Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も
全てこのスレでどうぞ。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

質問するときは>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の36
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1160736898/

過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=Firefox+%8E%BF%96%E2%81%40%8F%89%90S%8E%D2&andor=AND&sf=2&H=&view=table&G=%82o%82b%93%99&shw=2000

本スレ
Mozilla Firefox Part63
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161770814/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:29:49 ID:EZKd2uIR0
■質問者の方へ(重要)
テンプレ
【質問】
 ・
【UserAgent】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・

・UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「Mozilla Firefoxについて」
例:
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

・テンプレに拡張・テーマ・プラグインの一覧を書くのが面倒臭いという人へ
InfoLister
ttp://crus.s11.xrea.com/cr_create/cr_fxex/#il
ListZilla
ttp://roachfiend.com/archives/2005/03/03/listzilla/

・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・どうしても解答が欲しい質問については2chよりフォーマルな掲示板で聞いてください。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・拡張などの質問では最新版などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:30:28 ID:EZKd2uIR0
■Firefoxについて質問や相談できる2chよりフォーマルな掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://mozillazine.jp/forums/viewforum.php?f=2
http://forums.mozillazine.org/index.php?c=4
もじら組 フォーラム(Mozilla全般)
http://www.mozilla.gr.jp/forums/
Mozilla L10N フォーラム(Firefoxや拡張等の日本語化ほか)
http://moz.skillup.jp/jlp/

■よくある質問のまとめなど
・FAQ
http://firefox.geckodev.org/?FAQ
・関連リンク
http://firefox.geckodev.org/index.php?%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF
・チューニング
http://firefox.geckodev.org/index.php?%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0
・他ブラウザからの乗り換え
http://firefox.geckodev.org/index.php?%C2%BE%A5%D6%A5%E9%A5%A6%A5%B6%A4%AB%A4%E9%A4%CE%BE%E8%B4%B9

・目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/index.php?%CC%DC%C5%AA%CA%CC%B3%C8%C4%A5%C1%AA%A4%D3
・タブ機能の拡張
http://firefox.geckodev.org/index.php?%A5%BF%A5%D6%B5%A1%C7%BD%A4%CE%B3%C8%C4%A5
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:31:06 ID:EZKd2uIR0
■基礎知識
Mozilla Firefox 製品情報
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
Firefox Help ※絶対に目を通して下さい
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/
Mozilla Japan ナレッジベース - Firefox
http://www.mozilla-japan.org/kb/firefox/
Firefox FAQ
http://www.mozilla.gr.jp/wiki/wiki.cgi?page=Firefox

設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/profile.html

PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

※Firefox本体のメニューのヘルプにも、オンラインヘルプとは内容の異なる
基本事項を網羅したヘルプがついています。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:31:39 ID:EZKd2uIR0
問題や質問を説明する際に文章だけでは説明しにくい場合は
スクリーンショットをアップロードすると良いでしょう。
・WinShot ※スクリーンショットが簡単に撮れるソフト
http://www.woodybells.com/winshot.html

・あげ壷ローダー(2ch半公式)
http://age.tubo.80.kg/
・Firefox アップローダ
http://upload.geckodev.org/
・PC板画像掲示板
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/imgboard.htm

Mozilla Firefoxは拡張を拡張機能マネージャから無効にできるので、
自分が直面している問題と関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、
問題の切り分けがし易いです。

または、Firefoxをセーフモードで起動すれば
一時的にすべての拡張やテーマを無効化できるので問題の解決に役立ちます。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/releases/1.5.0.4.html#troubleshooting
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:55:12 ID:88ZW+qMf0
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:48:09 ID:GS/A2ieV0
>>1
ほとんど誰にも読まれないテンプレ乙
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:30:13 ID:O/JmTdFi0
またアンチのスレ立てか!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:54:28 ID:ygf9j21C0
どなたかconfiguration maniaの
http://www.wazamono.jp/pc/src/1162017559634.gif
このウザいアイコンたちを消す方法をおしえてくだせえ…
たぶんMac版のみの問題じゃないかと思うけど。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.8.1) Gecko/20061020 Firefox/2.0
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:21:27 ID:Jd7pspmo0
>>9
もしかして1.5系の上に2.0を上書きした?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:33:10 ID:K5DjFYBt0
【質問】
前スレので出た質問ですが
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1160736898/480
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1160736898/513
どうも検索プラグインの名称(?)に日本語が含まれていると、browser.search.selectedEngine に
文字化けした値がセットされるようで、次回起動時には Yahoo 検索になるようです。
ついさっきまで、http://mycroft.mozdev.org/quick/wikipedia.html で入手した Wikipedia (ja) を
検索ツールバーに設定指定のですが、何故か突然 Yahoo になるようになってしまいました。
firefox -p で素のプロファイルを作り直して、最初から入っている楽天とかに競ってしても
同様の現象が起きます。解決方法をお願いします。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus 0.7.2.1
ConQuery mod 2.0.8
DOM Inspector 1.8.1
IE Tab 1.1.1.4
InfoLister 0.9f
Irvine ContextMenu 1.0
keyconfig 20060828
Tab Mix Plus 0.3.49.061028
Talkback 2.0

【使用しているテーマ】
Firefox (default) 2.0 [selected]
Winstripe FF Classic 0.9
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:35:22 ID:FK0BpZxn0
yourfilehostの動画をFirefoxのウインドウで見るにはどのプラグインを入れればいいんですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:40:37 ID:kxnLmzHF0
2.0のホームのアイコンがすごいボロ屋みたいなんですけど・・・。

こげ茶色だし・・・・。

14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:59:03 ID:J9d0qVIU0
いいえ、それは腐っているのです
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:16:33 ID:X/gV8uhl0
>>10
いいえ、1.5以前からずっとです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:22:42 ID:N+/ZJpFC0
>>15
テーマの所為だと思うけど
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:35:17 ID:QFdzkNa70
すいません、1.5から2.0へ変える場合は、一度1.5をアインストールしてからの方が良いんでしょうか?
その場合、今までの設定やブックマークを引き継ぐ為には、どのような作業が必要なのでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:36:12 ID:uKZwjDYN0
【質問】
 Firefox2.0でYoutubeの動画が複数貼られているページで、動画を再生すると
高負荷になります。
 再生する動画は一つのみです(同時にいくつもというわけではない)。
 具体的には
  CPU負荷が100%になる
  マウスホイールでのスクロールが不能
  スクロールバーをクリックしてもスクロールしない(ドラッグなら可能)
  「オプション」の「詳細」内のタブが選択不能
といった具合です。
 動画の再生自体に支障はありません。
 拡張を全て無効にしても改善しません。
 Firefox1.5の時は問題はありませんでした。

【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 DOM Inspector 1.8.1
 Forecastfox 0.9.3.1
 IE Tab 1.1.1.4
 InfoLister 0.9f
 Japanize 0.7.1
 Mouse Gestures 1.5.2
 Navigational Sounds 1.0.3
 NoScript 1.1.4.5
 Pearl Crescent Page Saver Basic 1.2
 ScrapBook 1.2.0.6
 Tab Mix Plus 0.3.49.061009
 Text Link 1.3.2006100702
 VideoDownloader 1.1.1
【使用しているテーマ】
 ・Firefox (default) 2.0 [selected]
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:49:34 ID:yPKGqYwS0
フラッシュプレイヤを再インスコ汁
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:50:29 ID:s0/eFv1D0
>>17
1.5 をアンインストールしてもプロファイル(設定やブックマーク)は消えません。
2.0 をインストールして直ぐ起動するとそのままそのプロファイルで立ち上がります。
安全を考えるとプロファイルマネージャを起動して新しいプロファイルを作って
そのプロファイルで使用してみた方後良いと思います。

Windows の場合ファイル名を指定して実行より
firefox.exe -P
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:09:45 ID:MBtVx8Ff0
>>19
んー、上書きインストールならやったんですけどね。
もう一度、Flash Playerを上書きインストール→改善しない
Flash PlayerってActiveX版しかアンインストーラ無いみたい……

http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_14157.htm
ここから、アンインストーラーをゲット
アンインストールしてからインストールし直し

変 化 な し

駄目ですね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:14:04 ID:Ris06nYO0
>>21
う〜んとりあえず新規プロファイル作って試してみては
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:16:43 ID:Ny1Ak7L90
>>21
Flash関係なし!
Fx2.0の所為です!!
アンスコはそれでOK!!!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:18:15 ID:BCyG4QLD0
>>16
見ての通り、デフォルトテーマですが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:18:54 ID:VmhGt5vs0
Fx2.0でuserChromeで多段タブにする方法教えてください。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:20:39 ID:BCyG4QLD0
どなたかconfiguration maniaの
http://www.wazamono.jp/pc/src/1162017559634.gif
このウザいアイコンたちを消す方法をおしえてくだせえ…
たぶんMac版のみの問題じゃないかと思うけど。
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP; rv:1.8.1) Gecko/20061020 Firefox/2.0

★テーマのせいではない。
★過去のFirefoxからずっと。

なのでuserChrome.cssかuserContent.cssで無理矢理消す方法があれば。
2717:2006/10/30(月) 00:32:06 ID:+FEErgvS0
>>20
ありがとうございます。
1.5をアインストールして、2.0を入れなおしても設定は引き継がれるんですね。
助かりました。危うく、設定を引き継ぐために上書きインストールをする所でした。
とりあえず、バックアップもとって置きます。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:34:15 ID:MBtVx8Ff0
>>22
かろうじて軽くなったような気がします……って、拡張なんにもなしだから当た
り前っちゃ当たり前ですが。でもCPU負荷100%。根本的な解決には至らず。

>>23
 やっぱり、そうですか。修正版出ませんかねぇ。

# Windows Media Player Plug-in Dynamic Link LibraryがFirefox巻き込んで落
# ちるサイトも発見。うはwwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:45:22 ID:GRYJw2nD0
俺はなんともないけど、フラッシュ周りでおかしいって人結構見るね
再インスコ繰り返してたら直ったとかあった気がするけど、よくわからん
>>28はWMP11の日本語版入れてるんじゃない?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:49:35 ID:Rh9pNFkz0
>>26
多分MAC版の問題でしょう。MAC版のみ制限の有る拡張は有ります。
逆の発送で何かテーマを入れてみるとか...ぐらいしか思いつきません。

Configuration Mania の作者との連絡が取れると良いのですが...
後ろ向きの話ですが...出来なければ利用を諦める事も必要かもしれません。

>>28
Fx2 のせいだとは言えないと思いますよ。
私の所では特に問題も感じませんし。
問題のサイトのURLをさらして貰えばチェックできますが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:50:40 ID:Rh9pNFkz0
>逆の発送
逆の発想

typo 多いなあ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:52:23 ID:1j3oF9uo0
2ちゃんねるをブックマークに登録するとアイコンが
右上が拡大されて表示される(右上1/4位しか表示されない)のですが
仕様でしょうか?
IEだとキャッシュなどを消したらそのままアイコンも消えてしまっていたので
それから比べればまだマシなのですが・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:56:27 ID:MBtVx8Ff0
>>29
WMP11入れてないです。
NoScriptを無効にしたらエラーがでなくなりました。すみません拡張の相性でし
た。(NoScriptの本来の意義を考えると困った動作だと思いますが)

>>30
ttp://warach.blog55.fc2.com/blog-entry-321.html
ttp://d.hatena.ne.jp/hurricanemixer/20061023/1161531345
ここらへんとか。
2つ以上の動画が見えるようにスクロールしてから再生すると効果大です。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:59:08 ID:Rh9pNFkz0
>>32
Bug です。Bug 175787
Fit Bookmark Icon と言う拡張を入れると解消します。it_bookmark_icon-0.6.1-fx.xpi
https://addons.mozilla.org/firefox/2982/
(ブックマーク・サイドバーでサイトによってファビコンが1/4しか表示されない場合がある事への修正拡張)

これは 1.5 時代にもあったもので Fx3 では無くなっています。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:00:46 ID:4WRRH4r10
FF2.0になってからブックマークのFaviconが紙みたいなものに変わってしまったんですけど
これを前の状態に直せませんか? ちなみにメニューから見るブックマークのFaviconは前のものと
変わらないのですがボタンから呼び出すブックマークの方が紙みたいなものになってしまっています。

テーマ:
Mostly Crystal 2.0.0.3←こちらを使用中
Firefox(Default) 2.0

拡張類:
Adblock Plus 0.7.2.1
ChomeEdit Plus SE 2.5.6
DOM Inspector 1.8.1
DownLoad Embedded 0.5
Gmail Notifer 0.5.6.5
Google Toolbar for Firefox 2.1.20060807W
Image Toolbar 0.6.4
Tab Mix Plus 0.3.0.61001
TalkBack 2.0
Video Downloder 1.1.1
その他
Irvine ContextMenu 1.0も入れていますが2.0対応ではないので機能せず。
拡張ではないがFirefox Preloaderも入れています。
3632:2006/10/30(月) 01:01:02 ID:1j3oF9uo0
>>34
ありがとうございました
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:01:29 ID:GRYJw2nD0
上のページのところで禿の動画を4つ全部再生させてホイールでぐりぐりしても変に負荷が重過ぎるってことはないなぁ
重いことは重いけど
CPUはX2の3800+
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:28:59 ID:Rh9pNFkz0
>>33
トリアエズ
ttp://warach.blog55.fc2.com/blog-entry-321.html
だけ試してみました。ココは思いサイトとして結構有名なんですよね。

Intel(R) Pentium(R) M processor(1.20GHz512Mbyte
RAM512Mbyte
一昔前のノートです。

WindowsXP SP2
Macromedia Flash Player V9,0,16,0

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
                最初            一分後       スクロール一分後後
1つ:          100%50%以下 80%以上50%以下
2つ同時:100%  70%前後  100%  70%前後
3つ同時:100%  80%前後      100%80%前後

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9a1) Gecko/20061028 Minefield/3.0a1 ID:2006102804 [cairo]
                最初       一分後         スクロール  一分後後
1つ:          70%     50%以下80%         50%以下
2つ同時:100%70%前後 100%  70%前後
3つ同時:100%80%前後      100%   80%前後

確かに重いですが利用は出来ました。特に1分後はカナリ楽です。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:56:25 ID:Xt5D1shU0
>>26
userChrome.cssに
.paneButtonIcon{display: none !important;}
で消えないかな?
winのDefaultテーマだと、ここにアイコンがありそうなのに何もないという妙な空間が空いてたんだけど、
その空間が消えたよ

40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 02:26:36 ID:XEYUwrzq0
【質問】
FireFoxでブラウザ上のMP3ファイルをクリックすると、「iTunesで開く」か「ディスクに保存」しか選択できません。
VLCに関連付けする方法を教えてください。
例)
ttp://www.htfr.com/
「play mp3」リンクをクリック
※ファイル拡張子は「m3u」
※OSでのm3uファイルの関連付けはVLCに変更済みで、Safariで同リンクにアクセスするとVLCが自動起動します。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
導入なし
【使用しているテーマ】
使用なし
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 03:10:10 ID:dd00j35k0
>>39
Winはそこはただの何もない空間なんですか…で、
それそのままだと、他の設定画面のアイコンも全部きえちゃうので
@-moz-document url-prefix(chrome://confmania/content/)
{.paneButtonIcon{display: none !important;} }
でいけました。サンクス。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 03:51:48 ID:naGK1RRU0
【質問】
Sleipnirからの乗り換えを考えていろいろ試している最中です。
ウィンドウ起動についての質問です。
マウスジェスチャーでアプリの切り替えをしており、FireFox.exeを割り当てていますが、
これを実行すると既存のウィンドウがフォーカスされるわけではなく、新しいウィンドウが開いてしまいます。
複数起動を禁止する方法はないものでしょうか。
【UserAgent】
 ・ 最新版
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ なし
【使用しているテーマ】
 ・なし
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 06:15:52 ID:W3d/SJNs0
1.5から2になって、軽くなりましたか。
サブとして使っておりまして、とにかく軽く使いたいのでありますが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 06:18:45 ID:rBArWfed0
>>35
スクショをうp
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 09:23:07 ID:OoG5v4Hg0
 2.0にアップグレードしたらマウスホイールでスクロール出来なくなってしまいました。
      1.5にダウングレードしなおしても反応しません。
      セーフモードで拡張を無効にしてもダメ、プロファイルを新規作成しても
      反応しませんでした。
      【UserAgent】
       ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Win95; ja; rv:1.8.0.7)
      Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
      【導入している拡張とそのバージョン】
       ・All-in-One Sidebar 0.7、・bbs2chreader 0.2.12、・Calc 1.0.2.1、
      ・Copy URL+ 1.3.2、・DictionarySearch 2.0、・Fasterfox 1.0.3、
      ・Foxage2ch 2.0a3、・Gmail Notifier 0.5.6.5、
      ・Google Toolbar for Firefox 2.1、・Googlebar 0.9.15.10、
      ・GooglePreview 2.0、・IE Tab 1.1.1.4、・Tab Mix Plus 0.3.0.5、
      ・Mouse Gestures 1.5.2、・Nuke Anything Enhanced 0.54、
      ・QuickNote 0.6、・Restart Firefox 0.3、・Translation Panel 1.4.14.2
      【使用しているテーマ】
       ・デフォ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 09:30:46 ID:wnzmcs1h0
>>45
>プロファイルを新規作成しても 反応しません

Firefoxの所為じゃない可能性あるね
マウスやマウスドライバを疑ってはどうか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 09:36:23 ID:OoG5v4Hg0
>>46
IEとかSleipnirだと普通にスクロール出来るんです。
最近はやむなくSleipnir使ってるけど、やっぱりカスタマイズしたFirefixが使いやすい。
USB接続のマウス二つ持ってるんですがどっちもfirefix上でのみダメなんです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 09:39:26 ID:wnzmcs1h0
プロファイル新規作成はほぼ初期状態だからねえ
それでダメなら再インストールくらいしか方法がない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 09:43:52 ID:OoG5v4Hg0
>>48
そうですか・・・
実は以前、同じ症状になったことがあって、その時は再インストで治ったんですが、
今回は何度再インストしても治ってくれなくて・・・
再インストしか方法がなさそうなら手順を変えてみたりしてやってみます。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:02:51 ID:OoG5v4Hg0
再インストしたら治りました^^;
カスタムインストールにして、デフォのCドライブではなく
Eドライブへ入れたらちゃんと動きました。

どうやらうちのCドライブが諸悪の根源だったようです。
お騒がせしました。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:36:12 ID:axCjTAWe0
こんにちは。

・お気に入りの(プラス表示の)フォルダでアクティブでないフォルダを閉じる設定(他のフォルダを開いた時に、前に開いていたフォルダを閉じる機能です)はありますか? よろしくお願いいたします。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:39:44 ID:qgj7CDPE0
【質問】
オールインワンジェスチャーの「ページのリンクを新しいタブで開く」という動作をしても裏に新しいタブが出るだけで新しいタブで開けなくなりました。
どうすれば正常に動作するようになるでしょうか?
【UserAgent】
 バージョン2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 有効拡張機能: [14]
- Add Bookmark Here 0.5.5:
- All-in-One Gestures 0.18.0:
- Autohide 1.1.2:
- bbs2chreader 0.2.12:
- Context Search 0.3:
- Foxage2ch 2.0a3:
- MouseoverDictionary 0.5.1:
- OpenBook 1.3.4:
- Password Exporter 1.0.5:
- Sage 1.3.8:
- Tab Preview 0.3:
- Talkback 2.0:
- 紙copi-Plugin 0.3:

【使用しているテーマ】
 ・Mostly Crystal 2.3.0.0
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:47:50 ID:UfJPHsuK0
バージョンを1.5 0.7にしたいのですが以前のバージョンはどこでダウンロードできるのでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:57:16 ID:DdrBjezz0
>>51
BX(1.5まで)かAutoclose Bookmark&History Folders(2.0まで)のどっちか入れれ
サイドバーを拡張も込みでいいならAll in One Sidebarにも同じ機能がある

>>53
ここにあるから探して
ttp://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:00:32 ID:UfJPHsuK0
>54
助かりました!
ありがとうございます!!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:12:19 ID:putzcqdU0
>>34
うちのメニューバーのURLのところもアイコンが横に伸びたりしてたんだけど
これを入れたら直りました!
感謝感謝
(ちなみにBookmarkはどうもなかったんだけどね)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:14:07 ID:axCjTAWe0
>>54

Autoclose Bookmarkの方をインストールしてみました。思っていた機能プラスアルファ(Open all folders)もついていましたのでとても満足しています。ありがとうございました!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:41:46 ID:+FEErgvS0
firefox2.0で複数のタブを同時に表示することは出来ないんでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:46:09 ID:gCmWP8vB0
【質問】
タブのセッションの復元を無効にしたい。
メニューバーの履歴の自動消去。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:30:05 ID:DdrBjezz0
>>58
どういう風に使いたいのか意図が読めないが…
ブックマークや履歴はアイテムを中ボタンクリックで新規タブ、
ロケーションバーや検索バーも右側にあるアイコンを中ボタンで新規タブを開く
このあたりでどうか

>>59
オプション→一般でFirefoxを起動するときをホームページか空白にする
同じくオプション→プライバシーの中をいろいろいじってみる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:31:00 ID:axCjTAWe0
Firefox2.0をインストールしました。     リンクから新しいタブを開きたいのですが、どうしても現在のアクティブなタブで開いて島します。”リンク上で左クリック”→”新しいタブで開く”とするなら普通に新しいタブが開くのですが。。   よろしくお願いいたします。
6261です:2006/10/30(月) 12:32:33 ID:axCjTAWe0
訂正:×開いて島します→○開いてしまいます。
6358:2006/10/30(月) 12:36:43 ID:+FEErgvS0
>>60
説明不足ですいません。
つまり、例えば、一つのウィンドで2つのサイトを同時に表示し、見比べたりしたいんですが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:46:29 ID:DdrBjezz0
>>61
中ボタンクリックじゃダメ?
左クリックで新しいタブを開くのは、
_blankとかで新しいウィンドウを開くようにサイト側で指定してあるタグとかだけだから

全部を左クリックで新しいタブに開きたかったらTabMix Plusを入れて、
設定ですべてのリンクを新しいタブに開くようにするしかないな

>>63
あー、そういうことか
俺にはちょっとわからんわ
前スレで同じ質問が出てた気がするが、解決できたんだったかな…?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:56:27 ID:MaO0gTfy0
>>63
サイドバーをマルチパネルで開いてページをクリックしたら
今開いてるタブのサイトをサイドバーに表示できるよ。
こんな感じになる。
ttp://www.imgup.org/iup280526.jpg
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:02:05 ID:gCmWP8vB0
>>60
一応ホームページにはなっているのですが、強制終了したとかいう表示が出てしまいます。
全スレでabout:configで設定と書いてあったのですが、browser.sessionstore.resume_session_once
しかないのでですが、この設定を変えればよいのでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:09:00 ID:I1AKuTm00
firefox 2.0でタブバー右側の下矢印(タブの一覧を表示)を
非表示にするにはどうしたら良いのでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:36:44 ID:rSM0u/4I0
【質問】
 ・ブックマークの折りたたみ
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・All-in-one Sidebar

ブックマークをフォルダでまとめているのですが、別のフォルダを開いたときに
他のフォルダが自動で折りたたんでくれません。

1.5まではBXを使っていたのですが、2.0非対応ということで別のpluginを検索したところ
All-in-one Sidebar で可能なようですが、設定を一通り弄くってみてもどれがその機能なのかわかりません。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:43:26 ID:rzmoP9DC0
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:01:48 ID:Z+Tx3GQq0
>>68
サイドバー右上の歯車をクリックして、”自動的に他のフォルダを閉じる”にチェック
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:26:15 ID:P31/o0VD0
多段タブー
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:34:09 ID:FFBuP8hG0
検索バーでキーワード選択と同時に検索するのを制御する設定ってないですか?
サジェストの時に、新しいタブで開きたいのに不便で困ってます
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:41:14 ID:AEPcQKG40
希望している動作かわからんけど、
about:configでbrowser.search.openintabをtrueにしたらどうだろう
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:50:24 ID:FFBuP8hG0
レスどうもなんですが、駄目でした。
要するに、サジェストされたのを選択したときに
検索結果をAlt+Enterで新タブで開きたいのに、
現タブで開いてしまうのを回避したいってことなんです。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:53:54 ID:3ADrd3AM0
【質問】
 ・search plugのxmlのアイコンをどうやったら作れるか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・デフォルト
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト

アイコンのエディットからxml用文字列への変換方法までを教えてください。
自作のサーチxmlが全部、テンプレとして使ったgooのアイコンになってます('A`)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:54:38 ID:3ADrd3AM0
↑サーチプラグインです('A`)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:08:45 ID:cFT6e3mv0
ブックマークツールバーの項目をナビゲーションツールバーに置こうと思ったら
異様に幅取るんだけどどうにかなんないの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:30:09 ID:cDrh3dqW0
FF1.5.0.7とTab Mix plus0.3.49を使用しております。
下記ページの右側の例えば「谷川米穀店」をクリック
した場合に、現在のタブもしくは、別タブに出す方法
はありますか?どうしても別ウィンドウで出てしまいます。

http://www.e-sanuki.com/udon/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:31:39 ID:TjWm1kma0
>>75
ttp://blog.livedoor.jp/sourcewalker/archives/50835795.html

上記ページの「アイコンについて」あたりに詳しく書いてある
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:33:50 ID:AEPcQKG40
>>78
ちゃんとTMPの設定でリンクを新しいタブ(または現在のタブ)で開くにしてる?
あとシングルウィンドウモードとか

こっちはTMLなので全く同じではないが、ちゃんと新しいタブで開くよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:40:53 ID:s0VhFow+0
>>64
中ボタンで解決しました。 Tabmix PlusがまだFirefoxに対応していないようで、どうしようか困っていた所でした。 どうもありがとうございました!!
8267:2006/10/30(月) 15:42:01 ID:I1AKuTm00
>>69
サンキューと言いたいところですが、それで解決していますか?
タブの一覧表示を行う下矢印のプルダウンボタンを消すことができません。
8378:2006/10/30(月) 15:45:00 ID:cDrh3dqW0
>>80
Enable Single Window Modeにチェックを入れたらできますた。
自分のテストが足りなかったです。
TNX!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:47:00 ID:yLORck1/0
>>67
/*タブの一覧を表示しない*/
.tabs-alltabs-stack
{display:none!important;}
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:54:13 ID:6zFaMEHj0
firefox標準のRSS機能を使うと、1つのサイトにつき最大で15件のタイトルを
読み込んでしまい見づらいです。3つ程度の表示にする設定とかってあるの
でしょうか?
バージョンは2.0で、パッチは入れたくないです。
8675:2006/10/30(月) 16:08:41 ID:3ADrd3AM0
>>79
うおーーー、感謝。ありがとう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:30:59 ID:1U9Ht8Lx0
Mozilla Firefoxの同時ダウンロード数を増やすにはどうしたらいいのでしょうか
現在ダウンロードマネージャーでは8個以上は出来ないようなのですす。

ちなみにMozilla Firefoxのバージョンは2−3日前に入れたので最新のだと思います。
宜しくお願いします。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:50:39 ID:okzo7zKK0
画像を表示させた時にでる拡大縮小の虫眼鏡が出ますが
これを無効にするにはどうすればいいでしょうか?
1.5のようにクリックしても何もしないカーソルにしたいのですが。
8967:2006/10/30(月) 17:02:37 ID:I1AKuTm00
>>84
できました。ありがとう。


Q. タブバー右側の「タブの一覧を表示」ボタン(下矢印)を消す方法。
A. userChrome.cssに以下の定義を追加する。
   .tabs-alltabs-stack { display: none !important; }

Firefox 2 Tweaks: Tab browsing
http://mozillalinks.org/wp/2006/10/firefox-2-tweaks-tab-browsing/
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:27:50 ID:yLORck1/0
前スレの>>959
user.jsに
// 新しいウィンドウの制限を変更
user_pref("browser.link.open_external", 1);
user_pref("browser.link.open_newwindow", 1);
user_pref("browser.link.open_newwindow.restriction", 0);
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:47:31 ID:ohGn2wAO0
【質問】
firefoxがフリーズしたので終了して、もう一度起動すると
「他のユーザーが使用してます 新しいのを作成して下さい」
みたいなメッセージが出て 新しいので開くと履歴が全て消えてて
ブックマークもIEから移行した時の状態に戻ってます。 以前もこのような
状態になったんですが、フリーズして同じメッセージがでた後
起動するとなぜか元に戻りました。 原因となおし方ないでしょうか

【使用しているテーマ】
 ・Firefox (default) 2.0 [selected]
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:15:15 ID:lXSqDIZu0
>>91
俺は昔もっと深刻な状況になった。。。。

firefox -Profile
で、たしかプロファイルの選択の画面がでてくるはず。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:15:29 ID:Fzb1NX/J0
初心者です!質問させてください
knoppix linuxを使ってるのですが始めたばかりでパッケージを展開した後から
どうすればインストールできるのかわかりません…教えてください
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:18:24 ID:lXSqDIZu0
>>91
ちゃんと確かめたら
firefox -ProfileManager
だった。Start with profile manager.
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:26:18 ID:lXSqDIZu0
>>93
すれ違い。
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=knoppix&COUNT=50

まあ俺も使ったことあるからあえていうけど
cdはイメージで書きこむやつにした?起動する優先順位かえた?
widowsとknoppix 併用するならしらん。相性わるいPCもあるらしい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:46:05 ID:9FIhUZHp0
>>91
終了したはずのFirefoxプロセスが完全に消えずに
ゾンビ化して残ってるとそうなったりした気がする。
プロセスを確認して残ってたら強制終了してみる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:14:05 ID:6BLnIFlm0
「これ以外のタブを閉じる」のショートカットキーを教えてくださいな
9818:2006/10/30(月) 20:08:05 ID:MBtVx8Ff0
>>37
>>38
 調べていただいてありがとうございます。

 youtubeの張ってあるページでスクロールができなくなる件ですが、「スムーズ
スクロール機能を使用する」のチェックを外すと改善しました。
 ってことで、「スムーズスクロール機能を使用する」にチェックを入れた状態
で試していただけるとありがたいです。

 スクロールは改善したといえ、相変わらずCPU負荷は100%で、再生中は「オプ
ション→詳細」のタブの切り替えができない、個々のタブに張り付いている閉じ
るボタンが機能しないなど、ちょっと変ですが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:12:39 ID:FhOpuoBO0
>>98
それPC本体の問題って事は無いんですかね?;
スペックの問題とか・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:30:54 ID:/y/88zFx0
私は2.0でYouTubeのタブを3つ開いて、2つのタブは停止してダウンロードだけの状態にして
1つのタブだけ再生にすると、それが再生し終わるまで他のタブに移れない状態になります。
パソコンのスペックはXPがやっと動く程度のものです。
2.0になって低スペックのパソコンに優しくなくなった印象です。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:40:52 ID:LosMO4Oh0
Firefox2.0用の多段タブ化userChrome.cssを書いみた。
(注:タブ幅はbrowser.tabs.tabMinWidthに依存)
問題がないようなら、まとめサイトにも載せておこうと思うので、>>25 >>71、それから
前スレあたりで質問した人がまだ見ているならテストして報告してくれるとありがたい。

/*Fx2.0用多段タブ化CSS*/
tabbrowser .tabbrowser-arrowscrollbox {
max-width:0px !important;
display:inline !important;
-moz-binding:none !important;}
tabbrowser tabs{
background-image:none !important;}
tabbrowser .tabs-stack>vbox>hbox>stack,
tabbrowser .tabs-stack>vbox>hbox>hbox {height:0px !important;}
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:02:43 ID:hCGSJX8O0
>>101
神! 今のところ問題なし。
cssでの多段タブ化ができなくなって困ってたところだった。
マジありがとう・゚・(ノД`)・゚・。
10318:2006/10/30(月) 21:23:54 ID:MBtVx8Ff0
>>99
まぁ、確かにAthlonXPと古いので一理ありますが……。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:52:08 ID:xuKrp+B/0
>>101
えと、メモ帖にコピペして名前をuserChrome.cssにして
FireFoxのchromeフォルダに置くでOKかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:55:26 ID:XpSwFlS80
Fx2.0 素のままでブックマークから新規タブで開く設定ってどこかで出来ないでしょうか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:57:22 ID:xuKrp+B/0
>>104
自己レス
これを参考にすれば良いのか。
ttp://www.mozilla-japan.org/support/firefox/profile#new
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:59:37 ID:bSUrTFa+0
>>101
試してみました

タブバーやタブの高さが低くなったりと、見た目が変わるのは好き嫌いかもしれないけど、
タブバーダブルクリックで新タブができなくなったりしたのでウチではちょっと入れられないですね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:01:58 ID:aJF7+i0V0
多段だとタブ移動できないのか・・やはり拡張するしかないか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:16:52 ID:KTogdQC80
>>105
ミドルクリックすれば開くはず
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:20:22 ID:1JSJhOVf0
アドレスバーにURLを直接入れてサイトを見るときに
新しいタブで開くようにするにはどうしたらいいの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:29:27 ID:o3Jmd0w80
All - in - One Gestures, 0.18を入れているのですが、急にマウスジェスチャが反応しなくなったので、拡張機能から開いたところ、ジェスチャのカスタマイズの欄のところに何も登録?されていない空白の状態になっていました。
今までは、マウスの動きに対しての機能などの例がたくさん明記されていて、それを入れ替えたり、編集したり出来ていたはずなんですが・・・
昨日もマウスジェスチャをこのやり方で編集したばかりでした。
昨日、拡張機能の更新をいくつかしたのでそのせいかとも思いましたが、All - in - One Gesturesの更新をしたかどうかは定かではないです・・・

なにか分かる方いますでしょうか?

112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:36:01 ID:VYsUMyGm0
>>110
alt+enter

or

url2newtab
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:52:22 ID:XpSwFlS80
>>109
レスありがとうございます
そういえば1.5でTMP入れてないときはCtrl+クリックとかそんな感じで
タブで開いてましたわ
でもデフォルトで新規タブにしたいわけです
ちょうど>110 の方も言ってるアドレスバーからでもデフォルトで
新規タブに開きたいところだけどやっぱり拡張入れるしかないか
114前スレ628:2006/10/30(月) 23:10:34 ID:fHmS7gVJ0
>>101
ありがとうございます。
私もデフォルトのテーマで問題なく使えています。
115111:2006/10/30(月) 23:10:39 ID:o3Jmd0w80
ひとつ前のバージョンを入れなおしたところ戻りました。
やはり更新が原因でした。失礼しました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:11:11 ID:m9NTTWWK0
【質問】
All-in-One Gestures 0.18.0の全般設定で
マウスホイールジェスチャの項目でジェスチャ機能を実行のチェックすると
ホイールスクロールで文字の拡大縮小が行われますが、
これを1画面ずつスクロールするように変更することはできるのでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:12:19 ID:1JSJhOVf0
>>112
ありがとん
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:27:22 ID:cvjtLr/N0
【質問】
Firefoxのアンインストールが出来ません。「アプリケーションの追加と削除」から
選んでやっているのですが、無反応です。Ctrl+Alt+Deleで見てみると、UnInstallという
項目が出来ています(応答無し、とは表示されていません)。
試しにサンダーバードを選択してアンインストールしてみたのですが、こちらも全く同じで
アンインストール出来ませんでした。
「アプリケーションの追加と削除」の不調かと思い、他のソフトウェアも試しましたが、他は
大丈夫でした。Mozillaの二つだけがダメっぽいです。
セーフモードでも試しましたがダメでした。
C:\Program Files\Mozilla Firefox\uninstall以下にあるuninstall.exeをクリックしても
ダメでした。イージークリーナーというソフトを持っているのですが、それの
「アプリケーションの削除」機能を使ってもダメでした。
何とかアンインストールしてfx2.0へアップデートしたいのですが、どなたかアドバイスをお願いします。
windowsはMeです。

テンプレ通りに書ききれないので、環境は以下に書きます。
119118:2006/10/30(月) 23:28:22 ID:cvjtLr/N0
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

【導入している拡張とそのバージョン】
*** 拡張機能 (有効: 13, 無効: 1; 合計: 14)
Adblock Plus 0.7.2.1
All-in-One Gestures 0.18.0
Autoclose Bookmark&History Folders 0.5.3.3
Download Manager Tweak 0.7.1
Fasterfox 1.0.3
IE Tab 1.1.1.4
InfoLister 0.9c
NoScript 1.1.4.5
Permit Cookies 0.6.2
ScrapBook 1.2.0.6 [無効]
Stealther 0.98
Tab Mix Plus 0.3.0.5
ViewSourceWith 0.0.8.2
翻訳パネル 1.4.14.4

【使用しているテーマ】
BlackJapanMAX
Firefox (default) [選択済み]

宜しくお願いします
12025:2006/10/30(月) 23:49:12 ID:daDX7lIx0
>>101
ありがとうございます。
Winstripe FF Classicと708090-liteで利用できました。
ただ、タブバーダブルクリックで新規タブを開くのと、タブの移動は出来ないみたいですね。
タブの移動は全然使ってないから問題無いし、タブバーダブルクリックはマウスジェスチャー当てます。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:49:19 ID:KTogdQC80
>>118
これ使ってみたら

強制アンインストール
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se259857.html
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:52:17 ID:rBArWfed0
>>98
そーいやFirefox 1.5から2.0までの間で、画面外にあるFlashムービーでも
ロード時に再生開始するって変更があった気がするからそれが影響してるのかも
いちおうFlash Playerのバージョンは?
123101:2006/10/30(月) 23:56:07 ID:LosMO4Oh0
>>102>>107>>108>>114>>120
レスありがとう。
-moz-binding:noneを使ってしまうといくつか弊害が出るみたいですね。
改善は難しいだろうけど、もう少し試行錯誤してみることにします。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:04:46 ID:D/t3UaR50
【質問】
2.0にしてからなのですが、2chブラウザなど外部のアプリケーションからURLを開いた場合に
新しく作られたタブを、タブ切り替えをせずそのまま閉じると、その左のタブではなく
直前にアクティブだったタブにフォーカスが移るようになってしまいました。

何かの設定か、Tab Mix Plusあたりで1.5のように「左のタブ」にすることはできるのでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
DownThemAll! 0.9.9.7
IE Tab 1.1.1.4
Irvine Context Menu 1.0 (install.rdf書き換え)
MR Tech Link Wrapper 2.0.4
【使用しているテーマ】
なし
125118:2006/10/31(火) 00:13:16 ID:Xqzy42v60
>>121
ありがとうございます。
検索していて
http://mozillazine.jp/forums/viewtopic.php?p=3744&sid=56d63db7d0cae1f42a7e3944b0bb689f
関連があると思われるトピックを見つけました。uninstall.exeに問題があるかも、という
事なので、記事の通り過去のverのfxを探したのですがイマイチ解らなかったので、
無理やりfx2.0を上書きインストールしました。その後、改めて「追加と削除」を実行したら
アンインストール出来ましたので、その後、改めてインストールしなおしました。
これで上手く行ってるといいんだけど・・・。
わざわざソフトの紹介までして頂いたのにすみません。有難うございました。
126124:2006/10/31(火) 00:44:24 ID:D/t3UaR50
調べたらこれ2.0の仕様なんですね

browser.tabs.selectOwnerOnCloseをfalseにすればよいとわかりました

解決しました。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:00:29 ID:y3vLCnzG0
Firefoxを使い出したばかりですので
よろしくお願いします。

【質問】
ページ検索バーを上側に表示したい。
それとブラウザが起動した時から常に表示
したい。

Firefoxの多重機動を禁止したい。




【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0









128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 02:56:05 ID:SdUwGxGd0
1.5.07の日本語バージョンをダウンロード出来るところはありませんか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 02:59:04 ID:G5l+fKzB0
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 03:00:09 ID:SdUwGxGd0
>>129
ありがとう!
助かります。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 03:07:03 ID:PZDRQ/my0
>>97

keyconfig 入れてるなら
Add a new key → (適当に)Close other tabsとか名前付けて/*code*/に
gBrowser.removeAllTabsBut(gBrowser.mCurrentTab);
適当にkeyを割り当ててウマー。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 04:01:24 ID:9ieoh5zk0
firefoxを使ってファイルを落とす時に自動的にネットトランスポートで
落とすようにしたくて>>3をみたのですが
ttp://www.xi-soft.com/download.htmのジャパニーズの所を落とせばいいのでしょうか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 07:35:28 ID:rsNzgS4G0
>>127
こういう空白の多い書き込みを
あぼーんする方法を教えて下さい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 07:44:15 ID:3Fd7LJM90
>>133
スレ違い
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 09:46:09 ID:/yjziBYP0
87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:30:59 ID:1U9Ht8Lx0
Mozilla Firefoxの同時ダウンロード数を増やすにはどうしたらいいのでしょうか
現在ダウンロードマネージャーでは8個以上は出来ないようなのですす。

ちなみにMozilla Firefoxのバージョンは2−3日前に入れたので最新のだと思います。
宜しくお願いします。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 09:49:47 ID:fiu2IQte0
,,............,i''''''''L......l'''''''t............、 .i---------┬---------.  ,iー-
ミ............、  i........,  ..............ゝ .゙l'''''''''''''''''''''''l゙'l'''''''''''''''''''''''l゙   l゙  .l゙  :l'''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄´|
 :[_ ̄´ ___ ̄´_  ̄___|   li..イ|.... lコ. ゙″...lコ....i|ム.. l、  .!  .l゙   .冖'''''''''''''''''''''"
/''''''''′ .゙''''′ ゙''''゙  .゙'''''''''l  :!  .iiiiiiii. iiiiil  : ...........i┘  |  !
`゙'レT!  .`-!  : ニゞ  .`-广  :!  .iiiiiiii!  liiiii!  liiiii  |   .|  !.-、 ,i 、..、
.._,|;;;;;;;;;;;;;;;;;;i  .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;!,、  .,!  ,ri   ..... 、  .liiiiiiiii l   !    ,ノ !  ミ,,,,,,,,,,,,,,......、
.:|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|  /   l゙ !  .:l;;ッ;;.!  i;;;;;;ァ''ニ、  . !  .i′ゝ,,_     ____|
       .!,,,,,,,|        ゙'-,,ゞ.l,,,,,,,,.... ノヽ,,,,,,,,,,,,,,,,../   .゙‐''''゙     . ̄ ̄ ̄

  : ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄''ッ        i''''''''i .:| ̄´|
  . ¨゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙7  /         .,!  .} :|  ;!
       . /   ,i′        |  | │  ;!   ,,i、    .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、
      ,/   .\、        /  ! .!  : ! /  冫  :|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,}
  .._,, -'″ . ,/-、  `'-、     ,./   /  :|  :!'´  /
: 〈、  ._..-'"    .\  ,,ゝ  : (´  ./  .|、  . /
  .゙''''″        `″    .`''"     `'ー'゛
137135:2006/10/31(火) 09:53:18 ID:24JkTHO10
自己解決しました。カレーを食べにいきます
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 10:17:52 ID:/yjziBYP0
>>135
ここの住人は自分に都合が悪いことは
他人を装ってレスしてでも黙殺するんだね
キチガイの巣窟だな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:30:59 ID:1U9Ht8Lx0
Mozilla Firefoxの同時ダウンロード数を増やすにはどうしたらいいのでしょうか
現在ダウンロードマネージャーでは8個以上は出来ないようなのですす。

ちなみにMozilla Firefoxのバージョンは2−3日前に入れたので最新のだと思います。
宜しくお願いします。

ってことで上記質問の回答は随時お待ちしております
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 10:19:29 ID:/yjziBYP0
おっと
>>137 へだったは
ここの住人は自分に都合が悪いことは
他人を装ってレスしてでも黙殺するんだね
キチガイの巣窟だな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:30:59 ID:1U9Ht8Lx0
Mozilla Firefoxの同時ダウンロード数を増やすにはどうしたらいいのでしょうか
現在ダウンロードマネージャーでは8個以上は出来ないようなのですす。

ちなみにMozilla Firefoxのバージョンは2−3日前に入れたので最新のだと思います。
宜しくお願いします。

ってことで上記質問の回答は随時お待ちしております
140139:2006/10/31(火) 10:30:57 ID:mhoBh1Rh0
事故解決しました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 10:32:12 ID:pieh32zS0
>>135-139
全く初心者歓迎なのに酷いですよね。
皆さんもしっかり答えていかないとダメですよ!


で、回答ですが、増やすことは出来ませんので
Irvine等のダウンローダーを使ってください。以上です。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 10:44:48 ID:rsNzgS4G0
>>141
名前欄見て言ってるの?;
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 10:51:11 ID:wYREEgbPP
自己破産しました。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 10:53:40 ID:pieh32zS0
>>142
はい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 10:55:10 ID:e/aosOs80
さんざん騒いだあげく自己解決って。
自問自答の練習ですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 11:04:40 ID:rsNzgS4G0
>>144
じゃああなたも痛い人ですねw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 11:17:42 ID:q04oub4V0
>>132
書いてることの意味が半分くらいわからんのだが、
FirefoxでNetTransportを使いたいってことならFlashGotを入れたらいい

NetTransportの質問だったらスレ違い
言語のとこは本体にこのバージョンの言語が入ってるってだけ

本体は上のUNICODEとかANSIとか書いてあるとこから
自分のOSで使えるやつを落とせ
ただ、このソフト有料だから期間過ぎたら使えなくなるぞ?

>>145
>>137とか>>140はID:/yjziBYP0の自演でなければ荒らしでしょ
ID:/yjziBYP0自身も荒らしに近いけど

答えられる人がすぐ出てくるとは限らないから、
地道に待つか諦めるかすればいいのに
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 11:52:40 ID:pieh32zS0
>>145
放置して居着かれるよりも回答してお引き取り願うべきだと愚考します
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:35:22 ID:AmRsNsWe0
2.0を入れたら、
アドレスバーに素の検索文字列を入力した時に、
Yahoo!JAPANの検索結果ページが出るようになったのですが、
以前のように、
Googleで検索された最初のURLが自動的に開くようにするには、
どうしたらいいですか?
150149:2006/10/31(火) 12:43:30 ID:AmRsNsWe0
あ、わかりました。すみません。
ttp://diary.noasobi.net/2006/10/diary_061025a.html#locationbar
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:21:08 ID:LFmVLU0jO
右上のGoogleの枠のどこをダブルクリックしても履歴が表示されません。どうすれば履歴が出るんですか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:38:21 ID:kvn+nbzG0
↓キー
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:40:02 ID:8paMPJ540
こんにちは。
2.0をインストールした初心者です。 前バージョンの1.5.07を色々カスタムしたものと現時点での2.0とではどちらの方が使いやすいと感じでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:07:14 ID:UoUFXZQB0
IEのような画面の左側に出る「お気に入り」の表示の設定はできないのでしょうか??
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:11:41 ID:Ewv86lra0
表示
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:12:25 ID:D/t3UaR50
>>153
デフォルトが結構違うから、使ってみてくれとしか言い様がないなあ
私はそんなにカスタマイズしてないから、>>150>>126の設定とか含めて
何とか1.5相当の動きにできたけど

とりあえず、使ってる機能拡張が2.0に対応するのを待ってみては
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:18:15 ID:fiu2IQte0
Web上にあるPDFファイルを閲覧した後に、FFを終了しても、
AcroRd32.exeと言うプロセスは残ったままになってしまいます。
多分アクロバットリーダーの本体だと思うのですが、
これは私だけでしょうか?それとも仕様なんでしょうか?

本来はアクロバットリーダーのスレで質問すべきかも
しれない内容ですが、向こうが過疎ってるので、こちらで
質問させていただきました。

因みにこのようなところです。

http://www.icom.co.jp/support/catalogue/pdf/IP-Phone_pack.pdf
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:25:52 ID:D/t3UaR50
>>157
時々なるので困ってるが、IE Tab経由で開くと平気なのでそれで対処していたりする
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:35:27 ID:QXqZ0+TA0
【質問】
検索ボックスにドラグ&ドロプするとすぐ検索になりますが
サーチボタンを押すまで検索しないように
するのはどうやるんでしょうか?
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0 - Build ID: 2006101023
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
デフォルト
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:39:34 ID:UoUFXZQB0
>>155
わかりにきーんだよ!!!!!
もっと丁寧に説明しろやヴォケカスチネ!!!!!!!!!!!
161157:2006/10/31(火) 16:43:54 ID:fiu2IQte0
>>158

自分もIE Tabで試してみましたが、やはりアクロバットリーダーの
プロセスは残ったままでした。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:45:24 ID:ujg80N4P0
そもそもAcrobatReader重いんで、FoxitReaderで見ているな、俺は。

>それとも仕様なんでしょうか?
バグという仕様かも知れんね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:45:52 ID:uPR5ZYPO0
>>160
上の方にいたkittyguyと同じ人?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:48:08 ID:UoUFXZQB0
>>163
ちがいまつ。。。
表示からサイドバーでやるのはわかったんでつが、
一度サイドバー閉じると、また表示からお気に入りをサイドバーで出さないといけないのかと落胆してるんでつ・・・
IEみたくワンクリックでサイドバーを表示できないのかと。。。使いにくい・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:54:16 ID:Ewv86lra0
>>154
わかりにきーんだよ!!!!!
もっと丁寧に説明しろやヴォケカスチネ!!!!!!!!!!!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:54:28 ID:XT9GRooQ0
>>164
ツールバー上で右クリック > カスタマイズ > 出てきたアイコンを好きなところにドラッグアンドドロップ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:56:01 ID:UoUFXZQB0
>>165
ごめんなさい・・・
すいませんでした・・・・・
>>166
やってみまつ・・・
どもでつ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:57:39 ID:Ewv86lra0
>>167
こちらこそ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:58:09 ID:xOY5sjhm0
>>88
これ自分も知りたいんだけど誰か解決法しらない?
過去ログ見てみたけど完全に無効にする方法はなかった
現時点では不可能なのか・・・?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:58:50 ID:UoUFXZQB0
>>166
ありがとうございまつ!!!!!!!!!!!
できまつた!!!!!!!!!

最初からこういう試用にしろや
クソMozilla
IEとの違い出さそうとして使いにくくしてんじゃねえ氏ね
初級者取り込まずにメジャーにはなれねえんだよクソが
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:59:48 ID:UoUFXZQB0
>>168
うるせーバカw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:08:48 ID:yUaPZaWd0
日本の初心者さんはぷにるたんの受け持ちです
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:19:00 ID:WtyWGq2J0
リンクを新しいタブで開く時にフォーカスしているタブの横に開くようにするにはどうすればいいですかね?
今は新しいタブで開いたときは一番右側に開いてしまうんですけど。

Tabbrowser Preferences1.3.1.1を入れています。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:23:32 ID:8paMPJ540
>>156
そうですね。やっぱり2.0でじっくり使い慣れ&拡張機能待ちするのがいいと思いました^^ ありがとうございました。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:40:40 ID:ATf2/9WY0
>>101

とっても嬉しい!
テーマ rein 2.0.0.1 で使っているけど大きな問題はなし。
Tab Mix Lite CE 2.0 使用でも特に不都合な問題なし。
タブの移動ができれば大満足です。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:51:10 ID:WjUDgHHr0
【質問】
zipなどがダウンロードできません。
例)エロサイトにあるサンプル動画がzipなどでUPされているが
クリックしても、新しいタブでtp:///1162258245/01.zip
など、URLが表示されるだけで、ダウンロードできない。
稀に出来るときがあるが、動画の音声が著しくずれている。

Firefox2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
XUL/MIGEMO[Forked Edition] 0.3.11
Video Downloader 1.1.1
Talkback 2.0
Google Toolbar 2.1.20060807w
FlashGot 0.5.97.01

これ以外は、初期のままです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:04:55 ID:zP8Eype60
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _,._
(;゚ Д゚)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:10:40 ID:/6Z3r3Qg0
タブを右側にたてに表示するアドオンはあるでしょうか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:28:29 ID:Vh9b526x0
Firefoxまとめサイトのチューニングは2.0でも特に変更しなくて大丈夫ですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:31:19 ID:aHQueVpd0
Gmailで詳細なHTML表示が出来ないんだけど何が問題でしょうか?

構成
FW無し。
firefoxは2.0or1.5.07
拡張は一切無し。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:57:52 ID:s7tmTQ0W0
>>180
general.useragent.overrideいじってない?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:02:41 ID:9Zl8m2yF0
>>180
usragent ウソ言ってるとか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:18:59 ID:GWayiCDr0
>>180
俺も同じ状態・・・いじってませんウソついてません

あと、2.0でAbstractPCってテーマにしたら、アドオンからテーマの変更ができなくなりました。
どうすれば替えられますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:19:43 ID:Sk/LYpnN0
ダウンロードマネージャがクラッシュしたのか何なのか
画像その他のDLが一切出来なくなりました
保存先を選び開始しようとしても、エラーコンソールに
「整形式になってません」と出てうんともすんとも言わんのです
これ、修復するにはどうしたら良いんでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:20:57 ID:0taz0hUU0
>>178
RoTab
http://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2FRoTab
不具合あるらしいけど
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:33:55 ID:OE/rfuRj0
>>183
あと、2.0でAbstractPCってテーマにしたら、アドオンからテーマの変更ができなくなりました。
どうすれば替えられますか?

セーフモードで AbstractPCってテーマを削除。
対応していないテーマだよ。install.rdfのバージョン情報を 弄っただけみたい。
187180:2006/10/31(火) 22:54:54 ID:UfSc8QvK0
>>181-182
全てデフォルトです。
firefoxを削除して再インストールしても無理ですorz
188184:2006/10/31(火) 22:59:21 ID:Sk/LYpnN0
事故解決
プロファイル新規に作ったら修復できました
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:05:09 ID:9Zl8m2yF0
>>187
JavaScript を OFF にしてない?
190180:2006/10/31(火) 23:09:25 ID:UfSc8QvK0
自己解決
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Mozilla
を削除して再インストールしたら解決しますた
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:10:21 ID:iG1mgrd10
ウィンドウより大きい画像の画像縮小機能を切りたいんだけど
方法は見つかってない?
192180:2006/10/31(火) 23:11:40 ID:UfSc8QvK0
>>189
お手数かけました。
なんとか自己解決できますた。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:23:02 ID:VPtks4tw0
クッキーの削除と履歴のクリアはどの画面ですればいいのでしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:24:39 ID:u/K0xLv50
>>157
仕様。気になるならAcroRd32.exeを起動して終了すれば消える。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:25:08 ID:u/K0xLv50
>>193
ツール-プライバシー情報の消去
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:25:56 ID:9FM4ME8z0
今までタブの位置をアドオンで下側にするにはどうすればいいのでしょうか
2.0にするまではアドオンで変更していたんですがまだ対応していないみたいです。

対応するのを待つか別のアドオンを使う以外に方法ってあります?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:27:22 ID:VPtks4tw0
>>195
どもです
すごく助かりました!!
エロいのみたのバレるとこでした・・・・・・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:28:23 ID:HNNytsoH0
毎日、大学にノートパソコンを持って行っています。

大学でFireFoxなどのMozila系のブラウザーでインターネットに接続するときは
大学が定めたアドレスを自動プロクシ設定スプリクトに貼り付けなければ
接続できません。

しかし自宅に帰ったらインターネットに直接接続するに戻さなければいけません。

例えばデスクトップに
FireFox - 大学用設定
FireFox - 自宅用設定
のように簡単に設定を切り替える方法はないでしょうか??

教えてください。よろしくお願いいたします。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:31:03 ID:VPtks4tw0
フリーソフトのスパイポットは、firefoxにも対応しているのでしょうか??
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:36:40 ID:cy/uyniR0
【質問】
本スレより来ました。
Firefox2.0でページ内検索バーを上に表示する方法は?
1.0や1.5の方法は以下に記載されてるが、2.0では利かないようです。
 http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userchrome.css&word=%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%86%85%E6%A4%9C%E7%B4%A2#s246eb5b
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:37:40 ID:HNNytsoH0
IEからお気に入りをインポートしたらabc順に並べ替えられてしまいました
IEと同じ順番にするにはどうしたらいいでしょうか??
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:38:58 ID:HNNytsoH0
>>198
>>201
以上の2点につきましてご教授願います。
よろしくお願いいたします。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:40:50 ID:XBC9r5i80
>>201
ドラグすれ!
204157:2006/10/31(火) 23:43:10 ID:fiu2IQte0
>>194
どもです。
アクロバットリーダーがゾンビ化しょうがないとして、結構重たい
ファイルを読み込むと固まってしまうこともありました。
で、アドビのHPで旧バージョン(6.0)をDLしてインスコしたところ
ゾンビ化するのは変わらないですが、固まることは
なくなりました。動作自体も最新版より軽いみたいですし。
20525:2006/10/31(火) 23:45:11 ID:kRuLLend0
>>200
/* ページ内検索バー */
#navigator-toolbox { -moz-box-ordinal-group: 1; }
#browser-stack { -moz-box-ordinal-group: 4; }
#FindToolbar { -moz-box-ordinal-group: 3; }
#status-bar { -moz-box-ordinal-group: 2; }
#FindToolbar {display:-moz-box !important;border-width:0 !important;}
#FindToolbar[hidden="true"] {min-height:0 !important;}
#FindToolbar[hidden="true"] * {display:none !important;}
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:52:55 ID:lBbgRr5G0
>>198
profileを二つ用意し、片方の network.proxy.type を 0 に、
もう片方を 1 にして、起動オプションで profile を使い分けるのが
一番手っ取り早く簡単なのでは。

ほかには PrefButtons の様な拡張で事前に設定しておいたプロクシを on/off だけFx起動後に行うか
或いはJSA や MouseGestures みたいな、Javascriptの実行環境があるなら

var p = (mgPrefRoot.getIntPref("network.proxy.type") - 1) * -1;
mgPrefRoot.setIntPref("network.proxy.type", p);

こんな感じのコードでトグルさせるか、お好きな様に。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:54:23 ID:kRuLLend0
1.5以前と1.5と2.0で記述が異なるって面倒だな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:22:45 ID:se9xWomF0
>>147
どうもありがとうございます

説明下手糞ですみませんでした
FirefoxでNetTransportを使いたいということです
FlashGot入れてみます

有料という事ですが、WINRARやネットトランスポートみたいに
警告はでてくるけど、カンパというかたちで強要はしないソフトではなくて
期限すぎたら必ず払わなくてはならないソフトなんでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:23:27 ID:QYn20pPw0
フリーソフトのスパイポットは、firefoxにも対応しているのでしょうか??
210200:2006/11/01(水) 00:29:55 ID:+pNfhQCz0
>>205
サンクス
Firefox2.0では、検索バーを上にすると、ステータスバーまで上になるのか。
検索バーだけ、上に表示させれなくなったのは、なんでだろ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:30:08 ID:O37d5zn70
a
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:30:43 ID:O37d5zn70
>>209
どういう意味?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:31:59 ID:QYn20pPw0
>>212
スパイブラスターは対応してるので
スパイポット(ド?)はどうなのかな?と。。。。。。。。。。。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:34:47 ID:dY+t3yaj0
>>209
IE用の免疫は対応してません
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:37:54 ID:QYn20pPw0
>>214そですか・・・
困りました。。。。。。。。。
有料のスパイウェアソフト必要でしょうか??
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:39:21 ID:p38I9M+T0
てか、Fx使ってたらそれほどスパイウェアは検出されなくなった気がするが違うか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:42:01 ID:REyxc/sV0
最悪だーーーーーーーーーーーーーー




Firefoxのブックマークが突然消えた!

俺が今まで残していた記録は一体どこへ消えてしまったっていうんだよ!


今までTab mix Plusのセッション情報が
勝手に破棄されて何度も何度もむかついていたというのに
これほどの怒りを感じたのは初めてだ!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:47:50 ID:8JTN0f3I0
>>217
バックアップをリネームすればいいんじゃないの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:57:06 ID:dY+t3yaj0
>>215
俺はfirefoxとspybot使ってるんだけど、特に問題はないかと。
スキャンしてもたいしたのでてこないし。
SpywareBlasterは使ったことない。

一応対策としてCookieの保存期間を「Firefoxを終了するまで」にして、例外サイトで信頼できるサイトだけ許可してる。
Cookie button in the status barを使うと設定が楽にできます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:58:34 ID:CGROg/GS0
【質問】
1.5.0.7から2.0にしたんですが、画面の空白部分をクリックすると
ハングアップして応答なしになります。
今1.5.0.7で保存してあるbookmarkやパスワードなどはそのまま移行して
利用したいんですが、その方法をご教示願えませんでしょうか?


【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:02:11 ID:QYn20pPw0
>>219
Cookie button in the status bar
↑のはフリーソフトですか??
検索してもよくわからないんですが。。。。。。。。。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:06:33 ID:O37d5zn70
拡張
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:07:52 ID:QYn20pPw0
拡張ってどうやってやるのでしょうか??
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:12:34 ID:O37d5zn70
ひょっとして拡張一つも入れずに使ってるのかい?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:15:31 ID:QYn20pPw0
>>224
それがどこで設定できるのかすらわかりません・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:18:37 ID:O37d5zn70
>>225

取りあえず、ここに行ってみなされ。

http://wikiwiki.jp/firefox/?FrontPage
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:19:44 ID:BBA5njV90
スレタイは初心者歓迎なんだから丁重にお相手してあげなさい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:20:57 ID:QYn20pPw0
>>226
どもです
上のは公式サイトではないですよね?
IEみたく自動的にアップデートはしないのでしょうか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:28:18 ID:i4tm+XtN0
Cookie button in the status barは知らないけど、一度インストールしたら自動upしてくれるのもあるよ
拡張だけで何百もあるんだから、全部勝手に入れられたら逆に困るよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:29:50 ID:m5sqvIXN0
>>11
#よく見ると、日本語がメタメタやなw
しばし待って、情報が集まらなかったので、改めてもじら組のフォーラムへ持っていった。
どうやら bug と認定されたようで、Fx 2.0.0.1 でなおるっぽい。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=358891

今すぐ直したいって人は、Bugzilla にある patch を参考に nsSearchService.js を
修正すれば直るかも。もっとも、patch 自身は trunk?に対するパッチみたいで、
リリースされた物にはそのまま適応できないっぽいので注意。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:31:24 ID:WgXAA1/70
>>208
> 有料という事ですが、WINRARやネットトランスポートみたいに
> 警告はでてくるけど、カンパというかたちで強要はしないソフトではなくて
> 期限すぎたら必ず払わなくてはならないソフトなんでしょうか?

ネットトランスポートはこれから使うんじゃないの?
なんか言ってることがちぐはぐだよ…

とりあえず作者のサイトで配ってる2.xxは
使用期間が過ぎたら金払えダイアログが出てきて
金を払わないと使えなくなる

探せば1.87とか1.94(これはシェアだがダイアログが出ない)とかの
フリーだったころのやつが見つかるかも
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:32:17 ID:i4tm+XtN0
てかそこまでわかんないんだったら、まず本体のヘルプを読め
たとえば拡張のことだったら、カスタマイズって項目に丁寧に書いてあるから
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:35:42 ID:O37d5zn70
>>226
拡張って言うのは、FFの機能を増やすものだって考えてくれれば
いいんだけど、例えば、>>219の言ってるCookie button in the status bar
をインストールしたいんだったら、そこのHPに行って、左側の「一覧/拡張機能」
を選ぶと拡張の一覧表が出てくるからExt/Cookie button in the status bar
をポチる。で、最新版入手先でもミラーサイトでもいいんだけど、ミラーサイト
の方がわかりやすいから、ミラーサイトの方を選ぶとinstall now(24KB)
と言うボタンがあるからそれを押すと自動的にインストールが始まる。
因みにこの拡張は2.0には対応してないから。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:50:18 ID:QYn20pPw0
ありがとうございます
ここで質問するにはレベル低かったようです。。。
すみませんでした・・・・・・・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 02:04:00 ID:P5twD9FC0
この知事さんって、陣内孝則の同級生で今でも飲み仲間なんだっけ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 02:04:49 ID:P5twD9FC0
誤爆w
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 02:22:15 ID:5z4iIVu70
>>186
おかげで無事解決しました。
ありがとうございました。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 04:20:04 ID:TpoRGCkU0
ブックマークをシングルクリックで開くんじゃなくて
ダブルクリックで開くようにする方法を教えてください。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 04:22:12 ID:Ta84dKx/0
FireFox 2.0 + ATOK2005 (WinXP Pro SP2)の環境で、表示されたテキストボックス(URLバーや検索バーを含む)に
入力していると、日本語・英語を問わずかなり頻繁に入力ができなくなります。

マウスは使えるので、いったん別のテキストボックス(URLバーとか)をクリックして、再度入力していたボックスに
戻ると、また入力できるようになります。

これって私の環境だけの問題でしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 06:20:52 ID:Yl6auFlj0
>>239
うちはWin2000SP4で、あとは同じ環境だけど問題ないよ。
IMやフォーカスに干渉する拡張とかあったっけ?
とりあえず>>2のテンプレで。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 06:40:13 ID:Ta84dKx/0
>>240
ありがとうございます&すいません。質問テンプレあったんですね。

【質問】
・ATOK2005でブラウザ上に表示されたテキストボックス(URLバーや検索バーを含む)に入力していると、
 日本語・英語を問わずかなり頻繁に入力ができなくなります。
 マウスは使えるので、いったん別のテキストボックス(URLバーとか)をクリックして、再度入力していた
 ボックスに 戻ると、また入力できるようになります。
 これって私の環境だけの問題でしょうか?
【UserAgent】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
・WinXP Pro SP2
【導入している拡張とそのバージョン】
・なし(最初から入ってたTalkBack2.0のみ)
【使用しているテーマ】
・標準(FireFox default)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 07:27:46 ID:97OTkhv30
Firefox2にアップグレードしたのですが、コンテキストメニューの検索エンジンを固定する方法はないですか?
なんでもグーグルでやりたいです。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 08:18:46 ID:Fhn/gelb0
>>234
初心者歓迎だから、どんどん質問しにきなさい

もじら組とか他のフォーラムにいったらもっとひどいから
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 09:03:08 ID:4+IDN6Zt0
Firefox2.0をインストして起動したら

XMLパースエラー:定義されていない実体が使用されています。

というメッセージが出て起動できない。

糞ブラウザ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 09:27:20 ID:m5sqvIXN0
>>242
今のところ素の Fx 2.0 で 1.5.0.* と同様な方法は実現できないようです。
Context Search、ConQuery mod 等、何らかの拡張を入れる必要があります…が
コンテキストメニューの階層が増えるのでイヤという人もいます。

#ConQuery mod は「コンテキストメニューに直接表示」というオプションがある
#にはあるが… Fx 2.0 対応版はこれがバグっているのか機能していないっぽい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 09:41:02 ID:ZUxryZrJ0
初心者はFirefoxを使うべきではない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:26:42 ID:E75g0ZA50
Fx2.0にしてから本体のセッションマネージャー切ってるのにTMPが保存したセッションを勝手に消されまくってるなぁ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:35:19 ID:zAyogH0a0
使って四日目の初心者ですが特に問題なく動いてます。
ただ一つだけ気になったことがあってお聞きしたいのですが
アドレスバーや検索バーの入力文字がどうにも横に
間延びしたように見えるんですよ。

例えば同じ文字を入力した場合

従来使用のIEが「abc def」だとすれば
FireFoxが「a b c d e f」といった具合

実際ここまで極端ではないのですが、これは仕様なんでしょうか?

249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:50:54 ID:dnLKagYA0
>>210
すまん忘れてた上の4行をいじってくれ
#navigator-toolbox { -moz-box-ordinal-group: 1; }
#browser-stack { -moz-box-ordinal-group: 3; }
#FindToolbar { -moz-box-ordinal-group: 2; }
#status-bar { -moz-box-ordinal-group: 4; }

これでステータスバーが下にくる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:54:54 ID:+tMYF83X0
>>248
うちはそんなことない。
フォントの選択は何を?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:02:46 ID:zAyogH0a0
>>250
フォントはMS Pゴシックです。
全くデフォルトから弄ってはいないのですが
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:04:48 ID:4BpwtkST0
【質問】
・電子チケットぴあの会員メニューのリンクをクリックすると
「サイトがFirefoxで有効になっていないセキュリティプロトコルを使用しているため、
ts.pia.co.jpと安全に通信できません。」と警告ダイアログが表示されてしまい先に進めません。
1.5の時は何もなく利用できたのですが、2.0にしてからこのような現象が発生しました。
どうすればこの問題を解決できるでしょうか?
宜しく御願いします。
【UserAgent】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・なし
【使用しているテーマ】
・標準(FireFox default)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:12:52 ID:+tMYF83X0
>>252
↓こちらを参考に。
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=Firefox+2#p1

>>251
う〜ん。自分にはちょっとわかりません。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:13:08 ID:MLwSp1760
【質問】
 ・Firefox1.5.0.7をつかってます。
  
  ヘルプ→ソフトウェアの確認をクリックをしても

  更新はありませんと出ます。

 Firefox2.0にするにはどうしたらよいでしょうか?


255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:21:58 ID:H/4OmqpY0
MozillaのHomePageか、どこかのミラーサイトから2.0自体をDLしてインストールする。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:29:51 ID:gxqUUvA60
>>254 過去レスを読みましょう。
自動アップデート機能は不具合を修正するための
マイナーバージョン変更のみに対応しており、
今回のようなメジャーバージョンの変更には
対応していません。1から出直し!
257252:2006/11/01(水) 11:30:15 ID:4BpwtkST0
>>253
有難う御座います。

さらに質問なのですが、設定を変更するにはどうしたら良いのでしょうか?
すみませんが宜しく御願いします。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:44:28 ID:+tMYF83X0
>>257
ロケーションバー(アドレス欄)に about:config と入力して、[移動]ボタンを押してください。
その後、>>253で示したサイトの表を参考に必要な設定値を false から true に変えてください。

例えば、SSL2.0 全体なら、security.enable_ssl2 をダブルクリックすると true に変わります。

*先に示したサイトに書かれているように、この設定変更は本来セキュリティ的に問題あります。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:46:53 ID:WgXAA1/70
>>254
過去レスに寄れば、もうちょっとしたらリリースされる1.5.0.8になったら
2.0への自動アップデートが適用されるそうだ

つまるところ、1.5.0.7(以下?)では2.0を自動アップデート対象と見なしていないらしい
260254:2006/11/01(水) 11:56:38 ID:MLwSp1760
256 259さん ありがとう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:12:41 ID:ZkLMgxd00
【質問】
 ・Firefox2.0です
  ソースを表示したとき毎回文字サイズが元にもどってしまうので、
  変更した文字サイズのままにしたいのですがどうすればいいですあk
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
262252:2006/11/01(水) 12:14:58 ID:4BpwtkST0
>>258
有難う御座います、助かります。ちょっとやってみますね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:18:51 ID:uItxvLox0
Fxのショートカット作って、実行時の大きさを「最小化」に設定しているのに
2.0から普通に起動してしまうようになったんだけど、どうにかならない?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:25:41 ID:DRLvlaH/0
【質問】
 ・他のアプリからURLつきでよびだすとFirefoxが常に最前面にでてきます。
 ・ウインドウフォーカスもFirefoxに奪われてしまいます。
 ・最前面にださないようにするにはどうすればいいでしょうか?
 ・(奥でひっそりとURLを開いておいてほしいのです)
 ・(例)プロンプトで"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" http://www.yahoo.co.jp/
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・All-in-One Gestures 0.18.0
【使用しているテーマ】
 ・Firefox (default) 2.0
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:32:46 ID:Fhn/gelb0
>>264
Tab Mix Liteという拡張機能を入れてみてね

http://hadakadenkyu.flnet.org/blog/category/firefox/extension/TML.html
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:33:31 ID:A2Sh8mJG0
>>264
about:config で browser.tabs.loadDivertedInBackground を true
上の設定だけで駄目だったら、既定のブラウザにしてみて。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:39:48 ID:mJTXJTga0
>>198
下のような拡張機能を使うとか。
Foxyproxy - https://addons.mozilla.org/firefox/2464/ (Fx2.0対応)
SwitchProxy - https://addons.mozilla.org/firefox/125/ (Fx2.0未対応)

ThinkPad付属のAccessConnectionsツールだと、
接続設定の切り替えと同時にIE&FirefoxのProxy設定も
切り替えれるから、ThinkPad使いならそれを使う方が早いかも。

他にも探せばその手のツールはあるかもしれん。
268264:2006/11/01(水) 12:55:38 ID:DRLvlaH/0
レス早っ

>>265
いれてみて設定を丁寧にみたのですが、タブ関連フォーカスだけで
Firefox自体のウインドウフォーカスを設定する項目はないようでした。
ためしにチェック全部はずしてみたりもしたんですがだめでした。

>>266
両方設定後、念のためにFirefox再起動してもだめでした。

もしよろしければちょっとお聞きしたいんですが、
おふたりの環境では>>264の例のようにしたときに、
Firefoxは最前面にでてこないようになっているのでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:02:06 ID:E5p1G8Ow0
>>264じゃないど、すいません便乗です。
>>265>>266の方法だとブラウザ内のリンクをクリックしたときも
新規タブが非アクティブです。
何とかエクステンションズというのは評判悪いし。
外部からURL送ったときはバックグラウンド、ブラウザ内のURLなら
新規タブアクティブにするには?
270269:2006/11/01(水) 13:09:48 ID:E5p1G8Ow0
>>268
Tab Mix Liteの"一般"、"新規ウィンドウに開く筈だったタブ"のチェックをはずす。
で、だめ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:10:29 ID:Fhn/gelb0
TabMixLiteの設定で

本来新規ウインドウに開くリンクを: 新規タブに開く
タブのフォーカスで、新規ウインドウに開く筈だったタブ、のチェックを外す

で外部から渡したときにバックグラウンドで開けるので、ワタシはその設定使ってますね

ブラウザ内リンクの新規タブはアクティブにするなら
タブのフォーカスで、通常のリンク、にチェックを入れればいいんだと思いますが
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:14:13 ID:+tMYF83X0
>>269
↓これかな?
http://d.hatena.ne.jp/udara/20061027

>>268
>>265>>266はタブの非アクティブとウィンドウそのもののフォーカスとを混同していると思われ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:17:49 ID:Fhn/gelb0
>>272
混同かどうかは知らないけれど
非アクティブなウインドウに非アクティブのタブを開けば、ウインドウは非アクティブなままだよ

そこらへんのアクティブ非アクティブのあたりは、TMPにせよ設定が分かりにくすぎるよね
274272:2006/11/01(水) 13:18:22 ID:+tMYF83X0
間違っているのは私でした。
>>270の方法でできました。
どうもすみません。
275264:2006/11/01(水) 13:35:22 ID:DRLvlaH/0
>>270
チェックはずしてみましたがだめでした。

>>271
その設定してみましたがだめでした。>>273も見てこれは変だと思い
Firefoxを一度アンインストールしてProfile消去、Firefox再インストール、
TabMixLiteだけ入れた状態で設定してもだめでした。
271さんはバックグラウンドで開けてるようなので
こちらの環境のどっかがへんなのかなあ・・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:36:11 ID:jlFIJGLI0
>>261
デフォのソース表示の文字サイズを変更する方法はわかりませんが、
ソース表示を外部エディタで開くように設定して、そのエディタの文字サイズを自分の好みの大きさにしておけばできるかも。
abiout:configからview_source.editor.externalの値をtureにしてview_source.editor.pathにエディタのパスを入力。

277269:2006/11/01(水) 13:49:48 ID:E5p1G8Ow0
>>271さんの設定で、例えば
(Media Player Classic利用時の注意というサイトです)
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/sankoh/mpc/mpc.html

の下のほうにある
"ナマケモノのための MKV 再生ガイド"のリンク
新規タブアクティブになります?

278264:2006/11/01(水) 14:08:52 ID:DRLvlaH/0
>>277
ならないです。これは正しいと思うんです。
しかし外部からURL開くとFirefox自体がフォーカス奪う上に
どのアプリよりも最前面にでてしまいます。
このとき渡したURLのタブは非アクティブ状態です。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 14:40:56 ID:fRpzpErB0
タブ上でホイールを回してタブの切り替えってのはuser.jsで出来ますか?
それとも専用の拡張機能が必要なんでしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:05:37 ID:sIwtXl2V0
>>277
それは Fx の呼び出し方が悪いのでは?

スタートパネルのファイル名を指定して実行で
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/sankoh/mpc/mpc.html
と、入力した場合と
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/sankoh/mpc/mpc.html
と、入力した場合の違いを比較してみれば分かりますよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:15:42 ID:Fhn/gelb0
呼び出し方の話ですけど、2chの専用ブラウザから外部リンクでFirefoxを呼び出すときでも、
外部プログラムにfirefox.exeを指定してURLを渡すと必ずアクティブになっちゃうから
そういう指定はせずに規定のプログラムにFirefoxをしておいて、ただURLを開くようにしないといけないなので
似たようなケースかも知れないですね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:16:35 ID:sIwtXl2V0
数字コテを良く読んでなかった、ふたりいたのね('A`)
上は>>264に宛てたレス
283264:2006/11/01(水) 16:11:14 ID:DRLvlaH/0
>>280
そのとおりでした。
前者はバックグラウンドのまま、後者は最前面アクティブになりました。
>>275の後、(久しぶりに立ち上げた)WWWCでURLクリックしてみると
バックグラウンドのまま開けたので、Firefox 2.0のせいじゃなさそうだと
試行錯誤していたのですがこういうことだったとは。

つまり
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" http://www.yahoo.co.jp/

rundll32.exe shell32.dll,ShellExec_RunDLL http://yahoo.co.jp/
の違いなんですね!納得です。>>280さんありがとうございます。
あとID:Fhn/gelb0さんも長々つきあわせてしまってすみません。
ありがとうございます。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:50:36 ID:REyxc/sV0
>>218
バックアップディレクトリに残って他ので
幸いにもどうにかなった。

しかし、クッキーに保存されたパスワードは
一体どこにある!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:34:07 ID:TsV05uIW0
FirefoxだとMOODYZのホームページが表示されないけど
これは設定次第で何とかなるのかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:59:45 ID:3+X3HrAl0
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:13:11 ID:m5sqvIXN0
>>285
http://www.moodyz.com/
http://www.moodyz.com/top.html
ここか?普通に表示されるけど…
つか、ウイルス対策ソフトかFWで、18禁URLフィルタの設定がオンになってるとか
とちゃうの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:25:16 ID:HdgzESgd0
Mozilla Firefoxの
ダウンロードマネージャーを軽くする方法(設定)とかあったらおしえてください
自分のパソコンだと8個同時にダウンロードするとCPUの占有率が
65-75くらいになってしまって反応が鈍るですが
以下にしても結婚重いので..
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:28:43 ID:p38I9M+T0
ちなみにCPUは何かが気なるのはなんでなんだぜ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:47:33 ID:VIdbQrPq0
リンク先をクリックすると
強制的に同じタブを更新させる方法はありますか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:29:14 ID:BcAig3Bl0
【質問】
1.5をアインストール(プロファイルも削除)して、2.0をインストールしたのですが
Firefox.exeをクリックしても(セーフモードでも)

「Firefoxは起動していますが応答しません。新しいウインドウを開くには
まず既存のFirefoxプロセスを終了させるか、コンピュータを再起動させなければなりません。」

と表示され、起動しません。Firefoxプロセスが理解できず、
再起動かけたり、アンインストールしてFirefoxフォルダを削除してみても
同じ表示がで出て、お手上げ状態です。どなたかアドバイスをお願いします。

292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:38:37 ID:igMF2fh/0
>>291
タスクマネージャーを起動してプロセスを見てFirefox.exeが残っていないか確認
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:41:01 ID:aeDy/y8I0
>>291
あるいはプロファイルフォルダに parent.lock と言うファイルがあったら削除
294291:2006/11/01(水) 20:13:12 ID:BcAig3Bl0
>>292
Firefox.exeは残ってませんでした。
>>293
Firefoxフォルダを削除したので確認できず。
ドライブ内を検索したがparent.lockはありませんでした。

ユーザー名を本名にしてしまったため、数ヶ月前レジストリをいじって
変更したのを戻してみても同じ結果でした。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:35:50 ID:SNXOFz8l0
FireFoxにブックマーク追加してもWinのスタートメニューのお気に入りに反映されなくて不便です。
IEの時は反映されたのに・・・
何か設定あるんすか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:36:31 ID:qE1MztY30
おっしゃる意味が
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:39:36 ID:L/QPWBkA0
荒らしはスルーでお願いします。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:41:51 ID:SNXOFz8l0
>>296
小学校行ってください。

FireFoxにブックマーク追加してもWinのスタートメニューのお気に入りに反映されなくて不便です。
IEの時は反映されたのに・・・
何か設定あるんすか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:46:40 ID:kVP4+MHM0
あのーwinのブックマークとffのブックマークは別物です。
なので移動させなきゃ反映しません。

ファイル⇒設定とデータのインポートで移せますんでやってみて下さい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:49:16 ID:kVP4+MHM0
あ、逆か。
IEのファイル⇒インポートおよびエクスポートから移しましょう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:51:41 ID:WgXAA1/70
>>299
インポートじゃダメでしょ
それじゃIEのお気に入りをFirefoxに取り込むだけ

>>298
相手にされなかったからって煽るのはダメでしょ
BookSyncを使うのが一番手軽じゃないかな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:58:53 ID:OjQgOsVv0
2.0で、別窓を表示させるJavaScriptをクリックしたとき、既存窓の新タブとして開く方法はありますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:59:42 ID:V7JKJjB90
>>241
本体のバグのせいかも。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=220900
だったらFirefox 2.0.0.1で直る可能性がある
>>259
正確には、メジャーアップデートが存在することを自動的に検出はするが
アップデートまではしない。ユーザーがアップデートを指示する必要がある。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:02:10 ID:+2JjlxZY0
>>288
ダウンロードマネージャーを閉じると軽くなります
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:10:33 ID:KLgtA6/l0
Firefox2でJWordが使えないっす・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:14:13 ID:Nnr8Sfdg0
>>291
プロファイルマネージャを起動して、新しいプロファイルを作成して起動する。
 ttp://www.mozilla-japan.org/support/firefox/profile#new
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:14:31 ID:CwfLC6oA0
Firefoxを既定のブラウザから解除するにはどうすればいいのでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:15:25 ID:Z6Y5/sDw0
>>305
んなもの入れないほうがいい。スパイウエアだぞ
309302:2006/11/01(水) 21:15:42 ID:OjQgOsVv0
すみません、自己解決しました
user_pref("browser.link.open_newwindow.restriction", 0);
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:18:52 ID:r99sEjJl0
>>293
> あるいはプロファイルフォルダに parent.lock と言うファイルがあったら削除
.parentlock じゃないの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:19:00 ID:SNXOFz8l0
>>301
まりがとうございます。BookSyncで上手くできますた。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:18:59 ID:rlOSDgo80
【質問】
まとめサイトのSage_1.4nightly_20-Oct-2006を導入して
Sageのアイコンやメニューから表示させても下記エラーでうまく表示できません。
どうか解決法をお願いします。
【試みた方法】
セーフモード、Sage、All-in-One Sidebar、Firefox本体のインスコしなおし
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-One Gestures 0.18.0
All-in-One Sidebar 0.7
NoScript 1.1.4.5.061030
Tab Mix Lite CE 2.0
Sage_1.4nightly_20-Oct-2006
【使用しているテーマ】
MiniFoxFlat 0.4.2
【エラー内容】
XML パースエラー: 定義されていない実体が使用されています。
URL: chrome://sage/content/sage.xul
行番号: 123, 列番号: 6:<menu label="&menu.sidebarLayout;">
----------------------------------------^
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:23:50 ID:pAp6ZtR30
質問させてください。

ブックマークバーからサイトに飛ぶ際に、常に新規タブに表示させたいのですが、
どういうふうにすればよいでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:34:25 ID:icHBJBkN0
【質問】
リンク先をクリックするとするとスクロールが勝手にトップまで戻って
しまいます。またマウスのスクロールボタンを押してもなります。
一度なると次の新規ページまではなりません。バグでしょうか?
それとも僕の環境がいけないのでしょうか?
【再現手順】
1. [ツール]→[オプション]→[詳細]→[一般]のアクセシビリティでキャレットブラウズモードにチェックを淹れる。
2. アドレスバーに http://www2.2ch.net/2ch.html を入力して[Enter]キーを押下する。
3. 左側のフレームのスクロールバーをマウスで操作し、左側のフレームの表示を一番下まで移動する。
4. 左側のフレームの任意のリンク上で、マウスの任意のボタンを押下する。
【UserAgent】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
・Google Toolbar for Firefox 2.1.20060807W
【使用しているテーマ】
・Firefox (default) 2.0 - The default theme
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:36:30 ID:Sllxt7bH0
>>313
タブ関係のエクステンション導入汁
1.5.07ならTabbrowser Extensionsあたりをインスコしれ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:40:46 ID:+M8Gn1pq0
>>307
IEのツール>インターネットオプション>プログラム>WEB設定のリセット
これでIEが既定のブラウザになるから。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:41:42 ID:qMsrj85X0
>>312
とりあえずテーマをデフォルトに、変化ない場合は新規プロファイルにsageだけでチェック
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:56:14 ID:OxSS2QnO0
>>314
うちでも再現できますた。
キャレットブラウズOFFなら起きないし。
そもそもキャレットブラウズの必要性ってよくわからん。
319314:2006/11/01(水) 22:00:43 ID:icHBJBkN0
同じ原因かもしれないけど、キャレットブラウズモードで適当なページ ( http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1162110554/ など) を表示させて、
スクロールバーで一番下に移動してから更新ボタン(F5とかCtrl+Rとか)を押すと、勝手に先頭に戻るのもどうにかしたい。

1.5だと違和感なく使えたんだけどなぁ。。。
320ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 09:53:00 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
321101:2006/11/01(水) 22:12:08 ID:NwraWnVI0
Firefox2.0用多段化userChrome.cssの改訂版。
・タブバーをタブルクリックすると新しいタブが開くようになった
・タブの並べ替えができるようになった
・タブセッションの復元が(>>101と同様に)機能しない。

個人的にはこれで十分なので、問題点を改善したい人は自分でいじってみて下さい。

/*Fx2.0用多段タブ化CSS*/
tabbrowser .tabbrowser-arrowscrollbox scrollbox,
tabbrowser .tabbrowser-arrowscrollbox scrollbox>box {
max-width:0 !important;
max-height:none !important;
display:inline !important;}
tabbrowser tabs{
background-color:#aaa !important;
background-image:none !important;}
tabbrowser .tabs-stack>vbox>hbox>stack,
tabbrowser .tabs-stack>vbox>hbox>hbox {
height:0 !important;}
tabbrowser .tab-drop-indicator-bar,
tabbrowser *[class^="scrollbutton"]{
display:none !important;}
322312:2006/11/01(水) 22:25:39 ID:rlOSDgo80
>>317
新規プロファイルにsageだけ、テーマもデフォルトで試したのですが同じエラーでダメです。

「menu.sidebarLayout」でググたったんですが2件しかヒットせず私には???です。
ttp://blog.drry.jp/2006/04/23/sage-local.diff
ttp://www.darkcoding.net/sage-graham.patch
誰かたすけてください。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:28:11 ID:aC+2SnGG0
拡張機能User Agent Switcherを使って携帯電話(iモード)用のサイトを回覧したいのですが
拡張機能の追加をするときに
見出し: User Agent : 名前 : バージョン : プラットフォーム : Vendor : Vendor Sub
という項目があってどこに何を入れれば良いか分かりません><
確認君で調べたところ当方の携帯は
DoCoMo/2.0 P701iD(c100;TB;W30H15)
という結果でした。どなたか分かる方ご指導お願いします
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:34:22 ID:TBR8G+JR0
【質問】
 ・ ステータスバーが消えてしまいました。
気がついたら表示されなくなってしまったので、何をしたから消えてしまったのかがわかりません。
漠然としていて申し訳ありませんが、解決のヒントだけでもよろしくお願いします。
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ All-in-One Gestures 0.18.0
All-in-One Tuika Gestures 0.1.12
Bookmark Backup 0.3.3
IE Tab 1.1.1.4
InfoLister 0.9c
Menu Editor 1.2.3
Popup ALT Attribute 1.3.2005092701
Sage 1.3.8
ScrapBook 1.2.0.6
Tab Mix Plus 0.3.0.5
VideoDownloader 1.1.1
XUL/Migemo [Forked Edition] 0.3.11
【使用しているテーマ】
 ・ Firefox (default) [選択済み]
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:39:54 ID:Ta84dKx/0
>>303
ありがとうございます。
そうですか……とりあえずVerUPを待ってみます。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:46:15 ID:qMsrj85X0
>>322
ゴメンナサイ、変更途中の物を上げてしまっていたようです。
自分は完了した物を使っていたので築きませんでした。
今上げなおして置きましたのでもう一度ダウンロードしてください。
ファイル名は sage_1.4nightly_20-Oct-2006_mod4.xpi です。
ご迷惑をかけました。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:48:32 ID:kBmqgIKg0
>>324
メニューバーの表示から出せない?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:06:58 ID:2rBW7rFz0
>>320
試してみたけどどうやら綾川氏のビルドではアドレスが違うようだ(当然だが
検索可能なデータとかあったら教えて欲しい
55 8B ECだともりもりHITしてしまう
329324:2006/11/01(水) 23:08:50 ID:TBR8G+JR0
>>327
ありがとうございます、直りました!
動揺していて基本的なことを忘れていました。
うっかりチェックを外してしまっていたんでしょうね…
お騒がせしました、ありがとうございました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:29:56 ID:V7JKJjB90
>>328
せっかくソースがあるんだからソースでも修正箇所を教えてほしいね
331312:2006/11/01(水) 23:42:43 ID:rlOSDgo80
>>326
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
バッチリ表示できました。

こちらこそ、ご迷惑をお掛けしてすいません。
感謝感謝 <(_ _)>ありがとうございます。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:51:22 ID:qwXfZbIE0
ブックマークメニュー内の「このページを購読」を消したいのですが
userchrome.cssにどのように書けばいいでしょうか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:09:11 ID:9SzewGUl0
/* 不要なメニューを隠す */
menuitem[label="このページを購読..."] {
 display:none !important;
}

これで消せると思う。
ただ拡張使ったほうが便利かと。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:13:12 ID:YMspt9t70
>>328
>>330
反応があって嬉しいw
mozilla/content/html/document/src/nsImageDocument.cpp
ShrinkToFit()
RestoreImage()
この2つを、何もせずにretするようにしてます。

EXE内でこの部分を探す方法は、少し面倒。
"cursor: -moz-zoom-in"
"cursor: -moz-zoom-out"
このUnicode文字列をEXEから探して、disasmして参照してる箇所を探す。

検索可能なバイト列は、ちと探してみます。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:13:16 ID:NopwSgQb0
>>321
おおおおおおおお
ありがとうございます。
前回同様Winstripe FF Classicと708090-liteで試してみました。
708090-liteでは何も問題ありませんでした。
ただこちらはテーマをいじってList all tabsボタンを消したり、すこしテーマをいじってます。

Winstripe FF Classicでは新規タブを開くと開いたタブの数だけ段が増えました。
たとえばCtrl+Tを3回押すと4つのタブが右に並ぶけど、タブバーは4段になります。
その後適当なタブをクリックしたら段は元に戻ります。
List all tabsボタンも間延びしてたのでこのテーマはここの記述に問題があるのかもしれません。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:36:54 ID:SHr6Y8ZR0
Bookmarks Synchronizer ってどれが最新ですか?
SEとか3とか…
337ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 09:53:00 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:04:17 ID:NBICCiMQ0
FOX2.0にしてからホームボタン押した時の動作がおかしい。
ホームに戻らない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:08:46 ID:bKAbyunV0
それはホームボタンじゃない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:12:43 ID:NBICCiMQ0
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:20:38 ID:iXsvr94h0
様子見してたんだけど不具合有ります?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:33:58 ID:UJNN5uwz0
>>337
神降臨
それです
わざわざ調べてくれるとは。
書き換えしてみたところ見事に無効にできました。
しかしこれconfigで無効にできる仕様にしてくれてもいいのにねFirefox2.0
343291:2006/11/02(木) 03:24:41 ID:thF62aiv0
>>306
この方法でやっとFirefox起動できました。
再セットアップまで検討していたので大変助かりました。
本当にありがとうございます。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 06:56:10 ID:WesBmhKH0
タブバーの高さを低くしたいのだけど、誰か既にやってない?
過去ログを数スレ流し読みしたんだけど、見当たらなくて……
アイコンや文字サイズの変更はできたんだけど、どうにも高さが調整できない orz
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 07:00:52 ID:4mSJBEl+0
ttp://cori95.net/firefox/11076222801.htm
ここにあるような高速チューン用のuser.jsは2.0に使ってもいい?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 07:17:03 ID:EmnkCUaY0
>>344
global\browser.cssのheight: 24pxとか23pxとかを軒並み変更
画像使ってるからちゃんと調整しないとガタガタになる悪寒
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 07:54:50 ID:CeI4FEmc0
>>345
普通に使えるし使ってもいいが、変更内容が理解できないのなら自己責任で。
しかし、そのサイトの管理人は頭が悪い。

>パイプラインを有効にし、パイプライン処理時の最大同時転送数を8とする。
>もっとデカくするのも手かも。

制限値も分かってないし・・・。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 08:55:40 ID:EWS4He8i0
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:03:13 ID:bqCGrfUW0
十字キーでのスクロールをスムーズにするのって
about:configで可能でしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:06:26 ID:YdzGWTff0
Gmailはキーボードで操作できるみたいですが
キーを押すとFirefoxの検索が起動するせいか操作が効きません
キーを押すだけで検索できるのは便利なので
普段はこの機能をONにしておいてGmailの時だけOFFにするような設定はできますか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:19:25 ID:dl+4iWXy0
検索の虫眼鏡を消す.cssの記述を教えてください。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:29:50 ID:YAfyW+Wj0
>>351

@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
.search-go-button-stack {
  display:none !important;
}
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:30:11 ID:EP79Nhgr0
ブックマークの幅の最小幅を変更できないんでしょうか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:42:46 ID:/jEySuFQ0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
テーマデフォルト、拡張機能未使用

Fx2で印刷するとIEより罫線が薄かったり、倍率を調整するとIEでは十分1枚に収まるデータなのに
3枚に分かれてしまったりします。
これらを回避できるプラグインか何かはないでしょうか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:52:21 ID:9fGD3ytK0
>>344
/* タブバーをコンパクトに */
.tabbrowser-tab {
margin-top: 2px !important;
margin-bottom: 2px !important;
padding: 0 !important;
}
.tabbrowser-arrowscrollbox {
max-height: 26px !important;
}
/* タブバーをフラットに */
tabbrowser tabs {
background-image: none !important;
}
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:54:05 ID:dl+4iWXy0
もう一つ質問いいですか?

ロケーションバーのGOボタンの矢印の消しかたも
教えてください。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:19:10 ID:M5vwlWhc0
>>349
about:configでのやり方はわかりませんが、SuperScrollという拡張機能を使うと、
カーソルキーでのスクロール速度(という意味ですよね?)を変えられます。

ただし、SuperScrollは開発が止まっていて、そのままではFx2.0に
インストールできません。でも、以下のようにすれば、インストールできます。

・xpiファイルの拡張子をzipにリネーム
・zipファイルを解凍
・install.rdfの「maxVersion」を2.0以上に書き換え
・zipで再圧縮
・再圧縮したzipファイルの拡張子をxpiにリネーム

SuperScrollは下記からどうぞ。

・[ccc] cosmic cat creations(開発者のサイト)
 http://www.cosmicat.com/
・S2 Powers ミラー(日本語ロケール追加版があるサイト)
 http://www.geocities.jp/s2powersjp/
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:30:48 ID:ZPr01oxY0
最近IEからFirefoxにしました
2ちゃんを見るのに文字が小さくて困ってます
板やスレを開くたびに表示→文字サイズかCtrl+を毎回やるのが大変です
IE見たいに文字サイズを設定できませんか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:36:41 ID:YAfyW+Wj0
>>358
ツール→オプション→コンテンツ→フォントと配色で設定可能です。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:41:50 ID:nvs4wIKD0
>>358
Firefox で見たいなら
bbs2chreader 0.2.12(bbs2chreader_0212.xpi)
ttps://addons.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?id=1560
Post Wizard Utility Module for bbs2chreader ver. 0.4(pwutil-0.4.xpi)
ttp://electrolysis.hp.infoseek.co.jp/develop/pwutil.html
Foxage2ch Ver.2.1b1(foxage2ch-2.1b1.xpi)
ttp://amb.vis.ne.jp/mozilla/foxage2ch/index.php
に適当なスキンと言う選択肢もある。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:46:29 ID:fpKQppNJ0
>>358
つ専ブラ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:03:03 ID:ZPr01oxY0
テンプレあったんですね
ツール→オプション→コンテンツ→フォントと配色→詳細設定→最小フォントサイズ
これを変えたら文字が大きくなりました
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:16:48 ID:Y8NhBz8X0
Custom Buttonsを使用しようとしたのですが、ボタンを追加しても機能しません
何が原因なのでしょうか?

使っているのはFirefox2.0で使っている拡張機能は
    *  All-in-One Sidebar 0.7
    * bbs2chreader 0.2.12
    * Custom Buttons 0.0.1.3
    * CustomizeGoogle 0.54
    * Digger 2.0
    * DownThemAll! 0.9.9.7
    * Drag de Go 0.2.5
    * Fasterfox 2.0.0
    * FlashGot 0.5.97.01
    * Foxage2ch 2.1b1
    * Greasemonkey 0.6.6.20061017.0
    * IE Tab 1.1.1.4
    * Japanize 0.7.1
    * JavaScript Actions 2.2.0.2006051101
    * Link Widgets 1.5
    * MR Tech Local Install 5.3.1.1
    * NoScript 1.1.4.5.061030
    * QuickJava 0.4.2.1
    * Sage 1.3.8
    * ScrapBook 1.2.0.6
    * SearchBox Sync 0.4.1
    * SearchWP 0.9
    * Stylish 0.4
    * Tab Mix Lite 2.0
    * Undo Closed Tabs Button 2.0.0
    * UnPlug 1.4.4
    * Yahoo! Mail Notifier 0.9.9.2
です
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:30:24 ID:bgb1/OiP0
Fasterfox自体の機能は気に入ってるのですが、
サブメニューが一瞬で表示されるようになるのがどうしても慣れなくて
それだけをデフォルトに戻したいのですが、
user.jsに「user_pref("ui.submenuDelay", 2);」を追加しても変わらないんです
サブメニューの表示速度をデフォルトにしたいならFasterfoxを削除するしかないのでしょうか?

1.5.0.4です。よろしくお願いします
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:31:54 ID:Px2U9IUt0
何故に1.5.0.4?
366344:2006/11/02(木) 11:38:59 ID:WesBmhKH0
>>346, 348, 355
ありがとう。なんとかなりました。
ちなみに、個人的には以下を記述で良い感じに。

.tab-icon, .tab-close-button { display: none; }
.tab-text { font-size:8pt; }
.tabbrowser-tab {
minwidth: 30;
margin-top: 1px !important;
margin-bottom: 1px !important;
padding: 0 !important;
}
.tabbrowser-arrowscrollbox {
max-height: 20px !important;
}
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:39:15 ID:8z1NyzNh0
>364
200とか300とかもっと大きな値を設定してみ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:44:33 ID:bgb1/OiP0
>>367
ちゃんと効きました!どうもありがとうございます!
>>365
面倒くさがりなので・・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:46:56 ID:0h9yy/cj0
firefox2.0で使えるタブ拡張用の一番オススメアドオンって何ですか?
Tab Mix Plusは2.0では使えないみたいなので。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:49:54 ID:SBWJZJAM0
>>369
使えるぽ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:06:59 ID:YAfyW+Wj0
>>356
/* ロケーションバー(url) 右隅のボタンを削除 */
#urlbar>.autocomplete-history-dropmarker {
   display:none !important;
}

>>369
tab mix plusは開発版が2.0に対応してます

Ver.0.3.49.x〜(開発版:0.3.5 RC*):Firefox 1.0〜3.0対応(英語のみ)
http://tmp.garyr.net/forum/viewtopic.php?t=3941

Ver.0.3.0.6〜(開発版):Firefox 1.0〜3.0対応(日本語対応)
http://tmp.garyr.net/forum/viewtopic.php?t=2582
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:33:42 ID:EdbPQfj80
【質問】
 ・急に新しいウィンドウが出てきます。FireFoxを使っているときも、ワードパッド等を使っているときもです。
FireFox初心者です。ウィンドウズにも不慣れで、どうしたら良いか検討がつきません。
よろしくお願いします。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・最初のものからいじっていません。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:33:48 ID:zLj//DY90
>>371
ありがとうございます。
それですと、ロケーションバーの緑色のGOボタンは消えませんよね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:37:29 ID:6P7KzcQ10
>>373
browser.urlbar.hideGoButtonをtrueでそれは消えたはず>ロケーションバーの緑色のGOボタン
375369:2006/11/02(木) 12:46:50 ID:0h9yy/cj0
>>371
2.0用のTab Mix Plusはまだ、開発版しかないんですね。
日本語対応の正規版がでるまで待ちたいと思います。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:27:03 ID:Fyp9lbqe0
>>363
Custom Buttons
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:43:38 ID:kTou5Fjf0
ステータスバーに背景つけるにはどうすればいいんですか?
ツールバーに背景画像をつけることはできたんですけど
userChromeにtoolboxやtoolbarやらと同じようにstatusbar記述しても変わらない。
*{
background-image: url("back.bmp") !important;
background-color: no ne !important;
}
にしてもツールバーだけには背景つかない。どうしたらいいんでしょ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:05:29 ID:bhy5lbkQ0
みんなはローカルに保存しておきたいファイルはどの形式で保存してる?
HTML完全だとフォルダが大量にできるから嫌なんだけど。

MAFはVer2ではサポートされなくなったみたいなので、怖くて手が出せないです。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:09:46 ID:5CTCEu4R0
MAFが対応するまで1.5使うつもり
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:41:38 ID:EWS4He8i0
ローカルにはScrapBookで保存してる。

「フォルダが大量に出来るから嫌」てのは
単ファイルで保存したいって意味かもしれんけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:29:38 ID:zMgaAZVT0
1.5.0.7からアンインスコして2.0インスコしたけどすぐでけた(;´Д`)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 16:38:15 ID:6wX4T4iL0
>>345
Fasterfoxでやってる事が大体同じ事やってるし、簡単だと思うよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:36:33 ID:zMgaAZVT0
編集→検索だけど自分で入力すると出来るんだけど
コピペすると「次を検索」、「前を検索」が出来なくなってない?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:38:46 ID:9D2D/1EA0
IE7日本語版が出ましたが、IE7入れたら今のIETab等の拡張は対応していますか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:55:46 ID:0SgT9ZuK0
Firefox2.0でメールボタンが無くなったので
これを表示する方法はありますか?

拡張のExternal Application Buttons改造版でパスをつくれば
表示できますか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:00:20 ID:0SgT9ZuK0
自己レスです。
Get Mailでメールアイコンを表示可能でした。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:30:54 ID:6SL0wfBN0
リンク先をクリックすると
強制的に同じタブを更新させる方法はありますか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:34:58 ID:6pvTGead0
>>387
無いんじゃない?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:37:47 ID:Yv1tgaCs0
targetを無効にするってことだろうか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:44:26 ID:jLl1MRjv0
2.0でタブの閉じるボタンを全てのタブ&タブバーの右端に表示するには
どうすればいいのか教えて下さい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:53:23 ID:3gb5UWTw0
前スレ900, 926です。
searchbarの検索結果を空白タブならそこに上書き、とついでに
検索後box内の検索文字列を消去するスクリプト書いたので晒してみます。
firefox 2.0 + userChrome.js あるいはJSA/STUP用。

var searchbar = document.getElementById("searchbar");
eval("searchbar.handleSearchCommand = " + searchbar.handleSearchCommand.toString().replace(
 "this.doSearch(textValue, newTab);",
 "this.doSearch(textValue, newTab); this._textbox.value = ''; this._textbox._displayCurrentEngine();"));
eval("searchbar.doSearch = " + searchbar.doSearch.toString().replace(
 "if (aInNewTab) {",
 "if (aInNewTab && gBrowser.currentURI.spec != 'about:blank') {"));
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:02:27 ID:vbrLRk6q0
Linux版のFxを入れてみたんですが、
Winの方にはあるツール→「オプション」の部分が無いのですが、
どこでホームページやらの設定を変えたら良いのでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:06:10 ID:QEcrv2ck0
>>387
greasemonkeyなんかでtarget属性を消しちゃえば?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:08:43 ID:Mvvestln0
>>392
edit>preference

聞くまでもないことだろ。
linux使うような人間なら。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:12:41 ID:jvBEP06k0
Firefoxのメールソフトの設定ってどうするの?IEでoutlookを既定のメールソフトにしてFirefoxにインポートしてから、2ちゃんのレスのsageとかクリックしてもなにも起きません。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:45:55 ID:NtZUDKNY0
network.protocol-handler.app.mailtoだった気がする
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:53:55 ID:FrFDR/Qj0
そういえば昔Netscape Mail Dispatcherというのがあったなあ…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:09:29 ID:ZKEoD1bP0
【質問】
 ・複数のタブに同じURLをセットして“すべてのタブを再読み込み”しても一つのタブの読み込みが
 終わるまで次のタブの更新をしていないようなのですが、全部同時に再読み込みすることは
 できませんでしょうか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.6
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・なし
【使用しているテーマ】
 ・なし

よろしくお願いいたします
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:15:10 ID:E/kTfLr00
>>391
おお、あなたは前スレでわたしの質問に答えていただいた方ですね。
乙であります!!

update の度に、いちいち本体のファイルを書き換えるのは激しくめどいので、
そのようにしていただけるととても便利ですね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:22:10 ID:LVVYSgQb0
>>398
それは読み込みが終わるまで次のタブを更新してないんじゃなくて、重くなってるだけかと。
別々のURLでも、どんなソフトでも同じです。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:35:18 ID:7ulwmEDE0
右上の検索バーでEnter押したときに新しいタブが開くようにする
にはどうしたらいいですか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:41:46 ID:LVVYSgQb0
>>401
about:configでbrowser.search.openintabの値をtrueにすればできます
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:42:51 ID:QEcrv2ck0
>>401
about:configからbrowser.search.openintabをtrue
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:52:25 ID:spRJeAUw0
リンク、javascriptから新規ウインドウではなく新規タブ
を開くには、

browser..link.open_newwindow=3
browser..link.open_newwindowrestriction=0

でよろしいのでしょうか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:12:43 ID:EpvK73Qv0
firefox起動時と同時にブックマークを表示させる方法を教えてください。

1.507使ってます。よろしくおねがいします。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:13:53 ID:EpvK73Qv0
ごめんなさい追記。

ブックマークじゃなくてサイドバーミックスでした。
宜しくお願いします。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:25:03 ID:7ulwmEDE0
>>402-403
出来ました。ありがとうございました。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:45:35 ID:Ee+dgI+d0
>>368
面倒も何も何もしなくても1.5.0.7まではアップデートされるはずだが。
アップデートを止めるほうが「面倒」。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:51:50 ID:C4kmS8UE0
>>390
browser.tabs.closeButtonsを3にしてから、
userChrome.cssに次を追加:

  .tabbrowser-tab > .tab-close-button {display: block;}

こちらのCSSと組み合わせるとtabs-closebuttonの表示が崩れず、
より幸せになれます:
  ttp://userstyles.org/style/show/1063

あと、ちなみに私の設定はこうなってます:

  /* アクティブなタブのみtab-close-buttonを表示 */

  .tabbrowser-tab[selected="true"] > .tab-close-button {display: block;}

  /* マウスオーバー時以外はtabs-closebuttonを暗転 */

  .tabs-closebutton-box > .tabs-closebutton {
  -moz-image-region: rect(0px, 64px, 16px, 48px) !important;
  }

  .tabs-closebutton-box:hover > .tabs-closebutton {
  -moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px) !important;
  }

個人的にはbrowser.tabs.tabClipWidthを尊重してくれるように、
browser.tabs.closeButtonsは1のまま、userChrome.cssだけで
実現したいんですがサパーリです。エレガントな回答求む。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:30:35 ID:3uZTuHXo0
ttp://www.deviantart.com/deviation/42074908/

こういった自身でDLしたスキンを適応させるにはどうすればいいのでしょうか?
ちなみに2.0使用してます
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:35:29 ID:Cmrp/f1b0
拡張子を.xpiに変えてドロップ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:50:09 ID:3uZTuHXo0
>>411
ありがとうございます
ちなみにどのファイルを.xpiに変えればいいのでしょうか?
解凍するといくつもファイルがあるので・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:54:09 ID:s96j+zXM0
いやjarのまんまアドオン窓にドロップだよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:58:11 ID:3uZTuHXo0
>>413
おお、出来ました
解凍しないでいいんですね
こんな簡単にインストール出来るとは・・・
ありがとうございました
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:03:24 ID:bTCi2QB30
all-in-one sidebarのボタンにカーソルを合せると表示されるヒントが縞々に表示されるのですが
1色で表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:03:52 ID:OvWnBKsN0
firefoxを導入したらIEが「サーバーが見つかりません。」と出て
使えなくなってしまったのですが、IEを使えるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:10:37 ID:sKvWDogA0
>>400
別のURLなら同時に更新しているようなのですが、
例えばタブを2枚にして、
<?php sleep (10); ?>
だけを書いたページを同時に更新しようとすると
きっちり20秒後に2枚目の更新が終わります

具体的には社内データベース(URLは同じ)に対して
違うPOSTデータを送ったものを同時に更新をかけたいのです
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:19:57 ID:W7jkPyb30
>>417
サーバー側が同一接続元からのリクエストを順次処理するようにしてあるんじゃないの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:25:12 ID:4Wym53UC0
290 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/11/02(木) 21:34:51 O2w0vONs0
    safari風テーマを2.0で使えるようにした。
    不具合があるかもしれないですが、興味のある方はドゾー
    ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi59113.rar.html
    不具合があったら 教えてもらえると嬉しいです。
420417:2006/11/03(金) 02:39:15 ID:irMSSUct0
>>418
IE系のタブブラウザなら同時に更新すると聞いていたので
先ほどIE Tabという拡張をいれてみたら同時更新できました
それと拡張を使わなくてもGETでリクエストすれば、URLそのものが
変わるので同時に更新が出来るみたいです
これはGekkoの仕様なんでしょうかね?
とりあえずIE Tabを使っておいて、GETで受けてくれるように頼んでみます
どうもありがとうございました
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:55:12 ID:W7jkPyb30
>>420
それじゃFirefox側か
そういえばサーバーに負荷をかけないように
同時接続数を抑える設定があった気がするけど覚えてないや

あとGeckoはレンダリングエンジンだから関係ないと思う
422417:2006/11/03(金) 03:07:10 ID:irMSSUct0
わたしも maxrequests とか max-connections みたいなそれっぽいのに
見当つけていじってはみたのですが、変化が無かったので質問してみた次第です

>あとGeckoはレンダリングエンジンだから関係ないと思う
うう、そういうものだったのですか
適当に書いてしまって申し訳ないです、、
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 03:47:37 ID:65B1X4VOP
【質問】
 ・サイドバーに読み込んだサイトのリンクを新しいタブで開きたい。
 ・1.5ではリンクを開くたびに新しいタブで開いたけど、2.0では上書きされてしまいます。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・IE Tab
 ・TMP
 ・No Script
 ・Mouse Gestures
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 04:00:35 ID:ErpL3ggg0
サイドバーに読み込んだサイトって、
ブックマーク(お気に入り)や履歴のこと?

だったらTMPのDisplay→Tab Opening→Open tabs form
の所で、新規タブを開きたいやつをチェックすればいいけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 04:17:18 ID:65B1X4VOP
>>424
違います。
例えばttp://menu.2ch.net/bbsmenu.htmlをサイドバーで開いて、次々にリンクを開く場合
新しいタブで開きたいんだけど、上書きされてしまう。
ミドルクリックなら開くんだけど、自分が読み込むサイト(p2)はミドルクリック利かないもんですから。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 06:55:29 ID:ybwM2F690
>>422
うちだとhttpは同時に読み込むけど、httpsは時間差がある。関係ないかな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 07:01:50 ID:A3gzA24T0
>>416
ファイヤーウォールソフトでIEの通信がブロックされてない?

>>409
エレガントとは言えないがこんな感じ? 環境によってはmargin等の調整が必要かもしれない。

/*タブバーの右端にCloseボタンを作る*/
tabbrowser .tabbrowser-arrowscrollbox {-moz-box-ordinal-group:1 !important;}
tabbrowser .tabs-alltabs-stack {-moz-box-ordinal-group:2 !important;}
tabbrowser .tabs-closebutton-box {-moz-box-ordinal-group:3 !important;}
tabbrowser .tabs-stack>vbox+vbox>hbox>stack {-moz-box-ordinal-group:99 !important;}
tabbrowser .tabs-left{
max-height:28px !important;
margin:5px 2px 0px 4px !important;
display:-moz-box !important;
-moz-binding:url(chrome://global/content/bindings/tabbrowser.xml#tabbrowser-close-tab-button) !important;}
tabbrowser .tabs-left>*{
max-width:16px !important;
max-height:16px !important;
margin:0 !important;
list-style-image:url(chrome://global/skin/icons/close.png) !important;
-moz-image-region: rect(0px, 16px, 16px, 0px) !important;}
tabbrowser .tabs-left:hover>*{
-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px) !important;}
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:33:48 ID:uO3rg8dE0
履歴のサイドバーで、1週間以上前のものが、『6日以上前』でまとめられてしまうんですが、
これを『n日以上前』という感じでまとめる日の設定を変更することはできないでしょうか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:36:33 ID:lunVNljW0
>>428
また、マルチか氏ね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:49:37 ID:FiqiZ7j/0
IE TabでIE表示させたページがフォントの設定を無視する
Firefox側もIE側も設定してるのんだけど・・・
これは仕様?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:59:07 ID:xx0XU5Df0
書籍にIEよりもFireFoxの方がセキュリティが高いと
書いてありましたが、
具体的に何が良いのでしょうか(セキュリティ面で)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:14:12 ID:7d8Kn7Qp0
>>425
とりあえずオミトロン使って全てのリンクにtarget="_blank"を付加するれば新しいタブに開いてくれる。
Fx単体での解決方法は思い浮かばん。

>>431
例えばIEと違ってActiveXを使ってないので、その脆弱性を狙った攻撃はまったく効かない。
シェアの関係上標的にされにくい。(まったくされないわけではない)
脆弱性発見から修正までの時間が早い(IEみたいに一ヶ月、下手すれば永遠に放置なんてことはありません)
ただし結局は使う側の態度しだいなので、セキュリティいが高いという情報を鵜呑みにして油断しまくってたらあまり関係ないと思う。
433425:2006/11/03(金) 11:32:13 ID:65B1X4VOP
>>432
やはりそうですか・・・ありがとうございました。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:18:14 ID:i3XFElvq0
>>420
どうもFirefoxの仕様っぽい。
前に困ったのは
<form method="get" action="xxx.cgi" target="_blank">
<input type="text" name="t">
<input type="submit">
</form>
様なフォームでテキストボックスに値を入れ替えて、バシバシ送信しようとしても
最初の窓(タブ)の計算が終わるまで送信ボタンが利かなくなる。
単純に一つの演算に2分かかるのを5つやると、2分毎の作業が必須で
尚且つ計10分必要になる。

表示に至るまでのプロセスが不明だけど、GETでもこのパターンのは
注意が必要かも。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:24:53 ID:VZomS45S0
>>434
Firefox の仕様上の自主規制か?
このへんのスレッド処理?の実装に問題があって、変にブロッキングしちゃうとかか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:27:38 ID:GIjRWKYm0
Firefox2.0使用してるんですが、起動するとホームが表示されなくなりました。
以前は起動するとホームを読み込んでたんですが・・・。
ホームボタンを毎回押すのはめんどうなので。
解決方法お願いします。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:37:29 ID:1p3kufyn0
>>435
ツール→オプション→一般→Firefoxを起動するとき:
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:38:08 ID:1p3kufyn0
>>436でした・・・orz
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:41:40 ID:GIjRWKYm0
>>438
できました。
ありがとう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:22:38 ID:b9ay5ZSf0
>>430
Firefoxはフォントの設定でウェブページの設定を優先のチェックを外せばいいが、
IEはオプションでフォントの設定をしても
ウェブページにフォント指定があれば基本的にそっちを優先してしまう

body { font-family : 'フォント名' ; }
を書いたcssファイルをつくって
インターネットオプションのユーザー補助→ユーザースタイルシートで指定すればいけるかも
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:26:50 ID:dDUdwxI/0
Charamelはサイドバーを表示した時の仕切り(タテの堺)が細いじゃないですか。
他のテーマでその仕切りを細くするcss記述を教えてください。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:43:40 ID:Cmrp/f1b0
>>440
ユーザー補助まで行ってるなら
「Webページで指定されたフォントスタイルを使用しない」ってオプションが
見つかるはずだけど。やっぱり目的の項目以外は目にも入らないのかな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:58:54 ID:b9ay5ZSf0
>>442
ごめん、フォントスレのOTFをIEで表示する〜っていうテンプレの改変なので、
該当箇所を確認してなかったよ
釣ってくる
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:16:17 ID:mUxx9Lcc0
【質問】
今日インスコしました。
タブをすべて閉じる
開いているタブの右、左のタブをすべて閉じる
アイコンを導入したいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:41:00 ID:Uw7eEspR0
http://www.yourfilehost.com/で一生懸命エロ動画を落としてるんですが頻繁に火狐が落ちます
俺のチンコを心配してくれているんだと思うのですが、何か落ちにくくする対策ありませんかね?1.5.0.7使ってます。
あと「対象をファイルに保存」とかの操作を始めるともっさりしだします。
アドバイス宜しくお願い致します。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:49:14 ID:Cmrp/f1b0
>>445
ダウンロードの履歴がたまってたら消去する。
ダウンロードマネージャのアニメーションはわりと重いようだから閉じておく
447445:2006/11/03(金) 14:58:34 ID:Uw7eEspR0
>>446
なるほど、溜めちゃってました。
ありがとうございました。
ちなみにFox2にしたらさらに快適になりますかね?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:02:19 ID:Cmrp/f1b0
Fx2でもdownloads.rdfでの管理は続いているようなのであまり改善されない悪寒
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:02:49 ID:dDUdwxI/0
http://www.h4610.com/でエロ動画のサンプル落とそうと右クリックすると

!右クリックして「対象をファイルに保存」するんだアボ〜〜〜ン

と出てきまつ(涙
右クリックしてるんだぞ〜〜〜(怒
1.5.0.7だと問題ないんだけど・・・
2.0からエロサイトブロックでもついたのでつか?
450445:2006/11/03(金) 15:04:49 ID:Uw7eEspR0
>>448
トンクス
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:11:13 ID:K68jAmgB0
>>449
注意!ループタグを発見! (8)
ブラクラチェックが終了しました。

※ windowオープンを発見しました。(1)
2257.html
※ インラインフレームタグを発見しました。 (1)
kiyaku2.html
※ 隠しスクリプトを発見しました。(3)
http://www.google-analytics.com/urchin.js
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:16:39 ID:JFc8ToZ40
>>449
JavaScriptを切って右クリック
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:20:43 ID:89caFLDc0
>>452
動画ファイル自体も危ないんじゃないの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:26:53 ID:JFc8ToZ40
>>449
せっかく落してもでっかいモザイク入ってるぞ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:34:21 ID:dDUdwxI/0
>>454
ないのもあるじょ〜〜〜
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:38:16 ID:aPTNyRag0
>>409
出来るようになりました
有難うございます
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:04:26 ID:wqV21vJ30
ツールバー>右クリック>カスタマイズの
伸縮自在のスペースって何ですか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:39:23 ID:Q7VbwbIp0
先日、1.5.0.7より手動で2.0にアップデートしました。
何も問題なかったのですが、本日、WinXPの「プログラムの削除と変更」を覗いたおり、Firefoxの1.5.0.7と2.0の両方が表示されていたので古いほうを削除してしまいました。
結局、Firefoxを削除してしまった感じでしたので、システムの復元を使用したところFirefoxは復活していました。
ところがショートカットからは起動しませんし、CドライブのMozilla Firefox内にアクセスして起動を試みてもやはり起動しません。
どうなっているのでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:41:35 ID:Cmrp/f1b0
システムの復元では中途半端にしか直らないことがあるから
ちゃんとインストールしなおしたほうがいいよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:48:51 ID:Ug8kD+T80
>>405
よろしくおねがいします。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:51:15 ID:Q7VbwbIp0
>>459
有難うございます。
自分でもそう思い、ブックマークを保存して入れなおそうと思ったのですが
ブックマークが見つかりません!
Profileフォルダの中ですよね、移していなければ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:03:13 ID:fzuGXtHe0
>>457
カスタマイズでそれ外してみれば1秒で分かるよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:18:46 ID:HNkrmkT00
>>460
表示 >サイドバー >ブックマークにチェック とは違う?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:04:05 ID:fi3L7I9d0
ヤフーゲームのjavaが立ち上がりません。
立ち上げようとするとFirefoxが落ちてしまいます。
何が原因でしょう??
465457:2006/11/03(金) 18:23:11 ID:wqV21vJ30
>>462
スペースができるだけですね。

メニューバーとアイコンバーとアドレスバーと検索バーを
同じ段にし、メニューバーの項目も減らしていない状態でかなり窮屈
場所に伸縮自在のスペースをD&Dしてたので、できるはずのスペースが
できなかったのが理解できなかった原因のようです。

ちなみにこのブラウザは各ツールバーの長さの固定を外して、
自由に伸縮できないんでしょうか?
一応、Resize Search Boxを使ってアドレスバーと検索バーは調整しているのですが
メニューバーを縮めてシェブロン状態(>>←こんなの)にしたいのですが。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:45:53 ID:eUHZw5gK0
【質問】
 ・範囲指定して右クリック→「googleで検索」すると別tabに展開されるのを,
  現在のtabに表示されるようにする方法はないものか.

  tabウィンドウが嫌いで,全てマウスの「戻る」「すすむ」ボタンで制御したい.
  tab mix plusでいろいろ工夫するも,こればっかりはむりぽ.

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・tab mix plus(0.3.49.061028)
 ・google tool bar 2.1.20060807W
 ・DOMinspector 1.8.1
 ・All-in-one gesture 0.18.0

【使用しているテーマ】
 ・Red cats (green flavor)4.0.22
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:57:16 ID:5CCp0tw20
>>466
句読点の勉強からはじめんるんだ!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:59:33 ID:W7jkPyb30
横書きだと、。以外にいろいろあるよ
省庁によっても違う
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:22:08 ID:7K4cRFZB0
2.0にしてから<ブックマークを追加>を使用する
と、名前の欄が空欄になってしまいます。
どうしたら直るのでしょうか。
ブックマーク自体はできているのですが
わかりにくいです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:31:01 ID:s96j+zXM0
>>466
userChrome.jsって拡張入れてこんな感じのコードをuserChrome.jsに書けばいいかもしんない

(function() {
var searchselect = document.getElementById("context-searchselect");
searchselect.setAttribute("oncommand", "BrowserSearch.loadSearch(getBrowserSelection(), false);");
})();

なんかもっと簡単な方法があるような気がしてならない
471466:2006/11/03(金) 21:34:43 ID:eUHZw5gK0
>470

できた.感激っす!.
ありがとう.
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:36:44 ID:lYrzCzwV0
【質問】
2.0を使用しています。
閲覧する全てのページの行間を有る程度開けたいのですが
userContent.cssに

body {
line-height: 1.8;
}

と書いてもうまく反映されません。
行間を空けるにはどのようにしたらよいでしょうか?
アドバイスお願いします。

拡張は
stylishを入れましたがまだ使っていません。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:00:37 ID:HhTwXOyh0
ウィンドウ右上の丸いアイコンをクリックすると、
旧バージョンは火狐サイトに飛んだのに、2.0では
飛ばなくなってしまいました。何らかの設定で直りますか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:01:44 ID:mHD0hI1C0
>>472
*{
line-height:1.8!important;
}
これでどうかな?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:04:02 ID:Ug8kD+T80
>>463
ありがとうございます。

ここに項目にサイドバーミックスの項目ないからスタート表示できなかったんですね。
感謝です。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:04:43 ID:DXYyLfMt0
【質問】
 ・最近(数日前から)GoogleホームやGmail、
マクロミルモニタサイト内アンケート回答ページ などへのリンクが効かなくなった。
新規タブで開こうとしてもブランクページが開かれる。
回答ページはJavaScriptで新規ウィンドウが開かれるのですが表示はブランクです。
最近特に拡張をインストールした記憶はありません。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
【導入している拡張とそのバージョン】
XUL/Migemo 0.3.0
TargetAlert 0.8.9.5
Text Link 1.32006032801
Popup ALT Attribute 1.32005092701
AiO 0.17.4
Download Statusbar 0.9.4.1
Google Pagerank Status 0.9.6
Tab Mix Plus 0.3.0.5
Drag de Go 0.2.5
【使用しているテーマ】
 ・rain
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:06:00 ID:Cmrp/f1b0
>>473
仕様。機能を復活させる拡張があったはず
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:07:13 ID:Cmrp/f1b0
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:13:38 ID:ciR2kPfl0
>>472
オレのほうではその設定で行間広がるよ
firefoxを再起動し忘れてない?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:37:36 ID:Zdd9T8ZI0
何かの拍子で壊れたのか、右上の検索窓が使えなくなってしまった。
アイコンは虫眼鏡があり、検索できず、右クリックすると「検索プラグインの追加」
が表示されるだけ。

以前、いくつか検索プラグインを追加した覚えがあるのだが、
あのときのようにもう一度検索プラグインを追加しても検索エンジンは増えない。
デフォルト値にも戻らない。


どこを弄ればいい?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:04:47 ID:I66i8UoM0
まずはお約束のプロファイル作り直しから
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:26:05 ID:Vrg0l2R/0
                / ̄ ̄\
              /  ヽ_  .\
              ( ●)( ●)  |     ____
              (__人__)      |     /      \
              l` ⌒´    |  / ─    ─  \
             . {         |/  (●)  ( ●)   \
               {       / |      (__人__)      |
          ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
        __,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |
                    l                   i   ヽl

             2006年 11月4日 糞スレにて
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:55:16 ID:lw6V0Y3i0
bbs2chreaderでスキンをMilky Lite215Kaiにすると
MR Tech's Link Wrapperが改行してくれない・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 03:14:13 ID:9xa9U+YJ0
http://www.ss.iij4u.or.jp/~frisk/main.htm(エロ注意)
ここの動画をダウンロードしようとすると、今のタブの画面が真っ白になって
戻るリンクが使えなくなるんだが、対策ある?
新しいタブで開けばいいだけなんだが、できれば同じタブで開きたい。

485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 03:16:09 ID:o3xYPq3r0
選択範囲内のリンクをまとめてタブに開く方法ってありますか?
そんな拡張とかあればうれしいのですが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 03:27:42 ID:jRannRfm0
>>485
自分が使ってるのだとTabMixPlus
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 03:30:32 ID:YqmQmRZk0
>>427
どうも返事が遅くなってすみません、頂いたCSSをいろいろいじってたら
こんな時間になってしまいました。わざわざこさえていただいてありがとうございました。

頂いたCSS自体は本当に参考になったんですが、私の力ではどうにも備え付けの
tabstrip-closebuttonの挙動に近づけることが出来ず
(ボタンのクリック範囲やttp://userstyles.org/style/show/1063と同様の効果の適用とか……)、
結局、content/global/bindings/tabbrowser.xmlの2744行目:

  this.mTabstripClosebutton.collapsed = this.mCloseButtons != 3;

をコメントアウトするという、userChrome.cssを使わない、大変邪道な方法に落ち着いてしまいました。
せっかく作っていただいたのに、御好意を無にするような形になって申し訳ないです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 03:47:15 ID:o3xYPq3r0
>>486
ありがとうTabMixPlusを導入してみます
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 03:48:04 ID:WT+Y+yUg0
ツールバーの検索バーを消したいんですが、表示→ツールバー→
カスタマイズで検索バーを消してしまうと、アドレスバーが左側に
ビローンと伸びてしまいます。アドレスバーの長さを変えずに
検索バーを消す方法はありますか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 03:58:04 ID:L+bQepaU0
>>485
http://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fopenselectedlinks
http://x495.tripod.com/ OpenSelectedLinks
でも出来はあんまり良くない。

Copy Linksで範囲内リンクをコピーして
Copy All UrlsでURL貼り付けしてリンクを開くってやってるけど、めどい。

クリップボードの複数のURLを直接タブで開く拡張とかあると思うんだけど、探せない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 05:02:47 ID:4NiI2UXD0
2.0にしたらスキンとかを変える項目が見つからないんだけど、どこにあるの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 05:17:32 ID:4NiI2UXD0
すいません。アドオンってところにありますた。ご迷惑おかけしました。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 05:41:13 ID:rOXk+ehv0
>>487
.tabs-closebutton-box[anonid="tabstrip-closebutton"] {
visibility: visible !important;}

これとはちがうの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 06:33:40 ID:YqmQmRZk0
>>493
ズヴァリそれでした。ありがとうございます。
(LXRを使って、何時間もかけてこれかよ>俺)

P.S. 使う人もいないかもしれませんが、
>>409のtabs-closebutton暗転は余計なことしてました。
こっちの方が良いと思います:

  .tabs-closebutton {-moz-image-region: rect(0px, 64px, 16px, 48px) !important;}
  .tabs-closebutton:hover {-moz-image-region: rect(0px, 32px, 16px, 16px) !important;}
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 06:40:23 ID:tK0kL7mC0
今日firefox知ったものですけど、
ダウンロード、インストールして開こうとしたら。
「firefoxは起動していますが、応答しません。
新しいウィンドウを開くにはまず既在のfirefoxプロセスを終了させるか、
コンピュータを再起動させなければなりません。」
と表示されるんで、タスクマネージャーでプロセス見てもfirefoxないし、
コンピュータ再起動させても変化ないんですけどどうすればfirefox開けますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 06:43:14 ID:D2D4kOre0
開けまんこ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 08:07:19 ID:MBx5vtxq0
新しく開いた時に窓の大きさが画面の半分ぐらいで開くのですが
最初から最大化のサイズで開くにはどうすればいいですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 08:07:21 ID:nl8CoLk90
>>230
また日本語版特有のバグか……
499480:2006/11/04(土) 08:20:02 ID:IP1SMyz/0
>>481
それは非常に困る。
今までの苦労が水の泡になるので
部分的に復旧したい。
しかしプロファイルディレクトリにはいくつか
ディレクトリがあるが、名前が暗号のようになっていて
どれを弄ればいいのかわからない。



500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 08:36:20 ID:gM9okAig0
>>494
そーいうのはLXRよりDOMiのほうが早いよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 08:43:48 ID:gM9okAig0
>>499
about:configでbrowser.search.orderでフィルタしてみておかしそうなところを直す
プロファイルからsearchpluginsというディレクトリを検索しておかしそうなファイルを直す
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 10:48:23 ID:wyhQmt1M0
>>495
プロファイルを消して起動してみて。
プロファイルの場所は http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/profile#locate を参考に。
503476:2006/11/04(土) 11:07:54 ID:t8wjZN4n0
今日何となく2.0にアップしたら直ったみたいです。
済みませんでした。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:15:57 ID:aWquqZ5p0
>>398
FireFox1.5.0.7ですが全部いっぺんに読み込みますよ〜
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:19:04 ID:U71PsfZM0
拡張の話題ですが、使われている方が多そうなのと、
初心者的な質問ですのでこちらで質問させていただきます。
よろしくお願いします。

Firefox 2.0でTabMix Plusを使い始めました。
セッションマネージャーについて、
・セッションが保存されるタイミングはいつなのでしょうか?
・セッションの保持数はどう決まっているのでしょうか?
・特定の保存されているセッションを選択して削除する事は可能でしょうか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:41:35 ID:APoIlqo/0
Firefox2.0使用中で、1.5のときから困っているのですが、
F7を押すと出てくるキャレットブラウズモードのダイアログで、
「今後このダイアログを表示しない」にチェックを入れて「いいえ」をクリックしても、
F7を押すとまたダイアログが出てきてしまいます。

ダイアログが出ないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:47:42 ID:mwU8G2wK0
【質問】
2.0に変えてから、スレイプニル等のように、タブの右端に×ボタンが出るんですが、
これを無くす事って出来ないですか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

【導入している拡張とそのバージョン】
なし
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:51:56 ID:ZNVFAQbS0
表示されているタブの長さを短くしたいのですが、どうすればできるのでしょうか。

現在2.0を使用しています。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:54:47 ID:bJ58ETil0
■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:57:09 ID:KR3HFfHt0
>>507
ttp://diary.noasobi.net/2006/10/diary_061025a.html#tabclose

>>508
browser.tabs.tabMinWidth を小さく汁!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:47:52 ID:yQCd1p050
ロケーションバーのアドレス補完で、
+Ctrl=.com
+Shift=.net
+Ctrl+Shift=.org
となっていますが、
これを変更することは出来るのでしょうか。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:54:23 ID:6OlaHT4F0
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:58:22 ID:6RoGOt/o0
>>498
日本語版特有というわけではない。
バグ自身は Firefox 本体の nsSearchService.js に潜んでいて、UTF-8 対応が
不完全で non-ASCII な検索エンジン名の扱いに問題がある、ということ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:08:28 ID:z5qKw+MJ0
Firefox2.0でタブの最大幅を変更するuserChrome.cssの記述はありませんか?
今はtoolkit.jarを書き換えてますがこの作業は面倒ですので
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:09:53 ID:6RoGOt/o0
>>505
>・セッションが保存されるタイミングはいつなのでしょうか?
TMP の Option の Session もしくは、ツール - Session Manager - Settings で
設定する項目で決定。

>・セッションの保持数はどう決まっているのでしょうか?
設定項目は見当たらないし、開発元の FAQ のページも落ちてる?し、分からん。

>・特定の保存されているセッションを選択して削除する事は可能でしょうか?
ツール - Session Manager - 目的のセッションの上で右クリック
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:28:53 ID:U71PsfZM0
>>515
レスありがとうございます。
1.TMPの設定のセッションの項目を見ても、
  ブラウザの終了時にセッションを保存するかどうかの項目しか
  無いのですが、ブラウザの終了時と、ウインドウを閉じた時
  という事みたいですね。

2.不明なんですね。

3.不器用なので消そうとして選択してしまったりしましたが、
  何とかできました。ありがとうございます。
517431:2006/11/04(土) 15:34:16 ID:FpXj4dH40
>>432
どうもありがとうございます
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:41:08 ID:ZNVFAQbS0
>>512
ありがとうございました。
今後は出来る限り自分で調べていきます。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:41:43 ID:ylrObzQC0
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_3122.jpg

スクリーンショットで囲ったブックマークの文字をアイコンにする事は出来ませんか?
ツールバーのカスタマイズで追加できるアイコンではブックマークをサイドバーで開いてしまいます。
サイドバーで開くのではなくメニュー形式で使いたいです。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:45:15 ID:nZA12rR30
>>514
userChrome.cssでは無理かと
userChrome.jsかJSA/STUPで以下のスクリプトを読み込めば調整可能
置き換えの数字は好みの値にして

eval("gBrowser.addTab = " + gBrowser.addTab.toString().replace("maxWidth = 250", "maxWidth = 150"));
Array.forEach(gBrowser.tabContainer.childNodes, function(aTab) { aTab.maxWidth = 150; });
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:01:56 ID:6RoGOt/o0
>>516
> ブラウザの終了時にセッションを保存するかどうかの項目しか
> 無いのですが、
ん?TMPのバージョンは? 0.3.5-rc2 以降なら「Start/Exit」「Restore」「Preserve」
と3つのタブがあって、いっぱい設定項目あるはずやけど。
確か rc1 までは、Enable Seesion Manager と Enable Crash Recovery の2つの
チェックボックスしかなかったけど。
522514:2006/11/04(土) 16:18:55 ID:2/0IF53y0
>>520
丁度JavascriptActionsは入れてたのでそれで出来ました、ありがとうございました
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:19:55 ID:Vr31ipn40
http://userstyles.org/style/show/305
ここのbefore、afterが縮小されちゃうのはみなさん同じ?
新しいプロファイルや拡張無効にしてもダメだったもんで。
IEで開くと縮小されずに見れるだ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:27:39 ID:T/KlTg540
>>519 userChrome.cssに
#bookmarks-menu {
background: url("image.png") no-repeat 50% 50% !important;
margin: 2px 6px !important;
width: 16px !important;
}
#bookmarks-menu > .menubar-text {
display: none !important;
}
とかは?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:28:47 ID:mwwqnrkG0
>>523
<img src="/screenshot/show/210" class="screenshot multiple-screenshot" alt="" />
<img src="/screenshot/show/211" class="screenshot multiple-screenshot" alt="" />
でかつ
.multiple-screenshot {
max-width: 300px;
}
だから
縮小されるFirefoxが正しくて縮小されないIEが間違ってる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:32:55 ID:U71PsfZM0
>>521
誤解を招くような書き方をしてすいません(汗
セッションの保存のタイミングに関わるような項目が、という事です。
全体では、おっしゃる通りの設定項目があります。

Tab Mix Plusのバージョンは、おそらく最新の、
0.3.4999.06110301です。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:40:28 ID:XVM8az9H0
昨日初めてFireFox使い始めました、質問なんですが
オートコンプリートされた単語を個別に削除する方法を教えて下さい
IEの場合は消したい単語を選択してDelキーで消えたんですがFireFoxは操作が違うようで消えてくれません
詳しい方教えて下さい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:41:56 ID:NfA01ALG0
Shift+Delじゃなかったっけ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:46:03 ID:By2yPcWz0
>>506
チェックを入れて「はい」をクリックする。
以降キャレットブラウズモードに切り替えるときにダイアログがでなくなる。
530523:2006/11/04(土) 16:48:19 ID:Vr31ipn40
>>525
おお、そうなのか!
どうもありがとう。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:06:32 ID:No/JEsbk0
OKボタンに自動でカーソルをあわせてくれる拡張、あるいは外部アプリは無いでしょうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:06:59 ID:XVM8az9H0
>>528
できました!
ありがとうございます!!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:11:24 ID:6OlaHT4F0
>>519
>>524
519さんじゃないですけどちょっと修正すれできます。

#bookmarks-menu {
background: url("file://画像ファイルのパス") no-repeat 50% 50% !important;
margin: 2px 6px !important;
width: 16px !important;
height: 16px !important;
}
#bookmarks-menu > .menubar-text {
display: none !important;
}
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:54:28 ID:+AORzZwG0
2.0の検索バーの長さってどうやって変えるの?
ResizeSearchBoxの拡張を使わずに出来るのかな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:56:28 ID:qRZk147Q0
>>534
userChrome.cssで出来るよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:21:13 ID:+AORzZwG0
>>535
内容をkwskお願いします。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:32:43 ID:5hd5h7G+0
【質問】
 ・ブックマークの名前が消えてしまいます
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

本日、2.0にアップグレードしたのですが、閲覧しているページをブックマークに登録すると、登録はされるのですが名前が消えて空欄になってしまいます。
2.0のベータ版を使用した時にも同様の問題が発生したので、1.0に戻していたのですが、正式版になっても解消されません。

また1.0の時から登録時に出る表示ではブックマーク、ブックマークフォルダが仕切りを挟んで二つ表示され、上に表示される二つでは登録されず、下に出る二つでしか登録できないという問題も起こっていました。

文章で伝えるのが難しい問題なのですが、もし何か分かる方がいましたらよろしくお願いします。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:39:45 ID:KeYwO9So0
昨日2.0導入して今日再起動して立ち上げたら「お気に入り」の後半が表示されなくなりました

これって欠陥ですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:00:08 ID:O90/SVyl0
All-in-One Gestures 0.18.0
Drag de Go 0.2.5
Nightly Tester Tools 1.2
Sage 1.3.8
Tab Mix Lite CE 2.0
Text Link 1.3.2006100702
User Agent Switcher 0.6.9
Web Developer 日本語版 1.0.2

完全シングモードのやりかた教えてください!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:01:29 ID:5hd5h7G+0
>>537補足

「このページをブックマーク」をクリック
「ブックマークを追加」のウィンドウが開く
「OK」をクリック
この時「名前」欄が空白になり、名前のないブックマークが作成される
「ブックマークを追加」のウィンドウは自動では閉じない
再度、名前欄に名前を自分で入力してから「OK」をクリックすると今度は名前つきのブックマークが作成される
「ブックマークを追加」のウィンドウも自動で閉じる

「ブックマークを追加」の「作成先」欄にブックマーク、ブックマークツールバーが上に二つ固定で表示され、
その二つには追加できない(OKをクリックしても無反応)
仕切りを挟んで下には他のフォルダに混じってブックマーク、ブックマークツールバーが表示され、
ここには通常通りに追加可能、この問題は1.5を利用している時から

という状態です、長文ですがよろしくお願いします
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:09:12 ID:O90/SVyl0
>>539

× 完全シングモード
○ 完全シングルウィンドウモード

です。お願いします。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:12:30 ID:IrQpZ0VM0
>>540
1.5から問題起きてるようなのを2.0まで引き継ぐなよ
とりあえず新規プロファイル作ってブックマークは管理からインポートして整理しろ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:16:17 ID:hwj102kx0
http://www.nintendo.co.jp/wii/topics/interview/vol5/movie07.html
ここのウィンドゥを閉じるをクリックしても閉じないんだけど、みんなは閉じる?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:33:17 ID:kst8XJNj0
>>540
タブかロケーションバーのファビコンを
ブックマークサイドバーにドロップ登録したときはどうなる?

俺はこのやり方でしか登録しないなぁ
このページをブックマークとかは使ってない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:39:58 ID:ujASV6OQ0
昨日Firefox2.0を入れ、初めてFirefoxを使ってみたんだけど
拡張機能はユーザーアカウント毎に入れないとだめですか?
やり方が悪いのかXPで他のユーザーで入ってFirefox起動したら初期状態のままだったので・・・
出来れば面倒なので、拡張入れるの一回ですませるやり方教えてくださいm(_ _)m
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:49:01 ID:IrQpZ0VM0
そもそもプロファイルフォルダが各アカウントごとのApplication Dataフォルダに作られるからな。
Portable Firefoxでも使ったらどうだ?あれならUSBメモリに携帯出来るようプロファイルフォルダを直下に作るし。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:59:21 ID:I66i8UoM0
>>499
問題を切り分けるためだよ。
前のプロファイルは残して新しいの作ればいいだろ。そのまま使い続けろとは言ってない。
>>525
IE7でも「ちゃんと」縮小されるね
>>545
-install-global-extension
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:16:24 ID:fdFgoHkj0
>>545
プロファイルをC:\Documents and Settings\All Usersに移動する方法も有効かも。
ただこの場合、拡張とともにブックマークとか履歴といったものも共有することになると思います
やったことないのでなんともいえませんが。
ここにやり方が載ってます。
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB#rbab73ab
549540:2006/11/04(土) 21:30:30 ID:5hd5h7G+0
>>542
正常に登録できるようになりました。
アンインストしてみていたのですが、データ残ってて問題まで受け継がれてしまっていたようです。

>>544
試す前に上記の方法で解決してしまいました。
その方法だったら問題なく登録できていたかもしれません。
便利な方法なので次回から使ってみます。

前から悩んでいたのですが、自力では解決できなかったので助かりました。
本当にありがとうございます。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:34:25 ID:ujASV6OQ0
>>546
そうですか(´・ω・)とりあえずこのまま使ってみます。ありがとう

>>548
調べてくれてありがとう。もっと慣れたらやってみる(;>▽<)
参考になりました!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:44:27 ID:I66i8UoM0
>>550
回答の意味すら分からなかったか(´・ω・`)
552543:2006/11/04(土) 21:57:00 ID:hwj102kx0
普通に閉じる?
Javascriptは有効になってるんだけど
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:58:23 ID:I66i8UoM0
>>552
エラーコンソールを見れば理由が分かる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:13:00 ID:fxApNJTV0
【質問】
 ・最近閉じたタブに記録が残らない。
  ツールバーに追加したTMLのボタンをクリックすると空白のリストがドロップダウンされる。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8.1) Gecko/20061013 BonEcho/2.0 (ayakawa O2-GLT-SSE2-PGU)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tab Mix Lite CE 2.0
 ・All-in-One Gestures 0.18.0

TMP RC2では記録はされていましたが、ウィンドウを閉じるとすべてクリアされてしまっていました。
最近閉じたタブに関する設定はどこにありますか(´・ω・`)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:18:58 ID:2/hlFx6p0
>>101
>>321

どうもありがとう!
もしできれば下記の問題点を解決してもらえれば嬉しいです。
起動時に開くホームページを2つ以上設定しておくと最初の
2つしかタブが開かない。
(例えば5つ設定しておくと最初の2つだけです)

*一応新規プロファイルで試してみた。
556543:2006/11/04(土) 22:39:10 ID:hwj102kx0
>>553
なるほど
557269:2006/11/04(土) 23:01:46 ID:urcysMNf0
>>554
TMPをもう一回有効にして、セッションマネージャ?だったかの設定を見てみて。
558269:2006/11/04(土) 23:04:17 ID:urcysMNf0
Fx内臓のセッションマネージャを使うに設定しなおす。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:54:05 ID:ozkmqr+w0
タブバーの右端にあるタブの一覧リストについて、タブの数が増えすぎてスクロールが
必要になったとき、スクロールバーを表示するようにはできませんか?

現状一番上と下に▲印が出ますが、非常に使いづらいです。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:19:39 ID:fwDOWr2G0
>>559
ホイールじゃダメ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:36:43 ID:WqeqrPub0
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:47:06 ID:WqeqrPub0
タブバーに横スクロールバー出したくなければuserChrome.cssに

.tabs-alltabs-popup > arrowscrollbox > scrollbox {
overflow: auto !important;
}
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 08:09:38 ID:7DzGd0nc0
2.0ですが、2chを左のメニューから開いて
トップいつくかの同一ページへのアンカーを踏むと、スレッドへのアンカーへ行かず
スレッドリストのトップを差して
しまいますorz
1.5の頃はちゃんと動作していたのですが、設定でどうにかなるものなのでしょうか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 08:12:47 ID:uy2wdb290
Foxmarks ( Foxcloud ) を使用して PC のブックマークを
w-zero3 で閲覧していました。が、最近、Foxcloudの仕様が変わったようで
w-zero3 側の IE や Opera でブックマークが閲覧できなくなってしまいました。

具体的には、
w-zero3で FoxcloudにユーザID,パスワードを入力すると
Not Found 404 と返されます。

PC( IE, Firefox )では正常に一覧されるだけに
なにが足りなくて Not Found になるのか疑問です。

Foxcloud については文献が少ないようで悩んでいます。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 09:52:46 ID:Q38a6meu0
本日FireFox2.0をダウンロードしたFireFox初心者です。
右でドラッグ(?)をすると、↑なら新しいタブ L字ならタブを閉じる
みたいな機能があると聞いたのですが
見つかりません。。。
あと、2ちゃんねるの掲示板を表示できるようにするのも、見つかりません。

初心者ですみません。
教えていただけたら幸いです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:00:55 ID:ue8O3gzL0
All-in-One Gestures
bbs2chreader
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:03:29 ID:lauifqbh0
>>565
右でドラッグ(?)をすると、↑なら新しいタブ L字ならタブを閉じる
みたいな機能があると聞いたのですが

All−in−One Gestures
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=Ext%2FAll%A1%DDin%A1%DDOne%20Gestures

2ちゃんねるの掲示板を表示できるようにする

bbs2chreader
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=Ext%2Fbbs2chreader

http://firefox.geckodev.org/
http://wikiwiki.jp/firefox/
ここらへんを 見るといいよ
568565:2006/11/05(日) 10:23:40 ID:Q38a6meu0
>>566 >>567
できました。
ありがとうございます。

あと、タブの場所(? を設定できますか?
2chreader お気に入り │ タブ〜〜〜
という風にしたいんですけど。。。
説明下手ですみません。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:46:04 ID:TrNkkoPu0
Tab Mix Plusに変わるのないのかな?(´・ω・`)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:57:19 ID:ZI8BggxJ0
Web上の単語を選択して右クリックでWeb検索する検索エンジンを
変えたいのですがどこで設定すればいいのでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:28:57 ID:xwesCExn0
検索プラグインがコンテキストのほうにも反映してるから
検索プラグイン変えればいい
572554:2006/11/05(日) 11:45:13 ID:ShHXlvC30
拡張入れ直したら履歴が保存されるようになりました。
ありがとう。

でもFirefoxを終了すると履歴が飛んでしまうのは、仕様なんでしょうか(´・ω・`)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 12:33:46 ID:1fTUKhVG0
>>569
TMPで不具合でも出てるの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 12:39:35 ID:ozkmqr+w0
>>562
できました ありがとうございました
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 12:59:07 ID:U2qzETz30
開いてるタブのリストを表示するだけの拡張ってありますか?
コンテキストメニューに表示できたら最高なんですが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:08:46 ID:4bi6oMn50
スクロールバー上での「Shift + 左クリック」を「中クリック」だけでできるようにする
user_pref("middlemouse.scrollbarPosition", true);

をuser.jsに書いてましたが、何故か2.0にしてから働かないようです。
これは便利な機能だったため、どうにか動くようにしたいのですが何か方法はありますか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:17:58 ID:ctmpNwK60
>>576
about:config
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:18:18 ID:YVMuyTpS0
>>575
Tab Tree
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:31:17 ID:U2qzETz30
>>578
レスどうもです。試してみたけどちょっと予想と違ったんでTMP使うことにします。
どうもありがとうございました。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:59:57 ID:4y7BxU9x0
>>569
新規タブで開く制御やフォーカスの扱い程度ならば、userChrome.jsやJSAで関数をreplace
ウリのセッションマネージャも2.0からは本体側に搭載されてるし
なにより怒濤のごとくprefs.jsに追加されるTMPの設定情報がなくなってスッキリ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:12:33 ID:c+KvSRUP0
フォントサイズの制限なのですけども
「最小フォントサイズ」は見つかりましたが
「最大フォントサイズ」を設定する項がなかなかみつかりません。

なんとかして「最大フォントサイズ」を設定したいのですけどもどうしたらよろしいでしょうか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:25:29 ID:nHY/y1Du0
検索プラグインのドロップダウンリストに2ch検索を登録することって出来ますか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:31:13 ID:4bi6oMn50
>>577 レスdクスです
middlemouse.scrollbarPositionは確かにtrueになっていますが
動かないんですよね・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:53:34 ID:JWl7jHgv0
>>573
 人
(゚д゚)ハァ!?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:55:31 ID:4y7BxU9x0
>>582
適当に作ってみた、本文検索とかは(゚听)シラネ

<SearchPlugin xmlns="http://www.mozilla.org/2006/browser/search/" xmlns:os="http://a9.com/-/spec/opensearch/1.1/">
<os:ShortName>2ちゃんねる検索</os:ShortName>
<os:Description>2ちゃんねる検索</os:Description>
<os:InputEncoding>EUC-JP</os:InputEncoding>
<Image width="16" height="16">data:image/x-icon;base64,
iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAABAAAAAQCAIAAACQkWg2AAAACXBIWXMAAA7EAAAOxAGVKw4bAAAC
6ElEQVR4nC2RW0hTcRzHf+ei4lQE9ZwmFG1usOXOQ02oNjW7oiWV27pf7KmbqQ1FiCyCLkRUT5X2
VEkYu0Sl9uiDkTgtu5hWFkgOXHNsutkOc2c75//rYcL36cv38/L5Uogoy3Kb0+mf9efn56dSqVQq
xbLso+7uO7dvB4N/XV7vciJRba080XjS2dbGAgDLsgaDUZWreun1Go3G9eYNDMOq8lSiKIpxEQAA
IBaLSZIEACwAhMPhqi3Vcjr9dmBgg9l85NhRQjC6GAUAiqYBACiKYRmaplcA38hIR3s7BZQsy26X
y+vxIGBj46ns7GwkBACQIFFIVlbWCrDZYnna0yNJUkvThX0N+212OwDFcdzSv6WUJAHAzMwMIhYX
l6wAPM/zPA8ANEMXFhYKghCNxQoKCjRaDQB8n5q62tmZk5NTWV0FAICIiPjm1WtnS2vtzl26tZpM
Bvr7EfFxV7durcag07/o7c0s2YyE4eH3oz5fr9v1aXxcSiZVeXnmigoAqKquejc01GCzHTpy+MPY
WGAuwAKAoijfvk6oS9XzwaBWW4aIDENzHIeIJkHQlmk9brf9gKO/r+/3r98UInpc7suXLhUVFaXT
aVlRiKIoinL85ImJrxOEKP5ZfyKRMK4zzv6ZtVit7JfPn2/duFFuMtkdDp1eV6bTPXvy1ONymSsq
QqEQQzMLkQVFUVavWaPRaLdu38ZksWwksrCnvv55T0//m77A3JzP59tssbQ6L4bm52VFLioupiio
qakRRbGpuZkKhULRxaher49EwoODg9euXAWAvrcDJkHYu6ee47iSkhK/32+ttD568HB41EfzPG8w
GhiWWaVWp1NpADh99oxJEMY/jv/88aO2ri43NzeZTG7fsZMQ4nV76IzW6enpg3bHzevXbQ57e0cH
AExOflOXqmt318XjcVGMl5eXb9y0KRCYWzkuEAg4GmzdXV2EkEwjp+X5YBAR79+9d+HceUJIOBxe
Xl7+D7YLdBfNyjZ+AAAAAElFTkSuQmCC
</Image>
<os:Url type="text/html" method="GET" template="http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR={searchTerms}&COUNT=100">
</os:Url>
</SearchPlugin>

586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:56:22 ID:cC7JMV4S0
2.0 ですが、「進む/戻る」周りの UI を、IE7 ライクにするにはどうすればいいでしょうか。

具体的には、現在各々のボタンの右にある履歴マーカーを右端にひとつだけにして、
ひとつのリストの中で現在タブの位置を示すような UI にしたいです。

xul の改造でも厭いませんので、何かヒントをください。
そのものずばりの拡張とかあるんでしょうか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:03:50 ID:4y7BxU9x0
>>582
文字が化けてあかんね、こちらにうpしなおした
ttp://www.uploda.org/uporg571369.zip
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:28:49 ID:nHY/y1Du0
d.
解凍したら2ch.xmlというのが出てきたのですが,
これをどうやって登録したらいいんでしょうか。
どこまでも初心者でスマソ
589:2006/11/05(日) 15:32:27 ID:z/s98ERm0
%userprofile%\Applicationdata\Mozilla\Firefox\serchplugins
590589:2006/11/05(日) 15:33:13 ID:z/s98ERm0
ちと間違えたが伝わったか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:38:35 ID:nHY/y1Du0
どうもです。ここにコピーすれば良かったんですね。
firefoxで検索したらちゃんとこのスレが出てきました。
ありがとうございました。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:57:51 ID:7WKbyCR+0
【質問】
2.0で2chを見るときのことなんですが、スレ一覧からまずAというスレを開いたとします。
で次にBのスレを開こうとすると、AのタブにBが開いてしまいます。
1.5ではそれぞれ違うタブに開けていたのですが・・・
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-One Gestures 0.18.0
FoxyTunes 2.0.4
Gmail Manager 0.5.3
Googleツールバー
MR Tech Local Install 5.3.1.1
NoScript 1.1.4.5.061030
Tab Mix Plus 0.3.0.61001
Text Link 1.3.2006100702
VideoDownloader 1.1.1
【使用しているテーマ】
rein
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:58:37 ID:aGGWSsiM0
2.0 にしたらブックマークの padding?がだいぶ縮んでいますが、
みなさんはそのまま使っていますか?
ずいぶん縮んだので使いにくくならないか不安なのですが、
そのへんをいじるには userChrome.css にどう記述すればよいのでしょうか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:03:02 ID:sHhUiv5M0
>>592
ツール>オプション>タブ>「新しいタブで開く」にチェック
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:07:47 ID:7WKbyCR+0
>>594
回答ありがとうございます
チェックを入れているのですが直りません…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:25:17 ID:9FXGrqFw0
つい最近まで、firefoxを使ってました。
しかし、急にfirefoxが起動しなくなりました。(正確に言うと、firefoxのアイコンをクリックする度にタスクマネージャのPF使用量は1MBずつ上がっています)
改善する方法を知っている方がいましたら、教えてください。お願いします。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:45:55 ID:VoNMXlZI0
【質問】
 1.5の時にステータスバーの配置を変えれる拡張があったと思うのですがありませんでしたっけ?
 何かの拡張でいじっていたらその様な機能があったような・・・
 それともツールバーのカスタマイズみたく、既に備わってたのか・・
 その辺り忘れてしまって思い出せないのですが、確かあったような気がします。
 もしお解りになられる方がいらっしゃいましたら、お教え下さい・・・

【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

【導入している拡張とそのバージョン】
 有効拡張機能: [16]
  Aging Tabs 0.4.3
  All-in-One Gestures 0.18.0
  All-in-One Tuika Gestures 0.1.12
  bbs2chreader 0.2.12
  Copy URL + 1.3.2
  del.icio.us 1.2
  DownThemAll! 0.9.9.7
  Fasterfox 2.0.0
  FoxyTunes 2.0.4.1
  Gmail Manager 0.5.3
  GooglePreview 2.1
  Greasemonkey 0.6.6.20061017.0
  IE Tab 1.1.1.4
  Nightly Tester Tools 1.2
  Statusbar Clock 1.7.1jp
  Tab Mix Plus 0.3.0.61001

【使用しているテーマ】
 iFox 2.3.5
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:06:10 ID:gOXXfDU/0
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:28:24 ID:VoNMXlZI0
>>598
ありがとうございます!
しかし私の記憶の奥底では、ドラッグによって配置換えが出来たものだったような・・・。
う〜ん・・・あれは何だったのだろう・・・。
何はともあれ、無事配置換えが出来て満足です。
ありがとうございました!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:33:44 ID:PN6UgiP90
>>596
プロファイルマネージャから起動してプロファイルを作り直せ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:36:54 ID:oPdAsJEC0
【質問】
Frefox2.0にしてから起動するたびに、カスタマイズした箇所が初期状態に戻って、ウィンドウサイズも最大化した状態でなく元のサイズになってしまいます。
2.0にしてしばらく問題はなく突然こうなって、再インストールも何度かしましたがダメでした。
どうにかしたいのですがお願いします。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Enabled Extensions: (19)
bbs2chreader 0.2.12
Bookmarks LinkChecker 0.6.8.3
DownThemAll! 0.9.9.7
Fasterfox 2.0.0
Flat Bookmark Editing 0.8.1
Go Up 1.0
Halloween 2.0.3
IE Tab 1.1.1.4
Japanize 0.7.1
Linkification 1.3.0
ListZilla 0.8
Menu Editor 1.2.3
ScrapBook 1.2.0.6
SearchWP 0.9
Super DragAndGo 0.2.6
Tab Mix Plus 0.3.0.5
Talkback 2.0
User Agent Switcher 0.6.9
d・2.8.1
【使用しているテーマ】
デフォルト
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:42:59 ID:JWl7jHgv0
>>597
つ Status Buttons?
2.0で使えるかは知らないです
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:45:04 ID:gOXXfDU/0
>>602
それかなとも思ったんだけど、2.0には対応してないみたいだよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:45:49 ID:6cGVuuQt0
ページをズーム出来ますか?150%よか200%出来れば乗り換えたいんだけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:57:04 ID:ojVj34uv0
使ったこと無いけど PageZoom って拡張機能ならある
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:01:34 ID:Ew35bNwG0
QuickTime入れたくないんだけど、
埋め込みMIDファイルとかWMEで聞けるようにするにはどうすりゃいいんだ。。
607597:2006/11/05(日) 19:05:14 ID:VoNMXlZI0
>>602
>>603

それも入れましたが、ツールバーのアイテムをステータスバーに追加するだけでした。
あ、因みに2.0対応の出てるみたいですよ。

http://www.uploading.com/files/RHRMJXW1/status_buttons_1.0_fx_tb.xpi.html
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:36:56 ID:s9/Ve3XC0
>>601
localstore.rdf を削除。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:52:03 ID:G4fEVhj+0
>>604
All-in-One Gesturesでズームの割り当てできるよ。

>>606
QuickTime Alternativeは?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:59:17 ID:PbkJMI1l0
【質問】
サイト上にあるストリーミング(asfファイル?)のリンクをクリックすると
「ファイル名 .asx(vdeo/x-ms-asf オブジェクト)」
という名前の空白のページにが表示されてしまいます。

「戻る」の操作をすればリンク元のページに戻りはするのですが、
これを解決する方法はありますでしょうか

【サイト例】
バンダイチャンネル

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

【導入している拡張とそのバージョン】
なし

【使用しているテーマ】
デフォルト

【備考】
はじめてfirefoxをインストールしてみました
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:11:48 ID:qsHp12YY0
Firefox2.0でCustom Buttonsを使おうとしたところ、使用できませんでした。
原因を調べてみたところ、NoScriptとぶつかっているようでした。
どうにかして二つを同時に使う方法はないでしょうか?
612601:2006/11/05(日) 20:13:27 ID:oPdAsJEC0
>>608
何も変化ありませんでした。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:16:54 ID:0icPSBMw0
>>604
>>606

ありがとうやってみます
614604:2006/11/05(日) 20:18:13 ID:0icPSBMw0
>>609
間違えた

ありがとう
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:54:19 ID:PN6UgiP90
>>610
標準でasxはWMPで開くはずなんだが?

オプション>コンテンツ>ファイルタイプ>管理からasxを関連づけろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:16:26 ID:jexm3RFd0
すみません、誰か助けて下さい!
今までWin98でブラウザをファイヤーフォックス使ってたのですが、
今回PCを買って新しいのに、お気に入りのデータを移したいのですが、
どうもうまくいきません。
エクスポートしたら、HTMLファイルが作成されたのですが、
そのファイルを新しいPCでどうしたらいいのでしょうか?
どなたか助けて下さい!!

617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:22:06 ID:Ew35bNwG0
>>609
QuickTime Alternativeいれなおして、設定いじったら出来ました。
サンキュー
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:32:09 ID:ojVj34uv0
ブックマークをホイールクリックすると全てのタブが置き換わるけど
これを現在のタブに追加する形で開くようにするにはどうすればいいんでしょうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:34:52 ID:kVJgAX8q0
>>616
ブックマーク> ブックマークの管理> ファイル> インポート> ファイルからインポート-次へ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:52:42 ID:kgPyelYI0
【質問】
 ・1.5から2.0へ上書きインストールをしました。
 設定等も問題なくきちんと動作しているのですが、
画面の下になにやらメッセージが出ます。
http://www.vipper.net/vip124022.jpg
表示されないようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・* All-in-One Gestures 0.18.0
* Copy URL + 1.3.2
* IE View 1.3.1
* MR Tech Local Install 5.0.3
* QuickNote 0.6.0.2
* Sage 1.3.8
* Super DragAndGo 0.2.6
* Tab Mix Plus 0.3.5
* Talkback 2.0
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
621616:2006/11/05(日) 22:54:06 ID:jexm3RFd0
>>619
マジ??????????
すごいです!!!
今やっと解決しました!!
ありがとうございました!!

622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:57:30 ID:KEtU8zRg0
>>620
> 1.5から2.0へ上書きインストールをしました。
悪いことはいわねぇ。
上書きをすれば後々不具合が起き始める可能性が大。
さっくり2.0のみで入れなおしておいたほうが大吉。
623620:2006/11/05(日) 23:13:43 ID:kgPyelYI0
>>622
program files と Application Data
両方の設定ファイルを削除しても問題はないですか?
設定しなおすのが面倒なだけでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:23:53 ID:QffH14QW0
ブックマークとかも全部消えるから必要なものは先にバックアップしておけ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:24:33 ID:kgPyelYI0
>>624
了解
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:32:15 ID:KEtU8zRg0
>>623
おれも上書きで最初はうまくいっていたが、なにやら動きがおかしくなっていった。
なので結局全部(program filesもApplication Data)削除した。

レジストリクリーナーも使って、PCを再起動させ
それから2.0をインスコ。
その際にデータのインポートは行わない。
画面がぶれる症状が現れる場合がある為。
無事に2.0をインスこって、2.0を起動させてから
設定はインポートせずに、それ以外をインポートした。
これなら画面がぶれなかった為。

もちろん最初からやりなおすのは面倒だったけど
いまではおよそ快適に2.0を使えてる ^^
627620:2006/11/05(日) 23:34:20 ID:kgPyelYI0
再インストールしたら、うまくいきました。
ありがとうございます。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:01:43 ID:JWl7jHgv0
【質問】
いつのまにやら、画像をクリックしたら
こういう感じで表示されるようになりました
なんの拡張の影響かわかりません・・
どなたか教えて下さい。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader346383.png

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:02:40 ID:JWl7jHgv0
自己解決しましたww
すいませんでした
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:27:18 ID:YoDzjc9C0
【質問】
Webページ内のPDFファイルへのリンクをクリックした時に、
以前はFirefoxの中で開けていたんですが、最近AdobeReaderが新しく起動するようになった。
またFirefoxの中で開けるようにしたいです。
ちなみに、ツール>オプション>ファイルタイプ>管理 の設定の中に、拡張子PDFはありませんでした。
お分かりになる方は、ご回答よろしくお願いします。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
ForcastFox
Google pagerank status
HTML Validator
IE Tab
Nightly tester tools
Removetabs
Tab Mis plus
Targetalert
Webdeveloper
おそらく全て最新
【使用しているテーマ】
デフォルト
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:34:37 ID:81MbVb3z0
>>615
遅れましたがありがとうございました
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:35:24 ID:LhCYiCg+0
>>630
PDFのファイルを右クリック→プログラムから開く→プログラムの一覧から選択
プログラムの一覧になければ、参照してAcroRd32.exeを選択
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:20:11 ID:YoDzjc9C0
>>632
ありがとうございました。


【質問】
Webページ内のPDFファイルへのリンクをクリックした時に、
以前はFirefoxの中で開けていたんですが、最近AdobeReaderが新しく起動するようになった。

 ま た 『 Firefox の 中 で 』 開 け る よ う に し た い で す 。

どうやらプラグインなるものが関係しているようですが、その設定の仕方がわかりません。

ちなみに、ツール>オプション>ファイルタイプ>管理 の設定の中に、拡張子PDFはありませんでした。
お分かりになる方は、ご回答よろしくお願いします。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
ForcastFox
Google pagerank status
HTML Validator
IE Tab
Nightly tester tools
Removetabs
Tab Mis plus
Targetalert
Webdeveloper
おそらく全て最新
【使用しているテーマ】
デフォルト
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:39:10 ID:7PKLgGIh0
>>633
AdobeReaderのオプション設定を確認してみて。
 編集>環境設定>インターネット>Webブラウザオプション>PDFをブラウザに表示
のところにチェックが入っているかどうか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:59:32 ID:CmDPUnYX0
拡張のNoScript入れたんですけどlocal.ptronを許可のlocal.ptronってなんでしょうか?
636632:2006/11/06(月) 02:25:44 ID:LhCYiCg+0
>>633
ああ、そういうことか、勘違いしてたスマソ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 02:29:50 ID:eJac0aYj0
【質問】
>>592 と同じ現象。
スレ A,B,C と開いたら、タブも A,B,C と開きたいのに、A タブで全部読み込まれてしまう。
ミドルクリックで別に開けるが、従来どおり左クリックでそうしたい。
どなたか解決策ご存知でしたら、よろしくお願いします<(_ _)>
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0 - Build ID: 2006101023
【導入している拡張とそのバージョン】
* Tab Mix Plus 0.3.5
【使用しているテーマ】
Firefox (default)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 03:05:44 ID:EGj8qWyG0
>>637
Tab Mix Plus
ttps://addons.mozilla.org/firefox/1122/
これを入れればあっさり解決
639638:2006/11/06(月) 03:12:15 ID:EGj8qWyG0
>>637
申し訳ない。すでにTab Mix Plusを導入しているのを見落としていたよ(汗

Tab Mix Plusの設定で、Linksのところで
Newtabを選べば解決できると思うよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 03:41:32 ID:gc0GfzpW0
641637:2006/11/06(月) 03:47:44 ID:eJac0aYj0
>>639
その設定にはなってるんす。
うーむ。。。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 03:51:01 ID:2p9TU/UU0
ツールバーの「戻る」「進む」の履歴リストを、
ページ内右クリックトメニューのサブメニューに
設置できる拡張はないですか?
Menu Editorではできませんでした。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 04:47:38 ID:EGj8qWyG0
644633:2006/11/06(月) 07:34:50 ID:MC0GNUgv0
>>634
チェックは入っていますが、依然 ツール>オプション>ファイルタイプ>管理 の設定にはPDFが出ませんでした。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 08:10:19 ID:ltK2RV830
Noscript入れてるなら設定のところのプラグイン〜を
外せば解決するんだけど、入れてないみたいだしね
646634:2006/11/06(月) 08:16:49 ID:Qi85es5h0
>>644さん(>>630さん)。こちら>>634です。
うーん。
AdobeReaderの側で念の為もういちど設定してみるとか。
つまり、
(1)一旦わざとチェックを外して[OK]。(もしかするとシステムのリブート必要)。
(2)つづいて改めてチェックを入れて[OK]。(多分リブート必要)。
いまこちらでも試そうとしているが、他の作業の関係ですぐにはリブートが
できないので確認報告は遅くなりそう。すまそ。
あ、あと俺のFxは1.5.0.7だったよ。2.0だと何か違うのかなあ。
あまり役にたてないかも、ごめんよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:02:47 ID:xpvvPU7t0
拡張機能を40個入れています
MR Tech Local Instal5.3.1.1で、この40個のxpiを
今さら保存する事ってできるのでしょうか?

MR Tech Local Installもすでに40個の内に入ってる状態なのですが・・

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:13:05 ID:XDtpysO20
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:40:00 ID:xpvvPU7t0
>>648
回答ありがとうございます。
どれを試せと仰っているのかわからないのですが
とりあえず目に付いたFEBEを入れて、使ってみたのですが
何回やっても固まってFirefoxが強制終了してしまいます

MR Tech Local Instal5.3.1.1では、できないということでしょうか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:59:38 ID:uY0lceKX0
タブを多段表示にするCSSをuserchrome.cssに貼りました。

tabbrowser .tabbrowser-arrowscrollbox scrollbox,
tabbrowser .tabbrowser-arrowscrollbox scrollbox>box {
display:inline !important;}

これはどこかに紹介してあったのをコピペしただけなのですが・・・。
しかしこれではタブ数が少ない場合、タブが中央寄せになってしまい、違和感があります。
タブを左寄せで表示するにはどうしたらいいのでしょうか。

tabbrowser tabs{
align:left;}

素人考えでこんなのを追加してみましたがダメでした==)

〜〜〜〜〜以下環境です〜〜〜〜〜〜

Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
テーマ Modern Aluminium 2.0.3
拡張 Tab Mix Lite CE 2.0
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:33:22 ID:+KJibHpp0
このスレのどこかにあるはず
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:06:53 ID:fifvNZHa0
>>618
browser.tabs.loadFolderAndReplace を false に
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:29:34 ID:6Y7IwmS/0
ありがとさん。一応自己解決出来てたんだけど、その user.js 。

// ブックマークフォルダをホイールクリックで現在のタブを置き換えない
user_pref("browser.tabs.loadFolderAndReplace", false);
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:04:08 ID:LhCYiCg+0
すいません、どなたかお力をお貸し下さい。
FF1.5を使っているのですが、さっきFavoriteSyncという拡張を入れたところ
他の拡張と競合してしまったのか、立ち上げた瞬間に固まるようになってしまいました。
なんとかFFを立ち上げずにこの拡張を削除する方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:07:42 ID:tbAGq0hm0
>>654
拡張無効のセーフモードで立ち上げて削除。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:22:29 ID:qsrw/aS90
【質問】 Bフレッツに乗り換えをしたのですが
IE上では60メガ前後でるのですがFIREFOX上では
30メガくらいしかでていないようです。

改善策はありますでしょうか?
657654:2006/11/06(月) 14:23:39 ID:LhCYiCg+0
>>655
ありがとうございました。無事削除することができました。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:52:31 ID:4P7wZX5C0
>>656
IEでいいじゃん。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:04:48 ID:JD2jSHJt0
>>658
拡張のFasterFoxで速くならんかしらん
おれはおまじない的に入れてるけどw
効果あったら報告求む
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:16:11 ID:LBNp7JML0
【質問】
マウスジェスチャーで、プニルのように右を全て閉じる、左を〜というのを登録できないでしょうか。
Mouse Gesturesでスクリプトを指定して登録すれば出来るというのを、過去ログで見ましたが、
MouseGesturesはホイールジェスチャーでのタブ切り替えを使用すると、スクロールもしてしまうので
これは使いたくありません。(よって現在無効化にしています)

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
* Adblock Plus 0.7.2.2
* All-in-One Gestures 0.18.0
* All-in-One Sidebar 0.7
* Copy URL + 1.3.2
* IE Tab 1.1.1.4
* InfoLister 0.9f
* Irvine ContextMenu 1.1
* Menu Editor 1.2.3
* Mouse Gestures 1.5.2 [disabled]
* NoScript 1.1.4.5.061030
* Popup ALT Attribute 1.3.2005092701
* Right Encoding 0.2.2
* SearchBox Sync 0.4.1
* SearchWP 0.9
* SmoothWheel JP 0.44.9.20061102
* Tab Mix Plus 0.3.5
* Talkback 2.0
* Text Link 1.3.2006100702
* url_breaker 0.2.5
* 翻訳パネル 1.4.14.5
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:22:09 ID:4P7wZX5C0
>>659
あんた効果ないの体験済みじゃん。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:37:57 ID:WD9VKk1Y0
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:38:04 ID:kfON3FWe0
>>659
効果無し

IE 50 FF 20
664647:2006/11/06(月) 16:00:12 ID:xpvvPU7t0
>>649
どなたかお願いします。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:00:30 ID:LBNp7JML0
>>662
ありがとうございます。
出来るようになりました。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:01:13 ID:9Li27SVl0
>>660
Mouse Gesturesでタブ切り替えすると画面もスクロールって、
一体どんな設定すれば可能なんだろう?
うちは普通に問題なく使えてるし、そんな報告初めて見たけど。
むしろSmoothWheel側の話じゃないの、それ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:17:22 ID:b4R9eedg0
>>656
30Mでてりゃ十分じゃん。

今のFFではIEより遅いイメージはあるが、ほんまに倍も違うんかいな?
IEもバージョンによって違うだろうし、いっそそれらやOperaの速度も計測して欲しいところ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:29:49 ID:b4R9eedg0
>>656
パイプラインの設定を変えたら早くなったりしない?
http://www.mozilla-japan.org/projects/netlib/http/pipelining-faq.html

network.http.pipelining=trueにする。
後、maxrequestsとか、max-connectionsあたりを色々いじってみると。

FasterFoxでその辺も弄ってくれるんなら無視してください。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:52:37 ID:DCKHCIfe0
TMP 以外に、Webページのコンテキストメニューに「タブを閉じる」を追加できる拡張はありますか?
(タブのコンテキストメニューではなく、Webページのコンテキストメニュー)
よろしくお願いします。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:56:45 ID:6Y7IwmS/0
Menu Editorのアドバンスモードで出来るかな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:01:04 ID:DCKHCIfe0
>>670
ありがとうございます。試してみます。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:10:45 ID:DCKHCIfe0
>>670
試してみたのですが、「タブを閉じる」を追加はできたのですが、動作はしませんでした。
何か間違っているのでしょうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:21:52 ID:DCKHCIfe0
>>670
何度もすいません。「ファイル」の「タブを閉じる」を移動させたらできました。ありがとうございました。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:22:23 ID:6Y7IwmS/0
ツール → アドオン → Menu Editor → 設定
右下のアドバンスドモードをクリックして
左の「メニューの編集」を“メインコンテキストメニュー”
右の「有効なメニュー項目」を“ファイル”か“タブコンテキストメニュー”にして
右の「タブを閉じる」を左側にドラッグ&ドロップ、で OK 。

ってやっと打ち終えたのにー。まーいーけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:23:34 ID:hyZ+AAF30
>>669
余計なお世話だけど
マウスジェスチャー入れればいいのに。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:30:10 ID:JD2jSHJt0
>>661 >>631
ありがとう。……これからはおれも、お守りに頼らずに生きていくぜ
677676:2006/11/06(月) 17:32:39 ID:JD2jSHJt0
う、>>631は>663の安価みす

だれかミス除けのお守りくれ……
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:32:58 ID:DCKHCIfe0
>>674
わざわざありがとうございます。
「タブコンテキストメニュー」の項目を移動したのですが動きませんでした。
「ファイル」の項目を移動したら動きました。

>>675
アドバイスありがとうございます。
私はマウスジェスチャーは嫌いなので入れてません。
慣れれば便利なのは分かっています。人それぞれということで。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:50:38 ID:Yk9QDoc30
すみません。初歩的な質問ですが、
Shift+ホイール上下で水平スクロールさせるにはどうしたらいいのでしょうか?
今使ってるマウスがホイール左右クリックでどうやらShift+ホイール上下を送ってるみたいなんですが、
Firefoxの初期設定ではShift+ホイールは履歴の移動に当てられていますよね。
で、mousewheel.withshiftkey.action=0に設定して履歴の移動は無効に出来たのですが、
水平スクロールの設定の仕方が分かりません。分かる方お願いします。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:56:56 ID:fKEJJ4f90
【質問】
Windowsのテーマを変えると、Firefoxのサイドバーの背景色が変化したりしなかったりするのですが
これはどのあたりの情報を参照しているのでしょうか。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【使用しているテーマ】
デフォルト
681679:2006/11/06(月) 18:28:43 ID:Yk9QDoc30
すみません、テンプレ忘れてました。
【質問】
>>679

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus 0.7.2.2
All-in-One Gestures 0.18.0
bbs2chreader 0.2.12
CacheViewer 0.3
ConQuery mod 2.0.8
DOM Inspector 1.8.1
DownThemAll! 0.9.9.7
Foxage2ch 2.1b1
Gmail Space 0.5.1
JavaScript Actions 2.2.0
Live HTTP Headers 0.12
MemoryInfo 0.1.4
Menu Editor 1.2.3 [DISABLED]
Nightly Tester Tools 1.2
Post Wizard Utility Module for bbs2chreader 0.1
PrefBar 3.3.3
Sage++ (Higmmer's Edition) 1.3.8g 1.3.8+
ScrapBook 1.2.0.6
Tab Mix Lite 2.0
XUL/Migemo [Forked Edition] 0.3.11
翻訳パネル 1.4.14.5

【使用しているテーマ】
default
682650:2006/11/06(月) 18:35:41 ID:uY0lceKX0
>>651さんの発言は私あてでしょうか?
だとしてら>>427の中でしょうか。出来れば該当する記述を教えていただけると
嬉しいです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:38:44 ID:tbAGq0hm0
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:42:28 ID:Goyscj640
【質問】
ホイールボタンのスクロールについて質問です
ホイールボタンを押してスクロールした場合、
IEだとホイールを動かすと解除されるんですが
FireFoxだと左クリックかホイールボタンをクリックしないと解除されません
IEと同じくホイールボタン押下>スクロール>ホイールを動かして解除という風に設定できないでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
デフォルト
685650:2006/11/06(月) 18:52:33 ID:uY0lceKX0
>>683
ありがとうございます。
それは以前試しましたが、やはりタブは中央寄せになりました。しかも
突然新規タブを新規ウインドウで開くようになったりと挙動がおかしかったので
断念しました。
仕方が無く色々削ってみて、シンプルにした結果が>>650の三行です。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:56:24 ID:lRwzm8a50
>>684
プレス中はスクロールして、離すと解除されるんだけどそれじゃ駄目なの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:47:02 ID:WNMR4PH/0
>>664
プロファイルフォルダ内のextensionsフォルダをバックアップすればいいじゃん。
どうしてもxpi形式にしたいなら、extensionsディレクトリ以下の各拡張機能のフォルダ内のinstall.rdfやらchromeフォルダを個別にzip圧縮して拡張子をxpiに変えればいい。
688633:2006/11/06(月) 20:11:50 ID:qnK5TJPu0
>>645-646
ありがとうございます。
しかし、AcrobatReaderの方で設定しなおしても、直りませんでした。

また、過去にとったプロファイルのバックアップの中から、
mimeTypes.rdfを引っ張ってきて差し替えてみましたが、うまくいきませんでした。
目の付け所が違うのでしょうか?よろしくお願いします。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:24:47 ID:qTPvIlFp0
webページのテキストを反転表示→右クリックで出てくるメニューの
検索エンジンをYahoo!からGoogleに変えたいのですが設定を変える
場所が分かりません。ツール→オプションなどでは変えられないものなのでしょうか。
簡単に変えられるものなら変えたいので、どなたか教えてください。

過去レスを検索してみましたが答えに当たりませんでした。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:28:01 ID:Goyscj640
>>686
どうもです
ボタン押しっぱなしなら離すだけで解除できました
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:47:21 ID:/fL46X9mP
>>689
サーチボックスの検索エンジンと連動してるんだよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:47:50 ID:l57/O7R50
お世話になります。

【質問】
 リンクのtarget属性を簡単に知る事ができるようになる方法を探しています。
 そのウインドウ(タブ)やフレームで開くのか他のウインドウ(タブ)やフレームで開くのかを
 クリックする前に表示してくれるような拡張か何かをご存じないでしょうか?
 試しにLink Alertを導入してみましたが、これらは新規ウインドウで開くものは検出できても
 別のフレームで開くリンクには対応してくれないようです。
 またTargetAlertも試しましたが、何故かこちらは全く動きませんでしたので現在は削除してあります。
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 Adblock Plus 0.7.2.2,
 DOM Inspector 1.8.1, Download Statusbar 0.9.4.5, Drag de Go 0.2.5,
 Fasterfox 2.0.0, FoxyTunes 2.0.4.1, FoxyTunes Skin - Finespun 1.1,
 Google Toolbar for Firefox 2.1.20060807M, Greasemonkey 0.6.6.20061017.0,
 InfoLister 0.9f, Japanize 0.7.1,
 Link Alert 0.5.4, Link Widgets 1.5,
 no-referrer 1.0.1,
 Platypus 0.66, Popup ALT Attribute 1.3.2005092701,
 ScrapBook 1.2.0.6,
 Tab Mix Plus 0.3.5, Talkback 2.0, Text Link 1.3.2006100702,
 UnMHT 2.1.7,
 User Agent Switcher 0.6.9,
 Web Developer 1.0.2,
 XHTML Ruby Support 1.4.2006100801
【使用しているテーマ】
 Azerty III 3.1.1
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:55:53 ID:qTPvIlFp0
>>691
サーチボックスというのはツールバーにある検索のことでしょうか?
それであればインストール直後にGoogleに変更したのですが
右クリックの検索はYahoo!のまま変わりません。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:12:49 ID:gCqu/KMQ0
俺も検索エンジンをgoogleに固定したい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:14:42 ID:eyqOTSXz0
>>693
>>964
google以外を削除しる。
696693:2006/11/06(月) 21:19:27 ID:qTPvIlFp0
今いろいろやってみたら検索ボックスをツールバーに入れてGoogleに
設定した状態ではGoogleの検索ができました。しかしツールバーから
検索ボックスをはずすとYahoo!に戻ってしまいました。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:21:10 ID:qTPvIlFp0
>>695
できました。ありがとうございます。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:23:42 ID:ks5g1a0x0
>>694
user_pref("browser.search.defaultenginename", "Google");
で良いのかな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:36:33 ID:gCqu/KMQ0
>>698
ありがとうございます
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:38:32 ID:qTPvIlFp0
>>698
それだと他のエンジンを消さずに選択を固定できました。
感謝です。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:54:19 ID:G8pZwd2Z0
私のFirefoxは、ロシア語で考えないとうまく検索してくれないのですが、
user_prefには何て書けばいいですか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:10:14 ID:lRwzm8a50
まずは日本語の勉強から
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:13:13 ID:rRU8A09a0
>>692
こう言うことでいいのかな

:link[target="_blank"], :visited[target="_blank"],
:link[target="_new"], :visited[target="_new"] {
cursor: help !important;
}

userContent.css に上を記述する方法でどうでしょう。
同じ要領で "_top" や "_parent" も好きに追加してください。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:16:42 ID:JzfGIvmU0
URLバーにURL入れてエンター押したとき
新しいタブで開くにはどうしたらいいですか?
ちなみにFirefox2ではbrowser.tabs.opentabfor.urlbar
は使えないみたいです。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:22:08 ID:Yk9QDoc30
browser.tabs.opentabfor.url
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:22:20 ID:rRU8A09a0
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:27:18 ID:JzfGIvmU0
どうも。url2newtab使ってみます。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:22:39 ID:5JwGR4Ka0
Firefox2にMouse Gestures 1.5.2を入れたんですけど、
HomeとEndの設定は可能ですか?
設定項目には上と下へのスクロールしか見当たらない・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:25:06 ID:dtjdvs5G0
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part16
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161606296/917
GJな人きてた!!!

私製TabMixPlus3.5日本語版の、
今日はここまで途中版
ttp://skyst.net/a/src/sky0121.bin.html
拡張子をxpiに変更してください
手をつけていない英訳の訳提案や改善案があればどぞ
710692:2006/11/07(火) 00:36:41 ID:6ZAoMXNo0
>>703
ありがとうありがとう!
おかげさまで何とかなりそうです。
自分にとって最高のカスタマイズを目指して頑張ります。
本当にありがとうございました。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:49:14 ID:LUffZX1p0
>>708
about画面から公式サイトに飛んで
好きなジェスチャーを組み込んでください
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:53:40 ID:E2OrMoQS0
もっさり、もっさりしてもいいですか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:06:59 ID:npdwR0Ek0
mozilla.comが重いんですが、何事ですか
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:45:09 ID:pzNH7zQe0
【質問】
『about:config』で、n以降の行(たとえばnetwork〜とか)を表示しようとすると、
firefoxが強制終了してしまいます。
また、関係があるかどうか分かりませんが、
『Wikipedia』のトップページを開こうとしても同様のことが起こります。
セーフモードで起動しても、Firefoxを再インストールして
新たなプロファイルを作成しても、やはり同様のことが起こります。
また、IEなどでは普通に表示できます。

解決方法をご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus 0.7.2.2
All-in-One Gestures 0.18.0
All-in-One Sidebar 0.7
DOM Inspector 1.8.1
Download Statusbar 0.9.4.4
Drag de Go 0.2.5.1
Google Toolbar for Firefox 2.1.20060807W
InfoLister 0.9f
NoScript 1.1.4.5.061030 [disabled]
Sage 1.3.8
ScrapBook 1.2.0.6
Talkback 2.0
Text Link 1.3.2006100702
翻訳パネル 1.4.14.5

【使用しているテーマ】
Firefox (default)
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 02:06:22 ID:VVR8jjaK0
なぜかブラウザを起動するたびにツールバー周りの設定が初期化するのですが
どうにかなりませんか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 02:09:31 ID:5JwGR4Ka0
>>711
ありがとうございます
All-in-One Gesturesの方が細かい設定が出来たので入れ替えました
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 04:10:22 ID:MYdj8V/20
【質問】Firefox 2.0のサイドバー表示が異常になりました。
原因は?
もとに戻すにはどうすればいいでしょうか?

【経緯】Firefox 2.0であるサイトのホームページを
表示しました。(フラッシュのゲームのページ)
そのページをScrapBook(1.2.0.6)で記録しようと
ページの詳細記録を実行、直後 Fox が固まりました。
しょうがない、[Ctrl+Alt+Delete]で Fox を強制終了。
次に起動したら、サイドバー表示が異常に‥。

【症状】サイドバーが表示されるはずの場所が
灰色一色になり‥
履歴、ブックマーク、ScrapBook、などが
操作できません。

その後、Fox 再インストールしたが直りません。
おねがいします。<m(__)m>
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 04:25:45 ID:dtjdvs5G0
>>717
>Fox 再インストールしたが直りません。

FlyakiteOSX v2.0 リリースキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1113192494/842-843
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 06:53:12 ID:W3GSpVVC0
Firefox2.0をつかっています。

元の寸法が大きい画像ファイルをページ内に貼り、imgタグによって縮小し
表示させている画像の画質が、OperaやIEよりもガタガタで気になっています。

きっとページ内の画像表示を高画質でリサンプルするような設定があると
思うのですけど見つけられません。ご指導いただけませんでしょうか?
720719:2006/11/07(火) 07:58:38 ID:W3GSpVVC0
情報が足りませんでした。Windows版Firefox2.0です。
WinIE6も汚いですね。失礼いたしました。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 09:51:02 ID:vfGsLKOH0
【質問】
↓のような突然音の出るページが嫌なんですが
拡張機能でswf,flv,wavなどを削除することなく、ブラウザで一括して
音「だけ」を消したり音量調整したりする方法って有りませんか?
wavはAdblock plusでフィルタしてるんですが、完全に無くなるのはちょっと寂しいので。

##音が出るので注意
http://www.starchild.co.jp/artist/aice5/
http://www.web-giga.com/chocola/flameset_chocola.html

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 10:27:24 ID:4RDxJCGF0
>>721
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1156943067/
PC等 [ソフトウェア] “Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part15”

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2006/10/19(木) 15:35:54 ID:MhyU5lyi0 [PC]
 >>793
 ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_3987.zip.html


  795 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]  2006/10/19(木) 15:38:25 ID:MhyU5lyi0 [PC] 
>>793
ファイル名をVolumeControl_0.1.2.xpiに変更してね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 12:43:34 ID:NN3ifx+50
昨日2.0にアップしました。
新しいページは、新しいタブで開くという設定にしているにもかかわらず、
新しいウィンドウで開かれてしまうのですが、どうしてでしょうか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 12:50:27 ID:sT9A9aYQ0
>>723
タブ拡張などをいれてないことを前提に、

about configから、

browser..link.open_newwindow=3
browser..link.open_newwindow.restricton=0

に変更すれば、リンクなども新規ウィンドウではなく
新規タブで開かれる。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 13:32:09 ID:o3NIf12i0
【質問】
 ・ブックマーク→ブックマークの管理で「名前で並び替え」をするとブックマークもフォルダも
 ・ごちゃまぜでソートされるのですが、Mozillaみたく名前順のフォルダ+名前順のブックマークで
 ・整列させることは出来ないのでしょうか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・TabMixPlus
【使用しているテーマ】
 ・なし
726723:2006/11/07(火) 15:09:33 ID:NN3ifx+50
>>724

ありがとうございます。直りました。
newwindow.restrictonが1になってました。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:00:48 ID:fhqyyw0G0
【質問】firefox ver2.0です
何かの拍子にファイル、編集などのメニュー、
タブバー、右クリックメニューのフォントが以前と
異なるものになってしまいました
ツール オプションのフォントをいじりましたが解決しません
user.jsかabout:configをいじれば解決できると思うのですが、
勉強不足で対応できません
具体的な対処法をご教授ください

【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus 0.7.2.2
All-in-One gesture 0.18.0
Google Toolbar for Firefox 2.1.20060807W
IE Tab 1.1.1.4
Pref Bar 3.3.1
Tab Mix Plus 0.3.5

【使用しているテーマ】
 なし

728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:18:21 ID:dtj3x6FI0
>>727
普通はコントロールパネルの画面のデザインの選択項目の設定が適用される
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:31:59 ID:fhqyyw0G0
>>728 画面デザインを再設定して無事解決しました
他のソフトは影響うけてなかったので理由などはわかりませんが
初歩的でスレ違いに近い質問だったにもかかわらず回答ありがとうございました
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:31:13 ID:vfGsLKOH0
>>722
rdfのバージョンをいじったらインストールできました。
ありがとうございます。音量調整が出来るってスバラシイ(ノ∀`)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:52:47 ID:SRQrHy9U0
どなたかご教示ください

ttp://weathernews.jp/

のブックマークがfaviconにならないのですが、対処法はありますでしょうか?
Firefoxは2.0にしましたが、1.5時代から同様でした。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:02:34 ID:NXoCCczk0
>>731
うちでは問題なく表示されるのでたぶんFaviconが縮小されない問題だと思う。
対策はFit Bookmark Iconってのを検索して入れろ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:22:46 ID:VXyE9hHo0
トリアエズご報告 Tab Mix Plus 0.3.5 日本語版
Firefox用拡張配布サイト
ttp://mozilla.tmks.client.jp/
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:43:41 ID:eqDflU0k0
>>718さん
ありがとうございました ヽ(^o^)丿

WINDOWSフォルダ→Application Data内の
Fire fox関連削除。
再インストールで何とかなりました。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:50:23 ID:+asNSvMh0
こんばんわ。
初心者で、サイトを調べたのですがわかりませんでした。

タブをいくつか開いていると、突然 タブローテーション
というものがはじまり、サイトを見るどころじゃなくなってしまいます。

これはなんで起こるんですか?止める方法をしっていたら
教えていただけると助かります。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:53:48 ID:dtjdvs5G0
>>734
よかたね ^^
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:55:27 ID:NXoCCczk0
>>735
TabMixPlusにF8を押すと10秒起きにタブを切り替える機能がある(デフォルトではオフ)
この機能をオンにしている&F8のキーが壊れてて誤爆してるんじゃない?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:57:20 ID:suvN4BQ40
>>735
ほんとに調べたのか?w
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:07:06 ID:thN7BJvJ0
質問です。(テンプレ見たけど探しきれなかった・・・)

IEでは、右側のスクロールバーを右クリックすると、

----------------
ここへスクロール


1画面分上へ移動
1画面分下へ移動
上へスクロール
下へスクロール
----------------

というポップアップが出ます(リンク画参照)が・・・Firefoxでは出ません。
これは仕様ですか?

http://vista.180r.com/img/vi6290073895.jpg
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:15:06 ID:bQ0PnDVo0
しょうです
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:41:59 ID:SRQrHy9U0
>>732
レスありがとうございます。
Fit Bookmark Icon をインストールしましたが、問題は解決されませんでした。

アドレスの左やタブの左には正常にFaviconが表示され、ページ情報→メディア
にもアイコン(.ico)として正常に表示されております。

実は別の端末のFirefox(同じく2.0、こちらも同様に1.5時代から)でも同じ症状が
再現されております。

もう少し調べてみます。ありがとうございました。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:46:30 ID:NXoCCczk0
>>741
ファビコンが4倍に拡大されて、その左上部分が表示される・・・って現象じゃないの?
↑の現象ならFit Bookmark Iconで直るはずなんだがなぁ。

とりあえず上記拡張を入れてるうちの環境では問題なくタブ上と同じファビコンで登録されます。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:51:13 ID:SRQrHy9U0
>>742
いえ、Faviconが無いサイト用のデフォルトのアイコンしか表示されない症状です。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:11:02 ID:Iv/J9DFj0
>>743
ブクマしたらもう一度そのブクマをクリック
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:14:56 ID:YU3yUYkw0
Firefox1.5.0.7を使っています。
ウィンドウを小さくするとアドレスバーのアイコンが飛び出してFirefoxが揺れだしてしまいます。
なんとかなおらないでしょうか・・・。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:15:50 ID:ZgHKpMLG0
FC6上にFirefox2.0を導入しようと試みているものです。
一応ファイルの解凍はできたのですが、PATHを通してもFirefox2.0に関連付けができていないようで起動すらできません。
解凍以降の操作方法について教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

なおfirefox2.0は /usr/lib/firefox に置いてあります。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:25:54 ID:NFSHTu9Z0
>>745
これかな。テーマを変更すると直ったりするよ。
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ#jcdfd42b
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:25:57 ID:SRQrHy9U0
>>744
はい、もちろんやってます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:27:31 ID:Iv/J9DFj0
>>748
それでも駄目なのね・・・
うーむ・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:35:17 ID:HPs65/+40
>>184と自分も同じ悩みで、画像のDLが一切出来なくなりました。
エラーコンソールに「整形式になってません」と出て
どうにもならないです。
解決方法がないかと調べたのですが、わかりません。
もしどなたか解決方法を知っている方がいらっしゃったら
教えて下さい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:37:00 ID:frkw6gzO0
こんばんは。   たとえば、IEで閲覧していたサイトのアドレスを”コピー”して、Firefoxのアドレスバーに”貼り付け”て移動する場合〜Operaのように”貼り付けて移動”とうい指示の出せる拡張機能があると便利におもいます。このような拡張はありますでしょうか? 
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:39:05 ID:AAC+CW6i0
>>750
とりあえずセーフーモードで起動して直れば拡張のどれかに不具合がある。
その場合ダウンロード関係の拡張が怪しいかと。
それでもダメならプロファイルのブックーマークなどをバックアップして再インストールが早いと思う。
753745:2006/11/07(火) 22:40:38 ID:YU3yUYkw0
>>747
ありがとうございます。書いてある通りにしたら簡単になおりました。
快適になって感激です。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:07:42 ID:HPs65/+40
>>752
やってみたのですが、拡張は関係ないようで、
再インストールしても同じになってしまいました。
フォルダもちゃんと消したのに、なんでブックマーク消えて
ないのかな〜?
自分に知識が無いせいですね^^;
教えて頂いてありがとうございました。
755750:2006/11/07(火) 23:11:54 ID:HPs65/+40
とにかく整形式ってのをちゃんとわかってないと
問題が解決しないみたいです。
なんでDLできないんだろう…_| ̄|○
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:14:33 ID:NFSHTu9Z0
>>755
単純に再インストールしただけではプロファイルが残る。
ブックマークとか設定が残ったままなので、クリーンインストールするにはこれも削除する必要がある。
とりあえず一度プロファイルフォルダのdownloads.rdfを削除してみて。
症状が改善しないなら、新規プロファイルの作成で対処。
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:15:18 ID:qBhdzOEC0
設定の類は
C:\Documents and Settings\"ユーザー名"\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\"適当な文字列"\bookmarks.html
にあるんだが
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:18:11 ID:qBhdzOEC0
あ、このフォルダってことね
bookmarkは例ってことで
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:24:05 ID:xflVpxSg0
>>751
Paste and Go 2
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:25:59 ID:jEwXPZbS0
【質問】
許可されていないサイトから拡張をインストールしようとしたときに上に出てくる
黄色いバーの高さが何かおかしいのですが、どうすれば直りますか?
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6290939854.png
ポップアップブロック時とかも同じです。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
DOMインスペクタ / Talkback / WebDeveloper
【使用しているテーマ】
Default
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:34:28 ID:wBAKzf8W0
>>759
細かい拡張までホローしているところが凄いですね! どうもありがとうございました^^
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:45:24 ID:dtjdvs5G0
>>759
何か入れ忘れてるような気が・・・と思ったらPaste and Go 2だった

ありがとう ^^
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:49:40 ID:cdbLPJMN0
1.5.0.7を使ってるんですが、2.0をインストールするときは
上書きインストールしてくれるんですよね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:01:09 ID:eR8ogWUB0
しまっせ
ていうか無条件上書き
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:05:48 ID:pY+8Wrq70
>>763
おれ上書きして不具合出たので、綺麗に削除してやり直したけど ^^;
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:06:33 ID:XixfaRo70
普通上書きしないだろ。常識的に考えて
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:14:20 ID:82eZAoCA0
マイナーアップデートならともかくメジャーアップデートはさすがに上書きしないな。
OSのメジャーアップデート自体不具合出るのに、その上で動くプログラムで同じ事やっちゃ駄目だよな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:16:48 ID:x75pYlBN0
上書きでも何も問題がありませんが・・・
色々いじってたら駄目かもね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:34:08 ID:Id6UMre60
検索ばーに「価格.com」を追加したいのですが、出来ますか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:39:20 ID:cuEVysAp0
771769:2006/11/08(水) 00:46:26 ID:Id6UMre60
>>770
即レスさんくす!
これでよりいっそう使いやすくなりました。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:59:27 ID:gFz56xaM0
fx2.0にしてからサイドバーの幅が以前と比べて少し広めに固定されているようですが、
幅をもう少し縮めるにはどうすればよいでしょうか?
about:configから設定出来ますか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:05:30 ID:Xa922qE80
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:27:44 ID:gFz56xaM0
>>773
ありがとうございました
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 02:04:36 ID:8e3ol5HW0
普通、上書きしてダメな時は警告が出るだろ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 02:40:05 ID:Xa922qE80
>>774
ごめん、引用先間違ってるの今気付いた。
もう解決したかもしれないけどuserChrome.cssに以下を記述。
#sidebar-box > browser {
min-width: 0px !important;
}
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 07:12:37 ID:QVHmRszA0
縦に長いサイトで、スクロール途中で強制リロードした後、
それまでのスクロール位置で開いてくれるようにって設定か何かでできます?

FF2.0使ってます。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 08:50:23 ID:nzZzc6yk0
searchbar autosizer1.2で2.0に対応
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:57:07 ID:2Y60eAvN0
2.0で検索窓の幅を広げるuserchrome.cssの書き方を教えてください。
1.5と同じように書いても効きません。
できればロケーションバー(URLの出る所)の幅の調節の仕方も・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:06:11 ID:2Y60eAvN0
すぐ上にヒントが・・・w

ではロケーションバーの方法を誰か・・w
あと欲張ってcssでの対応方法もできれば・・・(アドオン少ないほうが軽いかなあと思って)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:56:36 ID:eudovoVR0
何が面白いんだ?
782750仕事中:2006/11/08(水) 11:04:43 ID:CALDXQC50
>>756 >>757 >>758さん
親切に教えて頂いてありがとうございます。
家に戻ったら早速試してみます。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 12:41:55 ID:n91mYFt20
タブにマウスオーバーで「閉じる」ボタンが表示されたときにタブのタイトルの文字が
上にぴょこっと動くのを動かないようにしたいのですがどうすればいいでしょうか
タブ周りは現在>>366をそのまま使ってます
テーマはデフォルトです
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 12:45:07 ID:5m7m4THGO
最新のVer2.0をインストールしたんですけど、タブを一個一個消す設定から昔のようにタブの右側にあったバツボタンで消せるようにしたいんですけど、出来ないですかね??
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 12:53:28 ID:i5UuG7g60
>>780
max-width, min-width でどうかな?
あとは、http://userstyles.org/ を漁ってみれば?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:08:45 ID:WorANs410
こんにちは。Firefox2.0を使っています。 
拡張機能に”日記帳”のようなものはありますか?”scrap book”のように便利なのがあるといいのですが。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:12:33 ID:m9RfzcuE0
>>785
780だけど頑張ってみます
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:16:38 ID:XbjVXWus0
【質問】
 ・sleipnirのような、クリックすると新しいタブを順々に置く方法ないですか?
  「マウスホイールのところをクリック」や「右クリックで新しいタブを開く」ようなことで、
  同じような効果ができますが、できれば左クリックでしたい思うのでよろしくお願いします。

【UserAgent】
  Firefox/2.0
【導入している拡張】
 IE Tab
 Tab Mix
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:34:39 ID:MdjqSz010
オマエは何のためにTabMixPlusを入れているんだt(ry
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:40:26 ID:q/SYszBP0
「sleipnirのような……」で始まる質問って、
なんでいつもこんなのばっかりなんだろうね?
どんなレベルのユーザ層なのか本気で不思議に思う。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:47:28 ID:1UpN87E10
www.xxx.comの証明書をOCSPで検証しているときにエラーが発生しました。
応答が未来の日付を含んでいます。

すみません。このようなエラーが発生したときは、どうのような対処をすれば
宜しいでしょうか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:53:29 ID:ZjPlb3h10
>>786
”日記帳”のようなものってのが良く分からない。
具体的な説明かソフトがあるなら紹介してくれると助かる。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:59:16 ID:tOP3Zhyw0
フレームを使ったページでリンク先に飛ばない時があって、まとめサイトにある解決法(http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ#t592ec90)を試してみたのですがダメでした。
初心者なので難しい事は分からないのですが、他に解決法はありますか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:05:25 ID:Xfu7qcHf0
>>792
すいません^^; 具体例ですと、たとえば、デネットから発売されている『パソコン日記帳』 ( http://www.de-net.com/pc3/seihin-annai/diary/index002.htm )のようなものです。 よろしくお願いします。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:39:28 ID:FiDb0eSv0
>>794
日記を書くのにFirefoxの拡張である必要があるのか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:44:26 ID:/hWMxZnp0
>>795
"Scrap Book"を使っていてそう考えたんです。 この拡張はありますかね^^;
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:48:36 ID:pbwRG4Cv0
すみません!Firefox2を導入したんですが
右上にあるググる検索バーのところに「妻」と入れると
勝手に候補が「妻いじり」「妻の痴態」「妻を他人へ」とか!
そんな検索したことないのに、勝手にでちゃうんですけど
ツール→オプションの項目とか見ても、どうやって消すかわかりません。
候補なんて出ないようにしたいんですが、どなたか助けてください。
このままでは、妻に変態と思われてしまいます。
まあ、変態ですが・・・ orz
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:57:52 ID:j7cuUlOh0
>>797
サジェスト機能がONになってる
検索バーのアイコンの右下の小さい逆三角形をクリック→検索バーの管理→検索語句の候補を表示するのチェックを外せばOKだよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:02:02 ID:hTzL1oMt0
>>797
そもそも奥さんが「妻」って検索するのってどんな時だよw
800797:2006/11/08(水) 15:03:29 ID:pbwRG4Cv0
>>798
ぬおぉ〜消えました!!
本当にありがとうございました!あと、1時間くらいで妻が帰宅するので
すごく助かりました。ご親切に本当にありがとう。
ふぅ〜・・・
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:22:07 ID:mNgg9DaO0
ネタな気もするが、ええやん、別に。
これは候補であって、あなたが入力したもんでないってことを説明すりゃいいだけだろ。

妻「じゃあ、何なのよ?」
夫「そりゃあ、・・・世間一般の・・・」
妻「・・・てことは、みんな変態なのね・・・じゃああなたも変態なのね、ひー」
夫「・・・・・・そうだ、俺は変態だったのだ、URYYYYYY!」
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:24:43 ID:1UpN87E10
変体乙
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:33:36 ID:pY+8Wrq70
>>784
TabMixPlusで解決できる
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:44:45 ID:+mE/TLZw0
>>787
自己レス&保存メモ

@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
#search-container, #searchbar {
min-width: 15em !important;
}
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:45:11 ID:/XZNKCwa0
>>799
オレも気になる。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:50:34 ID:WTmu4hsJ0
ブックマークの拡張設定で訳もわからず進んだら
「ブックマーク」から「bookmark」に変わってしまい
IEのような使い方が出来なくなりました。
具体的にはフォルダが表示されません。

もう一度、最初からやり直そうと
アンインストールしてからsetupを起動したのですが
設定がそのまま残ってしまっています。

どうしてなんでしょうか?
最初の状態からやり直したいのですが。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:13:32 ID:pY+8Wrq70
>>806
C:\Documents and Settings\"ユーザー名"\Application Data\Mozilla\Firefox
に設定が残ってるので消さないとダメだよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:14:13 ID:SkF8aHsX0
テンプレ
【質問】
 ・バージョン1.5.0.7から2にバージョンアップしたいんですが
  前の1.5.0.7で使っている拡張機能は一度消して入れなおさないと駄目なんでしょうか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・NoScript 1.1.4.5
  Tab Mix Plus 0.3.5
  Google Toolbar for Firefox 2.1.20060807W
  
【使用しているテーマ】
 ・
809806:2006/11/08(水) 16:33:34 ID:WTmu4hsJ0
>>807
解決しました。
超素人の質問に即レスありがとうございました。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:40:58 ID:o9aAi4yh0
>>808
2.0に対応してない拡張は多々ある。

たくさんいれてるなら1.5でいいと思うけど、それだけなら2.0でいいとおもう。
TMPも使えるみたいだし。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:49:22 ID:+5dA+DRy0
>>808
 ・NoScript
  Tab Mix Plus
  Google Toolbar
なら大丈夫じゃない...多分
tmp は ttp://mozilla.tmks.client.jp/ に日本語版もあるし。
コワケレバ最初新規プロファイルで試してみると良いよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:53:28 ID:pY+8Wrq70
>>809
よかたね ^^
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:05:40 ID:SkF8aHsX0
>>810-811
ありがとうございまた
無事に入れなおす事ができました
で、新たな問題発生なんですが

【質問】
 ・2chに貼られているYouYube動画のURLをクリックしてMoziraを起動させると
  WindousMediaPlayerのプラグインの不正なんたらかんたらと表示され
  動画が再生されずMoziraが固まってしまいます
  前の1.5.0.7の時は普通に見れたんですが・・・
  これはどうしたらいいんでしょうか?
  Moziraは入れたばかりで設定などは何もいじっていません
  わかる方よろしくお願いします
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:11:23 ID:em79Pkdg0
履歴をメニューやサイドバーから開いたときに
レフトクリックで新しいタブを開けるようにしたいです
browser.jsをhistoryで抽出しても量が膨大でどこに手をいれたらいいのか
検討がつきませんでした
history.jsを開いてもそれっぽいのが無かったのでbrowser.jsのどこかだと思うんですが
スクリプトは自分で書きますので場所だけでも教えていただけませんでしょうか?
おねがいします

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.8.1) Gecko/20061013 BonEcho/2.0 (ayakawa O2-GLT-SSE2-PGU)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:56:48 ID:Ov5oe9CY0
【質問】
ブックマークツールバーのフォルダをホイールクリックすると
フォルダの中のブックマークが全て一度に開きますよね?
よくミスで押してしまって大量のページが開いちゃうのですがこの機能を無効にする方法はありますか?


【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.8) Gecko/20061025 Firefox/1.5.0.8
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:11:06 ID:Wlrw24iC0
2.0にアップする価値アリ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:18:46 ID:rNspV4Xh0
履歴 はどこにありますか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:33:32 ID:pY+8Wrq70
>>816
うーーーん、難しい質問だね、それ ^^;

いまのままで不自由してないならば、あせらなくておkだし(1.5.0.8出るの待ってもいいし)

おれは新しいもの好きなので、早速入れてみただけ ^^
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:35:30 ID:xX6hlgof0
カスタマイズでツールバーを2本増やして
その両方に「ブックマーク」(ブックマークツールバー)を表示させたいんだけど
どうすれば出来ますか?

普通にブックマーク用に使うのと、ブックマークレット用に使うので2本要るんですが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:01:33 ID:RWTY+QJQ0
拡張あれこれにあった拡張の検索プラグインを入れたのですが
拡張の検索 http://beau.g-com.ne.jp/mon-extension-memo06_11.html
勝手にこんなのまで入ってました
http://ehoba.mydns.jp/phpuploader/img/pup919.jpg
どうやら拡張あれこれの拡張のページを開いてる時にしか出ないみたいなのですが
とても邪魔で消そうとしたら当の拡張を消してもこれだけ残るんですorz
どうすれば消せますか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:07:47 ID:rLlg36Rn0
>>820
検索バーの管理からは消せない?

なら、Firefoxインストールフォルダ(c:\program files\firefox)か
C:\Documents and Settings\"ユーザー名"\Application Data\Mozilla\Firefoxの下あたりに
searchpluginというフォルダがあるので、
その中に該当検索プラグインがあるんじゃないかな
それを消せばいい
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:11:36 ID:MdjqSz010
あのね、2.0は検索サイトの部分が青くなってるサイトでは検索プラグインがワンクリックでインストール出来るようになってるの。
だからWikipedia開いてるときはWikipediaのプラグインを追加ってのが出るし、えむもじら開いてたらえむもじらを追加ってのが出るの。
そのサイトもhtmlに検索プラグインを追加するタグを仕込んであるから表示される。気にしないこと。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:16:38 ID:RWTY+QJQ0
>>821
検索バーの管理からは表示すらされませんでした

プログラムフォルダとプロファイルフォルダ両方のsearchpluginの中を見ましたが
きっかけとなった検索プラグインを消したら他のプラグインしか残ってないです

肝心の「拡張あれこれサイト内検索-google を追加 は消えずorz
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:17:46 ID:RWTY+QJQ0
>>822
でも肝心のプラグインを消した後も表示され続けるって悪質じゃないですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:24:14 ID:RWTY+QJQ0
>>822
すいません今理解しました
ようするにそのページにタグがあるから見えるだけで拡張自体は関係無いって事ですね?
気にしないようにします
ありがとうございました
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:30:20 ID:dzGMTQnn0
なんか根本から理解できてないみたいだな。
自分の理解度不足を棚に上げて悪質ときたよw

じゃあ一度消したプラグインを再インストしたい場合はどうすんの?
これはサイト制作者が用意してるものだから
何も分かってない初心者がローカルで弄って消せるもんじゃないよ。
それでも自分の思い通りにいかない事は許せないっていうなら
サイト制作者に直接文句言ってやめさせるしかないね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:32:00 ID:LgmmAOeD0
すみませんが、どなたか>>354を教えてください。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:32:35 ID:MdjqSz010
>>825
MozSearch(Mozilla独自)とOpenSearch(IE7などと共通)の規格で検索プラグインを配布するフォーマットがある。
詳しくは自分で調べれ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:42:05 ID:W5P/IbyZ0
国際ドメインを利用したフィッシングへの対策として、IE7は以下のような場合には国際化ドメイン名ではなくPunycodeを表示するようになっているようです。
* URLが記号文字を含んでいる場合
* URLを「.」で区切ったとき、1つのブロック内に複数の言語が混在している場合
* ユーザーの利用していない言語を含んでいる場合
(参考: http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/productreview/ie7n/ie7n_06.html)


Firefox の 2.0 では、国際化ドメインでのフィッシング対策はどのような実装となっているのでしょうか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:54:56 ID:L+nPHwTI0
>>829
以下の値によって変わる。
2.0 でどうなってるのかは知らん。
network.IDN_show_punycode
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:55:27 ID:mT+HgayP0
2.0なんか半年後でいいじゃん
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:57:08 ID:MdjqSz010
そもそも国際化ドメインなんぞ使ってるやつ見た事ねぇ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:06:52 ID:n39Wdwer0
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:24:23 ID:L5ZORuJu0
>>737 ありがとうございます。探してみます。
>>738 調べましたが、英語でわかりませんでした・・
835829:2006/11/08(水) 21:40:25 ID:W5P/IbyZ0
>>830 >>832 >>833
回答ありがとうございます。
Firefox 2.0 (1.5も) では、レジストリが偽装対策をポリシーとしているTLDのみ、
国際化ドメインとして表示して、それ以外は Punycode 形式で表示する仕組みになっているようですね。

国際化ドメインの↓は、国際化ドメインとして表示されるようです。
.ac .at .br .ch .cl .cn .de .dk .fi .hu .info .io .jp .kr .li .lt .museum
.no .org .se .sh .th .tm .tw .vn

network.enableIDN … 国際化ドメインを有効にするかどうか (無効だと Punycode形式のリンクにもアクセスできない?)
network.IDN.whitelist.TLD名 … Punycode ではなく国際化ドメインとして表示するTLDの指定
network.IDN_show_punycode … 全てのTLDで Punycode として表示する設定

なようです。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:22:29 ID:/45hAkD00
>>818
もう1.5.0.8は出てるわけだが・・・。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:02:17 ID:pY+8Wrq70
>>836
まじで!?
すっかり2.0しか目が言ってなかったよ ^^;指摘サンクス
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:07:29 ID:C2X9Xp1s0
>>836
これは、2.0とは別系統だと言ってるのか?
839836:2006/11/09(木) 00:10:42 ID:aBZRrz/f0
>>838
意味がわからんが・・・。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:19:13 ID:j/SF1yJI0
なんで2.0がでてるのに1.5.0.8もでてるの?ってことじゃないのか
841836:2006/11/09(木) 00:27:45 ID:aBZRrz/f0
>>840
もし、そうだとしたら激しく既出なわけだが。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:39:45 ID:RtAVtCZH0
>>841
レス番どこらへんで既出?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:41:01 ID:etH7CgAu0
このスレだけ見てるのか?ここは質問スレだぞ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:43:59 ID:GNySAj5c0
拡張でhttpからでなくてwwwから始まっていているものを
wwwからのアドレスを選択して右クリックからのメニューで即そのページに行けるような拡張はありますか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:49:45 ID:aWeNxoLz0
>>844
その選択したものを、タブバーにドラッグ&ドロップしてみそ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:19:36 ID:G1TWdu1L0
ツールチップの背景を黒にしたいんだけどどうすればいい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:39:09 ID:QOsYwP0f0
userChrome.cssに

tooltip{
-moz-appearance:none!important;
background-color:#000!important;
color:#fff!important;
}

とでも
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 02:18:45 ID:0Vrrr0EG0
http://www.bekkoame.ne.jp/~s-uchi/musikui/theory/minsin/minsin.html

上記のページを正しく表示出来るようになる拡張とかありませんか?
IEなら問題ないんですが・・・

環境
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 02:21:55 ID:aWeNxoLz0
>>848
IE Tab、IE View とか
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 02:25:12 ID:0Vrrr0EG0
>>849
IE Tabは入れてます
そのIEなら問題ないんですが・・・
結論としてはFxでは無理という事でしょうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 02:26:27 ID:wF25BkW30
>>850
無理っていうかそのサイトが悪い。
悪いほうへ歩み寄るってのは、やらない主義のブラウザ。
あきらめれ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 02:26:43 ID:sBhUi3aL0
>>848
MIMEタイプが text/plain になってるね
text/html が正しい

text/plain を HTMLとして解釈するのは重大なIEの脆弱性。(RFCに反するので仕様とは言えない)
例えばアップローダなどのユーザがアップできる環境などで、スクリプトを実行されないように、
text/plain で出力していてもHTMLとして解釈されたらXSSのようにCookieの漏洩などの問題もおこるし。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 02:28:44 ID:/RJ8do2e0
>>850
Fxでみれない時のためのIE TABで
それでみれるんだからええじゃないか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 02:31:17 ID:0Vrrr0EG0
>>851-853
なるほど
サイト側の問題という事でしたか
それを知って安心しました
もしや自分が使っているFx側に問題があるのではないかと誤解してました
ありがとうございました
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 03:13:02 ID:fPHkKQ/20
Windows で,Firefox のバージョンを 1.5 から 2.0 に上げました。

2.0にすると, ContextMenu Extensions, Menu Editor, New Tab and Go
が使えなくなってしまったので,

(1)「選択範囲をURLとして開く」機能(ttp://〜にも対応)
(2) 右クリックメニューの順序や表示・非表示をカスタマイズする機能
(3) クリップボードに格納されているURLを,新しいタブで開くボタン

が使えなくなってしまいました。

これらの機能を,Firefox 2.0 でも何らかの方法で実現することができましたら,
お教えください。
(特に(1)は2ch等掲示板を閲覧しているときにはないと大変不便なので困っています。)
856855:2006/11/09(木) 03:18:15 ID:fPHkKQ/20
>>855
すみません,Menu Editor に関しては,最新版に手動で更新すれば 2.0 で使えたので,
(2)の問題は解決です。
(1)(3)をよろしくお願いします。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 03:19:59 ID:p19oMdlr0
Text Link
pastego
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 03:23:19 ID:8tyfpYjF0
>>856 拡張よりも支援ソフト使ったほうがいいよ!
859855:2006/11/09(木) 03:28:49 ID:fPHkKQ/20
>>857
私がGoogleで3時間くらい検索し続けても見つからなかった解決策を,
たった1分ほどで解決してくださるとは,あなたは神です!
本当にありがとうございました。

>>858
支援ソフトというと,「禁断の壷」みたいなソフトのことでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 04:01:26 ID:c7YVS0t/0
すいません!1.5をダウンロードしたんですが
たとえば、URLをファイルでデスクトップ上に保存すると
firefoxの絵で保存されますよね?僕は普通のインターネットエクスプローラ
の絵に戻したいんですけどどうしたら直りますか?
よろしくお願いします!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 04:13:45 ID:etH7CgAu0
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 04:15:55 ID:c7YVS0t/0
860です。正確にいうとfirefoxの機能をすべて消去してしまいたいんです。
firefox用のgoogleツールバーもダウンロードしてしまいました。
どうやって削除できますか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 04:19:10 ID:00vj3szD0
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 04:24:50 ID:c7YVS0t/0
kk
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 04:26:06 ID:c7YVS0t/0
860です。削除する方法はわかりました!ありがとうございます!
でもファイルの絵を元に戻す方法がわからないんです!どこを読めばいいんですか
お願いします!!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 04:37:21 ID:c7YVS0t/0
たびたびすいません!コントロールパネルからfirefoxを削除すればきれいすっきり
firefoxを削除できたと考えていいんですか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 05:07:25 ID:c7YVS0t/0
ファイルを保存するとどうしてもfirefoxのアイコンになっちゃうんです。
エクスプローラのアイコンで保存できるようにするにはどうしたらいいですか?
おねがいします!!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 05:10:03 ID:sBhUi3aL0
http://www.imgup.org/iup284437.png

上の画像のように、「プラグインを追加する必要が…」や拡張のインストール警告などの、情報バー(IE用語で) の表示の上が切れてしまいます。
見栄えが悪いので、Firefox 1.5 の時のように余裕を持った縦幅で表示したいのですが、いい方法はないでしょうか?

また、皆さんの環境でも同じように表示されますでしょうか?

環境は次の通りです。
Firefox 2.0 (拡張/テーマなし)
Windows 2000 Professional SP4

よろしくお願いします。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 05:13:52 ID:kZa/1GDL0
落ち着け。

そういうときは、あわてずにパソコンを再起動してみ。
インストールとかアンインストールのときは、再起動してみてからその動作を確認なさい。
それでも変だったら、ここへご質問どうぞ。
870869:2006/11/09(木) 05:17:50 ID:kZa/1GDL0
挟まれた。
メッセージ宛先は、>>867
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 05:37:00 ID:c7YVS0t/0
870さん 優しいお言葉ありがとうございます
コントロールパネルでfirefoxとツールバーを削除して
再起動してやってみたんですがやはりファイルのアイコンが
firefoxのアイコンのままでした。どうすればエクスプローラのアイコン
にもどるでしょうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 05:41:11 ID:fPHkKQ/20
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 05:47:52 ID:c7YVS0t/0
申し訳ありませんがそれ以外でお願いできませんか?
きちんと最初のような形に戻したいんです、、、
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 05:52:54 ID:fPHkKQ/20
>>873
だから,>>872のソフトを使うか,あるいはフォルダオプションからでもいいけど,
.html ファイルのアイコンの関連づけの設定において,アイコンの設定を変更すればいいんだよ。

元の .html ファイルのアイコンは,C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE
が持ってる。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 06:04:17 ID:c7YVS0t/0
そうなんですか!
ありがとうございます!
でもツールからフォルダオプションが出てこないんですけど
どうしたら、、、、
あとfirefox削除したらきれいさっぱりもとの状態に戻せたと考えていいのでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 06:14:24 ID:GLEhDe5W0
>>875

マイドキュメント

ツール

フォルダオプション

ファイルの種類

IEアイコンのインターネット ショートカットを選択

OKクリック
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:32:08 ID:G1TWdu1L0
>>847
ありがと!でけた。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:34:12 ID:PGy3mCTM0
>>875
解決したのかよ?
事後報告くらいしろよな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:21:44 ID:9OdggT3r0
1.5とは別のまっさらなプロファイル&別のインストールフォルダにて2.0を使っておりますが、
AiO Gesturesの「選択文字列を検索」、「ページ内検索バーの表示・非表示切り替え」が、ウンともスンともいわず機能しません。(1.5では問題ありません)
2.0は検索関連のバグが多いそうですが、これもそうなんでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:28:10 ID:G95uJWZf0
>>879
その質問は他のスレでもたびたび出てきていますが、どうやら今のところ解決方法はないようです。
日本語を含む検索エンジンを選択していると(楽天とか)、終了・再起動後にデフォルトに戻ってしまうとか。
あきらめて対応を待つしかないようですね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:05:28 ID:7YN4MWxB0
【質問】
TubMixPlusを使用しています。
TubMixPlusの設定のメニュー→タブコンテキストメニューの中に「機能の許可」という項目がありますが、
デフォルトだと画像やプラグイン、Javascript等項目すべてがONになっています。
このデフォルト設定をOFFに変更したいのですが、設定をどこで行うのかわかりません。
設定方法をご存知の方教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

【導入している拡張とそのバージョン】
こちらttp://mozilla.tmks.client.jp/の
TubMixPlus0.3.5私製日本語版第11版

【使用しているテーマ】
なし
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:46:51 ID:N3ACogW70
>>855
(1)「選択範囲をURLとして開く」機能(ttp://〜にも対応)に対する対応策

専用ブラウザ+Firefox2.0を提案

2ちゃんを見る場合はこれ、すべて専用ブラウザで行い
リンク先を見る場合などにFirefox2.0を関連付けて飛べばおk

とりあえずJaneDoeStyleなど
ttp://janestyle.s11.xrea.com/

もしbbs2chreaderとかをすでに使用してたらスマソ
883881:2006/11/09(木) 11:50:28 ID:7YN4MWxB0
すいません。noscriptという拡張で自分の期待していた処理ができました
でもTubMixPlusの設定方法も知りたいので、どなたかできれば回答をお願いします
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:16:10 ID:IpJfgOMP0
【質問】
 ウイルスキラーを使ってるのですが、これを起動しているとfirefoxが立ち上がるのに30秒くらいかかります。
立ち上がった後もウイルスキラーが何かを調べているらしくずっとHDDが2分くらいガリガリと動きっぱなしになります。
ウイルスキラーを停止したままfirefoxを起動したら瞬時に立ち上がったり、firefoxを立ち上げてる途中にウイルスキラーを停止させると即立ち上がりHDDを読み込むのがストップします。
どうやらウイルスキラーが原因のようです。ウイルスキラーパーソナルファイアーウォールのほうは立ち上げたままでもこういうことは起こりません。
どなたか原因の分かる方対処法を教えてください。よろしくお願いします
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0
【導入している拡張とそのバージョン】
 なし
【使用しているテーマ】
 なし
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:21:07 ID:N3ACogW70
>>884
>どうやらウイルスキラーが原因のようです。

ウイルスキラー Part8 【北斗・キティー・無印】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1150375090/
こちらでたずねたほうが良いと思われます。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:25:12 ID:IpJfgOMP0
>>885
ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:44:26 ID:zCnZkO5Z0
超初心者質問です。

以前、1.**を使っていて、さっき、2.0をインストールしました。

以前は、URLに「朝日新聞」と書けば、きちんと「www.asahi.com」のページを
開いてくれたのに、2.0を使うと、それができません。

何か、設定をやり直さないといけないのですか?

よろしくお願いいたします。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:47:23 ID:FxBAtXxr0
>>887
2.0で仕様が変わりました。
ここの「ロケーションバーでの検索」に対処法が載ってます。
http://diary.noasobi.net/2006/10/diary_061025a.html
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:51:25 ID:u5YgvmWL0
about:configって何ですか?とか
書き換えってどうするんですか?とか…
890887:2006/11/09(木) 12:57:12 ID:zCnZkO5Z0
>>888
dクス

でけました。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 13:38:22 ID:uSd9Hx6U0
View This Page in Firefoxみたいな右クリックを
profileを移動したら使えなくなってしまったため削除してしまいました
しかし、大変不便なため復活させたいのですが
どこにあるかわかりません
Firefoxをインストールするとdefaultでついてくる右クリックです
一度、アンインストして再度インストしても出てきてくれません
Firefoxview使えってのはなしでお願いします
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:03:42 ID:o/vzAcln0
1.5では設定にあった「大きな画像はブラウザウィンドウにあわせて縮小表示する」
は2.0ではどうやって無効にすればいいんですか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:31:50 ID:Gu69UeQT0
>>892
設定はないし拡張も今のところないっぽい。

バイナリエディタを使えばやれる。
公式2.0は>>320、綾川ビルドは>>337参照。
バージョンやビルドが違うとアドレスが変わるので注意。

バイナリエディタがわからなければ諦めるのが吉。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:35:28 ID:FxBAtXxr0
>>892
about:configからbrowser.enable_automatic_image_resizingの値をfalseにすればOK
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:38:56 ID:o/vzAcln0
出来ました!ありがとうございます
検索不足ですいません
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:51:26 ID:0ZA8DR2k0
>>894
これじゃ完全にはOFFにならないんじゃなかったっけ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:55:02 ID:3QWYIpZQ0
拡張の質問もここでいいんでしょうか?
IE7の日本語版が公開されましたが、あれにクイックタブという機能がついています。
開いているタブの画面を小さく一覧にする機能なんですが、同じようなことができる拡張ってありますでしょうか?
あるなら、公開サイトを教えてください。
また、スレ違いでしたら、誘導していただけるとありがたいです。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:59:42 ID:qeg0mACH0
【質問】
以前firefox1.5を利用していたときに、拡張TBEを利用していて、タブバーを左に縦置きしていましたが、
fx2.0にバージョンアップしてから、タブバーの縦置きができなくなりました。
それからTBEはアンインストールしました。。。
いろいろ調べたのですが、解決策が見つかりません。
TBEみたいにタブバーの縦置きのやり方がわかるかた教えてください。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

【導入している拡張とそのバージョン】
Tab Mix Plus ja 0.3.5 (プレミアさんのオリジナルバージョン)

【使用しているテーマ】
なし
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:01:21 ID:fPHkKQ/20
質問です。
1.5から2.0に変えてから、AタグのTARGET属性に関する扱いが変わったように見受けられます。

たとえば、Googleの表示設定で、「検索結果を新しいウィンドウに開く」に設定していると、
各検索結果のリンクのAタグには、target=nw という属性が付きます。

このリンク(ウィンドウ1内にあるとする)をクリックすると、
新しいウィンドウ(ウィンドウ2とする)が開きます。

次に、ウィンドウ1内の検索結果の別のリンクをクリックした場合、
1.5以前は、新しいウィンドウ3が開いて、検索結果を表示してくれました。

一方、2.0では、ウィンドウ2の検索結果が置き換わるようです。

これを、1.5のような挙動(検索結果をクリックするたびに次々にウィンドウが増殖していくような設定)
に戻すことはできませんでしょうか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:01:32 ID:0ZA8DR2k0
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:03:39 ID:FxBAtXxr0
>>891
私の環境ではそのような機能は見当たらないんだけど、削除はどのように行ったの?
プロファイルまるごと?それともその機能の部分だけ?
View This Page in Firefoxみたいなのがでたブラウザは何?
Firefoxのバージョンはプロファイルを移動する前と再インストール後で同じ?どのバージョン?

902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 15:09:01 ID:N3ACogW70
>>899
拡張を入れれば解決。
TabMixPlus(本家)
ttps://addons.mozilla.org/firefox/1122/

TabMixPlus0.3.5私製日本語版第11版(909氏作成)
ttp://mozilla.tmks.client.jp/

拡張を入れなくても解決できるけど、それはこのスレ内に書いてあった気が・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:07:06 ID:l9On3ele0
>>902
TMPでそれホントに出来る?
確か拡張スレの前スレでTMP使っても無理という話が書いてあって、
実際自分も今試したら、バックグラウンドで開いた場合無理だったんだけど・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:16:08 ID:E2Oey3XB0
>>903
(´・ω・`)確かgoogleの仕様の変更で検索結果のリンクをクリックしても
新しいタブが開かずに検索結果のページが変わっていくんだお。
googleの仕様だから検索結果を新しいタブに開くにしてもムリだと
思ったお。
確か前スレでもこの内容のことがあったと思ったお。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:27:15 ID:+JQprtme0
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:29:49 ID:l9On3ele0
>>904
ごめんね、絡むわけじゃないけど
>googleの仕様
いくらなんでもこれはヒドイとオモ
>>899も言ってるんだけどけど、1.5.0.8じゃこうはならないんだよ・・・
Firefoxの仕様が変わったって話だけど、真偽はよく知らない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:41:30 ID:uSd9Hx6U0
>>901
すみません。
英語版の2.0です。
defaultでIEのこのページからFirefoxで開くのコンテキストメニューがありました。
英語版1.5の時もこのコンテキストメニューはありました。
profileは、2.0にしてから移動しています。
名前もリネームしてます。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:49:23 ID:fEuOBgbO0
こんにちは!Firefox2.0をインストールしました。  

表示→ツールバー→カスタマイズで、”ドラッ&ドロップによりツールバーのアイテムを・・・”
のコーナーがでます。ここに紹介されているアイテムに『アクティブなTab以外のTabをすべて閉じる』
とうものを加えたいのですが、何か良い拡張などありますでしょうか? 

よろしくお願いします。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:51:28 ID:0ZA8DR2k0
>>906
target=nwって付いてるんだったら
タブが増殖しない方が正しい動作だと思うしGoogleもそれを意図してると思う
クリックするたびに増殖させるんだったらtarget=_blankにするはずだから

その上で増殖させたいんだったらtargetを無視するような設定をしないといけない
確かTMPにはそんな設定があったと思う
本体にあるのかどうかは知らない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:02:07 ID:l9On3ele0
>>908
おいらはこれしか知らないけれど、探せばJavaScriptを実行できるボタンをツールバーに追加できる
拡張は他にもあるんじゃないかな、これだと二ついれなきゃならないのがちょっと難点かも

http://openhideaway.net/Firefox/
JSActions
JSActionsButtion


実行させるScriptは、仮にほかの拡張を使った場合でも共通で
gBrowser.removeAllTabsBut(gBrowser.mCurrentTab);
こんな感じでいいとオモ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:06:06 ID:evyTlNfA0
【質問】
 ・Firefox起動時にSSのような警告?が出ます。
  ttp://age.tubo.80.kg/age01/view/img20061109170329.jpg
  
  http://www.roboform.com/download.htmlより、Firefox/Mozilla Adapterをインストールしてみましたが変わりません。
  どれをインストールすればよろしいのでしょうか?

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Tab Mix Plus 0.3.5
・IE Tab 1.2.0.20061106
・AI Roboform Toolbar for Firefox 6.8.1

【使用しているテーマ】
 ・Firefox(default) 2.0
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:11:19 ID:l9On3ele0
>>909
firefoxの仕様変更をヒドイと言ったんじゃないよ、てかこの変更は正しいと思うし
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:20:35 ID:sd7OoHAd0 BE:701784858-2BP(1)
ttp://beau.g-com.ne.jp/mon-extension-memo06_09-4.html#memo06930
>ところがこの最近のアップデートからだと思うのですが Tab Mix Plus でも
>target="任意の文字" だと新しいタブの内容が次々に変わるようになっていたのです.
>また勿論リンクをマウスの中クリックすると次々と新しいタブは開けます.
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:25:22 ID:VMDnlq5m0
FireFox初心者です。

先日自動的にFireFoxの更新プログラムがダウンロードされたみたいで
FireFoxを再起動したら更新されるみたいだったのですが…

正常にソフトウェアを更新できませんでした。
1つ以上のファイルを更新できませんでした。他のアプリケーションが終了していること、ファイルの書き込み
権限があることを確認のうえ、FireFoxを再起動して再度試してください。

と出ます。
OSはWindowsXPを利用していてAdministrator(管理者)で入っている(FireFoxをインストールしたときの管理者)
何か操作をしないといけないでしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:26:38 ID:FxBAtXxr0
>>907
私の知る限りデフォでそういう機能はないかと。
可能性としては
1.Firefoxの拡張以外でこの動作をするなにかがインストールされていた。
2.何らかの拡張をインストールしたときに似た機能があった。
3.実はfirefoxviewがインストールされていた。
4.使っていたのが非公式ビルドでそれにのこの機能が付加されていた。
5.ポータブルの方を使ってる。それに伴う何か。
6.IEのバージョンアップに伴う不具合。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:43:19 ID:RtAVtCZH0
Firefox2.0をゴミ箱に捨てました。
ある秋の葵い空の下・・・。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:52:21 ID:uSd9Hx6U0
>>915
あれ?そうでしたか・・・
以前に何か入れてそのままだったのかもしれない
素直にビュー入れます
ありがとう
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:00:52 ID:fEuOBgbO0
>>910
上級者の方法だと感じましたが、チャレンジしてみます!  どうもありがとうございました^^
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:02:27 ID:RyaWg2Ln0
オールインワンジェスチャーを使っているのですが
ジェスチャーでページを閉じた時、タブが複数出ているときに出る
警告が出ません
出るようにするにはどうすればいいでしょうか
出る設定にしている筈なのですが・・・

ちなみに、普通に右上のボタンで閉じた時は警告が出ます
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:36:17 ID:9OdggT3r0
>>880
そうですか。やはり解決方法はないのですね。ガックシです。
お答えいただきありがとうございました。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:40:24 ID:l6p/ye0g0
firefoxをインストールしてしまったんですがすべてきれいに消したいんですけど
ツールのファイルの種類にある拡張子がfirefoxになっているのって削除していいんですよね?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:50:02 ID:+jtFRSij0
>>920
「選択文字列を検索」の問題については拡張スレPart16に解決策が出てたよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:52:46 ID:PGy3mCTM0
>>921
ID:c7YVS0t/0
924921:2006/11/09(木) 19:04:29 ID:l6p/ye0g0
もしかしてきのう親切に教えてくれた方でしょうか?
ありがとうございます!!!
アイコンの問題は解決しました。
それでファイルのことなんですけどアイコンがfirefoxなのは
消してしまってもいいんでしょうか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:08:43 ID:jkMiHtpnP
>>924
OK
926921:2006/11/09(木) 19:10:37 ID:l6p/ye0g0
なるほど!
ありがとうございます!
でもプロトコルとついている四つのファイルが消えないんです
どうしたらいいですかね?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:54:18 ID:EUYiEPsw0
Ctrl+F
→文字入力・確定
→Enter(検索)
→Esc
→F3(次を検索)
で、検索ツールバーを非表示の状態でも入力した文字列を検索可能ですよね。

これの「すべてを強調表示」のトグル版のやり方を探しているのですが
Ctrl+F
→文字入力・確定
→Ctrl+Enter(すべてを強調表示)
→Esc
→?????
どうすればいいのでしょうか?

出来れば F2 辺りに割り当てたいのですけど。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:57:18 ID:G95uJWZf0
>>920
すいません。他の方が指摘してくださっているように、以下のスレにありました。転載します。

【Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part16】
45 Name: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date: 2006/10/24(火) 23:29:50 ID: cltZ+buu0 Be:
    >>37
    [userChrome.js] 選択範囲内のすべてのURLをタブで開く、またはWeb検索する
    ttp://amb.vis.ne.jp/mozilla/?p=48
    俺はこれでやってる
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:03:15 ID:hL5pWyga0
【質問】
ロケーションバーのアイコンからブックマークに入れようとするとき、
「このアイコンをドラッグ&ドロップすると、このページへのリンクが作成されます」
とツールチップがでますが、
それがちょうどブックマークツールバーにかぶって表示され非常に邪魔なので
表示されないようにしたいのですがどうしたらよいでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1) Gecko/20061010 Firefox/2.0

【導入している拡張とそのバージョン】
・TMP 0.3.0.6

【使用しているテーマ】
・デフォルト
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:15:41 ID:p19oMdlr0
>>908
removetabs
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:41:47 ID:l6p/ye0g0
おねがいします!!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:00:40 ID:lNDYaGQk0
現在のIE Tab最新版はIE6準拠ですか?
それとも既にIE7準拠ですか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:05:17 ID:aBZRrz/f0
>>931
プロトコルはIEを既定のブラウザに指定すればIEに変わるんじゃないの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:02:01 ID:7FJpl/Uc0
質問です。
Firefox2.0/デフォルトテーマ/
TMP,All-in-One Gestures,Image Zoom,Copy URL+

2.0から、ウインドウより大きい画像をウインドウにフィットさせる
機能がデフォルトでオンで設定から切れなくなってるみたいなんですが、
about:config(user.js)でオフにできますでしょうか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:03:35 ID:C8wVS/eD0
できると思うよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:04:08 ID:7FJpl/Uc0
すいません。やり方を教えてください。m(_ _)m
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:14:48 ID:l9On3ele0
>>936
browser.enable_automatic_image_resizingはfalseにしても無理だよ
つまりabout:configじゃ現状出来ない

ソースを弄って自分でコンパイルするか、バイナリの変更が必要
やり方は>>320
あやや使ってるなら>>337だよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:28:43 ID:9OdggT3r0
>>928
度々どうもありがとうございます。
転載してくださった内容を読み、見事、解決に至りました。

で、「userChrome.css」ではなく、「userChrome.js」とは何だろう?
と、たいして知識もない私としては、ちょっと焦りましたが、
プロファイル内のchromeフォルダに適当に作って、記述をコピペして、置いてみたところ、
なんとか、うまくいったようです。

このリンク先のSCRAPBOOK作者さんのブログですが、とても参考になりますね。
他にも、「Colorful Tabs」などを試したりと、非常に大満足です。ありがとうございました。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:43:17 ID:7FJpl/Uc0
>>937
既出でしたか。ありがとうございます。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:50:06 ID:Mx4wFmHHO
検索ツールバーが長すぎるんですけど、どうしたら短くできますか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:26:46 ID:xuOF6orc0
942912 ◆KAGESsh/NQ :2006/11/09(木) 23:40:38 ID:aWeNxoLz0
>>881 >>883
そのまま、タブのコンテキストメニューの「機能の許可」から先に進むと、
チェックマーク付きの各項目があるから、必要な項目でクリックすれば、
チェックの有無がトグルします。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:50:00 ID:Iz4vMog80
>>924=ID:c7YVS0t/0
しつこい
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:10:29 ID:4tjMcANe0
>>930
助かりました。どうもありがとうございました^^
945名無し:2006/11/10(金) 01:02:14 ID:Ef0rA7wv0
 FireFoxをUSBメモリに取り込んで持ち歩いていますが、いったん設定した内容でも異なるPCに接続したときにブックマークがなくなります。USBメモリをどのPCに接続しても同じ状態で使うことは可能でしょうか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:06:43 ID:5e3xpOae0
Portable Firefoxを使ってください><
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 05:36:20 ID:kfmKIi/I0
Official 2.0 + MenuEditor 1.2.3 で、
メニューは消えるんですが、なんだか起動時に「にょろっ」と消えます。

もっとシャキッと消す方法はありませんか。それ以外の動作は
非常にキビキビしてて好きなんですが。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 07:03:38 ID:ouMY0oph0
>>945
>>946の言うとおりPortable Firefoxを使ってください。
ブックマークとかは%AppData%Mozilla\Firefox以下のプロファイルフォルダに保存されるので
本体だけUSBメモリに入れても持ち歩けません。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 07:30:40 ID:TrgK9/Gk0
>>947
userChome.cssに

#main-menubar{
display:none !important;
}
950名無しさん@お腹いっぱい。
>>949
訂正userChorme.css