OmegaChart 初心者の質問にすごく優しいスレ ver.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

自由度が高いゆえに、上級者と初心者のレベルが離れすぎてしまうOmegaChart。

初心者専用スレがあった方が互いに快適かと思い、建立に至りました。

会則

@ OmegaChart初心者は本スレでは足手まといになるので、ここに書き込んで、気長に待て。

A 初心者の質問に不快感を覚えるなら、立ち入り禁止。



●公式サイト
OmegaChart公式HP
ttp://www.omegachart.org/
メーリングリスト
ttp://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/
作者Blog
ttp://okajima.air-nifty.com/

●本スレ
OmegaChart専用スレ ver.3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143930310/

●関連スレ
■お勧めの株価チャートソフトは? Ver.21■
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1144287638/


2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:36:43 ID:Vd2h3yT/0
何スレタイにパート数つけてんの?
マジでキモいんだけど
死ねば?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:43:39 ID:unCH+Y3B0

>>2
さっそくの駄レスありがとう!

この調子で元気にいってみよう!!


4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:00:02 ID:UgqskRtL0
                            __
                       , ' ´ ̄´     `丶、
                     /  rヘ=,,≠==、、  ` 、
                     〃l  ハl`ヽ       )   ヽ
                     リ l l ゝ      ,,,,从 l  l
                      (l∨ ⌒ヽ   ´   〃 }  l
                       l |   r ‐ - 、⌒ヽ/ l) │ あはははははははは
                        ,'| |   l   /   / /   |
                      ,'.| | \` ー '  _ / /    !
         _          , -| | - l ` ー < / /    |
 r―――-、-''、 ` ー--‐'' ̄`ー''´  |.│∠  /  / / ヽ   !
   ̄ { `   ヾ }           { | /≠ミ/  ,'  ,'    l  |
    ヾ____ノ ノ    ` ー-____.l | l   /  / /    │ │
        ` ー----‐‐ ̄   / / | l  /   ./ /    │  .l
                     / /  ! l , '   / / {    |  ヽ
                 / /   | l_ . //  ! /|     |   ヽ
                   / /   / ̄ ` ーl   !ー− ヽ  |   ヽ
                / /  /三    i  ! }       }  ヽ ヽ
               / , '  /ーrォrォ - |   |/      l   ヽ ヽ
              /   l  /   | |│| │  !ー┬〜' ´ ヽ   ヽ ヽ
             /  │ / | .│| .| !  ! l |   ヽ    ヽ   ヽ \
            /    | ,'  l  | | | |  | l│   ヽ     ヽ   ヽ. \
           /     !/   !.  | | │|  l ! !     ヽ     ヽ   ヽ  \
          /     /   /  `'  `'   ! .l ゝ     ヽ     ヽ    \ \
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:13:07 ID:j6YPBt7Y0
全然こうゆうスレあった方が初心者には、いいと思います。
本スレはレベルが高すぎで結構迷惑掛けてしまったので、ここも
あまりレベルが高くなり過ぎない事を願います。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:46:28 ID:diJBbZxx0
なんで同じ板で二つも似通ったスレ立てるんだ?
そもそも、株板でdat落ちするから、この板で立てることになったのに・・・

本スレもろともdat落ちする悪寒



7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:27:10 ID:vdHjuw7U0
完全版オメガは幾ら払えばいいのですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:35:45 ID:3lVSr+ZtO
別にお金払わなくても機能制限無いよ
信用残のソフトもあるし、初期データもうpされてるし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:42:21 ID:vdHjuw7U0
>>8
上級者スレの方みたんですけど、信用残のソフトとかはコンパイルしなければいけないんですよね?
プログラミングの知識が0なので、無理ぽです。
拡張キッドだけで精一杯。

10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:58:15 ID:3lVSr+ZtO
知識ゼロの俺でも過去のレス読めば出来たよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:28:24 ID:YAqFWYx/0
>>9
「Yahoo!の20分遅れ株価データをダウンロード」のやり方だけど
↓これを参考にすればおk
ttp://blogs.yahoo.co.jp/chickenkabuya/archive/2006/4/9
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:48:23 ID:OBgaQS350
>>9
ダウンロードするもの。
@オメガチャート本体(インストール版)(解凍したフォルダの中にあるMagicLibraryとgrammaticaを使う)
Aオメガチャートのソース
Bhttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/ からVisual C# 2005 Express Editionをインスール

本題
@本体をインストールしたフォルダ(C\:Program Files\Omega Chart 1.7.10)の中の
MagicLibraryとgrammaticaをソースコードを解凍して出来たsrcフォルダにコピー。
AVisual C# 2005 Express Editionを立ち上げて「ファイル」メニューの「プロジェクトを開く」から
srcフォルダの中のzanetti.csprojを開く。
B「表示」メニューのソリューションエクスプローラを開く。参照設定を右クリックして
MagicLibraryとgrammaticaをを追加。
CF6を押せば出来上がりなのら。

俺も素人で初めてであなたのカキコを昼ごろに見てから
やりはじめた。すぐできたお。うれしかった。

↓日本語でおk というコメントは無しな
1312:2006/04/16(日) 14:59:11 ID:OBgaQS350
>>11
うぎゃ、やり始めてからスレ更新せずに試行錯誤してた。
親切なブログがあったのね・・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:02:15 ID:4ncbvXRp0
ずうずうしいですが、どなたかボラティリティシステムのインディケータを作ってくれませんか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:22:20 ID:bpWVSRSm0
>>14
いいよ
いくら出す?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:41:46 ID:4ncbvXRp0
>>15
ごめんなさい、やっぱタダなんてむしがよすぎますね。
頑張って自分で作ってみます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:11:43 ID:hx1oo0Nf0
OmegaChartでの依頼料
1Ω=5000円となっております
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:28:29 ID:GdLsjz060
1α=で帳消ししてもらえますか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 08:14:46 ID:WbmAJLhP0
OmegaChartの05年以前の長期データは、やはりライセンス購入しないと
駄目ですか?

皆さんは購入したりしているんですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:07:46 ID:T7ovEzFM0
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:09:02 ID:WbmAJLhP0
>>20
ありがとうございました。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:48:16 ID:193aIKcS0
保守
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:13:13 ID:L7BGQ23k0
何方かOmegaYahoo.zipを頂けますか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:29:47 ID:L7BGQ23k0
すいません見付かりました。。。。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:39:26 ID:5EQds8gJ0
OmegaChartのindex.txtについて、
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1138035952/875
> 株式分割があった場合、,S:日付:倍率を貼り付ける最終段階は結局手作業?」
という趣旨の書き込みに対して、
> http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G2004/anb/anb01114.htm
> などのデータを反映させるだけだよ。
> Perlとかのスクリプト言語を使うのが一番簡単だと思うけど、...
というレスが付いてるんですが、どなたかおわかりの方、
ご教示いただけませんでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:49:47 ID:paJUBipt0
>>25
その通りだと思うが何がわからないのかわからない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:54:35 ID:HdVZRx840
Perlと聞いて分らなかったら、無理。
Excelでやりなさい。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:00:24 ID:5EQds8gJ0
>>27
了解しますた。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:12:03 ID:RwPe9a/Y0
当日のデータのダウンロードは何時以降からできるでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:38:40 ID:LwUn3/cP0
>>29
無尽蔵側は18時には用意できてることが多い。
オメガ側は19時以降にダウンロード可能になってる。
3129:2006/04/24(月) 18:50:49 ID:RwPe9a/Y0
>>30
ありがとうございます
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:11:13 ID:zU6gDK2x0
すいません、チャートをばっと流し見したいのですが、その際、
出来高少ない銘柄を外す方法、
東証2部、大証2部銘柄を外す方法、
それか、
いらない銘柄を消したい時、indexファイルから削除していけばいいんでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:27:30 ID:iZickqun0
ヒント:スクリーニング結果をお気に入りに登録し、
その登録したお気に入りを更にスクリーニング。以下(続く・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:08:31 ID:Hj1HVAk20
>>32
損切り王さんのところに出来高・売買代金でスクリーニングできる拡張キットあり。
それを使って>33の通りにしていけばよいと思います。
index.txtから削除すると該当データは更新されないので要注意。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:28:10 ID:zU6gDK2x0
>>33-34
ありがとうございます。損切り王さんのキット発見・入手しました。
で、「表示件数」のところなのですが、最大でも「1000銘柄」なのですが、
これを増やすことは可能なのでしょうか?2000銘柄、あるいは、極端な話全銘柄を出来高順に並べるなど、、
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 07:42:06 ID:sL4dFtyg0
>>35
ソースからコンパイルすれば可能。
4000くらいに設定しておけばほぼ全銘柄表示。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:35:01 ID:fFC7nx1E0
↑ここは初心者スレです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:50:29 ID:CGu13yDM0
で?
初心者を言い訳に自分で努力しようとしないやつは死ね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:59:52 ID:fFC7nx1E0
↑テンプレ読めカス。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:04:53 ID:5w4Mwkhp0
糞ガキが
手前の自己防衛のために作った糞ルールなんか守る価値ねえよ
半年ROMってろ
4135,37ではありませんが:2006/04/27(木) 19:23:46 ID:i2sB2UVc0

>>36(他のかたでも)
http://www.omegachart.org/download/OmegaChart1710_src.tar.gz
を解凍して出来るファイルのうち、どのファイルのどの部分を
Visual Studio 2005 Express で改造すればいいのか、
どなたか教えていただけませんか
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:24:51 ID:fFC7nx1E0
わけわかんね。
自己防衛って何?
オメガはこういうキチガイが集まってくるから困る。
4335:2006/04/27(木) 19:28:04 ID:StAEzKCa0
>>36
ソースのコンパイルのなんたるかまで辿り着きました
Screening.csってやつの、
Top1000,
    [EnumValue(Description = "下位1000銘柄")]
Bottom1000,

こういう数字を単純に書き換えればOKですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:09:42 ID:mpxTZ8l10
>>43 コンパイルして確認したわけではないですが、こんな感じで変更すれば
    よかったと思います。
screening.cs 27行付近
[EnumValue(Description = "上位1000銘柄")]
Top1000,
[EnumValue(Description = "下位1000銘柄")]
Bottom1000,
の表示を目的の数字に変更。例えば”上位2000銘柄”など
screeningResultPane.cs 391行付近(この変更例は2000銘柄まで表示)
case ResultCountType.Top1000:
for(int i = sr.ResultCount - 1; i >= Math.Max(sr.ResultCount - 1001, 0); i--)
AddItem(sr.GetAtS(i), ItemTag.TOP);
break;
(変更)Math.Max(sr.ResultCount - 1001, 0); →Math.Max(sr.ResultCount - 2001, 0);
case ResultCountType.Bottom1000:
for(int i = 0; i < Math.Min(sr.ResultCount, 1000); i++)
AddItem(sr.GetAtS(i), ItemTag.BOTTOM);
break;
(変更)for(int i = 0; i < Math.Min(sr.ResultCount, 1000); i++) →for(int i = 0; i < Math.Min(sr.ResultCount, 2000); i++)
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:35:18 ID:i2sB2UVc0
(「screeningResultPane.cs 391行」は「screeningResultPane.cs 319行」と思いますが、)
>>44のように2つのファイルを上書き保存した後、

Omega のプログラムフォルダの中のgrammatica.DLLとMagicLibrary.DLLを
OmegaChartのsrcフォルダの中に、コピー
zanetti.slnを開いて、ソリューションエクスプローラで上記2つのファイルを削除、
追加しなおしてビルドすればOKでした。
ありがとうございました。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:19:53 ID:JfKm105N0
似たような質問なのですが、スクリーニング条件設定の
フィルタの設定のデフォルトを「すべての銘柄」でなく
「お気に入りのフォルダ」にするには
どのソースファイルのどこをどう変えればいいのでしょうか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:50:57 ID:Nw94aX530
yahooから二十分遅れの株価取得しまくってると、サーバーに負荷がかかって
極端な話田代砲でサーバー攻撃して落とすみたいなかんじで捕まったりしない?
バナー広告見ないでデータ落としてるわけだし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:49:38 ID:vAGqLI270

ダブルクリックで立ち上げたときに出てくる日経平均の
出来高が2006年4月から突然増えてるのは何で?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:53:25 ID:4WvzIZOu0
>>46
お気に入りのフォルダを最初にしたら取り合えずこれがデフォルトになるようです。
SystemTradein.cs 21行付近
[EnumDesc(typeof(FilterType))]
internal enum FilterType {
[EnumValue(Description="お気に入りのフォルダ")] Favorite,
[EnumValue(Description="すべての銘柄")] None,
[EnumValue(Description="日経平均採用銘柄")] Nikkei225,
[EnumValue(Description="平均売買代金上位500銘柄")] Active500,
[EnumValue(Description="東証・大証1部")] Div1,
[EnumValue(Description="東証・大証1部以外")] NotDiv1
}
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:54:54 ID:4WvzIZOu0
>>49
typo:SystemTradein.cs →SystemTrading.cs
5146:2006/04/28(金) 22:13:27 ID:JfKm105N0
>>49
>>50
ありがとうございました !!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:18:40 ID:KGfVjvGP0
拡張キット自作するのに何から始めたらいいのかよくわからない。
プログラムのプの字もしらないんだが、入門書とかサイトとかいいのないですか?

前日終値から一定幅窓あけた銘柄とか簡単かな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:14:32 ID:YfJrTFSe0
損切り王さんの拡張キットのダウンロードの中で”売り切れ”になっている
「スプリング上げ、下げ」ってどんなスクリーニング法なのでしょうか?
すごく気になるのですが・・
ソースも知りたいですし・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 07:40:45 ID:StErKRX50
すいません、同じ書き込みもあるようですが、

OmegaYahoo.zip

どこかにありませんか?DLさせていただきたいんですが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:38:33 ID:bUVF5icY0
>>52
プログラムの知識は一切必要ないと思うよ。
むしろ数学の知識が必要かもね。

とりあえず、何でもいいからomegaのページから拡張キットを1つか2つ落としてくる。
それをエディターで開いて、拡張キットマニュアルのページと見比べれば、
どこの部分が何を表してるか分かってくるはず。
そうしたら、数式の部分だけ落としてきた拡張キットを書き換えれば大体いける。

窓を開けて始まった銘柄なら、value_at(1,close())が前日終値だから、
value_at(1,close())*(1+{0}/100) <= open()でいいはず。
{0}は前日終値から何%の窓を開けたかを表すパラメータだよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:26:46 ID:NJ3lTOuU0
>>54
最初の難関自力で探せ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 05:37:50 ID:hUNynVbY0
スクリーニング結果について、終値の他に始値も一緒に
表示させたい場合はどう記述すればいいの?

<expression>close()</expression>
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:06:04 ID:J5WeD9qb0
IPO銘柄が更新されません。
どうすればいいですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:48:12 ID:9eSJrL/W0
>>48
初期データがおかしかったらしい。
なんとか直った。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:56:07 ID:ieR9aOGk0
>>58
まさかとは思うが、インデックスファイル index.txt 古いままとか?
6158:2006/05/01(月) 21:00:35 ID:J5WeD9qb0
indexに手動で書き込めば更新できるのは分かりました
ためしに1605を書き込んで更新してみましたが
データが4/3〜4/7と5/1の6日分しか更新できませんでした。
4/10〜4/30までは一日ずつ更新しなければいけないんでしょうか?

また新たに書き込んだのは
1605,国際開発帝石ホールディングス,T1,1,N225 です。

他の銘柄をみると
1722,ミサワホームホールディングス,T1,100,A500,S:20050527:0.1
となっていたりしますが
S:20050527(上場日?)とか
0.1(分割?)とかの意味が分かりません。

初期データは3/10のものなのですが
新しいデータが落とせる所があったら教えてください。
6260:2006/05/01(月) 21:02:38 ID:ieR9aOGk0
と思ったら違った。
最新のインデックスファイルをダウンロードしても
ここ数日の新規上場銘柄は表示されない。
もう少ししたら新しいのがうpされると思うが、
気になるようだったらindex.txt手書きで追加すればいいはず。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:08:12 ID:APsbrbpH0
>>61
> 1722,ミサワホームホールディングス,T1,100,A500,S:20050527:0.1
T1:東証一部
100:売買単位
A500:売買上位500?
S:20050527:0.1→分割1:0.1@2005年5月27日
1株を0.1株に分割(この場合は減資)。通常は、1:2とか。

ちと面倒だが、
ttp://www.geocities.jp/nanasiya3/app.html#CSV-TO-OMEGA
使ってYahooのデータで補完後Omega用に変換するのが早い。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:12:44 ID:ieR9aOGk0
OmegaChartは
毎日の株価データと(Ctrl+O)
インデックスファイル( Alt+F,I )の2つを
毎日更新すると良いようです

65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:45:40 ID:wAABZRf50
人に聞く前にホームページのFAQをよく読むべし。

ttp://www.omegachart.org/faq.html
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 04:47:15 ID:hVXapM3P0
ラインチャートってomegaで見れないの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 05:40:57 ID:toQCo79Z0
>>66
ラインチャート拡張でつくってローソク足を背景と同じにすれば。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 10:57:58 ID:GmWXwFY90
株探検イイヨね!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:15:02 ID:XV/VxXTtO
>>53
持ってるけどうpしていいの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:24:01 ID:aSNMykDL0
OmegaYahoo.zip
ください
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:40:43 ID:Z1q9L71M0
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:46:50 ID:6g+kvG2D0
平均線の色とかの設定はどこに記述されているのでしょうか?
カスタマイズで色をかえても、拡張ツール一覧とかをみると元のいろに戻ってしまいます。
どうなってるんでしょうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:53:51 ID:R9DCYezQ0
C:\Program Files\Omega Chart 1.7.10\extension\default
optionsファイルはバックアップする。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:56:58 ID:W3+tBPwm0
データをダウンロードしようとするとthe remote server returned an errorと表示されて
作業が停止してしまいます、解決策を教えてください。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:00:24 ID:mMQnvDtJ0
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:18:58 ID:6g+kvG2D0
>>73
そういうもんなのですか。
バックアップしときます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 06:43:11 ID:XMCgyHym0
究極オシレータやら、MACDなんてのはチャートの下のほうに
別表示されちゃいやすが、チャートに重ねて表示なんてのは
無理なんでしょか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 08:07:00 ID:ma/1dhj+0
目盛の単位が違うでしょうがっ!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:13:45 ID:jRrOqk690
移動平均乖離率を表示するとグラフが0〜100になるんですが0〜30に変更する方法はありますか?
当然乖離率30%以上はグラフ上では30でOKです
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:04:59 ID:1hnzXd8c0
Omegaの数倍いい株探検をよろしくお願いします!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:48:43 ID:KD2oKHzm0
株探検
シェアウェアなのでウザイ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:55:26 ID:5wi1ajsK0
indexファイルの最新版お持ちの方うpできませんか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 06:14:23 ID:qyUtp2wu0
8482:2006/05/08(月) 10:03:46 ID:8KxDAYsw0
>>83
ありがとう
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:22:26 ID:rbOLN+Ek0
もまいら!
新しいインデックスファイルがうpされてるぞ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:42:45 ID:o6EvcttC0
>>85
だめだな、そのindex.txt作った奴
甘過ぎだよ
うちと同じくYahooから情報取ったんだろうけど細かい所ミスしすぎ
数百カ所ぼろがある
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:32:58 ID:rbOLN+Ek0
たとえばどこが間違ってるの?
数百カ所ってマジで?釣りであることを望む。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:04:30 ID:pGel2Cya0
>>87
自分のファイルと相違点を数えたらそうなっただけで、改めてみてみたらデータに間違いはなかった
ただA500が古いな、あれ実は日経500のことなんだがうちのはそこらも最新
あとIPOと将来の分割併合があまり先までかかれてない、
上場廃止してるのに残ってる銘柄があるだけで、使用上の問題はないようだ
さっきは早とちりして書いた
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:51:34 ID:hKzlStrG0
>>56
だからもうどこ見ても消えてるって。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:58:57 ID:hKzlStrG0
>>89
ゴメン。あった(汗。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:02:16 ID:bJfc5d7k0
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:02:54 ID:bJfc5d7k0
>>90
釣りかと思ったぞ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:07:10 ID:hKzlStrG0
>>92
一週間くらい前に探してなかったもんで(汗。
一応探してる人は定期的にそれ系の板とか巡回してみるべきなんですね。
ともかく、ありがとうございますm(_ _)m。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:31:44 ID:RXrK7uAm0
>>20
 に書いてあったアドレスからOC060310.tar.bz2のファイルをDLし、
解凍してZIPファイルにしたんですが、Zipファイルと認識できません
のエラーがでました。
これを更に解凍したんですが(必要ないことだとおもうんですが)
232MBのデータになるだけでしたが、
この辺のファイルをどう、取り込めばよろしんでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:46:13 ID:RXrK7uAm0
書き込んでから、できるようになlりました_| ̄|○
マズローの法則?  逝ってきます。;;
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:56:35 ID:sIBoNuqz0
>94
んっとねー。オレもエラーになったし、たぶんファイルを小さくするためにbz2にした
だけだと思ったから、OC060310.tar.bz2を解凍してdataフォルダをOC060310.zipと
いう名前で圧縮してからデータの初期化をしました。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:49:30 ID:jbEUVdq90
拡張キット読み込むとせっかく消したいらない線が出てきます
拡張キットのdefaultappearance style をNone、にしてもなぜかでてきます
どうすれば拡張キット読み込み時にもいらない線が出なくなるんでしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:00:45 ID:5eyWL51n0
optionsのバックアップをする。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:26:55 ID:e8wruNlN0
>>91
先日はどうもm(_ _)m。
OmegaYahoo.lzhをダウンロードしてビルド
したんですが、ザラ場中にDLしても1150/3735
あたりで止まってしまうんですが、なにがいけないんでしょう?
知ってたらお願いします。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:45:07 ID:7kGuoEtD0
>>91
OmegaYahoo.lzh 内に
ScreeningResultPane.cs ファイルなくてもいいんですかね?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:01:16 ID:nr0T6krk0
>>91の「お気に入りのインポート機能を追加」なんですが
指定先のページからダウンロードしてZELDAで解凍してみました。
でも、そこから先の手順が分かりません><
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:06:33 ID:a/tp5Jyd0
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:32:43 ID:nr0T6krk0
>>102ありがと

>>11にある「Zanettiで右クリックし、[追加]-[既存の項目]でsrcフォルダの中にあるYahoo.csをプロジェクトに追加する。」
のYahoo.csをBookmarkPane.csに置き換えるだけで後は同じだよね?
なんでうまくいかないんだろ…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:06:01 ID:cWOWPkeE0
作者のサイトよりもっとやさしい拡張キットの書き方を説明したサイトってある?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:07:13 ID:7dcdQSPO0
>>104
お前が書いたらヒーローになれる
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 11:23:17 ID:537jPgAy0
逆に作者のサイト以上簡単に書くと後々上る階段が多くなってしまう気がするから
最初はわからなくても少しずつ使いまわして慣れていったほうが後々難しいことも吸収しやすいからいいとおもうんだ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:02:20 ID:537jPgAy0
そういえばちょっと前のスレで習熟表みたいなものを書いた気がする
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:04:07 ID:B56wdIwO0
>>107
XMLは分かっても、
オメガの拡張は分からんw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:58:10 ID:cWOWPkeE0
拡張キットのF0、F1、F2のつかいわけってどうやるの?
すんません
110109:2006/05/16(火) 18:59:00 ID:cWOWPkeE0
どうやるの?っていうかそれぞれの意味を教えて欲しいです
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:05:18 ID:ci4TVlOs0
>>109
F0だと<expression> rsi() </expression>
とかだと、表示される数値が0
F1だと0.3
F2だと0.32
とかになる。小数点以下の桁数やね(だったと思う)。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:17:29 ID:8EV1tRQt0
標準の数値書式指定文字列
ttp://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/dwhawy9k.aspx
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:12:20 ID:B56wdIwO0
もっと分かりやすいサイトないですか?
拡張作りたいんだけど・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:15:38 ID:TRKgYA8z0
>>113
value_at(0,close()) > value_at(1,close()) and
avg(each(5, volume() / unit_trading())) > 100
ぶっちゃけ上が理解できれば問題ない。
損切り王氏とかのキットの中身を眺めて検討するのが一番早い。
あと、
ttp://red.ribbon.to/~judah/omega.html
ttp://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/messages/
ttp://www3.wind.ne.jp/hassii/wiki/wiki.cgi?page=%BB%E4%CE%AEOmegaChart
ttp://gushwell.seesaa.net/
とかが参考になるかな?て思う。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:33:31 ID:eGrqyBIE0
>>114
ありがとう。頑張ってみる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:05:19 ID:eGrqyBIE0
オメガ色々弄ったら見やすくなってきたけど、銘柄切り替え時のチャート描画時間をα並に短縮することはできないのかなぁ。
作者頑張ってください・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:42:06 ID:Uth9S/yR0
>>116
言語変えて作り直さないとむりぽ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:40:17 ID:y/OosCFO0
Omegaの新着MLにエクセルのマクロを使って信用残を直接データに
書き込むことが出来たとあります。
そして、このエクセルのマクロの作者は岡嶋氏に公開してよいものか尋ねています。
そこで質問ですがOmegaのデータファイルはテキストとして読むことが出来るのでしょうか。
私はどんなソフトを使ってもいままで読めませんでした。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:46:36 ID:A2IM20lY0
バイナリデータだからテキストエディタでは編集できません。
FAQのデータをインポートしたいの項目を読むべし。
http://www.omegachart.org/faq.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:43:04 ID:o5L48tr90
拡張キットかいてみてるんだけどエラーばかりだなぁ。。
あと表示する項目減らすと動作軽くなるみたい
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:45:53 ID:bIoJ9mVt0
Omegaで日経JASDAQ平均は表示できないんでしょうか?

122118:2006/05/17(水) 22:50:03 ID:y/OosCFO0
>>119
バイナリはBZを使って開き、16進数と10進数を変換する電卓を使い
今日の日付、昨日の日付等を10→16に変換してバイナリ化の規則性を見つけました。
ありがとうございます。
ところでなぜテキストデータではなくバイナリなのでしょうか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 22:52:12 ID:TRKgYA8z0
>>121
0106にないかい?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:00:57 ID:bIoJ9mVt0
>>123
ありがとうございます!!
こういう表示できる指数の一覧って
どこかにあるんでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:32:28 ID:TRKgYA8z0
>>124
移動→指数・為替
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:44:28 ID:bIoJ9mVt0
>>125
すみません、ありました。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:04:16 ID:rPWN3Dur0
>>122
データサイズが小さくなるだろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:17:24 ID:OHRZGltT0
>>122
>今日の日付、昨日の日付等を10→16に変換してバイナリ化の規則性を見つけました。

バイナリデータの仕様は公開されてるわけだが
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:33:19 ID:srqLRNNK0
>>123
細かいけど、日経ジャスダック平均じゃなくてジャスダック指数やね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 08:15:54 ID:N15VKGlf0
http://www.tse.or.jp/topix/topixs/topix_outline.pdf
TOPIX算出方法
算出式=算出時の時価総額計÷基準時の時価総額×100
指数は指数を構成する個々の銘柄の株価と発行済株式数から算出されるから、
brand使えばヘラクレス指数・マザーズ指数くらいなら出来そう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:52:21 ID:tS+iKSzw0
<signal>の式の中で > でなくて < を使用したらエラーが出なくなったけど
どうして>じゃだめなんですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:17:55 ID:stELz3q70
>>131
拡張キットを解釈するgramatica?とかいうソフトの仕様らしいです。
時々キットに、![CDATA[・・・]]ってあるけど、この中だと「>」でもおkだったと思います。
133131:2006/05/20(土) 23:54:39 ID:tS+iKSzw0
そうなんですか。。というか & lt ; って書いたとおもったら< と表示されてるっぽい
134名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/21(日) 01:19:00 ID:MZZ+/rNC0
マザーズやヘラクレスの指数を表示させることは出来ないのかな。

俺は、はっきり言ってパソコン音痴なのだが、他の人の真似をして、
拡張キットも書けるようになったし、コンパイルもできるように
なったのだが、新興市場の指数については情報がほとんどないので、
真似の仕様がない状態。

賢明なる諸兄の方々、有益な情報をお与え下さい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 06:15:45 ID:erKPb5WV0
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 09:35:14 ID:ISfroCLt0
http://finance.livedoor.com/quote/slast?c=KSISU1070
マザーズ指数日足4本値時系列、当日夕方更新。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:03:39 ID:zz9PBK4V0
>>135-136
なるほど
ただ、2005/03/09みたいな書式にしてコンマ区切りにして変換したけど
データは出来るが表示されない
なぜだろう
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:12:44 ID:0S4DMpaK0
indexに登録するか派生銘柄として拡張キットを追加するか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:25:36 ID:Wv5IYs5/0
>>138
できました!
ありがとう
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:06:31 ID:kMPUFLt50
すいません、横槍ですけど上のやり方でマザーズ指数登録できても
更新は手動でデータファイルを都度作成しないといけないってこと?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 02:19:52 ID:HZDLFQcf0
>>140
それを自動でやってくれるソフトを作ったんだが買うか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 10:26:37 ID:ahZ4PJpQ0
>>141
くれ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 17:55:22 ID:a4yD215I0
ライブドアファイナンスの4本値、終値が右端じゃないのに気付かなかった
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:46:09 ID:W2Uhydgv0
http://www.omegachart.org/dl_kit.html の古典的3点チャージでの
スクリーニングについての質問なんですが、デフォルトのまま使おうとすると
「古典的3点チャージ〜の評価中にエラーが発生しました。vrは定義されていません」と表示されるんですが、
vrは定義ってどうやったらいいんでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 02:19:22 ID:fBR2RHnO0
こんなふうに窓の領域表示できますかねぇ?
http://chart.fisco.co.jp/madochart/cgi-bin/index.cgi
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:03:08 ID:BpmDOVRB0
>>145
あーできるかも知れない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:24:19 ID:FBI69wDl0
>>145
あー、俺もそれ作ろうとして挫折した。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 18:54:00 ID:wed1T7Qp0
スクリーニングしたものを、銘柄順に並びかえってできますか?
売買代金でスクッたやつを銘柄順にみたいんです・・・。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 19:09:25 ID:wJd/Hzj60
できますよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 19:36:14 ID:wed1T7Qp0
>>149
ほんとですか!

しかしながらいったいどうやって・・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 19:58:49 ID:wJd/Hzj60
コードか名前のところクリックするだけですけど?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:57:55 ID:wed1T7Qp0
>>151
本当だ!!
ありがとうございます!!m(__)mm(__)mm(__)m

むちゃくちゃ助かりました!!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 08:36:22 ID:yy3YAFh00
オメガ立ち上げながら拡張キットを修正して保存したら
やっぱり更新した度にリロードしなくちゃいけないでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 08:49:32 ID:ctv5MyaX0
いけないことはない。君の自由
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:28:46 ID:57qcZVPi0
>>153
リロードしないと反映されないよ。
でもカスタマイズ値が元に戻る場合があるので注意してね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:44:10 ID:mnuFRMxf0
左に出るスクリーニング結果を閉じたら
それ以降いくらスクリーニングしても結果がどこにも出ません
どうやったら出ますか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:50:28 ID:VIhvoMiU0
解決しますた
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 02:10:35 ID:312saGjq0
最新のindexファイルはどのタイミングで更新されるのでしょうか?
月末か月初でしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 07:39:13 ID:oikEgK+J0
>>158
更新しようと思った人が更新した時
ボランティア性なのでお前も参加しろ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:25:39 ID:cEyrJexU0
回線がそんなに早くないんで、必要な銘柄だけDLしたいのですが出来ますか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:56:58 ID:wp232GsF0
indexファイルを弄れば
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:13:40 ID:5j8Bk4t30
メインメニューのサポート・「インデックス再構築」というのがありますがこれは何ですか。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:35:29 ID:Y5D1lm5X0
>>160
no
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 04:53:26 ID:aSSSZb+N0
アップされた最新のindex.txt間違いだらけだな
やっぱり人間が編集したんじゃだめだな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 08:44:24 ID:ldjUp8PY0
>>164
そうなの?
オレ一通り確認したけど、こないだのindex.txtからの変更で朝日インテックの分割日以外
特に間違い見当たらなかったけど
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 11:53:23 ID:Uh2NHaGk0
おまいら、Omegaサイトのindex.txtですかそれともMLのindex.txtですか
167165:2006/06/02(金) 12:09:09 ID:ldjUp8PY0
>>166
ああ、オレが言ってるのはMLのindex.txtね
168165:2006/06/02(金) 12:12:22 ID:ldjUp8PY0
連投スマソ
ついでに補足しとくと、一つ前にアップされたヤツとの比較でという前提
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:07:59 ID:aSSSZb+N0
>>168
上場部変更の修正ミスや上場停止になった銘柄が残ってたりする
170165:2006/06/03(土) 00:10:46 ID:SlYWjjK30
>169
ああ、そのあたりね
納得
171165:2006/06/03(土) 00:12:27 ID:SlYWjjK30
sage忘れた
別にいいんだろうけど
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 11:25:35 ID:jWBbuP7t0
修正したindexアップお願い。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:45:53 ID:XYQFhUUk0
自分で直せ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:12:40 ID:hp4wRVLo0
http://www.traders.co.jp/stocks_data/data/stocks_split/stocks_split.asp
ここで@IPOスケジュールA株式分割B銘柄移動C社名変更D単元株変更等
index.txt変更の全ての要素を集めることができる。
数ヶ月先までの予定が載っているから自分で予定表を作り。あらかじめ作った
index.txtを変更のあった日からすばやく適用できる。
ということを今日考えた。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:07:53 ID:uNLhNJ+X0
>>174
プログラムを作って月次処理って考えなかったの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:25:48 ID:zyrv4SqH0
indexファイルの中のA500ってどういう意味ですか
たとえば) 8735,SBIフューチャーズ,H,1,A500

>>175
そんなんできるんやったらあんたやって。
皮肉じゃなくてマジで。

177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:34:36 ID:aP4B3gcf0
A500=平均売買代金上位500
株式分割は効力発生日前にindexに登録しても問題ない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:47:45 ID:UqanRZdH0
>>176
うちはやってるよ
完全自動で正確なのを生成できる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:03:14 ID:zyrv4SqH0
>>177
ありがとうございます!

>>178
実はうちもプログラムを作って日次処理やってるんだ。
完全自動で正確なのを生成できる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:06:53 ID:UqanRZdH0
>>179
日次処理ってなあに?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:09:51 ID:zyrv4SqH0
>>175
月次処理ってなあに?

あほくさ。今からセックスせんとあかんからまたこんどな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:12:07 ID:UqanRZdH0
>>181
月次処理もなんだかわからん(^-^;
是非教えてくれ
っていうかお前オリジナリティが無くて詰まらん
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:20:24 ID:UqanRZdH0
http://v.isp.2ch.net/up/3628772ce088.gif
ファイルに出力するときは
yindex.exe > index.txt
とリダイレクトする(^-^
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:02:16 ID:NueOuQoH0
http://okajima.air-nifty.com/b/2006/06/post_1f3b.html
岡嶋氏の脳内お花畑平和主義。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:09:21 ID:X+hpAh810
>183
ちごいね
ちょこちょこ手動で更新してる自分がバカみたい
まあでも、暇潰しの趣味みたいな部分もあるんだけどねw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:11:04 ID:X+hpAh810
>183
ちごいね
ちょこちょこ手動で更新してる自分がバカみたい
まあでも、暇潰しの趣味みたいな部分もあるんだけどねw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:24:05 ID:3HL5g1fD0
>>183
inputするデータはどこから取ってくるんですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:44:03 ID:uV3rYlkv0
>>181
>>185
>>187

どうやら、釣られちゃったみたいね。
>>181 セックス頑張ってください
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 16:07:42 ID:tH7jQRmE0
私もインデックスファイルについてなんですが、
東証・大証に重複上場している銘柄のうち、大証のほうが出来高の多い
http://www.hirota-sec.co.jp/e/index.html (イートレード証券の優先市場です )
に出てるような銘柄は(問題なければ)大証をデフォルトにしたらどうでしょうか?
とメーリングリストに入ることさえ面倒なのでここでカキコしてみました
190183:2006/06/07(水) 23:26:21 ID:WBNNlqAG0
>>189
前にそれやったのよ、Quickから優先市場取ってきて。

そうしたら無尽蔵のデータが大証のデータを含んでない場合があって
株価データが歯抜けになったのね
問題なのは重複上場してる大証メインの銘柄で、大証のデータを含んでる物と
含んでない物があるってこと
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:00:43 ID:V/6PBQBX0
おまいら、
http://www.geocities.jp/typer96spec/omega/index.htm
Omega Chart お気に入りに東証33業種に分類された銘柄を追加
ちゃんとできますか?

Omegaの起動して、お気に入りを表示させようとすると、いくらやってもエラー出る。
error.log見ても
オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。
とか書いてあって、ちんぷんかんぷん。助けてください
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:19:11 ID:uRQOInS80
indexに登録されていない銘柄が、かなりあるね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:51:40 ID:COzRkply0
日経36業種のお気に入りを作るソフトは見つけた
結構便利だな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:15:40 ID:IOx3QoV90
>>193
36じゃなくて33業種だろ。
でそれはどこに?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:34:14 ID:JK4IQp9y0
茶色いメガホンがアイコンのソフトの名前教えていただけませんか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:31:00 ID:Nd+ESA5F0
>>192
東証・大証・ジャスダック以外というオチではないよな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:39:26 ID:NsOYYM0m0
>>196
>>191には上場廃止になった銘柄があるってこと
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:07:34 ID:qpZvwNAj0
過去ログを見たいのですがどうしたら見れるのですか?
過去ログをみるにはお金がかかるのですか?
きっとアホな質問だと思いますがど素人の質問も聞いて
いただけるみたいなので・・・

すいません。教えて下さい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:06:42 ID:LzUx9XIr0

>>198


        ス レ 違 い 。 逝 っ て よ し 。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:09:55 ID:AoSovnUL0
業種分類っていうのはどうなんですか。
業種を30いくつに分けるはちょっと無理があるようにもおもえる。
要は分類した銘柄群に相場の動きに相関関係が高ければ分類の意味もあるが
なければ分類の意味もないだろう。会社概要の案内に「業種」というのがあるが、
ロイター社が業種をさらに数倍に細分化してるみたいだ、相関関係の強い業種に
細分化すれば同じ業種内の出遅れ発見に役立つかも知れんね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:06:27 ID:hVMd7D6x0
>>200
業種細分化にご興味があるようでしたら、ここを参考にしてはいかが?
ttp://yahoo-chartfolio.searchina.ne.jp/
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:59:19 ID:SUydfQfH0
>>201
価値ある情報ありがとう。
参考にさせてもらうよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 17:40:43 ID:Lu5kjsLp0
優良銘柄を狙い撃ち! オメガチャートでわかる株投資術
http://pc.bookmall.co.jp/search/info.php?Code=0000001292190&PCID=d8b1947790a3568207726127ba568267

↑はクソですか、そーですか、あーそーですか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:29:18 ID:G6XTtOgr0
Omega起動時に、自動でお気に入りを表示させるにはどのようにしたらよいのでしょうか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 19:47:06 ID:lF+21fzV0
このソフト信用残が表示されれば完璧なんだけどなー。
非常に惜しい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:32:07 ID:Z3R3da8v0
>>205
できるじゃん
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:07:25 ID:RMUJhLuw0
音楽ファイルをmp4,3gp,m4aのどれかに変換出来るフリーのソフトってないのでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:08:49 ID:P20FbyPd0
>>207
ものすごい誤爆だなw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 08:44:35 ID:C02NdOPC0
>>>207
スレタイ読めるか?
日本語大丈夫ですか?w
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:40:59 ID:d86bEak60
>>205
http://www.geocities.jp/nanasiya3/app.html
このなかの「CSV to Omega」が信用残データ取り込みのツール。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:24:28 ID:xXdyXh+i0
omegachartのデータのダウンロウード(日々更新)ができません。
5月22日までは更新済みです。日々データの更新はどうしたらいいのですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:28:41 ID:4wXSWXxg0
http://red.ribbon.to/~judah/omega-dd.html
yahooMLにJUDAHさんから
>プログラムにindex.txtを編集する機能を持たせました。
というのがありました。
Index更新でお悩みのかたはのぞいてみては・

213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:39:49 ID:4wXSWXxg0
>>211
ファイル→データのダウンロード→ここで画面の日付のドロップダウンリストから
「2006年06月23日(金)」ではなく             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
「2006年05月23日(火)」を選び→開始ボタンを押す。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 開始ボタンを押す前に「レ」チェック等の選択をするのも忘れずに。
間違ったら始からやり直せばよい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:00:17 ID:xXdyXh+i0
>>213 早速のレス有難うございます!!
再起動したら、ダウンロウード出来るようになりました。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:06:22 ID:9YfRaWR60
移動平均乖離率を表示するとグラフが0〜100になるんですが0〜30に変更する方法はありますか?
当然乖離率30%以上はグラフ上では30でOKです
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:06:24 ID:n3hX1XsU0
>215
何かと間違えてませんか?
移動平均乖離率は -10〜10 とか -20〜20 になるんですが・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 20:18:08 ID:Fnf9malF0
お気に入りのフォルダを移動させると、フォルダ名が勝手に消えてしまうのですが、
何か対策はありませんでしょうか?
また、お気に入りのフォルダの並びを自由に変えることはできないのでしょうか?
ご存じでしたら教えてください。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 20:42:20 ID:i7XPAVGQ0
options.confを力技で変更。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:38:45 ID:/H93rKdk0
お気に入りの名前が消えてしまうのは昔からだよな。
全然改善されないね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:32:30 ID:/H93rKdk0
あと分割以前の出来高も修正されない。
やっばりこのソフトは自分で色々弄れない人はダメかも。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:44:30 ID:zJAiPTX10
チャートに表示されてる高値安値の転換点って
どうやって定義してるの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:29:19 ID:5Hgg0l/g0
71 名前:山師さん[sage] 投稿日:2005/05/13(金) 12:31:27 ID:qdrDOQwR
これでパラボリック無理なのか
つーか素人の俺では日足の組み合わせとか
簡単なオシレータ作成が限界だ・・・

72 名前:山師さん[sage] 投稿日:2005/05/14(土) 02:16:47 ID:HHx1DsyN
パラボむりだよね。つうか拡張キットでフラグとか使えたらな。

89 名前:山師さん[sage] 投稿日:2005/05/16(月) 23:12:51 ID:uksr6S9r
話題に上ってるパラボリックとかMACDは別のソフトで選ぶといいぞ
俺はomegaとチャートスレで名前があがってたchartscape使ってる
パイロンとかメタストックの方が
確かに高機能な部分もあるが金額ほどじゃないな
売買検証に差はあるかもしれんが・・・つーかそこしか差がないよな
高速なスクリーニングのchartscapeで細かく選んで
omegaのオリジナルのスクリーニングにあわせればかなり有料に近いことできるもんな

339 名前:山師さん[sage] 投稿日:2005/05/24(火) 00:52:01 ID:tNu94TWM
パラボリックを

340 名前:山師さん[sage] 投稿日:2005/05/24(火) 00:56:40 ID:Kon0HEMX
パラボは試してみたけど駄目だった。
メーリングリストにも現状では作れないみたいなのが書いてあったはず。



過去スレを読んだところパラボの表示は無理とのことでしたが、
やはり現時点では不可能なのでしょうか?
 
オメガで無理なら、SARと価格のクロスやSAR<価格のスクリーニングが出来るようなソフトはありませんか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:11:06 ID:IrA9FqO50
>>222
拡張キットの作成が無理なら
こんなのが、有るよ
特別なプログラミングの知識は不要
http://www.marketbank.jp/
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:14:41 ID:IrA9FqO50
>>223
ML no.222のURLをクリックしても
飛んで行かないようなので、URLはコピペ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:12:10 ID:PeTLyDP60
>>223-224
投資顧問の手口
1.投資会社が狙いの銘柄を値動きが変化しないようにジックリ仕込む。
2.仕込み終わったら、HPで推奨銘柄に指定し、一般顧客を煽る。
3.翌日、一般顧客と一緒に推奨銘柄を購入する。(当然ながら株価上昇、取引株数の少ない会社はS高も)
4.HPで堂々と実績発表して、ますます煽る。(当日の上げで他の一般人も集まる)
5.翌日からさらに上昇、その間に投資顧問は株を売却し始める(しかし、まだまだ推奨を続ける)
6.保有株が全部売却した時点で、「今後の株価に注目!」とか意味不明なことを掲示板に書く
7.それから株価に過熱感が出て、当然ながら下げの連日・・・
8.投資会社は株価が下がった場合には、過去の美談を掲載したり、だからあのときにとか言い出して言い逃れる
9.素人さんの塩漬け株がたくさん発生にゃん♪

投資顧問自体は1で買って、4〜5で全部売り抜けてるんだよ。
投資顧問のHPの推奨を見てから買うと、良くて3〜5、普通は5〜7で買ってる状態ね。
だから高値つかみになる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 11:42:38 ID:7Ss0Ezku0
>>225
確かに投資顧問の話やアナリストの話を鵜呑みにすると痛い目に会うね。

それは、置いといて、MarketRulerを使って見ると分かるが、
Omega Chartに匹敵する位のシミュレーションが出来るんだな。
Omega Chartに比べたら、小回りが利かないけど、
結構、詳細な検証が出来るんだね。
プログラミングの知識が無くても検証キットが作成出来る。
私は、どっちも使いこなせるので
どうでも良いが。
まあ、試して見る価値は有るね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 12:10:14 ID:Q60hwIyE0
そのうち有料化するんじゃないのか?宣伝乙!

マーケットインデックス
期間 会員費
30日 1万500円
半年 5万7750円
一年 10万5000円
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:12:32 ID:Iueld+dL0
2ちゃんねるで宣伝しなければ使って貰えないような有料ソフトは糞
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:45:12 ID:/WG212h20
メモ
[不具合]
お気に入り で フォルダとフォルダ中に
銘柄をいっぱい登録していました。(フォルダの数15個くらい銘柄約10〜30個ずつ
ある日突然、お気に入りの表示をすると表示されず、
もう一度お気に入りの表示を選ぶと
内部エラーが発生しました
と出てしまい、お気に入りが表示されなくなってしまいました。
(スクリーニングなどからの追加は出来る)

[対策]
バックアップをとった後、
options.confの
お気に入り[
]
タグ内のbookmarkのフォルダと銘柄群を消して上書き保存して
再起動したところ無事表示されました。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 02:26:53 ID:WzeZw3hh0
>>229
お気に入りに登録している銘柄をindex.txtから削除するとそうなる
例えば、上場廃止銘柄なんかをお気に入りに入れたままindex.txtから削除した場合など
結論としては、option.confのお気に入りを全部削除しなくても該当の銘柄を削除すれば大丈夫
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 03:21:34 ID:OLBXenq60
なんか4776サイボウズの7/5のデータが取得できてなかったんだけど
二部から一部に変更されたのが関係してるのかな?
対処としては7/5以降のデータ取得でできたけどさ・・・。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:11:25 ID:r1VCUzXt0
データが取得できていない日があると、
チャートが空欄にならずに、詰まってしまう銘柄があるのですが、
そういうものなのですか?他にもあるのかどうか?
これだと正確なスクリーニングや売買検証ができているのかどうか不安。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:55:58 ID:WzeZw3hh0
>>232
具体的に銘柄名書いてみればなんか解決策あるかもよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:55:08 ID:grp56QaF0
銘柄ごとの上場来安値を見ることは可能でしょうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 16:07:30 ID:h2rTv3qh0
>>231,232

>>>210さんの↓を使ってCSVを編集してOmegaに変換
> http://www.geocities.jp/nanasiya3/app.html
> このなかの「CSV to Omega」が信用残データ取り込みのツール。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:49:21 ID:jXk9eorh0
index.txtのファイルレイアウトの説明してあるサイトってありませんか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 21:56:25 ID:oik3fnFd0
indexのどこに説明いるの?
ttp://www.omegachart.org/faq.html
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:08:33 ID:7bPRT49m0
インデックスファイルを書き換えればいいだけじゃないの?
239236:2006/07/09(日) 22:29:46 ID:jXk9eorh0
>>237
そこに書いてあったわ。ありがとう
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:12:27 ID:7bPRT49m0
4776
7609
8910
8928
3349

とりあえずこれだけ書き換えた。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:21:13 ID:jL161iR30
Yahooから分割情報を取得して自動でINDEX.TXTを更新しようと思ったんだけど、
分割情報に","があったりなかったり、日付の書式が1桁だったり結構適当なんだな。くそ
おかげで前進しねーよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 01:04:46 ID:3rtCiYwl0
>>241
こんなモン「,」を置換で飛ばして「]」のとこでセパレートするだけじゃん
243241:2006/07/11(火) 10:03:28 ID:Z2Ky1Apm0
>>242
そのアイディアが浮かんだところで眠くなった
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:07:27 ID:jXMm0O+t0
Index.txtの中にNK225っていうデータあるけど、それはどこから取得してくるの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:15:10 ID:V/C3/rnx0
246244:2006/07/11(火) 13:24:36 ID:jXMm0O+t0
>>245
thx。結構名称だけかいてあるHPはあるんだけど、コードも乗ってるところがみつからなかった。
今からスクリプト書いてみる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:08:08 ID:+20JRlmN0
>>20のデータ(2006年3月10日まで)で初期化をしたのですが、
次の日以降のデータを追加しようとすると2006年5月11日までしか選択できません。

3月10日〜5月11日までが抜けおちてしまうのですが、
データを取得する方法はないでしょうか。

宜しくお願い致します。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:13:49 ID:FHVCUr8u0
ありません。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:16:41 ID:FHVCUr8u0
あっ!ありました。
パソコンの日付を2ヶ月遅らせる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:41:57 ID:+20JRlmN0
>>249
早速ありがとうございます。
やってみました。

4月以降のデータは教えていただい方法で取得できたのですが、
3月10日〜3月末までのデータは、選択まではできるのですが
ダウンロード中にエラー(404)がでてしまいなぜかできませんでした。

むむむむ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:17:38 ID:+20JRlmN0
>>249
できました!ありがとうございました。

JUDAH氏のページのソフトを使い複数の初期化データを結合できました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:39:07 ID:3256kt1p0
8721 ベンチャーリヴァイタライズの単元株数が
なぜか10株から1株に変わっていて
IPOみたいな表示になってしまった。。なんでだろう?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:29:39 ID:0uKFD4rE0
あー、初期化データを作成するスクリプトが書けた
やたら時間かかるけど
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:25:47 ID:y9i4QG/P0
>>253
くれ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:56:55 ID:/05/+GtB0
>>254
いくらで買う?

>>252
うちも変だったのでそのスクリプトで作成した8721のデータを置いておく
http://up.isp.2ch.net/up/f5f1eea90e62.zip
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:13:13 ID:hXeW3pZS0
>>252
oohoof←こいつの間違いが多いから
ttp://groups.yahoo.co.jp/group/omegachart/message/2091
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 02:19:32 ID:/05/+GtB0
今ダウンロードできる初期データの8721のデータが壊れてるんだな
うちの表示が壊れてたのはそのせいだ

>>252が最新の初期データを使っていないのに壊れてたのなら
index.txtのせいかもしれん
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 03:26:31 ID:/05/+GtB0
http://up.isp.2ch.net/up/388fee515c4c.zip
255のデータは信用算の期間がずれてる
スクリプト修正した
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 03:49:06 ID:/05/+GtB0
http://up.isp.2ch.net/up/be56f5c21924.zip
さらに修正
これで本当に最後
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 04:31:59 ID:e3tjQE2G0
お疲れちゃん。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 10:02:27 ID:wZgwmisZ0
>>259
信用残の更新のタイミング早くね?
金曜発表のデータを火曜に更新するんだろ?
出来高ない日のデータも無いままだし

さっきオレのツールで作ってみたからうpしとくよ
http://up.isp.2ch.net/up/62a9fef9069f.zip
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:51:25 ID:/05/+GtB0
>>261
Yahooはinfoseekより早いようだ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:50:38 ID:JoHfTaP30
>>252
8721 ベンチャーリヴァイタライズ
Yahoo,Infoseek,Niftyは単元株数 1
なんだけど、どこからデータもらってるんだろうね?


264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:57:37 ID:uj0/czt10
(売買単位)10口で間違いない。
ttp://www.ose.or.jp/stocks/doc_vf/onl_8721.pdf
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:59:08 ID:JVJZ85ec0
indexにあるOBSって何ですか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:06:22 ID:uj0/czt10
OBakaSan
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:16:40 ID:WTIY4IRo0
Index.txtにA500とあるのはどこで関係ありますか?
それとこの情報はどこか取得できるところはありますか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:17:42 ID:WTIY4IRo0
>>265
上場廃止
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:49:50 ID:JVJZ85ec0
>>268
はい、なるほど。
1601,帝国石油,T1,1000,OBS,S:19831226:1.1
1604,国際石油開発,T1,1,OBS
1605,国際石油開発帝石ホールディングス,T1,1,N225,A500

あらためてindexを見て納得。
これですね、ブリーフケースからコピーしたのにOBSがあって
1ヶ月ほど疑問だったwありがとう。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 12:10:45 ID:wa6pGgV60
>>263
証券会社では10株単位になってる。
俺が使っているのは松井。キミが使っている
証券会社では1株になってるの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 12:13:48 ID:wa6pGgV60
上場廃止になった銘柄のデータが表示できなくなっているんだけど、
どうすれば表示できますか?
アドテックスとかは表示できるのに、ライブドアとかゼクーとか表示できない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:01:37 ID:/E7NoIMC0
>>271
データがあるならindex.txtに書き込めば見れるよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:12:41 ID:O3dwXg0m0
>>272
thx。やってみます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:42:16 ID:6e6vBvkE0
>>270
イートレだけど、単元株数10だよ。
Yahoo,Infoseek,Niftyがどこからデータもらってるか知りたかったです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:27:21 ID:c13PvBMf0
< は lt; だけど<=はどうなるの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:51:51 ID:XtSpwBci0
index.txtで最初のDateは何を入れたらいいの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:16:11 ID:9k16IYFo0
>>276
http://www.omegachart.org/faq.html
「インデックスファイルがおかしい」参照
278277:2006/07/16(日) 21:22:54 ID:9k16IYFo0
>>276
早とちりした
あんなモン自分で手直しした日付入れときゃいいよ
OmegaChartのインデックスファイルのダウンロードはその日付みて
それより新しかったらダウンロードするようになってんだよ
279276:2006/07/16(日) 22:06:34 ID:1FdHUkjE0
>>278
thx
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:22:20 ID:HcQJx8o/0
項目値
検証対象銘柄東証・大証1部
検証開始日2003年07月14日(月)
検証終了日2004年07月14日(水)
総検証日数425756日
シグナル発生数186回 (平均して2289.01日に1回)
1シグナルでの平均トレード日数7.15日
1トレードの平均パフォーマンス16.13%
パフォーマンスの標準偏差8.58%
成功数182 (98.91%)
成功時の平均利益16.57%
成功時の標準偏差7.53%
成功時の平均トレード期間6.00日
最大利益51.76% (1805飛島建設 2003/11/18)
失敗数2 (1.09%)
失敗時の平均損失-23.68%
失敗時の標準偏差3.79%
失敗時の平均トレード期間60.00日
最大損失-27.47% (8029ルック 2003/10/27)
結果判定不能なシグナル数2

このように一年間の検証を行っているのに、総検証日数が425756日になるのは正しいのでしょうか?
あり得ない気がするのですが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:36:45 ID:BS/Xy+8B0
1銘柄でやってみれ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:46:06 ID:q3U6kPOP0
>>280
それ銘柄数*日数=総検証日数なんジャマイカ?
283280:2006/07/17(月) 22:02:39 ID:HcQJx8o/0
1銘柄だと246日になりました。

けど、こんな結果もあるんですよね。
シグナル発生数8*246=1968なのに、総検証日数53781日になってます。
何の数字なんでしょうか…

項目値
検証対象銘柄日経平均採用銘柄
検証開始日2003年07月14日(月)
検証終了日2004年07月14日(水)
総検証日数53781日
シグナル発生数8回 (平均して6722.63日に1回)
1シグナルでの平均トレード日数3.75日
1トレードの平均パフォーマンス16.13%
パフォーマンスの標準偏差4.29%
成功数8 (100.00%)
成功時の平均利益16.13%
成功時の標準偏差4.29%
成功時の平均トレード期間3.00日
最大利益24.69% (8583UFJニコス 2003/11/12)
失敗数0 (0.00%)
失敗時の平均損失0.00%
失敗時の標準偏差0.00%
失敗時の平均トレード期間0.00日
最大損失-
結果判定不能なシグナル数0
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:11:37 ID:q3U6kPOP0
日経平均採用銘柄(225)*246=55350
53781に近くなったw

ところでさっきから気になってたけど
何故2003/7/14〜2004/7/14?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:14:22 ID:HcQJx8o/0
あ、たまたまです。適当にやってたのがその期間だっただけで意味ないです。
検証対象銘柄*日数なんですね。すっきりしました。

けど、それだとそのあとの平均して〜日に1回ってあまり意味ないんですかね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:20:46 ID:q3U6kPOP0
意味あるでしょ。
1銘柄当り〜日に1回になるんじゃないの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:23:13 ID:q3U6kPOP0
あ、間違えたw
上の例だと225倍すれば1銘柄当りになるか。
29.88日に1回ね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:27:15 ID:HcQJx8o/0
なるほど。
けど、分かりにくいっすね。なんか意味があってそっちの書き方にしてるんだろうか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:41:28 ID:kesGlsGW0
最新かつ今まで報告されてる不具合が修正されたindex.txt って
どこかに転がってないですか? それとも皆さん、各自で確認して
修正して使用されているのでしょうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:02:37 ID:TwqzqTVS0
>>289
オレは自分で修正してる
1回自分で修正すると人が修正したヤツなんか不安で使えない
そうゆう人結構いるじゃないかな
291276:2006/07/18(火) 09:48:46 ID:6ygrILNr0
>>289
index.txt作成Scriptで作ってる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:17:01 ID:WIF5IZB+0
すんません、ローソク足のローソクの太さって
カスタマイズできたと思うんですが、どこでやるんでした?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:37:20 ID:KK+7e+RO0
ツールバーの黒いの
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:55:09 ID:WIF5IZB+0
>>293
thx.
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:52:23 ID:DifianvY0
いろんなサイトいったんですがRARを解凍できるソフトありませんか?
初心者でスイマセン
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:05:44 ID:2YgAzt+G0
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:08:03 ID:h/Gdww4g0
作者もあれだと、スレもあれになるのか・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:21:45 ID:KK+7e+RO0
つLhaz
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 10:00:46 ID:G54YXJxB0
>>295
それは明らかにスレちがいだろ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:12:32 ID:xDHopDJ70
既出かもしれないのですが、
最新の株価に対する売買シグナルは出せないの?
もしくは、出す方法を教えて下さい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:20:18 ID:vCEVu9qL0
>>267も質問しておられますが、
平均売買代金上位500銘柄のデータってどこかにありますか?
(各市場の月刊50位までならniftyにあるんですけど)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:23:05 ID:vCEVu9qL0
× 月刊50位
○ 月間50位
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 05:09:19 ID:d+nDP+Rs0
>>301
スクリプトでdata以下から20日分抽出して集計しとる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 09:54:12 ID:2pAGlJ0Q0
>>267
>>301
Omegaの サポート ⇒ インデックス再構築 から出力されるんだがや
デバッグモードでコンパイルしたOmegaでないと出来ないんです〜。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 16:07:58 ID:Bk6+khTB0
5/22から7/3までの4776サイボウズのデータが
http://mn0910.hp.infoseek.co.jp/4776.htm
のように抜けてしまっているのですが、(他の銘柄は問題なしです)
どうやったら修正できるんでしょうか?
また、ほかにもこんなふうにデータが抜けている銘柄があるかどうかを
一発で検索できる方法があればおしえていただけませんか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 16:37:16 ID:cXWPteai0
>>305
ヒント:市場替え
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 17:17:14 ID:Rgri6arb0
>>306
それヒントじゃなくて答え
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 17:37:08 ID:cXWPteai0
マジレスかこ悪い。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:03:58 ID:Bk6+khTB0
>>306
Thx.
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:08:31 ID:Rz2byjVj0
>>303
kwsk
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:24:12 ID:inAY2Vy/0
拡張キットの事で質問です。
DLした拡張キットをコピーしてファイル名を変更し
中身も少し変えてからextensionフォルダに入れて
OmegaChartを起動したら
「スキーマのロード中にエラーが発生しました。
unexpected token ")".expected<EOF>.on line:1 column: 45」
と表示されました。
これはどういう意味なんでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:32:43 ID:pvGb6JRL0
ヒント:>中身も少し変えてから
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:31:31 ID:oiawPUtl0
>>311
おまえが何をDLしたのかわからん
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:24:54 ID:c2/+6vZK0
スクリーニングで貸借銘柄だけ抽出、ってできる?
信用売残>=1だと微妙にちがうんだよね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:27:25 ID:TFhcl/MA0
お気に入りに貸借をいれるのさ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 02:09:28 ID:xcDS+Kyv0
オメガの本を買ったら、5/19(金)までの株価の長期データが付いてました。
ですが、オメガのデータのダウンロードは5/29(月)からなので、
5/22(月)〜26(金)までのデータが飛んでしまいます。

どうしたらよいかわかりません。
どなたか良い方法をご存知の方は教えてください。
よろしくおねがいします。
317316:2006/07/30(日) 05:41:17 ID:xcDS+Kyv0
すみません。自己解決出来ました。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 12:11:04 ID:8QN4nhS50
お気に入りの山を作って、楽しんでいたが。
ある日indexを更新したところお気に入りが表示されなくなった。
原因はindexから削除されためいがらがお気に入りに存在する
事のようだ。
ひどすぎるよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:19:14 ID:uhyuDgHl0
前のindexに戻すか、消された銘柄を追加すればヨロシイ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:30:14 ID:QYPjU1h60
>>317
kwsk
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:59:32 ID:eFwjb/De0
CDDexでmp3のWAVを変換したいのですが、オーディオサンプルレートが44,1khzに変換できず、32khzになってしまいます
ウォークマンに転送できません。どなたか設定を変更出来る方法を教えてください
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 15:39:00 ID:64Ny7+n/0
おいおい激しすぎる誤爆だなwww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:23:06 ID:EpCXZ13c0
>>316
それは信用残も取得できるversionでつか?
324316:2006/07/30(日) 18:53:27 ID:xcDS+Kyv0
>>320
>>251にやり方書いてありました。

>>323
1997年5/7(水)以降は入ってるみたいでつ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:59:38 ID:MBUkNxNh0
omegachartの本を購入し利用しているのですが、
コード0106のJASDAQ指標の出来高の表示が
2006/5/19までと、その日以降で表示桁数が変わり
(0が3つ少なく表示される)困ってます。。
どなたか修正方法教えて下さい。。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:46:39 ID:jHh0FDum0
オメガの本を買った。


その辺になる初心者株本と同じく
常識的なレベルの売買方法しか書いていない。


おれは、オメガの拡張などの作り方などを詳細に解説しているような本だと思っていたのだが。
オメガチャートの解説書と帯に書いてあるのだが、
本のタイトル通り投資の方法(当たり前の心得)しか書いていない。


完全に騙された。ネットで中身見ずに買うとこうなる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:40:56 ID:eW5nFvYG0
>>325
うちのは去年末からそう言う状態だ・・・
それに指数の小数点以下の部分がカットされて全部 .00 になってる
ジャスダック指数は数字が小さいからそれなりに影響が
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:44:05 ID:cFjhLYKV0
Yahooでインデックスファイルつくりますた
http://www.verzend.be/v/2701490/index.txt.html
よかったらつかってください
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:14:32 ID:cFjhLYKV0
>>328
すんません、1301極洋のデータ抜けてました
自信なくなってきたので、やっぱ使わないでください
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:45:48 ID:mqqiJGk00
Σ(´Д`; )
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:55:50 ID:Jg5ZHxCR0
>>328
上場廃止の銘柄ってどうしてるの?
332328:2006/08/02(水) 01:21:20 ID:2H6qT+Fl0
>>331
すんません、忘れてました。
従来のindex.txtで
,OBS,
の行だけを抜き出して>>328のファイルの後ろに貼り付ければ使えると思いますが、
とても公開できる代物では無かったようですね Orz

333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:39:08 ID:5CFjx4zh0
>>332
分割したこと無いヤツは

S:なし

になってるよ

札証とか福証とか名証の銘柄も含まれてて、
市場のところにそのまま2バイト文字で入ってるし

でも努力は認めるからその調子でガンバレ!
最初はみんなそんなモンさ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:16:31 ID:ckntp49x0
自動売買検証で購入から2日で手仕舞いするための式は
どう書けばいいでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:51:26 ID:OgoqYVPr0
>>334
2点チャージ(3点じゃないよ)の拡張キットに
3日後売却っていうのがあるよ。
参考にしてみたら?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:02:40 ID:ckntp49x0
>>335
ありがとん
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:36:51 ID:Uesh2yIK0
東証・大証1部や東証・大証1部以外に、どの銘柄が含まれているか調べる方法ありますか?

東証・大証1部の東証には、東証2部やマザーズまで含まれているのでしょうか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:42:18 ID:h1vkrw+D0
日本語でおk
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:40:50 ID:yncYztvA0
>>337
間違っちゃいないようだけど間違ってるw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:01:10 ID:Slw7bwBC0
最近OmegaMarginを知り、早速信用残を更新したんですけど、5/23から飛び飛びに
6週分くらい信用残がOmegaChartに反映されません。該当範囲を何回か取り直して
みたんですけど、結果はかわらずです。どうしてでしょうか。教えてください。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:34:03 ID:6frKrGWP0
データーの初期化すると画面が止まります。
夏の間だけ田舎にいるもんでダイヤルアップなんですが
キツイですかね?
ちなみにomega chart本体
unzp542.exe dotnetfx.exe ulh3251a/exe pcp60728.zip
をダウンロードするのに5時間ぐらいかかりました。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:37:17 ID:LcnBYJB60
あきらめさい(´・ω・`)
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:35:12 ID:x5j8aimH0
スクリーニングからエクスポートでお気に入りに追加するときに
時間がかかるときと一瞬で終わるときとがあるんですが
どうにかなりませんかね・・・。
比較件数は同じでも時間がかかったりかからなかったりする・・・。
時間がかかるときはチャートのスクロールバーが伸縮したりしているので
いちいち登録するチャートを内部的に開いたりしているのかな?
と思っているんですがそういう仕様なのかな・・。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:43:52 ID:GZqxWaWC0
お気に入りの一覧をスクリーニングのエクスポートのように
CVSで書き出すことはできないんでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:45:15 ID:r2m+6IdS0
>>344
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000142429.zip
作ってみたがこんな感じか?
options.confとindex.txtのあるフォルダで実行
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 14:24:48 ID:T/6dYbEt0
なんだよ、このソフトカスタマイズの自動保存できねーのかよ糞だなまじで。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 14:42:11 ID:HfsHfrEL0
は?
348345:2006/08/07(月) 15:16:08 ID:r2m+6IdS0
深夜に適当に作ったせいで>>345はアホすぎる作りになってた

速度を200倍程度速くした物
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000142490.zip
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 15:22:20 ID:/gahvQ4G0
>>344
お気に入りが全部ヒットする条件でスクリーニングしてCSVで書き出せばいいだけでは?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:25:53 ID:moWigrcq0
>>349
スクリーニングのフィルタの対象をお気に入りフォルダにすればいいだけだよね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:19:41 ID:P/s9dYmo0
それだけじゃダメでしょ。
ソート条件と表示件数選択しないと
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:08:03 ID:moWigrcq0
>>351
そんなモン大前提
ソート条件closeだけでいい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:33:13 ID:TyRlnsyx0
それだけじゃダメでしょ。
その後にOKボタンも押さないと
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 03:54:00 ID:C3FWMzcp0
今話題の9879フタタのデータおかしくない?
今日の値が400になってるし。
週足でみると高値と安値の表示もおかしい。

まぁどうでもいいか・・・。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 06:24:31 ID:2pgv16eR0
>>354がおかしい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:50:12 ID:mOVfG5GP0
USBメモリにomegaを入れて漫喫や学校でポータブルに使えますか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 08:14:09 ID:/Sp2q9X70
>>356
漫喫・学校・ポータブル→低偏差値大学のショボクレ教授or学生?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 17:06:35 ID:QQ6jCL3B0
>>356
あ、それいいな。やってみよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:05:45 ID:iJCsBPAU0
向こうにDotNet実行環境にあれば使えるよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:04:06 ID:cMB75OAW0
自動売買検証<losscut>で、
前日終値から5%下落した時点で売り。
を実現するにはどうすればよいでしょうか?

下がりすぎなのでageます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 19:27:57 ID:Q/fq1QNG0
べつに下がりすぎててもDAT落ちにはならないので上げなくてもいいですよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 16:29:42 ID:K5/oAPzS0
保守
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:00:25 ID:eaG9QQcm0
保守
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:05:57 ID:8JgILR+n0
オメガチャートで売買高が3000万以下の少ないものを省きたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
拡張キットで売買高の上位と下位が出てくるのは知ってるのですが
・・。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:48:43 ID:NRSm4WQO0
>>364
OmegaChartで売買高を何を以って計算するかは
個人の好みでしかないんじゃないの?

終値×出来高 とか
(始値+高値+安値+終値)×出来高÷4

ぐらいしか、方法は無いんじゃない?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 19:42:04 ID:892E3Zc20
and close() * volume() > 30000000
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 02:27:13 ID:NVnz9BLG0
8/25以降、円/ドルと円/ユーロが更新されないんですが、
皆そうなのでしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:22:17 ID:eqOTlzKP0
PC再インストしたいんだけど、
株価データのバックアップってdataフォルダ保存しといて上書きするだけでいいの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:40:39 ID:977C+lZ20
>>268
KFKN
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:10:33 ID:3kpNWmAi0
意味わかんねw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:30:31 ID:2zWS4NPaO
短期を三日中期を9日にしてゴールデンクロスしている(前日にゴールデンクロスしていたものも)銘柄表示出来ますか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:40:52 ID:9jzJgCV10
はい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:59:01 ID:2zWS4NPaO
ありがとう
374:2006/09/02(土) 14:43:05 ID:7wpurbto0
さきほどオメガチャートをインストールしたばかりの超初心者です。
拡張の仕方がまったくわかりません。
ホームページには“OmegaChartをインストールした下のextensionディレクトリに
拡張キットのファイルを置き、OmegaChartの「拡張キットのリロード」を行うか、
再起動してください。これで読み込みなおされます。”
と書いてありますがextentionディレクトリがどこにあるか教えてください。
超初歩的な質問ですみません。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:44:26 ID:hXluOUal0
>>374
C:\Program Files\Omega Chart 1.7.10
376:2006/09/02(土) 14:47:44 ID:7wpurbto0
>>375
ありがとうございます。
377:2006/09/02(土) 15:35:40 ID:7wpurbto0
超初心者からの質問です。
MACDの買いシグナルでスクリーニングできるようにしたいのですが、
拡張キットがどこにあるか知っている方教えてください。
よろしくおねがいします。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:41:31 ID:hshZZGJT0
マルチなのでスルーでおk
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:00:43 ID:MBKpQY330
はじめの一歩 : マルチポストはやめましょう
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:30:50 ID:c6BTU1yb0
それから超初心者とか言うのは一番嫌われるから。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:11:24 ID:DRgGWzc/0
OmegaYahooについて
ダウンロードの途中で止まってしまいます
解決方法をご教授下さい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:38:53 ID:MuSDgINL0
OmegaChartって儲けられる?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:45:59 ID:wPKOTqve0
>>381

ここらへんから読むといいかも

OmegaChart専用スレ ver.3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143930310/529
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:24:06 ID:7nx7OI3o0
なにぶん初心者な者ですので、宜しくお願いします。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 17:43:49 ID:/oONQCpR0
>>383
専門用語ばっかでよくわからん><;
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:51:52 ID:u3un3GFE0
>>367
私も更新でけへん。
OmegaChart専用スレ ver.3
595〜599、602、603
が修正に関する書き込みだろうけど、よくわかれへん。
もっとわかりやすい説明をお願いしますだ。
できれば、誰か修正したものをウプしてもらえへんやろけ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 20:59:49 ID:qOG8aaR40
>>386
下記がもっと、分かりやすい説明
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/index/index.html
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:21:42 ID:KCJIfXnV0
Spybotが反応するぜよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:46:43 ID:qx2dj7+/0
>>387さんへ
386の投稿者です。
どうもありがとうございました。
勉強する前に、OmegaChart v1.8.0がリリースされました。
v1.8.0をインストールしましたら、為替など思い通りで、バッチシでした。
お手数をおかけしました。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 02:11:13 ID:k2qqLTdE0
岡嶋さん、
http://www.omegachart.org/download/index.txt
のインデックスファイルの1行目
date=20040912
になってるけど、
これでエエのん?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 07:36:37 ID:pTyPzxOS0
直近IPOは載ってるね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 08:13:00 ID:OAHH4Oe20
すいません、教えて下さい。
v1.8.0をダウンロード&インスコしてデータの初期化したら
2005年1月以後のデータしかなくなっちゃったんですけど
これどうにかなります?
1996年からのデータがあったv1.7.9の入ったフォルダは残っていますが、
そこのdataフォルダの中身を全てv1.8.0のdataフォルダにコピーでOKですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:16:25 ID:qx2dj7+/0
>>392さんへ
たぶん、dataのフォルダを選択してコピー(上書き)でよいと思います。
わたしは、データの初期化はしなかったです。
dataのフォルダを選択してコピー(上書き)でばっちりでした。
また、extensionフォルダとoptions.confをコピー(上書き)すると、スクリーニング条件とお気に入りなども移行できるかと。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:58:12 ID:OAHH4Oe20
>>393
ドモです。 2004年12月以前のデータが表示出来るようになりました。
ありがとうございました。
395367:2006/09/10(日) 22:32:45 ID:RCUFkWnR0
>>386
てっきりスルーされたと思ったら、同様の症状の人がいたようで安心しました。
修正しようと思ったら、ちょうどv1.8.0が出たとのことで、俺もverうpして解決しました。
情報サンクスです。

>>394
その2004年12月以前のデータってやつ、マヂデ( ゚Д゚)ホスィ・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:42:08 ID:UqJaWFtM0
>>395
データなんか自分で作ればいいのに
俺は日経225は全部自分で作り直した
日経平均は所々怪しいが、いろんなとこのデータ繋ぎ合わして50年データ作ったし
あ、もちろん日足で
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:29:51 ID:qx2dj7+/0
>>395さんへ
『オメガチャートでわかる株投資術』(CD付 晋遊舎刊 2006年8月1日発行 税込み1,500円)に1996年からの長期データがありますよ。
それをコピペしただけでは、残念ながら使えません。
DataDumpが必要です。
DataDumpは次のサイトにあります。
 JUDAH'sWeb(ttp://red.ribbon.to/~judah/index.html
  メインコンテンツのオメガチャート関連
   オメガチャート株価データ編集ツール DataDump

DataDumpで株価データを補完(2005年以降のデータと長期データを結合。上書きではないので気をつける。)すれば、よいかと思います。
DataDumpには、MFC71.dllが必要ですが、私はよくわからなかったので、DataDump Ver0.13のMFC71.dll同梱版ダウンロード(Ver0.13)をDL、インスコしました。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:35:38 ID:qx2dj7+/0
>>395さんへ
397の投稿者です。
追伸
長期データは
ttp://apostle13th.com/
にあるようです。
私は内容未確認です。ごめん。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:00:40 ID:9pCnYvZx0
397の投稿者です。
>>397
「それをコピペしただけでは、残念ながら使えません。」と書きましたが、長期データ部分だけを使うのであれば、使えると思います。
2005年以降のデータと長期データをつなげて、チャートを連続した形では見ることができないという意味で「使えない」と書いたものです。
言葉足らずでごめんです。
400395:2006/09/11(月) 03:46:03 ID:VaeLULv50
>>397さんありがとうございます。
説明とかリンクとか助かりました。
おかげさまで分割データをDLして、繋ぎ合わせて96年からのデータが出来上がりました。
ttp://apostle13th.com/
の分割データで77年からってあるのはミスなんですかね?

感謝の気持ちとしてこれ置いてきますね。
如何せん俺が結合させたやつなのでどうだか分かりませんが…
ttp://i-fucked-your-mother.ath.cx/up/up.cgi?mode=download&id=883
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 08:41:32 ID:9pCnYvZx0
>>400さん
サンクスです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:07:48 ID:lNvavFKw0
>>400さん
パスワードの要求が出てきてしまいダウンできないのですが
どなたか教えていただけないでしょうか・・・。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:11:41 ID:m0QOEPrz0
めらん
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:15:48 ID:jVoq8RTs0
>>402
メール欄にパスワードが書いてあるのが通例です。
>>400の名前をクリックして確認してみて。

新しいバージョンのオメガチャートをダウンロードしたんですが、
以前のバージョンでのお気に入り登録した銘柄を移動さすにはどうすればいいんでしょうか・・・。


405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:19:26 ID:lNvavFKw0
>>404さん
ありがとうございます。
アフォな質問をしてしまいお手数おかけしました。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 19:42:26 ID:m0QOEPrz0
>>404
option.confが残ってるなら、その中の

 bookmark-group {
 〜〜〜〜〜
 }

この部分をコピペ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:23:47 ID:jVoq8RTs0
>>406
できました!

どうもありがとうございましたm(__)m
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:52:36 ID:MfL6ZyWd0
OBV線は表示可能ですか?
見つからないのですが・・・。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:09:15 ID:m0QOEPrz0
410408:2006/09/12(火) 01:15:45 ID:MGCcqa+g0
<?xml version="1.0" encoding="shift_jis" ?>
- <omegachart-extension version="1.0">
<info title="OBV" id="hassii050523" author="ハッシー" expires="never" />
- <!-- オシレータ
-->
- <indicator target="oscillator" name="obv" group="obv" format="F1,0">
<expression>sum(each({0}, if(close() > value_at(1, close()), volume(), -1 * volume()))) + sum(each({0}, if(close() == value_at(1, close()), volume(), 0)))</expression>
<title>OBV</title>
<header>OBV</header>
<description>OBV オン・バランス・ボリューム</description>
- <param index="0" type="positiveInteger" name="積算日">
<daily unit="日" default="1000" />
<weekly unit="週" default="200" />
<monthly unit="月" default="50" />
</param>
<defaultappearance style="Line" color="Khaki" />
</indicator>
- <!-- オシレータグループ
-->
<oscillatorGroup name="obv" title="OBV" type="default" />
</omegachart-extension>


すいません、↑をコピペすればいいんですよね?
エラーが出るのですが・・・。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:05:49 ID:EZ9bjxhi0
>>410
「<」の前の「-」を消したら上手くいったよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 02:15:05 ID:pes6+h1d0
OmegaChart v1.8.0になったら
20分遅れのomegaYahooも使えなくなりますか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:45:30 ID:b3hDXoHm0
このソフトってアップデートできないの?
改良版が出る度にいちいち最新版DLして初期データ落とさないとダメなの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:52:05 ID:q7U2etvA0
初期データ落とす必要はない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:13:41 ID:b3hDXoHm0
まじですか?
どうすればいいんですか?
416408:2006/09/12(火) 13:33:04 ID:MGCcqa+g0
オシレータグループに↓

<oscillatorGroup
name="obv"
title="OBV"
type="default" />


オシレータに↓

<indicator
target="oscillator"
name="obv"
group="obv"
format="F1,0">
<expression>sum(each({0}, if(close() > value_at(1, close()), volume(), -1 * volume()))) + sum(each({0}, if(close() == value_at(1, close()), volume(), 0)))</expression>
<title>OBV</title>
<header>OBV</header>
<description>OBV オン・バランス・ボリューム</description>
<param index="0" type="positiveInteger" name="積算日">
<daily unit="日" default="1000" />
<weekly unit="週" default="200" />
<monthly unit="月" default="50" />
</param>
<defaultappearance style="Line" color="Khaki" />
</indicator>

それぞれDMIの下にコピペし、上から3行目を<info title="OBV" id="hassii050523" author="ハッシー" expires="never" /> に変えました。
何回やってもエラーが出ます。何がいけないのでしょうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:13:43 ID:/jCu8dnR0
>>416
自分で何とかしようとしないお前の姿勢が悪い
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:49:04 ID:Ux3ar2zK0
>>416
<expression>〜〜</expression>を
<expression><![CDATA[〜〜]]></expression>
にする。〜〜は計算式。
419416:2006/09/12(火) 18:04:31 ID:MGCcqa+g0
>>418
ご親切に有難うございました。感謝です。



3行目を <info title="標準" id="built-in" author="[email protected]" expires="never" />から
<info title="OBV" id="hassii050523" author="ハッシー" expires="never" />に変えるべきなのか迷ったのですが
開いてみたらちゃんとobvが表示されてました。ここは弄らなくて良いのでしょうか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:07:06 ID:szmz70Pa0
いい加減にしろ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:16:34 ID:xVq48iDr0
別にかまへんやんけ。
いちいちうるせー奴がいるな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:54:25 ID:AQbgYN1a0
教えない君が初心者スレを見るなっての
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:28:05 ID:b3hDXoHm0
誰か>>413へのレスをplz
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:21:25 ID:oNCPyppJ0
初期データ落とす必要はない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:24:00 ID:22oo/obM0
よし、初心者の俺が答えてやろう!!

前のdateファイルを新しい所へ移せばいいだけじゃないか。
俺はそうしたけど。

426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:24:06 ID:x59H9xki0
>>425
すいませんdateファイルが見つかりません
初心者ですので教えてください
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:28:59 ID:22oo/obM0
>>426
マイコンピューター

ローカル ディスク(c)

Program Files

Omega Chart 1.7.10

で、omega chart1.7.10バージョン(旧)の中にあるdateファイルを最新のバージョンのOmega Chartの中に入れる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:29:57 ID:x59H9xki0
>>427
ええとdataなら有るのですがdateがどうしても見あたらないのです
ご教授ください
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:33:43 ID:22oo/obM0
俺が教えられるのはここまでだな。
なにせ俺も初心者だから。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:39:45 ID:ldu1a+DG0
本気で書いてるの?dataをdateに書き間違えただけでしょ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:31:35 ID:g5JVRHPf0
新ver.へのデータ等の移行について
私も425・427で書かれているように、今まで使っていたもの(データの入ったdateフォルダ、スクリーニング条件等の入ったextensionフォルダとお気に入り等のoptions.conf)を、新しいver.をインスコしてできたOmegaChartのフォルダの中に単純にコピペ(上書き)しました。
今のところ、副作用は出ていません。
なお、今後のことですが、ver.1.8.0をデフォルトでインスコしている場合、フォルダ名にはver.の数字が入っていないと思います。
次回のver.upのときに、1.8.0をインスコしたフォルダに上書きインスコされないように注意が必要かと。(←いらんお世話です)
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 11:34:23 ID:E5jG8nsH0
私も書き間違えた。
431でdataをdateに。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:20:21 ID:6mUXHn8+0
OmegaChart1.8をダウンロードし、
MainFrame.csとBookmarkPane.csを入手し
Extentionフォルダに入れても、OmegaChartフォルダに入れても
何も反映されないんですが、何故なの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:27:12 ID:hjeT2mIy0
IEを使うとwindowsはシステムが不安定になりますか?
エクスプローラーから直接ネットにつなぐこともできて便利かと思ったのですが、エクスプローラをファイラーとして使っているとき落ちやすい印象がありました。
やはりブラウジングは外部ブラウザ(オペラとかFire Fox)がシステムも安定するんでしょうか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:30:10 ID:8pCccXrq0
>>433
>MainFrame.csとBookmarkPane.cs
これはソースファイルの一部だから自分でコンパイルしないと意味ないぞ。

>>434
windows板で聞いて。
436433:2006/09/13(水) 18:48:07 ID:6mUXHn8+0
>>435
これらを入れるとOmegaChart起動時にお気に入りが表示されると書いてあったんだが
難しいことがわかんないので標準で使うことにするわ。
有難う
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:07:32 ID:2gkMtgBy0
omegaのデータ構造ってどんなんですか?
修正4本値と出来高だけ別のプログラムで使いたいんですが。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:27:36 ID:10XYbR6P0
初期データ入れて最近のデータをダウンロードしようとしたけど
404not found とか出てできません
日中はダウンロードできないようにしているのでしょうか?
バージョンは1.7です
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:57:07 ID:0wHku+3s0
>>438
データDLには時間を見に行く処理が入ってるので、平日の取引時間中とかは
うまく行かなかったかも
データDLは19-23時くらいにやった方がよかったと思う。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:15:07 ID:BsQP8Oun0
>>433
コンパイルの参考になるかも。
http://blogs.yahoo.co.jp/chickenkabuya/archive/2006/4/9
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:21:46 ID:cBjLkxRz0
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:23:29 ID:iMy+YEKa0
>>440
有難う。早速やってみたんだが、zanetti.slnをダブルクリックしたところ下記のようなエラーがでて最初につまづいてしまったよ。
何故?

-----------[Microsoft Visual Basic 2005 Express Edition]
プロジェクト 'E:\Kabu\OmegaChart\src\zanetti.csproj' のアプリケーションはインストールされていません。

このプロジェクトの種類 (.csproj) のアプリケーションがインストールされていることを確認してください。
----------
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:42:55 ID:ZKbXkt+X0
もう一度良く最初から読み直してみれ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:55:29 ID:nrb2rN/70
Visual Basic?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:58:32 ID:BsQP8Oun0
>>442
チキンの株日記
>コンパイルにはVisual C# Express 2005を使う。(タウンロード、インストールは下記参照)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/vcsharp/

○ Visual C# Express 2005

× Visual Basic 2005
446442:2006/09/14(木) 19:23:21 ID:iMy+YEKa0
>>443-445
皆さん有難う。
Visual C# Express 2005をインストールしたら何とかできました。
MainFrame.csはビルドでエラーがでて駄目でした。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:16:40 ID:nrb2rN/70
dllが変わってるから書き換えが必要
エラーの出てる行を元のMainFrame.csを見るといい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:43:40 ID:7uRY0sbe0
976行に追加
CommandExec.ShowBookmarkPane(true);
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:02:11 ID:iMy+YEKa0
>>447
私には無理なようなのであきらめます。
>>448
976行に既にありますが。
450449:2006/09/14(木) 23:38:26 ID:iMy+YEKa0
>>448
ご免なさい、勘違いしていました。
オリジナルのMainFrame.csに追加したらできました。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:11:54 ID:RHZrY6Lb0
自動売買に関する事で質問です。

default.omegaの中でauto-tradingという記述で挟まれている部分の中で
<exit>以降が手仕舞いだと判ったのですが、何%動いたら利益確定とかの
手仕舞いではなく何日後の始値あるいは終値で手仕舞いという形にしたい時は
<exit>以降をどのように修正すればよいでしょうか?
宜しく御願いします。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:15:53 ID:tlUeBr/s0
<![CDATA[day() == 4 and limitorder(close())]]>
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:35:22 ID:RHZrY6Lb0
>>452
あまりにも素早い解答ありがとうございます。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:43:51 ID:RHZrY6Lb0
ん〜〜〜!
>>452で書いてみたんですけど、
判ってないのかもしれないけど>>452は4日目の終値で手仕舞うという事ですよね?
検証結果を見てみると、ロスカットを除くと4日目の始値と終値の両方で
売却してました。
何が悪いんですかね?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:45:24 ID:RHZrY6Lb0
あ、書き方悪かったですね。
始値で売却してるのと終値で売却しているのとがありました。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:58:24 ID:q72ZilR50
>>400
さきほどDLさせてもらいました。
ありがとうございます。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 06:59:27 ID:BQ+XgJYp0
どういたしまして
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:12:57 ID:b4LBsJrQ0
スクリーニングした結果をCSVにエクスポートする時、市場も書き出してくれるようにするにはどうすればいいでしょうか?
一応Googleとこのスレを検索しましたが分かりませんでした。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:43:33 ID:ByLAEzby0
yahoo.omegaを導入したのですが、
ヤフー20分遅れのデータを使用したスクリーニングはできないのでしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:47:31 ID:Y10NKSEZ0
できる
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:18:35 ID:ByLAEzby0
そうなんですか。
スクリーニングしてみたら前日までのデータを使用していたのですが、
改良が必要ということでしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:26:48 ID:ByLAEzby0
あー、できました。スクリーニングの基準日をいじればできるんですね。
失礼しました。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:00:11 ID:8LYNaws80
コレクター氏の古典的3点チャージを使ってます。
<filter>〜</filter>の中にVRとRSIの値が10以上離れてるのをスクリーニングしたいんですけど
どういう式を書けばいいですか?
ちなみに、自分で考えた式ではスクリーニングはできても、表示がされませんでした。
and vr()-rsi()>=10


464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:11:09 ID:boh2Sme60
yahoo.omegaは、ver1.80でも使えますか?
なんどやってもうまくいかなくて、いまだにver1.7.10を使ってます。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 17:25:14 ID:igKnzsw70
使える
何がうまくいかないのか書かないと
答えようがないよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:52:10 ID:WVGCOz/n0
スクリーニングして出てきた結果表示で、
例えば、終値、売買単位、出来高、のように複数項目を表示するにはどうすればよいでしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:04:32 ID:PDKMm2oh0
寄付。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 15:28:02 ID:LlGtVS1l0
>>466
質問の意味が@閑散銘柄の排除A売買単位が高過ぎる銘柄の排除
だとしたら、たとえば簡単な例として
  close()*volume()>500000000  and close()*unit_trading()<1000000
   (ここでは売買金額500000000以上かつ売買単位1000000以下のみ選択)
これをそれぞれのフィルター式の中に加える。
パラメーターを使えばさらに柔軟性が増す。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:06:00 ID:PbbS5bs30
多分違うと思う
470466:2006/09/23(土) 16:16:11 ID:nhz6iZPE0
確かに意味合いは違います。。
スクリーニングで絞り込むのはできるんですけど、その結果を表示するときに
複数の項目を表示したいんです。
まぁ絞り込んでればイラナイんじゃないかという意見もあるかもしれませんが。。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:28:04 ID:wDgjbwnd0
売買単位100万超て…
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:25:03 ID:Nbl+af4D0
>>477
Omegaで実現するにはたぶん寄付。または奇特な人がうpしてくれるのを待つ。
他に以下の方法が思いつく。
無尽蔵のデータを検索範囲としOmegaで抽出した銘柄コードを検索値にすれば
エクセルのvlook関数でできる。またこれを日々の日課にするならVBAで自動化。
費用対効果そして趣味と実益とを考えて選択すればよいでしょう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:31:49 ID:OgHZtzpg0
作者がもう使ってないって言っちゃってるもんな
必要に迫られないとモチベーションなんかでようはずもない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:38:08 ID:HqFP5x950
オープンソースだし
まぁいいんじゃないの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:27:38 ID:HUMvhv3Y0
誰も公開しないけどな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 02:46:14 ID:TUCVhncl0
![CDATA[条件]] って記述がありますが、これはどういう意味ですか?
!は否定?CDATA[ ]は何?

コピペして使えばいいのだけど何か知っておきたいので
よろしくお願いします。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 03:01:13 ID:xH02nRci0
必要なもの
ただそれだけ
難しく考えるな
おやすみ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:48:25 ID:qFLah0bm0
>>476
それないと 不等号記号 <>がタグと認識されるので、
&lt;や&gt;と書くことになる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:29:35 ID:K+lVMj0Q0
>>478
"<" だけな
不等号は全部 ">" で書けば "![CDATA[]]" は要らない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:36:05 ID:XYeRBQPM0
>>476
omega chart 拡張キット作成初歩の初歩
http://www.geocities.jp/tokucyan0808/index.html

> <library
> name="yosen"> <!--陽線判定-->
> <expression>open() < close()</expression>
> </library>

> しかし上記記述で拡張キットの読み込みをするとこんな
> エラーダイアログが表示されると思います。これは”<”不等号がxml構文のタグとみなされる?
> ためです。
> 回避方法は2つあります。1つはxml構文で使用される不等号を使うことです。
> < <   less than
> > > great than
> もう1つは <![CDATA[open() < close()]]>としてあげる方法です。
> 何て言うのかは知りません。^^;


Omega Chart(オメガチャート)リンク集
OmegaChart関連サイトのリンク集です。
http://aholder.fc2web.com/omegachart/omegachartlink.html
481480:2006/09/25(月) 19:17:54 ID:XYeRBQPM0
>>480
文字化けしてますので注意してください。
>> →  &lt;
>> →  &gt;
482476:2006/09/25(月) 22:28:55 ID:Oy6752mK0
>>477
>>478
>>479
>>480
リンクも大変参考になります。
ありがとうございました。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:56:50 ID:8fEovNMK0
8766 ミレア 無尽蔵では今日も昨日も同じ取引があったことになってるみたいだね。
index.txt の 分割の日付 20061002にしないとね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:24:26 ID:y8krUQFX0
omegayahoo.csの作者の人いませんか?
ケンミレが使えた時みたいに、ボタンを押すと表示してる銘柄のチャートだけ
更新みたいなの出来ないですかね?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:25:10 ID:y8krUQFX0
間違えた..
初心者スレじゃなくて本スレの方に書いてくる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:49:52 ID:4orumGd50
終値と出来高をかけて、それを5日分合計する、と言う記述はどうすればよいでしょうか?
indicatorエレメントです。
ちなみに
sum(volume({0})*close({0}))と書いてみたんですがうまくいかないです
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:38:28 ID:UNplcRRy0
{0}が2つあったらだめやん
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:42:12 ID:AqH4V4jl0
5日に限定するなら
{0}をそれぞれ5にする
という解決法もある
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 09:01:28 ID:aN6rnwWl0
>>486
マニュアルを見ましたが間違ってないようですね。
機能制限がどっかにあるのかな?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 03:44:10 ID:1FuJZp4D0
MACDの表示が他のチャートソフトと若干違うような気がします
なぜですか?

具体的にはマケスピやHYPER E*TRADEなんかとは
違う感じで表示するようなんですが・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 03:59:45 ID:tTFshaBO0
>>490
ttp://www.omegachart.org/faq.html
の下の方の「チャート」参照
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 08:30:31 ID:lkW25Svg0
>>490
普通の表示法は重い
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:33:07 ID:VTZ3pdBG0
>>491-492
faqにあったんですね・・・すみませんでした。
どうすれば他のソフトと同じMACDを表示できるようになりますか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:44:49 ID:MvuryIbI0
495493:2006/09/29(金) 15:21:51 ID:D9Mo/7se0
>>494
ありがとうございました。
なるほどこんなに計算が必要なんですね・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 15:59:24 ID:IyDaFceG0
>>494
いただきました。
ありがとうございました。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:05:49 ID:b6Y+q0aa0
オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。

MAを表示させないとMA使えないのか。長かったぜ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:11:50 ID:Otorp/m/0
もちつけ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:30:57 ID:HvSlYxuD0
本スレにあったyahoo.omegaをコンパイルしてみたのですが、うまくいきません。
ダウンロードのところには、ちゃんと「Yahooファイナンスから取得」という項目が出来て
います。そこをチェックして、開始ボタンを押すと、Yahooによみにいって、dataフォルダ
の更新日時も新しくなります。でも、チャートには反映されずに、前日までのものしか
描画されません。
どこがいけないのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:18:17 ID:IJu/j00z0
指数(指数などは更新されない)のチャートだけみてるのでは?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:07:42 ID:+NHNs7ER0
>>500
おれも経験ある
それはありそうですね
502499:2006/10/04(水) 23:04:30 ID:HvSlYxuD0
>>500>>501
確かに、最初の「日経平均」のチャートだけみて、更新されないと悩んでいました。
他の銘柄を見てみたら、ちゃんと取得できていました。お恥ずかしい限りです。
お二方とも、アドバイスありがとうございました。おかげですっきり出来ました。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:30:46 ID:cihO8kjL0
どういたしまして
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:07:54 ID:PUbFjPsJ0
エロい人にお聞きします。
auto-tradingの手仕舞いで、entry後の最高値から-10%で利確orロスカット
これを指定するにはどう書いたらいいですか?
宜しくおながいします。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:13:37 ID:nUVcp4Pg0
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:23:19 ID:Upb0x/wD0
>>505
はえ〜〜〜!
トンクス。 早速挑戦してみます。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:23:36 ID:Upb0x/wD0
>>504ですが、一応出来たのですが期待してた結果は出ませんでした。
例えば翌日始値1000円でentryして更に翌日始値1000で高値1200終値1200という場合
高値1200から-10%(1080)があるのでその日の終値1200で手仕舞いしていました。
ナカナカムズイです・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:29:55 ID:nUVcp4Pg0
おまけだとおもったほうがいいよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 02:42:52 ID:gthXsajZ0
分割をした銘柄のチャートを、分割後基準で表示させるにはどうしたらいいんでしょうか
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 10:51:42 ID:dFLhbGLF0
index
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:48:46 ID:TMME0d4e0
当日を基準として過去240日間の高値と安値を右の指標部分に表示できませんか?
出来そうな気もするのですが
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:53:29 ID:AF+ogYjt0
>>511
つ ハイ・ローバンドとドンチャソルール
513509:2006/10/10(火) 16:45:41 ID:vK0qLABi0
>>510
できました!m(__)m
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:40:43 ID:FNxP9YD10
>>513
どうやってやったのかkwsk
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:42:03 ID:vK0qLABi0
>>514
ファイル→インデックスファイルのダウソ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:34:22 ID:C10j4fJN0
インデックスファイルの,OBSは上場廃止銘柄とのことですが、
コレって上場廃止になってるのに入れてなかったり、
上場廃止になってないのに入れてたりしたら
使用上、何か問題あるんでしょうか?
517514:2006/10/10(火) 18:45:19 ID:FNxP9YD10
>>515
できました!m(__)m
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:23:46 ID:722X+ksZ0
ものすごい初心者の質問ですが、HPの拡張キッドがダウンロードできません!!
extensionに保存したんですが、OmegaChartの「拡張キットのリロード」をしても、再起動しても反映せれません。
どうしたらよいですか??
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:28:39 ID:0ngWDhRI0
拡張子を.omegaに変更
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:36:01 ID:UytIzgop0
>>518
kwsk
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:46:49 ID:e5mBftuV0
ダウンロード出来ないのに拡張キットのリロードしても駄目じゃん!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:12:15 ID:722X+ksZ0
518です!ダウンロードはできるんですが、リロードしても出ないんです・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:40:21 ID:e5mBftuV0
>>522
どこからどの拡張キットをDLしたか書いてみ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:19:10 ID:UytIzgop0
>>523
私は、518、522の投稿者ではありませんが、多分、MLでも照会されている件ではないでしょうか。
株株ペコ丸さんのサイト
ttp://mokyumokyu.com/
から3点チャージ投資法の拡張キット
だと思います。
横から失礼いたしました。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:32:38 ID:alcfhKsA0
売りができる銘柄をスクリーニングする為に
売り残でフィルターをかけようと思いますが
うまくフィルターがかかりません。
エラーは出ていないのですが、売り残0の銘柄(貸借でない)も一緒にスクリーニングされてしまいます。

フィルターの書き方は以下のように考えましたがダメでしょうか?
直近の売り残はデータに無い為、200日の系列にし、最大値が正のものをフィルターしようとしています。


<filter><![CDATA[max(cs(200)) > 0]]></filter>

アドバイスお願いいたします。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:34:21 ID:e5mBftuV0
>>524が当たってたら対処法は>>519
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:29:47 ID:2J/lpob50
XMLの拡張子の変更して拡張するのがいまいちわかりません・・・
メモ帳にHPからのXMLを貼り付けたんですが、それからどうすればいいですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:40:50 ID:NWOs3xeY0
.txt

.omega
529ゲロ戦記:2006/10/12(木) 20:42:14 ID:xqpJtJmHO
パソコンのムービーを携帯用ムービーに変換したいのですが?どうすればいいですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:02:45 ID:RiNdSMfo0
531ゲロ戦記:2006/10/12(木) 22:04:03 ID:xqpJtJmHO
解凍が出来ないのですが?どうすればいいですか?お願いします
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:15:13 ID:rQe/19Tg0
団塊上司は、優しい人を攻撃する低人格者。
優しい部下が、失敗した時、又は、失敗していないのに、失敗していると勝手に憶測した時過剰反応。
このときとばかりに、喰いついて離さない。
さらに相手の事情背景を汲み取る能力が皆無。
団塊はどうしてここまで馬鹿で低人格なのだろう。


533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:27:09 ID:KGIiEgRd0
>>531
他で教えてもらいなよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:30:06 ID:vgMgAXoW0
>>531
自然解凍するまで待て
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 11:14:58 ID:B9uKMnaj0
>>531
作者のHPへ行きなされ。
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/
「携帯向けに簡単に動画を変換してみよう」をクリック。
あとは知らん。

ここは、
OmegaChart 初心者の質問にすごく優しいスレ ver.1
会則
@ OmegaChart初心者は本スレでは足手まといになるので、ここに書き込んで、気長に待て。
A 初心者の質問に不快感を覚えるなら、立ち入り禁止。
となっています。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:35:52 ID:W1w1E27m0
ハードディスクがクラッシュしてCドライブが壊れました。
新しくしてオメガチャートをインストールして持っていた0603月の長期データで初期化しました。
そして、データ更新しようとしましたが、データのダウンロードが8月14日以前を選べません。
一応やってみましたが、やっぱり、その間が抜けてしまいす。
これは、どうにも出来ないのでしょうか?
若しくは、どなたか最近までの長期データをこの物乞いに下さい。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:06:01 ID:1vgGAy300
>>536
PCの日付を戻すとできるお
538536:2006/10/13(金) 18:18:34 ID:W1w1E27m0
>>537
猛烈にありがとうございます。
感動に耐えません。

でも、
「リモートサーバーがエラーを返しました:(404)見つかりません。」
って、エラーが出てダウンロード出来ませんでした。
また、時間を空けて再度やってみます。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:20:21 ID:B9uKMnaj0
>>536
次を参考にすればできるかと思います。自力でがんばってください。(>395さんはがんばって作成しました。)
>398の長期データ(年ごと。多分、1996年以降が有効。それ以前は?)と公式HPの初期データ(2005年1月から2006年9月8日まで)を>397のDataDumpでつなぐ。その後、オメガチャートを起動して、データのDL。
540536:2006/10/13(金) 19:45:54 ID:W1w1E27m0
>>539
出来ました。ありがとうございます。

先週土曜日にHDクラッシュして、夜にこつこつやってました。
これで、全部戻りました。
いや、ほんと助かりましたです。
ありがとうございました。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:13:43 ID:79K4i/Ki0
extensionに割り算書くとき、
A/B/C
って書くと、計算結果が

A/(B/C)
になっちゃうのは仕様?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:29:46 ID:79K4i/Ki0
こんな感じで。

<indicator target="oscillator" name="d632" display="value" format="F0" group="MACD">
<title>6÷3÷2</title>
<header>6÷3÷2</header>
<expression>
6/3/2
</expression>
<defaultappearance style="Line" color="Black"/>
</indicator>

上記の場合、答えが1になることを期待してるんだけど、出てくる答えは4……
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:09:15 ID:qsBs0mNi0
>>541
MLでいつか話題になった気がする。
結論は仕様でFA
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:28:20 ID:XJwCBoZR0
>>543
そか。ありがd。
除算を書くときは括弧使えってことですね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:39:44 ID:F7t0anIg0
10月16日の東証の出来高が0になっちゃってるんですが、
dataディレクトリのファイルの中身を修正できるツールあったとおもうんですが、
の名前なんでした?
よろしくです。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:13:27 ID:u2qtoATb0
>>545
CSV to Omega
ttp://www.geocities.jp/nanasiya3/app.html

指数銘柄の関係で普通の株価が1/100になるのを何とかして欲しいところ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 04:11:45 ID:zRosyj7G0
>>545
俺も0になってる
なんでだ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 04:13:30 ID:fGVvyxP60
>>546
コマンドラインのツールでいいなら1/100にならないのがあるんだが
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 06:44:18 ID:3Z3Lpxx20
不満があるヤツは、こんなクソ簡単なモンVBあたりで作ればいいのに
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 07:23:24 ID:O0drLelf0
>>547
無尽蔵の日経平均の出来高が0になっているからだと思う。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 08:16:17 ID:fGVvyxP60
>>549
じゃあ作ってくれ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:13:52 ID:FISdMxQ/0
>>548
どこにあるか教えてくれ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:20:55 ID:C/nLOSAF0
みんなは2127のチャートをオメガで見れる?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:23:22 ID:h6bgQGyT0
>>553
見れる。

インデックスファイルのダウソとかして以前のデータもダウソしたらいいかも
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:24:07 ID:emw9nEVk0
ヒント:index
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:33:41 ID:O0drLelf0
みんなは7825のチャートをオメガで見れる?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:05:54 ID:nJZm5iz60
553です。index.txtをいじるんですね。ありがとうございました
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:48:05 ID:D2L1VEBE0
>>556
私は、10月13日から見れる。
9月13日から10月12日までは見れない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:58:58 ID:AGasc0GO0
そりゃ10/13上場だからな。

つか、こんなんで株やって大丈夫なのか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:30:08 ID:D2L1VEBE0
>>558
こんなん書いて恥ずかしいよ。
逝ってよし。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:32:11 ID:D2L1VEBE0
>>558
1か月間違えてやんの。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:49:08 ID:Y2/x2fM60
Auto Tradingについて質問です
<entry type="tomorrow-open"/>として、
買値がシグナル発生日の翌日の始値となるのは思っていたとおりなのですが、

<exit><![CDATA[ entry()*(1 + {3}/100) < open() ]]></exit>
上記のexit条件で売値が翌日の始値になってしまいます

entryでは翌日の始値、exitでは当日の始値とうするにはどうしたらいいのでしょうか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:58:07 ID:Y2/x2fM60
自己解決
today-close指定
ザラバ中に株価の動きを観察出来る人向け

tomorrow-open指定
ザラバ中の株価の動きを観察出来ない人向け

以上のようでどうも無理らしいですね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:27:28 ID:O/7ajqoQ0
自由直線を1000本以上引ける方法ってないですかね?x重起動以外で
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:00:49 ID:S+asa05u0
プリントアウト。
結構マジレス。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:10:25 ID:OdXrOlYf0
DealingRoomの質問もここでいいですかね?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:06:28 ID:yOZNkebQ0
>>566
別にスレ建てろ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:35:18 ID:OdXrOlYf0
立てますた。

ストラテジー作成ソフト DealingRoom
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1161344053/
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:47:10 ID:xlr1SRVF0
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:26:31 ID:wEYGZtjt0
自動売買ルール検証の開始日は1996年1月1日以前に出来ないのでしょうか?
チャートはそれ以前の1990年から表示出来ています。
571570:2006/10/22(日) 11:36:02 ID:v9Zf2Qcb0
ソース修正して事故解決しました。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:53:48 ID:a1Se+3zG0
>>571
出来ればどこを修正したか教えてください。
573570:2006/10/22(日) 12:12:33 ID:v9Zf2Qcb0
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:16:46 ID:KHpsEH4b0
オメガチャートから発注できればいいのに・・・
575572:2006/10/22(日) 13:36:14 ID:a1Se+3zG0
>>573

ありがとうございます。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:50:57 ID:ipJSGN9Q0
米国の指標が更新されないのですが
何処で設定すればいいのでしょうか
これ、自動ではダウンロード更新できないモノなんでしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:46:58 ID:6yJ3KKcz0
ビルドすると下記のエラーが発生します。
警告1'System.Net.WebProxy.GetDefaultProxy()' は古い形式です: 'This method has been deprecated. Please use the proxy selected for you by default. http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=14202'F:\DATA\OmegaSrc\Util.cs9413zanetti

対象方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします
578577:2006/10/22(日) 17:49:38 ID:6yJ3KKcz0
Visual C#2005 ExpressEditionを使用しています
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:54:27 ID:61Nfa50y0
>>577
エラーじゃねえ
警告だ
無視してかまわない
580577:2006/10/22(日) 21:53:34 ID:3s0INPos0
>>579
ありがとう。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:39:44 ID:1BrM1DE/0
とあるサイトで間違ってマルチな質問をしてしまったのですが、どうあやまれば許してもらえる
でしょうか?教えてください。お願いします。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:34:51 ID:dVpJFnvk0
しねばいいと思うよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:00:36 ID:FJH0zinp0
拡張キットのスクリーニング条件にて特定条件を除外したいです。

(open() > close() and shita_hige())
例.下髭陰線を除きたい(下髭陰線以外ならOKな)場合、
現時点ですと(上髭+陰線) or (上髭+陽線) or …
と除外条件以外の組合せをorで書かないといけないので
除外が可能な表現がありましたらお教えください。

よろしくおねがいします。
584勝率100%:2006/10/24(火) 16:05:19 ID:mKzTaqrw0
利確を%ではなく、一律の金額で<exit>の計算したいのですが・・・
それには割り算の小数点以下を切り捨てする必要があり、どの.csファイルを
直せばよいかご教授ください。omegachartはintが使えません!!


585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:13:30 ID:5N6ajAlbO
ImgBurnのver2.0.0.0を日本語化しようとしたら整合性エラーと表示されて日本語化出来ませんでした。ちなみに日本語化パッチもちゃんと2.0.0.0用なのですが……何故出来ないのでしょうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:15:15 ID:5N6ajAlbO
誤爆………


すみませんm(_ _)m
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:34:57 ID:oMPBRuYH0
今週から日経平均が取得されないのは俺だけ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:03:51 ID:cxRoleQn0
>>587
TOPIXは取得できるの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:12:29 ID:oMPBRuYH0
>>588
TOPIXも駄目だ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:27:09 ID:cxRoleQn0
>>589
データのダウンロードで 「株価指数」 にチェックマーク入ってる?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:37:22 ID:oMPBRuYH0
>>590
ゴメン、Yahooからの取得になっていた。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:07:30 ID:VZi4INQK0
保守
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:53:28 ID:pNEvwtS30
捕手
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:05:12 ID:SyK0HJ8k0
帆酒
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:15:23 ID:6DtiJaDI0
>>452-455

<![CDATA[day() == 4]]>

終値の場合はこれだけでいいみたいだ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:13:21 ID:ORIgmRxd0
画面にボタンを使いしたくてMainFrame.csを開いたのですが、下記のメッセージが表示されボタンの追加ができません。
対象方法を教えて下さい。Visual C# 2005 ExpressEdition使用

デザイナの読み込み時に 1 つ以上のエラーが発生しました。エラーは以下に一覧表示されます。コードの変更が必要なエラーもありますが、プロジェクトを再度ビルドすると解決できるエラーもあります。

デザイナは 765 行のコードを処理できません。 this.ImeMode = ImeMode.Disable; メソッド 'InitializeComponent' 以内のコードは、デザイナによって作成されたので手動では変更できません。変更を削除して、デザイナを再度開いてください。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:27:10 ID:+3ZvYLkY0
とりあえず駄目な行を消して、変種後に元に戻せば?
ちなみに、MainFrameってメニューしかないよ。
メニューを足したいなら、デザインじゃなくて自力で足したほうが、
本家が変更されたときに修正しやすくて良くない?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:22:45 ID:33hz7zZn0
>>597
どこに足したらいいんですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:14:51 ID:d+INaWsr0
ボタンだったらChartTitle.cs
メニューアイテムだったらCommand.cs
かな。ボタンは自分では追加してないから詳しくは知らん。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:59:46 ID:AjCF0w8f0
アイコンを変更したいのですが、どのファイルをいじればよろしいですか?
601600:2006/11/14(火) 01:02:14 ID:AjCF0w8f0
一番右のLogっていうのを変更したいです
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:15:42 ID:bMnLGpKx0
>>601
アイコンのイメージを変えるだけなら
ImageListFormをデザイナでいいので開いて
_image16に登録されてるイメージを変更すれば多分変わる
603600:2006/11/14(火) 01:38:15 ID:AjCF0w8f0
>>602
ありがとうございました。変更できました
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:45:58 ID:tJOTJurr0
久々にインデックスファイルをDLしたのですが追加されたIPOの
今日より前の日足が表示されないのですがどうしたらよろしいので
しょうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:59:29 ID:eeX2UCq60
日付を指定してダウンロードできるけど
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 19:03:05 ID:eYSwFoe80
最近のIPOのデータは追加されないんでしょうか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 19:06:11 ID:do4YnmIJ0
>>534
ちょとわろたw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:20:16 ID:dHUv7QnF0
>>606
自分で追加するか誰かがやるまで待て
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:06:09 ID:PSO04YwR0
バイナリデータってHPだと始値、安値、高値、終値の順って書いてあるけど、
実際のデータって安値、高値が逆じゃね?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:15:13 ID:vziRW22N0
うん
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:58:56 ID:vJpcnieV0
マジで?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 06:17:55 ID:Z3dr+So40
この手のソフトはOHLCで格納することが多い
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:03:56 ID:lTt44r0N0
じゃあHPが違ってるんだね。
おい岡島直せよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:46:30 ID:pjYa5cEY0
指摘されたら絶対に訂正しない者すらいた。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:14:39 ID:1kv6ifXz0
>>609
これってみんな知ってたんですか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:15:59 ID:F7bLZemb0
見れば分かるだろ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:27:34 ID:bgQ8Zl5J0
HPの文章は読んでてイライラするので
ほとんど見てません
618七番目の大株主 ◆7thViCST2A :2006/11/19(日) 17:55:40 ID:P5OHZYL+0
週足1日ずれていませんか?

11月1週は10月31(火)から11月6(月)まで。
11月2週は11月7(火)から11月13(月)まで。
11月3週は11月14(火)から。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:45:11 ID:kI5Ma5A30
ずれてないよ。
620七番目の大株主 ◆7thViCST2A :2006/11/19(日) 19:02:46 ID:P5OHZYL+0
ありゃ〜。過去データの表示拡大するためコンパイルしたの間違いだったかな?
621七番目の大株主 ◆7thViCST2A :2006/11/19(日) 19:49:06 ID:P5OHZYL+0
月足はずれてないです。なぜ週足が1日ずれる?
週足の始値と終値はどうやって判断しているか知ってる人教えて下さい。
推測でもいいです。どこかいじるところあるのでしょうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:48:44 ID:kI5Ma5A30
9984なら11月2週でO2445 C2290になってる。
ソースは憶測だけど、ChartFormat.Weeklyとか。全然分からないけど。
623七番目の大株主 ◆7thViCST2A :2006/11/21(火) 00:37:35 ID:RVx+kR490
自己解決。年の入力ミスでした。

Weekly.cs
正: DateTime dt = new DateTime(1949,5,15); //こいつは日曜日
誤: DateTime dt = new DateTime(1945,5,15); //こいつは日曜日

ちなみに1945.5.15は火曜日。
週足が火曜日から始まってたのはこれが原因でした。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:56:30 ID:MxNMTfxd0
dt.DayOfWeek
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 10:44:53 ID:1RuEc1t90
>>623
Ver1.8.0 の weely.cs では
DateTime dt = new DateTime(1987,12,27); //こいつは日曜日
となってるぞ。ソース古いんじゃないか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:12:40 ID:m5XdNW/N0
オメガのデータの形式は何なんですか?
どうしても開く事ができません
エクセルに落とすツールがありますよね。
私も同じような物を作ろうと思ったんですが、どうやって開けばいいでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:18:40 ID:WuZSXP4I0
>>626
バイナリ形式。HPのよくある質問に書いてあるよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:19:34 ID:vHvRNurC0
ttp://www.omegachart.org/faq.html
・データをインポートしたい
 外部のCSVデータ等からのインポートの仕方はバリエーションが多いため、方式をGUIで指定
するような機能を作る予定はありません。
 データファイルは以下のフォーマットですので、スキルのある方は自分でツールを作って対応してください。

ファイル名は銘柄コードと同一の4桁の数字です。
ファイルには日足データが格納されており、1日分は32バイトです。従ってファイルサイズはちょうど
日数 * 32バイトです。
ファイルの先頭から、日付の順にレコードが格納されています。1レコードは4バイトの整数データが
8個あり、次の順です。既存のデータファイルをバイナリエディタで開き、この表と見比べれば構造は
わかると思います。

(表省略)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:20:09 ID:mhkYs9dT0
ファイル→データのエクスポートじゃダメなのか?
630626:2006/11/21(火) 14:27:26 ID:m5XdNW/N0
>>627-628
丁寧なレスありがとう。
書いてあったんですね orz
バイナリエディタで開いてみましたが、訳わからん orz
長い道のりになりそうだ。
631626:2006/11/21(火) 14:29:20 ID:m5XdNW/N0
>>629
大量に変換して複雑な指標を出そうと思ってたんで。
改造騰落レシオとか改造騰落ラインとか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 14:56:21 ID:yrH8QJUc0
>>630
普通に16進だよ。日付のサンプルが一番分かりやすい
633630:2006/11/21(火) 16:15:14 ID:m5XdNW/N0
>>632
わ、判りませぬ orz
例えば日付が2006年1月1日なら、10進数で20060101、
これを16進数に直すと13217C5、これがどこかの行に入ってるって事ですよね?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:54:33 ID:yrH8QJUc0
>>633
で013217C5の順番を逆にしてC5173201となる。

最近上場した銘柄のファイルをバイナリエディタで開く。
その銘柄の上場日を上のルールで変換して実際のデータと比べてみて
635633:2006/11/21(火) 19:23:18 ID:m5XdNW/N0
>>634
わ、わかったーーーーーー!!!!
日付、始値、高値、安値、終値の順番で一項目8桁、
すべて逆の法則で並んでるんですね!!!
ありがとうございましたーーーー<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>
言われ無かったら多分一生気付きませんでした。
しかし、判り難いなぁ、わざわざ逆さまにしなくていいのに。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:30:09 ID:vHvRNurC0
>>635
エクセルならこれで一応読める(1/2)

Type omegaRecord 'OmegaChartの1レコードバイナリ構造
myDate As Long '日付20041010とか
myOpen As Long '始値
myHigh As Long '高値
myLow As Long '安値
myClose As Long '終値(現在値)
myVol As Long '出来高
mySinUri As Long '信用売残
mySinKai As Long '信用買残
End Type
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:30:56 ID:vHvRNurC0
>>636 つづき(2/2)
Sub ReadOmega()
Dim OneLine As omegaRecord
Dim myDir As String
Dim myFile As String
Dim filename As String

myDir = Cells(1, 1) 'A1にパス c:\Omega\data\ とか
myFile = Cells(2, 1) 'A2ファイル名 1301とか
filename = myDir + myFile
Open filename For Binary Access Read As #1
s = LOF(1) 'ファイルサイズ

'データを取るには32バイト毎に移動させる
Get #1, s - 31, OneLine '最新データの頭から取ってくる場合
Close #1 'ファイルを閉じる

'読み出した結果を3行目にカキコ
Cells(3, 1) = OneLine.myDate
Cells(3, 2) = OneLine.myOpen
Cells(3, 3) = OneLine.myHigh
Cells(3, 4) = OneLine.myLow
Cells(3, 5) = OneLine.myClose
Cells(3, 6) = OneLine.myVol
Cells(3, 7) = OneLine.mySinUri '売り残
Cells(3, 8) = OneLine.mySinKai '買い残
End Sub
638635:2006/11/21(火) 21:06:39 ID:m5XdNW/N0
>>636-637
本当に動いた(@_@;
これ瞬間に打ったんですか?
すごいですよ!!!
やばいよこのスレ、いい人多い、俺的神スレ認定。
2chでここまで感動したのは初めてかもしれない。
スクリプト的に何が起こってるのかまだよく理解できないので、
まだまだ勉強が必要みたいです。
自分で普通に考えたら2週間ぐらいかかったんだろうな。
type〜end typeって知らなかったし^^;
どうもありがとうございましたーーー<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>
いやーマジで感動した。
639七番目の大株主 ◆7thViCST2A :2006/11/21(火) 22:05:48 ID:1w9QAq0s0
>>625
仕様の拡張↓した時の入力ミスでした。
http://invest.nm.land.to/omegachartwiki/index.php?%BB%C5%CD%CD%A4%CE%B3%C8%C4%A5
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:00:25 ID:xF0GQhSs0
20061121の日付を

39042の数値データに変換するにはどうしたらいいの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:09:55 ID:vHvRNurC0
>>640
エクセルならこんな感じ
A1に20061121を入力
=DATEVALUE(TEXT(A1,"0!/00!/00"))
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/hiduke.htm
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:21:47 ID:fYjrG/P20
>>640
39042って何?
643635:2006/11/21(火) 23:42:42 ID:m5XdNW/N0
>>642
シリアル値の事ですね。
エクセルはシート上では日付を数値として認識するので、
2006年11月21日は39042っていう数値で記録されてるんです。
だから2006年11月21日=2006/11/21=20061121=39042
皆同じ物、変換もすぐにできます。
こうしておくとマクロや計算の際に色々と便利なんです。
シリアル値の数値の意味はググってもらえれば直ぐに判ると思います。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:43:46 ID:m5XdNW/N0
あ、名前消し忘れた。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 10:13:37 ID:AQl7BjAo0
>>639
そんなサイトあったのか!勉強させてもらうわ。
Thx.
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:29:07 ID:B50ma4Mt0
TOPIXとかJASDAQ指数の
小数点以下を取得するようにするには、どうしたらいいですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 16:37:34 ID:jrveudec0
前日比を右上に表示したいんですが
<expression>はどういう記述にしたらいいんでしょうか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 16:56:37 ID:wQaOvKbg0
<expression>close() - value_at(1, close())</expression>
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:49:44 ID:D8ZR9eIz0
東証一部とかの企業の住所をこれで集められないでしょうか?

なんとか改造できないでしょうか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:13:48 ID:O6ceE/tF0
>>649
テロリスト?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:57:39 ID:rbX5tbZK0
>>649
改造できるよ
なんのためにソースが公開されてると思ってるんだ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:07:33 ID:jrveudec0
>>648
ありがとう。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:14:52 ID:4I77mWDi0
index.txtを新規作成するのにYahooからデータを取得しようと思うのだが、
東証と大証で重複上場してるようなところは、両方取得して出来高の多い方にする方がいいのでしょうか?
それと変な重複上場もありませんでしたかね?マザーズと東証2部とかだったような・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 09:55:54 ID:oo/juKqA0
655653:2006/11/24(金) 17:24:30 ID:Am4Z17Wz0
>>654
thx。できればこれがPDFじゃなくてhtmlでみれるところ知りませんか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:24:58 ID:W3Hp3JzV0
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:52:39 ID:jubAMk6v0
PDFでもテキスト選択で、データをコピペで取り出せるんだよね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:57:13 ID:jc2IXrGj0
Yahooからデータを取得しても読込に時間がかかるし
株式分割は権利落ちしないと分からんし
新規上場はどうするんだろうね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 11:31:14 ID:xi2okdnv0
>>658
確かに他の人はどうしてるのかな?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:26:32 ID:ZpkIm7s+0
オメガの株価データの出来高は株式分割がされた前と後で調節されてるんでしょうか?
見てみると調整されてないように見えるんですが。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:39:01 ID:k3qhubL90
>>660
出来高は調整されないだろ。価格だけだと思うけど
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:53:36 ID:6rcQh7VL0
出来高も調整されてるけど>>661が使ってるのは、どのOmegaなんだろうね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:41:48 ID:HkRpwehl0
環境設定の文字が文字化けするのですが、どうすればよいのですか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:14:00 ID:tku0lc0Y0
拡張キットの改行記号って何なんでしょうか。
VBAの『 _』(スぺース+アンダバー)に相当するものはないんでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 04:16:40 ID:k9aW0YSp0
すみませんが、
エクセルで言うところの絶対参照のようなことを
オメガチャートで表すことはできないのでしょうか?

例えば、
each(20,max(high(50)) - close())
のmax(high(50)) ではeachの日を基準に50日前で考えてしまうんですよね?

max(high(50)) を当日を基準に考えたいのですがずっと悩んだまま解決できません。
基礎的なことで申し訳ありませんが
わかる方がいましたらよろしくお願いします。

666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:55:03 ID:uqQFCQ1m0
Visual C# 2005 Express Edition
って無料なんですよね?
インストールできないんですが、何かディスクを要求してきます。
皆さん普通にDLしてインストールできてますか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:45:34 ID:4njexhlh0
>>666
はい
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 06:29:09 ID:QgwEZqxW0
>>666
はい
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:06:01 ID:lCpbZxyd0
>>666
はい
670七番目の大株主 ◆7thViCST2A :2006/11/28(火) 20:09:53 ID:tiIKdtf10
>>666
はい
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:23:20 ID:mrGMl5Ux0
>>666
はい
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:29:02 ID:BjhcxZK80
>>666
いいえ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:05:29 ID:Vox41sII0
672=666?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:12:24 ID:BjhcxZK80
>>673
いいえ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:20:51 ID:U+mbisa10
>>673
はい
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:24:34 ID:BjhcxZK80
>>675
はい?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:28:49 ID:JCBPi8Oc0
>>676
いいえ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:19:37 ID:UBsydmgA0
おまいら、いい加減に汁。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:54:57 ID:8/ZTnZrU0
>>678
はい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:02:33 ID:YxJn/eET0
>>679
ナイス
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 15:05:36 ID:8/ZTnZrU0
>>680
はい
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:25:24 ID:UCPVBL+/0
ぬるぽ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:04:13 ID:VwEgtcQ/0
         ∧ ∧,〜
        ( (⌒ ̄ `ヽ    _
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ   ガッ!!
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \         ∩__  _∩
       、( 'ノ(     く     `ヽ、      | ノ   | |   ヽ
      /`   \____>\___ノ     /  ● | |  ● |
     /       /__〉     `、__>     |    ( _| |●_)  ミ
                             彡、   | | ||  、`\
                           / __ ヽ| |ノ /´>  )
                           (___) | | / (_/
                           |      | | /
                           |  /\__| | \
                             | /      )  )     
                           ∪      (  \
                                   \_)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:15:10 ID:LR/FsJ5A0
ありがとう。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:16:05 ID:+ETmpbSl0
どういたしまして
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:40:04 ID:74C4otRc0
インデックスファイル更新きた

ありがとう
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:39:16 ID:jRnNytqA0
教えてください。
オメガチャートで日経225先物miniのデータを見るには
どうしたらいいですか?

688取れん怒信者 ◆Trend/cgZY :2006/12/04(月) 15:45:42 ID:4ObRM/7n0
日経225先物で我慢汁
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:10:41 ID:sKwDILLf0
>>687
自分でミニのデータ用意して、自分で変換して、自分で銘柄コード割り当てれば見られる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:16:12 ID:jRnNytqA0
日経225先物では我慢できないので外部データのインポートの仕方を
おしえて。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:20:53 ID:1eOPfqDg0
我慢汁。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:41:27 ID:jRnNytqA0
データは用意した。変換はどうしたできますか?
初心者なもので詳しく。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:45:53 ID:HkOM5Isk0
まずデータの取得先とそのデータうpしる。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:01:39 ID:qJDI2MHB0
TOPIX先物で、日足は正常なのに3月と7月の週足や月足の表示が異常なのはどうして?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:23:49 ID:7SSuPMSr0
日経平均の12月4日の出来高0になってるんだけどなぜ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 02:02:05 ID:P8295bkg0
取得先が0になってるから
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:01:09 ID:KXTj74tX0
INDEX.TXTに名証とか福証銘柄無いのは除外してるのかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 04:21:28 ID:GDekFEVg0
株価データを配布しているところに名証とか福証銘柄があるのかな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 07:41:19 ID:6rCwaTKu0
>>697
仕様で除外してます
>>698
データ元の無尽蔵にはある
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 09:21:03 ID:cBGg+jk80
無尽蔵には名証はあっても福証銘柄はない
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:43:22 ID:8EXYgaKv0
名証データを日々更新するにはソースいじらないと駄目。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 08:49:46 ID:EuxLlZHM0
スクリーニングした銘柄をエクスポートで、お気に入りに追加をすると異常に時間がかかるのは何故ですか?
(194銘柄で、2分17秒でした)
「options.conf」と言うテキストファイルに追加しているだけですよね?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:32:22 ID:Akmu2rwb0
マザーズ、ヘラクレス、東証2部、大証2部の12月26日データが更新されないみたい
ジャスダック、東証1部は更新
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 03:21:46 ID:eMYzfO100
>>703
参照
OmegaChart専用スレ ver.4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1166274231/l50
>54,57
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:31:31 ID:w3gnU0FU0
ストックナビってどうよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:56:58 ID:Ek+RUexh0
スレ違い。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:52:21 ID:sf/eUmdv0
ひまつぶしにインデックスファイルつくりますた

http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000008855.txt
DLパスワード : omega

東証大証重複銘柄で大証のほうが出来高が多い銘柄は大証優先にしてます。
よかったらどーぞ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:07:08 ID:NJS9pMI10
日経採用銘柄に対応していないし、上場廃止銘柄は削除されてるし

ぱっと見た感じ使えない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:49:35 ID:sf/eUmdv0
>>708
上場廃止銘柄は最後にまとめて貼り付けてあります
純粋にお聞きしたいのですが、日経採用銘柄と売買代金上位500の情報って
スクリーニング以外に使えるんでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:29:18 ID:cgKQx3E00
自動売買の検証とか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:54:15 ID:8dcfJpGr0
25日移動平均線と25日bbma線って同じ線ですが25日平均線が表示されません
どうすればいいですか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:01:38 ID:rAwsS9900
ツール→カスタマイズ→チャート-1
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:04:31 ID:kiylDRNM0
ツール→カスタマイズ→実線
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:11:08 ID:8dcfJpGr0
>>712
>>713

ありがとうございます
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 04:41:06 ID:DBisejCV0
どういたしまして
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:44:41 ID:rXqHF65b0
移動平均線を5本引くにはどうしたらよいでしょうか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:53:08 ID:WqSgBKPW0
>>716
<indicator
target="price"
count="3"
name="MA"
format="F2"
display="normal">
<expression>avg(close({0}))</expression>
<title>移動平均線</title>
<header>{0}平均</header>
<description>過去の一定期間の終値を平均し、短期的な変動の影響を除去した線です。</description>
<param index="0" type="positiveInteger">
<daily unit="日" default="25,75,200"/>
<weekly unit="週" default="13,26,52"/>
<monthly unit="月" default="13,26,52"/>
</param>
<defaultappearance style="Line,Line,Line" color="Khaki,DarkKhaki,DarkGoldenrod"/>
</indicator>
これは自分のdefault.omegaでのMA設定
5本にするには、
count = "5"
日週月:default="5,10,20,50,100"とか
style="Line,Line,Line,Line,Line"とか色は適当に設定してくれ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:09:38 ID:rXqHF65b0
>>717
5本引くことができました。
ありがとうございました。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:23:56 ID:xnqDs1rE0
なんのなんの
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:07:31 ID:3ed5cHDx0
教えてください。
データを、例えば17時にダウンロードするように設定を変更できますか?
出来るとすれば、どのようにするんでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:08:48 ID:CiFxefDO0
データ元はCSV形式で当日の午後6時30分頃掲載されます。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:50:12 ID:QHdZZ/sD0
このスレに世話になっているのでたまには恩返し。
元データは無尽蔵さんで17:30頃には完成するみたいだ。

デフォより早くダウンロードするには方法は3つある。
1、PCの時計を18:00過ぎにセットして17:30以後にダウンロード。
2、「20分遅れのYahoo」の作者さんのを使えばザラ場中でもデータをとることが出来る。
3、Omegaソースの「Download.cs」の一部を書き換えてコンパイルして17:30以後にダウンロード。

以下Download.csの 616行目から618行目あたり
//市場が開いている日については、日本時間19時〜24時(UTCでは10時〜15時)まで取得可能。
//無尽蔵でデータの準備ができるのが18〜19時だった
if(DateTime.Today==ld && (DateTime.UtcNow.Hour<10 || DateTime.UtcNow.Hour>=15)) ld = ld.AddDays(-1);

↓上の10という数字は世界標準時?日本は+9だから19時(午後7時)という設定。そこで10を8に書き換えると17時(午後5時)になる。
if(DateTime.Today==ld && (DateTime.UtcNow.Hour<8 || DateTime.UtcNow.Hour>=15)) ld = ld.AddDays(-1);
コンパイルについては>>445
723720:2007/01/12(金) 08:17:24 ID:Pkq9fCFm0
>>722
情報ありがとうございます。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:24:13 ID:eqkU6L750
omegachartを立ち上げると(拡張キットの読み込みなおすまでチャートの...)
というエラーが出ます!解決法はありますか??
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:25:31 ID:11VqKa/J0
>>724
extension・options.conf・data・index.txt等のファイル・フォルダのバックアップはないのですか。
何かの理由で不調になったり、ファイルを削除してしまうなどのトラブルに対処するために
バックアップを定期的にとっておくことをお勧めします。
特にomegaに何かの変更を加えるときにバックアップ(コピペ)は必須。
もしバックアップがなければ、次の方法があります。
新たにomegaをダウンロードして、それでできたextensionかoptions.confを
既存のomegaのフォルダににあるものに上書きするか既存のものを退避してから移動する。
なおoptions.confを上書きすると設定はデフォルトに戻ってしまう。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:41:12 ID:JAGcUQUX0
>>725
バックアップするにはCDRかDVDが必要
なのでしょうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 03:28:34 ID:PJNdw0hZ0
遅ればせながら、OmegaYahooをコンパイルしてみたのですが、
どうやってもダウンロードが途中で止まるバイナリしか出来ません。
7/3977(良くて57)までしか行かないです。
何か手順を間違えているのか、環境の問題なのか、分かる方が
居ましたら教えて下さい。お願いします。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 08:41:29 ID:2zlPaFAC0
>>726
デスクトップにOmegaChartフォルダごと保存でいいんじゃまいか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 10:13:44 ID:Mmmqdyun0
>>726
ディスクミラーツールがあると便利というか必要(株取引の貴重なデータの紛失回避のためにも)
>>727
参考
http://blogs.yahoo.co.jp/chickenkabuya/archive/2006/4/9
ポイント
1、Visual C# 2005 Express Editionを使う
2、omegaソース版のダウンロードした「srcフォルダー」のなかに@Aを入れる。
   @grammatica-1.4.dll  ADotNetMagic2005.dll
  (OmegaChart1.8バージョンの配布パッケージ版に入っているものをコピペでsrcフォルダーへ)    
3、(画面右上にある)ソリューションエクスプローラから[Zanetti]-[参照設定]にある、
  grammatica、MagicLibraryを右クリックで削除する。次に[参照設定]で右クリックし
  [参照の追加]で参照の追加ダイアログが表示され、
  そのなかの[参照]タブを使ってsrcフォルダの中にある
  grammatica-1.4.dllを選択し追加する。  
  DotNetMagic2005.dllも同様にして追加する。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:48:07 ID:PJNdw0hZ0
>>729
レスありがとうございます。その文やリンク先は何度も見ましたし、実際そこに
書かれている通りにやっているつもりなのですが、上手くいきません。コンパイル
エラーや警告は出ませんし、通常のダウンロードは問題なく動作します。
何か手がかりが無いかと思って、ここやOmegaChart専用スレの過去ログを
漁ったりもしたのですが、ダメでした。以下に試してみたことを書きます。

1.OmegaYahoo.lzhと1.8.0のソース+DotNetMagic2005.dll,grammatica-1.4.dll
2.OmegaYahoo.lzh+1.7.10のソース+MagicLibrary.DLL,grammatica.DLL
3.上のOmegaYahoo.lzhの代わりにUpdateButton2.lzhを使ってみる。
4.Visual C# 2005 Expressの代わりにSharpDevelopも試したが、症状変わらず。
5.生成したバイナリを実家のPC(OSはWin2K)で走らせてみるが同じように止まる。

当方のOSはWinXP SP2、CPUはAthlon XP 2500+です。
何というか、正直もうお手上げに近い状態です。
うーん、CPUがAMD製なのがいけないのかなあ。実家のもそうだしなあ・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:57:08 ID:PJNdw0hZ0
>ここやOmegaChart専用スレの過去ログを 漁ったりもしたのですが、ダメでした。
補足。
とりあえず、過去に似た症状の人がいたことだけは分かりました。
具体的な対処法は得られませんでしたけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:10:01 ID:apr9yEfd0
>>730
http://www.vipper.org/vip421251.zip.html
俺が使ってるバイナリ上げてみた。passはメル欄
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:01:06 ID:PJNdw0hZ0
>>732
どうもありがとうございます。が、結果は同じでした。
他所で動くものがこちらで動かないということは、多分こちらの環境に
問題があるのでしょう。もう少し調べてみるとします。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:41:21 ID:JO31zCm20
>>728
名前をつけてファイルを保存するのは
出来ないみたいです。


>>729
ありがとうございます。
とても難しそうです
735734:2007/01/13(土) 19:57:25 ID:JO31zCm20
バックアップNXというのがパソコンに入ってました
それで出来そうです
どうもありがとうございました
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 17:39:50 ID:FsdHt9lv0
信用残はOmegaChart1710でしか動きません
最新版の1.8.0では動かないので注意が必要です
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:05:35 ID:FsdHt9lv0
ttp://www.bestsharing.com/f/ms00149914

誰だ?こんな嫌がらせをしているのは(w
ScreeningResultPane.cs
が入ってないぞ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:06:17 ID:QqbpDZP20
>>737
ウィルス危険
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:46:53 ID:6xK6+jID0
デイトレで逆指値をしたいんですが、OmegaChartでできますかね?松井証券なんですが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 10:04:39 ID:yy8Dj/4U0
>>739
ソースをちょっといじれば余裕
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 12:37:26 ID:6xK6+jID0
>>740
もっと詳しく教えてください!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:08:25 ID:jkihGWOq0
┃_・) コソーリ ホシュ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:42:08 ID:1T/4WIxM0
up
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:12:55 ID:dahkHpuH0
┃_・) コソーリ ホシュ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:09:41 ID:4mGqyXzz0
最初にダウンロードしてデータの初期化って奴が出来ないんですが
どうしたら出来るようになりますか?
746702:2007/01/31(水) 18:12:54 ID:C8zbPCgW0
便利なツール見つけました
ttp://www.awa-kasikoubou.com/cake/omegatool/omegatool.html
作者の t-hideki さん、ありがとう。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:36:16 ID:vCyiIxVv0
>>746
これメーリングリストでも煽っていたけど、なんか意味あるの?

CSVファイルからインポート出来るソースは前にうpされていたけど
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:00:04 ID:C8zbPCgW0
>>747
メーリングリストは見てないので知りません。
グーグルで「OmegaChart お気に入り」で検索してみつけました

>CSVファイルからインポート出来るソースは前にうpされていたけど
ソースなんかもらっても初心者にはなんのことやら?さっぱりですわw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:59:00 ID:ph+pykxB0
自動売買シミュレーションの基礎となる各種オシレータの算出において、
その正確を期するために、
上場銘柄すべてにおいて、特に株式分割がきちんと補正されていることというのは極めて重大だと思うんですが、
皆さん、そのあたりのつっつきが足りないんじゃないですか?

本スレも含め、これまで読んだ中でも、
直近10年分くらいの分割補正データの安定供給の方法について結論されていません。

断片的に情報は転がっているようですが、
そういったデータそのものがあるならそれでよし
(OmegaChartの作者にお金を払えば全データもらえるみたいですが、補正がきいているかは?)、
なければ、

http://apostle13th.com/ などからの結合の方法。
・それに加えた期間の分の補正をどうするか。
・上記二者を加えて、10年前〜昨日分までの補正後データの安定供給

などについて、そろそろ結論しましょうぜ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:04:16 ID:DrwjIABb0
Omegaの自動売買を使ってる人がどれだけいるんだか・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:44:56 ID:b8luMBV50
自動売買使ってる人って少ないのか?
俺は、自分で考えてみたスクリーニングのパフォーマンスを見るために使ってるけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:02:35 ID:llgZDUp90
自動売買における株式分割は正確に計算できなかった気がする...
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 08:51:52 ID:dHBuT/kT0
よくいわれるバックテストと、オメガの機能である自動売買とはちがうん?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:26:53 ID:Zs+S8wnc0
申し訳ございませんが、OmegaYahoo.zipの入手する方法教えていただけませんでしょうか。
11にある「Yahoo!の20分遅れ株価データをダウンロード」の1.8用を参考にしてますが、
http://blogs.yahoo.co.jp/chickenkabuya/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sv=OmegaChart&sk=0
の一番最初にある「お勧めの株価チャートソフトは? Ver.20」が見つかりません。
にくちゃんねるでもVer.18〜20がありません。
ググリ、昨日から見れる過去ログ探してみたのですが・・・すみませんよろしくお願いします。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:55:49 ID:lFfxyxPd0
OmegaYahooのサポートは終了しています。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:32:03 ID:PIUfQlBS0
757756:2007/02/05(月) 23:37:26 ID:PIUfQlBS0
>>754
すまん間違えた。これが最新と思われます。
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1166274231/172
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:00:43 ID:AYPtPwGi0
>756
756ってレス番が光ってる・・・。
Yahoo3.lzhのほうですね。とりあえず保存しておきました。
後は明日場中に実験してみます。
本当に有難うございました。
また御教授よろしくお願いいたします。
759754:2007/02/06(火) 14:47:03 ID:A/2CrHqy0
場中に実験と言ってましたが無理そうです。
Visual C# Express 2005のダウンロードだけでも昼前までかかりましたもので。
なおかつそこから
OmegaChartのsrcフォルダの中に、OmegaYahoo.zipを解凍してできたファイル
Download.cs
DownloadOrder.cs
ScreeningResultPane.cs
Yahoo.cs
をすべて上書きコピーする。
Yahoo3.lzhにScreeningResultPane.cs無いんだけど3つだけコピーでいいのかな?
まあいい3つだけコピーしてgrammatica-1.4.dllとDotNetMagic2005.dllの二つをコピーして
zanetti.csprojをダブルクリックする。警告出るって書いてるけど警告なし。
そのまま処理を続けリビルドするが
型または名前空間名 'BatchDataSource' が見つかりませんでした。
using ディレクティブまたはアセンブリ参照が不足しています。
リビルドすべて失敗ってなる。
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1166274231/4
これを参考にするが出来ない・・・。どこか悪いとこあれば教えてください。
連日のお願い事ですみません。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:03:42 ID:uyCMifeq0
>759
私は下記のサイトの通りすれば、yahooからの株価DLのラジオボタンが追加されました。
実際にDLは試していません・・・とにかくビルドが成功したので参考までに。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/chickenkabuya/archive/2006/4/9
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:20:39 ID:dZvWKTeH0
>>759
Yahoo3.lzhがあればOmegaYahoo.zipいらんのでは?

BatchDataSourceはYahoo3.lzhのほうのDataSource.csで定義されてるだろ?
762754:2007/02/06(火) 17:37:50 ID:9spcBW4u0
>760、761
お二方とも有難うございます。
もしかして両方の話を総合するとOmegaYahoo.zipとYahoo3.lzhはまったく別物。
私がさっきまでやっていた方法と760さんの方法はOmegaYahoo.zipを使用するということ。
どこかでOmegaYahoo.zipを入手したらこの方法が使えるということ。
でも755さんが言われているようにサポート終了しているんですよね。うーーん。

756さんの教えてくださったYahoo3.lzhの場合はどういう処理したらいいんでしょうか?
せっかくいいもの教えてもらったのに使いこなせてない自分がふがいないです。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:05:03 ID:RPLCFwBl0
>>762
あなたはソースを弄くることは無理そうなので
寄付するか、諦めるのいずれかをお勧めします。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:27:00 ID:dZvWKTeH0
OmegaYahoo.zipだろうとYahoo3.lzhだろうとたいした違いはない。
(後者は前者の進化系だが違いは専門スレのほうを見ろ)
それぞれを混ぜなければいいだけ。混ぜればたいてい矛盾が起きる。
どちらか一方を展開してできたソースすべてを1.8.0にかぶせてビルドするのが基本。

チキンのHPを参考にしたいならとりあえずYahoo3.lzhを忘れるのも一案。
765754:2007/02/06(火) 21:02:16 ID:9spcBW4u0
Omega使い始めたのは、この前の日曜からなのでもう少し悪あがきしてみます。
766754:2007/02/07(水) 10:41:17 ID:H6Lvt05A0
お騒がせいたしました。OmegaYahoo.zipからlzhになっていたんですね。
バカ正直に必死になって違うものを探していたようです。
今実験無事終了しました。のでご報告まで。

OmegaYahoo.lzhではうまくいったのにYahoo3.lzhで同じ作業して
なぜ失敗したかの理由はこれから考えます。
レス下さった方々ありがとうございました。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:49:18 ID:tnemKFSy0
すいません、価格帯別出来高の表示に関する質問なんですが、
4751の2月9日にマウスポインタを持ってくると
2月9日の終値と安値の両方の価格に同じぐらいの出来高が
表示されてるんですが、価格帯別出来高の表示って
その日の出来高が終値のところにまとめて表示されるんじゃないんですか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:45:52 ID:rQTUKAHR0
4本値のそれぞれに25%づつが仕様ではなかったかな?
まちがってたらごめん。
769練習 ◆LX1F/UVUZ. :2007/02/13(火) 13:54:34 ID:bVPxr0Jh0
コテハン練習
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 21:40:12 ID:oWI3SQh60
『5日前の30日出来高平均>50000』という条件を組みたいのですが、

value_at(5, avg(volume(30))) > 50000

どこが間違っているのでしょうか。
ご教授お願いします。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 09:36:38 ID:P/n10L6y0
>>770
間違ってないよ。
どんなエラーが出るの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:00:42 ID:oQ8zxNQK0
>>771
下記のような条件を入れた時にエラーがでました。
(770)で質問した者です。

filter部分だけ抜粋します。

<filter><![CDATA[
value_at(5, avg(volume(5))) * 2 < volume() &&
value_at(5, avg(volume(30))) > 50000 &&
value_at(5, low()) > low()
]]></filter>

どこか入力おかしいでしょうか。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:53:54 ID:2ziYE9AV0
>>772
うちだとエラーがでない
問題はその箇所じゃないみたいだな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:29:24 ID:oQ8zxNQK0
>>773
返答有難うございます。
今は、ちょっと試せないので、夜にもう一度、検証してみます。

あとひとつ、わからない事があるのですが、
『2日前の時点で、過去50日中の20日ボリンジャーバンド幅最小値』
を表したいのですが、どなたか、ご教授お願いします。

775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:54:57 ID:JJ2++G7i0
今さらだけど、遅行線が一日ズレてない?
当日を入れて26日前が本当なのに、当日を入れずに26日前になってるよね

今になって気付いた
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:02:53 ID:fxracK8T0
>>775
ずいぶん前に指摘して、
直っている筈なのに
戻っちゃったのかな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:43:25 ID:JJ2++G7i0
default.omegaを開いて

<expression>value_at(0-{1},close())</expression>

<expression>value_at(1-{1},close())</expression>

としたら直ったお
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:38:57 ID:a9Z+Wf6v0
>>777
うちは直さなくても最初からそうなんだが
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 19:01:11 ID:5hx6bB5Z0
>>778
うちもだ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:06:05 ID:Ku32M0Fv0
>>778
うちもだ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:48:20 ID:IpXf/wgs0
いやいや、うちが
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:16:57 ID:zTtUZa/p0
ソースコードを変更して、一目の雲を半透明にする方法を教えてください。

大きな雲に囲まれると十字カーソルが雲の後ろに隠れて見にくいので、
雲の前面に表示されるように変更したら、こんどはローソク足のヒゲが
隠れて見づらいです。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:08:26 ID:blAHscRY0
自動売買検証で、例えば<signal>のところにRSI25以下で買いというのと一緒に
日経平均が 前日比+ or - で検証する事は出来るでしょうか?

<signal><![CDATA[rsi(14) < 25/100 and
                           ↑にどう書けばいいですか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:13:44 ID:hBu4+4TK0
>>783
前日比プラスなら
refbrand(101, value_at(1,close()) < close())

マイナスなら不等号の向きを変える。
101が日経平均。これは他の銘柄にも変えられる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:27:15 ID:blAHscRY0
>>784
ドワァーッ! ありがとうございます。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:04:22 ID:DLpfKY1J0
うお、、銘柄指定できるとはしらなんだ・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:23:13 ID:d2qpO+N10
新しいバージョンになったら、指数をダウンロードできなくなって
困ってます。

どうしたら指数をダウンロードできますか?
岡島さんが手動でできるようにしたといっておられるのですが・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:25:03 ID:ytZpd98b0
データーの更新ができません!!更新すると(Tha remote server returned
an error 404 not found)というメッセージがでます!!お助けください??
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:39:24 ID:mjiTflTT0
From: "maruin4759" <maruin4759@g...>
Date: 2007年3月2日(金) 午後8時27分
Subject: けんた


Yahoo!アバター
アバターとは?


データーの更新ができません!!更新すると(Tha remote server returned
an error 404 not found)というメッセージがでます!!お助けください??
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:26:05 ID:I7sLpi8S0
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:57:28 ID:d2qpO+N10
>>790
787です。
すみません、
以後気をつけます。
失礼いたしました。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:16:49 ID:f31ns1g70
 お互いケーブル環境の実友達とファイルの交換をネットでしたいのですけれど、ヤフーメッセンジャーとかより高速に交換できる
ソフトってありますか? 危険でないPtoPソフトでも良いです。教えて下さい。少なくとも1Mでればいいのです。
793792です。:2007/03/02(金) 22:18:02 ID:f31ns1g70
 本当にすみません。誤爆しました。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:34:55 ID:exlCUVQ60
1.8.2で1.8.0の時のoptions.confを使うとなぜかバリバリエラーになった。
マウスホイールでエラー、コントロールキーでエラー、終了時にエラーなど。
options.confがないときに1.8.2が生成するoptions.confと
1.8.0で使っていたoptions.confをエディターで適当に混ぜたらなんとかなったけど。
なんでだろ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:40:23 ID:rykNh08R0
ある銘柄のチャートを見たときに
過去のある期間だけのデータが抜けている事がわかりました。
(約5ヶ月間程)
このような場合、この銘柄だけのデータを修正する方法を
教えて頂けますでしょうか。
因みに 2301学情 2006.10.2〜2007.3.1 までのデータが
抜けておりました。

ご存知の方、宜しくお願いします。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:54:43 ID:8iJim8jN0
最近こっちもあっちもヘンなの増えたね
過去ログ読んだり、グーグル先生に聞けば直ぐにわかることばっか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:56:48 ID:HHf0xsdX0
>>795
「CSV to Omega」というソフトで、時系列情報さえあれば編集出来るみたいです。
ちょっと、どこにあるか失念してしまいましたが。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:58:21 ID:9V9tch4J0
>>796
おまえが一番変だよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 15:55:30 ID:gfRxjKZy0
>>796
過去ログってこのスレの過去ログ
それとも有料の方?

こうしゃなら金は払わんよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:32:28 ID:uORVFFdp0
自動売買で、エントリー日の高値/安値を、損切り値/利食い値に設定する事は可能ですか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:58:10 ID:8Tr8kZm10
>>800
業者ワロス
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:44:31 ID:yfacuxnP0
指数のダウンロード先をDreamvisorに変更する方法を教えてください
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:07:17 ID:xq/QT3Fg0
.net Framework3.0で
Omega1.80以降を試したひといますか?
ちゃんと動きますか?

804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:14:16 ID:r+rKV0lD0
3月に入ってからの日経先物のデーター誰かくれーーー!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:35:18 ID:hF/grGlZ0
>>804
options.confの内容を1行書き換えるだけで普通に取れるが
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:47:19 ID:r+rKV0lD0
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:51:19 ID:r+rKV0lD0
>>805
それで、とったらチャート崩れないか?
スマン806は書き込み中に送信してしまった。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:03:29 ID:E2QeXgto0
>>807
理由は専用スレ ver.4 の 405 にある
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:20:42 ID:r+rKV0lD0
>>808
サンクス。
Yahooでとったら、本日のデーターしかとれないんだよね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:16:31 ID:3GQfg2OR0
日経平均やジャスダック指数など指数の小数点以下2ケタが切り捨てられているの
なんとかなりませんか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:24:26 ID:+89N2CGP0
小数点なんかたいした意味持たないし忘れてればいいんだよ
どうしても気になるならdatadumpを使って初期データで時々上書きしてやればいい
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 02:28:41 ID:BcowNaoF0
証券会社のツールでいいよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 06:41:29 ID:2z67AuCrO
無料でインストール出来るんですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:24:24 ID:qe3CJ46/0
>>811
ジャスダック指数の小数点以下切り捨てたら2ケタだけだよ?w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:38:39 ID:+89N2CGP0
そんなもの気にしたことがないから知らん
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:29:32 ID:kOq5nLJy0
お気に入りの任意のフォルダーに銘柄を入れること簡単にできますでしょうか

東証一部
東証二部
JASDAQ
などに分けてスクリーニングしたいと思っているのですが
お気に入りに1銘柄ずつ入れるのは大変で、、、、
簡単にできる方法がありましたら教えていただけないでしょうか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:10:21 ID:CGNKDBXM0
お気に入りの銘柄登録が目的なら >>746 が使える

市場別のスクリーニングが目的なら
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1166274231/424-425
が参考になると思う。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 08:42:54 ID:21Z5BP/M0
>>817
有り難う御座います
746の方からやってみようと思います
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 07:42:46 ID:y8ivGzDq0
エラーで落ちたあと起動したらお気に入りが全部消えた
600銘柄登録したのに・・・ショック
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:13:43 ID:c/zypr040
定期的に、自動で、バックアップをとるようにしましょう。
私も、かつて、ほかのことではありますが、データ消失の目に遭いました。
ショックで、頭の中は真っ白、顔面蒼白、他のことが手につきませんでした。
こういうことを経験して、成長していくものです。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:38:14 ID:ThgUfJYO0
1月までの信用残は表示されてるのですが、2月、3月は表示されてません。
どういう風にしたら表示されるのですか?
毎日のデータと同じようにダウンロードするとしたらどういう方法があるのでしょうか?
方法とか参考になるHPありましたら教えていただけませんでしょうか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:25:24 ID:Srf47VSk0
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 07:35:46 ID:OBrYTa0j0
>822
ありがとうございます。
しかしそこは閉鎖されているようなのでダウンロードが出来ないのです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:27:47 ID:kAWHAWEW0
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:57:44 ID:Ku5HauLW0
バージョン1.8.2をインストールしたらこんなエラーが出て使えません。


アプリケーションで、ハンドルできない例外が発生しました
処理ID=0xffc825d3(-3660333)、スレッドID=0xffc98d03


指定された登録済み、JITデバッガはありません

スキーマのロード中にエラーが発生しました
ダイナミックリンクライブラリ(DLL)初期化ルーチンの実行に失敗しました(HRESULTからの例外:0x8007045A)


だれか対策が分かる方いますか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:26:10 ID:ATUNacRR0
>>824
ありがとうございました。
さっそく解凍し3789を1/26〜3/16に日付設定しDLしてみたんですが
1/26〜30までが切れています。
解消方法教えていただけませんでしょうか。お願いいたします。
827826:2007/03/16(金) 20:33:02 ID:ATUNacRR0
すみませんお騒がせいたしました。。
初期データが1/26(金)までだったので
そこに付け足せばいいと思っていたのですが、
週の頭から日付指定しないといけなかったみたいですね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:28:51 ID:CXEgrUSL0
みなさんCSV to Omegaのデータってどこからどの様にとって来ていますか?
CSV to Omegaはあるんですが、どの様に使うのでしょうか?
スミマセン教えてください
829826:2007/03/17(土) 18:38:33 ID:qmSmzs+k0
あれからまとめてDLしようとするのですが、回線がエッジなのが原因か途中で切れてしまいます。
一度に全部でなく、1301から3000番くらいまでとか分割してDLする方法ありますか。
4日連続になり申しわけございませんがよろしくお願いいたします。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:38:09 ID:VDnU9KfJ0
>>828
ReadMe.txtを見て分からなければ、諦めて今晩は寝るのがよろしい。
831828:2007/03/18(日) 00:17:49 ID:qjwqM/wg0
>>830
ちょっと書き方が悪かったかもしれませんね。
ReadMe.txtの内容は信用残データを入手後CSV to Omegaで変換し反映させると言う手順だと思いますが、
Yahooないしinfoseekからデータを入手すると思うのですが、たとえばinfoseekの場合の疑問ですが
1.データは1つずつコードを指定し検索しなければいけないのか?
  初期データのように全銘柄一括で落とすことは出来ないのか?
2.今信用残高のページ開けているのですがデータ更新日の3月6日、13日の数字しかない。
  その間の平日のデータは?
3.データがあってもタダの表なのでこれをCSV化?しているのか?
以上が整理した疑問点です。お答えよろしくお願いいたします。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:52:08 ID:5b1DZ8sL0
>>831
私は信用データは特に毎回とっている訳では無いので、細部で誤認があるかもしれないですが。
1:どうやってデータを入手するかは各自いろいろ探すなり、何らかの工夫をするなりしていることだと思う。
ちなみに自分はExcelVBAでYahooから自動で取るマクロ(プログラム)を自分で組んだ。
これに関しては、意地悪な訳じゃなくてあげたりはしない。なぜなら、自分用に作ったからエラー処理とかが中途半端で、そのエラーに対処しながらデータを収集できるほどVBAに精通している人なら簡単に一から作れる、と言うほど半端な物だから。
2:信用残高って週一更新じゃなかった?
証金残は毎日出るけど・・・・・
3:1に同じく。

ちなみに、私はプログラムとか全然解らなかったけど、Excelで株の計算するためにVBA独学で少しだけ覚えたょ
簡単だし便利だから少しやるとぃぃと思う。おせっかいですまん。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:52:14 ID:16pBJnkC0
拡張キットの検証プログラムでRSIが底を打ってから、ちょこっと上がった所を検出したくて
以下のように書いたんですが一つも検出してくれません。
何が問題なんでしょうか?
RSIが25%以上で過去10日間のRSIの最低値を上回ってる場合と定義したつもりです。

<signal><![CDATA[rsi_14() > 25 and rsi_14() > min(rsi_14(10))]]></signal>

rsi_14()は自作関数で↓みたいになってます。

<library name="rsi_14">
<expression><![CDATA[100*sump(diff(close(15)))/suma(diff(close(15)))]]></expression>
</library>

「rsi_14() > min(rsi_14(10))」これをカットすると動くのでこれが問題っぽいのですが
解決法がわかりません。
わかる方、宜しくお願いします。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 03:06:25 ID:5b1DZ8sL0
最近作ってないのと、全然ちゃんと見てないで トンチンカン言ってるかも知れんけど
rsi_14(10)
てへんじゃなぃ?

rsi_14て変数受け取ってなぃょね?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 03:24:19 ID:oan3pn3n0
>>833
834の言うように rsi_14 に対してパラメーターを定義していないのだから、
rsi_14(10) では意味不明。

signalの後半を rsi_14() > min(each(10,rsi_14())) とでもすれば?
836828:2007/03/18(日) 08:33:09 ID:pSKE5ant0
>>832
早速のお返事有難うございます。
朝ごはん食べてから本屋にVBAの教科書的なもの探しに行ってきます。
信用残の件は私の早とちりでした。チャートの信用残のところを良く見れば
1週間同じ値で横線が引かれてるのに・・・。
休みの日の夜は頭が働きませんね。どうもありがとうございました。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 08:51:39 ID:Mt/akQAy0
このソフト、基本は株式の情報解析のためのものだけれど

FXに特化したものってないですかね?改造版でそういうのが
あったら、是非に是非に教えていただきたい次第。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 09:09:59 ID:V6YiyCNFO
>>837
素直にmetatrader使え
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 09:19:00 ID:52Py2Y7d0
AAでAの反対ってどうやって書くんですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 09:53:54 ID:ZSMPHdxG0
(・∀・)ニヤニヤ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:21:16 ID:ZKvJJ/670
すうがく
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:14:19 ID:U2s/WiBp0
ターンAで変換しろ
843833:2007/03/18(日) 13:31:09 ID:16pBJnkC0
>>834-835

できました!!!
まだよく理解できていませんが、どうもありがとうございました。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 10:43:08 ID:1PWKJ6we0
omegachartの拡張キットのパラメータ数って最大で4つまでしか設定できないんですか?
それ以上増やしてリロードしても、表示されないんですが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:27:47 ID:O6VJyExp0
>844
設定はできるけど表示されない
自動売買のパラメータの話だよね?
846844:2007/03/19(月) 22:10:53 ID:1PWKJ6we0
そうです。
自動売買のパラメータの話ですが、設定自体表示されません。
拡張キットに書き込む事はでききますが
カスタマイズのウインドから変更できません。
つまりパラメーターの意味がありません。
こういうものなんですか・・・・・・・。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 07:28:03 ID:8GMMNHoX0
すいません
ローソク足の色が陽線が黒、陰線が白に逆転してしまっているのは俺だけですか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:32:16 ID:PVX9RD150
こいつで、E-Trade証券の取引ができたら、最高なんだけれどね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:19:47 ID:/qZcRTx+0
これの自動売買検証システムって、仕掛けた日にロスカットって設定できないんですか?
例えば、買いシグナルが出て次の日、寄りで逆指値で約定。
その日の内に2%とか下がってロスカット。
こんな感じの設定をしたいんですができません。
誰かわかる方いませんか?
できるかできないかだけでも教えて下さい。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:30:44 ID:rC6DGA8e0
>>849
OmegaChartに限らず、始値・安値・高値・終値しかデータ無いから
例えば寄りで買ってその日に上と下(利確とロスカット)の株価になっても
どっちが先か判らない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:39:43 ID:mtjPavFr0
昨日からOmegaChartを使い始めたんだけど、今日は10年分のデータを
追加しただけで一日が終わった

まぁ、それだけなら変換に時間がかかるだけで、放っときゃいいんだが
データがcsv状態の時に「あ、これデータを追加して業種別株価指数を
日足ベースでロウソク表示させるチャンスじゃん」と気づき、コピペや重複
データの削除・表記の統一等をやって、気付いたらこの時間になってた

あ〜、疲れた
売買検証やセオリー検証みたいにややこしそうなものは明日以降だな
852849:2007/03/22(木) 16:27:31 ID:HVQpC9Vx0
>>850
アリがd(・∀・)ノ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:54:18 ID:ZGxYFA160
旧バージョンで「データのダウンロード」を機能させたいんですけど、
改造方法ってありますか?
まだMeってことが原因だろうけど新バージョンでは色々とエラーが
出ますので、旧バージョンをそのまま使用中で・・。
今は一旦新バージョンで「データのダウンロード」して、それをその都度
いちいち移植して使ってます。不便。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:13:30 ID:RyuZg/Z60
スクリーニングして引っかかった銘柄
今東証2部とかの若い銘柄が先にくるのですが
東証1部から表示させたいと思っています

ソースのどこをいじればいいのか教えていただけないでしょうか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:01:07 ID:FJt/IBHc0
>844
>846
最近使ってないんで記憶の範囲で書いてみた
 1.extensionフォルダにあるomegaファイルの拡張子を変更する
 2.OmegaChartを起動する
 3.extensionフォルダにあるomegaファイルの拡張子を戻す
 4.拡張キットのリロードをする
 5.自動売買検証をする
 6.omegaファイルのパラメータ部分を変更する
あとは4〜6の繰り返しをすれば表示されないパラメータでも自分で変更できた気がする
もしかしたら拡張子の変更は必要ないかもしれない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:03:08 ID:+DmCYUff0
全くとんちんかん
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:16:29 ID:OlyKjIlT0
>>847ですが、本当に俺だけですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:21:16 ID:ePSQVDbw0
>853
おいらもそれ知りたい。
同じくme使用者。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:29:36 ID:30H+Joyk0
WindowsMeってサポート終了してるんじゃないの
ネットに接続して大丈夫?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:24:41 ID:5zFpfbPW0
>>858
同じMe使用者として聞くんだけど、ちゃんと使えてる?
うちのはスクリーニングも何もエラー連発なんだけど。
(よってこれは他のチャートソフトでやってます)
旧バージョンも新バージョンも、とにかく使えない。

>>859
大丈夫でしょ。てか、サポートがあろうがなかろうが、
問題が起きるときは起きますよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 06:08:36 ID:ePSQVDbw0
>860
エラーでソフト自体立ち上がらない状態。
なので、今はアルファに浮気中です。
でも、物足りないんだよね。スクリーニングに関しては やっぱりオメガでしょ って感じです・・。

862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:22:29 ID:5zFpfbPW0
>>861
それは.NET2.0を入れないからじゃない?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:34:51 ID:LwG8FWrFO
net2.0入れてます。
正確に言うと、上で825さんが書いている様なエラーメッセージが出る。その後データのダウンロードをするとフリーズする感じ。

なんとなくosが原因かな?と思っていた所でした。
ちなみにマケスピの新バージョンも駄目。
素直にPC入れ替えるかな…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:46:57 ID:5zFpfbPW0
>>863
うちのは新バージョンでデータのダウンロードできるよ。
マケスピも新バージョン、ちゃんと動きます。
異常に重すぎて使い物にならないけど。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:12:08 ID:n7PbDOd80
>>857
デフォではWhiteになってると思う。(ツール→)(カスタマイズ)→(陰線の色)で変えられる。
他にもカスタマイズできる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:06:50 ID:Yq1tBOug0
お気に入りに登録していたショートカットが全て消えてしまいました
ソースネクストなどが出しているソフトを使わずに
復活させることはできますか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:35:38 ID:aYHcEtw50
>>866
手遅れ。転ばぬ先のバックアップ。あると重宝なものに、Omegaスレからもらった
「お気に入り・ファイルから追加」というBookmarkPane.csのパッチがある。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:01:12 ID:Nrpo5rFV0
tesuto
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:03:21 ID:Nrpo5rFV0
過去10年のデータを登録したいのですが、
ttp://apostle13th.com/modules/wfdownloads/viewcat.php?cid=5
ここからデータをダウンロードしました。
ここからどう言う操作をして、データをチャートに反映させるのでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:19:37 ID:6f3BoHHj0
vista対応の専ブラで使いやすいのはどれなんでそ???
教えてちょ〜〜〜〜
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:49:38 ID:3UC7B5Gq0
>>867
それはどんなふうに機能するの?
入手方法は?
ググッタのですがヒットしませんでした
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:52:36 ID:eOTcVNeQ0
オーバークロックを簡単に設定できるフリーソフト知りませんか?
検索してSOFTFSBというフリーソフトを見つけたのですが、解説サイトを見ながら設定しても反映されなかったので他のソフトを探しています。

自分のCPUは
Intel(R) Celeron(R)Mです。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:34:50 ID:m4wxTi9O0
>>869
メーリングリスト( >>1 )で、Yahoo!グループ omegachart に参加してください。
グループメニューのブリーフケースの中に「株価データの結合(補完)方法」があります。
これを参考にしてください。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:10:47 ID:Nrpo5rFV0
>>873
レスありがとうございます。
dataフォルダに保存するところまで行きました。。

が、オメガチャートを実行しても
過去のデータが反映されないです。。
何故でしょうか。。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:22:28 ID:Nrpo5rFV0
おお。インストールしなおしたら見れるようになりました!
よくわかってないですが・・。ありがとうございました。。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:32:15 ID:Nrpo5rFV0
・・・。と思ったら、日経平均しか見れない。。
ううむ。。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:35:53 ID:Nrpo5rFV0
ああ・・。ダウンロードすればいいのかな。。
独り言すいません!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:43:11 ID:Tq4NX4nZ0
>>851
これ、バックグラウンドのDBは、何を使っているのかい?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 11:17:53 ID:jjNFHzqF0
>>878
DBではない。個別にバイナリファイルになってる。
バイナリのフォーマットは公開されてるよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:41:26 ID:pcZqIFot0
>>851
ンでそれをウップしてくれるわけだな?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:58:34 ID:ZdAHaFhH0
業種別指数のローソク足は表示させたい・・・

カスタマイズでローソク足の影をなくしたら無茶苦茶見やすくなった
もう1年くらい使ってるのに、いまさら気がついた

882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:18:44 ID:WG96S87k0
ローソク足の陽線の色って背景色と一緒になっちゃうんですね
これ直したほうがいいですよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:32:35 ID:Te36htRY0
>>882
べつに見にくいとは思わないけどなぁー
ttp://zaraba.qp.land.to/up/src/1175354979438.png
884甘えん坊:2007/04/01(日) 04:31:02 ID:8s57rSu80
希望・・・・誰か

一目均衡表の
遅行線が26日前(当日終値含み26日前)の株価を上抜け(で買い)、下抜け(で売り)
のスク−リングの拡張キット作っていただけませんか?

自分はぜんぜんプログラムとかダメなんです。
(いままで何度かPHPに挑戦して挫折の繰り返し)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:18:03 ID:ij/Oh8fL0
プログラム音痴は、使用禁止!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:44:11 ID:SjQPoxtW0
そんな言い方しなくたっていいだろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 10:51:08 ID:KxEClMIb0
>>883
ひどい色だな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:38:15 ID:gK27gZED0
背景色黒で陽線が白、陰線が黒にできないのはおかしい
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:37:45 ID:eUy4CYFA0
みんな釣られすぎw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:39:22 ID:H++0CwKD0
9374トラステックスホールディングスの単元を直したいのですが
indextxtを開くと
>9374,トラステックスホールディングス,O2,10,S:20050627:5,S:20070401:0.1
どう直せばいい?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:38:20 ID:tVp5rFxZ0
以前このスレの話題になった名無し屋本舗さん作のCSV2Omegaがあったのでアドレス載せときます。
Yahoo等から取り込んだ指標とか修正データのCSVデータをOmegaタイプのデータファイルに変換できるスグレモノ。
http://www.geocities.jp/nanasiya3/app.html#CSV-TO-OMEGA
>カンマ区切りテキスト(CSV)ファイルを、Omega Chart のデータ形式に変換します。
>Omega Chart は、岡嶋大介氏著作の株価のチャート表示・分析ソフトウェアです。
>CSV2Omega101.lzh
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:15:33 ID:YpmJmn6h0
バージョンアップされた時は、新しい本体をDL、インストールでOKですか?
パッチ形式では無いから、古いバージョンのものは削除しないと残りますか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:27:10 ID:YH3aVIyf0
>>892
単純に、バージョンアップされた本体をDL、インストールでOKです。
基本スタイルの設定、データ、お気に入りなどは、引き継がれます。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:42:34 ID:9qO8DNlE0
さらばオメガチャート・・・もう3年ぐらい使ってたけど、エラー出まくりで
こりゃもう駄目だ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:43:31 ID:9KXlmGR/0
それはお前だけだな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:08:14 ID:9qO8DNlE0
ttp://zaraba.qp.land.to/up/src/1175821436580.jpg
その他エラー連発しまくりで、いま完全にオメガを消した
さようならぁ〜
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:45:29 ID:EFUlQQJQ0
ケンミレ使えなくなった(´・ω・`)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 11:49:37 ID:dRzh2thJ0
人がomegaを選ぶのかomegaが人を選ぶのか。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:13:14 ID:rMfSRijx0
4月3日の日経平均の出来高が実際より異常に少なく303831と表示されるのは俺だけですか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:57:50 ID:5Y3IAlsZ0
>>899
たぶんね。
俺は正常!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:36:34 ID:A23wrMMY0
>>899

俺も俺も!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:30:08 ID:rlSLKTUh0
私は、3月7日の日経平均の出来高が実際より異常に少なく303831と表示されている。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:04:13 ID:prFq3//q0
2146/ユナイテッドテクノロジーのデータが取得できないんですが、これは私だけですか?
indexにきちんと入れても出ません。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:10:07 ID:qnTRwwzP0
>>903
うちもチャート出ないや
905オメオメ:2007/04/07(土) 01:15:43 ID:pzIeZtaE0
編集に挑戦しようと思って、Zanettiというファイルを探しているんですが、OmegaDLファイルの中は、
どうしても見つからないんですが・・・
どうすると見つかるのでしょうか?他のGrama・・dillとかM・・dillとかは、
DLして見つかったのです。
どうしたら見つかるのか、教えてください。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:28:18 ID:prFq3//q0
>>905
編集? それをいじるということはヤフーオメガにしたいということ?
それなら公式サイトのソースコードの中にあります
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 04:06:36 ID:XdzJvEz30
ヤフーにすると分足取れる?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 05:10:09 ID:V471M/lp0
とれない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 08:26:53 ID:UYS6JCe00
>>903

2146はジャスダックとセントレックスに重複上場しています。
2146のホームページを見るとジャスダックが優先市場となっていますが、なぜか無尽蔵、Yahoo共、市場が名証セントレックスとなっています。

私はindexをJからNCに書き換えるとデータがダウンロードできました。
ただし、私はセントレックスをomegaで扱うために下記のソース改造を使用しています。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1166274231/71
910909:2007/04/07(土) 08:46:08 ID:UYS6JCe00
追加。

私の使っているEトレードだと2146はジャスダックでの扱いになっています。
4月6日の終値/出来高はジャスダックでは232,000/2,053、セントレックスでは230,000/227となっており、価格、出来高ともに違ってしまっています。

これは無尽蔵とYahooが直すまで待つか独自にジャスダックのデータを導入するかしないと無理ですね。
911909:2007/04/07(土) 08:58:06 ID:UYS6JCe00
さらに追加。

Yahooは優先市場とか関係なしに名証がジャスダックに優先して表示される仕様になっているようです。

「複数市場に上場している銘柄は、東証(マザーズ、外国部含む)、大証、名証(セントレックス含む)、ジャスダック、札幌、福岡、ヘラクレスの順に表示されます。」との注記があります。

Yahooだと銘柄コードを2146.qにするとジャスダックのデータが表示されます。
また、このコードで時系列データも取得できます。

ここからCSV2Omegaで取り込むことができますね。

だけど無尽蔵に頼んだほうが早いかも。
912909:2007/04/07(土) 09:32:13 ID:UYS6JCe00
なんどもすいません。

無尽蔵は過去データのほうに重複上場のデータが入っていました。

ですのでindexはそのままでデータの取得先を過去データのほうにするとジャスダックのデータで取得できます。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:02:16 ID:U67EWstJ0
http://www.mujinzou.com/data_format.htm
>■当日データーは「1銘柄1市場」を採用しています、重複上場銘柄が
>  必要な時は「過去データー」をご利用下さい。従って「当日」と「過去」では
>  収集銘柄数が異なります、ご注意下さい。
>■当日データーはネット収集のため、収集漏れ銘柄が発生する場合もあります。

指数データの更新も過去データの方が正確らしい。

914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:34:34 ID:XtsKpHlm0
>>912
ありがとうございます。ver184の場合、options.confを
mujinzou-uses-kakodata=True にしたら取得できました。
ただ、それ以前のバージョンのものについては取得の仕方がよくわかりませんでした。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:24:18 ID:/GTVxA9v0
無尽蔵の過去データからのダウンロードだとJASDAQ指数や日経先物のデータが抜けてしまう。
過去データ→当日データと2回ダウンロードしないと完結しない。

なんとかならんかのう?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:30:28 ID:ARMksAkC0
データをDBやCSV形式にしてないのが、めんどくさ過ぎでガン。
メインテナンス性悪すぎ。バイナリとそんなにスピード違ってくるの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:32:28 ID:lVSvq/PY0
バイナリ変換なんてVBA使えば簡単にできるだろ無能
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:35:18 ID:ARMksAkC0
>>917 いやできたけど、そのために自分で短いの書いたり、ツールを使ったり。

DBやCSVならエクセル、アクセスで修正できるし、全く利便性は桁違い。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:41:33 ID:lVSvq/PY0
ファイルサイズとか考えろよ。マヌケ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:43:27 ID:ARMksAkC0
何でこだわるかって言うと、株価データはなるべく多くの人に見てもらって、間違い修正を指摘してもらったほうが
正しいものができるから。他の部分は隠しても良いが、株価生データで取得先もいくつかあるような場合は
なるべく初心者にも見えたほうが良い。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:45:27 ID:lVSvq/PY0
ソースは公開されてるので自分で修正してください。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:46:51 ID:ARMksAkC0
そうだね。基本部分を公開してくれてるのは有難いし、そこは賞賛されるべき。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:49:13 ID:7yg9u55a0
単にバイナリで固めてるだけなら、csvとかのテキストの方がいいんじゃねの?
容量食うのは確かだけど、HDDも100GB以上が当たり前の時代だしね。

最悪エディタで修正できるってのはいいと思うぞ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:55:10 ID:mWGHJ4aS0
色々理由付けを言ってるけど、内容は無い。
ただ自分の好みにしろという、エゴだけだw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 10:55:58 ID:ARMksAkC0
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:12:50 ID:mWGHJ4aS0
>>925
>920が独り善がりだと言ってるんだ。
何の説得力も無い。
>株価データはなるべく多くの人に見てもらって、間違い修正を指摘してもらったほうが
誰がどのデータを見て修正するんだよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:29:51 ID:mWGHJ4aS0
ついでに今ひとつ
>918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/04/12(木) 10:35:18 ID:ARMksAkC0

DBやCSVならエクセル、アクセスで修正できるし、全く利便性は桁違い。

なんでDBはアクセスなんだよ。他にも色々あるだろ。
エクセルも嫌がって使ってない人いるんだよ。
要するに世界が狭いんだ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:40:54 ID:ARMksAkC0
やっぱりADO.NETとかにスキルがないんだろうな。

あと発想が貧乏ニートプログラマっぽい。普通の会社でExcelが入ってるケースが多いから、シェアは圧倒的だろ。

さらに開発はしてみたけど儲からないんで放置してるのかな?w
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:34:40 ID:c6gSmAb20
とりあえず誰かがプログラム作ってウップすれば解決なんだろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:41:19 ID:KIk8lKKx0
TOPIXの小数点のデータを表示する方法を教えてください
初期データ以降「00」になってしまいます
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:37:07 ID:HWJpoBCl0
>>930 過去スレ読め!マルチ野郎
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:05:09 ID:ValpSmaT0
ここは、
OmegaChart 初心者の質問にすごく優しいスレ ver.1
でつ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:14:45 ID:KIk8lKKx0
>>931
過去スレ読むからレシ番号くらい言えよクズ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:52:50 ID:HWJpoBCl0
日本語も読めないのか在日が
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:03:45 ID:KIk8lKKx0
>>934
もうレスしなくていいよカマッテ君
お前に聞くつもりないからwww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:26:43 ID:wILdZgtI0
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:33:30 ID:iwT5R4RA0
>>936
要注意↑危険 開けるな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:38:30 ID:dy767+Ru0
>>936
低レベルなガキだな恥ずかしくないのか ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:53:04 ID:izYGCTlh0
>>936
言われたとおり踏んでないんだけど、これなに?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:56:45 ID:FHS0+EBK0
びっくりflash
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:59:32 ID:izYGCTlh0
>>940
ぐぐったらブラクラ関係みたいでつね。
dクスです。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:48:02 ID:ixYlxlN50
すいません
金曜のデータダウンロードしようとすると404と返されてしまう
今、無尽蔵はダウンロード出来ない状態でしょうか?

誤爆したので貼り付けなおしました
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:17:25 ID:1o+fk80H0
>>942
無尽蔵はだいじょうぶです。
最新版(1.8.4)だとダウンロードできるとメーリングリストに書いてありました。
バージョンが古くないですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 07:12:47 ID:Hb9sKNWr0
>>943
はい古いです。
バージョンは1.7.1を使ってだめで、frameworkは2.0まで入れて
1.8.4を入れましたが、対応OSから外れていまして、無理なようでした。

1.7  ダウンロードダメだった
1.7.1 ダウンロード出来ない
1.8.4 起動時や、スクリーニング選ぶとエラーが出ましたが
    データのダウンロードはできた。(スキーマのロード中にエラーが発生しました)

OSの入れ替えを検討してみます。
ありがとうございました。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:19:11 ID:1IJCVqb30
1.8.4 (2007年4月)
無尽蔵のデータ取得先変更に合わせた変更
(1.8.1〜1.8.3も同様でした)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:16:14 ID:uiS16D310
バージョンかえたんですけど、お気に入り移したいんですが
どのファイルを移動すればいいの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:24:07 ID:wKjfwPSE0
option.conf
948946:2007/04/16(月) 22:31:33 ID:uiS16D310
>>947

ありがとうございます。
助かりました。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:04:59 ID:bdNgCpDD0
どういたしまして
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:05:54 ID:jP5rhqgD0
今日DLした日経平均の値みて吹いた。 超長いw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 02:29:24 ID:2nMD6Dd50
例えば1日のローソク足から10万から20万円の銘柄で
5%値動きがあった(高値から安値)銘柄を検索することは可能?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 11:22:02 ID:qWpfnUB30
>>951

high() <= 200000 and
low() >= 100000 and
open() > close() and
high() / low() >= (1 + 5/100)

よくわからんけどこんなことかな?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:54:26 ID:xmFglBzU0
unit_trading() * close() <= 200000
and unit_trading() * close() >= 100000
and high() / low() - 1 = 0.05

とか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:06:59 ID:rUYBzms20

OmegaChart バージョン1.8.4で、dataフォルダに初期データのみ(2005年7月以降のもの、2007/3/2までのデータ)を
コピーした後、OmegaChartから最新日(4/19)までデータ更新しました。
しかし、幾つかの銘柄でデータ抜けが発生してしまいます。

■データ抜け銘柄
・7715 長野計器(3/2の次が4月になる)

■index.txtに存在するのに、チャートが表示されない(ダウンロードしてくれない?)銘柄
・4875 メディシノバ
・5412 ポスコ普通株式米国預託証券
・9399 新華ファイナンス

どうしてこのようなことが起きるのでしょうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:05:20 ID:N82kcr8u0
自分で作った長期のオメガチャート・データ・ファイルをdataフォルダへ突っ込んで、
データのダウンロードを行うと、1988年1月4日からのデータに書き換えられてしまいます。

ソースのどの辺りを改変すると、自作データ・ファイルをそのまま使えますか?

Weekly.csに
>DateTime dt = new DateTime(1987,12,27); //こいつは日曜日
というような記述がありますが、これは週足表示に関するものなので関係ないですよね。

ダウなんかだと、1928年ぐらいから4本値情報があるので、これが表示したい最長データだと思う。

956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:38:33 ID:sR6xjuz90
>>955
私は試していませんので結果は保証しませんがここにそのようなことが書いてありますね。

超ロングデータをオメガチャートで表示する場合
http://invest.nm.land.to/omegachartwiki/index.php?%BB%C5%CD%CD%A4%CE%B3%C8%C4%A5
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:45:51 ID:S2ju7rBY0
>>953
.omegaに

<?xml version="1.0" encoding="shift_jis"?>
<omegachart-extension version="1.0">
<info title="nehaba5%" author="nehaba5%" />
<!-- スクリーニング -->
<screening
name="nehaba"
format="F2">

<!-- ここにはってみた -->

<expression>unit_trading() * close() <= 200000
and unit_trading() * close() >= 100000
and high() / low() - 1 = 0.05</expression>
<title>値幅</title>
<description>個別銘柄の値幅です</description>
<header>個別銘柄の値幅です</header>
</screening>

</omegachart-extension>
って貼り付ければいいんですか?
やってみてもできなかった
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:53:10 ID:sR6xjuz90
>>957

<filter>
<![CDATA[
unit_trading() * close() <= 200000 and
unit_trading() * close() >= 100000 and
high() / low() - 1 >= 0.05
]]>
</filter>

<expression>close()</expression>
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:07:12 ID:eu5UZm0K0
>>958
ありがとう
事例があると勉強にナルです
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:21:05 ID:eu5UZm0K0
それでうまくできました。
ありがとうございます。

961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:54:00 ID:G8PIJZFx0
>>956

表示はそれ(リンク先の手法)で良いんですけど、データ更新するとダメになるという話です。
ダメというのは、
>1988年1月4日からのデータに書き換えられてしまいます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:30:56 ID:NqU/jI/Q0
教えて下さい。

自動売買検証で買いシグナルが出た翌日始値で買うのは
<entry type="tomorrow-open"/>
で良いのは判ったのですが、買った翌日の始値で手仕舞う時は
<exit>〜</exit>間にどのように書けば良いでしょうか?
>>962
<exit><![CDATA[day() == 1 and limitorder(open())]]></exit>
<losscut><![CDATA[day() == 2 and limitorder(open())]]></losscut>

とりあえず>>452さんのを参考にして、これでできたよ
<losscut>は適当な値にしたがもっと良いのがあるかもしれない・・・

君がマルチしたみたいになってしまってすんまそん
なんか自演してるみたいだな(;^ω^)・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:29:27 ID:LSKAWjRX0
東証一部だけを表示する方法はありますか?
965962:2007/04/21(土) 16:44:00 ID:Ixuz/SAk0
>>963
どうもありがとー!
それで解決しますた。
だけど質問が微妙に違っていたのでマルチじゃないでしょw
>>962
シグナル翌々日始値で売り
向こうの>>660
シグナル翌日始値で売り

<exit><![CDATA[day() == 1 and limitorder(open())]]></exit>
                ↑これを2に変えてうまくいきました。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:18:37 ID:XOKSbE3A0
このスレにはマルチ監視屋が生息しているのか。おつかれ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:52:56 ID:A+oN+KND0
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 03:00:38 ID:1AlLdhXH0
>>967
おお!ありがとうございます!
ソースですか。。
969wolf ◆8VH3XAqjlU :2007/04/22(日) 20:00:57 ID:GrldkWWB0
>>961
コンパイラー・オプション(BUILD_INIT_DATA)が原因では?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 10:51:54 ID:lE5g9VfE0
>>969

BUILD_INITIAL_DATAをシンボルから外してコンパイルした実行ファイルで、ロングデータもそのまま使えるようになりました。
的確なアドバイス、ありがとん。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:00:17 ID:tMxgQhcG0
Omegaでペンタゴンチャートは表示できますか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:28:25 ID:utGplNYD0
>>971
分足表示も無理なのに、出来るわけないのだ!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 18:51:05 ID:Pi0GYq6s0
本スレのほうで、
indices.lzh
credit2.lzh
Commodity.lzh
yahoo5.lzh
を落としてきまして、yahoo5のコンパイルはできました。
残り3つのファイルは、1.8.4のソースより更新日時が前ですが、1.8.4に含まれてるんですか?
それともこれらの機能をいれるには全部含めてコンパイルしないとだめですか?
被ってるファイルもいくつかあり、どれを使えばいいかさっぱりです・・・。
一つ一つだとうまくいくのですが、合わせるとエラーがでてコンパイルできません。
教えて君で申し訳ないのですが、よかったらヒントください。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:39:16 ID:YCEwCX2j0
ジャスダック指数の小数点以下2桁を出すにはどうすればよいでしょうか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:13:42 ID:AjRNECKN0
>>973
comoddity・yahoo5は共存できた。ただ、これもDFというフリーソフトを使って
新旧どちらのどの部分を変えるか調べながらの作業で面倒だった。
他の2つはうまいこといかなかったのであきらめた。複数のOmegaChart.exeを別の名で
同じフォルダに同居させることも可能なのでは。
パッチファイルの管理でどなたか良い知恵があったら教えてください。パラボリック・名古屋
商品・お気に入り・等々変更を加えるとだんだん混乱してくる。自分はフォルダーに細かく
分けて、テキストファイルに覚書を書くようにしている。
>>974
ヤフーファイナンスから小数点付きデータをDLしOmega(元は無尽蔵、そのまた元は不明)の
出来高データと合体させて表示するようにしている。エクセルのVBAとCSV2Omegaを使う。
プログラムのできる人なら、パッチファイルを作るだろうけれど・・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:28:09 ID:YCEwCX2j0
>>975
ありがとう が私にはできそうにありませぬ・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:09:14 ID:rZAbtt++0
test
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:16:56 ID:o4Z+lv470
日経平均の出来高おかしくね?
979962:2007/05/01(火) 20:12:24 ID:OV1SQP0i0
>>978
17880020だね? 8と2の間の0が一つ多いみたいw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 06:23:58 ID:MBUT91Ol0
>>979
まじで?やばいじゃん
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 08:05:14 ID:tG8SXow00
どうやって直したらいいの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:53:03 ID:MlNztQfZ0
日経平均の出来高がおかしいの、数ヶ月おきに起こるな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:13:44 ID:9smctok00
この初心者スレでも全く理解できない俺は使う資格がないのかも・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:13:21 ID:MlNztQfZ0
>>983
君が卑下するとこはない
作者の能力のなさが原因
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:01:57 ID:5gosdcYk0
俺には不満がない。
分からないというより、考えるのが面倒なのだろう。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 03:24:18 ID:xXQiL5ju0
つ[ocedit]
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 03:32:18 ID:CQ7awvLM0
いまいちだけどこれしかないから使ってる
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 08:35:59 ID:qkFD++fh0
本家MLも見ていると、作者が本を出版したあたりからおかしなユーザーが出てきた。
本を買ったユーザー中には、ソフトを買った感覚を持っている人も多いように思える。

作者はそういうユーザーの疑問を既存ユーザーへ押し付けて、MLでの回答をほとんどしない。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:04:26 ID:eKrwSduP0
本出したのはまずかったね
突っ込まれて当然になっちゃった
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:17:15 ID:tWmwGlgd0
日経平均の出来高の直し方わからないです
誰か教えてください・・・
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:55:57 ID:L0v4Whez0
>>990
>210のソフト使って、
 テキストデータ化→メモ帳なんかで編集→再度バイナリに変換
でやれると思うけど
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:15:30 ID:tWmwGlgd0
>>991
できました!
ご親切にありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:48:36 ID:m6eXtYF70
>>991
ありがとうございます。
助かりました。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:33:27 ID:phsVqRTN0
新スレ立てますた。

OmegaChart 初心者の質問にすごく優しいスレ ver.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178328735/
995一条戻橋 ◆ZEN/n3qlR. :2007/05/06(日) 17:36:17 ID:S1mJncJ80
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:56:01 ID:4LEhBD/M0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:47:29 ID:9UUmZjOF0
産め
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 04:28:09 ID:mm+c0NoQ0
Ω
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 08:04:50 ID:N+j/EVxG0
ume
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 08:05:21 ID:N+j/EVxG0
ogennkide
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。