アンインストール支援ソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ゴミを残さないアンインストールの件

Absolute Uninstaller
http://www.glarysoft.com/absolute-uninstaller/
Advanced Uninstaller
http://www.innovative-sol.com/uninstaller/
Ashampoo UnInstaller
http://www.ashampoo.com/frontend/products/php/product.php?session_langid=2&idstring=0703
Total Uninstall
http://www.martau.com/
Uninstaller
http://www.tenebril.com/consumer/uninstaller/
WinTools.net Professional
http://www.wintools.net/
Your Uninstaller!
http://www.ursoftware.com/

ITPRO 注目のオンライン・ソフト:アンインストール支援ツール
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinReadersOnly/20050629/1/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinReadersOnly/20050629/2/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 06:59:50 ID:wqDIIw9P0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:16:01 ID:xTim5dA30
レジストリの掃除・最適化 Part16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1135126784/
winxp消してもいいファイルまとめませんか
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1045322276/
win2k消してもいいファイルまとめませんか
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1036507668/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:17:39 ID:xTim5dA30
シェアウェアばっかなのが辛いなぁ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:53:12 ID:VnRXUkqa0
窓の手は・・・問題外か
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:08:05 ID:OtD86JXX0 BE:473925694-
フリーではMy Uninstallerってのがある。
ttp://www.nirsoft.net/utils/myuninst.html

優秀かどうかはわからんがな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:22:17 ID:G2b+gDNw0
WWatch for WIN32
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005888/wwat468.html
国産 開発終了?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:23:06 ID:G2b+gDNw0
>>5
根本的に違うよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:41:17 ID:G2b+gDNw0
Smarty Uninstaller
http://www.winnertweak.com/uninstaller/
Uninstall Plus!
http://www.bitqueue.com/up/uninstall.htm
Best Uninstaller
http://www.bitattack.com/catalog.html

その他
http://www.softpedia.com/get/Tweak/Uninstallers/

海外シェアしか見つからん・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:45:08 ID:TiP6yRs10
>>5
うんことカレーぐらい違う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:44:20 ID:5POvNML60
What Changed v1.05
http://www.vista-software.com/tools.htm#wc

ファイル、レジストリの変更を調べるツール
アンインストールに役立つかと思ったけどスキャンに時間がかかりすぎた
上手い使い方教えてくれ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:16:08 ID:g0gaXq4b0
>>7
更新してない。
個人的にはWWatchはちょっと使い辛いけど、一番良いソフトだと思う。
ファイルやレジストリの復元(削除、変更、作成)も手動で出来るしね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:23:04 ID:g0gaXq4b0
WWatchに次の機能備わったら言う事無し。

現在の前回との比較による監視に加えて、リアルタイム監視機能を加える
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:24:41 ID:23ARd8dK0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinReadersOnly/20050629/2/

Advanced Uninstaller PRO
インストーラ・パッケージの情報に基づいてアンインストールするようだ。

これ気になるなぁ
使ってる人いないかね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:25:36 ID:23ARd8dK0
ageとこ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:47:59 ID:+xFHCKeQ0
>>11
使ってみた。
ほんとにスキャン遅すぎだね

レジストリも使わず、インストール不要でフリーウェアってのはイイんだけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:04:46 ID:oubcrPkh0
Total Uninstallスレ見るとフリー版はダメポかな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:56:03 ID:phtNt/WC0
>>17
自分はそれを使ってるけどいいソフトだと思うよ
スキャンがもの凄く遅いけどね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:18:09 ID:Y2V+fCyT0
Total Uninstall使いだけどいい乗り換え先ないかな?

ここにもいろいろあった
ttp://cowscorpion.com/Software/Uninstaller.html
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:08:32 ID:4P2DiJCW0
アンインストールソフトはほしいけど有料でもいいから日本語に対応して、
出来れば日本語のサポートセンターがあるソフトは無いんだろうか?
英語が読めない自分にとっては例え無料で高機能でもトラブルは勿論、
それ以外でもインストールや使用時にPCが使えなくなったり、データが
消えたりする危険性が高すぎてとても使う気が起きない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:57:30 ID:2mTrhi4h0
>>20
そうならない為に使うんだよ
レジの構成を確認するのにも役立つ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:50:55 ID:UNjYEHS90
この手のソフトは1回憶えちゃえば何でもない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:16:15 ID:oDz35JtA0
Total Uninstallは日本語化されてるね。
2420:2006/04/27(木) 13:37:05 ID:WuGFmopy0
>>23
本当?ちょっくら調べてくる。
2520:2006/04/27(木) 15:16:38 ID:WuGFmopy0
旧バージョンを日本語化ファイルがあるだけか・・・
今までの経験じゃこういう日本語化ファイルはexcite翻訳程度で
使えない場合が多いんだよな・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:35:11 ID:YOYZvWDh0
お前は不平不満を垂れるしかできんのか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:48:25 ID:u7fJ3n010
Total Uninstall ってどうよ・
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132288637/
2820:2006/04/27(木) 16:57:50 ID:WuGFmopy0
>>26
不平不満がなければソフトの進歩は無いんだが?・・・お前にはいっても無駄か

>>27
参考になった。このソフトは日本語化されているかどうかというより安全性の面で使えないな。
でも多分このソフトだけが悪い訳じゃなくてアンインストールソフトの安全性に
WORDファイルのショートカットをダブルクリックしたらWORDが正常に起動する、
そのぐらいの高い安全性を持つレベルのアンインストールソフトは
現在ではまだ出来ていないんだろう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:30:46 ID:x6erZ6OK0
道具の持っている特性を引き出してやるのは使う人だからね。
そんな心構えも持っていない初心者は素直にWindows標準の
プログラムの追加と削除を使えばいいんじゃないかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:43:29 ID:u7fJ3n010
>>28
WORDファイルのショートカットをダブルクリックしたらWORDが正常に起動する、
そのぐらいの高い安全性を持つレベルのアンインストールソフトは

使い方の問題じゃねーかw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:35:15 ID:MXN+TPC40
アンインストールするだけのソフトがなんで3〜4000円もするんだyo
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:36:21 ID:vgBu3xC00
>>28
26をもっと良く見ろ。不平不満言うことが悪いと言ってるんじゃないぞ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 10:45:23 ID:H+P6azU90
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 08:53:56 ID:aR7dW22a0
>>33
これは違う。
アプリケーションの追加と削除だけじゃないか。
hiddenで隠れたOS系の奴も出てくるがこれはだめですな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:36:49 ID:xArxXqb80
>>34
違うって???あんたの要望を満たしていないだけの事だろ
アンインストール支援ソフトに違いはない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 05:30:40 ID:zaNRAEjM0
>>1

>ゴミを残さないアンインストールの件
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 09:39:47 ID:ZWu4JVWJ0
>>36
不可能だね皆無ってのは
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:16:50 ID:iooNbDl00
ゴミを残さないようになんて簡単なことだろ。見張ってればいいだけなんだから。
注意するのはドライバを使うソフトだけだよ。ドライバは一度でも使用されると
OS入れ直すまで永遠にレジストリのSYSTEM以下にドライバ履歴みたいなのが
蓄積されて残ってる。手動で削除しない限りこれを削除してくれるソフトはないな。

それよりも、たまーにシステムファイルや共有DLLを古いバージョンで
上書きする馬鹿ソフトが存在するということにが実は一番こわかったりするが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:40:17 ID:+UbfVjhZ0
EasyCleanerってどう?
ニホンゴアリマース
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:11:24 ID:tF33x2VW0
>>38
ドライバは一度でも使用されると
OS入れ直すまで永遠にレジストリのSYSTEM以下にドライバ履歴みたいなのが
蓄積されて残ってる。

↑言ってる事矛盾してるな だから完全は無理なんだよ
そこで極力ゴミを残さないツールを追求しているのさ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:27:56 ID:iooNbDl00
>>40
systemのエントリはOSが作りだすもの。アンインストールの範疇じゃない。
知らなきゃ放っておけばいい。知ってて気になるやつはソフトに頼らず自分で掃除しているという話。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 03:09:48 ID:MD4LWrAD0
QuickTime氏ねなの〜
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:52:58 ID:u/KtiFa/0
ttp://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/products/features.jsp?pcid=sp&pvid=nsw2006

>新しいソフトウェアのインストールを監視し、
>インストールが失敗した場合、またはソフトウェアが不要になった場合には、
>逆の処理を行ってソフトウェアを削除します。

これどうなんだろ
単体で売ってないのかな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:58:32 ID:u/KtiFa/0
ってこれNorton Gobackの機能か。
Norton自体がゴミ残しまくりそうだが・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 09:19:41 ID:aIkyOc1j0
Magic Utilities
ttp://www.magictweak.com/magicut.php

Automatically detect the bad entries left behind in registry by misbehaved uninstallers.
Automatically detect the files lefted after a program has been uninstalled.

>44 尿意
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:55:52 ID:5VYJFvLk0
MJ Registry Watcher
ttp://www.snapfiles.com/get/registrywatcher.html

これって、スレ違いじゃないよね?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:22:24 ID:X+sdnDlX0
Smarty UninstallerとYour Uninstaller! が気に入った。
スナップショットをとるソフトよりアンインスコ時のレジの検出は少ないけど
個人的には、充分だと思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:20:59 ID:EtnM9i/K0
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:45:40 ID:BjkLPGIY0
>>48

>>1のゴミを残さないアンインストールの件に該当しないからです。 
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 03:06:41 ID:qEJ+39Xg0
???
ゴミってどのゴミ?
レジストリ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 05:56:50 ID:qEJ+39Xg0
あ、スナップショットってことか
でもそういう機能がないのも挙がってるし、やっぱ不思議w
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:17:29 ID:qI16lLNB0
>>51
スナップショットをとらないソフトでもレジ掃除してくれるソフトを挙げているんだよ。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 13:35:02 ID:qEJ+39Xg0
レジ掃除って、ゴミエントリーのこと?
なら消せるけど
それともCCleanerみたいな機能つきなの!?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 23:05:58 ID:bG8meIvL0
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se070390.html
国産の監視型アンインスカー
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:36:23 ID:9ZuL0WT/0
age
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 02:00:38 ID:tMsHUkJM0
Your Uninstaller!は良い。ベリーグッドだ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 02:31:04 ID:Yf+E76YQ0
断然Best Uninstallerだろ
知ったのはSnapFilesだけど既出だった
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:40:19 ID:tMsHUkJM0
Best Uninstallerは試したことがない。
こいつは一体何が優れているのか。
ごみをきれいに掃除してくれるのか。
Your Uninstaller!はごみをそこそこ掃除してくれるぞ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 03:37:57 ID:jA6FMGir0
インターフェイスと軽快さかな
常駐機能付きだけど常駐しなくても十分早い

これといった特徴があるわけでも多機能でもないけど使いやすい
6047:2006/09/12(火) 15:24:30 ID:+dCp8WKx0
>>56
でしょ!俺も今はYour Uninstaller!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:26:29 ID:C1YktJhc0
で、キミたちレジストしたの?w
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:29:45 ID:KxDKR37e0
>>61
勿論、割れキーでね!

つーかシェアだと、すぐに割れ厨だと疑う奴って貧しいのは懐だけじゃないんだなw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:06:54 ID:NKFc1eVY0
CleanSweeperみたいなソフトでXPに対応しているものってありませんか?

アンインストール時にアーカイブしてくれて、再インストールできる機能が欲しいのです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:28:27 ID:eYmpo1ug0
Disk X Toolsしか知らない
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:07:55 ID:XLNEoFLG0
極悪非道のageブラザーズ
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:07:02 ID:RkzkpT6TO
試しにフリーソフトをいれますた。
要らないから削除。
ゴミが残留。
右クリックメニューにフリーソフトが残ってる。
それを取り除く為またフリーソフトを入れる。
要らないから削除。
ゴミが残留。

この繰り返し。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:50:48 ID:6cW7cdS80
つまらん小事にこだわんなや
レジストリーどうこうって神経質なんだよ 無用
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:44:27 ID:idUbbJPi0
308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/11/13(月) 20:12:04 ID:aoandx760
それはそうと、Uninstall Toolが全く風貌を変えてシェアウェアになった
cowscorpionにフリーバージョンが残ってるけど
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:43:17 ID:TsEWCEUu0

で、フリーソフトで
わりと最近もアップデートしてる or すでに完成系となっている

ソフトはどれ?
まとめれ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 03:58:39 ID:fjE0lKOI0
フリーならSafarpかUninstall Toolの旧版
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:14:41 ID:ea0zXQQf0
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 11:52:03 ID:XaHCbbdw0
Quick Uninstaller
ttp://quninst.batoufflet.info/index.en.html

フレンチソフト
アイコンが卑猥w
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 11:52:34 ID:XaHCbbdw0
ageとく
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:44:41 ID:rIQiU1sG0
Your Uninstaller! 入れたが、使い方がよくわかりません
日本語の解説サイトはないでしょうか?

75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:13:48 ID:OTH8j41Q0
>>74
ばーか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:41:16 ID:2jWVV29q0
試用期限(アンインストール&再インストールすると期限切れと表示される)のあるソフト
例えばノートンアンチウイルスとかを綺麗にアンインストールしてれるソフトありますか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:00:49 ID:WCA+lbv30
インストール監視ソフト
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1149178670/
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 02:27:45 ID:zAq/k+Fa0
フリーでベストはどれなの?
あんまり個数ないけどorz
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 03:20:26 ID:KlvfhXtH0
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:44:07 ID:HhXuLdjx0
サンクス(・∀・)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:01:38 ID:rXvR1MM50
色々と「いらんことしい」なのでインストーラ形式のソフトが嫌い。

そのソフトの使い道を思いつかない、使い方がわからないなどの理由から、「落としたけどやっぱりイラネ」と思うことが多いので、フォルダごと捨てるだけで済むのはありがたやありがたや。

82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 09:20:25 ID:G8Xnjptg0
uniextractでも使ってる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 09:21:01 ID:G8Xnjptg0
使ってろだったw
謝罪しる!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:54:16 ID:jExOTvDg0
ttp://kwi.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/fastpanel_030.html
もろsafarpって感じだけど、さらに使いやすく高速
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:54:48 ID:jExOTvDg0
age
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:42:05 ID:gNocOytO0
>>84
なかなかいいね
でも起動してコントロールパネルをクリックすると「名前・コメント」の部分が
表示されないのは私だけ?(1回目のみ発生)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:35:49 ID:2sadZEWc0
>>70
>Uninstall Toolの旧版

って、どこにあります?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:46:26 ID:fj2LCkh/0
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 17:57:44 ID:dG9twFGy0
>>88
無いよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:18:46 ID:dG9twFGy0
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 15:30:04 ID:fxVw4h920
>>89
おわっ消えてる
じゃあhajime12177

>>90
何をいまさら
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 14:34:20 ID:Z9P44wQ70
Total Uninstal の使い道は
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:36:18 ID:op0eMVsF0
Safarpももう少し項目が多いといいんだが
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:52:52 ID:LFKhvH0Z0
age
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:39:26 ID:1K1755nI0
Your Uninstaller!最強伝説。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:54:40 ID:LFKhvH0Z0
>>95
どこら辺が他に比べて最強かkwsk
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 02:59:53 ID:BA0FGkgi0
使えばわかる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:19:14 ID:va12kg5w0
Your Uninstaller! スクリーンセーバーなんかはいいから
C:\Program Filesにインストールのレジストリが有るがD:\Program Files
に本体もアンインストラーも移動した場合、ともに検出されず
Your Uninstaller!インスト前の移動ではいかんのか
ちなみにSmarty Uninstaller Proはすべて検出.削除出来た。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:54:19 ID:BA0FGkgi0
>>98
ハゲ。何語で喋ってるんだ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:33:08 ID:u6i2tV8+0
>検出.削除
.    ↑

なにこれ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 19:39:56 ID:Gi2QoL4w0
                ____
          ____ ..::/     \
        /     \ ―   ― \      ___
      / ―   ― \―)  ( ―) ヽ     /      \
     /  ( ―)  ( ―) ヽ(__人__)   |  / ―   ―  \
    |      (__人__)   | `⌒'    / / ( ―)  (― )  ヽ
     \     `ー'    /:.      <  |     (__人__)     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    `⌒’    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜


    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J
             __   ,  、
          ┌┐|__| |   | / ーー- __   |   、  ‐┼―
          ├┤|_|_ レ  | |         `ヽ ヽ   ヽ   | ⌒
          ├┤|  ヽ    / レ ー-     _丿  \|     / ー
          └┘レ  \, /        
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:58:06 ID:+aHJ1tTx0
割れ神(ピラミッドの頂点)
      ↑
    放流厨←──┐
      ↑        │
┌→吸出厨─┐ウイルス神
│          │
├→購入厨─┤
│          │
└─販売厨←┘
    ↓  ↑
    卸し厨
    ↓  ↑
    製造厨
    ↓  ↑
    開発厨(食われるだけの存在)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:29:14 ID:tiJ84la20
おおおええああええ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:18:11 ID:U0ud9rG40
WinXP ManagerのアンインストールTOOLが一番よかった。
多機能だけど他はつついてないからよくわかんないけど
日本語版出たら馬鹿売れの予感
http://www.yamicsoft.com/
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:32:58 ID:hedeo7050

それで、フリーで且つ、レジストリとか全部削除してくれるソフトはどれなのよ
safarpとか意味なくね?
Windowsのプログラムの追加と削除と機能かわんないんだろ?
 
106瀬戸の根性:2007/06/17(日) 16:51:13 ID:Pxxt3opr0
クソスレしてんじゃねーよ!!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:59:13 ID:cPCvz5Hq0
  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧   
 | |..|.| (ω・`ノ⌒ヽ さぁ、メモっとくか・・・
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)

Uninstall Tool V1.6.6 Free FINAL版

ttp://www.portablefreeware.com/?c=9&p=32
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 06:07:54 ID:u0XThnsh0

それの最新版はシェアウェアらしいけど、1.6.6はどのくらい使えんの?
ちゃんとレジストリ削除もしてくれんの?

Windowsのプログラムの追加と削除と比べると、
Application folderのファイルもちゃんと削除してくれる感じ?
 
軽い+早いだけじゃ価値ないしな
 
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:02:35 ID:OQ5J1DnO0
(・∀・)イイ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:06:50 ID:QVZ2RKSy0
( ´,_ゝ`)プッ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:10:05 ID:Mk5Vbbew0
Smarty Uninstaller Pro 2007は最強かも。
日本語対応してるし、15日間無料で使える。
体験版ソフトでもゴミを残さず完全削除してくれる。
どこかにパッチも置いてあったし。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:20:15 ID:KELwyT970
>>111
マジ?買ってくるわ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:25:27 ID:GdS6Gth/0
レポよろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:24:33 ID:qhOmDsCd0
>>11
pach hint plz
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:31:10 ID:7ervVSnV0
アンインストールソフトを使うと他のシステムファイルも一緒に削除してしまって、
システムが不安定になる可能性もあるから手動で順を追ってやったほうが良くない?

普通にアンインストーラーで目的のソフトを削除。
エクスプローラーで「C:\Program Files」を開き、該当項目がないかチェック、
同じく「C:\Documents and Settings\All Users\Application Data」を開き、
該当項目がないかチェック。あった場合は削除。
更に念のため左下の「スタート」−「検索」でアンインストールしたソフトの名称等を入れて検索。
あった場合は削除。

「スタート」−「ファイル名を指定して実行」で「msconfig」と入力して「システム構成セキュリティ」を開き、
「スタートアップ」タグに該当項目がないかチェック。あった場合は、バックアップを取った上で削除。
「スタート」−「ファイル名を指定して実行」で「regedit」を入力して「レジストリエディタ」を起動し、
上記のメニューから「編集」−「検索」でアンインストールしたソフトの名称等を入れて検索。
あった場合は、バックアップを取った上で削除。
その他、秘密の格納情報はGoogleで国内外サイトを検索。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:46:13 ID:d3v2CBYr0
age
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:44:35 ID:d3v2CBYr0
Revo uninstaller 
http://www.revouninstaller.com/
結構良い。面白い機能も有り
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:47:36 ID:d3v2CBYr0
しまった。。。h抜き忘れた
119117:2007/07/07(土) 23:53:54 ID:d3v2CBYr0
補足
日本語対応。特に文字化け無し
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 10:28:40 ID:ZgywthWi0
>>117
良いな。貰いますた
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:20:57 ID:n9Mv5DIs0
う〜ん
どのソフトもゴミを取り切れないな
空のフォルダとか余分なゴミが残ってる
特にソフトの限定レジストリは手動でやらないと解除できん
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 07:05:57 ID:INc3fOSB0
>>117
良さげなんだがこの会社がどうやって儲けているのか気になる。
有償版へのリンクとか見当たんないし・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:51:10 ID:da07+xm10
>>117
レジストリの掃除も一応してくれるのな
>>122
いつかこのソフトもシェアウェアになるかもしれんな・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:20:54 ID:kpRGwPBF0
完璧を求めてはいけない。
完璧なアンインストーラーなどない。
完璧なレジストリクリーナーもない。
そこそこ仕事してくれれば十分である。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:31:00 ID:ltaVGIoZ0
Ashampoo UnInstaller Platinum 2 お薦め
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:15:51 ID:SqAyxccd0
リアルタイムで監視するアンインストーラを探してみたが無いんだね。

いま使っているFirewallの砂箱に復元機能があるが、
これで特定のアプリをリアルタイムに監視すると
レジストリも含めてログを取りながら、上書きや削除されるファイルは
その直前に保存するので、後で復元すれば追加されたファイルは削除し
上書きや削除されたファイルは元に戻すのを自動でやってくれる。
信頼の置けないアプリを監視してウイルスなんかで問題があれば元の
環境に戻すのが本来の機能なんだが・・・
簡単なアンインストーラとして重宝しているので正規のアンインストーラに
期待していたんだが・・・。

↓参考jpg
http://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00073.jpg.html
http://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00075.jpg.html
127126:2007/07/13(金) 11:19:51 ID:SqAyxccd0
↑DivX Playerのインストールログ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:25:39 ID:T1yMqQB60
>>125
hagedou
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:08:26 ID:CymgQ7QO0
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:37:47 ID:hWkbLhZx0
あの時 最高のリアルが
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 04:44:49 ID:rNYsCZOe0
最高のアナル?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:19:15 ID:9AgMeaAX0
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:28:47 ID:WSDuL5St0
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:02:12 ID:aKTRvUZG0
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:31:44 ID:iMlvfLxl0
>>117
レジストリ掃除はしないほうが良いかもしれん
右クリックの新規作成からテキストドキュメント等の一覧がごっそり削られてた
レジストリ復元やってみても効果なくて
復元ポイント作成していたので戻ったら直ってたよ

これ以外にレジストリ掃除してないし
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:07:42 ID:yVwb/4SY0
>>135
何を削除するか予め確認出来るだろ
削除した結果を自分で見極められないならレジストリ弄らない方が良い
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 08:05:54 ID:hD5GRDp70
だいたいソフトを使ってレジストリを削除しようなんて間違ってる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:59:12 ID:THl6/r+A0
>>137
俺はレジストリを掃除しまくるけどな。

http://zip.2chan.net/3/src/1187427500239.jpg
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:33:10 ID:adtrlYEe0
Revo uninstaller いつの間にか日本語対応になってたんだな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:40:22 ID:X9yI9W4H0
>>117
UninstallTool使ってたけどこれに変えてみるかな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:27:05 ID:UlndIv+90
Revoやばい
エントリー削除やったらSYSTEMがおわた
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:53:58 ID:aSglJq/50
本来の使い方はアンインストール支援ではないみたいだが
試しとして使うのにインストールしたいだけなら
sandboxie内でやればきれいさっぱり消せるんじゃないだろうか。
143sage:2007/09/17(月) 07:07:33 ID:X9DenxMD0
>>126
そのFWは何ですか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:13:32 ID:X9DenxMD0
↑入力欄間違え。失礼。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 03:17:58 ID:kO0WhpSR0
>>142
俺はそれをやろうとしたが最近の製品ものはそれを拒否するように作られてる
テメーラがゴミ残しまくるから使ってるって自覚無いのかなあ('A')
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:55:19 ID:oIafZqxW0
.
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:54:59 ID:caEhKbYS0
つ拾い物
Uninstall Tool Ver.2.21
ttp://w15.easy-share.com/8186791.html

サイト左中段「Seconds to wait:0」でDL可

パッチ当てたら環境設定で日本語選択。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:28:42 ID:RMveYkE20
>>147
ウイルス
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:25:34 ID:pdZCdPdv0
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:27:45 ID:sDo5/SwF0
サラリーマンと受刑者の比較

         刑務所            さらりいまん
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体10時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          8時30分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜24時
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由  仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い   残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分 上司次第
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み         出勤する日もある
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        自動的に40年
----------------------------------------------------
ttp://chaos.oc.to/SON/images/products/NYAN-006.jpg
ttp://www2.4chan.jp/image/474ef4490f464_14_org.jpg
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:25:17 ID:goC338+90
テスト
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:51:55 ID:k7U2VzRY0
日本国総理へ、阪大外国語学部の椿原慎二(三重県出身)をアンインストールしてください!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 14:30:09 ID:PvjY6byx0
age
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 11:57:01 ID:p3XyX8Mc0
ageおめ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:17:43 ID:+lhJTW7P0
Safarpインスコしてみたのですが
PCHealthとBrandingがでるんだけどこれなんでしょうか?orz
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:29:09 ID:0pihmXgk0
あげ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:12:36 ID:/YnMNqdK0
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:35:36 ID:OlSzBEf50
>>126のfirewallが何か分かる奴はいないかい?

色々試してみたんだがわからねぇ・・・。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:22:23 ID:UQO8bL6H0
>>158
ごめん。住人でないのでほとんど見ていなかった。

アプリは、Tiny Firewall Pro v6.5.126
ただし、あまりにも高性能アプリなので儲からなかったw
で、他に買収されてしまった。
買収先は、頭は欲しかったが儲からないアプリには興味を示さなかったので
消えてしまった。m9(^Д^)プギャー

Tiny Firewall Proは今でもセキュリティーツールとしては群を抜いているので
ネットのどこかにあると思う。
ただ、開発終了して2年以上も立っているので環境にシビアなセキュリティーツールは
動かないケースが多いと思われる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:31:20 ID:/RnI0dfJ0
http://www.disc-soft.com/download/dtproBasic/free
これをインストしたらアンインストできない
みんな出来ます?
どうやるんだか・・・汗
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:59:01 ID:1I0pcOMG0
フリーのAbsolute Uninstallerは? チョー早。日本語でゴミもきれいに出来きて非常にいい感じ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:01:49 ID:Pspmgxi+0
WinXP Managerが最強
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:02:22 ID:W2k8QzJL0
>>161
このソフトって勝手に通信してだんじゃない。俺はそれでやめた
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 02:36:41 ID:TgeX1agO0
>>162
これいいね
何で日本語化出ないんだろう
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:32:31 ID:3C+SuQSB0
やっべアンインストール楽しいwwうはww
キエロキエロ無駄なソフトどもww
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:47:27 ID:2YuVW55e0
使わないソフトは捨てろ捨てろ捨てろ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 02:58:32 ID:Chrxgr2+0
>>162
VistaManagerもあるんだね
確かにいい。他にも機能使ってみたいから日本語化出ないかな・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:32:19 ID:Nd1Qzkna0
Your Uninstaller!もいいね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 03:41:54 ID:HsLhhQ4S0
過疎ってる・・・
話題が無いからか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:29:21 ID:SwsbQ6W10
Total Uninstall 4 3.8 きた
やっぱ、このソフトが一番かな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:29:55 ID:SwsbQ6W10
4.8だった・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:29:50 ID:faxXnMCH0
Total Uninstaller
Your Uninstaller
Smartly Uninstaller

この3つなら間違いない
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:04:34 ID:vFuzNFeJ0
漏れはRevo Uninstaller使ってる
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 07:59:45 ID:IghDHQaY0
>>173
漢だな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 13:30:36 ID:UJFvncG70
どちて?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:26:12 ID:TeWYa6Ym0
俺もRevo使ってる
regeditと併用
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:24:43 ID:BQl7l7IG0
WinXP Manager
http://www.yamicsoft.com/xpmanager/index.html
日本語化してほしいですm(__)m
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:16:32 ID:nKKmgPrt0
>>177
シェアウェアだから無理じゃないかなー
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 03:34:13 ID:W93IDQdG0
>>178
残念orz
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:27:30 ID:ROsh8m2E0
漏れTotal Uninstall
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 03:10:07 ID:RSD6T2R30
>>180
PC壊れてない?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 17:40:38 ID:fvdLAPLK0
ブラウザ程度のインストールでも
インスト始めと終わりに延々とイメージ作りにもうウンザリしたので
軽くて簡単に使えるSandboxieを入れてみた。
砂箱の中でインストール、そのアプリを砂箱の中で起動。
テスト後、箱の中身を流すと何にもなかったことになる。
無かったことになる気分のさっぱり加減は半端じゃないわ(^o^)/~~

Sandboxie
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1178731848/
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 18:15:20 ID:inRIUrv00
たまたま目に付いたから来てみたんだけど
アンインストール支援ソフト使う利点って何があるの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:31:04 ID:2kwcwYxN0
不要になったからといって付属のアンインストーラーで削除しても
自分しか使わない関連ファイルを残していったり、書き換えたレジストリを
放置していったりで その結果システムが不安定になったり HDDのスペースを
圧迫したりといった状態を招く 俗に言うところの「行儀の悪いソフト」から
システムを守ってくれるというありがたいソフト・・・・でも やっぱり
完全という訳にはいかないかな。それでもかなり役に立つツールだと思う。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:01:07 ID:inRIUrv00
CCleaner見たいなもんですかね?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:07:47 ID:D1kwPfA40
>>184 に加えて 不要な一時ファイルや消しても問題の無い履歴なんかを
削除したりするものもあるよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:02:54 ID:5mjvNJGr0
ふむ、レスd。
色々見繕って見ますわ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 04:49:59 ID:GKtvdAnI0
>>177
あれから使ってるけどGJ過ぎる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 21:25:00 ID:5iCLgD3f0
WinXP Managerってアンインストール機能も強いのか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:34:56 ID:wL1o52QX0
おっ、お試し版あるじゃん!つぎ使ってみよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 17:46:24 ID:Fvg01mdG0
Ashampoo UnInstaller 3
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 18:37:30 ID:9aTzb70e0
スナップを取らないアンインストーラで、一番強力なのはどれですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 19:04:09 ID:iFqhQSY40
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:00:09 ID:XSZ6yU590
フリーでUninstall Tool見たいに残ったファイル・エントリを検索して削除できるツールってないのかな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:37:00 ID:yB/diqlF0
>>194
revoはどうだ?
検索率は悪そうだけど
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:39:59 ID:mBWXrIwn0
>>195
これはよさそうだな
サンクス
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:07:13 ID:5iSwjpxB0
Glary Utilitiesはだめなの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:50:14 ID:8ttpnKYt0
標準のアンインストーラーがなくても
ファイルとフォルダ、エントリ、レジストリを削除してくれるような
フリーソフトってない?
SmartyUninstallerみたいなやつ
これはシェアウェアなのが痛い
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:28:46 ID:SscVrRRQ0
Total.Uninstallって公式サイトから落として未登録でも普通に使えてない?
今4.9.2を使ってるけどダイアログ見たいの出てきてないし
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 15:39:56 ID:wg9vLROFO
使えるね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 15:49:34 ID:LX7qrvyV0

565 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 21:55:58 ID:QB4lUkmx
Total.Uninstallって公式サイトから落として未登録でも普通に使えてない?
今4.9.2を使ってるけどダイアログ見たいの出てきてないし

566 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 22:18:26 ID:ZZisNhP+
30日間は制限無しだからでしょ

567 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 22:23:51 ID:QB4lUkmx
そうなんだ。何もダイアログ出てこないから普通に使えるのかと思った。
まぁ30日の間に適当にアンインストするか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:16:05 ID:aG/XOOgc0
SmartyUninstallerってレジストリの検索に時間掛かるよね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:23:52 ID:Ix00aYIQ0
Total.UninstallとDiskX Toolsアインストーラーどっちの方がいいのだろうか?
両方買うのは金の無駄だし・・・
わかる方教えてください。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 20:20:16 ID:HBXJ4rHm0
age
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 06:28:28 ID:RpWCEepb0
>>203
お金だすならWinWatchですよ。
素人にはムズイけど
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:22:46 ID:tvCT8Q5v0
WinTools.netって良いんですかね?
ネトランに紹介されてましたので使おうかと思ったんですが 
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 04:39:04 ID:655Bh2f00
total uninstall の常駐のtoagentって一体どんな効果があるの?
ヘルプ読んでみたけど何かしら通知してくれるのはわかるんだが
defined masksってのが何かわからなくてイマイチしっくりこなくて
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 06:23:18 ID:oCMT9jj00
ふつうUse Last Snapshotしか使わないだろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 16:26:14 ID:655Bh2f00
>>208
ようは常駐したところであまり意味のない代物ですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 09:17:51 ID:lzNI3ONB0
vista manager凄いね。
レジストリスキャンしたら定番クリーナーこまめにかけてるのに
古いプログラムの残骸やファイルのゴミを掘り起こしてくれた。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:19:14 ID:gVpjNrXu0
totaluninstallで二つほど質問があるんだけど
余分なファイルを巻き込まないようにセーフモードでいつもインストールしてるんだけど
この場合再起動を求めてくるアプリの場合はセーフモードで再起動しても
totaluninstallが最初に起動しないんだけどどうすればいいでしょうか?
あと、
totaluninstallってインストール前後のファイルの変化を見てるんだよね?
アプリケーション実行後にファイルを書き込んだりするタイプのものってどうなるの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:29:23 ID:WNRy63HY0
俺は全部手動でログをとるからagentの話はわかんないな。
tunは使い始めにまず下準備としてインストールログに含める必要のない
システムが四六時中行っているファイルやレジストリへの変更を
自分で何度もログをとりながら見極めて無視リストにつっこむ必要がある。
この作業をしておかないと正確なアンインストールログが作れない。

あとは、インストール後にアプリを実行するのは常識。起動するだけじゃなくて
一通りの使ってみる必要もある。機能を使用したときに新しいエントリが作られるソフトは珍しくない。
いい方法は、インストールをしただけの状態のとアプリを実行した後の2つのログを作ること。
ログは後からマージすることもできるし、2つあるとアプリの初期状態に戻したいときにも
役に立つことがあるからおすすめ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 05:46:36 ID:gVpjNrXu0
>>212
さすがに完全にログをとろうと思うとかなりの手間になるな・・
俺はさすがにひとつのアプリにそこまで手間をかける自信がないから
インスコ前後のログをとってアンインスコするときはwinで普通に消した後
差分ファイルで残っているものを削除って感じで使おうかと思います
214bass11:2008/08/19(火) 19:51:39 ID:PWnakpLY0
Absolute Uninstallerの日本語化したら文字化けしたんだけど何でだろう?
調べたけどそんなこと書いてないし・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 05:23:32 ID:b6yRKuTd0
vista cleanerの方は駄目だ
いろいろ試したけど検索遅いしごみが残る
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:06:36 ID:zAc54+520
CNET Software Removal ranking
ttp://www.download.com/Software-Removal/3150-2096_4-0-1-4.html?tag=mncol;pop
REVO最強すぐる
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:54:34 ID:zAc54+520
>>141

マジレスするとどのソフトでもアンインスコ後にエントリから削除などやったら
ゴッソリもってかれるぞ
yourでも同様 試してみるとよい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:53:22 ID:4Kyr/jEP0
yourはアプリのアンインスコでゴミを検出したときに
さりげなくATIのドライバーエントリーを混ぜて
検出してたのが印象悪くて使ってない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:06:23 ID:I5UpnC+R0
yourは語検出多いので見定めないと駄目
ボタン一発できれいにさっぱり派の人には向いていない
逆に考えると危険が付きまとう

海外では無料のREVOのほうが評価高いね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:07:34 ID:I5UpnC+R0
語検出って・・・
ちょっと吊ってくる
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 02:34:29 ID:I5UpnC+R0
お勧めは
REVO、ADVANCED、safarpの3つだね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:12:41 ID:LaGOMo9W0
亀レスとなりもう見てないだろうが一応。

>>212
全くの無駄。結局几帳面で意地汚いヤツなんだろうなコイツは。始めに‥
 >tunは使い始めに〜(中略)〜正確なアンインストールログが作れない。
基本的に不要。それらを残してアンインストールしても何ら不都合は無い。

 >インストール後にアプリを実行するのは〜(中略)〜あるからおすすめ。
ログ記録に含まれる場所に追加される対象エントリならばアンインスト時に
その旨を通知してくれる。共有エントリも含めて通常削除対象にはなるが
設定データ等も含まれるので自己の判断で削除の有無を選択するように
なっている。大抵の追加エントリの格納場所はそういう場所。ライセンスに
関わるような項目だと話は別だが…。従って一般ユーザーには不必要。


>>211, >>213

 >211:上
セーフモードに態々移行する必要なぞ全く無い。Total Uninstall も
全くその点は想定していないのだろう。直前のスナップであるなら
余分なファイルを巻き込むケースなど殆ど無い。システムファイル
変更アプリでもセーフモードが推奨されているがファイルシステム
保護を無効化しておけば差し支えは無い。但し万が一システムに
ウィルスが感染した場合は改竄し放題となるので注意が必要だな。

 >211:下については >212 宛ての下を参考にすればいいだろう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:22:01 ID:LaGOMo9W0
因みに >213 は全くの無駄。アンインストは
Total Uninstall のみで何ら不都合は無い。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:36:01 ID:lFKtUL1O0
Your Uninstaller! をずっと使っているが、不具合がでたことはない。
もし問題があるのなら、オプション-マッチレベルで変更できる。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:05:35 ID:DXYHcT4f0
>>224

XPはいいんだけどvistaで問題が出るらしい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:08:49 ID:DXYHcT4f0
vistaはどのソフトでもまだ駄目だね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:27:32 ID:thqXp8hO0
Total Uninstallは4.9.1以降使えないのがダメね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:22:57 ID:eYi1szU70
>>224
Your Uninstaller! は日本語化出来たかな?パッチがあるのか?
オプション-マッチレベルとカナ表記してるんで一応聞いてみる。

>>227
それは割れの話か? 俺は4.9.1で例のシリアル使ってもダメ。
何か別な方法があるのか?だったら教えて欲しいところだが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:51:30 ID:thqXp8hO0
自分はかなり前から追記型のバックアップソフトを使って
適宜状態を戻していくスタイルにしたので…詳しいことはあまり分かりません、ごめんね
今使ってるのは「プログラムの追加と削除より軽快な」タイプね
具体的にはsafarp
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 01:49:36 ID:3VYLtgrD0
ADVANCEDはスナップショットタイプだけど
常駐型なので好みがわかれるところ
ただ常駐といっても必要なのはインスコ検出時だけなので
普段は切っててなにかするときに動かせばおk

まあTOTAL入れてしまえば要らないんだけどね
それに最新版は不評だし
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:00:46 ID:E0Xk432A0

ttp://yerdenizden.blogspot.com/2008/02/portable-total-uninstall-462-mlang.html

バージョンは古いと分かってはいたんだが試しにインストールしてみた。
ライセンスも働いていて問題は無いのだがPortableの関係でプログラム
フォルダの格納場所が分からず困っている。勿論、アプリ名での検索や
レジストリから格納されていると思われるリンク先も確認してみたのだが
何故か見つからない。当然システムフォルダや隠しファイルも表示済み。

コンテキストメニューからの起動は可能だが、これではアンインストールが
出来ない。ショートカットやプログラムグループが作成されていないのでね。
もし良ければ誰か確認してはもらえないかな?特定できれば教えて欲しい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 05:23:16 ID:pZokA8ga0
>>231
あ〜あ・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 05:26:22 ID:pZokA8ga0
totalは除外設定が面倒でやめた
何も考えずにやるとあぼーん
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 05:29:24 ID:pZokA8ga0
REVOは意外といいよ。
海外ではVISTAでも使える最高のfreewareと評価されてる
yourと違って使っても死なないしw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:50:34 ID:rhheOvdW0

仕組みは理解出来た。単にプログラムフォルダが生成されていないだけだった。
データに関わるもののみ新たに作成されたようだ。だがより新しいバージョンの
Portable が入手出来ていたにも拘らず、よく調べなかったのは落ち度があった。

それと >231 で右クリックから始動出来ると書いたがメニューがあるだけで
起動はしなかった。>231 の Portable は完全な失敗作。今は v4.8.0.562 を
使用している。確かにコレもかなり古めだが最新バージョンが有効機能する
ライセンスが出回っていない。例の出回ってるシリアルキーも働いてはいない。

>>234
Revo や Smarty といったスナップ仕様でないタイプはやはり精度が大きく劣る。
Total Uninstall になれた自分にとっては正直言って使い物にならないと感じた。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 18:57:33 ID:pZokA8ga0
>>235

確かにそうだけど、セキュリティ関係入れてるから弊害が出そうで・・・
特に再起動後
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:00:09 ID:pZokA8ga0
レジスト関係の掃除は掃除最適化スレでお馴染みのアレ使えばいいからね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:03:47 ID:pZokA8ga0
自分はFW吹っ飛ばしてから怖くて使ってない。
バックアップとって定期クリーンインスコしてる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:00:34 ID:C6YIT2nV0
Revoは良いソフトだね
俺もよく使ってる。

でも、totalとかとは全然違うジャンルのソフトだと思う
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 20:02:09 ID:C6YIT2nV0
なんか言葉足らずだったな
スナップショットタイプのソフトとは違うって事で

別にどっちが優れてるって話じゃない
俺はRevo使ってるし
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 21:13:42 ID:nUrDff220
Smartyを最近、買った俺に謝れ!!!!!!!!!!!!!! 涙目wwwwww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:00:43 ID:rhheOvdW0
>>236
自分はNODを使ってるが特にコレといった弊害はない。Total Uninstall は
作成・変更・削除の状態がツリー状に表示されるので把握し易いと思うが。

>>237
レジストの掃除がリカバリ以外の方法で簡単に出来るのなら苦労はしない。
君が言ってるアレとは具体的に何のソフトを指して言っているのか聞きたい。

>>238
 >FW吹っ飛ばしてから〜‥とは機能しなくなったって事で良いのかな?
個人的にはそういう経験はないので何とも言えんが使い方の問題なのでは?

>>239-240
いや然しジャンルとしては同種のジャンルとされている。アンインストールの精度は
やはり大きく見劣りすると思う。>241 にも言える事なんだが試したなかで感じた事。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:00:34 ID:g/pSB/2u0
>>242
2段目:RTKF
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:04:26 ID:g/pSB/2u0
3段目については、アプリを何回も起動再起動を繰り返してインストールを完了
してしまったから巻き込んだのかも試練・・後でHPを見たら1回の起動でおk
って書いてあったな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 23:25:40 ID:v5kA1XS10
>>243
薄々コレだと感じてはいた。確かに検出して削除する事は
可能なんだろうが文字列の関係等見るとキーを特定するのは
難しいのでは?英数字と記号の羅列の場合は困難だと見るが?

ところで、それを用いる事で Total Uninstall の使用期限もリセット可能に
なるのかな? このスレはかなりの過疎ぶりだから具体的なキーを晒して
もらえれば有り難いが、無理ならキーの特定方法のコツみたいなものが
あれば教えてくれると助かる。Portable は設定を保存出来ず使い難い。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:58:24 ID:LZ6BMX8a0
馬鹿は使うな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 10:45:43 ID:HrTeb2cQ0
>>245

実はtotalが切欠でRTKFを試用してみたんだが
4.8.0では確認できた。もう一つツールが必要だったが・・
しかし最近のはどうにもならん。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:00:06 ID:qBTZwcMP0
>>247
RTKF はフルバージョンもあるようだな。フリーでは限界と言う事なのかな?
それと参考までに其のもうひとつのツールについて説明してくれないかな?

自分の考えとして Total Uninstall は ZA のように隠しファイルにライセンス
関連のデータを保存しているとは考えられないかな? もしそうだとすれば
RTKF 等のレジストリ削除ツールでは対処出来ない。結局は他のスナップ系
アンインストールツールで Total Uninstall を監視下においてレジスト関係に
探りを入れる事ぐらいしか思いつかないな。 出来るかどうかは試した訳では
ないので分からないが。Total Uninstall での Total Uninstall の監視は無理
だから出来ないかも知れないな。>230 のレスから Advanced Uninstaller は
スナップ系のようだから誰か確認してはもらえないかな?英語は苦手なんで。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 02:45:08 ID:lmFgW6+p0
馬鹿は使うなって
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:24:07 ID:8xlx9Yyi0
隔離環境をつくりレジストリ、ファイルの改変を阻止するツール
怪しいソフトを試したり、ウイルス入りのkeygenを実行したり等色々使えます。
シェアウエアですが、一部機能制限されたフリーとして使えるようです。
日本語で使えます。
お役にたてるかどうかわかりませんが、紹介しておきます。

http://www.softpedia.com/get/Tweak/Browser-Tweak/Sandboxie.shtml
http://www.sandboxie.com/
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 17:30:43 ID:zEEWGWjP0
>>248

もう一つは単にtempフォルダから掘り起こすだけだから
なくてもおk
Rは確かに記号の羅列だが、ググルさんに相うわなにをするやめrp。。。。。。。。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:57:56 ID:EG96Fvhr0
>>250
何かゴチャゴチャして使い難い印象がある。知名度はあるのでSandboxieに
ついては知ってはいたが海外Warezサイト等では余り紹介されていないので
人気がないのかも知れない。人気のあるシェアウェアであれば更新があれば
直ぐに紹介される筈だからね。ブラウザ廻りであればZA ForceFieldの方がより
優れているし、お手軽なので不要だがアプリのテスト目的には使えそうではある。

だが実際Sandboxie内で正常に機能するのかな?Sandboxie内で使い続けられる
なら実機に使用期限付のアプリをインストールする意味が無くなってしまうと思うが
どうだろうか?恐らく対策されてはいるだろうが。後、メモリ使用量が多いとも聞くが。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:59:16 ID:EG96Fvhr0
仮に Total Uninstall を Sandboxie 内でインストールすれば
使用期限に関わるデータファイルなりレジストリキーを特定
する事が可能なのかな?もしそうだとすれば最も良い選択
なのだがそういう話は聞かないので無理なのではないか?

既に使用期限が過ぎアプリが立ち上がらない自分には検証
しようが無い。そのうえこのソフトはどうもややこしくて説明も
分かり辛い。自分にとっては使い勝手の良いアプリではない。

>246, >249 の指摘どおり確かに自分は頭が良い方でない。
Sandboxieを使い慣れていて検証してくれる人が若しいたら
確認してはもらえないだろうか? もし特定が出来た場合は
良ければそのデータファイルなりレジストリキーの在り処を
教えてくれれば此方としては有り難い事ではあるんだが。

>>251
もう一つのツールの件については了解した。後者の件については
RTKF を紹介しているブログにも使える機能として書いてあったな。
口を濁すほどの物ではないと思われるが。過疎スレでもあるしな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 05:11:07 ID:gM0T0uSt0
専門のスレでやれ
邪魔
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:56:54 ID:q4tisneb0
yourでログ取り
アンインスコ後レジ検索ファイル検索で掃除
jv16の選択削除で残りを掃除
ウマー
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 16:59:34 ID:q4tisneb0
マジレスするとTOTALは起動時に鯖認証だからBANされると
プログラムが起動できなくなる
擬装用のエミュツールでも使わない限り無理
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:02:17 ID:HKDekAZp0
Total Uninstallの4.9.4が出回ったと思ったら古いキーとトロイ仕込まれたインストーラばかりで
本当ダメねー
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 18:01:28 ID:ZqVcIDL60
Total Uninstallとかはシステム付近に置くソフト(ATOKとかアンチウイルスソフト)には監視してインスコとか、アンインストールしない方がいいらしいね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 02:24:16 ID:bYUS3iE50
WinXP Managerがやっぱ最強だね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 16:03:14 ID:VHjiUtdF0
完璧に消し去るソフトは無いよ
totalだって100%は消せていないし

こんなものだって割り切って使っている
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 17:53:41 ID:WyST/Hhv0
total uninstallはアンインストールソフトというよりはレジストリクリーナーとして完璧。
というか、そもそもインスコしたソフトなんて頻繁に削除したりしないだろ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 20:48:18 ID:1lHtuglp0
海外でのアンインストールツールの評価は圧倒的に
Your Uninstaller が高い訳なんだが何故だろうか?

俺は Your は未使用なので何とも言えんが Total と
比較して精度や機能性においてはどうなんだろうか。

確かに Total Uninstall はその次に位置付けされてる
製品だと思われるが大きく溝を空けられているからね。

その点の事情について知る人がいれば解説を宜しく。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 00:39:28 ID:5g6PT4020
スナップショットをとらないタイプでは精度高いらしい。
自社の持つインストーラーのデータベースを元にいらないものを
削除するのが売りみたい。
ただインストール時にあちこち巻き散らすvistaでは相性悪いみたいだが
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:09:23 ID:DUYzZTzM0
>>263
らしい
みたい
って使った事あんの?
使った事も無いエスパーのレスはいらないからね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 07:26:59 ID:mMoofukU0
なんという上から目線
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:18:00 ID:aofkKy4s0
うむ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:59:40 ID:UCvfrOr+0
何ベスト?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:00:20 ID:UCvfrOr+0
何がベスト?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:46:27 ID:SOiXhsJV0
アンインスコしてもprogram filesのフォルダが消えないなぁ
ちょっと気になるからできればすっきり消したいなぁ
くらいの考えでここにたどり着きましたが
どうやらレベルが違いすぎるようなので帰ります
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:57:15 ID:BvLnEWKO0
( ゜д゜) 、
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:40:13 ID:1rqfE/Gf0
Revo Uninstaller - version 1.75
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:05:47 ID:V1WABeNN0
Total Uninstall - version 4.9.5
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:52:17 ID:yWzLsEjV0
>>271
スキャンアルゴリズムを改良したってなってるな
スキャンの精度が上がって、より一層ゴミを取り除いてくれるのかな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:37:45 ID:ilNiqJKd0
一番使いやすくて高性能な物を教えてください
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 03:59:13 ID:Kbn3lPmk0
つ プログラムの追加と削除
276274:2008/10/09(木) 11:42:28 ID:XJGoy6bL0
>>275
これは盲点でした><
ddです!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:09:05 ID:4n4uVyjt0
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 05:48:48 ID:LC0GiGtk0
これ無期限で使えるみたいだけど不安定だな
279274:2008/10/11(土) 08:24:30 ID:BRM2DY4s0
>>276
人の名?を勝手に語るな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:07:35 ID:244aTtkN0
>>278
具体的にどう不安定なのかヨロシク!
意見を伺った上で導入を検討したい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:00:07 ID:6Im7qoKa0
うちでは普通に使えてる。
レジストリいじらないんだから自分で試してみたら?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:37:33 ID:Yw15tjGR0
>>274
テンプレに紹介されているなかではTotal Uninstallが
最も高性能だと考えるが‥。使いやすさは慣れの
問題と言えるだろう。個人的にTotal Uninstallは
日本語に対応してるので使いやすいと思う。

>>281
レジストリは弄ると思うんだが? Portable だから
レジストリに手を付けないと言う訳ではないからな。

仮に君の言うとおり弄らないとなれば「Total Uninstall で監視」の
コンテキストメニューは作られないという事になる、それでは多少
不便だな。ところで以前 Portable をインストールした際プログラム
フォルダとは別の階層の深い場所に色々とプログラムや、データ
関連のファイルが作成された事があるんだが、このプログラムに
ついてはどうだろうか? 確かレジストリの記述内容からその場所を
特定した記憶があるんだが、もし作成されるのならば場所を教えて
貰えると助かるのだが? 事前確認の上で導入したいので情報頼む。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 01:33:30 ID:fd7cvYOR0
なげえよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 06:57:58 ID:b86w9j1N0
ま た お ま え か
285274:2008/10/14(火) 04:16:54 ID:z4yt/dDM0
>>282
dクス!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 06:17:19 ID:Km1MBwt90
Total Uninstallのフリーウェアってシェアウェアと比べて大分性能が落ちますか?
正常にアンインストール出来ないこととがあるのでしょうか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 06:20:32 ID:Km1MBwt90
アンインストール支援ソフトって普通のプログラムの追加と削除よりもやっぱり異常が出やすいですか?
アンインストール支援ソフトを使う場合の注意事項などがあれば教えてくださいm(__ __)m
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 06:58:05 ID:Q5i6lnTn0
(^_^)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 07:04:13 ID:WwzMdZO+0
トラブルの心配をするぐらいならプログラムの追加と削除を使ったほうがいいと思うよ。
他のを使いたいという理由があるなら自分で試してその支援ソフトのヘルプの指示にしたがってください。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:45:33 ID:jmD2gc5R0
>>277
一度体験版の期限が切れた俺には使えんな
そのポータブル。プログラムが起動出来ない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 17:35:45 ID:RecQden00
フリーの製品版Total Uninstallの最新のやつはどこでダウソできまつか?
292:2008/10/16(木) 17:43:23 ID:jmD2gc5R0
そんな物があれば苦労は無い。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:20:31 ID:HqCkXp8E0
>>290
FWでTotal Uninstallの通信をブロック
体験版が残したゴミを削除
C:\Documents and Settings\●●●●\Local Settings\Application Data\Martau
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Martau
294:2008/10/16(木) 21:47:32 ID:jmD2gc5R0
その程度は既に対処済み。4.9.1 以降の
Total Uninstallでは全く通用しない、以上。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:56:19 ID:lsHLcRsb0
次の方どうぞ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:32:02 ID:HqCkXp8E0
>>294
俺はそれで277使えてるんだが・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:52:09 ID:Iqn+ULTM0
通信なんてしないけど。設定にあるし。
というかこれって基本の部分はだいぶ前に完成されちゃってるし
すでに最新版を使う必要性がまったくない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:44:42 ID:lsUe2cFk0
>>296
一度体験期間が過ぎ起動出来ない状況になった上での話しか?
もしそうならばおかしい。それらのデータについては当然削除
しているが起動はしない。またPFWで遮断しようが回線
そのものを切断しようが立ち上がらないのが現状。

>>297
設定とは別に起動時に認証の為のプログラムの通信が行なわれる。
ところで上記の事もあり自分は 4.8.0 に甘んじているわけなんだが
君も最新版を使っていないようだがバージョンはどのあたりかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 06:29:02 ID:SKwWcP0K0
(^_^)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:59:40 ID:Uk8URFt/0
277はクラック。
よってインストールすればみんな使える?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 17:30:22 ID:yyjLgjM70
>>298
4.9.4で一度期限が切れたが4.9.5ポータブルは問題なく起動する。
正規版は4.9.4以降は使えないが4.9.1はゴミを残らず削除した上で
Palaceの尻を入れ通信を遮断すれば使用できた。
古いバージョンの期限切れはしらん。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:30:21 ID:lsUe2cFk0
>>301
その通信の遮断の仕方に違いがあるのかも知れんな。
少なくともそれ以外の理由では考えられんな。一瞬は
起動するが直ぐに終了し、次からは登録画面、例の
シリアル登録は成功するものの起動は出来ない‥

ところで君は動的IPアドレス環境かな?その点の
影響はあると思うか? 俺は静的IP環境なんでな。

取り敢えず、削除対象ファイルの列挙と遮断対象の
通信について、より具体的に記載して貰えないかな?

然し海外割れサイト等も "Not Working!" ばかりだがな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:57:11 ID:lsUe2cFk0
【補足】
前レスにこういった意見があったので参考までに‥つ >>256
君の意見が正しければ、この意見は間違いという事になる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:43:27 ID:yyjLgjM70
4.9.4は鯖認証だったと思う。
4.9.1は初回起動時だけ通信を遮断し
オプション→更新のチェックの方法を手動にすれば通信はなかった。
起動を邪魔するごみは293にあるuser.datかmachine.datが怪しかった記憶がある。
レジストリは右クリックメニューとTUのアンインストール情報だけで
特に怪しい部分はなかった。
あまり参考にならんと思うけど覚えていることはこれぐらい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:53:19 ID:eG269rEC0
なんで朝青龍っていつもパンストかぶってんの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:47:52 ID:HpoKTh670
>>305
ハナフイタwww
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:45:40 ID:lsUe2cFk0
>>304
4.9.4が鯖認証ならば4.9.5も同様のはず。
ポータブルなので仕組みは分からんが
期限切れなら同様に起動しないはず。

4.9.5ポータブルが問題無く起動すると >>301 にあるが
それでは矛盾するのではないか?使われる Tu.exe 本体
プログラムはクラックされてはいないようだからな。それとな
Palaceのシリアルは登録自体は成功と表示されるが実際には
情報として登録されず未登録のままだったと記憶しているが・・・

海外割れサイト等でもブラックリストに載せられてるといったコメントも
見かけたからな。シリアル自体が既に使えない代物ではないのか?

考えてみれば 4.8.0 の時点で Tu.exe 本体のクラックが必要なのに
4.9.1 以降、シリアルキーだけで良いというのも可笑しな話だよな。

然しまぁ 4.8.0 でも十分使えるし Your Uninstaller! と併用して
Total Uninstall はプログラムの監視と Your Uninstaller! での
アンインストール後の差分削除の用途に使えれば良いとして
もう割り切って使ってる状況だな今の俺は。長レスでスマンな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:09:09 ID:XyPqlJjR0
ポータブルとインスコ版がある場合ってどうちがうの?
レジストリ汚すか否かって事?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:28:22 ID:8TpoAWyF0
矛盾するかもしれんが現にポータブル4.9.5は動作してるぞ。
正規4.9.5は相変わらず起動不可だからやっぱり何か違いがあるんだろうな。

でもこのポータブルやっぱり不安定かも。
昨日二回目のスナップショット中にエラーが出た。
4.9.1ではエラーなんて出たことなかったからな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:55:37 ID:YEPG6IiI0
>>309
取り敢えず通信の遮断対象と遮断の仕方について教えては貰えないかな?
自分は Tu.exe のTCPとUDPの通信全てを遮断。また念を押して Martau の
サイトも完全に遮断。だが実際これでも上手くいかないがな。何が違うのか‥

一応聞いておくが、勿論起動する対象は App フォルダ内の Tu.exe を直に
起動するのではなく、TotalUninstallPortable.exe を立ち上げるわけだよな。

只、遮断が必要な対象プログラムについては App フォルダ内の Tu.exe を
指定すればいい訳だよな?TotalUninstallPortable.exe は指定していない。

ところで、そのスナップショットのエラー要因については凡そ見当が付く。
TotalUninstallPortable.ini の設定で InstalledApps と MonitoredApps は
true と設定されているが Snapshots は false となっており設定が異なる。

これを上二つと同様に設定してやれば恐らく解決するだろう。
起動する事が出来ない俺には確かめようがないんだがな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:57:17 ID:YEPG6IiI0
因みに PortableAppZ のコメントでも自分と同様の状況のコメントがある。

Rocksoccer said...
Not registered but unlimited trial ?
But after a few minutes after I start the program,
it will exit by itself. What is the problem ?

Florent said...
About total uninstall, I have the same problem as you rocksoccer,
but it happens in every version I tested until today (a dozens).
This issue doesn't come from Bernat, it appears when you use a modified,
cracked or non registered version (legally serial of course)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:56:56 ID:1jbuJZYx0
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:25:04 ID:Bk1EcIK60
>>310
4.9.1に戻したらポータブルが使えなくなった。
一応起動はするが通信できないと数秒後に落ち次回起動時に尻を要求される。
もうわけがわからん…
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 07:48:43 ID:2OUd3YG/0
GTASAというゲームをアンインストールしたのですが再インストールしてもアンインストールした時のデータが残っているらしく、完全に初期の状態ではないようで困っています
支援ソフトというのはそのような過去のデータを消去し、再インストールする場合も新規でインストールできるというものなのでしょうか?またその場合、おすすめなソフトがありましたら是非ともお教え願いたいです
回答のほど、よろしくお願いします
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 08:22:57 ID:qJC04DbH0
マイドキュメントにセーブデータ作ってなかったっけ?
それ残ってるんじゃね?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 15:44:51 ID:E+Ffaa9k0
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:55:30 ID:2OUd3YG/0
解決しました
ありがとうございました
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:24:21 ID:/8ln7pJk0
Total Uninstall

Version 5.0.0 - MAJOR UPGRADE
* Enhanced program interface.
* Improved support for multiuser systems.
* Improved installation analyzer.
+ Configurable analysis profiles.
* Faster program startup, decreased used resources.
* Program has now two editions: Standard and Professional.
* Other important improvements.
319FLLFutmvmxqqUZD:2008/10/23(木) 00:27:09 ID:VsVd+/5/0
if you don't update your blog for days or weeks you'll lose visitors, http://frespmesh.cn/weepingpussywillowtrees.html Weeping Pussy Willow Trees
, btkul, http://freshmesfsdfh.cn/daynazimmerman.html Dayna Zimmerman
, :OOO, http://fresomesh.cn/anderscelsiusparents.html Anders Celsius Parents
, 6459, http://fresimesh.cn/69thinfantryregimentnewyork.html 69th Infantry Regiment New York
, wji, http://freslmesh.cn/midtownmaddnesscheats.html Midtown Maddness Cheats
, 6507, http://freskmesh.cn/naterichert.html Nate Richert
, :P, http://freslmesh.cn/jicda.html Jicda
, eazps, http://fresqmesh.cn/jellybeaneasterstory.html Jelly Bean Easter Story
, :O, http://fresomesh.cn/stgaudensdoubleeagle.html St Gaudens Double Eagle
, hda, http://frespmesh.cn/homemadeplaydoughrecipes.html Home Made Play Dough Recipes
, nelqy, http://fresimesh.cn/adultspace.html Adultspace
, 585, http://fresjmesh.cn/teddyfrom1tym.html Teddy From 1tym
, 230, http://fresnmesh.cn/genetialwarts.html Genetial Warts
, hzsl, http://freshmesfsdfh.cn/welshrarebit.html Welsh Rarebit
, 9265,
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:40:32 ID:csvgLAlj0
有志の働きに期待しよう…
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:25:17 ID:hcEsuahd0
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:10:06 ID:7XaikF860
uirus
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:47:45 ID:rjSZK0+L0
>>321
スタンダードにしか対応していないクラックでは意味が無い。
特にログの合併が出来ないとあっては話にならない。正直、
旧バージョンを使ってた方がマシ。それに新たに追加された
仮想マシンも重要だと見るな。プロ版のクラックが出るまで
様子見だがサーバ認証の Total Uninstall は 4.9.1 以降の
状況を見れば、そう容易く割る事は難しい事だろうな恐らく。

>>322
SND は有名なクラックチームであり問題はない。
単にパッカーを捕獲しているだけの誤検出だな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:52:44 ID:xm7XJ71H0
このスレ少し前からなんか変だね
気持ち悪いから削除願い出しておこうか
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:17:26 ID:5TOoi35f0
どこもこんなもん
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:22:54 ID:jVNMZ4Vt0
一人か二人、変な奴がいるね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:01:08 ID:CH50UT/E0
スレの流れが割ればっかりだな…
俺も一時期この手のソフトははまってたがTotal Uninstallは
実用以上にログなど容量食らい過ぎて管理が面倒くさくなって投げ出した
最近は追記型バックアップソフトのリカバリで代用することにしてる
(もうちょっとリカバリにかかる時間を我慢できればTrueImageなどでもいいのだろう))
WindowsUpdateなどの時にも使えるからかなり万能で悪くない
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:57:41 ID:Wnzd9DR80
>>327
質問良いかな? その追記する間隔はどのように設定してるのかね?
結局リカバリの際、その間に導入したアプリの設定やら何やらを
遣り直す羽目になるのではないかなと思ったんでな一応‥。

もしや何か設定する度にバックアップを取ってるとか?
もしそうだとすれば自分としては無駄に感じられるがな…。

特に拘りが無ければ Total Uninstall はログの容量など高が知れているし
管理も比較的容易で尚且つ無駄も無く効率的で良いと自分は思うんだがね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:19:20 ID:CH50UT/E0
1.何かソフトを試しに導入してみたいと思ったときにセーブを取るつもりで記録する
2.それとは別に1時間ごとに1回スケジューラで自動的に記録。裏で記録されるので
 普段の動作の邪魔になるほどではない

あとは適度に安定したところを見計らって貯まったデータを整理していく…の繰り返し
そんなに神経質にならなくても「ん?何かおかしいか?」と思ったらすぐに確実に安全なところまで
戻していくのを心がければおおむね無事で環境を汚すことも最小ですむわけです
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 03:00:41 ID:Wnzd9DR80
>>329
参考までに何を使ってるのか教えては貰えんかな?
フリーでなくとも若し体験版があれば比較も兼ねて
試しに使ってみようかと思うんで。まぁ宜しく頼むよ。

因みに自分もリカバリ対策は当然やってはいるが
差分バックアップについては余り関心が無かった
もんでね。Total よりも無駄が多いと感じてな‥。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 03:05:19 ID:CH50UT/E0
http://www.eazsolution.com/en/eazpro.php のEAZ-FIX Professional
健闘を祈る
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 03:33:16 ID:Wnzd9DR80
この手のアプリで日本語サポート無しとは
英語音痴の自分にはチト厳しいなコリャ‥。

革命シリーズにも確か差分バックアップの
ソフトがあったと思うんで其方を検討しよう。

参考になる情報感謝する。只、Total と
比較するとプログラムサイズが大きいな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 04:37:54 ID:CH50UT/E0
やっぱりアプリ1つ監視するのとシステム丸ごと監視するのは規模が違うよね
バックアップソフトとして普通にみればOSが起動不能になったピンチも救ってもらえてるので
まあトントンかなと
334323:2008/10/27(月) 03:33:34 ID:jwicMHXS0
スマン‥どうやら間違いだったようだ。v.4 と v.5 は別のプログラムとして
認識されているようだな。v.4 で v.5 の監視も可能だったし併用も出来る。

MonitoredApps は共用できるから v.5 スタンダードで利用出来ないログの
合併も v.4 に移してやれば実行可能だからな。確かに v.5 で新たに追加
された機能は当然使えないがプログラムも問題無く起動出来るしプロ版の
クラックが出るまで十分使えそうだな。Portable より通常版の方が良いな。

それにしても martau らしからぬ杜撰ぶりだな。これでは機能の差別化の
意味合いが無くなってしまうというものだ。またスタンダードであれ、日も
置かず容易く割られてしまっているしな。v.4.9.1〜4.9.5 の時とは大違いだ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 09:45:35 ID:4i2jG3WK0
Total Uninstallってなんで中途半端に英語は言ってるの?
だれかパッチ作ってくれないかな
336 ◆Nardog23Qc :2008/10/28(火) 05:14:08 ID:8o42dI2p0
すんません
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 08:54:09 ID:D4t/h3CEP
自分で作れば?馬鹿なの?何で他力本願なの?死ぬの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 09:02:56 ID:kGV5TTFa0
(^_^)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:17:38 ID:QcNG368y0
定義ファイルを使って各種ツールのゴミを完全に削除する
ttp://www.finaluninstaller.com/
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:33:04 ID:rCE0FWpB0
Total Uninstall 5.0.1 Professional + Serial

ttp://rapidshare.com/files/163636472/TU501.rar.html
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 11:59:33 ID:vqVdSCGt0
>>340
これを神ツールに認定します。
最強だ、まだの人は是非使ってくれ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:06:25 ID:vqVdSCGt0
ここにはTotal Uninstall使いがいるようだが、
491で、オプション-監視済みアプリケーション-プロファイルのスキャン-規定のレジストリ項目の
ベスト設定を教えていただきたい。
デフォルトのままでいいのか?

オプションで、その他変更したほうがいい設定があれば教えていただきたい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:57:15 ID:algNOL470
Revo Uninstallerってこのスレ的にはどの位の評価なんでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:08:56 ID:Ka+EsBHd0
TUでとりあえず除外ファイルの登録をしとこうと思い、再起動前後の差分とってるんだが
レジストリってひとつ上の階層を丸ごと除外に登録する必要があるみたいだけど
片っ端から除外に入れてしまっていいものなの?
ローカルマシンのコントロールセットとかすさまじいことになってるからどうしようか迷ってるんだが
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 17:17:28 ID:t6R/J0Ef0
デフォルトが推奨設定なんだから別に弄る必要なんか基本的に無いだろ。
俺は彼是考慮するのが面倒なんでデフォルトのままで使ってるが問題が
起きた事は一度としてないんだがな。割り込みプロセスに注意を払えば
除外対象を新たに指定する必要は無いと俺は見ているがどうだろう?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 18:59:17 ID:Ka+EsBHd0
フリー版の古いの使ってるからデフォルトの除外ファイルがないんよ
一度sandboxieで4.9.1インスコしてデフォルト設定を見てから同じ設定を入れといたけど
それでも再起動だけで変更されるファイルとかレジは少なくないし
やっぱフリー版の使ってるのがあれなんかなぁ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:16:31 ID:gr+WtkT40
>>340
再うぷきぼん
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:41:18 ID:Yn3K73lt0
Total Uninstall 4.9.1/5.0.1 + Serial

ttp://www.fileqube.com/file/UznsRvfM149900
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:36:36 ID:gr+WtkT40
>>348
(`・ω・´)ノ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:29:40 ID:d2ASF1In0
Total Uninstall 4.9.5.671 +crack or Serial が ほしいです
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:27:33 ID:10h+r9+n0
・・・・・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:26:19 ID:8oPRIw2j0
>>348
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) d
    / ~つと)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 09:46:46 ID:1UCNFH1Z0
Safarpを使っているんだけどアプリによってSafarpに登録されたりされなかったりするんだけど
他の人はどう?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 07:52:00 ID:si4dH5zU0
知らないけどMSIは表示されないとかじゃないの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:04:41 ID:B6ewVZKI0
wintoolsってスナップショット型だから使ってみようかと思ったけど
シェアウェアなんだね

ネトランのサイトにはフリーって書いてあったのに、、
356VQkaZqzkSFd:2009/01/18(日) 16:04:56 ID:ogeirwrE0
357qkRHCtKCbWhE:2009/01/18(日) 16:13:06 ID:DuMHc4Ti0
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:11:46 ID:ZQLJwbq10
Revo Uninstaller version 1.80 /Jan 19 2009/:

・Revo Uninstaller is digitally signed and certified by VeriSign Inc. certificate issued to VS Revo Group
・Updated setup package of Revo Uninstaller ? now smaller and faster
・Updated executable file of Revo Uninstaller ? now faster
・Improved safety and accuracy of the scanning for leftover items after uninstall
・Extended “Exclude” list of the Junk Files Cleaner
・Fixed crash on loading - when some of the latest CA products are installed
・Fixed wrong detection of applications in Hunter Mode
・Fixed minor bugs
・Added new languages
359qONrHeypVlm:2009/01/19(月) 17:16:42 ID:cb/LRdE/0
http://aysstailil.awardspace.com/clavical-injury.html clavical injury
http://aysstailil.awardspace.com/patella-rehabilitation.html patella rehabilitation
http://boatimpled.awardspace.com/hypnotize-lyrics-notorious.html hypnotize lyrics notorious
http://chalied.awardspace.com/amanda-bynes-in-thong.html amanda bynes in thong
http://derrybould.awardspace.com/going-back-to-cali-notorious.html going back to cali notorious
http://boatimpled.awardspace.com/suicidal-thoughts-notorious.html suicidal thoughts notorious
http://airiverrybui.awardspace.com/steven-seagul.html steven seagul
http://gailtherryb.awardspace.com/is-skippy-natural-peanut-butter.html is skippy natural peanut butter
http://gailtherryb.awardspace.com/skippy-peanut-butter-and-jelly.html skippy peanut butter and jelly
http://uitalliked.awardspace.com/ufo-net.html ufo net
http://boatimpled.awardspace.com/notorius.html notorius
http://yssopletherid.awardspace.com/baby-boom-filmed.html baby boom filmed
http://contrased.awardspace.com/second-inaugural-address-analysis.html second inaugural address analysis
http://derrybould.awardspace.com/scary-kids-scaring-kids-notorious-thugs-notorious-big.html scary kids scaring kids notorious thugs notorious big
http://boatimpled.awardspace.com/be-notorious.html be notorious
http://derrybould.awardspace.com/notorious-big-fucking.html notorious big fucking
http://contrased.awardspace.com/fdrs-inaugural.html fdrs inaugural
http://uitalliked.awardspace.com/proof-of-ufo.html proof of ufo
http://gailtherryb.awardspace.com/skippy-peanut-butter-creamy.html skippy peanut butter creamy
http://airiverrybui.awardspace.com/steven-seagal-tulku.html steven seagal tulku
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:06:01 ID:5nJVUtaI0
d
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:05:31 ID:abxeZeuC0
Revo Uninstaller 1.80はスタティックリンクになって構成がすっきりした。
Portable版は解凍するだけで使えるし、設定保存はiniファイルに行うから
コレ自体がレジストリを汚さないのもいい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:07:50 ID:tEx3PXfa0
Revoのサイトにつながらなくなったのだが…
俺だけか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:54:09 ID:RgyuARYv0
繋がりにくくなってるみたいだな
まぁ、気長に待て
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:57:56 ID:McsFWzyD0
やっとアップデートできたわ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 03:04:31 ID:Tl7xESwS0
REVOと1にあがってるAbsolute Uninstallerはどちらが高性能なの?


あと愚痴が少しあるぞ
トータルアンインストールは追加プラグイン式のソフトとは相性が悪いみたい。
プラグイン削除しただけで同じフォルダのレジストリ全部消しやがった。
それどころじゃすまんとばかりに64bitフォルダぜんぶけしやがった
アンインストしたあるソフトにレジストリの1恥部が統合されて宝らしいが
どつちにしても糞性能ということだけはわかったよ。

revoって64びtにたいおうしてないよな、64ビットフォルダに入ってるソフト認識しない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 03:06:39 ID:Tl7xESwS0
すまん眠いからところどころおかしな点もあるが理解してくれ。

あとwwatchとかいうのも比較対象にしてくれい、おっさんはもう寝ますお休みなさい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 08:32:50 ID:rQc1pQgF0
これ自体がゴミ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:09:40 ID:6tncLHud0
クイック起動からすばやくソフトをアンインストール「1Click Uninstaller」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/23/1clickuninstaller.html
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 09:03:36 ID:0yACyKoB0
SpeedUninstall
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090127/n0901273.html
インストール済みのプログラムをすばやく削除できる、軽快なアンインストーラ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 03:00:03 ID:wfi50R1E0
>>365
プログラムの追加と削除でも使ってろ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:27:33 ID:RElrL0ig0
定番できないかのう。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:49:14 ID:sduJMl5X0
どのアンインストール支援ソフトが良いか教えて下さい。
自分の考える良いアンインストールソフトの条件は

第一に間違って必要なファイルやレジストリの記述を消したりしない事。
(つまり>365に書いてあるトータルアンインストール見たいな失敗の可能性があるのは性能を優劣以前にダメ)

次はそのアンインストール支援ソフト自体のアンインストールでレジストリ他にゴミを残さない事。
(今現在は完全なアンインストールソフトは無いのだからせめて自身のゴミぐらい処理出来ないなら試す価値もない)

最後に日本語対応している事。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:54:04 ID:SeAh0tCG0
>>372
そんなうまい話はないわ。敢えて言えば。
老舗のAshampooだったら安全性は高いが日本語版はない。
まあ、テスト的なアプリのインストールだったら砂箱が一番だろう。
基本的にアプリのインストールでシステムファイルを上書きされたら
アンインストーラーでは修復できないが、その点でも砂箱は安全だしな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:59:21 ID:0xlTaJYR0
>>372
お前は何も分かっていない。単に >365 の Total Uninstall の使い方に
問題があるだけの話で鵜呑みにするような情報では全くない。>365 は
スナップショットを追加プラグインの導入の際も合わせて取っておく事を
怠ったのだろう。適切にスナップを取りさえすれば、何ら問題を起こさず
利用出来る。新たに追加された同一フォルダ内のファイルも削除するか
否かの選択ダイアログも表示されるので勝手に消されるような事もない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 07:14:21 ID:PSL7miVf0
>>355
お金払わなくてもそのまま使える
機能限定版としてね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:45:19 ID:WEWFl3Jg0
>>373
有益な情報ありがとう。
砂箱について調べてみるよ。

>>374
>適切にスナップを取りさえすれば、何ら問題を起こさず
>利用出来る。新たに追加された同一フォルダ内のファイルも削除するか
>否かの選択ダイアログも表示されるので勝手に消されるような事もない。

スナップを取りにいかなければ重大な問題が起きるなら取りにいかなくてもよくするか、
又は自動的に必ず取りにいくようになっていなければ私(素人)的には重大なバグが
あるソフトだ認識する。
>>372をよく読めばわかるはずなんだが君のような玄人ではない私(素人)に"安全に"
使えるアンインストールソフトを探している訳だ。

それとこういうソフトは問題が起きた場合、ワープロソフトや表計算ソフトと違って
大抵はその時に編集中だったファイルが消えたりする程度の被害ではなく重大な被害が
発生する場合が多いのだからより安全性が重視されるべきだと思う。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:24:57 ID:TdjK6YJc0
>>376
Total Uninstallは君のような自称素人ユーザーの為に解析して
アンインストールするモジュールも備えている。また解析精度も
オプションのスライドバーを使って自由に調節出来る。君の言う
安全性を重要視するならスライドバーを左に、安全性度外視で
完全削除に近づけたいならスライドバーを右に動かすだけだ。

解析したインストールログを編集する事も可能なので、ある程度
削除内容を把握できる者は解析後、選択アイテムを取捨選択し
アンインストールするという遣り方も出来る。もう分かると思うが
安全性を重視すれば、その分だけ取りこぼしも多くなるという事。

完全削除に近づけるにはスナップショットの作成作業も含めて
人間の手が介入するのは理の当然。素人玄人など関係無い。

序に >372 の条件の後ろ二つもTotal Uninstallは満たしている。
(日本語についてはメジャーアップグレードの関係から所々英語
表記が残っているが問題無く使用出来る範囲で全く支障は無い)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:04:05 ID:PDOPEfsL0
>>376
要はズボラな素人でも完璧なアンインストールができるソフトはありませんか、ってことでしょ?

ねーよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:52:28 ID:zcESDb9a0
>>361
このソフト使いやすくていいね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:01:01 ID:v6fNIi1l0
Total Uninstall 5.3.0 から日本語外されたみたいだね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:57:33 ID:2ubi6eUz0
ぷぎゃぎゃ
382 ◆Nardog23Qc :2009/04/02(木) 19:31:14 ID:YCgkCDDp0
_| ̄|○
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 21:20:13 ID:956vseL90
そんな糞ソフトどうでもエエやん
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 22:00:43 ID:EmX3Jar80
>>382
Nardog氏に一つ要望。Total Uninstall のアンインストールの際に表示される
「ふぁいる」と表記される部分についてカナ表記に差し替えた言語ファイルを
このスレか貴サイト内の何れかで再アップしては貰えないかな?バイナリ化
言語ファイルでは自分の貧しい知識では編集する事が出来ないので宜しく。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 10:17:24 ID:FS3+ghYb0
プログラムの追加と削除でアンインストール出来なかったものを、
キレイにアンインストールする方法ってありますか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 02:11:04 ID:hxjCy1mr0
レボとかトータルみたいにアンインストールエディタがあるタイプなら。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:44:08 ID:2+BdQmB40
tes
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:10:58 ID:YiLMY/+m0
「HiAppwiz」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/04/06/hiappwiz.html
スタートアップ項目も削除できる高速アンインストール支援ソフト
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:34:21 ID:xtOHUAkF0
test
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:35:00 ID:SpsE2UuA0
Revo Uninstaller version 1.83 / May 7 2009

・Improved listing of the installed programs.
・Improved support of multiple monitors.
・Improved accuracy of the scanning for Registry leftover items after uninstall.
・Improved “Exclude” list of the Junk Files Cleaner.
・Fixed minor bugs.
・Added new languages.
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:53:51 ID:yds7y3Rl0
d
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:45:41 ID:BNZvM3+N0
お、RevoのうPだてきたか。
このソフトは重宝しとる。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:08:53 ID:m1j2e/nI0
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:40:53 ID:m1j2e/nI0
注目のオンライン・ソフト:アンインストール支援ツール:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinReadersOnly/20050629/1/?ST=win
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:48:34 ID:CPcusaif0
>>382
Total Uninstall 5.4.1 でまた復活してました。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:00:56 ID:FACTLjZA0
そんな開発元の気分次第みたいなソフトやめとけ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:17:39 ID:2MqjhR840
your uninstaller2008試用してみた
まず設定で標準に設定してREVOをアンインスコ、で消し忘れと出ているエントリーを
レジストリエディタとファイル検索で検索したら既にアンインストーラーで綺麗に消去されていた。なのでこの表示は無意味。
アグレッシブモードで検索したら怖くて消去できるシロモノじゃなかったのでそのまま終了。
結論、REVOで十分だと思った。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:22:03 ID:2MqjhR840
まあ逆に考えるとトラブルを考えて念入りに消してくれるってことだけどね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:17:47 ID:4evNsvO50
www2.ashampoo.com/webcache/html/1/trial_step_1_3828_2_USD.htm


UnInstaller 3も探したらあった
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:36:38 ID:BgHhwW2zO
Total Uninstall 4.9.1をPalaceで使ってて、ネット遮断と更新手動にすれば初期画面は表示されるし
インスコ済みのものをアンインスコするのも問題なくいけるんだが
スナップショットの作成をしようとすると準備中で固まってしまいその後登録表示がされるようになります
machine.datとuser.datを起動できてたときのものに戻せば初期画面の表示まではいきます

スナップショット作成時にネット接続してる様子はないし、4.0.0にインスコし直しても
同じようにスナップショット作成で止まった後登録画面表示になる
同じ症状の人や打開策知ってる人いたらアドバイスお願いします
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:02:36 ID:P0Dfo3Ls0
>>400
hostファイルに"127.0.0.1 www.martau.com"記述したか?
奴の通信をナメちゃいけねぇ、やわなFWなら平気で通過するぞ!!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:19:01 ID:eDBUa1aO0
yourはプロファイルやprogramdataは無視する。
revoは最近のは見てくれるからいいな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:16:45 ID:v95O4cg8O
>>401
HOSTファイルには間違いなく記述してるし一度TRUE IMAGEで状態を戻した後
回線引っこ抜いて試してみたが同じだった…
新しいスナップショットを構築しようとするまで症状が出ないのも不思議だし
正直何が原因なんだか全くわからない…
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 05:10:13 ID:k0chOZms0
インスコしたとき回線抜き忘れてたとか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 05:14:33 ID:k0chOZms0
俺は使い捨てのアプリは砂箱に切り替えたから
もうtotalは使ってない、というか気を使いすぎて疲れたw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:03:12 ID:v95O4cg8O
>>404
最初の画面表示もアンインスコもうまくいくけどすでにBAN済みってこと?
一度BANされたあとで通信切って再インスコしてもBANされたままだから
user.datとmachine.dat以外のローカルファイルでもチェックしてるのは間違いなさそうだけど
Martau、Totalあたりでレジとファイル検索しても見つからなかった
Olldbgに食わせようとも思ったんだが対策されてるせいか起動もできない…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 03:50:17 ID:q7zG7GVt0
TUってそんなことになってんだ。
ワレザーを擁護する気はないが、ちと道を誤ったな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 04:41:12 ID:1uqc4zSjO
TU4.9.1でBANから復帰する方法がやっとわかった…
True ImageでOSインスコ直後に書き戻してもBANされたままだったときはどうしようかと思ったけど…
需要あるかわからんけど一応報告

BANを認識できるファイルはmachine.dat、user.dat、updates.xml、
TEMPフォルダ内のファイル名はランダム(英数字10文字.tmp、容量はBAN前は164B、BAN後は1446KB)の4つ
このうちupdates.xmlは火壁で防いでれば容量は0で無害なので放置でおk
TEMPファイルはインスコ済みアプリの解析やスナップショット作成時に更新され、
基準はよくわからんけどその更新時に突然BANフラグを出してTUが強制終了する
何かしらの理由でBANフラグが立つとまずuser.datがやられ
次回起動時にmachine.datがやられて初期画面すら見れなくなる

結局TUのアンインスコや手作業でdatファイルを消すだけだと
tmpファイルが残ってるため初期画面は表示されてもアプリ解析時やスナップショット作成で落ちることになる

長くなったけど結論言うと、machine.datとuser.dat、ネット繋いだ人はupdates.xmlを削除して起動
その後スナップ撮るなりしてTUが落ちたら、TEMPフォルダの更新日時の新しい英数字10字のファイルを削除
最後にuser.datをもう一度削除して回線抜いて起動すればおkってことです
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 06:37:46 ID:ruLqhGeT0
TUなんて割れで使うもんじゃないよ。
フリー版TUにするか、別の良いアンインストーラ使うべき。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 07:06:04 ID:q7zG7GVt0
結局は %tmp% 内ぜんぶ消せばよかったって事?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:25:41 ID:uzP3zO5p0
検知力のあるウィルスチェッカーなら反応してしまいそうだな
リスクウェア扱いでw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:19:01 ID:J0i5ZsOB0
              ,. -‐  ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ.
            ,. '´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
      /::::::::::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
       i::::::::::/!::/   \::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
        i:::::::/ !:!    \::',\::::::::::::::::::::::::::::::::::!
        i:f::::! .!:!      \ヽ.\::::::::::::::::::::::::::::i
        i:ハ::i  i!       ``ヽ \__:::::::::::::::::::i
      !  i| -‐一'    `ー─‐-   ヽ;/´ヽ;::i
         ', T仂ニ     T仂ニ    ノ/)./:::!
         i ::::::: i    :::::::::::::::  〉'/:::::i
            !.   ノ          /´:::::::::::i
            |::                /::::::::::::::::i        私が誰かわかんないでしょ?
            i::\   ‐ -       /:::::::::::::::::::i
           i:::::::::丶       ,. ´|:::::::::::::::::::::::i
          i:::::::::r‐、`>‐ ´.:.::.:人エ-、:::::::::::::i
          i:::_,.イト、r'´ \.:.::/  `T7.`ー┴-、
        ,.-‐'´ ノ`/_        __〉7     ヽ
         /   〔ヽi   `ヽ  -‐‐'´ {.f.   /    i 
       i  \  ト、!           K〉  /    i
       i   ヽヾ{           V  /    i
       i     }ト---─────‐'7>/       !
         !     〕{::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ i       !
       i    〔.}::::::::::::::::::::::::::::::::::::/j  !     i
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:46:17 ID:Q4rNhTFN0
回線抜いてインスコしてmartau登録してtu入れ替えてFWで実行ファイル全部ブロックして通信監視してから回線繋ぐ
こうしないと駄目だな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:31:38 ID:Gb1PQKTQ0
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 16:52:46 ID:LZUDKXXG0
ZSoft Uninstaller
ttp://www.zsoft.dk/

スナップショット方式でフリーソフト。
使ってみた感じTotal Uninstallのフリー版と比べて早い。
ただし日本語が文字化けする。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:38:07 ID:XclP9Jr30
フォント設定できるやんw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:15:04 ID:4OYvV2mP0
>>415
Beta版は文字化けしないから
最新版では改善されてるはず
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:04:05 ID:CXIjf3zy0
お。なんかよさげだね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:07:20 ID:BAiCnQKg0
誰か某サイトで日本語化依頼してるなw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 05:14:25 ID:le0Oa+so0
使ってみた。キチガイ御用達仕様としては合格w
リアルタイムでレジストリの変化モニタしてるけど精神衛生上宜しくないなこれ
フォルダ移動するだけでとんでもない数のレジストリエントリが追加されてるのに気づいたw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:18:16 ID:le0Oa+so0
シェアインスコして1回起動してレジストして終了後、モニタ終了
アンインストーラーから削除して再起動後、再度インストールしたら
レジストしたデータも綺麗に消滅してた
アンインスコは遅いけどフリーだから仕方が無い
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:23:08 ID:le0Oa+so0
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:27:38 ID:le0Oa+so0
revoから乗り換えるソフトがやっと見つかった
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:29:49 ID:le0Oa+so0
インターフェイスもごちゃごちゃしてなくていいなこれ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:24:48 ID:BAiCnQKg0
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:56:23 ID:BAiCnQKg0
なんかおかしいから置き換えて
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org167883.zip.html
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:32:37 ID:ehMo2QVQ0
これでトータルアンインストールのフリーを捨てられる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:06:21 ID:6GMaxaz/0
>>426
なにこれ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:49:18 ID:le0Oa+so0
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:04:12 ID:qU3gwjIX0
中華のソフトだったのか・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:06:10 ID:qU3gwjIX0
あ、上げた人が中華なだけか
ロシアっぽいね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:38:48 ID:qSudLY500
で、このソフト自体はレジ使うの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:49:53 ID:6GMaxaz/0
>>430
デンマーク製だと思うけど

>>432
使う。オフィシャルのフォーラムでアイデアを募集してるから
そこに「設定のすべてを.iniファイルに保存しレジストリを汚さない
ポータブル版を作成してほしい」と書き込んでみるかな。
ほかの事で忙しいのでしばらく無理だけど。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:55:42 ID:qSudLY500
>>433
そうか、使いやすそうなツールなのでこれからに期待
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:09:58 ID:deLACB3b0
>>425
この日本語化パッチ変だね。
スナップショットを取る部分のボタンの何かが間違えてる?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:25:58 ID:64u89UWh0
426は修正済み
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:08:19 ID:LH9zlQdu0
426は消えてる
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 03:40:36 ID:OUQ7v9pZ0
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:26:59 ID:fZ23Qdh30
ちょっとだけよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 16:50:01 ID:KEHtvtK40
ちょっとだけよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:00:33 ID:K5gAWyEz0
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:29:45 ID:2GkLqPId0
これ常駐ソフトのエントリ除外する機能はいってるのかな?
443名無し募集中。。。:2009/08/09(日) 13:51:48 ID:+D9CEy6g0
REVO
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:36:24 ID:9sXHvdW40
juicyccessとう訳の分らんものをインストールして以来パソコンがいかれてます
デスクトップにはあるのにファイルが見つからないということでアンインストールできません
どうすればいいですか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:39:28 ID:9sXHvdW40
juicyaccessでした
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:02:22 ID:1BsJzwqn0
Revo Uninstaller人気ない?
更新遅いよねこれ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:16:44 ID:VC1m2TImP
(^_^)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 06:38:46 ID:Q6ZsH4HD0
>>445うざいよな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 06:22:03 ID:5+2f71aY0
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:06:06 ID:yMMWE3N+0
日本語化置き場
ttp://otinc.hp2.jp/
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 22:25:05 ID:OOYOjwfcP
your uninstaller 2009きてる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 09:20:10 ID:DAfhjPpS0
Revo Uninstallerが最高だわ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 15:09:15 ID:kH2ymV4v0
俺もRevo一択
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 09:49:03 ID:DNB7tpOyP
revo最強伝説
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 15:56:47 ID:t6KiycVP0
office削除したいのに中途半端にしか削除できない
アイコンあるし一瞬立ち上がるけど《デーン!》ってなる
いま復元ポイントで復元試してるところ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 07:38:45 ID:n0c8mHx+0
>>454
同じです。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 17:47:35 ID:V5/0rGk20
>>454
もう最強過ぎ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:55:27 ID:xyxYoK2s0
前はTotal Uninstall使ってたが、今は俺もRevo愛用
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 07:34:41 ID:3URp3mXr0
更新こないな
460入江一秋:2009/12/11(金) 09:18:29 ID:s2yEzEBg0
「初期化した時には検索メニュウは元に戻っていたけれども今度初期化した
時にはいつの間にかあるべき所に無くなっていた。」スタートボタンを右
クリックして。プロパティから「カスタマイズ」ー「詳細とマニュアルどうり
やっても元には戻りません。今までに四回初期化したことがありましたが三
回目にやった時にはスタートメニュウに検索欄がありました。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:23:15 ID:hY8v88JV0
Revoはやく64bit対応してくれ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:29:49 ID:u65xUMvo0
???
Windows7(x64)で普通に動いてるが
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:27:24 ID:S0UR0jvv0
>>462
64bitのソフトのアンインストールに対応してくれってことじゃない?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 11:51:37 ID:hNBjiqXi0
しばらくの間Your使ってたんだが何気に他のも探してみたら、
Revoは有料のProも出てるんだな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:13:25 ID:g2kGlw580
Revo2.0は今の所、シェア版だけか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:24:11 ID:bYFFv5r20
てかシェア版だけになったんだが
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:47:20 ID:8Ayiz+Mi0
RevoまでTotal UninstallやUninstall Toolと同じ道を辿ったか…。
今はGlary Utilitiesに組み込まれて無料化してるAbsolute Uninstallerを見習ってほしいわ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 07:11:09 ID:wJyOih7s0
さようならRevo・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:00:05 ID:ISiDlts+0
それでも僕はRevo^^
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:01:03 ID:tDyM3zpN0
ver1.83を使い続ける
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:35:55 ID:QOkvZnBQ0
これに乗り換えようと思うんだが使ってる人いる?

 8 メモ mail:sage  2009/08/11(火) 09:57:11 ID:BXiSTYxj0

ZSoft Uninstaller
ttp://www.zsoft.dk/

2.5.0.80(最新ベータ)からフォルダ内にsettings.iniを作ることでポータブル化できる。
レジストリを汚さない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:49:02 ID:g8PNzWyI0
Revoは完全にシェア版だけになったとは公表してないんでしょ?
2.0のフリー版もそのうち出るかもしれないじゃないか。
先行Verがシェアで、後行がフリーとか。
2.1とか2.5がシェアで出たら2.0のフリー版がようやく出るとかじゃないの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:24:27 ID:G5Ou0mKz0
そうなってくれればありがたい、普通に使うならfreeで十分だから
でもすぐにkeygenが流れると思う
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 17:48:00 ID:NMru4XLPP
>>471
portable以前にzipで配布してないのでめんどい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:38:33 ID:16gknb090
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:54:23 ID:NMru4XLPP
>>475
ディレクトリ丸見えだ

お、ありがとう。最新ベータって事は
beta.rarが対象のファイルみたいね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:24:25 ID:16gknb090
>>476
それが最新ベータで
build・・っていうのがちょっと古いバージョンみたい
ついでに日本語化
ttp://tiltstr.seesaa.net/article/134993310.html
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:26:19 ID:NMru4XLPP
重ね重ねありがd、パッチ適用しますた。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 02:21:56 ID:SiuXDNItP
Revo Uninstaller Freeware
Current Version: 1.85

Windows 2000, Windows XP, Windows Server
Windows Vista, Windows 7
32 bit operating systems

tp://www.revouninstaller.com/revo_uninstaller_free_download.html
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 08:01:30 ID:ji/SLD+50
d
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:48:41 ID:zwjiT7ls0
Revoたんうpだて来たね
って言いに来たらもう来てた
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 11:50:37 ID:jz5HscBl0
Revoはシェアとフリーが並存するようになったのか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 13:11:40 ID:AOWLUwJG0
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:01:18 ID:ZGIYjySs0
>>483
ポータブル版と通常版の違いって何?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 15:25:57 ID:u5DzRHRo0
ポータブルかそうでないか
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 17:28:16 ID:jENn2F1w0
64bit対応してるのは有料だけか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:09:19 ID:gYrA4Nrd0
win7に対応したってことは
win7バンドルpc買ってきて
はじめから入ってるいらないソフト消しまくれるのか
ありがたいな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:34:34 ID:xW1DB8la0
Driver Sweeper最強
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 06:12:43 ID:VBVOfhaI0
>>488
それは俺も使ってるよ。ポータブルのね。
確か感動するスレで紹介した記憶がある。

あのWikiは素晴らしいと思う。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:58:13 ID:28F1R1nM0
>>471
使ってるよ。
正式版のポータブルがなかなかリリースされないね。
ついに年越しだよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 02:52:44 ID:S4yr8Vpb0
Total Uninstallの危険性をズバリ教えてくれ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 11:05:35 ID:cijlsno50
Revo初めて使ってみたけど
スナップショットとるわけじゃないのに綺麗に消えるもんだね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:00:41 ID:bFrQPzFK0
Revo入れてみたんだけどこりゃいいでがす

これってどれぐらい安全ですか

怒バカ素人が使って妄想しなくてよいレベルでつか?

キーボードの予備買い揃えなくてもだいじょうびでそか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:03:22 ID:bFrQPzFK0
>>492
キーボード投げつけたときに本体のPCやモニターまで壊す危険性がありましゅ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:06:04 ID:bFrQPzFK0
ごめんなさいレスまつがえました
>>492じゃなく >>491でしょう
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:54:50 ID:0tsL2QXX0
>>462

今、WINDOWS7(64)の環境でインストールしようとしたらダメですた。
64bitOSにはインストールできませんみたいなメッセージがでました。
REVOのバージョンはフリーの1.85です。

素直にpro買うか、他のソフト試すか・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:46:07 ID:sMOV+PzB0
>>496
vistaのx64でも普通にインストールして使用出来てるぞ。
おなじ1.85だ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 08:50:12 ID:q2EjC5kV0
>>496
フリー版は64bitは公式に対応してないようなので、
自分はGlary Utilities入れてみた

アンインストールメインではないが、こっちのが多機能でいいかも

499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:27:30 ID:2LuGIDnR0
>>498
Glary Utilitiesって元はAbsolute Uninstallerって言うシェアウェアだったからな。
機能的にはまったく問題ない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:11:36 ID:RtkG4rg20
チャイナっていうのが気になるけどな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:19:56 ID:boRNwSiA0
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:41:04 ID:hqDmU9PX0
Absolute UninstallerってRevoくらいの機能ある?
インストール先のフォルダとかレジストリ消すとか
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:31:47 ID:iVdWILMQ0
>>472
全く出ないんだが
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:31:17 ID:OgB4h6HY0
確かにRevoFreeは1.85から進まないな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:42:28 ID:ynE0Gb4y0
>>471
Beta.rar 20-Aug-2009 04:30 827k
から進展なし
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:48:36 ID:R09LEyAd0
http://www.youtube.com/watch?v=BeH9F-vls88

RevoProバージョンの解説。
再生時の音が大きいから見るときは気をつけて。
試す人は自己責任で!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:57:37 ID:dd/wp/nP0
Revo 1.8.7.0
更新来てるで
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:13:43 ID:w+iFQGs10
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:37:07 ID:O9XIBMT10
d
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:02:31 ID:52Fplo9l0
>>507
64Bit版はフリーじゃ対応していないので注意
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:06:25 ID:AvRki0Cx0
1.85から1.87でサイズが5倍くらいになったね。
ちょっとした更新だと思ったんだけど、このでかくなりようは一体何だ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:21:08 ID:mhM0fXw/0
Revo Uninstallerってアンインストールで再起動が入った時に
Total Uninstallみたいに再起動後に作業を続行出来るの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:06:49 ID:5ElYYsos0
>>512
出来ない

ただ、Revoの作業を最後まで進めれば再起動後に残ったファイルは消してくれるっぽい
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:16:15 ID:h4ZV0aEy0
1)Revoが事前の解析を開始
2)アプリ標準のアンインストーラが自動起動
3)標準のアンインストーラによる作業が終了
4)再起動が必要です。再起動しますか? Y/Nで、再起動をキャンセル
5)Revoが解析を再開
6)解析の結果、残ったレジストリとファイルを削除
7)Revo終了
8)手動で再起動かける

こんなかんじでOK?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:32:52 ID:bPnF7KlW0
>>514
そうそう

んで、6)で残るファイルがある時
再起動後に消しますみたいなメッセージが出るから
未確認だが消してくれるんじゃないかと
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 08:10:10 ID:p53XJhhOP
Revo 1.88
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 14:58:59 ID:1pACRXZR0
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 08:44:43 ID:TdZnGtKj0
Revoのサイト、デザイン変わったな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:13:13 ID:1qNQwXP00
>>517のポータブル版につながらなくなった。
今後はどこから落とせばいいの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 13:14:59 ID:1qNQwXP00
ごめんできた。
しかし、ポータブル版ダウンロードページはどこ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:33:17 ID:8ktIW7QJ0
Totalだと、BOINCみたいな常時値が変化するソフト使ってると、その変化まで検出しちゃうね。
インストール時はBOINC止めておいても変化を検出しちゃって正常にアンインストールできないんだろうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:35:24 ID:8ktIW7QJ0
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:06:54 ID:sObKvpMA0
サイトのデザイン変わってから分かりにくいわ。
Freeはwin7対応してても32bitまでだったっけ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 16:17:41 ID:svjxryE70
ZSoft Uninstallerのベータファイル地味に更新してるな
2010/7/16に更新w
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:32:27 ID:EZNqHU5v0
http://www.simnetsoftware.com/products/simnet-uninstaller.html
新入りだ。人柱頼んだ
Key Benefits:

* Removes applications completely without leaving any trace.
* Fixes invalid installation entries.
http://www.simnetsoftware.com/products/downloads/simnet-uninstaller.html
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:33:51 ID:EZNqHU5v0
つけたhし

Features:

* Automatically product update.
* Smart and easy-to-use interface.
* Minimal installation, low memory and cpu usage.

SCREENSHOTS
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 00:42:24 ID:Szmv+x1V0
普通すぎる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 16:44:45 ID:UFHbZbv70
名前が詐欺ソフト並みw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 15:23:29 ID:I2FXcdMh0
revoそんなにいいか?
speedUninstallよりも表示される項目が少ないんだが
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:02:41 ID:HGOWhkpQ0
そういうソフトじゃねーから!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 13:15:05 ID:c91WMqlh0
>>527
もうすこしkwsk
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 13:45:47 ID:Vm7jyHmg0
>>531
普通のアンインストールソフトだよ
「without leaving any trace.」これは嘘っぱちだろう
Revoみたいなことはやってない

しかもプログラムをソートすることすらできないし、リストにはプログラム名とサイズしか表示されない
特別機能もない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 21:54:10 ID:txoO+x2V0
Express Uninstallerってどんな感じ?
http://www.smartpctools.com/express_uninstaller/

解析か何かのところで毎回エラー出てちゃんと動いてくれない…
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 06:34:01 ID:0aZlp/A6P
Revo 1.8.9
535 ◆OINARI/u2k :2010/08/18(水) 23:35:20 ID:JL6j6a7+0 BE:221723322-DIA(195819)
>>534
(^ω^)
536 ◆OINARI/u2k :2010/08/18(水) 23:37:18 ID:JL6j6a7+0 BE:1995506249-DIA(195819)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:03:18 ID:/J6984vs0
まだあったのか
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:14:12 ID:+ohp6pkG0
      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:53:55 ID:UqsRWrCK0
フリーでソフトウェアを完全にアンインストールしてくれるソフトってないのか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 06:28:54 ID:UblOTiJI0
Revo 1.90
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:46:44 ID:Zgg3KmRb0
Smarty Uninstaller は持ってるが、このソフトはダメだな
レジストリー・・・云々と削除ボタンがあるが実際は消えない
この糞ソフトの存在意味は何なんだろうな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:10:28 ID:lcJNSO8/0
なんだかんだ言っても結局Total Uninstall が最強。
作者のキチガイ度も最狂ですが・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 02:04:56 ID:NLP2TZiD0
FontExpert 2010を完全にアンインストールできるのって無いのかな。
ここに載ってるのはひと通り試したが試用情報が消えずに残ってしまう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 03:07:28 ID:PkKDEiTg0
>>543
Trial-Reset 4.0 Final
使い方は自分で調べてな。
ちなみにFontExpert 2010のプロテクトはObsidium。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:12:27 ID:NLP2TZiD0
>>544
ありがとう。
今夜試してみます。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:00:04 ID:tkL+tCLM0
>>544
簡単に消せました。
ありがとうございます。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:57:00 ID:ZG41SOid0
なんでRevoFreeって64bit対応じゃないの?なんか難しいとこあんの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:33:24 ID:R6VN7r2C0
>>547
Proバージョン買わせるためだろ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:15:14 ID:X4kLaq7y0
MyUninstaler ってポータブル化できないのかな?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 19:21:05 ID:CeemuLg10
>>549
cameyoとか使ってもできなかった?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:17:12 ID:QQFlcucF0
試用期間リセットはアンインスコした後に再起動しないと駄目なのが多い
メモリに残ったままなんだろうな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:26:08 ID:xRHVaOQd0
toalが最強なのはわかるけど
面倒杉
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:46:07 ID:E3AEZGST0
Final Uninstaller
ttp://www.finaluninstaller.com/
これよさそう。
でも有料か…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:04:20 ID:TepOTpRl0
Revo 1.91
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:54:57 ID:J98qqZk20
ZSoft Uninstaller 2.5 *Portable*
ttp://www.zsoft.dk/
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:05:27 ID:EaMQK2Ql0
>>555
いいね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:35:30 ID:vl0ZBFI80
PortableAppsからRevo Uninstallerが出たんだが、
本家にもPortable版なかったか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:08:41 ID:WLvcZ87o0
ある
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:42:15 ID:IfcF7yk70
powerdvd案印すとしたけど、レジストリとか綺麗にスルソフトどれ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:22:44 ID:BIL7MZAg0
>>559
レジストリの掃除・最適化 Part36
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1280409962/
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 15:37:16.40 ID:v9qNbGIy0
東京電力 <9501> 東証1部 電気・ガス業
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/9501.t/cprofile/
従業員数(単独) 36,733人(2010年12月時点)

ttp://www.asaho.com/jpn/bkno/2011/0321.html
最後まで残ったこの人々の90%は、非東電社員、つまり子会社や孫請けの非正規雇用者だという。

ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20110315/WkJtSnFOeHVP.html
【原発問題】福島第一原発 1〜3号機全て炉心溶融「可能性高い」枝野官房長官★2
699 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/03/15(火) 00:07:16.68 ID:ZBmJqNxuO
90人くらい交代で10秒ずつ修理してるか無理だ
塩がこびりついて
もうみんな規定量以上被ばくしてる
人手足りないんだ
しかも東北など被災しているところからの出稼ぎ組
みんな家族の安否すらわからね状況
もう家族にはあえないな…
自衛隊の皆様も…
修理もどる
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:47:25.21 ID:4ixO5jdNP
最近のverは綺麗に消してくれるからrevoで満足してる
zsoftはOSのインスコと同時に入れれば効果的だな
あとは適宜再起動して出た奴を除外設定に放り込む
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:15:35.23 ID:6I9DALRM0
Windows7 64bit で Revo Uninstaller (Free) を使っているんですが、
「プログラムの機能」では表示されるのに、Revoでは表示されない項目がいくつかあります(LogicoolのSetPointとか)

インストールされている全部のアプリをRevoの方で管理したいんですが、
これらは表示できないんでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:05:21.66 ID:gUXqMbA30
確かに、表示されないやつもあるなー
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:06:21.01 ID:iihhNdDq0
>>563
RevoのFreeは64bitにフル対応してない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:15:29.52 ID:sf36ozDs0
Revo 1.92
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:09:16.76 ID:+vLhdFMb0
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
thx
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:52:10.78 ID:kqqbLRkF0
(第13回)経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ
http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/aa03bb760eaa82298fa12da4025afa8b/page/1/
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 10:32:29.16 ID:zozBpBkL0
hoshu
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 09:00:15.23 ID:Up+CDjXA0
つみげもいけよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:13:56.14 ID:VshkP2t+0
iobit uninstallerってこのスレ的にはどうなの?

572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:00:47.69 ID:ao2PKwxq0
iobitって時点で俺はパス
Malwarebytesの定義ファイルパクッてたようなどうしようないベンダーだし
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:30:30.88 ID:VshkP2t+0
>>572
そうだったんですか・・
今回acronis trueimageのアップデートの際上書きインストールして
アプリケーションの追加と削除に2つ登録されてたので
アンインストールしたところ途中で止り不可能となりました。それでベクターからこれ使ってみたら
見事にアンインストールできたし、レジストリなども削除してくれ、無事再インストールできて感激してた。

でももう用事終わったしRevoにすることにしよう。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:55:49.55 ID:s9y4jdBJ0
iobit uninstaller自体もどっかのベンダーのソフトをパックてる希ガス…。
ある程度のクリーニングソフトなら作るの難しくないし実際パクリ放題。
アンインストールソフトやレジストリクリーン等のメンテ系のアプリ最近やたら多いでしょ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:46:07.04 ID:ao2PKwxq0
iobitのパスワード作成ソフトは、まんまKeepassだね。
まぁKeepassはGPLだからあれだけど、iobitのやつにはソース付いてんのかな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:59:36.60 ID:ao2PKwxq0
ちょっとスレチだけど、つい最近出たIObit Unlockerってのひどいね
まんまUnlockerのパクリ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:31:37.53 ID:/GUKgFEZ0
iobitの今度の4に
FDMに昔入ってたマルウェア入ってるってほんと?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 17:41:52.68 ID:PfLNC/wA0
Revo ってフリー版で十分だね 損しちゃった。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 12:53:25.80 ID:CgDP3y6y0

Revo 1.93

580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 12:58:48.08 ID:1GSgndIM0
なんやて!?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 01:58:59.19 ID:gpXL3uT80
REVOのpro版って追記機能付いたんだな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:09:59.56 ID:Ncbd1Lv60
追記機能って何?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 16:27:11.43 ID:rXAW4tVG0
単なる愚痴だけど。。。

いろんなソフトでディスクやレジストリのクリーンナップをしていると、
Windows のサービスパックやセキュリティ更新を全部適用済みの
DVDディスクをディスクを作って、ハードディスクのフォーマットから
やり直したほうがましではないかと思ったり。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:28:22.77 ID:gpXL3uT80
>>582

差分を作ってインストール前に書き戻す機能
いろいろ考えたらストレスで禿げそうになったから
俺はこの手の機能使ってないけどw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:02:26.99 ID:3BEkGik90
トルシエ「○×△#$☆…」
ダバディ「後半はもっと攻め行こう!」
トルシエ「○×△#$☆…」
ダバディ「全員だぞ!全員で攻めて点を取るんだ!」
トルシエ「○×△#$☆…」
ダバディ「…マツダは上がるな」
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:02:30.07 ID:AkiistZS0
iobit使ってみた

revoでも十分と感じた
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:11:02.30 ID:AkiistZS0
revo pro版の新機能、total uninstallが最強なんだろうけど
面倒すぎて使いこなせる気がしない
俺にはrevoで十分だと思った
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 19:49:37.52 ID:qk93k5oR0
Advanced Uninstaller Free (http://www.innovative-sol.com/uninstaller-free/)は
ドラッグ アンド ドロップ機能がついていてレジ消失などでアンインストらーソフトに
表示されないプログラムもレジまで削除できます。
ということでrevoより数段重宝してますがこれの評価誰かしていただけませんか。
またフリー版であるため英語表示しかできないのですが日本語化して頂けると
大変有難いのですが。 宜しくお願いいたします。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:45:43.62 ID:F7SqqEq50
>>588
ドラッグ アンド ドロップもレジ消失などでアンインストラーソフトに
表示されないプログラムもrevo pro版で出来るんだが・・・
revoより優れてるとこを詳しく教えてくれないか?
よさそうなら乗り換えたい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 13:34:06.94 ID:rZYtfQtd0
質問させてください。TrayAppなる子窓がPCを立ち上げる度、延々表示されるようになって
しまいました。 自分なりに調べてみると、おそらくヒューレットパッカードの
プリンタのソフトウェアの影響によるものらしいのです。

そこで、プリンタのプログラムを一度アンインストールすれば
消えるのかと思いましたが、「プログラムの追加と削除」では削除
できなくなってしまいました。(インストールの上書きもダメでした)

直接プリンタのプログラムを削除するのが 現時点では有効な方法かなと思いましたが、何かよいソフトは
ありますでしょうか?

591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 17:49:36.58 ID:+7jj49nF0
>>590
まずTrayAppが何なのか調べる必要がある
↓を落として解凍。32bitOSなら/x86、64なら/x64フォルダに入っているProcessHacker.exe起動。
http://sourceforge.net/projects/processhacker/files/processhacker2/processhacker-2.21-bin.zip/download

起動画面のProcessタブからTrayApp.exeを探し、右クリックしてPropertiesを選択。
Generalタブの上半分に"Image File Name"という項目があり、そこに実行ファイルへのパスが表示されてるはず。
これでTrayAppを出してるプログラムが大体分かるはず。

後は適当なアンインストーラソフトで削除。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:32:20.47 ID:R1eJe3n80
>>591

一度聞いてダメだったサポセンにもう一度
かけてみたら、解決しました。

やはり、ヒューレットパッカードのプリンタ絡みでした。
ちなみに、上記の方法を試したり、各種アンインストーラソフト
を使っても削除はできませんでしたが、どうしてだったかは
わかりません。


だいぶ遅れましたけど、レスありがとうございました。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:35:21.15 ID:a4yeLmoQ0
advanced free
差分アンインストール機能使ってみたけど検索遅いね
いちいちこんなんじゃ使えたものではない
revo freeで充分だった
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:09:56.03 ID:ZvhPe0ki0
revoのフリーのとproとで
検出力に差ってあるの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:34:35.47 ID:Ppj03+0g0
>>594
機能と速度以外に違いんはないみたい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:44:33.16 ID:ZvhPe0ki0
そうなんだ
ならフリーで十分だな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:26:35.61 ID:IkLwfXvL0
シェアはスナップショット形式の機能が付いてるんだろ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 18:58:24.49 ID:t5SJYLDDO
Revoフリーの最大の欠点はx64未対応なところだろ。
64bitのWindows使ってる場合、アンインストールできるソフトは32bitのソフトだけ。
64bit環境では残念ながらiobitだな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:07:16.17 ID:1ujuiLVp0
Zsoftの使ってみたんだけど
スナップショット機能使ってインスコ前とアンインスコ後を
regshotで比較したら
完璧に削除できてた
フリーですごいねこれ
wintool.netのだとレジ残りまくってたのに・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:15:52.53 ID:jzHrp8tQ0
Zsoftはポータブル版もあるので
それを利用してる
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 19:46:00.85 ID:1ujuiLVp0
BETAってのがちと不安だけどな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:38:16.79 ID:7k2Q+FlJ0
マジかそれ、REVO有料版を超えた?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:42:11.62 ID:+S5Bu9s90
アンチウィルスとか常駐の除外設定してる?
俺はそれが面倒で使ってないんだけど
>>599
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:43:54.55 ID:+S5Bu9s90
iobitはメーカーに問題ありだから避けてる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:50:21.94 ID:SuBvq04f0
中華の王道を行く会社だよな、あそこは
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:46:37.27 ID:gVqR8UnV0
>>603
そういう問題もあったのか
俺常駐ソフト2,3個くらいしか入ってないから
気づかなかった

これはスナップショット機能の宿命かね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 06:40:52.74 ID:YsI2O9QH0
しかしiobit以外にx64のソフトをアンインストールできるフリーソフトがない
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:59:43.41 ID:wnpKpxrz0
ZSoft Uninstaller
Aviraが騒いでダウソできないMalware判定
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 13:33:40.50 ID:z3ukjX1u0
>>608
portable版も?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:09:32.52 ID:KSa79rZF0
AVIRAの誤爆はいつものこと
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 19:13:48.76 ID:KSa79rZF0
試しにiobitでati catalyst install managerを起動したら
アンインストール情報すっ飛ばしやがった

仮想環境だから無害だけどw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:06:23.03 ID:z3ukjX1u0
ん?
revo pro2.5.5きてたのか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:36:33.69 ID:x5buPSmP0
total uninstallってどうなの?
さっき入れてみたんだが
インスコ前とアンインスコ後のレジ比較したら
99%は検出してくれた
(スナップショットなしで詳細解析の場合)
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:05:39.68 ID:dKe+AEdf0
性能は良い
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:35:54.24 ID:aHO1oDT80
sandboxieって何かな?って
思ってちょっとググってみたんだけど
これ最強じゃないの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:45:46.48 ID:pMgwoISb0
totalは最強
作者のアレ度も最強
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:47:15.66 ID:pMgwoISb0
iobitは64bit版に対応してるけどどうでもいい感じ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:46:52.65 ID:Ows6hRfj0
むしろ、なぜiobit以外のフリーソフトは64bitに対応してないのか…
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:11:32.59 ID:fv3c26Fc0
revo以外のいくつか使ってみたけど
revoって意外と表面撫でる程度にしかレジ
消してくれないんだな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:45:47.35 ID:Ce8oKA5y0
そうなの?revo使ってるけどゴミが残ってるのは嫌だな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:23:13.71 ID:fv3c26Fc0
regshotとかでソフトインスコ前と後で比較してみるといいよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:16:17.36 ID:O0BgBoZa0
32bitのソフトはRevoで、64bitのソフトはiobitでアンインストールしてる
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 09:58:11.64 ID:BORFDa3F0
ソフト一覧にでてこないのがあるなあと思ってたら
64bit未対応だったのね。スッキリした。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:36:02.14 ID:zNsMC+3Y0
Revoは有料版はx64対応だから、32bitで試してみてよかったら64bit対応のを買ってねってことだろ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:43:29.20 ID:raRMPm2y0
ソフトウェアの割れって違法性的には
アニメとか映画に比べて低いってかあんま重要視
されてないの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:17:26.84 ID:2T4+Jgax0
されてるんじゃね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:07:43.46 ID:8tPS9UIDO
625はなんでいきなりそんなスレ違いの話w
マジレスすると、ソフトウェアは著作権だけでなくて使用許諾契約(よくインストール時に表示されるが誰も読まない長文の文書だ)でも保護されてるからな
場合によっては映画のコピーなどよりも罪は重くなる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:44:48.48 ID:Zazhe1lu0
マジかいな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:31:59.49 ID:CxvgEne40
一般に割れソフトはpatchやkeygenだけの配布が主流なのだが
これらはターゲットのソフトそのものではなく全く別のソフトと解釈できる。
当然ながらソフト本体の配布は違法だが、全く別のソフトのpatch、keygen配布を禁止することは難しい。
(同様にadobeやMSのOSの取り締まりが激しいのはアプリ本体もコピーしているため)
だからこそ使用許諾契約はソフトの解析を禁じているわけだが実効性は薄い。
厳密に言えば日本語化パッチなんかも違法になってしまうしね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:09:32.29 ID:P3zYzPfq0
違法性は高いが、アニメや映画の違法コピーよりも証拠が残りにくいだけ
今どきソフトウェアなんて無料でいいものたくさんあるんだから、
わざわざ犯罪に手を染める必要ないだろw
どうしても有料の使いたいならちゃんと金払え
そもそもスレ違いすぎる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 11:53:01.77 ID:hGYno6gA0
Comodo Programs Manager (CPM)
http://programs-manager.comodo.com/

これをインストールした後にインストールされたソフトを綺麗に削除出来るみたい。
Revo(フリー)で削除しきれなかったゴミやインストール時に書き換えられた(?)レジストリも
結構な数検出出来たので、この手のソフトを使ってない人はこれを入れておいて損は無いと思う。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 12:15:35.04 ID:+mgEfSMi0
昔それ使ってブルースクリーン出たから怖くて使ってない・・・
俺の使い方が悪かったんだと思うけど
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:51:03.36 ID:G3bshUYJ0
64bit対応なのはいいが、常駐するのはいやだな…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:25:14.60 ID:7TBwyWBL0
ダイナブックについてくる東芝フラッシュカードのうざさは異常
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:23:37.71 ID:9ssrkz2a0
>>634
古いダイナブックにはそんなのは無いな。
アンインストールできないの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:42:38.91 ID:o7rjrx4v0
Total Uninstallってフリー版ありますか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:02:09.11 ID:/awfMJvU0
>>636
バージョン2.35までフリーで以降は完全シェア。
シェアだけど割られ過ぎて作者が頭おかしくなっちゃった…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:25:40.11 ID:cv9f4b0l0
>作者が頭おかしくなっちゃった…
マジかよ・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:00:43.56 ID:eEKaGM8E0
どっちもどっちだろ
そこまでしてただで使いたいとか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:41:42.30 ID:hjwc/rFG0
人様から金を取る言うことは責任も取る事
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:41:12.19 ID:jmLPEfnv0
Comodo Programs Managerはインスト後、再起動するんだな
この手のアプリでインスト後再起動するのもちょっと怖い気がするな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 00:34:35.10 ID:GQrj+6bK0
おおええああええ〜
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:32:16.49 ID:aQJQYc2F0
つーか、Comodo結構雑食なんだな
セキュリティ関係のイメージしかなかったわ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:55:07.58 ID:6kZpLqqw0
でComodoどうよ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 03:01:23.80 ID:em5YGYXJ0
そりゃあ常駐してレジストリからシステムファイルまで変更を全部監視するんだから再起動必要だろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 03:12:35.40 ID:gh/S3PEV0
お前は何を言ってるんだ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:50:30.23 ID:xpMaMeES0
GIGAZINEでComodo Programs Manager
紹介されてるな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:03:20.52 ID:7zqPmD3a0
一方VectorではRevoが紹介されてる
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/111013/n1110132.html
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 02:16:20.93 ID:ENq70Hp60
福西とヒデはマリカー仲間なんだけどね。問題は遠藤だろ
オシムん時も遠藤はたった一回スタメン外されただけで「俺をベンチに座らせんなよ」的な
オーラをギンギンに放ってたって宇宙人が言ってたよ
そーいや遠藤のいない日韓大会はヒデもそこまでギクシャクしてなかった
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:31:46.80 ID:IeVavoY60
iobitで強制アンインストールしても残ったけど、Revo使ったらすんなりいったわ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:08:19.37 ID:K9TNGeMa0
comodo programs manager と revouninstaller を入れているんですが、どちらを使えばいいんでしょうか?comodoは入れたばかりです。教えて下さい
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:50:07.22 ID:k0czUzTQ0
入れる前に聞けよw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:09:53.67 ID:K9TNGeMa0
651です。windowsのアンインストールではファイルが残ると書いてあったので
revo uninstaiierを入れたのですが、revoでアンインストールしたら自分で削除する項目があったので不安になっていた時に、gigazineでcomodoは簡単に完全にアンインストールできると書いてあったので導入しました。
アンインストールの簡単さはcomodoなのですが、最初から入っていたソフトをアンインストールしたところファイル?が残っているみたいなのです。revoも同じです。
私はパソコン初心者なのでどちらがいいのか分かりません。
2つから選ぶとしたらどちらがいいのか教えて下さい。お願いします。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:15:48.97 ID:k0czUzTQ0
revoでいいんじゃない?
アンインスコで完全スキャン選んで
検出されたのは全チェックで削除でいい
万が一やっちまったってときも復元ポイント作ってくれるから安心

655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:25:41.63 ID:K9TNGeMa0
>>654
ありがとうございます。revoにします
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:51:38.48 ID:k0czUzTQ0
言い忘れてたがcomodoはいわゆるスナップショットタイプだから
インストールはcomodoが常駐してるときにやらないと意味ないよ
そうじゃないとただのwin標準のアンインストしてるのと一緒だから
てかギガジンにも書いてあるはずだが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:08:04.96 ID:/j/eT31R0
使わないならComodo消しとけよ
Revoはいいが、Comodoはインストールするだけでプロセス走ってるからな
入れてるだけでほんの少しだがPC遅くなるぞ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 06:52:17.11 ID:cSyEZLRb0
>>656
>>657
分かりました。ありがとうございます
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:37:43.05 ID:mleOEtJ20
Uberstallerはどうなんでしょ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:32:27.13 ID:RsChCDGo0
最高です
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:31:28.96 ID:97LJDyhZ0
Revo一択だろjk
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:35:39.80 ID:ca/RlKKv0
Zソフトのポータブルを使ってる
REVOというのは何がいいのだか分からない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:42:32.03 ID:CPFxt/i30
REVOも結構レジ残す方だよね
俺もZsoftかトータルだな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:18:31.71 ID:ogAj8cnM0
Revoは「金払わないと64bit非対応」ってとこがねー
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:36:52.89 ID:Jx6yAGVQ0
それは確かにせこいな
めたせこいや・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:01:09.52 ID:aRZuOgf/0
ZSOFTは切り分けがめんどい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:17:08.42 ID:6rlycdPp0
Giveaway of the Day - Your Uninstaller
に来てるお早めに
ログ見ると評判はよさそうな感じだけど
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:54:32.82 ID:9Tc50FZ00
>>667
URLはこちら
ttp://www.giveawayoftheday.com/your-uninstaller/

明日の17:00以降は無償提供終了(再び出るのは数ヶ月から数年後)なので
迷っているのであれば今日中にダウンロードと認証を済ませてしまうのも手。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 09:11:35.82 ID:pVpHhpPk0
レジストリの掃除って全くに近いほど意味がないんだって?ほんとかなあ

Free Window Registry Repair とか使うときの爽快感なんてたまらないけどな
アンインストールソフトとかクリーンナップソフトでは得られない正に専門ソフトの専売!
やっぱ餅は餅屋だね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:09:45.96 ID:btsuZmgq0
気持ちの問題に近いものがあるかもね。
「俺の部屋はものすごく散らかってるように見えるだろう。でも、何がどこにあるのかは把握してるのさ!(キリッ」
なのか、綺麗に整頓されてるのか、みたいな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:49:21.35 ID:qVe8qNyi0
それ関連付け初期化するから使わなくなった
レジストリ掃除で速度変わるのはXPまでだしもう気休めレベルだな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:41:56.19 ID:zNz+Gmjp0
ソフトどれぐらいインストしてる奴がレジ掃除の恩恵受けられるの?
俺ランタイムとか.NETとか除けば10個くらいしかソフト入ってないんだけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 14:00:05.88 ID:Ph9ge/kpO
レジストリ掃除の効果を体感できるとか神の領域
普通にプラシーボ
影響あるとすれば、スタートアップで無駄なプロセス呼んでるとかだが、大抵は幽霊プロセスなので影響ない

掃除のメリットとしては、インストールし直したのに古い設定値が残ってしまったり、コンフリクトが起きたりとかの問題を防ぐほうが大きい
掃除して問題が起きるとかはやりすぎの逆効果と言えるだろう
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:48:10.94 ID:qVe8qNyi0
レジストリのデフラグしてりゃ起動速度変わってよXP時代は
今やっても全くサイズ縮まらないし無駄だとは思うけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:45:27.92 ID:Ph9ge/kpO
Win7でもレジストリデフラグすればサイズは縮まるよ
起動が劇的に速くなったりはしないが
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:51:45.52 ID:ltxJ59f70
サイズは縮まっても、レジストリバックアップタスクが自動的にお仕事し(※システムのバックアップじゃないぞ
過去過去過去と・・・見るも無残にディスク容量が肥大化する
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:19:39.16 ID:pVpHhpPk0
デフラグなんかこのPC買ってから1回もしてないと思ってたら
タスクスケジューラで自動的に週一実行する設定になってた

デフラグってあんまりやらないほうがいいんだよね?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:35:24.93 ID:Ph9ge/kpO
>>676
レジストリデフラグの目的は、ディスク使用領域の削減ではなく、起動時にロードされるレジストリハイブのサイズ縮小だから、それでも目的は達成できるでしょ
やるメリットはあまりないと思うけど

>>677
レジストリデフラグ≠ディスクデフラグ
レジストリエントリを削除するとその部分に空きができて、レジストリの実体ファイルが肥大化するのでこれを解消しようって話
あまり意味はないがやると気分がすっきりする
HDDのデフラグはたまにする分には速度的にも寿命的にもプラスになるが、やりすぎは寿命縮める
Windowsのデフォルトスケジュールに任せておくのが無難
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 03:47:39.60 ID:WxJxtHoN0
>>20
Revo Unintaller
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/29/revouninst.html

TUフリーから乗り換えたけど、混色なく快適だよ
ネイティブで日本語にも対応してるしね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 04:33:13.95 ID:myM9xwrE0
5年前にレスwww
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:16:20.34 ID:8FPim9Kg0
満を持しての後出しジャンケンwww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:40:27.29 ID:W/Pxx5NU0
自演自己レスだろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:57:01.80 ID:FmCXo8Gx0
>>662-663
Revoがレジ残すの確かめたいんだけど
何か試すのにいいソフトあります?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 10:12:10.06 ID:ZMxPopHI0
つregshot
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:53:08.26 ID:XyowL+aO0
>>683
5年後に教えてやる
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:57:00.74 ID:ERy3H0xU0
さすがの専門板クオリティ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:14:01.90 ID:dRHuUWGF0




ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんな知ってる通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?








688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:47:57.94 ID:eJPDEBKX0
KARAがアルタ前で突発ライブ→街宣右翼と警備員が小競り合い
http://www.youtube.com/watch?v=lkHlnWFnA0c
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:11:45.70 ID:e3hIYIXV0
だから?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:31:44.69 ID:nta126tY0
至極どうでもいい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:24:48.78 ID:YEN+oxID0
iobit UninstallerとREVO UninstallerとZSoft Uninstaller使ってるが
どれが一番いいんだかよくわからん。
このスレの住民の方々はどう思います?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:58:48.25 ID:26XP2ggm0
ZSoft Uninstaller

フリーでスナップショット方式はこれだけでしょ
他はザル同様
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:23:23.56 ID:wop6wjlw0
常用するならRevoだな
64bitのみIObit
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:15:47.90 ID:YEN+oxID0
>>692
>>693
レスどうもです。
やっぱ使い分けでしょうかねえ
Revo,iobit=手軽
ZSoft=よりきっちりと
こんな感じ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:44:19.87 ID:gWG1K50B0
いや全部きっちりやりたいだろw
レジ残ってもいいソフトなんてないしw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:08:06.50 ID:T7k+ulPJ0
revo uninstaller を使っています。あるソフトをアンインストールしようとしたところプログラムの中にありません。そこでwindowsのアンインストールの中にはあったのでアンインストールしました。
windows より revo のほうがアンインストールできるソフトの数が少ないのはどうしてなんですか?私が何か設定をしてないからなんでしょうか?教えて下さい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:27:07.93 ID:iZAOJIwf0
>>696
Revoフリー版は64bit未対応だから。
iobitToolboxと併用するといいよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:41:55.47 ID:T7k+ulPJ0
>>697
ありがとうございます
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:47:34.09 ID:0FYW81JS0
>>696
システムコンポーネントを表示とかチェック入ってる?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:56:02.66 ID:T7k+ulPJ0
>>699
それはどこを見ればいいのでしょうか?初期設定のままなのでわかりません
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:03:11.21 ID:T7k+ulPJ0
>>699
「システムコンポーネントを表示」にチェックを入れたらプログラムの数がいっきに増えました
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:29:53.80 ID:mPAdKZ840
XPクリーンインストールしてアンインストール支援を探してここに来ました。
以前はRevoを完全状態で使ってたけどここ見ると結構ごみ残すんですね。

上にあるようにZが今のところ一番いいのかな?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 10:18:43.22 ID:a7GQLSHM0
無料ならZSOFT
有料ならTOTAL
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:15:17.36 ID:Hk8VWw4C0
差分式アンインストーラーでもドライバ入ったり、システムに深く入り込んだりするアプリは
完全には消せない。スナップショットを小さく、安全にするためにも除外設定も必要だし
詰めていくとインストール終了の見極めも必要だし手動での編集も必要だったり
色々考えてREVOとeverything、レジストリ検索ツールを組み合わせて使ってる
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:14:42.14 ID:uZc8uZ2g0
最近無料化されたyour uninstallerはどうかな?
無料版は1セッションで2つまでアンインストール可能になってるけど
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 23:25:03.95 ID:uZc8uZ2g0
Max Uninstaller
ttp://maxuninstaller.com/
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:14:42.54 ID:yUB7CGPQ0
いろいろ使ってみましたが Your Uninstaller! が私には最強でした。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:45:33.62 ID:3AbXVmVm0
なるほど、zsoft完全に近いところまで消去できるな
でもwindows764bit環境だと一部usersフォルダに設定が残ったり謎挙動があるが
手動で消せるから良いかな
標準のアンインストーラー使った後にこれを使ったら
ほぼ完全に消せるのは魅力だ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:49:01.83 ID:3AbXVmVm0
ただ、PAX_x-fiドライバみたいに連続でインストールさせるドライバの場合
ひとつだけアンインスコしたくても全部強制消去させられてしまうから
ひとつずつインスコ、アンスコしていくか、除外設定しないといけないね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:51:02.83 ID:KRCXFOcj0
そこまでして完全に消したいんだ? 残っても悪さしないのがほとんどなのに
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:58:19.14 ID:KRCXFOcj0
空フォルダ残るのは嫌なのはわかるよ
インスコする前にキレイさっぱりにしたいと思うのも普通か
アンインスコで訳のワカランファイルが残るのは害はなくとも嫌なんだな
でもそれが普通でできないのが可笑しい状況を強いられてきたからそこまでする意味さえ忘れてしまっていたようだ
そういうものなんだと
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:40:22.16 ID:/EqTH+c80
comodo program managerいいね
パーフェクトだ
只一点、これ自身がインストールされる点に目を瞑れば
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:47:57.75 ID:/cd48e+u0
>>712
それ、Cドライブに糞デッカイキャッシュ作るぜ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:05:19.81 ID:vct3oaHE0
>>713
移動させて使ってる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:31:17.67 ID:vct3oaHE0
スナップショットをCドライブ直下においてるようだね
リンク貼って別ドライブに移動すれば問題ない
個人的にはアプリケーションのインストーラーを作ってスナップショットを取り直す機能が気にいった
スナップショットを自分で取る奴だとアプデートに対処しきれなかったりするからね
最近のtotaluninstallはわからないけど
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:33:19.83 ID:vct3oaHE0
total uninstallが使いこなせない人には手軽に使える奴では一番いいんじゃないかな?
revoから乗り換える価値はあると思う
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:38:56.54 ID:vct3oaHE0
zsoftの方も使ってみたけど64bit環境では若干の不具合があるみたいだし
ユーザープロファイルが何故か消しきれなかったりとちょっと不安定な所があるが
フリーでは良いソフトだと思うのでこれからの改良に期待してる
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:01:47.06 ID:N6fnz3L/0
ずっとbetaのままなのがあれだけど
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:07:03.53 ID:CwsGi5vx0
 ATOK2011が残した痕跡を消したいのですが
プロテクトは何かご存知の方いらっしゃいますか?
なんのプロテクトかを見分ける方法でも構いません。

64BitなのでRevoでの削除が無理のようです。
よろしくお願いします。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:09:13.37 ID:cUg+tARI0
プロテクト?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:05:31.08 ID:EOQP3+7N0
comodoで、キャッシュを移動してテストしてたけど、移動したディレクトリをバックアップの対象にしないといけないな
見かけ上は何も書き換わってないけど、アンスコしてリカバリかけたらスナップショットが存在しない状態になっていた
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:19:37.02 ID:XVoeNRd30
Comodo Programs Manager 2.0 BETA is available for download!
ttp://downloads.comodo.com/cpm/download/setups/CPM_SETUP_2.0.0.3_xp_vista_server2003_win7.exe
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 09:57:36.25 ID:XVoeNRd30
アンインストールして入れ替えるとスナップショットが飛んでパーなので
更新する時はインストーラーをそのまま起動するとwindows
起動の途中で勝手に入れ替えてくれる
スナップショットがCドライブにあるのが嫌な人は使わんほうが良いねこれ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 10:32:14.58 ID:keZU5x8M0
いろいろ使った結果
フリーではZSOFT、シェアではTUが最強でした
 ZSOFTの使い方:インストール前の分析後すぐにキャンセルをクリックして終了、インストールを一通り終えたら
起動して分析の真ん中を選んで終了後の分析をする。終わったら適当な名前を付けて保存、中身を確認する。
アンインストールの時は通常のアンインストーラーでアンインストールする(これは絶対に守る。)
終わったらZSOFTを念のためセーフモードから起動、分析から一番下のアンインストール実行
チェックボックスは基本的に全部ONでおk。
 強制自動アップデートする奴はアップデートのお知らせが来たら分析して
アップデート後に終了分析、アプリの名前の後にアップデートとか適当に追加して保存するといい。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:13:10.47 ID:24F+Leob0
comodoの奴一通り使ったけど
スナップショットからインストーラー作って、スナップショットの仕切りなおしが
出来るのと、クラウドベースのアンインストールが出来るのが新しいかな
クラウドのほうはユーザー増加待ちだけど
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:47:15.37 ID:UAcjgtmX0
オンラインとスナップショットの2つのエンジン積んでるので
ドライバののコントロールパネルが監視できていなくても
一緒に入れた関連アプリ等を削除すると全部纏めて消してくれる
設定を変えてインスコしてもきれいさっぱり消えている
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:38:02.28 ID:UAcjgtmX0
zzsoftはwow6432nodeで無限ループに引っかかるバグ残したまま
作者逃亡状態だな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:17:43.00 ID:AGvFw9OkO
Revoのフリー板 30日でシリアルナンバー要求画面が出てきて使えないのですが どうすればリセット出きるのか教えて下さい。他のアンインストールソフトでリセットできますか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 17:14:56.02 ID:imtbzWXR0
>>728
それproの体験版じゃないの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:49:33.54 ID:AGvFw9OkO
>>729 プロでしたありがとう助かりました。ちなみにプロはリセットできますか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:40:41.09 ID:imtbzWXR0
いや、アンインストールソフト作ってるとこが
自身の有料ソフトをリセットさせるヘマするとは思えんけど

おとなしくフリー版使え
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:25:58.27 ID:6zgYZg7q0
Comodo Programs Manager 2.0
1月中公開予定みたいね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:14:05.13 ID:2dFID5Y+0
comodoの奴試してみたけど栗のドライバだけ悪さするな
ほかには完全に対応できてるけど栗を入れたらスナップショットが崩壊する
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:00:28.53 ID:RdlTUgBM0
comodo注目株なのか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:23:52.01 ID:2dFID5Y+0
>>734
注目株ではないが期待してる
そしてmartauにプレッシャーをかけて欲しいw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:41:19.36 ID:iqN/BoE6O
栗とは?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:53:48.15 ID:2dFID5Y+0
creeativeのドライバ
zsoft uninstallerでもスナップショット作成が出来なかった
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:34:27.67 ID:AorjfTRQ0
BETAじゃないドライバを入れてみたけど
こっちは正常にスナップショットの登録が出来るから
ベータドライバのインストーラーに問題があるかもしれない
ベータドライバでも解凍してwdmの中のsetup.exeから
起動したら問題なく作成完了した
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:03:41.03 ID:yPfHoql60
comodoのインストーラーの作成機能なかなか使えるな
うまく使えばゴニョゴニョできるし
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:09:47.34 ID:urZNh9dS0
で、どのソフトがいいんだ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:16:55.32 ID:jPD+yYNU0
total uninstall 最強
comodoが大きく引き離されて2番手
あとはゴミ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:19:05.72 ID:jPD+yYNU0
追記:スナップショットを比較してみたけど
comodoも遜色はなかった
でもスナップショット消失バグがあるので未完成
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:22:03.14 ID:y/K4tSa+0
>>740
zソフト
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 07:34:27.47 ID:SVtEB/nE0
zsoftはwow6432nodeを無視リストにいれないと暴走する
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 11:46:44.74 ID:mD/rJT6W0
結局 REVOだったり
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:06:24.87 ID:SVtEB/nE0
色々使ったけど現状TOTALが最強
TOTAL目指してなりきれてないのがcomodo
ZSOFTは32bit環境限定でフリーでは最高
あとはゴミクズ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:07:28.38 ID:SVtEB/nE0
作者も最狂だけどw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:21:43.77 ID:9+ikcwws0
作者も最狂
このスレで何回出たかw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:21:48.92 ID:KzQ8EYWL0
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120131_508672.html
Iobit Uninstaller
使ってみたら悪くなさそうな感じだったんだけどどうなんだろ?
まあ中華ソフトだけど・・・。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:05:01.41 ID:D3Xpvp5w0
俺もちょい気になってる
使ってみた感じわかりやすいしいいんだけど
ゴミ削除機能がrevo並かそれ以下
このソフトってどっかのパクってるっていうのだっけ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:38:46.58 ID:jsbWjl2J0
iobit unlocker出してる所・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:47:41.17 ID:VMHD6EgS0
Iobitって、中華のパクリメーカーだぞ
以前出してたセキュリティソフトで、Malwarebytesの定義ファイルまんまパクってたって話題になってた
窓の杜ってまだそんなとこの紹介してるの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:55:04.17 ID:ypgGG9Fz0
30日ごとにRevoでTotalUninstallを削除してまた入れなおす作業を行ってる。
TotalUninstallがいいと思う。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:10:47.27 ID:mIs+EX/m0
>>753
それで繰り返し使えるのか?
だったらRevoすげえじゃん
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:20:04.14 ID:q1RYNpRi0
>>754
使えてるよ。Revoはここであまり評判よくないので・・・。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:30:20.20 ID:KyA/jCRK0
Revoで消えないって標準アンインストールじゃないの
追跡だと普通に消えると思うけど
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:16:47.09 ID:KYJSlq5i0
Revo Uninstaller Pro
ドル建てPaypal払いで\1,075。日本時間17時まで。
ttp://www.bitsdujour.com/software/revo-uninstaller-pro/
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:36:42.02 ID:VdpxIw4Z0
スナップショットバグ対策さえすればcomodoでも充分
アプリのインストーラーのなか覗いてすでに入ってるのと同じ
バージョン違いの物を消してからインストールすれば問題ない
スナップショットできれいにアンスコ出来るし
インストール後も変化の追跡してるみたいだし
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:38:29.53 ID:VdpxIw4Z0
例えばx-fiノドライバの中のコンパネ2重インストールとか
vc++の古いやつ強引に入れてくるアプリとか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:57:32.42 ID:AhkCc6Ug0
スナップショット取るときってほかのソフトとか終了させといたほうがいいかな
とくにブラウザとか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:50:56.24 ID:G3N5JyLC0
comodoアンインストーラーでTOTALアンインストーラーを消去
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:57:03.70 ID:hMfHW7cS0
えっ、TUだめなの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:14:15.46 ID:D1u9xF+m0
TotalUninstall危なくないか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:30:11.70 ID:ABgO7Ti40
作者の頭なら
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:37:26.82 ID:aSLfm4ZQP
wwwwwwww
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:12:45.43 ID:P1D4Sdbh0
ZSOFTの不具合報告ある?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 08:23:13.38 ID:g33CRAUF0
ない
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:29:25.26 ID:dht+DoOm0
revo pro使ってみたらfirefox飛んだ
これC以外も見てるみたいだけどディレクトリの除外設定見当たらないな
監視機能も甘いしやっぱMARTAU先生最強だな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:34:22.69 ID:5pwW9gAx0
追跡でやったの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:41:38.74 ID:dht+DoOm0
追跡でやった
追跡の設定ではねられるのはプロセスとレジストリだけなので
よく見て消さないといけない
あとサービスに登録されてるのは完全には消せない
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:54:53.34 ID:5pwW9gAx0
結局REVO PROよりTOTALの方がいいの?ZsoftかTOTALで悩んでるんだけど
現状はREVOPRO使ってる。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:29:18.02 ID:Rja60SuC0
REVO PROってスナップショット方式も使えるんだろ?
そのまま使ってればいいよ。
どのソフトがいいかという問題より
スナップショットか否かの問題だから
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:53:13.18 ID:dht+DoOm0
監視が再起動で止まるので
そこに納得がいけばrevoでも十分だと思う
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:08:04.75 ID:F5mbFtBQ0
REVOフリーで検出したレジストリがREVO PROでは検出されなかった
フリーのほうが検出力高いってどういうこと?
TOTALでも解析してみたらちゃんと検出してた
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:12:36.27 ID:Rja60SuC0
バグかな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:24:16.52 ID:5pwW9gAx0
REVOのスナップショットって時々失敗することないですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:57:59.36 ID:GnUT8Ajd0
comodo入れてみたんだけど
これ一定間隔でデフラグ走ってるみたいにHDDアクセスはじめるけどなんなんだ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:36:44.06 ID:fDpUBtoq0
CPMPopulateDBTool.exe
これだと思うが何してるんだろこのプロセス
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 08:46:53.03 ID:1Xjfl8pb0
スナップショットキャッシュの掃除を定期的にしてるらしい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:52:51.64 ID:Naq7EaTr0
64bit対応で最強教えろ下さい( ・`ω・´)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:06:07.73 ID:2mjdt9gv0
Total Uninstall
最強だよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:07:31.97 ID:aPDDYEOu0
TOTALのportable版あるよw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:54:46.27 ID:f7d5mtCT0
どこどこどこ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:32:36.10 ID:aPDDYEOu0
>>783
某有名サイトに5.4.2があったけど一連の騒動でメガアプから落とせなくなってる・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:34:38.26 ID:aPDDYEOu0
でもpafで調べたら幸せに
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:44:10.67 ID:EGqf9BOB0
CPMPopulateDBTool.exeうざすぎるw
手動でやらせろや
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:41:32.40 ID:t7qDQtXB0
やっぱtotal uninstallが速度も性能も最強
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:42:06.80 ID:2YnZ4+BQ0
有料だからね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:49:18.29 ID:t7qDQtXB0
有料の製品の中でも出来がいいと思う
老舗のuninstall toolって開発続いてるんだな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:46:21.53 ID:t3nP+P830
>>786
鯖にアンインストールログ送ってる奴かもしれん
今は鯖自体パンク状態で停止してるみたいだが
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:47:10.63 ID:t3nP+P830
×アンインストールログ
○インストールログ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 18:42:29.74 ID:7+6wwrSu0
>>790
これがうざすぎてtotalに乗り換えようかなと思ったりして・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:19:54.11 ID:6zeHjODW0
TotalUninstallやばす
ファイアーウォール関連のソフトをアンインストールしたら
見事にブルー画面落ちして、NIC関連のドライバーごと削除された(涙
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:54:27.12 ID:k40jovDI0
  +    ヘ⌒⊂ヽ  ヘ⌒⊂ヽ  ヘ⌒⊂ヽ +
     (・ω・ )ノ (・ω・ )ノ (・ω・ )ノ
     ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ   +
 +    ⊂__ノ   ⊂__ノ  ⊂__ノ
        ∪       ∪      ∪
       | ||      | ||       | ||
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:31:37.12 ID:t3nP+P830
>>793
totaluninstall選んだな。
それとインストールログの作り方に問題があるし
削除する時に確認もしてない
せっかく検索機能や除外機能があるんだから
有効活用しないと唯の宝の持ち腐れに

あとドライバやC++とかは単体で前もってインストールしておくと
問題がおこらない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:33:36.71 ID:t3nP+P830
REVOアンインストーラーのほうが安全に消せるけど
あっちは安全策優先で消しが甘いから
あまりおすすめはしない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:37:25.41 ID:4kHPYR7G0
TUでしくじった話はあまり見かけなかったからこれから気をつけようかな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:57:22.77 ID:2x8t5VK50
セキュリティ関連ってうまく消えたことないからお試しであまり入れたくないな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:39:43.44 ID:pgJhOlf90
供給されたアンインストーラーを走らせてから
TOTALアンインストールを選んで削除
再起動したらクリーンアップで残ったものを全削除

ロジクールのeregやcreativeのCADIみたいにプログラムと機能に表示されてない忍者は
revo uninstaller freeで前もって標準アンスコしとくとゴミが残らない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:41:44.30 ID:pgJhOlf90
それと、共有ファイルのカウンター変数を減らすオプションがあるから
何度も減らすのはやめといたほうがいいと思う
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:52:14.70 ID:m2boyEbs0
認証で、hostsファイルまで検査
気味悪すぎw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:57:55.87 ID:dO5zmk7R0
普段REVO PRO使用してる。しかし、TOTALも気になり購入。
試してみたけど、最初失敗してadobe flashが消えて専用のアンインストールツールで
アンインストールして再インストールで助かった。
なんかやり方間違えてたのかな?コツとかあるの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:58:26.54 ID:pgJhOlf90
スパイウェア仕込んだ某セキュリティソフトに比べたら・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:03:58.14 ID:ti2FqSEf0
インストールする直前にtotal起動でtotal経由でソフトをインスコ
再起動とか含めてインスコ完了したら変更された箇所を書き出し

これだけだから別にコツも何もないよーな気がするんだけどなあ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:14:09.47 ID:pgJhOlf90
シンプルなインストーラー
ttp://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/current/install_flash_player_ax_64bit.exe
更新チェックが入っていない
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:48:44.16 ID:SSfPILVE0
windows8のメトロアプリどうなってんだろ
807 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/23(金) 13:21:19.86 ID:3Exj32P/0
ホシュ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:12:56.53 ID:Mr/5qWyO0
total uninstall portable復活しとるw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:26:04.87 ID:/cW0pFTw0
それフリーなの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:32:42.92 ID:Mr/5qWyO0
>>809
某有名サイトにある。
解凍してすぐに使えるよう加工してあるw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:33:38.20 ID:JsBXRzOX0
Advanced Uninstaller PRO is now free!
ttp://www.innovative-sol.com/newsletters/120322.htm
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:19:51.91 ID:xJuNsN2E0
>>811
フリー版は遅かったけどこれどうなんだろ
ちょっと人柱してくる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 13:00:03.47 ID:hyR30xMl0
>>812
どうですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:29:59.75 ID:xJuNsN2E0
>>812
相変わらず遅い
totaluninstall2.35に比べたら全然速いけど
再インストールとかには使いたくないな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:34:32.83 ID:xJuNsN2E0
やっぱ完成度はtotal uninstallが頂点だね
もう充分に完成してるから作者も違うところに力入れてるしw
何より○○○○されすぎて作者が○ったのが証明してるw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:15:54.73 ID:R7GQozaz0
坊城猫
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:22:09.69 ID:XQm8FYKW0
スルーされてるが
TU6になったなw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:37:11.91 ID:rxStXyhY0
ほしゆ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 07:13:46.06 ID:WIn5Fseo0
revo uninstaller
windows8では動作しなかった
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:03:18.42 ID:K38PdJBs0
comodo program managerで消そうとしたら何か矛盾した?状態で出来ないようで
「一覧に表示しなくできるけど背後霊か何か残るかもよ?」なんて出たので手をつけずじまい
logで該当ファイル見ると下記の状態
ttp://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple2810.jpg

そのまま表示しなくして問題無いでしょうか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:15:41.89 ID:fmwUI/W70
なにそれこわい
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:16:09.85 ID:fmwUI/W70
comodoはスナップショットが消えるから使ってない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:15:24.84 ID:zmp4xLaP0
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:23:10.58 ID:0Q2/KYuQ0
823の誰か試した?
825820:2012/05/11(金) 22:38:41.69 ID:Vvm415pK0
>>823
ありがとう!
跡形なく削除できた
comodoと違ってインストも再起動もしないで使えるから便利だわ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:44:24.03 ID:ul77cEJk0
geekいいかも
ソフト自体実行ファイルのみのポータブル仕様で
検出力はrevo並?
出たばっかだし今後に期待
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 11:36:19.14 ID:l6BrEYDq0
実行ファイル一つでネイティブ64bitサポートってどういうこと?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:18:43.94 ID:Aaw8VYfi0
geekってUninstall Toolの丸パクリだね。
日本語の翻訳ファイルまで一緒だぞwwww
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:25:13.42 ID:AhNfMWPx0
GeekUninstallerはスナップショット方式じゃないでしょ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:43:54.30 ID:MMORReIn0
スナップショット方式だとTotal Uninstallerが頂点
次点に少し開いてComodo
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:49:31.36 ID:AhNfMWPx0
私はz Unでいい
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 13:43:55.59 ID:MMORReIn0
Zsoftじゃ64bit環境辛くね?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:25:30.99 ID:MMORReIn0
Total Uninstall Pro6.0.0 portable
色んなとこにアップされてるな
再解凍で制限回避か
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:34:20.80 ID:+JcNBJrj0
6.0.2になってさらに割れ対策力入れてきたなw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:49:48.10 ID:MMORReIn0
購入組と割れ以外はcomodoで十分
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:18:51.75 ID:PSNIuVM/0
comodoはスナップショット合体病があるから使ってない
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:21:31.27 ID:aLmQ/S4s0
海外レビューで色々比較してRevo使ってるってのがあったな
全部綺麗に消えることはないけど残ってもユーザーlocal手動で消すだけでいいしーとか書いてる
64bit環境でフリーで良い奴っつったらComodoしか浮かばんな他にあるっけ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:09:23.34 ID:NHrInqKp0
>>836
なにそれ?詳しく知りたい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:21:24.88 ID:8Z6gAyQ50
>>838
アプリABのインストールをそれぞれ監視する
CをインストールしたらAのスナップショットが消えている
ログを見たらnot monitoredになってて
ためしにCをアンインストールしたらCのスナップショットと合体していたりする
中の人は2.0正式版ではモニタリング機能の見直しするぜ、と言ってはいるが
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 06:29:13.19 ID:zSg/c9aSP
Revo Uninstaller 1.94
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 16:06:46.72 ID:FmDNkIJg0
64bit環境だとtotal、comodo以外だと何がいいの
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 16:38:32.34 ID:8+uOyqZ/0
もうあれしかないんじゃない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:38:16.67 ID:G6V6K+Tn0
Geekって64ビット非対応?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:17:01.64 ID:6mE4Whcy0
Geekはただのパクリソフトだろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:53:05.00 ID:Y2Ik6MAm0
iobituninstaller2.2きてるな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:11:45.75 ID:2lrPOLIH0
とくに問題おきてないからComodoでいいや
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:02:21.21 ID:vkoY3WB50
full uninstallって既出だっけ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:52:07.29 ID:wH//Att90
いいえ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:28:04.79 ID:iE+40Po60
レジストリライフのおまけでお試し版がインストールされるみたいだな
シェアだし、total一択だからイラネ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 08:48:19.54 ID:d3TzKsoP0
Mirekusoft Install Monitor
ttp://www.mirekusoft.com/Downloads.aspx
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:50:42.23 ID:q5hcG3f30
ちょっと使ってみたけど
64bit環境でZSOFTよりも安定してるしcomodoみたいにログが消えることもない
いい感じだ
windoows8で使ってみたけどログの後ろにゴミが付いて消せないエントリが残った
これは8が抱えてる問題っぽいけど
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 17:13:24.24 ID:jrPo9N3x0
>>847

Giveaway of the Day - Full Uninstall 2.10
ttp://jp.giveawayoftheday.com/full-uninstall-2-10/

日本時間13日16時まで
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 17:19:30.94 ID:78aji3AB0
それって期間限定で期限過ぎたら使えなくなるとかじゃない?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:42:52.26 ID:KjyutsXO0
Mirekusoft Install Monitor 1.1.93.0
ttp://www.mirekusoft.com/downloads
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:20:28.78 ID:KjyutsXO0
>>854
現状2バイト文字に対応してない。
除外設定がない
解凍してからインストーラーが走るアプリは監視が切れてしまう
ドライバや共有DLLの管理機能が弱い
など要改善点が多い
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:22:22.65 ID:tFbxkic20
これで遊んでみたけど面白いな
アップデートもスナップショットに反映される
日本語に対応してないからインストーラーのディレクトリ名もabc123にする必要がある
それさえ気を付ければフリーでは一番いいかもしれん
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 13:47:44.15 ID:GkuNRB2v0
日本語に入れ替えたらどうだ
俺は試してないがな

SQL Server Compact 3.5 SP2
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5783
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 02:22:08.79 ID:mzeHeyhY0
インストーラーによっては他のスナップショットが
なぜかアンスコ済み扱いになったりするけど
スナップショットには影響ないみたいなので、
削除済み判定のアプリでもアンインストールはwindows標準で、
ゴミはinstallmonitorで削除すれば問題ない。
スナップショット作成機能はmartauに勝ってる部分もあって結構いい
でも完成度が上がったらシェアになる予感
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:51:24.77 ID:+VuDRtGf0
Revo Uninstallerをずっと使ってるんだけど、これよりいいの最近出ました?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:56:31.64 ID:79/4StuD0
Zアン
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:54:49.35 ID:DR3tnFdl0
revoがcc並みの安定感
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 10:52:52.88 ID:aNXiw56A0
revo、windows8対応はまだみたい
64bit環境ではアンインストールが完了しない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 11:05:01.54 ID:aNXiw56A0
インストールログ取る奴はフリーもいろいろ出てきたけど
TOTALを超えるソフトはまだないね
いろいろ試したけどAMDやcreative等のドライバ系をきちんと削除できるのはTOTALだけだ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:16:15.52 ID:WEZWGMlP0
mirekusoftしばらく使ってみたけど悪くないね
revoから乗り換えた
2バイト文字のファイルやフォルダは削除できないけど
逆に利用すればインストーラー本体とか消したくないファイルの設定に使える
面倒に感じなければ一個ずつ確認しながら消すこともできる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:17:55.16 ID:WEZWGMlP0
続き
インストール後の設定変更もちゃんと反映してくれるから
再起動して監視終了とか考えなくて済むし
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 07:32:52.93 ID:3B/k2onL0
revoのブラウザクリーナーに
アンインストールしたoperaが残ってるんだが
これってどうすれば消える?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:06:58.28 ID:soossnLf0
レジストリか何か残骸が残ってるのでは
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:24:19.52 ID:k/fi9VU20
>>866
ブラウザクリーナーってインストールしてあろうがなかろうが
IE、FF、クロム、オペラ、ネスケと表示されないか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:45:13.23 ID:3B/k2onL0
インストールしてるブラウザはIE FF クロム
プログラムからのアンイントールも完全アンインストールも入れ直して2回ほどやったが
表示されてるのはIEとoperaだけ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 15:54:49.50 ID:qDzhpvpU0
>>866
MS純正ツール使うとか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:18:52.68 ID:XM4Jxj+T0
ダンピング♪ダンピング♪
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:19:42.99 ID:XM4Jxj+T0
(m´・ω・`)m ゴメン… 誤爆った
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 18:06:30.99 ID:dPUxwBl40
一ヶ月書き込み無いとは
保守ついでに、
Ashampoo UnInstaller 5
が9月に出るらしい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 17:34:04.84 ID:Qy0qWId/0
(^o^)/~~~~~オーイ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:38:05.89 ID:/92OklSd0
z un使ってるけどそろそろ違うソフトも使いたくなってきた
ポータブル
フリー
スナップショット方式
でないかね?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:36:04.53 ID:85jytkuC0
少し前のレス読んだら?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:30:18.34 ID:KrMptiVl0
レスが少ない理由がわかった
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 16:43:25.13 ID:UQAfewJu0
このスレ見てTotal Uninstall良さそうだなと思ってググったら
シェアウェアの期限延ばす方法とか尻有ツール紹介サイトとか
怪しいのばっかり上位にヒットするんだけどこのソフト大丈夫なの?
Revoは真面目なサイトばっかなのに…
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:55:07.81 ID:CZj3MHgG0
大丈夫ですよ!!!!!!!!!!!?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:39:54.80 ID:XOqLL2/D0
>>878
得てしてぁゃιぃ用途にPCを使いこなしている層のほうがよっぽどPCに精通している。
そんなエクスパートな連中が選択するのがTotal Uninstall。
常識的に考えてゴミソフトをわざわざ割って使うかい?
このソフトがやたら割られるのはこのソフトが優秀なために他ならない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:42:02.99 ID:XOqLL2/D0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\  
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー--、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 11:17:58.84 ID:LRdH6Y5s0
こことcnetの評判をまとめてみたよ

Revo Free 32bitのみなのが残念。
Revo Pro 初心者向き。何も考えずに消しても酷いことにはなりにくい。
Comodo 64bit対応スナップ機能もあり。消すファイルを自分で考えて選ぶ必要あり。
Total 心ゆくまで綺麗にすっきりしたい中級者以上向き。サポは糞。
----------------------------------------------------------------------メジャーの壁
Zsoft 作者逃亡中? wow6432nodeで無限ループに陥るバグあり。
Geek パクリ疑惑あり。
Mirekusoft 2バイト非対応なのが残念。
iobit 64bit対応でRevo Freeの相棒に。スキャンの挙動がやや不安定?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:07:05.58 ID:vl07XtBP0
>>882


Zsoft 使ってるけどもう更新する気持ちが無さそうだね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:49:00.92 ID:HsyP2yZK0
Comodoってスナップショット取ってるの?
インストール時にもわざわざファイルやレジストリ検索してないみたいだし
常に状態を把握されてるんだったらなんか怖いな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 14:02:34.99 ID:oArDL7O60
>>884
環境によるのかもしれねえが俺はCドライブに700MBのでっけースナップ作られた
だから使うのやめた。
今は、882で紹介されているのは全部試した
おすすめは、Revo Pro(お試し期間範囲)、もしくはGeek
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 14:05:02.94 ID:oArDL7O60
あた・・・w
書き直し
俺は、今は、Geekを使っている

882で紹介されているのは全部試した
おすすめは、Revo Pro(お試し期間範囲)、もしくはGeek
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 15:01:25.36 ID:NsFcJft/0
いいんだぜ、「あたし」でも・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:13:18.34 ID:cBXZqcR/0
これから Mirekusoft を試す人は是非 >>857 を試してほしい

http://www.mirekusoft.com/downloads
からダウンロードしてインストールした後に SQL Server Compact Edition 英語版だけをアンインストール
日本語版をインストールし直す
これで動いてそうなんだが皆はどう?何かのソフトで使用した後では無理っぽいかな?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:35:50.98 ID:eqKLqs7x0
Geekのパクリ疑惑はどういう解決したんだろ?
いつの間にか公式にGeekのProバージョン=Uninstall Toolになってるし…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:40:20.19 ID:eqKLqs7x0
そもそもパクリ疑惑が話題になったとき
Geek側…僕は長年プログラミングしてきたよ。自信作のこのソフトみんな使ってね
UTool側…調査する。現時点で言えるのはGeekはUToolより機能がショボい
てな感じでどちらもまともな回答してない件についてw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:46:58.25 ID:vJ+gyMXg0
面白い顛末だねw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:33:11.10 ID:n+kqiutc0
パクリでもなんでも使いやすければ良い
Geekはもうちょっと見やすさが必要な気がする
Uninstall Toolってちょい見にくいからな
Revoみたいなのが使いやすい
人それぞれだけど
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:02:41.10 ID:mg834zs20
Wise Program Uninstaller 1.11
Wise もアンインストールを出したんだな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:19:09.39 ID:+ffrr2Hu0
>>893
見てみたけどユーザーフレンドリーでRevoよりのソフトだな。ただ、まだまだこれからという感じもする。
成熟してきたらCare365(Proはライセンス年更新なんでベラボーに高い)に追加してもいいかもしれない。
レジストリクリーナーとアンインストール支援は統合した方が便利なんじゃないかなと思う。

長所
初心者にも分かりやすい直観的なUI
日本語完全対応 win8 64bitでも問題なし(と謳っている)
強制アンインストール可能
ポータブル版あり

短所
スナップ機能なし
強制アンインストールが不安定でクラッシュすることもある
中華製(にアレルギーのある人には厳しい)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 17:30:59.45 ID:C5PGODn80
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)< パクリ山下遼太最高ナリ
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 04:27:18.44 ID:aHyfVU4Z0
アンインストールに失敗して多数のファイルが削除されずに
残っちゃったんだけど、こうゆうのを削除するには
なに使えばいいの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:08:05.71 ID:oEu9b4Cp0
もう一度同じソフトをインストールして
Revo Free でアンインストールかな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 02:47:23.23 ID:LciJJMYl0
>>897
やってみる。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:02:37.60 ID:j2SJBfgk0
>>897
GJ!!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:24:26.73 ID:i6wb48GE0
上手くいったの?それは良かった
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:48:28.48 ID:8EIx+Se+0
保守
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:59:33.53 ID:z4Yq0vfN0
有料REVOアップデート出来るかと思ってインストールしてシリアル打ち込んだら無理だった。
2,95までなんだね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:18:23.67 ID:oJereioM0
素人ですが質問させてください。

なぜ皆さんはアンインストールソフトを使うのですか?
ウィンドウズにもコントロールパネルからソフトをアンインストール出来ます。
それと比べて、どういう利点があるのでしょうか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:39:16.33 ID:piOxdmle0
そう思うならWindowsデフォルトのアンインストール機能を使えば良い。
わざわざこんなスレを覗く必要は無いよね?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:27:10.57 ID:js1Dg8LL0
>>903
アンインストールソフト使えばわかるけど、通常アンインストールしても
レジストリやHDDにゴミエントリ、不要ファイルが残っているため。
アンインストールソフトはスキャンして削除してくれる。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:16:41.75 ID:lz4ZTNx/0
7 32bitから64bitに変えたらREVOが動かなくなっちゃったんで
IObit Uninstallerに乗り換えたんだけど、何か物足りないというか・・・
64bitで動くrevo並におすすめのってなんかあります?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:38:16.06 ID:wj5lMp5A0
Revo Uninstaller Professional
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 07:25:46.85 ID:/PhPj2MS0
>>902
2.95以前持ってたら優待割引($14)あるよね。
30%引きのクーポン使ったらもう少しお安くなるんじゃない?

自分は現状のままで充分だからアップデートするのは新しいOS入ったPC買うときかな?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 08:13:45.57 ID:6DCRoCzL0
>もう少しお安くなるんじゃない?

なんでカマ言葉なんだww
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:51:17.46 ID:GcDKZQal0
あら・・・嫌なの?(接近)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:05:54.46 ID:Bv5SjUrX0
チ末端現場でノルマ達成に追われてるセールス係りだろ
察してやれ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:10:31.64 ID:Q3NeX0BQ0
Wise Program Uninstallerってどうなん?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:38:24.71 ID:v7D84n3G0
普通のアンインストーラーだと思う
使うメリットはあまりないような
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 02:53:42.98 ID:2A5s0pGP0
revoを使ってて前から疑問なんだけど、
revoを経由してインストールしたソフトウェア(つまりプログラムの追跡タブにあるソフト)の場合、
更新やらアップデートはどうやるのが本筋なの?
ちなみに俺は今まで3を選択してきたのだが…


1. いったんアンインストールしてまた追跡インストール?
2. それとも新しいバージョンのインストーラを追跡インストール?
3. revoを通さずそのままインストーラからインストール。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 02:15:56.41 ID:6bPszNYb0
> revoを経由してインストールしたソフトウェア

そんな機能ないだろ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:04:26.93 ID:IA2omthT0
proにはあるだろ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:10:58.03 ID:R4anHIXL0
REVOの2.9.5の有料版使ってたけど有償アップデートの宣伝がうざかったので
一度アンインストールしてみて再インストールしたら広告消えた!!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 16:58:56.91 ID:YjFnutve0
うげええ広告復活した−
>>917
無視して!!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:10:38.63 ID:pEtaCH310
有料版使ってるのに有償版勧めてくるのか
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:15:04.44 ID:YjFnutve0
そうなんです
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 01:08:21.37 ID:RavOJaix0
わたすが
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 02:37:58.48 ID:GerNTZD80
変な
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 02:39:47.79 ID:zbyGsvez0
あぼ〜ん
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 04:33:36.18 ID:CGj8CCxg0
だす
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:32:31.22 ID:kZZuAECU0
>>918
ツール-オプション-全般の「起動時にアップデートをチェック」のチェックを外す
926918:2013/03/12(火) 15:11:28.98 ID:Vm9YVXRy0
>>925
たすかったー!!ありがとう<m(__)m>
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:31:22.72 ID:tAxmeTVx0
(^^)v
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:33:09.87 ID:/a4o+3pC0
標準ツールより速いってことでsafarpあたりが注目されたのがそもそもだと思うけど
今はなんか遅いの多いね
掃除機能重視なの?
単純に64ビット対応だと見るとこも増えるんだろうけど
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 01:27:46.33 ID:MF3cMsW00
/   //   /  ト--ミ、、_::::::::::`:"'':―┼――――l  //   /
 / //   /|    ト--ミ、、_:::::::::::::`:"'':―┼――――l  /    /
  /   / |   ト--ミ、、_:::::::::::::::`:"'':―┼――――l
`'ー-‐''"   ヽ、_ .,ト--ミ、、_:::::::::::::::::`:"'':―┼――――l    
         / /ミミ三三ミ'ー‐-- 、、_:::::::|:::::::::::::::::::::::j     
 か っ .画 | .{ミミミ三三、     、ー=、`'┴―――fミ',     //
 ァ  て 像. | ミミミミミ三シ  . . . . `―'ノ l ii l (ヲ  lミil
  |  約 .も  ヽ!ミミミミf'"   _,,.,,_:.:.:.:,.  _j_ .:.:.:.  lミリ    /
  |  束 貼   >!ミミO   。',ィでiンミ、:.:.、__, -,ィも=、',l:l′
  |  し  ら  /,ヾミミ'  o ,,゜, ̄`゙`ラ .:. 三 f"´ ̄゜o O  
  |  た ず  |.へ}ミミ     `二ニノ ,、 jl ',` ―''" ,l!   
  |  じ  に  |二ノミ'   u    ,ィ'"     ト、   ,!
 ッ .ゃ .ス   |fソ!'ミ        / `^ヽ,_ノi  " ,'   /
 ! ! な  レ   ',{i,ミ'     /  _,,...,_,,..,、l   /.      / 
   い  は   ヽN,   /  ,ィiTTTTTト, ,} ,/  //   /  /
   で  立   ./.   /  ,/⌒'ー'‐'‐'‐',リ l  /.      /   
   す  て   /'、ヽ  .l  {,ゝ、‐r‐'ン-i/ ,/ , イレ、、/     /   
       な  〈 ヽ丶 丶 ヾくZェェェシ' ノ ,i'lヽ、 `ヾー--、_
      い '⌒ヽ´ヽ 丶、 ` ` ‐ -- ‐'".,/ノ,l  \  \  ヽ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:49:02.65 ID:wgQpCJft0
2010-04-01
「Revo Uninstaller」と相性が悪いソフト
http://d.hatena.ne.jp/k2jp/20100401/1270098898

Revo Uninstaller とは

消し残し(ゴミ)の無い完全なアンインストールを実現するフリーウェア(有償版のPROもある)
しかし、希に相性の悪いソフトに使ってしまうと最悪... ? これが今回のテーマ
Java や VirtualBox、OpenOffice(Sun Microsystems 系?)のアンインストールに Revo を使うべからず

相性の悪いソフトに Revo を使うと、こんなことが起こる...
Windows の「プログラムの追加と削除(XP)」「プログラムと機能(Vista)」にエントリーが残る。しかもアンインストーラー起動せず...orz
Revo のゴミ探しが異様に長い(数分では済まない..orz)

仕方ないので、相性の悪いソフトは Windows 純正のアンインストーラーを使いましょう
Revo を使った後「プログラムの追加と削除(XP)」「プログラムと機能(Vista)」にエントリーが残ってしまったら
しかも、アンインストーラーが起動しない... ⇒ Windows Installer CleanUp で消せます
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 13:59:17.80 ID:Tl5yiY670
ちょうど3年前の記事持ち出されてもな
javaは普通にrevoでやってたがそんなことなかったぞ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 14:04:12.48 ID:Tl5yiY670
おっと、もしかしてエイプリルなんたらか
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 20:35:32.73 ID:aIkzR+040
Javaのアンインストールでそんな経験した事ないけどな。
なんらかの原因でゴミが残ったとしても、再インストール→削除で大丈夫。
この記事を書いた奴が使い方知らなかっただけなんじゃね?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 02:32:55.55 ID:nkcHGaNW0
>>933
つつJavara
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 11:36:10.06 ID:il4dxKGj0
64bit版で32bitのアンインストーラー使うとどうなるの
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 13:13:33.32 ID:FfwQGUEj0
言ってる意味がわからん
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 13:17:25.68 ID:FfwQGUEj0
もしかして、64bitのWindowsで、32bitのRevoを使う ってことかな?
この場合、32bitのソフトしかアンインストールできない
32bitのソフトは大体 C:\Program Files (x86) にインストールされてる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 15:59:53.36 ID:C7aB3cJX0
Revo Uninstaller使ってRevo Uninstallerを徹底的にアンインストールしてやったぜぃ v(@@)v
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 01:07:59.04 ID:lYQzESNY0
Soft Organizer(Full Uninstallの後継)
http://www.giveawayoftheday.com/soft-organizer-3-04/
今日午後5時まで
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 04:25:36.80 ID:T73aNU1S0
>>938
うそいうな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:34:32.26 ID:DG8SuULG0
ho
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 12:44:48.66 ID:xa/Eag0D0
いまだに、XPとTotal Uninstall 2.35(無料)を使っているオラは、最強。
(場合によっては、システムの復元も併用する。)
Windows8に移行したら、どれを使うかな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:31:50.36 ID:RHV1o+6y0
Revo Uninstaller ver.1.9.5
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 12:41:19.11 ID:SW+1kgo90
1.95でしょ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:03:41.66 ID:nAmewMH30
COMODO Programs Managerでもcompleteにならずstandardってこともあるから
それなら>>897の方法でRevo使うほうが賢いのかね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 16:05:27.05 ID:1A8Pgbx/0
Giveaway of the Day - Smarty Uninstaller 3.0
http://jp.giveawayoftheday.com/smarty-uninstaller-3-0/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 15:18:51.38 ID:wnzH/EJq0
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 16:17:26.21 ID:+/hWSIg40
>>947
試したの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 16:26:36.72 ID:wnzH/EJq0
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 16:43:11.17 ID:ccvVPhFI0
たぶん試して欲しいから貼ってるんだろw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 18:47:51.80 ID:ccvVPhFI0
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 03:44:54.20 ID:rhmsG8Jf0
Totalの作者が最強ロボってのはこのスレでよく聞くけど
どんなところが最強最強最強なの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:58:22.69 ID:fjPv0fFn0
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:37:01.35 ID:TU7mW9Qs0
場合によっては、システムの復元も併用する

あほ丸出しw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:13:09.47 ID:e52ZIqpP0
>>913
思うってなんだよボケ
使ってから書けよks
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:50:34.88 ID:qxgHv2/j0
今頃どうしたんだよ。おとぼけも程々にしろよw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:34:49.41 ID:daXlkNXq0
>>955
使ってから書いたんだが
使ってみろよ
普通のアンインストーラーだから・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:37:56.25 ID:36445z/R0
Geek Uninstaller 使ってるけど速くていいぞ
Revo は遅すぎて駄目だ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:40:21.78 ID:z416yB2zi
速さの問題じゃねぇんだよ、アホか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 21:37:37.70 ID:+KxqTVnl0
わろたw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 05:04:35.39 ID:sXVEFMUD0
速度を向上するため分析ルーチンを簡略化しました
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 09:38:28.92 ID:NkgeitS00
イマ現在の最高のアンインストーラってなんだ
geek使ってみたけど余り検出出来てないような
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 12:48:08.73 ID:UbSizP1V0
最高はトータルアンインストールでしょ
フリーならZアンインストール
共通してるのはスナップショット方式ということ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:25:36.25 ID:JS8bCgIR0
Revoの製品版買おうかと思ったんだけど日本語対応してないって本当ですか
フリーは日本語なのに…
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 12:18:58.45 ID:Sa/9j4nni
>>964
んなアホな。
今後の為に聞いておくけど、どこでそんなデマ見たんだ?
ひょっとして想像?

UIの日本語表記、Unicode等ちゃんと対応してるよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:30:48.59 ID:F7CrXu9o0
Revo v2のキーの有効期限が切れた?
突然未登録体験版になった上に、購入済みのキー突っ込んでも何も言わずに終了、
再度起動しても相変わらず未登録状態→体験期間は終了したから購入かキー入れるか終了しろのコンボ
v3発売に合わせて旧版購入者のPCに向けて毒パケットでも送ったのか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:09:24.75 ID:Z2N25TPQ0
>>954
Total Uninstallに限るなら、厳密さを求める場合は必要。

こいつは、無視リストを自分で作る。
具体的には、最初からスナップショットを取らなくていい個所をいくつか設定し、その後は何度かPC再起動を繰り返しその都度無視リストに加えていく。
こうすることで、比較する必要がない部分をできるだけ排除してから使う。
久々に使う場合は、この作業を変更がなくなるまで繰り返す。
そうすることで、アンインストールした時に必要がないところまで元に戻して不都合が生じる事を未然に防ぐことができる。

ただし、この作業を行うと、無視リストに入れてはまずい部分まで無視リストに入れてしまう可能性がある。
その穴をふさぐために、システムの復元を併用するのだ。

復元ポイント作成→Total Uninstall記録開始→インストール→PC再起動※→ソフトを一度起動→Total Uninstall記録終了
ソフト終了→Total Uninstalで変更を元に戻す→さらに復元(変更はほとんどないので時間は短い)

※インストール後再起動の必要がないとされるソフトでも、再起動した方がいい。
・・・・・インストール後、PCの再起動時に改めてレジストリにカキコする意地の悪いソフトもあるようだからな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 03:13:55.04 ID:QXzRH0fS0
そんな面倒なことやってられっかバーロー
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 04:07:30.54 ID:l/x3Z3z80
神経質なくせに部屋は汚いんだろ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 05:23:14.78 ID:RZ2+D49q0
おまえらがiobit、iobitって言うからIObit Uninstaller入れてみたが
これ最悪じゃねーか
ttp://jp.iobit.com/free/iou.html
マルウェアまがいの事してきやがる

使ってみて普通のアンインストローラーだなと感じ
こいつ自体をアンインストールしたのだが

アンインストール後もゴミファイルとゴミレジストリを残しただけじゃなく
LiveUpdateSvcと言うサービスを勝手に組込んで外部と通信し続けてやがるし
LiveUpdate.exeや
uninstallpromote.exe とかわけのわからん物を残してやがった
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 08:42:03.82 ID:DVT2y3KT0
>>970
マルウェアまがいの事?
uninstallpromote.exeなんてどこにもないぞ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 08:45:25.30 ID:GkEOPuIE0
「勝手に」と書く奴のほとんどは
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:12:34.78 ID:DVT2y3KT0
>>970
どういう経緯でそうでたかいわねーとわからないだろ
LiveUpdateSvcとかなんなのかわからん
何使ってそーでたの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 10:53:56.16 ID:Dr+06u0V0
>>970
人柱乙です
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:01:59.37 ID:z+yPrpuN0
>>970
報告乙、でもiobitって元々評判悪くないか?
試す気にならなかった
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 11:40:39.06 ID:leF9akPo0
>>975
中国のパクリ企業のやつだからな
評判は悪いよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:20:52.23 ID:DVT2y3KT0
なんだ自作自演かこいつら
またチョンか
978970:2013/11/19(火) 15:50:17.59 ID:6MsrElig0
>>973
お前には教えてやらん

と思ったが一応書いておいてやろう

IObit Uninstallerをインストール

コントロールパネルのソフトウェアの追加と削除一覧に載っていないソフトも
IObit Uninstallerがアンインストール候補にリストアップできるかどうか確認

リストアップ出来ないようなのでIObit Uninstallerはオレには不要と判断

コントロールパネルのソフトウェアの追加と削除からIObit Uninstallerをアンインストール

PC再起動後もprogram files内にiobitフォルダ、uninstallpromote.exeやLiveUpdate.exeがゴミとして残っている事を確認

iobitフォルダを手動削除しようとするとwindowsが使用中とのエラー

タスクマネージャーにLiveUpdateという見知らぬプロセスを発見し、IOBITフォルダ内のLiveUpdate.exeと判断し手動でプロセスの停止
再びiobitフォルダを手動削除すると今度はエラーも出ずに削除完了

タスクマネージャーに登録されていた事から、msconfigを実行しスタートアップを調べるも
スタートアップ内にはLiveUpdate.exeの登録はなし

管理ツールからサービスの項目を調べるとLiveUpdateSvcがIobit名義で勝手に登録されているのを発見

コマンドプロンプトからsc.exe delete LiveUpdateSvc でサービスの削除

ゴミレジストリは多すぎてどれを削除したら良いのかまだ良く解らない状態

とりあえずこんな感じだ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:25:05.28 ID:aG93r8rt0
>>978
なにそれ
そりゃインストール版つかったからじゃない?
JPからでてるやつはZIP版だぜ
つかリンク先Advanced SystemCareじゃねーかw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:29:35.93 ID:aG93r8rt0
偶然踏んだだけかな
■ インストール手順
1. 解凍したIObit Uninstallerをインストールしたい場所に移動してください。
2. iobituninstaller3-1.0.exeをクリックすれば、IObit Uninstallerが起動します。
※ IObit Uninstallerは独立したプログラムですので、
  移動すればどこででも使用できます。
つか最新のやつ落としたがインストールじゃないだろ
間違ってAdvanced SystemCareをダウンロードしただけじゃね?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:38:00.11 ID:aG93r8rt0
まじだ最新が変な仕様なんだな
いつの間にインストールしたんだ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:01:11.17 ID:8sMKBnQc0
まぁどっちにしろIobitはパクリツールばっか出してるところだから
セキュリティソフトとかアンロッカーとか
アンインストーラーもそうだろどうせ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:04:51.75 ID:aG93r8rt0
>>978
IObit Uninstallerでアンインストールできたがレジストリが43項目でた
LiveUpdateだけは残ってたわ
サービスに登録されてる
酷いなこれ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:47:32.21 ID:6MsrElig0
C:/Documents and Settings/username/Application Data/IObit/IObit Uninstaller
にも設定が残ってるの書き忘れてた
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:21:26.37 ID:jLOwOmCY0
IObit Uninstallerのバージョン3系はポータブルじゃなくインストールタイプであり
LiveUpdate.exeなどが勝手にインストールされ
アンインストール後もファイルやレジストリに色々と残ると有るね

最新版のiobituninstaller3-1.0.exeもアウト
勝手にバックグラウンドで動くプロセス(サービス)をインストされる

How to remove LiveUpdate.exe from your computer
http://www.ghacks.net/2013/11/03/remove-liveupdate-exe-computer/

Website is misleading, it's not portable.
11-14-2013, 09:12 PM
http://malwaretips.com/Thread-IObit-Uninstaller-3-0-4-922
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:22:33.76 ID:jLOwOmCY0
公式ではインストール不要と説明してあるが
どうなるやら
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 02:29:47.76 ID:z0/xgU0x0
俺はv2-4-7のポータブルでレジストリ書き込んでないから使ってたけどな
一番気に入ってたよ
ウィンドウズや他のアンインストールソフトからみえないソフトが項目に出てるし
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:34:09.81 ID:KAWPS+fU0
うんうん
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:58:12.40 ID:jLOwOmCY0
ところで次スレどうするん?
誰か立てる?
windows板のレジストリスレに居候する?

レジストリの掃除・最適化 Part39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1340516451/
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:32:31.44 ID:H0U8WdJe0
居候って言っても相手から歓迎されないとね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:36:04.68 ID:DMEN3+fT0
次スレお願いします
992990:2013/11/20(水) 21:43:46.10 ID:H0U8WdJe0
立てたよ

アンインストール支援ソフト 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384951380/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:02:58.19 ID:h1SEpYrc0
>>992
ご苦労
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:14:57.44 ID:jLOwOmCY0
>>992
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:54:19.43 ID:h1SEpYrc0
ume
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:40:39.47 ID:DMEN3+fT0
ありがとう
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 04:19:11.81 ID:herFg3An0
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:07:38.66 ID:2GzmdTNk0
埋めるでしかし
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:08:14.27 ID:2GzmdTNk0
埋めるでしかし
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:08:46.51 ID:yAB4OdWr0
埋めるでしかし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。