気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。


★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
 気軽に「こんなソフトありませんか」 Part.48
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1162612776/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:48:36 ID:cts3pNW50

ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.49★
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161236571/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ソフトの使い方は
 ソフトの「使い方」の質問なら何でも答えますPart1
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1155163825/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
 ◆こんなソフトウェアつくってください!〜Part8〜◆
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1156919931/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:48:41 ID:cts3pNW50

★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:48:47 ID:cts3pNW50

★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。



ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:48:53 ID:cts3pNW50

「こんなソフトウェアありませんか?」という質問でも、分野によっては他の板が適してるものもあります。

・Windows、InternetExplorer、WindowsMediaPlayer関連なら
 └Windows:http://pc8.2ch.net/win/
・CD・DVDのライティングソフト・イメージファイルの操作などは
 └CD-R,DVD:http://pc8.2ch.net/cdr/
・ビジネスソフトなら
 └ビジネスsoft:http://pc8.2ch.net/bsoft/
・ゲーム関連は
 └ゲーム関連板:たくさんあるのでURLは省略
・音楽・動画の作成・編集・変換などは(再生に関してはソフ板でOK)
 ├DTM:http://pc8.2ch.net/dtm/
 └DTV:http://pc8.2ch.net/avi/
・画像の作成・編集・変換などは(閲覧に関してはソフ板でOK)
 └CG:http://pc8.2ch.net/cg/
・セキュリティーに関してなら
 └セキュリティ:http://pc8.2ch.net/sec/
・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
 ├携帯・PHS:http://hobby7.2ch.net/phs/
 └携帯コンテンツ:http://hobby7.2ch.net/chakumelo/
・ハードウェア依存のソフト(ドライバ・専用ユティリティなど)に関しては
 └ハードウェア:http://pc8.2ch.net/hard/
・ネットサービス(検索・辞書・情報サイトやオークションなど)を利用するソフトは
 ├ネットサービス:http://pc8.2ch.net/esite/
 └インターネット:http://pc8.2ch.net/internet/ その他「ネット関連」カテゴリの各板で

他にもデータベース、Flash、ゲーム関連など、専用板が存在するジャンルはそちらで質問してください。
例えそこが過疎でも、一番趣旨の合った板スレで話題を扱うのが2chのルールです。
また、Windows以外のソフトに関しては、質問禁止とは言いませんが、専用板で聞いた方がいいです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:48:58 ID:cts3pNW50

ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:49:04 ID:cts3pNW50

こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:49:09 ID:cts3pNW50

こんな質問はNG

Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:49:15 ID:cts3pNW50

★回答者の方へ

★1
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2
画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3
スクリプト系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4
回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。



質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:49:20 ID:cts3pNW50
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:49:26 ID:cts3pNW50
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:49:35 ID:cts3pNW50
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:54:44 ID:hrtfuTQY0
( ・ω・)つ乙

しかし毎度思うのだが、このテンプレの長さは気楽とはかけ離れてるなw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:11:13 ID:Qahok4nA0
ミルククラウンのシミュレーターってないですか?
水滴を水面に落として、王冠状に跳ねるのを再現するもの。
水滴の速度を変えたりとか、水面上に油面を張ったりすると
どのように挙動が変化するか、見てみたくて・・・。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:18:05 ID:cts3pNW50
>>13
確かにスレ立てとしては気軽じゃないかも。
でもルールとしては気軽だよ。ルールは>>2の4つだけだからね。あとはそれの具体例を挙げてるだけ。

ぶっちゃけていえば、回答者が文章説明ではなく「>>3★1」だけで済ませるために作られてるテンプレ。
だからこそ、一つ一つにインデックスが付けられ、参照しやすくなっており、
逆に質問者は質問前にルールを読むことすら強制されない。指摘されたときに従えばいいだけ。

そして、それによって1-10あたりが複雑になる代わりに、11-1000で大いに説明を簡素化出来る。
つまりは、回答もルールの指摘さえも気軽に行えるようにするためのテンプレってわけ。
スレ立て以外はとことん気軽なスレだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:34:07 ID:LzgsEK9N0
*MPCは音質糞です。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:48:08 ID:84en4LZ90
気軽≠無法、違法
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:50:03 ID:1ZZzMiMFO
動画ファイルを分割したりできるフリーソフトってありますか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:50:30 ID:0DPRtuW40
はじめまして。

自分のトモダチからこの加工を外してと頼まれた画像があり、
その加工というのが、プリクラで撮ったものを再度携帯のカメラで撮って携帯で顔のところにハートの加工がされていて顔が見れないので外してくれというものでした。

無論、エロ画の修正外しに使う目的や下心は皆無です。
編集ソフトをご紹介いただけたら幸いです。

自分のOSはwindows xp
できれば無料のソフトのご紹介をお願いします。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:51:04 ID:R/x/I3V50
微笑みの風がみんなに幸せを運んでくる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:23:16 ID:UrGxHG6F0
>>19
基本的にその手の画像加工は外せる物と外せない物がある。
そして外せない場合の方が遥かに多い。
携帯でどんな加工をしたのか知らんが、多分無理だろう。諦めれ。
(その画像がJPEGやBMPなら、まず不可能)

顔の部分の画像を改めて用意できる、または自分で描けるなら
どんな画像編集ソフトでも大抵できる。
Vector ででも適当な物を探せ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:53:53 ID:jh2oE5WI0
大量のファイルをファルダにコピーするときに、
名前が重複するファイルを自動でリネームしてコピーしてくれるソフトが欲しいです
そんなソフトありますか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:59:52 ID:pBEk1Bv20
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:02:26 ID:RhHzuZ2S0
T.ClipのWindows版みたいなソフトを探しています。
OSはXPです。

昔使っていて思い出したので探して見たのですが、T.Clip
Windows版は開発中なのですね。

英語の人名がたくさん(50人ぐらい)載っているHPを作成中
なのですが、クライアントから、「やっぱりラストネームだけ
大文字にして」と言われました。

一つずつ大文字に直していくしかないのかしら……。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:23:11 ID:Y7iPtK8vO
友達(特定の一人)とファイルのやりとりをするのに1番速度がでるソフト教えてください
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:33:45 ID:w554vdxT0
>>25
学校で手渡しするといいよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:14:08 ID:Y7iPtK8vO
>>26
遠い場所にいるので
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:17:45 ID:DW3hOIRJ0
>18
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA029859/umovie.html
このページのUniteMovieに同梱されている「CutMovie」がいいと思います。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:53:02 ID:00v14Mx30
1-12 激しく乙

>>25
FTP
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:41:22 ID:E+Mxkefc0
パソコンにロックをかけられるソフトをお願いします
要望としては

・パスワードで解除
・デスクトップが隠れる
・Ctrl+Shift+xとかでロックをかけられる

程度です
最後のは無くても構いません
宜しくお願いします
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:04:50 ID:Nr3nVnKW0
Windows2000とかだと普通にCtrl+Alt+Delからロックかけられるけども
XP他は持ってないから知らん
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:06:16 ID:s5NV37xq0
XPは「win+L」
ただしログオンパスワードを設定しておく必要あり
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:07:11 ID:TA2YIKMD0
あるフォルダ以下のたくさんのファイルをDVD片面(4.7GB)に分割し、
サブディレクトリ構造を保持したままデータとして焼けるフリーのソフトってないですか?
複数ソフトの組み合わせでも構いませんので…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:10:41 ID:cj8I/8Vl0
マルチ乙
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:13:45 ID:3QXiOFpk0
複数のaviファイルを一枚のDVDに焼く際にメニューを付けたいのですが、
こんなことできちゃうソフトありますか? シェアウェアでもOKです。
よろしくお願いします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:14:08 ID:TA2YIKMD0
マルチというよりはこっちの方が知ってそうで後で見つけてしまったんで・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:18:38 ID:/R5oqpqw0
人をひき殺しました
そのときは気づかなかったので♪

そんな理屈が通る?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:23:22 ID:dVlv2Vl00
それは何か違う
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:35:19 ID:qwc+ku+X0
それは全然違う
例え下手 m9(^Д^)プギャー
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:42:35 ID:w56r+ouE0
フォルダウィンドウの背景色を変更できるソフトってありませんか?
以前「ColoredFolder」というのがあったみたいなんですが、現在は作者のページにつながりません。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:48:32 ID:j5pQut5L0
大量のmp3をフォルダに分けて整理したいのですが
元フォルダ\アーティスト名\アルバム名\ファイル.mp3
の「アーティスト名」「アルバム名」をタグから便宜作成して、自動的に振り分けてくれるソフトを教えてください。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:04:51 ID:WHDg/aEh0
>>25
bittorrent とかかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:06:44 ID:pBEk1Bv20
>>40
ファイラ使えば?X-Finderとか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:06:50 ID:XsHK2C/o0
>>42
それ多対多用P2P
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:06:59 ID:E+Mxkefc0
>>31-32
別のソフトウェアでやりたいので敢えてWindows板でなくこちらで聞きました
宜しくお願いします
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:16:20 ID:ne8M3uIw0
>>25
nekosogi
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:18:04 ID:TPXRXLz80
>>37
殺してはないが
みなみのようこがそんなコメントいってたよな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:24:04 ID:jXx7FAzj0
>>30
Winキー+L
壁紙だけ表示されるけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:24:39 ID:jXx7FAzj0
うはwリロードしないで書き込んでしまった
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:31:54 ID:f6OpOBg80
テキスト等に書いた複数のURLを、既定のタブブラウザで一度に開くことが出来るツールありませんか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:35:35 ID:w56r+ouE0
>>43
情報感謝です。
早速使ってみたんですが直接フォルダには反映されないし
背景色変えたらアドレスバーだけ色変わったりと
自分の使い方が悪いのかもしれませんがちょっと合いませんでした。
他にはもう無いんでしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:48:17 ID:pBEk1Bv20
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:01:40 ID:ramnCMsW0
>>33
何がしたいのか、質問の意味が分からん。
あるフォルダ以下のたくさんのファイルってのは、どこにある何のファイルだ?
DVD片面に分割ってのはどういう意味だ?
サブディレクトリ構造を保持したままデータとして焼くってのはどういう意味だ?
分割という行為が突然降って涌いてるから意味が分からん。
ファイルがたくさんあろうがちょっとしかなかろうが、そんなの焼きソフトには関係無いだろ。
容量が収まるかどうか、それだけじゃん。

・・・で、文章からエスパー風味で推測すると。
たとえば違法にDVDをコピーしようとしていて
容量が大きいから何かを削ろうとしたが
サブディレクトリ構造を保持できないので編集できません
というエラーが出たってとこか?
だとすれば、vobを弄るのではなく、素材レベルまで戻った段階から
オーサリングしなおすしかないだろう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:02:36 ID:ramnCMsW0
>>35
パソコンでの再生が前提なら、autorun.infでindex.html指定して、
メニュー兼ランチャーになるようなhtml書けばいい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:04:04 ID:xJoqdQ/u0
Windowsの高速化というのはよく見るのですが、
指定したのソフトウェアの動作を高速化させるソフトというのはありませんか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:11:18 ID:2DvbBy8+0
Ragud Mezegis
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA017297/
こんなんは?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:14:42 ID:mmcyOqis0
COMMAND.COM、IO.SYS、MSDOS.SYSを削除するソフトってありませんか?

BIOS更新の為起動ディスク作成時にHD(NTFS)にこれらをコピーしてしまたところ削除出来なくなりました。
naoDeleteFilesOnRebootという再起動時にファイルを消してくれるソフトでは削除できませんでした。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:15:19 ID:xJoqdQ/u0
>>56
正にこのようなソフトを探していました。
どうもありがとうございます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:18:34 ID:ramnCMsW0
>>57
起動フロッピーがあるなら、それで起動すれば?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:22:52 ID:mmcyOqis0
>>59
作業中にデスクトップにコピーしたファイルが消せなくなったんです。
6159:2006/11/19(日) 21:23:10 ID:ramnCMsW0
>>57
ごめ、NTFSのディスクか。
NTFSDOSとか使えばいいけど、削除はおそらく有料版じゃないとだめだな。
どうしても削除したいなら、別のHDDにNT系OS入れて、
問題のHDDをプライマリスレーブやセカンダリマスターで繋いで削除かな。

削除しなくても不具合出ないんじゃないかと思うが
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:25:33 ID:ramnCMsW0
>>60
なーんだ、そういうことか。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#361
を読んで作業してみれ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:26:18 ID:mmcyOqis0
>>61 デスクトップだから邪魔で邪魔でorz
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:28:46 ID:F1VQStUv0
>>61
横からごめん。どういう訳で消せないのだろう。パーミッションのせい?
ロックされてる訳ではないよね。セーフモードでもだめ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:31:09 ID:mmcyOqis0
OSでロックされてる。今↑のサイト読んでるトコ。流石にフォーマットし直しは引くし・・・・・・
6657:2006/11/19(日) 21:40:45 ID:mmcyOqis0
ごめん。騒がせたけど自己解決。

アドミンでやったら削除できたw
パワーユーザー権限でもフルにアクセス権はあったんだけど消せなかったんだがw

ちょっと賢くなったと思って許してオクレm(_ _)m
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:43:19 ID:ramnCMsW0
コマンドプロンプトで、デスクトップ上のファイルを指定するのに苦労するかもだけど、
マイコンピュータ開いて、たとえば
C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ
とかのアイコンが見える状況でデスクトップフォルダをコマンドプロンプトの窓に
D&Dすれば
"C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ"
って自動入力されるから。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:43:51 ID:ramnCMsW0
うはwwwおkwwwwwww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:53:43 ID:w56r+ouE0
>>51
解説サイト行ってきました、感謝です。
でもやはりランチャは避けたいです。
フォルダ個別ごとに設定したいので。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:23:50 ID:b2SRb/m20
CD-Rに保存したファイルの
破損チェックなどができるソフトを探しています

圧縮ファイルが破損していないかをチェック
そしてファイル自体ののCRCチェック

できれば、その結果が保存できて後にそのCD-Rなどを
ふたたびチェックした時にCRC値に変化があったりしたら
教えてくれるようなもの

こんな都合のよすぎるソフトはありますでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:35:30 ID:w554vdxT0
>>70
圧縮ファイルが破損 CRC チェック でググレ

CD-Rはドライブで調べりゃいいよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:44:35 ID:sy1mOlvH0
特定のアプリケーションだけの音量を調節できるソフトは無いですかね?
Vistaにはそんな機能があると聞きましたが、XPで実現したいです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:49:28 ID:70PHQPK90
>>69
Folder Effectorあたり使って単色の画像を指定とか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:49:36 ID:CD1GmFQH0
4:3のavi(エンコーダ?はDivX)の上下黒帯をカットして
16:9の状態で全画面再生できるようなプレイヤーってないでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:50:08 ID:heKsncjH0
>>72
> > Windows Vistaのようにアプリケーションごとに
> > 音量調整が可能になるソフトって無いですか?
> 無いからこそ、Vistaでその機能が付いたことが話題になってる。
> アクティブなアプリに因って、主音量を切り返えるソフトならあるけどね。

> 「Vic」
> http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/online/20040302/107303/
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:00:05 ID:sy1mOlvH0
>>75
ありがとうございます。そのソフトの機能で充分だったんですけど、
起動しようとすると、「サウンド機能が無効になっているか、存在しません」とか出て起動できませんでした。
サウンドボードの相性が悪いんだろうか(´・ω・`)ショボーン
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:02:56 ID:pBEk1Bv20
>>69
タブ使わなければフォルダ個別に設定できるよ。
どうしてもexplorer上での色を変更したいっていうなら無理だけど。
7870:2006/11/19(日) 23:32:54 ID:b2SRb/m20
>>71
う〜ん、いろいろありすぎて困っていたので質問したのですが
テンプレ違反になるようなので、控えさせていただきます

その中でもこれが自分には合っているようです
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se376474.html

ありがとうございました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:18:26 ID:tbkuexjR0
自分、現在学校の課題研究で考察文書いているんですけれどSDのデータが壊れてフォーマットされていない状態になりました
少し前のデータはバックアップしているんですが時間の問題で、出来れば一部のファイルだけはサルベージしたいと思っています
壊れたSDカードから無事なファイルが取り出せるかもしれないフリーのソフトウェアってどこかにありませんでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:45:23 ID:xkHen+Qc0
このgif動画を携帯の待ち受けにしたいのですが・・・
http://www.geocities.jp/enenen15/187895ad.gif

如何せんファイルサイズが大きすぎで携帯ではファイルを読み込む事が出来ません。
gifファイルのサイズを小さくする事の出来るソフトはないでしょうか?

お願いします。

8180:2006/11/20(月) 00:46:49 ID:xkHen+Qc0
上のリンク、見れませんね・・・。すみません!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:15:08 ID:JrGQyanu0
gifanimで分割できる。
分割したら単体のgifを携帯サイズに縮小して今度はgifanimで結合する。

ttp://yoshi57.hp.infoseek.co.jp/animeno.htm
正確にはAnimation GIF Makerというらしい。
83前スレ972:2006/11/20(月) 02:03:26 ID:tiYUp0gA0
前スレ972です。
新スレになったのでもう一回書きます。

limberなどのアップローダーサイトで右クリックからダウンロードソフトを使うことができないんですけど
こういうサイトでもダウンロードソフトを使いたいんですが、そういうソフトないでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 02:42:02 ID:4MvND6Wa0
>>83
Irvineなどのブラウザクリックを監視できるダウンロードソフト。

そういうのに対して対策している場合もあるが、対策がされていれば
ツールを使われたくないという管理者の意図だから、もしこれでダメな場合は
>>3★5 >提供者の意図しない方法で利用するソフト
に該当するので紹介は諦めること。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 02:50:04 ID:tC6jpvQI0
指定時間にPCを起動するソフトはありますか?
86前スレ972:2006/11/20(月) 03:01:53 ID:tiYUp0gA0
>>84
そうですか、やっぱりIrvineですか。
Irvineはちょっと難しいので避けてたんですが。
この機会に勉強しようかな。
どうもありがとうございました。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 03:10:06 ID:2HWm66rm0
質問です。
exeファイルなどの実行ファイルから、中身を抽出するようなソフトはありませんか?
eXeScopeというソフトは使用してみたんですが、少し用途が違うみたいでした。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 03:19:47 ID:Q+ky6vkH0
>>87
ResourceHacker
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 03:37:55 ID:2HWm66rm0
>>88
レスありがとうございます。
そちらのソフト試して使ってみます。
どもでした。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 03:45:57 ID:2dF9g/790
にくちゃんねるの専ブラみたいなものはないですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 03:48:27 ID:EUAJz6qN0
>>90
本日の受付は終了した。
また別の機会にどうぞ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 05:35:18 ID:my02WjQ+0
特定のサイト内で検索ができるソフトを探しています。
例えば、あるブログで「自動車」というワードがどのページで使われているか。を検索するようなソフトです。

自分で探したところ、Lasseというソフトがあったのですが、このソフトはリンクを無制限に辿っていってしまって
特定のサイト内の検索が効率的にできませんでした。
サイト内検索をすることが出来る、あるいはサイト越えを制限して検索出来るソフトをご存知でしたら教えて下さい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 07:52:10 ID:+vyKj7dX0
同じファイルの有無を検索できて、削除はしないソフトってありますか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 08:22:40 ID:CDnX9qP20
>85
それBIOSで対応しているかどうかだから
PCのマニュアル読んでね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 08:43:43 ID:YuRLJCht0
>>85
BootTimer
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 10:51:51 ID:0gYpaWkn0
>>90
HTML2DAT化された方をダウソすれば2chブラウザで見れるぜよ
9724:2006/11/20(月) 12:09:37 ID:EbzPdJ4j0
24です。

> T.ClipのWindows版みたいなソフトを探しています。
> OSはXPです。

●やりたいこと
htmlソース内の単語をを小文字から大文字に変換したい
ただし、ファイル一括ではなく、一単語ずつ

一括ではできない内容なので、T.Clipのように単語を選択し、
大文字に変換できるようなソフトを探しています。
手作業で大文字を打っていくよりは間違いが少ないかと思
いまして。。。

よろしくお願いします。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 12:20:53 ID:gRCSR2c50
>>93
UnDup
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 12:24:01 ID:RYM58J270
エディターにもある機能だけど?
Oeditにはあるよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 12:57:39 ID:kXbSC9e+0
うちのプリンタはA4までなのでデジカメの写真を真っ二つにして
A4二枚つかってでかく印刷したいです
画像を真っ二つにしてくれるソフトってありませんか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 13:00:05 ID:sE6E/8PG0
>>100
分割結合「あ」
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 13:40:31 ID:kXbSC9e+0
一度に複数分割ってのはないんでしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 14:40:19 ID:RQx2yfs00
mpeg形式の動画ファイル(約二分)から
音声だけ抜き出してmp3などにできるソフトはあるんでしょうか?
10497:2006/11/20(月) 14:50:21 ID:l/A2MWR30
>99
レスありがとうございました。
そういえばそうですよね〜…・・・。
Dreamweaverでやっていたので気がつきませんでした。
さっそくOedit落として試して見ました。これ使います!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 15:04:01 ID:z4XyL7zM0
>>100
POP PRINT
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 15:21:13 ID:CaTYJoz60
グラフィックソフトで
似ている色、っていうか一見同じ色のベタ塗りでも
拡大するとムラがあったりするところを
同じ色で塗りつぶせる機能を持ったソフトってありますかね?

もうちょっと具体的に言うと
例えば線で囲まれている一見白一色の範囲を、水色に塗りつぶそうとすると
実際は、圧縮やリサイズした際に出来たムラやぼやけがあって
一部分しか水色にならない、ということがあるわけですが

それを上記の場合で言えば、ムラやぼやけのような微妙な色の違いは無視して
線で囲まれた範囲は白一色とみなして違う色に塗りつぶせる、といった機能です

以前、このような機能をもったグラフィックソフトを使った覚えがあるのですが
名前を忘れてしまい、このスレに聞きにきました

どうかお願いします
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 15:28:48 ID:cTIhYRoi0
>>106
GIMP
Photoshop Elements
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 15:35:12 ID:+r6lqSLi0
Microsoft Private Folderのようなソフトありませんか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:02:46 ID:f2hKsSyj0
用紙に収まりきらない大きい画像をA4サイズで分割して
印刷できる無料ソフトないでしょうか?
元の小さい画像をポスターサイズに拡大印刷する機能
(良くあるポスター印刷機能) じゃなくて、元々大きい画像を
A4サイズで分割して "原寸印刷" してあとで自分で切り合わせて
1枚にしたいんです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:09:50 ID:Yu4DIuOm0
>>109
A4サイズに収まるよう印刷できるサイズに「画像を」分割する方が早くないか?
ポスター印刷機能が無かった時代はそうしてたもんだが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:50:47 ID:8FzkdHHF0
>>80
あいよ
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6401248140.gif

「Giam」と「G・こんばーちゃ♪」で作ったよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:56:57 ID:z4XyL7zM0
>>109
>>105

> 原寸印刷
画像サイズと解像度と印刷物の関係が分かっていない
ような感じを受けるが…。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:07:03 ID:qorlf8oi0
>>109
うちのキヤノンのプリンターにはこの機能が標準でついてる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:40:51 ID:5ePWc5vy0
インストール不要の動画再生ソフトってある?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:44:02 ID:Yu4DIuOm0
>>114
たいていのWindowsパソコンはインストール時にWindowsMediaPlayerも
インストールしてあったりするもんだが、WMPじゃダメなのか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:09:18 ID:CVR5/oIa0
>114
スタートメニュー→[ファイル名を指定して実行]→名前欄に"mplayer2.exe"と入力して[OK]をクリック。
これでWindowsMediaPlayerのVersion6.4(古いバージョン)が起動する。挙動が軽快だからオススメ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:10:21 ID:5gD23TcC0
専ブラのAAlist.txtが簡単に編集できるようなソフトってありますか?
メモ帳だとやり難いので。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:11:15 ID:+jGomoUV0
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:21:22 ID:E1I+N9750
>>114
VLC
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:37:06 ID:e6eb6nBI0
送信及び受信のIPアドレスのログを取ってくれるソフトってないですか?
継続して残していってくれるものを探しています。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:49:32 ID:ScORn/lL0
>>120
ルーター
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:51:03 ID:e6eb6nBI0
>>121
NECのルーターを使っていますが
そういう機能はないようです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:59:17 ID:Z+wKC/V+0
>>120
PFW
他のセキュリティーソフトと共存出来ないので、どれか一つに絞れ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:07:39 ID:+jGomoUV0
>>120
X-GUARD
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:47:22 ID:TZqpw1GX0
ファイル名の特定文字列を元にフォルダわけをしてくれるファイル整理ソフトってありませんか?

たとえば
[2006年10月20日]ほにゃらら.xls

というファイルを2006年10月のフォルダに振り分けられるような機能の物を探しています
シェアウェアでも結構ですのでご存じないでしょうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:51:04 ID:/74bForx0
音楽ファイルを複数zipで固めたときに
音楽を解凍しないで再生するソフトがありますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:54:11 ID:1ADFvxHv0
>>126
kbMediaPlayer

無圧縮ならwinamp
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:57:14 ID:OOL86X/x0
>>125
RegularRenamer
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:13:08 ID:TZqpw1GX0
>>128
ちょっと苦戦してますが、全く期待してた通りの処理ができそうで大変満足しています
ありがとうごじゃいます
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:14:49 ID:QpbVNdGV0
ソフトをインストールすると
右クリックメニューに
image
という項目が表示され
imageをワンクリックでwebの画像が
指定された場所に保存できるソフト
を、おしえてください。

OSを再インスコするときに消してしまいました
名前は覚えていません
切実ですおねがいします
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:15:46 ID:1ADFvxHv0
>>130
多少違うが紙copi
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:24:11 ID:QpbVNdGV0
>>131
即レスありがとうございます。
残念ですが、画像を保存するだけのフリーソフトです。
余計な機能はなにもついてません。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:42:36 ID:HCA7o97g0
>>132
>>8Q7
ここは固有ソフト探しは禁止。機能的に満たしているものが挙がったが
以前使っていたものと違っても、余計な機能があっても、何となく気に入らなくても
そこで質問終了となる。

因みに、IE標準で要望を満たす機能がある。もちろんSleipnirなどのIEコンポのブラウザでも
使える方法。スレ違いなので、具体的な設定方法は教えられないが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:43:43 ID:4xQQD6xl0
>>132
Picture Ace Lite
ttp://www.pictureace.com/download.htm
あたりでは?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:44:33 ID:+jGomoUV0
>>132
SavePicNoAsk
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:53:04 ID:QIRfkq1b0
xpです。
フォルダ(大量にある)の中身を確認したいんですが、いちいち開いて戻ってするのは面倒なのでフォルダにカーソル合わせるとポップアップで中身が確認できるような
ソフト?というかエクスプローラー拡張ありませんか?
とりあえず簡単に中身を確認できるようにしたいです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:09:23 ID:TQfPTGwt0
>>136
私は「エクスプローラの七つ道具」を使ってます。
http://jp-bridge.com/jp/7tools/

1階層だけですが、ごみ箱の中まで見れます。
「七つ道具」と言いながら単機能ですがw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:15:14 ID:F+ZI7gQN0
タスクでの操作ではなく、ウインドウ上でのマウス操作で、指定ウィンドウを
最前面表示にできて、
ウィンドウ上でそのウィンドウが最前面かどうかわかるソフトはありませんか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:16:31 ID:o/HKolbK0
>>136
Windowsの標準機能じゃ駄目なの?
その大量に在るフォルダの親フォルダで、右クリック→検索 検索ボタン押す。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:20:16 ID:G7L8lnfM0
動画に字幕を入れたいのですが、Flashみたいに自由に文字を伸縮させたり移動させることの出来るフリーのソフトはないでしょうか。
その字幕も2つに分けてそれぞれ別の動作をさせたいです。
映像の編集にはaviutlを使っているのですが
プラグインのテロップは移動などするためには1フレーム毎調整していかないといけないためかなり手間です。
こういったフリーのソフトはないでしょうか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:25:42 ID:QpbVNdGV0
>>133
すみません
テンプレ見てませんでした。

>>134
ありがとうございます。
でもちがいます。

>>135
ありがとうございます。
機能はそんな感じです。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:34:44 ID:QpbVNdGV0
>>134
すみません。
ズバリそれでした。
設定をまちがえてたみたいです。
本当にごめんなさい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:46:21 ID:NPwRyK1V0
http://www.dmm.co.jp/monthly/info_monthly_navi.html/=/ch_navi=top

>月額ブロードバンドのダウンロード作品は配信終了時やチャンネル会員解約時
には視聴できなくなります。

ってことはPCに落として保存していたも解約したら見られなくなるってことだよね(´・ω・`)ショボーン


永久保存する方法ってあるんですかね?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:56:41 ID:Jc+l8NWB0
指定した時刻になったら自動でPCの電源がONになるようなソフトありませんか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:04:26 ID:6REEkHdq0
>>143
1:脳裏に焼き付ける
2:再生させつつビデオカメラで撮影する
3:料金を支払い続ける
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:08:25 ID:uBzgKbMu0
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:08:44 ID:6REEkHdq0
>>144
ソフトでは不可能。
よく考えてくれれば分かると思うが、ソフトはパソコンが起動してなければ動作できない。

BIOSでの対応が必要、というかBIOSで対応してないとタイマー起動は出来ない。
BIOSメニューにAuto Power ONのような項目があれば、設定できる。
そういう項目がなければ不可能。
どのマザーボードに搭載されたBIOSなら設定できるかとか、そういう情報を
まとめているサイトなどは無いと思うし、メーカーに聞いても分からないと思う。
俺が何書いてるか理解出来ないなら諦めてくれ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:22:52 ID:4eREKAOu0
>>145
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:31:27 ID:uBzgKbMu0
工囗エ口ェロ(´д`)ェロエ口工囗
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:33:30 ID:KLKUXaAz0
>>144
iMON買え
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:45:34 ID:NNfer3M30
>>147
休止状態の電源オフから普通に指定時刻に電源ONにできる。
TVキャプチャのソフトなんかに普通についてる機能だろうが。
いまどきそれに対応してないパソコンなんてないよ。
BIOSで時刻指定するのなんて昔の話。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:55:31 ID:HvPsBa73O
>144
>>85
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:56:51 ID:HvPsBa73O
あ、10間違えた
>95
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:59:54 ID:uCvWe/hl0
そもそも金を払ってまで見るのは馬鹿
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:02:57 ID:VLlkJ+Rr0
テキストエディタで、特定文字列をハイライトできるものってありますか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:05:20 ID:UyLZ11Tn0
>>155
いっぱいあるから自分好みのを自分で探した方がいいとおもうけど、
ルールに従って一つだけは紹介しておく。
つ サクラエディタ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:08:55 ID:kmP/Oqvi0
タスクバーを完全に隠すソフトは無いでしょうか?
今は"タスクバーを自動的に隠す"設定を使っていますが、此だとマウスを近づけるとタスクバーが出現してしまうので。
できたらフリーソフトでお願いします。
OS:WinXP Pro SP2
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:20:37 ID:6sqepTtl0
>>157
Dcontw
159143:2006/11/21(火) 01:21:30 ID:4eREKAOu0
金払ってもって月2000円で落としまくれば安いじゃん
160157:2006/11/21(火) 01:24:05 ID:kmP/Oqvi0
>>158
ありがとう。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:46:34 ID:pXvVcH240
>>143
どういう方式で再生しているのかわからないけど、
普通はオーバーレイで再生しているので、
ビデオカードのS端子からビデオまたはビデオキャプチャに録画すればいい。
多少の劣化は避けられないけど、まあそこそこの画質で撮れるよ。
おれも保存したいGyao動画とかをそれで録画している。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:49:06 ID:NfXjmRZ20
>>161
ん?つまりTV-OUTした映像を
PCでキャプチャするってこと?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:54:01 ID:pXvVcH240
>>162
そゆこと。
シアターモードで出力した画像をビデオで撮る。
まあ普通のテレビ画質と変わらない状態で撮れる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 02:32:40 ID:uCvWe/hl0
>>155
秀丸
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 03:58:37 ID:KKNKE1PW0
ごく簡単に画像の一部にモザイクをかけたいんですけど
軽いフリーソフトではどんなものがありますか?
さすがにモザイク機能だけというのは無いでしょうけど
自分で撮った画像に固有名詞が写り込んでいた場合の消しに使いたいので
消すにしても真っ白真っ黒に塗りつぶすのはどうも・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 04:19:09 ID:nZWgRaUE0
消してしまったSDカードのデータを復元するソフトはありませんか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 04:20:26 ID:GHya4t4C0
四角にモザイクかけるならIrfanViewとかJTrimでOKだが
形に合わせるならPictBearとかが初心者向けかな
マスク機能で楽勝だよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 05:57:00 ID:DB/7BEeI0
マウスの右クリックを押しっぱなしにするツールありませんか?
以前コンパネマウスでいけると言われましたが
右のクリックロックはできませんでした。
宜しく御願いします。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 06:47:43 ID:oNsUFd8mO
マルチチャンネルな動画や音声を、ドル
ビーヘッドホンの形式でデコードし、
パソコン上のファイルにして、特殊な
ソフトやハードがなくてもいつでも聴ける
ようにできるソフトはありませんか?

有料無料は問いませんが、無料のほうが
ありがたいです。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 07:08:12 ID:aa9Ntz9r0
転送量やダウンロード量など長期に渡ってどのくらい使ったのかを統計してくれるTOOLってないですか?
一日あたりや一ヶ月あたりなど見れるTOOLがあれば教えてください。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 07:13:35 ID:vlhTzeCs0
>>168
Alt+Shift+Num → テンキー- → テンキー0
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:14:54 ID:IaYvMZfe0
>>170
MRTG(Multi Router Traffic Grapher)+HTTP鯖
http://www.mrtg.jp/
日、週、月、年ごとのグラフが出せる
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:23:43 ID:yHOXTVqDO
macで使えるtorrentクライアントを教えて下さい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:39:40 ID:KKNKE1PW0
>>167
できました、ありがとう!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:46:42 ID:NNfer3M30
>>173
検索ぐらいしたら?
んなもんすぐ見つかるだろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 08:56:27 ID:Vy8Re5zw0
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:13:30 ID:31xieGoS0
自動メールチェック機能とメモリ開放が付いて
最小化されてタスクトレイに入った状態で起動させる事が出来るソフトはありませんか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:25:52 ID:NfXjmRZ20
YoutubeをWebブラウザ開かずに閲覧したいんだが。
Jane Doe Styleに貼られているリンククリック→ビューア起動が好ましい
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:27:28 ID:ybxQycAT0
MSのACCESSのファイルの閲覧のみできるフリーソフトってないですかねえ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:43:31 ID:0AQBWINK0
事前にクッキーを用意しておけば、ワンクリックで切り替えられるようなブラウザってありませんか?
Webメールで複アカとってたりすると、切り替えが面倒くさくて・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:59:28 ID:KWhxuWFA0
>>180
ブラウザは知らんけど
RoboFormとか使えばいいんでない?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:14:03 ID:I4py2Mjv0
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:26:49 ID:9ENal09B0
>165
ものすごく適当でよければ、ペイントでモザイクをかけたい所を範囲選択して
適当な縮尺で範囲縮小した後、元に戻るよう範囲拡大
(50%で縮めたら200%、25%で縮めたら400%)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:59:52 ID:ZQj61gNk0
>>178
つLive2ch
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:11:17 ID:9p4hTG3p0
>>183
おお、いいこと聞いた。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:04:31 ID:ybxQycAT0
>>182
ありがとうございます
インストールしたのですが、拡張子.mdbには対応していないみたいで開けられませんでした。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:07:14 ID:13h+3pWe0
VR_MOVIE.VROファイルを各種aviやwmvに簡単に
日本語対応でフリーでしたいのですが
どうすればいいですか?

その反対
つまりパソコン上でしかみれない
ファイルを
VR_MOVIE.VROに変換するのも教えてください。
DVDレコーダーでみたいのです
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:53:53 ID:NfXjmRZ20

>>184
いや、JanDoeStyleでも
可能なやつがあったと思ったんだが・・。

189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:46:36 ID:yHOXTVqDO
vobファイルをdivxstage6にアップ出来るようにエンコードしてくれる完全フリーのソフトを教えて下さい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:14:16 ID:yGORBbjs0
ネットワークカードを2枚挿しているのですが、
例えば、AAA.EXEはNIC1のネットワークを使用、BBB.EXEはNIC2のネットワークを使用、
といった具合にアプリケーションごとに使用するネットワークを指定できるソフトは
ありませんか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:55:51 ID:5amomqBv0
>>172
ちと入れてみます。ありがとでした。


192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:13:02 ID:nZWgRaUE0
消してしまったSDカードのデータを復元するソフトはありませんか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:28:00 ID:6REEkHdq0
復元でググれ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:49:52 ID:S2VAunZi0
復元は有料化
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:51:08 ID:uzgcG0H0O
VOBファイルをWMVかAVIに変換する海外のフリーソフトはないですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:57:24 ID:9p4hTG3p0
>>195
Gordian Knot
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:01:01 ID:TP5bthG90
X-Deep/32のFree版探してます。
どこかに落ちてませでしょうか?

ご存知の方居ましたらおながいします <(_ _)>
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:08:40 ID:qIY8R3ElO
>>196
それはVOBから一部のシーンの抜き出し→変換は可能ですか?
あと、WMVへ変換が出来るソフトをご存じでしたら教えて下さい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:13:53 ID:NBmgOkes0
ファイル操作系統のソフトで、探していただきたいものがあります。
フォルダをコピーする際、コピー先にある同名のフォルダの内容と比較して、
コピー先より更新日時が遅いものと、コピー先に存在しないもののみを、
コピーするソフトです。

通常のWindowsの上書き処理では、ディレクトリの中身まで考慮されず、
フォルダの中身は全て削除されてしまいます。
コピー先のフォルダの中身は維持しつつ、差分のみを上書きするような処理を必要としています。
また、内容の比較は、8重構造ほどのサブディレクトリの中身まで、
htmlや画像などを中心としてです。

具体的な用途は、web巡回ソフトのログのバックアップの統合です。
よろしくお願いします。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:14:02 ID:0igYWtD60
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/03/17/htmlviewer.html
この様なhtmlビューワーって他に無料でありませんでしょうか
私のOSがMeな為にこれは動作しないみたいなんです(><)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:29:19 ID:t7GpRy0d0
>>199
「FastCopy」や「FireFileCopy」などのコピー拡張系。
または
「MyBackup」や「BunBackup」などのファイルバックアップ系。

> 通常のWindowsの上書き処理では、ディレクトリの中身まで考慮されず、
> フォルダの中身は全て削除されてしまいます。
削除はされないと思うが?
全部上書きになるだけで。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:32:18 ID:ia0RttBR0
ノートでトラックパッドだからホイールがありません
ホイールぐるぐるをキーボードでできるようなソフトありませんか?

トラックパッドのスクロール機能ではなく、ホイール操作がしたいです
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:34:17 ID:fI0kKhjl0
>フォルダの中身は全て削除されてしまいます。
移動なら重複があった場合
移動先のファイルは上書き削除されるのでは?


それと私もこういうのを探しています。
複数のファイルをコピーか移動する時に同じファイルがあれば
全て上書きするか聞いてきますが移動かコピー先に無いファイルだけを
移動かコピーさせるソフトと
フォルダを移動かコピーするときに「同じフォルダがあります」と出ますが
フォルダ名は同じでも中身が違うかどうか確認してくれませんから
確認して移動かコピーしてくれるソフトです。

2つの機能が重なっていればなおさらありがたいです
204187 ::2006/11/22(水) 00:59:25 ID:qC5k1TjT0
VR_MOVIE.VRO=VOBですか?
レコーダーで録画したDVD−RAMの中に
VR_MOVIE.VROはISOと同じフォルダにはいっていました
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:10:05 ID:54gxRgIm0
> YoutubeをWebブラウザ開かずに閲覧したいんだが。
> Jane Doe Styleに貼られているリンククリック→ビューア起動が好ましい

どうでしょう?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:50:35 ID:qIY8R3ElO
度々すいません。VOBファイルをWMVに変換する海外フリーソフトを教えていただけるとありがたいです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:54:38 ID:++GTe9NX0
質問してから最低でも2、3日待て
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:32:23 ID:AhkwkcMbO
>>206
そのISOファイルをどうやって入手したのか、詳しく聞こうか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:49:35 ID:z4SHNxHY0
ゲームパッドをエミュレートするソフトってありませんか?
JoyToKeyの逆バージョンみたいな感じのです
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 03:01:09 ID:54gxRgIm0
>>208
リッピング、P2Pその他色々あると思うが?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 03:06:54 ID:O9UwHqLz0
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 03:35:50 ID:SNy2eCyG0
タスクバー上のホイール操作でタスクを切り替えられるソフトはありますか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 03:49:01 ID:kkY4BFy70
>>210
たぶんmediacoderその他でできる
ググレカス
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 04:47:54 ID:54gxRgIm0
>>213
俺に言うな。ハゲニート
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 04:51:58 ID:jbsmuA1d0
無線LANや有線LANのあるPCからあるPCまでの通信速度の実効速度を測れるソフトって無いですか?
(モニターできるものだとなお良し)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 09:19:44 ID:z2pXN7ZL0
>>200
X-Finder
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 09:42:06 ID:K8TnalRm0
ノートパソコンを使っているのですが
自宅用と学校用のIPアドレスが違うので毎回弄っているわけですが
ワンクリックなどで簡単に切り替えできるようなソフトありませんか?
友達に相談したら「ノート」には予めそういうソフトがあるはず
っと言われたのですが、入っていませんでしたので質問させていただきます
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 10:49:19 ID:oSonmO7l0
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 11:33:49 ID:i93BFLsb0
windowsで複数のDVDのVOBファイルを一つにまとめてメニュー作成出来るフリーソフトってありますか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:38:33 ID:dAWKSLfG0
dvdstyler
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:45:45 ID:84arnyUy0
スタンバイ復帰時にいろんなプログラムを実行させたいのですが何かいいのありませんか?

スタンバイに移行/復帰するとクロックと倍率が戻るnF4のバグがあって、
これを手動で戻すのが苦痛なので何とか自動化したいのです…。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:59:00 ID:IA84Syzx0
CrystalCPUID使えば?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:03:29 ID:84arnyUy0
>>222
それとClockGenを使って初めて戻せるのですが
スタンバイ復帰毎にパラメータつけて起動させるが面倒になってきて・・・。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:14:38 ID:7AMitgkn0
アプリのダイアログの数値を記憶して、実行すると数値を戻せるソフトってありませんか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:18:55 ID:JCDyZpAd0
ウィンドウの右上の×を誤クリックして閉じてしまうことがあるので
指定したウィンドウを閉じるときに確認ダイアログが表示されるようにするソフトってないでしょうか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:27:03 ID:IA84Syzx0
>223
CrystalCPUIDのショートカットにオプション付けて
Multiplier Managementを常にONにすれば
お手軽で、ClockGenも併用しなくていいんじゃない?

ttp://www.marbacka.net/asm64/arkiv/crystalcpuid.html
真ん中上あたり”自動起動させる”参考で
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:29:39 ID:84arnyUy0
>>226
それがDFIのM/Bだからか、CrystalCPUIDだけじゃ倍率が変更できないのです。
そこで倍率変更にClockGen(nF4仕様)を使っているのですが
こちらのほうはスタンバイ復帰に対応してなくて結局は手動でやることに・・・。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:08:33 ID:rnxUj86h0
>>224
AutoHotkey
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:37:13 ID:JRejiihV0
ファイルを復元できないように完全に削除するソフトありませんか?
現存するファイルだけでなく、過去に消去した空き領域も復元できないように
削除してくれるソフトを探しています。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:40:46 ID:yg7C6BSh0
フリーゲーム紹介サイト集です
http://viri-2.hp.infoseek.co.jp/
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:43:38 ID:i8a90RTa0
>>229 富士通のFinalDataじゃ駄目なの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:49:05 ID:i8a90RTa0
パソコンで、いろいろするのですが
気がつくと、パソコンで遊んでいます。

PCの画面右下に、「勉強中」とかのメモをしたいのですが
メモ帳だと、かさばります。

右下のタスクバーを操作する時にも邪魔になりますし。

そこで、画面右下に「勉強中」などを表示させて
マウスを合わせると、消えるようなソフトを教えてください。
よろしくお願いいたします<(_ _)>

WinXPです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:54:33 ID:JRejiihV0
>>231
できればフリーソフトであればいいのですが
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:59:19 ID:54gxRgIm0
>>233
復元。

俺は、復元機能のみしか使ってないが、
削除機能もついている。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:10:15 ID:JRejiihV0
>>234
復元、今ダウンロードできるものは
削除機能フリーでは使えなくなってるんですよね…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:11:01 ID:4wnvpFdx0
>>232
消えないけど付箋ソフト全般
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:11:05 ID:dAWKSLfG0
探せ。
普通にある。

復元の専用スレで探せ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:11:35 ID:dAWKSLfG0
>>237

>>235
239232:2006/11/22(水) 20:16:14 ID:i8a90RTa0
>>236 付箋ソフトって言うんですね!
ありがとうございました。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:18:17 ID:54gxRgIm0
それで良かったんだ。稚拙な文章を深読みしすぎた。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:00:28 ID:s+IcSELz0
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:47:11 ID:Zqzm8FrCO
>>189を宜しくお願いします。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:51:54 ID:j39ZvCTB0
簡単に自作スキンが作れるブラウザはありませんか?
例えば任意の画像を簡単に貼れて、飾れるなど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:55:50 ID:9YMDRhHS0
赤外線経由でPCから携帯へ、
メール・画像ファイルを送れるソフト知りませんか?
・PCはWindowsXP Home/Professional SP2
・携帯はドコモのFOMA IrMCで通信

逆はWinXP標準のワイヤレスリンクで受信可能。
vntファイルのデコーダ/エンコーダは持ってます。
245244:2006/11/22(水) 23:10:39 ID:9YMDRhHS0
>>244
自己解決しました。スマソ
先ずファイルをvMessageChangerで変換してから
ファイル名を以下に直して、PCのワイヤレスリンクで送信。
・メール・・・inmsg.vmg
・画像・・・mypic.vnt

(どちらも携帯→PCへ送信して生成されたファイルと同じ名前にする)
携帯 SH700i
PC WinXP Home SP2
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:17:32 ID:Jfl+ovSB0
>>199
>コピー先より更新日時が遅いものと、コピー先に存在しないもののみを、
早いものじゃなくて、遅いもの??
ミスプリントかな?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:54:19 ID:zcvUN/Rb0
日数指定で登録できるスケジューラをご存じないでしょうか?
忘却曲線を応用した復習予定表を作りたく、1日後、7日後、30日後と予定を登録したいのですが、
月をまたいで30日後とかを考えるのがめんどくさくなったので探しています。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:14:33 ID:u8GXzF2s0
miniSDからminiSDへ簡単にコピーできる
ユーティリティーソフトはないでしょうか?
MOなどを購入すると簡単に複製できるツールがついてきますよね
あんな感じのが欲しいのですが
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:22:42 ID:ZNULAxeT0
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:31:01 ID:u8GXzF2s0
>>249
いや、その製品は知っています
PCソフトでコピーできるものはないでしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:51:20 ID:WApoXwFs0
>>250
一般的に、あなたが言ってる作業内容は、
何らかの専用ソフトを用意して行なうようなものではありません。

1枚目のminiSDの内容を任意に作ったフォルダ内などにコピーし、
2枚目のminiSDと差し替えた後、上記のコピーをペーストするだけです。
miniSDを差し替える手間が許せないということなら、
カードリーダーなどを2種類用意すれば良いです。

なお、隠しファイル等を表示しない設定だとうまくいかないでしょうが、
これで失敗するのはただの素人です。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 03:31:40 ID:JDxKq1D/0
>>251
SDだと着メロとかプロテクトでコピーできない場合もあるっしょ?

まぁプロテクト云々ならスレルールに反するので答えられんが
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 04:46:33 ID:aK6hC+cD0
中国語のインプットメソッドで無料の物ってありますか?XPです。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 04:55:06 ID:kUX7xR3n0
Global IME
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:25:26 ID:aK6hC+cD0
>>254
ありがとうございます。私もGlobal IMEは知っているのですが、WindowsXPはサポートされていないようです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:31:25 ID:fzyjQN020
え。MS-IME言語バーの右クリ>設定から追加で中国語択べばいいんじゃねぇの?
中国語なんか使ったこと無いからしらんけど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:38:18 ID:5s2H0dvs0
>>253
NJ Starは?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:01:51 ID:aK6hC+cD0
>>256
あ、できました!ありがとうございます!!
入力方式はまだ馴染めませんが、なんとか入力できています。

>>257
ありがとうございます。
まだ使っていないのですが、シェアウェアっぽい感じです。
でも、使いやすければ有料でもかまいません。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:12:01 ID:t2iZ3crm0
PC上で楽譜が書けて、その楽譜通りに音が鳴るようなソフトはありませんか。

DTM板にも行ってみましたが、専門的なものが多くてよく解りませんでした。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:21:58 ID:fzyjQN020
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:50:24 ID:vNRbBugG0
UPnPをwin98などで実現するソフトってありますか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:23:37 ID:0zuZCAzC0
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:52:55 ID:1aB9ZA6T0
HDDの容量の、どこのフォルダがどんだけ容量食ってるかが気軽に見られるソフトってありませんか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:09:52 ID:aSGU8kgC0
>>263
Scanner という個性のない名前の付いた外国製のフリーソフトがある。
容量の単位が多少?だけど、おおまかなことはわかる。それも円グラフで。

265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:52:57 ID:lp5nd0UO0
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 15:45:10 ID:8g38aUNr0
ttp://technique.eweb-design.com/0903_tm.htm
このページのツリーメニューみたいにフォルダの構造をhtmlで出力してくれるソフトはありませんか?
親フォルダをクリックしたら子フォルダの内容が展開表示されるというものです
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 15:52:27 ID:MsUKbs4t0
file:///C:/
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 16:50:12 ID:8g38aUNr0
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:55:50 ID:Q81rE6Xe0
重複ファイルの判別にUnDupがあり普段画像の整理などで使っていますが
たとえば、ひとつの画像やファイルのみを絞って、検索したいフォルダーを選択
そこから重複した物をさがすソフトはありませんでしょうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:25:36 ID:Yg0gGFYw0
動画ファイルの上下左右をひっくり返すことのできるソフトはないでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:28:41 ID:lVxEaxed0
>>270
上下反転してる場合は、まずビデオカードのドライバを更新してみれ。
どうにもならないときはSUPER c(Simplified Universal Player Encoder & Renderer)で。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:39:30 ID:Yg0gGFYw0
>>271
レスありがとうございます
mpgやaviなどのファイルをamv形式にするソフトを使うとできたamvが上下反転してるのですがこういう場合も更新は必要でしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:47:12 ID:lVxEaxed0
>>272
amv形式ってケータイとかで使うやつだっけ?
その変換ソフトに問題あるんじゃねえの?ちゃんと問い合わせた?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:47:24 ID:kpf2yKf40
内蔵HDDの電源をオン・オフするようなソフトありませんか?
275269:2006/11/23(木) 18:50:39 ID:Q81rE6Xe0
専門スレがあるようなのでそこで聞いてみます申し訳ありませんでした
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:50:43 ID:hPrPvCTm0
>>274

ミ田 → U → U

の順にボタンを押していくだけでwindows標準でできるよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:07:47 ID:oe/Erv1Q0
ライヴやプレゼンで録音したエコーのかかっているwavソースを
エコー軽減してクリアにできる編集ソフトってありますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:26:53 ID:izbKArQ90
左クリックを押してる間だけ自動で連打してくれるというソフトはないでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:31:25 ID:hPrPvCTm0
>>278
猛打
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:49:26 ID:izbKArQ90
>>279
すいません、試したんですが
左ボタンを押している間だけ連打というのが出来ず
キーを押している間だけ連打という設定しか出来ませんでした
図々しいですがどなたかお知りでしたらよろしくお願いします。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:54:21 ID:WT4iOipp0
mp3等の音楽ファイルを
秒数指定などで区切る事が出来るソフトをご存じの方が居ましたらお願いします。

例)20分のmp3ファイルを 0分~5分、5分~10分、10~20分 のように区切る
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:58:40 ID:hPrPvCTm0
もうここら辺にあるやつ全部試してからまたきてよ・・・
ttp://www.nifty.com/download/win/util/operate/mouse/
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:11:06 ID:77jEK76V0
>>277
ラーメンスープから豚骨エキスのみを除去しようとする位困難だと思われ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:39:52 ID:+QJ0mnDU0
tp://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ad/radio/061006_10.html

このページから音声ファイルをダウンロードできるフリーソフトを教えてください。
Window XPです。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:54:01 ID:Wmy6N27M0
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:58:02 ID:WT4iOipp0
>>285
ありがとうございます。
が、Download先のリンクが切れているようです(;・∀・)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:01:35 ID:1Flrk8Ar0
そんな時はグーグルでヤフるんだよ
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&num=100&q=mp3splitter.zip
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:09:56 ID:4I77mWDi0
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA030717/

こんな感じのTV番組表で結果をHTMLで出力してくれるソフトをご存知ありませんか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:12:28 ID:WT4iOipp0
>>287
ありがとうございます。
しかし、どうやら購入しないと30日お試ししか使えず、
さらに0〜60秒までしか区切ることが出来ません。

ttp://www.008soft.com/products/mp3-splitter.htm

フリー(出来れば)日本語で>>281の条件に合うソフトが有りましたら、再度お願いします。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:18:22 ID:1Flrk8Ar0
>>289
なんだ。そんならmp3DirectCut
ttp://mpesch3.de1.cc/#mp3dc
曲開いたら全範囲選択して、特殊>自動キューで区切る時間指定。
あとはファイル>分割保存でおk
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:25:42 ID:KsYmqXqn0
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:21:51 ID:NPtyRU4O0
>>289
すまそ。昔はフリーだったんだが
もしかしたら似たような名前のソフトはたくさんありそうなんで
別のソフトを探し当てただけかもしれんけどね
漏れも一回使って特に洋ナシと思ってその後は試してなかったし
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:40:08 ID:bwhVo5Z20
マウスでショートカットキーを押すような動作をさせるソフトを知りませんか?
前に見たのですが、名前を忘れてしまったので
例えば左方向にドラッグすると、ブラウザを"更新"させる というようなものです
フリーだったはずです。 OSはXPです
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:42:09 ID:J65RBDEo0
おそらくマウ筋のことだと思われる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:43:55 ID:BCXrY/jy0
>>293
Free GestureとかHandyGesturesかな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:45:09 ID:KsYmqXqn0
>>293
マウ筋
ブラウザのみで良ければBrowser Assistant
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:19:51 ID:bej861Lu0
スクリーンショットが撮れないページや動画等を強制的に撮影するソフトってありますか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 02:09:33 ID:8MyqpWSG0
>>297
Winやビデオカードの設定でオーバーレイを切ってみたら?
ViXのクリップボードセーバーも試してみて(自信ないけど)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 02:23:44 ID:t0lhvAfO0
>>297
特別なソフトはイラネだろう。

スタート>ファイル名を指定して実行>dxdiagと書いてOK
これでDirectX診断ツールが起動する。
ディスプレイタブのとこの中段あたりに
DirectDrawアクセラレータ:使用可能    [無効]
っていうのがあるから、無効をクリックしてOK。
この状態でスクリーンショットが撮れないページや動画も
PrintScreenで普通に撮れるようになる。
用が済んだらまたDirectX診断ツールを起動して
DirectDrawアクセラレータ:使用不可    [有効]
の有効んとこクリックして元に戻しておこう。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 02:30:50 ID:vzQp/4Pu0
DirectX系の問題ならCapture STAFFでSSが撮れるかもしれません。

あのソフトは単なるスクリーンキャプチャソフトと見ても
かなりの出来だと思いますし、試してみてはどうでしょうか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 06:07:41 ID:bFQyV5gu0
OKWaveを2ch用ブラウザみたいなソフトでみれるの
ないですか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 12:35:50 ID:1/0wxZTt0
303297:2006/11/24(金) 12:53:12 ID:Q29qzizu0
>>298-300
ありがとうございます
早速やってみます
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 13:10:50 ID:IMo/qAY00
動画再生ソフトで、静止画のキャプチャーが出来る
フリーソフトってないでしょうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 13:35:07 ID:O7shP8/n0
休み明けは静かだな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 13:39:12 ID:08ldN8/g0
パソコンの音をアプリケーションごとに
ボリュームを調整する事ができるソフトってある?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 13:47:55 ID:vTklDASc0
音声を文書化するソフトってないでしょうか
テープ起こししたいのです
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 13:48:41 ID:MDIElKVx0
FlashPlayerのダミーソフトみたいなものはありませんか。
FlashPlayeがないと表示しないホームページの場合、
FlashPlayeがなくても、あったことにしてくれるソフト。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:17:01 ID:Uee8wXb60
Webカメラを買ったのですが
付属のソフトだと、ノイズが入ります。

パソコンを操作していると、だんだん姿勢が悪くなるので
自分で自分をチェックするために使いたいんです。

ネット機能とかは別に必要ありません。
時間差があっても、プレビューで自分が映ればいいです。

Webカメラに対応しているソフトで
評判がいいソフトを教えてください。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:17:31 ID:Uee8wXb60
>>309 ↑WinXPです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:22:49 ID:idLw6RNM0
>>307
ドラゴンスピーチ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:29:58 ID:i8gXSuVD0
>>306
Vista
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:44:11 ID:w9vFQwWx0
マイクで拾った音を
リアルタイムでピッチ(高さ)変更できて
それを出力できるソフト在りますか?

メッセでボイチャネカマかましたいんです^^
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:48:34 ID:O7shP8/n0
あるにはあるけど
ピッチシフトしても技とらしい声になるだけ

もっと有意義な時間を過ごすことをお勧めする
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 14:53:36 ID:JMea1kEN0
にくちゃんねるの「安全プレビュー」機能のように画像にモザイクをかけて表示してくれるソフトは
ありますか?安全プレビューは試しましたがギコナビには対応してないので対応しているソフトを教えてください
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 15:00:29 ID:zVGSGM3f0
>>315
Groya
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 15:10:43 ID:8KTuUZNp0
>>313
振り込み詐欺屋さんですか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 15:50:04 ID:SFqPcyAT0
いろんなメーラーでメールを受信してしまって必要なメールが分散して困っています。
調べてみるとそれぞれのメーラーの形式を仲介できる形式があるらしいですが、UNIX MBOXやMHというのはそれですか?
何に変換すればいいのでしょうか?
また変換したり整理やマージしたいのですがそれにいいソフトはありますか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 16:09:04 ID:HOFFlz0B0
スレッドたてるまでも無い質問から誘導されてきました。

PCに保存されているPDFファイルが英語なんだが日本語への
変換方法を教えてください。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 16:15:39 ID:L4BPJ6xb0
意味不明
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 16:28:30 ID:Xi6KQqAZ0
>>320
一刀両断、ワロス
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:38:41 ID:JMea1kEN0
>>316
d
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:42:43 ID:GpLPlt3d0
DVDレコーダで録画したDVDをwmvもしくはDivXに一括でコンバートしてくれる
ツールってありませんか?
有料、フリー問いません。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:48:58 ID:+7s6GW6E0
>>319
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%BF%BB%E8%A8%B3&lr=
これを参考にしてPDFファイル内の英文を和訳。その結果を元にして日本語テキストファイルを新規作成。
325293:2006/11/24(金) 17:49:59 ID:BdKE/RbY0
>>294-6
マウ筋でしたか。ありがとうございます
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:05:23 ID:K1Y2tyxA0
>>304
MPC

>>306
Fader Controller

>>318
ソフトによって違う どうしようもない
手作業でコピペ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:06:01 ID:SFqPcyAT0
>>318ですがメールの整理やマージや変換に適したソフトってなんですか?よろしくお願いします。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:09:44 ID:SFqPcyAT0
>>326
よくわからないのですがUNIX MBOXというのはダメなんですか?所謂デファクトスタンダードってなんでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:04:55 ID:wZUc7OXH0
> デファクトスタンダード
存在しないよ。
メモリーカードにだって、多くの汎用規格がありながらデファクトスタンダードは存在しないだろ。
あれとおなじ。そしてこれもメモリーカードと同じで、共通のメディアを使いたければ
共通のメディアに対応した機器を探すように、共通のファイル形式で仲介したければ
初めからそれに対応したソフトを探さなきゃダメ。機器やソフトを揃えてから
共通のメディアや形式を探したところで、多くの場合「共通で使えるものは無い」という結論が待ってるだけ。
つまり、いくつかのメーラーを仲介できる形式はあるけど、全てのメーラーを仲介できる形式は無いってことだ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:14:43 ID:oaq3APHS0
Windows XPでクイックタイムのストリーミングファイルをダイレクトに保存できるフリ-ウェアはありますか?

具体的にはここの
ttp://livemedia.co.jp/radio/

このファイルになるんですけど
ttp://livemedia.co.jp/radio/hatoradio.mov
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:33:08 ID:ApBpX9520
>>330
mdatrtsp://202.210.199.134/hatoradio.sdp
へアクセスしてください。
mdatrtspプロトコルを扱えるダウンローダを探す場合、ダウンロード板で聞いてください。

Download
http://tmp6.2ch.net/download/
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:35:08 ID:kbKXhsZN0
>>330
テンプレの★5
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:43:56 ID:JWU+sEsQ0
WINRARの書庫についてるコメントを一括削除できるソフトってありませんか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:49:02 ID:wZUc7OXH0
>>333
WINRAR

WinRAR.exeではなくRar.exeの方ね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:02:10 ID:JWU+sEsQ0
>>334
すいません。
rar.exeって、どう使うんですか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:13:19 ID:WQpEZwI20
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:14:29 ID:fNbv/dha0
複数のmp3ファイルのビットレート、サンプリングレート、ステレオかどうかの
一覧がだせるソフトを教えてください
エクセル風に一覧がでてくれればうれしいですがそこまでこだわりません
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:36:54 ID:oFBX9S6P0
>>337
mp3infq入れてエクスプローラの詳細表示
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:52:57 ID:wZUc7OXH0
>>335
>>4★7
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:04:11 ID:DQIUkksR0
winampやウインドウズメディアプレイヤーやテレビをパソコンで使うんですが、困ったことがあります。
winampの音量をいじるとほかのソフトも音量が変わってしまいます。
ウインドウズのボリュームコントロールのWAVEのところでまとめて音量がコントロールされているからでしょうか?
個別に設定するソフトって無いですか?

ウインドウズXP
サウンドボードは、オンキョーのPCI-150です
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:58:02 ID:zVAnz5tf0
>>337
真空波動研Lite
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:58:40 ID:x37H1VIVO
>>340
winampの設定→plugin→outputでDirectSoundを指定する
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:58:41 ID:zVAnz5tf0
>>340
Vista
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:00:30 ID:rA+U7aWM0
>340
>326
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:01:03 ID:ApBpX9520
>>340
>ほかのソフトも音量が変わってしまいます。
Winamp側の出力をDirectSoundで出力してください。
オプションを見てください。詳しくはWinampの専用スレッドを見てください。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:03:38 ID:x37H1VIVO
>>340
あと、根本的にアプリケーション毎の音量を独立させたいなら
IndieAudio(シェアウェア)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:21:16 ID:AbPsGdcL0
誘導でこっちきました。

yyyy/mm/dd (曜日)をUNIXタイムスタンプ形式に一括変換させたいのですが、ソフトありますでしょうか?
ネット上では一つを相互変換するサイトは沢山あったのですが、一括変換できるプログラムというものがみつかりませんで。

よろしくお願いします。

>>340
フリーでアプリ毎の音量調節がしたいなら
ttp://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/fctrlr3.htmlの FaderController
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:37:22 ID:vTklDASc0
>>311
ありがとうございます
やっぱり、フリーソフトだと無いものなんですかね?
市販のものしかないのなら購入するのですが、一応フリーソフトでどんなもんかやってみたいなと思ったのですが
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:38:09 ID:ayWgu+EN0
携帯でしか見れないページをブラウザで見るソフトってありませんか?
ユーザーエージェントの問題かと思うんですが如何せん弄り方が解らないもので・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:53:03 ID:MQRprGB90
誰か>>288お願いします
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:57:37 ID:zVAnz5tf0
>>350
とりあえずまずテンプレ読もう
君が何を欲しているのか分からない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:17:57 ID:a4mgJd+Z0
セットアップファイルの中から任意のファイルを取り出せるソフトってありませんか?
WAVファイルを取り出したいのですが、リソースハッカーじゃみつかりませんでした。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:24:57 ID:4DnrT17O0
>>347
..曜日?
EXCEL+DATEDIFF

>>352
そのセットアップファイルによるんじゃ?展開オプションがあるとかないとか。
どんな風に埋め込まれてるかもそれぞれ違うだろうし。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:51:14 ID:4g0D4m7h0
画像ファイル形式の一つ、PSD形式(Photoshop形式というらしいですね)の
編集をできる、フリーソフトって、まともなのはありますか?
当面の個人的なニーズから、テキストの編集ができればいいです。

備考:
これまでの調査から、一つだけ見つけたのですが、テキストを貼り付け後
一旦保存して再度開くと、もうそのテキストの編集ができない、という問題
な仕様(レイヤーがロックされている、みたいな表示がでます)のようで、
こういうのは却下です。
355340:2006/11/24(金) 23:53:33 ID:hS9IXPj70
みなさんありがとうございます
とりあえずFaderController使ってみます
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:57:30 ID:kbKXhsZN0
>>354
>7 Q2
Photoshop使えばいいでしょ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:59:05 ID:6JQlIwlu0
AVIファイルの音を録音するツールってありますか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:06:47 ID:u8HivM280
>>354
GIMP使えばよかろうもん

>>357
わざわざ録音するより音声ファイルを分離する方向性で考えた方が良いよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:08:42 ID:j5UHW0dw0
>>356 ご指摘どうも。Photoshopのない環境を前提に>>354は求めているものです。
>A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。
ということですが、
>>354は具体的な機能として「テキストの編集」を挙げています。
よろしくお願いします。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:10:19 ID:j5UHW0dw0
>>358 GIMPですね。
それも、最近インストールして試したのですが、どうも操作面で分かりにくいと
感じました。再度、検討してみます。どうも!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:12:25 ID:JsRRLLuo0
>>354
そのPSDを作成した環境にも依存しそうだ
あと、当然ながら読み込む方も

photoshopで保存し、photoshopで開く
これ重要かも
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:12:56 ID:7NCZzq6w0
>>359
PSDファイルは作成したPhotoshopのバージョンによっても微妙に違う
フリーソフトできちんと編集できるものはないと思う
358のgimpで出来なければソースを書き換えるか
photoshopは体験版があるからそれ使った方が確実
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:16:19 ID:8QZLtHPK0
右クリックしたときのメニュー(こんてきすとめにゅー?)
を簡単に編集できるソフトってありますか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:25:16 ID:cJBYVgV50
>>363
どのメニューか明記しないとどうしようもない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:30:19 ID:8QZLtHPK0
>>364
エクスプローラです、説明不足すいません
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:31:34 ID:5uYJfUaU0
>>358
dクス

367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:47:50 ID:vEJPh6qs0
>>363
エクスプローラから他のファイラに乗り換えるのは?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:52:12 ID:8QZLtHPK0
>>367
今使ってるファイラは右クリックメニューがエクスプローラと同期してるんです
それと、できれば今のファイラから乗り換えたくないんで、よければ>>363を満たすソフトをお願いします
>>7のQ4に引っかかってるならあきらめます
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:19:06 ID:XBBBPzYy0
>>363
http://www.snapfiles.com/get/contextmenueditor.html

つかえるソフトかどうかは不明だが、こんなんあった。
俺は落として入れたけど目的の機能がなかったからそのまま使わず消した。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:21:08 ID:2sGG155a0
contexter
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:22:34 ID:2sGG155a0
ShellExView
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:41:30 ID:8QZLtHPK0
>>369-371
レスありがとう!
contexterを試してみて、希望していた動作を実現することができました
ありがとうございました
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:55:35 ID:2pLKn/Vt0
「波乗野郎」みたいなソフトで
「波乗野郎」みたいにサポートが終了していない
お薦めありませんか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 02:18:33 ID:LCdA9ZFC0
サポートが終了していたら何か問題でも?
サポートが継続していたとしてもあなたの要望が通るわけでもないし。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 02:27:05 ID:2sGG155a0
>>372
俺は悪魔だ。
深入りするでない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 04:29:07 ID:21DEIaGg0
>>373
Website Explorer
377337:2006/11/25(土) 06:26:23 ID:UGrxgZ/S0
>>338
>>341
返事遅れましたがありがとんです
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 07:41:52 ID:5uYJfUaU0
AVIファイルの音声をMP3 OR M4Aで一部分を分離するツールってありますか?
やりたい事は、映画のエンドロールに流れる歌をMP3 OR M4Aで保存したいのです。
よろしくお願いします。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 07:51:23 ID:NOLoV9ol0
>375
(><)<クラウザーさんのネタ振りがよくわかりません
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 07:54:26 ID:LCdA9ZFC0
>>378
Aviutlでエンドロールの部分だけ範囲選択して音声のみWAVE出力。
あとは変換ソフトを使ってmp3に変換するなり何なりと。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 08:02:12 ID:2cqzfvwy0
>>378

VirtualDub,あるいはVirtualDubmodで
ストリームの編集→分離

音声フォーマットはそのAVIのエンコード形式でそのまま出力される。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 08:52:19 ID:rrwuWMoe0
コラ画像作るのに便利なソフトないかな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:41:57 ID:S3i/AGZUO
>>382
photoshop CS2
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:06:22 ID:5uYJfUaU0
>>380
>>381
有難うございました。
全て試しましたが以下のエラーが発生します。

「Couldn't locate decomprssor for format 'XVID'(unkhown) 」

もう諦めたほうがいいですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:13:20 ID:5uYJfUaU0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ちなみにファイル形式は以下です。

Audio Codec: Nero Digital Audio Decoder
Video Codec: XviD MPEG-4 Video Decoder
Length: 56:21
Video Size: 704 x 384
Size: 460MB

386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:18:18 ID:5uYJfUaU0
×Couldn't locate decomprssor for format 'XVID'(unkhown)
●Couldn't locate decomperssor for format 'XVID'(unkhown)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:21:47 ID:s7vpEJNy0
×Couldn't locate decomprssor for format 'XVID'(unkhown)
×Couldn't locate decomperssor for format 'XVID'(unkhown)
●Couldn't locate decompressor for format 'XVID'(unknown)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 11:37:24 ID:i33A3SKL0
ちなみにどうやって作成した動画ですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 11:51:07 ID:5uYJfUaU0

東京、ニューヨーク、シドニー、そしてロンドンなど世界各地の名が挙がっているが、
ここ日本では、初のベスト盤『STOP THE CLOCKS』(11月15日に日本先行発売)のリリースにあわせて公開される予定。
そしてなんと、そのワールド・プレミア試写にはギャラガー兄弟の兄、ノエル・ギャラガーが来日・出席します!

上記の動画です。
一般公開はしない作品です。
あるサイトがらDOWNLOADした動画です。
盗撮したものではなく、正規のものです。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:11:41 ID:23iQl/oj0
勝手に童貞を捨ててくれるようなソフトはありませんでしょうか?
osは98seです。非常駐で無料のお願いします。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:14:31 ID:Wpu6MK050
>>390
オススメは彼女、必要スペック高めだけどな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:28:42 ID:23iQl/oj0
>>391
お早い解答ありがとうございます。
オススメは彼女ですか、、、ベクターでダウンロードしようと思いましたが必要スペックの半分も満たしていませんでした。
暫く、童貞は捨てれそうにありませんので当面はwindows電卓で我慢していこうと思います。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:32:13 ID:30zQmAqm0
SVGAの解像度でXGAの解像度とかの画面を圧縮して表示する
ソフト(ドライバ?)ってないでしょうか?
モバイルPCで解像度が小さいので、表示が多少つぶれても
XGAが表示できるソフトがあると助かるのですが
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:27:01 ID:EKaZA7ps0
音楽の逆再生をしたいのですが
そういう機能のあるソフトウェアありますか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:39:20 ID:oASL4v6u0
winampとかで逆再生のプラグインならあるんじゃね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:47:18 ID:JR07h0rL0
>>394
普通に色々あるが
オススメはTraktor DJ Studio
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:52:21 ID:3zvPHrxl0
>>393
メーカー提供のものに頼るしかないだろうね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:24:37 ID:RwdKjCws0
>>302
263じゃないけどthx
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:38:18 ID:PpzvAErJ0
Windows Media Playerみたいなメディアソフトってないんでしょうか?
動画、MP3、WMVとかが再生できてMPGやAVIやMP3を関連付けできるようなソフトを探してるんですが。

VLCやMPC以外でないですかね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:44:46 ID:+qW4nsLE0
そんなのはいくらでもある
Windows Media Playerみたいな、なんて言われたってわからん
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:48:34 ID:7zLZLqZz0
なんでVLCとMPC以外?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:48:49 ID:NOLoV9ol0
ソフトウェア板とWindows板を”Player”でスレ検索しろハゲ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:52:38 ID:OCdep3b00
cpu使用率をアプリケーションごとに解りやすく表示してくれる、
フリーソフトありませんか?
OSはXPです。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:53:30 ID:21DEIaGg0
>>399
GOM Player
MPlayer for Windows
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:55:17 ID:cEYgJ1n80
画質をほぼ落とすことなく、動画の切り抜きもしくは画像の挿入による
動画の上書きができるソフトはありませんか?
既存のムービーメイカーで試したところ、あまりにも画質落ちが激しかったので
何か良いソフトを紹介してください。お願いします。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:05:46 ID:FnRqOiKs0
>>354です。GIMPでは、文字を追加することはできました。
が、>>354で示した
>テキストを貼り付け後
一旦保存して再度開くと、もうそのテキストの編集ができない、という問題
な仕様(レイヤーがロックされている、みたいな表示がでます)のようで、
こういうのは却下です。
 
に相当する結果でした。。。。orz
どうやら、>>354に対する回答は、NO。
参考になるアドバイスは>>361-362あたり、のようですね。
ありがとうございました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:11:29 ID:hEGOB7tn0
http://wwwi.netwave.or.jp/~kuniko-2/manko/
みんな自力で探そうぜ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:15:23 ID:9KvNqlWY0
>>407
なんかコワくて踏めない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:40:49 ID:R0thtFER0
>>406
PSDファイルを開いて、文字レイヤーを作って編集をしたあと、
別のファイル形式で保存したらどうだ?
たとえばAdobeソフト間ならPSDだけじゃなくEPSでやり取りしたりするだろ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:52:34 ID:cEYgJ1n80
>>407
随分とふざけたURLだな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:04:05 ID:AnqnlNj80
aviとmp3とwavとmpeg2に対応してるメディア再生ソフトのなかで一番軽いのって何ですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:12:27 ID:eQX+u0fy0
>>441
MPC。
詳しくはhttp://google.co.jp
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:44:11 ID:JR07h0rL0
>>411がほぼ間違いなく>>399である件について
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:52:49 ID:9KvNqlWY0
>>413
そんなことより、441に期待
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:55:12 ID:eQX+u0fy0
>>411
バイナリエディタ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:57:32 ID:R0thtFER0
>>413
399=411は、何かの動画が再生できない理由を
「WMPが重いからだ」
と思い込みたがってるんじゃねーかな、ってエスパーしてみたw
真の理由は動画ファイルが壊れているかパソコンがショボイからだろう。

次に来る質問は
「教えてもらった○○というソフトではDVDが再生できないんですけど」
じゃねーかなとさらにエスパーしてみるw

>>441にかなりのプレッシャーがかかりそうだ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:00:44 ID:gUh/1QsK0
.mmf→.midiに変換出来るソフトはありませんか?

逆のMIDI→MMFの変換ソフトは沢山あるんですけど、MMF→MIDIってのが見つかりません。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:01:08 ID:NcrcnlOy0
>>403
Windows タスクマネージャ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:17:17 ID:rbhzBoAk0
無料でPCの赤外線通信機能お使ってテレビなどお操作できるソフトはありますか
動作OSは問いません
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:22:19 ID:RJLzwFHl0
>>419
Wキーにほこりがたまってるぞ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:33:27 ID:cEYgJ1n80
>>441
おまえってやっぱすげー奴だな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:42:25 ID:mAJPIdBQ0
テキストファイルの編集を行いたいのですが、

1.ある特定の文字列があった場合、その行まるごと削除(改行コード含む)
2.完全同一文字行があった場合、一方をまるごと削除(改行コード含む)

改行コードが残っても構いません。
高機能なのは手に余ると思いますので、なるべく低機能なフリーソフトが望ましいです。
OSはwindowsXPもしくは2000です。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:56:07 ID:ldBc4z/a0
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:02:59 ID:mAJPIdBQ0
>>423
早速のご回答ありがとうございます。試してみます。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:00:26 ID:mAJPIdBQ0
>>423
2の目的は問題ありませんが、1の目的は無理のようですね。

logの編集なので特定の文字列(先頭から特定の数)でソートして、適当に削除。
更にソートしなおして元に戻しました。

私の求めている機能は不足しておりましたが、目的は果たせましたので、
どうもありがとうございました。

私がスクリプト組めたらなぁ〜・・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:11:34 ID:ldBc4z/a0
>>425
正規表現での置換が出来たと思ったけどな
1のようなことがしたいなら正規表現の知識は必須ですよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:20:47 ID:J2P9kz8n0
> 私がスクリプト組めたらなぁ〜・・・・
言ってるだけじゃ組めるようにならない。

>>の後に数字を書くとレスアンカーになるという規則を覚えられる奴なら
MsgBox の後に""で囲った文字列を書くと、ダイアログボックスに任意の文字を表示できるという
VBScriptの規則だって覚えられるだろ。そういうのを積み重ねて覚えていけば
WSHやPerl程度のスクリプトなんてすぐに使えるようになる。
今はやろうとしないから出来ないだけの話。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:38:14 ID:mAJPIdBQ0
>>426
おそらく私の勉強不足かと。正規表現は調べてみます。
このままではツールを使うだけのことも出来そうに無いですしね。

>>427
やろうとしないというか、何からやっていいか分からないのが現状でして。
それでも、昔はconfig.sysとか試行錯誤してたんだよなぁ〜〜。

とっとと、電源が死んでいる68kを復活させれば人に頼らなくてすむんですけどね。
叱咤激励どうもです。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:38:54 ID:pamMKW4Y0
ゲーム内の動画を撮るソフトってありますか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:40:49 ID:2PBHYLcj0
おっしゃれなデスクトップカレンダーさがしてます
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:48:17 ID:3P4Gca800
>>429
fraps
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:58:40 ID:8QZLtHPK0
プレステ3のエミュレータください><
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:59:28 ID:8QZLtHPK0
あれ、まだ日付変わってなかった><;
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:13:03 ID:pamMKW4Y0
>>431
できたらフリーのがいいんですが無いでしょうか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:30:27 ID:TI4bhyyl0
>>430
Rainlendar+適当なスキン
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:41:34 ID:UGhCLetU0
ウイルスに感染したときにそのウイルスファイルを
駆除してくれるソフトは普通にありますが
そのウイルスによって荒らされた或いは改変された
レジストリをきれいにしてくれるソフトってないのでしょうか?
やっぱりウイルスソフトのHPでどのレジストリを削除したら良いか
確認していちいち手動で削除していくしかないのでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:46:05 ID:mOOKBTsi0
Vistaみたいに、XPとかでフラッシュメモリをメモリとして活用できるようなソフトってないでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:47:15 ID:5Gxoo6Fz0
>>436
レジストリ バックアップ
でググレ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:54:23 ID:OA8UUssq0
PSP用又はPSPで使える2chブラウザは有りますでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:02:10 ID:cEYgJ1n80
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:04:57 ID:J2P9kz8n0
>>437
無いからこそ、Vistaでその機能が付いたことが話題になってる。

>>440
>>5
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:59:59 ID:RhjrCSXR0
>>411-416
ワロタ

>>412
>>416
>>441
まさに期待通りw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:43:32 ID:p8JYyTIF0
JaneViewのログを2台のPCから1台にまとめたいんですが、なにかいいツールはありませんか。
PC(A)にしかないログ、PC(B)にしかないログ、またPC(A)のログが新しかったりPC(B)のログが新しかったり・・・。
単純にコピーできずに困っています。
よろしくお願いします。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:59:35 ID:wNSJ7cot0
>>443
FireFileCopy
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:12:59 ID:XcZx64XN0
教えてください。動画がたくさんたまって、それをDVDに保存しようと思うのですが、
容量ぴったりに収めてくれる(並び替えてくれる)ソフトはありませんか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:23:22 ID:C4tFH8zH0
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:40:13 ID:XcZx64XN0
>>446
ありがとうございました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:51:57 ID:cAUmpq6T0
>>435
せんきゅー
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:15:24 ID:CVQdmoxC0
フォルダなどの背景を透過させるソフトウェアはありませんか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:29:55 ID:WEgODDTr0
>>449
WindowsVista
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 02:40:21 ID:QmLZMGCW0
>>450
君つまらないね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 03:44:40 ID:R6SBPb030
質問させてください。

ネットラジオを録音できて、
曲ごとにファイル保存(無音部分で分割とか)できる
ソフトってありませんか?
具体的には
ttp://umaibou-japan.bbsindex.com:8000/listen.pls
とかで流れてる曲を保存したいです。

ぐぐってみたり、ベクターで検索したりして↓
ttp://search.vector.co.jp/search?query=%83%89%83W%83I%81%40%98%5E%89%B9
一通り試してみたんですが、録音はできても分割まではできないようでした。
(使い方が誤ってる可能性もありますが)

該当するソフトをご存じないでしょうか。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 04:04:18 ID:svT+URZd0
>>452
どんな曲を流してるのかわからんけど
>・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
に抵触する可能性があるので回答は控えさせてもらう。

少なくともグレーゾーンだろうから、ベクターで検索じゃダメだな。
そのキーワードでも全然ダメ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 04:14:05 ID:LbGxEKTb0
自宅サーバーにてBlogの公開をしたいのですが
おすすめなブログ作成ツールを探しています。
心当たりがあるかたはぜひ教えてください。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 04:16:50 ID:R6SBPb030
>>453
回答ありがとうございます。

FMを録音して個人で楽しむのと同じノリだったんですが、
そういうことにはならないんですかね。
言われてみれば確かにグレーゾーンなんでしょう。
スレ汚しすみません。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 04:45:39 ID:0oC0qBS50
こんばんわ。
最近新しいPCを購入しましたので、今まで使っていたノートPCを
母へあげようかと思っています。
そこで、ハードディスクを完全消去といいますか、全てのセクターに
新しい情報を書き込んでくれるフリーソフトを探しています。

今から行いたい動作は以下の通りです。

・一旦工場出荷時の設定にして上書きできる状態にする
・残っている上書き可能な部分すべてに意味の無いデータを書き込む

このような動作を行ってくれるソフトはありませんか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 05:27:41 ID:vwplP/6l0
お絵描きチャットのキャンバスを、
一定時間ごとに保存してくれるソフトはありませんか?

手動でPrtSc→ペイント保存だと、長期戦は辛いです…
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 06:44:59 ID:hLEhCHiU0
>>456
フリーのデータ抹消ツール
http://www.cybernetic-survival.net/shredder.htm

ここを参考に、英語okならEraserが一番おすすめ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 07:11:44 ID:T94qIKWL0
デスクトップのエロイ動画とか画像だけ自動でまとめてくれるんだよべ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:49:14 ID:65bvy2raO
WMVの映像と音声のズレを補正してくれる海外のフリーソフトはありませんか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:01:35 ID:PSQ9gyJt0
>>454
movable type
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:15:58 ID:CVQdmoxC0
どなたか>>449お願いします
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:00:36 ID:OOYJuX4E0
>>462
なんでもすけ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:18:34 ID:m95iaMGN0
>>462
ぐぐればすぐでるのに・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:29:09 ID:t6uicj3f0
キークリック音を発生させるプログラム。
TSRでいつでも使えて、音の長さは1/100秒単位で調節
出来る物。
(PC-9801時代には存在した、といえば、想像出来るかも)
(なぜ今時そのようなものを、というツッコミは不要)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:34:40 ID:9Zr0M+b50
>>465
なぜいまどきそのようなものを?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 12:38:18 ID:HtqHDJjf0
教えてくれるまでは離さないぞ!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:14:56 ID:p/Lq+UMk0
データーの整理が苦手です。いつもデスクトップがごちゃごちゃ
必要なファイルも見つけられず、間違って上書きなんかも多い。

ファイルを便利に管理できるソフトありませんか?

欲しい機能は
1.全文検索機能
2.データベースみたくファイルを格納でき通常は項目ごとに検索できる。
3.一度ファイルを登録すると上書きなどできないような構造
4.pdfぐらいはビューワーで表示してくれる
5.個人使用なので値段が5万以下で・・・・。

こんな使用にあったソフトありますか?

試したソフトは
docuworks←項目ごとに検索できない、ファイル登録できないのであきらめました
googleデスクトップ
などです
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:31:29 ID:eM71LWJY0
>>468
そんなものはない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:32:41 ID:OKycnqwd0
>>468
複数組み合わせないと無理だろ・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:40:56 ID:8pfBmsPw0
1. XviDでエンコ可。
2. コーデックの設定が自由。
3. クオリティ指定でエンコ可。
4. 解像度を自由に設定可。

みたいなソフトあります?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:43:54 ID:n8fek9HaO
>>468
単体ソフトでそこまでいくとファイルシステムのレベルだな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:10:23 ID:Ya+nT9ir0
フォルダを開いたとき、中身によって表示 (ドキュメントなら 「並べて表示」、画像やビデオなら 「縮小版」 で開く) が違いますよね。
フォルダの表示をカスタマイズしたり、記憶したりするソフトを探しています。

●この判定をフォルダ個別に変更するには
 フォルダを開いて⇒表示⇒このフォルダのカスタマイズ⇒「カスタマイズ」 タブ⇒次のフォルダの種類をテンプレートとして使用する
●フォルダの中身 (ドキュメント・音楽・画像・ビデオなど) によって勝手に判定されるのを抑制し、
 すべてのフォルダを任意の表示設定 (例:表示は詳細、グループで表示 など) にするには
  ツール⇒フォルダオプション⇒「表示」 タブ⇒すべてのフォルダに適用
 で適用される。リセット (再び勝手に判定するようにする) には 「全フォルダをリセット」 。
…というのは周知の通りですが、 「詳細」 表示にしたときに

(´・ω・`)音楽オンリーのフォルダを開くときは、「詳細」 表示で、「詳細」 の表示内容は 「サイズ」 「ビットレート」 「アーティスト」 のみ表示。
(´・ω・`)動画オンリーのフォルダを開くときは、「詳細」 表示で、「詳細」 の表示内容は 「サイズ」 「種類」 のみ表示。
(´・ω・`)静止画オンリーのフォルダを開くときは、「縮小版」 表示で、「詳細」 表示にしたときは 「サイズ」 「大きさ」 のみ表示。
(´・ω・`)それ以外のフォルダは 「ドキュメント (「アイコン」 表示)」 として扱う。

という風に判定させたいのです。
無理なら 「詳細」 表示にしたときのデフォルト項目である 「更新日時」 だけでもぶち消したいのですが。

「詳細」 にするたびにいちいち
 「更新日時なんて見たくねえよ! 「サイズ」、「ビットレート」、「アーティスト」、にチェック、「更新日時」 のチェックを外して、、、
  幅 (ピクセル) を見やすいように調整して…整理できた。次のフォルダだ。
 「詳細」 にして、「サイズ」、「ビットレート」、「アーティスト」、にチェック、「更新日時」 のチェックを外して、、、
  …ウワアアあああああああああああ!!!!(´;ω;`)ブワッ」

というめんどくささをなくしたいのです。
判定と詳細をカスタマイズできるソフトなんかあったらムッハ-なんですけどね…。。。長文ゴメンナス
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:28:34 ID:FZtfrxRN0
ここで聞くのが適当かどうかわかりませんが・・・。
パワポのスライドショーを動画(avi、mpgなど)に変換できるフリーソフトを
ご存じないでしょうか?
具具ってみたところ、スクリーンショットのソフトが数点ありましたが、なぜか
当方の環境ではうまくうごきませんでした(ごく普通のXP環境)。
よろしくお願いすます。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:33:21 ID:+Lm0Fw0M0
>>473
エクスプローラ使うのやめてX-Finderとかのファイラ使うのが手っ取り早いと思う
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:53:59 ID:TyZu7Cgd0
WINXPです。
ファイルを「更新日時」や「ファイルの種類(JPGやZIP、RAR、WMV等)」で指定して検索できるファイル検索ソフトで人気なのはなんというソフトですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:55:18 ID:OKycnqwd0
>>476
人気かしらんがうまく設定できるならfenrir
まぁSGサーチで事足りると思うが
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:58:49 ID:0d8WTCrw0
mpeg4、拡張子はACCをDVDレコーダーソフトでみれるよう変換するにはどうしたらいいですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:02:41 ID:0d8WTCrw0
これも追加します
VR_MOVIE.VROファイルを各種aviやwmvに簡単に
日本語対応でフリーでしたいのですが
どうすればいいですか?
その反対
つまりパソコン上でしかみれない
ファイルを
VR_MOVIE.VROに変換するのも教えてください。
DVDレコーダーでみたいのです
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:10:12 ID:MFsH2+ee0
こう考えるんだ。
みんなが>>399>>411を忘れられないのは
>>478-479みたいな奴が現れるからだ。
と、考えるんだ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:15:07 ID:TyZu7Cgd0
>>477
どうもです。SGサーチってやつ使ってみます。
482>>478-479:2006/11/26(日) 15:33:06 ID:dzSzZeX30
>>480
何をいっているかわかりませんがずっと困っています・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:36:03 ID:ZYSQ7rlq0
MP3などの曲の自分の好きな部分(サビ・メロ)などを、
クロスフェードで綺麗につなげるソフトとか、ありますか?
最終的にいいとこどりメドレーを作りたいのですが。
WAV編集で地道に切り貼りするしかないのでしょうか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:47:52 ID:cWl8sUJv0
次のようなソフトを探しています。
・デスクトップに表示できるカレンダー
・自分でイベントを追加できるもの
・カレンダーの表示位置は自由に変更可能で
・背景を透明に出来るもの
・カレンダーの大きさを変更可能なもの

以上よろしくお願いします
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:54:43 ID:ZYSQ7rlq0
>>484
ウィジェットとかSamurizeとかじゃダメなんでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:09:46 ID:4uac7AH20
>>202
ない?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:14:49 ID:OOYJuX4E0
>>486
ThumbSense
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:18:40 ID:OTDMSSna0
何らかの文字列が入った画像からその文字を抽出するソフトある?
昔そんなの見たんだ。ちょっと正確さに欠けたけどそれなりに使えるフリーソフトだった。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:19:52 ID:icwEiCkl0
アカウントでも作りまくるのかw?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:44:16 ID:KiIn3sa70
マウスカーソルの動きを90度回転させるソフトをどなたかご存じないでしょうか。
つまり、マウスを右に動かすとカーソルが上に動き
上に動かすと左に動くといった感じです。
寝転がってノートを使いたくてpivotを購入したのですが、
当然というか、マウスの動きも縦長の画面に変換されるので、
ノートのトラックポイントで使うにはちょっと不便なんです。
OSはXPで、1000円以下ならシェアウェアでもかまいません。

491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:15:23 ID:n8fek9HaO
どっかで見た記憶が…
いや、あれは真逆だったかな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:25:53 ID:OTDMSSna0
>>490
デスクトップ右クリック→グラフィックオプション→回転→回転させる角度選択
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:28:07 ID:OTDMSSna0
あ、違うかorz
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:48:18 ID:4uac7AH20
>>487
完璧っす
ありがと
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:26:24 ID:sc6Y6iGO0
SFC(StyleFontChanger) を探しています。
作者のサイトがもうないようで、ダウンロードできません。

どこか他でダウンロードできたりしないでしょうか?
よろしくおねがいします。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:40:19 ID:q2rOEfQH0
>>488
OCRソフト

>>495
>>8Q8
497495:2006/11/26(日) 18:51:39 ID:sc6Y6iGO0
>>495
すみません。
配布終了したソフトウェアスレというのを
見つけたのでそちらへ行ってみます。
498347:2006/11/26(日) 19:24:52 ID:VQ/Z18ML0
>>353
エクセルとDATEDIFFで検索したのですが、どうにもUNIX=通常形式のタイムスタンプ変換させるためのDATEDIFF関数の使い方がわかりませんでした。

どっか例が載ってるサイトなどあったら教えて頂けないでしょうか?

2003/04/12 (Sat)という形式を
このままだとUNIXタイムスタンプに変換できないようなので
これを2003/04/12/ 00:00:00とした上で1050073200のようなタイムスタンプに変換したいのです。

2003/04/12/ 00:00:00には置換でなんとかなりましたがこのあとタイムスタンプへの変換ができません。
数百あるので一つひとつ手作業は厳しく一括変換のためのDATEDIFFの式があればご教授願えれば幸いです
他にそういうツールがあれば教えて頂けると助かります。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:48:03 ID:ILhcdvWE0
>>484
俺はWtCalをつかってるよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:00:41 ID:OOYJuX4E0
>>498
適当だけど…
A1に2003/04/12/ 00:00:00があるとして
=DATEDIF("1970/1/1 9:00:00",A1,"D")*(24*60*60)+(HOUR(A1)-HOUR("1970/1/1 9:00:00"))*(60*60)
501500:2006/11/26(日) 20:04:23 ID:OOYJuX4E0
なんかダメだ…
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:05:54 ID:OTDMSSna0
>>496
無料のOCRソフトは配布終了したSmartOCR Lite Editionぐらいしか無かったよ。
ウェブアーカイブ使ってもDLできなかったしね。
もうあきらめるわ。
教えてくれてありがとう。
503500:2006/11/26(日) 20:09:56 ID:OOYJuX4E0
おかしいと思ったら例の日付の後ろのスラッシュが一個多かったんだね。

スレ違いレスでスレ消費してごめん。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:10:49 ID:i0VSClJN0
ネットの利用時間に制限を掛けられるソフトはありませんか?
理想的には、一日の利用時間数の制限と、指定時間(例:22:00〜8:00)の禁止です。

PCのログインを禁止するのはあったのですが、PC自体は操作させて置きたいのです。


■環境
OS:Winxp
プロバイダ:OCN
ネット接続:フレッツ光ルータ→バッファーロー無線LAN


どうか宜しくです。
505500:2006/11/26(日) 20:12:31 ID:OOYJuX4E0
やっぱ間違えてた。
時間だけじゃなく分と秒の差も入れなきゃダメなんだ。
ほんとごめん。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:36:23 ID:ao1keih40
>490
マウスを横にして持つ
クリック等は頑張って慣れる
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:51:51 ID:X/TFdTDc0
毎日のネットに接続を開始した時間と終了した時間を、
自動的に記憶してくれるソフトなど有りませんか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:25:59 ID:BfDPhZmw0
>>498
漏れエクセル2002なんで、DATEDIFFなんて関数ないよぉw
A1に日付のデータを置いて
=(A1-DATEVALUE("1970/1/1")-TIMEVALUE("9:00:00"))*24*60*60
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:48:53 ID:SANBPsL50
スクリーンキャプチャ機能を使わず、
サイズ変更が簡単で画面を保存できる無料ソフトありませんか?
510498:2006/11/26(日) 21:49:59 ID:VQ/Z18ML0
>>508
おぉ!
Thxです。 初めて見た関数で使い方分からなかったんですが助かりました。
>>500さんも色々やっていただいて多謝です!

これでなんとかできそうです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:00:59 ID:/+GD2TAr0
>>483
その通りです

>>490
方向性を変えて、ジョイパッドを使うのはどうだろうか?
joy to key でこまかく設定出来るし
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:06:46 ID:ontsUUfP0
ワードの数式エディタ使いづらいんだけど
数式エディタって他にないですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:30:23 ID:rs5pzy5s0
FAQのColorEditorみたいなシンプルな色置換ができるツールで、
透過pngを扱えるものはないでしょうか。
よろしくお願いします。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:34:42 ID:vRUnIfFI0
ネトラジ専用ソフトで
音声だけでなくて映像も再生できて、国産のものはありませんか?
WindowsMediaPlayerは専用のものではないので除外です。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:41:03 ID:IzO0bnUz0
まったくもって意味不明です。
ラジオなのに映像とはどういうことですか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:44:26 ID:ARanVljy0
>>514
ねとらじプレイヤ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:03:36 ID:l+QyFFbr0
再生時間が100分の1秒まで表示されるプレーヤーってありませんか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:07:11 ID:DGAOiW560
指定したフォルダの中にどの拡張子のファイルが何個あるか
リストアップしてくれるソフトなんてありますか?
 zip 4個
 jpg 10個
 pdf 2個
のような感じで
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:38:59 ID:rb0xbCsZ0
>>518
拡張子カウント
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:10:04 ID:YvQ3g7sS0
フリーのパスワード作成ソフトって色々ありますが、お勧めってありますか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:55:28 ID:8g1u96HS0
>>520
>>7のQ1
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:20:56 ID:Z2+4i1310
>>512
tex ttp://soft.tsukae.net/softdir/suushikieditor.html
あと、OpenOffice

シェアウェアの数式エディタとかがあるけど、ワードの数式エディタとたいして変わらない
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:40:16 ID:HOwMuSQc0
OS:XP sp2
フリーソフト

キーを打つときにカタカタと音が鳴ったり、ウィンドウの
拡大縮小時に音が鳴ったり、右クリックメニューを出した時
音が鳴ったりメニュー項目を選んだとき音がなったり
するようなソフトってありますか?
524523:2006/11/27(月) 02:44:51 ID:HOwMuSQc0
失礼しました。殆どはWinの標準機能できるのですね
キーを打つときに音が出せるソフトがあれば
紹介してください
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 04:22:38 ID:/Oo2fDdA0
>>524
タッピーくん
526523:2006/11/27(月) 06:10:44 ID:HOwMuSQc0
>>525
ありがとうございます。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 09:22:29 ID:YIZcHmNM0
パソコンに常駐し文字を入力時に読み上げてくれるソフトないですか?
フリーじゃなくてもかまいません。
半角文字なら入力時に、全角文字なら変換確定時に読み上げてくれるようなのを探しています。
エクセルでデータを入力時、同時にチェックできたらいいなと思っています。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 12:57:46 ID:w8pD7CCm0
>>527さんとはちょっと違うけど
打ち込んだひらがなの文をボタン押したら読み上げてくれるソフトありませんでしょうか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:04:48 ID:l4WigPQD0
>>527

530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:21:38 ID:EGd9DHYF0
531490:2006/11/27(月) 15:45:33 ID:If1TYdbg0
>>491,492,506,511
ありがとうございます。
IBMのノートなんでトラックポイントで完結させたかったのですが、
やはり無いようですね。

>>504
利用時間数は難しいですが、時間帯で禁止させるのは
ルーター、もしくは無線LANの親機側で対応できませんか?

私が使っているバッファローの無線LAN(WLAH-G54)は
曜日、時間を指定してON,OFFが可能です。

一括だとまずいというのであれば、
ルーター側にタイマーでいろいろできるような機能はありませんか。
これも私が使っている機種で恐縮ですが、
YAMAHAのルーターだと、
dpcp scope bind
というコマンドで、MACアドレスに対するIPアドレスを固定させることができて、
schedule at
と言うコマンドで指定した日時(もちろん毎日何時というのも可)に
好きなコマンドを実行させられます。
これらを合わせるとあるIPアドレスに対して指定時間帯にすべての通信を遮断するとか、
特定のポートだけをふさいでWEBサイトは見られないけど、メールは可とかできるのですが。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:15:16 ID:HF9cndP10
指定したプロセスの仮想メモリをメモリに移動するソフトってないでしょうか?
メモリが必要になったときに仮想メモリから取り出してるとすごい時間がかかってしまうので
何もしてないときに仮想メモリから(普通の?)メモリに移したいのです
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:28:12 ID:Z3/3Q5hk0
改行を<br>に置換出来るエディッタって存在しますか?

メモ帳、wrod、秀丸エディッタの3つで置換作業を試みたのですが
置換文字に改行を指定する事ができません・・・orz
534533:2006/11/27(月) 16:36:16 ID:Z3/3Q5hk0
すみません訂正させて下さい。

置換ではなく挿入です。
改行の後に何らかの文字列を挿入出来るエディッタ等はございますでしょうか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:48:05 ID:9HyIKPCs0
>>534
正規表現をサポートしてるエディタならできる。
それから、sedとかawkとかのUNIXのツールはそういうことが得意。コマンドラインの作業になるけど。

あるいは半自動だけどマクロをサポートしてるエディタならその作業は比較的容易。
行末に移動、<BR>を挿入、次行へ、の繰り返し。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:53:58 ID:pcbu8xbj0
イベントログにエラーが出た時にポップアップして知らせるフリーソフトってないでしょうか?
一応イベントログ、イベントビューワ、通知、ポップアップといったキーワードでいろいろ検索しましたが見つかりませんでした
OSは2Kです。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:54:08 ID:Z3/3Q5hk0
>>535
回答ありがとうございます。
正規表現 エディッタでググって見ます。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:54:59 ID:EGd9DHYF0
>>534
秀丸で出来るんじゃないのか?使った事無いけど。
正規表現に対応したテキストエディタなら、どれでも出来るだろ。
539490:2006/11/27(月) 18:22:05 ID:If1TYdbg0
書き忘れ。
>>491
対面した人へのノート(液晶を180°倒して使う)での
プレゼン用に「sogori」ってのがあるのは見つけました。
これはこれで便利そうです。

540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:52:18 ID:fjvOEl9H0
>>522
ありがとうございます。
ワードでやらないと後々面倒になりそうなんで
やっぱりワードでやろうかなー
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:01:31 ID:YDMEMhuL0
XPS2使用です。

標準で付属している画像とFAXビュアーのような軽い画像ビュアーはないでしょうか?

これでもそれほど困らないのですが、多重起動が出来ないのでデジカメの画像を並べて比較出来ず不便です。
Vixは使わない機能がゴテゴテ付いてて重いので・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:15:57 ID:XOgK73a70
>>541
画像ビュアーっつったらsusieが定番だが、試用済み?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:25:19 ID:ZmDQamfo0
市販のPCのゲームを機動すると、フルスクリーン表示になります。
その後ゲームを終了すると、
Webブラウザや2chブラウザや機動してたソフトのウインドウサイズが変わってしまいます。

ブラウザなど、普段は最大化して使ってないので非常に困った。
このウインドウサイズを固定するようなソフトは無いでしょうか?
2ksp4
フリーソフト、出来ればレジストリ弄らないものをが良いです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:42:37 ID:Asb+mXNk0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1164524346/866

こういうツールがあるのでしたら紹介してください

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1164524346/868
より誘導されました
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:59:52 ID:fhEncfYsO
携帯メールを同時にPCに受信できるソフトってないですか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:38:08 ID:hBDv3KVI0
エクスプローラーの右クリックメニューを拡張するタイプのランチャってありませんか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:41:04 ID:EGd9DHYF0
>>544
意味の通じる日本語に翻訳してよ。解読できねぇ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:21:48 ID:5gmQ89Zc0
>>544
質問する前にテンプレ嫁
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:29:50 ID:ggxzgypn0
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:53:40 ID:kDmEGin20
>>544
日本語でお願いします
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:55:24 ID:6zSredRS0
ブログをアップしてたんですが、サーバークラッシュだかで
消えてしまいました。
ブログをできるだけそのままの形で保存・バックアップできるソフトありませんか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:59:03 ID:ggxzgypn0
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:59:58 ID:URjTyRsF0
>>541
IrfanViewはどう?俺はSusieやGVより気に入ってる。
オプションのEXIF.DLLを入れるとJPEG画像のEXIF情報も簡単に参照できる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:10:07 ID:XOgK73a70
>>543
どうしようもないので、
他のソフトを全部終了してから、市販のPCのゲームを起動しましょう。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:19:15 ID:ZmDQamfo0
>>554
とりあえず色々調べて、ソフト見つけました。
>>543で書いたのとは少し違うけど・・

サイズ変わる前のウインドウの状態を保存して、手動ですぐサイズを戻せることが出来た。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:20:37 ID:HQ1QVCLD0
データを入力し、その値から滑らかな図を作成できて、任意の場所で傾きを求められたり
するソフトはありませんか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:36:34 ID:kDmEGin20
>>556
具体的に書いた方が回答しやすい
558556:2006/11/27(月) 22:56:23 ID:HQ1QVCLD0
失礼しました。
実験で値を測定したところ、だいたいy=sinxの形になりました。
x=0の時の傾きを知りたいのですが、パソコン上で一気にできないかな?と思いまして
できればフリーがいいです。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:16:29 ID:0KyOsIrW0
DVD−RAMやRWに入ってる
VR_MOVIE.VROファイルを各種aviやwmvに簡単に
日本語対応でフリーでしたいのですが
mpeg4、拡張子はACCをDVDレコーダーソフトでみれるよう変換するにはどうしたらいいですか?
DVDレコーダーでみたいのです
どうすればいいですか?
その反対
つまりパソコン上でしかみれない
ファイルを
VR_MOVIE.VROに変換するのも教えてください。


560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:26:46 ID:MVLVRxOj0
ソフトがあるない以前に喪前の携帯にはメール転送とかないのか?
転送ができるのなら簡単だと思うが
561560:2006/11/27(月) 23:28:13 ID:MVLVRxOj0
>545
ソフトがあるない以前に喪前の携帯にはメール転送とかないのか?
転送ができるのなら簡単だと思うが
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:06:49 ID:a7equEem0
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:19:22 ID:LTlHyaZ00
>>552
できました。
階層を10のまんまでやったら関係ない人のブログまで大量に入っていましたが、
1でやってみたら上手く行きました。
ありがとうございました。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:33:41 ID:/XNk44y00
会社の事務所のPC(Win2000)でときどき簡単な張り紙チラシを作るのですが
入ってるソフトがエクセルだけで少々不便を感じてます。管理者制限とやらで
他のソフトのインストールはできません
インストールしなくても動くような、アドビのイラストレーターの超初歩っぽいことが
できるようなそんなソフトはありませんですか
(絵をかくよりも、文字をあつかうことが多いです)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:34:29 ID:SB2LrpM/0
>>559
無い
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:51:05 ID:pt1hW6AHO
>543
alt+tabじゃ直らないの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:56:39 ID:pt1hW6AHO
ああ、違った。
alt+tabはゲーム起動中か。
不正終了させたなら、画面のプロパティ設定し直せばいいんじゃ。
恥ずかしいレスごめん。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:34:05 ID:GogR0yCR0
>533-534
「TeraPad」というテキストエディタなら普通に出来ますよ。
[検索]メニュー → [置換]のオプションで「\n=改行」にチェックを入れれば
改行を\nとして扱うことが出来ますので、テキストの行末に<br>を挿入する場合は
検索する文字列 \n
置換後の文字列 <br>\n
となります。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:29:09 ID:T+iDG36i0
貧乏だから裸さらして金稼がなくちゃいけないんだよ。
すべて小泉・自民が全て悪い。
文句つける前に裸さらさんでも金稼げる社会にしろっていうんだ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 03:25:05 ID:zK/mNlmP0
メディアプレーヤーとかで音楽データを入れると曲名等が照合されますが
そのまま音楽データのファイル名に反映させることはできますか?
またそんなソフトはありますか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 03:26:54 ID:CMh62E/50
ソフトいれていくと増えていく、ファイルを右クリックしたときのメニュー
例えば「PDFに変換」とか「圧縮する」とか「〜で再生する」
みたいなのの削除や管理が出来るソフトはありませんか?

エクスプローラの標準機能で関連付けから管理することは出来ますが、
すごく使いづらいのでもっとわかりやすく編集できるものを探しています。

また、標準の関連付け操作からでは編集できないメニュー
例えば「Nortonでスキャンする」などのメニューはGUIでどこから消せるのかわかりませんでした。
こういうメニューも含めて編集できるソフトがあれば教えてください。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 03:27:20 ID:SB2LrpM/0
>>570
freeDBTaggerで出来たんじゃなかったかな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 03:29:24 ID:SB2LrpM/0
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 03:39:39 ID:CMh62E/50
>>573
ありがとうございます。しかしこのソフトでは拡張子に関連づけされたメニューしか編集出来ません。
上記に書いた「Nortonでスキャン」や「PDFに変換」などのメニューは編集できませんでした。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 03:46:49 ID:INiYpJdJ0
>>558
そういうことね
エクセル等で出来る 滑らかな〜のやり方が分からないといった使い方はここでは聞かないこと

>>564
設定でインストール出来ないようになっているなら無理だと思う
★ドロー系★
【フリー】Inkscape 海外 オープンソースで高価なソフトのいいところ取り
【フリー】Dynamic Draw Professional フロチャート図などを書くのに便利 非常に素晴らしい
【フリー】Expression マイクロソフト 筆のようなブラシが特徴的な3万円程度のソフトだったが、マイクロソフトが買収し、無料で公開
【商用】G.CREW ダウンロード版5000円 簡単に使える 比較的軽い
【商用】Windows Draw 1万円 ペイント・レタッチもこなせる万能型

576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 04:01:29 ID:vZ6FvkC/0
>>574
shellexview
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 04:11:00 ID:B2vcc6ew0
>>567
デスクトップのサイズは元に戻るんだけど、
開いてたソフトのウインドウだけが、勝手に変更されてしまうんです。
不正ではなく、普通に終了させてもダメ。
最小化+タスクアイコン化してるソフトまでも勝手に変更されました。

更に色々探しまわったら、フルスクリーンのみのゲームを、
ウインドウ化させるという理想的なソフトがありました。

ブラウザで攻略サイト見ながら、ゲームも出来るので助かってます。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 04:14:12 ID:CMh62E/50
>>576
バッチリでした!!ありがとうございます!

しかしこんだけいろんなソフトに関連付けられてるもんなんですね。びっくりしました。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 05:12:50 ID:QEdleInM0
指定のアプリケーションを指定の時間に自動的に終了させるソフトってありませんか?

OSはXP、できればフリーでお願いします。
580500:2006/11/28(火) 11:08:39 ID:lgAO7rPS0
>>579
>>579
指定の時間じゃなく何分後の終了って設定だけど
Close After [n] Minutes
581500:2006/11/28(火) 11:45:08 ID:lgAO7rPS0
>>579
ベクターで確認してみたらなんか配布終了してるっぽい。ごめん。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 14:17:21 ID:QEdleInM0
>>580-581
自分でも調べてみたところ、過去に似たような質問はいくつかあったようですが、全てそのソフトの回答になってますね・・・
どうにも今は手に入らないようなので、もし他にご存知でしたらお願いします。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 14:24:40 ID:8Mk3FJk70
>>582
がばっと終了+タスクマネージャーを利用でどうだ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 15:17:56 ID:eloHev2+0
あるソフトが特定のソフトにのに作用するようにするソフトってありませんか?(´・ω・`)
テンキー操作を別のキーに変換したり連打したりするソフトを使っているのですが、
ブラウザ使ってるときや文章を書くときに、いちいちそのソフトを終了させないといけないので、
特定のソフトにのみ作用するようにできるといいのですが。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 15:55:53 ID:mHI3Am89O
PCのデーターを知人のPCに転送したいのですが大容量のデーターを転送するおすすめのソフトってありますか?
出来ればP2P制限に引っ掛からないソフトを探しているのですが…
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:00:23 ID:b22Viw9Y0
>>584
AutoHotKeyとか。
>>585
>>7
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:32:13 ID:XlzfqaCj0
受信したメールを掲示板などに自動でアップロードするようなソフトは無いでしょうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 17:43:12 ID:frTmu0li0
W32/Antinny.worm
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:30:41 ID:s2ypSgIg0
PCから出てる音をそのまま録音できるソフトってありませんか?
初めはケーブルでライン録音してみたんですが、音が片方になってしまって・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:32:49 ID:IM4B0JC00
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:46:11 ID:s2ypSgIg0
>>590
ありがとうございました
また音が片方orz
原因なんだろ・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:52:05 ID:s2ypSgIg0
直りました、すいません
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:43:57 ID:wOWD9QrV0
アートワークが表示できるiTunesのようなソフトはないでしょうか?
そのソフトに対する個人的な評価も教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:00:00 ID:9mL7jgl50
色々な予約などの開始時のアクセスの混雑を回避するソフトなんてものはありませんか?
ご教授頂けたら幸いです。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:10:23 ID:HjbLyYuQ0
>>594
混雑は、ソフトの問題じゃないだろ。
つまりソフトじゃ解決できない、
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:28:05 ID:bqURSM9h0
圧縮ファイル内のファイルを検索するソフトってありませんか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:24:02 ID:1J3Cqa6J0
>>596
WinRARとかそこら辺のアーカイバでできる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:29:59 ID:bqURSM9h0
>>597
本当だ・・・。orz
ありがとうございました。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:10:00 ID:+xzRrbGg0
>>584
にとしょーと

>>594
そういう専門の仕事もあるぐらい
ハードとソフトの両方の設定が必要
専門業者に頼んだら?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:32:07 ID:wOWD9QrV0
すいません、>>593はどうでしょうか・・・?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:33:56 ID:zLZOocgu0
>>600
そんなに焦るな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:43:06 ID:xB8+Ck1V0
HDDがいかれてしまってフォーマットしてから再インストールしたんですが
動画のコーデックをどこで入手したか忘れてしまいました。
DivXからH263までひとつでカバーした便利なコーデックがあったと思うんですがどなたかご存知ないですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:44:42 ID:1RHzyNii0
>>593
iTunes
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:44:59 ID:xymPXfRp0
指定したフォルダ内にある全てのファイルの名前/サイズ/作成日時/などをTXTに出力できるフリーウェアはありませんでしょうか?


C:\マイドキュメント\いろいろ\Aフォルダ
*konnakanzi.jpg 150KB 2006/11/29
*FileAAA.BMP 500KB 2006/11/28



こんな感じにフォルダ内のファイル一覧を簡単にTXT出力してくれるフリーウェアを探しています
ご教授頂ければ幸いです
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:48:47 ID:xymPXfRp0
>>602
K-Lite Mega Codec Pack
http://cowscorpion.com/dl/klitemega.html

これでしょうか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:48:49 ID:t/aSJ1+Q0
K-Lite Codec?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:54:16 ID:i2FIEJRr0
>>604
りすてぃんぐ
608 ◆tG.DZH.Ero :2006/11/28(火) 22:54:24 ID:0J+P50Ry0
セキュ版住人です
プログラムを自動的に解析して変更点(ファイル・レジストリ)等をファイル書き出ししてくれるフリーソフトはありませんか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:58:38 ID:8NUIVBm10
ネットカフェのPCのように再起動したら初期に設定したときの状態に戻せるソフトありますか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:01:00 ID:xymPXfRp0
>>607
ありがとうございます
希望通りの素晴らしいウェアが入手できました
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:09:18 ID:+xzRrbGg0
>>608
テンプレ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:12:14 ID:i2FIEJRr0
>>608
Total Uninstall
613 ◆tG.DZH.Ero :2006/11/28(火) 23:26:45 ID:0J+P50Ry0
レスdクスです。
セキュ版でも聞こうと思います
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:36:40 ID:t/aSJ1+Q0
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:46:27 ID:mv31fS2n0
>>569
男の裸なんか見たかねぇぞ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:51:24 ID:faw7iIap0
XPのhome editionなんですが
アカウント別にネット接続の可、不可を設定できるソフトはありませんか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:01:56 ID:ZqYP11tj0
>>616
現在のWindowsはネットに繋がるのを前提にしてるので、ちと難しそうなんだが、
具体的にどうしたくてそういうソフトを求めてるのか書くと回答者の参考になるかも。
たとえば、子供のアカウントはネット接続を禁止したいという理由なら、
接続を許可するサーバと禁止するサーバを設定できるソフトで置き換えられるし。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:09:49 ID:lWDP3W4t0
>>617
難しそうですか・・・
子供が最近ネットゲーム等をやりすぎているので
戒めのため一時子供のアカウントだけネット接続を禁止したいんですが・・・
いかがわしいサイトを見るのを防ぐというのではなくてネット全部禁止したいのです。
ほかの子もつかうので全部禁止するわけにはいかないんです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:15:55 ID:Lm/IB3Vo0
>>618
ブレーカーを落とす
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:17:02 ID:5i0dGG2d0
>>618
オヤジの雷を落とす
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:19:47 ID:oJskbk6J0
他のこもネット禁止にすればいいだけの話。
差別すると曲がったロクな子供に育たないよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:20:31 ID:Lm/IB3Vo0
>>620
それが一番だなwwwwwwwwwww(お母さんかもしれないけどw
でも叱ってやるのがいいと思うぜ!!
子供がネット依存症になる前に・・・・まじで・・・・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:20:38 ID:oJskbk6J0
日本語変だった

× 差別すると曲がったロクな子供に育たないよ

○ 差別すると人殺しになるよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:23:40 ID:zuN9ntg+0
DVD−RAMやRWに入ってる
VR_MOVIE.VROファイルを各種aviやwmvに簡単に
日本語対応でフリーでしたいのですが
mpeg4、拡張子はACCをDVDレコーダーソフトでみれるよう変換するにはどうしたらいいですか?
DVDレコーダーでみたいのです
どうすればいいですか?
その反対
つまりパソコン上でしかみれない
ファイルを
VR_MOVIE.VROに変換するのも教えてください
有名な体験版を使うとaviとwmvが混在している2つのファイルを変換しようとしました
最初から「こんな組み合わせが無理です」
とか言わずにwmvが終了した時点でaviには対応していませんと言われました・・・
マトジョローシカ?という拡張子なら最初から言ってくれました。mpeg4なら
音しかでません。それで数週困っていますので教えてください
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:24:25 ID:Lm/IB3Vo0
>>623
怖いよ(´・ω・`)

>>618
しっかりと叱ってあげようね、親子の間にファイヤーウォールを設定しないようにね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:30:21 ID:hLkRc1BH0
>>624
しつこい
ここで聞いても無駄
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:34:26 ID:Q7Ucr8L20
>>618
Norton Internet SecurityにParental Control(ノートン保護者機能)
ってのが付いてるはず。そいつ使えばかなり細かくネット利用を
制限できるはず。詳しくはシマンテックに聞くか、買って試してw

ネトゲはどうしても長時間になりがちだし、自分一人でやってる
わけじゃないので(ネトゲなので仲間と一緒にプレイすることが
あるはず)、全面禁止ではなく何かルール作った方がいいと思う。

間違っても勝手にキャラクターデータ削除とかはしないように。
ヘタすりゃ頃されるよ、数百時間、数千時間の産物だからね。
628616:2006/11/29(水) 00:35:17 ID:lWDP3W4t0
何度も叱ったのですがまるで効果がでず、
とりあえず数日だけ禁止して本人に考えてもらおうと思ったのですが・・・
別の方法を考えた方がいいですかね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:46:31 ID:hLkRc1BH0
>>628
PCの電源ケーブルを持って出社とか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:47:57 ID:hLkRc1BH0
>>628
ソフトというよりはWindowsの設定で出来るような気がする・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:51:41 ID:Lm/IB3Vo0
これ以上だとスレ違いのレスで俺が叩かれちゃいそうだけど一言
>>627の言う事もすごく分かる、ただ周りから見れば子供はもう若干ひきこもりモード
そんな状態になってる時にデータ削除とかは、かなり危険だから注意しなよ(´・ω・`)623のヨカン

正直、機能的なやり方は子供は規制解除しちゃうんじゃない?ネトゲ中毒気味なら尚更
根気よく叱るか、LANケーブル隠すか、母親なら飯作らないでストライキだな、お勧め出来る順番で!

俺もネトゲ中毒者だったんで偉い事は言えないが子供にバレないよう周りの人と相談してみるのもいいんじゃないかい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:52:17 ID:s0eLn4sI0
DVDのファイルを、リスト出力してくれるソフトを探しています。

DVDのファイル→ファイル名のついた空txtで出力してくれる。
        ただし、1ファイルにつき1txt。10ファイルなら10txt。
        DVDから、HDDに出力。(TBTBが近いんだけどこれが出来ない)

よろしくお願いします。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:52:45 ID:bdsuy50l0
>>628
アカウント毎の設定できるかはわからないけど、パソコンねむねむFreeなんかどうだろ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:59:35 ID:XSIxXqNE0 BE:197625964-2BP(222)
http〜[01-90].jpgなどの展開とダウンロードも自動でやってくれるやつある?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 00:59:56 ID:Q7Ucr8L20
>>631
お母さんが同じネトゲやって、常に一緒に行動するってのもいいかもw
親についてこられたらゲームやりにくそうwww

>>632
dirでリダイレクトしたあと加工じゃだめなの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:00:32 ID:Q7Ucr8L20
>>634
ほとんどのダウンローダーが備えてる機能だと思う。
637616:2006/11/29(水) 01:02:05 ID:lWDP3W4t0
とりあえず>>633さんのおっしゃったパソコンねむねむFREEで
深夜だけPC自体を禁止して後は本人にわかって貰えるように話し合おうと思います。
皆さん、多数のレスありがとうございました。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:04:00 ID:oJskbk6J0
>>637
俺は悪魔だ。
深入りするでない......
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:06:42 ID:bOXFRk8t0
>>637
ルータ使ってるならそのゲームのホストが使う=送信元Portにフィルタかけたら?
他アプリで影響でる可能性がゼロではないけど、一時的なら一番手軽な気がする。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:10:30 ID:zulO5FpJ0
>>634
irvine
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:10:32 ID:Q7Ucr8L20
>>639
ルータって工場出荷状態にリセットできるんじゃね?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:17:10 ID:XSIxXqNE0 BE:164688645-2BP(222)
>>640
神d
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:30:40 ID:1Bf/XocP0
>>605
すいません。思い出しました。自分が探していたのコレです。
心遣い感謝します。ありがとうございました。
ttp://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:31:01 ID:mDhI1qa40
>>637
XPならアカウントごとにIPアドレスの設定が出来たような気がするんだが(曖昧)
ネット不可にしたいアカウントでログインしたときに、デフォルトゲートウェイなくせばインターネット出来ない。

homeじゃ無理かな?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:38:44 ID:I7pXJKPr0
このようにして将来百億円を稼ぐ
ゲームクリエイターの才能が潰されていったのであったとは
その時誰も知る由はなかった
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:43:58 ID:4n8YTdPu0
RMTで1億の間違いだろw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:52:57 ID:O5oBYkQL0
ヤフー掲示板の閲覧ソフトで便利なのといえば?


648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:56:55 ID:4n8YTdPu0
Yahoo Explorer ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 02:05:17 ID:O5oBYkQL0
>>648

あれ、悪くないんだけど
何回か取得するとすぐ固まるんだよね。。
そんなことない?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 04:09:09 ID:G8m9qkYz0
(x,y) = (1,3),(4,11),(14,63)
みたいな座標のデータを複数入力してそれから式を出力するソフトってありますか。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 07:00:42 ID:NzntyEo40
特定のEXEのCPU使用量を抑えるソフトありませんか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 07:01:27 ID:f3pym3P+0
BES
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 08:31:43 ID:yy/mKFX50
>>651
Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャを起動→プロセスタブ→希望するexeを右クリック→優先度の設定
ttp://www.losttechnology.jp/Tips/priority.html
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:16:18 ID:Vz1acjKO0
>>651
オートギア(Windows95/98/Me / ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se293319.html
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:23:29 ID:j6rAUmar0
動画の中身をランダムにスクリーンショットできるソフトウェアを教えてください。

http://www.chinesefreewebs.com/osiris/MFP7_Screen1.jpg
↑こういうのです。
656655:2006/11/29(水) 11:33:03 ID:sJuOSClH0
自己解決しました。
657655:2006/11/29(水) 11:35:40 ID:2rq6EGT70
自己解決だけじゃアレなのでソフトウェア名を書いておきます。ランダムスクリーンショットで解決しました。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:59:35 ID:BdX0lyEy0
>>632
・clipname でファイル名取得→ http://members.at.infoseek.co.jp/teho/
というのはどう?
拡張子をtxtに置き換える必要がある

>>650
「数値計算法」を使ってプログラミング
そのデータによって最適な方法がいくつかある
http://ysserve.int-univ.com/Lecture/Meta/NumericalCalculation1.html
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:26:20 ID:ZqMfa/2J0
空のフォルダを抽出して削除してくれるようなソフトってないですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:28:50 ID:4MBgRHEW0
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:32:25 ID:ZqMfa/2J0
>>660
即レスdクスです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:54:38 ID:vT/XnhJu0
指定したURLのページが更新された都度、メールで知らせてくれるようなソフトってないでしょうか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:54:59 ID:yTKPPdnN0
数十個あるmp3ファイルを、まとめて「このビットレートにすれば○MB削れる」「このサンプリング周波数にすれば○MB削れる」
ってな感じに自動で計算してソフトはありませんでしょうか?そのまま変換出来る機能があれば尚良しです
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:24:19 ID:5D8e7qxV0
クリップボード拡張の類なんですけど
指定したテキストをメモ帳みたいな感じで貼り付けておいて
マウスクリックひとつで指定の場所に貼り付けられるようなソフトってありませんか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:25:47 ID:jhfVfLKz0
XviDでエンコできて、コーデックの設定が自由、さらに解像度の設定も可能

みたいなソフトある?
感じとしては「AutoGKのコーデック設定可能版」みたいな。。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:30:24 ID:2vD3qQH70
>>663
無理。
この手の圧縮ってのは、実際にやってみないとどの程度縮まるか解らない。
だからこそ高い圧縮率を実現できるわけで。


>>664
CLCL


>>665
>>5
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:58:30 ID:NzntyEo40
>>653
トリップ検索ソフトのCPU使用を抑えたいのですか、その方法ではできなかった為質問しました。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:01:43 ID:B5iPvjp10
友達が作れるようになるソフトはありませんかできればフリーで
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:10:40 ID:ftKRBWIk0
>>668
つ【表に出ろ】
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:14:23 ID:B5iPvjp10
>>669
調べてみたのですが人柱仕様かつ必要スペックが足りていないため
しばらくは友達なしで過ごしてみようと思いますありがとうございました
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:22:08 ID:UA65mW190
>>666
mp3とかoggについて全く知らないだろ。
知ったかぶりはやめておけ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:25:46 ID:zulO5FpJ0
>>667
BES - Battle Encoder Shirase
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:42:05 ID:+xOWaAYm0
>>666
嘘つくなよ
たとえば、ビットレート半分ならサイズもちょうど半分だろうが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:42:25 ID:G4UMOc1i0
当方、いつもApple社のiTunesを使用しています。

こんなソフトウェアはありませんか?

●概要
MP3等、音楽メディアを再生するソフトウェア。

●OS
WindowsXP

●欲しい機能
アーティスト一覧、アルバム一覧が表示される。
その一覧から選択すると、該当する曲の一覧が表示される。
曲を再生できる。
曲の一覧には、曲名、トラック番号、時間、アーティスト、アルバム、ジャンル。
1曲ループ再生、曲一覧ループ再生。
イコライザ。※ジャンル毎にプリセットがあると望ましい。
プレイリストの作成。

ここまでは、Apple社のiTunesで実現可能ですが、以下の機能がほしいのです。

音程を変化させることのない再生速度の変更 ※%単位が望ましい。
再生速度の変化させることのない音程(ピッチ)の変更 ※#♭、及び%単位が望ましい。

●その他
フリーソフトウェア、シェアウェア、市販ソフトウェア問いません。

よろしくお願いします。

675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:02:20 ID:obS0ceLa0
OS WindowsXP Home SP2

レジストリを監視するツール(できればフリーで)ありませんか?
アプリをインストする前と後の変更点や勝手にレジストリを変更された時にどこを変更したのが一目でわかるようなソフト
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:23:27 ID:UnorvTgj0
少しは調べたのかね?
RegMonとかレジストリ番犬ロン
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:25:41 ID:IEcTNa/W0
Win XP Pro SP2
フリーウェアなどでディレクトリ(フォルダ階層)のみを複製、コピーするソフトはありませんか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:37:47 ID:7iJhy+v00
XCOPY
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:43:00 ID:bdsuy50l0
>>677
フォルダ・オンリーコピー
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:00:00 ID:MsguUQjU0
>>674
Lilith
プレイリスト云々に関しては多分対応していない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:01:43 ID:5ySAotsJ0
エンコード前のAviからよけいな部分を切り出して、サイズ変更して、エンコードまで出来るフリーソフトはないですか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:09:20 ID:DdSz/vaP0
>>673
残念、ハズレ
683せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2006/11/29(水) 19:21:27 ID:rUgkxi5J0 BE:608135459-DIA(43655)
定規(斜め計測可能)、画面上位置ピクセル計測等が一緒になったツールってありますか?
できればUIがそこそこしっかりしてて、重過ぎない奴がいいです
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:27:25 ID:HSbL+Jew0
テンプレ君わざわざID変えてきて、言う事はそれだけかw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:31:01 ID:SAjAKuIsO
フリーでCD書き込みソフトありますか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:37:34 ID:HSbL+Jew0
>>685
CD Manipulator
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:40:02 ID:IEcTNa/W0
>>679
ありがとうございます 助かりましたm(_ _)m
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:06:19 ID:SAjAKuIsO
>>686
どうもありがとうございました。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:20:32 ID:DlYSS8EG0
wavかmidiの音楽を変調させるフリーソフトを探しています。
「編曲名人 1.8」というのを見つけてを使ってみましたが(外部モジュールも使用)
上手く動作しませんでした。(動作するものの全く移調せず。)
なので似たようなソフトを当たっています。OSはwinXPです。よろしくお願いします。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:28:24 ID:cKM7d9gb0
>>681
その質問の仕方ではDTV板だったら相手にされないと思う。
AVIは普通はすでにエンコードされている。Web上に沢山情報があるからまず勉強だ。

とりあえず市販ソフトの Ulead Video Studio と TMPGEnc 4.0 XPress を薦めておく。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:29:36 ID:bdsuy50l0
>>689
wavならDARU/PITCH-SHIFTER!とか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:48:30 ID:0ifax6dV0
>>650
Excelのソルバーアドイン。式は自分で仮定する必要があるけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:49:12 ID:5ySAotsJ0
>>690
キャプチャソフトで取り立てほやほや、ファイルサイズ30GBくらいあるんですが('A`)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:54:05 ID:QR5mKASW0
>>693
回答者に何を言われたかすら理解出来てないようだから、
黙ってUlead Video StudioかTMPGEnc 4.0 XPressを買ってきな。
素人はTMPGencのフリー版使用禁止な。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:07:24 ID:wUdeuUeT0
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:14:58 ID:5ySAotsJ0
>>694
はーい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:22:43 ID:o1/0ghKf0
>>62
dクスです。
助かりました。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:07:14 ID:BFFmgpmbO
vobをカットできるファイルを教えて下さい。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:08:30 ID:BFFmgpmbO
すみません、日本語間違えました。
vobファイルをカット出来るソフトを教えて下さい。
700609:2006/11/29(水) 22:10:42 ID:oIxpFH4q0
すいません、OSはwindows 98なんです。
98に対応している>>609ソフトはありますか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:12:45 ID:zTeqdb7Q0
>>683
一個だけではないけどここ漁りや
ttp://www6.ocn.ne.jp/~dagc/soft02.html
702せっ☆マ ◆wwwwWwWWWw :2006/11/29(水) 22:16:51 ID:bQfpIbj90 BE:81085032-DIA(43655)
>>701
dクス
703689:2006/11/29(水) 22:35:46 ID:DlYSS8EG0
ありがとうございます!早速あたってみます!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:51:13 ID:6ZYpLRGa0
英語学習に際しての、音楽プレイヤーを探しております。

ネット上で英語音声のニュースなどを聞くのが主な使用法であり、
その際にその機能として求めているのは、

1.指定した期間のリピート再生が容易にできること。
(いわゆる、市販の携帯音楽プレイヤーにある、A・B間リピート機能のようなもの)

2.ネット上のストリーミング動画にも対応していること。

です。以上述べた機能を備えたソフトがありましたら、教えていただければ幸いです。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:02:12 ID:QR5mKASW0
>>704
真空波動研
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:35:49 ID:6ZYpLRGa0
>>705
ご回答ありがとうございます。

早速試してみたところ、
区間リピート機能に関しては申し分なかったのですが、
私の巡回サイトのrmファイルや、一部mp3に対応してないようで、
完全に満足するには至りませんでした。

そのあたりの点を解消するものがあれば、是非お願いします。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:37:52 ID:A8hHhHpr0
>>706
テンプレ読もうな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:49:34 ID:QR5mKASW0
>>706
rmファイルは無理だが、mp3は再生できないわけがない。
ダウンロードしてファイル形式そろえるとかじゃだめなのか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:15:33 ID:a9M29woc0
>>699
vobファイルの中身はMPEG2。だからMPEG2が編集できるソフトならOK。たとえばTMPGEncMPGEditor.。
でも、それをまたDVDに焼きたいのなら、オーサリング・ソフトたとえばTMPGEncDVDAuthor。
たまたま自分がPegasysのソフトを使ってるのでそれをあげたけど、他社でもいろいろある。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:32:03 ID:mehtYDupO


ボブ


711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:48:57 ID:KNXC064s0
Gmailのバックアップをとりたいんです。今200MBくらいあります。

POP3+SSLで受信さえ出来ればいいので、ぶっちゃけGUIも要りません。
閲覧も検索も送信も全部ブラウザからやってしまうので、
CUIでガーっとDLしてくれるような奴がベストなんですが、
何かいいものないでしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:16:38 ID:OaIl6q0u0
ブラウザ内の1箇所をひたすらクリックし続けたいのですが、
クリックする事を記憶してくれるソフトってありますか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:53:15 ID:JEDk4qwg0
>>712
UWSC。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 04:15:21 ID:cNHRoSsQ0
登録された単語を見つければ、それを参照するページへとリンクさせるソフト。
hlpファイルの形でもhtmlでも、勝手にリンクしてもらえることができればどんな拡張子でもいいです。参照できなきゃ意味ないですが。
希望としてはウィキペディアみたいなのを。オフラインで。
いいものおねがいします。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 04:24:09 ID:Q+PqvXoH0
wikiは自動じゃねえ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 06:22:07 ID:sZUr54Wh0
>>672
ページはみつけていたのですが、リンク切れになっていました。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 07:16:22 ID:9okeIj9r0
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 11:47:43 ID:giCpOyAw0
圧縮ファイルを解凍せずに
右クリックのコンテキストメニューで中身を確認するソフトってありますか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 11:54:43 ID:ydusVrPe0
VBAの画面や非アクティブなウィンドウに対してスクロール可能になったり、
Shiftキー押しながらで横スクロールが可能になる、
といった機能がまとまったソフトはありますでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:12:51 ID:j4B/BGEm0
>>718
Lhaz
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:38:13 ID:7cKOkLZx0
大量のhtml,xmlファイルを管理できるソフトありませんか?

欲しい機能は ツリーのように構造を表示できる機能、検索機能
ファイルの編集追加機能です。
欲しい機能の一部でもいいので使用にあったソフトありますか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:42:11 ID:ghd9aq140
>>721
PSPad
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 14:21:21 ID:RB3ovwmV0
キーボードの1を押すと「イチ」とaは「エー」としゃべってくれるソフトないでしょうか?
OS標準の機能でありそうな気もするのですが、そうなら方法を教えてもらいたいです。
もしくはおしゃべりキーボードみたいなのがあるならソレでもかまいません。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:06:33 ID:V7XTXT2u0
MPG2ファイルを結合するフリーソフトないでしょうか?
unitemovie、TMPGenc等試してみましたが、うまくいかなかったんです・・・。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:23:02 ID:o9wiHLWP0
同時に複数のキーワードを使用して、複数ファイルを抽出したいんです。

Excelなどでリスト作成(ここは手動でやります)して、そのリストに合致
するキーワードを含むファイルを抽出してくれる様なソフトはないですか?

ファイルをリスト化してくれるソフトはあっても、リスト上のファイルを
抽出してくれるソフトが見つけられないんです。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:57:02 ID:5ETfpfWT0
>>725
Excel自体で出来る。やり方は聞くな>>4★7
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:05:42 ID:363uHJi90
スクロールを連続キャプチャした複数の画像を繋ぎ合わせたいです。
重複している部分を自動判別し重ね合わせて一枚絵にしてくれるというツールを以前見かけたのですが
検索を使ってもたどり着けません。
良いソフトがあればお願いします
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:55:09 ID:o9wiHLWP0
>>726
そうなん?
回答サンクス
ググってくる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:19:02 ID:wu8PXozR0
>>727
自動スクロールしてキャプチャしてつなぎ合わせるソフトなら「キャプラ」とか。

>重複している部分を自動判別し重ね合わせて一枚絵にしてくれるというツール
ではないけど。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:40:46 ID:RC1wiF1u0
Ape形式の音楽ファイルをmp3ファイルにエンコードし直して
くれるソフトってありませんか?
一度waveを経ることで変換することは可能ですが
一度にやってくれるソフトってないのでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:42:36 ID:xOq0uSE30
>>727
オーバーラップ自動補正はパノラマ画像作成ソフトじゃないと無理な希ガス
□■□ パノラマを撮ろう part2 □■□
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1102952438/l50
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:57:51 ID:a9M29woc0
>>730
foobar2000
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:07:08 ID:hS9Q0H1Y0
グラフ描出ソフト(GNUPLOTみたいな)が必要なのですが、まったく知識がありません。
初心者でも扱いやすいおススメなソフトはありませんか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:27:54 ID:FUzk/CuE0
>>733
>>2
二度と来るな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:36:13 ID:zz3zSWgD0
任意のフォルダにパスワードをかける
またはパスワード付きのフォルダを任意の場所に作成できるソフトはありませんか?
Private Folder 1.0というのでは任意の場所に作成できないようなので
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:38:06 ID:hRylxpzr0
ボーカルがカットできる機能のついた
音楽再生ソフトでフリーのものってないですか?
OSはウインドウズXPです。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:39:36 ID:pYmiZKSx0
指定したフォルダ(できればサブフォルダも含めて)以下のファイルを調べて、
ファイルの作成日時が全く同じものが複数ある場合に
指定時間ずつずらしてくれるソフトありませんか?
738738:2006/11/30(木) 22:40:02 ID:l3AfaQKI0
739738:2006/11/30(木) 22:41:39 ID:l3AfaQKI0
消し辛い変なもん入れたくない主義なんですが、
Yahoo動画をフラッシュプレーヤー無しで見れるソフト?方法?ありませぬか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:45:46 ID:/6ZM/Iti0
OutlookExpress6使用中なのですが簡単に受信確認だけ出来るソフトとかないでしょうか?
メッセンジャーなんかで受信を知らせてくれるような感じで音と小さいウインドウ表示で受信が知れる物がいいです。
よろしくお願いします
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:46:36 ID:FLFbExZy0
>>739
FlashPlayerは変なものではないし、
そんな都合のいいソフトも方法も無い。

Yahoo動画は変なものだから、見ようとするな。
742738:2006/11/30(木) 22:47:43 ID:l3AfaQKI0
>ボーカルがカットできる機能のついた
コーデック不要の万能動画プレーヤー
GOMプレーヤー
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1163942735/l50
の環境設定→音タブ→音効果である程度できる。


>>725
VLOOKUP関数とか使え。
743738:2006/11/30(木) 22:53:15 ID:l3AfaQKI0
>簡単に受信確認だけ出来るソフト
メールチェッカ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/mail/check/
人気順に並んでる。



>FlashPlayerは変なものではないし、
ありとあらゆるサイトで、「インスコしろ! インスコしろ!」って
店頭勧誘並に怪しいんです。

フラッシュって簡単に完全消去できるんですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:55:50 ID:SmvFvAgr0
お前はFlashというものを今まで一度も見た事が無いのか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:57:30 ID:EqHZUEp70
解答者のレベルもメルトダウンしてきたなw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:57:51 ID:KbN23QcZ0
>>743
要らなくなったらコントロールパネルから綺麗さっぱり削除できますよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:58:44 ID:FLFbExZy0
>>743
Flash以前にYahoo動画が怪しいから使うなって
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:00:17 ID:mRoSDdh60
>>745
回答者がメルトダウンしてるんじゃなくてID:l3AfaQKI0がメルトダウンしてるだけだ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:03:06 ID:FLFbExZy0
>>745
748の言う通り。質の低い荒らしがメルトダウンしてるだけ。
あんな馬鹿にY動スレやGyaoスレで「見れない見れない」って
騒がれても困るので、なんとしても阻止したいw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:10:51 ID:IejEeOal0
RealPlayerはアヤしいと思いま(ry
751738:2006/11/30(木) 23:22:21 ID:l3AfaQKI0
>あんな馬鹿にY動スレやGyaoスレで「見れない見れない」って
ギャオはXP標準の構成で見れるのに
なんでわざわざフラッシュとか入れさせるのかと思うんです。

どこかに商売的な要素が働いているようでムカつきます。
IEやWMPもムカつくにはムカつくのですが、、、。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:31:14 ID:1tAvs5Xu0
散々既出だと思うけど、この板新参なんだ。すまん。

BUMPのDANNYを取り込みたいんだ。
具体的には、CDの一曲目の前(本来は空白部分)に
入ってる曲を取り込みたいってこと。

こういう音源を取り込めるソフト
どなたかおしえてくだしあ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:48:36 ID:QmdvPvgc0
>>736
MTRソフト
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:55:20 ID:KbN23QcZ0
>>752
Exact Audio Copy
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:04:43 ID:czaM7BDh0
>>736
ボーカルリデューサー
これが一番きれいにカット(またはその逆も)できると思う
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:14:54 ID:axaw42ujO
>>751
てことはFlashゲームとか感動系のFlashとかも見ること無いのか
かわいそうに…というほどじゃ無いが結構損していると思うぞ


てことは、のまネコ騒動も知らないんだな


(c)avex/わた
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:16:52 ID:bMh+piYM0
>>756
閉鎖騒動フラッシュもだなw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:23:30 ID:UXt+jb6y0
Adobeはそんなに怪しい会社ではないが・・・
もしかして>>738のPCではPDFも開けないのか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:32:13 ID:axaw42ujO
>閉鎖騒動
そういやあったな

Flashをただの動画再生ソフトと思ってる感があるから、
ゲームとか面白系のフラッシュ紹介してやれば興味も湧くんだろうか
偽ニュースでも紹介してやろうと思うが見つからん(こういうとき携帯は不便)

あれを見れば>>521も今年一番に水揚げされた極上の本マグロに乗って帰ってくれるはず
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:35:09 ID:axaw42ujO
×>>521
>>751
しまったorz
761738:2006/12/01(金) 01:38:37 ID:AU4zGNq30
>てことはFlashゲームとか感動系のFlashとかも見ること無いのか
ちんこ音頭や、Xmasしぃとか巨人の大爆笑とかは持ってて
なぜかIEで見れてますよ。

>もしかして>>738のPCではPDFも開けないのか?
株で生活費稼ぐ半プーなので、IRとかは随分前にこのスレで紹介して頂いた
xdoc2.txtでテキストだけ抽出してみてます。

見れない場合は色んなソースで確認すると、HTML形式になってる
ところもあるので問題はありません。


>>739おながいね!!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:48:44 ID:i7V3wzgJ0
>>761
Yahoo動画スレ行ってみ。
FlashインスコしなくてもWMPで見れるよになるから。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 02:02:41 ID:139D+bll0
adobeはスパイウェアの常習犯なんだろ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 03:14:53 ID:94Dt6Fms0
>>737
まずないだろうね
プログラム自作と言いたいところだが、手動の方がよっぽど早そうだ

ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/attr/
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 03:52:56 ID:jf+6Bi1l0
Flashが怪しいとかw じゃあYouTubeはw

おれはFlash好きだけどな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 05:25:49 ID:6E7j66du0
MP3タグエディターのキューシート版みたいのないでしょうか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 06:10:05 ID:DW9h65S/0
>>717
ありがとうございました。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:24:16 ID:kpTeX1RS0
圧縮ソフトを探しています。
プログラムにドラックアンドドロップで圧縮
フォルダ情報を格納しないで圧縮
CompTool2という良いツールをみつけたのですが
lzhしか作成できませんでした。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:52:54 ID:139D+bll0
そんなもんあり過ぎるほどあるだろうに
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:02:50 ID:H1OayrSP0
メモリ情報ディスク情報を表示できて
大きさとか外観をある程度変えれるソフトが欲しいんですが。
サムライなんとかとかいうのを紹介してもらったんですが
他のパソにもっていくとディスクがうまく表示されなくなったりして
色々設定が大変なのでもっとシンプルで使いやすい物ないですか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:17:04 ID:4x0y74sr0
>>770
SysMetrix+各種スキン
772 :2006/12/01(金) 14:21:48 ID:fPc7v05L0
Caption Generator
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/04/14/okiniiri.html

みたいなソフトで、影付けたりもう少し高性能なソフトがあったら
教えてほしいです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:22:39 ID:AOFMvMIn0
◇◆元祖MMORPGガディウスがなんと今だけ無料◆◇

長い歴史を持つガディウスがなんと5周年記念につき2ヶ月間無料!
とてもおくが深い対人戦!ノーペナルティのPK!とても使いやすいチャット!
2Dなので古いパソコンでも余裕で動作!しかも軽い!

始めようと思った方は今すぐ公式からSTART!!!

公式 http://gamespace24.net/godius/

交換掲示板 http://gc.e-hobby.net/

wiki http://www6.atwiki.jp/godiuswiki/

SS      http://gamespace24.net/godius/g_godius/introduction/img04-2.jpg
        http://gamespace24.net/godius/g_godius/introduction/ss03.jpg

2ch初心者スレ  http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1164948488/

始める町はミリタードがおすすめ!始めたところに初心者掲示板があるのでわからないことが
あったら何でも書こう!このゲームの上級者はみんな優しいのでわからないことがあったらな
んでもきこう!最初は訓練所というところでLV6まであげないと町から出れないので注意!
LV6まであげたら町の外に行こう!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:29:43 ID:H1OayrSP0
>>771
どうも!早速探してみます!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 14:32:39 ID:2BuWpxB/0
糞ゲー宣伝乙
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:32:23 ID:+hEDMwinO
携帯から失礼します。
音楽編集ソフトを探しています。

使用OS:Windows XP
欲しい機能:
A/Bの2つの曲に対して
・Aの曲を任意の場所で止める
・そのあとにBの曲の任意部分を追加
・さらにAの曲を任意の位置から追加
わかりにくいかも知れませんが
● A(途中まで)/B(一部)/A(途中から)
のような形で編集して、CD-Rなどに焼きたいんですが、
該当するようなソフトを教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:44:40 ID:kUVib2aA0
>>776
Movie Maker
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:08:54 ID:DHNmVlOm0
>>776
たいていのWAVE編集ソフトで出来るでしょ
まあ、AUDACITYが複数トラック扱えるんで楽だと思うよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:48:10 ID:5TMHNWu90
PCを一定時間操作しなかった場合
自動でシャットダウンしてくれるソフトはないでしょうか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:48:46 ID:jES6fsxi0
実況板でよくゲームとか音楽垂れ流し  とかそういうのがありますが、
そういうのをやりたいのですがそれってソフトなのでしょうか?
もしそうなら何を使えばよいのでしょうか?できればリアルタイムっぽいのではななく
画像1秒おきに更新、音は別URL とかそういう風に配信したいのですがこのスレでの質問であってますか?
もし板違いならどこにいけばよいのでしょうか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 16:59:54 ID:4x0y74sr0
>>779
ShutdownNext、CPU5(ゴー)
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:01:26 ID:6u9eKvIL0
<<PCとFaxを直接繋いでFaxを送ると、どんどんデータを作成してくれるソフト>>ってあるますか?

※処理するのは、Faxされてきたモノクロですし、スキャナーを用意する余裕がありません。
※出来たデータは、JPEGか、出来たらPDFだと嬉しいです。
※ホントは、FaxをPCで受け取ればよいのかもしれませんが、一時的なプリントの必要性や障害時を考えると難しいです。
※OSは、Windows2000かMac]です。

どうぞ宜しくお願いします。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:30:01 ID:hlq4HJWO0
>>781
試してみます
ありがとうございます
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:37:10 ID:Yy4/N18Z0
>>782
ふつうのFAXとふつうのPC内蔵モデムの組み合わせでは、電話回線に電気を
供給する仕組みがないので、直結は無理だと思う。
785(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/12/01(金) 17:50:04 ID:mfMQWnAW0
>>782
有料だけど電話回線からのFAXをJPGで受け取るシステムはあるよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:53:16 ID:NpXOawL+0
>>782
無理です。あきらめましょう。スキャナー必須です。
FAXとパソコン用スキャナーとパソコン用プリンターが合体した
複合機に買い換えたらあなたは幸せになれるでしょう。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:56:28 ID:ncJI4u+e0
パソコンでチューナーなしで国内のテレビを見るソフトってありますでしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:58:22 ID:TtKrLYVR0
横から失礼します。
無線LANで接続のノートPCに固定電話の着信番号
(発信元電話番号)を表示するソフトってありますか?
様は家の電話に電話が掛かって来たらPCのディスプレイ
に相手の電話番号が表示されないかなと・・・・・
あったら教えて下さい。
OSはXPです。
回線はADSLです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:59:31 ID:NpXOawL+0
>>787ソニーのやつやSkype経由で見れるやつがあります。
ただし、テレビ番組送信元に専用の機械が必要です。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:02:26 ID:NpXOawL+0
>>788
基本的にADSLの回線と固定電話の回線が全く別物なので無理だと思います。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:03:33 ID:TtKrLYVR0
>>790
あっ・・・そうなんですか・・・・
ありがとうございます・・・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:15:48 ID:UP3i0F9h0
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:32:59 ID:etd1bOys0
>あっ・・・そうなんですか・・・・
失礼やな・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:33:23 ID:1QURprKl0 BE:34939229-2BP(202)
>>791
「ナンバーディスプレイ CTIシステム」でぐぐれ。
795 ◆tG.DZH.Ero :2006/12/01(金) 18:35:39 ID:WZTs/uP60
画像を指定のサイズに収まるようにリザイズしてくれるソフトはありますか?

(理想としてはXPで画像が入っているフォルダで表示の仕方を「縮小版」に設定したときに表示されるような)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:53:25 ID:u82t/pOK0
mp3のid3タグをローマ字に変換してくれるフリーソフトありませんか?
決意の朝に→KETSUINOASANI みたいな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:16:13 ID:S1z08OJI0
>>795
色々ある
超定番はIrfanview ViXあたり
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:18:07 ID:S1z08OJI0
>>796
Super tag Editorでタグをコピー
メモ帳などに貼り付け

日本語IME(ATOK MS-IME)の再変換機能を使う(IMEONでシフト+変換・前候補キー)
そこでF10キーあたりを押せばOK
799796:2006/12/01(金) 20:45:13 ID:u82t/pOK0
>798
なるほど再変換でやるとは。ばっちりできました。ありがとうございました。
800739 フラッシュの人:2006/12/01(金) 21:46:20 ID:+SMT1fGK0
>>739おながいね!!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:55:08 ID:WZTs/uP60
Yahoo動画はストーリーミングで配信されてるからローカルに保存はむりぽ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:08:06 ID:9kUazE0j0
厳密に言えば、ストリーミングでもローカルに保存はできるが、
DRM保護がかかってるので、ローカル保存にはあまり意味は無い。
期限来たら再生できなくなる。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:11:49 ID:W/F/ibhK0
さっき魔界大冒険見終わった
何回見てもいい
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:16:03 ID:KHRaYq/j0
あるサイトの隠しページを探索できるソフトってありますか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:19:54 ID:xqAdq53a0
>>804
>>3★5

ソース見ればいいだろ・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:20:09 ID:PTJ18LPE0
あるサイトっていってもいろんな形式あるだろ。。。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:22:44 ID:qNjkXkyG0
>>804
WebDisclosure2
80819:2006/12/01(金) 22:23:33 ID:W/F/ibhK0
完璧に誤爆だorz

逝ってくる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:42:44 ID:u/rfrUxO0
swfなどのフラッシュファイルAから別のフラッシュファイルBの画像を読み込んでいる場合
そのフラッシュBのアドレスを知ることが出来るソフトをお願いします
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:52:29 ID:SD3gMKMX0
SWF Decompiler
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:58:10 ID:CgTJWi6Q0
rarの解凍や結合のできる日本語対応のフリーソフトありませんか?
ウインラーのような機能がほしいのです
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:59:19 ID:9kUazE0j0
>>811
らるち〜
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:05:39 ID:u/rfrUxO0
>>810
それだとファイルAの画像などしか読み込めないですよね?
ファイルAがファイルBの画像をダウンロードしてくるので
ファイルBのアドレスを知りたい、というわけです
814762:2006/12/01(金) 23:11:35 ID:i7V3wzgJ0
>>800
お〜い!
マジレスしてやったのに、漏れのレスは無視かYO

>>802
表向きには、再生できなくなる事になってるよなw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:19:48 ID:2NPe2ps20
マイドキュメントなどを多重に開くんですが
タブブラウザのエクスプローラー版みたいなの有りませんか?

あと左クリック+ホイールなどで下のタスクバーに表示されてるアプリが移動するソフトありませんか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:20:06 ID:xqAdq53a0
インスコしなくて使える表計算ソフトありませんかね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:27:15 ID:i7V3wzgJ0
>>816
Googie Spreadsheets http://labs.google.com/
Web上で動く表計算ソフトというか、サービスらしい。無料
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:36:44 ID:Kf2T9yXa0
「常に最前面に表示」機能がついてるWebブラウザってありませんか?
意外とないみたい・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:38:23 ID:q5wpGmH50
>>815
MDIE
Avesta
X-Finder
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:41:43 ID:i7V3wzgJ0
>>818
発想を変えて、「任意のウィンドウを常に最前面に表示できるソフト」で、どう?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/03/04/acewindow.html
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:54:34 ID:0liwHAn00
>>813,809
>>3★5に反します。
その手法は主にswfの実態を隠したい場合に使われるので。

それを調べるのは可能だし、違法にもならないけど
このスレでは禁止されている事項なので、自分の力で解決すること。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:08:30 ID:zY5GDo3R0
>>813,809
PacketMonStar
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:09:43 ID:lvhxz+6T0
>>820
ありがとうございます!!
ブラウジング以外にも使えるから便利ですねー
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:14:43 ID:u67XhQ1z0
>>813
スクリプトファイルが一緒にできるでしょ?
それを見る。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:21:47 ID:u67XhQ1z0
ファイルっていうかアクションってところね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:01:27 ID:LxuArWJN0
標準のエクスプローラーのフォルダ情報の表示が貧弱で不満なんですが、
少なくともフォルダ内のファイル数、フォルダサイズ位は(簡単に)確認できる状態でありたいんですが
いいファイラとかエクスプローラー拡張とかってありませんでしょうか
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:08:06 ID:nMBAqu160
ネットワークパケットダンプのもので、
接続先がwww.yahoo.co.jpのようにでて、
クリック・ダブルクリックすると、
モニタリング中のダンプした内容を表示するものありませんか?
以前、どこかで見たことがあるのですが、ソフト名を失念してしまいました。
インターフェイスは結構カラフルだったと記憶しています。
よろしくおねがいします。
828752:2006/12/02(土) 01:14:23 ID:m/tHL7Rk0
>>756 ありがとう
迷惑ついでなんだが、WAVをmp3にするソフトも教えてください。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:19:08 ID:idxsez5r0
>>828
wav2mp3
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:40:37 ID:nYby9MLJ0
>>812
>らるち〜
????
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:43:51 ID:idxsez5r0
>>830
ggrks
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:44:56 ID:+ulN22Kz0
>>822,824
どうもありがとうございます
無事成功しました

>>821
失礼しました…
以後、禁止事項に反していないかを存分に推敲した後で投稿させていただきます
833752:2006/12/02(土) 01:47:41 ID:m/tHL7Rk0
>>829
できたー!ありがとう
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 02:42:14 ID:EenzM6HS0
>>827
proxomitron オミトロンと発音するらしい
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 04:05:00 ID:oHR3Sjp00
クリック連打ソフトはいろいろありますが
左クリックを押しっぱなしの時間も指定できるソフトはありませんか?
例えば左クリックを3秒押して離してを1秒間隔で行うとか
どうしてもクリアできないゲームがあって・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 06:28:23 ID:tapBExhx0
>>834
プロ糞ミトロンでそ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:20:31 ID:qTL7Tmnm0
筆まめの住所録が入っている「.fwa」ファイルを、
筆まめを使用せずに開きたいのですが、
良いソフトはありませんか?

■OS:WindowsXP
■筆まめ:Ver7 ※現在はソフトがないために.fwaファイルが開けません・・・
■価格:できればフリーソフトがあれば助かります

よろしくお願いします。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:07:12 ID:hNaBPOiw0
>>814
Yahoo動画をWindowsMediaPleyerで見る方法ならあるよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:22:11 ID:JTXmblGs0
無料がいいのですが
これらを隠すことのできるソフト探しています。
広告拒否ソフトでできるらしいのですが見つかりません。
http://www.livly.com/item/musikui.swf
http://www.livly.com/item/musikui2.swf
http://www.livly.com/item/musikui3.swf
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:34:14 ID:u67XhQ1z0
隠すってどういうこと?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:47:39 ID:qGt3mGMJ0
>>839
Firefox+Adblock PlusとかOpera使いなよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:48:19 ID:JTXmblGs0
>>840
見えなくするというか消すことです。
わかりにくくてすみません。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:49:22 ID:JTXmblGs0
>>841
ありがとうございます、探してきます。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:11:25 ID:qGt3mGMJ0
>>837
探してみたけどないっぽ
問題解決になんなくてスマソけど
こういうのってなんかのデータベースファイルをちょっと改変した奴だったり
するからそっち関係を探したほうがいいかも?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:13:07 ID:u67XhQ1z0
つーか筆まめ買えばいいじゃん
なんで筆まめを使用しないで開きたいの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:22:47 ID:9+sZKup90
>>839
ActiveXをOFFにしておけば良い
あとは>>834でも出来るが設定ちょっとだけ面倒
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:25:41 ID:hNaBPOiw0
指定したサーバーにDOS攻撃することができるソフトはありますか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:43:25 ID:pS97S9xR0
Aという実行ファイルをBという他の実行ファイルに渡すソフトってありますか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:45:08 ID:u67XhQ1z0
>>848
具体的に何がしたいのか書いた方がいいよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:51:38 ID:bzua0v5Y0
>847
ありますが教えません。>2の1.
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:56:53 ID:Hs0ixQkS0
プリンタ設定環境をバックアップ・リストアできるソフトを探しています。

具体的には、既存の環境から新しい環境に移ったとき、

・ポートの構成(ポート名・IPアドレスなどの設定)

をしなくてはプリンタが使えない場合あると便利なのですがご存じの方はいますでしょうか?

■OS:Windows 2k,XP
■価格:できればフリーソフトがあれば助かります

是非よろしくお願いします。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:09:46 ID:Bu3nG5gW0
>>847
PortFuck
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:25:43 ID:j6b7yTok0
二つの巨大な非圧縮動画を劣化させずに連結する方法は無いでしょうか。
今まではAVIUTLでやっていたのですが、3時間を越えるとフレーム数の制限を越えて
連結できなくなってしまいます。

何か出来るソフトがありましたら教えてください。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:27:07 ID:yKAKw27M0
動画のID?(名前やコメント等)等編集できるソフトありますか?
できればレジストリを介さないソフトがいいんですが
よろしくお願いいたします。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:42:29 ID:+5lZ8zYc0
 外付け化しちゃった元内臓HDDのどっかから、OutlookExpressのメッセージルールを引っ張り出せるものはないですか?
 ソフトというより技でもいいです教えてくださいお願いします。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:46:29 ID:OPbl5ymF0
NTUSER.DAT見つけてハイブのロード
Identities\{ Identity Number }\Software\Microsoft\Outlook Express\5.0\Rules
に該当する部分を見つける
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:28:47 ID:4lBY7j5P0
よくいるよね。たとえば、

カーペットに醤油こぼしてしまった。なんか綺麗に落とす方法ない?
って質問に対し、

・買い換えろ
・最初から注意しろ

的な回答するヤツ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:42:50 ID:yKAKw27M0
>>857
まあね…でもここはかなり親切なほうだけど
他はすごいよね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:44:37 ID:v9D9HLSn0
ああ。訊かれたことには答えず、てめぇの考えを押し付ける香具師は確かにいる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:45:04 ID:yKAKw27M0
Rip!AudiCO FREEつかってるんですが
フリーソフトで一括でできるやつありますか?
できれば簡単なのがいいのですが・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:46:14 ID:/bsJRgZsP
>>857
突然どうした
過去に答えてもらえなかったから愚痴か?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:52:01 ID:4lBY7j5P0
>>860
EAC,午後のコーダ,Lilith,CDEX

エンコード対象ぐらい付加しろよ。ex.Wav to mp3

>>859
「知ってるけど、禁則事項に該当するのでここでは教えない。」
というヤツもいる。しゃべらなきゃいいのだが。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:55:47 ID:JgHHQx6+O
>>857
誤爆か?
どの回答のこと?
>>856のことでも無さそうだし…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:53:03 ID:U7mtsS2f0
>>860
何をしたいのか、具体的に詳しく書け
だから>>862も的はずれな回答をする
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:57:55 ID:yKAKw27M0
>>862 >>864
すみません…全ての音楽データをmp3形式に変換したいんですが
Rip!AudiCO FREEの場合4つづつなのでまとめてできないのかな…と。
言葉足らずですみません。
866851:2006/12/02(土) 19:07:01 ID:Hs0ixQkS0
やっぱりそんなソフトはありませんよね・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:14:46 ID:qckTFs8e0
MediaCenterのようなソフトウェアはありませんか?
868(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/12/02(土) 19:58:08 ID:VPal3NS30
>>865
dBpowerAMP Music Converterをつかってるよ
フリーだと思うたぶん
ときどきライセンス警告がでるような気もするけど...
500曲くらいしかまとめて出来ないけどね
あとは手動で頼む
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:43:34 ID:RAYooqMOO
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:46:55 ID:RAYooqMOO
逆に>>820みたいな人が増えてほしい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:51:16 ID:wPMEWv7R0
DVDから無圧縮のmpeg2を字幕つきでリッピングするソフトってありますか?
フリーじゃなくてもいいんで
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:55:19 ID:5fIeS69l0
あからさまな釣りはやめろよ。迷惑だろ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:55:25 ID:gtvxnJU10
スライドショーを作りたいんです(結婚式用)
で、10秒単位ごとに写真を変えていくようなものをつくりたいんです。(文字いれて
できればDVDイメージを作成できるものがいいんですが、心当たりありませんか?有料ソフトでも可能です。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:03:28 ID:hNaBPOiw0
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:14:24 ID:Hry0j+xY0
>>873
Ulead DVD Workshop
タイトル画面などはPhotoshopで作ってから、これに入れた。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:19:59 ID:0zZvnyLF0
PCに接続されてるHDDの型番や接続ポートなんかの一覧を出力するソフトってありませんか?
こんな感じです↓

eSATA 0: Maxtor*** (250GB)
IDE 0: HGST**** (100GB)
IDE 1: HGST**** (100GB)
USB0: Seagate**** (100GB)




あと、マザーボードに装備されてるI/Fの一覧を出力してくれるソフトはないですか?

IDE×4、
Sata×4、
ether×1・・・

みたいな感じです。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:34:40 ID:66GrEGMh0
878フロわし:2006/12/02(土) 22:58:21 ID:s6Ysjjq90
教えてください。
MDで録音したライブ音源を「ぽけっとれこーだー」でWAV形式で取り込みました。
それを「サウンドエンジン」でトラック分けをしてWinメディアプレーヤーでCD-Rに焼きました。
CDプレーヤーで聞いてみるとトラック間は音が途切れます。
ライブ音源なので音が途切れないようにしたいのですが・・・。
どなたか良いソフトを教えてください。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:04:31 ID:hNaBPOiw0
>>878
トラックわけしたWAVEファイルの音は正常としたらCD媒体が原因。音楽用のCDでやってみ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:05:00 ID:gtvxnJU10
回答ありがとうございます。

もうひとつ質問させてください。
現在キャノンMP770という複合機を使っているのですが一枚一枚スキャンする際に「決定」ボタンを押さなければならないので大変手間取っています。
スキャニングを補助するようなソフトウェアありますか?一度にスキャンしたいのです。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:21:59 ID:EM8XrXZT0
>>878
MP3にしたのかWMAにしたのかは知らんが、
トラックが分かれているときは無音(ギャップ)が入るようになってる。
ライブ音源ならまるごと1トラックにするのが手っ取り早い。
もしくはギャップレスで再生出来るプラグイン使う。

>>880
複合機使ったことないからよく分からんが、
フラットベッドスキャナがついてるなら、並べられるだけ並べて
まるごと取り込んで、あとで1枚ずつ切り出せばいいだけじゃ?
たとえばPhotoShopなら特に複雑な操作などは無しで出来ることだが。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:50:21 ID:SVze6W/a0
>>878
CD作成する専用ソフトでプリギャップを0秒にして音楽CD作成するとあなたが言ってることができます
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:19:46 ID:QHdnIZg00
タスクトレイのアイコンを表示/非表示させるソフトを探しています
どうかアドバイスをお願い致します

WinXPsp2
(WinXP標準の通知領域の表示/表示は、再起動させる度に無効になってしまう場合が多い)
884855:2006/12/03(日) 00:29:45 ID:U+ytSeqq0
>>856
 ntuser.datはみつかりましたが、ハイブのロードというのがわかりません。
 ごめんなさい(´・ω・`)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:32:30 ID:nVMFKCzX0
>>883

TRAY EXPAND

俺にとっては超必須。少し難解なら
QuickDirectoryの作者のやつ使えばよいと思う。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:35:02 ID:bHAHsSLH0
>>883
TrayExpand(複数のトレイアイコンを一つにまとめる)
・・・と答えたが>>1のFAQ集に載ってるしこれじゃないのが欲しいって事?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:42:04 ID:pb7J96ja0
WinXPsp2 Firefox Winamp Windows Media Player iTunes Media Player Classic

上記のものを普段使っているのですが、
それぞれのアプリ毎に音量調整(他のアプリの音量を変化させても影響されない)
できるフリーソフトってないでしょうか?

今は音量調整を管理してくれるソフトは、何も入れてないのですが
Firefoxを最小化させるとWinampの方の音量が、なぜか小さくなってしまう
(タスクトレイに入っている音量操作のゲージが元に戻ってしまう)

realplayerは入れていません
よろしくお願いします。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:05:30 ID:2RfHWcnM0
>>849さん

gdi++というソフトがあって、ある.exeをドラッグアンドドロップすると
フォントレンダラを改良したキレイなフォントでそのソフト内の文字を
表示してくれる、というソフトがあるのです。
このドラッグアンドドロップを自動で行ってくれるものを探しています。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:08:43 ID:qkhSlxWA0
GDI++にコマンドラインはないのか?
まあD&DならCRAFTDROPとかで出来るけど
自動化するならAHKとかUWSC絡めて
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:12:10 ID:in9EKNie0
ポチエスでexeに関連づけとか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:13:24 ID:nVMFKCzX0
> gdi++というソフトがあって、ある.exeをドラッグアンドドロップすると
> フォントレンダラを改良したキレイなフォントでそのソフト内の文字を
> 表示してくれる、というソフトがあるのです。

そんな都合のいいソフトあんの?
ResHackerでフォント全部変更してる俺にとっては
ちょっと驚きなんだが。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:17:22 ID:VyGTC+PF0
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:18:51 ID:jGGLZaHm0
リソース弄るくらいならその前に気づけよとwwww
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:21:51 ID:jDkQbHGL0
>>891
gdi++はフォントレンダラであってフォントを上書きする物じゃない。
>>888
付属exeはフックをかけるだけだからドラッグするのが面倒ならgdi++付属のexeのショートカットを作って、そのショートカットのプロパティでパスの最後にドラッグしたいソフトのexeのフルパスを追加すればいい。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:45:39 ID:2RfHWcnM0
>>889さん
>CRAFTDROP
ググっても出てこなかったのにD&D専用ソフトなるものが
存在しているなんて・・・世界は広いです。
AHKとかUWSCはいらん
>>890さん
その手がありましたね。。。すでに作者さんが当該の
機能のソフト作っていらっしゃるようです。
>>891さん
私も昔は置き換えしてました。
>>894
ありがとうございました!パラメータ設定で解決、ということは
板違いであった感も否めませんね。申し訳ありません。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:00:48 ID:F+p9trIZ0
ものすごいシンプルなアラーム探してます。よろしく

・タスクトレイのアイコンだけしか表示されない程度でいい
・「何時」とか「今から何分後」とかをワンクリックぐらいでサクっと設定できる
・音が鳴るのは前提、メッセージ出せればなお歓迎
・他の余計な機能はなるべくなければないほどいい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:08:31 ID:QHdnIZg00
>>885
いえ、まさに探していたソフトです
ありがとうございました

898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:57:27 ID:LyQxDaz60
壁紙のサイズを自動で変換、修正してくれるソフトってないでしょうか?
(例:1600x1200を1280x1024に変換など)
1600x1200の壁紙を無理やり使おうとするとどうしてもアスペクト比がおかしくなるので・・・。
よろしくお願いします。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 03:02:59 ID:JSSkuxfp0
>>898
M$のOffice入れてるとできるよ
画像ファイル右クリックプログラムから開く、Office Picture Managerで画像の編集をクリック→サイズ変更
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 03:07:56 ID:cY8/1Ayf0
>>898
画像革命
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 03:13:40 ID:LyQxDaz60
すいません、付け加えで縮小による画像の劣化を抑えることが
出来るようなソフトがもしあれば教えて下さい、お願いします。

>>899 >>900
ありがとうございます。早速試してみます。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 03:34:49 ID:nVMFKCzX0
>>893
悪かったな。
違うPC使うとコマンドがどこにあるか、
わからなくなるくらいカスタマイズしまくってる。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 03:44:23 ID:27Ah9Ym40
>>901
IrfanView
縮小専科

画質は自分で確かめれ。
ちなみに
> アスペクト比がおかしくなるので・・・。
が気になるなら、例えば1600x1200を1280x1024は画像の両脇を
切り取る事になるけどいいの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 03:46:15 ID:27Ah9Ym40
ああ、切り取らなくても上下に余白でもいいのか…。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 05:24:08 ID:UdDvWPEz0
>>880
>一枚一枚スキャンする際に「決定」ボタンを押さなければならないので大変手間取っています。
決定ボタンは、どんなソフトでも必ず押すような気がします。
状況がよくわかりませんが、
BTScanはどうでしょうか。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 09:57:57 ID:R0sMpphv0
ある特定のウィンドウを強制的に最前面に表示させるソフトはありませんか?
「0x25A15を参照しましたが、メモリがreadになることはできませんでした」といった感じのメッセージが出て
ネトゲをやるときにそれが最前面に来るので操作不能になって即死することがあるのです。
907906:2006/12/03(日) 10:14:31 ID:R0sMpphv0
それと、強制的にアクティブになることが必須です。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:34:56 ID:5HkIEWEt0
>>906
Ace-Windowで出来るんじゃね?

でも、ネトゲに関係無いアプリが常駐しないようにして、
エラー自体起きないようにしたほうがいいと思う。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:28:08 ID:R0sMpphv0
う〜ん、常駐はウィルス対策以外切ってるんですがねぇ…
それとPFWも切ったほうがいいということですか。
いろいろ試してみます
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:50:23 ID:wkLtETRX0
使い勝手のよいテキスト変換ソフト
ソフト起動して変換したいテキストを貼り付けてキー一発で変換できるものが欲しい

理想に一番近いのが押屋昆布
終了するときにいちいち保存しますか?と聞かれないのもよい
(てきすたーはエディタだから仕方ないのかもしれないけど)
唯一の不満点はテキストエリアでCtrl+Aで全選択できないこと
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:06:48 ID:FWLtImqP0
>>910
ちょっと勝手は違うけどREFOあたりを一応勧めてみる
RRFファイルやコマンドラインをまとめた
SHORTERとかをホットキーランチャーなどから呼び出すとさくっと
クリップボード内の整形が複数のパターンの中から選べる
今使ってるランチャーに登録してもいいだろうし。

全選択するってことはまたコピーして
どこかで再利用するってことだろうと思うから
いちいち貼り付けずにそのまま整形すればいいのではと
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:13:28 ID:9H5lW3Wq0
テキストを何に変換したいんだろ?という疑問を持った俺は叩かれますか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:26:07 ID:wkLtETRX0
>>911
これ使えそうですね。ありがとうございます。

>>912
方言に変換したりとか色々です。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:47:27 ID:E1liR5ko0
>>903
横レスだが、画質を重視するなら「藤 -Resizer-」のほうが良くないか?
現バージョンではExif情報を引き継げない欠点があるけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:19:12 ID:/aDA9ePq0
教えて下さい。
請求書、見積書、支払い明細書などを作りたいのですが
ベクターなどで探しても使いにくいです。
請求、見積もり、支払明細など自由に変えられて
計算もしてくれるソフトはないでしょうか?

使いやすいソフトがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
916915:2006/12/03(日) 14:20:34 ID:/aDA9ePq0
>>915
申し訳ありません。ビジネスソフトですね。すみません
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:51:36 ID:JSSkuxfp0
     ∧∧    ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌―─┴┴─―┐        貴方のパソコンで誰かの命を救えます
    /   つ メンバー募集中|      grid.org Cancer Research Project - Team 2ch
  〜′ /´ └―─┬┬─―┘            http://ud-team2ch.net/
   ∪ ∪        ││ _ε3
             ゛゛'゛'゛ 
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:18:56 ID:C1WdWSLt0
Windows2000でも使えるタスクトレイに収まる世界時計ありませんか?
Microsoft Time Zoneが適当と思ったんだけど、XP以上でしか使えないので。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:23:56 ID:gnuXWIKw0
>>880
富士通PFUあたりから廉価な連続スキャナが出ていたと思う

>>917
白血病治療って凄まじい額の金食い虫なんだよね・・・・・
公的な支援じゃなくて善意の支援100%の治療態勢にしないとダメだね
病気じゃない人に迷惑かけすぎ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:35:47 ID:ipcrB+NF0
簡単に冊子印刷をしたいのですが、いいソフトないですか?
最近の両面印刷可能なプリンタではそういう機能がついているのですが、両面印刷機能がないプリンタで作成したいのです。
FinePrintを調べてみたのですが、袋とじ印刷しかないみたいです。
Fineprintに冊子印刷がついていると完璧なのですが。同様なソフトで冊子印刷機能付きはありませんか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:44:53 ID:CkRXkBLw0
バックアップソフトを探しています。できればフリー(無償で)
1.バックアップスケジュールがくめる
2.(更新ファイルのみの)差分バックアップがとれる
3.ディスク全体のバックアップ、復元も可能
4.ディスク全体だけではなく、個別ファイルの復元が可能

このような都合のよいバックアップソフトでよいものは
ないでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:54:34 ID:yg73aM2kP
>>921
フリーという条件外して、バックアップソフト徹底比較スレ行け
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:58:02 ID:JSSkuxfp0
924923:2006/12/03(日) 15:58:41 ID:JSSkuxfp0
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:05:58 ID:PkMlI67g0
なんていうか・・
インストール用の.exe からインストール後でてくるファイルだけ
吸い出せるソフトありませんか
OSはWinXPでできるだけ無料。できれば日本語・または日本語化できるものが良いです
注文多いですがよろしくお願いします
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:13:53 ID:jSh5Q0h40
>>925
UniversalExtractor
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:20:14 ID:wQPPCqQZ0
Flaps以外でいいキャプチャソフトないですか?
ゲームの動画を撮りたいのですが
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:21:01 ID:JSSkuxfp0
>>927
Capture STAFF - Light -
929名無しさん@お腹いっぱい。
大量にある圧縮ファイルをパス付とそうでないのとで分けてくれるソフトって無いでしょうか?