PDF作成・変換ソフト。Part 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:08:16 ID:dboAZRO40
いや、出来上がったPDFファイルがそうなるので画面上でも枠線入り。
例えばシートごとのページを4にすると(アプリじゃなくてprimoやcute側の設定)、
下のような枠線付きPDFが出来る。
┌┬┐
├┼┤
└┴┘
従ってそれを紙に印刷しても同様。
区切り線はともかく四辺の枠が無意味すぎる。
もう少し自分でも調べてみます。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:17:05 ID:SHLh3MXZ0
見開きPDFをPrimoPDFで作ってるけど、全く同じ現象。
単独PDF(1ページ単位×複数枚)では枠線入らないので、不思議には思った
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:43:11 ID:edYxNt3+0
瞬間PDF V1.13を WIN XP SP2で使ってるんだけど
複数(20ファイル前後)のPDFファイルを結合すると
同じ物が2枚連続で存在して、その連続した部分の後ろのファイルは欠落している。
例)  1.2.3.4.5.・・・・  が正規だとすると 結合したPDFの内容が
     1.2.3.3.5・・・・・ に成るんだけど 同じ症状の人いますか?

再インストールするのにシリアルナンバーを探さなくちゃならない(T_T)
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 03:31:51 ID:MD2b9Faq0
pdfファイルをhtmlのフレームセットで
左にしおりの項目がメニュー形式でリストになっていて、しおりの項目を押すと
右のフレームに押されたしおり項目から次のしおり項目までの内容が表示されるような
htmlに変換してくれるのってありませんか?

知ってるPDF変換は全部一つの1ページファイルにしかしてくれるのしか見つからないので
ここで聞くことにしました。

もしくはpdfからchmに変換するやつでもかまいませんが
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 14:30:52 ID:aGNWJSAS0
>>941
ConcatPDFで十分なのに
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:36:45 ID:NA/gdxM70
・テキストファイルを一括でPDF変換できる。(ファイルごとの個別PDF出力、及び一括選択した全部を一つのPDFにまとめて出力)
・コマンドライン起動(アイコンにドロップで処理実行)
・用紙サイズを縦横数値で設定可能(A4とか用紙サイズ以外での指定)

一番下以外は「PDF Designer - Text Edition」で可能なんですけど
用紙サイズを変えたいです。(小さくしたい)

フリーで要件を満たすソフトはありませんか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:06:54 ID:NA/gdxM70
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 05:38:49 ID:UwwfMgGE0
SourceForge.net: PDFCreator 0.9.5 released
http://sourceforge.net/forum/forum.php?forum_id=767596
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:52:30 ID:jz03hpr+0
>>946
せっかくインストーラから日本語化されたのに、
肝心の出力設定の画面が文字化けまくりだな。
UIが文字化けするくらいならまだしも、
そこで設定したキーワードも文字化けして埋め込まれる。
http://uru.ath.cx/uru/archive/PDFCreator/
のパッチはマージされてないのか?

…さて、パッチ付の 0.9.2 に戻すかなw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:32:21 ID:6NCy1gM90
Drumlin PDF Writer
ttp://www.drumlinsecurity.co.uk/

なぜかうちのパソコンにはインストールできないけど、紹介してみる。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:16:34 ID:+0TErWEe0
>>947
設定でフォントを日本語フォント、キャラクタセットを128, Japaneseに設定すれば
文字化けは直るよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:33:21 ID:PyYY+Di10
>>949
実際に出力テストしてみたか?
PDFCreator自体の画面や設定の画面はそれで治るけど、
肝心の出力設定の画面はなんも読めんくらい化けるぜ。

んで、パッチの人が対応開始してくれたらしいが、
ttp://uru.ath.cx/uru/diary/?date=20071228#p02
その成果はやっぱマージされてねーらしい orz
日本語で使ううえではかなり致命的なバグなんで、是非対応して欲しいな。
頑張ってくれ。

それまでは、仕方ないから次(0.9.6?)まで待つかなw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:53:07 ID:OQ89LneH0
>>950
パッチの人は
> そいやpdfforgeフォーラムのユーザ登録したものの、全然発言してねーやw
> そりゃバグフィックスも含めマージされんわなwww
と言ってる。
マージしてもらおうって気があんまりないみたい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:27:48 ID:sEE1r1z00
テスト時点と変わってないので発言してないせいだろう。
ま、取り込み時全角文字使わんし支障ないけどな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:48:31 ID:YJGHukcD0
正直、日本語化するほど扱いが難しいわけでもないけどね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:40:25 ID:pd4N/qss0
携帯でPDF見ようとしたら、クセロで作成したやつは見れんのに
PrimoとPDFCreatorで作成したやつは真っ黒に表示された
何が違うんだかよくわからんなぁ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 09:20:30 ID:NfPzWkbT0
>954
各ファイルのPDFバージョンは同じ?それとも異なる?
例えばクセロで作成するとバージョン1.3(Acrobat4相当)で固定されるんじゃなかったっけ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:35:47 ID:mAX1h4X50
1.4じゃね?
957954:2007/12/30(日) 14:23:30 ID:l00wYA2hO
>>955
どちらも1.4だったよ
PNG画像100枚をPDFにしたら、そうなった。
できあがったPDFの設定を比較できたらわかるんかね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:59:27 ID:NCk0bosf0
>>957=954
PDF表示ソフトで、そのPDFファイルのプロパティを見比べると、何かわかるかもしれない。
(Adobe ReaderかPDF-XChange Viewerがよいと思う。Foxit ReaderやSumatraPDFでは一部項目が表示されないので)
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 16:29:10 ID:lEhqzJMh0
primoPDF(日本語版3.1)を使用しています。
(accessのレポートをprimoPDFでPDF化しています)

複数ページにわたるaccessのレポートなのですが、
accessのレポートで表示されている内容と、PDF化された内容に若干の差異が
出ます。(表示される行がPDFの方が多く、結果的にページがずれます)

しかも、XP環境と98SE環境で作成したPDF同士では更に差異が出ます。
差異が出る要因についてアドバイスいただけませんでしょうか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:46:44 ID:L7/VanKa0
>959
プリンタ(PDF)ドライバ側で用紙の上下左右マージンに関する設定を見比べてみた?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:23:18 ID:5GNBIrKT0
>>960
レスありがとうございます

accessレポートを原寸で作成していたので、PDFドライバ側は何もしていないと
思っていました
確認してみます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:33:53 ID:C9SgLFF90
PDFファイルを右綴じ&見開き(表紙)に設定できるフリーソフトはありませんか。
1ページ目を表紙として見開き表示にしないようにしたいんです。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:59:21 ID:ORjhJSSp0
修理依頼のメンテナンス申込書という製品名や住所名前などを書き込むpdf形式のファイルを入手したのですが、
これにPCから直接文字などを書き入れて再度pdfにして完成させるにはどのようなソフトを使えば良いのでしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:05:37 ID:ORjhJSSp0
↑フリーのソフトを希望します。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:10:41 ID:u+rG05On0
気の利いたところならAdobe Readerで直接入力できるように
フォームがあるはずだけど・・・

つPDF-XChange Viewer

あと仕事で使うならAcrobatぐらいは買っといたら?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:35:40 ID:V5Xs8QO00
>>965
ありがとうございます。

これ、日本語入力で文字列変換後、同じ文字列が二重に入力されてしまうのって
回避できるんでしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:59:17 ID:JAj+7jx10
>>962
Adobe Reader 8 なら、「小冊子の印刷」ができるよ。
http://help.adobe.com/ja_JP/Reader/8.0/WSA2354511-30E7-4d18-9FB2-AC4A96EC533A.html

Cannon のプリンタドライバにも小冊子の印刷機能がついてる。

968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 07:33:05 ID:X+qS8k5A0
>>963
無料のはPDF-XChange Viewerしか知らんけど
これでテキスト貼るとむっちゃ容量が増える。
アンテナハウスの書けまっせPDFが
この用途には合うと思うよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:40:54 ID:n3rfTCVR0
PDFをワードに変えるソフトってあるんだね。

http://ameblo.jp/ryonano/entry-10056706742.html

PDFDocText v1.21て有名??
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:52:12 ID:MMA5DyVR0
ワードじゃなくてテキストだな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:18:09 ID:CX58DFvh0
>>773-774
2プロバイダ契約の自演ばか
いろんなスレで連投すな
クズは余計なレスせんでよか

972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:11:57 ID:2v8GvnSe0
クセロFree版は ttp://ad.xelo.jp/zero/
このURLをeXeScopeで編集すればよろし
ttp://www.google.co.jp/

>>772
何やおもろなかったんかい
そいつソフト板でワンパターンのレス付けてるアホやろ
あちこちでやってるの見かけるわ
どう見てもスレ汚しの典型やね
それと文面読めん厨ちゃうんかいな
どうせ定期スレあげのプロ篭手か何かやろ
そないなもんは昔から沢山おんねんから反応すな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:17:04 ID:j5sAiIt/0
>>968
確かに50KBほどのPDFに日本語一文字書き込むだけで容量が4MBくらいに膨れ上がる。
対策としては、その4MBに膨れ上がったやつを、Primoとかで印刷機能を使って再度PDF化する。
すると、容量が50KBくらいに戻って、書き込んだ文字もきちんと埋め込まれている。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:03:01 ID:1JWONPVA0
>>973
なるほど。ためになったよ。
Freeでも工夫次第で使えないこともないのだね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:50:39 ID:nK9m5Kr50
プロ篭手ってどんなソフトでつか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:56:08 ID:sx6CGbpG0
>>966
> 日本語入力で文字列変換後、同じ文字列が二重に入力されてしまうのって
> 回避できるんでしょうか?

これ分かる人います?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:23:28 ID:LVUQP9t00
>>976
テキストエディタからコピペしては?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 08:25:21 ID:WTm1arXA0
Just PDFシリーズ
いきなりPDF EDIT2もどきの模様

※開発:ニュアンスコミュニケーションズジャパン株式会社
  開発協力・販売:株式会社ジャストシステム
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:41:33 ID:OjCnUzjp0
Bullzip PDF Printerが日本語化されてるよ。
知らぬ間に変な挙動の大半が修正されてる。ただ、横長のシートの出力がまだおかしい。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 05:41:45 ID:ZbQXxbr40
>>968 >>973
専門じゃないから詳しくはわからんが、フォントが埋め込まれるんじゃないのか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:30:35 ID:fDaZquP60
いきなりPDF EDIT 2を買って,NUANCEに登録してるんですが,半年以上
経つのにアップデートがありません.
こんなもんですか?
やっぱり,ソースネクスト版,買わなかったほうが良かったかな・・・・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:35:34 ID:RKgKNo/a0
不具合があって半年以上アップデートがないのなら怠慢だけど、
不具合がなくて追加する機能もなければ半年以上アップデートがなくてもおかしくも何ともない。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:36:11 ID:p/FNw1qp0
不具合無ければこんなもんじゃね
しましNUANCEからメールも来ないな
984981:2008/01/15(火) 13:06:13 ID:fDaZquP60
>>983 >>982
早速のレス,ありがとうございます.
不具合というか,PDF EDIT 2が起動される度に,デフォルトPDFビューア
に設定しますか,と出てイライラします.
毎回,「はい」を押してるのに出てしまうんで,何とかならないかと.
アドビリーダーはアンインストールしてるのに・・・・・
985981:2008/01/15(火) 13:39:24 ID:fDaZquP60
あっ,それからOSはVista Ultimateです.
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:01:44 ID:kSbqdHBx0
なんつーか、pdf editのver1のotf埋め込みバグはどうにかならないもんか・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:32:48 ID:Rb8eLScL0
MacOS10.4.11ですが、プレビューを使って、PDFフォームに名前や住所などを記入するときに、途中で保存したいのですが、何か保存できるような裏技はないでしょうか?フリーのソフトでいいのがあれば、教えてください。
988名無しさん@お腹いっぱい。
ない?