【Wii】WiinRemote【リモコン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ttp://onakasuita.org/wii/
ttp://japanese.engadget.com/2006/12/02/wii-windows/

なんかおもしろそう。おまえらおおいに語れ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:43:08 ID:4TAAfRyb0
周りからゲームしてる所見てると・・・・・・バカみたいw
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:11:45 ID:ssR22XyW0
>>2
今では結構当たり前の光景だけど、ゲーセンの音ゲーとかそんな感じだったなw
最初見た時は脳味噌が腐ってんのかと思った
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 07:50:51 ID:EHeSYK5/O
電磁波注意
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 08:47:58 ID:bpvWJWdn0
ここに書き込む時、あなたは既に電磁波に汚染されています。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:04:51 ID:tVu5nqmG0
無線LANの電波とか怖いです><
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:36:24 ID:CZUrkt6C0
リモコンを傾けないとマウスが横に移動しないみたいだな
是非ともセンサーバーを作成して、なんとかしてほしいところ
面白そうは面白そうだけどね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:44:53 ID:xJR6bJ5j0
これはプレゼン時に使うため……?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:58:20 ID:CZUrkt6C0
センサーバーの資料みたいなの見つけた
もしかしたらセンサーバーを作れたりするのかな?

センサーバー分解
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061127/124506/

センサーバー作成動画?
http://bomsai.blog12.fc2.com/blog-entry-57.html
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:36:59 ID:kcTp4cT30

1.WiiリモコンをbluetoothでPCと接続 (接続方法)

リンク先が英語でよくわからん・・・誰か解説頼む
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:33:59 ID:QT+QGJwo0
>>10
俺も悩んだけどなんてことはなかった。電池のとこにある赤ボタン。
英語ページを読む必要などない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:30:36 ID:WCT8CcsT0
ペアリングしようにも、PINコードが分からねえ・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:10:14 ID:aqtW4jRU0
>>12
アダプタのセキュリティ下げたら聞かれなくなった。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 12:08:14 ID:x1VaWeCw0
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:18:35 ID:agh2RbL10
センサーバーのポインティングも出来るようになってるんだ、すげーな。
これでFPSが楽しめるかもな〜。

ってか、センサーバーってWiiのやつ使うのかな?
使うとしたら本体かうしかないのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:54:10 ID:oVx/OOB9O
>>15
つ【ロウソク】
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:58:58 ID:hVYCIlwL0
♪   /妊_娠\
 .   |/-O-O-ヽ|
   6| . : )'e'( : . |9
 (( ( つ`‐-=-‐ 'ヽ、 ))    ♪     ♪
   〉       と/  )))           ♪
  (__/ ̄ ̄(_)

♪    / ̄ ̄ \
 .    |      |   ♪
    (|\   /|)
♪   /   ̄ ̄   ) )) ♪     ♪
 (( (  . : ( : .  〈            ♪
    (_) ̄ ̄ヽ__)

♪   /妊_娠\
 .   |/-O-O-ヽ|
   6| . : )'e'( : . |9
 (( ( つ`‐-=-‐ 'ヽ、 ))    ♪     ♪
   〉       と/  )))           ♪
  (__/ ̄ ̄(_)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:13:32 ID:DpYx7PxS0
ダウンロードサイトにアクセスできん_| ̄|○
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:38:22 ID:x/KAr23h0
Wiiにサードパーティ製ワイヤレスセンサーバー
http://japanese.engadget.com/2006/12/13/wii-wireless-sensor-bar/

Wiiのセンサーバーを自作
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2006/12/wii_0ae8.html
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:07:54 ID:/dLtKMcE0
WiiリモコンでプレイできるFlashゲームまとめ
ttp://www.popxpop.com/archives/2006/12/wii.html

PCだけで遊べるみたいなんで、明日にでもコントローラだけでも買いに行きます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:49:46 ID:QcMuD3xL0
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/061215/ent061215002.htm
>>別売りリモコンの出荷も最長1カ月停止する。

ヽ(`Д´)ノ急げ!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:26:07 ID:q7HpA0gj0
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 02:19:17 ID:B5jp/vTa0
PINコードわからねえええ

セキュリティ設定できねえええ

orz
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 12:35:43 ID:cx8wOUrQ0
素直にセキュリティ設定なしにしとけ。
なしでも問題ないだろ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 05:04:28 ID:JJ0vYSjg0
ここでWiiリモコンでPCのゲームやてる。
ギターやらドラムも出来るみたい。
http://harukin.is.land.to/index.php?itemid=83
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 10:05:33 ID:1Wmr4MD30
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:16:07 ID:zxeI1d2q0
色々やってみたけどこれかなり面白いぞ。
ジングルベル弾けたしドラムもできたwwww
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:06:42 ID:UuY19XJf0
GlovePIEがヌンチャクリモコンにも対応したらしいね。
あとはどっかのメーカーがセンサーバー出してくれたら…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:53:16 ID:wqLEOnWh0
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:50:20 ID:F6Oj+rTK0
まとめサイトができたみたいだね。

Wiiで遊べるFlashゲームまとめ@ ウィキ
ttp://www21.atwiki.jp/wii_game/
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 06:31:20 ID:Npmlw+g20
>>30
それ違う
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:24:51 ID:BTUVtrBI0
んー WiiDrumsがうまく動かん。
WiiSwordもWiiRemoteを同時起動しないと動かないし…
GlovePIEの挙動が変な気がする。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 03:49:02 ID:hBrvSie10
この手のハードの知識が全くなく、検索してもいまいちよく分からないので質問させていただきます。
Bluetoothで接続というのは具体的にどういうことをするのでしょうか。
なにか端子がないといけませんよね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 10:44:16 ID:aDLsFp+K0
無線
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:19:06 ID:LbTZN08r0
BluetoothのアダプタがPC側に必要
3633:2007/01/04(木) 00:39:02 ID:8cPfZ30A0
なるほど、アダプタを買ってくればいいんですね。
ありがとうございます。
個人のWiiのソフト開発を日本主導でやっていけたらいいですな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:19:09 ID:aF2ygQ7l0
>>33
BluetoothアダプタはVer1.2以上に対応してるものを買った方がいいですよ。
私のノートPCに内蔵してたBluetoothアダプタはバージョンが古くて使えませんでした。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:46:03 ID:5WO/i8Oy0
ほー
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:01:07 ID:yTOiZF5b0
ヌンチャク十字キー+ABボタンやリモコンの振りでキーアサイン出来るソフトウェアって開発されてますか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:41:01 ID:Za9DSpIf0
こいつは面白い
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:51:45 ID:LWGM4r0z0
>>39
WiiRemoteがヌンチャクに対応したね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:50:16 ID:RotfQNoG0
360コントローラに続き、Wiiもコントローラだけ買ってしまった。
ただ、PS3コントローラは買う予定無し。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:33:59 ID:oxL+XMIe0
俺もDPP+初代PSパッドあるからいいや

でも360純正コントローラ使いやすいか?
ぶっちゃけ方向キー使いにくい気が
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:42:13 ID:i69nHu1Z0
>>43
小細工せずともUSB接続、
アナログトリガーが2つもあるって所が大きい。(あと神ドライバ)
アナログスティックのみで、ぶっちゃけ方向キーは使わない。
レースゲーム用途。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 15:06:34 ID:r2b/8Rsx0
クラコンにも対応してくれないかなー
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 03:36:26 ID:VKLUWC8V0
これWii本体との接続みたいにAボタン押したら即座にPCとつながるようにならないかな?
メディアセンターの操作に使ってるけどいちいちSyncボタン押してBT検索からつなぐのめんどくさい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:21:30 ID:Mtq5Falz0
ついでにサービス化してログオン画面で使えるようにして保水
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:12:58 ID:AEYqOU0J0
ttp://www.kako.com/neta/2007-003/2007-003.html

USBテンキーにも対応してるのか。
どうせならフルキーが欲しい。ブラウザで使う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 05:59:12 ID:hXNNE/Dl0
BTのドライバによってつなぎやすさが違うね
おすすめドライバおしえてくださお
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:37:02 ID:JMcqZBhs0
>>49
つなぎやすさという観点から言って,おすすめ「じゃない」のはBlue Soleil。

セキュリティ設定にかかわらず,Wiiリモコンデバイスを右クリックして接続
しようとするとパスキーの入力を促される。
パスキーは無いので認証失敗する。
しかし,セキュリティ設定を低にして,
Wiiリモコンデバイスをダブルクリックするとなぜか繋がる。
その後,セキュリティ設定を中 or 高に変えても大丈夫。

Bluesoleilでつなぐときはダブルクリックと覚えればいいわけだけど,
なんだかなぁ・・という印象。
繋がった後はすこぶる問題なく動くんだけどねぇ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:05:00 ID:JMcqZBhs0
>>48
これキーボードつなげられたら,格安のBluetooth無線キーボードってことにならんかね。
HTPC用にWiiリモコンを使うことを検討中なんだけど,
キーボードも繋げられれば完璧だ。
問題は工作が面倒ってところだけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:07:13 ID:Dpchn3v50
おいおまいら

GlovePIEを今日はじめて使ったけど最強だなこれ。
超簡単なスクリプト書いてWiiリモコンのキーを任意に関連づけ
if 文で条件分岐したり変数つかったりして細かい挙動もコントロールできるし
ヌンチャクやクラコンの対応も万全だ。

さっそくWinDVD用のスクリプト書いてWiiリモコンをDVDプレーヤーリモコン化した。
快適すぎる・・・・

もうWiin Remoteはいらないや。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:45:49 ID:pYwT2peU0
54外付けセンサーバー欲しい:2007/02/06(火) 17:49:12 ID:KpSC5XcF0
>>53
すげーなぁー
Wiiコンを物体に取り付けて加速度を測る実験に使ったりと
いろいろおもろいこと出来るんだなと感心してまうわぁ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:58:50 ID:u+lh2ta/0
PCゲームやPCアプリが,ネイティブでWiiリモコンをサポートしたりする時代が
来たりしてね。安価でこんだけセンサついたデバイス,"振動", スピーカー,拡張端子,
しかも無線なんて・・・こんなの他では真似できないからね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:02:10 ID:tImUjOLg0
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:06:09 ID:GW0wJ4Gg0
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:06:01 ID:GW0wJ4Gg0
まだ発売されてないガンアタッチメントをつけて
PCで何か面白いことできないかしら。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:04:31 ID:GsOcmuAs0
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:29:58 ID:HwvmWkfC0
PC用モニターに付けれる近距離用センサーバー希望
というか部屋狭いからマジで近距離センサーバー欲しい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:35:38 ID:UrXqJOjf0
Wii用のジャイロセンサーを自作
http://www.kako.com/neta/2007-004/2007-004.html

意味あるの?
ジャイロセンサーってWiiリモコンの中に既に入ってるんじゃねーの
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:04:08 ID:w+vYtic70
>>61
水平にしたときのθ軸を追加したんじゃないの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 09:38:59 ID:McbSbX+h0
6軸センサーってことか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:38:50 ID:QeY+TTwm0
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:36:24 ID:LoTb3zBR0
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:26:48 ID:HMBC86yu0
Wiiの電車でGoのコントローラーにも対応できそう。
でも、升紺の操作をWindows上で利用するアイデアが思いつかないや。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:58:26 ID:2uUOIARS0
a
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 11:36:50 ID:/StJTFKv0
充電地を使いたいんだけど、Wiiリモコン用充電池パックを買った方がいいですか?
無くても充電地使えますか?
使えるとしたら、何mahまで使えますか?
教えください。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:18:03 ID:tri+llNl0
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 14:55:37 ID:/StJTFKv0
>>69
ありがと。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 04:14:00 ID:UpVZImmG0
買った初日からエネループを入れてるヨ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:09:05 ID:6wlfF3Vd0
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:41:02 ID:0s0cFMDg0
ダウンロードできないんだけど、おいらだけ?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:08:27 ID:TKuReXZm0
BTアダプタはどこがお勧め?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:47:00 ID:xSib2ZNo0
>>1
のサイトつながりにくい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:56:26 ID:P8e7KdE30
ゲームコントローラとして使ってる人いる?
特にクラシックコントローラに期待してる。
GlovePIEでのキーレスポンスなんかに問題あったりしたら教えて欲しい。

というかもうbluetoothアダプタ注文しちゃったので
使えないといわれても間に合わないのだけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:41:38 ID:u5W0Xuj90
PCゲーム用だとボタンの数足りなくない?
7876:2007/06/12(火) 18:51:35 ID:LxhT4OcZ0
足りないのも多いだろうけど、
無線で気軽なのと
実際にwiiで遊んで使いやすかったので期待してる。
明日アダプタが来る予定なのでいろいろやってみるつもり。
7976:2007/06/15(金) 03:07:52 ID:WxSORO1i0
いやあーこれ面白いや。
ゲーム用コントローラとしてまったく遜色ないどころか
PCの入力補助として本気で使えるね。
GlovePIEとautohotkeyとを組み合わせればアプリ別キーマッピングが
できそうなので、いろいろ使い道を考え中。
とりあえず音楽動画プレイヤーとかブラウザとかゲームとか、
いろいろ可能性があってとてもよい。

planexのアダプタ買ったらTOSHIBAのドライバがついてきたんだけど
BlueSoleilにした方が便利。
GlovePIE立ち上げとけば1+2同時押しするだけで自動接続できるので。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 08:35:18 ID:bCrBcZIN0
Wiibrator
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/11/wiisaber.html

単純にWiiリモコンをぶるぶるさせるだけのソフトだけど、これPC側から
操作できないかな?
例えばゲームの音量と連動して、振動を強くするとか。
エロゲーと連動するといいと思うw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:17:41 ID:PcBsS3Jg0
GlovePIEでヌンチャクのスティックでUP.DOWN.RIGHT.LEFT割り当てたいんだけど
どういう風に書いたらいいですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:31:15 ID:pVasCP6X0
Up = Wiimote.Nunchuk.JoyY < -60%
Down = Wiimote.Nunchuk.JoyY > 60%
Left = Wiimote.Nunchuk.JoyX < -60%
Right = Wiimote.Nunchuk.JoyX > 60%

こんな感じ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:48:14 ID:PcBsS3Jg0
>>82
できたありがとう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 06:08:02 ID:tW596rSB0
GlovePIEで、クラコン接続状態でスクリプトを走らせると、
デバッグウィンドウってので「41 34」って出るんですが、原因はなんでしょうか。

RUN中に、リモコンにクラコンを繋げても出るので、
付け替える度にウィンドウが出てきて些か鬱陶しいのですが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:07:16 ID:LMJa2NgO0
自分も前調べたらクラコンがcalibrationするのに送ってくるもので正常だとか書いてあった。
たしかにうっとおしい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 01:07:39 ID:g92qhkIt0
ありがとうございます。所謂「仕様です」ってやつですね。
まぁウィンドウが出てくる以外は実害は無いので気にしないようにします。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:27:53 ID:v2zydbe/0
一度デバックウインド出したままシステムトレイにしまっとくと
クラコン抜き差ししても邪魔にならないよ。
頻繁にGlovePIE立ち上げ直すならあまり役に立たないけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 05:48:05 ID:6QN27EjY0
でもGlovePIEってシステムトレイに収納してると、
いつの間にか強制終了されてたりすることないか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 06:02:25 ID:ewxR113Q0
runしてる最中に右上のバッテン押して終了させると異常終了することなら多い。
あと起動させたままbluetoothのソフト終了させると暴走したり
起動させたままXPをログオフ(シャットダウン)させるとGlovePIEが終了しなくて
ログオフ作業が中断したりする。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:58:47 ID:cxAq4KhN0
.
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:33:15 ID:aVgkawa30
ttp://www.metacafe.com/watch/505425/wii_light_saber/
この動画のFlashないのかな?探してるんだけどwii-saberしか引っかからなくて
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 14:34:25 ID:uTdVgtxG0
wiiリモコンでカーソルがぎくしゃくしてしまう。
上下はスムーズに移動できるが、
左右が動かしている最中に元に戻ったりしてしまう。
wiiremoteでは上記の現象が出て
glovepieではほとんど動きません。
BtはPLANEX BT-MiniEDR
センサーバーは市販のワイヤレスのものを使用しています
どなたかアドバイスいただけないでしょうか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:34:55 ID:clzYvYMK0
glovepieではほとんど動きませんという意味がわからない。
9492:2007/10/13(土) 09:11:38 ID:kV5pOTxk0
テレビ(センサーバー)から20〜30cmの距離を開けると割とスムーズに操作でき、
それ以降の数m離れるとマウスカーソルは不自然な動きをしてしまいます。
上下は大丈夫なのですが、左右が、たとえば左端ふきんにかかると中央に飛んだりします。
なにを調整すればいいのでしょう
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:16:57 ID:q3Q+9uf/0
>>94
Wiiリモコンは前面にあるカメラに映った赤外線の両端を指標として
マウスカーソルの座標を決めているという話です。
センサーバーから20〜30cmの距離で使っている場合
棒の両端のどちらか片側だけの赤外線がWiiリモコンに認識されていているのだと思われます。
仮にその赤外線がひとつしかなくても、画面中央付近ならマウスカーソルはきちんと動きます。
ですがWiiリモコンを動かして、棒のもう片方の赤外線も同時にカメラで捉えてしまうしまうと、
指標として使う赤外線の左右の幅が変わってしまって、マウスカーソルの位置が飛ぶのだと思います。

対策としては次のようなものが考えられます

・カーソルが飛ばなくなるまでセンサーバーから離れて使う
・センサーバーの幅を狭くして使う
・片側の赤外線だけで動くなら、反対側の赤外線を遮蔽する
9694:2007/10/19(金) 09:38:45 ID:27s1vq8E0
>>95
回答ありがとうございます。
ちょっと時間がとれなくなってしまいましたが
お話を参考に
今度、一から作り直して左右のセンサーを独立
させたものを作ってみます。

簡単ですがありがとうです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:09:01 ID:tJ9DcdzZ0
MAME を実行するとエラーが出るのですが
どう対処すればよいのでしょうか?
メッセージからするとDirectInput側で
わしゃこんなジョイスティック知らんと言っているようですが....

DirectInput: Unable to set absolute mode for joystick 0 (Nintendo RVL-CNT-01)

98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 04:28:59 ID:zN9J66cG0
WiiFit対応に期待age
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:28:10 ID:Hx+DkRtq0
メディアプレイヤーの操作からゲームコントローラ、
ブラウザの操作にまで使ってるけど人いないな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 15:21:49 ID:mj/oHx/j0
センサーバーが簡単に手に入るようになれば(自作はなしね)
もっと普及するのかもね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:41:58 ID:7Pn3c0gG0
地球上を歩き回る GoogleEarth 対応 WbalanceGE v1.00

ttp://wlog.flatlib.jp/item/1133/catid/11
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 04:11:19 ID:De7UWYWZ0
WiinRemoteで電源ボタン長押しで電源が切れますがその後の復帰が出来ません。
1+2でサーチ状態? っぽくなりますがそのままでつながりません。
スタックはBluesoleilの2.3を使っています。
何か必要な設定などがあるのでしょうか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 05:06:11 ID:BCisb9yr0
PCの方のbluetoothソフトウェアが接続が切れたの認識してないとか?
そもそもうちでは電源ボタン押すと
wiiそのものの電源が入ってPCとの接続をのっとっちゃうので
電源ボタンは使えないよ。
104102:2008/01/09(水) 17:57:43 ID:uC3wqgZB0
>>103
接続が切れたのは認識されているようなのですが…。
ほかのBluetooth機器(マウスやキーボード)の挙動から予想ですが、Wiiリモコンはサーチ状態で復帰してしまうのがいけないような気がします。
ほかの機器は単に電源オンになって、勝手に接続が復帰しているようなので…。

Wiiリモコン単体をオン/オフしようと思ったら改造するしかないのかもしれないですね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:27:13 ID:YMsXRE+Y0
今更だけどやっとCYBERからUSB接続も可能な2WAYセンサーバー出るね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 13:55:57 ID:9io7Ctwv0
>>105
まじか、いよいよPCでWiiリモコン環境も整ってくるわけか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 02:10:48 ID:QuqvIO4p0
妹が俺のWiiリモコンに夢中です。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 18:20:39 ID:1+eVnHWV0
Johnny Chung Leeの
ホワイトボードとヘッドトラッキングを試してみた
ホワイトボードは何気に会議とかで使えそう。
ヘッドトラッキングは面白かったけど応用とか面倒くさいかも
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 08:17:59 ID:4BGBfE9i0
>>107
ちょっと笑ってしまった。
俺って低脳だな・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:46:50 ID:2agm2aHf0
1階のwiiリモコンで2階のパソコンをコントロールしたいのですが
パソコンにbluetoothアダプタ追加するだけで可能ですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:22:06 ID:eDmFu+2K0
必要機材としてはそれだけだけど
ソフトウェア的には結構面倒だよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:02:03 ID:6jheKtSz0
そもそも1階から2階に無線の電波が届くかどうか。
単純に直線距離で判断できる訳でもなし。
113110:2008/02/24(日) 02:25:27 ID:X/PyDL700
>>111
itunesのPlayボタンだけ操作出来れば良いのですが
難しいですか?

>>112
通信距離はClass1のアダプタだったら100mまで可能らしいのですが
wiiのリモコンは対応していないのでしょうか?
114111:2008/02/24(日) 09:11:44 ID:eDmFu+2K0
そのくらいなら難しくないよ。
スクリプトまったく書けない人なら別だけど。

電波はどのくらい届くかわからないけど
後で暇みて試してみる。
115110:2008/02/24(日) 11:31:31 ID:X/PyDL700
>>114
一応、スクリプトは書けますが
実際にはスペースボタンをエミュレート出来れば希望の操作は可能な様です。
電波の到達距離の方が致命的ですので
実験結果の報告宜しくお願い致します。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:32:42 ID:353RzI6W0
MediaPlayerとかMediaCenterの操作は出来ないのかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:27:32 ID:F7+5s00x0
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:30:39 ID:zKbQHmUn0
>>115
iRemocon
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:18:23 ID:A4++73pP0
111じゃないけど調べてみました。

>>115
>1階のwiiリモコンで2階のパソコンをコントロール
class1のアダプタで可能でした。

PCは2階の窓際に置いてありまして
家の外に出ても10m程度までなら通信できます。
それ以上離れると応答が鈍くなり始め、
離れすぎるとペアリングが解除されます。
120110:2008/02/24(日) 23:02:57 ID:X/PyDL700
>>118
iRemocon良いですね
使ってみます

>>119
情報ありがとうございます
class1のアダプタであれば障害物を挟んでの通信も可能なのですね
当方の環境は直線距離で4〜5mも離れていないので10mで通信できれば十分です
早速該当アダプタを購入して実験してみようと思います


ありがとうございました
121111:2008/02/25(月) 01:39:49 ID:m5sVBzv/0
いちおう鉄筋ビルの二階から一階まで通信してみた。
場所によっては不安定になるところもあったけど大体大丈夫。

glovepieでF13とかF14とか普通使わないファンクションキーに当てて、
autohotkeyでソフトウェア別にキーの機能をかえるとかすると
いろいろ多目的に使えて面白いよ。
うちではキーボード、マウスに次ぐ第三のインターフェイスとして活躍してる。
122110:2008/03/15(土) 08:22:54 ID:mHeBcBHy0
wiinRemoteのソースが公開されていたので
直接いじってiTunes専用コントローラー化
Air Mac Expressと余っていたパソコンも無線LANで接続し
完全ワイヤレス、ミュージックサーバー化しました。

前の方で誰かが仰っていた通り、起動直後のパソコンとの最初リンクも
GlovePIEとBlueSoleilを使えばA+Bで接続できますので
パソコンをタイマーで自動起動しておけばパソコン本体に
一切触れる事無く操作できます。

今回は1階で寝起きしている母親専用にシステム構築しましたが
wiiリモコンがシンプルなので問題なく利用できている様です。
曲の登録は私がやっているのですがサーバーの共有フォルダに入れるだけなので
非常に楽です。

ちなみにキー割り当てはこんな感じにしました

A;曲再生/一時停止
B:停止
右:次の曲
左:前の曲
HOME:レート設定
−:ボリューム下げ
+:ボリューム上げ
1:プレイリスト再生(トップレート)
2:プレイリスト再生(最近追加した項目)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:52:02 ID:TTaZ0+Ny0
いい感じだね。
このリモコンはモーションセンサーとか音とか
いろいろ工夫しがいがあって楽しいよ。
openpieはあんまり進んでないのかな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:26:55 ID:NxbjTHte0
今日初めてPCとWiiリモコン繋いでみたけど、
やばい。これは良い!こういうリモコンが欲しかったのよ。
最近買ったONKYOのD-P1とあわせて音楽聞くのが楽しすぎる。
ブルートゥースだからどこにいても認識するのも素晴らしいわ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:09:32 ID:QV66rIRL0
USBで充電出来て、Syncボタンがカバーを外さずに押せる。
リモコンをPCで使うためのアイテムみたいだ。
http://www.cybergadget.co.jp/products/wii/4544859007026/
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:35:56 ID:plzez3OR0
ttp://www.cybergadget.co.jp/products/wii/4544859007767/
↑ここの物と自作以外で、USBバスパワーで動作するセンサーバー若しくはそれに準ずる商品はありますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:59:21 ID:1gNHygZb0
>>126
これ以外で出来そうなものは、市販じゃ見たこと無いよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:55:56 ID:WLm8mNVy0
>>126
この商品、Wii上では使いにくくなっちゃったけど、
PC上では結構魅力的だな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:58:24 ID:3HfQctCU0
ちょっと上で話題になってるiRemocon、
foobar2000(0.9.5)だとプラグインにエラーが出るのって俺だけ?
結構良いツールだと思ったんだが。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 15:30:52 ID:nDlzNhRg0
このスレ人いないなぁ。凄い便利なんだけどなぁ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:05:15 ID:5VMKfG5e0
このリモコン使うためにbluetooth買ったけど
bluetoothのドライバソフトの冗長さなんとかならないのかね。
常時メモリ50MBも使われたら嫌になっちゃうよ。
これがbluetoothが流行らない原因じゃないのかな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:04:10 ID:kwgpYB7v0
>>131
50MBでどうこう言う時代じゃないだろ。

流行ってないのは、Bluetoothを使うまでもなく他に選択肢があるから。
東芝スタックは他のスタックよりも群を抜いて重く、使いづらい糞だが、何でもかんでもスタックのせいにするな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:57:17 ID:4aE/M5gy0
じゃあそろそろ、お勧め名Bluetoothドングルでも決めようか。
134131:2008/04/10(木) 10:13:26 ID:LM4hkt570
東芝スタックやっぱ群を抜いて糞なのか。
BlueSoleilは割とよかったんだけど
接続したままコンピュータをスタンバイすると
おかしくなるんだよな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:32:20 ID:5lopVQoU0
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:53:53 ID:zkTbfQTQ0
つまらん
インチキ中国野郎
でも英語はうまいってネイティブか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:37:41 ID:G1mTeLHhO
接続の自動化できないかな?
毎回接続するのめんどい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:13:23 ID:Q781eMc70
>>137
それはスタック側の問題じゃ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:29:43 ID:hsO6ttSg0
これを使えばクラコンでも東方ができるのか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 04:45:41 ID:H18lF3+x0
東方はやったことないけど
普通のジョイスティックとしてなら使えるよ。
さすがに任天堂謹製なので
コントローラとしての使いやすさは一流。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 09:02:48 ID:2h8n/DP+0
出来ることは出来るが2Pとして認識されるorz
コントローラIDいじくろうとしてもダメだったし。
まぁ2Pに認識されて困るのは花映ぐらいだが。
萃夢想なら1P2P設定できるしな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 14:17:21 ID:26vQJLNn0
>>138
どののスタックであれば、接続の自動化が出来るのでしょうか?
東芝のはダメみたいなのですが、、、。

毎回syncボタン押してます。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:48:17 ID:fObx+7wN0
>>140
>>141
おk情報サンクス
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 08:36:43 ID:SyG+J8Xb0
うちはTOSHIBAスタックだけど
syncボタン押さずとも
スタック側で受付してる時に1+2で接続できてるよ。

ちなみにbluesoleilならglovepie常駐させとけば
glovepieの機能として1+2押すだけでいきなり繋がるようにできる。
このスレのログに話題出てるよ。
ただbluesoleilだとなぜかパソコンをサスペンドできなくなる不具合があったので
うちでは使用はあきらめた。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:38:51 ID:paS/z3DS0
そもそも、SyncボタンてPCで使う分には必要ないんじゃ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:07:32 ID:fVc0t32R0
ゲームによって、何かのボタンが常に押されてる現象
(常にキャンセルボタン押されてるから進めないとか、勝手に左斜め上に歩いていくとか)
が良く起こるから、
最近はもう普通のゲームパッドを使うようになってしまった。
ワイヤレスでダラーリできるのは良かったんだがなぁ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 05:54:06 ID:HlKfheP00
glovepieのプライオリティを「通常以上」にしてやると
解消できるかもよ。
うちでもvisualboyadvanceでその現象がおきるが
優先度設定することで解決できてる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 08:53:50 ID:Jc3/4cXL0
昨日bluetooth買った者だがゲームパッドとして使うにはどうすればいいんだ?
WiinRemoteとGlovePIEが必要と聞いてダウンロードしたんだが全く分からん
誰かさくっと教えてくれないか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:12:27 ID:qrEzk+P20
これはひどい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:55:42 ID:kWj7TpI70
電池のもちが悪いんだけど
接続切った後もがんばってるのか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:07:57 ID:bXxR4tVG0
>>148
WiinRemoteはリモコンをマウスとして使うソフト。
iRemoconと同じように、これで完結するソフトなのでGlovePIEとは連携しない。

GlovePIEはWiiリモコンに限らない統合的な入力変換ソフト。
GlovePIEはキーボードへの変換は出来るけど、ジョイスティック(アナログ含む)としては使えない。
ボタン→キーボードへ変換だけで良いならここで完結。
サンプルで入ってるスクリプトとか
http://www.wii-etc.com/contents/wii.html
とかを見て理解。


PPJoyと言う仮想ジョイスティック構築ソフトを組み合わせる。
Downloadとかインストールとか設定は長くなるからググれ。
その際のスクリプトは
http://blog.livedoor.jp/b2pencil/archives/507951.html
とかにあるスクリプトを眺めて理解。

ほら、さくっと教えたぞ。
見返りは?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:18:26 ID:Jc3/4cXL0
>>151
さくっとじゃない詳しいご説明ありがdw
まだ理解はしていないが今から把握しようと思う
あと心配なのは電磁波だけだが大丈夫だよな

見返り↓
http://www2.uploda.org/uporg1443528.jpg
http://www.uploda.org/uporg1443531.jpg
http://www.uploda.org/uporg1443533.jpg
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:03:06 ID:5htrGbaR0
Bluetooth程度でどうかなっちゃうんなら、
PCの前に座ってたり、電子レンジ使ったり、ドライヤー使ったりしたら君は死んでしまうよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:51:40 ID:ECQLcFTn0
リモコンとニュンチャク来た。
周知の通り、確かに線香二本立てても反応する。光量が弱すぎるけど。

それにしても、WiiリモコンのHackブームは割と短期間で落ち着いちゃったね。
今アクティブなPC上のWiiリモコン関連ソフトってGlovePIEぐらい?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:54:24 ID:bnps3DSE0
GlovePIEはオープンソースじゃないし
一時期開発凍結したっぽいから
OpenPIEというのが企画だけ出たけど
実際はなんも動いてないね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:43:48 ID:eJryGvOe0
Wii Remote で音声とか出すのはどうやるんだろ?
beep音はだせるんだけど、、、、まだ解析されてないのかな?
ADPCMってはなしだけど、詳細がわからん。。

だれかなにかしらんかね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 19:28:22 ID:MN7zOPZl0
>>156
海外の方でもまだ解析できてない感じ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:39:14 ID:NU8s6Df00
>>157,156
本物のWiiのソフトで喋ってるのってなんかある?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 23:23:15 ID:nvjJVa4y0
>>158
スマブラでしゃべってるよ。Wiiスポーツでもスマッシュ音とか出たりする。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:52:18 ID:eMT5LQqb0
バイオハザードも喋ったような
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 10:01:59 ID:AialHeN10
>>158
テレビの友チャンネルで初期設定するとき。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:09:31 ID:fkzUilQJ0
ノーモアヒーローズがしゃべるよ。
リモコンを携帯電話みたいに持って指令を受ける
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 08:08:33 ID:SO4UXfsM0
GlovePIE入れてみたけど挙動がおかしい気がする。
先にBlueSoleilを立てないと動かないし、接続が切れた時点でほぼ両方とも固まる。
動いた場合でもGlovePIEを終了させると「問題が発生したため終了…」うんぬん。

さしあたって手順を踏めば使えないことも無いけど、
同じような状況の人いる?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 11:40:39 ID:sz9PjR0Y0
うちでもおかしな挙動あるよ。
自分のwiiコンの使い方として、パソコン起動時に

(1) wiiコンをbluetooth(TOSHIBAスタック)で接続、
(2) glovepieを起動、タスクトレイに収納

を一度やっといて、
あとはパソコンをスタンバイするとwiiコンの接続が切れるので、

(3) PCを再開してwiiコンが必要になるたびにbluetoothと接続しなおす

ちなみに(3)の手順はワンクリックでできるよう
autohotkeyで自動化してる。

ただしスタンバイの後、glovepieが起動してるのに
wiiコンが接続されてない状態で
bluetoothソフトウェアを終了させようとすると
なぜかglovepieがCPU100%になって暴走するので、
そこら辺の手順は気をつけるようにしてる。

「問題が発生したため終了…」もよく出るけど
あまり気にしてない。

bluesoleilはスタンバイできないとか
別の不審な点があったので自分は使うのやめた。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:02:56 ID:BvUprVl60
>>144
>>164

そんなにBluesoleilを悪く言わないでください><
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:13:06 ID:E4SI9Cz30
動画再生専用PCにマウスやキーボードは接続させずWiiリモコンのみで操作をしたい・・・と思っていましたが
PC起動時の接続が上手くいかない

PC起動時にbluesoleilを自動開始⇒glovepie起動⇒bluesoleilで「デバイスの検索」になったときにWiiリモコン1+2押し
すると接続はされるものの、TestWiimote.PIEをRUNさせてもカーソル動かず

さしあたり、PCの電源を投入してXP起動後、Wiiリモコンで動画選択・再生を出来るような環境を作りたいんですが
どういったソフトを組み合わせるべきか、どなたかアドバイスを・・・

個人的には、まず「bluesoleilで自動接続」後に「WiiRemote起動」できれば、いうことなさそうなんですが。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:35:44 ID:S25JTALF0
「bluesoleilで自動接続」後に「WiiRemote起動」するソフトを作ればいいのでは?
接続されたのを検知するのって難しいんですかね?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:32:19 ID:lGlRcHtd0
まず「bluesoleilで自動接続」するソフトを作らないとじゃないか?
GlovePIEで自動接続させるとやたら固まるし・・・。
AutoHotKeyでボタン押させてみたけどやっぱり固まった
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 01:48:36 ID:2XOEtND50
>>166 のいってるbluesoleilで自動接続って
glovepieの機能のことでしょ?
PC起動してbluesoleilを自動起動させてglovepieを自動起動させて、
あとはwiiリモコンを1+2で自動接続させたら
もうglovepieに制御うつるんじゃないの?
そこでglovepieスクリプトの記述通りに動かないってこと?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 02:05:19 ID:lGlRcHtd0
俺は166じゃないけど
その通りだと思うよ。
うちの環境(bluesoreil2.3)だと接続もままならずに固まることも多いけどw

無事接続出来てもボタンは効くけどIRやらモーションセンサーは効かなかったり、
ひどい時はLEDのコントロールとかは出来るけどリモコン→PCへの情報が一切行かなかったりとか

とりあえずAHKでBSとGlovePIEを強制再起動するスクリプトを
ホットキー一発で走らせられるようにして誤魔化してるけど
なんかうまい方法は無いものか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 23:23:06 ID:IulR59th0
172166:2008/06/14(土) 00:18:40 ID:Vl4gB6fj0
>>167-170
やっぱり難しそうですね。
最初は「PC起動」⇒「Wiiリモコン1+2押し」⇒「BlueTooth接続」⇒「リモコンで動画再生」って流れにしたいと
軽く考えていたんですが・・・。
仕方ないので、BlueToothをやめてUSB接続のジョイスティックでも使うことにしようかと思ってます。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:20:21 ID:hpR7hKAI0
赤外線モードのポインティングについて聞きたいんですが、
Wii本体に対して使用した時同様に、レーザーポインタ的なポインティングが出来るんですか?
それともアナログスティックのような感じで、傾けたままだとポインタは延々動き続けて
リモコンの向きをニュートラル位置に戻さないと止まらなかったりするんですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 00:38:26 ID:bqkeOax00
>>173
センサーバーをつければWiiと同じように動くよ
Youtubeとかニコニコに動画があると思う

まあWiiと同じと言えば見なくてもわかるかw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:06:54 ID:AiZtMTAC0
>>173
>レーザーポインタ的なポインティングが出来るんですか?
出来ます。

>傾けたままだとポインタは延々動き続けて
赤外線を使わず、モーションセンサだけで無理矢理ポインティングする方法ならそういう挙動になります。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:18:59 ID:ah+9Q+i10
センサーバー用意するのが面倒なんで
>傾けたままだとポインタは延々動き続けて
この方法で昔DOOMをやったことあるが
10分プレイしたら偏頭痛が起きたw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 20:49:02 ID:hpR7hKAI0
>>174-176
サンクス、今日BTアダプタ買って試してみました
WiinRemoteだとポインタ操作にラグが出たけど
GlovePIEだと大分いい感じですね
ガンシューティングをガンコン感覚で出来たのに感激!
買って良かった!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:42:58 ID:l/6IHily0
上の方で出てる2wayセンサーバーってPCからのUSBバスパワーで動きます?
>>126が別の製品を探してたってことは使えなかったのかな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:55:03 ID:l/6IHily0
ちゃんと使えた
というかパッケージ裏にも使えると書いてある
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:06:26 ID:CzWhjMAo0
Wiiコンの傾きセンサーをPCのレースゲームでつかいてぇ・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 15:31:34 ID:e+hAKK+u0
上でも出てたけどBlueSoleilってなんとなく挙動がおかしい気がする
付属されてたver2.6.0.1使ってるのだけれども、なんか定期的にビープ音が鳴るし
glovepieで1+2で接続すると一切リモコンの操作を受け付けないし

なんだかなあ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:14:58 ID:9veKqG/P0
WIDCOMMスタック付きのかってきたら目茶苦茶安定してる
でも接続がめんどくせえ。なんで毎回追加からやらないといけないんだろ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:43:57 ID:3PoL4DlU0
pranexのBT-MicroEDA2を買ってwiinremote使おうとしたんだ。
付属のBlueSoleilインストールしてwiiリモコンとつなげたはずなんだが
wiinremoteでは全く反応してくれないんだ・・・
glovepiaでも反応なし。
俺はVistaなんだがVistaでwiinremoteもしくはglovepia使えてる
人はどのようにやってるのか教えてくれないか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:34:05 ID:/LN32kmY0
>>180
実際にやってみればいい。
GTFPを押し入れから引っ張り出す必要もなく、雰囲気は良いが、あんまり実用的ではない。

>つなげたはずなんだが
繋げたはずとかじゃなくて、繋げて。

一応BBSに動作報告があるから、Vistaで動かないと言うことはないはず。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 03:22:14 ID:Y3STme4Z0
相性の悪いアダプタだとどんだけやっても認識するだけで動かないんだよな
スタック変えたら動いたりもするけどそれもまた大変なわけで・・・
186183:2008/06/20(金) 18:05:01 ID:Y36By4h70
>>184
動作報告ありましたね…
BlueSoleilでは繋がってるんですが
ソフト(wiinremoteとか)上では全く反応してないんです…
>>185
もしかしたら相性が悪いのかもしれませんね。

とりあえずスタック変えたりしてだめなら別の動作報告のある
アダプタ買ってきます。
レスありがとうございました。
一応動作しなかった例?として状況を纏めておきます。
間違いならスルーしてください。

OS:Vista
アダプタ:Pranex製 BT-MicroEDA2
スタック:付属されていたBlueSorleil ver2.6.0.1 Release070402
状況:BlueSoleil上では緑色(繋がっている)状態なものの、
wiinremoteやglovepia、Wii-Hicks: GodHandでは
接続が確認できない。
何度か再インストールを試みたものの状況は変わらず。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:59:30 ID:DA79HlUO0
>>186
Pranex製 BT-MicroEDA2
BlueSorleil ver2.6.0.1

所々間違ってるぞ!
188183:2008/06/20(金) 22:41:02 ID:Y36By4h70
若干の進展があったので報告…
なんとなくTOSHIBAスタックを導入。
するとwiinremoteで繋がった(コントローラが灰色から白に)
…と思ったのですが、センサーが全く反応してくれませんでした。
これはやっぱりアダプタの相性が悪いような気が…
おとなしく新しいの買います。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 03:13:46 ID:WbNL72V30
去年 planex の BT-MiniEDR っての買ったが
これはTOSHIBAスタック付きで普通に使えてるよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:51:54 ID:9iytn/aU0
PCの起動時にGlovePIEを自動的に立ち上げたいんだけど
そのときWiimote用のスクリプトをRUNさせるにはどうすればいいの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:56:06 ID:L1ikfuM00
glovepie.exe -scriptname.pie
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:22:32 ID:M2fZUVC30
>>191
ありがとう
193183:2008/06/25(水) 11:01:29 ID:ShGTav3I0
今試してみたら繋がりました。
どうやらリモコン本体の中身かなんか消してしまってたようだ…
いったんWiiで認識させたら動き始めました。
ドライバはTOSHIBAスタックで動きました。
レスしてくれた方々、本当にありがとうございました。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 14:12:21 ID:rNoljsY10
VistaはWiiが必須なのか。
面倒だな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:25:06 ID:51x1tTxn0
本体持ってない俺はそんな状況になったら引退するしかないな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:56:58 ID:kKxzAxy40
BlueSoleilとWiiリモコンでツクールゲーやろうとすると
接続した瞬間から上キーが押しっぱなしの状態になるんだが…
同じような人いる?

どのゲームでも同じような状態になるからスタック変えてみようかと思うんだけど
おすすめがあったら教えて欲しい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:00:16 ID:oDruqCHA0
GlovePIEでマウス代わりに使ってる人いますか?
ポインタが画面端まで行かずに止まったり、
リモコンを捻るとポインタの移動軸がおかしくなったりするんですが、
調整する方法とかありますか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:17:46 ID:wUmLGgWK0
>>196
スタックじゃなくてスクリプトとか設定の問題なんじゃないの?

>>197
端まで操作出来ない場合はx,yそれぞれの値を拡大してやればいい
例えば1.2倍にして基点(0,0)をピクセル数の10%引く、とか

傾いてる時の動作はdot1とdot2の位置から角度を計算して
座標をそれに合わせて回転させてやるしか無い

ttp://www.wiili.org/index.php/Carl%27s_IR_Mouse
199196:2008/07/10(木) 22:05:31 ID:kKxzAxy40
>>198
いや、他の画面ではちゃんとヌンチャクの入力が効くし、
そもそもツクールの方はスクリプトを実行する前からおかしくなってる。

…まあ、ツクール以前にBlueSoleilが不安定だから
別のソフトが試せればいいなとおもってるんですが
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:15:17 ID:g7q8WgSq0
うちでもvisualboyadvanceでそんな症状が出るけど
glovepieのCPU優先度を「通常以上」にすると問題なくなるよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:19:03 ID:g7q8WgSq0
あー、すまん読み間違えた。
繋いだ瞬間から上に入ってるのか。
アナログコントローラのキャリブレーションが合ってないっぽいね。
ppjoyとか入れてコントローラ化してるなら
設定とかで修正できるかも。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:49:43 ID:H9gtV/500
若干スレ違いを承知で聞くが、みんなリモコンの電池は充電式の使ってる?
今はまだ電池使ってるんだけど、消費が激しくて…
あとWiiリモコン用の充電器もあるみたいだけど、どれがいい、とかありますか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:57:09 ID:cvizw3L40
エネループ使ってる。でも使いまくってるから3日ぐらいで交換するのがめんどくさい
専用の充電池+充電スタンドにしようかと思ってるところ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 16:51:00 ID:n2Cdh8mU0
アダプタはプラネックスのEDR2でドライバはwindowsに入ってるのでやってみたのですが
ペアリングまではできるのですがWiinRemoteを立ち上げてもZ軸の緑色の線が
水平に出ているだけでOnにすると左端にカーソルが張り付いてしまいます。
ちなみにOSはXPのSP3です。アダプタもしくはスタックを変えることによってなにかかわりますでしょうか?
ちなみにeeePC901でもペアリングまでは正常にいくのですがWiinRemoteたちあげると同じ症状が・・・
う〜リモコンだけ買ったのに楽しめません><
SP3が問題だったりもするものなのでしょうか?

205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:16:15 ID:iS0/WVLN0
EDR2だと付属ドライバじゃないと動かないよ
MS標準スタックはほとんどの場合無理だっつうかドングル10本近く持ってるが標準スタックで動いたの見たこと無い
206204:2008/08/01(金) 23:02:24 ID:6VHZKzLR0
204です
なるほど〜スタックがだめなんですかね〜・・・
しかし付属ドライバだとなぜだかドングルすら動作しないんですよね・・
ブルーソレイユを最新版にすると動くのですが試供版のようでお金払わないといけない
んですよね〜・・で東芝のスタックもためしたのですがそれもペアリングまで
はいくのですがMSのやつと同じ状況ですし・・・
ん〜ドングルかえないとだめなんですかね〜
しかしEEEPC901でも動かないのはなんでなんですかね〜
こまった・・・><
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:09:28 ID:iS0/WVLN0
んー、Vistaでは問題あったけどXPだったら動いたけどな>付属BlueSoleil
5.0.5が入手出来ると幸せになれるかもしれない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:31:06 ID:2zucqjMu0
GlovePIEで1+2同時押し自動接続のことが何度か書き込まれているようですが
うちでも接続のあとIRセンサーが反応しません。一旦スクリプトを停止し再度RUNさせて
やっと反応するのですが、一発で反応するようにするにはどうしたらいいでしょうか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:50:12 ID:jwA0Q2AT0
結局イライラするし時間も金も勿体ないだけ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:11:32 ID:j28QaGZv0
glovepieとppjoyの組み合わせでスーファミ型クラコンを使おうとしたんだがうまくいかない
スーファミ型クラコンでうまくやれてる人はいますかい?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 17:40:10 ID:L0bh10L50
スーファミ型じゃないけどクラコンは普通に動くよ。
ppjoyの設定方法がさっぱりなんでキーボード入力でお茶を濁してはいるが
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:30:13 ID:XwCdCHlp0
クラコンまじでいいよ。
使えるようになるまでの手間が面倒なのと
ソフトウェアの将来的な不安さえなければ
ジョイパッドとしては最高だな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:24:36 ID:MGXSZgEl0
Wiiと同じくらい短い時間で、WiiリモコンをPCに接続できないものか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:38:04 ID:Jh195CHD0
そもそも、GlovePIE以外で簡単に自動接続するソフトってあるの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 10:05:32 ID:YeBMGJEk0
TOSHIBAスタックでPC起動時に自動的に受付状態にする方法ってありますか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 11:37:58 ID:Et4As6jd0
>>215
Wiiリモの接続のショートカットをスタートアップに登録する
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 15:23:50 ID:YeBMGJEk0
>>216
ありがとうございます!

ただ、それだと起動した後に「機器の準備ができたらOKボタンを押してください。」みたいなダイアログが出てしまって、
結局スペースを押してからになってしまうんです。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 00:29:00 ID:n7vVavze0
東芝スタックだとそうなるねぇ・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 21:44:12 ID:4YSEJp670
autohotkeyでダイアログが出るの監視して
なんだかんだやればできそう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:18:37 ID:1xEjkRq/0
autohotkeyで出来る
221210:2008/10/11(土) 16:50:43 ID:X++rCi0k0
glovepieでスーファミ型クラコンを使おうとしてた者ですが、うまいこと認識してくれたので報告。
abxyは通常のクラコンと同じ記述で、
セレクト、スタートはそれぞれクラコンのマイナスとプラスに割り当て。
LとRは

Wiimote.Classic.LFull
Wiimote.Classic.RFull

って記述したらちゃんと反応してくれました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:06:05 ID:0TzAeeI+0
>>221
報告乙。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:34:31 ID:yodgmksVP
接続がめんどいなこれ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 02:59:42 ID:onETMcTd0
そうだね。でもクラコン使いやすいから
なんだかんだ毎回接続してるよ。

自分はPCはスタンバイくりかえす使い方なんだけど、
この場合glovepieは初回に一度起動させとけばいいだけなので
特に面倒ではない。
ただTOSHIBAスタックの接続が面倒くさい。
なんでいちいちダイアログが出るんだ。
AHKでなんとかごまかしてるけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:40:12 ID:2uG9MD8f0
久しぶりに見たけどまだ青歯でPCから
赤外線カメラやスピーカーは動かせないのか…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:42:22 ID:Hi/q7b0I0
GlovePIEって20秒に1回ぐらいビープ音ならない?俺だけかな?
とてもうるさいのでなんとかしたい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:45:47 ID:80wnuN770
ならないなあ。
記述が間違ってるとかない?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:47:48 ID:1cv1Tce00
スタックBlueSoleil使ってるだろ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:04:39 ID:NsJLUfr90
BlueSoleilだけどならないなぁ。
記述見直したら?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:16:18 ID:Q9jBM5fbO
>>227
なぜわかった

>>228
BlueTooth接続にかかわらず
起動した瞬間からビービー言ってるのでスクリプトは関係なさげ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:31:07 ID:ayAaXTAW0
自分もBlueSoleil使ってて同じ症状起こったな
結局直す方法分からなくて諦めたが
バージョンによるかもしれない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:55:39 ID:qLURhIbyO
>>151のリンク先にある
ヌンチャクマウスを使って、PC上で完璧なマウス操作ができたので
これを使ってラグナロクオンラインをやろうと思ったら
PC上では1ピクセル動くような操作でも、ラグナロクオンライン上では8ピクセル分ぐらい一気に動きおった

ヌンチャクマウスが、本当はマウスじゃないってのがバレててダメなんだろうか?

ただglovePIEでヌンチャクマウスのスクリプト起動中は普通にマウス使っても同じ症状が発生してた
PC上はなんも問題ないのにラグナロクオンライン上だけ必ずなる。

みんなは他のネットゲームとかPCゲームで普通にwiiコン使えてる?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 18:35:28 ID:Dz1pm8SL0
よくわからんがオンラインゲームとかだと
入力補助ソフトが動かないようにする変な仕組みとかあるよね。

あと、ゲームやってると解像度かわるだろうから、
glovepieでヌンチャクマウス実現してる方法にもよるが
そこら辺も関係してるかも知れない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:49:19 ID:9PX00Su90
>>232-233
FPSとかやると真上か真下を向いたまま視点がぐるぐる回り続けるよ・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:51:38 ID:KlhVjbex0
>>234
それは設定値が悪いのでは。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:20:32 ID:uYG39lsO0
解像度の他にも独自のマウス感度設定を持ってるゲームもあるし、その辺じゃないのか?
あとは>>233の言う通り入力補助ソフトを無効にされてるor正常に動かなくされてる、とか
その辺はゲーム個別スレで訊いてみたほうが早いと思う
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 05:38:44 ID:qW35S2BEO
>>232だけど
結局glovePIEとPPjoyとゲームパッドをマウス化するソフトを3つ組み合わせたらちゃんとできた。
ヌンチャクマウスのスクリプトに問題があったってことなのかなぁ、どこが変なのかよくわからないから困る
…ということで強引に自己解決しました。スレ汚しごめん
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 20:56:31 ID:qmNQmjc60
Wiiスピークって、PCで使える?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:48:13 ID:e/EyuknC0
リモコン使って豆plusでガンシューやろうと思ったのだが
照準は動いてるのに何故かボタン設定ができないorz
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:07:40 ID:tjtXBpMO0
うちではwiiコンmameplusで使えてるよ。
ひょっとするとジョイスティック番号が2とかになってる場合には
設定のジョイスティックマップをかえないといけないかも知れない。
241239:2009/01/06(火) 02:36:11 ID:e/EyuknC0
>>240
俺はWiinRemoteしか使ってない
glovePIEじゃないと駄目?これ分かりづらい
あと番号は1になってる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 07:16:29 ID:sVEoGTgj0
wiiリモコン、1個は余裕でPCと接続できるんだが
2個目が接続できない。
BlueSoleilなんだけどむり?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:44:32 ID:DHMv9Fmo0
>>242
同時に接続できる機器の数はスタックがどうとかじゃなくて、
ドングル自体の性能による。大抵は1台が限界。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:26:41 ID:Xn6JktJ3O
早いレス感謝。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 04:27:51 ID:FlMKOelT0
VistaのXPSM1330っていうブルートゥース搭載してるノートPC使ってるんだがなんか安定しない
認証してもすぐ切られたり、たまにつながるけどプログラム系動かず(接続はされているとでるが値が何も表示されない)・・・
接続中は4つの青LEDがずっと点滅し続けている(PCの電源落とすととまる)んだが、これって普通なのか?
接続方法から間違ってるんじゃないか心配になってきたorz
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:07:26 ID:py+uIXkp0
>>245
Wiiリモコンは認証設定中だけ点滅して認証が完了すると点灯に変わるはず。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:59:27 ID:FlMKOelT0
>>246
d
じゃあ点滅止まらないしログにもあるようにwindows標準のスタックだとVista駄目なんだな・・・
内臓型でスタートアップ項目に「rundll32」っていう項目もないし他のスタックは入れれそうにない
むー3D使った体も動かすシューティング作ろうと思ってたがあきらめるしかないのか・・・orz
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:03:22 ID:P2vu5lG+0
Wii Remote のヌンチャクポート?拡張コネクタって、一般に入手出来るものでしょうか?
型番とか判る人いませんか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:25:44 ID:y057Lqml0
?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:23:20 ID:AesKuxeqO
Bluesoleilと
GlovePIE導入して
これでRPGツクールゲーがクラコンでできる!と思ったら
ツクール中のみ上キーと左キーが入りっぱなしになってて困った。

結局BluetoothJoypadが悪さしてたみたいで
デバイス無効にしたら直った
でもこれじゃ結局クラコン使えないしなぁ
スタックが悪いのかな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:19:23 ID:WxR+OrzP0
>>248
いくらなんでも情弱すぎるだろ。
amazonで検索しろ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:47:45 ID:5MeIOC3C0
そんなモノまでAmazonで売ってるのか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 19:52:35 ID:13fw0JA/0
ダメ報告

    WindowsXPsp3
    USBアダプタ
     PLANEX BT-MicroEDR2X
     ドライバは付属のものを使用
     Bluetooth Stack for Windows by Toshiba Version v6.00.05
     (Bluetooth Specification Version 2.1, 2.0, 1.2, 1.1)

    認証されて一番右のLEDが点灯するんだけ。
    デバイス情報ではNintendo RVL-CNT-01と表示される。
    WiinRemoteでカーソルモードにすると右上に張り付き、マウスで強引にカーソルを動かすとWiiリモコンが時々震える。
    症状は>>204と同じかな。

      _   ∩
    ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!したかった・・・
     ⊂彡
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:14:10 ID:bBkXvrCO0
age
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:01:08 ID:0GFLQh9q0
64エミュで使いたいんですがGlovePIEの良さそうなスクリプトってありますか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 12:32:52 ID:QU4xQXsb0
GlovePIEってanalogスティックはキーボードとして入力されてしまうのか・・・
ダメじゃん\(^o^)/
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:42:46 ID:NP/Tg+qj0
>>256
そう。なので>>151を見るんだ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:40:48 ID:PodOsILO0
BlueSoleil1の6とかみんなどこでDLしてるんだ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 13:32:50 ID:lGMC+hwL0
WiinRemote、起動してるだけでリモコンつなげてなくても
XPスタンバイ復帰時のアカウント選択画面でなぜか
マウスカーソルが左下に固定されちゃうね
キーボで選択してログインした後は何事もなかったようにカーソルに元に戻るけど
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 05:33:46 ID:TpYKnRat0
BlueSoleil Gii ってプラグイン使っている人居ない?
使用感を聞いてみたい。
http://www.bluesoleil.com/products/index.asp?topic=BlueSoleilGamii
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 10:09:37 ID:OoOndsaR0
毎回接続させるのがめんどい
自動にする方法ない?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:17:02 ID:OoOndsaR0
>>261
GlovePIE+wiiremote
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 17:42:47 ID:jaiLon330
>>253
USB対応のセンサーバー使ったら普通に動いたぞ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:23:26 ID:Cf1+evTG0
uwscで自動化している人いない?
(東芝スタックです。 bluetooth オン → blutooth設定・接続 → WiinRemote起動 )
普通にタスクバーアイコンを右クリックして、キーコードを送るだけなんだけど、挙動が安定しない。

たぶん、
オンに時間がかかり、ローカルLANアイコンが新しく出てきることとか、
popupmenuがキーを送っても閉じないタイプであるのとか、
が原因なのかなあと思っているんだけど、
なんかその辺でコツがあったら教えて。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:56:27 ID:GIjokxzE0
同時に2台以上接続するのって無理なんですかね?
何か方法ないですか・・・?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:37:43 ID:n0zJsF9s0
Wii本体で一度使わなきゃだめなのかな?
初期設定みたいなカンジで・・・

Wii持ってないんで、Wii本体なしでも使えるのかどうか知りたいです
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:16:24 ID:PqNNiQHH0
本体は必要ないよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:37:55 ID:cyCnuQtf0
本体駆っちゃった
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:50:06 ID:JEnJNOUw0
ありがとうございます
リモコンだけ買ってくるか・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:11:49 ID:U4G4KQOmO
WiiリモコンをProject64で動作させることに成功
しかし問題点が二つ

pieスクリプトはtest.pieを参考に編集
ppjoyで接続してproject64でのキー合わせもでき、完動
完動したのはいいがこれはサブ機(notゲーム用&低スペック)での話

WIDCOMのPC内蔵ブルースで接続してるんだがeiiリモコンだけショートカットが作成されない…問題点1
ゲーム用PCのVista Bussines 64bitでppjoyのインストールに失敗
ドライバがインストールできないらしい…問題点2

問題点1は毎回接続が面倒だけどデバイス追加ウィザード使って解決してる。
問題点2が困っている。だれか関連スレに誘導or解決策の提供を求む
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:34:28 ID:dT9iaLMz0
今いろいろいじってみてるけど、
Wiiモーションプラスなら、センサーバーなしでも
何とかマウス操作に使えそうだ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:36:57 ID:V5hgaBTi0
>>271
おおおおお!その情報を待ってました。
WiinRemoteの人がソース公開してくれてるから
一からだけど、見てみるかーとか思っていた所でした。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:42:59 ID:/hwKDztq0
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:15:21 ID:463rVUMK0
プログラミング本買った?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:55:06 ID:3/0ciwbj0
失礼します。>>242-243によると同時接続はドングルの性能次第とのことですが、
ということは、少なくともドングルが2個あれば2台は接続できるという認識でよいのでしょうか?
また、その場合はどのようにして接続すればよいのでしょう。
単純に接続を増やそうとしてもできないので…。
ちなみに使用デバイスはBT-miniEDRWです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:23:50 ID:0gPn/hM/0
おまいら今日(昨日か)池袋ジュンク堂であったWiiリモ本出版記念セッション行ったか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 01:11:43 ID:QTKTtMnN0
既に本買っていたので、2冊目はムリ。で諦めた。
誰か行ったの?

278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 03:38:17 ID:M3e9RU110
ニコニコ生放送でやってた奴は、何か途中で放送中断になったので
見るの止めた。その後に放送復活したのかは知らない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:35:46 ID:YZz4G9sD0
>>204>>253と同じ症状になった。
Wiiリモコンを別のにしたら正常動作した。
なんかリモコンによってはうまく動作しないっぽい。
リモコンにファームウェアとかあるのか?
280253:2009/08/30(日) 20:32:33 ID:kbaufTYi0
>>279
BlueToothはドコのメーカー?

ちなみにリモコンはAmazonで1本買いました。
Wii持ってないので・・・。
Made in Chinaだからダメなのかっ?!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:36:16 ID:9xQH7Iyi0
携帯とリモコンをつなぎたいんだけどパスキーが分からん。
携帯だからセキュリティ云々とか関係ないから、誰か教えて・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:32:13 ID:fEIeSZeW0
Wiiリモコンのパスキーは無い。
だけど、BlueToothのソフトによってパスキー無しが認められないことがある。
俺の場合キー入力(Alt+S)で無理やりスキップしたけど携帯だとどうかな・・・

しかし、俺も繋がるは繋がるけど時間経過で勝手に切断して困ってる。
あと、一番右のLEDだけが光るのは何?
283282:2009/09/09(水) 00:15:01 ID:aDlEM+pD0
下から二行目の理由は、Wiiリモコンのバッテリー残量がPCでうまく認識できてないせいだった。
リモコンでは三つのLEDが光る程度バッテリーが残っていたはずが、
WiinRemoteではなぜか時間経過ごとにバッテリーの数値が下がって1%になると繋がらなくなった。
ほかの電池に換えたらうまく接続できた。

一番右のLEDはPCとの正常接続の表示、だと思っておく。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 05:12:04 ID:tRLySr2O0
>>275
GlovePIEのスクリプトに追加してやればなんとでもなるよ
多分4台ぐらい繋げてもなんとかなるんじゃないかな?
今のところ二台+ヘッドセットで問題なく使用可
ドングルも家電量販店で一個当たり500円で投げ売りしてたやつだしねー
って言ってもHIDとヘッドセットはプロトコルが違うから違う線使ってるのかな?わかんないや


ついでに一個質問させて
ゲームコントローラーのコントローラーIDってどうやったらかわるのかな
XPで、優先で使うコントローラーを指定してやると大丈夫な場合も多いんだけど、そうじゃない場合も多くてさ
メルブラとかだと、優先をPPJOY1にしてやってるのに青歯のが前に来ちゃってパッド三個目にしか認識されなかったり
jtkでむりくりやる方法もあるといえばあるんだけど、スマートじゃないし・・・
DirectX9から抜き出したjoy.cplをリネームしたやつも、何故か変わってくれないし・・・・
どうしたらいいのかなー
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:09:31 ID:lcqzBR6Q0
イライラ棒だなこれは
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:39:04 ID:csLFZA1L0
Mouse.x = MapRange(Smooth(Wiimote1.Roll, 3), -90 degrees,90 degrees, 0,1)
Mouse.y = MapRange(Smooth(Wiimote.Pitch, 3), 45 degrees,-45 degrees, 0,1)

て書いたらマウスっぽくはなったんですけど。リモコンの傾きを維持しないと
カーソルが動くんです。どうすればいいの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:07:43 ID:jV+dsfA40
今日リモコンツナイデントってPS2コンをクラコンに変換するやつ買ってきて使えるか試したが、通常のスクリプトではだめだな
PS2コンのアナログライトは点燈するが信号を受け付けてくれない
どうにか使えないものかな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 12:54:53 ID:haa/kUic0
最近、このネタを知ったんですがこれでPCゲームとかやれるんですか?

バランスボードとヌンチャクとヘッドセットとかでオンラインゲームとかやってる人いるんですか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:49:50 ID:96SdHqmQ0
GlovePIE
たまに暴走してCPU100%になるんだけど
なんとかならない?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:58:11 ID:8kKun21u0
>>204 >>253 >>279
もう読んでないと思うが…
単に電池不足じゃね?

WiinRemoteでカーソルモードにした場合、画面の端っこにカーソルが当たるとリモコンが震えて教えてくれる。
電池がないからカーソルが隅っこへ張り付く → WiinRemoteが検知して震える
というカラクリだと思う。

253と同じ構成の俺が言うんだからまあ半分くらいは当たってるだろうw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 22:07:05 ID:8kKun21u0
連投スマン、構成がちょっと違ってた。
USBセンサーバーをamazonで買ってつけてる。
センサーバーの電源切るとマウスカーソルうごかねー
使ってる途中で電池不足になったら同じ症状(ブルブル)になって、
電池を換えたら正常に動作したから290のように考えた。

ちなみに灯油ストーブに向けると一応動くが、カーソルがやたらに動いて使い物にならなかった。
炎のわずかな揺らめきに反応してるのかな?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:13:36 ID:YekOWQus0
>>291usbサーバー自分もAmazonで買ったけど全然使えない。ちゃんと動いてますか?変な方向に動くんだけど
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 05:49:28 ID:My83Al+i0
GlovePIEがいつの間にかモーションプラスに対応してるな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 06:01:05 ID:My83Al+i0
モープラでマウス操作のスクリプトもあった
センサーバー使ってないのにかなりいい感じに動くね
ttp://www.wiimoteproject.com/glovepie-projects/wiimotion-plus-mouse-%28script%29/
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:31:07 ID:rn6SkwWk0
GlovePIEって0.30でエンバグして作者が逃亡したんじゃ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:43:21 ID:1GF0OouC0
今更知ったんけど
テスト署名モードにすれば64bitでもPPjoy使えるようになってたのね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:18:16 ID:sDvDkooS0
Wiiリモコンでマウスカーソルを動かしてみたいのですが、上手く出来ません。
OSはWindows7 32bit、Bluetoothスタックは内蔵のbroadcomです。

WiinRemote …動かない。たまに白色になるが、モーション枠の上部には線が張り付き、
バッテリーは0と認識される。Enable?を押すとカーソルが左上に張り付く。

GlovePIE043…認識して、リモコンの左右のLEDは点くが、30秒くらいで途切れる。
簡単なスクリプトを入れても両者とも反応なし。

以上です。なにかアドバイスをお願いします。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 15:57:41 ID:LR/2934k0
ブルーソレイルとかいうドライバが必要らしい
299297:2010/02/09(火) 23:16:19 ID:sDvDkooS0
Bluesoleil6の無料版もインストールしてみましたが、ダメでした。
「Bluetoothハードウェアが見つかりません」と言われます。
どうやら、broadcom製チップでは動かないのだと思います…。

諦めるべきでしょうか…?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:51:51 ID:BrkxAgkl0
>>297
Win7なら標準スタックで使えよ
301297:2010/02/11(木) 15:39:06 ID:/vOaqWDx0
>>300
ドライバは最初から入っていたものを使っています。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:01:17 ID:jjinQ0uD0
ブルーソレイユじゃないの?
303297:2010/02/13(土) 13:21:25 ID:ous4Gt/f0
あまりに使えないのですぐにアンインストールしました。。。
ほとんど動作しません。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 04:10:22 ID:Hmc1t0/i0
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:04:19 ID:6yEyBikW0
これマウス操作の代用には厳しいのですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:37:12 ID:C+1Y4N/F0
厳しいなんてレベルじゃない
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:45:29 ID:6yEyBikW0
ハードルも高そだ。ありがとう
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 14:45:10 ID:Fx5hkCGS0
信号の先のUDXに突っ込め
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 00:37:09 ID:LhtDKw4h0
GlovePIEでstringsかtextの変数から特定文字列の検索をしたいんだけど、
やり方がわかんない。

documentation.rtfも読んでるんだけどなorz
310tes:2010/10/09(土) 00:49:53 ID:tlfBAYop0
tes
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:34:49 ID:/maoxfHsP
glovepieはどこへ行ったの?

これあまりなくなると思えないのだけど
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 10:31:59 ID:xQuNlxQ50
アカウント停止って何があったんだ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:36:37 ID:lNR210oPP
GlovePIE復活

314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 14:32:39 ID:TUHazz3jP
でキネクトには対応させてくれるのかGlovePIE

アカウント停止させてる場合じゃないやろ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:26:10 ID:RQrpbP/EP
海外のツールでWIIリモコン自動接続ツールがあるみたいだけど

なんかいまいちだなぁ

うまく使いこなしてる人います?


316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:15:25 ID:wwQ9q/Fp0
電源が切れてダメダメだな
317 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:31:28 ID:/+xMLRRHP
WiiYourselfってよさげなライブラリがあることはわかったのだけれど

これつかった自動接続するためだけのものってないんですかね

みんな独自のアプリばっかり作ってる・・・
318317:2011/02/19(土) 13:02:10 ID:v4rSwJDZP
もう自分でWiiYourself使うアプリ作っちゃおうと思ったけど

アプリなんかつくったことありませ〜ん

誰かおたすけ〜
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:45:35.73 ID:TDmATF6t0
WiinRemoteはリモコンプラスでも使えるのでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:13:47.29 ID:kIC/fjlnP
Wiiリモコンをマイクロソフトスタックで自動接続するためのツールを作りました。
ttp://xbmc.inpane.com/main/rc/wiiremote.php
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:00:20.65 ID:OopImE34P
実際に自動接続しているデモ動画を追加しました。
ttp://xbmc.inpane.com/main/rc/wiiremote.php
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:17:30.61 ID:rcwDXlof0
いったん本体と認証しちゃったリモコンのパワーボタンを無効化する方法ってないですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:30:55.16 ID:PqtKZZdcP
>>320
GJ!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:07:25.74 ID:QPuRiW1p0
マイクロソフトのスタックで使うためのドングルってどれがいいんだろう。
PLANEXのBT3.0アダプタはだめだった
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:46:38.15 ID:R0W/Od9p0
だめだった、、ってのはどういう状態だとダメなの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:47:53.91 ID:ld8u3wmR0
5]5rrqZhfiydgdtdueq@\
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:05:21.12 ID:IKFgKSFb0
>>325
Motorolaのスタックだと当然使用可能だけど、MSのスタックを使用した場合
ペアリング->可能
WiinRemoteによるリモコンの検出->可能
WiinRemoteによるリモコンの初期化動作->不可能
でした
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:43:45.11 ID:OQXpmU8+0
オレ用メモ

久しぶりにFreeTrackで使おうと思ったらWin7x64環境にしたせいかstartボタンが押せなくなってた
試したのはMSスタックと東芝スタック
軽くググったらBlueSoleil6だといけるらしい
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:23:15.64 ID:3ToNvHiX0
俺のリモコンよ 反社会性人格障害の 呪いよ 消えろ

バギマ!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:37:09.46 ID:d/KVIJbj0
これさ、wii付けてないと気にブルートゥースに繋げばきちんと繋がるけどさ
ブルートゥースに繋げてるときにwiiの電源入れるとそれ以後おかしくならない?
wii消した後パソコン再起動するしかないの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 09:49:14.19 ID:En2V4CS20
BluetoothでWiiリモコンを認証は出来たのですが動作しません。
WiinRemoteを立ち上げてもZ軸の緑色の線が 水平に出ているだけです。
調べてみたところマイクロソフトのスタックだとうまく動作しないとの事なのですが、
スタックの変更はどうやれば出来るのでしょうか?
変更方法や今の状態でも動作させれる方法わかる方いたら教えてください。
動作環境は
OS : Windows7HomePremium@64bit
Bluetooth : ASUS P8Z68-V内臓Bluetooth V2.1+EDR
ドライバ : Atheros_Bluetooth_V72065
スタック : Microsoft
動作確認ソフト : WiinRemote_v2007.1.13
です。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:13:37.27 ID:RA73yz5Q0
>>331
BlueSoleilが使えるならインストールして使う。
あるいは(WiinRemoteではなく)マイクロソフトのスタックに対応したソフトを使う。
それぐらいしか思いつかないな。残念ながら。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:16:38.82 ID:pSgt8VOM0
クラシックコントローラーの左スティックをマウスカーソルの操作に使いたいのですが、
ヌンチャクスティックのスクリプトを応用しようとしてもうまく動作しません。
正しいスクリプトがわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
なお、まず関係ないとは思いますがクラコンの十字キーの各方向に、キーボードの方向キーを
割り当てています。競合が発生する可能性があったら併せて教えてください。」
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:11:28.79 ID:BEJfFIYO0
335名無しさん@お腹いっぱい。