動画編集ソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
様々な形式の動画ファイルを切ったり繋げたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 03:13:32 ID:seuZJIBV0
              ,,,,。―'━━-_:
           _/″           `''i、
          ,/゜            `'、
       ,i"               `i、
      .,/    、,,、           ゙l、
     .,/`   .,i´ .゚!i、     ,r'゚'・r,   `'i、
    ./    ,,,il ●.,l“““““''l| ●.,l。_   `'i、
    .,|   .,-″`-,,,,r゜    .レ.″,i″`'¬i、 .゙l,
    ,l゙  .j″    :  .r‐:wx, .゙゙‐'゜ ._,,v. "'l,.リ
   .Z  ,「.rrrr-,。,,:  .|、  .》 ..,,,,-・゚゛,,,,,y-. [.゙l
   .l  ,l゙ .ー'== ."ヘ,xxil} `,r‐'"゙゙_,,,,,,,,,,,i| .リ
   :| .l′ ゙'''ll,=-    .゙l    .'",,,,,レ    | .l:      
   :|  ゙l   .゙"l━=''''''''゙“““““゙゙゙~'k     l: : |僕ドラえもんです
   .l、 l     `i,,        _,,,,,,l,    ケ ]
    ト .|      ゙ヽ、    .,i'゚~  [   .,ト .l
    .゙l, ゙k       “'・'r---ニ---v┘   .]  ┃
    .ヒ :l、 ._,wwwwrr←―ー=-v,,,,,,,,__, ,ド  l!
     .'k ゙V'″              : : .゙~''y,,┘
      ゙'┴.,,。,,,,,,,,,,,_             ,,r'°
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:18:08 ID:+ebbGd+g0
virtualdub
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 07:57:07 ID:YaOXawO30
どうかんがえてもTMPGえんC
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 12:17:18 ID:JYG/ov760
TMPGenc イヒヒ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 01:03:07 ID:nFnpILVn0
早速だが動画編集らしい質問。

2時間のVOBファイル(自作なので暗号化・ライセンス問題なし。)を元に、音声を含んだ無圧縮AVIを出力できる(無料の)ソフトはないですか?
AviUtlで動画編集する元ファイルとして使用します。

いままでにDVD2AVI、MPG2JPGを試したんですけど、どちらも上手くいきませんでした。
DVD2AVI ・・・ 1GB越えファイルでもAVI出力可能。ただし音声は別。VirtualDubで結合すれば良い??
MPG2JPG ・・・ 音声を含む無圧縮AVIを作成可能。ただし1GB越えファイルをつくってもAviUtlやWMP Classicで読めない。

やっぱりDVD2AVIでAVIと音声を別々に作って、VirtualDubで結合するしかないのでしょうか?
もっと効率的な方法があれば教えてください。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 01:09:14 ID:Ncf9AZA10
つ VirtualDub-MPEG2
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:43:47 ID:N8YPuKn00
>>7
6です。行けた。有り難う。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:31:29 ID:OWyfXd220
動画編集をしようと思っているんですが、
1つの画面に2つの動画を再生するようにしたいのですが
こういうことできるソフトありますかね?

説明わかりにくくてすみません。

--------------------------
? ?
?                  ?
?                  ?
?     ドウガ1         ?
? ------- ?
? ? ??
? ?ドウガ2??
? ? ??
?            ------- ?
 --------------------------
わかりにくいAAですがこのようにしたいです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:32:48 ID:OWyfXd220
連カキコすみません
AAがなんかおかしくなったようなで。
NEWSみたいに右下などに小さい窓で動画をもう一つ再生したいということです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:57:38 ID:AOkBnVYC0
動画再生はスレ違い
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 20:17:50 ID:OWyfXd220
再生ではなく編集して1つの動画で2つの動画を同時進行するように編集したいんです。
NEWSの中継のときとか右下のほうに小窓で表示されるような風に
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 18:11:11 ID:5sHWrA390
初心者の僕にもお勧めの動画編集ソフトってありますか?
なお、今はパナソニックのモーションDVを使ってます、DV買ったらついてたから。
アドビプレミアとか、いいんですかね?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:14:41 ID:NIpbHlQX0
>>13 初心者はぷれみあは止めたほうがいいw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 03:46:08 ID:jsZePRmP0
ホームビデオでとったavi形式の動画を
いらない部分を切り取ったりつなげたりするソフトが欲しいのですが、
無料でいいソフトはありますか?
ちなみにいまはaviutlを使っていますが、コレよりも速くていい物が欲しいです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 09:59:49 ID:nryZexiL0
>>15
初心者乙
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:22:26 ID:TJS2D48Z0
>>15
aviutlで複数の動画を1つに纏める事はできるけど、分割もできるの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 16:41:40 ID:ik6euDp30
mpgをmpgのまま編集できるソフトってない??間一部分カットしたり、
分けたり
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 17:23:47 ID:PfF3ROwp0
Windowsムービーメーカー最強説!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 00:48:17 ID:TezgbyE+0
>>19
ねーよw
エラー頻発して編集途中でムービーメーカーがフリーズしたら動画ぶっ壊れる
2113:2006/08/26(土) 01:16:39 ID:r7Y4+cWD0
>>13ですが、このスレって死んでるね。1週間で7レス・・・
他で質問したいんですが、いいスレあります?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:15:25 ID:WdbOuHFH0
RMVB<->mpg2お相互変換ツールはありますか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:08:52 ID:lQ/hB2Vn0
DVD-Videoから抜き取った動画、音声データを使ってavi動画を作るため
http://homepage2.nifty.com/netwarp/convert/dvd.html
↑こういったwebページを参考に何度か試みたのですが
TMPGEncがDVD2AVIで作成したd2vファイルを認識しません。
(TMPGEncから参照するとd2vは無視されてしまう)

DVD2AVIのバージョンは1.77.3
TMPGEncはTMPGEnc 3.0 XPressです。
アドバイスお願いします。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:06:48 ID:tr2o0hIA0
動画を90度回転させるフリーソフトってないですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:21:11 ID:Ak5zZee/0
>>24
ディスプレイを横に倒す
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 03:25:50 ID:gSMUNYCb0
warota
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:19:15 ID:zjGVw4tY0
> 回転させる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:40:21 ID:d53Z6Y890
It is not possible to repeat in powerlessness in there is no dark bottom that
doesn't include the bottom.
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:26:22 ID:HMFhYMfk0 BE:361847074-2BP(0)
動画の幅、高さを変更できるソフトってあります?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:41:27 ID:ESuiiHcW0
あるよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:46:22 ID:V+Ubd+Bs0
H264を使ってる動画を編集できるフリーソフトってありませんか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:51:20 ID:jJRECJCz0
***WMV/ASF動画をプレビューしながら無劣化で編集できるソフト「AsfBinMaster」 ***

これをDLしたいが全然つながらない。→http://www.geocities.com/hsoftwaremaster/

だれか、うpおながいします。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 07:00:15 ID:0gu8Evwi0
普通に繋がるがな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:34:53 ID:R0YMFJzO0
The GeoCities web site you were trying to view has temporarily exceeded its data transfer limit. Please try again later.

うーむ。
だめぽ(´・ω・`)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:38:20 ID:R0YMFJzO0
GeoCitiesウェブサイト
あなたが見ようとしていた
一時的に上回り
そのデータ転送制限
後でもう一度トライしてね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 04:56:24 ID:xZF85DCj0
>>19
>>20
WMM作業中に最近すごく不安定ですぐエラーがでて強制終了します。
この原因ってなにかわかります?

エラーの原因はこれ⇒UPdate汁 しかでないし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 06:58:25 ID:LTV72Nho0
rmファイルの映像と音声を分離するソフトはありますでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:26:22 ID:/hKie5+w0
aviファイルの一部分だけ切り取りたいのですがaviutlやMPEGEncを使ってもファイルを読み込んでくれません
真空波動研をつかって調べたところ「AVI MPEG-LayerV」とでてきました
どうにかご指南ください。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:26:55 ID:/hKie5+w0
aviファイルの一部分だけ切り取りたいのですがaviutlやMPEGEncを使ってもファイルを読み込んでくれません
真空波動研をつかって調べたところ「AVI MPEG-LayerV」とでてきました
どうにかご指南ください。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:50:07 ID:/pk4pVKW0
Motion JPG の動画を
編集できるソフトはないかな?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:24:44 ID:pRhTfndVO
すみません、質問です。
フォトショップで静止画を動画のようにスクロールする為に、何枚にも分けて画像を作り、プレミアムプロに取り込んでムービー化したんですが。

何故か上下にブレてしまいます。
何か対処方法は無いでしょうか?
解り辛い文章ですみません。m(__)m
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:59:57 ID:2QOr7RtN0
>>41
例えば、横スクロールで、

 <==@

という全体の絵を「<」「=」「=」「@」と4枚静止画で作って合成ってことかな?
そもそも素材の絵がズレているとかいうオチでないか確認して、あとはアドビに
サポート受けるのが早そう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:11:15 ID:Wv4WS+tvO
レスありがとうございますm(__)m
ズレては、いませんね。
念入りに確かめながらやりましたから…
一度、サポートのほうを見てみますね。
ありがとうございました。m(__)m
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:38:04 ID:nYfE7a3u0
動画にモザイクをかけるソフトってありませんかねえ。

AV業界とかで使ってるソフトの廉価版みたいなのってないかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:10:26 ID:FpTSkPcE0
>>44
こっちの板で探したほうが速いかも・・・

DTV
http://pc8.2ch.net/avi/
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:58:42 ID:nYfE7a3u0
>45

ご案内ありがとうございました。
早速行ってみます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:25:55 ID:rL379PUSO
ビデオスタジオっていろんな事できますか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:26:08 ID:RatHZe6/0
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:42:43 ID:MznQiJ2t0
DivXを再エンコなしで分割できるすごい奴なんていないよね?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 19:34:42 ID:Fs+WTETg0
編集以前の質問なのですが
ゲームの画面などを綺麗に録画したいのですが
おすすめのソフトは何がありますか?
なるべくフリーがいいのですが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:22:23 ID:Z8UXjoHL0
画質落としたくないから、.ISOのまま動画編集したいんだけど、どうすればいいか教えて
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:47:42 ID:Bda3Tv2R0
>>51
バイナリエディタで(無茶

高いツールならなんかできそう?
http://www.ulead.co.jp/product/mediastudiopro/function2.htm
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:25:32 ID:Z8UXjoHL0
>>52
やっぱり高いソフト買わなきゃ無理っぽいかな・・・。
とりあえずそのソフトチェックさせてもらいます
サンクス(・ω・)ノ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:37:46 ID:Bda3Tv2R0
>>53
追加で調べた。プロのスタジオで使ってるから劣化は無い筈。
Adobe Production Studio Premium
20万円以上……。
5553:2006/09/28(木) 00:41:56 ID:03YqqUiY0
>>54
超サンクス。

でも高すぎだ・・・。

やっぱりエンコードするしかなさそうだね、、、どうもありがとう(・ω・)ノ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:18:37 ID:d3VtO4u60
超編って使ってる人います?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:37:47 ID:o1Mr+/1x0
>50
劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se221399.html
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:27:57 ID:+4Vdl0O90
AVIファイルやmpegファイルの音量を統一できる
ツールってありますか?
mp3ファイルならあるけど…。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:09:31 ID:x3I7YShr0
ないです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:12:45 ID:quMbh//w0
NEC製パソコンに入っている動画編集ソフト
「DVD MovieWriter 4」を使って
動画編集したのですけど動画に文字を入れ込んだら
文字を入れてる間は画像が黒っぽくなるんですけど仕様でしょうか?
それと動画にBGMを入れてみたんですけど動画がながれている時間は
BGMが繰り返しながれるんですけど部分的な場所の動画にBGMを入れれないんでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:52:51 ID:pr6x1H0u0
DVD-videoからaviにエンコードしたいんだけど、処理が速いソフトを紹介してくれ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 03:47:32 ID:0CnUGD4t0
vg2をAVIに変換するソフトってないかな・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:03:24 ID:KA12Ut/U0
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:04:18 ID:0CnUGD4t0
>>62
詳しく書くと・・・

普通(?)の、拡張子「avi」の動画は、Cutmovieというソフトで自由にカット編集できるんですが、
「vg2.avi」の動画は、受け付けないんですが・・・

で、vg2をAVIに変換するソフトってないかな・・・っていう事ですm(__)m
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:49:40 ID:LH9kzLn00
プリミアプロ1.5で動画の編集してます。、
キャラクターの口の中の部分を切り取り中を透明にしたいのですが好い方法はありますか?
クロムを使ったんですが、他の部分まで切り取り始めたので困ってます。
アドバイスをお願いします。


66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:41:11 ID:EiyWdlxt0
Youtubeで落としたflvファイルを結合できるソフトはありませんか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:56:45 ID:1t3BukdG0
WIN DVD CREATERと同じような無料ソフトを教えてください
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:08:07 ID:mRkEC2si0
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:47:27 ID:W0tlRnSk0
プリミアプロ1.5で動画の編集してます。、
キャラクターの口の中の部分を切り取り中を透明にしたいのですが好い方法はありますか?
クロムを使ったんですが、他の部分まで切り取り始めたので困ってます。
アドバイスをお願いします。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:35:17 ID:VOAB6MM80
>>64
XVDの編集は無料ソフトでは無いんじゃないかな
B's Recorder GOLDに付いてるmovieFOLiOか、XVDPlusで編集や変換はできる
(nyで拾えるからって割れは使っちゃダメだよw)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:27:34 ID:aKL0XG1l0
>>69
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{      
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}    
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{      諦めたら楽だよ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:38:26 ID:mjXETbaZ0
はじめてきました
プレミアエレメンツ2.0でメディアプレーヤーのファイルが
ライセンスの関係で開けません
お願いします
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 03:31:25 ID:beW9kihc0
プレミアって学割使ったらいくらぐらいで買えますか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:56:31 ID:IVfiVKpI0
>>73
kakakuコムを(ry
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:47:42 ID:mJnzFClRO
録画した番組がmpgファイルなので、
Windows Media Playerで再生したら 画像に横線が入ってしまいます(画質低下)。どうすれば解消できますか?教えてください。お願いします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:19:25 ID:l8tiSjFl0
>>75
それだけではレス来ないと思われる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:14:37 ID:ZuTHDL9D0
dtv板に池
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:33:15 ID:TvVwPUUZO
>>76さんありがとうございます。
>>77さんdtv板ってなんですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 04:25:16 ID:vpPEqXHg0
やっぱムービーメーカーでフリーズするのって仕様なの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:00:08 ID:s/LkXyFl0
>>75 
それはインターレースによるコーミングノイズというものです。
そのファイルをTMPEG等でインターレース解除するか、インターレース解除機能のついてる
VLCメディアプレイヤー等で再生すといいです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 09:17:38 ID:IlItoth3O
スレ違いかもしれんが
動画を逆再生状態で保存できるソフトないですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:22:34 ID:gducAgfb0
ここはファイナルカットの質問もOKなスレですか?
もし違うのなら誘導おねがいできますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:42:25 ID:xR+eEzmc0
編集した動画をmpg変換しても音ズレしない編集ソフトかエンコードソフトってまだ存在しないの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:26:46 ID:mlB5fed30
unitemovieという動画編集ソフトでAViを結合したいのですが、下記サイトでVirtualDuvModをダウンロードして下さいと出ます。
ただ、必須DLLの詰め合わせというのがダウンロードできません。
アドバイスお願いします。
ttp://red.sakura.ne.jp/~anonymouse/get_vdm.html
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 05:20:24 ID:XhOywk7n0
Windows Movie Makerでフリーズ頻発してしまうのは
マシンが3年前のメーカー製で非力だからと思ってたが、もしかして仕様?
Ahtlon 2600 1.91GHz メモリ256+512=実質700ちょい ビデオカード弱しの環境だから落ちると思ってた。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 06:09:08 ID:+vUDJF9m0
>>84
試しにダウンロードしたが普通に出来たよ・・・
とりあえず↓に、うpしといた。

http://moshimo.mine.nu/upload2/src/mo2m0764.zip
8784:2006/10/23(月) 08:51:43 ID:bm+3Cws30
>>86
ありがとうございます!
昨夜は何度やっても出来なかったのですが、先程やってみたらちゃんとダウンロードできました。
お騒がせしました。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:27:07 ID:nkwEgMJT0
ノートでさくさく動く編集ソフト、何か無い?
トランジションとか何もいらないから、画と音を分けられる(ずり下がり等ができる)程度の。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:22:46 ID:+kCSVj7O0
質問があります。

ストリーミングから落としたキャプチャ動画がWMA形式で、
これをDVDに焼く手順の一貫として、TMPG Encで Mpeg 2に 変換したいんですが、
このときの変換時のビットレートを“素材の動画(キャプチャ時のビットレート)よりも高い”
ものにしても意味はないですよね?

同じ素材を、いくつかビットレートを変えて変換してみたんですが
素材のビットレートが低いからか、あまり大差ないように見えたんで質問しました。
よろしくお願いします。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:43:32 ID:9vhVlXVr0
再圧縮でロスが出るからまったく無意味とは言わないが
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:10:34 ID:1LGNw8tJ0
VirtualDubModに今まで読みこっめてたaviファイルが

[!] Couldn't locate decompressor for format 'XVID' (unknown).
VirtualDub requires a Video for Windows (VFW) compatible codec to
decompress video. DirectShow codecs, such as those used by Windows Media
Player, are not suitable. Only 'Direct stream copy' is available for this
video.

というエラーメッセージが出て読み込めなくなってしまいました。

ファイルのプロパティを見たところ

ビデオ圧縮 DivX

とあるもののみ読み込めるみたいです。

何が原因か分かりますか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:20:27 ID:1LGNw8tJ0
>>91です
エラーを翻訳してみましたがイマイチ分かりません
コーデックの問題っぽいですが

[!] 形式'XVID'(未知の)のための「反-コンプレッサー」の場所を見つけることができませ
んでした。
VirtualDubは、ビデオを減圧するためにビデオフォーウィンドウズ(VFW)コンパチブ
ルコーデックを必要とします。 Windows Media Playerによって使用されるものなど
のDirectShowコーデックは適当ではありません。 'ダイレクト流れのコピー'だけと
いうのがこのビデオに利用可能です。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:38:33 ID:bJqCcHj40
Windowsムービーメーカー使いやすい。
ビデオ切り替え時のエフェクトとかって追加ダウンロードとかできませんかね?
購入することはできるみたいだけど・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 11:05:19 ID:CONRF0ZJ0
すみません。
よくわからなかったのでこちらで質問させていただきます。

ハンディカムで撮影したDV( AVI )を取り込んでメディアプレイヤーで
再生しようとすると、画像は再生されるのですが、音声がコーデックの
取得に失敗したとかで出ません。

どうすれば音声も同時に再生されるようになるでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

ちなみに、OSはXP HOME、OSもメディアプレイヤーも最新バージョン
です。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 12:47:04 ID:vEndzv7Q0
wmvの動画ファイルに、字幕を加えたいのですが、使いやすいフリーソフトってないですかね?
よろしくお願いします。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:25:07 ID:aThRzaqu0
初心者ですみません。
1280×960のサイズの動画を1024×768等に変更できるフリーソフトって
ありますか?
教えてください。お願い致します。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:26:42 ID:K9QgVFht0
>>91
よくわかんないけどDirectShowフィルターが邪魔してるってこと?
FFDshowとかそのへんを適当に入れちゃったんじゃない?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 16:35:50 ID:mc7Dc6HtO
ちょっとした5〜10分程度の映画を作ろうと仲間内で考えているのだが、Adobeのproじゃないプレミアエレメンツで十分ですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:40:51 ID:JAIRqAOY0
ちょっとした映像でもこだわりたいならプリミアでも物足りない

100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:04:50 ID:rPF7vtdG0
ちょっとしたものならWindowsムービーメーカーで十分
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:33:45 ID:8qnBQZLw0
>>98
新しく買うなら、カノプの超編、または体験版で十分だと思う。
映画ってどんなカメラで撮るつもりなの?
HDV、24pなど、カメラの機能によってはソフトが対応していない場合もあるから、気をつけて。
あと、オーディオトラックは絶対2本以上あったほうがいい。
ムービーメーカーはやめとけ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:45:29 ID:HKQtcjRJ0
良い動画編集ソフトないですか。
私のPCはXPなんですが、元々windows muvie makerが付いていて
それしか使った事がないんですが。。
分かりやすく、且つ多機能なソフトに挑戦してみたいのですが、
ソフトって色々あるので、良いソフトとかあれば紹介していただけませんか・・・。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:10:20 ID:vZulssfJ0
>>102
> 私のPCはXPなんですが、元々windows muvie makerが付いていて

へえ、そりゃすごいのが入ってるね。
ちなみにオレのは windows 【movie】 maker だよ(・∀・)ニヤニヤ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:46:32 ID:RkF7kh7G0
>>103
お前嫌な奴だな。

>>102
まず、環境や目的を明確にしてくれないと、教えようが無い。
あとは、>>68に目を通せ、としか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:45:30 ID:YYhPwMwh0
アニメのDVDをPSPで再生できるように携帯動画変換君で変換しようとしているのですが、
アニメの1話〜3話までがひとつの大きなかたまりVOBになってしまっているので、これを話ごとに切り分けたいのですが
何か良いソフトはありませんか? お願いします
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:57:19 ID:YYhPwMwh0
楽しく動画エンコエンコパックの中にありました。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 07:44:42 ID:HzXGrhvE0
ttp://stage6.divx.com/members/140434/videos/1021330
この動画に使われている編集ソフトを教えて欲しいのですが・・・Windowsムービーメーカーだと思ったんですが、ムービーメーカーにはないエフェクトを使っているようなので。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:37:52 ID:XG6Q1phI0
それは楽しく動画エンコエンコパックの2番目のツールですね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:42:06 ID:UhQmVWoP0
DivXの動画ファイルから音声だけを抽出して
mp3かwavにしたいんですがどうすればいいか教えて頂けませんか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:09:21 ID:B9L2ImE0O
動画や静止画を重ねながら、位置をずらしたりするソフトありませんか?アドビ以外で・・・・
試しにプレミアエレ入れたら、スタート途中でとまってしまうので・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:05:02 ID:7zLMiz5I0
>>109
DivXの公式サイトからDivX PROをダウンロードしてコーデックをインストール。
しかる後にAviUtlというフリーソフトを使って動画を読み込み、音声出力で保存。
MP3に変換はLameを入れてれば出力時に直接できるし、WAVで出力して
別途他のツールで変換してもいい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:33:36 ID:uH0hCZcb0
WMVをMPG2に変換するのに、
TMPGEnc 4.0 XPress (設定でDirect Showにして読み込めるが出力が不安定)
ProCoder 2 (時間がかかり過ぎ)
SUPER (早いけどきたない、いろいろな動画ソフトと競合して再生が不安定)
mediacoder (早いけどできばえが悪すぎ)
などいろいろ使ってみましたが、どれもイマイチ。
結局、別のPCでアナログ出力したのを録画して編集しています。
何か他のソフト知りませんか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:54:16 ID:9HLb565E0
知ってるけどビットレートの設定もしなさそうな奴に教えられるソフトはない
114112:2006/11/03(金) 01:49:15 ID:y5l2zq/d0
>>113
サンキュ、
ビットレートいじったら、SUPERがいい感じになった。
他はだめ。
ところでMovie Gateはどうですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 03:44:22 ID:7MO6Xc530
mpg(mpeg2)をwmvに変換できるフリーウェアってありますでしょうか?
探してみたんですが、エラーになってしまったり、シェアウェアだったりで、
使えるものが見つかりません。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 04:18:07 ID:z32n03Yy0
ある
ms謹製エンコーダーでできるはず
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:06:20 ID:9SFtgBoZ0
コーデックがあればAviUtilでイナフだろ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:34:49 ID:5U/4ydz50
wmvに変換できるms謹製エンコーダーというのが見つかりません…。
divxに変換するのはあるんですけど。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:37:51 ID:Sv9wPU4X0
windows media encoder

ちなみにコマンドラインでいいならFFMPEGもある
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 05:06:56 ID:73ttIiC1O
ムービーメーカー使ってるのですが、フリーズしまくりでうまくいかない・・・
初心者にも使いやすいおすすめソフト教えて下さい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 06:28:04 ID:UleaWXB50
>>108
楽しく動画エンコ というソフトがあるんでしょうか?
「楽しく動画エンコエンコパック・楽しく動画エンコード・楽しく動画エンコ」などでググっても出てこないのですが、ソフト名を教えてください。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:00:05 ID:/BRT9zl/0
棒を振り回してる動画を撮って、ビームサーベルのように編集したいんだけど
どういうソフトでできます?
VideoStudioじゃ無理かな? 体験版落としたけど、それらしいのが無い。
12396:2006/11/07(火) 16:10:51 ID:wcPPurtQ0
だれかおしえてよ〜 (つД`)・゚・

1280×960のサイズの動画を1024×768等に変更できるフリーソフトって
ありますか?
教えてください。お願い致します。 ┌○

124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:52:56 ID:L3bHIT5x0
>>123
動画の解像度をいじるだけならちょっと探せばすぐ見つかると思うけど。
せめて扱いたい動画のフォーマットくらいちゃんと書いたら?
125123:2006/11/07(火) 17:22:47 ID:wcPPurtQ0
>>124
お返事ありがとうございます。

動画のフォーマットって拡張子のこと?
○○○○.aviだけど・・・。初心者で申し訳ない。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:45:16 ID:aY/9O7XZO BE:91235232-2BP(1112)
>>125
AviUtilでいーんでねーの
ゴテゴテしたインターフェースじゃねーし
簡単だし
127123:2006/11/08(水) 08:57:44 ID:EMsREVIe0
>>126
ありがとうございます。
お返事が遅くなって申し訳ありません。

早速試してみます。
128102:2006/11/08(水) 17:59:18 ID:+biXpjGA0
>>104さん
お返事ありがとうございました。

できれば、色んな拡張子に対応していて、特殊効果や切り替え効果も
多様な物がいいです。
また大容量のファイルを取り込める物がいいです。
保存時に、保存する拡張子を指定できるものがいいです。
また映像のサイズを指定できるものとかがいいです(画面のです。

↑に当てはまるソフトってないでしょうか。
私も検索とかで探してるんですが、中々良いものがなくてorz
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:40:34 ID:f0zthn8V0
動画を軽くしたいです!
mpgなどの動画なのですが画質を落としてもいいので軽くしたいのですが
どのようなソフトがオススメですかね??
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:53:56 ID:PwP0GqRR0

>>129
MPG2AVI.

XviDとかDivXとかのコーデックインスコしてからインスコして使え
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:24:16 ID:D7S3c8EJ0
WMVを無劣化でフレームレート変換(ダウンレート)できるソフトってありませんか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:07:48 ID:Ty++j67Q0
>>129

rmvbは画質の劣化が少ないのにファイルサイズはmpeg2の8から10分の一だ
再生にRealPlayerを使わなければ問題ない
rmvbが最強だと思う
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:05:34 ID:lXAbo8C30
動画編集について全く無知なんですが、
ブライダルビデオの撮影・編集とかをしている会社って
いいなぁ転職したいなと思ったのですが
無知だと雇ってもらえないだろうから勉強したいのですが、
ソフトはどれを勉強したらいいのかとか、んー何からしたらいいのか
わからないので、とりあえず何から読むといいんですか
教えてください。

この掲示板の言葉の意味が全然わからない、わかるようになりたい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:21:56 ID:siQTBLdy0
電気屋に行って、迷わず「Mac Proと30inch chinema HDとFinal Cut StudioとAdobe Production Studio Premiumください」って言えばいいよ

意味を考えないで、とにかく言うだけ言ってみれば、あとは買うだけだから。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:32:25 ID:4aF//wx/0
すみません質問です。
私はいつもFairUse Wizard2(Light Edirion)でDVDからAVIを作成していました。
しかしこのソフトで作成すると何故か変な線画が見えたりで、無劣化で作成してもムラを感じます。
でもどうやら調べてみるとフリーという制約だけの問題ではないようです。
ちなみにCloneDVD(mobile)を使った場合、満足のいく動画が作れましたが320×240か640×480しか作れなくて自由度が少ないです。

自分で画面のサイズも指定出来て、AVIが綺麗に作れるソフトありませんか?
出来れば無劣化で作りたいです。ぜひ教えて下さい。長々とすみません。
136131:2006/11/13(月) 17:08:55 ID:yK84EWaO0
やっぱりないですか?
137133:2006/11/13(月) 22:13:56 ID:7pP2u78t0
>>134さん
ありがとうござます。
今日電気屋と本屋に行ってみました。ソフトは売ってませんでしが、
Final Cut Studioのテキストがあったので立ち読みしてきました。
なかなか難しそうですね・・・

やっぱプロの人たちはMacなんですかね?
出来れば、Windowsで出来るプロ御用達のソフトがあれば教えてほしいです。
本屋で見てみましたが、見当たらず・・・
よろしくお願いします。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:13:10 ID:NynWORMy0
ぐぐればか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:39:19 ID:pTHa4ljaO
>>135
フリーだから、そんな感じじゃない。
少し劣化するぐらいは俺も感じます。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:53:16 ID:NynWORMy0
FFMPEGで適当なビットレートを指定してあげるとか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:33:49 ID:tg6SvVs50
動画の好きなシーンにテキストを自由なとこに出したいんだけど、
いい方法ないかなぁ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:40:31 ID:SdZeNGUx0
撮るときにプラカード掲げればいいんじゃね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:43:47 ID:ntcRDi1B0
>>142
いやむしろテキストを掲げry
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 04:05:48 ID:teL83Pbt0
すまん教えてください。
ゲームをキャプチャボードで録画したんですが縁に黒い枠がついてしまいました。
ゲーム画面部分のみを切り出したいんですが、どんなソフトを使えば出来るでしょうか?
VirtualDubで出来ますか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:18:57 ID:Ds9oMSWd0
トリミングくらいほとんどの編集ソフトでできるんじゃないの?
サイズ考えずに適当にやっちゃうと悲惨だけど。
146144:2006/11/15(水) 23:41:39 ID:teL83Pbt0
>>145 あんがと。
AviUtilで普通に出来ました。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:51:37 ID:Yc3JuQl00
自分で撮影した映像をDVDに焼くときコピーできないようにプロテクトをつけるソフトってありますか?
できればフリーを希望です
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:10:15 ID:6Wk7tWuu0
すみません
http://www.youtube.com/watch?v=-hIRFwxQwYY
の30秒前後のみのもんたのスムーズな繰り返しの動き(逆回転再生?)
のような編集ができるソフトはあるのですか?
私が持ってるパワーディレクターエキスパートは切って張っての繰り返ししかできないようなので
このようなスムーズな繰り返しができません。フリーソフトがあればいいんですがシェアウェアでもかまいません。
教えてください。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:01:04 ID:VCs/LkCl0
動画を再エンコせずに320x240を352x240とかにサイズ変更できるソフトってあります?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 05:37:00 ID:XBjB0CEa0
っAVI
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:30:52 ID:d2ajtmQ40
aviutilだと再圧縮しないといけないっぽいんだけど・・・
再圧縮なしでもできる?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:13:59 ID:XBjB0CEa0
無圧縮さいきょお
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:32:14 ID:r5UjcFk80
unitemovieという動画編集ソフトに梱包されているcutmovieを使ったのですが
切り取ったものを再生すると映像が出ません。なぜなのでしょうか。
提供サイトのQAを観てみたのですが、解決方法が載ってません。
教えてください。お願いします。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:40:11 ID:6Vob1lrJ0
DVDからiPod対応のH.264なりMPEG4なりに変換する時、レターボックスをうまく挿入するにはどうすればいいでしょうか?
ちなみにVideora iPodを使ってます。16:9設定は試しましたがダメでした。

それと、DVDからDivxに変換するのにお薦めのソフトはありますか?(フリーで)
ちなみにDivx Proはあります。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:44:41 ID:1mIFBNKb0
>>153
何の手がかりも無く、なぜなのでしょうと聞かれても誰も答えられる訳がない。

真空波動研というソフトを使って編集前と後のファイルを調べてみたら?
それでわかったことをすべてここに書けば、答が得られる可能性が無くもない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:48:01 ID:8FauJXrU0
ogg形式のファイルをメディアプレイヤーで再生する為には
なんてCodec必要なんでしょうか?

・・・・・3日前から同じ事マルチしてます。スマソ!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:51:09 ID:1mIFBNKb0
>>149
要求自体矛盾してる。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:16:51 ID:1mIFBNKb0
>>156
ここを参考にしてみたら?
http://www.exsite.co.jp/soft/codec.html

それから、Windowsにあらかじめインストールされてた以外のコーデックは
いちど全部アンインストールしたほうがいい。競合するとわけがわからなくなる。

もしうまく行ったら、マルチで質問したところぜんぶに報告書いてね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 10:04:44 ID:xFEpzA7+0
超編でデジカメ動画の編集しようとしたんだけどさー

movの拡張子変えてmpgにしたら読み込めたんだけど、
音が出ない上にbinのファイル数だけffdshowが立ち上がって、
重いのなんのって。
…何だこれ?俺だけ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:37:43 ID:XZllUAne0
h264の動画を結合させるソフトってありますか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:12:57 ID:wP3EgZFNO
>>147

つDVD Movie Writer 4.7SE
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:21:54 ID:Lvtrjc9K0
DVDビデオの映像をなるべく劣化させないでHDDに抽出したいのですが
何か良いフリーソフトはないでしょうか?
MPG2JPGなどを使ってみたのですが劣化が気になって・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:47:14 ID:0wi/AH770
そんなの何がしたいのかわからないと答えようがない。
何でもいいから劣化を抑えたいならイメージファイルにすればいいじゃない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:34:14 ID:/BMJ47+v0
説明不足すいません。
AVIを作りたいんです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:54:17 ID:wwKhblI30
avi動画を、必要な部分だけ切り貼りしてサイズを小さくしたいんですが、
どのようなソフトを使えば良いのでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:59:01 ID:bW7dglsK0
>>164
DVD Decrypter→(中略)→無圧縮AVI

>>165
AviUtl
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:24:32 ID:JEwzNTx+0
中略の部分を詳しく御願いします
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:32:44 ID:4MGyxofH0
>>167
Decrypter DVD2AVI AviUtl でぐぐれ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:30:54 ID:FXwjcyjQ0
AVIの続き物たくさんを一つにまとめたい場合でもAVIUtlがいいのか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:43:31 ID:wA4NUEWC0
>>169
aviは画面サイズ、ビットレート、コーデックなどすべてのパラメータが同じでないと結合できない。
その条件を満足してさえいれば、どのツールを使って結合しても結果はおなじ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:44:34 ID:fZVTvSzZ0
AとBの2つの動画を同時に横並びに再生してるような動画を作れるソフトってありますか?

戦うゲームでAは自分の視点をWMEで録画したビデオ、Bは敵の視点をWMEで録画したビデオ

お互いの視点のムービーを横並びに再生することは出来たけどこれを1つのファイルにしたいんです
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:02:40 ID:OJX8VtRl0
デジタルビデオカメラで撮影した映像を編集してDVDに焼きたいのですが
動画編集ソフトとDVDオーサリングソフトは何が違うんでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:58:14 ID:QyVwLM4w0
初心者質問ですみません。

再生時間が例えば2分の無音動画(wmvもしくはavi)を継ぎ足し無しに3分の長さに伸ばすには
どのソフトを使えばいいんでしょうか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:38:28 ID:21w3eXwt0
ここじゃなかったらすいません。

フラッシュなどを製作するソフトなどはどこでDLするんですか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:23:48 ID:L/RHaL9W0
   
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:27:44 ID:lsSgs3oL0
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:16:14 ID:kC8TgeY90
>>176
ありがとうございましたw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:50:12 ID:mwLCp3HH0
好きな人と嫌いな人が共演している番組があります。
このうち、嫌いな人の顔に「常にモザイクがかかっている状態」にして
好きな人だけ見ていたいと考えております。
できるだけ安価で、その希望をかなえるためにはどんなソフトを使えばよいでしょうか?

ソースネクストから出ている、パワーディレクターって、動画の一部にモザイクを掛けることはできますか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:57:56 ID:xiNmNWAf0
>>178 俺の知る限りモザイク効果ってのは指定部分のみであり
画面全面にモザイク効果を行うようなモノが売られるはずは無い

と思うんだが? 俺の認識はなにか間違っているかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:00:38 ID:oVVAyrW70
網膜をやすりで削る大技
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:52:48 ID:cTRQXOyl0
VirtualDubでaviファイル開くと音声と映像がずれてるんだが何とかしろ。
全てのaviファイルが同じくらいずれてるし、終わりに近づくほどズレ幅が違ってるような気がする。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:32:38 ID:SLGtqhlw0
AVIをcropしたいのですが、どのソフトを使ったらよいのでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:13:45 ID:dn/Kz9ok0
動画初心者でつ

パソコンでDVを取り込むと、ムービークリップファイルになりまつ

MPEGにするにはどうすればいいんじゃろぅ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:23:20 ID:Fjz940pm0
なんでmpegにしたいの?DVDやVCDにする、と言うのなら、焼きソフトで出来ることもあるよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:06:56 ID:dn/Kz9ok0
>>184

DVDに焼くんなら、ムービークリップでもいいのかな?

単にデジカメはJPEGなので、DVはMPEGなのかな・・・と

初心者なので・・・すまん
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:01:17 ID:Fjz940pm0
>>185
ちょっと紛らわしかったね、DVDプレーヤーなどで見たい場合は、
焼くソフトで変換されることが多い。
PCで見るためにデータとして保存するのなら、現状のPCで見られさえすれば、
そのまま焼けばいい。

でね、「ムービークリップ」だけど、XPの話なら、
mpegは「ムービークリップ」、aviは「ビデオ クリップ」になってるよ。

「拡張子」を表示させる。
「フォルダオプション」>「表示」タブに「登録されている拡張子は表示しない」という項目があるので、
そのチェックは外した方がイイと思うよ。

「真空波動研」などを使って確認できるよ。
コレは、動画のコーデック(DivXとかXvidなど)も分かるのでお勧め。
ググれば出てくる。

DVは機器を持っていないので・・・
DVDレコだとmpeg2のコトが多いようだ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:02:20 ID:Fjz940pm0
書き忘れた。

> 「フォルダオプション」>「表示」タブに「登録されている拡張子は表示しない」という項目
「ツール」>「フォルダオプション」>「表示」タブに「登録されている拡張子は表示しない」という項目
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:04:24 ID:rVhvTPNQO
拡張子表示して無いやつは終わっj
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:23:26 ID:JCSPaeOJ0
動画の周りの黒枠を無くしたしたいんだけど、
aviファイル用のそういうソフトってない?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:28:01 ID:rACeHZcd0
あるよ!
191183:2006/12/24(日) 23:24:51 ID:diYi+2Fn0
>>184、186
ありがと、サンキュウ、豆電球!!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:15:31 ID:37700F8c0
取り敢えず、録画したアニメを編集(CMの取り除き)したいんだが・・・
こういうの初めてでどのソフト使ったら良いかわかりません><
フリーで最低限それができるソフトおすえて
193192:2006/12/25(月) 21:19:22 ID:37700F8c0
ごめ、ファイルはmpg
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:24:17 ID:rtv/obDV0
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:38:48 ID:Z9ZT8olY0
>189
DivX DVD Ripper はどう?
Output Setting→Zoom→Customで
画面上の四角いラインを動かす
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DivXDVDRipper.html

その他
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD.htm
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:17:15 ID:ZHSS2BOW0
初心者ですいません。
ParaFlaの絵を描くまでの方法を教えてください。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:55:10 ID:VJayADZR0
カット編集だけをしたいのですが
それにいいソフトはあるでしょうか
つなぎ目はきれいでなくても構いません
ただ大雑把にカットして節約したいだけなので
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:04:28 ID:67UhXqva0
2万円くらいの予算だとやっぱりプレミアエレメンツかな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:19:05 ID:D6/tZwHc0
カットだけならいくらでもフリーウェアやシェアウェアがあると思う。
たとえばオフセットを指定して形式を変換したり・・・

製品ならPanasonicのMotionDVか、プリミアエレメンツだな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 09:04:43 ID:TD9nzNYr0
aviにして、VirtualDubModを使えば?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:42:47 ID:9eWakPBn0
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:15:36 ID:LaAAAU3w0
mpegとwmvをさくさくカット編集できるフリーソフトは何がありますか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:23:54 ID:swH7UppQ0
>>202
WMVの編集はAsfBin。WMVの性質上さくさくとは行かない。
MPEG1の編集はTMPGEnc試用版のMPEGツール。
MPEG2の編集ができるフリーソフトは知らない。TMPGEncMPEGEditorならできる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:21:21 ID:thaEx8eG0
>>198-200
参考になりました
ありがとうございます
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 12:52:42 ID:qXFVJPIL0
VOBファイルを編集するソフトでいいのない?
シュリンク使ってるんだけどチャプター割りとかできなくて困る
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:07:24 ID:R2paxmqK0
1GB位ある動画を700MB位にしたいのですがどうすれば?エンコードという作業をするのでしょうか。

それと片方のスピーカーからしか音声がでない動画はどうすれば両方から出るようにできるのでしょうか。ツール等があれば教えてください。

よろしくお願いします
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:13:40 ID:j6V0qiUT0
好きな方法で圧縮すればよろし
モノラルを擬似的にステレオにするには、LチャネルをRチャネルにコピーするだけ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:25:20 ID:R2paxmqK0
>207

お答えありがとうございます。何分初心者なもので。
LチャネルをRチャネルにコピーするといのはどうすれば・・・。
ツール等があれば教えて下さればありがたいのですが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:21:33 ID:E6/YdHD80
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。

wmvやmpegファイルを、音声付1.5倍速以上でプレビューしながらCMカットして、
再エンコなしでwmvに出力できる1万円くらいまでのソフトはあるでしょうか?

videostudioのようなビデオの複数カットで再生速度は変えられますが、
音声は1倍速のみです。

なければNVプレーヤーで再生しながら、WMEでキャプチャーするしか
ないようです。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:32:32 ID:YrgHufuA0
少なくとも非再Encでmpg→wmvは原理上無理
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:44:32 ID:ObJOnPvq0
はい、mpegはエンコありです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:05:45 ID:2WhOWN6E0
自分でチャプター設定できるソフトあります?
213YM ◆LUPPY/OVvs :2007/01/07(日) 23:01:15 ID:RRkESP4t0
AVI動画の明るさを補正できるフリーソフトはありますか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:26:02 ID:K3uqDs1i0
MPEG2ファイルをDVD-VIDEO形式に変換してDVDに焼きたいのですがフリーのオススメソフトを教えてエロい人!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:06:21 ID:dciqEeub0
>>213
GOM
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 06:55:05 ID:1Bv40spB0
test
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:26:08 ID:XoEV9DAi0
mp4ファイルの編集できるフリーソフトでいいのありますか?
yambってのを使ってたんだけど
バグ?が多すぎてちょっと使い物にならないんだけど…
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:03:56 ID:hH1dY0390
Video DVD Makerのフリー版は?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:56:41 ID:sKrf6aH30
トランジション効果をWMM以外のフリーソフトでできないもんでしょうか?
ごく単純に前後のシーンがフェードされるだけでいいのですが...

AVIUTLやVirtualDubでできるとうれしいけど、無理?

今は仕方なくWMMを使ってますが「高画質ビデオ」を選択しても劣化が
気になります
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:16:47 ID:hzcV+CST0
巷にあふれてるMADを作ってみたいんですけど、お勧めのソフトってなんですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:20:40 ID:UzlcoQCv0
wmvファイルをつなげる
簡単な動画ソフトおしえて。
Freeのやつ頼む
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:23:00 ID:58fvvums0
っ接着剤
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:13:43 ID:XVwE/mnM0
つunitemovie
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 08:55:55 ID:mYJwu1Yz0
>>217
MP4Exporter
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:06:16 ID:7ha6hOoz0
>221
AsfTools
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:56:15 ID:PYcFz5zg0
RMファイルを編集・補正(フェードなど)できるソフト知ってる
人いたら教えて!
有料・無料は問いません。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:49:41 ID:/lzzbsWv0
ググレカス
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 06:05:46 ID:BioEW7Wj0
>>223,224
サンクスおかげでエロ動画つなげられました
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 06:08:53 ID:AJ364r5C0
AviUtlやVirtualDubMod、TMPGEncで音声圧縮(MP3_LAME)するとき、
VBRで圧縮するにはどうしたらいいの?
LAME3.97はインスコ済みです。
Lame Ivy Frontend Encoderとか外部ソフト使わないと無理かしら?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:52:37 ID:V4SDA9UV0
rmvbを連結できるソフトでお勧めありませんか?
今はunitemovieって奴使ってるんだけどいまいちなもので・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:54:29 ID:ZNNULlNN0
すみません、質問です。
mpeg変換にWINAVI Video Converterを使ってますが、
最新バージョンの7.7を導入したところ、アスペクト比が
4:3に変換できなくなりました。

オーサリングにはTMPGENc DVD Author 2.0を使っていますが、
ファイルを追加しようとするとエラーが出てしまいます。
エラーの内容は
「解像度 720x480、アスペクト比 1.02273:1 の映像はDVD規格(NTSC)では使用できません。アスペクト比4:3に変更して追加します。」
というもので、「継続」ボタンをクリックすると仮想メモリの
不足(?)なのかTDA2.0自体がフリーズしてしまいます。

ちなみに、ReAspectで新旧それぞれのバージョンで変換した
Mpegファイルのアスペクト比を確認してみると、
旧(どのバージョンだったか忘れてしまいました。)→0.6735 4:3
新(7.7)→1.1250 (CCIR601,525line)
となっていました。

WINAVI7.7のソースアスペクト比の設定は4:3にしているのに
新旧で異なるアスペクト比になってしまうのはなぜなんでしょうか?
OSはXPです。
対処法をご存知な方どうかよろしくお願いします。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 22:27:50 ID:u75i+jhf0
教えてください。

PSPでエロ動画を見たいのですが。どうやったらいいのか分かりません。

まず動画変換君にダウンロードした動画をドラッグし変換した後。

PSPに入れてみたらデータが壊れたことになってて,見れません。

色々サイトを渡り調べて見ましたがどうしても分かりません。

誰か教えてください。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 01:15:21 ID:bRTdFOvj0
しらね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 06:44:14 ID:o0bj9GcX0
このスレに出てくるフリーソフトをいくつかいじってみましたが、難しいです。
もっと初心者向けの使いやすいソフトがあるなら買っても良いと思っていますが
初心者向けの動画編集ソフトオススメはありますか?
有料でも難しさは同じ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:23:51 ID:t5kPBTg10
PowerDirectorExpressを使ってます。
AVIファイルのドラマをMPEG2→DVDにして市販DVDプレイヤーで再生したいのですが、
ワイド画面のため、読み込みの時点で縦長になってしまいます。
MPEG変換後も、同様。
設定などひととおり目を通したつもりですが、画面比率を維持するのにどこをいじればいいのかわかりません。
よろしくお願いします。
PowerDirectorスレが人多杉で書き込めないのでこちらに来ました。
このソフトがダメなら、できる編集ソフトはあります?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:49:29 ID:ArxiiTLJ0
>>235
アスペクト比情報を入れとけばいいんじゃないの?
できなかったら上下に黒帯をつけて映像部分自体の比率は変わらないようにすれ。
237235:2007/01/24(水) 22:22:04 ID:t5kPBTg10
>>236
16:9のアスペクト比に設定したいが、ムリポ。
黒帯とやらもググって、理解するも、設定できず。
ソフトに限界あるようで。

TMPEGEncとやらなら設定できそうで解決できるみたい。
今日はもう落ちます。
238235:2007/01/24(水) 22:35:25 ID:t5kPBTg10
>>236
GOMプレイヤーで動画再生してるんだが、
何気に右クリックしたら画面比率タグから簡単に16:9の設定できたよスマソ。
再生プレイヤーから設定するとは盲点…つーか漏れ逝ってよし…
まあこれでDVD量産体制完了、と。
239sage:2007/01/26(金) 05:39:10 ID:vRSImryL0
ようつべの動画職人が使ってるソフトってなんなんですかね?
値が高いソフトとか使ってるんでしょうか・・・。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:40:16 ID:veYe3rBG0
動画の音量を揃えるソフトはありますか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:23:39 ID:wmn5Sz600
>>240
そのものズバリのソフトはないと思う
映像と音声を分離させ加工後に結合するとか
音量の平均化→「ノーマライズ」でググってみ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:24:13 ID:dZBjeKqe0
[質問] … 作業の効率化(アニメシーケンスのオートリバース)
[目的] … GIFアニメのループ
[ネタ] … DVDレコーダーやDVDディスクなど
[道具] … VirtualDubMod, AviUtl, TMPGEnc, IrfanView, Giam, etc...

5枚の連続した画像で奇麗にループを作る際、

パターン1 … [1] ⇒ [2] ⇒ [3] ⇒ [4] ⇒ [5]
パターン2 … [1] ⇒ [2] ⇒ [3] ⇒ [4] ⇒ [5] ⇒ [4] ⇒ [3] ⇒ [2]

のふたつの方法があります。

[1]と[5]の繋がりの良い場所が見つかればパターン1で作業完了ですが、
そんなに都合良くはいかず、たいていパターン2を選択することになります。
5枚だったら手作業で並べ換えれば済みますが、100枚、200枚となると辛いです。

動画シーケンスを自動リバースしてくれるツールってありませんか?
ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:45:50 ID:oI6IEiaH0
mpgファイルをaviにしてVirtualDubModで編集し、
再びmpgファイルに戻るということはできますか
できるならどのようなやり方があるでしょうか
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:27:06 ID:B1ylxPLf0
>>243
できるけど画質が劣化するので勧められない。無圧縮や可逆圧縮のaviを使うのならいいけど。
mpgにエンコードできるソフトなら大抵は両方向可能だと思う。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:16:27 ID:ooxn1XJ60
質問です。ムービー1とムービー2という2つのファイルがあって、
左側にムービー1、右にムービー2が同時に流れる動画ファイルを作成したいのですが、
どのソフトならそれが可能でしょうか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 10:54:06 ID:12Tnnc5qO
最近動画作成にハマり始めた度素人なんだが…動画を分割するのでお薦めのフリーソフトってある?あったら教えてちょ(^ε^)                                                   携帯からですんまそ………
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 13:21:17 ID:quElQJGs0
>>246
分割にも色々あるんだけど
CMカット的な意味ならVirtualDubModやAviUtlでできる
TMPGEncでもできるがフリー版でもできたっけ?
画面を4分割にできるソフトはわからん。

どなたか>>242もお願いしますm(__)m
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:18:15 ID:Tbl34G2D0
質問させていただきます。

vobファイルが2つあるのですが、いろいろあって一つにまとめたいです。
両方一時間程度の動画です。
vobmergeやdirvobで結合してみたのですが、いずれのソフトを使っても
なぜか動画の時間が本来の半分ほどしかありません。
ファイルサイズは2つのファイル分ちゃんとあるんですが・・・

動画の状態は音ズレなども激しいですが
一応結合前のファイルの最初も最後も入っています。
なにか対応策はあるでしょうか?
シェアウェア含めてvob結合を出来るソフトなども教えていただけるとありがたいです。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:43:12 ID:58diIJtO0
>>248の方の質問とかぶりますが、2つのデータをつなげて1つにし、
民生機のDVDプレーヤーで再生できるようにしたいのですが、
どのツールを使えばよいでしょうか。
教えていただければ幸いです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:53:16 ID:/CbGbNr50
>>248-249
vobファイルというのは動画ファイルではなく、DVD-Videoの中でMPEGファイルを入れる
容器のようなもの。だからvobファイル自体を連結するというような考え方自体が間違い。
(なぜかうまく行く場合もあるらしいが。)オーサリングからやり直さないとだめ。
251242:2007/02/01(木) 02:08:18 ID:xZ8reNIh0
>>249
DVD Decrypter、DVD Shrink、VirtualDubMod、AviUtl、TMPGEnc
こいつらを駆使すれば何とかなるのではないかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:12:56 ID:/Vj7GF9DO
YouTubeの動画を携帯で見ようとFLVからMPG、MPGから3GPに変換してマイ掲示板に貼って見てみたんだけど音出すとエラーと出て強制終了してしまうんだが原因分かる人教えて下さい。スレ違いだったらすんまそん
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:25:47 ID:wT8MTxUS0
使っている携帯が対応していないのかもしれん
私のがそう
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:51:59 ID:YHm1GYx20
映像キャプチャーのスレが無くてここの人なら知ってそうなので質問が
ゲームとかをやっているとき映像と音声を同時に記録して書き出せるフリーソフトないですか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:35:46 ID:m3F+02Qa0
GameCam
Fraps
劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ

後は自分でググるなりしてくれ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 10:30:26 ID:WINua9kT0
アリです、いろいろいじってみます
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:58:06 ID:gHAhtEzA0
aviutlでaviファイルの一部分だけをカットして出力したのですが、
音声が出力されていませんでした。
別々に出力させて結合も試みたのですが、
それ以前に音声が出力できませんでした。

何とかなりませんか?
他のソフトでもいいのでなにかいい案ありませんか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:34:06 ID:D/GTLkau0
フリーソフトで動画を倍速に編集するソフトてありますか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 08:11:09 ID:Xq1z2IeYO
MPG4の5メガの動画ファイルを1500Kbほどのファイルに分割したいんだがいいフリーソフトないかな?普通のファイル分割ソフトでやるとMPG4じゃなくなってるし…
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 06:05:56 ID:e1YDwA/e0
>>257
それavioperatorか
整数がどうのと表示される時は音声が出力されるんだけど、
出ない時は音声が出力されないんだよな
ファイルの始点か終点を含まない途中の部分をカットすると、
そのようになるとどこかに書かれていたような
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:15:23 ID:8utI8hBv0
AとB 2つの動画を横並びに再生させて1つの動画にすることってできますか?
間違え探しの動画版みたいな感じで
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:28:33 ID:rmZiWVRa0
>>259
MP4Exporter
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:12:53 ID:kQiJ50bi0
MP4Expoterを使って動画を結合したら音声がなくなってしまったんですが
原因はなんでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:27:25 ID:n9NlRe9tO
>>262 乙  ググって探してみる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:18:15 ID:vMfan0DC0
MPEG動画の音声部分だけを取り出してくれるツールってありますか?
CDに焼いて車で聞きたいのです
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:35:20 ID:JiI7+1ho0
TMPEGEncのMPEG Toolでsplitできるけど、MPEG1/2の音声はMPEG1Layer2だよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:50:30 ID:vMfan0DC0
>>266
やってみました。Layerに関しての知識はないですが、
Layer2だと何か問題ってありますか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:56:11 ID:HiuwNmHiO
AVIファイルを再生したら文字が間違ってる とこがありました 直すにはどうしたらいいですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:22:18 ID:OwXlXPpd0
>>265
TMPGEncに読み込んで、ファイル→ファイルに出力→WAVEファイル。

MP3というのはMPEG1 Layer3 という意味。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:28:57 ID:lIruHG4D0
>>265
ありがとうございます。
さっきダウンロードしたのでやってみます。
271270:2007/02/05(月) 00:31:02 ID:lIruHG4D0
× >>265
○ >>269
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 02:49:34 ID:kjG3uTKd0
P2Pで流れてるアニメ動画並の画質とサイズで
DVDからリッピングしたいのですが
どのソフトを使ってやるのがいいのでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 04:05:57 ID:BhAa73UP0
>>272
この辺使ってみたら?

DVD Shrink 独立スレ 28枚目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1168731391/
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 04:44:58 ID:Nx9t6XQaO
3GP動画を分割するんやったらやっぱYANB2が一番いいんかねぇ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:22:45 ID:1HuAVMxv0
AVIファイルをフレーム単位で編集したいんですけどフリーツールでありませんか?
ちなみにVirtualDubModを入れてみましたが>>91と同じことになってしまい
ファイルが開けません
コーデック関連をいじくるのはよくわからないので今のままで編集できるツールを
探しています
よろしくお願いします
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:51:42 ID:GceaHMhm0
>>275
そんなソフトはない。
aviのデータ構造上、キーフレームの箇所でしか切ることができない。
フレーム単位で編集したければ再エンコードだ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:03:42 ID:ohv9Yy530
asfbinmasterみたいな機能のツールありませんか?
私のPCだと相性が悪いのか早送り、巻き戻しをすると固まります。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:34:17 ID:GceaHMhm0
>>277
早送り、巻き戻し って asfbin Master の >> と << のこと?
あれは、Pauseの状態で1秒単位でジャンプさせるボタンだけど。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:43:32 ID:axNaY5Ox0
>>276
返事が遅れて申しわけありませんでした
他のツールでガマンします
ありがとうございました
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:48:43 ID:ohv9Yy530
>>278
そのボタンを押してもフリーズしますし、再生バー(名前わからないけど現在動画のどこら辺を再生してるか示す奴)をクリックしてもフリーズします。
281278:2007/02/07(水) 23:24:44 ID:GceaHMhm0
>>280
技術的な詳しいことは知らないが、asfやwmvはシーク動作(ジャンプ)が非常に遅い。
それから、シークができないファイルもある。どんなソフトを使っても結果はおなじだと思う。
途中にジャンプしようとしたときは、ファイルの先頭からインデックスをたどってるのかなあ
などと推測してる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 07:31:05 ID:XJoDXAmT0
>>277確かに asfbinmaster最近調子が悪い。自分の環境ではVC-1エンコ初めてから
指定位置と実際の切断位置がずれるようになった。
 asffy.exeが asfbinmasterとほぼ同じ機能だから試してみれば。
>>281そのファイルはインデックスが壊れてるんだよ。asfbin通してインデックス
作り直せばシークできるようになる。
283280:2007/02/08(木) 19:32:42 ID:PUFZJoGR0
>>281,282
レスありがとうございます。
レスを読んでHDD内にある色々な動画を試しましたが、asfbinmasterではどのファイルもシークできませんでした。
また、>>277を書き込んだ時点で再エンコ必須の動画編集ツール数種類で試したところ、正常にシーク、編集共にできてたので、 asfbinmasterと相性が悪いと思って書き込みました。
レスをいただいてから、再びエンコ必須ツールで上記の動画をシークしたところ正常に動作できました。
この場合はシークができないファイルというわけではありませんよね?
とりあえず、asffy.exeを使用してみてその後>>282さんの方法を試してみようと思います。
ありがとうございました。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 03:57:02 ID:XKoH7/0o0
>>283 ごめんasffyじゃなくてasffe.exeだった。それから、asftoolsでbasic repair
しても正常に出力されないファイルの場合(破損の程度がひどい場合)、cut movieで
ファイルの先端0.1秒程を切り捨ててから処理するとうまくいくことが多いよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:42:24 ID:IEW2qSGp0
動画管理の話なんですがどなたか教えてください。
動画の入ってるフォルダは表示形式を詳細にしてファイル名以外にもタイトル、コメント等も見れるようにしています。
そのタイトル、コメントはmpg 、wmvの場合はファイルのプロパティから概要で編集できるんですがaviはできないんです。
どうすれば編集できるようになるでしょうか?

286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:03:18 ID:SX5TUAKz0
質問つづきみたいでゴメン
DVDを圧縮してISOファイルにしたんだけど、
気に入った部分だけ切り取り、AVIファイルに変換するのはどうすればよい?
適切なスレあれば誘導宜しく
これってソフトあればURLお願いします
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:57:14 ID:eZMSTLD20
>>286
DVD2AVI、AviUtlほか

少しはググれ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:04:47 ID:SX5TUAKz0
>>287
どーも
少しはググったんだけど聞いた方が早い
無事完成したらエロいのうpするから ノシ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:12:02 ID:raRt2Lza0
>>286
>>288
「慇懃無礼」という言葉のいい例
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:41:13 ID:GZRIwkpv0
動画から音声だけ取り除くってことできますか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:48:33 ID:B1EgL4O30
少しはググれ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:51:10 ID:GZRIwkpv0
ツカエネ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:00:23 ID:j2+IjhiI0
>>290
大概のソフトでは出来ます。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:20:41 ID:FyI8ea3n0
質問がくると“ググレ”って返すヤシいるけど、何なの?w
ググレカスですめばこんなスレ自体いらんだろ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 09:40:38 ID:ox6oJjmt0
>>294
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 11:22:08 ID:psiBatiY0
>>294
マジレスすると、ググレカスはスルーすればいいだろ。
ググレカスしかレス付かなかったらホントにググレカス。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:30:42 ID:2prjnFtM0
>>294
ゆとりにはググれば一発で出るような事もいちいち教えないといけないのか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:43:17 ID:ta7oXs610
教えたいやつは教えればいいだろ、嫌ならスルーしろよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:12:57 ID:jbYKbMDK0
しかし、「聞いたほうが早い」ってひとは
2ちゃんねるをデパートかなにかと勘違いしてるのかねw  

「聞かないほうが早い」のよ本当はw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:07:10 ID:O3l1Xunl0
>>299
ググっても分からないから
訊く人もいるって事を忘れないでくれ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:03:38 ID:KUJqixA30
DVテープに撮りためておいた映像を、DVDにコピーしようと思っているのですが、
ソフトがありません。ちなみに、ビデオカメラは、パナソニックNV−GS70です。
MotionDV STUDIO 4.6Jを買えばいいのでしょうが、PCを買い換えてしまい、
OSがWIDOWS Vistaなのです。5.1J以降は、単独での販売はしていないし、
どうしたらよいかわかりません。

単に、DVDにコピーするだけでいいので、他のソフトで取り込めるのなど、解決方法を教えてください。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 16:46:05 ID:25IF4KSo0
>301
これはどう?
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio8/runme.htm
Windows Vista での動作については説明がないけど、もし問題があれば対処すると思う。
しかし、値段がかなり高いね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:04:22 ID:Xk/60TKt0
ググり方 DVテープ 取り込み
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 16:35:07 ID:3czk55NU0
>>302
ありがとうございます。
Videostudioは、現在Vol.10が最新ですが、あえて8というのはなぜですか?
私のDVカメラが古いからですか?ちなみに2003年製です。
305301:2007/02/16(金) 16:47:25 ID:3czk55NU0
それと、Windows Vistaには、Windows 「ムービー メーカー」というものが
ありますが、これで取り込み&編集が可能でしょうか?
306302:2007/02/16(金) 16:48:12 ID:mzPuWEvo0
>>304
DVカメラの型番を含めて検索したから、旧いのが出てきたんだろうと思う
307ななし:2007/02/16(金) 16:52:32 ID:EJb4fe900
drm解除ができません。
ASFでダウンロードして、FairUse4WMでdrm解除したのですが。
ググッてみて、仕方をみて一緒にしたのですが、ライセンスキーが取れません。
osはxp sp2です。
設定とかあるのでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:03:57 ID:+U4ofanu0
(^ω^)
309302:2007/02/16(金) 17:09:38 ID:mzPuWEvo0
>>305
たぶんできるはず。ただ、Windows Movie Maker は閉じた体系になっていて、
非常に使い勝手が悪いという印象がある。
新しいPCには何かこれとは別にDV用のソフトはプレインストールされてないの?
DVを接続するとそれが自動的に起動したりしない?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:11:46 ID:xIFiNx490
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:23:14 ID:0w7LSjpc0
動画の合間にサブリミナル的に違う画像を埋め込みたい場合は
どんなソフトを使えばいいでしょうか?
312301:2007/02/16(金) 20:41:04 ID:3czk55NU0
>>309
そうなんですか...実は私アメリカに住んでおりまして、
こちらのPCって日本のようにソフトはマイクロソフト系以外のものは
入っていない事が多いです。

まずは、DVケーブルから買わないといけないのですが、明日ケーブル買って
試してみます。とりあえず、ムービーメーカーでトライしてみて、
だめなら、教えていただいたソフトを日本から取り寄せようと思います。(Vistaに対応していれば)

ケーブルのジャックが、PCもカメラも4ピンなのですが、特にピン数さえ気をつければ
規格とかはないですよね?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:03:01 ID:v0vm6edy0
>>311
いいね、それ。自分はクロレラの画像入れて飲むの忘れないようにしたいw

動画編集ソフトで、再生速度を2倍にして、それをファイルとして保存できるソフトを教えてください。
再生速度を変更するソフトはけっこうありますが、その動画を保存することができません。
長い間いろいろ頑張っていますが、ソフトもないうえ、編集に詳しいわけではないので、万策つきました、
お願いします。知恵を貸してください。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 22:36:47 ID:i4RLqim70
まったくの素人なんだけどフリーの中で「これは使いやすい」ってやつないかな
とりあえず動画と音楽の掛け合わせさえできればいいんだ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:15:48 ID:0t5Z1hGS0
ムービーメーカー
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:47:09 ID:EVoAATut0
動画に効果音等を挿入出来るソフトでおすすめのを教えてください
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:35:17 ID:rGoP6qLC0
ムービーメーカーで何故かファイルの再生に必要なコーデックが「コンピュータにインストールされていないため」
ってエラーがでるんだが…
一応コーデックはダウンロードしてあるのに
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:48:26 ID:LRrkCGGe0
>>317
なんのファイル?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:50:10 ID:rGoP6qLC0
>>318
mpegだよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:26:45 ID:LRrkCGGe0
モーションJPEGじゃないの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:41:35 ID:rGoP6qLC0
>>320
今aviに変換した
それでも駄目だったorz
322302:2007/02/17(土) 18:14:46 ID:wxppxBod0
>>312
MSのサイトにムービーメーカーのガイドがあるね。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/moviemaker/default.mspx
ただし、DVDに焼くには別にそれ用のソフトが必要。

> ケーブルのジャックが、PCもカメラも4ピンなのですが、特にピン数さえ気をつければ
> 規格とかはないですよね?
うん、両側のピン数がそれぞれ相手に合ってればOK。

>>317
もしDVDが再生できているのなら、CODECのほうは問題ない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:52:57 ID:rGoP6qLC0
mpegの方は取り込めたんだが何故か動画が再生されない
音声は再生されるんだが…orz
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:38:49 ID:I3stglxz0
自分、30分アニメ動画などを編集する時大抵家のPCにもとからインストールされている

Dvgate Plusってソフトを使うんですけど、もっと画質を落とさない編集フリーソフトってありますか?

あまり動画関連には知識が無いのですが、Dvgate Plusで動画ファイルを圧縮する時、AVIファイルとMPEG-2ファイル

辺りにしているのですが、実際・・・どちらの方が高品質なのでしょうか?

又、自分としましては素人なりにいろいろ調べ、このような感じにしようと思っています↓

PCで動画を録画
  ↓
動画編集ソフトでCMを抜く(ソフトはDvgate Plus)
  ↓
動画ファイルを家庭用DVDレコーダーでも見れるように変換(ソフトはCopy to DVD)
  ↓
 終了

ほかにも、DVDのチャプター打ちを行いたいのですが、それが可能そうなフリーソフトが見当たりません。

又、↑よりも高品質に動画を残せるフリーソフトがありましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。


325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:21:35 ID:wxppxBod0
>>324
同程度の画質なら、aviのほうがMPEG2よりもファイルサイズは小さくなる。
でも最終的にDVDに焼くならaviにする意味がない。
DVDに焼けるようにMPEG2を作るフリーソフトがあるかどうかよく知らないが、
使いやすさの点から市販ソフトのほうがいいと思う。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:25:33 ID:EtryzMdi0
PCで動画を録画→これがMPG2じゃないの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:36:47 ID:wxppxBod0
俺はDVDの容量に大体合わせるためにMPEG2→MPEG2という再エンコードはたまにやるよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:53:45 ID:KHjkycrM0
YouTubeの動画にテロップをいれたいんですがなにかいいフリーソフトはないですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 04:12:17 ID:GGZmoYhv0
ムービーメーカー
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:31:29 ID:PI0sUlNh0
AVI(WMV9)から携帯用動画(MP4、3GP、3G2など)に変換できるソフトってありますか??
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:07:34 ID:GXVk1Nl00
携帯動画変換君
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:26:39 ID:gIXLaJKc0
乙です。
ASFファイルからAVIファイルに変換できるものはないですか?
フリーソフトがいいです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:28:14 ID:GXVk1Nl00
MediaCoder
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:32:02 ID:s/ThkwLQ0
乙です。
RMVBファイルから3GPファイルに変換できるものはないですか?
フリーソフトがいいです
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:35:05 ID:GXVk1Nl00
携帯動画変換君
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 20:45:42 ID:gIXLaJKc0
>>333
ありがとうございます
早速おとします
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 23:59:43 ID:gIXLaJKc0
>>333
教えてもらったようにMediaCoder で変換するけどaviになってくれません。
いろいろサイトで説明をみたけどよくわかりませんでした。
参考にしろ!!というサイトがあれば教えてください。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:21:55 ID:CM3L/CJT0
>>332
TMPGEnc無料版。
これでプロジェクトファイルを作り、それをAviutlに読み込んでもいい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:29:09 ID:LHB5IAcn0
>>338
乙です
ありがとうございます
ググッて仕方を確認したいとおもいます
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:08:32 ID:2qZfyOTL0
ムービーメーカーで動画に文字を入れたいんですがどうしたらいいんでしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:23:43 ID:DtnHBYbF0
文字を入れて保存すればOK
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:25:33 ID:DtnHBYbF0
>>337
asfファイルをドロップしてスタート押すだけですよ?
ビデオタブでコーデックをXviDにすんのを忘れるな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:57:45 ID:LHB5IAcn0
>>342
な〜んか。。
めちゃめちゃ簡単ですね
ありがとうございます
保存先は同一フォルダにいくのかな??
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:09:52 ID:LHB5IAcn0
>>342
連続レスすみません。
保存先は調べればわかりました
感謝です
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 11:18:58 ID:qirAm3Cf0
>>277と同じように、自分も編集ソフト使ってシークさせると固まって何も出来なくなる症状で困っていたんだけど、
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/codecs/vcm.aspx
をインスコしたらあっさり解決した。以前入れたはずなんだけどな・・・。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:46:15 ID:LHB5IAcn0
>>338
乙です
日本語なのでググる必要はなかったです
簡単でしやすかったけど、エンコが遅いのとCPU使用率が100%になるのが・・・。

>>342さんがいわれているのも試したいです
ありがとです
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:56:35 ID:J3930Is20
AsfFEを使用してWMV動画のカット編集をしてるんですが、
出来上がった動画を再生すると映像がカクカクしてしまい、
音声も映像が遅れる分ずれてしまっています。

他のWMV動画はカット編集しても出来上がった動画は問題なく
再生できます。
何か解決方法、又は参考になるサイトがあれば教えてください。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:58:35 ID:8jZtB0o00
動画(映像・音)の再生速度を上げてそのまま保存するソフトない?
プレイヤーとかしか無くてさ…

できればフリーで
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:17:03 ID:zpw+g0Ko0
質問させてください
結婚式用に友人間で撮ったDVテープのサッカー動画を
ビデオクリップ風に編集したいのですが、おすすめのソフトは何がいいでしょうか?
出来ればBGMとかも映像に合わせて入れたりしたいのです。
どうかよろしくお願いします。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:54:02 ID:CM3L/CJT0
>>348
aviならタグを書き換えるだけで再生速度が変わる。
それをやるソフトとしてたとえばAvifrateとか。これは別のファイルとして書き出すのではなく、
直接元のファイルを操作するので、必ずバックアップを取っておくこと。それから、タグの内容は
一部分しか書き換えられず、矛盾した情報になるのであとでVirtualDubなどに通しておいたほうがいい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:57:22 ID:gunlDvTb0
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:44:19 ID:/Gu9/hnL0
動画編集ソフトで「AsfFE 簡単!動画編集」を使ってたのですが、全ての編集が終わった後に実行ボタンDONEを押すと、DOS画面で「内部コマンドとして認識されていません」というエラーが出てしまって編集動画が保存できません。どうすれば解決できるでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:57:09 ID:T1nzV71N0
wmvからaviなどに変換する際、virtualdubmodのストリームの直接コピー
などのような形で非再圧縮で変換するにはどうすればよいのでしょうか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 02:03:48 ID:pMkXnyzEP
>>352
asfbin.exeは導入したのかね

>>353
再圧縮なしの場合、変換元の動画/音声が変換先のコンテナに格納できなければならない
wmv→aviは無理
wmvはwmv/asf以外には格納できない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 02:30:08 ID:/Gu9/hnL0
>>354
asfbin.exeではなくasfcut.exeというのを同期させたのですが・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 02:39:47 ID:pMkXnyzEP
>>355
「同期させた」とは具体的に何をしたの
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 02:42:56 ID:/Gu9/hnL0
>>355
解凍したasffeのフォルダ内にasfcut.exeをコピーしたのですが・・・
初心者なのでちゃんとできているかよくわからないんですよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 02:50:33 ID:pMkXnyzEP
>>357
どうしてasfbinでなくasfcutを選んだの
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 02:59:24 ID:/Gu9/hnL0
>>358
yahooで動画編集で検索してたらasfcutでAsfFEを紹介していたので
紹介されていた通りに進めていったのですが・・・
asfbinの方がよかったですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 03:02:46 ID:pMkXnyzEP
AsfFEのバージョンによる
1.5ならasfbinが必要だとreadme.txtに書いてある
紹介記事より作者が書いてることを優先すべき
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 03:18:31 ID:/Gu9/hnL0
そう書いてあります!

asfbinをダウンロードしたのですが、AsfFEのreadme.txt内にかいてある
「AsfBin.exeを解凍してWindowsフォルダ(C:\WINNT C:\WINDOWS)に入れておいて下さい。」
とはどうやれば良いのですか?

当たり前のことなのかもしれませんが、なにせ初心者なもので・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 03:25:20 ID:pMkXnyzEP
そこまでいくと完全に初心者板向けの質問でスレ違いもはなはだしいんだが…
asfcutの場合と変わらないと思うんだが一体何がわからないの?
初心者といってもレベルはさまざまだし
3634545:2007/02/21(水) 03:26:53 ID:1ptsrOXJ0
出来立てホヤホヤアダルト動画サイト!!!
http://www.cute-girl.jp/
現在の動画数600本。
面倒な登録など一切ありません。
最近良くある『出会い系に登録したらpassがもらえます』
なんて詐欺みたいな事は一切ありません!!!
ただでガンガン見て下さい。
全て無料で見れます。

http://www.cute-girl.jp/
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 03:35:14 ID:/Gu9/hnL0
すみません・・・
何が違っているのかわからないんですよ
asfbinをダウンロードして、同じように同期しても、いざ編集してみても実行ボタンを押すと
「内部コマンドとして認識されていません」というエラーが出てしまうんです。
かれこれ4時間近くこいつと戦っているのですが・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 03:40:10 ID:pMkXnyzEP
おまいさんが何をどうやったのか手順を具体的に説明しないと他人にはわからんよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 03:49:41 ID:/Gu9/hnL0
ベクターのサイトからAsfFE 簡単!動画編集 Version 1.5を、RadioActiveのホームページからAsfBin version 1.5を
ダウンロードして、二つとも解凍して、asffe15とasfbin1.5.0.535というフォルダがでてきて、
asfbin1.5.0.535内のasfbinをasffe15にコピーしました。

どこか問題があるのでしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 03:56:48 ID:pMkXnyzEP
> Windowsフォルダ(C:\WINNT C:\WINDOWS)に入れておいて下さい。
と書いてあるのに
> asffe15にコピーしました。
というのは問題じゃない?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 04:05:34 ID:/Gu9/hnL0
先ほども尋ねましたが
「AsfBin.exeを解凍してWindowsフォルダ(C:\WINNT C:\WINDOWS)に入れておいて下さい。」
とはどうやれば良いのですか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 04:11:54 ID:pMkXnyzEP
asfbin1.5.0.535を解凍してasfbinを取り出し、別のフォルダに入れることはできてるわけだよね
WindowsフォルダというのはWindowsという名前のフォルダのことだよね
先ほども尋ねたけど、何がどうわからないの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 04:21:36 ID:/Gu9/hnL0
「Windowsという名前のフォルダ」とはどこにあるのですか?
モロに「Windowsフォルダ」と書いてあるフォルダがあれば私だってわかりますよ。
ないからどこに移動させていいのかわからないのですよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 04:27:40 ID:pMkXnyzEP
なら最初からそう質問しろよ…
Windowsのバージョンは?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 04:30:48 ID:/Gu9/hnL0
すみません

Windows xp Home Editionです。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 04:31:03 ID:CdtoISay0
(C:\WINDOWS)
って書いてあるでしょ?

Cドライブの中のWINDOWSってフォルダだよ

メインのOS(例えばXPとかVista)は通常Cドライブに入ってる

大体さ、もしWINDOWSフォルダがみつからなかったら検索すりゃいいでしょ?
スタートメニューに検索ってないかい?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 04:32:36 ID:CdtoISay0
マイコンピュータ→Cドライブ(多分windowsXPって書いてある)→WINDOWS
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 04:35:30 ID:pMkXnyzEP
同意
たぶん見てるのに見えてないんだと思う
最初からXP Homeが入ってたパソコンならWindowsフォルダがないとは考えられない
よく探してみて
もう10レス以上もスレ違いの話題に費やしてることも自覚してね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 04:38:07 ID:/Gu9/hnL0
わかりました!
試しにやってみたら、ようやく成功しました。
ホントありがとうございました(涙)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 07:05:55 ID:y8EpvqS70
>>375
あんたこんな時間から偉い人だな
378eiji:2007/02/21(水) 14:15:20 ID:JTgfonLU0
初めて書きこみします。
vistaを購入したのですが、動画編集ソフトの購入を検討中です。
私なりには下記2つのどちらかかな?と思っているのですが・・・
「PowerDirector5」「VideoStudio10」
ちなみに、ビデオカメラはビクターのエブリオを使用していますので、
入力ファイル形式が「MOD」対応品に限られます。
このソフトが良いんじゃない?とかをご教授願えないでしょうか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:21:26 ID:bAUPO6I00
>>378
体験版を使って判断しなさい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:46:30 ID:Uu6rlVhW0
>>285について教えてくれよ
スレ違いなら誘導お願いします
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:26:56 ID:CdtoISay0
>>380
ググレ、かす。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:46:48 ID:THFYi0MM0
AVIFrateをダウンロードして使おうとすると「Can't open and setting・・・」と表示されてファイルを読み込めません。
これはどうすればいいでしょうか?ググってもはっきりしません。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:27:21 ID:YdjdfMoj0
RMVDをAVIもしくはMMPEGに変換するのはどうすればよろしいですか?
最終的にdvdに焼きたいです。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:31:21 ID:qxHJm5W80
Windowsフォルダが分からない、なんてカスは
次から無視しろよ…ウザ過ぎ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:39:04 ID:/c/syyAM0
>382->383

誘導

DTV
http://pc10.2ch.net/avi/
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:09:31 ID:TnSlMOaK0
>Windowsフォルダが分からない

これは幾らなんでも酷過ぎるわなw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:00:35 ID:VX69CYG10
>>385
ありがとうございます
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:01:03 ID:67r07kZvP
てか何がわからないか説明するやり方すらわかってなかったわけで
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 18:38:47 ID:kGeWujR9O
初心者のような質問かも知れませんが二つの動画編集ソフトをインストしても共存させるのは難しいですか?
例 アドビとムビスタとか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:20:30 ID:vaotncvd0
デジカメで撮った30fpsの.movファイルをSUPERでwmvにしたのですが
たまにモザイクみたいに画面が荒れます。ビットレートいじっても
駄目みたいなのですが、どうやったら改善できますか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:55:33 ID:cxm1LkP30
>>389
問題なし
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:23:42 ID:tL0LQYjP0
>>390 superはもともと汚い仕上がりなので
MediaCoder使え
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:16:13 ID:Ri82daqn0
d!今落とした。やってみるノ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:14:36 ID:Ri82daqn0
やってみた!使い方ワカンネ('A`)
fileからvideo compression formatをWMV8に代えても
作られるファイルがaviなのですがどこを変えればおkですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 06:38:30 ID:fJvFhznq0
>>394
コンテナ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:53:16 ID:ZIIuuuXe0
AsfBinMasterダウン出来なくなってるし・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:33:20 ID:vRVU8Jno0
wmvを同程度の画質でaviに変換する一番お手軽なソフトって何でしょうか?
自動的にビットレート等を設定してバッチエンコード出来るような。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 15:33:07 ID:gkVLR9qL0
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:58:57 ID:SzJa4Nqi0
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:46:32 ID:7SDhGSzN0
キャプチャについてどこで訊けばいいかわからなかったので訊かせてor誘導してください

ttp://www.catascopoz.com/products/network/detail_nt/v_stream.htm
ttp://www.vstream.co.jp/parts/q&a_usb2800_info.html

これを使ってるのですが、キャプチャしてるとかなりの確率でフリーズします。
Q&A通りにファームアップ、常駐ソフト切断等しましたがかわりありません。
XP、AthlonXP2.6、512Mで動作環境はクリア

原因を知りたいor他によいフリーの動画キャプチャソフトがあれば教えていただきたいと
401397:2007/03/04(日) 22:25:49 ID:vRVU8Jno0
>>398
ありがとうございます。
時間のある時に地道に探してみることにします。しかし、えらくまとめられたサイトですね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:55:47 ID:EiP8PXov0
mp4動画編集にお勧めなソフトはないでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:29:42 ID:a5qtoNus0
編集初心者なのでとりあえずフリーのソフトで練習してるんですが、
やはりフリーのソフトだと画質に限界ありますか?
ほかのかたの作品みると皆さん画像がキレイなので、
圧縮方法に問題あるのでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:38:45 ID:TLYM87uB0
すいません、どなたか、コマンドラインでaviから静止画を抽出できるWindowsのツール知りませんか?静止画の書式は問いません。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:09:00 ID:Sxp3vF7EO
>>402 VS10買えばQTでMP4編集できる
>>404 ムビメカで読み込んで静止画を撮影できるお
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:32:21 ID:PxqdM4Na0
ただ動画くっつけるだけなのに碌なソフトないな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:50:40 ID:n0LL1qo10
>>403
aviの場合はaviutlを使ってる人が多いと思う。
きれいに変換できるかどうかは適切なパラメータの設定にかかっていて、熟練が必要。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:41:41 ID:WxH8k+7C0
aviのファイルをDivxで再圧縮出来るソフトとかないですか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 09:49:11 ID:O+QIXngx0
ご存知の方どなたか教えてください
WMVの動画を編集したく「AsfFE簡単!動画編集」をダウンロードし
ファイルを解凍し、ソフトを使いましたがasfbin.exeというプログラム
をフォルダに入れてくれという指示があり、AsfBinのページへ行き
AsfBin version1.6.0をダウンロード(1.5.0もダウンロード済み)し解凍し、解凍先のフォルダを確認
してもasfbin.exeというプログラムは見つかりません
画面の指示通り行い何度もやりなおしましたがプログラムは見つからないまま
時間が経っています
asfbin.exeというプログラムを入手したいのですがどうすればよいでしょうか?

OS:windouws XP

どうかたすけてください
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:18:05 ID:3ceU1t2X0
>>409
ちゃんと拡張子を表示させてるのか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:42:53 ID:sDbHP/fh0
ためしにDLしてみたがコマンドの1.6もGUIの1.5もちゃんとexe確認できたぞ
1.5(exe×1,txt×2) 1.6(exe×1,txt×2,lst×5)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:02:25 ID:7uyPJlQX0
>>409

>>410に同じくasfbin1.6.0.679.zipをDL&解凍した所、asfbin.exeを確認
無い訳が無い
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:03:50 ID:7uyPJlQX0
>>410に同じく

>>411に同じく、です
414409:2007/03/08(木) 21:39:37 ID:2yULGbnd0
皆様沢山のレスを頂きましてありがとうございます
原因は拡張子が表示されていませんでした
初歩的なミスで大変申し訳ありませんでした
心から深くお詫びと、ご解答をし、解決に結びついた方々へ
大変感謝しております
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 01:33:08 ID:eCjG9F+u0
動画をつなげて色んなエフェクトつけてPVを作りたい
でもWindowsムービーメーカーに備え付けのエフェクトだけじゃ物足りない

フリーで派手なエフェクトが付けられるソフトってないものかしら?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:42:06 ID:JWC5sZcfO
ウインドーズムービーメーカーで動画編集したんですが、DVDに焼くにはどうしたらいいんですか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 16:46:36 ID:/27Uo9f80
>>416
市販のDVD作成用のソフトでMPEG2に変換し、次にオーサリングというのをやる。
結局2回エンコードすることになるので、最初からMPEG2を出力できるソフトで
編集したほうがいいよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:39:29 ID:Xmw9R/OB0
>>416
VideoStudio10とかでは編集とオーサリング、DVD焼付けが一つで出来る
フリーではなかなかうまくいくソフトないなあ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:49:13 ID:JWC5sZcfO
417
418
有難うございます
理解できました
(^O^)/
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 17:59:26 ID:78zaZfLO0
asfbinですが、結合とかはわかるのですが、
単一のファイルを何もスイッチ指定しないで実行した場合、
もとのファイルと結果ファイルとでは何が違うのでしょうか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 23:05:50 ID:wsX09JlS0
映像H264で、音声がoggの動画があります。
これをmpegなどの特にコーデックを入れていないパソコンでも見れる形式に変換したいのですが、
どんなソフトを使えばよいでしょう。
検索するとacp、alltoavi、VirtualDubModなどのソフトがあるようですが・・・。
どれがいいやら
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 06:47:26 ID:cI+i90Y40
ディスプレイキャプチャーあれ、を使って
外国のネットニュースなどを勉強材料に録画しています。
なぜかwinampを録画したときだけ画面が真っ暗です。
(音は入っています)
winampのどこの設定を変えたら映像もとれるようになりますでしょうか。
他のメディアプレイヤーとかでは問題なく映像もとれます。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 06:54:16 ID:cLtppTZC0
結局初心者でも簡単に使えるのどれよ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:46:55 ID:7Q5rLbSq0
>>423
Ulead Videostudio が比較的初心者向きだと思う。
ハサミを使って一つの動画を二つに分けるという考え方が独特だけどね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:07:06 ID:V2mSrFK7O
VS9買ったけどメモリなんぼありゃサクサク動くんだ?
こりゃ噂通りの激重ソフトやのう
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:47:29 ID:QZP8hzvl0
DVDからAVI作りたいんだけど楽な方法教えてちょ^^
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:06:54 ID:sI1kyPK00
DVDShrinkでVOB抜き出し→VirtualDubMod
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:50:23 ID:QhDI1VZJ0
デクでISO抜き→FU、IFO抜き(ファイル数=1)→AGKが簡単変換の双璧。
デクで抜けないやつは、ファブデク→AGK
FU=FairUse Wizard AGK=Auto Gordian Knot
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:13:32 ID:2SDnT/HQ0
aviファイルをWMVに変換するのにお勧めのソフトがあれば教えてく頂けますでしょうか?
gigabeatに入れて移動中に楽しみたいなと思ったのです。よろしくお願いします。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:37:53 ID:Rm0X4AP00
動画の再生速度を細かく変更するにはどんなファイルがいいですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:37:10 ID:9uW4rpyZ0
きちがいどーもを晒しあげっ♪
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 03:46:23 ID:vf+M+XqU0
>>429
GigaBeatならば画質はあまり拘らないだろうから、Windowsムービーメーカーか、
Media Coderで良いんじゃないかな。拘りがあって細かく設定したいならWindows
Media EncoderかAviUtlか、但しAviUtlは出力プラグインが必要だけど。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 05:01:54 ID:dp1EyaG90
aviからDVD作成のため
AVI2DVDをインストールし
ファイルを読み込もうとすると 小窓でFLOATING POINT DIVISION BY ZERO(ゼロの浮動小数点分割?)
と出てしまい、ソフトがフリーズしてしまうのですが対策がわかる方教えていただけないでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 05:44:25 ID:AdTAGnwe0
>>433
CDR板の例えば
AVIからDVDビデオ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1130977445/
のスレで聞いた方が早いと思うよ。
435433:2007/03/15(木) 05:57:25 ID:dp1EyaG90
>>434
ありがとうございます。
そうしてみます。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 05:02:54 ID:Vfj/OR9t0
Video DVD Makerをインストールしましたが立ち上げようとすると
dvd.exeのエラーがでます
AppName: dvd.exe AppVer: 2.4.0.16 ModName: kernel32.dll
ModVer: 5.1.2600.2945 Offset: 00012a5b
一回アンインストールしてみて再びインストールしても×
んー原因はわかる人いますでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:38:54 ID:vpc8M/tgO
市販のソフトで一番軽くて扱い易いのは何だろう?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:31:06 ID:oAB87BOR0
動画にエフェクトかけたいんだけど
フリーでいいのはないだろうか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:04:11 ID:n0pkykwU0
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:38:05 ID:WJi6tNmeO
携帯から失礼します。
FrapsでゲームをキャプチャしてDivXコーデックで再出力したいのですが、代表的なソフト(名前失念)では解像度を縮小しないとダメみたいなのです。
シェアウエアでも構いませんので、高解像度対応のエンコソフトを教えて下さいませ_(._.)_
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:29:59 ID:drCIpt3d0
>>439
やっぱそれしかないか・・・
他にもないかなと思ったんだけど。
ありがとう
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:34:12 ID:ncMgkagj0
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 03:22:38 ID:kpzrdBdK0
変換だけじゃなくてエフェクトを掛けられるフリーソフトって
SEffect以外には存在しないのだろうか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:50:16 ID:dn2HSggy0 BE:855631049-2BP(0)
動画編集ならマックのアイムービーで決まり!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:18:59 ID:KC4gKlyC0
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 04:30:22 ID:zpu0sjBB0
特定の部分を2倍速程度じゃなくてそれこそ10倍速ぐらいにしたいんだけど、
そういうことが出来るソフトってある?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:26:59 ID:PVP2OFbP0
Windowsムービーメーカーで充分
2倍速を3つ付ければ8倍速
2倍速を4つ付ければ16倍速になるよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:34:44 ID:RnQHvX390
H.264と音声をわけるそふとありますか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:12:38 ID:YMzFWi/q0
誰か自分が使ってていいと思う動画編集ソフトを教えてくれませんか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:30:33 ID:kzftSrzV0
unitemovieでwmvを結合しようとしたらincompatible filesって出たんですがどうすればいいんでしょうか?
asfbinは入ってます
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 05:16:02 ID:cBzwfcR+0
木に竹を接ぐことは出来ないから、2つのファイルが同質になるようにどちらかを
再エンコ。>>449
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:34:35 ID:Qca//9Oz0
YouTubeに動画をうpしたいんだが、ビデオ側の設定をどうやっても100MBを切りません
出来れば無料でYouTubeうpに適したソフトはありませんか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:37:56 ID:f0ka4hdm0
>>452
VirtualDubModが簡単だよ、もち無料
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:02:13 ID:Qca//9Oz0
>>453
ありがとうございます。
早速使ってみましたがMPEG ImportFilter:MPEG file does not contain video stream,
なるエラーが出て全く読み込めませんでした…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:01:08 ID:GlywF3oH0
Ulead の VideoStudio 9 を使って動画を編集し、「完了」してからDVD-Rに焼こうとしたら、
ソフトが突然落ちてしまう状態になりました。何度やっても5分くらいするとソフトが消えます。
どなたか、対処法を教えていただけませんか?

実は、動画を取り込んで順番を入れ替えたり少し切ったり音楽を入れたりしたものは焼けました。
その後、テキストをたくさん入れた後に上記の状態に陥りました。

動画:約23分。

パソコン:フロンティア1557/MS2141 (ノート)
CPU:インテルPentium M プロセッサー 1.5GHz
メモリ:512MB
HDD:60GB
OS:WindowsXP HOME
456455:2007/03/30(金) 11:02:55 ID:GlywF3oH0
>>455 につけたしです。


ファイルサイズは約700MBなので、↓この問題は関係なさそうです。
http://www.explorecommerce.com/members/supportknowledge.asp?Siteid=1255&ID=9094

↓これにあるように、「ディスクへの書き込み」のチェックをはずしてみたのですが、
やはり5分くらいするとソフトが落ちる(勝手に終了する)状態になります。。。
http://www.explorecommerce.com/members/supportknowledge.asp?Siteid=1255&ID=9092
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:24:55 ID:fbiX8wMK0
26話あるアニメaviをひとつにまとめてDVDに焼きたいんですけど、まとめる良いツールありませんか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:22:38 ID:ai7zCuTi0
そのまま焼け
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:11:08 ID:djgw7AFa0
VirtualDubのMPG版みたいなストリーム直接コピーで素早く簡単に編集できるソフト無い?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:51:57 ID:y7r2Kfnu0
>457
DVD一枚には、無理だろ。2時間1枚がベスト。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:48:56 ID:Stk9H9N/0
MADムービーとか作ってる人で音声と画像のシンクロがすごい上手い人とかいるけど
簡単に音と画あわせられるソフトってあるんですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 13:49:23 ID:wqMXxfjo0
WMMだとどうしても画質が悪くなっちゃうんだよね・・・
てなわけで誰かMPEG2から効率よく圧縮して画質良く編集できるの知らない?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:24:02 ID:Sx3tJ3i40
ビデオスタジオ9無料版ぐらいの機能でフィルターとトランジョンが豊富なフリーウェアってWMM以外で何かありますか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:23:51 ID:9soTTT280
rmファイルを編集できるソフトありませんか。
単純にシーン指定して分割できればいいんですが。
AVI/MPEG/RM/WMV Splitter 4.28っていうソフトはめっちゃ使いやすくかったんですが、
フリーで使えるのは10日間のみって…。
aviやwmvを分割するソフトは見つかったんですが、rmだけ見つかりません。
なんかいい方法ないですかね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:53:31 ID:QBvltylo0
RMのデコーダ・スプリッタを入れる、WMPで再生出来たら
拡張子をAVIにリネーム、→Movie Makerでも編集出来るようになる
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 03:11:34 ID:jviDCw+E0
動画から画面の一定の部分ではなく、
人物など移動する部分をキャプチャーできるソフトはないでしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:11:08 ID:ct/BF9DL0
http://www.youtube.com/watch?v=Z--siVJjgWs
この動画みたいに画像と音声をあわせて1本の動画を作りたいのですが
何かそれができるツールはありませんか?できれば無料で。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:52:50 ID:Umg13Ptn0
質問です。捨6から落した動画がサイズがでかくてうまく動かないんで、リサイズというか再編集したいんですが、
可能でしょうか?またどんなソフトを使えばいいでしょうか?

ご教授願います・・・・。勉強不足でスマソ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:43:10 ID:leXfet5t0
>>468
MediaCoder
VirtualDubMod
その他エンコードできるもんならなんでもいいよ
無料でいくらでもあります
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 07:40:17 ID:enZXLNsS0
質問。
AVIなどの元動画の好きなとこだけ切り抜きたいんですが、
画質とか諸々を元動画のそれを維持したまま編集できる無料ツールを教えてください。

ムービーメーカー使ってたんですが画質落ちちゃうんで・・・。よろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 08:41:23 ID:yy8J0m5P0
>>470
再圧縮なしだと先頭は必ずキーフレームからになる。
それでいいなら、古いソフトだけどVirtualDubが使いやすい。
472470:2007/04/03(火) 09:54:53 ID:enZXLNsS0
>>471回答d
やっぱりVirtualDubModか・・・
WMMみたくいろいろできて画質落ちないフリーはないのかぁ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:56:08 ID:yy8J0m5P0
>>472
いろいろって何?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 11:28:17 ID:enZXLNsS0
>>473
フェードとか音声加工とか
まぁそれはいいんだけど操作性が悪い
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 13:53:49 ID:B1Kyqaj40
スライドショーをWMVやAVIで
保存可能なツールってあるんでしょうか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:21:11 ID:ekrCt27DO
swfからflvにできるフリーソフトはございませんでしょうか?flvからwmvにして車で観る→ウマーを狙っております。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:22:58 ID:ekrCt27DO
追伸…画面キャプチャは無しの方向でおながいします。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:13:22 ID:tzXmT89I0
>>477 swf2wmvで
WinAVIVideoConverterと謎の文字列7246FBFD22F624B0052F9D02F7CC2C1E9E834AF44E12A248
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:48:43 ID:VmG5fxbW0
すんません、デジタルビデオカメラ(HD)から動画を取り込んで編集したり、
手持ちのaviやwmvファイルを切ったりつなげたりするのに適したソフトは
どのようなものがあるのでしょうか。
とりあえずvideostudio10買っとけば問題ない?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:52:32 ID:yy8J0m5P0
>>479
問題ないと思う。
ただ作業内容によっては、フリーの軽いソフトのほうがいい場合もある。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 04:00:54 ID:yaoysLVa0
結局一つのソフトで何でもやろうというのに無理がある

いろいろなフリーソフトとかで補えばいい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 17:59:33 ID:SfFw7EFd0
>>481
それに尽きる
俺音声と動画編集合わすと5個くらい使ってるもん
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:24:50 ID:AhJe1JQC0
でもめんどいよね
使い方とかこんがらかることある
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:41:57 ID:owYu0zr00
Vistaのムビメカに読み込ませたaviファイルが、オーディオファイルと認識されて映像が真っ黒になってしまうんですが、何故なんでしょうか?
codecはK-Liteを入れてて、メディアプレイヤーではちゃんと映像も再生されているファイルなんですけど・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 22:12:23 ID:YbjpQVoP0
>>484
お前は悪くないVistaが悪いだけだ・・・諦めろw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:39:18 ID:1GFadoUQ0
PremierとAfter Effect使って仕事してるんだけどなんか用事ある?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:04:44 ID:k0eiK29M0
>>486
初心者向けの本とサイトのおすすめおしえてください。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:16:48 ID:vxLn8tz90
>>486
PremierじゃなくてPremiereだろw
ちなみにPremiereってプロの中では評判がものすごく悪い。
Premiereで仕事ってw…ちゃんと仕事してるの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:53:48 ID:idi86Y4f0
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:05:51 ID:Pz59hs3k0
wmv形式の動画を切って結合して究極のエロ動画を作りたいんですが、
スレをざっと読んだ感じでは、
unitemovieで事足りるかなと思ったのですが、大丈夫でしょうか?
あるいは、もっと適したソフトがありますか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:07:58 ID:Og6JAzLM0
>>490
unitemovieではまるっきり無理。半年ROMれ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:13:55 ID:Pz59hs3k0
すいません。。

しかし、どうかお助けを。。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:16:00 ID:Pz59hs3k0
AsfBinでどうですか?(`・ω・´)シャキーン
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:29:56 ID:8d8mQpCF0
もちろん完成した暁にはお礼してくれるんだよね?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:08:03 ID:Pz59hs3k0
ウィニー放流という形でよろしいなら、もちろんw

ググレカスした結果、
ttp://asffe.mxm-wk.com/
これでいこうかと思っています。

ttp://www.gigafree.net/media/me/wmvtool.html
これも試してみたけど、なんかうまくいかない。エラー表示でる。

今日はもう抜いちゃって気力が萎えてしまったので、
明日にでも編集始めてみます。

でも、もっと良いおすすめあったら、よろしくお願いします。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 13:23:56 ID:km84CQWSO
ムービーメーカーでテロップを作成したら、動画の画面にではなく、バックが青い画面でテロップされてしまいます。
もともとの画面に、そのまま文字をいれられる(スーパーっていうのかな)ソフトは何かありませんか?
ビデオスタジオを検討しているのですが、対応しているのか不安です。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:12:02 ID:ckEur2k+0
ムービーメーカーで出来る
ちゃんとヘルプ読め
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:29:26 ID:IY1yX9Ct0
rmファイルを切ったり出来るソフトないですか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:36:42 ID:VhNm852w0
>>498 UniteMovie
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:55:28 ID:I0y4xL8n0
やっぱ映像編集するならSONYのVAIOが最強だよね??
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:12:05 ID:mZbQFpSk0
そうだね最強だね
502名無し~3.EXE:2007/04/08(日) 20:13:08 ID:kjaCW9K30
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/MpegVideoJoiner.html
これいい値。一瞬で結合できる。
ファイルのサイズも画質も同じになるし。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:37:54 ID:Yds1HM8j0
Mpegの画像とMP3の音声を重ね合わせてフラッシュ化してくれるフリーウェアってないですか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:55:18 ID:hf45ccQ30
>>500
お見それしました、さすがソニーさん(pgr
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:35:56 ID:hGdC+3RU0
>>496
タイトル用のトラックにちゃんと入れてる?
動画クリップの間に入れるとバックが青になるが・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:10:00 ID:XIKF9mw/0
今さっき動画作って遊んでたとこだけど
余裕で出来るぞw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:25:28 ID:naVHIL7S0
既存のDVDメニューを改造できるツールはありませんか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 02:03:01 ID:Mzw7dfOt0
初めて結合したら音声が消えてしまった
なんでー?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:55:00 ID:BToMeDV7O
ムービーメーカーでエンドロールは作れる?
バックが青くならずにそのままで。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:23:11 ID:qfrMSJTN0
タイムラインで<A>選択したクリップにタイトル</A>を追加する。

これじゃいかんの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:50:30 ID:grWmpqH00
AVIを無劣化で結合するフリーソフトはなんだい?
AVIUTLかい?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:22:23 ID:GangryDX0
無劣化で結合できないフリーソフトを探す方が大変だぞ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:38:36 ID:OohHUOWq0
>>511
無劣化はソフトがやるんでなくお前が決めて実行するものだろ
お前のレス読み返して見ろよ、すんげー馬鹿丸出しだからw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:02:43 ID:grWmpqH00
アァン!!!!なんだとゴルァ!!!!やんのかテメェ!!!!腐れ句読点野郎がっ!!!!!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:08:30 ID:6yHDJeg10
この手合いが増えた
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:26:08 ID:IAEJ/XXn0
もちつけって。おまいら。
こういうときは初心にかえるんだ。
おれたちなんで生まれてきたのかな。

・・・・・もちこんできた。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:09:07 ID:+FLX43xi0
adfbinmaster17、再生以外のボタン押すとすぐ固まって編集できないんだが、同じ症状の人いる?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:36:15 ID:U4LDcvG00
>>517
全てのWMV(ASF)ファイルで固まるなら、インスコし直し、特定のファイルだけなら
Asftoolsでbasic Repair。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:26:39 ID:+FLX43xi0
固まるのと固まらないのがある・・・固まるのはasftoolsつかっても固まる。

とりあえずthx
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:10:15 ID:AwJLzwDp0
asftools使っても固まるのはヘッダーが不完全。unitemovieで先端0.1秒をカット
するとうまくいくことが多い。試して見れ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 07:20:32 ID:jKe+qVfa0

>>461 見て思ったんだが
溜まったDivXとかWMV9の動画を編集して自分で音声付けたりして楽しむ場合

AVI→MPEGにデコード→編集→AVIに再エンコ であってる?

超編しか持ってないからエンコ・デコはTMPGEncの体験版で
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:28:46 ID:BqGSCnke0
少し、動画編集に興味を持ったので、
詳しい方々に意見を頂きたいです。

TVゲームをやっている画面をDVDプレイヤーで録画して、
その動画をノートパソコンで字幕をいれたいのですが、
初心者向けの分かりやすいソフトは、
ありますでしょうか?


ノートは、SONY VAIO PCG-FX77S/BP
OS ウィンドウズXP
メインメモリー 256MB
HDD 約30GB

どなたか 教えて下さい><
よろしくです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:13:50 ID:TLJM2TzJ0
Windows Movie Maker
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:29:19 ID:tX9wXhVV0
>ごめん、質問者じゃないんだけど、サイズが大きい動画(1024x768とかそれ以上)の編集が出来るやつで良いソフトって何かないかな?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:14:56 ID:vP5n7mII0
>>524
After effectだろ、常識的に考えてw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:33:24 ID:VI9Ijg2h0
Avidの最新のXpressPro買って、バイオのRマスターに入れたら、不具合で動かず。
サウンドデバイス対応してないとか!ええかげんにせ!という感じ。結果無駄なリカバリやらなんやら20時間以上無駄に損した!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 19:10:57 ID:gapsPCQa0
>>522
まずそのメモリで無理
ものによるけどadobeのは起動しない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:04:25 ID:9o9OPxNm0
AviUtl作者サイトから落とせない。。。
どこかで公開してるの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:08:14 ID:b8m2YLDD0
サイトから普通に落とせるが?
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
530[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 10:45:56 ID:9o9OPxNm0
>>529
昼間から駄目なんだよ。日本以外からはアクセス無理なのか、エライ時間かかっても30KB止まり
IEじゃ自動で終わるので、ダウンローダーでどうにか20分かけて落とした。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 07:57:38 ID:kyCN+C5D0
最近アダ動画にはまちゃって。
DLするのがWMVファイルなの。
んで、PCで見るにはいいんだけど、DVDに焼いてTVで見たいんだ。
もちろん変換が必要だけど、なんかいいソフトないですか?
WMV→DVD 一発で!
んで、1時間(900MB)ぐらいなんだけど、かなり時間かかんでしょ。
おしえて、エロいひと
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 09:43:13 ID:c8FsEQvq0
お前よりエロイ奴はなかなかいないwww
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:54:20 ID:Y1A5/Jgb0
media coderとか、superCでぐぐれ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:05:19 ID:b3mqDomo0
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:34:44 ID:T4E3OADR0
動画変換で困っています

Youtubeからflv形式で動画をダウンロードして、「akJ betas」というソフトウェアで「flv→wmv」
の変換をしているのですが、変換後にできたファイルを再生すると元のflvファイルにはないノイズのようなものが動画に入ってしまっています。
動画変換の前に解説サイトにffmpeg.exeを入れるといいとありましたので、携帯動画変換君に付属されているffmpeg(+dllファイル2つ) をコピーしてから変換をしました。

ノイズの防止もしくは低減は可能でしょうか?よろしくお願いします。
536535:2007/04/16(月) 21:45:24 ID:T4E3OADR0
追記
複数のflvファイルをwmvに変換して、同じような減少が起こります。。orz
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:26:30 ID:3OoRljK+0
ようつべならVDownloader使うといい
mpgかaviに変換してくれるから
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:13:26 ID:HzC9EdYP0
>>535
最近だいぶましになったとはいえ、MS以外の独自ソース(ffdshowやffmpeg)でWMVを
エンコするとどうしても劣化してしまいます。
面倒でも、いったん(akj betasで)無圧縮または可逆圧縮AVIで出力してからWMMやA
viUtlでWMVに変換したほうが良いですよ。
539538:2007/04/17(火) 10:37:12 ID:HzC9EdYP0
akJ betasでは可逆圧縮(or無圧縮)出来ないのでMedia Coderなどを使って下さい。
540535:2007/04/17(火) 18:36:27 ID:/hQXmaB+O
>>537
ありがとうございます。
次回からその方法で落としてみます
>>538-539
分かりました。動画編集などは無知でちょっと分からないですが頑張ってみます(`・ω・)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:14:59 ID:2ThXXYw30
黒い画面に白い文字をスライドさせたいのですがムービーメーカー
以外でなにかおすすめのものありますか? できれば音楽も付けたいです
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:29:50 ID:TUKTmk9I0
文字の出し方やトランジションがかっこいいんですが
これはどんなソフトを使って編集しているのでしょうか。

サッカーのムービーです。
http://www.youtube.com/watch?v=dqBgobHQ2sU
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:02:06 ID:EMDfU3W+0
>>541ムービーメーカー2
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 07:11:18 ID:swm0NCgk0
このスレ読んだけど、テンプレつくった方が良くない?
超初心者さんはスルーされるか、ググれとか言われるだけだから、
誘導してあげたほうが良いんじゃない?
あまりに初歩的質問だと、釣りだろー?としか思われないし。

ぶっちゃけた話、動画っていうのは紙芝居に音がついたもの。
だから、編集とかも実はそんな難しくない。

545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:57:06 ID:ahHEjZxn0
ネトゲ関連で動画スレが作られてそっちのテンプレ見た方が早いよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:56:38 ID:WBT431Sa0
URL貼って
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:03:24 ID:ahHEjZxn0
【MoE】ムービー、FLASHスレ 25作目【動画】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1169351820/

【MoE】対人ムービー、FLASHスレ 第17戦【動画】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1175970368

【動画】ファンタジーアース動画スレ No3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1175573137//
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:16:38 ID:py2TomD2O
SonyVegasMovieStudioを買い動画を作ってます
サクサク動き何の不自由もないです
あるスレでインターレース解除出来ないソフトは使えないと言われましたが自分のPCでは大丈夫なんですが
やはり解除出来ないといけないですか?

549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 07:52:13 ID:fKpUh5VDO
すいません、自己解決すますた
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:34:18 ID:u+BVLvVq0
画像が異常に劣化するのですが、原因は何でしょうか?

http://ekitetsu.way-nifty.com/blog/files/kantou.kashima1.wmv
http://ekitetsu.way-nifty.com/blog/files/kantou.kashima2.wmv

キャノンHV10で撮影、アドビプレミアエレメンツ3.0で編集。
動画編集に詳しい方、教えてください。。。
551まり:2007/04/21(土) 16:03:48 ID:pvE1V19MO
winMorphというモーフィングができるフリーソフトをDLしたのですが、どこの紹介サイトでもavi形式で保存できると書いてあるのに、さっぱりやり方がわかりません!!
どなたかWinMorphのavi形式の保存方法を知ってる方がいたら教えてください!お願いします!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:09:24 ID:M4mAt5nF0
ムービーメーカー2で音楽(mp3)を取り込んだのに音が出ません
タイムライン上のスクロールバーを触るとその場所から音が出るんだけど最初から再生すると音が出ないんです
ちなみにその状態でコンピューターに保存してやると音が出ません
OSはXPです
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:31:45 ID:7kblD9kv0
winのムービーメーカーでaviやwmvの動画を切ったりつなげたりできますか?
また、切ってつなげたあと、ムービーメーカー外の元の場所へ持っていくやり方も教えてくkださい
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:54:46 ID:7kblD9kv0
↑すいません自分で解決しました

あと、できあがったムービーの画質が、編集前のものより劣っている気がするのですが、
気のせいでしょうか。。。教えてください
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:22:45 ID:3/3RNAA40
気のせいではないです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 02:28:23 ID:99kYfhY30
AutoGKでDVD→aviに変換したら音が付かない!!
以前はできたのに・・・どーしてかな?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:59:42 ID:3/3RNAA40
どーしてかな?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 04:47:32 ID:nXXc96hm0
テンプレ作ってください
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:43:15 ID:9F/WWEox0
>>555
どうして劣化するのですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 21:49:22 ID:9F/WWEox0
ageときます
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:51:00 ID:b4fzdAiw0
動画関連はまとめてあるサイトがいくつもあるし、少しは自分で調べようぜ・・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 20:04:40 ID:fiNfGbiI0
すいません。動画の音量を上げたり、下げたりするソフトってありませんか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:27:02 ID:JUWvYuvx0
その一行で相手に伝わると思うか?
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 23:17:49 ID:Pdx85vIg0
すげえ!!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:35:13 ID:RcnCezhX0
MPEG2を編集しつつflvにエンコードできるいいソフトってありますか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 08:44:17 ID:Gir+Znue0
2GBくらいあるaviの動画ファイルに
再生で好きなシーンがきたら、BGMを流したいんですけど
1時間ほどのなかに、5分くらいを4回にわけて曲を流したいんですけど
どのソフトって編集するにはどうすればいいですかね?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 10:31:53 ID:Gir+Znue0
誰か〜おしえてよ〜www
どこのサイトいけばいいのか・・・
ググッテもよくわかんなかったからマジおしえて
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:19:07 ID:3ERoTJpS0
>>566-567
気が短いな。平日の午前中に回答できるやつなんてそんなにいないだろ。

1時間のMP3ファイルを作ってaviにくっつける。音声の編集はSoundEngineとかAudacityとか。

元のaviに音声があるなら、音楽を入れたい部分だけ切り出して音声を入れ替えた後
再び結合。その際、音声のフォーマットは他の部分と同じにしないといけない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:49:33 ID:Gir+Znue0
>>568
どもです^^
なんか難しそうですねww元のaviに実況の会話しているんですけど
ここにBGMをいれたいんですけど、1時間に4回くらいで
1回に1、2分ほどです
シロートさんでもできますかね?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:08:30 ID:3ERoTJpS0
>>569
根気さえあればできる。まあがんばれ。
571570:2007/04/25(水) 13:50:43 ID:3ERoTJpS0
>>569
まずはTMPGEnc、aviutl、VirtualDub、VirtualDubModのどれかを使って音声の分離と結合をマスター。
あとは音声の処理だから、困ったときは別のスレで質問してくれ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:46:31 ID:ectjhHpQ0
フリーの編集ソフトじゃ無理だな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:20:11 ID:xBGRk3ts0
AVIのカット編集でaviutlより
多機能でおすすめのソフトってございますでしょうか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:29:09 ID:vHcPVKGE0
VirtualDub
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:21:59 ID:Ut+Kjnbi0
http://www.youtube.com/watch?v=_mX0sQ_5AX0#
某ネトゲの動画なんですが、どんな編集ソフト使ってるか分かりますか?
Windowsムービーメーカーじゃ上の様に
動画を拡大したり縮小したりはできないですよね?

もしできないなら動画拡大縮小可能なソフトを教えて下さい・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 07:25:31 ID:t/O9EL+H0
DTV板行けば?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 07:29:16 ID:P4EPLZiB0
>>575
After Effect
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:44:51 ID:vSv4+B3h0
編集で写真も使いたいんですけど、DVDの一瞬を画像にする再生プレーヤーありませんでしたっけ?
昔あったんですけどどのプレーヤーか忘れてしまいました。

ご存知の方レスお願いいたします。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 20:27:40 ID:Xn5GvhO60
説明がよく分からんが再生中の場面をjpgとか画像ファイルとして抽出したいって事?
それならGOMplayerとかKMplayerだな
ハコ箱は更新停止
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:26:51 ID:EVEP4kM10
>>578
Premiere
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:57:33 ID:QUGKPfTd0
>>579レスありがとうございます。あとそれは無料ですか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 02:03:33 ID:6dP80Fal0
>>581
5800円
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:28:48 ID:QUGKPfTd0
>>581です。
無料のものはないんでしょうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 18:42:32 ID:F1Kqx/8l0
GOMplayerって無料でしょ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 19:04:33 ID:TZWn6nJT0
>>583
無料ですか?などと聞くから、からかわれたんだよ。ぐぐってみればいいのに。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:04:54 ID:QUGKPfTd0
画像保存できないんですけど。確かに画像コピーや画像保存といった項目はありますがファイルに保存されません。
ちゃんと保存先も指定してるのに保存されていないことになっております。
やはりvistaなのが原因なんでしょうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:44:08 ID:TZWn6nJT0
>>586
どのソフトの話してるんだよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:14:28 ID:pr77Nw7K0
手取り足取り教える必要は無いと思う
よって誘導
【ゴム】GOM Player Part12【プレーヤー】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1174963069/l50
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:13:00 ID:sDgtkzrC0
>>587すいません。GOMplayerのことです。
vistaで写真を保存するのは無理でしょうか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 02:11:32 ID:Lb7y/Hhb0
まずは貯まったエンコ済 (DivXとかWMV9とか) のAVIを切ったり貼ったり
自分の好きな音楽入れたりして、いわゆるMAD動画?みたいのでも作ってみるかと思ったんですけど

@デコード(AVI→MPGへの)
AMPEG編集ソフト
B無料コーデック(出力時にDivXやWMV9で出力するため。)

でOKなんでしょか?(MPEGで出力してTMPGEncとかでまたAVIにした方がいいんでしょうか。)

あと アバウトで申し訳ないんですけど
AMPEG編集ソフト でみなさんが実際使ってるのがあったら教えて欲しいんです

僕が唯一使ったことあるのは 超編 (Canopus) なんですが
最近はカノプもいろいろ出てるし、ULEAD、HOLON、Jungle、アドビ とメーカーも沢山あるわ
HDに対応してるのに外部コーデックに対応してないソフトもあるわ
機能的にはそんな大差ないはずなのに値段の差がン万円あるわで どれ買っていいかさっぱしです
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 02:19:24 ID:Lb7y/Hhb0
途中で書き込んじゃいました;

>@デコード(AVI→MPGへの)
>AMPEG編集ソフト
>B無料コーデック(出力時にDivXやWMV9で出力するため。)

@デコード(AVI→MPGへの)
AMPEG編集ソフトで編集
B無料コーデック(出力時にDivXやWMV9で出力するため。)を使って再エンコしながら出力
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 08:09:48 ID:1/IFdrarO
AVIのままwinMovieMakerかなんかで編集してできたWMVをsuperCかMediaCoderでmpegに変換してやれば?
PC保存ならWMVのままがベター
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:41:38 ID:0OrXQrAa0
>>590
前にもおなじ誤解をして書いてるレスを見たけど、同一人物かな。

>デコード(AVI→MPGへの)
これはデコードじゃなくエンコード。つまり再圧縮。
AVIを編集するには、可能ならAVIのまま再圧縮なしでやるのが望ましい。
aviutl、VirtualDubなどでできる。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:34:20 ID:3Pz9YIMk0
>>586 >>589
あのさ、アプリの名前ヒントでもらってんだろ?
ならぐぐれよ、でインスコして動作確認汁
当然自己責任でな
無料アプリ使うときは誰でもたいていそうやってやるものなんだよ
ここサポートセンターじゃないぞw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:15:17 ID:15BjKtip0
DVDdecrpterでリッピングしてAutoGkで圧縮すると問題ないのですが、
DVDshrinkでリッピングしてAutoGkで圧縮すると音が出ないのですがなぜですか?
596kkk:2007/04/28(土) 18:34:00 ID:rYAQR9DE0
Any Video Converterはいいソフトですよ
ベクタでダウンロードして試しよう
597kkk:2007/04/28(土) 18:35:03 ID:rYAQR9DE0
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:47:00 ID:JISjTI6e0
>>595
その方がいいんじゃないかなあ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 02:30:58 ID:rf2m5Stm0
EDIUS4.0の割れとか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:40:36 ID:4jevWVHU0
フリーで四苦八苦するくらいなら一万出してなんかソフト買ったほうがいい
時は金なりとはよく言ったもの
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:48:25 ID:eDEGgkD20
>>600
フリーか市販ソフトかという区別は、機能、使い勝手、性能と直接関係ない。
俺は用途によって使い分けてるよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:57:01 ID:4jevWVHU0
行間を読んでくれよ・・・
603601:2007/04/30(月) 11:26:50 ID:eDEGgkD20
>>602
すまん、そこまで読解力がなかった。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:07:32 ID:MPwbsFfH0
vistaで動くぷっちでこみたいなソフトない?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:23:16 ID:xn5Y2Hqz0
vistaのムービーメーカー使ってるけどタイムラインはフレーム単位で
画像表示されないのかよ!
フレーム単位の編集できないのかよ!?
どこが切れ目かわからないじゃないかよ!
この大雑把さはマイクロソフトといえども所詮フリーソフトだからかよ!
だれか文句あるやついるか?
606質問:2007/05/01(火) 16:32:17 ID:FWJH4Qvr0
avi動画を、MPEG2に変換したいのですが、フリーで一番のお薦めは何でしょうか?
TMPGencは、無料期間が過ぎてしまったので、MPEG2エンコードが出来ないのです。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:39:58 ID:E8EVkRsE0
まず、候補をあげてみなさい。
そこから私が選んであげよう。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:41:07 ID:cjgSEGrA0
>>606
http://www.xucker.jpn.org/keyword/mpeg2encode.html
いつの記事か知らないけど
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:20:14 ID:gpc4mDRW0
ムービーメーカーって1つの画像(動画)表示させる時間1秒以下は指定出来ないよな?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:59:52 ID:BPiPWL2a0
>>606
ATI Avivo Video Converter v1.12
環境によって動かないけど爆速エンコ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:48:48 ID:4z68xXmr0
>>606
Avidemuxがいいぞ。
編集とエンコードどちらもできる。再エンコードなしのカット編集も可能。

最新は日本語化可能。
インストールして、Avidemuxフォルダ内の adm_tools_en.reg ファイルを
テキストエディタで開いて、 en_EN を ja_JA に変えて、adm_tools_jp.reg
などとして保存して、実行。フォントが気に入らなかったら、 gtk2_prefs.exe
を手に入れてフォントを変えればOK。
612質問:2007/05/02(水) 20:09:56 ID:wql6nNkd0
ありがとう。
実はドライブにDVDムービーライターっていうソフトが付いてたんだけど、
これがなんか遅くて。それにMPEG2だけのエンコードに使えない。
なんか、MPEG2に変換して、オーサリングして焼いてって、これ間違ってる気がする。
時間かかかるし、面倒。
Divxとかのavi動画が直接見れるDVDプレーヤー買うことにした。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 20:26:08 ID:Bps9gvQE0
avi は Divx、Xvid だけとは限らんが。。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:29:53 ID:wTaxaj/s0
mpegを切ってCMなどを削除→結合できる簡単なフリーソフトを紹介してください。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:22:30 ID:9wRbkctI0
>>614
Mpgcutter for Win32
フリー。
ただし、うちの環境だと動かんので簡単かどうかは不明。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 13:58:35 ID:25SAe41c0
ムービーメーカーを使用しているのですが
[コンピューターに保存]を選んで保存しようとすると
「ムービーを指定した場所に保存できません。ムービーに使用されている元の素材ファイルが使用できること、
保存場所が使用できること、および空きディスク領域が十分にあることを確認してもう一度やりなおしてください。」
と表示されてしまいます。
どれも問題ないのでなぜこの表示がでるのかわからない状況です。
使用した動画の数とかが関係しているのでしょうか?結構な数使ってるのですが
時間的には4分程度なのですが。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:09:29 ID:zGFUuXa00
とりあえず保存場所を一番上の階層にしてみる。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:12:02 ID:9wRbkctI0
>>616
デフラグ&チェックディスクしてNGならゲイツに相談。
あと「結構な数使ってる」これが気になるね。
ファイル数を2個に絞っても同じ現象が起きるかどうか。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:13:48 ID:25SAe41c0
>>617
試してみましたがやはりだめでした。
そして動画の数を減らしてみたら保存できたのでやはり動画数の問題なんですかね…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:25:25 ID:25SAe41c0
>>618
いろいろ試してはみましたがやはり動画数もしくは容量の問題のようです。
それぐらいしか原因が思い当たらないというか。
かといって妥協するのも嫌なんでプレミアの体験版などで試してみようと思います
返答ありがとうございました。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:32:47 ID:2hPRP9aa0
>>614
Mpg2Cut2t, Cuttermaran, Movica, MPEG2Cut, AviDemux, MPEG Streamclip
622614:2007/05/03(木) 17:34:21 ID:2X0pyPZK0
>>621,615
ありがとうございます。試してみます。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 20:14:54 ID:GavOOFDA0
SEffectでaviファイルを逆再生で書き出ししようとしてるんだが、
終了手前で必ずエラーが出て強制終了されてしまう
圧縮形式変えてもダメだし、原因が分からない
どなたか助けてくれまいか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 13:05:12 ID:MCRdRA8K0
AVIUtlでAVI(80MB程度)の一部を切り出して新しいAVIファイルを作ったら、
音声がガタガタで使い物にならないです。
キーフレームのところで切り出しても同じです。
対処法があれば教えてください。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:34:12 ID:AseMl8O+0
音声を再圧縮無しにしてみそ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:08:43 ID:wSQCGYae0
プレミア6.0に操作感覚が近いフリーソフトってどれかな?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:18:28 ID:Ke+naC5y0
wmv結合にいいソフトはどれなんだろうか
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:27:41 ID:AseMl8O+0
AVCHD結合にいいソフトってやっぱVAIO Edit Compormentsしかないかな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 06:11:38 ID:OBeMR8bJ0
初歩的な質問だと思いますが、一度、aviやmpg、wmv等でビットレートが1000
kbps以下ないし1000〜1500kbps程度に下がったものをmpeg2に変換し直す過程
で最低ビットレート転送ラインが2000kbpsになるのですが、一度ビットレート
が落ち画質が低下していますから仮に2000kbpsで再変換した場合、画質が元の
映像と比較して良くなるのでしょうか?それとも、更なる画質の低下を抑えら
れるだけなのでしょうか?その事と、mpgとmpegとの違いって何でしょうか?
すいませんが宜しくお願い致します。何分勉強不足で申し訳ありません‥。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 06:34:14 ID:1xbWGyS90
> 仮に2000kbpsで再変換した場合、画質が元の
> 映像と比較して良くなるのでしょうか?
不可逆圧縮だから消えたものはたいていの場合戻ってこないよ

> mpgとmpegとの違いって何でしょうか?
htmとhtmlとの関係と同じ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:15:50 ID:OBeMR8bJ0
>>630
迅速な解答有難う御座います。参考にさせて頂きます。ところで質問ついでに
なんですが、aviの動画編集ではVirtualDubModの機能でシーンチェンジを自動
で検出し、更にストリームの直接コピーを使って再圧縮せずに編集した動画等
を出力できますが、mpgやwmvに対して同様な機能を持ったソフトはあります
でしょうか?特にシーンチェンジを自動で検出できるものが見つかりません。
mpgでは、TMPGEncのMPEG Editorの場合、自動検出できませんし、4.0 XPress
においては再圧縮が必要な上、自動検出機能も不十分なものでした。wmvに
ついてはAsfBinのGUI版があったのですが、これも自動検出できませんでした。
もしお解り頂けるのでしたら、なるべくフリーが良いのですが、なければシェア
でも構いません。只、日本語で扱える物でお願いします(日本語パッチなど)。
重ねての質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。 
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:09:11 ID:ETDmL8/Y0
何か良いソフトありませんか厨はここで探せ
ttp://cowscorpion.com/index.html
633631:2007/05/06(日) 06:05:02 ID:6p54uLZo0
>>632
すでにそちらのサイトは調べておりましたし、現在も定期的に確認させて
頂いておりますもので…。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 07:20:28 ID:ZRSodZm30

様々な動画の読み込み&出力 (DivXとかXvidとかLameとかの外部エンコーダ・Directshowフィルタ) に対応してて、
なおかつタイムラインを見ながら編集できるソフトって、何がありますか?

価格.com とか見て行って Ulead VideoStudio 10、超編 Ultra Edit 2 (Canopus) くらいは見つけたんですが…
他に良さげなのあったらお奨めしてくだしあ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:50:37 ID:NY9yD6I30
>>634
Uleadでいいんでないの
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:15:49 ID:PCKv7f9n0
SEffectで動画を書き出ししようとしてるんですが、
何をやっても編集が終了する直前でエラーが出て強制終了してしまいます
何故だか分かる方いらっしゃいませんか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:07:58 ID:N2R7G+pT0
こういうのが一番困るんだよね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:32:21 ID:pPYL8ESu0
>>634
Sony Vegas Movie Studioがお勧め、体験版使ってみたら?
乗換アップグレード版で8000円くらい
639>>634:2007/05/07(月) 07:30:24 ID:qaxUJEJE0
>>638
これもいいっすね〜
今んとこ、前述の2つと>>638さんの教えてくださったのを体験してみました。

○Ulead VideoStudio 10

 新しいソフトだけあって、さすが重い (編集環境はPen4・3EGHz・メモリ1Gちょい)。
 何かひとつボタンを押したり、タイムラインの拡大・縮小、コマを移動するだけでも、
 瞬時に切り替わるのではなく ひとコマごとにコンマ数秒ウェイトがかかるのでちょっとじれったい。
 タイムラインをオーディオビュー (普通のタイムラインに加え、各ファイルのWAVE波形を表示する) の状態で
 プレビュー再生すると、WAVEファイル再生時にずっとノイズが乗ってしまう。
 出力したファイルにもノイズが乗ったままだった (表示を普通のタイムラインにしてから出力すれば問題なし。) りする。
 あと編集は常に全画面表示。
 インターフェイスはわかりやすく、レイアウトも4つあって融通が利く。
 出力時のエンコーダ設定の画面も実に分かりやすい (VC-1 でエンコしました)。
 出力されたファイルも編集に忠実で正確。変換も早い。良いソフトです

つづく↓
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 07:30:55 ID:m0RPPHsn0
    __
  /_|_\ クワッ!
 ∩`・iWi・`∩
 ヽ  |m| ノ
  |  ̄ |
  U´⌒`U
641>>634:2007/05/07(月) 07:33:17 ID:qaxUJEJE0

○超編 Ultra Edit 2

 わかりやすく使いやすいインターフェイス。ヘルプ無しで作成できた。
 MPGでもAVIでも、タイムライン移動時の反応が早く軽い (けっこう前のソフトだし)。
 ただし体験版だからか、外部エンコーダで変換する設定は出来ても、いざ出力してみると
 開始してすぐ 「変換処理中にエラーが発生しました」 と表示して出力できない。(おそらく↓この人と同じ)
  http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=03403019477&ParentID=4580684&Page=4
 DivXだろうがWMV9だろうがダメ。これは体験版だからだと思いますが…明確な記載がない。どうなんだろ;
 また変換自体はちょっとだけ遅め。他の二つの1.2〜5倍くらいかかっている気がします。
 シンプルさ (かといって基本的編集でできないことはない) と軽さと使いやすさは圧倒的。

○Sony Vegas Movie Studio 6.0

 タイムラインの拡大・縮小ボタンがもの凄い小ささだったり、
 クリップのカットボタン (よくあるハサミのマークのアレ) が無かったり (そのかわり 「S」 キーでカットできる。)、
 いろいろ欲張りに表示できる (エクスプローラが表示できたり) ためにかなりわかりにくいインターフェイス。
 その分チュートリアルやヘルプが親切で、画面を見ながらどこを押して、どこにドロップして、
 どこをいじるのかが実際のウインドウに表示されるので迷うことはない。
 画像効果もエフェクト300種類・トランジション185種類と多彩で、
 凝ったDVDを作ったりする人にとってはコストパフォーマンスピカイチ。

 ただし、AVIの編集に関しては問題あり?
 3つのAVI動画を編集し出力したところ、全ての動画の再生直後のどアタマに、
 なぜか一瞬、(その動画の) 途中の画面が (サブリミナル効果のアレみたいに) ぱっ、と表示されたり、
 同じく途中の音が 「んぱっ」 と一瞬鳴ってから動画が始まるAVIになってしまった。
 これは体験版だからなのか、元のAVI (DivX) が悪いのか、出力 (WMV9 (VC-1) など) が悪いのか、
 編集の順序や仕方が悪いのか!?、僕の環境が悪いのか、未確認です…。ごめんなさい;
 たぶん既出で、オプション設定かパッチかなんかで直るものだと思います
642638:2007/05/07(月) 08:01:40 ID:Q5flkmRVO
タイムラインの拡大縮小はタイムライン上でマウスのホイールを回すと出来ますよ
自分もDivx AVIを編集してますがそういう現象は出た事がありません
トリマーを使って必要な部分だけ使ったり、長ければクリップをタイムライン上で短くできるから
643631:2007/05/07(月) 17:52:09 ID:4OeYXbNQ0
すみませんが…、解答お待ち申し上げております。宜しくお願い致します。
644631:2007/05/08(火) 02:02:33 ID:Di0vuK9c0
すみませんが…、解答お待ち申し上げております。宜しくお願い致します。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:03:24 ID:JTq6s2af0
回答があるまで催促し続けるつもりですか?
646644:2007/05/08(火) 03:33:25 ID:Di0vuK9c0
>>645
>>643のレスを書いた後、暫くパソコンから離れておりまして、所用を終え
確認のためにブラウザのリロードをしましたら、ページが古くなっていました
ので、更新を押しました所、誤って同じ内容のレスを書き込んでしまいました。
どうもその事で寝付けなくて…、失礼しました。自分なりにあれから色々調べて
回りましたが、やはり、目的の物は見つからなかったので諦めようと思います。
申し訳ありませんでした。以後、気を付けます。ご指摘有難う御座いました。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:29:03 ID:VZh8QqLX0
MAD作りにPowerDirector使ってるんだが
時間が長くなったり複雑になったりすると
プロジェクトファイルが開けなくなったのだが
同じ症状の人いる?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:26:29 ID:7y5+CdoQ0
かなり複雑なのを何本か作ったけど、プロジェクトが開けなくなったことはなかったなあ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:55:09 ID:vF68I76F0
FATの壁ならソフト側ではどうにもならん。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:32:38 ID:VZh8QqLX0
長さは10分超だったと思う
主に音声 BGMのタイムラインが複雑だった
>>649
FATの壁についてkwsk
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:41:08 ID:vF68I76F0
>>650
FAT16でフォーマットしたHDDは1ファイル2GBまでしか扱えない。
もし、プロジェクトファイルが大きくなって2G超えるなら当然扱えない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:56:33 ID:VZh8QqLX0
XPSP2でNTFSでフォーマットしてある
バージョンは5で修正パッチも当ててみたけど駄目だった
素直にあきらめるか・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:13:02 ID:FWdQZZb60
・音声だけ先に結合しておく。
・メーカーにサポート依頼して、気長に待つ。
・別のソフトに乗り換える。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:40:31 ID:BsWBFtFA0
MAD職人発見
僕もWMV9とかDivX6.xxとかの動画を、曲だけ自分の好きなのに変えてMAD作って楽しんでるんですけど、
なんかカット編集使うと、動画が一気になめらかじゃなくなるのは何でなんですかね?

タイムラインでカットしただけで、もうプレビューからなめらかじゃなくなっちゃうんですよね
激しい画面ではわからないんですが、ゆっくり景色が流れていくような画面で顕著です。
ククッ、ククッと一瞬止まりながら進む感じで、
プレビューの段階でそんなんなので出力したファイルはもちろんそうなっちゃいます
 (編集前の元のファイルを普通にWMPとかMPCで再生したりは勿論滑らか、
  元のファイルを編集ソフトに読み込んだばっかりの、未編集時点プレビューも滑らか〜)

例えば Ulead VideoStudio だと、ある地点から曲だけミュートにしようとして
動画をカット→「オーディオを分割」 したりすると出ます。
まぁ他のソフトでも大体そうなんですけど;

>>642 さんはDivXを編集してるみたいだけど…どうなんだろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 03:43:41 ID:P2LlBEvr0
ttp://www.youtube.com/watch?v=u2aek4FSCpU
この動画のラスト(2:20)のような演出(複数の動画を同時に再生する機能と、3択が選べる?機能)が
使用できる動画編集ソフトを知りたいのですが、教えていただけませんでしょうか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:11:26 ID:tTqkR0s7O
VOBファイルをたんに分割したいのですがいいソフト教えてください
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:58:44 ID:cMQGud210
>>656
MPEG2Cut
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:38:24 ID:UeHJMgucO
DVDから取り込んだ動画数種類を
1個の動画として保存する方法ありますか?
形はM-PEG1(スペル自信ない。エムペグワン)で。
あるとしたらどんなソフトを使えばいいですか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:22:15 ID:jF32M6Yn0
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:56:42 ID:UeHJMgucO
>659
d!早速やってみる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:17:34 ID:SCiFlguD0
>>654
それは誰にでもありえることだよ
レンダリングプレビューにすると一度動画に出力するから滑らかになる

結局PowerDirectorは見捨てようと思って父親のAfterEffectインストールさせてもらったはイイが
PDと違って直感じゃ操作できない おとなしく本買ってくるか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:13:51 ID:tTqkR0s7O
>>657
ありがとうございました
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:21:59 ID:LJS2osR70
>>661
レンダリングプレビュー… って、普通の編集プレビューとは違うんですよね?
設定見てみましたが Ulead VideoStudio 10 では項目が無いっぽいっす…
Power Director では出来るんでしょうか

ところでその Power Director、新バージョンがちょうど明日登場ですね
>>647 さんの症状はたぶん改善されてるんじゃ? (¥高いけど。。)
評判良かったら僕も買おうかな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:38:36 ID:M1xX0Eqe0
>>663
普通の(インスタント)プレビューはファイル一つ一つ
読み込み⇒デコードの手順があって読み込みに時間がかかる
レンダリングプレビューってのは名前のとおり
一度その完成後の動画にしてから見る
つまりは一度出力してしまうってこと

>評判良かったら
このソフトはAFと違って直感操作ができるし
今どういう状態かわかりやすい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:40:02 ID:M1xX0Eqe0
寝ぼけてるな
AF⇒AfterEffect
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 04:15:15 ID:LJS2osR70
>>664-665
うわ〜超分かりやすい。ありがとうございます

Power Director の方はちょっと体験版使ってみますね
 http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_4_JPN.html
 http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/070510/n0705101.html?ref=top
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070427/cyber.htm
 おまけ(安!) http://www.sourcenext.com/products/power_dir/
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:00:02 ID:I6g2ccO50
AFって見るとどうしてもア○ル○ァックを連想してしまう
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:07:47 ID:YKKclwxq0
ねーよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:36:10 ID:zrYyXWJW0
動画をビデオメーカーで初めて編集しようとしたところ、約1Gサイズのaviファイルを
取り込むのに20分以上かかってしまうと表示されて、長いので挫折しました。
動画編集では、ファイルの取り込みに結構時間はかかるものなのでしょうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:47:10 ID:+nxperi30
ネトゲでずっとAFKって出してる奴がいて、ネトゲ初心者だった俺はツレにアナルファックの略?
って聞いたら、抑揚の無い声でバカって言われた
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:13:11 ID:duuPfcAU0
そりゃあいくらなんでも長すぎる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:27:11 ID:i0/UnuyF0
1280xとかいうサイズの物でねーか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:37:25 ID:i0/UnuyF0
しかしwmvのaviを開けないって不便だな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 04:15:05 ID:NUxMBfp90
>>669
どういう編集をしているのか知らないがプツ切り編集なら「VirtualDub」最強
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:40:29 ID:uXnKc5pG0
>>674
そうそう、aviを再圧縮なしで切ったりつないだりするときだけは俺も元祖VirtualDub使ってる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:20:29 ID:2c+86fN20
windowsXP Home Edition でadobe Premiere 6を使って動画編集しているのですが、今回アスペクト比4:3と16:9をごちゃごちゃに撮影してしまいまして…4:3で読み込むと、16:9の部分だけ上下に黒帯が入ってしまいます。
理想は、16:9を左右を切って、拡大して全て同じサイズの4:3にしたいのですが、プレミアでできますでしょうか?ヘルプページを一通り見たのですがよくわからなかったです…
もしくは何か良いフリーソフトはありますか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 10:18:05 ID:MZh6Dr520
初心者な質問ですみません
デジカメで撮影したmpg1の動画をカットしたいのですが
TMPGEncなんかでは可変ビットレートのため編集できないと
メッセージが出てあつかえませんでした
可変ビットレートのmpg1をカットできるソフトがあれば
教えていただけませんか?
よろしくお願いします。


678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:44:02 ID:z5XQAiej0
(´Д`)windowsムービーメーカーはwmvでしか出力できないの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:43:31 ID:/D3CSQkK0
>>678
そりゃそうだろう
microsoftが推奨してるんだから
DivXにしたけりゃproのお試し版でエンコードすればいいさ

俺の場合気なしか音と映像がずれてる気がするが・・・気のせいだよな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:53:17 ID:QlelPO7b0
>>679
(´・ω・`)そうか…
無料でスロー/早送り編集出来て好きな形式で出力するソフトが無料なんてそうそうないか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:54:02 ID:QlelPO7b0
無料が2回も
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:03:29 ID:0O0qWCaB0
拡張子aviをwmvに変換したいのですが、良いソフトは知りませんか。教えて頂ける
と幸いです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:03:10 ID:/2SK02fq0
>>682
OSだけで出来ると思うけど?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 15:45:33 ID:k+z5lO+F0
勝手に拡張子を変えると再生できなったりするよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:51:55 ID:IfPvvLpvO
音声データのない動画を結合できるソフトないですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:02:14 ID:k+z5lO+F0
どれでもできるよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:23:27 ID:+R0TJwOw0
スイマセン!質問です。
「Windowsムービーメーカー」を使ってるんですが、
これ以外でオススメな動画編集ソフトってありませんかね?
できれば、体験版をダウンロードして使えるやつがいいんですが…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:25:29 ID:qQ2SFXXe0
Windowsムービーメーカー
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:30:49 ID:RcRPcK230
PowerDirector
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:55:49 ID:amuLYS5U0
Ulead VideoStudio 9
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:33:45 ID:RcRPcK230
VideoStudioか〜
それってエフェクトとかどう?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:08:34 ID:4iX4tCyH0
え!! 質問者の人じゃないよね?
俺はVideo Studio 8 plus からPowerDirector 3〜5Deluxに移行した口だからね。
PowerDirectorの方が使いやすいよ。
VideoStudioもそこそこのエフェクトはあります。
ただ、Video Studio 8 plus使ってた時は、エフェクト乗せるとタイムライン表示がメチャメチャ遅くなって使いにくかった。
そこへ行くとPowerDirectorの方がサクサク編集できたね。

まあ、もっともあの頃はマシンパワーも無かったんだけど…。Pen4 2Gでやってたかな?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:15:57 ID:QlJ9YuoQ0
PowerDirectorから乗り換えようかな〜なんて考えてて・・・
エフェクト多様する方じゃないんだけど何か物足りない気がしたのと
PiPが貧弱って言ったらいいのかな?
AfterEffectと比べると何にもできないからね

>Pen4 2G
それなりにあるじゃないか
俺のはC2D E4300のOC
エンコードスピードはまずまずってところかな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 00:16:46 ID:QlJ9YuoQ0
一言忘れてた

参考になった thx
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:56:19 ID:4iX4tCyH0
>>Pen4 2G
>それなりにあるじゃないか

Video Studio 8 plus 使ってた当時ですけどね(^^;
今はAthlon ×64 5600+ です。
実はメインの動画編集ソフトも、今はAdobe PremierePro 2.0 がほとんどです。
エフェクト・トランジションはPowerDirectorの方が面白いのが揃ってたし、一目で効果もわかるしディレーションの調整からテンプレートの作成まで
実に使いやすかったなあ…。
PV3-DVの編集がメインなのでPowerDirectorでは役不足になってしまいました。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:10:18 ID:4rxZrsPxO
遅レスながら
VegasMovieStudioがPCパワーない人はオススメ
Celeron1.4Gでもサクサク
体験版あるよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:19:36 ID:CbkgIQ5F0
PremiereとAfterEffectって、どういう使い分けをするのですか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 02:23:02 ID:C7+FZAUC0
DVR-MSを変換できるソフトってTMPGエンコ以外でなにがありますか?
グリーンボタンとかにおっこってる海外ソフトは、ばっちができなかったり、空ファイル作ってエラー起こしたり、できてもAVIにすると遅延音ずれを重度にひきおこしたりと散々なわけだが。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:20:30 ID:1Q/VXk/K0
>>697
adobeのサイトでも見ればいい

エンコしてると必ずといっていいほど
失敗というか異常終了するのだがみんなそんなことあるのか?
オレが確認したのはDr.DivXとDivXEncoder
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:35:02 ID:74hFwbLcO
初心者です。フリーソフトで動画から音声を切り取り、音声をなくしたいのですがありませんか?音声を切り取りソフトはあったんですが動画を切り取るソフトは見当たらなくて…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:05:06 ID:F4B+AZvT0
そこらの動画編集ソフトのボリューム調整で
ミュートにして出力してしまえば(ry
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 08:44:20 ID:k9PnOMyV0
>>700
ほとんどの動画編集ソフトで可能だけど、aviutlならビデオは再圧縮なし、オーディオは音声無しでおk。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:22:24 ID:+NQ9BlyG0
Media Coderでflvファイルを可逆圧縮 or 無圧縮aviファイルにするには
設定をどうすればよいでしょうか?
704703:2007/05/24(木) 10:25:38 ID:+NQ9BlyG0
また、flv → 可逆圧縮 or 無圧縮avi変換機能は
Media Coder以外のソフトでありますでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 14:56:31 ID:NIQYqKZ40
aviutlに flvファイルをよみこませて編集すればよい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:51:01 ID:QiB+t7GO0
アドビのプレミアって
プロとかエレメンツとかCSってなにが違うんだい?

一長一短?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:04:33 ID:ZJyozcII0
>>705
flvは読み込めないとメッセージがでました。
なにかコーデックやプラグインが必要なのでしょうか。
ffdshowは入っているのですが・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 16:35:05 ID:Bgy0/tfs0
好きなのを買えばいい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:14:02 ID:a1YjLnj10
DirestShow プラグイン入れてる?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:29:17 ID:a1YjLnj10
もちろん FLVSplitter が入ってるという前提
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:52:25 ID:oxNYVpJE0
バリバリの初心者です。
UniteMovieでaviの動画を統合しましたが、何故か音が消えてしまいます。
どうすればよいでしょうか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:32:11 ID:TB3xdBzj0
バリバリの初心者がそんなことするなよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:21:22 ID:f3wfDIJv0
動画編集になるのか分からないのですが・・・
・Adobe Encore DVDはプロ向けなのにマルチアングルに対応していない
・Sony DVD Architectはチャプタープレイリストに対応していない
・Scenaristなんて個人で買えない
マルチアングルに対応したDVDオーサリングソフトはありますか?
714質問:2007/05/26(土) 14:03:47 ID:uDaAPfX40

TMPGencって、一定期間がすぎるとMPEG2エンコードが出来なくなるよね。
MPEG2エンコードが出来るようにする裏ワザを教えてください。
ヒントでもいいです。
お願い。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:35:04 ID:Z6xUfr4M0
買う。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:13:37 ID:zcbBbpALO
アイチューンに取り込んだ動画ファイルを音だけに変える方法知ってる方いたら教えてください。お願いします。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:22:06 ID:VI64QjGQ0
>>714
TMPGEnc Plusのダウンロード版は2,940円。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:33:11 ID:4S3vumUf0
avidemuxを使ってファイルサイズを小さくするにはどうすればいい?
いろいろサイトまわってるけどわかんない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:05:47 ID:rF3BWjzK0
movie makerで編集してるんだけど、同じファイル形式なのに開ける奴と開けない奴がある…
コーデックがインストールされてないって表示されるが、普通に再生できてるんだぞ糞ソフトめ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:40:47 ID:li/FDqYc0
同じavi形式でも
WMV9 microsoft製 コーデック必要なし
DivX DivX社製 要コーデックインスコ
XviD オープンソース 忘れたww
ってある
再生はたぶんGOMだろ?あれコーデック内蔵だから
ttp://www.divx.com/divx/windows/からDL&インスコしてみ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:29:27 ID:fTuJWPBB0
動画の上下にできる黒い線(スペース)はずす編集ソフトって何かある?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 07:59:22 ID:oINamtIUO
ソースとプロジェクトのサイズが合ってない?
640*480が一般的だが…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:11:35 ID:fTuJWPBB0
movie gate2使ってるけどサイズを変えてもはずせない。すき間も動画の一部としてるのだろうか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:14:23 ID:q6NwobPO0
>>723
VegasMovieStudio体験版使ってみたら?
プロジェクトのプロパティで好きなサイズに変えられます
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:19:30 ID:fTuJWPBB0
>>724
ありがとうございます!一度試してみます。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 00:58:55 ID:VZg3ClsO0
動画の中に、裏番組のように隅っこに別な動画をはめ込む機能ってなんて呼ぶのでしょう?
その機能がある動画編集ソフトってありますか?
727anv:2007/05/30(水) 10:57:43 ID:3OxLi1Du0
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:41:33 ID:/2MiMLHb0
動画切り取り・連結
音楽抜き出し・挿入
テロップ挿入
などを1つのソフトで出来る物はありますか?
aviだけでなく、mpgなども対応してればなおいいです。
有料でもかまいません
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 17:49:30 ID:tdPWVM7L0
撮った動画の音声にエコーをかけたいんですがそれはどの動画編集ソフト
でも可能なのでしょうか?誰か教えてください。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:00:52 ID:nS+iOjoK0
拡張拍子aviの動画を撮ったのですが、保存状態が357×487と奇数でエンコードなどの処理に色々と問題が発生します。
640×480などに変更するフリーソフトとかありましたらご紹介お願いします。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:28:53 ID:NIHNdldL0
>>726オーバーレイと言って有料のソフトなら大抵できるんじゃない
>>728アドビやビデスタ、色々なソフトで出来ると思う
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:58:14 ID:8RY0pSG+O
オリンパスファイルマスターに取り込んだ動画をCDに落とす方法もしくはソフトを教えて下さい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:31:07 ID:8RY0pSG+O
↑動画はオリンパスのデジカメから取り込んみました。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:01:40 ID:DMvc6Slw0
いきなりですが、質問させていただきます。
mAgicTVでテレビを録画するとmpgファイルで保存されます。
この録画した動画のCM部分をカットしたいのですが、
TMPGEncなどはCM部分カット後、再エンコードして動画を出力せねばならず
毎回もの凄い時間がかかります。

簡単にCM部分だけをカットし、編集できるソフトはないものでしょうか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:07:07 ID:OXG7JAyT0
動画や静止画の好きな部分に他の動画を流すことが出来る編集ソフトでオススメありませんか?
サブの動画にマスク処理してメインの動画(静止画)に重ねるとか(決まった位置ではなく好きな位置に重ねられる)
後はメイン動画の適当な位置に他の動画を一緒に流せるとか。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:34:07 ID:CaJsuGLi0
おまえら
ここは質問スレじゃないぞ
DTV板行って来い

と言ってももう過疎ってるからどうでもいいか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:27:33 ID:7PFEQ1VC0
>>734 mAgicPlayer
>>735 AviSynth
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:36:26 ID:a/kOV4MO0
メイン動画の一部分に別の動画をはめこんで合成するソフトってなにがいいんでしょうか?
アフターエフェクトはやたら高いし...できればフリーのがいいけどなかったら安いやつを教えてくだされ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:17:08 ID:YZN3A/w6O
MediaCoderで動画をVOBに変換するときの設定の仕方教えてください
あとVOBを分割するソフト教えてください
740_:2007/06/02(土) 22:07:05 ID:CXOqut+X0
avi動画をMPEG2に変換して、DVDをつくりたいのですが、
元のavi動画の解像度が、640x360なんです。
DVDの解像度は720x480ですよね?
これって、元の動画の解像度を大きくする必要があるってことですか?
640x360→720x480、というふうに、mpeg2に変換する時にサイズ変更をすると、
画像が劣化しないのでしょうか?
640x360ならば、そんなに画像が悪くはならないでしょうか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:23:58 ID:7x9SLsLK0
縦が480なら横は720以外も選択可能だと思った。が、詳しくは知らない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:33:14 ID:ZbPI+Bvq0
>>740
720×480のうち両脇の8は無効で704×480の部分が4:3で映るらしい。
縦360はそのままで640を適当に変更して、そこに埋め込めばいいんじゃね?
上下に黒い部分ができるけど、劣化はあんまりないと思うよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:21:03 ID:XAEmASf20
MPEG2とDivXを混在して編集できるソフトはありませんか
動画関係で所有しているのはカノープス関係だけです
http://www.canopus.co.jp/catalog-list/software.htm
X Pack Premium Edition
MPEGCraft 3 DVD
FEATHER2004

動画に歌詞をつけたり、1つの画面に複数の動画を入れたりと言ったものを作成希望
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:55:59 ID:6n1bfddD0
初心者な質問なんですが・・・

fraps2で撮影したゲーム動画(無音)をvirtualdubmodでカット・結合しようとしています。
その際に音楽ファイル(mp3)複数(1ファイルに1曲)をストリームのリストから追加、メインの編集画面に戻って再生してみると
1曲だけは映像に合わせて曲が流れますが、2曲目以降が流れません。
ストリームのリストから追加する音楽ファイルは1つしか出来ないのでしょうか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:07:22 ID:H4Bz5yejO
アバウトな質問で悪いんだが、ちょっと急ぎなんで即答してもらえると助かる

・ビデオスタジオ11
・ビデオ本格編集

買うならどっち?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:18:20 ID:qqAyJ74jO
ビデオスタジオはいいがPCパワーをくうCPUが2.0G以上ないとうまく動かない
もうひとつはどこの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:27:25 ID:H4Bz5yejO
AOSテクノロジーズってとこのソフトみたい
早急に編集ソフトが欲しいんだけど、近くの電気屋にあるのがこの2本だけなんだ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:18:54 ID:H4Bz5yejO
む、タイムアップだ…
ビデオスタジオなら間違いなさそうだから、そっちにしとく。お騒がせ
>>746ありがとね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:07:45 ID:4hPE4T0F0
ビデオ本格編集ってどこの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:32:23 ID:aUgtExBc0
動画編集ヽ(´ー`)ノ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1006355476/
■■■最高の、ノンリニア編集ソフト■■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1032089788/
【無償】WindowsMovieMaker【ビデオ編集】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1178396077/
751MM:2007/06/11(月) 00:13:04 ID:/mmvInQp0
プルッ    プルップルップルップルッ、プルップルッ、プルッ


このプログラムは応答していません。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:59:07 ID:2oEbc+890
既存の動画を奥行きに傾けて再生する方法を教えてください。
エンドロールで使いたいんですが、手元にあるソフトでは
できません。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:54:12 ID:OChnWFep0
つ After Effects
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:44:48 ID:yfQWycr60
つ LSText
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 09:46:50 ID:GY9fi0qX0
すみません。質問です。
動画を作る際に、音楽を流しつつ、効果音やセリフを入れるのは
どうやってやるのでしょうか?
今ムービーメーカーで作っているのですが、重ねてみても効果音は出ず、
音楽だけかかってしまいます。
初心者の質問ですがどなたか教えて下さい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:50:17 ID:ZTPfAhba0
私も初心者でよくわからないのですが、
音楽をラジカセで流しながらマイクでセリフを録音すれば
両方入るのではないでしょうか?
的外れな回答だったらすいません・・・。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:56:23 ID:ljd0gCok0
オーディオレベルの設定が、ビデオのオーディオのほうへ
めいっぱいいってませんか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:22:27 ID:WWsxNGkm0
752です。プレミアで動画を傾けて再生できました。
画面を傾けて再生することでできる余白をグラデーションに
したいのですが、どうすればよいでしょうか?
デフォルトだと真っ黒です。
プレミアはプロの1.5です。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:27:24 ID:sqqxqkqk0
裏に静止画(グラデーション)を配置すれば?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:03:49 ID:nSfkjsdj0
壊れたaviファイルから音声抽出したいんですが当然出来ません。
WinDVDで再生出来ます。AviOperatorではファイルが開けません。
DivFix110で直せません。

再生はできるんで直接録音もできるんですが
専用機材がないので、どうにか音声だけ抽出する方法があったら
お願いします。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:05:59 ID:sqqxqkqk0
ゴムは?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:27:03 ID:idrMNZqp0
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:56:22 ID:cRkAoDgk0
FLVを編集するか、圧縮できるフリーソフトありませんか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:56:56 ID:SatE1mFk0
元々圧縮されとる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:20:48 ID:rTVJpDs00
バカしね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 04:10:38 ID:gI6nQ4Au0
過去ログ見ても見当たらなかったので聞きます。
動画編集ソフトでAVIファイルを編集したいんですが、必要なコーデックが登録されてません。
ってメッセージが出て 編集ソフトでAVIファイルを読み込むことが出来ないんです。
コーデックならGOMプレイヤーダウンロードしたときに一緒にDLしておいたんですけど。
メディアプレイヤーやGOMで再生は出来るのに 編集ソフトで一切読み込めないんです。どうすれば
解決できますか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 04:18:38 ID:cwBGbKe30
再生用のコーデックと編集用のコーデックは違うのだよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:31:41 ID:73r4PPJ80
色んな形式のファイルを混ぜたのを
最後にMPEG2にして出力できるのを探しているんですけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:05:01 ID:3uJWR0MC0
どうしたいんだよw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 08:13:48 ID:6zwOJ/npO
>>766
コーデック調べてみた?Divxなら無料でDLできるが…
>>768
ビデオスタジオとか一般的な編集ソフトはできると思うが…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:49:23 ID:CnJmxLxE0
すみません、ちょっとお聞きします。
元の動画にバックミュージックが入っている動画があるんですが、
これを元の音声と映像だけに直すフリーのソフトってあるのでしょうか?
自分で検索していたのですが全然見つからないもので、
知っている方がいましたらよろしくお願いします。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 08:51:26 ID:+K82OdtT0
>>771
音楽と音声がおなじトラックに入っていたら分離は無理。
動画の形式を書かないと、これ以上は答えられない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:57:41 ID:aCC+5cZq0
比較動画のような二つの動画を横や縦にくっつけるといった事は
フリーの動画編集ソフトではできないのでしょうか?誰か教えて〜
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:31:55 ID:Li1LWD540
イコライザ使って人間の声あたりの周波数の音だけを抜き出すしかないね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:01:13 ID:TMzafFOv0
今までずっとOS付属のWINムービーメーカーを使っていたんですが、少々物足りないんです。
よかったらオススメを教えてください。

やりたい事を優先順位に
必須
・複数の動画を1つに結合できる
・音楽が動画に取り込める
・動画の途中に画像を0.2〜0.5秒位ずつバンバンバンと切り替えられる(ドラム音に合わせて画像が目まぐるしく切り替わるような感じ。)
・動画の一部をスローにできる

あとできれば
・2つの画像を同時に押入できる(バック動画は透過みたいな)
・字幕みたいな感じで下のほうに文字を表示できる


出来ればフリー予算は5000円程度には抑えたいんですが・・・・
必須の項目ができなければもう少し高くても大丈夫です(最高でも10000円程度でおねがいしますm(__)m
オススメ教えてください。おねがいします。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:08:43 ID:Li1LWD540
つ Ulead VideoStudio 9 Free
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:11:51 ID:FMv9uJQU0
>773
AviSynth とかでできよう。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:14:15 ID:PVhwnmN+0
動画を好きなところでカットしたいんですが
それが可能な無料なソフトってありますか?
どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:19:53 ID:vs7HaKwj0
動画と一言で言っても形式がいろいろあるだろ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:20:27 ID:Zd3vtoyW0
最初から無料とか言われると嫌になるな
金払う気ないならググれといいたい
781778:2007/06/19(火) 21:25:14 ID:PVhwnmN+0
自力でいつかぐぐって出てきたやつを使ってみたんですが
一つは手持ちの動画の形式が勝手に変になったり
一つは試作品とかなんとかで動画を半分にしか編集できないやつでした
自力では中々いいやつが見つけられませんでしたので
ここでお頼みします

>>779
動画の形式はMPEG2です
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:30:21 ID:vs7HaKwj0
ttp://www.videohelp.com/tools/sections/video-editors-mpg-dvd
ここからでもフリーの落として使ってみたら
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:10:05 ID:aCC+5cZq0
>>777
ありがとう
ちゃちゃっとそれでやってみますわ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:08:12 ID:THaGewJf0
すいません、asffe(ファイル形式はWMVかASF)で動画の結合をやっているんですが、
何故か知らないけど編集は出来ても、結合が不可なファイルがあるんですけど、
勿論、そのファイルの形式は他のと変わりません。

movicaも一度試してみましたが、同じような理由で結合が出来ませんでした。
誰か詳しい方、原因と対処法を教えてください。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:23:56 ID:rHXly88r0
映画の予告編みたいに動画をつなぎ合わせたりして予告編を作りたいのですが
何かお勧めの編集ソフトってありますか??
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:54:15 ID:OfWLPF3U0
>>785
Windows ムービー メーカー
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:09:55 ID:XmQVGjmp0
動画と音楽をシンクロさせて作れるような
ACID+Video Studio
みたいなソフトってあるのか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:02:01 ID:vfus94FO0
http://www.fetishtryouts.com/k/hai/102/1.mpg

こういう映像って作れるものなのでしょうか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:19:23 ID:aw9QQgJI0
.wmvをmpegに変換出来るフリーのソフトないかな?
前使ってたDVD2WMVがvistaに対応してなくって困ってます。
用途はエロい動画(.wmv)をmpegに変換してPCに入ってるソフトでSDビデオに変換して携帯で見ます。
布団の中でオナヌーはこいつが一番です。
PC買換えしてずっと同じ動画でこすってます。もうあきた(´・ω・`)ショボーン
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:28:17 ID:K96abqon0
エロ画像を自動的に収集してmpegに変換して
携帯あてに定期的に送信してくれるソフトはないかな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:48:31 ID:PQKwl0RQ0
mpegファイルをaviにしようと思い、WinAVI買ったんですけど、
aviエンコーダーのところ間違っていじっちゃって、
動画作れなくなってしまいまして。
元に戻すにはどうしたら・・・。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:26:54 ID:ddhvA2LO0
動画編集初心者なんだけどどのソフトを買えばいいですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:39:53 ID:ve9vjMTb0
モザイクを外すソフトってありますか?
フリーソフト限定で
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 01:43:57 ID:hmYjEYPq0
>>793
あるよ

モニターから1メートルぐらい離れて目を細める。これだけ。インスコもなしw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 02:15:10 ID:ve9vjMTb0
レスサンクスです
早速やってみます
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 10:34:08 ID:y9yvCiIo0
楽しそうだなw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 15:51:48 ID:Ja8/FKKH0
iMovie HD使ってみたけど
凄いっすね〜!
切って貼って繋げて〜っと直感的に作れちゃいます!
音楽も簡単に重ねて編集できるし。
この部分の音だけカット、
徐々に音量を上げて〜
ここで演奏を重ねて〜なんてのも簡単直感的!
フェードイン、フェードアウト等の
エフェクトも簡単適用!
素人でも相当なモノが作れる!

アップルさすが
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:41:45 ID:ve9vjMTb0
>797
モザイクは外せるのかい?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:12:14 ID:YquoaaTW0
バックの音楽いらないから声だけ抜き取るとかってできるの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 10:32:45 ID:x8wHHVcx0
Ulead VideoStudio 9 Free なくなってるな・・・ショックだ。
11ってダウンロード販売でも1万するのか。機能的によさげなので
使おうか迷ってたのに。

MADアニメ作るのに使い勝手としてどうなんだろう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 16:51:02 ID:1OmW/oAH0
DivX(Stage6)でキャプチャ画像?を保存したいのですがどうしたらいいでしょう
他の動画サイトではPrtScキーを押してペイントに貼り付けて保存してたんですが
Stage6では出来ないみたいなんです、
これしか保存の方法知らなくて、他に方法あったら教えてください。

どこで聞いたら良いかわからなくてスレチガイだったらゴメンナサイ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:13:30 ID:FgpPLJq50
てか、オーバーレイ使ってるからPrtScrできないんじゃない?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 02:15:57 ID:Suu/eYBQ0
>>802
そうだったみたい
調べてやってみたら出来ました、ありがと
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 05:56:58 ID:kJ2R6z3d0
Uleadのvideostudio10を使っているのですがビデオを挿入した後にオーディオを挿入してもプレビューのときに音楽が流れないのですが何故でしょうか?
考えられる原因と解決方法をお願いします
保存した後に再生するときは流れるんですけどね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 16:01:59 ID:q1ydIDym0
Adobe Premier Elements買ったんだが
これって動画のサイズは固定なのか

ケータイで撮った動画をそのままの大きさで編集したかったんだが
フレームサイズ(720*480)に引き伸ばされて画質が悲惨。
プロジェクト設定でも暗転してて変更できない・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 16:04:01 ID:2zMJr22T0
>>805
製品版使いだから、Elementsと違うかもしれんが
カスタムサイズってところないか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 16:15:03 ID:hKRzKRCk0
>>806
製品版もElementsでしょ?
それともPremierPro使いって意味??
808805:2007/06/28(木) 16:21:32 ID:q1ydIDym0
レスありがとうございます。

探しましたが見当たりませんでした・・。ヘルプに

「フレームレート、サイズ、縦横比などの一部の設定は、プロジェクトの作成後に変更できないので、
 プロジェクトを開始する前にすべてのプロジェクト設定を確認してください。」

とあるのですが、プロジェクト開始時に設定画面なんて出てこないんですよね・・・。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 17:24:12 ID:2zMJr22T0
>>805
1)元サイズはいくつ?
2)ファイル>新規プロジェクト>プロジェクト設定読み込み
  DV-PALに小さいサイズいくつかないですか?

>>807
Premiere 6.5
810805:2007/06/28(木) 22:56:19 ID:q1ydIDym0
1)元動画は128*96、かなり小さいものです。

2)起動した時に出るスタートメニュー?のようなものの端に「設定」というアイコンがあったので触ってみたところ
幾つかあるプリセットを選択できるようになっている事に気付きました。
しかしフレームサイズは720*480、1280*720などで小さいサイズは見当たりません。
新規プリセットを作成できるようですが、ここでもフレームサイズは変更できないようです。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 02:05:32 ID:TYiPblXZ0
>>809
そっか小さいサイズだね^^


起動した後で
1)ファイル > 新規プロジェクト をクリック
2)「プロジェクト設定を読み込み」の窓が開く
3)DV-PALの「マルチメディア for Windows」を選択
4)その状態のまま右側の「カスタムボタン」をクリック
5)そうすると「新規プロジェクトの設定」がでるから
6)「ビデオ」の設定項目を選択
7)その中で「フレームサイズ」の項目があるから好きなサイズを手入力

これでどう?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 14:45:16 ID:DRHj2+AI0
windowsムービーメーカーってDivx動画は読み込めないのでしょうか?
何とかして入れたいのですが
813_:2007/06/29(金) 17:13:46 ID:kezBQLVs0
mkvコンテナのavi動画を、DVDにしたいのですが、
日本語音声のほかに、英語音声と英語字幕が一緒になっているんですよ。
で、できれば、mkvをDVD化する時に、英語音声と英語字幕も
選択できるようにしたいんです。
どうしたらいいですかね?
現状、エンコードソフトの側で、英語音声・英語字幕を認識してくれないみたいなんで、
mkvを編集できるソフトとかありますか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:48:50 ID:/WOpUX6L0
動画の音声を消したいソフトを探してるのですけど、どんなやつがありますか?
WinXPです
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:50:27 ID:p14Pn71f0
日本語おk?
っていうか音声消すだけなら映像と音声分離すればいいだけだろ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 19:54:43 ID:ijfNmseS0
warata
「消したいソフト」ってのは新しいなw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:20:19 ID:igG4EP9t0
> 動画の音声を消したいソフトを探してるのですけど、どんなやつがありますか?
WinXPです

って、自己回答してるのかと思った
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:58:47 ID:AHFuBkAu0
ソフト「早く音声を消したいです。」
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:55:55 ID:S4MvAv5G0
>>804

念のためだけど、projectとclipの区別はついてるよね?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 04:47:07 ID:pLbYBfBK0
動画ファイルに入ってる音声のボリュームを下げたり上げたりできるツールないですか?
mp3gainみたいにドロップするだけで済むと有り難いんですが。

821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:38:39 ID:hc7jFWhT0
vista対応で初心者にも扱いやすい動画編集ソフトって何があるでしょうか?
できれば候補を3つくらい挙げてもらえると嬉しいです
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:18:14 ID:RskGsEKH0
videostudio9freeがなくなってショックだったんだけど、urlは生きてるって本当?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:04:58 ID:V3uiXEsX0
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 11:17:20 ID:6d//N6hg0
videostudio11の体験版をインストールしたのですが、
vstudio.datの読み込みができなくてエラーがでます・・・
どうすればいいのでしょうか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:37:40 ID:FUtoELS7O
>>821
ムービーメーカーで出来る
有料ソフト買うのはその後だよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 03:33:01 ID:FRQxCzJC0
>>825
だから、ムービーメーカーが付いてないから言ってるんだって。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 03:48:43 ID:Pp+U5Cgn0
vistaってムービーメーカー標準じゃないの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 05:39:49 ID:mMHlOKc90
標準だよ
でも始める時に無駄金になってもいいからいい状態でスタートしたい時ってあるよね?
きっと>>821はそれだったんだよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:02:00 ID:4J7hKFaXO
無駄金になってもいいなら
やはり超編、アドビ、ビデスタの3本じゃないかな
金とPCパワーありゃ超編買うわ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:54:26 ID:lQOEwp+q0
無料でwmvをaviに変換するソフトありませんか?

検索したらAVI MPEGっていうのがあったのですが使ってみたら5分まででした。

制限とかないのありませんか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:19:51 ID:bEI7O2lT0
PCでの使用ならリネームのみでaviとして使えるんじゃね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 15:14:01 ID:syThOvk90
>>830
君はAVIが分かってなさそうだな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 15:23:56 ID:GVnudUd20
AVIる優
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 03:57:34 ID:i7v4PlW+0
Frapsでキャプした動画を切り取ったり接続したりしたいのですが、
接続の再にたとえば、最初の動画をフェイドアウト(意味あってるかな?)して次に続けたり、
最初の動画を本のページをめくるようにして、次につなげたり、といった効果を入れられるソフトはないでしょうか。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 07:00:12 ID:x/6sP2Jb0
キャプした動画がaviなのか、分からんが
ムビメカでも市販のソフトでも出来るよ
836834:2007/07/04(水) 08:06:44 ID:i7v4PlW+0
できました、ムビメカしりませんでした。有難うございます。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 15:26:15 ID:xeXNvPMF0
携帯のN904の画面いっぱいに動画を表示できるソフト知りませんか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:24:27 ID:asq8QvAc0
PCリカバリして、コーデック入れるの面倒だから再生にはGOMプレイヤー使ってるんだけど
コーデック入れてないからかVirtualDubでファイル読めなくなった
GOMプレイヤーみたいにコーデックがソフトに組み込まれてる編集ソフトってないの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:51:21 ID:KzeoO/DA0
>>838
ソフトとの相性の問題だと思うけど、コーデックが同梱されているプレイヤーはときどきそういうのがある。
だから、コーデック同梱のソフトを使うよりffdshowとかK-Lightとか入れて、
使うコーデックをチョイスした方がいいよ(個人的な意見ですが)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 16:09:06 ID:asq8QvAc0
>>839
ffdshow良さそうですね
早速入れてみます
ありがとうございます
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 02:53:07 ID:+qgPLS1S0
初心者が動画編集を始めるために買うソフトは何がいいですか?
有料ソフトから始めたいので無料やれってのは勘弁してください
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 02:56:38 ID:sVuz2jtg0
何で?
編集するだけなら無料もので十分事足りるぞ
寧ろ有料買ってサポートしてない動画なんかにぶち当たるとガックリくるよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 03:40:21 ID:+qgPLS1S0
何でも有料から入るのが癖でして・・・
それに市販ソフトの方が無料よりはやれる事が多いですよね?
とりあえず何か買いたいんです
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 08:28:03 ID:Oc/wYZ+u0
折れはVegasMovieStudio買った
乗換版で8000円くらい
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:34:51 ID:rp95PDBq0
>>843
1,2万くらいのソフトなら無料ソフトでも出来ることしか出来ない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:05:35 ID:PqQwMmIC0
VirtualDubに動画を読み込もうとしたら「DX50」に対応していないみたいな表示が出たんですが
このコーデックは単体で手に入りますか?余計なソフト入れなきゃいけないんでしょうか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:22:47 ID:o0bSOv/h0
コーデックはソフト以上に余計
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 07:58:22 ID:/q2Bi8DQO
最初は分からずにffdshowのコーデック全部入れたけど
いまはDivxとQuickTimeしか入れてない
だけどWMPは最新だよ
それだけで十分だし前にはムビメカで編集するとき余計なコーデックが働いてジャマだった
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 12:06:58 ID:yRQfeTMi0
馬鹿じゃねえのか
何が必要かどうか個人個人で違うのにそんなことはblogで書いとけあほ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:08:59 ID:TC2qS0kdO
一人の使用例だろ
あんまり絡むなよ、坊やww
自分の環境はどうなんだよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:21:47 ID:jQ9MZpGF0
>>849
お前こそそんなことは自分ひとりで言っとけあほwww
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:46:40 ID:w7v9+LeN0
2ちゃんって、そこいらじゅうでケンカしてる…。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:41:51 ID:lpNsUisG0
nandeID:yRQfeTMi0はerasounano?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 06:46:45 ID:3F3w/g700
>>853
坊やだからさ・・www
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:22:41 ID:maUksE9d0
必殺シリーズみたいに起こしのテロップをやりたい。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:46:50 ID:2/ffC96w0
VirtualDubの使い方がさっぱりわからんのだぜよ。
どっか解説サイトはないのですか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 12:03:30 ID:Ndfx37QSO
aviの黒帯を削除したいんだが使えるフリーソフトありませんか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:39:35 ID:hIYiitFW0
AviUtl、AviSynth
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 06:16:10 ID:jb5PXXs/0
Avidemuxでmpgファイルをカットしてたらたまにすごいブロックノイズ発生する・・・
なんかうまいやり方ないかなぁ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 08:01:43 ID:tQNPo/7V0
tsファイルを編集してaviにしたいんですがお勧めのフリーソフトおしえて
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 07:49:44 ID:VgDY6T/XO
FLVを3G2に変換出来るフリーソフトってありますかね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:36:41 ID:RnzvtZdW0
PC携帯で出来る簡単高収入アルバイト
やっちゃってください!!
↓ ↓ ↓
http://z.la/v5mo4
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:01:44 ID:Kn03/i//0
>>862

お前がocnでないことを切望する、強く切望する
お前悪金決定w
864ぽち:2007/07/18(水) 08:58:05 ID:2+bvPKrC0
PowerDirectorを使ってAVIファイルを変換してHDDレコーダーの
DVDで再生したいのですが、どう変換すればいいんでしょうか?
素人質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 14:00:52 ID:fIfCSjIy0
>>861
flv2psp と QTConverter で。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 14:07:42 ID:YkIyrq1z0
Area61ビデオミキサとビデオブラウザを使って初めて動画編集を始めたの
ですが、編集できる動画とできない動画があります。

それですの二つの動画の違いを調べたのですがビデオ圧縮がMS-WMV9になっている
かいないかの違いだったみたいです。
そこでどうにかそれを編集できるようにしたいのですがやり方を教えてください。

下手糞な文章ですません
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:43:44 ID:CRKh1yDe0
エスパー解読よろしく↓
868866:2007/07/20(金) 17:26:53 ID:YkIyrq1z0
ごめん。もっと簡単に言うと、Area61ビデオミキサとビデオブラウザを使って動画を
繋げたりサイズを変えたりしてたんですが、中にどうしても編集できない動画
があって困ってるから助けて欲しいということです。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:41:14 ID:sls89kWT0
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:53:07 ID:spuX0hn60
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:28:30 ID:VGMq7kBa0
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:53:13 ID:8+IACAu/0
←PG
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:21:56 ID:O1J9Eeen0
なにこの
つまらん流れ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:01:38 ID:D0Uxraw20
ホラ、これだ。↑このレス。
面白くないこと、この上ない。
どういう神経したら、こんなセンスのかけらもない
レスが出来るのだろうか。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:03:10 ID:PXi0DXdi0
あぁ朝日新聞だかのコピペ探すのめんどかったんだな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:57:51 ID:LvZdcj+80
質問がないってことは,困っている人がいないわけで、いいことじゃん
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:52:59 ID:bMmhUSzR0
フリーでタイムラインを使えるソフトがあると幸せになれます。
誰か教えてエロイ人。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:55:24 ID:v5Zc90b30
エロくないので教えてあげられない
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:59:41 ID:v5Zc90b30
俺がエロかったら、これを教えるところなのだが、
残念ながらエロくないので教えてあげられない
ttp://www5.ulead.co.jp/%7Edownload/trialversion/UVS9%20SE%20VCD%20for%20besparen_0727.exe
ttp://www5.ulead.co.jp/%7Edownload/pdfmanual/videostudio9.zip
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:18:23 ID:bMmhUSzR0
>>878
そう…そういうこともあるか
>>879
マジでありがd
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:00:42 ID:bMmhUSzR0
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:11:08 ID:2nIH3M0F0
ムービーメーカーで音楽をフェードアウトさせると最後にブチッとノイズが入るんですが
PCスペックのせいでしょうか?セレロン1.3GのノートPC使ってます
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:10:25 ID:9e2bXa5S0
動画を編集して作成したいんです。
@動画を切って貼ってつなげる。
A@の動画の音を消して新しく音(音楽)を付ける。

↑@は出来たのですがAが出来ません。解りやすいフリーソフトがみつから無いのです。

なにかいいフリーソフトありませんかね。。よろしくお願いします。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:14:37 ID:v5Zc90b30
動画フォーマットは?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:18:08 ID:bMmhUSzR0
>>878
壊れとった。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:46:53 ID:9e2bXa5S0
>>884
MPEG-4です。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:13:02 ID:2ytj4Hpf0
>>885
本当ですね・・・
以前うpされていたのが終了してしまって、Uleadのスレで「隠れていたのをみつけたよ!」とリンクを張ってくれた人がいて、
そのときのアドレスなのですが、ファイルサイズもやたらでかいし、どうもニセモノみたいですね。

ちょっと待っててくださいね。一応フリーなので・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:16:49 ID:2ytj4Hpf0
ああ、アドレスはちゃんとUleadのサイト内なのでニセモノと言うことはないか・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:38:21 ID:2ytj4Hpf0
>>886
YAMBはいかがですか?

ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/YAMB.html

YAMB (Yet Another Mp4Box GUI) はMP4/3GPファイルの作成・分離・結合(Mux, Split,Joint)ができるツールです。
ビデオ(mp4, mpeg, vob, ogg, avi...)またはオーディオ (aac, mp4, mp3, vorbis...)を含んだファイルと字幕のMux
MP4/3GPファイルの切り出しや結合、 AVI や raw/mp4からのトラックの抽出などの機能があります。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:39:23 ID:2ytj4Hpf0
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:41:36 ID:2ytj4Hpf0
>>885
ここにあげておきました

ttp://strawberry.web-sv.com/A/njjhcsw.htm

対象DLファイルは「gt6521.zip」 DLKeyは「sage」です
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:52:00 ID:onFH5LlI0
>>891
やばい。。。イイ人過ぎる。
ホントにここまでしてくれてありがとう。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:58:37 ID:onFH5LlI0
>>891
ん?
UVS9 SE VCD for besparen_0727.exeを実行でいいんだよな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:59:33 ID:2ytj4Hpf0
>>893
インストーラーなのでインストールされますよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:01:46 ID:2ytj4Hpf0
あれ?ごめんなさい、エラーが出ますね・・・なんでだろ・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:31:43 ID:2ytj4Hpf0
>>893
ごめんなさい、僕のファイルの方が壊れてました。
僕はVideoStudio 8plusを使っていて、このFree VS9はとりあえずDLしておいただけだったので、壊れてるのに気付きませんでしたm(_ _)m

んでもって、>>879
こちらの方は壊れていませんでした。(アイコンにならなかったので壊れてると思ってしまいました)
実行してから、インストーラーが起動するまでかなりの時間を要します。
またインストール自体もかなり時間がかかりますね。
今、僕のサブマシンにインストールして起動まで確認しました。

本来は製品版ですので機能は豊富でよくできています。フリーでこんなビデオ編集ツールはありえません。
ビデオ編集をやるのならインストールしておいて損はないと思います。

いくつか制限がありますが、確か・・・Mpeg出力に制限があった程度だと思いました。
現在紹介ページは削除されてしまったので確認できませんが・・・
まあ、使ってみてください。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 12:51:47 ID:xF+H6Yo20
FLV→AVIの変換ファイルでお勧めを教えて下さい
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:21:30 ID:/4THaRvv0
Craving Explorer
899スーパードルフィン:2007/07/23(月) 17:22:48 ID:30F5o2+M0
THE WILIKINSONS  26CENT 感動実感作品 秀作  動画♪



http://www.youtube.com/watch?v=BtpVcd9AJB4
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:23:39 ID:2ytj4Hpf0
WinAVIconverter
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:10:52 ID:V2TpxB9J0
プレミアエレメンツ3.0を購入して使い始めているのだけど
ビデオをプレビューでトリミングしてからモニタ画面で確認してみると
音声は正しく聞けるけど、動画が早く再生されて困っています
メモリが足りないせいだと思い、メモリを増設しましたがまだ足らない
でしょうか?思い切ってもっと高価なメモリを増設しておけば良かった
と後悔しています ちなみにスペックは
PU Intel(R) Celeron(R) M CPU 420 @ 1.60GHz
物理メモリ 1024MB RAM
ノートPCです 
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:54:42 ID:dzGE2nkM0
VirtualDubModの使い方がよくわからない・・・
扱い方を解説しているサイトないかな?日本語化パッチを置いているようなサイトはリンクが切れてるし
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:12:20 ID:k527FxFn0
>>901
ノートで動画編集ってのはお勧めできないが、絵と音のズレについては
Adobeに確認した方が良い。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:52:37 ID:hab3vrM00
>>902

VirtualDub情報局 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1158496416/l50
【動画編集】VirtualDub バーチャルダボ【質問OK】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1166586858/l50

VirtualDubMod の使い方
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/VirtualDubMod.html
VirtualDubModを使ってみる
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/4dub/
VirtualDubModでカット編集、エンコード
http://www.softnavi.com/virtualdubmod.html
はじめてのCMカット(DivX編)
http://www.xucker.jpn.org/pc/cmcut_divx.html
CMカットし忘れへの対処法
http://www.losttechnology.jp/Movie/cutedit.html
VirtualDubMod日本語化パッチ
http://netrun.new-akiba.com/tools/regular/edt/regular-virtualdubmodjp.html
VirtualDubMod日本語版
http://virtualdubmod.sourceforge.jp/
VirtualDubModでaviファイルを分割
http://www.yamagiwa2000.com/vdm/vdm_manu.html
VirtualDubMod 各種設定と出力
http://www.softnavi.com/virtualdubmod-2.html
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:26:38 ID:unaHFdA00
>>904
すまんこ、d
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:14:38 ID:zYOojg5e0
>>898
>>900
ありがとうございます
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:17:48 ID:td9spl1U0
flvの音量をそろえるソフトはありますか?
movでもいいです。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 17:16:18 ID:FQ7KC2hxO
パソコンにflv形式で保存してある動画を拡張子はそのままで任意の場所で切り取り・結合などができるソフトはありませんか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:19:54 ID:uunXkTHo0
ブー○のDVDを買ったんだけどチャプターが全くついていない。
ので、一度PCにISOで取り込んでチャプターメニューつけて焼きたいんだけど
そんなうまい無料ソフト無いかのう?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:29:53 ID:8ehZPJOT0
h
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:38:35 ID:MCt/r/e30
今からifoEditに初チャレンジ汁!
うまくいくかなあ・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:29:42 ID:awjtF9ji0
Ifo Edit うまくいきました ( ^∀^ )ノ

ありがとねん
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 10:59:01 ID:k3fXXuXC0
日記は止めろ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:05:00 ID:5EefnrR50
質問厨だらけで吹いたww
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:45:35 ID:cH7UHatV0
携帯で撮った動画を加工したりするソフトないですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:50:47 ID:8+X67+0y0
はい、他に質問ないですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:33:09 ID:eDj43ZVu0
はい!
>>916
貴方の初体験は、何時ですか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:00:41 ID:8+X67+0y0
6時位です
次どうぞ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:48:08 ID:awjtF9ji0
そうくると思ったw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 08:04:10 ID:FPpRTLYH0
はい!
>>918
貴方は何人ですか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 08:35:42 ID:URGuV8hS0
>>920
私…?そう…3人目だから………
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 08:43:11 ID:YT+hFbxs0
そうか。やっとわかったw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:21:57 ID:U20RRAlY0
コマンドライン上で動画を結合することのできるソフトとかある?
Unix系で。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:15:23 ID:HIc5a3nU0
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:57:40 ID:mS6/VGTb0
あるゲームを録画してUPしようと思ったんだが名前の部分にだけマスクするのどうするんだ?
初歩的な質問ですまないが教えてくれ
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:10:59 ID:JgjpJHgJ0
ここに書いてある問題のほとんどを解消できて
プロも使ってる、最強の動画編集ソフトって何さ?
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:50:48 ID:OT9Spqc60
TMPGEnc MPEG Editor 2.0 Premium だろうな
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:51:42 ID:NWLPL9uL0
>>926がプロになれば分かるんじゃね?
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:52:17 ID:QtnTMOQB0
>>927
TMPGEnc 4.0xpressとどっちがつおい?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 17:23:08 ID:BZuxdyce0
編集するだけなら Editor の方が使い勝手がいいと思う
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:21:10 ID:JKTppTxs0
ムービーメーカーだけじゃ効果とかがもの足りなくてもっとレベル高い編集をしたいんですけどおおソフトありますか?
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:21:52 ID:JKTppTxs0
俺日本語でおk

おお→いい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 09:43:12 ID:2TA7lFBF0
ウィンドウズ ムービーメーカーより綺麗に出力できるソフト教えてください。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:00:54 ID:/IpYL24W0
ムービーメーカー以外のソフト
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:35:53 ID:fNpAnEQI0
静止画1枚のみと音声で動画作るソフトってありますか?
ravi?は何回やっても綺麗に出なくてムービーメーカーは読み込んだ瞬間フリーズします
良いフリーソフトを教えて下さい
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:44:15 ID:0EMiMOIt0
誘導
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184666565/
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:52:45 ID:fNpAnEQI0
>>936
ありがとう
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:15:07 ID:xONVYBF70
ソフトのことでちょっとおたずねします。
昨年、ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードしたところ、
思いがけないことが次々と起こり、困っています。

アップグレードして間もなく、チャイルドという名前のプログラムが
いくつもでき、容量をすごくとるので、お金をつぎこんで環境を
変えざるを得なくなりました。
さらにワイフ1.0は、他のプログラムに勝手に自分をインストールし、
全プログラムの監視をしています。
たとえばゴルフ3.1や飲み会5.0といったアプリケーションは、
動きが悪くなっています。キャバクラ6.2に至っては、まったく動きません。
選択するだけでクラッシュしてしまいます。

そこで、ワイフ1.0をガールフレンド7.0に戻したいんですが、
このワイフ1.0のアンインストールがうまくできません。
強引にアンインストールしようとすると、システム全体を
巻き込んでしまいそうです。
いい方法を教えてください。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:40:56 ID:0EMiMOIt0
http://www.billion.co.jp/ara/Ichiran/Wife.html
[ こちらサポートセンター --- おたずねメール ]
件名 : ソフトの不具合について
送信者 : みちのく太郎


ソフトのことでちょっとおたずねします。
昨年、ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードしたところ、
思いがけないことが次々と起こり、困っています。

アップグレードして間もなく、チャイルドという名前のプログラムが
いくつもでき、容量をすごくとるので、お金をつぎこんで
環境を変えざるを得なくなりました。
さらにワイフ1.0は、他のプログラムに勝手に自分をインストールし、
全プログラムの監視をしています。
たとえばゴルフ3.1や飲み会5.0といったアプリケーションは、
動きが悪くなっています。キャバクラ6.2に至っては、まったく動
きません。
選択するだけでクラッシュしてしまいます。
そこで、ワイフ1.0をガールフレンド7.0に戻したいんですが、
このワイフ1.0のアンインストールがうまくできません。強引に
アンインストールしようとすると、システム全体を巻き込んでしまいそうです。
いい方法を教えてください。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 02:37:12 ID:zIRZOKwm0
他所でも聞いたのですが、華麗にヌルーされたのでこちらで質問させてください

SONYのHDR-HC7というビデオカメラを購入したのですが、カメラ同梱の編集ソフトや、手持ちのVAIOに
プリインスコされているDVgate Plusではカットしか行えないようなので、もう少し踏み込んだ編集ソフトを
探しています

動画編集は超編2を持っているので、その程度は経験済みですが、ハイビジョンやビデオカメラは初めてなので
画質、エンコード内容、テープへの書き戻しの流儀?やメディア(DVD?次世代DVD?)辺りが良くわかっていません
編集機能は超編2と同程度で良いので、HD画質対応、低価格なものを教えてください
また、他に選ぶ基準のようなものがあれば、同じく教えてください

超編に慣れてれば、そのままEDIUS系でいいのかなぁ・・・
941素人:2007/07/31(火) 12:13:12 ID:K6CQicwL0
avi動画をaviutlで、切り出し(無駄な部分をカット)編集しているのですが、
H264というコーデック動画だけは、切り出しが出来ず、再エンコードが必要になってしまいます。
H264というのは、カット編集できないのでしょうか?
どうすれば、カット編集できるのでしょうか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:29:38 ID:TkhCw0gK0
カット編集=再エンコしない というわけではないからねえ・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:40:29 ID:QbdF5v8h0
少なくともキーフレームから始まらなきゃ再エンコは確実
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:48:57 ID:TkhCw0gK0
通常はエフェクト等を使用せずにカットのみの編集をすることをカット編集と言います
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:50:08 ID:s71CYu7a0
すんません、ちょいと・・・・
できそこないの ISOを(VIDEO TSにもしたが)
シュリンクで読み込ませたが・・・だめなので
なにか いい方法はない物ですか??
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:03:01 ID:TkhCw0gK0
シュリンクってなんですか?
ISOがマウントできないのだエモンは?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:10:56 ID:s71CYu7a0
DVD Shrinkでやんす。
デーモンでマウントはできるが、途中が破損しているので・・
なんとか いいとこだけ抜き取れないものかと・・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:12:14 ID:TkhCw0gK0
デーモンでマウントしていいとこだけ抜き取れない?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 10:27:13 ID:FixAObze0
ニコニコ動画に投稿する為に動画を作成したいと思うのですが、初心者に最適なソフトは何でしょうか?
必要な機能は
・画像を連結させスライドさせて動画にする
・オーディオから録音し、載せれる
です
複雑な機能はいらない、シンプルなソフトをどうか教えてください
ムービーメーカーがいいと聞いたのですが、入手先がわかりませんでした。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:00:22 ID:GxJ0z6Ci0
>>949
スタート→ファイル名を指定して実行→moviemk.exe か C:\Program Files\Movie Maker\moviemk.exeあたり
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:30:29 ID:FixAObze0
>>950
ありがとうございました
こんな所に合ったなんて・・・恥ずかしいなぁ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:38:08 ID:VMpW2vBN0
質問です。
MediaCoderでflvをaviにする際、ビデオの形式の所をXviDにしたときよりも
横の「ビデオーをコピー」にしたほうがファイルの大きさが小さいんですが、
これはどちらにした方が良いのでしょうか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:12:49 ID:4TdYDX++0
初心者でも簡単に使える
切ったり繋げたりするソフトないですか。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:17:30 ID:4TdYDX++0
>>953
なるべく日本のソフトがいいです
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:19:10 ID:5YP6aURC0
できればフリーウェアがいいです
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:47:47 ID:5YP6aURC0
鋏とテープ
957名無し:2007/08/02(木) 23:30:45 ID:u0y/1t8uO
VirtualDub とか。aviだけだけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 07:52:53 ID:yfOPzEKg0
>>957
さっそくDLしてみまっす
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 07:59:27 ID:yfOPzEKg0
無理でした・・・
ニコニコでDLしたAVIの動画でやろうとしたんですが・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 08:20:22 ID:tQWJ0Zcp0
オラオラちんぽセイヤセイヤ!!!ってソフト使えばいいよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 08:23:27 ID:yfOPzEKg0
マジレスキボンヌ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 08:30:11 ID:tQWJ0Zcp0
http://nicowiki.com/encode.html
これ読んでわからんかったら二度とレスすんな。
わかったら二度とレスすんな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:40:09 ID:yfOPzEKg0
>>962
マジにマジレスありがとうございます!
964名無し:2007/08/03(金) 10:54:27 ID:efukZ7r5O
知的財産推進計画についてどう思いますか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:59:46 ID:tQWJ0Zcp0
966名無し:2007/08/03(金) 11:32:44 ID:efukZ7r5O
どこにある
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 18:18:38 ID:5HeeR48a0
960 の肛門の中
968名無し:2007/08/03(金) 21:43:52 ID:efukZ7r5O
そこをなんとか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:04:15 ID:ErtkD43f0
つ浣腸
970名無し:2007/08/03(金) 22:06:13 ID:efukZ7r5O
参りました
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 02:38:30 ID:IThnDjAB0
動画の最初から最後まで特定の場所にモザイク(黒線でも可)いれたいんだがオヌヌメの編集ソフトおしえてくだせぇ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 04:29:05 ID:OZhHg4Yl0
3gp形式のファイルを単純に分割や結合だけしたいのですが、何かオススメのソフトありますか?
海外のでもOKです。
日本のフリーソフトをいくつか試しましたが、
3gpからaviなどに変換してから編集という流れになってしまい、
ただでさえ悪い3gpの画質が劣化してしまうのが気になるので・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 07:09:54 ID:ElUNusuf0
動画ファイルに音声を組み込むことの出来るソフトってないでしょうか
映像と音声の波形が一緒に表示されて
タイミングよく合わせたいのですが、そう言うソフトってありますか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 09:53:04 ID:5vQpbj8/0
>>973
ないとおもうね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:39:27 ID:newpLSeL0
>>972 拡張子のリネームだけで取り込められんじゃない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 13:49:49 ID:161xluNu0
>973
AviUtlが波形出るよ。精度は知らんが
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:06:37 ID:TbFKW3HP0
aviファイルを分割したいんだけど、何を使えばいい?
ニコニコにアップしようと思ってエンコードしたんだけど40Mbを見事に越してしまってアップロードできない。
もうエンコードとかに2時間も使って元の動画から編集すると更に2時間掛かっちゃうし今後の為にも編集出来るソフトが使いたいんだけど・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:34:49 ID:1MMJQyNq0
ザムディンってソフトが楽だよ
979名無しさん@お腹いっぱい。
AVI Operatorってソフトもいいぞ