□■□ パノラマを撮ろう part2 □■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 21:03:02 ID:/IqWNSUK0
グランドキャニオンで一周撮った写真をフォトショでつなげてみました
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070616210021.jpg
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 21:37:57 ID:L+NRJ0vn0
>>931
写真も巧いけど奇麗に繋がってんね
右の鉄棒みたいなのは馬でも繋いどくものなの?
絶景を見ながら逆上がりが出来るスポットとして有名とか?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 22:27:19 ID:/IqWNSUK0
>>932
そのとおり
帰路では馬がつながれていました。
ちなみにCEDAR RIDGE(シーダーリッジ)
というポイントです。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 22:53:43 ID:B6Tz7bXK0
半分地面なのがもったいない!
うーん、Grand CanyonじゃなくてGrand Groundという感じかな。
次はもっと崖から身を乗り出して撮って!
935富士age:2007/06/17(日) 00:14:42 ID:mgQgn9OJ0
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 00:46:29 ID:Do2zPfFk0
>>934
普通に崖の上からのもあるよ
360度はできないけど
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070617004232.jpg
ちなみに931は右端の尾根の先まで降りて撮ったもの
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 02:04:56 ID:cTYL88yc0
>>936
やっぱこういうベタなのがいいかな(笑
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 02:44:59 ID:ROTT/rhu0
>>935
恥ずかしがり屋な富士山ですな

>>936
ドラゴンボール思い出した
939名無CCDさん@画素いっぱい :2007/06/25(月) 02:08:53 ID:FmwL6aB80
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 06:23:35 ID:JKTFwIxh0
やっぱ、QTVRええなあ〜。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 00:56:00 ID:fRJiiaYS0
>>939みたいな大きなQTVR作るには有料のソフトしかないのかな
自分はCanonのデジカメについてくるのを使っています。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 23:58:01 ID:CZFgYYuf0
オリンパス、新設計手法を採用した「軸対称自由曲面レンズ」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/07/06/6603.html
面白いものを開発してる。
発売、できるのかな?高くなりそう。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:10:06 ID:ratLpG020
>大きなQTVR作るには有料のソフトしかないのかな

919=920が全部フリーソフトで作ったゆーてるやん
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:52:40 ID:CswCFFla0
大きなのってのはビューワの最初のサイズのことじゃないかな?
939のはいきなり最大の大きさになる。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 15:16:29 ID:KF0lvCd10
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 16:17:49 ID:KF0lvCd10
http://www.nextftp.com/ban/hk.mov
作ってみました
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 11:37:31 ID:t+gJWyoR0
http://www.nextftp.com/ban/hong%20kong.mov
これみんなちゃんと動く?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 11:43:35 ID:ieVCoJxU0
>>947
げ…Safari落ちた。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 17:13:05 ID:t+gJWyoR0
>>947
IEもFirefoxもQuickTime6でもQuickTime7でもエラーで終了します。
QuickTime for Windows 2.12 16bit版が推奨って書いてあったからかな
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 17:38:45 ID:4pw1+FlM0
>>949
動くけど半分真っ黒だぜ。失敗作?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 21:01:46 ID:t+gJWyoR0
>>950
夜景の反対は山です
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 15:01:30 ID:UZFc4/HF0
QTVRにしなくても良かった雰囲気〜。w
953939:2007/07/11(水) 01:59:06 ID:u2zzaDQq0
>>941
私の場合はPTGuiで自動でスティッチしてPano2QTVR GuiでQTVRにしています。
PTGuiは有料だけどかなり優秀なので重宝しています。

カメラはD200にシグマ12-24mmを付けて雲台は自作しました。
本当は魚眼が欲しいのだが…

サイズをちょっと変えてみました
金峰山 (2452 KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070711014347.mov

こっちは手持ちで撮影なので・・・
大平山 (3756 KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070711015501.mov
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 19:32:13 ID:tZ17wdVj0
 
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 23:36:03 ID:CPupUiZr0
>>953
凄いですな。どっちもむかーしに登ったけど景色は憶えてない・・・

> 雲台は自作しました
この「自作」というのは、ノーダルポイントを出したままで正確に回転させる工夫?

> こっちは手持ちで撮影なので
という意味が分からないけど、うまくつながらないとか、切れちゃうとか?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 03:29:17 ID:lv0HHVyQ0
>大きなのってのはビューワの最初のサイズのことじゃないかな?

Pano2QTVRでQTファイルを作るときに、開いたときのサイズを設定できるよ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 12:51:56 ID:RzGrVLHv0
だいぶ前に撮った厚木の飛行機.やっとステッチする暇ができた.
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070715124454.mov

QTVRの開いたときのサイズはどのくらいがいいか,いつも悩む.
今回は 589x442 にしてみた.
ファイルサイズもどのくらいが適切なのかわからない.
2MB を超えると大きすぎかと思っていたけど,そんなことなさそう?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 18:18:24 ID:vKoQFWR40
>>957
凄い! これってどこに、というか何の上に立って撮ったんですか??? 
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 18:23:59 ID:dE5KDPOv0
武空術とか言う奴じゃね?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 20:24:25 ID:+CzpNf070
>>957
オラに元気をわけてくれ!
961957:2007/07/16(月) 20:10:18 ID:H42qz+U70
如意棒もとい一脚の長いやつのてっぺんにカメラをつけて,下からリモートですよ.
まわりに人がいないところでやりましょう.(反省)
もうちょっと修行して舞空術でパノラマ撮れるようになったらまたきます.
962じてんしゃ:2007/07/19(木) 23:56:52 ID:nMPK8gt90
最近は休日出勤と悪天候で乗れないし撮れない。(涙)
日曜日に急いで仕事終わらせて、輪行でポタに出かけても雨宿りばっかりしてる。
どっちも降られる10分前くらいの写真です。w

海遊館前(1417 KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070719234951.jpg
伊丹空港(1522 KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070719235012.jpg


QTVR、どれもいい感じですね〜。
なんか行ってないのに行った雰囲気で楽しいです。
9631:2007/07/23(月) 20:35:14 ID:nGOzi1fK0
>924
漫才にならんかった (´・ω・`)

>>961
水平を合わせるのが大仕事では? つか乱射して合ってるのを選んだとか?

業務連絡:今回は中途dat落ちしないようにしたい! 誰か次スレのテンプレとスレ立てよろしく。

□■□ パノラマを撮ろう part3 □■□

パノラマ接続が簡単にできるのはデジカメならではの楽しみ。
気軽につないで気軽にアップしましょう。
テクニックやハウツーやパノラマ接合ソフトの紹介も歓迎。

テンプレに追加したい項目
以前にあったパノラマソフトのサイト(英語)が消えてるけど、ソフト紹介サイトはどこかないかな?
エレメンツとか、パノラマソフトが添付のもあるけど、他にどんなのがあるだろう?
QTVRの球形パノラマはどのソフトが使いやすくて安いだろう?
964957=961:2007/07/25(水) 01:11:40 ID:bi15HJ9P0
たしかに水平垂直は大事だけど,神経質になることない.
カメラに水準器つけて下から見上げて目安にしてる.だいたいでOK.

もうすこしタネあかしすると,普通の一脚にスリック SポールIIを
連結して 3.3m に伸ばしたものを使った.

スリック SポールII:
http://www.slik.com/monopod/4906752204276.html

世の中にはパノラマ用に長い一脚を作って売っている会社もある.
http://www.agnos.com/

せっかくだからもうひとつ,如意棒パノラマ.横浜中華街.
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070725004944.mov
まわりに人がいないところでやりましょう.(反省)
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 17:47:46 ID:W1bLG7Tj0
友達がパノラマ写真やっています。最近デジタルの画像処理で結構簡単に
パノラマ写真が出来るとのことで、私も興味を持ち始めましたが、さらに
面白いことができないかなとインターネットを調べていたら次のような
機材を発見しました。組み合わせれば簡単に立体パノラマに出来ないかな思います。
すでにやっている人がいたらご意見お願いします。結構機材としてはコンパクトに
まとまりそうなのでいいかなと思ってます。
1)パノラマ雲台
2)キヤノンIXYデジタルとそのおまけソフト(PhotoStitch)
3)モニター用ステレオスコープ (ダウンロード用専用ソフトあり)
   http://www.holoblade.com/
4)ステレオカメラホルダー
   http://www.amada-koki.co.jp/
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 18:11:20 ID:OsN4vb/Q0
>>965
あなたがやりたいことが想像できない。
とりあえず出来るところまでやって見せて。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 18:17:08 ID:W1bLG7Tj0
全周立体写真です。出来ませんか。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 18:26:57 ID:Iy/959sy0
一周させると破綻しない?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 18:33:53 ID:W1bLG7Tj0
ステッチの所に動くものが入らなければ出来るかなとは思うのですが。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 20:26:55 ID:5/XOldAV0
>>964
ふーん、水平はソフトでも修正可能なのかな?
対角線魚眼も三脚も持ってるから、ソフトがあれば可能かな?

>>965
立体視は、「少し離れた位置から撮った2枚の写真」を「並べて見る」必要があるのだから、広い角度で撮るパノラマでは、並べようがなくて両立不能じゃない?
「特定の部分だけ抜き出して表示させて、それを立体視する」のは不可能ではないはずだけど、どうすればそれが実現できるのか?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 20:28:31 ID:5/XOldAV0
>>969
赤と緑か何かの印刷がずれたような画像を色眼鏡で見るタイプの立体視?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 20:43:33 ID:W1bLG7Tj0
>>970
見る方は965で書いたモニター用スコープならそれが出来そうなんだ。
問題は撮影方法。多くの分割写真をステッチ処理できるかどうかだけど。
動画ならすぐできそうだけど、やはり高精細のパノラマ写真の方が良いし。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 20:48:19 ID:OsN4vb/Q0
だからやらせてみればいいんだよ。
結構、出来るのかもわかんないし。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 20:52:40 ID:JVp22PEh0
ずれた写真を撮るのは簡単だ。違う写真撮ればいいだけ。
ただ、そのデータを映すプレイヤーか眼鏡が必要で、特別に用意しないとなくね?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:49:58 ID:0yT05neu0
さっそく,鏡2枚つないで見た.びっくりよ.
http://www.holoblade.com/360sc/360sc_001.html
360度でなおかつ立体視なんて,不可能だと思っていたよ.
この目で見るまでは.

973 の言ったとおり,やってみればいいと思う.
結果を見せれば,なんかアドバイスもらえるかもよ.
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:10:43 ID:6hOZw+SW0
左右の航空写真を立体視できる漏れでも
裸眼でコレは無理だな
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:24:32 ID:oHGEkaAP0
>>975
見えたけど…首痛い。ついでに気持ち悪くなった…orz
何故に天地逆なの?
978じてんしゃ:2007/07/27(金) 15:01:04 ID:vRd5Y+3y0
ステレオスコープ買ってもらうため。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 02:45:04 ID:UFz4ciAm0
>>978
なるほど、トップに跳んで分かったわ。
しかし、VRはまだしも通常のステレオ写真を上下逆どころか
上下に配置するとは…。
もし普及したら立体視出来る人にとっては邪魔以外の何ものでもないな。
980名無しさん@そうだ選挙に行こう
>>953
遅ればせながらGJ。おれもむかし登ったが、記憶が鮮明に蘇ってきたよ