DRM解除 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ファイルについたアクセスコントロールを外すスレ

・前スレ
DRM解除
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1138471662/
DRM解除 その2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148651453/
DRM解除 その3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1158467067/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:47:40 ID:DT2YZ6ZO0
・Q&A
 
Q. アクセスコントロール解除って違法じゃないの?
A.  違法ではないです

Q. アクセスコントロール解除って合法なの?
A.  合法ではないです
 
 
・資料
 
DVDコピーの合法違法にも関連 アクセスコントロールとは何か
http://www.asahi.com/tech/apc/041130.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:48:22 ID:DT2YZ6ZO0
Windows XP SP2
Windows Media Player Ver.10.00.00.3650(WMP10)
drmdbg060302(060421)
drm2wmv_e.exe

01 DRMフォルダを削除
02 プログラムの追加と削除「更新プログラムの表示」にチェック
03 WMP10を削除
04 Windows Media Format Runtimeを削除
05 WMDRM 対応 Media Player 用の更新プログラム (KB891122) の削除
06 Windows Media Connect 2.0 (KB909993) の削除
07 MSのサイトからWMP v10.00.00.3650をDL
08 WMP v10.00.00.3650インストール
09 drmv2clt.dll、wmvcore.dllのファイルバージョンの確認(10.0.0.3650)
10 WMPのオプション・プライバシー→保護されたコンテンツのライセンス・・・チェック
11 制限つきサイトで動画見る(key取得できないサイト有り)
12 IndivBox.keyの確認(10.0.0.3650)
13 drmdbg.exe(060302)実行→WMP立ち上げ
14 解除したい動画ファイルをWMPにドラッグ&ドロップ
15 key取得→DMR1フォルダ生成
16 drm2wmv_e.exeのフォルダにDMR1フォルダをコピー&上書き
17 動画ファイルをdrm2wmv_e.exeにドラッグ&ドロップ
18 [Non DMR]動画ファイル生成・・・成功!
他 セキュリティセンター→自動更新→更新を自動的にDLするがインストは手動・・・チェック
  (WMDRM、Windows Media Connect 2.0が自動でインストされない様に)
  DRMフォルダはC:\Documents and Settings\All Users\DRM
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:36:55 ID:YDxj+TQ50
725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/24(金) 22:57:09 ID:neT/qU450
>>724
>ファイル壊すとかいう話もあったけど、俺は全く確認できなかった。
Gyaoのドラマが面白くて集めているが、FairUseだけだと、
* 映像にモザイクのようなのが出る
* 再生速度が速くなったり遅くなったりする
* 映像と音がずれる
* 再生が途中で止まる
等が時々おきるんで、ファイルを壊していると思われる。

現在は、面倒くさいけど、
(1) URLsnooperでURL取得
(2) GetAfxStreamでファイル化
(3) FairUseでキー取得
(4) drm2wmv_e.exeでDRM解除
(5) AfxBinで結合・タイムコード付加
でやっている。
FairUseでおかしくなる同じ番組をdrm2wmv_e.exeでやればトラブル無く再生できるんで、
FairUseの問題と思われる。
51:2006/12/24(日) 13:10:14 ID:DT2YZ6ZO0
訂正:DRM解除 その3 → 「その4」でしたスイマセンでした。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:32:47 ID:ghGnFxJ50
問1:DRMライセンスの期限が切れたDRM付き動画のDRM解除はできますか?
回答:できません

問2:DRMライセンスを取得せずにDRM付き動画のDRM解除はできますか?
   例えば、有料動画で視聴料金を払わずにDRM解除はできますか?
回答:できませんし、そもそも動画もみれません、つーか、無理に決まってるだろっ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 03:48:40 ID:8a05IgQC0
    |\/|
    |_,. ,_|
    |゚Д゚|
    | ∽.|
.     し-J
>1
べっ、別に乙って言いに来た訳じゃないんだからっ
勘違いしないでよ!たまたま見に来ただけなんだから!
でもせっかくだから乙って言ってあげるわよ!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:35:04 ID:pzm2XVhY0
gyaoの動画ってどれくらいの期間で見れなくなるのか知ってる?
あと、復元キー取得しなくてもDRM解除ファイルって作成
できるでしょ?(FairUse4WMで。)
復元キー取得してないから、しばらくすると見れなくなっちゃうのかな?
nonDRMファイルに表示されたファイルであっても・・・
どなたか教えて下さいな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:16:27 ID:MudeiOND0
>>8
あまりにもくだらんので誰も答えんと思うよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:20:52 ID:bMwC31Dx0
>>8
俺半年以上大丈夫だった
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:56:59 ID:5+KHGw1U0
インデックスの修正方法だけど・・・

Windows Media ファイルエディタで読み込んで、ファイルメニューの
「保存およびインデックスの作成」するだけでは単純にファイルがコピー
されるだけで、出来たファイルはサイズも全く同じ。実際、これだけでは
インデックスの修正ができない。

で、この場合、エディタに読み込んでから、0.0.0.0 になってる時間表示
を 0.0.0.1 、つまり1m秒に設定する。これで位置ボタンをクリックすると
プレビュー窓の時間表示が 00:00 になるので、ここで開始マークをクリック。
この状態で「保存およびインデックスの作成」もしくは「名前をつけて・・・」
で保存するとインデックスが修正されたファイルが出来上がる。
(途中経過を知らせる青色の横バーが出れば修正されたファイルが出来ている。
単純にコピーされるだけの場合は、青の横バーが出ないので識別できる。)

1フレームが1/30秒だから、1/1000秒ではカットされないハズ。(実際の時間
表示、1/100秒単位でも変わらないし、ファイルサイズは少し大きくなる。)
これでファイルを切らずに、元の時間のままでインデックス修正出来ていると
思うんだけど、どうだろうか?ウチの環境では問題なく使えてるんだが・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:06:24 ID:ZZhmA0lg0
asfbinかWindows Media ストリーム エディタを使うべし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:11:43 ID:HtNzGp+i0
Windows Media ストリーム エディタでやればいいのに。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:12:22 ID:HtNzGp+i0
被った。12ごめん。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:35:05 ID:5+KHGw1U0
>>12>>13
なる程、纏めて処理できるから、
こっちの方が楽だなw
サンクス
16ひみつの文字列さん:2024/06/22(土) 05:55:52 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:51:11 ID:t4n2ZOye0
>Windowsが最新に更新されていてもOK。

欲しいです
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:20:53 ID:jjDfIdQT0
山田ウイルス感染者のデスクトップに見慣れたアイコン発見。
ttp://www.vipper.org/vip407965.jpg
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:43:07 ID:O5HGXMCB0
なんだよ「殺人」ってw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:51:46 ID:jjDfIdQT0
殺人はシャレタマっていうウイルスがファイル名に付ける文字列。
ウイルス感染者が垂れ流したファイルを漁ってたみたいだね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:15:46 ID:jzC57WI10
FU4WM13と13Fixって何が違うの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:23:44 ID:O3r6pXA70
13Fixて?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:36:14 ID:VgdNVyoJ0
FU4WM1.3の修正版
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:38:43 ID:J+Nntq6z0
なるほど、ありがとう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:06:51 ID:pb827lc+0
その3・・・

このすれは その4 です

次スレ建てるときは その5 で お願いします
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:40:18 ID:Eo1VyFAd0
五輪で金か銀メダル取ったもんなあ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:24:31 ID:6X+yFe9Z0
drm2wmv_e.exeは2005.5.20、drmdbg.exeは2005.12.14が最新ですか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:13:11 ID:De4MdCLo0
>>27
drmdbg.exeの最新は
2006/04/21

たぶん・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:31:25 ID:MIjo4ybd0
drm2wmv_e.exeを探さなくても、Automate unDRMじゃ駄目なの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:06:35 ID:uW1v6kNA0
それが動かない環境だってあるのだよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:14:17 ID:MIjo4ybd0
ふ〜ん・・
でもAutomate unDRMでDRM解除したものは
FairUse4WMVでのバグみたいな不具合はないんでしょ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:22:04 ID:O3r6pXA70
つか、Automate unDRMが動く環境なら、drm2wmv_e.exeを探してないと思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:43:17 ID:KCXIqLCM0
成る程 わかりましたー…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 03:14:54 ID:ICVzuZyW0
>>32
そそ、ウチの環境(Win2000)では、使える使えない以前に
Automate unDRMのインストーラーがエラーがこけて起動すら出来ない。
仕方ないので手作業でシコシコやってる。激しくメンドクサイw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 04:15:47 ID:JQZWraF90
パソコンをリカバリーしたら今までコツコツ購入してきた
PDFのエロ写真集がみれなくなるときいてショック受けてるんだけど、
PDFのDRMも解除できるんすか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 06:10:46 ID:wyMEgqWI0
xiq
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 07:59:52 ID:AJHXLONs0
>>35
試しにうpして。トライしてみる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:21:29 ID:qBRoIERI0
>>35
ライセンスをバックアップしておいて、後から復元すれば良いよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:00:54 ID:4yDs6WvO0
>>38
検索して調べてみたけどやり方が分からないから
当分の間リカバリーしないことにしますた
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:17:06 ID:1IS+6M300
3時間半で挫折か、乙。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:32:11 ID:eb4bwG2W0
>>39
潔いというか、諦めがはやいというか・・・、もうちょっとがんばれよ
素人考えだけど、多分できるんじゃねーかな?
とはいっても、DRM付PDFを持ってないんでなんとも分からんけど。
>>37が言うようになんかサンプルが欲しい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:44:53 ID:1IS+6M300
           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: 
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:39:51 ID:qWbg30Kk0
PDFにDRMかぁ
何でもかんでもDRMつくとうざいな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:07:48 ID:cGV+HCaG0
サンプルって、頒布サイトの方を晒して貰わないと。
DLしたファイルをアップしてもらってもDRMが掛かってるからなぁ。
無料動画みたいにはいかんのとちゃう?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:08:06 ID:1IS+6M300
13Fixてもしかしてブロックノイズ発生バグの修正版?
もしそうならdrm2wmv_e.exeとかで面倒なことしなくても良いってことになるが・・。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:12:41 ID:6dus2Wuh0
13Fixの育成物はAutomate unDRMでの物とサイズもバイナリも違うし、
AsfBinMasterで読み込んで範囲指定しようとするとフリーズする。
4745:2006/12/27(水) 16:15:52 ID:1IS+6M300
>>46 ダメってことか、ありがとう。 しばらくはAutomate unDRM使うことになりそうだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:22:48 ID:jyk7CKmj0
>>45
>>16を試してみたが、drm2wmv_e.exeまわりの手間がずいぶん省けるよ。
特にレジューム無しで落としたGyaoのバラバラのファイルが楽にDRM解除+連結できた。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:40:30 ID:UINqn9170
>>48
(アプリ) 配信動画のDRM解除 必要ツールと手順.zip
↑これどこかにうpしてよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:59:59 ID:Uw+sUuoQ0
drm2wmv_e.exeねえ見つからないから意味無し
FairUse4WMVで十分だ、俺はw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:05:56 ID:1IS+6M300
後で再エンコ出来なくなったりしても知らんぞ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:59:12 ID:FVWUQoLC0
>>50
ちょっとググったらあったよ。
2005年5月20日、2:54:46のが最新であってる?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:12:51 ID:o7m658yW0
ok
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:51:35 ID:DBRUrg1Z0
どんなに見つけにくいんだとググったら二回目で出てきた…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:03:45 ID:f/fgt+gp0
ttp://ranobe.com/up/src/up161278.jpg

駄目だ・・・
(ウンコ使用)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:37:57 ID:G4rL536m0
意味わかんねえ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:47:58 ID:88nOCzsO0
比較対象が無いとさっぱりだ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 05:57:27 ID:BvbnqT+KP
顔黒キャラじゃないから
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:07:57 ID:u+8fb+xg0
>>16
落としてみたがこれはすごい。
多分だれでもできる。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:13:28 ID:xEbRss6Q0
Shareなんてやってねーつの。
うpする気が無いなら黙ってろよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:16:40 ID:PYLDRx/J0
うp神が現れますようにナムナム
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:31:34 ID:ETcHqpME0
早い話が、DRM解除とかやらなくても登録して金払わなくても見る方法があるって知ってるだろ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:23:28 ID:f/fgt+gp0
nyに輸入してくれないと嫌だい
というか13fixだけ拾った
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:07:38 ID:f/fgt+gp0
【外人gj】AACS DRMのクラックに成功、次世代DVDのripが可能に
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1167284836/
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:13:27 ID:9HpMRnog0
DRM解除できるようになっても
解除したいと思うものが見つからないorz
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:24:28 ID:TBa4M/pd0
> DRM解除できるようになっても
> 解除したいと思うものが見つからないorz

鬱病乙。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:37:16 ID:N+Q9M+aB0
DQNは解除しないの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:51:40 ID:4hApiRiV0
>>65
さらに仕事も見つからないんだろw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:53:53 ID:v86TtqLp0
65かわいそうに。・゚・(ノД`)・゚・。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:07:48 ID:qfdUpAMK0
もらい泣きsage。・゚・(ノД`)・゚・。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:10:40 ID:O5zQddef0
ええいーやーきみから♪
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:48:39 ID:GD2sTrwU0
ものもらい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:49:05 ID:6L2Dv+Xl0
DVDに焼けるように解除するには、どうしたら良いのでしょうか?
FairUse4WMでやってはいけない?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:09:42 ID:4ARrGvYn0 BE:61363182-PLT(24680)
解除しなくても焼けるわばーか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:15:38 ID:rHK8VLa50
まあマジレスすると、解除する方法と、DVDに焼けるかどうかは、全く関係ない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:22:55 ID:/8RDgZ8c0
>>4の方法でやってみているんですが、うまく行きません。
FairUse4WMでキーを取得してから、 drm2wmv_e.exeに解除したいファイルを落とすと
エラーになってしまいます。
FairUse4WMで取得したキーというのは、blackbox-keys.txtにある文字列でいいんですよね?
これをコピーしてdrm2wmv_e.exeがあるフォルダ内の、drn1とdrm2のフォルダの中に
メモ帳で同じtxtファイルを作ればOKではないんでしょうか?
(そのように書いてあるサイトがあったので・・・)
ググっても、FairUse4WMでキー取得してdrm2wmv_e.exeで解除する
具体的なやり方が出てこなくてよくわかりません。
どういう手順でキー取得してから解除すればいいんでしょうか?教えてください。

wmpのバージョンは10.00.00.4036で、wmvcore.dllのバージョンは10.0.0.4357なんですが
この環境だとできないんでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:41:17 ID:l1AvDQTp0
>blackbox-keys.txtにある文字列でいいんですよね?
良くないです。
じゃ!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:45:45 ID:RIezvbhJ0
教えてあげないよっ、ジャン。
79 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/12/30(土) 01:07:37 ID:G3ij+G/v0
     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        ⊂!     !つ        ⊂!     !つ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:37:16 ID:HgTHa2R60
>>77
違うってことが判っていろいろやってたら
無事に解除したファイルを作成することができました。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 02:03:50 ID:qmCJFfwA0
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ オメデトウ
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 12:24:15 ID:Xx/gauf5O
>>74>>75
亀だがありがとうございます。
じゃあPC環境と考え合わせて検討する
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:20:00 ID:0W9leYN+0
ライセンス切れの森っちのasfを未練たらしく持ってるんだが
これを解除する手段って無いかな?
Decryptitでは無理だった。
だれかにライセンス分けて貰えば良いんだろうか?

FairUse4WMってやつならできる?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:21:39 ID:0W9leYN+0
ちなみに無料試聴分ですの。
本家サイトがあぼんしたから見れなくなった奴です<も立地
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:25:04 ID:6g8qmqlD0
はむにだ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:36:02 ID:qmCJFfwA0
森っち(´・ω・`)?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:39:07 ID:0W9leYN+0
糞ニーのmorrichiってやつです。
たしか1年くらい前にサービス終了してます
OSは2000使ってます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:20:12 ID:+DLGnZEt0
PCの時計を2年戻せ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:38:50 ID:0W9leYN+0
>>88
やっぱサイトあぼんしてるから無理だった (´・ω・`)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:46:03 ID:+DLGnZEt0
もう無理ぽ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:10:46 ID:qmCJFfwA0
時計を戻せという書き込みが結構あるけど、意味あるん?
自分の時計を戻しても、相手の認証サーバは関係ないし。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:19:37 ID:+DLGnZEt0
ライセンスのバックアップがあるときに有効。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:46:06 ID:qmCJFfwA0
(´・∀・`)なるほどー
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:17:36 ID:9gO/XtxV0
DecryptItで50%でとまってしまう…FUでは大丈夫なのになんでだ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:53:07 ID:jxMIo2ut0
呪い
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:22:58 ID:n38NnEJi0
>>76
FairUse4WMでファイルを右クリック⇒KIDSID⇒KIDとSIDをコピーする。
FairUse4WMは終了してメモ帳を開き、さっきのものをペースト。
テキストの初めに<DRM2WMV2>、終わりに</DRM2WMV2>を追加し
drm2wmv_e.exeと同じフォルダにあるdrm2フォルダにdrm2-i.keyとして保存。
そして動画をdrm2wmv_e.exeにドラッグ&ドロップすれば解除される。


drm2-i.keyの例

<DRM2WMV2>
<KID>ここにKIDを入力</KID>
<SID>ここにSIDを入力</SID>
<INFO></INFO>
</DRM2WMV2>
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:50:24 ID:2YKspYe/0
<INFO></INFO>
は、何のためにあるんだい?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:24:41 ID:MIVcrRqD0
フレッツスクェアのアニメをgetasfstreamでDLしたが、ユーザIDを求められる。
FairUse4WM Ver1.2でDRM解除をしようとしてもエラーになる。
どうやればユーザIDを聞かれないようにできるだろうか?
99 【豚】 【1028円】 :2007/01/01(月) 02:31:28 ID:GofY1YKM0
明けましておめでとうございます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:43:53 ID:Gc7c9IR+0
>>98
ID入れろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:46:59 ID:MIVcrRqD0
>>100
真面目に聞いているんだが!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:50:31 ID:na0CSNHY0
だから、期日を過ぎても見られるようにするだけで、元から見られないものは(r
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:54:21 ID:MIVcrRqD0
>>102
IDを聞くコードは削除不可能という事か?
yahooのアニメは簡単だったのに・・・  orz
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 02:56:03 ID:na0CSNHY0
> yahooのアニメ
無料のヤツだろ?有料のヤツが見られるように出来るのなら、方法を教えてくれ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 03:02:07 ID:MIVcrRqD0
>>104
ひょっとしてフレッツスクェアのアニメの事を知らないのか?
DLまでできたけど、それをWMPで見るときにユーザIDを聞かれるんだよ。
入れれば一応見られるけど、それじゃいつか見られなくなる。
(どうやらそのユーザIDでサーバに照合にいっているようだ。
 FWを完全に遮断すると見られないから。)
そのコードを削除したいのだが?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 03:11:13 ID:na0CSNHY0
フレッツスクェアもアニメもあんまり興味はない。
FairUseも使わないが、困ったことは無い。

一度再生出来れば、解除出来るもんじゃないのか?
フレッツスクェアには入れなかったので、自分でFairUseじゃない方の解除の方法で試してくれ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 04:23:49 ID:48hPI+WA0
>>105
質問する人の態度じゃないな。
試しに無料アニメを1個やってみたけどIDは聞かれずにできた。
アニメじゃないけど有料の音楽ビデオを購入したときもできた。
そのユーザIDを聞かれるアニメを探す気はない。
108 【末吉】 【287円】 :2007/01/01(月) 08:32:35 ID:LluvL0HB0
保存できてないに1票。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 10:45:15 ID:x3hzGw3N0
アニメかよw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 13:15:51 ID:+2veznet0
>>105
いさぎよく諦めろ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 14:12:59 ID:d/aEbCXn0
>>105
BAKANIHAMURI
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:57:16 ID:TmSmjKDM0
DMMの動画をちゃんと購入して それからなら解除できますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 18:08:56 ID:DKuuXNF00
DMM ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 18:14:22 ID:na0CSNHY0
エロじゃねーか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 20:45:17 ID:yRvCJDq40
プライド
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:34:49 ID:4//s/cBc0
gigabeat使っている人いる?
この前買ったけど、インストールでWMP更新が必須みたいで
入れると解除できなくなってしまう
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:37:27 ID:4sfu4cYT0
DMMじゃないアダルトなら解除できた。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 01:56:03 ID:dN0NOb7d0
>>105
フレッツスクウェアのアニメは1種類じゃないだろ。
なんで具体的なタイトル書けないんだよ。
そもそもフレッツスクウェアって東西で別だぞ?分かってんのか?

ろくに説明もしないくせに、満足いく回答が得られなきゃ
上から見下したような書き方であげつらうのか?
どこまで腐った奴なんだよ、さっさと埋葬されちまえ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:28:15 ID:Wco9PjH60
もう、おまえらに聞かないから。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:46:36 ID:wLD4eOD80
上にも書いてあるじゃん。

                 ば か に は む り 。

121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:22:42 ID:mKkUL8bm0
WinnyでMP3ファイルを手に入れたのだが、10曲が1つのMP3ファイルになっている、
これを1曲ずつ10個のMP3ファイルに分けたいのだがどうしたらいいのかね?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:25:28 ID:mjfUxTmr0
包丁で切る
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:46:02 ID:363XziFD0
マルチかよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:46:03 ID:lK+C+sSH0
>>121
マルチ乙
Down板にでも池
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:16:25 ID:XgcU3NPX0
>>121
マルチ氏ね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:20:25 ID:2gCKm2OU0
>>124
今度はダウソ板でマルチしてるぞ。誘導するなよアホ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:21:23 ID:BjcIo5B/0
マルチする暇があったらry
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:54:59 ID:aNCsohnS0
マルチどころか乱発コピペだし
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:58:35 ID:BjcIo5B/0
いつもより多く釣られてます。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:45:33 ID:lK+C+sSH0
>>126
そうかすまなかった

>>124
ニュー速VIPか電波・お花畑に逝け
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:46:27 ID:lK+C+sSH0
って自分にレスしてるし…orz
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:28:58 ID:n495z0j50
>>131
さっさとVIPか電波に逝け
二度と戻ってくるなw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:29:48 ID:IKcJQLS6O
正月ボケしとるがな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:06:43 ID:f5fka3Pc0
あー、一度再生してないと解除できないのか。。。orz
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:56:46 ID:Omy0WmuQ0

再生して無くても出来るでしょ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:57:02 ID:Nt0Zmhun0
>>135
はぁ???
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:02:18 ID:l0FMcgd30
言葉のアヤだな。まあ普通、アタマの10秒くらいは再生してるんじゃないか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:48:59 ID:KjAM0rtDO
>>135
一度WMPでそのファイルにアクセスしないと絶対無理
キー取得出来ないじゃんてことで再生しないとできないよ

>>137の言うように落とす前に再生してるんじゃない?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:29:29 ID:3nBf/lwb0
WMP9だと(WMP9以外も同じ感じだと思うけどシラネ)
ツール -> オプション -> プライバシー
-> 保護されたコンテンツのライセンスを自動的に取得する
のチェックを外してると、最初は解除しないで再生しちゃうよ
多分これのこと言ってるんだと思う
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:39:45 ID:xChLJPUM0
does not appear to be licensed to you.

って出たんだけど、これって期限切れってことでいいのかな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:49:07 ID:ChGkgILb0
ライセンス買えや、ゴルァ の婉曲話法
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:53:18 ID:xChLJPUM0
あーそういう意味か
公開前のファイルだからライセンス無いのか
公開日まで待ちます
ありがとう
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:18:20 ID:fSRn8sva0
チラ裏だけど
年末にPC組み直したらAutomate unDRMが使えなくなった。
いろんんさサイト参考に試してみたけどだめで、
IndivBox.keyのヴァージョンが11.いくつになっちゃう。

で、mediaplayerを9にロールバックして
Windows Media Format Runtimeをロールバックして
C:\Documents and Settings\All Users\DRMを削除
したらなんとか使えるようになった。 はぁ〜長い道のりだったw

mediaplayerが9なのがちょっと気になるけど、
とりあえず使えてるので、このまま様子見だなぁ
ちなみに10をインストールするとダメだった。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:31:13 ID:GvakrhDO0
無駄で長い道のりだったな。9とかマジ使う気にならん。
色んなサイト参考にするより、このスレ読んだ方が早いのに。
FairUse4WM使えば、バージョン11でもおkだよw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:35:21 ID:63ZoDLIu0
教えてください。
年末に会社から5年ほど前のノートを貰ってリカバリした。
windows updateでsp1インスト
microsoft updateでsp2以外とwm関連以外をインスト

現在drmフォルダに2個のファイルがdrmv2.licとdrmv2.sst
wmpのバージョンは8.00.00.4496

wmpは使わないので8でも9でも何でもいいのですけど
Automate unDRM使う予定です

sp2、wmp9、wmp10などインストしても大丈夫ですか?
何をインストして何をインストしないのがいいですか?
146143:2007/01/05(金) 14:24:40 ID:fSRn8sva0
>>144 ありがとん
さっそくmediaplayer10にしてみたがOKだった
やっぱ新しいスレってのは半年ROMらないとだめかな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:38:33 ID:mWH6yoS90
このスレ全部読めば無問題。ちゃんとしたテンプレもあるし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:22:31 ID:CxEnNeTg0
FairUse4WMで動画のDRM解除までやると、ファイルが部分的に壊れることがあるよ。
>>4参照。(前スレから貼り付けてくれたようだが、前半の不具合がFU使った場合のことネ)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:49:52 ID:6t9cM7Nq0
人にKIDやSID教えたり、教えてもらったりするのはやっぱり違法なんでしょうか?
それを掲示板とかにうpしたらすぐ捕まっちゃいますか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:16:09 ID:WofJuYvo0
身柄拘束されることはないかもしれないが
すごい額の損害賠償請求訴訟で訴えられるかもね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:22:07 ID:6t9cM7Nq0
>>150
なるほど
損害賠償は嫌だ・・・。

お互い時間決めてKID、SID載せたtxtをうpしてすぐ消すってのはどうだろうか?
やはり訴えられるかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:24:27 ID:qyRztfz10
PGP使って堂々と貼れ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:30:57 ID:XpiblbJ00
何でそういう事したいのかが素で分からん。
そして、それを何故ここで聞くのかも。。

誰もそんな保証は与えられないだろう?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:31:51 ID:6t9cM7Nq0
>>125
PGP?
暗号化ソフト?

それ使ったら訴えられないで住むのか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:32:42 ID:6t9cM7Nq0
>>153
すまなかった・・・orz
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:37:01 ID:qyRztfz10
>>154
暗号化された文章をここに貼る。 第三者には読めないから訴えようがない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:39:11 ID:qyRztfz10
そしてこんな怪しいスレになる。

PGPってすごく良いの?3
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1127828288/
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:51:46 ID:6t9cM7Nq0
>>156-157
ネ申が舞い降りたwww

例えば2chでKID、SID交換しようぜって話になって特定の人1人だけに情報伝えるってことも可能になるのか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:25:09 ID:qyRztfz10
もちろん可能。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:58:33 ID:qyRztfz10
>>158
PGPってすごく良いの?3
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1127828288/350

ワロタwwww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:10:19 ID:l4AiQOI90
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:11:20 ID:l4AiQOI90
>>160
笑わない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:12:10 ID:mWH6yoS90
>>149
少なくともこの板ではまともな回答は得られないような。
KIDを固体識別子、SIDを暗号化解除文字列と置き換えて、
法律関係の所で聞いてみる方が良いのでは。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:34:54 ID:MBcxN0Sn0
単なる公開鍵暗号に何を驚いてんだか
165143:2007/01/05(金) 21:56:11 ID:fSRn8sva0
GyaOで落としたアニメ「幕末機関説 いろはにほへと」の第3話
FairUse4WMでNoDRMしたら、エンディングに入ったとこで画像は乱れ、
音声はボロボロでした。>>4の通りです。
GASでファイル化したDRM入りのasfは消してないので、もう一度
やってみましたが、同じでした。

で、結局またmediaprayer9に戻してDecryptIt!使ったらこちらは無問題
しばらくこれで行くorz
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:56:44 ID:wLNTdYni0
>>16
これはいい
ホントにワンタッチだね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:06:34 ID:qyRztfz10
FはGYAOの動画とだけ相性が悪いのかな??
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:20:35 ID:WofJuYvo0
いや、GASとの相性かもしれない
Gyao以外もGASで落とす人はそう居ないだろう?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:43:20 ID:qyRztfz10
ふむ・・。 その辺の情報がもうちょっと欲しいね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:41:03 ID:8IyUw9GN0
>>166
UPUP
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:05:22 ID:pXeQUxAY0
>>170
Shareで落とせば良いじゃん
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:11:57 ID:31AsVHNa0
洒落よりうpろだの方が早いやん
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:34:00 ID:pXeQUxAY0
んじゃ、うpしよか?
どっかいいろだ教えてよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:38:22 ID:mJf4XOAy0
>>173
http://files.or.tp/
よろぴく _ _
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:47:17 ID:pXeQUxAY0
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:42:12 ID:SfwDbwYi0
>>168
基本GASだとおも
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 05:24:02 ID:a4UZ0Nws0
やっと>>16が落ちてきた。 Share起動したの久しぶりで使い方忘れててワロタw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 08:04:21 ID:btbIfkCV0
>>175
Not Found3009.----./3009._/3009. ファイルが存在しません
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:45:41 ID:JJZZmqKf0
>>175
消えてた・・・orz
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:11:14 ID:8CiHQ/Wo0
>>165

同じように「幕末機関説 いろはにほへと」の第3話をGyaoから落として、
FairUse4WMでNoDRMしたが、エンディングも普通に見れた。

OSはXPのSP2。WMMは10。FairUse4WMは1.0.4.1。
さて、何が違うんだろうね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:43:10 ID:/N5+1VDY0
GASはインデックス付加に使ってます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:28:23 ID:btbIfkCV0
>>180
>>4にも貼られている前スレの725を書いたのは俺なんだが、FUでのDRM解除で必ず不具合が
起きるというわけでなく、>>4のような症状が時々(部分的に)起きる。
一番よく起きるのは
>再生速度が速くなったり遅くなったりする (音が高低する)
だったが、BGMの無い会話だけのシーンなんかだと気づかない場合もある。
発生頻度としては、GYAOの45分の海外ドラマで気をつけてみてれば何箇所かはおかしなところがあるかな、という程度。
OS/WMPは同じ。FUのバージョンはVer1.3
Ver1.0.4.1なら問題無いのかな・・・・・・・

>>181
GASのインデックス付加も問題があるようなことが過去に書いてあったような・・・・
記憶不確か。思い違いだったらスマソ・・・
183sage:2007/01/06(土) 19:56:42 ID:L9MFrLr40
FairUse4WMでフレッツのライセンスが取れなくなりました。
何で? SIDが手に入らない…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:57:56 ID:L9MFrLr40
あげちまった…ごめん
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:19:06 ID:e/TYb90l0
>>182
もしかして、GASの簡易インデックス付加とFUの相性問題なんじゃないだろうか?
と今思った

>>183-184
あげると荒らし寄ってくるぞ
フレッツは一度正規再生させてから落とせ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:12:08 ID:SzP5Iz1h0
nettransportでgyao落してfairで解除の実験すれば分かるな。
今週は_だが来週の週末にでもやってみるか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:26:56 ID:e/TYb90l0
>>186
でも、
>FUでのDRM解除で必ず不具合が
>起きるというわけでなく、>>4のような症状が時々(部分的に)起きる
ってことだから、簡単には検証できない気もする。
>>165>>180にいろはに3話を何度もDLしなおして解除を試してもらって
165はFUだと必ず壊れる、180はFUでも全く壊れない
というのを確認するというのも必要かも
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:31:28 ID:Y331+5Ad0
FairUse4WMでファイル変換を失敗します。
0 files converted
1errors

C:\X\1.wmv UNABLE TO DECRYPT: Unsupported Error correction (90) at packet offset 0.


何が原因でありましょうか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:41:48 ID:/N5+1VDY0
今のところGASのフルインデックス付加で問題ないよ。
問題が出るファイルに出会ってないだけかも知れないけど。

Ver2.2.0.3a(2006/09/24)

@Index設定方法を変更
 DLしたコンテンツでスライダー機能を行わせるために簡易Index設定を行っていたが、
 簡易Indexの設定だけでは、スライダーの動作がぎこちないコンテンツが存在する
 ため、DLしたコンテンツ情報を全て調査しIndexを付加する機能を追加した。
 しかし、この方式を採用するとIndexを付加する時間がコンテンツのサイズに比例
 して大きくなるため以下の制約を設定した。
 1.個別設定1の”DL完了後に完全なIndexを付加する”を無効にした場合
   現状と同じ簡易Index付加動作をする。
 2.上記設定を有効にした場合
   DLが完全に完了した場合にのみ、今回のIndex付加動作をする。
   DLが完全でない場合は、簡易Index付加動作となる。
 3.メニューの”Indexを付ける”を実行した場合
   今回のIndex付加動作をする(簡易Index付加は動作しない)。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:44:26 ID:2Yj3lYzA0
ダウンロードやり直し
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:52:27 ID:4k9fhQ6j0
GASで落として
FairUse4WMで<KID>&<SID>
unDrmBat GUI でDRM解除&Asfbinのインデックス
コレで幸せな俺がいる。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:54:33 ID:SzP5Iz1h0
とりあえずファイル壊れる人は各ソフトのバージョンとかの環境を晒して
ファイル壊れない人と何が違うのかを見極めないとアカンね。

【Fair】
【gas】
【gyaoの動画URL】
【WMP】
【OS】

出来ればgasの設定とかも欲しいが・・ 骨が折れる作業だから気長にやろう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:57:12 ID:Y331+5Ad0
どうもありがとうございます。
元ファイルに問題がありそうですね。
GASからやり直して報告します。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:18:58 ID:586MoGkJ0
私もDLしたフレッツスクェアのアニメのDRMをFairUse4WM Ver1.3で解除できません。
詳しい方どうすれば良いかご教授下さい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:39:10 ID:9IzdBddn0
フレッツは一度正規再生させてから落とせ
って数レス前に書いてあるだろ

せめてどんなエラー出るのか書け
196182:2007/01/07(日) 00:45:06 ID:qk7JIuBy0
>>192 これで無問題という例

手順としては>>4。環境・ツール・設定は
 WindowsXP Pro-SP2 更新は全て適用
 WindowsMediaPlayer Ver10.00.00.4036
 GetASFstream Ver2.2.0.2c
   タイムコード自動補正:未使用
   リジューム機能:無効
 FairUse4WM Ver1.3 (KID/SID取得のみ)
 drm2wmv_e.exe Ver1.241
 asfbin.exe 1.5.0.535
   (Gyaoでレジューム無しだと複数ファイルになるので、結合。タイムコード付加)

これで、以下をファイル化してトラブル無し。
Gyao
   Desire(海外ドラマ) 全30話
   Charlie-Jade(海外ドラマ) 全19話
   その他海外ドラマ10本程度
Yahoo
   Charlie-Jade 第20話他数本
Flets(東日本)
   映画・アニメ等数本
197182:2007/01/07(日) 00:52:44 ID:qk7JIuBy0
ちなみに、最初はDesireをFU(V1.3)単体でDRM解除していて>>4前半のトラブルに気づき、ここの過去スレ
他を参考に試行錯誤して、上記の手順に至った。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:54:00 ID:586MoGkJ0
>>195
.wmv does not appear to be licensed to you.
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:54:55 ID:t+FjLsvH0
手順書いてる人ありがたう。
参考になるよ。
200188:2007/01/07(日) 01:12:25 ID:/C1siiP80
188ですが、
ttp://www.dmm.com/
の動画で、GASが99%で止まった不完全なファイルはFairUseで変換でき、
100%のファイルは>>188のように失敗してしまいます。

原因がお分かりになる方はおられますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:18:42 ID:cOochN310
>>200
俺もDMMはGASだと99%で止まった。(99%以下で止まることもある)
Irvineで落とせば100%まで落とせる。
202188:2007/01/07(日) 01:21:50 ID:/C1siiP80
>>201
ありがとうございます。
早速やります。
GASで99%まで終わったものを、もう一度ダウンロードすると
「続きをダウンロードしますか?」というようなものが出て、YESで100になるのですが,
それが原因かもしれません。
203188:2007/01/07(日) 01:32:34 ID:/C1siiP80
初歩的かもしれませんが、IrvineでGAO等を落とすのはどのようにするのでしょうか?
Irvine自体は今手に入れたのですが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:40:17 ID:/C1siiP80
mms://〜〜〜〜〜.wmvというファイルを見つけてからが分かりません。
実行→新規作成から保存しようとしても×が出て保存できません。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:42:23 ID:z+ltObOx0
NetTransportにしろよ。
206183:2007/01/07(日) 02:00:52 ID:tjNDYwKr0
>>185
ありがとう御座います

もう一度試しました
問題ありなのは、フレッツのみです
手順は、FairでKID/SIDをチェック>drm2wmv_eで解除 の方法です

【OS】WinXP SP2
【DMRCliant】10.0.0.3802
【Ind-Key】10.0.0.3930
【WMP】10.00.00.4036

【gas】2.2.0.2d
【Fair】1.3
【drm2wmv_e.exe】1.241

NTT西・光プレ【フレッツの動画URL】
  rtspt://wms7.navi.flets/gsd-area1/120/g120_01_3000.wmv seed120%

金曜までは出来ました。(最後に取ったのはキャッツ・アイ)
SIDが取れません。復元キー取得に戻ってもダメ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:04:50 ID:OypRTGap0
GASで、フレッツをDL時途中終了した場合、
リジュームすると結合部分でエラーになるケースが多い。
フレッツがMMSTプロトコルのせいかも。

フレッツもIrvineを使うと正常にDLできる。
ただし、等倍(1倍)でしかDLできない。

ネットラは動画の保存には向いてない。
特にWindowsメディア系では使えない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:05:37 ID:9IzdBddn0
>>206
一度正規再生させてから落とせって言われてんだから
それをやったのかどうかぐらいはっきり書いたら?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:08:47 ID:OypRTGap0
>>206
通常再生でもキーの取得はするので、
それでキーが取得できれば(動画が再生されれば)
別の問題でしょう。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:19:32 ID:t+FjLsvH0
KIDが取れてSIDが取れないなら、
未対応の暗号化方式の可能性が高いだろうね。
drmdbg.exe(060421)はどうかしら。
211188:2007/01/07(日) 02:29:36 ID:/C1siiP80
今NetTransportでDLしています。
等速で遅いので50%ですが、なんとかできそうです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:39:32 ID:OypRTGap0
人の話を聞かない人みたいだから寝よ。
213183:2007/01/07(日) 02:50:57 ID:tjNDYwKr0
通常再生(最後まで)>DL>Fairで確認>SID無し です

DLしたものを再生では、再度ユーザID・パス入力ダイアログ出ます
214188:2007/01/07(日) 02:51:56 ID:/C1siiP80
NetTransportで100%完了したのを再生できない(認証されえない)

もう疲れた・・・
215188:2007/01/07(日) 02:56:32 ID:/C1siiP80
今はIrvineで10%です。
216165:2007/01/07(日) 03:18:21 ID:vBa/OU+G0
GyaOのアニメ「いろはにほへと」第3話
rtsp://wms.cd.gyao.jp/gyaovod01?QueryString=rpc_sequence=338687981:rpc_mode=p2j

これをGASで落とすと(前のは消して、DLしなおした)
138 MB (145,605,089 バイト)のasfファイルができる
ほかにもCMがいっぱいできるけど、ラストコール.asfが91%で止まり終了するのは普通?

FairUse4WMでNoDRMすると138 MB (145,605,089 バイト)のファイルができる
やはりエンディングで画像乱れと音声ボロボロ状態

DecryptItでNoDRMすると138 MB (145,602,789 バイト)のファイルができる...減ったw
エンディングの乱れは無し

【Fair】 1.0.3.0
【gas】 2.2.0.3e 設定はほぼデフォ(記憶では自動遅延再生の解除と、保存先を変えたくらい)
【gyaoの動画URL】 rtsp://wms.cd.gyao.jp/gyaovod01?QueryString=rpc_sequence=338687981:rpc_mode=p2j
【WMP】 9.00.00.3349
【OS】 WinXP Pro SP2
【DecryptIt】 1.0.4.1

>>180 検証感謝
1.0.4.1探してみる
217180:2007/01/07(日) 03:49:01 ID:joA1onSf0
>>216

GASで落としたファイルは消したからわからんが、
FairUse4WMでNoDRMしたファイルは138 MB (145,602,789 バイト)となってる。

>これをGASで落とすと(前のは消して、DLしなおした)
>138 MB (145,605,089 バイト)のasfファイルができる
>ほかにもCMがいっぱいできるけど、ラストコール.asfが91%で止まり終了するのは普通?

GASは
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/get_asf/get_asf.html
を参考に設定していて、CM抜いた1つのファイルとなるように保存している。
99%で終わることも多いいが、今のところ不具合を確認できていないので、気にしていない。
(最近NoDRMしだしてそれなりのファイル数をNoDRMしてるが、
すべてのファイルを見れていないのが現状)

うあ、こんな時間だ。寝る。
218183:2007/01/07(日) 04:01:39 ID:tjNDYwKr0
ttp://sky.advenbbs.net/bbs/DRMdbg2005.htm の
スレッド:FU4WMの長所 投稿者:tuzuko 投稿日:2006/10/06(Fri) 21:53 No.3298 に

同じような事例がありました。NTT西の問題のようです
219188:2007/01/07(日) 05:11:25 ID:/C1siiP80
GASで落とした動画は期限以内はDRM解除をしなくても見られますが、
NetTransportやIrvineで落とした動画は見られません。
(ファイル容量は両方100%です)

何か特別な処置が必要でしょうか?

GASに比べてDL時間が何倍もかかった上で失敗してへこんでおります。
220188:2007/01/07(日) 05:40:03 ID:/C1siiP80
もうねます。
起きてから、GASを1倍にしてもう一度
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 06:09:26 ID:pUX+z2XZ0
今起きた。
WindowsXP Pro-SP2
WMP=10.00.00.4036
IndivBox.key=10.0.0.3930
GAS=2.2.0.3c
FairUse4WM=1.0.3.0
dm2wmv1241=2005-05-20

設定
GAS=DL完了時に完全なindexを追加する of
  タイムコード自動補正 of
  リジューム機能 on
unDrmBat@GUI=drmdbgを起動してkeyの取得を行う of

手順
GASで落とす。
WMPで頭の部分を数秒再生。
FairUse4WMで<KID>&<SID>を取得。
drm2-i.keyを開いて
<KID>〜</SID>を選択して貼り付け
unDrmBat@GUIでDRM解除&Asfbinのインデックスの実行

トラブル
たまにGASが壊れたファイルをはきだすので、GASで落としなおす。

コンナンでWMP&IndivBox.keyのVerは無問題
今のところ満足している。
222194:2007/01/07(日) 14:44:21 ID:586MoGkJ0
>>218
NTT西日本のアニメのDRM解除ができなくて困っていましたが、
紹介のあったttp://sky.advenbbs.net/bbs/DRMdbg2005.htm を読んで、
Automate.unDRMを知りgoogleでttp://koukokutou-club.com/gyao/drm.htmlを捜して
真似してやってみたら解除できました。
ありがとうございました。助かりました。
NTT西日本のアニメはFairUse4WM(Ver1.2でも1.3でも同じ)では解除できません。

(因みにユーザIDとパスワードを聞かれますが、最初は時間内に入力できなくて
何度か再入力しているうちに待ち時間が長くなって何とか入力できます。
ユーザIDは打ちやすい文字を登録しておけば良かったと後悔しました。)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:15:23 ID:pzica58V0
>ユーザIDは打ちやすい文字を登録しておけば良かったと後悔しました。
コピペで。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:19:31 ID:DxiGunYJ0
>>221
> 手順
> GASで落とす。
> WMPで頭の部分を数秒再生。
> FairUse4WMで<KID>&<SID>を取得。
> drm2-i.keyを開いて
> <KID>〜</SID>を選択して貼り付け
> unDrmBat@GUIでDRM解除&Asfbinのインデックスの実行

こんなん手動でやってるのかよ。
自分でプログラム組めないやつって哀れだな。おい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:56:11 ID:pzica58V0
神扱いされないからって荒らすなよw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:57:57 ID:Dog8TLrw0
アンダーワールド落とし終わったけど
WinMeじゃ解除できないでしょ、これ、ネー
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:34:37 ID:g3VbwZ9L0
>>224
是非プログラムを公開してください
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:14:36 ID:DxiGunYJ0
>>227
これを機会にプログラミング始めたらどうよ。
一度作ってしまえば、後はず〜っと楽出来るんだし。

DRM解除・index修正部分の大雑把な流れ

CreateProcessでFairUseWM起動。
ListViewの親ウインドウに、WM_DROPFILESでファイルのpath送る。
ListViewの1行目を選択し、WM_COMMANDをwID=2002でpost。KID/SIDのダイアログが開く。
"FairUseWM - KID/SID"のウインドウから、Editを探して、KID/SID文字列取得。
"does not have a recognizable DRM header."が含まれていればDRM無しと判断、asfbinへ。
SIDが無ければ、戻る→RecoverKeys→…と進み動画ファイル読み込ませから、再取得。
取得できたら、drm2-i.keyに書き出し。
CreateProcessでdrm2wmv_e起動。プロセス終了まで待機。
正常終了したら、CreateProcessでasfbinを起動。プロセス終了まで待機。
出来上がり。

FairUseWMでいきなりライセンス取得に行くと、処理が失敗する場合あるので、
COMの WMPlayer.OCX.7 使って一度再生しておく。
playStateが3になれば、ライセンス取得が完了して再生が始まったってことなので、stopする。
再生音が気になるなら、muteプロパティをtrueにしてから再生し、stop後にfalseに戻す。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:26:34 ID:t+FjLsvH0
言語も指定しないでそんなこと言っちゃうのは流石。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:39:03 ID:aoGqVIjs0
顔を真っ赤にして
Windowsプログラミングの話で△△って出てきてるんだから
言語は○○に決まってるだろ、馬鹿は氏ねよ
とか煽ってくる

に、3ペソ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:08:42 ID:DxiGunYJ0
>>229
この程度の処理、どの言語でも可能でしょ?
C、VB、HSP、なでしこ、uwsc・・・どれでもOKだと思う。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:51:05 ID:HVWmWjse0
>>229
あーあ、やっちゃったなw あれはウインドウメッセージだからどの言語でも共通だよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:39:08 ID:04Zg3E5F0
キンモー☆
234222:2007/01/07(日) 22:48:47 ID:586MoGkJ0
もういいから建設的な話をしましょう。
私のように困っている人に有益な情報を流してあげて下さい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:29:43 ID:DxiGunYJ0
>>234
建設的な話?
おまいの話は>>223の書き込みで解決してるだろ。
てゆうかNTT西日本のフレッツ利用者にしか関係ねえ話しだし、どうでもいいよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:33:49 ID:heeNvHN00
>>235
そっとしておこうぜ
日本中の人が西日本フレッツのユーザーだと思い込んでるキ印だろ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:38:28 ID:t+FjLsvH0
>>232
CreateProcessもウィンドウメッセージだしね。
君のいっていることは正しいよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:11:30 ID:4gnRuXr70
【gas】 2.2.0.2d 設定はほぼデフォ
【WMP】 10.00.00.3802
【OS】 WinXP home SP2
【IndivBox.key】 11.0.5497.6285 ※変更点
【DecryptIt】 1.0.4.1
で、yah○o!、gya○ともに解除できず

FairUse4WM1.3にしたら解除できるでしょうか?
239238:2007/01/08(月) 00:44:56 ID:4gnRuXr70
>>144

にバージョン11でOKみたいだから、昼頃に実行してみます。
頼む!動いてくれ!!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:45:11 ID:tX5ve4ql0
多分動く
が、今落とせるFairUse4WM1.3って1.0.3.0っぽい
1.0.4.1でないと不具合多いみたいよ
1.3Fixってのもあったが、それも1.0.3.0だった
MSの提訴が原因らしいが、ここ数日1.0.4.1を探しまくって
結局見つからず、もう疲れたw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 08:55:06 ID:ox5U/EFE0
>>238
gigabeatスレにいた椰子じゃね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:03:55 ID:ox5U/EFE0
>>240が書いてるようにFairUse4WMはキー取得は確実だけど
動画の変換が糞なので要注意
243238:2007/01/08(月) 10:17:20 ID:PHTSYv4C0
>>241
マルチですいません。ただ、アッチは専門じゃないから
こちらで質問させていただきました。

>>242
動画変換がどれくらい時間掛かるか心配だな・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:22:30 ID:KVZy/pRI0
FUの変換時間は別に早くも遅くもないよ。
解除時にファイル破壊する件はまだ検証始めたばかりだから
何とも言えないけど、壊れた人はいるからそのつもりで。

でもキー取得確実とか書いてると>>222が喚くよw
245238:2007/01/08(月) 12:41:35 ID:0PSCRncf0
マイクロソフト社のUpdateのカスタムインストールの追加選択(ソフトウェア)で
WMDRM 対応 MediaPlayer 用の更新プログラム (KB891122)
の項目が消えていました。
ただいま、Y動画を落として検証作業の準備に入っているがほぼ脂肪確定か・・・。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:46:03 ID:Mw/j3ZtL0
テンプレの手順踏んで、

| 11 制限つきサイトで動画見る(key取得できないサイト有り)

のところで「セキュリティのアップグレードが必要」てダイアログが出たら
そこのコンテンツの DRM は解除できないよね…?(´・ω・`)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 15:05:26 ID:ZWnwTYjI0
そんなことはない
248183:2007/01/08(月) 17:36:35 ID:V0wKeTv40
FairUse4WMでNTT西のSID、取れました
WMPでユーザID・パス入力ダイアログ後の再生ボタンアクティブ時のみ、読めるらしいです
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:22:05 ID:Ex5NpMG40
ライセンス取得してなくてもSID、KIDはじき出すツールとかないんすか・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:27:08 ID:S8B01IXg0
何だと思ってんだよw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 01:41:18 ID:QqE9Gdsa0
>>249
KIDだけならできるよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:33:39 ID:Gyd+ICm30
このスレとても為になります。
DRM解除を試みたいのですけど、私のPCのOSはmeです。
なんとかならないでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:40:13 ID:CTndn0u20
いちいち質問するな
自分で解除できないバカはFrapsとか劇あれとかでキャプチャしろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:47:00 ID:Gyd+ICm30
CPUパワーの問題で無理っす。
単純にMEでも動くツールを教えて欲しいのですが。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:33:35 ID:W6o2PjcW0
もちろんこのスレにあるツールを全部試してから言ってるんだよな?

だったら無理。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:15:45 ID:Gyd+ICm30
meはやっぱ無理ですか。
困ったな、せっかく××のパスを△○×して大量に×○□○でうっはうはなのに・・・
しゃーね、XPのパソコンをかっぱらうか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:23:15 ID:lwsCUW/H0
256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2007/01/11(木) 20:15:45 ID:Gyd+ICm30
meはやっぱ無理ですか。
困ったな、せっかく××のパスを△○×して大量に×○□○でうっはうはなのに・・・
困ったな、せっかく××のパスを△○×して大量に×○□○でうっはうはなのに・・・
困ったな、せっかく××のパスを△○×して大量に×○□○でうっはうはなのに・・・

・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:29:28 ID:0Ndl5Ico0
『KB891122・KB909993』以外は入れても問題なしってことでOK?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:44:13 ID:kOjS2N2P0
全部入れていいよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:48:16 ID:2q+qwGhB0
俺なんか全然気にしてないぜ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 02:41:38 ID:UTviQ6nK0
FairUse4WMの1.0.4.1って、どこかにありません?
ず〜っと探しているんだけど見つからず。
1.0.3.0しか見つかりませんorz
2622ちゃんねる閉鎖 、再来週にも強制執行:2007/01/13(土) 03:09:52 ID:3uTce6290
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html

「すでに差し押さえ済み?」のトップ
http://2ch.net/
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 03:15:16 ID:Gs24AGMN0
>>262
乳酸菌1兆個って、ほんとにちゃんと数えたのかなぁ・・・?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 07:54:20 ID:dIqwarDZ0
きっとサンプル統計にきまってる、サンプル数は20
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 10:59:54 ID:Gs24AGMN0
ヨーグルト20個の抜き取り検査だとしても、20兆個確認しないといけないんだから大変だよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:15:29 ID:NgcBPci50
初詣の人出と同じで、単位面積あたりの数をカウントしておいて、
総面積に均等に分布してると仮定して計算するだけだろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:34:04 ID:Gs24AGMN0
ああ、中学校で習った、タラコの数え方か
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:40:01 ID:r7yVncGu0
Meで使えるDRM解除ソフトってありますか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:37:10 ID:nIV6ICD30
困ったな、せっかく××のパスを△○×して大量に×○□○でうっはうはなのに・・・
しゃーね、XPのパソコンをかっぱらうかの人?
270268:2007/01/13(土) 22:30:42 ID:r7yVncGu0
すみません、同じ質問あったんですね。
AutomateとFairUse4WMは使ってみたんですけど無理でした。
他に方法ないんでしょうか。。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:42:41 ID:t9G1w2Rk0
drm2wmv_e
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:51:47 ID:ybXezeAb0
困ったな、せっかく××のパスを△○×して大量に×○□○でうっはうはなのに・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:36:48 ID:ULvF1VXI0
お前らバッチ処理が必要なほどDRM付動画持ってんの?
drm2wmv_eで十分すぎると思うんだけどな・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 17:01:30 ID:xLp7WlRW0
同意だが便利な方がなおいいってことでうp希望。
275ひみつの文字列さん:2024/06/22(土) 05:55:52 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
276ひみつの文字列さん:2024/06/22(土) 05:55:52 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
277ひみつの文字列さん:2024/06/22(土) 05:55:52 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
278275:2007/01/14(日) 18:34:59 ID:ldQDKIv10
DMMストリーミングですがGASで100%までダウンロードできました。偶然かな?
一応主な設定↓

□ プロトコル自動選択を使用する[Undefine]
v 1:強制的にMMSプロトコルを使用する
□ 2:RTSP(MS)を使用する
□ 3:Fast Streamingを使用する

□ DL完了時に完全なIndexを付加する

□ 自動速度設定を有効にする
最大速度(分割) 1

□ User-Agentを設定する
(・) 手動で設定する
NSPlayer/10.0.0.3650

□ タイムコードを自動補正する

□ リジューム機能を有効にする
279ひみつの文字列さん:2024/06/22(土) 05:55:52 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:49:38 ID:nhzgGCpW0
>>275
おれもいまいち良く分かってないんで、間違いがあったらだれか訂正よろしく。

DRMを解除する場合、
(1) 暗号を解除するためのキーを取得する
(2) キーを用いてファイルの暗号を解除する
の2つの作業になる。

Automate.unDRMは、drmdbgで(1)、drm2wmvで(2)を行うのを自動化したツール。
FairUse2WMは一つのプログラムで(1)(2)両方を行う。

drm2dbgはWMPを用いてキーの取得を行うため、対抗措置のとられた更新済みのWMPでは動作しない。
FairUse4WMは(1)を単独で行っているためWMPのバージョンに影響されないが、(2)の処理にバグがあり
復号化中にファイルを壊す。(←1.0.3.0の話。1.0.4.xは大丈夫という話も・・・)
で、>>4は(1)(2)をそれぞれ問題の無い別々のプログラムで行っている。
281280:2007/01/14(日) 18:52:12 ID:nhzgGCpW0
上記は、
>ってことはAutomate.unDRMが使用できればわざわざdrm2wmv_e.exeを使うメリットはないの?
>>>4
>> (4) drm2wmv_e.exeでDRM解除
>はAutomate.unDRMでやればいいの?
へのコメントね。
282ひみつの文字列さん:2024/06/22(土) 05:55:52 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:37:38 ID:fb3YWTAz0
>>282
それがdrmdbg.exeの最新だよね?
284275:2007/01/14(日) 21:54:32 ID:ldQDKIv10
>>278
訂正
v User-Agentを設定する

>>283
うん。


FairUse4WM 1.4のファイル名教えてください。検索したけど痕跡すら探せない。もうないのかな?
285261:2007/01/14(日) 22:50:17 ID:ixHmzCyj0
自分も激しく探しているんだが、見つからないっすね>FairUse4WM 1.0.4.1
これがあればmediaplayerも9なんて使わなくていいのに。
ネットでここまで見つからないのは、探し方が悪いのか。

ありかを教えてくれるか、うpしてくれる神はいないかなぁ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:32:56 ID:j50lBvoV0
1.0.4.1て、何処から出てきた話?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:38:10 ID:1U87YWt10
Automate unDRMに使われているAutoHotkeyのバージョンが1.0.4.1だからそれじゃね?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:40:48 ID:ldQDKIv10
1.0.4.1ってDecryptIt!のバージョンと同じだが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:45:22 ID:ixHmzCyj0
>>180見ると、1.0.4.1ってのがありそうなんだが。
これだけ探して見つからないと、1.0.3.0をインストールして
何かをすると1.0.4.1になるってオチ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:48:12 ID:ldQDKIv10
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:15:20 ID:0vgdVdbN0
fu4wm13fix.exe は FU4WMver13.zip の UPX の圧縮を解除して、
以下のバイナリを書き換えたもの。

0004238D: 75 90
0004238E: 08 90
00042395: 74 EB
00042909: 04 24
00085444: 00 66
00085446: 00 69
00085448: 00 78
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:47:30 ID:jxdSsw3T0
FairUseを公開してる本家であるDoom9のフォーラムで
1.4リリースの情報がないんだからガセネタだったんじゃない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:54:12 ID:Gp4uIHrU0
ファイルどころか、ドキュメントも見付からないなんておかしいよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:34:31 ID:rBVHSKob0
1.3のヴァージョンが1.0.3.0だから、
1.0.4.1が1.4だと思われてるんジャマイカ?
実は1.3なんだけど細かいヴァージョンで1.0.4.1が存在してると思われ。
それさえ見つけられれば無問題なんだが、
探して見つけたすべての1.3をDLして解凍しまくっても、すべて1.0.3.0だった。

で、1.0.4.1が別のファイル名とかになってたら、ぐぐっても出てこない罠ってことで
書き込んだのが>>261とか>>285です。

295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:50:49 ID:NQ3ZZIkb0
以下のページを見るとDecryptItと違い、
右クリックのAutomate unDRMかドロップによるAutomate.exeの使用は、
解除した後、\asfbin\asfbin.exeが使用されるようですが、
どのような作業が行われているのでしょうか?
Automate.exeを使用した方がいいのでしょうか?

DRM(デジタル著作権管理)の解除 -Automate unDRM-
http://koukokutou-club.com/gyao/drm.html
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:19:18 ID:NQ3ZZIkb0
Automate unDRM同梱のasfbin、drm2wmv、drmdbgって最新のに置き換えた方がいいの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:27:07 ID:MiHsp32D0
確かM$に訴訟起こされてすぐ引っ込めたのがいわゆる1.4じゃない?
せっかく1.3対策したのにすぐ出したからDRMのソースを見たに「違いない」っていって。
見つけるのは大変だと思う。俺もどこにあるのか知りたい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:48:54 ID:NQ3ZZIkb0
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:54:43 ID:53+0fmUL0
1.4は誰かがDecryptIt!と間違えただけです。
じゃなきゃ悪質な釣り。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:06:52 ID:NQ3ZZIkb0
(^_^)/ファイナノレアソサー
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 04:53:41 ID:EmDr+dsn0
GyaoのDRM解除出来なくなった
俺だけ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 05:11:54 ID:EmDr+dsn0
この動画を再生するには、更新して下さい
見たいな表示が出て、更新しないと見れないから
更新してから落としたら、unDRMできなくなった
他のツールでは出来る?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:24:52 ID:DcuMJ2Fq0
試してないけど、解除できないなら関連スレで大騒ぎになってると思うが。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:18:32 ID:br1dyLsw0
>>303
すまん、出来たw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:38:15 ID:j0ddt29w0
今週GyaOとBIGLOBEストリームで映像再生する際に、DRM更新の表示が出て
更新して以来、unDRMでDRM解除できなくなったんですが、できてますか?


ドラック&ドロップ or 右クリック で Automate unDRM 行うと

不明なエラーが検出されました。

または、

アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0x800000003)。[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。

と、Windows Media Player からエラーが出ます。

All Users にも DRMフォルダ はなく、Media PlayerのVerも「9.00.00.3344」


何が原因かわからんですがわかる方いらっしゃいますか?

306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:45:42 ID:DcuMJ2Fq0
更新して以来って事だから、その更新が原因では?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:46:42 ID:DcuMJ2Fq0
>>4の方法なら解除できると思う。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 07:28:25 ID:iX6vzlCR0
>>16
・複数ファイルの場合 AsfBin が実行されないのですが、実行させることは可能ですか?
シークが確実になるので通したいのです。
gyao とかであるらしい分割されたファイルとの兼ね合いとかで無理なのでしょうか?

・AsfBin 実行時に拡張子が無条件に asf になりますが、元のファイルの拡張子にできないでしょうか?
また Automate unDRM のように最後にファイルのあった場所に、
[fix]-[NoDRM]-*.* というファイルだけが残るようにできないでしょうか?

無理でしたら無視してください。
309308:2007/01/18(木) 14:38:25 ID:iX6vzlCR0
> また Automate unDRM のように最後にファイルのあった場所に、
> [fix]-[NoDRM]-*.* というファイルだけが残るようにできないでしょうか?
やっぱりこれはやめます。失敗が怖いので元のファイルはなるだけ確認後に手動で削除したい。

*.*
 ↓
[NoDRM]-*.*
 ↓
[fix]-[NoDRM]-*.*
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:35:22 ID:Y4vvHgQ60
>>309
以下をconcat.batとして保存
@echo off
if '%1'=='' goto end
set name=%1
dir [NoDRM]-%name%*.asf /b /on > @list
asfbin -sionly -l @list -o [fix]-[NoDRM]-%name%.asf
del [NoDRM]-%name%*.asf
echo 再生して確認(エラーの時はctrl+c)
pause
del %name%*.asf @list
set name=
:end

まとめたいのが-no title-.asf -no title-0001.asf -no title-0002.asf ... だったとしたら
コマンドラインから concat "-no title-"
311ひみつの文字列さん:2024/06/22(土) 05:55:52 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:33:55 ID:26cr1ull0
それは、Automate unDRM に付属してる奴。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:49:40 ID:M1btfXtM0
>>308
>・複数ファイルの場合 AsfBin が実行されないのですが、実行させることは可能ですか?
????
複数ファイルでもAsfBinされてるよ。
"DRM解除済みファイル"ディレクトリに出来上がるファイルは、ファイル名の頭に"[fix]-[NoDRM]-"
とはついていないけど、AsfBin処理済みのファイルみたいよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:00:01 ID:fDssar0P0
C:\Documents and Settings\All Users\DRMのIndivBox.keyバージョンを上げたいのですが、
バージョンを10.0.0.3802以上にするにはどうやったらいいですか?WMPを10、11betaに
アップ、もしくはアンインストールして再インストールしても変化なしです。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:03:29 ID:BZZOR1zY0
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/avi/1126625766/l50

378 :名無しさん@編集中 :2007/01/19(金) 11:54:18 ID:tEQAX+DK
C:\Documents and Settings\All Users\DRMのIndivBox.keyバージョンを上げたいのですが、
バージョンを10.0.0.3802以上にするにはどうやったらいいですか?WMPを10、11betaに
アップ、もしくはアンインストールして再インストールしても変化なしです。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:16:04 ID:tJ6ZLh500
C:\Documents and Settings\All Users\DRMフォルダごと削除して、
またDRMファイルにアクセスすれば最新になる。
履歴など必要な場合は、IndivBox.keyだけ削除でもOKかも。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:50:57 ID:fDssar0P0
早速削除しました。DRMファイルはどこにあるんでしょうか?
愚問ですいません。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:12:29 ID:tJ6ZLh500
GyaOやヤフー動画を再生させましょう。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:56:29 ID:x7cckE370
>>312
サンクス
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:05:01 ID:re4YuLkG0
>>310
>>313
どうも。あとで試して報告します。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:10:24 ID:fDssar0P0
IndivBox.key削除しましたが、新たに取得できません。
助けてください!!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:30:19 ID:fDssar0P0
GyaO・Yahoo動画共に視聴出来なくなってしまいました。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:40:37 ID:0pY3klfX0
>>321
そういう場合は手動アップグレードでなんとかなるんじゃなかったかな?
C:\Documents and Settings\All Users\DRM内のIndivBox.keyとv2ksndv.blaを
削除して(過去に認証済みのメディアが見られなくなってもいいなら、DRMフォルダ
ごと削除でOK)、
マイクロソフトのセキュリティアップグレードページ
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/Indivsite/indivit2.htm
にアクセス、ページに表示されてる「アップグレード」ボタンをポチる。
それでも駄目なら知らん。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:42:09 ID:fDssar0P0
すいません!ためしてみます!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:51:55 ID:fDssar0P0
解決しました!!
本当にありがとうございます!!

早速fairyuse4wmでファイルを選択したら、
No license available for specified file.
と出ました。
これはどういう意味なんでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:54:51 ID:7Sk5hu8y0
文字通りの意味
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:21:02 ID:E+sKdyml0
直訳
specified fileにavailableなlicenseはありません
328305:2007/01/20(土) 00:25:11 ID:0EuGrjia0
あの後いろいろ試してみたのですがやはりDRMの解除ができません。
正直あまり詳しくないのですが、
ttp://koukokutou-club.com/gyao/drm.html
こちらのサイトに紹介されている方法を一通り試しました。

現状としては

WMP更新プログラム「KB891122」「KB909993」ともに削除済み

C:\Documents and Settings\All Users\DRM
・drmstore.hds
・DRMv1
・DRMv1.bak
・v2ks.bla
・v2ksndv.bla
・v2ks.sec
※IndivBox.keyファイル 見当たらず

c:\windows\system32
・wmvcore.dll (ファイルバージョン 10.00.00.3802 built by: dnsrv)
※ココが原因? Ver 10.0.0.3646〜365 にならない。

Gyao等の映像は保存、閲覧可能ですがDRMの解除ができず。

DRMフォルダ削除後、手動アップデートを行ってもIndivBox.key作成されず。

無知で申し訳ないのですが、そろそろお手上げです。
WMDRM 対応 MediaPlayer 更新プログラム KB891122、KB909993 消えている気がしますがない状態だとヤヴァイでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:47:00 ID:MVRT8nOG0
>>328
だから>>4の方法じゃ駄目なのか?って聞いてるだろ。
つか、どうでもいいや。
330305:2007/01/20(土) 02:33:23 ID:0EuGrjia0
>>328
FairUseでキー抜き出す時点で、落とされます。
ICSeeqCompretFrama failed と出てえらー落ちします。

こっちについてはFairUseの使い方に問題があるようにも思いますが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 04:51:53 ID:GWHRQgHa0
逃げたらダメ!誰よりも努力したの?祈ったの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:35:57 ID:na9bFXm80
VirtualPCかVMwareで仮想PCつくってそこにWindowsインストールして
Windows Updateしないようにすればいいんじゃまいか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:38:03 ID:aOsxTARF0
WMPのファイルでライセンスの期限切れの古いファイルはゴミなんでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:50:16 ID:OC4AFecP0
お前が決めろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:57:58 ID:pl+E3dJj0
DRMフォルダがみつからない・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:07:43 ID:pl+E3dJj0
>>335
自己解決しました

KB891122とKB909993がなくてWindows Media Format Runtimeもインストールされてなかったんですが、KB891122とKB909993以外で削除しないといけない更新プログラムはあるんですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 06:42:50 ID:9NkwGFK70
皆は何を使ってなすか。
Asfbin・WMVConcat
ドッチガ良いのかな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 06:44:46 ID:9NkwGFK70
>>337
失礼
× 皆は何を使ってなすか。
○ 皆は何を使ってますか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 06:54:03 ID:cu/hSOar0
ASF-AVI-RM-WMV Repair
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:09:54 ID:t95HXfmU0
本家のWindows Media ストリーム エディタ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:27:57 ID:l0RYsUOx0
遊ぶことができない迷惑を掛けたりまたはseeked インターネットからのあなたの映画ファイルダウンロードとか。
AVI-ASF-RM-WMV 修理はAVI-ASF-RM-WMV 修理の容易な解決である、
遊ぶことができなかったりまたはnot seeked repair/fix のビデオファイル、
それ支える苦境AVI のdivx 、xvid 、RM 、rmvb 、asf 、wmv 、wma ファイルをできる。
それは容易、速い。< BR > 1 。サポート苦境/修理AVI のdivx 、xvid 、MPEG-4 はファイルする。
< BR > 2 。サポート苦境/修理RM 、BR > 3 rmvb < 。サポート苦境/修理ASF 、WMV 、WMA はファイルする。
< BR > 4 。非常に容易BR > は5 < 絶食し。非常に非常にユーザーフレンドリーインターフェイス

スクリーンの打撃
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:54:50 ID:t95HXfmU0
( `ハ´ )
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:18:32 ID:RH8kBeH/0
ASF-AVI-RM-WMV Repair ってそんなにいいかね。
あれって、動きが激しい場面とか、残像が激しくなる(つーか尾を引くような映像になる)
と思うが。コマ落ちとかを直してるんだろうが、絵的にかなり不自然な感じがする。
おれは素直にasfbin。フリーソフトだし、激しくロストチャンクな映像でない限り、
Windowsストリームエディタかasfbinで充分だ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 05:36:36 ID:PSFnjMoE0
>>165
>>180
俺も同じ条件だけど、「いろは3話」は大丈夫だった。
でも、色々DLしたらショートアニメの「鬼が島(大画面)」と「わるがみ(大画面)」で画面トビとブロックノイズを確認した。

DL URL=rtsp://wms.cd.gyao.jp/gyaovod01?QueryString=rpc_sequence=361425379:rpc_mode=p2j
「鬼が島3話」中盤場面のおさる戦闘シーンで音不調と画面トビを確認。
wmp11bで再生してみると、wmp10で再生するよりも余計酷くなった。

DL URL=rtsp://wms.cd.gyao.jp/gyaovod01?QueryString=rpc_sequence=361496622:rpc_mode=p2j
「わるがみ3話」終盤場面のデートお誘いでブロックノイズと画面トビ確認。
wmp11b再生でもwmp10再生でも酷さは変わらなかった。

原因は何だろうねー。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 08:26:24 ID:wD/H3sA30
なんか>>328さんとほぼ症状が同じだ
>>3にMSのサイトからWMP v10.00.00.3650をDL とありますが
WMP v10.00.00.3650をDL でないといけないのでしょうか。
v10.00.00.3802の状態で、DRM解除してないもののGASで動画落としました。
Automate unDRMで解除しようとしたら変に動画が再生され始めて、ダメでした。

条件のwmvcore.dll のバージョンが「10.0.0.3646〜3650」であること
ですが、WMP v10.00.00.3650に変えてみたらなぜかwmvcore.dllが9.なんとかとかで10.0.0.3646以下になってしまったんですけど。
しかも落としたはずの動画も見れなくなって、ギャオも見れなくなって
やむなく今v10.00.00.3802に戻したのですが。

「KB891122」と「KB909993」についても
Microsoft Update - カスタムインストール - 追加選択(ソフトウェア)で
WMDRM 対応 MediaPlayer 用の更新プログラム (KB891122)」と「Windows Media connect 2.0 (KB909993)」が無かったので
おそらくインストールされているのでしょう、しかしプログラムの追加と削除では両方とも見当たらず。
いろいろなサイトで載っている様に (KB891122)が見つからない場合はWindows Media Format Runtimeがインストールされている可能性があるとのことで。
それが漏れなくあったわけですが、アンインストールしようとするとWMP10に依存していますとでて、WMP10をアンインストールしてからでないと、と出て、WMP10と共にアンインストールして、
でも次にWMP v10.00.00.3650にしたところで上にも書いたようにwmvcore.dllが9.なんとかとかで10.0.0.3646以下になって、落としたはずの動画も見れなくなって、ギャオも見れなくなるので今は今v10.00.00.3802です
もちろんIndivBox.keyもv10.00.00.3802のまま。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 08:27:33 ID:wD/H3sA30
「KB891122」と「KB909993」の問題でおそらくAutomate unDRMがダメなのでしょうけど
WMP9〜11のバージョン問わず、
そしてwmvcore.dllも10.0.0.3646〜11.0.5352.6163と、私の10.00.00.3802という状況までフォロー入っているFairUseでやったらなんとか[NoDRM]--No Title-のものを出せたのですが
皆さんと違うのはおそらく「KB891122」と「KB909993」が私のPCには見つけられないけどあるっぽいということ。
この状態、ようは必要条件に反してるってことなんですが、この状態でひねり出された[NoDRM]--No Title-はいつもなんか疑っておいた方がいいのでしょうか?
長文失礼しました
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:16:45 ID:gEegkFFZ0
>>4の手順なら更新充ててても大丈夫なのに、なんでみんなわざわざ>>3でやろうとするの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:27:48 ID:lYraQQQS0
何だかFairUse4WMが起動しないとか言ってた人じゃないの?
>>3は環境依存度が高くて使えない。使えても早晩役立たずになると思うけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:29:13 ID:lYraQQQS0
面倒なバージョン合わせをやって達成感を得たいのかも知れないけど。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:54:08 ID:x49hQKof0
WMP11使って、何も削除せずにやってるが、

・ GetAfxStreamでDL(結合もする)
・ FairUse 1.3fix利用でキー取得
・ drm2wmv_e.exeでDRM解除

で快適に見ることができてる。
確かに、FairUseのみの時には、画像・音の壊れるファイルが結構あった。

みんなとどう条件違うのだろう??
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:56:03 ID:x49hQKof0
あと、GetAFSの替わりに、URLSnooper2とNetTransport2を使うこともある
これも、特に問題ないみたい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:46:03 ID:PSFnjMoE0
ん?
Windows Media Format Runtimeってアンインストールしといた方がいいものなの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:39:57 ID:wD/H3sA30
>>347
いや、ネットで調べたら>>3の方が先に出るからだと思う
だめで次の策として>>4になった。
>>348
起動してます、って言うか今日がこのスレはじめて書き込みだし

私は
(4) drm2wmv_e.exeでDRM解除
(5) AfxBinで結合・タイムコード付加
をやってないし、なにより「KB891122」と「KB909993」の問題はFairUseでもあるんじゃないの?関係ないの?
他サイトだとFairUseでも「KB891122」と「KB909993」はアンインストールは必須と読んでるが。それやってないわたしのは信用できるのかなあって。
プロパティでライセンスの欄に何もでなくなったらおkなのやっぱ?

>>352
他サイトだとね、「KB891122」が見つからない人の策として書いてある。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:47:23 ID:lYraQQQS0
ID:wD/H3sA30って何時も一人語りなんだよな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:52:08 ID:lYraQQQS0
今日初めてなのか、すまん。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:57:18 ID:lYraQQQS0
>>353
>(4) drm2wmv_e.exeでDRM解除
これは過去ログにあるようにFairUse4WMを使ってしまうと
ファイルに異常が起こる可能性があるため。
問題の起こらないdrm2wmv_e.exeを使う方が安全だと思う。

俺の環境では、「KB891122」と「KB909993」はリストに無いし、
Windows Media Format Runtimeはインストールされてるので
あなたの言うところの好ましくない環境なのかもしれないが、
DRM解除になんの問題も無いよ。
ただし、Automate unDRMは使えない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:44:36 ID:wD/H3sA30
>>356
今のところFairUse4WMでも問題ないけど、場合によってはファイル壊れる可能性があるので
われわれの環境では解除はdrm2wmv_e.exeがいいという事ですね。親切にどうもです。
「KB891122」と「KB909993」は関係ないのねこの場合

>>16試したいがもうめんどくせ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:56:04 ID:ECpqNxOrO
drm2wmv_e.exe の最新ってバージョンいくつ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:45:08 ID:zQVi2seR0
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:05:16 ID:rRoUnzmw0
drm2wmv_e.exe ですが、下記URL以外に入手方法はありますでしょうか。

Drm2wmv.zip  ttp://rapidshare.de/files/1548662/drm2wmv.zip.html
Drm2wmv_e.zip ttp://rapidshare.de/files/1866123/drm2wmv_e.rar.html
Drmdbg621.zip ttp://rapidshare.de/files/2562906/drmdbg621.rar.html


上のURLだとDLできないっぽいのですが・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:24:27 ID:z81a4H4d0
>>360
探せばあるのに探しもせずに訊く、お前のようなアホに教える酔狂なヤツは
なかなかいないと思われる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:56:57 ID:tjsEAJ3s0
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6. 感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7. 逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
8. 内弁慶・・・ネットで嫌な事があったら親に八つ当たりする。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:57:28 ID:tjsEAJ3s0
教えて君の定義
・質問する前に自分で知りたいことを調べていない・検索をしていない
・何度も連続して質問をする
・「初心者なので」という言葉を使い、教えてもらうのが当然だとおもっている
・知ってるんだから教えるのは当然だと勘違いしている
・無知を武器に攻撃してくる
・質問に答えても、その答えについて考えないで「わからない」という
364360:2007/01/24(水) 01:08:17 ID:gPUpAPnd0
http://news.scenecritique.com/cgi-bin/mt/archives/2005/12/gyao_hacked.html
このサイトのdrm.zipにdrm2wmv_e.exeが入ってました、ありがとうございます。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:19:27 ID:Mn683Su00
検索して見つけたんで、聞かれても覚えてなかったりするんだよな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:27:30 ID:k0ijGZAf0
進展ありましたか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:32:25 ID:xTrJsOjw0
今日>>305と同じような状況になって焦りまくった
WMP9再インスコとかやったけど結局Windows Media Format Runtimeの再インスコで直ったっぽい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:00:13 ID:XG3fKqKM0
ぎゃおなんかをDRM解除後にMediaCoderでエンコしてるんですけど、
たまに50%ぐらいでエラー出て出来ないやつありませんか?
あれって解除失敗してるからなのかなぁ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:54:27 ID:JcAPPtrM0
FairUse 1.3でDRM解除したWMVやASFファイルをXBOX360で
再生すると画像が乱れるのでWinAVI Video Converterで
再エンコしたところばっちりくっきり見えるようになりましたよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:33:32 ID:iPu9ciMs0
それなら初めからdrm2wmv_e.exe使う…。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:43:10 ID:1ZP+zEW70
昨日の夜試しに FairUse4WMを起動したところ
IBX〜・・・・と表示され解除できなくて
その上 最初の画面のボタンを押しても起動出来なくなっています これはマイクロ社の対策か???
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 03:01:15 ID:B9/y4gtZ0
RecoverKeysボタンのことか?
GYAOかなんかでダウンロードしたファイルでやり直してみたのか?
ってか、もっと具体的に書いたらいいのに。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:33:14 ID:9u7CobbY0
>>3を試してたら、YahooとGyaoの動画が全く再生されなくなってしまった・・・
何がなにやらさっぱりわかりません
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:42:42 ID:48/vG0j40
>>3って、何時のだ? 相当古いよな。
そのまますんなり上手く行く奴居るのかな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:47:20 ID:KkfyEVEV0
>>373
C:\Documents and Settings\All Users\DRM をいったん削除しる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:11:30 ID:9+c6/Dfa0
【OS】XP版WindowsMediaPlayer11 正式版がついに公開です
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170115832/

あぶねぇ、衝動的に入れそうになった。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:13:17 ID:9+c6/Dfa0
>>350
なんと、WMP11でも動くのか、FairUse以外でも動きそうな予感だけど
面倒なことになったら嫌だな、やめとこう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 14:34:59 ID:W4i5FKOu0
Automate unDRMが動くならWMP11入れる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:20:09 ID:KB/RdnBf0
WMP11ベータ版の環境でもfu4wm13fixが一応使えてたな。
解除ファイルをWMP10で再生するより、WMP11ベータ版で再生する方がブロックノイズが酷くなってたけど。
drm2wmv_e.exeを使えば、どちらのWMPでもブロックノイズはでなくなったが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:21:11 ID:LZ/2TWuf0
WMP11正式版導入しましたヾ(*´∀`*)ノキャッキャッ
keyのバージョンも11.0.6000.6324になったよo(・∀・)oブンブン♪
はやくFairUse4WMもバージョンアップしてよ(´・o・`)9m
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:53:04 ID:sXIuBKvy0
きゃ。。キャワイイ♥
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:48:58 ID:HAvrY8VU0
使えないからWMP10に戻した
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:37:41 ID:FDAG++kt0
WMP11ベータはFairUse4WMでいけたが、正式版はダメ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:30:31 ID:SHqKFrLE0
なんかすでにクラックされたらしい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:19:48 ID:9jsMIVZs0
>>382
おなじく戻した。。。。
大変だった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:57:23 ID:k0mA/fEn0
WMP11をインストールして FairUse4WM で解除できなくなった場合の対処法

1.WMP11関連(2つ)をアンインストール
2.ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/default.aspx
  から WMP10 をダウンロードしてインストール
3.C:\Documents and Settings\All Users\DRM を削除
4.ttp://drmlicense.one.microsoft.com/Indivsite/ja/indivit.asp
  でアップグレード


これで大丈夫かな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:18:52 ID:QO1dJwdx0
情報サンクス
危なく11にするところでした
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:21:56 ID:xWNYkOFZ0
VPC上でWin2000走らせて録画したい動画だけをそこでDL&解除して
メインのXPに動画を移動しようかと目論んでみたが
普段HAKO&GOMとMPCしか使ってないからWMP11にする必要性もないとの結論もある
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:45:28 ID:VuCM7aVk0
そうかWMP11正規版だめなのか。
これに関連してWMP10あたりにパッチ配布されてくるかもしれないな。
注意しとこ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:52:28 ID:rXvFUia20
強制パッチは必ず来るんです!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 02:27:27 ID:9OT1oFSu0
WMP11インストールしてからffdshowの動作が怪しくなった気がする・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 04:47:49 ID:KopXUglb0
WMP11にしてあせってWMP10に戻したが時既に遅しil||li _| ̄|○ il||li
>>386やると逆にDRMありのが再生できなくなるからWMP11で黙って見るしかないか
ショック(´・ω・`)ショボーン
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 09:54:34 ID:kq+Hw+3P0
AACのDMR解除ってどうしたらいいんだ。
JHymnも効かないしググってもそれらしい情報に出くわさない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:07:47 ID:cThvHIFw0
>>392
仮想PCいれて片方はWMP10を入れておくで解決
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:06:24 ID:kRwVe6ZF0
>>394
。゚(゚´Д`゚)゚。ガンガッテミル
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 05:36:39 ID:V42bsheE0
>>393
QTFairUse
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 08:36:12 ID:QsU5PsqN0
>>396
thx!だけど、解除したいのはiTunes Storeにかかってた*.m4pじゃなくで、
その他。例えばBeatport.comについてくる*.m4aプロテクトなんだぜ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:33:31 ID:JmwxQy7g0
http://www.sonymusic.co.jp/common/Player/player.html?/Music/Arch/Common/MV/MV01-01/SN009-01/movie_h.asx

ここの動画がFairUse使ってもSID取得できないんだけど新プロテクトってこと?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:15:03 ID:nfBCGcH70
>398
ライセンス取れてないだけ。
sonymusicのTOPから最新ビデオクリップをクリックして
適当な動画を再生させてから実行汁。
自分はFairUseじゃなくてdrmdbgだけどそれで取れた。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:22:04 ID:JmwxQy7g0
>>399
ありがとう、drmdbgの新しいのを用意したら取得できました。
なぜ急にFairUseが使えなくなったのかは謎だけどひとまず大丈夫そう
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:20:43 ID:Nb9WB1YX0
動画サイト「DMM」は解除出来ますか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:32:32 ID:SY9BsoYO0
サイトを解除するとはこれいかに
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:41:31 ID:Nb9WB1YX0
DMMの動画ファイルを解除出来ますか?でしたね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:30:55 ID:6AOmWj030
できる

再生 → ダウソ → 解除 → インデックス付
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:24:12 ID:sDeviMz20
DRMフォルダが見つからないんだが・・・
OSはXP Pro
隠しファイルも表示するようにしてC:\Documents and Settings\All Users見てみたが・・・ない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:28:33 ID:Bas3iJLC0
>>405
プロはDRMフォルダを存在させない
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:38:25 ID:04nZJHsUP
>>405
「すべてのファイルとフォルダを表示する」を選択しただけで満足してるとか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:56:13 ID:sDeviMz20
>>407
ありがとう、もう一つチェック外したら見つかったわ
駄レスつけて申し訳ない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:09:54 ID:rbH4kHkP0
>>405
オレもないから安心しろ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:43:31 ID:rORYJMVw0
DMMのDRM解除ってお金払ってライセンスが
有効な間に解除ツールなどを使って解除しないといけないのですか?
ライセンスが切れた後に解除するのは無理なのですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:48:44 ID:0UgPQ1zm0
取ったライセンスのキーを使って解除するから
動画だけ落としてあって一度キーを取得してある状態で
あとから同じキーの動画を解除したいなら出来るけど、
それでもライセンス中にキーを取得しておかなきゃいけない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 03:00:15 ID:mgAz36Jv0
>>4
(3) FairUseでキー取得
(4) drm2wmv_e.exeでDRM解除
ってなんてるが
FairUseでキー取得したキーblackbox-keys.txtの拡張子を.keyにして
drm2フォルダにぶちこみゃ良いだけじゃないよな?
drm2wmv_eにキーがねーよって言われちゃって困ってるil||li _| ̄|○ il||li
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 03:10:52 ID:ANQ/4A9S0

お前はほんとに駄目な子ね。
みんなが出来てることを、なんであんたは何で出来ないの!?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 03:13:57 ID:GQZ9t0YN0
とりあえずスレを全部読むとかしないのか。
100番までにやり方書いてあるのに。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 03:30:11 ID:SSRwVRe60
>>412 76-96嫁
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:54:46 ID:1J0HK6Eu0
>>413
>>412じゃないけど
なんかへこむわ
そのフレーズ・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 10:23:34 ID:gDueLM2k0
自分が聞きたいのは
金払わずにキー習得する方法ないかです

コンテンツに金払うってこんなあほな行動他にはない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 10:25:19 ID:Tv3fE3qE0
スーパークラッカーになれば可能かもしれません。
頑張って精進してくだちい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 10:31:39 ID:/6xF9Um40
>>416
ワロタ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:01:05 ID:T6JEy8Ck0
>>417
氏ね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:23:56 ID:x+bfd3Xv0
>>417
ワロタ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:51:15 ID:5qwedh7Z0
>>417
ブルートフォースアタックでKIDとSIDを調べる

生きている間には無理だと想うけどガンバレ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:22:00 ID:e9kUbv7S0
ライセンス切れの動画一応全部保持してある
今は無理でも将来的に技術が進歩すれば
ライセンス切れの動画も解除できる可能性あるし
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:43:02 ID:x+bfd3Xv0
無いだろうね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:02:41 ID:T6JEy8Ck0
>>423
ハッシュから元のデータを取得するぐらい無理。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:04:17 ID:ANQ/4A9S0
DRMの貧弱性が見つかって、
解除時間が劇的に短縮される可能性は無限大だが、

鹿馬には、言ってる意味がわからないだろうがな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:07:50 ID:5qwedh7Z0
>>426
>鹿馬
なんてよむの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:16:17 ID:Yt1pA5fc0
脆弱性ならともかく、貧弱性って何だ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:18:34 ID:TfaOYdR20
擬人化DRMタンはAカップなんじゃね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:50:00 ID:x+bfd3Xv0
>>426
言ってる意味がわからない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:34:51 ID:mgAz36Jv0
>>413
一緒に練炭集会 や ら な い か ?

>>414
すまん50ぐらいまでで読み飛ばしてた

>>415
助かったありがとう
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:26:58 ID:AtnKQ+aQ0
DRM解除したら
元の動画って削除しても大丈夫ですか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:33:21 ID:5qwedh7Z0
>>432
DRM解除したファイルが正常に生成されてれば、消してイイんじゃネ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:46:44 ID:gC21rXeW0
DRM解除前ファイルと解除後ファイルの2つから、
配信終了のキー取得できんかな?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:57:31 ID:4iMlxuDB0
>>434
無理
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:00:29 ID:gC21rXeW0
>>435
いやいけるんじゃない?
少なくとも、解除前ファイル1つだけしかないよりは、可能性あると思うな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:09:42 ID:gWX2fiZZ0
>>436
無理
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 03:40:19 ID:u7iLa3uv0
DRMがどの暗号方式を使っているかは知らんが、既知平文攻撃に対する耐性ぐらいはあるんじゃね?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 05:31:01 ID:zq4vYfsE0
やさしい言葉で教えてください><
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 07:40:01 ID:K5PM1n/R0
再生させながらなんとかSID取得しようと試みてみたが今宵は討ち死にじゃ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:49:34 ID:roeoNaL70
うんこドラムのキー取得部分だけFairUseにしたバージョンを作って!>作者さん
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:41:08 ID:9qxnYpGW0
i-Tunesのm4vのDRM解除の方法ってあるの
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:38:06 ID:UgWTrK/c0
WMP11ベータ版のkeyでWMP11正規版 動きますか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:02:17 ID:4P4noTaL0
無理だと思うよ。
必要なコンポーネントDLしないと見られない。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:23:55 ID:J6yCmfbS0
フレッツスクエアのコンテンツを見るにはライセンスのアップグレードが必要なんだけど
それをするとあぼーんになるから気をつけようねそこのタヌキ君。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:06:35 ID:+3pCOqoL0
GASでGyaO・BIGLOBEストリーム・Yahoo動画の3箇所からアニメを落としています。
FairUSE4WMで解除すると、GyaOで落としたアニメだけがおかしくなります。
音と映像が飛ぶ・映像が止まり、倍速の落ちた音声だけが流れる、といったことが時々あるいはところどころで起こります。
特に、先週落とした藍より青しの5,6話がひどいもので、まともな部分の方が少ないくらいでした。
全てを確かめたわけではないのですが、同じくFairUSEで解除したBIGLOBE・Yahooのアニメに特に問題は見られませんでした。
GyaOのアニメでも、以前に使っていたundrm(drm2wmv_e)で解除してみたら問題ないようでした。(ガンソード第4話で実験)

FairUse4WM Ver1.3
Windows Media Player バージョン10.00.00.4036
GAS バージョン2.2.0.3c
Windows XP SP2
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:09:10 ID:SYHtTpk00
>>4くらい読め。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:10:24 ID:3/24BWfo0
>>446
聞きたいんだけど、なんで>>4でやらんの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:12:28 ID:SYHtTpk00
>藍より青し
こういうのはnyry
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:11:51 ID:HuZ0JZDj0
GyaOの社員が必死にDRMでロックしてんのに
俺ら技術がある人間には簡単にロックはずされちゃうんだから
笑っちゃうね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:15:40 ID:ffqAy9/e0
>>450
な。
こんな状況でMacにはいつまでたっても対応しないとか意味が分らない。
いい加減対応すべきだろう。

Parallelで見てるけど。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:23:19 ID:3/24BWfo0
>技術がある人間
ワロタ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:23:25 ID:BuRHv+IJ0
>>450
>俺ら技術がある人間
>俺ら技術がある人間
>俺ら技術がある人間


典型的な厨房だな。
他人が作ったソフトで、説明の通りやってるだけでスパーハカー気取りか。
技術がある人間とはソフト開発者のことだ、氏ねクソボケ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:27:10 ID:+7oUh7700
逆に考えるんだ。 ついこの前新種のDVDのコピーガードの暗号を
中学生が解いたように、おまいらが使ってるクラックツールもこいつみたいな
厨房が作ったとも考えられるんだと。。。。














書いてて思ったが、ねーわwwwwwwww
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:34:11 ID:gBGYwgkm0
俺も儀中津のある人間だか何か?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:50:32 ID:qnYufbTK0
>>451
却下
最近のMACのCMはムカツクから
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:19:56 ID:zzKUC19B0
>>454
FairじゃないほうはLark氏が作ったからそれはない
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:18:33 ID:FZCW5HMc0
未だに意味の無い改行する奴がいるんだな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:29:52 ID:quz269/g0
Mac の CM、事実だろ
両方使っているが嘘はついていない
もちろん、違う事象で逆の事態もあるんだがなw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:42:21 ID:3pS1Vz+20
初期のWin95だとしてもあんな頻繁に止まるかよw MACはウイルスの心配がないと言い切るのもやりすぎな感じがする
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:11:03 ID:LKWGFw4g0
MACって関西人みたいだよね。
自分のことを棚にあげてるところとか、
標準に激しい対抗意識を持っているところとか。

ちょっと前のMACは、すぐに爆弾出てたらしいが。
それに、MACの方が、家庭より仕事(デザイナー関係とか)での利用が多いと思うけど。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:21:51 ID:zzKUC19B0
クリエーター(笑)はMACじゃないと仕事にならないらしいね。
そういう理由もなく好きでMAC使ってる人は変人じゃないすか。
どうせWin使わないなら糞とか使えばいいのに。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:38:33 ID:Lp2HfH2U0
>>461
関西人に喧嘩売ってんのか?
って言われるよ?w

>>462
DTPの場合だと印刷屋が対応してないと話にならないし、
フォントの関係もあるからほとんどMacだね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 03:01:04 ID:3pS1Vz+20
MACはいまさらWinなんかに対抗意識もたずにもっと先にいけよ
MSみたいに随分前に実現していた機能をさも新機能みたいに宣伝するのもガッカリした
これでもMACには期待してんだからな(ツンデレ)

>>461
自分のことを棚に上げる奴なんか日本全国津々浦々いるっつーの。
おまえはもっと色んなとこ出張なり転勤して苦労しろ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 03:04:01 ID:oc0x7tGe0
APPLEも携帯やらiPodやらで生き残りをかけてんだろ
MACじゃ到底儲からないんだし
結局万人にはWindowsなんだよメーカもそれを基準としている
FirefoxとIEの関係と同じだ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 03:53:07 ID:RZecCRDv0
おまえらApple大嫌いなんだな。使ってみるとがらっと見方が変わるのに・・・
まぁこじつけでも何でもいいから貶めたくてしょうがないのは好きにすればいい事なんだが。

 ス レ 違 い だ ぜ ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 04:00:50 ID:KI7oexe00
お や す み な さ い
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 04:41:55 ID:3pS1Vz+20
>>466
自分のことを棚にあげて「スレ違いだぜ?」ときたか・・・
ID:LKWGFw4g0が喜びそうな餌を自ら与えるなよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:11:15 ID:XmPe9mPQ0
ここdrmなんだがmacとmsとlinuxの戦いは関係ないだろう・・・drm使うのはmsぐらい?macもか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:38:27 ID:TkOtaWyzO
前の方のレスでGASの設定を
タイムコード補正なし、レジュームしない
にしているとあったが
分割ダウン後、ASFBINで結合した場合
CMはさんで映像がだぶっている箇所はシームレスに結合できなくなるんじゃね?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:07:47 ID:lipeu7jB0
ジョブズからの手紙:「DRMは無意味だし、今後も決して役に立たない」
ttp://japanese.engadget.com/2007/02/06/letter-from-apple-steve-jobs-on-drm/
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:26:07 ID:f322eWz3P
>>470
コマンドライン版asfbinでキーフレーム確認しながら切り張りすればきれいにつながる
GASに任せてもいいんだけど、万一失敗したとき面倒
手動なら何度でもやり直せる
まあそういう考え方もあるってことで
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:55:04 ID:PvKkp9f20
>>471
DRMが要らない事に関しては賛成だが、
FairPlayを他社にライセンスしない理由は、
FairPlayが破られた今となっては「漏洩の確率が高くなる」って言い訳は苦しいな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:45:23 ID:4Nu8McrQ0
FairUse4WM 1.4がリリースされた!!!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:07:58 ID:3YbKyP8I0
アホが多いと俺苛つくんだよね、やめてな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:14:00 ID:kQCJJfJT0
>>474
グーグルで、探しても見つからない
何処にあるの教えて。゚(゚´Д`゚)゚。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:16:35 ID:yX4rIzeg0
うーん。なんと言えばいいのやら…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:20:01 ID:lbRShSH+0
メール欄を見れと言えば。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:22:03 ID:+mN16Kb/0
01.Ryan G - Emoticon
02.Dreas - Morning Snow
03.7 Air - Outland
04.Odyssee - Maya
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:22:42 ID:+mN16Kb/0
ごめん、誤爆
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:21:36 ID:nkgqT+KU0
ガセかわからんが、2007年02月2ndに1.4の記事が・・・
もしゲットされたら情報お願いします。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:59:38 ID:COgNiWUs0
>>310
色々ヒントになったのですが、もう少し全自動にならないかなーと思いました。
以下自分はスキル不足で無理です。誰かいいアイデアがあるかもしれないので、クソみたいな内容ですけど一応メモしておきます。
・AutoUnDrm2 で asfbin.exe をリネームして実行されないようにしておく。後で実行。
 ○結合の必要のないファイル1ファイル
 ×結合の必要のないファイル2ファイル以上。
 ○結合が必要なファイル1組
 ×結合が必要なファイル2組以上
 ×結合の必要のないファイルと結合が必要なファイル混合
・AutoUnDrm2 で以下のファイルが出力されたとする。
 [NoDRM]-a.wmv
 [NoDRM]-b.wmv
 [NoDRM]-c.asf
 [NoDRM]-d.wmv
 [NoDRM]-d0001.wmv
 [NoDRM]-d0002.wmv
 [NoDRM]-e.wmv
 [NoDRM]-f.wmv
 [NoDRM]-g.asf
 [NoDRM]-g0001.asf
・後はasfbinで a,b,c,e,f は単純に出力。d,gは結合して出力。
・以下のファイルは残す。
 *.*          ダウンロード後のファイル。
 [NoDRM]-*.*      DRM解除ファイル
 [fix]-[NoDRM]-*.*   asfbin実行後ファイル。
・拡張子はオリジナルのままで出力。
・要するに理想は、
上記リストのファイルをFairUse4WM みたいにドロップすると登録され後は実行するだけとか(これはプログラムできないと駄目ですよね。)、
あるいは上記リストのフルパス名ORディレクトリパスなどをコピーしてテキストに貼り付け、あとはバッチファイルを実行するだけとか、にならないかなと。
・0001とか連番つく場合はリスト -l で結合。つかない場合は単一ファイル -i で出力。これを自動で振り分ける。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:04:06 ID:ZzNOv2F/0
>474
1.4何てないよ!?
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=114916
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:04:25 ID:pQqdGOk90
間違えました。
-i は結合もできるんですね。まあ -l でもどちらでもいいんですけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:57:11 ID:R+DixoKG0
だな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:05:30 ID:Yi5pBEMp0
1.4はガセか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:05:34 ID:uGii587A0
>>483
鯖に優しい2chブラウザを使いましょう。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:12:14 ID:d6+CaRou0
みんな可愛いね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:12:36 ID:bxxnG2lQ0
専ブラ入れて目欄は常に表示しておけよw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:04:10 ID:Yi5pBEMp0
1.4か・・俺も今晩あたり見つけるかもしれない。
474みたいに報告はしないが。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 03:01:14 ID:3beVL+1v0
なんべんやっても解除できず。FairUse4WM。

で最後に

0 files converted.

0 errors.

1 warnings.

ってでる。もういやっ!!

なぜ??
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 03:12:28 ID:Yi5pBEMp0
ver1.3fixで試した?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 03:16:20 ID:3beVL+1v0
ver1.3fix はどこぞに..

ぐぐっても。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 03:24:11 ID:Yi5pBEMp0
web.hpt.jp/marker/Fu4wm_fix.zip
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 04:06:01 ID:3beVL+1v0
いっしょですね。できないどす。

解除できないのかなあ、このまま。

賀正。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 04:14:02 ID:Yi5pBEMp0
どこのサイトの何のファイルでエラーがでてるのか知らないが、別のサイトやファイルも試してみたの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 04:32:33 ID:3beVL+1v0
u-n

可能な限りは。
warnings.が1とでるんだね。0じゃなく。

よくわからん。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 06:58:33 ID:XJoDXAmT0
wmp11を入れてるって落ちじゃないよね?<KID><SID>が抽出できているなら、>>4
方法で、抜けると思うけど。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:23:12 ID:Yi5pBEMp0
WMP10のパッチ(KB911564)はみんなあててる?
俺なぜかあててないんだけど理由忘れた。
FairUse4WM絡みだったかなぁ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:32:58 ID:mf2aNsDF0
一切選択しないで全部当ててるなあ。
面倒だし。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:44:40 ID:Yi5pBEMp0
当時のメモ書きを見つけたが・・使えねぇ。何が微妙だw しっかり調べて書いとけ俺。

WMP10用更新ファイル(KB891122)はインストールしない。
WindowsMediaConnect2.0用更新ファイル(KB909993)はインストールしない。
GYAO対策としてWMP10用更新ファイル(KB911565)はインストールしない。
WMP10用更新ファイル(KB911564)は微妙。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:11:47 ID:9TlrZEJ80
おいらも記憶にない不適用の歯抜けが散らばってて思案中でつ
ここいらでいったん整理してもらえせんかのぅ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:27:17 ID:mf2aNsDF0
適当にパッチを当ててるとAutomate unDRMは使えなくなるけど、
FairUse4WMを使用する分には問題ない。
…と思ってるんだが。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:30:49 ID:Yi5pBEMp0
FairUse4WMは大丈夫みたいだね。
しかし何対策であてなかったパッチか書いてないのが・・イタイ。
メモの意味ねぇ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:53:45 ID:9TlrZEJ80
おいらの手元にある走り書きには
KB917734 WMP本体 .3650→.46xx のため除外
KB923689 WMVCORE.DLL .3650→.3702 のため除外
とあります 役に立つかどうかわかりませんがご参考までに・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:27:24 ID:fSEdckEL0
ジョブズCEO、4大レーベルに「DRM完全撤廃」を提案
(Impress Watch - 02月07日 19:40)
スティーブ・ジョブズCEO

 音楽配信サービス「iTunes Store」で販売している楽曲にDRMを施し、iPodのみで再生できるように
しているのは消費者を束縛するものだという意見に対して、米Apple(Apple Inc)のスティーブ・ジョブズ
CEOは現地時間の6日にコメントを発表。4大レーベルを含めたレコード会社にDRMそのものを捨てる
よう提案した。

 iTunes Storeで販売している楽曲には、「FairPlay」技術を利用したDRMがかけられている。これに
ついてジョブズ氏は、「iPodはMP3やAAC など、オープンなフォーマットを再生できる。また、iTunesは
DRMの無いAACやMP3フォーマットでCDから楽曲をインポートできる。こうした楽曲はiPod以外の
プレーヤーでも再生可能だ」と反論。

 その上で「販売はしているが、Appleは楽曲自体を所有していない。問題要因の DRMを採用している
理由は、Universal、Sony BMG、Warner、EMIの4大レーベルからiTunes Storeでの楽曲販売契約を結ぶ
ためだ。4大レーベルはネットでの音楽配信に際して違法コピーを防ぐため、DRMによる保護を求め
ていた」と説明。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:29:10 ID:fSEdckEL0
 ジョブズ氏はDRMが万が一破られた場合、数週間でその問題が解決できなければ、
4大レーベルは楽曲を引き上げてしまうという契約内容を紹介しながら、「Appleはそうした
中で、楽曲を最大5台のPCで再生できるようにしたり、iPodに無制限で転送できるように
したりと、ユーザーの利便性を高める画期的なサービスを提供してきた」とアピール。

 さらに「そもそもどんなに高度な暗号化を行なっても、それが再生できるプレーヤーが
存在する以上、完璧なDRMシステムを作るのは難しい」とし、破られれば新しい暗号解読
キーを用意する、“イタチごっこ”になるだけだと説明。

 その上で、今後について3つの選択肢があると提案。1つは「現状維持」。「マイクロソフト
のZuneではZune用ショップで購入した楽曲を、ソニーのプレーヤーではConnect storeで
購入したもの、iPodはiTunesで……となる。1つのプレーヤーを購入すると、その会社に
縛られることになると主張する人もいるだろう。だが、我々は2006年末までに9,000万台の
iPodと20億曲を販売している。1台のiPodには1,000曲が入るが、iTunes storeで買った曲
は22曲しかなく、3%に過ぎない。この数字がユーザーをiPodのみに縛り付けるものとは
思えない」とする。

 2つめは、FairPlayを他社にもライセンス提供するというもの。だが、ジョブズ氏は「ユー
ザーの選択肢が増え、Appleもライセンス料を得られ、一見名案に思える。だが、FairPlay
の提供は多くの会社/人々にDRMの秘密が知られることになり、ネット上では一度漏れて
しまえば瞬く間に広がるだろう。そうなった場合、多数のソフト/プレーヤーのアップデート
などをしなければならず、問題の解決は不可能に近い。この選択肢では、4大レーベル
の楽曲保護は保証できない」と問題点を挙げる。

508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:29:43 ID:fSEdckEL0
 そこでジョブズ氏は、最後の3つ目として「DRMの完全撤廃」を提案。「全ての楽曲配信
サービスが DRMのかかっていない楽曲ファイルを販売し、どんなプレーヤーでも再生で
きる世界。消費者にとって最良の選択であり、Appleも喜んで迎え入れたい。 4大レーベル
が許可するなら、iTunesはDRMフリーに切り替える」という。

 ジョブズ氏によれば、DRM保護がかけられていない音楽 CDは2006年に200億曲が販売
されたという。「DRM付き楽曲は20億曲しかなく、90%以上はDRMの無い楽曲だ。こうした
状況を音楽会社は変える様子もない」とし、一部の楽曲にのみDRMをかける音楽会社の矛盾
を批判。「DRMに関連する負担を無くせば、革新的なストアやプレーヤーに投資しようとする
新しい企業も音楽産業に参入するだろう」と予測した。

 AppleのDRMに関する批判はレーベルの多い欧州で多いが、最後にジョブズ氏は「現状に
不満があるならば、DRMを廃止するように音楽会社を説得することに注力すべきだ」と締め
くくっている。



□米Appleのホームページ (英文)

http://www.apple.com/

□ジョブズ氏のコメント (英文)

http://www.apple.com/hotnews/thoughtsonmusic/
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:18:32 ID:wZkV6Wi20
さらに強気になってきたな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:27:57 ID:ApOc/+KV0
「行動は言葉よりも雄弁だ、スティーブ」-DVDヨン
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/07/news043.html
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:00:03 ID:Y37pr/470
>>482
>  *.*            ダウンロード後のファイル。
>  [NoDRM]-*.*      DRM解除ファイル
>  [fix]-[NoDRM]-*.*   asfbin実行後ファイル。

最終的に [fix]-[NoDRM]- の部分は必ずリネームで削除するのだから、逆の方がいいような気がする。

 *.*            ダウンロード後のファイルを、
 [bak]-*.*        にリネームする。
 [NoDRM]-[bak]-*.*  DRM解除ファイル
 *.*            asfbin実行後ファイル。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:51:48 ID:Y37pr/470
AsfBin のバグ?限界?について

複数の配信対象(ストリーム)を含んでいる場合はAsfBinでは駄目。不確実なファイルができる。
対策としてはWindows Media ストリーム エディタで総ビット レートが
一番高いものだけにチェックして出力する。
真空波動研Liteなどを使用すれば、複数のそれを含んでいるか簡単にチェックできる。
ストリーム数が[4]とかと表示される。
検証URL:
ttp://www.mbs.jp/isshun/
ttp://www.mbs.jp/blood/index2.html

Net TransportでダウンロードしたファイルをAsfBinで出力すると正常に出力されない。
ファイルサイズがえらく小さいファイルが出力される。
Windows Media ストリーム エディタでの出力ならば問題ない。
また、GetASFStreamでダウンロードすれば問題ない。やっぱNet Transport駄目すぎ。
検証URL:
mms://v1.digi-c.com/asahi/scoop/2006/scoop_061211-03_0064.wmv

以上のことから、
1. wmv asf wmaのストリーミングをGetASFStreamでダウンロード。
2. 真空波動研LiteでDRM、複数の配信対象(ストリーム)が含まれているかをチェック。
3. DRMファイルならば解除する。
4. [2]の結果に応じてAsfBinかWindows Media ストリーム エディタで出力。

メモ:GetASFStreamは100%にならなくてもダウンロード出来ていることがかなり多い。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:57:15 ID:qaDeJrBQ0
>>512
超乙! ASFの99%は不具合(というほどのもんじゃないか)ということですか、ありがとう!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 17:02:15 ID:nHaEUQjX0
乙です
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:09:36 ID:d3n1nucP0
DRM保護された動画から音声だけ抜けますかい?
そんならFrapsで動画はキャプチャして、オーディオだけ後でくっつければおk
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:38:09 ID:vz2wCWuU0
XP SP2の環境でWMP11を入れていています。
テンプレ通りすすみたいのですが、
>>3の03(KB891122)と04(KB909993)はプログラムの追加と削除にないのですが
無視してすすんでいいでしょうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:59:14 ID:QKMaUvzQ0
WMP11を入れた事態で アウト
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:04:32 ID:K42LEJF50
>>515
音声は再生中にwav録音アプリ走らせておくだけでなんでも録音できる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:17:34 ID:d3n1nucP0
>>518
>516の方法で再エンコ保存成功しました。
520516:2007/02/09(金) 22:25:41 ID:vz2wCWuU0
>>517
えっ、ウソでしょ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:53:33 ID:6GnmZQFL0
>>482
連結ファイルと単一ファイルは、同じ処理でも問題ないよ
drmdbg友の会の留意事項で公開してるスクリプトにおまけでそんな処理するVBS入ってた
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:44:05 ID:LhTnxVKE0
どう見ても本人です。 本当にありがとうございました。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:52:41 ID:JWbogcFh0
>>520
情報をまとめると嘘でない
wmp11のrc版ではおkだったらしいが

俺も戻した
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:42:37 ID:DSSQ9+Tl0
Automate UnDRMで解除すると、何バイトか削られたものができるんだけど、これってDRM分の容量が無くなっただけで正常だよね?
525( ・(ェ)・ ):2007/02/10(土) 21:35:08 ID:hPsbhGsK0
>>524
オレハソウカイシャクシテイル
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 09:03:26 ID:WzPTNGIt0
ファイルがDRMで保護されているかどうかって
どうやったら判断できるのでしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 09:06:32 ID:18SLUaCC0
>>521
> 友の会の留意事項で公開してるスクリプト
おお便利そう。解説がやたら詳しくて親切ですね。色々勉強してみます。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 09:11:42 ID:18SLUaCC0
>>526
真空波動研
mp3infp

真空波動研Liteがおすすめ。ファイル数が多い場合便利。
529526:2007/02/11(日) 10:42:44 ID:WzPTNGIt0
さっそく真空波動研使ってみました

WindowsMedia 640x480 24Bit Windows Media Video V8 30.00fps 2904.00kb-s Windows Media Audio 9 44.10kHz 16Bit 2ch 96.04kb-s 00-08-34].wmv

つまりこれはDRM付きではないって事でOK?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:45:54 ID:aRrBP7Ec0
プロパティで分からなかったか?wmpの方だったかもしれない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:51:21 ID:Prq2OmkJ0
再エンコできるかどうかでもわかるだろ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:56:20 ID:18SLUaCC0
>>529
Lite だとこんな感じ。(DRM) と出る。
WindowsMedia(DRM) 640x480 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 704.00kb/s Windows Media Audio 9 44.10kHz 16Bit 2ch 64.81kb/s 00:00:15

詳細のコピーするとこんな感じ。
[*.asf]
640x480 24Bit Windows Media Video 9 29.97fps 690.00kb/s
Windows Media Audio 9 48.00kHz 16Bit 2ch 64.01kb/s
[WindowsMedia(DRM)] 00:00:30 (30.00sec) / 2,917,110Bytes
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 11:23:33 ID:URNCPres0
というかエクスプローラでフォーカス当てれば
ステータスバーに「保護:はい」と表示されるから分かると思うのだが。
WMPだったらプロパティのライセンスタブを見ればよい。
534526:2007/02/11(日) 12:24:12 ID:WzPTNGIt0
>>530 >>533
保護 いいえ になってたけどなんか信じれなかったので
>>532 詳しい説明どうも
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:17:01 ID:8esqp2GO0
3時間ぐらいがんばったが、どの方法試しても解除できなかった

カスには無理です。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:31:31 ID:xukK7/+n0
KIDとSIDってなに?
ユーザIDとパスワードみたいなもんって思ってれば間違いない?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:47:44 ID:GOMWzNie0
Key ID Session ID
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:54:22 ID:9uVXvj/c0
>>535
どういう環境でどういう方法を試したか書いてみれば?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:40:13 ID:xKQnTlbQ0
Windows Media Connect 2.0(KB909993)のことでちょっと長文すまんです。

DRM解除目的でじゃなかったんだけど ちょっとKB909993のことで調べてて
検索するとDRM解除系しかヒットせず、でとりあえず
KB909993について詳しく知ってる人が多そうなこのスレに書かせて貰います。

で何が言いたいかといいますと
Windows Media Connect 2.0 単体ダウンロードって無くなったんじゃ?ってことです。
つまり、KB909993をインスコしてない環境でも
KB909993がWindows Update(Microsoft Updalte)に表示されなくて正常なのかと思うんだけど。

現にオレ、最近XPリカバリしてSP2当てて
その後必ず入れなくちゃならない2つのアップデートしただけのクリーンな環境だけど
追加で選択できるソフトウェア更新プログラムに
Windows Media Connect 2.0(KB909993)が表示されてないっす。

1年くらい前にリカバリして同様の状況のときは確かに表示されていた。
(メモが残ってる)

これについて正確に(ホントにKB909993は廃止されたのか)わかる方はおりますでしょか…?

参考
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/devices/wmconnect/default.aspx
└Windows Media Connect 2.0はWMP11に統合されたっぽいことが書いてある。

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/mediaconnect.aspx
└Windows Media Connect 2.0のアップデータが存在しない。(DL不可)
540( ・(ェ)・ ):2007/02/12(月) 00:29:48 ID:/c/lHsH60
>>539
Windows Media Player 10 (Windows XP 用)を今MSからダウンロードすると
V.10.00.00.3802になっているので、これにもうKB909993は含まれているのか
も?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 03:50:29 ID:8iGPCARg0
すいません
Keyring PDFの解除方法教えてください
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 04:50:01 ID:CZY/AkUx0
>>541
へぇぇそんなのあったんだ

画面キャプじゃダメ?w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 05:27:08 ID:8iGPCARg0
>>542
Keyring PDFは画面キャプチャもできないんです
(Adobe Readerを起動するとPrintScreenも利かなくなる)

サンプルはいっぱいあるので知識がある方試してみてください
KeyringPDF形式の適当な本をクリックして、
無料サンプルをクリックすればダウンロードできます
(KeyringPDFクライアントのインストールは必要)

http://www.papy.co.jp/act/static/dl/body.htm
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 06:40:49 ID:CZY/AkUx0
あぁなるほど、写真集とか漫画対策か…しかし凄いガードなんだな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 06:50:33 ID:SLi/I+eh0
携帯のカメラで撮れ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:59:13 ID:LyQf79OQ0
PDFの内容がモニターに焼きつくまで放置
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 13:18:55 ID:CZY/AkUx0
解除開始

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 13:23:57 ID:4we0JzM70
前はソフトでキャプできたよ。対策したんだろうな。
549539:2007/02/12(月) 16:20:51 ID:sItKg3fX0
>>540
情報ありがとうございました。参考になります。

で、一応自己レスです。
調べた結果、Windows Media Connectの単体提供は廃止されたということが確認できました。

参照
 ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/devices/wmconnect/faq.aspx#2_1

# 余計なお世話かもしれんですが、このスレで
# KB909993はインスコされてないと思うけどKB909993がUpdate一覧に出てこないから
# もしかしたら入ってるのかも…云々のレスがいくつかありましたが
# 一覧に出てこなくても正常(インスコされてない)ってことが分かりましたねー

それとついでですが、今現在 Windows Media ConnectがPCに入ってるのか
入ってるならそのバージョンはいくつなのか、の確認方法がありましたので一応。

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/devices/wmconnect/faq.aspx#1_8
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 22:43:24 ID:XZYCgqfS0
>>541
foxit readerをゴニョゴニョすると…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:11:33 ID:bRwoR1uM0
Microsoft Uddateにいったら
Windows XP 用 Windows Media Player 10 のセキュリティ更新プログラム (KB917734)
ってのがあるんだけど、これ入れても解除大丈夫なのかな?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 02:49:18 ID:YIyiXDqd0
うど鈴木とデートでもするのか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 03:18:22 ID:GDne4rRJ0
>>551
どの解除ツールを使ってるかを書いてみれば?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 10:27:02 ID:P/v46pVg0
>>550
ゴニョゴニョ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:22:58 ID:2Wsd2VVz0
KB832414_MSXML2.5_x86.exeって統合する必要ある?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:45:36 ID:inj+/AeA0
米Microsoft、新しいDRM(デジタル権利管理)技術
「Microsoft PlayReady」を発表。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:51:32 ID:4CCiVJSu0
Yes, I'm PlayReady.
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:01:02 ID:LI33zQws0
>>551
それ当てたけど、「ウチの環境では」 Automate unDRM v2.0が
無事動いている。参考までに。
559551:2007/02/13(火) 15:11:54 ID:bRwoR1uM0
>>552
寝ぼけてました

>>553
うんこDRMです

>>558
先ほど私も試したところ大丈夫でした。
ありがとうございます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:24:31 ID:WFxqbDML0
MSすんごい数の更新ファイルだしたなw
WMP系更新ファイルはなさそうだが、DRMに影響ないか1つずつチェックするの面倒くせ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:49:43 ID:E54/UlqE0
とりあえず問題なさそうだな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:44:56 ID:0cWWLN+h0
バンダイチャンネルの配信映像は、drmdgbでも、fair useでも
キーが読み取れないんだけど、
なんか方法ある?

ちなみに、Gyaoとかyahooはできるんだけど
563562:2007/02/14(水) 14:57:55 ID:0cWWLN+h0
すみません、オイラのことは忘れてください
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:51:18 ID:apwSndSP0
562のことは永遠に忘れない!
いつまでもいつまでも…
心の中に…
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:00:59 ID:VS6dsf4h0
    ∩___∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、`
 /      ヽノ  ::::i \
 \/       ::::|_/
    i     、  ::::/ クマ
    \_   _) ::/ クマ
      ヽニノ'´
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 04:28:22 ID:9NiPGXiR0
Windows XP SP2
Windows Media Player Ver.10.00.00.4036
Automate unDRM Ver.2.0.0.0 + DecryptIt Ver.1.0.41.0

↑の環境でこれまでは問題なくDRM解除できてるんだけど、
あるサイトでダウンロードしたファイルのライセンス取得をしようとしたら、
KB891122をインストールしなさいというメッセージが出てきて、取得画面に入れない。
こういう場合、いったんKB891122をインストールしてライセンスを取得した後に
KB891122をアンインストールして、DRMを解除することって可能なの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 04:34:59 ID:MpBXHdg00
        /,. -‐'⌒ ̄⌒ー-、 \    \
         /':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:\ ヽ: /_/
       /.:.:.:.:.:/:.:.:.:,:.:.:|:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.', } /:.:.|
      l{:.:.:.:|:.l:.:.:.:/l/'ハ:、.:.:ヽ.:.:.:.:} .{::.:.:.:.:l
      ハ:.:.:.|:|:.// ノ ‐ヾ\_|l.:.:.:i }::.:.:.:.:.',
       ヽ:.:.{. ,:=、   ==、 ノ.;./ /::.::.::.:.:.:.',
        ヽゝ  、     ソ!※}::.::.::.::.:.:.
         { `ヽ、ヽフ /イ  /‐、_:.:.:.:.:.:.
  f^)^)^)^)^)^)^)^)^)^)「-、_,{※} r′ヽ:.:.:.:.
 r''⊇、             l|ヽ_/  } t′  ',:.:.:.
 { =='、 知ってるが   l|!;r'!※{ t′   ',:.:.:
 ハ,,_う´             l||;;l}.  {,コ      !:.
_{'V|l  お前の態度が  l||;;;{※.},コ      !、
ゞ |l                l|.l;;{  },コ      }
\,,|l気に入らないですぅl| L{.※{,コ      /|
  |l________l|,rn}  },コ\   / 〉
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 04:40:45 ID:3Nl1gzvs0
>>566
あるサイトって何処でどんなファイルなの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:55:03 ID:kWgYpWEn0
http://takenoko.jp.land.to/blog/archives/2006/05/27_173135.php
このブログの削除したソフト名ってあれ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:33:45 ID:EYWEa+9U0
うん、これ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:20:42 ID:hLJbJZJh0
>>569
どれ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:42:41 ID:v1tlKjnQ0
それ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:14:22 ID:hZfkJDBz0
目新しいツールって訳でもないだろ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:51:04 ID:kWgYpWEn0
スレ内で普通に書いてあるアレだよね?
下の方のコメントのブログ関係で騒ぎが起きた云々ってかいてあるのはなに?なんかあったの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:20:37 ID:rlb68U8/0
今まで問題なかったのに2月に入ってからかな?
映像が劣化するようになった〜( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:37:13 ID:iU/2PNg90
劣化って何が?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:44:58 ID:rlb68U8/0
映像が
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:45:46 ID:T9+3OKrj0
他の人もそうなのか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:46:45 ID:pJVeaUT30
使ったソフトも症状も書いてないからネタ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:58:34 ID:rlb68U8/0
gyaoのスターゲートを4の手順でやってるのさ
ネタとか決め付ける前に察しろよw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:02:15 ID:T9+3OKrj0
環境書いてない時点で何言っても説得力無いぞ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:02:38 ID:pJVeaUT30
マジで?
>(5) AfxBinで結合・タイムコード付加
AfxBinて?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:08:26 ID:rlb68U8/0
今度はFairUse4WMだけで試してみよ〜とw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:09:08 ID:iU/2PNg90
スターゲートって元から粗いジャン
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:24:14 ID:pJVeaUT30
>>583
AfxBinも探して来いよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:28:49 ID:iU/2PNg90
スターゲートを
 1.GyaOで観る
 2.DLして観る
 3.DLしたものをうんDRMして観る
をやってみたが、違いが観られなかったのでネタ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:33:16 ID:rlb68U8/0
ネタだと思うなら思っておけばいいじゃん
一応報告しただけだからwwwww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 02:23:05 ID:OhMPK4cI0
> ID:rlb68U8/0
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 04:13:16 ID:ChuRMXIx0
AutomateでWMP10起動後に不明のエラーが出るんだがなぜだ?
WMP11に一度してしまったせいか?

drm2wmv_eではおkなんだが
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 14:30:43 ID:La2mBFJr0
ヤフーの、秒速5センチメートル解除した方いますか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:28:07 ID:WmHQFwcK0
>>4の方法でも音にプツプツノイズ入るな
Windowsファイルエディタで冒頭少しカットしたら消えるけど
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 16:58:00 ID:lkasL0000
>>590
あんた、俺と同じ事やっているようだな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:30:01 ID:La2mBFJr0
>>592
ちょっとレアなID!
いろいろ試してみますかね・・・。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:46:41 ID:PwuChp4C0
いろいろ試すも何も普通に解除出来たが、>>590には何が問題だったんだか・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:38:12 ID:EYslRmSq0
>>590
FairUse4WMだと破損した。
Automate unDRMなら問題なし。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:22:21 ID:Y8mLTwB30
>>590 は知らんけど
FairUse4WMはものによっては音ずれ起こしたりするよ
597ななし:2007/02/17(土) 01:21:18 ID:c7OTj3g40
drm解除がどうしてもできません。
ググッても、本見てして同じようにやってもできません。
ASFでgyao動画をダウンロードして、FairUse4WMでdrm解除しようとしたのですが、ライセンスキーが取れません。
osはxp home sp2
メディヤプレイヤーはwmp10です。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:29:40 ID:IVHK28BA0
そうですか。それはよかったですね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 02:40:47 ID:rmgiWJaD0
同じ環境で簡単に出来た俺は天才ってことですね。
600ななし:2007/02/17(土) 02:46:14 ID:c7OTj3g40
>>599
どうやってしたらいいんですか?
しかし、すごいですね!!
初心者だからあまりわかりません。。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 02:53:03 ID:rmgiWJaD0
>>600
その前にgyaoの動画をFairUse4WMで解除すると動画が壊れるということが
確定してるから別のアプリ使わないと駄目。

>>4とか>>16とかが参考になるがますはAutomate unDRMを試してみると良い。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 03:22:57 ID:U8+KaeW/0
>>16ってnyにはないの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:03:36 ID:aQvqBT930
>>582
>4の元ネタを書いた前スレの725を書いた者だが、訂正。
誤:(5) AfxBinで結合・タイムコード付加
正:(5) AsfBinで結合・タイムコード付加
しかし、>>585とかも見るとID:pJVeaUT30って性格悪そうねえ。

訂正だけじゃなんなんで、新ネタを。

[その1]
KB891122が「プログラムの追加と削除」に表示されない、って人が多いような
んで自分のパソコンも見てみたら、確かに無い。
C:\WINDOWS\$NtUninstallKB891122$
というディレクトリが出来ているんで、KB891122を適用しているのは確か。
で、この中の
C:\WINDOWS\$NtUninstallKB891122$\spuninst\spuninst.inf
を見てみると、
[Reg.Delete.Keys]
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Updates\Windows Media Format SDK\SP0\KB891122"
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Hotfix\KB891122"
というのがあるんで、更新適用時に更新一覧から自分自身を消しているようですな。
(最初からじゃないと思われるが、いつからそうなっているかは不明)
M$さんもがんばっているようです。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:04:13 ID:aQvqBT930
[その2]
>>16を試しに使ってみたら便利だったんで俺もこれ使ってるんだが、
(1) URLsnooperの[Keyword filter]をYahooでは"rtspt"にするように説明に書
いてあるが、そうで無いものが多い。[Keyword filter]は空欄のままで、いっ
ぱい出てきたURLからもっともらしいものを選ぶのがいいようです。
(2) GetASFstreamの[ファイル名設定]が、"クリップ名から作成"になっている
が、日本語ファイル名の一部(「ソ」など2バイト目が0x5cの文字を含むもの)
がDRM解除(drm2wmv_e.exe)で正しく処理されないようなので、[ファイル名設定]
を"URLから自動生成する"に変えておいたほうが良い。
「初期値-DL詳細設定」を保存している
C:\unDRM\ツール\GetAsfStream\StreamGet.ini
が"読み取り専用"になっているんで、注意。

[その3]
次スレたてる人はテンプレに以下を加えてくれ。
====================================================================
動画のDRMの解除でトラブルがある場合、
(1) 配信動画のダウンロード・ファイル化
(2) ダウンロードしたファイルの暗号解除
のどちらでトラブルが起きているかで、原因も対処方法も異なります。
これは、まずダウンロードしたファイルをWindows Media Playerで正常に再生
できるかどうかで確認することが出来ます。
このスレで質問する場合は、
* どのプログラムを用いてどういう手順でおこなっているのか。
* ダウンロードしたファイルはWMPで再生できているのか。
* 手順のどの段階でどういうトラブルが起きているのか。
を明記しましょう。
====================================================================
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:19:40 ID:fzNqmGmu0
>603-604 乙

ついでに、>4の
 GetAfxStream ×
 GetAsfStream ○

なんかAsf→Afxってなってたみたいだね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:47:49 ID:P03qpfeU0
今ヤッホーで自由2が公開中だけど、drm2wmvで解除した1を持っている人いる?
シャレにうぷしてくれません?
607603:2007/02/17(土) 13:05:40 ID:aQvqBT930
>>605
Thanks. 某職業の人間はAで始まる3文字だと指が勝手にAFXと動いてしまう・・・・

恥の上塗りで>>603の訂正。
>C:\WINDOWS\$NtUninstallKB891122$\spuninst\spuninst.inf
は更新をアンインストールする時の情報なんで、この更新が表示されないのと、
>[Reg.Delete.Keys]
>HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Updates\Windows Media Format SDK\SP0\KB891122"
>HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Hotfix\KB891122"
は無関係。
しかし、
>C:\WINDOWS\$NtUninstallKB891122$\spuninst\spuninst.inf
を見ると、他に復元するファイルもレジストリも何も定義されていないので、この更新は
(少なくとも真っ当な手順では)アンインストールできないようです。
608606:2007/02/17(土) 13:09:04 ID:P03qpfeU0
失礼すでにありました。
2 は GetASFstream drm2wmv asfbin だと 267,427,027 になるけど、1 はどうなります?
236,811,245 と 236,810,997 があったんだけど、
FairUseでファイル化してないものであることが確認したいので、drm2wmvでファイル化したもの
をお持ちの方サイズ教えてくださいませ。
609ななし:2007/02/17(土) 13:09:11 ID:c7OTj3g40
昨日、教えてもらったように>>4を参考にしてdrn解除を試みたのですがうまくいきません。
asfでgyao動画をプロトコル解析をしてダウンロードはできます。
wmp10ですが、見る事はできます。
drm解除のとき、ライセンスキーが取得できません。
初心者には無理ですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:27:47 ID:aQvqBT930
>>609
具体的に何をやって何がだめなのか書いてないので、コメントのしようがないんだが・・・
>>4の(3)は>>96も参照。もしくは>>16を入手(詳しい手順が書いてある)
それでもだめなら、あきらめたほうがいい。
Flats西日本の物など、これまでの手順では解除できないものもあるらしい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:39:02 ID:P03qpfeU0
>>604
> 日本語ファイル名の一部(「ソ」など2バイト目が0x5cの文字を含むもの)
> がDRM解除(drm2wmv_e.exe)で正しく処理されないようなので
ためしたけど正しく処理されるのですが、どのように処理されないのですか?

drm2wmv 2005/5/20
612606,608:2007/02/17(土) 13:46:25 ID:P03qpfeU0
向こうで聞いてきます。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:59:46 ID:fzNqmGmu0
>>611
多分エラーはいて止まるんじゃない?
RealPlayerとかunDRMのDecryptItは、2バイト目が0x7Cの「ポ,竹」等が扱えない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:03:49 ID:P03qpfeU0
>>613
なぜかエラーが出ないで正常に処理されるのだけど。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:06:19 ID:P03qpfeU0
RPも大丈夫だった。環境によって違うのかな。
まあいいや。エラーが出れば分かるし、出たら変更すればいいだけだしね?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:25:21 ID:aQvqBT930
>>611
例えば、
"冬のソナタ.asf"
を解除すると
"[NoDRM]-冬のソナタ.asf"
となるべきが
"冬のソ[NoDRM]-ナタ.asf"
となる。
DRM解除自身は正常に行われているが、あるべきファイル名でないため、>>16
の自動化ツールでは次のasfbinでの処理に失敗する。

よう知らんが、
drm2wmv_e.exe

drm2wmv.exe
で違うんじゃない?

まあ、海外ソフトは日本語ファイル名を使わないのが無難。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:33:59 ID:P03qpfeU0
>>616
本当だ。再現しました。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:35:31 ID:P03qpfeU0
つまり、駄目文字までがフォルダ名となってしまうんですね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:11:08 ID:fzNqmGmu0
つまり、2バイト文字を想定していないプログラム内では、2バイト文字を1バイト文字2つとして扱っていて、
0x5C=\だから、”冬のソナタ.asf”は”冬の \ナタ.asf”となり、
 ファイルパス ”C:\…\” → ”C:\…\冬の \”
 ファイル    ”冬のソナタ.asf” → ”ナタ.asf”
で処理されるわけですね。

以上、ちらしの裏
620ななし:2007/02/17(土) 17:01:44 ID:c7OTj3g40
wmp11ではdrm解除は無理なのでしょうか??
wmpを10.0.....にしなくてはいけないとあったんで、drmのフォルダーを削除しmsのサイトからwmpをダウンロードしたら、drmのフォルダーがきえました。
隠しフォルダーを表示してますがわかりません。
教えてください。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:05:14 ID:WH2mFJzS0
>>620
日本語でおk
質問する前に文を読み直して他人が読んでも解るように書け
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:25:20 ID:8OYnNHox0
FU4の開発は終わっちゃったの?漏れの環境だとAutomate使えないから
こっちが壊さなくなれば一番いいのに
623ななし:2007/02/17(土) 17:59:03 ID:c7OTj3g40
メディヤプレイヤー11ではdrm解除は無理ですか?
FairUse4WMでdrmがかかったgyao動画を選択し、ライセンス取得しようとしてもメディヤプレイヤーをずっと開いたままの状態になります。
閉じようとすれば、応答してませんというメッセージがでます。
具体的には、どのようにすればよいのでしょうか?

624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:03:16 ID:MaNhdIEX0
もうお前には無理だからあきらめろ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:04:32 ID:LPq9IK8S0
>>623
がんばれ、できるまでこのスレで粘るんだ!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:12:22 ID:fzNqmGmu0
>>623
とりあえず、>>380-400ぐらいを流し読んで、>>3をやってみれば?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:17:04 ID:oTUfygkn0
在日の自演Uzeeeee
628ななし:2007/02/17(土) 19:26:18 ID:c7OTj3g40
>>626
いわれたように、メディヤプレイヤーを10に戻して、drmフォルダーを削除してアップデートしたのですが、それでも無理みたいです。
wmp10でも11.0.5497.6285あります。
wmp11の時と一緒です。
これが関係あるのでしょうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:42:47 ID:YdVI0Mkn0
ShowTimeっていうサイトのストリーミング動画を
GetASFStreamで落としてFU4WMver13でDRM解除しようとしたら
0 files converted 0 errors 1 warnings,
・・・asf does not have a recognizable DRM header.
という風に出るのですが、これは落としたファイルは
DRM保護されてないということでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:07:17 ID:gGeMLTWR0
今日はじめてdrm解除しようとしてとりあえず>>3の手順をやってるんですが、
11 制限つきサイトで動画見る(key取得できないサイト有り)
ってところがよくわからないです(´・ω・`)
11までは無事にできたんですが、DRMフォルダ見てもIndivBox.keyがないんですが…。
制限つきサイトってなんのことですか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:10:24 ID:fzNqmGmu0
>>628
ちゃんと、WMP v10.00.00.3650をDLした?

普通にDLするとVer.10.0.0.3802なので↓からDL
http://download.microsoft.com/download/6/d/6/6d672787-7833-4f8c-adfb-39271a6c32c0/mpsetup.cab

これで、>>3やってダメだったら拙にはわかりませぬ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:14:03 ID:fzNqmGmu0
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:24:41 ID:YmLmS/SNP
DRMかかってるかどうかはGASで落とすときにも表示されるし、
WMPで再生してプロパティ見れば一目瞭然だし、
それ以前にExplorerで見たってわかるし
やるだけのことやってから質問しようよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:39:16 ID:H+/JqIjU0
>>628
うちも普通にWMP10にセキュリティ系のアップデートかけて11.0.5497.6285になってるが普通に解除出来てる。
うちはWMP11はβも正式版もインストールしてないので、やっぱWMP11入れたのが原因じゃね?ご愁傷様。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 20:47:38 ID:zE3c0luX0
>>628 ななしさんへ
DRM解除は本来できないはずの事をやろうとしてる訳だから、自分で色々調べたり
少なくとも自分のやっていることを整理して説明できないような人には無理です。
あきらめましょう。

また、2chとは言え、それなりのルールがあります。
* もらったコメントに、試した結果の報告やお礼を返さない
* sageずに書き込む
* 「初心者」という言葉を免罪符であるかのように使う
* そのスレの以前の書き込みすら見ていない
これらは、どの板・どのスレでも嫌われます。
気をつけたほうがいいですよ。
636ななし:2007/02/17(土) 20:57:19 ID:c7OTj3g40
>>635
>>633
>>632
>>631
>>630
>>626
わかりました。
気をつけます。
色々と丁寧にありがとうこざいました。
色々試してみましたが、どうも無理みたいです。
本当にありがとうございました。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:34:09 ID:JW5siODg0
DRMの解除はいろんな雑誌にのってます。
それ見てわからん人は説明が上手な人が何時間がんばっても無理。
その場で個人レッスンなら可能性は高いが・・・実際問題無理でしょ・・・

まず雑誌でも買ってやってみたほうがいいかも。
638ななし:2007/02/17(土) 21:36:49 ID:c7OTj3g40
>>637
わかりました
勉強してきます
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:43:39 ID:zmoB4r610
>>636
FairUse4WMで<KID>&<SID>の習得が出来ていれば
>>221の手順でok
640ななし:2007/02/17(土) 21:49:36 ID:c7OTj3g40
>>639
わかりました。
試してみます。
貴重な情報ありがとうございます。。。
641ななし:2007/02/17(土) 22:13:07 ID:c7OTj3g40
>>639
<KID>&<SID>の取得ができません。
自分には無理みたいです。
勉強してきます
ありがとうございました。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:43:50 ID:8+ASU5Lb0
>>641
乙です。
また報告お願いしますね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 22:54:42 ID:TADx1M6H0
>>601に書いたAutomate unDRMは試してみたんだろうか。
それにしてもWMP11を一旦入れるともうアウトなのかな、こぇぇw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:00:47 ID:4AEIqwqR0
⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウト!!
645ななし:2007/02/17(土) 23:45:47 ID:c7OTj3g40
>>643
試しました。いろいろググってそれらしきものは。。
仮想pcも考えましたが、わからなかったのでやめました。

>>642
前スレを参考にしてdrm解除を試みましたが、自分には無理みたいです。
メディヤプレイヤー11を削除して、10を入れてみたのですがgyao動画が観ることができなかったため、11を入れました。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:51:23 ID:TADx1M6H0
>試しました。いろいろググってそれらしきものは。。
見つからなかったけど試したんですか。 すごいですね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:53:58 ID:fzNqmGmu0
>>645
GyaOを見る前にIndivBox.keyを>632とかで導入してましたか?
648ななし:2007/02/18(日) 00:04:14 ID:c7OTj3g40
>>647
してみました。。。
アップデートができないんですよ凹
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:14:29 ID:L78kxhDx0
出来なかったことをやったように書くクセは直したほうがいいよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:18:21 ID:2lutdMxx0
>>648
dクス


ってことは、まとめると

 0.WMP11インスト
 1.DRMフォルダをデリ
 2.WMP11アンインスト
 3.WMFRアンインスト
 4.DRM関係Updateアンインスト
 5.WMP10インスト
の後、IndivBox.keyの取得ができない。
→IndivBox.keyがないのでDRMかかった動画が再生できない。
 =KID,SIDの取得ができない。

って感じですかね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:32:45 ID:v+iQD9+A0
WMP11を入れなければOK
入れた奴はアホ
652ななし:2007/02/18(日) 00:35:51 ID:wSEdTx7i0
皆さんのおかげでやっと解除に成功しました。。。
ウインドーズメディヤプレイヤー11から10にもどして、メディヤプレイヤークラシックを削除したらできるようになりました。
これもひとえに皆さんのおかげです。
本当にありがとうございました。
やさしい人ばかりで、感謝です
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:36:33 ID:5JF4SgHCP
関連DLL等全部調べ上げてセーフモードで入れ替えれば何とかなるんじゃね?
スキルがないならOS再インスコだな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 01:03:25 ID:RDVIZPD30
>メディヤプレイヤークラシックを削除
関連付けが原因でGyaoが見れないのは判るが解除出来ないのは別の原因だろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:09:40 ID:L33+NBNE0
>>651
同意。入れるメリットもあまりないしな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:24:37 ID:U11cOob10
自由2のkeyキボンヌ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:54:26 ID:iOz4rvLM0
>>656
まだ配信してるお。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:01:05 ID:U11cOob10
>>657
ごめん俺WMP11なんだ(´・ω・`)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:35:08 ID:QwVjOXEX0
>>658
戻せよん
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:24:55 ID:iuDjJjPq0
10000337232
MZsClgq51iwLWUpn2ER+7y9tFjY=
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:22:06 ID:U11cOob10
>>659
糞ニーにプリウンコされてたWMP10は何故かgigabeatとの相性が悪いんだ。
漫画喫茶行ってくるよ
λ............
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:09:11 ID:QDEWrlOj0
おもしろいDRMの解除方法発見。
再エンコを行うため時間がかかるし画質も落ちるんで、今のところ実用性は無
いが、FU4WM等が使えなくなった時の救世主となるかも。

発見のきっかけは、DRM解除前のWMVファイルをうっかりMPCで開いたことに始
まる。これがなぜか再生できるんで、不思議に思い調査。
DRM付のWMVをファイルをいったんWMPで再生すると、その後はMPCでも再生でき
るようである。
で、MPC再生状態でその内部をGraphEditの
メニュー[File]->[Connect to remote Graph]
で見ると、見える。(グラフはテキストで表現できないんで省略)
でこれを解析(過程は省略)すると、どうも
  CLSID:{187463A0-5BB7-11D3-ACBE-0080C75E246E}
  FriendryName:WM ASF Reader
  ファイル:C:\WINDOWS\system32\qasf.dll
のDirectShow-filter(以下DSF)だけで、DRM解除後の映像/音声がYV12/PCMで取得できる
ようである。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:10:56 ID:QDEWrlOj0
で、GraphEditで、
  DSF/WM ASF Reader
  DSF/Video Renderer
  Audio Renderer/Default DirectSound Device
をつないでみると、これでDRM未解除のWMVファイルの再生に成功。

次に
  DSF/WM ASF Reader
  Video Compressor/ffdshow video encoder(MPEG4/XVIDに設定。要FPS指定?)
  Audio Compressor/MPEG Layer-3
  DSF/AVI Mux
  DSF/File writer
をつなぐと、DRM解除・XVID/MP3に再エンコされたaviファイルが出来上がり。

備考:
* 環境:WindowsXP WMP10 更新は全て適用。
* テストに用いたファイルはYahooのFREEDOM2。
* WM ASF Readerという名前なのになぜが、asfファイルが読み込めない。
* なぜか音と映像のタイミングが微妙にずれる。

暇な人はお試しあれ。

664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:16:13 ID:osWqng670
>662-663

保存したお
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:43:58 ID:Tms6qkor0
要するにMicrosofft側のソフトのバグでしょうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:09:53 ID:c1+4FSv10
>>662
>DRM付のWMVをファイルをいったんWMPで再生すると、その後はMPCでも再生でき
>るようである。
できなかったよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:18:08 ID:TSsHkFT50
GOMでもMPCでも再生を確認。

ただ、ファイルアクセス時にDRMのライセンスのからみか、
ネット接続されてるね。

あとのくだりはよくわからんので未調査。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:24:09 ID:7BUQV5gZ0
>>662
いや〜、すごいね、乙。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:50:33 ID:Fv7Pddpq0
WMV後にMPCで再生できるのは知ってたけど、こんな方法が・・・

>>662
乙。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:03:43 ID:Fv7Pddpq0
WMP後だw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:20:21 ID:QbWXaWGN0
YahooはいけたけどGYAOは駄目だった
WMV限定か...
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:31:56 ID:TSsHkFT50
MMname2で両方みてみたけども、
GyaOは、DirectShow情報
スプリッタ:
映像デコーダ:
音声デコーダ:
ステータス:オートメーション エラーです。
になってる。
ヤフーは、
スプリッタ:
映像デコーダ:Video Renderer 32315659-0000-0010-8000-00AA00389B71 MEDIASUBTYPE_YV12
音声デコーダ:AC3Filter 00000001-0000-0010-8000-00AA00389B71 MEDIASUBTYPE_PCM
ステータス:

DirectShowというものを使って表示している場合は、
有効だけども、それ以外だとこの手は使えないということでは?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:32:42 ID:TSsHkFT50
asfをwmvにしてもだめだったよ。
拡張子は関係ないとおもう。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:49:50 ID:sd6DS4pF0
(^*^)/●ウンコー
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 04:42:08 ID:QbWXaWGN0
GASでASFで保存されるようなサイトは駄目かなってこと
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 09:23:28 ID:QDEWrlOj0
Flets東はwmvでもダメみたい。Yahoo限定かな。
MPCで読めるならもしやとTMPGEncで読めるかとトライ。OK。音ずれもなし。
DRM/TMPGEncでぐぐってみると、この手を書いてるサイトもいくつか発見。

まあ、Yahoo限定で、円盤焼きしてから見たい人向けってことで。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:44:06 ID:osWqng670
乙乙〜
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:54:26 ID:RtCj5ulv0
つーか、FREEDOM2なら、昔?のやり方で解除できたぞ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 12:14:37 ID:HJUq0dvA0
>>678
>>662
> 今のところ実用性は無いが、FU4WM等が使えなくなった時の救世主となるかも。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 12:50:42 ID:RtCj5ulv0
FU4WMなんか使ってないぞ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:06:00 ID:HJUq0dvA0
>>680
FU4WM等
     ↑
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:25:03 ID:RtCj5ulv0
「等」には、例の古い2つは入るのか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:43:06 ID:HJUq0dvA0
>>682
例の古い2つが何か知らないけど、入るのでは?

新しい解除方法が提示されたのでみんなで検証しているだけで、
従来の方法が使えないとは誰も言っていない。

マイクロソフトは解除できないように日々対策を練っているわけで、
従来の方法が使えなくなったら最悪この代替方法を使えるかもね〜ってこと。
実際FairUse4WMはWMP11正式版で使えないって情報がでてきている。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:45:17 ID:RtCj5ulv0
じゃあ訊くが、なんでFairUse4WMを使うんだ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:50:00 ID:HJUq0dvA0
>>684
FairUse4WM でキー取得して drm2wmv でファイル化するのが現在のベストな方法だから。
 FairUse4WM のファイル化にはバグがある。
 drmdbg は環境に制限があるし、FairUse4WM よりも動作に無駄がある。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:54:01 ID:RtCj5ulv0
> drmdbg は環境に制限
これは、調べる努力云々は関係なく、出来ない(戻せない)環境があるの?

> FairUse4WM よりも動作に無駄がある。
これは致命的なの?単に時間がかかるだけ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:58:44 ID:WpibOmMn0
何がしたいの?>ID:RtCj5ulv0
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:08:03 ID:HJUq0dvA0
>>686
>>686
> drmdbg は環境に制限
ある。一番重要なのが、C:\Documents and Settings\All Users\DRM\IndivBox.key
のバージョンで 10.0.0.3646 以下であること。

> drmdbg は FairUse4WM よりも動作に無駄がある。
バグがあるわけではない。
単に時間がかかるだけ。やりかたによってはだからちょっと言い過ぎたかも。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:29:10 ID:UCEKgL8m0
>>688
バグあるよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:32:09 ID:IOsvlS9X0
>>689
マジで?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:38:02 ID:HJUq0dvA0
>>689
致命的なものではないでしょ?
もしそうでもキー取得できなければファイル化できないのですぐに分かるし、
破損ファイルができるとかはないでしょう。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 15:28:02 ID:ZyBj/Me80
>>691
環境にもよるかも知れないが音ずれ起こしたことある。
FairUse4WMでSIDとKIDを取得して、drm2wmv_e.exeで解除したら何ともなかったから
FairUse4WMのバグだと思う。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 15:42:13 ID:HJUq0dvA0
>>692
FairUse4WM ではなく drmdbg の話ですけど。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:14:10 ID:CBVdZ5lm0
このスレには日本語が不自由な方が多いようですね(´∀`)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:32:07 ID:RtCj5ulv0
>>688
その「10.0.0.3646」に出来ない環境があるの?

昨日、>>662を見て、FREEDOM2を思い出して、見ようとしたんだけど、
見れなかったんで、IndivBox.keyを確認したらが「11.〜」とかになってた。

>>3をやり直して、11でヤフーに行ったもIndivBox.keyができなかったので、
BIGLOBEに行ったら、「10.0.0.3646」ができてたよ。

それで繋ぎながら見ることも、解除も出来た。

簡単だと思うんだけど。

drmdbg.exeとdrm2wmv_e.exeを探す方が、大変だった気がする。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:35:04 ID:w4jzdFS00
論点が食い違っているぞ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:38:01 ID:WyLZ23c6P
理由はどうあれ、RtCj5ulv0とは違うやり方にこだわる人間も普通にいるだろう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:41:12 ID:RtCj5ulv0
そりゃいるだろうね。
オレはFairUse4WMを使う積極的な意義があるなら知りたいだけ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:43:02 ID:EGKTH+oO0
知ってどうなるんだよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:46:24 ID:TSsHkFT50
FairUse4WMを使う意義は、
10.0.0.3646にしなくてもキー取得できるということだけ。
※ FairUse4WMで処理させるとGOM字幕と破損ファイルの可能性がある。

最近のツールの流行は設定がいっぱいあるよりも、
ツール起動して1クリックなどがいいらしい。
ユーザーは単純明快なツールを求めているということじゃないかな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:53:06 ID:HJUq0dvA0
>>695
> その「10.0.0.3646」に出来ない環境があるの?
この環境にできないと言っているのではなく、この環境でないと drmdbg が使用できない。
普通は WMP などは WinUpdate で最新の状態にされるわけだから、ロールバックが必要になる。

>>700
> ※ FairUse4WMで処理させるとGOM字幕と破損ファイルの可能性がある。
FairUse4WM でキー取得して drm2wmv でファイル化すればいいだけ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:57:07 ID:RtCj5ulv0
>>699
使ったことはないが、
一応落として保存はしてあるんで、どんな時に使うのか興味があった。

事情はどうあれ戻せない人用、という認識だったので、
古い2つを捨てさせる何かがあるのか無いのか知りたかった。

>>700
完結にまとめてくれて、ありがと。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:03:54 ID:RtCj5ulv0
あれ、考えてる間に・・・

>>701
うん、DRMをゴニョゴニョしようとするのなら、その辺は対処しておかないとダメだと思うのよ。

詳しいコトは知らないが、ロールバックが不可能な環境があるのか?
あるのなら、それはしないように心がけるので、何でそうなっちゃったのか、ぜひ教えて。

と思ったの。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:08:34 ID:iXxH27Gx0
>>703
横から
IndivBox.key Ver-10.0.0.3930
Windows Media Player Ver-10.00.00.4036
自動更新→すべて実行

こんな俺が FairUse4WMでSIDとKIDを取得して、drm2wmv_e.exeで解除出来るんだから。
わざわざWindows Media Player の Ver を 10.0.0.3646 にする必要が無いと言うこと。
面倒でしょ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:13:00 ID:RtCj5ulv0
>>704
ん?だから、更新しなければロールバックも何も無いでしょ?

オレの今回の作業は、他のコトでごちゃごちゃ弄って確認もしないで放置してたから、
急遽入れなおしになっただけだよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:16:05 ID:RtCj5ulv0
そうそう、解除以前に「込み合っています」とか出て、
見ることが出来なかったんだ。

前にも経験があったので、入れなおした。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:21:43 ID:HJUq0dvA0
>>703
> その辺は対処しておかないとダメだと思うのよ。
対処する必要がないから FairUse4WM を使う人が多い。

> ロールバックが不可能な環境があるのか?
多分ないよ。WMP11正式版は除く<まだ情報が出揃ってない。
そうじゃなくてロールバックをする必要がないから FairUse4WM を使う人が多い。
両方大丈夫なら過去の WMP と最新の WMP どっち使いますか?そりゃ最新でしょ?

>>705
> ん?だから、更新しなければロールバックも何も無いでしょ?
普通は更新するべき。セキュリティ対策とかバグフィックスなどがあるから。
FairUse4WM なら更新して最新の状態で使える。
drmdbg は更新すると使えなくなるので更新できない。つまり、セキュリティ的に危険だしバグもある。

さあどっち?普通は FairUse4WM
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:28:36 ID:iXxH27Gx0
>>705
時々このスレでも、今度のパッチは入れてもOKですかみたいなレスがありますが、
そんな心配は心配はしたこと無ですね。
更新いやなら、しなけりゃ良いだけ。
更新には必要な物もあるから。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:46:44 ID:TSsHkFT50
>>708

DRM解除は、一度IndivBox.keyを10.0.0.3646にしてしまえば、
WMPの更新は基本的に問題ない(これまでは)
ただ、更新によってDRM解除できなくなる可能性がある。
そのことを、どっかで見たか聞いたかしてるから過敏になってるんだとおもう。

あとどこかで、ロールバックできなくなったという情報もあった。
たぶん、情報を鵜呑みにしている人が多いんだと・・・

更新前に復元ポイントを作成してやってみて、だめなら戻すなどすればいいかと・・・
しかし、だめになったらたぶん過去の手段は全滅する可能性が高いとおもう。

そのときの手段のひとつとして、662の方法があると。
だめになったら別の方法が生まれるとはおもうが・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:53:12 ID:iXxH27Gx0
俺の環境は、XP と 2000 のデュアル。
XP=WMP-10
2000=WMP-9
以前は2000で、解除していたんだけど、
FairUse4WM を知ってからは 2000 で解除する事が無くなった。
更新によってDRM解除できなくなる可能性があっても、2000 がある。
コレはアドバンテージになるかな。
でも保健は必要。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:10:34 ID:GXVk1Nl00
保健体育w


保険
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:14:49 ID:I5NG2lj1O
>>711
誤変換で揚げ足を取るのは
2chでは恥ずかしい事だったと思うんだけど

と釣られてみる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:20:55 ID:ttLWHLMd0
保健は必要だろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:23:28 ID:ttLWHLMd0
デュアルなんかにしなくてもVirtual PC入れときゃいいんだよ。
DRM解除はVirtual PCの2000でやることにしてる。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:33:05 ID:iXxH27Gx0
>>714
DRM解除のためだけのデュアルではない
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:49:46 ID:GXVk1Nl00
>>710が必死になって携帯で書き込んでる>>712


恥ずかしい(プ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:56:59 ID:QDEWrlOj0
スレが伸びてると思ったら、しょうも無いことで盛り上がってますな。
Automate-unDRMでもFU4WM+edm2wmv_eでも好きなほう使えばいいんじゃない?
FU4WMも更新でいつか使えなくなる可能性あるし。

出来ることなら誰かAutomate-unDRM派の人、KB891122が「プログラムの追加と削除」
に表示されない時の戻し方、まとめてくんない? >>3のテンプレはもう役にたたないと思う。

しょうも無いついでに追加情報。
WMPでいったん再生+TMPGEncの手法は、WindowsVista(WMP11もリリース版)でもOK。
とは言っても、Flets/GyaoがだめってことはFU4WMがだめになるよりこの手法がYahoo
でもだめになる可能性が高いんだが・・・・・
718 ◆zMUmG30A.c :2007/02/19(月) 22:58:17 ID:I5NG2lj1O
>>716
そうだったら本当に恥ずかしいけどねww
719 ◆zMUmG30A.c :2007/02/19(月) 23:00:24 ID:G2zhbS1d0
スレ汚しスマソ。まだ耐性無いんです
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:25:29 ID:QDEWrlOj0
さらにしょうも無い関連情報。

qasf.dll でググっててみつけんたんだが、
http://support.microsoft.com/kb/891122/ja
によると、サーバー(配信者)側でクライアント(ユーザー)が更新を充てているかどうか
を確認(して充ててなかったら見せないように)することも技術的には可能なようですな。

DRM解除は風前の灯?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:25:53 ID:RtCj5ulv0
オレはウンコ派だけどな・・・

> KB891122が「プログラムの追加と削除」に表示されない時

 05 WMDRM 対応 Media Player 用の更新プログラム (KB891122) の削除
 06 Windows Media Connect 2.0 (KB909993) の削除

は見当たらなかったので、スルーした。

Automate-unDRMもなぜかHDDにあった・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:31:34 ID:RtCj5ulv0
drmdbg060421を使っているようだ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:32:16 ID:piaFGFlJ0
とりあえず11にする必要性も無いから解除は今のところ無問題
解除したいような作品も少ないが・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:33:17 ID:osWqng670
じゃあ更新しているようにこっち側が偽装すればいい訳ですね
いたちごっこの世界だね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:44:23 ID:G2zhbS1d0
(前スレ)879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/12(火) 11:30:46 ID:6/CQYFBt0
05 WMDRM 対応 Media Player 用の更新プログラム (KB891122) の削除
06 Windows Media Connect 2.0 (KB909993) の削除

↑の更新プログラムが「プログラムの追加と削除」に表示されません。
(チェックボックスをクリックして全て表示させても)
MSアップデートで更新履歴を確認するとインストールされています。

245 名前:238 :2007/01/08(月) 12:41:35 ID:0PSCRncf0
マイクロソフト社のUpdateのカスタムインストールの追加選択(ソフトウェア)で
WMDRM 対応 MediaPlayer 用の更新プログラム (KB891122)
の項目が消えていました。
ただいま、Y動画を落として検証作業の準備に入っているがほぼ脂肪確定か・・・。

879が何をしたのかは知らないけど、>>245はこのスレに書き込む前にKB895316,KB902344を入れてる
特に関係がなさそうな更新だけど・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 04:26:07 ID:Z1gv4vK20
DRM解除してもいないのに(WMP9)秒速5cmがまだ見れるのは何故?
flashgetで普通にwmvに保存しただけなんだけど
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 05:33:58 ID:Ss4e2ryr0
ライセンス取得済みで期限が切れてないなら見れるだろ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 05:34:22 ID:INzJJCc/0
>>726
21日0時にはライセンス切れるだろ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:04:32 ID:y5oL+yQK0
GyaOでBPS
極めて特殊な方法でマウ(゚∀゚)マウ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:58:08 ID:eCdZoyJy0
今までは、
Windows Media player 10.00.00.3650を使用し、
DRMフォルダ内のIndivBox.key ファイルバージョン10.0.0.3646
で問題なかったのですが、今日、以下をwidowsアップデート後に、
(KB890830)(KB931836)(KB928090)(KB923723)(KB926436)(KB918118)
(KB927779)(KB924667)(KB927802)(KB928843)(KB928255)(KB923689)
Yahoo動画を見たところ、セキュリティのアップデートをしろといわれたので、
「はい」を選んだところ、
Indiv002.key ファイルバージョン11.0.5497.6285
が生成されてしまい、それ以来GASでダウンロードしたものを再生すると、
「DirectShow フィルタ グラフに存在しないピンに操作を実行しようとしました。」
と出て、再生のみもできないため、DRM解除もできなくなりました。
DRMフォルダ削除とwidowsアップデート前に復元しても、
Yahoo動画を見ると、セキュリティのアップデートをしろといわれるので、
「いいえ」を選ぶと、Yahoo動画を見ることができなくなってしまいます。
GyaO再生でも試しましたが、同じ状態です。
KB891122とKB909993はインストールしていないのに・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:55:29 ID:8RGrnaFm0
普通にセキュリティアップデート全部充てると11.0.5497.6285になるが問題なく見れるし解除も出来る。
それ以外の部分で問題出てるんだろ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:46:09 ID:HQNDmtov0
WMP10を使っている限り、強制的にDRM関連のパッチを当てられることはないよ…。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:24:02 ID:24mrHJak0
セキュリティ更新プログラム (KB917734)をあてたところ
WMP11にアップしないと再生もできない状態になってしまいました。
とりあえず(KB917734)をアンインストールしたら、再生はできるようになりましたけど・・・
なにか関係がありそうですね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:56:08 ID:58R8XGar0
まぁ11→10.00.00.3650までなら苦労せずにバージョンダウンできるんだし・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 07:10:10 ID:nbadcsJN0
>>733
WindowsUpdateの履歴で確認したがKB917734あててるけどWMP10で問題なし。関係ないぽ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:49:41 ID:zsJ/tRVc0
マウ(゚∀゚)マウ完了
737730:2007/02/23(金) 01:24:49 ID:7GJ7DYII0
同日にSonicStageをインストールした時に、
Windows Media Format Runtimeがインストールされてしまっていたようです。
強制的にWindows Media playerを削除する方法を使い復旧することができました。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 04:37:48 ID:KzaVbO320
DMMのDRMをFairUse4WMで解除しようとしたのですが、1warningsと出るだけです。
どうすればようのかお教えください。お願いします。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 07:21:57 ID:ZLbFpasI0
>>738
テンプレ嫁>6
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 07:52:43 ID:ZLbFpasI0
>>738
>739がハズレだったら、加えて>604の[その3]を参照のこと
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 09:43:13 ID:/88ftlL70
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:37:29 ID:s50WeDL00
久しぶりに解除しようとしたらrequires a different private key.って警告出るね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:49:09 ID:cHPWERE90
詳細もなしに警告出るってだけじゃ何の参考にもならんぜよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:57:45 ID:ZLbFpasI0
まあ、”違う秘密鍵が必要だ”って言ってるんだから、もっかいkeyを取得しろってことじゃないかな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:35:46 ID:BJLzcjsE0
FREEDOM 2見損ねた・・・orz
誰か解除済みファイルうp
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:40:56 ID:phwQvcWO0
だが断る
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:35:57 ID:XFFHQosj0
スレ違い
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:42:15 ID:5ko+B9In0
板違い
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:22:25 ID:4PgXU8KC0
例のところにうpしました
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:53:50 ID:MqdQgTIO0
FREEDOMってフラッス動画じゃなかった?
DLソフトでもURL見えなかったしどうやって保存したんだ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:02:19 ID:phwQvcWO0
あれがどうやったらFLVに見えるのかとw
URL拾う方法なんざ幾らでも有るだろうが。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:02:52 ID:f2Daa2id0
見て無いけど、YahooだからFlashプレーヤーで.wmvファイル再生でしょ。
URL見れないのは、DLソフトが糞なのか、自分でフィルタ設定しておいて見れないと言っているのが糞なのか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 03:58:22 ID:lsZ/9ioj0
(アニメ)(DVD)FREEDOM_2 yahoo動画版 NO-DRM.wmv
洒落にあるじゃん
754742:2007/02/24(土) 04:25:48 ID:2gkvbBtJ0
すまんね。TUTAYA discasの映像配信でダウンした動画を見ようとしたら
requires a different private keyって注意が出るんよ。
ダウンし直しても変わらず、Fairuseの新ver.でやってみたがこれも駄目。
WMDRM 対応 Media Player 用の更新プログラム (KB891122) と
Windows Media Connect 2.0 (KB909993) は見た所インストールされていなかった。
Wmv10を一回入れなおしたが変わらず、DRMフォルダを削除してみた所
今度はファイル自体が観れなくなり、ダウンしなおしても
「ライセンスが切れています」とでて観れなくなってお手上げの状態。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 04:42:46 ID:f2Daa2id0
>>754
DRMフォルダ削除したら、>632でセキュリティのアップグレードすればいい。
それとは別に、再生できないものはDRM解除できない。”SID,KID”を取得したものが残っていれば別だが。
ライセンスが切れていたら再生できないのは当たり前。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:41:37 ID:friqmJKm0
FREEDOM 1をうpしたら、2もうpしてあげよう。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:28:54 ID:Suw5EzrfO
>>756
1も2も所持していますので結構です
758(^o^)!:2007/02/24(土) 22:00:39 ID:KBefdNLZ0
DRM保護付きのGyaoの動画ファイルをGetASFSにてダウンロードしましたが、
現在DRMの有効期限切れの状態です。
なんとかDRM保護を解除させて、視聴させることはできませんか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:04:01 ID:f2Daa2id0
SIDとKIDを取得できない限り、今のスパコン使っても生きてるうちに解除するのは無理。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:05:38 ID:R5KA8HPe0
いつ頃ダウンしたファイルなの?ギャオってDRMの有効期限あった?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:15:32 ID:JRZY0Shu0
うpろだとかのパスワード解除できるソフト教えてくれませんか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:29:25 ID:KBefdNLZ0
>>760
1年前です。。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:39:11 ID:5ko+B9In0
(^o^)!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:36:20 ID:IbXeUWLJ0
>>756
斧に1置いてきたから2くれ
http://www2.axfc.net/uploader/7/so/N7_8262.xxx.html
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:37:08 ID:GaxhRgHJ0
よそでやれ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:49:58 ID:friqmJKm0
>>764
今やってる。細いんでちょっと待て。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:14:34 ID:2nt9lrFv0
>>764
持っているけれどワザとアクセスして邪魔してやるw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:29:28 ID:VOn8UXl90
通報されるぞ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:32:54 ID:270j/qqh0
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 03:06:08 ID:YTSb4zHm0
斧 N7_8274
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 03:06:53 ID:VOn8UXl90
斧って管理人に通報されたら即消しだよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:31:29 ID:xGxsUbgS0
>>758
諦めろ。
現行のDRM解除ソフトはどれもDRM認証を正規の手順で通して
認証後のデータを引っ張り出すっていう方法で解除してる。
有効期限切れのものを解除できるソフトは今のところ存在しない。
というか、ソースも見ずに作れるとしたらその辺が限界だし。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:32:47 ID:xGxsUbgS0
>>760
有効期限ある番組は期限が設定されてるよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:35:38 ID:xHZfTFE40
DRMなんて鯖が逃げたら終わりだもんな
無期限のものでも爆弾は抱えてる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:45:03 ID:4nyy5j5l0
774 が重要なことをいったな。
むかし、キャッチセールスで、どこのリゾートでも使える魔法のカードというものを買わされそうになったことを思い出した。

怖い時代だな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:17:35 ID:u9nnd8SB0
だからって違法行為に手を染めて良い理由にはならんけどな!
その番組を見ないと死んでしまうのならともかく。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:26:14 ID:sF/s33S30
別に違法じゃないし
プギャーm9(^Д^)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:32:55 ID:DlVlhK6G0
DRM外すのは違法だ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:39:16 ID:4dpaw3dJ0
ぜんぜん
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:51:36 ID:wkgdK+/o0
DRMは外される為にあるんだよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:59:03 ID:3F7LCE4Q0
俺のオヤジギャクみたいなもんか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:01:42 ID:YTSb4zHm0
それは「滑る」だろ!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:11:36 ID:xGxsUbgS0
DRMは所詮商品の一部。
これを個人の利用範囲内でどうこうするのは個人の自由。
例えば、オフゲを解析してチートするのと同じ行為。
が、DRM付きの商品によっては利用条件等を守らせるために規定を定め
DRMを施しているものがある。
こうしたものをDRM解除して規定を破ればそれは違法。
当然、解除したものを勝手に配布しても違法。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:27:46 ID:sF/s33S30
>>783
m9(^Д^)

ヒント

規約違反≠法律違反
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:42:55 ID:rSF+nMvN0
法律的にも議論がなされてるだろ。。
脊髄反射乙。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:05:00 ID:nBeNDSPD0
議論がなされてるのは結論が出てないから。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:14:59 ID:u4quz7QV0
まだ違法じゃない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 05:20:27 ID:auAUHJlr0
文句があるならチキン野郎は期限付きで普通に見てろってこった。
俺たちは保存するから
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 05:51:02 ID:A1LTXzAC0
>788
チキンというか、そういう建前での配信だべ
それで配信元が納得してもらえてれば、こちらは助かるというものだ

まぁ実際のとこあとで見ようとかまた見ようってのはたいしてなかったりするけど
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 05:56:19 ID:8r9KE2uX0
建前も糞もねぇよ、無期限購入してるのに認証サーバー消えてアボーンするような制度そのものに問題あり、
DRM認証サーバーを国が管理監督しているのなら言うこと聞いちゃるが今は提供側に問題が多すぎる。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 06:08:30 ID:A1LTXzAC0
>790
いやつまり、オンラインで配信そのまま生でもちろんCM込みで見ろってことで
それ以上は許さんという仕組みでしょ
ダウンロード版は期限内なら保障しておいてやるってことで

配給元でそれで納得してくれておいて解除したい奴はいろいろ出切る余地がある
っていうのがある意味幸せな状態なんじゃないのかなぁ

私的コピーすら許さんつー仕組みには全く賛同する気はもちろんないぞ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 06:24:02 ID:8r9KE2uX0
期限付きと無期限の管理は分けるべきなんだよな。
認証にPCのプロダクトIDを使うのは良いとして、認証済みプロダクトIDと異なる場合の追加認証を登録済みメールアドレスへ確認送付するようし
届いたメールに載っている識別IDにて追加許可(個人利用の範囲だから無制限)するようにするとDRM認証の根本的な問題は解決する。
そしてそんな程度のことは提供側に負担がかかるわけでもなく何故そうなっていないのか疑問だ。
そして無期限のものについては認証サーバーが消えないようにメディア業界が管理監督保障するか国が管理監督する方式に改める。

ここまでやると爆発的にダウンロード販売系が浸透し需要も増え業界もうはうはになれる。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 06:38:32 ID:auAUHJlr0
まぁこんな所でグダグだ何を書こうが何も変わらないんだよなw 俺が言うのもあれだが所詮自己満足議論
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 06:46:20 ID:/q/JtMSd0
それDRM付ける意味無いじゃん。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 07:57:58 ID:X0BhqD0v0
なんでもかんでも国が管理しろって言ってる人は何?ばか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 08:33:59 ID:A1LTXzAC0
>792
内容はともかく、既にシングルCDより配信の方が売り上げだか曲数だかは
上回ってるらしい
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 09:40:19 ID:gEu7jieK0
それは着うたとかも混みの話では?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:29:11 ID:Do4oIaHz0
法律DRMの解除は確かに違法だと明記されているとか、
判例でも出て、DRMを解除するのは確かに違法だと
認定されているならともかく、単に違法だ〜なんて
一個人や団体がここでほざいても無意味。

まさに >>793 の言うとおりだと思う。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:39:52 ID:OikKm0II0
そうでもないか。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:23:50 ID:7qK7fifV0
800
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:29:52 ID:RXTfQpkY0
DRM解除しようとするとキー取得に失敗してしまいます。
どの方法でもです。

結構前にやった時は普通に出来たのですが。
考えられる原因としてはwmpのバージョンアップでしょうか。

ちなみに今のバージョンは3802です。
やはりこのバージョンでは解除するのは無理なんでしょうか。

で、ロールバックしようとしても何故かバージョンが変わらないままです。

どうしたらいいんでしょうか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:31:06 ID:ri2KGlrl0
>>801
諦める
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:47:59 ID:+2ScNLnC0
オレは4036問題ない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:57:04 ID:ri2KGlrl0
実を言うと俺も4036で問題ない。
というか、重要なのはWMPのバージョンよりもIndivBoxのバージョンだしな。
WMP11を入れてたりWMDRMに関するオプションのパッチ当てちゃうと
自動的に対応してない最新のIndivBoxにうpしちゃうから使えないけど。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:05:28 ID:v7xY7tzp0
>>804
それはWMP11を入れてもIndivBoxを古いバージョンで上書きすればおkってことですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:13:54 ID:zPysyacB0
自分で試せ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:32:05 ID:9zJnynRX0
マジレスすると俺は一度WMP11に上げて
ロールバックして上手く言った。
XP限定じゃああるが、11に上げてしまったと思ってる
香具師はロールバック汁。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:57:42 ID:/k3JwpAg0
パッチとか関係なしに普通に11入れただけでダメになったけどな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:43:22 ID:bgH9ukmJ0
>807
うちも一度はロールバックでOKだったがつい2度wmp11にしたら
ロールバックしても×だった…
drmフォルダ消してmsで更新で直ったけど(もちろん解除前のは再生できなくなった)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 18:29:03 ID:GowvIqRo0
ロールバックってどの方法でやったの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:27:09 ID:qjU7vR9U0
>>810
>>386の1,2で。
その後3,4で復活
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:05:25 ID:bc2HS9cU0
みんな、ロールバックとかしているんだ
現在WMP11だけど、fu4wm13fixとdrm2wmv_eで問題なく稼働
やり方は、いろいろと書いてあるように、
GetASFtreamや、URLSnooperでDL
fu4wm13fixでKID/SID取得
drm2wmv_eでDRM解除


fu4wm13fixだけだと、GYAOの場合画像が壊れたり、音声が切れたりする
ケースが多い

もっとも、drm2wmv_e使っても、音が微妙に変になる時はある
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:17:46 ID:qG0AftQD0
>現在WMP11だけど、fu4wm13fixとdrm2wmv_eで問題なく稼働
ベータじゃなくて?

こういうレスあるけど。
>>383 >>392 >>517 >>651
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:23:56 ID:SrAJ4qLP0
WMP11入れると問答無用でWMDRMに関するパッチが入っちゃうけど
無理矢理パッチだけ削除する方法があるんならいけるんじゃないかな?
本体に問題があるんじゃなくて勝手にうpするパッチに問題があるんだし。
ただし、VISTAだとOSの核となる部分の書き換えには厳しい制限がかかってるみたいだから
その方法は不可能だろうね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:36:57 ID:VeANvfmm0
IndivBox.keyのアクセス権の変更で何かを乗り切れないだろうか
WMP11インスコ時だけゴニョゴニョとか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:59:21 ID:bc2HS9cU0
>>813

スマソ、βかも試練

バージョン11.0.5358.4827
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:01:06 ID:SrAJ4qLP0
>>815
多分無理だよ。
例のパッチは定期的なのか、認証するときなのかは知らないけど
勝手にアップデートをし続けて、常に最新の状態を保とうとする。
多分、System権限レベルで動いてるだろうし、
権限が無かったらそもそも認証できなくなると思う。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:07:31 ID:qG0AftQD0
>>816
検索したらベータ版みたい。
という事で、正式版は(今のところ)控えよう。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:29:45 ID:VeANvfmm0
>>817
やっぱ無理だわな〜、うまくやりやがってMS
WMP11にしたいな〜、もう1台組むか仮想PCソフト入れるか・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:49:08 ID:GowvIqRo0
>>811
普通にアンインストール→公式の10じゃ自分もダメだった。
10.00.00.3650落としてきて完全に戻したら出来たよ。
普通にインストーラ起動したら蹴られるから、
infからマニュアルインストール→インストーラで上書きインストールしてやればOK。
821811:2007/03/01(木) 00:16:03 ID:MQ8IAyBx0
>>820
なるほど、その手があったか
現状automateは使えないんでFU+d2w_eだけど、
もういじるのが怖いw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:22:01 ID:GZhMZLHR0
上にDRM付き再生出来なくなるってあるけど
それ今までに保存してたDRM付きの動画ってことだよな?
俺が>>386の方法使った感じじゃ、新しく撮ってきたものについては普通に再生できる。
てか、WMP10は再インストールする必要なくね?
11からロールバックしてる時点で入ってるし、2つアンインストールしたら
後はDRMフォルダ削除でどっかから適当にコンテンツ再生してみるだけでおkだったんだが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 07:04:04 ID:hH6h9vjV0
WMP11を入れてみたので少し報告(WinXP)


・WMP11を入れるとKB891122が自動的に適用。
・その後、WMP10にロールバックしてもKB891122が適用されたバージョンになる。

・MSでは、↓でWMP10にKB891122を適用したものを配布している。.
 http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/mp10/default.aspx
・↓のWMP10ならKB891122未適用。
 http://download.microsoft.com/download/6/d/6/6d672787-7833-4f8c-adfb-39271a6c32c0/mpsetup.cab

・WMP11を入れたときにDRMの以前のIndivBox.Keyと入れ替えやってみたけど意味なかった。
・WMP11でDRMの削除は、削除後に↓か普通に再生してセキュリティアップデートすれば問題ない。
 http://drmlicense.one.microsoft.com/Indivsite/ja/indivit.asp

・Automate unDRMはKB891122が入った状態だと使えない。


以上。>820の方法もあったが、クリーンインストして戻した。
WMP11は使えなかった。ライブラリの動画のプレビューで落ちるし。asfのシークは変わらないし。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 10:55:42 ID:aYxos6870
asfのシークって何か問題あったっけ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:23:05 ID:hH6h9vjV0
遅い。なにかでWMP11ではasfのシーク速度が速くなると見た気がしたが勘違いだった。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:31:19 ID:HUV6+RHv0
誰かAutomateが使えない環境の人向けにFU→
IndivBox.Key書き換え→drm2wmv_eを自動化するソフト
まじで作ってください。一生ついていきます。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:41:21 ID:GZhMZLHR0
>>826
金くれるなら作ってくれるんじゃね?
多分、お前みたいに口だけの香具師はハッカー連中に一番嫌われるタイプ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:42:15 ID:kNNWNiDP0
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:55:05 ID:jAsl9tXL0 BE:444578573-2BP(0)
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:07:19 ID:NbTP7xuk0
うるせーよ!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 05:22:07 ID:E5PKfe7z0
Windows アップデータにWMP11がアップされているが、
これをインストするとDRMが解除できねー
しかし、WMP11は使いたい。
だれか早く、WMP11でも解除できるアプリ作れよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 05:31:35 ID:304ys5he0
最新のWMPなんて何時もクソじゃんw

9で十分じゃね?
DRM絡みで何かあった気がしないでもないけど
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:57:51 ID:L5+mGxLo0
9と10じゃ圧倒的に10の勝ちだから、11を試したいのだよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:01:41 ID:7QNcYDVT0
試すぐらい勝手に試せばいいじゃん
仮想環境でやるなり復元ポイント作ってやるなりいくらでも方法はあるだろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:02:34 ID:iCeV54cs0
復元不可
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:24:34 ID:eHJlK/ed0
>>831
ベータ版を入れればいいではないか
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:25:00 ID:7/INrNp20
リスト欄の幅が10より広くなってた 音質が良くなったとは思えない 外観の黒は色変更できない
ので捨てた
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:10:22 ID:Q/d8HzFP0
11の安全なβどこに落ちてんだよ、KB891122入ってないやつな!
まぁ10でいいや
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:20:18 ID:1c5ApO2N0
>>832
11はよく分からんが8→9→10の流れは無視できない。
確実に新しいものになるほど軽くなってる。
11は10と大差無いから今のところ選ぶ理由は無いかな?
不完全aviファイルが再生できるってのは強みだけどMPC使いには不要な機能だし。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:33:21 ID:E5PKfe7z0
11のβ出せよ!

841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:24:29 ID:j5X5HnQs0
WMP11正式版は余計なプロセスも増えるしロクなこと無いな
俺もβにしとけばよかったよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:28:12 ID:1c5ApO2N0
>>841
10に戻せばいいじゃない。
11に一度したが戻した。
色々と問題あるって言われてるけど
現状特に問題発生してないな。
DRM付きだろうが無しだろうが普通に再生できてる。
DRM解除ツールも普通に使えてる。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:27:42 ID:GCEfJJ240
>>835
復元は不可だが、10の環境に戻すのは可能だぞ。
11のとき以前にダウンロードしたり購入したDRM付きの動画は
認証通らなくなるっぽいが、少なくとも戻した後に入手するものについては
認証通るし、DRMも解除できる。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:22:56 ID:Oiw0J/FZ0
11にしたらロールバックしてもnapsterの場合 解除むりだったよぅ
napster認証通してくれないよー
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:17:30 ID:ZpG4+mRe0
napsterは知らん。
GyaOやYahoo動画みたいな無料のとこしか使ってないから。
因みにYahoo動画プロトコル変わったんか?
なんかGASで落とせなくなったorz
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:37:16 ID:wFdHgEMI0
>>845
GASのプロトコル解析最近対策されたのかあまり効果がなくなった。
ためしに、URL Snooperをいれてみたらできたよ。
1でも2でもOKだった。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:40:21 ID:ZpG4+mRe0
>>846
ああ、俺は最初からURLSnooper使ってるんだが・・・
URL抽出してGASで落とそうとしたらプロトコルが
対応してないとか言うエラーはかれたんだ。
今度やったら落とせたorz
もうワケワカラン
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:28:07 ID:pLf7jBzG0
アドレスの末尾に余計なのが付いてたと予想
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:37:06 ID:Z4Rciufx0
パケットモンスター使うのはどうなん?ダメ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 02:34:01 ID:wFdHgEMI0
>>849
略してパケモンは、GASのプロトコルと同等程度。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 07:05:47 ID:CKRJ/8ph0
Yahoo動画は普通にGASで落とせてるよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:48:23 ID:wFdHgEMI0
それじゃーWinPcapの問題かも。

4.0にしてからか、最近プロトコル解析にひっかからなくなった。
GyaOは大丈夫だけど・・・
853851:2007/03/03(土) 16:12:09 ID:CKRJ/8ph0
環境
GetASFStream Ver 2.2.0.3a
WinPcap Ver 4.0
で大丈夫(GyaO,Yahoo,BIGLOBEは確認済)

プロトコル解析に引っかからないのは拡張子の設定がおかしくなっているとか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:22:09 ID:CKRJ/8ph0
>>853に加えて、Yahooはバッファリングがあるから再生するより前にrtspプロトコルで.wmvファイルが
プロトコル解析のウィンドウに表示されているはず。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:02:31 ID:PjSlx6/Q0
>>853
>GetASFStream Ver 2.2.0.3a

なんでそんなに古いバージョンをつかっているんだ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:10:16 ID:MO1Icdwj0
環境
GetASFStream Ver 2.2.0.4
WinPcap Ver 4.0
で大丈夫(GyaO,Yahoo,フレッツも確認済)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:13:10 ID:FzkkVkpj0
WinPcap3.1のままずっと使ってた更新してみるか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:14:26 ID:wFdHgEMI0
>>854
GAS2.2.0.3e WinPcap 4.0で、プロトコル解析YAHOOもOKでした。
てっきりプロトコル解析できなくなったとおもった。

できないときは、URL Snooperと決めていたので、
確認もせずに書き込んでしまいました。失礼しました。

プロトコルがおかしかったのは、
httpがttpとか、mmsがmsとかになってると起きる可能性が・・・
リトライしてできたということはコピペミスでしょうね。
GASのDL履歴からわかるかも。

Yahoo1倍でしか落ちてこん(涙)
やっぱし、GyaOかな・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:41:49 ID:CKRJ/8ph0
>>855
新しいバージョンでてるの知らんかった…

>>858
Yahooのサーバが速度制限かけてるからでしょ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:08:45 ID:y6H7mh9k0
>>858
強制的にMMSプロトコルを使用するにチェックしてやってみ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:12:04 ID:wFdHgEMI0
>>860
フレッツと同じなんですね。
情報感謝です。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:48:29 ID:YEFM7F5M0
windows2000を使っていて
windowsメディアエンコーダとか入れていたら
「セキュリティのアップグレードが必要」とメディアプレイヤーに出て
OK押してもキャンセルしても再生出来なくなった…
OK押したら 個別化を開始します…と出て「メディアプレイヤーが
正しくインストールされていません」と出るばかり。
何度もMP9したのですが
もう疲れました!!
863862:2007/03/03(土) 22:49:43 ID:YEFM7F5M0
あ、ソクミルのDRM付きの無期限見れるヤツが
見れなくなりました、ということです…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:57:41 ID:wTCTBZBt0
どうやってもできませんorz
なぜだろう…
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:01:19 ID:CdYVdozi0
DRMフォルダを削除
866862:2007/03/03(土) 23:23:57 ID:YEFM7F5M0
>>864
??
>>865 DRMってフォルダがCドライブにあったので中身を削除しました
結果は同じですね もう少し考えてみます
867ぎゃおー:2007/03/04(日) 01:37:26 ID:UgeAtn9U0
>DRMってフォルダがCドライブにあったので中身を削除しました
>結果は同じですね もう少し考えてみます
あーそんな小手先の話じゃないね。

たぶん、動画サイトが全部一斉にWM11のDRM以外は非対応にさせたんだと思う。
だからfairuse4wm Ver.1.4とかが出てこない限りは当分DRM解除は難しいと思うよ。
まぁ、こういうのはイタチゴッコだから、どうしようもないね。

868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:57:13 ID:C6978KrF0
>>867
つうことは、対応OSはVISTAとXPだけで2kはサポート対象外となるわけか・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:06:42 ID:CQoeUpMb0
まぁ、メーカーとかベンダー的には「サポート切れのOSの事なんか知った事ではありませんがなにか?」
だろうなぁ。

これだから寡占は困るんだが・・・しかし「Linuxならウィルス対策はなにもいりません」とかぬかす馬鹿が
いる限りWinの天下は揺るがない気がするよ・・・('A`)ア゛-
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:07:43 ID:VqMmeqOe0
>>867
無料サンプルはおkだったよ<Automate unDRM
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:08:02 ID:C6978KrF0
>>869
2kはまだサポート切れてないぞ。
延長サポート期間だから、不具合修正だけで
新しい機能追加は行われないけど。
872ぎゃおー:2007/03/04(日) 02:29:53 ID:UgeAtn9U0
とりあえず、YAHOO動画、SHOWTIME、バンダイチャンネル、GYAOでは3月3日0時の段階から主要な動画配信サイトでDRMの強制アップデートが要求されるようになりました。
GYAOについてはもっとアグレッシブにアニメチャンネルを最優先標的とし、まず、サブコンテンツの宣伝で垂れ流しているWMウィンドウの段階からアップデートを要求するデーターに変更。
ユーザーがアップデートをためらっている間隙を縫って順次コンテンツを新DRM化していったものと推察されます。
なお、旧DRMのライセンスとキーを持っていて、キーのキャッシュがまだ残っているばあい、(つまり、新DRMになってから再生してない場合)NODRM化できる可能が残っているようだ。

このアップデートは今まではWM11のみが対象だったDRMパッチの適用をWM全バージョンにまで拡大するものと思われる。
もともとWMとDRMは別パッケージなのでそのあたりに混乱がおきる心配はないものと判断されたと思われる。
DRMリムバーの間ではこの3/3が「ブラックサタデー」と呼ばれることになるだろう。

視聴率の低い高額有料コンテンツについてはもっとも優先度の低い対応がされたと思われる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:37:12 ID:ldmdSvH+0
いや、普通に見れるし解除出来るんだが?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:40:25 ID:ldmdSvH+0
DRMの強制アップデートとか言われてもそんなものないし・・・何を興奮してそんな長文書いてるのやら。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:46:27 ID:VqMmeqOe0
まあ、>872の話は全く再現性がないからいいんじゃない?

DRMフォルダ削除した状態で初めて視聴するときはセキュリティのアップデートかけられるけど、
それはIndivBox.keyの取得だけだし。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:53:19 ID:eI8V9DKI0
全角厨の妄想ウザス
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:27:10 ID:O4LMlCFQ0
畜生俺のパソコン、ネットにつないでたら勝手にWMPを11にしやがって、したら
IndivBox.keyのバージョンが11.0.6000.6324になってやりやがった_| ̄|○

(´Д⊂ モウダメポ

ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/drm2wmv/drm2wmv.html
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:31:30 ID:kw1C3BTA0
そこでVirtialPCの登場でつよ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:33:45 ID:nkpgzO3M0
勝手にインストールされるってどんなウィルスだよ。
たしかに全角厨の妄想ウザいな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 08:07:15 ID:zToheTCc0
>>872
ソースは?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 08:09:21 ID:EiRGbAa40
自動更新にしてあるから、勝手にインストールされる。
自動更新は切っておけという話だろ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:28:23 ID:lGHX6I+p0
正直、IndivBox.keyが書き換わると困る状況で
自動更新ONにしてるほうが悪いと思うが。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 10:43:12 ID:73lxeMGz0
自分が設定してるのに、しやがってとは…。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 10:55:21 ID:C6978KrF0
>>881
自動更新をOnにしても勝手にはインストールされないぞ
WMP11はオプションでのアップデートになってる

>>877
釣りだとは思うが
つロールバック
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:00:30 ID:H91d1W3N0
とりあえず、4年前のVAIOをリカバリしたらDRM解除できた。
MP10ですが。
少なくともMP11の最新情報がPC内に残っていなければ、解除は可能でしょう。
最新のPCも06/12/3の時点でインストールしたMP11は、DRM再生は不可でしたが、
DRM解除は可能でした。
「最新の情報が無いと再生できません」のメッセージをクリックしてしまったばかりに解除も不可になってしまいました。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:04:15 ID:C6978KrF0
>>885
それは単にライセンス情報のバックアップを持ってたから解除できただけ。
11本体と11Runtimeなんたらを削除して、
(WMP10を入れろとあるが、ロールバックで10に戻るからこの手順は要らないと思う)
その後にDRMフォルダを削除。
適当なサイト行って再生してみる。
新しいDRMフォルダが出来てたらおk
ってな感じでGyaOとYahoo動画は問題無かったぞ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:23:17 ID:xlng+T740
ID:UgeAtn9U0
バロス
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:01:31 ID:7676Wht70
ちゅーか11βは誰ももってないの?
もっている奴はUpしてちょ!
889sage:2007/03/04(日) 19:26:14 ID:zPepvlag0
>>872
の言ってるとうりにうちはなりますた
うちはWMP9だったからその辺かもね
ちなみにウインドウズアップデートうんぬんでなく、サイト(gyao)で、無限に
催促のダイアログが出てってやつ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:55:13 ID:C6978KrF0
>>889
  \   ∩─ー、    ====
    \/ ● 、_ `ヽ   ======
    / \( ●  ● |つ
    |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
     、 (_/   ノ /⌒l
     /\___ノ゙_/  /  =====
    〈         __ノ  ====
     \ \_    \
      \___)     \   ======   (´⌒
        \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:13:32 ID:PbpjJa7Y0
ブラックサタデー(失笑
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:19:15 ID:lfenGid90
まぁ、馬鹿が一人解除出来なくなっただけだし何の影響もない。
893sage:2007/03/04(日) 20:37:43 ID:vHHkYxPT0
いやいや、釣りじゃないよ
ブラックサタデー(苦笑)かどうかは知らんけど
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:50:45 ID:3krblIrG0
再起動して、DRM解除しようとしたらアップデート警告きた・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:07:40 ID:3krblIrG0
FairUse4WM1.3にdrmdbg+drm2wmv_eもだめした。
解除できる環境やパッチの情報、回避方法などお願いします。

WXP SP2 WMP10
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:11:17 ID:TnN3twGw0
ここに書いてる方法ってほんと?

ttp://jichan.blog91.fc2.com/blog-entry-25.html
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:12:31 ID:2S2nA/EZ0
唐突に再起動してから始まってるんだが
そんなんでわかる訳がない
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:27:34 ID:73lxeMGz0
>>896
よく読んでないけど、いきなりフィードバックとか書いてて吹いたw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:34:05 ID:3krblIrG0
>>897
上の長文にあるように、キャッシュに正規ライセンスがあるうちは大丈夫だがとかあるでしょ。
おそらく再起動してそのキャッシュがなくなったから、
DRM解除しようとしたときに、セキュリティのアップデートを求められた。

それで、動画を見るためにアップデートをした。
そのためDRM解除、できなくなった。
アップデートしないとDRMものは見れないとおもう。

IndivBox.keyが存在している場合、
Indiv002.keyという名前でバージョン11.0.5497.6285で作成され、そっちを見に行くようだ。
それなので逆にIndivBox.keyを11.0.5497.6285にして、
バージョン10.0.0.3646のIndivBox.keyをIndiv002.keyにリネイムしたがだめ。
「不明なエラーが検出されました。別のプログラムまたはオペレーティング システム コンポーネントで問題が発生し、その問題の本質がプレーヤーに通信されないときに、この問題が発生することがあります。」
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:46:25 ID:VqMmeqOe0
>>899
IndivBox.keyのバージョンが>238と同じであることからWMP10のバージョンも同じだと推測。
この、10.00.00.3802は現在MSから配布されているWMP10+KB891122のセットをインストール
した時のバージョンと同じなので、多分DRM解除できないのはKB891122が原因。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:03:56 ID:SW9z4pXJ0
Windows media playerの v 10.0.0.4306
入れたいんですけれど
マイクロソフトのWMP10はバージョンはいくつか分かります?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:06:42 ID:3krblIrG0
>>900
昨日までは普通にDRM解除できてたんだけども、
今日GyaOからDLして、Undrmbatで解除しようとしたら、
セキュリティアップデートがでて「はい」にして更新したら、
解除できなくなった。

10.0.0.3650入れた直後のセキュリティアップデートは、
しても問題なかったので今回も大丈夫だとおもったけども、
今回はだめでした。

それなので、DRMものをWMPで見たり、DRM解除時とか、
ブラウザで見たときにセキュリティアップデートがでたら、
DRM解除はできなくなるんじゃないかなと。
その「KB891122」が盛り込まれたのではないかと・・・

とりあえず復元が18時付近であるので戻してみます。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:06:45 ID:SW9z4pXJ0
すみません最後の行訂正
又マイクロソフトの公式サイトで落とせる
WMP10のバージョンはいくつなのか分かるかおりますでしょうか。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:36:20 ID:XytRnO3k0
>>903
そんなん落としてプロパティ見ればわかる
手元にあるのは3802
現状動かしてるのは4036
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:37:57 ID:VqMmeqOe0
>>903
>900に書いた。MSで普通に落とせるのは、WMP10+KB891122のセットでバージョンは10.00.00.3802。

KB891122入れたくなかったら↓をDL(10.00.00.3650)
http://download.microsoft.com/download/6/d/6/6d672787-7833-4f8c-adfb-39271a6c32c0/mpsetup.cab

DRM関係を除くWMP10用のパッチを全部当てると10.00.00.4306になる。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:43:54 ID:oUjTlmCJ0
>>902
今回のセキュリティーアップデートなんか前のと違うぽいね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:49:47 ID:3krblIrG0
まだ復元してないのですが、復元リストに、
今日Beat Jamをいれたんですが、その中でWindows Media Format ランタイムとか項目があります。
Beat Jam自体はアンインストールしましたが、
WMP系のファイルが新しくなったか古くなったかで、
KB891122が入れられたのですかね・・・

もしかして自業自得といういつものパターンかもしれません(汗)
別のパソコンで、DRMのセキュリティアップデートしましたが、
IndivBox.keyは、10.0.0.3646でした。

録画中なので終わったら、Beat Jam導入前にしてみます。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:11:54 ID:BHwHa8180
VirtualPCに2000にWMP9をいれて、
ためしてみましたが普通に解除できました。

IndivBox.keyは、やはり10.0.0.3646でした。

IE7とWMP11以外は大丈夫とおもってましたが、
マルチメディア系ソフトは気をつけるようにします。
VirtualPCでためしてから導入するか考えます
(VirtualPCはそういうものですよね 汗)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:12:54 ID:WLZbK18v0
バロス ID:3krblIrG0
今日はなんだかな〜w
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:47:17 ID:jXCDdaVw0
>>904>>905
ありがとう。分かりました。10.00.00.4306でした。

やはりヤフー動画にアップデート要求され、仕方なく応じたら
FairUseで最新の動画が解除が出来なくなりました。
もうFairUseのバージョンが上がらない限り、解除は無理なのかなぁ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:51:17 ID:jXCDdaVw0
解除出来なくて、
C:\〜 requires a different private key.
と表示されちゃいます。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:54:28 ID:98jymMND0
>>911
それアップする前に持ってたやつってことか?
単に取得したときとバージョンが変わったから
キーが別物扱いになって使えなくなってるだけじゃ?
FUは対応してないバージョンの場合、対応してないバージョンですよって言われるぞ。
というか、4306より新しいバージョンでも解除できてたし。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:55:39 ID:BHwHa8180
わたしにとって3/4はブラックサンデーでした(笑)

結局、復元ではだめでした。
それなので、WMP10とWMF ランタイムをロールバックして、
WMP9で解除を確認して、さらにWMP10の3650を入れて、
解除もできることを確認しました。

900氏、いろいろとありがとうございました。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:03:03 ID:jXCDdaVw0
>>912
そうなんですか。気が付きませんでした。
DRMフォルダ内を削除して、キーを改めて入手でOKでしょうか。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:06:17 ID:98jymMND0
>>914
そういう問題じゃなくて、
既に落としたやつはDRMフォルダを削除したり
アップデートして換わっちゃったら再生できないんじゃないかってことだ。
特にフォルダ削除は間違いなく既に落としてるもので
DRM解除してないものは再生できなくなる。

>>913
WMP10じゃないものに拘る理由は何?
11はともかく10はたとえ最新でもWMDRMのパッチ当ててなければ大丈夫だと思うんだが。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:11:20 ID:YTdZzWsc0
>>915
大丈夫じゃないお
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:11:49 ID:jXCDdaVw0
>>915
今確認した所、再生は問題なく出来ます。
ライセンス付きなのでFairUse4WM1.3で解除しようとすると
911のような表示になります。
どうすれば解除出来るのでしょうか。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:13:57 ID:BHwHa8180
>>915
Beat Jamを入れたら、WMFランタイムが更新されてて、
セキュリティアップデートで、KB891122適用した状態になってしまったので、
ロールバックして9にしたけど、10がいいので10にしたんだけど?
ちゅーことでおやすみ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 01:16:39 ID:T4rfXyAr0
IE7 入れて普通に解除出来ているが、ヤバかったのか。
IndivBox.keyは、10.0.0.3646 だった。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 03:36:33 ID:1f1IB3vc0
ヤフー動画の最新配信のは完全に解除出来なくなった。
再生するにはアップグレードしなきゃいけないし、
そうすると解除出来なくなる。
DRM一発かんたん解除の時代は終わったのね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 05:11:29 ID:BZew1Tz+0
チラ裏乙!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 06:54:16 ID:T8d2zgS+0
>>921
おまえの文、パンチラのチラに見えるんだが
、、、オレがエロいのか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 07:51:31 ID:WpJBb4Oj0
>>920
という事にしたいのかYahoo!動画の中の人は。
924名無しさん@お腹いっぱい。
>>920
終わったのはお前だけ。もう来るな。