気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://soft.fem.jp/
★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。

前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1160097518/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:33:42 ID:QrmOu0ZA0

ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に


詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.49★
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161236571/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:34:12 ID:QrmOu0ZA0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:35:41 ID:QrmOu0ZA0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。

   使い方が解らないとか言うかも知れないけど、そもそもここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので
   その時点では紹介されたソフトの使い方を熟知していないのは当然。そして解らなければ調べれば良いだけです。


ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:36:46 ID:QrmOu0ZA0
「こんなソフトウェアありませんか?」という質問でも、
分野によっては他の板が適してるものもあります。

・Windows、InternetExplorer、WindowsMediaPlayer関連なら
 └Windows:http://pc8.2ch.net/win/
・Macのソフトは
 ├新・mac:http://pc7.2ch.net/mac/
 └旧・mac:http://pc8.2ch.net/jobs/
・CD・DVDのライティングソフト・イメージファイルの操作などは
 └CD-R,DVD:http://pc8.2ch.net/cdr/
・ビジネスソフトなら
 └ビジネスsoft:http://pc8.2ch.net/bsoft/
・ゲーム関連は
 └ゲーム関連板:たくさんあるのでURLは省略
・音楽・動画の作成・編集・変換などは
 ├DTM:http://pc8.2ch.net/dtm/
 └DTV:http://pc8.2ch.net/avi/
・画像の作成・編集・変換などは
 └CG:http://pc8.2ch.net/cg/
(音楽・動画・画像の再生・閲覧に関してはソフ板でOK)
・セキュリティーに関してなら
 └セキュリティ:http://pc8.2ch.net/sec/
・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
 ├携帯・PHS:http://hobby7.2ch.net/phs/
 └携帯コンテンツ:http://hobby7.2ch.net/chakumelo/

他にもデータベース、Flash、ネットサービスなど、専用板が存在するジャンルは
そちらで質問してください。例えそこが過疎でも、一番趣旨の合った板スレで話題を扱うのが2chのルールです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:38:53 ID:QrmOu0ZA0
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:39:37 ID:QrmOu0ZA0
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:40:17 ID:QrmOu0ZA0
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:40:56 ID:QrmOu0ZA0
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:43:55 ID:QrmOu0ZA0
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:45:44 ID:QrmOu0ZA0
ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:46:29 ID:QrmOu0ZA0

こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。

※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:47:07 ID:QrmOu0ZA0
こんな質問はNG

Q6:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q7:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A7:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A8:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q9:〜というソフトはどこから落とせますか?
A9:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:47:58 ID:QrmOu0ZA0
★回答者の方へ

★1
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また★1〜8に該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2
画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものはなるべく誘導しましょう。

★3
スクリプト系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。



質問者・回答者ともテンプレに沿って、気軽に書き込みましょう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:50:49 ID:rfqQhw020
>>1

>>1にある
>テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
実際にはテンプレあるからいらないよね。
161:2006/10/20(金) 01:51:03 ID:QrmOu0ZA0



…ていうか、新スレ立てたとき、テンプレを貼るのが異様にめんどくさいので、
だれかそろそろ、まとめサイト作ってくださいな!

前スレが落ちてから丸1日、新スレが全然立たない理由がようやくわかった。。。。
ほんとにめんどくさいよ。。。。orz

(このスレに愛着を感じている方、昔から常駐してる方、まとめサイトぜひおねがいします
言いだしっぺのお前が立てろ!というのは、2chではよくありますが、
じつをいうと、私はたまたま過去スレを見つけてはじめてここに来たのですが、
昨日前スレが落ちたのを知り、そして新スレが立っていなかったのと、質問したいことがあったので、立てただけなのです。)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:53:05 ID:QrmOu0ZA0
…てなわけで質問なのですが、

オープンダイアログの左側に出てくる「プレースバー」ですが、
ソフトが対応していないと出てきませんよね?
プレースバーに対応していないソフトでも強制的にオープンダイアログやセーブダイアログで
プレースバーを表示しちゃうようなソフトってありませんかね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:53:09 ID:fEaogo+t0
あれwindows板から移動したのかな
物理HDDから拡張子cueとimgを作れるフリーソフトないですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:54:38 ID:QrmOu0ZA0
>>15
サンクス!&初カキコオメ!
テンプレサイトあったほうがいいとおもいまつ。。。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:35:48 ID:QAvIeUgw0
キーボードの操作を一時的に受け付けなくするソフトありませんか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 03:47:52 ID:F8AFlgik0
スレ建て神様
本当にお疲れ様です
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 03:50:08 ID:F8AFlgik0
>>20
窓の手についているキーボード掃除機というソフト
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 03:55:52 ID:oTtDBk3A0
>>1
おい、せっかく前スレでWikiの新アドレスに書き換えたのに、何で死んでる方に巻き戻ってるんだよ。

>>18
>windows板から移動
なんの話かね。

>物理HDDから
考え方が変。
ファイルをCDイメージに変換すると思え。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 04:35:25 ID:0kAk71Mb0
文句言うなら自分で立てろや
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:49:14 ID:0plbKN+fO
カラオケで自分の歌声をデジタルオーディオプレイヤーに録音したのですが、
雑音がひどいです。
雑音だけ消す、あるいは小さくする方法とかないですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:12:49 ID:MeITGQhq0
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:57:31 ID:64R6XQYC0
>>24
馬鹿?建てたら重複じゃん
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:53:57 ID:WiNiJM8O0
あらかじめ辞書登録しておいて、入力補填するツール内ですか?
ime見たいな感じです。ただあれは日本語入力だけなので、半角で何かあればうれしいです。
半角だと入力開始の判断が付かないと思うので、Ctl-Shift-Leftで文字をコピーして補填してくれるものです。
入力が難しければ、クリップボードから辞書検索でマッチした文字をクリップボードに入れなおすものでもいいです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:07:03 ID:dPDVHHi+0
>>28
AutoHotkey
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 13:59:52 ID:oTtDBk3A0
>>24
立てて良いの?
立てたら立てたで「うわ、重複になるのを知ってて立てたろ。」とか言うんだろうなお前は。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:08:45 ID:fEaogo+t0
>>23
えーっとなんていうのかな、mp3がはいってるフォルダを仮想cdにしたいんです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 15:31:30 ID:dPDVHHi+0
>>31
それなら仮想CDイメージより、アーカイブ・アルバム・パック形式の方がいいと思うが
仮想CDがいいならttp://www.wikihouse.com/writing/から好きなの選んでくれ
「イメージ吸い出し」ってのが、CDからのイメージ作成で、
「イメージ作成」ってのがお望みのデータからのイメージ作成だ。

因みに基本的にcueはTYPE BINARYになる。
トラック分けしたcueを使いたければ、適当なツールでcueを作り直せ。
といっても基本的にCDイメージではTYPE MP3のcueはサポートされていないので
wavに変換してTYPE WAVEにするか、上記別形式使った方がいい。
アーカイブ > 適当な圧縮ツール(無圧縮zip、無圧縮lzh対応のもの)
アルバム > AlbumWrap
パック > MusicPack 3on3
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:09:25 ID:um8torTrO
>>1に「テンプレ用意しませんので」なんて追加しやがったのは何時の1だ。


折角前にスレ立てた時に色々修正したのに台無しじゃないか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:47:58 ID:Dvigzyv/0
バックアップが自動でできるソフトってありませんか?
例えばCドライブに入れたデータが更新されたときに、Dドライブに
保存したバックアップデータも自動的に上書きされるようなソフトを
探しています。
3535:2006/10/20(金) 19:07:25 ID:wDbAFOgi0
RAID
http://e-words.jp/w/RAID.html
をソフト的にする方法があるだろうけど、
フリーでは30秒かけても見つからなかったから分からんち。
3635:2006/10/20(金) 19:07:55 ID:wDbAFOgi0
WAVファイルの編集ソフトを探しているのですが、
4ビット・モノラル・IMA ADPCM
とかいう状態のファイルをサポートしているソフト教えてください。

ほとんどが8ビットからで、わざわざ大容量変換するのも嫌なんです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:18:59 ID:QcSq1r0u0
>>36
Audacity
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:20:59 ID:bFIk9kVO0
>>28
KeyTen
ただし辞書は用意されていない
最初は候補が出ないが
使ってるうちに学習される
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:36:58 ID:fEaogo+t0
>>32
ありがとうございます。
音源の入ったフォルダをcueとimgに出力できるソフトが知りたいんです。あとはデーモンでマウントするのでいいのですが…
4039:2006/10/20(金) 20:51:37 ID:fEaogo+t0
自己解決したっぽいです。回答してくれた人ありがとうございます・
4136:2006/10/20(金) 21:28:55 ID:ziISSNuB0
>>37
それも16ビットからでした。 他おながい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:38:03 ID:MiliMTLQ0
PC終了時に、デスクトップにあるアプリケーション全てを予め指定したフォルダに移動するソフトってありませんか?
何も考えずに使ってるとすぐデスクトップが散らかってしまうのでその対策として使いたいのですが、
その為予め移動しないファイルを例外として登録したり移動したファイルを自動でリネームしたりする機能がついているとありがたいです
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:39:20 ID:l9chIkxA0
「PrtSc」キーじゃなくて、特定のウインドウだけをキャプれる
ソフトってありますか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:39:36 ID:RWfslYuF0
そもそもその管理方法から改めた方がいいと思うよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:41:14 ID:RWfslYuF0
>>43
WinShotとかでもいいし、
ALT+PRTSCでもいいんじゃない
漏れはIrfanView使ってるけど

>>44>>42へのレス
4642:2006/10/20(金) 22:02:43 ID:MiliMTLQ0
面倒な事・機械でもできることは機械に任せて
と思っているので聞いてみたのですが・・・
それとも聞いちゃマズいことだったのでしょうか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:05:29 ID:QcSq1r0u0
>>41
いや読めるけど。
4bit、モノラル、IMA ADPCM読めること確認済みなんだけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:19:02 ID:RWfslYuF0
>>46
別にそんなことはないけど
通常ランチャーなどを使ってアプリは整理したほうがいいと単純に思っただけ
そういう使い方をしなくちゃいけない事情があるなら済まんけど

49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:00:06 ID:kzMzRt410
USB接続のSDカードリーダーをwindows98seのOSを入れているPCにつなげたところ、
起動させることが出来ませんでした。どうすればいいでしょうか? 
Google検索はやってみたんですが、自分のショボイ脳味噌ではよく分かりませんでしたorz
回答よろしくお願いします。m(_ _)m
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:04:49 ID:FOmodLqt0
英語のサイト閲覧してるときにわからん単語が登場したとします
ホットキーでカーソルにポップアップがでてくる辞書ソフトありますか?
5136:2006/10/20(金) 23:33:47 ID:ziISSNuB0
翻訳ソフトには大体そういうの付いてない?

>USB接続のSDカードリーダーをwindows98seのOS
Win98までのOSでは各種USBドライバーを入れないといけない。

>4bit、モノラル、IMA ADPCM読めること確認済みなんだけど。
ReadMeには出来るとは書いてなかったんですが、、、今度やってみます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:41:13 ID:U2eU8zvd0
同時に複数IDにログインできるメッセンジャーってありませんでしたっけ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:17:56 ID:44julrBC0
>52
やふえみゅ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:19:41 ID:othuW3nh0
WindowsXPでコマンドプロンプトの代わりに出来るようなソフトってありませんか?
自分が探した範囲では、"eConcole" と "Console v2" と言う物があったのですが、
日本語が通らないので実用になりません。

良いソフトを知っている人が居たら教えてください。

欲しい機能は
 ・等幅フォントを表示に使用できる
 ・cmd.exeの代わりに使える
これだけです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:26:18 ID:F/EuIJvb0
>>54
コマンドプロンプトでは駄目な理由を挙げてくれなきゃ答えようがないと思うけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:30:32 ID:othuW3nh0
>>55

Windows標準のcmd.exeで不満なのは以下に挙げる点です
 ・コピペがWindows標準の操作で出来ない
  (マウスのドラッグやカーソルでの範囲選択のあとでのCtrl+Cとか)
 ・日本語入力がATOKで行えない
 ・フォントの選択が出来ない(選択肢が少ない)
心当たりがありましたら教えて貰えると嬉しいです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:32:00 ID:Cyeq6dEa0
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:38:26 ID:othuW3nh0
>>57

解決しました!
有り難うございます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:02:41 ID:F/EuIJvb0
>>56
cmd.exeでもレジストリいじればフォントの選択肢は増やせるよ。
>>57
何かそれ、ftpとか実行すると駄目っぽいね。
といっても他に条件を全て満たすものを挙げられないんだけど…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:03:55 ID:lvfKSy9Z0
プロパティにも書いていないファイルの情報がわかるソフトってありますか?
具体的には、自宅のPCか、それ以外のPC(会社・同僚)で作られたのかを分類したいのですが…。
ファイルはエクセルとワード、メモ帳です。

そもそも、そういう情報が記録されるものなのかわからないので、無理な質問でしたらすみません。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:29:21 ID:jeZFYZzD0
>>60
サヨナラ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:34:32 ID:l5g0bngW0
460MBあるlogファイルを開くことのできるヴューアーまたはテキストエディタはありませんか?
Win標準のメモ帳やWordやフリーのエディタソフトではエラーが出て、開けません。
できれば無料ソフトでおねがいします。とりあえず開ければいいのですが.....................

【スペック】
OS:WindowsXP SP2
CPU:Pen4 3.0GHz
メモリ:512MB
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:38:07 ID:Ptl6yelB0
強制的にフォーマットCされるソフトってありませんか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:38:56 ID:J/i+p1ML0
>>52
MSNメッセ&Liveメッセ 多重起動パッチ
http://www.geocities.jp/msgr427/msn.html
6549:2006/10/21(土) 01:43:58 ID:J/i+p1ML0
>>51
そのドライバを 何をいれればいいのか分からなくて困っているのです(泣
それとも、「SDカードリーダーならこれ」ってドライバがあるわけでなく、製品ごと、メーカーごとにそれぞれドライバを入れる必要があるのでしょうか?
返答お願いしますm(_ _)m
66こんな186:2006/10/21(土) 01:45:15 ID:+h7j+ytN0
過去の10個のテンプレ
ttp://www2.pf-x.net/~soft186/template/index.html
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 02:01:50 ID:FIZqRJ7J0
>>66 乙
41で微妙に改定。
44で破綻(1〜10じゃなくなってる・この数字を変えてない)
46でさらに流れを強引に40以前に戻そうとしてるが、明らかに記述が変(1と12の記述の矛盾・41と40以前を無理矢理合わせようとした結果か?)
47gdgdなまま現在に至る


てな感じか?
これはいかんな、次スレで調整しなきゃな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 03:26:10 ID:+h7j+ytN0
41基準で
赤字
FAQ集のリンク先を変更
>2 ソフトの使い方は↓ の下2行を右にズラシタ
>7 追加の文字を追加しました

ttp://www2.pf-x.net/~soft186/template/41.html

こんな感じでいいのかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 09:09:26 ID:sPWDTWl20
各種ISOイメージファイル形式をisoに変換できるフリーのソフトって無いですかね?
シェアではあるんだけどねえ。

.ccdだけでもisoに変換できたらなあ。
7069:2006/10/21(土) 09:16:59 ID:sPWDTWl20
×各種ISOイメージファイル形式をisoに変換
○各種イメージファイル形式をisoに変換
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 09:20:28 ID:ZqsFdi5g0
>>69
DaemonToolsでマウントしてISO形式で吸い出せばいいじゃん。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 09:24:11 ID:ZqsFdi5g0
あ、ISO吸い出しはcdrecord_feとかフリーでいくらでもあるからね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:59:11 ID:5+SvvEQw0
>>62
エディタなら「メモ帳++」とかWin標準のメモ帳ライクで良いかもね
でも大抵のフリーエディタorビューアはファイルサイズの制限は無いよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:13:06 ID:6KPCcrJE0
>>62
分割するという手もありだったり
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se088352.html
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:05:00 ID:alxzmG/V0
ファイル名や作成日時ではなく、ファイルの中身でダブったものを探すソフトはありませんか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:09:06 ID:n1ZPND0r0
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:11:07 ID:sQ1PkP4+0
>>59

>>57氏が教えてくれたソフトだと、2バイト文字を使ったフォルダにアクセスしようとすると
強制終了食らっちゃいました。その後有名どころ以外も改めて探してみたのですが、良い物は
見あたりませんでした。

cmd.exeの使用フォントを変えてある程度の解決を図ることにしました。

依然調べたときに、フォントの改造が必要とかそんな事になっていた気がしてひるんでいたのですが、
改めて調べてみるとregeditだけでいけました。

情報を下さった皆さん、お世話になりました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:22:35 ID:Xe3QVl1K0
各アプリケーションごとに、オーディオのアウトプットデバイスやボリュームをコントロールする
ソフトってありますか?
Macだと↓の様なソフトがあるみたいなんですけど、Windows XP SP2で動作するものを探しています。
http://www.rogueamoeba.com/detour/legacy/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:45:03 ID:S0obH7A70
>>78
ボリュームコントロール-FaderController
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129944406/154-
ここからの話を参考に
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:24:36 ID:GltD00az0
以下の機能を実現する、リネームソフトを探しています。

・「置換前文字列」と「置換後文字列」をリスト登録できる。
・上記リストで一括ファイル名置換
・正規表現が使えるとなおグット


以下のリネームソフトは試しましたがいまいち

「まるたけ」       一括置換は10種類しか登録できない
「まとめて えふつ〜」GUIが使いにくい。iniでディレクトリを覚えてくれない
              ときどき落ちる

なにとぞ情報お願いいたします。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:27:00 ID:jXfIGkMC0
WEB上にある複数のバナーを自動でクリックしてどんどん開いてくれるソフトってないでしょうか?

いくつか見つけた物は開いてくれるものの、クリックした事にはなっていない物でした。

目的は、【バナーをクリックしリンク先ページを閲覧した事にする】なのですが、それを自動で行なってくれるソフトを探しています。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:36:34 ID:LQPFZmVOO
>>81
自演してアフェリエイト収入でも増やそうって魂胆ですか?

犯罪ですよ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:42:26 ID:Xe3QVl1K0
>>79
タイムリーだ。
ありがとうございました!参考にしてみます。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:45:02 ID:alxzmG/V0
>>76
サンクス。こんなのを探してました!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:54:31 ID:zSGnTIlv0
Win用で
・時間ごとのスクリーンセーバ ランダム切り替え
・特定のプログラム起動時にスクリーンセーバー抑止
・スクリーンセーバー起動時以外 非常駐

ってプログラムありますか?
ありそうなのになぜかみつからない。
8685:2006/10/21(土) 14:55:23 ID:zSGnTIlv0
時間ごとってのは何分おきに切り替え〜ってやつです
何時から何時までこれ〜ってやつじゃなくて。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:27:50 ID:Kc/YVw+P0
>>80
MYエディタで編集てのはどう?

E-Rename
自由度低いけどこの発想は好きだ
..コイツがヘビユザ向けに進化してくれるのを待ってる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:40:24 ID:jXfIGkMC0
81ですが、自己解決しました。
悪意を感じるソフトの質問になってしまい申しわけありませんでした。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:52:26 ID:A5MSkJYx0
>>88 
どうせ、広告収入みたいな悪事につかうんでしょ?
よくないよ、そういうこと。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:35:59 ID:Qao6zMxx0
rmとかをmp3プレヤーで聞けるようにwmaに変換するツールってありませんか?
ttp://www.erightsoft.net/Superdc.html
これってそうですか?
どこからダウソするか分かりません・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:16:03 ID:Qao6zMxx0
>>90
駄目だこのソフトは動画のみだったみたい自己レスorz
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:47:15 ID:UtFzN7Qt0
あるソフトの起動から終了までに使用したファイルをリストアップするツールはないですか?
processexploreというソフトがありますが、これだと対象ソフトの起動して1、2秒後ぐらいの設定ファイル読み込みが監視できません。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:55:53 ID:bpOTMBp50
地上デジタル放送などのワイドサイズになっているaviファイルの素材を、
上下に黒い帯をつけた4:3のスタンダードサイズに変換するのに適したフリーソフトを
教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:13:34 ID:VPPc1z860
CtrlとかShiftを押したときにマウスを低速化してくれるソフトを探しています
機能的には
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se275153.html
でおおむね問題ないのですが通常でマウスの移動量を多くしているので0.5では移動しすぎます
感覚的にはこのソフトを基準にすると0.1倍速くらいまで欲しいです
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:30:15 ID:ZqsFdi5g0
>>93
AviUtl + 黒べた追加フィルタ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:32:31 ID:8/nukxKM0
ClocXスレがあったらまずそこに行きたかったのですが、ちょっと見当たらなかったのでここに。
スレ違いだったら誘導お願いします。

ClocXを使用してデスクトップにアナログ時計を表示いるのですが、
Ctrl + D でデスクトップを表示した時に時計も一緒に隠れてしまいます。
Ctrl + D を使ってもデスクトップに時計を表示し続ける、そんな機能を持ったソフトありませんか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:38:00 ID:jV2d6wgo0
>>96
1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.49★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161236571/
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:42:34 ID:8/nukxKM0
誘導ありがとうございます
改めてあちらで質問させていただきます
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:06:48 ID:bpOTMBp50
>>95
ありがとうございます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:30:37 ID:m2b6EFkk0
以前vectorにあったのですが 今探したところ見つからなかったので
聞かせていただきます。

ソフトウェア音源搭載で任意のwaveファイルと差し替えられるソフト
を探してます。

つまりWAVの音声を読み込んで任意の音程をつけられるソフト
かえるの歌が同封されていたのを覚えてます。

ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:35:59 ID:Bo1qTXGw0
>>100
Claviwave
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/suede/claviwave.html
のことではないかな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:51:09 ID:m2b6EFkk0
>>101
それです!
ありがとうございました!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:38:50 ID:JlSiWUoV0
つぶあんが溢れんばかりにモリモリ詰め込まれたパンを探しています
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:13:16 ID:ZLLpwr+j0
「つぶ」なにがしの表記があって重たいの。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:43:24 ID:4YQPhRYr0
当方MAX OSXです。
音楽ファイルのピッチや音程、速度、カラオケっぽくできるフリーソフトないでしょうか?

http://www.seventhstring.com/
これを使ってたんですが、有効期限が切れたんです。
というか、有効期限がきれた有料ソフトを再び使えるようにする方法ってないんですか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:28:06 ID:MZQACFEx0
Divxコーデックを使ったAVIファイルをDVD形式に変換するソフトがあったら教えてください
OSはXP、出来ればフリーで
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:00:14 ID:JDdNKwX90
ThunderBirdみたいなRSSリーダーで
ブログを開くたびに上に出てくる画像の部分を自動的に非表示にできるようなプラグインかソフトがあれば教えてください

例)
■■■■■■■■■■■
■A■男■の■ブ■ロ■グ■  ←こういう画像を非表示にしたい
■■■■■■■■■■■
○月×日
 帰りの電車で足踏まれた。
ゴミ箱からGがわいた。
晩飯はカレーだった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 04:06:05 ID:zS/+h2LD0
指定のテキストファイルに、重複が無いようにテキストを追加するソフトはないでしょうか?

----a.txt----
1234 abc
5678 def
------------
とあったときに、
----b.txt----
5678 def
9012 ghi
------------
を追加すると、
----a.txt----
1234 abc
5678 def
9012 ghi
------------
となるようなソフトです。

具体的には、hostsファイルの同期を取りたいのですが。
コマンドラインでありませんでしょうか?
って、スクリプト書いたほうが速いかしら・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 04:06:52 ID:zS/+h2LD0
>>107
RSSだけを表示するのは駄目なんでしょうか?
HeadLineReaderとか、google Readerとか、詳しくは、

RSSリーダー・ATOMリーダー 5.0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148327464/
行ったほうがいいかも
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 05:35:06 ID:qjEKNTy10
>>75 >>84
こちらもどうぞ。
重複ファイル検索・削除 『 UnDup.exe 』
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032597/Software/index.html
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 07:30:42 ID:2nvMw8eq0
フリー
dll、ランタイム不要
lzh → zipへの圧縮形式変換を行う
日本語Windowsで動作する
 ができるもの。

もしくは、

フリー
dll、ランタイム不要
lzh・zipが解凍できる(圧縮機能は不要)
英語版Windowsでも稼働し、表記が英語であること
 ができるもの。

というのは、ありませんか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 08:27:58 ID:Jdai/PTi0
>>111
上 Lhaplus

> dll、ランタイム不要
は意味不明だから無視したよ。そもそもdllが無ければWindows立ち上がらないし。
USBメモリで持ち歩くから、システムにランタイムを登録せずに使える物がいいってなら解るが
実行ファイルと一緒にdllが入っていて、解凍したらそのまま使えるような物まで含めて
dll使うソフトを一切拒否するなんて、いったい何がやりたいんだか。
あと、接続語が「及び」ではなく「もしくは」なので、前者が見つかったら後者は要らないって意味になるから
後者も知ってるけど伏せておくね。条件後出しはしないように。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 08:49:09 ID:52gxRDRK0
>>112
> dll、ランタイム不要
dllってのはUNLHA32.DLLとか統合アーカイバDLLのことだろ。
ランタイムってのはVisualBasicとかVC8とかOSに標準で入ってないランタイムのことだろ。

それぐらいわかれよ。
114111:2006/10/22(日) 08:58:54 ID:2nvMw8eq0
>>112
そうですね。説明不足でした。

「dll、ランタイム不要」については、
DLLはUNLHA32.DLL等のアーカイバDLL、ランタイムはVBやVCといったアプリ動作の為のランタイムのつもりでした。

また、「もしくは」の表現は、英語版でそのようなソフトがあれば教えていただきたいので、
「と、」と変えさせて頂きます。

また、状況を説明しますと、実際に使うのは私ではなく、海外へLZHでメールを送信する者がおり、
海外でLZHを解凍できないことから送信者側でZIPに変換する/受信者(英語)でLZHを解凍する
ことを想定しています。
しかしどちらもPCに詳しくない者のため、いくつか候補を教えて頂き、私で比較検討したいと考えています。
115111:2006/10/22(日) 08:59:45 ID:2nvMw8eq0
>>113
ご説明ありがとうございます
116111=114:2006/10/22(日) 09:02:08 ID:2nvMw8eq0
> 海外へLZHでメールを送信する者がおり、

もうちょっと補足します。
LZHファイルは調査会社から送付されるもので、ZIPでの納品が不可なのです。
そのメールを転送する形になります。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 09:36:52 ID:Jdai/PTi0
>>113
解ってるからこそ、あえて「こういう捉え方もされるよ」という意味で書いた。
そうじゃなきゃあそこまで捻た捉え方しないよ。

それぐらいわかってくれよ。


>>114
つまりは自前のエンコーダ・デコーダを持っていて、システムに登録が必要なランタイムセットを
必要としないソフトがいいわけでしょ。だったら初めからそう書けば良いんだよ。
まあ、こっちも解ってたからAPIランタイムや独自dllは使っていても
システム登録必須なランタイムや統合アーカイバdllを使ってないLhaplusを挙げたんだけどね。

あと、ここは条件後出しも、「いくつか候補を教えて頂き」ってのも禁止。>>12Q4
Lhaplusは要望を満たしているはずだからこれでおしまい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 09:41:24 ID:ZLLpwr+j0
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 09:43:17 ID:BCeo68Cd0
そんなにファビョる事もあるまい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:15:10 ID:mV78/Ltn0
>>108
重複行 削除 コマンドライン
でぐぐったらいっぱい出てきたけど
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:22:56 ID:52gxRDRK0
>>117
言い訳はいいからw
なんでそんなにひねくれてるんだ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:43:50 ID:6lGZwhoy0
一定のフォルダに入れた壁紙を、PC起動時にランダムに変更してくれる
壁紙ソフトを探したのですが
使いづらいソフトしか見つかりません

wchanger12b6(?)は使うと壁紙が設定できなくなったり、悪戦苦闘したのですが
よくわからなかったです

PC初心者でも使いやすく、上記の条件を満たす(壁紙をランダムで変えてくれる)
壁紙ソフトがあったら、ご存知のかたはもしよければ教えてください


123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:47:16 ID:6lGZwhoy0
追記

貧乏なのでフリーソフトでよろしくお願いします
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:11:42 ID:6us450SV0
>>122
Bgcall
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:29:51 ID:OR+NpaEg0
単にavi→mpegのフリー変換ツールでオススメのものを聞きたいだけなんだが、DTV板に初心者質問スレorここで聞けスレが見つからん。

誰か返信又は誘導頼む。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:35:32 ID:52gxRDRK0
>>125
TMPGEnc
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:44:23 ID:6lGZwhoy0
>>124
ありがとうございます!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:44:44 ID:HflRxFDv0
部屋の図面が描けるフリーソフトありますか?
家具をどこに置くかわかりやすく表示したいんです
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:43:55 ID:Hmleb6Ch0
macのOmniGraffleのようなwindows用ソフトはありませんか?
できればフリーで.
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:02:51 ID:R2N4fxzE0
MPEG2の最大ビットレートを落とすソフトありませんか?
最悪再エンコすればいいのですが、
VBRでところどころ9.8Mbps越えてる程度で平均はそれほど高くないので、
その部分だけスマートレンダリングっぽい動作するソフトがあればいいのですが。
商用の場合1万程度まででお願いします。
131130:2006/10/22(日) 13:04:02 ID:R2N4fxzE0
書き忘れましたが、OSはWindowsXp,MacOSXどちらでもいいです。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:32:04 ID:+Hnu1UXJ0
>>128
★ドロー系★
【フリー】Inkscape 海外 オープンソースで高価なソフトのいいところ取り
【フリー】Expression マイクロソフト ブラシが特徴的な3万円程度のソフトメーカーをマイクロソフトが買収し、無料で公開
【商用】G.CREW ダウンロード版5000円 簡単に使える 比較的軽い
【商用】Windows Draw 1万円 ペイント・レタッチもこなせる万能型
【商用】Illustrator プロデザイナーの定番 9万円前後

あとCADソフトではJwCadなんかも人気
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/cad/

>>129
テンプレ読み直しで
133129:2006/10/22(日) 14:29:42 ID:Hmleb6Ch0
読み直してきました.

omni graffleのように,キレイなブロック図やフローチャートを描くことのできる
ソフトを探しています.
主な目的はプレゼン資料などに用いる簡単な図を,
プレゼンソフトを使用しないで簡単かつすっきりと描いて画像ファイルとして
保存することです.
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:00:46 ID:z904wQFu0
>>133
・Micorsoft Office
・OpenOffice Draw

凝った図を作るなら、>>132
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:30:00 ID:OR+NpaEg0
>>126
超助かった!マジ有難う。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:58:48 ID:Hmleb6Ch0
>>134
どーも.
inkspaceとexpressionをみてみます
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:30:30 ID:MzoLA5Dc0
最近SE-150PCIを買ったのですがMTU2400FXで画像を録画、SE-150PCIで外部光デジタル音声録画をやりたいのですが、
MTU2400FXのFEATHERと連動して録音できるソフトとかありませんでしょうか?OSはXPProです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:31:53 ID:MzoLA5Dc0
訂正>外部光デジタル音声録音
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:36:07 ID:FU/38GeX0
特定のフォルダー内にあるファイルを上書きできないようにすることができる
ソフトとかないですか?

1つ1つ上書き禁止にするのは試しましたけど、もしあればと思って書き込みします
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:38:50 ID:DqmI9cr80
フォルダを読み取り専用にしちゃだめなの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:47:09 ID:kERY3Ln50
ファイルが壊れているか壊れてないか確認するツールありませんか?
HDD故障で残ったデータは退避できたんですがそのファイルが壊れていないか調べたいので・・
よかったらお願いします
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:49:54 ID:FU/38GeX0
>>140
フォルダーを読み取り専用にしても
フォルダー内にある、個々のファイルは上書きされてしまうんですよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:50:26 ID:Ec70MzMi0
>>141
ファイル破損チェック とかで検索してみればいいのかもしれない。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:36:10 ID:z904wQFu0
>>142
フォルダのプロパティから、ファイルやサブディレクトリ全てに適用でちゃんとなるけど・・・?

>>141
scandisk
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:53:05 ID:tMq+4qJk0
タスクトレイに駐在して一定時間ごとにメールをチェック、且つ
SMTPでもTLSに対応なメーラー探してます。お勧めあったら教えてください。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:28:39 ID:nxaDt7Tk0
テキストファイルで全角英数のみを半角英数にしてくれるソフトはありませんか?
できればスクリプトじゃなくてソフトだとうれしいです
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:38:02 ID:z904wQFu0
HTMLのタグをエスケープしてくれるソフトもしくは、CGIのサービスを探しています。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:41:21 ID:z904wQFu0
>>147
HTMLエスケープツール | Diaspar Journal
http://diaspar.jp/node/33

ハケーン
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:56:34 ID:mD/47JvS0
>>146
Oeditならできるよ
このレベルのエディタならどれでも出来ると思う
エディターで開くのが面倒なら
そ〜太 2nd
ttp://park15.wakwak.com/~yu-ki/software.htm
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:08:33 ID:wvIQwMFm0
手元に2GByteくらいの16bit2ch無圧縮なWAVファイルがあります。
百数十曲の音データが連結しているものです。

これを無音部を基準に切り出せるようなソフトを探していますが、何か無いでしょうか?
なかなか一曲一曲手作業で切り出し位置を指定するはきついのですが、
ソフトウェアのみで、ばっちりの位置で切ることも当然出来ない
(無音部を見逃す/誤判別)があるでしょうから、
後々の手修正補助までをフォローしてくれそうなのがあれば、幸いです。

以上、よろしくお願いします。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:35:39 ID:ZHVREe7W0
>>150
これがベストだと思います
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/07/core.html
たまたまこのスレに来た私に感謝しなさい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:53:14 ID:wvIQwMFm0
>>151
リンク先を見てみた感じ、ばっちり要望にあってる予感。
天のお導きと>>151さんに感謝。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:18:11 ID:zxU24Cfg0
音楽ファイルをウインドウズメディアプレイヤーで聴いているのですが
曲が終われば一回一回再生ボタンをクリックしなおさなければなりません

自動的にフォルダに入った曲を順番に流したり、同じ曲を自動的に何度も
リピートしてくれたりするソフトはありませんか??
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:23:13 ID:UxcANiDV0
>>153
どっちもできないプレーヤなんぞ無いと思うが..

WMP9
・メニュー -> 再生 -> 連続再生
・フォルダをD&Dか再生リストを作る
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:25:10 ID:lsAqczLE0
>>132
ありがとうございます
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:31:22 ID:nxaDt7Tk0
>>149
どんぴしゃです
ありがとうございます
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:34:18 ID:zxU24Cfg0
>>154
ありがとうございます!
連続再生でリピートはできたのですが

・フォルダをドラッグ&ドロップか再生リストを作る

方法がわかりません><



158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:35:45 ID:SeGvFcHF0
wmvをDVDに焼きたいのですが、現在使っているDvixtoDVDでは画質がかなり落ちてしまいます。
何か良いフリーソフトがありましたら、教えてください。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:40:44 ID:5SUuLqfn0
画像のヘッダを編集できるソフトって有りますか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:47:17 ID:9sBGUFIs0
ソフトの質問というかアンケートみたいな感じなんですが、
みなさん音楽ファイル(mp3/wmv/etc)の管理はどのようにされていますか?

わたしは
「ファイル名.mid」
という風にタイトルだけつけて適当にフォルダを作って入れていたんですが、
作曲者をふと知りたくなったりジャンルで聞きたくなったときに不便です。

再生ソフト、管理ソフトやファイル名のつけかたまで、みなさんのこだわりを教えてください。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:52:54 ID:axjypkCm0
>>160
スレ違い

SuperTagEditor+プレイリスト機能を持つ再生ソフトを使って管理しろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:53:00 ID:qgEj0Msq0
フリーで仮想CD/DVDドライブを作るソフトといえば
DEAMON Tools ですが、
外付けHDD(ポータブルHDD)にインストール出来る
仮想CD/DVDドライブ作成ソフトってありますか?(出来ればフリーがいいです)
ちなみにDEAMON Toolsはパソコンに搭載されているHDにはインストール
出来ますが、外付けHDD(ポータブルHDD)にインストールしてもうまく
起動出来ません。

最近の外付けHDD(ポータブルHDD)には仮想CD/DVDドライブ作成ソフトが、
インストール済みというのが多いけど、
それは上位機種のみで値段の安いエントリータイプには搭載されていない
というのがまだ一般的です。
私が買ったI・O DATE社製 HDP-U40には搭載されていません(泣

よかったら是非教えてくださいお願いします。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:57:07 ID:5LR2g1+30
>>160
ここは『ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレ』であって
ファイル管理やこだわりをたずねたりアンケート取るスレじゃねえ。

ずぼらな管理でも要求全て満たすソフトを探してるというならFoobar2000使え。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:00:36 ID:TzBn1Slo0
質問です。
youtubeなどでダウンロードした動画では、よく音声がずれていることがありますが、
これを修正できるいい方法やソフトウェアはありませんか?
165160:2006/10/22(日) 22:11:50 ID:9sBGUFIs0
>>161>>163
叱りながら答えるお前らに萌えw
ありがd
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:12:30 ID:uBLGckgd0
質問です。
quick timeの旧作が手に入るサイトを教えて欲しいのですが。
MEでインストールしたいのです。
お願いします。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:17:10 ID:CSNb2HEn0
WinXPでFinePrintのように複数ページを縮小して1枚にする機能のある、
フリーウェアのものってないですかね?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:20:14 ID:xKl00IG40
WIN2000で動作する、フロッピーをイメージ保存、復旧できるフリーソフトないですかね?
ベクターさがしたたDOSのしかない・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:22:35 ID:14/1FYF50
>>166
これのことかー!!?
QuickTime 6.5.2 for Windows
ttp://www.apple.com/support/downloads/quicktime652forwindows.html
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:24:46 ID:52gxRDRK0
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:47:40 ID:82srs9Gr0
数秒マウスを放置しとくとポインタが消えるソフトありませんか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:52:43 ID:xKl00IG40
>>170
むおスゴイ、ありがとうです
国産に無いのが不思議ですね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:54:22 ID:YFuzZ/Fd0
文書をスキャンしてモノクロ二諧調化した画像データの上下や左右のマージンを設定するのに便利なソフトはありませんでしょうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:57:43 ID:b9MkiKYQ0
>>171
ノーマウスカーソル
175162:2006/10/22(日) 22:58:38 ID:qgEj0Msq0
162です。
一つ書くの忘れていましたが、私のパソコンのOSはWindowsXPHomeです。
もしフリー(無料)のが無ければ有料でも構いませんよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:00:36 ID:82srs9Gr0
>>174
せんks!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:14:04 ID:YULP9yd40
あらかじめ登録してあるテキストを貼り付けたいのですが、画面上に1,2,3とボタンが出ていて、
1を押すと1に登録されていたテキストが、2を押すと2に登録されていたテキストがはりつけられるというソフトはありませんか?
178106:2006/10/22(日) 23:17:15 ID:MZQACFEx0
お願いします
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:29:23 ID:mNupK0wk0
>>106
ないです
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:32:11 ID:52gxRDRK0
>>178
Avi2Dvd
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:10:51 ID:l1b6j8Ue0
>177
テキストエディタとはちょっと違うかもしれませんが、
AAエディタを使うというのはどうでしょうか?
(AAもテキストの一種ですから)
「(´д`)Edit」というソフトが(・∀・)イイと思います。
ttp://www.kuronowish.com/~edit_/
これなら登録してあるAAを簡単に貼り付けることが出来ます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:11:28 ID:/cyY3F2X0
ある特定の長さのmpgやAVIファイルを
特定の時間(1分や5分など、指定して)ごとの画像を吸い出すソフトは無いでしょうか?
30分の動画なら
1.5.10.15.20.25.30分の7枚を吸い出す といった感じで。
DVDから直接吸えればもっといいのですが。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date24443.jpg
こんな感じなのを作りたいのです。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:16:57 ID:qiVynMrB0
パソコンでCDを聞いたりDVD見たりします。
その時にリモコンでパソコンを操作したいのですが
後付けのそういうソフト(機器?)ってありますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:26:30 ID:5nns4ZF10
こちらで指定した化学式(ベンゼン環含む)を画像データで出力してくれるようなソフトを知ってるかたがいたら教えてください
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:41:16 ID:D6j7q+hQ0
振り分け設定にマクロが使えるメーラーってないですか?
下のように好き勝手に振り分けルールを作りたいなと。


function furiwake(mail){

if(mail.sender =~ /てふてふ/) && mail.subject =~ /てふなのでつよ/{
 mail.folder = "ゴミ箱";
}

return 0
}
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:51:04 ID:WETcWVkRO
映画などの大きいファイルの
ダウンロードスピードを
あげるソフトとかありますか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:08:39 ID:oC7OsxvqO
内蔵時計をいじれなくするソフトはありますか?
常に修正してくれるものでもよいです。
知恵をお貸しください。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:25:09 ID:mkSLn7MZ0
>>187
常に修正してくれるものなら
TClock各種、桜時計など
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:35:44 ID:D4BVCyph0
>>173
漫画みーやの余白削除機能 + ViXやIrfanviewで余白付けるというのはどうよ?

>>184
chemical draw だったかな
ぐぐってみた http://www.asahi-net.or.jp/~vp7m-ski/builder.html 色々紹介されてる
どうしてでもわからない場合は、学問 理系 化学板で聞いてみるのも良さそう
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:44:47 ID:cxCIYrml0
>>185
高機能フリーメーラー QMAIL3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1154863783/
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:04:29 ID:cxcwFCVb0
拡張子を先頭に表示できるようになるソフトってありませんか?

software.zip

[zip]software

みたいな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:09:33 ID:793U0Mxw0
>>191
エクスプローラーで、詳細表示にして、ヘッダーを並び替える
193184:2006/10/23(月) 02:09:46 ID:5nns4ZF10
>>189
リンク先のisisdrawを使うことにしました。ありがとうございました。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:10:44 ID:793U0Mxw0
>>186
NetTransportとか、分割ダウンロードに対応したダウンローダを使うとよろし
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 04:48:30 ID:CKYfUvsc0
Jane Doe Styleを使って2ちゃん見てます。
面白いカキコ見たら、紙copiに取り込みたくなるのですが、右クリックメニューに取り込みの選択肢がないのです。
ギコナビだったらできるのですが。。。。Jane Doe Styleでも右クリックで取り込めるようになるようなソフトというか、プラグイン、ないでしょうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 05:30:41 ID:D9dMi9+/0
Thumbs.dbの内容を表示したり
サムネイルの中の任意のものだけを削除したり
あるいは追加したり自由に読み書きできるようなソフトはないですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 05:33:18 ID:5v0MN1br0
アプリケーションを起動した時、タスクマネージャーに
表示されるプロセスを隠すようなソフトはないでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 05:40:44 ID:N1ck+am/0
デュアルコアのCPUに換装したのですが、
起動したアプリが使用するCPUの割り当てを、一括で管理するアプリはありませんか?
タスクマネージャーだと、使用しているCPUがどっちかも分からないし、変更するのも面倒なので・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 06:03:29 ID:Z035X5FZ0
Lhaplusと+LhacaとLhazを入れてるんですが
これって無駄ですか?
なにか他に統一できるような便利なものがあったら教えてください。
宜しくお願いします。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 06:33:16 ID:iw0sgv2U0
>>195
"E:\ProgramFiles\Kami\Station.exe" /getclipbd

パスは自分の環境に合わせて。
当然文字列しか取り込めないよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 06:34:00 ID:iw0sgv2U0
>>195
追記
外部コマンドね。やり方分からなかったらヘルプ読むか該当スレで
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 06:42:32 ID:d6P7TeSC0
誘導されてきました。
Lhaplusと+LhacaとLhazを入れてるんですが
これって無駄ですか?
なにか他に統一できるような便利なものがあったら教えてください。
宜しくお願いします。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 06:50:40 ID:/BBFAxFS0
>>202
自分が使い易いと思っているならそれでいいじゃん。
個人的に、+Lhacaは要らない(Lhaplusの機能で済む)と思うけど。
204202:2006/10/23(月) 07:05:31 ID:d6P7TeSC0
>>203
そうなんですが、PCの機能が低いのに
最初やたらと雑にツールをインストールしたせいか
重たくなってしまって・・
今、高速化めざして試行錯誤中なんです。
そのために少しでも無駄をなくしたいと思っています。
お願いします。知恵をお貸し下さい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 07:14:17 ID:OM471vms0
>>204
そういう理由ならWindows板に行きなさい
スレ違いです
206202:2006/10/23(月) 07:19:35 ID:d6P7TeSC0
>>205
Windows板から誘導されてきたんですが・・
それに理由がどうであれ質問の内容とはなんの関係もないですし。
207205:2006/10/23(月) 07:20:58 ID:OM471vms0
windows板は
http://pc8.2ch.net/win/
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレは
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 07:50:55 ID:oC7OsxvqO
>>188
サンクス
209202:2006/10/23(月) 08:03:55 ID:d6P7TeSC0
他あたります。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:37:57 ID:Rmlj79jH0
重いゲームを軽く動かすよう補助してくれるソフト無いですか?
211195:2006/10/23(月) 09:49:12 ID:CKYfUvsc0
>>200 >>201
ありがとうございます!勉強になるます ! (`・ω・´)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:05:40 ID:K1AHpeLf0
逆引きが辞書が作成できるようなソフトは無いですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:08:24 ID:sB9O/sjX0
TCP/IP越しにキーボードとマウスを切替できるSチェンジャーってのを使ってますが、
これにモニタも切り替えるソフトを見た記憶があります。
んが、いくら探しても見つけられないんですが知ってる人いてます?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:28:08 ID:EDgAOsy00
>>210
PC買い換え
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:29:52 ID:B7R6E1xu0
>>210
オートギア
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:05:33 ID:Rmlj79jH0
>>215
なんでしょうかそれは・・・?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:02:03 ID:Z6gE63fc0
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:31:29 ID:rUAvFufL0
スクリーンキャプチャソフトで
スクロールバーに対応したものはないでしょうか?
例えばこのスレの1から自分のレスまでの書き込みを
全て保存して縦長の画像として保存するようなのを探してます。
出来ればメニュー部などを除いて保存したいので
クライアント領域で保存出来るのがあれば・・・
よろしくお願いします。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:35:59 ID:mbShS+GJ0
ファイルオープン/セーブダイアログの、
ファイル表示部分の余白をダブルクリックすると
上階層に移動させるソフトを探しています

自力で探索・試用したソフトは下記の通りです
・UpperDirOne : 作者ページ消滅
・ArtTips : 使わない機能が多い

他に同機能のソフトがあれば、ご教示願えれば幸いです
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:56:32 ID:B7R6E1xu0
>>219
FFolder
TTBase + UpperDir plugin
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:39:42 ID:oN1vfJx30
>>218
キャプラ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:42:19 ID:1UeS9ChjO
ソニックステージなるソフトが糞なせいで取り込んだMP3ファイルの名前がファイルのプロパティにある概要のタイトル名になってしまいます。
そんなわけでタイトル名⇔ファイル名に一括変換するソフトってありませんでしょうか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:50:13 ID:oN1vfJx30
>>222
SuperTagEditor
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:46:19 ID:HS+zXOqQ0
2ちゃんを携帯で閲覧するためのiアプリってないですか?
まえはiMonerってのがあったと思うんだけど、見当たらないです
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:55:30 ID:lOzYZNSR0
すいません、MS PowerPointの質問はどこでしたらいいでしょうか
誘導お願いします
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:57:42 ID:CQoNpb+O0
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:58:45 ID:Km44HjmL0
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:07:06 ID:lOzYZNSR0
>>226
ありがとうございました
というか誘導願いでもスレ違いでしたね
すみません
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:07:18 ID:ECJK522d0
糞宣伝野郎死ね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:33:38 ID:WHllec4W0
標準のエクスプローラーをタブ型にしただけのファイラーってないですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:35:28 ID:hQX2o9PC0
MP3再生ソフトで、曲順が操作しやすいソフトを教えてください。

例えば、A.mp3 B.mp3 C.mp3 D.mp3
があるとします。 普通だとA→Dの順で再生します。

これを任意の順に、ファイル名を変えずに変えたいのと
C、Dを1つのグループとして、A、C、D、Bなどに変更したいです。

WinXPです。 よろしくお願いいたします<(_ _)>
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:47:50 ID:AEC7tMN90
>>230
MDIE

>>231
Winamp
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:16:44 ID:WHllec4W0
>>232
すみません。
現在MDIEを使ってます。
他にないでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:22:31 ID:oN1vfJx30
>>233
QTTabBar
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:23:59 ID:5BbMB/c/0
>>231
Lilith。プレイリスト中の各曲をドラッグ&ドロップするだけで再生の順番を変えられる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:50:48 ID:KcQaITzn0
>>38
ありがとうございます。
クリップボードに対してのものはないですかね?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:59:32 ID:WHllec4W0
>>234
ありがとうございました!
238219:2006/10/23(月) 19:09:14 ID:96fPPnAf0
>>220
ご紹介頂いた2つのソフト共、希望の動作に
合致しそうです
これから比較検討してみます
ありがとうございました
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:11:45 ID:3Rbn+Eto0
フォルダ下の大量のJPGを、8コマ×12コマなどといった
サムネイル群として、安定して印刷できるフリーソフトはありませんか? 
大量と言っても1フォルダに1000しか入っていないのですが、サーチして
上位にヒットした「ALBM」とか「アルバム君」とかでは、その機能が
あるものの、正常な印刷はできませんでした。

(両者とも、途中でフリーズしたり白紙が出てきて処理が終わったり
する。PCやプリンタは、Photoshopなどで使えていますので、それぞれ
正常だと思います)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:13:43 ID:Sf1ycDoz0
自動的にキーをクリックしてくれるソフトありますか。

具体的にはwinampでzip.mp3を再生中に、自動的に「.」や「,」を10秒間隔でおして
次曲にいかせるという作業をしたいのですが。
できるソフトがもしあれば、他の作業にもいろいろと利用できるのではと考えています。
よろしくお願いします。
(イントロ再生はプラグインでやってますが、それとは別作業ということで)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:57:12 ID:CWJBm9gXO
知らんがな下記のソフト以外で自動保守のソフトないでしょうか?
ttp://p2p.jisaku.org/
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:52:42 ID:NazMAkwA0
WinXPsp2 Winamp5.24 Windows Media Player10 iTunes7使用

【質問】
wmaをmp3に簡単に変換する事ができる
フリーソフトを教えて下さい
出来れば、日本語対応しているもので・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:02:08 ID:LfH9Ijc90
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集
ttp://www4.atwiki.jp/soft/
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:03:35 ID:m4fli7gk0
>>242
iTunes。
変換したいwmaファイルを、iTunesの「ライブラリ」アイコン、
もしくはライブラリのリスト欄にドラッグ&ドロップする。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:17:32 ID:NazMAkwA0
>>244
iTunesでできたんですね・・
聞いてよかったです!
今までの苦労は一体w
ありがとうございました。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:23:03 ID:vGQp0eRT0
【したいこと】画像からフリーハンドで選択して、特定部分を
       切り出すことのできるフリーソフト
【やったこと】ソフトウェア関連質問スレ用FAQ 見ましたがありませんでした。
【その他】  OSはMeです。

よろしくお願いします。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:28:50 ID:f31SCHv+0
>>240
にとしょーと や X Wheel NTとかどう?

>>246
たいていの画像編集ソフトで出来る

★ペイント、フォトレタッチ★
【フリー】Pixia 定番 高機能 海外でも評価されているほど人気
【フリー】PictBear(Second Edition)定番 高機能 軽い お薦め スレイプニル作者が作った レイヤ等基本高等機能は装備。Pixiaプラグインも使える 細かい点の配慮がうれしい ショートカットがphotoshop似 しかしPhotoshopより少し劣る
【フリー】Gimp 日本語パッチあり 高機能 重い 2006年後半になってもWindows版は重い・非常に不安定 まったく使えない
【商用】Photoshop Elements 6000円ぐらい 個人使用では十分 Photoshopの機能縮小制限版 赤目補正など独自機能もある
【商用】Paintshop Proパーソナル 1980円 個人使用では十分 非常に多機能 最新版より一つ前のバージョンベース
【商用】Paintshop Pro 1万円ぐらい 個人使用では十分 非常に多機能 最新版
【商用】Photoshop プロが版下を起こす業務用印刷までのこと考えるとこれ以外のソフトはあり得ないというぐらい定番
248231:2006/10/23(月) 21:53:49 ID:hQX2o9PC0
>>232
ありがとうございました! 操作しやすいです。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:25:47 ID:Rw1DmeaS0
既存のMP3にCDDBから曲データを取得してタグに追加できるソフトってありませんか?
よろしくおねがいします。
250246:2006/10/23(月) 22:26:48 ID:vGQp0eRT0
>>247
ありがとん。早速Pixia入れてみたけど、う〜んやり方が分からん。
しかもヘルプ押しても何も出てこないんだけど何でだろ・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:48:22 ID:+kCSVj7O0
キャプチャした動画のビットレートをどこまで下げても
自分のなかで許容範囲か見極める為に色んなレートで変換してるんですが
イマイチはっきりしないんで、
動画を再生してるスクリーンごとキャプチャして
出てきた画像を並べて比べたらわかりやすいかと思って
いくつかフリーのスクリーンキャプチャソフトをダウンしてみたんですが
どれも“動画を再生してるウィンドウ内は真っ黒”になってしまい
キャプチャできません。

なので、動画を映しているウィンドウ内もキャプチャできる
Win XP 用のスクリーンキャプチャを知っている方がいたら
教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:51:26 ID:m4fli7gk0
>>251
プレイヤーのオーバレイを無効にすれば正常に静止画キャプチャできる。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033596/ojos/001overlay.html
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:56:21 ID:N7fCq8x30
マウスを複数個、併用で使いたいのですが、
マウス本体の解像度が違うので移動・加速度設定をいちいち設定しなければなりません。

規定値を複数設定して、(ショートカットアイコン等できれば非常駐で)簡単に
切り替えられるソフトは無いでしょうか?
タッチパッドで作業してて、面倒になってきたら外付けマウスで動かしたいけど
移動・加速度設定が共通なので、設定弄らないとマウスが異常に遅くなっているのです。
毎回手で触るのが面倒で結局使わなくてかなり時間の無駄が…
よろしくお願いします
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:59:28 ID:+kCSVj7O0
>>252
ありがとうございました。できました。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:07:23 ID:/v2yPHNx0
ログ取りソフトを探しています。
PCを立ち上げてから終了するまでの作業記録を取りたいのです。
「このアプリでこのファイルを何時何分に開始した終了した」
の履歴をテキストファイルに記録、というだけなんですが。
なかなか良いものがありません。
xpです。
wshでこうやれとか、dosならこうだとかperlでこうしろでもいいですから
何かサジェスチョンを頂ければと思います。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:15:38 ID:oN1vfJx30
>>255
俺がPC見ててやるからお前は安心して先へ行け
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:16:18 ID:m4fli7gk0
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:17:39 ID:QyTbc9gY0
>>255
>>3★5

ロガーは有効な使い方もあるんだが、悪用されることも多いので
ここではキーロガーに限らず、操作系のロガー(ログ取りソフト)は
一切禁止って事になってる。悪しからず。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:19:12 ID:Zw7sZ1H60
・文字描画
・フリーハンド & 直線描画
・切り抜き&合成
・サイズ変更
・明るさ調整
・256色 & 2色減色
・回転 & 上下左右反転
・GIF保存可能

これだけの条件満たしてるソフトありませんか?
Dibasが文字描画以外全部満たしているので
Dibas機能 + 文字描画できるソフトを探しています
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:22:55 ID:oN1vfJx30
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:27:37 ID:/v2yPHNx0
>>256
これダメじゃんと思った覚えがあるが
何でダメだったか思い出せないので
今から調べます

>>258
そうですか、残念なことです。
でも必要なので、何かヒントだけでも。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:47:38 ID:Zw7sZ1H60
>>260
なるほど
いやまあ実は>>247の一覧を見て
>>259みたいなソフトはないかなーと

まあやっぱ全部試してみます
どうもお手数かけました
263261:2006/10/23(月) 23:59:02 ID:/v2yPHNx0
何がダメだったか思い出せない
呼び出し電話があったので後日調べます
すいません
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:32:45 ID:/oyRX6Oz0
>>257
ありがとうございました。
今日は眠いのでテストできませんが、明日DLしてみます。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:47:20 ID:ss8dYJXA0
>239
IrfanViewはどうでしょうか?
ttp://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/index.html
画像を開いて[ファイル]メニュー → [サムネイル]でサムネイルウィンドウが開き、
そのフォルダにある画像が全てサムネイルで表示されますので、
サムネイルの上で右クリック → [全て選択]し、もう一度右クリック →
[選択した画像でコンタクトシートを作成]をクリックします。
そうするとダイアログが開きますのでシートの大きさや画像枚数を指定して
コンタクトシートを作成して印刷すれば>239さんのご希望のものが
出来ると思います(たぶん)。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:09:58 ID:X3eAh0Fe0
以前、再生している曲の周波数を解析して
曲名を調べてくれるプレイヤーがあったはずなのですがソフト名が
思い出せません。
どなたか覚えていないでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:37:21 ID:VNbYwtN20
>>247
回答、有難うございました。
さっそく、ソフトみてみます。
268198:2006/10/24(火) 09:07:31 ID:oBOBqOnN0
すいません、お願いします
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:48:26 ID:4zBdgcWS0
ソフト探すのにvector窓の杜以外にお勧めなところってありますか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:51:12 ID:Yq+JmV/D0
ネットラジオを簡単に録音できるのありますか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:22:29 ID:hzO0euCp0
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:42:48 ID:ZLLGQLzb0
自作DVDの音声を抽出してCDに焼けるソフトってありませんか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:11:56 ID:Qvn3dgFs0
落としたHTMLファイルの広告部分のタグを削除できるツールってありませんか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:09:25 ID:hzO0euCp0
>>273
つ【メモ帳】
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:17:19 ID:W+lxbvo60
>>273
巡集
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:25:38 ID:Qvn3dgFs0
>>274
今もテキストエディタ使って削除しているが複数ファイルがあると面倒なので
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:29:29 ID:m/FWWR940
>>270
仮面舞踏会♪

>>272
抽出:ぷっちでここ
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se185896.html

焼き:Windows Media Player
ttp://support.microsoft.com/kb/902139/ja
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:39:51 ID:wJCQdZpt0
2ちゃんを携帯で閲覧するためのiアプリってないですか?
まえはiMonerってのがあったと思うんだけど、見当たらないです
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:52:30 ID:m/FWWR940
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:04:46 ID:4zBdgcWS0
grepツールで、htmlのコメント内を検索対象からはずしてgrepできるツールありますか?
コメントで死ぬほど引っかかって苦労してます。
複数行コメント中の真ん中ぐらいの行に引っかかっても、先頭に<!--がないから
普通のgrepツールだときびしいです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:33:07 ID:wJCQdZpt0
>279
ありがとー
282272:2006/10/24(火) 13:34:53 ID:ZLLGQLzb0
>>277ありがとうございました!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:44:05 ID:VNbYwtN20
>>247
nitoshrt101を使用してみました。
設定し実行はOKとなったのですが、繰り返す方法はありますでしょうか?

ctrl+BKを「.」に割り当て次の曲に移動するのですが、
「この作業を1分後に再度実行する」を繰り返したいです(回数の指定もあればいいのですが)。

284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:47:47 ID:D/XnQc630
>>283
AutoHotkey
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:09:56 ID:e/+eEY360
「使用中だからファイル変更できないよ」「〜削除できないよ」

などと表示されるケースがままあると思いますが、
それを強制削除するソフトはいくつもあります。
そういうのに、レジストリをいじらないソフトはあるのでしょうか?
あれば、どれがそうなんでしょうか?

また、そういったソフトはリネームには対応しきれていないと思います。
使用中じゃなくなったあとにリネームを予約するソフトは見つけましたが、
強制リネームをするソフトはありませんか?
あれば、どれがそうなんでしょうか?

WinXP、フリーウェア希望です。
ウイルス削除に骨折れます・・・orz
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:46:52 ID:5fUFa/0E0
>265
ありがとうございます。が、この機能は画面を前提にしたものであり、印刷
を想定していないようです。シートをpixelで指定するのですが、例えば
600dpiでA3だと、当然1万×7000pixelなどになりますよね。しかし実際に
このぐらいの値を入力すると、メモリが割り当てられないというエラーが
出てしまいます。

単にサムネイル一覧を印刷したいだけなのですが、その機能をうたったもの
でも、前記のように、ちゃんと動くものがまだ見つかっていません。なに
とぞよろしくお願いいたします。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:17:27 ID:wOZ4dCnW0
>>285
アンチウィルスソフと使ったほうが・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:22:17 ID:el9dB50k0
>>286
ほしい機能を持ったソフトはいくつかあったけど
まともに動かなかったわけだ。
ソフトのクセとかは深く使っている人じゃないとわかんないから、
画像管理ソフトを語ろうスレで聞いてみた方がいいかも 
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:23:08 ID:k+KAOSgl0
C言語のソースをJavaのソースにコンバートしてくれるツールってありませんか?
有料無料問いません。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:31:52 ID:fcRnqcKG0
オススメのmp3再生ソフトある?
winampあきちゃったからさ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:36:44 ID:wLPSHOrm0
ここはおすすめを聞くスレじゃない。
他行け。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:36:57 ID:uKbhL7Qa0
>>290
>>2に書いてあるスレに行った方がいい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:54:26 ID:U0nMDBzR0
>>280
grepした後で何をしたいのか分からんけど、例えばcygwin上で
perl -pe "s/\s*$//;s/\</\n\</g" |grep -vE ^\<\!

htmlを思うままに弄りたいなら、やっぱりコマンドライン上で作業した
方がいいよ。後々のためにもなるしね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:54:05 ID:wo+Kumnu0
vbalinkでSAT(?)ファイルと言う逆転裁判のROMデータがあるんですが
どうもromが見つかりませんとでてしまいます。
romに変換するソフトはあるでしょうか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:23:15 ID:19nrSFsf0
管理者権限を私が持ってるPCで
他のユーザー(制限アカウント)が使っている時に
裏であらかじめ登録しておいたURLを密かにダウンロードしてくれる
ソフトってありますか?
速度制限、レジューム対応がいいのですが
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:37:49 ID:hjTGlY9P0
>>295
管理者でログイン

ダウンロードソフトなどでダウンロードを開始する

ユーザーの切り替え

他のアカウントでログイン
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:38:46 ID:VNbYwtN20
>>284
AutoHotkeyもみてみます。 むずかしそうですね。

nitoshrt101そのものでは、この作業を自動的に繰り返すことは不可能なのでしょうか。
winamp上で一回ショートカットキーをおしたら、他のアプリの作業にはいっても、ずっと続けて
次から次への曲に移動したいのですが。
298295:2006/10/24(火) 18:42:52 ID:19nrSFsf0
>>296
ありがとうございます。
しかし家族がいつPCをやるかはわからないので
その方法はちょっと無理です。

そのようなソフトはないようですね
ありがとうございました。m(__)m
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:54:48 ID:0JbewjYj0
>>297
ウエイトを入れる機能があった気がするけど・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:10:31 ID:II7+USf00
ウェーブレット変換ができるソフトを探しています.
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:11:00 ID:pXxJeXWa0
>>300
卒論は自力でやろうね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:14:27 ID:Wl1cYiks0
WindowsXPで、キーボードの配置を変えれるソフトはありませんか?
マウスのクリックも割り当てれたらいいです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:16:09 ID:II7+USf00
>>301
ですよねぇ〜
統計ソフトのRでできるかなぁ〜って思ってます.
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:40:37 ID:9/OELQV6O
>>194
ありがとうございます
早速やってみます
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:46:07 ID:VNbYwtN20
>>299
ウエイトを入れる機能がわかりません。
すいませんが、もうすこし詳しく教えていただけませんでしょうか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:19:54 ID:nfUP0V5A0
>>298
AllUserのスタートアップにダウンローダのダウンロード開始のショートカットでも突っ込んどけば?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:22:30 ID:VNbYwtN20
アクション設定で「.」を10個設定しました。
アクション間の時間をデフォルトの100ミリ秒から100,000ミリ秒(100秒)にかえてみました。
これで、動作は
100秒たってから次の曲に移るのでなく、あっという間に10曲目に移動してしまいました。
ウエイトとは、アクション間の時間の設定と考えていいのでしょうか?
あとなにか設定があるのでしょうか。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:24:03 ID:VNbYwtN20
すいません。
>>307は 
>>305の続きです。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:39:13 ID:DQns/g+c0
パスつきのrarファイルを解凍する方法ありませんか? 
お願いいたします。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:42:00 ID:tRl3OLFt0
>>309
パスを入れる。
以上
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:43:59 ID:DQns/g+c0
いや 強制解凍なりパス解読みたいのはないですかね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:44:37 ID:hfE5VIeT0
3gp、または3g2動画の分割(容量の軽減)ができるソフトを探しています。
なにかないでしょうか?
お願いします
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:18:57 ID:kxG0yXYk0
>>308
Auto Hot Keyでやったほうが良いかもしれない
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:19:28 ID:kdDhjfE00
>>311
つられてみるが
パスを知らない人には解凍させたくないためにパスがある
rar の作者なら可能だが作ったという情報もない
結論  「ない」
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:32:34 ID:VNbYwtN20
>>313
そうですか・・・・Auto Hot Keyは、
私にできるかどうか・・・時間がかかると思いますが、頑張ってみます。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:54:07 ID:hfz9BZEJ0
>>311
君のPCがPentium4 200GHzぐらいの性能なら、1時間〜3ヶ月ぐらいでパスを割り出せるソフトがあると思うよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:00:45 ID:wOZ4dCnW0
>>289
ム板で聞いたほうがいいと思う。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:02:18 ID:tRl3OLFt0
>>311
zipならLhaplusでパスワード解析できたと思う。片っ端から入力してみるタイプだから
速さはマシンの性能しだい。4桁の英数程度なら6時間もあれば解析できた。
rarで同じような機能を持つソフトはあるかもしれないが、俺は知らない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:03:39 ID:nfUP0V5A0
>>316
素人でも脳みそ足りないのわかる馬鹿解答乙
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:08:53 ID:oAiCV4Gx0
ショートカットキーの設定で一発でマイクミュートのON/OFFの切り替えができるソフトってないですか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:44:56 ID:KcV1VKXi0
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:01:48 ID:oAiCV4Gx0
>>321
ありがとう!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:31:32 ID:ny8tj/nb0
>>321見て思い出したんだが

音量のPANもしくはチャンネルごと別々に音量を操作できるソフトを探しています
FaderController3のようなソフトごとに自動的に動いてくれるソフトが一番なのですが
作者がどうやら対応の意思が無いようなので。
最悪コマンドライン操作で動かせるのがよいです
マウスのみだとNG
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:51:22 ID:CGS6lKFpO
>>311
お前IDがDQNだな!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:10:15 ID:XC+kJR4p0
更新時間を分単位で設定できるファイル検索ツールってある?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:33:32 ID:/fNhYOQA0
>>323
お前IDがnyだな!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:49:29 ID:duoNx4M10
俺はなんだろ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:50:05 ID:SeUM7cWl0
複数の文書ソフトを関係なしに両面印刷できる
フリーソフト教えて。

例えば、1枚目の表がワード、裏がエクセル、
2枚目表がエクセルの別シート、裏がパワポとかの文書の順番を
さくっと両面印刷できるやつ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:17:54 ID:kNxzcP470
>>328
ヒント:OLE
330239、286:2006/10/25(水) 01:18:55 ID:JlLHf3AF0
>>288
さんに教えていただいた先のスレであっという間に
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/
を紹介され、これでなんなくサムネイルリストを印刷できました。
いろいろ設定を変えて印刷しまくって結局できなかったのが
うそのようです。ありがとうございました。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:49:09 ID:crqs+XpN0
画像の大きさを指定し、複数の画像をその指定した大きさに
する。というソフトがあったら教えてください
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:49:29 ID:QekcJz5U0
midiファイルから楽譜を作成できるソフトありませんか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 05:44:33 ID:2qWC23V10
フリーのファイル管理ソフトで、下記の機能を持つ物はあるでしょうか?

・管理フォルダを複数作れる。(メイン画面はツリー表示以外が良いです)
・画像とWindowsMediaPlayerの動画の画像表示が一括表示で見られる。(Windowsの表示設定[縮小版]と同じ表示)

通常の操作(ソフト未使用時の操作)と同じ要領でファイル管理出来ると助かります。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 06:13:11 ID:m6gFR7cv0
>>331
Irfanview

>>333
Seez
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 06:33:44 ID:wyIXx/Tw0
Windows Installer形式(拡張子msi)をインストール作業せずに解凍できるアプリは無いですかね
336333:2006/10/25(水) 06:49:38 ID:2qWC23V10
>>334
レス有難う御座います。デザインは非常に見やすいです。
これはランチャーを増やす事は出来ないんでしょうか?
5種類のファイルを3つのフォルダに各3種類ずつ、と言った感じで整理したいのですが……。
337333:2006/10/25(水) 06:53:48 ID:2qWC23V10
分かり難かったら済みません。
A・B・Cのファイルがあったとしたら、
フォルダ1[A・B]
フォルダ2[A・C]
フォルダ3[B・C]
の様にしたいのですが、これが出来て>>333の条件を満たすソフトは現在ないのでしょうか?
我儘申し訳ないです。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:17:12 ID:2UshLScb0
>>337
まったく理解不能
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:24:14 ID:UwzMHKgz0
>>337
X-Finder
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:29:23 ID:PdoC0suI0
irvineの海賊版?以外に2G以上に対応したダウンローダってありますか?
341333:2006/10/25(水) 07:36:17 ID:2qWC23V10
>>338
説明下手で済みません。
フォルダ1・2・3とあるのは、ソフト内で管理するフォルダ(ランチャー)のつもりでした。
>>336さんから紹介して頂いたSeezは1層のランチャーが1つしか無い様なので、3種類のファイルを3通りに分けて保存出来ないのです。

エクスプローラーの様な表示方式で、複数種類(複数層)のランチャーがあるソフトは無いのでしょうかと言うのが質問の旨です。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:10:51 ID:b3wh9QKX0
>>335
msi2xml
343333:2006/10/25(水) 08:43:24 ID:2qWC23V10
>>337
本当に有難う御座います。完璧に自分の希望通りのソフトだと思います。
自分の我儘と拙い説明に付き合って下さった皆さんに感謝します。
それでは、長々と失礼致しました。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:56:41 ID:lXSNeTyr0
ウェブ上のテーブルを解読し、中の数字を取り込むソフト

エクセルのウェブクエリではスピードが遅すぎてダメなのです。

OS XP なるべくVB.NET系で
345335:2006/10/25(水) 09:00:42 ID:rYiYC8AT0
>>342
見つかりサンクス
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:42:31 ID:rC6Q0IY+0
マウスをその文字の上に乗っけただけで、国語辞典が開いて意味がわかる、というようなソフトってありますか?
できればフリーソフトで。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:45:08 ID:3euFTmfy0
出来ないのでドクターマウス
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:15:15 ID:GbfzOzJK0
エクスプローラのC-Fを押したとき、使いたい検索ツールを起動させる設定ツールなんてありますか?
これレジストリですかね?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:20:18 ID:RBFZWyuE0
こちらで質問します。
マイク入力で音声を自動に感知して録音してくれるフリーソフトってありますか?
教えてください
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:32:18 ID:C1QRLAY+0
>>349
Aiglon Vox Recorder 1.0
ttp://www.aiglonsoft.com/

これがそうじゃないかなあと思うんだけど
>Recording sound from an audio source
>only when an audio signal is present
ってある
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:02:02 ID:8Kmtsuj30
バイナリエディタで手動でもいいのですが手間ですので
00011CA7: 00 1A
このような形式で書いたテキストなどをインポートで置換できるバイナリエディタはありませんか?
エディタの機能はなくても構いません。
352349:2006/10/25(水) 12:17:48 ID:RBFZWyuE0
>>350
レスthx!
試してみたいと思います。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:18:41 ID:sBBa3Vc1P
IEのキャッシュから簡単に全文検索できるソフトはありませんか?

ウノウサーチがありますが、これはIEのツールバーになっていて、
当方はSleipnirを使っているので、利用できません。

とにかく簡単に使えるソフトがいいです。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:42:53 ID:eM1aH4Q/0
>>351
FireFlower
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:13:40 ID:yAAmCsOr0
ウィルス常駐監視ソフトや多くのデスクトップ検索ソフトが行っているようにシェルの
全てのファイル操作を監視し、ログを取るユーティリティはありませんか?

ファイル名検索型ランチャであるfenrirのデータベースを常に最新の状態を反映さ
せるように、活用したいと考えています。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:19:33 ID:EoZ+xxBsO
DVDをパソコンに保存するフリーのソフトウェアはありませんか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:30:35 ID:CCD0E9CG0
>>356
DVD Shrink

DVD Decrypter
358349:2006/10/25(水) 14:42:54 ID:RBFZWyuE0
紹介していただいた録音ソフトはエラーがでて無理でした。
しらべても有料しかなくて、あってもlinuxとmac用でした。
誰か知らないですか?
よろしくお願いします。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:57:36 ID:ABTzSST10
A4用紙一枚につき文字一文字
というぐらい巨大な文字を入力して印刷できるソフトはありますか?
openoffice使ってみたのですが巨大化できませんでした。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:09:06 ID:feaDulNE0
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:14:15 ID:cdFF09Cy0
>>355
フォルダ監視とかはどうでしょう?
362325:2006/10/25(水) 15:46:01 ID:8dDYJJIC0
返答が無いんだけどWinじゃ不可能でOK?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:46:50 ID:M5ZI3S7g0
>>359
OpenOfficeもWord同様にフォントサイズを手打ちで変更できたりしない?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:48:50 ID:cdFF09Cy0
>>361
あ、これだと普通にスキャンするのと同じか…
スマソ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:55:33 ID:ABTzSST10
>>360
>>363
どうもです。
手打ちで変更できました。ありがとうございます。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:00:57 ID:BrSAtiMd0
>>362
お前の態度が不可能でOK?

本当にありがとうございました
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:07:53 ID:8dDYJJIC0
↑日本語が不自由なのか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:14:58 ID:BrSAtiMd0
>>367
お前が日本語不自由でOK?
本当にありがとうございました
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:17:18 ID:8dDYJJIC0
↑何ナノお前?お前なんかに聞いてないぞ。

愚痴だけで無駄レスするなら消えろ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:17:45 ID:lXSNeTyr0
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:27:39 ID:8dDYJJIC0
どこが頻繁?条件は書いてるんだけど分からないのか。
というよりここwindows専用じゃないの?
他のレスでは環境書いてない質問にも答えてるし。
いちおうwinXP。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:30:31 ID:BrSAtiMd0
>>371
人に頼み事をするときの態度について勉強したら?
まだ10代でしょ? 今なら直せるから

本当にありがとうございました
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:39:09 ID:8dDYJJIC0
↑じゃあお前が完璧に答えられるわけ?
知らないくせに偉そうにしてんなよ
お前こそ態度について勉強しろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:40:13 ID:rKH8oH+40
おすすめのデフラグツール教えて><
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:40:43 ID:b3wh9QKX0
うざいからどっかいけよ。
もうお前の質問に答えてくれるやつなんかいねーよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:41:42 ID:fDg0oUCq0
>>371
(゚Д゚)y─┛~~ FilesFind
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:44:19 ID:fDg0oUCq0
>>374
ここで聞いたほうがいいと思いますよ。

デフラグ総合スレ Part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148613630/
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:45:21 ID:BrSAtiMd0
ハハハ
こういうときは下手に出るのが得策です
回答して貰ってから態度を豹変させ、死ね連発しましょう
勉強になりましたか?

本当にありがとうございました

ps
知っているけどソフト名は言わないことにしました
私自信が作ったので

ついでに、HPからファイル削除しておきました
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:45:43 ID:b3wh9QKX0
>>376
空気読め
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:57:00 ID:AZKVT/+F0
ルートキットの仕組みを知りたいのですが
実際のルートキットはどこにあるのでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:58:20 ID:jOt4cobJ0
>>380
2 に抵触する可能性があるのでNG

その程度も自分で探せないようなやつには、絶対に理解不能なので諦めた方が良い
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:41:28 ID:AZKVT/+F0
>>381
返答ありがとうございます
t0rnというものを見つけたので頑張ってみます
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:44:10 ID:WGHlMtA/0
>>376
サンクス!
おかげで目的のファイルを見つけることができました。

まったく馬鹿のおかげで気分悪いわ
まだ何か言ってるし
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:48:26 ID:0jnu3ART0
3gpの結合ソフトはここで聞いてもいいですか?
誘導ありましたらお願いします。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:51:24 ID:jOt4cobJ0
1 HP上のファイルを削除
2 ウイルス感染ファイルを置く
3 ウイルス感染を削除し、元のファイルに戻す

→(゚д゚)ウマー
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:58:43 ID:WTAC8F7/0
香ばしいぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:28:06 ID:HaW8IL/50
フォルダのなかのファイルのなまえを

xxx0001〜xxx0025

のような感じで書き換えてくれるソフトはありませんか?
OSはWinXP及びWinMeです
できればフリーでお願いします
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:55:48 ID:WTAC8F7/0
>>387
その程度だったら様々なリネームソフトで出来る

超定番 Flexible Renamer
389387:2006/10/25(水) 19:05:56 ID:HaW8IL/50
さっそくありがとうございます
希望どうりの機能でした
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:31:12 ID:EoZ+xxBsO
DVDをパソコンにmp3で保存できるソフトウェアないでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:37:06 ID:oJJUF2zQ0
フォルダにパスワードをかけられるフリーソフトはないでしょうか?
圧縮はなくていいです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:46:05 ID:GJ6Cpe7r0
>>390
DVD-VIDEO?そうならDVD2AVIで音声を分離できる.
あとはお好きなmp3エンコーダで変換.

>>391
こんなのあった
つ「Exロックフォルダ」
393390:2006/10/25(水) 20:49:49 ID:EoZ+xxBsO
392さん
ムービーをmp3にしたいんですけど無理でしょうか?
DVD shrinkでデータを取ったんですがいまいち使い方分からなくて 一つのデータにしたいんです
よろしくお願いします
394名無しさん@元気:2006/10/25(水) 20:50:57 ID:pqUctFXL0
皆さんお元気ですか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:51:19 ID:AfhJ+8vN0
日記帳ソフトを探しています
1.日記帳的なソフトはないでしょうか?
2.いまはblogをしていませんが、blogなどに
   アップできる日記帳はないでしょうか?

よろしくお願いします。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:53:45 ID:oJJUF2zQ0
>>392
ありがとうございます
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:13:25 ID:PJlp37UoO
マイク端子のところから(MDから繋げた)音楽を直接mp3にするソフトってありますか?
あったら教えてください。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:15:48 ID:fZHFqsBZ0
>>397
Audacity
SoundEngine
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:24:44 ID:fZHFqsBZ0
>>395
ブログを始めましょう。それで全て解決。

メモ帳でもいいですね。日付つけて保存するだけですから。UPはコピペでいいし。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:45:06 ID:xUXvYmh/0
>>397
直接というなら MP3DirectCut で
LAME によるリアルタイムエンコ録音があるよ
401158:2006/10/25(水) 21:54:19 ID:bagwyDsu0
DVDをDVDshrinkで編集して、その後VOBファイルを、aviに変換して、ウインドウズムービーメーカーを作ってビデオを作り
、これをmpeg1に変換してから、DivxtoDVDでオーサリングしているのですが、画質がかなり元のDVDより悪くなってしまいます。
なにか良いフリーソフトなり、方法がありますか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:15:57 ID:1XhxheAJ0
ありません
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:16:53 ID:fZHFqsBZ0
>>401
とりあえずDTV板へ逝きましょうか。

DTV
http://pc8.2ch.net/avi/
404384:2006/10/25(水) 22:20:02 ID:0jnu3ART0
>>384のソフト知らないでしょうかOTZ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:53:56 ID:fZHFqsBZ0
>>404

3gp読み込み→AVIで書き出し

なら知ってる。

つまり
3gp読み込み→追加読み込み→AVI書き出し→変換君で再度3gpに

って流れになる。
それしか知らんから、知ってる人が出るまで気長に待つって方法もアリ。
406追記:2006/10/25(水) 22:58:48 ID:fZHFqsBZ0
>>404
3GP 結合

でぐぐったら1行目に出てきたんだが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:11:58 ID:0jnu3ART0
>>405-406
変換、結合、変換なら可能なんですね。
日本語のフリーソフトで探していたもので
>>405で紹介していただいたソフト名前教えてもらえないでしょうか。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:46:55 ID:cdFF09Cy0
>>407
3GP 結合でぐぐると1行目に
YAMB 2.0 Previewが出てくるんだが…
日本語じゃないけど一応結合できましたが…どうでしょう?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:54:08 ID:0jnu3ART0
>>408
それでは一度試してみます。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:29:22 ID:mo07mk540
ジョイパッドのあるボタンを押すと、事前に設定したコマンド(↓→ジョイ1のような)を動かすソフトはありませんか?
コマンドの自動化というかマクロ化というか、そういったものを探しています。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:41:17 ID:zTc2JcG50
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se399353.html
これはスパイウェアではないのでしょうか?
412374:2006/10/26(木) 01:03:26 ID:pyY9dde/0
385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/26(木) 00:35:02 ID:pyY9dde/0
フリーで最強のデフラグツール教えてください><
OSはXPhomeSP2

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/26(木) 00:56:20 ID:zXv6Cwww0
>>385
スレが荒れるからそういう事は言うな



             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{       リ| l.│ i|  に
         レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|  ょ
          ヽ|l ●   ●  | .|ノ│  ろ
            |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |.  l
          | /⌒l,、 __, イァト |/ |  ん
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 02:14:02 ID:a/bCXtNe0
長時間のテレビ番組をDVDに直接録画したのですがそれをH.264でエンコしようとすると1GBでくぎられたvobファイルごとに変換されて4つのaviファイルができてしまいます。
1GBごとにくぎられたvobファイルをひとつにつなげるソフトとかはありませんか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 08:21:38 ID:xA7XktyyO
>>413
VOB 結合
でググるんだ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 08:43:32 ID:pfO5cS7Q0
以前使っていたWindowsXPのPCが壊れてしまい
今はWindowsMEのPCを使っているんですが
XPを使っていたときにCDから取り込んだ音楽ファイルが.AACでした
最近購入したmp3プレーヤーだと.AACが再生できないので
mp3に変換したいのですけどフリーで変換できるソフトはありますか?

MediaCoder Full Packというのをインストールしてみたんですが
エラーの様なダイアログが出て使えませんでした
最新のバージョンでも日本語パッチを当てられるバージョンを使っても駄目でした
(英語がわからないのでどんな内容が書いてあったのかわかりません)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:21:34 ID:GY9NitKU0
WinXP、フリーウェアで、
音源をPCで再生したら、楽譜に直してくれるソフトはないでしょうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:42:34 ID:SPmXXs5K0
説明が長いですがどなたか教えてください。
DVDレコーダーに録画したものをDVD-Rに焼いて、PCにコピーしました。
VIDEO_TSというファイルができました。再生するとWIN DVDが起動して見ることはできます。
これをWMPで見れるようにしたいのですがフリー変換ソフトはないでしょうか?
WinXPです。お願いします。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 10:32:51 ID:XZJrnc4W0
>>415
そのMEのPCで取り込み直せばいいですね

>>416
君が思っているようなソフトはない
自分で作った方が早い
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 12:39:16 ID:WHcjUiJ3P
>>417
WMPで開けばいい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:00:24 ID:l4CbR3KwO
>>398
ありがとうございました。
今朝やってみたんですがノイズがひどくなってしまいましたorz
初心者にも使いやすいノイズを消すソフトってありますか?(´・ω・`)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:06:17 ID:QrAUkhRY0
エンコーダーや曲間ギャップを意識せずに、音楽CDをそのままISOイメージに変換できるソフトをご存知ありませんか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:09:42 ID:92KWabDg0
>>420
設定をミスってる可能性がある
ttp://www4.atwiki.jp/soft/pages/24.html
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:19:09 ID:kqX1Ln/U0
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 14:20:55 ID:LsYipkQq0
>>418
>自分で作った方が早い
個人でつくれるレベルなのかw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:18:06 ID:OL1f7UFF0
>>424
そういえば昔wavをmidの楽譜に起こすソフト見たことあるぞ。
感度がいいんだか悪いんだか楽譜とかいうレベルの代物じゃないがw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:25:03 ID:A4XVtuqG0
フリーソフトでネットラジオを録音、自動分割、自動タグ付けしてくれるソフトってありませんか?
stationripperやradiotrackerなど有料ソフトはあるのですが、使えそうなフリーソフトが見つかりません。お願いします。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:32:05 ID:N6rc875ZO
普通のCD化されてる音源でパソコン内に取り込んで
ボーカルの声だけ省けるソフトは存在しますか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:42:56 ID:ElXiManF0
>>427
精度はそれなりとしかいえないが
VocalReducer
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:55:03 ID:N6rc875ZO
>>478
あるんですか!ありがとうございさむ!!!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:55:21 ID:TjEYQCzD0
>426
声優ヲタ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:06:56 ID:E+E/lNm50
>>424
418はそういうソフトを作るって意味ではなく
楽譜を自分で作る(耳コピ)の方が早いって言ってるんだと思うけど。
432349:2006/10/26(木) 16:09:50 ID:TYx0uHZZ0
昨日質問した者です。
色々調べたら音声に反応して録音してくれるフリーソフトを見つけました。
過去ログをみるとこの手の質問が多々あったので
ここに貼っておきます。
無線専用?に開発したものかもしれませんがマイク入力、LINE入力でも録音できました。
機能はシンプルで使いやすいと思います。


http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se322797.html
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:13:54 ID:A4XVtuqG0
わざわざお金を出して2ちゃんねる検索を使う人ってイマイチわかりませんw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:20:27 ID:oqD7JVtD0
>>421
音楽CDはISOイメージにはできない。他のイメージファイルにはできるけど。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:28:14 ID:Snn4hhWa0
>433
佳奈ちゃん好き?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:37:00 ID:MClfP7aa0
Windows2000のソフトウェアRAID機能でRAID1を組んでる時、
片方のHDDが故障した場合それを使用者か管理者に通知させる方法ってありませんか?
できればsmtpサーバを指定してメールで送ってくれるとありがたいんですが、
Messengerサービス経由でダイアログ出すだけでも結構です。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:05:59 ID:ewhf2dLX0
あるディレクトリ(フォルダ)下の、サブディレクトリ(フォルダ)を含めた全てのファイルと
別のディレクトリ(フォルダ)下の、サブディレクトリ(フォルダ)を含めた全てのファイルを
位置関係なく名前比較して、
片方にしかないファイル、両方の何処かの位置にあるけど日付かサイズか内容が違うファイル
を抽出するソフトを教えて下さい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:39:18 ID:sHZ1iWr20
お絵かき掲示板の画像描き過程を保存したアニメーションデータファイルで
拡張子pchのファイルを表示するソフト(あるいはsusieプラグイン)は
無いものでしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:41:33 ID:TRQhLnHI0
>>437
windiffじゃだめ?
いいソフトだと思うけど
440421:2006/10/26(木) 17:59:06 ID:QrAUkhRY0
>>434さん
レスどうもです。ISOでなくともメジャーなイメージファイルなら・・・ご紹介下さい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 18:55:01 ID:ewhf2dLX0
>>439
それって、ファイルの「中身を」比較する物じゃなく?
中身じゃなくて、ファイル名を比較して欲しいのですが・・・
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:12:17 ID:DdcPiCu50
>>441
>>437で3行目 名前比較 とかいておいて
4行目 日付・内容・サイズ とかいてあるからこまる。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:19:48 ID:OH90hWEW0
>>438
「pch」でググって。先頭に来るから。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:39:31 ID:QGWIFzS/0
マウスカーソルが画面端に来たとき反対側から出てくるようになるソフトはありませんか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:45:38 ID:GlW9EpkHO
ブラインドタッチを覚えたいのですが、指の位置が出ていて、すごくわかりやすいソフト知りませんか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:52:28 ID:xA7XktyyO
>>444
cur loop

>>445
スクリーンキーボード
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 20:01:17 ID:ewhf2dLX0
>>442
「ファイル名は同じだけど」日付・内容・サイズが違う物、って事です。
内容比較はなくてもいいです。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 20:03:25 ID:QGWIFzS/0
>>446
d
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 20:32:01 ID:UPLFHgLJ0
DVDビデオのチャプターごとのサムネイルを取得して
一覧を作成してくれるソフトはありませんか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:50:57 ID:dBSYEEc10
システムのフォントでかくして遊んでたら
デカすぎになってしまい、戻そうにも
めいっぱいオプションを上に移動させても適用ボタン
押せないくらいになってしまいました。
デスクトップ自体を下にスクロールさせて
適用ボタン押せるようになるようなソフトありませんか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:55:06 ID:sHZ1iWr20
>>443
ありがとうございます。

vbs,java共に使用不可なんで、他の単独動作のwindows用ソフト(orSusiePlugin)の
情報を募集いたします
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:22:33 ID:UwtmckXF0
>>450
単にEnter押せば行けるんじゃないか?
駄目なら何度かTabキー押してフォーカス合わせてからEnter

>>451
後出し知らんがな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:35:13 ID:jy+3FgHg0
>>450
TAB適当に押してボタンに乗ったなと思う頃合いでEnterじゃ駄目か?
まあ確実なのは仮想デスクトップ系かな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:11:21 ID:P7hjQ7Sc0
こんなソフトはないでしょうか。
地球上の任意の点を指定すると、そこを北極点とみなしてメルカトル図法の地図にしてくれるというような。

東京が北極点だったらどんな地図になるのかな・・・と妄想したりすることがあるのですが、
私の脳ではついていけないんです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:18:52 ID:bDj1UlMM0
>>452
>>453
tabで行けました
どうもありがとうございました
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:43:44 ID:suPeZ/2H0
>>454
Google Earthで遊びながら妄想してください
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:58:42 ID:HJpnAt5Z0
PCのソフト使用履歴を記録するようなソフト
ありませんか。

立ち上げているソフトの使用時間などを
1日ごとに見れるとか
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:59:58 ID:RbXYiDTl0
あるゲームで物理メモリ200MB,仮想メモリ400MBと1:2ぐらいの比率で使用しています
これを仮想メモリをなくす以外に,ゲームでは物理メモリのみ使用するように調整するソフトはないでしょうか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 02:27:25 ID:rIF/3KCd0
>>458
それはOSが割り当てている
あまりいじらないほうがいいよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 03:18:45 ID:1lfXJric0
>437 >447
「DF」というソフトはどうでしょうか?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se113286.html
[オプション]メニュー → [設定] → [比較]タブの「フォルダ比較」というところに
・「ファイルの内容まで比較(選択しないとサイズ値で比較)」
・「サブフォルダの中まで比較」
・「ファイルの更新日時も比較」
という項目がありますのでとりあえず全部チェックを入れて試してみてください。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 08:05:25 ID:CtROvrH+0
簡単な顧客カードのようなソフトを探しています。
商品が100種ほどあるので、初期設定をしておけばプルダウンやクリックで記入できるもの、
(家計簿ソフトのように大分類・小分類があると尚嬉しいです)
一人一人が今までに何を購入したかがわかればいいので、金額は不要、集計も不要です。
顧客の個人情報も名前以外は必要ありません。
軽くて使い易い物を望みます。
どうぞよろしくお願いいたします。


462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 08:15:20 ID:49mzibfu0
>>460
早速使ってみました。
が・・・
このソフトも、「同じフォルダ位置にある」ファイルの比較でした。
例えば、同じファイル BBB.Txt が D:\AAA\ と E:\AAA\CCC\ にあっても、
それぞれの位置で片方にしかない、と判断してしまいました。
そんな需要はないので、誰もソフトを書いてないのかな・・・
まぁ、大抵、この様な場合はバックアップ目的ですもんね・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:57:07 ID:txE7wb5X0
>>454
Ptolemyで斜軸投影させれば?
ttp://homepage1.nifty.com/ptolemy/software/ptolemy.htm
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:58:41 ID:RsZZl/1T0
WindowsVista RC2 で、付属のソフトにDVDメーカーというのがあります。
記録型DVDドライブがあればこれでDVDが作れるんですが、悲しいことに
私のマシンにはDVD-ROMドライブしかついていません。

・あたかもDVD-Rドライブであるかのフリして書き込ませ、isoを吐き出す

ような(Vistaで使える)フリーソフトはご存じないでしょうか?ちなみに以下の
事ごとはすでに考慮しています。

・\5000くらいで売ってんだからドライブを買ったら?→面倒くさい
・別のiso吐けるDVDメーカー使ったら?→Vista付属のを試すのが目的ですから

よろしくおねがいします。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 10:44:32 ID:V8pRLKkZ0
「名前を付けて画像を保存」するときに重複しないようにリネームするソフトないですか?
エロサイトのファイル名が同じなのでウザイっす。
教えて!エロい人
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:01:35 ID://9zmh1y0
DVDが読みだけか,書き込めるかってハードの問題で
ソフトで解決できることなの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:11:14 ID:a74G32BR0
仮想DVD-Rドライブか


無い
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:39:10 ID:GqVDJc2O0
英語の辞書ソフトで単語を音声で出してくれるものを
探しています。
出来るだけ単語量が多い方が良いです。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:05:42 ID:Uvx/Agvo0
>>462
参考までに
単体ソフトではないですけど、DIRで一覧作って、比較ソフトに渡してみるってのは?
出てるDFとBAT組み合わせて、

dir \a /s /a:-d > a.txt
dir \b /s /a:-d > b.txt
df a.txt b.txt

こんな感じのBATファイル作ってみるってのは?。
これでも要件は満たさないっぽいけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:22:32 ID:7c6IeNrMO
>>464
解決の心あたりがあるが

「知ってるが お前の態度が 気に入らない」


ってことで。それに答えるとスレ違いになっちゃうかもしれんしね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:30:19 ID:AQQl2zrT0
反応してあげるとは親切なお方だ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:56:39 ID:CGcCEKFS0
画面(もしくは画面の一部)を監視し、
何か変化が起きたら音を鳴らして知らせてくれるようなソフトってありませんか?

調べてみたのですが検索単語がおかしいのかなかなか見つかりませんでした。。
ご存知の方いましたらよろしくお願いします。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:09:41 ID:r0JQ6ZQf0
iTunesみたいに色んな音声拡張子のファイルをmp3に変換してくれるソフトないですか?
iTunesは重いんで他のやつが良いんです
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:12:50 ID:z7Nct06C0
>>472
Midicame
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/suede/midicame.html
他にも何かあったような
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:14:52 ID:z7Nct06C0
>>473
dBpowerAMP Music Converter
ttp://www.dbpoweramp.com/dmc.htm
こいつでどうかな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:21:56 ID:r0JQ6ZQf0
>>475
ありがとうございます。早速試してみます
477472:2006/10/27(金) 15:27:05 ID:CGcCEKFS0
>>474
カメラじゃなくてPCのデスクトップを常時監視してて、
変化あれば知らせてくれるようなのを探してます。

折角探してくれたのにすみませんでした。。質問の仕方がおかしかったです。m(__)m
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:31:11 ID:AQQl2zrT0
Yobirin
479472:2006/10/27(金) 15:43:32 ID:CGcCEKFS0
>>478
まさしくこの機能です!
書き込んだ内容ほぼそのままで出てきたんですねorz
試して見ます。ありがとうございました!
480468:2006/10/27(金) 15:51:56 ID:GqVDJc2O0
よろしくお願い致します。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:52:09 ID:Wf8k3pLH0
Meで使えて、解像度別に画像を振り分けてくれるソフトはありませんか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:51:33 ID:hCcWNieE0
スクリプトで書く原始的なタートルドローツールっていいの無いですか?

For( i=0; i<50; i++ )
{
 Foward( i * 5 )
 TurnRight( PI/4 )
}

こんな感じで四角渦巻きが描ける、みたいな。
無かったら作るつもりではありますが。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:53:04 ID:1JZ/DmJB0
>>482
プログラム自作したほうが早そう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:58:49 ID:8ge1POrH0
pdfの表示が速くなるソフトなんてあります?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 17:12:28 ID:9MDHT8MI0
irfanの一括処理や藤resizerを使って画像群を一括で整形しているのですが、
画像の中心を基準にして切り抜きができるフリーソフトは無いでしょうか?

全部の画像の縦横比がバラバラの画像を、一定のピクセル数に一括整形したいのですが、
画像の中心を基準にサイズ指定して切り落とすところがどうにもうまくいきません。

たとえば100x150や100x175の画像からから中央の100x120の画像を切り抜きたいです。

よろしくお願いします。

486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 17:13:16 ID:z7Nct06C0
487482:2006/10/27(金) 17:26:48 ID:hCcWNieE0
ありました
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Logo_programming_language

いつも書き込んだすぐ後に見つかるんだよなあ…
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 17:59:37 ID:M1dasqDR0
>>484
Foxit Reader
pdfがんがん使う人だと表示できない文書に当たることもあるので
>>484の方が確実だけど。
俺はライトユーザーで速度重視なのでこれ使ってる
489460:2006/10/27(金) 18:28:08 ID:1lfXJric0
>462
「フォルダ」「比較」でググッたら「CompFolder」というソフトがありました。
ttp://www.bunkyosoft.co.jp/compfolder/index0.html
ちょっと使ってみましたが、これなら462さんのご希望の動作を
するのではないかと思います(違ったらスミマセン)。
490>>397:2006/10/27(金) 18:43:05 ID:mo9w8i0q0
>>422-423
ありがとうございます。
検索で出てたNeroWaveEditorとゆうのを使ってノイズ削減をしてるのですが
一向に「サーー」とゆう音が消えませんorz
よろしかったらご指導お願いします。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:47:25 ID:J1ePrmDu0
Dさんの日本語じゃなきゃイヤン。
と言うソフトがあるんですが、これの代わりになるようなソフトはないでしょうか?
IMEを制御するソフトなんですが、うちでは設定を変更しても反映されなくて困っています。
どういう風に使いたいか具体的に言うと、Janeで2ちゃんねるをみてるときに
レスが表示されてるところではIMEをオフにして、メモ欄や書き込み欄などではオンになるように
したいと思っています。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:21:35 ID:NO6UNJWg0
Proxyを簡単に探せるソフとってないですか

あの荷物も串検も開発止まってて機能していないので
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:42:15 ID:r00JVATg0
似たような画像ファイルを検索し削除してくれるフリーソフトはないでしょうか?
OSはXPです。
よろしくおねがいします。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:49:09 ID:G4Qrivmg0
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:08:53 ID:PuJs4AXB0
>>490
サウンドボード増設しろ。
オンボードでの録音はノイズが入って当たり前。

ソフトでノイズを除去したいならAudacityでできるが、あまりにも酷いノイズはどんなソフトでも駄目。
それに、それなりの知識も必要。初心者には無理だと思うよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:56:30 ID:CviFf29M0
P2PにデータベースおいてるサーバーなしのWeb検索エンジンって
これしかないの?
http://www.yacy.net/yacy/index.html
497464:2006/10/27(金) 21:02:41 ID:fnZtfKIe0
>>467
まさにそういうソフトです。なるほど、ありませんか・・。
仕方がないですね。ありがとうございました。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:15:49 ID:OVi5IDmh0
stepmaniaというゲームの動画をキャプチャしたいんですが
何かゲームの動画を撮るのに適したソフト有りませんか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:16:45 ID:Ykxon6ok0
Filename.txt→Filename(MD5値).txt

のようにMD5やCRCなどのファイル情報を付加して名前を
変更できる、リネームソフトを探しています。
windowsXP、フリー、日本語対応が希望
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:20:38 ID:p8m4BNKx0
>>498

>>3
★2
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:36:59 ID:OVi5IDmh0
>>500
あいやー
すいませんでした
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:51:32 ID:AQQl2zrT0
>>499
Hash C&C
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:21:22 ID:/aIV4vOD0
写研のゴナファミリーかそれに近いフォントが欲しいのですが、
ググってもありません。よろしくお願いします
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:22:44 ID:ZCWESukm0
ない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:37:08 ID:U0ac1r1X0
>>503
とりあえず、がんばってみるから
君もよろしく頼む!
506499:2006/10/27(金) 22:55:16 ID:Ykxon6ok0
>>502
即レス、サンクス
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:12:09 ID:45uIYj0N0
ギゾウコピというキャプチャーした画像をF2キーで表示させるフリーソフトがあったと思うのですが、DL出来る場所をご存知ないでしょうか?
検索しても引っかかりません・・・・。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:21:17 ID:p8m4BNKx0
>>507
>>13
Q9
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:22:37 ID:45uIYj0N0
(´・ω・`)半年ROMってきます
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:26:57 ID:ZCWESukm0
半年と言わず1年でも2年でも
遠慮するな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:15:35 ID:8Jrr3NQn0
ttp://samurize.nsf.tc/upload/source/up1869.png
画面の下にあるタスクバーみたいなソフト教えてくれませんか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:17:22 ID:RNuC9Jya0
>>511

>>13
こんな質問はNG

Q6:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q7:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A7:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A8:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q9:〜というソフトはどこから落とせますか?
A9:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:05:10 ID:UwQUOO5H0
CSVファイルからデーを読み込んで、グラフをGIFやPNGファイルで自動作成してくれるソフトってありますか?
できればVBScriptから呼び出せると尚良いです。あとできればフリーで
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:17:16 ID:LtbKzlGb0
>>494さんありがとうございます。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:38:16 ID:B7rhH//B0
■ソフトウエア名、バージョン
にとしょーと1.01

■使用中のOS、そのバージョン
XP Home sp2

■具体的にしたいことを詳しく
winampでzip.mp3を再生中に、自動的に「.」を押すと次の曲にいくのですが、
にとしょーと1.01を使い、100秒ごとにイントロ再生をしたいのです。

winamp上で一回ショートカットキーをおしたら、他のアプリの作業にはいっても、ずっと続けて
次から次への曲に移動したいのですが。

■説明書を読んだか?ヘルプを検索したか?
読みました。 検索しました。

■すでに試したこと
アクション設定で「.」を10個設定しました。
アクション間の時間をデフォルトの100ミリ秒から100,000ミリ秒(100秒)にかえてみました。
これで、動作は
100秒たってから次の曲に移るのでなく、あっという間に10曲目に移動してしまいました。


516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:40:01 ID:B7rhH//B0
>>515 間違って投稿してまいました。
無視してください。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:38:14 ID:hEiqdkHt0
PPPOEで接続した直後に任意のアプリケーションを実行させるソフトってありませんか?

518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:59:32 ID:QIJntXZh0
検索してもでてこないので…
フォルダにパスワードをかけられるようにするソフトってありませんか?
暗号化するソフトはたくさんあるのですが、その都度暗号化なんぞやってられないので。
フォルダを開く時はパスを入力するだけでいいようなものを探しています。シェアウェアでも可。
XP SP2です
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:29:35 ID:FJTCUrEW0
>>518
Microsoft Private Folder 1.0
520518:2006/10/28(土) 10:13:58 ID:QIJntXZh0
>>519
さんくすです。まさにこーゆーのを探してました。
これで日本語&任意のフォルダOKなら完璧でしたが…
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:27:33 ID:sotafl/J0
Ifo EDITのHPってなくなったのでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:08:49 ID:xH72rVKp0
紙文書に書かれている内容をワード等の形式にして保存しようとしてる者です。
一応、スキャンした文書をPDF形式にして、テキスト読み取りで、ワードに貼り付けしようとしたんですが、うまくいかなかったです。
(Mam's Image to PDFというフリーソフトを使用しました)なにか良い方法は無いでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:16:27 ID:X7k1SbfC0
そりゃOCR。PDF関係ない
524522:2006/10/28(土) 11:25:01 ID:xH72rVKp0
>>523
ありがとうございます。昔なんかのソフトを使って紙の文書を電子化したんですが、OCRソフトだったんですね。
完全に勉強不足でした・・・。
ベクターで探したけどOCRソフトはフリーでいい奴がなさそうなんで、安そうなものを探して買ってきます。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:11:36 ID:qiF6xCAH0
>>524
高い安い関係なく、誤字脱字が多すぎて使い物にならんよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:30:10 ID:z6mmCvws0
ワープロなんかで印刷したものや本を取り込む時にはそこそこ使えるんだけど
手書きを取り込むことが出来るOCRソフトは未だにないね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:33:19 ID:4br004GC0
ソフトウェア内の処理を倍速モードで起動できるフリーウェア(Win)を探しています。
(以前、ゲームをやる時などに速度をあげてサクサクプレイしていたのですが名前を失念してしまい。)

類似機能のフリーウェアがありましたら教えて下さい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:10:09 ID:quxLjm6F0
MIDIやMP3の音量を個別に変更するソフトはありますか?
ゲームのBGMにかぶって音声が聞きにくくて…ゲーム自体に音量調節はついていません
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:14:48 ID:h1h+GH/f0
WMV形式の動画を無劣化で(つまり、編集時再エンコードせずに)
カット編集、タイトル結合できるソフトってありませんか。

AsfBinMasterがそれに該当するのですが、
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/11/asfbinmaster.html
できるはずのD&Dができなかったり、どうもうまくいかない部分が多いので他で探しているのですが。
他所でも使い方について尋ねてみたのですが、
どうやら知っているor持っている方はいらっしゃらないようでしたし。

このソフト以外で上の条件に適ったソフトをご存じの方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
どうかよろしくお願いします。
できればフリーウェアでお願いします。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:16:14 ID:8+j7u/gF0
秀まるおさんの「秀丸エディタで二人書きセット」のように、
2人、もしくはそれ以上で同時にテキストファイルを編集できるソフトはありませんか?
上記ソフトは、2台のマシンをクロスケーブルで接続する必要があるのが×です。
最低でも、LAN内で行えるといいのですが。
お願いします。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:34:28 ID:T5MjtbI00
>>529
結合だけならWMVConcatとか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:38:33 ID:SPIiO2Im0
MIDIファイルをカットするだけの簡単なソフトはありませんか?
冒頭の部分をそぎ落としたいだけなのですが
定番のMIDI関係のソフトをインストールしても作成機能が目立って
肝心のカットの機能がよくわからなくて困っています。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:38:47 ID:GKy24Bw10
複数のmp3ファイルを一括選択すれば、後は勝手にピッチを保ったまま任意の数値で倍速にして出力してくれるようなソフトウェアありませんか?
英会話CDを速聴したいけど、一つずつ手で加工してたら時間が無駄になりすぎる・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:46:56 ID:gQa8JTZB0
WinXpで或るホルダー内のファイルを作成、変更、削除、リネーム、
その子ホルダーの作成、削除、リネームをしたら
そのフォルダーと一番上位までの全てのフォルダーの
プロパティーのアーカイブ属性をONにする常駐ソフトはありますか?
対象フォルダーは全てのフォルダーです。
あるいはレジストリーの設定でできますか?
535529:2006/10/28(土) 16:01:13 ID:h1h+GH/f0
>>531
レスありがとうございます。
ただ、結合だけじゃないんですよ。
無劣化でカット編集できるっていうのを重要視しているので・・
自分の希望に合ったものをご存じの方いらっしゃいましたらお願いします。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:06:49 ID:fCkG3BiV0
JPGの画像ファイルに画質を落とさず文字を挿入するフリーソフトで
おすすめはありますか?OSは、XPです。
吹き出し付の文字ならベストです。あとは、元の画像が透けて見える
透明感のある文字とか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:20:43 ID:Eu/mX5aD0
>>536
>画質を落とさず
構造上不可能。
PNGやBMPに出力するなら別だけど。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:31:13 ID:fCkG3BiV0
>537
そうなんですか?
目的は、写真にタイトル付けたり、
吹き出しのセリフ付けたりして、
ネットプリントで写真をプリントしたいんです。
画質は、妥協します。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:05:20 ID:2j1622v40
>>528
mp3ファイルの音量加工はならp3GainやLilithやFoobar2000あたりで可能。
>>533
倍速のmp3ファイルとしてファイル作りたいというなら別だが、倍速で聞きたいというならMeRu。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:06:28 ID:gVyiaK+30
>>536
エクセルとか、ワードとかどうかな?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:12:04 ID:2j1622v40
>>539
Mp3gainだ、なんだあの文章…
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:22:07 ID:7+ORVl1r0
ファイルを一文字目ごとに分けるソフトはありませんか?
abc bca bcd ddda cccaと在ったら
a\abc b\bca b\bcd c\ccca d\dddaと言った具合に。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:24:52 ID:fCkG3BiV0
>>540
エクセルのオートシェイプで吹き出しいれた画像ってJPEG保存出来るんですか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:38:11 ID:Ro9auftL0
>>542
RegularRenamer
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:38:35 ID:gVyiaK+30
>>543
PRTGRAPHなどと組み合わせるといいと思う。
でも画質は落ちる、構造上。
546491:2006/10/28(土) 17:48:51 ID:C2KIccOL0
文章がまずかったのかのかもしれませんが、
IMEを制御するソフト自体そんなにないんですかね?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:54:55 ID:C2ELwu8z0
swfファイルを動画ファイルに変換することは可能と聞きましたが、どの種類のファイルに変換できますか。
またどのソフトウェアを使えばいいのですか。ファイルの種類は何でも構いません。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:22:25 ID:UKFo4anAO
>>547
☆FlashムービーをフリーウェアでAVIに変換させたい!!!!☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/swf/1118479384/
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:54:35 ID:m57wZdjr0
画像を大きさで振り分けるソフトってありませんか?
画像のサイズ(何KB)とかではなく、縦×横の大きさでフォルダ内にある画像を振り分けできるソフトってありませんかね?
OSはXPで、無料がいいのですが
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:16:12 ID:wWbczc+f0
フラッシュに使うmp3を軽くしたいのですが、
そのようにmp3をいじれるソフトはありますか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:18:30 ID:6+OoYaE20
>>549 ソフトつくってスレpart8 の上の方にある。
エクスプローラでも大きさ表示はできる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:23:05 ID:o+QMvbRf0
2chのスレタイを自動取得して、ログ(dat形式)を、DLするソフトはありませんか?

DLする理由は、2ヶ月間海外出張に行ってしまうためです。
サーバに負荷をかけるつもりはありませんので1日1回の取得で充分です。

タスクスケジューラで1日1回ほど巡回できるソフトを探していますが、
適合するソフト、またはスクリプトはありませんか。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:45:56 ID:zWyDuX0G0
動画ファイルを切りとるソフトありませんか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:50:54 ID:TBQ8G3Wi0
2chのスレッドに貼られている画像を一括保存できるソフトありませんか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:01:50 ID:gQa8JTZB0
HTMLメールの<body>内だけをHTMLタグを消した状態で表示できるソフトを教えてください
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:10:18 ID:3Yttbjbj0
>>492
英語でもイイです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:37:26 ID:BK8yGwXD0
地上デジタル放送をCPRM対応のDVDRに録画したけど、
再生できるソフトがなかった。
フリーウェアで再生できるソフトってありますか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:52:34 ID:ADvXn9O70
>>557
無いです。
このプロテクトはまだ突破されていません。
今現在、フリーウェアではありえません。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:15:41 ID:aaQ6N7YM0
>>552
あなたがどういうつもりであっても>>3※1です。
あなたは1日1回しか使わないと言っているが、それが信用できるという証拠はないし
例えそれが本当でも、ここでのやりとりを見た他者がどう使うか解らない為、
>>3※1のようなルールが有ります。ご理解の上お引き取りを。

というのも可愛そうなのでスレ違いだがヒントを出すと、帰ってきてからその間に立ったスレ、落ちたスレの
情報を得る手段はあるし、●やそれ以外にも落ちたdatを取得する手段はあります。
なので楽して自動的にdatのぶっこ抜きをやりたい厨房以外には
あなたの探しているようなソフトを使う必要は一切ありません。
今その方法を知らなくても、2chが現状体制で運営されていれば後からどうにでもなります。
帰ってきてからゆっくり調べてまったり落としてくださいな。


>>554
>>3★5 ※1


>>556
ネットサービスの話になるのでネットサービス板でどうぞ。
例えローカルアプリを通すとしても、ネットサービスを利用しないとならないので
ネットサービス板の話題です。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:54:38 ID:BK8yGwXD0
>>558
ありd。
やっぱ無いのか、残念。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:59:17 ID:QBwBBuh80
>>546
Janeでその設定は不要なのでは?
何もしなくてもIMEがON・OFFになるけど
もしかすると、設定のキャレット関連をいじる必要があるかもしれない

>>554
これもJaneで出来るのでは?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:05:45 ID:khDUaYSL0
>>559
どうも。では自分で作ります。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:16:20 ID:2Yf5dahZ0
WebPageの自動巡回の間隔を1分単位で設定出来るソフトはありませんか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:59:49 ID:YgyOROdf0
フォルダの中のファイルを複数指定して
右クリック→ファイル名コピー
ができるフリーソフトありますか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:14:55 ID:9+uNjpqk0
PDFファイルをJPEGに変換するソフトってありませんか?
逆はいっぱいあったんだけど・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:23:48 ID:aiJy61ve0
>>564
CLipNameをSHCMLで右クリに直接登録すると出来そうな気がするよ
ClipName
ttp://home.att.ne.jp/delta/hrymkt/ClipName.html
SHCML
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se247889.html
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:29:42 ID:YgyOROdf0
>>566
ありがとうございました
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:46:11 ID:VBb0Bslq0
>>565
・PDF2JPG でぐぐったらなんか出てきた
・バーチャプリントドライバ等印刷情報をファイルに変換する系もありかも。
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/print/
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:53:32 ID:OXEUR7eAO
外付けハードディスクにロックするソフトないですか?

570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:53:43 ID:khDUaYSL0
>>566
傍観者だが便利そうなのでインスコしてテスト
ClipName.TXT
ClipName.EXE
ClipName.HLP
ClipName.DLL
ClipName.INF

おー、こりゃ便利だ。ありがとう。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:09:10 ID:Ql6kHmDU0
>>570
実行ファイルへのショートカットの右クリックから、フォルダを開けるのが重宝する
572491:2006/10/29(日) 03:31:16 ID:YdlsoaBg0
>>561
うちのStyleではそうはならないですね。
これと同じようなことが出来れば他のソフトでもけっこう使えるしって思ったんですけど。
Dさんの日本語じゃイヤンって貴重なソフトだったんですね。

あきらめて手動でIMEオンオフしていくことにします。ありがとう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 03:51:49 ID:8Zv21k//0
ファイル名やフォルダ名を一括してコピーできるソフトをご存知ないですか?
例えば、フォルダ「写真」の中にあるフォルダ「山」やファイル「川」の名前を一括してコピー、
メモ帳などにペーストできる方法を探しています。

よろしくお願いします。 m(_ _)m
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 04:10:52 ID:khDUaYSL0
>>573
10個上のレスすら目を通していないのか、お前は?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 05:34:59 ID:t4jJPMyt0
メモリ上に展開されたファイルをHDDにコピーできるソフトがあったら教えてください。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 06:55:14 ID:rHP3rD2h0
>>575
汎用プロセスメモリエディタの『うさみみハリケーン』で範囲選択してダンプ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 07:04:38 ID:0LEqvXDf0
ペイント系のフリーのツールで、

平面の絵を角度を変えて、
コンピュータゲームのウィザードリーの壁みたいな遠近感・奥行きのある面に加工できる軽いソフトを探しています。

当方XP CPU2G、メモリ712くらいです。お願いします。
578575:2006/10/29(日) 07:21:54 ID:t4jJPMyt0
>>576
こんな早くからありがとうございます。試してみます。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 07:45:35 ID:QtrOMUtU0
aviからDVD形式に変換するソフトで一番早いの何がありますか?
とゅうかそんなも無料でありますか??
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 09:46:46 ID:pqQw9ye/0
>>579
TMPGEnc Plus2.5(aviからm2v+wavに変換)
→TMPGEnc DVD Author
(m2v+wavからDVD形式に変換、メニュー作成からDVD書き込みまで可能)

上二つが一番早いと思う。
体験版はインスコ後14日間だけだが全ての機能を利用可能。
ただしネットで認証するため、利用にはネット環境が必要。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 09:54:37 ID:pqQw9ye/0
>>579

あと使ったこと無いが、「AVI DVD 変換」だとソフト1本で出来るみたい。
ただし試用版は変換が5分まで。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se385239.html
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:16:27 ID:cMEwHoQNO
>>579
DVD2AVI
フリーソフト 日本語化可能。
583582:2006/10/29(日) 10:18:26 ID:cMEwHoQNO
ごめん、逆だった。
AVI2DVD
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:01:40 ID:6PFAf4Rp0
ウィンドウ単位で音量調整できるソフトはないでしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:18:40 ID:ZYC50IUM0
>>584
Vista(伝聞情報だけど)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:20:29 ID:71orJU/p0
格ゲーをするときジョイスティクコントローラーを使っているのですが
PS版と操作方法が違く同じに設定したいのですがゲームでは設定できません。
フリーソフトでXPに対応していて自分で設定できるようになるソフトがありましたら
教えて下さい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:33:44 ID:6PFAf4Rp0
>>585
やはりXPの仕様ではむりですよね・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:35:02 ID:y9AwolOr0
アプリケーション単位ならFader Controllerで出来るがね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:10:32 ID:CAHMVGpi0
WinXPsp2 Firefox1.5.0.7
フリーソフト
【質問】
マウスジェスチャーソフトを探しています
Firefoxを普段ブラウザとして使っています
Firefoxには影響しないで、他のIE、メモ帳、デスクトップ上のフォルダやファイル
などにだけ動作してくれて、初心者でも簡単に操作できるものって無いでしょうか?

マウ筋っていうのを使ってみたのですが、バカで使いこなせませんでした;
ヨロシクお願いします。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:45:20 ID:y9AwolOr0
努力しろ。
それで駄目なら
全部駄目。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:07:52 ID:B+zexyG30
>>589
マウスジェスチャ付のファイラ使えば?
X-Finderならメモ帳機能もあるよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:33:54 ID:OA1slgQ60
>>589
マウ筋が合わないなら、かざぐるマウスやらX WheelやらBearMouseやらBrowser Assistantやらを使ってみたらどうだ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:41:07 ID:OA1slgQ60
>>587
FaderController
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 14:08:14 ID:CqP4KNvn0
音楽ファイルのサー音を消せるフリーソフトってありますか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 14:19:34 ID:xcyrNCdA0
>>594
Audacity
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 14:27:52 ID:CqP4KNvn0
>>595
おおー!サー音消せました。ありがとうございます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:29:08 ID:7XXiI2aZ0
誰か>>513お願いします
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 15:30:26 ID:eOycWj0O0
>>559
わかりました。
誘導ありがとうございます。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:08:54 ID:gRAyoZfN0
タクスマネージャのプロセスの関係の設定にあるような
タスクごとにデュアルCPUのCPU0、CPU1のどちらを使うかを
一括で選択できるようなソフトってありませんか?

タスクを一個一個変えてくのは結構大変です。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:12:23 ID:gRAyoZfN0
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/task/
ここで探した限りではみつかりませんでした
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:18:10 ID:gRAyoZfN0
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:58:28 ID:+K5XC+Tx0
インストールする場所を指定させるソフトとかは無いですか?
何故か落としたファイルが保存する場所を聞かないでインストールし始めるorz
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:01:01 ID:dTTrCPH/0
1つの音楽CDまるごとをトラックに分けられていないapeファイルがあるんですが
トラック別に分けられるソフトありませんか

604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:09:42 ID:OXEUR7eAO
専ブラでスレを読みあげてくれるブラウザないですか?

読むのめんどくさいんですけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:10:40 ID:iQoCWRrQ0
マウスクリックを自動でしてくれるツールで、
アクティブでは無いウインドウ(裏にあるウインドウ)を
裏にあるままクリックしてくれるツールは無いでしょうか?

606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:36:43 ID:gRAyoZfN0
>>603
それ分ける必要などないよ
説明するの面倒だから俺はやめとくけど
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:40:14 ID:kXn/Fg9I0
>>603
foobar2000
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:08:54 ID:n/QQ8X4m0
システムフォントを変更できるソフトはありませんか?
フリーウェアでお願いします。
使っているのはWindows SP2です。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:11:22 ID:n/QQ8X4m0
>>608
すみません。Windows SP2って変ですね。Windows XP SP2 です。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:11:55 ID:Q6atR20F0
IEのキャッシュより指定したURLの階層以下に存在するデータを検索して、
フォルダも再現して、別の場所にコピーするツールはないでしょうか?

試して駄目だったツールは以下です。
Merlvage (フォルダが再現されない)
I.j IE5 Web Rebuilder、ホームページセーバー (URL指定が出来ない)
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:21:22 ID:Q6atR20F0
>>610
すみません誤爆です。スルーしてください
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:22:26 ID:bUk/Tgh50
複数のaviファイルを1にできるソフトってありますか?
よろしくお願いします。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:26:27 ID:AQgBeDYb0
映像を左右反転に編集できるソフトありませんか?
よろしくお願いします。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:57:01 ID:KqIADY0N0
HDDの中身を静音モノに乗せ換えたいのですが。
無料か安価なソフトはないですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:06:59 ID:nd+RuF6J0
>>602
インストール先が固定じゃないと動かないソフトとかもあるので
インストール後移動してちゃんと動くか試すなど、個別に対応するしかない。


>>604
専用スレがあるのでそちらで。


>>605
SendMessageが送れるマクロツール全般。AutoHotkeyとかUWSCとか。


>>608-609
WindowsXP
別にソフト入れなくても変更できる。変更方法はスレ違いだから聞かないように。


>>612
UniteMovie


>>613
映像の形式が書いてないからわからんが、aviならaviutlのフィルタで出来る。
他形式なら情報後出しになるので自分で探すこと。


>>614
データを移したいってことか?
システム以外なら普通にコピーすればいいし、システムドライブならシステムバックアップツール使えばいい。
1万前後のものが人気あるが、安価なものもフリーのものもある。しかしフリーのものは初心者には使いにくいかも。
君にスキルがあるならフリーのものを勝手に使えばいい。スキルが無いなら金でスキル分の穴を補填しな。後は専スレで。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:32:47 ID:eaD7yNp00
画像自体を透明にできるソフトってありますか?
あるソフトのスキンで、透明な画像を背景にしたいのですが、方法がわからないです。
お願いします。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:44:02 ID:rXp80VXp0
XMLを図で表現してくれるソフトって無いですか?
できれば、画像としてjpegとかbmpで出力出来るといいです。

OSがWindows or Linuxで、フリーウェアでお願いします。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:48:05 ID:nd+RuF6J0
>>616
透明って言っても、透過PIGや透過GIFをスキンとして扱えるソフトもあれば
特定の背景色を透明と見なすものもある。というかスキンでは後者が多い。
まずは「あるソフト」の名前を隠さずにきちんと書け。


>>617
図って何?
もしかしてIEで表示した状態を画像に出来れば良いだけ?
なら仮想プリンタで解決だが。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:49:18 ID:eaD7yNp00
>>618
すいませんでした。
ソフト名はAkabei Monitorです。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:56:45 ID:rXp80VXp0
説明不足ですみません。

XMLを、木構造の図に変換してほしいんです。
説明するのに使いたいんで。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:02:22 ID:nd+RuF6J0
>>619
R255,G0,B255が透過指定色のようだが。


>>620
 <?xml version="1.0"?>
- <root>
  <item>hogehoge</item>
ってのを画像に出来ればいいんじゃないの?
"図"という表現使うからややこしくなる。
違うなら具体的な"図"でも手書きで書いて貼ってくれ。
622620:2006/10/29(日) 21:42:01 ID:rXp80VXp0
>>621
イメージとしては、こんな感じです。

ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=24154.gif

<root>
  <aaa>
    <ccc>hoge</ccc>
  </aaa>
  <bbb>

  </bbb>
</root>
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:50:07 ID:IMkJfPAc0
画像を右クリックから登録フォルダへ素早く保存できる「Firefox」用プラグイン
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/05/saveimageinfolder.html

こんな感じのIE用はないですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:01:45 ID:nd+RuF6J0
>>622
その形式ではXMLは表現しきれないよ。現にhogeが何処にも入ってないし。
ノード名だけでいいってならExcelで可能だけど、
Excel持ってないと金掛かることになるな。OOoで出来るかもしれないが。


>>623
WSH + Regedit
Iria + IEMenuExt
などなど。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:04:41 ID:iyJyoVhb0
今日は回答エキスパートがいますね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:06:19 ID:LXTSgpB30
nd+さん頑張ってるな。乙だぜ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:17:06 ID:LC/4E4AP0
>>623
ババロアなんかいいんでないの
ttp://cres.s28.xrea.com/soft/babaroa.html
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:20:51 ID:PLwtwB6y0
>>623
Picture ACE
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:20:58 ID:aDEcGT0W0
曲の歌詞とCDジャケットの絵を探すソフトってありますか?
630620:2006/10/29(日) 22:21:50 ID:rXp80VXp0
>>624
そうですか。
情報ありがとうございます。
Excelでやってみますね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:33:58 ID:uM0UP7yY0
>>629
どこから探すんですか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:38:37 ID:LC/4E4AP0
>>629
歌鳥とartTunes!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:42:47 ID:zgjgmowJ0
PCの再生音を録音したいんですがそういうソフトありませんか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:47:58 ID:qMfoF4Fk0
>>629
Foobar2000と連携ソフトと設定で可能
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:58:36 ID:aDEcGT0W0
重複した曲を削除するソフトってありますか?
i Tuneの重複した曲を削除するような機能でファイルごと消しちゃいたいんですが。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:08:13 ID:nd+RuF6J0
>>633
http://www4.atwiki.jp/soft/pages/24.html#id_d432f7a1


>>635
UnDupなど
曲(音声ファイル)に限らずどんなファイルでも重複を検出・削除する。
但し削除対象はお望み通り重複のみで、近似・類似は削除しない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:11:04 ID:3qaYvv2n0
動画の音声だけ抽出してmp3とかに変換できるソフト
ありますか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:14:36 ID:nd+RuF6J0
>>637
動画から音声を抜きたい。
ttp://www4.atwiki.jp/soft/pages/32.html#id_3d76a450
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:15:36 ID:KOlgZ/ae0
既出の質問ばかりでなんだか疲れるな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:16:10 ID:aDEcGT0W0
ミュージシャンごとにフォルダに分類してくれるソフトはありますか??
641637:2006/10/29(日) 23:25:25 ID:3qaYvv2n0
すいません、flvファイルから音声抽出できるソフトないでしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:25:58 ID:rHfCUNyz0
HugFlashだったかな
643633:2006/10/29(日) 23:27:26 ID:zgjgmowJ0
>>646
無事、録音できました。ありがとうございます。
644633:2006/10/29(日) 23:28:11 ID:zgjgmowJ0
↑アンカーミスです >>636 でした
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:30:23 ID:KOlgZ/ae0
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:31:20 ID:3qaYvv2n0
>>642
サンクス!!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 02:44:31 ID:P3hDeGwA0
ビットレートが違う同じ曲を削除するソフトはありますか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 02:49:12 ID:4WTmGTsT0
>>647
カラムでビットレート出してソートして削除
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 03:26:58 ID:jKLcqLfy0
画像から文字を正確に抜き出して、テキストに保存できるソフトってありませんか?
SmartOCRライトって奴見つかったんですが、7がアになったり正確に認識出来ませんでした。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 03:59:46 ID:ZGQyAldQ0
簡単なスケジュール管理ソフトを探しています。

・メッセンジャーのように、ウインドウをポップアップしてお知らせ
・一定の時間がきたらお知らせ
・曜日別に設定可能

651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 04:23:51 ID:PwiaJTF/0
>>649
> 7がアになったり正確に認識出来ませんでした。
うん、それで正常。OCRソフトってのは、誤認識するのがデフォだから。
現在、誤認識率0%のOCRソフトは皆無だし、これが作れれば一生遊んで暮らせるってぐらいのもの。

それぞれのOCRソフトが、上下関係では無く、得意不得意分野を持ってるし
学習させることで認識率が上がるものもあるから、色々試してみな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 04:49:16 ID:ZGQyAldQ0
>>649
有料の読んでココがよかった気がする
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 08:50:02 ID:FL1t0qhD0
大きな画像を細かくスライス(分割)してあるやつを
1つに結合しなおすソフトはありませんか?
1個ずつ手で結合するソフトは見つかったのですが
枚数が多いと大変なので複数ファイルをまとめて1回でやりたいです。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 08:56:13 ID:/h7RG/CbO
お願いします!

ハードディスク2台あって、常に全く同じファイル構成にするソフトはないでしょうか?

片方のハードが更新されたらもう片方のハードも上書きされる感じです。

2台はネットワークで共有かけてそういうことが出来るソフトは無いでしょうか?

サーバをたてて監視するとか出来ないでしょうか?

目的は会社で、ハードディスクへのアクセス分散です。
両方を監視するんじゃなくて、一つだけ監視してもう片方を上書きするだけでも構いません。

OSはXPです。よろしくお願いします。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 09:17:53 ID:Mf9Sy+hC0
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/dktp/desktop/windowextn/collector.html

コレクターってソフトだけど、IEを使ってるころ、タブを下にして使うと
便利だった。スレイプニーでも使えるようにしてもらえんだろか
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 09:45:03 ID:L1LKTbd00
>>655
スレ違いだけど一応答える
次からは↓で聞いてね
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160816004/

タブを下にするには、[ツール]メニューから[Sleipnir オプション]を開いて、[Dock]>[タブ]>[タブの位置]を[下]にする
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 09:47:17 ID:L1LKTbd00
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 09:51:55 ID:s7v5d4Mw0
>>653
分割結合「あ」
659653:2006/10/30(月) 11:01:25 ID:oQZ9Iqmf0
>657-658
ありがとうございます。さっそく試してみました。

分割結合「あ」
縦と横を一度に結合できて使いやすい。
しかしファイルは順番にひとつずつD&Dで(まとめてD&Dしても1つしか受け付けない)
しかも途中で間違えたら最初から全部やり直すしかない。
たとえば縦16x横16のような場合、
合計256回も連続して間違えずにD&Dしないといけないのでかなり大変

CombinePics
2枚ずつしか結合できないようです。
660653:2006/10/30(月) 11:11:03 ID:oQZ9Iqmf0
分割結合「あ」の古いやつを落としてしまったかもしれません。
もう一回確認してみます。

【改造履歴】
2005.01.24 Ver1.5 ・いくつかのバグ修正。
         ・JPEG 圧縮率・まとめてD&D・分割ライン表示機能を搭載。
         ・画像保存名をソートしやすいように数字割付方法変更。
         ・うざったい警告画面を消して、下のキャラにしゃべらせる方向に。
661653:2006/10/30(月) 11:22:25 ID:oQZ9Iqmf0
どうもベクターは古いやつだったようで
作者の所から新しいバージョンを入手したらうまく行きました。

分割結合「あ」1.5
bunketsu.zip / 778,745Bytes / 2004.10.29
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se346589.html 古い?

分割結合「あ」 Ver 1.5 ( 2005.1.25 Ver Up ! )
http://www.interq.or.jp/pisces/to0222ck/dl.htm
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:01:22 ID:o/XjYXO10
クリップボードにあるCSVデータを、立て表示に変換してくれるツールないですか?

項目1, 項目2, ・・・
値1, 値2, 値3, ・・・
値11,値22,値33,・・・・

↓↓↓↓

項目1, 値1, 値11
項目2, 値3, 値22
項目3, 値3, 値33
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:27:52 ID:+vFxiobd0
Excel
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:01:43 ID:QkhuqRCF0
>>589
StrokeItってのが設定しやすいと思う。
マウ筋みたいにいろんな設定は出来ないんだけど、
その分設定がごちゃごちゃしてないからわかりやすいと思う。
665655:2006/10/30(月) 13:18:53 ID:Mf9Sy+hC0
>>656
あ〜りがと!



上下に出るやつだという意味であったんだけどな・・
6っ個づつだと計三十六も出せるとか デモアリガト
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:23:49 ID:chEU9WId0
すみません、jpgでスクリーンショットを撮れるソフト探してます。
簡単にキャプチャできるものを教えてください。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:25:50 ID:Q6JIIU+60
XPで接続している外付けHD(USB)を許可無しに
アンマウント出来なくするソフトまたは方法はないでしょうか?
よろしくお願い致します。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:48:14 ID:B9L2ImE0O
LANケーブル越しに、出歯亀かましてる奴に、カウンターかますソフトありますか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:57:06 ID:o/XjYXO10
TCPネットワークを使用するPGがハングしたので、
tcpのコネクションを強引にクローズしたいのですが、なにかありますか?
PG終了はできないです。PGはネットワーク異常を感知できるので、
ネットワークをクローズして先に進ませたいのですが。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:32:57 ID:kM7KiguZ0
システムフォントを一括変更できるソフトありませんか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:16:36 ID:o9I9LrmL0
192.168.1.xxxというネットワーク上にあって、
xxx=0〜255までに存在する端末をずらっとエクセル風の罫線表示できるソフトはありますか?
表示する情報は端末名など何でも良く、要は同一ネットワーク上に接続された機器がどのアドレスにあるか一目で確認できればOKです。
よろしくお願いします。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:44:58 ID:W9POgLx30
デスクトップ領域?を設定できるソフトってないですか?
最大化したときのサイズを変えるような。
隠したくないアイコンなどあるんですけど・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:50:12 ID:zbkI37rS0
>>672
ファイル数五つくらいの適当なフォルダをデスクトップの右端、左端にドロップしてごらん。
何かインスピレーションが沸いてこないか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:51:39 ID:6apliPvp0
>>670
Tahomaなんて大っきらい!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:58:18 ID:MtNaLwfx0
家庭内LANで、ルーター以下3台のPCが有るのですが、子供用のPCを監視したいのですが、
自分以外のPCの開いているWebの画面など自分のPCに表示するソフトは無いでしょうか?
以前、何かの雑誌でフリーでそう言うソフトが有るのを見かけたのですが、
名前など覚えていないので、ご存じの方にお聞きしたく思います。
よろしくお願いいたします。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:13:29 ID:16CnRGlh0
>>675
VNCかな。でもそこまで露骨に監視するのはあまりよろしくないんじゃないかと。
セキュリティソフトでコンテンツの制限なんかがあればそれを使う方がいいと思うんですが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:17:49 ID:ViHrrxlN0
ファイル内のdmp画像を一括でjpgに変換出来て
ファイルないの画像の***jpgを統一した順番に変換出来るソフトないでしょうか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:32:22 ID:QkhuqRCF0
>>666
ベクターなんか見てみるとけっこういろいろあるみたいですよ。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/saver/
リンク先の上から2つめに載ってるソフトなんかはバージョンアップが結構頻繁で
どんどんよくなってるみたいですよ。
とりあえずJPEGでスクリーンショットってだけだとまあいろいろありますから
試してみて気に入ったのを使ってください。

>>672
ランチャーとかファイラー使ってみればいいのになぁと思うんだけどダメなんですか?
そういうソフト知らないならレスすんなよ、って言われるような気もするんですけど
そういうソフトを使うようにするより使い方を変える方がいいと思う。

>>675
ソフトの性質からいって素人が使いこなせるもんでもないと思うから
パソコンを子供部屋に置かずにリビングに置くようにするってのは?
まあそれは無理でも北風と太陽じゃないけど強引なやり方はうまくいかないし
使う子供からしたらコンピュータにウイルスが入ってるようなもんだし
そうやって親がなんやかんやしてるうちに子供の方が詳しくなって
それこそほんとに何やってるのか把握できなくなって手がつけられなくなると思います。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:47:16 ID:PwiaJTF/0
>>672
> 隠したくないアイコンなどあるんですけど・・
という用途なら、673や678が挙げてる代用策の方がいいと思うけど
一応デスクトップ領域の設定が出来るソフトもあるので紹介しておく。

つ WorkArea


>>677
「ファイル内の」ではなく「フォルダ内の」で
「順番」ではなく「連番」で、「変換」ではなく「リネーム」ならTinuous
用語に間違いが無いというなら、意味不明。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:53:50 ID:MtNaLwfx0
>>675
VNCですか、了解です。VNC調べてみます。ありがとう御座います。

私も本当は監視はしたくないのですが、セキュソフトは解除さされてしまうので・・・
やっぱ、今の時代の子供はPC操作は遺伝子レベルでデフォみたいです。Orz
(同僚の子供なんて、4歳で、ひらながで書いた文書で掲示板でゲームの攻略とか質問してたし・・・)
で、私の所は中学2年ですが、お気に入りに”あななす歌留多”と”素人大全集”を見つけたので、リアルタイムで
監視をしようと思います。

また、情報など有ればよろしくお願いいたします。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:55:23 ID:MtNaLwfx0
>>678

私も、北風理論は賛成です。
ただ、それが故に、あくまで”監視”だけで、本当に危ない事をしない限りは起こるつもりもありません。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:05:50 ID:ViHrrxlN0
>>679
用語の間違いでした。
さっそく使わせていただきましたが簡単に操作も出来すごくよかったです。
ありがとうございました
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:14:43 ID:QkhuqRCF0
>>682
Samurize使ってるならSamurize使ってるって言ってくれればそれなりの回答が出来たのに。
いろんなスレで質問するときは一つのスレで待ってもダメな場合次のスレって感じにした方が
いいと思うよ。一気にどこでもいいから聞きまくっちゃえ、ってのはやっぱりね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:17:46 ID:g+JI1z7z0
WindowsXpHomeSP2
エクスプローラーでファイルを検索してファイルをコピーする場合には
ファイルのみがコピーされますが、検索元フォルダ以下のフォルダ構造
を保ったままファイルをコピーするツールはないでしょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:26:53 ID:ViHrrxlN0
>>683
俺?
安価ミスですよね?
686675:2006/10/30(月) 18:28:40 ID:MtNaLwfx0
VNCではないみたいです、単純にパケットを受信して再構成するだけで良いんですが・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:32:51 ID:QkhuqRCF0
>>685
あ、ごめんなさい。アンカーミス。>>672に言いたかった。
まあ書いてる内容も細かいことだった。
688684:2006/10/30(月) 18:34:52 ID:g+JI1z7z0
大変申し訳ありません。Disk Mirroring Toolで自己解決いたしました。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 18:45:38 ID:16CnRGlh0
>>686
それはスパイウェア。>>2の1
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:09:05 ID:MtNaLwfx0
>>689
所有権自分のPCで構築するなら法に触れないし人に迷惑も掛からないと思うのですが。。。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:11:37 ID:zbkI37rS0
2000かxpならユーザー管理で上手にやってください。
adminのパスを誰にも教えなければ出来るでしょ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:30:30 ID:+E0bwXDd0
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:44:28 ID:OubabnVwO
>>690
2chでたまたま同じスレに書き込んだだけの顔も分からない人間の言うことを信用できるわけないでしょ
仮にあなたが真人間だと信用しても、このスレを見ている(書き込まない者を含めた)他の誰かがしない保障は無い
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:27:39 ID:kn0WIhJx0
質問で〜す。
ノートの2.5インチHDDがおかしいっぽいので、3.5インチ変換コネクターで
デスクトップPCにつないでチェックしたいのですが、フリーのツールってありますか?
2.5インチのHDDはIBMのトラベルスターみたいです。
695158:2006/10/30(月) 21:32:04 ID:7t3DCtBk0
何度もすいません。フリーでなくて良いので、wmvからDVDが作成できるソフト何かありませんか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:47:32 ID:sKJ//+Ws0
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:52:39 ID:I/OQZ2Lz0
よろしくお願いします。

PCを2台所有しています。
1台はエンコードマシンで(仮にA)ほとんど触らず、もう1台がメインに使用するマシン(仮にB)
なのですが、AとBは微妙に離れています。
そこで、遠隔でBのマインからAのマシンをGUIベースで操作することを可能にするソフトって
ありますか?
ファイルやフォルダの移動・コピー等は普通にエクスプローラでネットワーク越しに可能ですが
画面の操作、たとえばOKボタンを押したり次の作業をしたりするのに毎回Aまで行くのが面倒
なのです・・・一回作業を始めると数十分から数時間放置の状態です。
ワイヤレスマウスの購入を考慮しましたが、微妙に壁が邪魔でカクカクな動きになったりします。
リモートデスクトップというのを発見しましたが、ライセンス上同時に2つのアカウントでログオン
が出来ません。
以上です、よろしくお願いいたします。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:56:01 ID:zbkI37rS0
VNC
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:07:14 ID:P3hDeGwA0
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:36:36 ID:o9I9LrmL0
>>699
超サンクス!
こんなソフトを探し求めてました。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:39:03 ID:yR17VnSb0
画像編集に関しての質問なのですが、
指定したパレットに合わせて、複数の画像のパレットを近似色に変換するツールってありませんか?
702ree:2006/10/30(月) 23:05:46 ID:Qs/tgex10
IBMのサイトが見れなくなってるのですがどこかで取れるとか知りませんか?
こういう質問ってどこなんだろう
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:10:21 ID:IxHllABU0
PC切り替え機+延長ケーブルってのはどう?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:11:50 ID:QDR6vZWu0
>>702
取るって何を?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:18:19 ID:Naf/jiGF0
>>702
HDD関連なら日立グローバルテクノロジーに移管された
706ree:2006/10/30(月) 23:23:22 ID:Qs/tgex10
>>704
>>705
すいません。間違えました。IGMです。
ネトゲとかつなげる奴です。
どうしても欲しいんですが・・・
707623:2006/10/30(月) 23:29:56 ID:vF2A5Pz50
>>624>>627 ありがとう!

>>628
それだー!助かりました。ありがとう!
708158:2006/10/30(月) 23:41:01 ID:7t3DCtBk0
>>696
ありがとうございました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:20:11 ID:wnihV5mP0
Windows XP Home Editon SP1のデスクトップ(一体型)なんですが
http://www.ari-web.com/shop/pc/fujitsu/deskpower-l50g.htm
↑これです

画面のみの電源を切るツールって存在しないでしょうか?

PCの画面をTVに写しながら好きな時にTV電源消して写らなくしたいのですが、
一体型故、液晶電源がなく繋げてTVに写すとどちらにも写ってしまい意味がありません。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:00:19 ID:NrKRV0Bk0
ご注文はお決まりですか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se088827.html

Win98を使ってる時から、↑のソフトを使っています。
クリップボードと、ランチャー機能が便利なんですが少々不安定です。

このソフト以外で、クリップボードにコピーをする機能が優れたソフトを
教えてください。 現在WinXPだす。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:35:49 ID:kvS9S2030
CDから音楽を無圧縮で取り込めるソフトはどんなのがありますか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:55:23 ID:xxvIADCB0
>>711
cd2wav
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:56:51 ID:iC/Ygrsg0
>>701
Vixの画像総合変換
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 02:07:21 ID:NnT8Zju90
楽譜を入力すると演奏してくれるようなフリーソフトありませんか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 02:09:25 ID:SfDVN7Xi0
>>709
モニタ電源オフ(Windows95/98/Me / ハードウェア)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se349630.html

使えるかどうかは不明
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 02:16:24 ID:WUj4WjBA0
>>662
【 名 称 】 CHGCSV
【 概 要 】 CSVファイルの行と列を交換します。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 03:11:26 ID:kvS9S2030
>>712
ありありありありあらいりあいりあいらい。。。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 06:33:06 ID:sxvR/8JH0
音楽ファイル群をrar圧縮したファイルを解凍せずに直接再生できるソフトを探しています。
一応KbMediaPlayerでも出来るのですが、確率が低いので。
zipにしたり解凍した方が早いかもしれませんがよろしくお願いします。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 06:46:06 ID:w7PTvMuo0
時間を指定して、ソフトウェアを自動で終了させるソフトがあれば教えてください。
自動シャットダウンソフトはいっぱいあるんですけど、ソフトを自動で終了させる
ソフトを見つけれません。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 06:51:16 ID:tuYHtMlT0
社内LANの管理をしています。
最近不正利用が多いので、各PCにフィルタリングソフトの導入を検討しているのですが、
加えて下記条件のことが可能なソフトを探しています。

1.管理者権限のユーザアカウントに対して特定アプリのアンインストールを阻止する。(パスワードなど)
2.特定常駐アプリ(プロセス)の終了を阻止する。(パスワードなど)

難しいとは思いますがよろしくお願いいたします。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 07:33:36 ID:/vtO555x0
wavを細かい設定無しに綺麗にmp3に加工するソフトある?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 07:56:31 ID:XfZWt7mN0
>>721
右クリックでwav->mp3にできるよ
http://ringonoki.net/tool/enko/dbampmc.html
公式へのリンクと日本語化ファイルがある。
723721:2006/10/31(火) 08:05:43 ID:/vtO555x0
>>722
ありがとうそれにします
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 08:10:58 ID:nCca1MsL0
テキストファイルの中を文字単位でソートできるソフトありませんでしょうか?
行単位のものならたくさん有るんですが、文字単位のものが見つかりません。 
文字はスペースで区切られています。 宜しくお願いします。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 08:12:58 ID:P6p77mblO
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 08:18:44 ID:GBZ1UTci0
>>724
TeraPadとかでスペースを改行に置換して、ソートかけて
その後、改行をスペースに置換すればいいじゃん。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 08:28:57 ID:rsNzgS4G0
WinXPsp2
フリーソフト
【質問】
TaskbarEXというフリーソフトで
タスクバーボタンの順番を並べ替えいます。
窓グリッドというフリーソフトで
右クリックで、ウインドウをMac風に折りたたむという機能を使っています。

この機能を両方とも出来るフリーソフトを探しています
出来れば軽いものがいいのです
お願いします。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 08:58:01 ID:Z19GiVzU0
>>710
>>12のQ2


>>714
MIDIシーケンサ


>>718
不正入手でなければ、最初からzipで圧縮すれば良いという話になります。
圧縮しているのが自分でないなら、そのrar圧縮音楽の配布先を書いてください。
もちろん入手先がファイル共有などの不正入手ならここでは回答できませんし
Web上での公開ではなく、特定の人に貰ったものなら、その人にzip圧縮してくれるように
言えば良いだけなので、そういう言い訳は通りません。
つまり、不正入手以外でrar圧縮音楽を入手している方法を明かさなければ、
ルール上答えることは出来ないという話です。よろしくお願いします。


>>719
クローズプロセスなどのプロセス終了ソフト+タスクスケジューラ
AutoHotkey
など


>>727
>>12のQ3
ここでは複数のソフトを持って解決できる場合は、それにて解決、終了として扱います。
TaskbarEXと窓グリッドの両方があれば、機能的な要望を満たしているというなら
このスレ的には既に解決扱いとなります。「軽い」という感覚的な要望もNGですし。
自分はプラグイン式のソフトで、その両方を実現しているが、本体+プラグイン2つで合計3つのソフトを使うことになるし。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 09:10:59 ID:P6p77mblO
>>715
thxです!家帰ったらやってみます!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 09:16:28 ID:TrAxsWVG0
お尋ねします。

Window用で
画像ファイルのコンテキストメニューから
壁紙に設定できる拡張メニューってありますでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 09:20:52 ID:J+r5NG9R0
>>720
クライアントがWindowsなら全部ServerのActiveDirectoryでできるような・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 09:22:59 ID:rsNzgS4G0
>>728
回答ありがとうございます。
ちゃんとスレのルールを見ていませんでした、すいませんでした
プラグイン式のソフト名をよろしかったら教えていただけないでしょうか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 09:30:07 ID:NyI7+AMtO
m4a形式の音楽ファイルをmp3にするソフトを教えてください。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 09:42:46 ID:JmViINGP0
sage
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 09:52:08 ID:XfZWt7mN0
>>733
>>722
プラグイン入れればあらゆる形式変換が右クリックからできるよ
736724:2006/10/31(火) 10:07:04 ID:nCca1MsL0
>>726
レスありがとうございます。 Terapadは分かりませんが、たまたま持っているK2Editorというのが
正規表現をサポートしているみたいなので、それで試してみます。 助かりました。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 11:39:13 ID:9aCLdLBp0
音楽CDを整理したいのですが、CDDBに接続できてテキスト出力できるソフトはありませんか。
または、NEROのデータベースを使っているので、NEROのファイルを変換できるものでもいいです。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 11:44:37 ID:p7NZO8Ab0
自分的に定番なシェア・フリーウェアを整理して置きたいのですが、ファイルにコメント(アプリ名やバージョン)をふって、そのコメントでリスト管理できるようなファイラはないでしょうか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:09:15 ID:JgOhgYCh0
マウスカーソルをドット単位で動かせるようなツールないでしょうか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:11:02 ID:GDwsKffH0
たまにファイルをうpロダにうpして拡張子含むURL貼り付けて発言すんだけど、
ブラウザ起動して、ファイル指定して、うp完了後、URLをコピーしてと
結構手間がかかるルーチンなんすよ。

コレなんとかならない?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:32:12 ID:ldvU/CiC0
peercastに似たようなソフトはないでしょうか?
ゲーム配信したいのですが、peercastとパソコンの相性が悪くて使えないのです。
よろしくお願いします。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:01:07 ID:3Hp3VXfO0
ある特定の長さのmpgやAVIファイルを
特定の時間(1分や5分など、指定して)ごとの画像を吸い出すソフトは無いでしょうか?
30分の動画なら
1.5.10.15.20.25.30分の7枚を吸い出す といった感じで。
DVDから直接吸えればもっといいのですが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:06:02 ID:fUyO7PlPO
大量のaviファイルがディスクを圧迫してるんでmpgに変換したいんですが
フォルダ単位でまとめて変換してくれるフリーソフトはないでしょうか?
自分で見つけたのはどれも一つずつ指定するものばかりで困ってます。
いいの知ってる人いたら教えてください〜
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:16:37 ID:5LSL9lWn0
まず1個変換してみたら「まとめて変換」なんて考えないようになるかもしれない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:18:48 ID:EaToOdo/0
>>739
X Wheel NT
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:25:31 ID:GDwsKffH0
>>743
まずはサイズ AVI>MPG という考えを捨てろ。

AVI エンコーディングでggって、取り敢えずなんとなくわかったら
もっとサイズ縮小できるはず。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:49:12 ID:fUyO7PlPO
>744
今はひとつずつ指定してあとでまとめてバッチ形式で変換してくれるのを使ってます。
処理時間のことでしたら寝てる間にやらせとくので問題ないです。

>746
コーデックで圧縮ということでしょうか?
現状ディスクがパンバンなんでまとめて圧縮できるのでしたら
それでも要件を満たせるのですが。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:57:09 ID:GDwsKffH0
VirtualDubmodという編集ソフトのバッチ機能でやってる。
有名なのはTMPGENC、AVIUTIL。

変換のみならもっと楽で簡単なやつあると思うが、俺はちょっとしらない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:11:31 ID:NyI7+AMtO
>>735
大量のファイルを変換したいのですが....
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:16:34 ID:heLgDbLR0
>>743
動画ファイルで「何かのファイル」をとりあえずzipで圧縮と同じような考えは間違ってます。
大量の変換自体はTMPGEncのバッチ処理で出来ます。
しかし、それで「avi」とやらを「mpg」とやらに変換してサイズを縮められるかどうか
責任は全く持てません。

>>749
foobar2000
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:20:08 ID:2TsZDc6v0
>>749
後出し禁止
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:33:50 ID:GDwsKffH0
>>750
何で同じこと言うの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:51:38 ID:ZquXjXp/0
ポスター製作などで使うような、画像を拡大してA4サイズに6〜9分割して
印刷するソフトを探しています。
一回しか使わないのでできればフリーソフトでよろしくお願いします。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:58:22 ID:2TsZDc6v0
>>753
分割結合「あ」
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:00:25 ID:fUyO7PlPO
>750
今使っているのがTMPGEncなのですがmpgへの変換で圧縮効率自体は満足しています。
ただバッチでやるにしても変換元ファイルを一つずつの指定する作業に往生しております
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:02:47 ID:9NSuTRWy0
>>753
POP PRINT
757754:2006/10/31(火) 16:09:44 ID:2TsZDc6v0
分割結合「あ」はリサイズ・印刷無理だったなw
756のツールで解決できそうだ。あらかじめ画像を指定のフォーマットに変換する必要があるが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:00:47 ID:heLgDbLR0
>>752
何でと言われても「偶然」ですとしか。
>>746は見たけど、もう一つの方はアンカー付いて無くて>>743にぶら下がって無い見てなかった。

>>755
君には少し「工夫する知恵」が必要だね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 17:22:25 ID:pzQesyg/0
雑誌等の見開きのページを左右それぞれスキャナで取り込むと、真ん中のところで重複した部分があります。
その部分を自動的にカットして一枚の画像として連結できるソフトを教えてください。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:10:42 ID:Z19GiVzU0
>>732
TTBase


>>737
その使い方はCDDBに対して
>>3★5「若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト」
に該当します。


>>738
Qrawler


>>741
>>12のQ2


>>742
aviなら「AVI Cutter」(同一名称のwav抜きソフトがあるので注意)
mpgなら「動画くん」


>>759
パノラマ結合ソフト全般
ttp://www.my-panorama.com/others/pano_soft/ketugoutest_index.htm
ttp://www.my-panorama.com/others/pano_soft/ketugoutest01.htm
フリーのもあるけど、条件後出しでフリー限定とか言い出さないように。
まあ「パノラマ結合」でググればフリーのも出てくるし。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:12:24 ID:IanWOEai0
起動するたびに常に同じ環境に復元するってソフトはありますか?
Windowsが起動する前にその処理を行うってことになるのでしょうが・・・

システムの復元をPCシャットダウン後、もしくは電源投入後に
毎回実行するようなイメージですね。

もし、そんなのがあったらお教え願いますー
フリーじゃなくてもOKです(´・ω・`)
762759:2006/10/31(火) 18:45:44 ID:cZOuL98B0
>>760
なるほど、写真をつなげてパノラマ写真を作るのと同じ考えなんですね。
ありがとうございました。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:53:43 ID:Z19GiVzU0
>>761
WinXPなら、MSから無料で出てる「Shared Computer Toolkit for Windows XP」
他なら「ドライブシールド」とか。この手のソフトはいろんなメーカーから出ているが
ここでは1つだけ挙げたら終了なので、自分で納得できる物を探した方が良いと思うよ。
764753:2006/10/31(火) 18:59:20 ID:ZquXjXp/0
ありがとうごさいます。早速探してきます!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:03:25 ID:GDwsKffH0
>>763
横槍で申し訳ないんだが、

>Shared Computer Toolkit for Windows XP

って、TweakUIの次バージョン?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:06:17 ID:SkcVT1sY0
ぐぐれ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:20:08 ID:mMqMIwdU0
コマンドラインで保存フォルダと保存ファイル名とURLを指定して窓を出さずにダウンロードできるソフトはありますか?
Curlみたいに使えてDOS窓が出ないなら何でも良いです。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:25:16 ID:xSwDPugL0
自分でデスクトップ時計を作れるソフトないですか?
ただ画像を入れ替えるだけでなく、針の設定や表示の仕方がカスタマイズできるものです。
デジタル表示とアナログ表示を同時に表示できる、デジタル表示は自分で作った画像を使える、
それぞれの表示位置は自由、針の形や位置を自由に指定できる、などの機能がほしいです。
最前面表示にできてカーソルを載せたら消えると更にいいです。
今はGraphicClockを使っているのですが、なぜかデスクトップ表示時に消えてしまうので困っています。
機能的には申し分ないのですが…。
このようなソフトはありませんか?
XP対応でお願いします。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:28:33 ID:GBZ1UTci0
DOS窓が出ないってのが意味わからん。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:28:42 ID:CkIoaYM5O
>>768
Samurize
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:30:02 ID:mMqMIwdU0
>>769
CurlはDOS窓が出るので、出来るなら簡単なDL進展状況を表示する程度の物がよいのです。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:38:11 ID:GBZ1UTci0
余計意味わからなくなった。
コマンドプロンプト立ち上げてる時点でDOS窓出てるじゃん。
それともファイル名を指定して実行から起動するってこと?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:38:17 ID:uOFlubdT0
>>771
Snattei
ttp://ambiesoft.ddo.jp/snattei.html
あたりが近いかもだが
CURLをスクリプトから動かせば非表示で出来るけどね
プログレスも何もなくなるけど
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:44:24 ID:mMqMIwdU0
>>773
Snatteiをダウンロードしてヘルプを読んでみましたが、どうやら保存ファイル名が指定できないようです。

>CURLをスクリプトから動かせば非表示で出来るけどね
これについて詳しく聞いても良いですか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:46:19 ID:GBZ1UTci0
>>774
773みたいなソフトでいいの?
じゃあSP+メーカーに入ってるdownload.exe
dowenload url 保存ファイル名
776768:2006/10/31(火) 20:46:26 ID:xSwDPugL0
>>770
調べてみたらなんだか凄そうですね、さっそく挑戦してみます。
ありがとうございました。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:53:59 ID:mMqMIwdU0
>>775
うーん、やっぱりそれが一番解りやすいですね。
ありがとうございます。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:56:40 ID:mMqMIwdU0
>>772
すいません。
ええと、スクリプト等から直接コマンドライン指定で使いたいのですよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:05:08 ID:wnihV5mP0
>>715
thxです!ちゃんとモニタ電源消えました!
思ったんですが、モニタ電源消した際はケーブルでテレビに映した画面も消えてしまいますよね?
780742:2006/11/01(水) 00:44:24 ID:D9ahwozR0
>>760
ありがとうございます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:45:12 ID:t0cTI+PZ0
複数の画像ファイルの同じ位置、同じ選択範囲に
同じ加工を一括して施したいのですが、
できるソフトありますでしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:46:31 ID:8PbBIybI0
avi→wmv変換ソフトウェアでavivo以外でエンコスピードが速いものありませんかね?
OSはXP、フリーウェアでお願いします。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:08:35 ID:ppk11Icd0
自分で試せば?
そして結果を報告しろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:19:08 ID:qpWkmNNU0
>>781
加工の種類にもよる
二度手間になることやめてくれないかな?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:24:23 ID:t0cTI+PZ0
>>784
すみません
加工はぼかしやモザイク等です
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:32:35 ID:tkeV2tK30
現在のLAN内ネットワーク構成が解るソフトなどはないでしょうか?

ルータに複数台繋いでる場合、
全てのPCに割り当てられている、IPアドレスが解るようにしたいのです。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 02:32:29 ID:nYmS/iXu0
>>786
>>699じゃダメなの?
このソフトだと同一セグメントのみの範囲だけど
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 08:49:34 ID:D1SMjsBP0
>>785
Adobe photoshop

#次はフリーソフトでお願いしますという三度手間になる悪寒w
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 08:58:25 ID:O6rxtHha0
画像ビューアでこんなのはないでしょうか
・susieプラグイン対応
・透過度・常に手前に表示を指定できる
・複数起動不可
・メニュー・ツールバー等非表示にでき付箋のようにシンプルな物

自作ファイラのプレビュー的に使いたいんですが
790761:2006/11/01(水) 09:37:10 ID:CyO/ptk90
>>763
了解、もちっと探してみます。
候補その1ありがとうございます〜〜

※システムの自動復元を活用できないかな〜とかAPIで呼べないかな〜と試行錯誤中・・・
791761:2006/11/01(水) 09:44:26 ID:CyO/ptk90
おお! 候補その1どころか、これでいけるのかも!
Microsoftからの提供ってところが更にイイですね。
繰り返しますがありがとうございました〜〜
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:32:34 ID:PvnJ5df40
PrintScreenによるデスクトップ画像のキャプチャを、制限もしくは通知して
くれるソフトないでしょうか?参考↓のような手口の、ソフトウエアキーボード
の盗み見防止が目的です。フリーでXP対応が希望・・・

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/26/news093.html
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:01:08 ID:zG2thOOe0
>>792
AutoHotkey
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:06:45 ID:nNco7fAU0
linuxのnmap見たいなツールで、windows用のGUIツールありますか?
テストサーバでオープンになっているポートを知りたいのですが。
795792:2006/11/01(水) 11:42:52 ID:PvnJ5df40
>>793
即レス、サンクス。AutoHotkeyを使って、キャプチャを感知する
ようなスクリプトを組むという解釈でOK?詳しく調べてみるよノシ

引き続き、キャプチャ自体を禁止・制限できるソフトの情報希望・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:50:31 ID:AgvYM4zt0
>>795
例えばPrintScreemキーを無効化して
押されたらその時間をどこかにログ保存するとか、
クリップボードにビットマップらしきものが入ったら
何か動作させるとかいろいろアイデアはあると思うよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:57:23 ID:BsJ04LhF0
フォントの設定でWEBブラウザ側の設定・反映はすぐに出来たけど
この設定・反映を指定したソフトウェアに簡単に出来るようなフリーソフトない?

ググっても、フォントを管理するだとかそういったソフトしか出てこない
798792:2006/11/01(水) 12:51:47 ID:PvnJ5df40
>>796
情報ありがとう御座います。その方法ならキャプチャの阻止も不可能
ではなさそうです。キャプチャの仕組み自体よく解ってないので、時間
が掛かりそうですが、気長にやってみます。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:42:10 ID:2ZvgaAkB0
動画作成ソフトで、複数のpngファイルを繋げてmpeg動画にするものは
ありませんか?
アニメーションGIFなら作れるのですが、客先の指定がmpegなので…
よろしければ教えてください。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:49:54 ID:BTzRAjDAO
PCを指定時間に自動的に電源を切りたいのですがXPproだとなかなかならないで困ってます。対応するソフトとか設定とかってありますか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 14:24:23 ID:QP46xCWqO
>>799
まず「JPG2AVI」等のソフトで画像を繋げて無圧縮AVIにして、
次に「TMPGEnc」等のソフトでAVIをMPEG1にする。
MPEG2はライセンスが絡んでくるので、フリーのものはほとんどない。(探せばある)


一つ気になったんだけど、それって「商業利用」が目的だよね?
フリーソフトは「商業利用でない場合のみ利用可」ってのがほとんどだから、シェアウェア買ったほうが無難かもね。

TMPGEncもJPG2AVIも商業利用不可だったような…。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 14:54:15 ID:emTgmtOW0
それ自体を売るわけじゃなくて、プレゼン用かなんかだろ?
つか、販売目的のヤツがこんなところで聞いてる時点でレベルが知れてると。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:04:36 ID:QP46xCWqO
>>802
プレゼン目的もやり方によっては、立派な商業利用だと思うのは俺だけか?


それに
>客先の指定がMPEGなので
ってことは、明らかに販売目的でしょ。


まぁここで聞く時点で「動画関係のソフトを商業利用で扱う」という意味で
基本的な知識(っていうかスキル)が足りないとは思うが。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:05:10 ID:Q1ToFQsD0
>>797
SendFontなどで出来るのでは?

>>802
販売目的だったら・・・だよねw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:41:57 ID:AcI77qe70
PNGだったらJPG2AVIじゃなくてGiamがオヌヌメ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:02:07 ID:pdaZ8NLZ0
CUIでtga拡縮変更できるソフトって無いですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:03:34 ID:YxMyynxM0
まぐまぐ見るのに便利なビューアはないですか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:05:42 ID:fS250oYo0
反省

「客先」 という2文字を 「手持ちのDVDレコーダー」 に変えて投稿すればよかった
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:13:42 ID:2ZvgaAkB0
799です。
販売目的ではないです〜誤解を招いてごめんなさい!
普段やってる仕事で時系列で変化するpostscriptの図を
何百枚と紙に出して渡しているのですが
これをメディアプレーヤーで見たいという指定…というか要望が
あったのですがそういうのはさっぱりなので何かいいソフトは無いかと
お伺いに参った次第です。
出来ればmpegファイルで再生して欲しいと言われたので、言われたまま
convertというコマンドを試したらテンポラリが10GB越えちゃって…
何とかmpegを作ろうとして、いろいろ検索して方法を模索していたのですが
プレゼンでも版権とかがあるんですね。勉強になりました。ていうか無知すぎ…
付け焼刃では無理そうなので正直に無理ぽって言ってきます。
ありがとうございました!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:13:46 ID:mANUpHym0
proxy切替ツールでオミトロンの様にローカルプロキシとして動作し
IEのProxyの設定をlocalhostとする事でそのソフトの設定したプロキシ経由でwebにアクセス。
で、その使用するプロキシをランダムで切り替える事が出来るツールが有ったと思うんですが…ちょっと見つかりません。
オミトロンだとproxy経由には出来ますがランダムで切り替える事は出来ないんですよね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:18:08 ID:DeZ17Y7i0
>>810tor?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:00:32 ID:6F5kZ7rn0
rmをwavやmp3に変換するソフトはありませんか
FAQに載ってた気がするけど、なんか見れないし
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:24:08 ID:sxLhRfSi0
>>809
それを商用と言うんだ馬鹿
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:29:03 ID:mANUpHym0
>>811
有難うございます。
探してるのはこれでは無いですがこれも良さそうですね。
ちょっと試してみます。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:30:51 ID:Bj5Rhh1D0
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:03:29 ID:eDldQdvK0
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:01:53 ID:aAxwHKIE0
自分の声を録音しながら、それを同時に聞けるソフトはありませんか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:03:55 ID:mYrS2rOn0
ネットゲームをやってるんですけど、ちょっと重いことがあります。
windows起動直後に無駄なソフトが起動していない状態のときに
ゲームを起動させるようなツールがあったと思うんですが
(ネトゲに興味がないときにさっと見たような記憶があるだけなのでわかりませんが)
そういうツールないでしょうか?おねがいします
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:04:17 ID:emTgmtOW0
ADOBE AUDITION
CUBASE
LOGIC

フリーは白根。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:14:48 ID:Bj5Rhh1D0
>>818
スタートアップにぶちこんどけ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:18:10 ID:QP46xCWqO
>>817
Audacity

設定を正しく調整すれば、インポートした音楽ファイルを再生しながら、PCから出力されている音声を録音することができる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:25:00 ID:MV0dvJ5t0
テキストエディタで、いわゆるアウトラインプロセッサのように、1つのフォルダをアウトラインプロセッサのファイル一個分みたいに、
左に区切られたウインドウで操作できるものはありませんか?
わかりにくい説明ですみません・・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:29:38 ID:cvZpDfYR0
>>789
補助ソフトと併用するという手は駄目?
TTBase+プラグイン「ExMenu」を使う。
(ウィンドウ右上の閉じるボタンを右クリックで「常に手前、透明度」
などを変更する機能)
後はsusieプラグイン対応の複数起動不可のビューアを探す。
例えばVieas
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:44:30 ID:RDMW3Plq0
WEBサイトを丸ごときれいに保存できるソフトを探しています。

加えてフィルタで指定した拡張子のファイルを除去できるような
ことができるといいんですけど・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:54:34 ID:byAblf9e0
音声発声ソフトありませんか。
(テキスト<メモ帳>で文字書いて、それを音声で読む物)フリー・有料問いません。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:56:34 ID:57shOVDa0
mpeg2から一部分の音を切り出すソフトってありませんか??
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:34:02 ID:ISVIRglH0
「あいうえおかきく・・・れろわをん」
と、五十音順にかな打ちで練習できるタイピングソフト教えてください。
828 株価【33】 :2006/11/01(水) 22:42:22 ID:sF0uNk0Z0
ある
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:00:01 ID:a3G1Cqy7O
音楽CDをPCに入れたら、楽譜・バンドスコアを抽出してくれるソフトありますか?
フリーでもシェアでも構いません。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:00:56 ID:SFlY/hAN0
そんなソフトはありません
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:05:08 ID:CDENWHYD0
>>829
音楽CD内には「バンドスコアデータ」も「楽譜データ」も「MIDI」も無い。あるのは音声データだけ。(ファン専用EXEやTXTがある場合もあるが)
したがって、無いものを「抽出」なんて、できる筈がない。

音声データを譜面に起こすソフトなら、あるにはあるが精度が極端に低く、ぶっちゃけ自分で譜面起こしたほうが遥かに早くて正確。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:09:10 ID:fS250oYo0
>>829

同義文

卵を焼くとケーキになるフライパンありませんか?
新品でも中古でも構いません。            →どっちもねーよwww


っていうのは冗談として、いまの技術じゃ無理。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:13:52 ID:CDENWHYD0
>>832
俺もやってみた。


このケーキすげー美味いんだけど、こういう美味いの食ったら自動的に頭の中に食材とレシピが浮かぶ方法無いかな?

834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:19:07 ID:YtbqFzem0
このアプリケーション凄い便利なんだけど、プログラム組んだ人取り出せないですか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:44:39 ID:hgjfoD8v0
>>822
JMEditor
NEditor(配布終了)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:47:01 ID:hgjfoD8v0
>>824
巡集
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:06:46 ID:w7t5gV0H0
テレビのパーツを箱に入れて、ガショガショ振ってみる。
ふたを開けたらテレビが完成。
ソレぐらいの確率で地球、そして生命が生まれた。
コレ誰がいったんだっけ?妙に納得した。

音楽取り込んだら、譜面に起こしてくれる・・・夢があっていいじゃん。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:12:34 ID:rOJazoGZ0
運任せならまだしも、
他人任せを夢と言っていいのか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:24:24 ID:M5ZHriHG0
>>838
いいたいことはなんとなくわかるが、お前頭悪そうだなw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:26:13 ID:fsqzmSTl0
すみません、インターネット上の速度ではなく、
LAN内の速度を計測できて、尚かつ高機能なソフトはご存じでないでしょうか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:27:21 ID:xdONX0cv0
>>839
自演乙
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:16:35 ID:bQAKMAYy0
数あるDVDオーサリングソフト(シェア)の中でプロ用以外でもっとも高機能なんてなんですか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:20:24 ID:A5srlrAM0
音声ファイルの音を遠くから聞こえるような効果をつけられるソフトは
ありますか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:23:47 ID:FAAjurQY0
>>843
Audacity
SoundEngine

ただし、コンプレッサーやエフェクト等の使用には多少の知識が必要。
下手に弄るとバーストおこして耳が逝く事もある。(DTMの常識)

まあ、使い方はぐぐってみてよ。幾らでも解説サイトあるから。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:25:18 ID:oNRMUs5A0
音量を小さめに リバーブを強めに
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:25:49 ID:fhU7pCCN0
URLが大量に書かれたCSVファイルがあるのですが、そのURLからサイトのタイトルだけを
一気に抽出するようなアプリってありませんか?

XP環境で、できたらフリーで。なければ有料でも可能です。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:27:17 ID:A5srlrAM0
>>844
ありがとうございます
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 07:44:59 ID:uNI112TW0
ウィンドウが非アクティブ時に動作が止まってしまうゲームなどを
うまく動作できるようにするツールありませんか?
探したところteseというソフトを見つけたのですが
操作することはできても音がでないので、他にありましたら教えてください
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 08:58:39 ID:yn1nmOrH0
550.×400のaviファイルを640×480のaviファイルのサイズに変換したいのですが、どのソフトウェアを使えばよいのでしょうか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:06:39 ID:eDtniOEdO
>>849
各種動画変換系ソフトウェア。

「AVI 変換 フリーソフト」でぐぐるんだ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:32:26 ID:ckHxKgQu0
>>846
俺だったらIrvineでそのページのhtmlなどを落として、grep系のツールで<title>検索

>>848
そのゲームのスレで聞け
ゲームによって対処法が違う
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:37:28 ID:/jEySuFQ0
XPで指定したファイルに指定したサイズの任意の文字列を追加したり、追加した分の文字列を
削除したりするソフトはないでしょうか。
コマンドラインでできたら一番いいです。

会社のPCで2ちゃんのログファイルの拡張子を変更していたのですが、会社が
ファイルの最初を全文検索して2ちゃんDATデータだったら会社幹部に警告を出す
システムを導入されまして・・・

上司は仕事で使ってることを知ってるからいいのですが、幹部は気分屋でして・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:48:48 ID:JE3Iryuk0
>>852
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/08/30/multilinereplace.html
これどうかな?
2chのスレが見れるだけでいいならIEで見れば全て解決するような気がしなくもないが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:10:06 ID:qdheBACf0
Smart Note LTのようなテキスト管理ソフトはありませんか。
上記ソフトの機能が物足りないので。

Smart Note LTは、メモ帳を内蔵したエクスプローラのようなソフトです。
階層フォルダをテキストを管理しています。

テキストデータベースのようなものですね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:20:22 ID:LYL4wG3R0
>>854
アウトラインプロセッサ Part13
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141285060/

http://www.geocities.jp/outline2ch/

>Smart Note LTのようなテキスト管理ソフトはありませんか。
>上記ソフトの機能が物足りないので。
どこが物足りないのか書かないと、回答しにくいと思います。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:24:04 ID:NVooft6d0
>>854
PSPad
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:24:32 ID:/jEySuFQ0
>>853
すばやいレスありがとうございます。
できたらバイナリーファイルも変更できるものは無いでしょうか。

見るだけならIEでいいのですが、過去ログとかにもいい情報が眠ってるので
自分が仕事で使ってるスレは過去ログもHDの中に入れておきたいです。
今はZIPで固めて回避していますが、この手もいつまで使えるか分からないので。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:30:17 ID:D+4UffHe0
>>854
で?何がどう物足りないの?

859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:47:23 ID:JE3Iryuk0
>>857
zipで固めても不便でないならtrue cryptとかの暗号化系がおすすめ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:53:14 ID:KD6T1HQK0
リアルタイムでHDDのアクセスを監視して、
アクセス中はタスクトレイのアイコンが変わるような監視ツールはありませんか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:26:07 ID:9wlLTAu/0
毎日あるいは毎週巡回するサイトや掲示板をうまく管理するソフトって無いでしょうか。
このサイトは週1回巡回する予定だけど3週間巡回してないとかが分かったら楽なのですが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:54:27 ID:t8rqe7f50
特定のアプリのみ音量が高く音量設定が出来ません。
windows全般のボリュームは出来れば変えたくないのですが、
特定のアプリの音量のみ変更するアプリはありますでしょうか。

出来ればフリーソフトでお願いします。
OSはWindowsXP SP2です。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:59:35 ID:LYL4wG3R0
864854:2006/11/02(木) 14:04:41 ID:qdheBACf0
説明不足ですみません。
不満点は以下の通りです。

「戻す」がない。
Ctrl+Zも使えない。
テキスト以外のデータが保存できない。扱いにくい。
ファイル形式が独自で他ソフトでデータが扱いにくい。
3ペインでしか使えない。

よろしくお願いします。

アウトラインプロセッサも検討します。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:43:43 ID:JE3Iryuk0
>>862
同時に起動している別々のアプリにそれぞれ別の音量を割り当てるってこと?
それは無理だと思う。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 16:43:01 ID:p+y5Vi2R0
>>862
特定のアプリケーションのウィンドウがアクティブになった時に、
指定した音量にする事は可能。>>863

しかし、WMPで音を流しながら、ゲームをプレイする時とか、
どちらかの音量を保ったまま、どっちかの音を下げるとかは出来ない。
原因は、WMPもゲームも、Waveっていう1つのパイプで音が流している。
その為、個別に音の量を変えることは出来ない。
OSの根本的な設計のため、これはどうしようも出来ない。

次期OSであるWindows VistaではDirectXの大幅な改善により
アプリケーション個別の音量設定が可能になる機能を搭載する。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:01:04 ID:w7t5gV0H0
DirectSoundにOutさせれば
いいだけの話じゃねえの。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:11:36 ID:cgLFb5we0
Windows板から誘導されてきました。

気に入った写真を、壁紙として使っているのですが、
何枚かの写真を特定のフォルダに入れておいたら、、起動するたびにその中からランダムに選んで
壁紙にしてくれるような機能かソフトってないでしょうか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:19:20 ID:Bb1HZcUG0
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:19:57 ID:pra3FY+30
VEctorで「壁紙 ランダム」と検索
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:20:54 ID:pra3FY+30
うほ、見事にかぶたw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:39:30 ID:Bb1HZcUG0
>>871
よう、俺w
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:24:10 ID:cgLFb5we0
ありがとうございます。
ためしてきます
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:05:36 ID:FSRoPWN10
2ちゃんねるのスレでうpされている画像などを自動保存してくれるソフトはありませんか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:09:49 ID:Bb1HZcUG0
>>874
IE使ってる?
2ちゃんの専ブラならh抜きでもリンクされるからIrvineとか普通のダウンロード支援ソフトとか巡回ソフトでで自動保存できると思うけど
Live2chならようつべもポップアップ再生や保存ができるし
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:15:50 ID:FSRoPWN10
>>875
使ってるブラウザはJane Doe Styleです
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:17:46 ID:Bb1HZcUG0
>>876
それで、できないの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:15:45 ID:FNIPuGLd0
文章を、読みづらい言葉に変換するソフトって知りません?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:37:09 ID:fyqCLyNo0
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:53:18 ID:0Mtebg/00
LAN間の転送でレジュームできるソフトありますか?
無線LANで、windowsの共有フォルダの機能を使ってるんですが
安定してないもので大きなファイルだと途中で失敗することがよくあるんで・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:08:27 ID:9n8OChHA0
FTP
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:09:59 ID:iaKnFELP0
MoreFTPdとかceserFTPとか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:22:36 ID:HHkMmQzG0
windows上で、yupdateと同じような動作をするバックアップ、ミラー化ツールを探しています。

何が問題かというと、Xというフォルダ・ファイルを除外対象にしておくと、
AからBにコピーしたときXは除外対象なのでコピーされない。
その後、Bで作業をしてAに書き戻すと、BにはXがないのでAのXが削除されてしまう・・・・

除外対象にはなにもしない・・・・という動作キボン。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:41:26 ID:BSjjtrZi0
>>835
ありがとうございました。助かります。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:48:24 ID:VV2nuNM50
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:21:28 ID:S9BL1Wsf0
OSはWindows XPをつかっています。

所有しているmp3のビットレイトがばらばらなので(要領が大きいのを小さくしたい等)
統一したくてフリーソフトのmp3のビットレイト変換用ソフトを探しています。
できましたらエンコーダー機能も付いていれば、なお嬉しいです。

初心者なので使い勝手がよく簡単操作のもの、お勧めのものを希望いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:56:39 ID:TWJIrB3S0
タスクバー常駐タイプでデスクトップをパスワードロックして
他人が操作不能にするソフトはないでしょうか?

今はBearGuardっていうのを使ってるのですが、ロック時
シャットダウンボタンがあるので小さい子供がいると危ないです…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:01:44 ID:0kNMLZiO0
>>886
DirectShow Audio Converter
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DirectShowAudioConverter.html

これもインストールしてください
午後のこ〜だ
ttp://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:13:13 ID:hAP+TsSiP
ネットカフェで簡単な画像編集をすることを考えています。
フリーソフトをダウンロードしても再起動すると消えるので
Web上で編集できるソフトまたはサービスを知ってれば教えてください。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:57:46 ID:+dgIZKxv0
エッチゲームとかエッチ動画見てるときに誰か来た時、一瞬で最小化+音量OFFにするソフトありませんか?
自分で対処する場合最小化クリックしてから、スピーカーのボリュームを下げなきゃいけなくて・・・
最小化のアイコンも小さくてあせるとなかなか押せなくなったりするんです。
最小化しても音声だけ流れ続けるから、これを両方同時にしてくれたらすばらしいなぁ・・っと。
おねがいします!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:08:02 ID:8zIhoeOW0
>>887
鍵言葉
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:12:49 ID:l5re1yob0
>>890
例えばHoeKeyで

F1 = KEYS|\wm\M
  =Volume||0

F1キーで全ウィンドウ最小化+音量MUTE
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:17:41 ID:w4+dOBJ70
>>889
pictbearでも入れれば?

>>890
fader controller で、アクティブウインドウに応じて音量変化をうまく使うというのはどう?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:39:27 ID:l5re1yob0
さすがにもう少し質問意図を読み取ったらどうか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:21:19 ID:8zIhoeOW0
>>890
隠蔽工作員 2nd.
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:47:10 ID:xZdtY+Yu0
>>894
同意。質問してこういう解答されると腹がたつ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:43:06 ID:8d2GFvSp0
前にメモリモジュールの仕様を表示してくれるフリーソフトがあったと思うんですが、なかなか見つかりません。
知ってる方がいましたらどうか教えて下さい。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:47:45 ID:8zIhoeOW0
>>897
EVEREST?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:14:20 ID:Lxnd2H910
age
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:28:22 ID:8d2GFvSp0
>>898
おお、サンクス。
私が知ってたのはその前バージョンのAIDA32でした。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:47:53 ID:Ma/8BZZY0
sunderとかsundraみたいな名前の
ハードウェア構成を見れるツールがあったと思うんですが
この情報だけで思い当たる方いましたら正確な名称を教えて下さい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:49:42 ID:QAOZ07Op0
Sandra
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:52:36 ID:Ma/8BZZY0
うお、素早い回答ありがとうございました!
マジ感謝
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:01:06 ID:BtIXod7Z0
動画編集ソフトで、簡単にテロップとか文字を
いれれたりするそふとありませんか?
スレ違いだったらごめんなさい。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:10:39 ID:xZdtY+Yu0
WindowsMovieMaker2
フリー。手軽。ヘルプ読まなくても感覚的に扱える。

ただ慣れてくるとエンコード云々の制約が多いこと(WMVオンリ)、
MSお得意の初心者向け文字パラメータがうざくなってくる。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:13:06 ID:+dgIZKxv0
>>892>>893>>895
ありがとうございます!
HoeKeyっていうのは難しくてよく分かりませんでした・・
隠蔽工作員 2ndすごいですね!こういうの欲しかったんです
感激です!ありがとう!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:15:32 ID:BtIXod7Z0
>>905
なるほど、ありがとうございます。
そのほかにはありませんか?
図図しくてすみません。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:42:45 ID:0kNMLZiO0
>>889
JTrimをUSBメモリに入れてネットカフェに持っていくというのは駄目ですか?

>>907
SEffect
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7962/
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:05:00 ID:TMHMD7RL0
>>863,865,866 さん、ありがとうございます。

色々参考になりました。
特定のアプリの音量のみ下げたかったのですが、
無理なようですので、諦めます。

vistaに期待と言いたいところですが、vistaが
ストレス無く動くようなPCが無いな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:26:12 ID:JFtq1/g/0
Visio Pro以外でネットワーク図やプログラム関係のチャートを描けるソフト、
または素材集はありますか?
Visio Proを除外した理由は、高いからです。
値段は1万円以内でお願いします。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:34:10 ID:0kNMLZiO0
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:44:40 ID:53vg9rva0
パソコンからPSやPS2のゲームディスクの音楽を抽出するソフトってありませんか?
フリーウェア希望 OSは2000です。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:49:22 ID:p7gPDzlt0
>>3
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:50:43 ID:JFtq1/g/0
>>911
ありがとうございました。
どちらもフリーウェアのようですね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:00:22 ID:S9BL1Wsf0
>>888
お早い回答ありがとうございました!
早速インストールしたいと思います。
ご親切本当に感謝いたします!!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:31:09 ID:r922tHwZ0
>>915
もう遅いかしれんけど
Life+Lameの方が音質にはいいと思う
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:36:54 ID:rcszkLKv0
>>810
自己レス発見オレメモ
MultiProxy
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:54:31 ID:9Kg4B36g0
waveファイルを速度変更して再生できるソフトお願いします。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:56:03 ID:LKVDggzn0
スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>エンターテイメント>サウンドレコーダー
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:59:06 ID:gbhPhl8i0
音声がオッグボービスになっている動画ファイルを再生するには
どんなソフトを使えばいいでしょうか?
メディアプレーヤー10、クラシックだと音が出ず、リアルプレーヤー
だと再生出来ません…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:13:54 ID:RFD0xXsv0
>>1
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://soft.fem.jp/
なんですがドコ行っちゃったの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:17:23 ID:xZdtY+Yu0
俺、オッグ・ボービス よろしくな!

MPCフィルタ設定いじれ

NGの場合
FFDSHOW入れろ

NGの場合
ogg vobiousでggれ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:20:08 ID:0kNMLZiO0
>>918
聞々ハヤえもん 英語の学習に使っております。
ttp://soft.edolfzoku.com/hayaemon2/

>>921
ttp://www4.atwiki.jp/soft/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:30:31 ID:qFCNCR1qO
フリーでお絵描きの機能があるソフトありませんか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:36:05 ID:UH5SBTBW0
>>924
GIMP for Windows
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:38:49 ID:RFD0xXsv0
>>923
誘導助かりました。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:00:05 ID:lPTXE9j30
Windowsを起動してからの終了までの経過時間をログを取ってグラフで表示させられるソフトないでしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:06:04 ID:SKGtR2Cs0
サブフォルダ内のファイル全てを特定のフォルダに移動できるソフトはありますか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:15:01 ID:8h7GHbQW0
>>928
Win+Fから「*」
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:46:20 ID:s1DbId360
回線の速度を抑えたり、優先的にソフト別に割り振れるソフトってありませんか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:46:44 ID:GBNWraqw0
A社とB社で買いたい物を値段比較したりするのってどうやればいいの?
値段とかは自分で入力してです。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:50:07 ID:xQHSvQvM0
Excel
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:51:03 ID:UH5SBTBW0
エクセルの使い方すら知らない奴がいるとは
934931:2006/11/03(金) 22:53:46 ID:GBNWraqw0
仕事でPC使わないんだもん・・(つд∩)
おおよそ見当は着いてたけどもっといいのあるのかなぁと思って・・。
>>932-932
dクス!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:55:31 ID:UH5SBTBW0
>>934
うわ、なんか嫌な安価の付け方w
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:00:20 ID:GBNWraqw0
>>935
悪い悪いw
素で間違えてたw
>>935
サンクs(ry
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:07:51 ID:t3/IUHNm0
>>930
negies
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:26:43 ID:JkXESWXb0
tst
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:28:02 ID:8yXpt5r20
>>920
どうなったの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:35:17 ID:9LRU4kkG0
再生できないファイルのコーデックを自分で調べられるくらいだから
もう解決してるんじゃないの
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:14:38 ID:R4ovZ8ee0
複数ワードファイルを1つのテキストファイルに変換したい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:22:11 ID:JuYWt2gA0
>>941
ふうん、あ、そう。で?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:30:21 ID:KvibFnq/0
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:55:39 ID:gwVvP2CF0
ありがとうございました
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:00:52 ID:DTbzUhlv0
掲示板などによく張られている1枚の画像に複数のキャプチャ画像が
詰め合わさっているのは、どういうソフトで作るんですか?
少し調べたところ、capmakerというのを見つけたのですが、
自動でキャプチャしてくれません
一定時間ごとに自動でキャプチャしてその複数の画像を1枚の画像として
作成してくれるソフトはありませんか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:06:52 ID:rnImthp20
>>945
MPC
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:12:28 ID:NRU8kO2F0
特定フォルダ内でのEXEの実行を
禁止するソフトってありませんか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:15:26 ID:DTbzUhlv0
>>946
Media Plyer Classicですね
サンクス
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:18:48 ID:DTbzUhlv0
何か違うような
このソフトだとできないような
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:22:22 ID:JuYWt2gA0
>>947
Windows XP SP2
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:25:05 ID:8yXpt5r20
>>950
やり方くらい教えたら?
952>>945>>948>>949:2006/11/04(土) 02:26:16 ID:DTbzUhlv0
ようやくできました
ありがとうございます
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:31:31 ID:tsRJSdLS0
>>891
おおーカスタム性も良くて良い感じで使えそうです。
ありがとうございます
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:33:24 ID:JuYWt2gA0
>>947
ローカルセキュリティポリシー起動
追加の規則→新しいパス
対象フォルダ指定→許可しない


>>951
静観してんならお前さんが教えたら?スレ違いになるから答えなかっただけだ。第一ググればいい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:41:04 ID:NRU8kO2F0
>>954
>>950
ありがとうございます
今からやってみます。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:42:08 ID:NRU8kO2F0
>>955
>>951書き忘れてました
ありがとうございます。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:55:23 ID:JuYWt2gA0
>>956
忘れてた、ソレ多分XP homeだと無いと思う。
homeの場合は、実行禁止ではないが「(´・ω・) バリアース」がいいと思う。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 04:38:37 ID:DaEgBnFu0
>>924
★ペイント、フォトレタッチ★
【フリー】Pixia 定番 高機能 海外でも評価されているほど人気
【フリー】PictBear(Second Edition)定番 高機能 軽い お薦め スレイプニル作者が作った レイヤ等基本高等機能は装備。Pixiaプラグインも使える 細かい点の配慮がうれしい ショートカットがphotoshop似 しかしPhotoshopより少し劣る
【フリー】Gimp 日本語パッチあり 高機能 重い 2006年後半になってもWindows版は重い・非常に不安定 まったく使えない
【商用】Photoshop Elements 6000円ぐらい 個人使用では十分 Photoshopの機能縮小制限版 赤目補正など独自機能もある
【商用】Paintshop Proパーソナル 1980円 個人使用では十分 非常に多機能 最新版より一つ前のバージョンベース
【商用】Paintshop Pro 1万円ぐらい 個人使用では十分 非常に多機能 最新版
【商用】Photoshop プロが版下を起こす商用印刷までのこと考えるとこれ以外のソフトはあり得ないというぐらい定番
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 05:00:23 ID:WiNeg2Wt0
>924
オススメのフリーグラフィックソフトpart7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1149343644/
のテンプレ読め
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 06:07:44 ID:PcSRFXPV0
Windows 2000 を使ってるんですが、
XPみたくオートラン(自動実行)でダイアログが表示されて
「××で再生」「Explorerで開く」「何もしない」
みたいに選択できるソフトってないでしょうか?

選択項目をカスタマイズできるとなお良いのですが。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 06:20:14 ID:8yXpt5r20
ポチエス
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 09:30:52 ID:8/b3iGdmO
あぁんあぁん
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:09:52 ID:YYzW28sDO
すみません。windowsでタブがつかえるエディターで太文字やカラーを付けれる
エディターってありますか?MKエディターはよくわからないし。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:25:21 ID:WUFPtn2N0
>>963
とりあえずリッチテキストとプレーンテキストの違いを勉強してこい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:28:56 ID:z2FL3fSH0
暗号化のソフトでSafe Meltを使うことがあるのですが
このソフトはファイルが破損(バグ)することが何度かありました。(自分だけかな)
他にSafe Meltよりオススメのフリーソフト教えてもらえないでしょうか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:40:21 ID:bJ4nwMuD0
>>965
Cody
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:41:57 ID:re6vEVrD0
こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:56:13 ID:z2FL3fSH0
>>967
sory

>>966
サンクス Cody試してします。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:32:03 ID:68SBNWaB0
MP3等のタグ編集ソフトで、
アルバムアーティストとアートワークの編集ができるフリーソフトって、
WMP・iTunes以外にありませんか?
どっちかだけ、はいくらでもあるのですが・・。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:56:23 ID:AzlUjvys0
Podcastに対応したプレイヤーを探しています。
USBメモリなどで、持ち運べるものはないでしょうか?

今は、iTunesを使っているのですが、
別々のPC環境で、同じデータフォルダを指定しても、
データの同期が取れない?(片方でダウンロードしたものが表示されない)ので・・・

>>963
↓これとか。どれも使ってないけど

MOONGIFT オープンソース - Keynote - タブ型リッチテキストエディタ
http://oss.moongift.jp/intro/i-2590.html

CK Editor(Windows95/98/Me / 文書作成)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se340531.html


>>969
こっちで聞いたほうがいいかもしれません。

至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1146400408/


971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:05:48 ID:68SBNWaB0
>>970
そのスレ一通り読んでなさそうだから聞いてみたんだけどね。
ありがd
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:59:34 ID:ECNvmD5m0
ディスプレイを接続してないPCに
擬似的に接続していると認識させるソフトウェアありませんか?
xp sp2 pro使ってます。宜しく御願いします。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:02:49 ID:cZXKWkO20
何に使うんだ?
ディスプレイ接続しなくてもPCは起動するけど?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:18:34 ID:ECNvmD5m0
xp標準のリモートデスクトップを使って
メインPC、サブPCをモニタ1台で操作していました。
ところがリモートデスクトップではDirect3Dが使えないくさい事が判明しまして、
他リモート操作ツールを導入した所、
モニターを接続していない為か真っ黒の画面が転送されてくるのです。
リモートデスクトップを立ち上げると他リモート操作ツールにも画面は転送されます。
なので擬似ディスプレイと他リモート操作ツールを用いて、
なんとかサブ+モニタ1台でDirect3Dを扱えないかと思いまして。

お力になっていただければ幸いです。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:20:59 ID:Ae6czwNg0
それモニターつないでないからじゃないよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:28:02 ID:ECNvmD5m0
何故でしょうか。。?
ご指導の程御願い致します。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:36:11 ID:9Dq3UUnz0
Direct3Dはそういうもの
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:48:49 ID:mjpdmwMj0
次スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 48
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161275399/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:49:52 ID:mjpdmwMj0
     \         \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \       / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!
        \     /三√ ゚Д゚) /  \____________
          \    /三/| ゚U゚|\
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    )
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <.    千 > (    )    (    )    (    )
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<     取 >
(*)ι_/(*) ≡≡≡.  <  予.  り >
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                <  感  戦 >                  ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >     1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-          /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-       ./          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-    /.            \             /   /、
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-   /.               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-   /.今だ!1000ゲットォォォォ!\         /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-  /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             ./   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ノ   / ./
            /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\.   \ | /
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:50:24 ID:mjpdmwMj0
         ●              ●
        ● ●           ● ●
        ●   ●         ●  ●
       ●    ●        ●   ●
      ●      ●●●●●●     ●
     ●                    ●
    ●   ●   ●     ●   ●    ●   ポップアップするとニダが帰化するぞ
   ●     ●   ●●●●   ●       ●
    ●         ●  ●          ● 
     ●         ● ●         ●
       ●         ●        ●
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:51:58 ID:ECNvmD5m0
Direct3Dは"igscope"と言う、
リモート操作ツールを使えばおkみたいなんです。
でもリモートデスクトップを立ち上げてないと、
他ツールに画面が反映されないのです。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:52:22 ID:mjpdmwMj0
    _, ._
 (◎Д◎) ハア…ハア…ウメ
 (つ\し
.  ( _.\∧
.  し U<_|、、  
 ̄ ̄ ̄ ̄|`、o:。゚o, | ̄
        |`゚*・゙:。  |
        | `:・*o |
        |  (´A`)|
        | へ/ヽ/>|
        | 。::::゚ く:::::|
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:52:44 ID:c52h+5bi0
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:53:21 ID:mjpdmwMj0
>>981
   / ̄\  /                \
  ,┤    ト |   /\ | ̄ ̄| /\  |
 |  \_/  ヽ      |   |       | m9(^Д^)プギャー
 |   __( ̄ |    ノ──|     ノ
 ヽ___) ノ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:53:52 ID:9Dq3UUnz0
埋めんなハゲ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:54:36 ID:mjpdmwMj0
      ┏┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓
 ``).  ..┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃     ∧∧
 ;;`)⌒ ..┃┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃    ( ・∀)
 ;;;⌒`)... ┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛─□( ヽ┐U ギュゴコゴコココ
;;⌒`)⌒`).◎ ◎  ◎ ◎  ◎ ◎  ◎  ◎−ミ┘◎
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:55:14 ID:mjpdmwMj0
               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:55:39 ID:FKNosKxn0
次スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」 48
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161275399/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:56:09 ID:mjpdmwMj0
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:57:16 ID:mjpdmwMj0
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ ┌───┐   ┌───┐  ┌───┐   ┌───┐  ...★☆
★☆ │   9  │   │   9  │  │   0  │   │ゲット-!!! |  ...☆★
☆★ └─‐v─┘   └─‐v─┘  └─‐v─┘   └─‐v─┘  .★☆
★☆   __  __      __ __     __  __       __ __       ☆★
☆★  ./[l》'´  [l》《l| ./[l》'´  lヘ ヾヘ ./[l》'´  [l》《l|  /[l》'´  lヘ ヾヘ ..★☆
★☆  リノl    / ) リノl ノノリ ))〉| リノl    / )   リノl ノノリ ))〉|   ☆★
☆★  (冫  (( (   ((冫(l.゚ ヮ゚ノ| リ (冫   (( (.    (冫(l.^ヮ^ノ.l リ  .★☆
★☆  ((l ノハ) ))つ  ((⊂)IV!つ   ((l ノハ) ))つ   .((⊂)IV!つ     ☆★
☆★   ⊂く/_〉     ⊂く/_〉      ⊂く/_〉     ⊂く/_〉.      ★☆
★☆     l.ノ        l.ノ         l.ノ        l.ノ        ☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:58:36 ID:mjpdmwMj0
                                                     ,―-、
        ー、,,、          、              -,、            l゙  .〉
          ,l゙           \,,,,,--ー'''''シ‐       ゙,!   ヽ,,,,,,,,,,,-┌ー'''` ‘ー'′
   `'-、    ,l,,,,,,,,,,,,、               ,/         /            |
    ゙l ._,-‐'"']    ^''-,          ,/             l゙   、      |  ._、
    ,ス′  ,l゙      ヽ          / ._,,,,,,,,,,,,,,、     l゙   `'―-―ー''ナ''"゙゛
   ,i´ ヽ  丿       ゙l      ,,iシ'"゙`    `'i、    |  ,       |
   ,l゙  ヽ.丿           ,!    .,/          ゙l    .| 丿       l゙
   |    ,\  .,,,---,,,,、 l゙    "   _,,,,_      l゙    ゙l丿   ,,----、,,,|
   ゙l、 /   │    `'',l"       ,i´  "'-、   ノ     〔    l゙     ./''‐、_
   `-‐`    .\,,,,,,,,-‐′`丶     .ヽ,,_   .゙ッ,/゛     ゙l    \,,,,,,,,,,/   `'、
                         ` ゙゙̄^
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:59:07 ID:mjpdmwMj0
         ガッ!ガッ!              ガッ!ガッ!
         ガッ!ガッ!         ガッ!ガッ!  ガッ!ガッ!
         ガッ!ガッ!          ガッ!ガッ!  ガッ!ガッ!
 ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ! ガッ!ガッ!  ガッ!ガッ!
 ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!  ガッ!ガッ!             ガッ!ガッ!
         ガッ!ガッ!     ガッ!ヌ゙ッ!                    ガッ!ガッ!
         ガッ!ガッ!     ガッ!ル゙ッ!                    ガッ!ガッ!
        ガッ!ガッ!      ガッ!ポッ!                    ガッ!ガッ!
        ガッ!ガッ!      ガッ!ガッ!                    ガッ!ガッ!
        ガッ!ガッ!       ガッ!ガッ!                    ガッ!ガッ!
       ガッ!ガッ!       ガッ!ガッ!                    ガッ!ガッ!
       ガッ!ガッ!        ガッ!ガッ!       ガッ!ガッ!         ガッ!ガッ!
      ガッ!ガッ!        ガッ!ガッ!       ガッ!ガッ!  ガッ!ガッ!  ガッ!ガッ!
     ガッ!ガッ!         ガッ!ガッ!  ガッ!ガッ! ガッ!ガッ!  ガッ!ガッ!  ガッ!ガッ!
    ガッ!ガッ!          ガッ!ガッ!  ガッ!ガッ!       ガッ!ガッ!  ガッ!ガッ!
   ガッ!ガッ!           ガッ!ガッ!   ガッ!ガッ!      ガッ!ガッ!       
  ガッ!ガッ!      ッ!ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!           ガッ!ガッ!ガッ!   ガッ!ガッ!
 ガッ!ガッ!       ガッ!ガッ!ガッ!ガッ!          ガッ!ガッ!ガッ!ガ    ガッ!ガッ!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:00:17 ID:mjpdmwMj0
               /ヽ                 
               /   .ヽ               /.゙、
           /     ゙、             ,/`   ヽ
          ,/`      ヽ           ,/     .ヽ
            ,:'         ゙l             /゙   、   ヽ
        .,,:'          一--.-,,,,,,,、 ,/  .,,i´     ヽ
          ,:'    _,、-‐、、、         `"   .,/       ヽ
      ./    -゛.__ ○ ヽ            ‘''ヽ、      ゙i、
      l゙    `^ `゙''-、!               ゜       ゙l,
      |         `        ,-''''"''ヽ、          |
      !      、           ´…-、○ ヽ            |
      !     .|ヽ              ゙ヽ .|          l゙
      ゙,     | `'-,_             `          l゙
       ゙l     .l゙   `"―---、、---ー フ             l゙
       ヽ    ヽ +             ,,′               l゙
        `-    \,_   + + _,,/`            ,"
         `'、、    `"…、--ー‐″                 /`
             ,,`'i、,、                      ,,/′
            ,/′  ゙''‐i、,,、               _,,-‐″ \
        .,."       `^''ー--,,,,,,,_     ._,,,,―''''"`     ヽ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:01:24 ID:mjpdmwMj0
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    俺 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >
             <  !!! い >
             /∨∨∨∨\
            /          \
          /            \
         /      ( `Д)     \
       /        /(ヘ っ)ヘ      \
      /                        \
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:02:05 ID:1o6JYLDc0
そうはさせん
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:02:44 ID:mjpdmwMj0
                   /ヽ       /ヽ
                  /  ヽ      /  ヽ
                  /     ヽ__/     ヽ
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/ 
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:03:15 ID:10K1pVbT0
へっへっへ、俺もいるぜ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:06:39 ID:mjpdmwMj0
                l~ ̄ ゙゙゙゙゙゙̄''''''''''---、
                .| ;;;;;;;;;;;;;       l          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _,,,-──--,,,| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;       |       <  漏れが1000!!
        ./''─---,,_ ~゙'''─-,,,,___,,,,,-'' ̄二''--,,,    \_______
       ./   ,,,,,,,,;;;;;;;;'''-,,_         _,,,-''';;;;;;~゙゙''-_)
      (___;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/::::: ゙゙゙̄"''''ー―'''゙゙''-;;;;;;   ,,,-''
          ̄~''''-,,,/::::::::            ヽ-'''゙~
               /:::::::   〇      〇  ヽ
    /⌒l⌒l.-、  l:::::::::::..     | ̄ ̄|     |
  ,/゙~⌒l  l  l. l.  l::::::::::....      |     |.    l
 | ヽ┤ |  |  | |-''゙ ̄`):::::::....   |    |    ./
 ヽ  :::`-':、_,!.、_,!-'  _,-''~:::::::::::::... ノー―-|  ,,-'
  ヽ   ::::::....    /;;;;;;;;;;~''─-,,,,,___,,,┬'へ_
  ヽ   :::::::::::::::: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\-ニ二三ミ|  >l
   )______l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\   ノ  / |;;\
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:08:48 ID:mjpdmwMj0
     ∩
     |∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ,)∩  <  >>1000 が!!
     丿  ノ    \________
    〜  .つ
     し~
   彡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |||  ガリ
     |||    ガリ
     ∩  .|||
     |∧∧ |||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (TД)∩  < オレの >>1000 がぁぁぁぁぁああ!!!
     丿  ノ    \______________
    〜  .つ
     し~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:08:57 ID:10K1pVbT0
从‘ 。‘ 从<1000。

次はここ。
気軽に「こんなソフトありませんか」 Part.48
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1162612776/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。