで、afx_run_v2.ini のリダイレクトファイルの
指定は、相対パスではできないのでしょうか?

R.File= "\afx\afx_run_v2.tmp" だと駄目で、
R.File= "C:\usr\share\afx\afx_run_v2.tmp" だと正常に
動作します (ご覧の通りパスに半角スペースはありません)。

ちょっとチラ裏みたいで恐縮ですが、アドバイスよろしく
お願いします。環境は、Afx v 0.198 on WinXP Sp2 です。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 05:58:22 ID:YslgmC3v0
>>478
先頭が\だから相対パスじゃない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:06:32 ID:RTeRePHq0
そうたい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:11:56 ID:XokbZq2y0
afx_run_v2の閲覧キーっての設定ってのは、V.Key=vでいいの?
よくわからん。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:35:39 ID:i4T+ZhZp0
普段使ってないキーを指定する。普通V.Key=9あたり。
んでAFX.KEYのキー9の設定を出力されるテキストファイルを見る設定を書く。
詳しくはAfx Wikiのビューア連携Tipsみて。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 11:55:07 ID:i4T+ZhZp0
CTRL+Vを使って画像をImageMagick等でいじった後にあふで再表示したりして遊べないかな。
convert.exe -なんか処理 sample.jpg clipboard: みたいな感じで。
まあ意味ある処理は少なそうだけど。実用っぽい変換は ttp://kyle-in-jp.blogspot.com/ とか?
ほんとは画像表示(ファイル、クリップボード)の内部命令があると便利なんだけど。
&susieは不具合回避用でファイル指定ができんみたいで。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:20:11 ID:XokbZq2y0
>>482
できた。
ありがとう。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:52:58 ID:1q3x6LgW0
472が言っちゃったから便乗して願います
afx_run_v2.iniで相対パス指定がしたい一人です
USBで持ち運びしたいのです
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:05:46 ID:wKb2B2S30
iniというとリダイレクトファイル名か、
単純に
 R.File=afx_run_v2.tmp
でOKだったような。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:16:34 ID:PSqBqDuh0
メッセージ窓のログをファイルに吐かせられるようにならないかな
おながい、作者たん!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 20:14:08 ID:T8Cebnh00
>>487
&MESCLIPでなんとかする、とか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:08:38 ID:1q3x6LgW0
ふとHashMagicとafx_run_v2が連携出来ることに気付き、
(以下HashMagic=[H]、afx_run_v2=[V])

MD5算出:hoge\[V] hoge\[H] /hash "null" -nobuff -md5 -fn -stdout /- $MF $mO
MD5比較:hoge\[V] hoge\[H] /hash "null" -nobuff -md5 -fn -stdout -cmp "hoge\temp" /- "$P" "$O"
[V].ini:R.File=hoge\temp.md5

と書くと、どうも比較が上手くいかない

hash算出→標準出力→比較→tempファイル

と、[H]が処理しているらしく?、tempファイルが[V]によって
比較前の標準出力内容に上書きされてしまう。残念
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:35:23 ID:PSqBqDuh0
>>488
いちいち手動でコピペしないといけないから、
指定ファイルに追記したり上書きしたりする内部命令があればいいなと思って。

これでファイルの移動/複写/リネームの時、ログをフルパスで吐いてくれれば
元に戻すスクリプトを書けるんじゃないかと妄想。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:03:25 ID:9bgrYfMK0
ファイルに操作ログを吐かせるなら、今のメッセージ窓の情報が再利用できる形になってないと意味ないと思う。
今だとフォルダ位置、属性変更、タイムスタンプ変更等々、何をどう変えたかは残らないんで元には戻せない訳で。
例えば本日の操作ログは…と思っても、メッセージ窓見たって何も分からないんだよね。
今はほんとその場で人がちょっと見る程度の情報って位置づけだと思う。

とはいえ寝落ちして変なキーを触ってて、ひどいことになってたことがある身としては
完全な操作ログ(削除以外は元に戻せる)がメッセージ窓に残ってくれると嬉しいけどねwエセジャーナルログ化w
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:00:27 ID:CA4swU+D0
そこまで詳細をもとめるならキーロガーになっちゃうね
493215:2007/03/14(水) 12:27:00 ID:rCRAU3yo0
DBのトランザクションみたいに、
見た目変わったように見せておいて、
コミットしたら実際の作業が行われる
ようにすればいいんだよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:56:25 ID:S799HcXF0
>468
いまさら必要ないかも知れんが、
&PRPTY \
で、カレントドライブのプロパティが出るよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 05:50:53 ID:e/ogyHQq0
設定の「ファイル複写時最大バッファ量」はHDDのキャッシュ値を指定しとくのが良い、
ってなこと書いてあったけど、キャッシュサイズが違う複数のHDDを使用してる場合は
一番小さいサイズに合わせとく方がイイ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:47:58 ID:pWwfRUYd0
>>495
この前のバージョンアップでもう必要なくなったと思われ。
あまり大きすぎなきゃ好みでいいんじゃね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:12:32 ID:e/ogyHQq0
>>496
NT系で標準API使ってたら、関係ない?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:46:29 ID:BMmMb9M40
あふこまんどであふの内部命令を全部使えるようになれば便利なんだけどな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:51:49 ID:zQATIDTM0
あふまんこ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:58:04 ID:50ITfusv0
>>498
それできると、あふを外部からスクリプトで扱える様になる。
各種操作の自動化とかかなり使えそうなんで、出来たら嬉しいんだが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:04:56 ID:TCU92CYV0
気になったんだけど、&EXCDとか&MAXみたいに&で始まるコマンドを
メニューを作らないで、直接手打ちすることってできる?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:28:21 ID:oXVRH57p0
何かのキーに(ファンクションキーやAFX.KEY)
$I"コマンド実行"
で割り当てればどうでしょう。
私一応そのようにして使っています。
意外と使う機会はないもんですが…。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:39:07 ID:TCU92CYV0
>>502
ほうほう。
入力ボックスって、こういう使い方もできるんですね
盲点だったよ ありがとう
まぁ、確かに使う必要はないでしょうね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:37:06 ID:5q/eYolT0
● 豪系 ( 2007.03.15 )

・合計容量の TB が正しく表示されていなかったのを修正。
・占有合計容量表示にて調査ファイルに 8TB を超えるファイルが
 1つ以上あった場合、正しく表示されていなかったのを修正。
・内部命令 &menu にて、表示指定が NULL 項目の行があると、
 カーソルがそこに吸い付いていたのを修正。
・右 D&D シミュレートポップアップメニューが、マルチモニタ
 環境では常にプライマリモニタに表示されていたのを修正。
・キーリピートアクセラレータを導入していると、簡易内蔵テキスト
 ビュアで行番号ジャンプダイアログが複数表示される事が
 あったのを修正。

・マーク合計容量表示も TB に対応。
・ファイルの分割時に G(GB)指定を追加。
・占有合計容量表示をスパースファイル・圧縮属性に対応してみた。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:41:10 ID:a2a53N8X0
ファイルサイズが大きい場合のみ上書きするっていうのは
どのようにすればいいんですかね?
FireFileCopy使うしかないですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:48:58 ID:SbwMMtkp0
               ┏/ >>>>ゝヽ'人∧━∧从〈〈〈〈 ヽ.━┓。
  ┏┓  ┏━━┓  < ゝ{  ⊂>’ 、  ' 〃Ν ; 〈⊃   }..ゝ '┃.     ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   ∇ |   |  ∩___∩  |   | .〆 ,┃   /  ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ ┠|   | . | ノ      ヽ.!   !'´;  ┨゚━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃。冫▽ヽ   \/  ●   ● |   /  ▽┃< ゚ ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ ┃  \   |     ( _●_)  ミ/  て く、 ━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃    ┠─ムヽ 彡、    |∪|  / .┼ ァ Ζ┨ ミo'’` ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛  。、゚`。、   iヽ     ヽノ / 、'’ × 个o     ┗┛┗┛┗┛
            ○  .┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇   ; o┃
            .   ┗〆━┷ Z,.' /┷━.''o ヾo┷+\━┛,゛;
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:50:59 ID:t3EFAUUw0

    ┃   ┏━┃              ┃┃
  ━┏┛ ┏━┃ ━━(゚∀゚)━━┛ ┃┃
  ━┏┛ ┛  ┃              ┛┛
    ┛       ┛              ┛┛
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:11:28 ID:JT3m+oG+0
>>504
ここがじゅうよう
> 早速色々と報告頂いたのでふにふに修正。
> 流石に PB(ペタバイト)は要らんよね。

ふにふにに想いを馳せる、ペタは要らんね。

>>505
同名比較マークすりゃいいじゃないか。


Vistaの括弧が外れる日はユーザが増えてからかね、
あるしい後一週間でβが出る*
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:03:12 ID:Nl9houWW0
>>508
そんなんあったんだ
ありがとうございます。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:15:43 ID:Ws0g7lxZ0
2000sp4だけどVista買った方がいいのかしら・・・

* のお告げを待とう
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:35:35 ID:QJ+QUPHI0
>>510
仕事で使用する気なら止めた方がいい、
ユーザ同士による細かい動作例がまだ無いからな。
最新洋ゲーがぬるぬる動く程のスペックがあって
弄くりたいなら思う存分人柱になってくれ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 03:28:38 ID:uZod5zfa0
> 流石に PB(ペタバイト)は要らんよね。

ぺたバストなら好きです。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:16:11 ID:x2PJY8530
流石ぷにぐらま〜として一流だな
514露出卿:2007/03/16(金) 09:17:47 ID:eswWmCY80
アナル伯爵に乾杯
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:23:45 ID:TkB7kL280
464より作者さんキングアリガトス(´;ω;`)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:46:10 ID:n44wM8pj0
ファンクションキーやステータスバーの表示位置をウィンドウ上部へ移動できるようになると嬉しい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:02:16 ID:l0I4LWkd0
XPにするのだ
2kと変わらないと思ったけど、やっぱり多少はいい
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:21:32 ID:sl0S1omS0
ファンクションキーのボタンが押下できるのには
どういう意図があるのか未だに分からない。
519516:2007/03/16(金) 21:32:40 ID:n44wM8pj0
>>518
確かに左クリックだとボタンはへこむのに、コマンドが機能しないのは何故だろう。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:09:24 ID:Cbv68ns00
>>518
ボタンかなんかのコンポーネントで実装しているだけで、中の人的には
DOSの最下行に表示されてるだけってイメージなんじゃねーのかな。
昔、押しても利かないとは思ったが、stfとかでも押せた訳じゃないので。w
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:37:15 ID:WOCiyC/30
>>518
分かるww 最初の頃はクリックで押しても割り当てた機能が動くモノだとオモテタw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:38:49 ID:TZMzEQ7l0
ボタンじゃなくて、ラベル使えばいいのにな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:45:30 ID:WOCiyC/30
正直、あのボタンをフラットにすればもっと洗練されたデザインになる希ガス。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:02:37 ID:jozlB7r20
今日から使い始めました

リネームってどうするんですか?

Shift+Rの正規表現とか難しいのじゃなくて
普通のエクスプローラーでF2を押すみたいに
1つのファイルの名前を機能はないですかね?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:07:47 ID:MZJNFNt00
r
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:10:58 ID:TZMzEQ7l0
>>524
質問する前に>>2-3を読もうな
527524:2007/03/16(金) 23:11:17 ID:jozlB7r20
>>525

rは大文字か小文字への変換か、拡張子しか代えれないのでは?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:13:25 ID:S7gXhyeQ0
マークすんな。そしてAFX.TXTをちゃんと読め。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:24:11 ID:qoP00VCA0
カスタマイズし過ぎで、デフォルトのキー操作が全然分からない俺ガイル……
530524:2007/03/16(金) 23:24:38 ID:jozlB7r20
すいませんでした
削除と同じ要領と早合点してました

ありがとうございました
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:47:44 ID:MBVHwhQE0
ファンクションキーのボタン何
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:51:22 ID:Z7wHkNz+0
君はファンクションキ〜ベイベ〜♪
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:59:21 ID:Bd1Zm/z30
何このスレのテンションw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:06:43 ID:ujsW9Pgy0
>>529
俺もそう
標準のやつはひとつも無い
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:39:08 ID:W5WPZsgC0
>>532
おどけてるよ〜♪
いかれてるよ〜♪
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:23:51 ID:NGICvqu50
>>523
洗練されたら俺が困る。
見るだけであればスタイルが良いものを選ぶが
触るとなると、ある程度だらしなさが残っていた方が良いんだ。

知らんがな、と言われたらそれまでだけどな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:31:08 ID:hgoZbHtt0
>>536
知らんがな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:31:39 ID:RBp3u9fl0
>>536
知らんがな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:00:56 ID:yJ0MYK5n0
>>494
おお、初めて知った。便利便利
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:09:23 ID:SDQ3DdWW0
http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/

つながらねー
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:34:14 ID:nD7CXH+U0
www.h5.dion.ne.jp自体が繋がらないね。
結構規模でかいんじゃないの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:45:23 ID:nD7CXH+U0
DION・KDDIインターネット 保守・障害情報スレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1173794466/125
らしい。
h2〜h6まで駄目みたい。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 18:04:09 ID:SDQ3DdWW0
あーそれならひと安心。

* 広がりすぎて破裂したのかとオモタヨ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:22:44 ID:KQIfs8os0
意味不明
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:24:04 ID:1i7YWR5O0
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:27:28 ID:Lgke/cy50
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:28:49 ID:I8sPHOd90
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:31:03 ID:y7ZjG2WL0
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:52:43 ID:aaBrChHb0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:41:06 ID:oFcfCQ2m0
なんだなんだ
更新ラッシュだな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:43:57 ID:1i7YWR5O0
アフ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:40:38 ID:mnLxU8a10
ふにふに━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 05:37:07 ID:ug4gzAOh0
>>550
たぶん、この更新でしばらく休むつもり。

不具合もあらかた修正したから最新βを正規に格上げして
なるべくこいつを使って欲しいという意思表示。

よっぽどすごいバグでもない限り、1ヶ月はお休みかな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 05:46:41 ID:9EnBovSa0
乙です乙です
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:51:14 ID:VXv0WSi+0
何だよ肛門様旅に出るのか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:46:01 ID:/cWqHL+/0
この陰嚢が目に入らぬかっ!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:05:58 ID:TJh146jx0
ざぶとん1枚
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:12:16 ID:MuSaQpoC0
『ファイルサイズを KB MB GB TB 表示する』がOFFの時に、
ファイルサイズが11桁(10GB)のファイルがあると
タイムスタンプが半角一文字分右にズレるね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:35:52 ID:TJh146jx0
そうゆうことは早く言ってよw
また直す必要があるじゃん

と * が しゃべります

    ( 'A `) V
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノωヽ__)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:04:36 ID:/c5lprFC0
2・0に↑、3・9に↓を割り当てて幸せ(`・ω・´)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:12:41 ID:AlhcMNn/0
削除コマンドを裏に投げられないかな。
終わるの待つのが面倒になってきた。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:20:42 ID:AlhcMNn/0
あと、登録フォルダの登録限界を増やして欲しい。
足りなくなってきた。
2〜3倍あればいい感じ。10倍なら余裕。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:25:39 ID:jKe3oma40
階層メニューを作ればいい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:40:40 ID:M+55CH880
>>561
FCで削除
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:29:33 ID:hXwCdl3u0
ファルコム 「英雄伝説 空の軌跡 the 3rd」を6月28日に発売
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1174647908/

これかな?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:34:47 ID:0sxosmLz0
アッー!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:41:26 ID:xuhImp1N0
>>565
作者旅路フラグw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:19:11 ID:1OIRMiQq0
Ysはサクッとクリアできるんだが
英伝は長時間プレイになってしまうからなぁ。
というか空続くのか、
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:23:37 ID:MS+sZjgE0
空の軌跡ながいな。3〜5と違って、ワンタイトルで三部作か。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:51:02 ID:Vq4mhVXc0
>>553
作者なのか?w
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 04:00:58 ID:MoU0/OFL0
test.ini というフォルダを作ったらそのフォルダがあるフォルダの ini ファイルのアイコンがフォルダのアイコンになった
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:25:18 ID:v3vaOt9g0
あふ v 0.200 公開
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:15:53 ID:v6RJcIcH0
遂にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!



……でも、メジャーアップデートではないよなw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:10:09 ID:myzJ5UFa0
祝キリヴァージョン
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:12:09 ID:1OIRMiQq0
俺のAfxUpdが火を噴いた。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:28:34 ID:bxiCphVP0


2ヶ月休みます宣言に等しいなw




577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:53:09 ID:lR9aB7gE0
俺の*が火を噴いた
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:45:41 ID:eLa8UkzP0
afxmouse.spiってもう公開してないんですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:48:45 ID:Y0h4JF+w0
さては落とし損ねて後悔してるな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:49:00 ID:dcRNJBsh0
AFX Wikiに保存されてたはず、なかったらスマソ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:51:06 ID:dcRNJBsh0
うんなかったんだ、すまない(´・ω・`)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:55:58 ID:Y0h4JF+w0
  | l l リ , l.|´          | N
  |l   ノ! l l....,,,_        ゙| l|
  |l   / リ.|  -ェテュ=、' ,rtチミ`}ノ|
  |l   ,l 1 |    "´  ゙!`´ f゙1|
  |レ |. l ,ハ|ヽ       !  | , l|
  |i゙ i1 l| | l|      ー:::ァ'  ,! | l|
  |l リ |l|l  lト、    ∠ニニニ;、/ l l|   うーん
  ゙!l     ヾ,\    `二´ /  ,リ
  `ー-、,、__、_ゞ, \     / ,ィ ソ
    ,〃''ー-ニミ-、,`''ー--''{ノ チ''゙
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:25:59 ID:qz2Uo3z80
一応持ってるけど、再配布OKだっけ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:46:42 ID:AIx1cLoR0
wikiのメニューバーにあった「ファイル置き場」を復活させて
そこに上げてみました。>afxmouse_kai.zip
慣れてないので、おかしかったら直して下さい(;´Д`)

>>583
お好きにどーぞって書いてあったので大丈夫かなと・・・(^-^;
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:50:26 ID:EcAWnOoaO
とりあえずうpった
あふ作者改造版afxmouse_kai.zip
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5701.zip.html
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:16:06 ID:MNr3wrCU0
Vista Homeで
あふ専用アップデートツール
AFxUpd.EXE ver 0.5でv0.200をバージョンアップするとエラーがでます。

あふアップデーター
AFX.EXEのチェックに失敗しました 5

Vistaに対応してないと言うこと?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:37:55 ID:1biQl4vM0
なんかあふとvistaって組み合わせが不思議だな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:42:55 ID:aEueoeav0
別に不思議でもないんじゃない?とwin2kからレスしてみる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:06:32 ID:zwHFZWc10
あふびすた と アグリッパて似てない?
590578:2007/03/26(月) 02:35:19 ID:s/13zWjt0
>>584-585
どうもありがとうございます!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:07:26 ID:bpewd2A40
起動時に
前回終了時のフォルダを表示するのを
やめさせたいのですがどうすればいいですか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:29:02 ID:98BQXVUb0
フォルダを指定して起動すればよい
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:59:59 ID:ShypzErM0
>>591
AFXCFG.TXTを開いて
"引き継ぐ"
で検索。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:17:26 ID:ShypzErM0
ああ誤読スマソ。
>>593はフォルダ履歴を保存しない方法だ。

>>591
TXTにもそれとなく書いてあり、>>3の生きているしサイト読めば解説してあるが
引数に
 -l"C:\" -r"C:\"
とすりゃいい。

デスクトップにショートカットを置いているのならば
ショートカットのプロパティを開いて
リンク先の AFX.EXE に -l"C:\" -r"C:\" を加えればOK。
C:\binにあふがあれば
 C:\bin\afx\AFX.EXE -l"C:\" -r"C:\"
こう書き換える、"C:\"は任意で変えてな。

スタートアップなどの場合も、同じようにすればエロス画像フォルダを娘が開くことはない。
595591:2007/03/26(月) 13:52:10 ID:bpewd2A40
>>592
>>594

ありがとうございました
終了時にサーバーのフォルダ開いた状態で終了すると
起動時にすごく遅かったので助かりました
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:33:58 ID:48aV31yN0
>>595
ネットワークフォルダの場合は、カレントにして起動しない設定って
無かったけ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:54:26 ID:Dqk/IB/L0
ぬふぅ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:14:03 ID:ds8Z4+Ss0
test
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:31:10 ID:I4Vh+jwR0
>>598
おおー
あふからの書き込み成功!!!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:09:51 ID:eowCtFch0
       ______
      / ''''''     '''''' \
/⌒ヽ  / 、●ソ ,  、、●ソ  ヽ
|  /  |    ,ノ(、_, )ヽ、,,    |
| |   |    `-=ニ=- '     |
| │  |     `ニニ´      |
| |   !     、____,      .!     …他人面してっけどさ、おまいも天狗だよな?
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 17:01:01 ID:z1M9UKJj0
AFxUpd.EXEって、あふ側で終了確認にチェックしてても
以前は勝手に終了してくれてたと思うんだけど、v0.198あたりから終了確認するようになった?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:04:01 ID:QD6NS0V10
開いているフォルダ以外の範囲に対してもファイル検索するのってfileseeker使うしか無い?
これで検索してもあふで開けないから使いにくいんだよなぁ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:35:30 ID:KcnEQtw90
2層DVDにファイルを焼こうと思ってるんだけど、あふの占有容量表示で出てくるサイズで
何(?.??)GBまで大丈夫?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:42:14 ID:Sdh8oibm0
>>602
1.FileSeekerのあるフォルダのoptions.iniに下記のコマンドを加える
(options.iniが無ければ作る)

[misc]
OpenParentFolder="C:\WINUTY\AFX\AFX.EXE -s -l"%s""

2.FileSeekerで検索後、ファイルを選んで Shift+F10 → I を押すと
選択したファイルの場所にあふのカーソルが移動した状態になる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:06:36 ID:uZ5tQkP+0
インクリメンタルサーチのC/Migemoモードで
* の直後に c と g が入力出来ないのですが、
他の方は入力出来ますか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:16:14 ID:nPpC0yNv0
>>605
出来ない。これは気付かなかった。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:24:26 ID:rg+8ECEe0
>>606
作者乙
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:43:21 ID:A7odbs8T0
出来るけどなぁ違うことやってんのかな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:00:43 ID:nPpC0yNv0
>>607
念のため断っておくけど違うよ。
今日雪が降ったような地方在住。
>>608
あふフォルダにmigemo.dllがある場合
migemoサーチで、あふフォルダ内でgeって打てますか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:07:55 ID:ujY8+36k0
打てなかった。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:08:05 ID:CtPDpSvv0
>>609
言ってることの意味がよく分からないのだが、以下でいいのだろうか。

Fを押す
*を押す
geって押す
migemo.dllにカーソルが合わない
って事かな。

うちだと普通に合うんだけど?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:23:27 ID:A4UXmzMy0
俺も打てなかった。念のため、親指でもグイグイG押し込んだけど無理だった。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:24:11 ID:nPpC0yNv0
>>611
migemoモードにして打てるんであれば
うちと完全に状況が違います。
ちなみに>>609で書いた内容は
F→CTRL+M→geでeキーが打てません。
(*在る無しに関係なく)
多分素人ながらに>>605が指摘されてるのと
同じ原因じゃないかと思うんですが。
614602:2007/03/29(木) 22:31:02 ID:uHZPxcEc0
>>604
ありがとうございます!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:33:37 ID:5KWdGu6v0
>>612
つ 潤滑剤
616611:2007/03/29(木) 22:57:31 ID:CtPDpSvv0
うちだとこうなるんだけどねぇ…。
ttp://vista.crap.jp/img/vi7517653443.png

関係なない気もするが、OSはXPでAthlon X2。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:17:03 ID:nPpC0yNv0
>>616
どうやら辞書ファイルの影響のようです。
JaneView作者さんが提供してる辞書の方に差し替えたところ
正常にどちらも打ち込めるようです。困っている方は変更してみてはどうでしょう?
618605:2007/03/30(金) 09:40:12 ID:g9RK3oK70
>>617
差し替えてみたところ、無事入力出来るようになりました。
ありがとうございました。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:00:03 ID:qU9doAg60
ふと思ったんだけどさ、あふの内蔵画像ビュアーで
vixのスライドショウみたくフォルダを横断して表示できるモードがあったら便利だろうな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:23:07 ID:Uv+B5/zO0
ふとそんな事いわれてもな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:42:05 ID:fV53ayx50
露出卿よりアナル伯爵に愛を込めて

君のアヌスに乾杯 *
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:20:39 ID:6y3Mh4I70
画像表示した状態でコピー・移動やリネームが出来たほうがうれしい。
あとマーク状態がわかればミスが減らせる。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 08:02:00 ID:kJlYHubu0
>>622
わしは、こんなふうにして使ってるよ

run.exe は、Cygwin のもので、コマンドプロンプトを
非表示にして、実行する為に使ってる。

[GVIEW]
K0004="0069C:\Tools\JTrim\JTrim.exe "$P\$F""
K0005="0067RUN CP "$P\$F" "$O\$F""
K0006="0077RUN MV "$P\$F" "$O\$F""
K0007="0068RUN cmd /C DEL /Q /F "$P\$F""
K0008="0087C:\Tools\ETC\goddess.exe /Center "$P\$F""
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 09:31:42 ID:Txy5OLid0
同じことしている奴がここにも
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:02:34 ID:gE7jKKQY0
test
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:59:23 ID:7l0p1LpNO
会社の業務でフル活用できそうですが、以下の解決法があればお願いします
・ユーザ名、パスワードが必要なネットワーク上のパスを指定して起動すると
ドライブが準備出来ていませんと言われる
・常用してるネットワーク上の長いパスを表示しきれない
同名フォルダが多くあるのでカレントが掴みにくい
左右の窓の比率を変えるしかないでしょうか?
(今は履歴を見て確認してる)
627611:2007/03/31(土) 14:26:32 ID:hQi8wsDD0
>>626
後者は、SHIFT+Gで省略する部分を前方・中央・後方と変更できるけど、それでは
賄えませんか?
あとステータスバーの表示でも表示しきれないくらい長いですか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:42:44 ID:Ax+YmiZD0
>>626
後者は窓の比率を変えるのではどんなことが不満ですか?
私は「&VSPMV P C」を適当なキーに割り当てて必要に応じて片側を最大にして確認しています。

アクティブな方の片側を最大化⇔元に戻す

をワンキーでできるので満足していますが、これではダメですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:31:14 ID:Vtjmsd6i0
>ユーザ名、パスワードが必要なネットワーク上のパス
やりたいことそのものの方法はわからないけど
キー登録して起動後にポチじゃ面倒かな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:50:46 ID:tG8tp8it0
>>626
ネットワークの方は、ログを見るなり、他の方法を試すなりして、
まず問題を切り分けたほうがいい。

ネットワークから相手のマシンが見えているか。
Windows標準の方法でマウント可能か。
マウントに時間がかかってタイムアウトしていないか。
起動後にあふからネットワークは見えるか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:03:14 ID:d/bQtCr/0
ネットワークにパスワード掛かっていると、
参照フォルダ変更で\\コンピュータ名\hogehoge\で
指定してパスワード打ち込むと違うって言われる?
(と思う。\\コンピュータ名だけならOK)
多分その辺の話でしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:05:25 ID:Ij7LhBd40
キター!!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:12:09 ID:M3X4JPkB0
あぶwwwwwww
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:13:32 ID:alL1ZXDy0
ちょwww
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:18:10 ID:cqeYrE930
この発想はなかったww
636611:2007/04/01(日) 00:19:08 ID:nc4cphpV0
キテタ━━━━━!!!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:20:51 ID:vskwU5zO0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:21:44 ID:RYud+eW80
あぶキタコレ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:34:17 ID:LXu6TWgU0
約1800秒もかけて、わざわざ4/1用ネタコードをゴリゴリ書いている作者の姿を想像して感動した。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:48:24 ID:BKN51/8J0
アイコンいいな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:58:16 ID:hT2FweN70
起きててよかった!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:10:31 ID:4Iov335E0
あぶぅ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:15:46 ID:gGekob560
はっ!一瞬あぶを語るスレかと思った!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:16:16 ID:LXu6TWgU0
まずは自己紹介からどうぞ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:19:19 ID:9QGn90C/0
こんばんは、景浦安武といいます。
よろしくお願いします。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:26:31 ID:FbCmQlWG0
>● 転載 ●
> だが断る

外道www
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:31:39 ID:gMUWdUgl0
か、確保ー!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:32:56 ID:OOLB6ivE0
これは実行しても良いの?
649626:2007/04/01(日) 02:51:18 ID:/mPdQi5T0
あぶで盛り上がってる最中、失礼します。

>>627-628
問題はパスの長さなんですが、「&VSPMV P C」を適当なキーに割り当てるのは
確かに良さそうですね。

>>629-631
ネットワーク自体は正常で、起動後に参照するか
パスワード入力済みであれば起動時も問題なしです。
よって、>>629の方法か、ネットワークドライブの割り当てで
該当パスを設定してログオン時に復元するようにし
初回起動時にパスワードの入力をしておくのが無難そうです。
650626:2007/04/01(日) 03:02:52 ID:/mPdQi5T0
自己レス
> ネットワーク自体は正常で、起動後に参照するか
参照する際、パスワードを求められ \\コンピュータ名\hogehoge\... へ普通に移動できる。
> パスワード入力済みであれば起動時も問題なしです。
あたりまえですね…
> 初回起動時にパスワードの入力をしておくのが無難そうです。
ログオン時にというべきでした。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 08:25:39 ID:Wa4hqgJU0
あぶワロタw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 09:09:20 ID:Eh93Nkha0
ログのテキストが選択できるね。あぶ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:14:51 ID:fo4Xkd3C0
見に行ったら本当にあってワロタw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:58:40 ID:CDJRVPig0
来年は2画面ロードサービスユーティリティ「jafx(じゃふ)」をリリース。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:25:47 ID:hT2FweN70
メニューに "System AKTを開く" $V"afx"\ABX.EXE 設定した
これで AFxUpd できないときも完璧(・∀・)
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:05:44 ID:djx1ow060
abx.exe -L"[URL1]" みたいにあふ互換でコマンドラインから操作できれば十分実用になるのになぁ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:15:05 ID:bNEcqsrt0
ならんやろ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:10:44 ID:26E+qUtp0
>498
超亀レスですけっども、そういう用途向きに作ってみたのが >259 っす。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:17:07 ID:ZQtW/kfg0
さくーしゃたん
>>599からヒントを得たんだろ?

正直いってみれ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 06:28:39 ID:0Ha2bIjG0
>659
というか>598が作者さんなんじゃなかろうか
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 07:31:23 ID:CIERNTnB0
wikiなくなっちゃった?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:31:02 ID:npbfN6Dy0
0.200にて。
隣窓に同名のファイルがあるときに、強制的に上書きを選んでコピーして、途中でキャンセルする。
そうすると、隣窓にあったファイルが消えている。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:40:04 ID:/D8FldPW0
XP SP2で症状出ず * WindowsAPI

FolderA ← FolderB

test.exe    test.exe

上書きコピーを選択後、完了する前にESCで中断
FolderAのtest.exeは当然消失するが、FolderBのtest.exeは残留

正常な動作だと思われる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:50:18 ID:npbfN6Dy0
正常なの?
キャンセルしたんだから元通りになっていてほしいと俺は思っちゃうんだけど、
そういうものでもないのかな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:38:39 ID:/D8FldPW0
上書きコピーはすでに始まっているので、
途中でキャンセルしても対象ファイルはすでに消去されている。

元通りになることが正常動作とするならば、
対象ファイルをリネーム→コピー→正常終了なら対象ファイル消去
キャンセルならコピー途中のファイルを消去→対象ファイルを再リネーム

というアルゴリズムに変更する必要が生じる。
 
666611:2007/04/02(月) 23:53:09 ID:V/NEiZYK0
>>664
エクスプローラだと、希望通りの動作になるの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:32:18 ID:R6BbNv2O0
664って素直だな。
無知であるが故の純真さを持ってる。
俺は好きだぞ。そーいう疑問。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:31:14 ID:IxDK/spS0
上書きってのがそういうもんだという認識はあるが、キャンセルが効くなら確かに便利だわな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 03:39:03 ID:R6BbNv2O0
キャンセルを効かすとなると、一時的にでも両方のファイルが存在しなきゃならないから
空き容量が少ない場合のデカいファイルのコピーとかで問題が出るよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 17:34:15 ID:8OkNamk+0
それundoだろ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:02:49 ID:VcDDGsCL0
undo証券があれば、俺の含み損もなんとかなるのだが…

安藤証券やってくれんかなw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:43:56 ID:DM09+SwI0
上書きでもごみ箱入れてくれるといいかもね。俺は必要ないが
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:55:07 ID:pfMZqH0w0
afx_run_v2を色々と改造してみたのですが、
afx_run_v2のソースを元にしたので公開していいのかどうか。
改変については書かれていなかったので、
SKidさん見ていらしたら反応下さい。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 20:05:03 ID:e3TancSw0
>673
どんな改造したんですか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:31:55 ID:pfMZqH0w0
>>674
相対パスでiniを書けるようにしたり、
スペースを含むファイル名を指定できるようにしたり、
リダイレクトファイルを削除するようにしたり、
リダレクトしないようにするコマンドラインを作ったり

してみました。
自分で欲しいのをつけただけですが、
出来れば公開してみたいです。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:38:53 ID:3gDs6rHl0
元の配布形式と同じ様にahkとexe同封すれば別にいいと思うけど。
再配布自由としてる点も制限かけるような人とは思えないし。
677Skid:2007/04/04(水) 06:53:21 ID:gtgtfUIZ0
>>673
改変OKですよ。公開をお待ちしています。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:18:59 ID:58jpeOIR0
>>677
有難うございます。

拙い知識ですので未熟な物ですが
宜しかったら使ってみて下さい。

ttp://ud.gs/403b7
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 02:52:02 ID:L5DxPCcV0
せめて配布用のサイトぐらい立ち上げれって…
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 14:11:09 ID:3a5Cubug0
善意の公開にそこまで求めちゃいけません。
ましてここ2ちゃんねるだし、仮に自サイト持っててもおいそれとは晒せないよ。

ところでWikiってなくなったの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:20:10 ID:/1lfbLUy0
しかしロダでしか入手できないような得体の知れない実行ファイルを実行する勇気はありませんよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 15:28:18 ID:JsTH3TwX0
>>681
ソースが同梱されているんだから自分で実行ファイルを作れよ
足りないのは勇気じゃないんじゃないか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:55:26 ID:isuCeHqk0
>>681
どんだけだよ&失礼
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:13:29 ID:1hcMaGJD0
ロダのファイルは危険、でも配布用のサイトのファイルは安全! っていう思考がおめでたいわ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:20:28 ID:tdZ/WPm60
あふにもスキンが必要な時代が来たか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:31:54 ID:Xvc7um+H0
>>682
知恵も努力も足りてないよなw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:47:33 ID:DIR+fPLE0
いや、今更わざわざ皮被らなくてもいいだろ。
688SKid:2007/04/05(木) 21:37:55 ID:Zhf+OfEy0
>>678
afx4v いただきました。 iniファイル内の記述を相対パスにでき、
リダイレクトファイルも自動削除してくれるので、AFXとTOOLをUSB
メモリに入れて、他の方のPCで作業する時に便利そうですね。
改良、おつかれさまでした。

話は変わりますが、AFXで2chスレをちょこっと見る方法を思いつきました。
( curl.exe : ttp://curl.haxx.se/ )

【 menu 】
"2ch「あふ」を語ろうぜ " $V"afx"\bin\afx4v.exe $V"afx"\bin\uv.bat
  上の行に続く http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1168596071/l30

【 uv.bat 】
@echo off
del c:\temp\afx_tmp.htm
curl.exe -L --connect-timeout 20 -m 20 -s "%1" -o c:\temp\afx_tmp.htm
echo -------------------------------------------------------------
C:\afx\bin\xdoc2txt.exe c:\temp\afx_tmp.htm
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:05:56 ID:woUliZve0
>>688
Skidさんに改良と言われるとは夢にも思いませんでした。
何せ実はこれで初めてスクリプトをさわったものですから、
感無量です。

配布用サイトは作ら(れ)ないですすいません^^;
ここのあふユーザーに何か提供できれば満足です。

Wikiに載せて頂けるなら本望ですが、どうしちゃったんでしょうね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:14:38 ID:hhYeMEfZ0
「あふすくりぷた」更新しました。ttp://yak.myhome.cx/junks/index.html#afx.afxscript
・対象の「あふ」をバックグラウンドのまま制御可能なように変更
・より直感的なインタフェースの追加(AfxSendCommand(), AfxGetVariable())
・補助系関数の追加

↓な感じで記述ができるようになったので大分まともに使えるようになったと思います。
hwnd:=AfxFindWindow()
AfxSendCommand(hwnd, "&MARK " AfxGetVariable(hwnd, "$F"))

ただし、AfxSendCommand() では置換マクロは使えず、AfxGetVariable() は特定の置換マクロのみが取得可能です。

>689
Wiki が復活しないようなら、うちのところでミラーしようかと思いますがどうでしょう?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:49:23 ID:+y5qmtBR0
AutoHotKeyっておもしろいですね。
215に書いたのは、

#IfWinActive ahk_class TAfxForm
+H::
Send Z{Down}{Down}{Enter}{Down}{Enter}
return

で、Shift+Hでトグル切り替えできました。
なんかうまくいかないこともあるけど、何回か押せばOK(違
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:47:53 ID:N2i+sdLi0
>>688
afx4vがafx_run_v2をそのまま置き換えて動くなら、バッチ使わんでも
"2ch「あふ」を語ろうぜ " $V"afx"\bin\afx4v.exe w3m.exe -dump -cols 150 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1168596071/l30
って感じでいいんでは。w3mだとcygwinいれたり面倒かもしれんが。
693688:2007/04/06(金) 20:18:28 ID:mp/2Im8C0
>>692
 w3m を使う手があったんですね。
 Unix Like Tool を使っているので、cygwin はインストしてなかったのですが、
 cygwin をインストしないで w3m を動かす方法が↓に書かれていたので、
 ttp://int.parfait.ne.jp/ols/w3monwin.html ( Top http://int.parfait.ne.jp/ )
 w3m.exe とDLLを5ヶだけ入れて、w3m.exe -s -dump -cols 150 で、閲覧できました。
 xdoc2txt.exe を使うより、見映えが断然良いですね!!

 良いものを紹介いただき、ありがとうございました。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:49:49 ID:o38/QP9l0
afx4v を更新しました。
リダイレクトファイル削除機能を使う際の
外部プログラムの検知をより柔軟にしました。
iniファイルに検索文字を書くこともできるようにしたので
殆ど困ることは無い筈です。
exeを上書き後、一回起動すればiniに項目が追加されます。

ttp://ud.gs/403d9

>>690
とても嬉しいです、そちらが宜しいなら是非お願いします。
695694:2007/04/06(金) 21:03:12 ID:o38/QP9l0
すいませんこちらからお願いします。
ttp://ud.gs/403dc
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:38:18 ID:+y5qmtBR0
gdi++ というのがなかなか楽しいのですけれど、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173355050/

afxの内蔵テキストビュアで改行文字が小さな□になっちゃいます。
なんかうまいことする方法あるんでしょうか。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:36:21 ID:yu/cUwho0
>>696
気になるなら、あふの設定/内蔵ビュアの改行チェックを
はずして改行を表示させないようにしたらどうかな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:49:25 ID:P8zZoxF/0
>>696
フォントの問題かと思ったけど、変えても同じみたいだね
タブ記号はちゃんと表示されるみたいだけど
gdi++は前から使ってるけど、あふに適用するという発想はなかった
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:02:09 ID:ePQpQG610
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:22:20 ID:P8zZoxF/0
つ 今スレで話題のAutoHotKey
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 10:34:22 ID:DUn6bCjH0
afx4v のソースを少しキレイにしました。
動作面には一切の変更はありません。

ttp://ud.gs/403du
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:02:56 ID:2t148udR0
>>699
すでに、御自分で作られたかもしれませんが、どうぞ
ttp://www1.axfc.net/uploader/93/so/N93_0139.zip.html
703702:2007/04/07(土) 12:04:23 ID:2t148udR0
>>699
解p は、afx です。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:47:05 ID:uDxLqTQU0
登録フォルダでは、$V"hoge"じゃなくて、%hoge%。
これ常識。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:24:54 ID:WJr7GfUm0
>>696
MSゴシックとMS明朝で見たけどうちは大丈夫っぽかったが。何が違うんだろ?
黒バックで使ってるんでフォントの色が薄くなって見づらいので元に戻してしまったが、面白かった。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:47:26 ID:6/p0L6dN0
あふから実行したプログラムにもGDI++が受け継がれるのが
場合によって良かったり悪かったりする…
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:04:15 ID:nTMDU1bk0
>>705
Contrast、NormalWeightあたりを調整すると吉

>>706
つ HookChildProcesses=0

あっちのスレでやるべきだが、あっちでこのレベルの質問すると
火傷しかねないので注意。スレ違いなんで、以後は自助努力で
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:52:06 ID:MLQ2h/Lj0
>>707
なるほど
ini弄らないで使ってた
ありがとう
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 10:33:38 ID:e3aAGcOU0
Vista対応マダーーーー?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:22:32 ID:cL2vev6q0
Vistaで使ってるけど?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:18:46 ID:YA17YfH80
おまいらあふはどのフォルダに置いてるの?
やっぱC:\Program Files?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:29:33 ID:/4gbO5nf0
D:\ProgramFiles\File\AFX\AFX.EXE
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:28:43 ID:H8b+kTrb0
D:\bin\Filer\AFX\AFX.EXE
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:34:05 ID:SHEAvLSS0
C:\bin\afx\afx.exe
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:37:32 ID:5dZgD9+k0
D:\app\file\afx\AFX.EXE
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:40:07 ID:8diRRZF90
漢ならC:\直下だろ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:44:58 ID:PcoOOPWR0
*をどこに入れるかだ?
*に何を入れるかではないのか。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:02:49 ID:qJMbsqKl0
D:\WINAP\afx\afx.exe
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:54:42 ID:zfpjUnh20
C:\bin\file\afx\AFX.EXE
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:00:06 ID:8Vn3u6yd0
C:\app\file\afx\AFX.EXE
この話題(?)はいつまで…
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:18:01 ID:Gqv3CLcE0
D:\Programs\afx\AFX.EXE
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:56:27 ID:WUJ2uwYr0
C:\Documents and Settings\あっあふっっ!\デスクトップ\afx\AFX.EXE
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:54:53 ID:qJMbsqKl0
興味深いけどな
よくある連鎖ネタとは違う
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:23:06 ID:7u611rzF0
D:\AFX\afx.exe
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:31:03 ID:MtnCaz0S0
D:\bin\afx\AFX.EXE
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:56:59 ID:aJPzRaXz0
C:\bin\afx\afx.exe
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:05:07 ID:ewPB+38A0
afx4vにしてからmd5sum.exeが上手くいかない……
mp3taginfo.exeやxdoc2txt.exeは普通に動くんだけど。

設定は↓
afx4v.ini
[AFX]
R.File=afx4v.tmp
V.Key=9
AFX.P=AFX.ini

AFX.key
"0066$V"afx"\afx4v.exe $V"afx"\md5sum.exe "$P\$F"

afx_run_v2のときは大丈夫だったんだけど、afx4vにしてからは表示される内蔵ビューアが空。
AFX.exeと同じディレクトリ内のファイルに関してはMD5ハッシュはちゃんと表示出来るんだけど
下位や別ディレクトリではダメ。どこか、おかしいところある?
728611:2007/04/14(土) 00:05:30 ID:rBh8kip20
d:\bin_win\afx\afx.exe
DOSからの流れで、それ系はbinに入れてる名残だな…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:07:22 ID:mUsO6VOU0
あふwikiなんで消えたん?w
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:49:07 ID:4W8BkiC80
C:\WINNT\system32\AFX.EXE
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:50:08 ID:scAQ+W710
D:\tools\favorites\afx\afx.exe
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:58:54 ID:6e7X2Zfv0
>>731
暇だから煽っとく。 市ねエww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:11:37 ID:4o3jDMm20
一旦ディレクトリ名を決めると、簡単には変えられないからな

98を使ってた頃は、ツール類はパスの通ったところに全部置くのが普通だったので、
\usr\bin
に置いてた
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 02:58:56 ID:Doj6MGGa0
C:\con\afx.exe

無理だ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:16:28 ID:hWR7sXay0
D:\Apps\AFx\

設定をレジストリに保存しないソフトは全て
D:\Apps\に各々サブディレクトリ作って入れて
あふから呼ぶときは$V"afx"\..\〜で呼んでる。

昔デスクトップ2台使ってた時の名残で
今でも他の環境に持っていきやすいように
設定する癖が残ってる。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:23:38 ID:79Z3LN050
c:\win32app\utility\afx\
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:22:26 ID:OzSiacCP0
自己紹介好きだよな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:57:48 ID:VtgqLgZs0
>>737
話題持ってこい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:08:38 ID:4o3jDMm20
c: には入れないってのも基本だな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 11:43:53 ID:OaPRsoZj0
おまいらレスありがとう、Program Filesは少数派だったのかw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:53:51 ID:MYXv+KCk0
>>739
ドライブ増えすぎたから最近C:に幾つか統合した
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:15:38 ID:ZE/Q66y60
>>727
作者です。多分こちら(ttp://etree.org/)の
md5sumをお使いだと思いますが、
どうもスクリプトが作業フォルダを指定していると
起こる問題の様です。何故かはさっぱりですが、
md5sum側の問題と考えています

明日あたり対策したいと思いますが、
md5ならHashMagicをお勧めします。
連携は>>489をご参考に、比較のときは/nをお使いください。
743727:2007/04/14(土) 21:17:40 ID:ewPB+38A0
>>742
レスどうもです。
他のでは動くんで、やっぱりmd5sum側の問題ですかね。

HashMagicの方ではちゃんといけました。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:52:17 ID:Pnwgs13f0
>742
ども。遅ればせながら、ミラーさせて頂きました。
ttp://yak.myhome.cx/junks/#afx.afx4v

んで、Afx Wiki が復帰しないようなので場所だけ作ってみました。
見ての通りほとんど素の状態です。
archive.org を参照しながらもうちょっと復帰させようかとも思いましたが、一人でやってるのもしんどいので
もうとりあえず出すだけ出すことにします。
適当に編集よろ。非力なサーバなので、またーり推奨。
ttp://yak.myhome.cx/afxwiki/index.php?FrontPage
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:30:02 ID:gSLZwIaS0
次世代Afx Wikiキタコレ
746Skid:2007/04/14(土) 22:49:37 ID:9jvSM75j0
md5sum.exe 単体で、追試して見ましたが、md5を計算できるのは
カレントディレクトリのファイルだけでした。
   計算不可  c:\bin\md5sum.exe c:\hoge\hoge.bin

afx4v で対応するには、作業フォルダ指定をやめ、リダイレクトファイルを
絶対パスにする必要がありますね。こんな感じでしょうか(07/04/04 00:00 版)

Bak_WorkingDir = %A_WorkingDir% ; 追加
SetWorkingDir, %A_ScriptDir% ; 相対パス対応 4行目

; ** 外部コマンドの実行 ******** 130行目
rfile = "%A_ScriptDir%\%rfile%" ; 追加
SetWorkingDir, %Bak_WorkingDir% ; 追加

RunWait, %cmd%, , Hide/UseErrorLevel ; コマンドを実行し 158行目
SetWorkingDir, %A_ScriptDir% ; 追加
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:00:34 ID:gWb7jCY20
次世代あふwikiのアイコン、イイね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:36:49 ID:YPrAXG4/0
カレントのファイルしか処理できないmd5sum.exeなんて捨てればいい。

ttp://gnuwin32.sourceforge.net/packages/coreutils.htm
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:44:03 ID:ZE/Q66y60
>>746
私も試してみましたが、対象がどこのフォルダでも
カレントディレクトリにあるファイルと同名のファイルだと
カレントディレクリのファイルの算出結果を出したりします

滅茶苦茶な動きですが、確かに相対パス関係では曖昧な所もあったので
この対応は必至だったかなあと思っています

後、コンパイルされたスクリプト用の[/f] [/r]と引数が
被っているのをずらしたいと思います
重なっていても影響のほどが分からないですけど…

>>744
どうも有難う御座います
あふアイコン素晴らしいですね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:46:18 ID:JpiAMqhz0
>>747
あふぅ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:47:31 ID:bcNuznxU0
作者公認にw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:57:22 ID:7CMt1zAP0
>>744
乙!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:19:11 ID:cn7w2orG0
                                     r‐ー',!
                                 r‐ー1  l゙  .l゙
  *                             ,l゙  ,i´ l゙  l゙
 Afx                             │ ,"  l゙ │
                             _,,,, |  ,l゙  .|,,,,,ノ
                         _,,,―'''",,,,,l゙ .L,,,ノ  .,r'"゙゙l
       _,,,,---,            _,,,―''''"゙,,,,-‐''"`  .r'"^゙l  ヽ-'゜
    .,,,-‐''″._、 〕    ,,、 .r‐┐| _,,,-''''"       ヽ-'゜
..,,,-‐'゙` _,,―''゙,i´ / ._,,-,'l″,!,/ / ‘^
〔 ._,,-‐,ニ-ッ 丿 ./ `゙l、.゙l゙l-'ナ /
."″ /  ,i´‘''''''"  .゙‐'` 丿 丿
   │ .l゙         `冖'"
  丿 .l゙
  .,__,,i´
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:43:53 ID:k1LWhe6M0
>>744
以下のファイルをお持ちの方がいらっしゃいましたら上げていただけませんでしょうか?
mp3taginfo.zip

これって ttp://suiten.wig.nu/rsd.php?itemid=347 のとは違う奴なの?
あっちに書いたほうがよかったかな・・・。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 07:02:01 ID:Bd2eulwW0
>>744

yaafxcmd-0.4.1.zip うpしたよ。またーり頑張っておくれ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:27:31 ID:16SjSEZc0
属性によって色分けが出来ますが、
読み取り+隠し
読み取り+システム
システム+隠し
システム+読み取り+隠し
の場合も、それぞれ別の色を設定出来る様にして欲しい・・・
というか、2つ以上設定した場合の優先順位は、
読み取り<隠し<システム
にして欲しいです。
例えば今は、読み取り+隠しだと、読み取りの色になってしまいますが、
読み取り+隠しだと、隠しの色になって欲しいという事です。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:57:03 ID:grmr46cQ0
FDでは通常<読み取り<システム<隠しだったかな?
まあ隠しが隠れない以上、使う上でより意味を持つのは読み取りだと思うけど
昔のファイラーの感覚からすると確かに隠しやシステムが優先される方がしっくり来るね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:55:15 ID:TaE6Zhko0
afx4v 更新しました。>>727の問題を解消しました。
それとオプションの /r の文字を変えたので
使っていらっしゃる方はお手数ですがすみません。

オプションに /v を追加してみました、HDの負担が
気になる方に…存在意義は手軽さ(?

後、実行ファイルのサイズを小さくしました。
98やMeでmsvcrt.dllが無い場合動かないですが、
問題無いですよね…?

ttp://ud.gs/403lt
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:37:08 ID:ZC4Auqhj0
>>758
afx4vの使用例をできればすべて教えてください。
760758:2007/04/16(月) 00:41:07 ID:c3f5y7U40
>>759
私はHashMagicとxdoc2txtぐらいにしか使っていません。
他の方の回答を期待したほうが宜しいと思います。

あ、引数をあたえないで起動するとhelpが表示されるが
あふで実行するとプロンプトが一瞬表示されて消えてしまう
アプリの為に、menuにafx4vを入れておくと便利でしたよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:42:57 ID:n6diXeOA0
色分けする際の優先順位が設定できればいいなぁ。
ファイルもだけど。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:57:18 ID:vrobkArz0
>>759
処理時間が短くて結果を標準出力やファイルとして出力可能、
かつ、ユーザーがキーボードやマウスを操作する必要がないソフトや、
それらの組合わせたBATやスクリプトであれば、afx4v が使えるので、
afx4vを利用可能なものは、沢山あるんじゃないかな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:00:34 ID:vrobkArz0
検索
  $V"afx"\bin\afx4v.exe grep -n -i \"$I"grep:検索文字列は?"\" $MS
ファイルの種類を判定
  $V"afx"\bin\afx4v.exe $V"afx"\bin\winex32.exe -b $MF
ショート形式を含むファイル名の一覧
  $V"afx"\bin\afx4v.exe Dir /ON /X
左右両窓のマークファイルのmd5とファイル容量を表示
  $V"afx"\bin\afx4v.exe $V"afx"\bin\HashMagic\HashMagic.exe /md5 -show /- $MF $mo
WHO IS
  $V"afx"\bin\afx4v.exe $V"afx"\bin\whois.exe $k
DNS
  $V"afx"\bin\afx4v.exe nslookup $k
AFX本家のScribble
  $V"afx"\bin\afx4v.exe $V"afx"\bin\w3m\w3m.exe -s -dump -cols 110 http://www.h5.dion.ne.jp/~akt/akt_scb.htm
サービス一覧(net start)
  $V"afx"\bin\afx4v.exe "net start"
サービス一覧( WIN32 A )
  $V"afx"\bin\afx4v.exe EnumSvc.exe -w -a
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:49:12 ID:QEuCXRDL0
>>754
おんなじやつです。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:33:40 ID:qdLW9Vh20
リストに属性の項目ほしいぜよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:55:45 ID:1Q1J9hFF0
>>760、762-763
ヒントありがとうございます。
自分なりに試行錯誤してみます。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:12:23 ID:3Zvtcb4z0
exiftags-1.00-j.zipあげといた
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:05:50 ID:y0LujDGc0
なーんかv0.200にしてからか分からないけど、あふが固まる。
応答不能になるんじゃなくてCPUもメモリも食わずに操作受け付けなくなる。
タイミング的にはただディレクトリ間を移動する時だと思うんだけど、かなり希で再現は出来ない。
ここ数年使っててこういう止まり方はなかった。
v0.200だけのもんかどうかも分からないけどね。
希なもんなんでそれほど困ってないけど痒いので一応報告。

XPSP2 v0.200
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:10:42 ID:3G2L3FSq0
>>768
おれ、0.200以前から結構あったよ。
ディレクトリ移動のときで間違いなさそう。
irvineでファイルを落としているときにそうなることが何度かあったから、そのあたりが原因かな。
よくわからないんだけどね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:11:34 ID:P6Eu6SLO0
>>553は作者だったのか?
的中してんじゃんw

>>768
WindowsUpdateしてないかい?
環境によってはいろいろ問題出てるみたいだよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 10:07:55 ID:er4E4kC+0
初歩的な質問で恐縮ですが、正規表現でファイルを検索するには
どうしたら良いでしょうか?

例えば、拡張子が jpg の任意のファイルを検索するとして、
Shift + F で "m/.*\.jpg" または "m/*.jpg" などと
やってみましたが、ヒットしませんでした。

オンラインのあふマニュアルをみましたが、具体例はないようです。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
772771:2007/04/19(木) 10:18:37 ID:er4E4kC+0
自己解決しました。"*jpg" でいけるんですね。
スレ汚しすまそ。m(_ _)m
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:39:33 ID:Nma2TLEB0
正規表現検索にあんま解説は無いすね。ちと不親切だな。
分かる奴だけ使えみたいなとこはあるかも。
多分 "m/\.(jpg|JPG)$/" こんな感じで検索しないといけないと思う。最後に/付ける。
.jpgなら"*.jpg"でワイルドカード検索するのが楽そう。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:55:02 ID:BlxRAfkx0
>>771
正規表現で検索するときは最後に "/" をつけないとだめだよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:57:36 ID:BlxRAfkx0
かぶった…… orz
776771:2007/04/19(木) 13:21:12 ID:LT+1wjV/0
>>773 >>774
あ、"/" でくくるんですね。多謝です。m(_ _)m
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 15:47:59 ID:8q0zfS+x0
>>768
あー、私も最近よくあるそれ。
デスクトップではなく、ノートの方が頻繁にそうなる。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 22:45:37 ID:pcYsrZC30
じゃあノートが悪いんだ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:50:44 ID:OxfJPgRB0
あふ設定の「各種設定(3)」-->「フォルダ監視遅延時間」を 0 (監視OFF)
にするとかでるかね〜? >>768 >>777

780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:16:44 ID:eoQmRWk10
>>768
固まるっつ〜か一瞬キーが利かないというか無視されることはよくあるなぁ。
どのバージョンからかはわかんないけど、知らないうちに現象が出るようになってた。
結構昔から出てるので、仕様と思ってあきらめてる。
ちなみに昔からフォルダ監視は有効にしてた。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:38:39 ID:eoQmRWk10
ちなみに俺の場合はAlt+Tabとかであふに切り替えた直後とかによく起こる気がします。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:46:36 ID:CIENCL//0
>>768でも>>777でもないけど
>>779のを試したら外付けHDDのディレクトリ移動で固まってたのがサッパリなくなった
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 03:01:14 ID:9R/HjlHx0
あふを再起動しなきゃどうにもならないようなクリティカルな「固まる」と
一瞬反応なくなる(いわば「引っかかる」程度)の「固まる」とじゃ
考えられる原因が全然違ってくるよ。

いっしょくたにして語るとわけ分かんなくなる、
というか報告として何の意味もなさなくなる。
その辺ちゃんと区別しれ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 08:23:26 ID:7SXCjBT30
俺のあふは固まるとか全然無いぜ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:58:11 ID:rV86Zebg0
試しに漏れの*も監視しない様にしてみた。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 11:40:43 ID:ISoeyd1z0
>780
それって比較的最近のWinUpdateからじゃない?
あふに限らず、ウィンドウがアクティブになってから入力を受け付けるまで
若干間ができるようになっていない?

て、結構昔から出ているのか。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:54:35 ID:2sNkTCjy0
あふに限ったことではないんだけど、動画の再生を終了させて
他のウィンドウがアクティブになるとキー操作を受け付けなくなる。
MPC・Windows Media Player 10で再生したときはごく稀にしかならないが
DV・Koolplaya・Mediauniteでは1・2秒操作を受け付けなくなることが頻繁にある。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:50:52 ID:TmcwQVe+0
Win95の時はちょっと負荷のかかることをしても8秒以上フリーズなんてザラだったからなぁ。

常にあふを2つ以上起動していて片方で処理させるので固まろうが構わん。
CPUをフルに使うRAR圧縮などを行った後、カーソルが見えなくなってたりするが
左右窓交互に移動すると復帰する。

"固まる"と表面的に見える現象はWin32APIもしくはカーネルの癖によるものだろうけどな。
まぁどうでもいいこっちゃ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:58:00 ID:BlX/2oOM0
拡張子別表示色の登録上限数が 「限界です><」 と出た。。。
登録可能数を増やしてホスィ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:57:33 ID:TmcwQVe+0
>>789
32種ありゃ十分だろ。
解かってると思うが、スペース区切りで複数の拡張子をまとめて指定できる。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:34:53 ID:zd4aq8JG0
>>790
レスありがとです。


>「分かってると思うが」
全然知りませんでしたw 今から大幅に整理しますw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:54:36 ID:msdXF2Zk0
数えてみたらウチは4色で拡張子の種類は合計172個だった
実行、書庫、画像、音声だな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:17:11 ID:Mq91ybFt0
うちの * は12色だった
昔、誰かさんがスレに張ってくれたの参考にしていじったっけ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:22:44 ID:deCkLVGp0
拡張子といえば、 .cmd なファイルをプログラムの実行したとき、
先頭に空白はいっちゃうのはなんともなりませんか。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:37:29 ID:5wsRElv60
cleartype使える?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 13:56:10 ID:43YF6hDY0
>794
意味がよく分からないんだけど、例えば
.exe を Enter した時に出るあれのこと?

続けて引数を入力しやすいように、半角空白を
一文字入れるようになってるんじゃないの。

特に害があるようなケースは想像できないけど
まずいなら拡張子判別で .cmd に $P$F$K 割り当てれ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 17:47:15 ID:deCkLVGp0
たとえば X すると hoge.bat なら、
[hoge.bat |    ]
になるけど、hoge.cmd だと
[| hoge.cmd   ]
になります。最近 .cmd とつけることが多いんだけど
やっぱ bat にしておこうかと思ったりして。
そんなに頻繁に引数書くこともないんだけど…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 18:56:28 ID:KPDucIoy0
どうして&MASKは、&MARKみたいに正規表現とか各種スイッチが使えないんだろう。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:59:43 ID:SI8dRIaY0
なんか来たー
あんど よめねー。
"もたつく"かよ。
再変換ってエライ機能だよね…。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:16:45 ID:Vk2aa/Y00
対応早すぎw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:35:11 ID:2+syj9F80
しゃかんきょりもたつ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:36:26 ID:deCkLVGp0
GJ!
つか .cmd なんかより詳細ななんとかの効果に感動している。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 23:02:13 ID:eBoX3ueB0
(゚∀゚(⊃ * ⊂) 作者タンXPの高速化Tipsありがとう
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:17:47 ID:WHPoztVW0
ありがたやありがたや >*
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 00:30:22 ID:/0KXo/6v0
ついさっきGDI++で遊んでたところだった
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 13:56:48 ID:Oey9nzAa0
ほんま、作者タソの優しさは五大陸を駆け巡るで〜
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:59:41 ID:M/3SV8ou0
五臓六腑にもしみわたるぞ〜
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:46:59 ID:/0KXo/6v0
ARISAKA_fix使ってる人いる?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:28:38 ID:ePzt1GHG0
ダウンロードしたファイルを開くときってどうやって*に渡してる?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:29:43 ID:ePzt1GHG0
すみません書き直します。
ダウンロードした圧縮ファイルを伸張してあふで開きたいときは
どうすればいいですか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 02:42:28 ID:hyZmZkg50
慎重に*をほぐしてから開く
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 02:47:16 ID:cIPqHU570
>>810
よくわからん・・・
そのまま u で展開するか、 enter もしくは v で圧縮ファイルの中に入ればいいだけでは。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:22:12 ID:3UKGKHnF0
>>810
*.zipとか*.lzhを展開したいって意味か?
統合アーカイバDLLを入れる
caldixとかで自動で取ってきて入れとくのが楽
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 15:09:15 ID:MamykJ6a0
展開する前はあふじゃない様な雰囲気だが
その状況がよくわからんな・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 16:29:46 ID:EkJv8NK/0
ブラウザでダウンロードして、そのままあふで開きたいってことじゃないか?
あふでダウンロード先のディレクトリ開いておけば良いんじゃないのか。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:44:33 ID:YXILORWN0
C:\bin\dyna\df\ppx\afx.exe
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:21:39 ID:GswAC5nf0
>>816
最初に立ち上げるファイラーはどれだよw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:38:44 ID:sb5eUCuy0
ワラタw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:40:36 ID:sWlPBhbZ0
>>816
あるあ……ねーよwwww
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 00:15:01 ID:ul2iv6Ha0
C:\AFX.exe
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:50:50 ID:4xxlxzI20
H:\AFX.exe
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:31:38 ID:fKPDk7iW0
A:\afx.exe
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:03:43 ID:ul2iv6Ha0
c:\windows\system32\afx.exe
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:55:16 ID:zfk4IxW50
>>823
無駄に深いw
むしろ、その位置に居るべきほどの存在という事ですね。。。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 02:07:31 ID:DLYa++xJ0
隠しておかないと娘が
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:14:09 ID:EAfSDvyz0
AHKで何列表示になっているか調べる方法ってありますか?
1列か複数列かがわかれば十分なんですけど…。
複数列の時だけ、hとlに左右カーソルキーを割り当てたいなー。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:41:45 ID:FJerMprj0
J:\mixi\afx.exe
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:38:08 ID:NG9l+cVY0
なんかおかしくなった。
1.エクスプローラーで新規ファイル作成
2.ファイル名に全角文字で長いファイル名をつける。
3.あふで作成したファイルのファイル移動・コピー・削除・ファイル名変更等の
  操作が失敗する。

ちょっと調べてみたら、
・ファイル名の最大文字数は、195文字。(半角・全角問わない)
・ファイル名が256byteを超えると上記現象発生。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:50:19 ID:i4rOrGVB0
test
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:54:54 ID:I5ZYfU2N0
アッー
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 04:35:52 ID:XJTkjvHz0
>>828
試してみたけど、何の問題も無い@v2.00、Win2k SP4
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:02:45 ID:egytCmF60
>>828
unicode文字使ってると失敗するのは仕様だぞ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:00:08 ID:zRMijtDs0
よそのファイラーはunicode対応してるの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:07:26 ID:aGlaKTBV0
>>833
しているものもある。PPxとかね。
Unicode版とANSI版みたいに2つリリースしているものは
大抵対応している。
変わりにWin98とかではANSI版をつかわんと駄目だが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:23:59 ID:zRMijtDs0
なるほど
互換性の問題か
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:09:59 ID:XJTkjvHz0
Unicode非対応でもあまり困らないけど、mp3等のタグが文字化けしてるのを見ると
ちょっと残念に思うことがある。
mp3infp.dll使うほどでもないときとか特に。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 12:11:32 ID:JZAcIf5P0
826ですけど、なんとなくできたぽいので左だけ書いておきます。
h::
ControlGetFocus, Vctrl, A
ControlGet, Vstyle, Style, , %Vctrl%
If (Vstyle & 0xFFFF) - 0x2319 = 0
 Send {Left}
else
 Send h
return
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:24:54 ID:rMid2Btu0
あふってunicode対応してないから
unicodeでファイル名偽装してるやつに引っかからないんだっけ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 20:58:23 ID:q+fmmgmZ0
質問です。キーボードでの幾つかの操作を一つのキーに割り当てることは
できないのでしょうか。

ENTER SHIFT+O ↓ ENTER HOME M BS BS
あるフォルダのファイルを一つ上のフォルダに移動させるのです。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 21:01:20 ID:67YMoyg60
>>839
キー定義
&MOVETO ..
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 05:47:31 ID:RzNAT0TM0
&MOVETO "$P\.."
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 09:21:34 ID:v2vnkUfO0
以上、東京レイプ民国の提供でした
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:31:34 ID:FkVCfO7X0
空気読まん質問だが
なあお前ら、あふの上下キーショートカットは何にしてる?

俺は、
[ - ↑
] - ↓
なんだが。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:44:45 ID:LqRh82gd0
Emacs と vi をまぜたような感じ。

C-j = ↑
C-k = ↓
C-l = ←
C-; = →
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:24:09 ID:/cyAkQvc0
>>843
それは押しにくくないか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:40:19 ID:ju1Uuj7e0
Emacs風に
C-p ↑
C-n ↓
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:04:26 ID:veZCS9Bl0
B5ノート使ってるせいか、上下左右はデフォのカーソルキーで十分だな。

Ctrl+アルファベットは、頭文字指定でファイル/ディレクトリに
飛んでくときによく使うから他を割り当てる気になれない。

操作感の問題もあるのかもしれない。フォルダ履歴もCtrl+で飛んでるから。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:34:28 ID:Hmd8zoyM0
知らなかった。ファイルサイズが10GB以上の桁になると右側にずれるなんて。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:43:31 ID:m0S5X1yM0
こんど直しとくわ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:17:38 ID:7xhFzcAS0
キテレツに伝えておくナリ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:25:54 ID:EKo6sU9C0
ところで、コロ助に*はあるのかい?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:26:37 ID:wNRb95vJ0
>>848
作者が弄ってしまう前に、Xで以下を実行して結果よろしく頼む。
fsutil file createnew test.afo 100000000009

・日付と被る?
・短縮表示される?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:43:07 ID:1Uj37SDf0
ファイルサイズが右に2文字はみ出して、日付と時刻も一緒に2文字ずれたよ
余白はあと2文字分あるけど流石に100TBの環境はないな
まあ中央境界線を寄せたときみたいになるだけだろう
854843:2007/05/02(水) 00:31:38 ID:h+rhK3120
>>544-547
亀レスだが回答ありがとう

やっぱコントロールキーか。
なんかデフォの頭文字サーチに上書きするのが怖くて避けてたんだが。
でも、みんな結構普通にやってるのな。
今度変えてみるわ。サンクス。

余ってたキーにただなんとなく当てはめてみたんだが、
どう考えてもマイノリティだよなーと思って聞いてみた。
別に押しにくくは無かったけどな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:31:04 ID:YC4d4jp+0
デフォって頭文字サーチだったことを今思い出した
当然何かで機能を上書きしたんだと思ったら素のままだった

いつもは、f押してから何文字か入力するからなあ
ctrlなんか押しにくいし
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 01:38:55 ID:Rav41dFC0
あふ自体それほどメジャーじゃないからマイノリティかどうかなんて気にしちゃ駄目よ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 04:02:05 ID:+MjV9qzi0
test
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:33:14 ID:56b4SQvS0
CtrlはAの横!…?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 15:08:24 ID:/ebq577y0
v0.200の変更点、
長過ぎて表示しきれないファイル名省略表示のデフォルト省略位置を中央とした。
に違和感感じまくりで困っています。(つい先日買ったPCへ新規インストールした)
どこをいじれば以前のような省略表示ができるようになるのでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 15:16:50 ID:/ebq577y0
あ、書き忘れ
>>843
J - ↑
K - 下
ドライブ選択メニューでもJK。いつでもJK。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:52:34 ID:xoHRsue00
>>859
最新版追ってないからよく分かんないけど
もしかしてShift + Gじゃない?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:22:15 ID:/ebq577y0
>>861
thx!!!
AFXKEY.TXT に書いてありましたね…
スレ汚しスマソ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:06:18 ID:3Eob7CBj0
>>854
中途半端に頭文字サーチを上書きしたくないなら
S-p→C-S-p
p→S-p
C-p→p
上→C-p
のように全キーを入れ替えればおけ。
おれがそうしてる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 02:06:34 ID:plkxzkt00
あのね、vistaで最大化してなんか操作するとメッセージ窓がなんか変なの。
ほかに同じ現象の人いる?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:59:37 ID:8mQu+gUzO
>>864
マギー司郎、乙
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:13:57 ID:EYeV2doE0
完全に鬱だな。あんま考え込まないほうがいいよ。
天気いいから、嫌なこと忘れて屋上とかで寝転がって
チクワ咥えて深呼吸とかするといいよ。
空気がチクワの味になる。チクワを食べてないのに
チクワ味が楽しめる。
15分くらいで全体的に乾燥してきて味しなくなるけど、
唾でぬらせばまたチクワ味の空気が復活する。
チクワを咥えながらチクワ味の空気のようにお金も
増えたらいいなって青い空と雲を見ながら考える。
きっとすごいアイディアが浮かぶ。もし浮かばなくても
チクワ味が楽しめるし嫌なこともちょと忘れられる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:46:28 ID:IPUsdXhl0
チクワがチワワに見えた。
ちょっと*診て貰ってくる。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 17:22:09 ID:ws2Fbbc00
&VSPMVみたいにメッセージ窓のサイズが変えられるといいな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:38:49 ID:KmlxEQye0
>868
ALT+上下ではなくて?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:43:40 ID:v2yrp/gQ0
FirstAFx
AFx mkII
Z AFx
ZZ AFx
ν AFx
F91 AFx
F92 AFx
V AFx
V2 AFx
AFx W
AFx Wzero
G AFx
AFx X
AFx XX
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:45:29 ID:wLIQuetF0
なにそのガンダム
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 04:28:23 ID:0kD8xGTt0
∀fx
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 04:33:09 ID:se1UMzb60
不覚にも感動した
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 04:40:24 ID:/9sO8S2T0
>>872
時間差をおいてそれがやりたかっただけだろw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 13:47:21 ID:wA4lJJdE0
作者さんが喜ぶのはガンダムよりファルコムネタだぞ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:12:26 ID:e308kIp40
● 明途 ( 2007.05.04 )
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:23:42 ID:gnoo79J70
2画面ファイラ、ランチャ、エディタ(正規表現必須)はコンピュータ時代の三種の神器や〜。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:44:38 ID:Ud2m7Egv0
ファイラ、ランチャ、ブラウザじゃないのか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:39:07 ID:sn8v/z9z0
migemoのやつ、前から欲しかったから嬉しい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:01:35 ID:vM+70cbW0
サクーシャさんは楽しいGWを過ごしているようで何よりです。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:49:49 ID:da4IZOT90
afx4v 更新しました。
iniファイルの項目を環境変数に対応してみたり。

それとV.Keyに実行ファイルを指定した時に
AFX.Pを読まないようにしました、つまり
あふと切り離した使い方が出来るように修正。

Wikiにあげたほうがいいのかなあ

ttp://ud.gs/4048z
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:18:27 ID:9MXP/knz0
>>881
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:33:09 ID:TN4yb5f50
連番ファイルの中からある一定の数の倍数のファイルのみを抽出(置換)することってできる?
例えば30の倍数なら
「file30.dat」「file60.dat」「file90.dat」「file120.dat」.......
というように取り出したいんだけど。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:00:58 ID:9NnQz9F10
ワイルドカードマーク(shift+@)で正規表現マッチさせたらOKかなと思ったんですが、
問題は30の倍数の正規表現だw数が大したことなければ
m/file(30|60|90|120|150|180|210)\.dat/
とかやっちゃえば(微妙に負けた感強し…orz)誰かタノム
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:18:43 ID:TN4yb5f50
>>884
レスありがとうございます。
ファイル数は少なくないのでどうにか他の方法を模索したいです。

30の倍数は30で割って余りが0の数ということなので
Perl風に書けば^(\d+)(?(?{$1 % 30})(?!))
となると思うんですが、あふの正規表現では変数とか演算子とか修飾詞とか、
いわゆる通常の正規表現とは別というか使えないものがあったり制限あったりします?
BREGEXP.DLLというのを入れてみても、うまく正規表現が回らないんですが
そもそもあふでは不可能ということなんでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:08:29 ID:vpumljTv0
?{ CODE }のCODE部はperlのプログラムなんですよ。ちと特殊ですね。
bregexp.dllではもちろん使えないです。
http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/regex/regex.html#EVAL
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:40:15 ID:TN4yb5f50
>>886
レスありがとうございます。
もちろんPerlまんまでは使えないですよね(ダメ元で試してみましたが)。
あふの正規表現内でも簡単な式なら扱えるのかなと思って例えとして書きました。
でも、なんか無理っぽいので、おとなしく倍数作成コードを書いて
>>884さんの方法で乗り切ろうと思います。

ありがとうございました。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:47:18 ID:YpwJN/Dn0
>>887
「いわゆる通常の正規表現」といえそうなのはsedでサポートされている
. * ^ $ [] ぐらいしかないのですよ。
それ以外は独自拡張か、他を真似たもの。
? + () あたりはたいてい使えるけどね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:38:02 ID:IeYeG/Ip0
あふを最小化して
解像度変更してフルスクリーンするゲームを起動して、ゲームを終了すると
たまーにあふが最小化したまま戻らなくなる。

互換シェル使ってるせいかなとも思うんだけど、他アプリはどれも正常なんです。
ちなみにbbLean系。
XPSP2 v0.201b
あふは結構前のバージョンから起こってます。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:58:13 ID:XWI6pPGW0
ゲームを最大化して引きずられるアプリは割とあるな
あんまりうっとうしいから、全部最小化してからゲームしてる
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:30:47 ID:xdPKdu/M0
全部一気に最小化するときは Winキー + D だ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:00:16 ID:CtlV4Ttb0
>>891
それって、普通の最小化とは微妙に違うんだよね・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:03:33 ID:z4Z+mmyT0
デスクトップ表示のトグルって感じ?
最小化だけなら
Win + M
を使ってる
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:38:28 ID:XWI6pPGW0
最小化しても何もないデスクトップが現れるだけだけどな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:12:20 ID:ynizvIBO0
そりゃそうだろ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:34:13 ID:hBkHuJE70
互換シェル使ってると特定アプリのウィンドウが
途中で消えてしまうことはよくあるよなあ。
稀に起動直後からウィンドウが一切表示されず使えないアプリなんてのもある。

スレ違いスマソ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:44:06 ID:de5wTcec0
afx4v 更新しました。

半角空白無し、且つ、全角空白有りの
引数を渡すと正しく処理出来ないのを修正しました。

あとファイルサイズがさらに小さくなりました。

ttp://ud.gs/404at
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 03:03:01 ID:h+Vu6e+v0
otutou
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:38:06 ID:xTkZI1nX0
マークファイルをポチエス経由でFoobar2000に送れない?

[.mp3][.wav][.cda]
C:\Program Files\foobar2000\foobar2000.exe | foobar2000で再生(&f)
> /add "%N" | ファイルを追加
> /play /add "$P\$F" | カーソル位置のファイルを追加(&a)
> /play /add $P | カレントディレクトリ内の全ファイルを追加(&b)
> /play /add MF | マークファイルを追加(&m)
> /play /add "$J+$MF" | マークファイルを追加

だめぽ・・・涙

900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:26:37 ID:XxRiFV1w0
メニュー使ってるせいかポチエスの使いどころがないんだよなぁ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:41:32 ID:PBLsr7mf0
>>899
つーか、ポチエスの仕様とあふの仕様を取り違えすぎ
%M でいけるだしょ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:37:28 ID:LeGUXZK90
そいつおもっきりマルチだな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:23:27 ID:78iRT0me0
はげどう。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:26:11 ID:kqRWKExA0
☑作者に尻穴を提供する
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:41:42 ID:PoBx1Bl/0
それってデフォでチェック入ってるよね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:04:26 ID:XeyGn2ga0
>>404にならって
"Y YouTube" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://www.youtube.com/results?search_query=$I"検索ワード(YouTube日本語不可)"
"S Stage6" C:\bin\unDonut\unDonut.exe http://stage6.divx.com/videos/search:$I"検索ワード(Stage6)"
半角スペースは"+"で入力

&MENUからJaneの更新チェックとメモ帳と音楽と検索用ホームを一度に開きたくなったメモ
//"J SetRun" C:\bin\afx\script\run.bat
start "鯖マデオツカイ" "C:\bin\JaneView\otsukai.exe" -g -r
start "メモ帳" "C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Application Data\hoge\memo.txt"
start "WinAmp" "C:\Program Files\Winamp\winamp.exe" "C:\Program Files\Winamp\winamp.m3u"
start "Home" "C:\bin\unDonut.exe" "C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Application Data\hoge\Home.html"
exit /b
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 05:37:42 ID:9WHJqgOX0
                        / |
                       /   .|
                  ______/    |
               _ム-‐┼─‐┐.|
                 /     `>‐┤.|
               /´ ̄ ̄>'´, イ¨7 |、
           、┴‐…'´, <ニ| ./  j、\
            `iー-、<二ー-、レ   /ニ> >
                |   `ー-、`ヽ_」  ///
              〉  .∧/l\__j /_/    俺のアナルに
.              `┬〈. \j/ニ7 /7      お前が逃げた!
                |. \___|ニ7 /7
 ___ ___/ ̄`ー-、  `¨¨¨´|
/ ̄ ̄¨フ´   \_`二ニ=‐`ー┬‐┬'`ー-、__ ____
{   /`ー-、.   ! \r‐──‐‐Vニハ──┴-、  \フ´
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 10:32:16 ID:FzkZtPQi0
「タイムスタンプを保持してコピー(移動)」があればいいのだが。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:13:55 ID:Tx2Xy1sq0
嫌でも保持するだろ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:40:31 ID:Z/F+zi/v0
>897
頻繁に更新されてるようなので、実体を Afx Wiki 側に移動しました。
ttp://yak.myhome.cx/junks/#afx.afx4v
ttp://yak.myhome.cx/afxwiki/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%C3%D6%A4%AD%BE%EC
以降、Wiki 上で更新してもらえれば。良かったらコメント等も追加してください。

また、「あふ subversion」で検索かけた人がいるみたいなので TortoiseSVN 用メニューを上げてみました。
ttp://yak.myhome.cx/afxwiki/index.php?%C2%BE%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A4%C8%A4%CE%CF%A2%B7%C8%A4%CB%B4%D8%A4%B9%A4%EBTips#f3d87c79

で、一週間遅れですが宣伝です。「あふすくりぷた」更新しました。
ttp://yak.myhome.cx/junks/#afx.afxscript

似非 eval 機能を搭載したため、↓のように複数の内部コマンド連続して書いたり

<path>\AutoHotkey.exe <path>\afxeval.ahk "&SET \"0 -crc16\"" "dir:=AfxExecPath()" "&MENU dir \"\\hash.mnu\""

あるいは

&SET "0 -crc16"
dir:=$V"afx"
&MENU dir "\hash.mnu"

みたいなファイルを用意しておいて

<path>\AutoHotkey.exe <path>\afxeval.ahk <↑ファイルのpath>

として実行することも可能になりました。
ファイルの置き場所、クウォートの仕方、そもそもの AutoHotkey の文法等、癖がありますが、それなりに遊べるのではないかと思います。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:12:14 ID:W8EXq7hO0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:26:46 ID:IBVdHHQx0
>>869
&HSPMV(?)があればトグルでメッセージ窓を開けたり閉めたりできるかなと。
窓は開けとけ、とどっかに書いてあったけどね…
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:10:02 ID:6xgmeTZb0
すれたいが毎回「あほ」に見える
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:50:47 ID:67jRNOqL0
>>913
まずは存分に自己紹介からどうぞ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:24:13 ID:3OIf9Sna0
おいおい、嘘だろ?
あなを語ろうぜにしか見えないんだが
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:28:35 ID:etRbDp6i0
最近、「はっ!一瞬〜」
ってのがめっきり少なくなったな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:18:45 ID:VjHt3PVs0
懐かしい流れだな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:38:04 ID:xHferk8+0
窓の手とかでディレクトリのアイコンを変えても
あふではOS標準のアイコンになってしまっています
あふでディレクトリのアイコンを変更する方法はないんでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:54:06 ID:QWfko9MB0
>>918
システムアイコンを書き換えれば変わるよ。

viptop @Wiki - システムのアイコンを書き換える
http://www6.atwiki.jp/viptop/pages/42.html
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:57:35 ID:rhMP7flZ0
Ready.
通常 1024個 以上の D&D は禁止しています
「 SHIFT+マウスドラッグ 」で強制 D&D が出来ますが
メモリ多量消費のため D&D に特化した他のシェルを開く事をお勧めします
Ready.
強制 D&D モードに入ります
マウスカーソルの形状が変化した後 D&D が可能です
Ready.


はじめてしった。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:58:29 ID:rhMP7flZ0
× しった。
○ みた。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:17:11 ID:xHferk8+0
>>919
ありがとうございます。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:19:13 ID:QW1iJqLx0
うーん、内臓ビュアでなぜか右窓でだけ画像が表示できないことがある…。
なんでだろう
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:05:12 ID:P9zfDOYg0
>>910
afx4vの中の人ですが、お手数かけて頂き
どうも有難うございます、使わせて貰います。


と言っても更新するネタも頭打ち状態なんですが
何か要望でもあったら気軽に書いて下さい
出来そうなら更新を以て返信とします
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 09:36:04 ID:aA49l7Wd0
【誰がアナルを提供するか審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 09:37:16 ID:aA49l7Wd0
   【さらに審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧   /⌒ヽ
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
         | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
          u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
              `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:31:36 ID:j4tQeRSo0
手をあげたヤツがいるぞ?

       ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧∩∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧   /⌒ヽ
        `u-∧ (´・ω・)(・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω)  ) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
         | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
          u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
              `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:04:37 ID:4HFNQ+KO0
あふをバックアップに使っているのですが、同名ファイルの判定を、
そのファイルを「コピーなり移動する時」ではなく、
「コピーなり移動を開始した時」に行う方法を提供して欲しいです。

あるファイルは上書き、あるファイルは何もしない、あるファイルはリネーム移動、
等の場合もあるとは思いますが、大抵の場合、「全て上書き」とか
「全て移動しない」になる場合が多いと思います。

大量のファイルを移動なりコピーする場合、全て選択してCまたはMリターン、
とする訳ですが、処理時間が掛かるので、実行後、買物に行ったりして
かなり時間が経ってから帰ってきた時、3〜4つ目位のファイルで
「上書き、何もしない、リネーム」等を問うダイアログが出て停止しているのを見ると、
本当にガッカリしてしまいます・・・
大量にやりたかった処理が、殆ど行われずに止まっている訳ですから・・・

バックアップにファイラを使うなよ、という声もあるとは思いますが、
バックアップツールは色々試用しましたが、結局あふが一番便利なので・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:25:28 ID:p3s70zff0
どうしてもあふでやりたいなら、
A というダイアログを出すためのダミーファイルを双方に置いて
コピー or ムーブ

いきなりダイアログが出るから 選択して
Shift + Enter で以降同一処理
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:55:13 ID:Rc4Vkhrb0
すべてをあふひとつでやろうとするのがまず間違い。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:57:34 ID:bWksmoIF0
1、先にコピー先の同名ファイルを処理
 1. Tab,W,Enter、これでコピー先の同名ファイルをマーク
 2. 削除もしくは&MOVETOで移動
 3. Tab,A,C、全コピー

2、Fire File Copyに任せる
 "C FFCでコピー(全て上書き)" C:\bin\ffc\FFC.exe $MF /to:"$O" /copy /a /bg /sr /md /ft:15


処理結果を知りながら実行してガッカリするくらいなら頭使おうぜ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:08:00 ID:LPXAdjdS0
「上から1000個のファイルをマーク」って作業を一発でやる方法はないでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:00:35 ID:1zShg1mC0
その10000個バージョンをよくやるけど、方法は無い
行き過ぎると戻すのが大変
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:38:44 ID:RN7hOajH0
一回では無いけど、1番目をspaceでマークした後に、PageDownで1画面の一番下の位置まで
カーソル動かしてそこでCtrl-Spaceで該当位置まで一括マークできるじゃない?
そんで表示2行目のマーク数を見ると例えば70個マークしてあったら1000個なら
大体15ページって暗算してPageDownを残り14回数えながら下げて、
またCtrl-Spでマークしたらマーク数が出てるんで、
あとはShift-Spaceでマーク数が1000個になるまでマークした所から戻せばいいんじゃない?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:23:42 ID:x3p8DU6u0
>>932
過去スレにその機能を持ったスクリプトがあったよ。
uwsc版とAutoHotkey版。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:27:27 ID:RN7hOajH0
>>928
>>204 のFastCopyメニューをパスなど手直しして使わせてもらってます。
大量の時は結構早いし、メニューをCtrl+Cに割り当てたら
マークしてコピーってのがあふの操作とそう変わらない感じでやれて結構便利。
コピー中の状態もタスクトレイ見れば分かるし。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:53:34 ID:LPXAdjdS0
>>935
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1106361965/729-730
AutoHotkey.exe afx_mark.ahk $V"afx"\bin\afx_mark.ahk $I1"マーク数""

SetTitleMatchMode, 2 ; タイトルの検索を中間一致にする
WinGet, afxid , ID, あふ
if afxid =
{
MsgBox, あふが起動していません。
ExitApp
}
if %0%=0
ExitApp
if 1 is not integer
ExitApp
WinActivate, ahk_id %afxid% ; 「あふ」をアクテイブにする
BlockInput, on ; キーボードやマウス入力の無効化
Send,{Space} ; カーソル行をマーク
Loop, %1%
{
Send,{Down} ; 1行ダウン
}
Send,{Up}{Up} ; 補正の為、2行アップ
Send, ^{Space} ; 一括マーク
BlockInput, off ; キーボードやマウス入力の無効化解除
ExitApp ; 本スクリプト終了

これですか。使ってみたけど今のところ正常に動作しない。いじってみますわ。
ヒントありがとう。誰か成功した人いたら教えて。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:29:06 ID:q8s7hLuW0
俺も指定数マーク機能は欲しいと思ってた。
門外不出の画像や動画を管理するのに不可欠だからだw

理想としては、条件設定ダイアログ呼び出し と 実行


シフト + ○キー(命令として実装するならPFキーも使えて便利)で
条件設定ダイアログ呼び出し

○キーでマーク
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:46:54 ID:q8s7hLuW0
デフォを100とかにしておくと、いちいちダイアログで事前設定しなくても
すぐ実行できて便利かな

Z の あふ設定で設定するというのもアリかなー。
どうせ10 100 1000 くらいで、そんなに頻繁に変更しないだろうから。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:06:13 ID:1zShg1mC0
たくさんマーク済みの状態で、
マークのある行でctrl-spaceを押すと、
直上のマークの無い行まで全てマーク解除

という機能があるといい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:23:35 ID:/YYNTR7U0
v0.201べた
ちょっとどうでもいいバグ報告。
ファイル窓の列数を増やして、ファイル名の基幹部を3文字分にすると、
ファイル名が4文字以上で先頭の文字が2バイト文字のとき化ける。
サムネイルの時も同じです。(というか、サムネイル表示してて気づいた)
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:40:06 ID:rAU6pL1/0
おまいらあふとエクスプローラの使用率の割合ってどんなもん?
俺の場合、あふ4:エクスプローラ6
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:44:27 ID:0ZAYcRJS0
>>942
あふ9.9:エクスプローラ0.1
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:40:57 ID:SjfdqtUx0
あふからではいじれないunicode文字のファイルが
出来てしまった時はエクスプローラ起動してなんとかする
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:41:25 ID:FD6AsMEn0
あふはサブファイラなので全体の4割程度かな。
残りはメインファイラであるところの春M。
エクスプローラは0です。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:02:21 ID:p9a5coL20
あふ9.5:エクスプローラ0.5
あふでないとファイルの位置関係がわかんなくなってる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:11:08 ID:u4o4isKK0
あふ9.9
エクスプローラ0.1
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:16:48 ID:M0v0LRBe0
あふ7:だいな:2エクスプローラ:1
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:21:04 ID:eSAh4uM20
少なくとも、エクスプローラは0だな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:07:21 ID:rBhl9BFz0
シェルを替えてプロセスすら存在していないエクスプローラ。
何かインストールした際に勝手にフォルダ開かれる時ぐらいかな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:07:36 ID:H9BEZBgZ0
気付くと2,3年エクスプローラ立ち上げた記憶が無かった。
win95時代から数えても立ち上げ回数30回までいってないと思う。


使用目的もネットと2ch、動画の閲覧、DVD製作位・・・
・・・俺、何でwindows使い続けてるんだろう?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:18:01 ID:qYwwOMCi0
>>951
そこに * があるからさ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:26:25 ID:H9BEZBgZ0
>>952
ああ、それは確かに。

今後万一linuxに移行したらlinuxに逝きそうだわ。
…つーか*クローンがあればlinux使っても問題無いな。w
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:03:43 ID:7AkQSz8s0
俺なんか作者の肛門拓持ってるぜ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:27:54 ID:OnshfZXM0
あるディレクトリにあるファイルをジャンルごとに振り分け、
とかの作業時にエクスプローラ使ってる。

あふで左窓から右窓へファイルmove→右窓ディレクトリ変更→
→左窓へ→左から右へファイルmove→右窓ディレクトリ変更……
ってやるより、エクスプローラでCtrlで選択してパパッとドラッグした方が早かったりするときがある。

あふでも上手い方法あんのかもしれないけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:41:56 ID:xjw0Ksa50
上のようなコトをやるときでもあふしか使って無いですねぇ。
エクスプローラ使い慣れてないんで、ctrl押しながら選択の途中で
間違えてctrl離してクリックしてヽ(`д´)ノキー ってよくなります(;´Д`)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 02:15:04 ID:HwJjQbH60
>>955
「別窓のカーソルがあるフォルダへ移動」ってのができたような気がしないでもない
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 02:59:10 ID:6skT73Up0
俺もあふ99%、エクスプローラ1%ってとこかな。
エクスプローラ使うのは再インストール直後ぐらいか
関連付けの変更なんかもそれ用のツールでやるしなぁ

>>955
つ &MOVETO !
そのディレクトリ内でジャンル分けするなら相対パスで新規フォルダを指定。
他のディレクトリに移動するなら、移動先の頭の方のパスをコピペしてtabで下のパスを補完とかどうよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 07:32:20 ID:kT37tB4S0
craftでドロップできないアプリを使うときに仕方なく使うくらいだな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:06:07 ID:xu1xYgeD0
>>937
vbsで書いてみた。
キー入力ブロックのやりかたがわからんのでキーが動いてる間はフォーカスを動かさないように(ぉぃ
20000個ファイル作って10000個で試してみたけど時間かかるなぁw

'入力数だけマークする
'ファンクションキー等に以下を設定(スクリプトを置く位置は適宜調整)
'wscript $V"afx"\afx_countmark.vbs $I1"マーク数:"
'
Set osh = WScript.CreateObject("WScript.Shell")

prm = WScript.Arguments(0)

If osh.AppActivate("あふ") = False then
MsgBox "あふが起動していません"
WScript.Quit
End If

If IsNumeric(prm) = False Or prm < 1 Then
WScript.Quit
End If

osh.SendKeys " "
For i = 0 To prm - 1
osh.SendKeys "{DOWN}"
Next
osh.SendKeys "{UP}{UP}"
osh.SendKeys "^ "
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:06:40 ID:agsc5nof0
新スレです
よろしこ


おい!「あふ」を語ろうぜ! Ver.23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1179982900/
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:20:07 ID:4E6/CFMJ0
>>955
マウス使うより、ctrl-x alt-tab ctrl-v の方が早くないか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:43:08 ID:wGOrI+Wd0
かれこれ9年くらい使ってるがいまだにctrl+spaceとshift+spaceを押し間違える
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:47:52 ID:qTJt/0ic0
それはないわ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:55:39 ID:qTJt/0ic0
>>960
おー。便利。

本体側で各種マーク方法の内部命令用意してくれたらいいんだけどね。
2007/05/24の00:00から12:00までのとか、今はタイムスタンプで並べて見ながらマークだし。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:53:45 ID:eQomhYMn0
>>1-965
   _     ___
  l二 二l   |__  | [][]
  l二 二l      / /
  __| |       / /
  / o ヽ__    | |
 ヽ、__ノヽ_|    ヽ_ヽ
       _          ‐j;'+..,_
       '''!i; "''l、   ‐t;;-..,, ゙'l_ `l!
         l! r'゙'     ゙'l, `゙l! l-fl!
  ,,,,     /゙ ..||_      ト-''
  l,."'‐''';;;;ニ ',,r‐''l..;゙'l、  '!l{ニ'l..,_
   `゙'''"´ ノ │   | l|    '':、 ゙'::,
      / │   || l     'l;  'l、
     ,f' _jl′   j| l!    ___|,  ''j
    f! l!    丿 ||  ''liiiii-''t、 │
   ,l' jl´    ;l! j        ゙゙゙`
  rノ f! ゙lil;;''l....r'l |l′
  l |l   `゙l _,..|{`
   ""    ""
   ───  _   __O |
   ─┬─    |     l   |
     /     _ノ   _/   |ノ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:52:37 ID:gaoiMGjp0

       _          ‐j;'+..,_
       '''!i; "''l、   ‐t;;-..,, ゙'l_ `l!
         l! r'゙'     ゙'l, `゙l! l-fl!
  ,,,,     /゙ ..||_      ト-''
  l,."'‐''';;;;ニ ',,r‐''l..;゙'l、  '!l{ニ'l..,_
   `゙'''"´ ノ │   | l|    '':、 ゙'::,
      / │   || l     'l;  'l、
     ,f' _jl′   j| l!    ___|,  ''j
    f! l!    丿 ||  ''liiiii-''t、 │
   ,l' jl´    ;l! j        ゙゙゙`
  rノ f! ゙lil;;''l....r'l |l′
  l |l   `゙l _,..|{`
   ""    ""

   ───  _   __O  | |
   ─┬─    |     l   |  |
     /     _ノ   _/  ノ  |ノ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 03:49:26 ID:wJF2VPGX0
U・ME・CHA・U・YO?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 04:08:16 ID:3zCJC6pQ0
つ *
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 04:14:29 ID:zZfQ51n70
だんへいたらたっかつみ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 04:29:29 ID:wJF2VPGX0
キテル-------------!!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 09:04:19 ID:dIiXw1LE0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 13:00:59 ID:kLDB93680
サクーシャさん左遷させられたんですか
これは酷い話だ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:01:45 ID:51PFthzU0
みんなの*を捧げれば問題は無いさ

アッー
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:24:46 ID:YSZEtDtY0
*
*
*
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:31:47 ID:dQvXas0f0

7-zip32.dll
http://akky.cjb.net/download/7-zip32.html

2007/5/25 Ver4.42.00.03
・Windows95で使用できなかった問題を修正。
・内蔵自己解凍書庫の小さいアイコンが崩れていたのを修正。
・経過ダイアログ(英語)のテキストの表示が途切れていたのを修正。
・SFX 設定ダイアログのタブオーダーとニーモックを修正。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:40:53 ID:WEICazfR0
通勤時間が長くなったって話では?

UNC設定できるのありがたい!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:10:58 ID:D4JiTfz00
パスワード付きのzipの書庫内をブラウズしてるとき
ファイル開こうとするとその都度パスワードを聞かれるんだけど、
書庫から抜けるまででいいからパスワードをキャッシュしてくれないかな〜
ライブラリの仕様上難しかったりだったりするのかな?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:12:46 ID:DAGvy4qC0
7zipの新バージョン解凍が遅くなったぜFACK!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:24:33 ID:/kpqIkYU0
FUCKじゃね?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:30:46 ID:5XVUFYB90
戻せ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:33:35 ID:0I7ECt7p0
その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:21:30 ID:TWtHOMzl0
>>978
拾ったものか知らんが中身のファイル名が解かる程度の暗号化なら
すぐ展開すりゃいいじゃねえか。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:47:06 ID:D4JiTfz00
パスワード付きのzipを作った後、
パスワードの確認と中身の確認をしてるときに
>>978 と思ったので脊髄反射で書いた。

いまは反省している。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:49:21 ID:iGKiG2hy0
>>984
同じことを考えていました!
その解決法…といっても強引(?)ですが…。

まずパスをかけたいフォルダを普通にパスなしでZIPにして、
そのZIPを、パスつきZIPとして圧縮すれば、開くとき一回パスを入れれば
フォルダの中身を全て見られるようになりました。
よければ参考までに…。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:18:14 ID:XlQkAwue0
パスワードを間違ってパス付き書庫の解凍に失敗したとき
あふからフォーカスが失われてマウスでクリックするか
一旦逆窓に移動して戻らないと復帰しないのは既出ですか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:07:41 ID:fxDTUKEY0
パスなんて付けるなよ・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。
俺の会社、メールに添付するときは必ずパス付きzipて決まりなんだけど・・・