【辞書】Babylon バビロン Part1【英語】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Babylonはマウス クリックで作動する単純で直観的なツールです。
Word・Excel・PowerPoint・電子メール・ウェブページ・インスタントメッセージなど
デスク アプリケーション上の適当な文章をクリックするだけで
小さいウインドウが必要とする翻訳・関連情報・単位変換値を表示します。
検索結果をBabylonからコピーし貼り付けすることもできます。

30日間のお試し期間中、全ての辞書を無料で試すことが可能です。

●Babylon 公式
http://www.babylon.com/

●国内向けサービスと販売 BabylonJapan
http://www.babylonjapan.com/

●国内向けサービスと販売 アルテックADS社
http://www.altech-ads.com/

●大修館(Babylon用辞書ジーニアス・明鏡)
http://www.taishukan.co.jp/babylon/index.html

関連スレ
・Babylonって知ってる?
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/971650571/
・英単語翻訳ソフトのお勧めは?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1053564405/
・辞書ソフト 其の5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1154499770/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:14:22 ID:YX7qCR3Z0
2006年7月現在、Babylonの最新VerはBabylon6.0です。
古いVerを販売しているところもありますので注意してください。
ジーニアスも英和辞典から英和大辞典にグレードアップしています。

●FAQ
☆まずは公式FAQをどうぞ。
・公式FAQ
http://www.babylon.com/eng/Babylon-FAQ
・BabylonJapanFAQ
http://www.babylonjapan.com/releases/6/faq/
・大修館FAQ
http://www.taishukan.co.jp/babylon/babylon_faq.html

☆英辞郎がBabylonで使用出来るらしいですが?
バビ次郎というソフトをBabylonで使用可能な辞書に変換することが出来ます。
http://www.interq.or.jp/japan/s-imai/tcltk/babyjiro.html
英辞郎を入れると口語表現などの認識が良くなるのでかなり助かります。
バビ次郎の作者様に多謝!

☆スパイウェアというのは本当ですか?
スパイウェアを定義するのは難しく考え方次第という事になるのでしょうかね。
またBabylonがフリーウェアであった時とは状況もちがいますし
この噂について知りたい方は「Babylon スパイウェア」などでググりましょう。
気になる方は、ファイアーウォールで遮断しておきましょう。
また、Babylonの設定でプロキシの設定がありますので外部に出ないようにする事も
出来ます。例えば IP 127.0.0.1 Port 8080 など。
どちらも、通信を必要とする機能は使用出来なくなりますが。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:15:29 ID:YX7qCR3Z0
☆ジーニアス・明鏡以外に良さげな辞書はありませんか?
いずれも有料ですが
・マイペディア
・知恵蔵2005
・会社四季報2005年度1集
・南山堂医学大辞典第18版
その他数多くの無料辞書がありますいろいろ試してみましょう。

☆少々お値段高いのでは?
安くはありませんね。でも金払う価値は十分にあると思いますよ。
まずは30日間無料体験してみてください。

☆同様のソフトは他に無いのでしょうか?
ロボワード
訳しマウス
などがありますがBabylonと比較すると物足りなさを感じますね。
もっと頑張って欲しいと思います。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:16:25 ID:YX7qCR3Z0
☆Babylon6.0の新機能は?
■文章翻訳 @ ワンクリック
従来からの単語と慣用句の翻訳に加えて、ワンクリックで17 言語での文章翻訳が
出来るようになりました。Babylon 6 で大幅な時間の節約が出来ます。
ブラウザーを開く必要もコピー/貼り付けの必要もありません。
翻訳したい文章をワンクリックするだけです。
■Wikipedia @ ワンクリック
9 言語で200 万以上の項目を収録したWikipedia 百科事典へのアクセスもワンクリック。
■著名出版社 @ ワンクリック
世界の著名出版社が刊行する広範囲にわたる辞書や百科事典へのアクセスも
ワンクリック。例えばブリタニカ, オックスフォード, Merriam Webster,
Pons, Larousse, Langenscheidt, 大修館, Michaelis,Van-Dale などを始めとする
豊富な情報源にワンクリックです。(要追加料金)
■正解回答 @ ワンクリック
Babylon 6 は改良されたパーソナライズド・リザルト技術により、
広範囲にわたる権威ある情報源の中からどんぴしゃりの回答をワンクリックで応答します。
■スペルチェッカー @ワンクリック
Babylon 6 に搭載の改良された自動スペルチェッカー機能は、
スペル訂正候補の表示により、良くありがちなタイプミスやスペルミスに
起因する問題を一掃します。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:17:17 ID:YX7qCR3Z0
☆ジーニアス英和大辞典・大和英インデックスはどんな感じ?
 以前のジーニアス英和と英和大を両方表示にして比べてみました。
収録語句が多いのは勿論、派生語などで発音記号が省略されていたりしたのが
表示されていたりします。全部ではありませんが。
ほとんどの単語で英和大の方が表示量が多くなってますね。
とはいえ、無理して移行するほどの変化は無いような気がします。
難易度の高い英文を読むような方にはいいかもしれません。
 大和英インデックですが、これは正にインデックスで単語がずらっと
表示されるだけですwBabylonですから表示された単語をクリックするだけなので
これで問題無いんでしょうね。悪く言えば手抜きかw

以上
Babylon単独スレ本格始動です。
張り切っていきましょう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:36:56 ID:lLuLNt1o0
ジャパン・トゥエンティワンの社員乙
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:57:30 ID:4VwYH2ao0
とりあえず古いフリーのバージョンのミラーの在り処でも貼ったらどうか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:29:59 ID:8tuCtjlw0
知らぬ間にそれっぽいスレが立ってるじゃねえかい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:38:44 ID:8tuCtjlw0
パッケージ版の5.0は購入時期に関係なく無料アップグレードか。ずるいな。
パッケージ版なんて初耳なんだけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:21:41 ID:i54kIdhR0
>>2
>....どちらも、通信を必要とする機能は使用出来なくなりますが

Proxy使ってもオンライン機能は問題なく使用可能
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:58:45 ID:/PBLKGx/0
表示されない「graciousness」の画像うpしました

ttp://www.kurokichi.net/inside/up/src/up0218.jpg

本当に皆さんは表示されてるんですかね。
友達も表示されないと言ってるんですが・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 04:27:07 ID:uDUTvQDh0
バビロンジーニアス持ってないけど、epwingのジーニアスでgraciousnessを引いて見たら
gra・cious・ness【名】
だけだった
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 07:16:04 ID:bAN5lOnfO
バビロンの黄金伝説
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:33:21 ID:CQI91zAU0
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:10:49 ID:P1Hv9KYX0
>>11
空白じゃないじゃん
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:33:35 ID:ynLxXhU/0
>>10
プロキシの設定でダミーアドレス入れてオンライン機能使用可能ってどういうこと?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:27:50 ID:rm5lCiC90
>>11
それが普通くさいな。
graciousの名詞形としてgraciousnessが表示されている。
通常の紙の辞書だとgraciousの解説があってその下にgraciousnessが
書いてあるから訳が無くても問題なし。
だけどbabylonで直接graciousnessを引くとそれだけが表示される為に
バグってるように感じてしまう。
babylon向けに修正等はしていないってことかな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 16:26:51 ID:h626vxiR0
PDFで単語認識させるのにコツみたいなのありますか?
セキュリティかかってないのに全然認識しません
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:35:08 ID:eOVCbwHN0
仮に文字がアウトライン化されていたとしたら
認識のしようがないわけだが
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:22:20 ID:h626vxiR0
>>19
アウトラインフォントってことでしょうか?
基本的ににPDFは認識出来ないと思っていた方がいいのですかね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 02:03:58 ID:yLh81Yvj0
JaneDoeViewって2chブラウザ使おうと思ったら
Babylonで英単語は認識するんだけど日本語認識しない。明鏡で。
何でかね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:57:32 ID:YwNa65u70
11はマルチだったのか・・・

辞書ソフト 其の4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1143036999/990

990 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2006/08/01(火) 02:39:25
babylon5のジーニアスでたまに訳が出ない時があるんですけど
単語は表示されてるのに訳のところが空白です。
皆さんもなりますか?6.0では直ってるんでしょうかね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:00:44 ID:HlSznaBf0
マルチというか何の断りも無くスレ移動してるw ワロス
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:36:30 ID:xEiMmRbE0
>>20
そんなことはない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 11:33:40 ID:aJzVCIMH0
V2CというJavaベースの2ちゃんブラウザは英語も日本語もぜんぜん認識できなくてちょっと困ってるな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:49:43 ID:iaHhdUOf0
>>1
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:19:41 ID:Q05XwIct0
イラネ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 11:23:43 ID:oWQ9m9rg0
babylon6にしてから、たまに単語の履歴が無くなる気がする。
無くなるというか、←ボタンで戻っても前に表示した単語が出ないときがある。
それより前に調べた単語は残ってるんだけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:10:41 ID:H9TbVfHK0
2はもう使えないの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 05:40:23 ID:euZ7fzVU0
Babylon6.0を使っていますがオフラインで単語や文章を翻訳することができません。
オプション→マイディクショナリ→インストールされた辞書 の項目には日英・英和・英英辞書がちゃんと表示されていますが、翻訳しようとするとインターネットに接続されていませんとエラーがでます。
オフラインで翻訳する方法を教えてください。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:39:30 ID:BPVpKSPx0
>>30
下のリンクからほしい辞書をDLして入れればおk

http://www.babylon.com/Dictionaries-Glossaries
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 04:44:38 ID:EG7CwIIr0
ジーニアス大英和でshallを調べたらぶったまげた( ̄ω ̄;;)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 04:13:31 ID:M8zJKJiJO
TDNスレッドはここかアッー!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:33:47 ID:WPgmvnsn0
ンア゙ーギモッヂイイ!!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:09:19 ID:ESr+krZL0
なんだこのスレは・・・たまげたなあ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 15:52:35 ID:g04CHaLr0
新しい辞書全然出ないじゃん(゚Д゚#)
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:14:54 ID:h5OvBlDS0
高すぎだろ。無料でアメリカンヘリテージが引ける時代に。
3000円なら買っても良い。カネとってwikiを検索するのも
卑怯な気がするぜ。wikiに寄付してるのかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:35:08 ID:hmYMMvWa0
必要なものなら1万だろうが無料だろうが
そんなに変わらん

>wikiに寄付してるのかな?
逆だろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 06:35:04 ID:mevWoUuG0
これで英字新聞読んでたら語彙力が爆発的に上がったから
いい買い物した感じはあるな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:51:19 ID:9oRUPJvm0
>>39
うーん。俺、バビロンつかって英字記事読むたびにスクリーンショット
とってまとめたてあるんだけど、それを随分たってから見直すと忘れ
てるのが大量にある。
確かに、単語を調べるのが早いから「わかった感じ」や「覚えた感じ」
はあるが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:18:23 ID:KOEwPMha0
一度で覚えようとする方が無理、覚えた感じも回数をこなすと身についていく
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:05:51 ID:Vtx8akTu0
スクリーンショットw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:06:30 ID:9oRUPJvm0
>>42
>42 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/09/29(金) 16:05:51 ID:Vtx8akTu0
>スクリーンショットw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:53:32 ID:Vtx8akTu0
>>40 = >>43

~(^◇^)/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:01:27 ID:+kowtYzj0
vipでやれ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:25:24 ID:ifk6KdjJ0
俺最近までバビロンクラックして使ってたんだが、先日急に期限切れた。
完全にアンインストールして再ダウンロードしても一日で期限が切れる。
俺と同じ被害の人いませんか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:48:52 ID:5xnTJVKF0
釣り乙
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:39:04 ID:mPCH5gQQ0
>>40
テキストにコピペしとけや
>>46
Babylonのポートを閉めればOKんやな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:31:08 ID:BEx8FGu80
>>48
ポートどうやって閉めるんですか?><
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:50:14 ID:n1Glp0L+0
>>49
不正に利用したままネットはしないほうがいいぞ
PCに詳しいならともくさ・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:57:12 ID:4yBEqqle0
>>49
使用状況をクッキーで判別しているからポートは関係なさそう。
最近のインストーラは使用期限7日じゃなかった?もう素直に買ったらどうだ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:10:01 ID:Vsr0gmJR0
辞書スレここだけとは寂しいな・・・
babylonは便利で使いやすいけど、高価なのとデザインが
気に入らなかった。97年から使ってるbookshelfとhoughton
MifflinのAHDが俺が選ぶベスト。
内容とデザイン、見易さで選んでるが、EPWINGはどれも
微妙だったんだよね〜
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 02:00:18 ID:ScLTrsGj0
>>52
houghton MifflinのAHDって発音記号の一部と
印欧祖語の記述の一部が化けない?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:33:43 ID:HD0EDnjA0
>>53
化けはしないな。ただ、太文字とそうでないのが混ざったように
なるけど。そういえば、dictionary.comで全く同じ内容の辞書引いてた
とき文字化けしてた。エンコード調節したら直ったけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:26:54 ID:GxDRQl5M0
>>54
あ、ほんと。俺のはどうして化けちゃってんだろ。
font cache かな。

俺はバビロンも使ってるけどやっぱりクリックだけで
辞書引きは便利。ちょっと詳しく調べたいときは
Jammingで串刺し検索してる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:46:52 ID:OgIxsNJQ0
Babylonをクラックする方法
Documents and Settings > ユーザーネーム > Application Data > Babylon
このフォルダにある拡張子のdat 全部(四つ)を読みだけにする

内緒でね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:18:49 ID:kEsGioZD0
何を今さら

馬鹿が
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:47:19 ID:tNjH6xQC0
これってOperaというブラウザで認識する方法ある?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:07:13 ID:5ks8JzzJ0
>>58
普通に認識します。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:37:51 ID:FbxY1YpS0
>>56
マジですか??
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:56:06 ID:7q/bh5zA0
>>56=>>57=馬鹿
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:35:42 ID:RZ4AcDiV0
アッー!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 08:18:51 ID:8jTm9S0b0
もっと新しい辞書出せよ〜〜
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:45:47 ID:iL18Ssjb0
>>60
確認OK
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:55:31 ID:90rdRoLJ0
俺はバージョン4の正規ユーザー。
もうずいぶん使って元取ったなぁ〜。
アップグレードする必要を感じない〜。
でも、こないだVistaの評価版入れたら、全然認識しなかたなぁ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:30:27 ID:6Xq0SRUk0
むしろ、古いバージョンの方がよけいな機能がなく軽く動作して便利かも。
vista自体も無駄な機能満載のようだから、無理にアップグレードする必要は
ないと思うよ。
ひさびさに使ってみようと思って公式サイトに行ってみたら無駄機能が
満載で使う気にならん。
67名無しさん(新規):2006/11/29(水) 22:43:03 ID:Cp+T59iY0
20%offめーるキターッ!!
さっそくジーニアス大と明鏡もセットになった奴を購入。
しかし決算期とかなのかなあ?
どういう風の吹き回しで割り引きメールが来たのか・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:54:20 ID:Bgdp+0fF0
Vistaで認識するの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 10:04:51 ID:hkWuI1k60
オフィスについてたブックシェルフの方がいいや
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:29:36 ID:Kwl9OyBt0
5000円なら買うのに
シェアウェアってどれもこれも高すぎだわ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:30:26 ID:u1HC4FOU0
紙辞書や電子辞書のハードウェア部分なんかを加味すると、たしかにぼり過ぎだな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:53:51 ID:c5d4V9pk0
これってスパイウエラ機能を止めるとネットでつうしんしてくんないんでしょ?
やだー
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:00:31 ID:s6vLtbWo0
v6.0.1.36
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:27:37 ID:36U28PQN0
画面下の「ここをクリックすると〜」とかいう広告がウザいんですが、
消せませんか?
7574:2007/01/13(土) 15:26:19 ID:36U28PQN0
自己解決しますた
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:56:20 ID:XbTx5UGu0
>>75
事故解決したら、後発の人のためにも書きましょう。

あなたがやっていることは、
「オナニーしたいんです!オナニー画像ください!」
と言われ
よし、探してやるか!と思ったら
「最高のロリ画像で、もう抜きました。」
と言われて、ぬぅおれにも見せろ!っていうのと一緒
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:45:49 ID:9inspfDB0
金払うやつはアホ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 02:23:42 ID:Zfzk7xdE0
激しく同意
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:15:03 ID:nXupmpQ40
フリーだった頃のミラーサイトってどこにあるんですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:07:16 ID:QhMPEisc0
>>79
ヒント:グーグル
8179:2007/01/17(水) 23:25:50 ID:c5Q8GCvW0
>>80
わかりました。どうもありがとう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:03:48 ID:74vdZpKC0
動画の英語の字幕読み取れますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:29:58 ID:wtApSzXp0
無理に決まってるだろ・・・常識で・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:31:47 ID:M53IlXPE0
アッー!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 07:11:17 ID:ZOPVZ7Kc0
なんか光学読み取りとかいっても結局テキストになってるやつしか読めなくない?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:36:30 ID:yBzezQUN0
新しい辞書出ないね。知恵蔵も2005で止まってるし。もう終了かもしれないな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:05:01 ID:EOS9T0K20
>>65
Vistaインストールした。俺のバージョン4.0で完璧に動く。
もうぜんぜん十分だーwww.
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:50:18 ID:V9i3qFuR0
マジ高すぎ
3000円ぐらいなら買うのに
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:07:50 ID:cL8tEhh+0
ただのもあるでよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:04:11 ID:IIn5IjxA0
中国語辞書で "女" のピンインが n?となるんだけどみんなは表示される?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 07:56:10 ID:lfbKl29d0
>>90
表示させるよ。
フォントはいってないだけじゃないの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:32:25 ID:uq309uVk0
話題ないのかな〜
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 02:35:17 ID:ETCAAjS6O
大学で、辞書使うのにノートPCをを辞書として使いたいんだけど、素直に電子辞書買った方が良いですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 02:50:51 ID:zvhEqc9D0
デジタルデータのお供ならノートPCの方がいいが、紙のお供だったら1台は電子辞書かっておけ
スレ違いだけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 08:09:30 ID:8iOMYlkU0
5万の電子辞書買うなら15万のPC買った方がいいだろうと思う
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:58:34 ID:/75cNTFx0
バビロンは英文をクリックして辞書引きがメインだから
それ以外は電子辞書がいいだろうな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 07:42:23 ID:6BOoFSJK0
>>94
なるほど。その通りだ。
グッドアドバイスありまとう。

いままで辞書はBabylon、百科事典はMS-Encarta使ってて、それで十分だと
思っていたが、電子辞書の携帯性と統合性は秀逸。
特にEX-wordが気に入った。

もちろんPCではBabylon使い続けるけど。
Wikipediaとも連動するし。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 07:44:36 ID:6BOoFSJK0
>>88
多少質が落ちてもいいなら、TheSageかWordWebがいいよ。
download.comでDLできる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:31:29 ID:blTP2idN0
>>98
WordWebってコピー&ペーストできる?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:08:08 ID:CLYxXkM70
http://www.babylon.com/jpn/
言語選択を日本語にすると表示されないページが多くて残念。と言うかもったいないな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:41:23 ID:3yP1u2Be0
高すぎですよ( ´・ω・)
この値段ならせめてEPWING対応にしてちょっ!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:45:10 ID:HJhtQfOl0
babylon5から6にアップデートした人いるのかね?
追加機能に魅力は感じないけど、軽くなったか重くなったかそれだけ気になるな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 02:34:57 ID:FfJW75im0
5と6は体感的にはほとんど差はない
低スペックPCで使うならそれ以前のバージョンの方がいいかもしれんね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:55:27 ID:23kzbSZH0
レストン。重くなってないならヨカタ。
しかし、もうちっと基本的な部分をアップグレードしてほしいよなー。

電子辞書はバッテリの関係でモノクロ320*240が主流だけど、
PCにはそんな制約ないのだから、高解像度フルカラーを活かした表示にしてくれと。
今やUXGAデュアルモニタで3200*1200環境だって普通なのにな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:52:26 ID:gjWa2a3c0
そんな事したら重くなりませんか?^^;
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:44:22 ID:23kzbSZH0
表示レイアウトは小画面用〜大画面用まで色々用意してユーザー選択にするとかさ。
せっかく広大な画面があるのだから贅沢な表示レイアウトも欲しいかなと思うのよ。
例えば、左画面に訳見出し、右画面に例文にするとすっきりして一覧しやすい。

あとは冊子辞書の図柄は省かず全て載せることと、
二色or三色orフルカラー刷りを踏襲すると一覧しやすくていいね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:51:04 ID:23kzbSZH0
そして、babylonの複数起動。これ欲しすぎ。
マウス起動キー、キーボード起動キー、辞書割り当て、表示レイアウトは各々独立して変更可能。
例)Ctrl+クリック、Alt+クリック、Shift+クリックでバビA〜Cが起動するなど

最後に単語履歴(全自動)、単語帳機能(ショートキーで登録)の充実を図れと。強く言いたい。
エクセルでの管理を想定して、カンマ区切りcsvに書き出し可能。
 例)20070512,term
   20070512,experiment
   20070512,terminology
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:53:07 ID:23kzbSZH0
特に重くなるとは思えないけどなあ
まあ、軽さは辞書の命ですね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:45:21 ID:wUH6wHHG0
軽さはどうでもいいな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:43:28 ID:OM5Y3nvq0
すごい便利ですねーこれ。
今、6の体験版を使ってますが、購入すると思います。

ただ、wikipediaが機能しない・・・
英語版をオンライン登録してみたけど、検索結果に反映されません。
さらに、日本版は登録すらできません。
私だけでしょうか?
ファイアーウォールなどはチェック済みです。
なぜだろう・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:29:34 ID:c6qqyJBg0
どうせ割るつもりなんだろうな・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:08:33 ID:20eDC1Ll0
>111
何を??
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:08:00 ID:v8jsbG+b0
西瓜にきまってんジャン。今、何月よ?考えたらわかるっしょ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:23:22 ID:2POXX8cS0
2から割れ続けてる人は多いと思う。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:15:35 ID:4bp3YRSN0
Babylon6はスペル候補が出るからいいね。
綴りが曖昧な単語もテキトーに入力すれば大抵出てくる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:15:21 ID:1bKqaOL40
まともなライバルがいないからずっとこの値段なんだろうな。
とは言っても元が取れるほどには使い倒したが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 06:04:05 ID:7F2WNhTZ0

v6.0.2.8
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:09:51 ID:9D1R5QRZ0
6を入れたら不安定になった。
5で満足してる人はそのままにしといた方がいいかも
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:51:17 ID:V2pJp5eI0
ここで聞くのも申し訳ないのだけど
ページ内検索ウインドウを常時表示させることの出来る辞書検索ソフトある?

便利だと思うんだけどコレというのが見つからない。。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:14:44 ID:zAm+h0Ll0
ツールバーは?
121119:2007/07/26(木) 02:02:59 ID:/0jexo3P0
>>120
> ツールバーは?

ツールバーのアイコンから呼び出すってことですか?

とりあえず今はOperaのツールバーにページ内検索ウインドウを追加して、web上の辞書を利用しているのですが
ズラズラ並んだ項目の中から目的のキーワードに次々フォーカス出来るので便利な事このうえないのですが
最初のキーワードを入力してからアクセスするまでの待ち時間の長さに焦れてしまって乗り換えようかと検討中なのです。

少しでも手間を省きたいのでキーボードから呼び出す等の方法ではなく
ダイレクトに入力できるものを探しているのですが、なかなか見つからなくて困っています。。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:20:20 ID:NMjh/S8k0
50パーセント割引案内が来た。
バージョン5でジーニアス使っていたんだが、
babylonバージョン6にしても、このジーニアスは
使えるの?それともジーニアスも買わないとだめなのかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:38:48 ID:t0tdlTRC0
>>58
俺もバージョン6がoperaで認識しないんだけどどうすればいいだろうか・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:50:38 ID:1dOR8Y3Q0
バージョン5はOperaで使用可
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:44:56 ID:+ATpAR190
もう、バージョンアップしちゃったからな・・・。
一応サポートにメール送ったけど解決策がなかったら
FireFOXに乗り換えることにするよ。
Operaには愛着があったんだけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:04:22 ID:UFeTyrhi0
解決策あったら教えてね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:24:52 ID:T2Hk+6v80
ver7 来たね
ストアの価格が JPY 8.00 とかなってんだけどコレは買い?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 01:47:58 ID:jwJOcs9r0
administrator@babylon[2].txt
IP抜かれてるww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:58:32 ID:TYiedRUV0
7の主な変更点は単語の候補を表示とスキンのカスタマイズ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:41:34 ID:nu4BRHBw0
毎年、1月1日になった瞬間に3000円くらい
自動引き落としされるのを止めたいんだけど
だめみたい
同じことになってる人いますか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:44:11 ID:nu4BRHBw0
やめるとき何処にメールすればいいですか?
以前、止めたいというメールを日本のアドレスに
送ったんだけど、返事は英語で、
バージョンアップはこちらです・・・って書いてあった
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:01:39 ID:LOHIKi4F0
>>130
なんのソフト?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:54:10 ID:nu4BRHBw0
バビロン 英語辞書ソフト ダウンロード版ですよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:01:42 ID:LOHIKi4F0
>>133
なんでそれが1年に1回お金を取られるわけ?
君の了解なしに?
わたしもバビロン使っていますがね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:07:50 ID:tQ6soB200
文章翻訳できねえ。ポート何番開けるのかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 08:35:17 ID:mIEHEXXJ0
137じーだす:2007/11/21(水) 10:19:01 ID:rVIwCb1W0
今まで使っていたバージョンはウィンドウズビスタに切り替えたら
対応できなくなった。
6か7のバージョンアップが必要。新たに購入しなければならないのだ。
俺のは永久会員版なのに。本来はビスタに対応可能なものに無償でユーザー
に給付すべき義務があるはず。これでは、PCソフトが変わるたびに金を払い
込まないと使えないことになる。何か、だまされたような気分だ。


138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 10:43:05 ID:Cg2S2jsZ0
オレはタダで使ってるけどな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 05:12:28 ID:hL/qxRqH0
> 本来はビスタに対応可能なものに無償でユーザー
> に給付すべき義務があるはず
Vistaにしたお前に責任の全てがある 頭弱すぎるなゆとり厨
140137:2007/11/22(木) 06:46:41 ID:Wuqjx9Pg0
>>139
うっせーデブ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:17:56 ID:Z3AFK+Pm0
babylon 5 をビスタで問題なく使えている人はいますか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:25:00 ID:/U2eurfc0
>>141
つかえている
IE7はだめらしいが、FireFoxなので問題なく使えてる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:31:53 ID:Z3AFK+Pm0
>>142
ありがとうございます。
Firefox上では使えるってことですか?
ほかのアプリ、たとえばワードの上ではどうでしょう。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 05:17:46 ID:+V2w+qsa0
>>143
Vistaにしたお前に責任の全てがある 頭弱すぎるなゆとり厨
しつこい厨は氏ねばイイのに
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 05:06:28 ID:C0V7MssD0
>>144
ビスタにするかどうか迷ってるだけなんだが
市ねよゴミ屑
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:48:55 ID:e4pGK7oT0
>>143
IEのみだめだが、Word2007、Acrobat8、Explorerやタスクメニュー
といった、IE7以外全てだいじょうぶだお。
IE6は試したことないけど、VistaにIE6へのダウンデートができるかも知らん。
147146:2007/12/03(月) 23:51:22 ID:e4pGK7oT0
連投スマン
FirefoxはもちろんOKです。
ちなみにBabylon4からアップデートした5です。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 08:16:40 ID:3Bz8n9/w0
>>146
ありがとうございます。もともとIE使っていなかったので、心配なさそうですね。
お礼申し上げます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:34:29 ID:sKpwQjsq0
新しい辞書全然出ないじゃん
Verアップはいいから、辞書増やせ( ゚д゚)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:35:56 ID:lJbW6ZIO0
辞書ついでにご存じの方教えてください。
V5で使っていた、たとえばジーニアス辞典などは、
babyon本体だけをバージョンアップしても使えるのでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:19:11 ID:rcEtfsXX0
>>150
つかえてる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:06:14 ID:PGgh7DrN0
国語が明鏡なのがきついな。
広辞苑、大辞林、大辞泉のどれか一つ出せ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:12:12 ID:6z0F89Vm0
ver7になって日本語と英語が連続してると認識しなくなった気がする。
「私はgeniusです。」
↑のgenisuクリックしてもver7だと認識しない。ver6は認識する。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 12:40:52 ID:Bev7LzsR0
>>153
俺はver6だが認識しないぞ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 16:13:26 ID:WEbdl6OO0
バージョンを7にあげてみた。vistaなのだが特に問題なく使えている。新しい機能などは
分からない(興味もない)が、かなり軽くなった気がする。不具合もない。vistaに最適化さ
れたのかもしれない。個人的には軽くなった事に大いに満足しているが、多くのユーザー
は高額のバージョンアップ料金には見合わないと感じるだろう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:54:23 ID:Bxxt697+0
バビロン注文したら、Babylon incomplete Transactionていう件名で
すげー文字化けメール来たんだけど、金振り込んでも大丈夫なのかな?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:56:23 ID:us9CueZJ0
>>156
incomplete transaction = 処理失敗でしょ?とにかくうまくいってないから
どうにかして最初からやり直すべきでしょう。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:56:17 ID:D/VLNvzK0
>>157
ありがとう。やり直してみます。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 10:31:07 ID:7IEcu78P0
バージョン6、少し前に仕方なく買ったんだけどさ
で、そのバージョンににバグがあるんだけど
矢印ボタンで前後に、行ったり来たりすると、
どんどん辞書の内容表示が上へ上へずり上がっていってさ
2つの言葉を見比べてる時、すごい困るんだよね
しかたないから今バージョン5を使ってる
これの修正版て出てないかな?
出てなかったら問題でしょこれ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:16:59 ID:Q9I0Yvq90
>>156
です。

1/7午前1時にhttps://buy.babylon.com/index.php?x=6&x=mainでバビロン注文
 ↓
同日、昼12時に「Babylon Incomplete Transaction」という件名で文字化けメール来た。
 ↓
1/9午後8時、「Babylon Pending Transaction」という件名で文字化k(ry
 ↓
1/12(土)×××[email protected]のアドレスで再注文。
 ↓
1/14(月(休日))確認メールが来ないので×××@gmail.comのアドレスで再注文。
 ↓
1/15(火)件名「Babylon Pending Transaction」
現在、貴殿の注文処理が滞っております。これは支払いの問題、または貴殿による他の注文が原因だと思われます。
再注文してください的なメールが×××[email protected]に届く。たぶん文字化けメールと同じ内容。
 ↓
1/16←イマココ

……これは金振り込んでも大丈夫でしょうか?
ちなみに銀行振り込みです。
161156:2008/01/16(水) 23:07:00 ID:b7V4vVBW0
追記。
メール来ました。

件名「Babylon Pending Transaction」
前略
このたび貴殿がBabylonのオンラインストアでされましたご注文の件でお知らせします。
現在、貴殿の注文処理が滞っております。これは支払いの問題、または貴殿による他の注文が原因だと思われます。
つきましては、貴殿にBabylonの販売代理店を通して再度ご注文していただくことをご提案したいと思います。恐れ入りますが、電子メールにて  [email protected] までお送りください。
または下記のオンラインストアでもう一度お試しくださいませ。
https://buy! .babylon.com/index.php?template_id=6&template_id=main
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。 
敬具
Babylon サポート

----

これは素直に日本代理店から購入したほうがいいですよね。
altech-ads.com というと、Ver.5 時代の代理店な気が……。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:01:37 ID:3ykNBKSn0
バビロン6を使用しています。
PC2台入れているのですが、
一方のPCでは音声で3名分設定できるのですが
一方ではMICROSOFT SAMしか選択することできません。

どのようにしたら解決できるでしょうか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:03:57 ID:UkDta1Zs0
みんな、英英辞書はどれ使ってる?

とりあえず最初から入ってるWordNet2.0とBabylonEnglish-English使ってるんだが
もっといいやつあるかな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 08:02:42 ID:sASAS8UR0
広辞苑とOED出せ
そうしたら5万でも使ってやんよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:38:49 ID:CRgZY+gY0
つATOK
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:12:39 ID:ZvsBuQ1Y0
>>163 hEnglish - advanced version
http://info.babylon.com/gl_index/gl_search.php?nc=2&n=10&cat=0&sort=&search=hEnglish

けっこうボリュームある。
俺素人だから良いかどうかは分からんけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:11:11 ID:Ym0TvNJ/0
oxfordのじゃだめなの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:58:22 ID:OAAbl0aO0
>>167
高いからジャマイカ?
しかしCODとか難しすぎるぜぃ・・・
コウビルド5版とかも出して欲しい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:38:25 ID:Ccm0R/7v0
バビロンて英語学習者向けじゃ無いのかな。
単語帳機能とか学習者向けの英英辞典とか無いし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 05:46:56 ID:5jOQpIyZ0
babylon 5と6のアカウントもってるんですが、
メインPCがお亡くなりになってしまって そこにbabylon いれていたので
他のPCにbabylonインストールしようとおもったんですが、
ライセンスコードが見れなくなってしまいました。

購入の際、メールアドレスを登録しているはずなので
それで再度ライセンスはおくられてくるような仕組みご存知でしたらおしえてください。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:06:17 ID:cohxjPxL0
>>170
普通にメールすればいいじゃないのか?
それともメールできない理由でもあるの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:32:29 ID:6f5wen+k0
ライセンスもっているけど、メールに返事ないなあ。前のバージョンのサポート
はしないのかな?永久に使えるというはずだったと思うけど。

ハードディスク交換の警告が出るようになったので、交換しました。
新しいHDDでも使えるとうれしいんだけど。前のHDDでは使えているんですけどね。

170とは別人です。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:18:27 ID:cuZDPtLY0

前までは一個前のバージョンまではダウンロード出来た。
買った時に送られたメールのリンクに置いてあった。

でも、7からは出来なくなった。多分7のリリースの1Wくらい前に6を
ダウンロードしておいたんだけどラッキー。6でかなり重くなったと
感じたのでこれ以上はもういいや。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:50:30 ID:mHTsIlBM0
>>74,75
「ここをクリックすると〜」の消し方、教えてください。よろしくお願いします。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:54:46 ID:eUhkurmW0
日本人のサポート係がいるらしいよ。
みんな、分からないことがあったら、バビロンに直接問い合わせしようよ!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:53:20 ID:LYIF7QUu0
>>174
Ctrl+左クリックを押すと・・・ってやつだよね?うざいからあんま押さないAlt+中央ボタンにしてる。

Babylonの音声面白いw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:27:58 ID:poxc1WHX0
テキストの翻訳をしたいのですが、文字数の制限とかあるのでしょうか・・・?
全部翻訳されないで途中で切られてしまいます。
設定等で直る場合、教えていただけると嬉しいです
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:10:10 ID:0mr+HQMM0
オフラインでも使いたいので、辞書をダウンロードしたいんですけど、クリックすると
かならずフリーズします。というか、フリーズしたように見えます。ブラウザは固まったままですが、
デスクトップは反応します。ブラウザには文字化けが一行表示されるだけ。
BGLファイルのダウンロードっていうのはこんなもんなんでしょうか。
これって時間がたつとダウンロード終了するんですかねえ?
179174:2008/04/15(火) 23:00:35 ID:2ODO0v3F0
「ここをクリックすると・・・」は消せないんだそうです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:56:19 ID:8lEUK/Ey0
すまん、ちょっと教えて欲しいんだが

今babylon7の購入を考えているんだけど、
これって購入したときに発行されるライセンスは永久ライセンスなの?
あと、もうすぐ新しいPCを購入するかもしれないんだが
そっちで使いたい場合新しいPCにライセンス入れたら使えるの?

あんま詳しくなくてよくわからないんだ
すまんけど教えてください エロい人
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:30:26 ID:1RlxDEUr0
>>180
エロくないから教えない
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:53:20 ID:8lEUK/Ey0
>>181
ごめんw

じゃあエロくない人も教えてくださいw
調べてみたけどよくわからない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:49:49 ID:ThUKmBGj0
エロいけどbabylon使ったこと無い
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:41:04 ID:FXVyQJ+n0
エロいというか変態だから答えるのやめとくわ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:12:19 ID:DEa2yNHa0
>>180
昔あった一年ライセンスはなくなってるみたい、だから永久ライセンス

新しいPCにも入れられると思う
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:37:55 ID:UgImW+n+0
>>185
ありがとう。
なんか調べてみたら1ライセンスで2台までいけるみたいね

会社用と新しいPCとに入れるかな、ありがとう
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 19:24:51 ID:G56fbVa70
Babylonの5と7で試して、両方で起こるんだけど
単語翻訳しようと、マウスクリックするとたまにOSごと固まる。
OSはVistaで、以前はこんなこと無かったんだけど、SP1入れたぐらいから
おかしくなった気がする。
こういう人、他にいない?

188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:50:03 ID:VsRF3UGQ0
あげてみる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:51:03 ID:Rg5L96j20
これの競合ソフトってないのかね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:57:05 ID:ztb65cql0
このソフト・・・ジーニアス英和大辞典は必須だな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:44:45 ID:1ln7YiRn0
>>190
オレもそう思ってジーニアス買ってしまった。いまなら2割引きの7100円だからいいかって。
paypalだから個人情報もメアドだけ登録だし、でもバビロンって意外とスパム送ってこないね。

あと変換した英辞郎を追加したら辞書としてはもう充分だ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:11:42 ID:XWiSo2QBO
>>189
以前はロボワードってのがあったけど
競合製品が出ないのは特許の絡みかな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:05:03 ID:AmExpH7a0
Babylon7を買おうとしたら、拡張ライセンスサービス やら バックアップCD をセットで売りつけようとして来るんだが、これは要るのかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:41:30 ID:T+llGTAv0
>>193
自分でバックアップをHDに取っておけば不要
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:43:48 ID:AmExpH7a0
サンクス
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:56:12 ID:QacjsDq30
アドビリーダーの8.12にするとバビロンでは検索できなくなるね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 08:37:28 ID:hRJJFKAi0
>>196
PDF 上の単語がうまく認識できないときは
C:\Program Files\Babylon\Babylon-Pro\Utilsフォルダ内の
Babylon の BabylonRPI.api を Adobe Acrobat の plug_ins フォルダに放り込む
といいときがある。バージョン4か5のとき、これでクリアした記憶がある。
試してみて。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 23:05:50 ID:REhTBAcX0
>>197
おお、本当だ。ありがとう。
ノートのほうでバージョン5からいっきにバージョンアップしたから
おそらくプラグインの設定は引き継がなかったんだと思う。
試しにデスクトップにはバージョン7が入っているので
そっちで8を入れてみたら、ちゃんとプラグインも引き継いだ。

ただ問題が…
一応8でもBabylonで認識するんだけど
認識箇所がずれまくってて使い物にならない。
規則性はちょっとわからない。というのはちゃんとクリックした単語を
認識することもあるから。ずれる時は平気で10行20行離れた単語を
認識する。ちなみにBabylonは6を使ってる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:22:51 ID:wM9fEhEz0
Babylonを一番安くゲットしよう-ここをクリック
ってところを押すと,中国語のページに飛ばされて、カードで買えるようになってるけどこれって問題ないかな?

ブリタニカが日本だと12kなのに中国語のサイトから買うだけで8kになるのがなんだろうと思ってw
これも円高の影響なのかな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:48:23 ID:KbEFlLWS0
「中国語のページ」って時点で怪しさ大爆発だと思うのは俺だけだろうか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:52:48 ID:wM9fEhEz0
>>200
そうなんですよねえ
中国語のサイトにクレジット入れたことないからなんとも・・・・でもこれが一番安いんだったらこれにするしかないのかー
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:16:25 ID:efBUvYb20
>>199
確かにbabylon.cleverbridge.comより買うと安いね
バビロン7とブリタニカで7644円か
buy.babylon.comだと95USD(10001円)
でも日本語のbuy.babylon.comだと20%割引が効かなくて12400円

ほんとバラバラだ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:04:33 ID:WVeycShM0
>>197
utilsフォルダのファイルは削除した方が良いの?
204197:2008/06/10(火) 16:30:08 ID:6sYtBP1W0
>>203
多分そのままでいいよ
アクロバットリーダ用のプラグインなので、あっち(アクロバット側)にインストールされていればいい。
なくても、動作するときもあるんだけどね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 18:15:15 ID:G4JAPaTV0
>>204
トンクス
やってみるわ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 01:37:05 ID:APd7kUmc0
firefox3をインストールしたらバビロンが英単語を認識しなくなった・・・。
同じ症状の人いますか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:06:38 ID:a4oPETfK0
この翻訳ソフトがインストール されてました(家族がしたんでしょう)
広告がしつこいのでとりあえずアンインストールしました

念のためにマイコンの検索でBabylonと検索したら
myBabylonと言うファイルがあったので
手動削除しようとしたんですが出来ませんでした
調べてみたらこのソフト、昔はスパイウェアを
引っ張り込んでくるソフトだったみたいですね
あとIEのツールバーにもこのソフトのものが残っています
ですが一応公式ページからのお試し版だった
ようなので安全なのかもしれませんが・・・

念のためmyBabylonからの通信は遮断するようにしてあるんですが、
どうすればこのファイルを削除できるでしょうか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:43:00 ID:ipPo/6sR0
>>206
同じく。でもバビロンって学習機能というか、フォントではなくて画面のパターンを
読み取るらしい。それがスパイウェア疑惑のひとつの原因だと思う。しばらく使ってる
と学習していくみたいだ。一応サポート連絡入れてみた。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:16:02 ID:ifp15B9G0
>>207
てけとーに思いついた方法を挙げると

セーフモードで起動>管理者権限を持ったユーザーとしてログオン>削除
これでダメならタスクマネージャ(タスクバーの上で右クリック、ないし
Ctrl+Shift+Escで起動)で、該当するプロセスを強制的に終了させてから削除。

さらに気になる場合はレジストリから「Babylon」とか「Cydoor」などの
エントリを検索し、必要に応じて削除。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 02:23:35 ID:HgoyBJwG0
Babylonってちゃんと金払って登録してても、新しいバージョンにしろとか広告がうるさいよな
頭に来たので、インストールし直すときにZoneAlermで一切の通信を遮断してやりましたw
そういうのがなければ良いソフトなんだけどねぇ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:24:57 ID:bYnSY9LtO
以前にバージョン6のライセンスを買ったのですが
現在、ダウンロード出来なくなっています
どうしたらいいですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:52:30 ID:1vVslt040
Babylonに直接問い合わせてみた?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 16:47:05 ID:068Bipr10
babylon英語版6とbabylon日本語版7のglossaryで
キメラ状態にしたら稼動するんじゃないかな?
自信ないけど・・・
自分のHD内には6入ってるんだけどね、うぷは勘弁な
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:44:16 ID:EXc7B7310
>>186

だろ。2台まで入れられるはずなのに、ライセンス違反だとかうざい
バナー出しやがって、2台とも勝手にトライアル版に戻しやがった。
これって何の仕打ち?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:41:29 ID:EXc7B7310
バビロンの拝金主義は行き過ぎ。
永久ライセンス買ったのに、バージョンアップしないユーザーの
ライセンスを勝手に無効にし始めた。

「追加料金を払ってバージョンアップしない場合はお客様のライセンスを
無効にさせていただきます」
こんな条文どっかに書いてあったけ?
ライセンス契約さえ勝手に変える糞企業。

216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 08:45:39 ID:EXc7B7310
バビロンはスパイウェアだから俺のこの書き込みも勝手に盗聴されていて、
個人特定されてるんだろうな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:18:29 ID:XbaoYmzUP
>>215
マジなん? 過去ログ見ずに書き込んでるが
最近バージョンアップしろっていう表示が出て使えなくなって
あれ〜永久ライセンス買ったはずなのに、と思って
検索してここに来たんだが
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:21:11 ID:fd65h6tAO
>>217
me too
永久ライセンスに対して支払った金はなんだったんだ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:30:19 ID:A/tzIYRW0
訴えてみたら?
訴状が届けば、対応が変わるかもしれん。
まあ、まずはメールでそれとなくほのめかすとか、やってみたら?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:10:33 ID:A42TeRKv0
バージョンアップしなかったらライセンス取り消す、ってのは、新しい手法ですね
バビロンにねじ込むか、とりあえずここかな。

---------------------
全国の消費生活センター
消費生活センターでは、商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなど、消費者からの相談を専門の相談員が受付け、公正な立場で処理にあたっています

国民生活センター
電話番号
03-3446-0999 (相談専用番号)
受付時間
平日 10時〜12時、13時〜16時
http://www.kokusen.go.jp/map/
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:01:20 ID:wN+O0PUT0
ライセンス無効ってマジ?
http://www.babylon.com/eng/display.php?id=8
ここに、バージョン3と4はサポート終了するから
バージョン5に無料アップグレードしろって書いてあるけど
これとは別?
あとライセンスのトラブルについても書いてあるな

>>211
http://www.babylon.com/eng/display.php?id=127
下の方にバージョン6のダウンロードリンクがある
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:28:33 ID:8onElArvO
バージョン6をダウンロードしても永久ライセンスが期限切れ

期限切れする永久ライセンスってなんなんだ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 01:41:42 ID:buiRwafi0
インストールしてすぐBabylonからの通信をfirewallで永久に遮断したらいいよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 02:30:08 ID:zWVX6PaM0
>>222
期限切れって盗用とかでライセンスが無効にされたときのメッセージみたいだな
ちゃんとサポートに問い合わせて解決させるべきだろう
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 04:32:20 ID:PfSGZuWu0
PCの日付を1年戻すとかするといいよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:08:25 ID:PCjDb7Dn0
サポートが最凶にひどいわ。
フォームで3回問い合わせて1ヶ月後にやっと要領得ない回答がきた。
メールで返信したら、返答に一週間。

みなさんもこんな調子ですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 07:41:37 ID:sPkIQXDG0
うん、毎回テンプレをそのまま送ってくる・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:33:32 ID:B+GJOAJU0
アンインストールしたんだけど、ツールバーが残ってしまうのはなんとかなりませんか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 03:22:13 ID:cZNfFLlL0
ウチでも何日か前からbabylon6のライセンスが拒否られるので
情報を求めてここにきました。

とりあえずサポートフォームから問い合わせをしたけど
何か情報あれば教えて下さい・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 06:24:42 ID:owoY4rMS0
>>228
A Babylon toolbar was added to my browser. Can I remove it?
During installation of Babylon 7, a Babylon Search Toolbar is added to Internet Explorer. This toolbar gives you access to the Babylon Search function, which displays Google syndicated results and definitions from Babylon dictionaries.
To hide the toolbar: Place your mouse cursor on any blank area on any browser toolbar. Right-click to open the toolbar menu and click Babylon. To restore the display of the toolbar, simply repeat this procedure.
To uninstall the toolbar: Use the Add or Remove Programs function in the Control Panel, and select Babylon Toolbar to remove.
http://www.babylon.com/jpn/display.php?id=185&tree=6&level=4#24
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:45:07 ID:BZ+Ma5SY0
バビロン最悪。
おれの永久ライセンス勝手に剥奪するな

232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 12:55:25 ID:BZ+Ma5SY0
代理店経由で購入した人がいたら苦情を上げてほしい。
最悪、大修館書店(明鏡国語辞典、ジーニアス)を通して抗議するしか
ないか。

233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:26:54 ID:EcRDHYHr0
>206
>208

ff3のレンダリングエンジンがcairoというオープンソースライブラリに変わったせい
なので、対応はかなり難しいと思う
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:18:11 ID:u6qvXILc0
去年の夏にこんなメールが来てたな

Babylon - Support Notice 7/30/07
Babylon suspects that you might have got the message "Your Babylon Has Expired..."
and your Babylon was disabled:
If this is the case, you will have to uninstall and reinstall the Babylon product.(see relevant FAQ)

We apologies for the inconvenience.
If we can be of further assistance, please contact Babylon support team.
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 16:11:50 ID:UItFThck0
バグってことか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:50:15 ID:7/5QaDIy0
>>234
再インストールしてもなおらねー
サポートは返事をよこさねー
どうなってんだ、ゴラァ!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 08:39:24 ID:FoHB2WuE0
>>236
wikipediaと通貨換算つかわないんだったら
セキュリティソフトでネット接続制限するといいんじゃない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:37:31 ID:sxxDXMUb0
うちはライセンスが無効にされたのと同時に、"Babylon Overuse Warning"っていうタイトルのメールが2通来ました。
一つは4.0のライセンスに関するもので、もう一つは5.0のもの。
メールを読んでみたら、ライセンスが重複して使われているので、元のライセンスコードは無効にしたと書いてありました。
確かに家のPCと会社のPCの両方に5.0を入れていたので、重複は重複なのですが、物理的に場所が離れているので同時には使えないからライセンス契約上は問題無いだろうと思っていたのですが、どうもダメらしい。
ただ、新しいライセンスコードもメール内には記載されていたので、それを使い、会社の方には4.0を入れ、家には5.0を入れて使ってます。
今のところは順調です。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:38:02 ID:UvgMWVjs0
>>233
そうなんだ。情報どうも。
しばらく2.0を使おうと思います。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:36:18 ID:2+pe62Xx0
>>239
代わりと言っては何だがこういうのがあるらしい。

http://dekiru.impress.co.jp/blog/2008/06/firefox_qtl_quick_translation.html
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:21:48 ID:jcEtg0l90
ジニアス英和だけフォント変更が反映されないんだが仕様?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:22:56 ID:PTvx9kV30
>>241
うちのジーニアスはメイリョウになってるね

画面のプロパティ-デザイン-詳細を選択する。
指定する部分という(I)より
フォントを変更する部分は下の8つ

アイコン
アクティブタイロツバー
パレットタイトル
ヒント
メッセージボックス
メニュー
選択項目
非アクティブタイトルバー
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 05:51:02 ID:ZMbViEsn0
firefox を2にダウングレードしました。firefox2のサポートは後半年らしいし、勝手に
バビロンのライセンスは切られるらしいし不安だらけだ..
バビロン自体は素晴らしい出来な
ので使い続けたいのですが。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 08:28:22 ID:ntWqHnjR0
広辞苑か同等品辞書出してちょ!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:02:51 ID:DkKxVNi10
>>238

同時利用は問題ないはず

http://www.taishukan.co.jp/babylon/babylon_faq.html#2pc

なぜ無効にされたのか極めて不明

246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:14:45 ID:DkKxVNi10
「幻の永久ライセンス」

映画のタイトルにしたらかっこよさげだが





247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:31:33 ID:COhkTVBW0
Firefox3.0でお困りの人へ。

単語をマウスで反転させて
単語の先頭の文字のあたりでクリックすると
きちんと単語を認識してくれますよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:45:20 ID:00w7DIbq0
>>247
それやってるけど面倒くさいです。
3クリックもやかましいしorz.

今はOperaに避難中。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:34:43 ID:gPopebZm0
Firefox 2.0に戻ることを真剣に検討中
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 02:45:16 ID:UxhJmMNW0
>>238
オレも同じ問題だった。
永久ライセンスとBabylon 6アップグレードとジーニアスとOxfordのライセンスを持っているが、
永久ライセンスだけは、新しいライセンスのお知らせメールが来なかった。
で、永久ライセンスは、今は使っていないメールアドレスで購入したから、新しいライセンス発行の
メールを受け取ってねぇし、そのままだとBabylon 6アップグレードが適用できねぇぞゴラァというメールを
書いたら、新しい永久ライセンスを発行してくれた。まあ、返事が来たのは2週間後だったけど。

どうやら、ライセンス購入時のメールアドレスには"Babylon Overuse Warning"ていうタイトルで
新しいライセンス発行のメールが送られるみたいだね。っていうか購入時のメールアドレスを
ずーっとキープしてる人なんてそんなにいないだろうに…。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:25:32 ID:BIGdz1OA0
バビロンや、絶対許しちゃいけないこと、世の中を住みやすくするために、音楽を通して言っていく。
レベルミュージックだから。反抗していくから分かれ!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:18:31 ID:CW+FohV+0
>>247-248

確かにちょっと面倒くさいけど、ちゃんと認識してくれるので、助かりました。
FF3でやたら検索する必要があるページがある場合には、
FFのaddonのIETabを入れて、IE表示にすればふつーに検索できるようになりますよね。


253250:2008/07/10(木) 02:20:30 ID:Xnh416Gv0
だめもとでサポートメールにライセンスが何台の PC にインストールできるか聞いてみたら、
こんなメールが返ってきた。

Each Babylon license is issued and sold for a single computer hardware installation and is built to support regular usage. A common misunderstanding is using the same license on two personal computers or more.
Our licensing system monitors license usage and automatically revokes licenses that exceed this usage policy.
1. It may be possible that your license somehow leaked out to the web or was duplicated and therefore had been reported as over-used.
2. If you use Babylon in accordance with the aforementioned license policy, please follow the below license change instructions and Babylon will continue to work as before.
3. Otherwise, that is, if you use a single Babylon license on more than one computer, you will require additional license, one for each machine.

一台ごとにライセンスが必要らしい…。しかも複数台にインストールすることがよくある間違いにされてる…。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:11:51 ID:C/WcaLgt0
FF3での問題についてのバビロンからの返答
RE: Send us feedback

We are aware of this problem and we are now working with full power to solve this issue.

Hopefully the next release will cover firefox 3.



Please stay tune with our future release.



Regards,



Babylon support team.
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:44:08 ID:lTKkpRZs0
>>253
それ、最初からそうだっけ?
いつの間にかライセンス規約が変更されてるような。。。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:09:49 ID:Xnh416Gv0
>>245 にあるように、個人使用だったら OK だったと思う。
Version 6 から規約が変わったんかなぁ…。新たにライセンス購入はきついな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:39:13 ID:8OnceI140
>>254

Version5じゃ、対応してくれないよな・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:41:44 ID:X/L/PWiF0
>>254
どうやらだいぶかかりそうだな・・・。
2に戻すか・・・。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:44:46 ID:nE23YddJ0
>>255

個人利用の複数台インストールは問題なかったはず。
バビロンめ勝手にライセンス変更しやがった。
過去の経緯をみても相当ブラックだぞこの企業。

そのうち永久ライセンスも勝手に10年間更新に変更されてすでに
登録済みのクレジットカードから数十万円勝手に引き落としされるかもいしれん。

260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:54:31 ID:nE23YddJ0
バビロンがブラックな理由


フリーウェアのふりしながら広まったところで金を取り始め

複数台インストール可能だとオフレコで広めておきながら個別に課金をはじめ←(いまここ)

永久ライセンスだと言いながら毎年課金する←(来年ぐらい?)


261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:18:43 ID:nE23YddJ0
会社と自宅で2ライセンス使いたい人は普通にいると思うのだがライセンス料
3万弱になる。普通に電子辞書買える値段だし。
私は会社デスクトップ、ノートPC、家のデスクトップの3ライセンス必要なので5万弱。
なので、CASIOのEX-wordに買い換えました。

コピペできないのを除けばこっちのほうが機能満載だし数段使いやすい。

262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:42:35 ID:IvqP3W8p0
コピペ…?
ctrl+右クリックとか使わんの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:33:39 ID:5clygqCP0
リンゴーズでいいやん 只やで
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:09:53 ID:XM4WP+Du0
書き言葉で関西弁使うようなやつの話は信用するなって、ばっちゃが言ってた
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:19:38 ID:A6qgzWpu0
それ、うちはじっちゃが言ってた
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:36:10 ID:5clygqCP0
ほんまにええんよ。 一度試してみんさい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:08:37 ID:biW0Nige0
リンゴーズって、何?  ぐぐってもあたらへん。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:48:08 ID:58zS2I6Y0
>>267
Lingoes -- free dictionary and full text translation software
http://www.lingoes.net/en/index.html
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:33:17 ID:TxGr+JO/0
>>268
いまいち。やっぱりバビロンは金を取るだけあって出来がいい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:43:21 ID:ptDxq19a0
babylonばーじょん5を使っているが、Firefox3
ではうまく機能しないのだが、babylonの他のバージョンでは
うまく行く?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:35:00 ID:Bh3cpYqA0
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 20:17:27 ID:ptDxq19a0
>>271
どうも。既出だったんだね。IEtabを使うことにした。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:24:37 ID:BvKOepzW0
本当にバビロンは出来がよすぎる。
あとはプレミア辞書に露英と中英が加われば完璧。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:14:13 ID:dygF/ufj0
たとえばバビロンの本体だけをバージョンアップした場合、
それまで使っていた有料の英英辞典とか仏仏辞典なんかは
使えるの?それともそれらもまた買わないとだめなの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:00:43 ID:rLO5+6Kx0
そのまま使えるよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 14:05:43 ID:dygF/ufj0
>>275
どうもです。この前、半額の案内きていなかったっけ?
サイトでは20パー引きしかなってないけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:40:27 ID:KKufJ3pV0
リンゴーズってフリーということだけど、思いっきりオックスフォード英語辞書とか配布してないか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:42:38 ID:KKufJ3pV0
あ、中国
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:49:57 ID:rLO5+6Kx0
>>276
なんのことだか知らんけど
5.0.6で買ったオックスフォード英英辞典と類義語辞典は
7.0で同じバイナリをインストールして同じライセンス入力して問題なく動く
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 20:34:09 ID:32gqJ2b40
>>269
体感的にあまりbabylonと変わらない気がするんだがどのへんが
イマイチだった?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:54:15 ID:lucI2/0Y0
サイトでダウンロードできる学習者用のオックスフォード辞書じゃニューヨークタイムズで
使用されてるような語彙が載ってない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:16:48 ID:MdfzwRbQ0
当たり前だな
辞書の方向性が違う
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 16:08:15 ID:jCLIQQtF0
IE7の設定をいじったら使えるようになった気が

IE のツール>インターネットオプション>詳細設定>マルチメディア
Clear Type を常に使用 のチェックオフ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:15:40 ID:/SbPMqxQ0
babylon7はfirefox3で正常に動く?
285241:2008/07/23(水) 03:58:22 ID:rgwim2+70
>>241 だが、IEのフォントを変更したらなぜか、ジニアス
のフォントも同時に変更された。理由はわからんが、やっと
ジニアスをメイリオで表示できた。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 17:25:29 ID:WHRhIFxj0
単語の検索履歴ってどこに保存されてるか知ってる人いる?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:29:47 ID:HPNQwWkZ0
Babylonの通信を遮断しても「試用期間が終了しました」とかでるなぁ。。。
金出してもこれって詐欺同然だろ
すでに買ったBabylon辞書(オックスフォードとかジーニアスとか)を他で使う方法はないの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:16:06 ID:1tz2COsf0
>>287
?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:02:24 ID:HPNQwWkZ0
>>288
辞書の構造がわかればBabylon同等のソフトなんて作れるだろってこと
俺が金を出したのは辞書に対してであって、いつの間にか使用規約を変更するような
詐欺ソフトに対してじゃない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:26:52 ID:QrhCalj20
単純な質問。

今だに5を使って、それはそれで満足しているんだけど、
6とか7にアップグレードすると、もっと満足できるって機能、
皆さんにとっては何ですか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:03:16 ID:lLdJnb5B0
全くない

だって辞書そのものは全く同じなんだし、あとは会社として利益を上げるために
いろいろごたごた付け足してるだけ。翻訳機能だって、ネットに接続して翻訳させるんだから
Yahooとかの翻訳機能と同じ。翻訳精度もあんまりよくないしね

それで売り上げが落ちてきて、考え出したのが、自称「永久ライセンス」の無効化だと思う
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 09:30:18 ID:BaH2rJra0
コウビルドとOALDが無料で使えるってところで、
Lingoesに移行することにしました。(つーか、全部無料だけど)
Babylonこれまであ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:13:33 ID:HSthvdD60
でもLingoesは熟語を拾ってくれないよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:21:17 ID:ZZDb2JyN0
Lingoesはbabylonにくらべ、やや完成度が落ちると思うが、
無料であることを考えると、その未完成度にもおつりが来るぐらい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 14:09:34 ID:m9POAvGL0
Babylon Builderを使ったことある人いませんか?
GLSファイルをイチから作る方法がさっぱりわかりません。
Webには"untitled.gls"を使うか、"New"ボタンを押せとあるがどこにもそんなもんない。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 12:03:39 ID:XP/4RTEe0
LingoesってFirefox3で使える?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:32:15 ID:oB5fwIpG0
>>296
使える
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 14:22:08 ID:XP/4RTEe0
>>297
dくす
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:21:28 ID:ac080LCk0
LingoesってBabylonに比べると機能も操作性も垢抜けないんだけど、良くなる可能性はあんの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:04:29 ID:nVuioaIU0
Lingoes カーソル合わせるだけで翻訳してくれるなんて素敵じゃん!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 11:06:23 ID:Jchw3vGc0
だってタダだし
小学館の日中・中日辞書がただでダウンロードして使えるお
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 13:47:30 ID:wRFOKbSD0
lingoes,無料で、フランス語などはpeit robertという仏語辞書
が使えるもんな。ただし、少々検索機能に難があるが、解決方法
はある。中国語ってのが多いが、このソフト、中国製?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 18:38:01 ID:DHBo30lW0
中国製

前に行っている人がいたけど、熟語の検索ができれば最高なんだけどね
ま、これも誰か言ってたけど、コウビルドが使えるって言うのが非常にうれしい
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 18:39:30 ID:DHBo30lW0
つーか、ソフトウエア板にlingoesスレって見つからないね
English板かな?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 22:41:58 ID:lOjX5yuu0
>>301
中国語関連は一部を除いて漢字を一文字ずつ訳すから
使いにくいったらありゃしない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 07:38:37 ID:WwpfGDkd0
バビロン買おうとしたけど、購入時に"拡張ライセンスサービス"をつけるかという項目があり、このキーワードでググッてこのスレ見つけた。
lingoes入れてみた。良いね。これ使うことにしたよ。
変なオプションサービスつけたばかりに、バビロンは客逃がしたな。

しかし、バビロンもlingoesも単語の発音機能は酷いな。
Windows標準の読み上げ機能を使っているみたいだけど、
こんな発音したら通じないじゃないか。

発音もまともに出来るソフトって有るの?WinXP英語版で。

Cambridge Dictionary of American English - 2nd Edition の付属ソフト
とか、まともな発音だった。ワンクリック検索ができないので、使ってないが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 08:07:28 ID:WwpfGDkd0
lingoesの設定にDownload voice packageってのが有るね。
BabylonはBabylonのWebサイトのLive Helpってチャットで訊いたら、
デフォルト以外に発音機能変更する事は出来ないって言ってた。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 02:34:11 ID:awx91Vk/0
>>306
Longman 2005 Voice Packageがサイトに置いてなかった?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 17:48:10 ID:LJvQYdnX0
babylon4から使っていたけど
babylon6以降はOCRの文字認識が糞過ぎ。

ハイパーリンクの文字列はもちろん通常のテキストすらまとも認識しなくなった。
結局Babylon窓にコピペで入力する羽目になり利便性が激減。

これはもう駄目だな。
3000円でもバージョンアップしたくない…
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:00:18 ID:jg2MV9d50
Firewallで外部との通信遮断したBabylon 5ならまだ戦える。。。
と思ってたら、Firefox 3.0だと文字認識がまともに機能しない
Firefox 3対応!とかいってBabylon 8でも出すんだろうけど、もう金出す気にはなれんな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:55:02 ID:3FU96s+C0
>>310
んだ、んだ。少々不器用さはあるがlingoesで十分。
フランス語なら、むしろこっちのほうがいい。petit robertが
ただで使えるからね。babyloneは有料で、larousseだが、
larousseよりpetit robertのほうが辞書としては上。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:22:05 ID:UC7PAaMB0
おまえら喜べ!

firefox3で動くようになったぞ
ついでにmybabylon toolbarとかいうのも増えた。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 16:27:17 ID:UC7PAaMB0
補足

versionは7.0.3 r23 で微妙にrevisionがあがっている

つーかバージョンアップメールばっかり送ってこないでこういう情報をメールしろよ

314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 03:14:30 ID:0iVFl3b80
いろいろ問題はあるけど熟語まで認識してワンクリックで翻訳しているソフトはこれだけだからなあ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 01:37:04 ID:K7aFhjkZ0
>>311
petit robertが理解できるようなレベルになれば一般人は辞書なんていらんだろ・・・
学習者用の仏仏辞書がほしい。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:06:39 ID:L6TtxpVj0
>>315
君の言うレベルでの学習者用の仏仏辞書は
ネットではないなじゃないかな?
babyloneで有料のpetit larousseは簡略されて
いて、peit robertよりはやさしいが。
ま、活字の仏仏辞書にしときな。それならいくつかある。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:14:56 ID:4kaoviZ40
Lingoesが熟語に対応すれば最強なんだがな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:59:28 ID:+aYJmcLz0
age
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 16:54:52 ID:qRJOSU9L0
国語辞典きてましたよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:31:57 ID:zTMTpnuj0
Lingoes スゲェェェェェ!
辞書更新されてないか見てみたら
英辞郎(英和・和英)、知恵蔵(現在用語)、マイペディア(百科事典)、明鏡国語辞典
医療辞書等が追加されてた

あとは漢和辞典が来れば個人的には文句無い感じ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 01:58:32 ID:iBBhLNXt0
つか、これって大丈夫なのか?
なんでこれフリーでダウンロードできるんだろう・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 02:02:13 ID:WBNq0LRr0
普通に考えてアウトだろうな。
惜しいなぁ。
ソフトの出来はいいのに、表立って人に勧めにくくなった。
使う人は使うだろうけど。
これで熟語にも対応できれば、Babylonいらんね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:06:55 ID:6JNWX7kVO
babylonは熟語認識する、その一点だけで使ってる

熟語が素早くひける辞書は他にないからね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:59:22 ID:QWmUmP8B0
○ベイビロン
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 21:23:05 ID:UunHvsBh0
次のバージョンアップに期待
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:43:07 ID:PQocS3TP0
mac版バビロンキター!でもしょぼい。
まだ買わないほうがよいかもね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:31:03 ID:hyYLjT2N0
Lingoesの鯖落ちてるな
「This Account Has Exceeded Its CPU Quota」
ってメッセージが出るが、アカウントごと消されたのか…?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:40:37 ID:wRf6bm9C0
でも、Babylonの悪辣商法を知ってるユーザなら、良いのがあればいつでも他に乗り換える準備できてるだろ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 21:53:38 ID:hyYLjT2N0
と思ったら復活してた
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:40:20 ID:Ny0izSiM0
あげ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:13:28 ID:9Xj94fJj0
Lingoesすげい
マジおすすめ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 10:25:00 ID:H4be7hdJ0
[中国様万歳]Lingoes[全自動翻訳機]

こんな感じで新しくスレ立てるけど文句ある?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 11:27:17 ID:ABj/j8DZ0
利害があうし、経済政治もそんなかんじだし、俺たちもこだわりはないからいいよ 中国まんせー
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:03:31 ID:AC60yKCe0
おkおk
335London:2008/10/08(水) 14:05:39 ID:GDed/j+D0
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 14:21:35 ID:NKba8f6D0
中国様万歳なんていらねーよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:12:53 ID:SMOtjeIf0
テキスト翻訳うまく動かない。英語→日本語になってるのに、英文がそのまま訳のとこに出てくる。
そんなことない?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:19:21 ID:Pe7J35F90
>>337
babylon それともlingoes?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:54:11 ID:LqP/we/+0
バビロンの話です。だけど、今日はちゃんと訳してくれる。なにが原因になってるのか、良くわかりません。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 07:54:37 ID:SV3N7Zfq0
babylon を最近使いはじめだしました。
とても便利ですが、発音記号を出すにはどうしたらよいのでしょう?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:06:21 ID:tLVBmfvQ0
ジーニアスを買えば出る。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 15:11:48 ID:SV3N7Zfq0
340です。ガーン!! セット購入しませんでした。単体ではエクスペンシブですね。
341さんありがとう。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:04:47 ID:T2eZs8Ai0
ベイビロンは重い
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 19:49:35 ID:81E9iOIB0
>>341
そうだっけ? ふつーに設定の表示タブで「単語の発音記号を表示」に
チェック入れるだけじゃねーの?
オレはすでにジーニアスとかいろいろ買ってるから、そのライセンスが
ないときにできるかどうか知らないけど
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:10:02 ID:tLVBmfvQ0
設定-表示のところで設定できるね。
ジーニアス持ってると設定しなくても出るので知らんかった。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:32:30 ID:rDh+K1YC0
10.2
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 03:36:33 ID:LGRYyiXQ0
このスレみてよかった!
さよならバビロン
こんちはリンゴーズ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:31:33 ID:MmxY9rVx0
リンゴーズ使って喜ぶやつはゲスなんだけどなw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:22:40 ID:9Av8fhsJ0
Lingoes、真っ黒を承知で入れられるだけ入れてみた。
比較対象は、10年以上前に買ったPCに入ってたグランド辞スパ+アルクのサイト。

使いなれてるせいかもしれないけど、
英文を訳しまくる時にもLingoesの出番はなかったよ…。
Lingoesサイトにある英辞郎がやけに古いせいもある。
見出し語ごとの記述がおおざっぱすぎる。

つか俺みたいな用途なら紙の辞書でいいんだけどな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:47:09 ID:/EMPan8Q0

うちのバビ6もライセンスがいきなり取り消されて、サポートページを
探してたら、こんなページがあって無くなったライセンスを復活させた。
でも会社PCで同じライセンス入れたらどうなっちゃんだろうか。。。

http://www.babylon.com/eng/display.php?id=1181&tree=6&level=2

このページ見るとバビ6とバビ5もダウンロードできるっぽい。つーか
送ってきたメールにリンクが貼ってあった。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:03:06 ID:xYIbzlXo0
new york timesのウェブでバビロンがうまく単語を拾いませんが、
なぜなんでしょうか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:44:40 ID:Peee6wzh0
>>351
うちのPCでは大丈夫
XPSP3
Sleipnir2.8.3、IEエンジン
環境でかわるみたいだよ、Firefox3だと最新版7でないとだめらしい
353351:2008/11/10(月) 08:36:05 ID:hDZGJwdb0
>>352
当方の環境がchromeなせいか・・・。
確かにスレイプニルでは上手く動きました。

354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:30:46 ID:X5v3DLEx0
僕はFirefox3.0使ってますが全然ダメですね。
僕が実践してるのは

・単語にカーソル合わせてダブルクリックする
・単語が反転状態になるのでそこで中クリック(ここは人に依る)。

慣れればそこまで面倒でもないですよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 03:02:50 ID:sXziQCCd0
Babylon7.0.3(r24)に
Firefox3だと特に問題なく拾えていますが
Google Chromeだと3割も拾えてないです
nytimes.com以外であれば問題は無さそうでした
r25以降に期待ですかね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:44:48 ID:HALLEJrT0
むしろlingoesに期待してください。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 14:53:31 ID:IEsKH0h30
おい 6の永久ライセンスあるのに
7にアップグレードしないだけで期限きれやがったぞ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:30:04 ID:+Yt+a6r+0
なんか
「1ライセンス1PCです。誤解されてる方が多いので
この前チェックしてそういう人は一旦ライセンスをリセットしました」
ということらしい。>350のリンク先で再発行できる。

うちは起動できない間にfirefoxに移行してたんだけど、
バビロン6だと全然認識できないね…
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:36:07 ID:rfu9DUDM0
リセットするって、簡単に言うけど、問題にならないのか。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 06:12:46 ID:oOFBDvim0
Ver.4から使っている。
ビスタへの変更とか、ライセンス取り消しとか
訳わからん理由でこの5年に3本も買わされた。
メールアドレス忘れたっていたら、そんなの知らんっていわれた。
五年で約3万円。今後こんなことが起きたら二度と買わない。
いつも何パーセントOFFとか広告だしたり、メール送ってきたり。
アンイストールしようとしたらあなたに特別に25%OFF
を与えますって。もううんざりだ。
もう追加料金をはらいたくねーよ。だいたい1ソフト2PCっていうのが
家庭用ソフト業界の基本だろ。Vistaアップデートしたらパッチ配るだろ。
この拝金主義にうんざりだ。早く大手がLingoesとか買収して、きちんと
した安定サービスを供給してほしい。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:33:46 ID:gOjCUmNA0
サポートにメールしても返事なし 何様よ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:22:28 ID:X8d+9pEp0
a
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:03:31 ID:MKAD1u6N0
>>360
いいカモってことじゃないですか。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:26:27 ID:URaVxicw0
firefox3つかえるようになりましたか。
ありがたい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:39:01 ID:BaD5ai9A0
Babylon 5 を4年間使ってきたが、俺のところにもいきなり
「Babylonライセンス機関が終了しました」
だと。
メールに返事も来ないし、何のつもりだ。

二度と買う気は起きない。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:42:09 ID:fDuThZ+d0
lingoes がどんどんよくなっている。辞書なんか、
さらに拡充。これで無料化と思うと、多少の
ぎこちなさには目をつぶる。
babylonはイスラエルだからな・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:13:45 ID:n/bMFRJU0
>>366
>lingoes がどんどんよくなっている。

バージョンアップして何か変わったの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:27:07 ID:kWi+SwhG0
Babylonの使い方で
Babylon追加ライセンス50%割引で購入できると
書いてるのでクリックしたら正規料金のまま
50%割引のLinkおしえて
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:29:18 ID:AaBfvKvk0
YouTube検索→「国籍法改正案」YouTube検索→「国籍法改正案」YouTube検索→「国籍法改正案」YouTube検索→「国籍法改正案」
YouTube検索→「国籍法改正案」YouTube検索→「国籍法改正案」YouTube検索→「国籍法改正案」グーグル検索→「緒方県」



61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りすっしょ。。[] 投稿日:2008/11/14(金) 21:49:15.10 ID:SCVExQXc0
とりいそぎ、以前、市況板で描かれていたアイディアを。
各国(特にアメリカ)大使館にメールするという方法があるそうです。

今世界中経済危機である。

日本はいろんな国の国債を持っている(特にアメリカ)

この法律で、特定の国(例えばアメリカ)の転覆を企む日本国内の勢力が、特定のテロ支援国家の国民を一人当たり何十万人も認知。

テロ支援国家が丸ごと日本に引っ越し。

次の総選挙で政権を取る

持っている特定の国(例えばアメリカ)国債を一気に全部売り払う。

冗談抜きに特定の国(アメリカ)通貨はジンバブエ化。最貧国に。

という訳で、日本はこの法律で、この方法による「経済テロ」が可能になる訳です。
今この法律が着々と進行中である事を、是非各国大使館に皆様メールして下さい。

皆さんの地元の議員の方々には、上記の悪用の可能性を明記の上
「この法律が悪用された、あるいは経済に世界中が神経質になっている今は、法案が通過しただけでも、日本は「経済テロ支援国家」
として国連軍や多国籍軍の空爆を受けかねないんですがいかがでしょうか?」
というメールを出すという方法です。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:11:00 ID:6tL7V2kQ0
Lingoesは掲示板を利用するために
レジストしたのにいつまでたってもメンバーとして承認してくれないだよな。
嫌われてるのかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:24:53 ID:0Y+q1UeH0
>>370
別のメールアカウントで登録すれば?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:33:09 ID:2/w+hcmZ0
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:31:03 ID:DTq0OL7j0
LingoesのをDLしようとしたら、マカフィがスパイウェアとか盛りだくさんだから
やめとけって言ってますが。みなさん、ご無事なんですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:53:18 ID:8DsjwnbY0
自己責任でどうぞ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:08:54 ID:FcuDHpDf0
Lingoesは落すサイトがあちこちにあって怪しげなのも多いからな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:04:21 ID:2PxxCslR0
>>373
落とすサイトにより、ノートンは何も言わないが、
macfee advisorに黄色がともり、
気をつけるサイトを示していることがあるが、そこでないと
落とせないファイルもあるから、落としている。
今のところ問題なし。
ま、非常に便利なソフトだからね。これが無料とはね。
フランス語なんかの辞書の充実ぶりはbabylonの比でない。
翻訳なんかもかなりの言語で瞬時にやってくれるからね。
babylonバージョンアップしなくて得した。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:46:31 ID:1/Jz/XMa0
マカフィーってサイトアドバイザーのことか。
中国のサイトにアクセスしてみれば警告を受ける理由が分かる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 08:45:13 ID:oqd2kz750
Lingoesってどう見ても違法ソフトだから削除しました。
オエッて感じになりますよね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:27:54 ID:BLBhbsuV0
バビとリンゴを一緒に使ってもオーケー?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 17:50:52 ID:sgYm2a480
バビロンにお金を払い続けてくれさえすれば
他のソフトを使おうがどうしようが問題ありません
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:49:12 ID:ot1W+ria0
バビロン7の試用版入れたけど、ジーニアス大英和と明解国語辞典もついたの。
使おうと思ったら、ネットに接続してネット検索で訳すつもり。
どういうこと?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:41:24 ID:qaPLvKYN0
まず日本語に翻訳してくれw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:58:48 ID:kMFIdKcO0
Babylonプラスジーニアス大英和っていう商品の試用版をDLしましたが
オフラインでは使えません。ウエブ検索で訳語探そうとするんです。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:59:43 ID:W5xEJfrc0
「マイ ディクショナリー」の「インストールされた辞書」の所に
「ジーニアス英和大辞典」はちゃんと入ってる?
「オンライン辞書」の所に入っているとネット接続が必要になる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:19:57 ID:sgzuo7ub0
「マイ ディクショナリー」がどこにあるのかというか、どこにもありません。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:56:52 ID:f/Bxfypi0
>>379
併用しても問題はないよ。

自分はF10キーはバビロン、F11キーはLingoes
を割り当てて快適に使ってるよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 17:03:15 ID:toRhrz6z0
lingoesが最強だろ。PDFも読めるし。
lingoesでPDFのマウスオーバー辞書が使えない人のために
http://oserver.blog123.fc2.com/blog-entry-81.html
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 00:42:09 ID:UU+4b7Ce0
lingoesでwikipediaの記事をローカルで検索できないかなぁ・・・
wikitaxi みたいに
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:25:24 ID:5/pMzxq50
lingoesの辞書フォーマット見るかぎり
あんまりそういう検索には向かないね。

つか、babylonとlingoesを串刺しで検索できんもんかね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:55:25 ID:A6wR38Mr0
>>389
wikipediaは見れらないのか。残念
でもオンラインでも良いから検索できたら嬉しい

あと、バビロンとの串差し検索は出来ると良いね。
両方起動させて使ってるからそうなると手間が無くなる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:29:24 ID:tJ96K3z30
ジーニアス込みのBabylonの試用版DLしたのに
マイディクショナリーにジーニアス入ってないじゃん。
買わないと使えないっつうことか!
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 17:41:46 ID:OsXFTNdK0
( ゚д゚)ポカーン
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:16:17 ID:5phAtBPD0
バビロンが突然フリーズして使え無くなることがある。
おまけにIEまでフリーズしやがる。
そのたびPC再起動して使ってたが、今日理由がわかった。
表示してるWINDOWを一枚ずつ閉じていったらそこに
「50%割引セール中」の表示が・・・

裏でウィンドウ作って操作をブロックしてやがった。
ウィルスソフトなみにたちが悪いな、糞ソフトめ!

394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:22:26 ID:5phAtBPD0
イスラエルってユダヤだよね。
サブプライム引き起こしたのもユダヤ人。
バビロンもユダヤ人。
金に対してとても汚い人種だよね。

ヒトラーが一人残らず毒ガスで殺してくれればよかったのに。

395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:27:28 ID:u0baKQha0
えっこのソフトバビロンの末裔が作ってんの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:13:07 ID:UE1h2iFP0
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:20:11 ID:MkOO+Hqy0
>>394
馬鹿じゃないか?
最後の一行で、お前のほかの部分の書き込みも相手にされなくなるよ
相手がなに人でもおんなじ
それにねヒトラーだけの所為にして、責任逃れさせないためにもナチスというのが適当だよ

ユダヤ人=イスラエル人はパレスチナのことをテロリストだなんだと言ってるけれど
軍隊を持たないパレスチナを相手に、とはいっても武装組織はあるでも正式な一国の軍隊の前ではお話にならないし
イスラエルは世界でも優秀な軍事大国(核も保有しているとされる)、パレスチナの過激派が殺すたしか3倍前後を市民や子供を含めて殺害した年もあったはず
時期よって変動はするんだろうけど、パレスチナよりずっと多くを殺害している様子
国と個人とをごっちゃに考えてはいないけどね、かと言って個々人にまったく責任がないとも思わないけど

398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:21:11 ID:tYSEdh/C0
妹のブルマーを脱がせて
まで読んだ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:33:26 ID:MkOO+Hqy0
>>398
ご苦労様です
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:56:57 ID:6NnFPedU0
サポートから一週間近く返事が来ない。
売るときだけきちんと対応して、購入後にこんなにも返信しないことには呆れた。
しかも購入した古いバージョンがどこにもアップされてない。
ジーニアス通常版だってすごく分かり難い入手法だし。
便利に使ってるけど、これから購入予定の人はネット上に出ている苦情を確認してから
買った方がいいと思う。
書き込みのすべてが正確な情報だとは言えないと思うけど。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:26:26 ID:BIZNPt9N0
「サポート」ってどこのこと?
おいらにはいつも2、3日で帰ってくるよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 17:58:25 ID:6NnFPedU0
どこの窓口なの?
その窓口のメルアドを教えて欲しい・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:48:47 ID:BIZNPt9N0
babylonのページにformがあるでしょ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:35:36 ID:6NnFPedU0
ここからだったら返信があるんだ。
現在の状況はやってみないとわからないんだろうけど。

Babylonが用意している問い合わせの英語メルアド・日本語メルアド、
から一切返事がこないんだから、やっぱり対応はおかしいと思う。
一週間ムダになっちゃった。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:44:51 ID:BIZNPt9N0
そういや、ちゃんと英語で書いた?
日本語だとポイされるかもよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:50:35 ID:7fvo3pej0
>>396
レスありがとう。
日本語の公式サイトと、中国語の公式サイトは
掲載されている辞書が若干違うんだね。

日本語のwikipedia欲しいな。
あと、英語版が落とせないから、逸れも直ったら嬉しい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:23:04 ID:947oPehQ0
なんかここまでくるとこのワンクリックで
翻訳がでるって言う特許自体もあやしくないか。
こんな簡単な特許が普通認められないし、認められたら
消費者の利益を著しく阻害すると思う。
特許庁もそんなバカじゃないだろう。
以前バビロンだけの特許で、他社はでませんって書いて
あったけど、普通に使えるんじゃないの?
このワンクリック特許がなければバビロンソフトを
使う意味がほとんどなく、他社の安いソフトで十分
だよね。
ジーニアスの会社は、今後紙媒体の辞書が廃れてオンライン
検索などが主流になるから、とっととPC部門に本腰いれて
バビロンを打倒してほしい。こんなグローバルな市場で
もう辞書だけ作っていて生き残れる時代じゃないでしょ。
今十分知名度とシェアが英和辞典系ではあるんだから。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:24:34 ID:947oPehQ0
なんかここまでくるとこのワンクリックで
翻訳がでるって言う特許自体もあやしくないか。
こんな簡単な特許が普通認められないし、認められたら
消費者の利益を著しく阻害すると思う。
特許庁もそんなバカじゃないだろう。
以前バビロンだけの特許で、他社はでませんって書いて
あったけど、普通に使えるんじゃないの?
このワンクリック特許がなければバビロンソフトを
使う意味がほとんどなく、他社の安いソフトで十分
だよね。
ジーニアスの会社は、今後紙媒体の辞書が廃れてオンライン
検索などが主流になるから、とっととPC部門に本腰いれて
バビロンを打倒してほしい。こんなグローバルな市場で
もう辞書だけ作っていて生き残れる時代じゃないでしょ。
今十分知名度とシェアが英和辞典系ではあるんだから。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:26:50 ID:947oPehQ0
なんかここまでくるとこのワンクリックで
翻訳がでるって言う特許自体もあやしくないか。
こんな簡単な特許が普通認められないし、認められたら
消費者の利益を著しく阻害すると思う。
特許庁もそんなバカじゃないだろう。
以前バビロンだけの特許で、他社はでませんって書いて
あったけど、普通に使えるんじゃないの?
このワンクリック特許がなければバビロンソフトを
使う意味がほとんどなく、他社の安いソフトで十分
だよね。
ジーニアスの会社は、今後紙媒体の辞書が廃れてオンライン
検索などが主流になるから、とっととPC部門に本腰いれて
バビロンを打倒してほしい。こんなグローバルな市場で
もう辞書だけ作っていて生き残れる時代じゃないでしょ。
今十分知名度とシェアが英和辞典系ではあるんだから。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:47:40 ID:2FKKjMF00
お前が三連続で同じ書き込みしてる方が怪しい。
ちなみに特許に簡単云々は関係ない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:18:19 ID:9QLmvZkh0
マイクロソフト、「Page Up」と「Page Down」の特許を取得 - 企業情報 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20379538,00.htm

いや、↑こういうのも特許とれちゃぐぐらいだし、
一太郎の?マークアイコンの訴訟とかも二転三転したくらいだからね。ありえないこともないんじゃない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:43:19 ID:m9SAWjdS0
アメリカの特許は「とりあえず登録しておくから
不満があったら裁判で争ってね」というもので、
日本の特許と根本的に考え方が違うから、日本の
感覚でどうこう言ってもしょうがない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:36:49 ID:x1EmQD1H0
登録したメールアドレスわすれたんだけどどうにかならないかな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:50:09 ID:9bTXQMek0
NEW VERSION?2009!とかいうメールが来たので、Babylon 2009とかいう名前になったのかと思ったら
WhiteSmokeってスペル・スタイル・文法チェッカーが別製品としてできますたってだけなのねん
Error Explanations機能ってどのくらい使いものになるんだろう。。。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 02:14:30 ID:RaGnKE9W0
>>414
WhiteSmokeは昔からあるソフトだよ。
はっきり言って役立たずだと思う。
バビロンからメールが来たなら
バビロンがWhiteSmokeを買い取っただけじゃない?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 02:25:36 ID:08oDk9l30
>>354
firefox 3.0.5にしてから、babylon 5.0.6でも普通に拾えるようになった
まぁ、以前の状態に戻っただけなんだけどね
417SEI:2008/12/24(水) 16:14:21 ID:Zm/hBeYo0
結局babylonバビロンは、どうなんでしょう?
購入しても大丈夫?使い勝手がよければOKなんですが・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:27:20 ID:Ou6qunzp0
体験版使ってみろ
419SEI:2008/12/24(水) 16:42:18 ID:Zm/hBeYo0
体験版使ってみました。悪くないと思ったんですが、価格が妥当なのかどうかも
よくわかりません(汗)サポートお願いしないといけないようなソフトなんでしょうか。
体験版は終わっていて、IEのツールバーに残ってます。
普段はfirefoxで使いたいんです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:49:14 ID:7irtUcDv0
自分で判断できないなら俺が決めてやる。
なくても困らないものに金を出す必要はない。
やめとけ。
421SEI:2008/12/24(水) 16:55:03 ID:Zm/hBeYo0
かっこよすぎる^^
あったら便利、というよりは、ないと不便、かなぁと思ってます
辞書もあるけど、ワンクリックで翻訳はとっても便利だったです
使われてますか?他のソフトですか?

422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:08:35 ID:7irtUcDv0
おいらはlingoesと併用してるよ。
飯の種なんで、瞬時に情報を得ることはきわめて重要。
423SEI:2008/12/24(水) 17:26:49 ID:Zm/hBeYo0
使いこなしていらっしゃるんですね!じゃ、元とれてるんだ
危ないソフトじゃなきゃ、って心配してました
それにGoogleの翻訳だと訳わかんなくって(涙)
lingoesしばらく使ってみて、またお邪魔します
どーぞ見捨てないで下さいっ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:56:40 ID:4Xffa6Tt0
だが断る!
425SEI:2008/12/24(水) 18:11:35 ID:Zm/hBeYo0
どぅしても断りそうですね
気が変わるの待ってみます
lingoesは文章の翻訳も出来るんですか?
これがあればバビロンはすぐはいらないってことなのかなぁ

426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 18:47:27 ID:Ou6qunzp0
Google翻訳が訳分からないのは当たり前。YahooやExcite翻訳を使ってみろ。
ちなみにBabylonは辞書だから翻訳機能を求めるのなら翻訳ソフトのスレ池。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:58:44 ID:ztLCCUko0
BabylonはそれなりのスペックのPCを使ってても重い。
Lingoesはなんであんなに軽いんだろう?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 08:07:09 ID:1CQZVuAD0
babylonは裏で余計なことをいろいろやってるからな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 03:23:51 ID:89NaYF7L0
>>414

多くの翻訳家などが使っているのはWORDの
文章チェックじゃないの?
WhiteSmokeは使い勝手が悪く、機能もWORD
より劣っている。存在意味がない。
ソフトにかけている金額を考えると、WORD
より勝るものを中小が作るのはミリ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 07:08:35 ID:ENYGof6s0
いいからチェッカーの話はよそでやってね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:07:32 ID:XjCb/p5R0
ここでいいよ
スレが使われている方がいい
何の関わりのない話でもないし
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:39:10 ID:bWdBlBXp0
こじつけやめれ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:13:31 ID:GUGtyEYW0
いきなりbabylon5が「お試し版」になって、登録してたジーニアス英和とかオックスフォード英英とかの
ライセンスが消えてた。再度ライセンス入力しようとしても「間違っています」とかで受け付けない
なにこれ?
アンインストールしてレジストリを検索してbabylon関連を全部削除してから再度インストール
しようとしてもやっぱりライセンスを受け付けない
どこが「永久」ライセンスなんだよ!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 05:54:11 ID:eMTKdEUG0
強気の商売バビロニア帝国@イスラエル
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:50:18 ID:gAKfkQ8E0
初期のMicrosft Samの発音が機械的でよろしくないのだが、なにかプラグイン等を入れると改善されるのだろうか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 06:09:21 ID:oFfcqZzt0
俺なんか買って一年経っていないbabylon7ガ突然ライセンス違反がどうのという
警告がきた後ライセンス無効にされちまったよ、、、どうすりゃいいんだ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 07:03:37 ID:6xnF549R0
>436
複数の PC にインストールしてるんじゃない?
いつの頃からか 1 ライセンスにつき 1 つの PC にしかインストールできないようになった。
購入したときのメールアドレスに代替のライセンスが送られてない?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 07:08:07 ID:awRTG5Jb0
代替ライセンスむこうから送ってくることなんてある?
俺は何度も無効にされて、そのたんびに文句言って送らせてる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:51:01 ID:P+IngLbn0
最近のBabylonは本当にひどいわ。
昔はたしかにユーザーライセンスだったはずなのに
勝手にパソコンごとのライセンスに変更しやがった。

頻繁にライセンス情報やIPを監視、送信して、
複数台にインストールしてると判断したら、一方的にライセンス停止にする。
やり方が無茶苦茶強引だわな。スパイウェアと呼ばれてもしかたない。
おまけにサポートは遅いし、無能。

ああ、ほかに簡単に使えるまともな翻訳ソフトがでてこないものか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:44:09 ID:07CNoUA20
>>437
いや、PCは複数あるが一台につき一つのライセンスを購入してる。
スパイウェア覚悟で買ったんだからそのあたりは注意してるんだ。

>>438
何度も警告が出てライセンス入れなおしてたけど、それも完全に無効になったので
切れてメールにライセンス全部書き出して苦情書いたら即効でライセンス送ってきた。

やっぱり外人に対してはいざという時はしっかり自己主張するのが必要と
いうこともしっかり学ばせてくれるソフトだ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:38:05 ID:W1nXvGpn0
MSとかのソフトもPC変えるとアクティベーションできないことがあるし、その場合は電話認証とかになるね。
ただバビロンの場合国内の電話とかないしかなり面倒だな

ところで>>435の質問どなたかご存じない?
発音はやっぱりWindowsのデフォルトのやつしか使えないの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:01:19 ID:BCI+zsZ00
Windowsのコントロールパネルで設定出来る奴をインストールしてデフォルトにしてやればおk。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:57:40 ID:awRTG5Jb0
複数PCで使用してるとかそういうことは関係
なしに無効にして回ってるっぽい気がする。
babylonはそういうことする会社なんだよ。

とりあえずbabylon.comへのアクセスを全部
無効にしとけばいいのかねえ。レジストリも
綺麗にしたいとこなんだがどこをさわれば
いいのかさっぱりだ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:32:27 ID:1aEz+O4I0
Lingoesバージョンアップ来たよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 01:57:00 ID:UTTqKzXB0
リンゴがもう少し機能多ければなぁ。。。
446441:2009/01/02(金) 13:14:48 ID:B5gjIsbO0
>>442
別途TTSソフトを入れるのね。発音がナチュラルでおすすめのやつはありますか?
447441:2009/01/02(金) 15:05:03 ID:B5gjIsbO0
>>446
ATTのやつを入れてみました。お値段は張るけど発音はものすごくよくなった。
どうもお騒がせ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:09:10 ID:cuksAwE90
>>447
どこで買ったの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:00:11 ID:XW3dbrje0
>448

俺はダウンロードサイトまで辿り付いたけど、Win2kの設定で四苦八苦でつよ。

450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:31:04 ID:tQ+YRb/+0
EPWINGとかの辞書データを変換するコンバーターが
あったらwikipediaをLingoesで使えるようになるのに。

誰かつくって欲しい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:01:54 ID:Z6BkMnFZ0
lingoesサイトに作り方書いてある
452なんだなんだ:2009/01/09(金) 16:17:54 ID:wAKHNw/Z0
高い金払って買ったんだから、サポートぐらい日本語でしてほしいんだけど。
”日本語でサポートしてください”って日本語で書いたらいいのかな?
みなさんどうしてる?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:24:05 ID:rdFXwEdZ0
(  `ハ´ ) Lingoes 
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:06:07 ID:neszHSpL0
英語で喧嘩ができないと使いこなすのは難しい
そういうソフトだ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:50:46 ID:fqzVtjX+0
バビロンの辞書データを変換するコンバーターが
あったらLingoesで使えるようになるのに。

誰かつくって欲しい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:07:43 ID:BdcflMBG0
>>455
確かに二つ同時起動するのは面倒だよね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 04:24:38 ID:DSHTb/x60
俺はLingoesの英英辞典をBabylonの英英辞典で訳しながら読んでるよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:25:04 ID:pghvlZdH0
それは訳してると言わないと思う
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:18:26 ID:DSHTb/x60
訳す

2、難しい言葉を分かりやすく解き明かす。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:25:46 ID:9bmzezWb0
454さん、それはちがう!これはもともと英語がわからない人のお手伝いソフト、
英語学習用に作られたソフト。日本語で売ってるんだから、日本語でサポートする
のは当たり前。販売代理店もあるし、現地で日本人も働いてる(はず)、翻訳会社に
依頼して訳してもらう方法だってある(だから時間がかかるといううわさ?)。
これからも日本語で送り続ける。英語わからない人は泣き寝入りしてください、って
いう方針は間違ってる。買っていただいてありがたいと思わせなくちゃ。
いったい、いつからお殿様になったの、この会社?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:41:46 ID:DN7s0NXP0
理想を並べたって事実は変わらない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:43:09 ID:pghvlZdH0
>>460
そう思うんだったらこんなところで
吠えてないで販売代理店に文句言えば?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:15:32 ID:MWoDuPzZ0
いや!ボクは460さんの言ってることは正しいと思う!
460さんよく言った!そのとおりだ!これからも日本語で声を上げ続けよう!
ボクはそのバビロンっての持ってないけど!!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:50:33 ID:B9wPc3Tc0
こういうところに書き込むのは良いことだよ。
ダメな製品は買っちゃいけないことを知らしめないと。
もちろん、嫌がらせは良くないが。
465fvjGjJmdVXtl:2009/01/12(月) 16:55:07 ID:U9xwBfbw0
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:47:41 ID:Dvzbbywc0
2ちゃんに書いて「知らしめた」と
思える奴は幸せだよね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:27:09 ID:rDzgYb2S0
>>467
お前、幸せか?





>>467
・・・。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:49:17 ID:z6Y9M7rs0
頭大丈夫?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:07:13 ID:wufBLJPW0
大丈夫じゃないみたい

>>461
>>462
>>466
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:06:14 ID:lgQdv1C00
パレスチナで虐殺してる暇があったら、きちんと返信しろユダヤ人。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:26:57 ID:RU2yd7ju0
俺の永久ライセンスも切られてしまいELSとかに金を払わないと
使えわせないと言って来ました。
複数台利用のことに関しては以前日本のサポートに確認しOKを
もらったのにいつの間にか変更してやがる。
BABYLONこいつはかなりヤバイ会社です。よほど交渉と英文に自信の
ある人かお金に余裕のある人しか使ってはいけない危険なソフトです。
ver.5ユーザー
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 12:42:11 ID:mccFQGBj0
>俺の永久ライセンスも切られてしまいELSとかに金を払わないと
>使えわせないと言って来ました。
ちゃんと「ランセンス教えろやゴルァ」すれば大丈夫だよ。
>複数台利用のことに関しては以前日本のサポートに確認しOKを
>もらったのにいつの間にか変更してやがる。
大修館に抗議して確認させるのがいいかもね。
>BABYLONこいつはかなりヤバイ会社です。よほど交渉と英文に自信の
>ある人かお金に余裕のある人しか使ってはいけない危険なソフトです。
>ver.5ユーザー
ま、ヤバい会社なのは同意。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:51:36 ID:zfZYS+/q0
市場を独占するとどの会社も横柄になる。
でもこれからはLingoesと競争しないといけないから改善されることでしょう。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 06:47:08 ID:DX/4fQAH0
私も、うっかり2台目のPCにも入れて使用していたら、ある日急に、期限切れとなって使用不能に。

永久ライセンスなのになぜ?と思いすぐに問い合わせフォームから、日本語で問い合わせ。

全く、応答なし。一週間ほどして、再度日本語で問い合わせ。応答なし。

今度はつたない英語で問い合わせ。持っているライセンス番号すべてをしっかりと記入して。

2週間ほどして、返信が英語で。

内容は、これまで皆さんが書かれていたように、一台のPCでしかだめなようなことが書かれていて、今回は、新しいライセンスを届けますということで、そのライセンス番号で無事に以前のように使えるようになりました。

この掲示板で、Lingoesというものを知り、もうひとつのPCに昨日入れてみました。

辞書がちょっと違うだけで、ほとんどBabylonと同じような内容で、使い勝手もそっくりです。

これが、無料とは驚きです。

ただ、ジーニアスの辞書のほうが慣れているせいか、(お金を払っているという意識があるせいか)説明、例文がしっかりしているように思います。

Babylonを購入した4年ほど前は、まだ日本語でメールでやり取りして、何のストレスもなく問い合わせが出来ていたのに、今は、問い合わせを英語でしなければいけないし、レスポンスも遅いし、不便になったのは確かですね。

Babylonが、日本語でも気楽に応対してくれるようになってくれることを望みます。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:42:56 ID:2M1elXrp0
>>474
babylon をファイウォールで通信を切って使ってた?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 09:25:00 ID:ujNkyWhR0
Lingoesにもジーニアス辞書あるぜ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 09:35:16 ID:Of1J+cKb0
外への通信をファイアーウォールで切るのは
Vista以降でないとできないんだよな。
おいらXPだからちょっと困ってる。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:58:07 ID:AGUKraJL0
>>474
学習者用英英辞典が便利だよ。
例文もしっかりしてるし。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:14:39 ID:DX/4fQAH0
>babylon をファイウォールで通信を切って使ってた?

通信を切ることなど、考えたこともありませんでした。

ジーニアスもあるのですね。今度じっくりダウンロードしてみます。

学習者用英英辞典も、便利そうですね。こちらもダウンロードしてみます。

いろいろと、ありがとうございました。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:31:28 ID:2M1elXrp0
永久ライセンス切られた人でもファイアウォールソフトを入れ、
(必要ならバビロンを再インストールして)
バビロンの通信を切ってしまえば使えるようにならないのかな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:41:50 ID:DX/4fQAH0
>永久ライセンス切られた人でもファイアウォールソフトを入れ、
>(必要ならバビロンを再インストールして)
>バビロンの通信を切ってしまえば使えるようにならないのかな。

おそらく、再インストールのときの認証画面で、ライセンス番号等を入力しなければいけないので、インストール自体ができないのではと思います。

ライセンスが切れたと通告がある前に、ファイアーウォールでシャットしておけばよかったのかもしれませんね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:30:51 ID:y/VumRoC0
これカネ払って使ってる人いるの?w
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:49:08 ID:wqCvVvnP0
いぇクラオンリーです!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:40:54 ID:Of1J+cKb0
なんかライセンスの無効情報をマシンに埋め込むっぽいので、
一度無効化されると通信を遮断してもうまくインストール
できなくなる模様。ひどい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:40:58 ID:y/VumRoC0
リンゴーズ最強すぎワロタ
乗り換えるわ
486471:2009/01/16(金) 21:14:21 ID:/yaG6MG/0
>>474
thanks
日本語でメールを送り待っていたわたしが馬鹿でした。
明日にでも英語で怒りのメールを書いてやります。

皆の衆、けっしてBABYLONに関わってはいけない!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:15:05 ID:EEukiZmW0
>使えわせないと言って来ました。
ちゃんと「ランセンス教えろやゴルァ」すれば大丈夫だよ。
日本語でやるんだよね???”ゴルァ”をわかってくれればいいけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:19:30 ID:EEukiZmW0
>>>日本語でメールを送り待っていたわたしが馬鹿でした。
明日にでも英語で怒りのメールを書いてやります。

皆の衆、けっしてBABYLONに関わってはいけない!

だめだよ、日本語で書かなくちゃ!日本語で返事しろ!もお忘れなく。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:24:29 ID:T+PcX9Z10
まあ英語で遅くても、まともな回答が帰ってくるならいいけどね。
トラブルがあって、サポートに問い合わせても
再インストールしろとか言うだけ。
それで解決しないから、再度問い合わせても
何度も同じ回答してくるし、本当に最悪ですよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:50:19 ID:DX/4fQAH0
確かに。

私も、英語での初めて返信が来て、そこには、ここからダウンロードしろ、ということが書いてありました。そこのサイトからダウンロードしようとしても、その時点で持っていたライセンス番号を何度入れても、「無効」という表示が出て失敗。

また、つたない英語で、2回目の問い合わせをして、そこで、ようやっと、新しいライセンス番号が送られてきてインストール成功ということだったのです。永久ライセンスなのだから、インストールできないのはおかいしいということを、必死でメールに書いたような気がします。

半分あきらめかけていたので、新しいライセンスが送られてきて、成功したときには、やったーという達成感がありました。

でも、同時に、やはりサポートにかなり時間がかかったことを考えると、この会社への信頼はその分減ったことは確かです。

かなりこちら側の忍耐が必要な会社だと思います。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:02:35 ID:sRCrr0Iz0
>>477
ZoneAlarm無料版でいいじゃないか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:38:22 ID:kcmE1l110
lingoes、ジーニアスまでついたね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 16:57:49 ID:T4952I1P0
Lingoes、中国のサイトのようだけど。
ここから落とした辞書には「天安門」とかは登録されてないのかな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:25:37 ID:SOQRHzzn0
載ってないとなにか支障でもあるのか
自分で確かめりゃいい
ついでに、南京事件はどう書いてあるのか報告しろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:40:19 ID:rRVoIJyN0
そもそもlingoesは中国のサイトじゃないし
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:42:10 ID:F9PCwTTB0
>>494
カルシウムが足りない人はこういうのがおすすめ
・納豆
・干ししいたけ
・牛乳

他にも、鉄分、たんぱく質、ビタミンCなどを摂取するため
パセリ、ブロッコリー、魚の血合い、肉の赤身(モモやヒレ)、レバーなどを
積極的に摂るようにしましょう
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:44:16 ID:T4952I1P0
>>494
いやべつに、どうでもいいんだけど。
あ、でも辞書が改ざんされてたらちょっとイヤだな。

とりあえず天安門事件は載ってた。
中国って他国への通信は全部検閲してると思ってたんだけど、最近は違うのかな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:45:52 ID:p4XrOmCa0
LingoesいつのまにかPortable版も出てるのね
最強すぐる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:47:34 ID:zbupJ2Ak0
まだ熟語は拾わないのかい?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:52:00 ID:SOQRHzzn0
>>496
カルシウムが足りない人はこういうのがおすすめ
・納豆
・干ししいたけ
・牛乳

他にも、鉄分、たんぱく質、ビタミンCなどを摂取するため
パセリ、ブロッコリー、魚の血合い、肉の赤身(モモやヒレ)、レバーなどを
積極的に摂るようにしましょう
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:54:17 ID:X8wwbWbM0
501
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 17:55:38 ID:F9PCwTTB0
>>500
ありがとう
503471:2009/01/17(土) 23:14:04 ID:Hg4IcWwu0
日本語で書いても返事が来ないようなので
以下の内容の英文を送り付けました。さていつごろ返事が来るのやら。

永久会員なのにつかえなくなった。新しいライセンス受け取ってないど。
直ぐに新しいライセンスコード送れ!!
以前日本のサポートに複数代理用が可能だと確認取ったのに
契約変えたのか? 

Babylonってイスラエルの会社ですよね。ヒットラーに同情してしまう
今日この頃です。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:05:10 ID:QyIgTbCa0
ナチスは冗談にならないから。
いまユダヤ人がパレスチナ人を虐殺してるのと同じ。
そんなこと言ってると、日本人が馬鹿にされるだけだからやめような。
揚げ足とられるのがオチ
505471:2009/01/18(日) 10:44:00 ID:/xcW3GkN0
>>504
確かに虐殺は良くないですよね。しかし拝金主義に走り
ガザを爆撃するユダヤ人に悪意を持ってしまいます。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:18:54 ID:FzbBJjeM0
おれは、パソコン変えたらバビロンが使えなくなった。
苦情のメールを送ったら、何台のコンピューターで使っているのかときやがった。
前のコンピューターのバビロンはアンインストールしたとメールを送って返事待ち。
これがイスラエルの会社の商売のやり方なのね。
最初はただで使わせておいて、次に金を取るようになり、いつのまにやら使用条件を厳しくするという。
みんな気をつけよう。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:30:59 ID:FzbBJjeM0
いずれにしろ、バビロン使うには、英語で苦情を書けるぐらいでないとダメなようね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:30:05 ID:fmjXJUss0
せっかくテキスト翻訳という便利な機能があるので使えばいいじゃないですか。

Babylon is unusable because I have changed the personal computer
I sent an e-mail complaints, and when I have wanted to use computers.
Babylon is waiting in front of a computer e-mail reply was uninstalled.
It's a way of doing business in Israel this company. First you have used,
but to take the money and then tighten the criteria used indistinguishably.
Everybody's gonna care.
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:30:35 ID:/xcW3GkN0
>>508
yahoo翻訳してみました。

私が私が電子メール不満に送ったパソコンを変えたので、そして、
私がコンピュータを使いたかったとき、バビロンは使えないです。
バビロンは、コンピュータ電子メール答えの流行の正面が削除
されたことを待っています。
それは、この会社をイスラエルのビジネスにする方法です。
しかし、お金をとって、それから、見分けがつかずに使われる
基準を強化するために、あなたが使った最初。
誰でも、気にかけそうです。

機械翻訳で通じるのかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:58:29 ID:td6+kxaU0
>>509
>機械翻訳で通じるのかな?

無理だと思う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:03:21 ID:alwD2tfO0
バビ7買ったのですがいつのまにかマウスアクティベーションができなく
なってしまった。直接キーボードから打ち込むと大丈夫なのだがshift
右クリックが効かなくなってしまったのです。設定のマウス起動もうんとも
すんともいわない。同じような現象だれか経験ありませんか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:43:52 ID:FzbBJjeM0
>>508
この英語(たぶんバビロンのテキスト翻訳)そのままじゃ通じないよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:50:29 ID:HeiknhdN0
「おまえとこのソフトで翻訳したんだから文句言うな」って話でしょ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:14:28 ID:ID+8SbrE0
>>513
了解。ver.5にはテキスト翻訳はないので気がつきませんでした。
でもBABYLONが使えなくなったので翻訳も使えないのでは?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 09:29:43 ID:EDVUHKi90
>でもBABYLONが使えなくなったので翻訳も使えないのでは?
おまえあたまいいな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:21:04 ID:lWgCOrmb0
>>503
日本語で送っても、BABYLONの人が自社製品で
翻訳して内容を把握すればいいはずなのになwww
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:57:14 ID:iRwSTg7l0
どうせ文字化けしてるからその時点で即、破棄されてるんだろうね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:16:53 ID:xdiaFrVR0
>>517
いや、個人が遊びでPC使うのとは訳が違う。
言語パックインストールすれば済む話だろう。
どんな会社だよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:55:08 ID:EDVUHKi90
だから、こんな会社だってば。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:47:12 ID:OrkLLyzC0
ユダヤの商法
ユダヤ人って裏で世界を支配しているというのは本当か?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 05:51:48 ID:3GRFnOTM0
ほんとうだよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 06:49:44 ID:kE7+DqNr0
あほみたいだな。
裏で世界を支配って・・
アメリカ国内での影響力が大きいとか言うのはよく聞くけどな。
523471:2009/01/21(水) 20:59:04 ID:zfb2NPBs0
日本語で送った方はなしのつぶてで、英語で送りなおした方に
返事が来ました。日本語がアウトのようです。

1台にすれば新しいライセンスコードを送ってやるとのことです。
悔しいので再度、以前日本のサポートで複数台使用の確認を取ったのに
それは無視かよゴラと送ってみました。

ガザ爆撃のお話です。↓
http://tanakanews.com/090113Gaza.htm

アンチイスラエルのジャパニーズ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:20:38 ID:xnbDmVTu0
Lingoesをダウンロードして使ってみたがバビロンの方がやっぱり使いやすいなあ。

バビロンはノートパソコンをサブ機にしてもう一台でも使おうと思ったけどだめなんだね。
オフラインで使っても二台使用がバレちゃうんだろうか?それとバックアップCDってのが
届いてるんだけど、ライセンス番号入れて無効となったときにこのCDを使っても無効になるんだろうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:44:07 ID:5P5jwjzA0
>>524
そのノートパソコンでネット接続してるなら、Babylonをオフライン使用してもムダだよ。
Babylonの「オフライン」使用は辞書をネット検索しないってだけで、
ユーザー情報の送信をとめる方法はない。

まあFWで遮断すればOKだけど、根本的な解決じゃないし、あまりオススメできない。

ライセンスをとめられたら、レジストリに記録されるから、
バックアップCDからでもなんでもインストールは不可だろう。
ただ、レジストリ情報を完全に消去できるアンインストーラを使えば
再インストールできるだろうけどね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:15:57 ID:t+niXY9J0
babylonツールバーってのがあるけど、これ何?
便利?それともスパイウエア?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:28:00 ID:dbuI/Z3a0
>>526
金払ったユーザに通知することもなく、勝手にライセンス契約の中身を
書き換えて、契約時点で問題のなかった複数台使用を「よくある間違い」に
してしまうような会社ですよ?

そんな会社が入れるツールバーってスパイウエア以外なにがあるんですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:30:50 ID:xnbDmVTu0
>>525
どうもありがとう。
二台目はLingoesや他の辞書ソフトで対応することにします。
それにしてもなんてドケチな会社なんだろうね。これがユダヤ商法っていうんだろうか?
大阪人見習って「損して得とる」みたいな商人根性持ってほしいですねねえ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:24:02 ID:7CGM9F/f0
そんで皆様、2台目のライセンス購入したの?

俺は屈してしまいました・・・。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 19:58:39 ID:ppnaKkEf0
俺は意地でも買わない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:15:27 ID:AqJzwR+l0
その後>>529の元にはカモ狙いのスパムがやたら届くようになったという・・・
532471:2009/01/23(金) 21:56:10 ID:kpCyo2oA0
以前日本のサポートで複数台使用の確認を取ったのに
それは無視かよゴラと再度メール送ってみました。
   ↓
それの返事が来ました。
   ↓
policyを変更を変更したので2台目からは新規にライセンスを
購入しろだって。

HPでは複数台利用できるとユーザーが誤解してるかのように書きながら
実は自分達が勝手に契約内容を変更していただなんて信じられん。
こんな会社のためにライセンスの追加は絶対しないぞ!!
そのうち職場での利用も別料金となるかもしれん・・・

もし誰かに「BABYLONってどう?」って聞かれたら
「信頼できないユダヤの糞ソフト」と、答えてやってください。

このような姿勢の企業が栄えるのは許しがたいので、定期的に
怒りの書き込みをしますが許してやってください。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:09:31 ID:ppnaKkEf0
ウザいだけだからやめとけ。
「babylonのまとめ」みたいなwikiをつくるのが最もスマート。
ていうかbabylonのくだらんライセンスチェックをすり抜けるための
ノウハウなんかを集積するためにも必要かもね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 07:48:02 ID:9rWDMEdg0
AM/FMラジオを6個のタイマーでMP3形式でバッチリ録音!
語学講座の録音に最適!

SHARP MUSIC CARRY メモリーオーディオシステム QT-MPA5
現在特価販売中 価格: ¥ 4,480 国内配送料無料
http://www.amazon.co.jp/dp/B000GE0HTO/
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:49:38 ID:yidBc+L40
>>532
がんばれ。
おれもユーザーとしてバビロンは許せない。
世界をマーケットにして相当儲けているはずなのに、
ユーザーを裏切ってもっと儲けようという態度が頭にくる。
Lingoes以外の安全そうなソフトで、値段、機能ともにバビロンに匹敵または
それ以上のソフトはないの?

536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:05:20 ID:ZRdLRpj70
Lingoes 明鏡消えてるやんかー
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:40:19 ID:J6R6V3td0
うっはー、確保しといて良かった。
Babylonでライセンス持ってる人間が使うぶんには問題ない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:35:53 ID:ej+0srbu0
もちろん利用規約に違反してるけどな。
明鏡はぢっかに流れてるだろ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 07:50:13 ID:CiGOgBt60
その「利用規約」とやら、どこにある?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:07:09 ID:fzwNQnRW0
Babylon 6 の永久ライセンスを購入したものですが、先週いきなりライセンス違反だ!と
メールが来て、無視してたら本日突然使えなくなりました。
1台のPCにしかインストールしてないのだけど・・・
とりあえず、英文で穏便にクレームメールを出しといたけど、ブチ切れそうです。
メールでの問い合わせ時にBabylon7は不要だといつも書いてるのだけど、返事の半分以上は
Babylon7を買えという宣伝文句が長々とコピペされてくる。
神経逆なでするのが好きな会社なのでしょうかね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:33:07 ID:/HobOawN0
もう売れなくなってきて必死なんじゃないかと思ってる
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:34:34 ID:3faEFpCa0
つい最近ここの書き込みサイトを偶然見つけて、これまでの自分と
同じような思いをされている方がたくさんいらっしゃることを知って
少しはこれまでのストレスが解消されました。

ところが、ライセンスを再発行してもらってやっと安心していたのに、
もともとあったはずの機能が、ある日突然なくなっているのに気が付き、
今このことでサポートからの返事メールを待っているところです。

4〜5日たちましたが、返事はありません。

ここの書き込みを読ませていただいて、ほとんど適切な返事がくることは
あきらめています。

来れば、ラッキーですね。

購入した4〜5年前は、アルテックという日本の代理店が間にいたので、
安心して日本語で問い合わせができていたのに、いつの間にかこの代理店は
babylonから手を引いたようで・・・・

なにか感じるところがあったのでしょうかねえ。

>>541さんが書かれているように、lingoes等の無料で競合するところが
でてきて、売れなくなってしまったのかもしれないですね。



543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:35:08 ID:A0dE1uQX0
>>540
穏便になどクレームつけてたらかえってなめられる。
俺は、かなり強い調子で批判したら、ちゃんと新しいライセンスコードをもらえた。
ついでに・・・俺はバビロン6からバビロン7へアップグレードしたが、金払ってまでアップグレードするまでもなかった。
テキスト翻訳は、ほとんど実際の役には立たない。(事実今は使ってない)
グーグルなどの無料でできる翻訳と大差ないか、逆に劣るぐらい。
そういったことも、売上の伸び鈍化につながっているのかも。

544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:56:04 ID:ARaoQVmm0
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:09:08 ID:Fw1ot5dY0
クレーム通して実践的な英語学習ができるんですね。
すごいですねー
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:45:52 ID:UqKW7fMY0
ある意味当ってるな。
おいらはロシア語のために使ってるんだが
思わぬところでビジネス英語を磨く羽目になったw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:27:42 ID:rxQ3Zdjj0
540です。
英語でクレームつけたから、自分の語学力では穏便にしか表現できなかった。(笑)
でも、英語で問い合わせると次の日には返事来るね。
新しいライセンスコード送ってきたし、今回はBabylon7のウザイ宣伝も無かったよ。
ライセンス違反チェック機能がタコだから勘弁してくださいだと。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:15:00 ID:Fw1ot5dY0
>>547
やっぱ語学は使いながら学ぶのが一番ですね
さすがバビロン。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:09:40 ID:PWYHoro60
しかも自分の英語力に自信がなくても、どうしてもクレーム付けざるを得ない状態に追い込んで
実践英語を叩き込むなんて並のソフトじゃできないっすよ
さすがバビロンw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:24:45 ID:vfxgYAFl0
日本人にバビロンを売る→その金でアメリカからミサイル購入→ガザを攻撃→日本の支援金で学校や病院を再築

儲かるのはアメリカの武器商人と建築業者
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 04:48:01 ID:0KqYBq9L0
>>538
"ぢっか"ってどこ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:58:52 ID:twQyT9d40
ヒント:釣り
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:17:37 ID:gfGYGU6u0
>>549
意外に高機能なソフトだったのね。www
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:34:36 ID:KFMMthz80
そうは思わない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:16:12 ID:+GHLddav0
イスラエル製ソフト
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 08:29:56 ID:UIS+Qvkq0
PC tools firewall で Babylonをブロックしているんだが、これで情報は
むこうに(バビ社)漏れないのだろうか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:09:01 ID:+z0OWoA00
設定を見せてもらわないことには何とも…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:46:50 ID:iRaLnOVu0
情報は漏れなくても、そのうち使えなくなるのでは?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:31:46 ID:+z0OWoA00
PC Tools Firewall Plusインストールして調べてみた。
ttp://www.pctools.com/jp/firewall/

まずはインストールして再起動。
Babylonを起動してから、PC Tools Firewall Plusを開いて、
「アプリケーション」からBabylonを選択。
「許可を変更」から「アクセスをブロック」を選択。

で、いけそうな感じだ。

Babylon的にはオフラインで使ってるのと同じ状態だから、
オンライン検索できないだけであとはそのまま使えるはず。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:06:31 ID:iJcq7A6c0
http://www.taishukan.co.jp/babylon/babylon_faq.html
ここにはまだ2PC可ってなってんだよなー。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:36:08 ID:r/SypS130
shift 右クリックでバビロンが突然反応しなくなった。
同じ現象を経験した人いませんか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:52:38 ID:lrIN4FuB0
そんなのしょっちゅうだよ。
タスクマネージャーからbabylonを停止して起動し直せ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:39:19 ID:t2k9uDTc0
Lingoes入れてみたけど起動するとアプリケーションエラーで落ちる(ノД`)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 06:42:50 ID:2GiW4OYT0
>>563
かわいそす。対策見つかったら他の人のためにもレス頂戴。
565563:2009/02/20(金) 14:00:28 ID:L+vvcOOA0
自己解決
IE6入れてなかった。Win2kなもんで(;´Д`)

しかしLingoesはスゴイね
まじBabylon不要だわ
金払ってるのに突然動かなくなったりするBabylonとは大違いだ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:32:18 ID:F3OaVJ7P0
ここまですごいと逆に心配になるな>Lingoes
チュゴク製だし・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:54:44 ID:HqhKe2kT0
lingoesってまだ熟語は拾わないの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:55:53 ID:aPxVMvvq0
チュゴクジン馬鹿にしたらダメアルヨ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 04:04:39 ID:XgDepomy0
チュゴクジンこのスレにはいらないアルヨ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:38:50 ID:w3cDleaO0
勝手に開くポップアップ広告うざいんですけど。
突然IEがフリーズして数時間原因を探った結果、バックグランドでポップアップ広告が
開いてるのを発見。閉じたら正常に動作しました。

バージョンアップしないなら業務を妨害するぞというバビロンの脅迫ですかね。

571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:52:45 ID:w3cDleaO0
利用規約変更のお知らせ

全てのライセンスを年間バージョンアップに変更します。
バージョンアップされないお客様のソフトウェアは自動的に削除されます。
また、この際PC内のほかのソフトウェアやデータが消えてしまう事があるかも
しれませんが、バビロンは一切責任をもちません。
御自分で削除される場合も安全に削除できる事は保証できません。


ある日突然こんなライセンス変更になるかもしれません(しかもホームページの
記載をこっそり変えるだけ)
やっぱり、いまのうちに削除して今後一切使わない方が安心でしょうか?

572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:02:13 ID:w3cDleaO0
利用規約変更のお知らせ

全てのライセンスを年間バージョンアップに変更します。
バージョンアップされないお客様のソフトウェアは自動的に削除されます。
また、この際PC内のデータがWinnyに流出してしまうかも
しれませんが、バビロンは一切責任をもちません。
御自分で削除される場合も安全に削除できる事は保証できません。


もしこんな事になったら社会的に抹殺されてしまいます。
バビロンインストールしてあるPCからやばい写真は削除しておいた方がよいでしょうか?

573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:18:53 ID:Cc/RssrP0
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:44:03 ID:clfUghZY0
いちいち気にする労力がもったいない。
持ってるライセンスで黙って使えばいい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:23:56 ID:XgDepomy0
>>571
そんなお知らせなんかせずに勝手に変更するのがバビロン流
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:30:22 ID:r0BT27qg0
lingoes凄くいいんだけどfirefox3で使うとfiとかが合字になって検索できないことがある
これなんとかなりませんか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:29:52 ID:SZHQvVUj0
>>576
辞書は何?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:08:18 ID:NltomwTq0
ユダヤが世界中でこれだけ嫌われてるのにはちゃんと理由があるって事だな。
小半島民族みたいに卑怯で最低な人類のゴミだな。

古いバビロン持ってるから、絶対金払わないモンw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:24:15 ID:hDCTa9N50
ユダヤは自分の都合いいようにいつでもルールを勝手に変更する
時価会計しかり、バビロンしかり

580yyhcorbpaho:2009/03/13(金) 00:26:57 ID:qTFpM/9p0
581rvylqybguuz:2009/03/13(金) 00:27:27 ID:NUX5Xw1d0
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:48:38 ID:0HRbJ6xL0
Lingoes導入したんだが、ダウンロードした辞書が片っ端からぶっ壊れててワロタ

何度落としても辞書のインスコ失敗するしどうすればいいんだこれ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 20:42:30 ID:jirrSM3v0
>>582
辞書Download失敗してんじゃないの?

キングソフトの辞書入れてみた
使い勝手リンゴ酢とどっこいかな?と思ったんだけど辞書があまい感じ
ATOKの辞書とか出せよ早く
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 06:40:01 ID:RWyUXY5T0
バージョンどれが言い?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 06:40:15 ID:RWyUXY5T0
他に似たようなソフトない?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 07:36:16 ID:imzBAzRC0
lingoesの「テキスト選択翻訳」って何?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:08:13 ID:yfuC0QBl0
Kingsoft辞書知っていますか?
これ無料です。BABYLONに儲けさせるくらいなら
こちらを使いましょう。
昨日から使っていますがいい感じです。
↓ここの紹介で知りました。
http://blog.livedoor.jp/pasocompass/archives/51336683.html

アンチイスラエルのジャパニーズ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:39:39 ID:dKCqZy7Q0
キングは辞書がウンコすぎ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 05:28:18 ID:0hx42/Z70
なんで>>587のサイトはLingoesをスルーしてるの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 05:36:56 ID:ZrW50op70
四つ上のレスさえ見れない馬鹿だから
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:03:32 ID:Rh9PvbIN0
>>590
慌ててました。BABYLONに金も払ってしまったし、大馬鹿は確かです。
Lingoesと違ってキングは一応違法ではないらしい・・でも中国の
感覚だから本当かどうかは怪しいんですけどね。

まあとにかく日本人ならBABYLONは買うな!!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 11:26:49 ID:jz+se7hx0
>>591
バビロン以外の無料ソフトって成句読み取って表示してくれるのかな?
少なくともLingoesはできないはず。
バビロンはそういう点でも買って損はしてないはずだよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 13:25:25 ID:VnPefppu0
使い勝手で大損だろ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 16:08:25 ID:Ejo4jP6/0
我々は敵地で人間の法を説く村上春樹になれないのだから、
とりあえずシオニストのソフトは使わないことにすればいい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:38:46 ID:hx34HPdE0
>>592
使い勝手の問題ではなくライセンスをこっそり変更したのに
まるでユーザーが誤解していたかのような警告文を送りつける
ような企業が存在することが許せんのですよ。

ユダヤ人が嫌われるわけがよーく解った今日この頃です。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:21:47 ID:XkApEg5+0
なんでLingoesのスレはどこにもないんだ…。
誰か立ててくれ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:40:03 ID:FpUao9SA0
Ligoesについては
そっとしといてやるほうが何かと良い気がする
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 00:57:34 ID:XkApEg5+0
あ。やっぱり?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 03:26:41 ID:GyqwudPr0
>>597
わざと綴りを変えるあたり、気配りがにくいねw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:27:20 ID:tyLMTpBH0
>>592
成句ぐらい文脈から意味が取れるようにしないと。
あとバビロンのコンサイスオックスフォードは使いにくい。
Lingoesのコウビルド→ランダムハウスと乗り換えるのがいいよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:34:52 ID:VOZL27Og0
>>600
>>>592
>成句ぐらい文脈から意味が取れるようにしないと。
それはいかにも強引
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:08:21 ID:wke+1s3F0
多言語の辞書をオフラインで使えるような機能はないの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:40:36 ID:wke+1s3F0
買って新しくしたらつかえなくなったとかってあるけど
更新しなければライセンスは永久でいいんだよね?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:43:40 ID:RPHndOuf0
Babylon いつの間にかシリアル使えなくなって困った。
一度目は慣れない英文でメールしたら新しいシリアル送ってくれた。
ところがその少し後で別のシリアルがだめになり
再度メールしたが、今度はなしのつぶてで、全く返信が来ない。
仕方なしに、俺もお人好しだなと思いつつ、シリアルが分からなくなったときに
教えてくれるサービスに入ったら、だめになったシリアルと共に
新しいシリアルを手に入れることができた。

新しく買おうとする人にはこいつは勧められないが、
お金を無駄にした人で、どうしてもシリアル復活させたい人は
試してみてください。

わたしはスペイン語とかリンゴ酢にない辞書があるので復活させました。
今はメインでリンゴ酢を使い、リンゴ酢にないやつはBabylonを併用してます。
Pdfの文字認識だけリンゴ酢でやって、リンゴ酢からBabylonで認識させると
うまく認識するのですこし使い勝手が良くなる。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:27:29 ID:r2Jn323T0
lingoesの辞書をダウンロードするページに行くと、
ノートンが危険なサイトと警告するが・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:03:43 ID:C/x2GUXY0
まあ、あぶなくないけど、危険なサイトだからな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:34:44 ID:73LeWBRX0
そういう意味で言えば、ノートン自体が危険だという話もあるが
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 09:26:38 ID:LBkPcet70
>>604
シリアル教えてくれるサイトはどこですか?
それが知りたい。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:55:05 ID:p5F7bdTH0
交番でおまわりさんに聞けばいいじゃん。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:14:46 ID:Fk/2WBbe0
>>608
もちろん自分のシリアルですが
下に「お客様のライセンス情報が見つかりませんか? 」のリンクがあるよね。
http://www.babylon.com/jpn/display.php?id=8&tree=6&level=2
するとLicense Retrievalに飛ぶので
Human Checkのところで表示されている文字を入力して
その下に購入時のメールアドレスを入れる。
さらにその下にもう一つ別のメールアドレスが入力できるので
購入したときとアドレスが変わっている場合はそいつを入力する。

このサービスを使うためにはLisence Retrieval のサービスに入っていないと
だめだけど、購入時に入っていない場合は上の操作をした後に
確か「あなたはLicense Retrieval に入っていません」みたいな
メッセージが出てこのサービスへを購入するページかリンクが
表示されたと思います。確か700円か800円くらいだと思う。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:04:58 ID:FllIRwtq0
アップグレードを確認
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:43:26 ID:dM4RZna70
babylon8を試しで入れてみた。
web翻訳ができるというので試してみたら、
ノートンが詐欺サイトと出て、遮断される・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:32:26 ID:5q5f1LNx0
有料アップグレードか。
辞書が変わらない以上大差ないだろうしなあ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 02:24:49 ID:c0QXms/z0
人柱を兼ねて、Babylon 6 が既にインスコされている環境に、出たばかりの
Babylon8_setup.exe を上書きインストールしてみた。

案の定、「ライセンス切れ」とダイアログ上にメッセージが表示されたが、その
メッセージのリンクをクリックすると cleverbridge.com というドメインのショ
ッピングサイトがブラウザで開いた。少し怪しいと思いつつも、フィッシングサ
イトでは無さそうなため、氏名やカード番号等を入力して、「Babylon 8 アップ
グレード - Babylon 7 ユーザ限定」のように書かれたのを買ってみた。

Babylon 7 限定と書かれているのがやや不安だったが、4,912円と、通常のアッ
プグレード版より安かった。

今のところ、問題なく使えてるYO!Firefox 3 でも文字認識問題なし!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 07:03:14 ID:fnTqyDws0
3ヶ月後、身に覚えのないカード履歴がw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 07:39:04 ID:V0HRA/PI0
去年勝ったPCなのにバビロンが重すぎて実用に耐えれないんだけど
8は少しは軽くなりましたか?
617614:2009/06/04(木) 23:38:26 ID:c0QXms/z0
>>615
         ___
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\ 
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |
     \:::::::::   |r┬-|   ,/
    ノ::::::::::::  `ー'´   \

>>616
6と比べた限りでは、軽くなってない。。。
このソフト、アプリケーションやフォントによっては
もっさり認識するよね。。。機能は良いのだが。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 17:49:23 ID:B8gxl5t+0
Lingoesのジーニアス辞書はもう手に入らないの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:05:20 ID:caKC4OSB0
俺は南山堂の医学辞典落としときゃよかったと後悔。

あ、バビロン?使ってないからどうでもいい。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:19:27 ID:qvYdJT090
>>618
中国語のページにはまだある
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:19:39 ID:B8gxl5t+0
>>620
Thanks
Lingoes最強すぎだろw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:30:04 ID:e65ZV1I40
もうないだろ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:33:10 ID:wJemPjzP0
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:18:39 ID:PeCF1UjH0
>>617
本当にたまに調べるぐらいの用途以外には使えないね。
馴染みのない言語で単語を引きまくるときは全然先に進まない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:22:56 ID:mzP7Yf8e0
Aktion Babylon 7 magnus.de verschenkt 20.000 Vollversionen - Gratis 20.000 mal Babylon 7 - magnus.de
ttp://www.magnus.de/artikel/aktion-babylon-7-magnus-de-verschenkt-20-000-vollversionen.html
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:32:19 ID:rnSbrpdu0
バックグランドで広告(バージョンアップしろという広告)立ち上げてPCをフリーズさせるのはなんとかならんのか。
今日プレゼン中にPCがフリーズしてあせった。
業務を妨害されたくなけらば金をだせというやり方はいかにもユダヤ人らしいやり方だ。

627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:12:24 ID:QgG2eS7Q0
エロトレント拾いに行ったら、ポップアップ広告で出てきた

安い

値段じゃなくて
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:28:50 ID:fhXVcjk90
ぶっちゃけ、
Lingoesって使用期限あったのか…
ちょっと残念。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:46:34 ID:NtjPVMeD0
>>628
そんなのない、今のところは。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:02:21 ID:nlBD1yaG0
>>629
俺のところだと期限切れって言われて。新しいの入れた。
検索して見つけたとある掲示板によると、
1年くらいっぽい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:11:23 ID:rxq8UYDt0
>>629
俺の使っていたのもあった。で、バージョンアップした。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:22:38 ID:S3Kie3Gn0
TVAntsもフリーだけど期限があって、強制的にバージョンアップさせる仕掛けになってる
いつまでも古いバージョンの面倒なんかみたくないってことなんじゃないの?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:24:51 ID:Pgnn415v0
とある巨大掲示板に書かれてたんだけど、
有料化するつもりなのかもしれない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:46:11 ID:PRIA4Nny0
有料化となるとさすがにあちこちから著作権云々言われる

面倒なのでうるさい国(日本とか)をブロックする

日本人はバビロンを買うことになる
635sage:2009/07/10(金) 18:04:43 ID:8hyuqPq50
バビロン7の永久ライセンスを去年買ったが、数ヶ月でライセンス違反と言われ使えなくなった。
広告だけはいまだに毎回OSを起動するときにポップアップされる(泣)

リンゴーズに乗り換えた。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:16:26 ID:FeGvRuSe0
>>635
つたなくてもいいから、英語でライセンスのコピーを添付して、
自分にはバビロンを使う正当な権利があること、バビロン社が
不当であることを伝えるんだ。
俺は、ライセンスのコピーを貼り付けて
つたない英語で

I have THREE babylon licenses,ONE dictionry license.
My babylon licenses have NO compliance problems.
Why do you revoke my license?
Follouings are my FOUR license codes

I HAVE NO COMPLIANCE PROBLEM.
I REQUEST RE-INVESTIGATION OF MY LICENSES
FROM YOUR COMPANY

I can'nt understand why I pay UNPLEASANT EXPERIENCES.
と付け加えたら速攻で有効なライセンスキーを送ってきた。

とにかく怒れ、怒りを表現しろ。あいつらはゼニゲバ、頭のいい朝鮮人だ。
つけあがらせるな。

しかし、バビロンを使うと、ユダヤ人が嫌われてきたかよくわかるなw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:12:45 ID:BfBYmMvI0
バビロンはロボワードよりいいですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:29:33 ID:MrB8HSag0
>>636
日本の恥
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 10:54:33 ID:60cv9eBD0
>>636
がんばれ、俺も抗議して有効なライセンスキーを送ってもらった。
こういうユダヤ人ばかりじゃないんだろうけど、やり方がえげつなすぎる。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:02:21 ID:60cv9eBD0
>>638
636がなんで日本の恥なのか。
638みたいに、相手が外国人だと自分の意見も言えないやつが少なからずいるから
日本人は国際舞台でまともに相手にされない。
638こそ日本の大恥。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 12:53:50 ID:w+jEvqBT0
こんな言い方もあるかな。英文でクレームつけるときの参考にしてくれ
(他の会社宛ならもっとやわらかい表現の方がいいけど、相手はバビロンだからこのくらいでいい)

Greetings,

My officially purchased Babylon has abruptly suspended because of your inaccurate license check.
I definitely have <ライセンス数> licenses of Babylon as shown below:
<所有しているライセンスコード情報>
I had paid my money for the functional software.
Reengage my valid licenses of Babylon product immediately.

Regards,
<名前>
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:03:36 ID:V7zir0mL0
babylon8が無料ダウンロードって書いてあるけど
どういうこと?以前みたいに無料バージョンがあるの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 00:07:04 ID:V7zir0mL0
>>640
どんどん言うべし。
冷静に皮肉ってやるのもいいね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 11:59:11 ID:4IrS2dfu0
>>642
文字どおり「無料で」ダウンロードできるだけ
買うかどうかはあなた次第
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 12:54:17 ID:V7zir0mL0
無料でDLして、そのまま頂いちゃえばいいと思うんだけど
使用期限とかがあるのかな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:58:26 ID:T3H1g0FD0
>>645
海外のソフトはfree to downloadって大概のソフトが表示されている。
もちろん、期限が来たら動作や起動が制限されるソフトが多い。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:23:17 ID:39ZJp8140
>>646
そうなんだー、残念。
これけっこう高いよね。1万数千円するみたい。

それにしてもこんなに使いやすいソフトなのに
何でこんなに過疎ってるんだろう、ここ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:59:57 ID:1+gCzbgp0
>>647
金払っても勝手に使えなくされちゃうから
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:42:29 ID:mMwXnFlA0
今さっき試しに8を古いパソコンに入れてみた。
(新しいPCでソフト入れたり出したりするのいやなので)
英和と和英と英英と仏英と独英。
やっぱり便利だわー。
ソフト買えばいくらでも辞書入れられるんだね。
あとスペイン語とイタリア語を入れてみたい。
それからタイのサイトに日本の芸能人の画像をもらいに
行ったりするのでタイ語もあるといいなあ。
でも試用期間過ぎたら多分買わないと思うw
高すぎ。2.2があるので、そっちを使うわ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 08:32:36 ID:N3gl76+V0
>>649
2.2って複数の辞書登録できないでしょ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 11:23:26 ID:mMwXnFlA0
うちは英和と英英だけ入ってる>2.2
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:01:08 ID:iBphCx8s0
バビロンは今んとこ世界で一番使い勝手がよく質のいい辞書だよね。
さすがユダヤ人・・とは思うけど、えげつなさもユダヤ人っぽい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 03:13:04 ID:Qs67KyXd0
IEがバージョンアップしたら使えなくったよ おい
二回買い換えたけどもうこれは我慢できん。
バビロン二度と使わん!!!!!!!!!!!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 09:09:37 ID:si89o6G60
今、baby8が99USドルだっけ。
世界中で売れてるんだし、30ドルくらいでいいよな。
ビルゲイツみたいにがめついbabylon。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:03:16 ID:K6tzD3FF0
2,3日前に入れたbabylon8がもう期限切れになってた。
プロを買え、という広告が。けちくさくなったねbabylonも。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:02:26 ID:K6tzD3FF0
1ヶ月くらい使わせれば、便利さに慣れちゃって
「買っちゃおうかな」って気持ちにもなるのにね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:10:59 ID:CmhuFqbl0
クラック♪クラック♪♪
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:50:02 ID:YPSHOT1s0
lingoes死んだ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:39:59 ID:7azcXEx20
これカネ払って使ってる人いるの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:02:24 ID:M+99RcjN0
いなかったらとうの昔に倒産してるだろう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:03:20 ID:3OvAFPzo0
>>659
犯罪者乙
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:15:04 ID:m1MWxnEr0
>>659
英語→英だけじゃなく、簡単に独、仏、西、伊、から英への辞書に切り替えられる
辞書って他にないからね。思わず買おうかなと思ってしまった。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:15:47 ID:m1MWxnEr0
>>661
融通の利かないゆとり乙
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:24:52 ID:BIJw/OWC0
マイナーバージョンアップの連発で、ひたすらクラック対策に必死な会社
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:33:29 ID:m1MWxnEr0
×英語→英

○英語→日
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:35:51 ID:m1MWxnEr0
7,8年前はフリーのバビロンしかなかったよね。
あのときに世界中のユーザーにモニターしてもらって
研究したんだろうね。まあ使い勝手は一番いいかも。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:45:15 ID:BIJw/OWC0
アンインスコしようとしたら広告が出てきてうざかった
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:55:25 ID:u+yP8C2Z0
>>662
リンゴーズは?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 09:34:12 ID:g1LCguEj0
lingoesを入れてみたけど、辞書のDLがめちゃくちゃ遅い。
たった10Mのファイルに1時間くらいかかった。
それから「マウスの右クリックのみ」の設定にしたら、
lingoesのポップアップだけじゃなく、いつものIEの設定の窓も
開いてしまう。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 09:59:26 ID:g1LCguEj0
英ー日、独ー英、仏ー英くらいの機能はほしいんだけど
いいフリー辞書ないかなあ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:08:24 ID:c1Px1wQQ0
ロボワード買おう
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:51:24 ID:g1LCguEj0
lingoes
仏ー英、和-英の辞書がどうしてもDLできない。何回やっても途中で止まってしまう。
辞書がちゃんとDLできればけっこう便利に使えるかもなのに、このソフト。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:16:09 ID:wYSqUwTE0 BE:845926373-2BP(1)
秀丸とBabylonを一緒に常駐させておくと秀丸の文字をドラッグ出来ないのですが、何か対処法はありませんか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 10:39:42 ID:wLRAHsab0
窓から
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 13:50:19 ID:BoLhYhA70
>>674
放り投げろ、と?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:11:51 ID:UKW1WIso0
・・外をみろ、いいお天気だぞ

ってことでせう。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:07:18 ID:Gw70a6GG0
おれがいる、君がいる

ってことだな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 02:14:30 ID:Ss25wyXh0
Wikipedia English - Free Encyclopedia
http://www.lingoes.net/en/dictionary/dict_down.php?id=317097B6E814E043839A3467BA8F4CCE

これの日本語版でないかな。
日本版wikipediaを検索できるようになったら嬉しい。

自分はシャイだから誰か代わりに作者に依頼して
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:18:36 ID:9madk4Mw0
英辞郎辞書を変換するのが面倒なので、変換した辞書を置いてあるHPありませんか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:37:55 ID:q3/b1Vug0
誰かVer8購入した人いる?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 07:57:52 ID:wh/z//if0
Babylon6の永久ライセンス持ってるのにダウンロードページが消えてるやんけ。
ダウンロードリンクはどこかとサポートにメールしても返事はなし。
この会社、何考えてんだ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:40:21 ID:vMUJLaRE0
Babylon4.0のライセンスで問題なく6.0を使っていたがノートブックを買い替え晴れて
VISTAに乗り換えたのでそろそろ8.0にしようかとアップグレードライセンスを
取得しようとしたら支払い画面に移行する直前にエラー。
サポートに問い合わせたら日本国内代理店のアルテック社に問い合わせて
くれと。で、アルテック社からは既にバビロン製品の代行販売は行ってないという
ご返事が・・・本家はどこまで情報をアップデートしてないんだろうか?
それはともかく現在日本国内での正規販売元であるジャパン21ショップには
旧7.0バージョンが6720円で販売されているが、Vistaで問題なく動作して
なおかつ勝手にライセンスを無効にされないなら1万円近い8.0よりも割安と
思ってるがどうでしょうかね?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:58:02 ID:Qn2n662AO
6720円で永久にライセンスが使えて、永久にバージョン7がダウンロードできれば安いかもしれないねえw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:24:42 ID:qL0B4WIT0
>>682
バビロンのVer.7をWindows7 RTMに入れてみたけど、IE8上で動かなかった。
Ver.8は問題ない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:48:48 ID:vMUJLaRE0
>>684
うわー、それはちょっと致命的ですな。しかしまだ販売されている製品が新OSに
対応しなくて無理やり有料アップグレードを押し付けるようなセコいことする
でしょうか?
とりあえず来月Windows7を導入して7.0を試用してみます。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:50:22 ID:xifG6S/u0
バビロンはそういう会社です。それどころか…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:06:19 ID:Vq6cPHKq0
便利なソフトなんだけど、類似品があまりないね。
翻訳ソフトを出してるメーカーなんかが出しても良さそうなもんだけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:02:50 ID:4G281jq30

>681

俺、その件で前書き込んでて、今確認したらできるぞ。
Ver5.0からまだダウンロード可能。確か、4.0のラインセンス
持ってても、もう4.0は死んでるからVer5.0の代変ダウンロード
だったような。そこまでは確認していないけど前はどっかに
書いてあった。

ところで、ブラウザーをOpera10.0にアップグレードしたら
文字認識が一気に落ちた。

金返して欲しい。

689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:11:46 ID:Adb+3Co60
>>688
私も永久ライセンスを買ったのに再インストールできなくて困っています。
ダウンロードリンクを教えてくださいな。
Babylonのホームページのどこを探しても見つかりません。。。
690688:2009/09/26(土) 00:52:08 ID:WsjabQnV0

とりあえず、そのページは英文だったから勉強もかねて頑張ってみてください。

んでは。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 04:09:33 ID:GnQz04Ag0
とりあえず5.0ここにありますが、4.0のライセンス入れたら「旧バージョン」と
認識してしまい駄目でした。どういう「永久ライセンス」なんだろうね。

http://dn.altech-ads.com/babylon/BabylonDownload.htm
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 07:34:25 ID:mI22j0Yh0
>>687
lingoesの窓をうんと小さくして使うっていうのは?
ドイツ語やフランス語もはいるので便利かも。タダだし。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 09:10:22 ID:3ohsm4QT0
>>687
Lingoes
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:20:29 ID:Wew+KLv50
ロボワードを忘れないでおくれ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:07:46 ID:WzFCoXkC0
>>691
5.0から有料アップグレードしたBabylon6.0のライセンスでも駄目だ。
サポートからは返事なし。
もう駄目だな、こりゃ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:35:01 ID:ydlqCsdZ0
フリーのころのバビロンつかってて
最近英文読まなきゃいけないようになったから
落とそうと思ったんだけど
もうフリー版はないんですね。

このスレのログ読んだり
いろいろ検索してみたんだけど、
2.2は見つからなかった。。

何か問題多いみたいですが、
シェア版買っちゃおう。

クリックで訳語が出るのすごく便利だったし。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:15:11 ID:ydlqCsdZ0
連投すみません。

ウェブアーカイブで
ttp://www.hg-floppy.de/download.htmに飛んだら
本体は入手できたけど、
使おうとしても辞書がなくて
エラーが出て終了してしまう

やっぱり無理かな

一応ご報告
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:36:13 ID:kfVjhBfO0
Chromeも全然認識しないね
ブラウザ変えるのはきついな・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:46:16 ID:7JTeOuVc0
バビロンはもうあきらめました

6が3000円ぐらいで売っているので
そっちにしようかと思ったのですが、
とりあえずフリーのlingoesを入れてみました。

使い勝手はとてもよく気に入ったのですが、
辞書ファイルのダウンロードにすごく時間がかかり、
ダウンし終わる前に接続が切られてしまって
最後まで落とせません

FTPで落としてみたいのですが
IDとパスってどこに記載されているのでしょうか。。

でも、落とせた辞書ファイルだけでも
そこそこ使えるので
このまましばらく使ってみようと思います。

すれ違いしつれいいたしました。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:28:42 ID:APf+7Fsc0
バビロン2.2がどこかにあるんじゃないかな。
でもlingoesのほうが今は便利かも。
タダで字辞書がたくさん手に入るし。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:54:56 ID:ZSUetovz0
lingoesに英英辞典入れたら英語のページ読むのが楽しくなるね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:27:58 ID:knsOobjS0

おまえらLisence retrievalって知ってるのか?

703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:28:46 ID:knsOobjS0

スペルミスだ。

License

すまん。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:42:13 ID:PSe89Zhn0
>>700
バビロン2.2は>>697で入手できたのですが
そこで書いたとおり使えませんでした。

lingoesの辞書は
英辞郎などがサイトから落とせなくなっていて、
よくみたら割れだったので
それはいやだから
英辞郎だけ買おうかなと思っていたのですが
とりあえずlingoesのサイトで落とせる辞書を使っています。
でも、これも割れなのかな?

lingoes操作上での設定の自由度や辞書自体に
ちょっと不満があるので
有料版があればいいのにな

現行の有料babylonはこのスレのログを見ると
ライセンスの管理が大変そうなので
ちょっと躊躇しちゃうな。。

>>702
トライアル版があるってことですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:37:38 ID:WfSqdvKO0
DVDで売ってる辞書(広辞苑とかロングマンなど)ってバビロンなりlingoesで使えるん?
使えるなら喜んで買うんだけど独自形式っぽいし・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:03:08 ID:NT8iD5Rs0
自分が持ってるファイルをネット上で他人に上げるにはどうしたらいいんだろう。
画像アップローダーみたいに、見た人が誰でも落とせるっていう形で使えるところ
ってないのかな。
2.2の辞書ファイル持ってるんだけど。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:49:30 ID:/FvVVDY3P
>>706
本当ですか
もしアップしてもらえたらありがたいです。

http://www.megaupload.com/
がファイルも長く残るし
#最後の人がDLしてから90日
いいみたいです。


708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 08:59:39 ID:ZTXH+e+d0
通りすがりでよくわからないのだが、
バビロン2.2の辞書が欲しいのかな?
ttp://deztec.jp/x/05/faireal/faireal-6-13-index.htmlのリンクにある
ttp://sg.geocities.com/pikkunipsu/babylon2.html(英和)
ttp://www.icpe.ro/download/babylon/full_eng_dict50.exe(英英)
がまだ生きてるようだ。
繁体中国語以外の辞書は、現在でも比較的入手しやすい。
よりコンパクトだが認識の悪い2.1も持ってるが・・・いらんだろうなw
まあ、lingoes使った後では使う気にはなれんと思うよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:38:14 ID:LYt14RL60
babylon2.2で、英語以外の辞書入れられるの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:56:09 ID:jgMEmMBW0
>>709
コンテキストメニューの辞書切替で出てくる言語の数だけ
インストールできる辞書はあったけど、英語→他言語だから
英英・英和以外の辞書を入れた人は多くなかったと思う。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:20:36 ID:tTYmMAn40
>>704
Lingoesの辞書ファイルは、Skydrive(マイクロソフトのね)にあるファイルが安定して落としやすいよ
ダウンロードソフトを使って地味に落とすという方法もあり。再接続とかにも対応しているし
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:47:24 ID:jgMEmMBW0
>>708
ちょっと調べてみたけど
繁体はパッケージ版から辞書だけもらえるから
探すのが難しいのはスウェーデン語だと思う
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:05:44 ID:IJjdBZPz0
LingoesはPDFの識字率があんま良くないような気がする。
同じPDFファイルの中でも一発ですぐ引けたり何度クリックしても引けなかったり。
同じ単語でも引けたり引けなかったりするから
辞書にその単語が無かったとかいう理由ではない。

こういう場合PDF閲覧ソフトに問題があるのだろうか。
Foxit Readerを使ってるんだけども。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:40:39 ID:jgMEmMBW0
>>713
PDF XChange Viewerを使ってみれば?
ポータブル版もあるしメニューも日本語で使える
多機能だからツールバーがゴテゴテしてるけどカスタマイズすればすっきり
おそらく無料で手に入る最良のビューワ
http://www.docu-track.com/downloads/users/
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:52:43 ID:IJjdBZPz0
>>714
どもそのソフト入れてみるよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:36:55 ID:LYt14RL60
>>710
贅沢はいいません
仏英、独英、西英くらいがあればいいなと。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:53:13 ID:jgMEmMBW0
>>716
仏英・独英・西英じゃなくて英仏・英独・英西ですよ。
英訳は2.2ではできません。例えばbodyなら
corps(仏) Körper(独) cuerpo(西)と出ますが逆は不可。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:00:33 ID:GQRAAlkY0
ええ?そうだっけ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:51:25 ID:2jcTLilm0
和英とか出たのはバージョン3からだろう
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:56:40 ID:GI2BTZhW0
>>713
識字率っていうと、Lingoesが画像も認識できるように聞こえるんだけど、
画像の文字は翻訳出来ないよね?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:34:15 ID:tvA0/scp0
できないよ
722備忘録:2009/10/17(土) 01:50:36 ID:hhgrthh40
>>691の各ソフトをダウンロードして、Babylon-Pro 5.0.6(本体+オックスフォード英英辞典と類義語辞典パッケージ)の
正式ライセンスを入力したときの動作:

Babylon-Pro5.0 ジーニアスセット:
 本体OK(アクティブ)、プレミアム辞書2つが未インストールと表示
 本体が使用可能

それに「ジーニアス英和大辞典」の正式ライセンスを入力すると:
 本体OK(アクティブ)、ジーニアス英和大辞典OK(アクティブ)、プレミアム辞書4つが未インストールと表示
 本体、ジーニアス英和大辞が使用可能

それに「マイペディア for Babylon」「知恵蔵2005 for Babylon」「明鏡国語辞典 for Babylon」用語集を
インストールすると:
 本体OK(アクティブ)、ジーニアス英和大辞典OK(アクティブ)、プレミアム辞書4つが未インストールと表示
 用語集としては「マイペディア for Babylon」「知恵蔵2005 for Babylon」は
 インストール済みになるが使えるかどうか不明。つか何を検索したら出てくるのかわからないw
 本体、ジーニアス英和大辞典、明鏡国語辞典が使用可能

以上、外部ネットにつながらない仮想環境でのコップの中の嵐検証
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:19:02 ID:tvA0/scp0
「バビロン3系は、基本的にシェアウェアです。当初はアドウェアだったのですが、
今は「試用期間つきのシェアウェア」になりました」とあるから、
3の初期版は通信遮断で使えるのかな。
それともアド部分に何かあると本体も起動しなくなるというやつか。
現在でも3を合法的にアドウェア状態で使ってる人いますか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:34:21 ID:tvA0/scp0
3の頃は英語への翻訳は確か独英だけだったと思い出した
スレ汚し失礼
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:18:41 ID:pgRp/vc/0
5042円 now!!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 16:59:48 ID:VuMyM/H5O
買う奴いるのか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:31:55 ID:byHYS6gm0
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:38:37 ID:yYZOnlLPO
ジーニアスセットの永久ライセンスが勝手に無効にされてサポートにメールしてもなしのつぶてです。
一体どこに文句を言えばいいんだろ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 01:27:21 ID:KDvMmsvk0
>>728
サポートにメールをする場合、英語でメールを出しましたか?
バビロンのサポートに日本語はほとんど通じません。

一応、日本語のサポートをするバイトもいるようですが、
これが、ほとんど日本語が通じません。
もし、日本語でメールを書くなら、短い文章をいくつも書く形式にしてください。
難しい接続詞や、難しい否定形などを使うと、日本語に不慣れなサポートには理解できません。

つまり、

わたしは Babylon 買った。
しかし license が expired です。
たいへん失望した。
連絡してください ASAP

日本人のお前らには理解しがたい文章だろうが、
翻訳ソフトなら理解しやすい文章のはずだ。


でも、素直に英語で書け。
俺は無効にされたけど、抗議のメールを入れたら数時間で新しいライセンスを送ってきた。
もちろん、全部英語な。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 01:34:24 ID:jXjExOy70
日本のサポート(一人いたけど今は辞めたんじゃね?)にどんなに文句言っても
意味ないってのは今までたくさん報告があったはずなのに
いまさら、こういう書き込みする奴って
「過去ログなんて知ったことじゃねぇ、オレの質問に答えろや、ゴラァ!」ってバカなのかねぇ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:34:48 ID:lChnEVl60
>しかし license が expired です。
ほとんど英語やんw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 09:03:03 ID:9mHWEEAvP
>>730
そんなこともないよ。
抗議の数が増えれば向こうも考えるかもよお。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 06:17:47 ID:b/nsQZUg0
バビロン8は軽くなったのかな・・・?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:00:45 ID:Ny1Nhh1J0
バビロン買うな。
すぐに無効にされて、挙げ句の果てに新バージョンを売りつけようとするぞ。

いつものことだが、3回から4回くらいメールのやりとりをして、ようやく新しいライセンスを送ってくる。
英語で文句を言えないやつは、バビロンを買うのはやめておけ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:42:20 ID:nW7kyOxM0
何故か急にライセンスを無効にされたのはそれか
永久ライセンスを買ったのになんだそりゃ
抗議メール送るしかねえか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:26:00 ID:3Y9Sov/u0
BabylonPro4永久ライセンスを6年位まえに買ったが、なんの問題もなく
今まで使えてるよ。 アップデートの案内がうるさいので、Firewallで
ネット接続は止めてるが。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:01:46 ID:ayCTd9ygO
>>734
>3回から4回くらいメールのやりとりをして

やりとりじゃねーよ
3回から4回くらいメールを無視されて、が正しい
738737:2009/12/12(土) 00:52:44 ID:zSZRr1ic0

あっぶなかった。

さっき、Baby6とBaby4の時に買ったGenius辞書を再インストールしようとした。

Baby6自体は事なきを得た。これは、webで置いてある場所を知ってたけど、
バビロンのやり口に痛感している俺はインストールexeは持ってた。うかつだった!
問題はアドイン辞書だった!Genius辞書を買ったときのリンクからダウンロード
したら、「xp以降のOSじゃないとインストールできません」みたいなメッセージが。

ふざけんなっての!

検索かけて何とか見つけたので、バビロンに文句メール出すとともに、そこのファイル保存
しておいたわ。

と、言うわけで、皆様には買ったときのファイルを保存する事をお勧めします。
739間違い:2009/12/12(土) 10:33:36 ID:zSZRr1ic0

738の記載は737さんじゃありません。

失礼しました。
ところでまだ返事来ない。

ちなみにOSはWin2k
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:12:16 ID:GwIcf5tc0
xp で babylon5 普通に使えていたが、用語集がインストールされていない
ような状態になることが最近二度ほどあった。
バビロンをインストールしなおした後、さらに用語集をインストールすると
再び使えるようになった。
windows の自動更新をした後にこんな症状になるような気がするんだが、
同じような症状の人がいたら報告頼みます。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:49:43 ID:We2siQQZ0
>>737
バビロンには英語で送れば、無視されない。
2営業日から3営業日後に返事が届く。

俺の場合、
最初は素直にライセンスコードを送ってきたと思いきや、いきなり1ヶ月で無効にされ、
複数のバビロンを検出しただとか、複数インストールしてはダメだとか、
インストールし直す前にはアンインストールをしろだとか、
Windows7では動かないだとか(本当は動くよ)、
何度もつまらないメールのやりとりをして、挙げ句の果てに新しいバージョンの購入を勧められ、
その間、怒りのメールや激怒のメールを送って担当者をチェンジしつつして、
最後はサポートスタッフから直接電話がかかってきて、最後のセールス攻撃。
しかも、スペシャルオファーだと思いきや、いきなりの定価アップグレード攻撃。
電話でも購入をかたくなに拒否して、ようやくライセンスコードを送ってきた。

ここまでで、メールは8往復。正直、疲れた。
なれない英語でメールを書く手間を考えると、新しく買った方が安上がり。
でも、絶対に金は払わん。
金を払えばユダヤ人の思うつぼ。

これから買おうか迷っている人は、絶対に買わない方がいい。
今なら、キングソフトで同じような翻訳ソフトが無料で配布されているから、そちらを使え。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 02:59:56 ID:dIqVCjgV0
>>741
ユダヤ陰謀論とかwww
仮にそうだとしても、支那のソフトはちょっとな↓
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238210194/
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 03:05:06 ID:sc9pHHtC0
>>741
バビロンそのものはそんな感じのソフトだけど、かといってキングソフトもなぁ
ふつーにバビロンのあらゆる通信をFWで遮断すれば良いだけでしょ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 04:42:49 ID:rn1JX+N/0
>キングソフトで同じような翻訳ソフト

全然違うと思うんだが。
その程度の機能しか必要としないのなら
それこそ高い金出してBabylon買う必要なんてないだろ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:30:56 ID:IgTy/0Nd0
代理店経由で問い合わせして、本社から2台分のライセンス来た。同じもの
だと自動的に検出するらしくて、5と7。7は辞書なしだがケチなのか
組み込まれているから別途インストールしないですむだけなのかは不明。
FWで遮断して2台に5を入れたので。通信させなきゃライセンス停止に
ならない模様。
あくどいのか総身に知恵が回りかねているのか分からない。両方かも。
「個人でバビロンプロをお買い上げの場合、個人使用目的であれば、自宅と
会社の両方でご使用になれます。また、自宅に複数のPCがある場合、同時に
使用しなれば、1ライセンスでご利用になれます」と”公式に”言って
しまっていたのについての把握が甘く、ついでにバックレてるのか。
ウチだけが被害者じゃない、8以前の全ユーザーに仁義切れと返信したが、
それについてのコメントはまだない。

林檎Sも中の人は同じと聞いた。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:56:47 ID:tZDxN+7/O
>FWで遮断して2台に5を入れたので。通信させなきゃライセンス停止にならない模様。

通信遮断すると辞書が動かなくね?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:49:33 ID:2T5Qica50
購入した時のライセンス契約にしたがって、5台にインストールしてるけど
FWで通信完全遮断してるから何も問題ないな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 06:29:49 ID:GUDI6Atv0
バビロン7がIE8で使えないんだね。
この6年間ビスタで使えないとか、IE7で
使えないとかで3回ほど買った。計3万5千
くらい使っていると思う。メールで使えないよ
ってクレームしたらサポートしてないからアップ
デートしてくれって言われた。
これで踏ん切りがついた。Lingoesに移行するぜ。キリッ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:44:06 ID:xSpYxqxf0
>>748
IE8で使えてるよ。バージョン7.5.2(r4)だけど。
Lingoes も併用している。
Lingoesにない辞書もあるからBabylonも使っている。
PDFの文字認識はLingoesの方が良いね。
文字認識だけLingoesでして、そいつをBabylonの
ジーニアス大に読ませたりしている。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 05:03:42 ID:nAkmj0320
ジーニアス&明鏡とセットでバビロン8買ったけど、ジーニアスはまったく使えない。

またさらに金払ってダウンロードしなきゃならんように誘導されてるんだろうか?

他の人は使えてますか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 15:29:24 ID:s+yRUA3K0
レスがないので連続投稿になります。

英語で苦情を送って、サポートを求めたのですが、酷いもので、まったく役に立ちません。

日本代理店の電話は通じないし、サポートからの返信は、インストールし直せとか、ライセンスを正しく入れろとか馬鹿にしたようなのばっか。。

お金に余裕のある人は以下のリンクの一番上のものを試してみてください。
おそらくジーニアスの和英は使えても、英和は使えないでしょう。

一万も払った上、さらにもう一度辞書を購入するように仕組まれている気がします。

https://buy.babylon.com/index.php?template_id=450&type=2145&trid=PRC1EJBMEK&lang=10

プレミアム辞書をダウンロードしても、英和が使えない場合、役に立たないサポートにメールするよりも、消費社庁に電話して、苦情を訴えたほうがいいでしょう。

ほとんど詐欺、というか詐欺そのものですからこれは。。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 15:33:53 ID:s+yRUA3K0
Lingoesに、ジーニアス入れたけど、後の祭りだな。。

最初から、Lingoesにしとけばよかった。。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:04:20 ID:7cH/2wm+0
5.0.6 にジーニアス入れてるけど英和も和英も使えてるな
ジーニアス明鏡セットのダウンロードファイルが壊れてるのかね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:18:16 ID:LPTP5IL40
今更亀だが
落とした辞書ファイルが悪かった可能性があるから、今の辞書ファイルを削除して↓の体験版をインストールしてみたら?
http://japanese.babylon.com/dictionary/genius-meikyo.html
ライセンス入れれば正規版として動くから

まあもうBabylon削除してるかもしれんが
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 06:31:28 ID:ZJTp42QC0
>>754
それも何度かやったけどダメ。

購入したプログラムをインストールする際にライセンスを入れるんだけど、その時点で、もうジーニアス英和は使えないように仕組まれているわけ。

だから、インストールはできてもライセンスを入れることはできない。
そもそも入れるところがないのだから。。ライセンスタブの表示に英和がないから入れようがない。

だから新しいライセンスを送れといっても送ってこないし、払い戻しにも応じない。

これは詐欺そのものだよ。前はこんなんじゃなかったのに。。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 06:33:31 ID:ZJTp42QC0
要するに僕のライセンスは、ジーニアスの和英と明鏡だけが使えるライセンスなんだよ。
後はフリーの辞書だけね。

英和と三冊セットと記載してあるのにということは、虚偽記載そのものだ。

訴えてやるぜ。。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 06:38:13 ID:ZJTp42QC0
>>753
僕もbabylon5のときは、英和も和英も使えてた。

でもリインストールして、もう消えてしまった。。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 06:38:16 ID:Na0Vrlb90
桜が咲き誇る前、クレーマーの匂いがかぐわしい今日この頃
皆さまにはいかがお過ごしでしょうかw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 06:42:19 ID:ZJTp42QC0
>>758
おまえは悪徳商売の手先か。。

日本代理店の電話は24時間お話中・・クレームは一切相手にしませんということだろうね。。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:49:11 ID:tWJdniYN0
>>755
自分は問題なくBabylon8のジーニアス英和+明鏡使えてる。
ライセンスコードは、Babylon8のコードが1つあるだけで、辞書毎にはない。
Babylon8のライセンスコードを入力した時点で、辞書のダウンロードを促すメッセージが表示されたと思うけど。たぶん。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 03:45:29 ID:o4u73Ixb0
>>760
情報ありがとう。

いくらのやつ買いましたか?
10085円のやつだったら僕と同じですが、僕の場合は、ダウンロードを促すメッセージは出ませんでしたねー。。

ライセンスが一つでも、ライセンスのタブには、一つ一つの辞書に対して、ライセンスを入れることができるでしょう。

和英と明鏡は入れる必要がなかったのだけれど、英和をインストールしようとすると、「ライセンスを持っていません」等のエラーメッセージが出る。
で、今もっているライセンスは使えない。。

どうなってるんだろーね、いったい。。こっちの落ち度ではないはずなんだよ。。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 03:50:03 ID:9MeNBfy50
>>759
なんでも人のせいにする恥ずかしい人生はもうやめたら?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:19:13 ID:V2tKuk7J0


結局、自己防衛が必要なんですよね。

俺は、Ver6とジーニアスのインストールファイルを保存している事は記憶
してたけど、2台ライセンスがNGになってから仕方なく買ったVer7のインストール
ファイルを保存した記憶が無かったけど、さっき探したらあって一安心。

確かに、Ver7からはジーニアスも明鏡も合わせて全部で1ライセンスになったね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:19:51 ID:afDyuUib0
age
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:10:42 ID:piQ9AXDW0
結局、辞書ソフトなんて辞書データがすべてなんだから
なんでソフト自体のバージョンを上げる必要があるのか理解不能
勝手にアップデートされないようにFWで通信遮断するのは他のソフトでも常識だろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:45:54 ID:u+MmPnet0
FWで通信遮断してるソフトなんてバビロンだけ。
勝手にアップデートというか、勝手にライセンス無効にするらしいからな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:17:23 ID:hc78c+iD0
情弱だなw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:12:24 ID:cn2JVYVR0
イスラエルこわい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:08:45 ID:cn2JVYVR0
この糞ソフトのサポートで分かった。
やはりユダヤ人は糞。チョン、オージーと並んで差別されて然るべき民族。
ヒットラーは正しかった。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:32:45 ID:7u4gsyAB0
ちゃんと通じる英語で伝えてないからだよ。Babylon使ってね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:47:40 ID:pARdeY2Y0
最新のクラックパッチをこのスレで公開してユダヤの野望を潰すべき
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:49:33 ID:pARdeY2Y0
糞サポート許せない
買ってなくてもゴネればライセンスもらえるんじゃないのか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 20:02:19 ID:STwFRd3M0
Lingoesって中国製だよね?トロイとか入ってんのかな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 20:42:08 ID:Wj3a42d70
ユダヤにもシナにも頼る気は無い。
和製ソフトキボンヌ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 21:54:11 ID:40WJ28y6P
別のソフトをインストールしたときにこのBabylonというソフトも一緒にインストールされてしまったので、
BabylonとMyBabylon EnglishToolbarをアンインストールしたのですが、FIREFOXからmyBabylon EnglishToolbarが
消えてくれません。
何を削除したらいいんでしょうか?
776750:2010/04/06(火) 21:38:54 ID:q4AJwP360
僕は結局、ジーニアス大英和(Genius Unabridged)をダウンロードできなかった。。

トライアル・バージョンの時点で、大英和じゃなかった・・普通のジーニアス英和だった。。

皆さん、トライアルバージョンを試してみてください。

「言語・辞書」→「辞書の管理」の画面で見れる辞書でGenius English-Japanese(黒いアイコン) とあるのは、大英和ではありません。

大英和は赤いアイコンで「ジーニアス大英和辞典/Genius Unabridged」とあるやつです。

大英和のライセンスを買っても「大英和」をダウンロードできずに、「ジーニアス英和」にライセンスを入れようとしていたので、使えなかったのでした。

サポートは糞でまったくこちらの話を聴きません。
ダマしてさらにお金を払わせようとしてるとしか思えません。。

大英和のCDロムを手に入れて、「大英和」が使えるようになったのですが、それまで一ヶ月以上、すったもんだして時間と労力を無駄にしました。。
CDロムは、日本の代理店から、着払いで送ってもらいました(代金はサービス)。。

皆さんは僕と同じ目に遭ってないですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:17:04 ID:62sxC77N0
カネ払う方がアホ
778750:2010/04/06(火) 23:43:58 ID:q4AJwP360
ま、休みが明けたら、職場のパソコンで試してみるよ。。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 12:26:40 ID:qsQSX22D0
クラック対策で執拗にマイナーバージョンアップを繰り返すソフトって、
基本的にユーザーを泥棒だと思ってるんだろう。
サポートや製品の質をまったく向上させずカネをむしり取ることだけを考えている。
何度も言うがユダヤは下劣な民族。
歴史的にもこういうことを繰り返してきたから差別されるようになった。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:38:08 ID:qTInilq10
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:11:09 ID:3Lcm7x4G0
期待してインストールしたのに音声が合成でがっかりした。
一瞬耳を疑ったわ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:30:48 ID:Dwimv87I0
>>781
何を期待してたのか知らんがw、ふつーは合成なんじゃね?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:43:59 ID:e7lbFHWv0

今、保存してあったBabylon7のインストールをWin7のPCに再度
インストールしようと試みた。

信じられない事が起こった。

まず、exeファイルは確かにver7。インストールの途中までもVer7。
しかし、途中で「ようこそ」のポップアップウインドウが開き、「同意して
続ける」を押すとそこからいきなりVer8のインストールが始まる。
ネットワーク非接続の状態。

もちろん、自分の7はいきなり8のトライアルversionに摩り替わっている。
詐欺だ。
784783:2010/04/14(水) 23:21:36 ID:e7lbFHWv0

exeファイルに細工があったと疑ったけど、Lisense Retrieval
で提供されるリンクをまずはチェックする事にした。

実行。

Bab7はexeファイルがDLできた。しかし、MeikyoとGeniusは
予想通りついて来なかった。

クレーム入れます。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:44:03 ID:FY6keWVk0
>>782
読み上げソフトじゃあるまいし
辞書ソフトで合成はありえないよ
音声の存在価値なし
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:34:18 ID:JmfX80Rt0
>>784
MeikyoとGenius 辞書だけダウンロードすれば使えるだろ
787783:2010/04/15(木) 20:18:09 ID:62I2HZ4qi

うん、使えた。LRでのファイルは細工が無かった。でも、Windows7上では認識しなかったから、互換モードで
VISTAにしたら使えた。
788783:2010/04/16(金) 22:58:47 ID:yQn6kboX0

ちなみに、即バビロンからは返事が来ていた。

でも、バビロン7の元ファイルだけのDLサイトが紹介されたのみで、
MeikyoとGeniusは入った無かった。購入した時には一括だったのに。

ちなみに、設定のライセンスの項目では、MeikyoとGenisuはアクティブ
だけどインストールされていない事を示す状態だった。それを後から
インストールしたら有効状態になった。
789750:2010/04/19(月) 02:54:39 ID:wX/nHRvy0
結局職場のPCからも、ジーニアス大英和はダウンロードできなかった。

トライアル版は、ジーニアス英和と和英と明鏡のみ。

と言うことは、大英和とインデックスは、ライセンス買ってもインストールできないことになる。

僕のクレームがあったからか、バビロン8のトライアルヴァージョンから、大英和がダウンロードできるようだけど、僕が使ったときはできなかったのだから、詐欺もおんなじ。。

と言うことを何度も言ったのだけど、まったく話を聴かないんだわ、サポートは、、だからここに書くしかなくなる。。
790783:2010/04/19(月) 23:25:57 ID:RoMji2A20

>789

私は、バビロン7にジーニアス大英和Installできましたよ。

791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:36:05 ID:5lF/d55/O
これの広告、さっきみたけど胡散くさすぎて速攻で閉じたわw
ニセセキュリティ対策ソフトと同じニオイがプンプンするぜー!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:01:33 ID:oIqbjwZOP
リンゴ酢
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:31:29 ID:7uSbayV50
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:32:07 ID:50BdGtjO0
4,5,7とアップグレードしてきた優良ユーザーのハズだったんだが、家と会社の2台で使ってたら
使えなくなった。
ここ読んでライセンス条件が勝手に変えられてることを知ったんだけど、しばらくしたら新しい
ライセンス送ってきたみたなことも書いてあったんで待ったんだわ。
いくら待っても来ない。痺れ切らしてサポートに問い合わせたら、ここから新しいBabylon7
ダウンロードしろって返信が来たんで、その通りにしたんだけど、>>490同様に#10が出て
ライセンス入力でエラーが出る。
それを報告すると、前とは別のフォルダにインストールしろと返ってきた。
インストールフォルダの指定より、ライセンス入力の方が先に来るんだが・・・・
取り合えず、トライアルでインストール(即ライセンス切れ)してからライセンスを
入れてみたんだけど、結果変わらず。
サポートに報告すると、4の新しいライセンスコードを送ってきたが、結果は5のライセンス
入力でエラー。
またまたサポートにメールすると、やっと4,5,7の新コードが送られて来て解決。

ホント、ここのサポートはバカなのか?新しいの買わせたくてワザとやってるのか?
メールの文言は、やけに下手なんだが、もうBabylonは絶対買わないと誓った。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 11:52:22 ID:dR28PQvV0
PCを再起動するとウィンドウの位置と大きさが初期化されちゃうんだけど
これって何とかならないんですかねえ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:44:44 ID:rNxX2WmK0

Windows7で、Babylon7って動作してる?
なんかムラがあるんだよね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:13:11 ID:9wykB9P50
8なら問題なく動作してるけど。
ただログオン時の起動がブロックされってるぽく毎回手動で起動してる。
タスク組めばでなんとかなるかな。

しかしBabylon対抗のソフトってまったくあらわれんね。
国内の翻訳ソフトとかは全く自分のニーズには合わないし。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 14:06:29 ID:0XNyvqm20
6だけど、一応動いてるよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:29:20 ID:2IYHmbXKP
test
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:46:35 ID:qDb/E82z0
ライセンスとかサポートとか極悪非道の扱いを受けても
これ以外にまともなのがなくて逃げられないのが困る
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:00:33 ID:h0otjG160
じゃ、Lingoesとかに乗り換えろ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:32:51 ID:EjrxbAApP
バビロン2.、4、8を試したけど、2使ってるわ
文字を一番正確に読み取ってくれるから

4は、フォントの文字や窓のサイズを調整できるから
便利だった

8が、文字読み取らないし、フォントサイズも調整できなかった
ゴシック体は読むと思うけど、明朝体が駄目なのかな

Lingoesだったかな、それはテキスト形式の文字しか
読まなかったような
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:11:40 ID:YVOzirAp0
Lingoes笑
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 09:24:25 ID:b4FIqMF+0
iPhone用のいい辞書ソフトは結構あるのになー。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:29:18 ID:zNrFL8C90
>>802
lingoes 文字認識ばっちしだよ。
バビロンが文字認識しないやつは
lingoesで認識させて、
lingoes上でバビロンに認識させている。
なんでlingoesにできることがバビロンにできんのかな?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:49:20 ID:y/rWgaHV0
やられた、>>750と一緒で
http://www.babylon.com/redirects/download.cgi?type=3037
http://www.babylon.com/redirects/download.cgi?type=3038
から落とした辞書ファイルだと、ジーニアス大英和ではなくて
ジーニアス英和になるな。

自分が思うには上記をDLして中に入っているGenius_English_Japanese.BGLはジーニアス英和で
本当はGenius Unabridged English-Japanese-English Dictionaryが上記ファイルの中に
入っていないといけないんだろうけど
ジーニアス大英和が入っている人は辞書ファイル名は何になっていますか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:28:43 ID:pEeX/Uf30
ジーニアス大英和?
ジーニアス英和大辞典(Genius Unabridged Engish-Japanese)
ジーニアス大和英インデックス(Japanese-English Index toGenius Unabridged)
Genius Japanese-English
なら入ってるけどジーニアス用のbglはないな。
代わりにGenius_English_Japanese_Big.bdc (140MB)がGlossフォルダに入ってる
808806:2010/10/01(金) 01:56:09 ID:iG4fn1lB0
>>807

有難う。

無事解決しました。

上記情報をもとに、サポートにいろいろ文句を言ったのだけど
サポートはタスクトレイのアイコンからライセンスを入れなおせとしか言ってこない。

ライセンス的には問題なく認識されているのにと思いながらサポートの言うとおりにやると
ライセンスを入れた後に>>760がいうようにダイアログが出てきて辞書のDLを促すメッセージが出てきて
そこから無事ジーニアス英和大辞典とジーニアス大和英インデックスをDLすることができた。

こういう仕掛けがあるのならソフトインストール時にライセンスを入れたときにも
やってほしかったのにこのときはやってくれてないし…

まぁ、なにはともあれ無事インストールできてよかったよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:14:41 ID:b0oscD9l0
ば ば ば ばびろん
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:08:58 ID:66sZUSFe0
2ちゃんねるNews速報+ナビ (RSS生成可) http://www.2nn.jp/
※2ch Twitter ニュースBotあり(専用クライアントソフト・アプリ使用推奨。検索キーワード 2ch•Bot)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:52:23 ID:UnPSOLqC0
dokopop みたいな軽快で小さいウインドウの1クリックのポップアップ辞書って
lingoes かbabylon にある?
両方インストールしたが見つけられなくて、どっちも置いとくと怖いから削除した
使えるなら再考する
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:04:51 ID:y8dwLl/PO
Version9 appeared!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:27:27 ID:QbX1ttKx0
>>812
日本語でおk
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:35:48 ID:ASx0/uG+0
アップグレードが6185円てなめてるな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:31:20 ID:7ZdWoPvu0

webからLicence retrievalのリクエストが出来なくなっているような・・・
どうせメール打っても無視されるのかな。手持ちのexeファイル保存して
おいて良かったわ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:13:43 ID:6hqZbGFJ0
9のユーザインタフェースがなじまないから7のまま使ってる。
9が気になってる人は、一度テスト環境で試用してみた方がいい。

ただ、7から9へとか番号を飛ばしてアップグレードはできない。
フルバージョン買えってことになる。
相変わらずの殿様商売。
そこだけ注意。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:55:40.83 ID:FyRqGoB50
確かに7の頃が一番すっきりしてて良かった
不要なボタンが常時出てるのはうざいな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:25:46.40 ID:7NqXh5qo0
俺なんか、いまだに6使ってるよ。Win7だけど無問題。

9のアップグレード広告も出た。いまだに勝手に利用情報を収集して宣伝する不気味な会社。
いい加減しつこいよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 05:13:08.05 ID:GcvtsJoL0
俺なんか、いまだに5.0使ってるよ。firewallで通信を隔離してるから無問題
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:44:04.03 ID:UIAGu0ux0
ie9にしたら、Babylonが動かなくなったぞ!!
がっくり。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:53:57.37 ID:d8GcwUpB0
lingoes で検索した単語を自働で記録していくソフトあったらいいのに。
1ヶ月経って復習したら単語ガンガン記憶できそう
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:31:18.38 ID:3UyTDAhY0
いいかげん、IE9、Firefox4対応版を出せよー。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:10:30.00 ID:CTuVubD00
再インストールしたらシリアルNGになった。
登録したメールアドレスも変わっているのでシリアルのリトリーバルもできない。

以前NGになったときシリアル送ってもらったので二つシリアルがあるので
ものは試しで、古い方のシリアル入れたら通った。
どうも一回NGになって次に入力したシリアルはチェック免れるみたいだ。

どうしてfirewallに引っかからなかったのか分からない。
offlineでインストして、はなからfirewallで通信禁止にすればいいようだけど
その場合onnlineで働く機能が使えない。
babylonはonlineの無料のidiom辞書が優れているのでどうにかしたいので調べていたら…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:22:53.05 ID:CTuVubD00
最初firewallの設定について書いてあるところを探していたら、
海外の掲示板でBabylon8のキージェネについての書き込みを見た。
http://www.nsaneforums.com/topic/70244-babylon-crack-has-stopped-working/page__st__20

Unpack and install. Use our keymaker to register it.
Babylon may ban your serial from server side, just generate a new one with
our keymaker, till they change the whole algorithm.

つまり最初に入れたシリアルはNGになるが、
再度キージェネでシリアルを作ってもう一度シリアル登録するとOK
Babylon7は買ってないのでただいま8のチェック中。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:26:30.42 ID:CTuVubD00
>Babylon7は買ってないのでただいま8のチェック中。
Babylon7までしか買ってないのでただいま8のチェック中。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:04:01.50 ID:dmQmAVS60
Babylon8はウインドウの下に新しいバージョンにupdateしろと表示されうざいので7にもどしました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 11:15:02.37 ID:psjFtJKA0
やっとBabylonツールバーを削除できた。ほんまウザイやつやった。
気分がいいのでビールを飲んだ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 17:15:10.90 ID:SLrVq9o80
インストするとき推奨オプション全部外さないとひどいことになるからなぁ。
オプション選択する画面出さずにインストする人も多いことだし、
ひどい会社ではあるが、スペイン語辞書まで買ってしまったから
使いこなすしかない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 17:20:10.51 ID:psjFtJKA0
俺は「洋楽ならほぼずべての曲が無料ダウンロードできます」に騙されてひどい目に逢った。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:38:33.26 ID:1ZXtFHxY0
Firefox4で以前のBabylonでも上手く認識できるようになったみたい。
ところで、設定の「OCRの最適化」ってみんな使ってる?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:42:23.18 ID:c6wf9xDV0
babylon7 だけどOCR全然だめだね。
そちらはバージョンいくつ?
最適化も意味ない感じ。
あきらめてLingoesで認識させて、
それをbabylonにOCRで読み込ませている。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:06:37.06 ID:QZ0XLbW+0
2009年の暮れに8買ったんだけど、今日Software Informerで見たら、勝手に9に
上書きされてて、期限切れになってた… 阿漕なことやりやがるなぁ
アンインスートールしてライセンスの再入力するだけなんだから、こんな評判
落とす商法はやめときゃいいのに
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:51:36.27 ID:J0WPzYdH0
PC変えたら警告でるので仕方なく9にしたけど
相変わらずポップアップや警告メール来まくり
苦情メール出したら速攻で返事来たけど、全部初めから入れ直せとのこと
金払ってお買い上げしてるのに、客に手間かけさせないでくれ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:09:24.40 ID:z429QdhP0
相変わらず殿様商売だな。
RealPlayerの売り方と似てる。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 13:05:21.91 ID:VasmeTsg0
E-DICとBabylonだったらどっちのほうがいい?
E-DICは発音記号ついてないのがあれだけど・・・
http://www.asahipress.com/e-dic2/
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:32:23.61 ID:hJYqG97a0
IEがyahooからBabylonに変わった…
直したいんですがどうすればいいんですか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:28:18.83 ID:eSFAu4h/0
babylonは推奨設定でインストするとそういうことになる。
元に戻すのは結構難しかった記憶があるね。
とりあえずここらあたりを参照
ttp://pub.ne.jp/pchitorigoto/?entry_id=2427924
ttp://pub.ne.jp/pchitorigoto/?entry_id=3452434
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1349636373
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 01:24:17.86 ID:4uKWVGVq0
9にしたよ。
グーグルクロムで,「コントロール+右クリック」うまく動作しないのですけど、どうしたらよい?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 17:33:32.84 ID:yfM+REk00
E-DICはわからないが、少なくとも、babylonは上に書いてある様な汚い商売
をするから、自分はbabylonは二度と買わない。
firefoxのバージョンアップと共に単語が読み取れなくされてbabylon本体を買い換えたりわざわざコピペしないといけないから
もう英辞郎on the webツールバーでいいやって思ってる。次はE-DIC試してみたい。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:05:03.28 ID:q9+nQ2Up0
これに対抗するソフトをどこも出さないというのが不思議だなあ。

相当ニッチな商売ということなのか。

Ctrl+右クリでどんなアプリからでも翻訳してくれるのはこれしかないんだよなあ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:27:48.98 ID:q9+nQ2Up0
8がFirefox4で上手く動かないので7に戻してみようかと思うんだけどexeファイルはもう手に入らないかな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:53:21.91 ID:e7RXQ3JH0
>>840
Babylonの悪辣な商売実績から見て他の会社には徹底的に訴訟攻撃かけてるにきまってるだろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:25:35.25 ID:q9+nQ2Up0
>>842
ソースコード盗用でもない限り訴えようがない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:25:32.92 ID:w7YFGPil0
Lingoes って、勝手にPC上のファイル収集してない?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 01:50:44.57 ID:MuTWE31M0
バビロンからこれまで2回電話かかってきた。英語で。そんなことない?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 08:01:46.76 ID:8sueNCK70
☆★事業仕分けで凍結されていた総事業費105億円の公務員宿舎の建設がこっそり凍結解除され建設へ★☆

2009年11月に政権交代後の民主党の目玉事業として注目された行政刷新会議による所謂「事業仕分け」において
財務省管轄の「国家公務員宿舎」が 緊急を要する建て替えを除いては「凍結」という結論が出た。
しかし原発事故などのどさくさに紛れ、凍結されていた公務員宿舎建設はこっそりと凍結解除され、
この度晴れて着工が開始された。
この公務員宿舎は朝霞駅徒歩10分の各戸3LDKのマンションで、総事業費105億円で
公務員は礼金敷金更新料で4万円程の家賃で入居が出来る。

※公務員は給与の他に様々な名目の手当や福利厚生や便宜を受けています。
 天下りの為の各種特殊法人や厚生年金等に比べ非常に高額な年金も問題です。
 さらにあの地デジ化も景気対策という隠れ蓑を用いた、団塊世代の大量退職公務員の為のポスト・仕事作りだったと指摘されています。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 08:32:18.49 ID:oScd7rUd0
知らない間に入ってたから削除したけど
右クリック検索でまだでてきて困ってる
右クリック検索グーグルのがいいんだよ
このソフト必要ない人にはウィルス並みに有害だわ
まじ迷惑、スパイウェアかよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 11:13:04.41 ID:B/PyVMWt0
別に擁護する訳では無いが、必要ないなら何でインスコしたんだ?
普通どんなソフトかインスコ前にググったりするだろうに…
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:06:48.37 ID:oScd7rUd0
>>848
普段何かを入れる時は寄生虫がセットについてないか必ず確認してるんだけど
今回はたまたま気がつかずに見逃してしまった
良く分からん間に入れてたって状態w
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:14:40.97 ID:kk6dkYrJ0
「知らない間に入ってたから削除した」→「ショートカットだけ消した」
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:33:51.89 ID:oScd7rUd0
いやフォルダごと消したし、勝手に変更されたスタートページも元に戻したのだけdお
何故か右クリックだけが残ってます
調べたい文字を下りクリックしてから選択して右クリックしてとき普通はグーグル検索とかなのに
グーグルがなくなってバビロンだけがのこってるんですw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:39:48.58 ID:B/PyVMWt0
>>851
何のアプリの右クリックだよ。
別にサポートスレでも無いが、自分だけが分かってても人に意志が伝わらなかったら意味が無いぞ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:59:50.50 ID:kk6dkYrJ0
フォルダだけ消したりするからだw
右クリックの挙動はOSが管理してる。バビロン自体はもう関係ない
regeditで次のキーを消せ
HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\Babylon.exe
HKEY_CLASSES_ROOT\BabyDict
HKEY_CLASSES_ROOT\BabyGloss
HKEY_CLASSES_ROOT\BabyOptFile

ただし、これだけだとTypeライブラリのレジストリとかは残るから
いったん再インストールしてコントロールパネルから正常なアンインストールすることをオススメする
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 14:57:46.76 ID:oScd7rUd0
>>853
ありがとう御座いました
ウィン95購入後かれこれ18年近くになるのにパソコンは全くの初心者で
本当に困り果ててましたw
助かりました
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 02:08:03.66 ID:qI0HLOVo0
>>854
未来に生きてんな。すげーw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:02:40.02 ID:wzXJNPvm0
854だけど
検索バーの管理で簡単に解決できました
バビロンのアンインストールしてもスタートページと検索の設定だけ
変更されたままだったみたいw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:06:26.51 ID:efmTFGTX0
>>847
ほんと激しく同感

こいつ、ウイルスより厄介
消すのにリカバリも選択肢に入りそうだわ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:31:36.18 ID:j/EyD3Xz0
こんなスパイウェアよく使えるな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:13:07.35 ID:FK8v8DUj0
URLバーに直接書き込んでもBabylonになる現象やっと直せたわクソが!!!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:39:58.32 ID:B2UJgteP0
イスラエル人の傍若無人率は異常
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:08:25.68 ID:FK8v8DUj0
Babylonが出ないようにはできたけど、完全には消せて無いっぽいなぁ…
レジストリとかいうの弄るの怖いし、再インストールして…とかも面倒くさいし
また訳分からなくなりそうなんでこのままでもいいやって思うんですが
平気ですかね?

一応コントロールパネルでアンインストールはしてます
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:04:18.12 ID:5pqJ0cXe0
なあ、バビロンって旧バージョンはDLできないのか?
アルテックと大修館も取引やめてるし
ここには最新バージョンのBabylon9_setup.exeしかないんだが
http://www.babylon.com/

過去にリリースしたバージョンくらい分かり易い所に置いとけよ
永久ライセンス舐めてんのか
まさか公式のFTPサイトとかある?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:34:36.28 ID:EUt4EUr/0
サポートにメールしたら8のリンクを教えてもらえる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:41:28.23 ID:NoLuavUy0
単語帳作りたいのだけど
引いた単語の履歴はどこかのファイルに保存されてますか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:55:00.00 ID:4FO813g90
C: D: に履歴ファイルは保存されてなかった

レジストリに保存されていた
HKEY_CURRENT_USER\Software\Babylon\Babylon Client
Info
を消すと履歴が消えることを確認した
hexバイナリなので直接読むことは出来ない
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:18:09.72 ID:6nWrsDt+0
ウイルスだろこれ勝手に入り込みやがってうぜぇ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:21:00.12 ID:6nWrsDt+0
ホームまで書き換えるとか限度知らんのか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:35:26.43 ID:q7iJLMXQ0
しかも消えやがらんのがもうなんと言っていいか・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:54:13.68 ID:jn+4Ef090
babylonうざいよ フリーズするし 誰か助けてマジで
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:45:23.95 ID:jn+4Ef090
>>867
とりあえずホーム戻す方法は、これを試して成功したよ
http://plaza.rakuten.co.jp/okaimonokansou/diary/201109150000
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:24:01.22 ID:nu+E8eN00
>>870を試してもBabylon Searchの検索窓がIEから消えなかったが
ツール→インターネットオプション→詳細設定→IEの設定をリセット
でやっと出なくなったよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:12:23.05 ID:JsgjUikz0
babylonで単語履歴のリスト作りたいー

>>865のhexバイナリ→テキストへ変換するやり方教えてエロイ人
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:33:29.81 ID:axmex3xr0
firefoxスタートページで検索するとバビロンのページの結果が出るようになってしまった
ググっても似たような症状でないしなんのなのコレ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 02:13:48.25 ID:laW5WALK0
こんなウィルスみたいなソフト使ってるやついんのか
一回入ってきたらアンインスコのややこしいこと
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:24:12.93 ID:YAFpWQ7I0
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:55:29.83 ID:eHM0l5Pk0
永久ライセンス糞ワロス。辞書返せやファッキンjew
>>863
ありがとうメールしてみる
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:37:46.89 ID:Q2Ylc4C7P
いつの間にか忍び込ませるとこがまさにウィルスだわ。最初、Pronram Files(x86)にフォルダがあったから覗いてみて、
uninstall.exe があったから起動したのが失敗だった。IEホームページが最後のいたちっ屁の如く書き換えられたしw
その後、
IEのアドオンのBabylon関連全て無効にして、
878877:2012/03/07(水) 23:40:30.02 ID:Q2Ylc4C7P
>>877
Regeditでbabylon検索→該当箇所(かなり有る&箇所注意)削除→セキュリティソフトで
http://*babylon*https://*babylon* を禁止にして落ち着いたよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:35:11.75 ID:6+QITIcv0
まじうざいなこれ、頭北から有害サイトとして報告したわ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 07:53:07.92 ID:3Y5x1kcV0
babylonの侵入を防ぐ防火壁が欲しい
需要はあるはずなのにそれらしいものが出てこない不思議
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 14:23:26.50 ID:G95HPy7Y0
バビロンうぜえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
IE8削除してやった ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:41:13.16 ID:LF68ORWX0
babylonうぜえ、駆除に時間かけさせやがって
HD、babylonで検索して片っ端から削除
C:\Users\uraguchi\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\user.jsにprefs.jsの中メモ帳で開いて削除
regeditで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Internet Explorer\AboutURLsのTabsのアドレスを
res://ieframe.dll/tabswelcome.htmに変更
レジストリの中Babylon名が付く物全消し

web検索で当たった先人の方々に感謝
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 02:06:13.89 ID:KXqzMQrU0
別にBabylonの肩を持つ訳じゃ無いが、
"勝手に"インスコされる事は無いだろう。

何かのソフトのインストーラに入ってて、
英語記述なんで読めずに(読まずに)Babylonインストールの項にチェック付けたまんま
インスコ継続しちゃうケースが殆どなんじゃね?

中学程度の英文も読まないなんて自業自得だと思う。
インスコ作業はもっと慎重にやるべき。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 07:59:42.09 ID:lEYbo0uN0
>>883
問題は、通常あり得ない所にあり得ないしつこさで「残る」ことだ。
885882:2012/04/08(日) 17:45:34.62 ID:LE+J9xLW0
>Babylonインストールの項
は無く、.RAR解凍と同時かな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 18:04:03.47 ID:dcRHuTVU0
>>885
それはない
887882:2012/04/08(日) 18:38:06.92 ID:LE+J9xLW0
>Babylonインストールの項にチェック
そんなもの無い
888877:2012/04/08(日) 21:41:11.66 ID:SYguW30kP
>>883
>Babylonインストールの項

ほう、見た事ないわ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:48:43.86 ID:1XJzIm770
ウイルス撒いてるのと同じだな
通報するわこれ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:59:35.34 ID:WELtY5NK0
久しぶりに2度目の侵食を許してしまった
使徒だなこれw
フリーウェアコーデックダウンロードインストールで侵入してきた
本体インストールはもちろんしない
だが、勝手にブラウザに侵入しようとしてくる
FFに許可もとめてきたがもちろん許可しなかった
にもかかわらず、勝手にツールバー入れてきたw どうやってるのか不思議w
IEはなすすべもなく陥落
ホームページ、検索プラグインは書き換えられた
ググレば削除方法は書いてある 初めてだと半日つぶれますな
完全削除で検索汁 それでも初めてだと完全に削除しきるのは難しいかも
役に立つのは、Revo Uninstaller(前もって入れておくとよい)、スパイボットやGrayUtilities
その辺のウィルスより悪質だわw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 05:47:36.75 ID:wvJqEqkm0
チェック外すの忘れてツールバーインストールしてしまったが
IObit Uninstaller使ったらレジストリも全部綺麗に消してくれた
ttp://pub.ne.jp/pchitorigoto/?entry_id=4149144
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:39:52.17 ID:ExFOgmFu0
本当にうざいなこれ!
使えねえソフトのくせにタグにまで進入しやがって
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:01:10.40 ID:hZA2/4s80
Babylonの辞書データのbglファイルがGoldenDictで使えるのを知って
乗り換え中です。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 07:14:52.06 ID:rFkSIlAi0
うっぜえええええええええええええええええええ
全部のブラウザのホームページにアフィ仕込みやがった
ウイルスより悪質だろこれ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 18:36:32.53 ID:8tkbg57q0
辞書ソフトだったの知らなかった
ウィルスまがいのアドウェアだと思ってた
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 06:35:34.98 ID:iqqCM8NB0
ぐぎぎぎwwww久々にバビ子にやられたwwwww
うっぜええええええええええええええええええええええええええええ

人生の時間の無駄遣いをまたさせられたよ・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:14:14.55 ID:SzQoR9sK0
babylonサイト落ちてる?
中途半端にアンインストールして失敗したんで、
再インストールしようと思ったらアクセスできない。

確かにバビロン氏ね氏ねとやられた時には呪ったのだが。

898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:30:08.87 ID:m+VdmCS50
この会社訴えるか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 07:15:08.09 ID:7Qq1dEQA0
結局、復元ポイントから復元する羽目になった。糞野郎!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 16:00:20.70 ID:qJtgGzxw0
firefoxのスタートページ、
新しいタブを開いた時のスタートページ、

上記は非バビロンに設定しなおしたのですが



タブグループから新規タブグループを開くところだけが
どうしてもバビロンのHPになってしまいます

対処策ありますでしょうか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 18:14:10.00 ID:mNFsaKxW0
ツール→オプション→ホームページ

が火狐になってる?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:10:10.87 ID:wLZlzllm0
バビロンは勝手にuser.js作るよね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:46:09.63 ID:R+GhtCg70
自己解決しました

firefoxのabout:configでbabylon検索して
片っ端からリセットしてやりました

ホントbabylonってウンコですね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 09:41:59.18 ID:xt6JBb74P
バビロンへのアクセスを禁止にした
ここマジムカつく
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:15:44.82 ID:QIarrf6J0
バビロンうったえらんねーのかな
死ねよマジで
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:55:49.77 ID:hUEDEuBn0
babylonツールバーがかってにインストールされたから削除しようとしたら
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se490412.html
ここのダウンロードボタンを押した瞬間一瞬ダウンロードページが表示された直後に404NOT FOUNDに飛ばされるようになったんだけど
これ絶対babylonがなんかやってるだろ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 03:07:15.09 ID:IU7DwgCY0
そんなことより正規ライセンスなのに

お試し期間が終了しました!!

と頻繁に出るの何とかしろ
サポートに連絡するの今年で3回目だぞ氏ね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 06:12:12.19 ID:aS1/ZYva0
babylon強制アフィ死ねよ
やっと削除できたけどなんかの犯罪レベルだろこれ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:40:32.50 ID:gCrT9CH00
これって辞書ソフトだったのね・・・・・
今日間違ってインストールしてやっと全部削除できた
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 07:44:32.19 ID:+qLWplaB0
バビロンのせいで俺の愛用ツールがほとんど潰れた
レジストリいじったりしたせいだ
それも完全には消えてないっていう…
しねよなんでまだこの世に存在してるの
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:34:55.52 ID:3L6Izzd20
Babylonはウィルス。Babylonはウィルス。Babylonはウィルス。Babylonはウィルス。Babylonはウィルス。
Babylonはウィルス。Babylonはウィルス。Babylonはウィルス。Babylonはウィルス。Babylonはウィルス。
Babylonはウィルス。Babylonはウィルス。Babylonはウィルス。Babylonはウィルス。Babylonはウィルス。
Babylonはウィルス。Babylonはウィルス。Babylonはウィルス。Babylonはウィルス。Babylonはウィルス。
Babylonはウィルス。Babylonはウィルス。Babylonはウィルス。Babylonはウィルス。Babylonはウィルス。

誤ってもインストールしてはいけない。
インストールするとブラウザ系がかなり重くなるわ、検索エンジン、ホームページ書き換えられる。
バイドゥやyahooより悪どい。普通にアンインストールしても駆除できない。

駆除方法

1.IObituninstallerをインストールし、下記のものは片っぱしからアンインストールする。
Babylon
FireFox
Chrome

2.Regeditを起動してbabylonを検索し、丸ごと削除。

3.PC再起動

4.
FireFox
Chrome
は再インストール。



912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 10:24:36.88 ID:YzvUmE9u0
BABYLON消えないんだが
なんなの死ねよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 10:39:37.98 ID:YzvUmE9u0
>>903
これで消えた
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 01:24:38.96 ID:hSSqI2Rg0
やっと駆除したけどこれインストーラー渡り歩いてないか?
マジでゴキブリみたいなウイルス

通報するにはどうすればいいんだ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 12:07:54.37 ID:6yLoi4bl0
これの駆除行程で俺のパソコンにエラー多数
くそがあああああああああああああああああああああああ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 08:58:19.90 ID:qVieeARy0
2chと他を参考にしてようやくバビロン削除出来た
調べれば調べるほど胡散臭せえのな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:57:25.97 ID:uRk/sPFX0
babylon削除できん…
>>891のリンク先のやり方でやってるけど、パワースキャンかけても
「何も見つかりませんでした」とかになる…
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:02:48.58 ID:MgDaXKNf0
ゴミツールだわ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 02:03:51.81 ID:avaOdw500
これがユダヤ人の商売のやり方だよく覚えておけ
920877:2012/09/12(水) 01:36:34.71 ID:hpxp9l3cP
>>918
ゴミツールで済ませられる心の広さがすごい。

>>919
むしろ半島系に違いがなw。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 01:52:55.46 ID:AtkSEq1m0
奮闘中。もうぐったり。。。
先にプログラムの一覧から消しちゃったから、再インストールしようとするも
インストール先が見つからない。
今、やっと考え変えて別の海外ツールにくっついてる奴からインストール中。
この後、IObituninstallerで案インストールする予定です。
うまくいくかな。。。。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 02:52:01.97 ID:AtkSEq1m0
うぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーっ
だめだぁぁぁぁっぁぁぁーーーーーーっ
きえねぇぇぇぇぇぇぇーーーーーーっ

よし、今日はもう寝よう。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:58:32.19 ID:EWazoaIz0
まじウザいなこれwww
落としたファイルに紛れてたわwwwチョン並みにうぜえ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:06:02.83 ID:FaAfqVzB0
Babylonを削除するためにFireFoxいじってるとクラッシュしてしまうんだけど・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:12:59.94 ID:FaAfqVzB0
about:configでリセットしても
元通りになっちゃうよ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 07:57:34.95 ID:QKrzYgNw0
user.jsに勝手に書き込む機能付きだよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:10:29.69 ID:ljRymg7n0
消えない
消えない
消えないよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:06:57.85 ID:RLf76Hrv0
この会社に攻撃して潰す手段無いのか
根元から断たないと
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:37:43.10 ID:i9EQZPPt0
本当に糞だな、迷惑超えてんよ
ウィルス認定したいんだが
何処に連絡すればいいんだ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 19:50:57.41 ID:kbvxtimY0
それより、シマンテックやマカフィーらがウイルス認定しないのがわからん
931名無しさん@お腹いっぱい:2012/09/27(木) 01:53:43.01 ID:k32//GAd0
Adobe体験版
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:38:33.27 ID:GbZ4fKyC0
hao123のタブ乗っ取りを直すことができたよ。
regeditを起動してInternet Explorer>AboutURLs>Tabsにhao123がどーたらと入っているので
値をabout:blank(とりあえず空白)に修正したらいいだけだった。

この原理はバビロンとかもいけるんじゃないの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:40:54.54 ID:GbZ4fKyC0
誤爆だったw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:36:26.74 ID:TJKTd9F00
イスラエルの人間ってチョンみたいな連中だろうなってのがわかる
そのくらい酷い
935名無しさん@お腹いっぱい。
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね