気軽に「こんなソフトありませんか?」 36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://soft.fem.jp/
★質問する前に >>2-15 くらいは目を通してね。

・本スレ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1144930502/ (テンプレ厳守 67)
・前スレ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1145440703/ (気軽に 34)←スレタイは34だが実質35スレ」

↓過去ログのポイント!
「31 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141309385/ ←スレタイは30だが実質31スレ
32 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1142564223/
33 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143751320/
34 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1144039715/ ←スレタイは33だが実質34スレ
35 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1145440703/ ←スレタイは34だが実質35スレ」
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:04:36 ID:ySjB8FjI0

ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に


詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.48★
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143499145/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:05:22 ID:ySjB8FjI0

★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーや操作自動化ソフトは(質問者以外も含めて)不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:06:12 ID:ySjB8FjI0

★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

   但し開発環境やコンパイラを答えるのは禁止。しかしマクロやスクリプト
   (テキストエディタのマクロ、AutoHotkeyのスクリプト、Word・ExcelなどのVBA、Perlやwshなどの簡単なスクリプト)
   くらいは各自で書きましょう。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。


ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:06:58 ID:ySjB8FjI0

「こんなソフトウェアありませんか?」という質問でも、
分野によっては他の板が適してるものもあります。

・Windows、InternetExplorer、WindowsMediaPlayer関連なら
 └Windows:http://pc8.2ch.net/win/
・Macのソフトは
 ├新・mac:http://pc7.2ch.net/mac/
 └旧・mac:http://pc8.2ch.net/jobs/
・CD・DVDのライティングソフト・イメージファイルの操作などは
 └CD-R,DVD:http://pc8.2ch.net/cdr/
・ビジネスソフトなら
 └ビジネスsoft:http://pc8.2ch.net/bsoft/
・ゲーム関連は
 └ゲーム関連板:たくさんあるのでURLは省略
・音楽・動画の作成・編集・変換などは
 ├DTM:http://pc8.2ch.net/dtm/
 └DTV:http://pc8.2ch.net/avi/
・画像の作成・編集・変換などは
 └CG:http://pc8.2ch.net/cg/
(音楽・動画・画像の再生・閲覧に関してはソフ板でOK)
・セキュリティーに関してなら
 └セキュリティ:http://pc8.2ch.net/sec/
・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
 ├携帯・PHS:http://hobby7.2ch.net/phs/
 └携帯コンテンツ:http://hobby7.2ch.net/chakumelo/

他にもデータベース、Flash、ネットサービスなど、専用板が存在するジャンルは
そちらで質問してください。例えそこが過疎でも、一番趣旨の合った板スレで話題を扱うのが2chのルールです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:08:16 ID:ySjB8FjI0
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:09:06 ID:ySjB8FjI0
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:09:55 ID:ySjB8FjI0
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:14:03 ID:ySjB8FjI0

31 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141309385/ ←スレタイは30だが実質31スレ
32 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1142564223/
33 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143751320/
34 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1144039715/ ←スレタイは33だが実質34スレ
35 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1145440703/ ←スレタイは34だが実質35スレ

・関連スレ
 【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part67
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1144930502/

 ◆こんなソフトウェアつくってください!〜Part7〜◆
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1146356666/

 1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.48★
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143499145/

 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:14:44 ID:ySjB8FjI0

ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。
   2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:15:45 ID:ySjB8FjI0
こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?
   多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?
A4: ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。

Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

 
※1同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ
  http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108284129/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:16:16 ID:ySjB8FjI0

★回答者の方へ

ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また★1〜8に該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 06:39:31 ID:EcLIpra00
35飛んだ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 06:56:50 ID:ySjB8FjI0
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 06:57:01 ID:4VsMexEn0
テンプレ長すぎ
うぜえ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 07:06:18 ID:ySjB8FjI0
>>15

例えば「・・・>>3>>4>>10>>11「ルールに関するQ&A」のQ〜に該当するから駄目!・・・。」
「・・・>>2>>5>>9で誘導!・・・。」
見たいな使い方をするから後でじわじわと効いて来るから有った方がトラブルなどを未然に防げる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 08:42:39 ID:6MyTbSMf0
過去スレ1〜30(>>6-8)をwikiにでもまとめて>>9に合わせちゃう?
何スレかに一度wiki書き足せばいい程度なら負担軽いし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 08:56:30 ID:PPy78OO50
スレ自体に書かなきゃ意味無い。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 09:15:30 ID:6MyTbSMf0
そうなのか。無知ですまん。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 09:48:40 ID:g54CJqsM0
キーボード数字入力ができて、消費税計算もできる電卓ソフトって無いですかね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 11:06:14 ID:i+TYeeeT0
PrintScreenの要領で、ブラウザに表示されてるページの一番上から一番下までを
一枚の画像としてキャプチャ出来るソフトってありますでしょうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 11:20:54 ID:0eOuBooA0
>>20
calc.exe
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 11:33:53 ID:ubV+zU7Z0
エミュのゲームスピードを上げるフリーソフトってありませんでした?
なんか中国のソフトでスパイウェアが入ってたってやつがありましたが、それとは別で
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 13:28:55 ID:nbADazcq0
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 15:45:17 ID:8j9uQ/as0
MPEG2の動画とPCMのWAVファイルをくっつけるソフト教えてください。
フリーソフトがいいな♪
TMPGEncじゃできなかったの。。なんでかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 15:51:42 ID:8j9uQ/as0
くっつけなくても、元の動画をMPEG2とPCMのファイルに加工できればOKです!
よろしくお願いします!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:07:13 ID:cjRO6u0+0
こんにちは。
前スレと迷ったですが、すでにこっちで質問・回答が出てるようなのでこちらで…。

ファイルの編集や整理をしていて欲しくなった機能があるので質問させていただきます。
当方WindowsXPでフリーソフトを探しています。

ファイルのリネームをしたいのですが、元となる1という名のAというファイルがあります。
そこで、2という名のBのファイルと3という名のCというファイルがあるのですが、
上書きして、2という名のAというファイルと、3という名のAというファイルにしたいのです。
イメージとしては、1-Aのファイルの中身だけを2と3にぶち込みたいって感じなのですが。

言語が色々混じっているのもあって、リネーム系のツールをいくつか試しましたが使えず困っているところです。
もしいいソフトをご存知でしたらご紹介いただけないでしょうか。
わかりづらかったらすみません。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:15:05 ID:YChm5GOx0
説明ベタにもほどがあるww
2927:2006/05/12(金) 17:18:55 ID:cjRO6u0+0
う…すみません。ちょっとなんか混乱しちゃって…。
あるファイルを、別のファイルに、中身はそのままで、名前だけ上書きしたいのです。
3027:2006/05/12(金) 17:21:55 ID:cjRO6u0+0
逆だ…すみません…もうなんかほんとだめだ…
あるファイルを、別のファイルに、名前はそのままで、中身だけ上書きしたいのです…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:34:31 ID:YChm5GOx0
それって普通に「コピー」じゃね?
3227:2006/05/12(金) 17:53:14 ID:cjRO6u0+0
え、え?(゚□゚;≡;゚□゚)
自分でよくわからなくなってきてしまったので、迷惑かけそうだし取り下げさせていただきますね…。
スレ汚し本当に失礼しました。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 19:34:05 ID:R0ikyTKZ0
1 という名の A というファイル って
A というファイルではだめなのか?
A の中身を B と C のファイルにそれぞれぶち込みたい
ってことじゃないのか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 19:38:14 ID:W6xdHgUr0
読み返してみたけど結構難解な文章だ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:12:01 ID:Vf5qsmkv0

手話についてビデオで説明する必要があり、
動画(mpeg2)をDVDにしようと思いました。
ただ、左右を逆にする必要があります。
右手の動きを左手で表現するために、左右を逆にしたいのです。
たとえば、もとのビデオの右側にある机を左側にしたいということです。

手持ちのTMPGEnc Easy Pack と言うソフトウェアには、色々なフィルターが付いていますが、
この左右逆というのはありませんでした。
ボランティアですので正直あまりお金をかける余裕がありません。
フリーでこれをできるソフトウェアを探しています。
よろしくお願いします。

OS:WinXP
3627:2006/05/12(金) 20:18:20 ID:cjRO6u0+0
>>33
あ、そうかもしれません。
一応、名前と中身っていう概念を出したほうがいいかなーと思っちゃって…
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:15:38 ID:CK9ji2qlO
>36
難解にもほどがあるんだが(´・ω・`) y━~~


>ファイルのリネームをしたいのですが、元となる1という名のAというファイルがあります。

>そこで、2という名のBのファイルと3という名のCというファイルがあるのですが


1という名のAというファイルとは、仮に置き換えるとつまり…
「Sample.AVIという名のDivXファイル」とかか?

それで「Sample.TXTという名のTXTファイル」と「Sample.mp3という名のオーディオファイル」を中身だけ「Sample.AVIという名のDivXファイル」にしたいと?

38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:15:41 ID:HnFap2OE0
手持ちのDVDの音声をMP3にしてiPodで持ち歩きたいんですけど、
音声をMP3にエンコードするソフトってありますか?
カハマルカの瞳とか言うやつは音が悪い気がして・・・。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:23:42 ID:zKuD3Cad0
>>38
>2 ・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:23:52 ID:CK9ji2qlO
>38
カハマルカの瞳は画面キャプチャソフトであって音声抽出エンコードに特化したソフトではない。

「DVD 音声抽出」でググれば幾等でも出てくるので、お好きなのをドウゾ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:28:35 ID:HnFap2OE0
>>39-40
dクス
自分のDVDでも法に触れるの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:33:54 ID:zKuD3Cad0
わかりやすく書いた方がいいかと・・・
手持ち、自分のだと 自分で購入した市販DVDと取れる
自分でカメラで録画したものなら合法
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:35:18 ID:CK9ji2qlO
>41
あくまで「DVDが自分個人の所有物であり、個人の範囲を逸脱しないレベルでのバックアップ」
なら方には触れんハズ。


つまり、バックアップを他人に譲ったり貸したりnyに流したり上映したら即アウト。
収録されてる音声もしかり。







グレーゾーンの感は否めないが。
4427:2006/05/12(金) 21:35:41 ID:cjRO6u0+0
>>37
えーとえーと…
たとえば、
「A.txtという名の、果物について書かれたテキストファイル」
があって
「B.txtという名の、野菜について書かれたテキストファイル」「C.txtという名の、魚について書かれたファイル」
のそれぞれを
「B.txtという名の、果物について書かれたテキストファイル」「C.txtという名の、果物について書かれたファイル」
にしたいのです。
A.txtを開いて、「名前をつけて保存する」でB.txtを選んで保存するという方法が、別言語なためか使えないのです…。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:35:50 ID:HnFap2OE0
市販のライブDVDです
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:48:33 ID:CK9ji2qlO
>44
ますます意味不明(´・ω・`) y━~~

それじゃA.TXTを開いて「名前をつけて保存」で名前をB.TXTにすりゃええじゃん。
B.TXTとC.TXTのTXTの内容は要らないんでしょ?


>45
個人のLiveDVDを個人的な使用目的でのiPod保存なら大丈夫だとおも。
LiveDVDでしか聴けない臨場感もあるからね、気持ちわかるよ(`・ω・´)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:58:01 ID:bpdKw67a0
Windowsの設定で「タスクバーを自動的に隠す」に設定しているのですが

マウスでなく、ホットキーでタスクバーをアクティブにできるソフトてありますか?
AutoHotKeyではできないと思うんですが・・・
4835:2006/05/12(金) 21:59:38 ID:Vf5qsmkv0
>>35
お願いします
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:00:08 ID:HnFap2OE0
>>46
わかるよねー
サンクス
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:02:44 ID:etHm5Od90
>>47
AHKでもできるけど、そもそもWindowsに標準でついてる
Win+TabとかWin+Bとかで良いんじゃないの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:02:54 ID:nbADazcq0
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:03:04 ID:m8iN6YCHO
ファイラ使え。
大抵のにはリネームしてコピーする機能があるはず。
バッチで楽に出来る可能性が高いが、
俺は分からんし、スレ違いにつき。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:03:32 ID:4VsMexEn0
>>16
テンプレサイトに移植すればいいだけ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:03:37 ID:z+uDCqEu0
>>47
「WIN+TAB」は?

でももしキーボードでタスク切り返したいなら
CLTCとかTASKLISTとかを使うという手もあるよ

>>44
ますますもって「ファイルのコピー」としか思えない。
まさかファイル自体の複製を知らないというワケじゃないよね…
5527:2006/05/12(金) 22:06:51 ID:cjRO6u0+0
>>46
いえ…それが、B.txtとC.txtの名前は他言語でして、
さらに、このファイルを開けるソフト(この場合メモ帳)は、他言語に対応してないので
「名前をつけて保存」でB.txtとして保存しても保存されないのです。
なので、もっと単純に中身だけコピー、とできるソフトはないのかな…と思って。

>>54
ファイルのコピーだと
「A.txtという名の、果物について書かれたテキストファイル」
をコピーして、B.txtにリネーム。になりますよね?B.txtの名前が他言語でとても長ったらしいので、
最初から存在する、名前の部分だけを残したいと思って。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:12:27 ID:m8iN6YCHO
>>55
「他言語」って何だ?
もしかして、拡張子…?

よく分からん。
もう、具体的にそれぞれどうやって作ったファイルなのか書いてくれ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:16:48 ID:CK9ji2qlO
>55
だ〜か〜ら〜。
他言語もなにも、B・C・TXTがそもそも い ら な い んでしょ?


要するにA.TXTを複製したいと。んで名前だけをそれぞれ変えていきたいと。
そういうことでしょ?

58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:16:54 ID:ypZQ/jw90

とりあえず未だに不明瞭な点は多いが、どう取っても27の求める物はwshあたりで実現出来る。
なのであとは>>4★8ってことで自分でどうにかしてください。

ではこれにて>>27の件は打ち切りってことで。
5927:2006/05/12(金) 22:26:38 ID:cjRO6u0+0
>>56
「"スペイン語".txt」だったり「"ハングル文字".txt」だったりですね

>>57
はい…そうなんですが…。
複製してから、ひとつずつ、元のファイルから名前をコピー、複製したファイルにペーストということをするのが
とても手間だったので、いいソフトがないかなと思って聞きに来たんですが…

>>58
わかりました、すみませんでした。付き合ってくれた方々どうもありがとうございました。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:28:37 ID:a8FY/TI90
文字入力ボックスにマウスカーソルをかざすだけで点滅バーが出て入力可能になるソフト…あるでしょうか。
クリックすればいいだけの話なんですけれども、そこをなんとか。
6147:2006/05/12(金) 22:29:08 ID:bpdKw67a0
>>50
>>54
ありがとうございます。Win+Tab/Win+Bは知りませんでした^^
ごめんなさい。いろいろ考え直してみたんですが前言撤回します。

通常   :自動的に隠す
ホットキー:タスクバーを表示
でなく

通常   :常に表示
ホットキー:タスクバーを隠す(ホットキーでトグル)

のようなソフトはないでしょうか・・・?orz
6235:2006/05/12(金) 22:33:56 ID:Vf5qsmkv0
>>51
レスdです。
早速試してみます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:35:13 ID:CK9ji2qlO
>59
ようやく70%ほどわかった気がする。

例えばの話で…
「スペインのファイル」と「ハングルのファイル」を開いて
ハングルの文の内容をスペイン語の文の内容に置き換えて「ハングルのファイル」
として保存しようとしてるだろ?
6427:2006/05/12(金) 22:49:27 ID:cjRO6u0+0
レス下さってありがとうございます…まだレスしていいのかな…
たぶんそのとおりだと思います。
スペイン語ひとつに絞りましょうか。
拡張子も、テキストじゃないので適当に.abcとしますね。

"スペイン語".abcの中身を、Sample.abcの中身にして保存したくて、
Sample.abcを開いて「名前をつけて保存する」→名前を "スペイン語".abc にして保存 にしてもだめなので、

Sample.abcをそのまま複製してSample(2).abcを作り、
"スペイン語".abcから名前をコピーしてSample(2).abcに名前を上書きペーストしていたんです。
これを何個もやるとなると非常に手間だったので…
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:49:41 ID:z+uDCqEu0
>>60
AutohotkeyやUWSCでマウス下のコントロールを監視して
エディット系だったらそこにフォーカスを移すというのを考えた。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:54:13 ID:zukRUAv+0
>>27

メモ帳で、文字コードをUnicodeにすれば「"スペイン語".txt」「"ハングル文字".txt」
で保存できるよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:00:07 ID:CK9ji2qlO
>64
やっぱりか…
ファイルリネームソフトでそんな都合いいのってあるのか?


複数のファイルをABC000〜ABC999って感じで連番リネームとか
ランダムリネームならあると思うが、指定した文字列を順番に
リネームってのは、俺は知らない。



ローカルに複製〜リネームしかないんじゃないか?



或いは、出来るソフトがあるのか?
6847=61:2006/05/12(金) 23:01:59 ID:bpdKw67a0
窓の杜 - 【今日のお気に入り】タスクバーを非表示に切り替え「HideTaskbar」v1.00

http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/07/13/okiniiri.html



↑まさにドンピシャ!のソフトですが既にダウンロードできませんw_| ̄|○
AHKで実現できるのかなぁ
6927:2006/05/12(金) 23:04:54 ID:cjRO6u0+0
>>67
はい、そういうリネームソフトをあさっていましたが、おっしゃるとおりの、まとめて指定文字列+連番リネームくらいしかできず
ちょうど都合のいいソフトが見つからないので質問させてもらいに来ました。

本当、親身に相談乗ってくださってありがとうございました。嬉しかったです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:07:41 ID:hDbehUg00
>>64
多言語に対応しているかは解らぬが
「PSSTPSST」
…テキストを編集する感覚でファイル名変更が可能
「FilCp」
…数を指定してファイルの複製が可能
これらを応用すべし。
7127:2006/05/12(金) 23:26:19 ID:cjRO6u0+0
>>70「PSSTPSST」
これはとても素晴らしいソフト…なんですが多言語だめでした…。
他言語対応っていうのが無いんですよね…。
もうレスないかとも思いますけど、明日早いため今日はもう寝てしまうので、レスができなくなります。
レスくださった方々ありがとうございました。
他の方々も、荒らしてしまいすみませんでした。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:29:04 ID:xfCY2D820
Outlookから出力されtら,emlを画像ビューワーや2chビューワーみたいに
閲覧できるソフトありませんか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:55:55 ID:nlelGmng0
画像をカタログ表示して、その画像をマウスでドラッグで動かして配置し直してから
表示の並び順通りに連番付けれるフリーのソフトってありませんか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:29:01 ID:aEWmbFUa0
WinMeを使っています
複数のMSN Hotmailアカウントのメールを一度にチェックできるようなメーラーは無いでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:09:52 ID:ebASSdeU0
デスクトップ上にペイントできるソフトを探しています。DirectPen、DeskTopPaintを
試してみましたが、別のアプリケーションを全画面にしたまま起動したいので
タスクトレイなどに常駐して、そこから描いたり、絵を残したまま画面上の
アプリケーションも操作したいのですが、シェアではそれに近い機能をもった
ものがあるようですがフリーのものを探しています。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:11:23 ID:h0+zHgUX0
>>74
.comなhotmailならBeckyのhotmailプラグインでいけるんじゃない?
.co.jpは対応して高忘れた
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:13:52 ID:1ph07Xek0
>>75
言いたいことは分からんでも無いけど、投稿する前に少しは推敲して。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 03:44:33 ID:jFxcmJ500
2ちゃんねるのトリップを辞書アタックしたいのですが、
そのようなソフトありますでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4456/
これみたんですが、使い方が理解できなくて、そのように使えるのかも
わかりませんでした。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 03:45:50 ID:PbQkEf8Y0
>74 FreePops

【繋がる】Hotmail2【繋がらない】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1128251676/
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 04:46:59 ID:yB6O8cdn0
DVDレコでRAMにVRモードで記録されてるファイルをmpgファイルに変換するソフト
もしくはVRのままで読み込み、編集、圧縮できるソフトがあれば教えていただけますか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 05:20:42 ID:TnNi+IeG0
マイクを使って音声を取り込んだmp3があるのですが
ノイズが酷くてたまりません
このノイズを少しでも消すソフトを探してます
できればフリーフリーソフトで、何かありますか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 06:39:13 ID:69nqZX520
zipファイルを解凍したらフォルダが二重?、例えばaaa\aaa\aaa.mp3になっている場合
aaa\mp3にできる解凍ソフトないでしょうか?
あと、解凍すればフォルダを無視してファイルだけ解凍されるとか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 07:57:21 ID:PjtWErQc0
>>82
普通のソフトなら解凍する際にフォルダを自動生成するか設定項目がある
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:10:45 ID:YJ3JKvPA0
任意のフォルダにあるexeの起動を止めるソフトはありませんか?
win2000を使用しています。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:34:27 ID:h0+zHgUX0
P2Pユーザ乙
NTFSにしてアクセス権変更知る
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:44:30 ID:NJvtxEAL0
>>84
ファイアーウオールの設定でできるんじゃない?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:50:45 ID:9tXcPhxG0
もしわかる方いらっしゃったら教えて下さい

広告チラシを自主制作しているのですが
テキストなどを、ワードのワードアートみたいに
簡単に3D化できたり、テクスチャを乗っけたりできるソフトウェアって
あるのでしょうか?もしくはプラグイン

OSはwindows2kを使ってます

fireworksとphotoshopを使っていますが
プラグインは全く持っていません。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:25:52 ID:elJbP1aJ0
>>87
フォントエフェクタの類。
8987:2006/05/13(土) 10:41:46 ID:9tXcPhxG0
>>88
なるほど…
ちょっと調べてみます

>>87に補足ですが
Fireworksでテキストをいじるだいたいの事はできるのですが
それ以上の事をしたいので、もう少し高度なソフトがあれば
教えて頂きたいです…

分かり辛くてすいません、よろしくお願いします
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:46:41 ID:KEMj7GB3O
>>81
Audacity
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:03:01 ID:sXx6e6JX0
>>65
ありがとうございます。やってみます。
92ミニ天丼 ◆HRb9814S6k :2006/05/13(土) 11:45:16 ID:H3g9p1lP0
有料なのがいいんですが、ちゃんと機能がいっぱいついていて、日本のソフトで、
すぐ使用可能な奴で、ウェブマネーで払えるFLASH作成ソフトはありませんか?(できれば
ドローツールも)
93ミニ天丼 ◆HRb9814S6k :2006/05/13(土) 11:46:21 ID:H3g9p1lP0
sage忘れたので半年ROMります。(−_−)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:48:59 ID:OlVKBe8H0
Windowsのコンソール上で動く日本語エディターってないですか?
(command.comを立ち上げてDOSのエディターを使えというのはなし)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:57:24 ID:Rd8ZyOFA0
>>84
手順
→フォルダを右クリック
→「詳細」クリック
→「追加」クリック
→「Everyone」選択
→適用先を「ファイルのみ」に
→アクセス許可の「フォルダのスキャン/ファイルの実行」拒否チェック
→「OK」、「OK」、「はい」、「OK」

exe, bat, comなどが実行出来なくなる。
ただしvbsなどの別のexeから読み取られて動くものは止められない。
vbsやjsなどはフォルダオプションでeditを「標準」にしておくと良い。
9695:2006/05/13(土) 11:59:05 ID:Rd8ZyOFA0
訂正

>→フォルダを右クリック
>→「詳細」クリック

→フォルダを右クリック
→「セキュリティ」タブを選択
→「詳細」クリック
9735:2006/05/13(土) 12:00:40 ID:LXBfeRU/0
>>51
うまくいきました。
このレタッチソフトから生成させたAVIをtmpgencに放り込んで、
無事に左右反転させたmpegファイルを得ることができました。

手話を勉強する友達の手助けをしたかったのですが、
おかげさまで、鏡に映ったような状態でDVDを作ることができました。
これなら友人もわかりやすいと思います。
ありがとうございました。
98ミニ天丼 ◆HRb9814S6k :2006/05/13(土) 12:04:02 ID:H3g9p1lP0
>>92教えてください
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:05:38 ID:HMgIAHi/0
CSEみたいなフリーのDBツールってありませんか?
plsql developerぐらいいろいろできるとうれしいのですが
oracleしか対応してないので、DBを選ばないでつかえるようなのがあれば教えてください。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:27:34 ID:Rd8ZyOFA0
>>99
SQuirreL SQL Client

java製だからちょっと重い感じだけど、JDBCさえあれば
oracleクライアントが入っていなくても接続出来るからUSBメモリに入れると便利。
Oracle, PostgreSQL, DB2, SQL Server, MySQL, Sybase, HSQLDBなどに対応してる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:01:33 ID:V11KJzeB0
壁紙なんかを例えば1280x1024⇒1024x768等のように
ものすごいナチュラルに変換できるソフトご存知で無いでしょうか

昔持ってたんですけど名前思い出せなくて
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:02:09 ID:uag2HoCn0
BTJ32
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:09:51 ID:V11KJzeB0
縮小・拡大だけできないのは気のせいでしょうか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:12:09 ID:mEJPoYsU0
>ものすごいナチュラルに変換
意味不明
詳しくヨロ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:15:19 ID:V11KJzeB0
ペイントやGIMPなどで無理やり縮小拡大したような不自然なものではなくて
原画の雰囲気を損なうことなく変換してくれるっていう
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:29:00 ID:h0+zHgUX0
要するにリサイズじゃなくてリサンプルで縮小したいんだな。
IrfanViewは?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:30:22 ID:Rd8ZyOFA0
リサイズのアルゴリズム次第だな。
どんなアルゴリズムがあるか、まず調べてみたら?
気に入ったアルゴリズムに対応したツールを探せば良い。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:33:05 ID:QUo99V/D0
rmファイルをカットや結合するソフトはないでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:49:04 ID:TnNi+IeG0
>>90
試してみます!回答ありがとうございました
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:50:23 ID:YJ3JKvPA0
>>95
うまくできました
ありがとうございました。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:26:26 ID:xeN0moJh0
デジカメで取った風景画像を一枚一枚横に並べて
ひとつのパノラマ写真のように出来るソフトを探しています。

デジカメのパノラマ機能を使用しないで取った写真なので、
 1.複数の画像ファイルを1画面にて処理可能
 2.各画像の回転率を%で設定可能
 3.切り取り&トリミング
 4.各画像の縮尺の変更が可能
 5.印刷時、A4複数枚にまたがって印刷が可能

よろしくお願いします。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:58:28 ID:9Enxallu0
>>111
よく知らないけど、こんなものがブックマークに入っていた
ttp://enblend.sourceforge.net/
ttp://hugin.sourceforge.net/
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:17:35 ID:xeN0moJh0
>>112
おお!まさにそれです!!
さっそくダウンロードしてみます!
感謝感謝です
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:47:25 ID:jUuBkej50
ノートの液晶モニターのRGB等の調節ができるソフトを探しているのですが
そういうのってありますか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:30:42 ID:SitkSvj/0
gooのツールバーの様にブラウザと一体になって
CPUやHDDの温度、メモリの使用量等を表示するソフトはありませんか?
OSはXP(SP2)、ブラウザはIE6.0です。お願いします。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:55:44 ID:eW+o4Jq20
2chブラウザと一体になったAAエディタってある?
或いは、ある程度連携性があれば。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:58:55 ID:1V83L/sIO
DVDをコピーできるフリーソフトってありますか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:19:10 ID:FRkvo5yJ0
>>116
コマンドに追加してマウスジェスチャーで起動させればどんなのでもいいんじゃ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:22:28 ID:FRkvo5yJ0
>>116
一応聞いておくけど、AAを登録&簡単呼び出しじゃなくて編集目的なんだよね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:50:19 ID:i/1P0Y5aO
>>117
>>3の★3
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:26:30 ID:YCY5JSQf0
>>114
ドライバでどうぞ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:55:14 ID:gEwOkvrOO
VHSビデオをDVD-Rに焼くソフトってないですか?
金がかかっても構いませんが、インターネットには繋げませんorz
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:07:31 ID:5zbcPTdo0
>>122
つかぬ事をお聞きします。
あなたはどうやってここに書き込んだのですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:11:13 ID:Rd8ZyOFA0
>>123
IDの最後
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:11:39 ID:fmQ639Ka0
初めまして。最近ギターを始めたんですが、
PCに接続したエレキギターの演奏に
リアルタイムにエフェクトを掛けながら再生する事が出来るソフトは在りませんか?
ギターに限定せずとも外部から入力した音にエフェクトを掛けながら再生する事が出来る物でも大丈夫です。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:13:34 ID:X5cz9RCMP
ヒント:IDの末尾
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:14:41 ID:ohqwEgut0
ムービーの編集で時間を挿入できるソフトはありますか?
競泳を撮った映像で、スタートの合図とともに時間(ストップウォッチみたいな感じ)を表示、
ゴールした瞬間に時間をとめてしばらく表示。みたいなことをしたいんです。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:17:57 ID:P1QKpLat0
IEのお気に入りをホントに気軽に整理できる類のソフトってありませんか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:21:56 ID:gEwOkvrOO
>>123携帯からです
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:14:35 ID:KEMj7GB3O
>>122
金かかっていいんなら超簡単


キャプチャボード買ってテレビと接続→フリーソフトでキャプチャー録画。
131130:2006/05/13(土) 23:18:00 ID:KEMj7GB3O
追加。

出来たファイルをDVDに保存。

DVDプレーヤーで再生したい場合はまだ一手間あるがな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:19:36 ID:c/EfTT0V0
mp3ファイルをトリミング、分割するソフトでいいものありませんか?
今AEditorっていうの使ってるんですがズレまくりなんで・・・。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:21:22 ID:aOwquaf40
BIOS等の情報を書き換えなくても
特定のアプリ(ゲーム等)を性能制限された状態で動作させるものってありますか?

たとえば
CPU 3Ghz→1Ghz
メモリ1024Gb→512Mb
という感じです
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:38:17 ID:xXeGX2L00
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:13:34 ID:2NYNDT5v0
>>108
UniteMovie付属のCutMovie
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:16:25 ID:AotkrXp10
テキスト内の特定の文字列のみを削除できるソフトってありますか?
もっと大雑把に「半角英数のみを削除」とか
「スペースのみを削除」とかでもいいんですけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:22:35 ID:RHUt4Fqm0
2chみたいな感じで、仮想のスレッド立てられてメモ代わりに
できるソフトありませんか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:30:55 ID:ZTvC7U4C0
>>136
正規表現
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:08:29 ID:AotkrXp10
あちゃ・・・正規表現ってよくわからないんですよね。
初心者でもできる簡単ソフトはないですか?
って2度聞きするのはNGなんでしたっけ。
すいません、正規表現についてべんきょうしてきます・・・
λ.........
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:50:11 ID:aDZloJ1W0
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:54:30 ID:+P1EF8IA0
>>139
メモ帳の置換で、置換後の文字列を空欄にすればいいんじゃない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:15:36 ID:iCnkZDYV0
すみません、2スレ前でキャプ画像をフォルダ監視してリサイズ保存を自動でしてくれるものをたずねた物なのですが、
教えていただいたフォルダ監視ソフトはいいのですが、肝心の、exeファイルにD&Dすれば画像が自動でリサイズ保存してくれるというものがなかなか見つかりません。
D&Dでリサイズ保存をしてくれるというものはどれもソフトを起動してウィンドウに投げないとだめなものばかりです。
exeファイルにD&Dで自動リサイズ保存してくれるソフトをご存知であればお願いします。
または、フォルダ監視、自動リサイズ、自動保存という機能がついたソフトでも結構です。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:34:47 ID:CDv1TBf+0
>>125
本格的な物が必要ならDTM板へ行った方が良いですね
数万円〜数百十万円で買えると思う

簡易的なフリーの物では
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/1999/09/06/voicechanger.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se115405.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se107077.html
ボイスチェンジャー フリーソフトでぐぐってみるといいよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:52:09 ID:FIDA+fMj0
>>142
Image Size Changer
ttp://www.kanaya440.com/contents/soft/isc/index.html
> コマンドラインで一括処理を行い、フォーム(画面)を開かずそのまま終了することができます。
> (バッチ処理が可能)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 04:01:13 ID:WzTzYpXI0
すいません、こちらでお聞きしたいのですが
定期的(15分ごと)に時報を鳴らすソフトはありませんか?
時報の音源はこちらであり、あとはそれを鳴らすのがいるのです。

お願いします。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 04:04:51 ID:WzTzYpXI0
ごめんなさい、sageてました
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 04:07:36 ID:NdjvNJKW0
2ちゃんねるの過去ログ(dat落ち)を無料で見るツールとかあれば
教えて下さい。初心者ですので簡単なのがいいです。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 04:19:24 ID:iCnkZDYV0
>>143
ありがとうございます
早速インストールしてみたのですが、リサイズが同じ比率でしかできないようです…740*480を640*480にしたいので、他の機能はばっちりなのですが、なんとも惜しいです(´・ω・`)

>>145
TClockなんてどうでしょうか?
ttp://homepage1.nifty.com/kazubon/
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 04:24:17 ID:MV/9FQuC0
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 04:24:42 ID:G9Ui0ue/O
>>147
過去ログのdatを上げてもらうスレとかあるからそういうところで頼め。
あと、念のため聞いておくが、
有料のソフト(ノートンとか)を無料で使ったりしてないよな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 05:16:38 ID:wlRcdJb00
はっきりした目的意識がないのでこちらで訪ねます。

動画を管理するソフトってないでしょうか?
大ざっぱに言うとiTunesとかPicasaの動画版というか…
動画にタグとかラベルみたいなものつけて、属性管理するみたいなソフトです。
いまはファイル名で管理してるのですがどうしても冗長になってしまって…。
ちなみに今は
[みんなのうた]琥珀の魔法(歌:EPO)(絵:前田昭)(1993-10).avi
という感じになってしまっています。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 06:41:09 ID:p4BTsL/n0
mp4ファイルやmpgファイルをエンコとかの知識なくてもソフトウエアの機能さえ覚えればaviやwmvに変換できるソフトとかありませんか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:34:28 ID:hkDxRQIG0
>>152
MediaCoder - sourceforge.net
SUPER - eRightSoft
こんなところしか知らないが
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:35:50 ID:y0ydAqSS0
BMP(出来ればGIFも)の画像を10枚20枚全て同じ部分部分を指定して切り取るソフトはありませんか?

Flash Creatorみたいな作られてHPに上げる段階のフラッシュを編集出来るものありませんか?
もう販売されないようで値段は高くなっても構わないので教えて頂ければと思います。
155かえで:2006/05/14(日) 10:19:54 ID:OuqCl4WoO
質問なんですが、携帯電話用ソフトウェアでアドレス帳やデータフォルダ、暗証番号解読やスケジュールを管理出来るソフトってありませんか? 携帯電話はAUのA5511Tです。
156お親切さん ◆ZXZyDeqvZA :2006/05/14(日) 10:29:38 ID:c+GONKOZ0
>>155
>>5

・携帯で扱うデータ(着メロ・動画)の編集や変換なら
 ├携帯・PHS:http://hobby7.2ch.net/phs/
 └携帯コンテンツ:http://hobby7.2ch.net/chakumelo/
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:38:40 ID:OuqCl4WoO
>>156 教えてやれよ。 気軽にっつったんだから。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:46:40 ID:dfxFZqms0
Windowsのコンソール上で動く日本語エディターってないんですか?
リナックスなんかでは、Xを立ち上げなくてもコンソールで動くエディターが
ありますよね。ああいうやつ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:50:07 ID:W1L0/yFj0
>>157
ID変わってませんよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:11:23 ID:rGuJN29pO
>>157
あ〜あヤッチャッタ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:19:55 ID:dfxFZqms0
「く」と「や」と打ち間違えただけだろうが。w
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:23:13 ID:9C3Q1Gkt0
>>158
edlin


ってのは本気として
ttp://www.vim.org/download.php#pc
vimのWin32 console executableでいいんじゃね
LoadConIme = 1ならAlt + 半角/全角で日本語も入れられる
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:36:31 ID:AfadO0FL0
OSがMeなので軽くてリソースをあまり喰わないフリーの音楽再生ソフトをさがしています。
(MP3を再生できる)
よろしくお願いします。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:38:16 ID:jvQ+ZOH40
165163:2006/05/14(日) 11:46:11 ID:AfadO0FL0
>>164
ありがとうございます。
使ってみます。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:47:37 ID:Mb6OVXIg0
>>163
Billy
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:55:30 ID:q6zSImIs0
デスクトップを監視して、指定した拡張子のファイルが置かれたら自動的に指定したフォルダに移動するソフトってありませんか?
168163:2006/05/14(日) 11:55:34 ID:AfadO0FL0
>>166
ありがとうございます。
使い比べてみます。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:17:37 ID:dfxFZqms0
>>162
有難うございます。しかしVIですか・・・。
ダウンロードして試してみます。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:34:05 ID:f+JFQ7x+0
lhaplus自動解凍書庫(.exe)を複数まとめて解凍してくれるソフトはありませんか?
3桁の自動解凍書庫を一つ一つ解凍するのは辛いです。
当方のOSはXPです。
フリーウェアでしたら嬉しいですが、シェアウェアでも構いません。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:51:04 ID:jvQ+ZOH40
>>170
WinRARで出来たような気がする。
シェアウェアだけど試用期間が過ぎても普通に使える。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:04:48 ID:PrvfdlSv0
ライブカメラ系のフリーソフトで、
デスクトップの指定した範囲(もしくはウィンドウ指定)をjpeg形式でキャプチャして
数秒毎にftp経由でサーバにアップロードするものはありますか?

当方WindowsXPを使用しております。

ベクター等で調べたもののデスクトップ画像ではなく
カメラからの画像を出力する形式のものばかりだったので・・・。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:29:49 ID:CDv1TBf+0
>>154
> 切り取るソフト
超定番 ViXやIrfanview

>>170
Lhaz
たいていのソフトでアイコンにドラッグアンドドロップすれば出来るでしょう

>>172
過去ログでそんなスクリプトを誰かが書いていた気がする
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:30:15 ID:vpDUvuE90
>>171
ありがとうございます。
お陰さまでファイルを一発解凍出来ました。
これでようやくHDDの整理が出来ます、
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:32:30 ID:HJOYm5iK0
>>167
Foltid
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:35:40 ID:HJOYm5iK0
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:51:43 ID:Xzr67x+tP
圧縮ファイルをデスクトップにダウンロードした時点で
自動的に解凍までしてくれるソフトはありませんでしょうか?
Windows2000を使っています。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:53:26 ID:4b3eYlgL0
mp3のタグ編集で、後ろの何文字かをまとめて消す方法やソフトはないですか?
何かの間違いで、すべてのタグの後ろに「.mp3」とついた名前のファイルが大量に完成してしまったので…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:04:21 ID:HZz9w0cC0
WinXP初心者です
フリーの画像加工ソフトを捜しています
デジカメで撮影したでーたのサイズと容量を変えて軽くしてブログにアップしたいのですが
分かりやすい操作で出来るモノはありませんか?
できれば簡単な加工(背景をぼかしたりモザイクを入れたり出来るモノ)が出来ると
ありがたいのですが・・。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:15:22 ID:4TgrkW220
>>179
>>5にあるように
・画像の作成・編集・変換などは
└CG:http://pc8.2ch.net/cg/
で聞いたほうがいいかも

昔つかってて良かったと思うやつ↓
IrfanView
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1127269576/
モザイクとかリサイズとかできるよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:15:55 ID:jvQ+ZOH40
>>179
俺はPixiaが使い易くてオススメ。
http://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/
これ一本で大体の事は出来る。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:16:11 ID:VSHXQBCF0
GIFgraphのようにデータをグラフ化するもので、
GIFgraphのようにperlモジュールではなくクライアント上の単体EXEで動くものはありませんか。
画像ファイル形式はできればpngを希望します。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:17:00 ID:CEUgApGi0
>163
Winamp2.9x
負荷軽減の設定もあるし、in_mp3.dll だけとか必要最小限のplguinにすればかなり軽い
184145:2006/05/14(日) 14:30:26 ID:WzTzYpXI0
>>148
ありがとうございます。
設定方法がわかりにくいですが、入れて一通り設定してみました。

本当にありがとうございました。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:32:01 ID:4TgrkW220
>>163
軽いのがいいなら
1by1(ttp://www.mpesch3.de/
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:33:25 ID:PrvfdlSv0
>>173
>>176
ありがとうございます。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:50:35 ID:SJczEiWv0
>>178
STEP(SuperTagEditor改 Plugin Version)
Plugin Versionじゃなくてもいいけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:57:30 ID:aTIpj6Fs0
タイトルバーのダブルクリックでタイトルバーを残してウィンドウを折りたたんでくれるソフトで
使いやすいものがあれが教えてください。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:57:52 ID:CEUgApGi0
>188
ぴたすちお
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:58:24 ID:CEUgApGi0
あっ、ごめ
ホイールクリックで折りたたみだった
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:12:49 ID:+82iBRJR0
gooのツールバーの様にブラウザと一体になって
CPUやHDDの温度、メモリの使用量等を表示するソフトはありませんか?
OSはXP(SP2)、ブラウザはIE6.0です。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:40:03 ID:9xx/SKli0
CドライブにOSやソフトを入れて、最も安定している状態をひとつのファイルとして、
別のHDDやDVDに保存しておけるソフトはありませんか?
調子が悪くなってから、いちいち全部消して入れなおすのは大変です。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:42:56 ID:AQe+CCa20
ワードを1ページ毎にjpg化するソフトって無いのでしょうか?
出来たらフリーソフトがいいのですが、無ければシェアソフトでも構わないのでどなたかごご教授ください。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:43:13 ID:rGuJN29pO
>>191

>1
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:45:14 ID:jvQ+ZOH40
>>194
安価ミス?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:49:26 ID:jvQ+ZOH40
>>192
B's Recorder GOLD BASICにDVDに分割してバックアップする機能が付いてる。
ソースネクストから1980円で発売されてるから比較的安価。
バックアップしたディスクは作成した順番で数字を書いて置くと
後でリストアする時に確実に復元出来る。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:00:57 ID:9xx/SKli0
>>196
どうもありがとうございます。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:14:33 ID:CEUgApGi0
>>195
いや、ツールバー云々のやつは粘着君なのよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:17:22 ID:NILb6bI70
dat2htmlでhtmlに変換した2chログを閲覧するのに便利なソフトはありませんか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:17:55 ID:NILb6bI70
↑すみません、OSはWinXPです。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:19:15 ID:OUeLfdAr0
HTML見るなら、そりゃInternet ExplorerとかFireFoxとかが便利じゃないかな。
202199:2006/05/14(日) 17:20:27 ID:NILb6bI70
>>201
あ、いや、それはそうなんですが、2chブラウザで閲覧するように見られたら便利だなーと思って・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:21:11 ID:OUeLfdAr0
だったらHTMLに変換しないで、datのまま2chブラウザで見ればいいじゃない?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:24:35 ID:NILb6bI70
>>203
あ、確かにそうですね。何やってるんだろ、俺。
今つかってるのがJanestyleDoeなんですが、直接DATを開く方法がわからなかったので
訳がわからないままに迷走してました
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:29:27 ID:OUeLfdAr0
Jane系だったらdatをあるべき場所(フォルダ)に放り込めば見れるんじゃなかったかな。
俺はJane使ってないからよくしらんが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:31:35 ID:NILb6bI70
>>205
ありがとうございます。色々やってみます!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:33:39 ID:jvQ+ZOH40
>>198
そりゃ知らなかった。勝手に勘違いしてしまって申し訳ない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:39:56 ID:C6e/Qy2K0
【デスクトップ】WindowsXP TVキャプチャボードあり 有線LAN
HDの中には、TV番組の動画いっぱい

【ノートPC】WindowsXP 無線LAN


この構成で、ノートPCで
1・デスクトップのTVキャプチャカード使ってリアルタイムにTV番組視聴
2・デスクトップん中のTV番組動画視聴

寝室・トイレ いろんな場所で手軽に(線とか繋がずに)TV番組とか見たいな、と
ご存知の方、教えて下さいませ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:44:13 ID:/ZdBYNVp0
>>206
idxを作らないとJaneじゃ読めないよ。
http://parfum814o.hp.infoseek.co.jp/idx.html
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:48:22 ID:JFgP1YoD0
ISPの転送量制限に引っかからないように、
トラフィックをモニタするソフトを探しています。

制限は UP105GB/7day で、1週間ごとに区切るのではなく
最近7日間という事らしいです。

ですのでTCP Monitor Plus等を使うとすると、毎日の終わりに
その日の転送量をメモしないといけないので面倒なのですが
これを自動でやってくれるようなソフトないでしょうか?

OS: WinXP SP2
フリーソフト
英語可
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:59:14 ID:HJOYm5iK0
>>208
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1112364159/851
こいつに聞いたら?

>>210
転送量制限するような海外のISPつかっているなら、海外のソフト買ったら?
netlimiterとか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:17:25 ID:UArnHHYpO
2つの動画とかを、1つにくっつける(編集)できるフリーソフトってありますか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:23:40 ID:jvQ+ZOH40
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:35:43 ID:JFgP1YoD0
>>211
レストン

ISPは国内です(BB.excite)
netlimiterをキーワードに調べていたら、SNMP監視ソフトを見つけて、
XP(Proだけかな?)にSNMPエージェント機能があったのを思い出したので、
これを試してみます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:00:16 ID:dQ4/q2ky0
>>210
TCP Monitor Plus→オプション設定→ログファイル出力→トラフックログを出力する
確認だけならメモしなくてもいい
ただし転送量制限は自動ではない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:05:05 ID:ToDhjtc00
依頼

正規表現を使ってマッチした文字列(行ではない)のみを抽出するツールってありますか?

お願いします
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:15:09 ID:oGBwxN7M0
Flash(.swf)をaviやmpgに変換するソフトありまませんか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:24:55 ID:jvQ+ZOH40
>>217
http://redhot.pepper.jp/swf2avi/index.html
SWF2AVI使えばswfをaviに変換出来る。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:33:25 ID:CEUgApGi0
>216
EmEditorとか秀丸エディタはどう?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:41:32 ID:mskcvNrf0
>>209
idx無くてもdatだけで読めるよ。
というか、一度datを読み込むと勝手にidxが作られる
(既に有る場合は更新される)
スレタイだのレス数だのは、datから取得できる情報だからね。


>>216
正規表現が使えるエディタ全般。
正規表現は使い方次第で、置換も抽出もできる。
使い方についてはスレ違いなのでここでは聞かないように。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:41:51 ID:ToDhjtc00
>>219
秀丸は無理でした。
Em試してみます
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:43:55 ID:CEUgApGi0
>221
単一のファイルなのかディレクトリ内全部なのかとかもハッキリしてないしね
とりあえずEmEditorはファイルから正規表現検索して抽出はProなら出来たと思った
開いてるテキストからの抽出は出来ない


もしかしたらTeraPadとその周辺のプラグインでできるかも
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:17:01 ID:ydB7IFXO0
Macでいうところの VersionMasterみたいなことを実現するWindowsのソフトはありませんか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:40:32 ID:QTvSPACP0
直線や、円などのAAが書けるエディタでAAEよりいいものありますか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:11:56 ID:LeehUkSl0
mpegの音声を抜き出したいんですけど
フリーソフトでなにかありませんかね?DVDならできるんですが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:17:22 ID:rGuJN29pO
>225
幾等でもあるが…とりあえず↓

ぷっちでここ
AviUtl
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:23:33 ID:lK3/J9iE0
”ソフト”という文字が含まれたファイルをeuc-jpに変換して”%a5%bd%a5%d5%a5%c8”
という内容で別のファイルに出力してくれるソフトはありませんか?
フォームではなくコマンドラインから利用出来るもので。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:48:49 ID:ydB7IFXO0
そこまでわかってるならperlでもなんでもつかえばすぐくめるじゃん。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:19:37 ID:+oR9q0Cn0
Realファイルのプレーヤーで、明るさを変更できるソフトってありますか?
OS:XP、フリーで・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:33:25 ID:jZF37d410
>>229
ttp://www.jp.real.com/feature/
有償版のみの機能だからなあ。フリーでは無いかも
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:12:16 ID:UXl6J8y00
>>228
訳あってVBScriptに組み込めるのが望ましいんです。
知識もほとんどないので。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:19:03 ID:+oR9q0Cn0
>>230
レスありがとうです
やっぱりRealの有料機能でしかダメですか・・・
フリーのプレーヤーで明るさ調整できるのあればなぁ・・・とおもったのですが
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:28:06 ID:MXRtYzyI0
Realファイルって拡張子rmとかのだよな? 明るさって明度の事でいいんだよな?
それだったらGOMPLAYERで出来るが
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:47:00 ID:+oR9q0Cn0
>>233
レスありがとです
早速落としてみます
眠いので今夜は落とすだけですが・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:15:19 ID:Wac1WPye0
zipファイルの中身を抜き出すソフトありませんか_?
Lhaplsゃ解凍レンジでファイルを解凍しようとしたら何度やってもエラーで解凍できないんです
ウイルスチエックのソフトで中身の検査はできたので中のファイルは無事だと思います
OSはMeです
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:24:34 ID:TKiN10Uk0
>>235
ネット上のファイルなら、もう一度ダウンし直せ。
それでもダメなら解凍ソフト変えろ。

というか、「zipの中身を抜き出すソフト」=解凍ソフトじゃないのか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:25:58 ID:3ZkY3zYR0
Deacesに何度か救われたことはあった
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:37:28 ID:ER977cg20
>>235
Lhazはどう?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se107748.html

Zip破損修復なら ZipFIX
http://kab.cz/soft/
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:56:12 ID:Wac1WPye0
>>236
ありがとうございます
もう三回ほどダウンロードしなおしたんですが・・・

解凍せずに中身の画像を見るソフトとかあるじゃないですか?
そういう感じで中身を抜き出すようなのがあったらなと思いここで質問してみたんです

>>238
ありがとうございます

試してみますね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 03:19:34 ID:Wac1WPye0
両方とも駄目ですた。。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 03:26:13 ID:E0G7skj6P
そもそも落とす時点でダウンローダ使ったら
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 03:50:24 ID:pSFRZLFZ0
WMA→MP3のエンコードができるフリーソフトってないですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 03:52:41 ID:3ZkY3zYR0
>>240
Deacesは?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 04:28:53 ID:5I8si2OY0
音楽再生が終わると自動的にPC終了してくれるソフトないでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 05:36:22 ID:Dcp5nZ3w0
>244
CPU負荷見てPC終了してくれるソフトで代用するのはどう?
Vectorで見たような気がするよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 06:41:10 ID:ER977cg20
>>240
IE?ブラウザを変えると落とせるようになる場合もあるよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 07:38:17 ID:EK7jpGDW0
>>239
>解凍せずに中身の画像を見るソフトとかあるじゃないですか?
裏側で解凍処理はやっているので、ファイルが壊れていれば同じように解凍エラーがでますよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 09:03:57 ID:Kb+69c8h0
誰か182お願いします
249108:2006/05/15(月) 09:59:27 ID:ajZsN/Xd0
>>135
ありがとうございました
助かりました!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 10:06:45 ID:xhQplRK60
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 10:34:57 ID:mgkj7o/e0
指定したレジストリをワンクリックで削除できるソフトを探しています。

不要レジストリの検索&削除、バックアップ系のソフトは多数あるのですがどなたかご存知ないですか?
できれば設定ファイルにレジストリを指定して毎回ワンクリックで削除できるものを探しています

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se084208.html

を試してみた(互換性もいれて試しました)のですが、
私のPCだとこのソフトが稼動しませんでした。
というかデスクトップ上のフォルダが全部消えてしまいました
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 10:54:47 ID:8CLCeqWt0
覚えた英単語を入力できるソフトってありませんか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 11:55:01 ID:hu0A1gqE0
>>251
.regファイルを作れば?
http://support.microsoft.com/kb/310516/JA/
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 12:31:38 ID:mgkj7o/e0
>>253
おおなるほど!無知識な俺にアドバイスありがとうございます
255test ◆.CzKQna1OU :2006/05/15(月) 12:37:27 ID:ORTGSkpF0
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:22:43 ID:4RHI2+60O
>>242
Rip AudiCO フリー版


別途「lame_enc.dll」が必要なので、入手してプログラムフォルダに置くこと。

インストールした時点で入ってるかもしれんが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:59:41 ID:UXl6J8y00
>>227
自己レスです。
Base64エンコーダというので出来ました。
258お親切さん ◆ZXZyDeqvZA :2006/05/15(月) 16:02:10 ID:tw8+YZoX0
>>252
メモ帳で良いと思います。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:09:30 ID:uLfrXwjS0
>>192
遅レスだが定番のTrueImageがいいと思う。
そういう用途ならやっぱりイメージバックアップでしょう
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:55:36 ID:0Y96056C0
Windowsで、エクスプローラーを拡張して、
ファイルごとに表示に色を付けられるようになるソフトが欲しい。
ファイルを1個〜複数選択して右クリック→「着色」→(色選択)で、
エクスプローラーに表示する文字色(行の背景色でもいいけど)を変えられて、
ずっとそれを(電源を切っても)覚えていてほしい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:29:13 ID:OCEzCR4f0
DVD-R のディスク自体に鍵をかけて、パスワードがないと中身が見られないようにするソフトはありますか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:05:14 ID:JTZELhDF0
昔つかっていたソフトなのですが、
IEとかメディアプレイヤーの履歴を一括でクリアしてくれるソフトがあったのですが、
名前を忘れてしまいました。
栗のアイコンだったのですが、どなたか知りません?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:19:49 ID:XHZx3YAU0
歌(曲)のスピードは変えずに、声の高低だけ変えられるような
フリーソフトはありませんか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:26:35 ID:xgFLBPRm0
ファイル名を制限文字数で削除してくれるものはありませんか?できれば拡張子そのままで。
古いMacとのやりとり(LINKSTATION経由)に必要なんですが、
バイナリ削除なども同時にやってくれるものがあればさらに歓迎。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:41:21 ID:JyrAxt1z0
>>263
聞々ハヤえもん
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:45:29 ID:JyrAxt1z0
>>264
お〜瑠璃ね〜む
macバイナリは別ソフトで
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:49:00 ID:JyrAxt1z0
>>261
パスワードCD/DVD
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:33:50 ID:YOoB43270
マイクから音源をとりこめるフリーソフトだれか教えて下さい。
Win98です。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:36:42 ID:nhoGVLOX0
>>268
FAQ 録音 検索
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:44:32 ID:YOoB43270
>>269
何をすればいいんですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:46:12 ID:MXRtYzyI0
>>270
何すればいいか書いてんじゃん
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:46:55 ID:6dC5tFy70
ナローなんでレジューム可能なDLソフトは必須なのですが
落そうとするとロダによってはcgiとか何とか出て落せなかったりします。
こういうロダの場合は諦めるしか無いのでしょうか?
そんなロダでも使えるソフトがあれば教えて下さい。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:47:07 ID:YOoB43270
どこのFAQですか??????
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:48:24 ID:MXRtYzyI0
>>273
Googleって知ってる??
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:49:19 ID:YOoB43270
録音 でググればいいんですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:56:25 ID:IyoHKoFt0
なんでも聞くな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:07:03 ID:hu0A1gqE0
>>272
ダウンローダでリファラとか設定すればいいんじゃない?
とりあえず
(1)現在使ってるダウンローダ
(2)ダウンロードできないファイル
を晒せ。
あと「ロダ」って略語は個人的に気持ち悪いのでヤメテお願い。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:19:34 ID:6dC5tFy70
>>277
(1)Free Download manager
(2)ファイルとかじゃなくてアップローダー事に違うんです。
 1号とか774なら全部駄目
 社員や15なら全部OKとかです。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:05:04 ID:6dC5tFy70
http://www.774.cc/down/downcon.cgi?down=http://www.774.cc:8000/upload-plus2/src/up10055.zip_wd8GM2UMIDcCsWZjyUVT/up10055.zip&hp=http://www.774.cc:8000/upload-plus2/src/up10055.zip.html&name=up10055.zip@UplodaPlus


例えば774とかは落せないんで、プロパティでURLを出すと
こんな長ったらしいのが出て、このURLで落そうとしてもエラーになるんです。
これはもう、どうにもならないですかね?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:13:00 ID:rmaLb6vZ0
そのURLでiria、nettransportにぶち込んでみたけど落ちてくるよ
アク禁されてんじゃねぇの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:19:20 ID:6dC5tFy70
iriaっていうソフトがあるんですね
それを使って試してみようと思います。
ありがとう御座いました。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:51:53 ID:nQasKG3F0
画像をカタログ表示して、その画像をマウスでドラッグで動かして配置し直してから
表示の並び順通りに連番付けれるフリーのソフトってありませんか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:20:14 ID:1fSzsCbd0
284282:2006/05/16(火) 00:40:45 ID:yO4icVdU0
>>283
どうもありがとうございます、ベクターの連番という項目を見逃してましたw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:41:57 ID:KTcyqef70
Windowsの画面操作を動画(アニメーションGIFまたはAVI)で保存してくれる
コンパクトなツール教えてください。英語ものでもOKです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:45:51 ID:QIoHTzrf0
ふたばの画像を軽快に保存できるブラウザはないでしょうか
それに変わるソフトでもいいです
自動DLやそういうものでもいいですが鯖へ負荷かけてしまいそうで怖いです
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:07:32 ID:UvSXQL+f0
>>285
劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se221399.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:49:19 ID:DyeAJecv0
ハードディスクを検索して容量の大きい順にリストアップしてくれたり
〜GB以上のファイルを検索してくれるようなソフトはありませんか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:01:52 ID:+EeXnpfi0
>>288
Win標準の検索でできる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:02:24 ID:d9y0AAiu0
複数のプロセスのCPU使用率をひとつのグラフに表示できるようなフリーソフトはないでしょうか?
Process Explorer を試してみたのですがプロセスごとに表示はできても、ひとつのグラフにまとめて表示はできないようです。
表示するプロセスを選択する選択式であってもかまいません。
よろしくお願いします。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:09:59 ID:hPR9KAzeO
>>290
タスクマネージャー


ヒント:表示→CPUの履歴
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:11:50 ID:DyeAJecv0
>>289
ほんとだ・・・
ありがとうございました
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:21:13 ID:fu7vV60j0
ちょっと馬鹿すぎる質問で申し訳ないんだけど
text、html、jpg、bmp(非、動画、音楽ファイル)あたりを一個のツールで開けるものでなんかよさそうなのないっすか?
質どうこうじゃなくて、とりあえずは一通り開けるみたいなもの。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:23:19 ID:PRHpsUF60
>>293
InternetExplorer
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:24:00 ID:d9y0AAiu0
>>291
私の環境では「CPUごとに1グラフ」という項目があるのみなんですが、それはおそらくプロセッサごとの表示に関する設定ですよね。
プロセッサごとでなくプロセスごとの表示ができるソフトを探しています。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:28:57 ID:fu7vV60j0
>>294
確かに。。。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:39:21 ID:ABcajZdo0
>>296
Irfanview
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:48:10 ID:hPR9KAzeO
>>295
あぁ、プロセスの事か…それは知らんなぁ。


てかグラフに出来んのか?あれグラフにしたら相当な量になる気が…

299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 03:08:19 ID:hPR9KAzeO
>>295
使い勝手は未知数だが、VALGUSってとこにCProcessGraphってのがあったよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 03:09:27 ID:fu7vV60j0
>>297
そういえばマルチメディア可系のでもそこだけ使えばいいんだなー
アホでした。。。

見てたらmiviewてのがあった、MS系のも開けるんだと思ったら
SendToで見れなかった。。。
http://www.forest.impress.co.jp/article/1999/09/13/miview.html
301290:2006/05/16(火) 03:21:35 ID:d9y0AAiu0
>>299
レスありがとうございます。
でもそれはクラスライブラリであってソフトウェアじゃないですね。
それにプロセスごとの情報の取得はできないような。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 03:38:48 ID:IEhB9+TY0
windowsのHDD内の検索を使わずに、
任意のフォルダの大量の中身を一旦記録して、一覧表示(テキスト書き出し)したり
検索できたりするものはありますか? 動作軽いものがいいです
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 03:43:08 ID:QIoHTzrf0
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 03:49:16 ID:hPR9KAzeO
>301
そうかそうか、それは残念だな (´・ω・`) y━~~
まぁ知ってる人が来るまで気長に待とうじゃないか


>>302
確か「りすてぃんぐ」ってソフトで出来たと思う。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 08:47:15 ID:M5hUINYo0
保存したWEBページサイトのショートカットアイコンから
ブラウザを選んで表示させることのできるソフト
知ってたらお願いします。ウィンドウズ版で
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 09:24:13 ID:A2rdO6dG0
>>305
ファイラを使うといいよ。X-Finderとか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 09:36:49 ID:eqKONTBX0
階層式のメモみたいなソフトないでしょうか?
例えば、第一階層には「ソフト」という区分でその下に
「win」、「mac」とあり、更にその下に「CD関連」、「映像関連」
などとどんどん枝分かれしていくような文章管理ツールみたいなものを探しています。
できれば無料で、有料なら3000円以内であれがお願いいたします。
高機能なものであれば(例えば全文章内の特定の文字の検索ができる)ば
多少高価でもいいです。
WINDOWSでお願いいたします。
308305:2006/05/16(火) 09:43:34 ID:M5hUINYo0
>>306
サンキュー
しかし、それで出来るのでしょうか?
ぐぐってみたけど???
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:11:13 ID:Ab1IhB750
ウィンドウのデザインを変えれるフリーソフトってありますか?
OS:WinXPです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:13:00 ID:31+YNB6t0 BE:19410252-#
>>309
WindowsXP スキン でぐぐれ。
311309:2006/05/16(火) 10:20:34 ID:Ab1IhB750
どうもです。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:42:38 ID:A2rdO6dG0
>>308
「拡張子urlのファイルの関連付けを複数設定する」っていう考え方だよ。
ポチエスとかでもできるけど、管理&編集が手軽という点で薦めた。
313305:2006/05/16(火) 10:42:50 ID:M5hUINYo0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/16/setbrowser.html
を見つけたのですが
そのつど指定ブラウザをフォルダ階層の中から選んで
操作をしなければならないので手間がかかります。
もっと簡単に操作できるのソフトは、ないですか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:42:59 ID:1q9ltSRV0
デスクトップに常駐していて簡単に送信できるメーラーありませんか?
グーグル探したしたけど見つかりませんでした。(Windows 版希望)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:48:50 ID:nSBzqRFf0
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:49:03 ID:DgUvX7M90
>>302
fenrir
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:14:25 ID:h5p6kt/20
>>313
ポチエス(使い方は専用スレッドでも呼んで)
でも.urlファイルの右クリックに複数ブラウザ登録って野はダメなん?
318305:2006/05/16(火) 11:30:30 ID:M5hUINYo0
サンキュー
>urlファイルの右クリックに複数ブラウザ登録ってのは
そんなことできるの?
どうやってするの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:41:49 ID:ISASEsdb0
>>307
story editorとか、アウトラインプロセッサでそういう使い方出来る
320305:2006/05/16(火) 11:49:34 ID:M5hUINYo0
ポチエスをダウンロードしたんですが
解説読んでも難しすぎて分かりません。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:56:33 ID:1q9ltSRV0
ありがとう。
このランチャーに、メーラーを登録しておく。
www.vector.co.jp/soft/win95/util/se303593.html
これでも、いいけど、
直接アイコンにドレッグできるとピッタリなんだけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:58:50 ID:DgUvX7M90
>>307
PSPadならフォルダツリーが表示されるからエクスプローラと同じような感覚で使えるよ
文字化けするときは
フォーマット>フォントの変更から日本語フォントを選択するといい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:29:23 ID:h5p6kt/20
>>320
拡張子セレクト「ポチエス(.S)」
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1095460687/566
ポチエスの質問はあちらで。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:08:31 ID:OSx/pTs80
マイクで入力した音を即ヘッドフォンで聞きたいんですが
その目的に一致したいいフリーソフトはありますか?
できれば録音機能もついているほうがいいです。
osはXPです。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:12:04 ID:IEhB9+TY0
>>304
>>316
ありがとうございました。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:29:06 ID:KiWsELnk0
>>324
DARU/AUDIO-RECORDER!
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA027311/
通常はマイクからのサウンドは即座に出力されると思うんだが?
マイクの再生がミュートされてないか確認汁
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:35:35 ID:z3LOZkao0
PowerPoint2003で作成したPPTファイルをDVDで見られるように
変換できるソフトを探しています。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:37:00 ID:K9rAyo+c0
>>279
IEで普通にダウンロード出来ましたよ。
ちなみに おじさんは、7位と、3位が好みでした。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:37:14 ID:OSx/pTs80
>>326
早速レスいただいてありがとうございます。
マイクからはそく出力ですか。知りませんでした。
そのソフト入れてみたいと思います
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:03:13 ID:SEqzefRd0
ホームページの画像を右クリックで任意のフォルダへダイナミックに保存したいんです
つまり「この画像をxxxに保存」をIEの右クリックメニューに追加したいんです、可能でしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:30:29 ID:UJJzzAj70
>>330
Picture Ace Lite
ttp://www.pictureace.com/download.htm
亜紀
ttp://tnkb.at.infoseek.co.jp/
とかで出来たかもしれない。

漏れならスクリプトで、IEからその画像ファイルのURL取得して
そこからファイル名を抜き出して、その名前でテンプフォルダを検索させて
発見したファイルを好きなフォルダにコピーってな感じでやるかも
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:53:18 ID:A2rdO6dG0
>>330
エクスプローラにD&Dすれば?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:55:33 ID:OArh59Ea0
http://ami2026.exblog.jp/i2

ここのページから飛べる

http://www.yy520.cn/r/44285.html

のストリーミングファイルを
ダウンロードしたいのですが
そんなソフトないですか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:49:46 ID:KY4NBwYz0
インストールしてあるプログラムに、パスワード設定出来る様なソフトありませんか?
例えで言うと、Janeを使う時にはパスワードが必要になるって感じで。

良い感じのソフトなら有料でも構いません。
OSはXP。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:55:04 ID:D00uKplI0
>>334
ソフトを暗号化仮想ドライブにインストールすればOK。
起動する為には、パスーワード入れてマウントしなければいけなくなる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:56:17 ID:KY4NBwYz0
>>335
ありがとうございます。
自分で調べてみて、挑戦してみます。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:17:23 ID:M5hUINYo0
こんなソフト
SetBrowser
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/16/setbrowser.html
他に出ていませんか?
もっと簡単に設定できるものが欲しいです。
知ってたら、よろしくお願いします。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:47:00 ID:fu7vV60j0
>>337
2画面タブ分割型ファイラ X-Finder Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1144143887/
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:55:00 ID:GxMr64av0
XP 使わないウィンドウを消しておけるソフト 教えて
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:55:21 ID:8isVGi5/0
意味不明、質問しなおせ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:57:22 ID:fOA3FCUs0
>>340
釣られるなよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:00:53 ID:GxMr64av0
そのソフトは起動されたままなのに、表示されなくなる
(タスクバーからも消える)
というソフト
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:03:38 ID:GxMr64av0
勿論
表示したくなったら、元に戻せる
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:09:54 ID:DgUvX7M90
>>343
Taskbar Container
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:11:47 ID:GxMr64av0
>>344
Thanks!
346337:2006/05/16(火) 19:13:22 ID:M5hUINYo0
>>338
X-Finder
説明みても使い方わかりません。
どう操作するのですか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:24:38 ID:KTcyqef70
>>287
ありがとう。早速偵察してきます。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:28:36 ID:w1EKU+7i0
使わない間、ノートPCの液晶だけ、電源を切るソフトありませんか。
一々本体電源入切は面倒だし、standbyはドライバを認識できなく
なることがあるので。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:29:10 ID:tyVdKok10
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:42:38 ID:DgUvX7M90
>>348
蓋を閉じたら液晶の電源切れるべ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:43:22 ID:mi4K7imj0
こんなソフトありませんか?

pcのモニタを録画して、aviかなんかの形式で保存。
用途としてはpc上でなんらかのトラブルがあった場合に質問相手に
見せられるので便利。

探しても見つかんね。どうかよろしく
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:45:47 ID:mi4K7imj0
こんなソフトありませんか?

モニター(例えばデスクトップ)を録画してavi形式等で保存。
用途としてはpcでなんらかのトラブルがあった場合に質問相手に
見せられるので便利かなと

よろしく。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:46:28 ID:E44kW2hV0
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:46:59 ID:DgUvX7M90
>>352
>>287とかカハマルカの瞳とか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:55:54 ID:X5ngBiN40
会社から自宅のルータにPPTP接続してるんだけど、たまに切れます。
切れたら勝手に再接続してくれるようなソフトないでしょうか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:02:02 ID:fu7vV60j0
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:04:46 ID:mi4K7imj0
353、354、とってもありがとう。
精子がのキャプチャソフトはすぐ見つかったけど動画で保存出来るの
なかなか見つからなくて困ってた
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:13:54 ID:M5hUINYo0
>>356
サンキュー
格闘してみます。
359358:2006/05/16(火) 20:30:06 ID:M5hUINYo0
やってみましたが
4.「拡張」に「.url」と記述する
の「.url」ってどういうことですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:30:41 ID:tyVdKok10
ドン無視かよ。
361vqdg:2006/05/16(火) 20:35:17 ID:6WIuJlo80
ghghihyiehhppihhm
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:50:30 ID:SEqzefRd0
>>331
どうもありがとう。Picture Ace Liteはかなり理想に近いソフトでした
これで常駐しなければ完璧だったけど、細かい事は気にせず こいつで行こうと思います 感謝
>>332
Webブラウザを全画面で表示がデフォなんでそれは厳しいんです。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:01:20 ID:NpKAnHhZ0
音量調整をコンテンツごとに管理するソフトウェアってないですかね?
2つのソフトウェアを同時に実行すると音量調整が個別に設定できなくなるので
そのようなソフトを探しています。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:33:06 ID:taEPqf4b0
ファイルを右ドラッグしたときに出るメニューを編集できるソフトありませんか?
色々とごちゃごちゃしてるので、整理したいのですが・・
contexterみたいに簡単に出来ると嬉しいです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:05:16 ID:N73EieT90
>>363
出力デバイスを複数用意して、デバイスごとに音量調整すれば良い。
ハードウェアの話になるので、ソフトウェア板であるここではこれ以上聞かないでね。

よく使われる例えとして、湯が出せる水道口で水と湯の栓を両方開き、
一つの蛇口から出てきたぬるま湯を、熱湯と冷水に分離するのは不可能で
同時に出して湯と水を分けたいなら、湯用の蛇口と水用の蛇口を別々に付けるしか無いのと同じで
ソフト側で調整機能が無く、システムに混ざった状態で渡った音を後から分離・調整は出来ないので
蛇口と同じくデバイスを複数使い分けて調整することが必要となる。


>>364
浅い部分だけでいいならcontexterでいいじゃん。
(「〜以外」は禁止なのでcontexterを除外する事は出来ない>>11Q2)

細かい編集をしたいならレジストリエディタ全般
(「簡単に」というのは禁止なので、レジストリエディタの使い方が解らないとかは聞き入れない>>11Q1)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:05:23 ID:YGf7PhB+0
wordのかわりになるようなヤツってありますか?
osはxpです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:14:11 ID:N73EieT90
>>366
word

書いてある条件は「osはxp」だけで、フリーでとも書いてないし
「〜以外」は禁止なので、その条件で一番wordに近いのはword
フリーがいいなら○○oで。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:16:44 ID:NpKAnHhZ0
>>365

よくわかる説明サンクス!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:33:39 ID:1T9NvMBi0
>>366
ワードパッド
当然フリーだし
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:46:40 ID:EB+jGbB60
>>366
OpenOffice

個人的には文書管理なんてブログでいいと思うんだが。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:53:28 ID:DItBaexz0
IBMの翻訳の王様みたいなソフトで最近発売されたようなソフトありますか?
王様は2003年のものなのでどうせ買うなら新しい方が気分的にもいいのですが、どうでしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:28:04 ID:+8B2NeOk0
エクスプローラーバーの拡張をするソフトを探しています。
・タブ型にする
・テキストの中身を表示する
・ムービーやサウンドを鳴らす
・コマンドプロンプト
などのいずれかの機能を持ったソフトはないでしょうか。
373364:2006/05/16(火) 23:46:49 ID:taEPqf4b0
>>365
すみません。最後の文が紛らわしかったかもしれないです。
右クリックのメニューじゃなくて、右D&Dしたときのメニューを編集したかったんです。
374XP/CD-ROMドライバのみ:2006/05/16(火) 23:59:59 ID:UC3GDJxEO
PC内のmpeg動画やavi動画をDVD-RではなくCD-Rに焼いて、
それを普通のDVDプレイヤー等で再生することは可能ですか?
今のようにDVDの空メディアが流通していない頃、VIDEO-CDという方式で作成できていた気がするのですが、
ぐぐってもコレという情報を見つけられませんorz

同様に、jpg等の画像をCD-Rに焼いてDVDプレイヤーで再生したい場合、
普通にDATA-CDとして焼けば、再生できるのでしょうか?

両者とも、拡張子やファイル属性がバラバラでも問題ありませんか?

これらを1つのソフトのみで行えるソフトはありますでしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:05:35 ID:AtIYwAj80
AVIから音だけを摘出するソフトってありますか?
MP3に
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:13:34 ID:09y/R6JFO
>>375
つ「ぷっちでここ」
aviは出来ないかも。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:17:49 ID:/RNWhutv0
>>374
B's Recorder GOLD
動画をビデオCD規格のMPEG1へ変換できる
Jpegは付属のpictureFOLiOでスライドショーにするといい
もちろん焼きソフトなのでDVDプレイヤーで再生可能なCDを作成できる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:32:36 ID:lGWHyFq40
ネットの動画配信を録画するソフトを教えてください。
OSはXP。
フリーでお願いします。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:51:16 ID:jClKnL8l0
psfファイル及びpsf2ファイルを
waveファイルに変換できるソフトってどこかありませんか?
waveファイルができなくても
mp3、ogg、wmaに変換できるソフトがあればそれでも全然いいです。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:08:53 ID:VtlwDAbwO
>>377
ありがとうござます!

V-CDはmpeg1になるんですね。

ということは他規格の動画もmpeg1形式に変換することさえできれば、別のソフトでも作成可能なのかなぁ…。

なんであれ、B's GOLDがあれば解決するようなので、購入を検討してみます!


このスレ見つけてよかったぜ。

ありがとうございます!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:11:27 ID:P2eRZCWA0
Macintosh の Version Masterみたいに、インストールされているソフトウエアのバージョンを調査して、
最新版か旧版かの判定や、アップデートサイトの一覧を作ってくれるようなソフトはありませんか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:56:15 ID:/fkRXzaa0
定期的に特定のフォルダのファイルを削除してくれるソフトないでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 02:52:35 ID:GVGwAQS10
>>381
更新風鐸
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 02:53:47 ID:GVGwAQS10
>>382
タスクにバッチファイルでも仕込んどけ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 02:59:14 ID:P2eRZCWA0
>>381
トンクス。
つか、結局バージョンマスターと同じ運命のようですね、南無南無。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 03:11:30 ID:6c8f01+80
>>372
QPTabBarを使えば、タブ型にするのはできました
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 03:13:33 ID:GVGwAQS10
>>386
エクスプローラのバーの拡張、な。
エクスプローラバーって言うと別の意味になるから。

つーかファイラで捜すと幸せになれるかも。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 06:47:35 ID:H8poSJHi0
>>372
X-FinderとかSeeZ使えば?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 07:50:04 ID:5y0Eladj0
デスクトップに常駐させることができて
自分の掲示板に書き込みがあった場合それをすぐに表示できるみたいなソフトありませんか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:58:52 ID:TCutfIvc0
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:27:56 ID:p05igT300
WinXPパソコンを使用してますが

閲覧履歴やキャッシュを一時停止「Stealther」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/16352052.html

(他のブラウザ用のもので)上記のようなソフトは他にありますか?
よろしくお願いします。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:38:58 ID:ECY+0P1B0 BE:31056544-#
>>391
具体的に何のブラウザかを書いてないのは嫌がらせか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:42:36 ID:TCutfIvc0
>>389
ああ、自分とこの掲示板かあ失礼した
RSSなら更新チェッカーでcococがあるけどRSSだしなあ
wwwcとかで2アクション(トレイ→アイテム)でページを見るとかじゃめんどうだろうなw
ごめん
394391:2006/05/17(水) 11:08:43 ID:p05igT300
失礼しました。
インターネット・エクスプローラー用でありますか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 11:32:42 ID:r5M4yRmg0
「デスクトップに常駐させる」が今のはやり言葉か?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 11:52:21 ID:7kVpBJ+y0
ねとらじを自動で録音できるソフトありませんか?
http://203.131.xxx.xxx:xxxx/xxxxxxxxxxx.m3uなどチャンネルのアドレスは固定です
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:44:08 ID:DkiCiEmm0
2chスレが自動保守できるツールなどありましたら教えてくださいお願いします
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:31:46 ID:U9Gz4yxJ0
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:15:27 ID:Ewm47S+E0
PDFをJPGに変換できるソフトなんですけど海外ツールだとわかりません
国産でいいのがあったら教えてください
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:45:49 ID:/fkRXzaa0
壊れたzipファイルを強制的に解凍できるソフトないでしょうか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:47:01 ID:sSntjAF60
16*16のアイコンを20*16にサイズを変更出来るアイコンソフトはありませんか?
ぱくらを試してみましたが16*16でしか編集出来ないんです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 15:08:26 ID:sz0fKbuP0
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 15:56:45 ID:q5nDSDsE0
BSPlayerやMediaPlayerClassicのような軽快に動く動画再生ソフトで、
ホイール転がして画面サイズを細かく大きくしたり小さくしたりできるものはありませんでしょうか。
(BSPlayerはできるのですが、これ以外でお願いします)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 16:01:48 ID:ECY+0P1B0 BE:15528342-#
>>403
>>11 Q2
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 16:02:44 ID:q5nDSDsE0
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 16:44:04 ID:J4nVYVSN0
ネット対戦に対応していないソフトを対応させるソフト
(キーボード入力をエミュレートして)

・・技術的に無理?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:18:18 ID:u4zI9AZU0
新規テキストドキュメント.txt
新しいフォルダ
コピー 〜 (ファイル名)
(ファイル名) へのショートカット

このような、「ファイルを作成した際にデフォルトで付けられる名前」を任意に変更できるソフト、ありませんか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:55:40 ID:ZPpPTROi0
デスクトップにいま流してる曲の歌詞を表示できるようなソフトないですか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:00:23 ID:7ehEXbS30
手持ちのmpgをサイズ別で分割できるソフトありますか?
100MBのファイルを20MBづつ分割といった感じでやりたいんですが。
いちいち再生せずにサイズを指定したら分割といった感じのが希望です

使用OSはMEでフリーウェアでお願いします。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:08:16 ID:oPIbrpqi0
>>409
分割するだけで良いなら
Vectorで「分割」を検索。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:20:10 ID:ei+jPihW0
「スレッドごとに」NGワードが設定できる 2ちゃんブラウザはないでしょうか?
412409:2006/05/17(水) 19:06:05 ID:7ehEXbS30
>>410
言葉たらずですみません

分割してなおかつ再生したいんです
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:32:06 ID:lXbId4J60
>>412
MPGなら単純分割でも再生OKだと思うよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:55:39 ID:6KE8zzk70
IEで右クリックしたときに出てくるショートカットメニューに
セパレータを入れられるソフトはありませんか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:18:37 ID:lXbId4J60
>>414
ieCM
ttp://coo.piny.jp/archives/000374.html
これでできたかなあ。階層化だけでセパレータは出来なかったかも
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:41:02 ID:iaijwIAi0
>>408
スレ違い。


>>411
NGEx機能のあるJane派生。
JaneView系統(View、Style、Nidaなど)なら全てNGEx付いてるはず。
417408:2006/05/17(水) 20:43:32 ID:9nD+d3X70
>416
どこがスレ違いなのでしょうか?
ハッキリとお願いします
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:21:54 ID:ekRVJsdP0
>>399
フリーでは、たぶん無い。
難しくないから、ghostscriptでがんばれ。
ttp://lefsy.com/diary/20041111.html

有償なら、Freebird、PDFXpressとか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:27:26 ID:98uNtex10
フォルダのステータスバーに、ファイルのCRCとか細かい情報を表示出来るソフトとかある?
420408:2006/05/17(水) 21:45:20 ID:ZPpPTROi0
>416
どこがスレ違いなのでしょうか?
ハッキリとお願いします。
421193:2006/05/17(水) 21:53:12 ID:FuiSBM+b0
すいません。。。ないのでしょうか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:54:38 ID:gLPYqoKF0
画像加工のフリーソフトを探しています(OS XPpro)
ttp://hellogirls.myphotos.cc/files/data/hellogirls6639.jpgに
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader162172.jpgを切り抜いて貼って
ttp://gettou2004.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/shita/data/shita0288.jpg
にするような画像処理ソフトが欲しいのですがフリーでないですかね?

切り抜くソフトと貼り付けるソフトは別でいいです
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:59:13 ID:gLPYqoKF0
>>421
CapWriteっていう画面をそのままJPGで保存するソフトとか使えば?
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up35943.jpg こんな感じで保存できる
ちなみにフリー
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:59:53 ID:pyfgDt9Z0
>>422
自分ならPhotoFiltreを使うかな。
どっちもこれ一つでできるし。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:01:35 ID:gLPYqoKF0
>>424
ありがとうございます
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:01:46 ID:RBdKI3vVO
>>422
代表的なのは「GIMP」日本語版もある。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:03:41 ID:gLPYqoKF0
>>426
こちらの方もどうもご親切に。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:04:00 ID:lpzFR0oF0
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:02:17 ID:6KE8zzk70
>>415
ありがとうございます。
階層化だけでも十分なので使ってみます。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:10:18 ID:iaijwIAi0
>>420
2ch GL 5. スレッド
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:25:31 ID:GRbIevetO
.aviのメディアファイルを音質も画質もほとんど落とさずに、サイズを落とすソフトないですかね?

目的はサイズを落とすことなのでエンコードしたりして他の拡張子に変えても全然大丈夫なんですが…(´・ω・`)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:32:21 ID:ruDC8aFJ0
>>431
音質は落としてもそうサイズが変わらないけど、画質は落とさなきゃ小さくならないよ。
コーデックでの圧縮具合にもよるけど。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:22:15 ID:EivN4UVlO
>>431
そもそも「.AVIファイル」自体が圧縮されたファイルなワケで…


圧縮されてるデータを劣化無しで圧縮変換ってのも意味わかんねー話なワケで…

あっ、「無圧縮AVI」なら話は別だけどね。

君のがどっちのAVIなのかは知らんが、2・30分物の動画で
サイズが数MB〜1GBぐらいなら間違いなく圧縮されたAVIなので
諦めたほうが宜しいかと。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:05:47 ID:LvyEoqls0
>>387-388
レスありがとうございます
SeeZ、MDIEなどを試してみましたが、どれも自分の納得のいくものではありませんでした。
普段使っている、エクスプローラーの延長で行えればな、と思いました。

ちなみに、エクスプローラーバーは間違いではないはずです。
現にエクスプローラーの表示メニューでは、エクスプローラーバーとなっていますし。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:07:41 ID:LvyEoqls0
>>431
どんな圧縮形式のaviかはわかりませんが、
wmvなんかは、結構縮みますよ。

>>433
>そもそも「.AVIファイル」自体が圧縮されたファイルなワケで…
違います。.aviは動画フォーマットであって、
圧縮されているかどうかは使用されたコーデック依存です。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 04:34:16 ID:Eb9zFPSSO
>>432-433
>>435
サンクス(´・ω・`)

でも、カマハルカの眼くらいでキャプチャした動画が10分のファイルなのに1G超えてるから萎え萎えなとこなんです…orz
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 05:13:18 ID:Eb9zFPSSO
age
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 06:09:39 ID:m5sziRll0
簡単に変換できるフリーのGUIソフトってありませんか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 06:11:30 ID:V6yDXml20
吹いたwwww
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 06:21:34 ID:gPR46yfT0
これは難解な暗号だ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 06:27:24 ID:m5sziRll0
>>439-440
すみません^^;
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 08:06:46 ID:KBcleC480
ファイル名に日付をキー一つで付けてくれるソフトで
おすすめありましたらお願いします
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 08:34:41 ID:4xx6Rge60
エクスプローラの詳細画面のようなファイル一覧画面から
昔のエコロジーとかFDとかと同じような感じで、
ファイルのタイムスタンプを任意の日付に、個別または一気にかきかえるソフトはありませんか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:02:31 ID:fyQ+av0u0
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:15:41 ID:T0HyZggM0
>>443
Namery
少し高度なリネームツールなら結構あるのだが
未だにエコロジーはbx4で現役使用中
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:39:24 ID:IREtU3E00
2chに対応した人口無脳
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:31:31 ID:XPUahS4m0
isoファイルを分割できるソフトってあるでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:42:47 ID:IojDo3gU0
焦点ボケすぎ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:53:04 ID:EivN4UVlO
>>435
そうだな。拡張子.AVI自体は動画フォーマットの規格だったな。
初心を思い出させてくれてありがとよ。


>>436
それなら多分無圧縮だろう。カハマルカの瞳を起動して
メディアファイル圧縮を選択、後は圧縮コーデックを指定して圧縮してみるべし。

圧縮コーデックもDivXやH264等色々あるから使いわけてみて最適なのを探せ。
無かったらインストール汁。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:07:19 ID:YxbLyRAv0
winXPで使えるキーボードビューアありませんか?出来ればフリーがいいです。
ロシア語の配列が覚えられないもんで・・。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:19:39 ID:VscZl1180
ロシア圏でPC買ってこい

以上ハイ次
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:27:32 ID:IojDo3gU0
>>450
↓にあるPDFファイルを印刷してすぐ見れる場所に貼り付けておくとか
http://www.promtec.co.jp/oyakudachi/keyboard.html
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:30:20 ID:4h4AXUuH0
IPアドレスを 60.236.0.0/15 の形式で書かれたテキストを
60.236.0.0-60.239.255.255の形式に変換してくれるソフトを探してます
フリーか試用期間があるソフトでお願いします。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:43:51 ID:9WWWAXrl0
ディスプレイをオンボードの最大解像度まで表示できるソフトってありませんか?
今の液晶は1024×768ですがオンボード最大は1280x800表示できるようなんですが
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:10:39 ID:jDkh2z5T0 BE:52406993-#
>>454
1280×800が表示できる液晶に買い換える。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:12:25 ID:09yTUAhz0
>>453
Perl、WSHなど


>>454
表示可能な最大解像度は、グラフィックアクセラレーターの対応解像度と
モニタの対応解像度で決まる。両方共が対応する解像度のうち、もっとも高いものが
その環境での最大解像度。例えばグラフィックカードが1280x800に対応していても
モニタが1024×768までしか対応していなければ、1024×768が最大解像度。
それ以上は表示出来ない。

ソフトで物理的な解像度の壁を越えられたら、高い金出して高解像度モニタ買う奴も、
高いコスト掛けて高解像度パネル作るメーカーも無くなる。それがソフトでどうにかなる物じゃないから、
金や手間掛けて高解像度パネルやモニタを作ったり買ったりする人達が居るわけで。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:17:59 ID:YeTwqAIq0
>>454
1024x768 の点の集合で表示してるから、1280x800では表示できない。
ソフトでできても、4つの点で5点を表示させることになるから、ぼやけるだろうな。
遠くから見るならモウマンタイかもな。
458450:2006/05/18(木) 15:32:15 ID:YxbLyRAv0
>>451
板違いです。

>>452
アリガd
今そういう感じでやってますけどイマイチ不便だなぁと思っていたところに
Macにはキーボードビューアなる便利機能があると聞いてうらやましくなったのです。
Winにはないのかぁ。残念。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:17:17 ID:mMkVU4jV0
で、キーボードビューアって何なのさ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:28:02 ID:l1EOOl2q0
あなたの目です
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:32:59 ID:JOyTmSGr0
m3uやplsなどのインターネットの音楽をウィンドウじゃなく駐在で再生できるようなソフトはありませんか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:37:03 ID:YeTwqAIq0
>>461
駐在? あぁ常駐ってことかw
463453:2006/05/18(木) 16:37:27 ID:4h4AXUuH0
>>456
スクリプトやマクロ等が書けないので、そういった物が必要のない
単独のソフトがいいのですが、他にないでしょうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:39:01 ID:LCCpKZZf0
>>461
しかもm3uやplsはただの再生リストファイルなんだがな。

一応Winampで右下のタスクトレイだけに表示させたりできるが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:41:29 ID:JOyTmSGr0
>>462
>>464

ゴフッ、できますかorz
しかも読み違いしてましたかorz

やり方さがしてきますorz
情報ありがとうございます
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:44:45 ID:IhZApcg70
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:51:41 ID:MgjCniNz0
>>458
スクリーンキーボード
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:01:58 ID:09yTUAhz0
>>463

>>4
>    但し開発環境やコンパイラを答えるのは禁止。しかしマクロやスクリプト
>    (テキストエディタのマクロ、AutoHotkeyのスクリプト、Word・ExcelなどのVBA、Perlやwshなどの簡単なスクリプト)
>    くらいは各自で書きましょう。
>    これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。

>>11
> Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?
> A4: ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
>    「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
469450:2006/05/18(木) 17:09:17 ID:YxbLyRAv0
>>459
どのキーを押したらどんな文字が入力されるかを画面上に表示してくれる機能のようです。
shiftを押した場合は画面表示も切り替わるスグレモノらしいのです。
Macは使ったこと無いので伝聞ですが・・

>>467
ローマ字しか対応していないようです・・。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:28:09 ID:rQf8P/S50
すいませんぷっちでここは出来ませんでした
だれかAVIからMP3を摘出するソフト知りませんか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:47:46 ID:warRTaKB0
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:49:20 ID:owgXl6NP0
駐在ワラタ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:01:56 ID:vLScohFS0
adventure playerっていう携帯のアプリに対応した形式に
内容を知ることなく変換する
もしくは直接変換するっていうソフトありませんか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:50:58 ID:GAYWpsnL0
任意のフォルダの中身を全て一つ上のディレクトリへ移動させた上で、空になった元のフォルダを削除する、
上記のような作業を手早く実行できる機能を持つフリーウェアはありませんか?XP対応でお願いします。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:58:04 ID:09yTUAhz0
>>474
bat、WSHなど
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:30:58 ID:OaVFAcjP0
動画DL支援ソフトってありませんか?
できるだけフリーウエアでよろしく御願いします
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:52:29 ID:8N396rYu0
aviからMPG変換のできる良いフリーソフトがあったら教えて下さい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:15:53 ID:WP9lS83k0
動画乞食ウザい
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:45:56 ID:dyOY54C30
MP3のビットレートを変更するソフトってありませんか?
携帯に入れるのに下げなきゃならんのですよ!!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:47:37 ID:Z1EUeLzf0
>>479
Wavに変換→再エンコすれば?
481479:2006/05/18(木) 20:49:14 ID:dyOY54C30
すまん
正直に言う

そ れ は め ん ど く さ い
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:54:01 ID:Z1EUeLzf0
ていうか可能なのか?エンコーダもいろいろあるのに
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:57:32 ID:CSOnaM4B0
CDexでmpeg→mpeg変換ができたような
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:58:37 ID:N8HD1jYT0
dBpowerAMP Music Converterでできんじゃねーの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:06:48 ID:jDAQHUYJ0
ttp://vista.x0.to/img/vi4795179885.png
この画像の黒い部分を取り除いて矢印だけの部分だけで保存したいのですが
輪郭を切り抜けるフリーソフトってないものでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:11:34 ID:Hm1jH69l0
CDからギターの音だけ抜き出したりできるソフトがあったら教えてください。
windowsでフリーソフトがいいのですが・・・
よろしくお願いします。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:41:31 ID:MhIct5Nx0
>485
GIMP
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:55:36 ID:CBeLu56M0
ある特定のアプリケーションに、
現在時刻を、実際の時刻(PC内部の時計)より
2時間早い時刻だと認識させるソフトありませんでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:56:48 ID:CBeLu56M0
↑たとえば2時間、ということです(^^;
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:05:20 ID:PeGTibu70
>>485
ttp://vista.x0.to/img/vi4795747428.png
完璧にはできてないけど...GIMPで
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:15:25 ID:dyOY54C30
>>484
それでできました
日本語化うまくできなかったけどエンコだけなら英語のままでも問題なかった

つーか64MBのミニSDじゃ10曲はいんねーや
大容量の買ってきます
こんな小さいのに音楽が沢山入るんだからいい時代になったもんだねぇ
カーオーディオ用のCD-RWに容量いっぱいいっぱいのMP3入れてた時代がなつかしい
今じゃ250GBのHDD搭載だもんな
492485:2006/05/18(木) 22:20:13 ID:jDAQHUYJ0
>>487
ありがとうございます。見てきます。

>>490
わざわざありがとうございます。うまく出来るように頑張ります。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:05:57 ID:EivN4UVlO
>>477
大変な手間をかければ、一応MPEG2にすることは可能だ


手間が嫌だったりMPEG1で満足ならTMPGEnc使え。
30日間のMPEG2変換試用期間あるし、それ以外の変換は完全フリーだ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:10:25 ID:VcmLHKSV0
winamp5.x クラシックスキン の
"手動プレイリスト進行" に
ボタン1つでチェック、を入れてくれるようなアプリありますか?

495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:53:49 ID:PBJw7mHR0
CD-RやDVD-Rのライティングソフトから弾かれるような
駄目文字が入っていたり長すぎる名前のファイルを
リストアップしてくれるようなフリーソフトはありませんか?
ライティングソフトだとRに書き込む直前になってからしか分からないので
何が駄目なのか分かりにくく、リネームもやりにくいので困っています。
どうかご教示ください。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:01:16 ID:ghVukVm+0
メルマガ運営・配信と配信したバックナンバーを自動的にブログ形式でHTML形成してくれるような
統合メルマガ運営ツールみたいなものってないですかね?
windows、またはwebベースで使用できるものを希望します。
497macなんすけど:2006/05/19(金) 00:06:03 ID:lVdrG+4F0
エミュレーターのサイトでいい所ないですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:10:28 ID:RRTOxvMp0
MPEG2やDivXなどの動画ファイルからnフレーム目の画像を取り出して
JPEGやGIFなどの静止画ファイル形式で保存できるソフトはありませんか?
条件は、コマンドラインで処理できるもの、です。
ご教示くださるようお願いします。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:49:03 ID:6zhPVBLg0
デスクトップの画面やマウスの動きをWEBカメラの
配信映像みたいに映し出すソフトってあります?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 02:26:55 ID:zwNzKTW30
巨大な動画を分割できるソフトって無いでしょうか。
AVIUTLをいつも使っているのですが、これは50万フレームまでしか対応してないので
それ以上のものは編集する前に分割が必要になり困ってます。

OSはXPです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 02:42:11 ID:1pU/WX9B0
設定で対応できる解像度とか弄れたとおもったけど・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 06:21:12 ID:PqdNgmnc0
>>488-489
>>3★5

期間限定試用版などの規制外しという不正行為にもってこいのソフトなので
とてもここで紹介できるものではありません。悪しからず…


>>495
駄目文字が何なのかは、ライティングソフトが使うファイルシステムに因って変わります。
なので、自分が使ってるソフトのファイルシステムを調べ(スレ違いなので調べ方はここでは聞かないように)
そのファイルシステムの駄目文字を調べ(スレ違い名ので…以下略)
あとはWSHでも使って該当文字が使われてるかどうか調べるようにでもしましょう。


>>497
何のエミュレーターか書け。
まぁゲームのエミュならスレ違いだし、そもそもMacのソフトはスレ違いではないけどMac板で聞いた方がいい。


>>499
特定PCの使用状況を別PCで映像監視したいというならセキュ板の話題だが。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:04:03 ID:UQf5/O5Q0
>>495
以前そんなソフト作ったけど、
あくまでも個人用で使いにくいかも知れないし2000とXPでしか動かないけど、
それで良いなら後でアップしますよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:16:50 ID:zwNzKTW30
>>501
その上限が500000なのですよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:48:38 ID:qCgQw3hH0
他板で晒したデスクトップの転載なんですが、
http://www.viplog.net/desktop/src/1147971619317.jpg
これの右下の画像と、背景の白との境界線を目立たなくというかクロスフェードさせたいんですけど
画像編集ソフトとかで何かありませんか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:58:44 ID:PqdNgmnc0
> 画像編集ソフトとかで何かありませんか?
なんとでもなるよ。
どのくらい自然に仕上がるかはソフト次第ではなく技術次第。
有名所の画像編集ソフトならどれでもそのくらいの処理は出来るから
あとは自分の好きなの使ってくれ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:14:25 ID:7gUHTsUG0
写真のExif情報の撮影日を手動で修正できるソフトをご存知の方は
いらっしゃいませんか?
できればフリーならうれしいのですが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:17:21 ID:qCgQw3hH0
>>506
そうなんですか。ありがとうございます
探してみます
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:39:44 ID:hHqmPRVO0
曲名やアーティスト名を自動でつけてくれるリッピングソフトで、
フリーソフトってありませんか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:41:08 ID:k9RRTu3a0
なるべくフリーでネトゲと同時に起動できるアンチウイルスソフトって
ありますか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:45:40 ID:cQ880TMy0
>>509
CDex

>>510
AVG
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:50:53 ID:oPjxMwxg0
>>510
> ネトゲと同時に起動できるアンチウイルス
そりゃーPFW機能を持ったアンチウイルス〜だな

PFWの設定しろ
ネトゲの時にイチイチアンチウイルス〜をOFFにしていたら、ウイルス感染する可能性が高いぞ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:28:56 ID:qYtCYYpJ0
>>510
avast!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:29:38 ID:qYtCYYpJ0
>>505
これの女の子の詳細しりませんか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:02:03 ID:zyeUx7te0
ウインドウの半透明化ソフトで
特定のソフトのウインドウを常時半透明にする機能を持ったものはないでしょうか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:04:57 ID:GpOy/PgH0
>>515
その半透明化したウィンドウを閉じたりしなければずっと半透明だけど
517515:2006/05/19(金) 17:08:08 ID:zyeUx7te0
頻繁に閉じる という仮定でお願いします。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:15:32 ID:hZhN6UPo0
毎日きまった時間にPCの電源をいれて、
一定の時間で電源がきれるようなソフトありませんか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:18:18 ID:qF6Q40M00
アホか
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:18:23 ID:GxjkClvX0
boottimer
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:19:02 ID:IZrVN+bo0
>>514
CG
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:23:25 ID:ourLjLYS0
>>507
使ったことはない
タイムスタンプ君
http://www.woodybells.com/junk.html
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:28:50 ID:ourLjLYS0
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:32:33 ID:sCTz9xmx0
*.m4a(iTunesで使われてる拡張子です)を再生出来る、iTunes以外の音楽プレイヤーソフトをご存じありませんか?

音楽を聴くことさえ出来れば性能や音質は特に拘りません。高くないならシェアウェアでもオッケーです。

iTunesは要らない機能が多いし重いしでパソでは使いたくないのですが、iPodはお気に入りのため手放すことも出来ず。
かといって*.mp3辺りにエンコするのはパソの容量を無駄に使うみたいでいやなのです。

すみせませんがご存じの方、お教え下さい(´・ω・`)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:35:38 ID:GxjkClvX0
>>524
foobar
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:05:14 ID:8nsqW/bY0
>>515
AutoHotkey
>>524
Fittle,XMPlayなど
527515:2006/05/19(金) 18:07:47 ID:zyeUx7te0
>>526
ありがとうございます。
自分にはかなり敷居が高そうですがやってみます。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:16:38 ID:9KZ9i+y10
フォルダに鍵をかけられるソフトありませんか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:46:55 ID:ZX9U1RsI0
FOLDERLOCK
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:53:18 ID:1wc/AVor0
windowsを、いきなり電源を落としても平気なようにするソフト。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:10:09 ID:RzEAgOpt0
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:15:08 ID:WLAjrRan0
>>530
ワロスwwwwwwww
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:16:02 ID:nc0Ar+gf0
Ermmという宛先不明メールを送るツール知りませんか?
ググッてもなぜかでないもので・・・
534524:2006/05/19(金) 19:31:10 ID:sCTz9xmx0
めちゃくちゃサンクス。・゚・(ノД`)・゚・。
なんでこういうソフトは窓の杜に登録されてないのかヽ(`Д´)ノ

ともあれありがとうございましたっ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:36:11 ID:ipj1yGqC0
一個人のHPで使われている背景画像を抽出できるソフトはありませんか?
ttp://www.etsy.com/
ここの背景画像を素材として私的な範囲内で使用したいのですが。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:36:14 ID:WLAjrRan0
とりあえずココ一通りチェックしては?
http://cowscorpion.com/
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:38:28 ID:qYtCYYpJ0
>>530
今のウインドウズは、いきなりは無理だが、電源ボタンおしただけで終了できるぞ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:45:45 ID:PqdNgmnc0
>>533
ググって1件目から落とせるわけだが。


>>535
>>3★5 > サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:51:49 ID:ipj1yGqC0
>>538
これもルール違反なのか・・・・ 分かりました。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:00:57 ID:4Kt3JrUl0
You TubeなどにあるFLVの動画を再生できるプレイヤー
レジストリいじらないソフトは無いですか?
OSは2k
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:06:27 ID:NnEUKU820
>>539
ソース見てスタイルシート見て画像URLを探せばイイだけじゃね。
スタイルシートまで解析してくれるダウンローダーはなかなか無いな
もしくは巡集などで上手にフィルタリングして画像だけ拾えばいい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:08:28 ID:zSawXLSv0
PictureGear Studioで作ったアルバム(拡張子amu)のファイルを
他の(PictureGear Studioを使ってない)
パソコンでも見れて・変換出来るソフトが
あれば欲しいのですが。

CG板だったらすいません
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:14:32 ID:8X/f1K3q0
PCに入れているソフトを管理するのに適当なソフトはないですかね?
スレッドでの分類と名前表示とコメントと実行機能が欲しいです
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:21:55 ID:C3wl9J190
OSのエクスプローラーのようにプロパティをいちいち出さず、
デジカメ画像のExif情報を簡単に見るソフトを教えてください。
多機能でなくていいです。ファイルサイズが小さくて動作が軽いやつが希望です。
Win XP使用です。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:04:19 ID:WLAjrRan0
指定したアプリだけ
アクティブ時以外は最小化するアプリ無いかい?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:26:01 ID:5qZxCupk0
パソコンの画面を鏡のようにするソフトはありませんか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:54:40 ID:+MV6a4YB0
>>544
見たい情報は具体的に何?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:05:14 ID:FCQvrl27O
>>540
media player classic
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:22:28 ID:Mg5KbzhN0
Exif情報をカメラ名なども含めて自由に編集できるソフトはありませんか。

デジカメ板でえらそうにしている人の眼力を試したいので。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:37:20 ID:vb3zvjiB0
>>546
> パソコンの画面を鏡のようにするソフトはありませんか?
palm にそんなのがあったねえ
windowsだと以外に難しいのかな
真っ暗画像をつくり、画像を全画面表示できるソフトで見る
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:45:01 ID:az6ULN1/0
>>546
ActiveBasic>新規作成>DirectXアプリケーション>コンパイル
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:23:42 ID:CjkqHwRn0
>>546
ATIとか、NVidiaのグラフィックカードを使っていれば、
ドライバで、画面の回転とかできるが・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:25:28 ID:CjkqHwRn0
常駐していて、起動するソフトを監視して、優先度(プライオリティ)を変えるソフトはないでしょうか。
具体的には、バックアップソフトなんかを裏で走らせるのに、
タスクマネージャや、その他ソフトでいちち変えるのが面倒なんです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:25:43 ID:IK3H+CM40
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:26:58 ID:IK3H+CM40
>>553
ゴーストプロセス
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:36:35 ID:twVtSyEw0
IEでリンクされたURL上で右クリックすると
ショートカットのコピーっていう項目があって
それを選ぶとクリップボードにURLがコピーされるんですけど
これなんてソフトか分かる方いませんか?
もしくは同じような機能で代替できるような物があれば
教えていただきたいです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:36:56 ID:WLAjrRan0
>>553
オートギアが最強ですね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:37:59 ID:/4XmFxV+0
>>553
オートギア
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se293319.html

…もいいんだけど
起動の際に Pexec
ttp://ff.pekori.to/library/others.html
を噛ますことでしょっぱなからアイドルで起ち上げるという方法もあるよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:38:19 ID:YIWoD7S10
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:16:15 ID:OfhS+vu50
動画に笑い男のロゴを付加するツールありませんか?
Webカメラのやつなら見つかったんですが
Aviutl等で使えるツールが見つからないんですよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:19:08 ID:7+x01zR/0
こんばんわ。
右脳を鍛えるフリーソフトありますか?
脳の老化防止や記憶力、集中を高めるたのソフト何かありますか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:20:06 ID:ZRddxkJJ0
>>559
ノートパソコンなので、ただ画面が暗くなるだけでしたorz
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:23:46 ID:x5UyQBq/0
ネットの書き込みにNGワードを設定して
その言葉を書き込めない設定ができるソフトありませんか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:30:03 ID:jCsfvNgq0
>>563
サーバー側でそうするソフトはあるけど、専用っぽいな。
そうでなく、ユーザー側のことだよね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:32:31 ID:8t35x92D0
>>547
基本的にプロパティ全部です
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:34:41 ID:IUdeHmbn0
どうもお世話になります。
パソコンのスピーカーから音楽のサラウンドシステムみたいに、エフェクトを
かけれるソフトありませんか?
OSはXpです。有料ソフトはいくつかあるようですが、フリーソフトでお願いいたします。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:38:44 ID:W+Bk1HHu0
>>561
自力で探さずこんな所で答えを求めては衰える一方ですよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:10:20 ID:itrGkHze0
ttp://vista.x0.to/img/vi4805472604.jpg
画像を読み込んで自動的に吐き出すタイプだと思うんですが、どういうツールを使えば上のような画像のAAを作成することが出来るんでしょうか?
何卒御教示よろしくお願いします (o*。_。)oペコッ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:15:07 ID:OGEq+Oiw0
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:31:24 ID:8bipK9uZ0
>>555 >>557-558
thanxco
試してみる!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:32:54 ID:itrGkHze0
>569
もっと高性能なのありませんか?
さっき落として使ってみたところとても見られたものじゃなかったのです・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:38:35 ID:KGRR6JX20
礼も言わずにダメ出しか
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:39:11 ID:itrGkHze0
>>569様ありがとうございました
駄目だししてすみませんでした・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:42:18 ID:uvuMUfZMO
>>571
元画像の線を細くしたりいろいろいじってみないと綺麗なAAにはできないよ。
画像を読み込んでデフォルト設定のまま変換しても綺麗なAAにはならない。

あとはAAE (AA Editor)のオートトレース機能。しかし569より機能は少ない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:46:52 ID:VtcpgF4V0
>>571
ダメだししたのが悪いんじゃないぞ
気持ちの問題だって^^;
あと、571で
>どういうツールを使えば
と言ってるんだし
一つ紹介してもらったんだから
それを手がかりに検索してみたら?
それで見つからなければまた来ればいいし
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:08:53 ID:VldvbTrY0
AAって569のような鶴で吐き出した後に
職人が手直ししてんじゃないの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 04:37:27 ID:h6Bz6lRt0
Sleipnir以外で標準状態でブラウザからメーラーが起動できるIEコーポのブラウザってありませんか?
家族共有のPCに入れるので、UIがIEに近く初心者向けの希望です。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 05:17:18 ID:fMnfbHql0
Lunascapeとか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:36:44 ID:/TxB1PBh0
アパートかよw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:15:46 ID:R2Tq9dB60
まさみくんおじょうじかんしできるつーるなんてあるでしょうか???
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:38:39 ID:O8v/q0wX0
>>543
Veril
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:44:23 ID:tgx+Jl/H0
>>577
Windows2000以降を入れてユーザーを分けると良いと思います
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:50:03 ID:O8v/q0wX0
IEコーポワロス
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:10:06 ID:g4Q84fKn0
長文で「日本語、カタカナ、ひらがな、英数字、記号」を
デフラグして、綺麗に並べて表示してくれる様な
翻訳もしくはジョークソフトは有りますでしょうか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:14:32 ID:g4Q84fKn0
すみません文面を間違えてしまいました。
「漢字、カタカナ、ひらがな、英数字、記号」でした。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:35:51 ID:k1tST29a0
>>584
デフラグとは情報が連続した状態にすることなので
長文(文章)は、普通に読める状態が
情報が連続した状態、つまりデフラグ完了した状態であり
それ以上デフラグすることは出来ない。

デフラグさん ◆mRgSYalFkQがやってるようなのはデフラグではなくソートだが
これがやりたいなら適当なテキストエディタやスクリプトで出来る。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:53:36 ID:/yq7y3VI0
>>548
540じゃないんだが、それ解凍したら「レジストリの削除」って項目あったぞ…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:55:12 ID:IXMNvNDX0
ブックマーク編集専用のソフトはありませんか。 ブラウザはIE。
ページの移転(リンク切れに非ず)を検出する機能がついているとなおよいです。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:02:12 ID:g4Q84fKn0
>586さん
分かりました。情報有り難う御座います。
590デフラグさん ◆mRgSYalFkQ :2006/05/20(土) 12:02:07 ID:fedX6Cya0
>>586

  [ ゚д゚]y-一~~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
 ノ[ ヘ ヘ
()458>>FQRSYagklm、、。。ー◆あいいうががががががくこここさしししすすそたたたただっつてででででとととななな
なななににののはははははまめやややよらりりりるるるるるれれんィエキクグググググススソタテデデデデデデトト
トフフフフフプラララララリ以完出出章上情情状状状状続続態態態態長通適当読普文文報報来来了連連
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:27:00 ID:9W1fv65mO
aviファイルをDVDファイルに変換するソフトあったら教えてくださいm(_ _)m
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:29:03 ID:wxXoTe8C0
>>591
DVDファイルって何ですか?(><)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:30:07 ID:JHEAb0KL0
WindowsXPなんだけど、
ボリュームを上げるソフト無いかな?

ボリュームコントローラやらコンパネ - サウンドとオーディオデバイスあたりから音を最大にしても、
音量が足りないんだよね。

デバイスはSoundMAX使ってます。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:31:35 ID:9W1fv65mO
すいません。。初心者なんでf^_^;
DVDにやけるようにするって事です!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:40:11 ID:Ey+4W6tT0
ブラウザのCtrl+F検索を拡張してくれるソフト。

検索する文字列の履歴とか出たり、
↑ボタンで上に検索、↓ボタンで下に検索とか、
マウスで簡単楽チン操作可能なの。

OS:XPhomeSP2
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:44:05 ID:ug5/tUuf0
>>591
avi2dvd
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:44:55 ID:k1tST29a0
>>594
aviはDVDに焼けるけど・・・・・データとしてな。
DVDプレイヤーで再生できるビデオDVDを作成したいなら>>1のFAQ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:48:24 ID:9W1fv65mO
>>596>>597ありがとうございました!
599593:2006/05/20(土) 12:52:13 ID:JHEAb0KL0
あ、やっぱいいや
あった
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:15:32 ID:Afz7PXYl0
AACからMP3に変換するソフトはフリーでありますか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:20:19 ID:vVJPMJAc0
>>600
AAC MP3 変換で検索しやがれ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:22:23 ID:itrGkHze0
>>574-576
レスありがとうございます^^
手直ししてるのですか・・・
(´Д⊂ モウダメポ・・・・
自分で作りたかった・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:20:28 ID:vVJPMJAc0
自分で作る=手直し
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:24:52 ID:+Y4cU4Z80
NTFSの暗号化を維持したままファイルをカプセル化できるアーカイバってありませんか?
解凍したファイルは、該当する復号化キー(証明書)を持ってる人しか閲覧できないようにしたいのです。
ネットで安全にファイルを送りたいのです。
あ、ntbackup以外でお願いします。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:28:48 ID:pm8r+Kxy0
Windowsベースで、日々蓄積される監視カメラの撮影データ(JPG)を、
指定されたFTPサーバへ自動的にアップする方法を探しています。

1 指定されたFTPサーバへログオン
2 指定フォルダの全内容をアップロード
3 アップロードが成功したファイルは、元のHDDから削除する
4 アップ先容量が満杯等でアップ失敗ファイルは次回まで保留(2で指定したフォルダへ留める)
5 アップ結果・アップ失敗結果をログへ吐き出す

このような動作を、タスクスケジューラで1日1回動かしたいです。
複数ソフト連携でかまわないので、よいソフトはありませんか?

FTPへ自動ログオンし、一括アップロードする方法はFFFTP等で実現できました。
しかし、アップが成功したファイルのみ削除する、という
手法が思いつきません。よい知恵ありませんか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:30:34 ID:uvuMUfZMO
>>604
そのようにする目的は?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:30:43 ID:itrGkHze0
>603
手直しとかミリ・・・
簡単に自動で出来るのありますか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:32:30 ID:WZj4DH2b0
>>604
ZIP書庫で暗号化しときゃ十分じゃん。
とか思うわけだが、何か特殊な事情でもあんの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:33:02 ID:uvuMUfZMO
訂正。
>>604

NTFS暗号化を維持させる目的は?
ネットで安全に送るならPGPを利用するとかでいいような気もするが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:52:25 ID:CBklYALV0
指定したアプリだけアクティブ時以外は最小化するように指定出来るソフトはありませんか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:59:41 ID:ECG42ex+0
>>610
そんなの有ったら便利そうだね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:00:22 ID:CBklYALV0
無いのか・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:08:51 ID:CXUqcoXl0
>>605>>612
AUtoHotKey
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:12:07 ID:ECG42ex+0
そう来ると思ったw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:22:14 ID:CBklYALV0
そんな高度なソフト使いこなせるかよ!!
スクリプト書いてくれるなら話しは別だけど・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:30:44 ID:CXUqcoXl0
>>615
Loop
{
 IfWinNotActive, ***
 {
  WinMinimize, ***
 }
 Sleep, 100
}

動くか分からんけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:50:08 ID:ECG42ex+0
>>616
>>615じゃないけど動いたよ。ありがと。
全角スペースを半角スペースに直すのを忘れて悩んだけどw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:08:29 ID:1ac9CZ0yO
>>609
NTFSの暗号化なら、受け取り側が新しいソフト導入しなくても透過的に使えるから。
NTFS暗号化は(OSに標準搭載なんだから)セキュリティ面で比較的信頼性があるから。


…と思ったが、この方法でもどうせ相手側に新しいアーカイバソフト導入しなきゃいかんか…

素直にWinRARとか使った方がいいかな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:11:42 ID:8tDTZIvP0
解凍先のパソコンに送信元のユーザが登録されていないと解凍してもアクセスできない
ファイルが出来て激しく無意味な予感。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:46:24 ID:qtPSQra00
メーラーで受信したメールのアドレス一覧を作れるファイルはありませんでしょうか?
できればoutlookexpressかbeckyに対応していると助かります。

具体的には
たとえばOEでメールを受信して受信フォルダに100通のメールがあるとしてそのメアドすべてのメアドのみを取得できればいいのですが・・・
よろしくお願いします。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:58:27 ID:1aHakkss0
PSのゲームのBINファイル(BGMとか音声とか)を
WAVEかmp3に変換できるツールってありますかね?

BINをISOかWAVに変換するツールは見つけたが動かない…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:01:09 ID:1ac9CZ0yO
>>619
証明書の共有は事前に行って
相手側でテストもしているので
それはないです

Homeには暗号化機能が無いらしいからこの手のソフトはあまり普及してないんだろうか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:07:04 ID:itrGkHze0
質問なんでつが
特定のスレッドに書き込みがあったらそれを知らせてくれるソフトないでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:15:51 ID:sKgTe3gu0
>>623
Balloo!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:24:59 ID:i8XHFJ4p0
MOVにテロップを挿入するソフトはありますか?
http://soft.fem.jp/ にいきましたが分かりませんでした
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:31:27 ID:8tDTZIvP0
デジカメ忍者のExif編集部分だけを取り出したようなツール(フリー)はありませんでしょうか。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:34:38 ID:bHc4yilk0
ttpから始まるURLの先頭にhをつけてくれる
ソフトってありませんか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:39:47 ID:CBklYALV0
>>616
ありがとうございますー
でもなんかうまくいきません・・・
一応全角スペースを半角に直したんですが。

AutoHotkey.ini の下のほうに適当にコピペすればいいんですよね?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:42:02 ID:nCXOMsie0
>>548
遅くなりましたがありがとう。 インスコ済みだ。
ramやmov見るのに使ってるし、丁度良かったです。

>>587
レジストリ書き込んでるソフトですね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:46:12 ID:YunndAyx0
>>624
ありがとうございます
しかし、板更新できません・・・
NIS2006使ってますが、全ての接続を許可設定しても駄目です・・
なんででしょうか?
いろいろググってるんですがノートンがどうたらこうたらしかありませんでした・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:50:22 ID:k1tST29a0
>>621
>>3★2
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:54:49 ID:lko5ZH0M0
>>627
ちょこっと強制リンク
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:18:42 ID:H0QhPtjX0
質問です。
パソコンでTVを見たり録画したりできるフリーソフトってありますか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:21:24 ID:4jDfY9DG0
ふぬああ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:32:58 ID:oOVpFPOU0
先回りしておくと、テレビチューナの増設が必要
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:44:02 ID:Z2UyLvBpO
質問です。
ちょっと作曲しようと思ってるんですが、でいい作曲ソフトありますか?
一応鍵盤は弾けるんでキーボードで弾いて入力出来るのが良いです。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:55:17 ID:jdVcv1Tt0
>>607
こういうとこ見て練習しましょう
ttp://mayoiga.jp/shoko.html
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:57:08 ID:5s+l2BRJ0
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:59:41 ID:8tDTZIvP0
>>608
あんなのは暗号化のうちに入らないと思われ。
最悪、パスワードを忘れても救済策があるのが最大の利点だと思うぐらい。
(パスワードをまめに変える人なんで、よく忘れるんだなー)

アドレス帳を暗号化ZIPで保存バックアップしておいたのだけど、
ディスクが飛んで解凍しようとしたらパスワードが思い出せなくて、
PASSWORDリカバリーで命拾いしたことあるよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:03:45 ID:fnoXQYlA0
まて、それなら何のためにパスワードかけてたんだ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:06:28 ID:ANzAUHEQ0
>>640
気分だろ
ノートンとかウィルスバスターとか入れるのだって気分ジャン
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:23:59 ID:tbH1NfF30
>>641
いや、それは違う
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:39:07 ID:jc8Pc1ka0
>>605
定期的にメールで送るとか、
webサーバーを立ち上げて一定時間掲載後消去、受取側で定期的に収集する
のほうが簡単じゃん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:41:45 ID:ECJ1PbWW0
ネットにつながってないパソコンに入れるウィルス対策ソフトを
探してます。

市販のや、海外の無料のとか探しましたがウィルスデータの
アップデートは結局ネットでするんです。

ウィルスデータを自分で他のネットにつながっているパソコンからダウンロード
するなどで使用できるスタンドアーロンで使えるものありませんか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:44:09 ID:8tDTZIvP0
手動でアップデータ適用すれば、ノートンとかでも出来ると思うけど。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:46:44 ID:ECG42ex+0
>>628
ちゃう。
例えば、IEがinactiveになったら自動最小化したい場合だと、
下のスクリプトを例えばIEautominimize.ahkといった風に、拡張子を".ahk"にして保存。
AutoHotkeyがインストールしてあれば、白地にHのアイコンになるはず。それをダブルクリックするだけ。
;----ここから------
SetTitleMatchMode,2
Loop
{
IfWinNotActive, Internet Explorer
{
WinMinimize, Internet Explorer
}
Sleep, 100
}
;----ここまで------
>>616の***の部分を自動最小化したいウィンドウのタイトルの一部に書き換える。
Janeの場合は動作が少し変になる。
使い方はこのスレで解説しないことになっているので、これで退散しやす
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:54:56 ID:odc5um1r0
動画の指定した部分をカットしてくれるソフトはありませんでしょうか?
たとえば画面の下1/3と右1/3はカットするとか。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:13:48 ID:DvHsLULJ0
AVIULT
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:14:38 ID:DvHsLULJ0
訂正AVIUTL
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:05:46 ID:sWV15e0C0
指定したフォルダの指定した拡張子のファイルを指定したフォルダに移動させられるソフトってありませんか?
動画フォルダ内の1.wav〜100.wavを音フォルダに移動させる・・・といった感じです。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:07:52 ID:ECG42ex+0

拡張子が .xls の全ファイルを \Data ディレクトリから \Second_Q\Reports ディレクトリに移動するには、次のように入力します。

move \data\*.xls \second_q\reports\

652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:20:49 ID:lko5ZH0M0
>>650
ClassiNy
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:21:08 ID:sWV15e0C0
>>651
Windows標準の機能があったんですね。
私の場合は
\dataの下にさらに数十のフォルダがあり、その中のファイルも移動させたいのですが、
その場合はどうすればよいのでしょうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:38:14 ID:8tDTZIvP0
時間の計算を簡単に出来る電卓のようなソフトありませんか。

たとえば 7分25秒と345秒を足したら、何分何秒になるか、とか。

単機能で軽い奴がいいです。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:38:18 ID:SH+fFKvG0
>>653
Windows標準のファイル検索使って*.wav等で検索してDnDで移動させるのは?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:41:25 ID:sWV15e0C0
>>655
なるほど!
確かにその方が格段に楽ですね。
ありがとうございました。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:48:14 ID:lko5ZH0M0
ソフトってありませんか? って聞かれたんでソフトを紹介してもスルーされるしやってらんね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:49:48 ID:4jDfY9DG0
質問スレではよくあること
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:02:07 ID:lko5ZH0M0
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:08:25 ID:vVmK70dn0
ファイヤーウォールで軽くて性能いいのないかな 今zone使ってるけど。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:11:27 ID:8t35x92D0
>>544について何かいいものはありませんか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:16:14 ID:g+rxLNVF0
jpg画像をダブルクリックしても開けないので
壊れてしまったようなのですが
それを直したり復活させるフリーなソフトってないですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:16:21 ID:8tDTZIvP0
>>659
すごくイイ!
サンクスコー!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:19:16 ID:ug5/tUuf0
線の部分を黒に、背景を白に分けたいのですが、何か良いソフトはないでしょうか。ただし線の部分と背景の部分に同じ色がある絵の場合です。GIMPでは出来ないみたいです。よろしくお願いいたします。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:21:44 ID:aF7dqJYO0
コミックをもらったんだけどJPEGファイルでページめくりに時間がかかって
読みにくい。
どんなソフトで読書できるのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:23:10 ID:ug5/tUuf0
>>665
まんがみーや
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:13:16 ID:g64C2gVg0
はがきの宛名印刷ソフトで
・往復はがきに対応しているもの
・宛名の右側(往復はがきにおける真っ白な部分)に自由に文字が書けるもの
はありますか?
フリーか有料の体験版でお願いします。OSはwindows XPです。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:30:56 ID:8tDTZIvP0
>>667
AddressBook
30日間試用可能

http://www.valley.ne.jp/~com/
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:36:55 ID:5ds7jZT20
イラストの構図を決めるのに使いたいのですが、
3Dモデリングでデッサン人形のようにある程度間接を動かせるフリーウェアはありますでしょうか。
以前に使っていたのですが、どうしても名前が思い出せず…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:39:38 ID:vKV0VivHP
ネットで拾った携帯用の壁紙に
サムネイル情報を埋め込むことができる物はありますか?
できればフリーがいいです。
自分で撮った写真はサムネイル表示がものすごく速いのですが、
拾ってきたものはすごく遅いのです。

一応使用機種を書いておきます
vodafone904SH
です。よろしくお願いします。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:07:56 ID:T/O8+afU0
動画(aviです)の上下を逆にして(反転させて)再生するソフト、
または設定方法を教えてください
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:09:34 ID:iooNbDl00
リカバリdiskを作ろうとAcronisTrueImage9.0を購入したのですが
説明書にDVDにイメージを書き込むには
〔DVD UDF形式のレコーディングソフトウェアがインストールされている必要があります〕
と書いてありました。
これに対応しているフリーソフトは何かありますか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:13:50 ID:HXU7Fn/N0
>>671
ffdshowのdecoder configurationの出力の映像を反転するにチェック
674670:2006/05/21(日) 00:20:58 ID:rQoBTiXKP
今気づいたのですが、OSを書き忘れていました。
OSはXPです。すみません。
よろしくお願いします。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:39:08 ID:z2lAdRTS0
676667:2006/05/21(日) 00:45:19 ID:KBPwdWqD0
>>668
ありがとうございました
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:50:08 ID:LAkF3A4t0
無料でHPの自動スクロールができるブラウザ
もしくはツールありませんか?
2ちゃんの長いスレとかを何かをしながら見たいんですよ。
OSはXPです。
よろしくお願いします。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:54:03 ID:HcdcLoxP0
マウスのホイールをクリック
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:27:30 ID:HcdcLoxP0
任意に読み込ませた画像の色をスポイトして、RGBを256段階と0x形式で表示してくれるものはありませんか?
フォトショとかでもできるんですが、値を見るだけの為にフォトショはちょっと重くて
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:38:14 ID:l9/9LpPIO
>>679
16進色出し君
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:41:04 ID:amDojW7Z0
>>679
漏れはゆなカラーピッカー
ttp://www.uryusoft.com/software/YunaColor/
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:42:43 ID:HcdcLoxP0
>>680-681
ありがとうございます、これで一々フォトショ立ち上げたり色調べる手間が省けます
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 03:01:52 ID:9NrMi8h90
CDイメージを作るソフトで、isoイメージを作れるものを探しています。
ただのソフトがいいです。
(出来れば、余計な機能があまり無くて、isoイメージを作ることを目的としたものがいいです。
(レジストリをあまり使わなければ、余計な機能いっぱいでも構いませんです。
こんなソフトありませんか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 03:23:32 ID:t10XhByP0
>>683

↓このスレの評価を参考にするとよろしい
☆★☆フリーのライティングソフト Part2☆★☆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1139394002/
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 03:34:53 ID:Nx/VUIJm0
IEのお気に入りを右側に表示させたいんですけど、

何かいいソフトありませんか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 03:46:04 ID:zApFuv420
windowキャプチャを動画残せるのを探しています。
mediaエンコーダーがいいかなと思ったのですが、
ダウンロードできなくなってるみたい・・・
687ミニ天丼 ◆HRb9814S6k :2006/05/21(日) 04:33:02 ID:bW73zQZ20
一度ゴミ箱で完全に消してしまったファイルを復元するソフトを探しています。
ありますでしょうか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 04:39:11 ID:c3SZ6vVQ0
ゴミ箱で完全に消えるという表現が正しいかは置いておいて、
「復元」と言うソフト。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 05:17:47 ID:0UqAasp20
復元使えん。使えるのはFile Scavenger3だよ。どんどん使え。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 05:30:58 ID:0UqAasp20
File Scavenger3
ファイナルデータ2006
ファイル復元2
の比較サイトってある?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 06:25:55 ID:5sHP9Q/P0
>690
削除・復元ソフト総合スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1119186011/
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 06:35:55 ID:K13G4u0C0
>>660
Kerio2か4、Outpost
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 07:35:09 ID:SDJ3WqMC0
>>661
エクスプローラーのプロパティからExif情報を表示させるより簡単な方法というのはかなり難題。
どう考えても、アプリ起動させるほうが面倒でしょう。
どういうのがいいんですか。
たとえばマウスカーソルを画像ファイルに近づけるだけでExif情報が表示されるとか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 09:08:40 ID:Xi8tuemH0
コーデックをチェックするソフトで、サイトのURLまで表示されるソフトが
あったのですが、どなたか名前がわかる方、いらっしゃいませんか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 09:59:40 ID:UpDHaBAi0
動画や画像にモザイクをかけたり
消したりすつのないですか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:24:06 ID:zo3i4BIz0
windows xp使用ですが
ウェブページの更新があったかどうか
チェックするソフトで
登録したサイトの中から更新チェックするものを選んで
実行できるものを
よろしくお願いします。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:28:22 ID:zo3i4BIz0
WWWCっていうのを試してみます。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:31:12 ID:S/H8nU180
英語で表示されているサイトを
日本語に翻訳して表示できる
フリーソフトでありますか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:33:18 ID:5TNwwZdt0
>>698
Excite Web翻訳
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:50:55 ID:/MwHl4dg0
P2Pネットワークを形成して、プロクシ(というか単にパケットの再送)を行うようなソフトってある?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:58:57 ID:CSIKYTWU0
>>565
エクスプローラの詳細表示のカラムにある項目だけじゃだめってこと?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:50:20 ID:mkqoIyeo0
>>700
torみたいなの?

torは以下を参照。
http://www.gaogaob.com/
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:12:50 ID:eRGrzQ7Z0
Windows のエクスプローラでファイルをコピーするとき、
コピー先に同じファイル名があると上書きするかどうするかダイアログが出ますが、
ここで MD5 か何かでお手軽に同一性をチェックする機能を提供するソフトってありますか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:16:46 ID:Jm4GOZRS0
画像にモザイクかけるソフトと
肌を綺麗に加工できるソフトってある?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:22:01 ID:vY5xa53R0
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:35:33 ID:VTiNcNYh0
>>704
JTrim
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:40:50 ID:22Cs1h/k0
>>704
>>706の言ってるJTrimもそうだけど
俺はPhotoFiltreが好き。
ただ外国産(日本語パッチあり)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:48:57 ID:1kQwh88L0
TVの番組表を表示させるソフトはありませんか。
別にWEBブラウザでYAHOO-TVとかを開いてもいいんだけど、専用クライアントのほうが使いやすいと思うので。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:49:40 ID:K13G4u0C0
>>708
TeleV
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:55:22 ID:1kQwh88L0
>>709
お!すごい、番組欄とおなじように見られる。軽い、簡単。
ありがとうございました。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:10:49 ID:/MwHl4dg0
>>702
ありがと。ちょっと見てみる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:47:05 ID:YWV2RKmwO
>704

Photo Shop CS2 最強。

フリーでなくてもいいんだろ?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:15:59 ID:Xi8tuemH0
>>705
おぉそれです!ありがとうございました。
714544:2006/05/21(日) 17:30:18 ID:GMNDB6x90
>>693
それも考えたんですが、エクスプローラーの「詳細」のように
情報が横1列に並んで表示されるタイプがいいかな、と。
カスタマイズで項目のオン・オフができるとかもあればいいんですが、
重くなりそうなのでその辺はあまりこだわらずです。

候補がたくさん出てきそうな感じがしたんですが、意外に無いものなんですね・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:49:03 ID:HdfWGwXD0

こんなgif作成ソフトってありますか?

DVDを再生しながら
静止画キャプチャ機能はおろか、アニメーション GIF でキャプチャ機能ができ、解像度、キャプチャ間幅、再生スピードを設定可能、対応する携帯電話などで再生可能
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:50:48 ID:EJhRZpAF0
いろいろなフォルダに分けてあるファイルすべてを、
指定したフォルダに一気に移動できるソフトはないですか?
できたらフリーで簡単なやつを。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:52:31 ID:Hg9f2GSk0
ょぅι゙ょのマムコがみれるソフトはありませんか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:57:13 ID:mljI+cRp0
>>716
bat、wsh
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:03:49 ID:pyTqzlcn0
ShoutcastやIcecastの放送局など一覧を表示してくれる
独立したソフトは無いでしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:11:35 ID:L3xGVSALO
CDに録音されている英文を
一文ずつに区切ってMDに落としたいんですが
いいフリーソフトないですか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:18:57 ID:ZpBH5zTM0
指定したアプリを解除するまで終了できないようにするようなソフトはありますか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:35:10 ID:l9/9LpPIO
>>720
MDレコーダのトラックマーク機能(再生中に任意の時点でトラックマークを追加する)を使った方が楽。

PC上なら
CD2WAVなどでCD音源をwave形式におとす
→Sound Engineで手動切り取り。wavで保存。
MDについてる転送ソフトで各wavを転送する。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:45:25 ID:L3xGVSALO
>>722
ありがとうございます。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:33:25 ID:T47tNbo/0
>>716
ツール使うより検索を使うほうがはやい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:33:45 ID:RZx4xrwF0
WMPファイルはフォルダにある場合に、
最初の絵が表示されていますよね。
リアルプレーヤーファイルも表示させるようにするには、
どのようなことすればいいのでしょうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:27:54 ID:0kGjqZXe0
>>725
1) XP Codec Packを入れる
2) 拡張子rm,rmvbをaviに変える
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:50:48 ID:KcMnuayi0
real media splitterを入れたら?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:51:26 ID:KcMnuayi0
あ、だめか。勘違い
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:57:36 ID:DtLTFB9Z0
rar、lzh等の圧縮ファイルの中身もファイル検索できるソフトないでしょうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:06:36 ID:tmUYmvEC0
宛名書きソフトで高性能なヤツありますか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:21:43 ID:zo3i4BIz0
windows xp使用してます。
ウェブページの更新があったかどうか
チェックするソフトで
登録したサイトの中から更新チェックするものを選んで
実行できるものに
「WWWC」というフリーソフトがあるのが分かったのですが

もっと進化したもので
更新チェックするものを
登録した各ページサイトをチェックボックスかなんかで
オン・オフして選択できるもの
(たとえばitunesみたいに)
があったら、よろしくお願いします。
732失礼:2006/05/21(日) 22:27:37 ID:zo3i4BIz0
検索したら、すぐ出てきたが?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/18/okiniiri.html
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:29:23 ID:IygXao0c0
MSIME用顔文字辞書で一番使いやすいのはなんですか?
やっぱり「顔文字」で変換するより、「哀しみ」とか「驚き」とか「楽しさ」とか「モナー」とか「ダンス」とかの名詞で変換するほうが便利ですかね?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:30:02 ID:zo3i4BIz0
更新チェッカーでなかったよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:34:09 ID:YBlkmqre0
頭腐ってない?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:38:12 ID:cdqkAkGE0
ランタイムチェッカーで、
古いものからカレントのものまで対応してるものってないですかね?
caldix みたいに無いランタイムを自動ダウンロード→インストールしてくれると嬉しいです。

今まで 「CL Windows」 っていうソフト使ってたんですけど
ここ4年くらい更新されてなくて、最新のランタイムに対応してないんですよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:38:38 ID:3hYtfLmS0
http://www.p-world.co.jp/i/igokupass.cgi?dir=14&file=seven-s みたいな形式で
パスワードを入力した先のページのテキストが更新されているかチェックして
更新されていた場合、メールを送信。ってことが出来るソフトがあったら教えてください。
cgiってのが良く分からんWINXP使いです。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:39:59 ID:rVGJ3Frx0
HPで「ダウンロード」のボタンを押すとjavaスクリプトでリダイレクトされて
IEのファイルの保存が出てきてダウンロードが始まりますが
これがとにかく切れやすいんです
切れると最初からやり直しなんです 困ってます

ここでIEのDLダイアログが出る代わりに
自動的にDL支援ファイルが立ち上がってダウンロードしてくれるような
DL支援ファイルはないでしょうか?

・アドレスバーにはファイルのアドレスが出ていないので
 普通のDL支援ファイルにアドレスを送れない

・Downstairというのを試しましたがWIN2000系のみ対応でした
 私のOSはMEです
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:47:38 ID:bxeA5ipI0
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:49:43 ID:z2lAdRTS0
>>738
ブラウザを変えてみたら?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:52:35 ID:bxeA5ipI0
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:57:54 ID:rVGJ3Frx0
>>740 >>741
おー 即レス感謝です
試してみます

・スレイプニルとIEではダメでした
 BugWebなども試してみます
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:03:56 ID:YwZNUJHi0
2chのトリップ作成するツールありませんか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:05:15 ID:5TNwwZdt0
>>743
見知らぬ国のトリッパー
745お親切さん ◆ZXZyDeqvZA :2006/05/21(日) 23:05:48 ID:R2zoLULB0
>>742
残念ですが、SleipnirやBugBrowserはInternet Explorerを内部に利用したブラウザです。
ここで言う「別のブラウザ」とはOperaやFireFoxなどのブラウザのことです。
とてもポピュラーなダウンローダのIrvineやNet Transport等沢山のソフトは、
ブラウザのダウンロードを監視する機能があります。
746738:2006/05/21(日) 23:16:12 ID:rVGJ3Frx0
あー 全然ダメでした
Download Expressってのもなんの反応もしませんでした
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:27:41 ID:SfGW/xyp0
音声ファイルの無音部分を自動的に検出して切って出力してくれるソフトウェアって有りますかね?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:30:48 ID:bxeA5ipI0
>>747
WaveSplitter
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:41:02 ID:wcBtFLVI0
yahooなんとかってソフトで、デスクトップに天気予報とか貼り付けてくれる
ソフトがあったような気がしたんですが、気のせいですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:43:06 ID:33QrE52I0
同人誌とか落としたのを見るソフトで
フリーでいいソフトありませんか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:44:28 ID:z2lAdRTS0
>>746
FIRE FOX
  &
プラグイン
DownThemAll!
もしくはプラグイン+ダウンローダー
FlashGot+ Free Download Manager
とかはどう?
752738:2006/05/21(日) 23:55:57 ID:rVGJ3Frx0
>>745
レス感謝です
>ここで言う「別のブラウザ」とはOperaやFireFoxなどのブラウザのことです。
FireFoxを試しましたがやっぱり切れました
しかし とても大きなヒントとなりました!!
なんとなくいけそうです
ありがとうございました
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:03:18 ID:OVz8Rybi0
>>750
マンガミーヤ
ttp://db23c.dnsalias.com/MangaMeeya/
  
↓他のソフトは、このスレの評価を参考にするとよろしい
漫画用画像ビューア総合スレpart5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140474110/
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:04:57 ID:UGeUWdVG0
>>753
ありがとうございます
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:05:53 ID:vDGu5rzy0
性能の良い無料のアンインストールツールを教えてくれませんか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:07:54 ID:ywo/E9GJ0
>>749
YAHOO! WIDGETS
http://widgets.yahoo.com/
>>750
マンガミーヤ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:13:53 ID:4nDTaIIg0
ドライブレターを自動的に変更することでCD-RやDVD-Rの交換を手助けするようなツールはありませんか。
たとえばバックアップソフトでHDDの内容をバックアップする際、途中でメディアの交換が必要になりますが、

このときドライブが2個あれば、このドライブ2個を交互に同じドライブ文字に見せることで、メディア交換時間を0にする
ようなソフトです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:33:54 ID:CAxaegdN0
>>757
普通ソフトウェアはドライブを掴んでるからドライブレターの変更は不可。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:39:24 ID:go8+8KOv0
>>755
海外シェアばっかりですね。割るしか無いかもw
ttp://cowscorpion.com/Software/Uninstaller.html

↓他のソフトは、このスレの評価を参考にするとよろしい
アンインストール支援ソフト
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1144440919/
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:45:58 ID:4nDTaIIg0
>>758
残念。
761738:2006/05/22(月) 02:15:58 ID:kNNg/bpE0
あー できますた!!
パンパカパーン
いままでの私のPCの知識ではとても無理な問題でしたが
FireFoxさん レスをしてくださった みなさんのおかげでできますた!

もともとレジュームを想定していないサイトなせいか
ブチブチ切れながらのDLだったせいか
DL完了しても破損していたりと やっかいでしたが
試行錯誤の末 無事にDL完了できますた!

本当にありがとうございますた
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:33:55 ID:CG7mLUPy0
書き直します

DVDやCDなどを再生している時に
静止画キャプチャ機能やアニメーション GIF でキャプチャ機能(解像度、キャプチャ間幅、再生スピードを設定可能)ができる
こんなgif作成ソフトってありますか?


763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:15:28 ID:TZs3NUf50
QuickTime氏ねなの〜
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:16:51 ID:sTtBKIBA0
ステルスインストールが可能で、
全てのHDDを共有し誰でも閲覧・ダウンロード出来る状態にして
各ユーザのスクリーンショットを定期的にUPして
そのURLをリストする機能を持ったソフトで
掲示板板に暗号化されたユーザーネームとIPアドレスを書き込むような
ソフトがあったと思うのですが、これなんといいますか。

どうも仕事中に2chの閲覧している人とかいるみたいなので、
LANのPCの使用状況を監視するのに最適なのですが。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:32:25 ID:5s1o+Rls0
フィルタできるルーター使えばいいじゃん
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:44:39 ID:2GBOzhrU0
山田オルタと答えるべきじゃないのか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:55:50 ID:ywo/E9GJ0
>>762
とりあえずMediaPlayerClassicで2〜4枚静止画を切り出して(一時停止→ファイル→画像を保存)
G・こんばーちゃ♪とかでアニメーションGIFつくってみたら?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se142510.html
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 04:50:01 ID:99Ve6pX/0
D&Dでサクサク登録できるサイト巡回更新ソフト探してるんですが、お勧め何かないですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 08:49:26 ID:SC2iQKYn0
>545
TskTrayPlus
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 08:54:41 ID:SC2iQKYn0
>717
きんもー☆
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 08:56:17 ID:SC2iQKYn0
>759
>割るしか無いかもw

ホカーン 救いようのない馬鹿だな。
シナ人、カンコック人馬鹿にする前に同じ民度と言うことに気づけ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 09:04:30 ID:qt/JqQdY0
それは向こうの民族に言うべきだろ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 09:16:20 ID:57FQ98ee0
>>755
Uninstall Tool
これ、検索もできていい感じ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 09:45:05 ID:ZMmDfFKl0
こんなソフトありませんか?

右クリックメニューからさらにメニューを選択するのをキーボードで代行するようなソフトを探しています。

例えば、IEの右クリックメニューでエンコードを選び、
さらにEUCを選ぶというのを、alt+fとか任意のキーに、
シフトJISを選ぶのをalt+dに割り当てられるような感じにしたいのです。
毎回毎回選択するのは結構しんどいなと思いまして。


初心者の自分なりにググっても見たのですが、全然見つけられませんでした。
たぶんあるんじゃないかとは思うのですが…お願いいたします。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:00:36 ID:Q+qmVSdJ0
好きなAAを自分で登録して使いたいときに呼び出しできるソフトありませんか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:04:09 ID:+FfVcKFF0
>>775
Jane StyleとかAA登録機能のある2ちゃんねるブラウザ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:11:31 ID:57FQ98ee0
>>775
クリップボード拡張ソフト類
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 12:15:56 ID:h3PhxWHu0
ウィンドウのタイトルバーをダブルクリックしたら最大化するのでは無くて最小化するソフトは無いでしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 12:50:55 ID:ZgePUFE80
>>774
具体的にどれとはいえないがいっぱいあると思う
以下で探す
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/operate/index.html
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 12:53:43 ID:MeQha9mZ0 BE:69876094-#
>>774
AutoHotKey
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 12:55:10 ID:sbEzdQK20
LAN経由でクリップボードの中身を共有するソフトはありますが、
タイピングした内容を共有することって出来ないものでしょうか?
ひとつのキーボードから2つのPCに内容を送ったり、
片方だけに送ったり切り替えられるといいのですが。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 14:49:05 ID:Ux0YExG60
1クール12話のアニメ(.aviをDVD-Rに焼いてメニュー付きで
DVDプレーヤーで見られるようにしたいんです。
必要なソフトを教えてください。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 14:52:04 ID:CG7mLUPy0
>>767
有難うございます。
>静止画を切り出して
とは昔ながらの方法でしょうか?

探しているのは指定した範囲内のgifが自動で作成されるソフトなんです。
こんな感じの無料版のを

http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr061302/
QuickClip 2 (クイッククリップ 2)
従来の静止画キャプチャ機能に加え、アニメーション GIF でキャプチャ機能を強化、解像度、キャプチャ間幅、再生スピードを設定可能、


784F ◆ZVJywAuqPw :2006/05/22(月) 15:03:04 ID:ntR/Xm1C0
n個の要素の中からをr個の要素を取り出す場合の全組合せの中で、任意の組合せに一定の規則に従い序数を割り振る機能。
また逆に、序数からただ1個対応する組合せを返す機能…のついたソフトありませんか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 15:55:08 ID:zvRVldcW0
>>782
DVDプレイヤーは動画ファイル再生機ではなく、ビデオDVD再生機です。
aviファイルを再生できるものもありますが、
DVDプレイヤーにはavi再生機能が義務付けられていません。
avi再生不可でもビデオDVDが再生出来ればDVDプレイヤーを名乗れます。

つまり必要なのはソフトウェアではなく、ビデオDVDではないデータDVDの
aviファイルを再生できる機能を持ったハードウェア(DVDプレイヤー)です。
ということでスレ違いというより板違いなのでさようなら。


>>784
WSH
786782:2006/05/22(月) 17:07:28 ID:Ux0YExG60
>>785
言葉が足りなかったみたいですいませんです。

12個のaviファイルをDVDプレーヤーで見ることができるように変換し
さらに、それにメニューをつけてDVD-VIDEOとしプレーヤーで
見ることができるようにするソフトをご紹介いただけませんか。

787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 17:19:30 ID:qrcn7OVl0
>>786
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tda20.html#taiken



http://www.p-world.co.jp/i/igokupass.cgi?dir=14&file=seven-s みたいな形式で
パスワードを入力した先のページのテキストが更新されているかチェックして
更新されていた場合、メールを送信。ってことが出来るソフトがあったら教えてください。
cgiってのが良く分からんWINXP使いです。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 17:28:34 ID:zvRVldcW0
>>768
いったい何分のaviか知らないが、ビデオDVDの規格は容量食うので
25分のavi12個とかなら二層8.5GBでも収まらないから。
8.5GBの記録時間は242分、12個なら1つジャスト20分が限界。
圧縮も可能と言えば可能だが、どのDVDプレイヤーでも再生できるという保証は無くなる。

あとは>>1のFAQの動画変換関連とCD・DVD板でどうぞ。


>>787
ネットサービス
http://pc8.2ch.net/esite/
ネットサービスを操作するソフトはそのサービスの規約も絡んでくるのでこっちでやってね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:36:02 ID:8xJJF04p0
いいアンチウイルス対策ソフトありませんか?
できるだけフリーウエアで日本語のがいいのですが・・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:42:54 ID:qrcn7OVl0
アンチウイルス対策ソフトって何のためのものですか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:48:19 ID:GqW/oQ0r0
そりゃウイルス潜り込ませるためだろ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:57:26 ID:qrcn7OVl0
なるほど、そのままですか。ひどい奴ですね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:26:48 ID:lROmvv420
非アクティブに成ると動作がとまるアプリを
常にアクティブに出来るようなソフト無いでしょうか?

アプリを動作させつつ、ブラウジング出来る様にしたいのです。
794494:2006/05/22(月) 19:31:45 ID:lAwGW3/x0
むりかな・・・?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:40:00 ID:m8eV0MVj0
>>793
無理
>>794
UWSCとかAHKとかで何とかならんでもないような。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:55:47 ID:nis+XzIX0
>>793
俺はウィンドウ化してタイトルバーしか見えなくなるぐらいまで端に寄せてからwheel redirectorでブラウザ上でホイールスクロールさせてネットしてる。
ま、リンククリックしたりするとまたアクティブにしないといけないんだけどね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:05:19 ID:TlIQkX0V0
ローカルネットワーク上の別のマシンを遠隔操作したいのですが何かいいソフトはないでしょうか
エロゲとかギャルゲとかそういうゲームがしたいのです
なので音声も再生されないと困ります
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:10:40 ID:IesJHg/g0
AVIファイルの音声を均一にするソフトってありませんか?
MP3GAINの動画版みたいな奴探してます
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:17:25 ID:vbcAcAVr0
>>798
音声フォーマットはなんやねん?
MP3やったらMP3Gainでええやろ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:57:16 ID:5OLqH4gN0
何かの雑誌で読んだのですが、iso化された物を開くだけで映像が見れるってソフトあったような気がするのですが、どなたか分かりますか?
801544:2006/05/22(月) 20:59:43 ID:sDDgkN5k0
>>739
早速DLしてみましたがこれは良さそうですね
ありがとうございました

対応にXPが無かったのはちょっと不安でしたがとりあえず動いてます
あと作者ページがもう無いのは残念
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:04:47 ID:qrcn7OVl0
>>800
DAEMON Tool?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:06:06 ID:h3PhxWHu0
>>646
丁寧にありがとー。・゚・(ノД`)・゚・。
ちょっと感動しますた
あとは自力で頑張ってみます!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:08:48 ID:4+X7sW+80
ダウソ厨が
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:26:40 ID:5OLqH4gN0
いえ、だえもんではなく・・・・なんかのプレイヤーだったような・・・・
ダウソ厨ではありません。
子供の動画をISO化してるだけなので・・・・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:28:31 ID:4+X7sW+80
ダエモンて・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:38:14 ID:UqsEkxxB0
千社札作成ソフトありませんか?
なるべく無料で。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:41:23 ID:oA+PgQkz0
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:42:47 ID:ywAlAgoj0
AutoHotKey
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:24:11 ID:HZNjsbPl0
デスクトップ操作やデスクトップ上で再生されている動画を
キャプチャーできるフリーソフトってありませんか?
シェアだといくつか見つかったんだけどフリーだと見つからん・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:26:37 ID:RP6IxJwp0
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:26:52 ID:4+X7sW+80
>>810
山ほどあると言うのに・・・
FAQ嫁
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:29:13 ID:ywAlAgoj0
AutoHotKey
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:15:50 ID:Qxl1EzwJ0
ブラウザで利用する文書管理システムを探しています。

機能条件は
・ブラウザでPUTできる
・ブラウザでGETできる
・Linux(Debian、Gentoo)で動作する

Hyper EstraierやNamazuを使えば簡単に作れるとは思いますが、
とりあえず既存のものがあったらそっちのがいいかと思っています。

以上、よろしくお願いします
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:49:13 ID:kfZRdaiS0
mp3などを音程を変えずに半分以下の速度で再生するフリーソフトってありますか?
「nyplayer」というのを使ってるのですが、これは半分までしか下げられません
1/4くらいまで下げられれば嬉しいんですが…
816774:2006/05/22(月) 23:55:17 ID:ZMmDfFKl0
>>779,780

レスありがとうございます。
私にとって使いやすいものを見つけられそうです。お世話になりましたm(_ _)m
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:17:14 ID:9YEdaF690
>>815
聞々ハヤえもん
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:23:00 ID:l8PnmJgu0
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:42:51 ID:ze891UWe0
WindowsのPCに、CDやDVDを挿入したとき、
常にshiftを押した挿入となるように出来るソフトはありませんか?
(レジストリをいじることでそうなるなら、そのほうがいいですが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:44:30 ID:cvUzGvTa0
自動再生 CD
で調べてみるとか。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:45:14 ID:KNldVS9w0
>819
Microsoft TweakUI
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:49:21 ID:bE1sGXiq0
>>817
>>818
早速使ってみました!
どちらを使ってもいけそうですね
DARUソフトの方は際限なくいけそうw

即レスありがとう!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:54:47 ID:bs0cZ5qd0
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:56:00 ID:nm2+FCYB0
以下の機能をみたすランチャーを探しています。

・ホットキーで起動がメイン
・環境変数を解釈できる(%ProgramFiles%等)
・レジストリを使わない
・(可能なら)アプリケーション以外にもフォルダなども開ける

(可能なら)な項目はなくてもいいです。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 03:06:34 ID:wUqrI8E2O
それだけだと腐るほどある。
ボタン型?
メニュー型?
コマンド型?

おすすめのランチャーを〜 スレに行った方が良さそうだな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 03:41:55 ID:nm2+FCYB0
>>825
むしろ、ホットキー型
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 03:47:23 ID:yaZHfCDr0

指定した範囲内の映像のgifが自動で作成されるソフトなんです。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr061302/
QuickClip 2 (クイッククリップ 2)
従来の静止画キャプチャ機能に加え、アニメーション GIF でキャプチャ機能を強化、解像度、キャプチャ間幅、再生スピードを設定可能、


こんな感じの無料版を探しています。





828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 03:54:46 ID:0eKhMBFm0
表現が難しいのですが1つの絵に切り取った絵を複数個貼り付け、自由にそれを動かして編集できるようなソフトありませんでしょうか?

829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 04:12:51 ID:0ddn7hpc0
>>828
エクセルとか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 04:58:18 ID:UwRI7XAD0
>>828
PixaとかPictBearとかGIMPとかレイヤー機能のあるグラフィックエディタ
831807:2006/05/23(火) 07:28:34 ID:1yqdvfiY0
>808
サンクスです。ボケナスでした。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 08:36:29 ID:0eKhMBFm0
>>830
pixaって1つ貼って2つ目貼ったらその時点で1つ目の位置大きさを再調整することできなくなりませんか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:28:43 ID:j+xrisfS0
WinXP Pro SP2で、何もアプリを起動していないのも関わらず、
ファイルやフォルダの削除や移動をしようとすると、
「ほかの人、またはプログラムによって使用されています」
というダイアログがでて操作できないことがあります。
この場合に、権限を解放するとか、何が権限を握っているのかを表示するソフトはありませんでしょうか?
フリーでもシェアでもかまいません。
よろしくお願いいたします。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:32:13 ID:Oi+m6Fpy0
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:32:36 ID:9F5QAm8K0
unlocker
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:37:13 ID:o96+SaQw0
たくさんの小さな画像が集まって一つの大きな絵のようにみえる画像がありますよね
そのような者を簡単に作れるソフトがあると聞きましたが、教えて頂けませんでしょうか
できればフリーの方がいいです
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:48:52 ID:HVZqKc/J0
AndreaMosaic
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:52:58 ID:j+xrisfS0
>>834-835
d。
めっさ快適!
あるがとう。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:23:38 ID:XFocJhQ40
>>151
ttp://homepage2.nifty.com/valhell/delphi/vavmanhp.html
おらよ。
これでも使ってろ糞が。
そして二度と来るな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:25:30 ID:9F5QAm8K0
841ミニ天丼 ◆HRb9814S6k :2006/05/23(火) 18:52:34 ID:OZ3tmRsP0
FLASHの右クリメニューをすでに設定されていても自由に改造可能なソフトありますか
(swfとかFLASH8)とかで
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:04:57 ID:v7kQNmVwO
WindowsXP用で、二進数、十進数いずれも50桁に対応した電卓ソフト無いですか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:16:38 ID:15phktwX0
質問させてください。

m4v形式のビデオのタグ(メタデータ?)を編集できるソフトを探しています。
iTunesでやろうとするととんでもなく時間かかるので、
そんなソフトがあればいいなあと思い質問させていただきました。

マックだと
ttp://mac.egoism.jp/nu/item/3329
こういうソフトがあるみたいですが、ウィンドウズソフトだとないですかね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:41:53 ID:UwRI7XAD0
>>842
Calmemo
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:28:52 ID:zaDe8xle0
バッチやマクロから利用することを考えているのですが
コマンドライン上から特定のウィンドウを
・最前面表示・最大化・最小化・移動・リサイズ・終了・できればウィンドウフレームの消去
が、できるソフトってありませんか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:46:56 ID:Pk4gpo/X0
>>845
WSH
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:52:05 ID:ItOv1FHV0
>>845
CMDOW
848久保:2006/05/23(火) 22:01:26 ID:PFSxuT1F0
多数の画像(jpeg)ファイルの解像度をまとめて落とせるソフトは知りませんか。
数枚ならWindowsについてるペイントで落とせるのでが、画像ファイルが200枚以上あるもので困ってます。
お願いします
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:26:12 ID:HWnwcdDY0
縮小専用。
850842:2006/05/23(火) 22:28:39 ID:v7kQNmVwO
>>844
ありがとうござい。
しかし「コンポーネント 'COMDLG32.OCX'、またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です。」と出ます。
Help me!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:33:34 ID:uNLzmvtW0
>>850
「リサイズ」でヴェクター検索。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:34:40 ID:uNLzmvtW0
>>850
あ、ゴメン、人間違い。
そのエラーならVBランタイムが入ってないんだと思う。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:35:13 ID:ItOv1FHV0
>>850
Visual Basic 6.0 ランタイムのインストールが必要。
ReadMeくらい読みましょう。
854?久保:2006/05/23(火) 22:40:40 ID:PFSxuT1F0
>>849,851
ありがとう。早速試してみます。
855842:2006/05/23(火) 23:07:00 ID:v7kQNmVwO
>>852
>>853
成功しました。
Thank you sir!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:31:55 ID:KiXogEnD0
機能は天気予報のみでずっとデスクトップに置いておいても
軽くてショートカットが邪魔じゃなくて予報能力(更新頻度、信頼出来る発信元等)
が高いフリーソフトはどれでしょうか?
http://desktop.nissan.co.jp/DT3/HELP/GADGET/help_g02.html
↑これを使っているのですが重くて予報がおぼつかないのでやめたいです。
デザインは気に入っているのですが・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 02:08:56 ID:4LHZER1F0
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 03:31:36 ID:b80GpAXs0
ディスク全体から類似の画像を検索するプログラムはありませんか。

UnDupの画像に特化したようなやつ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 03:35:24 ID:sSbIzUjV0
>>858
undupの画像特化なら拡張子指定で出来ると思うけど違うんだろうな・・・
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1145546190/
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:11:19 ID:HRpGPq9j0
ゲームのプレイ時間を調べたいのですが
ゲームやアプリの実行時間を計測するソフトはないですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:13:33 ID:sSbIzUjV0
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:28:36 ID:HRpGPq9j0
>>861
遅い時間にもかかわらずレスありがとうございました。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:37:59 ID:UN93+mVQ0
YouTube等の動画をインストールできるソフトを検索したのですが色々出てきて
PC初心者でも簡単にダウンロード、操作ができるのはどれか悩んでいます。
馬鹿でも簡単にダウンロードできるのは何でしょう。フリーソフトがいいのですが。
初心者で馬鹿にでも簡単にダウンロードできるのを教えて下さい。お願いします。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:39:59 ID:NTZlul5L0
ソフトウェアに頼る前にまず勉強しましょう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:43:28 ID:UN93+mVQ0
>>864
はい、わかりました。こんな時間に返答ありがとうございました。
色々とやってみて失敗しながら勉強します。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:45:29 ID:b80GpAXs0
>>859
画像の場合、色調が異なるとか、リサイズされているとか、圧縮率が違うとかで
バイナリとしては全然違うものになってしまいますが、そういうのも含めて中に写っている絵で
同じ(or似ている)画像と判定してくれるようなやつです。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:47:02 ID:b80GpAXs0
>>859
スレ紹介ありがとうございます。
レス書いてからスレを見たので・・・
こっちにいろいツールの紹介がありますね。
スレを見て研究してみます。ありがとうございました。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:56:23 ID:ySnlZA6m0
>859
DupDetector
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:56:58 ID:ySnlZA6m0
>859 じゃなく >866 への間違い
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 04:59:59 ID:vGs8zZxc0
つrundll32.exe
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 06:52:20 ID:MClfcnXk0
指定したキーボードのキーでスタートやストップができるタイマーありませんか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 09:44:39 ID:nR1UjCGl0
すんますーーーーーーーーーん!
しっつもーーーーーーんでぃ〜〜〜〜〜〜〜〜す!

あNO!

テキストファイルを扱う際あってホスィ機能なんDE・TU・GA!

ドラッグしていくとドラッグされてる文字数を表示してくれたりするソフトないでしょ〜KA?

携帯に文章を送りたいのDE TU!

御教示何卒おなにーします!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:24:04 ID:hrrIlf5V0 BE:58230465-#
BigEditor
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:24:30 ID:81Q5WB3e0
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:59:33 ID:Lgs7c+EW0
複数のフォルダに分かれてるファイルをソート(日付順や検索結果)して表示したいのですが、
ソート条件と対象フォルダを指定しておいて、1クリック(ショートカットなど作成して)で出来るソフトあるでしょうか?
XPです。よろしくお願いします。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:07:35 ID:81Q5WB3e0
>>875
FileSeeker
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:13:01 ID:mh6xFAuV0
>>875
X-Finder
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:32:24 ID:wkkJv3wu0
アクティブでないインターゲージを隠すの項目にチェックを入れずに、
通知領域に表示されるアイコンを個別に非表示に出来るソフトってありますか?

ネットワークに接続してないときに表示されるアイコンがウザイ・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:55:34 ID:yT50QebEO
DivX to DVDが無料で配布されているサイト、知っている方いたら教えて下さい!!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:12:34 ID:++Cc/qviO
一枚の画像から任意の始点と大きさの画像をいちどに複数トリミングできるソフトってありませんか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:30:22 ID:VcmVLsdJ0
コマンドラインから、こんな感じ↓で起動させたときにカーソルの位置を指定できるテキストエディターを探しています。

c:\>EDIT XXX.TXT -X10 -Y20

DOS用かWin用のフリーソフトで探しています。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:13:48 ID:KdwnAtMy0
探しているソフト:
グラフソフト

必要な機能:
現在Excelでデータ管理をしているが、X軸項目に対して12〜13のY軸項目があり、
それが20シートある。
現在は曜日別にシートを分け、日付別のリスト(X軸)で複数の項目(Y軸)がある。

これを折れ線グラフかして、なおかつExcelのシート切替のようにグラフ別に切り替えて見たい。
切替も曜日別・日付別など選択できればなお良し。

データ移行する必要があるので、コピペorインポート可能なもの。

探してみたけど、なかなか良いものが見つかりません。
グラフは折れ線グラブ限定でも構わないので、
上記のような複数項目を一覧or簡単に切替できるグラフソフトはありませんか?

よろしくお願いいたします。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:38:41 ID:029j8qiiO
>>882
削除依頼だしてこい

【データ】グラフソフト総合スレ【分析】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148444098/
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:44:01 ID:f9gLpJZm0
>>880
多分、batファイル+irfanviewで出来ると思うよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 13:47:08 ID:Gkc05w2v0
>>878
TrayWizard、TrayManagerなどなど


>>879
スレ違い


>>880
ImageMagic + 適当なスクリプトか何か。(注:>>4★8


>>881
コマンドラインからマクロ実行出来るエディタ全般。
マクロは使うエディタに合わせて自分で書くこと。(注:>>4★8


>>882
Excel
VBA使えば望みは実現できる。(注:>>4★8


>>883
別にグラフソフトスレは有ってもいいだろ。(Bソフ板向けな気もするが
そこで882と同じ質問してるならまだしも、(今後するかも知れないが
グラフソフトスレ立てた事に現時点では特に問題は無い。
単発質問スレ立てでもないし、マルチでも無いからな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 14:06:03 ID:4LHZER1F0
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:45:47 ID:ZX4MHd2WO
XPです。
srt形式の字幕ファイルとavi形式の動画ファイルを合成させるそふとはありますでしょうか?
有料でもいいですが、できるだけフリーソフトでお願いします。
よろしくお願いします。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:46:02 ID:yT50QebEO
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:46:44 ID:yT50QebEO
>>886ありがとうございます!!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:52:35 ID:r4AA7VDz0
フリーのコミックビュウアーを探してます
条件は「2ページ表示化」「1ページずつでも送れる」「フルスクリーン表示,それに近いことができる」「フォルダ指定できるとうれしい」です
いろいろ探したけどなんでもできるものは意外とないものですね
お願いします
891890:2006/05/24(水) 15:54:22 ID:r4AA7VDz0
書き忘れましたがWIN XPです
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:56:51 ID:n1J3cvuC0
>>890
マンガミーヤじゃできんのか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:59:37 ID:fDOj4D390
>>890
マンガミーヤ
894890:2006/05/24(水) 16:12:09 ID:qrMT4Orb0
ありがとうございます
ヴェクターでさがすんで登録してないソフトは分からなかったです
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:12:41 ID:4LHZER1F0
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:18:52 ID:R86sDFVD0
nsvファイルから映像と音声を分離できるソフトないでしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:40:20 ID:4rZcW+va0
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:14:48 ID:vGs8zZxc0
>>882
MSOffice
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:15:42 ID:YQZ0VCab0
指定した範囲内の映像のgifが自動で作成されるソフトを探しています。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr061302/
QuickClip 2 (クイッククリップ 2)
従来の静止画キャプチャ機能に加え、アニメーション GIF でキャプチャ機能を強化、解像度、キャプチャ間幅、再生スピードを設定可能
gifにしたい範囲を指定すれば、自動的にgifにしてくれそうな
こんな感じの無料版を探しています。


900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:26:28 ID:ntBoUw7x0
P2Pソフト(cabos使用)
のダウンロードを速くできるソフトってありませんか?
できれば無料で・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:28:59 ID:5CiAaQ440
3g2からmpeg、avi二変換するソフトってありませんか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:29:00 ID:vGs8zZxc0
CamStudioとかScreenRecorderでAVIにおとしてアニGIFに変換する。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:37:56 ID:4rZcW+va0
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:46:27 ID:LyIlgBFD0
>>900
>>3
&マルチは禁止。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 18:59:14 ID:zhqblXRe0
MP3やWMA等のファイルを音楽CDの形式で仮想CDにするソフトってありませんか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:24:06 ID:DHx4DBrw0
>>905
Nero
書き込み先をImage Recorderにする
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:37:25 ID:hUlS5cF70
USBにキーボードが刺さってたらノート側のキーボードを無効にして、
マウスが刺さってたらタッチパッドを無効にするソフトありませんか?
908880:2006/05/24(水) 19:45:28 ID:++Cc/qviO
>>884
>>885
テンプレもよく読んでないような奴に即答ありがとうございます。
早速試してみます。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:50:46 ID:j0ZcN7Om0
タグ情報が中国語で書かれたmp3ファイルが
あるのですがこれをそのままwinampで読み込ませたり
することはできませんか?
或いはタグエディタで中国語対応のものって
ないのでしょうか?
Unicodeであれば一部の中国語文字は
カバーしてくれていますがやはり
全てではないためGB2312で処理出来るものを探しています。
910DVDにしたい!!!:2006/05/24(水) 19:56:14 ID:WaU3euUR0
突然ですが、mpegのムービーファイルをDVDに焼いてPS2などで見たいのですがそんなつごうのいいソフトはありませんか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:19:54 ID:sVVBwxDoO
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:22:00 ID:mpX1V6pu0
>>909
そのファイルの入手方法からまず聞こうか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:23:39 ID:Hvuzxmdt0
>>910
有料ソフトならあるよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:58:46 ID:zhqblXRe0
>>906
ありがとうございます。感謝。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:04:33 ID:j0ZcN7Om0
>>912
中国へ行って来た人のおみやげのCDです。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:05:36 ID:oTHrQwOF0
>808以外の千社札作成ソフト無いっスかね?
縦バージョンやサイズが色々ある奴で。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:18:53 ID:ohFZZG/r0
はい?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:22:24 ID:iC5sqcpt0
イヤンバカン.mpg → iyanbakan.mpg

みたいに変換してくれる素敵なソフトなんてありませんよね?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:47:11 ID:xWV0BmphP
例えにワロタw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:07:06 ID:d/oUYLfp0
WSH
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:54:15 ID:HrxywiCj0
モテナイ僕でも彼女ができるソフトウエアとかありませんか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:58:27 ID:+DXTgQnD0
ソースがmpeg2で再エンコなしで切り出せるツール
無料でありませんか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:06:17 ID:0sxugvvC0
>>921
お前のその粗末なものをソフトじゃなくてハードにすればいいと思うよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:16:07 ID:mOiIH3FN0
http://cocoa.gazo-ch.net/bbs/10/img/200503/234853.jpg
XPでこんなの作れるフリーソフトありますか?

>>1にはなさそうですが・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:17:42 ID:RNBb0jVL0
>>924
ソフトより、スキルだな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:21:37 ID:u/KtiFa/0
>>924
ワロス
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:26:34 ID:fDOj4D390
>>924
>>1 のFAQ集の「CGを描きたい」のソフトで十分出来る。
928875:2006/05/24(水) 23:29:26 ID:Lgs7c+EW0
情報ありがとうございます。
>876
どうも開発停止っぽい
>877
予め決めて置いた文字列で検索させるのと、
ショートカットからこれらの動作をさせる事は無理っぽい

あと一声な使い勝手ですがFileSeekerで希望は通りました。
929877:2006/05/24(水) 23:50:34 ID:I5+YbqX90
>>928
できるよ。詳しくは該当スレで聞いてくれ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:56:51 ID:950TicIP0
ムチャクチャな順番でファイル名が連番化された画像群を、
ウィンドウに放り込んだ順番で改めて連番化していくという
ツールを探しています。ご存知の方、教えて下さい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:01:14 ID:JMkOcBfx0
WMVの動画を結合したり切り出したりすることができる
ソフトってありませんか?AsfFEだとなぜか固まる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:03:13 ID:aBXA5jGc0
>>930
サムリネーム
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se394204.html
ウィンドウに放り込んだ順番で改めて連番化、ではないけど
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:04:58 ID:+L4ABzNM0
こんばんわ

質問です。
メモリの物理的なチェックを掛けるソフトがあったと思うのですが、
ご存じないでしょうか?

確か、DOSモードで起動して実行するソフトだったと思います。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:07:20 ID:S0tvfaxd0
Memtest86
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:08:37 ID:1NQHwsCP0
>>932
ありがとうございます!
これから使ってみます。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:08:52 ID:aBXA5jGc0
937933:2006/05/25(木) 00:09:41 ID:+L4ABzNM0
>>933 さん
ありがとう御座います。
助かりました!
938933:2006/05/25(木) 00:20:36 ID:+L4ABzNM0
ああああああ
間違えました... orz

>> 934 さん
ありがとう御座いまっす!!!!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 01:18:11 ID:yvK27NUi0
デジカメで撮影した画像を、イラスト風に変換するソフトはありますか?
↑むかし持っていたケータイにあった機能なんですが・・・。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 01:29:28 ID:c+CFTszh0
>>857
教えていただいたSamurizeで良いのが
出来そうです。ありがとうございました。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 02:53:39 ID:9rJNT0Qz0
PCのスペックが低く、大きな動画を見ようとするとカクカクしてしまいます。
関係あるのかはよく分からないんですが、DivXのが特にみづらいです。
ソフトの面で、これの解消にもっとも有効なのは、DVのようなとにかく軽い再生ソフトを使うしかないでしょうか。
ほかにいい再生ソフトがあれば教えてくださいっす。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 03:35:24 ID:oKFWoxwh0
>>941
DivXはffdshowにすると多少ましになる
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 03:50:18 ID:jFtfgQwx0
>>909
Winamp chinese patch
工作小屋之窓三二
http://cpatch.org/
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 04:09:02 ID:jFtfgQwx0
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 05:52:57 ID:0WYBKMIEO
>>931
unitemovie
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 06:43:37 ID:FunHUdls0
>>941
HAKOBAKOPlayer
ttp://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/HAKOBAKOPlayer.html
gomplayer
ttp://www.gomplayer.com/jp/
Media Player Classic
ttp://not.s53.xrea.com/xite/mpc.html
あまりにもスペック不足だと音声先行する場合もあり
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 07:42:35 ID:jFtfgQwx0
> あまりにもスペック不足だと音声先行する場合もあり
俺のPCのことか…(;¬_¬)
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 08:11:24 ID:s9hXlr3U0
>>883
はぁ?
脳を使ってるか?

>>885
>Excel
>VBA使えば望みは実現できる。(注:>>4★8

なんで★8なわけ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:04:36 ID:q16/sMX/0
>>943
すいません、どこからダウンロードすれば良いのでしょうか?
出来ればWinampそのものを中国版に変えるよりも
パッチをあてるかたちで中国語文字を表示出来るようにしたいので
>>944さんのよりも良いと思うのですが。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:56:01 ID:gzzSSaYT0
>>949
パッチでGBコードのタグ表示は無理
ttp://www.crsky.com/list/s_91_1.html
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:32:59 ID:d5XBrVCS0
看板とかチラシ作るのにいいエディタありませんか><?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:34:22 ID:d5XBrVCS0
あーすいません無料かシェアでお願いします
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 10:37:49 ID:qWx66tgy0
openoffice
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 11:04:44 ID:I8z5+tTI0
>>951
LocatePrint
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 11:24:26 ID:x/8KoghP0
誰かNEROの最新をください。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 11:33:47 ID:07tKTX5f0
>>955
http://www.ifour.co.jp/product/nero7/
コレかな?

タダでくださいとは書いてないし、有料ソフトをタダでクレなんて
馬鹿なこと言ってるわけじゃないと思うので、勝手に購入してください。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 12:13:27 ID:4zI/eg2E0
win2000使ってますが、起動時にいちいちパスワード入れてログオンするの
面倒で…
自動的に入力処理してくれるようなフリーソフトはないものでしょうか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 12:17:53 ID:S1rdHVq/0
>957
コントロールパネル → ユーザーとパスワード → 「コンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードを入力する必要があります」 のチェックボックスを外す

以上で OK
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 12:21:03 ID:B3xV/Uy90
>>957
窓の手
960957:2006/05/25(木) 12:28:34 ID:4zI/eg2E0
>>958
やってみます
>>959
使ってみます

即レスありがとうございました
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:06:05 ID:xawljbnm0
エクスプローラのコンテキストメニューの並び順を変えたり、
任意のコマンドを追加、削除したり
セパレーター(仕切り線みたいなの)を入れることができる
常駐しないフリーソフト日本語版はありますか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:31:29 ID:Io3XOVAq0
ない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 14:05:42 ID:8EEaLSQR0
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:28:00 ID:xawljbnm0
>>963
>なお、エクスプローラタブでファイルまたはフォルダを右クリックして出てくるメニューは
>【図5.2.3】のように、通常のエクスプローラのコンテキストメニューになってます。
>これは変更することはできません。

変更できないッス
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:31:09 ID:xawljbnm0
やっぱりセパレーター入れられるのはないのかな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:43:11 ID:TO9BFJF50
>>965
「IEの右クリックメニュー削除」を参考にしてエクスプローラに挑戦してみたら?
ttp://highway.main.jp/win/kaiteki32.htm
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:50:32 ID:vXIA32+v0
こんにちは、どなたか詳しいかた 教えてください。

HPの印刷をしたいのです。
ビックカメラ.COMとかのサイトを印刷すると右端が欠けてしまったりして
キレイに印刷できません。
これをなんとか印刷できるフリーソフト、ないでしょうか。

PCはVAIO PCV-RZ65、 OSはWinXP HOME プリンタはブラザーのMFC-100です。
よろしくお願いします。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:02:39 ID:xawljbnm0
>>966
これIEのですよね
セパレータの入れ方も書いてないし・・
このサイトの情報だけじゃちとおいらにはきついっす
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:04:33 ID:TO9BFJF50
>>967
MFC-100は最近のやつだからプリンター自体に縮小印刷付いてるんじゃないの?
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/qa/internet/20030820/105629/

おれのは古くて縮小付いてないからFinePrintに送って縮小してるけどね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:25:55 ID:+QUbyLFe0
>>967
ブラウザをFirefoxにして印刷
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se348605.html
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:47:27 ID:U19FP9B80
PCゲームなどの動画がとりたいのですが、スクリーンの動画を取れるフリーソフトはありませんか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:55:43 ID:+QUbyLFe0
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:02:26 ID:y2H3wtOd0
>>961
エクスプローラ拡張メニュー

ただし、フリーソフトではなく、標準のメニューの編集は出来ない。
まあ、簡単にどうにか出来ない標準のメニューなんて10個以下なわけだが…。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:17:17 ID:qWx66tgy0
Contexterは?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:27:32 ID:xawljbnm0
>>973
いい感じですね。シェアなのでしばらく迷ってみますw

>>974
セパレーター入れられかったと思う
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:29:27 ID:OMnmkTbP0
数値データの散布図を任意の式でカーブフィットできるソフトを探しています。
たとえば、

  X      Y
  1      99
  10     95
  100     88
  1000    45
  10000   11
  100000   5
  1000000  2

のようなデータを、

 y = a + (b - a)/(1 + (x/c)^d)

の式でフィッティングさせたいのです。
たぶんこの程度のカーブなら、初期値としては

 a = 3; b = 1; c = 800; d = 1;

ぐらいを入れれば合うと思うのですが。
昔KaleidaGraphというソフトでできたのですが、最近のソフトで何かあれば知りたいです。
よろしくお願いします。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:54:27 ID:4fL7s4rQ0
>>967
オレは印刷はOpera使ってる
印刷オプション --> 用紙幅に合わせる
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:55:50 ID:boYxsIYf0 BE:15528724-#
>>976
mathematica
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:30:10 ID:Qp1vYVNF0
エロサイトにいけなくなるソフトってありますか?
ちなみにブラウザはSleipnirです
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:34:47 ID:XK2MWlmD0
ノートンの保護者機能とか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:38:58 ID:Qp1vYVNF0
ノートン・・・買わなきゃだめですかね
できればフリーのがあったらうれしいのですが
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:05:43 ID:xZGvsyE80
>>979
なら地道にプニルの禁止タイトルをいれれ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:08:11 ID:a7Z7nAfY0
>>979
使用経験はないですけど・・・
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se372443.html
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:16:22 ID:gpn+kW/G0
>>976
Microsoft Excel
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:24:50 ID:OMnmkTbP0
>>978
Mathematicaですか。
あれ、結構高いんでしたっけ?

>>984
え?エクセルでできるんですか?
どうすればよいのでしょうか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:33:27 ID:d5i02GKXO
>>979
IE-SPYADとか、HOSTSファイル編集(Spybotとかのアンチスパイウェアソフトの機能にもある)とか。

とりあえず、「アダルトサイト被害対策の部屋」ってサイトに行ってみるといいかも。
携帯なんでURL晒せないけど。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:59:38 ID:a7Z7nAfY0
>>985
エクセルならスレ違い
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1148545360/

(間違えてエクセルの質問スレに書き込んでしまったwwww)
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:24:28 ID:9rJNT0Qz0
>>941>>946
ありがとうございます!
早速使ってみますっすっす!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:25:16 ID:9rJNT0Qz0
間違えた・・・
>>942>>946さんありがとうございました!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:31:51 ID:OFx8bA4O0
テキストエディタで、ブラウザのお気に入りやエクスプローラのようにツリー形式で
あるフォルダ内のファイル一覧を表示できて、かつタブブラウザのように表示できるもの
ってありませんでしょうか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:36:42 ID:qWx66tgy0
JmEditorとか。
ちょっともっさりだけど
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:24:03 ID:XrgMozGo0
多機能なブックマーク管理ソフトを探しています。

どなたかお勧めありませんか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:24:56 ID:XrgMozGo0
>>990

つアウトラインプロセッサ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:31:42 ID:Rqdomr710
次スレも立ったことだし、続きはあちらで。

気軽に「こんなソフトありませんか?」 37
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1148555379/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:52:54 ID:lUAyb1DV0
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:19:45 ID:5typMdO70
うめずかずお
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:24:43 ID:zhgEgtvt0
おさかな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:36:51 ID:eEdpKmb2O
今週のトレンドは七三
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:50:55 ID:7IJrR6TV0
アヒャヒャ(゜∀。)ヒャヒャヒャ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:53:24 ID:OTyzmxQx0
あれ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。