★おすすめ圧縮解凍ソフトLhaz★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最新版:正式版 Lhaz v1.13 http://www.chitora.jp/lhaz.html
    開発版    v1.20α3 http://www.chitora.jp/lhaz/index.html
概要
 Lhaz は,LZH / ZIP / CAB / TGZ / TAR / GZ / TBZ / BZ2 / RAR / 7Z の圧縮/解凍/閲覧ツールです。
 圧縮/解凍/書庫閲覧/個別ファイル解凍/個別ファイル閲覧の機能を持っています。
 UNLHA32.DLL 等の外部DLLは不要です。
対応OS
  98 / Me / NT4.0 / 2000 / XP での動作を確認しています。

使いやすく、解凍速度もかなり速い優秀ソフトなのになぜか
目立たないこのソフトを普及させましょう。
*作者のちとらさんは、かなりプライドの高い方なので要望を
 出す場合はその事を考慮すると、対応がはやくなるかも?

前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1083575504/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:34:44 ID:iBUqBHhr0
落ちたのか
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:50:09 ID:rWazQ8jb0
>>1

だが
> 最新版:正式版 Lhaz v1.13
情報古過ぎ
修正しろよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:33:08 ID:BpIqFHHo0
>>3というかスレ中に変わるし1にバージョンいれなくてもよくない?
ということで次スレ用テンプレ(ここ消費してから使って)>>1

正式版 http://www.chitora.jp/lhaz.html
開発版(αまたはβ版) http://www.chitora.jp/lhaz/index.html

概要
 Lhaz は,LZH / ZIP / CAB / TGZ / TAR / GZ / TBZ / BZ2 / RAR / 7Z の圧縮/解凍/閲覧ツールです。
 圧縮/解凍/書庫閲覧/個別ファイル解凍/個別ファイル閲覧の機能を持っています。
 UNLHA32.DLL 等の外部DLLは不要です。
対応OS
  98 / Me / NT4.0 / 2000 / XP での動作を確認しています。

使いやすく、解凍速度もかなり速い優秀ソフトなのになぜか
目立たないこのソフトを普及させましょう。
*作者のちとらさんは、かなりプライドの高い方なので要望を
 出す場合はその事を考慮すると、対応がはやくなるかも?

前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143004140/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:20:14 ID:pkqsLyX+0


作者のちとらさんは、かなりプライドの高い方です。
要望の出し方が悪いとトラブルの原因になりかねません。
接し方には十分注意しましょう。


6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:27:39 ID:/PFrKdKX0
プライドじゃなくて、自尊心と日本語で表現した方がしっくり来る希ガス
プライドが高い方じゃなくて高慢な奴といってもいい

でも、まめは使う 作者の精神構造と作品の便利さは無関係だから
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:28:09 ID:/PFrKdKX0
ごめん、まめじゃなくてLhazだったorz
思い込みって怖いわ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:34:04 ID:+F12lllW0
どっちもどっちだとは思うが
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:37:44 ID:7h9Rd+L00
そういやなんとなくにてるような気もする。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:41:41 ID:7h9Rd+L00
まぁ某アーカイバのバージョンダイアログの女の子のウィンク
にゃ負けるが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:49:56 ID:wQbvbSY00
入れます念もきもいぞ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:51:44 ID:7h9Rd+L00
どっちもどっちだだな。
Lhazはまともな方か。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:15:34 ID:PXiPYzDV0
このスレを専ブラのお気に入りに入れていいものか・・・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 06:50:08 ID:/6hu5efv0
>>9
でもまめの作者さんの方がなんとなく好感が持てる。なんとなくだけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:53:08 ID:J76khdkd0
ちょっとした意見をしただけでamaから物凄い拒絶反応を返された俺としてはこんな感じ

ちとら<<<<<<<<<<<<<越えようがない壁<<<<<<<<<<<<<単細胞生物<<<ama

Lhazもまめも使ってるし、感謝もしてる
同時に、ツールと作者は別だとも思ってる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:59:39 ID:ILCpgPk40
気になったんでググってまめのサイトに行ってみたんだが、
トップの文章からしてすごいなありゃ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:21:48 ID:LBoo704N0
以後、ここはMAMEスレになります
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 07:39:40 ID:Q3qA85Po0
荒れる話題かもしれんが
フォルダ作成関連の選択肢が増えるといいんだが
たまにファイルがバラけるのが欠点なんだよな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:50:44 ID:ftVqeeBy0
元部下(゚Д゚)ウゼェェェ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:41:07 ID:E/S0o/dP0
うざいか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:54:01 ID:8ipFBnZo0
元部下(゚Д゚)ウゼェェェ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 03:22:28 ID:lXP7P3jI0
圧縮すると元のファイルより容量が大きくなるのですが何故でしょう?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 03:55:42 ID:S7ZeVDQX0
春の増量キャンペーン中です。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 09:51:47 ID:c/0ifyzi0
増えるワカメ(゚д゚)ウマー
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 10:30:31 ID:+yTaT7lR0
暗号化できるのって暗号化zipだけ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 19:21:37 ID:9cKpCwfd0
7zもできるよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:53:04 ID:tTiNVcF50
Lhazの成分解析結果 :

Lhazはすべて花崗岩で出来ています。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:58:59 ID:PguY7yNU0
>>27
それはつまりLhazカッコイーと言いたいのか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:16:11 ID:BJYSdM460
>>26
すまん、それってlhaz内部でってこと?7-zipをインストールしてそっちで
やることはできるけど、lhazでやる方法が分からん。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:42:51 ID:qCx+pSfh0
半年過ぎたけどバージョンアップないね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:21:02 ID:lHWXfrAu0
>>30
何か不具合?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:11:31 ID:uqYPtfUr0
>>29
ざっと見た限り出来なさそうだが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 04:51:21 ID:YXv9Tacc0
このソフトって絶対パスの書庫は作れないのかな?
ヘルプにはなんの記述もないし、オプションにも言及がないんだけど。

あと、'フォルダ自動生成'が便利でいいんだけど、
たまにフォルダを自動生成してくれない書庫があるけど仕様かな?
xxx.lzhの中にaaaフォルダがあって、全ファイルその中に入ってるんで、
ファイル大洪水にはならなかったんだけど、納得できない挙動ではあった。
自動生成をonにしてもoffにしても、aaaという名前のフォルダを作ったんだ。
3433:2006/04/18(火) 04:58:56 ID:YXv9Tacc0
後段について、生成してくれる書庫としてくれない書庫を比較してみたら、
書庫内ルートにファイルがあるか無いかが違った。
ルートにフォルダだけがあってファイルが無い書庫だと、
生成onにして展開した時にフォルダだけしかない無駄な一階層を
掘るだけなので抑止してくれてるのね。
ルートにフォルダとファイル両方がある場合や、ファイルのみで
フォルダが無い書庫は普通に動くんでしょう。
親切設計だけど、ヘルプにもオプションにも仕様が無いのは、
逆に気持ち悪いというか余計なお世話になっちゃうような気がする。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 09:11:39 ID:a1H6EyuQ0
>>34
直接本人に文句をいってこいよ馬鹿
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:22:59 ID:7y9ZhQYT0
>33
その仕様つかバグ、ヘルプにしっかり書いてあるぞ。
標準でホイール効かない上に、ワード検索も最初からは
出来ないつー、今更なMS-HELP形式だから探しにくいがな…。
しかも関連する1箇所にしか記述ないんで、頑張って嫁w
あと絶対パスは無理だろ。だったらDLL使用のデカイの使えよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:16:42 ID:c2dnPp9F0
ヘルプの目次から
解凍方法
 解凍先フォルダの選択



 フォルダ自動生成(M)
  アーカイブファイルと同名(拡張子を除いたもの)のフォルダを作成するように
  設定します。
  (圧縮されたファイルがすべて1つのフォルダ配下にある場合は,フォルダを
  自動生成しません)。

と書いてありますので、よろしくお願いします。
ヘルプを良く読んでくださいね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:11:15 ID:vMLBW/Ub0
いや、そこは強制フォルダ生成のチェック項目を付けて貰うべきだろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:46:54 ID:Q0Ml0Gmh0
>>38
お前はExplzhでも使ってろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:30:03 ID:e14OalQU0
煽るしか能のないアホが何匹か涌きだしたな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:12:44 ID:NvnNeqjm0
また〜理汁。荒っぽい人は絶対パスアーカイブに圧縮するよー

Lhazじゃ無理だからLHmeltでw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 02:13:25 ID:EqYz2otY0
93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/01/13(金) 13:29:28 ID:7djCov7/0
Lhazにしてもパスを入れたら書庫が壊れたり、あまり安定はしていないと思う。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:03:01 ID:aQOeD4Sb0
またあほ毛が荒らしにきたか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 17:01:56 ID:7Rrf9sc/0
いつになったら設定に関わらずフォルダが生成されるのを直してくれるんだ_| ̄|○
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:30:31 ID:TOk+iZSX0
ラフォージに乗り換えると良いですよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:07:08 ID:bLcMT6Lg0
うpだてをやろうか、やるまいか・・・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:14:57 ID:2B0oO+feP
>>45
総合アーカイバDLLに依存しなくなったら乗り換えよう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:41:48 ID:RWyGT69A0
>>45
アイコンきれーなのにしてくれ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 15:05:04 ID:ug/70Uju0
こんなに下げてるのかよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 15:08:25 ID:zVgWZVN+0
Lhaplusに乗り換えると良いですよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:51:46 ID:Y6J5jwPA0
DLL使うLHAZが欲しい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 03:04:01 ID:Tt53OCb00
>>51
それはラファージの仕事ですよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:37:41 ID:4mkbimrT0
LhazはDLLを使わないからいいのであってだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:10:28 ID:bOKnwQl80
パスワード入力に失敗したらそのファイルをスキップして次のファイルの解凍に入ってしまいます。
Windowsの圧縮フォルダのように間違えても、ボタンをクリックするか、パスワードが一致させるまでそのファイルのパスワードを求めさせるにはどうすればいいでしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:46:01 ID:yR7B3sGd0
ほかのソフトを使う。Windowsの圧縮フォルダとか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:46:15 ID:bOKnwQl80
>>55
つまり、Lhazでは出来ない、と?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:49:01 ID:Xt4m4lg30
>>56
作者に要望を出してね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:56:42 ID:zScx2hiK0
作者のポリシーらしいので
要望出しても無駄。

ところで、ちとら生きてるの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:16:23 ID:29fW2IvQ0
解凍時、解凍したファイル名が元のファイル名より極端に短い場合は
元のファイル名に置き換える、って機能があるといいのに...。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:13:51 ID:KzVkXma70
>>59
それって8.3形式になっちゃったってこと?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:54:33 ID:KKHe9+9o0
>解凍したファイル名が元のファイル名より極端に短い場合は

コンピュータにそんな曖昧な条件指定はできないよ。
人間みたいに融通がきかないんですよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:47:39 ID:8pZlhZ7N0
いや、要はフォルダが元からあるものを解凍した場合はフォルダ付加してくれないじゃない。
そんで、17年度ゼミ旅行箱根〜草津(平成17年8月8日).zipとかいったのが、解凍すると
17-8-8とかいうフォルダになっちゃう。
それが嫌なんで、例えば10バイト以内とか指定しとくとzip時のフォルダ名に置き換えてくれるという。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:12:10 ID:KzVkXma70
ZIP名でフォルダを作るかどうかの選択肢があれば、それでいい気がする。
極端に短いとか、そんなややこしい処理はいらんでしょ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:17:45 ID:cAdzW/pp0
> 圧縮されたファイルがすべて1つのフォルダ配下にある場合は,フォルダを自動生成しません

これが余計なお世話って人も居るってことだな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:38:49 ID:eAcEqG3U0
解凍レンジのように閲覧解凍終了後に閲覧ウィンドウを閉じるように出来ないかな?
6665:2006/06/02(金) 20:39:51 ID:eAcEqG3U0
「自動で」が抜けてた
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:09:27 ID:A8GwuQkm0
ラフォージの作者なら何でも聞いてくれるよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:07:16 ID:bkSOWjwl0
アーカイブの閲覧、解凍にLhazを使おうかと思っているんですが(圧縮はDLL使用ソフトを使用)
アーカイブ内のファイルを削除した場合、Lhazが新しくアーカイブを作成するんでしょうか?
↓みたいな流れで。圧縮形式にもよる?
1.アーカイブ内のファイルを削除
2.削除されなかったファイルをLhazが圧縮
3.ファイルが減ったアーカイブが誕生
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:16:25 ID:1PO1jqdv0
17年度ゼミ旅行箱根〜草津(平成17年8月8日).zipから
17-8-8を自動生成できるってすごくない?漏れなんか勘違いしてる?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:02:38 ID:r+VgUxA50
帰れ!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 13:03:12 ID:wtc94H+00
なぜか「右ドラッグ&ドロップを拡張する」にチェックいれても、
もう一度設定ダイアログを開くとチェックが解除されてしまうのですが、どうすればなおりますか?

ちなみに「Lhazで閲覧」「Lhazで圧縮」はちゃんと解除されずに設定されます・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:08:06 ID:HOzV/QQ+0
zipをLhazに関連付ていて、
zipファイルを削除したら、
ファイル→新規作成からzipフォルダの項目そのものが消えてしまいました。
どうしたらよいのでしょうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 04:39:05 ID:YR3oJeqI0

何気にzipの圧縮レベルをいじったらtxtファイルでレベルを9にしたら逆にサイズが大きくなるんだな
7-zipのzipは普通のよりも大きいくなるし・・・・何でこんなの付いてるんだろ?
lhzはzipより圧縮されないと思ってたら形式を変えるとzipより小さくなるし
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 04:41:22 ID:YR3oJeqI0
>>71
俺は右クリにLhazで閲覧が反映されない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 12:01:11 ID:H2GHY8R60
>>73
数kの小さいやつだけだろ?

小さいファイルでは辞書部分が膨らむとかえって元ファイルより大きくなることはあるらしい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 12:19:25 ID:YR3oJeqI0
>>75
ファイルサイズは1,5MB位だったけど・・・
と言うより、元ファイルより大きくなった訳じゃなく
いろんな形式でどの位圧縮されるか試してみた結果
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 12:28:00 ID:YR3oJeqI0
書き方が変だったなぁ

1,5MB位のtxtファイルを通常のレベルで圧縮したサイズより
レベルを変えたり圧縮形式を変えてみた時のサイズが通常より大きかった

5個くらい形式を変えた結果7-zipのPPMdが一番小さくなった
普通のzipより7-zipのzipがサイズが大きく

lhzは形式を変えない時はzipの方がサイズが小さかったが形式を変えるとzipより小さくなった
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 14:29:07 ID:Qlb17aMW0
>>77
そのあたりは圧縮するソース次第。

どちらかと言えば、圧縮レベル6のZIP書庫より圧縮レベル9のZIP書庫の方が
ファイルサイズが小さくなる事が多いし、また7-ZIPのエンジンで圧縮した
ZIP書庫の場合も通常のZIP書庫よりファイルサイズが小さくなる事が多い。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 16:05:26 ID:bFh1au4o0
数件のサンプルじゃあ圧縮結果どうこうは言えませんよね。
さまざまなソース取り揃えて検証しないと…俺は面倒だからしませんが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:06:23 ID:NgJlurpO0
結局は使い勝手が大事。
だから、俺は普通は通常のzipだけ。7-zipもあまり必要無い。
人によって違うだろうが。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:09:56 ID:om3zWY030
俺はうpろだにうpする時はzip
自分で保存する時は7-zip・・・・殆ど圧縮して保存はしないけど
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:29:26 ID:O+qbjWX40
Lhazは本当にイイ…。
「フォルダ構造無視」と「ファイル名フォルダ作成」のおかげで
単ファイル解凍時も凄く便利。
ただ解凍終了時にメッセージが欲しいかな。

閲覧モードのファイルリストアップも良いし、
「送る」で圧縮する時のポップアップメニューも良い。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:49:12 ID:sndBKblt0
>>82
あと>>65と解凍後に圧縮ファイルの自動削除を選べれば最高なんだが。
これが付いてりゃ解凍レンジは要らなくなるんだけどなぁ・・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 02:01:06 ID:SAjOpi8U0
本気で欲しい機能なら作者に要望メールでも出しましょ…と当たり前のレスを書いてみる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 08:38:42 ID:l8mTX9TB0
解凍する時に、同じファイルが既にある場合、タイムスタンプを見て判断するとかの設定。
解凍後、実行結果の表示の有無の設定等の要望を出したけど、完全に無視された。。。orz
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 17:08:27 ID:+MEklKWt0
タイムスタンプねぇ・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:19:52 ID:Y9EiIL0f0
タイムスタンプぽぅ・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:43:32 ID:66I868ak0
Lhazで致命的な点を逆に聞きたいくらいだな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:49:17 ID:dW38rpMJ0
Lhazはパス付きの7zが正しく解凍できなかった
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:36:18 ID:dvob9Tmn0
パス入力回数制限が無くなれば完璧なのに・・・

あと、これを設定すると複数ファイルをまとめて解凍するときに
おかしな挙動に
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20030905/105821/
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 15:11:46 ID:dvob9Tmn0
LhaForgeに乗り換えようと思ったけどパス入力回数制限あるのな
>>54も方針でダメなのか・・・あーなんか他にいいソフトないかな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 16:25:39 ID:bny1/1f60
>>91
スレ違いだが
> LhaForgeに乗り換えようと思った
ならLhaForgeの作者に要望を出したら?
パスワード入力に回数制限をかけているのは7-Zip32.dllだから、
LhaForge側で返すエラーを無視してループさせて貰うとか…。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 18:16:47 ID:QgxARvTp0
Lhazって、別の圧縮ファイルを閲覧や展開するとき
一度終了させてからじゃないと実行できないね。
追加で圧縮しますか、とかメッセージがでる。

Lhaz本体は終了させなくても、
参照中のファイルだけ閉じられるようにして欲しいです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 04:29:35 ID:gGityGCW0
>>93
圧縮ファイルをLhazにD&Dでもしているのかな?
とりあえず複数起動させたり、メニューから開けば回避できるやね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 07:53:12 ID:yaxREpKX0
分割は指定サイズを決められるように・・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:24:58 ID:gGityGCW0
>>95
分割サイズは自由だよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 08:33:42 ID:yaxREpKX0
>>96
サイズ書き換えできたのね・・・・・orz
98いたち:2006/07/04(火) 20:07:48 ID:nOwScffm0

   i)―∩、      
   l・ ・  ヽ、,_,,.ィ''"""´´´"""'''・ 、
   `’"ヽ.               ヽ.
      ヽ.   i__,,,. -―- 、    〔_ヽ.ヽ.
        〕.,ノノ         `''っ.,// ヽ、゙'ー::::::.、
         ´´           ´´      ̄
いたちさんがこのスレを応援しにきました。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:01:36 ID:mj2oAPN70
次のVerUpでは7-zipの暗号を搭載してもらいたいねぇ
100ハーピィ:2006/07/07(金) 01:55:54 ID:LrljgDzF0
E・∇・ヨノシ <100ゲット♫
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 19:49:28 ID:Knzo7tZa0
そろそろ夏ですな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:04:07 ID:welqsL9G0
いやもう夏だろう
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 20:28:44 ID:CWglHitD0
梅雨前線があるうちは梅雨
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:51:20 ID:zp4TIKoq0
Lhazで最高圧縮のCAB作ってるんだけどギガ単位の圧縮は辛いなぁ・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:16:08 ID:/TIYu9r50
同じフォルダにある複数のRARファイルの一括解凍ってサポートしてる?
7つのRARファイルの合計容量が248MBあるのにLhazで解凍すると
48MBしか解凍されていない。つまり1つ目のRARしか解凍されてないんじゃないだろうか?

分割RARの解凍にはWinRARを使わないとダメかね?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:09:10 ID:JHQdNaIJ0
>>105
分割書庫はともかく、別個の書庫は別個に展開しなきゃダメ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:28:14 ID:lCfRE0ds0
2006/08/06 ver.1.32
<修正>
・LZH書庫でのバッファオーバーフローの脆弱性に対処(Special Thanks to Tan Chew Keong)。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 18:35:09 ID:B9G50n0p0
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:12:29 ID:hnf7ngJU0
約9か月ぶりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:40:45 ID:+tIMyobM0
Lhazは閲覧モード時に「解凍時の新規フォルダ作成」「フォルダ構造の無視」が選択できるのが素晴らしい。
ファイル一つ取り出すときには「フォルダ構造の無視」したいときがある。
「解凍時の新規フォルダ作成」の有無も簡単に変更できるのはありがたい。

右クリックから「送る」でも書庫か否かを判断して圧縮/解凍を判断してくれるのも良い。
圧縮/解凍のポップアップの項目もよく考えられている。
書庫のテストができるのも良い。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:50:02 ID:L7rymknZ0
突然ですみません。pdfファイルと言うものがあるのですが
どうしたらいいのでしょうか?教えてください。


112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:07:05 ID:5vAeOsdU0
これって上書きインストールOK?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:12:24 ID:/Tl3VT530
>>111
逝け↓

PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:06:05 ID:LcnBYJB60
キター(゚∀゚)ー…けど7zとrarしか使ってねぇからなぁ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:42:51 ID:hnf7ngJU0
なんかアイコン画像が汚くなった希ガス
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:58:52 ID:I+oJJ0Vh0
>>115
確かにアイコンがどうもおかしいな
LhazResource.dllを1.31付属のと入れ替えたらとりあえず直ったが
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 10:55:42 ID:0XpkPZs20
32x32の奴が汚くなってるな
48x48で使ってるから気づかんかったわ
118115:2006/08/07(月) 23:19:38 ID:YXiIwrO00
>>116
なるほど
dクス
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 08:52:49 ID:1xmbMnYL0
アイコン云々はやめれ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 11:51:36 ID:z75v60So0
16x16も入れといてくれよ_| ̄|○
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 11:56:36 ID:su6NYuXVP
>>119
アイコンのデザインへの文句とかなら俺も「やめれ」と言うけれど
アイコンの表示自体がおかしいなら一応Lhazの不具合じゃね?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 15:50:23 ID:OXrluY7v0
ダブルクリックで直接閲覧モードが開くようには出来ないのかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:08:25 ID:su6NYuXVP
一発解凍を「閲覧」にすれば多分出来る。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:49:38 ID:OXrluY7v0
お、教えてもらったとおりで出来た。
ありがとー。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 10:01:09 ID:fSxRLafO0
アイコン修正キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

2006/08/13 ver1.33α1
<修正>
・書庫アイコンを修正。
<変更>
・unrarsrc-3.6.7.tar.gz に対応。
・zlib 1.2.3 に対応。
・libbzip2 1.0.3 に対応。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 10:05:33 ID:fSxRLafO0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!と思ったが、DLリンクがねえw

tp://www.chitora.jp/lhaz133a1.exe だな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:39:41 ID:OBSulv5e0
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:08:29 ID:7z7Xpu030
様子見
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:38:00 ID:UggfJPw70
>>119
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:43:52 ID:y0okIsE20
オンラインソフトもいろいろ使ってきたが、
アイコンの修正だけのバージョンアップってはじめてみた
131sage:2006/08/15(火) 22:44:14 ID:2cNpG6zS0
age
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:46:28 ID:y0okIsE20
hage
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:49:41 ID:2VGCT6Us0
>>130
>>125の<変更>から下、読める?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:56:16 ID:y0okIsE20
ああすまん、小さい文字だからみえんかったよ
でも実質アイコンだけだろ、メインは
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:05:24 ID:avRWskGV0
どうしてもそういうことにしたいご様子
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:05:49 ID:9OquwLYY0
どう見てもアイコンはおまけだと思うが・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:10:04 ID:y0okIsE20
おまいらうぜーなぁ
やった!この修正で安定完全版になった!
これでいいだろ、しらんわもう
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:10:12 ID:2VGCT6Us0
修正より変更の方が重要じゃないのか、普通
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:20:39 ID:y0okIsE20
逆だよ。この前のLZHの脆弱性修正が最近では最も重要だったと思う
変更は下手すると今まで正常だったものにバグを仕込む可能性がある

別にアイコンの変更でも悪いって言ってないし、実際、前のは見栄えが悪かったし
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:48:13 ID:avRWskGV0
どうしても最初の勘違いを正当化したいご様子
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:55:59 ID:y0okIsE20
だから〜、作者はアイコンだけを修正したかったんの、きっと
>・unrarsrc-3.6.7.tar.gz に対応。
>・zlib 1.2.3 に対応。
>・libbzip2 1.0.3 に対応。
はカモフラージュ
本当は言いたかったのはそれ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:58:48 ID:2VGCT6Us0
ID変わる寸前にこれだけかまってもらえてよかったね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:00:54 ID:y0okIsE20
うんw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 09:30:45 ID:CbeN8hUO0
粘着は死ねよ、バーカ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 23:59:41 ID:l2fhvqIQ0
ヌル(・ω・)ポリーン
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:09:56 ID:Q2Yd2HwQ0
2006/08/20 ver1.33α2
<変更>
・oniguruma 4.2.2 に対応。
・UnZip 5.5.2 に対応。
・Zip 2.33 に対応。
・7-Zip 4.42 に対応。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:12:33 ID:NOmHQWlF0
>>146
おちゅ

tp://www.chitora.jp/lhaz133a2.exe
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 04:02:21 ID:4hr8cg4h0
Lhazって新規のフォルダ作ってそこに解凍する場合使い勝手悪くない?
「フォルダの作成」を実行すると「新しいフォルダ」というフォルダができるから
まずそのフォルダを探して任意の名前に変更しないといけない。
これ結構手間なのね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 07:05:34 ID:7DQUHZdy0
>>148
「新しいフォルダ」にターゲットしてくれないんだっけ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 14:50:14 ID:5kcE2c2p0
なんか平和すぎ
おおげさキティはどこいったー?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 16:34:13 ID:gDe5HWiw0
>>148
「解凍先フォルダを指定」のダイアログで、フォルダに
(作成したいフォルダの名称)を入力してOKを押すと

(作成したいフォルダの名称)が存在しません。
このフォルダを作成しますか?

というエラーダイアログが表示される。
そこで「はい」を選ぶとツリーに(作成したいフォルダの名称)の
フォルダが作成されているので、それを選択して改めてOKを押して解凍する。

…あんまり変わらないか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 17:43:00 ID:YAe7Qxwf0
>>150
静かで何が悪い
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:54:19 ID:LPNoKRGS0
非圧縮の設定があるけど、
非圧縮=各圧縮の設定の0でいいんだよね?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:00:49 ID:NIm8PQhU0
今まで、RARとかの圧縮ソフトは解凍する前にLHAZで閲覧していた
RARファイルを右クリック→送る→LHAZ→閲覧って感じで
でも、いつの間にか右クリックメニューからLHAZが消えてしまったんだけど、なぜだか解る人いる?
もちろんアンインストールしてないよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:12:55 ID:LgxBOr9z0
>>154
sendto?
コンテキストメニュー?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:24:06 ID:3FZvbVId0
どちらにせよ
ツール→オプション→関連付け
で設定し直してやればいい
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:48:07 ID:o6KEVz/W0
lhazの右クリックメニュー拡張は関連付けされてるファイルじゃないと無効だからな。
何らかの理由で圧縮ファイルの関連付けが外れたり他のソフトに関連付けされたりすると
メニューの拡張も無効化される。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:12:28 ID:RKGBggll0
2006/08/26 ver1.33β1
<修正>
・v1.33α2で全角ファイル名だと7z圧縮できなくなってしまったのを修正。

ttp://www.chitora.jp/lhaz133b1.exe
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:22:51 ID:nyEXxnMC0
・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:29:56 ID:5oPrRR2D0
だーめだこりゃ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:34:37 ID:VeSOmoMU0
まあ、所詮テストリリースだし
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:06:13 ID:gZw1gr7J0
どんどん試してどんどん不具合報告シル!

作者がやる気あるうちにナッ!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 08:16:22 ID:EVlTmj4U0
今度はパス付き7zの解凍でランタイムエラーが出るように…
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 08:28:52 ID:EVlTmj4U0
パスの有無は関係無かった、バグ報告してきます
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 13:54:16 ID:qcMQtnHT0
ちょっと質問
無圧縮ZIPを作りたいんですが、圧縮レベルを0に設定すれば
いいんですかね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:09:05 ID:ZBcA5VZm0
>>165
いいんですよ。
まあ、コンテキスト、D&Dメニューの「Lhazで圧縮」から実行すれば、
「非圧縮」って項目が選択できるのでそちらの方が簡単だけどね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:16:04 ID:qcMQtnHT0
>>166
ton
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:00:23 ID:p0pVaAv+0
2006/09/03 ver1.33β2
<修正>
・v1.33α2で全角ファイル名だと7z個別解凍できなくなってしまったのを修正。

ttp://www.chitora.jp/lhaz133b2.exe
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:07:43 ID:UT3fb2kH0
>>168
>>158
乙・・・7zは鬼門だな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:16:56 ID:mKFkjwe70
本当に…7zipに関わったソフトは碌な目に会わないな…
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:24:29 ID:IHNS2Tuu0
珍しく前バージョンをアンインストしなければ入らんかった。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:03:41 ID:O00+HkGm0
前閲覧できないzipあったけどなぜかわかる?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:38:32 ID:ZGePaOdh0
お前が馬鹿だから
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:24:14 ID:Q6DxgUJS0
>>172
現物をうpでもしないと作者さえ答えようが無いと思うが
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 00:07:43 ID:dvIdOdxF0
コマンドラインから一発解凍(圧縮)とポップアップを指定したいのですが、できますか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 19:10:51 ID:bTkYrVbW0
2006/09/14 ver.1.33
<修正>
・書庫アイコンを修正。
<変更>
・unrarsrc-3.6.7.tar.gz に対応。
・zlib 1.2.3 に対応。
・libbzip2 1.0.3 に対応。
・oniguruma 4.2.2 に対応。
・UnZip 5.5.2 に対応。
・Zip 2.33 に対応。
・7-Zip 4.42 に対応。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:45:06 ID:gejbZrfG0
XP標準のフォルダ圧縮機能を解除にしたら
LhazでZIPを関連付け出来ず使えなくなるのは仕様?
ttp://hail2u.net/blog/software/turn-off-zip-folder.html
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:58:36 ID:ESbFVfPI0
>>177
これやると、関連付けがはずされるな。
Noahではその後関連付けできたが・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:32:15 ID:mOHG2aUk0
>>177
Lhazもオプションから普通に再関連付けできたよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:17:17 ID:Pg6N7KbWP
フォルダがバラけるのって何とかならない?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:02:33 ID:OLQ43Lh80
>>180
閲覧だけだよね?(もちろん解凍は今でもちゃんと構造再現してる)

XP標準のcabフォルダも同じ仕様

下位フォルダの奥深くにぁゃιぃファイル仕込まれてたらわかりにくいしね

といいつつ閲覧も構造再現とベタ切り替えられたらいいなと思ってる漏れが居る
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 04:05:03 ID:bduW/Dh+0
CAB や RAR みたいにフォルダを表示しないように統一して欲しいな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:59:53 ID:q0FtEGHP0
GCA対応してちょ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:13:58 ID:/v0ZU2gn0
age
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:17:56 ID:1JypWDLT0
ここも大変だな!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:10:51 ID:Wiy3/EE00
基本的に解凍時にフォルダは自動作成してるけど
Noahみたいなファイル一個ならフォルダを作らないオプションが欲しいぜ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:27:48 ID:xH02nRci0
なんのためのポップアップ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:04:43 ID:Wiy3/EE00
>>187
えー、ポップアップで都度指定は面倒ジャン
自動作成offにしても書庫の中身が1個とは限らないし。

毎度閲覧画面開いてファイル取り出すというのもナンセンスだし。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:23:45 ID:+/lqC2FD0
ここに書くより
公式の掲示板見てきたらどう?

作者の返答もあるよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:30:24 ID:Wiy3/EE00
前スレを見た感じ、ちとらさんが怖くて書き込めません><
軽い愚痴みたいなものだから軽く流してちょ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:58:08 ID:xH02nRci0
件名:作者の性格改善。
理由:人として終わってるから。
詳細:要望をだしてくれている人に高圧的すぎ。
自分の非は全く認めない。
よろしくお願いします。


初めて前スレみたらwwww
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:55:06 ID:GrOVHbDD0
作者批判は.Z対応されてからにしてくれ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:47:59 ID:rORAbHB10
長年使ってたexplzhから今日乗り換えた。
これホントに良いね。早いし軽いしシンプル。
閲覧が早いのが一番嬉しい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:23:14 ID:eQZWt9jv0
なんでこうネガティブキャンペーンが流行ってんの?
つかいたくないなら他に乗り換えればいいのに
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:27:11 ID:0R0oycOP0
どのくらい圧縮できるのでしょうか?
某ソフトを使わせていただいたら85MB→84MB… 
全然変わらなくて。。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:34:24 ID:VprFYCwj0
>>195
アーカイバよりも元ファイルの方が問題じゃないのか
圧縮に向かないファイルを圧縮しようとしたって無駄
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:35:46 ID:0R0oycOP0
圧縮に向かないファイルがあるんですか?
映像なのですが… どんなソフトでも無駄なんでしょうかね。。
んー消すしかないか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:41:38 ID:gsHUyBQZ0
映像とか画像は
それ自体が圧縮されてるものだからね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 10:10:28 ID:OaWJ+BY90
>>197
JPEGとかは圧縮しても殆ど変わらない。元から圧縮されたファイルだから。

布団ビニールに入れて空気吸い出せばぺちゃんこに出来るが、
その上からさらにビニールかぶせて空気抜いても厚さは変わらないのと同じ・・・・・かな。
まあ、そういうことだ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:01:57 ID:gsHUyBQZ0
うまいたとえだな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:38:33 ID:iGWLKREM0
映像なら画質落としてエンコしなおせばいい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:25:42 ID:0R0oycOP0
なるほど、そういう事だったのですが・・・。
了解です。皆さん丁寧に説明してくださってありがとうございました。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:14:22 ID:DrQ6K5L00
個別圧縮できる種類が少ないな〜
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:36:36 ID:cUkbKPqc0
2006/10/07 ver1.34α1
<修正>
・LZH書庫での脆弱性に対処。
<変更>
・unrarsrc-3.6.8.tar.gz に対応。
・oniguruma 4.4.4 に対応。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:40:51 ID:nUVcp4Pg0
新機能とかないんかね〜
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:28:18 ID:ngazM+WX0
>>205 ← どんな穴もノーガードでいいという強者かつ虚け者
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 10:11:11 ID:nUVcp4Pg0
意味が良く分からないけど
脆弱性を放置で良いとは思ってないYo
208横から:2006/10/08(日) 11:17:03 ID:dAF/ZgIF0
こんなのあったんだー
1週間以上たってるのにPCニュース系サイトで見た覚えないな
何でだろ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:14:55 ID:ahLGW7xV0
ショートカットアイコン変わるのいやで1.21のままだったのを
脆弱性があったみたいなので泣く泣く1.34a1にしたんだが
書庫のアイコンも変わってたんだな。うお!なんで!?とか思って、一瞬びびった。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:37:36 ID:TUWzJJcL0
アイコンは変えようと思えば変えれるじゃん
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:12:29 ID:Vaj/ZXJV0
おれはShinichiさんところのicoを使わしてもらってる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:01:14 ID:FI3mLMU20
開発がとまってるけどDeaces使いなよ。
高機能だしこれよりずっと安定してる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:04:52 ID:H011rAMd0
開発がとまってるなら今後脆弱性が出たときに乗り換えざるを得ない
誰もが高機能を求めるわけではない
安定してるという客観的根拠がない

こうですか!?わかりません!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:06:58 ID:CmbOT+dO0
過疎ってるようだが反応早いな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:53:46 ID:PIVVTOI10
ちょっと質問
フォルダの中のファイル群だけを圧縮したいんですが、Lhazでもできますかね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:27:22 ID:YQxXcQXk0
>>212
【安定】LhaForgeは2006年のアーカイバ【フリー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136984813/299

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/10/14(土) 11:40:04 ID:LsFxPlDq0
開発がとまってるなら今後脆弱性が出たときに乗り換えざるを得ない
誰もが高機能を求めるわけではない
安定してるという客観的根拠がない

こうですか!?わかりません!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:24:35 ID:TyNqUekU0
LhaForgeはアイコンがなー。良いソフトだとは思うんだが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:41:27 ID:8OKGOi9H0
別にLhaForgeを薦めるわけじゃないが、LhaForgeはアイコンを置き換えるかどうか選択可能。
他のソフトに関連付けしてアイコンを置き換えた後、関連付けのみLhaForgeに上書きして
アイコンは別のソフトのまま、という使い方もできる。

もっともアイコンなんてIconSetXPとか使えば簡単に変更可能だから、
どんなソフトを使うにせよ自分で好きなものを設定するのが一番か。
有名どころのソフトのアイコンはウイルス(.exe)の偽装に使われるケースも無いわけじゃないしな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:20:03 ID:YYOqf+XD0
>>216>>218
巣から出てくるな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:19:13 ID:e9HWTUVj0
>>219
「アイコンソフト固定にこだわらず自分で選んだ方がイイ」
というだけのことなんだが、何かお気に召さなかったかな?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:58:48 ID:Rl0Qqc/g0
>>220
いや、ここはLhazのスレなんだからLhaForgeを勧めるのは趣旨と違うだろ。
○○出来る機能って無いか、てな質問が来て答えるんならともかく。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:09:13 ID:QikBIYE70
7zの個別圧縮マダー?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:21:14 ID:4rEeCu890
俺もLhaForgeを薦めるわけじゃないが、LhaForgeは確かに使い勝手がいい
作り手のセンスのよさみたいなものを感じるな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:24:35 ID:HM43r+Ys0
>>223
こいつ作者じゃね?



これで満足か
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:15:15 ID:e9HWTUVj0
>>221
何か神経質すぎやしないか?
まあ俺が言いたいのは書庫のアイコンぐらいソフト規定のものにこだわらず
自分で変えればいい、ってことだから他のソフトはどうでもいいが。
俺のオススメはこのあたり。

ttp://plainz.oh.land.to/download_icon.html
ttp://iguu.a.fiw-web.net/works/icon.html
ttp://dotto.jp/desk/icon1.html
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:17:40 ID:qORtJcqk0
>>225
お勧めなんかは特に
〜32bit アイコン総合スレ〜9
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1150098253/
WINDOWS用アイコン総合スレ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1092220370/
ここいらで語ってるべきなのでは?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:13:53 ID:o1h9L95n0
Lhaplusのアイコンだけ欲しいな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:36:35 ID:W9+xMxjP0
>>227
まるち乙
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:44:15 ID:o1h9L95n0
>>228
馬鹿か?
コッチに書いたのは意見
向こうに書いたのは要望、質問だろ

何でLhazスレでLhaplusのアイコンを要求すると考えるのかな?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:14:10 ID:Od5cMeOy0
>>227
独り言はチラシの裏へ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:42:53 ID:o1h9L95n0
このスレで独り言はいいんだよ
お気に入りでこのスレぐらいなもんだ、1週間で1スレも書き込みが無いのは

いずれ俺の独り言が話題の中心になる時がくる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:20:54 ID:876soUfi0
オナニーは人が見てないところでやれ露出狂
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:58:54 ID:o1h9L95n0
ムキになんなよ、低脳
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:23:30 ID:r18EF0Mx0
どーみてもムキになってるのは…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:40:52 ID:4FvWYtR60
基地外に触っちゃダメ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:44:59 ID:3NbTVPK30
それもこれもLhazのアイコンが(ry
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:11:55 ID:QAn7kCA70
スレ開いて損したw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:25:23 ID:itUvu98U0
まぁ、このテのスレで過疎気味なのは喜んでもいい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:18:49 ID:g4Tidsg+0
>>232
露出してやるオナヌーがサイコーなんだよ。気違い
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:30:55 ID:Jf577Z3M0
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   /奥さん、見て見て! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
     _ -‐ '"  ∪       ゙ ー--
   /                     \
  /   ; :                    .\
/                            i
  \   !.                    l_!/ \
    .>、/ヽ.                   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    /    l:    ∞〜 ∬∬         |____________|
  /    /,        ,/∀ヽ プーン    |l                 |
  \_  ./        /  ≡´゙i        |_____________|
    ゙`ヽ、.       (   皮 )       _| ̄ ̄ ̄ ̄            ̄|
       ゙ ー--、   ノミ ≡ 彡|      ヽl_______________|
\          ゙ー./ "  ゙ '' i. ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \         ヽ ,! ;  .;  !,;;  ,:         \
_/ l . ,.  ''   \  \  ,; ;゙、ミ゙             \
   l .:、   、   \  \ ,;: i;ミ゙;゙              \
   L  、  \   \  \./
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:19:33 ID:X81IGszR0
それもこれもLhazのアイコンが(ry
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:44:50 ID:aiWfdgwM0
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 05:32:03 ID:Ds7NPRYX0
2006/10/21 ver1.34α2
<修正>
・暗号化7-zip 書庫(ヘッダ暗号化)で,パスワード入力ダイアログの位置を修正。
・暗号化7-zip 書庫(ヘッダ暗号化)で,パスワードを誤ると圧縮となってしまうのを修正。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 08:49:24 ID:yRu3KZeW0
>>242
> 実質意味を成していないことになってしまいます。 実際, CVE-2004-0234 への対応を謳っているソフトの中にも, そのようなものが存在します (Lhaz 等)。

この前の修正は実質意味を成していないって事?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:58:20 ID:Go5jI7Ft0
Lhaz、7-zipの圧縮中メモリ馬鹿食いだろ・・・
約700mもメモリ積んでるのにあっという間にスッカラカンになるぞ
他が応答無しになって、結局削除してやり直し
おまけにrarより圧縮がクソ長い
Lhaz起動中はマジで何もできない
本当になんとかしてくれ!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:41:27 ID:YONj2VoQ0
>>245
7-zipはそもそもそういう形式だぞ(圧縮解凍に時間がかかる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:42:27 ID:HJXtlox90
>>245
べつにLhazじゃなくても似たような感じじゃない?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:02:18 ID:B7R6E1xu0
そうでもないか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:03:15 ID:+MdK87QA0
ヒント:デジタル署名
250249:2006/10/24(火) 20:03:55 ID:+MdK87QA0
誤爆ごめんちょ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:25:38 ID:W4AKNktd0
むむむ。そのヒント、むしろ的確。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:56:12 ID:H6rTOJTt0
「デフォルトパスワードで解凍を試す」をチェックして
パス付きファイルを解凍しようとすると
「パスワードが誤ってます」とでるんだけど
これは何か他に設定しなきゃ駄目なんかな?

デフォのパスで圧縮しても解凍できないんだけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:07:25 ID:H6rTOJTt0
失礼、事故解決しました
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:03:57 ID:SPeQqgo30
Lhazで新規作成のメニューを作ってほしい
続けて書庫を作成したい時に、前のやつが残ってると
ドラッグ&ドロップしたときに追加圧縮になっちゃうから
いちいち終了させて起動しなおすのも面倒くさい
これができればLhaplusが捨てられるのに
255ヒマポ:2006/11/03(金) 18:15:34 ID:vW0xHBLb0
使えるツールなどを紹介しています。ぜひ来て下さい。
できれば文末の広告もクリックしてくれるとうれしいです。
ttp://3333china3333.blog73.fc2.com/
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:27:28 ID:9F7OCINH0
>>254
まぁ、Lhaplusを引き合いに出す意味は無い訳だが…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:33:40 ID:Lxnd2H910
そうでもないか。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:34:57 ID:SPeQqgo30
デシャビュが…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:02:38 ID:rMXjrEMu0
>>255
この次期にこんなことやって、オマイはほんとに受験生なのか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:18:04 ID:wRC8ZeLR0
スレ違いだがブログって誰見るの?
私はブログへのブックマークは一つも無い。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:00:42 ID:KMiZODzK0
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:35:11 ID:Tixz+hbT0
Lhazで複数のアーカイブをまとめて解凍しようとした時に、1秒くらいでLhazが自然落ちするように
なったんだが、そんな香具師いる?

ダイアログも何もでずに一瞬で消える。タスクマネージャ見てもlhazは残ってない。
Lhazを再インスコしても同じ症状。
OXはXPxp2
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:39:44 ID:i0SkeKLK0
>>262
OXならそれで正常。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:12:51 ID:IeoWeeCq0
OXがそれなら仕方がないな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:25:09 ID:uJVa2BeZ0
OXは最善手だと引き分けだよね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:27:37 ID:i0SkeKLK0
>>265
先手の必勝パターンがあった希ガス
267262:2006/11/06(月) 15:31:41 ID:+aiQMXGz0
もしかしたらRARが対応してないのかも...でもこれ独自unrar?みたいだからバージョン確認できないし。
最新unrar.dll放り込んだらそっち使ってくれるかな?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:06:23 ID:EQ9kfm8Q0
はい、出ましたよ
情報の小出し
269262:2006/11/06(月) 17:01:06 ID:+aiQMXGz0
あ?いい加減にしろよこの厨房。頃すぞ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:05:31 ID:RByaGR9w0
xp2オス!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:11:49 ID:VTobv0BE0
メス!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:56:18 ID:WoD3QfxW0
XPxp2(笑)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:28:13 ID:eG7MBolX0
2日も経つのにまだつっこまれ続ける262に嫉妬
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 02:15:16 ID:NoNpXOpb0
XPxp2(ワロタw)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:57:17 ID:1TIHTa6S0
作者と同じでセー核わりいわなw 
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:17:43 ID:CrxdY4ry0
RARファイルの解凍のやり方を詳しく説明してください
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:19:18 ID:WNSde+5R0
説明するまでもないことを説明するのは面倒なのでイヤです
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:40:07 ID:SqloOU600
RARファイルって2個以上のファイルの場合は必ずその数の分そろわないと

解凍できないのですか??
それとも1つだけでも解凍できるのですか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:06:51 ID:pD5TjsD10
意味がわからんな

たぶんrar分割してある事を言ってるのか
それなら全部ファイルをそろえないと結合できない
280278:2006/11/17(金) 23:52:49 ID:guPaQcpB0
>>279 dd
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:02:29 ID:HRsQGHEk0
何だ、ダウソ厨か
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:38:08 ID:6IFzPmSI0
ダウソ厨だ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:34:49 ID:i0xemKtx0
ダウソ厨様だ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:31:12 ID:SrL5vXNZ0
ちとら様だ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:07:35 ID:zSBmF1Ga0
ver1.30α1、α2、α3のアイコン画像見つけますた。
ver1.30α1、α2、α3のアイコンは汚くなってる。

ttp://spiral.cside.com/pprc/bm/01_15.png
ttp://spiral.cside.com/pprc/bm/01_18.png

ver1.30α1、α2、α3のアイコン画像でなかったら、スマン。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:05:57 ID:J3fmxJ8L0
操作が簡単で一度にたくさん解凍できて不具合が起こらない
フリーソフトってどれですか??初心者なのでよくわかりません。
いろいろ調べてはみたんですが賛否両論って感じでイマイチ決められませんorz
過去ログも一応ロムったけど(゜D゜;)←こんな状態です
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:36:20 ID:KTJON9Ml0
>>286
フリーなんだから色々落としてみて自分の気に入ったものを使えばいい。
何も1つに絞る必要も無い。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:49:01 ID:hhwV1FXK0
そうだな。俺も、圧縮用、解凍用と二つアーカイブ系のソフト入れてるし。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:57:57 ID:t7GpRy0d0
そうだね。私は今数えたら15個ほど入ってた。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 06:37:02 ID:BK6hqLoo0
何事にも限度ってものがあんだろ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 07:04:31 ID:IC4lwgli0
ワラタ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 10:48:31 ID:XyuA3piE0
俺は4つも入ってた
293286:2006/11/22(水) 15:06:29 ID:IKGW6EsS0
そうですか・・・わかりました、やってみます。
ありがとうございました
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 16:23:37 ID:ShIF0Jqx0
全然Lhaz1つなんだけど
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:10:49 ID:IB0Qz+df0
それは危ない!北朝鮮ミサイルの目標にされるぞ!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:25:05 ID:ShIF0Jqx0
オススメ1つ何かあるのかい?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 20:23:52 ID:BTkYLIAf0
LhazとWinRARだけだな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:47:43 ID:m+ALxW/P0
>>297
rarの解凍がLhazじゃ出来ない時があるから?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:54:59 ID:wbq9AleC0
>>298
Meだと空フォルダしかできあrときがr>rar解凍
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:11:03 ID:1OEgG8LK0
>>298
俺もLhazとWinRARだけど
rar圧縮の為にWinRARを入れてる
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:15:23 ID:lIsArn5K0
LhazとWinRARとLhaPlus
LhazはZipにRARはその他と圧縮にPlusはどちらでも解凍出来ない時の為に。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 06:32:32 ID:1CiqAeXZ0
>>299
よぉ! 俺
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:12:32 ID:887AqN9m0
OS入れなおしてフリーソフトを選びなおしてて、フリーで7-zipを解凍できるからLhaz選んだ
アイコンも思ったよりきれいで、解凍しないで中見れるし満足
フォルダ強制作成があったらもっとうれしいんだが
フォルダごとコピーするのに上のディレクトリに行ってフォルダを探しなおすのがめんどい
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:17:24 ID:YzQPJ7zS0
>>303
> フォルダ強制作成があったらもっとうれしいんだが
> フォルダごとコピーするのに上のディレクトリに行ってフォルダを探しなおすのがめんどい
頭の悪い漏れにもう少し分かりやすく頼む
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:50:59 ID:sH22i9Jx0
>>303
フォルダの自動作成はあるわけだが…?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:17:32 ID:887AqN9m0
>>304-305
わかりづらくてすまない、同じ悩みの人がいるかと思い込んでたorz
二重フォルダを防止する機能が働いてるみたいだけど、それをOFFにできないんだ
自分は解凍先(仮にtempフォルダとする)を固定にしてるから、
解凍したフォルダを移動したりしたいときにディレクトリを一つ削ってフォルダを右クリックするんだが、
tempフォルダにはたくさんファイルがあるわけで、探す手間がかかる

書庫ファイルの構成がルートにフォルダがある場合、
本来なら
\temp\書庫ファイル名\フォルダ
なんだが、
二重フォルダ防止なので
\temp\フォルダ
になってしまう

だから、フォルダを移動したりする際に一度tempフォルダに戻ってフォルダを探しなおさなくてはいけない
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:51:42 ID:YzQPJ7zS0
>>306
あー、解凍先フォルダを規定フォルダ以外に設定しようとすると
エクスプローラな選択方法になってしまって使いにくい。ということでおk?

それなら何度か話題になってるけど、解凍先履歴をON(漏れはは6個かな)にすると
気にならないぐらいの操作性になると思われ。
毎回新規フォルダ作るような状況なら、そういう使い方を考え直すべきかもよ

まぁひとそれぞれだと思うけど、漏れはこれで事足りてるな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 01:22:48 ID:HnGUXeTl0
本家の要望掲示板に書き込もうと思ったら、「キャップ持ちしか発言できません。」と怒られたんだが……

件名:エクスプローラでのソートとアイコンについて
理由:より便利に使う為
詳細:用意されている関連付けだと、エクスプローラで拡張子によるソートができなくて不便。
自前でエクスプローラで、拡張子毎に Lhaz に関連付けてアイコンを設定すると、設定が反映されない。
# 以前のバージョンだとできてた気がする
これらを普通にできる様にして欲しいです。
環境:Windows2000 sp4, Lhaz1.33

という内容を書き込もうとしたんだけど、誰か解決法知ってる?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:14:07 ID:7c9pLu250
>>380
>しばらくの間キャップのみ板になります。
>お手数ですが、書き込むときは「名前」のところに#anonyと入れてください。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:28:55 ID:tsc16cgi0
作者も大変だな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:01:11 ID:Ug3eGmpn0
Lhazの設定のバックアップを取りたいんだけど
レジストリのHKEY_CURRENT_USER\Software\Chitoraをエクスポートすればいいだけ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:24:56 ID:qySSlbwt0
解凍についての質問です

たとえば、ある書庫ファイル hogehoeg.zipの中身が

ファイル1
ファイル2
フォルダA(中に多数のファイル・フォルダあり)
フォルダB(同上)

のようになっているとき、hogehogeというフォルダを作らずに解凍先に↑の4つを出力させたいのですが
どのようにすればいいのでしょうか?

「フォルダ自動生成」のチェックをはずしてもhogehogeフォルダが作成されてしまい、
かといって「フォルダ無視」にチェックを入れるとフォルダA・フォルダBの中身が
同じ場所にぶちまけられてしまいえらいことになってしまいます。

313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:25:31 ID:qySSlbwt0
すみません、あげておきます
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:31:35 ID:qySSlbwt0
あれ、あがってなかった・・・
肝心なことかいてませんでしたがVerは1.33です
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:22:00 ID:/huYcmhh0
>>312
同じ状態のzipファイルを作ってやってみたけど
↓この状態で解凍したらOKだった
http://www.imgup.org/iup297589.jpg

ただし
ファイル1
ファイル2
フォルダA(中に多数のファイル・フォルダあり)
フォルダB(同上)

これをフォルダでまとめて圧縮してある場合は出来ない
316312:2006/12/08(金) 08:21:55 ID:GkKIR0Im0
>>315
そこは同じ設定だったんですが、自分はなぜかhogehogeフォルダが作成されてしまいます・・・
もちろん上の4つをさらにフォルダでまとめるようなことはしてないのですが・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:51:03 ID:NoYQPMQ10
>>316
どこで解凍してるのかな?
ディスクトップで解凍したらフォルダが勝手に作られるけど
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:48:29 ID:vtgnbmtD0
"ディスクトップ" の検索結果 約 448,000 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
"デスクトップ"  の検索結果 約 21,200,000 件中 1 - 10 件目 (0.49 秒)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:24:52 ID:QQK6py8E0
「ディスクトップ」って何?
「ルート」「ルートディレクトリ」の事?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:17:09 ID:tWsGiVwr0
>>318-319
そんな揚げ足を取るよりも質問に回答しろよw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:17:43 ID:OsnRC3ne0
ディスクのトップという意味でルートっぽくも取れるな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:42:33 ID:3H00uFY40
未だにディスクトップで盛り上がれる人がいるんだね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:03:30 ID:BG7IqcfL0
未だに間違えるやつもいるんだな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:10:03 ID:UyRKjkxM0
盛り上がる奴も間違える奴も初心者だからしょうがない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:23:23 ID:RyBsebOP0
↑と、自称上級者の戯言
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:29:10 ID:UyRKjkxM0
↑と、盛り上がっちゃったが張り切る。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:34:22 ID:3H00uFY40
未だに脱字で盛り上がれる人もいるんだね。と、先取り。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:09:04 ID:wDRyF1NO0
またLhaforge信者の荒らしか
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:54:15 ID:8BZ1K0AJ0
複数の書庫を作りたいときにまとめて順番に
zipやlzhなどで圧縮や書庫のテストをしてくれるフリーのソフトはありませんか?

Lhazだとひとつひとつの書庫しか作れないので
大量に書庫を作りたいときに疲れます。。。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:55:41 ID:8BZ1K0AJ0
ごめんなさい、スレ間違えました。
圧縮総合スレで聞いてみます。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:59:51 ID:xgFT9STl0
ま、WINRARが一番だけどな
ディスクトップ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:13:33 ID:pWjlP8o40
"ディスクトップ" の検索結果 約 448,000 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
"デスクトップ"  の検索結果 約 21,200,000 件中 1 - 10 件目 (0.49 秒)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 05:57:01 ID:0Bo+dwey0
>>329
Lhazでも複数のファイルを反転右クリで個別zip圧縮できるが・・・・
というよりこれを出来るやつの方が少ないと思うけど
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:10:19 ID:d7XQ/Dt10
閲覧するだけでウイルスに感染することはありますか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:27:56 ID:w2NnSQmg0
DLL型だからDLLに脆弱性があればそこをつかれるかも試練な。RAR,CABは要注意。
LhaForgeには脆弱性はまったくない。
バグがでてもこの作者ならすぐ対応するだろうな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:03:18 ID:uEjaq6SG0
Lhazは総合アーカイバDLLつ勝手ないっちゅうねん
DLL方か否かという考え方ならLhaForgeの方が危ない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:13:56 ID:d7XQ/Dt10
zipやlzhならばまず大丈夫ということでしょうか。
ありがとうございました。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:56:15 ID:Dm4v+lz30
>>335
信者を装ったネガキャンを張ろうとして自己の無能さを曝け出した間抜け乙
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:04:48 ID:NCMkBvWt0
あんだかんだいってlhafore最強かもしれんな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 08:50:58 ID:EC/8omW/0
そうでもないか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:39:37 ID:hnHRfGB90
使えばわかるラフォージのよさ
ラフォージは、2006年 窓の杜大賞 ノミネートソフト
ttp://www.forest.impress.co.jp/prize/2006/nominate.html
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:41:35 ID:hnHRfGB90
ゴーバグスマソ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:26:51 ID:FhUAM14m0
暗号化された7zを解凍するときパスを間違えても0バイト〜数バイトの実ファイルが解凍される・・・
7zってなんでこうもあらゆるソフトで不具合多いんだろ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:08:50 ID:cFjvvZIH0
a
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:32:28 ID:12fC/Oa00
回答のフォルダ自動生成で末尾の数字だけじゃなくて、
[数字]
こういう括弧つきのも削除できるといいのに。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 10:55:20 ID:N5JEv53Z0
>>345
正規表現とか使えれば万能になるね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:14:27 ID:rg7Ey0Nx0
一発でラズのオプション開くショートカットって作れない?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:06:16 ID:ImmtnGHL0
いつのまにか、zipのパスワード連続入力できるように
なってる。
もっとも、3回おきに間違ってますダイアログ表示されるのがうざい。
このダイアログなくせば、デフォルトパスワード解凍ONでも
登録パス以外のファイル解凍もやりやすくなるのに。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 07:23:11 ID:P/hZ3af70
> デフォルトパスワード解凍ON
鬼門だよねw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:13:06 ID:F3cQGTgy0
> デフォルトパスワード解凍ON

頭の固さを物語る素晴らしい仕様だな。
ちとらさんは頭はいいんだけど、柔軟性に欠けるって
同僚も言ってます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:45:53 ID:ntC6Fj1G0
自分の気に入らなければ人格攻撃って良くないよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:56:17 ID:mIsfsZjR0
>>262と同じ症状になったんだけど、原因わかる方いますか?
アーカイブファイルを複数選択して、右クリック→「Lhazで解凍」すると解凍できずにLhazが落ちる
右クリック→送る→Lhaz でやると解凍できる

後者の方法で出来るからまぁいいんだが、手順がひとつ多いからチョト面倒
解決方法知ってる方いらしたら教えてください
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:55:00 ID:AotBnqHP0
>>352
昔、本家サイトで「複数書庫の同時解凍ってどうするんですか」って質問があって
範囲選択→送るとの回答が寄せられていた。(つまり、右クリック→「Lhazで解凍」は不可)
> アーカイブファイルを複数選択して、右クリック→「Lhazで解凍」すると解凍できずにLhazが落ちる
当時のバージョンではたんに無効で「落ちる」ことは無かったようだが
複数同時解凍についての操作方法及び不具合は、一切ヘルプにも載っていなかった。
バージョンアップに伴い、その辺の改変があったのかもしれない。
バグってことでいいんジャマイカ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:44:08 ID:XmUPf7gz0
>>352-353
現在のヘルプには複数の書庫を「Lhazで解凍」した場合の解説も
載っているんだから落ちるならバグじゃね?
(「送る」から解凍する方法は関連付けしていない場合の方法
 として載っている)
355352:2006/12/26(火) 14:15:38 ID:mIsfsZjR0
>>353,354
dクス
少なくともVer.1.31では複数書庫を「Lhazで解凍」できてたんですよ
やっぱバグなんですかね?
ただ、本家サイト掲示板をざっと見た限りでは、「Lhazで解凍」では(Windowsの問題で)
書庫の個数分Lhazが起動されて重くなるので「送る」でしのいでくれと言ってますね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:00:02 ID:EGjIebdH0
メモリ不足で落ちてるだけでしょ。

同時解凍するファイル数を2つぐらいでも
落ちるかためしてみなよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:04:41 ID:UqvnNaz70
そのへんはキューイングが付くといい感じになると思うんだ
358352:2006/12/27(水) 12:08:39 ID:7ZQsusVG0
自己解決したっぽい

どうもBitDefenderとLhazを入れると「Lhazで解凍」で複数解凍できなくなるみたい・・・
「送る」は問題ないのでそちらでやります
どうもおさわがせしますた
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:18:54 ID:Ol/+TSwD0
たまにあるみたいだな、他のコンテキストメニューによって
動作がおかしくなるヤツ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:29:35 ID:1DSxPEjT0
Lhazの便利機能教えれ
リスト処理ってフォルダ単位じゃできないのか…
圧縮したいものはまずフォルダに入れてるから、自動でできないな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:01:49 ID:vsN37a2U0
すまんが、インストール時
lhaz133.exeでインストールするよね?
で、その後lhaz本体、すなわちlhaz.exeってどこに出来てるん?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:16:32 ID:eYpQ8P8C0
インストールした場所
デフォルトからいじってなければ
C:\Program Files\Lhaz\Lhaz.exe
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:51:00 ID:sLdnSPjW0
俺はDに作る
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:59:47 ID:JpOhaBKU0
3GBとかどんな重いファイルだろうが、200以上とか大量のファイルだろうが
一回でちゃんと解凍できるもの希望

lhazとかlhaplusだと全部を一度に持っていくと途中で止まる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:04:16 ID:K5viC7wm0
へぇ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:41:55 ID:JpOhaBKU0
スレ間違えちゃった♪
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:51:24 ID:W+6D1g7v0
どこに書こうとしたのか教えてよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:53:05 ID:JpOhaBKU0
この板のどこかだお
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:04:51 ID:bYKbEsao0
↑958タン
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:45:57 ID:6pmLbljw0
Vistaに対応してください、ちとらさん
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 05:36:41 ID:FNEzdPd70
マクドナルドの食品に含まれてる「気」は良くないですね。
モスの方が波動が良いです。
波動が低い食べ物に親しんでいると、その人の波動も低下し、
病気になりやすくなったり、運勢が悪くなります。
悪いカルマも積みやすくなり、死後に低い暗い霊界に落ちることになります。

ですから、自然な食べ物の方が良いです。
もちろん加工食品でも良いですが、日本食の範疇に収まるものを選択しましょう。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 10:06:28 ID:bnRuNEjE0
Vistaには対応してないのか。残念。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:32:29 ID:6KBVFW+T0
CPU負荷をあまり掛けずにZipを解凍するソフトないかな
ゆっくりとバックグラウンドでHDDガリガリいわずにおとなしく解凍してほしい
速さなんてもとめてないから
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:37:23 ID:rkN0NAnE0
ここで聞いちゃあいけねえな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:30:18 ID:L65M0OMQ0
>CPU負荷をあまり掛けずにZipを解凍するソフトないかな
ゆっくりとバックグラウンドでHDDガリガリいわずにおとなしく解凍してほしい

お前のパソコンのCPUはHDの中にあるのか?
珍しいな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:50:42 ID:yddcR5Ui0
空きメモリを活用するアーカイバってあるのか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 06:09:05 ID:TuCC3D7K0
zipファイル内のファイルを削除しようとすると、落ちてしまうのですが。
OSは、WinXP HOME
メモリ 768MBです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:02:45 ID:bTYAR1Wc0
最近のいくつかのバージョンではそんなこともある
ちょっと古いの使っとけばOK
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:13:55 ID:fRzR4Y7z0
これって、一個ずつしか解凍できんの・・・?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:17:41 ID:ND4klp9W0
まとめてできるけど
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:26:18 ID:bctOWvdv0
>>373
圧縮ファイルと展開先とテンポラリーを別にすれば。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:09:29 ID:b/ptYfpS0
>>380
俺のでやろうとするとバグる
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:45:28 ID:2WFzvh+40
あげ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:13:19 ID:2FkwWkHh0
さげ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 03:38:07 ID:3ynOKAMyO
あさげ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:27:04 ID:PFs/kr+k0
さあげ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:08:13 ID:+YA3uP6p0
cabに圧縮するとき、元のファイルサイズは何ギガまでとかってありんす?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:20:40 ID:KxVq3sCZ0
ディスクイメージを圧縮するのは馬鹿のする事
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:26:05 ID:gMPmJ9t80
>>387
> 制限事項
>  ・CAB圧縮で,巨大なファイル(約1GB程度以上)は正常に圧縮できません。
>  ・ZIP圧縮で,圧縮結果が4GB以上になる場合,正常に圧縮できません。
>  ・その他ギガレベルの処理時は,正常に圧縮できた事を確認してください。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:34:50 ID:BSff5Lsn0
いっぺんに複数のフォルダを解凍しようとすると右クリを押したときのウインドウが幾つも出でフリーズするだけなんだけど
これは俺だけなのかな・・・。
何か設定がまずいのでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:20:34 ID:nXoPMmpo0
>>390
複数解凍は送るを使う。それ以外はろくなことにならんよく覚えとけ
って作者の取り巻きが言ってた。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:27:23 ID:AQ1tMlvo0
>>391
さんくす
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:33:48 ID:nXoPMmpo0
>>392
>>352-あたり読んどけよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:22:20 ID:4MzbPwYh0
>>373
WINRARなら低い優先度に設定できる
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:57:47 ID:QLRimzZU0
>>394
タスクマネージャのプラセスで右クリック 優先度の設定 だと問題あるの?
そもそも>>373が求めているのは解凍速度を制限するってことじゃないのかねぇと思った
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:58:31 ID:txWfVizb0
解凍中にlhazが自然落ちしてしまうのは、アーカイブのファイル名が長すぎる場合に起こるようだ.。。

だが、長すぎてもちゃんと解凍できる奴もあるんだよな。
もしかしたら、ファイル名が長すぎる&中のサブフォルダのファイル名も長いとかそういった理由で落ちる奴が
あるような気がしなくもなくもないかなあ、と思う
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:49:22 ID:yiOBCy970
a
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:29:20 ID:rnUh8PXK0
>>378
遅くなったけど、ありがとう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:20:12 ID:dGkxTFoG0
GIFを圧縮することができません。
色んなソフトで試してみましたが、全く軽くなっていないです。
どうしたらいいんですか?教えてくれるとうれしいです
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:49:14 ID:8tDSMgCD0
.gif自体が圧縮されてるファイルだから
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 03:31:43 ID:ICurx7270
400MBくらいのrarを解凍したら40分くらいかかったけどこんなもん?
同サイズのzipなら30秒くらいだけど
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 04:11:42 ID:DfzTHH3/P
何処の低スペックパソコンだよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 08:50:23 ID:TOXiMbI+0
>>401
書庫のサイズだけで比較されてもな…。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 14:44:52 ID:wvg855Gx0
>>401
実験環境を晒してくれないと何とも言いようがない
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 18:51:51 ID:RVpfKPCr0
圧縮
        ______
      / //    /|
      | ̄/  ̄ ̄,:|//!
      |/_,,..,,,,_ ./ .!/|
      | ./ ,' 3/`ヽ::|っ.! 
      | l /⊃ ⌒.|つ|
      |/ー---‐'''''"|/ 
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
解凍   
        、ゞヾ'""''ソ;μ,
       ヾ  ,'3     彡
       ミ         ミ  
       彡        ミ
       /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ` 

エラー
      _,,..,,,,,,..,,,,,..,,,,,,..,,..,,,,,,..,,,,,,,,..,,,,_  
     / ,' 3,' 3,' 3,' 3,' 3,' 3' 3,' 3,  `ヽーっ
     l   ⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃⊃. ⌒_つ
      `'ー---‐---‐---‐---‐---‐'''''"

深刻なエラー
    _,,..,,,,_
   ./ 。  `ヽーっ 
   l o 3  ⌒_つ
    `'ー---‐'''''"
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 07:59:51 ID:tCJAKnuh0
最近過疎化しつつあるようだから盛り上げとくよ

                     i^~~^^:   
                     iノ"^`'i ☆     
                 ☆\⊂(・∀・)/∈≡∋
    , −- 、           〆 ,===[ニ] ||               , −- 、
   ノノノハヽ i      .      || {    }  ||  ,.:::.⌒⌒::::ヽ      ノノノハヽヽ
  (・∀・ W      , -−-、/|\`==' /|\ (::::::::::::::::::::::::)     W ・∀・リ
   |l //∪ ♪ _(_ノ__) ♪         (::::::::::人:::::::::::ノ    |l //∪ ♪
 ≡(∪¢)=#≡    (・∀・ リミ            (:∩( ・∀・)ノ ♪ ≡ (∪¢)=# ≡
三  し'⌒ヽ,) 三(( ⊂    ⊃ ))           ミヽ ″⊂) ))  三  し'⌒ヽ,) 三
           ≡ノ   ヽ≡           .≡ノ   ヽ≡
          三 し'⌒ヽ,) 三         三 し'⌒ヽ,) 三
              ̄   ̄               ̄   ̄
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:12:03 ID:EtA0MMFh0
>>406
むしろ過疎が強調されてる様な気が・・・(´Д⊂ヽ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:27:19 ID:Rqf2MT+L0
正直、スタンドアローンで7zが解凍出来るから使ってる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:47:10 ID:GEt6ICFd0
Vistaに正式対応していないとはいえインストールすら出来ないのは何故だ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:53:23 ID:8xTBWuyg0
管理者権限じゃないからだろ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:55:04 ID:+GuZikVK0
インストールするときに送るに登録って出るけどこれなに?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:57:45 ID:5Xm1ekOr0
SendTo
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:01:08 ID:1PcDaEkU0
C:\Documents and Settings\お前の名前\SendToにLhazのショートカットが置かれる
エクスプローラでファイルを右クリックしたときに送るからLhazを選択できるようになる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:10:44 ID:sikANpAk0
>>411
通過儀礼的に訊いてくるけど、それはYES一択。
送る使わないと複数同時解凍に支障がでる。
じゃあ選択肢出すなよってはなしだが、まあ間抜けだよな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:54:11 ID:gfu82p9K0
随分と視野の狭い奴だな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:06:05 ID:sikANpAk0
>>415
私に言ってるの?
視野を広くするとどうなのか教えて欲しい。
あなたなら>>411にどうアドバイスするの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:30:31 ID:ylYRxozb0
>>416
送るに登録したくない、必要がない人も居るわけで…。

>>411 への説明なら >>413
注意事項として付け加えるなら2行目の
> 送る使わないと複数同時解凍に支障がでる。
だけで十分でしょ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:45:04 ID:sikANpAk0
私もそう思っていた時期があったけど、このスレを読み返してもわかるように
複数同時解凍が上手に出来なくて悩んだ人は一人二人じゃない。
使い慣れて機会があれば、複数同時解凍はだれもが一度は試す機能じゃありませんか?
送るに登録しない、という選択は未来でつまづく置石のようなものです。
このスレで、導入段階の人に対してするアドバイスとして、あなたのような考え方のままでいいのでしょうか?
注意事項として付け加えるのではもはや不十分と思ったまで。
あなたは>>415ではないようだけど、語気が荒かったのはお詫びする。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:56:05 ID:VFGFUB/10
>>417
お前のような奴がいる一方で必要とする奴もいるってことで

はじめの一歩で選択するだけなんだから、ゴチャゴチャ言うな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 04:55:48 ID:UkcYIQjx0
どうでもいいけど、つまずく、だよ。躓く。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 08:36:40 ID:aC2xG3Pe0
ちなみに「送る」ではなく「デスクトップアイコン」の方でもOK
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:02:46 ID:4e6XRLqH0
>>409
ここ見てなかったから既出かもわからないけど、インストール時だけUACを無効にして、
XP互換モードをチェック、管理者はチェックしない、でVistaで快適にLhaz使えている。
もちろん、インストール後は、UACを有効に戻す。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 05:54:56 ID:KJeAHyzC0
zipファイル内のファイルを削除しようとすると、落ちるというあれ
どうもLhaplusで圧縮したファイルが落ちやすいっぽい
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:51:41 ID:nhvFm9dk0
昔は使ってたけど、一覧表示機能が貧弱だったんでやめた
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:12:13 ID:FUn7n5Xn0
>>424
あー
ツリー表示くらいは欲しいかもな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:31:36 ID:EEblAXCU0
オレはツリー表示よりパス表示の方が好き
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:18:33 ID:27dB+pjX0
解凍後は同じファイル/フォルダ構成になるデータでも
書庫の種類によって表示の仕方が異なる統一感の無さが微妙。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:49:43 ID:KuNtIg820
結論
Lhazは閲覧型としてイクナイ(・A・)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:04:36 ID:PeXng2xz0
ツリー表示だとファイル一覧が分かりにくいと思うんだけど
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:41:21 ID:KuNtIg820
↑わけわかんない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:47:09 ID:piKJHQW00
一覧も圧縮もオマケでしょ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:07:16 ID:bfRZiPgwO
7zを個別で圧縮出来るみたいですがよく分からないです。誰かおしえてください
433ミートボウル:2007/05/18(金) 13:11:23 ID:oOohm3dB0
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:38:55 ID:tcGgkI6I0
>>433は、開かない方がいいよ。

※このアドレスは危険URLのひとつです。
注意!アラートオープンを発見! (6)
注意!ループタグを発見! (2)
危険!mailtoストームを発見! (100)
危険!FDDアタックを発見!(21)
危険!無限ループを発見! (2)
危険!ニュースストームを発見! (6)
ブラクラチェックが終了しました。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:55:07 ID:XsSf/gvv0
>>433
通報しますた
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 09:02:01 ID:zxO3hIue0
>>433
これも立派な犯罪
通報してくる
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:52:34 ID:134prul40
今時ブラクラなんてw
IE7だとIEがフリーズするだけで
何ともないけど。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:17:52 ID:QLKoNWMg0
Operaやふぉくすけだと開くことすらできないがな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 11:14:16 ID:QZYGhoHiO
解凍しようとしたら前のボリュームから解凍しろってでて失敗するんだがどうしたら解凍できる?他の解凍ソフトでも失敗した
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 11:32:14 ID:Wobvolvr0
失敗するには理由がある
要はダウソ厨乙ってことだ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 15:25:01 ID:cIWglKgD0
>>439
前のボリュームから解凍すればいい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 15:48:57 ID:QZYGhoHiO
前のボリュームを消した場合どうすればいいんですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:17:40 ID:spT5diek0
あきらめればいい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:56:34 ID:TDuBsI9Y0
1GB以上のファイルって解凍できない?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:09:34 ID:fazIkor20
書庫の種類と日頃の行い次第。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:37:40 ID:ry4n/O6c0
分割されたRARファイル解凍したんだけど
1のファイル解凍するとRARファイルの解凍ってでて
次のファイルを選択するとパスが存在しないって出るんだけど
分割ファイルは解凍できないの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:52:42 ID:j/6L8cy70
>>446
パスがないんだったらパスを通せばいい
何個の分割ファイルか知らんけどファイル名を連番でリネームしなおす

aaa1.rar
aaa2.rar
aaa3.rar
.
.
てな感じ。んで同じ階層にそれらのファイルおいて解凍してみ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:42:42 ID:ry4n/O6c0
>>447
ありがとう
試してみる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:18:23 ID:2S9ZvHsX0
1.32何処かで手に入りませんか?
もしくは持ってるいらっしゃる方いましたらupしていただけないでしょうか?
1.33はzip内ファイルの削除ができないし、
1.31なら置いてる所もあるんですが、バッファオーバーフローが怖いですし・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:03:06 ID:AzZZx4sz0
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:04:31 ID:xKvtvb+L0
>>449
ttp://www.new-akiba.com/netrunner/tools/regular/oth/lhaz132.exe
バージョンに当たるファイル名の数字部分を変えて試してみることが
旧バージョンを見つけるコツ。

> 1.31なら置いてる所もあるんですが、バッファオーバーフローが怖いですし・・
そんなに怪しい書庫を扱っているの?
セキュリティ面が気になるなら、ZIP書庫内削除の問題は解決しないがver1.34α1以降を。
ver1.33までは所謂「gzipだけじゃない脆弱性」問題に該当するから。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:26:34 ID:CLKj7sdG0
複数解凍してるときに「同じ名前のファイルがあるから上書きしますか?」とか聞いてくるんだが、
ファイル名が長いとウィンドウがちっさいから入りきらなくて、どれのこと言ってるのかほんと
分からないんだよな。

これ改善の余地あるだろ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:34:53 ID:2S9ZvHsX0
>>450-451
いただきました、有難う御座いました
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:04:36 ID:EvJmj8FP0
hoshu
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 14:27:03 ID:sBAm7VlA0
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 13:47:52 ID:FJlzS3NM0
>>446
これと似たような質問なんだけど
dat→rarのときはどうすればいいの?
ファイル名変えてもだめみたいだし
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:53:55 ID:hTCOQ7K90
日本語で書くか、さもなければファイルの置いてある場所を教えろ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:54:39 ID:FJlzS3NM0
あ1(dat)、あ2(rar)、あ3(rar)で解凍すると
rarファイルの解凍、あ2.datの場所と出て、参照押すとファイルを開くってなるけど
ファイル名のとこはdatしか選択できないし、種類のとこはいじれないし
あ2がでなくて解凍できないんだけどどうすればいいの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:02:01 ID:GWH4RzLY0
と出て と書くヤツに関わるな、通常の3倍疲れるぞ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 06:23:14 ID:gUcIUrIw0
ああ分かった、ファイル名が同じで中身が違う分割ファイルを展開しようとしている馬鹿か。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 15:37:41 ID:vQcEf2VR0
ダウソ厨っていまだにいるのか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:13:26 ID:9korhyLZ0
更新ないね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 03:52:45 ID:YZyyKh440
書庫内ファイルの削除で落ちる問題とセキュリティーホール関係の修正まだー?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 05:08:18 ID:Kzs3c8u10
でたぞ!Lhaz1.34!!うひょひょひょひょ!














ごめんうそです、そうなんです
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:17:22 ID:d3v2CBYr0
何かさ、関連付けのアクションに変なのが出来てるんだ。
ttp://vista.crap.jp/img/vi8377087820.png
zipだけなんだけど、何回削除しても復活する
凄い不気味なんだよね。しかもlhazだけだし・・・何が問題なんだろうか
どなたか分かる方、ご教示お願いします
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:38:34 ID:wAst3FC70
<ノ∀´> アチャー
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:41:33 ID:d3v2CBYr0
いや、ネタとかじゃなくて本当に困ってるんだ。
どっかのチョンに仕組まれたのだろうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 18:28:17 ID:d3v2CBYr0
                        \\
                        //
                      //
                     //
                     \\
                     //  ドーン
                     \\
                     //
キタキタキタキタッ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!!
                   //
                  < <
                   > >
                  / /
                / /

レジストリのキーを削除したら無くなったZEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!
見てくれこの綺麗過ぎるLhazのアクションを
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8380035561.png
やっと心置きなくLhazが使える・・・本当に嬉しすぎるわ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 18:50:40 ID:udLAmskg0
>>465
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>468
しかしチョソ文字が混入してたのは気になるな。
作者は別にチョソ関係者じゃないんだよな?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 02:24:20 ID:E3QYimS20
違うだろ。
もし韓国人なら、そもそも日本語のソフトだけ公開するってのが有り得ないだろうし。
それに、他に同様の事例なんて見た事もないから、多分何かウイルスか変なソフトでも
入れたんじゃないか?

zipってメジャーな拡張子だし。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:31:08 ID:Gk/6El130
>>468
一連の流れと>>468のキターAA週に笑ったwwwww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:28:49 ID:nEiTicqb0
こんにちは、もの凄く困っている事があるので、ご存知の方がいらっしゃいましたら
お力を貸してください!

7GBのフォルダーを .Izh圧縮 をしたんですが、それを開こう(解凍)と思っても
“× アーカイブのヘッダに異常がありました。エラーが発生しています。”
という表示が出て、開くことができないのであります。

ぜひ、この件に関し詳しい方がいらっしゃいましたら良きアドバイスをお願
いいたします。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:51:35 ID:AYgY5WSU0
でかすぎんだよばーか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:53:27 ID:2meHb3Ly0
>>473
マルチだ。相手にするな。
圧縮解凍ツールExplzh Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1161789936/898
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:11:27 ID:AYgY5WSU0
>>474
夏か・・・。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:01:20 ID:zhczK4iP0
物によっては解凍できないファイルあるね。
WinRarだったら解凍できるのに。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:52:54 ID:IePG0qMZ0
物によってはって、rarだけだろ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:03:43 ID:iOVruo5W0
そんなファイルに出合いたい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:23:27 ID:JpUeGOjmO
出会い系
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:39:40 ID:ruefUQwa0
http://www.avertlabs.com/research/blog/index.php/2007/08/17/targeted-zero-day-attack-against-free-tools-lhaz/
Targeted Zero-day Attack Against Free Tools - LHAZ
>Another exploit targeting a Japanese application is found today. This time, a free decompress tool, LHAZ v1.33, was used in a targeted attack.
>Maliciously crafted zip files could take advantage of an unidentified vulnerability in this tool and drops a BackDoor-CKB trojan.
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:05:17 ID:+jz/yf9w0
そろそろ乗り換え時かなあ
Vista正式対応してないし、脆弱性あるし
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 08:52:47 ID:sM14Iaiy0
また日本のフリー圧縮ツールにゼロデイ攻撃
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/20/news016.html

>日本で人気の圧縮・解凍ツールを狙ったゼロデイ攻撃がまた発生した。
>今回は、フリーツール「Lhaz v1.33」の脆弱性を悪用したターゲット型攻撃が仕掛けられたという。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 09:54:53 ID:ht2GK2c90
ぎゃああああああああ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 10:16:59 ID:JlUHhhJa0
今まであちこちでLahz便利でいいよと薦めてきたが、これは困った
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 10:37:15 ID:Apq5E9dW0
作者タンも自分ところの板で

似たような脆弱性あるかもね
あやしいファイルは開かないでね

見たいに書いてたもんなーーー
ttp://www.chitora.jp/cgi-bin/readres.cgi?bo=lhaz2&vi=1047264900&res=533&fi=no
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 12:37:12 ID:QW0YysO/0
tgzなんか解凍した事も無いので問題無し
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:11:46 ID:t7vqqmo80
Lhazのサイトの掲示板に>>482の内容を書こうとしたけどエラーで書き込めなかった。

対策は取られるんだろうか(´・ω・`)?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:25:58 ID:QW0YysO/0
>>487
俺が代わりに書き込もうとしたら先客がいたよ

757  名無しさん  07/08/20 13:14 ID:gq5obOs1
いつもお世話になっております。
Lhaz1.33がゼロデイ攻撃の対象になっているとの記事を見つけました。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/20/16625.html
対処法などあれば教えてください。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:26:36 ID:QW0YysO/0
ん?何でsageチェックが外れてるんだろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 16:06:45 ID:03FwQ5ps0
>>486
tgzで圧縮したファイルの拡張子を.zipに変更して
(当然中身はgzip+tarだからWinXP標準zipフォルダでは解凍できない)
Lhaz(v1.33)に食わせたら・・・解凍できちゃったよ

漏れはzip圧縮だけLhazにさせてるんで無問題だけど
(ちなみに解凍はWinXP標準zipフォルダにさせてる)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 16:19:36 ID:u/Gob4gz0
>>490
前半が何を言いたいのかわからん。
対応形式なんだから「解凍できちゃったよ」なんて言うまでもなく
できて当然なわけだが。
Lhazは拡張子のみで判別しているわけでもないし…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 16:50:54 ID:+krsPpHG0
アンインストールしますた。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:14:17 ID:LqjHBwi50
これをつかってもRARが解凍できない
どうすれば・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 17:25:06 ID:y5ITwayQ0
これではなくあれを使いなさい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:23:13 ID:CVKYBVHf0
28  ちとら  07/08/20 15:36

Exploit-LHAZ.aの脆弱性につき,修正中です。
今晩v1.34β1としてリリース予定です。


だそうな
それはさておき閲覧中の書庫からファイルが削除できない問題を(ry
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:30:19 ID:VAmxFNAU0
皆、万が一の為にtgzの関連付けを外しとけよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:31:52 ID:VAmxFNAU0
>>490
そうか、関連を外すだけでは無駄みたいだなぁ・・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:53:50 ID:8VmvsGOz0
>>496
他のソフトと関連付けしとくのはダメか?メモ帳とか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:57:57 ID:Nea0cRci0
1.34β1ってのがあるね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:23:07 ID:aNva4NgM0
1.34β1は慌てて修正してバグ持ちか・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:32:16 ID:KLNejnLJ0
v1.34β2も出てるね
トップページはリンクが間違ってるがファイルは存在するし掲示板のリンクからも落とせる
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:47:34 ID:2tMO4rQ60
1.34β2ってだいぶ前からあるから直ってないんじゃないかなあ
俺の持ってるインストーラのタイムスタンプは今年の2月なってるけど
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:51:02 ID:u/Gob4gz0
>>502
それはα2じゃね?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:52:13 ID:2tMO4rQ60
そうだったすまん。。。逝ってくる
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:55:03 ID:Q+0ns62N0
更新履歴見たら一年近く放っとかれてたんだなぁ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 07:30:30 ID:gHmwSXWe0
オートランの入った圧縮ファイルを参照するとインストウィザードが立ち上がるんだが
これってセキュリティホールだよな?

1.34β2でそれが修正されたってことなのかな?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 10:17:43 ID:2m9+rElj0
>>506
言っていることよくわからん
実は「ポイントして選択、シングルクリックで開く」のマウス設定なのに
自己解凍型インストール形式ファイルをシングルクリックで選択してるって
いうことじゃないだろうな・・・まさか・・・
もしそうなら、シングルクリック時点でインストール開始してるだろうが・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:41:45 ID:eBPcHqWv0
>>506
自己解凍型インストーラーなんじゃねーの?
exeとかlhaとかいろいろあるぞ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:40:58 ID:VWjSNiyH0
>>507
いやシングルクリックじゃなくて
たんにファイルの中身を参照したらインストーラーが立ち上がったので
>>508さんの言うとおりexeタイプの自己解凍型インストーラーだったはず

これを悪用とかされないかな?
自己解凍形式のインストーラーをさらにzipで圧縮して
zipファイルだから安全だと思って参照したら
インストローラーが入ってる階層まで参照してしまい
インストーラーが起動してしまうとか
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:47:27 ID:FX6Ht6sa0
>>509
サンプルうp

勘違いか操作ミスじゃないの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:03:56 ID:VWjSNiyH0
>>510
操作ミスはありえないと思う
D&Dで参照って手順なのだがインストウィザードが立ち上がった時に操作ミスかと思って何度か試したから
手元に置いてたlhazがver131でのことで
インストーラー入りファイルはどれだったか今探してんだけど判らなくなってます
インストーラー入りでもウィザードが起動しない物もあったので
オートラン関連付けでもあったのかと・・・


グループポリシーでオートランはすべて無効にしてるから見つからないのだろうか・・・?
とりあえずオートラン有効に戻してver131に戻してファイル探してみるよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:06:34 ID:NtFq0TN20
落ち着いてサンプルうpれ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:40:33 ID:VWjSNiyH0
サンプルが見つからない・・・
もしかしたらwindowsの脆弱性の修正パッチ入れたから見つからないとか・・・・?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:54:03 ID:oJ7wrsUs0
インストーラーが起動してしまっても
キャンセルすれば終わりでしょw
君は得体の知れないソフトをインストールするの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:58:14 ID:EwR7kVNI0
真性のアホがいる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 10:39:06 ID:jnJ9ONe10
>514
ゆとり世代?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:59:13 ID:CIJKOfRM0
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:47:00 ID:IeVgI6xv0
>>517
最初にリンク持ってきてることだしわざわざ勅林してあげるなよ
http://www.chitora.jp/lhaz.html
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:24:40 ID:UOlPNeyB0
>>517
古いバージョンって一旦アンインストールしないといけないんだっけ?
それとも上書きインストールおk?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:50:46 ID:CaeurdDZ0
上書きでおk
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:42:27 ID:B3ObNv6o0
>>520
上書きできねーぞ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:46:14 ID:H8eZ1uBN0
> 2007/8/23 ver1.34β4
> <修正>
> ・gzip書庫のdirectory traversal問題に対処。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:55:53 ID:EADOBeBr0
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/22/16664.html
Lhazへのゼロデイ攻撃は、「終戦記念日」に便乗した手口?
>一方、20日付の「TrendLabs Malware Blog」によると、同社が入手したTROJ_LZDROPPER.Aの検体は、「.TAG」形式の拡張子を持った
>圧縮ファイルで、第二次世界大戦の年表を装っている。これをLhazで解凍すると、拡張子が「.tgz」でファイル名のないフォルダと、
>「第二次世界大戦年表.ppt」「第二次世界大戦年表. rtf」という文書ファイルが現われる。これらの文書ファイルには、Webサイトから
>コピーされたと思われる第二次世界大戦の年表が含まれているという。

> 第二次世界大戦の年表が用いられたことについて同ブログでは、「8月15日が日本の終戦記念日であるため、ユーザーの興味を
>ひきつけるためのタイムリーなソーシャルエンジニアリング手法として使われたと思われる」としている。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:05:22 ID:WVSQtATR0
犯人はチョンかチャンコロ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:30:23 ID:KFnvN44T0
>>524
何を分かりきった事を。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 04:35:42 ID:+BSnR8rT0
こんな日本でしか知られてないマイナーツールに攻撃してくる奴なんて
日本か隣の国しかないだろうよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 11:48:12 ID:WVSQtATR0
日本でしか使われてないって事は犯人は中国人でも韓国人でもなく
日本在住の在日ってことか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:24:08 ID:sYVf0cq40
>527
日本に於いては在日も元の国の国籍で扱われますが。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:58:07 ID:GDPdyE5e0
>>527
> 日本でしか使われてないって事は犯人は中国人でも韓国人でもなく

じゃあ日本人の誰かかッ!って発想が普通じゃないのか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 18:19:34 ID:WVSQtATR0
>>529
> じゃあ日本人の誰かかッ!って発想が普通じゃない

ほど悪事の限りを尽くしてきたからなあ(´・ω・`)・・・

まぁそれに同調してきた日本人もサヨクを中心に居なかったわけではないが・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 18:59:51 ID:Vh5KEhkh0
これ以上やりたかったら東ア行け
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:44:58 ID:uj06DDre0
>>531
m9(^Д^)プギャー
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:49:22 ID:tK7T2++t0
好きだねぇ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:58:00 ID:h1vWiZeo0
犯人はヤス
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:58:34 ID:FkgTo4Va0
日本人が同じ日本人を釣ろうとするならエロやny&share流出を装うだろうな。
それを終戦記念日関連のファイルで釣ろうとしてるなんて99%日本人の発想じゃない
と言っても過言ではない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 20:49:38 ID:x0J2qZxW0
>>534
ずんのヤス
537509:2007/08/24(金) 21:14:48 ID:ruJdELry0
サンプル探してみたんだがどうも見つかりそうにない
いまのとこ見つけた自動解凍書庫なんかは解凍した後に立ち上がるので
Lhazで参照しただけで立ち上がったのと違っています

可能な限り探してみるけどもし他の方が見つけられたらよろしくお願いいたします
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:11:22 ID:i/7VGtuZ0
夢みてたんかいw
グダグダぬかさず再現方法書いてサンプルうpれ
頼むからグダグダぬかさない頭になってくれ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:29:05 ID:YqCGQ98r0 BE:21992459-2BP(1309)
その話が本当なら新たな脆弱性だな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 02:31:52 ID:AHzgIBfZ0
>>538
うpられたところであんたは何かできるのかい?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 02:35:19 ID:AHzgIBfZ0
>>538
ふと思ったがウィルス作った本人?
スレで騒いでないか確認しにきてるとか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 02:39:55 ID:cMnEO06I0
ワロタ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 02:47:44 ID:IhPPFYS50
>>541
そういえばピンポイントでLhaz狙ってるんだから
犯人がこのスレに来てる確率は高いよなw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 02:55:19 ID:AHzgIBfZ0
もし当たってたら笑えるけど
かなり引くは・・・馬鹿すぎて・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 03:01:52 ID:cMnEO06I0
妄想はチラシの裏にでも書いときなよ
546538:2007/08/25(土) 10:43:04 ID:i/7VGtuZ0
モレは>>507
506に反応してやったのに何日たってもグダグダ

>>540
ソースコードくらいは見るが何か

>>541
漏れはオマイのようにチョンでもチンでもないが
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:02:28 ID:tm723Thr0
1.34でたよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:06:59 ID:PKAxJoSl0
さっきベータ版DLしようとリンクをクリックしたら404で、
戻ったら正式版が公開されてた。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 14:34:39 ID:Vqz4WhIN0
今まで7-zipって暗号化できたっけ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:40:56 ID:gJs+7G570
アンインストールしたんだけど「LplsShlx.dll」←このファイルだけ残ってしまいます
削除する方法を教えて下さい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:48:17 ID:kSF0FHKv0
>>550
PC再起動後削除
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:09:16 ID:LJ9msH9l0
>>549
前から暗号化はZIPのみじゃね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:32:42 ID:kSF0FHKv0
>>552
んじゃこれは解凍についてかぁ


2007/08/23 ver.1.34
<修正>
・gzip書庫での脆弱性に対処。
・gzip書庫のdirectory traversal問題に対処。
・LZH書庫での脆弱性に対処。
・暗号化7-zip 書庫(ヘッダ暗号化)で,パスワード入力ダイアログの位置を修正。
・暗号化7-zip 書庫(ヘッダ暗号化)で,パスワードを誤ると圧縮となってしまうのを修正。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:12:00 ID:OUV3vQd/0
>>546
おまえって真性の構ってちゃんだろw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:49:54 ID:y5JcjGfo0
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 07:01:29 ID:8w+xiUYL0
これでまたしばらく放置かな?
ZIP書庫内削除のバグくらい直して欲しかったが…。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 07:22:34 ID:o8AZXqah0
この作者にユーザの声なんて届かないだろw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:19:45 ID:Nk2xiyGq0
ぶっちゃけメンテしてくれるだけでも御の字って状況だしな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:04:39 ID:NLw+Erz90
>>556
バグ報告くらいすればいいじゃない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:50:44 ID:51fDQcOt0
バグ報告したらアク禁されるなんて状況が冗談じゃなくあるから困る
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 12:57:12 ID:MtSZiiIh0
スパム規制してるらしいよ?巻き添えじゃないの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:32:53 ID:XYPYb+Wt0
>>556
それは前から?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:48:47 ID:6bZPEXhW0
Vista UAC OFF状態で1.34β使ったがRAR解凍の挙動がおかしい・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:56:22 ID:o8AZXqah0
>>563
rarだけはLhazを使うなとあれほ(ry
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:02:43 ID:aelvEV280
>>563
・どうおかしいのか?
・1.34 正式版なら?
・UAC ON なら?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:45:28 ID:+0UdzXev0
test
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:06:31 ID:AuoUSb+U0
>>562
556じゃないがもうずっと前から
いくつか報告も上がってる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:26:44 ID:jXousd4Y0
>>563
2kだが何ともないぜ
ただ複数連結の再に進行表示バーが1ファイル解凍した時点で終了表示になるのがいただけない
全部解凍して繋いだ時点で進行表示バーが右まで埋まって終了表示になるようにして欲しいな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:38:43 ID:zyrdLx8h0
Explzh をフリーウェア化いたしました。
正規登録して使用してくださった方々には恐縮いたしますが、
今後、Explzh は無料ですので、お知り合い・友人にも、無料のアーカイバ
とご紹介いただけたらありがたく存じます。

■無料のレジストーコード(手動登録が必要です)
http://www.ponsoftware.com/archiver/regist.lzh

フリーウェアとなりました Explzh を、
今後ともよろしくお願いいたします。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 03:10:42 ID:LdsMj+TY0
>>569
どういう風の吹き回しだい?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 04:12:32 ID:YqTzXGcQ0
>>570
JWord付かもw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 06:49:34 ID:DiZPwGsG0
>>569
おもしろすぎw

どうせ今回の騒ぎで「金払わせておいて不具合放置とはなんだ」とか
苦情メールが来まくって凹まされたんで、開き直ったんだろうwwww
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:45:14 ID:D4tXcWwm0
>>569
ネタかと思ったらマジかよww
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:52:16 ID:8vawzrDN0
LhazとExplzhどっちがお勧め?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:24:12 ID:dfAPpCev0
Explzh
タダになったなら迷わず。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:17:44 ID:voUs1Q/C0
さて、乗り換えるか
さようならLhaz
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:20:12 ID:uVheLvUK0
漏れも。さらばでつ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:28:52 ID:ZN3Otafx0
576 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] New!! 2007/08/27(月)    →18:17:44 [夕方] ID:voUs1Q/C0
さて、乗り換えるか
さようならLhaz

577 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] New!! 2007/08/27(月)    →18:20:12 [夕方] ID:uVheLvUK0
漏れも。さらばでつ


もろ自演
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:29:09 ID:zBSV9PUp0
内蔵型がいい俺は乗り換えないな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:55:57 ID:uVheLvUK0
>>578
違う・・・(´;ω;`)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:08:19 ID:voUs1Q/C0
解凍するだけで感染するウイルス

圧縮解凍ソフト『Lhaz』の脆弱性を突くウイルスが発見されたというお話。
これに該当する環境のPCは、解凍しただけでウイルス感染&活動しちゃ
うらしい。

Exploit-LHAZ.aは「LHAZ 1.33」という名前の日本の圧縮ツールの未確認
の脆弱性を利用する特殊なgzipファイルで、ファイルに埋め込まれている
悪質なWin32実行ファイルを実行します。

〜マカフィー「Exploit-LHAZ.a」情報より抜粋〜

http://www.mcafee.com/japan/security/virE.asp?v=Exploit-LHAZ.a


すげー不名誉ですね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:19:55 ID:L6u4vvHl0
今ごろかヨ!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:41:20 ID:qVje5Nz50
ウィルス名に、もろソフトウェア名を入れるとは・・・。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:48:57 ID:jMFYRU5x0
この場合ソフト名入れないほうがおかしいだろ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 16:09:46 ID:EWLFtfCR0
>>572の今回の騒ぎって何?
今までExplzhのスレに飛んでなかったからワカンネ

586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:11:08 ID:uPviuk+70
>>585
>>572 は、Lhaz=Explzh、またはExplzhもExploit-LHAZ.aの影響を受けると
勘違いしている人。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:26:31 ID:EWLFtfCR0
>>586
ああ〜そういうことか
なら安心だサンクス
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:10:32 ID:wFgekuKU0
>>563
vista uac on
1.34 正式版 

rar解凍時に二回pass求められるケースがある。
コレか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:14:08 ID:z5Nh/Y6M0
>>588
> rar解凍時に二回pass求められるケースがある。

具体的にはどのrarファイル?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:15:59 ID:eFAFhX350
つーかVistaは対応OSじゃないじゃん
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:20:44 ID:Y36frAVC0
まぁ、ファイル名も暗号化したRAR書庫なら
OS関係無く元々2回入力必要だし…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:49:42 ID:d3ybZNd20
解凍先を開くにチェックいれてもファイラーじゃ開かないですかこれ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:59:14 ID:Ah4YvbD60
オプションでファイラーで開くように設定できるよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:26:11 ID:IzGcLFud0
>>588
パス入力してもポップアップメニューが出てくる
そこで再び「このフォルダに解凍」を選ぶとパス入力画面が出て、解凍できる
前バージョンの挙動と違う
しかも一回目のパス入力ダイアログでキャンセル選ぶとランタイムエラーが発生する
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:09:59 ID:0NVggIb80
>>594
原因は
> unrarsrc-3.7.6.tar.gz に対応。
だろうね。
そんな頻繁に入れ替える必要の無い部分だと思うし、
入れ替えたならもっとβ期間を置くべきだろうに…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 08:37:14 ID:CYCrFpo60
VerUPするたびバグが増える
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 03:53:18 ID:eXj/xWCY0
>>589
作者か?
もうちょっと態度低くした方がいいんじゃね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:58:30 ID:6YlsMLSG0
winrar使えよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:27:31 ID:3HaZYOM/0
>>597
馬鹿?
ちとらさんはあんなに優しく聞いてくれないんだぞ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:15:34 ID:ya2pkDVo0
>>599
おまえは人に馬鹿言うまえに日本語やり直せ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:16:33 ID:K4rkC57g0
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:34:15 ID:S0QQdyow0
バッファオーバーフローで不正コード実行の可能性
国産圧縮ソフトにまた脆弱性、今度はzipも

2007/09/05

 情報処理推進機構(IPA)のセキュリティセンターおよびJPCERT/CCは9月5日に
オープンソースのWindows向け圧縮・展開ライブラリ「7-ZIP32.DLL」にバッファ
オーバーフローの脆弱性があると発表した。7月30日にIPAが届け出を受けた
もので、その後、開発者と調整してすでに修正バージョンが公開されている。

 7-ZIP32.DLLは、7z形式やzip形式などのファイルの圧縮・展開を行うライブラリで、
バージョン4.42.00.03およびそれ以前のものに脆弱性が確認されている。作者の
秋田稔氏によれば、非常に長いファイル名のファイルを含んだ書庫の格納ファイル
のリストを取得、あるいは解凍する際に、深い再帰呼び出しが発生してスタック
バッファオーバーフローが発生し、その後、ヒープバッファオーバーフローが発生し、
書庫に仕込まれた不正なコードを書庫の操作で実行される可能性があるという。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200709/05/jpcert.html


何か関係あるか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:50:17 ID:7TxethK60
何も関係ない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:00:22 ID:HPcJMPvW0
>>602
呼び水となるスタックオーバーフローは本家7-Zipが持っていたバグ。
(4.53 betaで修正済み)
こちらは4.42ソースを流用しているLhazにも存在する可能性は高いが、
これだけで攻撃される事は困難らしい。
今回問題になったのは、その後に起こるヒープバッファオーバーフローで
こちらは7-zip32.dllに固有のバグ。

Lhazが7-zip32.dllと同様の事をしていなければほとんど問題にならないと思われ。

ttp://akky.cjb.net/security/7-zip3.txt
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:16:35 ID:51k7Bp+U0
>>604
>Lhazが7-zip32.dllと同様の事をしていなければほとんど問題にならないと思われ。
このスレに作者が何も書かないって事は問題があるっぽい気がする
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:22:11 ID:dbzQxkFA0
ん?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:14:10 ID:6IMMwH7I0
気がする人は他の使えばいいじゃん
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:18:40 ID:r3uf3zv70
↓やっぱ自分だけじゃなかったのね、この不具合
それにしてもどこか修正するたびにまた別の不具合が出てくるね、このソフト


556  名無しさん  07/09/12 20:52 ID:Kk3sqOX1
1.34にしてからパスつきRARの解凍で2回パス入力を要求される様に
なってしまいました。クイックオプションでフォルダ自動生成を有効に
して、ダブルクリックで解凍すると発生します。バグでしょうか?

557  名無しさん  07/09/13 21:14 ID:abQHOUI1
rarをダブルクリック で一回
   閲覧画面が出て 一回
   解凍するときに 一回
計三回パス求められる・・・・・どうなってんだ。

しかも、デフォルトパスワードに入れても適用されないし。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:38:34 ID:tkyv6RvS0
半端なrar対応やめろとメールしておいた
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 04:59:28 ID:9RZ0ONJH0
rarはWinRar使っとけば?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 07:56:19 ID:zzkLgGYz0
まぁ、RAR対応って、UnRAR32.dll、Lhaplus、+Lhacaなども
半端だからな〜
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:56:16 ID:yHKAAgy5O
なぁ、Lhaz←ってなんて読んでる?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:00:50 ID:PpgKZ8bnP
りゃず
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:03:37 ID:wdreTW+p0
rarの解凍不具合に付き合いきれんからWINRARインスコしたら
非設定にしたのにコンテキストメニューが拡張されまくったあげく
それまでの設定が吹っ飛んで使いにくくなった。浮気すんじゃなかったw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:11:20 ID:e5BJETac0
rarなんて普段使うか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:25:56 ID:PmfilmaX0
使う
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:31:19 ID:7cFo4Uw/0
使わない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:49:46 ID:z+fubMuQ0
>>614
初期設定で回避できるだろw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:20:04 ID:ID965Mbo0
Lhaz、最近VISTAビジネスに入れようとしたのだが
一見インスコできたように見えて実際ちっともインスコ出来ていない。
LhazってVISTA非対応なんですかね?
おしえてえらい人
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:59:55 ID:GSHKawap0
>>619
つぼみちゃんでググれ!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:01:58 ID:cv1V5ovY0
>>620
まぁ、おれはめこすじ一筋だけどな
それより答えてエロい人
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:12:32 ID:ItPPd1LK0
>>621
オナホ使ったこと無いのでわからんけど、lhaz134.exeを
setup.exeにリネームしてインストールするといいらしい。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:45:22 ID:cv1V5ovY0
>>622
君は二等級昇進だ!GJ!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:22:33 ID:ddv8wyOV0
捕手
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:12:56 ID:3Im10pxg0
「解凍先を開く」をチェックしてないにもかかわらず、解凍後に、
ホップアップで、解凍したフォルダのウィンドウが出てきやがる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:54:06 ID:otgkaofh0
1G越えぐらいのrarファイルを解凍してるときにキャンセル押すといつも固まってタスクマネージャーから終了することに。
zipや小さいrarなら問題ないんだけど。
本当にrar関連は不具合多いな。
これさえなけりゃ最高なのに。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:54:33 ID:9tsK3pPN0
だからrarはWinRAR使えよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:12:30 ID:kaE7mm2F0
WinRARの「相対パスを格納」と同じ設定に出来ないのかな?

同じファイルを同じ圧縮率で圧縮しても
書庫名や圧縮先を別にすると書庫のハッシュ値が変わっちまう
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:23:34 ID:Qae3IkTj0
質問なのですが、圧縮ファイルで拡張子が.exeのファイルが展開できませんでした。
おかしいと思い、ファイルのプロパティを見てみると、7z SFX (GUI version)
とあったので、7zを解凍できるこのソフトをインストールして解凍しよう
としました。しかし、「このファイルは書庫ではありません」というエラーが
出て解凍できませんでした。
質問する場所がここでいいのかどうか迷いましたが、
どなたかこのファイルを解凍する方法をご存知でしたら教えてください。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:46:11 ID:bOIduzTS0
>>629
7-Zipでも使ったら?
つか、何んでそのファイルの出所を隠すのかね…
オンラインソフト等ならDL先を示した方が話早いのに。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:00:25 ID:Qae3IkTj0
>>630
ファイルの出所ですか…。
えーと、MUGENっていう格闘ゲームツクールみたいなものがあるんですけど、
それのキャラクターデータが入った圧縮ファイルです。
同人ゲーム板のMUGENスレは軒並み荒らされてるし、格闘ゲーム板にもスレが
ないのでこちらで質問しました。
ちなみに7-Zip使ってもだめでした。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:10:51 ID:3ENRD41j0
元ファイルが壊れてるか偽装でもしてるんじゃなかろうか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:42:48 ID:Qae3IkTj0
>>632
うーむ、そうですか…。
ニコニコ動画で見かけて気に入ったキャラだったんですがね…。
お答えいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:21:08 ID:pHKfDjgy0
>>633
Universal Extractor
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:04:11 ID:gzBvsauE0
>>634
universal extractor試してみましたが、どうもだめです。
「Microsoft Visual C++ 6.0 [Overlay]」などというファイルタイプが検出
され、解凍できないという旨のエラーメッセージが出てしまいました。
いよいよもってスレ違いっぽいのでこの辺で自重します。
どうもありがとうございました。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 03:52:37 ID:xnOQBro+0
既出だったらごめんなさい。
デスクトップに解凍しようとすると絶対アーカイブ名のフォルダが作成されてその中に解凍されてしまうんですがこの仕様は変更できませんか?
解凍先をデスクトップに指定してもフォルダを無視してみてもやっぱりフォルダが作成されてしまいます。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:50:21 ID:jgo5wcU60
>636
ちとらさんのありがたい親切仕様

デスクトップにファイルがちらばらないように
たとえフォルダ無視にしようが
フォルダ作成してくれますよw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:52:17 ID:jgo5wcU60
本当は、デスクトップなら
警告ダイアログ出して
フォルダ作成を確認させるとか
すればいいんだが
この作者は、そこまで頭が回らない人なんで
あきらめよう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:54:17 ID:jgo5wcU60
その警告ダイアログに
「以後この確認ダイアログを表示しない」
というチェックボックスも付いてれば
言う事無しだが。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:13:35 ID:ntoTg1Rb0
>>639
3回にかけてレスしてる、お前に頭が回らないって批判されてもなw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:14:54 ID:+JepvaGW0
口だけは三人前
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:01:30 ID:QIBa/jnG0
ちとら批判する人って文章が独特だよね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:30:34 ID:PO8TCcpI0
Lhazで圧縮・解凍終了時に音鳴るように設定できないかな?
あんまり気にしてなかったけど今まで使ってきたソフトの多くが
音が鳴ったりダイアログがでたりしてたからそれに慣れちゃって結構気になる。

あと圧縮レベルを試しに色々弄くってたらデフォルト設定がわかんなくなっちゃったんだけど
誰か教えてくれたら有難い、アホですまん。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:13:49 ID:mv+9SNu60
私怨乙な人が紛れてるな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 04:02:05 ID:+kl9wcTm0
ちとらはあの頑なささえなければね
痛いってほどではないみたいだけどね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:38:09 ID:FkJAbxbt0
好き勝手言ってるな…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:28:42 ID:r8TFaJJ30
>>640
作者は相変わらずだな
自分のHP・BBSでもその口調でよろしく
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 03:02:08 ID:Otrx09u60
Hewlett-Packard・・・は小文字か。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:26:36 ID:I1rCGS4g0
このソフトってDLLなしで7zに対応してるけど、
7zってLGPLライセンスじゃなかったっけ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:54:12 ID:ip7X7zOk0
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 08:42:29 ID:7Zepbs3m0
これ解凍できんね
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000265596.rar
DLパスワード : Lhaz
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:27:12 ID:p3gie1NS0
>>651
Unicodeに対応してないからね。
まぁ、閲覧しなければ一応解凍できるんだけど。
OSがWin9xなら論外。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:21:07 ID:pOA6DLIT0
>>652
>>651だけど

なるほど、閲覧しなきゃ解凍できるんだ
勉強になった、ありがとう
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 03:17:38 ID:kMdgEhO+0
解凍の際にファイル名のフォルダが作成されないのと
圧縮・解凍の際にロングなフォルダ名が削られるんだが仕様か?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 17:22:20 ID:V2cFJQpo0
>解凍の際にファイル名のフォルダが作成されないのと

フォルダ自動作成オプションはONにしてるのか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:35:53 ID:zLQryCBz0
> DOS3.1時代からLHAZのお世話になってます。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:27:11 ID:wYqxVWnS0
>>656
>>550 >>551 で いいんでしょうかwww
LHAZ起動中に、誤ってアンインストーラを無視してLHAZイントールフォルダを完全削除したんですが
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:39:38 ID:+mNZZvY90
きっと別なソフトだから違うんじゃないw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 13:06:29 ID:scdVDqFM0
Lhazにはレジストリ未使用で使う方法ありませんか?
USBメモリとかで持ち運びたいです><
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:34:59 ID:gJel23Mu0
googleからきますた
>>622マジサンキュウ。
おかげで俺の愛用するソフトがvistaでも使えたよ、ありがとう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:40:11 ID:+OZCRWNf0
>>659
MojoPackとかhttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/19/schwertkreuz.html
こういうの使うとか

でも不便だからおいらはUSBメモリではArchon2をファイラーと連携して使ってる
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:07:24 ID:yufOUObt0
解凍しようとしてパスを入れると
パスが違うか解凍先が壊れてますってなってできながったのですけど
使い方が載ってるところありますか?
663662:2007/11/19(月) 22:26:24 ID:yufOUObt0
修正です
パスが違うか倉庫が壊れてますってなります
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:45:09 ID:yM/oMQTu0
>>622
俺からもサンキュー!
ちなみに、右クリックして「管理者として実行」するってことな訳だね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:32:23 ID:/ChznmsK0
もう2週間以上も前だが

2007/11/4 ver1.35α1
<修正>
・ZIP書庫内の全角ファイルが削除できないのを修正。
・LZH書庫(Level0ヘッダ)を解凍するとファイル名の小文字変換が行われるのを修正。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:01:27 ID:X83xOaQ70
> ・ZIP書庫内の全角ファイルが削除できないのを修正。
削除機能は死んでるもんだとばかり思ってた。
修正前でも全角以外なら削除できたんかwww
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:55:36 ID:VtkSaEi20
>>666
α1でZIP書庫内の削除で落ちるのは直ったが、正確には
> 全角ファイル
ってだけが理由じゃなかったっぽい。
全角ファイルでも落ちない場合もあったから。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 13:08:09 ID:X83xOaQ70
なんだつかえーねんじゃん、で済ましてたから自分にはどうでもいい
そんなんよりもっと直して欲しい所だらけですからwwwww
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 13:14:13 ID:4gKECp5o0
何やっても文句言われるんだえねぇ
報われないねぇ
気の毒にねぇ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 13:55:09 ID:X83xOaQ70
この期に及んで報われたいとか思うかね?この作者が??


ねーよwww
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 11:18:27 ID:U5P5QNJe0
このソフト閲覧はできるし7zを解凍のみならず圧縮までできるし、
なんで閲覧機能すらない+lhacaやLhaplusよりビジネスソフトとして普及してないの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 14:42:03 ID:QgEdMs3s0
さあ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:16:11 ID:5xrMZssq0
>>671 が思う程 Lhaz が広まる利点が無いって事でしょう。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:02:31 ID:fgAzg3XE0
配布用には閲覧機能いらない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 08:43:57 ID:Jm4y1TaO0
配布用?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:55:35 ID:ChwKsl0g0
lhazいれてからこれ以外まったく使ってない。ほんといいわこれ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 03:39:29 ID:Zd2zB+ve0
>671
おれもそう思うわ。
PCJA○ANも以前は、Lhazのほうを勧めていたのに、Lhaplusに乗り換えていた。

678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:00:25 ID:tTlRG5RN0
一発解凍系がスタンダードにされるのはアーカイバの伝統だな
アーカイブなんて封筒程度にしか思われてなさそうだ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:13:25 ID:+4495WEB0
うまいこというね。封筒程度。
配布用には閲覧機能いらない。
封筒から出せればそれでいい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 08:14:04 ID:Y6nux389O
俺もlhaz使ってたけど
今はlhaplus
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:55:07 ID:InPY8G5jO
書庫アイコン新調してくんないかな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:08:36 ID:S3SCfaql0
いまのままでいいや
WINRARみたいな怪しげなもんになったらひくわ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:09:19 ID:S3SCfaql0
えーと↑はアイコンのことね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:14:04 ID:2wZ6notE0
>>681
自分でアイコン作ってこれにしてくれと頼む
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:43:44 ID:Iz3gUVlX0
>>681
自分で、色々探してみるってのも良いぜ。
http://www.iconarchive.com/category/system/the-last-order-icons-by-rokey.html
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 09:55:37 ID:mOrune8v0
OS再インストールした後、Lhazをインストール。
昔は出来たんだが、
何故かzip.aa zip.abという感じで分割されたZIPが解凍できない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 13:57:38 ID:XBrm6Wmz0
Trojanって言われるよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:21:13 ID:KgDMQz+w0
( ・∀・)つ v1.35α1
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:09:22 ID:Ut0WgMNP0
Lhazの設定を変えたら(具体的には、新たに解凍先フォルダを追加して一発解凍でポップアップが出るようにして、複数の解凍先から選択するようにした)、
複数のファイルを解凍する時に全部のファイルを解凍してくれないことがちょくちょく起こるようになった。
解凍漏れのファイルを再度解凍すれば解凍できるけど……
前の方に出てるような落ちたりとかの不具合は出ないのでまだマシだけど地味に不便だ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:13:56 ID:aWlR/njx0
圧縮ファイル観覧時の名前リネーム機能ない?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:49:46 ID:VOgrZCIo0
そういう目的のソフトじゃないっぽいしなあ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:43:38 ID:VDRXXAtk0
ロングファイルネームに対応はせんの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:30:59 ID:K2dqYw600
>>692
WIN32APIはMS-DOSでは動きませんよ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:36:09 ID:4SeIPqxD0
と言う事はロングファイルネームの書庫を解凍すると
書庫名が削られたフォルダが生成されるのはバクなのか
そしてフォルダ名が長いフォルダを圧縮した際に生成される
省略されたフォルダ名の書庫が生成されるのもバグであると

なんてこったい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:53:59 ID:sGEjof1z0
削られたことも省略されたことも無いな…。
環境とサンプルうp。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:45:34 ID:3azElUh80
ver.1.34をダウンロードしようとしたら
アンチウイルスソフトのavira antivirが反応したんだけど
どういうこと?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:11:53 ID:KDgBcXG+0
だからrarでは使うなってあれh(ry
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:49:53 ID:sIeFOb460
>>696
俺のantivirも反応したけどどういうこと?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:59:12 ID:Erew3Oi70
恐らくは誤検出

検体を提供すればantivirが何とかしてくれるだろうよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:08:46 ID:oQmGRkBY0
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:45:36 ID:QNwJHfJY0
v1.35α2
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 04:59:30 ID:6JRnneGj0
rar解凍しようとしたら「次のボリュームの場所」っていうのが出てきて
解凍できなくなった ボリュームって何ですか?どうすればいいのでしょうか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:48:08 ID:mfTRCGQx0
だからrarはWinRAR使えよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:05:43 ID:2Y99SpXn0
分割されてるだけ。
同じフォルダ内に分割ファイルがあれば
そのまま解凍されるけど、ないときは
場所を指定するダイアログが表示される。

分割ファイル全部ないと解凍できないよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:52:14 ID:iSFzKYFD0
フォルダがない場合は自動生成ってできないのか
Noahみたいな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:06:32 ID:o822usxC0
>>705
Noahは知らないけどフォルダ自動生成は出来るぞ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:07:31 ID:Qpkjphet0
「右ドラッグ&ドロップを拡張」というのは、右ドラッグで別のフォルダに持ってって、
そこで指を離したら拡張メニューが出るということですか?

別の解凍ソフトではそれができたけど、Lhazを使ってみると、いざドラッグしても働かない。
Vista x64です。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:29:32 ID:FxuDlDnG0
右ドラッグメニュー自体は表示されるけど
メニューの項目にLhazで解凍(圧縮)が表示されてないということかな?

右ドラッグメニューの拡張はOSの本来のメニューに
Lhazで項目追加してるだけだけどね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:29:41 ID:mlk7GgG/0
Vistaで、しかも64bitじゃなー
710707:2008/01/29(火) 03:09:48 ID:TOvPvuSd0
右ドラッグしたら、「ここにコピー/ここに移動」などは表示されるんですが、「Lhazで解凍」はないんです。
普通に右クリックの場合だったら表示されるんですけど。
7-ZipやLhaplusでは右ドラッグのがあったから、Lhazでもあるかなと思ったんですけど
(7-ZipはVista x64で表示されました)
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 03:16:53 ID:BSHDZLu20
XPならちゃんと出るよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:34:24 ID:m+m9+V960
当然、Lhazのオプションを有効にしてるよな。
713710:2008/01/29(火) 18:08:38 ID:TOvPvuSd0
>>712
というと、関連づけのところでチェックを入れてるということですか?
それはしてます。でも、表示されないんです。
再起動をかけてもだめでした。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:03:06 ID:C8ujaQVb0
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:25:54 ID:z2Gphec20
>>714
ようするに糞だってことじゃん。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:47:24 ID:CjjGH7Db0
Vista x32ではでてるがなー
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:08:34 ID:XiKvZpPy0
圧縮ファイル名のフォルダを常に生成して、その中に階層フォルダを解凍って出来んのかいな?
フォルダ無視にチェック入れたら中のディレクトリのフォルダ階層まで無視されるし
かといってチェック入れなかったら圧縮後のファイル名でフォルダが生成されるし

AAフォルダを圧縮
 ↓
AA.zip や AA.lzhなどを生成
 ↓
AAを管理ナンバーとしてA01などにリネーム
 ↓
A01.zipを解凍
 ↓
AAフォルダが解凍されA01フォルダは生成されない



フォルダを無視にチェックを入れる
 ↓
AAフォルダ内にAA-01フォルダをつくり中にファイルを入れる
 ↓
AAフォルダを圧縮
 ↓
AA.zip や AA.lzhなどを生成
 ↓
AAを管理ナンバーとしてA01などにリネーム
 ↓
A01.zipを解凍
 ↓
A01フォルダが解凍されるが階下のAA-01フォルダは生成されない
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:21:50 ID:XiKvZpPy0
それと
3.14.592とか「.」を入れたネームのフォルダを圧縮すると
3.zipと圧縮されるんだが
これも直らないかな?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:54:40 ID:fB9qb/ZC0
書庫名の指定で
ファイル名の形式を指定できる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:44:36 ID:DHXr2p7W0
>>719
それって一手順増えて面倒くさいかな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:36:02 ID:6RQg5eVI0
デフォルトのファイル名形式で消えないように指定すれば
いい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 05:26:51 ID:ht1yqlQR0
インターネットからダウンロードしたZone-IDつきのzipファイルを、
Windows標準の解凍機能で解凍すると、解凍したファイルにもZone-IDが保持されるけど、
lhazだと保持されないね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 06:54:14 ID:hG+uOc310
>>10はどのソフトかね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 08:09:14 ID:mVpymVuD0
わかってて訊くなよ…
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:52:23 ID:FP0gqSgc0
すみません、自分大のド素人なのですが、zipファイルを解凍したのですが
デスクトップに解凍したファイルの名前で白い紙にパソコンを乗せたような形のファイルが出てきて
それを何回も開こうとしてもただクリックしたところが青くなるだけで
待ってもひらいてくれません。これはどうしたのでしょうか。すみません、誰か教えてくださいませんか
宜しくお願いします
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:59:44 ID:B0DO3gB+0
クボターが落とせるとこってありませんか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 07:36:57 ID:YfYzayPM0
>>724
すまん、本当に知らないんだ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:30:44 ID:a5gxNkAC0
>>725
配布者に尋ねろ

>>726
http://www.kubota.co.jp/

>>727
エロゲ好きのMicco神が作ったLHMelt
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:17:26 ID:DheD7J5q0
>>728
落とせない
730727:2008/02/19(火) 07:45:09 ID:Gz8IK1pd0
>>728
ありがとう
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:51:31 ID:qiOPzv4S0
v1.35α3
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:42:06 ID:1KgKhXPb0
2008/2/23 ver1.35α3
<修正>
・TAR書庫内にZIPファイルがあるとZIP書庫と誤認識してしまうのを修正。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 03:18:51 ID:ByMREEPx0
パスつきrarファイルの解凍時にパス間違ってても解凍処理をするのは直らんのかな?
解凍はされないけど処理だけされるから何事かと
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:45:32 ID:QdZvRMMV0
だからrarはWinRAR使えよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:32:07 ID:VMhwNMyu0
2008/3/1 ver1.35α4
<修正>
・CAB書庫で読み取り専用ファイルの上書き解凍が発生すると終了してまうのを修正。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:56:32 ID:nKEZjH/r0
してまうw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:31:03 ID:behn0/3i0
関西人か
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:30:12 ID:+tVHmwSh0
作者のあだ名は今日から「してまうー」
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:43:10 ID:Fg1LBY850
              _     _
            〃:V::⌒⌒○Y:ヽ   
            j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l     なんでやねん
             |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
             |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/      ビシッ
             ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
              x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ     ^ー'て
               ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧  ,xっ  (
               / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ  ヽ<ヽ三)
            rァ、_/    〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人   ` 」」
          V//    ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
         弋>、__/  {/   l  ヽ
                  /     l   ',
               /      l  |
              /T7 r┬┬ ┼1T|
                〈_/ |│ | | │」」」
              /  ̄¨77¨ ̄/
                /    /./   /
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:16:37 ID:KSKwYfjs0
細かなバグ修正ばっかりなのにα版なのな…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:01:02 ID:FCf/PghY0
確かに現行バージョンの修正ならαと言わん方がいいと思う
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:01:45 ID:tWO9Huv80
なんて言えば気に入るわけ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:09:09 ID:GwjyZue+0
β
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:28:42 ID:OyGg5ps+0
>>742
別に気に食わないわけではないよ、作者なりの考え方もあるだろうし
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:50:55 ID:WO5HNQKw0
書庫内ファイルの削除はzipでしかできないのか。lzhとrarでもできるようになれば死角がなくなるんだが。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:25:25 ID:pOVNSyTD0
なにいってんだ
いろいろ死角だらけだろ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:46:23 ID:rMyoul8+0
ZIPなのに追加できるだけで凄いだろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 06:53:45 ID:jhIKAL+j0
>>745
lzhはできるべ
rarは圧縮の仕様がタダで公開されていない以上無理だろうけどさ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 12:40:42 ID:kuojp4I+0
書庫内をいじる機能自体をつぶせば死角が1つ減るのは確実
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 09:20:28 ID:iumGWdKVO
素朴な疑問なのだがunlha32.dllがLh7を公の場で制限している理由が理解できない。
Windows95の頃から言ってるよ?
MacやLinux含めて非対応のLha対応ソフトは殆んど無いだろうよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:57:54 ID:4EiK2/9d0
>>750
LHAのDOC読んでないの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:43:26 ID:E3tV+9g/0
>>751
バージョン間の違いにより不具合が出るってこと?
でもそれはlh5だって同じこと

って、それ以前に誤爆した。ごめん。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 07:33:27 ID:xVW+ufgO0
>>752
lh6/lh7 はベータ版だってこと。
> MacやLinux含めて非対応のLha対応ソフトは殆んど無いだろうよ。
現状がこうであれ、解凍できないソフトはいくつもあったし…。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:13:41 ID:y/ePhQTD0
着もとっとソフトこの作者が作ってたのな今日知った
アイコンがもうすげくあれなんだが(笑)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:37:30 ID:dD8n1QF80
日本語でおk
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:21:28 ID:y/ePhQTD0
「着もと」って携帯の着うた変換ソフトがありますが、この作者さんが作成されていたのですね。今日初めて気がつきました。
アイコンが凄く普通じゃない感覚で、作者のちとらさんはちょっと○○な人かと思ってしまいました。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:25:02 ID:zHJkdQyg0
携帯系のソフト作ってるやつはキショイのが多い
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:16:41 ID:j8B66j3f0
Lhaplusを使っているのですが、書庫作成目的でファイルが多数入ったフォルダを
圧縮しないでパスをかけて作るソフトを探しています。
759KoeckPuspul:2008/04/14(月) 19:18:20 ID:z7kM8zB40
760名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/17(木) 22:11:32 ID:05ZdCou00
exeを解凍出来るソフトは 有るのでしょうか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:14:26 ID:OZNs/Cst0
どういう 意味でしょうか
762名無しさん@お腹いっぱい:2008/04/17(木) 23:00:34 ID:05ZdCou00
正確に表すと InstallSheild又exeファイルを展開出来るソフトなんですが
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:40:52 ID:JNHdjwN50
スレ違い。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:09:54 ID:NTqSaOJT0
ショートカットのリンク先を下記にしてSendToに入れて使っても
どうしてもこのフォルダに解凍のメニューが出てしまうのですが
どこが間違ってるのでしょうか。
メニューを出さずに解凍したいとコマンドラインを使用して解凍したいと
思っています。

C:\lhaz\Lhaz.exe /e /d "C:\hoge"
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 03:19:28 ID:tT6nauZR0
>>764
Lhazのコマンドラインオプションって、ヘルプが書かれた当初は
機能していたのかも知れないが、最近のバージョンではまともに
動かないっぽい。
そう言う使い方を考えているなら別のソフトを探した方が無難だと思う。
766765:2008/04/24(木) 08:28:30 ID:8bnQyk8r0
>>765
レスありがとうございます。
固定パスワードのzipを解凍するのに便利そうな機能が付いていたので
良いの見つけたと思ったのですが、なかなか上手く望んだ機能が組み
合わないものですね。
残念です。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:22:02 ID:FsupMY200
自演かよw
768764、766:2008/04/25(金) 08:25:56 ID:5zt0/i3F0
すいません、ミスりました。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 19:51:56 ID:mw8xS2v90
2008/4/29 ver1.35α5
<変更>
・暗号化ZIP圧縮/解凍時にポップアップでパスワードを選択できるよう変更。
・[ツール]-[オプション]-[パスワード]で非表示可能。
・libbzip2 1.0.5 に対応。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:18:15 ID:YnwArhHM0
やっとパス非表示できるようになったのか……
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:38:09 ID:fjLA+fpW0
2008/5/5 ver1.35α6
<変更>
・デフォルトパスワードの表示名を設定できるよう変更。
・7-Zip 4.57 に対応。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 07:20:44 ID:zol3DrEt0
作者氏も休みが取れたのかな?更新ありがたいです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:23:52 ID:tZw26uJy0
2008/5/7 ver1.35β1
<修正>
・デフォルトパスワードが複数あるとき解凍ポップアップでの並び順がおかしいのを修正。
<変更>
・デフォルトパスワードを上下移動できるよう変更。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:04:06 ID:JNOmMXjf0
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:15:29 ID:mv+W+AKg0
2008/5/11 ver1.35β2
<修正>
・RAR暗号化書庫(ファイル名も暗号化)の処理時の挙動を修正。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 01:08:44 ID:RW/QJX9e0
今の内にバグ報告しとけー
直ぐに直る可能性高いぞー
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:51:05 ID:bZ8QwgnJ0
2008/6/1 ver1.35β3
<修正>
・ZIP書庫解凍ポップアップにデフォルトパスワードを表示しないよう修正。
・バッファオーバーフローの可能性がある箇所を修正。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:03:28 ID:hbodeQFt0
なぜかβ3が落ちるな
再起動直後は普通に使えるし他にその話が出ていないところを見ると
オレの環境が腐ってるっぽいが
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 14:12:16 ID:5eHP9RsC0
おれもβ3が階層の深いところは駄目だね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:27:41 ID:7d28VTAs0
v1.35β4来てるけどリンクが間違ってるみたい。
×ttp://www.chitora.jp/lhaz135b5.exe
ttp://www.chitora.jp/lhaz135b4.exe
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:04:09 ID:+9p/XrdB0
2008/6/8 ver1.35β4
<修正>
・β3で特定フォルダ配下の書庫を処理できなくなってしまったのを修正。
・バッファオーバーフローの可能性がある箇所を修正。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:08:19 ID:O0tSmG8h0
>>781
Not Found
The requested URL /lhaz135b5.exe was not found on this server.
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:58:26 ID:RUzUG6Y60
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:03:06 ID:ATpkagSh0
もう1.35β5がきてる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:12:14 ID:j/truxNz0
2008/6/1 ver1.35β3
<修正>
・ZIP書庫解凍ポップアップにデフォルトパスワードを表示しないよう修正。
・バッファオーバーフローの可能性がある箇所を修正。

2008/6/8 ver1.35β4
<修正>
・β3で特定フォルダ配下の書庫を処理できなくなってしまったのを修正。
・バッファオーバーフローの可能性がある箇所を修正。

2008/6/14 ver1.35β5
<修正>
・バッファオーバーフローの可能性がある箇所を修正。


β7くらいまで待っていた方がいいかね(´・ω・`)?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:24:31 ID:m30SqBhO0
ちとらちゃんはドジっ子だから
正式版までまてw
787VvMPYkGCZZymUb:2008/06/15(日) 00:28:40 ID:kdjQ9xfS0
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:25:01 ID:AYP4vwuB0
win rar と lhaz どっちが ラーを解凍するのによいですか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:23:13 ID:OBHFobVj0
win rar。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 03:26:45 ID:AG4145OT0
ツールバーアイコンにマウスカーソルを重ねた際に出る
ポップアップヒント(?)が、β5で正常に表示されなく
なっているようだ。
中の文字が表示されない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:12:20 ID:Baq1kARO0
ちとらはドジっ子なのであった。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:30:16 ID:EVQKMp1p0
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:14:32 ID:Kooq/0xc0
ver1.35正式版候補キタ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:25:24 ID:wIVHpabn0
正式版候補か
>>792書いた俺哀れw
ttp://www.chitora.jp/lhaz135.exe
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:24:49 ID:orv6f/M10
> Vistaでlhaz135.exeを実行した時の挙動を教えて頂ければ幸いです。
> 「Vistaでの動作」スレッドにてお願いします。
ttp://www.chitora.jp/lhaz2/index.html
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:49:17 ID:A35bHr1y0
>>795
GJ。
XPだけどパスがかかったrarファイルの件直ってるね。
1.34へのアップデートで消えたパスワードリストは戻ってこないけど。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:50:06 ID:A35bHr1y0
age
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:50:27 ID:A35bHr1y0
age
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 21:33:20 ID:J2Q5wd330
ver1.35正式版をリリースします。

正式版候補との差分は,
・ツールバーアイコンのツールチップが正常に表示されない。
を修正しました。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:39:26 ID:nkB9CoE+0
ver1.35正式版
大きいサイズのZIPの閲覧が出来ないよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 06:19:05 ID:R/mzGPXM0
すごく…大きいです。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:39:36 ID:FcW4RFAe0
ダメなものはダメ。
これ昔から糞だからな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:30:39 ID:ZrN3HCqR0
よほど好きなんだな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:22:44 ID:6qRqWjP60
糞なのは駄目ユーザーがちとらにわかるように
バグ報告できないからだろ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 03:54:50 ID:9F4R0SrB0
バグつぶす前に要望に応えようとするからいつまでたってもry
要求が通らないと怒り出すユーザーがいるから仕方ないか。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:53:17 ID:nXuccqwR0
>バグつぶす前に要望に応えようとするからいつまでたっても

要望は基本的には無視だろ?

バグつぶすまえにって、ツールチップとかは
ちとらが勝手にミスってるだけじゃんw

Lhazはデグレードが異常に多いなw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 12:17:19 ID:OHN6d0F10
オープンソースにして直したいヤツに
勝手に直させればいいのに
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:24:38 ID:2lBp1Sx70
同人などをダウンロードして解凍すると
ペイントのアイコンで解凍されます。
Webにするにはどう設定を変えればいいんですか?
809808:2008/07/15(火) 17:16:13 ID:7o/ky1w90
事故解決しました
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:10:58 ID:zO5CB97p0
この作者のちとらはセンスゼロ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:21:47 ID:RPOabmRd0
よほど好きなんだな。
812808:2008/07/16(水) 15:01:24 ID:QPjcscb10
説明不足でした。
ページを開くごとにペイントのウィンドウがあがるので
Webページで表示できるようにしたいです。
自己解決できていないので誰かお願いします。
813808:2008/07/16(水) 15:51:09 ID:HI8iwDna0
事故解決しました
何度もすみません。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:23:15 ID:O4cUIyou0
>>800
閲覧どころか解凍も出来ないよずっと解凍準備中で止まったまんま
まともに動くのは135b2迄だな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:39:22 ID:sNEu0LuS0
大きいって100GBくらい?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:16:02 ID:IkfPL52W0
150MBくらい、数十MBくらいなら閲覧も解凍も重いけど出来る
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:20:15 ID:xQDMktIZ0
1GBでも余裕で出来るぞ
未だにセレロンDな雑魚PCだが
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:29:05 ID:IkfPL52W0
じゃあうちのPCの問題なのかな、入れなおして駄目だったら他の使うよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 03:32:01 ID:8pMBt1jx0
800=814ってことか。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:39:53 ID:FArj1HA50
explzhとwinrarを入れておけば
こんなのまったく必要ないことにようやく気がついた。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:54:12 ID:ZLfUF7mt0
逆にLlaz入れてからexplzhとwinrarを消した
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 21:36:42 ID:rn5r5zNA0
Lhazイラネ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:36:30 ID:YQhjYGqn0
うちはexplzhだけで足りてるわ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:40:00 ID:gZgPT/iE0
分割されたrarファイルの解凍で、解凍後のファイルがzipの時
解凍出来ないことがあるみたい。解凍されるはずのzipの
ファイル名が長かったり"["や" ]"もしくはスペースが
含まれている時。Ver.1.35
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:41:18 ID:gZgPT/iE0
>>824
追加。7zipだと解凍可。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:57:20 ID:4I4DjPGB0
>>824-825
試してみたいのでその分割rarの入手場所や
具体的な長いファイル名を教えてください。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:06:43 ID:k4b3meCX0
てす
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:17:19 ID:gZgPT/iE0
>>826
具体的なファイル名は、
解凍するファイル
AA_20080721_BB_CC.part1.rar
AA_20080721_BB_CC.part2.rar
解凍されるはずのファイル
[AAA] - BBB - CCC (DDD) .zip
です。
7zipで解凍した[AAA] - BBB - CCC (DDD) .zipは
Lhazで中身を解凍することが出来たので、
元の解凍するファイルAA_20080721_BB_CC.part1.rarに
ピリオドやアンダーバーが入っているのが原因でしょうか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:21:54 ID:4I4DjPGB0
>>828
AAやBBではなく * 具体的な * ファイル名をお願いします。
入手先でもかまいません。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:05:53 ID:gNvgLJOC0
>>829
なんでそんなに上からなの?
教えてもらったお礼は?
まずはAAやBBで試してみた結果を書いてから
AAやBBではなく * 具体的な * ファイル名を教えてもらえば?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:32:50 ID:k4b3meCX0
うるせ〜ぞタコ。
おまえが上からと感じて不愉快なら黙ってスルーしてろ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:33:53 ID:L6XExeo90
つーか、まずはID:gZgPT/iE0が検証すべきことだろう
現象が起こるファイルをうpしない、具体的なファイル名も出さない
これじゃLhazを貶すだけのただの荒らしと思われても当然

ちなみに
AAやBBのファイル名で自分で作ってとかで試したところ問題なかった
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:35:10 ID:L6XExeo90
なんか変な文になったな
×AAやBBのファイル名で自分で作ってとかで試したところ問題なかった
○AAやBBのファイル名で自分で作って試したところ問題なかった
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:50:38 ID:gf3+vZcj0
パス名が255文字を超えるようなものは解凍できない
これはどの解凍ソフトでも一緒
だからファイル名が長い場合はドライブ直下で解凍すると良い
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:50:42 ID:JJc8xiDb0
7zipなら解凍出来るって書いてあんじゃん
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:09:13 ID:Mn2E+z1A0
やっぱり具体的なファイル名かファイルそのものがないと検証できないよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:40:07 ID:BtG5zxPn0
他のソフトだと解凍できるの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:51:51 ID:0HzC432w0
>>837
7zipのみOK。
AA_20080721_BB_CC.part1.rar
AA_20080721_BB_CC.part2.rarを
100.part1.rar
100.part2.rar
にしてもダメ。
書き忘れてたけど解凍したファイルはまず、アンダーバー
付きの半角28文字のフォルダがある。そのすぐ下に
長めのファイル名。フォルダも含めたファイル名は
90文字ぐらい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:30:24 ID:6rgCBRSW0
どーせUnicode文字絡みじゃね?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:54:33 ID:4I4DjPGB0
>>838
そのアーカイブの配布者に連絡は付きませんか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:13:35 ID:0HzC432w0
>>840
つきません。あきらめます。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 02:05:48 ID:y8aQS3Gb0
違法コピーだから入手先さらせないとか、
恥ずかしくてさらせないファイル名とか、そんなんだろ

察してやれ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 06:28:56 ID:JMf7Aerq0
>>842
> 違法コピーだから入手先さらせないとか、
> 恥ずかしくてさらせないファイル名とか、そんなんだろ

それを見越しての詰問だろ、察しろよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:05:39 ID:GFtQXAgR0
分割rarはWinRAR使った方が・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 07:00:00 ID:2m1gYAap0
30GB 1000個のファイルがあるフォルダにあるZIPファイルを
解凍しようとすると、どのディレクトリに解凍しようとしても
「書庫が壊れています」が出てしまうんだけど、そのフォルダから
ZIPファイルを移動させると普通に解凍できるなぁ。

ファイル一覧を見るまでなら普通に出来るのだけど、その一覧から
一個ファイルを選んで件の1000個以上のファイルがあるディレクトリに
drag & dropしようとすると、「書庫が壊れています」が出てきて
そのまま固まってしまう。

ZIP以外のRARとかLZHではこんな動作は起こらないんだけど、いったい
どうなってんじゃこりゃ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 06:13:39 ID:lQYXBw1z0
パスが長すぎるとか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 16:19:59 ID:K1AfgSSr0
てs
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:04:40 ID:rUQ/H4vr0
>>846
いや、ディレクトリ名やパスによらずこの現象が発生。
結局、Lhaz捨てることに決定。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:16:15 ID:+/U4jqOl0
ノシ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:41:08 ID:8WCWKJxw0
てs
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 04:06:18 ID:TOb7VdEg0
糞ソフト
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:40:29 ID:p5Pfyyk60
#普通に「はじめに」-「機能」のところに書いてありますよという
返答でよかったのではないですか?

「見るべきだと思いますがいかがでしょうか」というのは
言葉は丁寧ですが「よく見てない、お前がXXなんだよ」といってるのに
等しいです。
ちとらさんは、実生活でこんな対応を相手にされますか?
いえ、逆に相手にこんな言われ方をしたらどう思われますか?

Lhaz掲示板
http://www.chitora.jp/lhaz2/index.html
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:43:42 ID:mdCx+0ob0
> 「見るべきだと思いますがいかがでしょうか」というのは
> 言葉は丁寧ですが「よく見てない、お前がXXなんだよ」といってるのに
> 等しいです。
等しいんだよ


作者の中身がアレなのは昔から変わらない
死ななきゃ直らんよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:07:52 ID:+S7Qodcf0
実際xxな質問者もアレだな。死ななきゃ治らん。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 13:24:22 ID:oSuywn3O0
この場合は質問者の方が問題だな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:49:59 ID:lLG7gdiC0
全角でコメントアウトしてる奴って何なの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 02:14:11 ID:pH7I8Yeq0
ReadMe読まない馬鹿は市ねって法律できればおk
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 03:13:15 ID:CLjuIGTl0
これは酷い
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 06:14:53 ID:xp8bdv000
完全スルーするか大人の対応をするか
どちらかにすればいいのに。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:14:59 ID:KacGeQL60
類は友を呼ぶ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 04:55:04 ID:rpCz8iw20
Lhazバージョン1.33を解凍すると、仕組まれた
「BackDoor-CKB trojan」が実行され、機密情報が盗まれることになる。

現在のバージョンはトロイの木馬の件改善されたんか
怖くて使えねー
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 09:49:36 ID:4TzJNVgt0
なんか非常に誤解を与えそうな表現だな
わざとなんだろうけど

トロイが仕組まれた怪しい圧縮ファイルをLhaz 1.33で解凍すると、だ
その手の脆弱性が過去に一度もなかったソフトの方が珍しいぞ
当然、それ以降のバージョンでは修正されている
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:44:56 ID:EZfxbnLz0
血虎はどうでも良い事に回答する暇あるなら
もっと意味のある投稿にレスしてやれよ。

件名:Windows のパス長さ制限に引っかかった場合の処理の変更
理由:動作改善(誤解の防止)
詳細:Windows のパス長さ制限 (260 バイト) で解凍に失敗しても、
「書庫が壊れています」と出るので、勘違いを招きやすい。
(実際は壊れておらず、解凍フォルダの指定方法で回避できる)
参考ページ:ttp://mergedoc.sourceforge.jp/

件名:個別圧縮後のファイル名から、元ファイルの拡張子を消して欲しい
理由:圧縮後にファイル名をいちいち変更しなければならないのが面倒
詳細:たとえば、a.txt、b.txt、c.txt という3つのファイルを選択して
個別圧縮すると、a.txt.zip、b.txt.zip、c.txt.zip というファイル名に
なりますが、a.zip、b.zip、c.zip にして欲しいです。
設定でどうにかなるのかとも思いましたが、見あたりませんでした。
また、a.gif、a.jpg、a.png を同時に個別圧縮した時は、
a.zip、a(2).zip、a(3).zip でいいと思います。

とかな。

開発者として、こういうのを放置して
「RAR圧縮の説明がない」なんてのに
レスつけてる神経がわからない。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 14:51:18 ID:EZfxbnLz0
RAR圧縮できないのは当然で説明不要と思ってるなら
スルーすればいいのに、なぜレスしたかというと

ヘルプに書いてないと
書かれたのが頭に来たんだろ。

だから
「書いてありますが、何か?」

どうだ図星だろ?

説明あった方がいいのではという指摘には

むかついたから付けたくないです か?

どんなお子様だよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 15:24:09 ID:EZfxbnLz0
ちとらの性格からすると
ああいう言い方されると絶対、修正なんかしないw

もし修正したら、へそで茶わかしてやるぜ。
    彡川三三三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ
  出川:::::::: ○ ○ )
. .川(6|::::::::  ( 。。))
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ
    ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
     /       \
   _| |       | |_
   ||\          \
   ||\\          \
   ||  \\          \.    ∧_∧
.       \\          \   ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.        \\          \ /    ヽ
.          \\         / |   | .|
.           \∧_∧   (⌒\|___/ /
            ( ;´д`)目合わせるなって     ∧_∧
            _/   ヽ          \    (    ) うわー、こっち
            |     ヽ           \   /   ヽ、 見てるよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:40:17 ID:rpCz8iw20
トロイが仕組まれた怪しい圧縮ファイルなんて
どんな解凍ソフト使っても感染するだろ

脆弱性が過去に一度もなかったソフトの方が珍しいなんて
そんなのあたり前だろウイルスが全滅なんてありえんだろ

ゼロデイ攻撃されたフリーソフトなLhazは怖くて使えんってことだよ
作者はふれていないしバージョンアップしたところで
どーなんだよってことだよ


868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:24:59 ID:EZfxbnLz0
>>その説明をつけると何ぞデメリットがあるでっしゃろか。

>わての時間と労力が失われはります。

アク禁されて書き込めないので
こちらにレスします。
大阪弁プロキシ通してるので文章が変ですが。

RARのみ圧縮はできません。
の一文を入れるだけです。
今すぐでなくとも、何かのついでの時にでも
考慮されてはどうでしょう?


それからついでに要望です。

VISTAにスムーズにインストール出来るように
インストールファイルの名称を
現行のlhazXXX.exeからlhazXXX.setup.exe
のように変更されてはどうでしょう?

右クリックメニューから「管理者として実効」を選ばなくとも
ファイルをクリックするだけですむようにした方がよいと
思います。

掲示板にVISTAにインストールできないとの
書き込みもなくなるはずです。

説明を付加する方法もありますが、ファイル名変更の方が
ちとらさんの労力は少なくてすむはずです。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:37:25 ID:EZfxbnLz0
回答させていただきます。

RARの説明についてはたとえ一文であろうと
時間を要しますので、変更するつもりはありません。

要望の方ですがVISTAユーザーはごく少ないし
右クリックメニューからインストールできる。

変更には私の手間がかかる。

以上の理由からファイル名は変更するつもりは
ありません。

従って、ファイル名を変更するつもりはありません。

せっかくのご提案におこたえできずに申し訳ありません。
これからもLhazをよろしくお願いいたします。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:41:00 ID:EZfxbnLz0
IDがおなじw
871ちとら ◆Rt9TYAKUi2 :2008/08/17(日) 23:45:11 ID:rHP08AcE0
書き込み時刻からあやしいと気づきましたが,
BJdIq1P1氏==EZfxbnLz0氏
だったのですね。

BJdIq1P1氏==EZfxbnLz0氏は
http://www.chitora.jp/cgi-bin/readres.cgi?bo=lhaz2&vi=1047264900&res=603&fi=no
>差し出がましい事を書いてしまいましたが
>これもLhazを愛するがゆえの苦言です。
と書く一方で,

2chでは>>864-865のような書き込みをしていたのですね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 23:58:01 ID:cRciuQDf0
>>871
みっともない。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:03:05 ID:cRciuQDf0
ID:EZfxbnLz0
死ななきゃ直らん
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:05:09 ID:mvH196ri0
ちとらさん本人さんなのか確認取れないけど、
たぶん本人さんなんでしょう

>>871
こういうときに言う事じゃないけど

Lhazをありがとう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 00:17:48 ID:eAB9D3s50
本家のMUTO=作者だろうな。

876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 08:19:42 ID:c+UZEq6I0
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 08:25:13 ID:Sq4bBA0X0
言ったろう?
類は友を呼ぶって
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 14:18:07 ID:eAy4f53q0
.7zのファイルを解凍してみたら何故フォルダだけ作成されて中身がないということが起きるのですが
何故こんな事が起きるのか教えていただけないでしょうか。

内容を閲覧で確認してもちゃんと中身はあります。

879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 14:41:42 ID:jZBKOmTg0
ユーザーA

作者さまの開発の助け(妨害?)になるようなサイト立ち上げました。

ちとら

妨害とはどういうことですか?
(ムキー)

こういう人格だからな。

妨害というのは自分では助けるつもりではあるものの
邪魔になるかもしれませんが
という謙遜の情を表現したんだろう。

それぐらい説明されないと
読み取れないのか、この作者は?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 14:49:50 ID:b39UbFAm0
ここソフトウェア板だから・・・
ほかのサイトの話はほかのサイトでやるか
適切な板に移動してもらいたいのだけれども。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:25:35 ID:ryrPskNQ0
ちとらが巨乳でかわいい件
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:44:02 ID:l5ChHU8f0
>>878
そのファイルをうpしろ。話が早い。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:02:42 ID:X3j4mdhs0
いつまでも変なのに粘着されて大変だなちとらは
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:24:32 ID:Ubdj+W4c0
259  ちとら  08/08/19 16:38

1  Zenigame  08/08/19 15:40 ID:iC.en7V1
Lhazは、ぼくの毎日には欠かせない物となりました。
とても早くて、使いやすい。
これからも、Lhazの作成がんばってください!!
応援してます!

自画自賛かよ
ちとら
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 13:30:40 ID:C+Z8sirH0
無駄スレを整理してるだけじゃん
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 15:21:25 ID:BGfioyvk0
あからさまな私怨カコワルイ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 10:34:34 ID:JVOy0ouh0
感情むきだしのレスする
ちとらに原因があるんだけど。

ちとらは最近は余計な事書かないようにしてたから
少しは人間的に成長したかと思ってたら
また、あれだからね。

このスレに一度も降臨したことなかったのに
あんな書き込みするために出てきたのは
ワロタわ。

類は友を呼ぶ
まさに至言。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:36:49 ID:CH52qTiw0
なるほど、だからお前も絡むわけだな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 15:55:04 ID:nXjAdGfJ0
何でも人のせいwww
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 11:43:54 ID:w+Qo6oISO
あるファイルをLhaで閲覧して、特定のファイルを選択・削除しようとしたんですが
削除されません。何か問題あるんでしょうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 11:47:07 ID:cqck13ly0
あるファイルをうpして、どのファイルを削除しようとしたか具体的に書け。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 12:14:57 ID:jmgWhnI20
圧縮形式によっては削除できないものもある。
893890:2008/08/24(日) 12:33:04 ID:w+Qo6oISO

ファイル名の末尾に.zipを付けて閲覧したら削除できるようになりました。
お騒がせしました。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:49:28 ID:MxeXerYi0
2ちゃんねるでIDからIPを検索することやどのIP(ID)がいつ書き込んだか
調べるようなツールとかありますか?

「例えば日にちがちっても>5>18>30>100は同一人物」とか晒す方法とかです。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 13:59:57 ID:FDTDzkZP0
>>894
スレ違い
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:44:43 ID:AfXHo4Xl0
>>838がなぜ解凍出来ないかだが

以前からlhazは圧縮解凍ファイルの読み込み書き出し時に
ネーム作成バグがあると言ってたろ

例えば圧縮の際に
『aa.bb.cc』フォルダを作って圧縮すると
『aa.bb.zip』が作成される

同様に
100.part1.rar
100.part2.rar
なら
100.rarが二つあるものとlhazが誤解してしまう

lhazは『 . 』ドットで挟まれたファイルネームの末尾部分は読み込まないパターンがあるようだ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:13:58 ID:CtPGZwFz0
> 100.part1.rar
> 100.part2.rar
> なら
> 100.rarが二つあるものとlhazが誤解してしまう
両方選択すっからだろ。
分割書庫は先頭だけ指定すればいい。
それに >>838 はドットがどうたらと関係無ーし。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:19:14 ID:MRrpDLVP0
7zを解凍しようとしたら圧縮しかできなかった
前回はできたのに
7-zipで解凍できたけど
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:21:20 ID:CtPGZwFz0
関連付けを7-Zipにしたんじゃね?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 02:54:47 ID:GD2O6aEZ0
>lhazは『 . 』ドットで挟まれたファイルネームの末尾部分は読み込まない
パターンがあるようだ

設定でどうにでもなる。
a.txtを圧縮してa.txt.zipにも設定でできる。

もっとも、フォルダの場合は、拡張子なんてつかないわけだし
この辺はLhazで判断して処理して欲しいところだけど。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 16:41:47 ID:+VrGV7QN0
オプションで設定できますよ。
「圧縮」

書庫名の指定(A)
  書庫ファイル名を指定しておくことができます。
  圧縮元ファイル名がfilename.txt だった場合,次のようになります。

   \f =ファイル名=filename
   \F =ファイル名=filename.txt
   \e =拡張子 =txt
   \a =圧縮後の拡張子 =lzh,zip,cab,tgz,tar,gz,tbz,bz2,7z,exe のいずれか。

   \Y =西暦4桁
   \y =西暦下2桁
   \m =月
   \d =日
   \h =時
   \n =分
   \s =秒
   \S =(スペースをアンダーバーに変換する)
   任意の文字(ファイル名として有効なもの)も設定できます。

  標準では\f.\a なので, filename.lzh (LZH圧縮の場合) となります。
  他の設定例を示します。

   \f.\e.\a →filename.txt.lzh
   \f\y\m\d.\a →filename010531.lzh

つまり
\F.\a または \f.\e.\a でA.B.C.lzhになります。
フォルダ名の最後の.Cが拡張子と見なされてるわけです。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 06:38:15 ID:OzfJDioW0
1.35でさっきtrojanが仕込まれているファイルを解凍したら
しっかりネットにアクセスされましたよ
脆弱性なおってないじゃん
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 10:55:49 ID:Bso1xuVT0
仕込まれてるの知ってて解凍するなんてなんて勇者だ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:40:46 ID:kWMsJ5+w0
セキュリティソフト入れてないのか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 19:10:10 ID:h/BWVbO40
(-人-)ナムナム
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:11:39 ID:gF5ao7PG0
オプション-解凍-フォルダ自動生成(M)にチェック入れてても
アーカイブファイルと同名のフォルダが生成されないんだがこれはOK?

パターンとして
新しいフォルダを作る

新しいフォルダを圧縮
新しいフォルダ.zipを作成

新しいフォルダ.zipをリネーム
A.zip

A.zipを解凍

新しいフォルダが作成される
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:23:19 ID:54JtuJBP0
よくある話じゃん。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:37:02 ID:UOWN8Etk0
今日でおさらば
死ね糞
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 02:54:32 ID:A58KvwDW0
> 923 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/09/21(日) 22:26:23 ID:UOWN8Etk0
> lhaz1.35で解凍先自動で開く機能がmdieで効かない
> 1.34うpしてくれ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 05:22:22 ID:CjxsMzep0
MDIE特有の問題と思われると困るので
Xfinderでも開かなかったよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 07:31:29 ID:kxJB356W0
v.1.35が公開されて直ぐ不具合報告に出たネタじゃん。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:24:16 ID:4FAt3lB+0
つまんない煽りに答えてないで、こういう問題に返答して欲しいよな
低脳作者ジャム理科
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:44:29 ID:rNWq0KqN0
テイノウいうなカバ
バグすまん
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:37:43 ID:cBQD2xYj0
初心者なんですけど
やっぱり、ラカがいいですか?
ラカデラックスとどちらが良いですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:46:25 ID:u7JwO51/0
何を持ってどちらが良いのかという
基準すら出せないなら自分で決めろよ。

対応形式が多いからLhazが良いのか?機能が多いLhazが良いのか?
そのせいで憶える事が多くなってるからシンプルな+Lhacaの方が良いのか?

そもそもフリーなんだから、臆することなく自分で両方試しなさいな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 14:30:29 ID:AP82AMqwO
1.35なんか調子悪いな…
前はr00〜解凍できたんだが…
過去のバージョンってどこで落とせる?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:39:29 ID:J9sidqSe0
winrar使えよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 10:02:17 ID:NZZs0nzy0
Vistaに対応してよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:34:56 ID:/oPYumH/0
右クリして「管理者として実行」
でインスールできるけど。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:42:47 ID:/l7PZLdY0
>>795 に誰も報告しないし…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:54:28 ID:8DzKf2l90
大容量のファイルを解凍しろと言われて困ってます。
20GのZIPファイルはこれで解凍できますか?
お奨めのソフトあったら教えてください。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:08:06 ID:mOoRQcpf0
圧縮フォルダ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 13:22:15 ID:yNteAXny0
>>919
DL方法くわしく書いてあるサイトあったら教えて
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 14:06:46 ID:ltwt0tFu0
>921
最近シェアウェアからフリーソフトになったExplzhを試してみたら?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 14:11:16 ID:ltwt0tFu0
>924の補足だが、Explzhは企業内での利用は依然として有料なので注意。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 14:25:20 ID:x3fDD2ub0
>>921
lhazはGBレベルの圧縮は要注意って事になってるが、
解凍の方はどうなんだろうな?

20ギガ程になると7-zip32.dll利用のアーカイバか、7-zip使った方がいいかもね。
Dllはアーカイバが無いと動かないが、一応両方とも商用利用でも無料だ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:12:38 ID:hwe2GJJu0
>926
+LhacaやLhaplusもそうだが、エラーメッセージは出ないが、アドレスの下位32ビット分だけ解凍されてたような・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:28:38 ID:KQ4+gC9o0
このソフトどこのサイトからDLすればいいんだ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:49:54 ID:M6swwNNx0
ベクター
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 22:10:29 ID:KQ4+gC9o0
>>929
どもです。
どこでも中身同じだよね?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:16:13 ID:/rD55aMj0
ソフトをDLしたとき最初にできるlhaz135.exeは「プログラムの追加と削除」を使って削除してもよいのでしょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:20:14 ID:4MIVscjd0
それインストーラーだから、インストールがすんだら
そのままごみ箱に入れればいい。

Lhazそのものが要らない場合はその手順で多分良いけど、
関連付けとかは手動で解除してからの方が良いかも
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:34:38 ID:/rD55aMj0
>>932
有難うございます。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:59:20 ID:6P5F+lWF0
2008/10/29 ver1.36α1
<修正>
・[解凍・圧縮先の開き方]-[アプリケーション]が機能しないのを修正。
・LZH圧縮(Level1ヘッダ)で拡張ヘッダがある場合共通ヘッダを付加するよう修正。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:24:04 ID:JAvTCIms0
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:45:49 ID:2h6wbvG70
>>935
てか、Lhasa、+Lhaca、Lhaz、解凍レンジ、Archive Decoder が
枕を並べて討ち死に
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:39:00 ID:GQza/hM20
>935
Explzhで試してみた。確かに変だな。収録ファイルの内"tak_deco_lib.dll"は正常だったが、
以下の3本はExplzh上では本来のサイズ,格納サイズともジャスト4GBより1バイト少ない数値を示した。

"foo_input_tak-changelog.txt"は個別解凍すると1KBで、普通のASCIIテキスト(全35行,半角英数字だけ)。
"foo_input_tak.dll"は個別解凍すると249KB。
"tak.ico"は個別解凍すると53KBで、"IrfanView"によりアイコンとして正常に見られる。
938937:2008/11/01(土) 16:04:38 ID:GQza/hM20
"foo_input_tak-changelog.txt"の内容(前半19行)

-------------------- (始端) --------------------
[0.4.2]
CHG: the plugin now returns audio chunks of a fixed size instead of using the TAK file's frame size
CHG: removed "alpha" from internal version information
NEW: added TAK icon by Florian Trendelenburg

[0.4.1]
CHG: compiled with the TAK SDK 1.0.6
CHG: bundled tak_deco_lib.dll 1.0.7

[0.4]
NEW: read embedded album art

[0.3.4]
NEW: version dependent profile decoding for 1.0.1 and 1.0.2

[0.3.2]
FIX: reset file position when reopening TAK decoder on tag update
NEW: TAK library information in component's about box

-------------------- (終端) --------------------
939937:2008/11/01(土) 16:06:39 ID:GQza/hM20
"foo_input_tak-changelog.txt"の内容(後半16行)

-------------------- (始端) --------------------
[0.3.1]
FIX: close and reopen TAK decoder on tag update

[0.3]
NEW: support for embedded cue sheets
NEW: encoder preset and version information in tech info
FIX: static bitrate only displayed when dynamic bitrate display is enabled in foobar2000 options

[0.2.1]
NEW: (debug help) call path tracking for calls to tak_deco_lib

[0.2]
NEW: playback and (technical) metadata retrieval through tak_deco_lib

[0.1]
NEW: read and write APEv2 tags
-------------------- (終端) --------------------
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 08:14:57 ID:nmpombJ20
Info-ZIPのソースをほぼそのまま流用したソフトがダメっぽい?
7-Zip、WinRAR、Explzh(Arcext.dll)、7-Zip32.dllを使うソフトなら問題無いね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 23:00:51 ID:CTmzrv7h0
>>935
同じ事起こったからLhaplusで解凍した
複数ファイルの連続解凍出来ない以外完全無欠の解凍ソフトだと思ってたけど
それなりにバグが有るんだね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 03:06:30 ID:HdeI3VF60
UnifyZip使ってる人少なそうだな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 05:12:18 ID:HdeI3VF60
おぉ、今誤爆してた事気づいたわw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 05:32:46 ID:f1PrWS7t0
布教活動かと思ってたw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:48:49 ID:So+ZBMuY0
ローカルディスクDにあった3Gほどのファイルを圧縮したら、ローカルディスクCの容量が使われたようなのですが
どこに保存されたか分かりません
誰かどこに保存されたか教えてください。お願いします
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:52:31 ID:Lgv040qP0
>>945
テンポラリフォルダって知ってるか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:01:33 ID:So+ZBMuY0
>>946
知らないです
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:13:27 ID:Lgv040qP0
圧縮の際、lhazが一時的にCドライブの容量が使うと、まあそういうわけよ。
と思ったが、書庫がどこに圧縮されたかわかんないなら別の問題か。

質問の意味をDで圧縮したのに、
なぜかCの容量が減ってるという意味と勘違いしてたわ。

Lhazの操作の結果だが、Lhazと全く関係ねえ質問だな。
エクスプローラーの検索を呼び出して探すといいよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:15:53 ID:CJ9kvkVm0
一時的に仮想メモリのサイズが大きくなっている
可能性もあるな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:16:17 ID:So+ZBMuY0
>>948
有難うございます
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:15:34 ID:LBlne1FS0
Windows Vistaです。

「Windows Vista 用 Internet Explorer 7 のセキュリティ更新プログラム (KB960714)」
あるいは
「Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.49.701.0)」
がインストールされてからLhazがフリーズするようになりました・・orz
ご注意を。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:16:11 ID:LBlne1FS0
ちなみに、ZIPは一切解凍できなくなったのでアンインストールせざるを得なくなりました。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:24:59 ID:SmS5LJXc0
vistaだけど、(KB960714)のパッチは当ててる。
defenderの方のKB915597って一年位前のパッチじゃねえか。これもあててるな。
でも問題なく動作してるぞ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:30:58 ID:Ivr9WxbO0
>>953
先週PCを買い換えた者でして。>一年位前のパッチの理由

初回起動時のときに重要アップデートはKB915597以外済ませて、Lhazを導入。
=なんら問題なし。

後日KB960714を当てる。その後、残ってたKB915597を当てた。
=「Lhazで閲覧」→ファイルクリックをすると「Lhaz は動作を停止しました」のエラーが出て強制終了。

こんな現象が起こるようになってしまった次第です。
よって、KB960714かKB915597か、どちらかが原因のエラーと考えました。

いろいろ試していると、問題なくLhazで閲覧できるZIPと、強制終了するZIPがあるようで、
圧縮に使う圧縮ソフトに因るエラーなのかもしれないと考えるに至りました。
後者に共通するのがEasy圧縮(ZIP版)の最高圧縮率設定なのですが、
重要更新パッチと、Easy圧縮で生成されたZIPと、Lhazの相性が悪いのかもしれません。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:57:23 ID:iHv6gj7C0
これ解凍すると最後の方でLhazが落ちる

ttp://netland.ddo.jp/user/cgi-bin/uploader/upload.cgi?mode=dl&file=1999
P:v1.35
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 03:01:31 ID:iHv6gj7C0
いや、そこにうpすると落ちないな

元はここから落としたんだけど
ttp://www.megaupload.com/jp/?d=SFQDMVDN
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:08:59 ID:1quC8aAn0
割れだから。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:42:17 ID:iHv6gj7C0
>>957
違うみたい
他のファイルでもなったから

たぶん1.33?から1.35に上書きインストールしたのが原因
アンインストールしてレジ掃除してインストールしたら直った
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:20:15 ID:BjEuMMO60
VistaSP1でLhazを使っていますが
インストール後エクスプローラの種類のところが
.zipもrarも全て「Archive file」になってしまいます。
これではファイルの種類でソートがかけれないので不便なのですが
アンインストール以外で改善できないでしょうか

960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:40:09 ID:kmRsfVad0
最近更新ないな。
分かっているセキュリティーホールは全部つぶしたのかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:46:59 ID:wJEbdEd60
( ーωー)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:51:05 ID:TbYLDhuT0
インストールするときに、「関連付け」のところはlhz、zip、rarとか
クリックしなきゃだめですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:05:21 ID:Heh3uBN/0
関連付けしたくないなら、しなくていいと思うけど責任は取れない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:27:12 ID:G1z9cQBx0
>962
そんな事を他人に聞かなくても自分なりのやり方で適切に対処できる人なら、
関連付けしなくても差し支えないと思う。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 06:05:32 ID:xIYKjMW+0
>>964
関連付けにクリックしなくても、その形式を解凍・圧縮できますか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 06:34:38 ID:AHBg9ZVW0
「送る」にショートカットを作るとか、Lhazを起動してから
書庫を開くとか、関連付けしなくても解凍する方法はあるが、
そんな質問が出る知識なら関連付けして置いた方が無難かもな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:02:43 ID:xIYKjMW+0
Lhazのアイコンの色って緑ですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:50:13 ID:XSAlaX8s0
zip・7zは緑(7zのほうが若干白っぽい)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:07:50 ID:xIYKjMW+0
Lhazのzip表示アイコンの色って緑ですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:06:39 ID:lvvTba9m0
なんだこの禅問答は
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:19:24 ID:E//sbChI0
> 633  名無しさん  09/02/22 06:07 ID:66fk6IM0
>  インストールするとき、lhzとかzipとか関連付けをクリックする項目がありますが、
>  クリックしなくても、それらの形式を解凍・圧縮できますか?

> 635  名無しさん  09/02/24 05:54 ID:66fk6IM0
>  Lhazのzip表示アイコンの色って緑ですか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:29:40 ID:blL0LJkH0
ずっと+Lhacaを使っていたのですが、いつの頃からか、使おうとする度に管理者確認を求められるようになりました。
自分としては、何も変更とかしていないつもりなのですが・・・。アンインストールしてインストールし直しても同じでした。
ぐぐっても同様のケースは無いようなのですが、これは一体どういうことなのでしょうか?

アイコンにドロップするだけで解凍されるのが楽だったので、これからもLhacaを使いたいです。
当方Vista、自分一人しか使ってないPCで管理者アカウントです。ご存知の方よろしくお願い致します。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:31:33 ID:0M1AJmlU0
そんなこと聞かれてもここLhazのスレだしぃー
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:03:05 ID:blL0LJkH0
ほんとだ!
すみません間違えました。失礼致しました・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:58:29 ID:MD9Oq6Oc0
LhaZ解凍しようとして、パスワードを要求されるんだけど
うp主のパスワードが

Password:dhc*/*6/4*5-/62*£@1ˇ_-476357*/7{£@€€

なんだけど、解凍が始まらない・・・

これって何かパスワードがおかしいんでしょうか?
でも他の人は解凍できてるっぽいんだよなぁ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:22:47 ID:lqU3e9Y90
たいへんね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:10:41 ID:TqNCw0na0
たまにコピペじゃ反応せずに直打ちじゃないと解凍できないパス設定してくる奴もいるからな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:15:48 ID:1UWemEUB0
XPで使ってるけどやっぱアイコンが素晴らしいよ
エクスプローラーで見た時もわかりやすいし、デザインがいい

Microsoft Compression Client Packも使ってたけど
zip解凍に失敗することがあるから最近はzipもらずに関連付けして使ってる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 09:35:22 ID:l9TafgZf0
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 09:36:18 ID:l9TafgZf0
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 09:37:11 ID:l9TafgZf0
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:49:45 ID:J+MY4uiN0
983名無しさん@お腹いっぱい。