バイナリエディタについて語るスレ 000002

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレは約4年半続きました。マターリ行きましょう。

Binary Editor というか正確には Hex(16進数)Editor です。

■前スレ
バイナリエディタについて
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/997199775/

■各ソフトへのリンク
Vector > バイナリファイル処理
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/bin/index.html
ソフトアンテナ - バイナリエディタ
http://src.walker.jp/antenna/0.html#9

関連リンクなど>>2-10あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:24:01 ID:uLVTUZLP0
・スレッド既出でVector未登録
BZ改
ttp://membres.lycos.fr/irori/
EcoDumpV
ttp://www.geocities.jp/eco21426/
TMxBinEditor
ttp://www.woodybells.com/binedit.html

■参考
Digital Travesia
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA028184/

■関連?スレ
ファイル比較ツール
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1041964116/
配布終了した優秀フリーウェア 8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1116605364/

海外フリーソフト紹介スレ Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136545517/
このソフトを日本語化して欲しい! パッチ14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1142563836/
【男前に聞く】リソースハッカー活用術〜第1節
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1019521248/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:24:33 ID:uLVTUZLP0
■スクリプトを使って簡単にファイルを書き換える方法。
『スペシャルねこまんま57号』でメニューの「ファイル」→「簡易バイナリファイル書き換え」。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se254476.html

1001-000000DEADBEEF000000
とか
00002054: 74 EB
とかのスクリプトに対応している。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:26:44 ID:uLVTUZLP0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:27:40 ID:uLVTUZLP0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:29:00 ID:uLVTUZLP0
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:47:47 ID:H2LHBINs0
haihai
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:13:44 ID:uLVTUZLP0
>>4-6は私のでしゃばりだったようです。ごめんなさい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:49:50 ID:EoQT8xFn0
いやいや乙
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:56:28 ID:vYcYPCT+0
鶏肋 v1.55
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~egg/temp/k6_155.zip

とりあえず手持ちのスペースに置いておくわ。
11テンプレ作った奴961:2006/03/26(日) 00:34:39 ID:o+dxCfcz0
>>1
個別リンクにしなかったのは単に面倒だったからなので気にすんな
000003スレの頃にはリンク切ればかりかもしれんが…ってVectorも2chも続いてるとは限らないし。

h抜きするかどうかは迷うけどね
あっちで言われたように作者さんがここに気づいて更新する気になればむしろ儲けものかと。
あんまり派手な更新がない分野だしなー
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:52:27 ID:B5oa+PJz0
>>10
うpはいいが二次配布について触れられてないから
あまり堂々とやらない方がいいような。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:00:20 ID:oUPE5T+40
個人ソフトなら勝手にUPしていいと思ってんのかね?
法律上は市販ソフトをUPするのと変わらないんだけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:35:08 ID:D1KFi7/iP
勝手にUPしても良いって言ってるソフトなら勝手にUPしてもいいよ。
勝手にUPしたのかどうかなんてわかんない事だけどね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:00:11 ID:GDaUN2cm0
> 他BBS等への転載や、雑誌掲載も基本的には OK です。ただし何れも作者に連絡
> の上、許可を取ってから行ってください。

許可必須みたいだけど、個人的には作者に連絡が取れないなら
うpしても良いんじゃないかと思う。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:12:01 ID:oUPE5T+40
>>15
どうすればそんな解釈になるわけ?
許可が必須なんだから、連絡が取れない場合は当然転載できない。
それ以外の解釈なんてできないだろ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:25:46 ID:2CodAo0l0
WinnyでMP3ファイルを手に入れたのだが、10曲が1つのMP3ファイルになっている、
これを1曲ずつ10個のMP3ファイルに分けたいのだがどうしたらいいのかね?
1810:2006/03/26(日) 20:28:54 ID:dqIVCvGJ0
とりあえず場所移動させたわ('A`)ノ
移動先はノーヒントな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:39:00 ID:q+1UGxSg0
>>17
氏ね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 09:13:24 ID:mpOyaHS20
ていうか、アップするほどのものか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:10:31 ID:EU/XfOe/0
>>17
「でここ」で区切ればよろしいやん

getASFで落とした動画に著作権がついてて変換できないんですが、
外す方法とかありますか?
できれば教えてください
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 07:44:21 ID:mBEWDeak0
なぜバイナリエディタと全然関係ない話題なのはどうして?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:44:27 ID:pZFNVWDe0
>>17はソフ板のあちこちに貼られたマルチ質問
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:11:18 ID:YOQgpLuc0
保守
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:24:20 ID:dvQtMhoh0
でかいファイルを扱うなら、テンプレにある dump4w 、おすすめです。

数百MBのファイルでもサクサク軽いし、
スクロールが速いので快適。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:19:07 ID:ghIEGf0B0
上げておく
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 06:20:33 ID:r9LnKJyH0
レジストリを使わないバイナリエディタってないの?
設定のエクスポートとか面倒なんだよね。レジストリだと。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 06:38:50 ID:5pBZsa9B0
>27
ooo
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 08:48:05 ID:r9LnKJyH0
ああ、それって使わないんだ。
名前でスルーしてたんだけど使ってみるわthx
30GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/04/21(金) 11:55:49 ID:6OBVNj2b0
Bz と Bz改は一部レジストリがかぶっている。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:56:55 ID:BoTi3QWg0
ooo よりも検索が早いのアル?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:51:23 ID:ljAFlj9o0
oooって設定画面のデザインおかしくねぇ?
Resource Hackerとかで弄れば直るんだろうけど面倒だから削除しちゃった。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:36:07 ID:Z6rxL0VK0
OSを再インストして、スペシャルねこまんま57号インストして、起動しても起動できない。どうしてだマジで誰か助けて
OS XP pro SP2
その他 ウイルス調べても反応なし
SoftICEはインストしてない。てかSoftICEってなに
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:35:58 ID:ISVChFyy0
ちょうど、XP Pro SP2インストしたてのPCがあったり(環境構築前っつーか、
現在作業中)するんだが、
まぁ、それにねこまんま57号ってのを落として、いれてみた。動いた。


「起動しても起動できない」って日本語がアレ(起動しようとしても、ダロ?)
なのはともかく、一度、オリジナルをベクターから落とし直してみるとか。

すくなくとも、XP Pro SP2じたいに、猫まんまを阻害する要因は、無いと
思われ。

オリはStirlingが動けば、それで充分。




てか、釣られたのか・・・・・ねぇ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:03:50 ID:3gSdrE6c0
>>33
俺も試してみたけどちゃんと動いた。>>33はファイルが壊れてるんじゃないのかな?

ねこまんまのインストールとかファイル吸出しのやり方とか
http://www.westside.co.jp/otacd/help/neko/neko.htm
3633:2006/04/29(土) 23:02:53 ID:0gDv3W9n0
>>34>>35
情報THX
オリジナルをベクターから落とし直してみても駄目だった。

タスクマネージャーを起動して、Neko57.EXEをクリックしてもプロセスに表示されず。それで、Enterを押しっ放しにしてると
プロセスに表示されるが、起動せずにすぐに消えてしまう。
何故か、UPX_UsaTest.EXEの方は起動する。
一体何がいけないんだ。誰か助けてくれ〜
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:45:38 ID:3YYuK+160
そんなことよりねこまんまのアイコンがキモいんで変えたいんだけどそうすりゃいい?
ResourceHackerとかで書き換えると起動できなくなるしもうぬるぽ
38GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/04/30(日) 17:57:21 ID:dhqbPsRJ0
talk:>>27 quickbe もレジストリを使っていないような気がする。
39GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/04/30(日) 17:58:17 ID:dhqbPsRJ0
talk:>>27 そうではなくて、quickbe はメニューからレジストリの削除ができる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:08:36 ID:Bg/0aQsI0

talk:>>39 お前に何が分かるというのか?
41GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/04/30(日) 18:16:13 ID:dhqbPsRJ0
talk:>>40 quickbe というバイナリエディタがあること。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:31:10 ID:iVAHKNZj0
>>37
ヘルプの「インストール・アンインストール」に書いてある、「フェイク起動モード」でいいんじゃないかと。
それからランチャーに別のアイコンを設定すれば気にならないと思うよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 04:58:36 ID:1h7EKK/E0
>>42
マジでサンクス
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:00:42 ID:/QsyhksM0
なんだか良い感じのエディタがあった
ttp://www.sweetscape.com/010editor/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:32:25 ID:rpx/c7TP0
でもシェアはちょっとなぁ・・。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:09:50 ID:IqGPNTHw0
*== TARGET_FILE ================
FILENAME Stirling.exe
* FileSize: 835584 bytes
* LastMod.: 1999/06/23 01:31:00
*===============================
0005278A: 55 E9
0005278B: 8B 01
0005278C: EC 95
0005278D: 6A 04
0005278E: FF 00
0009BC90: 00 55
0009BC91: 00 8B
0009BC92: 00 EC
0009BC93: 00 6A
0009BC94: 00 FF
0009BC95: 00 F6
0009BC96: 00 45
0009BC97: 00 08
0009BC98: 00 04
0009BC99: 00 0F
0009BC9A: 00 84
0009BC9B: 00 F0
0009BC9C: 00 6A
0009BC9D: 00 FB
0009BC9E: 00 FF
0009BC9F: 00 8D
0009BCA0: 00 81
0009BCA1: 00 20
0009BCA2: 00 01
0009BCA5: 00 83
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:10:52 ID:IqGPNTHw0
0009BCA6: 00 38
0009BCA8: 00 0F
0009BCA9: 00 85
0009BCAA: 00 E1
0009BCAB: 00 6A
0009BCAC: 00 FB
0009BCAD: 00 FF
0009BCAE: 00 56
0009BCAF: 00 57
0009BCB0: 00 8B
0009BCB1: 00 F0
0009BCB2: 00 8B
0009BCB3: 00 F9
0009BCB4: 00 FF
0009BCB5: 00 06
0009BCB6: 00 F6
0009BCB7: 00 46
0009BCB8: 00 04
0009BCB9: 00 01
0009BCBA: 00 75
0009BCBB: 00 23
0009BCBC: 00 6A
0009BCBE: 00 68
0009BCBF: 00 FF
0009BCC0: 00 FF
0009BCC1: 00 FF
0009BCC2: 00 7F
0009BCC3: 00 FF
0009BCC4: 00 75
0009BCC5: 00 08
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:11:47 ID:IqGPNTHw0
0009BCC6: 00 E8
0009BCC7: 00 4C
0009BCC8: 00 70
0009BCC9: 00 FB
0009BCCA: 00 FF
0009BCCB: 00 F6
0009BCCC: 00 46
0009BCCD: 00 04
0009BCCE: 00 01
0009BCCF: 00 75
0009BCD0: 00 0E
0009BCD1: 00 6A
0009BCD3: 00 6A
0009BCD5: 00 FF
0009BCD6: 00 75
0009BCD7: 00 08
0009BCD8: 00 8B
0009BCD9: 00 CF
0009BCDA: 00 E8
0009BCDB: 00 38
0009BCDC: 00 70
0009BCDD: 00 FB
0009BCDE: 00 FF
0009BCDF: 00 FF
0009BCE0: 00 75
0009BCE1: 00 10
0009BCE2: 00 FF
0009BCE3: 00 75
0009BCE4: 00 0C
0009BCE5: 00 FF
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:12:21 ID:IqGPNTHw0
0009BCE6: 00 75
0009BCE7: 00 08
0009BCE8: 00 8B
0009BCE9: 00 CF
0009BCEA: 00 E8
0009BCEB: 00 28
0009BCEC: 00 70
0009BCED: 00 FB
0009BCEE: 00 FF
0009BCEF: 00 FF
0009BCF0: 00 0E
0009BCF1: 00 5F
0009BCF2: 00 5E
0009BCF3: 00 C9
0009BCF4: 00 C2
0009BCF5: 00 0C
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 04:51:33 ID:7+1qSKLi0
>>46
それをするとどうなるかくらい書こうよ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 08:36:58 ID:VxT0Ul8c0
シェアウェアになるとかw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:02:41 ID:lY6kOHLr0
*== TARGET_FILE ================
FILENAME Stirling.exe
* FileSize: 835584 bytes
* LastMod.: 1999/06/23 01:31:00
* Shift+クリックで範囲選択可能にするパッチ
*===============================
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:25:00 ID:Uy/DsEAv0
>>52
な〜んだ・・・


って!を!GJ!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:40:15 ID:ek6smz7a0
ホントかどうかもわからんのに
5553:2006/05/20(土) 03:55:35 ID:yb6y8JQM0
>>54
試せばすぐ分かるし。確認済
56GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/05/21(日) 14:02:11 ID:mpkQTxKR0
[>>55]のような奴が何故居なくならないのだ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:39:15 ID:Nnxohz7z0
常駐乙
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:48:21 ID:tvJj1yBm0
お前も何で居なくならないんだって言ってやる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:05:48 ID:YTPHCfCC0
マンガミーヤ騒動で落ちたりして
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:15:30 ID:Z0hqaas80
Stirlingこれがやっぱ一番いいの?
でも最終更新がかなり前だしなぁ

何使ってるか教えてくれませんか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:46:47 ID:XGHCpSws0
今はBz
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 02:03:34 ID:3wzF5YLM0
500Mくらいのデータをバイナリで扱ってるんだけど
なにかいいバイナリないか?
Stirlingは重いの開けないしBZは右クリックがきかないから使いにくい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 07:31:55 ID:xE9s4AMp0
ooo
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 09:15:49 ID:JdwXNyZT0
漏れは dump & undump と text editor (xyzzy) とかも併用したりする。
特定バイトの置換くらいだと perl とか ruby で済ますことも多いな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:33:39 ID:5XDBYi1A0
>>63 >>64
見てみたけどなんか違うっていうかな・・・
バイナリデータをテキストに保存したり
テキストをコピーしてバイナリにはりなおしたりとか
その点ではStirlingは優秀なんだけど重いの開けないしなぁ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 09:12:00 ID:s5AMiLnz0
>>62
EcoDumpIII ( http://www.geocities.jp/eco21426/ )・・・32GBまで編集可。
dump4wバイナリエディタ ( http://www.asahi-net.or.jp/~uq7k-hrsm/ )・・・理論的には64GBまで編集可能らしい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:37:52 ID:HfGddmNQ0
>>66 トンクス
EcoDumpIII・・・これはいいものだ・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 02:54:34 ID:aZLx33hC0
>EcoDumpIII
あ、俺もこれ愛用してる。
レジストリ汚さないってのが最初に使い始めた理由だけど
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:13:38 ID:AK71ND180
スレ違いなきもしますが質問させてください。

エンディアンについてなのですが、「abc」と3文字だけ書かれたファイルをStirlingで開くと「61 62 63」となるのですが、
cygwinのod -x で見ると「62 61 00 63」となります。他のバイナリエディタでも同じく「61 62 63」でした。
環境はAthlon64@WinXPなのですが、x86系はみなリトルエンディアンなので後者のようになると思うのですが、
なぜバイナリエディタだとビッグエンディアンのようになるのでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:18:41 ID:Vei/51s00
エンディアンはメモリへの格納法
7169:2006/07/27(木) 23:36:36 ID:AK71ND180
>>70
即レスありがとうございます。
>エンディアンはメモリへの格納法
すいません、よく理解していないのですが、つまりバイナリエディタはHDDに記録されたデータを
そのまま読んだために「61 62 63」と表示した、ということでしょうか?

ちなみにitanium@Linuxでのod -xは「6261 0063」、 sparc@SunOSでのod -xは「6162 6300」と
期待通りとなりました。(ファイルはwinxpで作ったのをそのまま送ったため、改行コードがついていません)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:42:07 ID:O6ta9/GS0
-xはshort型(2byte)として解釈するからそうなる。
バイト単位で表示したいなら -tx1
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 03:04:32 ID:9qx8KVXT0
quickbeってどうよ?
7469:2006/07/28(金) 11:24:09 ID:KERFzzMT0
>>72
あ、ようやく理解できました!odを理解せずに使っていたのが原因か・・・
エンディアンというのは1つの型データの中のbyteの並びに対してのことなんですね

スレ違いとなってしまいましたが、どうもありがとうございました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:44:26 ID:LSePDsyo0
このバイナリエディタが置いてあるサイトを教えてください。
ttp://home.anet.net.tw/bart941/0001.JPG
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 04:35:17 ID:7AsdzNxK0
>>75
これはバイナリエディタじゃなくてプロセスメモリエディタだと思うよ。
プロセスメモリエディタなら、>>75のよりも、うさみみハリケーンの方がよさげ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 15:00:42 ID:rWmpM24G0
変動数値を指定してファイルを比較できるような強力な
比較機能を持ってるエディタはありますか?
配布中止になったBETではできたんですが・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:59:11 ID:qoWwpn5a0
んとさ…俺が試したバイナリエディタだと、ファイル読み込ませようとすると
全部読み込もうとするんだよね。GB単位のファイルとか
オンメモリーにファイル全部を読み込まないような物って無い?

PowerWitch the Royal
BZ

は、駄目だった
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 02:17:40 ID:a7uybXDY0
前スレで議論されたんだけどな
oooとかEcoDumpやdump4wが俺のお気に入りかな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 02:20:38 ID:dAMcFItZ0
>>78
k6
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:05:07 ID:qoWwpn5a0
>>80
んん…。サンクス。試してみる
テンプレにあるソフト、あまりにも数多くて…。

誰か、まとめwikiサイトつくっt(ry
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:06:23 ID:ukxo7eNY0
閑古鳥が目に見えてる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 06:27:38 ID:CLvUtNhe0
別に作っても良いんだが、書くことがなさ過ぎるような。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:18:09 ID:6CkEl+M10
こんなアフィまずそうなまとめサイト作る管理人いないだろwwww
素直に金がほしいといえよwwwwwwwww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:05:54 ID:mQk8Vopt0
日本語で書けよグズ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:11:56 ID:U6rS+V0E0
Stiringって微妙に使いにくいな。他のエディタからデータの貼り付けできないし。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:42:43 ID:Nbl6ny7+0
アスキーダンプや16進ダンプをクリップボード経由で切り貼りできて
巨大ファイル編集を備えるのってooo以外である?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:23:54 ID:R9v979b+0
過疎ってるなぁ
バイナリエディタ使う奴って少ないんだろうか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:38:14 ID:EaWmJuX50
使ってるけどテンプレのソフトで事足りるからな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:31:39 ID:lxsN3W3O0
日本語化するときくらいにしか使わないな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 16:13:18 ID:3VbKpRf20
一度落ち着くともう不満点なかなかでてこないしな。
ところでマクロ使えるのってある?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:47:55 ID:0yVGcDhA0
98の時からWitch→PowerWitch →PowerWitch the Royal
いまさら他のソフトをメインにはしづらい

必要ならStirlingでも起動させるけどさ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:50:17 ID:A8dPK9yp0
98時代はREDだな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:51:23 ID:A8dPK9yp0
あれ?REDっで逆アセツールだったっけ?忘れたなぁ。。。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 02:12:52 ID:z4avn5gD0
誰かStiringでマクロ使えるように改造してくだしあ
96KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/08/04(金) 14:09:01 ID:9xHPj5by0
talk:>>88 テキストエディタで開いてもたまに表示が変になることがある。そういうときはバイナリエディタで開いた方がいい。他にも、データ形式の不明なデータを見るときに役に立つ。

しかし、他のソフトを使った方がいい場合が多いんだよな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 15:53:23 ID:GA4Egw+90
>>88
そうそう頻繁に使うもんじゃないだろ?
ソフトの改造等々してる人には必要だろうけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:23:51 ID:G00lksO+0
そもそもバイナリエディタ自体が誰もが使うものではないから。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:38:17 ID:P7qu6Qzn0
ひたすらセーブデータ改造のためだけに使ったよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:52:20 ID:b7Bo9HUH0
案外、チェックサム計算とかマスク処理もできるのが
くやしいが便利だったりするw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:14:32 ID:e2S7Tvjp0
いまのところStiringで不満がないけど
メンテナンスもないし今後が心配だなぁ。

やっぱ究極はEmacsでダンプ表示なのか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:33:53 ID:oRO8Lc/J0
Stiringはutf-8に対応してないのがなぁ・・・
それ以外はとくに不満はないんだけど
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:39:20 ID:NTa0PXQq0
自作しろ!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 14:05:48 ID:WowR3vHF0
見た目がWin98辺りのダサいバイナリエディタが多すぎる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:20:58 ID:JWWiiv1R0
見た目なんて本質的じゃない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:27:30 ID:2K0wA6AG0
見た目がよければいいってモノでもないな。
多機能でも派手でゴテゴテのエディタなんかは使う気にもならん。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 07:54:23 ID:FwJXroY30
>>105
キモヲタ乙w
服とか買わないの?w
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 07:59:04 ID:seuZJIBV0
服くらい買うだろ原始人じゃないんだから
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 09:45:43 ID:1PnLnVqU0
複数のファイルの一箇所だけバイナリ書き換えるソフト無い?
書き換える文字列は全部一緒なんだけど…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 11:03:16 ID:dQDMSxFW0
>>109
それってGrepで済むんじゃ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 00:08:16 ID:g0UiJoY50
>110
grepは探すだけジャマイカ
sedかな? しかしバイナリ対応のsedなんてあったっけか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:56:08 ID:Kcy6/u6v0
>>109
そんなんならフリーのコンパイラとかで自分で作った方が早くないか?
ファイル読んで書き出すだけだし。一度作れば他のツール作るときも応用でなんとかなるし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 11:15:33 ID:4yBsW4uo0
スキルある人間なら質問して待ってる手間で書けるだろうが、
誰もができると思っちゃいかんでしょ。
自分ができたとしてもね。
114KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/08/12(土) 08:27:51 ID:pGDjfUpt0
talk:>>113 そういうスキルの無い人間がこのスレッドを見るのか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:22:29 ID:KxHZygkp0
見るのか?
と言われれば、それは見るかもしれない。
116 ◆FzAyW.Rdbg :2006/08/12(土) 22:24:35 ID:q894tZO40
Quick Be
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 12:00:16 ID:vlgBvEzo0
スキル無い人間はバイナリエディタ使うなと
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 13:21:15 ID:6juIuvhu0
ソースコード公開してるバイナリエディタってある?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:39:49 ID:A+dfcIgu0
>>118
つEmacs
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:39:40 ID:aQMj3N7G0
スクリプトで
b1628:85 33
b1711:e888d007 b8010000
b1771:30 10

という記述があるんですが、
b1711:e888d007 b8010000
このタイプってねこまんまで対応してないですよね?

両方のスクリプトに対応してるソフトってありますか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:19:50 ID:W4XMagem0
1バイトずつに書き直せよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 04:31:38 ID:WXiDrwSp0
自分で作れよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:42:49 ID:99SLyaD70
Found Undefined meta event byte:FE -1F- at 1B3

こういうエラーがとあるDOSつかうソフトで出たんですが、
これってバイナリではどんな風に解釈すればいいんですか

000001B0の三行目のFEが悪いというのは分かるんですが、その次の-1F-がわかりません
ただ確かにFEの次には1Fがあります
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:21:12 ID:OjJwkjLe0
>>123
ただのエラーメッセージだろ?
「0x1b3で未定義のイベントバイト"FE -1F-"が見つかった」
自分でどうこうできないなら、作者に報告するか使うの辞めた方が早そうw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 04:30:49 ID:TfhmlG+T0
バイナリエディタをこれから勉強したいのですが
初心者に最適な日本サイトはありませんか?
126KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/09/15(金) 11:43:12 ID:vctEl1530
talk:>>125
本当はここは初心者が来るところではないのだが、いくつか教えることにしよう。
バイナリエディタを使うには、普段使っている10進表記の他に、2進表記と16進表記を覚える必要がある。場合によっては8進表記も覚えた方がいいだろう。
当然だが、m進表記をn進表記に置き換える計算もできたほうがいい。
文字コードと文字の関係も覚えておくと便利だ。最初は大変だが、ASCIIコード128個程度ならすぐに覚えられる。
私がバイナリエディタを使うにおいて使う知識はこれでほぼ全てだが、用途によっては、機械語も覚えないといけないだろう。
用途によってバイナリエディタの使い方が定まるわけで、一般的なバイナリエディタの解説は無いと思った方がいい。
とりあえず、アセンブラ関連について学ぶとバイナリエディタも使いやすくなるだろうから、代わりにアセンブラ関連のサイトを挙げておこう。
tp://wisdom.sakura.ne.jp/programming/asm/index.html
tp://home.netyou.jp/gg/ugpop/academy002-037.htm
tp://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/index.htm
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:51:30 ID:ctVie6+f0
[>>126]のような奴が何故居なくならないのだ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:55:58 ID:bezEZ2ty0
どうせ嫌われる前提でこういう書き込みしてるんだと思うんだけど、素だったらぞっとしないね。マジで気持ち悪い
129KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/09/15(金) 17:45:14 ID:vctEl1530
talk:>>127 お前に何が分かるというのか?
talk:>>128 [>>127]はこのスレッドには来ない方がいいかもしれない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:58:39 ID:FULvRrF80
流行らせたいんだろ
言ってることはまだまともなだけに非常に惜しい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:53:40 ID:KqHUXjzL0
>talk:>>128 [>>127]はこのスレッドには来ない方がいいかもしれない。
それそっくりそのまま言い返してやるよ。どのスレでも居て欲しくない存在だって思われてるのが分からないのか?
数学板でも適当な発言なんだろ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:16:29 ID:9D8pwx0I0
わざわざ独自の引用符をしつこく使い自己主張w
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:26:05 ID:opBxzoL+0
おまいらいい加減にスルーしとけよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:59:48 ID:uFe5o+n80
お前に何が分かるというのか、とか・・。
マジで頭が悪そうだ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:12:38 ID:ZfZFhJSJ0
>>129
>>128>>126宛てだと思うよ
136126:2006/09/16(土) 04:18:02 ID:34pVR7lO0
KingOfUniverseありがとう
勉強して正月また来ます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 04:31:59 ID:nA9/GeFJ0
今酷い(・∀・)ジサクジエンを見た
138KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/09/16(土) 07:54:08 ID:2C2AUS8p0
talk:>>131,>>134-135 お前に何が分かるというのか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:27:57 ID:wnmGO06b0
反論が出来なくなるとすぐにそれか。
馬鹿丸出しだな
140KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/09/16(土) 15:33:05 ID:2C2AUS8p0
talk:>>136 C言語とアセンブリの二つをいくらか覚えれば、コンピュータのことがいろいろ分かるはずだ。
talk:>>139 何やってんだよ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:18:03 ID:up1iDGkp0
おまえらいい加減にスルーしろよ
NGNameに追加しとけ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:23:04 ID:PpMD9ti20
バイナリエディタの勉強
ってところでまずツッコむべきだったのかもな
143KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/09/16(土) 18:43:11 ID:2C2AUS8p0
talk:>>136 騙りかよ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:59:12 ID:Nnyeo2+70
>C言語とアセンブリ
おめえ、それ本当に分かってるのか?それに何度もコテとトリを変えてるからな。何で変えるんだよ、冗談抜きで気持ち悪い。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:38:39 ID:PpMD9ti20
バイナリエディタスレでアセンブル語る時点で悟れよ。

アセンブル語るならSoftIceとかOllyDbgなりの単語が出てくるかと思ったが・・・
俺は今までにバイナリエディタで逆アセ&デバッグしてる奴を1人も見たことが無い
パンチテープ時代の職人ならできるかもしれんが
146KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/09/16(土) 20:51:07 ID:2C2AUS8p0
talk:>>144-145 [>>126]を読んだのか?ファイルを知るためにはコンピュータの知識があったほうがいいだろう。アセンブラ関連を学べばコンピュータのことを知ることができるのだ。
147KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/09/16(土) 20:51:37 ID:2C2AUS8p0
[>>126]には書いていなかったか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 20:59:38 ID:PpMD9ti20
まだわかってないのか
実行ファイル解析にバイナリエディタは使いません
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:29:47 ID:Nnyeo2+70
>ファイルを知るためにはコンピュータの知識があったほうがいいだろう。アセンブラ関連を学べばコンピュータのことを知ることができるのだ。
だってさ。超級者は凄いですね。俺にはどう見ても必要ない気がしてならないですが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:48:17 ID:y8n7EjZC0
何しろKingだからな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:51:44 ID:6sTld/Qs0
バイナリエディタで逆アセワロタ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 03:22:53 ID:4c+By0iS0
>>145
誰の味方でもないが誤用は許せないマなので一言。

アセンブリ:言語
アセンブル:機械語に翻訳する事
アセンブラ:機械語に翻訳するプログラム

つことでよろ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:01:47 ID:Jsu21Ya00
>>152
誤用じゃなく字句解析の勉強をするんでしょう。たぶん
154KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/09/17(日) 11:16:54 ID:wkbI78Zx0
talk:>>148-149 実行ファイルのリテラルを変更するときにどういう変更なら簡単かを知って入ればコンピュータの知識はそれほど要らないかもしれない。
talk:>>150 何だよ?
talk:>>151 何で逆アセの話になるんだよ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:24:58 ID:89d5qrJs0
マシン語は0x90だけわかる
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:26:07 ID:kyImxEUY0
>>154
でお前はバイナリエジタで何がしたいのだ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:55:28 ID:A+cyezDd0
>何で逆アセの話になるんだよ?
Cとかアセンブルの話振っといて
「実はデータフォーマット解析の話です」
はないだろうな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:59:40 ID:32mt9qQq0
おまいらそろそろスレ違いに気が付けよ
変な奴はNGNameに入れてスルーすればいいだけじゃん
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:55:47 ID:vYHzvyqY0
スレ珍しく伸びてる、とwktkしながら見たらなにさ.....
160KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/09/17(日) 22:22:45 ID:wkbI78Zx0
talk:>>156 データ改造、バグ取り。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:18:18 ID:Ejf/HpDZ0
>データ改造、バグ取り。
ソースコード弄れよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:31:44 ID:A+cyezDd0
他人のクラックしたパッチ当ての間違いだろw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:41:15 ID:i4N/Dmlh0
164120:2006/09/25(月) 10:57:10 ID:s7pgdDYH0
初めて透明あぼ〜んを気持ちよく使えた。 みんあありがとう
KingOfUniverse ◆667la1PjK2 あぼ〜ん。

>b1711:e888d007 b8010000
1バイトずつに書き直し
>b1711:e8 88 d0 07 b8 01 00 00
こういうことですか?
もしくは
「e888d007」 「b8010000」 を1バイトに変換?
165math.1st ◆M9pCfogc9g :2006/09/25(月) 12:00:10 ID:euXurg2R0
talk:>>164 お前に何が分かるというのか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:14:23 ID:s7pgdDYH0
>>165
とりあえずお前が引き続き透明あぼ〜んなると言う事。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:49:03 ID:w0ppFuhe0
もうね、talk:>>であぼ〜んしちゃおうかな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:33:46 ID:YsA4DXFn0
そしたらスパムメールみたいな小細工してくるかなw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 06:53:35 ID:pgwlnttH0
基地は数学板から出てくるな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 10:28:41 ID:g5rPLgsZ0
コテと名無しの言い争い糞ワロタ
171KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/09/26(火) 16:31:33 ID:/CdK7FJI0
talk:>>166-170 お前はここに何しに来た?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:01:43 ID:S/GbT3z80
>>171
おまえウザイの。嫌われてるの。氏んでね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:28:04 ID:KMM0g9qk0
talk:>>






んなことわかるってwwwwwwwww
てか、talk:>>以外になんかあんのかよwwwwwwww
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:18:48 ID:irwqG0Jw0
叩かれたらコテ変えるの止めた方が良いとおもふよ。うざいだけだよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:55:55 ID:dwfaxAiQ0
>>171
ニクロム線
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 05:46:16 ID:NCllis8h0
talk:とか気色悪いです。
177KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/09/27(水) 12:42:06 ID:/eGHdkLP0
talk:>>172-176 お前はここに何しに来た?

人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:42:36 ID:Oxy2/e7/0
大丈夫。大丈夫だ。
君は焦らなくていい。
ゆっくりと自分を見つけていこう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:53:06 ID:77PhPZp60
際どいやつには焦れと渇を入れるが、
手遅れと余裕のある人には何もかける言葉はない。
もちろん、おまえは前者な。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:45:16 ID:8AKVZKVLP
手遅れか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:10:48 ID:TAoRKAd10
何、手遅れに見えていてもその人の頑張りでどうとでもなる。

と言う夢くらいは見ようよ。
まず、どうにもならないから「夢」なんだけどね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:22:37 ID:0XDWQ7860
mixi に呼んで下さい

[email protected]
183KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/10/12(木) 16:34:16 ID:WiQk5wfb0
talk:>>182 書くな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:08:32 ID:Z8kYT9EL0
パソコン買いたい人にここ紹介します。
http://kjw0815.codns.com/wanisys/japanese/xoops/html/modules/yomi/jump.php?id=62641
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 03:52:53 ID:tnydI0JF0
編集後、ファイル日付を元のまま保持、または編集時の日付に更新を選択できるバイナリエディタありませんかね?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:50:53 ID:XeebAFVo0
>>185
EcoDump3は更新してもタイムスタンプ保持したままだった
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:16:04 ID:N1jCRPYl0
talkの人まだですか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:30:07 ID:MTO50Qqd0
そういや最近あぼーんされてないな
189KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/10/18(水) 16:38:05 ID:QmCASunw0
talk:>>187 お前だ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:24:22 ID:ZEwXUXQg0
>>189
Linuxのでのソフトウェアプログラミングについて語れ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:36:32 ID:+aknZU3H0
お、ひさびさに透明あぼーんがキタ!
192KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/10/18(水) 20:34:19 ID:QmCASunw0
talk:>>190 Linux にgccは標準でついているか? Linux 標準のプログラミング環境は何がある?
talk:>>191 どこだよ?
193KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/10/18(水) 20:39:41 ID:QmCASunw0
talk:>>190
標準かどうかはさておき、Linuxでは gcc を使えるものとしてもよいだろう。
ファイルをバイナリモードで開いてputc, getc などを使えば、バイナリエディタのようなことができる。
そのようなことをせずに, バイナリエディタをダウンロードして使った方がはるかに効率がよいが。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:46:19 ID:4JuI1Ll10
てst
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:16:09 ID:+K+7dvbt0
バイナリ操作ならputc,getcよりread,write使わない?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:04:35 ID:+j8q0brU0
うわぁ…ベンゾウさんの中、すごくバイなり…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:33:33 ID:0nk6rVqb0
バイナリエディタ自体が化石扱いですね……。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 07:31:44 ID:04uvdXZ60
AAAAAAAA

BBBB
に書き換えたいんだけど、そのまま置換すると書き換えたソフトが起動しなくなる
これはわかるんだけど、どうすれば起動できるようにできるのでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:01:00 ID:p1eerP2g0
は?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:52:54 ID:AmvVbdYc0
余ったところを00で埋めろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 15:26:43 ID:BlGZMM9q0
佐賀で埋めるべき。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:14:46 ID:moRw5YI/0
佐賀 佐賀 佐賀
203KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/10/21(土) 18:54:25 ID:t1cT2Vsz0
talk:>>198 実行ファイルのジャンプ命令の仕組みを理解すればどういうことかわかるだろう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:00:22 ID:qSfxLd0X0
AAAAAAAAをBBBBならどう見てもデータです。本当にありがとうございました
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:02:08 ID:S/3PlHJX0
ここまで佐賀の汚染が・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 04:45:01 ID:WCQk/bVU0
MIFIEで無制限構造を適用するファイルサイズを200MBより大きく設定したいのですが可能ですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:52:37 ID:OStPdY0d0
00000000:4d 5a 90 00 03 00 00 00 04 00 00 00 ff ff 00 00 MZ・........��..
00000000:4d 5a 90 00 03 00 00 00 04 00 00 00 ff ff 00 00
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:48:02 ID:BYfXcsbG0
talk:>>king
209KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/11/09(木) 17:52:15 ID:kFGQ5T6K0
talk:>>208 私を呼んでないか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:12:55 ID:PjGllvs80
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:27:31 ID:g0iaMFoz0
スーパーハッカーが湧いているスレはここですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:15:32 ID:u9zO4Cr70
起動オプションが指定でき、かつコンペア指定モードで起動できるバイナリエディタはありませんでしょうか。
例)
hoge.exe a.o b.o
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 07:03:59 ID:F7rrY7f/0
>>209
オイコラ。
てめえがKingOfChonか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 08:13:09 ID:Ydg8nGBj0
talk:>>king
215KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/11/17(金) 19:23:51 ID:xY+jXxZS0
talk:>>213 何考えてんだよ?
talk:>>214 私を呼んでないか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:14:57 ID:evWtHaSD0
数十MBあるバイナリから数MB分だけを取り出したいのです。(取り出すアドレスの開始/終了位置はわかっている)
マウスで範囲選択となると辛い物が有るので開始アドレスと終了アドレスにフラグを付けて、その間部分を纏めて取得…としたいのですが。
そういった作業が行えるバイナリエディタというのは有るのでしょうか?
Stirlingを何度か使った程度の知識しかなくて恐縮ですが、何卒教えて頂きたいのです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:23:57 ID:evWtHaSD0
すまない、何とか自己解決出来そうです。
お騒がせして申し訳ない
218KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/11/20(月) 08:46:35 ID:nDTsbCym0
[>>216]のようなことをやるのは、C言語でできるが、
容量が大きい場合は追加書き込みを利用しないといけなくなる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 08:56:31 ID:+jGomoUV0
talk:>>king
thx!!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 16:42:01 ID:99ZgDTZp0
悪いけど俺の友達にハイパーハッカーがいるからさ。
おまえら、俺の悪口は言わない方が良いぜ!!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 05:06:25 ID:kadQ9EWy0
うさみみハリケーンなどメモリエディタのついて語るスレってないっすかね?
アドレス10000000以上の64bitmodeの検索で引っかかる場所の書き換えしようとすると書き換え不能領域って出る
属性はRWなのに
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 06:11:38 ID:JsN0TXwk0
>>221
ゲームとかが改造防止のためにWriteProcessMemory()をフックしてるってことかな?
うさみみにはAPIフック解除機能が2つついてるから、両方とも使えばいけるかも。

スレはこっちでもよさげ。というか、以前ソフト版にメモリエディタスレがあったけど、
スレ伸びなくて落ちたんだよね...
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 16:21:32 ID:r++lggMF0
KingOfUniverseさんのファンです。
普段どこの板にいるんですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:07:40 ID:0Rgl1aeI0
数学板に、キチガイ粘着コテとして現れます。

talk:>>king
あなたのお尻の穴に感じちゃうの♥
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:04:50 ID:s6ocRHnL0
>221
いちおう、ここになるのかな?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1115389145/
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:16:31 ID:uQlxJ6jp0
>>222
>>225
トン
APIフックはずしたけどダメでした
>>225行ってみます。ゲームですし
227KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/11/22(水) 05:01:16 ID:5jT+jBwz0
talk:>>223 私を呼んだだろう?
talk:>>224 お前は何者だ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 09:15:50 ID:eIT+0j6t0
人の脳を読むプログラムは組めたのか?
229KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/11/22(水) 13:10:20 ID:5jT+jBwz0
talk:>>228 人の脳を読む能力を悪用する奴を潰すのが先だろう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:52:27 ID:lJq6PwUK0
ふと思ったんだが、編集中に適当な文字を仮置き出来るバイナリエディタって無いもんかな。
例えばファイルサイズを書き込まなきゃいけないけどまだ分からないからとりあえず"????"で埋めとく、みたいな。
231KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/11/22(水) 19:54:07 ID:5jT+jBwz0
talk:>>230 3F3F3F3Fではいけないのか?とりあえず、メモ帳でも出して書いておけ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:36:15 ID:PNW8OVuR0
talk:>>king
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:20:24 ID:bHMoemiC0
遠く:私は気違いではありません
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 03:59:26 ID:bD9n1Yk70
東北:>>さむいです
235KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/11/23(木) 07:55:47 ID:mBYyQNCc0
talk:>>232-234 何やってんだよ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:42:06 ID:lkUPEZLg0
人の考えていることを確かめるのは、
むしろソフトよりも感のほうが正確だぜ。

と、詐欺師などを見ていると思う。
彼等は本当に「結果オーライ」の世界にいながら、
それでいて、何か他人にはわからない計算をしている。
まあ、褒められたことでもなければ犯罪だから、
詐欺師を認めることはできないが、
そんなに洞察力が優れているのなら、
他のことに使えば良いのにと思うね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:18:57 ID:BIYczBqF0
talk:>>235 何やってんだよ?
238KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/11/24(金) 06:41:43 ID:WxSGmXxD0
talk:>>237 レス。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:12:15 ID:2tZszk7V0
talk:>>238 レス。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:50:23 ID:w3X6WnTC0
stirlingのソース公開してくれないかなぁ。
そうしたらUTF8表示とか欲しい機能適当に追加するんだけど・・・

作者のHPもメールアドレスも生きてないっぽいんだよね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:05:58 ID:L6g6UGHg0
逆アセンブリでもして自分で調べ上げるのだ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:43:23 ID:3bu2snzG0
車のデジタル距離計(ODO)減らすのに苦労したよん
1キロ進めて PowerWitch the Royal
2キロ進めて PowerWitch the Royal
4キロ進めて PowerWitch the Royal
8キロ進めて PowerWitch the Royal
16キロ進めて PowerWitch the Royal
    
128キロ進めて PowerWitch the Royal

でもって 出来た!  疲れた・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:46:53 ID:PGP3DwSg0
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:06:51 ID:DrSaathO0
oooにやる気を出させるパッチもってるひといない?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:12:06 ID:DrSaathO0
>244じゃない・・・
ooo++?だかooo+見たいな名前でなんか改造されてたやつなんですけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:01:27 ID:Vpyuo0YN0
アイコン含めて今から作り直すから待っててw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:14:16 ID:xDKSjOkE0
つか、まじでoooは勿体ない状態だよな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:47:14 ID:dX9csy1w0
でもooo使ってても困ったことは無いな。とりあえずは
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:59:18 ID:DrSaathO0
いろいろ使ってみたけど
stirling はCtlr+Sで上書きできないのと、でかいファイルが開けない
oooはもったいない本当に・・・有志のooo++が出てたけど、間違って消してしまった。
Heはシェアなのと挿入モードがないからダメポ

他のはSDIだったり挿入モードがなかったりでやっぱりダメポ

何かいいのないっすかね・・・?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:19:27 ID:M4K18RkA0
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:40:30 ID:q/peUQIP0
>stirling はCtlr+Sで上書きできない
設定可能。デフォルトでそうなっていればいいのにとは思うが。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:56:27 ID:88WYn/rE0
k6最強伝説。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:08:28 ID:r8856XuF0
k6ってのはみっからなかったが
>>250のやついいなあ、これからメインで使おうかしら
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 09:56:04 ID:LSLnn+2V0
>>250
なんかめっちゃいいなー
これでタブ形式で、もうちょっといろいろと機能があれば文句なしだな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:23:50 ID:v9lIZui60
>>250
マジでこれいいな。ツールバーが保存されないし、色やフォント情報も保存されないし、
なぜか俺の環境じゃ同じディレクトリにdllつっこまないと起動しないけど、かなりいい。
FireFlowerの形式の対応と、0x**の色を変えられたりとか、特定の検索ツールバーが欲しいかも。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:47:57 ID:h8s6frfw0
ver 0.0.0.2 ttp://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime6413.zip.html
データ構造の致命的なバグを暫定的に修正。VCランタイム不要に。統計を一部実装。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:34:28 ID:u9bqfdYg0
うお、オリジナルだったのか。
期待しながらもまったりとお待ちしております。

バグとり協力したいが、アンドゥ、リドゥが未実装だと
人柱しながら洗い出しができんからちときついな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:23:17 ID:mzYyOUmd0
今は亡きBinary maidは、SJISとUnicodeが同時に表示できるのが非常に便利だった。
exeファイルの中を見るとき、いちいちSJISとUnicodeを切り替えないですむのが良かった。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:58:34 ID:7s9Ij6Dx0
へー、珍しいなそれは
全画面にすると右端が寂しいしなw十分ありかもしれん

MDIで横にウインドウ並び替えってのstirlingくらいしかないんだけどさ、
みんな縦だけなんだがバイナリ部分をながーくみくらべたいときに便利なんだけど
みんな使わんの?
oooとかHeとか>>250のもみんな縦のみなんだが、俺変わってんのかな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:11:31 ID:U+ytSeqq0
>>256のDLパスは?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:14:46 ID:v9lIZui60
履歴いらない('A`)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:25:39 ID:sHM2gPN80
>>260
目欄
はんとしろむてろ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:28:37 ID:U+ytSeqq0
>>262
サンクス
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:31:23 ID:9vCbiOAb0
どんな初心者だ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:14:48 ID:/Fn5g2Z/0
目欄ってなんだろう
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:31:25 ID:U+ytSeqq0
>>265
俺は知ってたけど
一見意味不明なものでもとりあえずググ(ry
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:27:53 ID:Alcwu7W+0
目欄 目欄 目欄〜
はるかなーうちゅうーかーら〜♪
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:02:11 ID:/Fn5g2Z/0
sageではダメだったんだが
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:19:31 ID:NZnzlKaT0
アンドゥ、リドゥが未実装だから、まだ実用するのはきついぞ?
今後に期待して待ったらどうかね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 03:49:59 ID:60P+cjWn0
俺もooo使いだけど246氏のHexEditerにwktk

エディタをediterと表記するのは違和感があるのは良しとしよう
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:29:45 ID:MDQjOSDf0
ooo++くだしあ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:07:07 ID:MUcUq1sV0
ooo++ってどこが変更されてるの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 07:23:22 ID:T9Z8RFXI0
忘れた。
でも多分ダイアログと新規と開くじゃないかね。

どのスレで手に入れたかすら忘れちまった。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:52:06 ID:pW7BJnNq0
テスト
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:17:22 ID:51P6ht6f0
>>273
手に入れたってことは持ってるんだよね。うpして。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:41:39 ID:MfeZ4Oh20
ファイル共有のやつ作ったのは俺だけど
その後誰かが何か作ってたな
タイミング悪く落とせなかった
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 03:46:35 ID:Di0tqA+i0
俺はooo使いじゃないから使ってみて何が変わったかわからん合ったから消したよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:37:36 ID:Di0tqA+i0
277=273ね
だからもうない。

俺の用途だとstrlingのほうがはるかに使い勝手がいいんだ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:39:01 ID:8FcDfcrZ0
それは残念
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 06:39:22 ID:QfR+4Ss20
エディタスレなのに誰も持ってないとか、テラカオス
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:59:43 ID:LI2eWn0B0
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:06:11 ID:ukyakD8/0
シェアウェア禁止
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:22:17 ID:JPA5kTlH0
前に蜂のアイコンをしたエディタってあったよな
BZが蜂からこーなっただけか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:42:19 ID:T01eJ9++0
bee
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:56:58 ID:+v7ASKUr0
HexEditerって選択範囲を保存は見た目だけでまだ未実装か
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:49:09 ID:uJiIUmRK0
へクスエディターとバイナリエディタって何が違うの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:56:56 ID:WHvQQR7f0
国内ではバイナリエディタで通じるが、これは和製英語で、英語圏ではヘクスエディタという
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:37:09 ID:AAPURqNa0
当たり前だ。そもそも何でバイナリエディタが通じると思うんだよw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 06:41:18 ID:YVs1+Gmc0
ここがバイナリエディタについて語るスレだから
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 06:42:00 ID:hRXY00b50
talk:>>king
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 07:35:48 ID:lQ0lKaR90
死ね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:50:29 ID:fBB7n6Yz0
>エディタ
293KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/12/13(水) 17:20:59 ID:gr9t5vTr0
しかしC言語ではバイナリモードという言葉がある。
talk:>>290 私を呼んでないか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:19:13 ID:7OrFrEyB0
ウイルスバスター利用の大きなデメリット

1つのシリアルで3台のPCに入れられるということで一見得のように見えます。
ですが、実際は製品やサポートの点で非常にずさんな管理体制となっています。
試していないパターンファイルを配布して多くのユーザーが最悪PC再起不能までいったのは最近のこと。

ここで私の元に寄せられたトレンドマイクロの情報のうち、私の実体験を記します。
VB2007に変えてから困ったことがあったのでテクニカルサポートに電話をしました。
長い待ち時間の後 「飯田 絢香(実名)」 という人物が対応に出ました。
そこで圧縮ファイルの検索法について問い合わせたところ、実際は知らないのに非常識な指示をしました。
私が指摘すると、かなり長い待ちうけのあと訂正してまいりました。
ちょっとしたミスに思えるかもしれませんが、文章を短くまとめるためかなりはしょってあります。

このようにノートン、マカフィー、VB、3製品使った身としてサポート体制という点では
トレンドマイクロ(ウイルスバスター)は不安要素だらけです。
一見して得だ、と思えるところにも罠はあります。
1つ言えることは1台のPCにしか入れない人はウイルスバスターを使うメリットは何もないということです。

なお「飯田 絢香」というテクニカルサポートの実名を出すにあたっては直属の上司である
「久高 浩路(実名)」の許可をいただいています。

「飯田 絢香」「久高 浩路」という人物はトレンドマイクロのサポートの一部分ですが全体が
依然このような状況であるのでここに報告します。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:54:31 ID:GBWVvdzw0
しかしC言語ではバイナリモードという言葉がある。
talk:>>293 私を呼んでないか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:01:40 ID:GpWsiZI40
binaryのbiは2という意味だからな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:04:07 ID:GX1MhSnG0
しょうじきどうでもいい
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:10:49 ID:nraj3fNi0
talk:>>king
元気かい?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:50:54 ID:WONa3PIJ0
どこに投下すればいいかわからないからここで・・・
例えばMD5ハッシュ値からSHA-1ハッシュ値を算出できるツールとかっていうのはない?
ファイルがないと駄目かな?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:54:33 ID:VISW3a3C0
ねーよ。

2^128通りの数値から、2^160通りの数値がでてくる数式とかありえないだろ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:13:21 ID:n5toYnM20
逆ならまだ可能性はありそうだな
どっちにしろその二組じゃ無理だ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:17:44 ID:zeJuchfl0
>>301
逆もねーよ
303KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2006/12/14(木) 15:31:30 ID:g/ByB+JQ0
talk:>>295 何故そう思った?
talk:>>298 私を呼んだだろう?
talk:>>302 なんだ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:48:45 ID:kYVT5zTm0
talk:>>303 何故そう思った?
talk:>>303 私を呼んだだろう?
talk:>>303 なんだ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 02:07:04 ID:dy6iAPci0
>>302
上位互換性みたいなものがあれば可能じゃないかな?
たとえばCRC48みたいなものを作って
CRC16とCRC32を連結したものみたいな
それならCRC48から下位のCRC16や32を復元できる
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 02:28:43 ID:vC9Zx6BE0
>>305
わざわざそんなセキュリティの甘いものつくらんだろう
誰も喜ばないし

しかし、MD-5なんかだともう脆弱性だったかなんだったかが存在するらしいけど、
それにしたって少なくとも半年くらい前にはまだ安全らしかったSHA-256とかが流行る気配が無いな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 02:49:31 ID:dy6iAPci0
md5は確実に使われなくなってるな
だからといってSHA-1もやばいが
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 04:03:08 ID:zVgHtohh0
なんかスレ違いの気もしますが・・・

>>306-307
MD5やSHA-1の脆弱性は強衝突耐性に関するもので、
弱衝突耐性は今のところは大丈夫ということになっていたと思います。

なので、ファイルの配布などに使うならそれほど危険というわけではないと思いますが
(というより、自己署名証明書を不特定多数に対するサービスで使用する所があるということの方が深刻な気が・・・)
署名とかに関しては問題になるケースもあるかもしれませんねえ・・・

それにCRC16やCRC32はハッシュとはいえませんから、弱衝突耐性に関しても問題がありそうですね。

ただ、例えばMD5とSHA系ハッシュを利用する場合に、
「どちらかが」一致するのを確認しただけで安心するならば、安全性は落ちてしまいますが、
「どちらも」一致するのを確認するならば、安全性は上がるのではないでしょうか?

私もあまり詳しいわけではないですがw、このあたりをよく知らない人は
面倒がってどちらかしか確認しない可能性もありそうです。

そういったことを考えると、MD5とSHA系を単に連結したハッシュを利用するツールというのも
それなりには役立つ気もします。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 07:51:16 ID:3QlyzYhU0
脆弱性の無い物なんて存在しない訳だし、要は脆弱性のある物を如何にして『安全性を高めるか』じゃないの?

かといって『MD5もSHA-1も(その他の色んな規格も)併用して署名作ったよ!』なんて事されても困るけど
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:54:26 ID:AGOcu2Uo0
talk:バイナリエジタ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:25:07 ID:X1WJKOif0
MiTeC
http://www.mitec.cz/

Hexadecimal Editor v4.1 (Freeware)
http://www.mitec.cz/systools.htm#HEX
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:57:26 ID:U6clWEVg0
海外にもいろいろあるけど
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_hex_editors

結局、SJISで表示できないから日本製を使ってしまうんだよなぁ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:09:59 ID:ItawKhaf0
>>308
CRCをハッシュではないと言い切るのはどうかと思う。
一応一方向関数だし。
改ざんに強いわけではないからセキュリティ用途には向かないけど誤り検出には
向いてると思うよ。

別のアルゴリズムによるハッシュを併用するのは安全性は向上すると思う。
両方のハッシュ値を満たすような改ざんは非常に難しくなるだろう。
ただ、同じ関数でも全部のバイトのハッシュと奇数バイトのハッシュと偶数バイトのハッシュを
並べるだけでも改ざんは難しく出来るし、SHA-512くらいなら1つで十分だろうし。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:23:31 ID:rCcB2Vcq0
talk:>>king
315308:2007/01/12(金) 03:41:52 ID:e1Pcx98+0
>>313
何を以ってハッシュであるか否かとなると、CRCはハッシュではないと思っています。
ただ、意図的な改竄ではない、誤り検出としては優れているようですね。

CRCは一応一方向関数ではあるけれど、衝突耐性が弱すぎですし、
平文を一部変更した場合に、「元のハッシュ+変更した部分」で新しいCRCが算出できるようです。

例えば、ルータでTTL(パケットやフレームのごく一部の領域)を変更した時はこの性質を使って、
全部を計算しなおすことなく、新しいCRCを生成する実装もあるらしいです。
(詳しくないので、方法はよく知らないですけど orz)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 03:51:17 ID:ItawKhaf0
うーん、ハッシュってセキュリティとは無関係じゃないのか?
セキュリティに使えないからハッシュじゃないというのはやっぱ言い過ぎのような。
ハッシュテーブルとかそういう使い方もあるんだけど……
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:11:49 ID:HK59Jeh+0
ハッシュポテトが食いたくなってきたが翌朝までのおあずけ・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:48:39 ID:l0U9gUAe0
せめてハッシュトビーフぐらいは思い付いて欲しいな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:10:00 ID:PI88VMLI0
Hashって検索時間を均一化するのに使うもんだと思ってた
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 20:11:15 ID:ItawKhaf0
衝突が少なければ均一だが衝突しまくるような狭いハッシュだとまずいんだよね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:06:00 ID:TF1O/IVQ0
明日の朝食はコンビーフハッシュの目玉焼き乗せにしよう
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 10:13:19 ID:6BMPJKY+0
西欧人ならスパムry
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:44:25 ID:ggZwPO8H0
沖縄の朝食もスパム使う料理があるらしい
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 15:54:13 ID:SCchu5x20
スッパムーチョってグローバルな食材だったのか
325KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/01/13(土) 18:57:45 ID:dbOs9gs90
talk:>>314 私を呼んでないか?
talk:>>319 どっちにもハッシュ関数は出てくるはずだ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:28:25 ID:yB5fNOhH0
>>325
おめ、ただしゃしゃり出たいがために>>314とかで自演してねえか?wwww
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:35:58 ID:JmlfABxJ0
talking
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:37:38 ID:B76i/csC0
Hex Workshop
ttp://www.bpsoft.com/

・大きいデータでは動的に読み込む
・ビット演算やハッシュ計算など
・物理ドライブ、論理ドライブのセクタ読み取り
・構造体定義
・他いろいろ

Kのお供
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:48:22 ID:JmlfABxJ0
警察のお供
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:05:00 ID:oH96/R+O0
スパムは存外うまい……がしょっぱい(><)
減塩スパムっての買ったがそれでも味付けなしにメシのオカズになったからなー
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:20:52 ID:YYa48XAL0
最近、ドンキ・ホーテで売ってるよな>SPAM
缶詰の見た目はコンビーフみたいだ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:02:37 ID:IFd138bW0
ソニープラザでも売ってたよ、いろいろな種類のが
333KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/01/14(日) 05:32:34 ID:3d8QqOcU0
talk:>>326 お前が書いたのではないのか?
talk:>>327 何やってんだよ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 07:29:57 ID:GwK4ZhBj0
HexEditerのメニューなんだけどさ
「選択」と「範囲を指定して選択」は編集メニューにあった方がいい気がするんだが

あ、どうでもいいですね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:04:00 ID:N+W/z69A0
ver 0.0.0.3 http://kasamatu.o0o0.jp/pochi/src/hajime8235.zip.html
typo修正, アンドゥ、タブ、フォント設定、選択範囲を保存の実装
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:15:16 ID:mNEOkBX50
>>335
乙です!
名前が直ってるw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:19:10 ID:hcqEYpJv0
>>328
hex workshopいいな。海外製なのに、SJISも見えるのもすばらしー
CharactorFilterを作れば、EUC-JPも見えるようになるのかなぁ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:11:16 ID:tXlA1Wj+0
かといって、50ドル払うのもな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:35:55 ID:hcqEYpJv0
うへ、シェアウェアだったのか・・。気づかんかった
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:48:22 ID:Uk3Bn0Q+0
やっぱり、通は、Thebeだな。

Thebe
http://panathenaia.halfmoon.jp/thebe/

バイナリエディタなのに、テキストエディタのような使い心地、機能!
これこそ、次世代のバイナリエディタ

単なるテキストエディタという突っ込みは(ry
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:29:37 ID:MaFDDB730
>>340
いいね、少し使ってみる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:48:34 ID:P1kHVH4a0
>>335
━━━━(゚∀゚)━━━━

期待age
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:44:46 ID:X/ASOQlT0
>>335
年末にOSクリーンインスコしたときに0.0.0.2のバックアップとるの忘れてて
正直(ノ∀`)アチャーだったので、246氏のうpだて待ってました
アンドゥ実装したからは、ツールバーにアイコン追加して欲しいかな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 07:13:03 ID:bL8tEqVP0
個人的必須なのは

・リドゥ
・ウインドウに左右に並べて表示の追加
・>「元に戻す」操作はファイルを上書き保存すると履歴が消去され実行できません。
消去しないで・・・

かな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:40:00 ID:ke0GtyXt0
346308:2007/01/16(火) 03:41:11 ID:23DZGmhv0
>>328
ドライブのセクタ読み込みとかの機能があるのは珍しそうですね。
最近のWindowsではその辺りのアクセス手段(パス名で指定?)が用意されているのでしたっけ?

>>337-338
シェアウェアなのがちょっと残念ですね。
マルチバイト対応って、どの程度なされているのかも気になりますね。

>>345
私はそんなに変なことをいっていますか?

スレ違いだろwとか、CRCも完全に理解していないのかよw
とかなら解らなくも無いですけど。
というか、かなりのスレ違いの話題ですみません。

CRCとかのアルゴリズムのスレやお勧めのサイトがあるなら教えて欲しいです。
機会と暇があれば勉強したいですし。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:26:35 ID:r05Js0FP0
暗号に使えるハッシュ、使えないハッシュならわかるけど。
ハッシュじゃないと言い切るのは無理があるよ。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=993252

ホンダ以外は車と認めないと言ってるようなものよ。
別に個人でそう思ってるのは構わないけど。
ていうか、ハッシュ勉強してるならとっくにわかってるだろうけど。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:20:10 ID:GtNy5b2q0
またハッシュポテトが食いたくなってきたが翌朝までのおあずけ・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:45:13 ID:7MMg9Mr+0
>348
♪脂っこい料理をたのしもお〜♪w
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 03:24:52 ID:eLPKrRkO0
せめてハッシュトビーフぐらいは思い付いて欲しいな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:35:29 ID:Cj64p8460
thebeみたいに、unicode(UTF-16)で文字が表示できるものってありますか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:50:22 ID:eJIiEQ300
けっこう
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 07:37:47 ID:lT4ip+mj0
エコダンプって何であんなに読み込み速いの?
あれでもうちょっと使い勝手がよければ30万ぐらいは出すのに・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:56:11 ID:U0bNOhrm0
話蒸し返すけど、CRC って一方向性関数なの?
逆関数も容易に計算可能な気がするけど。

一方向性関数
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%96%B9%E5%90%91%E6%80%A7%E9%96%A2%E6%95%B0

ハッシュ関数における一方向性は弱衝突耐性とほぼ同じなんじゃない?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:11:21 ID:XS9PIx1g0
出力結果から入力したデータには戻せない。
できるならハッシュというよりデータ圧縮。
100バイト入力しても1Gバイト入力しても出力されるデータのサイズが
一定な時点で元に戻せないのは容易にわかる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:24:23 ID:ib/C8Mw30
まあ、元データが4バイト以下とか制限かかってりゃ別だけどね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:51:39 ID:XS9PIx1g0
数学的な意味での一方向関数と、このスレで議論するレベルの一方向関数じゃ
定義として違うな。

このスレでは同じデータを入力したら必ず同じ値が出力される。
出力されたデータから元のデータに戻せない。

これくらいのゆるい条件で一方向関数ということになってる。
改ざんして別のデータで同じ出力が得られるからといって一方向関数ではないと
いうのが大筋合意とれてるんじゃないか?

改ざんの難易度とかは判断基準にははいってない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:52:42 ID:XS9PIx1g0
間違った。

改ざんして別のデータで同じ出力が得られるからといって一方向関数ではないと
言い切れないというのが大筋合意とれてるんじゃないか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:56:31 ID:UsDx6RXl0
そろそろスレ違いだから、ム板にでも行ってくれ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:56:27 ID:DCPKM7ie0
一番人気のあるバイナリエディタって何ですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:44:34 ID:e3UW6wwF0
君が決めるんだ
362KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/01/24(水) 23:39:40 ID:qgFfWZJ50
talk:>>360 一番濃いのはPWか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:51:33 ID:gPUpAPnd0
talk:>>King ありがとう
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:46:58 ID:BRyvPOPk0
Stirlingを使って三国志Vの武将データを弄ってるんだけど、
チートの様に特定のアドレスに等間隔でジャンプして一括で
データ変更できる方法って知らないか?
全武将の能力をオール100にしたいだけど、
500人以上武将がいるから一人一人変更すんのは結構しんどい・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:50:42 ID:5FJsD2zP0
そういうのはプログラムとかスクリプトの出番だね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:33:40 ID:5eeV/ZkZ0
>>364

linuxでもfreeBSDでもいいから、unixにデータ持ってって処理しろ。
Windowsで処理するなら、一端textに変換してからてきとーなフィルタで処理すれ。

これで訳わからんなら諦めれ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 05:34:29 ID:Hw/qfMga0
>>366
なんで、unixに持っていく必要があるんだ????

perlとかrubyとかでスクリプト組めばいいだけだし。
Windowsでも普通にできるじゃん。
368KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/01/26(金) 08:46:56 ID:mFrsLExu0
talk:>>363 私を呼んだだろう?
talk:>>364 データフォーマットを教えてくれ。
talk:>>365 特にC言語でstdio.h, stdlib.h をインクルードしたものはそういう処理がしやすい。
talk:>>367 Windowsで最初から入っているソフトではどうやってできる?debug?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:14:44 ID:MNxK3iCt0
kingってスクリプトでしょ?
370KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/01/26(金) 09:35:55 ID:mFrsLExu0
talk:>>369 何考えてんだよ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:06:07 ID:pQH1k9i00
おまめクリクリ…クリッ
じょわ〜
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:26:48 ID:sP2f5b7x0
talk:>>King メシ食ったか?
373KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/01/26(金) 19:41:14 ID:mFrsLExu0
talk:>>372 メシをくれるのか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:38:16 ID:cEneEgtA0
>>368
もしかしてWindowsにテキストエディタ入ってないからメモ帳とか使ってる派?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:09:04 ID:YJdXlGn70
俺はperlで弄るのが一番手っ取り早くていいと思うなぁ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:34:18 ID:fYJRsSGA0
>>368
ハァ?なんで、標準のソフトでやる必要があるんだ?
さっさと、使えそうなソフト落としてこいよ。
377KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/01/27(土) 08:36:26 ID:KQ/w3g1Y0
talk:>>374 メモ帳はテキストエディタではないのか?
talk:>>376 ところで、UNIX系OSで vi, emacs, gcc, perl, javac, java のいずれかが使えないことはありうるのか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:57:36 ID:ks3jmX6l0
NG登録しとけよアホ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:08:16 ID:BJ4eWSvJ0
>>335
亀だけど乙です!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 10:15:25 ID:3KQabpRi0
>UNIX系OSで vi, emacs, gcc, perl, javac, java のいずれかが使えないことはありうるのか?
全部使えないことすらありうる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 10:33:31 ID:MD/hQrKh0
普通にあり得るだろ。
常識的に考えて
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:03:31 ID:fu/CQUIt0
こんなんどうだろ?
ttp://mh-nexus.de/hxd/
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 09:48:12 ID:TVp1MTis0
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:00:31 ID:dGVGyjFf0
http://www.geocities.jp/kmath1107/wwa/index.html
何でこんなもんうpってるんだ
何歳くらいだろう
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:25:28 ID:HGfelK/D0
だっせえアバターだなwww
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:16:48 ID:3+unmngo0
アバターなんて飾(ry
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 05:48:17 ID:LpcBHkoU0
ファイル内の日本語文字列を一文字単位抽出したいんですけど
そういう使い方に特化したバイナリエディタってありますか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 09:18:50 ID:Okfiyyrj0
>>387
当然テンプレのものを全部試してから質問してるんだろうな?
389KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/02/05(月) 05:30:55 ID:HxFpHc5L0
talk:>>383 私に何か用か?
talk:>>384 何やってんだよ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 06:54:40 ID:RyMOxrRs0
苦し紛れだなw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 07:16:31 ID:eRJZonux0
talk:>>king 元気そうで安心した。
392KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/02/05(月) 07:23:22 ID:HxFpHc5L0
talk:>>391 私に何か用か?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:01:15 ID:OHdyBBsy0
ぬるぽn
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:52:51 ID:amsQPfGv0
Stirlingが対応してないからユニコード対応のエディタに乗り換えようと思うんだが、
お前らの使ってるエディタは何かを教えてくれないか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 06:37:13 ID:dk+vpKKv0
>>394
スターリン
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:48:14 ID:xETleSBg0
>>394
Stirling
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 16:07:14 ID:2cAqjdfr0
>>394
秀丸
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 17:52:36 ID:5DRTnmdR0
>394
MIFES
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 19:36:30 ID:rdk9Ndmc0
>>394
Thebe
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 03:27:59 ID:ih1nD/EF0
bluemsxでランペルールのセーブデータ改造(Stirling使用)してますが、
1796年が04で検索と、他スレで聞いた。該当アドレス多いので絞り込めますか?
比較も使ってみたけど、ファイルの大きさが違うので・・・初心者でスマソorz
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:33:25 ID:U36HMyD80
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:21:27 ID:1PNnVO9y0
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:36:24 ID:4CNmx3D/0
プログラムのプレビュー起動が出来たらいいのにな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:40:33 ID:u8rL7hTC0
ファイルの先頭アドレスを指定できるバイナリエディタって無いかな?。
例えばメモリ12340から64Kバイト分ファイルに書き出し、
エディタ上で先頭アドレス12340って指定すれば表示や移動での
アドレスが12340からのように見えるような奴。

さらに4BYTE表示でアドレスを表示出来て、そこに移動とかも出来るといいんだけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:40:39 ID:XLBU5/S30
Bzでバイナリ書き換えしようとしてるんだけど・・・何がなんだかわからない・・・。
「cdvdman」の箇所の数値を書き換えたいんだけど・・・一体何をすればいいかすらわからない。
誰かボスケテ><
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:40:21 ID:quLgxRdZ0
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 07:28:00 ID:vgfL1iTs0
低機能バイナリエジタはWinXP or Vista 64bit環境で動くのでしょうか・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:56:15 ID:ARpml6gE0
範囲を指定して選択、が神すぎる
まさにこれを探しにキタ所だった…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:20:45 ID:2EHsaUz+0
>>165
この手のAIってどこで手にはいるの?
Web製作板あたりで見かけたんだが一般的なのか?

それにしてもこのスレはマターリしてますな
バイナリエディタなんて1年ぐらい前にゲームのチートに使ったのが最後だよ
バイナリエディタとテキストエディタの関係ってレンチ(スパナ)とメガネレンチの関係に似ていると思わないか?
万能ツールだけど汎用性が無いというのか…汎用ツールだけど使い道が限られると言うのか…

410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:59:57 ID:tVXTjmNg0
>>409
これはねこまんまか何かの形式で、あまり一般的ではないと思う
よく使われるのはファイアフラワー形式とかかな?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:05:39 ID:7/p2fOy40
>>402
なんかバイナリエディタの紹介文って自己主張強い傾向がないですか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:49:40 ID:lMTIp0rZO
普通のバイナリエディタではないが
やはり Freia が最高にお気に入り
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 09:29:11 ID:lMTIp0rZO
最近のバイナリエディタは
逆アセンブルできないんだな orz
ニーモニックで打ち込む事もできないし↓
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:19:10 ID:o2DM2g3x0
素直にデバッガ使えよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 17:36:36 ID:u6i2tV8+0
358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/14(日) 22:19:57 ID:LRoOCgMS0
【  ソフト名 ..】Tiny Hexer
【  機能   】本当にフリーでいいの?ってぐらいunicode、マクロ、プラグインなどなどめっちゃ多機能なバイナリエディタ
【   リンク  ..】http://www.mirkes.de/en/freeware/tinyhex.php
【インストーラー 】有
【 レジストリ ..】不明

【日本語化 】見つからん(作ろうかな)
【解説ページ】http://www.freewarefiles.com/program_10_108_13854.html
【 実行画面】http://www.mirkes.de/images/freeware/en/mpth_17.png

さまざまなプラグイン、機能を省いたmedium edition、さらに低機能なsmall editionなどニーズに応じて各種多数取り揃えております
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:21:49 ID:lclWWHQD0
さあ日本語化の作業に戻るんだ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:38:10 ID:u6i2tV8+0
(´・3・`)エェー
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:26:11 ID:CsWBP4Ms0
デフォでマルチバイト文字対応してるの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:29:07 ID:76YbFk3v0
単にASCII表示部のコード体系切換えで済む話なんだが
漏れは某ツールでマン足してるし
エクセスコーペもデバッガも使えるから無関心
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:36:36 ID:ScC0orcJ0
逆アセ付きのバイナリエディタてredか?w
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:39:47 ID:Td86xsRG0
そんなもんあったって、コロコロ増えるニモニックに対応できまい
もちろん色んなCPU系に対応してないと無意味
結局86系をメインにクロス環境デバッガを揃えろになる
あくまでプロの話だがw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:45:32 ID:ksSoaGvQO
MDe, Freia, RATS&STAR 等
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 13:07:53 ID:GgMmxjbW0
Stirlingでファイルを開いた時バイナリデータのとなりに日本語文字が表示されるじゃん?
あれがビスタだと表示されない所ができたorz
これってどうにかならないかな?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:09:24 ID:LNG0PVsn0
相当古いソフトだからな・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:06:46 ID:Ln5U2Xfk0
>423
さぁ、楽しいHackの始まりです

ってのはともかく、JIS90互換フォントは入れてみた?
426423:2007/05/15(火) 00:44:52 ID:0dRms9FH0
入れてみましたが、ダメみたいですorz
Stirlingのヘルプにも文字についてはないみたいなんですよね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 06:43:30 ID:XCYG6ao70
いよいよRegseekerの出番かな・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 07:42:18 ID:y8HG5tIo0
最終更新が前世紀のソフトにvista対応を求めるのは間違い
トレンディーな輩はtinyでも使ってろ
429423:2007/05/15(火) 21:49:47 ID:PL8YoIPN0
確かに古いすもんね・・
他のバイナリエディタでStirlingに近い感じのってありますか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:19:39 ID:jLu30wE90
Stirling以外でBGrep(16進コードでGrep)ができるバイナリエディタありますか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:32:30 ID:unDcaHmm0

すみません

1EA88:1003->7001

みたく4桁を弄れるバイナリエディタとかないですか?
当方初心者ですが、どなたか教えてください
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:34:30 ID:FaaLNFQl0
当方玄人ですが、なんとか勉強してください
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:33:44 ID:unDcaHmm0

そこをなんとかage
どこか勉強するに良いサイトがあれば教えてください
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:39:23 ID:qQ2SFXXe0
うーん無いさよなら
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:01:05 ID:unDcaHmm0

勘ですけど、当方、なにか致命的な勘違いをしてたりします?
それとも逆に高度すぎて難しいとかでしょうか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:02:53 ID:FaaLNFQl0
なんでもいいからバイナリエディタ落としていじってみろ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:36:30 ID:unDcaHmm0
>>436
どうもです
bz等弄ってみましたが、どこにも切り替えれるような設定はありませんでした
よかったらオススメのエディタを教えてください
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:11:13 ID:FaaLNFQl0
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5780/data-08.html
もうだめかもわからんね。。。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 02:52:15 ID:yoH9Ps/O0

度々すみません
>>438リンクその他いろいろ調べましたが、
前述の
1EA88:1003->7001
のファイルだと
1EA88のところが-2Fとなっています
これをどう弄ればいいんでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 06:51:43 ID:JwCywdk70
数値が違うって事は対象が違うからじゃないか?
そもそもこんなの直感で分かると思うんだが
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 07:07:25 ID:yoH9Ps/O0

もし対象が間違っていたとしても、そもそもバイナリが4桁ってのはあるんでしょうか?
なんか別な意味があるとか特定のエディタじゃないと分からないとかそういうのあるのかなと思って、
質問してみました
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 07:34:48 ID:auaQvHLw0
この人がなにをやってるのかわからないwww
単純に変更するのがダメなのか?
だめだ高度すぎて理解不能ぉw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 08:00:35 ID:aWHVnXvZ0
>>441
4桁になってるのはスペースを省略してるだけでしょ
具体的に何のファイルか、あるいはどこの情報かを教えてくれれば、
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:42:43 ID:i5lNatw+0
エンディアンの問題あるから単純にスペース削除ってのは危険じゃないか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:00:02 ID:8LMIcLd20
>>444
超大昔、PC-98版同級生の金額をなんとか増やせないかなとファイルいじってるときに初めてエンディアンの概念知ったなw
当時はそんな言葉知らなかったけど逆の並べ方もあるんだなぁと。
けどパッチ表記でリトルエンディアンなんか使わないのでは?

しつこいヴァカにヒントを与えると、
1アドレス(1番地)に割り当てられるのは2バイト(16ビット)ってのがフツー。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:29:40 ID:ef7Iaa7J0
talk:>>king
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:26:40 ID:GmKpAgSu0
召喚するな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:02:17 ID:yoH9Ps/O0

皆様方の回答感謝です
では
1EA88:1003->7001
みたいな表記だと実際どのように弄るのでしょうか?
2バイトが普通なら、この表記って明らかにおかしいですよね?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:47:16 ID:8LMIcLd20
もう氏ねw
つかヒントは死ぬほどでてるだろ。
ぐぐるか勉強するかしろ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:48:39 ID:hx9RXKQZ0
何で数字の個所にABCとか入るんですか?これが文字化けというもの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:31:53 ID:HG4Ff97h0
ABCも数字だろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:44:50 ID:yoH9Ps/O0
>>449
ぐぐっても2バイトの解説しか載ってないんです
もし方法を知ってたら教えてください
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:43:16 ID:Vl0Os/3b0
>>442

> 1EA88:1003->7001
> みたいな表記

自分もどういう状態の何の表記なんだかサパーリだw
ここの皆はわかっちゃってるんだろうか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:48:21 ID:8LMIcLd20
もうほんとに氏ね。へそ噛んで氏ね。豆腐の角で氏ね。

1EA88:10->70
1EA89:03->01

もうマジで死ね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:03:01 ID:rx2RMnGB0
終了
もうこれ以上訊くなよ リアル池沼マジ殺す
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:12:18 ID:6B/KkQk70
>>454
こんな質問に答えてあげるなんて・・・
いい話やw

しかしよくわからないのに、そこまで一生懸命なんてなんのデータなのかな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:18:23 ID:6B/KkQk70
なんとなく調べたら、見つかった。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1168858429/203
最悪だな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:21:01 ID:hYHRZTQY0
また聞いてすみません
>>454
1EA88の値は2F
1EA89の値は0A
なんですが…

>>456
ちょっとした業務用アプリです
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:24:08 ID:BleaaXzR0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

もう笑いが止まらないwww
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:25:11 ID:bQEoIvKA0
ワロス
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:28:22 ID:13FcAQSa0
>>458
普通は一致してるもんだがなぁ。
そのコードではパッチ当てられないから捨てたほうがいい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:30:38 ID:2wqc4w+J0
必死な初心者は割れかエロ目当てと、昔から決まっているのです。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:36:45 ID:hYHRZTQY0
>>461
了解です
どうもご迷惑をおかけしました
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:54:04 ID:xlBYchk80
すんげ伸びてるからoooの新versionでも
出たかと思ったじゃまいかw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:58:38 ID:Jf7QB5I+0
とりあえず京都府警にメールしといたけど捕まえてくれるかな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 02:38:22 ID:CEZJxXf10
いいともー
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 04:49:36 ID:gHyauzNB0
ID:unDcaHmm0
ID:yoH9Ps/O0
ID:hYHRZTQY0
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 07:07:33 ID:NPi03dRt0
クラックパッチの当て方を公に他人に聞くなんて
どんだけゆとりなんだよw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 08:46:40 ID:hctkcBOJO
もうPowerWitchでいいよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 13:26:50 ID:Jf7QB5I+0
とりあえず
ttp://www.mobirus.com/products/xiino/34j_index_html
にもメールしといたから親告罪で捕まえてくれるかな?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:02:49 ID:CEZJxXf10
いいともー
472KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/05/26(土) 23:23:25 ID:JVccb8Tx0
talk:>>446 I'm the King of kings.
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:46:00 ID:oqHkPAhu0
う、うそだ
主は ただ おひとりだ
悪魔……!! >472
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:36:59 ID:WVIg3nfKO
ライラライラライラライラライ ライラライラライラライラライ ライラライラライラライラライララ--------イ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:35:15 ID:S73piOAj0
ASCII文字列にGB2312が指定できるバイナリエディタってないですかね?
中国語Windows入れろってのは、なしで。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:41:21 ID:U7z1RDYU0
>>475
中国語Windows入れろ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:41:49 ID:QcdnBxgU0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180414672/5
バイナリパッチの書式について、前スレ終盤から揉めて
見たこともない形式になってる
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:44:54 ID:DVq3FgAR0
ワロスw
カオスだなw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:17:45 ID:6RQ0+5ej0
どうでもいいな。個人的には矢印はいらんな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:28:58 ID:LnIT/aas0
BZや何個かのバイナリエディタ落として試したけど、観覧専用で編集ができないと出るんですけど・・・
これはもう編集は無理とあきらめるしかないですかね?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:33:58 ID:vBRNet+L0
そうか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:05:28 ID:ulh6QKDY0
観覧かよ
ファイル属性が読取専用になってないかチェックしてみたら?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:18:18 ID:iuTIRDme0
      ____
     /    ま 
     i´(((!゙リ))  落ち着いて編集したいソフトを終了させるんだ
    く リ.゚ ヮ゚ノ> 話はそれからだ!
     ( つ旦O  
     と_)_)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:07:51 ID:dIK2kdQh0
0008C6B7: E8 E9
0008C6B8: B4 05
0008C6B9: 33 00
0008C6BA: 07 00
000D59AE: 75 EB

0048C6B7-E8B43307
004D59AE-75
↑のコードを猫飯で入力したいんだが、コード様式に誤りがあるとかでできない。
だれかおしえてくでー。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 03:57:05 ID:+THBRh180
talk:>>king
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 04:14:00 ID:PNUMoAaA0
前と同じやつか
まだ解決して無いのか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:45:20 ID:VDoZLqY40
なぜわからないのかがわからない
488KingOfUniverse ◆667la1PjK2 :2007/06/06(水) 18:50:11 ID:KE7+FwwU0
talk:>>484 コードのフォーマットを述べよ。
talk:>>485 私を呼んだだろう?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:59:16 ID:57lC91bb0
マクロの使えるバイナリエディタって無い?

ここのアドレスをこれからコレに変更してーみたいなのを、記録出来るやつ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:28:45 ID:P/d7mwtt0
FireFlowerのパッチ作ればいいじゃん
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:30:17 ID:PYxa7JUo0
DEBUG.EXE
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:23:21 ID:jtpzwpxg0
>>484
なぜヘルプを読まないのか?
ヘルプを読めばすぐに解決するのに。

猫飯でファイルパッチやメモリパッチなんて、
いまどき小学生ゲーマーですら普通にやってるし、
やり方を間違えるなんて、信じられないよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:28:27 ID:1JBn8dIc0
完全に泉水こなたに負けてるってことだなw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:42:51 ID:C/OZVrqF0
>>483 まじすか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:34:25 ID:P4LNly9A0
マジッス
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:31:42 ID:/2BqwIeg0
494は愛が足りなかったんだネ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:09:10 ID:6DKMcZlr0
>>494-496
  |___
  |  ま 
  |(!゙リ)) 
  |ヮ゚ノ> てへ♪
  ⊂)
  | /
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:33:14 ID:XdMcn/7O0
レジストリスレに迷い込んだかとオモタ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:38:17 ID:tyabIh3k0
俺もw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:05:00 ID:EfaC6tIv0
>>458
これさあ、1EA88の値が、DWORDとかになってるって話しかと思って、
2F0Aをリトルエンディアンとビッグエンディアンで変換しても、1003にならんよな。
単に元ファイルが違うだけだよな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:05:27 ID:tOS8x5BP0
超初心者で、ollydbgを使い始めたばっかり。
olly上でプログラム実行中にウィンドウが一度
重なると、ウィンドウのグラフィックがバグって
選択不可になるトラブルに悩んでたのだが、
ollydbg.exeのプロパティでNT4.0互換モード
にしたら直った。
誰かの役に立てば。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:06:27 ID:tOS8x5BP0
あ、環境がWinXPの場合ね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 17:10:14 ID:RxHYlsb60
ぴょーん
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:30:09 ID:WaBzadnn0
503の中…すごくバイナリ…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 02:39:11 ID:Qjbqx1uP0
335氏はもういないのかのう・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:32:40 ID:gxTSBmP50
今、HoneyComingというゲームをしてるんですが
バイナリエディタでsystem.dat220: 00を変更すると作品別板にレスされていたのですが
使い方がまったくわかりません。どうしたらいいんでしょうか??
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:56:09 ID:gxTSBmP50
>>506 変更じゃなくて書き換えの誤りです。すいません。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:41:03 ID:NDHilY0i0
HoneyComingというゲームを買うことができる年齢なら、自分で調べるということもできるよな?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:25:40 ID:XzqdpcN/0
ひょっとしてメモ帳で書き換えようとして出来ないといってた本人かな

StirlingやPowerWitchを起動してファイルを読みこませ、その指定アドレスを
書き換えればいいだけ
予備のファイルを作成して試行錯誤するまでもない
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:41:14 ID:wyGVNO+m0
>>509 詳しい説明ありがとうございます。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 18:34:34 ID:wyGVNO+m0
>>509 >>4>>5>>6 の中からてきとうなやつを選んでダウンロードしてすればいいんですよね??
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:50:57 ID:cQMyOt1NO
>>489
SYMDEB
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:07:15 ID:LSirQ/Do0
DE ED BE EF
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:09:07 ID:LSirQ/Do0
DE AD BE EF
orz
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:15:30 ID:loH8Gk6TP
すんません急ぎでバイナリエディタ入れる用事がありまして、
WinHEXがオヌヌメって聞いたんで買おうかと思ってるんですが、日本語版or日本語化パッチorJAランゲージファイルみたいなのってありますか?

お逝きになられたSDカードのイメージを取ったり、バイナリ修正することになりそうです。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:30:41 ID:YOZJQuIW0
知らんけどソフトのUIに書いてある大抵の英語は小中学校レベルで十分理解できるはず
むしろ理解できないほどに
クソ難しい言い回しがそこかしこに羅列してあるソフトなんて捨てたほうがいい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:26:35 ID:JuAZwWOX0
Stirlingからはなれられませぬ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:19:42 ID:YOZJQuIW0
僕は、oooちゃん!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:30:11 ID:msVuwIuA0
鶏肋一択。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 07:41:02 ID:YZHpuhSV0
スターリンは上方検索するときにフリーズする場合があるから困る
あと、似たようなファイル名を同時にd&dすると落ちる
でもこれ以外のソフトに乗り換えようとも思えない
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 08:41:01 ID:AJwe12t40
StirlingのBGREPみたいな「特定フォルダ以下の複数ファイルを16進コードで検索できる」ソフトって
他にありませんか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:27:07 ID:zwn33v5K0
ある特定のアドレスだけ置換するのに最適なのはないですかね?
要するに0x21B、0x223の部分を64 00 33から64 00 29に書き換えたいんだけど。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 19:28:55 ID:Ou8VwwL40
debug.exe
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:59:57 ID:BjPXdr8D0
stirling使いで、何となく自分でもバイナリエディタ作ったりしてみてるんだけど、
バイナリエディタはファイル構造の基本を理解するのにいいね
525522:2007/07/19(木) 23:24:26 ID:Pehf4iUJ0
自己レス:BinUtyが一番楽で速かったです。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 07:40:48 ID:VORCzPA30
>>522
昔、ファイアフラワーっていう割れ厨御用達のソフトがあったんだよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:25:28 ID:uIDhCKzd0
遅レスですまんが。
>>522
OTL
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se385242.html

定義ファイル書いてパッチあてるタイプのツール。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:13:28 ID:yO8Liu8d0
Thebeはいつになったら正式版になるのか
正式版になったら職場でも使おうと思っているのに
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 11:02:15 ID:AYmS6JMX0
FOUND UNDEFINED meta event FE-07

FOUND UNDEFINED event FF at 20

の意味をどなたか教えて下さい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:43:53 ID:7o8QmCu90
たぶんスレ違い
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:09:27 ID:hRojXEgI0
>528
作者もう正式版云々忘れてるんじゃね?
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:54:22 ID:/sY6bRwd0
>>528
作者のスタイルからして、永遠のβな気がする。
これぞ、freesoft 2.0
533名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:40:47 ID:or1wDXCJ0
>>528
ベータどころか未だアルファ版だからな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:36:05 ID:uysqFso+0
スレ違いとは思いますが下記の意味を教えて下さい。
printf("FOUND UNDEFINED event byte: %02X at %X\n", stuff[j-1], j-1);
if (log_output) fprintf(log_file, "FOUND UNDEFINED event byte: %02X at %X\n", stuff[j-1], j-1);
getchar();
break;
ここの皆さんは紳士という事ですので宜しくお願い致します。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 17:14:32 ID:Mi9i8fVr0
どんだけエスパーを期待しているんだ・・・。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 19:49:58 ID:fd329SUs0
>>535
詳細を書くといろいろ都合が悪いことがあるんだよ、きっと。
まあコード自体は非常に簡単なものだし、その部分でやっている内容も
ある程度予想がつくけどねぇ…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:38:46 ID:QOBKVivw0
>>534
C言語
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:17:03 ID:S+Bbga5A0
>>534
スレ違い
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:18:14 ID:bTHjI0E30
すいません。
ここではゲームの解析依頼とか受けてますでしょうか^−^;?

そんな事してないって言う人でも、一度お受けになってみたらいかがかと思います。

ちなみにオンラインゲームです><
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:45:36 ID:yrg+VZLJ0
うわぁ…539さんの中…すごくバイナリ…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 11:38:57 ID:VDpxRq7EP
>>539
請けしません。厨は巣から出てこないでいいよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:15:16 ID:nSj+Wtfq0
>>539
どうぞ、何なりとおっしゃってくださいな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 14:17:37 ID:B50E79xq0
データを32bit浮動少数に解釈して表示できるバイナリエディタありませんか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 19:33:16 ID:8Fd6pswX0
>>543
具体的にどんな表示を希望?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:01:31 ID:CMF3ZLu70
>>544
左半分は普通に16進、右側にASCIIじゃなくて小数での値を表示したい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 21:53:39 ID:t4qwgNRx0
浮動少数の格納状態を考えると
どこから切り抜くかって問題になってくるしそれは厳しくないか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:05:26 ID:CMF3ZLu70
単に32bitずつでいいんですけど、意外とないのかな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:40:50 ID:5jexNhLJ0
おいおい、
単精度浮動小数点数なんてあんまり使わんだろ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 07:06:20 ID:qtCzmFDp0
>>547
EcoDumpがいいかも
早いし
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:33:48 ID:t2KX3DcE0
ファイルを調べているのですが
メモ帳で作成したテキストファイルのプロパティを見ると以下の情報があります。

ファイル名、ファイルの種類、保存場所、サイズ、ディスクサイズ、
作成日時、更新日時、アクセス日時、属性(読み取り専用、隠しファイル)
所有者、コンピューター名

ファイル自体にはこれらの情報があると思うのです!調べてみるとファイルの
ヘッダ部分に書かれているという内容がありました。しかしバイナリエディタで調べると
ファイルの中身(文字列を16進数で表示)しか見ることができません

バイナリエディタはBinary Editor BZ Ver.1.62を使っています。
ヘッダ部分を見る方法あるあるのでしょうか?それともファイルによってヘッダ部分がないのか…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:03:12 ID:5Z+oZn5d0
ヒンツ:暗号化、符号逆転、シフト、排他的論理和
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:15:14 ID:0GbFy2hg0
さて、ここで問題です。ファイルサイズ 0バイトのファイルの情報はどこにあるのでしょう?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:17:11 ID:9xmUUxAM0
ヒント:サブストリーム
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:27:36 ID:cLZ4XlBk0
ヒント:MFT
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 14:32:11 ID:BYM1JuwF0
ヒンツ:絶対領域
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 20:08:37 ID:hq0ZwCwn0
>>551->>555
>ヒント:MFT
MFTキーワードで
調べると以下のサイトを見つけました
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060731/244753/

>さて、ここで問題です。ファイルサイズ 0バイトのファイルの情報は
>どこにあるのでしょう?
ハードディスクで利用できるファイル・システムは3種類。FAT,FAT32,NTFS
NTFSは,MFT(マスター・ファイル・テーブル)と呼ぶ領域に各ファイルの
属性やファイル名などを格納しているとありました

さらにフリーのバイナリエディタでその情報を見ることができるか調べてみます。
有難うございました <(_ _)>
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:34:12 ID:UNwfGI/y0
バイナリエディタはファイルの「中身」を編集するものなんだが。
ガワの情報の読書きは別ジャンルだっつーの
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 23:44:04 ID:cLZ4XlBk0
MFTの場所って固定だったかな…?
場所がわかればDDで切り出すこともできるが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 03:58:06 ID:ZAGDUpJX0
NTFSだと予め確保してあるぶん足りなくなったら
必要に応じて適当に作られるとかだったような
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 04:09:06 ID:wNwD+zyp0
あとアイコンの座標も格納されてるよね?
学校で使ったフロッピーを家に持ち帰ったらそのまんま再現されて感動した
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 07:47:44 ID:8WbdoQvV0
>>557-560
報告です
「MFT」というよりは「NTFSストリーム」がキーワードみたいでした

名前つきファイルストリームを抜き出せるソフト「NTFS Stream reader」等いくつかの
ソフトを見つけました。これでファイル情報は全てGET!?

http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/05/ntfs.html

NTFSストリーム!このサイトを基準に調べます…
皆様多くのレス、有難うございました<(_ _)>
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 08:08:02 ID:WCnVMzk30
>>561
それは全然別物。そして完全にスレ違い。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 09:20:01 ID:/JkfNJc/0
すれ違いかもしれないけどExcelをコピーしてDFのバイナリモードで比較すると、
ヘッダー情報らしき部分で不一致部分があるんだけどなんで?
564563:2007/08/13(月) 09:24:21 ID:/JkfNJc/0
書き忘れたけどLAN上のファイルサーバ経由でコピーすると良く起こる
ファイルの所有者とかユーザ情報が異なってしまっているっぽい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:36:41 ID:s7TB+xEU0
ヒンツ:デイレクトリーエントリー
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:10:53 ID:TpWmtPRI0
画面表示イメージの16進コードをテキストファイルとしてエクスポートできて、
さらに内容をテキストエディタで編集後にインポートして、
バイナリファイルに戻せるバイナリエディタはありませんか?

16進コード検索に正規表現を使うのが目的なので、
そういうバイナリエディタがあればテキストとしてエクスポートしなくてもいいんですが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:59:28 ID:Q7bLMldn0
>>566
Vimとxxdで出来そう。
念のためバイナリモードにして開いた方がいいかも。

Vimが嫌いなら、コマンドプロンプトでxxdを使えばいいし。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:07:02 ID:EHPpkcRL0
QuickBeに右クリックで送ると「ファイルオープンに失敗しました。」
となるけど回避方法ない?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:51:37 ID:2OS+Szab0
>>550
たぶんFATとかレジストリとかにある(レジストリ エディタはスタート→ファイル名を指定して実行→Regeditと入力)
Windowsだったら、MacBinaly位(ファイル先端128KB、ファイル情報)は見れるかも
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:40:09 ID:B3094wCA0
>>569
おぉ〜有難う見てみます^^
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 16:50:58 ID:ifgEhePP0
>>569
> たぶんFATとかレジストリとかにある(レジストリ エディタはスタート→ファイル名を指定して実行→Regeditと入力)
> Windowsだったら、MacBinaly位(ファイル先端128KB、ファイル情報)は見れるかも

何言ってるのかよくわからないんだが
誰かエスパーキボンヌ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:17:13 ID:SLA/RfhR0
二人だけの暗号だから気にしない
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:19:37 ID:ZlcIfKjW0
検索にバイトだけではなくビットでもできるものってありますか?
ビット単位のフラグを検索したいんです。
????101? みたいな感じで。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:55:36 ID:p3OrikiB0
>>573
vectorにkasatっていうソフトがありましたけど、お気に召すかしら?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:43:08 ID:YyKp88Gv0
もじぴったんでいいじゃまいか
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 15:57:38 ID:OBMqO3pQ0
すまん、教えてください。

この形式↓で差分をアウトプット表示させるツール(バイナリ比較ツール)って何でしたっけ?
数年前に数回使ったきりで、忘れてしまって、ググっても見つけられへん。。。


  *== TARGET_FILE ================
  FILENAME xxxxxx.exe
  * FileSize: xxxxx bytes
  * LastMod.: xxxx/xx/xx xx:xx::xx
  *===============================
  0005278A: 55 E9
  0005278B: 8B 01
  0005278C: EC 95

577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 16:35:16 ID:FDCGhqSm0
>>576
コメントの出力形式がちょっと違うけど、スペシャルねこまんま57号を使えば良いかと。
差分パッチあてもできるし。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se254476.html
http://deliver.vector.co.jp/screenshot/254/254476_01.jpg
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:03:17 ID:UkF6SGAa0
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 17:08:34 ID:R6YQCTN70
お前ら厨にも優しいんだな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:46:25 ID:mnHlXTWD0
>578
Quick Be 、これです、これです!!
パッチ機能単体ソフトだと思い違いしてたので見つけられませんでした(^^;;
ありがとうございました。

>576
ねこまんまでも出来るとは驚きです。
早速どんな吐き出しが出せるのか見てみようと触ってるんですが、
う〜ん・・・すみません、該当機能が見つけられません。

全くもって厨な質問でもし分けないのですが、
どの機能で差分がだせますか?
お手数ですがご教示お願い致します・・・・。 <(_ _)>
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 10:02:18 ID:LqSmsFtI0
>>580
>どの機能で差分がだせますか?

メニューの[ファイル]→[簡易バイナリファイル書き換え]。使い方はヘルプに説明がある。
ねこまんまはファイルマッピング対応だし、差分以外のスクリプトも使えるから、
こっちも入れといた方が吉。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:43:54 ID:mnHlXTWD0
>581
お〜、良いですね〜良いですね〜!!
ビバねこまんま。
ありがとうございました。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:26:23 ID:7WR/lzum0
>>576
元祖のfireflowerもお忘れなく
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:54:49 ID:QXOVPSA40
FireFlowerは差分出力できないだろ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:10:39 ID:eOLs1i730
厨にやさしくて吹いたw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:32:58 ID:SCw6XQJS0
フラッシュの改造について質問したいのだが
ある脱衣系フラッシュがありまして
かなりの難易度なんですよ。
LPってのがライフで400あるんですね。
これを10000ぐらいにすれば良いと企み
バイナリに突っ込んだのですが
どれがLPなのかいやはや・・・改造に詳しい職人様でないと
ちょっとわからないという結論に達しましてこうして
質問させていただいたしだいです。LPってどこなんだろう・・・。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:29:52 ID:lRThvphv0
知るかよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:40:57 ID:60SsmSq40
エスパー初段レベルじゃないと無理
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:25:56 ID:Z9MZfJwl0
>>586
実物うpしたら教えてやる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:10:21 ID:LigjcylQ0
>586
つ Sothink SWF Decompiler
ttp://www.sothink.com/product/flashdecompiler/

試用できるよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 10:50:15 ID:OEc6HAXg0
>>590
ありがとう!マジトンクス。
おかげさまで全部のCGを見ることができた。
しかしLPを変更するにはflaファイルに戻して
ネイティブのFlash環境ってのが必要らしい
しかも英文だしわからねぇ・・・・。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:47:20 ID:9EMJkFE30
完全にスレ違い
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:15:10 ID:Oq4YECev0
探している機能がなんという名称かわからないので質問いたします。
わかるかた見えましたらヒントだけでも教えてください。
ようはツボにあう検索機能のついたソフトを探してるんですが。

「あいうえ」という4文字を検索したいとしてキャラクターコードなどが不明の場合に
「-1」ずつ、ずれていると予想される点を利用して検索できる機能を備えたソフトを
探しております。

わかりにくいかと思いますがどなたか宜しくお願いいたします。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:53:35 ID:davarp7W0
-1ずらした値で検索かければいいじゃん
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:31:49 ID:Oq4YECev0
レスありがとうございます。

その方法も考えたんですが何分、キャラクタコードが不明なもので
その作業を250回ほど繰り返すことになるので現実的でないと思い
質問させていただきました。

自分でスクリを組めばいい話なんですがちょっと自信が無かったので
既存のソフトにあれば助かるな〜と思った次第です。

最初、「差分検索」かと思って調べたんですがこれだと二つのファイルを
比較するというもののようでキーワードが違う。
それで行き詰ってしまい質問させていただきました。

自己解決の方向で努力してみます。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 20:37:16 ID:ni8Ph/bQ0
チワワのブログです。
http://plaza.rakuten.co.jp/minoran/


597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 18:01:49 ID:mgwSMMoc0
それは自前でスキャンプログラム書いた方が早いと思う。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:45:11 ID:D/esekK70
こんばんわ。ちょっと聞きたいのですけど
猫でコードを書き換えたいのですけど、検索結果が160件近くあります。
一件一件変えるのがめんどいので、一括書き換えしたいのですけど、どうやってすればいいですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:47:48 ID:75monaPo0
自前で痴漢プログラム書くしかないと思ふ
なあに30ミニッツもありゃ大抵のもんはC++で書けるだろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:01:58 ID:oK1y8MhV0
つかバイナリエディタ関係ネェ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:26:16 ID:FtQFHv2X0
テキスト自動編集ならエデターのマクロ探すか自分で書く
それが分からないアレだからバイナリ(西洋ではヘキサデシマル)エデターに聞きに来るんだろうよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:39:29 ID:U/hHSQrN0
戦国史SE(Shareware Edition) Version 1.12d
これのどこを変えたら制限解除できますか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 12:25:37 ID:MIuMalFn0
割れ厨の>602は死ねぇぇぃいっ!!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:01:51 ID:MrPXIY1s0
>>602
全部 00 で埋めろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 07:38:19 ID:nCZduzqT0
デステリジには、戦国史のバイナリが、乗ってるが、使い方が解らない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 14:38:32 ID:brCly8Lo0
V1.12bの尻までかww
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 15:19:31 ID:G7inzGUD0
スレ違いだ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:05:22 ID:91SAmpi60
割れ厨ホイホイ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:39:12 ID:7WCkaovT0
「バイナリが乗っている」状態を想像できません><
にほんごでおk!
610釣りだろうけど:2007/10/30(火) 12:02:05 ID:AFR6dbWO0
>>609
よーく分かるし、日本語だしw
分かる人だけに分かればいい。

それよりも自分の方が日本語の勉強が必要なんじゃry
何に「乗ってる」のか、分かる??
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:58:37 ID:Wu7n27Js0
「乗ってる」は俺もわかんねぇやw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:33:31 ID:HXhy2NRg0
ぬとり世代じゃ仕方ない
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:00:29 ID:6CXgIPDN0
>>610
今日は気分がいいからマジレスしてやるが
「載ってる」だろ、「乗ってる」じゃなくて。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:24:29 ID:lTEbF5d/0
分からないとか言ってる奴は、変換ミスであった事も分からないのかな??
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:58:09 ID:Wu7n27Js0
>605 この時点では誤変換でおk。
>610 これはガチで間違えているのでアウト。
>614 それを誤魔化そうと必死。論外。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 11:55:09 ID:ixtVIbni0
>>615
遠まわしにおまえの性格がひねくれてるって言ってんだよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:25:40 ID:V622D0Y+0
ああ、馬鹿の馴れ合いですかそうですか
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 08:25:25 ID:7j+OVkru0
子供におもちゃを与えるとこうなる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:47:13 ID:avR9LAhg0
そろそろ、細かいこと無しで今までどんな違法行為したか語ってみませんか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 03:49:23 ID:LRgslepE0
最寄りの警察署でどうぞ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 14:46:17 ID:B5jPnSn+0
Falcomの白き魔女にはCPUの種類判定ルーチンがあったんだが、V30HL を V30 と
誤判定して動いてくれなかったので、そのチェッカを殺して無事に遊んだ。

15年ぐらい前だから時効だよね?ね?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:42:20 ID:EVieRzvc0
時効は犯罪事実が発覚してからカウントされます
発生してからのカウントではありません
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:43:31 ID:lYq1TFYj0
V33使ってたな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:48:27 ID:4wjlLAyV0
海外のゲームが日本語OSで動かなかったので
言語チェックを外したな…
正規ユーザーなんだから遊ぶ権利あると勝手に思ってやったw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:18:49 ID:UatSZfKMO
バイナリエディタでの動画ファイルの編集を試みたのですが、何が何だかわかりません。
バイナリについて基礎から学べるオススメのサイトを教えてください。
ググっても良いサイトがいまいち出てきません・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:48:14 ID:RLFe3i4I0
>バイナリエディタでの動画ファイルの編集
すごい漢が現れた
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:57:06 ID:Yt54TZWY0
バイナリ単位で編集すればモザイクもへっちゃら
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:59:16 ID:WKhNmjfA0
ウリナリエデター
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:10:41 ID:r/9H5NUz0
>>621
当時は私的複製のためのプロテクト解除は合法。
全く問題ナシ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 10:44:46 ID:NvuPq+Sr0
コピープロテクトじゃなくて、機種制限プロテクトの解除だから法律的にはおk。
利用規約的には知らん

>>629
今も私的にプロテクト外すのはおkじゃない?
その方法を公開・配布するとアウトなだけで。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 12:02:24 ID:PaRJYTft0
利用規約にもよるが無断で改変すること自体アウトなんじゃないの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:35:30 ID:brlMe7rB0
昔は私的利用の場合大抵のものがおkだったと思うよ。
現在も法的にはセーフなのかもしれないけど
逆アセンブルや改造をしないという条件で利用が許可されるものが多いね。
契約条件でうまいこと法的なごたごたを回避した例だ。

98のエロゲとかでみんなやりすぎたからこうなったのさw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:38:22 ID:brlMe7rB0
ただ、俺が思うに、パソコンのデータって意図せずに変わってしまう
ことってあるんだよ。偶然おきたHDのエラーで改造物とそっくりになってしまう
可能性がまったく0ということはないw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:14:56 ID:xozVYCaO0
うちのHDDもエラーでPhotoShopとかIllustratorと同じ常態に
偶然データが改変されてしまった
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:31:27 ID:gWMVVgyw0
俺も自作のポエムがフォトショに化けないかと思って
木の切り株のそばで待ってるんだ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:35:56 ID:qXYGK2oVP
俺も気絶して目が覚めたらNECのノートがDELLのBIOSに化けたりしないかな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:51:37 ID:li7C2PEq0
すいません、超初心者です。
MacOX10.5.1でHexEdit使っているんですが、基本的な使い方がわかりません。
Go to offset "XXXXXXXXX" and change "YYYYYYYY" to "ZZZZZZZZ"を実行するだけなんですが、
offsetを実行しようとして、Menu > Find > Go to addressとしても
そのままスルーされてなんにも表示されないんですが、そもそもoffsetでどうすればいいので
しょうか? 教えてください。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:41:05 ID:9oGz12Mk0
今回初めてバイナリエディタをインストールしようと思ってるんだけど、
定番のソフトって何かな?

好みのやつを探ればいいんだろうけど、どれが広く使われてるのかが知りたい。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:21:34 ID:7nyzwQVe0
symdeb
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:36:50 ID:/1UMcLzL0
debug
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:55:53 ID:xSUVKPUL0
BZ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 07:28:28 ID:akfndHOx0
ooo
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 08:34:41 ID:ZPFspNbo0
Stirling
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:04:20 ID:7sNpQMX90
QuickBe
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:30:38 ID:BHpnzikI0
やっぱりバイナリ比較が色分けで見れるのは Stirling なんで
結局これに落ち着くんだよな
大分バグも取れてるので開発が枯れても困らないが、
できれば誰かが作者のソースを引き継いで、メンテしてくれる
貢献者が居て欲しいところだが
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 17:16:19 ID:IOdi9ILB0
編集禁止になってて書き換えができない場合
どうすればいいんですか?Stirlingです。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:23:51 ID:tokt+g0P0
ゲームの、CDチェックが面倒ではずしたりとか、
あとは、NTで動かないフリーソフトのOSのバージョンチェックを反転させたりとか
してたな、なつかしい
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 09:43:32 ID:ARbxw7es0
ここはデバッガスレじゃないんで
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:32:07 ID:Ew0ZpiL/0
デバッガ?
その程度の作業バイナリエディタでちょちょいのちょいじゃね?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:23:36 ID:ARbxw7es0
バイナリダンプからマシン語が脳内構成できればそれでいいんだろう
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:19:46 ID:JAdWTMuF0
最近はアプリデータをシリアライズするのにXML使う事が多いけど
未だに構造体イメージでwrite/readしてるプログラムの保守があったりするので
構造体メンバーをデバッグ(比較)できるStirlingは、手放せないんだよ
Stirlingのソースがあれば、サクラエディタのようにオープンソース化して
メンテの面倒を受け持ってもいいんだけど、もうサクーシャさんは捕まらないよね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:04:16 ID:i8gcSBct0
外見だけえらくStirlingに激似のソフトを見つけた。

ttp://www.geocities.jp/gakkun07/kakinaguri.html#id20071111

編集機能ないんで使い道はないけど
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:47:42 ID:uvEPwqp00
編集機能とバイナリ比較機能は無いんだな
作者はVistaに激しい憤りを感じてるみたいだが
俺自身は世の中の声を聞いていてVista上で開発しようとは思わない
逆にあんな不安定なOSで開発なんてしたくないよ
まぁそれ以前に、Linuxの別マシンのにSVNのリポジトリを置いて
バージョン管理しようという意識は生まれなかったのか?
生命体のDNAが全ての細胞に全身の設計図が埋め込まれている構造を
理解していれば、それくらいは当たり前にできたはずなんだが
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 03:31:13 ID:T5FDc8mf0
Vistaのどこら辺が不安定なのかわからんが、
(というか.Net使いなので大歓迎)
ファイラーつかわねぇのかな。
というかむしろこれを機に作ろうぜ、ファイラー。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:57:25 ID:S8liiL5j0
Vistaはとにかくエクスプローラが不安定すぎる
自分は他のファイラ使ってるからまったく不満はないけども
外国じゃあまりエクスプローラ以外のファイラっって
使われてないらしく上級者でもVistaには辟易してるっぽい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:46:18 ID:MyyebSvp0
初期のWindowsがバグ一杯のβバージョンなのはいつものことじゃないか。
安定して使えるようになるのはサービスパックのバージョンが進んでからで、
今はバグ出しの段階。

安定してから使い始めると、不安定なときから使ってた人に遅れを取ってしまう、
だから不安定な初期バージョンから使わなきゃならないことになる。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:19:45 ID:lCsIMBh00
複数のファイルのデータ内の文字列を一度に置換できるバイナリエディタはありませんか?
TextSSだと処理が重たいのと不具合が出るので、別のものを探しています。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 06:38:40 ID:phINWWf20
>>657
MIFESにそんな機能があるみたい(グローバルなんとか)
バイナリモードで使えるかはシラネ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:44:29 ID:+cZ5PhER0
TsxBinみたいに動的にシンボル表示が出来て、且つStirlingみたいにツリー表示できる
エディタ無いですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:34:03 ID:oxPPKJIj0
010 Editor 最強!
661659:2008/01/02(水) 16:23:02 ID:oXcV1MGj0
>>660
おぉ!これはまさに探してた感じのエディタです。
海外製ならあるかもと思ってましたが、まさに最強って感じですね。
これで、日本語とユニコードがきちんと通れば金払ってもいいかなぁ
今から試してみます。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:55:05 ID:e6vnehCr0
>>660
おぉ、もはやスレ違いと言われかねないくらいのソフトだな。
こんなんあったのか。
663659:2008/01/02(水) 17:05:53 ID:oXcV1MGj0
やっぱり日本語表示に難があるようですね・・・
日本語はShift-JISのみ、ユニコードだと文字が強制的に1バイト表示になるので
日本語フォントだと半分しか表示されないみたいです。

でも、それ以外の使い勝手はかなり良さげ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:06:53 ID:P6LlppO20
010 Editorに
>>657の機能
> 複数のファイルのデータ内の文字列を一度に置換できるバイナリエディタはありませんか?
は付いてませんか?

自分もgrep置換のできるバイナリエディタを探してるんですが、
そもそも16進コードで検索できる日本のバイナリエディタ自体
StirlingとThebeしか見つかりません
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 05:32:05 ID:xgBEa2XA0
スレタイの 000002 は何で6桁なんだ?
それに、これは何進数?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 09:32:57 ID:ltPo+q/D0
6bit16進数?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 12:46:32 ID:ltPo+q/D0
>>657
バイナリ置換って不具合あるの?
以下の注意事項理解した上での話?

>バイナリ置換ですので、文字としてではなく1バイト単位で置換を行います。
>従って、日本語文字など2バイト文字を含むファイルを置換するときは注意してください。
668657:2008/01/03(木) 13:30:59 ID:6yaH+sQE0
>>667
置換する文字数は変わらないようにしてます。

aとb二つの置換リストを用意して、aのみ適用・ab両方適用と条件を変えて使いたいけど
しばらくするとab両方適用でしか置換しなくなってしまいます。
この不具合が出たらTextSSをいったん終了させないといけません。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 14:10:08 ID:CDylEkdX0
痴漢
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:51:41 ID:kl4gsRRc0
下から検索できるバイナリエディタない?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 01:45:17 ID:2cu8mj8U0
カーソルを一番下にもっていって
上を検索、でダメ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 19:46:53 ID:tE2w0Qdd0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ガゼルを語ろう [YouTube]
漫画「花より男子」ファンサイトヲチ2 [ネットwatch]
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:47:35 ID:Osvj8CWh0
オレ、Stirling 使ってる。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 05:54:18 ID:G0XXFfQU0
とりあえず Stirling のソース公開してもらえないかな
スクラッチであそこまで実装するには
実務でしかモチベーション上がらないし
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:19:36 ID:+W5cvNfJ0
以下の機能を持ったエディタ、もしくはツールを探してます。
ご存知でしたら教えていただけると幸いです。それぞれの機能を備えていれば、
使い分けて使用するので全て同じエディタでなくても構いません

(1) 容量の大きいファイルが扱い易い(具体的に100MB〜)
(2) 一度に50バイト以上の置換が可能
(3) 該当部を一括して置換する際に変数を用いて置換したい
 例:指定範囲内の「AA」をという文字列を「00+xy」という感じに置換
   AA→00, AA→01, AA→02, AA→03, AA→04...
(4) 指定した範囲でバイナリの分割(切り出し)が可能で、それぞれファイルとして出力できる
 例:「AAABCDAAADEF...AAAXYZ」というデータがあった場合に「AAA」から次の「AAA」の
   前までの部分を切り取ってファイルとして出力
   AAABCDAAADEF...AAAXYZ→AAABCD(.dat), AAADEF(.dat)... AAAXYZ(.dat)

特に必要なのが(4)の機能ですが、自分でスクリプトやプラグインが作れるような
エディタがあればベターです。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:41:31 ID:r74fJ7EB0
(3)はともかく、(4)の機能を持つものなんて存在するか?
で、具体的に何をしたいの?
複雑でなければ作ってみようかと思う
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:15:14 ID:+W5cvNfJ0
複数のファイルが結合されて、コンテナのように一つになっているファイルがあるので
それを解体し、それぞれを別々のファイルとして生成したいので、
以下のような感じで構成されているファイル(例:file.dat)の
格納されているファイルxxを切り出すのが目的です。
[dat自体のメタ情報][格納ファイル01のヘッダ][ファイル01のデータ][ファイル01のフッタ]…
…[格納ファイル99のヘッダ][ファイル99のデータ][ファイル99のフッタ]

一応、検索文字列にファイルxxのヘッダを指定して検索文字列から次の検索文字列前までの
範囲のバイナリを切り出しファイルと出力させようと、頑張って自分でプログラム作ってみて
試みたけど、焼き付け刃の技術じゃどうにも上手くいかなくて断念

逆に、複数のファイルの指定範囲のバイナリを結合して一つのファイルとして出力するような機能もあれば
文句なしですが、こちらは置換とカット&ペースト、その他の機能使えばなんとかなりそうなので結合より
複数指定箇所の分解・切り出しの機能があれば充分です
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:48:54 ID:C8Eetgnz0
バイナリエディタ初心者なんで、4C43BA-DBがどのように編集するかよくわかりません。
どなたか教えてください。ちなみに、Bzです。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 17:54:18 ID:T8vFOOjD0
>677
スペシャルねこまんま57号で、ヘッダを指定して切り出せるよ。
http://www.westside.co.jp/otacd/help/neko/neko.htm

>>678
それはプロセスメモリエディタ用の改造コードかも。
うさみみハリケーンを使ってみて
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se375830.html
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:13:56 ID:oLalkYZj0
>>679
情報thx
ねこまんまでやろうと思ってたことができそうなので助かりました
他のところは既存のバイナリエディタでカバーできそうなので、いろいろ試してみます
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 05:40:53 ID:aeg2aj820
>675
指定した条件でメモリ上のデータを切り出すツールはあるんだけどな・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 05:43:21 ID:aeg2aj820
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:31:28 ID:JHIU+Ekm0
2進法のバイナリエディタで
おすすめのありませんか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:32:02 ID:XD6rPLaT0
さっき会話で舌が回らなくて、パイズリエディタって言っちゃってザ・ワールド
取り合えずパイズリスレのお前らに報告しようと急いで帰ってきました
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:39:43 ID:d3XyeNeU0
HEXエディタをSEXエディタと(ry
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:59:29 ID:fZV69YQd0
それはない
687ヤングマン:2008/02/06(水) 21:29:11 ID:N0j8QgDw0
質問なんですけど、
バイナリを使ってMHP2のモンスターの色を変える記事があったのですが、
+○hってどのくらいの範囲を指しているんでしょうか?
例えば
007F74A0〜+20h、2つ分なら
範囲はどこまでなんでしょうか?
初歩的な質問ですが返答お願いします。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:13:33 ID:r3eOSzbK0
言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい自信だ。
689ヤングマン:2008/02/07(木) 00:02:04 ID:N0j8QgDw0
すいません。
初心者のくせに自分でも訳わからない言葉使ってしまって・・・。
僕が聞きたいのはバイナリエディタの+hexというのは1hexにつき
なん行すすめばいいのかなんです。
誰か教えていただけませんか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:16:16 ID:+L92a0aK0
0x20バイト。20バイトじゃないぞ。
hex/16進数を調べてみよう。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:21:53 ID:nI23f2IX0
糞コテ、常時age、質問厨、マルチ、ググらない、板違い、スレ違い、小麦粉か何かだ

ここまで叩く要素あるのも珍しい。スルーでいいな
692ヤングマン:2008/02/07(木) 21:47:04 ID:mmvhPbIp0
>>691
すいません・・・。
まったくその通りです。
スレ違いでしかも同じ板で2度も質問するのはマナー違反ですよね。
出直してきます・・・。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:05:12 ID:CkQwP2RD0
>>683

これ自分も探している。
「バイナリ読みます」っていうフリーソフトが、2進で表示はできるんだけど、
これで、編集と日本語表示できるのがあるといいんだが。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:46:33 ID:SnDlwfMa0
「シンボル付きバイナリエディッタ」とかいうアレは?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 07:00:05 ID:Geg9SBWH0
>>692
誘導
裏技・改造
http://game14.2ch.net/gameurawaza/
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 08:47:50 ID:2w5pU4y8O
糞餓鬼はゲームラボでも読んでろ
697やまひら:2008/02/10(日) 12:52:49 ID:NnvldAR00
はじめましてやまひらです。
ロマサガ3にドットを入れようとしていろいろ調べてバイナリエディタという
ソフトにたどりついたのですが、ビスタではstirlingというバイナリエディタ
を開けません。ビスタで動かす方法またはビスタで動くバイナリエディタを教えてください。
お願いします。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:41:42 ID:OOOF02P10
それは著作者に許諾を取ってるのですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:42:01 ID:13FirdZy0
糞コテ、常時age、質問厨、マルチ、ググらない、板違い、スレ違い、小麦粉か何かだ

ここまで叩く要素あるのも珍しい。スルーでいいな
700695:2008/02/10(日) 19:39:16 ID:Geg9SBWH0
>>697
てめえ、二つ上のレスも読めねえのかよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:47:50 ID:V3MFeyOp0
>>697
stirling
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:56:23 ID:hOR2XC3X0
過去にはこだわらない男なんだろう
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:13:45 ID:SsCbn88b0
どうせ未来もないんだろうし構わんだろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:43:50 ID:6bG0AeW20
これどうよ?
国産の新星バイナリ〜テキストエディタ「Thebe」
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/02/thebe.html
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:07:40 ID:HVKIwB0s0
良さげだなあ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:18:27 ID:qDI8+vbC0
やたら多機能だな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:55:01 ID:o/0+LYOx0
少し使ったがいいね。
コレにタブがついたら常用できる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:01:32 ID:vEeKgKrM0
ここで公開されていた政策著中のバイナリエディタに期待しまくりだったんだが・・・いつのまにかみなくなってしもうたなあ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:24:24 ID:XkRKczJt0
>704
使い勝手だけなら最近のMIFESのほうが高速で段違いに使いやすいと思うよ。
税込で2万円以上かかるけど、DOS時代からバイナリ編集にも対応してきただけの事はある。
それが嫌ならThebeが最も有力な選択肢になるだろう。(秀丸のバイナリ機能は論外)

かく言う俺はEmEditorとBzを併用してるわけだが。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:58:54 ID:HSMK0sYg0
>>709
Stirlingじゃだめかい?
711709:2008/02/13(水) 05:20:06 ID:XkRKczJt0
>710
あまり巨大なファイルを扱わないのであれば、StirlingやTSXBINやPowerWitch the Royalなどもイケる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 06:42:23 ID:21kmKDZr0
Stirlingなんだけど、ドットで始まるファイル名のファイルを
Stirling.exe "%1" で開こうとすると
「(ファイルのあるフォルダ)が見つかりません。」ってなる。
これを直す方法って無いかな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:57:23 ID:+hl1d4xC0
>>709
レスありがとう。巨大なファイルを普段扱わないので、参考になりました。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:34:28 ID:/jxyWPRU0
メモリマップドファイルできねーバイナリエディタなんてクソ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 07:27:01 ID:C8NTYjKN0
WinHexが最強なのはみとめるから
認めるから
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:45:50 ID:FfkMOKvL0
Thebeがオンメモリモードとオンディスクモードみたいな感じで
巨大ファイルの編集に対応したら乗り換えようと思ってる

作者見てるなら頼むよマジ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:35:23 ID:nMc8RUBN0
結局なにがいいかわからんw
もうBzでいいや
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:57:32 ID:HsuQNsiy0
そうそうそれが正解
検索に引っかかる現行品ならサポート継続中だし
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:58:59 ID:c8oEPGvx0
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:15:57 ID:W3wb+nVb0
それでもオレはstrlingちゃん
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 07:37:58 ID:iiU7yLV40
strlingはバイナリコンペアで不一致個所一覧できて飛べるのが嬉しい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:15:28 ID:wL/RYP7D0
strlingが人気あるのはなぜ?

漢字コードでUTF-8が選べないし
巨大なデータファイルやログファイルを開けなかったりするのに
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:36:28 ID:662JxDMd0
フリーウェアだから
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:08:27 ID:yKHcSIlb0
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は聞いたぞ。
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>722はシベリア送りだ。
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:16:50 ID:cbyBSj1/0
うっ、笑ってしまったw
俺の負けだw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 03:20:59 ID:W6zn4Vm/0
Thebeもフリーウェアだお
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 03:21:55 ID:zgcV4L9T0
歴史がちがうから
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 03:47:33 ID:W6zn4Vm/0
じゃあマジレスで

狐とstrling なぜ差がついたか 慢心,環境の違い?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:41:00 ID:w7qvM9gV0
狐が好きなのはバイナリではなくておいなりだから
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:29:14 ID:Q2WKNioM0
鶏肋(K6)が起動できないんですがどんなことが考えられるでしょう?
構成はCore2Duo E6850(3G)定格、2Gメモリ、WinXPProSP2
取り合えず互換モードは全部一通り試したが駄目
レジストリ無しの状態とK6のレジストリをマトモに動いてるWin2000のPCから移してみたが駄目
P3+512M+Win2000やP4+512M+WinXPProSP2では普通に動いてる

状況としてはCPUコア1つを全部占有(CPU占有率50%)した上で10M近いメモリを確保した状況で
ウィンドウが表示されない(タスクマネージャのプロセス一覧で確認)

ググッて見たが自作板のOCスレでCore2Quadで同様に起動不可能になってる人が居た程度で
情報は殆ど手に入ってないです(普通に動く人も居るみたいだし)
他のアプリは開発環境なども含め完全に正常動作していて実質K6だけが何故か駄目な状態

K6の編集部位に色が付いてわかる機能とダブルクリックでマーキングが非常に便利なんで
もしそれらの機能を持ってる代替ツールがあれば教えて欲しいです
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:37:35 ID:P0tsSdZI0
色分けのできるバイナリエディタってありませんか?

例えば、以下のようなデータを見て、
04 73 6E 64 20
どうやら、04は文字数で73 6E 64 20は"snd "という文字列みたいだなと
思ったときに、04の背景を青、73 6E 64 20を黄色とか見やすく表示できる
ような機能があればいいと思うんですが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:03:10 ID:j5uO8JSN0
バイナリで検索したらここにたどり着きました。
質問なんですけど

30マップあるソフトで質問したところアドレスの

0x000070〜0x000123
1マップあたり6バイトで FF,FF,FF,FF,FF,F0 とすればおk
と回答がきたんですけど

0x000070〜0x000123
1マップあたり6バイトで FF,FF,FF,FF,FF,F0
というのは

アドレス70〜123までFF,FF,FF,FF,FF,F0 FF,FF,FF,FF,FF,F0 …の繰り返し入力
でアドレス123がF0で丁度30マップ分*(FF,FF,FF,FF,FF,F0)
で合っているか教えてもらえないでしょうか。

突然の質問ですみません。
なにとぞ合っているかだけでいいので教えて下さい。宜しくお願いします。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:24:58 ID:G1sURntm0
日本語でおk
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:28:00 ID:j5uO8JSN0
>>733氏へ
本当に困っていて質問しにきてるので茶化さないで知ってるなら教えてくれませんか?
知らないなら流してください。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:49:30 ID:G1sURntm0
そもそも日本語としておかしいんだよ。
もっと詳しく書くか調べてかけ。

なんだよ。30マップあるソフトで質問って
意味がわかんねーよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:01:23 ID:l9a3OJUG0
たしかに何言ってるんだか意味わからん
マップってなんだよ
ここはバイナリエディタについて語るスレで、チートについて語るスレじゃないぞ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:01:31 ID:0vokfZlX0
回答者に聞けばいいんじゃね?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:21:02 ID:j5uO8JSN0
すみません、Stirlingを使用しているのでバイナリエディタだと思ったのでここに来ました。
では、マップというのは無視で構わないので。

0x000070〜0x000123
6バイトで FF,FF,FF,FF,FF,F0
というのは
アドレス70〜123までFF,FF,FF,FF,FF,F0 FF,FF,FF,FF,FF,F0 …の繰り返し入力
で合っているか教えてもらえないでしょうか。

分かりにくいかと思いますが宜しくお願いします。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:38:17 ID:G1sURntm0
マジレスすると、回答した人に聞くのが良い。
ふざけてるわけじゃねーぞ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:08:26 ID:/2SBjrfB0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【大福】iMac G4 スレッド15【至福】 [新・mac]
iTunesを使いこなそう! Part 59 [新・mac]
救世主猫ってナイトメアシティのパクリ? [FLASH]
Vistaに移行するのはいつがベスト? [Windows]
gnuplot を使おう。 その2 [UNIX]
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:28:34 ID:ui1CRi1R0
>>738
ここは【エディタ】について語るスレ
スレタイ読めないの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:47:35 ID:5ML1TPlH0
>>741
>>738バイナリエディタって書いてあるじゃん
よく文面読めよ(;´・ω・`)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:54:36 ID:tIadB5LW0
バイナリエディタはニポン語
エーゴではヘキサデシマルエディタでないと通じない
これ豆知識つーより業界の常識
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:57:48 ID:wIsWp97O0
質問の内容がエディタ関係ないだろ…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:05:21 ID:CR8nTVZC0
>>742
そうだったか、ゴメン
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:32:04 ID:yCgK2lY40
>>743
Hex Editorとも言うけどな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:50:20 ID:03jySfmk0
Hex Editorの方が一般的なような気もするが。
少なくとも私の知っている外人は一人も「ヘキサデシマルエディタ」とは言ってないなぁ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:59:52 ID:rCr2DtWC0
別の意味で日本語でおk。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 02:20:02 ID:X/4oMMh70
>>742
マジレスするとプログラム板の初心者質問スレにいって
エスパーの降臨を期待するべき
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 02:27:06 ID:e62OoF/I0
こんなもんパッチツールで通じるだろw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 02:28:43 ID:KkgJPRS40
>1マップあたり6バイトで FF,FF,FF,FF,FF,F0
>というのは
>アドレス70〜123までFF,FF,FF,FF,FF,F0 FF,FF,FF,FF,FF,F0 …の繰り返し入力
>で合っているか教えてもらえないでしょうか。

こんな質問する時点で素質なし。
自分で試して失敗して学べよクズ。
それが学習。
降ってくる餌まってるだけならまだかわいいけどよ。
自分では何もせずに求めるようになったら終わりだよ。
人間として終わり。
早く死ね。











死ね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 05:49:28 ID:nr45QlZP0
そうだな。どんなバイナリエディタを使うにせよ、いじる前のファイルを適当にバックアップしておいて
いじっても望み通りの結果が出なければ、バックアップファイルで元の状態に戻してやり直す。
「習うより慣れろ」は基本だよな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 08:11:11 ID:5ML1TPlH0
>>751
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   通報しますた!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<  通報しますた!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)シマスタ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:52:38 ID:rCr2DtWC0
「ツール」を語るスレで「データ」について聞かれてもなぁ。

質問を バイナリエディタ → MS-Excel と置き換えて見ると

帳票を作ってて6セル一組で、30個並んでるから売り上げ金額いれといて。
といわれたのですが、売り上げ金額をA1-A180に入れればいいんでしょうか。
それとも、A1-FY1に入れればいいんでしょうか。

と、聞いてるような物だと。MS-Excel(ツール)について話しているところで
お前の仕事なんて知ったこっちゃない。

>>753 日本語でおk
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:53:31 ID:rCr2DtWC0
自分にアンカ打とうとして失敗したよ。恥ずかしい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:56:30 ID:5ML1TPlH0
>>754-755別の意味で日本語でおk。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:03:30 ID:Fazwu8T40
talk:>>king


KingOfUniverse ◆667la1PjK2
この方を現在捜索中です、心当たりのある方は何かしら書き込みをお願いします。
また、本人の降臨もスレ住人全員でお待ちしております。
7581stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/02/26(火) 12:27:04 ID:khBeK/Eq0
Reply:>>757 私を呼んでないか。
759日記帳 ◆EXPRSXEAm6 :2008/02/26(火) 13:18:17 ID:ovID10p/0
BinaryEditor.NET
大容量ファイルが編集可能な.NET Framework製のSDIバイナリエディタです。
ベータ版ですがお試しいただけると幸いです。
http://hcm.wankuma.com/
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 13:20:03 ID:XsYBxR7r0
ほんと幼稚な質問で大変申し訳ないのですが
Stirlingというバイナリエディタを使って0x21B番目と0x223番目
を書き換えたいのですが検索の仕方がわかりません
自分バイナリあつかうの初めてで0x21B番目というのがどういう意味か
わからずこまってます
このツールを使用しての検索の仕方教えていただけないでしょうか
すみませんがよろしくお願いします
761日記帳 ◆EXPRSXEAm6 :2008/02/26(火) 14:11:57 ID:ovID10p/0
「検索・移動」メニューの「指定アドレスに移動」を使う。
0x***Bだったら左から11番目、0x***3だったら左から3番目の数字をいじる。

あと「16進数」でググレ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:54:27 ID:DV77UVdZ0
>>759
バイナリエディタだと、「ADDRESS」という表示のとこを「OFFSET」にした方が良いかと。
Stirlingが「ADDRESS」にしたからか、バイナリエディタとプロセスメモリエディタを
区別できず混乱する初心者を結構見かけますから。特にゲーム改造系の掲示板で。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:21:57 ID:qudOwDwr0
offsetのほうが確かにいいな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:38:41 ID:TR9GFOuF0
メモリエディタのほうをOFFSETにすべきだろ
意味から考えれば
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:12:13 ID:08c+wKKm0
ファイルパッチ世界の話なら先頭からの相対位置
プログラムデバッグ世界の話なら特定セグメントからの相対位置で通じるから
アドレスと言えばポインタの意味もあるからな
766日記帳 ◆EXPRSXEAm6 :2008/02/26(火) 19:28:16 ID:ovID10p/0
>>762
参考にさせていただきます。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:22:12 ID:+k9GCfnU0
とりあえず128GBまでのファイルは読み込めるようにしてほしいところ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:37:05 ID:j1llaSRG0
>>765
先頭からの相対位置ってなんだそれ?
そりゃファイル中での絶対位置だろ
769日記帳 ◆EXPRSXEAm6 :2008/02/27(水) 16:17:25 ID:hSEKdQi40
>>767
DIRモードでの読み込みならsigned longで表現可能な範囲までは読めます。
編集と書き出しはメモリとHDDの容量次第です。
但し0xF^10以上はアドレス表示が正常に行われない気がします。

あとヘッダの文字は設定で変更可能にできます。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:24:26 ID:UXO1uz8T0
ちぃ、勝手なことを!
憶測だけで物事を語るんじゃない!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:29:45 ID:zU9z+EY/0
なんだって?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:59:36 ID:ptjUd9n20
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:13:57 ID:D3L4P/Pr0
お断りします
    お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 04:00:06 ID:O15DdjkU0
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:15:15 ID:zEp7y4rw0
>>4で名前が挙がっているEdBin、「Edbix」と改名しフリーソフト化された。
ttp://www.edcom.jp/edbix/online.html
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:32:45 ID:K5PPKkly0
なかなかよいではないか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:21:11 ID:+U8/xuyP0
ooo以外で1〜2GB以上のファイルを扱うのに適したエディタはないかな?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:22:30 ID:kfjdPMl80
>777
dump4w:最大64GB、EcoDump3:最大32GB、Bz:最大4GB
Dumper XP:最大32GB(=2GB×16バイト)まで読めるはずらしいが、ビューワーにつき編集機能なし。
俺が知ってるのは、これくらい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:39:30 ID:+U8/xuyP0
超蟻
かなり種類が挙げられてるけど、あまり中身の詳細が語られてなかったんで
どれから手出して探してけばいいか迷ってたんだ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:14:42 ID:ATxlx9F60
正規表現ライクなパターンマッチング検索に優れたバイナリエディタはありませんか?
具体的にはASCIIコード0〜31(0x00〜0x1F)までの範囲を
1つのキーワードで検索みたいなことがしたいんです
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 05:03:41 ID:+nXCTWnt0
>>566,567
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 07:33:32 ID:Sdg/tQJZ0
Bz改で色設定しようと思ったら背景にdword:00000000が使えなくね?
なんかクリーム色になるから仕方なくdword:00010000で対応したよ(´・ω・`)
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:59:36 ID:psLUQAKc0
RAIDドライブが解体されてしまい、
300GBの1つのファイルを編集する必要性に迫られています。

以下の2つを満たすバイナリエディタはありますか?

・開いた瞬間に全部のファイルを読み込まない
 (開いたファイルサイズ分のメモリを食うタイプはNG。 例:Dump4W=OK)
・デカいファイルサイズに対応


このスレのお奨めをざっと使ってみたところ

Dump4W 64GBまで
EcoDumpV 32GBまで
ooo 1.5GB(0x5b320048)まで

のようで、まだ見つけられず。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:10:53 ID:psLUQAKc0
OmoDump 1GBまで
WinHex・・・制限なしの模様?

無事にWinHexで開くことに成功。
テンプレ作ってくれたこのスレに感謝!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:27:49 ID:H2tIYYiS0
>783-784
なぁ、もし良かったら「LowfncDump+」ってのも試してみてくれないか?
ここのユーザーコメントで16進数16桁分のファイルサイズにフル対応してるんじゃないか?って
疑問が出てるから、少し興味があるんだ。

ttp://www.vector.co.jp/soft/cmt/winnt/util/se389224.html
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:07:19 ID:psLUQAKc0
>>785
試してみた。

2MB→OK
4.2GB→OK(左の桁が1になった)
15GB→OK(左の桁が1になった)

104GB→NG(「ファイルを開けません」と出る)
300GB→NG(「ファイルを開けません」と出る)

バイナリエディタといえど、意外にでかいファイルに対応してないソフトが多いのね。

ところでWinHEXって、レジストはいくらするんでしょ?
日本代理店のページを徘徊してみたけど、価格が書いてねー
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:09:30 ID:psLUQAKc0
訂正

15GB→OK(左の桁が1になった)

15GB→OK(左の桁が3になった)

ほかに読めそうなソフトがあったら宜しくです。
788785:2008/03/30(日) 21:15:34 ID:H2tIYYiS0
>786-787
報告乙。俺は100GB弱のHDDしか持ってないから参考になったよ。
先ほどVectorでWinHex日本語版14.7SR-1評価版をダウンロードして4GB強の業務テスト用ファイルを
開いてみたら、確かに早かった。

価格については俺も全然わからなかった。日本語ヘルプに「ソフトウェアの購入やライセンス更新、価格等に
ついては、データ復旧センターにお問い合わせください」「パーソナルライセンスは、低価格で利用できますが、
個人での非営利目的のみで利用可能です。(現在、販売準備中です。)」「正式版に移行することで、200KB
以上のファイル保存、セクタへの書き込み、仮想メモリのエディットなどが可能になります」とか書いてある程度。
しかも最高レベルのフォトンレジックライセンスは、USBメモリと同じ外見のUSBドングルでライセンス管理する
との事。これは一体・・・?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:10:23 ID:hQupk14k0
Hexworkshopがお買い得
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:03:23 ID:yQ6RkWux0
・検索対象を指定 例:「00 00 01 BA」
・検索に該当するアドレスを、テキストで一覧出力

出力例:
00001010
00002010
0000301A




みたいな動作をしてくれるバイナリツールってありますか?
mpeg2の構造を分解する用途で使用したいです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:29:14 ID:pPn40H7K0
カシオンさんが作ってたよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:31:59 ID:yQ6RkWux0
>>791
この人ですか?
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an016666.html

サイトみたけど、それらしきツールはないような・・・もうすこしヒントもらえませんか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:37:54 ID:5HwhERrf0
>>792
あるじゃねーかww
ちゃんとぐぐれ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 03:15:44 ID:G1H2OLaT0
>>793
クイズで遊んでいるわけではないので、
見つけたのならリンク貼ってもらえませんか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:33:24 ID:BZu9adYe0
甘えてんじゃねーよ死ねゆとりチンカス
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:07:41 ID:bIwSTK9L0
>793
確かにあったな。2000年4月に公開されたのが最新版のようだが、ログ保存だけでなく
検索文字列のワイルドカード指定までできるとは。
こんなのも自力で見つけられない根性なしがバイナリ関連のツールを使おうだなんて100年早いわ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:26:23 ID:G1H2OLaT0
とりあえずwinhexで必要な機能は満たされましたが、
ここはひどいインターネッツですね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:08:39 ID:jMoFT59D0
目の前にソースがあるのに
「ソースどこにあんの?見付からないから探してきてくんない?」
とか言われたら誰だって怒ると思うよ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:41:40 ID:cBeGnM4x0
俺は質問でも回答でも情報小出しにする奴はアホかと思う。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:02:13 ID:qSrqzMDu0
最初の人が出したヒントから他の人が見つけてきて追加情報書込んでくれてるだけだろ。
そのものズバリの回答を出してリンクはってやんなきゃいけないなんてルールも義務もないわけだが。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:12:23 ID:G1H2OLaT0
>>799
そのとおりなんだよね。
2chみたいな場所で回答の情報を小出しにして、誰が得して、誰が損するか。
誰も得しないんだよな、これが。

質問を小出しにする奴は、情報の整理が出来てないパタンが多いが、
回答を小出しにする奴は、知り得た情報を出したくない、単なる偏屈者なだけ。

そんなところで威厳に満ちた態度をとったって、なんの意味もないのに。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:41:22 ID:8P4/XanP0
最近回答小出し厨が増えてる感じがするな。
どこの質問スレでも。
質問者を一発で片付けられる回答ができないなら黙ってりゃいいのに。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:17:57 ID:Gosaw31R0
甘えてんじゃねーよ死ねゆとりチンカス

の一言で片付くものをダラダラ付き合い過ぎ
暇なのか自己顕示なのか
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:05:32 ID:tL89zq9s0
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:44:35 ID:cXHb98F20
要するに手取り足取り教えてあげないとダメなんだよ
応用なんか期待しちゃダメだよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:10:46 ID:UfIolgf10
そんなゆとりはバイナリエディタを使うべきではない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:12:06 ID:+YQXdQvC0
ただ割りたいヤりたいだけの厨房なんざクソの足しにもなりゃしねえ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:12:06 ID:zrr6sEKq0
ぶっちゃけるとキーボード叩くのが面倒なんだよ

教えてもらってるだけありがたいと思え
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 03:25:04 ID:In5KlqLb0
いや、自尊心を満足させるためには回答小出しはいいことじゃないか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 03:52:17 ID:0RNAY18I0
それで満つる自尊心ならいいかもな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 07:39:15 ID:9EG9tYtb0
>>809
悲しすぎる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:39:47 ID:pBB/Zv3r0
>質問者を一発で片付けられる回答
そのルールが通るのは質問スレだけ、つか ID:G1H2OLaT0 痛杉

質問厨にそのものズバリの回答なんか出したら調子に乗って延々と質問ループになる
捜し方のヒントだけ出して放置ってのはここに限らず有効な回答方法だ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:38:15 ID:9EG9tYtb0
>>812
知り得た情報を出したくない、出し惜しみ厨の典型だな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:54:07 ID:0RNAY18I0
一番いいのはスルーか適切に答えるかの二択。
曖昧な回答こそ最悪の選択。
815796:2008/04/04(金) 11:50:19 ID:5Bpwkd3u0
>790,792,794,797,801
俺は>793を見てから該当ツールを見つけ出すまで十数分しかかからなかったから
たかがその程度の手間も惜しむような奴に少し嫌味を言ってみただけのつもりだが、
それすら耐えられないとは正直あきれる。
WinHexで間に合ったというならそれでもいいけどさ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:55:54 ID:9EG9tYtb0
>>815
全員が「該当ツールを見つけ出すまで十数分しかかからなかい」わけないだろ。

人それぞれ、サーチエンジンも違えば、15分で参照するページの場所も量も違う。
熟練者でも、見落とすことだって有るだろう。
なにしろ手がかりは「カシオン」の四文字しかないんだから。

そんなこともわからないんだな、出し惜しみ厨は。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:08:03 ID:5aTPt5Ha0
2chで何を言ってるんだお前は。
「ネット初心者のためにわからないことを手取り足取り教えてあげる掲示板」
とでも思ってるわけ?

そもそもスレタイが語るスレなんだからわざわざ初心者や入門者まで相手にする義理はない
ここが物質スレなら全力で答えてやるけどさ

それに今回のは質問側の態度もどうかと思うぞ
>>794みたいな言い方したら荒らしとか煽りとかに見られても不思議じゃないかと
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:16:17 ID:4huq17Fz0
一番の問題は>>793が見つけたにもかかわらず、
わざとURLを書かずに情報を出し惜しみしたところだろ。

初心者・上級者関係なしに、手取り足取り教えてるんじゃなくて、

・回答のキーワードが少なすぎ
(中途半端な答えなら書くな)
・偶然見つけた奴が、わざと回答を書かなかった
(答えたくないなら答えるな)

この2つが元凶だ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:23:19 ID:Emc48vZw0
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:33:46 ID:5aTPt5Ha0
>>818
>>792-793のやり取りなんてよくある風景じゃねぇか
普通は「あるよ」と言われればちゃんと探すだろうし、
別のサイトならまだしも、そこのサイトのコンテンツだぜ?
実際そのページから2回クリックするだけで見付かるじゃん

大体そこにあるのに>>792
「サイトみたけど、それらしきツールはないような」とか言われたら
ちゃんと探したのか?とか思うだろうし、
「よく探しもしないくせに質問だけは達者」みたいなマイナスイメージ持たれても仕方がない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:15:12 ID:R1Sw0l5T0
ヒント:スレタイ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:08:46 ID:a/GJzwtp0
お前らどこまでゆとりなんだw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:43:55 ID:pBB/Zv3r0
つか今回に限って質問厨を必死に援護してる連中ってなんなの
しかもしつこい、自演にしか見えないんだが。
割れ厨を適当にあしらうのなんてこのスレじゃ日常茶飯じゃん
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:57:40 ID:DGI9/1GY0
答えてもらえるだけ有難いと思えよ。
文句言える立場じゃねーぞ
825793:2008/04/04(金) 19:15:44 ID:VIotv6JP0
サイトがサイトだけにURLそのまんま書くのは相応しくない判断したからだよ
8261stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/04/04(金) 19:59:15 ID:5R+I9eA30
他人にいちいちものをたずねる奴はバイナリエディタは使わないほうがよい。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:46:17 ID:Cz4Zm0nj0
>>823
どちらが必死でしつこいか、一目瞭然だろw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:42:18 ID:pX+3E41Q0
あしらうとか言うなら初めからスルーしろってのw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:06:26 ID:quIZW4c60
じゃあもう次スレには、ヒントはNG、その物ズバリな回答以外は書込み禁止 とでも入れとけば?
質問レスへのスルー率が異様に上がるだけだと思うけど。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:48:39 ID:kIG7Qpzx0
そしたら「なんだ知らないのw」と捨てセリフ吐いて去るだけだ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:43:46 ID:rROEl5cu0
出し惜しみ厨の特徴的な発言

・こんなのも自力で見つけられない根性なしがバイナリ関連のツールを使おうだなんて100年早い
・ゆとりはバイナリエディタを使うべきではない
・他人にいちいちものをたずねる奴はバイナリエディタは使わないほうがよい

こいつらの自尊心
 「俺さ、バイナリエディタ使えるぜ、お前使えねぇだろ?俺すげーだろ。俺最高」
832793:2008/04/05(土) 17:22:27 ID:OOzBO5Qh0
サイトがサイトだけにURLそのまんま書くのは相応しくない判断したからだよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:25:22 ID:4r/24Hmd0
それにしても、せっかく>>1-10という立派なテンプレがあるんだから
何か質問するにしても利用しない手はないだろうに。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 18:23:06 ID:f6o6qiBx0
もう1つバイナリ検索ツールを知ってるんだけど
このスレの雰囲気だと紹介しづらいね
Grepスレの方に書き込んだ方がいいのかな?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:28:03 ID:rROEl5cu0
>>834
普通に書けばいいじゃん。

途中まで言っておきながら書かないなんて、出し惜しみ厨以下だな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:32:12 ID:dLcT9DrV0
>>835
そういうのを「出し惜しみ厨」っていうんじゃないの?
以下って何??
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:38:54 ID:gT69Tlj+0
そろそろどっちも自分から空気悪くしてるってことに気付け
どうせずっと平行線なんだからお互いスルーするのが大人
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:54:50 ID:rROEl5cu0
>>836
自分は出し惜しみしているつもりはないのに、
結果的に出し惜しみしているバカのことだ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:00:43 ID:dLcT9DrV0
NGID:rROEl5cu0
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:54:49 ID:rROEl5cu0
質問したから答えてやったのに、
答えをズバリ言われて、すねてNGかよ。

幼いクズばっかだな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:58:28 ID:dLcT9DrV0
いや、余りにばかばかしいから
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:00:16 ID:NLNr8LfC0
無知無脳がどう弁解しようが負けは負け
ゆとり死ねで万事解決
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:12:49 ID:zFRVHh/K0
>>841
くやしぃのう
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:24:36 ID:6z+luTg70
835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/05(土) 20:28:03 ID:rROEl5cu0
>>834
普通に書けばいいじゃん。

途中まで言っておきながら書かないなんて、出し惜しみ厨以下だな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:28:02 ID:6z+luTg70
質問しても満足な答えがもらえず当り散らしてるやつは
WinHexでも使ってろ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:30:03 ID:UdudmOZS0
アレだほれ
懐かしのエコロギーって奴
8471stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/04/06(日) 07:57:52 ID:4BttItH80
Reply:>>831 バイナリエディタを使えなくても、他に得意なことがあるはずだ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 07:59:25 ID:BnsWza5+0
キカイのコトバが理解できないで何がバイナリーだスカポンタン
8491stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/04/06(日) 07:59:45 ID:4BttItH80
バイナリエディタは Specialist にしか使えないだろう。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 08:01:15 ID:assUnCfn0
メイテルに連れてってもらえよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 14:04:38 ID:a57+TDEy0
キングさん早起きですね
8521stVirtue ◆.NHnubyYck :2008/04/06(日) 19:15:13 ID:4BttItH80
Reply:>>851 何か。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:18:47 ID:ztOAOCWN0
ttp://non-standard.com/jp/library.html
GREPs2 1.01 バイナリGREPツール)
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 20:11:17 ID:CvqvURZS0
Stirling惜しいな・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:07:51 ID:OmjdHrEE0
超初心者で質問させてもらいます。
ガードのはずしがさっぱり分かりません・・
各HPでは「01の部分を00に変えて・・」となっているのですが
私のFILEではそこは「00」となっています。なので他の場所の「01」を「00」
に変えているのですがどうにもこうにもいきません。
どこを変えればいいんでしょうか?
良ければお教え願いたいです。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:29:57 ID:SQNxUE/I0
出し惜しみ厨、いいネタが来たからがんばれよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:49:25 ID:OmjdHrEE0
どうやら自力解決出来そうな模様です!
どうもすいませんでした!(昼休みこれで終わりそう・・)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 13:32:14 ID:OmjdHrEE0
結局無理でした!!
何がなんだか・・・わからない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:11:31 ID:LZtbxSWB0
上で何度も言われてるが、ここはエディタのほうを語るスレだ

要するにお前の質問はスレ違い
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:26:24 ID:OmjdHrEE0
いや〜出来ました出来ました!どうもでした。
859>
どうせそんな答えしかこないと思って頑張りました。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:31:21 ID:klnJLh8w0
>>856
プフ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:49:08 ID:pmxh6Za30
つまらん釣りだな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:26:36 ID:SQNxUE/I0
>>860
ワロタ
つまり、スレ住人は最初から信用されてないということか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:07:08 ID:vOHmqT4n0
いや、そもそもエディタのスレだから
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:56:16 ID:vG5f6GoA0
携帯に送ると結構劣化するんですね。
でも満足でした!
863>こういうのは特にそういった人種の方が多いみたいで・・・期待せずお願いしてみたんです。
864>前スレ4年半続いたみたいですね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:10:36 ID:x+iwPGnJ0
お前さんみたいなのは
http://game14.2ch.net/gameurawaza/
だからよ。
867伊藤伊織:2008/05/05(月) 11:31:32 ID:ZlvHYIx60
5 3 6 4 4 1 5 8 1 4
2 3 5 1 0 5 4 4 3 7
5 8 0 6 3 6 5 6 0 1
7 6 6 1 0 4 3 4 8 4
4 1 8 2 1 2 5 0 5 2
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 19:35:19 ID:tUnQo3+o0
エディタスレに書き込んだのですが、こちらに誘導されましたのでお願いします。

質問させてください。
バイナリエディタは通常16進表示ですが、10進で表示、編集が出来るエディタ
は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
869868:2008/05/22(木) 20:36:27 ID:tUnQo3+o0
自己解決しました。TSXBINと言うすばらしいのがありました。
失礼しました。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 11:28:56 ID:8eeYSd8h0
dump4wはカーソルの動作が怪しいんだが…
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:45:57 ID:4ErObOZF0
これどんな感じ?

WinHEX 1.4.8
ttp://www.computerforensics.jp/
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:55:16 ID:Km4gEb9f0
すみません。
「ズレ」と言う言葉をよく拝見するのですが、どのような意味があるのでしょうか?

ズレ
FILENAME ○○○.exe
0005F674: 3B 55
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 00:53:10 ID:2+mD1pJD0
買えってこと
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 03:26:07 ID:DYaPD5820
>>872
同じパターンでアドレスが変わっている事じゃないのかな〜
しかし、おれはodbgを使い切れない。意味すら分からない。
BinarySearch バイナリのグループ検索というのがあるが一回もと買ったことがない。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/3370/ の「GAME」 → 「エミュレータ/ツール」
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 03:27:05 ID:DYaPD5820
× 一回もと買ったことがない。
○ 一回も使ったことがない。    失礼
876872:2008/05/25(日) 09:28:18 ID:n6bP5krh0
>>873
>>874
>>875
ありがとうございます。
ズレは無視していいのですね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:54:25 ID:4EqkqiSK0
>>876
ずれというのは、>>872 の言うような意味だけど、それを無視した場合、動いたらラッキーぐらいに
考えた方がよい。
無視してもおkというものでもない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:55:25 ID:4EqkqiSK0
ごめん。
>>872 の言うような意味だけど、」→「>>874 の言うような意味だけど、」ね。
879872:2008/05/25(日) 23:22:48 ID:n6bP5krh0
>>877
回答ありがとうございます。
例えば872のような事例の場合、3Bを55に修正してやるだけでは足りないのでしょか?
「ズレ」の場合、別の作業も必要なのでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:52:16 ID:KA1ozAH30
>>879
いやここはエディタについて語るスレだからよ。
>>866 とかダウソ板とかに行ってくれ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:32:42 ID:BcvFBjlc0
にーちゃ、なんでバイナリエディタのスレなのに改造とか
訊きにくる人おおいん?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:36:53 ID:sDE3QXAC0
どうしても改蔵したいゲーオタや割りたい厨だが
根がバカだから操作が分からないんだろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:25:39 ID:kXM2gLx+0
自己紹介乙
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:27:14 ID:sDE3QXAC0
図星で悔しいのか
そうかそうか創価学会
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:01:06 ID:iO9UwBeu0
16進も読めない馬鹿の分際で何が改造だ
死ねチンカス
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 09:21:01 ID:PsIK7qMF0
全くバイナリエディタについて語らないスレ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 10:54:06 ID:Zp1hJoBh0
>>882
バイナリエディタ自体が実行ファイルをクラックするためのモノだから割れの話が出てきて当然
プログラマーがプログラムを作るためにバイナリエディタ使っているなんて聞いたこと無いし
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:13:32 ID:tFnNGbRM0
当然のような面して語るんじゃねえよクソドロ厨が
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:46:03 ID:ZrC7apVb0
>>887
バイナリエディタについて語るスレであって
バイナリデータについて語るスレではない。
ワープロについて語るスレで書評したり
ブラウザについて語るスレでサイトデザインや
コンテンツを語るようなもんだ。
データそのものについては他所でやれ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:09:32 ID:BTyPyNqC0
落ち着け、見当違いなこと言ってるぞ

取り合えず、エディタ以外の話題はスルーすれば済むだけ。
前スレは約4年半続きました。マターリ行きましょう。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:29:41 ID:xmSv+n+F0
ブラウザのスレでWebについて語るなと言いてるのと同じ ま〜良いけど。
犯罪に助長したくないけど興味はある人は多いはずだから
あんまり厳密に排除すると過疎化するだけだよ。
書き込んでいるところは、裁判で負けても金を払わない2chだ。
しかし、言わんとするところは解るよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:47:51 ID:R6UZvpfb0
専門板いったら1年2年前のレスに平気で返信するぐらい過疎ってるぞ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 08:00:06 ID:APkAF98r0
>>887
プログラマだがバイナリエディタなんて改行コードの確認か
入出力ファイルに想定外の制御文字が含まれていないかの
チェックくらいにしか使わないですね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 09:44:50 ID:I+AO+dJc0
>>889
winhex14.9age
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 10:50:28 ID:CmxxloRl0
>>893
入力ファイルに想定外の制御文字が含まれていたらマズいようなプログラムを作っているの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:49:19 ID:Tss5lfgX0
>>895
893の言うことはよくわからんがデバッグ中なら充分あり得る話だな
正規の仕様のわからんデータ形式の場合とりあえず骨組み作って
後から細かいとこ解析しながら対応したりするだろ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:41:25 ID:Vl8bPIQ70
>>895
「俺さー
 入力ファイルに想定外の制御文字が含まれても
  動くプログラム、いきなり作れるよ すごいだろー」
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:13:11 ID:CmxxloRl0
>>896,897
いや、それ以前に弾くかエラーにすべきと思うのだが
仮にcsvを入力だとしてもメール添付で化ける可能性だってあるだろ

このスレとしてはわざと余分なバイト入れたデータを作って食わせて
テストするのに利用できるという事だ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 14:33:37 ID:Vl8bPIQ70
まだ恥ずかしいことがわかってないのか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 15:34:19 ID:5PuU9xBE0
お前ら無職シロートの妄言おもしれーw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 16:58:16 ID:x5JHf/yR0
なんでバレタ!?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:37:23 ID:5DswBxE50
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
パケット盗聴されてるみたいなんだが・・ [セキュリティ]
ハードウェア総合質問スレ 12GHz [ハードウェア]
高島彩vol.95 [アナウンサー]
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 03:28:52 ID:DEj1gb1x0
初歩的つーかそれ以前な質問で悪いんだが

0000150D: 01 BA

例えばこういう表記の場合、
「0000150Dの01をBAに変える」
って意味でいいのかな?

その場所に01無くて一つ上にならあるんだけど…ズレてるのって良くある事なのかな?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 03:38:49 ID:2MuoNwyy0
あるなら、やってみればいいじゃん

詳細な情報無しに、そんな数字だけじゃ誰も何も判断できんよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 08:18:15 ID:0+SidbZ/0
>>903
ずれていたらバージョン・リビジョン違いの確率が高い。 でもやって見なきゃ解らない。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 09:05:35 ID:1TIudBty0
>>903
スレ違いどころか板違い
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 09:13:07 ID:0+SidbZ/0
>>906
お前は、勘違い
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:36:01 ID:fJhmHUjD0
xe v1.24 を使ってみた
エディターなんだけどバイナリ編集モードも持っていて読み込む時に自動的に判断してくれる
操作法にちょっと戸惑ったけど、素性の判らないファイルをチェックするには良いかも
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:37:49 ID:9QfFMhIy0
こうゆうのがウィールス開いちまうんだぜ( ´,_ゝ`)プッ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:57:06 ID:2MuoNwyy0
ブラウザスレで

 「FireFoxで***というページが見れなくて困ってます」
 「FireFoxで***というページのテキストがズレて困ってます」

 ↑スレ違い

なんていわれた日にゃ何の議論もできんわ。
ここの古参住人、アホすぎ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:20:45 ID:0+SidbZ/0
>>910
まず、幅広く親切に受け答えをする人が集まる。結果的に良い情報が集まりやすい
多少は、目をつぶれ。排除しまくっても自分の首を絞めるだけだぞ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:02:51 ID:EiWrB1Ad0
気に入る入らない以前に自分で解決できない奴は
礼儀作法も対人関係もダメなんだなと良く分かる
つまり脳がダメなら人格もダメ
無知無職のまま黙って死ね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:24:21 ID:2MuoNwyy0
>>912
でたよ、出し惜しみ厨
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:39:45 ID:2Av/FxCi0
どこが出し惜しみだったんだ

突き放す
助けない
見殺し

の3拍子揃ってるじゃねえか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 17:16:23 ID:9UgxChaa0
>>910
>>903をよく見ろよ

>例えばこういう表記の場合
エディタで開いた際にそういう表示になるのか?違うよな
例に挙げてる表記は「○○を××に書き換える」など、指示してるサイト、書籍なんかの例だろ
んなの知ったこっちゃねぇよ、それ書いた人に聞けよ

少なくとも「参照した記述が間違ってないか確認する」か、その情報が間違ってないと確信できるなら
「複数のエディタを用いて、表示の間違いが再現されるか」、
または「読み込んだバイナルファイルがそれで間違いないか確認する」なり自身で調べるべき

質問する際は、「やろうとしていること」「実行環境」「使用エディタ」を添えるのがベスト
「やろうとしていること」でわからないのことがあるならスレ違いだが、
ある特定のエディタで不具合が起きたとか、こういう動作をしたときにうまく動かないとか
そういう内容ならエディタの話だろ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:19:55 ID:hfTjowL90
知識に出し惜しみなどない
最初から出す気がない
見込みのない奴や気にくわない奴に何か教えてやる気なんてさらさらない
ただそれだけの話だ
ゆとりチンカスが甘えてんじゃねえぞ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:28:22 ID:lmVctVFg0
出す気がない=それを出し惜しみという

出し惜しみ厨は、日本語もできないんだな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:38:19 ID:WE9xxuVc0
卑屈にへつらったら教えてやらんでもないのが出し惜しみだ
バカに教えてやる気が全くないのとは意味が全然違う
やっぱり見捨てられたゆとりはバカだなあ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:41:29 ID:swpZpVzT0
だいたい教えてやったところで理解できるとは思えんだろw
テメエの脳の悪さを棚に上げて教え方が悪いから脳に入んねえんだと逆ギレしやがるのがオチだ
こんなモノ捨ておけ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 19:14:26 ID:4oL8r+ih0
出し惜しみ厨って(ワラ
だったらお前が惜しみなく教えてやれってこった
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:39:32 ID:+yvIzjxd0
出し惜しみしてるので無理です><
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:41:23 ID:le7qBaYI0
てめえらに出すもんなんざねえ!
教えろ厨とっとと死ねクズ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:43:08 ID:2SP39RXl0
どうでもいいが >>887 のぶっ飛び定義には納得がいかない。
バイナリエディタはバイナリファイルを編集するためのツールだろ。
887の考えでは「テキストエディタはHTMLソースを表示する専用のツールだろう」といってるのと同じだ。

普通のプログラマならバイナリファイルの入出力くらい使うだろうし、
動作確認には汎用的に使えるバイナリエディタを使うこともある。

つまり887は素人。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:56:29 ID:ErfB/+jr0
>>923
入力ファイルに想定外の制御文字が含まれていたらマズいようなプログラムを作っているの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:58:09 ID:rSmwA4F90
ファイルIOが自分の制作物じゃない可能性もあるし
んな下らない突っ込みを繰り返す意味がわからん
本気でアホみたいだな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 06:20:53 ID:06PoK24a0
制御コードが含まれている場合の処理の動作確認に
バイナリエディタでテストデータを作成することもあるんじゃあるまいか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 07:18:01 ID:6LEx7g+60
ゆとり時代の自称イットのプロフェッショナルは2chのクソ板なんかで他人に教わるんだねえw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:11:44 ID:ftKxIpPJ0
テキストファイルでも文字コードやらBOM有無やら改行コードのチェックで
16進で覗きたいときは多々ある。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:17:19 ID:h+xpXRMX0
大昔はエコロ自慰とかイロイロあったんじゃがのう
ゲームの先予測したりCでエロ絵だけ抜いたり
イロイロ勉強させてもらったもんじゃ焼き
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:53:49 ID:q9eEzNTq0
なにこの単発IDのヤマ^^;
おもろいぞもっとやってくれ(棒読
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:57:36 ID:AlxGsd9e0
休日なんだから平日昼間っから住んでる常連(笑)とは雰囲気が違うだろw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 12:23:41 ID:J0sMssUw0
>>903
バイナリエディタにいったい何の関係が?

まあ、百歩ゆずって関係があったとして、
その書式の仕様も何も知らせていない(対応形式のソフトですらも)、
その時点で、とんちんかんなことを言っていると気づいてください
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 12:24:44 ID:J0sMssUw0
      |
      |
      |
      |              /  ̄   ̄ \
     (=)           /、          ヽ
     J >>887       |・ |―-、       |
                   q -´ 二 ヽ      |
                 ノ_ ー  |     |
                 \. ̄`  |      /
                   O===== |
                  /          |
                   /    /      |
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:20:40 ID:zKWFx8q80
俺は仕事で、毎日のようにバイナリエディタと向き合っているわけだが。
趣味でアプリのクラックもやったことあるが、逆にそっちのほうで
バイナリエディタを使ったことはない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 21:18:56 ID:9o4tGe1d0
まあ知ってる奴は知ってるが懐石なら逆アセンブルするわな普通
内容解説が面倒なんで結果だけの差分拾ってパッチ情報とか言ってるだけで
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 12:08:05 ID:OMZTsuXm0
すみません、質問です。
一括置換する際に、例えばアドレスの末尾が2(0xXXXXXXX2)の箇所は置換しない、というような機能を持ったバイナリエディタは存在しませんか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:50:07 ID:MaWMSj8J0
ねえよバカ

ほい解ケツw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 19:36:17 ID:OMZTsuXm0
そうですかぁ……。
わざわざありがとうございました。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 19:39:50 ID:nJpstjLs0
今回は、もろにバイナリエディタに関する質問なのに、
答える気などさらさら無いんだな。

ほんと終わってるな、このスレ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 19:42:56 ID:ZxrpWB5G0
0x???????Y / Y→1,3〜Fで置換すればいいんじゃね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 19:59:10 ID:UBbqgopT0
語るスレであって、質問スレじゃないからな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:03:37 ID:NaAQl/tr0
16進ダンプをテキストにリダイレクトしたのをテキストエディタでいじくって
また16進テキストからバイナリで再構築するの作ったら?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:27:13 ID:mq64yaEH0
どーでもいい
しゃべるなカス共
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:40:39 ID:hxU63G0J0
ペチャクチャペチャクチャ
ペチャクチャペチャクチャ
ペチャクチャペチャクチャ
ペチャクチャペチャクチャ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:03:58 ID:oVBMSAqq0
定型のバイナリ操作をするのならバイナリエディタを探すより、
プログラム書いた方が早いんだよな〜
30単語くらい覚えれば、複雑な事でも大抵できるし。

このスレでそんな事言うのもなんだが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:20:15 ID:2K/s6ceo0
単語ってのがシロート臭いな
プロなら関数やメソッドと言う
ちなみにプログラミングは言語習得とは完全に違う
まあソフ板なんて素人の厨房意見いじって遊ぶ場所だから別にどーでもイイことで
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:37:22 ID:iBl57ytU0
Σ(´Д`; )アイタタタタw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:27:39 ID:TCig9b020
これはひどい
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:32:25 ID:wSbBW43e0
>>936
置換に正規表現使えるThebeならなんとかなるかも
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:07:44 ID:1Zr6jzXo0
>>946
プログラムを書いたことのない人に説明するのに、
関数はともかく、メソッドではまず意味が通じないと思うがな。
"一般人に"手っ取り早くわかるのは単語だと思う。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:12:36 ID:5aauT0NT0
もうどっちでもええがな
いちいち相手の能力レベルがわからんと会話もできんのかよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 01:39:05 ID:ivWiFLfZ0
何で下に合わせる
分からんなら調べろで終わりだろうが
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 06:42:17 ID:9emd5RR/0
とか言ってもうちんこビンビンなんだろ? w
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 06:53:39 ID:jdbaphAg0
覚えて欲しい相手を取り込みたいなら下手に出て、
排除したいなら自分で覚えろと。
自分で覚えて残った奴が定着するんだけどな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 07:56:18 ID:XP0cEbOr0
単語には関数以外に演算子等も含まれるんじゃなかろうか
sizeofとかも演算子だし
それなら関数ではなく単語という表現を使ったのも理解できる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 16:00:08 ID:tNd+aPdS0
共通部分をくくり出し出来ずベタベタコピペする者には無理
関数分解とは良く言ったものだ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:36:26 ID:JnWl3lER0
ねこまんまスレないの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:49:03 ID:hYHAUOL50
>955
演算子は関数の一形態。if や while も関数の一形態と考えることができる。
この概念はLisp等の関数型言語を学ぶと分かりやすいよ。
身近な所だとOfficeのワークシート関数も関数型言語に近い。

(参考)Lispだとどう書くか↓
 a + b → (+ a b)
 if( flag ) a else b → (if flag a b)
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 21:51:59 ID:tuEQunXV0
たかだか口語的表現にムキになりすぎだろう…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 22:01:37 ID:RZWl7rGD0
以下スレは通常に戻ります
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 07:05:11 ID:LFiheMSR0
頭の悪い発言スレにはっておいた
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 15:04:51 ID:ENIQuk3b0
Stirlingは仮想メモリオフにしてると巨大ファイル読めないのが欠点
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:41:21 ID:eBa4f28Z0
保守
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:52:20 ID:4C4YOGwj0
でもまぁ実際問題、ちょいとややこしい操作をするなら、プログラム書いちゃったほうが早いのは確か。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:09:56 ID:1d8kE+GT0
定型作業の頻度次第だな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:11:08 ID:tQAPmy260
ややこしい操作にも対応できる汎用的なバイナリエディタって無いもんだね
Thebeに期待してたけど永遠のα版とか言い出したし、
これ以上の発展は望めないのかなあ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 19:21:12 ID:rJQuKnVb0
「ややこしい操作」を具体的に言ったら、
目的のものが見つかるかもしれないよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:58:18 ID:dZeIeHK40
マクロという異形の言語覚させられるクソ面倒な手段の実装ならテキストエディタでお馴染みだが
果たして圧倒的に需要の少ないバイナリエディタで必要だろうか?いやない
CとかのファイルI/Oでサクサク書いた方が楽だからだ
969966:2008/06/15(日) 22:30:52 ID:tQAPmy260
>>967
テキストファイル中にホワイトスペース(0x09〜0x0d)以外が含まれていないかを調べたいんですが、
正規表現等で範囲指定や否定の条件で検索・Grepできるソフトはありませんか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:33:54 ID:c7yNnrNP0
サクラでbgrep使え
971966:2008/06/15(日) 23:13:27 ID:tQAPmy260
>>970
サクラってサクラエディタですか? バイナリモードでのGrepなんてできましたっけ?
あと>>969は正しくはホワイトスペース(0x09〜0x0d,0x20)以外の制御文字でした
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:21:26 ID:c7yNnrNP0
そもそも正規表現にHex値がつかえるんだし。
ASCII以外が含まれるなら誤爆するかもしれんけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:33:36 ID:MGsspqH30
Stirlingはフォントにこだわってる俺からすれば使いにくいものだた
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 05:51:08 ID:rMcmKz300
>>969

 テ キ ス ト エ デ ィ タ で や れ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 05:51:56 ID:rMcmKz300
いや、一番簡単なのはスクリプト書くことだな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:01:22 ID:l/KBGkhx0
スクリプツ書けるレヴェルならCでチョチョイッと使い捨てフィルタ書くだろ常考
977966:2008/06/22(日) 11:14:44 ID:igRRdgxP0
職場にCのコンパイル環境がないんです
PCに勝手にVSインストールするわけにもいかないですし
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:17:31 ID:l/KBGkhx0
棒ランドのタダCやグヌゥだってあるだろうに
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 11:38:37 ID:f1Mzd+rC0
家でコソーリ書いてデキる奴と評価される発想も欲もないのかw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:06:49 ID:Rvi/qXnq0
住所不定派遣ワープアには絶対無理
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 14:09:33 ID:byh2vCxZ0
チョチョイと書く使い捨てアプリにVSとか無いわ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:06:25 ID:4t2WUawO0
Bzでいじった後保存時にBz.DEFが見つかりませんでした・・とでる・・

なんで?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:10:44 ID:UNMzLeZp0
Vistaにはコッソリとコンパイラが付属していたりする。
.NETのだけど。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:43:42 ID:mUFnWyyd0
次スレどうする?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:16:47 ID:OMKarAIi0
次スレのテンプレ追加用にいくつかまとめた

MDump
http://wblue.web.infoseek.co.jp/app/mdump/mdump_top.htm

BinaryEditor.NET
http://hcm.wankuma.com/binaryeditornet.htm


BinarySearch
http://www.geocities.jp/hlc6502/EmuTool.htm

GREPs2 1.01 バイナリGREPツール)
http://non-standard.com/jp/library.html
986名無しさん@お腹いっぱい。
保守