気軽に「こんなソフトありませんか?」 42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
@@@書き込む前のお約束@@@
書き込む前に>>1-10のテンプレに必ず目を通して下さい。
粘着、議論荒らしはやめましょう。

◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  テンプレに沿って、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://soft.fem.jp/
★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。

・本スレ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1144930502/ (テンプレ厳守 67)
・前スレ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1153578506/ (気軽に 41)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:36:02 ID:QGwteUv60

ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に


詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.48★
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143499145/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ソフトの使い方は↓
ソフトに関する質問なら何でも答えますPart4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148779045/


ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:36:46 ID:QGwteUv60
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーや操作自動化ソフトは(質問者以外も含めて)不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:37:22 ID:QGwteUv60

★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラを答えるのは禁止ですが、マクロやスクリプト
   (テキストエディタのマクロ、AutoHotkeyのスクリプト、Word・ExcelなどのVBA、Perlやwshなどの簡単なスクリプトやBatchなど)
   くらいは各自で書きましょう。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。


ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:38:02 ID:QGwteUv60

「こんなソフトウェアありませんか?」という質問でも、
分野によっては他の板が適してるものもあります。

・Windows、InternetExplorer、WindowsMediaPlayer関連なら
 └Windows:http://pc8.2ch.net/win/
・Macのソフトは
 ├新・mac:http://pc7.2ch.net/mac/
 └旧・mac:http://pc8.2ch.net/jobs/
・CD・DVDのライティングソフト・イメージファイルの操作などは
 └CD-R,DVD:http://pc8.2ch.net/cdr/
・ビジネスソフトなら
 └ビジネスsoft:http://pc8.2ch.net/bsoft/
・ゲーム関連は
 └ゲーム関連板:たくさんあるのでURLは省略
・音楽・動画の作成・編集・変換などは
 ├DTM:http://pc8.2ch.net/dtm/
 └DTV:http://pc8.2ch.net/avi/
・画像の作成・編集・変換などは
 └CG:http://pc8.2ch.net/cg/
(音楽・動画・画像の再生・閲覧に関してはソフ板でOK)
・セキュリティーに関してなら
 └セキュリティ:http://pc8.2ch.net/sec/
・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
 ├携帯・PHS:http://hobby7.2ch.net/phs/
 └携帯コンテンツ:http://hobby7.2ch.net/chakumelo/

他にもデータベース、Flash、ネットサービスなど、専用板が存在するジャンルは
そちらで質問してください。例えそこが過疎でも、一番趣旨の合った板スレで話題を扱うのが2chのルールです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:38:33 ID:QGwteUv60
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:39:05 ID:QGwteUv60
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:39:42 ID:QGwteUv60

ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。
   2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:40:44 ID:QGwteUv60
こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは? 多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は? A4: ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。

Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。 A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。 A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか? A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

 
※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:41:22 ID:QGwteUv60

★回答者の方へ

ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また★1〜8に該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

質問者・回答者ともテンプレに沿って、気軽に書き込みましょう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:44:31 ID:QGwteUv60
間違いなどあったら修正よろしく。
頑張れ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:45:44 ID:wiWc4COD0
>>11
お疲れ様ノシ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 03:49:20 ID:Pw1OOx1A0
Windows2000のリソース使用率などを表示するシステムモニタソフトありませんか?総合モニタソフトだともっとうれしいです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 05:18:44 ID:o17Hba240
アプリケーションをタイマなどで決めた時間に再起動してくれるソフトって無いでしょうか?
よろしくお願いします。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 05:35:38 ID:VSqfvmoK0
>>13
Ctrl+Shift+Del

>>14
コントロールパネル→タスク
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 05:46:44 ID:gCHBJTVr0
ウィンドウズXP使用ですが
お気に入り(ブックマーク)が他人に見られにくくする為
一つのフォルダーに格納してくれるソフト
または、その方法を宜しくお願い致します。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 06:07:02 ID:VSqfvmoK0
>>16
セーフモードにしてフォルダのプロパティのセキュリティタブで
アクセス権を適切に設定。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 06:13:39 ID:gCHBJTVr0
サンキューでも分からないので
ググってみます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 07:02:57 ID:gCHBJTVr0
ウィンドウズXP使用ですが
お気に入りの整理をしやすくするソフト
または、その方法があったら
よろしくお願いします。
(ウィンドウズに付属してる機能は少々使いづらいと思うので)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 07:23:19 ID:vqRDtvy20
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:35:12 ID:fevRqa7J0
前スレの983です。

984さん ありがとうございました。
Xentient Thumbnailsでばっちりでした。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 11:22:59 ID:HSyhnrL60
長めの文章を書きたいのですが、突然のフリーズ等のトラブルが怖いです。
自動で何分毎とかにバックアップしてくれる文章ソフトは無いでしょうか?
そのほか色々便利だと更に嬉しいです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 11:27:01 ID:Pw1OOx1A0
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/mediasink/index.htm
これらのソフトでIODATA以外にも使える汎用的なのありませんか?

写真データ閲覧特殊効果付加印刷ソフト(現在使用ソフト:Photoshop Album Mini 3)

リムーバブルメディア一発取り出しソフト(現在使用ソフト:エクスプローラ)

ドライブ名固定ソフト(現在使用ソフト:無し)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 11:30:15 ID:Pw1OOx1A0
>>22
OpenOffice.org2.0。軽いし、機能豊富だし、MS Office互換だし、長めの文章かけるし、便利機能たっぷりだし、オススメだよ。
Linuxが開発元のGNUライセンスで配布されるフリーソフトです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 11:56:44 ID:JJ6BBU120
>>1
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:17:33 ID:vHEVHjgA0
画像の解像度を変えながら画像の大きさを変えたりできるソフトありませんか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:52:29 ID:+Da2WZht0
>>26
Photoshop
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 14:51:21 ID:Ipg+svus0
みんなが使ってるソフトを分野別に晒すスレってどこだっけ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 14:51:57 ID:NbYnfqRH0
前スレの996です。

Yahoo或いはHotmailをある設定した
時間に設定したアドレスに送信したいのですが
そういうことって可能なのでしょうか?
或いはそういうソフトってありますでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 14:56:40 ID:eqp+X/pKO
>>28
それぐらいスレッド検索で探せよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 14:59:31 ID:/fqGn0bA0
>>28
1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.48★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143499145/6
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 15:03:59 ID:qXqWVLJH0
>>28
あなたの使用ソフト一覧 第十五部
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1129372439/
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 15:27:09 ID:NmC2l5u80
大量のファイルのファイル名のみを、
簡単にクリップボードにコピーできるソフトは無いでしょうか?
・2k対応
・フリー
・出来れば、zipの中のファイル名もコピーしたい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 15:41:05 ID:Qu2rR4p20
>>33
zipの中のファイル名はコピー出来ないと思うけど
ClipName
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:15:50 ID:NmC2l5u80
>>34
ありがとう
使ってみます
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:16:59 ID:S4nl3zvn0
PAINTER形式ファイル(*.rif)が閲覧できる画像ビューワ、もしくは
rif形式とpsd形式を相互変換できるフリーソフトはあるでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:29:52 ID:fzrXQeUs0
ディスプレイの色の設定で
画面のプロパティから詳細設定を選んでプロファイルを選択するのが
面倒なので、簡単にプロファイルを選択出来るソフトを探してます。

出来れば常駐しないもので、Atitoolの様にプロファイルを作成出来ればなおいいです。
ビデオカードは9800proです
よろしくお願いします。

38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:34:15 ID:GlnAiMOA0

タブブラウザで開いているページをすべてお気に入りに追加できるソフトはありますか。

39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:45:59 ID:+x2kG8UW0
探してます

HDD⇔HDDでのファイルコピーの転送レートを設定できる
ファイルコピーユーティリティ
Busy/Idleを周期的に繰り返して見た目の転送レートを下げるもの
WinXPで使える

理由:
手持ちのHDD用USB2⇔SATA変換機との相性が悪く、
ギガクラスのファイルをコピーするとしばらくすると転送レート超過で
OSを巻き込んで落ちる
小ファイルのコピーなら問題ないようです

お願いします
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:56:04 ID:Ug77AxEr0
>>38
たぶん、そのタブブラウザにそういう機能が無いのなら、無理だと思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:04:29 ID:GlnAiMOA0
>>40

ありがとうございます。

42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:21:16 ID:jhN2OXTO0
MP3プレイヤーでコンパクトな物を探しています。(軽い奴)
曲情報は、電光掲示板みたいに表示してくれたりすると良いんですが。
ID3タグ表示
歌詞表示(出来れは埋め込みの物を、じゃなければ歌詞ファイルの物を)
ジャケット画像表示(出来れば埋め込みの物を)
この3つを表示する物。最低でもタグ表示だけでデスクトップの場所をとらない物。
文字は文字で見やすいように少し大きければ。
キー登録して曲をワンタッチで飛ばしたり出来ればいいんですが。
長くなってすみません。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:09:33 ID:/fqGn0bA0
>>38
ブラウザにもよるが、単体では無理でもプラグインを書けば出来る場合もある
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:12:04 ID:5bBwG3RC0
>>42
itnes
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:15:38 ID:MxWi9kwN0
>>42一瞬ハードの話をしてるのかと思ったwww
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:23:17 ID:0Uid5ZKU0
>>38
とりあえずFirefoxはできる。
それだけで無理に乗り換える必要もないけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:39:52 ID:9M9FUMwe0
こんなソフトを探しています。
設定方法でもかまいませんので
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたく思います。

OS:WindowsXPとWin2000
グラフィックボード:汎用品
機能:すべてが白黒グレイスケールになるようなソフト
カラーディスプレイをPCにつないでいるんだけれども
あたかもモノクロディスプレイにつないでいるようにできるソフトを探しています。
セピア風になるのでも可です。

Win95のころは画面のプロパティあたりから
16色とか、2色なんてのを選べたような記憶がありますが、
最近のOSでは256色が下限で、カラーなのがあたりまえになっているようです。
Windowsのテーマをいじるのも考えたのですが、
デスクトップアイコンほか、すべての色を抜くのはあまりに大変なのと
ブラウジングしているときの写真等にはお手上げでいい方法が思いつきませんでした。
ググっても減色ソフト等は見つかりますが望みのものは見つかりませんでした。

よい方法がありましたら教えていただきたくお願いいたします。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:54:53 ID:ykF4il9T0
AB間リピートの「AB間」の設定を保存できるプレイヤーってありませんか?
AB間リピートができるだけのプレイヤーなら多々あるのですが・・・
耳コピしたいんです
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:00:28 ID:wiWc4COD0
>>48
そのAB間だけ切り出して保存しちゃえばいいんじゃない?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:07:31 ID:ykF4il9T0
曲がたくさんあって全てをファイルにするのは大変なんですが
AB間を保存できるソフトが無ければそれを検討してみます
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:20:53 ID:FLptCph70
こんなソフトありませんか?

・調べたものをメモしてカテゴリごとにまとまられる(たとえば階層構造で)
・メモしたら自動的にその日の日付が付く
・検索機能
( なるべく高機能が良い。AND検索とか。日付で絞込み検索できれば尚よい)

アウトラインエディタが近いんですが、
上記の条件を満たすものが見つけられません。
ぜんぶ満たしてなくてもいいので、
近いのがあればよろしくお願いします。
Story Editor と eMemoPad はチェックしました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:25:13 ID:ASA8B3FG0
>>50
聞き返しはダメかえ?
ttp://nagoya.cool.ne.jp/palmtop/dictation.html
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:26:58 ID:5f009CY00
>>47
つ モノクロ出力対応のグラフィックカード

グラフィックカードが対応していれば、XPや2000でも低色数を選択出来るはず。
逆に言えばハードが対応していないとどうにもならないってことだな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:33:05 ID:ykF4il9T0
>>52
とりあえず使ってみます
ありがとうございます
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:48:13 ID:5f009CY00
>>51
FitzNote
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:56:08 ID:otwXhnDdO
WMAに関して最強のエンコード&デコーダソフトって何ですか
WMP以外で
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:38:54 ID:FLptCph70
>>55
おおぉ、ものすごく良さげです!
使ってみます。有難うございました。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:42:06 ID:NCEioU750
>>56
WindowsMediaEncoder
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:55:32 ID:QExES6Ji0
>>56
まとめサイトで見た気がする
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:57:38 ID:ykF4il9T0
>>52
思い通りの事ができました!
更新が止まっているのが残念ですが・・・
どうもありがとうございました
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:31:06 ID:DixNvd3t0
デスクトップのアイコンの配置を固定、または整列させるソフト
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:32:51 ID:/ADFVJ4h0
>>61
Windows
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:30:11 ID:6o6COK3A0
ランチャー(CLaunch)をマウスアクションで表示されるようにして使ってるんだけど
出てくる場所がその都度違うのが美しくない。
マウスアクションで任意に設定した場所に出てくるボタン型ランチャーソフトってありませんか?
※Win2000、Win98どちらでも使いたいです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:06:10 ID:zkCb0ihF0
一番軽いタブブラウザって何でしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:09:48 ID:d+mRDjgJ0
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:11:47 ID:b9csKojs0
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:15:34 ID:qCpTWQJA0
>>66
そのりくつはおかしい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:24:09 ID:YBA3/y1n0
>>64
unDonut
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:26:36 ID:8rq6IR3X0
>>64
Opera
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:30:57 ID:b9csKojs0
>>67
なんでだ?>>63ぐらいの機能を実現するランチャーなら>>66にあるだろう。
その中で、好みも人による。言い換えれば、ゴールが沢山あって、一つのゴールまで手を引いていくか
ゴールがまとめて沢山見えるとこまで先導するかの違いだろ?


例えば、俺は>>63の指した機能をもつ「SK Launch」を使ってるが、>>63がこれを気に入るとは限らない。

71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:47:55 ID:Qms89udb0
ドーナツP、GreenBrowserあたりか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:18:50 ID:f5HmmpPq0
Tabrower使いはナイスガイだぜ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 02:07:57 ID:2mRvFzrx0
データをPCのHDDに保存するのと同時に、
外付けのバックアップ用HDDにも保存をしてくれるソフトを探しています。

このたびデータのバックアップ用に外付けHDDを初めて購入しました。
しかし一度全てのデータをコピーしたものの、
これから先もPCのHDDにはデータが増えていくのに、
いちいちバックアップは面倒で仕方ありません。

そこで、PCに保存するのと同時に、
外付けHDDにも保存してくれるソフトはないかと思いました。
知ってる方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 02:22:49 ID:d+mRDjgJ0
OS次第だが、WinNT系ならソフトウェアRAID 1をサポートしてたハズ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 02:39:56 ID:LLvTJNTq0
USBじゃ使えん
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 02:44:28 ID:z3SRa+ke0
普通のバックアップソフトじゃだめかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 03:39:25 ID:ZVhdr+l/0
教授から要望された機械を作ってくれと頼まれているのだけれども
ソフトで設計図を書いてそれを立体的に表示してくれるソフトないですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 03:42:10 ID:iyroXz5C0
CADで検索しろ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 03:45:14 ID:AsZVYWJJ0

:ill||||||||||l:
             :i|||||||||||||||
           /''';:|||||||||||||||||l:、
          /:i  :||||||貞|||||||i `'!
          / :|  :||||||||||||||||||l ノ!
          | ヽ |||||||||||||||||||| :|
          ! !;ヽ:||||||||||||||||||||!; |
      .__|  |/|||||||||||||||||||||; |____
       |  _|  .|/||||||||||||||||||||; |_____  .|
      | |:='ヾ‐イ:||:|l|l|l|l|l|l|ll|||||' |::::::::::::| |
      | |:::::::: | |;:|||||:l|:l|l|l|:l|:||||| イ=::::::| |  ザー ……
      | |:::::::::/ };|||||||||l|:l|l|l|:l|:|||.ノ:=:::::| |
      | |:::=!川!;|||||!l|||l|:l|l||||ー'‐'.;:::::::::::| |
      | |:::::::::!l.|ノ      / ./:::::=:::::::| |
      | |::::::::::::|:::      ノ }::::::::=::::::| |
      |  ̄ ̄~|:::      川リ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      | ̄l ̄ ̄|::::      | ~ ̄ ̄ ̄| ̄|
      |_|:.::.:.:.:|:::::      |:.:.:.:.:.::..:.:.:|_|
      .:.:.:.:.:.:.:.:.:|;;;::::      .|.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:
これを見た人は、30分以内にこれをコピペして5つ張らないと夜中に貞子があなたのベットに来てずっと立っています
信じないならいいけどどうなっても知りません。

80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 03:59:12 ID:O2yxyAC50
ISOファイルなどをCD-Rに正確に焼けるフリーの書き込みソフトってありますか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 04:04:23 ID:Rrso9i3K0
>>80
>>1 FAQ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 04:07:18 ID:NYqpqv4Q0
>>15>>13 Ctrl+Shift+Del
其れじゃぁ不便だし、間違ったボタンを押したら後が面倒。
Ctrl+Shift+Escで目的のものが1ストロークで起動する筈。
タスクバーのコンテキストメニューからでも可。
Win9xじゃ無いんだから、プロセス強制終了するだけでCtrl+Shift+Del押すのはどうかと。
#Ctrl+Shift+Escとかと違って、可成り重い時でも強引に速攻で出るから、特に問題の起きてない時は、余り不用意に押さない方が良いかと。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 04:09:05 ID:ATCeVBUI0
XPでファイルオープン/保存画面を拡張するソフトってありませんか?
よく使うフォルダを登録したりとかできるようなの。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 04:45:24 ID:JLxIJ/vAO
>>83
TTBaseのファイルダイアログ拡張プラグイン
他にもあるらしいけど、これしか知らん
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 04:55:23 ID:YBA3/y1n0
>>83
Soda
ttp://park3.wakwak.com/~uprise/

FODHも自己解凍書庫を無理矢理解凍してちゃんとリネームすれば使えないこともない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 07:55:45 ID:sMxEg+lw0
ちんこを気持ちよくしねくれるのある?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:07:12 ID:dFK52w+K0
右手 .exe
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:26:06 ID:7RLVQumc0
コマンドラインでmp3をwaveに変換できるツールはありませんか?

SCMPXとlameは見つけたのですが、
SCMPXはタグにunicodeが使われていると上手く行かないし、
lameはvbrに対応していないようです
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:14:40 ID:fnMtP+oI0
>>61
KT DeskKeeper(名前合ってるかどうか微妙だが)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:13:34 ID:YgsJe/tP0
>>88
madplay
9129:2006/08/05(土) 10:48:52 ID:xUqj9NxK0
やっぱりこんなソフトor方法って無いんでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:57:52 ID:QhH3BkFm0
>>29
Webメールを操作できるGUIソフトがあったと思う。
それにタイマー設定などの機能があればできると思う。
すげー推測だが
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:13:34 ID:xLeZbY5l0
>>29
YahooもHotmailもふつうのメーラーから送受信できるじゃん
あとはマクロ系ソフトとか使えばいいだけでしょ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:18:48 ID:I8GCXd6V0
YouTubeの動画から音声だけを取り出したいんですが、
録音するソフトってありますか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:23:10 ID:hqhNy3500
>>91
Yahooメールなら↓でできた
ttp://jenoov.dip.jp/data/005/
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:24:59 ID:hqhNy3500
>>94
HugFlash
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:30:51 ID:Ar0li2n20
Windowsでフォルダの中にあるファイルに変更を加えると、
ファイルの更新日時とともにフォルダの更新日時も更新されちゃうじゃないですか。
そんで、
「ファイルが更新された場合にフォルダの更新日時を変更しない」
みたいなチェック項目がある環境設定ソフトがあって使ってたんですけど、
今回PCあぼーんでそのソフトがわかんなくなっちゃんです。
窓の手かなーと思ってインストールしてみたんですが、その項目は見当たらないような・・・

前置き長くなりましたが、上に書いたような機能を実現するソフトを教えてください。
お願いします。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:42:02 ID:3ZeuGwVM0
>>97
窓使いの友
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:04:31 ID:NQSqiaj60
動画編集ソフトについて質問があります。
テレビなどを録画して、動画にずっと出ている会社のロゴなんかを
消せるソフトってありますか?
市販ではないと聞いたのですが、どなたかフリーで知っている方がいましたら
教えてください。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:07:51 ID:Ar0li2n20
>>98
ありがとうございます。
インストールしてみたのですが、その項目が見つからなくて・・・
どこのタブにあるでしょうか?
面倒でなかったら教えてください。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:10:11 ID:xUqj9NxK0
>>92
その「タイマー設定付きのWebメールを操作できるGUIソフト」を
探しているのですが、一向に見つからないんですよorz
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:10:37 ID:I8GCXd6V0
>>96
ありがとうございます、が、使い方がわかりません。
YouTubeからどのようにDLすればいいんでしょう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:12:53 ID:hqhNy3500
>>102
「YouTube 保存」でぐぐれば詳しく書いてある
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:30:02 ID:I8GCXd6V0
>>103
わかりました。でもソフトでwavで保存できないのです。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:34:49 ID:QhH3BkFm0
ワロタ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:39:04 ID:KutyHbit0
ヤフーのポッドキャスティングの
英語講座を保存したいのですが、
有料クイックタイムにしろって、出るんですが、
フリーで保存できるソフトはないのでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:39:46 ID:hqhNy3500
>>104
もう来ないで
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:46:40 ID:I8GCXd6V0
我不是日本人。
我是中国人。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:47:23 ID:hqhNy3500
>>106
インターネット一時ファイルにあるmp3ファイルをコピーするだけだとか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:20:34 ID:KutyHbit0
>>109
なんだ、そうなんですね。ども(→ܫ←)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:34:33 ID:x0bIvFtx0
 
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:47:57 ID:pjxeopOo0
結構な枚数になってしまった、音楽CDを管理するデータベースを探しています。
条件として

・freedb等を使用して自動的にデータを登録
・アーティスト順・アルバム名順などにソートができる
・できたら、CDの内容の曲まで管理できる

以上のことができるソフトが欲しいのですが、ご存じの方、教えてください。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:43:53 ID:ATCeVBUI0
>>83
おお、丁度こんな感じのが欲しかった!
ありがとうございましたー
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:48:29 ID:T2r/kSSe0
>>99
logoaway
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:40:59 ID:Tgkn1cO10
*.isoイメージされたDVDを
DaemonTool使わずに再生する方法ってあります?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:58:10 ID:v016kHuM0
>>115
DaemonTool以外の仮想ドライブソフトを使って再生
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:03:55 ID:1ABCC7x70
質問があるんですが

左右に黒いタスクバー(普段は隠れてる)がでてきて
そっから曲選んだり…
っていうmp3プレーヤを昔使ってて、
結構かっこよかったんでまた使いたいなと思ったんだけど
名前がわからん…
たしかBIOplayerとかいう名称?だったはずなんだが
名前が違うからかググってもヒットしない

どなたかわかる方いませんか?

118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:11:51 ID:YgsJe/tP0
おそらくこのスレでもスレ違いだと思う
↓で訊いた方がいい

同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:26:07 ID:JKlS/LBS0
MSN hotamail にきたメールを携帯に転送するソフトってありますか?
できれば無料がいいです
12047:2006/08/05(土) 21:27:24 ID:ihkndoHa0
>>53
遅レスだけど、サンクス。
やっぱグラフィックボード変えないとだめかー。
ざんねん。
121117:2006/08/05(土) 21:31:18 ID:1ABCC7x70
>>118
親切にありがとうございます
そっちに移動してみますね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:31:25 ID:qoVMwN3f0
amrの音声ファイルをmp3やwav、wmaなどに変換したいのですが
検索したところMac用のソフトばかりで探し出せませんでした。

windowsでも動作する上記のような変換ソフトはございませんでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:49:46 ID:Tp5hgcxC0
windowsでiphotoのような雰囲気のあるスライドショーが見れるフリーソフトないでしょうか?
ポストiphotoでpicasa2が上がりますがスライドショーはiphotoに及ばないので
スライドショー専門でもそんなソフトがないか探しています。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:05:41 ID:N7XmtAzq0
Picasaの出来は神。iPhotoが6でパフォーマンスが向上したのは
Picasaに追いつこうとしたため。実際はまだ足下にも及ばんけど。
スライドショー専門なら
ttp://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:30:19 ID:QhH3BkFm0
omoi
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:38:29 ID:Tp5hgcxC0
>dクス 俺もpicasaの性能は認めてる ちとgoogleが売り込みすぎだが
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:02:08 ID:3y4gsRED0
曲からコード進行を“耳コピ”するソフト
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/04/news085.html


これってフリーで代用できるものってないですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:05:01 ID:szmhT0In0
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:24:32 ID:GpellQHc0
あああああああああああああああごめんなさいっ!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:00:23 ID:1j+tJXTz0
百くらいあるテキストの文字列○○〜文字列△△までを一気に削除するソフトありませんか?
削除対象は英数・漢字・改行・スペースなど混在した不定形です。

○○や△△を含めて削除
○○以降△△を含めて削除
○○を含め△△の前まで削除
○○以降△△の前まで削除
などの細かいオプションがあれば嬉しいです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:02:08 ID:2M3axfFY0
右クリック拡張で、選択したファイルを一階層上へ移動させるソフトを探しています
出来るだけ単機能なやつがいいです
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:48:46 ID:szmhT0In0
>>130
正規表現置換が出来るテキストエディタ全般


>>131
WSH
ここの過去ログにもWSHのコード貼られてたな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 02:15:17 ID:Tga+y5+20
>>131
DirectoryLift
134131:2006/08/06(日) 02:28:41 ID:2M3axfFY0
>>132-133
d。DirectoryLift使わせていただきます
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 04:06:10 ID:tUrcSfT20
>>114
ありがとうございます。
ただダウンロードしようとしても
「作成元のプログラムが必要」とかで
ダウンロードできないんですが・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:06:38 ID:xLbeajaY0
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://soft.fem.jp/
の管理人です。
現在エラーメッセージが出ている状態かと思います。
pukiwikiのバージョンアップ中に何かミスしたらしいのですがどこをミスしたのかよくわかっていないので復旧にはちょっと時間がかかるかもしれません。
ご迷惑かけてすいません。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:31:17 ID:NPKxEIXJ0
>>131
MoveEX
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:39:37 ID:GpellQHc0
えーっと
みみこぴしてくれるソフトってないですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:07:37 ID:QUUaOSsG0
>>66
>>70のリンク先には出てくる位置を設定できるボタン型ランチャーってあるのかな?
SK Launchカッコ良いけどウチの環境(cel1.1、256MBのメモリ、Win98、2000)だとちょっと苦しそう、、
よかったら別のを紹介してもらえませんか?
14063=139:2006/08/06(日) 09:12:50 ID:QUUaOSsG0
>>66
>>70のリンク先には… ×

>>66のリンク先には… ○

失礼しました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:12:56 ID:uluIuK460
MOVからmp3に変換できるフリーソフトで、
取り扱いが分かりやすいものがあれば教えてください。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:13:33 ID:eXtAdjeU0
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:27:54 ID:J+vqtezb0
>>139-140
あるのかな?じゃなくて試せよ…。
それにヘルプ読む限りでは CLaunch も >>63 の条件を満たしているみたいだが?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:15:34 ID:LnTgMh780
みんなお久しぶりっ!
いつの間にか前ほど気軽じゃなくなったんだね
んじゃ!(´▽`)ノ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:19:46 ID:1+TqKfDY0
こんな、問題作成ソフトを探しています。

  @質問・問題
      ↓
A選択肢(もしくは時間差で)
      ↓
  B解答+説明(画像も出せるといいな)

Aの画面は無くってもいい。
スクリーンセイバーで質問と選択肢と答えが流れる機能もあってもいいな。
こんな感じのソフトは無いでしょうか?
分かり易い日本語のフリーソフトでお願いします。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:19:42 ID:nrlBupYN0
>>119 たのむ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:35:55 ID:AM66IfP10
多数のフォルダの中にある各ファイルを、一括で同一フォルダの中に移動出来るソフトありますか?
もしくは、フォルダを削除し、中身だけを残すって感じでもOKです。
どなたかご存知の方、よろしくおねがいします。

OS:WINXP フリーで探してます
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:41:17 ID:Te5d4kQG0
いつもの3文字どうぞ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:44:54 ID:9iMGLj4w0
AHK(WSH)「でも」できる、というときは特にすすめないのがMyポリシー。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:47:42 ID:xc5VGTvS0
>>147
「ファイル検索の友」

[検索リスト]タブの一番下にある[追加]ボタンで、移動したいファイルのあるフォルダを追加し
(サブフォルダ検索したくなければ、[編集]ボタンで「サブフォルダ検索しない」にチェック)
[検索条件]タブの検索対象で「ファイル」のみにチェック。
「ワイルドカードを使用する」にチェック。
一番上のテキストボックス(検索ファイル名入力欄)に半角で「*.*」と入力。
右の検索ボタンをおして、[検索結果]タブから任意のフォルダにドラッグアンドドロップする。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:57:16 ID:DoqQEslg0
音楽データのアーティスト、アルバム名などのタグ情報でプレイリストを作ってくれるソフトありませんか?
要するにITunesですが、メモリを食うのと、カスタマイズ性があまりないので他のを探しています。
名前だけでいいのであるならできるだけ多く教えてください。

OS:WIN XP
152151:2006/08/06(日) 11:58:44 ID:DoqQEslg0
あとなるべくフリーでお願いします。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:34:54 ID:/XkjuxHS0
>>151>>152
テンプレ嫁

15463=139:2006/08/06(日) 12:46:56 ID:QUUaOSsG0
>>143
一応報告、>>63のリンク先には、ボタン型ランチャー、マウスジェスチャー対応、
起動位置設定可能、Win98,2000対応、を満たすものはありませんでした。
あきらめてCLaunchを使うことにします。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 13:18:10 ID:DoqQEslg0
>>153
すみませんでした
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 13:18:58 ID:AM66IfP10
>>150
丁寧に答えてくれてありがとうございます^^
今ダンロードしたから、これからためしてみます。
感謝感謝!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 14:00:51 ID:OhHjBUZ+0
m4aファイルをmp3に変えるソフトありませんか?
OSはWinXPです
なるべくフリーウエアが良いです。
よろしくお願いします
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 14:25:02 ID:1+TqKfDY0
>>145
て、忘れられてる?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 14:46:54 ID:Co8uVLwS0
>>158
多肢選択式問題 出題/作成ソフト「たっくん」
検索で一ページ目にでるようなのは自分で探したほうがはやいと思うぞ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:14:38 ID:AfO1x55x0
音声ファイル(mp3等)のサイズを調整(圧縮)できるソフトを探しているのですが、なかなか見つかりません。
ご存知の方、教えてください。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:19:02 ID:bm3BLqly0
itunes
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:31:37 ID:hf5J0yXF0
>>157
dbpoweramp(スペル変かも
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:38:29 ID:eHvt3scA0
>>154

CLunchの起動する位置は設定できるよ。
ヘルプ嫁

起動オプション
コマンドラインパラメータ

CLunchの起動時には、以下のコマンドラインパラメータを指定することができます。

/s : 指定された座標にCLunchを表示します。
【書式】 /s[X座標]:[Y座標]  【例】CLunch.exe /s200:100

>>147
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/10/18/foltid.html

wsh厨うぜぇぇぇぇ
せめてそのスクリプトの入手先ぐらい書け。

スクリプトの実行環境とかスクリプト言語そのものみたいなのはなしでいいだろ。
スレの無駄だからwsh、AutoHotkeyとかかくな。


164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:43:49 ID:xuqv3Loq0
なんかまとめがエラーでるんだけど?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:46:20 ID:5mCH8TkK0
>>108
お前さん、熊大を攻撃した中国人だな><
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:48:13 ID:cfnsNWpA0
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:24:00 ID:ccOutzVD0
手前に表示設定できないツールを無理やりさせるツール
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:26:48 ID:HoaKBZbm0
が何?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:28:01 ID:hf5J0yXF0
を作るんだって。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:29:30 ID:HoaKBZbm0
そうか、がんばれよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:37:47 ID:YuqOvuJt0
ボーカルの入ってる曲をボーカル無しの曲にするようなソフトってありますか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:44:22 ID:LeNacxKS0
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:09:03 ID:qwDbr4O00
>>163
> せめてそのスクリプトの入手先ぐらい書け。
基本的に入手先なんて無いよ。本来自分で書くものだから。
GUIソフトだって、項目を選択したりボタンを押したりは自分でするだろ。
それと同じ。

> スクリプトの実行環境とかスクリプト言語そのものみたいなのはなしでいいだろ。
> スレの無駄だからwsh、AutoHotkeyとかかくな。
君がそう考えるのは自由だが、WSHやAHKがこのスレで許容される事実は変わらない。
なぜなら、ここでWSHやAHKを許容するのは2chのルール(2chGL)に則った根拠があるから。
2chのルールが気に入らないなら、他の掲示板に移るなり運営に直訴するなりは勝手だが
ここで愚痴たれるのはお門違いってものだよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:09:51 ID:YuqOvuJt0
>>172
ありがとうございます!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:12:25 ID:+8n1WkL40
でも、既出の質問には既出のソフトで答えてるだけで、
しょーもないにッチな要望とか
どこか斜めからの質問とかそういうのはAHKといいたくもなるよ
多分答えてもらえてない質問の多くがそれ。

実際にスクリプト整えれば解決するし
余力がある時は実際に書いて示すようにもしてるけどね
でも本スレはちっともにぎわんし、やっぱ難しいと思えるのかね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:19:50 ID:2YAijvwA0
簡単に壁紙をサクっと変更できるソフトってありませんか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:20:44 ID:bm3BLqly0
いっぱいある
壁紙 チェンジャー で検索する
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:36:35 ID:SYm1YEx00
画像を連結するソフトは多々ありますが
一度に数十枚の画像を指定して、何枚かずつに
結合させる機能を持つソフトはないでしょうか
例えば、20Pのコミックを1Pずつスキャンしたデータがある場合
それを2枚ずつ結合させて、10枚の画像にするとか
4枚ずつ結合させて、5枚の画像にするという機能です
もちろん1枚分ずつならどんな画像結合ソフトでもできますが
最初にフォルダなり、数十枚のファイルなりを一度に指定すれば
後はいっぺんにやってくれるという物は無いですしょうか
今は画像連結ソフトで1枚分ずつで指定してやってますが
描画ソフト等で自力でやるのと大差ない手間がかかってしまうもんで…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:57:58 ID:aa59vMq/0
フリーのタイピングソフトで速度と正確さが出てくるものはありますか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:34:18 ID:XFn18eWB0
デスクトップに表示される内容を
"デスクトップ"フォルダから
別のフォルダに素早く切り替えるソフトはないでしょうか

OSはXP フリーでお願いします
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:54:48 ID:l8U7majr0
>179
タイプウェル
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:10:23 ID:Ea8ovvf40
ID3v2をUTF-8形式で記述できるmp3タグエディタをお願いします。

windowsで無料でお願いします。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:56:22 ID:Ea8ovvf40
itunesで可能でした
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:56:37 ID:4RqiVKZP0
binファイルをISOに変換するにはどうするの?
フリーソフトでない?
ウルトラISOの体験版は300MBまで鹿無理だし
ISOバスターは抽出だけだし
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:57:44 ID:N1AWAl9C0
まずその300MB超のbinファイルをどこで入手したかどうぞ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:59:52 ID:vKkhcbQYO
それがはっきりしないと始まらんね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:11:16 ID:E0y3tHqR0
ケータイで撮った写真を加工して、文字を重ねたjpg画像を
ブログから保存しました。
これを解析して、加工文字を除去するソフトってありますか?
レイヤー分離できないだろうから、無理とは思いますが…。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:16:40 ID:J+vqtezb0
うん、無理。
そもそも JPEG 画像にレイヤー情報なんて残ってない。
その加工したソフトで加工し直す(つまり文字で消えた部分を自分で絵描く)なら可能。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:17:43 ID:YxX97iZQ0
ていうか著作違反くさい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:29:20 ID:E0y3tHqR0
>>188,189

なるほど…。有難うございました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:04:18 ID:1+TqKfDY0
音楽や、漫画、ゲーム等の整理のためチェックリストを作りたいのですが、
できるだけシンプルで、
後から追加したり、
分類したり、
検索したり
見やすい(使いやすい)
ソフトを探しています。WinXPで。
皆さんのお勧めのソフトなどありましたらお教えもらえないでしょうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:08:27 ID:9iMGLj4w0
>>191
Access
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:11:45 ID:HOR7KFt70
>>191
まず先にした質問への回答になにか反応を示した方がいいと思うが
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:12:37 ID:qQgMtFsv0
ファイルをパス付きに出来るソフトってありますか?
Win98です。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:30:46 ID:50WFZfTx0
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:40:32 ID:qQgMtFsv0
説明の仕方が違いました。フォルダをパス付きにしたいんです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:47:01 ID:50WFZfTx0
フォルダにパスワード→暗号化仮想ドライブ作成ソフト
ここでさがせ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1144668221/
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:07:24 ID:Xmw6bIy60
>>184
bin2iso
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:09:52 ID:59dDja830
★3に該当してしまうかもしれないけど、CCCDをipodに入れる術はないのですかね?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:13:45 ID:9gOpEAg+0
>>199
あるよ。当然「コピーガード解除」の方法はテンプレ違反だから答えられないけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:14:43 ID:59dDja830
>>200
ありがと。がんばってみる
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:14:49 ID:6ZWYDW0t0
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:15:59 ID:6ZWYDW0t0
スマン誤爆
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:27:32 ID:7lnD8zQ40
CCCDって懐かしいな。たしかセロテープ貼るとプロテクト外れるんじゃなかったっけ。
あほらし
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:00:40 ID:NZgrED6k0
>>199
cdexやeac

CCCDからのリッピングは著作権侵害じゃねーよぼけ。
捕まったやつは一人もいない。警察にCDからリッピングしてますと自首しても逮捕されない。

音楽に対して無知すぎる。
コピーコントロールとコピーガードは別物。

近頃のPCのドライブなら、XP標準のwmpでもリッピングできる。

CCCDからのリッピングが違法だったら、ipod、walkman、音楽携帯持ってるやつ全員犯罪者かっつーの。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:04:49 ID:9gOpEAg+0
>>205
おまえ馬鹿かw
俺は違法なんて書いてねーよ。テンプレ違反と書いたんだ。

んで「コピーガード」解除の方法の記載は2chのローカルルール違反に抵触の可能性もある。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:21:03 ID:ats+N4up0
テンプレを忠実に守っているな。>>1が言えば、糞も食うんじゃないか(W
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:25:48 ID:ZQ3bU70R0
そんなわけねーだろバカか(W
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:29:05 ID:Ox0Ns41e0
ID変えなくていいよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:30:44 ID:9gOpEAg+0
とりあえずローカルルールぐらいは守ろうや。
それが嫌なら自分で掲示板作って一人でやってなよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:32:19 ID:NZgrED6k0
>アプリケーション・ソフトウェアについて、設定・使用方法などの情報交換をする板です。
>違法コピーやシリアルナンバーを求める投稿は禁止です。関連の質問も控えてください。

↑これがソフトウェア板のローカルルールなわけだが。

合法コピー(CDからのリッピング)と違法コピーの区別がつかない馬鹿はだまってろ。

またcdexやeacはソフトウェア板にスレッドがある。
これはCDからのリッピングソフトがローカルルールに違反していない証し。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:34:42 ID:9gOpEAg+0
>>211
>関 連 の 質 問 も 控 え て く だ さ い 。 ←これが読めないの?

あのさ、そんなのここの回答者なら誰もが知ってる事なんだよ。
>>199のレスが違法だなんて認識してたら、>>200で「あるよ。」なんてレスしねーよ。

お前さぁ、とりあえずこのスレのテンプレ>>1-10を10回は音読してくれない?
特に>>2-3は重点的にな。

それでなおかつ、まだ初歩的な知識をひけらかしたいんなら、ドウゾご自分で掲示板を作って一人でやってくれよ。
2chでは>>199のような質問に回答を与えるようなレスはルール違反なんだ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:35:04 ID:DvKwhv5f0
お前らずいぶん暇なんだな
214199:2006/08/07(月) 01:36:27 ID:59dDja830
なんつーか スマン
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:42:46 ID:Apq614040
>違法コピーやシリアルナンバーを求める投稿は禁止です。関連の質問も控えてください。
>>212
「違法コピーやシリアルナンバーを求める」ことの「関連」なんじゃないのかな。
>>199のレスが違法だなんて認識してたら、>>200で「あるよ。」なんてレスしねーよ。
合法ならこれとは関係ないルールだよね。
自分はリッピングとか詳しくないのでよくわからんが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:42:53 ID:NZgrED6k0
テンプレは見直すべき時期に来ている。
不備が多すぎる。

テンプレ
★5 操作自動化ソフトは(質問者以外も含めて)不正利用される可能性が高いので回答できません。
★9 ここでは開発環境やコンパイラを答えるのは禁止ですが、マクロやスクリプト
   (テキストエディタのマクロ、AutoHotkeyのスクリプト、Word・ExcelなどのVBA、Perlやwshなどの簡単なスクリプトやBatchなど)
   くらいは各自で書きましょう。

矛盾してないか。

またテンプレはスレタイに反していないか? むやみな規制で「気軽」でなくなっている。

とりあえずテンプレ★5は無意味すぎるからけすべき。
wsh厨はテンプレ★5に違反しているような気がする。

テンプレがひどすぎるから、テンプレを守らない質問、回答が多発するのではないか。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:42:56 ID:roCHGoQF0
CCCD関連はCD-R・DVD板逝けよ

つーわけで、この話題は終了な
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:43:39 ID:q2hGSZzV0
まだ終わらないはず
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:44:31 ID:9gOpEAg+0
>>214
いや、全然いいよ。なんか噛み付く奴がいるからさ。
どうやら、簡単に言うと「あくまで個人的な使用でなら」って前提ならどんなこと書いてもいいって勘違いしてる奴がいるらしい。


もちろん考え方も人其々だから、別に意見が分かれるのは当然だと思うんだがな。だから俺は「あるよ」ってしか言わなかったわけだし。
ID:9gOpEAg+0も噛み付くようなレスせずに、素直にソフト名だけレスしとけばいいのにな。それなら、考え方の違いだから俺も何も言わんのに。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:46:49 ID:ByjnVk5W0
CCCDはまた見直しがあるみたいだからそれ待っても良いんでないの?
どうしても必要ならググるだろうし
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:47:10 ID:9gOpEAg+0
>>216
散々既出の議論乙。

このスレでの「気軽」という言葉の意味 つ>>2 および>>8
222219:2006/08/07(月) 01:49:44 ID:9gOpEAg+0
>>219でID表記間違ってたわw
ID:NZgrED6k0だった。眠い、もう寝よ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:52:33 ID:ZCaNyFyq0
もう過ぎたことなのに
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:56:21 ID:Ox0Ns41e0
過ぎたレスを彫り起こして、さらに議論か。
典型的な釣りだな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:58:02 ID:Qt1cTeA70
>>204
ホワイトボード用のペンでok
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:02:05 ID:6ZWYDW0t0
でもスレタイに関係ないネタの方が盛り上がるのも事実。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:12:40 ID:NZgrED6k0
むずかしい質問 → 誰も答えられない
簡単な質問 → >>212が脳内ルールにもとづいて違反と判断(気軽に質問したらいけないんだろうか)

具体的な質問 → そんなニッチな質問するな(自分でスクリプト書け。WSH)
具体的でない質問 → テンプレ違反「★8 必要な機能は具体的に指定」

合法的な質問 → 脳内法律で違法と認定されることあり

こじつけで違法と関連があるからだめ。
これは控えるべき。なんにも質問できなくなる。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:30:55 ID:Ox0Ns41e0
↓以降スルーで
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:31:25 ID:RdE4LjGq0
通りすがりだが (>Д<)ゝ”了解!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:35:19 ID:IFMmk6jJO
またこのパターンかよ。了解しますた (´・ω・`) y━~~
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 04:44:01 ID:XxHn1+5U0
てst
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 04:57:58 ID:kysfWmF40
おまえらほかにすること山ほどあるだろ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 10:18:59 ID:xBGM1oc70
ちゃんとオナニーもしてるぞ
234179:2006/08/07(月) 10:43:47 ID:QzNbQNSw0
>>181
おお、ありがとうございます
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:52:12 ID:ats+N4up0


    みんな、割れ物が好きです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:18:10 ID:on0YYU//0
複数のファイルのハッシュ(MD5とかSHA1とか)を一括算出して
ファイル名の先頭に値を付加するソフトってないでしょうか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:47:01 ID:UixPSLM40
>>236
ハッシュ算出結果をテキスト形式(CSVとか)で出力できるソフト+外部エディタ対応リネーマー

「ハッシュ算出」と「リネーム」という二つのことがやりたいんだから
単一のソフトを探そうとしないで、連携できる2つのソフトを探せばいいのさ。
さすがに連携無しで2つのソフト使うのは、対象ファイル数に比例して作業量が増えるから煩わしいだろうが
連携できれば、全体を通してボタン2,3回押す手間が増える程度だ。

もっと手軽にやりたければ「WSH+ハッシュ算出COM」って手もあるけどね。使い方解っちゃえばこれが一番手間がない。
なにせ、連携部分まで自動化できるのが、この手のソフトの強みだから。

先頭付加ではなく、ハッシュ名にリネームならmvx2md5ってのがあるけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 14:07:34 ID:q2hGSZzV0
>>236
Date Renamer
23963=139=154:2006/08/07(月) 14:18:29 ID:m0P/c0eK0
>>163
その方法でもCLunchのアイコンからの起動の位置は設定できても
マウスジェスチャーからの起動では設定が反映されないんですよ。
でも、いろいろ調べていただいて有り難うございます。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 14:22:14 ID:Zqu8Pn6V0
>>237
236じゃないが勉強になった。ありがと。
241236:2006/08/07(月) 14:54:25 ID:on0YYU//0
>>237-238
サンクスコッコ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 15:46:31 ID:kpwhX9jz0
携帯でau W31Sの暗証番号を割り出すフリーソフトを探しています。
番号がなぜか認識しません。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 15:49:56 ID:wZmqDdIp0
>>242
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 15:52:23 ID:ByjnVk5W0
auのショップ行けば初期化してくれるんじゃないの?
本人と分かれば
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:12:04 ID:kpwhX9jz0
>>243
すみません、自分のだからそう言うの大丈夫だと思っていた者で。
>>244
急ぎで確認したかった事がありまして。
初期化されるって事は中身消えちゃうんですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:23:03 ID:wZmqDdIp0
>>245
自分のものであるという証拠がない限り、ここでは教えられんが
あと初期化したら当然消える。データ吸出ししてくれるかも知れんので、確認してみれば
こまめにバックアップ取るか、外付けのメモリに入ってるんでなければご愁傷様
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:28:32 ID:tByLcO3y0
携快電話って割り出す機能なかった?

フリーじゃないけど
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:40:28 ID:ocU2pekxO
>>245
> すみません、自分のだからそう言うの大丈夫だと
インターネットの向こうにいる人間にはそれを確認する手段が無いんだぜ?
まあ、うっかりしてたんだろうけど

> 初期化されるって事は中身消えちゃうんですか?
その質問は携帯機種板かショップで聞くべき
少なくともここよりは適切な回答が返ってくるだろう
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 18:29:00 ID:GT89v3ak0
>>239
カーソル位置に出る方が一般的みたいだな。
他で知っているソフトも付随のマウスジェスチャーからは同じだった。
まあ、マウスジェスチャーを他のソフトで制御すれば済む話だが…。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:27:36 ID:QII20gSM0
質問です。
拡張子がdicの辞書ファイルをテキストに変換するかエクスポートできるソフトはありませんか?
OSはWindowsXPsp1でoffice系のソフトは一切入っていません。
IMEはOSに元々入っていたものです。
よろしくお願いしますミ┏○ ペコリ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:34:15 ID:T/jsTdgs0
>>250
IMEにデフォルトでついてまんがな。
辞書ツール→ツール→一覧の出力
でドゾー。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:47:11 ID:QII20gSM0
>>251
ありがとうございます。
出来ました。失礼しますたミ┏○ ペコリ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:47:39 ID:z7iTdnm90
ぉぃぉぃ・・・先にググれよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:03:56 ID:wlefqxTe0
>>239
AHKで初回起動時に作成されるiniファイルに以下のスクリプトを追加

~RButton & LButton::
Run, CLunch.exe /s200:100

↑右クリックしながら左クリックすると、CLunchを x200 y100の位置で起動

<注意点>
 CLunchのマウスジェスチャは切っておく。
 CLunchの実行ファイルは自分のバージョンとパスにする。
 一行目は好みのマウス操作に変更可能。

以下のページを参考に
http://lukewarm.s101.xrea.com/
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:33:17 ID:Z6at4Oy80
DVDの動画を「DVD Decrypter」でリッピングし、できたVOBファイルを
UniteMovieで結合したのですが、再生時間が正常に表示されません。
実際は19分23秒なのですが、16秒と表示されます。
「MP3の結合後に演奏時間の修正を行う」というUniteMovieのオプションも利用してみましたが改善されませんでした。
そこで質問なのですが、この再生時間を正常に表示させる方法
または、そういったソフトはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:46:24 ID:xBGM1oc70
>>255
>表示させる方法
この部分はスレ違いだぞ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:27:23 ID:1uLp+b6t0
>>242 googleで検索「ダンナの秘密」
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:47:31 ID:ssVjaTeP0

MP3ファイルのタグ情報を一括で処理できるような
ソフトありませんでしょうか?

ラジオドラマが好きで、トークマスターというハードを使って
録音したMP3ファイルを管理していきたいのですが、
最近、増えてきたファイル管理を、iTunesで始めてから、
ID3タグの管理の重要性を認識し、
今までテキトーに書き込んでいたタグ情報を、きれいにしようと思っています。

タグ内のタイトルにある「ラジオドラマ」という文字列を、""(空文字列)に置き換えたり、
(特定文字列の削除機能でも可)
「青春アドベンチャー」「青春アドベンチャー」みたいな表記の誤差を統一したりしたいのですが。

比較的そういった機能があるのはiTunesなのかも知れないですが、
Itunesだと、複数ファイルの処理をする際は、
「名前」情報の一括処理はできないので、困っています。
(当たり前ですが…)

JJ MP3 Renamerだと、日本語の文字はできないみたいで…

どなたかご存知でしたらお願いします。

ID3タグ情報を「ファイル名」に反映→
ファイル名をタグ情報に取り込むソフトを使ってタグに書き込む。
という方法もありなのかも? とか思っていますが…

259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:12:45 ID:Q1rL5ljv0
圧縮されたファイルを解凍した上でバックアップ・同期を行うソフトは無いでしょうか?
具体的な使い方としては、現在mp3ファイルをアルバム単位で無圧縮zipに固めているのですが、
これ全部をマスストレージ対応携帯プレイヤーにフォルダ構造そのままに解凍して放り込みたいと考えています。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:37:00 ID:X4Ncx/4o0
>>258
Super Tag Editor
261258:2006/08/08(火) 02:04:48 ID:ZIAWGWeq0
>>260 さん
すげー!! このソフト最強です!
エクセルチックに操作できるし、秀丸と併用すれば
すごい便利!
ありがとうございました!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 02:44:30 ID:xsQRVVmL0
文章中にある「A」という単語全てを検出して、自動で「B」という単語に置き換えてくれるようなテキストエディタ、
あるいはそれに類似した機能のあるソフトウェアを探しています。
どなたか、ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 02:57:42 ID:HjVotkYnO
>>262
つ メモ帳
置き換えぐらい覚えようね
264262:2006/08/08(火) 03:43:14 ID:xsQRVVmL0
>>263
私のPCに入ってるメモ帳には置き換え機能は無いようでした。(おそらく古いからだと思います)
が、普段使ってるテキストエディタのメニューを見ると、ちゃんと「置換」というものがありました。
何ともお恥ずかしい限りです・・・。

教えてくださってありがとうございました。
感謝、感謝です。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 05:44:50 ID:p+Iyrs6U0
このメガネとかのソフトありますか?
これwebカムについてるんでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=jXe8pyY9G80
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 06:00:40 ID:p8J+XA3c0
CD-RW DVD-RW等をfomatするソフトはないでしょうか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 06:49:45 ID:rW/4uq/n0
>>266
あっぽ〜〜、helpみ〜
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 06:50:16 ID:p8J+XA3c0
>>267
え??
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 06:53:18 ID:uBK5sc0D0
>>266
ドライブがあるのにライティングソフトは無いのか?
「メディアだけ買って来たんです!ドライブは持ってません」なんてことは無いよな?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 06:57:24 ID:PIMu3Av10
>>266
かんべ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 06:59:02 ID:p8J+XA3c0
>>269
ドライブがあるのにライティングソフトは無いのか?


そうです
272239:2006/08/08(火) 08:26:05 ID:UK7rbRcZ0
>>249-254
AutoHotkeyを試してみました。
右、左クリックでの起動は確認できましたが、
右クリックメニューまで立ち上がってしまう為、
別のマウス操作を割り当ててみます。

上手く設定できれば便利そうですね。
有り難うございました。

273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:27:39 ID:79J8OQzQ0 BE:855255078-2BP(0)
3gpのファイルをwavに変換するソフトありますか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 09:33:48 ID:f5Tdnpaw0
前に、友達にヤフーメールをあるソフトを使ってそっちのソフトに転送されるようにしたソフトを入れていただいたのですが、
誤ってそのソフトを消してしまい、昔のメールが全て消えてしまいました。
もう一度、同じソフトを入れれば復元されるのでしょうか?
また、ポピュラーに使われているそういったソフトをいくつか教えてください。
よろしくお願いいたします。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 10:07:54 ID:6VoVeVDr0
>>274
経験的には、FINALDATAで駄目なら何を使っても駄目です。
一見、復元できそうなように見えても、復元処理後のデータはメチャメチャだったり
します。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 10:15:39 ID:dliPgB2O0
>>274
転送機能だけならヤフメに標準装備されてるはず
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 10:18:54 ID:SyDWMs5l0
元のメールがヤフーに残ってればいいんだろうけど
残ってないならきっと駄目
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 10:59:04 ID:0VsuUJG20
音楽ファイルのトラック番号を、1〜自動的に振ってくれるソフトはないでしょうか?
ファイル名の連番ではなくてトラック番号です。
よろしくお願いします
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 11:37:42 ID:1crRJEeJ0
いろいろあるな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:11:01 ID:8jb70ARq0
>音楽ファイル
形式くらい書いてくれ
MP3のタグのことを言ってるなら、そんなソフトは色々ある
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:32:05 ID:10WWq08h0
テンプレ>>9追加

Q:自動的に〜したい
A:自動といっても、PCは何かきっかけを与えないと処理を始めません。
  脳内で「こんなことしたいな」と思うだけで、それを具現化するソフトなど現在の技術では不可能です。
  自動でなにかをしたい場合は、どういうきっかけを与えて、何を自動的に行いたいのかを具体的に書きましょう。

>>278の場合だと、タグ編集ソフトを利用し「連番を振る」部分だけ自動化出来ればいいなら、STEで出来るが、作業の流れでは
〔STEで対象ファイル群を開く→連番を振る範囲を指定する→《連番を振る》→変更内容を保存する〕
と、手動操作が結構多い。それでも連番を振る部分だけ自動化出来れば満足なのか
それとも音声ファイルの入ったフォルダをD&Dするだけで、ファイル名順にタグのトラック番号に連番を振るような物が欲しいのか
きちんと書かないとエスパー以外には伝わらない。(ちなみに後者はWSHで出来る)



ついでに>>216でも指摘されたが、>>3★5の「また、ロガーや操作自動化ソフトは」の部分は
「また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは」にした方がいいかもな。
ソフトウェアってもの自体、何かの処理を自動化するための物だしね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:46:01 ID:Dv78EzaI0
多少スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。(XPhome)
1台のPCを複数人で使っているんですが、お気に入りや画像、映像等を含んだ自分だけのフォルダを作っています。
このフォルダは他の人にはアクセスできないようにしたいのですが、その場合ソフトウェアを使って
フォルダにパスをつけろ。と指摘されました。そこで調べたところ多くのソフトが見つかったのですが
おすすめソフトがあれば教えてください。(できるだけ下の条件を満たした)
・初心者向き。
・使いやすい、簡易なもので良い。
・パスを開くと通常のフォルダのように使用できる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:47:35 ID:y0s+9ZtY0
>>282
すれ違い

フリーのファイル暗号化ツール 2MB
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129719565/
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:02:06 ID:PIMu3Av10
>>282
SecretFolder
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:03:04 ID:p8J+XA3c0
>>266
もお願いします
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:13:16 ID:Fk/gMwVN0
条件後出しかよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:17:15 ID:uBK5sc0D0
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:35:23 ID:VQ+s0E6O0
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:35:56 ID:p8J+XA3c0
>>287
ソフト名??mjd?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:37:20 ID:NKMhQhIl0
>>289
お前はググることもできないのか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:39:21 ID:p8J+XA3c0
>>290
今落とした
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:14:40 ID:4yP/92j60
mpeg2のファイルから音声のみを抜くことはできませんか?
293292:2006/08/08(火) 14:16:27 ID:4yP/92j60
すまいませんmpeg2じゃなくて拡張子が.mpgのファイルから音声のみを抜くことはできませんか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:20:12 ID:8jb70ARq0
>>293
TMPEGEnc
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 15:38:25 ID:vatxunKW0
>>293
ぷっちでここ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:06:13 ID:5Qt7P2Qb0
「wmv」の動画から音を抜き出したいのですが「ぷっちでここ」が強制終了してしまいます。
20M程度の動画なら抽出できるのですが、抜き出しをしたい動画が60Mあります。
他に抽出できそうなソフトはないでしょうか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:08:47 ID:NKMhQhIl0
>>296
AVI Operator
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:13:37 ID:8jb70ARq0
>>297
AVI Operator+
WMV Cutter
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:14:56 ID:8jb70ARq0
うは
リロしてなかったスマソ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:18:05 ID:PCfhD/lH0
mp3にタグをつけるいいソフトありませんか?
今SuperTagEditorを使ってるんですが、たまにファイルが壊れることがあるので
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:35:23 ID:pNaLWqFJ0
>>300
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v4
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1146400408/
好きなのつかへ
302296:2006/08/08(火) 16:36:09 ID:5Qt7P2Qb0
>AVI Operator
>WMV Cutter  教えてくださった方、ありがとうございました。
両方使ってみましたがファイルがオープンできませんと出ました。
MWVファイルの方に問題あり?…かもしれません。再生は出来るのに。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:38:25 ID:x3hglwLR0
ペンタブの筆圧機能を使用でき、
鉛筆の書き味を再現できるペイントツールはありませんか?
フリーソフトでお願いします。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:49:58 ID:51NxxP3A0
表計算でxorの計算が出来るソフトはありませんか?
ちなみにエクセルでこれは出来ますか?
自分でやってみた限りではXORの関数がなかった気がします。
もし出来るのであればヒントをお願いします。



使用しているOSはWINXPです。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:57:03 ID:zNNSi4W60
>>303
CG板行った方が早い気がするが…
鉛筆が本物ぽくて秀逸なのはartrage
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:01:09 ID:PCfhD/lH0
>>301
ありがとうございます。見てきますねノシ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:06:48 ID:x3hglwLR0
ありがとうございます。
まさに鉛筆ですね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:07:29 ID:10WWq08h0
>>304
> ちなみにエクセルでこれは出来ますか?
出来ます。

> もし出来るのであればヒントをお願いします。
ダメです。>>4★7
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:10:23 ID:NKMhQhIl0
310304:2006/08/08(火) 17:12:41 ID:51NxxP3A0
>>308
すばやい回答ありがとうございます。
出来るとわかっただけでも進展がありました。
エクセルの方をもう少し調べてみようと思います。
自分で関数作ったほうが速いかもしれませんね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:14:53 ID:PIMu3Av10
テンプレ厨はいつもスゴイなぁ、ソフト名は全然出ないけど
312304:2006/08/08(火) 17:14:54 ID:51NxxP3A0
書き込んでるウチに新たなレスが・・・・

>>309
誘導ありがとうございます。
そちらの方に行ってみたいと思います。
お騒がせしました。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:20:30 ID:8jb70ARq0
論理演算かビット演算かでも変わってくる気がするけどねぇ
スレ違いだからどーでもいいけど
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:23:34 ID:NKMhQhIl0
>>311
スルー推奨。
古参の方は、テンプレで指摘しても一言アドバイスとか誘導とかあるからね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:38:40 ID:lg349XRH0
フリーもしくは試用期間のあるDVDライティングソフトで、
ベリファイ機能が実装されてるソフトを教えてください。NERO以外で。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:42:20 ID:NKMhQhIl0
>>315
ImgBurn
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:43:26 ID:lg349XRH0
>>316
ありがとうございます
これってイメージ以外の普通のデータも焼けるんですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:58:47 ID:va+oJIsS0
>>317
説明を軽く読んだ感じだと多分無理
ただ、イメージ作成は外部で行えばいいのでは?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 18:00:38 ID:NKMhQhIl0
>>317
ゴメソ、対応してないっぽい。
だけど>>318にもあるように、データ丸々ISOにすれば多分大丈夫。

320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 18:29:04 ID:IWWLtaYX0
画像に書かれている文字を抽出してくれるソフトはありますか?
英語のテキストをスキャナ→JPEGに保存をして、
その画像に含まれている文字を書き出していきたいのですが…
どなたかご存知でしたらお願いします。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 18:31:39 ID:IWWLtaYX0
すみません、自己解決しました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1967350
OCRソフトというものを探してみようと思います。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 18:33:53 ID:CyFbx3WJ0
>>320
OCRソフト。

前に、フリーウェアのSmartOCR Liteがあったけど今は配布中止か。
他のソフトを色々さがしてみたらいいと思う。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:15:03 ID:rZKvkzuq0
>317
最新版の2.0でデータ焼き対応したらしい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:42:17 ID:5+OGoU1w0
WinXP-SP2です。
タスクトレイのアイコンを、非表示にしたりするソフトはありませんか?
タスクバーのカスタマイズから、表示・非表示が選べますが、
それだとアクティブでないインジケータを隠す、の << ていうマークが
出てしまうから嫌なんです。

325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:57:39 ID:p+84E+Id0
わがまま
326315:2006/08/08(火) 20:33:00 ID:lg349XRH0
いちいちISOにするのは面倒なので、データ焼きで315の条件を満たしたソフトはありますでしょうか
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:41:00 ID:HjVotkYnO
328315:2006/08/08(火) 20:45:29 ID:lg349XRH0
すみません、見落としてました
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:45:56 ID:YPpXYXff0
mic inから入力した音を直接ノートPCの内蔵スピーカで出力できるフリーソフトはありませんか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:14:21 ID:G3taz+cD0
>>329
サウンドのプロパティーを設定
ミュートになっているだろ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:14:30 ID:48a2OFTg0
コマンドラインでmp3をwaveに変換できるツールはありませんか?

SCMPXとlameは見つけたのですが、
SCMPXはタグにunicodeが使われていると上手く行かないし、
lameはvbrに対応していないようです
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:24:16 ID:gpEKQBap0
>>331
>lameはvbrに対応していないようです
対応してると思うけど。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:37:56 ID:pTa3gkbj0
JTrimというフォトレタッチを使っています。、
ttp://www.woodybells.com/

動作が軽くて直感的にエフェクトができて便利なのですが、線を引けないのが唯一の難点です。
JTrimのような感じで、線(直線、丸、四角)も引けるソフトはないでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:40:08 ID:gpEKQBap0
>>331
lameがだめならMADplay試してみて。
http://www.rarewares.org/mp3.html
madplay hoge.mp3 -o wave:hoge.wav
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:11:50 ID:YPpXYXff0
>>330
レスサンクス
録音はできるんだけどマイクから内蔵スピーカにスルーできないんですよ。

ソフトミキサーみたいなソフトはない物かと。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:21:11 ID:pNaLWqFJ0
>>335
一応確認。録音コントロールだけ見てない?
再生音量がミュートされてるんじゃないかという指摘だと思うんだけど
ここがミュートでもマイクが録音ターゲットなら録音はされるからね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:37:18 ID:NKMhQhIl0
>>331

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/05(土) 08:26:06 ID:7RLVQumc0
コマンドラインでmp3をwaveに変換できるツールはありませんか?

SCMPXとlameは見つけたのですが、
SCMPXはタグにunicodeが使われていると上手く行かないし、
lameはvbrに対応していないようです

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/08/05(土) 10:13:34 ID:YgsJe/tP0
>>88
madplay


ようするにmadplayが嫌なのか?
つ LAMEのコマンドライン ttp://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/extra/_lame.html
LAMEはVBRに 対 応 しているが。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:40:39 ID:l2+di3LJ0
>>333
JTrimってのは何だか判らんが、AzPainterとかはどうか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:32:33 ID:OuHXZzp80
>>336
録音したソースを再生したのは内蔵スピーカでし。。
おとなしく外部スピーカ駈ってきます。スレ汚しスマソ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:39:42 ID:klrnbKSk0
職場のPC、MS-IMEとATOK2005?がはいってます。
オペレータは交代で作業するんですが、カナ入力とローマ字入力が混在していて、時々うろたえることがあります。
ショートカットかランチャーみたいな操作で、入力方式を容易にわかりやすく切り換えるツールはありませんでしょうか。

ヴェクターのIMEの所は探してみましたが、見あたりませんでした。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:22:05 ID:6jXFlL8D0
ヴェクターって、なんか悪者っぽい響きだなw
日本語キーボードでIMEなら、ALT+カタカナ、ひらがなキー
(キーの側面にローマ字ってかかれているキー)とかで切り替えられるように
なっていると思うよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:30:14 ID:qJivGvtf0
>>332
>>337

対応してないのはVBRではないかもしれません
とにかく、以下のようなエラーが出てデコードできません

Error: sample frequency has changed in MP3 file - not supported
Error: number of channels has changed in MP3 file - not supported

madplayについては、windows用のバイナリを見つけられませんでした
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:33:47 ID:C6zNZZW40
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 03:40:28 ID:623W/Yrz0
>>333
★ペイント、フォトレタッチ★
【フリー】Pixia 定番 高機能 海外でも評価されているほど人気
【フリー】PictBear 定番 スレイプニル作者が作ったレイヤ等基本機能は装備。Pixiaプラグインも使える
【フリー】Gimp 日本語パッチあり 高機能 重い 2006年後半になってもWindows版は重い・非常に不安定 まったく使えない
【商用】Photoshop Elements 1万円ぐらい 個人使用では十分 上位Photoshopより機能制限があるが、赤目補正など独自機能もある
【商用】Paintshop PRO 1万円ぐらい 個人使用では十分 非常に多機能
【商用】Photoshop プロが版下を起こす業務用印刷までのこと考えるとこれ以外のソフトはあり得ないというぐらい定番
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 04:31:52 ID:BFGBqwT80
mpeg動画の編集ができるフリーソフト探してます。
編集といってもCMとか要らない部分をカットしたいだけなんですが。
あとパソコンで見れればいいのでDVDで再生できるようにする機能もいらないです。
よろしくお願いいたします。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 05:59:38 ID:vpeNN5mC0
>>345
tmpgenc

立て26cmサイズのB5テキストによくあるように注を左右の段に
書き込めるワープロソフトってありますか?
確かwordやOpenOfficeではムリですよね。
できればフリーのものがあればいいんですが
LaTeXはちょっと...
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 07:30:38 ID:rd1e2yF+0
>>346
wordなら、段組したらええ。書式>段組でやってみ〜
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 07:43:34 ID:a9jSAAet0
先にXPスレッドで質問した事なのですが
解決できませんでしたので質問させていただきます。

「名前を付けて保存」をする際
ウインドウが狭いのでいつもサイズをマウスで変更しているのですが
PCを再起動すると狭いサイズに戻ってしまうんです。

サイズを完全に記憶させるソフトなどございましたらよろしくお願いします。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 09:18:49 ID:4LAEUm7I0
ダウンロードしたファイルに中国漢字が使われているんですが、
アプリケーションによってはファイルを認識せずにエラーが出ます。

中国漢字から日本漢字に自動変換するソフトはありませんか?
OSはWindowsXPです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 09:34:32 ID:EtWpXzXb0
txtファイルを2つに分けるソフトありませんか?
かなり重いので開かずにできると良いです。
区切る場所などはどうでも良いです
OS:WINXP
よろしくお願いします
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 09:54:59 ID:V9NxkL140
papDiviserっていう、任意のサイズで分割してくれるソフトがある。
ファイルを開いているっぽくは無いな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:18:52 ID:DvM2XPDF0
デスクトップにwebページを表示しておけるソフトってありますか?
Active Desktopの機能を使った場合はデスクトップのアイコンのデザインが崩れてしまうので。(透過処理が正常に行われなくなる)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:50:03 ID:9toRUw2f0
>>348
TTBase + ダイアログ拡張プラグイン
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:58:15 ID:Kcul8qWY0
OSはXPなんですが
他人に見られないよう
お気に入り(ブックマーク)のフォルダを開けないように(ロック)する
フリーソフトがありましたが、ソフト名を忘れてしまいました。
窓の杜かベクターにあったのですが
どなたかお知りでしたら宜しくお願い致します。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:32:09 ID:Mc+wDWtW0
>>342
>madplayについては、windows用のバイナリを見つけられませんでした
>>334にアドレス書いてあるじゃん。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:09:25 ID:bobXS48K0
失礼します
私はよくエロゲ画像を保存しているのですが、WindowsのPrsSc機能だと
エロゲフルスクリーン化→クリップボードに保存→エロゲウィンドウ化→ペイント系ソフト起動
→貼り付け→名前を付けて保存 という手順を踏まなければならない為非常に面倒です

MMOのスクリーンショット機能のように
「1ボタンで保存ダイアログが現れることなく指定されたフォルダに保存される」
スクリーンショット支援ソフトを探しているのですがどなたかご存知ないでしょうか
宜しくお願いします
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:11:10 ID:iQjoQ2HS0
Winshot
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:38:57 ID:bobXS48K0
>>357
即答ありがとうございます
試用してみたのですがまさに私が探していた条件にぴったりで非常に気に入りました
本当にありがとうございました
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:02:39 ID:Jr/hWyX00
パソコンに流れてる音声をそのまま録音して、
mp3に出来るようなソフトを探しています。
何かないでしょうか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:09:20 ID:oGmLVhE80
>>359
超驚録で録音して午後のこーだ等でmp3変換はどうでしょう?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:13:26 ID:Jr/hWyX00
>>360
レスありがとうございます!
早速やってみます。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:15:36 ID:9toRUw2f0
S Rec
要gogo.dll
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:33:00 ID:Jr/hWyX00
うーん、何か違うっぽいです。
なんていうか、you tubeの動画を録音しようと思ってるんですが、
こういう時はどうすればいいんでしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:36:54 ID:hzEK2/sf0
>>363
もう来ないでって言ったはずだよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:37:44 ID:qJivGvtf0
>>355
おお、見落としていました
試したところ、うまく行きました
ありがとうございます
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:39:33 ID:oGmLVhE80
>>363
ああ、それだったらYouTubeの動画を落とした後Riva FLV Encoderというのを使えばmp3で音声だけ取り出せますよ。
YouTubeはirvineとかDLソフト使って落としてください。DL板行けば詳しく載ってます。
まぁ超驚録でも(音声だけなら)録音できないことはないと思いますが・・。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:40:30 ID:hzEK2/sf0
>>366
ID:I8GCXd6V0
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:42:04 ID:oI1ATIvC0
>>367
死ね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:42:54 ID:xqJXnv/50
つかIDでなく番号にしてよ。分かりにくい
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:48:58 ID:oI1ATIvC0
抽出 ID:I8GCXd6V0 (4回)

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/08/05(土) 14:18:48 ID:I8GCXd6V0
YouTubeの動画から音声だけを取り出したいんですが、
録音するソフトってありますか。
102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/08/05(土) 15:10:37 ID:I8GCXd6V0
>>96
ありがとうございます、が、使い方がわかりません。
YouTubeからどのようにDLすればいいんでしょう。
104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/08/05(土) 15:30:02 ID:I8GCXd6V0
>>103
わかりました。でもソフトでwavで保存できないのです。
108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/08/05(土) 15:46:40 ID:I8GCXd6V0
我不是日本人。
我是中国人。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:49:27 ID:Lxs3qB6a0
486 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/05(土) 10:17:20
>>310 >>314
竹石圭佑は絶対にこの世にいない方が良い。
人の金や物を盗んだり、自分より力の弱い女を狙ってイジめたり、挙句の果てには強姦しようとする…
こんなんで生きる価値があると思うか?
竹石のような人に害を撒き散らす有害なゴミクズは絶対に消滅すべき。

竹石圭佑は在日中国人の血を引いてるから犯罪行為を行うのも不自然じゃないと言えば納得だけど、
でも、あんな下衆が日本に存在してると思うと反吐が出る。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 16:14:53 ID:A0N16hnG0
Youtubeのダウンロードで躓いて
録音でよくある間違いで躓いてるから話がややこしいよな。
「驚録」を使ったって恐らく録音できないだろうよ
理由は>>1のFAQに書いてある

YOうつべのファイルはダウンロードして
HugFlashなりなんなりで音声を抜き出す方がよい。
音質の問題もあるしな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:08:04 ID:eF20bF170
PSSPLEXってやつがぜんぜん見つからないんだがなぜ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:22:12 ID:Bcyf/BDz0
>>373

捜し方悪いんじゃないの?っつーか、その文字ドラックして外部コマンドでブラウザ立ち上げたら、

出てきたけどなw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:24:28 ID:eF20bF170
mjd?
ぜんぜん出てこないんだけど
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:25:42 ID:cLFR+lkB0
まあ>>373>>3★2に該当するツールだし
そもそもここはソフト名を教えるスレで何処からDLするかを教えるスレじゃないから
>>373は放置だな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:28:37 ID:Bcyf/BDz0
出てくるだろうよ。

出てこないか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:29:09 ID:Bcyf/BDz0

なるほど・・・・・w
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:29:43 ID:JNOz7lRG0
リアルタイムで変換できるボイスチェンジャーソフトありませんか?
MorphVOXJuniorというソフト使ってみましたが、
有料版が試用期間があってピッチなどを自由に変更できました。
無料版は男性の声、女性の声、なんかの声しか選べず細かい調整はできませんでした。

フリーソフトでボイスチェンジャーが手に入ればと思っています。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:30:58 ID:eF20bF170
探し方が悪いかな・・
>376該当するなら仕方ないなノシ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:32:56 ID:+ZZO1UnS0
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:35:46 ID:9toRUw2f0
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:45:52 ID:JNOz7lRG0
>>381
ありがとうございます。
上から2つ目はなかなかよかったんですが、
声を入力してから出力されるまで数秒かかりました。
初めに書き忘れましたが使用目的はボイスチャットです。

Funny Voiceはノイズが入ったりしてボイスチャットには使えないと思いました。
Voice Overは閉鎖しているようです。

フリーになるとあまりいいものはありませんね・・・。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:52:32 ID:QlBT7PgW0
「数秒に1回の間隔でマウスの左クリック」をしてくれるようなソフトはないでしょうか?

FマクロのようにPCで設定するのではなく、キーボードの押しっぱなしなどで実行できるのがいいです。

似たようなツールで「高橋名人」というものがあって、これはシフトボタンを押しっぱなしに
するとできるのですが、「1秒間に何回」というような連打ツールなので早すぎで困っています。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:30:40 ID:9rdhk2Zm0
>>384
具体的にどういうソフトに対して、どういう目的で、どんな使い方をするか書かないと駄目だよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:35:57 ID:lyPkatCS0
>>385
皮肉乙
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:37:43 ID:GLbLvWpA0
どうせ詐欺行為だろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:40:20 ID:9toRUw2f0
>>384
Lunatic Mouse
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:58:04 ID:bLx7cOQK0
こんな感じでコマンドラインで解像度変えるツールないですか?
changeres.exe -w 800 -h 600 -c 16 -hz 80
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 19:00:48 ID:HrCe+j5B0
ExtRes
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 19:01:44 ID:+ZZO1UnS0
>>389
こんなの?
Resolution Changer
ttp://www.12noon.com/products.htm
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 19:13:07 ID:kTLTAKBM0
ノートのバッテリーを延ばすためにACアダプタに接続しても充電を抑制するソフトはありませんか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:07:18 ID:kpXdIwYb0
オリジナルCDを作れるソフトおしえてくらさい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:29:53 ID:b9vq0n1L0
>>393
テンプレ嫁
395333:2006/08/09(水) 20:30:55 ID:w9kql3nV0
>>338
AzPainter なかなか多機能?ですが。サクサクと動きます。
>>344
PictBea SE がいい感じです。
Photoshop Elementsは持っているのですが、少数枚画像をサクッと編集するには重いので。

ありがとうございました。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 21:49:56 ID:Kcul8qWY0
OSはXPなんですが
他人に見られないよう
お気に入り(ブックマーク)のフォルダを開けないように(ロック)する
フリーソフトがありましたが、ソフト名を忘れてしまいました。
以前ネットで見つけて使用してました。
どなたか、そのソフト名をお知りでしたら宜しくお願い致します。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 21:59:52 ID:1ueAVGfD0
指定したディレクトリ(サブディレクトリ含む)にある音楽ファイルを
指定数(例:500個)までランダムに選び出し、
m3uプレイリストを作成してくれるソフトを探しています。
OSはWIN2000です。
よろしくお願いします。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:56:16 ID:lTh/q1g50
>>384
uwsc
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:49:25 ID:WHB/uiUX0
>>397
手動になっちゃうけどWinamp
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:53:34 ID:QMKuaOYF0
2chで皆がケンカしないで仲良くなれるように、
カキコが優しくヽ(´ー`)ノマターリな表現に自動的になるソフトはありませんか?

特にVistaのスレで、マカーと窓使いが争っているのを止めたいでつ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:54:49 ID:MnIz0dWo0
>>400
そんなのない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:59:35 ID:U1ovW/Wz0
>>347
ooは知らないけど、Wordだったら、屁だーにテキストボックスを配置したら、事実上どこにでも印刷できないかな

なにか勘違いしてるかな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:03:18 ID:jVPclxX70
>>396

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/08/04(金) 06:07:02 ID:VSqfvmoK0
>>16
セーフモードにしてフォルダのプロパティのセキュリティタブで
アクセス権を適切に設定。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:03:31 ID:U1ovW/Wz0
>>397
連投スマソ
メディアプレイヤー9以上だったらできるよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:15:18 ID:9SlmSFPP0
インストールしたソフトを、
完全にソフトをインストールする前の状態に戻す
アンインストールソフト、教えて下さい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:15:52 ID:G+NJJPfJ0
>>403
わざわざセーフモードを使うまでも無いと思うが…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:25:49 ID:jVPclxX70
>>405
システムの復元
Total Uninstall
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:46:02 ID:QTVuAlFO0
たくさんのファイルをCDやDVDに書き込みする時に、
書き込みたいファイルをD&Dすると容量に収まるかどうか計算してくれるソフトありませんか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 03:18:03 ID:/WHG/EM/0
>>400
ショーユネクスト 新製品情報 煽速2006
煽る!煽る!煽る!!あの「チームサム●コキラー」も愛用!?
業界初の掲示板煽りソフトが遂に登場です。
煽速2006は、あらゆる掲示板における煽りを支援する、
スーパーAI機能搭載の掲示板自動煽りソフトです。
煽りの道を極めるには是非とも持っておきたいツールです。
●あらゆるシチュエーションに対応
煽速2006には、予め主要な煽り掲示板向けのテンプレート及び
過去のあらゆる天然厨房テンプレート集を収録。
どんなシチュエーションでも相手を必ず煽ってみせます。
また、最近流行のPROXY ST○RE型の一行煽り掲示板にも柔軟に対応。
煽り文を自動的に最適化・分割を行うため、
長すぎて書き込めないということがありません。
●例えばこんな使い方ができる!
・煽りによる組織の内部崩壊
・表サイトの別ハンドルの暴露による追い込み
・テンプレートをユーザーが用意し、単なる宣伝書き込みソフトとして使用
●充実の安心サポート
購入から1年間はテンプレートのインターネット自動アップデートが
受けられますので、煽りがワンパターン・マンネリ化しません。
サポート期間終了後は、ユーザー特別優待価格にて本体とテンプレートの
同時アップグレードも可能です
標準価格 1,980円(税別)
2006年8月15日 夏厨シーズンに向けて緊急発売!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 04:09:00 ID:MVwMoFMP0
>>409
長文 しかもつまらない レベル低いよアンタ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 04:26:08 ID:XmxyRxn90
読んじゃったのか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 09:46:11 ID:11wkjy780
タスクトレイにしまえるお勧めシンプルLauncherを
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 09:47:15 ID:oE1fJqFt0
>>412
おすすめのランチャーを教えるスレ Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1149090866/
414348:2006/08/10(木) 09:51:30 ID:EfnRLSKi0
>>353
情報提供有難うございます
まだ使ってないのですが取り急ぎ感謝のお礼とさせていただきます
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 09:58:54 ID:11wkjy780
アラヤダそんなスレが
テンキュウ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 12:03:06 ID:cF2q0MuK0
>>406
WindowsXP Home Editionの存在を忘れていないか。
caclsコマンドならHomeでも出来るの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:21:16 ID:uSFdRItJ0
通常左揃えのタスクバーのタブを、中央揃えにするツールはありませんか?
TaskbarSorterでは中央揃えは出来ないみたいで困っています
418350:2006/08/10(木) 15:39:17 ID:SBBtohjV0
忘れられてません?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:46:46 ID:YkgwC7d20
PC立ち上げ時に、自動でブラウザ(特定のサイト)を開くソフトはありますか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:50:12 ID:lZKlbCvr0
>>419
スタートアップにリンクって駄目かな?
試してみる
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:51:30 ID:/PkKjaVt0
>>418
>>351はダメだったの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:54:14 ID:U0xTgeZS0
解凍ソフトで、同名のファイルがある場合に、自動で名前を変更して解凍してくれるようなソフトをどなたかご存じないですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:06:40 ID:/PkKjaVt0
>>422
ぐぐっただけだがLHAユーティリティ32ができそうだ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:10:13 ID:Z1RjPqO50
失礼します。

唐突な質問なので捕らえにくいかも知れませんので意味が解らない場合は突っ込んで
いただいて結構です、という前置きはさておき

特定のキーボードのキーを一定時間おきに打鍵してくれるようなソフトは有りませんでしょうか?
アプリケーションの種類に関わらず使用できるものがあれば助かります。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:14:19 ID:xl8GdVD60
>>424
UWSC
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:34:13 ID:5F2JkPAC0
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:44:04 ID:vbPbNMw1O
このテの質問って何に使うのか気になる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:51:31 ID:R12J8NNB0
どうせ詐欺行為だろ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 17:13:08 ID:U0xTgeZS0
>423
その節はどうもありがとうございました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 17:43:04 ID:QZ3Xq8/F0
> アプリケーションの種類に関わらず
ってところがミソだね。
きっとDirectInput使ってる、ツール使用禁止のゲームで使うつもりなんだろう。
まあ、DirectInputのことは>>424には書いてないし、既に通常キーコードを受け付けるものなら
アプリケーションの種類に関わらず汎用的に使えるソフトが挙がってるからもう解決扱いだけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 18:46:55 ID:R0AT8y+C0
教えてください。

自分のディスプレイに表示されている画像を、ライブで他人に見せるようなソフトはないでしょうか。
具体的には、特定人とチャットをしているときに、自分のデスクトップでの作業を見せる等の用途です。

よろしくお願いします。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 18:48:42 ID:KdtNxNBQ0
>>408
WinCDRだとできたよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 18:49:28 ID:EHcEM+Sy0
>>431
WinVNC

俗にいうリモコンソフト
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 18:50:39 ID:EHcEM+Sy0
>>431
あ、ごめん。その用途なら
動画配信でいいと思う。
WindowsMediaEncorder使うとかさ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 18:51:30 ID:0LM6BhzG0
>>431
Peercast
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 19:02:39 ID:RmLXVDwV0
念力
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 19:09:01 ID:R0AT8y+C0
>>433
>>435
ありがとうございます。
私の用途には、Peercastがむいていそうなので、まずはそれから試してみます。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:42:09 ID:3Ped5Xng0
ブログを丸ごと保存するソフトはありませんか?
単にHTMLを保存ソフトなら沢山ありますが
日付順に個別記事を見るのはもちろん、月単位でまとめたり(できればカテゴリでまとめたり)できるブログの特性に特化したようなソフトです
439293:2006/08/10(木) 20:45:01 ID:WClzeKVq0
>>294-295
おぉありがとうございます。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:38:04 ID:a4WKLbzD0
テキストエディタで、大きなファイル(100MBとか)を、表示する部分だけ読み込むことで
ストレスなく操作できるものありませんか?
linuxのlessみたいな感じです。

バイナリエディタなら、Dumper XPとかファイルアナライザとか見つけたんですが・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:41:44 ID:8xAdLUEN0
音楽の再生を早くして速聴みたいのが出来る再生ソフトはないですか?
OSはXPを使っています
よろしくおねがいします
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:52:50 ID:46EoVlSD0
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:58:07 ID:8xAdLUEN0
>>442
即レスありがとうございます
ゆっくり見てみます
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:11:09 ID:46EoVlSD0
>>440
あ、ゴメン、エディタだったのか。ぐうたらは逐次読みのヴューワーだ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:22:29 ID:Vw2bsZnoO
フルスクリーンで開かれるゲームを窓できるようになるソフトありますか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:24:09 ID:UfkAJ8ip0
Alt+Enterでいいじゃん
447440:2006/08/10(木) 22:25:33 ID:a4WKLbzD0
>442
おお、これはこれでうれしいです・・・って、このソフトは単に読み込みが遅いビューワ?
と・・・とりあえずお返事ありがとうございます
448448:2006/08/10(木) 22:27:05 ID:mUULdbzk0
PV音源を抜き出すソフト

なんてググったらいいのか分かりません
ありませんか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:31:27 ID:ND5dap780
>>445
DirectX ウィンドウ化ツール
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:49:25 ID:R12J8NNB0
>>448
意味がわからん。
ストリーム音源を落とすならGetASFStreamだが
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:49:57 ID:apDyiWja0
レタリングの為に巨大な型紙が必要になったのですが
淵のみの巨大なサイズの文字を
用紙複数枚に渡って印刷できるソフトはありませんか?
無料で使えるのであればトライアル版でも構いません。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:09:02 ID:ZjttOkiw0
>>448
PVの動画を持っているということなら ぷっちでここ かな
あとはttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/index.htmlここから
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:50:31 ID:lxgYcsgl0
スタートメニュー右上の「マイピクチャ」「マイミュージック」のアイコンを変更したいのですが、「窓の手」「IconSetXP」を使用してもできないようです。
「マイコンピュータ」「マイドキュメント」と共有ドキュメント内のアイコンはIconSetXPで変更できたのですが・・・。
他にアイコン変更ソフト(「マイピクチャ」「マイミュージック」のアイコンを変更できる)ってありますか?
454453:2006/08/11(金) 01:24:26 ID:SV1kQ69x0
自己解決しました。本当にすみませんでした。
窓の手の右クリック〜でできた♪
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:44:33 ID:ei+QsJ150
ファイル保存時のダイアログ?(フォルダを指定するやつ)で左に出るフォルダは決まっていますが、
好きなフォルダをいくつか追加できるソフトありませんか?
ユーザーごとに分けられるものをお願いします。
XPです。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 02:00:02 ID:i/HiNVj20
>>455
ユーザー別かどうかわからないけど
5つまで自分で自由に設定出来る 窓の手 で
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 02:23:59 ID:KqN8eQCz0
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 03:45:49 ID:DdmuSfIY0
>>438
weboxじゃダメなんか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 04:19:17 ID:WMkeRANZO
引越ババアの音楽や大分前に流行った
MUNEOHOUSEみたいな感じにボイスを音楽に乗せたりできるソフトないですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 04:40:41 ID:i/HiNVj20
>>459
マルチトラックレコーディングが出来るソフトが必要です
フリーだとaudacityとかで出来るっぽ

他にクオリティーの高いものを作るには慣れとスキルと大量の時間と甚大な努力が必須です
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 05:13:28 ID:begbTg1i0
>>459 KRISTAL Audio Engine
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 07:54:45 ID:Z7Ad1uI40
別のパソコンに乗り換えるときに通常バックアップするデーターをまとめて、バックアップするソフトって有りませんか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 07:57:20 ID:nG5cvbzk0
>>462
日本語で頼む

てかバックアップでいーじゃんw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 08:26:48 ID:4Do6N80V0
エーワン社の3.5インチFD用ラベル(1列2段)71×70mm
に印刷できるラベルライターはありませんか?
検索で出てくるライタはシェアウェアしか見つかりませんでした
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 08:44:39 ID:lxz1RnYq0
>>464
OpenOffice.org などを使って自分でテンプレートを作るって手もあるな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 09:07:33 ID:EC5bXIBI0
FujitsuのCCDカメラ easyshot (model:FMV-NCCD2)をFujitsu以外の
メーカーのパソコンで使いたいのですが、どのようにしたらいいですか?
Fujitsuのパソコン用ドライバしか見つけることができませんでした。
よろしくお願いします。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 09:15:02 ID:k5YoY6jt0
OSはXPを使用しています。
パソコンの電源を入れるときは
いつも休止からの復帰で行っていますが
パソコンの電源を入れた時、その休止からの復帰で
自分の作成したWord文書が最初に立ち上げるように設定しておきたいのですが
そんなソフトがあれば御教授お願い致します。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 09:51:07 ID:C0CxMm/P0
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 11:17:52 ID:J0fn6UuK0
windowsXP

タスクバー上のウインドウの位置を自由に
置き換えられる&好きな場所に置けるようにする(間を空けて置ける)
ソフトウェアありませんか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 11:27:29 ID:S9nsytXg0
>>459
ピストンコラージュが簡単とオモ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/pxtone.html
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:22:00 ID:YP68kwRE0
>>456
知りませんでした。
ありがとう。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:40:32 ID:k5YoY6jt0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/15/okiniiri.html
↑こんなようなソフトで
休止からの復帰で(文書などの)ファイルを開くことが出来るソフト
ないでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 12:47:05 ID:96UoF4uZ0
>>464
エーワンのHP(http://www.a-one.co.jp/)の左下に
「印刷ソフトとテンプレートの無料ダウンロード」とあるが、
そこの印刷ソフト「ラベル屋さんHOME」は対応してないの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:02:11 ID:RL3UnOIr0
XPなんだけどディスプレーを切るソフトってないの?
東芝のノーパソやったらFn+F1で切れるんやけど富士通のデスクトップ切れねーよOTZ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:05:20 ID:szdjPy7s0
サイドにフォルダツリーのビューがあって
数字や英語なんかの文字の色分け設定ができて
タブ表示可能な
単体起動(インストール作業不要)のテキストエディタってなんかない?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:09:33 ID:DCyMQmK00
>>474
ScrnOff
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:15:36 ID:RL3UnOIr0
>>476" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚ "
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:21:42 ID:trvfaV2z0
>>475
PSPad(cabファイルの方)
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:31:20 ID:xyIdCBsH0
>>469
TaskbarEx
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:37:51 ID:szdjPy7s0
>>478
お、かなりいい感じ!
ありがとう、いじってみる
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:43:23 ID:mh7UXj9B0
こんにちは、はじめまして。
ActiveSNESのような、指定したプログラムを、非アクティブ時にも
動作させるようなソフトはありませんか?

海外スレで書き込ませて頂きましたが、
スレ違いのようでしたので、こちらにてお邪魔致します。
よろしくお願い致します。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:29:52 ID:Em3u90jG0
お邪魔します

拡張子「tif」のファイルをjpgやbmp等、扱いやすい形に変換したいのですが
何か良いソフトは無いでしょうか?

宜しくお願いします。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:37:25 ID:4Do6N80V0
>>473
だいぶ前にチェックしてないのを確認した後に
メールでテンプレートの追加要望を送ったんですが
音沙汰がありません
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:38:36 ID:H8jdZHma0
.mpeg動画を.avi動画に変換するソフトください
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:40:00 ID:yG7LPRVT0
( ; ゚Д゚)・・・

( ; ゚Д゚)・・・

( ; ゚Д゚)・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:40:13 ID:J0fn6UuK0
>>479
ありがとうございました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:44:35 ID:DCyMQmK00
>>482
G・こんばーちゃ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:52:14 ID:+Q2slRUh0
>>484
ttp://www4.atwiki.jp/soft/pages/33.html
Q. MPEG-1(mpg)を変換したい。を参照して下さい。
489484:2006/08/11(金) 14:53:39 ID:H8jdZHma0
あ、逆だった。
aviをmpegにする方法です。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 14:57:59 ID:/4kxbyz90
>>489
TMPGEnc
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 15:48:12 ID:Si3jfq3P0
統合アーカイバのコマンドラインなフロントエンドってありますか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 15:48:55 ID:u8r3WkrP0
>>481
>>3★5

非アクティブ状態では動かないように規制されてるゲームなどを
強制的にバックグラウンドで動かすのは不正行為になるので、ここでは教えられません。
493484:2006/08/11(金) 15:53:11 ID:H8jdZHma0
>>490
そのサイト404なんですが、
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 15:56:33 ID:u8r3WkrP0
>>491
Noah
UnDller
UnDller.NET


>>493
何処見てるんだ?
http://www.TMPGEnc.net/
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:01:47 ID:SA/lRqHX0
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:09:14 ID:gXCKAFlf0
やさしいな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 17:13:24 ID:gwTLX33X0
エロゲの音声抜き出すツールありませんか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 17:21:13 ID:ls7ss+hN0
>>497
 >>3★2
499_:2006/08/11(金) 17:23:18 ID:Q665MJcb0
画像を保存するときにわざわざ右クリックをして保存ではなく、

ダブルクリックだけであらかじめ指定しておいた場所に保存できるなんて

ソフトないでしょうか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 17:24:27 ID:gwTLX33X0
>>498
まじわりぃーまじごめんなー
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:39:42 ID:CJuObzcI0
mp3かwav形式の音楽データの音質を向上させるフリーソフトはありませんか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:46:40 ID:ozhV1Yjw0
>>501
音質をエフェクト等で誤魔化すなら出来るだろうけど、音質そのものを向上させるのは可逆圧縮でないと無理。

言い換えれば、パン焼きすぎて焦げ焦げなのを、焼く前に戻せますかって聞いてるのと同じ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:51:31 ID:WlQSzx0t0
>>502
なんかいい例えだな。時間というのは不可逆だって深いよ。深すぎるよ!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:51:39 ID:cz0U79+o0
プロセス監視で
ツリー表示できるものありませんか?
フリーソフトでお願いします。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:56:19 ID:xTRiWk/f0
>>501
ソフトじゃないけどこれおすすめ、自分で作ればお金かからないし
ttp://www.acbee.net/hotyouki/
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:21:46 ID:CJuObzcI0
祖父と同世代のかたがいらっしゃるとは思いもよりませんでした
私からもさっそく薦めてみようと思います^^; ありがとうございました
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:24:24 ID:pxiDao3a0
>>503
生のパン(非圧縮音楽)を焼いたり(圧縮)、焼けたパン(圧縮度中)を焦がしたり(圧縮度高)はできるけど
ごげたやつ(圧縮度高)は戻せない(非圧縮まで戻せない)
バターを塗ったりりして(エフェクトをかけて)ごまかすことはできる

ごめん、余計な話w
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:42:18 ID:CJuObzcI0
山崎パン(mp3)だろうとどこのパンだろうと焦げてしまえば(音声の劣化が激しいければ)店頭に
並ぶことはない(ゴミ箱行き)との結論に至りました。理解不足かもしれませんが要するに諦める
しかないのですね >>503さま、ありがとうございました
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 01:45:18 ID:CJuObzcI0
↑は>>502さまでした!!!もちろん答えてくださった皆様方もです!!失礼しました
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 02:42:00 ID:7DUYrtpx0
夏休みだからか?レス減ったね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 02:42:35 ID:TABZXUAS0
windows mobileというかW-ZERO07esで疑似マウスというか十字キーでポインタを動かし決定キーでクリックできるようソフトを紹介してください。
どっかでみた記憶があるというか定番ソフトのようなきもしますが、探し方が下手で見つかりません。
よろしくお願いします。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 02:44:05 ID:qFekTLQT0
音楽のCDをMP3にしたいんですけど
そういうソフトないですか
お願いします
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 02:44:40 ID:qFekTLQT0
スマンorz ageてしまった
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 02:48:00 ID:hafYWEc80
括弧でくくられた文字列を色分け表示するソフトありませんか?
単体のソフトウェアでも、ワードのマクロでも良いです。

法律の条文を読むときに、括弧が入れ子状態でとても読みにくいのです。
出来れば入れ子になっている括弧それぞれを別の色に出来ればなお良いのですが。。。

よろしくお願いします。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 02:56:05 ID:Qa0xtLW+0
>>512
調べる気もないのか
とりあえず「CDからMP3」でググれ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 03:08:47 ID:Li2OuV6T0
>>512
CDex
Exact Audio Copy
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 03:11:26 ID:T2F1hohp0
>>514
エディタソフトではだめですか?

サクラエディタとか秀丸エディタとかたいていのものだったら設定とかで色分けできるとおもいますが。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 03:13:44 ID:vHCUIaOe0
レバノンとイスラエルに平和がもたらされるソフトはありませんか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 03:16:19 ID:GxIqXl2j0
>>504
process explorer
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 03:16:40 ID:qFekTLQT0
>>516
dw次はちゃんと調べます
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 03:23:30 ID:hafYWEc80
>>517

レスありがとうございます。

サクラエディタには、特定の記号でくくられた範囲の文字列を色分けする機能があるようですね。
しかし、少し試してみたところ、入れ子になっていると、うまく機能しないようです。

たとえば『あああ(いいい(ううう)えええ)おおお』というような場合、『えええ)』が色分けされないのです。

もう少し粘って探してみます。また何か情報がありましたら、よろしくお願いいたします。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 03:47:14 ID:dKCZFFtV0
画像の中のものの幅を計測したいのですがいいソフトないですか?


動画編集する時にちょうど映像に円形のものがあるので縦横比を合わせるために利用しようと思うのですが

ノギス フリーソフト とか ピクセル幅 フリーソフトとかだと違うのばかりがヒットしちゃいます。。。

なんて検索すればいいのかなぁ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 03:55:48 ID:dKCZFFtV0
自己解決しますた。定規の方が一般的でしたね
曲がるものさしっての発見しました結構便利です
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 04:05:48 ID:xBJdgNRs0
ローカルのファイル一覧を取得して保存してくれるソフトありますか?
XPです。使いやすければ有料でも良いです。
525524:2006/08/12(土) 04:14:04 ID:xBJdgNRs0
>ローカルのファイル一覧を取得して保存してくれるソフト
これはバックアップソフトって意味じゃないです。
例えばこれ↓
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/1999/08/27/kana22_tac.gif
みたいな感じで、
ファイルにアクセスは出来なくて良いんですが、
どのフォルダにどのファイルがあるとか分かるソフトです。

それからフォルダを無視して
すべてのファイル一覧を表示してくれる機能もあると良いです。
526524:2006/08/12(土) 04:16:34 ID:xBJdgNRs0
まあこんなソフト↓ですね。
D-txt ver.0.011
ttp://page.freett.com/atto1/d-txt/dtxt.htm
でももっと多機能な方が良いです。
527514:2006/08/12(土) 04:51:59 ID:hafYWEc80
>>521

正規表現という仕組みを初めて知りました.

([^)]*[^(]*)

で何とか対応できそうです。どうもありがとうございました.
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 05:22:46 ID:ylriPAwT0
>>522
窓の森にあった気がする
ものさし 定規 とかそんな感じで検索してみて
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 05:27:16 ID:4k2DwWlk0
時間がかかってもいいので+Lhacaより圧縮率の高いソフトはありませんでしょうか?
何とぞよろしくお願いします。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 05:28:38 ID:dc0x+dFT0
WinRAR
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 05:38:09 ID:D49k0LPz0
GCompressionArchiver
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 05:44:36 ID:KIuMRBIM0
KGB Archiver
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 06:21:48 ID:C0n4Kl1B0
URLSnooper 2.05.01のパッチ探してる人いるみたいだけど(私もだけど)
見つからないのでパッチが存在する旧版のURLSnooper ver1.1を入れようと思っているのですが、
URLSnooper ver1.1を入手できる場所教えてください。
URLSnooperを作ってるところのサイトにもない?英語分からん。
URLSnooper-Homepage
http://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.donationcoder.com%2FSoftware%2FMouser%2Furlsnooper%2F&langpair=en%7Cja&hl=en&ie=UTF-8&oe=UTF-8
言語パック
ってのがそうなのかなあ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 06:28:04 ID:dKCZFFtV0
>>529
今は7zが最強のはず
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 07:58:07 ID:/Q8aY+pY0
Lunascapeで、Firefoxのscrapbook機能を持たせるソフトとかプラグインってないものでしょうか・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 08:04:05 ID:4k2DwWlk0
>>530-532,534
ググってみます。
どうもありがとうございました。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 08:22:46 ID:6c1vKzF+O
車等に貼る チームステッカーを作りたいんですが、そんなソフトありますか??
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 08:30:54 ID:E1XtG1rC0
CorelDrawは?本格的なペイントとドローソフトがセットで安いよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 08:36:21 ID:mKxWwig40
すみません教えてください

旅行に出かけるのですが
@マウスとキーボードをロックできるソフト  ←テレビの録画など PC自体がアプリを起動する際には問題ないソフト
Aディスク デフラグを完全オートでやってくれるソフト

@は人からの操作を受け付けないのがいいです PCが勝手に起動させるソフトの動作に支障がないものを教えてください
つまり 人の操作⇒× PCの自動起動⇒○
人が触ろうとしたら暗証番号を入力しなきゃ操作できないソフトってことです

わかりにくい質問ですがすみません教えていただけるとありがたいです
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 08:44:36 ID:6c1vKzF+O
538さん
ありがとぅございますm(__)m買いに行ってみます☆彡
後1つ、他のスレで答えて貰えなかったんですが……ローマ字入力にするにゎどぅすれば良いですか?
キーを押すと数字トカひらがなになってしまいます↓↓
541524:2006/08/12(土) 08:47:25 ID:Me5iZz3/0
Download: Windows > ユーティリティ > ファイル管理 > ファイル一覧
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/list/

ここから自分でいいの探します。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:06:28 ID:yHhlhEXg0
PCを起動したらすぐに自分のアカウントにログインしてくれるように設定することが
できるつーるをおねい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:07:18 ID:+jXHPlXO0
まどのて
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:10:19 ID:b3UiIGa+0
>>539
1は窓の手のおまけでついてる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:35:49 ID:cz0U79+o0
>>519
ありがとう^^
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 10:11:53 ID:vghK0M3u0
>>539
夏場にデフラグはしない方が良い。
まして、録画とタイミングが被ったら録画は処理落ちするだろうし、ホントにHDDが逝きかねん。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 10:25:31 ID:0jEb3iNM0
最小化(あるいはそれ以外のなんらかの操作)でタスクバーに入り、
曲名、タイムなどの情報をタスクバー上に
常に表示してくれるMP3プレイヤーはないでしょうか?
「タスクバー上に情報を常に表示してくれる機能を搭載しているMP3プレイヤー」でもよいです。

OSはXPです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 10:47:11 ID:C0n4Kl1B0
ウィンドウズXP使ってます
IEでの右クリックにこちらが指定したメニューを追加できるソフト教えてください
それともソフトなど使わなくても設定出来ますか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 11:20:17 ID:mKxWwig40
>>544
ありがとうございます
>>546
そうですか…
まぁ帰ってからデフラグします
どうせパソコンでは見ないで 携帯動画にして見るんで(;´Д`)
ありがとうございました
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 11:24:56 ID:ISW5Kh+2O
窓の手のキーボード掃除機→マウスでクリックすると解除可能

Pa! 2.0→パスワードで解除するタイプ。ALTかCTRLを押されると強制終了される。

WINDOWSキー+ロック→
画面のプロパティ→電源で
スタンバイからの回復時にパスワードを入力させる設定にすれば、
スタンバイにしておいて、録画時のみ起動→録画終了時にスタンバイも可能。
ただPCやテレビ録画ソフトによっては、
録画時に自動的にスタンバイから回復しなかったり
スタンバイから回復してもロック状態のままでは録画に失敗する場合もあるから
確認する必要がある。
うちのNECsmartvisionだと大丈夫だった。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 11:26:28 ID:ISW5Kh+2O
訂正
WINDOWSキー+ロック→WINDOWSキー+L
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 11:29:21 ID:kGVizNVn0
>>547
Foobar2000のカスタマイズでできんじゃないかな?
タスクバーとタスクトレイを混同している気もするが、どっちにしても
Foobarなら出来そう。
>>548
IEMenuExt
ttp://www.uryusoft.com/software/iemenuext/
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 11:34:48 ID:zEgwnda80
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 11:57:38 ID:yeKbdO0U0
xpだが、
ブラウザ上のクイックタイム動画を落とすフリーソフトってないのかな?

プロにすればって言わないでよ!!

555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:48:22 ID:C0n4Kl1B0
>>552
ありがとうございます。
落としたらこんなこと書いてあったのですが。

’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’
 このソフトはレジストリの

  HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\

に対して操作を行うアプリケーションです。内部処理に RegEnumKeyEx() を
使用しているので、レジストリの操作に制限が設けてある環境では利用できない
場合があります。

 また、ご利用の前にはレジストリのバックアップを取ることをお勧めします。
’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’’

  HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt\
というレジストリの保存方法がわかりません、教えてください。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:52:32 ID:KIuMRBIM0
>>555
レジストリエディタでそれを選択して書き出す。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:56:53 ID:wkVIyU7Z0
○○.phpというアドレスのサイトを
一括で保存しようと思ったらできなくて
1ページごとに「名前をつけて保存」で保存してみたら
背景が茶に白文字だったのが黒文字になっていて
読みづらくなっていました。
表示した時そのままに保存はできないんですか?
できれば一括保存できるソフトがあれば
そっちの方がいいんですけど。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:06:27 ID:ISW5Kh+2O
>>555
レジストリエディタで保存するキー(MenuExt)を選択
→メニューの[ファイル]→[エクスポート...]
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:53:54 ID:qSvevKNr0
タスクバーの右下に時計を秒単位で表示するソフト探してます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:57:02 ID:JseArJhP0
>>559
TClock各種
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 14:12:13 ID:XEW+tFeK0
>>559
さんきゅ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:24:51 ID:jy+hurXj0
画像ファイル群から、指定画像サイズor指定画像比率のファイルを検索できるソフトってありませんか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:31:26 ID:ukgWXai/0
<環境>
OS:win2k

指定したフォルダ内のファイルを、誰でも閲覧、追加、修正と、
一通りの操作はできるんだけど、
そのフォルダ外に移動、コピーが出来ない様に設定するソフトってないですか?

イメージとしては、ノートに誰でも書き込み、閲覧はできるんだけど、
ヒモがついてて、外には持ち出せないような感覚です。

よろしくお願いします。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:40:33 ID:PbC0ZvlV0
>>557
サイトごと落とすソフトは結構あるけど、
マナーとしてやめた方がええと思う。
鯖に負荷かかるんだよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:57:21 ID:jf7EUNst0
>>562
VBS


>>563
それが可能だったら、デジタルデータの著作権で飯食ってる奴やその関係者は
裸踊りして喜ぶだろうな。

とりあえず、基本的にはそのファイルを何らかのアプリで読み込んだ時点で
そのデータは「指定したフォルダ内のデータ」ではなく「そのアプリが管理するメモリ領域内にあるデータ」に
なるので、そうなってしまったら何処に保存しようとコピーしようと自由自在。
アプリで扱ってるデータは、HDDにあるデータそのものではなく、そのコピーだからね。
だからこそ、編集しても上書き保存しないと、元データは変更されないわけ。
そしてアプリの扱うコピーデータは、そのアプリ自身が管理してるから、外部から制御は出来ない。
つまり汎用ソフトで閲覧・編集出来る時点で何処にでも移せるってわけ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:56:25 ID:pxiDao3a0
ということは、特殊フォーマットにw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:02:01 ID:DpNDXzbm0
WindowsXPで使えるフリーのキーマクロソフトってありませんか?

記録中も普段どおり操作できるのがいいです。
あと、記録したものをあとから編集できる機能もあればうれしいです。
特殊キー Alt Ctrl くらいは使用可なものをお願いします
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:17:14 ID:pxiDao3a0
>>567
記録中も普段どおり使えて、後から編集できる・・・・
http://www.h7.dion.ne.jp/%7Eumiumi/
カンタンに使うのなら、マウス、キーボードを記録、
プログラミングの知識のある人は、声を出したり、分岐処理したり
・・・・いろいろできるそうな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:19:04 ID:kGVizNVn0
記録中はどれでも普通に使えるでしょ。
再生中なら厳しいが。

キー操作再生ではなくポストメッセージなどで処理が出来るものなら
普段の操作に支障なく背景で出来ることもあるよ
何がしたいかによるな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:26:29 ID:DpNDXzbm0
>>569
今やっとそれらしいの見つけて使ってたら、記録中操作できなかったです
たぶん>>568がぴったりだと思います。
>>568-569ありがとうございます。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:27:23 ID:pKHO7Nsk0
エンコード無しで動画を編集するソフトないですか?
カットのみ出来ればいいんですが。。。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:31:52 ID:jy+hurXj0
>>565
それは簡単だからVBSで作れと言うこと?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:36:25 ID:Zv+pI3MX0
>>562
OS書いてないから知らんけど、
xpならファイル検索で画像を列挙→詳細表示にして設定から「大きさ」を追加して、
その項目でソートすれば良いんじゃね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:47:42 ID:PbC0ZvlV0
>>571
aviutl
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:49:59 ID:wEOZclWT0
すいません、息子の1歳の誕生日が来ます。
身内で誕生日会をするのですがその際、
DVDでこの1年を振り返るDVDを作りたいと考えています。

BGMがあり、写真がゆっくり切り替わって、
写真毎にコメントを付けられれば十分なのですが
こういった事が簡単に出来るソフトはありませんか?

あと、家庭用DVDプレイヤーで再生可能な形式で作成してくれれば。。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:52:31 ID:Hog8g/Pf0
flvファイルを変換せずにそのまま結合出来る
ソフトありますか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:02:48 ID:c4VZ0GUE0
Windows Journalみたいな手書きソフトないでしょうか?
Windows Journalはタブレットエディションしか動かないみたいなので・・・

用途は、漢字の書き取り練習をしたいと思ってます。
ノート代わりです。
578お親切さん ◆ZXZyDeqvZA :2006/08/12(土) 19:08:36 ID:A3K74qh40
>>575
>家庭用DVDプレイヤーで再生可能な形式で作成
この要望は有料のソフトウェアでなければ適える事ができません。

「DVDオーサリング」ソフトという物が必要です。
数々のソフトウェアが一長一短であるために、決定的な物はお教えすることが出来ませんが、
専用の板があります。
DTV
http://pc8.2ch.net/avi/
こちらへ。

そして、あなたの目的を達成する為には、Mac+iLifeがおすすめです。
映像制作やDVD-Videoの作成に必要なソフトウェアが全てそろっています。
Windowsは事務用途やゲーム用途に優れていますが、あなたの様な用途ならMacが最適です。
http://www.apple.com/jp/ilife/
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:19:15 ID:6hdJh+JuO
実は家庭用DVDプレイヤーで再生可能な形式に、変換が可能なフリーソフトがあったりする。

名を「AVI2DVD」という。当然ディスクへの書き込み互換性や品質等は、シェアウェアには劣るし
肝心のAVIは別ソフトで作成しなけりゃならんが、まぁひとつ予備知識ってことで。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:29:18 ID:t0sM8ReD0
ほほう
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:48:47 ID:lwDoz06F0
>>575
DVDドライブが付属していて自作とかショップブランドパソコンでないメーカー製
パソコンであれば何らかの「DVDオーサリング」ソフトは付属しています。そうい
ったプレインストールの簡易版でもスライドDVD程度は作れます。

iMovie?
WinにはプレミアもVegasもAvidもある。コストパフォーマンスだと確実にWin。
低価格ならVideoStudio、MovieStudio、MediaStudio、EDIUS、Moviewriter。
映像製作でMacを購入する積極的な動機が初心者にとっても上級者にとっても見当たらない。
テレビ番組録画編集分野ではMacにはまともなMpeg編集ツールがないのでいわずもがな。
得意なはずの画像処理や音楽分野でもこんな調子だから
結果としてシェアは3%に落ち込んでしまった。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:13:09 ID:vHty/zi00
なんらかのアプリケーションが開いたらケータイにメール送信してくれるソフトありませんか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:17:54 ID:Zv+pI3MX0
>>582
AutoHotkey + ClipMail, SMAIL, etc...
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:20:41 ID:pxiDao3a0
>>582
作るか?w
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:56:44 ID:gQUAHIW90
音楽のDVDから音声だけ抽出したファイルから、
さらにMCや拍手を消して曲だけのファイルにするソフトありますか?
簡単に言えばwavファイルを切り取りするようなソフトです。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:59:06 ID:vt6KTD6w0
>>585
Vocal Cancel
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:02:29 ID:4bBTXaMu0
>>585とは正反対に、
曲中からボーカル部分だけを抜き取るようなソフトあります?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:05:38 ID:vt6KTD6w0
無い
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:06:25 ID:S7Mp5tnV0
>>587
ProTools
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:08:00 ID:gQUAHIW90
>>586
ボーカルを消すんじゃなくて、ライブDVDの音源ファイルから曲の部分だけを抜き出したいのですが・・・。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:10:40 ID:jy+hurXj0
>>590
wavなりにして抜ければよいんでしょ?
「ぷっちでここ」でOKだと思う。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:11:38 ID:e4LRn8Pb0
携帯の待ち受けサイズor待ち受け比率に簡単にトリミングできるソフトはありませんか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:14:03 ID:kHsKAtFS0
チェックリスト作るやつ探してます。
offesとかでなく、専用の作りやすいやつ。
使用目的、音楽ファイルの管理。
持っている音楽ファイルと、歌詞ファイル、ジャケット画像。
などと、照らし合わせたいんですけれど、沢山たまってしまったので。
どれとどれがあるかまとめの意味で。(・x・)あるでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:14:58 ID:jGZpiZY+0
>>590
ない

>>591
質問よく読め
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:16:09 ID:gQUAHIW90
>>591
説明不足ですいません。
「ぷっちでここ」で抜いたwavファイルからMCの部分や拍手の部分などを切り取りたいんです。
596595:2006/08/12(土) 23:16:56 ID:gQUAHIW90
もちろん手動でもかまいません。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:17:19 ID:e4LRn8Pb0
>>595
標準装備のWindows ムービー メーカーでよくね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:18:14 ID:ozhV1Yjw0
>>592
PHOTOカムカム
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:20:36 ID:JseArJhP0
>>596
AudaCity
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:20:51 ID:jGZpiZY+0
>>595
曲に重なってる拍手とかを取り除くんじゃなくて、単にWAVファイルをカットしたいってこと?
それならいくらでもあるよ。
SoundEngineとかAudacityとか。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 23:27:28 ID:e4LRn8Pb0
>>598
ありがとうございます
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:53:15 ID:MUCSvKaR0
>>502
> >>501
> 音質をエフェクト等で誤魔化すなら出来るだろうけど、音質そのものを向上させるのは可逆圧縮でないと無理。
> 言い換えれば、パン焼きすぎて焦げ焦げなのを、焼く前に戻せますかって聞いてるのと同じ。
すばらしいたとえ、
感動した。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 05:15:55 ID:t6c0YKYC0
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 06:39:11 ID:mIhO77eR0
パソコンの完全な初心者がパソコンを覚えるためにやったらいい
ソフト(DVDとかCDROM)と言うと何がおすすめなんでしょうか。

検索すると多すぎてどれがいいのかわからかった。
そういうことに関して話しているスレでもいいですから、何か
教えてほしい  xp


インターネットのHP観覧を普通に操れるようになれば最低限よくて、
オフィスとかは別に使えなくても困りません。
検索単語をいれてHPを検索できるようになればより良いわけでもあります
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 06:45:27 ID:BSvvGHo10
>>604
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1155326443/
ここの1にあるリンクから配布元に行って、とりあえず使ってみてはどうかな。
HP閲覧ならブラウザから慣れたほうが楽そうだし、デフォルトで使える機能も多いし。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 07:01:49 ID:bpFBZS2R0
指定フォルダを外付けハードディスクに、自動で定期的に差分バックアップする
フリーソフトで良いものはありますでしょうか。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 07:55:35 ID:58wztU440
http://search.vector.co.jp/search?query=%93%AF%8A%FA

WinSyncとRealSyncが定番だな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 08:52:25 ID:VnQtdQZG0
タスクバーの中のウインドの長さを指定できる、
または長くできるソフトってありませんか。
たとえばiTunesの曲名をもっとみえるようにとか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 09:12:01 ID:BGPJkJHG0
>>572
いや、作れというかVBS使えってことだな。
作るも何も、既にアプリ(WScript.exe)は作られてWindowsに入ってるので、何も作る必要はない。
ただ、.vbsという拡張子のテキストファイルに、WScript.exeというアプリに何をさせたいのかを書けばいい。
そしてWScript.exeというアプリは>>562の要望を実現する機能を持っている。


>>593
offesは知らないし、「〜以外で」というのは禁止だが、(>>9/2)
Excelで出来るよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 09:21:52 ID:YOSnr09I0
PC画面上で範囲指定してJPGで保存できるソフトありますか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 09:27:03 ID:yBh1PJMM0
WinShot
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 09:37:48 ID:YOSnr09I0
>>611
できた!ありがとうございます
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 09:40:30 ID:d7Fh3dKc0
>>608
タスクバーに出るアプリごとのボタンの長さを変えたいのならレジストリのMinWidthをいじれば出来る。
”MinWidth レジストリ"で検索。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 09:47:55 ID:7Ps3vvz10
>>608 Samurizeってソフト使えばプレイヤーコントローラーごと
タスクバーに格納できるお
設定が難しいと有名なソフトだけど、漏れがよく行ってるページに
完成品が公開されてた。Winamp用だがw
http://kanguru.s57.xrea.com/index.htm
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 10:51:44 ID:yL8ggjnG0
>>604
解らないことは、まずお父さんやお母さんに聞いた方が良いよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:00:12 ID:W7BW9wRh0
パソコンが2台あり、それぞれ1台ずつ別の部屋に置いてあります。
片方のPCで文章入力や画像作成やファイルの作成をして

もう片方のPCにそれらを送るにはどうしますか?
普通はメールですか?
それ以外はありますか?
簡単なのがいいです。

メールで3つや5つやファイル送る時
一々zipなどでファイルを圧縮して1つにしないと駄目ですか?
めんどくさいです。

ファイル3つや5つでも合計たかだかファイルサイズは3MBぐらいです。
ネットサービスのYahoo!ブリーフケースも
一々ログインしないといけないのでめんどくさいです。

送り先のPCは大概電源が切れています。
なのでヤフーメッセンジャーなどで強制的にファイルを送る事が出来ません。

どうすればいいか教えてください。
便利に、快適にしたいです。XPSP2です。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:07:18 ID:/Ju1H4AM0
こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは? 多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は? A4: ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:31:55 ID:6x+LsW9F0
>>616
NASなり共有フォルダなりUSBフラッシュメモリなり好きにすればいいよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:34:54 ID:kynlispmO
>>616
そのPC2台が、ルータやハブで繋がっているなら
コントロールパネル→システムにて
ワークグループ名を2台とも同じ名前(たとえばMYNETWORK)に設定すれば
共有フォルダ経由でファイルを共有できるようになる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:51:10 ID:Fdc0wkN10
>>616
gmailのアカウントとって
gmaildrive
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 12:13:53 ID:QB73mIxL0
話が後戻りしてしまうが、
ファイル5つくらいならメールで普通に送れば?
zipに圧縮する必要はないよ(セキュリティを考えると、パスワード付きで圧縮して送った方がよいけどね)。
622616:2006/08/13(日) 12:38:00 ID:W7BW9wRh0
>>618-621
レスいっぱいありがとうございます。
>>618-619
共有フォルダはPC2台とも電源入ってないと無理ですか?
片方だけ電源が入ってる時はファイルの受信が出来ませんよね?
それでは不便ですねぇ(^^ゞ

お金が無いし
まあ言っちゃなんですが、出費するほどの事案、事柄かなぁ…(^_^;)
などと思ってるので
NAS、USBフラッシュメモリは遠慮します。
無料で便利に、快適にしたいです。

>>620
gmaildriveっていうの調べてみます。
でもログインする必要があるのなら不便ですね。
どうなのか調べます。
>>621
ありがとうございます。
まあそれが一番良さそうですね。

どうするか考えます。
まあ考えてる最中が一番楽しいって言いますからねぇ(*^_^*)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 13:37:53 ID:BGPJkJHG0
> 片方だけ電源が入ってる時はファイルの受信が出来ませんよね?
電源入ってない状態で受信させる必要ない。
だって、データが必要になるのは電源入れた後だろ。
メールだって受信するのは電源入れてメールチェックした後じゃん。

それと同じで、送信元からの操作で送りつけることだけ考えずに
受信先からの操作で送信元に送らせるようにすればいいだけのことなんだよ。
受信先は常時電源が入ってるわけじゃないと言うが、そっちはそのままでOK。
あとは受信先でデータ受け取りの操作をするときに送信元の電源が入ってれば良いだけの話。
はっきり言って現状メールでやってるのとの違いは、受信時のアクセスがメールサーバーか自宅のPCかって違いだけ。
情報後出しで、送信元の方も常時電源が入ってるわけじゃないと言うなら話は別だが。
624616:2006/08/13(日) 14:09:48 ID:W7BW9wRh0
>>623
なるほど。理解できました。
>
625616:2006/08/13(日) 14:10:55 ID:W7BW9wRh0
失礼。途中で送信してしまいました(^^ゞ
>情報後出しで、送信元の方も常時電源が入ってるわけじゃないと言うなら話は別だが。
その通りです。後出しになってしまいました。

そうするとやはりメールで送信するのが一番良いようですね。
どうもありがとうございました。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:27:26 ID:lyBExSf4O
CD→MP3に変換できる有料ソフトって何がありますかね?フリーソフトはけっこうあるけど…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:34:58 ID:AOHr4+780
MP3 PowerEncoder ソースネクスト 1,980円
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:35:49 ID:/sgDeYOI0
>>626
iTune 無料
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:39:00 ID:Jt3zuGuY0
お知恵をお貸しください。

文章を指定の規則に従って暗号化?できるようなソフトはないでしょうか。
たとえば下記のような感じです。

あいうえお を変換すると A1A2A3A4A5
アイウエオ (略) a1a2a3a4a5

と書き換えてくれるような・・・よろしくお願いします。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:42:00 ID:lyBExSf4O
>>627
それって、XPじゃないと無理ですよね?(だったような気が…)
MEでもOKってのないですかね?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:45:54 ID:meaPoj6U0
なぜフリーじゃダメなん?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:13:03 ID:Lm09f7ZB0
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:14:28 ID:BGPJkJHG0
>>629
WSH、Perl、Sed等々


>>630
> ◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。

別に書かなくてもいいけど、最初に書かないと後からOS書いてそのソフトは動かないとか言っても
無視されて、気軽に解決扱いにされるので宜しくね。ってことで>>626の質問は既に終了しました。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:23:42 ID:CpLmNxu90
ドライブの中身を整理したいんですが
便利なソフトあったら紹介お願いします
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:30:09 ID:em4eizf80
BIOS等では認識されるのですが、
HDDの中身がすべてフォーマットされていない未使用領域になるという現象が起きました。
ファイナルデータ2006という復元ソフトの試供版を使ってみると、
そのソフトを買って使えば復元は可能っぽいとの結果。

HDDのデータを修復できるフリーソフトはありませんか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:34:36 ID:uIX94k9V0
>>634
エクスプローラー
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:42:10 ID:CpLmNxu90
>>636
もうちょっと絞っていただけないでしょうか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:46:50 ID:sgVxMs140
>>637
お前こそ質問を絞れ
「ドライブの中身を整理したい」ならエクスプローラしかないだろ
「どういうファイルをどう整理したい」と具体的な条件を述べて
初めて適当なソフトが解る
質問が漠然としすぎ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:49:45 ID:lyBExSf4O
じゃあもう一度

OSがwindowsMEなんですが、CD→MP3に変換できる有料ソフトがあれば、教えて下さい

>>633さん、これでOKですか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:54:34 ID:CpLmNxu90
>>638
すいません
フォルダにファイル類を移動させたいだけなんですが・・・
やっぱりエクスプローラですよね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:00:52 ID:BGPJkJHG0
>>639
うん、OK。でも
> ◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
ということで、条件後出しNGなので、この件の質問は終わり。

今度違う質問をするときは>>639みたいな感じで質問しようね。
今回はもう諦めて。やっちゃいけないことをやった人、やらなきゃならないことをやらなかった人に
ペナルティーが無いと、きちんと質問してる人がバカを見ることになるから
そういうことをやっちゃったら、その質問は流されることになってる。やり直しは利かない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:08:22 ID:lyBExSf4O
>>641
あ、そうですか。
さいなら
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:09:58 ID:7S/IND3Z0
特定のドメイン名にアクセスすると、404 Not Foundを表示するようなソフトはありますか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:31:12 ID:BGPJkJHG0
>>643
Proxomitron
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:36:43 ID:CpLmNxu90
2画面表示できる
エクスプローラってありませんか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:46:03 ID:Lm09f7ZB0
>>645
avesta
X-Finder
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 18:47:33 ID:CpLmNxu90
>>646
ありがとうw
すいませんでした何回もorz
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:02:21 ID:XoDQYChg0
picture and fax viewerみたいなソフトでw2kで動くフリーウェアってありませんか?
探してみたんですが、プレイリストのような物を作らなければならないような物しか見つかりませんでした。

picture and fax viewerをw2kにインストールする方法があればそちらを教えてほしいです。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:03:26 ID:Lm09f7ZB0
>>648
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 11
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1144042432/
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:09:51 ID:XoDQYChg0
>>648d!早速逝って来ます
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:28:46 ID:KjqPpIOg0
自治厨うぜぇ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:43:36 ID:XoDQYChg0
アンカーミスwww>>489やがなwww

>>651専門のスレの方がわかりやすいから自分が答える時も誘導できる物は誘導するが?

結局向こうのスレでロムるだけで問題解決しますた。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:43:49 ID:Wg8SH/jx0
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:46:21 ID:Wg8SH/jx0
WindowsXP Proです
クリックしただけで、指定のプロレスを終了させるソフトみたいなのはありませんか?
あるゲームのサイトへ行くと、勝手にプロレスが起動します
毎回、タスクマネージャを開いて終了させています
起動させない、というわけにもいかないので、自分で終了させてます

そこで、クイック起動に、ショートカットを置いて、それをクリックするだけで、そのプロセスが終了する
こんな事をしたいんです
お願いします
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:47:36 ID:wYO3M0dz0
>>652
真っ赤なIDの奴のことだろ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:48:14 ID:FV3NnPaj0
MKVファイルをWMVファイルに変換するソフトありますか?
探しまくったけどない
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:50:47 ID:PCVBc7/F0
プロレスを止めろとはまた難題だな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:51:00 ID:XoDQYChg0
>>655そんなにウザいか?

>>654プロレスwww
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:53:30 ID:Wg8SH/jx0
すみません。 自己解決しました。
プロセスのまちがいです・・・・
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se328282.html
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:53:49 ID:3qn4seay0
>>654
・鐘を鳴らす
・やられる前にやる
・リングを降りる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:02:09 ID:quLiszTv0
>>639
BHA B's Recorder Gold7 ならソースネクストから1900円で発売中。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:25:09 ID:1mSIvOyf0
CPU使用率とコミットチャージをタスクトレイアイコンでリアルタイムに監視できるソフトはありませんか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:32:11 ID:+QfmQpIA0
エロ画像が5,000枚以上になったのでいい加減整理したいんですが、
何かいいソフトありますか。
重複ファイルが抽出できて→フォルダ仕分けが簡単に出来て→
で、じっくりたっぷりねっちょりと鑑賞したいので、
そういう機能のあるビューワーありますか?
いけない悪戯はしないので、レタッチ機能とかはいらないです。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:32:53 ID:+QfmQpIA0
あ、すんませんエロの人のPCはWinXpです。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:38:45 ID:meaPoj6U0
SimiPix...はあんま関係ないか...
スマン
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:44:03 ID:+QfmQpIA0
>>665
重複が抽出できるんですね、ありがとうございます。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:46:36 ID:BSvvGHo10
フォルダ仕分けなら振り訳クンとか便利だぞ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:52:55 ID:71I02zuS0
例えば、あるWebページを400dpiで印刷したとき、通常であればプリンタへ送られるべきデータを
そのまま画像ファイル(bmpあたり)として保存できるような、仮想プリンタソフトはありませんか?

可能であれば、フリーソフトでお願いします。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:58:41 ID:71I02zuS0
OS書いてませんでしたが、Windows系でお願いします。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:04:48 ID:+QfmQpIA0
SimiPix使用してみました。
重複画像の移動も楽でかなりラクです。どうもです。

>>667
試してみます。ありがとうございます。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:31:30 ID:58FDddLQ0
>>668 PRTGRAPH,バーチャプリントドライバー,
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:33:42 ID:9KFGxhZE0
>>645
エクスプローラを2つ開けばいいだけの話では
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:34:14 ID:+QfmQpIA0
振り訳けクン軽く使ってみました。
振り訳け先も多いし、操作もかなりラクですね。
但し・・アイコンがキモイですが。

ありがとうございました。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:42:38 ID:71I02zuS0
>>671
まさしく、望んでいたソフトです。
ありがとうございました。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:48:42 ID:ZNa24m7b0
35 4B 30(キャラクタで表すと 5K.)の3バイトで始まるファイルがなんだか分析してくれるソフトないですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:21:34 ID:kynlispmO
>>675
極窓
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:46:57 ID:U6nYpxzQ0
パソコンからでも、ケイタイでしか見られないHP(特に掲示板)を
閲覧し且つ書き込みも出来るようなソフトってありますか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:53:10 ID:cU8Ax1Uc0
>>677
そういうブラウザはない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:54:02 ID:VnQtdQZG0
>>613
Thanksです!
これは役立ちます
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:54:35 ID:U6nYpxzQ0
>>678 せめて閲覧だけでも出来るようなソフトも皆無でしょうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:03:28 ID:meaPoj6U0
UA偽装できるブラウザなら何でもおkでは?
知らんが
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:04:21 ID:1w8nHaDX0
FAQに書いてある通りじゃね?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:05:59 ID:U6nYpxzQ0
あー、これでもFAQに引っ掛かりそうですね…。
スイマセンでした。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:28:55 ID:6HKoDFpK0
音楽CD作るときに実際にCD入れて焼くのが普通ですけど
焼かずに直接「音楽CDのイメージファイル」を作りたいんです。
そんなソフトってありますか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:34:35 ID:jNt5VsPh0
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:36:32 ID:6HKoDFpK0
ありがとうございます
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:53:04 ID:FlqT/bp00
aviにアフレコできるフリーソフトってありませんかね??
ひとつ見つけたんですけど、有料だったんです。。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:04:29 ID:txscCCUA0
>>115

VLCがいいんじゃね?
rarのままでも可能な上、ちょん切れてても再生できるし。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:28:46 ID:KF0CoyuM0
>>687
今ある音声付き動画にさらに音声を重ねたいの?
専用ソフトは少なくても、最終的に重ねた状態にする方法はいくつかある。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:38:45 ID:O5hKqS3p0
あの指定した範囲のリンク先(画像)などを一括してダウンロードできるソフトありますか?
あくまで指定したリンク先だけです
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 01:10:22 ID:6jKUJjd90
右クリックのメニューからすぐに画像を保存出来るソフトはありませんか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 01:11:51 ID:4LEc2I2P0
>>691
picture ace lite
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 01:17:16 ID:CqTeqbLv0
>>654
マジで吹いたwwww

>>690
Irvine
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 01:21:44 ID:6jKUJjd90
普段はIrvineを使っているんですが403が出るところで使いたいと思ってました
>>692>>693ありがとうございました
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 01:59:46 ID:rthRIox40
画像の縦・横の方向をそろえるために
回転90度させます。

この時に画質を落とさずに保存できるソフトってある?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:01:50 ID:AlFUo1Hi0
>>695
azure alternatives
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:12:14 ID:rthRIox40
>>696
ありがとう!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:13:36 ID:AlOxNobd0
>>695
画像の種類にもよる
例えばViXならJpegとか対応してる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:55:02 ID:rthRIox40
jpg画像をWクリックすると「Windous 画像と FAX ビューア」で表示される。
これに回転機能があり、回転すると強制的に保存されてしまう。

これって画質は、どのくらい劣化してるの?
劣化の程度によりazureを使う使わないが決まる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:56:51 ID:S5TeSuSK0
5ボタンマウスの戻る進むボタンに1などの数字を割り当てれるソフトありませんか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 03:05:19 ID:ulPfnvK9O
X Wheel
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 03:27:08 ID:Gcwdfvph0
プロレスってヤオ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 03:42:37 ID:S5TeSuSK0
>>701
ありがとうございました。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 06:41:28 ID:fI1TDE810
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1146058948/855-864を見てください

破損したファイルをチェックしてくれるソフトって無いですか?
一つ一つファイル開いて(.txt以外も)チェックしてるんですが、疲れます(^_^;)

今まで色々、PCに内蔵のHDDから外付けHDDに
データ(動画、画像、音楽、圧縮ファイル、テキスト、メールファイルなど)バックアップしていました。

バックアップしていたつもりが
正しく、外付けHDDの電源を切る操作を実行せず(ハードウェアの安全な取り外しをしないで)
外付けHDDの電源を切っていました(・_・;)

なのでバックアップファイルが壊れてる可能性があります。
まあしかし、壊れたファイルのファイルサイズが0になれば良いんですが
厄介なのはファイル名もファイルサイズも正しく表示されている点です。

ですが開こうとすると
テキストの内容が空、文章無し状態になっていたりします。
今の所テキストファイル1点だけトラブルを起こして閲覧出来ません(文章が空になってる)。
705704:2006/08/14(月) 06:41:38 ID:fI1TDE810
便利なソフトありますか?
例えば動画ファイルだって、圧縮ファイルだって
エクスプローラ上では
ファイル名もファイルサイズも正しいのに
いざクリックしてみると「書庫が壊れています。」とかなってるかもしれません。
「再生できません。」って表示されるかもしれません。
どうすれば良いですか?
膨大にあります。

それから1度、1回所じゃなく
今まで何度も外付けHDDにコピー(バックアップ)して、
そのファイルを
PCに内蔵されているHDDに戻した事もあります。
なので外付けHDDのファイルだけをチェックすれば良いって問題じゃないんです。

困り果てました。お手上げ状態です(~_~;)
レスください。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 07:48:48 ID:0dIQamJS0
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 07:53:51 ID:/97DZvd00
>>704
そういう漠然とした破損のチェックは出来ない。

なぜなら、君は
「QWERTYUIOPASDFGHJKL」というデータは破損じゃなくて
「                 」というデータは破損と言うかも知れないが、中には故意に
「                 」というデータを持つファイルを作ってる人も居る。

基準ファイルがあって、それと比べて破損(違い)があるかとか、物理的にHDDセクタが破損してるかとかは調べられるが、
例えテキストエディタで文字化けするファイルでも、バイナリで見れば正常なファイルであり破損していると断定は出来ない。
画像ファイルだってサクラエディタとかのテキストエディタで開くことは出来るが、そのままではヘッダくらいしか人の目で読める部分は無く
あとは訳の分からない文字や記号の羅列だが、こんなものだって画像ビューアで開けば正常な画像だ。

まあその空になったファイルってのが、バイナリで「00 00 00 00」ってことになってるなら、
テキストファイルで文字コード00の文字を使うことはほとんど無いから、テキスト拡張子で00を含む物を列挙すれば良い。
このように、何を持って破損と判断するかという定義をしなければ、論理データの破損チェックというのは出来ない。
何か既定のフォーマットを持ってるものなら、そのフォーマットに沿ったデータかどうかで破損のチェックが出来るが、
ファイルフォーマットなんて書庫関連だけで1000以上あるので、一つのソフトでその全てのフォーマットを把握しチェックするなんて無理。
だからファイルフォーマットでのチェックってのは、そのフォーマットごとにチェックソフトがあったり無かったりする。
このように後付けで破損を調べるのは大変なことなので、通常はコピーしたときにコンペアとかを行う。
今回後付けでやるなら、自分の愚かさを呪いながら、チマチマとフォーマットごとのソフトを探すか、チマチマチマと全部手動でチェックしな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 10:34:55 ID:WllSewgU0
スキャナで読み込んで

tiffファイルをイメージで見るんですが

ページの変更ができません

できるソフトありませんか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:11:18 ID:+6UCRJd/0
ノースウッドCeleronに対応したCoolOnみたいなCPUの発熱を抑えるソフトはないでしょうか?
ノートPCなんですが熱暴走して困っているんですよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:57:12 ID:srMPR3lK0
>>677
Sleipnir 2x系
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:39:44 ID:Eon1btZL0
今、動画見るときはGOMとWinamp使ってるんだけど、
この2つじゃ見れないavi動画があるんだけど、
見れる動画プレイヤーください
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:44:03 ID:DtFvPCvr0
GOMなんか使ってるから。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:46:47 ID:LQIwtOxS0
>>711
VLC
MPlayer
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:47:58 ID:/97DZvd00
>>711
そのファイルの入手先を書いてね。
それがわからないと、「その動画が見れるプレイヤー」も判断できないから。

ちなみに知人に貰ったとかなら知人に聞いて、
ファイル共有ソフトやアップローダから入手したならスレ違い。>>3★1
Web上で不特定多数相手に配布しているものなら、ここで不特定多数相手に質問してもいいけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:55:50 ID:/kmfkkxP0
>>708
XnView
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 14:07:56 ID:ElTy+yx90
2つのフォルダを比較してタイムスタンプが新しいほうで相互置換するソフトはありませんか?


自宅←→USB←→会社

という感じでデータを同期しようと思いまして。どちらでも編集するつもりです。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 14:13:11 ID:LQIwtOxS0
RealSync
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 14:20:30 ID:BX9FcHXo0
WindowsがNICを介して通信しているデータを表示するソフトはありませんか?
「誰が(通信しているアプリ)・誰と(ホスト/IPなど)・どれだけ」通信しているか分かるもので、複数ソフトの組み合わせでも構いません。

宜しくご教示願います。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 14:24:31 ID:kvxZP7fg0
VIGIL
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 15:07:16 ID:hzoav/4h0
>716
ブリーフケース
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 15:11:32 ID:yZu9ehm60
海外のフォーラムの専用ブラウザってありますか?
スレッドが大量で見難いし、既読スレッドもわかりにくい。
2chブラウザのように使いやすいものがあればぜひ。

たとえばここみたいなフォーラム
>ttp://forum.notebookreview.com/forumdisplay.php?f=4
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 15:21:47 ID:a3d7hUci0
100×100サイズのGIF画像を、大きさはそのままで120×120にしたいと思います。
(周り20ピクセルを透明な領域にしたい)

一個ずつなら画像ソフトでも出来るのですが、
ドラッグ&ドロップで一括で出来るようなソフトはないでしょうか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 15:34:56 ID:hzoav/4h0
Paint Shop Pro パーソナル
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 15:52:29 ID:/kmfkkxP0
>>722
ドラッグ&ドロップではないけどIrfanViewで一括で出来る
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 16:12:59 ID:ILMnUYud0
したらばBBSもまちBBSも読み込める2ちゃん専ブラはないでしょうか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 16:13:40 ID:k8DvHGtv0
Jane Doe Style
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 16:20:03 ID:Wys440en0
ブラウザのプロキシ設定ではなく、接続元のIP情報をプロキシみたいに誤魔化せる
ソフトがあったはずなんですけど、完全にど忘れしてしまいました。
2ちゃんにもスレが立ってたはずなんですけどほんとに見つかりません(泣)
ご存知の方いたら教えてください。
似たような趣旨のソフトでも構いませんのでお願いします。
728722:2006/08/14(月) 16:30:25 ID:a3d7hUci0
>>723
すいません、できればフリーソフトを希望します。
>>724
IrfanViewを使わせていただきましたが、
キャンパスサイズを変更すると、画像も拡大されてしまいました><
GIF画像に対応、透明部分と画像はそのままで、一括で画像のサイズだけを増やしたい、
そんなソフトを探しています。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 16:30:52 ID:ILMnUYud0
>>726
ありがとうございます
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 16:33:41 ID:u0AcqQJD0
>>727
>3★5 偽装ソフトの類や使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 16:39:24 ID:/kmfkkxP0
>>728
IrfanViewで出来る。
使い方はスレ違い。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 16:39:57 ID:LQIwtOxS0
>>727
Tor
Freecap
とかかな?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 16:45:36 ID:Wys440en0
>>732
それです!
完全に思い出しました!
ありがとうございます!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 17:58:18 ID:bk0Lqz7U0
WinampやnrLaunchのように、デザインを丸まま(?)変えられるファイラはありませんか。
やっぱりVSを変えないと格好よくはならないのでしょうか。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:03:06 ID:6wT25aOO0
>>734
格好良いか知らんけど、QRAWLERとか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:32:27 ID:Bmt8fEyr0
圧縮ソフトで複数のフォルダを登録したら
それぞれ別のzipで圧縮出力できるソフトってありますせんか?
圧縮形式はzipでもrarでも構いませんので。

[0000-9999]までのフォルダを[0000.zip-9999.zip]に圧縮したいのです。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:33:23 ID:/97DZvd00
>>736
>>1のFAQ
738736:2006/08/14(月) 18:45:35 ID:Bmt8fEyr0
>>737
えっと、一応Vectorと窓の杜で"サブフォルダ毎"とかのワードで検索したんですが
どうしても見つからなくって。
手動で一つずつ圧縮すれば実現可能なのですが、数が半端無くて・・・。
コマンドラインのプログラムでも良いので知ってたら教えてくださいorz
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:47:50 ID:dUAoC9XW0
>>738
>OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
740736:2006/08/14(月) 18:50:40 ID:Bmt8fEyr0
>>739
それでしたか!すいません
OSはWindows2k SP4とかNT系で
出来ればフリーウェアでお願いします。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:53:41 ID:6wT25aOO0
>>738
>>737>>1
★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://soft.fem.jp/
を見ろと書いているんだと思うが。↓の項目あるし。
# Q. 一度に複数のファイルを個別に圧縮したい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:56:30 ID:dUAoC9XW0
>>736
>◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
これに該当しちゃうし
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:03:39 ID:2FIgrMcPO
>>738
コマンドラインでつかえるアーカイバがあれば一行のBATファイルで実現可能
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:04:14 ID:bk0Lqz7U0
>>735
かなり理想に近いです。曖昧な質問に答えてくださって、ありがとうございます。
745704:2006/08/14(月) 20:18:15 ID:V8109HHp0
>>707
長文ありがとうございます。
チマチマ作業してましたが
めんどくさくなって放り出しました。

諦めます。
気にしない事にします。
詳しい解説感謝します。
親切な人いるものですね。

どうもです(^_^)
まあファイル検査を諦めたおかげで
気持ちが吹っ切れ
気分が晴れやかになりました。

まあ色々あるわな。仕方が無い。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:21:04 ID:3VKcnGXt0
>>745
ウイルスチェックだけはしろよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:21:23 ID:O32wBsD30
MySync Suiteのように、携帯電話とパソコンのデータを相互通信できるソフトを探しています。
携帯はauなので、auに特化した物が欲しいです。
以前そのような物を使っていたのですが、ソフト名を失念してしまいました。よろしくお願いします。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:30:28 ID:qx5xSNPf0
タブブラウザで使えるフォーム自動入力ソフトありませんか?
指定した時間に音を鳴らしてくれるソフトありませんか?用途は、用事を何個も覚えてられないので忘れないようにです。
鳴らす時間を複数指定できるものでお願いします。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:32:20 ID:2tBOu+c50
>>748
スレイプニル+ロボフォームでどうよ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:03:02 ID:4mTck1mX0
ホットキーランチャーっていくつかありますが、その中でも
「該当アプリが既に起動中なら、プログラムロードではなくてアクティブにする」
という動作をするホットキーランチャーを探してます。

わたしの検索能力では見つけられません。
誰かご存じないですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:05:29 ID:LQIwtOxS0
こりゃアレがくるかな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:06:13 ID:6wT25aOO0
>>750
cuteExec
753747:2006/08/14(月) 21:08:45 ID:O32wBsD30
色々とググってたら見事ヒットしますた。お騒がせしました。

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA013928/soft.html
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:34:10 ID:PcjCfaBCO
データベースと連動してメモを書き殴って
後で必要に応じて瞬時に検索してくれる
スーパーチラシの裏的アプリはありますか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:54:56 ID:d3ziyf3y0
>>750
>>752で出たけどこれ自体はホットキー機能はないんで
HoekeyやAutohotkey、HotReg2000(ちょっと名前うる覚え)などと組み合わせる
Hoekeyで「Ctrl+F1」でノートパッドをアクティブにしたいなら

^F1=RUN|cuteexec.exe notepad.exe

こんな感じになるかな。ただ、あまり有名ではないけど
HotQ
ttp://homepage3.nifty.com/neko33/lzh/hotq.htm
というソフトにはそもそもそういう機能があるようだ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:59:18 ID:Luav5+7L0
OSがXP
できればフリーウェア
で リアルタイムに即表示されて20fpsくらいはでる拡大鏡 みたいなソフトを探してるんですがありますかねえ?
いろいろためしたけどカクカク表示で動くものを拡大するには使い物になりませんでした
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:00:51 ID:dfZ67nxb0
mld形式のファイルを出力してくれるフリーソフトってないですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:01:53 ID:4KQzf6jw0
magnify
(ファイル名を指定して実行に入れてOKを押す)
じゃ駄目?
XP標準の機能だけど
759750:2006/08/14(月) 22:05:58 ID:4mTck1mX0
遅くなってすみません。

>>752
なるほど、これならばホットキーランチャーの種類にかかわらず目的を達せますね。
他にも使い道がありそうです。

>>755
補足ありがとうございます。
HotQってわたしの望んでいた機能を全て有しているようですね!
自作しかないかもと思い、ちょっと作りかけてしまいましたが、
無駄な労力をかけずに良くなって良かったです。^^

みなさんありがとうございました。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:08:40 ID:6Ln3cNiZ0
http://www.uploda.org/uporg479443.jpg

上のような余白のある画像を、黒い部分だけ省いて数枚自動トリミング出来るようなソフトはありませんでしょうか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:09:38 ID:quevvJ000
ローカルに有るJPEG画像が、プログレッシブ形式かどうかを『簡便』に調べられるアプリケーションはありませんでしょうか?
アプリケーションに送るだけで、判定が表示されるとか、D&Dで判定されるなど。
※出来れば、そこから更に複数ファイルをまとめてプログレッシブ⇒非プログレッシブ変換を行えればBESTです。
現在は、Photoshopで別名保存を途中まで行って、その際のダイアログで判断しています。
WinXPでの使用を前提としています。よろしくお願いします。
762760
自己解決しました。